葬儀社の労働条件について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk
地域間・世代間で格差はあると思いますが、葬儀屋の労働条件について色々と語りませんか?

折角なんで、自己紹介用テンプレも準備しておきます。
(dat落ちしたスレから拾ってきたものですが…)
年齢:
経験年数:
雇用形態:
休日:
給料:
残業:
勤務地:
賞与:
昇給:
社会保険:
従業員数:
退職金:
その他手当:
参考になる(んじゃないかと思う)サイト

全国一般労働組合
ttp://www.zenkoku-ippan.or.jp/index.htm

労務安全情報センター
ttp://www.campus.ne.jp/%7Elabor/index.html

日本労働弁護団
ttp://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm

職場のメンタルヘルス
ttp://homepage2.nifty.com/yasunas/index.htm

退職願を胸に...
ttp://tnt.web.infoseek.co.jp/index.html
ちなみに>>1のテンプレに沿って、自分自身の労働条件について書いておきます。

年齢:29歳
経験年数:5年5ヶ月
雇用形態:正社員
休日:月平均5.5日(有給は全く取れず、欠勤扱い・でも忌引等は融通が利く)
給料:平均手取り21
残業:月10時間
勤務地:中国地方
賞与:2回(総支給28×2)
昇給:年一回(2年ほど滞っている)
保険:雇用・労災・厚生年金(厚生年金基金は未加入)
従業員:約30人(火葬委託・事務員含む)
退職金:有(という事になっている)
その他手当:残業代・宿直手当(10000円)・食事手当(宿直時支給・1回当たり上限1500円)・皆勤手当(5000円)

労働条件への不満
・5年経っても歩合なし(当初は4年で移行するという話だった)
・休憩時間が取れない分はタダ働き
・特定従業員へのえこひいき
・司会及び霊柩車担当が異常なほど厚遇を受けている
・一方で、式場の駐車場係などは休憩時間もなく働かされる事がある
4愛と死の名無しさん:04/12/07 10:55:22
>>1さいごDAT落ちしたの?
あと少しだったのに。どーりでないわけだ。
5ごすけ:04/12/07 21:06:24
ん?葬儀社で働きたい・・・・ってスレですか?次スレ誰も建てないし。
でもここはなかなかDAT落ちしませんね。
愛媛スレはまだまだ生きてます。
私の労働条件は・・・って書いたら会社ばれそう。

年齢 3×歳
経験 約6〜7年
雇用形態 正社員
休日 建前は週休2日、ホントに暇なら取れる(但し手取りは20)
給与 手取りは20〜27前後でばらつきあり
残業 結構あるかな?
勤務地 愛媛県
賞与 2回
昇給 たまにある
保険 各種(雇用 厚生年金、社会保険)
従業員 ン人
退職金 一応あり
その他 通夜立会い、夜間の寝台車、打ち合わせなどに各1000円程度
     皆勤手当てとかは無い。

愛媛県の労働条件としてはまだいいほうかな。
いまだに週休1日でやってる会社も結構あるし・・・。

>>4
ログを漁りに来てみたら、ものの見事にdat落ちしてますた。
せっかく●持ってるんで、とりあえずテンプレだけサルベージしますた。

>>5
愛媛スレの>>473さんの事例もありまして、せっかくだからと思いスレ立てした次第です。
ちなみに漏れんとこも週休1日(建前上は月6日)です。
社長が友引の日数しか休みを認めないって方針にいつの間にかなってたので…
(ただし皆勤手当がつかないだけで、休もうと思えば月6日休めます)
7愛と死の名無しさん:04/12/11 15:53:59
労働基準無視かよage
8●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :04/12/11 18:15:32
>>7
残念ながら葬祭業者できちんと労基法を守ってる会社の方が少ないのが実情です。
例えば、休憩時間が繁忙時には10分程度しか取れないなんて事もありますので…

ただ、個人的にはガチガチに労基法を守れとまで言うつもりはありません。
しかし、労基法の枠を超えて働いてる以上は実情に合った見返りを得る権利があると考えてます。
9愛と死の名無しさん:04/12/12 19:30:47
本当凄い扱いされてるもんなーTT
10●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :04/12/12 22:45:30
>>9
あなたの労働条件も挙げてみて下さい。アドバイスもできるようならします…

葬儀社勤務(互助会の葬儀部門や葬儀関連業者もOK!)の方、是非>>1のテンプレで紹介おながいします。
(スレタイがまずかったのかなぁ…『葬儀業界の〜』にすればよかったかも)
11愛と死の名無しさん:04/12/16 22:55:34
上げ
12愛と死の名無しさん:04/12/24 21:26:44
年齢:37
経験年数:9年
雇用形態:正社員
休日:月に5日、8月と1月は月に7日、有給年間10日
給料:年収700万(税込)
残業:まぁまぁあるね
勤務地:大阪
賞与:年2回(計100万程度)
昇給:年1回
社会保険:各種(雇用 厚生年金、社会保険)
従業員数:10名ぐらいかな?
退職金:社員個人個人で積み立て型
その他手当:自家用車ガソリン代支給、
13愛と死の名無しさん:04/12/24 22:41:44
>>12
結構良いじゃない。
14ごすけ:04/12/24 22:56:16
>>12さん
うらやましい。やっぱり都会のものですね。
客の所得自体ちがうから当然売り上げや給与も違いますね。
15●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :04/12/26 17:24:02
>>12
>自家用車ガソリン代支給

これがうらやましい…ウチは自家用車使ってもまったく燃料代の支給がありません。
バイク通勤するななんて言うぐらいなら、車通勤の手当ぐらい出てもいいんだが…
しかも自家用車の駐車場も料金自己負担だったりします。
16●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :04/12/31 12:10:47
式場の交通整理をさせられる者にとって、うなずける内容がありますた。
とりあえず関係ないところだけ削除してコピペ。

警察官風の制服を着て「安全を守る」警備員の姿や募集広告は一見格好
よいイメージがありますが騙されないでください!
警備員は派遣先の企業・官庁・工事現場では一切人間扱いされません。
労働基準法を守る警備会社はとても少ないです。
工事現場ではとくに「旗振り」などと蔑称され酷い扱いを受けます。
会社側も事故を起こせと言わんばかりに会社で
「研修用ビデオ」を見せただけですぐに現場に派遣することもあります。
そして実際に事故を起こしてしまった場合はもっと酷い扱いが待っています。
会社が保険に加入しているにも関わらず会社側は保険料の値上がりを理由に
警備員個人に半ば「脅迫的に」負担を迫ります。北海道の警備会社に多いようです。
「正義」や「安全」という言葉に憧れて警備員を目指す人は特に現場の実態に
絶望しすぐに辞めると思います。割のいいバイトではありません。
警備員はお勧めしません。
17愛と死の名無しさん:05/01/07 21:55:46
ちょっとお聞きした
いのですが、湯灌作
業者というのは、
労働条件等
どうなんでしょう
か・・?
資格なし、30過ぎ女
でも大丈夫かな。。m( )m
18愛と死の名無しさん:05/01/07 21:57:23
葬儀屋なんて屠殺場みたいなもんで、穢多や非人のする仕事でしょ?
もちろん、結婚相手などどこにもいない
19愛と死の名無しさん:05/01/07 22:05:40
>>18
たまには、スレタイくらい読んでくれ。
20●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :05/01/07 22:05:47
>>17
湯灌業者さんの労働条件は…どうなんでしょうか。
ただ、休日が定まらないことと、湯灌〜納棺を夜になさるご当家に対応する必要があるので
拘束時間はおのずと長くなるのではないかと思います。

湯灌業者の方、もしいらっしゃいましたら>>17さんに答えてあげて下さいませ。
21愛と死の名無しさん:05/01/09 00:37:08
>20
葬儀屋になるよりは
湯灌&メイク屋さんは
拘束時間は、短いでしょ
エンバーや遺体屋をしたら、別だけど

メイク屋さんなんて、仕事がコンスタントに来れば
おいしいんでないかい?
22愛と死の名無しさん:05/01/09 08:19:00
>>17
湯灌屋さんだったら30代の女性は結構居ると思いますよ。
うちの知ってる湯灌屋さんは30代バツで子持ちの女性が何人かいます。
労働条件は会社によると思いますよ。
夜中はやってない湯灌屋さんもあるし。
2317:05/01/09 11:02:30
>20、21,22さま
ありがとうございます。
湯灌屋?さんへの就職
を希望してます。30代
女性がいるんですね
、、参考になります。
引き続き、湯灌業者
さんのご意見お待ち
したいと思います
m( )m
2423:05/01/17 09:38:25
流れを止めてしまった
らゴメンナサイm( )m・・
葬儀関係者の
皆さん
カキコ待ってます。
25葬儀屋:05/01/17 13:32:33
この板はあまり来訪者多くないし、気にしなくても・・・
湯灌屋さんはあんまり2chやってないのかな?
26愛と死の名無しさん:05/01/20 01:46:35
病院から死亡退院の電話だTT
逝って来るわ、明日お通夜やらんといけないのに・・
これって労規違反じゃないの?
おせーて偉いヒト
27愛と死の名無しさん:05/01/20 01:48:54
仕事になったら思いっきりボッタクッテヤル!!ちくしょ!
28●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :05/01/20 18:56:08
>>26
それだけじゃ労基法違反とはいいきれないかも…
とりあえず、時間外労働だと時給の25%増し、深夜(午後10時〜翌朝5時)だとさらに25%増し。
これがちゃんと支給されれば合法。葬儀屋できちんと守ってるとこなんてないだろうけど…
29ごすけ:05/01/21 08:35:25
単に残業続きなだけでは違法ではないですが、
残業代が割り増し賃金または同等以上の手当てがついているか
あとは御社がどうしてるか判りませんが、1年単位の変形労働時間制
取ってたら休日を与える頻度も決まってます。
30愛と死の名無しさん:05/01/21 11:24:08
変形労働時間制は労働基準監督暑の許可
をもらわなければ、実施していることに
ならない。観光業はすぐに下りるらしいが、
葬祭業はむずかしそうだ。うちは却下された。
31愛と死の名無しさん:05/01/21 11:57:16
うちが相談にいった労基署の係官は、業務形態からみて
変形労働時間しかないでしょうって言ってたけどな。
そりゃ従業員がごろごろいれば完全週休2日制も出来るだろうけど。
うちみたいな弱小じゃダメ。
32愛と死の名無しさん:05/01/26 23:50:55
以上、1から全部俺の自演でした。
33愛と死の名無しさん:05/01/31 08:14:20
葬儀関連のスレ とても興味深くロムってます。
今 転職も検討中です。
募集が出てたのは5つくらい営業所のある有限なんですが。
34愛と死の名無しさん:05/01/31 08:59:46
葬儀屋さんてほんと大変だよね
死体を死体と思わず仕事と割りきれるとことか
私にゎ真似できなぃな
怖くて
35愛と死の名無しさん:05/01/31 11:55:53
>34
死体より
変な遺族
金は出さず、自分の土地の風習を押しつける親戚
非常識な会葬者
自分が一番と勘違いしてる宗教者
此奴らの対応の方が大変
36葬儀屋:05/01/31 13:11:54
ほんと
死体に文句言われたことはないな。
ストレッチャーから落っことしたときも何も言わなかったものな。
37●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :05/01/31 18:39:11
>>35
同感。土曜日にあった葬儀で、親族が坊主から『念仏の声が小さい』って怒られたらしい。
それくらいうるさい坊主だと、こっちもだいぶ身構えるよ…最近あんまりやらない寺だけど。


スレの本題に戻るんですが、1年を通じての変形労働時間を導入している会社は相当数あると思われます。
しかし、これは週40時間労働を法的にクリアする為の「合法的な嘘」となっているのではないでしょうか。
38葬儀屋:05/01/31 21:12:21
もちろんそうですね、しかし葬儀屋で週40時間をクリアするのは
よほど大手か、よほど暇かのどちらかでしょう。
でも皆ある程度(月に40以上)貰ってれば今の時代そんなに文句言う奴は
居ないんじゃないかな?
そもそも葬儀屋のレベル?で経営者も従業員も労基法知らな過ぎ。
勉強しろよ!
39愛と死の名無しさん:05/02/01 05:49:52
失礼な事かもしれませんが聞かせてください。
スレ立てさんの>>3のお給料なんですが これくらいの金額なんですか?
葬儀屋さんてもっといいお給料なのかと思っていましたが
意外と割に合わない過酷な職業なんですね。
他の方々も似たような感じなんでしょうか?

お気に障りましたら謝ります。ご容赦ください。
40愛と死の名無しさん:05/02/01 08:29:09
地域格差が激しいと思われ。
都会だと業者やお寺さんからのバックマージンや喪家からの寸志
田舎だと元々の給与が低い上に、それらの個人の懐へ入る金が無い場合もある。
うちは田舎で菩提寺がある方が殆ど。それでも20件以上はお寺を紹介したが
お布施のバックマージンなんて会社も含め1円ももらってない、都会ではありえない
と思うけど、そもそもそういうシステムはない。
ちなみに年収税込み400万、これでもまずまずな地域です。
関東だったら600〜800はもらってるんじゃないかな?
41●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :05/02/01 20:19:38
このクソ寒い最中に2時間も式場の交通整理。明日は4時間もやらされるかと思うと鬱…

>>38
月に40以上貰ってたら、漏れも文句言おうなんて思ってないでしょうね。
法律を知らなすぎるというのには同意します。
自分たちの権利をやすやすと放棄する先輩に、内心いら立ちを覚えているのは漏れだけではないと思うのですが…
確かに休憩時間を削った結果、ほぼ毎日定時退社できるのは認めますけどね(w

>>39
>>40さんのおっしゃる通り、地域間の格差は結構あります。
ウチも菩提寺(檀那寺)のある当家が大半の地域でして、お布施のバックマージンなんて事は
ベルコさんの件が大々的に騒がれるまで想像もつきませんでした。

正直なところ、先輩でもっと貰ってる人も居ます。
自分より多くの給料を貰う事に異議を唱えるつもりはありませんが、働きに応じた賃金・待遇にするべきだと思ってます。
42愛と死の名無しさん:05/02/06 18:26:52
どこの坊主も金もらって
読経してて壇家に説教するなよ
お布施の金額によって戒名が違う寺は最低
生前に何もしてないやつが院導居士がつくのは
本来おかしいのです!
43愛と死の名無しさん:05/02/07 12:50:50
>>42
院導居士ってなに?

しかもスレちがい。
44愛と死の名無しさん:05/02/07 13:01:06
院殿居士?
45愛と死の名無しさん:05/02/07 14:27:08
院号居士
46愛と死の名無しさん:05/02/07 15:48:32
自前でマイクロバスを持つ業者は多いのでしょうか
その場合、運転手は二種免持ってる人ですか?
47愛と死の名無しさん:05/02/07 16:08:44
2種免も何も「白ナンバー」が問題。
48愛と死の名無しさん:05/02/08 08:24:08
>46
ウチは、業務委託してる
49●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :05/02/09 20:07:00
>>46
ウチは白ナン3台・運転手は2種なし(全員大型1種)です。
ただし人手不足の時は契約してるタクシー会社に委託(車両は自社のもの・時々車両ごと委託)してますが。
>>47さんのおっしゃるとおり、白ナンでの運行は色々と問題があるかと…もし代金を請求すれば即違法ですしね。

漏れはそういう現状なので、大型免許を取る際にはいきなり2種を取る予定です。
(元タクシー運転手で、普通2種は持ってるので)
50愛と死の名無しさん:05/02/10 20:17:21
>49
それって、事故があったら
大変なことですよ

せめて、2種取っておかないとだめだし
料金取らなくても、葬儀料に含まれると見なされると
経営者、運行担当、運転手が逮捕&書類送検ですよ
でも、その後は”ゴッツン免許”で緑ナンでしょうけど
51愛と死の名無しさん:05/02/10 21:24:30
怒理胃間の労働条件はどんな感じっすか?
給与に見合ってますか?
5251:05/02/10 21:39:28
誤爆スマソ
53●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :05/02/11 22:25:15
>>50
国土交通省が『無料でも葬儀料に含まれるものと解釈できる』って見解を出してたと思います。
ただ、現実にはほぼ黙認されてますけどね。某互助会の親族送迎バスをよく見ますし。
お役所側も「何かあったら『ゴッツン免許』で対応すりゃいい」とでも思ってるんでしょうか?

>>51-52
愛媛スレに書かれてた方ですね。労働条件に関するスレなんで誤爆ってわけでもない希ガス…
地元ネタだとあちらのスレのほうが情報は仕入れやすいとは思いますが。
5451:05/02/14 23:30:56
>>53 どうもありがd 
 実は現在無職なもんで、
 葬祭関係への就職も視野にいれつつ悩んでいる状態です。
55愛と死の名無しさん:05/02/15 11:41:44
『ゴッツン免許』ってなんですか?
56愛と死の名無しさん:05/02/15 16:38:52
>55
白ナンバー運行→ちくり等で逮捕、摘発等→お上の指導→緑ナンバー習得

レンタバス屋でよく行なわれていた方法です
57愛と死の名無しさん:05/02/18 11:45:01
けっこう給料よさそうだね?
58愛と死の名無しさん:05/02/19 00:13:56
本当凄い扱いされてるもんなーTT
59愛と死の名無しさん:05/02/19 00:15:41
本当凄い扱いされてるもんなーTT
60愛と死の名無しさん:05/02/19 00:16:51
本当凄い扱いされてるもんなーTT
61愛と死の名無しさん:05/02/19 00:17:58
本当凄い扱いされてるもんなーTT
62愛と死の名無しさん:05/02/19 00:26:05
本当凄い扱いされてるもんなーTT
63愛と死の名無しさん:05/02/19 00:27:49
本当凄い扱いされてるもんなーTT
64愛と死の名無しさん:05/02/19 00:29:28
本当凄い扱いされてるもんなーTT
65愛と死の名無しさん:05/02/19 00:30:35
本当凄い扱いされてるもんなーTT
66愛と死の名無しさん:05/02/19 00:33:25
本当凄い扱いされてるもんなーTT
67愛と死の名無しさん:05/02/25 21:23:34
ビックカメラみたく捜査して欲しい
68愛と死の名無しさん:05/02/27 00:35:42
TTってどこ?
69愛と死の名無しさん:05/02/27 07:49:38
TーとTんれい?
70愛と死の名無しさん:05/02/27 16:53:15
なみだのつもりじゃない?
71愛と死の名無しさん:05/02/27 23:37:01
(TT)
72愛と死の名無しさん:05/02/28 00:10:54
本当凄い扱いされてるもんなーTT
73愛と死の名無しさん:05/03/07 23:46:21
全労連URL:http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
 同業者の皆さんにおかれましては、
ご自身の会社でおかしな事や違法な事があれば、
ほんと、一緒に、告発していきましょう。
74愛と死の名無しさん:05/03/07 23:48:09
全労連URL:http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
 同業者の皆さんにおかれましては、ご自身の会社でおかしな事や違法な事があれば、ほんと、一緒に、告発していきましょう。
75愛と死の名無しさん:05/03/07 23:50:00
日本民主青年同盟(まともな労働環境を勝ち取る運動と平和を守る、青年団体です)
http://www.dylj.or.jp/
76愛と死の名無しさん:05/03/08 00:05:27
@ 1日8時間、週40時間労働が基本であり、例外措置である時間外労働についてはすべての労働者に1日2時間、週5時間、月20時間、年間150時間(基本要求は120時間)に規制し、時間外労働の賃金割増率を引き上げること。
A 深夜労働については、公共サービスおよび緊急の理由から不可避な業務に限定し、その他は原則禁止とすること。また、深夜労働を行う業務に就いては、勤務時間の短縮、深夜勤務の回数や間隔の規制、健康管理や就業環境等の整備を保障すること。
B 休日労働を原則禁止とし、やむを得ない場合でも、月1回以内とすること。
77愛と死の名無しさん:05/03/15 13:10:13
求人の資格要項に要普免ってありますが
斎場スタッフが車を運転する機会ってどんな時なのですか?
78●某葬儀社雑用主事@冠婚葬祭板住人 ◆Y.5a.wGszk :05/03/15 19:25:27
>>77
斎場というのが葬儀式場であれば、霊柩車・寝台車の運転以外にも喪家への道具その他の運搬などがあります。
会社にもよりますが、運転の機会は比較的多いと思いますよ。
79愛と死の名無しさん:05/03/16 20:29:37
俺も3箇所で勤めてきたけど、本当に給料はまちまちだね。
今の所は、手取り15万くらいだよ・・・
そのかわり残業ほとんど無し、月に休みは8日とってるけど。
一番大変だったところは、手取り45万くらいあったよ。
休みはまったくなくて死にそうだったけど・・・
80愛と死の名無しさん:05/03/17 09:15:25
>>78
ありがとうございます。
応募してみようと思います。
81愛と死の名無しさん:05/03/20 01:48:35
葬儀系1、2級の資格ってやはり取るの難しいでしょうか?
82愛と死の名無しさん:05/03/20 02:08:04
>81 取得にあたり勤続経験が必要。
中身(合格率)は簿記とか英検の1,2級と比べりゃ簡単だろう。
83愛と死の名無しさん:05/03/20 11:31:03
82さん ありがとうございます。今日にも詳しく調べてみようと思います。
>>81
葬祭ディレクターについては下記スレも参照を。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/999868649/
85愛と死の名無しさん:05/03/20 20:49:52
早速見てみましたが、スレが1しかついてませんでした。どなたか持ってる方いらっしゃいますか?
86愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 20:19:46
>>85
漏れ1級持ってるよ
7年前に取得しますた
あんな資格誰にでも取れますよ。要は受験勉強するかしないかって事だけです
筆記問題は全て「葬儀概論」って本から出題されます。実技に関しては試験数ヶ月前に
実技の課題が発表されるから、その課題の幕張り&司会の勉強だけをすれば難なくクリアーです。
落ちてる奴は単に勉強や練習をしなかっただけであって、漏れの回りでは落ちた奴は1人もいない。
8786:2005/03/24(木) 20:24:48
ちなみに1級を取ったからって何のメリットも無いね
年に2〜3度、名刺を見た客に「1級ディレクターなんですか!」って言われるぐらいであって
たかが、労働省認定の資格程度で驚かれてもこっちが恥ずかしいだけです
88愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 21:19:46
資格試験の出来た年と次の年だけ
会社が試験料を出してくれたので
ヒマな人間は、取りに行ったが
自腹になったら、誰一人試験を受けようと思ってない今日この頃
89愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 09:22:14
ウチの会社なんだけど、面接に来た奴からその日のうちに
断りの電話がかかってくるんだよね
昨日もまた1人断りの電話がかかってきたよ。
募集広告内容
・勤務時間 無記載
・休日 月に5日程度
・給料 当社規定により優遇

いかがなもんでしょうか?

90愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 14:01:31
葬儀関係に昔から興味があったので一級ディレクターの免許を知った時ほしい、と思いつつ 日曜は休みたいので 今だ勤めた事はないです。やはり子持ち既婚の女で葬儀関係は無理ですしょうか どなたか教えてください。
91愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 14:37:32
>>89
私の場合、履歴書送ったのに一週間以上放置されている状態です。
92愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 15:52:14
91さん もしよければ 葬儀関係で働こうかと思ったのか動機を教えてください
93愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 19:06:18
>>91
一週間放置ですか!?
まさしくウチの会社のやる事ですよ。
一ヶ月ほど前にも面接した男から電話があって
「返事は三日待ってほしい。と言う事だったので待ってみましたが、今日で一週間ですよ!
おたくのようないい加減な会社とは関わりたくない。至急、履歴書を送り返せ!」と
事務員が怒鳴られていました。
94愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 19:27:23
>>90
女を雇うか雇わないかは個々の会社の方針にもよるだろう
漏れの近所の葬儀屋なんて女ばっかりだよ。
現場責任者も女だし寝台車乗ってるのも女!
もちろん宿直もやってるらしいよ。
95愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 23:20:40
>94 既婚子有主婦なので勤務時間等に制限があってなかなか自分に合った葬儀系職がなんですよねー、召された方を送り出す葬儀系の仕事を昔からしたいと真面目に思いつつ他の仕事してます。
9691:2005/03/27(日) 19:59:51
>>92
第一に今の職場(流通)の雇用形態が正社員ではないからです。
その葬儀スタッフは正社員で募集されていたので。
冠婚葬祭を選んだのは、とりわけ人と接する仕事がしたかったからです。
人生の大きな出来事ですから、他のサービス業よりもその比重も大きいですし。
仕事内容は、いろいろと検索して調べて大変なのはわかりましたが、
それも承知で郵送したのですが、どうやら駄目みたいです。

>>93
私の場合、書類選考漏れは連絡なしとは書かれていなかったので
後日に面接日の連絡なり選考結果なりを頂けると思っていたのですが。
97愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 23:26:58
>96 それだけ適当な会社って事だと思うよ。そんな会社は形だけの求人内容とは違う業務とかさせられちゃうんじゃない?4月1日になっても音沙汰なかったら個人保護法で訴えちゃえ
98愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 22:08:20
30過ぎてから湯灌やさんにはいるのはちょっと難しいかも
体力勝負なところがあるから、若い子ばっかり募集してる
と、ものすごく遅いレスをいれてみる
99愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 16:19:58
いまさらですが、1のテンプレには宿直の欄が無い。

まあ、あたしは月7〜8回ですが。。
100愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 10:15:57
葬儀社つとめじゃない漏れが100げとー
101愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 14:28:22
人の一生を見送るお手伝いをと、志を持って入社しましたが
幻滅の連打でした。
病院との癒着に始まり寺ともグルになって金儲けしか頭にないのが
会社内部の正体。葬儀の発生した家に出入りする社員は
家構え、家財等までチェックしてます。
社員の教育に死者やその家族に対する心得なるものは一切無く、
代わりに誘致・墓石等の販売・檀家紹介に関わる配当金を教え込まれ
半ば脅迫のような「当社葬儀を誘致した功績を今後の雇用に有利な条件とする」という文書まで度々配付される。
こんな会社が真心をうたい、大手として地域に君臨している事に怒りを感じ退職しました。

102●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :2005/04/12(火) 20:59:36
>>99
指摘されるまで気がつきませんでした。有難うございます。

>>101
まずはお疲れ様でした。同業者としても、非常に憤りを感じます。
地域だけでもいいので、公表したほうがいいような気がします。(無理強いはしませんが)

話を労働条件に戻しますが…
「当社葬儀を誘致した功績を今後の雇用に有利な条件とする」って文書ですが、これも正社員
としての雇用であれば随分とおかしな話です。

正社員、つまり『期間の定めがない雇用契約』であれば、「今後の雇用に(ry」という言葉自体
成立しません。1年単位での契約社員というのならまた話が変わってきますが。
103愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 07:11:14
>>101
まぁそこまであからさまな会社は珍しいけど
考え方は多かれ少なかれどこも似たような物だとおもうよ。
あと病院と坊さんはほぼ100%やってるよ。
どこから遺体が出るか考をえれば自然な流れだと思うけど。
104愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 18:38:34
103
新宿区内の大手です
105愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 21:43:02
年齢:3うん歳
経験年数:○年
雇用形態:正社員
休日:月8〜10日
給料:18〜25マソ
残業: おおいにアリ
勤務地:東北地方
賞与:スズメの涙
昇給: アリという話が一度もなし
社会保険:雇用、社会
従業員数: 10人以下
退職金:勤続○年以上 気持のみ
その他手当: 宿直○千円(仕事があってもなくても)
       自宅待機○千円(仕事があってもなくても)
同属であまりにもひどい会社なので、辞表を出したらすぐに辞めさせてくれず
私に対する虐めが始まった
10年後には潰れていると思う
106フューネナルアドバイザー:2005/04/20(水) 12:38:44
年齢:2○歳
経験年3年
雇用形態:正社員
休日:基本は月6日だがそれ以下
給料:18〜25万
残業: 残業、早出かなりありあり(月100〜150時間くらいかな?)計算したことはありません・・・
勤務地:九州、沖縄地方
賞与:無し
昇給:無し(なぜかいつの間にか、歩合給の割合が勝手に下がっていた)
社会保険:社会、雇用
従業員数:40〜50(事務員、オーナー数人込み)葬祭部(施工者)約7名
退職金:以前はあったらしいが今は不明確
その他手当: 宿直○千円(仕事があってもなくても)
       自宅待機○千円(出動の場合のみ)

まったくひどい会社ばかりですね。うちの会社はお寺や関連業者からバックなどは一切なく、最近は寸志等直接は説明しなくなり(諸事情により)ほとんどなくなりました。
地域的なもので、メインは骨葬。朝一に出棺午後から自宅での告別式だから、遠方での出棺は早い日は朝5時出勤7時出棺なども多々あるし、出棺が早い喪家ほど前日残業になりがち。
入社当時は忙しく、3日間でまともな食事は2回後はジュースとお客さんの家での茶菓子のみ。もちろん家には帰れず、睡眠も2,3時間の仮眠のみさすがにこっちが死にそうでした。
最近は上手なさぼりかた(休憩の仕方)も覚えました。
どんなにキツク、難儀な仕事も喪家さんの最後の感謝の言葉、涙で報われてしまい、やめれずにいます。
107愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 00:41:58
従業員2人で給料15万の求人なんですが、条件悪すぎ?
108愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 22:52:45
>>1が葬儀屋に入社したとき、夜中でも亡くなった人を迎えに行くっていうのに不満があった?
109愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 18:47:15
昔勤めていた会社です。
年齢:43
経験年数:10年
雇用形態:正社員
休日:月に7日、年末年始4日、GW4日、夏4日
給料:月給63万(税込)
残業:すごくある。
勤務地:東京
賞与:年2回
昇給:50歳までは年齢給の昇給有り、職能給によって昇給/減給有り
   最高の計算すると部長の役職で職能が最高位で93万円/月になるみたい。
   誰もいないけどね。
社会保険:各種(雇用 厚生年金、社会保険)
従業員数:27名
退職金:保険と全葬連の退職金制度の加入
その他手当:交通費全額至急
110愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 13:44:57
葬儀の案内などの仕事に応募しようと思っているのですが、応募条件に要普通免許とありました。
自分は免許持ってるけどペーパーなので不安です。
なので、どのような時に必要になるのか知りたいのでどなたか教えてください。
111●某葬儀社雑用主事 ◆Y.5a.wGszk :2005/05/30(月) 17:25:36
ご無沙汰してます。所用で色々とありまして、しばらく遠ざかっておりました。

