◆◇◆嫁入りの着物◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
皆さんどんなものを揃えました?
ずっと使うものだからそれなりのものを、と思っていますが
予算的にどのくらいが適当なんでしょう?
差し支えないくらいでいいので教えて下さい
よろしくお願いします
2愛と死の名無しさん:04/12/19 22:40:51
2げと

色無地買ってもらいました。
背中に1つ紋が入ってます。
友人の結婚式やこどもの入学式に使えるかな?
よく分りません。
3愛と死の名無しさん:04/12/19 22:57:18
訪問着と喪服とコートを作りました
色無地は母のお下がりです
訪問着と帯等50、コート15
喪服(夏冬帯襦袢フルセト)35

お宮参りや百日参り、七五三、入学式などイベントの時は必ず着るつもり
勿体無いもん
4愛と死の名無しさん:04/12/19 23:35:24
>>2さん
どちらも使えるよ。
色無地は用途が広いから一番重宝すると思われ。

>>1さん
と、いうことで色無地1枚あると重宝だと思います。
ただ、華やかさには欠けるので、
用途的に訪問着とかぶるところがあるけど
予算に余裕があれば訪問着も1着作ってはいかが?
色無地と違って柄行や色合いで年齢や用途に多少制限があるけど。

私も>>3さんと同じように喪服作ってもらいました。
着物の喪服は親の葬式くらいしか着られないからいらない、と言ったんだけど
こういうものは入り用な時期(具体的には相手の親がヤバクなった時)には
気兼ねして作りにくいから、と言われて。
レンタルでも十分と思いつつ、親の愛と思ってそれのみ作ってもらいました。
ところで、私はコートを持ってないので冬のおでかけ困りものですが
そういうところに気が回る>>3さんのお母様は着物に通じていらっしゃるのでしょうね。
5:04/12/19 23:41:23
ごめん、肝心な値段を書いてなかった。
自分で作った分は安く上げてしまったので参考にならないかも。
色無地・・・10万くらい
訪問着・・・25万くらい
帯・・・15万、20万の2本(共に袋帯)
喪服はフルセットで50万弱くらいしたらしい
(はっきりと教えてはくれなかったけど反応からその辺だと予想)

見る人が見たら安っぽいのかもしれない・・・。
6愛と死の名無しさん:04/12/20 10:50:03
>1
着物の種類はここの意見を参考にしつつ値段的なことは相手のお家に相談した方がいいんじゃない?
義姉の家は着物等にお金をかけるなんてという考え方だったんだけど、
うちは父方/母方ともに祖母は着物大好きだったから親族一同それなりの着物を持っている。
なので義姉の持ってきた着物を見て母親がため息ついていた。
着物は並ぶと差が歴然だからね。
7愛と死の名無しさん:04/12/20 17:49:39
>>6
うわ〜嫌なコトメだな
義理のお姉さんの着物までとやかく言うなよ
ため息なんてついてる意地悪な母親を諌めるくらいしたらどう?
8愛と死の名無しさん:04/12/20 17:52:48
庶民の自分には嫁入りに着物もってくだけでも凄いと思うのに。
「ちゃんとした家」に嫁ぐのも大変ですね〜
9愛と死の名無しさん:04/12/20 20:13:49
結婚式するとき、やっぱり着物揃えた方がいいか、と母にきかれて、とりたてて
いらないよー、相手側もそういうのを気にしないし。
と、私はパスしました。
何かあったら私が貸すからと、姉は言っております。
こういうの許されない家の人と結婚するのは大変そう。
10愛と死の名無しさん:04/12/20 21:49:37
着物が好きならいい着物持ってて当たり前
お姉さんの家は着物が好きじゃなかっただけの話

自分の家がさもレベル高い用に言うのはやめなさい
11愛と死の名無しさん:04/12/20 23:10:47
私は、喪服夏&冬 値段??
訪問着2枚 180万と65万
付け下げ 30万
黒留袖  50万
帯 130万

だす。着物の値段にかなり差があるけど、
多分余程の人じゃない限り180万の着物だなんて分からないはず。
ある作家の特徴的な図柄を使用しているとかじゃないし、
裏を見れば作家の名前があるけど、
わざわざ見るような人もいないだろうし・・。
値段なんか相手の家に聞くことないよ。。
相手の家柄も考えて、自分の母親と相談シル。
自分たちが出来ることをすればいいだけ・・。
ただどんな種類が必要かは、
相手の家族&親族に独身者がいるかどうかにもよるからね。
これから結婚予定のある兄弟姉妹だと、
色留袖か黒留袖が必要になるかもしれないし
従兄弟だと式に出席させられる家なら、
どんなものを着ればいいか相手の家にもよる。
そういうことが分からない場合は、着物を持って行くつもりがあるなら
無駄にならないように相手側の考えをそれとなく聞いてもいいかもね。
紋の付け方によっても用途が制限されるから、呉服屋さんに持っている着物、
作る予定の着物を相談して計画立ててね。。
40歳〜50歳になっても着れる様な(派手でないということ)の作ったほうがいいよ。




12愛と死の名無しさん:04/12/21 02:14:12
>>11
すごいね。さぞかし素敵な着物なんだと思います。
きっと将来自分の娘に着物をあげようと思ったときに
いいものでよかったと思えそうな気がします。
古びたとき、安い着物はとことん古びて見えるような。
(残念ながら母の着物がそんな感じなのです。かぁちゃん、ごめん。)
蛇足ですが、
先日郵便局で並べて貼ってあった「あやや」と「ハセキョー」の
振袖ポスターを見たとき
ハセキョーの振袖の方が高価そうに見えました。
(実際どうなのかはわからないけど。)
13愛と死の名無しさん:04/12/21 15:39:35
>>10
6です。すみません。そういうつもりで書いたのですが。。。
実際義姉の家の方がお金持ちですから。言葉が足りずに失礼しました。
家によって価値観が違うのは当たり前の事だから婚家に相談すべきだと書かせて頂きました。
気分を害された方にはお詫び申し上げます。
14愛と死の名無しさん:04/12/21 17:48:05
よっぽど相手様のお家が名家でないかぎり
自分の好きなものでいいと思うのは私が素人だからかな・・・?

私は成人式のお祝いで桃色系のつじがはな等も入った総絞りを買ってもらったけど
(絞りにもピンきりがあるので…私のものは手の届く範囲で;90でした。帯は55)
年のほぼ近い義姉義妹になる予定の子達は、「一番安いので」と借りに行ったフルセット7万円位だそうな。
流れで成人式の話になったとき写真を見せたら
「○○(私)ちゃんもピンクなんだね。私もピンクだったよ」といわれますた・・・。
最近の若い子(20代から下)は着物を色でしか判断できない子が多いような気がしますが。
だから値段も柄も相手にお伺い立てなくても、自分の好きなものでいいかなと。

お金持ちではないので、訪問着や色留はもっと手ごろな値段じゃないと買えないです。
皆さんはどちらで購入されていますか?
私もこれから揃えようとしているので参考にさせていただきたいです
1511:04/12/21 21:56:45
>>12

ありがとう。全て母に作ってもらったので、
どの着物も大切に着ようと思います。

>>6=13

気にしないで。
実際、いろんな考えがあるということで
これから着物を揃える人も勉強になるかもしれないし・・。

1611:04/12/21 22:07:13
>>14
贔屓にしている呉服店があれば別だけど、
そこのカラーが合わなければ難しいから、
私は百貨店の呉服売り場です。
品揃えも多く、呉服に強い百貨店だったので、
家族が外商に入っていたのもありそこにしました。
知識が豊富な担当者が多く、仕立てが上手なのも
決め手でした。(過去の経験から)
半分くらいは結婚が決まってから、
担当者と相談しながら作ったので計画的に出来ましたよ。
ひとつのところで決める利点は、
担当者が私の持っている着物を知っているので、
無駄の無いように的確にアドバイスを受けることが出来ることかな?
高価なものや、ただ安いからというだけで売る店はx。
結婚前で着物を考えてるといえば商談会などあれば教えてくれるかも。
ただし商談会は覚悟して強気でいかないとなかなか断わりづらいよ。ww
あと小物類も多いから百貨店は良かったと思う。
嫁入り道具で冠婚葬祭道具(風呂敷や袱紗)なども考えているのなら、
全て同じところで同じ担当者に任せれたので良かったと思う。

なんか・・ものすごくえらそうに書いてしまったけど、
良かったら参考にしてね。

17愛と死の名無しさん:04/12/21 22:20:23
お茶会や披露宴などで着物を見る機会があれば
人の着物を見て、こっそり勉強すればいいかなと思う。
やはり着物を良く着る機会のある人の持っている着物は、
落ち着いた色が多いんだね。(たぶんお母様の目が肥えている。)
それに小物の色もシックで落ち着いていて、
微妙なトータルコーディネートも出来ている。
これで大体レンタルかどうか見分けられる。
18愛と死の名無しさん:04/12/22 00:55:13
レンタルでいいじゃん。
19愛と死の名無しさん:04/12/22 01:11:18
16さんどうもありがとうございます。そうかぁ・・・ 三越さんとかかな? 
敷居の高そうな百貨店でも誰でも買えるようなものあるかしら?
顔見知りの外商の方がいれば安心して任せられるでしょうね・・・浦山しいです!

一応今までは(七五三やアンサンブル成人式と全て)田舎の実家にゆかりのある
呉服問屋さんで、母も色々揃えて嫁入り用に揃えたりしていたんです。
一応問屋さんなので、振袖購入の時もけっこうお勉強してくれてお得だったんですよ。
かといってそのためだけにちょくちょく帰るのもなんだかなぁと思って・・・

古着?というかアンティーク?も好きで(派手な柄やドギツイ色とかも好きなんで)
そういうお店で揃えてもいいかなと思ったりするんですけど邪道でしょうか・・・?
高校生位の頃から骨董市とかに出入りしてましたが、
きちんとしたアンティークのお店で探すという事でどうだろうかちょっと不安です。
20愛と死の名無しさん:04/12/22 22:19:09
嫁入り道具としての着物なら、
アンティークは避けたほうが無難じゃないかと・・・
私は思いますが・・・
21愛と死の名無しさん:04/12/22 23:20:11
禿同
22愛と死の名無しさん :04/12/23 01:04:50
もし嫁が嫁入り道具にとわざわざアンティーク着物をわざわざ買ってきたら
鼻血が出そう・・・そんな嫁、先が思いやられる
23愛と死の名無しさん:04/12/23 01:51:37
やっぱりそうですか・・・ 
コレクションとしてならいいですよね?じゃそれはまた後で
24愛と死の名無しさん:04/12/23 10:38:11
うん、由緒ある家柄で、祖母・母から継いだ着物ですっていうなら、
「メインの新しい着物がある上でなら」大丈夫だと思うけど。

店で買ったアンティークって、言い方悪いけどただの古物だよ…
嫁入り道具じゃない。
25愛と死の名無しさん:04/12/24 18:18:41
結婚前にもっていたもの
 喪服
 振袖の袋帯 25万円
 付け下げ  15万円
 袋帯    20万円
 名古屋帯  5万円
 道行    ?(後に染め直し)

結婚時にそろえたもの
 訪問着   35万円
 刺繍付け下げ10万円(持っていた色無地をリメイク)
 刺繍袋帯  10万円
 
結婚後そろえたもの
 黒留袖 60万円 (義兄の結婚式のため購入)
 色無地 1万円(母のお下がりを染め直し)
 色無地 3万円
 袋帯  2万円(中古、自分で購入したのはこれだけ)
 その他母のお下がりの小紋や紬、帯など

結婚時に買った訪問着だけがまだ袖を通していません。
30代で結婚したのだけど、その後結婚した友人がいないため
無駄になってしまいました。
結婚後にお茶のお稽古を再開したので、お茶席にあう訪問着を
購入しておけばよかったと後悔しています。
黒留は1回きりなのでレンタルでも・・と思っていましたが、母が暴走しました。
26愛と死の名無しさん:04/12/24 18:27:03
結婚時に喪服・色留・黒留・色無地に帯だのコートだのをつけて、
400万を突破したようです。
用意してくれる親の気持ちは嬉しいのですが、私は喪服以外は
レンタルでも良かったのでいらなかったのですが。
特に色留は有名な作家ものらしいけど、色が明るい黄緑色なので、
年とったら着れない!激しく無駄だと思ったのですが、言えない。。。
27愛と死の名無しさん:04/12/27 02:50:17
色無地三万円ってすごい、呉服屋教えてほしいです。

自分の場合、ヤフオクで生地買って呉服屋で仕立ててもらって8マンでした。
そのほかに

【嫁入りに持ってきたもの】
喪服セット(冬用25万円)
訪問着&袋帯&慶事用草履(ばあちゃんにかってもらった)
今まで使ってた普段着クラスの着物&名古屋帯いっぱい

【結婚後作ったもの】
夏用喪服(4マン)

そのほか、黒留は作るべく貯金中。
28愛と死の名無しさん:04/12/27 11:20:13
色無地三万円は仕立て代はいっていないです。
母が仕立てができるので。
29愛と死の名無しさん:05/01/01 01:37:48
1です、皆さんどうもありがとうございます
&明けましておめでとうございます(^^
とても参考になりました

とりあえず母と相談しながら用意を進めています
喪服夏冬と黒留と帯とコートと慶事用草履バッグ(〆150)を
用意する事にしました。
後は、母のお下がりの色無地と訪問着を何枚か持って行きます
黒留は結納の中から、その他は家で、という感じです

30愛と死の名無しさん:05/01/18 22:12:43
黒留 50マソ
喪服セット 50マソ
訪問着 60マソ(ホンカガ)
帯 20マソ
コート 20マソ
草履バッグ 10マソ

かなり勉強してもらって合計200マソですみました

その他持っていくのは振袖&帯と
色無地、大島紬、小紋と、普段着のアンサンブル等
31愛と死の名無しさん:05/01/18 22:19:54
私はとりあえず夏冬の喪服一式だけ。
母がそろえてくれました。
あとは母と祖母があまり着ない着物をわけてくれるみたい。
着物ってこういうのがいいよね。
32愛と死の名無しさん:05/01/18 22:41:18
新たな自慢スレですねw
33愛と死の名無しさん:05/01/19 04:16:15
式のときは実母も義母も黒留はレンタル。
もちろん自分も買ってない、気楽でいいわ。
34愛と死の名無しさん:05/01/19 09:58:19
>>31
いいなぁ。
うちは私だけ背が高い(165セチ)ため母や祖母の着物は
サイズが合わず全部姉が譲り受けることに(T-T)
丈は何とかなっても裄がどうにもならない・・・


35愛と死の名無しさん:05/01/19 13:38:50
>>33
うちは、母も私もデカイのでレンタルはやめました。
仕立ててもつんつるてん気味なのに。
36愛と死の名無しさん:05/01/20 14:05:14
そうかやっぱり喪服は要るんですね・・・
呉服屋さんのセールストークって思ってたけど
母もうるさいし、やっぱり作ろうかな
37愛と死の名無しさん:05/01/20 15:09:31
私は和服は一枚も作らなかった。
準備したのは、すべて洋服で、
夏冬喪服、黒コート、奥様風スーツを計3着、
既婚者として慶事に使える落ち着いたアンサンブル。
それぞれ10万前後ぐらいのものを購入した。
義母実母ともに冠婚葬祭さえ洋服派。なのでこれで充分。
結婚してから5年ほど経つけれど、どれも無駄なく着ている。
38愛と死の名無しさん :05/01/20 17:46:37
流行に左右されないスーツって好きだわ。
フォクシーとかのお上品系。

あ、もちろん着物も好きよ。最近箪笥一棹に入りきらなくて押入れに突っ込んでる・・・。
39愛と死の名無しさん:05/01/20 19:03:49
>37
それは楽でいいですね
奥様風スーツ、私もホスイ
しゃねるっぽい雰囲気のイメージ(イメージが貧困ですねw)


40愛と死の名無しさん:05/01/20 19:11:39
うちの旦那は紋付袴作ってたw
41愛と死の名無しさん:05/01/21 11:42:30
>36
喪服の方がいらなかったなあと思う。特に夏の喪服は。
着るのは親が亡くなったときぐらいだし、葬儀屋のレンタルもある。
親が亡くなっても洋服でも構わなくなってきている。
42愛と死の名無しさん:05/01/24 00:13:40
>41
同意。この頃お葬式に参列しても、和服を着てらっさるのって
故人の妻(=相当なお年)の方くらいで、喪主(=故人の息子)
の妻でも洋服の場合が殆ど。本来、一般の参列者でも和服
着て行ったってカマワンだろうと思うのですが、やっぱり奇異の目で
見られるかなあ?洋喪服だって10万くらいはするし、5年
くらいしたら何だか流行おくれのみすぼらしい感じになってきて
買い替えたくなってしまう。嫁入って25年、一回も着てない
和喪服を活用したい!とか思ってしまいます。
43愛と死の名無しさん:05/01/24 00:27:31
振袖&振袖用袋帯、訪問着&袋帯(箔)
色無地、付け下げ、小紋(紅型)、鮫小紋、袋帯1、名古屋帯1
大島、白大島、結城、単衣の絣、お召し、名古屋帯4
ウール・アンサンブル 浴衣2 半幅帯2
喪服:夏冬 それぞれの帯
黒紋付羽織、黒絵羽羽織、道行コート3(無地朱、絵羽、黒)
雨コート

全て親が買ってくれたので値段はワカラン。友人グループの中では
早めに結婚したんで、訪問着だけは何回か役立ちました。
娘が結婚するときには、結婚が友人達より早めなら訪問着
だけは持たせようかなと思っています。姑さんも私と同年代
くらいの人だとしたら、何を持ってきた持ってきてない云々とは
あまり言われなさそうだし。(甘いかな?)
44愛と死の名無しさん:05/01/24 00:38:50
着物よりも、それだけの着物をしまえるスペースがあるのがうらやましい。
45愛と死の名無しさん:05/01/24 02:16:24
>>44さん 同意
買ってもらったものばかりではないのでスレ違いだが
全部合わせても>>43さんほど持っていないのに
収納するところがなくて苦慮しています。
>>43さんの親御さんの勢いだと
嫁入り道具に桐ダンスも持たせていそうだよね。
お古でいいから誰か桐ダンスくれないかなぁ。
(いらない人には激しく邪魔そうだし。)
4643:05/01/24 02:27:47
>44-45
和箪笥一棹に余裕で納まってますが・・。
マンドクサと思って着ないうちに年喰ってしまって、今から
思うと親に申し訳なく、せめて一通りは着姿を見せてやろう
かな、自宅⇔実家を車で往復なら外で「ババァが赤い着物!(プ」
って思われることもなさそうだしと思っています。
47愛と死の名無しさん:05/01/24 16:22:48
嫁入りのときに親が持たせてくれたのは、訪問着と夏冬それぞれの喪服、
あとは色無地、黒留袖。ケコン決まる何年も前からちょこちょこと作って
くれていたので、黒留袖なんて自分で柄選んだのに、どんなんだったか
忘れていたくらい。でも、黒留と喪服に関してはレンタルでよかったんじゃ
ないかと思っている。訪問着は結婚後の親戚まわりとか友人のケコン式で
着れたのでいいけど。色無地は勝手に作られたものであんまり気に入って
ないので着る機会なさそう。
それよりもケコン後、着物にめざめてあれこれ買っちゃって収納に困ってる。
一応桐タンスも嫁入りの時に持ってきたけど、もういっぱいだよ。
48愛と死の名無しさん:05/01/24 21:10:39
私もケコン後着物に目覚めました!
前から好きではあったのだけど、歳のせいかな?益々好きになって
ちょこちょこ買い足してます。
が、着る機会ってあんまりないんですよね・・・

49愛と死の名無しさん:05/01/24 23:04:56
喪服は一生同じものでもいいけど、留袖は年代によって
似合う柄とかあるもんね。
50愛と死の名無しさん:05/01/26 16:02:35
海外に行かれた方、
お着物はどのくらい持っていかれましたか?
51愛と死の名無しさん:05/01/26 21:27:13
そんな事聞いてどーすんの?
5250 :05/01/26 22:01:15
婚約者が留学するのですが、私もついて行くので…
海外に行かれる方、行かれた方のコメントが欲しくて。
53愛と死の名無しさん:05/01/26 22:28:26
配偶者同伴で出席するようなパーティーが頻繁にあるのでなければ必要ないと
思いますが。
54愛と死の名無しさん:05/01/26 23:35:13
>53
「必要かどうか」で考えれば、仮に日本在住でも一枚も
「必要ではない」わな。逆に「どこに住んでようが毎日
着物で暮らしたい」と思えばたくさん要るでしょう。
どんな場面があってどれくらい着物を着たいのかっつー
ことが重要。要は>50さんの気持ち次第ですな。
55愛と死の名無しさん:05/01/27 01:07:16
ttp://www.lifeserver.co.jp/co/kyotoya/

知り合いがやってるところなんだけど、着物のクリーニングでおすすめ、
このスレ見てて思い出したので書いてみた、宣伝うざく感じたらすいません。
5650 :05/01/27 19:57:03
>54さん
ありがとうございます。そうですよね。
同じ大学院に行った方の奥様に聞いてもらいますが、
結構、パーティの回数が多いので10枚ほど持って行こうかしら…
57愛と死の名無しさん:05/01/27 19:59:03
最初からそーすりゃよかったじゃんw
58愛と死の名無しさん:05/01/28 09:32:31
振袖&振袖用袋帯、訪問着&袋帯(箔)
色無地、付け下げ、小紋、鮫小紋、袋帯1、名古屋帯1
大島、結城、ウール・アンサンブル 浴衣2 半幅帯3
喪服:夏冬 それぞれの帯
道行コート1(絵羽、)
あと母のお下がりの小紋と帯がいくつか。

いまどき着物を着るときはdoor to doorか会場で着付けてもらうから
羽織コート類はいらないでしょ、といわれたけど「細雪」みたいに
黒羽織を脱いだら裏地が鮮やかな朱に家紋がばーんと染め抜いてある、
みたいなのかっこいいなと憧れてます。
59愛と死の名無しさん:05/01/28 23:54:07
海外には悉皆屋がいないことを念頭に置いて持ってった方がいいね。>50
60愛と死の名無しさん:05/01/29 10:22:55
質の良いポリがいいんじゃないかい?

私ならポリと安物のみを持っていく
61愛と死の名無しさん:05/02/12 19:43:00
sage
62愛と死の名無しさん:05/02/12 22:04:13
着物はいつごろ、揃えましたか?
結納の前とか?
うすうす結婚かな?位で作ったのですか?
63愛と死の名無しさん:05/02/14 02:21:29
年内に結婚予定です。
持ってるもの:
色無地(縫紋) 袷喪服 丸帯
大島 袋帯(箔なし) 名古屋数本
浴衣 半幅帯(博多&化繊)
黒絵羽 雨ゴート

これから作るもの:
留袖 夏喪服 ポリ着物

ほとんどお下がりであったので、決まってからそろえなきゃ!と言うのは
ほんと式服だけですね。渋めなのが多いので年取っても買い直さなくてよさそう。w
収納場所が確保できるか不安なので、訪問着は作らないことにしました。
改まった席ではスーツか色無地(に丸帯)か留袖でいいかな?と。
先方のお母さんも細かい&ムダにお金かかる事しなくていい感じなので
スペースに余裕があれば洗える普段着を増やしたい・・・。
64愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 16:38:08
>62
結婚が決まってから揃えたのは喪服だけだよ。
65愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 20:34:18
喪服は「19の厄落とし」で作るといいよ
流行に関係ないからね。
決まった呉服屋さんがあるなら
年に数回行われる売り出しの時だけ狙って
色無地あたりから徐々に揃える。
結婚が決まったら必要に応じて
留袖関係かな。
双方の兄弟姉妹が既婚だったら留袖は不要だし
ド田舎だと未だに「黒の羽織」とか
時代錯誤もありだから。


66愛と死の名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 10:50:18
揃える時は、余り若向きな色目は避けた方が
無難ですよ。
帯を変えれば何時までも着れる様な
色目をお選び下さい。

40過ぎてピンクの訪問着は見ていて痛い。
67愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 16:03:59
あれあれ、女たちの自慢大会だね〜。
68愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 01:18:31

嫁入り道具はほんと凄いよ。

何がすごいかって、
実の親がつまり自分が死んだとき(想定内として、子供が嫁いだ後に親は死ぬもの)

その葬式の時に子供が切る正装を、親は(自分が生きているうちに)
用意して、子供に与える。


日本人てすごいね。

嫁入り道具として、嫁入り先で恥ずかしい思いをしないようにってイロイロもたせるけど、
メインはこれだね。
69愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 01:35:43
着物が好きでイロイロ持って行ったら、嫁ぎ先は着物なんてない家だったとか、
その逆で着物持ってかなかったら、嫁ぎ先は着物だらけとか。
大変ねぇ。

あと、集団就職組で思い出したけど、
友達の結婚相手の親が、集団就職組みで夫婦ともに手持ちの荷物のみで
東京に来て生計を立てていた。
挨拶に行ってケーキを出されたら、皿ではなくてサランラップをひいてケーキを置いたらしい・・・。

そして披露宴。

留袖レンタル。これ定説。ダイヤの結婚指輪なし。もうだめぽ。

嫁側の親は、当然自前留袖デカダイヤ。

それでも納得して結婚したんだからいいんだよね。うん。

70愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 01:36:46
ということで、留袖を持って嫁に行かないと、

子供の結婚式でも影で何言われるかわかんない始末なので

十分注意しましょうという結論です。
71愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:10:55
でも、こないだ別スレで 折角持ってった留袖のせいでトメと大もめな話題が・・
今では、留袖用にお金を取っといて、いざ着る時にお誂え、の方がいいような気がする。
慶事は余裕があるから、できちゃったでも一ヶ月以上は期間ができるだろうし。
「そのお金がいざ必要な時に使っちまうだよ」って問題はあるんでせうが。
72愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 13:27:35
集団就職っていつの時代の話だよ。
73愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 22:39:17
>69の友達って一体何歳なんだ
74愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 00:28:01
>72-73
婚約者の親=集団就職した=団塊世代=50代半ば って感じかな?
婚約者自体は20代半ば〜30歳くらいなんでわ?
しかし、集団就職したては貧乏で当然としても、その後ン十年たってるわけで
留袖レンタルはカマワンと思うし、ダイヤは結婚する当人が買えば良い話で親は関係
ない気もするが、ラップひいてケーキっつーのは「ホンマかいな??」と思いますな。
75愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 00:51:25
集団就職って団塊より年上なんじゃ
7669:2005/04/04(月) 01:09:42
友達の兄弟は現在32歳なので親はまぁ59歳くらいだと思います。
遅くに一戸建て買ったから、息子夫婦に家賃を早く払えとせがんでいます。

サランラップはさすがに初めて挨拶に行った時ではないらしいですが、
ケーキ皿はでなかったとのこと。

日本人女の正装=留袖。これ文化において重要ですよね。
やはり留袖は持っていないと、持っている人から見下されるのはいたしかないヨカン。

77愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 02:58:13
留袖を持っている持っていないと
人間の品格はまた別物といういい見本ですな。
78愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 11:19:20
ほんとにねぇ・・・
79愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 22:45:50
ワラタ
80愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 11:44:10
嫁入りの荷物の披露がある地方なので、たんす一棹分持っていきました。
振袖、袋帯(結納のとき必ず着る、成人式のとき作らなかった人も、
      結納のとき1回着ただけで、嫁入りの荷物に)
黒留袖、袋帯
色留袖、袋帯
訪問着(袷、単、絽)袋帯、紗の袋帯
一つ紋の色無地 (袷、単、絽)
喪服(袷、単、絽)黒の名古屋帯、紗の黒の名古屋帯
付け下げ
小紋(鮫、江戸、手まり柄の若向けの、ろうけつ染め)名古屋帯3
お召し
大島のアンサンブル 八寸の帯
白大島 八寸の帯
浴衣2 半幅帯2
羽織(黒一つ紋、紋付の黒絵羽、絵羽、絞り)
コート(黒、絵羽、おしゃれ、雨)
その他、襦袢、帯揚げ、帯締め、ショール、小物類、バッグ、草履など

主人のものも作って持って来ました。
大島アンサンブル、角帯
浴衣、兵児帯
草履、下駄、襦袢など小物類

結局着物関係だけで1千万。
嫁入りに総額2千万以上かかったそうです。
今になるとお金でほしかった。
せっせと着なければ。
81愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 13:15:11
( ´,_ゝ`)プッ
82愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 21:18:51
>>
80
北陸か名古屋?
名古屋も賃貸組はそう派手でもないけどね
83愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 23:56:23
>80
手まり柄の小紋いいね
(見られないけど頭の中では物凄く可愛い模様になってる)
こういった気合の入った話は好きだ
84愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 11:58:47
(´-`).。oO脳内でやってりゃいいのになぁ
85愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 23:11:34
そんなこといわずにお前も自慢すれ

私は浴衣しか持ってないけどな
86愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 18:18:49
>85
リアルっぽくて(・∀・)イイ!
87愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 09:55:22
>80
20年ぐらい前までは、こんな品揃えって結構あったと思う。
呉服屋さんの言うままに大島や黄八丈や当時流行の辻が花を買ってしまった人はかなりいるはず。
最近は男物の着物そろえる人なんているのかな。

せっかくあるものはどんどん着ましょうね。80さん。
88愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 14:15:06
>87
無理だよ、脳内なんだから
89メイク魂ななしさん:2005/04/22(金) 11:53:48
毎年正月〜春ごろになると60前後の人がなけなしっぽい辻が鼻
(ちょっと色あせアリ)の訪問着着てるの、よく見る。
たいていは電車の中や駅でコートも着ずに帯つきのまま。
90愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 20:11:33
それは同一人物で、同じ辻が花でつか?
9189 :2005/04/23(土) 18:19:14
あ、いやわかりにくくてすみません。
それくらいの年代によく辻が花をお召しになってるのを見かけることが多い、
って意味です。
習い事をしてるのですが、会などの集まりでも素人弟子さんでその年齢の人
の中に毎回最低1〜2人は辻が花です。
辻が花が一時期爆発的に流行って大量生産されたと聞いているので、
きっとみなさんがお若い頃に嫁入りかなんかで求められたんだと思いますが、
符合する年代と見かける頻度で、私はなんだか勝手に
「辻が花の訪問着=団塊世代のおばさんの一張羅」というイメージが固定して
います。
逆に師範クラスの人や衣装もちの人で普段から着慣れている人は、辻が花を
着ているの見たことがありません。
9290:2005/04/23(土) 22:14:29
>91さん、dクス!
いや自分も和事の習い事で、その年代の辻が花集団見た事があるので、
やはりなーという感じでつ。

といいつつ40代の姉が20代前半に作ったのが桃色の辻が花で、
自分もコーコーセーの時分から借りてるんですけどね・・逝って来ます。

チャット状態スマソ。
93愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 10:26:32
ほんまもんの辻が花はどえりゃー高いがね。
94愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 11:32:14
えらい事高いけど萌えない >久保田○竹。
95愛と死の名無しさん:2005/05/04(水) 21:40:36
嫁ぎ先には何持って行っても文句言われるのが定説。
留袖持って行っても、嫁ぎ先のレベルより高い着物だとねたまれるし、
ショボい着物だと文句いわれるw
しかたないですわね。
96メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 21:48:30
>95さんの嫁姑関係がはじめからギスギスしていたのはよくわかったよ・・・
でもそれ、他の全員に当てはまるわけじゃないから
97愛と死の名無しさん:2005/05/04(水) 23:45:31
>95
ていうか着物持ってたら「どこのお嬢様?」と言われたり
持ってかなきゃ「イマドキの人は」と言われたりだよね。
98愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 01:11:38
毒女でスマソだが。
結婚前にトメに留袖と喪服について相談なさった方っておいで?
99愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 15:22:50
喪服については、実家で用意するものだから
相談しなかったけど
留袖についての話はしたな。

義姉と義弟が結婚していなかったので。

留袖の話が出ると荒れそうだな
100愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 15:28:51
買ってない人は「一生のうち何回も着ないのになんたらかんたら」言うからね。
101愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 16:53:26
弟の結婚式、新郎側の黒留袖自前率、100%だった。(私含めて6人)
やっぱり田舎だからか。
102愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 19:54:48
地方のお式の方が和服好きの目には心地よい事多し。
103愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 23:20:51
突然の質問失礼いたします。。
彼女の着付けを手伝ってやりたいのですが
(彼女はあまり乗り気ではありませんが、
自分としてはやっぱり・・・・)、
男でも参加しやすい着付け教室って、
世の中にあるんですか?
104愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 23:30:48
>103
ほんとに突然だねぇ。
まず自分がどういう立場なのかとなんで彼女の着付けを手伝いたいかを
言ってくれないと・・・。彼女というからにはあなたは男性?
男性が女性に着付けをするための教室なんてまずないと思うけどねぇ。
105愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 23:37:28
>>104
失礼いたしました。
当方着物が大好きな男性で、
婚約者の女性にも着せてやりたいのですが、
男性に教えてくれる教室を探しているのです。
106愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 23:57:22
それは無理じゃないかなぁ。
個人でやってるようなとこで頼んでみるとか?

107愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 00:07:51
106ですが、無理というのは、いわゆる大手チェーンなどの話。
ちょっと考えたらわかると思うけど、
人に着付けてもらうってことはその相手に
下着姿をみられちゃうんだよ?
赤の他人にそんなことさせてくれると思う?

108愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 00:18:38
>>105
彼女にも着物を着てもらって二人でお出かけしたいなら、まずは
彼女が着たがるような着物一式とその着物が似合うようなリッチな
デートをプレゼントする。
最初は美容院などで着付けしてもらって、何回書き物デーとしている
ウチに彼女が着物にはまったら、彼女が自分から着付けを習いに行くだろう。
109愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 11:34:04
そもそもスレ違いだ。
110愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 13:23:50
スレ違いってか、板違いじゃない?

ホントに唐突な質問でよく状況がわからないけど、105は自分が着物が
好きだから、婚約者にも着てホスィ→でも彼女は着付けができないから自分が
ってことなのかな?
そんで、着付けさえクリアしたら嫁入りの際に着物作ってきてくれるかも
ってこと?・・・無理矢理スレに合わせてみたw

いずれにしても、興味のないものを無理矢理ってのはいただけないなぁ。
あ、そもそも105は自分の着付けはできるの?
それとも単に着物姿の女性が好きなだけ?
もし前者なら、自分の着付けはどこで習ったの?着物仲間はいるの?
着付けのできる女性の知人がいるなら、その人にコツを教えてもらって
ボディに着せる練習してみたらどうだろう?
111愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 13:57:08
スレ違い板違いなんだからレスするなよー
112愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 15:02:42
>>106-111

着付け教室で、というのは確かに男性に着替えを見られることになります。
男が女性の着付けを習うことは確かに難しいことですが、
私と同じ経験を持った方いらっしゃらないかと思い、
ここで聞いてみようと思ったのです。
たいして深い考えもなく書き込んでしまい、大変に失礼いたしました。

何とか我が家で一緒に練習することにします。

皆様をスレ違い板違いのお話につき合わせてしまい、
大変反省しております。
重ねてお詫び申し上げます。
113愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:53:39
祇園のオトコシさんになれば?
舞妓、芸妓の帯締める人。コネなきゃむつかしいんだろうけど。
114愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 21:06:37
あ!
帯持って「あ〜〜れ〜〜〜!」ってくるくる回すヤツやりたい!
もちろんお代官の方!
115愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 21:54:35
男衆(おとこし)さんは、現在父子でやっている二人しかいないそうなので、
弟子入りするなら急げ。
116愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 20:39:14
男性着付け師さん ご活躍!
ttp://www2.odn.ne.jp/inuyamamatsueda/kitsuke/
117愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:17:53
こんなスレあったんだー。さびれてるみたいなのでage

訪問着3 付け下げ1 色無地1 江戸小紋1 紬3
礼装用袋帯4 洒落袋帯2 道行コート1 喪服夏冬セット1式
襦袢3(袷・単・胴抜き)+小物類いろいろ(帯締め・帯揚げ・草履・バッグetc.)

