◆◇◆嫁入りの着物◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 09:54:00
ちょっと40代には難しい気がします
953愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 10:11:49
逆に四十代〜五十代でぴったりくる訪問着ってどういったものですか?
954愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 10:20:57
>>953
その人の顔かたちや肌の色によって似合う色柄が変わってくるので
顔晒してください。
955愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 10:29:18
40代とかになると似合う色、似合わない色がはっきりしてくる気がする。
曙色も松嶋ななこ系の人なら似合いそうだし。
956愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 11:32:19
40、50代は着物選びって少し難しいけど、
60代になるとまたかえってパステルカラーとかきれいな色いけそうだね。
なんでもありというか。
957愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 11:40:40
>>956
言えてますね。若い頃は地味なのを好んで着てたけど
今はそれが何だか年寄りっぽい。綺麗な色を着たいけど
それは浮くと言うか、若い頃のを引っ張り出してと思われそうで
着る気がしない。とっておきの映りのいい一枚が欲しいわー
958愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 11:43:31
あわ〜いピンクに控えめな柄域だったらアリだと思う。
945も言っている通り、顔映りや雰囲気がほとんどをしめるので、
着る人すべてにあう色というのはないと思う。

着物だけみて、万人に受けがいい色というのはあるだろうけど。

一度、片っぱしからきてみて、確かめた方がいいよ。

ただ、一般論として、40代でオレンジがかった色の加賀調は派手かな。
趣味で着るにはいいかもしれないけど、礼装としては昔の着物を引っ張り出してきたんだなぁ
と、思われても仕方ないかも。

一生着れる着物を訪問着で、というのは難しいよ。
一生変わらずきれるのは、喪服、地味目の柄いきの留袖くらいじゃないかな。
30代半ばまでで一着、50代半ばで一着と、歳にふさわしいカラーや柄域が
あるから、スーツのようにはいかないと思う。

とりあえず、30代半ばまできれる無難なのを一着作って、後は、必要に応じて作るなり
借りるなりした方が賢明だと思う。
959愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 12:55:53
薄い藤色とか、ベージュ、クリーム色に控え目な加賀調の柄はどう?
いっそ40代に着るつもりで選ぶとか。

960愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 13:20:55
良いなー買ってくれる親がいて。
親養ってる身としては自分で揃えるしかないから
きっと高い物持ってる方々に「あんな安物着て!」みたいに
クスクス笑われるんだろうなorz
961愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 14:24:22
笑いたいやつは笑わせておけばいいのさ。
自分で稼いで買った着物、堂々と着るのが一番。
962愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 14:41:13
親から沢山買ってもらう子って着物にあまり興味ない子も多いような?
根性悪い意地悪言う人は、違う種類の人と思うな。
自分で買う甲斐性がある方がすごいやん。
着物好き、意地悪な人ばかりじゃないと思いましょ
963愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 15:19:23
いいものにこしたことはないだろうけど、素敵に着こなせばべつにいいのでは?
高いのを買ってもチンドンヤコーデなら失笑を買うだろうし
964愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 15:24:49
コーディそのものは店のお仕着せで纏まってても、
行動そのものがチンドンヤな人もいるし。
965愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 18:01:08
実際は着物の良し悪しより、コーデや顔やスタイル、立ち居振る舞いが目立つ。
いくら素敵な着物でコーデが完璧でもピザなら台無し。
逆に言えば、コーデや立ち居振る舞い、スタイルさえ良ければそれなりに見える
さらに顔が良ければ、少しくらいおかしな着物でも
「素敵な着物」にみせてしまう。
結局、服は服でしかない。
966愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 18:10:20
あれてるー
967愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 23:17:24
最近は自分で用意する人の話ばっかりだよ?>>960
968愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 23:36:56
>>951
ふわっとはかない感じの曙色の着物を
「皇后さんが着てはった」とうちのばあちゃんが買ってくれたよ。
友禅の柄の面積や色によってはありじゃないかな?
969愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 23:47:55
いま縮緬って流行っているの?
喪服が縮緬って昔はあまりなかったような
970愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:28:36
関西の好みに席巻されてるだけー
関西では縮緬だからー

関東の方はやっばり羽二重っておっしゃるよねー
でも、みつけるのが大変みたい。
971愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:38:35
そろそろ次スレの季節ですね。

進みの遅いこの冠婚葬祭板ですが、
スレ終盤に入ってこの進み様はなんとなく活気があって嬉しい。

で、980すぎたら一日でアウトなので早めにたてませんか
972愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:49:48
次スレ立てられる方お願いします

昔この板にあった「留袖〜〜」とかいうスレ知ってる方います?
着物談義(主に留袖)に花が咲いていたスレです
973愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:54:11
↑タイトルに「留袖」が入ってるだけで
「留袖〜〜」というスレタイではありませんw
974愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 01:17:27
素人が質問しますがなんで振袖は花柄が多いんですか?
975愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 01:38:26
>>974
その質問嫁入りの着物と何か関係があるの?
この質問以外にもスレ違いの着物談義が目立つが、嫁入りの着物
以外の着物話は

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234270208/
【着物】きもので過ごす生活・17日目【和服】

