お葬式の常識・しきたり 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942【質問】どなたか教えてください:2005/09/21(水) 23:36:22
妻の父が亡くなってしまうかもしれません。
妻の母は数年前に他界しており、義父には親戚付き合いがなく、
妻は一人っ子なので、葬式なんかを執り行うのは私たち夫婦になると思うのですが、
こんな場合喪主・施主というのは妻か私かどちらがなるものなんでしょうか?
943愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 23:39:11
>>942
どっちでもいいと思うけど。
944愛と死の名無しさん :2005/09/21(水) 23:54:48
>>939?
永代供養をしたと思った理由はなんですか?
かなりの意気込みがないと永代供養はしないと思うが。
945愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 01:40:14
>>943 田舎で周り・近所の目を気にするならおまいがやるべき。
946942:2005/09/22(木) 07:34:50
>>943 >>945
参考になりました。ありがとうございます。
947愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 08:42:25
>>941 本山納骨ってあるんですか。そういや葬儀屋さんが
のど仏は本山にって言ってましたっけ。ただお骨を納めに行くだけの
ものなんでしょうか?そういう場合はお寺になんと言って受け取って
貰えばよいのでしょうか。そして何時持っていくものなのでしょうか。
すいません、何も分からなくて混乱してます。火葬許可書とかいるもの
なんでしょうか。

>>944 
父が可哀想だったの目いっぱい供養したかったのと、そこのお坊さんが
永代供養の話をしていたのを覚えていたので、お骨を持って行った記憶と
合わさって永代供養をしたのだと思い込んでました。
当時母とか意見が違ったりもめたり色々ややこしくて辛かったもので
記憶が混乱しているのです。
948愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 09:44:51
>947
宗派や寺によっても違いそうなので、手続きの詳細はごめん。
うちの母方の曾祖母の時は、地元の寺に納骨の申し込みをしたけど。
納骨料も発生するし、お父様の時に納めに行ったお寺さんか葬儀を行ってくれた
お寺さんに電話で問い合わせて見られては。
ずっと以前にお骨を納めに行った記憶があるのだが、両親とも亡くなって詳細が
わからず困っているとでも相談して、供養の仕方の諸々を教えてもらってはいかが?
予算の問題もあるので、どういう方策を採るかはその後の話かも。

時期については、落ち着いてからでいいのだったと思う。
曾祖母のは、一周忌だと都合悪いなぁ、初盆なら皆が集まれるぞということで、
その時に一族大旅行で暑い中行って来た記憶。
(祖父はそこまで信心が深くなくて、酒持ってお墓に時々皆が来てくれたら
 それが嬉しいと言うので、実は曾祖母までしか本山には・・・。
 解決つかなかったら、あなたなりの供養でも良いと思う。のは、不信心な
 私だけかもしれないが。)

949愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 11:39:33
部下の身内が亡くなって、おととい昨日とお通夜、告別式が終わりました。
仕事の都合で行けなかったため、今日お香典とご挨拶に向かう予定なのですがその際の挨拶の言葉や服装まで知恵をお貸し下さい!
ちなみに私は女です。部下も女性です。
よろしくお願いします
950愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:02:03
>>948
有難うございます。ちょっと混乱が収まってこの先の道筋が
見えてきました。
951愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 15:23:22
>>949
服装はちゃんと喪服を着ていくべきだと思います。ちゃんとお数珠も持っていって下さい。

かける言葉は…、あなたとその部下の関係次第ですが、
「ご愁傷様でした」に始まって、早くに駆けつけられなかったことのお詫びと、
あとは「どうか元気を出してね。会社で待ってるよ…」みたいな感じでいいんじゃないでしょうか。

彼女がヘトヘトに疲れていて、それでも体に鞭打って動いているということを念頭に置いて訪ねて下さい。
なるべくなら長居はしない方がいいと思います。
(相手が話を聞いて欲しいような様子なら、別ですが。その時はいっぱい愚痴を聞いてあげて下さい)

何にせよ「相手本位」になることが肝心だと思います。
952愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 18:12:00
数珠は持ってなければなくてもいいんじゃないかと個人的には思うが
宗教的こだわりがないのなら、袱紗等と同様葬式グッズの一つと
思って購入しておくと色々便利だと思う。
953愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 19:22:15
951 952
ありがとうございました。とても参考になりました。
954愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 10:44:05
今年の春に祖父が亡くなり、彼岸の中日でお墓参りに行きます。(まだお墓がないので、正確には納骨堂にお参りに行くのですが)
お盆の時みたいに、お寺にお布施を持っていったり、何かそういう志は必要ですか?
955愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 10:51:03
>>954
勝手にお参りに行ってそのまま帰ってくるなら不要だが、お寺さんにお経あげてもらうなら
いくらか包むべき。
956954:2005/09/23(金) 14:37:13
>>955
ありがとうございます。お陰様で無事お墓参り完了しました(*゚ω゚)チカレター
957愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 13:33:06
葬式の道案内の紙(指の絵が描いてあるやつ。)を電柱に貼ることが
禁止されている地域ってあるの?
958愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 16:13:08
>957
まぁ、余り無いだろうけど
張ったら、剥がすのを忘れないように

