実家が農家なんです・・・   

このエントリーをはてなブックマークに追加
90愛と死の名無しさん
実家農家ですが、兄が継ぎます。
嫁となる人を見ましたが、細いし小さいし心配です。
しかも一人っ子らしく結構な我侭っぷり。
最初は親と同居せず、アパートを借りて同棲をするみたいで
そこから兄は実家に通うらしい・・・
大丈夫だろうか・・・
91愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 14:45:35
>90
あなたは誰のことを心配してるのですか?
92愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 14:47:21
>>90
両親と兄です。
嫁が手伝わなければその分両親と兄の負担が大きくなりますし
私も時々手伝いますがそれは物凄い重労働です。
やはりそれが出来ないとなると苦労するなぁって心配なのです
93愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 14:49:02
>>91です。間違えました。
94愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 14:59:22
>92
ネタですか?
95愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 15:03:17
本当です・・・
96愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 15:31:37
>90
私、少し前まで北海道にいたけど結構あるよね。
で、最初はお嫁に来て欲しいから、別居でも何も言わないけど、
段々、仕事手伝わないともめるんだ。
とっとと子供産んで、
「子育てが忙しいから、手伝いませーん」って言うのも嫁の技術。
農家さんにとって、孫は切り札。
97愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 15:34:53
>>96
両親とも兄の選んだ人だからと、不満を言わないし
苦労するのは兄だからと言っているのですが、両親とも苦労しそう・・・
母は子供が出来ても一生懸命やってたみたいなのに。。
やっぱり農家に嫁ぐ人は実家が農家のほうが理解あるのかなー
でも兄の結婚だし・・・複雑。
98愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 19:32:27
現代の民法上では、「嫁ぐ」「嫁に行く」「婿入り」なんて無いのですけどね。
お互いが生家から独立して戸籍を作るので。

実両親が心配だったら、「嫁」に期待しないで、
実の娘がサポートしてやったら良いじゃん。兄の配偶者にはその義務は無いよ。
99愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 19:36:18
>>90
お兄さんの奥様となる方は、農業の手伝いをする事に同意してるの?
日本には職業選択の自由があるんだよ。
100愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 19:42:15
>>96
>で、最初はお嫁に来て欲しいから、別居でも何も言わないけど、
>段々、仕事手伝わないともめるんだ。

あるある〜!てか私の婚約者両親がそれっぽい。
今はやたら条件が良くて甘いこと言ってるけど、そんなの続くわけないっての。
とりあえず結婚しちゃえばこっちのもんだと思ってるんだね。
だから仕事はやめないし、絶対近くに住んだりしない(今は車で30分位。それでも遠いと抜かす)
子供が出来たら子供にかこつけて農業なんてしません。

ちゃんと労働上の契約結んでくれればいいけど、
家族だからとかなんとかで、あいまいになるの目に見えてるし。
101愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 23:42:20
>>99
さぁ・・・わかりません。
ですが、手伝いをしてくれないと困りますねぇ。
仮にしてくれないときのことを考えると(((( ;゚Д゚)))
農家の家に嫁に行くなら、それぐらいの覚悟は欲しいですねぇ。
102愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 03:43:03
そうだよねえ。結婚は家同士のつながりだから相手の家に見合った人じゃないとね。
男女共覚悟しまくちゃいけないよ。
103愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 07:34:59
名古屋の農家は金持ちが多いけどそれでも爺さん婆さんが百姓している
離れで住んでいても、田植えや稲刈りの忙しい時期にも一切手伝わない長男夫婦がいるよ
さすがに目立つから近所からもかわいそうだといわれている。
人間としてどうなんだろう?
104愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 07:47:54
人間として正しいだろw
105愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:21:04
96っす

昔と時代が違いますよ。今の若い世代に我慢しろというのが酷。
農作業だけならいいけど、他の農家さんとのお付き合いもあり、
親戚付き合いも濃い、多世帯同居が多いし・・・。

お嫁さんのストレスは多いと思われ・・・。

上手くストレス要因をのぞかないと、農家さんに嫁はこないぞ。

ストレス要因を上手く改善している農家さんもあるけどね
(農業経営が成功しているおうち)

>>97
農家のおうちさんが一番農家に娘を嫁に出すのを嫌がっていると思うよ
106愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:32:00
失礼だけど、私も>>90読んで農家の人とだけは結婚したくないと思った。
107愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:48:13
農家に嫁ぎたいなんてよほど危篤な人。
108愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 11:41:06
農家って、どうしても継がないといけないの?
うちは祖父母が兼業農家。
父は公務員。母は専業、趣味で家庭菜園をしてます。
父母は新婚当初から、農業を継ぐつもりは全く無い模様です。
私にいたっては、ベランダガーデニングが精一杯です。
109愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 12:30:17
そら継ぐのは無理やろ。
110愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 12:37:11
農家なら農地があります。
農地の行く末は農家自身だけでなく地域農業の問題にまでなってしまいます。
子供に継がせないとしても、
放置すれば虫など出てトラブルになるし、
担い手不足の今、近隣の農家が買い取ってくれるものでもない。
農地には転用できないものもあるし、
転用できるもので業者の買い手がつけば、そこから開発が始まってしまうわけで。

新規就農希望者に譲ります… 
というわけにもなかなかいかない。八方塞がり。
111愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 13:19:38
>>105
うちの母が農家から農家で出来た嫁なのです。
って子供の私がいうのもなんですけど・・・
112愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 13:24:53
>111=90?

で、111は農家へお嫁に行くの?
113愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 13:26:31
昭和初期からタイムスリップしてきたような人がいるねぇ
114愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 13:40:32
>>112
いや・・・さすがに母の苦労がわかっているのでムリっす。
来年兄より先に結婚が決まってます^^;
115愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 14:20:44
釣りか。構うんじゃなかった。

万が一、釣りでないなら

義理姉の職業選択は義理姉の自由。
そんなに実家が心配なら自分が実家に就職すれば。
116愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 14:57:51
職業選択の自由で成り立つなら構いませんが・・・
職業選択の前に相手の男性の選択があるかと私は思うのですが。
117愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 15:33:06
何度も登場する気ならレス番でいいからコテつけてよ
118愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 15:37:32
構うなよ

ブラコンちゃんなんだよ兄嫁予定に文句付けたいだけだ。
農業の未来を憂うなら自ら背負って立つはずだ。
119愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 15:43:58
あぁ、兄を取られて怒る妹って思われると余計嫌いになっちゃうよね
別の理由であまり好きではないのだけど
兄が家を継ぐというのは小さい頃からわかってたし、ただただ
嫁が手伝ってくれないと両親に負担がいくので心配してただけです。
120愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 15:47:55
>>114
厳しい意見になってしまうけど・・・

農家の現場を知ってる人が農家に嫁ぐの大変だって言ってるんだもん
(たまたま相手が農家さんじゃなかったんだと思いますが)、
農業を知らない女の子に、
「農家に嫁にきたなら、農業手伝わないと。家業なんだから」は
ちょいとひどいのでは?
そんなこと言ってたら、お兄さんにいくら魅力があっても、
ずっと独身になっちゃう。

農業委員会だって、廃農に対しては、今のご時世、あきらめてる。
結局は農業を続けるかどうかは、そのおうちの意志です。

お嫁にいくあなたが、どうこう言っても、親御さんと兄夫婦の問題。
なんとなく無責任な感じがします。

職業としての農業と家庭をうまく分けた方が、
これから先、上手くいくと思うよ・・・(農業の経営状態が悪くなければ)。
鬱になっちゃう農家のお嫁さん多いからさ。
121愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 19:38:33
責任がない立場の人が一番好き勝手言うんだろうね。
122愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 19:56:52
お兄さんが結婚相手に
私を選ぶからには農業を選んでください
と訊いたかどうかはお兄さん夫婦の問題です。
妹さんが口を出すことではありません。

お兄さんがどんなにいい人でも、
今どきそんなこと言い出したら来る嫁も来ませんよ。

>苦労するのは兄だからと言っているのですが
だなんて、当事者でもないのに無い物ねだりをして
兄嫁さんを追い出さないでね。
小姑問題でバツイチなんてことになったら次は無いですよ。
お兄さんが気の毒。
123愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 20:14:53
90のお兄さんの彼女、逃げて〜〜〜〜
ブラコン小姑と強制農作業が待っているよ。
124愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 15:51:29
家庭板か反農厨のネタだろう

そんな小姑イヤすぎる
125愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 19:21:35
農業よりは、かなりかなり船乗りの方がいいよね。

農業そのものが嫌ってより、嫁を牛や馬のように
黙々と働く子産みマシーンのように考えてるやつらが嫌。

126愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 10:54:48
>>125  下2行に禿同。
何で自分たちに嫁が来ないのか、来ても逃げられるのか
わかってない香具師大杉。馬か鹿かと・・・。

自分たちのことを本気で「土地を沢山持ってる資産家」と思って
自慢したがる。
土地はあっても嫁来ないw万年不作www
127愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 11:06:47
>>101
>農家の家に嫁に行くなら、それぐらいの覚悟は欲しいですねぇ。

そういう事言うなら誰も嫁に行きません。
だってあなたも酷い重労働でやりたくない訳でしょ。
それをいかにして兄嫁に押し付けるかって事しか考えてないのが見え隠れする

重労働イヤ→誰も嫁来ない→農家滅びる、の図式
今時の若い子が重労働なんてやりたいわけがないでしょ。
もっと条件のいい所が沢山あるのに。ちょっと考えればわかるでしょうよ。

自分たちの都合しか考えてないから農家は嫌って言われるのサ。
128愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 21:33:19
農家でお兄さんと一緒に苦労してもいいかどうか
それを決めるのはお兄さんの結婚相手でしょ?
ウザい小姑が結婚前からそんなこと抜かす家なんて
お兄さんは一生結婚できないでしょう

お兄さんの人柄と結婚相手への愛情と
親からの精神的経済的自立をしてる人なら
一緒に苦労してくれる奇特な人もいるかもね
ただし、ウザィ小姑&ウトメがいないことが条件
129愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 12:16:15
農家の娘ですが姉妹で。サラリーとの兼業農家で年収1000万ぐらい。
コンバイン、軽トラ等、各種家には揃ってます。ベンツやBMWなんてありません。

農家の子でも結婚できますよ。
姉の私は、医師と結婚して嫁ぎました。
相手側の親医師にも家は農家です♪と隠さず言ったらそのまま受け入れてくれました。
妹は医学生で今医師と付き合ってます。そのうち婿に来てもらう予定です。
130愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 13:00:56
ど田舎は税金の無駄遣いの元凶 都会にもっと金よこせ
131愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 13:06:57
そういう方向に話を持って逝くか?
132愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 13:45:38
・古い体質の農家に嫁ぐ&婿になるのが大変だって話。
・外から見たらそこに入りたい人は少ないという自覚を持って それなりの相手選びをしない事には、
ますます農家の嫁不足は進むだけだろう。農家の長男教や女しか跡取りがいなくて、
一生独身で死ぬしかないなんて、親や田舎の農家教のせいだし。
その子供が一生結婚できませんでしたなんて事がなけりゃいいね
・農家の暗部
・ともかく農家の人は考えが古い傾向があるからそこが嫌かな。
一番厄介なのは、長男教に侵されてる農家の長男かな。
・今の若い世代に我慢しろというのが酷。
農作業だけならいいけど、他の農家さんとのお付き合いもあり、
親戚付き合いも濃い、多世帯同居が多いし・・・。
お嫁さんのストレスは多いと思われ・・・。
・農業を知らない女の子に、
「農家に嫁にきたなら、農業手伝わないと。家業なんだから」は
ちょいとひどいのでは?
そんなこと言ってたら、お兄さんにいくら魅力があっても、
ずっと独身になっちゃう。
・農業そのものが嫌ってより、嫁を牛や馬のように
黙々と働く子産みマシーンのように考えてるやつらが嫌。
・何で自分たちに嫁が来ないのか、来ても逃げられるのか
わかってない香具師大杉。馬か鹿かと・・・。
自分たちのことを本気で「土地を沢山持ってる資産家」と思って
自慢したがる。
・重労働イヤ→誰も嫁来ない→農家滅びる、の図式
今時の若い子が重労働なんてやりたいわけがないでしょ。
もっと条件のいい所が沢山あるのに。ちょっと考えればわかるでしょうよ。
自分たちの都合しか考えてないから農家は嫌って言われるのサ。

サッと読んで、納得した点です。
133132:2005/10/31(月) 13:46:13
農家の長男として生まれ、最近この問題をより切実に考えています。
来年から出身県でないところの官庁に内定しています。
真剣に結婚を考えている彼女(非農家)がいるのですが、
自分の仕事の関係上、実家暮らしは今のところ不可能ですし、
彼女もわざわざ農村で(上に挙げた例のような理由で)不便な生活をさせたくは
ありません。わたしもそれを望みます。

しかし、長男病なのか、今後が不安になるのです。
4人兄弟(妹2)のため、様々な可能性があるかと思いますが、
若干自分も長男教から脱出できないところがあります。。
継ぎたくないが、継がないなら誰が継ぐのだろう。
弟や妹たちの、誰が理解を示し留まると決意しようか。う〜む。

今考えても答えは出ないのだけども、少し考えてしまう。。
今は、仕事を一生懸命し、彼女と二人で人生を歩みたいと彼女と話しています。

もし何かアドバイスありましたら、お願いします。。
134愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 13:57:14
日本の農業に明日は無いのか?
135愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 14:01:51
戦後の土地開放が全ての元凶だなぁ…
136愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 16:15:35
>129
姉妹で医師に嫁ぐんだね。オメ!
ところで実家の農業はやめられると言うことでしょうか。
老後は誰が面倒を見るのでしょうか。

いえ、あなたを非難してるんじゃありません。
ただ、医師に嫁ぎたい女性は多いけど農家に嫁ぎたいと
言う女性はほとんど見かけないなぁと。
137愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 16:21:18
>132
家を継ぐのと親の老後をみるのは全く別問題。
この国には職業選択の自由があるはず。
あなたは公務員をして老後は親を引き取ってあげればよいのでは?

あなたが農業を継ぐとなったら彼女は去っていくんじゃない?
(よっぽど農業やりたいって子なら別だけど)

普通の子ならあなたをいくら好きでも地獄の炎天下の作業を
一生させられるなんて勘弁してって思うだろうね。
138愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 16:24:06
132サン、ところでOKウェブで相談してなかった?
139129:2005/10/31(月) 17:03:45
実家の親は農家の世代はこれで終わりだといってます。
ですから姉妹とも小さい頃から軽く手伝うぐらいで、
親は農家を継いでほしくはないと言ってます。
これからの時代農家で喰っていくのは大変だといい、
子供の教育にお金をかけて、これから農業で使ってきた土地を
有効活用してほしいと言ってます。
農業ですと限界があるので農業に投資するより、人件投資だと言ってます。
死に物狂いで姉妹を大学へ行かせてくれました。
娘二人とも嫁にいけとは言われますが、
今姉妹で話し合っていて、実家をどうするか悩んでいたら
妹の彼がもともと田舎で医院の開業を考えていたので(都内開業は難しいため)、
しかも長男ではないため、婿に抵抗がないようで実家に来てくれるそうです。
姉の私の旦那は、医師一家の跡継ぎであったため、婿は難しかったのです。
農家は絶対にさせたくないという親に対して、
旦那も彼も本業でやっていくつもりはないでしょうけど興味があるようで
やってみたいとはいってくれ、たまに手伝ってくれたりしますよ。
農業を継ぐとはいえ、農業以外にきちんと食べていける本業があれば、
彼女は安心して嫁いできてくれるのではないでしょうか?
私の知り合いには公務員をやりながら農業をと言う人を多く見かけますが。







140愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:04
娘を二人とも医者に嫁がせることができたら
親も本望だろう。

逆に娘を二人とも農家に嫁がせて誇りに思える親はいるだろうか?
141愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:50
なんだかズレた事言ってんなー
142愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:53
>>139
自分は田舎の私立校だったが
担任は「実家の農家を継ぐために教師になった」とかのたまっていたな。
143愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 17:58:26
私の父親も、交際中の彼も農家の長男だけど、
跡は継がない(農業はやらないし出来ない)です。
身近な農家長男二人が、跡を継ぎたくないというのは、
やっぱり農業(や農家)の現状が厳しいことの表れかな、と思ってます。

それと、農業を継ぐということと、両親の面倒を見るというのは
分けて考えたほうが混乱が少なくていいと思います。
どうしても農業を継ぐ=両親の介護や同居がセットという事が前提になっていることが
「農家の嫁不足」に拍車をかけているような気がするのですが。。。

まずは、仕事としての農業と、両親の介護問題を切り離して
配偶者や両親とよく話し合う事が必要だと思います。
純粋な仕事としての農業に興味を持ってくれる人は、案外多いのではないかしら。
それにまとわりついてくる有象無象に躊躇してる「お嫁さん候補」が結構いるんだと思います。
144愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 17:58:42
私は父、母の実家共に農家ですが、母の実家は今年で農業をやめます。理由は誰も継がないから。母の兄である長男は関東にいるし、母も農業はできません。
一方父の実家(今の私の家)は、父が兄に継がせる気でいます。兄は興味なさそうですが。
白羽の矢が私に立ちました。なぜなら私は母父の家を手伝っており、女がてら、農機、コンバインも扱えるし。、
145愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:01:51
米づくりや、雑草、肥料ふりなどひととおりは把握してます。しかし冗談じゃない。農家の嫁にだけはなりたくありません。25年しつづけたので興味なしです。今は転職をはかるため、隣県の公務員めざしています。家、でてやる
146愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:04:22
苦労して報われるならともかく、重労働の割りに低収入。
口うるさいジジ、ババ、ご近所付き。
嫁は給料さえもらえないと来たら「誰がやるか!バーカ!」

今の若い子は苦労したがらないって言うけど
それなら農家の娘はなぜ農家に嫁に行かないんだ?
誰だって好き好んで苦労したいわけ無いだろう!アフォか!
147愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:08:20
自分の娘には苦労はさせたかないが他人の娘はタダでこき使ってやる!
嫁に貰ったらうちの物だ!文句あるか!
って恐ろしい二枚舌だから注意しろ。

最初だけは「嫁子さんは何にもしないでいいのよ〜」
同居したとたん「嫁が手伝うのは当たり前」と
がらっと態度が変わるからw くわばら、くわばら。
148愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:10:24
↑スレ主さんは嫁を婿に代えて読んでください。
どっちもアリが農家クオリティw
149愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:24:38
農家の娘ですが、同居は絶対やめたがいいです。同居はどうしても親が二人で暮らせなくなってからでかまわないのでは? たまに手伝う程度ならいいけど苦労しますよ。
150愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:42:33
>どうしても農業を継ぐ=両親の介護や同居がセットという事が
前提になっていることが 「農家の嫁不足」に拍車をかけて
いるような気がするのですが。。。

その通り。だが農家の親たちは明治で時代が止まっているから
それを曲げようとしない。だから、嫁不足なんだよw

ちょっと考えればわかりそうな物なのに考えようとしない。
男尊女卑が酷く「女は奴隷」と思ってるから同居なんかしたら・・・

考えるだに恐ろしい。
151愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:46:26
散々苦労した姑がここぞとばかりに嫁をこき使う。休みも与えない。
「私も苦労したんだからあんたに任せて隠居したい」が本音。

スレ主も農家トメウトも他人に重労働を押し付けることしか考えてない。
152愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 19:07:17
うちは農家の新家だから少しは気持ちわかる。
お爺さんお婆さんが汗水流して働いている横を手伝いしないという約束で
素通りしたとすれば人ととしてどうかと思う。手伝うというのは助けること
本当に手伝うのが嫌なら農家に嫁ぐべきではない
農家は近所付き合いも深いので、手伝わないと、あそこの嫁はとなる。
猪の出るような農家では魅力もないだろうけど
自分達の代になれば子供に土地をやれたりするから我慢も大事
日本人は農耕民族だから年を取れば土をかまいたくなるかも?
153愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 19:20:53
>>152
>本当に手伝うのが嫌なら農家に嫁ぐべきではない

それが本音なんでしょ。
だったら嫁ぐ相手にちゃんとそう言うのが誠実なんじゃない?