高校生ぐらいからセールのたびに1枚、また1枚と少しづつ親が用意してくれた
ものです。
喪服以外は全て袷。礼装中心の品揃えで、いまどき夏物を着る機会もないだろう
ということで。
留袖も出番が当分なく、着る時には柄が古くなっているだろうからと、なし。
(姉には持たせたが出番がないとのこと)
いざ着るというときにお金があれば新調、なければレンタルのつもりです。
礼装用って作ってから着るまでの時期が長いので勿体ないなあと思うこともしばしば。
夏の喪服は祖母の葬儀に「母が」着るためにおろしましたし、袋帯の一番渋い柄は
私の結婚式に「母が」留袖に締めるためにおろしましたw
逆に、紬には母の古い名古屋帯を借りていました。
結婚後も実家近くに居るからこそ出来たことですが、貸し借りできる環境だと不要な
ものを買わずにすんですっごく便利です。
本気で礼装用に絞るんだったら色無地・江戸小紋・紬も不要ですよね。
私自身は成人してから着物にはまってしまい、普段着用の帯・着物(安物のみ)を
自分で買いましたが。
118愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:27:57
>>117
呉服屋乙。
119愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 10:35:17
荷入れ日に親が嫁入り道具として着物をあつらえて持ってきた。
10枚ぐらいあったと思うけど柄を見てもない。
そのまま箪笥の上2段を占領した。

あれがそれぞれ何でいつ、どういったときに着るのかすらわからない。
ココを見て、早いうちに聞いておこうとすっごい思った。
着物って色々あるんだな。
120愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 23:58:29
うん、確かにせめて何が何か、種類位は知っておかないと
着る事も出来ないね…着物はTPO厳しいし。

うちは訪問着と喪服2点だけだったから
勝手に10点も揃えてくれるご両親って素直にうらやましいな。
といいつつ、留袖はレンタルするからいらないと断ったんだけど。
江戸小紋と色無地は個人的に欲しいけど、私には使い道なさそうだしなぁ。
結局確実に使いそうなのは喪服だけという風雅な趣味もない庶民。
121愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 10:13:20
私は母は着物好きだけど近年持病が悪化して
よっぽどの機会がないと着物は体力的に無理なので、
私の結婚が決まった時「全部持って行っていいわよ」と言ってくれました。

着物は全然わからないし、そんなお金があったら、
いざと言う時のために信託か何かにしていてくれと、
成人式の振袖も母のを直して着た私は、
母の言葉通りにありがたく頂戴することにしました。

東京なので喪服は要らないと義母も言ってくれたので、
母に留袖、色留、訪問着×2(全部袷)とその帯を私に合うのを選んでもらったのですが、
色無地だけは出番が多かったのか生地がヘタっていると言うので作り直す事になりました。

母が出入りしていた呉服屋さんは店をたたんでしまったので、
「どこで買おうかしらね〜。デパートは高いし」
と言っている間に、結婚してしまいました・・・。
実家の紋を入れたかったんだけど、今からじゃもう遅いですよね?

長文&すれ違いスマソ
122愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 11:13:12
スレ違いってわかってるならよそでどうぞ。
123愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:21:38
ウチの娘はもうすぐ18
自分が着物をそろえ始めた年齢に到達するのだが
この先どう考えても
着物を着る生活をするとは思えない。
とりあえず喪服から始めようとは思うのだが
セット販売物になる予感

124愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 19:28:46
>>122
121も嫁入り着物ネタだと思いますが?
紋は後からでも入れられるし、入れ替えも出来ますが、今ひとつ綺麗じゃないかも?
プレタの着物にだって入れられますよ。
125愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 21:22:58
>>122
結婚後でも、実家や122さんがお金を出すのなら実家の紋をいれるのは普通のことだよ。
126愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 02:32:27
うん、プレゼントとして買ってもらうとかの特別な事情は別としても
女紋をいれるのは問題ないよ。
ただ着物に縁の無い知らない義両親だと、逆にそういう事知らなくて
気を悪くする可能性が無いでもない所が難しい。

最初からは言ってたみたいな顔して黙って入れてしまうのが一番いいけど
もし今から入れるのを知られてしまうのなら
「呉服屋さんにそう言われたんです」位の裏づけはあった方がいいかもなあ。
127愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 10:38:17
>123
娘さん、厄ですよね?
喪服は厄に作るといってうちの母は
ちょうどその頃作ってくれた。
128愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 20:48:28
>>127
私もそのクチだから、悩んじゃって。
自分の時は呉服屋に上がりこんで
白生地の反物を選んで、染めてもらった。
今の我が家の家計じゃ
とてもそんな贅沢はできないよ。
129愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 18:56:10
>128
喪は夏冬一式小物までいるからかかりますものね。
セットもので十分ですよ。
夏の絽なんて化繊でいいくらい。
130愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 09:02:25
着物はともかく、襦袢は化繊で十分だと思うよ、夏の喪服。
131愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 13:14:25
安物で数揃えるよりも、
良い品を絞ってお持ちになった方がいいですよ。
派手になったり、柄落ちするのは安物・大量生産の品。
良い物は年月が経ち、色目が派手でも、なかなかに味わいがある。

着物は良い物を少なくだ。
132愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 20:14:34
こんな役立つスレがあったんですね!
着物に詳しい皆さん、意見を聞かせてください。

結婚が決まり、訪問着でも作ってもらおうと思っていましたが、
先日母が亡くなり(当然式は延期)、いろいろ整理していたところ、
母の箪笥に着物がどっさり詰まっていました。
しかし、管理が悪くて黄変したりシミがあったり・・。
その中で、素人目にもわかる豪華なものがあり(でも小紋)
悉皆屋に洗い張り等頼んだら、8万円との事。
それにシックリ来る羽織(家紋入り)の修理費は6万円。
小紋は直して着たいですが、そんな40年近く前の物を着るのは惨めっぽいですか?
暁かに昔っぽい感じです、色あせしてるし。
それと羽織って必要ですか?
133愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 20:15:07
↑あきらかに、です。
134愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 21:59:07
>132
買い物板へ行け。
単なる自慢したがり女めw
135愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 22:27:14
スレ自体にカビ臭さが漂っていますね。
日本昔話の世界ですなあ。
136愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 23:02:46
つうか、そもそもスレタイの「嫁入り」が死語に近い。
137愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 23:05:12
そうかな?自分は好感持てるけど>>132
その柄が好みだったら、自分だったら直して着る。
お直し代も少々高めに感じるけど、そうボった金額にも思えないし。
惨めっぽくならないためには、ヘア&メークを普段より丁寧にして、清潔感を意識すれば桶かと。
それでも言いたい奴には言わせておけばよろし。
138愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 23:06:25
>>132さん、それは大変でしたね。
もしあなたに今経済的余裕が無く、今すぐには合計12万の出費が出来なくても
取り合えず、亡きお母様の形見として取って置いて余裕が出来てから
道楽として、仕立て直して袖を通す。
余裕が有るのなら、是非とも悉皆屋さんで生き返らせて袖を通して上げて下さい
お母様も天国で大変喜ばれると思います。

>40年近く前の物を着るのは惨めっぽいですか?
全く思いませんし、良い物を代々受け継ぐって素敵な事だと思います。
>暁かに昔っぽい感じです、色あせしてるし
色あせその他は修繕(色掛け・繕い等)で蘇ります。
>それと羽織って必要ですか?
時と場合によりますが、有ると防寒具としても役立つ
139愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 23:41:51
132の書き込みからは、どういうレスを希望してるのか
プンプンにおってくる。
140愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 00:16:45
自分の感覚では、着物のお下がりが貧乏臭いってのは花柳界のプライド高い人って感じ。
潔くカコイク見えなくもないが。いいや自分は野暮で・・
141愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 18:01:49
>>132
羽織は必要ないと思います。
お母様の小紋があるとのこと。
小紋が着られる場はフォーマルではないので、
柄行が古めかしくても大丈夫かと思います。

是非、袖を通してくださいね。
142愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 19:59:49
>>141
おしゃれで着るからこそ、時代遅れっぽい柄はマズーだと思われ。
40年前は微妙だな。
アンティークというには時代が新しいから。
143愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 00:49:07
確かに60年代の帯なんて見たらすぐ分かっちゃうよなあ。
お婆さんだったらよかったのにね。
144愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 01:02:24
まー柄が良けりゃ何時のだっていい。
145132:2005/06/27(月) 20:48:37
意見してくれた方、ありがとうございました。
もう少し着物のことがわかってからにしようと思います。
146愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 23:10:53
あなたの子供も着たがるかもよ。
大事に保存してね。
147愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 15:08:42
嫁入り前で喪服と訪問着を揃えました。
留袖は今後結婚する兄弟がいないので母のお下がりをそのうちもらう予定。
18のときに色無地、成人式で振袖一式を買ってもらってあります。

あとは母の嫁入り時の礼服以外の着物をほぼそのまんま。
当時の感覚で一揃い買ったけど現実には箪笥の肥やしになっているので。
中身をみたら付け下げに色無地・小紋数点に袋・名古屋帯がそれぞれ数点ありました。
他にもウールや羽織数点、雨コート、道行、黒羽織まできっちり揃っていたので
これ以上揃えたくても揃えられません…(箪笥に既に入るかどうか)
母の着物も状態によっては今後染め替えなどの処理を致します。

後は自分の趣味で揃えた紬と長羽織、帯数点。
デパート催しでのレンタル・新古品コーナーで買った作家物の訪問着。
以上かな。



上記に関連してですが、訪問着を買ったお店から
荷入れ用に「寿」の文字が入った専用の箱を必要数用意しますとの申し出がありましたが、
関西ではこれにすべて入れて行くのが普通なんでしょうか?
周りで荷入れをした人がいないのでよくわからないのです。
どなたか経験者の人がいましたらお教え願います。
148愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 21:31:15
>>147 ご結婚おめでとう。

呉服類を折り畳まずに運べるから
「寿」専用箱は確かに便利ですよ。
自分も全てその箱に入れて運びました。
(着物が和ダンスに入った今は単なる不用品ですけど)

決して粗末な箱ではないので有料か無料かが問題ですよね。
後のことを考えて大型のダンボール収納箱でも良いと思います。
149愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 23:38:32
>>148

もらったほうがかなり便利そうですね。
実はどのようなものか今一わかっていないのです。
着物を届けていただいた後で他の用件で電話をしたときに
申し訳ありませんが荷入れについてお聞きしても…と切り出され、
寿とかかれた専用箱がありますのでお入用ならばサービスいたしますと言われまして。

流石に全部の着物分をお願いするのはあつかましいでしょうね。
お店にいただけるだけいただこうと思います。
お答えくださりありがとうございました。
150愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 11:28:28
>>149
148です。
我が家にある箱の大きさですが
縦×横は和箪笥の引き出しより一回り小さめ
厚みは着物+帯+襦袢一式が入る程度。
箱の蓋は赤色で、金色の「寿」の文字、呉服屋の屋号も書いてあります。
151愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 17:11:42
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ    
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! ピザなどお召し上がり下さい、ふくよかなお方
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
152愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 20:02:08
お・・・お蝶夫人、タ・・タオルをどうぞ。
153愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 22:34:31
>>150

ご丁寧に箱の具体的な説明までありがとうございます。
呉服屋さんからいただけるのは礼装用の着物の分5箱となりました。
新居に大事に着物を運んでいこうと思います。

154愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 17:27:38
え?
箪笥に着物を入れたまま荷入れしないの?
嫁入りのしきたりは地方によってそれぞれ違うんですねー。
嫁入りに持ってきた和箪笥二棹、邪魔だわ。
娘は絶対お道具じゃなく、持参金にしよう。
155愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 23:31:41
名古屋ですか?
156愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 12:15:15
ばあちゃんの和箪笥二棹、重宝してまつ。一棹は洋服入れてるし。
157愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 23:48:13
宮内庁御用達の和服

龍村美術織物
河村織物
山口美術織物
呉服 満つ本
服部織物紀

宮内庁御用達のサイトより
http://goyoutasi.gozaru.jp/goyoutasi/index.html

宮様は以前作った着物を手直しして着られる予定とか

158嫁入り女:2005/08/28(日) 23:45:59
たまたまこのスレにたどりつきました。
今日、デパートの中にある呉服屋さんで喪服を見てきました。
喪服ってどこの呉服屋さんにもあるし、見た目さほど変わらないので、どれくらいの
ものを買えばいいのか迷ってしまいます。
今日見たのは30万円の夏冬喪服セットで、いろいろ話をしているうちにさらに防水
加工のためプラス6万ほどかかるようです。。。妥当な金額ですかね?・
159愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 01:01:57
それこそピンキリだから物も見ずに妥当かどうかなんて判断できない。
自分が納得できて財布と見合えば良い。
てか、ちょっとでも着物のことわかる人と一緒に選ばないの?母親とか。
160愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 01:35:25
防水加工はカビを誘発するという点では危険なんだよねたしか。
保存中の除湿が完璧ならいいんだろうけど。
161愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 16:44:25
>>158 宝石と着物は値があってないような代物。
つーかバブルの時代はすごかったね。値段。
喪服セットで30万は安いほうなんじゃないの?
だって着物2枚に帯2本、ぞうりにバッグ小物類も全部黒で、、、
冬用のコートもついてるでしょ?
春夏 秋冬に分けてもワンセット15万。
安いね。

こんなのもあったよ。http://www.rakuten.co.jp/kimono-world/526384/527341/#510415
昔と今じゃ相場が半額だからいいんじゃないの?
162愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 16:46:35
ちなみに自分は姉妹の一番上が19の時に喪服作りました。
その時に完全防カビ保障10年つきというオプションつけましたが、完全に10年たちましたよ。
着物の世界で10年保障なんてあってないようなものです。
パソコン10年保障はすんごいですがw

一応防カビ保障と防水加工してもらってはどうですかね?

163愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 20:19:58
>>158
嫁入り道具として喪服は絶対に必要なのか?まずそこから考えたほうがよいかと。

たとえば実家や嫁ぎ先が自宅より離れていて、片道ウン時間、飛行機じゃなきゃ
帰れません。なんて場合、「危ないかも」のタイミングで帰省すると、かさばる和装の
喪服は持って帰れないので、自分の喪服を持っているのに帰省先で喪服をレンタル。
なんてケースが珍しくない。

最近は和装の喪服離れが激しく、祖父母、親の葬式には喪服を着るが、きょうだい
親戚の葬式では和装の喪服は着ない。
また高齢の喪主も「和装は面倒だから」と洋装で済ますことが珍しくない。
そうなるとそれ以外の人間も洋装で合わせておいたほうが無難になってしまい、
やはり「持っているのに着られない」というパターンもある。

また、着物は案外サイズがシビアで、喪服のような無地の着物はサイズが合っていないと
かなり目立つ。
女性は出産を機に体型が変わることが多いので、着てもいないのに定期的に寸法直し
というメンテナンスが必要だったりする。

以上、和裁教室で聞いた喪服が身近な年齢のオバ様方の愚痴をまとめてみました。


着物ってそれなりのお値段だから、買うこと自体が一種のイベントで盛り上がりやすいけど、
本当にそれが必要なものなのか?頭を冷やしてよーく考えたほうがいい。
さらに、嫁入り道具のようにたちまち着る予定のないものは、最低でも3ヶ月ぐらい呉服屋
めぐりをして、目を肥やしてから購入の決断をしたほうがいい。
164愛と死の名無しさん :2005/08/30(火) 02:26:39
>163
そういうこともあるだろうが、嫁入りの道具そろえは自分ひとりだけの
ための買い物と少し訳が違うでしょ。
相手の家しだいだが、「言われなくてもちゃんと用意してきた」ってことの方がもっと大事。
「実際に将来使うか使わないか」なんて二の次。そんなの本当にどうなるかわからないし。
165愛と死の名無しさん:2005/08/31(水) 11:20:21
>>164
すばらしいご意見です。
昔と違い世知辛い世の中になりました。。。
166愛と死の名無しさん :2005/09/01(木) 03:22:57
っていうか、>163は一体どうしたの?
>158の質問内容は値段と質なんだが。
聞かれてもないことをだらだらと、
>頭を冷やしてよーく考えたほうがいい
とか上から説教するみたいな論調で
まるで>158が余裕なくてカツカツだって決め付けてるみたい。
167愛と死の名無しさん:2005/09/06(火) 20:47:33
すごい亀になっちゃったけど>158さんへ
セットってことは着物と襦袢、帯、草履とバッグ、帯揚げ帯締め、半衿、肌付け、袱紗、数珠、和装バッグまで入ってますよね?
仕立賃(胴裏八掛け、背伏、衿裏衿芯、帯芯代含む)込みで胴裏八掛けバッグが正絹で
着付けの小物(伊達締め、腰紐、枕)も喪用でセットになってるならお得だと思いますよ。

ガードは6万微妙ですね、いるかなー?葬儀場も斎場も全天候型でマイクロバス移動でしょ。
喪服着るときって身内の特に近親者。通夜と線香番まであるから通夜葬儀場所で徹夜になります。
なので着替えるのもそこになるし、雨が心配といっても斎場への移動くらいです。
それに今は骨上げしたらそのまま葬儀場に戻って初七日も一緒にやっちゃうので
帰りは服に着替えて帰れることが多いです。
168愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 22:32:58
お通夜、葬儀は自宅で近所の人がとりしきり、葬儀委員長は組長、土葬で、次の日は墓参りがあるこんな田舎に嫁ぐって事もあるわけで。
169愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 23:00:07
先月亡くなった旦那のばあちゃんの葬式は、自宅葬で出棺の時、
雨の降る中、喪主挨拶の間中親族も弔問客も立ちん坊だった。
49日の仏事も当然自宅らしい。

喪主や喪主の妻以外の親族の女性は、お茶出しなどで結構水仕事が多いから
ガード加工をしておいた方がいいと思う。
修羅場ってくるとエプロンを着けている間もなく、お茶だししたり洗い物しなければ
ならなくなるから。
170愛と死の名無しさん:2005/09/09(金) 20:29:40
歌舞伎役者の家じゃなくても喪服は白って地方もあるよね。

「言われなくても用意するのが心得」でも、ちゃんと調べないと単なる自己満足。
171愛と死の名無しさん:2005/09/10(土) 00:13:17
振袖5枚もあるんだけど、どうしよう
実家に置いておけば、いつか誰かが使うかな?
男の子しか生まれなかったら使わないか
その内の1枚は総柄なので袖短くすれば小紋になるから直そうかな
あとのは切っても訪問着するには柄ゆきからして無理ぽ
172愛と死の名無しさん:2005/09/10(土) 06:02:49
>>171
袖を短くしてミセスが着れそうな感じ?着る機会ありそう?
娘向きの色柄で、結婚後に歳を重ねてすぐに似合わなくなる柄だったらモッタイナス。(・ω・`)
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:51:23
>>171
振袖5枚なんて羨ましすぎ。
踊りかお琴か何かされてたのですか?
お袖を切ってしまうのはもったいないです。
娘さんやお孫さんに残されてはいかが?
174愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:12:59
>>171
娘が生まれたとしても、同じ寸法とは限らない。
てか、大抵子供の方が大きくなるよね。
当分着る予定がないなら、解いて反物に戻し保管しておくのも手。
きちんと保管していれば、孫の代まで十分残せるし、
その時、その子の寸法で仕立てればいい。
175愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 20:09:06
魁!!雪駄塾〜甦れ!大和魂〜
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

日本が世界に誇る「雪踏(雪駄)」についての考察。「粋」を徹底的に追求。
世界広しと言えども、ネットでここまで詳しく解説しているのはここだけ。

sakigake!!settajyuku
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

ORIGINAL JAPANESE STYLE

This is sandals of Japan. and it is called "setta".
It is not called "zori".

samurai style...&...old yakuza style.

not 4 sale...
176121:2005/11/27(日) 20:43:06
実家の紋で色無地を作ってもらい、
今日、仕立てあがりを取りに行ってきました!

旦那も一緒に行って出来上がりの確認をしたのですが、
紋を見ても特に何も言いいませんでした。

お正月に着ようと思っています。
レスくれた皆さん、どうもありがとうございました。
177愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 19:46:23
お宮参りに訪問着を着るつもりだったのに
赤が母乳以外受け付けてくれなくなったので難しいな・・・

着付け→写真館→神社→着替えで三時間は絶対かかるだろうし
七五三まで我慢しないと(涙
178愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 05:20:42
去年結婚した従姉妹や今年結婚する従姉妹の
したくした着物を見たい…。
嫁入りじたく見せたりする風習はないから
そんな機会はないけどね。
179二十歳の息子の母:2006/01/08(日) 13:40:53
成人式に 大島の着物は 不適でしょうか?教えてください。
180愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 13:48:15
>>171
私なんか振袖一度も着たことないぞw 
1マイヽ( ゚д゚)ノクレヨ

なんちて
181愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 14:58:02
高くても大島は普段着だろ。スーツと格の合う着物にすべし。

それよりスレ違いなんだけどね。

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1135039975/
182愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 11:55:53
本場大島の振袖見たことあるんだけど、スバラシカッタよ。
今や着物の決まりごとも色々で、着る人それぞれだよね。
それについて色々言う人も、それぞれだし。
大島の訪問着も良く見かけるしね・・・。
無難な線でいくなら披露宴には避けたいけれど、式服として作られたものなら
良いのでは?

気になるならやめたほうが良。
着るなら周りの目は気にすんな。
・・・と、思う。
183愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 16:53:35
184愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 01:29:31
>>183
これはあきらかに産業振興キャンペーンだね。
通常のTPOからは外れてる。
185愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 18:41:12
「通常の」って、時代とともに変わっていくものだよね。
186愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 20:22:47
本場大島の振袖を普通に呉服屋にオーダーしたら、ベンツのS並になりそうな悪寒・・
ってスレ違いスマソ。
187愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 05:51:11
奄美大島の成人式のニュース画像かなんかをこないだ見た。
かなり良かったよ。
黒でモダンで大人っぽくて、
でもちゃんと柄ゆきや帯や小物、髪で華やかにしてあって。
モダンと言っても最近のセンスの悪い安物とはおお違いだった。
188愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 20:01:19
値段は嘘がつけないね。
189愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 19:29:20
安物のスーツと高額なジーンズ、成人式に相応しいのはいくら安物でもスーツでしょ。
それと同じだと思うんだけどな。
まぁ、大島が普段着ってことを知ってる人なんかいないだろうって着るのもアリだとは思うけどね。
その場合は陰口を言われること覚悟で。

って、成人式の話なんてもう誰もしてないね・・・。
190愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 00:03:35
海外で5万円のTシャツと10万円のヴィンテージジーンズ着た日本人観光客が
高級レストラン入店を断われ、抗議して顰蹙を買った話を思い出した。
日本人だって昔はTPOと値段の区別をちゃんとつけてたんだけどなあ。
191愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 12:38:54
大島でも振袖なら、成人式会場位なら桶だと自分は思うけど。
>>190の観光客は確かにイタいね。
192愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 18:00:32
現在お支度真っ最中の方おられますか?
当方18歳の娘を抱えておりまして、
参考にさせていただければと思います。
193愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 19:08:47
>>192
嫁入りの??
成人式の??
194愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:03:36
>>193
嫁入り支度のを伺いたく存じます。
195愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:30:52
ぱっと思いつくのは
・本人の好みで顔移りのよい色の一つ紋付色無地
・白っぽい袋帯
・黒っぽい袋帯
いずれも上質なもの。色無地は10マン、袋帯は30マン以上なら安心レベル。

後は他の方、たのんます。
196愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:35:38
18で支度?
大学行かないの?
197愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:53:50
花嫁支度の着物は、地域や家によって異なるので、
こういう場所で質問してもほとんど参考にならないよ?
本当に知りたいなら嫁ぎ先に確認するしかない。

今時、比翼紋の入った帯を特注で織らせろなんて家はないから、
3ヶ月ぐらいあったら全部揃えられるので話が決まらないうちから
焦る必要はない。
まあ、ご両親が用意してあげたい着物がまるっと買える金額を用意
しておけばよろしいかと。
198愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 22:07:13
もう成人式の振袖は用意済み?
私は大学3年だけど、振袖の後に作ってもらったのは
訪問着1、付け下げ1、色無地(1つ紋)、小紋2です
祖母と親が自分の趣味で選んで勝手に作ってしまう
私は仕立上がってから初めてご対面するような状況
(呉服屋との付き合いもあって)
でもって、私が着たいと思う紬はまだない
ちなみに結婚の予定はありませーん
199愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 22:12:27
>ご両親が用意してあげたい着物がまるっと買える金額を用意
しておけばよろしいかと。

これが一番だよね。
194タンが着物道楽者だったら、億単位になってしまうかもしれませんがw
200愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 11:25:54
>>195-199
御返答ありがとうございました。
娘は大学に進学予定、卒業式には袴着用かと思います。
振袖は用意を始めた処です。
自分は着物道楽ではないのですが、邦楽の師匠をしているため
周りに着物姿があふれすぎており、
普通の生活?のお嬢様のことを知りたかったんです。
ありがとうございました。
201愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:51
邦楽のお師匠さんがママン?
コンサバ且つ一味違う素敵なお見立てして貰えそうだね >ムスメ
裏山!
202愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 09:40:49
他スレでも紋の話が出てたんですけど、
お嫁入りのときって実家と嫁ぎ先と、どちらの紋を入れるべきなのでしょうか?
私の母は、実家の紋を入れるものだと言っています。
嫁ぎ先に聞いたら「どちらでもいい」と言われたのですが、
もし実家の紋を入れたら、自分たちのことをないがしろにされたと思わないでしょうか?
皆さんはどうされましたか?
203愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 09:54:26
>>202
どちらでもいいと思う
204愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 10:05:50
>>202
「紋は所有者のマークだから、所有者(出資者)の家紋を入れる」
という考えがある。
縁起でもない話だが、離婚した時に嫁の実家の家紋が入っている着物や
家財道具は嫁(&嫁実家)の物と見なされて、持ち帰ることが可能だった。
逆に嫁ぎ先の家紋が入っている物は、嫁ぎ先の財産と見なされ持ち出し不可。

なので嫁入り道具として実家が購入費用を負担する場合は、実家の家紋を
入れ、結婚後、夫が買ってくれる着物には嫁ぎ先の家紋を入れる。

ただし、嫁ぎ先や実家の習慣・価値観によっては上記の限りではないので、
ご両親と嫁ぎ先に良く確認すること。
「どっちでもいいよ」という判断に困る返事しかもらえない場合は、
「お義母さんのお嫁入りの時はどうされました?」と質問するのも一つの手。
205愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 11:17:39
>>202
その着物を誂えるのにお金を出した側の家紋を入れます。
花嫁側が用意する着物に嫁ぎ先の紋を入れる義理は全くないです。
嫁入りのお支度物に嫁ぎ先の家紋を入れれば、
それこそ逆に実家を軽んじてると思われても仕方がないです。
現在お支度中であれば、お実母様の仰るとおりにすれば良いですよ。
結婚後に舅姑や夫に着物を新調してもらう場合には、婚家の紋を入れましょう。
206愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 12:12:40
>204さん >205さん
丁寧なレスをしていただいてありがとうございます!!

義母は細かいことを気にしない、明るい裏表のない性格の人なのですが
義父は正反対の人なので「どちらでもいい」と言われても
言葉通りに受け取って良いものか悩んでいたのです。

購入費用は実家で負担する予定ですので、一応義母のときはどうしたのか確認をして、
実家の紋を入れる方向でいこうと思います。
207愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 18:01:30
実家のだよ
208愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 23:04:24
>>202 両家の話し合いかなぁ…
何もいわれてなければ出資側でOKだと思います。

うちの場合は喪服のお金を出すと義母に主張されてしまったので
(群馬の一部のしきたりなんだそうな)嫁ぎ先の紋をいれてつくりましたよ。
実家に女紋の喪服3着もあったのに…orz
209愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 04:49:27
関西では女紋がデフォなので
わりと多くの人が一生母方の紋をつけますよ。
父方祖母は祖母の母方の紋
うちの母は母方祖母からついだ紋
私は母と同じ紋。
結婚後につくる着物も女紋です。
なので、実は私も母も自分のうちの紋を知らないw
着物以外で紋なんか扱わないし、
男ものの紋付きや結納なんかも縁がないから。
210愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 13:00:14
>209
あ、うちもだ@大阪
つーか母方の紋がうちの紋だと思ってたけど
よく考えたら違うなw
211愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 23:02:56
やっぱり最初に誂える付け下げや訪問着は
春秋冬3シーズン着られる柄ゆきがいいのでしょうか?
212愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 23:14:09
色無地と訪問着は、結婚後10年先を見て揃えるべき、と最近オモタ。
サーモンピンクの色無地と、クリーム色の訪問着を作って貰ったのですが、
結婚した最初の正月に訪問着を着ただけで、その後子供が生まれたりで
フォーマルな場でも着物は着られず、今年こそ入学式に、と思ったら
黒、紺、グレーのスーツが主流となる入学式に、ピンクの訪問着はどうも
恥ずかしく、結局実家から地味な訪問着を借りることにしました。
213愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 19:34:12
結婚10年後 … 遠い目 …
子供を産んで体型が変わった私。
付け下げは「若向き」に、訪問着は「地味に」作りました。
付け下げは結婚前後に10回以上着ましたよ。
地味な訪問着を着られる年齢になった今
体型が変わってしまい、見事にタンスの肥やしになってますw 
214愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 19:41:17
>>213
気に入ってる品なら、仕立て直しすれば?
勿体無いよ。(それとも、仕立て直しも追いつかないぐらいry…
215愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 19:52:57
そしたら絵羽羽織にヘンシーン
216愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 20:10:00
>>215
着物を羽織にリメイクすることはできるけど、肩山の位置はずらせないし、おくみ部分
もはずさなければならないので、訪問着を絵羽織にリメイクすることはできない。
217愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 16:02:53
>>214
着付けでなんとかなる「体重増」なんですが
訪問着を着るまでの「晴れの場」が無いのも一因かも。
年齢とともに「一歩控える装い」を念頭?において
小紋や色無地の出番が多くなってます。
218愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 16:54:03
母が喪服を作ってくれようとしてるのですが、ぶっちゃけたところ自分で着物を着れません。
よって、「着付けつきレンタルするからイラネ」と言っているのですが
母は「そういうときには親戚に誰かしら着付けが出来る人がいるから着せてもらったらいいの」といって譲りません。
・・・親戚・・・・??確かにコトメが出来るとの噂は聞いてるけどさ〜〜〜〜。
着物持って行った人、皆さん着付けできるんですか?

なんとなく、葬式のたいへんなときにコトメ様に頼むのも心苦しいっちゅーか、後々グダグダ言われそうなので
自分で習っちゃったほうが早いかなぁ、とも思ってます。
(叔母が着付ける専門職で、叔母が元縫う専門職なので健在なうちにでも)
219愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 17:06:44
>>218
喪服は一種の縁起物という考えもあるから、経済的に負担にならないのだったら
作ってもらってもよいのでは?
ただ、着付けができるできない云々以前に、最近は喪主であっても和装の喪服を
着ない人や家が増えている。

単にマンドクセというのではなく、高齢者には普段着慣れていないときものは
苦しいから、精神的に落ち込んでいるときに肉体的にも負担をかけられない
というのがその理由。
喪主が和装の喪服を着ないとなると、それ以下の参列者も和装の喪服は
遠慮することになるので、結局出番が無かったりもする。

あと、実家から離れたところに嫁いだ場合、和装の喪服を着るような
近しい人の葬式の時は、危篤の時点で駆けつけているから、イザ葬式の時に
喪服を取りに帰れないという問題もある。
知人のお父さんが亡くなったときがまさにそれで、嫁入り道具に喪服を作って
もらったにもかかわらず、レンタルしたそうだ。

こうした問題をもう一度お母さんと話し合ってみて、それでもと言われるなら
甘えてもいいのではないでしょうか?
220愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 17:22:30
>>218
喪服作ってもらうなら、一緒に着付けも習っといた方がいいよ。
喪服は名古屋帯だし、そんなに難しいもんじゃない。
自分が着るだけでなく、実母や姑の帯を結んであげられる(私の母は元々着付けが
出来たが、疲れていて力が入らず帯が結べなかったことがあったよ)
221愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 18:08:44
>>218
彼の実家は「自前の喪服が当然。自前で持ってないなんて非常識」
なお家なの?
その辺のことも調べた方がいいと思う。
着付けとセットのレンタルなら、メンテも保管も必要なくて便利だが、
「レンタル〜?家紋はどうするのよっ?!五三の桐なんてレンタルだと
バレバレの家紋の着物着られちゃ困るのよ」と因縁つけそうな家なら、
手間も金もかかるが自前の喪服を揃えるしかない。
222愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:23:14
ウチは娘に喪服を作らないと決めました。
(嫁入り先が不明だから先のことは何とも言えないけど)
実家になるであろうここの隣組は
「葬儀は葬祭場で」と決まったんですわ。
式場でレンタル&着付けして、その場で脱いでお終いです。
223愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:32:45
>>222
すごい先の話ですな
224愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:41:43
私は母方の紋を大切にしたいので、作ってもらう事にした。
故郷と遠く離れた場所で、そういう繋がりが残るのもまたよいかと
225愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:42:52
>>223
気の早いお方のようで…
226愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:56:57
すみません、うちの紋五三の桐です。
作ってもらったけど、レンタルと思われるのか('A`) 
227愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 21:30:35
レンタルだと思われたくなくて、無理矢理他の家紋に
する人もいるくらいだからなー<五三の桐
228愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 16:48:03
旦那の家の家紋確認しようと思って(墓参りの時に墓石の見たんだけど)
トメに聞いたら「何だったかしら?結婚してから着物作ってないから」と
言われて、結局不明。
229218:2006/03/02(木) 14:35:58
どうもありがとうです。
彼実家の意向はまだ分からないのですが(まだ彼の家に挨拶に行っていない。今月末予定)
なにぶん、うちの母ってばローン組んで買おうとしてるので(−−;;
私の成人式の時は振袖を拒否って式に出なかったのですが
(代わりに「痩せたら洋装喪服買って」といいつつ現在に至る)
来年の妹の成人式に向けて振袖をローンで作ることにした模様。
保管にも困るし無い袖は振るなっていうのが私の意見。
対して、浮き足立ってまったく聞く耳を持たない母。
とりあえず説得できたらラッキー、無理だったら親心としてもらっとくことにします。
洋装のほうは作ってもらうのが確定してるので。

なんにせよ、着付けは習って損はなさそうですね。
230愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:12:40
ローンを組む=分不相応
231愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:42:13
同意
232愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:49:20
>>218
お母さんもしかして、着物買いたい病に罹っちゃった?

大きな買い物だし、花嫁道具を準備する一環のおめでた気分で
ハイになってるみたいだから、頭冷やせといっても聞く耳持たない
だろうけれど、振袖と違って喪服はどっちの家紋を入れるかで
嫁ぎ先と衝突して、それが原因で破談。なんてややこしい問題も
あるので、勇み足で勝手に準備を進めるのは危険。

「買うなとは言わないけど、相手のあることだから」ってアドバイスした
方が良いかと。
233愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 20:03:58
喪服の紋は女方のでデフォでした@広島
今は東京都民なのだが、それが全国スタンダードだと思ってた。
勝手に作ってよかったのだろうか・・。
まあ、いいかw
234愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:10:50
女紋についてはこの本が詳しい
http://www.minpaku.ac.jp/staff/kondo/wp09.html
『おんな紋 ─ 血縁のフォークロア』
近藤雅樹 河出書房新社

リンク先の対談にも出てくるように、女紋の概念を知らない人がいるし、
関東と関西では同じ女紋でも意味が違ったりする。
この本の中にも「嫁ぎ先に持参する着物や道具なのに、家紋が嫁の
実家の紋だなんて!」とお怒りになる家もある。
235愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:16:32
>>232
うちはそう言ったら「いつ誰が死ぬかわかんないでしょ!お母さんがが死んだらお母さんのの喪服着ればいいけど
お父さんが先だったらどーすんの!」と言い返されましたw

236愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 01:14:35
>>235
それなら、母親が喪主だろうしさ。
娘は洋装でも、レンタルの和装でも構わないんジャマイカ?
237愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 15:01:26
それぞれのお家の考え方だからねぇ・・
ここで別に洋装でもいいじゃんとみんなが言っても、ある家庭ではものすごく非常識なことかもしれないし。

個人的には喪服のレンタルってなんかいやなんだよね。ヘンな霊とかついてそうでw
238愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 17:29:18
着付けの先生によると、喪服をこれから作るならポリがお勧めだそうです。
理由は
・葬儀は天気を選べない
・慶事の時より汚れるシーンが多い

そして一番大きな理由は
慶事の様に前もって準備が出来ない場合が多いので、
いざ着ようという段になって喪服の色が抜けていたり
襦袢が黄色く変色している事が大変多いのだそうです。
それがポリだと変色しないので仕舞いっぱなしでもオケとのこと。

「襦袢だけでもポリにしておくのがいいわよ〜、不幸が続いても
襦袢(半襟付)だけ洗っておけば何とかなるから」との仰せでした。

嫁入り道具にポリ着物というのも何ですが、こういう考えも有ると言うことで…
239愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 18:11:48
経済的な事も考えたらポリでいいかもね。
いざというとき着ないかも知れないなら、持ってきましたというポーズだけで十分。

祖母の葬式の時、母叔母、みんなあつまった
240愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 20:40:27
一応喪服持ってきました、でも着なくて済んだ、っての分かる気がする。

関係ないけど黒引き振袖の袖をきって黒留袖にってのがあったけど、かなーりイマイチだった。
だって、上半身だけ見たら新婦の母と同じようなものだものね。紋がないだけで。
241愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 12:59:58
何十年かしたらそれが「レトロで素敵!」ってなるのかもよ。今の黒引きみたいに。
242愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 06:19:36
保守
結婚するとか予定がある前から
母の若い頃の着物を
姉(未婚)と私のどちらにふりわけられるのだろう?
どれを持っていけるのだろう?
と物色するような目で見てしまう私はさもしいんだろうなw。
243愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 14:44:17
母親の着物でいい物があるの?