>>107
地域性や年間の施行件数にもよりますね。
ただ、基本給が15万ってのは安すぎ…

>>108
それは別に不満じゃないですね。(夜間のお迎えはもっぱらタクシー会社に委託してますが)
むしろ式場の交通整理を自社従業員にさせる方が不満です。明日もまたやらされる('A`)

>>110
移動手段というのもありますが、道具の運搬などで運転する事がありますね。
>>77-78のレスも参考にして下さい。
112108:2005/06/05(日) 17:15:19
今、自分は葬儀屋で研修中、来月辺りから正社員
まだ勉強中とはいえ、休みの日でもお迎えが入ったら会社に出てこいと言われる…orz(夕方から次の朝まで)
人見知りだから一人でお客と通夜葬儀の商談(?)なんか出来ないよ。今は誰か付いててくれるが将来不安すぎる…
みんな後一ヶ月くらいで俺を一人立ちさせるみたいなんだけど、自信がない
みんなこんな時期があったんだろうか…?
113愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:20:31
いけない葬儀屋教えてください。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1117966923/
114愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 23:20:06
>>110
うちの場合…
お客さんの家に打ち合せに行く・返礼品等の納品・後飾り・集金・市役所に死亡届を出しに行く、とかかなぁ。
あと、うちの会社は寝台車(エスティマ)あるから、病院から自宅まで搬送とか、出棺で斎場まで運転したり。


私は、業務だから市役所行くくらいにしか乗らないな。ディレクターさんは打ち合せや搬送等あるから運転する機会多いけども。
115愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 12:52:25
国政調査に労働時間の欄があったから
勤務時間調べたら24〜30日の間、95時
間働いていたよ〜
116愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 22:45:44
湯灌をする人がすごく若いお姉さんでびっくりしました・・。
117愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 02:53:12
関東の湯灌業者の中では大手(?)の某上場企業にいました。
労働条件は上司によってずいぶん違いますよ。ダメ上司に当ったら最悪です。
勤務時間も有給もボーナスも不満だらけで、私がいた間も大勢辞めていきましたね。
いつも人員募集の広告を出してるから被害者続出です。
別の湯灌業者に面接に行きましたが、湯灌業界でもそこの待遇の悪さは有名らしく
そこから別の湯灌業者に就職しても、そこへ辞めて再就職する人はいないみたいです。
結局募集案内を見てイメージするのと実際の現場は格差が激しいので注意!!!
(特に千葉県にお住まいでこれから湯灌をやりたいと考えている方は考え直したほうが…)

私の実体験を参考までに
MGに気に入られた場合⇒月給25万円
MGに気に入られなかった場合⇒月給16万円

MGに気に入られる方法…
@体に触ってくるのを我慢(徐々にエスカレートする)
A報告という名のチクリ(特に同僚のプライベート情報)
B他人より遅く会社に残る(早く帰った人の悪口を一緒に言う)
C要領よく業務する(遺族の立会いが無い時は故人を洗わない)
Dうまくウソをつく(特に葬儀社に対して)

もう少し続けたかったのですがどれも苦痛でしたので仕方なく辞めました。
118愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 14:27:16
117さんへ
もしかしてセレモワールド?
119愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 18:54:57
もうそろそろすごく若いおねーさんどころか
若いおねーさん枠、いや、おねーさん枠からも外れてしまいそうで切ないわ…
120愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 16:05:28
最近葬儀屋に就職したいと思っているのですが、どこの求人見ても給料安いですよね
18〜28万円とか書いてありますけど、本当に紙面での額を貰えるんですかね?
もちろん会社によって違うとは思いますが、皆さんの初任給とか聞かせてもらえば嬉しいです
あと、お客さんからチップってもらえるんですか?
121愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 16:31:27
葬儀屋就職もブラック確定?
122愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 18:18:58
>>121
そうなの?
就職決まったのに・・orz
123カリスマ湯灌師?:2005/11/11(金) 09:16:32
愛と死の名無しさん へ
湯灌業者で上場しているのはセレモワールドではなく、ケアサービスですよ。
MGの名前も出せますが…それはやめておきましょう。
124べらぼうめ!:2005/11/18(金) 15:32:22
現在:勤務中

年齢:40
経験年数:10年
雇用形態:正社員
休日:月に5日、年末年始3日、GW3日、夏3日
給料:月給68万(税込)
残業:ある(残業代 無し)
勤務地:東京
賞与:年2回
昇給:年1回
社会保険:各種(雇用 厚生年金、社会保険)
従業員数:20名
退職金:たぶん無い
その他手当:交通費、通信費

結構 良い方だとおもうんですが、どうでしょう?
125愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 16:35:25
>>124
宿直なし?
126愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 23:00:24
124さん、68万だ何てすごいですね・・・。やっぱりそれなりに大変なんですか?
127愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 23:36:34
各種保険にきちんと加入してるなんて
羨まし
年末年始やGWに休みがあるのもスゴイ
128四国の葬儀屋:2005/11/20(日) 19:41:28
124様68万・・・・
物価が多少違うとはいえ3分の1の20強。
129愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 12:38:15
上場している湯灌業者のMGが不倫関係にある女性社員を妊娠させ、
その女性社員が自殺未遂したことがあるそうです。
130愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 19:37:16
関東方面の湯灌屋さんは、お客様にも評判良くないですよねぇ
他の地方の湯灌業者まで同じに見られていやな思いをすることもたまにあります
131愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 11:15:11
サイトを見ている方ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
話題のMGです。このサイトでしか話合いが出来ない様なので使わせて頂きます。
117様
苦痛な想いをさせてしまい申し訳ありません。
ちなみに月給はMGでは決められません。のでMGに気に入れられる方法をされても
困ります。
118様、123カリスマ湯灌師?様
会社名まで出して頂きありがとうございます。
特定されちょっと人気者にされ困っています。
129様
笑わせて頂きましたが、ほとんど中傷ですね。
130様
いやな思いをさせてしまい申し訳ありません。
今後、評判をあげていけれる様、精進してまいります。

132愛と死の名無しさん:2005/12/03(土) 08:09:14
131様
その態度、ほとんど開き直りですね!?
私の知っているMGは、そんなに素直でないはず…です。
私の知っているMGは昇格して経営陣になってしまったのでしょうか?
確か、貴社にはMGが5〜6名いますよね?
133カリスマ湯灌士?:2005/12/03(土) 12:32:28
130様
関東の湯灌業者を中傷するあなたは関西の業者ですか?
この話題にエントリーされるのでしたら覚悟が必要ですよ!
関西方面のネタも結構、語れるつもりでおります。

131様
あなたはもしかしてK・MG?
134130:2005/12/03(土) 21:17:53
カリスマ湯灌士さま
「関西方面で湯灌を見たことがあるけど酷かった」
「自分のときは絶対にやめてほしいと思った」
「見世物あつかいだった」
などという話をお客様から聞いたことがある…という話です
関東地方というだけで具体的な地名や業者名などを聞いたわけではありませんし
いやな思いをしたことがあるのも本当のことです
それを中傷だと言われるのでしたら、しかたないですけど
135葬儀社末端”管理”職:2005/12/17(土) 23:25:17
年 齢:45才
経験年数:13年 (1級葬祭ディレクター取得)
雇用形態:正社員
休 日:月に5日、年末年始2日、夏休み3日
給 料:基本給月給23万
残 業:ある(残業代有り、月平均50時間位)
勤務地:東京近郊
賞 与:年2回 (年間で基本給の3ヶ月程度)
昇 給:無し
社会保険:各種(雇用 厚生年金、社会保険)
従業員数:10名
退職金:中小企業退職金制度
他の手当:管理職手当、葬儀担当司会手当、宿直手当(月5回程度)、交通費
待遇はまずまずだと思います。手取りの月収は35〜40万の間です。
136愛と死の名無しさん :2005/12/21(水) 21:00:18
葬祭業って、何?
サービス業、物品販売業、イベント企画業・・・etc?
最近、分け分らなくなってきました(x_x;)シュン

15年近くブランクがあって、1年半前この業界に復帰。
1級ディレクターの資格も取ったものの、この業界のあり方自体が
いったい何に分類される業種なのか、ヽ(~〜~ )ノ ハテ?状態です。
137愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 22:18:28
>>129
社員が自殺したら争議は自社でやるのかな?
社員割引とかで。

「身をもって一件業務増やしてくれたよ。ありがたや」
138愛と死の名無しさん:2005/12/23(金) 10:14:04
>>137
仕事が原因なら、むしろこれ見よがしに他社でやるんじゃない?
あるいは自社施行させて『お前んとこに頃されたようなもんだ』とか言って金は払わないとか。
139愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 01:18:48
>137
湯かんだけ自社でやるんじゃない?
話題のMGが自らの手で。
140オーロラリ:2006/01/16(月) 14:53:36
>>137
うちの葬儀社から地冊者が出たよ、社長、上司とも落ち込む様子なし
やはり施行数のうちの1件ダナ
141中天香:2006/01/17(火) 12:49:36
ウチの会社、生花とか生花祭壇使い回ししてます。これは犯罪ですよね?自分の担当の葬家の時に使い回しされると、ムカつきます。他の葬儀社も同じ用な事してるのですか?
142愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 23:27:29
★★株主もエンゼルケア2425【ケアサービス】★★
うわさのMGの会社ですね!?
143愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 14:30:44
明日って何の試験があるの?
144愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 01:06:23
花祭壇ならまだいいじゃん。
使い回しの仏式祭壇で何百万もボッタクリしてる方が悪徳だろ。
リースなら仕方ない気もするが、自社の祭壇ならボロ儲けだもんな。
家を建てる時にどんなにイイ木材使っても葬儀の祭壇よりは安いんじゃないか?
姉歯の偽造より悪徳だと俺は思うぞ。
何百万もする車をリースしても金額はたかが知れてるだろ。
祭壇だって客から見ればリースなわけだ。何百万もかかるのは・・・
丸儲けとでもいうか。
145愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 09:52:14
この前お墓まいりにいったとき青森のとある町なんですけど納骨をしてたんだと
思うんだけどなんと、、、葬儀屋がメイサイのジャンパーをきているではないか。
それにねぐせ全開ではげてる中年が、、、、、、
あそこの会社の社員はどーなってるの?って感じでした。内の親が死んで奴が来た
ら絶対殺す!!!!みんなどー思う?????
146愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 13:16:55
そりゃ、墓石屋さんだよ・・・・
よごれ仕事だからな〜・・
147愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 15:04:51
違うよー絶対に黒いネクタイ締めてた門。
148愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 15:36:55
納骨に葬儀社が立ち会うケースって、滅多に無いとオモワレ・・・
149葬儀屋:2006/01/25(水) 16:04:00
うちの市内の葬儀屋は喪家から依頼あれば納骨に立ち会うよ。
墓を開けたり、線香用意したり、飾り物したりアフターサービスの一環です。
でも迷彩のジャンバーは着ないな。紺色の会社支給のジャンバーか
スーツ着ていきます。
150愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 18:04:19
>144
6尺祭壇貸すだけだったら
5万で、貸してるところ有るぞ
その代わり、積み込み、配達、飾り付けは、してない
傷をつけたら、修理費と営業保証取られるけどな
151愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 18:27:34
145さんへ、俺も同感だよ〜!身内が亡くなって迷彩はないよー(T_T)おまえ
は自・衛・隊へ行け。しかもねぐせだろ?葬儀屋はサービス業だろ身だしな
みは大事だろ!!!どこの葬儀屋だ????即効クビ、クビ。誰かさがして
くれ〜?おーい青森県人???
152愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 18:50:07
>>145
葬儀屋にしろ、墓石業者にしろ非常識甚だしいですポ
せめて黒ネクタイに黒い上着(防寒着にしても)だす。
うちは愛知県ですけど考えられましぇン^^
153愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 16:17:28
年齢: 2うん才
経験年数: 2年
雇用形態: 正職
休日: カレンダーの休日日数
給料: 20〜30以上
東京の大手の葬儀社にいました。まー互助会の!!C社!
内情は、上司の派閥争いがおおいいですね。女性も多く一般的には女性も活躍!とっかっていってるけど。×イチが多く、誰かの愛人だったからとか、そーゆうたぐいの人しか残っていないですね!
女のMGいじめ!いいひともいるけど。。ホール勤務だとつらいですね!葬儀業界でまた、働きたいとおもっているけど。。。。どこもおんなじじゃないかな。
まーうちは分業制の会社だったから、式と雑務だけだったけど。。。。

残業: あり。ほぼタダ。
勤務地: 東京
賞与: あり。夏。冬
昇給: あり。年齢給で賞与
社会保険: ある
従業員数: 60人?!(葬祭部門)
退職金: あり
その他手当:通夜手当・・ヘッド6000エン。サブ4000エン
154愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 16:20:30
153さんへ>>>
それってA区にある????とこ?
155愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:37
年齢:23
経験年数:新卒採用です
雇用形態: 正社員
休日: 6日位
給料: 20万
残業: 早出・残業有りもらえないけど!
勤務地: 東京
賞与: スズメの涙でした
昇給: 有るらしい
社会保険: あり
従業員数: 儀典員は全儀典で300人以上はいる
      グループ全体で1000人以上です
退職金: あり
その他手当: 儀典手当て2万 夜勤手当(男性のみ)5000円

はじめまして!
東京で大手の互助会の葬儀社で働いてます。
うちもかなりヤバイですね・・・

女は某部長と寝れば式場の館長になれるとーゆーバカさ加減です。

どこもそんななのでしょうか?



156愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 19:37:38
26日に面接受けて、二月の初め(二三日頃)に結果連絡すると言われたものの、今日現在まで連絡無し。
チラシがポストに入ってるほどの近所なのに、電話で不採用くらい言えないのかな。
157愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 01:41:10
セレマ・ベルコはいい話聞かないね。
158愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 07:32:58
もしかしてお知り合い?
私がいた千葉は話題のMGの影響か、男性はみんなセクハラしてきますよね。
女の子達も笑ってるけど、みんな気持ち悪がってるんだからそろそろ辞めましょう。男全員。
女性の多い職場だからどこの湯灌屋さんもそうなのかなぁ?
まー葬儀社の労働条件の一つに「セクハラは覚悟」ってのも必要か。
159愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 23:29:06
アルファクラブはどうですか?知り合いが月収25万との事で働き始めたのですが
結局支給7万程度。歩合に関してはミスがあったから来月とかなんだかんだでほ
ぼもらってないようです。給料明細も源泉徴収もなし。社員契約に変えたものの
月収16万という話でもあったにかかわらずきちんと入ってきません。社保加入も
いまだ手続きされず彼女がなぜやめないのか不思議なくらいなんですが。

当地域では冠婚葬祭全般ということで代理店やらが多々ありどれも募集は25万以上。
ほとんど休みなく出社していて日曜なども午後から出て行くそうなんですがそこの
代理店だけがそうなのか会社自体がすべてそうなのか。システム自体もどうなって
いるのかわからずここにたどり着いてます。どなたか知っている方教えて下さい。
160愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 23:36:43
アルファクラブはセレマ・ベルコ系列でつね。ご愁傷さま。
161愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 01:23:25
こんなスレがあったとは・・
みなさん結構待遇悪そうですね
うちは
年齢:2○
経験年数:1.5
雇用形態:正社員
休日:適当 最高13日連続とか
給料:35以上
残業:ほぼ無し 暇な時は5時に帰る(たまに3時とか
賞与:年2回
昇給:年1回
社会保険:あり
従業員数:わからんw
退職金:あり
その他手当:色々あり

こんな感じです。
ただ、それぞれの担当とか無いので
すべての事をしなければいけません。

それくらいかな
ぼった栗の会社じゃなくてよかったよ
162愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 15:55:28
今日、葬儀会社の面接行ってきたんだ。結婚式もやっているところ。
2ヶ月間研修があるんだけど、その間にお葬式の会員を何人か契約するように
言われたんだ。もしそのノルマの件数分取れなかったら研修も途中で終わりの
ようなんだ。
これってこの業界では普通の事?たしか2ヶ月で6人位取って来いと。
163162:2006/03/03(金) 17:44:56
自己解決しました。互助会のスレッド読みました。本当2ちゃんて助かるなぁ〜
読まなかったらたぶん入社してたな。 もう断ります。ありがとうございました。
164愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 18:13:20

新たに葬儀社への就職を目指して求職中の32歳男です。

今年に入ってから応募したのが3社で(今後も新たにしていく予定)
全て「葬祭職」で応募してきたんだけど、
営業職や総務・経理職と比べてどうなのかな?
2職に比べて長時間∞不規則∞重労働≠ニいうキーワードが当てはまりそうだが。

本当は定年まで勤められるしっかりした会社に就職したいのだが、
そういう会社が果たしてあるのかどうか・・?

あとなかなか正社員で採用されないからといって(まだ2社落ちただけだが)、
この歳でアルバイトからというのもかなりキツイものがある。
安い労働条件でいいようにこき使われて、
いらなくなったら捨てられそうで怖い。
165フミ:2006/03/04(土) 19:54:40
うちは きちんとしてるよー
年齢:48歳(4年勤続)
職種:葬儀用品の手入れ 会館の掃除 その他
休日:月 6回
有給:あり
賞与:6月 12月(時には 決算賞与あり)
昇給:4年間で3000円アガッタ

女だから 宿直もないし 残業もほとんどない
もし あった時は きっちり15分単位で 届けをだす
出さなければ 残業代は出ない
何のための タイムカードかしら
166フミ:2006/03/04(土) 20:01:34
アッ 給料・・・ 忘れてた
総支給 24 社保、退職金 あり
昼食付き
167愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 23:20:01
年齢: 30
経験年数: 10年
雇用形態: 正社員
休日: 6日(ただし実際は3日休めれば良い方)
給料: 手取りで25万前後±1万前後
残業: 付かない。労働時間は朝8時前に出社。早く帰れて普通21時くらい。書類仕事が有れば徹夜
勤務地: 福岡(グループは他地方にも有る)
賞与: 少ないが有る
昇給: 無し
社会保険: 一応完備
従業員数: ここの支店は5人
退職金: 少ないが有るらしい
その他手当:当直等有るが、これを含めて上記の金額。

まぁ、仕事の都合で40時間連続労働と言うのも月1〜2回ほど有ります。
葬儀の直接担当は月一人6回〜8回くらいです。当直は7回〜8回アレでは
無い某互助会です。プライベートの時間はほとんど無いですね…もう、友達も
遊びに誘ってくれなくなったし……最近仕事しかしていません……
168フミ:2006/03/09(木) 20:29:18
今日 指名の(友人、知人から引っ張ってきた)仕事が
入った。
うちの会社 指名料(バック マージン)って システムあるんだけど
なんか 後ろめたいんだよね
こんなの みなさんの トコロでも
あるの?


169葬儀屋:2006/03/10(金) 20:28:05
後ろめたくはないだろ。
貴方の指名で仕事が入るって事は、貴方自身が評価されてるってことだ。
大事な家族の葬儀、親戚や友人知人でも、アホな奴には頼めん。
堂々と請けて精一杯のお手伝いをしてあげるべし。
葬儀終わってから
「やっぱり貴方(貴方の会社)に頼んで良かった」と言って貰えればいいじゃないか。

みんな葬儀一件取るのに必死なんだよ。後ろめたいなんて言ってないで
24時間体制でお手伝いしろ。
170フミ:2006/03/10(金) 21:32:54
今 指名の仕事のお通夜から 帰った
奥さん 感激して 喜んでくれた
やっぱり 後ろめたさ ぬぐえない
この 会社に いる限り 続くんだろうか?

171愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 08:44:20
先日、ウチの会社を辞めた元社員が労基に駆け込んだようです。
一波乱ありそうだ
172愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:37:16
>171

新聞ネタにまで発展してくれー
でないと改善されん
173愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 08:19:39
>>171
そいつと付き合いがあるなら、全国一般なんかの地域労組を紹介してやってくれ。
組合が動けば個人で戦うよりやりやすいぞ。
174愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 08:35:50
>>171
皆の為にもガンガンやって欲しい…でないと……俺たち…死ぬ………。
175葬儀屋:2006/03/16(木) 13:50:54
辞める前にタイムカードや勤務日報なんかを
収集、コピーとってから辞めれ。
できれば辞める前に労基署に相談すべし。
176愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 03:04:52
セ○モ情報でよければ
何でも聞いてよ。
177愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 00:49:03
>>176
営業ノルマはどれくらいですか?
特に営業専属社員とその他社員ではどれ位の差がありますか?
178愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 08:26:12
通りすがりだけど、葬儀屋ってほんとピンキリなんだね。

漏れの知人はセ○マだけど、勤続2年で月150万だってよ。
ただし休みは月2回だって言ってたけど。
179愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 22:13:59
150?
んなアホな…
客に個人的に寸志要求してんじゃね〜の?
180愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 16:06:58
>>179
んとね、そこまでは聞いてないから知らないけど、
結構な役職についてるよ。主任くらいだった希ガス

寸志要求してるかもしれんが、どうだろうね〜
でもそれくらいしないと無理な数字か。
結構あくどい事やらんと無理だろうからたぶん当たってるかも
181愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 02:20:03
漏れのセ○マのツレは追い込みかけられ失踪したな。

182愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 21:38:52

183武山:2006/04/14(金) 00:59:29
年齢:2○
経験年数:1.5年
雇用形態: 社員
休日: 7日
給料: ¥175000
残業: あり
勤務地: -
賞与: 関連会社が黒字だった為出た
昇給: 同上
社会保険: あり
従業員数: 5人
退職金: なし
その他手当:なし
仕事事態は刺激もやりがいもある仕事だとおもいます。
内情(人間関係)はどこもいっしょなのかな?
感情的に仕事し徒党を組む女子高生のような上司がいる
うちの会社では、次々に取引先や社員が切られていきます。
いい仕事しても、いい企画しても、そいつの気分と付き合い方で
良し悪しで決まっていきます。
当家に対しても自分との愛称次第で褒めたり罵倒したり、町内お手伝いの言い方が気に食わない
と睨みきかせるわ、知らん顔だわ。そのくせ普段は「まごころ込めて」と勘違い・・・。
おまけに社長は他業種からの参入でそいつの意見しか訊かないワンマンなお人よしです。
そのうち乗っ取られるんじゃないか心配していろいろ発言したら
今度は私がターゲット・・・。5月にはハローワーク・・・。

184愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 20:57:27
年齢:2○
経験年数:8年
雇用形態: 正社員
休日: 7日
給料: 手取り20〜30万(残業代含む)
残業: あり (定時5時を越えるところから)
勤務地: 関西
賞与: 年2回
昇給: 年1回(でも能力給がどうとか言ってないのと同じ)
社会保険: あり
従業員数: 多(葬儀営業そのものは減少(退職)傾向にある)
退職金: なし

入社した当時は退職金もあったさ。でもなくなった。
寺や客からのチップなどはもらうのは禁止!バレたら即処分らしい。
そういうのなしでの給料なので(残業一切なしの時は手取り16万位だった)
かなりキビシイ。
でも、のらりくらりしていても給料は同じなので、依存・・・
天下りで入ってきた上司が多し。彼ら葬儀のこと、ほんとに知りません。たぶんご遺体、怖くて見れないと思うよ。
最近、現場社員が辞めていっているので、残されたものはキツイです。

185sage:2006/04/17(月) 21:29:04
年齢: 20代
経験年数: 2ヶ月
雇用形態: 正社員
休日: 月4〜6日(月によって変わる)有給実質なし
給料: 手取り23万+α(宿直等手当てあり)
残業: 月平均50時間(サービス)
勤務地: 東日本
賞与: あり
昇給: あり(?)
社会保険: あり
従業員数: 100人以内
退職金: なし

中途で就職して2ヶ月で離職しました
定年まで働く自信ないし、なにより全てやらされる(営業・発注・設営・駐車場整理・セレモニー・ドライ交換・ご遺体の処置など・・・)
夏とかね・・・自宅で孤独死とか・・・最近多いじゃん・・・
服に匂いがついてとれないんだってさ・・・
交通事故とか、警察に受け取りにいかされるんだってさ・・・
それきいたら、怖くなって辞めました。
互助会などの勧誘ノルマはないけどさ。
辞めても良かったよね・・・?
186愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 15:51:07
公○社ってどうですか?
大手だから転職したいな〜と思ってるんですが。
ちなみに関西です。
187愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 01:13:24
>>184
セ○マ・ベ○子って、ほんとひどいね。
厚労や経産賞の天くらって、お目こぼしさ。
世間はだまっちゃいないがな。
188184:2006/04/23(日) 15:58:05
186さん、187さん、○益社です。
大手だけど、見た目と実際で・・・って感じですよ。
器が大手だけに(客から)求められるところもあれば、大手ゆえに何も要望は届かない。
そして、人は要望をいう気もなくなり、有能な人は辞めていく・・・
まあ、「大手」ですから、社員はなんもせんでも入っていって、会社はなんだかんだ
安い給料で雇えるからいいんでしょう。
最近はよそからの転職組も多くなってますよー。
189愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 17:37:38
面接受けようかと思ってたけど、このスレ見ると厳しそうですね・・・。
やめた方がいいかな。
でも葬儀会社に不景気はないって聞いて、興味はあるんだよなー。
190愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 09:09:14
>>189
価格破壊の波は葬儀屋にも来てる。まあ、遅いんだけどね。
大手が安い値段を設定するから、
個人のような小規模な所もそれに追従せざるを得ないのが現状。
ま、あくまで葬儀界にとっての話で、世間一般ではまだまだ良いと思うけど。
少子化で死人が減るなんて、まだまだ先の話しだし。
ただ、あんまりその点ばっかり強調して就職すると、正直、しんどいよ。
191愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 16:22:46
>>190
そうか・・・・。
ぶっちゃけ給料の良い仕事ならなんでも良いんだけどさ、
葬儀会社って昔から興味あったんだよなぁ。
興味があって、尚且つ給料良いからやる気はあるんだけどね。
でも金では解決できない苦労もあるみたいだし、悩むなー・・。

まぁこのスレに目通しといて良かったよ。参考になった。
192190:2006/04/26(水) 21:06:30
>>191
俺も葬儀屋の前が倒産して、潰れないような所ってことで選んだんだけどな。
興味があったとまでは言わないけど、特殊な仕事だからちょっと気になってて。
俺の場合は、良かった点は
「給料はいい」(たまに臨時収入あるしね)
「仕事内容」(忙しい時もあるが、暇な時は暇。それなりに遣り甲斐も)
悪い点は
「休日」(ローテ組むけど、仕事入ったら休めない→月六休とあっても完全消化は無理)
「年中無休」(夜中でも仕事が入れば出勤→体がおかしくなる→病気)
こんな感じかな。やっぱり夜中の仕事が一番きつかったな。
人間は昼間働き、夜は寝るように出来てるって思ったよ、ほんと。
連休取れないのもな。旅行とか行けないし、ツマラナイなぁって。
仕事内容でイヤだってことは殆ど無かったな。
193愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 17:12:34
194愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:11:22
年齢:20代後半
経験年数:2年目
雇用形態:正社:事務
休日:5〜6(年10日有給付き)
給料:18
残業:無し
勤務地:北部九州
賞与:有り年2回
昇給:有り
社会保険:有り
従業員数:当支店で20名前後
退職金:有り
その他手当:互助会手数料、その他の販売手数料等

葬儀4月は当支店で約50件施行。
忙しいけれど、お茶菓子や差し入れには事欠かないし、
残業無しがいい。休みがもう1〜2日多かったらなお良し。



195 :2006/05/04(木) 16:51:41
196愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 14:11:26
葬儀屋は年間休日少ないよ
盆暮正月どころかGWも休み無し
年間70日位しか休み無い…
197愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 18:54:32
>>196
GWって何?状態でつ。
休み無いよ。
ちなみにただ今施行13件目・・・。
198愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 09:34:27
ここの労働条件もなかなか・・・だと思う!
http://www.clean110.jp/sagyo.htm
199葬儀屋:2006/05/07(日) 18:46:50
今年も連休中、子供をどこへも連れて行ってやれなかった・・・。
200ゲトラー:2006/05/07(日) 18:54:30
200
201葬祭業:2006/05/16(火) 21:49:00
199
皆同じだね、子供、かみサン可愛そうだけど、
みんなのために働いてるもんね、でも休みの日は保育園休ませていっぱい
遊んでやります、幾ら疲れてても。