前もって言ってくれれば結婚はやめるという選択も出来る。
あなたは農家の新家だからわかるのだろうけどリーマン家庭の娘に
そこまで察しろという方が間違い。知らないんだから。

愛する相手から「農家は継がない」といわれたら信じちゃう子もいるでしょ。

154愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 19:22:43
>自分達の代になれば子供に土地をやれたりするから我慢も大事

田舎の土地に魅力は感じませんが?

>日本人は農耕民族だから年を取れば土をかまいたくなるかも?

家庭菜園レベルならね。
台風や盗難や真夏を体験してから言ってみ。
155愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 19:27:56
>>1
>農家の娘はどうやったら結婚できるの?????

そこそこ美人だったら問題なく出来ると思う。
農家の長男坊を選べば農地も倍増、めでたしめでたし。
156愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 19:29:15
農家を継がない!と若い時に思っていても、
両親が年老いてきて、農作業が大変そうになってくれば
心が痛んで、手伝おうかとか跡継ごうと考える長男も多いと思う。

農家は国民年金だし、富農でなければ老人ホームや老人マンションへ入居できるだけの
資金を蓄えている人が多いとは思えない。田舎の土地がすぐ高価で売れるとも思えない。
現実的(金銭的)に、子供の世話にならないと生きていけない農家の老人って多そう。
そう考えると、やっぱり農家関係者との結婚は慎重にならざるをえない。。
157愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 19:57:17
そうだね。やめとけば間違いないw

約束すべて覆すのをなんとも思わない人たちだから。
158愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 20:00:33
おまけに子供に寄生してなんとも思わないしね。
「家が古くなったから建て替えて」なんてよく平気で言うよ。
「俺会社勤めしてるから」「辞めてこっちへ帰れ」

ど田舎なので企業も無いの知ってて何言ってるんだか。
恥を知れ!
159愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 20:04:38
俺結婚できんなー

東京の一流会社だと首になると思って内定けって
地元市役所

地元戻ることのリスクに気づいてなかった・・・
160愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 20:10:12
>心が痛んで、手伝おうかとか跡継ごうと考える長男も多いと思う。

長男だけならいいけど嫁に強要するのは間違ってるぞ。

>農家は国民年金だし、富農でなければ老人ホームや老人マンションへ入居できるだけの

農業者年金は跡継ぎがいないともらえないらしいね。
(国民年金は出る・・・けど金額が少ない)
だから長男に継がせるのを躍起になってるんだね。
161愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 20:17:02
>>159
実際結婚できない農家長男って多いよね。
一時期サラリーマンのふりして結婚して入籍したとたん跡を継ぐ!
と言い出すのが流行ったので女もなかなか騙されなくなった。
>>157みたいに考えるのも無理ない。

かわいそうだけど親たちを恨むしかない。
どうしても結婚したければ同居しないし跡は継がない。嘘ついたら慰謝料1億円払って
離婚に同意するって公正証書でも作ったら?あるいは信じてくれるかも。

(後継ぐ気は無いんだよね?ならそんな紙切れ無問題。
介護の義務はすべての子供にあり嫁には無い。)

でも、その前に彼女作れ。
162愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 20:39:54
うちの祖母がまさにそうだった。長男の嫁である母をいびり続けてこき使ってた。
父との仲も悪くなり、家庭崩壊になってたので、私が就職してから母を離婚させた。
今、祖母は介護が必要らしいが私らには関係ない。
あの時、離婚させて本当によかった。
163愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 20:53:29
>心が痛んで、手伝おうかとか跡継ごうと考える長男も多いと思う。

嫁との約束は破っても心は痛まないのだろうか。
と、いつも思う。
164愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 22:23:03
>>162
お母さん、おつ。ばーさん、因果応報だね。

農家の求める嫁像と女性のこう在りたい嫁像が大きく乖離しているよね。
なんていうか・・・ものすごく重いものをしょわされるよね、農家嫁って。

そこまでして結婚しなくても現代女性は自分で食っていけますから。
165愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:05:17
農家と言っても都市部の農家〜地方都市の農家と
地震で有名になった山古志村の農家では立場が違うよ
都市部なら家賃収入もあり、農地も少ないだろうけど
山古志とか日本の田舎を代表する農家は
跡継ぎも資産も違うし、坪何千円の土地をいくら所有していても
ただ大変なだけ、かえってど田舎の方が歴史も古いし代々続いた
家柄が多いのだけど、そういうところへは中々入れないと思う。
段々田んぼが多いので機械も小型だし大変だし
これからの農家はどんどん減るばっかだ
ただ農家でも小作人出身と昔からの地主ではおおらかさが違うよ
農家相手の仕事しているのでわかるけど元小作は・・・って
思うことが度々ある
166愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:42:52
お前ら農家嫌がってるけどさー、スーパーで国産の買いたいでしょ?
アメリカの肉より国産和牛でしょ!!
農家の人が後を継いでくれないと中国産やアメリカ産のばかり食べるようになっちゃうよ!!
167愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:14:01
でもさ、スーパーとかで買い物する人のために
(日本の国民のために、とでもいうのかな?)
自分の人生犠牲にしたい奇特なお嬢さんはあまりいないんじゃない?
168愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:39:47
>>166
農家が魅力あるところにできなかった、
農家が悪いという発想はないのか。

「農家の娘こそ、農家と結婚しろ!」と新聞で吼えていた爺さんを思い出す。
翌週に「こき使われ続けて休む暇もなかった母親を見ていると、農家と結婚できません」
という反論が載ったが。
169愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 14:56:29
>>166
もし、国産牛食べられる酪農家かアメリカ牛しか食べられないリーマン妻か
どっちかしか選べないのだったら迷わず後者を選ぶよ。

・牛が怖くて触れない(あんまり見たことも無いけど)
・うんこ掃除なんてやりたくない(臭い、汚い仕事だけはいや)
・そこまで肉が好きではない
・霜降りよりむしろ赤身のほうが好き
・休みが無いなんて信じられない。何のために生きてるのか。
170166:2005/11/01(火) 15:04:03
例えばの話ですよ。
私も農家の娘ですが、母の苦労を知っているので農家には嫁ぎたくないし。
(母は苦労だと思ってないようですが)
でも、農家の未来を考えていい方向に、「農家に嫁ぎたい!」
って思われるような案はないかなって思ってるだけです。
171愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:04:25
めちゃくちゃこき使われて100歳まで生きるより
楽して好きなことして50歳で死んだ方がましだとさえ思う。

母親世代に苦労ばかりさせてた報いが今降りかかってきてるだけだろ?
女を大事にしない風潮が根強く残っているのを知ってるから嫁が来ない。

母親の姿を見て農家に「だけは」嫁に行きたくはないと言う
娘が多いのもそれを雄弁に物語っていると思う。

医師の娘は医師に嫁ぎたくないと言うかい?農家特有だろ。
誰だって自分がかわいいから底辺部の仕事なんかしたくないに決まってる。
(例えば年中無休で牛の世話とか)
172愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:08:48
>>170
自分はやりたくないけど他の人にやらせる方法は?
って言ってるんだよね。あんた最低だね。
よその娘さんに苦労させて自分は国産牛を食べたいなんてオメw
虫が良すぎだろ。

まずあんたが継いで一里塚になれば?
話はそれからだろうよ。
173愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:11:47
>>167
禿同。
なんで自分が我侭な166のために臭くきつい仕事をしなければならんのだ。
やーだよ。
174愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:13:47
私、医者の娘だけど医者とは結婚したくないと思ってたぞ。
だって勉強はできただろうけど人間としてはどうか?みたいな父親だったし。

あ、でも婚約中の彼氏は理学療法士だ・・・
175愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:28:38
>>174
あなたの個人的な好き嫌いには全く興味ありません。
大多数の若い女性の願望としては医師婦人は羨望の的。
話の流れをよく読もうね、近視眼ちゃん。

ここでも読んでまたおいでね。
http://www.awaawa.com/bbs/bbs12.html
医師と結婚するには?というスレ
176愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:29:45
でも農家の娘でよかった。母や祖母の苦労知ってるから、「結婚してもたんぼや畑に出ないでよいよ」なんて言われてもだまされない。
自分で稼ぐほうがまだマシ、と母や祖母を見て学んだ。
177愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:33:32
>>174
友達の旦那が外科医。
やさしくてハンサム、高収入で外車に乗ってる。親と別居、持ち家あり。
友達は専業主婦。休日は旦那が子供をつれて公園に行ってくれる。
(奥さんを休ませるために)

片や年中無休、牛の糞まみれ、親とボロ屋に同居、給料はないかあっても小額。
旦那はもっと働けと文句ばかりでちっとも大事にしてくれない。
どちらかしか選べないとしたらどっちを選ぶ?
178166:2005/11/01(火) 15:33:45
>>172
だって、母親の苦労を知っていれば嫌だと思うでしょ?
それに農家が苦労と思わない人だっているハズだし。
農家の娘でよかった面だってあるし。
あなたが農家の家族で何か苦労してたりするならわかるけど
そこまで言われたくないねー。
179愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:35:01
>>177
その石が自分を選んでくれるかは別でしょww
180愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:35:11
>>176
詳しく。
181愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:37:16
医師の娘で土木作業員バイトの嫁に行った人も中にはいるよ。
哀れだが
182愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:39:59
確かに農家を知らない人が汚い臭いなんていうのは失礼だな
中学のときに「汚い臭い」と言われたけど今となっちゃ羨ましがられる
183愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:40:59
>それに農家が苦労と思わない人だっているハズだし。
いないとまでは言わないがごくごく少数でしょ。絶対数が足りない。

>農家の娘でよかった面だってあるし。
野菜くれるとか農家長男に騙されないとかその程度?

>あなたが農家の家族で何か苦労してたりするならわかるけど
元農家。だから「自分はしたくないけど誰か
(私の美味しくて安全な食料のために)やってくれないかな?」
と言う意見には虫唾が走る。
184166:2005/11/01(火) 15:43:38
あなたが元農家ならわかるでしょ?
このまま農家がなくなってしまったらどう思うか。
親の苦労はなんだったのか。
しかも最後の一文は仮にと言ってるでしょ。
国産しか買わない人だっているんだから。
185愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:45:11
>>179
好みの話でしょ。
両方から求婚されたらどっちを選ぶかという「例え」話。
それともこでは例え話もしちゃいけないのかい?

ちなみに酪農家の例は母親の高校時代の同級生。
186愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:46:37
>>185
なら「例え」と書くように!!
187愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:53:37
>>184
>このまま農家がなくなってしまったらどう思うか。
>親の苦労はなんだったのか。

そこまで言うなら、あなたがやればいい話じゃない。
私は自分がやれないと知っているから他の女性にやって欲しいなんて
酷いこと、口が裂けても言わない。

ただ、農家の男性に女に対する認識を変えるように言う事はある。
(女は家のために滅私奉公せよなんていってても誰も来ないよ、と)
でも、自分たちのどこが悪いんだといって変えようとしない。
188愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:53:37
なるほど。186までの流れで、農家の人とは付き合いにくそうだとわかった。
189愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:58:27
>>186
>どちらかしか選べないとしたらどっちを選ぶ?
と、書いておりますが?

これは例えと同じ意味では?ひょっとして日本語の不自由な人?
190166:2005/11/01(火) 15:59:59
>>187
だーかーらー、あなたもわからない人ね。
誰かしらがやるようでしょ?
あなたのおうちもそうでしょ?
酷いと思うことなの?自分の家がしていることが。
そういう考えのほうが酷いと思うけど?

最後に残念ながら私はもう結婚していますし、体も丈夫ではないので重労働は出来ません。
191166:2005/11/01(火) 16:01:24
あ、もうレスはいいです。
これ以上お話しても無駄だと思うので。
192愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:06:34
188だけど、訂正。166とは付き合いにくそうだとわかった。
193愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:11:37
>>166>>90>>92>>97>>101
だよね?

>あ、もうレスはいいです。
>これ以上お話しても無駄だと思うので。

本当に酷い我侭な人だ・・・。自分の思い通りにならないとヒス?


194愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:15:27
>誰かしらがやるようでしょ?
>あなたのおうちもそうでしょ?

誰もやらないので廃業しますた。だから元農家。

>酷いと思うことなの?自分の家がしていることが。
>そういう考えのほうが酷いと思うけど?

自分はやらないけど兄嫁におっかぶせたいと言うあなたの方が酷いと思う。

>最後に残念ながら私はもう結婚していますし、体も丈夫ではないので重労働は出来ません。

私もそうですが何か?
195愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:18:18
文字の打ち方、改行の仕方とかで名乗らなくてもわかっちゃうww
196愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:28:44
農家の娘は農家の男性と結婚すべしという法律でもできないかな?
少しは嫁不足も解決すると思うんだけど。
197愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:30:10
>193
ログ読んだけど違うッポイ
>196
そんな人権無視今の時代出来ないっしょw
198愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:30:45
自己中なとことか、妙に偉そうな話し方とかw
>>166=>>114,>>119 追加
199愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:34:16
>198
144では来年結婚って言ってるけど190は既婚者だお

犯人探しみたいw
200愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:41:45
個人情報を多少書き換えるのはネットでは当たり前。
むしろそうしない方が○○

一貫して自分だけは重労働はしたくない、でも誰かにやらせたい、
実家の農業を絶やしたくないと言ってることは同じ。

仮に別人だったとしても我侭な性格だと言うことに違いは無い。
201愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:46:21
>200
仮に違った場合なんだか失礼だと思いますよ
犯人探しもどきをして楽しいですか?
>>200>>194>>193
とか言われるのと同じです。
202愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:56:16
だーかーらー、(166ふうに)
>仮に別人だったとしても我侭な性格だと言うことに違いは無い。
203愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:02:14
>202
最後に改行をするあたり、本当に>>194>>193=202なんですね
我侭だったらなんなんですか?そうやってこれはアイツだあれはコイツだなんてやってて楽しいですか?
こうやって勝手に決め付けられて嫌な思いするでしょ?
何が良くてやっているのかわかりませんが、やめませんか?
204愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:06:53
>>184
なら、国産牛肉「しか」食べない人に「酪農家に嫁いで日本の畜産を
守りなさい」と、お説教して回ることだねw
そしてもちろん、あなたも国産肉を食べてはいけない。
・・・と言うのと同じくらい滑稽な事いってるんだよw
205愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:16:15
>こうやって勝手に決め付けられて嫌な思いするでしょ?
いや,全然。あなたほど自己中な事言ってないもん。
私にはできないから、他の兄弟が出来ないのもまた仕方ないと思う。
他人の非農家から来たお嫁さんならもっと無理じゃない?
でも犯人探しだのする気は無かった。ただ、単に
「言ってる内容が同じだぁ」って思っただけ。
206愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:18:31
農家って金持ちのイメージがありますが、特に市街化地域の農家、
207愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:20:12
>199>201>203が自分ですが何か自己中心的なこと言いました?
言ってる内容が同じだぁって思ってるだけではなく決め付けていますよ
ずっと傍観者でしたがあまりそういうの好きではないので書き込んでしまったんです
208愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:26:35
違うなら本人がそういえば済む事。
209愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:28:08
>>206じゃ逝けば?
210愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:30:05
本人が言ったところで信じないのが2ちゃんねるクオリティ
211愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:33:57
>>166>>90>>92>>97>>101
だよね?