うちの母親は、この前自分の嫁入りの時の着物とか
若い頃もらって反物のままのものとか、
「もう使わないなー」とか言って処分してたよ・・・
私は新しい物持たされた。
244愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 16:01:57
母親が嫁入り時に作った着物は
貰っても出番が無かったけど、
作って数年しかたってないのは
結構着られるモノがある。
245愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 17:00:01
帯は母の40年前のやつでも活躍してる。
そんなに高級品てわけでもないと思うけど、古典のベーシックな柄だからかな。
246愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 17:28:16
私は嫁入りのときに、前もって母が色々誂えていてくれたものを
箪笥に入れたが、姉妹の中で私が一番に片付いたので、みんなの着物を勝手に
箪笥に入れてやった。
おかげで荷入れ後のお披露目で、「いい物を持ってきた嫁さん」と評判も上々だったらしい。

結婚後、挨拶回りや呼び止め、親類の結婚式位しか着なかったが、
近ごろ着物にはまって、着るのに普段着がないので実家に行ったときに
母のウールや紬、半幅帯などいろいろ貰ってきた。
普段着ると、立ち居振る舞いに気を付けるようになるので、おしとやかになった
気がする。しかし生地はしっかりしてるが、糸が弱っているので、ほつれてきて修理してる…。
今もしてる半幅帯は、祖母の実家の誰かの勝負分けの、丸帯を仕立て直したものだそうで
多分80年くらい昔のものかなあ。所々破れてる…。
でも普段着だから気にしない。 どうせ割烹着着てるしさ。


247愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 18:26:11
>>246
「呼び止め」「勝負分け」の意味が不明なんだけど
落ち着いた地方のお暮らしかとお察しします。
248愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 18:45:27
>>247
すんません。方言なのかなぁ
呼び止めは、結婚後特に濃い親戚(お姑さんの実家など)がお姑さんと新婦を
招待して、本膳料理を振舞うことです。挨拶回りの豪華版?
勝負分けは、形見分けのことです。

249愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 19:04:57
方言だろうね。
しかし形見分けが勝負分けか…殺伐とした表現だなー。
なんか血で血を洗うって感じ。
250愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 21:32:56
相手すると、また出てくるぞ…
251242:2006/03/20(月) 02:00:58
>>243
私や姉の着物は父方祖母が用意してくれて
あとは結婚する時に留袖さえつくればよいのですが、
母が40を越えて着物にはまってここ数年次から次へ…
なので自分の物とは別口で母のに興味津々になってしまってます。
最近の趣味のものばかりでまだ古臭くはないです。
252愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 23:48:28
荷入れ後のお披露目というのですでにビビッた。
四国の方かな〜?と思った。
253愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 09:07:21
友人が東海地方に嫁に行ったときも、お披露目したそうな。

私自身は勝手に母がそろえた。
全然興味が無く「どーせ着ないのになあ」と思いつつ箪笥に入れてもってきた。

振袖1、訪問着1、付け下げ2(お下がり1新調1)小紋2、紬1、アンサンブル1、浴衣2
喪服(夏、冬)留袖(母のお下がり)道行1、羽織2、旦那用1

結婚してすぐ旦那の親が亡くなったので、さっそく喪服は着た。
それから田舎なので結婚の挨拶廻り(隣近所に)で訪問着を着た。
あと付け下げと浴衣とアンサンブルは着た。
結婚式は遠方だったので留袖はレンタルしちゃった。どーせお下がりだったし。
後、子供が出来たらトメさんが色無地作ってくれたので、七五三に着た。

小紋、紬は全然着ないうちに派手になってしまって,娘にしつけのついたまま
譲るしかないです。

でも、今になって親のありがたみがわかる。
都会ならそんな事無いだろうけど,田舎だとまだ色々持っていて良かった
と思える事があったので。
254愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 22:39:48
母の昔の着物でポリのがあるんだけど、どうしようか悩んでます。
柄行は気に入ってるんだけど、生地がやはり昔のポリなのでゴワゴワというか・・

255愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 22:52:17
どうしようかって?捨てるかどうかってこと?
柄が気に入ってるなら私なら着るよ〜
母も、これを着たんだなって思いながら。
256愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 23:22:35
訪問着とか留袖は着物でつくりたいけど、喪服は洋服で作りたいな
257愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 23:24:08
>255
母も「今のポリとは違うからすぐ(ポリだって)わかっちゃうしね」と
あまり着て欲しくない様子ではあります。
まだ実際着てみてはいないのですが。
258愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 23:26:32
カジュアルな普段使いに着ていけそうなら着てもいいんじゃないの?
どこまでのレベルかわからないけど
259愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 00:07:51
>>256
洋服の訪問着とか留袖とかってないんじゃぁ
260愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 10:17:39
>>259
不思議な日本語だよね…
>訪問着とか留袖は着物で(も、着る機会がありそうだし綺麗だから)つくりたいけど、
>喪服は(着物だと着る機会少ないし勿体ないから)洋服で作りたいな
ってな感じ?
261愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 13:44:56
>>260タンのおかげで意味がわかったぉ
262愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 20:23:18
>>260
私も意味分かった。
着物で、っていうか、訪問着と留袖は作りたい
喪服は洋服でいいってことだったのね
263愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 00:46:34
晴れ着は和装で
喪服は洋装でってことじゃ?
264愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 08:52:27
真相は本人しか分からないから
265愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 10:03:37
保守

嫁入り前に着付け習ったりする人って
今どれくらいいるんだろ?
266愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 11:58:29
今年結婚予定で着物を選別中です。
現在持っているのは
訪問着2、無地2、付け下げ1、小紋7、絽1、大島1、結城1
浴衣1、道行2、羽織3、ウール3、アンティーク複数
丸帯4、名古屋10、半幅10 (名古屋と半幅は家族共有なので
どれ持って行っていいか不明)
たぶんこんな感じ。母と妹が着物好きで結婚決まる前から
徐々に増えて行ったので特に買う物ないのかも?
結婚を期になにか買っておくべきなのかな?

いま着付け練習中。
二重太鼓、一重太鼓、角出し、半幅帯で何種類か、ぐらい
できればいいかなと思っています。
1ヶ月に1〜2回は着ないとうろ覚えになりそうだ。
彼とのデートの時着物着たりしています。
267愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 12:33:17
>>266

つ 留袖と喪服

ハレとケの第一正装がないだろ。
そこまで着物好きなら黒羽織も作ったらどうだ。
これで法事とか入学式に使える着物も増えるぞ。
あと無地は紫など冠婚葬祭全般に使える色を勧めておく。もちろん紋付で。
268愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 13:03:21
黒羽織はいらんと思うよ。
自分も呉服屋の反対を押し切って作ったけど
出番なしで10年以上タンスの肥やし状態だ。
名古屋帯を(1本でいいから)
付け帯状態に仕立てておくと
「着付けの時間が〜」の時に、さっと使えて楽だよ。
着付けを習ってるときは「邪道だ」って敬遠してたけど
主婦って結構忙しいモンです。
269愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 15:07:45
皆さんレスありがとうございます

そうか、留袖か…。
留袖の出番って身内の結婚式ぐらいだから
もうちょっと年とってからお金貯めて自分で頑張って
購入しようかな?と思っておりました。
それまで母のお下がりを一枚持たせてもらおうかな…。

喪服はもしかしたら急に必要になる(ならないのが一番だが)
ものだから夏、冬のを検討します。

一応母と相談してブラックフォーマルをお仕立てで作る予定
母曰く洋装のほうが使用頻度が多いらしい。

つけ帯のご助言ありがとうございます!
そうですね、一つどれにでも合いそうなのをつけ帯に
してみます。

私の入学式の時の写真見るとお母さん達100%着物に黒羽織でした。
今は違うのかな?
270愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 19:24:45
>>269

母親の留袖は一度も買い替えなしかな?
そうなら自分がお下がりをもらい母親が新調するのがオススメ。
黒で地味と思われる留袖も年齢で着られなくなる色柄があります。
若向けの柄ならあなたがもらう方が活躍の場が多くなる。

母親も妹さんがいれば新婦母として最低二回使用するし
年を取ったらまた自分がお下がりをもらうことも出来ます。
(でも妹さんがほしがるかな?)

喪服はなるべく慶事に誂える物ですので今がその時です。
誰か病気の人がいると「死ぬのを待っている」と思われます。
紋は実家のでいいのか婚家に合わせるべきかは
念のため確認した方がいいですよ。
実家の財産で購入するものなので基本的には実家紋でいいのですが
たまに婚家にあわせてくれないとと揉める事もあるので注意です。
271愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 05:52:17
丸帯はあるけど袋帯はないの?
自分で着るなら丸帯はけっこう結びにくい気がする。
272愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 09:38:43
レスありがとうございます。
母は結婚する時に持って来た留袖とあとで購入した物(現在はこれを着用)、
最近趣味で買った時代物の留袖など持っています。
今度留袖見せてもらって私が来ても大丈夫なようなら
お下がりを持たせてもらう、または必要な時に借りることが
できるか聞いてみます。

そうですね、喪服はそろえるなら今かもしれません、
たしか嫁入り荷物にはいれず、忘れ物ということで嫁入り後の
里帰りの時に持って帰ってくるんでしたっけ?
うちも彼の家もざっくばらんですが、誰も気にしないならば
ちゃんとした手順で喪服持って行きたいです。(言わなければ
誰も気がつかないかも…)

家紋は入れるなら実家紋になりそうですが、うちはどんな紋なんだろ?
昔作った無地には揚羽を遊び紋でいれるといっていたような
気がします。母の留袖見てみよう…。

袋帯!お恥ずかしい、確認してみたら丸帯は一つでした
(豪華な留袖用はみんな丸帯だとおもっていたお馬鹿)

袋帯は訪問着、無地用に2つ、紬などにあわせるものを1つもっていました。
勉強というか着物常識身に付けないとなあ。
教えていただいてありがとうございました
273愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 17:02:09
小物の準備はされていますか?
帯揚げ・帯締めなど
季節モノを含めて色合いを変えて用意しておかれると良いですよ。
雨コートとか雨用草履カバーとか
言い出せばきりが無いけどね。
道行以外に、塵除けコートなどの
軽めのもあると便利かな。
ショールはあまり出番がなさそうだから
どっちでもいいと思う。

274愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 16:59:15
まぁでも自分で着られるようだし
相談する相手(お母さんや妹さん)もいるようだし
小物は必要になってから買い足せばいいんじゃないかな。
留袖や喪服と違ってすぐ買えるものだし
275愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 23:24:15
レスありがとうございます。遅くなってすいません。
帯揚げ 帯締めは自分用というのは持っていなかったかも。
いつも家にあるのを相談して組み合わせていました。
そうか、結婚すると自分用って必要だ。
母に聞いたら「何本か持って行って必要なときは見に来れば
いいじゃない〜(嫁ぎ先は車で1時間)」
でも今より普段使える数は減るから色とかよく考えないと
いけないですね。

雨コートとか持っていなかった、。順次そろえたいです。
実は明日結納なんですが、結納の後大島来てお出かけ〜と
思っていたら雨の予報…。諦めました。残念。

明日は独身最後の振り袖来てきます!さよなら振り袖。
276愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 09:13:42
お相手のアンサンブルも持って行ったほうがいいよ
277愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 11:43:46
レスありがとうございます。

結納無事終わりました。振り袖最後に着れて良かったです。

着物をときどき着ているのを見たからか
彼が「僕も着物着てみたい…」と言って来たので
母と話していたのです。
母が和裁できるので「お正月ぐらいに着れるように紬で仕立てて
あげるわよ〜」と言ってくれました。
高校時代浴衣を縫ったのですが悲惨なことになって
母をキレさせ縫い直してもらった私はアシストに徹します。
(しかしその浴衣を嫁に持って行く)

278愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 13:09:42
結納おめでとう。
彼の雪駄や足袋も揃えておかないとね。
男性は、着物を着慣れていないので
冬場は寒いらしいよ。
下着(TシャツならU首、足元はパッチ?!)にも
気を配って準備してあげよう。
279愛と死の名無しさん:2006/04/22(土) 17:55:32
ついでに彼の浴衣と兵児帯も用意してあげて。
二人下駄をからころ夏祭り、新婚さんでいいと思うよ。
280愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 03:16:35
保守
281愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 14:41:30
>278
素人さんの若い男性が
いきなり雪駄は履かないし、着るとしても大島や長着、浴衣程度だと思うので雪駄よりも桐下駄を誂えた方が良いと思いますよ…

雪駄は紋付きか着流しを着る時位しか要らないし、
若い男性が雪駄を履いているのは 品が宜しく無い感じを受けますし、かなり難しいアイテムだと思うので…
282愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 00:53:46
>>281 そうなのか。
雪駄って玄関にいつもおいてあって
兄や弟がいつも穿いてたから、普通に穿きなれてる人多いのかと思ってた。
283愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 12:26:01
色無地に婚家の縫紋を入れたが離婚し、ハデになったので染め替えに出した。
縁起悪いのでその紋は取ってもらい紋なしでお願いしたが、
色無地は紋が入っていないと通夜とか法事とか
弔事に着れないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
284愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 13:41:00
着られない
285愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 20:08:18
着れません。実家の紋入れたら?
286愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 20:12:12
>>284 >>285
レスありがとうございます。
紋入れ、まだ間に合うかお仕立て屋さんに聞いてみます。
287愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 23:27:44
今まで母や妹と兼用にしていた訪問着があるのですが、嫁に行くので
新規に一枚作ってもらうことになりました。
遠方に引っ越すので、もう兼用は無理だなってことで。
長く着られるような柄とかありますか?
今のところ友人の結婚式くらいしか予定はないんですが・・・
季節の花とかの柄は止めた方がいいんですよね?
288愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 00:06:42
無難なのは四季の草花がすべて描かれたタイプ。
これは一般的によく見かけるもの。
それ以外なら季節を問われにくい古典柄でしょうねえ。

あと今から買うなら訪問着の地色で特にピンクは避けた方がいいです。
大抵40超えると色自体が似合わなくなるので寿命が短い。
薄い色でなるべく年代を問われにくい色目にしたほうがいいですよ。
289愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 21:55:23
>288
ありがとうございます。
パステルカラーはやめておきます。
290愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 22:37:18
え?
291愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 22:40:02
クリーム色あたりがよいのかしら
292愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 10:39:53
私はうすいベージュ(金も若干)に蝶と季節の花の柄と
薄い紫に梅の2枚にした。
たぶん年とっても着れる色だと思っている。
293愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 11:30:59
>>287

呉服屋に一度行って来たら?
そのまま相談すれば希望の品を出してくれるよ。
書込みからして家で普段出入りする所があるようだからそこに行きなさい。
2ちゃんで相談するよりその方が早い。
294愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 20:21:47
>書込みからして家で普段出入りする所があるようだからそこに行きなさい。
全然ないです。
うちはそんなに金持ちじゃないので・・・
ちなみに薄い色のほうがいいのは何故なんでしょうか?
295愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:00:12
いいっていうか無難だからじゃない?
たとえば目にしみるようなウルトラマリンブルーと灰色がかった水色と
どっちが長く着られるか&帯や小物を合わせやすいか。
296愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:03:57
年を重ねていった時、顔うつりの問題もあるからね。
297愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:07:19
>>294
とりあえず>>288の下三行をよーーーく読んでください。
・・・というか、あなたへのレスはちゃんと読んでますか?
1枚限定であれば尚更の事、長く着られる着物がいいのではないですか?
298愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:11:56
淡色は落ち着いた優しい感じがするので色んな場面に合うし、
中間色の方が、比較的幅広い年齢に似合うということ。
そしてそれらの色のことを広い意味でパステルカラーと言います。
299愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 23:05:46
この人母親の訪問着借りて着ている割に
着物なんて着たことがないような人がする質問をするなあ…
300愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 00:23:19
そういうなよ。
必要な(もしくは着たいと思う)時に家にあるものを着てて
年や流行はあまり意識してなかったんじゃないの?
301愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 08:23:03
普通はそんなもんだと思う。
着物好きを自認してる人の周囲は似たような人ばかりだからわからなくなるんだな。
302愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 09:56:24
普通そんなものか、ごめんよ。
着物屋の売り出し広告で訪問着は淡色系しかのっていないことが多いので
自分は 訪問着=淡色 のイメージがあったから。
どちらにしても着れる割に他の人の物とか見ないのかなと思った。
303愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 11:13:43
最後の一行はいらんでしょう。
それかもう少し言い方考えなよ。
304愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 20:18:11
>自分は 訪問着=淡色 のイメージがあったから。

( ゚Д゚)イ、イメージだけですか・・・
他人のこと言えないじゃん。
305愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 23:11:42
みんなモチツケ

ピンク→パステルカラーと変換しただけだよきっと
306愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 22:39:39
便乗質問あげ

ウルトラマリンブルーはアレだけど、濃いグレーや抹茶色って
嫁入り前の一枚にはダメ?
一応ピンクは色留持ってるんで。

307愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 11:35:49
私が持っている抹茶色の色無地、着付けの先生には
「まーた地味なものを…」って言われたけど
長く着られるから悪くはないと思う、というコメントももらった。

地味なのは確かだけどね
308愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 11:42:58
>307
若い人が地味めの着物着てるのって素敵だけどなぁ。
309愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 11:49:43
>>308
伊東美咲がCMで地味目の着てて良かった。
ただ、地味目のって、若さが惜しくなる33才位からちょっと辛くなる。
着物って老けて見られがちだからね。
310愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 14:38:56
若い時しか着られない色って確かにあるよね
311愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 15:05:21
>>309
大丈夫、その後しっかり着られる...40代(涙)

薄い抹茶色の訪問着、私も20代に作って「地味」といわれたけれど
今でもイケル
まだまだ、と〜〜ぶんイケそう(死ぬまでか?!)
312愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 16:08:23
でもお金に余裕があったら その年代に相応しい色を着るのも素敵ですね
313愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 04:22:15
逆にお金に余裕がないからこそ
若くても年とってても顔うつりのよい色を
選ぶのがよいんじゃないの?
暗い色や濃い色は顔のシミやクスミが
気になる頃にはきついと思うよ。
年とってもオケな明るい色がいいと思うな。
それがパステルカラーを少し日本的に落ち着かせたような
微妙な中間色にしたような色だと思ってた。

なんか話の流れが
パステルカラーから
明るい色=若さ、暗い色=年より
っていうことになってて気になった。
嫁入りの着物で訪問着や付け下げを一つってことなら
着るのは晴れの場だよね?
なら余計に明る目の色をおすすめしたいなぁ。
地味な色とか暗い色、濃い色の訪問着は
趣味性が強いような気がする。
(それこそ二枚目にあつらえる感じ)
314愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 15:08:14
でもババーになると疲れるからって洋服になることも多いしなぁ。
留袖あれば充分じゃないかね。>ババー
着る予定があるなら、今気に入ったものを買うでいいような気もするな。
315愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 17:27:35
もし歳をとって若い頃の着物が似合わなくなったらその時に新調すればよい。
お金に余裕がないなら祖母や親のおさがりやレンタルで十分。
体型が変わって寸法が合わなくなることだってあるし、
一生に一枚と固執することないと思う。
316愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 10:24:48
着物着物って悩むなら
着付けも習っておいたほうがいいよ。
子供の初節句とか入園入学とか
自分で着られると、美容院へ行く時間の無駄が無い。
317ミネコ:2006/06/02(金) 20:54:31
嫁入り支度に持って行く着物
・喪服(夏用・冬用)
・色無地
・訪問着(最低、冬用・夏用)
・付け下げ
・黒留袖(冬用・夏用)
・色留袖(できれば夏用も)
といったところらしいです。
これに着物好きな人は訪問着を何種類も持参らしい。
318愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 21:32:30
>>316
習ってみようかな
319愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 10:49:15
>>318
教室探しは慎重に。
身近な人に教えてもらえるのが一番なんだけどね。
大手の教室だと「着付けに必要な道具」を一式買わされる。
呉服屋さんに相談してもいいと思う。
320愛と死の名無しさん:2006/06/27(火) 02:36:12
保守
321愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 20:39:18
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
322愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 10:05:53
保守
323愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 12:31:44
既婚者に聞いてみようかな。
嫁入りに持ってきた着物
何(訪問着・小紋・喪服)を何回着た?
324愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 21:23:00
結婚15年
留袖0回
喪服0回
訪問着10回以上(けど1枚につき数回)
色無地5回くらい?
小紋3回くらい?
紬3回くらい? このあたりは正月に着たくらい。

ともかくあまり着ないが、持ってきて価値はあった(親と同居)。
325愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 23:43:30
嫁入りの着物って誰が用意するモノ?
これ全部揃えたら100万以上するよね・・・

自分の場合、
・喪服0回
・小紋0回(外出0/着付け教室で数回着用)

だけだ。母親が知らない間(小紋はだいぶ前)に揃えてた。
でもやっぱり訪問着が一番出番多いよね。
うちの母親は未だに「振袖の袖を切って・・・」とか言ってるよorz
振袖レンタルで我慢して訪問着作った方が実用的だったのに。
326愛と死の名無しさん:2006/07/16(日) 11:16:01
>>324-325
レスさんくすです。
どうしても「タンスの肥やし」になるものも
用意するのが親心なんだよね。
当方18歳の娘餅、悩みどころなんですわ。
327愛と死の名無しさん:2006/07/16(日) 14:50:11
>>326
お嫁入りに逸品留袖を持っていったけど、いざ慶事の時
お姑さんの若い頃の留袖を着る事になり、お姑さんが年齢に相応しい留袖を誂えたって話も聞いた事あります。
紋付の留袖や喪服は、いざ結婚が決まって、婚家の人との意思疎通を図ってからのほうが
よさそうですね。
328愛と死の名無しさん:2006/07/16(日) 15:31:35
>>326
まだ18才なら振袖って迷いますよね。
ある年齢以上になったら訪問着が一番活躍しますけど。

私は結婚して3年ですが、結婚してから友人の結婚式が
続いたので二着の訪問着が活躍しました。
一式あるというのはあれこれ考えなくていいし外しもないので気楽です。
色無地は袷・単・夏と用意しましたが行事はこれですませてます。
あとは正月に小紋や紬をちょっと着るくらいです。

留袖は買わずレンタルしました。兄弟が皆結婚していたので。
喪服は用意しましたが両家とも皆元気で一度も着ていません。
母親は自分の葬式に着てくれと用意してくれました。
329愛と死の名無しさん:2006/07/16(日) 15:48:39
>>327-328
326です。
自分の頃とは時代が違うとはいうものの
ここのスレに集われる皆さんのように
少しでも着物を着てほしいと思う親心。
娘本人は和事のお稽古をしていない所為もあるのですが
着物にほとんど興味を示してくれません。
振袖だって、いちおう本人に確認は取りつつも
私の趣味で揃えております。
330愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 21:34:13
私も和事の稽古なんかしてなかったけど、結構振袖は着たよー。
27までは友達の結婚式も全部振袖で行ったし。(式が地元だったからできたのかもしれないが)
あと、会社で入社式の司会とか地元のイベントで花束贈呈の時とかに着たw
331愛と死の名無しさん:2006/07/31(月) 09:46:33
保守
332愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 22:07:27
ヲチ住人最低。
333愛と死の名無しさん:2006/08/22(火) 20:14:22
age
334愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 09:17:59
なんでもないヲチ先を悪意を持って騒ぎ立てるヲチ住人がいる、そいつらがヲチをやめない限り2ちゃんねる連帯責任(藁
335愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 14:23:56
自分は結婚3ヶ月で義父が亡くなり、喪服を着ましたが、
実家に置きっぱなしで、一度も広げたことがありませんでした。
いざ、着付け終わったとき、家紋が違っていることが判明。
同時期につくった留袖や袷の喪服等も確認しましたが、
違っていたのは夏の喪服のみでした。
普段着ることがないものほど、確認しておかないと・・・と思います。
336愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 15:07:53
色無地1回(法事)
留袖1回(結婚式)
訪問着2回(結婚式)
正絹小紋1回(お呼ばれ)
紬4、5回(正月・パーティー)喪服夏・冬とも0回
浴衣・ポリ小紋各20回くらい(パーティー・おでかけ・お稽古)

番外で振袖1回(婚家近所への挨拶回りに、姑が最後になるから着たらと勧めてくれて)
結婚3年ですが意外と着ました。それまで全く着なかったのに。
嫁入りの着物がもったいなくて着付けも少し習いました。着物あるといざ婚礼って時には安心ですよ。洋服は流行や体型の変化で、その都度買うことになりやすかったので。
337愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 16:24:11
ほしゅ

着物を用意された皆さん
タンスって用意しました?
338愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 16:40:07
桐の衣装ケースは?
339愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 06:44:02
どこの業界とも職業とも縁はない素人
かつ茶道も華道も踊りもしてないあくまで趣味の範囲ですが、
三代続いた着物好きでして、
衣装ケースでは用が足りません。
用意するなら総桐とまでは言いませんが
和ダンスを考えています。
340愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 11:11:44
私も、箪笥じゃないと着物が収まりません。
でも、嫁ぎ先に持っていったら邪魔になりそうなので
実家に置いておこうかと思っています。
341愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 02:01:05
着物、納屋においてあった100着以上全部泥ボーにもっていかれました
実家にある着物も母が「邪魔」と、全てすててしまいました

お婆ちゃんから譲り受けた着物がおおかったのに 。・゚・(ノД`)・゚・。私も大切に着てあげたかった
342愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 13:40:32
>>341
つ『日記帳』
343愛と死の名無しさん:2006/09/28(木) 05:00:45
まぁ、過疎スレの保守がわりと思えばええじゃないか
344愛と死の名無しさん:2006/09/28(木) 05:25:16
着物を納屋に置くなんて・・・・
345愛と死の名無しさん:2006/09/29(金) 05:47:50
まあ 置くなら蔵かな
346愛と死の名無しさん:2006/09/29(金) 14:20:19
納屋みたいな家なんだろうな。
347愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 03:07:57
既に結婚していますが、喪服は19の厄で作るのが良いと言う地域に住んでいたので、
振袖と同時くらいに母が用意してくれました。
喪服はしばらく反物で寝かせて、その後仕立てに出しています。
個人的に着物が好きなので、結婚が決まる前に小紋、大島、訪問着、浴衣を
母が揃えてくれました。(選んだのは私ですが)
訪問着は鮮やかな水色を選んだので、将来的には使えないかもしれませんが、
先日友人の結婚式に行ったときの評判は良かったように思います。

留袖に関しては母が新調することになった時に、ゆくゆくは私が貰い受けることを前提に
作りました。
あと私は婿養子に来ていただいたので、紋は女紋ではなく実家の紋を入れています。
結婚後、主人の浴衣も母が用意してくれました。

それと地域によると思うのですが、私の実家の周りでは、お通夜には色無地を着ることが
あります。なので喪服とは別にグレーや薄い紫の色無地も必要になります。

少しでも参考になればと思い、書かせて頂きました。
(ちなみに値段は分かりません。)
348愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 09:38:40


今日のコピペキチガイ・・・・・・・・・・《 ID:DDrg5SB5 》


349愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 13:34:27


今日のコピペキチガイ・・・・・・・・・・《 ID:oNDIxQrx 》


350愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 21:17:43
25歳毒女、今持っているもの
袷…振袖1・訪問着2・小紋3・色無地1・紬2・喪服1
単…色無地2・紬1
夏物…色無地1・小紋2・浴衣2・上布1・喪服1
帯…袋3・羅2・名古屋3・絽3・紗1・単1
羽織…総絞り1・黒羽織1
道行…夏物2・袷用1・雨コート1
見直すとそんなに多くない。
お茶やってるから、使うものを主に購入。
着物は本当にキリがないから、見苦しくない程度のコーディネートを心掛けている。
自分の福分に合わせて、色無地と帯とを
今後は増やしていきたい。
351愛と死の名無しさん:2006/10/21(土) 11:12:08
着物って収納場所に困るよね。
352愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 19:56:36
来年結婚予定の者です。
羽織を持っていないのですが、必要になる時ってありますか?
353愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 21:30:50
>>352
普段のおしゃれで着者を着る人で「最近流行の長羽織を着て
みたいわぁ」な人でなければ必要ない。

基本的に女性の羽織はおしゃれ着で、礼装にはならない。
唯一の例外が紋付の羽織だが、訪問着どころか色留を結婚式に
着てくるゲストが珍しくない現在、小紋や紬に紋付き羽織を合わせて
格上げするくらいなら、色無地や付下げを着た方がスマートだよ。
354愛と死の名無しさん:2006/10/28(土) 01:40:58
> 訪問着どころか色留

色留あかんの?
(文脈からして色無地の書き損じかとも思ったんだが…)
355愛と死の名無しさん:2006/10/28(土) 03:04:24
>>352
羽織買うなら礼装用の道行コートかなにか買った方がいいような。
356愛と死の名無しさん:2006/10/28(土) 03:45:34
>>354
色無地じゃなくて色留だよ。

今でこそ一つ紋比翼無しの色留を黒留と訪問着の中間的な
格付けで着用することが珍しくなくなったけど、それ以前は
色留めは皇居に参内する人が着る程度で、一般人には
無縁の着物だった(当然五つ紋比翼付きで仕立てるのだけど)。

色留が一般化したのは、黒留だとテーブルに着席した際に見える
上半身が真っ黒になってしまい、華がないという理由で敬遠されたので、
地色が黒以外で訪問着よりも格上の着物ということで呉服業界が
推奨し始めたのが始まりで、ここ10年から20年ぐらいの話。
しかし、五つ紋比翼付きの色留では格が高くなり過ぎ、結婚式以外には
着用できなくて、一般人が自前で準備するには贅沢すぎるということから
一つ紋比翼無しに仕立てて格を下げたのが現在の色留。
留袖という本来のカテゴリーから考えると、かなり中途半端な位置づけ
になってしまった。

もちろん時代の要請に従った着物の進化ということでそれがいけないって
訳じゃないから。
357愛と死の名無しさん:2006/10/28(土) 08:49:14
黒羽織を持っていると書いた者ですが、
おばあちゃんのお下がりの仕立て直しで、
「自分はもう着ないし、あなたも着ることは無いかもしれないけれど
良い生地で仕立てたものだから持っておいたら?」と渡されたものです。
そうでなければ、おそらく自分で購入はしませんでした。

弟が二人いるから、次は留袖買おうかな。
358352:2006/10/28(土) 09:06:36
みなさん、ありがとうございました。
羽織はおしゃれ着なんですね。勉強になりました。
まずは羽織より、コートが必要そうですね。
359愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 14:41:35
どなたか泰流織というのをご存知の方いらっしゃいませんか?
泰流織の色無地(一つ紋)を親が誂えてくれました。これは正装として
着られるのでしょうか?
織というと、普段着のような気がして気になります。
360愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 14:44:15
秦の間違い?
361359:2006/10/30(月) 15:29:22
>>360
ごめんなさい。
そうです。確認したら秦でした。
362愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 15:46:15
>>359
その織は知らないけど、織の色無地一つ紋は
おしゃれで好きなのでいろいろ誂えて持ってます。
(お茶やってるので)

格はもちろん染>織ですが、
私は結婚式にも着ています。
363愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 18:36:01
>>359
秦流織というのは秦流舎という京都の織り元さんの商品名。

織の着物というとすぐに紬地の着物を想像しがちだけれど、
染めの着物の生地だって織って作られているわけで、生地に○○織という
名称が付けられることがある。
代表的なのが寿光織という地模様を織りだした縮緬地。
これもある白生地メーカーのブランド商品(最近会社が変わったらしいが)。

ただ秦流舎はお召生地で有名な会社なので、普通の縮緬地の色無地を
作っているかは不明。
ググってみてもお召の色無地しか出てこない。

お召はどちらかといえばカジュアル系の着物に多く使われて、礼装には
ちょっとという人も多いのでもし今回購入したのがお召の色無地ならば、
洋服でいう会社の行事などに着て行く華やかさはあるがピラピラしてない
スーツクラスの着物として考えて、結婚式などには着ていかない方が
いいかも。

その代わり結婚の挨拶回り、子供の七五三、入学式、ちょっと改まった食事会
等には、きちんとしているが仰々しくない着物として大活躍しそうだ。
364359:2006/10/30(月) 20:29:19
>>362
なるほど。お茶にも着ていけるのですね。
お茶を習いたいと思っているので、活用できそうです。
参考になりました。ありがとうございます。
365359:2006/10/30(月) 20:39:46
>>363
大変詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
秦流社という会社があるのですね。
生地を触ってみたところ、どうも縮緬ではありませんので、
お召なんだと思います。
着ていく場所をわきまえながら、活用していきたいと思います。
ありがとうございました。
366愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 02:31:53
羽織り物の話題が出てたので・・・横から失礼します
真冬に着るカシミヤとかベルベットのコートって
色無地や付け下げ、訪問着なんかでもいけますか?
367愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 02:48:27
>>366
礼装に合わせてもOKですよ。

着物のコートはもともと外国の服飾文化を取り入れた(といっても戦国時代の
話なのだが)物なので、和装アイテムの中ではちょっと扱いが特殊です。

生地やデザインも着物ほど礼装・カジュアルの分類が厳格でなく、
その時の流行に重点が置かれるようです。

一応、道中着(着物のように前身頃を打合わせて着るコート)は
カジュアル用で礼装には合わせないという線引きがありますが、
身幅の変化に対応しやすいということで、ここ2,3年の間に
礼装用の道中着も作られるようになりました。
368愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 13:16:33
>>367
dクスです!
黒のコートだったらなんでも合いそうだけど
礼装にはどうかな〜って思ってたんです。
道行だとどうしてもおばあちゃんぽくなっちゃうんだよね。
今年はコートを新調しよう(`・ω・´)
369愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 22:54:27
ここに居る人って京都で買ったりしてますか?
それともチェーン店ですか?
私はチェーン店の呉服屋で購入して、値段は高かったけど
接客する態度が嬉しかったので、これからも利用しようと思っていたけど
2chでその会社を調べてみると・・・最悪な評価でした・・・。
私のためを思って行動してくれているのだと思っていたことが
裏では最低なことを考えていたなんて・・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1161765663/
上の会社を利用した人っていますか?
こういうのって本当なのでしょうか?

それだけじゃなくて、そこまで価値があるきものじゃないのに、高く売りつけているって・・・。
騙された私が悪いんでしょうけど・・・
370愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 23:43:40
>>368
折角これからコートを誂えるなら、生地に凝ってみてはいかがでしょうか?

礼装にも合わせるつもりなら、
綸子縮緬や御召、織物でもなら能装束写しのコート地など、

そこは、懐具合との兼ね合いですが、
せっかく拵えるのですし、
限られた時期に、長く着るものなのでどういう風に使うか、是非
よくお考えになってご用意されたら、と思います。



371愛と死の名無しさん:2006/11/01(水) 09:12:06
>>369
地元にある店だ!w
あんまりいい評判聞かないよね
372愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 16:41:38
>>366タンのいうベルベットやカシミアのコートなら
既製品であるものから選べるから、
時間的にもお財布的にもうれしいですよね。
373愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 21:14:59
洋服でもそうだけど、コートは室内に入ったらすぐに脱ぐものだから
自由度が高いのかも知れないね。
374愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 08:05:45
>>364
裏千家では、織の着物は、紋がついてもお茶席では着られません。
お客様で着ておられる方は時々(40〜50人に1人)見かけます。
練習には着られます。
375愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 10:45:15
>>374
裏千家では、織の色無地は着られないのですね。
私は、単衣の色無地が欲しいのですが、作る時に気をつけることなど
あれば教えてください。
どうもちりめん地で単衣仕立てにすると、しわしわになりそうに
思うのですが、いかがでしょうか?
376愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 11:57:55
>>375
生地にもよるのだろうけれど、縮緬よりも織の着物の方が
座り皺がつきやすく目立ちやすい。

いわゆるジャガード織系の地模様がたっぷり入っている
あまり艶ピカでない綸子地だったら、皺が入っても目立たないよ。
377愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 15:14:19
ここって、若い人ばかりなのかな?