ちなみに内の休日は、先月一日、平均月三日位、葬儀屋は絶対労働基準局に
密告すれば、なにかあるよね!!!誰かお、ね、が、い、し、る〜!
202愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 17:31:21
求人情報誌で「CSCサービス」という湯灌業の会社を見つけたのですが
ここはどんな感じなんでしょうか?
203葬祭業:2006/05/17(水) 21:42:01
湯かん業って玉○グループか?
204愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 15:29:08
CSCサービスは全国の大手互助会オーナーと癒着することによって成り立ってる会社。
若手経営陣は高級車を乗り回し、女遊び・買い物・家・・・好きなことをやっているが、現場は低賃金でこき使われまくってます。
205愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:16:18
鰍bSCサービス(非上場)は一部上場企業を気取っていると、潟Pアサービス(ヘラクレス上場)の幹部がコメント。
他方面から聞いても、確かに、役員や幹部の頭はかなり悪いらしい。
206愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 11:54:07
CSCサービスの現社長は二代目だから苦労知らずで、204さんの言う通り性格は悪くて金使いも荒いらしい。
周りには「阪大卒、MBA取得」を自称しているらしいですよ。
でも、所詮は、死体の始末屋でしょ。そんなのビジネスじゃないでしょ。
207愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 12:23:38
うちの会社、CSC使ってるけど・・・
湯灌は100パーセント取るように言われてるのは、うちの社長も罠にハマッたクチか・・・
208愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 20:38:43
今は亡き、某料理店も
最初は、従業員が不満タラタラ
そして、主要人員が退社・・・
倒産
209愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 15:36:19
他所は知らないけど、CSCのスタッフは仕事振りが良いだけに可哀想…・゚・(ノД`)・゚・
ちなみにウチは湯灌は年に数えるほどしか依頼のないような田舎。
210202:2006/05/22(月) 16:38:35
CSCサービス評判よくないですね、2週連続で求人情報誌に載ってました
秋にはもう一店舗出すみたいです、結構需要があり儲かってるのかな?
211愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 17:27:00
CSCは儲かってるよ。
社員?外注先は泣いてるけど。
212愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 09:49:46
暇なので週休3日です
213愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 11:18:36
ウチもここんとこ暇〜
予定のボードまっ白・・・
214愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 21:59:21
公益社の葬儀アシスタントの面接考えてるんですが、職場的にどんな感じでしょうか?
215愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 22:07:19
>>214
どちらの公益社?大阪?京都?
どちらにしても避けた方が無難。キャリアになるかどうかわからない。
長年勤務してデレクター試験を合格すれば別だが。
216愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 02:39:37
>>215
大阪です。
タウンワークに葬儀アシスタントで求人が載っていたんです。
営業や他の業務では無いので良いかなと思ったんですが…
217愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 18:12:52
辞めとけ、能書きは御立派だが・・・
218愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 23:14:17
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
219愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 11:31:02
 能書き
220愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 14:23:29
おまえらは天国にイケないな どうせ地獄だよ
221愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 15:48:33
>>220
労働環境は既に地獄ですが何か?
222愛と死の名無しさん:2006/07/16(日) 02:16:04
age
223愛と死の名無しさん:2006/07/25(火) 12:10:42
皆さんのお住まいのところでは葬儀社が競合していますか?
待遇なんかも如何なものでしょうか?
224愛と死の名無しさん:2006/08/04(金) 00:10:35
湯灌はやめとけ。
225愛と死の名無しさん:2006/08/04(金) 00:32:03
  熊書き
226愛と死の名無しさん:2006/08/06(日) 23:09:49
私は23歳の男ですが今日、湯灌専門会社の面接に行きました。
「家族の了解は大丈夫?」「湯灌ってご存知・・・ですよね?」など
あれこれ聞かれました。結局その場で採用が決定して明日から
行くことに・・・
227愛と死の名無しさん:2006/08/07(月) 23:58:25
すごいですね。
是非レポートをよろしくお願いいたします!!。
228愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 01:36:14
湯灌してました。血液、体液が手などに付着したり、感染なんかが怖かったです。
あとは・・・やはり警察に安置されたご遺体は酷かったですね。死後経過したご遺
体の臭いなんかも想像絶してました。私は女なんですが、比較的男性よりも女性の方が
長く勤めているみたいです。まぁ・・・人間関係に限界感じて辞めたのも理由の一つですけど、
仕事の内容(夜勤当番)に対して賃金の不満なんかもありましたし。今?辞めて正解だと
思ってます。
229愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 21:09:44
素手でやるのは危険すぎますね。
感性症がこわいですもんね。
230愛と死の名無しさん:2006/08/28(月) 00:28:26
おぉ、CSCの話題が出てるなんて!
メジャーになったんだな、CSCも…。

で、今の社長が2代目って、誰?
ナオ○シ?
阪大?MBA?
そんなん嘘やろ!
高卒やったで、確か。w

湯灌という仕事はとても良い仕事だと思う。
最後にお身体を清めて、旅立たせて差し上げる。
誇りを持ってやってたな。
欠点といえば、年がら年中不幸の場に居ることで、精神的に参る。
あとご遺体って独特の香があって、それが身について取れないことかな…。

賃金は安かったな。
歩合が加味されたけどなぁ。
葬祭関係の花屋より低かったぞ。
花屋が驚いてたぐらいだから…。w
231愛と死の名無しさん:2006/09/08(金) 11:39:28
湯灌のお仕事に就きたいと思っています。
資格などは特別必要ないとは聞いていますが、必要な物はあるのでしょうか?
232愛と死の名無しさん:2006/09/09(土) 00:01:12
根性
233愛と死の名無しさん:2006/09/09(土) 13:56:30
本当に、その通り!!
234愛と死の名無しさん:2006/09/11(月) 22:05:00
ううっ、湯灌業の求人見て応募しようと思ってたけど、このスレ見てると
考え直したほうがいいのかもしれんですね・・・・・
235愛と死の名無しさん:2006/09/12(火) 19:13:20
>>231
なぜ湯灌職に就きたいの?
「毎日が不幸」「低賃金」「臭いが取れない」「綺麗なご遺体だけでない(分かるかな?)」
それでも就きたい理由が知りたいなぁ。
236愛と死の名無しさん:2006/09/12(火) 20:28:39
葬儀屋より湯灌屋は賃金が安いのでしょうか?
237NAMUKOU:2006/09/12(火) 21:14:34
CSCって三鷹にあるキリスト専門葬儀屋じゃないの?熊〇だっけ?
238愛と死の名無しさん:2006/09/13(水) 23:12:30
皆さんのところはお返し物や仕出し、祭壇などでキャッシュバックとか
ありますか?
その割合などよろしければおしえてくださ。
239愛と死の名無しさん:2006/09/13(水) 23:24:05
>238
返礼 買取り5割 返品可 2割
料理 1割〜2.5割
祭壇? 
生花 自社
車両関係 接待
240愛と死の名無しさん:2006/09/14(木) 02:03:37
脱税するなら俺にくれ
241愛と死の名無しさん:2006/09/14(木) 12:02:43
>>236
ケースバイケースじゃないかな。
やってた頃は25〜35万ぐらいにしかならなかったけど?
242愛と死の名無しさん:2006/09/14(木) 19:11:17
葬儀屋のほうが勤続年数が長いとそれなりに規模のある葬儀社なら
給料ももらえているのでしょうか?
皆様はいかがですか?
243愛と死の名無しさん:2006/09/14(木) 19:49:40
やっぱ湯灌屋ってあるんだ話には聞いてたが、
実際会ったりした事なかったから、ちょい不思議な存在だった
ウチは湯灌の儀(簡易)やっちゃうし・・つうか自社でやんないの?
かなり奥突っ込んだ事までやるんだろうね・・

>>242
皆どれくらいなんだろね(笑
俺は、月だと50前後と、賞与年3回、休みはあってない様、24時間出動
ちなみに名古屋では中堅?の葬儀専門業者です。
244愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 00:43:55
>242
零細葬儀社勤務です
月50ちょいで、社の目標件数+売上げ達成月は+20〜
冬場は、余裕で連続目標達成
残業代、賞与、退職金は無し
休みは、週1or2
245愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 12:37:11
>241
どこの湯灌屋さんですか?
安いですね。
246愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 22:16:59
50ってすごいですね。おいくつでですか?
キャッシュバックを入れての金額ですか?
葬儀屋って退職金がないのが普通なのですか?
数十年後にはどの業界でも少なくなっているとは思いますが、ないのも
きついですよね。休みがあってないようなものというの辛いとこですね。
その地域で中堅会社で50歳から60歳ぐらいの人は相当もらってるわけですね。
247愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 22:17:58
月給制のところもありますか?
248241:2006/09/15(金) 23:20:42
>>245
昔のCSCでの話さ。
249愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 00:30:14
彼氏が葬儀社に勤めてるのですが
帰りがおそく泊まりが多くて心配です。
休みも週1あるのか微妙…。
250愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 01:10:51
>>249
まあ、仕事内容理解して信用してあげたら?
ウチは離婚しましたが・・・
251234:2006/09/16(土) 02:40:26
>>235
いやこの業界のこと知らなかったもんで単純に

死体を直接扱う仕事→まあ普通は人の嫌がる仕事だわな
→労働条件の割にギャラいいかも

とか思ったのでw
楽して稼げるなら精神的ブラクラは許容しようと言う甘い考
え+葬儀社と違って時間は安定してるかなと。でもこのスレ
見て考えなおした方がよさそうだと。

実際のところ、労働条件的にはどうなんでしょう?
労基法遵守で楽なら収入的には30万+@くらいあれば充分
です。
252追加:2006/09/16(土) 02:47:15
労基法遵守と言うのは完全にでは無く、1〜2時間@日
くらいならサビ残桶、ちゃんとつくなら長時間残業も休日
出勤も桶くらいの意味です。
253愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 05:20:51
250さんありがとうございます。
仕事が忙しいのか私のこと放置で…でも会社の人とは一緒に飲みに歩いてるし。
女といるより男友達といる方が楽みたいです。
信用するっきゃないんでしょうね。
うちの彼氏のところは男7人、女1人の営業所だけど女の人との出会いってあるんですか?
254愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 08:02:36
出会いは、いくらでも
葬家、配膳、寺の娘、案内のバイト嬢、返礼品業者、花屋
255235:2006/09/16(土) 10:59:53
>>251
労働条件は悪くなかった。
朝8時から、どんなに遅くても夜8時ぐらいには終われましたよ。
基本繁忙期(というのか??)以外は5時半ぐらいには上れましたし、休みはシフト制でちゃんと休めました。
正月などは手当出るから、意外と出勤希望者多かったな。

仕事はご遺体が棺桶に入る前に行い、湯灌→納棺までを行うので、お通夜までの時間帯での稼動ですわ。
当時は平均して4稼動/日でしたから、まぁ肉体的には楽な仕事ですね。

ただかな〜り以前のCSCでの話ですので、今とは条件面(給料・休み)で違いはあるかもしれません。
ご参考になれば。
256愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 12:30:18
>>253
なかなか断れないんじゃない?飲み会とか
出会いは>>254や病院の看護師さんとか・・・
あるっちゃあるけどね、それ言っちゃうと
どの仕事も同じかと思いますよ
257愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 21:30:05
>255
ありがとうございますm(__)m
勉強になりました。
258愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 21:34:17
くらしの友社ってどんな会社ですか?
259愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 23:06:16
異業種で大きな会社でプロジェクトで徹夜やノルマに縛られるなら
、休日出勤や長時間拘束もたまにはあるけど、暇なときもあるわけで
総合的に考えると大会社で歯車になるよりかはよいかなと・・・。
仕事が大変でも給料に反映しない業種も沢山ありますしね。
これからは、サービス合戦なので常識や品格のある人々が代替わりしていく
なではないでしょうか?
260愛と死の名無しさん:2006/09/20(水) 21:20:27
大野屋の葬儀部門て、労働条件どんなもんでしょ。
261愛と死の名無しさん:2006/09/20(水) 22:00:30
互助会の代理店に面接行こうと思うんだけど
どうも保険各種無しっぽいんだけど
この業界ってそんなもんなのかな?
やっぱやばいよな・・
給料はいいのよ
262愛と死の名無しさん:2006/09/20(水) 23:09:46
>261
歩合だとやばし
263愛と死の名無しさん:2006/09/21(木) 21:27:32
互助会がらみの営業はほとんどネズミ講だよな
なにが、代理店として独立していってくださいだよw
お前らのやってることはア○ウエイとかわらんだろ
互助会関係やるなら本社入るのが無難だね
264愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 23:18:11
葬儀屋で歩合ってあるのですか?
265愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 23:29:46
>>264
会社によって違うと思
266愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 12:59:35
葬儀屋に興味があるのですが、高卒の25才でも大丈夫でしょうか?
また、休みが少なく休日出勤、残業アリアリで月給20〜25くらいという事
ですか?
267愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 21:06:54
学歴は関係ない
年齢も40位まではOK

休み、少ないってか、マジ無い

残業有っても、担当でなければ
残業代貰えるだろう、
各種引かれても35が最低ライン
担当やれば、最低50からだろ
但し、新人の間は30以下だろうけど
268愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 23:12:41
でも所得が下がっているいま、葬祭業でないとまとまった金額に
なりませんでしょう。
小規模な業者であればやはり回すのに人が足りないと休みは
少ないでしょうが・・・。
30以下でも他の業種よりは所得は多いのでは?
あと人間関係が一番の問題では?
みなさんいかがですか?
269愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 02:35:17
>>266
会社によって就業規則違うだろうから、一概には言えないと思うけど、
給料は最初はそれくらいかな。。。
儀式とかに興味があるのなら、互助会系の大きい葬儀社より、どっちかつうと
中堅の葬儀専門会社の方がしっかりとした儀式本来の知識が身につくと思
機械作業で『お金貰えればいいや』というなら互助会系がお薦め
夜中とか出動なかった様な気が。。。
病院当番の日、某互助会系指名の時に何回も朝まで待たされてるし。。。
夜中でずなら楽だよね
270愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 03:06:35
>>268
周りの同業に賃金とか聞くと差が激しい。。。
会社によっては司会だけ作業だけ営業だけの様に、
きっちり部署分けしてるトコもあるし、各会社で体制が違うからね。。。
人間関係は、ウチの会社そんなに大きくないし、悩んだ事はないなぁ。。。
やっぱ休みかなネックは、、、俺はね
あと、何時でも出動体制かな、休みの日でも外出時はスーツ着てるし(笑
それに見合う賃金ならいいけどね、葬儀屋だし
案外、小さい個人の会社が賃金いいかも、山分けみたく(笑
271愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 20:21:50
互助会系は給料安いよ

この業界に入る時に大手の方が良いと思って
互助会系に就職したんだが
みんな辞めてくよ
272愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:19
どこの葬儀屋もやめたら?
まともな人間いない
273愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 23:26:23
人数少ないと休みもスーツでいつでも出動体制ですか・・・。
ちなみに何人ぐらいでローテーションしていますか?
これからはまともな人間も入社していかないと、サービス業だから
つぶれますでしょ。でも絶対に使うので横柄でもある程度OK?
いかがですか?
274愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 23:29:53
てか・・・
きっと葬儀屋の仕組みが×なんだろう
人の役に起ちたいって思って仕事に入る人間も多いんだが・・・
残念!
275愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 01:49:50
>>273
ウチは担当持てる子(最初〜最後まで出来る子)は6人いるんだけど、
指名が何時入るか分からないし、万が一何かあった場合顔出さなきゃ。。。
つうか、、、いや、変な人間ばかりじゃないと思うよ葬儀社(笑
ウチはヤル気さえあれば多分おkだけど、社員教育は徹底的にやるよ
過去に、やんちゃしてきたのもいるけど、ソレを感じさせるのはいないし
互助会系によくいる茶髪で横柄な態度なんてトンでもない話で、
礼儀、身嗜み等々は、厳しく指導改善しちゃう
改善できなきゃ自己都合で退職するよう圧力かけられる(笑
まあ、ウチの会社の場合だけど。。。
276愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 03:27:53
何が悲しくて葬儀屋?
生身の人間と接する事が出来ない輩ばかり
遺体扱う仕事が好きってのは死姦が好きな変態野郎w
学歴の無い奴が多いからやっかみが多いし
普通の会社とはかなり違うわな
277愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 07:07:32
↑こいつ…死ぬ資格もない奴だな。
278愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 08:35:57
>>276
葬儀って生身の人間がいないのか?ニートの言うことはよくわからん。
279愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 14:14:17
だまれ葬儀屋
○○君のパパ死体屋だって
子供には葬儀屋を隠してる奴多いな
はずかしくて世間で職業言わないのも事実
合コンで葬儀屋はないよな
280愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 14:25:05
●●500万!借金チャラ●●

高額報酬の仕事のご案内です。ひと仕事500万〜。
35歳以上。性別不問。経営経験者優遇。
高額報酬なのでそれなりの仕事ですが、倒産・破産にくらべて
明らかによい結果になるでしょう。個人ならともかく、
自営業者の倒産では理論どおりに話は進まないと思います。
初期費用2万円程度、匿名可能。

[email protected]
281愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 16:03:53
>>279
引きこもりは出歩かないから世間体きにしなくていいなw
282愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 19:19:49
前にいた社員から聞いたのですが50人以上従業員のいる会社は衛生管理者の資格を持った人が居ないといけないらしいんだけど知ってる人いる?
労働基準法関係の資格らしいんだけどさ。
283愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 20:32:57
>279
合コンでも、普通に葬儀屋って言うけど何か?
結構、ネタになってイイヨ
284愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 22:27:04
質問です
仏事の生花製作、フラワーアレンジ
と言う内容の仕事を見つけたのですけど
どんな事をするのでしょうか?

死体を洗ったり、霊柩車に乗ったり
喪服を着て遺族と一緒に参列するという事とかも
やるのでしょうか?
教えてください。
285愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:19:45
社員教育は徹底的にやってくれる会社のほうがよいですよ。
きっとどんな社員も新人には面倒見てくれるだろうし。
圧力とはどんなものですか?言葉攻め?無視とかですか?
他に仕事があるでしょう?とかですか?
286愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:38:24
>>284
いろいろ興味があるようだけど、
それ全部花屋の仕事だと思ってるんだ?
>喪服を着て遺族と一緒に参列
とかってどういう意味なのかなぁ。
そのまえに
284は花屋の仕事の経験あるの?
葬儀に参列したことあるの?
287愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:42:22
>>286
花屋の経験はありません
葬儀に参列したのは工房の時に厨房時代の同級生が
バイクで事故って死んだ的に参列して以来です。
花屋の経験がないと駄目ですか?
「経験があればなお可」と求人票に書かれているのですが?
288愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 01:29:23
>>282
それって労働安全衛生法の事かな。。。
あれ確か業種とかによって内容が変わってくるんじゃなかったっけ?
んで、一定規模以上の会社は管理者置かなきゃダメみたいな。。。
ごめん、よく分かんない、、、
289愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 02:11:23
>>285
んと、なんつうか。。。
言葉攻めとか無視はしないと思(笑
仕事上の事でしか話しはしないとか、表の態度は変わらないと思
会社にとって必要のナイ人は、現状以上何も教える必要はナイから何も教えないし、
ソレ以上の仕事はさせないとかいろいろ、人によって臨機応変にかなあ。。。
改善がみられるか辞表出すまで続くと思
290愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 02:20:32
>>287
枕花や壇花飾ったりじゃないの?それ
内容が生花製作アレンジなら、湯灌や霊柩車は関係ないし
ましてや参列て(笑)しないと思。。。
291愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 02:37:45
>>290
>枕花や壇花飾ったりじゃないの?それ

この作業は難しい仕事なのでしょうか?
292愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 02:39:48
>>290
>枕花や壇花飾ったりじゃないの?それ

この作業は頭を使う難しい仕事なのでしょうか?
正社員として募集しているのですけど。
293愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 08:43:51
すいません。スレチかとは思いますが質問させて頂きたいのですが、冠婚葬祭の営業職とは具体的にどのようなものでしょうか??
294愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 09:08:25
>>293
冠婚葬祭での営業募集は
十中八九が互助会の会員勧誘です
忠告します、やめときなさい
295愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 09:49:56
>>294 
やはりそうですか、常に募集しているので相当入れ代わりが激しいんですかね。
296愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 10:44:30
>>295
冷静に考えてみ
自分のところに互助会の勧誘に来て入るかい?
普通入らないよな
で、どうする?
そうだね、友人、親戚を巻き込むよね
なにかと似てないかい?
そう、ネズミ講w
297愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 11:45:21
>>296 
そうですね。ネズミですねぇ。
ア○ファ毎週募集かけてるのは、社員が欲しいのではなく、契約数が欲しいんですね。
 この業界もこんなもんかぁ〜まともな業界なかなかないなぁ。
298愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 16:51:48
>>292
花屋じゃなくて、葬儀社の生花部だよね?
頭はそんなに使わないかなあ。。。
寸法計ったりバランス考えたりするくらい
壇花飾りなら体力は使うよ土台運んだりするし、延々挿しまくりだし
慣れないと男性でもキツイと思
299愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 16:58:27
>>297
互助会系はそんなもんですよ、評判悪いし
ツルんでるお寺もありますが。。。
お祝いの方は神父もエセだし(笑
どうせ行くならバラけた会社の方がいいと思、各専門の
300愛と死の名無しさん:2006/09/28(木) 01:55:42
>>298
>花屋じゃなくて、葬儀社の生花部だよね?
それはよく知らないです。
求人票に掲載されているだけでしたから

頭を使わないと言うことはバカでも出来ると言うことですよね?
301愛と死の名無しさん:2006/09/28(木) 09:14:41
花屋だけじゃなく 葬儀の現場に従事するなら
頭脳よりも

段取り良くスピーディに
丁寧に 「見える」 仕事をし ←花屋は特に
その場その場の状況を読む
(不具合があってもどうにか対応する、 という意味)

これらの能力が必要
経験値がものを言うけど最初は誰でも素人
要はやる気

302愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 21:11:06
質問なんですが、湯灌屋さんの仕事着ってスーツ着用ですか?喪服?

やっといいとこ見つけたので人生薔薇色な感じです。
休み少なくても給料少なくても人の人生の終りのお手伝いが出来る
(お疲れ様でした的な)のだから、皆さんとても立派だと思います。
早く自分もそうなりたいもんです。
303愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 18:44:26
葬儀屋って普通に言っても何も問題なかったですよ?
むしろ興味しんしんで聞いてくるし
みんな結構知らない世界だから葬儀屋は金が良いとか
色々勝手に勘違いもしてますしね!良いか悪いかは会社によって変わると思いますが。
304愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 21:57:54
でも世間相場よりは給料のよいとこが多いいのでは・・?
地域によるでしょうが。
なんだかんだいても葬儀屋がトップで支持を出すわけだから、葬儀屋の
機嫌を伺うそのほかの関連業者は大変でしょう。
スピーディにというお話はなるほどと思いますね。
確かに経験で裏打ちされるでしょうし、誰でも最初は素人ですもんね。

やる気って言うのは体育会系手法の教え方ですか?
皆さんの所はどのように部下に指導していますか?
305愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 22:11:18
半年くらいは中学生でも出来る様な
雑用ばかり教える
306愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 22:15:16
>中学生でも出来る様な雑用

まさにその通りですね

湯灌屋や花屋はいきなり実践だけど
307愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 22:40:08
新人君は、まずパシリだね
やる気のある奴は、自分から質問して仕事覚えるし
動かない、気が利かない奴は
そのうち辞めている
308愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 19:46:05
>>302 ユニホームはスーツ系からアンマさんみたいなのから会社によって様々だよ。
309愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 22:46:33
ウチも最初は雑用かなあ。。。
飾り、撤去の雑用させつつ、全体の流れを見て覚えてみたいな
余裕があれば各宗教宗派の仏具、飾りの違い、奥突っ込んだ事を軽く。。。
向上心のある子はメモ片手に聞いてくるので、そういう子には教える
ウチの会社は小さいし昔気質なトコあるんで、とにかく見て覚えろみたいな
式がない日は倉庫で葬具手入れや雑用か、営業同行させる
310愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 23:05:09
葬儀屋にいて自分はまともと言ってるおまえもまともじゃねえんだよ
311愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 23:11:03
まぁ〜業界ではありがちな事でしから。
312愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 23:54:08
>>310
なんか自虐的だね(苦笑)

ここに書いてるからには関係者でしょ
自分の仕事に誇りはないのかね?
それなら転職すれば〜
313愛と死の名無しさん:2006/10/08(日) 21:41:35
どこも似たようですね。
どんな業種でもすべてがマニュアル通りというわけにはいかないとおもいますが
そのときの判断って本当に難しいですよね。
半年雑用の後、耐えたものにはその上を教えていくのですか?

新人のとき今一歩動いてもよいのか、いけないのか迷うところも
ありますか?
司会のやり方はいきなりしゃべらせていますか?
弔電などから読ませますか?
314愛と死の名無しさん:2006/10/08(日) 23:45:22
>313
>半年雑用の後、耐えたものにはその上を教えていくのですか?
まともな奴は、鍛えていく
使えない奴は・・・・

司会や打ち合わせはかなり重要だから
単独で出来るようになってから
弔電も司会者の仕事です
315愛と死の名無しさん:2006/10/09(月) 00:49:16
>>313
ウチは常にいろいろ教えながら。。。
動いてよい?いけない?迷いありますよね、、、
迷ったり分からない事があれば必ず担当者に指示を仰ぐ
ヘタは許されないので。。。新人さんは基本的に担当者指示で
気配り心配りの行動はイイのでは?上の人間もそういうトコ見てるだろし

司会は>>314さんトコと同じで最終段階、その頃にはスラッとヤレてると思
316愛と死の名無しさん:2006/10/09(月) 19:57:03
気配り心配りって難しいですよね。
やはり担当者に聞かないと、そんなことしてとかなるし・・・。
お客さんによいようにするのだからよいのでしょうけど。
何でもやらしてくださいといってやって早く司会などさせる場合も
ありますか?

使えないのはやめてもらう様に仕向けるとか・・・?。
3ヶ月以内にやめるもしくはやめさせられる確立は皆さんのところで
どれくらいの率でしょうか?
317愛と死の名無しさん:2006/10/10(火) 16:53:13
世田谷のハートフルさんは

 お客様第一だぜ  下請けやってるけどわかるよ。
318愛と死の名無しさん:2006/10/10(火) 16:56:42
宣伝乙
319愛と死の名無しさん:2006/10/11(水) 02:16:55
>>316
早く独り立ちしたい気満々の子いるけど、ウチは2〜3年は全然ムリです
奥深いんで1つの事覚えるの並大抵ではないかと。。。

辞める子は2人に1人くらいかな、ウチは小さいし出入りがあんまし、、、
体力もたないとか、覚えきれないとかで自信なくしちゃうのが多いかな
320愛と死の名無しさん:2006/10/11(水) 16:00:13
体力ですよね。他の業界経験されて、葬儀業界きたかたで
体力を使うなーと思われる方はいますか?
運送業界と比べてどうですか?
321hjぃ:2006/10/11(水) 21:05:30
額面39万29歳 保険年金込み  どーですか?
322愛と死の名無しさん:2006/10/11(水) 21:56:08
>321
裏の手当は、ナイの?
323愛と死の名無しさん:2006/10/11(水) 21:59:38
おまへん
324愛と死の名無しさん:2006/10/11(水) 22:07:42
ちっ!湿気とるのー!
325愛と死の名無しさん:2006/10/11(水) 23:01:19
39て、ままイイんじゃない?他がナイのは痛いけど
ウチはバックは会社納めだけど、お客からの寸志は懐へおk
集金時がなかなか大きい
326愛と死の名無しさん:2006/10/14(土) 22:01:07
税金引かれても三十前半は残りますよね?
ちなみにどのくらいの拘束時間ですか?
327愛と死の名無しさん:2006/10/14(土) 23:09:52
元セレモワールドだけど質問ある?
328愛と死の名無しさん:2006/10/14(土) 23:25:43
どこにある業者?
329愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 00:55:27
>326
仕事がそこそこ出来るレベルになって
30以上もらえないなら、他社に行け
330c=車:2006/10/16(月) 12:27:37
昔やってました。必要なもの、それは曲者ぞろいの中でもやっていけるしたたかさです。ちなみに、ほとんどの人間は仕事をやっている間に曲者になります。
331愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 22:52:05
荒井よぉ〜京セラの稲盛を見習えよ
332愛と死の名無しさん:2006/10/17(火) 13:31:06
>328 元おたくの社長さん評判悪いよね??かなりお金ばらまいてるとか??
333湯灌屋 10年選手:2006/10/17(火) 14:05:27
葬儀業界で湯灌の仕事を始めて、何だかんだで10年が経ちました。
この業界の事を知らない方たちの中には、「所詮は死体処理屋だ」とか、
「どうせあこぎな商売やってんだろ」みたいに思う人もいらっしゃる
と思います。確かにあこぎな人も居るようですし、何の感情も無く、
ただ遺体をぬいぐるみのように無造作に扱うヒドイ人も居るようです。
では、他の業界はどうですか?目を覆うような極悪な事を平気でやって
のける人達の数・・・。多分、数え切れませんよね。
また、じゃぁ葬儀屋が居なかったら、どうやって火葬場へ遺体を
持って行きますか?その為だけに青ナンバーを取得しますか?
検案書の取り方を知ってますか?写真屋さん、仕出し屋さん、香典返し、
の打ち合わせは?何より、式場をどうやって探しますか?