って書いてる。断定して無いだろ。よく読め。
違うよ、という答えが無かったんでそうだったんだーと。
それまでチャット状態だったからねー。
212愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:37:27
>>206
多分作物の銘柄や種類によると思う。
こっちは田舎だけど、普通の作物よりタバコやホップなど、
特定の作物を作っているところは羽振りがいいらしい。
でも、そういうのは作りたいと思っても、
免許制?でおいそれと作れるものでもないらしい。。

仮に、農業で「家」が儲かっても、
ヨメにきちんと儲け分が配当されているのか疑問。
友達で農家夫とその両親と同居している人がいるけど、
ささやかな生活品やお酒(飲みっぷりのいい子なんで)を買うのも
夫両親に気を遣い、服なんて買おうものならイヤミたらたら言われるらしい。。
でも、そこの家では見え張りで、使わない部屋だらけの大豪邸を建ててたりする。
掃除はもちろんヨメ任せ。。。
213愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:45:17
いやだ。そんな生活。
平凡で良いし賃貸でも良いから普通の生活がしたい。
214愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:52:55
タバコもホップも夏場大変そう・・・
215愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 18:01:36
>>180
176だけど、それこそ、父の姉は自分は嫁いでしまって、
農業しないくせに、母には強制させてたね。
「田んぼを守れ〜」とか「畑の近くに家を建ててよ」とか
「土地を売ってお墓を建てて」とか「ハウス栽培にしたら?」だの。お笑い。
自分の子供達には絶対に農業させないくせに、
私たち兄妹が稽古事で練習試合とかに行ってたら、
「そういう習い事はさせるのね」とか言ってたねー。
もう縁はないけど。

90みたいな義理の姉妹なんて絶対にイヤだな〜。
母は兄に
「彼女にさせたら可哀相だし、うちらの代で廃業する予定よ」
って言ってるよ。
自分はしたくないのに、嫁にさせたい、なんて都合がよすぎ。


216212:2005/11/01(火) 18:03:32
うん、そんな生活嫌だよね。
人一倍働かされて、人並み以下の生活・・・
その子、服も流行遅れで、化粧品もろくに買えないと嘆いてた。。
野菜とかくれるから、お返しにギフト券あげたら本当に感謝されて、すごく悲しかった。
早く逃げて!って言ってるけど、親戚ぐるみで夫の首根っこ押さえてるらしくて。

ただ、これが娘になるとお小遣いもふんだんにあげる農家もいるようで。
昔あるミュージシャンのライブにいつも来ていた北海道の酪農家の娘さんは、
時間もお小遣いも自由になるらしく、ファンの間では憧れの的wだった。
なんにせよ、「ヨメ」の立場で農家とはかかわりたくないもんですな。
217愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 18:04:50
実家の家業が傾くのを見てられないんだったら、
それこそ自分が跡を継げばいいと思う。他人に無理強いさせるなんて、ね。
そんな状況が続くんだったら、農業なんてつぶれてもいいんじゃない?
国産の牛肉なんて食べられなくなってもいいわ、私は。

私たちが食べる肉がなくなるんだから、
あなたはちゃんと苦労して働いてよね〜、なんて、いえないよ。
218愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 18:29:13
農家に生まれてよかった・・・なんていってる位だから
自分は手伝わないが農産物はしっかり持って帰るんだよね、166は。

母や、祖母の丹精込めて作った米や、野菜や、花を、血縁者というだけで
平気で持って帰る。そういう叔母さんが多くて、大嫌いだったよ。
農産品がタダで出来るとでも思ってるんだろうか。

体が弱いなら、お店で輸入農産品を買ってください。お願いします。
219愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 18:35:15
自分は他所に逃げて
縁あって兄弟と結婚した人に
「農作業して当然!」「とっとと働け」と高みの見物するってのは
十分におかしいことでしょう?
自分がいやで逃げてることを人に押し付けるのは良くないよ
農家の娘って結構甘やかされてると思うよ
それは母親が「娘だけは苦労させたくない」と思って
農作業以外のことをドンドンさせてやってるのもあるだろうけど
当の娘はそれに胡坐かいて
母親の仕事を今度は兄弟の嫁に押し付けるなんてさ

昔ながらの農家がどんどん淘汰されてる中で
やりがいを持ち、嫁も農企業の一員と見なして
ちゃんと給料払ってる形態のところは伸びてるはずだ
時代にあった方法もあるでしょう
自分だけいいとこどりしようってのはよくない
220愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 18:41:18
農家の小姑の共通点(もちろん数多くの例外もあるでしょう、我が家の場合)

・農業は手伝わない
・農産品はタダで持って帰る
・介護は長男嫁に丸投げ(老人ホームなんてかわいそう!とのたまう)
・自分は長男に嫁いでも義理親をホームに預けてほっかむり。
・家を建てるとき親から土地を貰う(金銭的援助の場合も)
・親が死んだら当然のごとく財産分与を求める
 (介護した嫁には相続権は無いと言い放つ)

決め台詞「農家の娘でよかった」
221愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 19:02:19
名古屋の農家でも独身の長男ごろごろしている
もう50近いから手遅れなんだけど、前そこの爺さんはうちと同じぐらいの資産がないと...
なんて言っていた。億の現金があり土地まで入れると資産は十億越える
しかし息子は歯が抜けてリストラされたのか?ひきこもり
まあ50過ぎだから毒決定なんだけど、金と土地があっても嫁は来ないね
222愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 19:18:26
>だって、母親の苦労を知っていれば嫌だと思うでしょ?
>それに農家が苦労と思わない人だっているハズだし。

この二つ見事に矛盾してますね。

>あなたが農家の家族で何か苦労してたりするならわかるけど
そこまで言われたくないねー。

重労働したくないなんていう人に「農家が苦労と思わない人だっているハズ」
なんて言われたくないねー。

それに、そ ん な 人 い ま せ ん。
うそだと思うならあなたのご友人に片っ端から
「誰か兄のお嫁さんになって後を継いで!」と言ってみればヨロシ。
223愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 00:35:01
この前キスイヤに養豚やってる家の息子(21)が出てて、20歳の彼女に結婚してって必死だった。
この彼女逃したら、次はないぞみたいな。
年収1000万以上より年収300万のサラリーマンと結婚して共働きの方がまだいいかな〜、私は。
224愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 07:55:51
あー、それ見た見た!
旦那が「動物関係は休めないから大変だよな」って言ってた。

苦労する覚悟ちゃんとあるの?と言う親に、
「そう言われてもやったことも無いからわかんなーい」
ってぽよよ〜んとした感じの頼りない彼女、
「苦労はさせるのは間違いないです」と言い切る彼氏。

母親は「一人前になってまた来なさい」って言ってたけど
時間稼ぎして家で農業のつらさ大変さをこってり教える気だなって思った。
225愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:00:43
>223
>年収1000万以上より年収300万のサラリーマンと結婚して
共働きの方がまだいいかな〜、私は。

に禿同!私は休みも無く、毎日臭い豚舎でうんこ仕事なんて耐えられない。
166風に言うとやれる人もいるんだろうけど私体弱いですからw
他に同居・介護・濃い近所関係とかいろんなおまけがついてくるのがいや〜!
ぜ っ た い い や ー!
226愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:04:49
>>22320歳ソコソコでもう後が無い程の必死さなんて悲惨じゃのー
227愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:13:17
地方板からコピペ

663 :名無しさん@HOME:2005/10/31(月) 23:27:03
イナカで浮く・・・それは間違いなく
若人は「あの人変よ!」>「そうよね、こんな場所でどこ行くのかしら?」
年寄りは「あいつは常識ってモンがない」>「何かの祭りか?」
そんなとこです。
ちなみに、私は田舎に住みだし「スカート」を着て行く場所がありません。
(室内のみのスカート着用)
ピンヒールやミュールなど、ここに住む限り一生履けないとオモ。

***20歳の女の子に一生豚舎で汚いカッコしてろってことだよねキスイヤの彼氏。
228愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:13:50
こんなこと言ったら叩かれそうだけど>>90の言うことなんとなくわかるな
素直に正直に言いすぎちゃったんだよね
229愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:18:06
>227
それが原因で離婚する子もいるだろうとオモ。
「おしゃれできない?それがどーした。お前は農家に嫁いだんだよ勘違いするな」
今は優しい彼氏も結婚したらこういうんだろうなあ。
230愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:33:32
>>221
同じくらいの財産ないとって
確かに普通に結婚してもあまり差がありすぎると付き合いにえらいだろうけど
息子が50近いのに言う言葉じゃないな
そんなこと言っているから手遅れになるんだよ
財産目当てだと警戒したんだろうけど、今農家やりたい嫁なんかいないよ
231愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:37:17
今の女は金だけじゃあ嫁に来てくれんよ。
232愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:44:13
>>228
自分の親や兄が心配なのはわかるけど、
だからといって自分は苦労しないが
他人の娘にそれを押し付けようとする姿勢が、いただけないっす

##
かくいう自分も農家長男(跡はつがない)との結婚が控えているけど、
仕事は絶対やめないし、万が一モメても自立できる程度の経済力は確保しようと思ってる。
専業農家で夫の両親と同居なんてしたら、経済的に自立できなくて、
離婚したくても出来なくなりそうだから。そこまでの覚悟をもって農家長男と結婚する。
いざとなったら潔く結婚生活から撤退する。
233愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:50:45
>>232
正直に言い過ぎただけだと思うけどな
誰もが多少は思ってることだと思うけど・・・
234愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:51:29
ふむふむ、それは正しい。
それぐらいの気構えと備えをしていなければ、今は継がない約束でも
将来一度は彼親から「農業を継いでみんか?」とか仄めかされると思うしね。
235愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:01:31
>>233
誰もが思ってるわけ無い。皆こんな風に思ってるよ。

>自分の親や兄が心配なのはわかるけど、
>だからといって自分は苦労しないが
>他人の娘にそれを押し付けようとする姿勢が、いただけないっす

90擁護してるのは藻前だけ。


236愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:03:21
素直で正直=無神経と同義語

兄弟の嫁の気持ちは汲んであげないのかい?
237愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:06:19
>>232
しっかりしてるね。そのくらいの気概と覚悟、周到さが無いと
農家長男とは結婚できないね。
ところで233は232をどう思う?けしからぬ嫁ですか?
238愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:08:55
うん、夫となる人に「俺と一緒に苦労しよう」って言われるならまだ解るの。
義理の妹(精神的には赤の他人)に「あたしは苦労できませんけど、実家が心配だから
あんたに丸投げしたい!あたしと実家を安心させてちょーだい!!」って言われたかないってば。

他人に苦労させて自分は高みから安心、これでメデタシメデタシなんて
都合の良すぎる話じゃないか?ってことさー。
そんなに実家が心配ならば、まず自分が率先して手伝うといい。
それもしないなんて、結局自分がかわいいだけなんだよ。
239愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:13:41
>>235
だから叩かれるの覚悟で書いたんです。
自分は多少は思うけど大きい声では言えない、、、
それに「小姑がやればいい」や「嫁にそんなことやらせるな!」
「誰もやる人いなかったら農業やめればいい」
そのような考え方では日本の農業の将来は危ういと思います
農家の農業のためを思うような意見ではないっす。

女を決めるのは男の人だし相手がが農業をやりたくないなら別れればいいし
どうしても結婚したいって思って嫁に農業やらせたくないならそう言えばいい。
農家の長男に産まれ家を継げば責任感を持って行動できるだろう。
農業は収穫などの時期がとても忙しいけれど他の時期には時間あって旅行など行ったり出来る
メリットだってデメリットだってある、それはどの職業も同じ
あなた方がとやかくいう問題ではないってことです。
問題は結婚する本人同士、次にその家族の問題がつくだけです。

240愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:14:26
>>238
少なくとも貴方が>>90>>166のために安全な農産品を作ってあげる
義理は無いよねw(生産者と消費者と言う関係にせよ)
ヤシは死んでも農業する気が無いから貴方のような人に作ってもらいたいだろうけど。
241愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:16:13
>>238
そこまでのこと書いてないと思うよ
世間の噂の通り自分の思い通りに解釈して話が大きくなってるだけだとおもう
実際に兄嫁に「あたしはやりたくないけど、やってよね!」
なんていう人いないと思いますけど・・・
242愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:16:45
日本の農業のために犠牲になりたいお嬢さんなんているの?
そもそも>>239は農家長男の嫁の悲哀が理解できていないのかな

結婚は本人同士の問題、それなのに外野の小姑があれこれ文句つけてるのに
今回のバッシングがあるんじゃないのかな?
243愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:18:33
>>242
結婚は本人同士の問題
家業は家族の問題
244愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:18:51
>>241
まぁ口に出しては言わないけど、
内心意識的にも無意識でも思っている事じゃないの?
よく言えばお嫁さんへの期待が大きいっていうか。
嫁さんからすればそれはプレッシャーと重荷以外の何ものでもないけれど
245愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:19:50
>>239
>あなた方がとやかくいう問題ではないってことです。

でも農業する気の無い貴方がとやかく言う問題でもないでしょ。
それは結婚する男と女が 話し合って決めればよいことです。
>>238は少なくとも農家長男と結婚する女性なんで言う権利はあると思うよ。
246愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:21:52
>>245
私は農業する気あるともないとも言ってないんですが・・・
ただ、気持ち言いたいことはわかると言ってるだけです
247愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:23:45
>>242
まず、家族の範囲とはどこまでですか?
そこを明らかにしなければ混乱の元だと思います。
「長男の嫁」の家族は、夫と子供だけなんですが。
それと、結婚と家業にかかわるというのは必ずしもセットではないでしょう。
職業選択の自由があるので。
248愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:23:57
>>243
家業は家族の問題・・・つまりあたし(義妹)には口出しする権利があると言いたげだね。
でも本当にそう思うならここに書かなきゃいい事じゃん。
そうすれば貴方の家族のことなんかこっちは知りようも無いんだから。
249愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:25:34
>>247
だから農業がいやなら本人同士で話してそれでも嫌なら結婚やめるか何か選択肢はあるでしょう?
250愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:26:03
農業に限らず、こういう家族一族的経営の家に嫁ぐには特に油断禁物。
何故なら、そこでは身内ならではの悪い意味の馴れ合いと甘えが渦巻き交錯しがちだから。

つまり、かなり綿密に事前に仕事分担と取り分の割合を決めておかないと
お互いに「出来れば仕事は極力他の人間に押し付けつつ、貰う物はなるべく多く取ろう」
というズルイ心理が全員に醸造され易い。

すると兄弟同士で仕事の線引きで揉めたり、嫁にばかり裏仕事を押し付けようとしたり
という「醜い負担押し付け合戦」、果ては「相続争い」にまで発展するのである。


251愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:26:15
>>246
そうっすか。じゃあなたが継げばあなたの家は安泰だね。
農業頑張ってね。
252愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:27:04
>>248
あまりにバッシングが酷いので叩かれ覚悟で書いただけです
ですがここまでバッシングされるとおもっていませんでした
それに知りようがないのにそこまで叩く意味もないとおもいますが、、、
253愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:27:08
>>249
ん?本人同士の決断に、外野(今回は小姑)が口出ししているのに問題あるんじゃ?
って何度も繰り返されてると思うんですが
254愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:29:17
農業の事実をわからない人ばっかりだな(´ー`)
255愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:29:39
>>249
つまり藻前が言ってるのはこういうことだよ。
・家業の存続のために嫁は当然手伝うべき。
・出来ないなら結婚自体やめろ
256愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:31:18
わからないもんには近づかないほうが無難だね。

自分の父ちゃんも婚約者もその友達も、
婚約者の姉も、農業は継がないし農家とは結婚してない。
ここに本質が現れてるんじゃないかと思ってさ。
257愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:31:36
ではもうここでは言いません
結局は家族の問題ですので・・・
あなた方もそうですよ
自分の問題でも家族の問題でもないのにそこまで叩ける意図がわかりません
自分の家族がそうなったらそういう小姑にそう言って下さい
きっと険悪な感じになるでしょう

失礼しました


258愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:31:40
これって自作自演だよなw
259愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:31:55
>>254
少なくともあなたよりは知ってます。
その上で女の人には過酷だと思います。
260愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:32:46
>>257
藻前の家族を険悪にしてるのは藻前だろ!
261愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:35:21
>>252
ここの皆はあまりに当然なことしか言ってないよ。
262愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:35:28
>>257
まぁ今まで培ってきたものを、いきなり理論で打ち崩すというのは無理でしょう。
ただ、「農家(特に長男)の嫁」の立場の辛さ、苦しさに少しは思いを馳せてみても
いいかもしれません。そこから新たに考えを得ることも出来ると思いますよ。
263愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:36:34
>258
90,166の自己擁護だろ。滑稽すぎて笑えるw
264愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:37:27
結局ヨメにあれして欲しいこれして欲しいばっかりなんだね、農家は。
農家の側からヨメに何が出来るか、何をして欲しいのかを考える気はないのかな。
ギブを求めるならテイクしないとね。
265愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:38:24
>>257
夫一人っ子
あんたみたいな小姑がいなくて良かった
心のそこから感謝。
266愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:40:40
>>264
嫁は家の奴隷ですから
奴隷がいないと家族が困るが農家クオリティ
だから女は寄り付かない。
267愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:41:46
>>265
考えが古いのはまぁいいとして、
聞く耳持たないのはダメだよね。
自分の価値観を嫁に押し付けて、思い通りにならないからって怒ってるだけだもの。
結婚の当事者でも何でもないのに。
268愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:44:46
>>266
家制度もなくなっている現代で、
3ちゃん農家はもう限界が来てるのかもね。
もっと合理的な農業経営が必要とされてるのに、
農家自身が気付いていないのが一番痛いね。
269愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:45:01
>>257
うちの旦那は私の意見をしっかり聞いてくれますから険悪にはなりません。
それよりあなたの家庭が心配です。
人にとやかく言う前にご自分の足元を固めてください。
そうですね、少しはご自分も家族のために協力しようと考えてみてください。
自分は汚れ仕事を一切しないで他人に押し付ける、そういう人にはならないでください。
270愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:48:27
>>268
2007年から国の農家に対する補助金は大規模農業者や企業家農業者に絞るらしい
今までの非効率的な家族経営農家を潰し大規模農家に集約し結果的に
自給率を向上させようと言う目論見らしいです
271愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:50:07
こういう小姑って、
自分の親が年老いたら、自分は介護しないくせに口だけ出してきそう。。
関わりたくないタイプだね。
農業は出来ないけど、将来の介護は引き受けます、
っていうならまだギブアンドテイクだけど。
272愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:53:59
うん。大変なことは何もかも嫁に押し付けて自分「だけ」は楽したいって
長男嫁からすると本当に失礼ないやなヤツだよね。

介護の義務は法律上「実子」にあるんだよ。
それとも体が弱いから介護も出来ませんってか?
273愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:55:33
弱いのはオ○ムだろ
体が弱いが免罪符になると思って振りかざしても誰もついてきません。
274愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:57:09
私からだが弱いの!だから嫁子ちゃんが家業も介護もやってね
でも農産物と土地は当然頂戴ね!よろしく!
275愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 09:59:20
680 :名無しさん@HOME:2005/11/01(火) 22:48:58
雪国の冬の格好もなかなかのモンだけど、夏の草刈とかの時もちと困るのだ。
私は肌が弱い方なので、ジャージ類は夏は厳禁。(以前汗でこすれて真っ赤になり、病院に行く羽目に)
でもジーパンでは(ジーパンはかろうじて大丈夫)立ったり座ったりがうまくいかないし。
スエットはかぶれにくいけど、なんかだらしないし。
で、ある時ホームセンターで「もんぺ」を見つけて、思わず手が伸びそうになりました。
でもこれは絶対超えてはならぬ、一線だ・・と自分に言い聞かせてやめました。
一瞬悪魔がささやきましたよ。「大丈夫だ。回り見てみろ。みんなもんぺはいてっぺ」と。
確かに利にかなったはき物だとは思いますが、その辺はやはり譲れませんでした。

それからいままでエプロンで通してきましたが、だんだん寒くなってきたので「割烹着」の誘惑に負けそうな私です。
いつかどこかで、そしてある程度の年齢に達したら妥協しないといけないのは分かってるんですが(だって地方に嫁いじゃったんだもん)
276愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 10:01:56
・・・地方に嫁いで後悔してる奥様 8後悔目・・・
〜コピペしますた。