皆さんが避けているピンク色の着物、結構持ってますw
一体いくつまで着れるんでしょう?
「着物が派手になった」と思う瞬間って、急に来ますよね・・。
378愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 18:08:39
>>377
顔うつりじゃないかな。ピンクも色によるし。
帯で地味にする方法もあるし。
379愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 19:06:45
色白だったら、おばあちゃんがピンクの着物きてるのも
かわいく見えるしね。
380愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 22:59:30
わたしも持ってます、ピンクの鮫小紋。(40歳)
しつけついたまま娘に下渡しですね。
381るびー:2006/11/15(水) 02:34:59
始めてカキコなんですが宜しくお願いします
切子で帯留を作っております
大きさ、デザインなど何かこんなのがあったらいいなとか教えてください。
ちなみに金具を付ける関係でガラスの色は赤と紫の2タイプで作っております
ハートの形でデザインした物、桜・バラをイメージした物なども作ったのですが
最近アイディアが出なくて・・・
リングを2個する感覚で、AとBの帯留を付けて1個の表現というのはダメでしょうか?
常識的にはタブーなのでしょうか?
中央から2個がずれない様ぱちんと挟むタイプの金具で考えているのですが。
また長さはどれくらいまで長くていいのでしょうか?
382愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 02:58:57
ここは冠婚葬祭板なので、そういったご質問には不適切な場かと。
ファッション板か趣味一般板にでもどうぞ。
383愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 23:18:59
着物は好きなのですが、呉服屋さんの営業が時々嫌になります。
こちらは、必要な物が揃えられたらいいだけなんだけど・・・。
着物を洗いに出しに行った時とかに、展示会に誘われたりすると、
嫌な気分になります。
みなさんはどうですか?
384愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 14:56:21
誘われるくらいなら気にならない。向こうも仕事だし。
「小紋が見たい」って言ってるのに
丸帯を出されたときは工工エエェェェ(ry だったけど。
385愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 03:19:11
皆さんがお持ちのもので、「これは大活躍した」とか
「この色目のもので正解」ってのはありますか?

ほとんど母のお下がりを仕立て直ししようと思うのですが、
どれをどうしたらよいか・・・・
386愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 13:34:05
>>385
半幅に仕立てた袋帯が便利に活用できた。
金糸銀糸を入れて表と裏がまったく模様が違うもの。

着物でいうと、かなりくすんだ印象のピンク・緑は使える。
多分、きれいな名称があるんだと思うけど、そう表現しかできないけど。
自分で仕立て直しするんでなければ、仕立て屋さんに何枚か持って行って
相談しながらでもいいし、色無地などだと洗い張りしたついでに染め替えして
地味にしてもらうこともできる。
着物の種類でいうなら付け下げくらいが出番は多い。
387愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 17:08:33
>>386
アドバイス有難うございます。
帯でも仕立て直し出来るんですね。

先日手持ちの着物を全て処分したいと言い出した伯母がいて
(欲しいのがあったら持って行ってと言われて)
母と叔母と私で見せてもらったんですが、
自分裄69、で貰っても絶対お直し必須、その上
まだ着物初心者ってことで結局喪服・襦袢もらっただけですた。

きっと嫁入り支度も母・伯母・祖母のをお直し状態、になると思うけど
洋服のお下がりはちょっと・・だけど着物は悪くないなあと。

先日呉服屋の店頭品みてたら、ご主人がすごいくすんだ地味な抹茶色っぽい反物
を出してきて、「こんなん1つあったら便利よ」と。
でも自分「え〜〜〜〜〜 自分そんな老けて見られたんかい」と。
考えたらちょっと先を見越して作りなはれってことだったんでしょうな。
388愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 20:50:22
>>387
地味な色目でも、顔移りがよければそんなに老け込まないよ。
389愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 20:57:41
>>387
それ色無地かな?慶弔両用できるって事ですすめてきたのかも。
この手のはそうそう買い替えしないから。

それと最近の若い人は洋服感覚で地味な物を選びがちだから逆に気を使ってくれたのかもよ。
390愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 21:45:33
>>389
はい色無地の反物です。
弔用でもOKなんすか?
私自身は結構色物(クリームとか淡いオレンジとか)が好きなんですが
そういう時にも着られるのなら渋い色目の色無地ってことなのかもしれないですね。
391愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:02
>>390
法事や忍ぶ会などでは紫や銀ネズだけでなく
地味な色無地に弔用の帯でオーケーなんだよ。
渋い抹茶色っていうとモロそのイメージです。
392愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 22:01:42
>>391
法事といっても回忌が重なってくとゆるくなるんだけどね。
地域によっては着物着ないといけないからね。
393愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 22:17:25
なるほど・・・勉強になりました。
394愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 20:51:33
うちのトメが主張するのですが、
黒留袖って実家の親が作って嫁入りの時に持たせるのがやっぱり未だに正式なの?
レンタル留袖ってやはり恥ずかしいことなの?

実家では婚前に五つ紋の色留袖を作ってくれたし、
あと訪問着はいつでもいくつでも分けてあげるから
必要なとき取りに来いと言われている。
喪服は洋装でいいのではと洋装のを仕立ててもらった。
今の時代それで十二分だと思っていたのですが、
前述のように主張し、暗に黒留袖を実家負担で今から作ってもらえというトメ…
395愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 21:04:08
>>394
逆に、
実家で黒留を張り込んで作ってもらったら
いざ着用の時トメに「私の若い頃の着てね〜、アテクシは渋めの新調するから♪」
って言われたトホホな例も聞いた事ありまつ。
396愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 22:41:57
保守的な地域の長男に嫁ぐ嫁でないと今は黒留袖ってあまり持たせないんじゃないかな。
兄弟がいて結婚する予定があるなら着る機会もあるだろうけどね。海外挙式も増えて
身内でも着る機会減ってると思うよ。しかも年齢で柄行が問題になるしね。

ちなみに私の嫁ぎ先は黒留袖は形だけだからレンタルでいいけど
喪服に関しては長男の嫁でなくても子供の定義の女は全て着物喪服がデフォ。
そしてちゃんと自分の紋を着けていないといけない。なぜなら近所の人達にヒソヒソされるから。
母はそれ知ってガクブルになってオールシーズン用意したよ。着るかもわからないのに。
他にも色々…カーチャンありがとう。
397愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 22:45:14
>>394
ひょっとしてうちの嫁は今時ちゃんと黒留袖持ってきたのよーと皆に言いたいのでは。
今時箪笥披露がある地域じゃないよね?
398愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 23:24:35
>>394
うちの横着な5姉妹伯母様方は「着物はレンタルに限る!」と口を揃えるね
「黒留袖」は新婦母の為の最高の衣装!!!とか思ってるし
嫁入りの時に実家から黒留持って出たけど、今はなんとなく物足りない・・・
かと言って新調するのも財布が痛いからと、こっそりレンタルしてくるw
若い時は美人5姉妹で評判だったから、今も仲良く水面下で張り合ってるっぽい

葬式関係は「あ〜、楽だ楽だ、衣装屋サマサマだ、脱ぎ捨て最高!」
みんな喪服持ってるのに、自分の着ないで仲良く全員レンタル

そして今、5伯母様方の着物が譲り譲られ、我が家に集中してきている訳だがw
娘は着てくれないし、嫁には譲りたくない!と末子の末子である私に投下してくる
「嫁子ちゃんだと平等にあげられないから、○○(←私)ちゃんにあげるの」
実際、私は未婚なのに黒留袖が6枚もあるよ・・・着る時ないっつーの!

394のお姑さんも、身内で未だに着物見得合戦してるだけかもよ?
義兄弟や義従兄弟のお嫁さんに、親族内での黒留袖の定義聞いてみたら?
399愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 23:34:46
たとえば20代のミセスで親戚(義兄弟とか実の兄弟姉妹)の結婚式に出席だと
黒留では・・・じゃないですか?
訪問着じゃダメなもんでしょうか?
400愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 23:38:01
うちの伯母は立場上よく仲人をするけど留袖持ってても写真が同じになるのが
面白くないとレンタルしだして毎回がファッションショーだと言ってるよ。
401愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 23:42:05
>>399
地域による。うちは旦那の兄の結婚式の時は黒留袖だった。それ以外はダメだって。
実兄の結婚式では地域でコードが緩いのと妹ってのを強調するために訪問着だった。
つーかレンタルしようとしたら黒留袖じゃかわいそうと伯母達が言い張った。
402394:2006/12/13(水) 23:53:28
黒留袖について、色々レスありがとうございます。
今31歳になりましたので、そろそろ黒留袖を作ること自体は
実はやぶさかではないけれど、それにしても姑が
「昔だけじゃない、今だってたとえ一度も着る機会がなさそうだって、
婚家が必ず持たせるものだ」と、うちの実家が常識がないようにいいたがるのと、
これから作るにも、私が自腹を切ってはダメ、実家の父母からお金を出させろと言う感じに
暗にせまってくること、そしてレンタルが非常識なんて言い切ることが
ほとほと腹に据えかねていたのでw
トメが言うほど非常識ではないとわかって安心しました。
ちょっとねばって戦ってみますw
403愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 12:16:41
>>402
それ以前に結婚後に実家から出させるほうが非常識だよ。
昔の考え方ならばねw
要は婚家に金がないから実家にたかれと言っているようなもの。
万一買うなら絶対に婚家の紋は入れちゃダメだよ。
実家の紋を入れて婚家は援助できなかったことを見せびらかすべき。
後から作らせて金払わなかったのが丸わかりで恥を欠くのはトメになるから。

それから実母は黒留は持っていないのかな?
物がいいのでそれを受け継ぎますと言い切ってもいいですよ。
由緒あるものを受け継ぐのは誉められすれ非難されることはありえませんから。
404愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 14:52:17
>>394
色留袖持ってるなら全然オッケーなのになあ・・・・
トメが間違った常識持ってるか、割合保守的な地域なんだろうか?
若いうちは、黒留袖より絶対色留袖の方がいい、格は同格。
黒じゃなきゃ・・・って言うのは花婿・花嫁の母なんかの時だけ。
その年齢になったときに見合ったものを誂える方が良いよ。
ご主人の兄弟の結婚式でも、常識的には問題なし。
地域の慣習的なことはわからないけどね。
405愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 20:29:33
姑の性格&地域性で結論は違ってくると思う。
ここ愛知では
孫の振袖も「実家の金で」っていう土地柄ですわ orz
我が家の姑には「由緒なんて関係なし!古い物はいらない!
新しいのを『実家の金で』買ってもらえ」って言われ続けてます(泣)。

結論:愛知には嫁に来るな!名古屋人とは結婚するな!
406愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 20:43:16
>>405
そのかわり孫の振袖姿は写真も含めて一切見せない、でOK。
407愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 21:09:39
実家の家紋を振袖に入れては?
408愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 12:44:41
>>406-407
405です。
同居姑は娘(19才)1人の時を狙って
「振袖はどーすんだ?」と質問の嵐らしい。
娘が「ばーちゃん(同居姑)が買ってくれるのか?」と聞くと黙るとかw
愛知姑は「金は出さないが口は出す」街道を驀進中。
実家の紋、気づかなかったよ!早速手配しますわ。
良い知恵をいただき、感謝します。
スレ違い、ごめんね。
409愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 15:15:56
>>405
袖を縫いこんで、訪問着にできるデザインなのかな?
いっそ肩口には模様の無い色留袖にできれば一番良いだろうけど。
紋を入れる必然性がある着物、ってふうにできるといいと思うよ。
410愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 21:36:59
>>409
普通の絵羽柄の振袖です。
年頃の娘を持って思うことは
自分の頃とは違い、嫁入り用に着物を作る必要性を
感じなくなってしまっているということ。
兄弟がいなければ留袖は不要、
葬斎場で葬儀をすれば、喪服は会場で借りた方が楽、
友達の結婚式に振袖を着てると
周りから浮いてしまう…
我が娘に「万が一」御大家からの縁談でもあれば
急いで作る必要に迫られるのかもね。
411愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 23:20:17
名古屋市在住の29歳だけど、
友達の結婚式では振袖姿を必ず二人以上見るよ。
そんなに浮くものなのかな
412愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 23:32:56
みなさんの嫁入り着物の紋は女紋ですか?
わたしは母親や母方の祖母と同じ紋であって生家の紋とは違う物と認識し
てるのですが、これは合ってるのでしょうか?
413愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 23:43:45
>>411
自分も同級生(38歳)の結婚式に行ったら
40歳で振袖来てた人がいた。
黒の、振袖に見えない渋いシックなもので素敵だった。
誰も彼女の年齢なんて(おかっぱで赤いめがねしてモダンな感じだったからか)
気にしてなかったし素敵だった。
着物好きで1回も袖を通してなかった物らしく
帯も自作、自分で着付けもしててほんと良かった。
414愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 03:35:18
>>412
うちの地域は女紋ないよ。旦那の実家も確認したない地域だった。
が、今住んでる地域は女紋が当たり前らしく習い事で着物来た時に驚かれる。

家紋の地域性についてはここの悉皆屋さんのサイトが勉強になる。
ttp://www.omiyakamon.co.jp/kamon/index.html
415愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 09:38:44
トメトメしい話題だといい具合に盛り上がりますなー。
>「金は出さないが口は出す」街道を驀進中。
最悪やん・・・
416愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 12:35:05
>413
いくら柄行がシックでも40で人の結婚式に振袖はどうかね・・・と思う私はトメトメしいのか。
自分の式なら好きにすればいいと思うけど。
417愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 19:00:33
>405

愛知でも尾張と三河ではかなり違う。
ひとくくりにしないでほしいわ
418愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 23:02:03
>>417
気分を害されたら申し訳ありません。
こちらは尾張地方ですわw
419愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 02:45:15
実際に出してもらったかどうかは別として、「嫁実家が出すものです」なんて
しきたり調で聞いたことは一度もない@尾張地方
お宅の姑の脳内ルールでは?
420愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 13:06:04
>>419
「孫の儀式モノはすべて嫁実家の金で購入!」
この村独自かもw
失礼しました。
前のレスは忘れてください。
421愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 05:35:01
お宮参り、七五三、十三参り、成人式、皆実家から。
もちろんベビーたんす(中身入り)、ベッド、ベビーカー、布団なんかは花嫁の荷入りヨロシク、
実家から婚家へ戻る時に、トラック(もちろん紅白の幕つき)で運び入れます。
節句飾り、入園、入学も皆実家から。
あっ、出産時の病院への心づけ(病院側も断らない)も実家からだったわ。
はい、東海地方の田舎です。
422愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 18:55:50
>418さんへ、417です。

いえ、気分を害したというほどのことではありませんが。
その昔、尾張の男とつきあっていたのですが、嫁入り道具を
た〜くさん持って来いという言葉に腹をたてて 破談にした
ことがあるものですから 過剰反応してしまったようです。
423愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 20:26:56
>>422
「名古屋嫁入り物語地獄」入り口からの生還者でしたか。
御無事でなによりです。
424愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 18:25:02
嫁入りの着物を誂えて結婚したのに、着物は実家に置きっぱなしな人います?
ずばり私がそうなんですけど、新居は2DKで収納少ないので実家置きです。
実家の私の部屋がそのまま存在しているので、そこの箪笥に入ってます。
425愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 16:58:41
>>424
うちもそうだよ。つか、自分の部屋ですらないw
和室の桐タンスのなかに入ってる。
母が自分や祖母の着物と一緒に管理してくれている。
それが一番確実に状態良く置いておけるんだもん。
密閉性高い上に西南向きですぐ窓が結露しちゃううちのマンションに
持ってきたら、着物がかびちゃいそうでこわい。
一度トメに聞かれて実家に置いてあるっていったら面白くなさそうな顔してたけど、
トメに作ってもらったわけでもないのに口出されたくないわと放置。
426愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 18:57:18
>>424
うちもそう。
でも、結婚ごすぐに喪服が必要になり、あわてて実家から届けてもらった。
葬式当日、喪服にまったく知らない家紋が入っていることが発覚。
あわてました・・・
427愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 20:02:37
>>424
は〜い、私も実家管理組です。
新居の家具と収納スペースでは着物一式を置く場所がないです。
着物を着る機会は地元で開催される冠婚葬祭がほとんどだから、楽かな。
急ぎの場合を考えて、色留袖一式と喪服一式だけは別に保管してる。
電話一本ですぐ送ってもらえるように、一目でわかる場所にまとめて保管。
実家に里帰りした時は、香を焚いて虫干ししたりして気分転換してる。

今はまだ子供がいないから、こんな悠長にやれるんだろうな・・・。
428愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 10:17:18
★呉服不当販売被害を防ごう!

【次々販売】きもの松葉★2点目【呉服・着物】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1166918283/
429愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 14:41:35
嫁ぐ前、母が義母(夫母)に着物どの程度用意したらいいか直接聞いていた。
そーいうの必要ないと思うから、と義母はあいまいに言葉を濁したのだが、母はそれを聞いてフル装備必要だと感じたらしい。
地方性と、あと住まいのスペース差による違いが大きいかも。
義母は北海道でアパート住まい、
母は北陸(花嫁の持参した着物を近所の人らに見せる風習あり)の戸建。

当然私の着物も実家管理。
430愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 12:45:48
北陸のほうの人と結婚したんだけど
着物にかけるお金がすごい!
東京育ちの私から見れば、家の財力とはまるで不釣り合い。
生活費を借金してても、
総絞りやら金箔だらけの高そうな
振袖やら訪問着を娘には誂えてる。
小物も特注ばっか。
私はほとんどそろえていかなったので
義母は純粋にびっくりしていた。
今になってネットや問屋さんで安いのゲットしてるけど
値段を聞いては お買い物上手ね〜ってほめてくれますだ。
431愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 23:13:33
>>430
心優しいトメさんでつね
432愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 16:58:04
>>430 うちの方もスゴイよ。箪笥見せ?みたいなのがあるから
買えない人は相手の親の要望で、まとめてレンタルさせられた友達がいた。
着物は一年くらいかけて、ボチボチばれない様に返しに行くんだって。
馬鹿みたいな習慣だよね。まぁ15年以上前の話だから
今はどうなのか判らないけど、たいした家に嫁ぐわけでもないのにさ。
433愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 21:51:14
まとまった量を借りて一年がかりで返すなんて
結構お金かかるよね。
箪笥見せ?って中身は新品じゃなくてもいいのかな。
434愛と死の名無しさん:2007/01/27(土) 00:48:38
シツケが掛かってるのを見せるんだから新品だろうね。

そういうのが二次流通に新古品としても出回ってくる。
435愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 14:25:51
落ちそうなのでage
436愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 19:01:17
着物解体ー
437愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 22:13:20
買えば?
438愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 10:12:54
紀香変なの。十二単ってやっぱ育ちが伴わないと似合わないんだね。
陣内のが似合ってたとこが笑えるw
439愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 16:40:50
似合っていたと思うけど
440愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:31:52
>>439
自分も糊化変ではなかったと思う。
でも>>438の云う通り、陣内の方がもっと似合ってたのが以外だ。
お公家顔とは思えないのに・・・一重切れ長の目のせいかな?
441愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 23:12:36
>>438
力みすぎて言うか、何だか無理してる感があったよね。
違和感って言うのかなぁ。大奥の続きみたいな
442愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 21:33:11
糊化、白無垢の時は眉毛がヅラの中に入り込んでいた>左側
メイクしてからヅラかぶるからだろうけど、修正してやればいいのに。
443愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 23:50:19
丸顔だと和装はあまり似合わないかな
444愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 02:11:32
丸顔というかノリカ額が狭いんだよね。
確かそれで昔生え際の毛を抜いて広くしたって聞いてたんだけどね。
あと顔のパーツが真ん中に集まってるタイプだから
445愛と死の名無しさん:2007/02/24(土) 01:57:30
あだちゆみ(漢字しらん)も顔の真ん中にパーツ集まってるよね
そういうタイプは和装するとお雛様みたいで愛らしい印象だ
446愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 22:29:05
良スレにつきage
447愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 18:32:36
成人式に着た振袖はどうしてますか?
448愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 19:52:34
大切に取ってありますよ。娘が出来たら着せるつもり
449愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 12:49:14
できなかったらどうするの?
450愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 13:35:39
どっちにしろ親からの贈り物だからとっとくかなぁ。
451愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 17:18:23
まぁ、娘ができなくても姪がかわいかったら譲るという手もあるしね。
452愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 00:55:15
>>447
袖つめて訪問着にした方いらっしゃいません?
453愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 01:35:09
>>452
袖つめられますというのは呉服屋の陰謀
基本的に無理
454愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 18:38:37
できますって言う振袖は、柄的に振袖としたら「しょぼ!」感がぬぐえない
421は北陸でもありますよ。高校卒業した時点から喪服、色無地、振袖…は順次作る。
黒留は結納の品だったりする。婚家の紋入り。嫁入り道具は意地でも実家の紋入り。
15年たった今、旦那実家に眠る着物。転勤族に嫁ぐってわかってりゃ…とは実母談
455愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 09:40:25
ウチの娘、現在19歳。
今は振袖関連を揃えてる真っ最中。
自分の着物を買うことはあっても(訳あって必要なんで…)
娘の着物かぁ、あの子の生活で着る時あるかしら?
456愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 00:51:50
>>455
成人式オンリーならば、レンタルで済ますという選択肢は?

チラ裏ですが、
以前千總の展示会で振袖を物色中の親子(子は着物に興味なさそうだった)
を見て、羨ましいけどちょっと勿体無いと思ってしまった。
自腹分割で買った私の僻みですね…やな奴だ私。
457愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 12:01:47
少子化で最近はまた購入派が増えているらしい
458愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 12:48:19
なるほど
両親+祖父母×2の愛を一身に受ける一人娘とか
459愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 17:36:47
私、着物大好きだけど、娘に振袖は買わないかも。
自分が振袖着たのって成人式と結納の二回だけなんだもの。
訪問着二枚とかの方が使えそう。
460愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 19:49:48
>>456
455です。
田舎在住で三世代同居なので、レンタルっていう訳にはいかなくて…
袋帯は「イマドキの振袖用」ではなく、訪問着〜色無地にも使えるものを
購入してます。
娘に「万が一」縁談があったら、訪問着を購入しようかな〜。



461愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 20:05:27
振り袖 成人式に親族の結婚式 お正月のデートで何回か着た。
今思えば着ててヨカタ。
自分の結婚式に白無垢したかったけど
高身長&教会式だったのでダメで
列席するたびウラヤマ。
462愛と死の名無しさん:2007/03/31(土) 18:24:10
早く嫁に行かない場合、利用価値は多いかもね。
でもとっとと嫁に行っちゃったら・・・振袖でも何でも
ガンガン買えるお金があれば一番なんだけどねぇ
463456:2007/03/31(土) 18:50:41
>>456=460
それは大変ですね。
訪問着〜色無地にも使える袋帯というのはいいと思います。
つくる以上はいっぱい着てもらえるように、娘さんが着物に開眼したらいいですね。
(いや、それはそれで親御さんとしては大変かw)
私自身は振袖(祖母譲りのものと伯母譲りのもの)を着たのは三回でした。
未婚なのでまだ着てもいいのですが、そろそろ年齢が(苦笑)
464456:2007/03/31(土) 18:53:03
失礼、463は
>>460=455
でした
465愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 10:33:01
>>463-464
ありがとう。
今年の正月、朝から「振袖着る?」って誘ったのですが
娘に「面倒だからヤダ」って最初は断られたんですよ。
その後、知り合いのお嬢様の振袖姿を拝見し
「やっぱり着る」ってその気になってくれたので
急いで着せました。
またお正月に着てくれるといいなって思います。
成人式の予行練習にもなるしw
スレ違いの内容、失礼しました。
466愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 15:05:04
今支度中です。
いくつか用意するうち、色無地は母のお下がりになりそうです。
色は濃い落ち着いたピンク。実はあまり好きな色ではないのですが、
頂いてしまうと着ないからといって母に返すことも出来ない気がします。
良いものだそうで母は気に入ってるものだろうし、ここは辞退すべきかと考えています。
他の色無地はサイズが合わず、貰えません。
色無地、なくてもおKでしょうか?
訪問着は落ち着いた黄色におとなしめの花柄の加賀友禅です。
例えば入園式などはイメージでは色無地なのですが、訪問着でも普通でしょうか?
467愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 18:40:41
入園式・入学式で訪問着着ているお母さんいるよ。
個人的に脇役の保護者が訪問着のような華やかな服装にするのは
どうかと思うけど、最近は洋服でも保護者の服装が華やか傾向なので
着たいものを着る出OKらしい。

ただし学校や地域によってファッションの傾向が異なり、平均値から外れると
悪目立ちしてしまうので、先輩ママ達からの情報収集は必須。

色無地は和物の結婚式や子供の七五三ぐらいしか着物を着ない人には、
シンプルすぎて華やかさが足りない割りにかしこまった雰囲気になり、
便利そうだが案外出番の少ない着物だったりする。
468愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 21:49:46
>>467
ありがとうございます。やはり、入園式などは色無地が基本ですよね。私自身華やかなのが好きなわけでもないので…
濃いピンクの色無地は好みではないので母に着てもらい、新調する方向で考えます。
結婚してから買ってもいいし。
過去レス参考にさせて頂きますね
469愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 21:53:47
>>466
母に「頂く」などというヘンな日本語も直したほうがよいと思います。
470愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 21:59:28
落ち着いたピンクの色無地、自前で買ったよ。
洋服では絶対着ない色だけど意外に日本人に合う色だよ。
471愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 21:48:18
色無地の生地が良いなら染め直したらどうでしょうか?
472愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 23:37:53
>>471
染め直しは原則今の色よりも濃い色・暗い色になってしまう。
現時点で濃いピンクだと赤味や紫を強くしてワインレッドのような色にするか、
黄色味を強くしてオレンジ〜茶色系にするくらいになるので、地味さは
リカバリーすることは出来ないと思う。

色を抜けば薄色・明るい色に染め直しできるが、生地の劣化が大きいので
礼装着物には勧めない。
473456:2007/04/14(土) 21:45:33
色無地、貰う貰わないは別にして、とりあえず実家に置いたままにしておくとよいのでは?
で、必要な時に取りに行く。普段はお母様にも着ていただくと。
これだと無駄がなくてよいと思うけど。
やはり一つは!と思えば、後で別のものを誂えてもいいし。
入園式だったらスーツでもいいんだし、というかそちらの方が多い?
(もちろん地域性等による)

…とここまで書いて思ったのですが、ひょっとして466さんの「母」って「義母」ですか?
それだと話の方向が変わってきそうだ。
474473:2007/04/14(土) 21:46:45
↑の456は意味なしです。
475愛と死の名無しさん:2007/04/15(日) 19:11:18
結構派手な地域なのか、今まで子供行事は色無地率より、訪問着付け下げ率高し
色無地にも袖通したいんだけど、訪問着が多いと見劣りしそうでねぇ・・
結婚して1○年、そんな訳で色無地は新品ですわ。
476愛と死の名無しさん:2007/04/20(金) 22:23:42
色無地話に便乗させてください。
一枚作ろうと思うのですが注意することってありますか?
値段=生地の良さ、と思ってもいいですか?
それなりに良い生地となるといくら位でしょう?
よろしくお願いします。
477愛と死の名無しさん:2007/04/20(金) 23:49:28
年齢にもよるけど、あまり地味な色や若いときしか着られない色は
やめた方がいい。
いい生地は値段もいいけど、値段が高い=いい生地とはかぎらないから
情報を集めて決めたらいい。
あと、地紋は結構重要なのでこれも好きなのを探そう。
伊と幸の松岡姫なんか結構好きだな。
白生地から染めてもらっての値段で10万円前後と悉皆やで言われたけど
生地のランクで前後するし呉服屋ではどうかわからない。
急ぎじゃないなら悉皆やを地元で探して、色見本帳見せてもらって
好きな色に染めてもらっても値段はそうはかわらない。
びっくりするくらいたくさんの色がある。
ただし仕立て上がりまでいくには最低半年くらい見たほうが安心。
478愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 00:35:49
ありがとうございます。白生地から染めるの、いいですね。妥協せず好きなものをつくろうと思います。
479愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 13:04:11
色無地8枚くらい持っているけれど
和の習い事していないなら不要だと思う。

>>458
で、その老後の面倒も一人で引き受けるのか…。
正直、自分なら振袖要らんから兄弟をよこせと言いたい状況だな。
480愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 22:42:43
いっそ発想の逆転で、色無地つくったのをを機に和の習い事を始めるってのはどう?

私も和の習い事(仕舞&謡)やってるから、持ってる着物は色無地オンリー。
小紋も付け下げも訪問着もなくて、色無地だけ。
憧れてつくった千總の着物も色無地だw
481愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 22:43:31
↑逆転の発想、ね
482愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 16:43:54
結婚が決まった女ですが、実母が和装喪服を用意してくれるようです。
成人式の振袖を買ったチェーン呉服店で買おうと思っています。
結納はナシ、結納金も一切ないので100%実家が出資して誂える事になります。
新郎家からは着物の類はいらないと言われているのですが、喪服だけ作ります。

紋についてなのですが、実家の紋で良いのでしょうか?
実母は結婚後しばらくしてから自分で喪服を購入したので、婚家の紋です。
私は嫁入り道具として作るので、実家の紋で作りたいのですが・・・。
結納もなく、着物もいらないと言い切られたので余計にそう思っているのかもしれません。
ちなみに新郎(長男)の祖母が重病で、いつ葬式が出るかわからない状況です。
喪服を作るなら、今しかないと思います(義祖母の葬式準備に思われそう)。

紋についてと、和装喪服購入についてアドバイスあればお願いします。
スレは1から読んだので、襦袢はポリにしようと思っています。
483愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 17:29:15
相手がお金だしてないから実家の紋でいいよね
ていう考え方ってちょっと・・
484愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 17:39:18
>482
嫁入りの着物は基本的に実家の紋で作るもの。(女紋の伝わってる家など結婚後も変えない場合もある)
結婚後すぐ着る予定があるならなおさら。
嫁ぎ先の紋だと、結婚後作ったとみなされ、着物も用意してこなかった貧乏(or非常識)な家の娘なのか、って夫親族から白い目で見られるかも。
485愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 20:50:02
>>482
紋は一般的には実家の紋(女紋があれば女紋)でいい。
作るのは確かに今しかないだろうし。
ただ、義祖母の葬式に喪の和装が適当かどうかはその家によって違うので
義母に聞いた方がいいとは思う。
義母が洋装なのに>>482が和装の喪服と言うのは変だからね。
486愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 12:31:42
私の嫁入り着物はみんな実家の紋だわ
周りの友人もみんなそうだったから、考えたことなかったけど
なるほど。
487愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 13:11:16
冠婚葬祭板の別スレで出ていたけど、
結納のときに、結納品の一つとして花嫁の黒留袖(もちろん紋は新郎家の)を納める風習が今もあるらしい。
しかも、女紋の風習のある関西地方のことみたい。

なんか、女紋(母系紋)絶やそうとする呉服屋ぐるみの陰謀みたいw
母から娘に孫娘に…って大事に同じ紋の着物を受け継いでくより、一代ごと(嫁ぐごと)に新調させた方が儲かるわけだし。
488愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 23:21:11
>>487
女紋を絶やそうとする呉服屋ぐるみの陰謀というよりも、女紋が当然の地域で
婚家の紋を付けさそうとすればそうなっちゃうよね。
それはそれで伝統的なもんだと思うけど・・・・・。
489愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 22:43:02
結納に黒留め袖を婿側が用意しますよ@北国
紋は婚家。叔母たちも嫁ぎ先で作って貰ってます。
母は婿とりなので結納には袴一式を用意。母の家の紋で。
あんまり女紋に厳密じゃない地域な気がします
結婚が決まって実家で用意した喪服も嫁ぎ先の紋で作ったし。
離婚すると即ゴミなのか、リサイクルショップにはしつけ付きの黒留や喪服が山ほどあったりしますが。
490愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 22:53:23
婚家の紋にしちゃうと、離婚で即ゴミかぁ…。
紋の入れなおしってできるはずだよね? 幾らくらいかかるもんなんだろう。
491愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 15:58:23
>>490
そんな経緯の縁起悪そうなものを金がもったいないと
平気で着る神経がある奴の方が少ないだろ…
特に女性側が離婚したかった場合には。
492愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 20:38:01
結婚を期にひととおりの着物を誂え、ほくほくしています
しかし、着ていく場があまりにも少なくて寂しい!
友達も殆んど結婚してしまっていて式に呼ばれることもないし…
母に教わり着付けはできるので、それ以外であまり負担にならないような習い事かなんか、着物を着る機会ってないでしょうか?
493愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 21:25:40
>>492
普段の外出に来たら?
礼装しか誂えてないの?
494愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 23:29:25
小紋や紬も用意してますが、普段の外出といっても、観劇とかの趣味はなく…
あ、観劇やオペラ鑑賞を趣味にすれば良いのかしら?
普段の外出といっても、洋服や雑貨の買い物や映画館に着物だと、変わってる人っぽくみられそうな気がする地方都市です。
495愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 23:35:20
>494
お茶習えば?
お稽古に毎回着物着てけばいいし、茶会など着る機会は盛りだくさん。…つーか着物も帯も足りなくなると思う。
496愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 23:44:36
>>494
茶いいよ、体が利かないとか、音感がどーのとか
いろんな弊害がなく、だれでも楽しめるから、ちょっとした習い事にもいい。
497愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 23:50:56
>小紋や紬も用意してますが、普段の外出といっても、観劇とかの趣味はなく…
>あ、観劇やオペラ鑑賞を趣味にすれば良いのかしら?