湯灌屋が居なかったらどうしますか?列車への飛び込み自殺でバラバラ
になった遺体の修復処置と納棺は?ドライアイスも自分で手に入れるん
ですよ?身内が列車事故で死亡する可能性はゼロではないはずですよね。

という事で、さまざまな職業があり、それぞれが「もちやはもちや」で
やっていくのが社会ってもんでしょ。 葬儀屋や湯灌屋が、何となく
胡散臭いからって、そのイメージだけで非難中傷するのは良くないよ。
334愛と死の名無しさん:2006/10/17(火) 17:07:52
家族の遺体運ぶために青ナンバーとる馬鹿がどこにいるんだwwwwwwwwwwwwww
335愛と死の名無しさん:2006/10/17(火) 19:16:20
>セレモ○ールドの社員乙。誇りをもってがんばってるのね。。
336愛と死の名無しさん:2006/10/17(火) 19:55:17
>>335
333です。

>セレモ○ールドの社員乙。

違いますけど。単なる湯灌の会社の社員です。
337愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 00:46:17

日本セレモニーに応募しようと思い、履歴書を作る時の参考にしようと考えて
冠婚葬祭スレに来たんですが、日本セレモニーろくな評判じゃないみたい・・・・

この会社は具体的になにがどうヤバイのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

338愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 00:59:42
↑書き忘れました・・・・
待遇や給与について教えていただきたいのです。
世間的な評判については他のスレを読んで大体判りましたので。
どなたかお願いします。
339愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 17:12:31
面接行って直接聞きゃいいだろが。ボケが。
340愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 18:21:17
評判のいい葬儀社なんて聞いたことない
341愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 19:44:00
>>339
質問したかったのは、面接の場で聞けるような建前ではなく
実際はどうなのかということなのです。面接の場で
「残業手当は本当に、絶対に払ってくれますか?」とか
「他社と比べて仕事はキツイですか?不当だと感じるくらいこき使われますか?」
なんて質問はできないです。





342愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 22:05:01
でも、上の人間って
他社との労働状態を比較できないと思うよ
343愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 23:19:14
葬儀屋はバカの集まり
稀に頭がイイのもいるが1%ぐらいかな
あと子供がいるなら葬儀屋の就職はやめとけ
父親が葬儀屋だと子供は学校で言えないし言いたくないんだと
344愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 23:54:20
一度葬儀業界に入ると、二度と他の仕事に就かなくなるぞ。
別にそんなに魅力的な職業という訳でもないのに、なぜかず〜っと働いてるな。
一度辞めたとしても、いつか必ず戻ってきてる。皆が皆ではないが。
345愛と死の名無しさん:2006/10/19(木) 00:12:12
>343
言えないのは、人による

>344
葬儀業界だけではない
他業種もそうだよ
特に、指名手配かかった逃走犯
346愛と死の名無しさん:2006/10/19(木) 00:14:35
>>345
>特に、指名手配かかった逃走犯

意味ワカラネ
347愛と死の名無しさん:2006/10/19(木) 09:25:47
刑事課に聞け
348愛と死の名無しさん:2006/10/19(木) 09:28:52
子供がイジメにあう確立は高い
349愛と死の名無しさん:2006/10/19(木) 13:15:57
イジメる側に非がある

毎日ゴミ出すくせに
ゴミ収集業者を汚いと言うのと同じ

肉大好きなくせに
食肉業界を蔑むのと同じ

モラルのレベル低すぎ
350愛と死の名無しさん:2006/10/19(木) 14:00:24
都内の互助会に勤めてます。
転職を考え始めた今日この頃。
誰か、所沢辺りの、荒○葬儀社さんて知ってます?
火夫とか○礼なんかいわく評判いいらしいんだよね。
中の事知らない?


351愛と死の名無しさん:2006/10/20(金) 21:47:04
彼が埼玉の葬儀屋で働いてるけど…休みは前日夕方にならないと分からない。泊まりで夜中に電話鳴りまくり→出動で寝られなくても翌日仕事続行はあたりまえ。
人足りないのに式場だけは増えていく。
社長はとんでもない人らしいし可哀想だよ…
どこの葬儀屋さんも同じだろうけどね。
352愛と死の名無しさん:2006/10/20(金) 22:41:32
個人商店だと
たまーに、そんな時あるが
殆どが、暇つぶしで時間が過ぎていく

353愛と死の名無しさん:2006/10/20(金) 23:25:04
なんの努力もなく社長になったバカ婿
遺体も触った事もなく葬儀の事は知らない知ったか野郎
上場企業ならとっくに社長交替か追放なのによ
新○区の実話
バックマージンの高さは業界一だろうな
354愛と死の名無しさん:2006/10/21(土) 01:56:00
でも確かに葬儀屋って無いとたぶんほとんどの人が困るよね。
いっぱいあるから立場が選べる立場だけど。
無くなってから初めてそれの大切さがわかるって事だけど
なくならないからみんなその大切さがわからないし非難もあると思う。
社長とかは現場で働くのかは知らないがその下で働いて頑張ってる社員は
偉いと思う。もちろん悪い事考えてる人は除いて黙々と仕事してる人。
人が嫌がる仕事をしているんだから。無くならないからみんな大きなこと
言えるがもし無かったら?とかみんな考えるくらいの脳は使って欲しい
355愛と死の名無しさん:2006/10/29(日) 00:03:11
(´;ω;`)
356愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 09:02:09
もしも葬儀社に就職するとしたら葬儀作法を一通り勉強してから面接を受けたほうが
良いでしょうか?また、採用試験のようなモノはあるのでしょうか?
パソコン等も使えた方が良いでしょうか?
また、葬儀業のみなさまはこの仕事を選んで良かったなと思いますか?
毎日のお仕事をどんなお気持ちでされてるのでしょう?
よろしければ教えて下さい。お願いします。
357愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 15:45:40
車の運転も大事
358愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 17:20:57
》356 藻前みたいなバカなら葬儀屋OKさ
学歴・一般常識はいりません
まともな人は勤まりません
犯罪歴や逮捕歴もOKさ
359愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 00:10:01
>>356
そう、357が言うように車の運転は大丈夫?
葬儀のこと一通り勉強‥‥というのは、結構大変だと思うから、
(いろんなパターンがあるので現場を見ながら細かく覚える)
とりあえず一般常識程度がわかっていれば話が通じると思う。
パソコンは普通に文書作れる程度で大丈夫かと。
写真の加工なんかも簡単なソフトあるし。
あとは、休日が不定期でもあきらめることかな(w
360356:2006/11/14(火) 10:02:14
運転ですか、、今、免許取得中です。
ATでもいいでしょうか?
pcはそれこそ2ちゃんやるぐらいにしか経験無いですが、、
361356:2006/11/14(火) 10:07:02
>>まともな人は勤まりません
それは常に人様の死が身近にあり、尚且つ激務でプライベートな時間も
ろくにとれない激務、、という理由でしょうか?
自分はとりたてて他人より根性や体力に自信があるという訳では無いのですが
亡くなる方の御霊を安らかにお送りするお手伝いのお仕事に就ければ、、
と思っていますが、そういった甘いファンタジーが通用しないような、
実態は厳しい職務なのでしょうか?
362愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 11:25:45
>>360
AT不可の会社もある
乗る車は2dトラックかハイエースクラスが主流になると思う
別に知識は何も要らない
俺は仏事など殆ど知らないけど見積書いてるよ
363愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 14:32:26
取得中って話にならないぞ
2,3年経験あればいいだろうか
男なら体力もそこそこ必要 重いものもある
俺はフォトショ使えたので写真加工も任されてる

>亡くなる方の御霊を安らかにお送りするお手伝いのお仕事に就ければ

遺体は綺麗なものばかりじゃないぞ?
K察のも受け入れしてるなら、ものすごい遺体もある
気持ち悪い、臭い、蛆湧いてる遺体など

世間が忌み嫌う業界にわざわざ飛び込む必要はない
まあ、入ったら入ったで出れねーわけだがw
364愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 14:39:29
あと、君の親にそのことを話したか?
葬儀屋だけはやめてくれっていう親がけっこう多い
面接でも聞かれるだろう

信念をもって望むなら業界に入ることは難しくはない
上司に中卒とかいるしw
俺は大卒だったから、入社時には将来幹部にと言われ
必死に頑張ったものだ
365愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 18:41:44
親と住んでるなら絶対に話しとくべき。
御遺体から病気感染する事も少なく無いからさ。
と書いてみたが、まさか感染は俺の職場だけかって不安もある。
みんなよくあるよな?どの葬儀屋も同じと思って耐えてきたんだが。
366愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 20:07:23
感染なんてあるのか?
病院入ってて感染病病棟とかあるなら有り得るかもな
ウチや近所の葬儀屋じゃ聞かないな
納棺屋はあるらしいが
367愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 20:23:05
彼氏がバンド辞めて葬儀屋に就職した。
社会経験ないオッサンを拾ってくれてありがとう。
ヒモ卒業してまともに働いてくれること祈る
368愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 21:19:34
この前若くて巨乳なおんなのこの担当をしたんだ。
病死で綺麗な遺体だった。ぼくは乳をもみまくったよ。
おとうさんおかあさんごめんなさいm(__)m
369愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 22:46:38
>368はネタです。
356は本気にしないように。

あと、葬儀の担当者が病気に感染なんて、
今までまわりで聞いたことないぞ。
それって病院の処置が悪いんでは?
強い感染力の疑いあるのは即火葬じゃないのか。
370愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 14:04:24
設立から数ヶ月の、湯灌専門の会社の募集内容。

【雇用形態】正社員
【給与】時給 700円〜1200円
【諸手当】一体つき増加
【昇給・賞与】年二回
【勤務時間】9:00〜17:00
【休日】週休二日
【福利厚生】雇用、労災、健康、厚生これから加入

湯灌師の基本給の相場ってこんなに低いんでしょうか。
正社員が時給ってのも聞きなれないし…
時給700円でスタートして、手当がなければ手取り額は10万以下。
手当が「一体につき増加」とあるけど、手当はどれくらいつくものですか?
それとも、この待遇そのものが問題外?
371実際に…。:2006/11/15(水) 14:06:21
ネクロ愛好家の葬儀屋はいます!特に大きい病院の霊安室に年中詰めてる人に…。
>368もネタとはいいきれませんな、乳揉むとか淫部に指突っ込むとか…実際に行なわれていますよ。
372愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 14:56:51
>>370
下請けはどこも安いよ。
葬儀屋がそれで利益だしてるんだからさ。
ぶっちゃけ湯灌なんてバイトでも構わんし。
373370:2006/11/15(水) 18:39:07
>>372
そうなんですか…バイトでかけもちでもした方がよさそうですねorz
374愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 19:02:30
>373
葬儀屋の人材派遣の方が
高給かも
375愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 08:45:09
>374
繁盛期過ぎたら暇だよ、花屋やテント屋いくならそれなりに仕事あるけどね。
376愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 10:51:41
人材は、繁忙期閑散期のアップダウンがあるけど
年200日稼働でも、漬け込みで年500は取れるよ
377370:2006/11/16(木) 14:41:42
>>374->>376
時期によって、人が亡くなる数にムラがあるということでしょうか?
年中均一に仕事があるものだと思ってました。
お年寄りが冬に亡くなりやすい、と聞いたことはありますが。(関係ないのかな;
378愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 15:07:29
>>377
季節は関係あるよ
これから二月位まで忙しい
まさに祭w
五月〜七月は結構暇
お盆位から少し忙しくなり十月は少し暇になる
ウチはこのような周期です
あと亡くなるのは夜が多いね
379愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 15:25:09
>>377
378とほぼ同じ。
11月〜3月、7月と8月後半は忙しいかんじ。
仕事はもちろん年中あるが、こんな感じで多少の数の波がある。
380370:2006/11/16(木) 16:03:11
>>378->>379
夜に亡くなる方が多いうえに、真夏・真冬が忙しいとなるとかなりハードですね。
「割に合わない」という一連の書き込みにも納得です。
やっぱり>>370安いなあorz
ここより少しでも条件の良い所がないか、派遣も含めて探してみます。
381愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 01:16:15
おい!葬儀屋って手取が勤務日数×3万が基本なのか?
葬儀社の給料
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1163338938/
↑で聞いたんだが衝撃を受けたぞ…本当か?
事実だとしたら俺は基本の半分位しか貰ってないぞ!
嘘だよな…?
382愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 17:48:20
専門卒業後3年間フリーターしてます。こんなでも正社員なれますか?
383愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 22:11:36
大丈夫じゃないかな。人がほしいとこあるし、あとは遺体を触われるかだね。
腐敗しているのも中にはあるから衝撃映像だね。
384愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 22:16:11
遺体は、なれるだろ
それより、人当たりが大事よ
385愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 01:43:43
いろんな家の事情と、いろんな人がいるから、
その応対が大変かもね。
大金払うってことで、いろいろ面倒な事言う喪家もあるし。
386愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 15:39:38
382さん
葬儀屋への就職もいいけど最初は人材で慣らした方がいいかも。
東京の大田区だけどいいとこ紹介するよ。どうやってみない?
387愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 15:59:20
>386
どうせ山田屋だろ?。
388愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 18:20:02
じゃまだ屋
389382:2006/11/19(日) 19:46:39
>>383
>>384

遺体は触ったことがないのでできるか分かりませんが
腐敗したものは衝撃を受けるかもしれないですね
逃げ出してしまうかも
向いてないでしょうか・・・

>>385

良くある最初の金額と違う といったような
金銭面トラブルでしょうか

>>386

人材とは派遣のことでしょうか
社会保険完備の正社員になりたいのですが
小規模の葬儀屋だと厳しいのかもしれないですね
390愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 19:54:21
それなりの規模の葬儀屋なら大丈夫じゃないかな。
ハローワークにいくと結構検索に引っ掛かりますよ。
東京であれば大丈夫でしょう。
391愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 15:36:11
>>382-389
>逃げ出してしまうかも
あなたが女なら事務や経理や雑用ってだけの仕事もあるけど
基本的に現場の業務してる社員は男も女も
遺体と遺族には直接関わるよ。

>金銭面トラブルでしょうか
うーん、そういうことのほうが少ないと思う。
細かないろいろ、お金の話ももちろん大事だけど
それ以外の事もすべてにおいて。
392愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 20:13:00
現在大学三回生で葬儀社就職に向け活動しています。
上のほうに綺麗な死体ばかりではないと書き込みがありましたが、
ネット上に転がってるぐちゃぐちゃな死体みたいなのあるのですか?
説明会に行くと葬儀部門を志望している人は非常に少なく、
すごく丁寧な扱いをいてくれていますが、こういうことはとても聞けません。

参考画像
ttp://g004.garon.jp/gdb/GA/0I/HU/fy/rH/o-/0y/XT/eV/6E/2y/EPD.jpg
393愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 21:50:46
>>392
お前は面白半分でグロのせてんだろうがはっきりいってもっとひどい場合もある
394愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 22:03:00
まじですか・・・
395愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 22:08:38
上の参考画像見ただけで心臓バクバクで気分がはれません。
これよりすごいとは・・・気絶しそうです。
ありがとうござました。
396愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 22:46:22
キツイなこれw
ウチじゃこういうの断ってる
金にならない場合が多いからね

>>393
たいへんですねw
397愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 20:56:58
見れませんが・・・。
398愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 21:01:26
肉片もあるだろうけど、ドロドロになってるとかね・・・。
あと自分の会社の遺体でなくても、他社の遺体を見る機会もあるだろうから
それのほうが強烈だったりする。
解剖なんて見たら引くかもね。考えによっちゃー手術してるのを目の前で
見れるわけだけど・・・。後は人体の不思議に興味があるかですな!!
見て一瞬でもだめなら、合わないし、こんなものかと思えれば続けられるね。
でも死んでる人間より生きてる人間のほうが怖いこともあるよ、そう思わない?
399愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 05:49:20
鬱フリーター二十台後半でも採用されますか?
400愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 19:51:42
>>399
大丈夫。
俺含めて葬儀屋なんてスペックの低い奴らの集まりだもんw
401愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 22:33:50
20代後半フリーターは大丈夫だけど
鬱はどうかわかんない。
死んだ人相手の仕事っていうより
葬儀でテンパってる状態の生きてる人相手だからなー。
やってみて自分にもやってける仕事かどうか
自分で判断できるならいいと思う。
いそがしくて鬱の症状でるヒマもないとか、いいかも。
ちょっとやってみたら?
402愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 22:45:50
そうですよね。実際に体験されるのがよろしいかと思います。
遺体とどう向きあえるかも確認すればよいのではないでしょうか?
技術習得は時間がかかるかもしれませんけど、順序がわかってくれば
大丈夫ですよ!!がんばってください。
403愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 22:50:36
遺体は文句わがままを言わないから
イイヨ
遺族も金を出すからまぁ、許す

会葬者やクソ坊主、田舎から出てきて自分が一番正しいと思っている爺とかの
相手が大変だぞ
404愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 23:05:35
>クソ坊主
ウチの町にひとり、となりの町にひとり居りますな。
そこの寺の檀家さんは、会館を使ってほしく無いと正直思います‥‥。
もしくは他の葬儀社などいかがでしょうか、とか。
こちらの利益減ってもいいから、ぜひ寺で葬儀してください(泣
405399:2006/11/27(月) 08:48:41
お葬式屋さんお疲れさまです。
けっこう誰にでも出来る仕事って事ですか、、?
毎日お葬式、死体と接してお休みも少ない時点で鬱っぽくなったりしないの?
「やってて楽しい」と思える要素とかあるのでしょうか?
下らない質問ですがトイレとかには自分の都合で行ける環境ですか?
406愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 17:02:57
>けっこう誰にでも出来る仕事って事ですか、、?
と、聞かれると「はい」とは言いにくいかも。
学歴・職務経歴からするとそういえるけど
やっぱ向き不向きがあるので、正確にいうと誰にでもとは違うかー。
覚える事が多いので、半分はその場で覚えながらやってくかんじ。
トイレは勝手に行ってください(w
でも毎日きちんと決まった時間にお昼ゴハン食べようとは思わないほうが。
>鬱っぽくなったりしないの?
と心配する399が心配。
鬱は病気です、そう簡単に誰でもなるモノでも無いし、
「鬱だ」「鬱っぽい」って言葉を多用するのもどうかと。
どの業種にも良い悪いはあるし、人間関係もいろいろ。
落ち込んだり疲れたりする事は誰だってあるでしょ。
407愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 17:15:36
葬儀屋なんて底辺の人間がやる仕事だよ
408愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 21:37:05
これからは世代交代して葬儀の形態も変わってくるのではないでしょうか?
格差社会でしっかりやる家と焼くだけという風に分かれてくるでしょう?
皆さんどう思いますでしょうか?
土地によっても客層がわかりますよね。
確かに遺体は何も言いませんが、取り巻く人間がうるさいわけで・・・。
仕事を覚えれば毎日おんなじことをやっているようで、少しずつ状況も違うので
面白みは出てくると思いますが、忙しさで忙殺されなければですが・・・。
学歴と接客力、気配り心配りのできる人が、次の時代を継いでいく人たちが
出てくれば、職員の質もかわるでしょ!!
409愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 22:41:45
>408
格差社会という理由もあるかもしれませんが、
今の高齢者は兄弟姉妹も親戚も多く、
親戚だけの小さな葬儀と言いつつ、人数は結構集まったりしますよね。
家によっては、その親戚も皆遠方か高齢で、
ほんとに近い人間だけの葬儀もありますけど。
これから高齢者になっていく人たちは、兄弟姉妹も少ないし、
葬儀は盛大にやるものだ、みたいなこだわりは無くなってくると思いますね。

407のように、自分を卑下しているのか、ひとつの葬儀社をとって言ってるのか、
または個人的にイヤな思いがありそう言ってるのか、
どっちにしても、そういう事をいって小馬鹿にしている人も少数いますね。
自分のまわりを見ると、イヤなやつはいるし、一流大学出はいないけど、
皆まともで普通。
あ、でも、お金の使い方まちがってる上司はいるな‥‥
現場の人間と、必要性・利便性がずれてますよー。
410zash ◆HHNAoCgnqQ :2006/11/28(火) 20:31:19
少子高齢化で亡くなる方は増えるけど、葬祭の費用を負担する次世代は減っていく。
なので薄利多売的な傾向になる・・・。ま、よく言われることだが。
で、価格競争になっていくと、やっぱり大手が強いかな?

介護系のビジネスから葬儀葬祭に流れてきた業者さんって結構おおいようで、
湯灌専門の業者さんの多くが、もともと出張入浴介護サービスをしていたが儲からないので、
葬儀葬祭業界に参入してきたと聞くね。

ま、湯灌にせよエンバーミングにせよ、それなりにお金を持ってる施主さんでないとできない。

そういう「付加価値」の高い大層な葬儀を求める富裕層と、
シンプルで三〜四十万の葬儀代金ですら払いづらい貧困層に、
両極化している。

格差社会って、こういうもんかと思うね。
411愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 23:29:37
遺族が若い人ばかりだったり、
女性ばかり残された遺族だったりすると
お金があまりないので、なるべく出費控えたいって話になりやすい。
ほんとに大変そうなのが見て取れて、遺族も控えめな人たちだったら、
なるべく安くすむように考えてあげたい、手伝いたい、と思う。
ごくごく普通の家で、うるさいことばかり言ったり
なにかというと高いとかサービス悪いとか言う遺族にあたると
必要最小限のことだけやろうと思うなー。
あなた達のために、余分に声をかけたり残業したりしたくありませんって。
412愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 00:28:46
>411
言えてるな
413愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 02:55:18
なんかここまともね
414愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 06:20:37
悪いのかまともで!
415愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 08:29:21
激務で休みが無いのはホントらしいな
416愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:36:13
そもそも何故みなさんはこんな人の死にまつわる因果な職業を選んだんです?
まるで死神みたいだ。
417愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:00:20
>>416
お前が死んだときもその死神に頼むことになるんだがw
418愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 18:12:10
>>416
はいはい、そうですか。
あなたが少し大人になったらお話しましょうね。
419愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 19:46:27
>>416
死体とセックスできるから!
420愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 21:00:14
死神怖い><
421葬儀は心:2006/12/01(金) 23:14:01
初めてです、私は今、細々ながら葬儀社を営んでおります。私の解る事なら何でも
おこたえします。
422葬儀は心:2006/12/01(金) 23:39:40
私は、寝台車、見積もり、幕、祭壇、納棺、通夜司会、当日司会、集金、全て経験してきました。

25年ほど葬儀の仕事をしています。今は司会は元同僚に、仕事が出た時だけ来てもらってます。
年平均28件ほど施行させてもらっています。見積もりは、どうしても人に任しきれないので、自分
が24時間体制で待機しています。
423葬儀は心:2006/12/02(土) 00:00:42
私は、最初結婚式場で働いていましたが、余りに給料が安く転職しょうと思っていた時に、上司から、
葬祭部に行けば給料が倍になると聞き転勤したのです、確かにその通りでした。
ただ元来の貧乏症で平均祭壇単価が、最下位争いをしていました。でも手取り30数万と寸志の余りが
10万程あったので満足していました。
424葬儀は心:2006/12/02(土) 00:23:04
自分が見積もりした所は、とことん納得してもらう主義でしたので仕事はやり易かったが、
他人が大した説明もせず、ぼった食った施主さんを担当させられるのは、とてもいやだった。
人に使われているうちは、こんなものでいつかは独立したいと思っていました。
425葬儀は心:2006/12/02(土) 00:37:54
幕張り仕と司会者で独立し、あちらこちらの個人葬儀社で仕事をさせてもらいました。
でも中には簡単な仕事は内輪でこなし、ややこしい組関係の仕事などを依頼してくる店もありました。
426葬儀は心:2006/12/02(土) 00:57:14
ラッキーだったのは、廃業しょうとしていた店で仕事を呼んで貰っていたので、
それなら僕がやらせてもらいます、と言う事で今にいたります。
427葬儀は心:2006/12/02(土) 02:34:13
湯灌に関しての投稿が多くあるので、何時から有るのか、僕より以前に経験された方いませんか、
何所出か解ってしまうが、大阪府寝屋川市の玉泉院に23年前位に、清浄院と言うお風呂の部屋が
有り、籠原と言う人が責任者でした、私はしんまいだったので、暇な時は洗いばかりしてました。
日に4体洗った事もありました。
洗いを一つ取れば5ポイントもらえるため皆競争で取ってきました。
ちなみに司会をしても1ポイントでした。会社は宣伝になると判断したのでしょう。
僕はあまりすすめなかったので、人の洗いばかりするはめになりました。
中には床ずれがひどく手が突き刺さったおばあちゃんや、傷みが強くとても洗えない、
仏様もいました。本当にお風呂に入りたかった仏様もいらしたと思いますが中には、
施主様に湯灌は常識ですよと言って仏様もみずに取る担当者がいました。
大手は競争ばかりさせ、誘導尋問式に話を進めるようになる、私は我慢出来なくなり
会社を辞めました。綺麗事ばかり言ってすみません、しょせん僕は負け犬でした。
428愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 03:15:14
葬式でも司会者っていうんですか?
告別式行った時黙って聞いてたけど、次は・・・次は・・・しか言ってないし、あれって、誰でも出来そうだし、それこそ楽してお金もらってるみたい。
429葬儀は心:2006/12/02(土) 10:48:36
地域によるのですが、関西地区では焼香順位を一人一人名前を読まなければならない、まず葬儀委員長
喪主、遺族、親族、留め焼香、その次に、各種団体焼香、衆議院、参議院、知事、市長、その他の議員
会社、学校等、施主さんが希望する団体も、それから弔電も読みます。
それにほとんど葬儀委員長、喪主の代わりに、代行挨拶をします、だから読み違い、読み飛ばし、など
すれば、集金も出来ないリスクをしょっています。組関係では集金できません。
430葬儀は心:2006/12/02(土) 14:30:07
今司会者は、三万五千円が最低日当です、私は大変な施主の場合は、五万円以上わたします。

ただ一人前になるには、大手の葬儀社で、司会を三年ぐらい経験して、色々な地域の式次第を
勉強するため実際司会で回ってる人に付き経験を重ねることです。
431葬儀は心:2006/12/02(土) 14:47:26
収入が気になるようですが、個人の葬儀社は、飾り御通夜の日に二人、
司会と補佐で二人というように手配してきますので、最低日当は保証されますのて、
七万円もらえます。人間性が良ければ、そのような縁が必ず開かれます。
432愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 23:27:28
葬儀の労働条件というのには当てはまらないかもですが・・・。
例えば、死亡診断書を見るとエイズとかの場合は肺炎とか心不全と書かれていて
本当の病名は載っていなかったりしますよね。
また、B型・C型肝炎など危険を伴うご遺体も多々ありますよね。
そういう場合、医者から説明とかって詳しくされますか?
また、就職の際、もし感染したらとかの保障みたいな話は
ありましたか?
433愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 23:27:32
司会で回っているってどのように仕事を取ってくるのですか?
プロダクション見たいのがあるのですか?
個人の零細葬儀社はやはり外注が多いのでしょうか?
地域によって確かに違いが沢山ありますよね。
皆さんのところで変わっているだろいうなという風習はありますか?
434愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 15:20:31
プロの司会っていうのがいるけど、別に感情込めてやらなくていい。
結婚式じゃないんだから。
435葬儀は心:2006/12/03(日) 17:08:24
寝台車で、病院から自宅等へ搬送する場合医療用手袋を着けていればいいでしょう。
口からの出血は、病院で止めてくれています、自分の傷口に血液が付かなければ、
大丈夫です。なれると気にならなくなります、死ねば看護師さんが処置を行うので
聞けば教えてくれます。保障は無いです、感染した人は私の知る限りいません。
436葬儀は心:2006/12/03(日) 17:33:28
プロダクションもありますが五割位ピンハネされます。
司会をそこそこ経験してくれば、元社員でフリーの司会者や、下請けの、
業者などから声がかかって来ます、たとえば花屋さん、祭壇リース店、
テントリース店、霊柩車やバスの運転手、写真屋さん、ビデオ実況中継、
一番多いのは、女性サービス係、コンパニオン等、派遣社員です。
437葬儀は心:2006/12/03(日) 17:46:41
昔は泣きといって、独特の泣くような声で司会をするひとがいましたが、今はテレビのアナウンサーの
ように喋るのが一番だと思います、そう普通に喋ればいいのです。
438葬儀は心:2006/12/03(日) 18:29:58
最近は葬儀会館が流行りの時代です、大手以外は、かなり借金をして無理をしている店もあります。

司会を葬儀会館でするのが一番楽です女性でもできます同じパターンで出来るからです。しかし
外で施行するとなると問題が山積みです、男の司会者は色々想定しなければなりません、だから宰領
といいます、結婚式を自宅ですると思ってください、色々ありますが雨の時が大変です、女性の司会者は
担当者が一人サブで付かないとならないし、断られる場合も多いようです、
葬儀経験のない司会だけというのは絶対無理です。
















439愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 20:37:42
>>435
指をケガしている時などは特に注意しなければですね。
医療用手袋二重ハメで対応します!


440愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 23:03:52
葬儀司会者で、「私結婚式の司会もやってますので」って言う人がいる。
でもどうなんだろう。「何でも出来ます」っていうのは格好いいのでしょうか?
「私は葬儀の司会に関しては専門です」の方が絶対カッコいいと思うんだけどね。
441葬儀は心:2006/12/04(月) 01:33:31
私も同感です、結婚式の司会のテンションの高さは、葬儀とは異質ですね、
また急な事なので、焼香順位、弔電順、挨拶の仕方、席順などの打ち合わせが
開式一時間前位になる事もよくあります。
結婚式のように一月前位にほとんどスケジュールが決まっているのとは違います。
442愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 10:12:19
激務でお休みが少ないってほんとですか?
443愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 12:28:32
会社による
444愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 23:11:56
年齢:35
経験年数: 16
雇用形態: 正社
休日: 4〜5
給料: 基44額56
残業: 有り通夜2500夜出向10000
勤務地: 横浜
賞与: 44x2
昇給: 10000
社会保険: 有り
従業員数: 5人
退職金: なし
その他手当:決算賞与
445愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 23:35:36
すごい良い給料ですね。
月に何件ぐらい施工するのですか?
お給料を見るに結構多そうですね。
446愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 02:18:45
>>445
暇な月で保護や火葬のみいれて10件ぐらい、忙しいと30前後です。
447葬儀は心:2006/12/07(木) 00:09:18
横浜の方、あなたの店の経営者は良心的です、頑張りましょう。

たまたま勤めた最低最悪の大阪でも有名な店の話をします、従業員5名で5日に1回
大阪市大病院に泊り込み寝台待機、
施行件数平均35件祭壇単価平均85万円集金額月平均5600万円で大忙し人が足りない
ので派遣社員を頼むが、あそこだけは勘弁してくれと言い来てくれない、名物はテントとイス
一人が司会して火葬場へ行く、片付け中、寝台で一人へり、次の現場へと一人へり、男が
いなくなる事も度々で、女性派遣係りは仕事が終わらないので仕方なく、テントとイスを
片付けていました。ひどい時は2時に終わった式が、人がいないため7時になっても
片付いてないため、寝台から帰ってきたらすぐ行ってくれと言われた事もある。
給料も最低で手取り28万と言っても税も年金も自分で払い保険も自分で掛けた。
チップが5人で分けて10万位あったのでなんとか生活出来た。
今この店は、とことん落ちぶれたときく。 僕はこの店1年でやめた。
448葬儀は心:2006/12/07(木) 00:24:01
大阪のこの店に勤めていたのは日航機墜落事故あった頃だった、犠牲者
の葬儀を、数件した、あの頃は若いから頑張れた。

この位急がしかったのに、会社にせず青色申告していた。
税金ものすごく払ってただろうな。
449愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 07:08:21
葬儀屋ではなく、霊柩車や寝台車の運転を専門にやっている会社の方いましたら話を聞かせてください
社員募集してるのですが面接行くか迷ってます
450愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 23:34:01
○礼は大型2種とコネがないとはれませんよ。
451愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 10:08:04
>>450
東礼?それとも日礼?
たぶん東礼っぽいけど…
452愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 13:35:27
典礼?
453愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 13:45:16
鶴典?
454愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 16:57:16
別の会社ってあるんだな
名古屋は葬儀社が寝台車持てないから名古屋特殊があるが
455愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 00:46:47
東京近辺で湯灌会社に入りたいのですが
どこかオススメはありますか?
真摯な回答期待しております
456愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 00:50:11
>>455
やめとけ、感染症で早死にするぞ
457455:2006/12/09(土) 01:05:45
レスサンクスです
早死には問題無しです
アホだと思うでしょうが本気です
458愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 16:12:25
>>457ケアサービスというのがあるぞ
459愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 19:42:58
施工件数10件でぐらいでそんだけもらえてるなんて天国ですね。

そのほか皆さんの所は最低限の月給プラス歩合給が付くのが普通ですか?
それとも完全月給制ですか?
460愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 09:18:00
葬儀社の社員を密かに夢見るニートですが、いかんせん今まで何をやっても
ダメダメ人間だったので具体的に就活する勇気すら出ない、、鬱。
このままじゃ自殺体としてみなさんのお世話になるかも、、
461愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 17:11:36
なにをやってもうまくいかないのはあたりまえだ。死は現実逃避で逃げだな。もっと苦しんで修行せい、そのうち寿命が来てやでも死ぬわ。
462愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 17:26:30
>>460鬱なら病院行ったほうがいいよ。治るから、
463愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 18:31:10
>具体的に就活する勇気
そんなに意気込んで「就活だ」なんて思うから腰が重くなる。
普通に、仕事しなくちゃ、収入得なきゃ、と思えば
とりあえず何かしなきゃ、と動けるはず。
すぐに自分の希望職種で良い条件の仕事に就ける可能性低いんだから。
自分自身のことにプレッシャー感じて言い訳してはダメ。
危機感が足りないんだと思う。ガンバレ。
仕事とはいえ、自殺者の遺族のつらそうな姿を見ているほうから言わせれば
軽々しく自殺だとか言ってんじゃねぇよバカ、と。
464愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 22:12:53
>>460
葬儀屋からのアドバイス
電車飛び込みとビル飛び降りだけはやめとけ、軌道事故は家族に相当な請求
いくぞ、飛び降りは他の人に当たったら相当な慰謝料家族が追うはめになるからな。
俺らも大変だし。
465愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 22:27:33
やっぱり、自殺するなら
人気のない禁猟な山で
ひっそり死んでくれ

まちがっても、葬儀屋の地下で死ぬなよ
466愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 22:33:45
今月に入って26件施工(((^^;)忙しい
467愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 22:37:36
   ↑
うらやまし〜(^^)/
468愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 07:41:52
460> 死んだ気になれば人間なんでも出来るもんだぜ
469460:2006/12/12(火) 09:30:46
レスくれたみなさん有難う
逃げたいですがやっぱ死ぬのは怖いです、、
みなさんは何歳ぐらいで社員になったのですか?
大卒でしたか?アホで暗い人間でもいいでしょうか?

470愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 09:38:33
典礼なら中卒でOKでつ
ゴマがすれる人でないと無理
つりとゴルフが出来ないとダメじゃ
471愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 10:11:37
俺なんか中卒やで。でも年収800万あるぞ。
472愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 10:39:17
中卒でもアンタみたく頭が悪くなけりゃあ全然OKだよ。
でも大抵の中卒ってやっぱホラ莫迦が多いからさ。
473愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 15:26:56
>アホで暗い人間でも
頭まわらない人間、覚え悪い(または覚える努力不足)人間は、
実際に仕事覚えてもらうまでに時間かかったりミス多いから困る。
勉強できなかったアホと、一般常識のないアホでは タイプ違うし。
460がどんなタイプのアホなのか分からないからな。
暗いのはちょっと‥‥だけど、普通に人の中でやってける程度ならオケ。
挨拶できて、必要な対話できればいいんじゃ?
ホラ、葬儀ってチーム仕事に近いからさ。お客さんもいるし。
474愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 21:04:39
そうそうチームワーク大事だよね、派遣がメンバー入るといちいち説明しないと
動かないから超面倒だよ、派遣いわく葬儀屋さんによって違うからって・・・開式前に
香炉ぐらい掃除しとけってこのボケ!
475愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 21:52:13
派遣とか、代行とか入ってくんな!って感じだよね。
コバンザメスタイルはきらい。
476愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 22:15:37
社員いれろ〜派遣使うな〜ボーナスくれ〜休ませろ〜
477愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 00:13:43
確かにチームワークは大切だと思いますが、チームワークがあるところに
新入社員の人が入っていくのは皆さんのところではすんなり入っていけてますか?
変わった人も多い世界だし、聞いても怒られる、聞かなくても怒られる世界ですからね・・・。
478愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 00:15:21
皆さんの会社では教育体制はどうなっていますか?
まったく教えない?数人は教える人がいる?
教えて動かせば、自分が楽になると思うのだけれど・・・。
479愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 00:32:24
俺の所は聞いてくれば丁寧に教えるぞ、教えてミスったら蹴りいれるけど。
480愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 16:37:12
>477
新入社員にすぐ大事な仕事させるわけないから、
見せながら、教えながら、ちょっとずつやらせていくから、
すんなり入れてるかどうかは新人自身が感じることで
教える側は、ちょっと手間がかかるなーくらいだなぁ。
忙しくて、新人の手も猫の手も借りたい時もあるし。
あとは新人自身の理解力と、分からないことは聞く・やってみるって事。
空気読めないヤツとまわり見てないヤツは困る。
481愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:42
>480
>まわり見てないヤツは困る。

新人の頃 どこ見ていいのかがわからんかった。
最近 新人教える立場になってきて 無駄なとこ見てるのがよくわかる。
恥かいても最初は何でも聞いた方がいいよな。
ある程度たってから聞くと 何を今更、 になるから。
482愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 01:28:24
北○社の教育なんて皆無。
で現場送り込まれるなんてね。代行業者最低。
483愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 22:58:13
なるほど、やはり最初は何を見たらよいのかおそらくこうだろうけど
手をだして良いものかとか、担当者によっては必死でやっているわけだし
壊すわけにいかないから難しいですよね。
教える立場になって、自分の無駄であった動きがわかるのであって、今度は
新人さんにどう活かすかですよね。
484愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 23:37:00
うちにも葬儀屋1年生が居るが、大体ここから先は
自分のかんせいだな。それともセンス。
何年やってもクレーム貰う奴はダメやでw
485愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 00:51:08
うちには北○社くびになった人が来て偉そうにしてるけど、北○の代行の連中って最低だと思う。
分かってるつもりなんだそうけど、何一つ分かってない会社だよね。
学生のアルバイトとか平気で派遣してくるし。
486愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 01:06:29
そうそう浅草の北○社って最低。社長がワンマンで・・・よく社員はやってるよなあ。
今年は忘年会呼ばれたけど当然、軽く断ってしまった。

487愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 22:31:31
ライフランドって互助会系の企業ですが
労働条件はどのような感じでしょうか?
大手よりも、従業員40人くらいの葬儀屋の方が待遇はいいのでしょうか?
488愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 01:24:13
葬儀なんて何も知らんくても施行出来るじゃん
オレなんて担当もってしばらく七七日って七十七日だと思ってたぞw
仏壇の本尊とかかなり曖昧だしなw
新人は道具の名前覚えたら後は手抜きの仕方覚えた方がいいぞw
後は口がうまけりゃ全て何とでもなるもんだw
489愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 10:37:10
葬儀社って筆記試験とかあるの?一般教養とか?
それとも面接のみでおk?
490愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 15:12:40
>487
待遇かぁ。
それぞれじゃないのかな。
大きい小さいでは分けられないかも。
どこにしても、休みや労働時間は期待しないほうがいい。
491愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 22:11:22
>>488
たしかに口がうまければ何とかなるけど、適当な対応ではいつか大クレームもらうだろう。まあそのうちわかるだろう。
492愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 22:19:20
>488
葬式の怖さしらねんだろうよ、新人はおめーだ、491の言うとおりそのうちわかるべ。
493愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 14:58:35
葬儀屋に就職予定です。(○○会等がないところ)
担当が営業とセレモニースタッフのどちらかを
選択できますが、お給料はどちらも同じです。
営業といいますと、病院や寺院などへの営業周りが基本だと思うのですが
同じ給料ですと、セレモニースタッフの方が仕事は楽でしょうか?
494愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:21:30
楽かどうかじゃなくて、やりたいほうを選べばいい。
495愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:31:25
>>493
どちらかと言うより、まずはセレモニーの現場を知るべし。
知らないとアホな喪主と同じで、現場担当者にツブサレルゾ!
496愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 22:00:52
>>493
葬祭業で楽な仕事はありません。他の仕事探したほうがいいよ。本当に・・・
497愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 01:53:33
なるほど参考になりました。
総議業界は高卒から募集してますが
大卒の方は少ないのでしょうか?
大手保険会社の営業が嫌になり葬儀屋へ転職しようと思ってます。
498愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 16:10:47
>>497
大卒の人もたくさんいますが、大手で幹部候補は学歴関係しますね、
しかしながら、ぜんたい的には学歴より一般常識や人間性のほうが重要視されます
非日常的な事をあつかってるわけですから、すべてマニュアルどおりいかないのも葬儀業
といえるでしょう。
499愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 16:35:19
では、具体的に例をあげてみましょう、仮に今母子家庭の母親が亡くなったとします、
残されたのは中学生のお子さんです、親戚はだれもいません、あなたが葬儀社の担当者として
この中学生にどのようにアドバイスできますでしょうか?今後の学費の免除やら生活費の補助の手続き
など具体的にどのようにアドバイスできますか?極端な例かもしれませんがこういう場面で人間性が必要になるんです、
温かい人間性のある葬儀社員になってください。がんばってください。
500497:2006/12/21(木) 18:24:00
>>498
早速のレスありがとうございます。
この業界でがんばってみようと思います。
給料は20マン、休日は4〜5日、当直は月2,3回とのことですが
葬儀業界としては平均的な値でしょうか?
501愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 19:36:31
>497
その額面を提示するならまともな企業だとおもいますが、営業担当になり売り上げあげるようになれば、30万ぐらいが
妥当では・・最初はそんなところでしょう、高収入なところもありますが会社としての法規が
ないところも多いですよ。
502愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 23:42:06
>休日は月4〜5日、
それキチンと取れたらいいほうだと思います。
503497:2006/12/22(金) 00:31:18
なるほどありがとうございます。
営業などもがんばってみようと思います。
504愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 10:09:12
葬儀社って筆記試験とかあるの?一般教養とか?
それとも面接のみでおk?

505愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 16:31:55
あーだこーだ言ってねーではよアポいれて面接いけーただでさえ12月繁忙期なんだから猫でも採用するわ
506愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 20:52:49
年末近くなって忙しくなってきましたね。お疲れさまです。
年末だからか、自殺多くないですか?
うちは、現時点で自殺3件目、全部縊死だ。
今30件入ってんだけど、一割が死因自殺ってすごい世の中になったな・・・と。
しょっちゅうK察に行くから刑事課の常連になりそうだよ。検案だらけ。
507愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 23:27:13
>>506
ウチ今月3件より多い。
デリケートな問題なので詳しく言うのはやめるけど。
508愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 23:35:45
>>506
こっちは春先よりは少ないなあ
509愛と死の名無しさん:2006/12/23(土) 18:49:16
>>507さん
3件より多いとは!!お疲れ様です。
確かにデリケートな問題ですよね。

>>508さん
春先も多いですよね。

それぞれの理由があってのことなんだと解ってはいても
若い方だとお世話するときつらいです。

510愛と死の名無しさん:2006/12/23(土) 20:45:11
それが、我々の宿命です、汚い仕事も多いですがお世話いたしましょう
511愛と死の名無しさん:2006/12/23(土) 21:17:40
融通が利く、機転が利く、場の空気が読める、人の心の機微を読み取る、常に先を見て
あらゆる事態を想定できる、好印象を与えられる、相手によって自分を変えられる、
弛まざる利益追求を秘めつつも、決して表に出さず、真心から生まれた思いを相手に伝えることが出来る
第一印象が非常によい、体力がある、仕事が速い、丁寧さは7〜8割でも良い。
丁寧さは見えるところだけ、見えないところは適当に手を抜く、そして仕事を早く。

要するに「要領の良いヤツ」が葬儀屋には向いてるな。
512愛と死の名無しさん:2006/12/23(土) 23:08:50
  ↑
 禿同
513愛と死の名無しさん:2006/12/23(土) 23:23:31
あと「切り替えが早い」ってのも
514愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 00:09:06
>>491-492
忠告どうもwまぁそんな俺でも今月は忙しく8件施行しました
幸い担当持つようになって3年経ちますがノークレームを維持しております
客からの難しい質問は全て口から出任せのどうとでも取れる曖昧回答がモットーですw
決め台詞は「まぁ…色々ありますから一概にこうだとは言えませんよ…後はお気持ちです」で御座いますww
結局客はド素人。それより少し知ってる程度で良いんですよ
詳しい客の場合は意見を全て聞き入れ言ったとおりに全て施行
葬儀なんて終わってしまえば遺影しか残らないんだから適当で良いんですよ
遺影が綺麗に出来ればもうOKwあとは何もしなくても勝手に終わってますw
>>551の言うのは理想でしょうがそんなに優秀な人間は他の仕事やった方がいいですよ
葬儀屋は最後の2行だけで結構。見える所は派遣にお任せ
あと大卒さんはもっと社会的に地位のある仕事したら?
葬儀屋なんて学歴なんぞ全く必要としませんよ。
4年も大学通わせた息子が葬儀屋の馬鹿なDQN高卒にこき使われるなんて…
親泣くよww
515愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 01:17:42
馬鹿からロングパスが出たな。
516愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 01:19:47
 あーっとここで>>515をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
517愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 09:10:52
クレーム出なきゃ何でもアリなのが葬祭業
とてつもない利幅を取ろうが花まわそうがお車代抜こうが終わり良ければ全て良し
518愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 10:48:56
葬儀社って筆記試験とかあるの?一般教養とか?
519愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 15:01:58
>518
会社による。
面接と職務経歴みるだけってのも結構あると思う。
そんなに心配なら直接聞いたほうがいいよ。
520愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 15:07:49
518 = 514

わかったから、お前はそうしてればいいだろ。
だからって他も同じと思ってヘラヘラされるのは迷惑。
521葬儀は心:2006/12/24(日) 19:28:18
寒い時期に入ると我々の業界は大変忙しくなりますクリスマスも正月も在りません、
一番つらいのが、彼女と別れたり離婚する人が多い事です、リスクの多い仕事ですので、
低賃金で働いてられますか。
522愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 20:33:47
>>520
明らかに別人だろw
523愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 23:35:21
いたのか‥‥514。
524愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 23:37:55
正月はあるよ。
「。」と「、」覚えたほうがいいよ。
525愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 00:01:07
>521
そーなんだよ
イブなのに会社で泊り待機だぜ
526愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 08:41:13
斎場スタッフというのを求人見つけたのですがどんな仕事でしょうか?
業務はお客さまの対応とあるのですが、、。
527愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 11:24:38
>>499つか、遺言で親権の指定がなければ、利害関係人の請求により家裁が未成年後見人を選任するだろ?身上監護養育権や財産管理代表権は選定未成年後見人が家裁の監督の下に行使するわけだから葬儀担当者がするものじゃない。
漫画で読んだような事案を紹介してバカを晒さないようにね。
528愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 18:02:04
>>526
葬儀社や会館によって仕事範囲も違うから、直接聞いてみたほうがいいし、
心配ならちょっと見学させてもらうと様子が分かっていい。
お客対応というなら、たいてい式場の案内や管理、軽い事務仕事だと思う。
529愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 22:09:49
>>527
文章よく読もうね
530愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:33
>>529
アドバイスができますか否かって事だろ。
俺が言ってるのは未成年者に親権を行なう者がいないときは親権者の選任は家裁がこれを決定するわけだけど、これは私法上の(身分法)要請と言えども私法の原則が支配する任意法規にはなじまず強行法規的な意味合いと公益的要請を併せ持つわけなんだよ。
つまり「アドバイス」を待って法律効果がおこるわけでなく、法律上当然におこるわけなんだよ。
たとえば当該スレの職業が児童福祉相談所なんかだと当てはまると思うんだけど、葬儀屋だぞ?
その事案に対して何をアドバイスするってんだい?
次に人間味のある暖かい的な部分については、ハナからアドバイスが必要ないという話に絡めて人間性が云々と説かれても「?」て感じなわけ。話の前後に親和性が無いでしょ。
って事を言いたいんだよ。
531愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 03:23:06
>>527
それじゃあ選定未成年後見人が家裁できまるまでドライアイスも乗せられないね
遺体くさっちゃうじゃんすぐきまるの?
532愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 23:35:20
かなり難しい話してますねwそんなもん全然知らんわwwさては葬儀社勤務じゃないだろ?
もし俺がそんな事相談されたら専門家に任せてくださいとアドバイスするww
仮に>>499みたいな事案が発生したとしても葬儀屋風情が知った風なアドバイスするより
しかるべき専門家を紹介する方が後々当事者には有益じゃないか?
俺は葬儀以外の相続だの何だのの相談は下手に意見を言うと後々火傷しそうなんで関知しない事にしています
役所なり専門家なりに相談した方が良いと言うのも立派なアドバイスと思うのは逃げでしょうか?
それよりそんな事案で心配なのは葬儀代金の出所だなwww
533愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 20:02:35
まあ葬儀社いろいろあるからな、>527のような2ちゃんにバカとか書くやつほどえらそーな事言ってるが実は馬鹿?
534愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 20:38:26
なぜか書けない
535愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 21:02:58
給料が遅延だ
さて、明日の集金から、強制徴収して
退社しよう
536愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 15:15:04
漏れ、この間までいた葬儀社いたんだが (名前だけ会社、実態は家族経営の社長独裁のひでー会社)
自宅待機の手当て2500円、会社での泊まり1500円だった。
泊まりなんて飯代やらなにやらで赤字。社員じゃなくてまるでボランティア orz

ここ数年昇給もなし、以前の同僚に聞いたら今年の年末ボーナスも出ないらしい。
まぁボーナスもここ数年ほとんどないに等しかったわけだが。

その割りに、社長の息子は新車買ったそうだ。噂だと社長のポケットマネーだとさ。
元同僚が「そんな金あるなら社員にボーナス払えよ」とボヤいてたのがかわいそす・・・
537愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 21:27:50
辞めてよかったじゃん>536
538愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 00:26:10
今月で58件施工(((^^;)いそがしいよ
539愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 00:35:42
1月4日友引をどうにかしてください。
540愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 00:45:57
なんで?
541536:2006/12/30(土) 11:09:04
>> 537
ありがとう。ほんとひでー会社だった。辞めたらすっきり。
救急車のサイレンの音も気にならなくなってきた。
542愛と死の名無しさん:2006/12/31(日) 11:34:44
>540
年明け3日まで休みの公営火葬場がさらに休み、予約いっぱいの予感。
半民営火葬場も予約いっぱいの予感。
葬儀が延び延びギュウギュウになりそうだから。
忙しいだろうなぁ‥‥
543愛と死の名無しさん:2006/12/31(日) 18:33:09
明日も当番明けで
ドライ充て
本日の夜食は、料理屋さまの正月料理です

どうか、電話が鳴りませんように
544愛と死の名無しさん:2006/12/31(日) 22:14:34
>>543
今日当番か?(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
お互い電話が鳴らないように祈ろう…
545愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 02:59:47
お疲れ様です‥‥
546みん:2007/01/08(月) 22:28:52
彼が全国で10何位かの葬儀屋さん。
休みは前日夕方でないとからないし…
決められた休みの半分ももらえてないしで…仕事の割に給料になってないのが働いてない私にも分かりますよ。
みなさん本当に凄いなって思います!
547愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 23:15:45
>>546
休日の件や給与に関しては、会社にもよるけど、
やっぱり全体に休みはキチっとはとれないですね。
でも、他の業種だって同じようなとこはある。
だからそのへんが「凄いなって」思われても「はぁ、そうですか?」です。
労働時間の件もキツイけれど、一番大変なのは『対人』です。
いろんな人を相手に仕事して疲れてる彼をいやしてあげてくださいね。


548zash ◆H8s.SckvxY :2007/01/16(火) 01:52:44
年末年始夏季GW土日祝が休みじゃない業界ってしんどいよね。
僕は半年ほど派遣社員として日勤をしただけですが、
四勤一休が果てしなく続くと、もう、一般世間から隔離されてしまったような日々でした。

医療関係者や介護関係の人は衛生のためのマスクや帽子手袋エプロンをしていてもクレームにならないけど、
葬儀葬祭に携わる者が「完全防護」で故人様に接したらエラいことになってしまうし。
ウェルパスだってご遺族の目に触れない隙に使用するしかないし。
感染症もコワいので今はバイトでつなぎつつ就職活動中です。

ただ、前職が大手の葬儀屋さんだったせいか、接客応対についてはマチガイのない求職者と信用してくれることが多いですね。
期間満了まできっちり働いて退職したのも「人の嫌がる仕事」でもケツをまくらないヤツだなと評価してくれているみたい。

そのあたり、職歴欄に自信をもって記入できる経験でした。

みなさんがんばって。
ではでは。
549愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 22:34:36
葬儀社への転職を考え中。
求人職種は『葬祭アドバイザー』。
これどんな仕事するの?
問い合わせたら『まずは履歴書送れ』の一点張り。

しかも求人の年齢が30歳以上。
その年齢にする意味は何だ・・・?
550愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 23:25:23
会員集めだったりして
551愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 14:45:00
>>549
そこが「葬儀業務」なのか「営業」(例えば互助会)なのかを
よく確認して、それでもよく分からなかったら面接でよく聞く。
アドバイザーと言っても、会社によって呼び方いろいろだし
業務範囲も違うと思うから、正確な答えはココでは50%と思って
あとは自分で確認して。
30歳というのは、社会経験ちょっとある年齢だからだと思う。
冠婚葬祭をあんまり若すぎる人が営業しても説得力足りなそうなんじゃ?
552愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 21:42:03
549です。
アドバイス、ありがとうございます。

そうですか。。。
会社によって呼び方が違ったりするんですか。。。
もう一度、確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
553愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 15:03:54
ちょっと葬儀屋に憧れてるニートだが、、
休みが月4日で夜勤が数日あってまとまった休みが永遠に無いってホントかよ、、
アンタ達よくそんな環境で何年も働けるな、、
おれも就職したいけど吐いて倒れるかもな、、
554愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 16:25:12
>>553
月に4日も休めるなんて、むしろかなり楽な業界かと。
555愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 17:17:40
>>月に4日も休めるなんて、むしろかなり楽な業界かと。
お前、、本気で言ってるのか、、!?
葬儀屋の従業員はアレか、ゾンビかなんかなのか?
556愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 17:20:05
毎日お葬式があるわけじゃ無いんでしょ?
普段はどんな仕事してるの?
葬式の練習とか死にそうな人探しとかしてるの?
557愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 18:31:07
>まとまった休みが永遠に無い

たまにあるよ。
交代で正月や夏にとるね。
558愛と死の名無しさん:2007/02/08(木) 13:00:59
オレタチ妖怪人間さ
559愛と死の名無しさん:2007/02/08(木) 14:00:40
>>556
>毎日お葬式があるわけじゃ
もちろん毎日お葬式してるわけじゃないけれど、
その前に通夜も仮通夜も打ち合わせも移送もあるんです。
自宅や寺で葬儀や通夜をする家もあるし、
身内で火葬のみという家のあるし、
式が終われば精算も法事もあります。
それを次々やっていると結構忙しいんです。
560愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 11:04:07
祝日とかも普通に出勤なの?葬式屋さんは
年間休日とかどれくらい?
めちゃ少なく無い?
それじゃ給料貰っても使うヒマ無いね
お疲れさんですな
561愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 22:46:10
>560
日・祝日が休みの葬儀社なんて聞いたことねーだろ。
フツウに社会勉強しろ。
曜日関係なく誰かしら業務についてる職種はいっぱいある。
56227歳男 ◆K4NcOudD5E :2007/02/14(水) 19:55:22
葬儀屋に就職して一週間だが辞めることにした!!
明日辞める!
563愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 00:06:01
>>562
お疲れさまでした
564愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 11:02:51
>>562
どうしてやめるのか詳しく!
565愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 20:02:03
葬儀会社でまともな労働環境のとこってあるんですか?
566愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 21:25:56
この前、葬儀をお願いしたんだけど、事前の打ち合わせから
ドライアイス交換、葬式での司会、精算、本位牌の準備まで
全部社長が来た。

暇なのか・・?
それとも個人商店に近い零細葬儀社だとこんなもの?
567愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 21:30:03
>>566
個人経営ならそれもあるんじゃ?
ヒマなんじゃなくて、その日程ちょうど忙しくて社長が出向いた可能性も。
568愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 09:16:15
家族だけで、雑用は外注って会社もあるよ
569愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 12:10:24
葬儀社勤務ではないけれど、葬儀業界にドップリ浸かって15年。昨年独立しました。
社員時代は月に4〜5日は休みを取れたし、年に一回くらいは2泊くらいの旅行も行けたよ。
盆正月連休は関係ないけどね。

一昨年、独立開業したが、開業以来休んだのは10日もないな。
ここ一年は一日も休み無し。社員は友前の月5日休ませて、盆暮れは+3日ずつ。
昇給は毎年1万円(親の経営する会社から社員を貰った)

この仕事って、「今日は暇で仕事がなかった」ってのは一日が終わって始めて分かることで、
事前には分かるはずもない。だから、社長の自分が休むのは博打だね。
多分暇だろう・・・という予測の元で休んでも、休みを楽しめないし・・・。
(携帯にいつ連絡入るか分からないし、会社から電話入るかもしれん)
ビクビクしながら神経質になるより、休まずに会社にいて掃除したり車洗っていた方が
精神的には健康でいられる。

俺の娯楽なんて、夜に行く日帰り温泉施設/アマゾンで買う好きな本/趣味の文具集め
位だな・・・。
570zash ◆H8s.SckvxY :2007/02/17(土) 10:19:03
街のちいさな葬儀屋さんは、事実上、斡旋サービス業って感じですかね?