田舎は割烹着+もんぺ+軍手+長靴が制服です。
誰かこんな田舎の長男にお嫁に来て家業を継いでチョウダイ!
277愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 10:03:48
あ、つば付きほっかむりもお忘れなく〜
278愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 10:07:05
>>271
そーそー、親がかわいそうだからちゃんと自宅介護してね!
って言うよね。
>>232にはこんな小姑はいないんだろうか?
279愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 11:43:10
812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:22:12
>>802
近所に畜舎なんぞできたら最悪だぞ
牛はブタ・鶏に比べればマシなような気がするが、気がするだけだw
年中臭いが特に夏場はハエ・あぶ・臭いの激しい攻撃で飯が食えなくなる
役所に苦情陳情しても口頭指導のみ
飼いはじめたらなにやっても無駄だ
堆肥の問題にしてもこちらが臭いと苦情を言おうが
相手は嗅覚が侵されてるから完熟堆肥だから臭くないとウンコを素手で取り臭わそうとしてくる
アンモニアで目がシュパシュパするのに奴らは平然としてる

一生後悔するぞ
280愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 12:20:50
おれ、農家スレで、そういうのを読んだことがあるぞ

嫁にきて同居したけれど、朝昼晩のご飯が一切食えず
畑で捨ててあったイモを齧ってた嫁さんの話。
なんでも、嫁という人間が一人増えたにも関わらず
姑がつくる飯の量が、いままでの人数とかわらず(つまり
嫁の分を増やさないで飯をつくる)
誰も嫁が食べてないのに気が付かず、ひもじい思いをしてた
という泣ける話だったよ。
281愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 18:58:32
仕事で学生と話す機会があって地球環境を考えるドリーマーな女子大生が、
パネリストの講演をきき、突然無農薬農法をやりたいと言いだしたので、
うちの実家に宿泊させて、稲刈りなどを一通りやらせた。一日で音をあげたよ。
日本の農業は危ないだろうが、個人レベルではやろうとは思わないね。うちは誰もあとは継がないよ。農家の子供でもこう思うんだよ。
282愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:05:51
誰かがやらないと日本の農業は滅びてしまいますよ、ってそんなの滅びていいんじゃない?
需要がないものは淘汰されるのは当たり前のこと。そんなの国や自治体が考えればいいことだしね。
よく上みたいなことをいう人は家庭菜園をして農業の大変さをわかったとかいうお気楽な人たちね。
283愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:01:09
自分は農業したくないから、誰かに農業を強制することもしたくない。
自分がされて嫌なことは、人にもしたくないだけ。
だから、自分はやらないくせに、口だけ出す人には一番反発しちゃう。。
284愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:15:38
中川(酒)が酔拳で
旧態依然の農家をバッタバッタとなぎ倒して
淘汰してくんないかな
285愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:50:59
叩かれても叩かれても出てくるゴキブリのような
小姑がいるのはこのスレですか?
286愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:55:15
勘弁してください。体が弱いですから。
でも心臓には毛がびっしり生えてます。
287愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:06:50
>>282
とりあえず農協とか変な政策をするお役人は滅びていいと思うよ。
288愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 14:34:23
>>280
北○鮮じゃねーだろー!
それって日本の話じゃねーよ。
同じ日本人がそんなことするなんて思いたくないよー!!
289愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 16:27:32
>>288
農家はそういうことを平気でやるんだよー
290愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 18:43:07
農林水産板の某スレのコピペ

29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: Sage 投稿日: 05/11/02(水) 23:38:36

都会にいると、のどかな土地で農家って憧れる
将来を考えるといつかはやってみたい職業


31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 05/11/03(木) 00:17:39

>>29
住んでる人は全然のどかじゃないんだなこれが。
現代人には付き合うのは無理ですよ。
当然嫁も来なく、職も無いのでそこら中に独身半無職のオサーンが
ウロウロしており、何だか絶望的な雰囲気をイイ感じで醸し出してる。
291愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 03:59:15
キスイヤ見たんだけど、母方が農家の俺が見て身震いがした。
・農家の爺ちゃん婆ちゃんは死ぬまで「経営権」離さない。
 だから買物しようにも爺ちゃん婆ちゃんの許可が無いと
 何も買えない、爺ちゃん婆ちゃんが気に入らない物は買えない
 と思って間違いない。例えば子供には教育受けさせようと思っても
 「農家継ぐのに塾はいらねえ」「女は家出ていくから学はいらねえ」
 って言われればその時点で×。
 それどころか、長男ですら町内の分担金お願いされても「爺ちゃん
 に聞いて見ねえと」で終わっちゃう。ましてや嫁が?
・お化粧したら売春婦、バックを買ったら穀潰し。
 「そんな格好で出歩いたら御近所さんに商売女か!って言われる
 じゃろうが!」で一喝。バッグなんて年に何回も使うもんじゃないし
 貯金しとか無いとだめじゃろ!と叱責。自分が若い頃は。。。と
 40年も50年も昔の話持ち出されて延々説教されたら、普通の
 神経持ってる人間、いや足を持ってる人なら立ち去らないのが不思議
 で仕方が無い。
・嫁入り道具には箪笥じゃなくて「軽自動車」!!
 田舎だから旦那の軽トラックが無いと何処にも、買物にすら行けず
 ひたすら爺婆の相手させられる。必然的に何時何処に何の為に行く
 のか完全監視下に置かれ、私用は一切認められない。
 そんな暇あったら畑の外れにある柿の木からなんぼかもいで来ておくれ
 とか、お墓の掃除に行っておくれとか、果ては宝くじの抽選結果見てきて
 おくれとか、独身時代には創造も付かない用事を言い付けられる。
 まだまだあるけど、信じる信じないは自由です。でもマジでホンコに真実
 だぁー!!俺は男だからあんま喧しくなかっただけで、女性は農家に嫁いじゃ
 ダメですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
292愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 04:20:21
それから、あの番組では養豚場の広さが東京ドーム何個分とかどうでも良いような
事を言っていたけど、それは自分が面倒見ないと行けない土地の広さを暗示している。
鹿児島と言えば台風がひっきりなしに来る所で、シラス台地の地形は風雨に弱く
逆にいえば、その弱さが開墾し易かったとも言える。

そんな事より、養豚なら「し尿処理」の方が大問題だ。
あの豚舎なら地面にピット(まぁ肥溜め)掘ってそこに溜まった豚のし尿をバキュームカー
に持って行ってもらうんだろうけど、毎日ほうきとホースもってその肥溜めまで豚の糞を
掃除しないとイケナイ。牛と違って乳絞りが無いのがまぁ救いだけど、あれだけ沢山
飼ってるなら細胞の1個1個まで豚のクソの匂いが染み込むまで掃き掃除延々強いられる
のは間違い無い。冬ならともかく、夏なら息ができ無いような香りの中、ハエやアブと戦い
ながらほうきで掃除してると頭がおかしくなってしまう。

まさかとは思うけど、藁で堆肥作ってるなら豚舎よこに堆肥積んどくスペースが有って
何ヶ月かそこで発酵させて、頃良いタイミングで畑や水田に撒布に持っていく。
発酵熱で生暖かい中、クソ交じりの藁くずが舞い散る空気を胸一杯吸い込んでトラクター
後部の荷台に堆肥を放り投げる様は、本当にクソとお友達になってい無い限りとても
勤まらない阿鼻叫喚の極致みたいなお仕事だ。

他にも家畜の水浴びに池に連れていく、病気になったら獣医さん呼びに行く、種付け、
徹夜で出産に立会って子宮に手を突っ込んで子供を引っ張り出す等、盆正月ももちろん
自分の子供の世話、爺婆の世話と同様に厳しく強制されると言う過酷な運命が、あの
わずかハタチそのそこの女性の目前で牙を剥いて居るかと思うと、居ても立っても居られない。
293愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:01:08
>>291,292
すごい・・・想像を絶する過酷さだ・・・現場を知っていないと書けない事ばかりですね。
よかったら>まだまだあるけど、の部分教えてください。
実は知り合いの子に酪農家との縁談が舞い込んでいてやはり
「酪農には縁が無いから受けていいものかわからない」と悩んでるんです。
お相手の方はとてもいい人らしいんで良さそうと言ってますけど
なんだか怖くなってきました。
294愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:10:11
元ネタ知らないけど鹿児島は女を殴るのがデフォルト。
殴らない男は「どこかおかしい」と言われる世界観。
295愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:17:38
>>293
そのお友達には家庭板の農家スレのurlを教えてあげれば?
見合いの時の見極め方から、最悪の状況説明まで書いてある。
勿論素晴らしい農家の方もいらっしゃるが、一応身構えておいた方がいい。
296愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:27:15
>>294
ええっ!?男女平等の今の時代に女を殴るなんて信じられない。
それって昔の話じゃないんですか?
DVで訴えられないんですか?
297愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:48:24
>296

普通の神経の人は、


隔離された環境下で周り中から「オカシイのはモマイ。このヴァカ嫁役立たず逝ってヨシ」と毎日毎日合唱されると
洗脳されるか壊れるかしてしまうものです。
一種の宗教ですね。
298愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:49:26
逆に、
皆さんで「素晴らしい農家」とはを語りましょう!

・長男教でない
・親が本当に息子の夫婦を考えて行動する(不必要な干渉をしない等。他に何かありますか?)
⇔自分や「家」の保身のみを考えない(具体的に何だと思いますか?)

わたしはこれが今思いつきます。
こう考えてみると、農村は変わり、都市化せよ、ということなのか、否か。。
当方農家の長男、長男教の親あり。。
299愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:55:38
嫁をまず人間扱いしてほしい。

牛や馬のように黙々と働く、子産みマシーンではないのだ。
300愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 09:19:06
働からざる者食うべからず
301299:2005/11/04(金) 09:23:24
おっと言葉が悪かった。

×働く
○こき使われる
302愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 09:34:17
うち、兼業農家。農業を継続的にしない人に限って、農業を守らなくちゃとか言うね。
母は農作業しないくせに田んぼは続けなくちゃね、とかいうし、家を出た弟が最近、農業やってみたいと言っている。たまに来るからそんな気持ちになるんだろうけど。
好きにやればいいけど私は結婚したら手伝う気ない。農家の長男の嫁になってもやっていける自信あるけど、絶対イヤ。
303愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 10:18:05
>>296
鹿児島には男女平等という概念自体が普及してない。
だから殴るのが当たり前。
牛や馬は資産だから大事にするよ。
304愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 11:01:48
DV当然の九州男は最悪、人権意識は数世紀ほど遅れた未開地。
305愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 11:04:55
だって九州って半島ともとは地続きだったわけですから。
306愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 12:34:55
なるほど、道理でw
307愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:05:38
旦那九州男児だけどすっごいフェミニストだよ。
それに自分には厳しく他人にはすごく優しい。
九州出身だからDV当然とか未開地とまでは言って欲しくないよー。
ま、農家は間違いなく男尊女卑だけどねっw
308愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:07:39
>>300
重労働で朝から夜までこき使っておいて給料も休みも与えない農家をどう思う?
309愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:14:16
こんにちは、九州で野菜農家をしています。
農家に嫁いで、土をいじりたくなければ、近所付き合いもしたくない!なんていわれると
「農家」としては困っちゃうんですよ。
いずれそういうことをしてもらうかもよ、ってことを頭に置いといてもらいたいんです。
それがすべてではないので、気軽にいてもらいたんですけどね。
付け加えておきますが、俺自身は若い内は外で働いてもらってかまわないと思ってる口です。

こういう条件ですが、お嫁さんの来てはあるでしょうか?
皆さんの忌憚の無いご意見を広くお伺いしたいと思います。
それからどういう条件ならお嫁にいってもいいと思えますか?
310愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:15:25
>>308
300じゃないけど、農業って言っても1年中休みないわけじゃないからそんなことはありえない
給料を与えないって、会社として雇ってるわけじゃないし
その分他で旅行に連れて行くとか、遊びに行くことや洋服買うお金ぐらいあると思うけど・・・
311愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:25:50
いや、実際農家に嫁いでいたのだが本当に年中無休&無給だった。
盆暮れにさえこづかいの一円もくれたことが無い。旅行にも一回も行ったことが無い。
(施設の温度管理があるため)遊びに行くのもめったに行けなかった。
外食すら姑に気を使って年に一回程度。それもうどんやとか焼き鳥とか。
つらいばかりで何にも楽しい良い事なんか無かった。
実家に帰るのも盆暮れだけにしろといわれてたよ。(それも日帰りで)
312愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:34:52
まるで丁稚奉公ですなw
313愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:43:47
おどまボンギリボンギリ〜♪
314愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:47:08
私の友達も、お金使う時、姑さんとかにすごく気を遣ってた。
遊びに出るのも姑さんたちの顔色見ながらだったし。
自分のための服とか化粧品とか、バッグなんて、滅多に買えないみたい。
買ったら買ったで嫌味を言われるらしいし。。。

まだ工場でパートしてた方がいいよー。って言ってたな。。
自分の自由になるお金が無いことが、どんなに惨めなことか。
315愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:52:03
昔のロシア農奴か北鮮農民と大差無いね。
316愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 16:03:48
それは嫁ぎ先が悪かったんじゃないのかな・・・
まっ農家に嫁に行っても幸せな人はココで愚痴らないかー
317愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 16:06:57
アンタ正解。
318311:2005/11/04(金) 16:35:26
>>316
んー、農家嫁の集まりに顔を出していたんだけど「幸せ」って人一人もいなかったよ。
皆別れたいけど子供が不憫とかそんな理由で踏ん張っていた。
それはそれで立派だと思うよ。でも女の不幸の上にしか成り立たない
家族経営の農業の姿ってやっぱりゆがんでると思う。

嫁ぎ先が悪かったんだろうってそう思いたい気持ちはわかるけど
周り中そんな嫁ばかりだったよ。(あなた農家の人でしょ?)
やっぱり法人化なり大規模化なりしてお嫁さんにも休みや給料をきちんと払うべきだと思う。

>まっ農家に嫁に行っても幸せな人はココで愚痴らないかー
あはは、年中無休なんでネットなんてやってる暇がないと言うのが正解

319愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 16:46:07
>>318
そんなことないよー、忙しい時期と忙しくない時期あるから
忙しくない時期なら買い物だってネットだって出来る。

年中無休でネットなんてやる暇がないのにこんなに愚痴れるのは何故?
農家のお嫁さんに給料払うなら専業主婦にも給料払うべきw
なんの農業してるかわかりませんけど、農業の種類によって休みも変わるから
一概に「農業は年中無休!」なんて言えませんって。
320311:2005/11/04(金) 17:14:01
>>319
いま、リーマン妻だからwそれから愚痴じゃありません。
農家嫁の実態を知って欲しいからです。(もちろんそんなところばかりじゃ
ないでしょうが最低賃金ももらえていないのが9割方)
私の知ってる農家嫁でパソコン持ってるのは一人しかいない。
やっぱり10万近くするものだから姑がいい顔をしないらしい。
貴方は恵まれてるね、良かったね。
321311:2005/11/04(金) 17:17:11
>農家のお嫁さんに給料払うなら専業主婦にも給料払うべきw

それから、これはどうかなぁ?
農家の嫁は重労働した上に専業主婦の仕事もしなければいけない。
たとえば一日8時間実労働して給料ゼロの農家ってどう思う?
私は専業主婦だけど旦那の給料は全額自由に使わせてもらってるよw
322愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:19:44
農家の同居嫁の場合、家事+農業+介護までさせられるしね。
これで無償で嬉々としている人はいるのかしら。
323愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:21:24
>>320
私自信の話ではありませんが、血縁者がそうなんです
家は広いしパソコンだってOSが98の頃からあるし(今は別のがある)
それに忙しくない時期は友達と遊びに行ったり趣味にも時間使えます
海外国内旅行に年2回は行ってます。
嫁姑が仲良いいからでしょうか?
私の知っている限り9割は言いすぎだと思いますw
ここには悪いことばかり書いてあるけど言いすぎな希ガス
それと311さんのことじゃなくて他のレスに対して年中無休でネットなんてやる暇がないのに愚痴ってるってことです

なんだか農業も当たりハズレがあるようですね
私はこのスレの人の大半が農業の実態を詳しく知らずにあれやこれや言ってる気がします
ちょっと残念(涙)
324311:2005/11/04(金) 17:22:06
あ、もちろんちゃんと貯金もしてるけどね。
化粧品や洋服買うのに一々お伺いしなければならなかった時代を思うと・・・。
それに年中監視体制のうざいジジババと同居を強要されないだけでも天国です。
(もちろん老後の面倒は見ますよ〜兄弟皆でね!!)
325愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:24:06
>>311さん
えっと年中無休で遊ぶヒマナシ洋服買えず旅行行けず自分の時間が全くない
っていうなら考え物だと思います。
それと、>>311さんは再婚(?)してよかったみたいですね!
仮に一行目みたいな感じなら万々歳。
326311:2005/11/04(金) 17:32:03
>私の知っている限り9割は言いすぎだと思いますw

農家長男のカキコで農家の9割が年収300万未満だと言ってたぞ、あれウソか?
逆にものすごい金額の借金背負ってるところも多いらしい。

>海外国内旅行に年2回は行ってます。

だからどうした?国内含めると年4回は行ってますよ、専業主婦だけどw
そんなに農家が良いならあなたが嫁に行けば?泣いて喜ばれるよw

>私はこのスレの人の大半が農業の実態を詳しく知らずにあれやこれや言ってる気がします

オマエモナー
327311:2005/11/04(金) 17:35:43
とにかく、経験者から言わせて貰うと農家が過酷であることだけは間違いない。
たまに良いところがあるとしても宝くじに当たるような確率だw

それでよければどうぞどうぞ、私は止めはしません。
もし農家に嫁に行きたいと言う奇特なお嬢さんがいたら
まずは経験してから判断しな、と言います。
328愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:36:46
>>326
兼業の農家だけど年収1千万は超えてた希ガス
それと農家が良いと言っているわけではなくそこまで言うほどでもないと言ってるだけです

あなたがなんの農業をやっていたかわかりませんが
先ほどから一概に言いすぎです。農業だって種類がありすぎるので。

なんだかとても苦労して今幸せそうだったのでとても良かったと思いましたが
そういう風になる理由があなたにもあった気がします。
329愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:38:03
>経験者から言わせて貰うと農家が過酷であることだけは間違いない。