でした方がレスが付きやすいよ。
976愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 08:06:34
>>968
悩んでるのがあるので、どうしようかと思ってました。
多分968さんのおばあさんがご覧になったのよりかは濃い目だとは思います。
ただ友禅は裾一面から立ち柄で入ってるんですが、加賀でも割りと大人しめな
色合いの花なので、小物とかでいけるんじゃないかなと。
若い頃に仕立てたのだろうと、気に入ってて「似合えば」いいと思うんですが、
40代の自分の顔映りまでは予知できないので悩んでました。

流石に青みがかったどピンクに京友禅とかは若いうちしかにあわないと思いますけど。
977愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 08:46:37
>>946
おはしょりの処理の仕方で、
どんな着物でも、下身頃の脇の線に、上身頃の線が重なるように着られるよ。
つまり、>>940が体型に合わない着物だって断じる材料にしていることは、全て着方の問題。
978愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 13:20:01
>>977
身幅に着丈を調節するお端折りは関係ないと思うけど?
どうやってお端折りで身幅を調節するの?
979愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 14:16:24
>>978
ググッてみたら?
おはしょりの右側には右側の処理の仕方、
左側には左側の処理の仕方があるから。
980愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 14:22:14
連投スマソ。

おしょりをたたんだ折り目と下見頃の線が合うように、
おはしょりをきちんとたたんで着れば、

(と言っても、右側のおはしょりをたたんだ線は、
きちんと処理すれば、普通かくれてしまうので、
左側のおはしょりをたたんだ線だけが、見える訳だけれど)

おはしょりにも、ピシッとゆるみが無くなって、きれいだよ。
981愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 14:53:48
982愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 15:49:26
>>979
それだとお端折りの脇線の位置は揃うけど、肝心の左衽の褄下線と
右脇線は重ならないんじゃないの?

自分の体験談だが、衽幅+前身幅+(後ろ身幅×2)の寸法よりも
着る人のヒップサイズが大きいと、上前の褄下線と下前の右脇線は
重ならずに離れてしまうよ。
こればっかりは着方ではどうにも調整できない。
983愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 16:35:27
>>982
上前の褄下線をどこにもってくるかは、流派によって色々。
えり下の線を足袋のどこにもってくるか、で決める流派もあるよ。
984愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 16:40:50
間違った。

×えり下の線を足袋のどこにもってくるか
○えり下の線を腰のどこにもってくるか

で決める流派もあれば、おくみ付け線を足袋のどこにくるかで合わせる流派もあるね。
足袋の線も、まっすぐ立った位置で決める流派も、足をハの字にして決める流派もある。
985愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 16:49:18
言い換えれば、
上前の褄下線と下前の右脇線が重なるように着ることを目指す着方もあれば、
流派によっては、そこは全くこだわらないということ。

つまり、
左衽の褄下線と右脇線を重ねるかどうかは、肝心な部分とは言えない。
流派によっては、余程大きめの着物を着てないと、
どう頑張ったって、左衽の褄下線と右脇線が重なりっこないってこともあり得るよ。
986愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 19:19:26
>>974
日本が植物の種類の多い湿潤な国だから、植物文様の種類自体多い。
同様にイギリスも植物文様いっぱい。
あと、図像学のフェミニズムというのがあって
「とりあえず女は花柄」みたいな空気があった。
男の着物だと、武者とか武器とか鯉とか龍とかの、
花じゃない文様で飾られる。
イギリスでも男が龍の鎧つけて、女は花柄のドレス。
987愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 11:37:45
お嫁入り用に、一つ紋の色無地と礼装用袋帯・小物類を誂えました。
着物貯金がたまったら訪問着も買いたいな
988愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 14:39:18
>>987
どんな色合いのものにしましたか?参考にきかせてください
989愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 18:07:37
訪問着と付け下げってどっちが活躍率高いですか?
990愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 19:07:23
>>972
これだよね
 ★ 留袖 ★ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
991987:2009/02/14(土) 20:25:42
>>988
鶯色のような抹茶色のような、落ち着いた緑にしました。
わりと長く着られる色かなと、自分では満足しています。
992愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 22:13:51
その人のライフスタイルによると思うよ。
正装や盛装で出席しなければならない場所に頻繁によばれる人なら
訪問着だろうし、そうでない人なら、さりげない付け下げ。
993愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 23:55:04
逆に言えば友人の結婚式くらいでしか着ないなら
訪問着のが良いってことでおk?
994愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 00:17:39
>>993
おk
995愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 12:38:34
>>993
おk。
しかし、子が産まれるとお宮参り、七五三、入園入学式と
付け下げの方がしっくりくる場面が多い。
訪問着でもいいんだけど、あんまり華やかなのは着にくい。
996愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 13:22:01
997愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 14:01:03
訪問着か付け下げのどちらかしか買わないのなら
付け下げの方が良いかもね。
955の言うとおり、子の行事だと親は子供の添え物なので
訪問着だと豪華すぎるから、付け下げの方がしっくりくる。

結婚式に出るときは、格のある豪華な帯を締めれば問題ないしね。
998愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 18:51:20
伊達衿入れるとある程度華やかさだせるしね<結婚式の付け下げ
999愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 20:23:11
999
1000愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 20:24:08
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。