ホール・会館はもちろん、寝台車すら自前で持ってないでしょう。
で、搬送依頼から式場の手配、お寺さん、セレモさん、通夜ぶるまい、その他、ほとんど電話で手配するのがお仕事なんじゃないかね。

ま、役所的書類的なことは遺族さんにかわって自分でするんだろうけど。
571愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 10:46:40
>>570
ホール/会館は公営の式場があります。祭壇が一から据え付けてあるタイプと、業者が持ち込むタイプ
の二通り。最近は据え付け式が多いかな。地方の場合、自宅葬から斎場葬に移行しつつあるが、今まで自宅葬で
祭壇100万取れたのが、最新式斎場では祭壇が予め設えてあるのでお金を取るところがない。

寝台車は霊柩車の会社(運送会社やタクシー会社が霊柩車部門をもっている○×特殊自動車とかね)
が持っているので、電話すればお迎えはやってくれる。無論、葬儀社も病院で立ち会っているから、お客にとっては
業者かどうかなんてわからないだろう。

業者丸投げ経営はお客の不信感を生むので、営業−祭壇設営−施行−集金等のメインは町の葬儀社でもやっていますよ。
付帯品関係は業者でしょ。写真/寿司/料理/返礼品/花/等のね
572zash ◆H8s.SckvxY :2007/02/17(土) 15:48:38
なるほど、そういう感じですか。
なんとなく雰囲気はわかったような気がする。

アフターまで自分でやるんかな?
傍で見て思うより、大変そうな感じですね。
573愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 06:57:17
あのお、オレ、高卒で10年ニートしてたんだけど、葬式屋で働けますか?
574愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 09:24:38
やる気次第とオモ
試用期間あるはずだから(ないところもあるが)
その間に人の何倍も頑張って認めてもらうといい

折れ大卒ニートだったけど頑張って
3年で主任になれたよ
辞める人多いからだがw
あと、大手はやめたほうがいい

関東
月4,5回休み
月7回当直
手取り 35万+α 
社保あり
575愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 09:29:19
休みが少ないから金使わなくなる
結婚してるが、新婚旅行も行ってない
大手だとこの辺りは融通がきくかも知れん
576573:2007/02/18(日) 12:08:35
休み多くならないですかねー?
週休2日は欲しいなー
577574=575:2007/02/18(日) 13:33:59
週休二日のところもあるかもしれん
ただ、完全な休みではなく自宅待機みたいな感じだとオモ
それより何故葬儀屋やろうと思った?
578573:2007/02/18(日) 22:15:13
いやー
ふつうのサラリーマンより面白そうなのかなと思って。
579愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 22:49:28
なんで大手はやめたほうがいいんですか?
新卒で葬儀屋考えてるんですけど、フツーのサラリーマンのほうがいいんですかね?
580愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 22:57:32
>575
ウチは結婚式当日から新婚旅行の時ぐらいは休暇とれます。
事前に届けておけば、他の社員がフォローしてくれるね。
581愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 09:57:20
葬儀屋はチームプレーだからね。
個人プレーで仕事をひたすらとっても、施行現場や付帯業務等の裏方とうまく行っていないと
駄目。いろいろと融通聞いて貰う局面が多々あるから。
業者とも「下請けだから」という扱いではなくて、「お願いしますね」という態度だと、こちらが望む以上の
仕事をしてくれる。
非常に古い体質の業界だから、人間関係は大切です。
582愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 10:03:26
折れ下請けこき使ってるwwww
給料もらえるのは下請けのおかげです(‐人‐)
583愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 21:54:50
>>582
こきつかわれるのは、お互いさまな面もある。
こきつかってると思う側が上から目線でフォローも無いと
業者からの信頼も無くなるし、無理もしたくなくなる。
こきつかってる、こきつかわれてる、と苦笑いで言いつつも、
労をねぎらい合える関係なら、ちょっとくらいの無理に何も思わない。
584葬儀屋:2007/02/19(月) 22:40:47
 かなりきついのは、立て込んで依頼が多いときだけ。
暇なときは、仏具の手入れ、掃除くらい。
労働条件は悪くないと思うが、体力的なものはいる。
知能的でなくとも良いが、常識はないとだめ。
先々の予定が立てられないのが辛い。
内は1件葬儀やっていくら?って感じ。
585zash ◆H8s.SckvxY :2007/02/19(月) 23:29:24
とにかく病院推進とか「互助会勧誘」などしか「販促活動」できない業種だから、
基本的に待ちの営業で、いつなんどき出動となってもいいように待機してることが多いよね。

業務してないのは元旦くらいのもので、待機も仕事のうちというのが休みとれない理由の一つかな・・
586愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 08:33:54
 確かに受注してからの仕事だから受身な
スタイル。仕事が途切れるとみながイラ付き始めて
上層部からのとばっちりがくる。
587愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 15:56:17
残業とかが、労働基準法違反的な会社がある。
遺体搬送で故人宅などに行くとそこで残業終了になり、帰社までいくらかかろうが
残業はつかない。
出社時間は9:00なのに強制的に8:15までに出社登録をコンピュータに入れ
させる。いわゆる45分以上サービス早出。
会社になっているようでなっていない親族会社は要注意!
588愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 18:38:02
斎場で働く人の話が聞きたい。
公営はやっぱり公務員?
人事異動は多いの?
公務員なら、休日とか手当てとか、ちゃんとしているのでは?
民営は、葬儀屋さんと一緒なのかな?
いつ遺体が運ばれてくるかわからない?
589愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 21:40:58
>588
民営の斎場って、葬儀社で持ってる会場のことでしょ?
働いてる人はその葬儀社の人と提携業者ですよ。
ご遺体がいつ運ばれてくるか分からないって‥‥
どの程度の「いつ」を588が想像してるかわからないけど、
連絡きたら葬儀社が自宅や葬儀場に搬送するんだから、
何時頃どこからご遺体が運ばれてくるかは分かりますよ。
てか、会館のスタッフがわかってないと準備できないでしょ。
亡くなったって連絡は、モチロンいつ来るか分かりませんけどね。
590愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 21:56:31
火葬場の職員は公営の場合は現業公務員になるんじゃないの?
関西は公営がほとんど。
市報で求人してたよ。

滅多にない求人なので辞退したのをすこし悔やんでいる。

火葬場の人たちは昔は穏亡と呼ばれて差別されていた。
そういう職種は関西では行政的な保護下に置かれることが多い。
公営の火葬場が大半を占めるのもそのせいかも、と思ってる。
591葬儀屋:2007/02/21(水) 22:12:20
 火葬場はうちも市営。
故に俺たちに強い。公務員がわれわれに
ゴミの処理 湯のみの洗い方まで支持する。
田舎だからか?
592愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 07:04:43
市営斎場でも業務委託されたり三セクで運営したりで必ずしも公務員とは限らない
火葬炉を設置した会社が火葬業務全てを請け負っている場合もある
他にも売店や清掃はNPOや障害者を雇用している場合もある
593愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 09:01:16
私の近所では火葬場自体は公営ですが、
正規の公務員は場長ぐらいで、臨時や委託がおおいですね。
さらに釜の中のヒト(焼く係り)は炉メーカーが採用した人だったりします。
594愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 12:51:42
公営の火葬場で、実際の火葬業務は地元の葬儀社に委託している事がある。

稼働率の低い火葬場は、常駐職員がおらず稼働日のみ葬儀社の従業員が来て業務にあたる事がある。

ちなみに漏れは後者です。友引以外に休みづらい('A`)
595愛と死の名無しさん:2007/02/23(金) 20:53:49
あなた達は週6日出勤で残業アリ宿直アリの仕事でしんどくなったりしないの?
定年までやってけるの?
596愛と死の名無しさん:2007/02/24(土) 21:55:45
定年ないよ
597葬儀屋:2007/02/25(日) 00:01:20
 60歳定年 体がもたないかもしれない。
しかし現場をはなれて、50代管理職になれば、
やっかいもん扱いされる。
598愛と死の名無しさん:2007/02/25(日) 08:48:26
>>597
現場知らない馬鹿社長がファビョるよりは、少しでも現場を知っている人間に言われる方がマシ。
599愛と死の名無しさん:2007/02/25(日) 09:22:02
正直50代になってやっていけるか不安です・・・・。

今月は28日出勤の予感・・・。
600愛と死の名無しさん:2007/02/25(日) 16:00:17
霊園や墓地の管理人になりたいんですが・・
待遇などを教えてほしいんですが、このスレであってますか?
当方20代前半の女です(´・ω・)
601愛と死の名無しさん:2007/02/25(日) 16:16:42
>>600
市町村で持ってる霊園だったら
市町村単位で募集するか、ハローワークで職員募集するんじゃ?
602愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 02:12:17
喪服売っています(喪服だけじゃありませんが)。
やはり、夏越せない人と冬越せない人が多いので、夏前、冬前が売れます。
ってことは、葬儀屋さんは8月、12、1月が儲け時なんでしょうか?
葬式の裏事情って本を読んだら、病院関係者が、夏休み冬休み取るために、
もう手を尽くしてもどうしようもない患者は、遺族を納得させて延命治療やめるとか。
納得しない場合は、わざとエアコンを切ったりて死なすとか・・・。
だとしたら喪服がその時期うれるのも、気温だけじゃないてか。
怖いよ。
603588:2007/02/26(月) 02:15:52
みなさん、レス、サンクス。
公務員なら、福利厚生、休日はしっかりしているかなと。
あと、遺体がいつくるかわからないっていうのは、公営でも人気のある斎場は忙しくて、
人気のない斎場は暇とか。
救急車のように、あいてるところに連絡が来るわけじゃないのかと思って。
まず遺族が斎場を指定するのか、あいている斎場に回されるのかと思って。
葬儀屋が民営の斎場を持っていたら、当然そこに通夜葬式後まわされるんだろうけど。
604愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 11:51:32
初めまして 私は葬儀屋さんの下請けの花屋をやっています。
葬儀屋さんって変わった人(変人)が多いです。
なんかすごい威張ってたり鬱っぽい人がたくさんいます。
葬儀屋さんになりたい人は人間関係で一番苦労すると思いますよ
605愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 18:03:16
 わけのわからん管理職は最悪。
現場を知らずに机上の仕事、理論を述べる上司は
逆にかわいそう。確かに人間関係は難しいかもしれないが
それはどんな業種もそうでしょう。
インフルエンザが猛威をふるえば多忙になる。
天候がくずれる前日か前々日に重ねて入ってくる。
606愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 18:39:09
離職率高いってホントですか?
607愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 21:06:27
辞める人間が多いかは知らんが
入ってる来る人間はかなり少ないから
一般企業と比べても高いわけでもない希ガス
608愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 16:46:48
みなさんはいくつぐらいで業界入りしたんですか?
僕は28でニートですが働けるでしょうか?
609愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 18:05:53
>608
普通に高校出てるなら、あとはやる気と一般常識なので、
28歳でも30歳でも大丈夫。
無職期間が長いと、もしかしたら採用まで大変かもしれないけど、
会社によるからあたってみたら?
610愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 17:06:42
>>606 離職率は低いと思うよ
安定はしているから・・・。
やめた人もまた別の葬儀社ってパターンおおし
611愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 23:02:31
はじめまして。都内のS塚の葬儀社S音さんはかなり過酷な仕事内容と友人よりききました。
みんなどこの会社もそうなんでしょうか?葬儀社さんの仕事は大変な仕事だとは伯父の時になんとなく
拝見していて思っていましたが・・・ どうなんですか?
612愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 23:33:37
>かなり過酷な仕事内容
>みんなどこの会社もそうなんでしょうか?

611の考えてる仕事内容の程度によるので、
みんなそうかと言われると答えられないですね。
基本的な内容は同じかと思いますが、程度は会社によるのではないでしょうか。
613愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 02:25:29
2月は3日も休めたよ
614愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 03:50:41
彼氏が暗友でしたが勤務一年目は覚えることだらけの激務
でも二年目に入ってからは、ゆとりも出来たのか会社の人と帰りに飲みいったり水風楽しんでますよ。
615愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 20:20:55
 普通に人と会話できれば問題ない。
千差万別の喪家のお世話だから、
短気な人には向かないかも。
後はその場の空気が読めれば大丈夫。
616愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 22:30:56
あ、うんうん。
ウチも2月は後半ゆったりだった。
617愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 23:57:06
某葬儀社に内定もらいました。
面接の際「営業の仕事はやらせない」と確認はとっているんですが、入社したらやっぱりやらされるんでしょうか?
あと、自分は20代♀なんですが、みなさんの職場の女性の割合ってどれくらいですか?
1級取って長く勤めたいと思ってるんですが、ある程度の年齢になると肩たたき…とかありますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
618愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 16:26:19
>>617 おめでとうございます。
内は半分は女性です。焼香の案内やインフォメーション
など、実際に病院の迎えは男性、打合せも男性、自宅葬や
力仕事は男性です。
現場で5年くらい施行をすればだいたい無難にすべてできるようになる。
現場からはなれたら、居場所がない。責任者はひとりでいいから・・。
619愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 18:30:04
>>617
ウチの場合は、事務は8割女性で、現場の業務は3割女性といった感じです、だいたい。
ただ、式の当日になると、そこに外注の業者が入るので、
そうすると女性の割合いが上がります。
現場業務の女性は、男性と変わりない仕事内容です。
打ち合わせも式場作りも自宅葬も。力仕事は誰か補佐しますが。
ウチの昨年の新人達、数カ月でやめて行ったのは男性ばかりでした。
がんばってください。
620617:2007/03/02(金) 21:01:52
アドバイス、ありがとうございます。
女性の割合が高くて安心しました。
今までずっとデスクワークだったので体力面に不安がありますが、頑張ります。
たびたび申し訳ないんですが、営業についてはいかがでしょうか?
「葬祭スタッフ」
「セレモニーホール勤務」
「営業活動は専門の部署がある」
と確認はとってるんですが、ここを見ると不安になります。
621愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 22:18:14
>>617-620
会社によるのでココで詳細な答えは出ないと思います。
まったくの葬儀業務だけで営業は別部門の会社も、
あれもこれも葬儀に関する何でもやる会社も、
普段は営業までしてなくても時節によって似た業務がある会社もあります。
あなたの会社が「営業の仕事は無い」というのなら、そうなのでは?
622愛と死の名無しさん:2007/03/03(土) 08:01:51
営業については専門の部署があります。
我々は葬儀依頼を受注してからはじめて動きます。
部署移動がないかぎり営業することはありません。
623617:2007/03/04(日) 04:50:01
「葬祭スタッフ」と募集しておきながら、実際は営業ノルマやチラシ投函がある会社もある、とのカキコもたくさんあったので、ちょっと安心しました。。
ま、入ってみなきゃわからないですけどね。

自分は民俗学宗教学的な興味と、非日常の時の人間に興味があったで、ぜひ葬祭の現場で経験を積みたいと思っています。
624愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 09:24:46
>>623 OK
人間の本性が解るよ・・・・。
625愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 18:41:34
待て
みんな落ち着くンだ
そして葬儀屋に就職したいと密かに思っているニート28才の俺に
年間休日を教えてくれっ!
626愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 20:49:42
おれの所は年68日だぞしかも施行はいれば平気で出勤
627愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 21:00:54
>>623-617
それは互助会の営業所についての話じゃないかと思う。
その職種の呼び方は会社それぞれなので、
◯◯スタッフってだけでは業務内容までわかりません。
628愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 10:27:30
>>625
うちは求人では週休2日制ですが実は48日位しか休めないw
ただ休日出勤しまくりなので手当てが凄い


営業の話はよくわからんね
うちは葬儀社だからね
互助会だと会員獲得の営業は当たり前らしいけど
629愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 11:51:27
>>628
休出手当がちゃんと出てるの?ウラヤマシス…
630617:2007/03/05(月) 17:05:10
互助会なんです…
やはり営業はありますかね…
631愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 19:02:44
ちゅうかノルマだろ最低何口とかあるぞ
632愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 19:18:35
>>617-630
互助会系の葬儀社というのと、互助会店鋪(営業所)では、
業務内容が違います。
「どうですかね?」と聞かれても、ココでは同じレスのくり返しで、
それ以上は会社によるとしか言えないんですよ。
とりあえず研修と思ってその会社で少し仕事してみてはどうですか?
説明された業務と違うようなら、別の会社をまたあたればいいし。
633617:2007/03/05(月) 23:02:31
そうします。
みなさん、何度もありがとうございました。
うぅ…ドキドキする…
634愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 23:50:02
>>633
その会社の様子がわかって、また何か困ったらおいでください。
希望に合う仕事につけるといいですね。
635愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 00:54:45
>>633
互助会営業は過酷の一言
身内全員会員にしてそれが終わったらノルマ達成出来ないとポイだよw
もし営業だったら研修にもならんでしょ
葬儀の仕事覚えたきゃ女性は派遣だな
636617:2007/03/06(火) 03:33:26
再来週に入社です。
仕事が判明したらまたご報告させて頂きます。
採用面接であれだけ確認した事が実際どうなるか。
人の誠意を信じたいです…
637愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 22:55:51
40日くらいしか休めない。
土日は先輩優先 盆正月は関係なし
638愛と死の名無しさん:2007/03/07(水) 10:13:34
月曜日に面接と筆記試験を受けます…。不安です。
筆記試験ってどんな問題なのでしょうか?
一般常識問題ですか?
639愛と死の名無しさん:2007/03/07(水) 21:41:21
>>638
筆記試験って、内容どんなものですか?
‥‥って会社に聞けばいいのに。
640愛と死の名無しさん:2007/03/08(木) 22:31:02
友引明け‥‥明後日超忙しい予定(泣
641愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 08:40:40
sage 内も多忙
642愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 17:08:31
友明け多すぎ
643愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 17:53:55
病院sage逝ってくらぁ。
644愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 23:01:47
疲れたー(泣
足痛いよー
645愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 11:25:13
 シーズン最終の今月が終われば後は楽。
4月は落ち着くでしょう。
646愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 23:31:35
いよいよ葬儀屋に毎年恒例の冬の時期がやってまいりました
繁忙期にほとんど休まなかった公休をここぞとばかりくっつけてサイパンいっちくる!さらば!
sage入っても携帯つながらないからねよろしく〜
647愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 18:45:18
 だれかキリスト教葬儀に強い人いますか?
648愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 18:59:50
強い程じゃないけど、何か?
649愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 22:51:40
教えて下さい。 通夜 葬儀のカトリックとプロテスタントの違い。
搬送〜自宅安置時の準備。
棺を足から霊柩車にのせる意味。
650愛と死の名無しさん:2007/03/12(月) 04:13:30
カトとプロの違いなんて、俺の地区じゃあんましないけどなぁ。
神父か牧師か、旧約か新約か、くらいしかわからん。
経験上の違いとしては、
プロは献花のみ。カトは献香(焼香)も準備する。
プロの祭壇は、むかって左に牧師のレクチャーを据え付ける。カトの祭壇は中央に神父のレクチャーを据え付ける
プロは燭台不要。十字架にキリストは付けない。カトは必要で付ける
会葬礼状はプロは仏式のものを多少更正したもの。カトは内外白色のものを使用して文章中に聖書の一文と十字架をいれて、故人の名前にフランシスカとかカトリーナとかを冠記する。(校正は教会がする)
いずれにしても教会が式次第を作成してそれに則って進行するので司会も弔電の紹介くらいだよ
霊柩車への向きは解りませんが、以前、プロで祭壇に対して頭を向けるのは、仏式で言う在家で、足を向けるのは出家。と牧師から聞いたことがある。
参考になりますか?
651愛と死の名無しさん:2007/03/12(月) 07:53:46
助かりました。ありがとうございます。
会場の件で通夜の場所って?
式は教会が多いですか?
652650:2007/03/12(月) 08:30:41
>>651
こちらでは、プロは自宅通夜→葬儀は会館。
カトは自宅通夜→葬儀は教会でみたいな感じが多い。
ちなみに自宅で通夜の場合はプロもカトも白幕(平安幕?)のみで設営して枕元に籠花を置いて終了。玄関前も忌中灯のみ。鯨も不要。あとは教会におまかせですよ。
ちなみに、特にプロは教会ごとにマイナールールみたいなものが有るから教会側とよく打ち合せして下さい。
あと教会で葬儀の場合、幼稚園を経営してる所なんかは園の時間が終わらないと葬式は入れません。みたいな感じで夕方の葬式になることも多い。
653愛と死の名無しさん:2007/03/12(月) 08:45:26
詳しいですね。親切にありがとうございます。
キリスト教はほとんど経験がないもので、謎でした。
仏、神式はだいたい解るのですが・・・・。
パンや葡萄酒がでるのはどちらですか?
献花はカーネーション?菊?
654愛と死の名無しさん:2007/03/12(月) 08:59:02
パンなんかが出るのはカトですよ。
献花は基本的に何でもよいはずです。カーネーションを使うのが個人的には好きですがね。
655愛と死の名無しさん:2007/03/12(月) 09:21:00
玉串は根元を向けますが、献花も?
マリアとヨゼフは向かってどちら?
教会への謝礼金みたいなのはいくらくらい?
すみません質問ばかりで・・・。
656愛と死の名無しさん:2007/03/12(月) 17:32:10
宿直明け復活
・向きはどちらでもよいと思いますが、教会に聞いて下さい。
以前担当したときは「神道では〜」と説明して根元を祭壇向きになるように献花してもらいました。事前に2本ほど根元向きにしたサンプルを置いておくと一般会葬の方も割りと根元向きに置いてくれます。サンプルなしの場合は殆ど花が祭壇向きに置かれてしまう。
・マリアの件はよくわかりません。と言うか、うちの葬具にはありません。
・謝礼は皆さんしているようですが、表書きなどは「御礼」や「謝礼」などとしています。お礼するのは神父または牧師およびオルガン奏者ぐらいですね。封筒は仏式ようではなく白無地を使ってます。
ちなみに上で書いたカトの献香も香炉は仏式用で無いものを使ってます。
657愛と死の名無しさん:2007/03/13(火) 20:13:57
>>656色々と有難うございました。
キリスト教は滅多に受注しませんので
事前相談がありあわててました。
助かりました。
658愛と死の名無しさん:2007/03/18(日) 23:47:15
昨日今日も忙しかったんですが、
この友引あけすっごく忙しい予感、いや、決定なんですが‥‥(泣)
最近寒くなっちゃったから?
659617:2007/03/21(水) 18:31:25
ご報告します。
採用面接時の説明通り、互助会勧誘の仕事とセレモニーホールでの仕事は完全に別部署に分かれていて、セレモニースタッフとして採用された私が勧誘活動をする事は一切なし、転属の可能性も0だそうです。
アドバイス下さったみなさま、ありがとうございました。
660葬儀屋:2007/03/21(水) 21:28:43
>>659 よかったですね。 いい施行してください。
661愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 22:14:26
>>659 よかったですね。ちゃんと規定どうり施行してください。
662愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 22:17:31
>>659
いろいろ覚える事があって大変でしょうけど、
がんばってくださいね、同業さん。
663葬儀人:2007/03/21(水) 22:20:55
まずはみようみまね。
664愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 17:41:02
>>661 規定どうりやられたら破綻だよ
665セレモアつくば:2007/03/24(土) 19:52:05
今日は社長の誕生日会♪
80万円のケーキを注文さ。
社員は会費4000円で強制参加さ。
666zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/24(土) 20:14:15
>>635
だよねえ。
求人誌に常に記事がのってる生保あたりと同じといって過言でないよね。
667愛と死の名無しさん:2007/03/26(月) 11:57:09
フリーターの俺からすると週6日出勤デフォで残業アリ緊急呼び出しアリ長い休み
無しの仕事なんてよく出来るな、、
あんた達スゴイよ
668愛と死の名無しさん:2007/03/26(月) 20:59:38
葬儀屋の俺からするとフリーターとニートは自殺率高いって知ってた?
一度しかない人生必死に働いてみるってのもいいもんだぞ・・・
669愛と死の名無しさん:2007/03/27(火) 01:01:42
>>667
フリーターだろうと、仕事ちゃんとしてるから、いいんでは?
労働時間も曜日も、ある程度自由にできてるんだろうけど。
仕事の他にやりたい事があるからフリーターで頑張ってるんでしょ?
葬儀屋の大変なのは、労働時間や休日だけじゃないんだな、これが。
労働条件キツイだけなら他の職もあるし。
楽な仕事っていうのもあるけど、
体力的 or 精神的に大変な職業っていろいろあると思う。
668の言うように、ニートの自殺・学生の自殺っていうの増えてるけど
それってホント周りの人間はガックリだと思う。
そんな仕事はいらないです。
若い人はもっと上向いて歩いてほしい。
670愛と死の名無しさん:2007/03/27(火) 23:15:14
>>葬儀屋の大変なのは、労働時間や休日だけじゃないんだな、これが。
くわしく
671愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 14:35:09
>>670
人相手の商売なんで、応対での気苦労は覚悟しておいた方がいい。

また、同じ宗派でも坊さんによって言う事が違うなんてのは当たり前のようにある。
672zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/28(水) 22:41:33
住職を先生と呼ぶ世界ですから。
673愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 02:11:50
>>672
ウチでは呼ばない。
同地域同業A社は呼んでる。

>>670
まぁ、そうだな、671に同意。
お客である喪家、そこの参列者、寺‥‥
全てがスムーズに行く場合もあるし、
なんだか問題だらけのときもある。
674愛と死の名無しさん:2007/03/31(土) 07:51:40
先生とは呼ばない。
またそう呼ぶにふさわしいもおもはない。
対人間ってとこが、内部を含め、喪家、兄弟間
で気苦労おおしってところ
675愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:42
そのときの施行によって、
一緒に組んで仕事やる顔ぶれって変わるでしょ?
ほら、不規則なローテーションっていうか。
その組み合わせ次第でやりにくかったなーって時と
がんばったぞ!って時ができちゃって、
それって喪家に精一杯そそげる時と、3割減になっちゃう時。
3割減の分は、やりにくいスタッフにいく。良くない事だけど。
676愛と死の名無しさん:2007/04/04(水) 14:14:16
やりにくい喪家 そうでない喪家 いろいろある。
今日はひまだなぁ・・・・。
施行ないときはみな何してる?
俺はよく隠れて寝ているよ。
677愛と死の名無しさん:2007/04/04(水) 15:15:36
葬儀屋に就職した
でも休み少ないし最悪
死体きもいから目をつぶって扱ったり居眠りしてた

クビになった
678愛と死の名無しさん:2007/04/04(水) 17:44:53
>>676
友ビキ前後で混んでるよっ
でも、施行が少ない時は(全く無いってことないけど)、
急に社員にムリヤリ休みをとるようにふられるな(w
不規則だから、休める時に休んでおかないとね。
679愛と死の名無しさん:2007/04/04(水) 21:07:22
葬儀社の社員は遺体の解剖も行うってきいたのですが、ほんとですか?
釣りではなくマジレスでおねがいします。
680愛と死の名無しさん:2007/04/04(水) 22:17:13
暇の時は帰ります
解剖はしません法に触れます
681愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 00:20:13
>>679
子供の質問みたいだなぁ‥‥
でも、680に続きマジレス。
解剖は病院や警察の仕事です。
エンバーミングと勘違いか超聞きかじりしてるのでは?
682愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 07:06:31
葬儀屋で働きたいんだけどめちゃめちゃキツいってホント?
あと日中働いて突然次の日夜勤?で徹夜するってほんと?
それすごく疲れない?体内時計おかしくなるよ、、
683愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 10:19:54
昼(勤務)
夜(当直)→仕事発生
お迎え&打ち合わせ
で深夜だったら
結果、徹夜
684愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 12:09:59
ローテーション式当直体制
人数少ないと回りもはやい
朝は普通に出社して夜そのまま当直
依頼発生で徹夜
その夜通夜 明くる日葬儀式
次の日休み
または今度の当直前日休み

解剖後のお迎えからが仕事
685愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 19:03:03
それめちゃくちゃ辛そう、、、
お休みが少ないどころか眠る時間も無いの?
それじゃ葬儀屋さんが死んじゃうよ、、
686愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 19:26:02
>それじゃ葬儀屋さんが死んじゃうよ
死んだら お客様(^_^)

昔の葬儀屋は病院に取り入る為に、霊安室の掃除や解剖の後片付けまで
やるところがありました。
687愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 19:53:04
いまでもあるよ。
某大学 推奨葬儀社
688かたぴら:2007/04/05(木) 20:01:46
今日は暇だ。全く施行が入らない。
今日は倉庫整理と車の黄砂を流していた。
しかも当直ときている。
みな給与はぶっちゃげいくらくらい?
仕事柄月によって違いはあるとおもうけど。
689679です:2007/04/05(木) 21:12:39
おかしな事を質問してしまったようで済みません。
私は東京住まいなのですが、関西の葬儀社に勤めているという友人が
臓器の腑分けをやらされる、などと話しており、怪しいと思ったので。
友人の会社はかの「へーあん」らしいですが、どうやら酔狂のようですね。
690zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/05(木) 21:43:09
>>686
やってるらしい。
オレはしたことないが。

あと、霊安室勤務とか。
691かたぴら:2007/04/05(木) 21:52:57
確かに 霊安室に待機してるとこもある
692愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 22:15:28
ていとは令暗室でまだかとまってます
693愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 23:07:25
694かたぴら:2007/04/06(金) 08:07:21
当直 発生無し
オワタ
695愛と死の名無しさん:2007/04/06(金) 08:22:47
昔は葬儀屋に解剖手伝わせたり、解剖後の処置をやらせたり、
後は病理解剖した標本のいらなくなったのを処分させたり・・・・
色々やらせてるところはあったようですが。
医務院かどこかで問題になって、最近は外部の人間に手伝わせないように
なってると思いますよ。
696愛と死の名無しさん:2007/04/06(金) 20:38:21
縫合ぐらいは手伝うとこもあるな
俺は縫えないから解剖台と床ぐらいは流すが観察医はちょっとムットしてるようだな一番最後まで
待たされるけど
697愛と死の名無しさん:2007/04/07(土) 18:13:56
年齢: 33
経験年数: 8年
雇用形態: 正社員
休日: 月7日
給料: 年収650万円
残業: 100時間
勤務地: 仙台市
賞与: 年2回 80万
昇給: 毎年 (基準は不明)
社会保険: 有り
従業員数: 90名
退職金: 辞めてみないと不明・・。
その他手当:専用軽自動車貸与