なんか小紋や紬等のおしゃれ着着物を着ての外出をものすごく大仰に
考えているような気がする。
498愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 07:57:04
いや、場所によっては「着物で外出?何かあるの?」になっちゃうのわかる。
家をでるまでにご近所の方に会うと「おでかけ?」って聞かれるのは結構どこも一緒。
まずはデパート、軽い食事あたりからでいいと思う。
499愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 10:36:58
俺は初体験がかなり遅くて二十歳のときだった。
ちょうど成人式の日で、成人式の後に友達たちと遊びに行くことになっていったん家に帰るときに車に乗せてあげた幼馴染と俺の家でしてしまった。
しかも脱がせてしまうと着られなくなると分かっていたので晴れ着を着たまま、無理やり胸を広げたり裾を割ったりしてやってしまったので、今でも晴れ着の女性を見るといやらしいことを想像してしまう。
そして最近では和服風の制服を着た居酒屋の女の子にも欲情している自分がいる。
500愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 11:19:53
おしゃれ着の着物って一部で流行ってるけど一般にはまだまだ浸透してない。
やっぱり特別感あるよね。都心だってあまり見ないしなあ。
501愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 16:05:34
着付け教室もいいよね。
教室探しは
よっぽど吟味しないといけないけどねw
自分が行ってる教室は
自装と他装に分かれてて
自装の人は自前の着物を持参して
練習したあとはそのまま着物を着て帰るなぁ。
502愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 19:29:49
着付け教室ってお金かかるイメージある。
503愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 19:42:00
着物を着るための習い事は、着付けでも茶道でも日舞もどれもお金がかかる。
504愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 21:39:24
>502
タダでやってる着付講習会ほど、販売がメイン(講師にノルマがあったり…)で金がかかる罠。
505愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 21:25:00
のりかの挙式、母親達の着物姿に驚いた。
オヤジさん達はタキシードなのに、あれ色留でもないよね?
訪問着?しかも赤wwあんなのもありなんだー。誰か教えてよ
506愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 20:10:09
>>505
私も聞きたい。
のりか母は似合ってたけど
陣内母はナゼ赤???
507愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 20:29:36
>>505 >>506
糊化挙式未見だけど、
留袖は生田神社で着用済みだから、ママン達も新婦に合わせて換えよう〜って
話になったの鴨。
昔三島由紀夫の披露宴の写真見たけど、三島母留袖じゃなく訪問着だった気が。
508愛と死の名無しさん:2007/06/07(木) 23:33:15
あんげ
509愛と死の名無しさん:2007/06/12(火) 22:39:38

【社会】あぜ〜くら〜CMなどで知名度上げた呉服の「愛染蔵」、詐欺で本格捜査へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/118165452
510愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 16:57:05
着物に興味がないなら、寝かせてある箪笥の中身を
オクで売るべし
511愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 11:17:39
皆様、タンスも買いました?
512愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 12:59:39
>>511
桐ダンス(開き)をオーダーしたよ。
513愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 15:24:21
>>511
訪問着や留袖だけを単品で購入したら、保管用の桐箱を
付けてくれることもあるけど、喪服や留袖からおしゃれ着の小紋・紬まで
準備していく人なら、箪笥は当然じゃないの?
箪笥無しでそれらの着物をどこに保管しておくの?
514愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 17:45:43
で?なにがいいたいのかわかんねー。
515愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 23:03:52
>>513
七緒vol.9に桐箪笥以外にも収納方法が載ってたから見てみたら?
自分は桐箪笥持ってないから茶箱に入れてるけど特に問題ないよ
持ってる着物は10枚位なんで箪笥買う程ではないかなと思ってる
516愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 20:12:16
>>511
うちは、都心のせっまい賃貸マンションだから
クロゼットに仕舞っておける程度の桐箱三段セットみたいのを
通販で買ったよ。
517愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 23:48:33
嫁入りの着物というと、京都よりも名古屋嬢がハリキリそうだ
「あの家の嫁は箪笥1棹分しか持ってこなかったんだってw」
「え〜、二棹いっぱいぐらいじゃなと話にならないよね〜w」
みたいな会話がされてそう
518愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 00:41:12
>>517
愛知出身の子に聞いたら、量より「どこで誂えたか。幾らか」
が話題に上る事の方が多いみたいな感じで言ってた。
(あやふやな例えだけど)「二棹・中身はチェーン店のセット料金のものだけ」より
「一棹・中身は松坂屋本店で白生地から誂えたのだけ」の方が
ステータスは高いみたい。
まー愛知に限った事じゃないんだろうけど。
519愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 11:14:58
生粋の愛知人は
百貨店では買わないな〜。
問屋で買うか
最初から京都などの産地で注文する。
その方が安くて良い物が入手できるよ。

520愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 17:00:35
そうか、本物の名古屋嬢はそうなのね
521愛と死の名無しさん:2007/07/17(火) 00:12:49
嫁入り、過ぎてしまった人の着物のお買い物スレ、どこかにありますか?
522愛と死の名無しさん:2007/07/17(火) 00:59:33
>>521
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
お好きなところでどうぞ。
523愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 22:30:37
トンです
524愛と死の名無しさん:2007/08/11(土) 22:13:29
ほす
525愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 22:02:26
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____)
======== |./  ー◎-◎-) ← 考えが幼稚で浅はかな自堕落非常識反面上司
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  < 従順な彼からの「スパイ報告」がまだないな。
=========ゝ       ノ    \ 退職者の動向がものすごく気になっているのに。
========/         \     \__________________
=======(_ノヽ     .ノ\_)     
========= (  ⌒ヽ´         
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J
526愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 21:09:23
         ____
       /        \
      i──────┐ ヽ
      | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   | 
      |  >|・   |─-|_ / 
      j ーc ─ ′    ヽ
       ⊂____ /!   _ノ 「なぁに、心配することないよ。ニートになっても。
  _(\ \ \ __/ /     いざとなったら公務員とか安定した職の女とでも結婚して、
 (─   ヽ、 ` ─_──イ- 、            その女の稼ぎで暮らしていくよ。」
  ヽ二_ノ \/|/\ /   \
      \

527愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 22:10:50
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
528愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 18:57:40
結婚前に揃えた物
・訪問着 ??(結納で義家から)・袋帯
・付け下げ 14
・小紋 ??(叔母から成人祝いに)
・喪服夏冬フルセット 30

結婚後に購入したもの
・ポリ小紋・化繊帯
・名古屋帯 3
・小物いろいろ
友人などの結婚式には義家からもらった訪問着が活躍中。
レンタル喪服と自前喪服の黒の色が全然違う事を最近発見した。
レンタルは生地がテロテロ、自前は縮緬。色が全く違う!
着付けの先生曰く、最近の喪服は縮緬が主流だそうな。
529愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 11:22:51
さようなら
530愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 13:04:52
うちは義母が着物嫌いだから、義妹の結婚式に色留袖を着たかったけれど着れなかった。。。
うちの母が着物好きで、私用に黒留袖、色留袖、喪服、色無地、
訪問着、付け下げ・・・とほぼ全部そろっているけれど、
義実家関係の行事に義母を差し置いて着物は着られないよね。

着物についてあれこれ言われるよりは、ましなのかな。
531愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 20:45:42
>>530
そこまで気を使うのか〜。
大変だな…
着物嫌い理由って聞いたことありますか?
532愛と死の名無しさん:2007/09/30(日) 12:51:50
>531
単にそのお姑さんが自分で着付けできないだけかも。
それで食わず嫌いとかね。
今、50〜60代になっても着付けできない人たちって案外いますし。
533愛と死の名無しさん:2007/09/30(日) 13:50:15
5,60代の人ってまだ貧富の差が激しい時代じゃない?
お嫁入り道具をしっかりしてもらった裕福な人と、みかん箱ひとつでくらいのさぁ。
持ってない、買ってもらえなかったそんな思いが強すぎると
着物なんて大嫌い、ただの道楽もの!ってなパターンもあるかもね。近くに一人いるわー
534愛と死の名無しさん:2007/10/01(月) 22:10:52
>530です。
義母は、着物の手入れや着ることが面倒らしいんです。
義母の母(他界)は和裁をやっていたらしく、着物は沢山あったようですが
虫食いやしみでほとんど捨てたと言っていました。
そのような背景なので、着付けは出来るんじゃないかなあ。
私の母は、着付けは習ったけれど太りすぎて自分で着れないそうですw

>533
そういう人にひがまれたりするんですか?それも嫌ですね!
535愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 17:52:00
やっぱり喪服って必須なんですかねぇ。
この度結婚することになり着物を揃えてるのですが、私は正直喪服はいらない派。
訪問着、付け下げ、色無地があれば十分だと思うのですが、母は
「喪服も持たされてこない嫁と思われる」
と、作る気マンマンです。
(実家の紋が入る喪服なのが、意味があるよう…)

親心はありがたいし感謝もしてるけど、正直、その分家具とかにまわしたい…。。。
536愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 18:14:28
地域によるなあ・・・・
親は自分の葬式に実家の紋が入った喪服を着た娘が来ることまで考えて作るともいうし。
落としどころとして冬用だけっていうのはどう?
夏は今年を見ても殺人的な暑さだからとても着られないって言ってさ。
実際、夏の和の喪服は持ってても暑すぎて着ない人も多いから。
出来れば長襦袢も地紋に弔事の意味を持たせないものの方がいい。
537愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 13:57:53
喪服、結婚して20年その引き出しだけ開けた事もなしだわ。
じいさんばあさんはどっちも亡くなってたし、後着るとしたら、親が亡くなった時くらいだもんね。
喪服なんて着る機会ない方が良いに決まってるけど、良い物は結構高いし、実際はいらないよねぇ。。
見栄だけのもんなのかもね、現代じゃさ。
538535:2007/10/03(水) 16:45:27
536さん537さん
アドバイスありがとうございます。

どうも、ウチの母親が嫁入り時に喪服で姑に嫌味を言われたのが原因らしく、絶対持って行けと
私の提案には聞く耳持ちません…。
せめて、536さんが提案してくれたように夏用の喪服は辞退したいです。。。
539愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 17:11:55
>538=535
 義母になる方に思い切って確認してみたらどうだろう。
 喪服を持参しないとダメな家でも、
 「嫁実家の紋じゃないとダメ」(相談者のお母様の体験に近い)場合と、
 「婚家の紋じゃないとダメ」なケースがある。
 一般的には結婚前に用意したら実家の紋という場合が少なくないけど、
 「婚家の紋をつけないなんて、家に染まる気がないのか」と、
 嫌味いわれることもあるから。
 
 結婚したらしたで、喪服を用意しづらい家庭もあるから、
 結婚前に(洋装でも和装でもいいから)ひとまず用意はしておいたほうがいいと思う。
 「死ぬのを待っているのか」と、これまた言いがかりをつけられかねない場合もあるので。
540愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 20:21:55
折角作っても、婚家の人が喪の時洋装だったら着るのはためらわれるしねえ。
嫁ぎ先に聞くのが一番だと思う。喪服も留袖も。
541愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 23:13:42
義祖母が大病を患っているから、喪服の相談は一切しないで用意していく。
婚家での葬儀が洋装か和装かはわからないけど、実家側は基本は和装。
親の葬式はもちろん、場合によっては夫や子供の葬式だって有得るでしょう、と。

で、私は冬の喪服だけを作ってもらった。実家の紋で。
呉服屋さんは「夏用も一緒に誂えましょう」と必死だったけど振り切ったw
実際、母親世代の人で夏用喪服を持ってる人がいないから十分かと思って。
盛夏以外の葬式だったら、おばさま方は我慢して冬喪服着ている。
542愛と死の名無しさん:2007/10/04(木) 11:18:42
着物って「長年着られます」だと勘違いしてたけど
結婚して『私のように』体型が変ると、
着られなくなる可能性大!
あわてて何もかも作らない方がいいかもね。
543愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 20:37:31
>>538

だったら夏用の喪服は洋服でも高いの買って貰って、
(有名どころの質の良いのだと、黒の濃さが違う)
冬(というか真夏以外は大丈夫な感じ)の喪服を作ってもらったらどうかな。

544愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 22:55:24
>>541
考えたくないけど、考えなきゃいけないことだよね
>親の葬式はもちろん、場合によっては夫や子供の葬式だって有得るでしょう、と。

なんか色々な人や自分の思いが交錯して泣けてきた
やっぱり喪服だけでもきとんと誂えて持っていこうと決めました
545愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 23:06:34
ぐし縫いってなんですか?
呉服屋さんに「この地域では皆してます」と言われて差額払った
546愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 23:28:23
飾り用のしつけ。
留袖や喪服の衿や袖、すそにつける。
とらないで使用する。
ttp://www.wasite.jp/wasai/shitsuke.html
547愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 23:28:36
>>542
私は母親と着物を兼用している。
母は150cm、65キロ。自分は160cm、40キロ。
母用の着物を、私も着れる様に仕立てなおしてもらったらしい。
着物屋に相談してみては?
548愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 00:05:12
>>546
ありがとうございます
でも母の喪服にはそんな縫いは入ってませんでした・・・
549愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 00:21:16
流行りはないと言いつつ、実際あるしね。
10キロくらいは何とかなるのがキモノ・・何キロ太ったのよww
私も仲間なんだけどねw 6年前ので、身幅が・・って言われた時には
本気で焦ったよーハハハ・・・
550愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 00:22:05
>>548
お母さんのは羽二重の生地なんじゃない?
関東地方は昔礼装には羽二重を中心に使って関西は縮緬が中心だったらしい。
でも今は関東も縮緬が多いから羽二重の時は必須じゃなかったぐしぬいを入れるようになってるんじゃないかな。
留袖と喪服以外にも縮緬はすべてぐしぬいを入れる地域もあるから。
551愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 00:22:40
連投スマソ
542へのレスでした。
552愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 01:01:18
>>545
ぐし縫いは元々は、呉服屋から客へ納品するときの仕付or保管時に
型くずれさせないための仕付だから、昔は着用するときには取り去っていた。
(なので今でも着物の地色に関係なく、白い絹のしつけ糸で縫われる)

しかし、ステッチ的な装飾性が重視されるようになって、付けたまま着用する
ことが前提に細かい針目で縫いつけられるようになった。

そのため現代でも皇室はぐし縫いをはずして着用しているし、老舗呉服店の
中には、「当店でお誂えいただいた着物は、保管時に型くずれ等致しません」
という証にぐし縫いを入れなかったりするところもある。

余談だが、黒留めや喪服のように目立たないが、振袖や色留め、訪問着
などの礼装着物にもぐし縫いは付けられている。
553愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 18:30:10
>>539
>「死ぬのを待っているのか」と、
>これまた言いがかりをつけられかねない場合もある

あー、私もそれ気にして
嫁入りの時には不完全な形で持って行ったわ。
なんでも、完全な状態にしておくと「早く氏人が出る」と
旦那の実家の方では言うらしい。
私の場合、着物バッグと帯締めを実家に置いて行った。
1週間後ぐらいに実家に取りに行ったけど。

今思えば、そんな気遣いせんと
全部完全な状態で持っていけば良かった。
554愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 18:54:43
>>553
私は草履だけを買わない予定
使うと時がきたら、その時に購入予定
555愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 21:18:06
草履よりもなくてもどうにかなるものの方が良い気もする。
急にっていうと大変だし。
私の時は紐を買わずに持って行った。
556愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 17:01:22
>>554
それ正解かも!
友人に聞いた話なんだけど
嫁入りの時に喪服一式を揃え(草履も)
約20年後、実父の葬儀の時、
草履の接着剤が劣化してて
履いた途端に分解したって聞いたことあるよ。
557愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 19:12:34
>>556
叔母の喪の時、おかんの古い方の黒草履を借りたら
帰りに草履の裏が分離したOTL

余談だが黒草履はいいのを買った方がいいぉ。
若手の身内だと、喪の時長時間履いて長距離歩く事が多く、
しゃんとした履きやすいのだと疲れやすさが全然違う。
自分は阿波屋のが、その前に履いてた安物と全然履き心地が違って、
使い走りだらけの喪の時も助かった。
558愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 02:26:19
シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎
559愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 23:39:18
ぬこ可愛いな
560愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 14:00:29
【社会】 「生まれてくる赤ちゃんの顔見たい…」 年収200万なのに呉服でクレジット1385万、質素な生活の女性自殺★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193368931/
561愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 14:49:35
シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎
562愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 09:33:39
お聞きしたいのですが、着物を着る時に履く足袋は、呉服屋さん以外に安く買えるところはありますか??
563愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 09:35:15
前にいた社員らはI課長のぞいて辞めたらしい。
564愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 09:59:48
>>562
ネットショップで、105円の最安値がある。
質はそれほど高くないけど、白さが身上ならいい足袋を何回も履くよりも
いい場合もあるよ。
565愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 10:18:31
>>564
ありがとう!!
でも明後日必要なんで、買いに行くしかないんです(>_<)
呉服屋さんに問い合わせたら、思ったより高かったから。。
566愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 17:12:51
大型の服地屋にあるぉ♥
安いぉ
567愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 20:40:47
>>565
地方だったらオバチャン向の洋品店で売ってたりすることもある。
シュミーズやらアッパッパを売ってるような、ややダサめの何でも屋。
568568:2007/11/16(金) 20:43:37
つか、明後日ってことは土曜日か。
こんな時間にレスしても間に合わんかったね、スマソ。
569愛と死の名無しさん:2007/12/01(土) 11:48:26
「和服の似合う女性芸能人」1位に新垣結衣
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/8980.html
570愛と死の名無しさん:2007/12/01(土) 17:22:42
>>569
そのランキングは年齢制限あるんだろうか。
自分的に和服の似合う女性芸能人って
八千草薫・岩下志麻あたりなんだが。
571愛と死の名無しさん:2007/12/21(金) 00:13:18
揚げ
572愛と死の名無しさん:2007/12/31(月) 17:04:15
ほしゅ
573愛と死の名無しさん:2008/01/04(金) 06:58:30
ランキングを見もせずに書くが
新垣結衣ならなんでも似合うと思うんだよね
574愛と死の名無しさん:2008/02/09(土) 18:15:09
振り袖にあわせていた袋帯って、色無地にも使えますか?
朱金の柄が大きめの帯なんですが、どんな色の色無地を仕立てると便利ですか?
575愛と死の名無しさん:2008/02/09(土) 19:47:25
>>574
実物を見ないことにはなんとも言えないが、たいていの場合
振り袖用の袋帯は、変わり結びをしても柄が映えるような大きめの
柄で、振袖の華やかさに負けない多色使いのデザインになった帯
だから、色無地のような格調高いが落ち着いた派手派手しくない
着物に合わせると、帯ばっかりが目立ってちぐはぐした感じになる。

20代前半のお嬢さんが新年会やお茶の大寄せで変わり結びをする
着方なら、それも可愛らしいが、既婚者だと「他に礼装用の帯を
持っていないのね」と生暖かい視線が注がれるかも。
576愛と死の名無しさん:2008/02/10(日) 01:41:12
>>575
わかりました。色無地にあわせるのは諦めます。
ありがとうございました。
577愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 18:46:14
草履はあんまり古いと分解するのはホント。
結婚して25年経って、楽に3サイズ増えてしまい、父の葬儀に自前は着られなかったorz
長生きしてくれたから良いことかもしれない。
578愛と死の名無しさん:2008/03/12(水) 01:08:38
きものを買うときはいくつかの店を回った方がいいよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1204127222/
579愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 14:26:46
結婚に際していろいろ着物を揃えた。それはそれで良いとして、
「お姑さんから、『昔誂えた着物、今では派手になってしまったから、○○さんに譲るわ』」
みたいなシチュエーションに憧れていた自分としては
いささか不満だったりする。
60代のオバサマ方って、その親(80代〜90代?)が当たり前のように着物を
日常としていた世代ですよね?
580愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 14:42:59
>>579
いいものはまず娘とか血縁にあげるから嫁にはいいものは回ってこない。
昔ならそれは姑の財産なんだから離婚したら他人の嫁に簡単にくれる訳がない。
ちょっと夢見すぎ。
581愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 14:46:11
>>579
地域によるが、今の80代〜90代はもう着物が日常着では
なくなり始めた世代だ。
なにしろ洋装化は戦前から始まっていて、戦中戦後に洋装が
一気に日常化した頃に20代〜30代だった世代だから。

姑から着物を譲られるのは、余程嫁姑の仲がよくて姑に
娘がいない場合ぐらいと思っていた方がいい。
着物は宝石と同じで、コレクションしている事で満足感が得られる
物だから、たとえ着ることが無くなってしまった派手な着物でも
みんなそう簡単には手放さないよ。
それこそ60代のオバサマ方はすでに着物が特別な衣服になっている
世代だから、大事なコレクションをホイホイ人にくれてやるなんて事はしない。
582愛と死の名無しさん:2008/03/22(土) 10:22:05
583愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 01:03:44
庶民。結納金110万。返し10万。
婚約指輪40万。返しスーツ10万。
こんな人間(26歳女)の嫁入り道具で必要な着物を教えて下さい。

夏冬喪服、訪問着は揃える予定。
それ以外でこれは絶対揃えとけよ恥かくなよ、
みたいなのがあれば教えてください。

またこの程度の庶民レベルの人間が買う
喪服や訪問着の相場値段を教えていただけたらありがたいです。
着物全然分からなくて呉服屋いったら300万もして(見積もり)
ぼられている気がして仕方がなく不安なので、
「友人にきく」と言ってかわずに退散してきました。

よろしくお願いします!
584愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 01:14:25
まずは、ご婚約、おめでとうございます!

着物については、物見てみないと、ぼられているかどうか、なんともかんとも、わかんない。
スマソ。

ぼってることも、ある。
二束三文の値打ちしか無い、トンデモものを
メチャメチャ高い値段で売ってるって、良くあるし。

おトクだーと思ってたら、
本当の粗悪品、なんてこともあるし。

こんなレスではお役にたてなくてスマソ
どなたかー
>>583さんを助けてあげて下さい〜
585583:2008/04/10(木) 01:27:15
ありがとうございます。
そうですよね、布地や作家さんのものなどは高いんですよね?
庶民が嫁入り道具として着る平凡なものが知りたいです。
こんなことなら成人式で振袖作って、その後も少しずつ作って
いけばよかったとかなり後悔しています。
586愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 01:54:23
>>585
相手の母親と相談する。
結婚は相手のあることなので、たとえ嫁入り道具でも自分家ルールを
勝手に適用すると揉める原因になるよ。

婚約者に既婚の女きょうだいがいるのなら、結婚の際に着物を準備したのか、
準備したならどのような種類のどの程度のグレードの物を物を準備したのか等
彼を通じてリサーチして貰う。
女きょうだいがいないなら、親戚の女性が結婚する際に着物を準備したか
しなかったか、それについて母親の意見は?など周辺情報を集めて貰えば
どの程度の支度をしていけばいいか大体のラインが見えてくるはず。
587581:2008/04/10(木) 12:50:02
義母に相談?
変なの…
喪服揃えますねなんて言ってたらバカじゃない?
言われなくても携えるのが嫁入り道具ですよ。
相談するなら実母。
588愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 14:28:47
訪問着より色無地のほうが出番多くない?
589愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 18:48:41
>>587
あなたどこの581?
590愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 20:13:03
地域によるけど、一つ紋の色無地の方が訪問着より出番が多いと思う。
でも、あいさつ回りでいるのかもしれないからあればいいよね。
選ぶ時には今の基準で選ぶんじゃなく、6年後くらいを念頭において選ぶのがいい。
入学卒業なんかだとずっと先だけど、若いときにこしらえた着物でちょっと派手になっちゃう
時があるから。
サイズも、もちろん増やさない予定だろうけど、出産でどうしても増えがちだから
実母が細い人なら今のサイズでいいけどふくよかな人ならやや大きめで誂えるのをお勧め。
(なぜか母親と同じ体型になることが多いから)
それでもし、こだわりがないならシルックなどの高機能ポリも選択肢に入れてみて。
喪服・色無地は天気にかかわらず着なきゃいけない場面が多いし、結婚式みたいに会場で脱ぎきが
出来ない場合が多いから。
本当は喪服は向こうの地域の風習が聞けると一番だけど。
夏冬喪服、訪問着、色無地くらいあればいいし、もしもう少しというなら帯を持っていくか。
留袖も向こうに兄弟がいて未婚だといるかもしれないけど、そこは義母になる人と相談だね。
591愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 21:15:07
>>587
昭和三十年代ならそうでしょうけど
今は着物の喪服は婚家にお伺い立てた方がよろしいのでは。
お姑さんや小姑が喪の時は和装はしない可能性も大きいですし。

592愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 01:18:21
訪問着一枚用意すればいいと思ってたけど、みなさん色々買ってるんですね。

初歩的質問すみません。
読み進んでいくと色無地を作ってよかったという方が多いようです。
色無地・・・どんなときに使うんでしょうか?

また、喪服も考えているんですが、紋は実家の紋を入れるんですよね?
嫁ぎ先の紋なら将来子供に使えそうなんですが・・・
593愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 04:04:47
>>592
礼装に入れる紋を嫁ぎ先の紋、実家の紋どちらにするかは
地域や家によって千差万別なので、マジ相手方にお伺いを立てる必要がある。

既婚女性が使用できる家紋はこれまた地域や家によって違うが
3種類ある。
一つは嫁ぎ先の家紋。
二つめは実家の家紋。
3つめは女紋と呼ばれる自分の母親の家系に伝わる女性専用紋。
女性の場合一口に実家の紋といっても、純粋に生家の家紋を指しているのか
母方に伝わる女紋を指しているのかわからないので確認が必要。

家紋は所有権を表わすマークだから、基本的にそれを購入する費用負担を
した人の家紋を入れる。
なので自分や親が着物の購入資金を出したのなら自分の実家の家紋か
女紋を入れる。
逆に婚家が御帯料などで購入費用を負担しているなら、婚家の紋を入れる。

ただしこれらの考え方は本当に家によって異なるので、たとえ自分が
費用負担をする着物の紋であっても、嫁としてその着物を着る場合は
嫁ぎ先の習慣に従わなければならないから、どちらの家紋を入れるか
相手方への確認が必要。

ちなみに女紋OKのお家なら、母親の紋を娘は受け継ぐので、
女紋を入れておけば娘にその着物を受け継がせることは可能。
594愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 04:21:34
>>593
そうですか。ありがとうございます。
聞いてみます。

あっ・・・でもこんなこと聞くのも勇気がいるわ
チキンなわたしw
595592:2008/04/11(金) 04:28:11
上のも私です

もうひとつ質問します。
訪問着なんて高いもの買うなんて、手が震えちゃうんですが、
なるべく使いかってがよく、年をとっても着れるものを買おうと思います。
そうすると、地味目のほうがいいのでしょうか?
596愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 08:28:43
地味目というか、訪問着の地色をよく選べばいいんじゃないかな。
ピンクとオレンジは20歳はよくても40歳になったときに自分が後悔する確立高い。
でもそれがピンクでもちょっと紫によってる色やグレーによってる色なら若いときも大丈夫だし年齢がいっても着られる。
はいってる模様は豪華すぎず地味すぎずのほうがいい。
でも、地味にしたい時は色無地って言うのもありだから豪華でもいいけど。
色無地は、お宮参り・七五三・入卒園式・入学卒業式、節目の時に着ようと思えば全部着られる。
訪問着でもいいけど、子供が主役で控えめにの地域だと色無地が便利。
597愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 09:26:02
>>595
きもの雑誌を参考にするという手もあるよ。
「美しいきもの」とか「きものサロン」とかの老舗雑誌や、たまに「婦人画報」あたりでも特集があることも。
モデルのご婦人(というかおばあちゃんもいる)が意外と明るい色を着ていて
それがまた結構素敵だったりもする。
明るい色のほうが年いってくすんだ顔を照らして若く見せる効果もあるしw
きもの雑誌で「こういう色もありか」と参考程度にして
でも冒険はせず(キッパリとした色やダークなものは飽きる可能性があるから)
合わせる帯・小物で長く着られるような柄ゆきのものを選ぶといい思う。

2枚買う余裕があれば皆さんのおっしゃる通り色無地もオススメ。
598愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 09:50:23
薄い水色っぽい色無地にして活用できてます。
今までに二十代でお宮参りからずっときて三十代入学式まで。
帯び次第っていうのは本当だなと思いました。
ピンクよりの紫?かな色無地もあるんですが10年後には無理かも。
そういえば派手だから・・・ってまわってきたんだw
結婚式も色無地に伊達襟なんかで十分すぎる地域なので
訪問着は眠ったままです。
599愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 10:25:40
600愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 12:13:55
訪問着は友人達が今後結婚ラッシュなら活躍する
椿柄は縁起が悪いと思う人が多いので避けた方が無難
着物は顔移りも重要だから生地をあててみないとね

紋の問題はやっぱりお伺い立てた方がいいかと
結納をきちんとやるような家ならば、着物を用意するつもりだって
お嫁さん側が考えていてくれた、その事実が嬉しい事だと思う
601愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 16:34:17
田舎の呉服屋が下らないスレを立ててるが、結婚に着物は不要。
俺が結婚したとき、祖母が何十枚も着物をプレゼントしたよ。
呉服屋は、まず自分たちが毎日和装しなさい。
業界の寄り合いに背広姿で来るくせに人に着せようとすな
602愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 18:37:23
彼の母親、つまり姑さんになる人に、あんたの葬式のときは紋付を着ていくつもりだが、紋は実家のものでいいか?

とお伺いを立てましょう。
603ラダイ・玉 法王:2008/04/11(金) 18:38:50
628 名前:愛と死の名無しさん :2008/04/11(金) 18:21:07
下田関係の話題になると荒らしが来るので
こいつらグルの同じ業者ののアホ男達だな

妙に動揺してスレあげやがるw



今どき グル だとよ(ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
死語だよ死語(うひゃひゃひゃひゃ
お前、罵倒されてナンボの昭和のクズ鉄だけあるな(うひゃひゃひゃひゃ
小遣い銭稼ぎにもってこいのモルモットだぜ(はらいてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

挙げ句の果てに、頭と気が弱いから、ワナワナ震えだして、

同じ業者「のの」だとよ(ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっ
604愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 20:27:28
>>602
トメの前に亡くなる親戚の席に紋違いで出席の危険性よりはましだと思うけど。
605愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 20:32:28
地方によっては、嫁が婚家の紋をつけていないということが、
許されない非常識である場合も、普通にありそうだよね。
でもまあ、そんな田舎は、普通に嫁日照りっぽいけど。
跡継ぎが作れずに、急速に絶滅しつつあるとは思います。
606愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 22:22:10
うちの地域では色無地は役に立たないな〜お茶会に一回着たきり。
訪問着は結婚式、お宮参り、七五三、卒園式、何度も着た。
地色は派手すぎず、柄が柔らかく華やかなもの。三十代半ばまでに何度も着たので、華やかなものにして正解だった。
この辺では華やいだ行事で色無地は見かけない。茶道やってないならいらないかんじ。
607愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 22:29:28
>>606
ちょっとすれ違い、というより板違いだけど。
お宮参りって、1ヶ月めになさいましたか?
なんか、瞬く間に1ヶ月は過ぎてしまって、もうすぐ2ヶ月だ。。。
608愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 22:36:01
大きな声では言えませんが5ヶ月近くたってからやりました。
寒い地方で、秋生まれだったので春を待って行いました。
当時はちょっと気まずい感じだったけど、何年もたてば全然関係ないですよ。
609愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 22:41:43
>>607
お答え、ありがとうございます。
なんか救われました。
睡眠不足でフラフラである上、内祝いだのなんだのでバタバタしてしまって、
正装してお宮参りなんてとてもとても、でした。
最近、やっとペースがつかめてきたところです。
お宮参りはゆっくり行うことにします。ありがとうございました。
610sage:2008/04/11(金) 22:50:58
でも一応義親にお伺い立てといたほうがいいですよ。後でもめたらつらいし。
「私の体調も悪かったし、赤ちゃんにとってもまだまだ寒かったから先延ばしにしてましたが、そろそろいい季節になってきたので大丈夫でしょうか。」
みたいに。
記念撮影はちょっと育ってからのほうが赤ちゃんもかわいく撮りやすいですよ。
お大事に。
611愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 22:55:17
>>610
>「私の体調も悪かったし、赤ちゃんにとってもまだまだ寒かったから先延ばしにしてましたが、そろそろいい季節になってきたので大丈夫でしょうか。」
それ、そのままいただきます。m(。。)m
写真はおっしゃるとおり、最初はお相撲さんみたいな女の子だったのが、
最近目鼻立ちがはっきりしてきました。本当に助かりました。
612592:2008/04/12(土) 00:20:10
みなさまありがとうございました。

今日〔美しいきもの〕買ってきました。
最後の方のページでいろんな人の着物姿が小さく出てるの、ためになる〜。
前は振袖のイメージで、紫だけはやめようって思ってたんですが、
(田舎なので、紫の振袖=元ヤンキーのイメージでした・・・)
紫って素敵ですね!

しっかり勉強してから買います!
613愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 01:17:22
族車に紫はmany
614愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 10:57:04
>>612
私も着物買う3年位前は、美しいキモノ毎号買ってワクテカしてました。
それぞれの呉服店の特徴もわかってくるし、自分のツボがどんな感じのとこに近いかもつかみ易かったし。
モデルじゃない人達の着姿は本当に参考になりますよね。
615愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 14:17:54
着物業者の宣伝スレ
616愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 15:59:08
夏冬喪服買いました。
小物とあわせて40万弱。
617愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 17:54:08
>>616
で?
夏冬帯、長襦袢までフルセットだったらそんなもんじゃね?
618愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 20:11:10
>>606 その訪問着どんなやつですか?参考にさせてください
619愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 20:26:45
訪問着買うんならピンクとか水色の淡い華やかな色がいいのかな
黒が気になってるんだけど、どうかな
620愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 21:13:18
>>619
黒は難しいっていうけど、柄行を吟味して、着る人に似合えばいいのではと思います。
ピンクや水色が誰にでも似合うわけでもないし。
621愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 21:30:16
黒なら30代半ばまで子供の行事に着れないよね?
>>606の訪問着が気になる・・・教えて!
622愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 21:32:33
>>621
>黒なら30代半ばまで子供の行事に着れないよね?
どうしてですか?
落ち着きすぎちゃうってこと?
623愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 21:33:15
>>619
2枚目なら黒もいいと思う。
でも1枚目で結婚式から学校の入学・卒業まで使うというなら、水色がいいと思う。
慶事には華やかな色目のほうがいいことが多いし、年齢を重ねても水色なら大丈夫だし。
624愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 23:39:26
↓のみたいに地色は地味でも柄付けや金彩加工で派手な印象の
訪問着もあるから、地色だけで判断はできない。
ttp://www.kimonoichiba.com/shop/goods/goods.asp?goods=337805
京都きもの市場 訪問着

濃い地色で地味にならない華やかな柄付けや金箔加工がされた
ものは良く言えば豪華で華やか、悪く言えば派手で貫禄アリアリ
になっちゃうので、子供の行事に着るには、自己主張が強すぎる
着物になってしまうので、一枚の訪問着をあらゆる場面に着回したい
人には使いづらいかもしれない。
625愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 11:40:53
>>623 水色ですか。なるほど。それで控えめな柄なら便利って感じでしょうか?
何歳くらいまで着られるんですか?
626愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 12:56:12
もちろん水色でもいろんな色があるから、すごく若々しい色を選んでしまうときつい。
ピンクだって色味を選べば50歳でも似合う色はあるし、水色も同じ。
買うときの年代にもよるけどすぐ似合う色よりもちょっと先、5年後くらいを目安にして
それから10年が着ることが一番多いから。
でもあまり先のこと考えて今地味すぎるのもいやだろうから、だいたい10年から15年くらい着られれば、
いいんじゃないかと思うけど。
627愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 18:01:08
606です。しゃしゃりでてきましたw
私のお気に入りの訪問着は地色は明るいねずみ色というか銀色というか…。
それに淡い山吹色とレモン色の大輪の花が咲いています。雪三郎のものです。
色白じゃないので洋服でも淡い色は似合わず、
水色やピンクの着物なんて絶対着られない気がするのですが、
銀色は不思議と大丈夫なようです。
黒い総絞りの訪問着もありますが、
私にはまだ上品に着こなせそうにないのでタンスに眠ったままです。
628愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 22:01:42
ちょっと相談に乗ってください
とある訪問着に惚れてしまいました。
ですが、もみじ柄なんです。
秋しか着られないですよね・・・
629愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 22:59:49
秋しか着られないねえ・・・
でも、ちょッと暑いけど10月と11月の二ヶ月は着れるんだから毎年わくわく秋を待つって言うのも
とても楽しいと思うよ。
実際は、訪問着を着るのに相応しい外出予定なんて普通の人はせいぜい一回か二回だけど。
2枚目なら惚れ込むほどに気に入るものに出会えてよかったと買うのもよし。
1枚目なら・・・・やめといた方がいいかな。
630愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 23:22:00
一枚目でも着る予定が確実に決まってたら購入を考えてもいいと思う。
なければお見送りに一票
631愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 23:56:58
>>628
紅葉がメインで赤い葉っぱばっかりだったら秋限定着物になるので
着用機会が激しく限られる。

「着物大好きだから礼装着物も各シーズン分用意するつもりで、これは
手始めの一枚」でなければ涙をのんでお見送りに一票。
632愛と死の名無しさん:2008/04/17(木) 12:38:12
訪問着買いました。
25歳。ピンクだけど
40代までは着れそうなお色。
皇室作家ので、
100万した…
633愛と死の名無しさん:2008/04/17(木) 17:12:43
634愛と死の名無しさん:2008/04/17(木) 20:52:35
>>632
オメ!ガンガン着て元取れ!
635愛と死の名無しさん:2008/04/18(金) 18:49:31
帯のガード加工は必要でしょうか?

着物のほうの防水加工はパールトーン加工が一番?
普通のガード加工とどう違うんでしょうか?
636愛と死の名無しさん:2008/04/18(金) 19:25:02
5年間の保険がついてたり、基本の染み抜きが無料なのが違い。
送料はかかるけど、買った店によってはついでに送って無料にしてくれたりする。
水分は大丈夫だけど油分は通すから何でも安心というわけには行かないが、雨の日に着る着物には
一枚はかけておくほうがいいとおもう。
帯は白くてつるっとしてて、汚れが目立つものならかけるのもいいけど、帯芯もあるから水玉は通さなくても
汗の水蒸気のようなものは通すから帯芯にたまると湿気が逃げにくい。
便利だけど過信せずうまく付き合うなら物を選んでかけるといいよ。
637愛と死の名無しさん:2008/04/20(日) 11:39:34
628さんに便乗。

ベージュ地に赤い紅葉がメインの訪問着には
どんな帯を合わせたらいいでしょうか?