農業の種類を言ってからそういうことは言って下さい。
他の農業している方に失礼極まりないですよ
330愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:39:02
「血縁者がそうなんです」っていい部分しか知らないからそんなことが言えるんだよ。
普通人に良い所しか言わないだろ?悪い部分吹聴して回ってたらそれこそ
ウト、ウトメからどんな目に合わされるかw
331愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:38
>>330
いや悪い部分も知ってますよ
だけど一概に言いすぎなので、そんなこともないです良いこともありますよって言ってるんです
332愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:43:19
>329
酪農と米、その他
>>291,292そのまんまの世界
333愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:44:00
>>328
あのね、世帯年収1000マソでしょ。
おじいちゃんとおばあちゃんと旦那と嫁とで1000マソ。
旦那一人のサラリーが年収1000マソだったら凄いもんだけど、
年中無休で1000マソと言ったって、時給になおしたら途轍もなく薄給。
それに、利益じゃなくって年商。
経費をさっぴいたらいくらになることやら。
334愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:45:37
>>331
私の書いたのだからそのすばらしい農家さんは何を作っているのか教えてください。
>いや悪い部分も知ってますよ
なら悪い部分もちゃんと書かないと片手落ちだろ?
さあ、書いてくれたまえw
335愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:46:16
>>332
なら、酪農と米をやってるところは年中無休で休めない!
って>>327に付け足して言って下さいよ
>>333
超えてた気がするだけで実際は知りません
因みに年中無休で1千万とは言ってませんが・・・
336311:2005/11/04(金) 17:48:21
>>333
ウン、そうそう、だから一人当たり300万いかない所がほとんどだって
ナイスフォローありがとう!
337愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:48:59
>>334
そりゃ忙しい時期と暇な時期が別れるんですから忙しい時期には
朝早くから一生懸命重労働してますよ。勿論遊びに行く暇もありません。
でも暇な時期には上記したような感じです。
私が何が言いたいのかっていうのは、先ほどから言ってますが>>311さんが一概に言いすぎってことです
でないと勘違いしてしまう人がいますから。
338愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:51:05
>>336
>>335

年中無休で1千万とは言ってませんw
因みに確定している額ではないので・・・最低ラインが1千万ってことです。
それ以上ですが、3千万って言ってしまうと毎年3千万?ってなるのでそう言っただけです
339311:2005/11/04(金) 17:51:42
>>328
>なんだかとても苦労して今幸せそうだったのでとても良かったと思いましたが
そういう風になる理由があなたにもあった気がします。

はいはい。今は旦那に大切にされてますし年収1000万はありますので残念でした。
義両親とも実両親とも円満ですが何か私が悪いとでも?
340311:2005/11/04(金) 17:53:22
悪いことばかり言ってるのではなくいいところが見つからないと言うだけざんす。
なにかありますか?サラリーマンより農家が優れてるって所?
教えてください。
341愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:53:44
で、勝手にまとめさせてもらうと
327 :311:2005/11/04(金) 17:35:43
とにかく、経験者から言わせて貰うと農家が過酷であることだけは間違いない。
たまに良いところがあるとしても宝くじに当たるような確率だw

それでよければどうぞどうぞ、私は止めはしません。
もし農家に嫁に行きたいと言う奇特なお嬢さんがいたら
まずは経験してから判断しな、と言います。

↑これは酪農と米がこんな感じだそうです。>>291>>292そのまんまの世界だそうです。
経験者が語ってるので間違いないでしょう。

他の職種については情報がないので全部が↑みたいな感じとは言えません。
342愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:56:12
311さんがご立腹のようで私が何か言っても揚げ足取りになる気がします。
343311:2005/11/04(金) 17:57:15
あのさー・・・、年収3000万あったとしてさ、施設にいくらかかる?
ざらに億行くんだよ?固定資産税も莫大だよ。知らないの?
地震や台風で年収マイナスの年もあるかもしれない。
そんなことは言わないのか?・・・ひっでーな、おいおい・・・
344愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 17:59:56
>>343
え・・・だから最低ラインと言ってるんですけど・・・
ちゃんと読んで下さいね!
それと施設とか固定資産税とかって敷地面積やそれもまた種類によって違うと思うので一概には言えません

やはり揚げ足取りになってきてますね(^^;
345311:2005/11/04(金) 18:00:48
あと、従業員のいない家族経営の施設農家はほとんどそうです
(イチゴ、花、野菜のハウス栽培)
嫁さんに休み・給料をやるところも、少数ながらあります。
家族協定を結んでくれるところならば良いかもしれません。
346愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:01:09
311さんは、農家に嫁いで、離婚して、高給取りの旦那さんと
再婚できたの? 見合い?
347311:2005/11/04(金) 18:06:01
>>344
あんたの方が揚げ足取りじゃん!
すべての農家に当てはまるようになんて書けるわけ無いだろ?
大多数で書いてるんだよ。良い所もあるって書いてるだろう?
その目は節穴か?

>やはり揚げ足取りになってきてますね(^^;
ではもうここにはきません、といって誰かさんみたいに逃げるのか?
私は逃げんぞ!(でもそろそろご飯作ってきます、旦那帰ってくるんで)
348311:2005/11/04(金) 18:08:36
>>346
おおむねその通り。
見合いじゃなく恋愛だ。性格も良い優しいフェミ夫だよ♪
349愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:09:58
>>347
>>327の書き方は全ての農家に当てはまるような言い方ですよ。
ましてや農業スレなんだから・・・
何度も言うように酪農・米をやっている所の大多数がそうなのはわかりました。
私が言いたいのは他の種類も同じように言わないで酪農・米がそうだ。
と言って欲しかっただけです。上記にもあるように勘違いされても困るので
因みに揚げ足取りの状態でお話をしても意味がないってことです。

あなたが嫁いだ先で苦労したならこの種類でこう苦労した。
と今後は書いて下さいね(^^;
私は別にそれ以外もう言うことはないです
350311:2005/11/04(金) 18:13:23
>>344よく読んでみた。
地震が起こっても天変地異があっても最低1000万はいくってことか?
んなわけないじゃん!

351愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:15:29
>>350
それが揚げ足取りってことです(^^;
地震が起きて〜とかそんなこと言ってたらサラリーマンだってそうでしょ(^^;
私の言葉が足りなかったようですね・・・
352311:2005/11/04(金) 18:18:32
>私が言いたいのは他の種類も同じように言わないで酪農・米がそうだ。
と言って欲しかっただけです。
あなたが嫁いだ先で苦労したならこの種類でこう苦労した。
と今後は書いて下さいね(^^;

なんで藻前から偉そうに言われねばならない?やなこったい
個人情報を隠すのは当たり前だ!アフォか!
353愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:22:12
>>352
何度も何度も言うように一概に全ての農家が311さんの言うとおりってわけではないでしょ?
随分気が強い方ですね(^^;
そして感情的・・・
個人情報を隠すのは当然ですが、何度も何度も言ってますが農業にも種類がありますので・・・


ああ・・・何度も同じこと言うの疲れた。

すいません、それで何が言いたいのでしょうか・・・?
354愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:26:33
>そして感情的・・・
オマイモナー
353の知ってる身内ってお母さんだよね?(ニヤニヤ)
また逆切れする?する?
355愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:36:40
>>354
ん。お母さんとは一言も・・・逆切れもした記憶ないですが

友人と待ち合わせしてるので行ってきます!
311さんなんかレスあったら時間あったらまたします
なんか怒らせてしまったようせ申し訳ないです。では。
356愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:37:19
>>353
それで、年収最低一千万で年二回の国内外旅行つきならば
あなたは農家に嫁に行く・あるいは継ぐ覚悟はあるのですか?
体が弱い、もう結婚してるはナシで答えてくださいね。
これにだけは是非答えてください!
357愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:38:39
>友人と待ち合わせしてるので行ってきます!
マタニゲタ・・・か。
358愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:40:23
友達いないくせに♪よく言うね。
旦那に逃げられんようにね。
359愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:41:19
>>353
>すいません、それで何が言いたいのでしょうか・・・?

うーん、だから311サンは、
「農家とは結婚してはいけない」
とさっきから言っているのでは?
いい人もいるかもしれないけど、あくまでごく少数。
大多数の農家での嫁の扱いは、かの国と同じようなもの。
ハイリスク、ノーリターンのギャンブルに自分の人生を賭けちゃいけないと
先ほどからおっさってると思うのですが。
まちがってます?
360愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:41:28
>>356
衣食住に不自由なければ相手次第です。
いきなり全部やれ!は無理ですが徐々に慣れれば・・・
対して好きでもない相手なら考えようですが、結婚適齢期で大好きな相手なら!

それでは。
361愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:44:15
衣・・・・たまにはブランド物も欲しい。
食・・・・週末は美味しいレストランでお食事したい
住・・・・・ジジババ抜きで(敷地内もいや)広くなくていいから、家族で仲良く暮らせればいい。

この程度は満たされるってことね。
362愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:45:09
>>359
そのとーりだ。あー面白かった。
360怒ってないからまた来てねーん♪
363愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:47:50
むしろ喜んでる・・・
364愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:50:56
>>360さん、まだ答えてもらってないよ。
その方の作っている作物は?
欠点は?
365愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 18:52:25
本心では自分だけは苦労すまいと思ってるくせによく言うよね・・・
366311:2005/11/04(金) 18:56:12
衣・・・・たまにはブランド物も欲しい。→売春婦扱い
食・・・・週末は美味しいレストランでお食事したい →漬物でいいから家で食いたいらしい
パン食っただけで非国民扱い
住・・・・・ジジババ抜きで(敷地内もいや)広くなくていいから、家族で仲良く暮らせればいい。
→結婚したらすぐ同居嫌なら結婚するな

あくまで家の場合だけざんす
367291:2005/11/04(金) 18:58:50
★近親結婚の怖さ
半世紀ぐらい前の話になるけど、部落内や近親間での結婚が頻繁に
行われていた話を聞いた事が有る。それがどう言う結果を生み出して
居るのか部外者には知る由も無いけど、時折ポツリポツリと遺伝的な
影響や疾病疾患を聞くとちょっと怖いような気がする。正式に縁談来た
ら、本人同士の健康診断書の交換はもちろん3親等以内の健康状態、
遺伝的疾患の有無を確認しておいて損は無いだろう。
実は自分の身内にも遺伝的な要因で養護施設に通ってる子が居るん
だけど幸い近所にも身内にもとやかく言う人は殆ど居ない、と思ってる。
でも農村部での話だったらどうなるだろうか?まず間違い無いのは嫁の
家系を疑われ嫁自身を疑われるのは目に見えて居る。

★農家が本家か分家かで大違い
あの爺さんが分家、つまりお墓や仏壇その他を守ってくれる男兄弟が他
に居れば年に何回か挨拶に出向く程度で済むけれど、本家だったら自分
の子供が受験直前の年末や正月でも遠慮無く親類縁者がやって来て子
供まで手伝いに駆り出されるよ。応対で何か言えば「なんでそう言う事を
言ったんや!」と怒られ、言わなきゃ「何でこういう風に言わなかったんだ
!」と怒られる。特に遺産や介護義務の貸し借りが絡んで来る場合間違い
無いように教えて貰えなければどうにもなら無いけれど、本家に嫁ぐと一
族郎党が似たような名前が多い事も有り覚えるのに心身とも休まる暇は
無いだろう。本家には盆正月のもてなし、冠婚葬祭の仕切り、応分の金銭
負担果ては嫁ぎ先飛び出した小姑の世話や、その子の世話とかやらされる。
それも小姑が家建てる為にパートに出始めたから、子供の面倒見て欲しい
とか言う理由でね。ああ里帰り出産した小姑の世話とかも。
368愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 19:05:10
そうか!だから農家には166みたいな池沼が生まれるんだね!
369愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 19:08:22
>>166
あんたからお前らとか言われたくないです
何でそこまで自信満々で偉そうなんですか?
370291:2005/11/04(金) 19:34:36
★爺ちゃんは死ぬ間際まで財布を放さない。
支出に今後何十年も経営権握ってる爺ちゃんの許可が要る。日本人
の平均寿命考えれば80歳ぐらいまで続くと考えて良いけど、あの
爺ちゃん58だったから後22年、20でお嫁に来た子が42歳になるま
で自由にお金が使えない言う筋書きだ。自営業はどこもそうだけど
ドラマ:渡る世間は鬼ばかりでリアルだと思ったのはレジスターの
導入を頑なに拒んで手書きの帳簿だけで金銭管理してた幸楽の婆ち
ゃんが家族に黙って2,000万円ぐらい預金してて、アメリカに居る
嫁の小姑にその2,000万円送金しろ!と命令していた所だ。嫁が豚
のクソまみれに働かさせられた挙句預金を小姑や夫の兄弟に使われ
たら人間どう思うだろう?

★農家の長男自身に自由に使える金は入って来ない
今後の生活設計考えれば、どう言う費用が掛かるのか、それに対して
収入はどれくらい有るのか家計簿書いてやっていけるのか話し合う事
になるだろうけど、必然的に旦那の金銭感覚がまともに出る事になる。
あの長男坊なら「そんなモン父ちゃんが出してくれるから心配すんな
って!」で終わらされるだろうけど、それって長男自身に自由に使え
る金が入って無いと言う事じゃ無いだろうか。自由な金が無いなら、
自由は無いと言う事で、友達が旦那給与振り込み銀行の通帳握って
ある程度自由に引き出せるのに比べて余りに惨めじゃないだろうか。
従業員になるなら給料約束通りくれるなら会社が幾ら負債抱え様と
知った事じゃないが、家族経営に参加して借金被る危険有るなら、
どうなるか検討させないのがオカシイのではないのだろうか。
371愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:01:35
166が何度も何度も自分の実家(農家)を擁護に来るのが笑える。
そのたびに見破られてるしww
まぁ言ってることがほとんど一緒だから仕方ないんだけどさっ。
372愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:08:19
全擁護=166、都合の悪いレスは自演って発想が白痴

テライタス
373311:2005/11/04(金) 20:09:59
>>353
>すいません、それで何が言いたいのでしょうか・・・?
に、マジレスするとだな、

>不幸の上にしか成り立たない
>家族経営の農業の姿ってやっぱりゆがんでると思う。
>やっぱり法人化なり大規模化なりしてお嫁さんにも休みや給料をきちんと払うべきだと思う。

って318に書いてるでしょ。ホント、よく読んでよ。あんたの揚げ足取ってるほど暇じゃないんだよ。
日本中の農家嫁が本当に幸せだったら私は今更何にも言う事ないんだよ。
374愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:11:28
311さんガンバー!
375愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:11:54
372=166確定
自己弁護おつ、ヴァーカ
376370:2005/11/04(金) 20:14:54
>>372
全擁護なんて言ってませんが?あんたヴァカ〜?
377愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:37:57
どんな素晴らしい理想の農家だったとしても




この小姑のいる家は嫌だな。
378愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 21:14:37
年収3000万でもまわりが「施設にやるなんて世間体が悪い」とか
「あの嫁は贅沢をして」と言ってくるなら、金など使えないも同然なわけだが。
海外通販の商品が届くだけで村で大騒ぎになるようなところで年2回の海外旅行?
379愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 21:27:09
(^^; ←こいつキモス
380愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 21:48:10
だからー年収3000万なんて言っても諸経費込みだよ、ほとんど。
それかマンソン駐車場経営がよっぽど上手くいってるところ。
でもそんなところは「農家」とは言わないよね。
年収3000万あっても税金や器具のローンで苦しいところも多いんだよ。
381愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:26:33
うーん、北海道の大規模農業地帯にいたことあるけど
(農家じゃないよ。他の仕事で)、
ピンキリだねぇ。
酪農は動物相手だから、休みも少なく
(酪農ヘルパーさんもいるから、休めない訳ではない)、
経済的にもきついね。
ただし、じゃがいも、小麦、大豆等を作っているところは、
景気よかったなぁ・・・比較的
(経営力にもよるね。借金も多いところは多いしさ)。
冬場は、農閑期で、海外長期行ってたわ。

私の住んでいたところでは米はあんまり作ってなかったから、しらんがね。

経済状況については、一概に一くくりに出来ないと思うなぁ。

地域性&扱ってる作物・動物によっても違うだろう。
本州の小さい畑が、経済効率良いとは思われないけどさ。

まあ、家族関係・人間関係は農業経営状態がいいと、
それなりの距離感があるし、比較的いい関係。

貧しい農家だと、アル中おじさんがいたり、貧乏暇なしで忙しいから、
家族関係も軋む。

まあ、濃厚な地域性・多世代家族のつらさは、農業にはついてまわるけどさ。
382愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:27:46
>>376
自己弁護テラカコワルイ
あんたテラキモス
383愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:28:19
384愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:29:10
>まあ、濃厚な地域性・多世代家族のつらさは、農業にはついてまわるけどさ。

そしてそれが一番ネック。
385愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:31:29
ココは何時の間に農家叩きスレに?
386愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:31:57
反農厨防除テンプレ ってなーに?
387愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:33:18
>>385
農家DQN小姑が叩かれてるだけです
お間違いなく
388愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:36:00
>>381
乳牛はヘルパー使えるけど肉牛は使えないってさ
それから制度があってもウトメが「金がもったいないから」
使わせないんだって。
結局冠婚葬祭のときくらいしか使えないって言ってたよ。
389愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:37:22
長期海外にいけなくていいから重労働はイヤス
短期海外で専業主婦がいいっす
390愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:40:33
いくら収入があっても使えないなら何にもならない
炎天下の労働なんて底辺の人間がする仕事だと若い女の子は思ってるそうだ
391愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:03:34
>>390仰る通り。
漏れは多分年齢平均の倍は収入が有る自営業なのだが
「それだけの自営なら相当に忙しいですよね?」と思われて意外と苦戦してる。

実際はそんなメチャクチャ忙しくも無いんだけどね。
392愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:06:03
自営業って意外と人気ないよね。
公務員が一番人気だし。
自営業でもいろいろあると思うんだけどねぇ。
393291:2005/11/04(金) 23:06:23
★結婚するまで判らない風習・掟
鹿児島県だったか沖縄県だったか、兎に角あの辺りの離島には身内に
25歳になっても結婚していない女性が居るとなんか大きな鉢のよう
な被り物頭から被らされて、親類縁者一同から冷かされると言う風習
があると随分昔テレビで見たような気がする。ひょっとしてビートた
けしの元気が出るテレビだったかな?それに引っ掛かりそうな女性が
番組に見合いを願い出て、何とかして結婚相手を見つけたいと言う内
容だった。男から見てもオカシイと思うこんな風習・掟が他に無いと
いう保障は誰がしてくれるのだろうか。
394愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:11
>>381
で?全然魅力感じないんだけど。
395291:2005/11/04(金) 23:09:30
★あの年収3800万円は「赤の他人の収入」なら意味が無い。
前に書いたけど、全額爺ちゃん名義の口座に振り込まれて、爺ちゃ
んが経営計画した農機具のローンや家畜の仕入れ手入れ、台風で
壊れた豚舎の補修費用などがまず差っぴかれ次に婆ちゃんが言えば
食費、近所友人知人との交際費、医療保険費、服飾、携帯電話費用
など渡してくれるだろう。そして息子が言えば車のローン申込書に
判子突いたり、個人的に養豚関連新規事業やろうとするならナンボ
か出すだろうけど。じゃあ嫁の分は?