まあ、仕事の内容云々よりも、普通の会社と
同じじゃないかな。やる気があって向上しようとすれば
それなりに見返りもあるし。
上にいけばあんまし現場の仕事もしなくなるし。
今、状況的には良い職種だと思ってやっています。
葬儀社は大部分が零細の小規模事業所だけど、
今後は大規模な(葬儀社にしては)事業所が
収益をあげて生き残る、って感じじゃないかな。
698zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/07(土) 20:39:44
葬儀葬祭業界で退職金は普通ないでしょう。
699愛と死の名無しさん:2007/04/07(土) 21:05:24
あるとこもあるぜよ
700愛と死の名無しさん:2007/04/07(土) 21:06:14
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11746239%390/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
701愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 01:05:44
手取り42万
残業60H
年齢33
702愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 01:25:08
休みの少なさ
宿直や緊急呼び出しの不規則長時間拘束
ブラック ブラックだな葬儀屋
703愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 02:50:58
代行業者ってなんでこんなに儲かるんだろうか。女もいい女結構いるし。
704愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 08:42:56
うちは中退金だけど退職金あるよ。
705愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 09:30:18
社員8名程の零細葬儀社勤務27才
月施行12〜13件
宿直4〜5回夜間出動一切無し
休み5〜6日
残業15〜20時間
手取り30〜33万
ナス寸志
退職金無し
給料安いが他の葬儀社より大幅に楽で夜間出動一切無しなので我慢できる
706かたぴら:2007/04/08(日) 12:53:23
みんないいなあ
俺正社員手取り25〜30万
休み月6回 当直6回
緊急呼び出し 夜中は無し
休日予定は呼び出し有り
職場は10人くらい常時いる
ボーナス少ない
707愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 14:00:00
完全歩合制
708愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 20:40:19
35才
基本46
手取り50
休み平均3日
これでいいんだろうか
最近悩む
709愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 01:54:01
休みが少ないのは、それだけ仕事が入ってくるって事?
それとも待機時間が長いの?
超少人数ってこと?
710愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 18:56:21
>休みが少ないのは、
それだけ仕事が入ってくるって事。
そのわりに人数少ないってこと。
711愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 23:33:11
あたり
712愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 23:52:55
中退金は給料天引きの積み立て
713愛と死の名無しさん:2007/04/12(木) 04:17:42
明日葬儀部門の説明会行くんだけど、これは聞いといた方がいいってものは何かありますか。
もちろん休みのことは特に細かく聞くつもりなんですが。
714愛と死の名無しさん:2007/04/12(木) 19:34:36
>>713
細かく聞いても、会社の言う理想と現場の状況は違うことも多いので、
休みについては、
比較的仕事少ない時に交代で休みとるってくらいだと思います。
「特に細かく」聞いてもわからないかもしれないので、
年間の休日日数を明確に聞くくらいでもいいと思いますよ。
あと聞く事は残業や夜勤の手当てくらいでしょうか。
715愛と死の名無しさん:2007/04/13(金) 01:02:53
正直、女だと給料下げられますか?
716愛と死の名無しさん:2007/04/13(金) 07:32:00
大手ならいざ知らず中小程度だと祭壇も飾れずトラックも運転出来ない女など要らん
派遣へどうぞ
その方が給料も高いだろう
717愛と死の名無しさん:2007/04/13(金) 21:01:54
男だけどAT限定で初心者だけど採用やばいですか?
ちなみに職歴も体力も無いです。
718愛と死の名無しさん:2007/04/13(金) 22:16:09
どこも就職先が無いことが判明してから葬儀屋に来たほうが良いよww
719愛と死の名無しさん:2007/04/13(金) 22:42:23
>716
ウチは女も祭壇作りやるね。
トラックの運転は必要無いけど。業者に頼むから。

>>717
体力無いのはキツイかと。
若ければ大丈夫とも言えないしなー。
AT限定も男にしてはどうかと思うけど、
それより大きめの車運転しても大丈夫かどうかだ。
720愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 00:12:33
>>719
ATだと駄目でしょうか?
あと、大きい車というのはワゴン車みたいなやつですか?
普通のセダンと違ってコツとか要るんですかね?
721愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 01:06:34
葬儀の現場てあわただしいからちょっとトラック入れ替えたりするじゃん
たいがいマニュアルでしょAT限定てのはねえ・・・
722愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 03:07:16
え?
トラック運転するんですか?
どこでもそうなんですか?
723愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 03:38:32
トラックは運転する。
ちなみに俺はマニュアル運転できないけど普通に採用されたよ。

辞めたけどw

正直葬儀屋なんて働くもんじゃないね。
休みは少ないし残業多いし。
冬は死ぬ人多いから15日連続出勤とか当たり前にあるし(宿直もあり)。
んで、休みの日に限って呼び出しかかるんだよWWW
こっちが死にそうだわWWW
724愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 03:54:42
そんなブラック葬儀屋ばっかりなの?
週休2日は欲しいよ、、、
725zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/14(土) 07:53:21
週休二日というのではなく、四勤一休で回していた。五日に一日休むのだから、一か月に六日ないし七日が所定の公休。
で、自分で任意に設定してよい日が一日あって、これを加えてひと月に八日休み。
有給とれるようになれば、公休とうまくつないでまとまった休みを、世間様の常識とはかみあわない日程で過ごす。

曜日よりも六曜、ご遺体よりは火葬場の都合、遺族さまよりお寺の都合、
・・・なんてやってるうちに、フツーの仕事してる昔の連れたちとは、一緒に遊べない暮らしに突入。

ふと見渡せば、夫婦ものは皆、社内恋愛で結婚したものばかり。
生まれた子供は一子相伝で葬儀の道の奥義を継承する・・・。
726愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 12:32:25
労働条件は会社によるから何ともいえないが自社で祭壇持ってる会社なら
男だとマニュアルの2トントラック位は簡単に乗れないと使えないね
他にも寝台車ハイエース軽等々色々運転するよ
まぁそれも会社によるが
727愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 17:36:39
ネットで葬儀屋のHP見てると必ず○○友の会とか安心何何プランとかって
いうのがあるんだけどこれが互助会ってやつ?
会費いくらで葬儀が安くなりますってやつ
互助会系は怪しいんだよね?
728愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 22:50:23
あやしいんではなく積立金だけで葬儀ができればこんなすばらしいシステムはない!
だが悲しいかな積立金だけで葬儀ができる互助会は日本中さがしてもどこにも無い!
これが現状だ!積み立て金以外一円も取らない互助会あるなら堂々と言ってみろ!
729愛と死の名無しさん:2007/04/15(日) 00:39:10
「◯◯友の会」っていっても、
入会金だけで会員ってことになるとこもあるし、
積立金があるところもある。
名前だけでは分からないと思う。
730愛と死の名無しさん:2007/04/16(月) 00:48:03
この仕事に憧れに近い思いを持っていて、求人誌を探していたら、『遺体搬送及び内勤業務等』と有りました。
これは、葬儀に携わる仕事では無いのでしょうか?
731zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/16(月) 11:26:43
それ某益社でいうところの搬送助手みたいなもんですね。
お迎えにいったり、電話応対したり、その他もろもろが仕事。
でもお式の司会や見積もりなどはしない。というか契約上できない。

気楽といえば気楽だが、葬儀依頼不明のお迎えはほとんどさせられる。
ご遺体に触れる回数が一番多いということになると思う。
それが平気なら、経験してみるのもいいかも。

その経験を生かして葬儀業界で次のステップに進む気があればトライするのもわるくない。
若くてやる気があって、学歴その他で次に進むための資格があるなら、やってみたら?
いやならやめてもいいしね。
732愛と死の名無しさん:2007/04/16(月) 20:42:59
>>731

丁寧に、有り難うございます。
歳は若いとは言えませんが、様々な事を知るために、段階を踏んで行きたいと思います。
733愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 22:33:16
葬儀屋、激務でお休みが無くて過労うつになった
診断書見せて辞めさせてって言ったが慰められただけで辞めさせてくれない
「この会社の酷さを遺書に書いて死にます」って泣きながら言ったらやっと辞めれた
今、ニート
734愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 16:24:14
>>733
やっと辞められてスッキリしたんだろうから、
そのスッキリ気分が無くならないうちに次の仕事を始めなさいよ。
バイトでも何でもいいじゃん。
がんばれよー
735愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 21:30:14
>>730
給料いくら?搬送専門なら楽だろうな…俺がやりたいw
しかしこんな業界にあこがれなくてもw
736愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 22:09:44
>>735
いやいや、意外にいるんですよね、興味持つ人。
本気で興味本位とか趣味に近い人も中にはいるんだろうけど、
自分が身近な人を亡くした時に依頼した葬儀社の仕事見て、
こういう仕事もいいなと思ったりするようですよ。
でも、現実にはそういう好意的な目で見る喪家ばかりではないので
どんな施行にあたるか分からない現場の苦労は想像しないでしょうね。
737愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 23:11:18
動機にはそんなこと書いたけど実際はこれから数十年安泰で業績も伸びまくってたから選んだ
738愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 23:21:15
数十年かぁ‥‥どうかな。
たしかに無くならない商売ではあるけれども。
739愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 23:30:23
会員が***万人いて***年たっても大丈夫って会社紹介にでかでかと書いてたから信じるよ
740愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 00:45:27
今日で10日間連続勤務!
忙しいときは休めないけど 暇なときは3連休だったり
午前中で帰ってОK!給料は他社よりも安いけど・・・
先月は、暇で週4日勤務(午前中のみ)で25万でしたよ。


741愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 09:52:14
わし、勤続6年目にして、月6休制で16マソ ( -.-)/ Ω~ チーン!
742愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 09:58:28
ヒキニートだったけど葬儀屋さんに興味がある
でもこのスレ見てすごい厳しい仕事だと知った
体力も無いし徹夜とかするとつらくて泣きそうになる

玉砕覚悟で面接受けてみようかな、、
743愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 11:25:06
花祭壇がメインの葬儀社に面接行ってみたらどう?
744愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 15:17:57
>>742
玉砕覚悟か!がんばって来いよ〜〜〜
745愛と死の名無しさん:2007/04/20(金) 00:09:40
>>716は女を叩きたいだけだろう
悪意に満ち満ちていて吐き気を催した。

>>715実力次第。男でも使えなかったら給料は下がる
746愛と死の名無しさん:2007/04/20(金) 16:28:29
多分そいつもう見てないよw
それに女は要らんって言うのはわからんでもない
使える使えないじゃなく男と同様に扱えないからな
747742:2007/04/22(日) 12:20:58
面接受けて来た
『28才という事ですが就職は初めてですか?』
俺『あっ、はい、、』
『正直、激務ですよ。体力ありますか?』
俺『あっ、えっと、普通だと思います、、』
『スポーツの経験とかは?』
俺『文化部でした、、』
『、、そうですか、、』


オチタ
748愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 21:55:41
>>747-742
おつかれさま。
その会話、体力あるか?スポーツやってたか?
ってところよりも、
「あっ、はい、〜〜」がポイントだと感じました。
「はい」だけで返事できたほうがいいと思いますよ。
口癖か、慣れない場面でつい使うのかもしれないけど、
「あ、はい」「あー、はい」が何度もあると
頼り無い感じを与える気がします。

ま、今回もしダメだったとしても、次々行動してくださいね。
がんばりましょう!
749愛と死の名無しさん:2007/04/23(月) 11:17:58
 やべぇー 給与少ない。
いいときは良いが 差がある。
安定していない。
今月 来月
苦しい。
夏季賞与は遠く先だし
冬場のシーズンにどれだけ貯蓄しておくかだ。
イソップ物語のありときりぎりすのはなしみたく??
750波平:2007/04/28(土) 09:42:36
はじめまして。葬儀社への就職を考えている者なのですが、
みなさん大阪の「栄○堂セレモニーユニオン」てご存知ですか?
業界トップの会社で、社員数約200名
給与→初任給20万〜
休日→月6〜8日、有給休暇、慶弓休暇、大型連休8日間
みなさんがおっしゃられているほど厳しくはない様なのですが...
やはり入社すると全然違うものなのでしょうか?非常に悩んでおります。
会社の評判やアドバイスなど何でも結構ですので、よろしければお願いいたします。
751愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 11:21:07
うちも基本休みは月7日だけど5か6の月もある
752zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/28(土) 12:38:11
大阪だったら貿易社がいいんじゃないか?
やっぱり世帯がでかいから、なにかと融通きくことが多いようだ。

ただ最近は女性の営業社員をより多くとりたがってるみたいだね。
753愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 19:50:30
業界トップではないでしょう・・・
754波平:2007/04/29(日) 03:06:10
みなさんお返事ありがとうございます!!あくまでも基本休みという事ですかね。
会社説明会で売上高は業界トップ、社員の納税額も、
(細かく覚えていませんが関西で?)1万数千社のなかで第4位だとの説明がありました。
現在様々な外食産業にも事業を拡大させております(各店舗は確認したので本当です)
このような感じですが、わざわざ業界トップだというつまらない嘘をつくでしょうか?
私は本当だと思うのですが・・・
755愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 10:32:16
業界トップ云々は地域が違うのでよく判らないが、業界紙で名前は聞いた事がある。

従業員数からすれば葬儀屋としては大規模な部類なので、休み関係はある程度融通が効くのではないかと。
756波平:2007/04/29(日) 10:53:10
755さんありがとうございます!参考になりました(^^)

757愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 21:39:31
お〜いカツオ〜ワカメ〜は〜いおとうさ〜ん
758愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 00:29:20
ニート7年目
葬儀屋でもやろっかなー
楽ですか?
759愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 00:41:20
>>758
最初から読んで来い。
760愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 11:17:50
公○社って中途で採ってるの?
あそこは会社がしっかりしてるから待遇は業界でも良い方だと聞くがその分社員に求めてる物も高いレベル
個人的には中小の老舗の方がくせのある社員だらけで働いてて面白いと思うよ

>>758
感じ方はそれぞれだから何とも言えないが俺は楽だと思うよ
休みには期待出来ないし拘束時間は長いけど実働時間は短い
施行の無い日は事務所で寝てたって一日中ネット見てたって良いんだからな
他の職業じゃ出勤して仕事無くても何かしらやらなきゃならんだろ?
761zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/30(月) 11:39:19
>>760
いまはどうかしらんが、中途で入社した人はたくさん知ってる。
ただ、営業社員は大卒、寝台乗務員は二種免許、その他の職種でも高卒など、しかるべき資格が必要。

エ※セル・スタッフ・○ービス株式会社という関連会社があって、ここは人材派遣業をやってる。
こっちならしょっちゅう求人してる。
たとえばセレモさんはここから派遣されてるんだよ。
あと、エク※ルといったん契約したのち、貿易社への正規雇用を希望するというルートもある。

葬儀屋さんに入りたいというのはややめずらしい志望だし、
御遺体に触れるのがどうしてもできない人はたくさんいて、
そのこと一点にかかって葬儀会社には不向きという人は多いだろうから、
応募資格を厳しく制限しすぎると新人が全然とれないってなるよね。

ま、その気になれば入れる会社だと思う。
枠が空いていればのはなしだけど。


762愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 18:24:36
GW?なにそれ
763zash ◆H8s.SckvxY :2007/05/03(木) 23:35:41
ガソダムウイソグ
76440代の兼業主婦:2007/05/05(土) 09:42:53
人生の最後の旅立ちをサポートされるなくてはならないお仕事。 とてもハードで不規則で大変ご苦労が多いと思いますが、みなさん、お体に気を付けて頑張ってください。  私の主人も葬祭の仕事をしてます。  日々、頑張る主人を尊敬し、これからも支えていきたいなと…。
765愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 11:52:58
GW、意外と忙しくないな。ウチ。
っていっても、ひまではないので遊んでる時間は無いけど。
法事とか多いからお寺も忙しいんだろな。
766愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 12:40:47
主人(名古屋の葬儀社)も私(旅行社勤務)もGWはないです。 七日は二人ともお休みなので、テニスしてから美味しいものを食べに行く予定です。 しかし葬儀社は毎日忙しいですよね。
767愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 16:01:39
宿直中にAV見たりゲームして時間潰すって普通だよな?
768愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 16:20:27
可哀相な方ですね。
769愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 20:05:37
大手で人も金余りまくってのか掛け持ちとかないからすげー楽
1件準備したら終わりだから拘束時間は長いけど大半が待ち時間
770愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 21:52:45
うらやましい・・・うちは人いないから昨夜通夜後下げたとこ朝いち見積もりしてそのまま午前の出棺して火葬中に別件の集金して
午後飾り2件して通夜始まる前に一件下げて打ち合わせして通夜はいって今朝の見積もりと午後の見積もりと手配中・・・
こんな事もう15日繰り返してて休みが半月とれてない。
771愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 21:54:18
葬儀社に入って三年目、斎場通夜葬儀が多いから
祭壇の組み方シラネ('A`)
772愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 13:55:52
>>771
神式やキリスト式で祭壇バラしたり組んだりするべよ?
773愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 17:58:12
若い女が死ぬとついドサクサにまぎれておっぱい見てしまう、、
774zash ◆H8s.SckvxY :2007/05/06(日) 19:30:25
↑ 劇場版エヴァのシンジを彷彿させるはなしですね。
775愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 22:32:11
>773
うちは田舎のJAだから若い女の遺体は無い。本当に無い。
うらやま・・
776愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 23:28:21
1年目なんだけどJCやJKのもいつか見れますか(*´Д`*)ハァハァ
777愛と死の名無しさん:2007/05/07(月) 01:52:37
見れねーよ。
くだらねーこと言ってんじゃねぇ776。
778愛と死の名無しさん:2007/05/07(月) 10:05:05
つーか忙しい時は見てる暇なんかない。
779愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 00:29:02
おっぱいどころか下の方も見るけど
死体だからなんていうか、、貝が紫色になっててキモイ
780zash ◆H8s.SckvxY :2007/05/08(火) 00:46:34
若くて奇麗なご遺体は痛ましい。
そうでない故人さんは痛んでる。
どちらも辛い。
781愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 00:46:49
湯灌の時に立ち会うから、見えるけど、葬家の手前、女性だと、見ないようにしてる。
それ位の、配慮は、あたりまえ!
782愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 10:20:12
フン、いい子ちゃんぶっちゃって!
783愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 15:17:13
>>779
病院から全裸でくるわけねぇーし。
おまえ湯棺業者?
わざわざ見てるんなら、そうとうヒマだな、おまえ。
普通は>778か>781だ。
784愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 19:48:47
普通に見るよ
それだけが楽しみ
785愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 20:24:25
参列に来る制服姿のJCやJKが楽しみです
誘導とか小声だから密着できるしな
786愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 00:38:53
せまい世界に住んでるんだな、オマエ。
趣味の話はもういいから来んな。
787愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 01:47:04
この業界の葬儀業務って
どんな事するのか教えてください。

朝〜
昼〜
夜〜

って漢字でお願いします。
788愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 19:30:51
大手なら仕事は打ち合わせだけ
料理や湯灌や司会や掃除は全部業者任せで拘束時間は長いけど実働は数時間

中小なら1日何件も担当したり全部やらないといけないから会社、会場、家と一日中走りっぱなしだろうけど
789愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 22:56:08
>>787
そんなにキチンと分けられないと思うんですよ。
まぁ、だいたいの時間帯はありますが。
かなりダブるので理解してもらえるか‥‥
地域によっても違うし。

朝 会館準備、出棺、告別式準備、事務処理、
昼 告別式、出棺、打ち合わせ、集金、搬送、役所、通夜準備、納棺、
夜 通夜、打ち合わせ、搬送、集金、事務処理
790愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 23:22:01
こないだ若い女性の自殺体があったんだけど
「死ぬぐらいならセックス無料サービス女として街角に立つボランティアでも
すればいいのに」と同僚と話してたら
遺族に聴かれたぽい
焦った、、、
791愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 23:25:52
漏れも若い女の自殺事件を聞くたびに同じ事考えてしまってますたがナヌか?
792愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 00:12:13
バカじゃね?
同じ思考回路の仲間がいて良かったな、790、791。
きっと似たような育ち方してんだろうな。
オマイら、くだらねぇじじぃになって、嫌われたまま死ぬんだなぁ。
793愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 07:49:15
>>788>>789

ありがとうございました!
794愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 15:10:56
>>792
この子なんで必死なのw
795愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 19:44:48
>>793
転職でもすんの?
796愛と死の名無しさん :2007/05/11(金) 20:29:26
>>794 >>795
お前ら、業界人?
だったら、速攻転職しな。
お前みたいな屑がいるから、この業界が誤解招くんだ。
ついでにお前らが働いている会社も、とっとと廃業してもらいたいものです。
797愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 21:20:59
Kさつでいりの業者だがなんぜん体もの若い遺体みてきたがなんもおもわなくなるぞマジデ
798愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 21:24:43
>>796
なにこの子
ちょっと失礼なんじゃないの?
残念ながらウチの会社は順調だからw
なにをそんなに怒ってるのか理解出来ないわ
799愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 21:48:30
うちも会館毎年増えてて会員は*00万いるし地元最大手だから安泰だわ
休みは月8日、ボーナスも普通に年2回あるし残業代もちゃんと出るよ
ちっちゃいとこの葬儀屋って何かと悲惨らしいけどがんばってねー
800愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 22:59:40
>>796
とりあえず>975は関係ないですね。
アンカーミスだと思いますが。
>794はたたかれていいですよ。
801愛と死の名無しさん:2007/05/12(土) 00:48:23
>>795
現在ニートなので真剣に就職を考えております。
802愛と死の名無しさん:2007/05/12(土) 09:56:33
>>801
本人のマジレスだと信じてレス。

葬儀社であろうと別の業種だろうと
仕事を決めるのは気疲れするだろうけど、頑張れ!
803愛と死の名無しさん:2007/05/12(土) 11:23:48
>>801
ゴミのように休みが少ない激務だぞ!
ちゃんと人間扱いしてくれるのは一部優良だけだ
でも残念だが優良はニートくんは採用しないだろう
葬儀屋はブラック企業だと思って間違い無いよ
804愛と死の名無しさん:2007/05/12(土) 23:27:11
>>802
がんばります!
>>803
ニート歴のある自分がブラックじゃない企業を探すのは無理だと思ってます。
激務とは言ってもヘルニア、過労死、等をあまり聞かないのでゴミの様でもがんばります。
805愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 00:48:38
ヘルニアって、どこから出てきたのか(w

時間も不規則だし、サービス業というか、接客業でもあるので、
体力的なものや、覚える事多いのに加えて、
遺族や会葬者の対応にもだいぶ気をつかうよ。
でも、徐々に現場で仕事覚えていくはずだから、がんばれー。
806愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 05:36:27
>>804
過労うつとか普通の業界だけど、、
休み無し+宿直(夜勤)波状攻撃でカラダおかしくなるし
ぶっ壊れて離職のパターンも多いよ、、
てか待遇の悪い中小葬儀社で月3日休みとかで定年まで奴隷やる奴が頭おかしい
んだけどさ、、
どうしても葬儀関係で働きたいなら同業に転職してすこしでもマシな待遇の所を
見つけなよー
807愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 10:02:47
葬儀屋渡り鳥多いよな
808愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 10:27:52
>>807
いるね。
でも、使える人が引き抜きに近い状態で行くならいいけど、
一応職歴あるけど実は使えないってヤツは、行った先でも使えない‥‥
で、誰でもいい仕事にまわされる、と。
どの業種でも同じだろうけど。
809愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 20:57:23
ちんぽー♪
ちんぽっぽー♪





810愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 21:07:15
葬儀社って制服みたいなのあるんですか?
スーツで通勤したいのですけど、制服なかったら
線香くさい人になりそうで・・・
811愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 22:52:05
葬儀の会館に行った事ないですか?
制服があるとこがいいなら、
常に稼動してる葬儀社に行けばいいんじゃないでしょうか。
そういう所なら、たいてい制服ですから。
ま、線香臭い人のほうが、タバコ臭い人よりいいと思いますけどね。
812愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 23:04:58
>>811
葬儀会館へ行った事はありますが
昔の事なので覚えていないです。
仕事の後も喪服きていないといけないと思ってたので・・・
おしゃれできそうでよかったです
男性ならスーツ通勤ですよね
私服で行ってる人はいますか?
813愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 23:09:45
>>812
葬儀に携わるのにおしゃれってなんだ??
他の仕事探した方がいいんじゃない?
814愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 23:10:24
プライベートなんか無いから心配すんな!
815愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 23:10:44
いや、仕事の後・・・・
816愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 23:15:03
>>812
うちは葬儀社だけど
男はスーツ
女は私服できてるよ

>>813
あんたお洒落しないのか?wwwww
服装ぐらい気を使ったほうがいいぞ

>>814
同感w
817愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 10:26:30
>>812
喪服が制服じゃないと思いますよ。
だいたいの葬儀社は、
ダークスーツとデイレクターズスーツと作業着(w
‥‥とかじゃないかと思います。
喪服着てたら会葬者と区別つかないじゃないですか。

仕事のあとの時間の服装を気にするのは
あっても月に1〜2度だと思いますけどね‥‥。
818愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 16:19:15
ディレクターズスーツいいなあw
819愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 19:33:14
経験15年(大手)49歳男 手取り45(基本30)
見積もり〜施行(含司会)できます。
今現在は現場にでてますが会社の方針により
年功序列で中の仕事に回されてしまします。
中に入ると歩合も付かないし、まだ現場でやりたいので
他の葬儀社を探そうかと考えてます。
年齢的に難しいでしょうか?
ちなみに埼玉地区です。


820愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 21:01:31
農協とかいいんじゃない?
年齢きついかな
821愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 22:20:17
うち農協だが、給料安くていいならおk
822愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 22:21:43
勝手なイメージだけど農協はボーナスとか退職金多そう
823愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 23:17:13
年収1000万超
勤続4年
365日24時間勤務
もう辞めたい・・・て言うかマジで死ぬかも
824愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 23:22:50
>>822
農協はボーナス厚いよ
5ヶ月ぐらいじゃない?
825824:2007/05/14(月) 23:32:43
俺の親が農協勤め
葬祭部ではないけど
826愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 23:56:54
脳狂です。
うちの地区はボーナスは年6ヶ月分。
でも、歩合はないから、月々の給料はしれてる・・・。
他の葬儀社と違うのは、休みが多い。
年間117日あって、ほぼ消化できる
っていうか、しないと、上司に怒られる。(休日出勤手当てつけなくちゃなるので)
827愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 08:18:34
>>826
葬祭部門でも、共済関連のノルマってあるんでしょうか?