私もその訪問着に惚れて買ってしまったんですが
帯を揃える予算がなくて。
手持ちの帯とは色柄があわないし、ずっと箪笥の肥やしになってます。
638愛と死の名無しさん:2008/04/20(日) 12:08:29
>>637
紅葉した紅葉と組み合わせるなら・・・
流水柄を合わせて竜田川。
源氏香の柄と合わせて紅葉の賀
吹き寄せ柄と合わせて落ち葉
秋の風物詩の競演って事で菊柄と組み合わせる。

帯の色とか生地の風合いは着物との組み合わせなので、
実際に着物の上に帯を乗せて様子を見るしかないんじゃね?
着物の地色と柄だけじゃ、具体的なイメージわかんないし。
639628:2008/04/20(日) 14:28:03
>>637
ああぁ〜
いいな〜買うのね・・・
わたしは一枚目だし、というか一枚しか買う余裕がないからあきらめました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
637さん、素敵に着てくださいね。
640愛と死の名無しさん:2008/04/20(日) 23:09:42
まだこのスレあったのね。人生で唯一のスレ立てでした、1です
子供が産まれ、お宮参りには着物!と意気込んでいたわりに
子に手が掛かり気持ち余裕がなく、授乳中でもあり結局スーツでした
今年満三歳で七五三をするつもりだけど、第2子のお宮参りと重なる時期なので授乳中だしやっぱりスーツ
来春予定の入園式も、0歳児連れてるので身軽なスーツ。
ジジババ同居の友人は子供を見てもらえるからマメに着物着れてるけど、
そうじゃない人は子供に手が掛かる内は着れないって人が多いんじゃないかな
この調子だと三十代半ばまで着物着れないかも。
呉服屋さんに地味好きですねと言われながらも落ち着いた色柄の着物を用意しといて良かった。
641637:2008/04/22(火) 00:03:41
亀ですが
>>1乙 
あなたがこのスレを立ててくれてよかったです。

>>638
「紅葉」からこんなにイマジネーションが広がるものなんですね。
今はこつこつ帯資金を貯めているところですが
アドバイス頂いたおかげで、どんな帯を探すか
方向性が見えてきた気がします。

>>628
ありがとう。628さんも運命的な一枚目と出会えますように。
642愛と死の名無しさん:2008/04/22(火) 04:13:05
喪服を買おうと思うんですがわたしは冬用だけでいいかなと思っています。
母は両方買っとけと言います。
値段も倍になっちゃうし、もったいないような気がします。
みなさんはどうされましたか?
643愛と死の名無しさん:2008/04/22(火) 08:35:55
>>642
現実的に行くなら夏の着物はやめといた方がいい。
暑いわ、その後の汗取り・生洗いで襦袢から着物を洗う羽目になると2万近い金額になる。
夏場はご年配の方は喪の和装は避けることが多いし、その中で若い人が着なければと言うこともない。
でも結婚相手の家にもよるので、聞いたほうがいい。
私の場合は母が必ず作るものだと思ってたので振袖より先に作ってあった。
葬式は冬に集中してるし、法事に着るものでもないし、タンスで眠っている。
娘が嫁いだ先で何があっても大丈夫なように、という親の気持ちがこもってると思って
虫干しだけしてる。
644愛と死の名無しさん:2008/04/22(火) 10:54:10
喪服は夏冬セット。
冠婚葬祭のものをケチるなら、
おこづかい我慢したら?
ケチケチして恥ずかしいよ。
645愛と死の名無しさん:2008/04/22(火) 21:03:10

               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄
646642 :2008/04/22(火) 21:51:01
>>643さん
アドバイスありがとうございます。
夏はレンタルのほうが安上がりになりそうですね。
冬の喪服のみにしたいと思います。

>>644さん
アドバイスありがとうございます。
母がわたしの成人式に振袖を作ってあげられなかったことを未だに後悔していて、
今回は喪服と訪問着を作ってあげるって言って聞かないのです。
母はあんまりお金を持っていないのが分かっているので
できるだけ安く済ませたいと思っているのです。
647愛と死の名無しさん:2008/04/23(水) 07:41:20
>>646
でもうちのことを思ってもお母さんの気持ちはわかる気がする。
せめてこれくらいはしてあげたい、そのために節約するのは苦にならないって言うことがある。
だから断るとき「悪いから、高いから」だと親としては寂しい。
「夏は親族の人も着ない人が多いし、その中で着るのははばかられる」って言って
「でも冬と夏の喪服は必ず対でつくるもの」って言われたら洋装のブラックフォーマルを買うことを
妥協案にしたらいいと思うよ。
レンタルは紋があるから、いっそ洋装の方が何も言われなくて済む。
648愛と死の名無しさん:2008/04/23(水) 08:45:21
私、夏の喪服持ってるけど一度も使ってないよ。
母も祖母も持ってるけど使ってない。義母は持ってすらない。
夏着物を着るような盛夏はやっぱりラクな洋服に流れちゃう。
着物喪服を着るような立場だと、動き回ることも多いから冷房のきいた場所にじっともしてられないし
夏場はやっぱり洋服が便利。

あと、何故か不幸って冬場に集中しているから(ここ10年出たのは全て1〜2月)
その点でも使うことは少ないと思うな。
649愛と死の名無しさん:2008/04/23(水) 23:10:19
嫁入り先の親にも恥ずかしいじゃん
あそこの娘さんの嫁入り道具はなんやと思われてしまう。
持ってて着ないのと、
持ってなくて着ないのでは全然違う。
親が買ってくれると言ってるのに、
親に恥をかかせるな。
650愛と死の名無しさん:2008/04/23(水) 23:12:13
647恥ずかし過ぎ。
夏冬喪服と洋ブラックフォーマルは最低限当たり前。
ブラックフォーマルが妥協案とかありえない。
651愛と死の名無しさん:2008/04/23(水) 23:13:56
レンタルの桐の紋で
親の葬式に出るなんて…
652愛と死の名無しさん:2008/04/24(木) 01:02:04
644と同じようなことををもっと嫌な言い方でとある呉服屋で言われたことがある
ここじゃ絶対買わないって思った
653愛と死の名無しさん:2008/04/24(木) 01:18:04
使わないもの買ったってタンスの肥やしだもんね。
それでも訪問着とかならたまに出してうっとりする楽しみもあるけど
喪服じゃできないしなあ。
654愛と死の名無しさん:2008/04/24(木) 08:12:55
>>650
夏冬喪服が最低限当たり前というのはどこから?
もちろん対で作るものだ、というのは聞いてるけど、じゃあ何で単衣はないの?
一般の人でも喪服を作れるようになったのなんてここ5・60年の話、その間に急速の和の喪服がすたれて
夏なんて直系親族でも着てるのは稀。
当たり前、常識というなら「例え着なくても作っておかなければ」と思うような根拠があるの?
それがないなら時代に合わせていいんじゃないの?
655愛と死の名無しさん:2008/04/24(木) 09:39:34
>>644=649=650=651
業者乙
656愛と死の名無しさん:2008/04/24(木) 18:48:21
てすと
657愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 16:44:01
夏喪服、全然稀ではありませんよ?
地域性とか家によるんだろうけど、必要な人は必要、不要な人は不要、なだけ。
ホールなどでそれなりのちゃんとした葬式をする家なら、夏喪服も必要でしょうね
658愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 16:58:49
喪服ネタで盛り上がってるようですね
うちは舅も姑もコトメもピンピンして、ちっとも死にそうにないわw
659愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 20:14:08
両親が彼の着物を嫁入り道具として何枚か仕立ててくれているみたい
母も嫁入りの時に父の着物を持たされたらしいので…
夫婦になって着物で出掛ける日が楽しみ
660愛と死の名無しさん:2008/04/28(月) 05:46:25
地域性は大きいかもね
嫁入りに関しちゃ悪名高い名古屋出身だけど
夏冬喪服は当たり前だと思ってたし持ってきたよ
知ってる限り誰に聞いてもみんな持ってきてるし
でも東京と大阪出身の人には驚かれたなw
661愛と死の名無しさん:2008/04/28(月) 14:52:37
義母が8月に突然亡くなって、夏の喪服を着ました。
結婚まで着物に全然興味がなくて、親が作ってくれたものをただ
持ってただけでしたが、役に立ちました。
告別式で和装は私だけだったけど、着て良かったと思います。
暑さよりも、「嫁だからしっかりしなきゃ」の緊張で、むしろ震えてました。
662愛と死の名無しさん:2008/04/28(月) 21:12:56
>>661
用意があってよかったね。

自分は多分夏物の出番がなさそうだ。
旦那が先立たない限りは。
663愛と死の名無しさん:2008/04/28(月) 21:18:15
>>661
乙でした!
嫁ぎ先によっては婚家の目上の立場の人やコトメが着てないのにヒソヒソ
ってなりそうだから、怖いよね・・。

664愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 15:08:20
>>663
うっ、ホントだ。
和装のときは周りをよ〜く窺わないとね。
ちょっと話ちがうけど、某大物政治家が亡くなったとき、親族の女性たちが
和装ではなかったので、ビックリしたことがある。もちろん夏じゃなかった。
逆に、近所のおじさんが亡くなったとき、高校生の娘も和装の喪服だったので、
すごくたまげた。そこんちの奥さんはちょっと変わってる人だったけど、
普通、高校生は学校の制服だよね。
665愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 15:55:56
逆に言えば喪主が長男でその妻が着てないときには他の人はちょっと居心地悪いから。
こちらは関西だから数えの19で作るから高校生は制服だね。
たまげるとは思うけど、最後にお父さんをきちんとした姿で送ってあげたい、という
気持ちがあったんじゃないかな。
成人式の振袖見せてあげたかったけど、それは無理だから・・・とかね。
666愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 19:18:27
>>664
喪主に一番近い人が洋装だから、他の親族女性も持っててもあえて着なかった可能性高いね。
667愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 21:34:12
喪服ってやっぱり自分で着るのかしら?
着付けは習ったけど、普段着てないからいざというとき多分もたつく。
ピチッと着れる自信もあんまりない。
多分10年は着ることないと思うけど…。
668愛と死の名無しさん:2008/05/01(木) 01:48:37
>>664

たまたま制服のない高校だったんじゃない?

制服持ってない⇒父急死⇒買いに行く時間なし
⇒和服はなぜかある、とか。
669愛と死の名無しさん:2008/05/02(金) 00:16:59
>>667
着方知ってても年に何回も着ない人は着付け師さんに頼む事が多いみたいです。
670愛と死の名無しさん:2008/05/03(土) 05:51:12
私の好きな呉服屋さんの楽天店から、毎日面白いメルマガが届くのですが、
豆知識の連載記事で、喪服のシリーズが始まりました。
今どきの呉服屋さんが喪服のことを実際どう考えているのか、参考になりそう。
みんなにも店名おしえたい!さらしちゃだめかな〜?
671愛と死の名無しさん:2008/05/03(土) 10:50:55
ムズムズするw
672愛と死の名無しさん:2008/05/07(水) 14:28:41
質問ですが、成人式に着た振袖の柄が、袖をつめれば子供の七五三に着れるかな?と思っているのですがどうでしょうか?
色は暗い赤で裾が黒系。裾のあたりに、大きめの花。上半身と袖(詰めれば)赤一色です。

また、色のそめかえはおいくらになりますか?
振袖の染めかえられますか?
素人なもので、アドバイスお願いします。
673愛と死の名無しさん:2008/05/07(水) 15:41:04
>>672
元の柄をそのまま生かした状態で地色を染め変えるのは、
可能ですが、半端なく高額な工賃が発生します。
また、濃い色から薄い色への染め変えは基本的にできません。
674愛と死の名無しさん:2008/05/07(水) 16:48:44
染め替えは柄があればのりで柄を保護して染め替える必要があるし、当然解かなきゃならない。
解き、洗い張り、のりふせ、染め替え、仕立替で10万から20万かかるし、
暗い赤と黒じゃ、染められる色の中から7歳の子に合う色の選択肢がほとんどない。
袖は切ってもいいけど身幅なんかは縫いこむだけで切り落とすわけじゃないから、重い。
七五三はレンタルでもして、お子さんの体力にあったものの方がいいよ。
やたら揃える小物も多いから。
それで、高校生くらいになったらどんどん着せるか、成人式までとっておいたら?
675愛と死の名無しさん:2008/05/07(水) 22:00:54
672です
>673さん
>674さん
詳しくありがとうございます。染め直しはいいかんじには無理そうですね。

七五三に・・と言うのは、訪問着にしたら自分着れるかな?と思っていたのどすが派手過ぎちゃいますよね?ちなみに帯は黒地に金のモダンな柄です。
袖を直しても、着る時がなさそうなら、娘にとっておいたほうが良いでしょうか?
676愛と死の名無しさん:2008/05/07(水) 23:00:03
>>675
子供の帯と大人の帯は幅も長さも違うよ。
七五三っていうことはお嬢さんは7才?まさか3才じゃないよね。
振袖は裾に柄が入っているため、身丈を切って長くすることはできない。
そのためお端折りで隠れる部分に「揚げ(あげ)」という縫い込みを
作って身丈を切る人の身長に合わせて調節するのだけれど、
7才の子供と成人女性じゃ身長が違いすぎて縫い込みが多くなりすぎる。
こうなると着付けもし辛いし、着ている本人も重たくて負担になるだけ。
また子供と大人じゃ身幅も違いすぎる。
振袖は絵羽柄だから脇や衽で柄がつながっているため、身幅も子供
サイズには縫い込めない。

七五三の衣裳がレンタルどころか新調できちゃう金額で振袖を中途半端に
加工するよりも、そのまま取っておいて、お嬢さんが大きくなったら着せて
あげたら?
七五三には無理でも十三詣りなら仕立て直ししなくても肩揚げ付ける
だけで着られるから。
677愛と死の名無しさん:2008/05/08(木) 08:43:04
>>675
成人式の振袖を訪問着にしようか、って話ね。
袖は縫い込めば切らずに済む(とても重いし、戻す時に色補正はいるけど)色自体それほど派手じゃない。
華やかになるけど訪問着としては問題ないと思う。
でも実物見たらまた違うかもしれないから、和裁士さんや信頼できる呉服屋があればきくか
遠くなければ買ったところに聞くといいと思う。
七五三にはそうやってお直ししたのもいいし、色無地でもいい。
678愛と死の名無しさん:2008/05/08(木) 21:42:06
>>677

ありがとうございます。
訪問着に直してみようかなと思います。
679愛と死の名無しさん:2008/05/08(木) 22:03:11
>>678
袖を短くしたら袖に柄が無くなるんじゃなかったっけ?
裾の柄の入り具合によるけど、振袖の大胆な柄付けで
袖部分に柄が無くなるのはバランスが悪いと思うぞ。
680愛と死の名無しさん:2008/05/08(木) 22:42:44
成人式のだ、ってわかるよね。
自分以外の人に譲れないなら仕方ないかな。
681678:2008/05/09(金) 13:25:29
>679
>680
今度写真アップしますので、訪問着にしたら、子供の七五三に着れるかどうか見て下さい。
682愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 18:35:23
>>681
>>674>>676のアドバイスちゃんと読んだ?
683愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 19:09:29
自分が成人式に着た振り袖の袖を短くして、自分の子どもの
七五三の付き添いに着てOKかどうかってことでしょ?
自分の振り袖を3歳の子に着せようってわけじゃない。
七五三付き添い母親の衣装として相応しいかは
色合いや柄ゆきによるから、写真アップって話じゃないの?
684678:2008/05/09(金) 20:53:55
そうです。七五三の付き添いに、着ていけるかと言う事なんです。

どうでしょうか?

http://imepita.jp/20080509/749260

685678:2008/05/09(金) 20:56:35
686愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 21:02:51
>>678
私は平気だと思うけど・・・
意見が分かれそうですね。
687愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 21:31:41
確かに袖は切れそうだけど成人式の物だけあって若々しくないかな。
切ったとしてもなんとなく年を選びそうな感じ。
若奥様の品ある感じを出すならこういう濃い色は難度高そう。
袖を切っても一度着てお終いになりそうなので
私は取って置いて娘に幾度か着せる方がよさそうに感じる。
688愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 21:37:40
主役は娘でしょ。
これはないよね・・・。
いや、いるんだよ。振袖を切って七五三・入園・卒園に使う人。
節約なのかなぁ。
加工賃で色無地買えると思うんだけど。
689愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 21:43:27
私も問題ないと思う。
華やか目で、振袖から直したものだとはわかるけど、それ自体は(振袖から訪問着)
そういうものを選んだんだろうと思うだけだから。
お子さんが20歳の時に着られるかどうかは流行にもよるし、袖を詰めて似合ううちに着ておくのも
いいと思うけどね。
690愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 22:02:31
私もナシに一票。
七五三の主役は子供だし、付き添いの母親なら
もう少し優しい色目の着物じゃないと毒々しく感じる。
振袖は良くも悪くも主役級の人が着るようにデザイン
されているから、袖を切ったとしても派手さは消せない。
691愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 23:03:33
ああ、そうだよね。
何が違和感なのかと思ったら子供の付き添いなのに
私が私がと自己主張しすぎた着物だからだね。

買う時に袖を切る気なら十年二十年後でも着れそうな色選ばないとだ。
加賀友禅の淡色地の振袖とかなら何とかいけそうだけどこれは無理だね。
購入したときにしか似合わない着物でもう旬が過ぎてる。
692愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 23:46:03
>>684
これ、袖を切ったらパーティーなんかには個性的でよさそうだ。
でも七五三には自分も無しだと思う。

素敵な振袖なのでそのままにして娘さんや未来の孫へ譲って
大きくなったらお正月や十三参りなんかに着せたらいいのでは。
693愛と死の名無しさん:2008/05/10(土) 16:36:08
娘に将来着せたいわけでなく、七五三の付き添いに着たいのか・・・。

20代後半向けに売られているシックな振袖だったら話は違うか、
この振袖はどう見ても10〜20代前半の女性向。

袖を切っても年齢的に無理だし、付き添いにはケバ過ぎる。
無理だね。
694愛と死の名無しさん:2008/05/10(土) 21:25:18
子持ちの女性にパーティってあんまりなさそうだね。
695愛と死の名無しさん:2008/05/10(土) 21:46:20
>>688
>加工賃で色無地買えると思うんだけど。

きちんとした所でちゃんとした生地の色無地を袷で作るのは無理だと思う。
696愛と死の名無しさん:2008/05/10(土) 22:29:58
>>695

色無地の反物が買えるという意味でしょ。
都内の老舗店やデパートでも比較的手頃な値段で色無地の反物売ってるよ。
697愛と死の名無しさん:2008/05/10(土) 23:16:44
>>696
振袖の袖を訪問着の長さに詰める加工賃と
格安で色無地の反物を買って袷に仕立てるトータル金額を考えたら
どう考えても後者の方が高いでそ。
反物のまま巻きつけて七五三は出られないんだから。
698愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 00:42:35
どっちにしてもみっともないのは確か
699愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 01:43:25
>振袖の袖を訪問着の長さに詰める加工賃と
>格安で色無地の反物を買って袷に仕立てるトータル金額を考えたら
>どう考えても後者の方が高いでそ。

もちろん、それは理解している。
袖詰めの加工賃に仕立て代を上乗せすれば、付き添いに相応しい
着物が用意できるってことを言いたかったんだ。

お金を浮かせたくて、袖を着る加工賃しか出したくないのなら
加工賃でスーツ買った方がいい。

無理に着物を着るよりも、付き添いの親らしい服装を心がけるべき。
振袖は十三参りで娘に着せればいいんだし。
700愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 03:08:16
>>699
着物は表地と仕立て代だけじゃできないぞ。
七五三シーズンの着物なら袷になるが、これには胴裏と八掛が必要で、
それだけでも1万以上する。
さらに仕立前の生地調整で湯のし代も必要だし、礼装なら家紋を入れる
加工賃も必要。
袷の色無地を仕立てようと思ったら、表地、仕立て代以外になんだかんだで
2万円以上プラスしなければならない。ガード加工もすればこれまた1万円
プラス。
仕立て代も安いところで2万5千円くらい、高いところだと4万円ぐらい請求
してくる。
一方、振袖の袖詰め代は2万円もあればOK。

振袖の袖詰め代にちょっと上乗せする程度じゃレンタルならともかく、
新しく色無地を購入するのは無理だよ。

お金を浮かせるために振袖の袖を短くするくらいなら、スーツ買った方がマシ
という意見にはまるっと同意だ。
701愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 11:46:42
>>699
着物は着物だけじゃ着られないぞ。
長襦袢と帯も必要だし、帯締帯揚げの小物も必要になる。
702愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 12:08:24
ケチる方向性が間違っているということでFA
見苦しいケチり方をすると何のためにケチったかわからなくなると
703愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 19:29:15
でも現実では、七五三や入学式のママン、
「付き添いに相応しいおとなしめの柄行」の人は極少数だよね。
>>678のを袖詰めしたのが霞む位。
704愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 20:36:30
そう?どんな地方なんだろう。
705愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 20:45:59
>>704
>>703は柄が少なくて地色が暗い色だと控えめって思っているんじゃない?
着物の地味派手は洋服と感覚がちょっと違うんだけど、実際にトータル
コーディネートして着てみないとピンと来ない人は多いから。
706愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 21:13:20
>>705
703だけど
>柄が少なくて地色が暗い色だと控えめ
とは思ってないよ。
707愛と死の名無しさん:2008/05/11(日) 21:55:31
控えめがいいと思う人は迷いなく色無地になるだろう。
でも、ここで聞くだけでも色無地相当の場所だと、訪問着の方が好ましいとされる
地域もあるということがわかったから、七五三の付き添いに訪問着を着ることが多い地域で
>>678の持ってる振り袖の袖を詰めた訪問着が「あり」か「なし」かだよね。
色無地がいいという地域と、訪問着がいいという地域とでも意見が割れるだろうし、
地のカラーを考えて本人の考えで決めるのがいいだろうね。
708愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 00:12:33
訪問着を着る地域でも「あり」か「なし」かなら「なし」だと思う。

まずデザインが大柄すぎて趣味的訪問着の要素が強すぎる。
色も派手で普通のお母様方が一枚目に持つようなものとして
お店で勧められるようなものではないことからやはり趣味的な色合いが強く感じられる。
ミセスがフォーマルな場所で着るには個人の趣味性が強く出ている感じだ。

普段着物に袖を通さない人が着るには厳しいんじゃないかな。
もっと着物を着こなしている人が着て初めておしゃれに見えるものだと思う。
帯などのコーディネイトを自分でできない着慣れない人だと垢抜けなさそうです。
もっと無難なものを着たほうが本人以上に着物に自己主張されなくていいかと。
709愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 00:19:51
もうやめようよ
結論はありえないだし。
710愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 02:18:24
もう>>678はここを見ていないと思う
711愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 12:37:41
>>701
ちょうど聞きたいこと書いてたのでわたしも質問させてください。
長襦袢は色が変わるので何枚あってもいい、と聞きました。
一般に売っているものでもOKなのでしょうか?
ここのみなさんは長襦袢は作り直してもらいますか?
それとも市販の物を買いますか?
712愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 13:14:08
>>711
長襦袢は着物と寸法を合わせておかないとダメだよ。
身幅や衿の繰り越しは少々違っていても着付けでカバーできるけど、
袖丈や裄幅は上に着る着物と合わせておかなければ着物から
はみ出たりしてみっともないことになる。
訪問着や留袖と振袖は袖丈がまったく違うから長襦袢の兼用はできない。

市販されている仕立て上がりの長襦袢と着物の寸法が合っているなら
市販品が使えるけど、そうでないなら反物買って仕立てて貰うしかない。

手持ちの着物が全て同寸法だったら一枚の長襦袢をいろんな着物に合わせる
事が出来るけど、フォーマルの長襦袢は白地が基本なので、おしゃれ着用の
長襦袢をフォーマルに使うことはできない。
また季節によって長襦袢の生地や仕立て方が異なるから、一年中同じ長襦袢
を使うこともできない。
713愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 14:50:32
678です。
実は、まだ見てます。皆さんの色々な意見ありがとうございました。子供の付き添いには、派手すぎるとの意見が多かった様なので、今回は見送りたいと思います。
もし、パーティーなどなら良さそうとの意見もありましたので、そんな機会がありましたら、
その時の年齢などのも考慮してまた検討したいと思いました。
とても為になりました。ありがとうございました。
714愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 15:54:05
>パーティーなどなら良さそうとの意見もありましたので

やめといた方がいい、あの着物を着る旬は過ぎてる。
上にもあったけど趣味性が強いうえ、あれはどう見ても
成人式用の着物(着た人が主役になる派手で大柄なデザイン )とわかる。

普通の主婦が訪問着でパーティなんてめったにないし、あったとしても
夫の会社関係とか親戚のお祝いなどで、あくまで脇役だから相応しくない。

「普通の主婦じゃない(事業主だとか作家だとか会社役員だとか)ので自分が主役の
パーティがあるもん!」でも、あれ着たら正直笑われると思う。
そういうパーティは、着物に関して目の肥えた男女がいる可能性が高いし。
そういう場に相応しいのは、例えば上品な加賀友禅とか大羊○とか、地層の
糸糊目手描きの上質なもの。

諦めて子供に着せてやりなよ。
715愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 16:23:14
地が赤の着物なんて袖が切れると言っても成人式専用。
こういうセールストークで騙されたんだからあきらめた方が良い。
ちゃんとした着物屋ならこんな中途半端な安っぽい品物を勧めないよ。
娘さんに気軽に着せられる振袖で取っておいた方が
年甲斐もない色を自分で着てるよりも余程見場が良い。
716愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 17:37:06
>>713
パーティーにと書いた者だけど
上にも書いたとおりあくまで「個性的」に着こなす場合を想定した。
頭に浮かんでたのは、ちょっとかたぎじゃないような着付や髪型、小物合わせ。
既に着物をいくつも持たれてて、しゃれ用に1枚という場合。
でも普段着慣れてないなら個性的に着こなすのは難しいし
何よりそういった格好を好意的に見る人もあまりいないしね。
私は、例えばあなたの誕生日パーティーで着るのならいいと思ってるんだけど
それだけの為に袖を切ってしまうのはもったいないと思う。

成人までは母親の成人式の着物を着てたけど、意外と何度も着る機会があったよ。
むしろ自分の成人式の着物の方があんまり着てない。
せっかく振袖らしい柄だしお嬢さんもいらっしゃるんだから、取っておいた方が絶対いい。
717愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 17:48:53
自分の振袖を娘に着せるのがそんなに嫌なの?
娘、可哀相・・・。
718愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 17:57:22
振袖ばかり気にしていたけれど、帯も使いまわすつもりだったんだ。
そりゃないでしょ・・・。

着物の雑誌とか着物入門とか、本屋でちょっと立ち読みしてみなよ。
袖短くしても、あの着物と袋帯で七五三の付き添いじゃじゃオカシイってわかるよ。
719愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 18:17:22
帯どころか小物一式全部そのままで使えると勘違いしているに一票。
あのけばけばしい水色の帯揚げもそのままに着る気満々だとオモ。
720愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 18:21:12
洋服と違って、着物は長く着られるところ(流行が緩やか・多少の体型の変化にも
対応可能)が利点だけど、やっぱり年相応の着物ってあるよ。
あの赤と黒の大胆な色使いや意匠は、若いお嬢さんが若さで着こなす着物だよ。

袖を切っても、多分もう似合わないと思うから試しに顔に当ててごらんよ。
あの大胆な色柄が、顔を必要以上に老けて見せるはずだから。
721愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 18:23:09
>>713
大変失礼だがあの振袖は、着物のことなんてなーんにも知らない、
ややヤンキー風味の服装を好むお嬢ちゃんが、仲間達と共に
成人式でキャピキャピ着ているから許される振袖だと思う。
二十代前半でも友人の結婚式で着るのはあんまりおすすめ
できない。
ましてや既婚・子持ちな人が着る着物じゃない。
いくら袖を短くして訪問着にしても「個性的でおしゃれ」にはならずに
「売れない演歌歌手みたい」「それしか着るものがないの?」って評価になる。

そんなに着物が着たいなら、お母さんに「若い頃の着物で、私に
着られそうな着物ない?」って相談してみたら?着物なんて全然着ない
人でも嫁入り道具で色無地や訪問着を持っているかも知れないよ。
722愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 18:39:10
まさにセールストークにだまされたって感じだね。
袖切って着られるし、って100万もローン組んだんじゃないの?
私の友人でいたよ。帯も80万だって。
うちの祖母が和裁士なんだけど、その子に成人式に着付けを頼まれて、
その着物見て言葉を失ってたよ。
ご愁傷様でした。
723愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 18:48:05
もしかして「暗めの赤と黒=地味=付き添いにも可能」だと勘違いしている?

まあ申し訳ないけれど、721と同意見であまり品が良い着物とは思えない。
着物や帯の柄も、はっきりとは断言できないがが古典柄や吉祥文様には見えないから、
自分の娘が友人の結婚式に着るといったら全力で止める、そもそも買わないけれど。

七五三の付き添いに色無地よりも訪問着の方が一般的という地域もあるらしいけれど
訪問着なら何でも良いというわけじゃない。

着物と帯は古典柄で吉祥文様ならベスト、色は年寄り臭くならない程度に華やかで品の良く。
クリーム色や淡いブルーやグリーンやピンク、明るめのシルバーグレーってところだろうか。
724愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 18:52:20
帯が豹柄に見えるんだが・・・。
725愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 19:16:48
ここまで書かれたら本人出て来れなくなるよw
とりあえず、もう七五三には着ないと言ってるし
若い時分買ってしまった着物のことにまでは、とやかく言わなくてもいいんじゃないかな。
気持ちはわかるが。
726愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 19:24:06
725よ・・・。

最後の一行で崖から突き落としてますがなww

727愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 22:10:55
678です。
書き込みしたら、何か急に、すごい叩かれる流れになってしまいましたね。
素直に意見聞きたいだけだったのにな。
娘が2人いますので、振袖 のままとっておきますね。
やっぱりあの着物って、ちょっとヤンキーっぽいですよね。
728愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 22:31:17
まさに叩いている内容が素直な意見ですよ。
このスレの人たちは人様を初対面で叩くような常識知らずではないのでね。
あなたの人柄が書き込みで見えてきたから忌憚ない意見を書き込んだまでのこと。
騙されて着物を買ったお嬢さんが気の毒だと思ってましたし。

そもそも自分でヤンキーぽいと思っているのに何で聞いたの?
わかっていて賛成意見もらって着ようとしたなら意志貫けばいいのに。
それだけ好きなんでしょ、ここで叩かれまくるようなヤンキー着物が。
私たちはあなたと着物の趣味が合わないのだから無理に合わせなくても結構ですよ。
729愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 22:46:13
もういいじゃん。その時は幸せだったんだよ
730愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:08:03
>>728 もちつけ・・・。

でも、728やその他の人達の書き込みが世間の素直な意見だと思う。
見る人が見れば、物の良し悪し(値段や品質)はわかってしまうし
あの振袖と袋帯は、ギャル専用だしね。

727には耳障りな意見だったかもしれないけど、リアルで本当の意見を言って
くれる人っていないし、恥をかかずに済んだんだから良かったと思うけど。
731愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:08:51
ごめん、リロードしていなかった・・・
732愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:11:04
>>728

> 素直な意見
と言ったのは、着物に対して知識がないものですから、 言われたことを素直に聞こうと言う意味です。
ここにいる人は詳しそうだったから、いきなり呉服屋さん何かに持って行ったら、商売になるから、本当の事いわなそうだからここの方に聞きたかった。
そう思って書いたんですが、最初は賛否の意見が、若干賛成意見もあったから、その意見などを参考にレスしたつもりだったんですがね。そしたら、性格がどうとか言う人まで。
こうなって来ると、何を書いても叩かれますので、
今後、言いたい方は、私の性格の事でも、なんとでも言ってください。


最後に言わせて、私はただ、着物に詳しい人のアドバイスが欲しかった。 脚立に登り、成人式の写真を、押し入れの奥からひっぱり出して、写真アップするほどまでに・・・
以上、お付き合い頂きサンクス。
733愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:24:47
着物に詳しくてもセンスは人それぞれ。
入学式にパステルスーツを着る母と
水商売スーツで来る母の違いを話してたの。
どっちもスーツだけど眉をひそめられるのはいやじゃない?
734愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:27:56
>着物に詳しい人のアドバイスが欲しかった

だから、アドバイスは出尽くしたじゃない。
・若向き
・親が着るには相応しくない
・お嬢さん様に大事に取って置いた方が良い
・スーツ買う
・親に色無地or訪問着と帯があるか聞いてみる

それ以上のアドバイスはないよ。
うーん、そうだな

>いきなり呉服屋さん何かに持って行ったら、商売になるから、本当の事いわなそうだから

その呉服屋さんは、お付き合い止めた方がいいですよ。
NCなら、付き合って良いことなんてありえないし。

735愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:37:52
もう、よそうよ
本人閉めてんだし
736愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:44:17
なんだか最近、逆切れする人が多くて困るよ、
自分の気に入った意見しか受け入れないんだね。
737愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:55:10
678じゃないけれど、
678は、>>713で、

>今回は見送りたいと思います。

ってはっきり書いてるのに、

>>718
>袖短くしても、あの着物と袋帯で七五三の付き添いじゃじゃオカシイってわかるよ。

見送るって 、本人書いてますよ。

>>719
>帯どころか小物一式全部そのままで使えると勘違いしているに一票。
>あのけばけばしい水色の帯揚げもそのままに着る気満々だとオモ。

だから、着ないって言ってます。

>>720>>721>>723

一体、何をどう読んで、見当違いなレスつけてるの?
失礼だよ。

とどのつまりが、
>>736
>逆ギレ

されたと解釈。
ほ〜んと、あきれる。
738愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:56:25
意見受け入れてんじゃん
振袖のままとって置くって
いつまでもしつこいよ
739愛と死の名無しさん:2008/05/12(月) 23:58:11
それに、パーティーの話だって、
提案する人もいたし、
その人の顔を立ててのことでしょ?

なぜここまでよってたかって叩けて、
挙げ句、
>逆ギレ
とまで言うのか、理解できない。
740愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 00:02:20
着物好きは、
得手勝手な上から目線な奴が
多いってことだろw
741愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 00:04:07
>>739

ありがとう
まだ眠れずにいました。 ありがとう。
742愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 00:05:06
まー親御さんに買ってもらった振袖を匿名をイイ事に言いたい放題言うって時点で
着てるもんはまっとうかもしれんが品性は下品だわな。
人様にあげるってならともかく、自分で創意工夫して着れるかどうか聞いてるだけなのに。
「忌憚無きご意見ありがとうございました」以外聞きたくないってなら2CHなんてやめるべき。
743愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 00:06:28
>>741
読んでてむかむかしてたのはあなただけじゃないよ。
気持ち入れ替えて楽しい七五三迎えてね。
744愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 09:31:25
>>741
もう見てないだろうけど、本当に気にしなくていいよ。
せっかくの振り袖を活用したいと考えるのは普通なんだし。
次に何かあって聞くときには、IDのでる板のほうをお勧め。

745愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 10:15:35
>>741
私が不用意に「パーティーなら」とか書いたせいで、ごめんね。
お嬢さん2人もいらっしゃるなら、振袖のままで何度も活用できると思うよ。
着物は帯や小物で印象変えられるからね。

このスレのせいで、着物嫌いにならないことを祈りたい。
746愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 13:00:41
すみません。教えてください。
長襦絆のサイズですが長着と裄や袖付けは同サイズでしょうか。
着丈だけ変えればいいんでしょうか?
747愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 13:05:13
裄は、長着より2分〜3分(0.8cm〜1.2cm)控える。
748愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 17:39:13
>>746
生活板の着物スレか、ハンクラ板の和裁スレの方がふさわしい
質問だがw

長襦袢の寸法は以下の通り
裄丈(肩幅+袖幅)・・・長着(着物)からマイナス2分(0.8センチ)
袖丈・・・長着からマイナス2分(0.8センチ)
袖付け・・・長着からマイナス1.5分〜2分(0.6〜0.8センチ)
衿肩あき・・・長着からマイナス1分(0.4センチ)
着丈・・・長着の着丈(着物を着付けた長さ)からマイナス5分(2センチ)
その他の寸法・・・長着と同寸が標準だが、こだわる人は自分が着やすい
ように仕立の際に注文を付けて特別サイズに仕立させる。

上記が大体標準的な長襦袢寸法の決め方だけど、着物の生地と長襦袢の
生地の相性によっては、上記の寸法では着物の袖口や振りから長襦袢が
はみ出したりなどの不都合が生じる場合がある。
また、プレタの長襦袢は着丈がM寸、L寸と大雑把に決めているので、
着る人の身長に合わせて腰上げなどで調節する必要がある。
749愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 21:59:51
>>747さん 有難うございます
裄は袖巾控えればいいんですね。袖付けとかは同じで良いのでしょうか。
750愛と死の名無しさん:2008/05/14(水) 01:55:27
>>749さん

>>748さんが答えてくれてますよ。
751愛と死の名無しさん:2008/05/15(木) 01:33:22
>>748さん
ご丁寧に有難うございます。

>>750さん
すみません。携帯からのカキコは反映されるのが遅くて、
私がカキコんだ時は748さんのレスはまだ無かったんです。

これで長襦絆頼めます。有難うございます
752愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 11:52:38
同僚の結婚式に頑張ってきもの着ていったけど、反応が冷たかった。
喜んでくれたのは新婦のお母さまだけ。
ほめてくれたのはお局さまだけ。
男性の同僚は「きもの着てもブス」「ブスがきもの着るんじゃねーよ」など。
女性の後輩たちは陰でクスクス笑い。
生活板でもよく話題になるけど、美人じゃないときもの着ちゃいけないの?
そんなに周囲に迷惑かけてる?
私は顔が十人並み以下なぶん、きちんと着ることには神経使ってる。
今の職場は特にそういう傾向が強いと思うけど、
なんでもかんでも顔で判断するのはやめて欲しい。
せめて、目の前で口に出さないで。





753愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 14:25:26
あなたの職場の同僚がおかしいというだけです。
昔、日本人は、みな、着物でした。
顔と着るものは関係ないんです。

着てもらって、着物も喜んでいると思うよ。
気にしないでね。
754愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 14:30:01
そうだよ。洋服でもドレスでもブスなのはかわらないんだし。
好きな着物着られて良かったじゃん。
755愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 14:33:56
そうそう同僚がやっかんでるだけだよ
だいたいそういうことする人は自分も実は着て目立ちたいと思ってたりする
でもできないから着ることができるあなたを妬んでそういうことするんだよ
756愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 14:54:52
ここは嫁入りにどんな着物を揃えたかに関するスレだから、
披露宴に着ていった着物に関する愚痴はスレ違いだよ。
757愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 03:07:36
>>752
おかしな同僚達だな。たぶん、そういう人達はあなたが着物でなくとも
何か言うのでしょう。他人が何をお召しでも、面と向かって悪態をついたり、
くすくす笑いをするのはまともな人間のやることではないよ。

ちなみに、披露宴にお着物でいらっしゃる女性は一般的には好印象。
招いた側は、場に華を添えてくれるので感謝するし。
最近の披露宴の招待客の女性は、みんなお仕事スーツにパールのネックレス、という
いでたちばっかり。後で披露宴の写真を見ると、男性は黒、女性も黒っぽい衣装ばかりで
まるでお通夜の席みたい。新郎側の家族は不満の人多いよ、新婦友人&同僚は
礼儀知らずばかりだと。あなたは新婦の株をあげることに一役買ったのだから、
落ち込まないでね。
758愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 06:01:26
ここのみなさんにお聞きします。

訪問着の時にアクセサリー(ピアス・リング等)は付けますか?
付けるとしたら、どんな物がいいんでしょうか?
(まだ訪問着の色等は決めていなく、これから作る予定です・・・すいません)

759愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 06:51:19
真珠などあわせやすいよ
760愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 08:03:41
ピアスはつけない。
リングも石や爪が帯や着物に引っかかるといやだからあまりつけないけど、>>759と同じく
真珠やカボションカットの石の入ったリングはたまに使う。
761愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 09:41:30
>>758.759
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!!
762愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 09:54:47
>>753 >>754 >>755 >>757
ありがとう。
スレ違いすみませんでした。
763愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 10:32:58
私は一粒ダイヤのピアスだよ。いつでも。
764愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 17:18:38
普段用の着物に小さいピアスは可愛らしいと思うけど、
訪問着などの礼装用の着物にピアスだと銀座のホステスみたいになるよ。

訪問着なら、引っかかりのない指輪や帯止め、鼈甲などのかんざしだね。
765愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 00:56:15
嫁入りの着物を初めて一人で見に行きました。
某デパートのテナントで入ってるチェーン店の店員に「お茶や茶道などで
着る機会もなく、着物がすきでもない人に買って欲しくない。」と言われました。
着物については趣味で洋服のかわりに着るような機会はありませんが、
母のすすめもあり、これから先のことを考え購入を検討しましたが、
呉服屋の敷居が高い・・・
766愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 01:07:22
>764
っていうか、763自身が水商売なのかもよ
767愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 01:11:01
>>765
それはまたアンポンタンな店員に当たっちゃったね。
たとえ着る機会が無かろうと、着物に興味が無かろうと、嫁ぎ先との
兼ね合いで揃えておかなければならない場合だってあるのに。
「客に苦言を怖れず呈することのできるアテクシカッコイイ」って勘違いして
いるんじゃないか?