★嫁の出費は誰が出す?
嫁の出費と言うのは最初から想定範囲外の費用と言う事になる。
しょうもない例えだけど、評判のミュージカルでも子供に見せてあ
げようと思っても、何処に行くのか何時行くのか何に使うのか許可
を得ないと行けない事はもちろんだけど、その間豚の世話に支障が
無い事が前提条件だ。じゃあ友達とお買物は?同窓会は?子供の教
育でセミナーなんかに出たくなる事も有るだろうけど豚の世話任せ
て行けるだろうか?こんな事を農家の爺ちゃん相手に説得してる自
分を想像して見ろと言いたい所だ。
396愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:25:47
291は何がしたいのかわからん
所詮テレビの受け売りをかきつらねてるだけでしょ
397愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:30:46
農家叩きにしか思えない
398291:2005/11/04(金) 23:37:41
身内に農家が居る立場から前回のキスイヤ放映で
感じた事を書いたまで。ハッキリ言って農家にメリットは無いと
思ってるから意見を書いている。
399愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:40:24
メリットデメリットは当事者が考えることでオマエがいうことじゃねーだろ
400291:2005/11/04(金) 23:50:53
どう言うメリット?が有るのか、どう言うデメリットが有るのか
文章に明示して考える事は悪い事じゃない。
農家に嫁いで知らなかった、浅はかだったじゃあ離婚しても
戸籍が汚れるだけだろ?
401愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:53:32
それが当事者の問題じゃねーか
オマエがとやかくいうことじゃねーっつーの
402愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:55:19
>>400
戸籍が汚れるだけじやなくて鹿児島名産の暴力が・・・
403愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 00:07:41
九州 農家 男尊女卑 DV・・・妄想は広がるな・・・
404愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 00:14:42
他板によく立ってる女を殴れとか女は肉便器ってスレとか
中出しが基本でできたら堕ろせみたいなのって
大体田舎からアクセスして書いてるんじゃないかって思う
405291:2005/11/05(土) 00:15:21
>401
だったらお前も言うなよ。アホかお前!
406愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 00:20:55
291面白くていいと思うけど。
1が出てこない以上こんなレスでもおもしろければいいよ。
407愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 00:55:02
面白いけどまじ悲惨だよ。
家庭板農家スレのネタだとが
嫁を置いてそれ以外の家族全員+小姑がディズニーランドに行ったとき
嫁は離婚前提の決死の逃走。
でもそのとき怒られたのは嫁が逃げたこと自体じゃなくて
嫁逃走中に子豚タンが1匹死んだことだったとか。
408愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 01:03:47
農家にもよるよね。
専業なのか片手間でやってるか。
ほんまモンの農家は大変だと思う。
409愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 01:22:39
うん、そうだね。
本人が志があってとか、納得ずくなら周りがどうこう言うことじゃないけど

ただ、この暴れてる小姑だけはアリエネ。


410愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 07:43:33
結論としては
>291てど田舎在住なんだなあ
近郊農業ならありえね

米のみ兼業さんなら平日は専業主婦だし
忙しいのは田植えと刈入れくらい
忙しいいってもブラック企業と違って9時5時なわけだしなあ

まあそれでもやりたくないから、私も兼業部分も継がないわけだが
411愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 07:43:35
>>399
デメリットをかくして結婚に持ち込もうとするから後で問題になるわけで。
非農家出身者に農家嫁の悲惨さなんて想像もつかねーよ。
だから291のような暴露は非常に興味深くまた、貴重なカキコだと思う。

がんばれ!291!もっと暴露してくれ!
412愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 07:45:59
>>409
禿同
413愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 07:48:17
>>410
ここで言われてるのはどっぷり専業農家、それと畜産業
都市近郊で畜産なんかやれないよ。
なぜって臭いに関する苦情がものすごいから。
414愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 07:52:25
>410
>米のみ兼業さんなら平日は専業主婦だし
忙しいのは田植えと刈入れくらい

でもホント自分たちの食べる分だけなら買った方が安いわけで。
コンバインとか田植え機いくらするかって言うんだ。
兼業農家の友人は自分の稼ぎから機械代にだいぶ持っていかれるって言ってた
つまり大幅な赤字補填を長男の農外収入から求められる。
だから嫁が来ないって嘆いていたよ
415愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 07:58:45
確かに農機具は高い。

トラクターなんかは新車で買えば、普通のクラスでも200万ぐらいはする。キャビン付きの大きいのになると300万〜400万ぐらいはするんじゃないでしょうか。

コンバインも同じぐらいはしますよね、最近は麦作ってる農家は少ないから、年1回しか使わないのにね。

本当に農機具全部そろえようとするといったいいくらいるんでしょうね。トラクター、田植機、コンバイン、乾燥機、籾すり機、米選器。

水稲以外に園芸の方もするとすれば、まだまだいるし、ビニールハウスにしたって安い金額じゃできないし。


416愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 08:05:15
http://www.kanto.maff.go.jp/toukei/2004data/0630doukou_k/15doukou-kanto.htm

専業農家でも平均530万円の収入だってよ。
リーマン夫一人の所得より低いじゃん(男性平均572万 国税庁調べ)

ましてや、これは一家の総収入だから、爺さん、婆さん、奥さんの
労賃も含んでるわけだ。一人当たりの所得に直すと200万円にも満たない。
417愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 08:46:40
>>323
>ここには悪いことばかり書いてあるけど言いすぎな希ガス

じゃ良いことは何?
418愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 09:02:18
>農家が貧乏だというのは偏見

416見ると偏見じゃないじゃん。
むしろ金持ち農家のほうが少数
419愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:07:52
だっさい男尊女卑の農家の親父と長期海外旅行に行っても苦痛なだけだよね
420愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:09:06
恥ずかしい話だけど、うちの父親は実家(農家)が貧乏で、
修学旅行にすら行けなかったよ。
貧乏が嫌で、漁師→リーマンでなんとか人並みの生活になって家族を養った。

私の彼氏の実家(農家)は貧乏で、学校も近所の学校に高校まで行ったし、
(交通費出せないから遠くまで行けないし、私立なんてもってのほか)
大学に行きたかった彼の姉&彼は夜間大学ですごい苦労して卒業。
絶対農業なんて継がないと言っている。

自分はある程度自由に学校選ばせてもらったし、学費も心配しないで済んだので
彼の話を聞いてびっくりしたよ。うちの父親の世代ならともかく、
今でも学校に上がるのに苦労している農家の人がいるとは思わなかったからさ。。
これは一概に、農家だけが悪いとは思わないけど、かなりキツイと思われ。

ちなみに父親実家はさくらんぼ、米、ブルーベリー、はちみつ
彼実家は米を作ってました。
421愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:20:54
今米の値段って下がってるけど、スーパーで買えばそれでも10キロ3000円くらいはするよな。
これでも政府は米価を懸命に高値安定政策にしてる。
カリフォルニアやタイに行ってみろ。スーパーの売り場の米なんて驚くほど安いから。
いまはまだ兼業でも米作りしてる農家も、10キロ1500円になったら誰も作らない。
買ったほうが安いからな。
今はまだ、作った方がメリット大きいんだよ。税金とかね。
422愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:26:05
(´_ゝ`)フーン
423愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 11:26:00
農家しててよいとこってなんだろ。同じ高収入なら、無農薬野菜やブランド米を買う立場になる方がいいね。
424コピペ:2005/11/05(土) 14:41:51
酪農家の嫁 2004/12/13 10:09

私は都会出身で酪農家の長男と結婚しました。
*さんが望むとおりの、完全同居も受け入れて。
経験してつくづく実感してるのは、この暮らしは牢獄です。
それも無期懲役。刑務所のほうがまだ人権ある。
刑務所は無期懲役って言っても、実際は何年かしたら出れるでしょ?
わずかでも、賃金もある。嫁はただ働き。牛のウンコやハエにまみれて、
夜明け前から働き、家族がTVを見てくつろいでいるときに、皿洗い、掃除、
洗濯。年中無休。好きなTVも見れないし、疲れててもゴロ寝なんてできない。家にソファーがあっても、嫁は座れない。風呂も一番最後。垢の浮いてて、ぬるいお湯に我慢して入る。数え上げたらキリがない。

ちょっとでも自己主張したら「嫁のくせに」と言われ、姑の攻撃にあうし、
周囲は姑の味方がウヨウヨ・・

何度も離婚を考えたけど、子供がいたので我慢。でも完全同居は絶対無理。
別居して何とかやってます。

農業をやるより、同居のほうがきついです。
両方揃っちゃってたら、もうほとんどダメでしょう。それ以前に、
*さんの考え方がまず古い。古すぎる。今の時代には通用しません。
たしかに農家の跡取で同居でも、若くて可愛いお嫁さんを迎える人もいます。
そういう男たちは、ます外見がいい。気が利くし、女性に優しいタイプ。
女は好きになった男のためなら、どんな苦労も厭わない習性あります。
日頃から女にモテるようでなければ、この先も可能性低いです。

世の中を知らない農家の息子が多すぎる。
同居するのが当たり前なんて感覚はまさにその典型です。鈍感すぎる。
今は同居しないのが当たり前。条件下げないと、結婚は無理でしょう。
万が一できたとしても、今の価値観のままでは離婚になる可能性大。

425愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 14:52:29
そういえば家庭板で「こんな苦痛を受けるほど何か私は悪いことをしたのか」
って言ってた農家の嫁さんがいたっけ・・・
426愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 21:46:41
農家嫁の生活ってマサシク前世のカルマでしょ。
前世で大量殺戮してたり、無慈悲な真似をしまくったりしたせいで、
今生でこんな目にあっている。
そうとしか思えない。
427愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 22:28:26
農家の娘は最強だな。
実家に帰れば兄嫁だか弟嫁だかを奴隷として使えるし
遠くにいても実家からコメ(米作ってなくてももらうから)の人道的支援有り。
428291:2005/11/06(日) 00:29:54
>413
非常に鋭く養豚業を表わして居ると思う。臭いのは何も豚舎周りだけの
話では無い。業者の中には、し尿処理代金をケチってオワイのナマモノを
そのまま近くの海や河川に流す馬アホが居る。残念だけど、深夜や目に付
かないよう流す奴が居る。豚舎が有る所には住宅が無くても工場とか倉庫が
有る地域が有るけど、当然その一帯が強烈な悪臭に包まれる訳で、息が
出来ないぐらい酷い時が有る。

流石に警察が捜査か指導に入って暫くは匂いが収まるが、すぐまた悪臭が
漂ってくる。それから怖いのは、海にオワイが流れると、決まってボラって言
う魚が物凄く一杯水面にまで群がって来るから俺は絶対あの魚は食べたく
ない。聞けば豚舎やってる業者は在○系の連中で、地元も役所も、更に
は警察さえ手を焼いているそうだ。

あの連中は民族的に養豚やってるんだろうか?判らないけど、付き合うなら、
免許証とか住民票とかで本名確認して置いた方が良いかも。
429愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 14:04:08
農業は継承するなら女系を原則にしたほうが円滑にいくんじゃあるまいか?

ムコの来てがない、という可能性もあるが、
繁忙期以外はムコが勤めに出て外稼ぎして家庭は女系で切り回していく方がマシでは?

430291:2005/11/06(日) 23:05:07
兼業農家は息子が休日に農業を手伝わないと不満に思ってるよ。

「ワシ達朝早うから毎日草取りや見回りに精出しとるのにウチの息子は
旅行だ遠足(=家族連れ日帰りのドライブの事)だの遊回って全然手伝
わん!」「会社勤めでよう畑出れんなら手の空いた時(=休日、特に連休
)ぐらい手伝うのは当たり前じゃろ!」と言っては息子さんと喧嘩に
なってる兼業農家多いよ。嫁さんは我慢するしか無いけれど。

そりゃ自分達は毎日夜8時には寝て朝の4時には起き、5時から畑仕事
する生活やってりゃ曜日感覚無いだろうけど、息子夫婦が会社を理由に
自分達と違うペースの生活を正当化して口答えするのを一番不満に思う
みたいやね。

「ワシ達明日は朝はよう出るぞ!」と言われなくても判ってる事をワザ
ワザ息子の嫁さんに繰り返して言うのは、爺ちゃん婆ちゃん達だけで朝食
済まされるように前の日冷蔵庫にお握り入れておく嫁さんが、実は夕方
早く帰って次の日早起きしてあったかい味噌汁や給仕してくれるのを期待
して言って居る。と言うか、専業だった昔はそうして来た自分達が、同じ
事をして貰えないのが不満で嫌味言ってるつもりなんだわ。

息子があんまり手伝わないと見るや、「会社勤めはキツイやろ?家で子供
と居る方がええじゃろ?」「今やっとる仕事と家族皆で働く(=農業)
のとどっちがええじゃろか?」と言われる嫁さんがちょっぴり気の毒だけ
ど、そんな環境から遠ざかってる自分の家族は助かったと思ってる。
431愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 05:42:24
ここまで一気に読んだ。
漏れも農家の長男(35才)で、今付き合ってる彼女は28歳。
彼女のおやじさんは中小企業の社長で、彼女は苦労知らずの(←キツイ言い方だけど)お嬢さん。
恋愛大好きみたいな感じの彼女にはとてもうちへ「嫁に」来てくれなんて言えない・・・orz
432愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 06:37:36
おまいはどんな苦労を知ってんだよw
それに例え苦労知らずのお嬢さんでも
この先苦労させなければ無問題だろ
苦労させるの前提なのが農家長男クォリティなんだな

あと、苦労してる女なら農家に来てくれると思ってんだったら
大間違いだぞ
433愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 06:47:26
漏れがその親父なら35才のDQNに中小企業と呼ばれたくないし
あらゆる手段を使っても431を潰すと思う
434愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 07:42:12
なんかすごいことが書いてある。農家には孤児ぐらいしかきてはないのか?
435愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 08:19:34
>>434
そういや他板で身寄りがないから逃げないだろうという理由で
孤児や施設育ち狙いの農家の話を読んだことがある。
436愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 08:41:16
それでは人買いやんか
437愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 08:54:53
>>435
あー、スレタイ忘れたけど、どうしても同居したい男のスレね。
身寄りが無ければつらいことがあっても帰る場所が無いから
逃げる心配がないだろうし、よく家に仕えるだろうから
天涯孤独の女性希望とか勝手なことが書いてあった。
438愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 08:58:18
>>432
>苦労させるの前提なのが農家長男クォリティなんだな

その通りなんだが、嫁にも手伝ってもらわないと経営が
成り立たないって言ってる農家男がいたよ。
食うためにはそのくらい仕方ないだろ!ってさ。
439愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:04:08
>>434
まあ、見た目も普通できちんとした仕事に就いてる女の子なら
家畜のうんこ掃除や泥だらけになって肌ボロボロになる
仕事をやりたいと思うだろうか?
440愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:06:51
苦労してる女ほど義理親より自分の言うことをきいてくれて
親に頼らずに経済力のある男を選ぶと思うが。
違うか?
441愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:12:45
うんこはプロの看護士でも掃除しなきゃいけないし仕事ならある程度しょうがないにしても
その報いが自由剥奪と飢えと暴力じゃ無理。
442愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:23:10
そーだよね。一番嫌なのは農業ではなく男尊女卑だって農林板に書いたことがある。
そしたら「それはおまえの住んでる地方「だけ」の問題だろ?
ウチの辺では嫁さんを大事にしてるよ」だってさ。
だったら全国的に嫁不足になるわけねえべ?
聞こえてくるのは「嫁は奴隷じゃない」とか真逆の噂ばかりじゃないか?
443愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:26:49
>>442
「この部落でうち以外の嫁は全員自殺するか逃げるかで
 もう残っていない。うちは幸せ」という青森の人を見たことがある。
444愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:29:32
なんかとんでもなく悪いイメージの根付いてしまった農家だけど
そうしてしまった自分たちにも責任があるって自覚して直していかないと、
本当にヤバイ。でも一度根付いてしまった風評を覆すにはとんでもなく
長い年月がかかると思う。
445愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:32:22
アフリカの内戦やってる奥地に行って文字を教えたり人権の概念を説く
ボランティアみたいな人が、田舎の家を1軒1軒定期的に回って
お嫁さんを殴ってはいけませんよ、と説明してあげないと
治らないと思う。
446愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:32:28
因果応報というか自業自得というか。
447愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:34:31
>>445
でも自分たちが間違ってるとは死んでも認めない人たちだから
ボランティアさんが去ったらもとの木阿弥になるのだろう。
448愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:35:39
>>443
本当の話?すげーな(絶句)
449愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:38:32
今日は小姑こないのかな?
450愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:39:18
>>447
そうかもしれない。
ボランティアが去ったあと子供殴って無償提供の文房具を売って
金にするアフリカでも一番やばいところの部族社会に近いよ。
451愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:44:51
嫁が自由闊達に物が言えて周りに好きなことを自由にやらせてくれる
雰囲気があったなら、ここまで忌み嫌われることにはならなかっただろうけどね
452愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:52:56
農家の人って「リーマンなんて一生住宅ローンに追われてかわいそう」
とか言ってすごく馬鹿にするよね。収入何千万で外車に乗ってるとかさ。
でもサラリーマンにも100億稼ぐ人も事実いるわけで(トレーダーだっけ)
自分たちの了見の狭さに気付いていないらしい。
牛のうんこくさい外車に乗りたい若い子なんていませんが?
453愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:54:39
沖縄の離島を漫画にした光るの島ってのがあってそこは子供がいないから
小学校が廃校になるので余所から子供を連れてくる実話なんだけど
嫁乞いの村みたいなのを作って孤児院を作り地域で面倒みるとかはどうかな?
人権の問題はあるだろうけど背に腹は変えられない
454愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 10:06:42
沖縄か・・・夏は地獄の暑さだろうな・・・
熱中症とかで死ぬ子が出そうだな。
455愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 10:11:21
>「リーマンなんて一生住宅ローンに追われてかわいそう」

農家なんて土地に縛られてかわいそう、なのにね。
456愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 10:13:01
家と墓にもがんじがらめ。
近所の目という監視体制にもがんじがらめ。
457愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 10:29:55
>>453
そこで中国から輸入ですよ



それでも逃げるけど
458愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 11:17:53
逃げる中国嫁も多いそうだよ
日本に行けば贅沢できるとかいいこと(ウソ)ばっかり言われて
人身売買さながら嫁に来て、現実には厳しい労働をさせられ、
醜いおっさんの夜の相手、言葉の通じる友達もいないし・・・そりゃ逃げるよね