あと、近所の人間の
嫌がらせが、ある可能性も有るので
要注意!
959愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 16:14:46
>>957
お寺とか葬儀屋など、自宅以外だったら構わないと思うが、自宅の場合、葬式泥棒に
狙われやすいので注意な。
960愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 22:05:25
俺名古屋に住んでたことあるが、
指の絵が描いてある紙を電柱に貼ってあるのを
1回も見たことがない。

もしかして名古屋では違法?
961愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 23:56:28
名古屋に限らず、電柱に貼るのって本当は違法なんじゃなかったっけ?
剥せば違法じゃなくなるの?

貼った紙を剥すのは手間だし、普通は葬儀屋が看板を用意してると思うが。
962愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:19:45
葬儀用の捨て看板も
基本的には、ダメだけど

葬儀社組合で、電柱管理者に
暗黙の了解を取っているところも有り
963愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 06:47:17
坊主・葬儀社・ボロ儲けの実態を知らなすぎ。

今朝の新聞チラシに仏壇350万円がいまなら↓50%OFFというがあったが
これは買いか?チャンスなのか? 大いに悩むところだ。
964愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 08:23:02
350万の半額でも175万じゃないか。
仏壇ってそんなに高いの買うか?一般的な家庭だと50万〜100万くらいじゃねーの?相場はわかんないけどさ
ちなみに俺んちの仏壇は40万くらいだぞ(唐木仏壇)
965愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:01:36
>>964
祖父母宅の仏壇、そんなに大きくないが先日買い換えたのは300万だったらしいよ。
966愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:16:04
祖母方の田舎の仏壇は婚礼タンス3個分ぐらいの大きさがあるらしい。
こえーよ。
967愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:25:16
>>966
そしてなかには、時代劇かよ!って言う没年月日の位牌や怪しい仏像
視線を感じて見上げれば、ズラーーーと遺影が・・・・
968愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 17:14:13
すいません。49日にお供えとしてさらに1万円を貰っちゃったんですが
お返しはどうしたらいいんでしょう。
祖供養として1500分のお返しはしたんですが中にお一人出席してない
人もいてお料理も食べてないんですよね。
どうしたらいいんでしょう。
969愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 17:38:48
>>968
何を言ってるのかさっぱりわからんが、満中陰志と粗供養をごっちゃにしてないか?
970愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 17:46:02
満中陰祖供養のことですが・・・。49日の法要に来ていただいた方に
帰り際に渡す物のことです。
971愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 17:58:06
>>970
「さらに一万円」てのは、会費制で法事をひらいたのにそれとは別に包んできた人が
いたということなのか?
それとも、四十九日の法要に全員てぶらで来たのに、一人だけ1万円包んできた奴が
いたってことなのか?全員手ぶらなんてありえないわけだが。
972愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 18:06:49
ああ、分かりにくくてすいません。さらにと書いたのはお香典も
いただいたのに49日でも1万円貰っちゃった、お香典に対しては
すでにデパートでお香典返しを申し込んでしまったんだけど
この49日にいただいたお金はどうしたらいいんだろう と思ったもので。

自分は、49日は物をお供えと持ってきてそれを人数分に
分けて帰り際に皆さんに持って帰ってもらうものだと思ってたのです。
お金だと分けようがないからどうしたらいいんだろうと。
973969=971:2005/09/27(火) 18:08:23
とりあえず、どこの地方の話なのか書いて。わたしの住んでるところ(関西)とは違うしきたりな気がする。

御香典に対するお返しが「満中陰志」で、そのほかの7日ごととか、年忌とかの
法事の御供に対するお返しが「粗供養」だと理解しています。

だから、四十九日の法要も参加者がそれぞれ「御供」を包んできて、それに対して
「粗供養」をお返しします。満中陰志とは別です。

それで、「想定外の一万円の御供」に対しては、半額程度の「粗供養」を別途送っておけば
いいはずですが、それがあなたの地域でもそうなのかはよくわからない。
974973:2005/09/27(火) 18:10:03
ごめん、タイミング悪かったね。
「粗供養」で半額程度返しておけばいいと思う。
もし、御供に持ってきてもらったモノを人数分に分けて持って帰ってもらった中にその人も
入っているなら、そのぶんは差し引いた金額にしてもいいんじゃないかな。
975愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 18:17:36
ええっと関西です。今日皆さんに持って帰ってもらった品には
満中陰祖供養と印刷されていたので。

976愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 18:29:26
ああ、タイミングがまたずれてしまいましたね。すいません。
そしてレス有難うございます。
四十九日も半額返しだったら今日私が来てくれた人に渡した祖供養は
安すぎたのかしら; 葬儀屋さんにこれくらいが相場ですよと
言われたもので安易に言うとおりにしたんですが。食事が5000円だから
これでいいのかな、違うのかな。初めてなので分からない(><)

とりあえず、出席しなくて1万円のお供えをくれた人には半額の
祖供養を送っておけばいいのですね。うう、こういうことは
ややこしくって辛いですね。
977愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 19:18:33
四十九日やるとまた香典を貰えるの?
そうなるとまたお返しをしなきゃいかんてことか。
もう面倒でしょうがねえなあ。
皆てぶらで来てくれるといいんだが・・・
978愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 04:35:51
四十九日の法要は、会食ありの場合で5000円ほど包むのが相場らしい。
(お香典と同じか少なめぐらい)

以下体験談。
先日ばーちゃんの四十九日があって、母にいくら包めばいいか相談したら、
「御供え不要。持ってきたらその場で返す。」と。
うんと近い親戚ばかりだったらそういうのもありかな。

想定外の「ダンナ実家から届いた御供え1万円」については、
錦松梅(ふりかけ)をお返ししたと言ってました。
979愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 07:07:05
そのふりかけの値段は5000円くらいなのかしら。
980愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 07:09:45
四十九日のお返しに錦松梅て!非常識すぎるよ、かつおって殺生だし。
981愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 08:15:51
>>979
2500〜25000円ぐらいまであります。
錦松梅 ttp://www.kinshobai.co.jp/product1.html

>>980
私の記憶違いで錦松梅は別件だったかもしれません。
こんど確認してみますね。
982愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 13:30:30
ありゃ、鰹って殺生なのか。
結婚式の引き出物に入ってたよ。結婚式は殺生でもいいのか?
983愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 14:03:16
四十九日で欠席者がお供えとして「品物」を
送ってきた場合はどうするのでしょうか。
電話などでお礼をする程度で良いのでしょうか?
984愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 15:48:47
うちは四十九日の時、御仏前として親戚からひとり30000円くらい頂きました。
で、ひとり10000円くらいの料理をふるまって(料理やさんで)
6000円くらいのおみやげを差し上げました(菓子折り、お漬け物etc)

>>983
そんなことってあるんですね。
うーん、だけど品物を頂いた場合でも、その半額分くらいの何かをお返しした方がいいと思いますよ。
985愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 16:48:22
鰹節やふりかけは定番商品の一つだと思ったが。
986愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 17:41:15
>>984 なるほど。
987愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 18:30:06
もう少しで旦那の兄弟の四十九日です
平日なのですが家の子供は
学校休ませて連れてった方がいいのでしょうか?
旦那と二人では常識はずれですか?
988愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 18:33:33
>>987
故人があなたの子供をかわいがってくれていた、というなら連れて行ったほうがいいようにも
思うけど。それほどつきあいがなかったなら別に連れて行かなくてもいいんじゃないか。

無理に学校休んでまで参加するほどではない、という程度なら、別途休みの日に子供連れて
お参りさせてもらったらどうかな。
989愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 19:02:58
立てられる人頼む
1/2---------------------------------------------------------
お葬式の常識・しきたり 3

場数を踏まないとなかなか身につかない葬式の常識やしきたり。
引き続きオフザケ無しで教えてください

※冠婚葬祭では地域や親族内でのローカルルールのようなものがありますので
 特に親族関連の疑問は出来るだけ近い身内に直接確認した方が良いでしょう。

今更聞けない大人のマナー「お葬式のマナー」
ttp://www.q-style.jp/7f/manner/manner16.html
香典の相場表
ttp://www.zengokyo.or.jp/news/koden/h13_07.html
All About 「冠婚葬祭」
ttp://allabout.co.jp/family/ceremony/

関連スレは>>2以降

前スレ
お葬式の常識・しきたり 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1101278027/
9902/2:2005/09/28(水) 19:03:32
【関連スレ】
喪服を語ろう!4着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1126285291/
【御祝儀】いくらつつむ?壱拾四円【御香典】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1122865652/
【お返し】内祝・香典返し【ナニスル?】 2包み目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1080539817/
◆◇葬儀社勤務のものですが なにか?!三度◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125455783/
■■■■■葬式のグチ・不満■■■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1010379413/
■■ お葬式での出来事 ■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1085126708/
葬式でやっちゃった…2回目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1054964081/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099103504/
嫌な親戚を葬式に呼ばない方法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1009478338/
創価学会の葬儀について教えて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029725474/
991愛と死の名無しさん
>>982
結婚式には鯛の御頭付きとか伊勢海老とかデフォではないかと…
ちょっとワロタ。