個人的には嫁入り道具として着物を買うならチェーン店はおすすめしない。
流行を意識した品揃えで購入しやすい価格設定にしてあるし、入りやすい
店構えにしているけど、店員の知識が難有りなことが多いし、洋服感覚
で選べるデザインの着物が多いと言えば聞こえがいいが、奇をてらった
意匠の物が多くて「はて、どんな場面で着ましょうか?」になっちゃう
可能性が高いから。

失敗が少ないのは老舗デパートか地元で長く商っている呉服屋。
ただしこれも店員によってはトンデモ商品をプッシュしてくることがあるので
着物に詳しい人、いなければお母さんと一緒に行くことをおすすめする。
768愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 01:36:00
>>765さん
ありがとうございます。
これにこりず母と老舗デパートに足を運んでみます。

割引で買えるという内覧会の招待状を出すといってすぐ住所を書かせようとし、
2度断ると嫌な顔され、「こんなところで見たってちょっとしか商品がない。
あなたどうせ着物着る機会ないし、分からないでしょ?」といわれたので、
チェーン店は何が起こるのかちょっと怖い。
769愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 01:38:55
>>767さん
768は>>767さんでした。申し訳ございません。間違えました。
770愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 02:02:21
今度お友達の結婚式に訪問着で出席しようと思ってます。(三十歳です)

アクセサリーとして真珠の指輪だけ付けていこうと思うんですが
少し悩んでいます。アドバイス宜しく御願いします。

私は短めのショートヘアーなので、髪にそっと簪など付ける事が無理なので
顔周りが寂しいかなと思い、リングとおそろいの真珠のピアスと考えてました。
上のほうで意見が出ていたように、やっぱり耳に何か付けるのはやめておいたほうが
いいのでしょうか?
ほんと着物は奥が深く、難しいですよね・・でもせっかくなので積極的に
着ていきたいとは思っています。

着物での出席が初めてなのでアクセサリーをどうしたら一番おかしくないのかが
よくわかりません。
基本的にアクセサリーは何も付けないの方が一番いいのかな?と悩んでしまって困ってます。
着物の時に身に付けるアクセサリーにルールってあるのでしょうか?
何も知らないので恥ずかしい思いをしたら悲しいのでよろしく御願いします。


771愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 02:41:31
>>770
30代で訪問着だったら、成人式の振袖みたいに派手な髪飾りをつける
必要はない。
美容院できちんとブローorセットして貰えば十分。
ただし髪の傷みが目立つと一気に貧乏くさくなるから、事前のカットや
染めているなら根元との差がわからないようにヘアカラーを怠らないように。

独身か既婚者かわからないけど、着物は無理に若作りするよりも
大人の女性としての落ち着きを強調した方が品良くエレガントに見える。
あと、よく言われるのが洋服はプラスの美だが和服はマイナスの美。
着物や帯が華やかだからといって、他の部分をゴチャゴチャ飾り立てる
のは却って野暮。
着物のアクセサリーは簪か帯留め、根付(フォーマルではほとんど使わない)
ぐらいだから、指輪を着けるならもうそれ以上のアクセサリーは止めた方がいい。
小さなピアスだから目立たないのにと思うかも知れないが、着物に耳飾りは
つけてる本人が思う以上に悪目立ちしてるよ。
772愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 02:53:40
>>770
つ【女性向け】結婚式、出席の際の和装
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1190822605/
773愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 02:57:12
訪問着にピアスして結婚式に出席したら、友人に恥をかかせることになる。
絶対にオススメしません。

普段着の着物ならお洒落で許される範囲で本人の好きに装えばよいけれど、
フォーマルな着物に許されるジュエリーにピアスは含まれない。
訪問着にピアスなんて、水商売の女性のすることだよ。
774愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 03:09:13
>>770
園遊会などの皇族の女性の着物姿を見てたらわかると思うけど、
彼女等は髪を綺麗にアップにしたり、ブローでまとめていたりしているが、
礼装着物を着ていても簪などの髪飾りを使用していない事が多い。
指輪は着けているみたいだけど、ファッションリングではなく、婚約指輪や
結婚記念に天皇皇后から贈られた指輪など由来のある指輪だ。
775愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 05:29:43
770です
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。

776愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 19:08:55
訪問着や留袖を着る時
真珠やダイヤの立て爪のような
でっぱった指輪って邪魔じゃないですか?
あちこちに引っかかるし
トイレに行くと「ムキー」ってなるのは私だけ?
控えめなネイルとか末広はお薦めしたいです。
777愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 19:33:02
きもの美術館
http://nmkb.jp/
778愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 20:03:58
指輪に出っ張りがあっても引っ掛かりがなければ、着物に引っ掛けたりしないよ。
逆にあまり出っ張りがないから着物用にと思って購入した指輪でも、
逆に引っかかりがあって都合が悪かったり。
779愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:21:26
イヤリングでもピアスでも、着物で付けている人を見ると
下品に思ってしまう。歳のせいなのか(笑)
指輪も結婚指輪ならいいけど、これ見よがしにつけるのはやはり下品。
780愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 00:24:30
>779
同意。
着物でごてごてアクセサリーを付けてると、どうしても水商売っぽくなる。
781愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 05:02:01
スレチでしたらすみません。
友人の結婚祝いに、現金+かんざしはどうかと考えています。
あまり着物に詳しい訳ではないのですが、自分自身が着物を着る時にちょっとしたかんざしがあればな…
と、思っていたもので…。
友人が、色無地と訪問着を持って行く事は知っています。
買うとしても、呉服屋さんに相談しつつになると思います。
予算は5千円〜1万円。
常識や金額の面でもどう思われますか?
ご意見お願いします。
782愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 08:31:18
好みが別れるものだからあんまり。
もっと結婚式らしい贈り物の方がいいかもしれない。
783愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 11:34:22
お金はいくら渡すつもりなの
784愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 13:04:44
>>782さん
>>783さん
レスありがとうございます。
やっぱり好みがある物は難しいですかね…。
ちなみに、現金は2万円(仲間内で決まった額です)です。
今回結婚する友人は、私の結婚時に2万+プレゼントをくれました。
785愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 13:25:45
>>781
5千円〜1万円じゃ、結婚祝いにふさわしい
かんざしは買えないよ。
成人式に使うような派手さが命みたいなかんざしは
結構手頃な値段であるけど、訪問着や色無地に使う
かんざしは数万円スタートだ。
786愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 19:43:08
>>785さん
レスありがとうございます。
プレゼントはまた別の物を考える事にします。
色無地や訪問着に合わせるかんざしは、そこそこする物でないと合わないという事ですね。
1万円まで位で買えたら、子供の行事が続くので自分用のも〜なんて考えていましたが…。
もう少し余裕が出来てから購入を考えようと思います。

ありがとうございました。
787愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 21:39:22
そのほうがいいと思う。
訪問着はともかく、色無地を着用する場面だと簪はどうしても必要じゃないんだよね。
お茶席で着用なら髪飾りはいらないし、入卒業式なら、付き添いの母が・・・って言うので
けっこう学校で左右されるので難しくって。
自分用にというなら貼り鼈甲なり、樹脂製のものにヒスイやパールをあわせたものなり手ごろに買えるから。
788愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 18:03:39
着物一着につき、長襦袢一着をセットで作ってもらった方がいいのですか?
呉服屋さんにそう言われたのですが、長襦袢は着回してもいいんじゃないかと
着物素人のわたしは思っています。
みなさんはどうされていますか?
789愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 18:36:12
礼装用と小紋・紬用、喪服用で各一枚づつくらいあればいいんじゃないかな。
喪服用は礼装用をあまり吉祥の地紋にしなければ兼用可だから3枚くらい。
長襦袢や小物がいいと着物がぐっと良く見えるから、予算があれば作っておくのもいいと思う。
790愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 18:46:03
ありがとうございました。
791愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 20:39:44
>>788
着物の寸法が変わると長襦袢の寸法も変わるよ。
母親や親戚のお下がり着物をもらったり、違う呉服屋さんで仕立てて
もらった着物と長襦袢の寸法が違っていて、袖丈が合わないとか
裄が合わなくて着物の袖から長襦袢の袖がはみ出てしまう、もしくは
寸足らずで着られないという悩みは結構多い。

これから作る着物全て同寸法に仕立てても、季節に合わせて
袷、単衣、夏物と着物の生地や仕立て方が異なるように、
それぞれの季節に合わせた長襦袢も必要だし。

着物一枚に付き長襦袢一枚なんてセットで作る必要はないけど、
どの着物とどの長襦袢を合わせるかという計画は必要だよ。
792愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 19:05:37
体重が10`以上増加した場合。買い換えるものってありますか?
着物はその点便利な印象があるので買ったまま、劣化しなければサイズは融通がききますでしょうか?
793愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 19:36:35
答えとしては融通は利くよ。
自分は10kg変わっても着られなくは無かった。
ただ着付けにコツがいる。
太ると肩にも肉がついてるので、丈を取られておはしょりが取りにくい。
上前に幅を取られてしまい、下前の幅が右足にかかる程度になるので
特に椅子に座る時などはものすごく気を遣う。

今は体重を戻したんでそれらの着物は着付けも楽になった。
が、太ってた頃に作った着物はまた逆に着付けにくいことになってる。
専門用語あるのか分からないけど、脇の辺りでダーツを取るようにして着てます。
そろそろ仕立て直しに出すべきかと思ってるところ。
洋服だとサイズ直しでラインが変わりデザインに影響が…てことがあるけど
着物はそれがほとんど無いからいいよね。

体型に合った着物が1番着易いですよ。
794愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 19:37:12
あ、帯締めは長尺に買い直した方がいいかもしれない。
795愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 19:49:34
肌襦袢・裾避けとかかな。
最初に、よっぽど細身に作ってるんでなければ10キロならあまり買い換えなくてもいい。
身幅のほうは着付けの工夫でなんとでもなるけどお茶をするなら裾がはだけるから
身幅直しをしたほうがいいと思う。
796愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 20:28:46
買い換える必要はないけど、仕立て直しが必要な場合はありますよね。
797愛と死の名無しさん:2008/06/13(金) 19:35:23
壽光織の色無地を8万で買ってしまいました。。
高い買い物でしょうか?
798愛と死の名無しさん:2008/06/13(金) 20:48:52
>>797
それって紋入れ、仕立て代、胴裏代込み?
799愛と死の名無しさん:2008/06/14(土) 14:04:11
気に入って買ったんなら高くないさ
800愛と死の名無しさん:2008/06/14(土) 20:20:48
押しに負けて買ってしまいました。
仕立ても全て込み込みです。
801愛と死の名無しさん:2008/06/14(土) 21:22:00
したても全てコミコミの壽光織の色無地を8万で買えたなら、そりゃあお得で何も後悔する要素はないよ。
でも、こういうものはいるときより早く買っちゃうとどれほどお得でも納得するかどうかはその人しだい。
その金額の倍か3倍くらいでも必要な時に納得して買ったなら妥当な金額かも知れない。
ただ、本人は納得してないかもしれないけど損してることはない金額だと思う。
802愛と死の名無しさん:2008/06/15(日) 21:56:31
たとえ、反物だけの値段でも、その品が8万なら買い得だと思うけど、
必要がない人には無用の長物。

せっかく素敵な着物格安で入手したんだから、楽しんで着てください。

803愛と死の名無しさん:2008/06/17(火) 17:35:08
ありがとうございました。
いつかは欲しいと思っていたので
楽しんで着ようと思います。<(_ _)>

804愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 00:37:02
訪問着と喪服が仕立てあがってきた!
うれしい!
正直、いらないかも?って思ってたけど、いざ出来上がるとうれしくってしょうがない。

さて、キリの箱にしまっておこうか、たんすを買ってしまおうか考え中です。
みなさんはどうしてます?
805愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 16:49:20
着物が増える予定が絶対ないと言い切れるなら、桐の衣装箱でもいいと思う。
ただし、絶対着物が増えないなら、ね。

ウチもそう思って買ったけど、一年たたないうちに箪笥さん棹分の着物があるよ。
着物って、どうやら勝手に繁殖するらしい。
806愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 17:29:04
>>804
タンスを買うと増える。
入れるところがあるとつい買ってしまうから。
間を取って三段くらいで押入れに入る桐のチェストはどう?
それでおさまれば良し、タンスがいるほど買うようなら小物入れなり普段着入れになる。
807愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 20:23:44
>>805
>着物って、どうやら勝手に繁殖するらしい。

あなたも着物の声が聞こえる方ですね。
「連れてって〜    連れてって〜 あなたの家に連れてって〜」
808愛と死の名無しさん:2008/06/21(土) 15:25:16
>805
箪笥一棹に長着が大体30着納まるとして、3棹だから1年で90着お誂え?
素直にその財力が羨ましいです・・・・
そのうち着物ブロガーデビューしたら、是非2chで紹介してくださいな
809愛と死の名無しさん:2008/06/21(土) 21:21:34
>>808
>そのうち着物ブロガーデビューしたら、是非2chで紹介してくださいな
こらこらwww
810愛と死の名無しさん:2008/06/21(土) 22:52:53
805です。

ズボラーなんで、ブログは無理っすwww
でも、急に増えた理由は「いただいたから」なんですよ。

それまでは、実家からのお下がりの着物が男物と女物あわせて5着ほど、
初めから自分用として購入した着物と帯が2〜3着ほど。
あとはコート類が数枚だから、桐の5段衣装箱もスカスカで。

お下がりももらったし、着物を畳むことすらできないのはマズイかと
着付け習って、たまに着て出かけるようになったら、知人や知人の知人に
着物を着ないからと何度かいただいて急に増えた。
桐箪笥ごと引き取ってと言われたこともあるよ、場所的に無理だから箪笥はお断りしたけど。

すごい量なので全部はいただけないと伝えたら、「お友達とかに分けて」と言われたので
全部いただいて、友人知人も分けた、仕分けが大変だった・・・。

着物を着ない人にとっては、家に着物あること自体が負担になっているのかな。
まあ、そういう理由です。

811愛と死の名無しさん:2008/06/22(日) 19:01:37
>810
サイズが合っていて、デザインも好みだったら最高かも。
「桐箪笥ごと引き取って」なんて一度でいいから言われたいですw
812愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 21:24:55
この人もしかしてwww
813愛と死の名無しさん:2008/06/25(水) 20:32:10
訪問着(友禅)
帯、襦袢、和装小物一式

色無地
帯、襦袢、和装小物一式

計500万円買ってもらいました
814愛と死の名無しさん:2008/06/26(木) 00:55:15
>>813
スゴイ金額!!
この金額だと結婚披露宴等に呼ばれても来ていけませんね。

お嫁さんより豪華になってしまいますから。
815愛と死の名無しさん:2008/07/01(火) 12:55:58
>>813
桐ダンスは出来上がってきたんですか?
ウコン染めの風呂敷は
本物じゃないと効果がないそうですよ。
816愛と死の名無しさん:2008/07/03(木) 14:20:10
単衣の黒留、薄物の黒留、
単衣の喪服、色喪服

こういったものも嫁入り道具に誂える率って、今現在どれくらいなんだろ?
817愛と死の名無しさん:2008/07/04(金) 02:31:33
都内在住だけど、結婚するから着物を用意する人って聞いたことがない。
元々着物を着る人は、結婚する前に一通り持っているようだし、
着物を全く着ない人は、全く買わない。

普段は着物を着ないけれど、嫁入り道具の一つとして着物一式を揃える
習慣は住居スペースに余裕のある地域の話だと思う。
818愛と死の名無しさん:2008/07/04(金) 04:34:27
>>814訪問着って時点で格が下何だからOKでは?
振袖を超えることはないよ
819愛と死の名無しさん:2008/07/04(金) 04:36:09
自分も喪服だけど洋服買ってもらった。地方だけど。
訪問着とか留袖は結婚式で着れるからいいと思うけどね
820愛と死の名無しさん:2008/07/04(金) 13:03:11
嫁入りの時、
袷の黒留と、
袷の喪服・薄物の喪服を誂えてもらったんだけれど、

単衣の喪服、無くてもいいかな。
>>819さんみたいに、洋服で間に合わせるかな。
821愛と死の名無しさん:2008/07/04(金) 13:25:01
喪服は実親が作れとうるさかった
822愛と死の名無しさん:2008/07/04(金) 21:45:12
喪服だけは、嫁に行ってから作っちゃまずいからって
19の厄年のときに親が作ってくれた。

でも実際に嫁ぐことになったのは30代…('A`)
長いことごめんよオカアチャン
823愛と死の名無しさん:2008/07/04(金) 23:17:25
喪服作った方、
単衣の喪服も作られましたか?
824愛と死の名無しさん:2008/07/05(土) 10:42:36
作ってない。喪に関しては袷と薄ものと雨コートのみ。
境目の季節ならどちらかで乗り切る。
だめな季節なら洋装でいく。むしろ絽の留袖が気になる。
桐タンスはオクでぽちったw
可愛いので気に入っている。
825愛と死の名無しさん:2008/07/05(土) 22:49:55
喪服誂えに関してレス下さった方々、
ありがとうございます
826愛と死の名無しさん:2008/07/06(日) 01:58:31
嫁ぎ先が喪服だけは煩い地域なので
(親族より近所の目が怖い。レンタルプゲラ地域。)
袷、単衣、薄物全部作りました。親がそれがあちらの
常識と知り((((;゚Д゚))))となって用意してくれました。

法事は洋装の喪服でOKですが。
827愛と死の名無しさん:2008/07/06(日) 03:41:38
そう言えば何はさておき、
色喪服だけは必須、という地域もあると聞いたことがあるような。
828愛と死の名無しさん:2008/07/06(日) 09:25:18
>>826
そんな地域が今もあるんだ・・・。

自宅での葬儀がほとんどない地域だからサラリーマン家庭なら
近所の人が葬儀に来る事もあまりないし、想像できないや。
ちなみにどの辺り?
829愛と死の名無しさん:2008/07/06(日) 12:36:42
色喪服着てる人一回だけ見たことある
ものすごくかっこよかった
買おうと思う
830愛と死の名無しさん:2008/07/06(日) 22:57:13
妹がお姑さんから色喪服と色共帯をもらったのはいいが、
色喪服と色共帯をもらったとは気付かず、
色共帯を普段に締めてしまったお。

あとで私がそのことを指摘すると、
彼女は、その時はあわくってたが、
そのおかげで、
色喪服を祝儀に着なくて済んだ。
そうです。色喪服を祝儀に着てでかける計画があったのです。ガクブル

あれが赤の他人だったら、やっぱりよー指摘せんで口チャックだったな。
831愛と死の名無しさん:2008/07/07(月) 15:09:53
でも、色喪服って、地味な色の色無地だから別に帯を替えれば慶弔両用じゃないのかな?
色共帯の方はどうやったって弔事か法事以外使い道ないと思うけど。
832愛と死の名無しさん:2008/07/07(月) 16:55:32
祝儀中の祝儀に出るor出られるのは、ちょっと憚られる色目の色喪服もあるよね。
833愛と死の名無しさん:2008/07/07(月) 17:42:19
>>828但馬地域です。冠婚葬祭には独特の風習があるようです。
その中でも特に古い風習が残っているようです。長男嫁でなくよかった。
遠方に住んでいるので冠婚葬祭時に地域のルールに合わせるのみです。
834愛と死の名無しさん:2008/07/07(月) 20:27:03
>>831
うちでも濃紫の色無地や紺色の夏の絽、慶弔両方に着てる。
友人もママンが嫁入り時に半喪服で作った薄緑の色無地を喪以外でよく着てるけど
別に違和感は感じない。
>>832が言うような色目って、焦げ茶や灰色無地が頭に浮かぶけど
最近の地味シックブームで、柔らかモンでそういうのを喪以外に着る人も多そう。
835愛と死の名無しさん:2008/07/08(火) 08:43:09
薄緑や紺だったら違和感ないな〜
836愛と死の名無しさん:2008/07/22(火) 16:10:12
無知DQNというか、ほとんどキ●ガイな姑がいると大変だな・・・↓

新郎新婦が和室に駆けつけると、お姑さんが箪笥の前で仁王立ち。
「○子さん、これどういうこと」
油単の掛かった桐箪笥に、人差し指を突き立ててる。

油単に大きく染め抜かれた、女紋をばんばん叩いた。
油単の下は、桐の箪笥。軽くて防湿性に富んではいるが、樫やナラと違って、柔らかい桐の、箪笥です。

「里で整えたものですから」
「あなたうちの嫁よ」
「わきまえてます」
「なら、なんでこんなことするの」
「ですからこれは、里の両親が持たせてくれたもので」
「あーっもう」
『ばんばん』はだんだん酷くなり、口調も酷くなった。
「あんたぜんぜん判ってない。長男の、嫁が、他所の紋、つけるんじゃない、って言ってるのッ」

ttp://afurikanohosi.blog51.fc2.com/
837愛と死の名無しさん:2008/07/22(火) 20:34:05
>>836
こーゆートメって、婚家の紋を付けてきたらきたで
「嫁入り支度も揃えられないビンボな家からヨメ貰ったって思われるだろうがゴルァ」
ってファビョりそうだなwwww
838愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 23:35:17
実家の紋がダサくて嫌い。

昔、帯に家紋を刺繍してくれると言うから、
好きな歌舞伎役者の替え紋を刺繍してもらった。
女紋の習慣がないから、私の女紋にしている。
839愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 01:35:21
私の家なんて五三の桐だ。
840愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 02:23:02
>>839
日本の内閣総理大臣の紋章として国際的にもメジャーだよ<五三の桐
841愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 20:50:11
豊臣秀吉も五三の桐。
842愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 23:59:23
ついつい、珍しいのに憧れてしまいます;
843愛と死の名無しさん:2008/07/29(火) 02:15:24
五三の桐の紋が着いた黒留着てると、貸し衣装着てると思われちゃうしね。
844愛と死の名無しさん:2008/07/29(火) 11:07:50
>>839
うちも五三の桐だから気持ちはわかる。

>>840
それは五七の桐。
845愛と死の名無しさん:2008/07/31(木) 16:13:42
切羽詰まった相談ではなく雑談程度の話題ですが、
祖母が着物好きで10の頃から
留袖以外の一般的に必要と言われる袷の着物は
一通り作ってもらってもう持っているんですが、
単・薄物といった夏着物は浴衣と喪服以外ほとんどありません。
まだ結婚など決まってはいませんが
着物好きで月1程度に着る身としては少し寂しいので
おいおい夏物を一、二枚誂えたいです。
皆さんならどんな種類のものを用意されますか?
846愛と死の名無しさん:2008/07/31(木) 16:15:20
二行目、
>10代の頃から
の間違いです。
847愛と死の名無しさん:2008/07/31(木) 21:18:29
>>845
麻の着物と襦袢。
夏のそこまで正式でないお出かけなら麻でかなりのところまで行ける。
それとシルックの絽と同じく襦袢。
麻や絹ほど快適とはいえないけど、それなりに快適だし。

絹物はどうしても汗をかく季節は、敬遠してしまう。
848愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 01:08:02
>>847
>>847ありがとうございます。

やっぱり麻の着物はいいですか。
上布とかあこがれますね。
祖母が芭蕉が涼しかったとよく言っていたのも思い出し、
植物繊維の着物を一度着てみたいです。

ウォッシャブルシルクの襦袢地を購入して置いてますのでそれを仕立てて、
シルックとかの上等めの化繊反物で何か探してみます。
垂れものはどの程度の格が便利でしょうか。
やはり控え目な飛び柄の小紋が一番汎用性があるでしょうか。

夏しか着られないような季節柄の訪問着とかあこがれますが、
手入れも着る機会も難しそうですよね。
849山本右近:2008/08/20(水) 10:19:39
470 名前:愛と死の名無しさん :2008/08/20(水) 10:00:28
右近ちゃんは眠ってろよ。



なんだ?この座間(げらげら
850愛と死の名無しさん:2008/08/23(土) 17:09:26
>848
芭蕉布って、今や反物で100万円の世界なんですよね
人間国宝が作る工芸品みたいになっちゃってるから、
手が届かないよ・・・
851愛と死の名無しさん:2008/08/23(土) 17:41:17
芭蕉布を作る過程を聞いたら高いのも仕方ないと思う。
芭蕉の木を育てるところからしなければいけないらしいからね。
(野生の芭蕉の木では、繊維が硬くて売り物にならない)
蚊がウヨウヨしているところに毎日行って、着の世話するなんて
虫嫌いの自分は無理だ・・・

でも、芭蕉布の作り手にお金が届いているのかが疑問だよ。
問屋とかの取り分が大半で、作り手が受け取るのは小額なのかもしれん。
852愛と死の名無しさん:2008/08/23(土) 17:46:28
韓国大島なるものがある現在、そのうちベトナム芭蕉布、フィリピン芭蕉布が
登場してもおかしくないかも
853愛と死の名無しさん:2008/08/23(土) 19:37:41
芭蕉布だけでなく八重山上布などの民芸布全般にいえることなんだけど、
織手志願者は結構いるけど、糸を作る志願者は皆無に近いそうだ。
芭蕉や苧麻などの植物繊維を細く割いてそれを一本ずつ結び合わせて・・・
と地味な作業だし、織手にはスポットが当たっても、材料の植物を育てたり、
糸を績(う)んだ人にまでスポットが当たることがないから、存在そのものを
知らない人が多いので、仕方ないことなんだけど。
854愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 18:44:59
ベトナム芭蕉、フィリピン芭蕉は
とっくにあるのでは???
な気がいたします。公でないだけかも?
855愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 19:25:23
>854
それが日本の芭蕉布と同じような柄と感触で、値段が何十分の一であれば
自分ならば買ってしまうかも。
もしそれが例えばベトナム芭蕉だとバレて、
「あーら、ベトナムですってpgr。 琉球芭蕉布も買えないのね、カワイソー」
と哂う人がいたとしても、スルーするでしょう。
100万円単位の芭蕉布をポンと買える人はどんどん買っていただいて、
自分は自分の身の丈に合った買い物をするだけの話なので。
856愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 20:20:55
糸を紡ぐ人が、その収入で自分用にも毎年一反無理せず手に入る位
年収が保障される時代になればいいんだけど・・・・

857愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 19:13:37
タイやインドのシルクは羽裏にうまく使っている人も
いるみたいだけど、使えるものなら、色んな布を使ってみたい。

今、韓国のチョマって言うの?あの薄い麻に
かなり魅力感じてるんだけど、着物か襦袢に
仕立てた場合はどうなんだろう?透け感は半端じゃないみたいだけど。
858愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 19:51:45
そろそろ嫁入りの着物とはスレ違いの内容になってきてないか?
この内容だったら生活板の着物スレの方が、レスもいっぱいつきそうだよ。
859愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 10:34:41

うちは姉も私も未婚でその割に娘用の着物が多く(祖母が死ぬ前に用意してくれた)
「嫁入りの着物」はほとんど揃ってるんだけど、
母や祖母のお下がりとか母が衝動買いしたものとか
姉用、私用、と区別がつかない着物がいくつかある。

どちらかが結婚するときとか、いずれくる母の形見分けの時とか
実際姉妹二人で分ける際に、揉めはしないだろうけど、
自分の中で「あの着物欲しい、この着物も欲しい」と醜い物欲が頭をもたげそうで怖い。
姉は着物は好きだけど仕事が忙しくてなかなか着られず執着も薄い分だけ、
変に私だけガツガツしそうな自分自身の執着心が嫌だ。
母がしゃんとしているうちにきちんと仕分けしておいて欲しいものだが…。
チラシ裏でごめんなさい。
860愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 16:14:49
>>859
スレ違い
861愛と死の名無しさん:2008/09/11(木) 15:56:47
>>860
ごめんなさい。
嫁入りの時に持ってきたいものを欲深く悩むだろうなということで
ついこのスレに書き込んでしまいました。
862愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 01:35:44
結婚が決まってから来いよ・・・
わかったな?
863愛と死の名無しさん:2008/10/03(金) 07:43:24
ほしゅ
864愛と死の名無しさん:2008/10/13(月) 00:18:28
嫁入りの着物について相談させてください。

母の着物を10着ほど譲ってもらえることになったのですが、
体格が違うためお直しに持っていったところ、1着以外はお直し無理と言われてしまいました。
袖は長くできるけど、丈が足りないそうで、おはしょりが変になってしまうとのこと。
身長は、私160cm、母150cm。
お直し後の着物と比べてみたら、母の着物は丈が7〜8cm短いようでした。

お店の方には、似たような生地があれば、お腹の隠れる部分で布を継ぎ足すこともできると
言われたのですが、似たような生地は無いし、そこまでするのもどうかと迷っています。
おはしょりが少し短くなる程度なら、着られるでしょうか?
865864:2008/10/13(月) 00:43:15
連続ですみません。

私が持っている着物は振袖と訪問着(白っぽいグレー、古典柄、紋なし)、
柄つきの着物(母のお直し品。正月などに着るものらしい)の3着です。
母は、紋つきの色無地が一着あると便利だからと言っていて、お直しが無理なら購入するつもりでいます。
この4着があれば十分でしょうか?と言っても、振袖は着られませんが。

地域的には、着物をたくさん持っている方が多い地域ですが、
彼のお母様から着物に関してリクエストは無く、
「着物の喪服は着る機会がほとんどないし、必要ないよ」と
言われたので、喪服は準備しないつもりです。
866愛と死の名無しさん:2008/10/13(月) 01:02:02
これからその着物を着る予定がありそうなら、
仕立て直すのもいいと思います。

私も母とは全然体型が違ったけど、
あれこれ工夫してほとんど自分サイズにしてもらいました。
やっぱりできれば自分の寸法になってる方が着易いですよ。

胴接ぎは、衿部分を使ったのかな?
なんか着物と同じ布が横向きにして入れてあって。
御召の下前の衿先に、見たことない大島が付いてたりw
仕立て屋さんに相談した方が話が早いと思います。
同じ布もしかしたら使えるかもしれないし。

ただ、普通の仕立てよりはやはり高くついてしまうと思うので、
まずは気に入ったものから試してみるのがいいんじゃないでしょうか。

でもそこまでお金・手間かけたくない、着物なくても間に合いそう、
っていうのならもちろん、その必要はないんですけど。
867愛と死の名無しさん:2008/10/13(月) 03:12:03
>>864
腰骨上にひも巻いてもおはしょり綺麗に出ないようならお直し。
なんとか着られるなら洗い張りまでそのまま着用する。

訪問着、紋付き無地、小紋または紬(大島あたり)があれば結婚式参加から子どもの祝いや行事、ちょっとしたお出掛けまで一通りのお付き合い可能。

あとは必要に応じて誂えれば?
868愛と死の名無しさん:2008/10/13(月) 03:44:03
>>865
紋付き色無地は紋の数で格が上下する。
訪問着を持っているから、おそらくお母様が意図しているのは一つ紋の
色無地だと思う。

一つ紋色無地は男の人のビジネススーツぐらいの格付けなので、
結婚後のご近所周りや子供のお宮参り・七五三、入・卒業式などに
肩肘張りすぎず、帯や小物を変えれば表情が色々変えることができて
便利な着物ではある。

しかし、これまで行事の度に着物を着ていたような人でないと、「この程度の
行事でわざわざ着物を着るのは・・・」と着付けや着用後のメンテの面倒くささ
から箪笥の肥やしになる可能性が高い。
逆に言えば色無地の紋付きを便利に着られる人なら、すでに色無地着物を
数枚持っていたりする。

これまでそんなに着物を着ることがなくて、嫁ぎ先も着物にこだわりのない
お家なら、現在準備できているものを持参して、あとは様子を見て
お誂えを検討したら?
着ない着物を準備しても保管が大変だよ。
869864:2008/10/14(火) 06:18:38
レスありがとうございます。
腰骨上にひもを巻いて、というのをやってみますね。

>>868さんが書かれたとおり、母が必要と言っているのは
一つ紋の色無地です。
私は着付けが出来ないのですが、着るのは好きなので、
これまで友達の結婚式やお正月に、振袖や訪問着を着ました。
子供のお宮参りや七五三でも着物を着たいと思っています。

確かに保管が大変ですので、気に入った物を数点お直ししてもらって
持っていきたいと思います。
それまでに着付けを習って、自分で着られるようにしておきたいと思います。
ありがとうございました。
870愛と死の名無しさん:2008/10/17(金) 01:34:20
寂しいスレなので、母の嫁入り着物の話。

2人の祖母がもう高齢なので、最近喪服のことが気になりだし、
普段全く開けない着物の引き出しを数年ぶりに開けた母。

袷・単衣・薄物とせっかく完璧に揃えてもらってるのに、
絽の喪服はカビで全体に白い斑点がとび、喪服じゃなく小紋になっていた‥‥

また母は、祖父のお通夜で着た鮫小紋をこれまた数年ぶりに出してみて、
今の年齢では派手すぎることに気づく。
慌ててデパートに入ってるリサイクルショップに一人で行き、
羽織ってみてなんとなくオケだったので、紫の色無地を買ってきた。
私が引き出し開けまくって、喪用の白の襦袢をなんとか2着探し出して、
汚れていない方を合わせてみると、着物の袖丈が見事に短かった‥‥

「私ね、もう毎日忙しくて、着物を出してみるヒマなんてないの。
 バタンキューなの。
 家に帰ったらしんどいから何もしないで、じーっとしてるの。」
私は何も言ってないのに、言い訳を始める母。

「もう、レンタルにしたら?」
というと突然元気になり、
「あ、そうね、それでいいわよね!」

‥‥お母さんもういいよ無理しなくて。
お通夜もお葬式も洋服でいいよ‥‥
田舎だけど、誰も何も言わないからさ‥‥
まあ、喪服を作った分のお金はちょっともったいなかったんだけどね。
871愛と死の名無しさん:2008/10/17(金) 02:02:01
>>870
>>1読んだ?
メンテが悪くて着られなくなった着物の話しをするスレッドじゃないよ。
872愛と死の名無しさん:2008/10/17(金) 10:02:19
>>871
嫁入り着物の話だからスレ違いというほどじゃないと思う。
たいして興味もないのに揃えても無駄になるし、揃えるなら毎年の虫干しは欠かせない、
それが出来ないならレンタルで十分、って言う教訓話じゃないか。
873愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 19:48:14
揚げ
874愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 11:42:48
サゲ
875愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 10:35:23
使わない=全て無駄
という単純なものでもないと思う。
嫁ぎ先で、この嫁は着物1枚もってこないで・・・
と思われない為の、親心。