でも買った側は「お前を娶るのに何百万もかかったんだから元を取るまで働け」
って言いたいのが本音だろう。金はほとんどブローカーが取り嫁実家には
数万しか渡らない。というひっでえ話
459愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 11:24:52
そういえばある農家長男が中国嫁を呼ぶのに400万かかったって言ってた。
結構高いのね。人身売買とかで法に触れないのかな。
(実際には斡旋料ということでオーネットやツヴァイみたいな
お見合い料、と言うことになってるんだろうけど高すぎやろ)
460愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 11:27:03
嫁輸入しる・・・しても逃げられる・・・
そして今度は孤児ですか・・・おとろしいす
461愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 11:59:37
>>444
無駄無駄、農水省のジジイどもが「女が我慢しろ」だもん
以前、地元の農業振興に関する論文募集があって、女性を定着させるには、って
アイディアを出して論文を出してみたのよ(別居させろ、とか法人化とか)
「興味深いが無意味」みたいな論評でテレカと共に突っ返してきたもん
入選したのは「伝統的な農業」云々の自慢話みたいな論文。
もうジメツシロヨ、って感じ
462愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 12:11:32
>>461
あなたのように論文まで書いてくれる方は希少なのにね。
だって多くの農家嫁の気持ちを代弁してくれてるわけだもの。
別居してくれるだけでどれだけ救われるかわからないって嫁さんは多いよ。
それを踏みにじっておいて「嫁が来ない」って・・・
農村には馬か鹿しかいないねw
463愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 12:15:49
威張ってる偏屈親父が多いからお嫁さんの苦労もしのばれるよね。
464愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 14:28:28
一家総出で働かなければ立ちゆかない零細自営業が
滅私奉公労働力前提の同居嫁という条件で嫁募集したって
プゲラッチョで終了なのだが
むしろ恥ずかしくてそんなことせんが

なんでそれが許されると思うんだ農家?
465311:2005/11/07(月) 16:12:51
>>プゲラッチョで終了
ご・・・ごめん笑ったw 私も「おかしいものはおかしい」そういえる女だったら良かった。
言いたいこと全部自分の内に貯めていたんである日爆発しちゃったんだよね・・・
今となっては苦い過去の思い出だけど、この一言にすごく癒されたよ。
ありがとう464サン・・・。(別に私に向けた言葉じゃないんだろうけど、ね)
466愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:45:39
ココを読めば読むほど農家の未来は暗いっぽ!
467愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 19:21:03
>>441
>プロの看護士
なら、ちゃんと給料もあるし休みも取れるしOn/Offの切り替えが出来るだろ。
給料取り上げられるのか農家嫁。
で、休みも無く延々と続く仕事と家事。農閑期も家事からはのがれられん。
普通共働きの家は夫が家事手伝ってくれたりするけどそういう感覚も無い。
ひたすら「女は無料の家政婦、つかわにゃ損、損」
468愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 19:23:05
>>428
悪臭って目に沁みるんだよね・・・
469愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 19:52:12
>>383
うざくて全部読んでないけど・・・つらっと流し読みしてみた。
反農厨を論破したって息巻いてる連中が居るけど
いくら論破したって女が農家嫌うのに変わりは無い。
つーかこんなの諾々と読むほど農業の制度に興味も無い、痛すぎw
470愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 20:05:37
まーとにかく、この手の家族経営かつ前近代的職種に嫁ぐとロクなこたぁ無いつー話だあなー
471愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 21:57:32
もし農家に嫁ぐならまず家を見ろと言いたい。
築100年ぐらいの手入れもされていない
ボロ家ならまずどうしょうもない爺婆がいる。
立派な家で金持っているぞ!!って家ならまだまし
嫁の実家が酪農の専業だけど、この親たちがなんともならない
多重債務者。絶縁を言い渡してあるけど70近くてまだ
借金1000万。長男は当然独身
472愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:06:12
>>471アンタ恐ろしい程の慧眼知慮だ・・・
どうして漏れの家の内情をそこまで知っておみえなのでつか??
473愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:14:36
長男も手伝っているのでつか?>471
保証人にもなってたりして・・・
474愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:20:31
大家族スペシャルがあってた。種子島で和牛肥育やってる8人家族。(親2、子6人)
月収にならすと約50万・・・まーまー?と思ってはいけない。
牛関連の費用が月25万。つまり25万の手取り収入で食べ盛りの子供たちを
食べさせなければならないのだった!(多分保険とかもここから)
学校が休みの日は家の手伝いをさせられ遊びに連れってももらえず
「うちの子はかわいそうだと思う、貧乏だし」っておっかさんが言ってたけど
「ならそんなに無計画に産むなよな」とオモタ。
475愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:24:36
言って悪いが、まるで発展途上国の様だ。
476愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:24:44
その母さん43歳って事だったけど10歳以上は老けて見えた。
ある意味女を捨てないと出来ない仕事なんだと思ったよ。
(この板見てたから余計不憫に感じたのもある)
477愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:31:31
そこの牧場だけは時間が100年ほど遅れてるのだ、きっと。
478愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:06:13
もしかして小学生の子供に軽トラ運転させてたヤツかな?
479291:2005/11/07(月) 23:30:41
>431の疑問点

疑問点その1
 ほんとうに交際してるのか?百姓長男(35歳独身)の思い込みでは?

疑問点その2
 28歳にもなった分別の有る年齢の女性が、経済的精神的に不自由な
 農家の嫁にならされる危険性が大きい百姓長男(35歳独身)のとなぜ
 付き合うのか?

疑問点その3
 百姓に比べてお嬢様育ち?の相手の生き方、家庭環境がいかにも
 悪いような言い方をこの百姓はしてるけど、じゃあ百姓長男(35歳独身)
 と結婚したらどんな過酷な生活が待ちうけて居るのか?
480471:2005/11/07(月) 23:34:02
>>473
マジレスすると長男どころか
俺の嫁まで保証人になっていた。
保険のない軽トラで事故りその支払いを
俺と義理兄でしたわけだけど、
勿論返済をどうするかと先に決めたんだけど
(バイトと長男が実家に入り金銭管理をするという約束)
一向に守られないから問い詰めたら次々と借金が判明
農協でも900万の借金に義理兄と嫁そして弟がなっていた。
嫁は独身時代になっていたけど、結婚前の娘までって
兄弟のいる前で馬鹿親を罵ったよ
専業はよほど儲かってないとだめ
それと大規模なら土地の謄本を取って見る。
両親と話してこれは・・・ってのは止めた方がいい。
子供もいるし後悔はしてないけど
481愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:53:15
>>480
最後の一言は重みがあるね。がんがってくれー

農家といえばうっちーずってまだスレあんの?
あのスレみて農家最悪って刷り込まれたからなぁ
482291:2005/11/07(月) 23:58:05
>480

穏やかならざる心中お察し致します。
保証人なら、債務者が返済不能になった時保証人に債務が発生
しますので嫁さんに火がとんで来る前に手を打ちましょう。

連帯保証人なら債権者は債務者本人、連帯保証人どちらからでも
取り立て出来るのでダメですけど。
483愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 00:10:05
膿禍は酷すぎ。
484愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 00:10:14
家庭板の農家スレにあったっていうでずにー言ってる間に逃亡嫁さんの
書き込みが読みたいんだけど、何スレ目なの?
485愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 01:21:13
逃亡したい気持ちも分かる。
486480:2005/11/08(火) 08:38:26
>>482
色々手を打ち嫁の分の連帯保証人は外れました。
後は借金遺して死のうがうちは相続放棄で終わりです。
農家に限らず家を見る。親を見るのは大事です
うちも農家の新家で畑が少しある程度ですが、嫁の実家とは大違いです
家族中借金まみれですので、六代続いた家ですが猪が出るような田舎で
借金餅の両親がいて長男も保証人では結婚無理。縁切る前に六年同棲した
彼女を結婚したいと連れて来ましたけどすぐに別れたと聞きました
長男は私にあんな親でも親は親と言いましたが他人が見ればどう思うか
身を持って知ったと思います
487愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 15:46:08
去年あたり、母親が中学校の同窓会に行って来て
「娘もいい年になったわ。」と言ったら
「娘を紹介してくれないか?」と言ってきた農家独身男がいて、
母親が激怒したとかいう書き込みがあったな。

農家の長男は後継ぎほしさに厚顔無恥にもなれる。
488愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 15:51:03
母親の同窓生って一体幾つよ・・・
それって息子じゃなく「自分の嫁に」って事!?
すげ・・・キモイオッサンっすね。
489愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 17:01:37
>>486
農家でも成功しているところと失敗して
夜逃げ同然のところとあるね
小規模酪農なら特にBSEの時には厳しかったと思うよ
この前北海道に旅行に行ってレンタカーで走ったけど
廃屋が沢山あったからね、北の国からじゃないけど
極貧農家も多少なりとはいるから
そこら辺を見極めないと不幸のどん底一直線だよ
490愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 20:29:04
>>471=>>480=>>486
借金板の多重債務者家族スレの常連さんをここでも見るとは奇遇だ。
491愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 09:58:33
なんだ、単なる生活破綻者のボヤキだったんかい?
492愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 10:25:45
>>487
いいとしになったのならいいじゃねーか。
493愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 10:33:56
>>487のお母さんは今まで売れ残ってたくせに、親子ほど年の離れた
同級生の娘と結婚できると思いあがっているような
男と結婚させるためにかわいい娘を育てたわけじゃないと思う。
494愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 10:40:34
確かに。
ようもマアそんな図々しい事をイケシャアシャアとぬかせる揉んだとオモ!
495愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 11:46:20
暇なんでちょっと農林板覗いてみたらDQNばっか。(ROM専)
すぐ人を馬鹿にするし、儲かってるとかの自慢話。(どーせウソだろうけど)
私たちは別に金のために結婚するのではないのですよ?
こんな人たちと親族になるなんて考えただけでもイヤ〜!
田舎の人は人が良いなんて幻想だった・・・。
妬み、足の引っ張り、品性下劣の嵐。ホント嫌なやつばっかりだよ、おぞましい。
(たま〜にまじめな方も居ますが・・・。極少数。すぐに荒らされるし)
496愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 12:06:25
なんて言うんだろ?
旦那と二人で笑いながら農作業〜とかなら楽しそうだけど
そこにウトメが加わるととたんに暗く辛い物に感じてくるんだよね。
いやみ言われたりとかさw
497愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 12:26:29
で、こういうカキコすると農家の人が「そんな悪いことばかりじゃない!」
って言うじゃない?「じゃ、あなたの姉妹は農家に嫁いでるの?」
って聞くと大概非農家と結婚してるんだよねw
欺瞞だよね〜あいつらウソばっかw 
498愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 12:45:40
説得力梨。
499愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:15:22
粘着が一人居ついてから急に伸びがよくなったね
500愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:47:33
小姑のこと?今日は見ないね
501愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:54:39
ネタがないんでOKウェブの相談
「実家が農家で長男の彼との結婚を迷っています」
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1762751
502愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:57:04
農家の暗部スレは誰も来ないよ〜る〜るるる〜
503愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 16:01:08
農家ってイメージ暗!
504愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 09:40:31
まあ、明るい話題は少ないね
農作物の泥棒って同業者がやるんだってね
(素人じゃ見分けが出来ないんだそうだ)
505愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 09:47:10
農家って、確かに苦労多そう。
スーパーだったら小銭でも自分で稼げるけど、農家嫁ってこき使われるだけな感じ。
知人が1人、旅行先で知り合った人のうちに嫁いで農家嫁になったが、
苦労の連続。あげく義母は義姉に「農家は苦労するから、リーマンと結婚しなさい」
っていってるらしい。そんなとこいきたか無いっての。
506愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 15:42:13
あはは、良く聞く話だね。>505
507愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 15:47:31
昨日自給自足スペシャルをやっていた。
ある家族は自閉症の子供のため夫は大手メーカーのエンジニアを辞め無農薬野菜をはじめた。
初めの頃は年収70万、費用が60万だったって。
・・・実質年収10万だよ!?
今では売り上げが少しづつ増えているらしいがそれでも
自分もやりたいって人はいるだろうか?
508愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 15:47:35
まあ家族経営なんて
効率悪いわ、仕事の押し付け合いになるわ、んでもって上がり儲けの奪い合いになるわ、でロクなこたぁ無いっ!
509愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 15:50:34
年収10万じゃ・・・食べるものには困らなくても
一体どういう生活になるんだろう。
ちょっとした洋服かったらすぐ5万くらい飛んでいくよ。
510愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 15:52:04
それほぼ同意。
私は寺の者だが、寺も結構そういうトコ有るからさ。
511愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 15:54:07
>>508
嫁さんに給料もらえないってのが何となくわかった。
でも沼島の花嫁とかで、年収何千万とかよく言ってたよね。
あれ、ホントだろうか。世帯総売り上げの間違いじゃ?
嫁いだ嫁さんはいくら給料もらえたんだろうか。
512愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 16:26:40
専業は大変だけど兼業なら悪くないよ、調整以外で道が付いていれば
子供達にやれるし、代替わりすれば自由になる
513愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 16:27:02
嫁は何のかんの文句を付けられて、体よくタダ働きorそれに近い低い対価しか貰えない。

それに対し舅や姑に抗議しても「ワシ等も若い時はそうだったんじゃ!」とか
テメエ勝手な理屈で頭ごなしに口を塞がれて終わり。

こんなの所謂
自分達にのみ都合の良い「マイ常識」を押し付けて相手を支配しようとする「モラルハラスメント」と同じだ。
514愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 16:56:57
>>513
だね。
それで、>>190のように「誰かがやるようですよ?」
って言われても一体誰がやるんだって思う。
515愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 17:26:04
では農家は"モラハラの図"という結論でエエかの?
516愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 17:45:10
委員で内科医。
517愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 19:47:51
職場に、農家の家付きお嬢がきてます。
お母さんが、農業してくれなくって
娘さんと(お嬢)お父さんがメインでやってるらしい。
米のシーズン、お茶のシーズン、お休みするんだけど
家から貰えるのは
姉(兄もいて、3人兄弟です。農業はしてません)
から入る、食費3万のみ。(兄は入れないんだって)
娘にソレなら、嫁に渡すわけないよね・・・お金
職場のお金は、小遣いになる!って、嬉しそうだった。
もう、二十代後半なのに、どうするんだろう??
ちなみに、兄も姉も結婚してません。
518愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 08:21:41
>>517
皆一軒に同居してるって事?
家付きでもちっとも羨ましくない。
兄弟の面倒とかいろんなしがらみが付いてきそうだ。
519愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 19:08:26
農家の姑は農作業は嫁に押し付けつつ
実家を出て何の作業の手伝いもしない自分の娘とかには小遣い等を与える。
520愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 20:29:25
タダで野菜とか米とかも送るよね。
貰う方はいいだろうけど嫁の気持ちは・・・だろうな〜
521愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 00:01:26
んなもんエエ筈が無い。
522愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 08:18:00
>>513
家族協定って言うのがあるそうなんだけど
それ結んだらちゃんと休みや給料が取れないだろうか?
農協かなんかの第三者を入れて結べばちっとは改善しないかな?
今時給料なしできつい仕事してくれる女なんていねーよ!!
523愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 16:16:48
>>522
家族なのに協定なんて水臭い!
この一言で終わりです
524愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 00:18:41
>>515
ええ、モラハラです。
おまけに対物DV・経済DV当たり前です氏ね。
525愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 12:12:11
このスレを纏めると
農家が忌み嫌われる主な理由は「重労働とか泥臭そう」というのでは無く
古く悪い意味の家族主義
もっとハッキリ言えば嫁を女中や下女のごとくにコキ使おうとする
現代で言うところの「モラハラやDV」が当然とされている土壌に起因すると思われる。

もっともこれは農家だけで無く、他の同様な家族経営的業種にもほぼ当て嵌まると思われ。
526愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 17:17:58
>>525
まあそうなんだけど「重労働とか泥臭そう」も十分イヤです。
例えば全く同じ労働条件でも小さなイタリアンレストランと農家だったら
嫁の気持ち的(モチベーション)にも雲泥の差だと思われ。
かたや颯爽としたソムリエ風のいでたち、かたやもんぺ姿じゃ・・・
女は幾つになっても少しでも綺麗でいたいもん。
農業がしたくてこれに賭けてる!って人はまた別でしょうけど。
527愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 20:24:23
実家が農家の方と結婚すると、こういう目に遭うそうです。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1132061106/l50
528愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 20:12:18
↑ひっでえな・・・
義両親もだけど旦那も酷い・・・
529愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 20:47:15
農家へ嫁ぐは、昔なら遊郭に沈むくらい深刻な事です。
530愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 02:36:40
遊郭>>>>>農家
私ならね
531愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 08:06:40
ちなみに、今の風俗業は昔の遊郭とはかなり待遇が違いますので。
昔の遊郭は、今で言えば北朝鮮収容所送りにも等しく。
532愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 08:22:42
昨日のテレビ東京の田舎番組に出てた26歳婿募集の家付き娘さんは、
朝7時に起きて農作業で、夕方まで働いた後、夜11時までコンビニバイト。
こんなとこに婿入りしたら寝ている時間以外はすべて労働。
年中無休で期限なしの収容所みたいなとこだよな。
533愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 09:21:38
>>532
牛7頭と米だけだったよね。
とすると婿への給料はあまりだせないんじゃないかと思った。(たぶん小遣い程度)
婿募集するのは勝手だけど自由になるお金も無いんじゃ来ては無いだろうね
新居は駐車場の二階に建て増しする、って言ってたけど子供出来たらどうするんだろう?
結局築100年のボロ屋に同居か・・・(新築するほど金なさそうだし)
農作業と出稼ぎを課せられボロ屋に住む。夢も希望も無いな。
(企業も無い山の中だし)
534愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 14:16:02
その番組見てないけど
そういう所に来るのは見通しの甘いバカ男で
種だけもらって跡継ぎが出来たら婿ポイなんじゃないかな
男も女も同じサー
535愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 16:06:31
>>527
過去スレを全部読んでいないからよく分からないが、

(元?)嫁の名前で勝手に借金をして老人ホームの契約など、
多くの借金を作る。

自分の知らないところで数千万円の負債をいきなり背負わされた嫁。
何故か自分(=嫁)名義になっている土地もあるが、
実際に占有しているのは(元?)旦那と旦那の両親なので自分(=嫁)は売ることもできない。
(土地の購入まで勝手にやったのか?