地元の農協は、ガソリンスタンドにも共済の契約ノルマがあるという話でしたが…
828愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 12:38:16
>>827
地区によって、違うだろうけど・・・・。

歩合ないかわりに、ノルマもない。目標と言う事で、
「○○○○会員を年間△人」。と、あるが、達成してもしなくても、怒られも褒められもしない
他部門の人が、○○○○会員を一人取ると、2000円貰える。
もちろん、葬祭部門の者は、取っても、もらえない。
829愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 13:27:09
819です。
農協は見積もりだけで施行は下請けにまわすと
聞いたのですが本当ですか?
年齢的に求人募集は厳しいですね。
あとは葬儀社に直電して面接のアポ取るしか
ないかな・・・
830愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 19:55:56
大手以外は酷いらしいよこの業界
HPくらいはあって会館いっぱい持ってるとこにした方がいいよ
831愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 20:48:44
JA葬祭部署勤務ですが、農協と言っても単協によって
全然待遇や諸条件が違います。
うちはJAの本業が業績悪いので、ボーナスは2ヶ月。休みは115日あるよ。
共済のノルマは無いが、逆に他部署から色々売りつけられる。
儲かってそうなJAだったら考えても良いんじゃない?
来月のフューネラルビジネスシンポジウムでJAのコマがあるけど
あの辺りは業績良いところだよ。
832愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 23:33:00
>>819
826です。

うちは、病院下げから〜施工までやってます。
条件良くっぽくカキコしましたが、寺院や他の葬儀社からは、
「農協のやることだから・・・。」と、バカにされてます。
葬家&関係者は、農家の人(組合員=株主)が多くて、
「お前らは、わしらが、食わしたっとる。」と、傲慢な態度の人多いです。

人間関係に疲れます。。。
833愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 23:55:55
ちなみに農協の葬祭部って月どの位の給与ですか?
834愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 00:03:31
基本給かなり安いけど、残業があるから平均25万位
でも、人数少ないから毎日2件かけもってる
835愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 03:45:58
時給換算すると農協のほうがいい希ガス
葬儀社給料良いけど休み殆ど無いしな
836愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 08:40:20
JAの話題は農協の葬儀スレで・・
837愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 20:24:44
出雲の葬祭部門から内定貰ったんですけど労働条件とかってどうなんですかね?
838愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 03:07:51
>>835
葬儀屋は出勤して会社で休みます
葬儀屋は拘束時間は長いけど実働時間は施行あって3〜4時間
施行が無いと拘束8時間実働0時間w
一日中同僚とだべって世間話や業者の悪口や農協や互助会の悪口言ってるだけで給料貰えるよ
839愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 15:12:22
>>835
暇そうでいいなあんたのところ
俺はいまからやっと飯だ
今日の業弁は美味そう\(^o^)/
840愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 18:06:02
葬儀社って仕事発生したら24時間体制で出向しなちゃいけないし
通夜の日は絶対残業なんだから仕事入ってない時は早上がりとか
自宅待機にしてほしいよ。ちなみにウチは通夜立ち会っても
手当てもなんもナシ。しかも社員全員で式立会って料理屋と
一緒にあがります。つらい。休みは週1。
841愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 18:17:44
>>840
社員何人よ
842愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 21:03:43
まあ入るなら地元最大手か農協だな、この業界は
金とか未来とかどーでもいいなら>>838みたいなとこもありだろうけど
中途半端なとこ入ったら悲惨だと思う
843愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 21:26:00
農協葬祭部って職種は団体職員って書くのか?
844838:2007/05/18(金) 10:21:46
>>842
言ってくれるじゃない
これでも月50件施行社員40人創業50年以上の中堅老舗の話だよ
まぁ手取りで40行くか行かないかだから安いのは認めるがね

地域一番の激務葬儀屋で規律厳しく雁字搦めで良い金もらうか
地域中堅のまったり葬儀屋でのんびりやるか
その辺の考え方の差だな
845838:2007/05/18(金) 10:29:43
>>840
うちは通夜の日は寺帰ったら俺たちも帰るよ
20時には自宅に着いてる
料理屋さんや配膳さんに志渡しておけば後はやってくれます
846愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 12:30:34
840です
現場にでる社員は6人くらい。施行重なってない限り全員立会い。
普通通夜終わったら葬家と打ち合わせしてちゃっちゃと帰るでしょう。
もしくは担当だけしばらく残るかもだけど・・・
転職して2ヶ月くらい経つのだけど聞いてないよ。ってかんじ・・
847愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 14:57:16
>>840
6人じゃ休み取るのもきつそうだな
激務でも金よければいいのだが

俺は金より時間と思い違う葬儀社へ転職
手当てが充実してるから
そんな減ってないんだけどね
月4回休みが7回休みになった
連休もとれるから彼女と旅行にもいけるようになった
848愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 15:10:40
>>847
施行件数は激少!!!
暇で拘束時間が長いから最悪・・・
連休なんて夢のまた夢。
自分のペースで仕事したい。
施行社員何人なの?
849847:2007/05/18(金) 16:58:33
>>848
施行件数はどこも減ってるよ
宿直手当もつかないの?
施行社員25人程度です
850愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 20:07:20
確かに施行件数は減るは粒は小さいは・・・
昔は自宅死亡、老衰などもあり最後の親孝行でそこそこの費用をかけるが
今は病院死亡がほとんどだろ?
病院で費用をかけるのが最後の親孝行なわけよ

親に対する最後の孝行が死後から生前に変動したからだと思う

人工呼吸器等の普及によって金がなくなるまで入院のケースが増えたなぁ
この前お客さんが嘆いてたよ
「父は最後には人として逝って欲しかった」って
費用云々よりもそっちを嘆いておられました、いろいろ倫理的な問題はあるのだろうけど
少し考えさせられました


あ〜仕事転職したい
でも2代目だからやめれな〜い Y(>_<、)Y
851愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 20:22:30
>>849
会社の規模が違うけどウチは半端じゃない。
宿直するほど発生しないよ。
夜間出向しても手当てなし。
ただの貧乏葬儀社かっっ・・・
852愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 21:50:11
葬儀代金は同じ都内でも地域差が凄いからな
総額が150万で高いと言われる地域もあれば祭壇価格が150万でも納得する地域もあるからな
うちは後者だから施行件数が社員数×1.5程度で利益出るがこれが東京東側千葉寄りになると…
853愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 22:11:59
確かに地域格差はいなめないですよね、
また客によっては宗教者(お寺さん)まで金額に込みと勘違いしてる方が
多数おられて・・
854愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 18:49:43
あーお客も千差万別ね。ありえない位低価格で葬儀したのに
葬家は普通だと思ってんだよね。会葬者多ければ料理代&
返礼品代で料金かさむつうの!この部分はどうしょうも
ないだろう!!
855愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 23:49:59
>>854 まったく同感です。

他の葬儀社と比べて、「あれも付いてないの?これも?」と、言われるけど、
そこは、最初の設定が高くて、終わってみたら、同じような内容でも、
そこの方が、高くなる。って、何回説明しても、わかってくれねぇ〜。

だったら、そこで、やれよ!!
856愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 01:13:19
句読点の使い方から判断すると、
>>855は中卒だと思われる。
従って客が理解できないのは(ry
857愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 23:47:17
>>857
大卒で、ごめんなさいw
858愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 23:49:12
あ〜〜〜!!

自分にレスしてる。。。
中卒って、言われても、仕方ないか((自爆))
859愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 01:27:02
>>858 あんたの文章読んでると、一刻堂を思い出すわ

  声が、遅れて、聞こえるぞ〜 みたいな
860愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 07:44:48
>>857
あんた大学出てまでこんな仕事やってるの?
不景気なんだねぇ…
861愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 09:31:27
>>860
たしかに高卒でも途中入社でも入れる会社多いけど、
そんなの自由なんじゃないの?
862愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 10:18:21
>>860
大卒で葬儀屋はいけないのか?
いいじゃないか別に・・・。

ところでみなさん!最近 葬儀代金の一件単価が
かなり低下ぎみではありませんか?
863愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 11:04:23
いけなくはないが大学出てまで高卒主体の業種で働かなきゃならん位不景気なんだなってさ
四年も余計に勉強させて葬儀屋じゃ親も泣くに泣けんだろ…
まぁ公益社とかならまだ良いけどその辺の普通の葬儀屋だと尚更ねー…
864愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 16:12:34
この前、初めて検死行って来たけどあれはまぢ地獄だね!
現在、転職活動中〜
865愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 20:57:55
解剖室では葬儀屋どうし意地張って俺は平気みたいに装ってるけどビジュアルはしかたないけどマスクはしましょうよ
みんなはどうよマスクするのって恥ずかしいか?
866愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 21:37:59
ちっちゃいとこってそんなのまでやらされんの?悲惨だな
867愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 21:44:20
うち普通に大卒ばっかだし残業代もボーナスも休みもちゃんとあるよ
掃除も料理も湯灌も全部業者がやってくるれるから楽すぎ
悲惨なのは君のとこみたいな小さいとこだけでしょ
868愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 22:00:05
まあどの業界もそうだろうけど入るなら大手だよな
869愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 22:02:05
>>867
その程度なら何処の葬儀屋でもデフォなんだが…
870愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 22:11:53
>>869は学歴じゃなくて待遇とか仕事内容の事ね
てか料理の配膳や掃除なんざ葬儀屋がやるわけ無いじゃん
その他諸々全部業者任せが業界のデフォって事知らないの?
式もセレスタ任せで担当は最後に顔出すだけだよ
自称大手が素人丸出しだなw
871愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 22:27:54
最初から最後まで全部やるとこなんかいくらでもあるぞ
愚痴ってるのはそういうとこの奴らだろう
872zash ◆H8s.SckvxY :2007/05/21(月) 23:32:00
なんかむつかしい議論のように思うな。
公益は自社および関連会社ですべてまかなうような体制をつくりつつある。
小さいところはある種の斡旋仲介業てきなところも多いような・・・。
実際、街の小さな葬儀屋さんが自前のホールで自分とこの料理で・・・とはいかないんじゃないかなあ・・・

よくわからんけどさ。

全部自前っていうのは「中規模」とでもいうべきところかね?
873愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 23:44:33
俺は中卒です・・・社員5人しかいません・・・年収は1200万ですが
874愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 09:01:57
大手は安定しているが雁字搦めで常識的範囲内の金しか入らない
中小は自分の裁量でいくらでも稼げる
↑のように1200も可能
875愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 11:55:20
873です以前は年商50億の大手に10年勤務してましたが管理職になると学歴の壁でいきずまりました
退職の際年収530万でしたね大手は楽でしたが自由はありませんでした今はキツイけど自由でやりたいほうだいです^^
876愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 16:35:22
× いきずまりました
◯ いきづまりました

心配なので一応指摘してみた。
あと、「、」「。」も使ってくれ。
いくらケイタイでも、読みやすくな。
877愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 18:09:00
>>875
10年勤務で年収そんだけ?
大手もたいしたことないな…
てか安いな
878愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 18:10:48
遺体とか触ると感染症とかがあると聞いています。
周りで感染したとかそういった話って聞いた事と
かありますか?
勤めて数ヶ月になりますが社内では噂だけなので
正直本当かどうかわからないし勤務先でもそうい
った事に対応しているような事って特にしてない
と思うので少し怖くなってきました。
879愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 10:53:12
内の会社で遺体からの感染者はいないよ。
警察迎えとか解剖後の迎えのときもよくあるけど・・・
ゴム手袋するし
880愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 13:13:33
派遣会社のまる〇しで、結核になった奴がいる。
遺体を素手で触ったりするからだ。
881愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 14:39:39
危ない遺体の処置は納棺屋にやらせばいい
882愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 15:33:33
結核ねえ。葬儀屋は感染するよ。
子供のいる人は自分の子供が最初からツベルクリン反応陽性だったろ?
医者やナースと同じで職業病でしょうがないよ。
自分の身は自分で安全確保しないと。
手袋着用で出来ればマスクも、手洗い当該もセットでするくらいしかないけどね。
肝炎系で、他の葬儀社が下げにきたときに「手袋用」って教えるぐらいはしてるけどさ。
発病しちゃうのも運なのであきらめましょうw
883zash ◆H8s.SckvxY :2007/05/29(火) 20:42:52
礼装用白手袋くらいつけないとヤバいよね。
あと呼吸器疾患入院病棟は怖かった。
看護師も医師もマスクつけてるのに、遺族さんがつけてないから、葬儀屋もマスクするわけにいかない。
その病院の他の病棟には葬儀屋は入れないのに、
呼吸器疾患のとこだけは、ナースステーション横の処置室までお迎えにいって、
白カバーでご遺体をきっちり覆ってから、ようやくその区画から故人さんに出ていただける。
アレはホントやばいと思った。

あとは、エイズを発症して亡くなった方の病理解剖が終わった後、御遺体を拭いて経帷子を着ていただいて・・・、
ま、HIV自体の感染力がとても弱いのは知ってたけど、解剖の後処置するのは、さすがに怖かった・・。
884愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 14:08:27
(((( ;゚Д゚)))更に怖くなった件。自分の身は自分自身で守れとゆうことですね…ありがとうございました。
885愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 19:33:02
そんなもん怖くて葬儀屋できるか!
886愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 21:23:39
介護や看護婦さんや医者に比べりゃ触れる機会なんて無いに等しい
887愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 00:36:30
結核は死んでからが危ないんですよw
888zash ◆H8s.SckvxY :2007/05/31(木) 01:31:11
マジレスして寝ます。
人間生きていれば免疫とか抵抗力とかで体内環境をホメオスタしたりできますけど、
なくなったら免疫もなにも無くなってしまううえに、まだ体温が残っていて、
しかも炭水化物だの脂肪だの水分だのもたっぷりあるので、
いわば細菌・ウイルスを培養する特大シャーレみたいな状態になっちまうんですね。
だから、ご遺体の胸を圧迫して呼気が出て、それを吸ったら何をうつされているかわからんし、
体液など直にさわろうものならウェルパスしまくってもまだ足りないくらいマズいんですよ。

おやすみ。
889愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 17:57:19
所詮死ぬときは死ぬときよ^^感染怖くて完全防備でも癌なっちゃったりもらい事故で死んだり・・・
♪それもまた人生〜あ〜あ〜なんとかかんとか〜♪
890愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 19:43:59
だからこそ防げるものは防ぎたいよなw
891愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 20:52:00
搬送は、寝台屋任せ
ドライつけ、下っ端か人材派遣任せ
納棺、遺体屋任せ

担当してると、全く遺体に触れない
892愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 22:19:46
全部自分でやれば儲かるのに欲がないねえw
893愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 22:22:24
いや、乗せて請求するから儲けは出るよ
右から左で利益を出す
それが葬儀屋です
894愛と死の名無しさん:2007/06/01(金) 22:01:56
>>893
さてはムーディーだな^^
895愛と死の名無しさん:2007/06/01(金) 22:36:37
>>236
安いよ。カンセンスルヨ
896愛と死の名無しさん:2007/06/01(金) 22:59:05
うちは肝炎が蔓延してます
897愛と死の名無しさん:2007/06/01(金) 23:46:05
それは、同じ穴をまわしてるのでは?
経理の三十路事務員とか?
898愛と死の名無しさん:2007/06/02(土) 19:59:41
右から左で利益をだすのが葬儀屋??
もと勉強城(^_^)
世界中全てそれで成り立ってるぞ。
899愛と死の名無しさん:2007/06/02(土) 20:19:35
盛かご屋や湯灌屋に就職しなくてよかったとは日々思う
900愛と死の名無しさん:2007/06/02(土) 21:58:46
いや左から右てのもあるぞ^^
901愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 11:39:46
>>898
しかし葬儀屋がやるそれが叩かれるのは何故なんだろうな
「原価いくらの物を葬儀屋はいくらで売って!まぁ悪徳ね!」みたいな感じでさ
あんたが着てるシャツ一枚だって原価はあるんだよって話だよ
902愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 13:29:03
>>901
そりゃあなた
格下のやつがベンツだのヘラリ乗ってたら
妬み嫉みの嵐でソ。人の本能ですから。

貧乏で馬鹿なお人好しのふりして騙くらかさないと
903愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 19:52:00
ひがみ貧乏人を相手にするからだよ
そこそこクラスの人との
打ち合わせに、Kカーなんかで行ったら
足下見られるよ。
904愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 20:44:16
902だが
俺一人で
6割は特殯でつ
檜も月に1本は使いまつ

どこかばれちゃうかw

905愛と死の名無しさん:2007/06/04(月) 19:24:57
ばかが2ちゃんで自慢」ですか
906愛と死の名無しさん:2007/06/04(月) 21:51:55
自慢」じゃないよw
Kトラで打ち合わせて月の売上げ平均2000マソくらいしかないでつ
907愛と死の名無しさん:2007/06/04(月) 22:42:51
大変だな
うちなんか1人月5件くらい受注すりゃおkだから楽チンだよ
908zash ◆H8s.SckvxY :2007/06/05(火) 01:00:09
売上が2000として粗利はどれくらいですか。
909906:2007/06/05(火) 06:46:00
葬儀だけの売上げでつ。いや粗利かw
料理や花や返礼品はいれてないでつ。
俺一人の売上げでつ。
でも給料手取り30マソw
910愛と死の名無しさん:2007/06/05(火) 21:25:26
粗利率の出し方もしらんとは…葬儀社は粗利率なら軽く45%〜60%位は余裕でとってるんでしょ?


…いや?それ以上か…ww
911愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 00:13:05
品物によっては90%以上の粗利
912愛と死の名無しさん:2007/06/07(木) 22:42:49
皆さんボーナスはでましたか?
葬儀屋って皆さんどのぐらいもらってるのでしょうかね!!?
年百万ぐらいはもらってますか?
913愛と死の名無しさん:2007/06/08(金) 22:43:41
普通に2か月分プラス会員募集数での歩合
914愛と死の名無しさん:2007/06/11(月) 00:08:17
みんな基本給って低いのかな、最低賃金ぐらい?
915愛と死の名無しさん:2007/06/12(火) 21:21:30
感染症…↓。うちの会社では、正直、噂は聞かないです。しかし、古くから
いる先輩は、「自分の身は自分で守れ」と小声で言います。腹水が溜まって
いるご遺体や、肝炎のような感染性の強い伝染病は、普段豪傑を語っている
上の人間でも、それなりに身構えているようです。
私の会社は素手での納棺がほぼ義務なので、防疫対策として、
@ご遺体の皮膚は直接触らない。
A納棺が済み次第、直ちにアルコール石鹸液(緑色のやつ)で洗浄する。
BAの洗浄が完了するまでは、例え急に顔が痒くなっても、絶対に指で
こすらない。最悪、手の甲で痒いところをこする。
しかし、湯灌師の方、あまり医療用手袋を使わない。見てて怖くなる。
916愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 04:36:37
セレモニースタッフというバイト求人が出てたんだけど
どんな仕事かなー?
求人誌には「主にお客さまの案内、お寺さんの準備・お返しetc」と書いてあるけど
死体とか触るのかなー
女性のみ採用とかかなー

葬儀屋興味あるけどこのスレ見てすごい激務で休み皆無だって分かったからバイトで
葬儀の手伝いみたいな事したいんだよね
週3日ぐらい
917愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 05:05:45
ちなみにコレなんですが
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f267908.jpg
女のみ募集っぽいですかねー
918愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 14:50:50
>>916
>死体とか

遺体と言いなさい。

>バイトで 葬儀の手伝いみたいな事 週3日ぐらい

それもあります。派遣会社をあたってください。
で、具体的な仕事内容ココで聞くより、
直接その求人担当に問い合わせたほうが確実です。
919愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 23:10:29
酷いのは中小だけで地元の人がみんな知ってるようなとこいけばちゃんと休みもあるし楽勝だぞ
実際の仕事は打ち合わせだけ

ちなみにそのバイトならほんとに雑用だけだと思うよ
死体に近づくとしてもドライアイス取り出すの手伝うくらいじゃね
920愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 00:49:09
>>919
同規模葬儀社でも、あなたの仕事の仕方と他所(他人)は違うし、
あなたの言うバイトの仕事も、あなたの知ってる範囲でしか無い。
例えばウチでは、ドライの交換は必ず社員が行う。
施行のスタッフはほとんど業者や派遣やバイトだが、式前後の喪家の対応は社員。
921愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 01:59:58
>>916
うんその仕事内容なら男は要らないね
男の派遣は肉体労働の仕事に回されるだろうよ
そして給料同じだが女性の倍の拘束時間で働く事になるぞ
922愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 15:30:44
きついってことでFA?
923愛と死の名無しさん:2007/06/17(日) 21:31:47
やっぱり下げから、施行まで委託業者なんですか。
結構夜の対応をやりまっすいうパンフレット多いですもんね。
一から十までやってる葬儀社はやはり古いのでしょうかね。
いま分業していて、流れ作業の葬儀屋って多いいのでしょうかね。
924愛と死の名無しさん:2007/06/18(月) 00:04:18
>>923
分業 = 流れ作業 じゃないと思う。
925愛と死の名無しさん:2007/06/18(月) 19:13:32
花環一基3000円て安くない?
926愛と死の名無しさん:2007/06/18(月) 20:40:16
うちは5000円と8000円
927愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 16:07:48
>花環一基3000円
ずいぶん安いですな。
928愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 17:59:06
地方の花輪ってそんなに安いの?
首都圏は15750です
929愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 21:48:50
東京だけど
10500円だぞ
現場集金と遺族集金は
1万円
930愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 23:30:27
バックマージンの話じゃ?
931愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 23:37:47
>928
地方だからってだけでこんな料金差ないよ。
どこも1万前後じゃないの?
932愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 21:30:21
バックマージンじゃないですよ(^-^)関東です
933愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 21:46:46
へー。
最近は外花環を出す人が少ないから安いのはいいかもしれませんね。
でも、安いからって、生花やめて花環にされたら祭壇まわり寂しいですよね。
934愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 00:58:21
三千とか五千って下代か?
うちは売値で10500と15750だよ
因みにメインのテリトリーは都下中央線沿い
935愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 22:09:11
自宅葬でJKのパンチラげっと
936愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 23:24:30
>935
だから何だよ。
短いスカートの中は、見せパンだろ。
イチイチ報告スンナ。
937愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 22:55:45
白の生パンみれたー
938愛と死の名無しさん:2007/06/30(土) 09:10:01
63 名前:帝都典禮保守 :2007/06/29(金) 18:31:50
>>61
お陰様で平岩外四様、宮沢喜一様のご両名とも弊社でさせていただきます
939zash ◆H8s.SckvxY :2007/07/01(日) 08:29:21
キンコンカンコン、ケンコー♪
940愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 00:34:09
このごろ、お客さん対応よりも
住職さん宮司さんの対応が悩みの種になってきた‥‥
前からクセ者お寺はあったけども、
いろいろ言ってくる所が増えてきた気がする。
決して自分達の怠慢では無いところでグチグチと‥‥
前は何も言わなかった人が怒りっぽくなったり、
打ち合わせと違うことしたり、遅刻しても平気でいたり。
年齢のせいなのか?
歳をとって短気になるんじゃなくて、穏やかになってほしいよ‥‥
941愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 13:12:19
>>940
向こうさんも業者見てそう思ってたり
942愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 16:22:35
>>940
学会員よりはマシだろ
943愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 00:59:52
>>941
そういうレスするのがいるかもなー
と思ってた。

>>940
そうだなー。
中にはけっこう軽い学会さんもいるけど
ガッチガチで、身内でも幹部でもないのにいろいろ言ってくる人もいるなー。
でも、学会さんは決まりを守れば対応が特には難しく無いけど、
まったく個人の性格でしかない住職のいろいろは困るよ。
944愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 12:48:52
新卒採用ではいくらくらい貰えればいい方でしょうか?
福岡の中小規模の葬儀屋です
945愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 15:32:35
互助会もやってる葬儀社だと
勧誘の営業やらされまくりでしょうか?
946愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 16:25:26
>>945
互助会会員を募る強化月間みたいなのはあるみたいですよ。
歩合で手当てでもでるのかな。
947愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 21:04:06
でかいとこはちゃんと分かれてるよ
948愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 01:01:20
>>946-947
説明会にて聞いた話だと「なんでもやる」そうです
一応部署は分かれてるようですが、どの程度「なんでもやる」んだろう…
規模は中小です
福岡で支店(?)が三つあります

基本的にプッシュ型でなく「待ち型」の営業だと思ってたのですが
説明会で外回りの勧誘もあるのか聞き忘れました(;´Д`)
949愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 16:42:38
>>948
互助会の営業部門が別にあるんなら、
普段はそこが勧誘やアフターフォローをしてるんだと思う。
そこでちゃんと聞いてきたほうがいいですよ。
950愛と死の名無しさん:2007/07/12(木) 12:58:24
中小規模の葬儀屋から採用をもらいました
一応、週休二日となってますが期待しないほうがいいですかね…?
もちろん土日ではなく、バラバラで二日という意味ですが
951愛と死の名無しさん:2007/07/12(木) 13:07:45
葬儀屋で本当に週休二日実施できてるのは大きいところかヒマなところだけだろ。
休業日がないんだから、週休2日取れたとしても、ローテーションだから
確実に土日休めるわけじゃないと思います。
互助会の営業職だったら土日は表向き休みかもしれません。
952愛と死の名無しさん:2007/07/12(木) 22:51:21
取れたり、取れなかったりではないでしょうか、繁忙期は難しいかも。
月4日は休みましょう。あと普段の予定とかも立てにくいですね。
旅行も難しくなるかも。会社の制度によりますけどね。
給料など待遇はどのくらいですか?
953愛と死の名無しさん:2007/07/12(木) 23:01:38
人間として最低の職業だよな。
954愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 00:27:58
>>953
あなたやあなたの身内が亡くなった際には、
どうぞ最低の職業じゃない人間に依頼してください。
もしくはあなた自身が身内の最期に諸手続きをし、手厚く弔ってください。
955愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 11:54:29
>>951
>>952
始めの内は仕事覚えるまで休み少ないかもと言われてます
いつまでも休み少ないままズルズルいかないかが心配ですが…
土日休みたいとかは思ってません
むしろ平日の方がどこか行っても人少ないので嬉しかったりします
しかし職業柄、遠出は難しいでしょうね(;´Д`)

新卒で基本給は176,000です
その他手当てが付きますが住宅手当はありません
県外就職になるのでできれば住宅手当は欲しかったとこですが…
保険は大丈夫なようです
入社2年目の人と少しだけ話せたのですが、手当てがついて結構手取りはいいって言われました
昇給は年1で、うれしい事に賞与が3回あります
賞与の金額は聞いてないので、普通2回でもらえる額を3回に分けてるとか考えられなくもないです
956愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 21:00:44
当社(神奈川県)は、今月暇すぎる。
給料おくれそう。
みなさんどうですかー?
957愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 21:15:04
>>956
今月はウチも少ないほうですね‥‥
ヒマではないけど、忙しくはないって感じで。
昨年はもっと件数多かったです。
958愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 23:01:17
皆さんも暇なんですね。
今年は猛暑らしいので忙しくなるのでしょうかね。
手当てと歩合給で変わるし、基本給で賞与も決まりますもんね。昇給率もきになりますね。
あとは、生理的に解剖をみて耐えれるか、内臓を持っても怖がらないか腐敗臭にも
耐えられるかですね。普通は見れないものなので、そう考えれば大丈夫か・・・。
959愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 10:14:35
うちめっちゃ忙しいけど・・・
1週間ぶりの休みだよ・・
960愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 10:54:09
>>958
>解剖をみて耐えれるか、
そんな仕事はしてないですよ‥‥
専門にまかせるでしょ。
でも、夏場はキツイ御遺体にあたること多いでしょうけどね。
961愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 12:28:18
台風の日も仕事('A`)
962愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 13:15:09
>>960
神奈川県の業者は、
解剖の手伝いは常識です。
963愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 17:19:38
>>960
出入り先の病院によっては解剖助手の仕事はある。基本、メスは持たない。基本ね。
あばら骨取除したり、必要で無い臓器移したり、血抜きしたり、縫合したり、頭部カットで脳取ったり。
解剖医が必要な事だけスムーズに事が運べる様、こちらも按配良くこなす。
葬儀社の社員は、その病院の社員にもなってるハズ。そういう病院は全国的にある。
964愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 17:53:04
どんな葬儀屋勤めてんだよ
965愛と死の名無しさん:2007/07/15(日) 09:36:27
警察指定店。
966愛と死の名無しさん:2007/07/15(日) 11:53:11
>>963
どこまでが業務範囲かなんて、葬儀社による。

967愛と死の名無しさん:2007/07/15(日) 22:43:15
>>966
葬儀社によるというよりは、病院によるだろうね。
業務提携する際の規約に葬儀社がどこまで納得出来るかなんだろうけど、
病院側立てるのが普通だし、解剖業務させるようなデカイ病院はなかなか入れない訳で。。。
つうか今さら新規では普通入れんよね、相当な営業努力しんと。裏で。
968愛と死の名無しさん:2007/07/15(日) 23:25:22
解剖を手伝うというより、そういう状態の遺体もあるってことでは
ないでしょうか。
969愛と死の名無しさん:2007/07/16(月) 15:30:21
>>968
え、そなの?
ウチは助手もする病院出入りしてるからてっきり。。。
まあ、確かに限られた病院で出入りの枠も少ないし、
普通の葬儀社は入れんし、やらんわな。
970愛と死の名無しさん:2007/07/16(月) 19:52:28
警察と葬儀社とどっちがつらいでしょうね?
971愛と死の名無しさん:2007/07/16(月) 23:05:00
どんな仕事も辛いかと
あ、グロ見る辛さ?一緒じゃない?
ただ、葬儀社はその後の処理もあるから。袋入れ棺に入れるだけだけど。
警察言っても現場は鑑識課メインだから部署によるんじゃない?
972愛と死の名無しさん:2007/07/17(火) 01:40:56
楽しげな語りぐちの
>958-963-967-969-971

以下スルーで。
973愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 02:03:49
>971
グロを見るより
臭いの方が嫌だ

974愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 02:28:38
下層民風情が何を吐かすか?
975愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 12:13:55
>>969
ウチは大学病院入ってるけどゼクの処理は縫い目に合わせて医療用テープ貼って解剖後の体重計るだけだよ
勿論オムツ付けで浴衣着せますけど
976愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 12:34:55
>>975
テープいいですねそれ。ウチは喉下から下腹部まで縫ってる。ゴツイ針で。
体重は計らず、オムツ、浴衣は着せます。
地方や病院によってゼクへの立ち合わせ、又どこまで立ち入らせるか違うみたいですね。
977zash ◆H8s.SckvxY :2007/07/18(水) 18:34:33
御遺体とはいえ、医療関係者以外の人間が針を刺すというのはスゴイですねえ。
まあ、エンバーマーなら話は別だけど。
978愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 19:57:49
>>974
ニートは黙ってろ。
979愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 15:57:51
病院によっては酷い扱いしてる所あるよな
980975:2007/07/19(木) 16:11:37
>>976
ウチも昔は縫ってたけど病院側が流石にそれはマズいだろって事になったらしいよ
981zash ◆H8s.SckvxY :2007/07/22(日) 19:45:29
考えてみたら解剖に立ち会って助手をするというのもすさまじい気がする。

俺が葬儀業界の端っこに連なってた時は、まだですか的に覗いたら怒られたけどね。

のぞいてみる無作法は謝るが、まあ、待たされすぎてしまうと、ちょっとね。
982愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 19:07:00
ニートの葬式ってどんな感じですか?
普通の葬式とは雰囲気違いますか?
やっぱり同年代の参列者は
殆どいなかったりするんでしょうか
983愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 22:10:27
子供送る親の気持ち考えてみなさい・・・
悲しいですよ
984愛と死の名無しさん
>>982
参列者の数は、亡くなりかたによる。
身内だけで小さい葬儀にしたいって遺族の意向だったり、
普通にまわりにお知らせする場合もある。
それでも少ないかどうかは、その時になってみないと分からない。
ニートだろうがなんだろうが、
人生を充分に楽しまないうちに、まだ若い家族が亡くなったとしたら、
遺族はきっと残念で仕方ないと思う。
若い人の葬儀はどんな場合も、葬儀屋の人間でもつらい気持ちになる。