現代では、そんな嫁ぎ先の義母も少なくなったとは思うが。

876愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 14:17:43
sage
877愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 16:36:09
母からもらった訪問着を洗い張りして染め替えして丈を直して
同様に長襦袢も直しに出したら20万近くかかってしまった。
安い新品を買った方が良かったかなとちょっと後悔。
50とか100とかぽんと出せる人が羨ましい。
878愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 19:58:50
>>877
染め替えはお金かかるよ。
ってか最初の段階でいくらぐらいかかるか見積もりだして貰わなかったの?
879愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 21:38:22
見積もり出してもらって、このくらいなら良いかなと思って頼んだんだけど
その後に広告で安いの見たから失敗したかなと。
着物の良し悪しがよくわからないから、それだけ手をかける価値がある物か
考えちゃったんだよ。思い出を残すために必要だと納得してるけどね。
880愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 22:03:54
>>879
新しい着物の方がいいのか、古い着物を生かす方がいいのかについては
今の生地の方がしっかりしているし、黄変もし辛いしカビも生えにくいので、
保管が簡単なのだけれど、現在20万円くらいで手に入る訪問着は
大量生産品で、品質は結構よくても、色違いで同じ物が何十枚と
出回っている。
一方リフォームした着物は、購入当時は他にも同じ物が何点か存在
していたとしても、染め替えをした時点で同じ物は他に二つとない物に
なっているし、お母さんとの思い出も残る。
そこをどう評価するかだね。
881愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 22:17:02
お母さまからいただいたものを大事に手入れしていらっしゃるのって、
素敵だなぁと思いますよ。
882愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 22:55:49
>>880
>現在20万円くらいで手に入る訪問着は
大量生産品で、品質は結構よくても、色違いで同じ物が何十枚と
出回っている。

せめて訪問着の一枚ぐらいは、と思って
リサイクルショップでひとめ惚れした現代もの訪問着を
20マソで買った自分、涙目。
883愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 23:26:55
>>882
リサイクルショップで20マソなら元値はもっと高かったんじゃない?
でも、100万の着物でも複数枚作られているのが着物の現実。
この世に一枚の着物を手に入れたいなら、白生地から選んで
デザインを呉服屋さんや作家さんと一緒に考えてまでしないと無理。
それでも納品するまでに店が他のお客さんに「当店ではこんなことも
できるんですよ〜」って自慢しちゃうから、その時点で「こんな着物私も
欲しいッ!」ってリクエストされたら、細かい部分をちょっといじくった程度の
類似品を作られてしまうこともある。

着物は高い買い物だけれど、財産性とか希少価値にあんまり思い入れを
強めちゃうと、がっかりさせられることが多いよ。
884愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 23:34:04
>>883
ありがとう。
初めて自分だけの好みで選んだ着物なので、
いつか着る日を妄想しながら大事にします。
885愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 10:06:46
昔は着物も財産のうちだと考えられてきたけど、今はそうではないです。
箪笥一棹分の着物も、買い取り価格はせいぜい1万円という世界。
人間国宝の作家モノばかりなら、話は別ですが。
そこから、リサイクル店は1枚何万円の値をつける。商売だから仕入れはトコトン安くというわけ。
林真理子が「古着屋は着物の墓場」と言ったのも、あながち間違いではない。
886愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 18:14:47
スレちがいごめんなさい。
今度父の会社の穴埋めに実家を売らなきゃなんなくなって、
昨日引越し先は狭いから「私の着物売っていいよ」って母に言ったら
「あんたの着物は売っちゃ駄目!」っていわれた。
お茶やってたから桐ダンスひとつくらい着物があるので
(いいものはあんまりないと思うけど)
家計の足しになれば…と思ったけど、一棹で1万にしかならないのか。
887愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 19:35:25
たとえ有名作家や人間国宝の作品でも(たとえば購入価格が500万位でも
リサイクル店では十分の一の50万位ので売られるから買い取り価格はもっと安い)、
一度人手に渡ったら古着だから、あまり期待しないほうが良いよ。
888愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 23:31:09
「これは染織作家の、こっちは大島、こっちは・・・」って着物を
一枚一枚査定してくれる古着屋さんはものすごく親切。
普通は中に何が入っているか調べもせずに、箪笥一棹いくら
段ボール一箱いくらで買いたたかれる。
そうやって買い取ったあとで一枚一枚チェックして売れそうな着物や
帯を抽出して売値をつける。
889愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 09:19:19
>>886
そりゃお母さんとしては娘の着物は売りたくないだろう。
実家に行って自分で取っとくものを選り分けて自宅に持って帰って
残りは譲りますと募集してみたら。
不用品を片付ければ保管場所や維持費の負担がなくなるから楽になるよ。
890愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 07:30:53
手持ちの着物、紋が入ってるのは喪服のみなんですけど
紋入りの着物って誂えた方がいいのかな?
式典とかお茶会とかには縁は無いんですが・・・
891愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 15:28:59
紋は別になくてもいいと思います。
892愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 23:16:33
紋の入った着物って、それこそ式典や冠婚葬祭やお茶会にしか用途がないよ。
一つ紋の色無地なら、背守りや羽織で紋を隠せば普段にも着られるけれど。
893愛と死の名無しさん:2009/01/03(土) 14:01:17
ほしゅ
894愛と死の名無しさん:2009/01/10(土) 11:14:35
一つ紋の色無地が一番出番があると思うけどなぁ
子供の行事はお母さんは控えめな着物の方が好感度高いし。
目立とうと思わなければ結婚式にも着ていける。
訪問着だと柄によっては季節によっては着られないとか
年を取ると似合わない、値段も良いものを、と思うとかなり高い。
色無地は柄がないぶん訪問着と比べてかなり安いし
季節や年齢を選ばず、何より子供の行事に最適。
勿論両方あるほうがいいんだろうけど、「多分着ることも少ないし
たくさんは必要ない」と思うなら、私は一つ紋の色無地のほうがお薦め。

895愛と死の名無しさん:2009/01/21(水) 01:21:10
896愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 22:07:10
たん
897愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 15:04:58
>>894に同意
つけ下げでもいいかなとは思う。
898愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:46
普段着物を着ない人だと、着物を着るのは家族や友人の結婚式など
それなりのイベントになるので、柄無しの色無地では物足りなく
感じるらしい。
帯や小物で華やかにといっても、着慣れていない人だけに「それで
本当に華やかになるの?」と想像できない。

結局色無地って着物をある程度持っていて、「他にも着物を持っていますが
今日は色無地にしました」って言える人じゃないと便利な着物には
ならないんだと色んな人の着物話を聞いてて考えるようになったよ。
899愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 02:37:56
>>898それは思う。
母が色無地をつくってくれた時にそう思った。
地味だと。でも、いろいろ、揃えていくうちに色無地や柄なしでも華やかに
する術を知っていまでは、そちらの方が気にいってる。

一着限りにするなら、無難な柄いきの訪問着かつけ下げでいいと思う。
900愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 02:39:06
いいな私も神前に
するよ
901愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 03:39:37
色無地って着道楽の人が最後に行き着く着物だって言う人もいるしね。
色んな色柄の着物を着尽くして最後にたどり着くのが、反物の織り柄や
地色の微妙さで勝負する色無地だと。

当然そこに行き着くまでに、帯も小物も大量にコレクションしているだろうし、
あらゆる場面で着物を着ているから、「こういう集まりでこのメンバーなら
この程度の装い加減でOK」って過去の経験から最適な着物を選ぶことが
できるだろうし。
902愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 04:14:08
>>901
それでもまだ、紬には手が出せない。
欲しくて何度も顔映りを確かめたけど、どれも似合わない。
27だけど見た目30くらいの老け顔
白の大島の単衣が欲しい・・・。
903愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 04:40:15
>>902
>>901はあなたが着道楽だなんて一言も言ってませんがw
904愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 18:50:06
>>903
着物が買えない貧乏人が必死
嫉妬(ワラ
905愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 17:39:48
必死なのはどっちだか・・・一人前の着道楽気取るなら
こんな煽りくらいスルーして欲しいものだわ。
906愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 01:26:22
自分で着物を一着購入しようと思っています
普段、着物に接する生活には無縁ですが
これから先の冠婚葬祭や子供の入学式などで使えたら、と思って
とりあえず一着購入して、様子を見て買い足していこうかと

でも、金額の目安が検討もつきません
訪問着、と思っています
小物から草履バックまで揃えるには予算はいくら欲しいですか?
天井なんてないとは思いますが
10年後も恥ずかしくない品物を購入したいです
907愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 02:13:33
けっしていいものは買えないけど、私個人の感覚としては30〜50かな。
仕立て代が訪問着なら下手したら10万くらいかかるし、
胴裏八掛は別料金だし、ガードするならその代金もいるし、
草履バッグも礼装用をセットで買うと2〜5万みなきゃいかんし、
袋帯や長襦袢も生地・仕立ても考えなきゃいかんし。
帯揚げ帯締めはセットで5000円から1万円ので妥協するかな。
ネットで10万とか15万のセットもあるけど、高い買い物を実物見ずに当てずに買うのは
かなり危険だと思うからお勧めしない。店頭販売の最低ラインはたぶん20万くらい。

それでも30万とか50万かけても、わりと低めのラインだと思うので
10年後恥ずかしいかどうかは別としてもっといいのが欲しくなってるかも。
ただ、一着だけってことはそれが100万とか200万とかすると、
逆に怖くて着られないんじゃない?

一番大事なのは顔映りが明るくて地味すぎない派手すぎない
淡い中間色の地色を妥協せずに探すことかな。
多少、柄の繊細さや生地の質に難があっても、
そこをはずさなければ遠目には分からないし、長く着られる。
10年・20年着られるようにと素人考えで地味色を買うと失敗するよ。
地味でさらに濃い色選んじゃうと趣味性が強くなって結婚式とかに着にくいし。
あと、柄を季節を問わない植物柄や吉祥柄など無難なものを選ぶこと。
908愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 02:18:37
>>905
貧乏人のヒガミがとおりますよ。道を開けてください
909愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 02:30:29
>>907に同意。
お金は・・・ピンキリです。まぁ、全部揃えて(下着から鞄まで)100万くらいでいいのでは?
お金も大事だけど、顔映りも大事だと思います。
何度か百貨店の着物売場に足を運んで実際に体にあてて勉強してください。着物の雑誌も出てますしね。
絶対にセールストークを真に受けて即決はしないこと。着物はいっぱいありますし、
どうしても気にいったのなら染めてもらうこともできますから。
柄は、スタンダードな四季の花や吉兆柄を買えば、真夏以外着れます。
いい着物が見つかるといいですね。
910愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 10:55:13
>>906
デパで仕立て上がりを見てきたら?
普段着ることも無い人ならそれで充分だと思う。
いくらいい着物だって着慣れていない人が着ていたら
いいものに見えないし。
909さんの言うような全部で100万はあなたにはもったいないと思う。
トータル30万でも充分。
イヤミで言ってるんじゃなくて、無理して高いものを買う必要がないってことね。
見る目も知識もないのに最初から高いものを買うのはやめておいたほうがいい。
冠婚葬祭っていっても訪問着じゃ知り合いの結婚式にしか着られないよ。
喪服は?
911愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 12:02:59
>>906
帯はどんな着物にもあう金銀の古典的な柄のものにしていた方がいいです。
また着物よりも長く使えるので金額も着物よりも多くかけた方がいいです。
着物は年中着れる柄のものにして下さい。花柄は1種類だとそのシーズン
しか着れないので、ご注意下さい。
>>909さんの言っているように、イベントの時などに百貨店に何回かいって
店員さんに予算、用途を告げて、着物をあてて顔色にあうものを探すといいです。
値段ではなく人によって似合うもの、似合わないものがあるので、
洋服を選ぶときのような感覚で選べばよいです。
意外と掘り出し物もあったりするので、本当に気に入ったときに買ったらよいです。
できればお母さんやお姉さんなどと一緒にいった方が客観的な意見をきけるし、
買わないときに断りやすいです。
自分も千總の訪問着20万円(仕立て別)でとても似合うものを見つけたり、
新春福袋で1万円(仕立て別)の小紋(ちゃんとしたメーカーのもの)を
見つけたりすることができました。
予算は訪問着一式だと最低50万円はみていた方がいいと思います。
912愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 21:01:19
ここであまり出てこないけど江戸小紋ってどうなんだろう。
某着付け教室の先生は、先ずそろえるなら、江戸小紋の五役のどれかって言われました。
何を着ていけばよいか迷ったら江戸小紋を着ていけば間違いないそうだけど。
913愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 21:18:39
自分が>>906と妄想して

1,紋付付け下げ(訪問着よりお値段抑え目で帯合せし易いんで);47万
2,礼装用袋帯;37万
3,長襦袢;9万 
4,草履;4万
5,かばん;10万

計 107万

好きなお店の商品概算で妄想してみますたw
914愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 21:30:15
訪問着40(仕立て、パールトーン込み)
帯20
襦袢5
帯揚げ帯締めセット1
草履バッグ3
着物下着等1
計70マソ。これが「訪問着、それなりにいい着物」の最低ラインではないかと。
欲を言えば着物と帯にそれぞれ10up。計90マソ。
915愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 22:09:37
江戸小紋ねぇ…。
好きかどうか、欲しいかどうかでいうと欲しくない。って人が多そう。
着てる人を見ると「通なんだな〜」と思うけど、それだけ。
確かに、どこにも着ていける重宝なものでしょうけど、ときめかない。
もともとは武士の裃だっけ?男ものから出来たものだよね
もちろん好みは人それぞれだから、江戸小紋にときめく人もいるでしょうけど
便利で着るものというイメージだわ
訪問着とかは見るだけでときめくものがあるけど。
という訳で、何枚買うことがあっても私は手を出さないな
916愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 23:24:56
みんな妄想すごいなw
917愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 23:44:42
紅型の着物大好き!
918愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 23:54:18
>>915
ほぼ同意。人が着てるのを素敵だなと思う事は多いけど。
江戸小紋買うなら色無地買うだろうな。

江戸小紋がヘビロテになりそうな人って咄嗟に思いつくのが梨園の奥様方。
919愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 00:57:41
>>915
912です。
なるほど。嫁入り前に行き始めた着付け教室で講師に言われたので
一枚は持って行こうと思っていましたが、セールストークだったのですね。
すっかり信じていた私は、ここのスレを読んで江戸の文字が全然出てこないことに疑問を持ち聞いてみました。
ここは色無地を作っておいた方が無難そうですね。

>>918
色無地で地紋が好みのものが良いんでしょうね。
お祝い事向きな明るめな色と慶弔向きな地味目な色、どちらが良いか呉服屋さんや母と相談させていただきます。


ありがとうございました。
920愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 01:51:05
>>918
梨園じゃないけど、気付けば江戸小紋が一番ヘビロテだ。
失礼にならない(無地に準ずる)気楽に着られる(小紋に準じる)
出来ればもう1枚くらい欲しいけど、訪問着より高いし…。

色無地を持つ前に江戸小紋を作ったからそう感じるのかな?
921愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 04:55:55
失礼にならない、というなら色無地を着るし
気軽に着られる、というなら小紋を着る。
着物が普段着ってくらい毎日きてるような人は江戸小紋は便利でしょうけど
私はたまに、おしゃれとして着る程度だから、
好きな色、柄で自分がウキウキする装いをしたい。
922愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 08:43:35
>>919
別にセールストークばっかりではないよ。
でもなぜか江戸小紋には地域的偏りが合って東の地域では紋を入れて略礼装って便利使いできるし、
西の地域ではそれが色無地になる。
紋を入れればどちらも立派な略礼装になるし、後は好み。
923愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 09:23:42
江戸小紋は小紋というだけあって、一見無地に見えるあの小さな柄が
身体の凹凸や動いたときにできるドレープに合わせて微妙な陰影に
なるのが面白い。
同じ地色でも柄の色を違う色にすると印象がガラッと変わるし。
色無地だと礼装っぽくなりすぎて面白くないけど、友禅の小紋
ほど柄が前面に出てこない着物が欲しいという人には楽しい
着物だと思う。

でも普段着物を着ない人の最初の一枚にするには「?」な着物だと
私は思う。
普段着物を着ない人には着物を着ること自体がイベントだから、
「○月×日にはこの着物を着ておでかけ」ってワクワクしながら
準備するのが楽しみの一つになるんだけど、色無地や江戸小紋だと
大人しすぎて「着物を着るんだー」って高揚感が感じられにくいから。
924愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:52
江戸小紋はいつか欲しいな〜。

毎年百貨店でやる東西名匠老舗の会で、いつもうっとり江戸小紋みて目の保養してる。
ただ、三役とか五役でないと準礼装にならないっていうから
ウキウキするような江戸小紋は駄目なんだろうな
925愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 00:19:01
買うのと、その都度レンタルするの、どっちがお得だろう?
着るのは子供の卒業・入学、結婚式のみ
それすら未来の話なので何回着るのかわからない

レンタル二万とかで毎回違う着物着るのも楽しいかな?
926愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 02:02:56
>>925
すでに訪問着とか留袖などを一式フルセット持っていて、着物と
帯と小物を買えば着られます。なら50万ぐらい出せばそこそこの
着物と帯が揃うだろうけれど、50万円分レンタルする回数も着るのは
結構大変。
しかも毎回同じ着物になっちゃうし。

着物コレクションもかねているのでなければ、レンタルの方がメンテ費用も
かからず、保管場所も不要でお得だと思う。
927愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 10:20:42
>>926
成人式の振袖があるのみで着物とは無縁な生活です
帯もないし、草履とバックもない、着付けもできないくらい無縁
母から色無地はもらえます
住む家はマンションで収納もないし、正直お金も余裕ないです

でも、着物でおでかけっていうのは凄く憧れがあるんです
レンタルでも十分間に合いそうだし、楽しそうですよね
その路線で検討してみます
928愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 10:31:19
江戸小紋は、帯を合わせるのが楽だから好き。
一つ紋をうっかり付けてしまい、使いにくくなったのもあるけど。
929愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 21:50:40
言ったらなんだけど、着物なんて結局贅沢品だよね
持ってなくても全然困らないもん。
レンタルで事足りるし。

実際今どきの既婚女性のどれくらいが着物持ってるんだろうね
結構みんな結婚の時に揃えてると思うんだけど。
入学式とかで着物着るお母さんって1割いないらしいけど
そういう時に着ないと出番ないよね
タンスの肥やしにしてるのかなぁ。
「目立ちたくない」とか思うのかなぁ。勿体ない。
美容室で着付け頼んでも一万しないし、着付けだってお太鼓だけなら
すぐ1人で着られるようになるのに。
930愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 22:14:50
うーん。自分で着つけられない、髪のセットが面倒じゃない?
美容院に任せるとトータル2〜4万はかかるんじゃない?
洋服ならただだし、ヘアセットやってもそんなにはかからないでしょ。
931愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 06:53:12
>>928
色無地っぽい着物、2枚作ってもらったのに、
呉服屋さんと祖母・母に「一つ紋入れると気軽に着にくくなるからねー」といわれて
つけないまま。
両方とも好きなんだけどなんとなく中途半端な気がして
いつか自分で小遣い貯めて
一つ紋色無地か江戸小紋作るぞと思ってる。

つけなかったらつけないで物足りなくなるもんだね。
932愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 10:49:54
>>931
どうしても紋を入れたいのなら背に刺繍紋でも入れたら?
それなら今の着物を略礼装クラスにアップできるよ。

その二つを現在着まわしているなら新しいのも作ってもいいけど
着ないのに憧れで着物増やしても無駄だと思うんだ。
手持ちで工夫できることは工夫してもいいんじゃない?
933愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 14:28:34
ttp://www.kimonoichiba.com/shop/goods/goods.asp?goods=400490

こんな感じの訪問着なら、どんな場面に着ていけますか?
いま25歳でこれから結婚します
色が淡すぎますか?

ttp://www.kimonoichiba.com/shop/goods/goods.asp?goods=387391

これも素敵です


この価格に帯と仕立て代と小物代が必要なんですよね?
高いですね・・・

訪問着と色無地ひとつずつかなぁ
934愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 14:57:38
>>933
上のは地色が春なのに菊がメインだから、少々着づらいかもしれない。
菊は本来吉祥柄で一年中着られるのだけど、菊=秋の柄と考える人が
多いから。
下のは色んな季節の花がデザインされた四季柄なので一年中OK。

どんな場面できていけるかについては、どちらの着物もパッと人目を引く
華やかなデザインだから、いわゆる披露宴や結納などの盛装が必要な席
じゃないとやり過ぎになってしまう。
ただし親戚や友人の披露宴に招待されたとき、「これなら大丈夫」と安心して
着られる着物ともいえる。
出番は少ないけど、一枚くらい贅沢な着物を持っていたい人なら誂えても
よいのでは。

値段に関しては、表示されている値段はいわゆるメーカー小売り希望価格
なので、本当は仕立て代含めてももう少しこなれた値段だと思われるので、
気になるなら情報収集をもかねて問い合わせしましょう。
935愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 15:06:54
>>934
上の地色が春限定ってことは無いよ。
萌黄は、春から夏が主ではあるけれど、
一年を通して着用可な色だよ。
936愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 16:13:27
上の方も書いているとおり、華やかな着物なので披露宴向きでしょうね
まだ25歳ですし、ご友人の披露宴に招待されることも少なくないでしょうし
そういう場面では自信を持って着られる着物だと思います
ただ、三十路半ば過ぎあたりからは着るのが難しくなってくるかもしれません
もう少し控えめな柄のほうが長く着られるのでは?
すぐ子供が出来たりすると、あわただしくて友達の結婚式には
着物を着る余裕がないかもしれません
子供がある程度大きくなる頃には、柄が若過ぎて…と感じるかも?
まぁ、その辺りは感じ方は個人差があるのでそれぞれですが。
色んな方向から考えてみるのも大切かと思ったので、
差し出がましいのですが、あえて書いてみました。
937愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 16:19:25
子供の入学式等に着ていくには華やか過ぎなことも付け加えておきます
938933:2009/02/11(水) 16:32:03
みなさまの意見とても参考になりました
どうしても派手目な柄の着物に目がいってしまいます
華やかすぎ、納得です
着る機会は結婚式と子供関連を想定しています


きっと着物を買う機会なんてこの先ないだろうからもっと落ち着いたのにします
落ち着いた色目?柄?柄が少ないのがいいのかな?
参考になる商品とかあれば教えてください


すごく個人的な話になりますが
私はとっても体重変動が激しいんです
だからフォーマルな服を洋装にするほうが冒険かもと思い
和装だったら±10キロくらいならいけるだろうしプレッシャーもない
気になる部分をさらけ出すこともなく綺麗に着られる
そう思って結婚を機に買ってみようと思ってます
そうはいっても何かと物入りで予算は50万までなんですがorz
訪問着と色無地一着ずつ買うのは無理ですかね
今はどちらかにして、後々買い足すのが賢明ですか?

でも結婚してしまったらそれこそ自由になるお金なんてなくなりますよね
悩ましいです
939愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 16:33:22
妊娠中はむしろ和装のほうが色々楽だったりする

と一言
940愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 16:42:38
>>938
実は着物の方が体形変化にはシビアだったりする。
着るだけなら±20キロぐらいでも平気だけど、背縫い線が
背中の真ん中からずれたり、上身頃と下身頃の脇の袷が
ずれたりしてはっきりと着物が体形に合ってないとわかるから。

体形に合わない着物を無頓着に着ている人も多いけど、人前に
でてみられるのが前提の礼装では少々問題がある。

嫁入り道具としてみるなら、30代前半までしか着られなくても
華やかな着物は素敵だと思うよ。
たとえ元手は回収できなくても若き日の想い出として大切に
とって置くという楽しみ方も着物にはあるから。
941愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 16:56:45
>>932
アドバイスありがとー。
確かに刺繍紋も考えたんだ。

ただ、一つは少しムラ染めみたいになってて小紋に近い感覚なのかな?ってのと、
もう一つは藍染で、他の呉服屋の店員に「あ〜、藍は(格が)カジュアルになりますからねぇ」
と言われたことで、結局刺繍紋を入れても微妙な着物かもと…。

ムラ染めの方は結構お正月とかにせっせと着てるよ。
藍は色が濃くてまだ袖を通してないけど。
942愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 17:08:09
そういや近所のおばちゃん、見た目はそんな太ってないのに
長じゅばんがLLじゃないと入らないって言ってたなー
943愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 17:47:15
>>931
そう、一枚くらいは紋付きがあってもいいじゃない?という感覚で作ったんだけど、
特に着る機会がなくて、お正月にちょこっと着てる感じ。
一つ紋でそんなかんじなんだから、五つ紋だったらさらに使いにくいのかな?
かえって五つ紋の方が用途があるかな??
944愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 18:11:46
>>933
私がいつも買ってるところだ(笑)
ここは、買ったら一度手元に届くから、顔映りや柄などをじっくり見れるから
おすすめだよ。帯も見立ててくれるし。

どちらも真夏以外は着れるから大丈夫じゃないかと思う。
派手な方に目が行く・・・私(27)と同じだ・・・。
でも、貴女の用途は、結婚式、子供関係だからこれくらいの柄でいいと思う。
個人的にはもう少し華やかでもいいかなーと思うけど、これ一枚しか買わないというなら、
候補の2枚の中から選べばいいと思う。
地色もこれくらいで大丈夫。
帯にもよるけど30代半ばくらいまでならきれるとおもうよ。

華やかな帯と、地味目の帯を用意して、用途によって使い分ければいいと思うよ。

個人的には柄も合わせてブルーの方がすきです。顔映りも緑の方より万人受けかなーと思います。

これは?上品だけど華やかだよ?四季の花が入ってるし。
ttp://www.kimonoichiba.com/shop/goods/goods.asp?goods=397842








945愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 18:37:14
>>940
背縫い線が背中の真ん中からずれるのは、着方の問題なんだけれど。
上身頃と下身頃の脇の袷がずれるって、どういうことを言ってるのかな?
946愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 19:11:01
>>945
下身頃の脇の線に、上身頃の線が重ならないことかと思った。
着物より体が太いとそうなる・・・orz

947愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 19:26:00
実物見ながらの方が安心だよ。着物に慣れてない人なら尚更。
たくさんある中から、何着も着させてもらって選んだほうが
自分に本当に似合うのを買えるよ。
店員さんに色々相談出来るしね。
948愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 20:18:57
>>945
好みで身幅を広く仕立ててもらう人だっているんだから、
下身頃の脇の線に、上身頃の線が重なっていなくても、
>>940みたいに体型に合わない着物を着ているって断じるのはどうかと思うよ。
949愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 20:20:15
>>948の安価間違えた
>>945は、正しくは>>946
950愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 21:47:23
ttp://www.matukawaya.com/products/7369.html

こんなんどう?
2、30代で若々しく着たら美しかろ〜
951愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 09:44:42
ピンクはやめとけって意見があったんだけど、おれんじがかった曙色の訪問着
で、加賀調なのは40代になったら厳しいですか?
金銀は使われてないです。
曙色っていってもいろいろあると思うけど、くすんだ色ではなく、でも縮緬地に
淡い感じのものなんですが。
952愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 09:54:00
ちょっと40代には難しい気がします
953愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 10:11:49
逆に四十代〜五十代でぴったりくる訪問着ってどういったものですか?
954愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 10:20:57
>>953
その人の顔かたちや肌の色によって似合う色柄が変わってくるので
顔晒してください。
955愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 10:29:18
40代とかになると似合う色、似合わない色がはっきりしてくる気がする。
曙色も松嶋ななこ系の人なら似合いそうだし。
956愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 11:32:19
40、50代は着物選びって少し難しいけど、
60代になるとまたかえってパステルカラーとかきれいな色いけそうだね。
なんでもありというか。
957愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 11:40:40
>>956
言えてますね。若い頃は地味なのを好んで着てたけど
今はそれが何だか年寄りっぽい。綺麗な色を着たいけど
それは浮くと言うか、若い頃のを引っ張り出してと思われそうで
着る気がしない。とっておきの映りのいい一枚が欲しいわー
958愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 11:43:31
あわ〜いピンクに控えめな柄域だったらアリだと思う。
945も言っている通り、顔映りや雰囲気がほとんどをしめるので、
着る人すべてにあう色というのはないと思う。

着物だけみて、万人に受けがいい色というのはあるだろうけど。

一度、片っぱしからきてみて、確かめた方がいいよ。

ただ、一般論として、40代でオレンジがかった色の加賀調は派手かな。
趣味で着るにはいいかもしれないけど、礼装としては昔の着物を引っ張り出してきたんだなぁ
と、思われても仕方ないかも。

一生着れる着物を訪問着で、というのは難しいよ。
一生変わらずきれるのは、喪服、地味目の柄いきの留袖くらいじゃないかな。
30代半ばまでで一着、50代半ばで一着と、歳にふさわしいカラーや柄域が
あるから、スーツのようにはいかないと思う。

とりあえず、30代半ばまできれる無難なのを一着作って、後は、必要に応じて作るなり
借りるなりした方が賢明だと思う。
959愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 12:55:53
薄い藤色とか、ベージュ、クリーム色に控え目な加賀調の柄はどう?
いっそ40代に着るつもりで選ぶとか。

960愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 13:20:55
良いなー買ってくれる親がいて。
親養ってる身としては自分で揃えるしかないから
きっと高い物持ってる方々に「あんな安物着て!」みたいに
クスクス笑われるんだろうなorz
961愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 14:24:22
笑いたいやつは笑わせておけばいいのさ。
自分で稼いで買った着物、堂々と着るのが一番。
962愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 14:41:13
親から沢山買ってもらう子って着物にあまり興味ない子も多いような?
根性悪い意地悪言う人は、違う種類の人と思うな。
自分で買う甲斐性がある方がすごいやん。
着物好き、意地悪な人ばかりじゃないと思いましょ
963愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 15:19:23
いいものにこしたことはないだろうけど、素敵に着こなせばべつにいいのでは?
高いのを買ってもチンドンヤコーデなら失笑を買うだろうし
964愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 15:24:49
コーディそのものは店のお仕着せで纏まってても、
行動そのものがチンドンヤな人もいるし。
965愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 18:01:08
実際は着物の良し悪しより、コーデや顔やスタイル、立ち居振る舞いが目立つ。
いくら素敵な着物でコーデが完璧でもピザなら台無し。
逆に言えば、コーデや立ち居振る舞い、スタイルさえ良ければそれなりに見える
さらに顔が良ければ、少しくらいおかしな着物でも
「素敵な着物」にみせてしまう。
結局、服は服でしかない。
966愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 18:10:20
あれてるー
967愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 23:17:24
最近は自分で用意する人の話ばっかりだよ?>>960
968愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 23:36:56
>>951
ふわっとはかない感じの曙色の着物を
「皇后さんが着てはった」とうちのばあちゃんが買ってくれたよ。
友禅の柄の面積や色によってはありじゃないかな?
969愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 23:47:55
いま縮緬って流行っているの?
喪服が縮緬って昔はあまりなかったような
970愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:28:36
関西の好みに席巻されてるだけー
関西では縮緬だからー

関東の方はやっばり羽二重っておっしゃるよねー
でも、みつけるのが大変みたい。
971愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:38:35
そろそろ次スレの季節ですね。

進みの遅いこの冠婚葬祭板ですが、
スレ終盤に入ってこの進み様はなんとなく活気があって嬉しい。

で、980すぎたら一日でアウトなので早めにたてませんか
972愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:49:48
次スレ立てられる方お願いします

昔この板にあった「留袖〜〜」とかいうスレ知ってる方います?
着物談義(主に留袖)に花が咲いていたスレです
973愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:54:11
↑タイトルに「留袖」が入ってるだけで
「留袖〜〜」というスレタイではありませんw
974愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 01:17:27
素人が質問しますがなんで振袖は花柄が多いんですか?
975愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 01:38:26
>>974
その質問嫁入りの着物と何か関係があるの?
この質問以外にもスレ違いの着物談義が目立つが、嫁入りの着物
以外の着物話は

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234270208/
【着物】きもので過ごす生活・17日目【和服】

でした方がレスが付きやすいよ。
976愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 08:06:34
>>968
悩んでるのがあるので、どうしようかと思ってました。
多分968さんのおばあさんがご覧になったのよりかは濃い目だとは思います。
ただ友禅は裾一面から立ち柄で入ってるんですが、加賀でも割りと大人しめな
色合いの花なので、小物とかでいけるんじゃないかなと。
若い頃に仕立てたのだろうと、気に入ってて「似合えば」いいと思うんですが、
40代の自分の顔映りまでは予知できないので悩んでました。

流石に青みがかったどピンクに京友禅とかは若いうちしかにあわないと思いますけど。
977愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 08:46:37
>>946
おはしょりの処理の仕方で、
どんな着物でも、下身頃の脇の線に、上身頃の線が重なるように着られるよ。
つまり、>>940が体型に合わない着物だって断じる材料にしていることは、全て着方の問題。
978愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 13:20:01
>>977
身幅に着丈を調節するお端折りは関係ないと思うけど?
どうやってお端折りで身幅を調節するの?
979愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 14:16:24
>>978
ググッてみたら?
おはしょりの右側には右側の処理の仕方、
左側には左側の処理の仕方があるから。
980愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 14:22:14
連投スマソ。

おしょりをたたんだ折り目と下見頃の線が合うように、
おはしょりをきちんとたたんで着れば、

(と言っても、右側のおはしょりをたたんだ線は、
きちんと処理すれば、普通かくれてしまうので、
左側のおはしょりをたたんだ線だけが、見える訳だけれど)

おはしょりにも、ピシッとゆるみが無くなって、きれいだよ。
981愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 14:53:48
982愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 15:49:26
>>979
それだとお端折りの脇線の位置は揃うけど、肝心の左衽の褄下線と
右脇線は重ならないんじゃないの?

自分の体験談だが、衽幅+前身幅+(後ろ身幅×2)の寸法よりも
着る人のヒップサイズが大きいと、上前の褄下線と下前の右脇線は
重ならずに離れてしまうよ。
こればっかりは着方ではどうにも調整できない。
983愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 16:35:27
>>982
上前の褄下線をどこにもってくるかは、流派によって色々。
えり下の線を足袋のどこにもってくるか、で決める流派もあるよ。
984愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 16:40:50
間違った。

×えり下の線を足袋のどこにもってくるか
○えり下の線を腰のどこにもってくるか

で決める流派もあれば、おくみ付け線を足袋のどこにくるかで合わせる流派もあるね。
足袋の線も、まっすぐ立った位置で決める流派も、足をハの字にして決める流派もある。
985愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 16:49:18
言い換えれば、
上前の褄下線と下前の右脇線が重なるように着ることを目指す着方もあれば、
流派によっては、そこは全くこだわらないということ。

つまり、
左衽の褄下線と右脇線を重ねるかどうかは、肝心な部分とは言えない。
流派によっては、余程大きめの着物を着てないと、
どう頑張ったって、左衽の褄下線と右脇線が重なりっこないってこともあり得るよ。
986愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 19:19:26
>>974
日本が植物の種類の多い湿潤な国だから、植物文様の種類自体多い。
同様にイギリスも植物文様いっぱい。
あと、図像学のフェミニズムというのがあって
「とりあえず女は花柄」みたいな空気があった。
男の着物だと、武者とか武器とか鯉とか龍とかの、
花じゃない文様で飾られる。
イギリスでも男が龍の鎧つけて、女は花柄のドレス。
987愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 11:37:45
お嫁入り用に、一つ紋の色無地と礼装用袋帯・小物類を誂えました。
着物貯金がたまったら訪問着も買いたいな
988愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 14:39:18
>>987
どんな色合いのものにしましたか?参考にきかせてください
989愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 18:07:37
訪問着と付け下げってどっちが活躍率高いですか?
990愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 19:07:23
>>972
これだよね
 ★ 留袖 ★ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
991987:2009/02/14(土) 20:25:42
>>988
鶯色のような抹茶色のような、落ち着いた緑にしました。
わりと長く着られる色かなと、自分では満足しています。
992愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 22:13:51
その人のライフスタイルによると思うよ。
正装や盛装で出席しなければならない場所に頻繁によばれる人なら
訪問着だろうし、そうでない人なら、さりげない付け下げ。
993愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 23:55:04
逆に言えば友人の結婚式くらいでしか着ないなら
訪問着のが良いってことでおk?
994愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 00:17:39
>>993
おk
995愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 12:38:34
>>993
おk。
しかし、子が産まれるとお宮参り、七五三、入園入学式と
付け下げの方がしっくりくる場面が多い。
訪問着でもいいんだけど、あんまり華やかなのは着にくい。
996愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 13:22:01
997愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 14:01:03
訪問着か付け下げのどちらかしか買わないのなら
付け下げの方が良いかもね。
955の言うとおり、子の行事だと親は子供の添え物なので
訪問着だと豪華すぎるから、付け下げの方がしっくりくる。

結婚式に出るときは、格のある豪華な帯を締めれば問題ないしね。
998愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 18:51:20
伊達衿入れるとある程度華やかさだせるしね<結婚式の付け下げ
999愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 20:23:11
999
1000愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 20:24:08
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。