弁護士を立てて調停したがうまくゆかず。
元嫁(この時点では完全に離婚している)は一千万円を負担することに。

しかし憤懣やるかたない夫の親は、
元妻の車にねずみの死体をばらまき、悪評まで流す。

精神的に参った元妻は元旦那の両親を刑事告訴する気力さえそがれ、
精神科にかかりながら借金を返す羽目に。

元旦那は自分も親の借金を返すために
元妻を助けたいがこれ以上は無理とか言って逃げている。
土地を売ったお金で妻を援助したら、
農業ができなくなって借金が返せなくなるから困るとか。
536愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 16:10:48
>>534
夢も希望も無いと言う意味では男も女もおんなじかもね
ただ親世代だけは「皆で仲良く農作業、これこそ至上の幸せ。老後も安泰」
と思ってるらしい。この現実(相手)を無視した脳内お花畑ドリームこそが
元凶なんだけど・・・夢にしがみついて現実を見ようとしない・・・
537愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 16:27:44
>>535
そういう状況なら奥さん自己破産できるはずだが。
538愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 16:31:34
>>529
昔は機械も無かったから大変だったろうな。
539愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 16:49:35
農家とは太古の昔から
嫁(又は婿)という外部からの奴隷労働力をゲットして初めて成り立つ因果な業種。

その為に、食虫植物の様に甘い香りで生贄の虫を誘う。
不幸にも一旦そこに落ちた虫は死ぬまで骨までしゃぶられます。
そして何時しかその虫も
今度は自分の身代わりの虫を手薬煉引いて待ち構える側に成り果てます・・・

何か恐ろしい、ゾンビみたいな世界ですね。
540愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 17:23:31
>>539
何かわかるような・・・。
農家の嫁サイトで「体が弱いから嫁が勤まるか心配」という悩み相談に
「体が弱くてもアレルギーでも農業やってる人はいます」と言う農家嫁がいた。
この人は仲間がほしいだけで相談者の苦しみまでは考えてないんだろうなーって思った。
嫁なのにすでにトメ化してるような・・・。きっと息子の彼女にもそういうんだろうな。
「体が弱くても出来ます!大丈夫!私もそうだったから」って。
そして因果はめぐる・・・。
541愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 17:25:41
>食虫植物の様に甘い香りで生贄の虫を誘う。

「嫁さんは何にもしなくていいから。ただ座っていてくれればいいから。」
とか言いますな。結婚前だけは・・・。
542愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 18:31:11
自殺の名所とかで自殺霊が生きてる人間に取り憑き自殺させ
その自殺させられた霊もまた怨霊となって次の獲物を狙う。

↑こういう話にも似て内科医?
543愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 19:02:06
>>537
踏み倒したらお前を殺す、実家に火をつけると脅しているそうだ
544愛と死の名無しさん :2005/11/22(火) 19:19:08
立派な脅迫罪だ。 レコーダー携帯して録音できたら警察へ行けばいい
545愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 16:03:53
>544
掴まっても短期間で出てくる
出て来た時のパワーアップは避けられないと
嫁さん神経衰弱だったはず
農家の基地外って限度がないからな〜
546愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 12:28:12
>>農家の基地外って限度がないからな〜
 
禿同 リミッターのない基地外がうじゃうじゃいます
幸せになりたくば近づかないことだ
547愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 12:42:28
>>535
不思議だ…署名も印章も違うはずだから、借金背負うはずがない
のだが。それとも署名したのだろうか?したなら嫁がアホだな
どっちにしても弁護士へGOだが、弁護士も居ない地域なのか
548愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 12:44:45
そんな基地外刑事告訴すべきだ
泣き寝入りだけはすべきじゃない
549愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 12:50:19
脅迫されてやったサインって無効じゃない?
550愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 13:32:35
>>547
弁護士をたてたが、うまくいかなかったらしい。
なんだかよくわからん。
とにかく、嫌がらせだけはすごいみたい。
551愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 13:54:48
>>547
当時の夫(現在離婚)が嫁の印鑑証明等を
親に言われて用意したそうだ。
552愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 16:58:59
嫌がらせに負けて一生借金背負って生きていかねばならないのか・・・
553愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 21:01:09
それって農家だからなのか?
個別の特殊事例としか思えないが・・・
554愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 08:28:35
嫌がらせにしてもそこまで(ねずみの死体をまくとか)やれるのは農家しかいない
じいちゃんが農家なんだけど鶏とか〆て熱湯につけ羽をばりばりむしっていた。
生きてる鶏の首を絞めるなんて私にはできません。ねずみの死体も触れません。
そういうのを平気で出来るのが農家の証。
555愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 12:33:00
そういう事情が元旦那経由で伝わってくるから余計に意味不明
元旦那も勤めには出ていても「農家の証」が魂に刻み込まれているw
556愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 12:44:58
>>555
元旦那?離婚なさったの?
詳しく。
557愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 03:16:42
>>556
離婚前→旦那勝手に転職を決める
      新しい職場は偽実家の近所
      現在の嫁との住まいから高速で2時間かかる所。
      嫁と散々もめ、旦那気団版に降臨。
      年収700マソと法螺を吹き、嫁の仕事を貶しめる。

離婚後→トメ、元嫁の住むマンソンを急襲。
      部屋に入れないと判ると暴れ、器物は損でK察のお世話に。
      元嫁名義の偽実家の借金発覚。
      その金を返さなければ、手が後ろに回ると判ったウトメが
      トラクター購入。元嫁の車にネズミの死骸を撒布。  
      トメ再びK察へ。
      ウトメ、嫁の実家に放火する等のストーカー発言。
      元嫁、入院。  
      借金を背負う。
      
558愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 11:42:05
>>557
時々しか読んでなかったから、離婚前と離婚後に人は別の人かと思ってた。
酷い話・・・。
559愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 09:18:00
>>558
男女板だったら、「我慢できない女が悪い」になると思うがw
560愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 08:30:54
>>559
農林板でも、「我慢できず逃げ出した女が悪い」になる
もしくは「女将の器量がない」「嫁の努力が足りない」
極めつけは「役立たずの嫁が追い出された」と言う話に変換される
トメ、息子が悪いと言う流れには絶対ならない
まさに農村の縮図だと思います氏ね。
561愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 08:47:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000006-khk-toh

喪前らみたいなヤシばかりじゃないんだな
562愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 09:01:19
>>561
何が言いたいのかわからない。
都会の女の子が田舎を珍しがってるって言うお気楽な話がどうかした?
そいつを見習って「田舎って素敵」と言って欲しいのかwww
今は>>535嫁の話をしているのだが。
もう一度読んでみて話の流れを汲み取れ。
563愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 09:06:39
なんと言われても農家だけには嫁に行きたくないです。
564愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 09:12:08
私の周囲の長男は嫁不足です。
青年会やら消防やらの集まりに行くと、何処何処の長男は出来ちゃった婚で
嫁を貰ったという内容の話をするときに「ハメ婚」という言葉を使ってますよ。

つまり出来ちゃったから結婚じゃあなくて「妊娠という形で相手を結婚に
はめるつもりで付き合っていた」という肯定です。
否定じゃあないのはやっぱり、嫁不足が根底にあるからですねえ。
農家の長男が同居を前提に出来婚して遠くから嫁をもらうと
「あの家の長男は上手くハメタ上手くやったな〜お前も見習え」と
40代50代の独身男どもが説教される現実。

農家の親がその状態で「うちの息子は良くやった、えらい」というのも現実です。
例えそれが10代であろうと学生だろうと、親が応援して嫁の親に喜んで
頭を下げるのだから結婚はごり押し、しかも若い分嫁さんも
「彼親に好かれている、大事にしてもらえてる」と
感覚が麻痺しちゃうのもハメ婚ならではです。
565愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 09:15:17
同じ地区にすむ長男と結婚したら?
極端な話両隣に家があれば互いの親を最悪介護できる
566コピペ:2005/11/30(水) 09:20:14
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051012-3.html

>「わずか3時間」 とは噴飯な表現。 医者に限らず
多く特に高学歴の人間に取って「地方に住む事自体」 「地方に縛り付けられること」
そのものが大きなマイナスのインセンティブです。
 東京と同じ待遇で誰が行くかということを虚心坦懐に考える必要がありますね。

憲法で住居・職業の自由は保障されてもいて強制的に地方に医者を引っ張って
来れない以上、 待遇を良くするしかないでしょう
(医局がある程度は強制してるわけで、 仮に日本医科大学の医局が崩壊すれば
当該の病院での医者調達はもっと高く付く事になるでしょう)

「地方の医者確保」 と 「医療費削減」 は全然別の次元の話ですしー
(いずれにせよ医者の人件費が医療費に占める割合は大した事は無いにせよ)

> *** 以上のごとく、日本医大を中心とする東京からいやいや来ていただいている有難くも
> 若い先生方のお陰で田舎者も安心して治療を受けることができておりますだ。

こういう社会経済的な仕組みを無視した視野の狭い嫉妬心がありがちということも、
医者に限らず若い人が田舎暮らしを敬遠する要素ではあります。

何回も申しますが地方の医療のことは個々の医者の義務でも責任でもなんでもございませんゆえ。

親と同居予定の田舎の農家の長男 (高卒・40歳・身長165センチ・中年太り)
に嫁が来ないのを、 「近頃の女の利己主義」 のせいにして逆ギレしても
仕方がないのと同様であります。
567愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 09:51:45
>>566
最後の三行が痛いトコついてるねw
568愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 09:55:38



    このスレは一部のアンチとその自作自演で成り立ってます     



569愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 10:13:33
少なくとも291は農家の息子だよ。
もっぺん最初から読め。
570愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 10:33:11
ニュース系の板で「女のわがままを許すな!専業主婦になって結婚しろ!」
という議論はまかり通るが、農家の嫁に関しては一切スルーされる。
571愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 10:34:56
>>554
ねずみの死体を嫌がらせ目的に使うのは農家とヤクザだけだけど
にわとりバリバリはそんなに非常識なことではないよ。
572愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 10:51:18
>>568
別にアンチ農家ではないが嫁に行きたくはないって女性が多いのは確か
田舎、同居、自由がない、重労働etc・・・
結婚前から苦労を約束されてるような所に誰が行きたいと思うだろう。
誰にだって、幸せを望む権利はあるのだよ。
573愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:02:09
>>572
農家の論理だと「女には幸福追求権などない。文句を言わずうちの嫁になれ。となる。
574愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:05:00
農家の人の「嫁は角のない牛」と言うカキコを見たことがある
黙って働くのがいい嫁なんだと。
「嫁は旦那と対等なパートナー」と言う意識が育って欲しいものだ。
575愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:08:33
農家の嫁」って楽しい 三上さんのブログ大人気 岩手

岩手県岩泉町釜津田の農家に嫁いだ三上亜希子さん(32)
のブログ(日記風のサイト)「農家の嫁の事件簿」が人気だ。
ネット会社の人気ブログランキングでは堂々の東北1位で、
全国にも熱烈なファンを持つ。
埼玉県出身の三上さんにとって、
日々の農村の暮らしは驚きと感動の連続。
そんなちょっとした“事件”を、楽しい文章とかわいいイラストで表現し、
共感を呼んでいる。

576愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:12:55
楽しいのは最初だけだよ。だんだん苦痛になってくる。↑
577愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:15:35
>「嫁は旦那と対等なパートナー」

それなんてエロゲ?
578コピペ:2005/11/30(水) 11:18:06
http://www.ntt-east.co.jp/universal/web5-3.html

農家の嫁のプログが大人気というから見てみたらなんか店の宣伝じゃん。

****
なーんだ。じゃいい事しか言わないわな。騙されるかってのw
579愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:20:32
>>577
はいはい、あんたは牛でも相手にしてな。
牝牛の角を切り取って嫁にするか?
これがホントの「角隠し」ってなw
580愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:24:58
リアルで女性から相手にされないからエロゲですか。
寂しい人生だニャ。
581愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:26:13
牛の相手は大変よ、あんなに大きくて太いんじゃあ裂けちゃうわよ。
582愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:26:52
>>575
まあ、1000人に1人くらい、稀にそんな人もいるってことじゃない?
ブログ読んだけど、私だったら絶対イヤだな。
(あそこまでの農家じゃないけど実家が農家なので、25歳くらいまでは似たような暮らししてた)

逆にそういう人が珍しいから話題にもなるし、他人事だからほのぼのと見られるわけ。
583愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:28:40
というか絵がなかったらすげえ陰惨な農家嫁のままだと思うが
584愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:31:12
>>581
牝牛=めうしと読みます。ルビが必要デスカ?
585愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:34:58
>>582
私も〜人事だから別にどうだっていいけど
羨ましくもなんともない。むしろそんな生活したくない。
ブログ読んでも「だから何?」って感じ。
こんなの読んで農家嫁にあこがれる人が出てくるってか?
586愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:37:04
東北か・・・旅行で行ったけど何にもないところだよ。
文化的な生活をしたい人には不向き。
自然さえあれば何にもいらないって人にはいいかもね。
587愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:47:25
東北でブログランキング一位とってもな・・・
もともとネット人口が少ないところだしね。
588愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:48:26
まだ若くてそんな椰子はあんま居ない。
589愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:48:31
>>585
私は逆に、「あ、やっぱ今の彼氏との結婚辞めたほうがいいのかも」ってのをリアルに感じた。
今は転勤で関西にいるんだけど、実家は東北の農家なんだって。
地元の人と結婚したいし、そろそろ別れようかな。
590愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:48:51
芸スポから来ました
591愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 11:57:28
「ネットしてる暇があるなら手伝え!」と言われてる
東北の嫁さんを知ってます。
「何やってるの?」と、毎日部屋をのぞきに来るらしい。
心底ほっといて欲しいといってた。
592愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 14:16:11
東北の県庁所在地出身でさえ田舎だと思ってるわけだがw
わざわざ田舎の農家に逝くのはかなりの覚悟がいるとオモ
593愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 17:08:01
まあ、農家の息子でもイケメンは間違いなく結婚してるな。
594愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 17:13:33
元イケメンであると推測される落ち武者とかが
田舎では普通に毒男のままなのでそうともいえない。

別居並顔>>>>>>>>>>>>>>>>>同居美男
(ただしヤンキーは顔関係なく結婚してる率高い。
 暴力行使+スロット等のストレス発散で夫婦円満。)
595愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 17:17:13
東北の県庁所在地くらいなら、普通の中都市レベルだよ。
でも、テレビ局が少なかったりで、情報格差は大きいね。
(近年はネットが普及してきたから、差がうめられつつはあるけど)

一方、郡部に行くと、市内に住んでいるリーマン家庭の人間には
想像を絶する世界があることも確か。
「部落」と呼ばれる(集落)在住の、三世代同居家庭出身者は、
恐ろしく考え方が古い。長男教の権化。
あんまりかかわりたくないけど、そういう奴らも市内に働きにくるんだよなぁ。
騙されて、農家の長男と付き合ってるけど正直結婚はありえなーい。
596595:2005/11/30(水) 17:19:05
念のため、補足します。

東北では「部落」というのは差別用語ではありません。
あくまで「集落」のことを「部落」というので・・・
597愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 17:27:19
農家長男と付き合ってたとき「姫」と呼ばれそれは大切にされていた。
(うわーキモ!寒っ!)
もう別れたけど家に入ったらころっと変わるんだろうな。
いきなり姫→奴隷になりそうだw
598愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 17:38:12
いやいや部落は差別用語だろw
人権板でも見てこいよw

それと農家は部落じゃなくて農民だろw
最近始めた人は別として。
599595:2005/11/30(水) 17:45:48
正確には、○○部落に住む、農民(農家)という表現になりますが・・・

集落=部落で、東北では全く差別的意味合いは無いんですが、
全国的には誤解されそうなので、これからは集落と表現します。
600愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 19:20:09
>>589
そんなに簡単に別れられるの?
ちゃんと付き合ってるんだよね?
601愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 19:29:58
>>599
うちは、関東A木市だけど、子供の頃祖父とかは部落って言ってたヨ。

うちも兼業農家です。今は祖父母と母亡くし、父も病気になったりで、大変苦労してます。
主に不動産の貸付けと、ちょっと土地成金で暮らしてます。
先祖の土地を守るように言われて、質素に育ちました。
土地が2000坪超えるし、会社勤めして、補助しかして来なかったので、とても辛いです。
602愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 19:32:52
成金はいつか元の歩に戻ります。
603愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 19:46:51
>>602
うわ!上手い!
604愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 02:01:22
>>598
普通に「部落の集まりで…」とか使いますよ(栃木県)
605愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 10:47:58
中国では一人っ子政策が取られ、特に農村部では跡取りとして男の子が望まれた。
女の子だったらひそかに闇に葬られたりしたらしい
その結果農村部では著しく女性が少なく嫁不足が顕著らしい。
女であればどんなブスでも引く手あまただって。
自業自得と言うか・・・。
606愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 19:09:00
農家の女の子いいじゃん
607愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 19:40:12
>>604
無知=恥
608愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 17:42:27
部落は放送に適さない用語らしいが、
関東では普通。
しかし誰かが言ったか言わないか、部落から地区や地域という言葉への
書き換えが進んでいる。
609愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 22:11:44
東北でも田舎の町内会の単位を部落と言います。
610愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 08:46:46
九州でも言うよ!
611愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 10:43:28
>>606
>>1とカップル誕生じゃん!オメ!
612愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 11:31:08
>>591 田舎の年寄りに「ネットしてる」なんて言っても、意味は通じないわな。
613愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 16:03:29
言うか言わないかは別として部落は差別用語ですよ
614愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 16:52:40
>>613
それを普通の「集落」として使ってる地域では、差別じゃないんじゃないの?
615愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 18:52:21
>613
地域によるんじゃないの?
東北在住の者だが、同和教育はないぞ
少ないか、存在しないかだからだろう
ウチの母は「部落対抗リレー」の選手だったのが自慢だw
616愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 19:46:18
私が子供の頃に住んでいた所でも
小学校の運動会で「部落対抗リレー」というのがあったな。
そのいくつかの部落の中には、ホンモノの被差別部落もあった。
いつの間にか「地区対抗リレー」に名前が変わった。
それまでは「部落」という言葉も気にせず使っていたけど
だんだんNGワードになってしまった。
617愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 08:12:28
>>613
広大な田んぼの農道を車で走ると時々家が密集して立ってる地帯があるでしょ。
それを「部落」と呼んでるって話。同和地区とは全く意味合いが違う。
つか、流れを嫁。レスはそれからだw
618愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 22:42:30
童話教育受けてるとドキドキするとです。
N型県に来て普通に「部落部落」言ってたので
びっくらした。
(私は北関東の生まれ)
619愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 23:52:47
首都圏 vs 地方オールスターズ(JR乗車人員対決)

1 新宿    742,183.   大阪   455,876
2 池袋    560,734    名古屋. 177,000
3 渋谷    420,395    京都   171,653
4 横浜    380,922    天王寺. 148,303
5 東京    371,113    京橋   139,577
6 品川    295,949    鶴橋   118,136
7 新橋    231,383    三宮   116,129
8 大宮    228,271    博多   97,530
9 高田馬場 203,762    仙台    96,335(仙石線含む)
10 上野   182,196    札幌.   85,000
11 北千住. 180,656    神戸.   70,091
12 川崎   160,227    広島.   70,072
13 有楽町. 151,031    新今宮  69,038
14 立川   147,809    高槻.   60,726
15 柏.    143,113    岡山.   60,434
16 秋葉原. 141,963    静岡.   60,000
17 田町   141,843    明石.   51,915
18 浜松町. 141,430    金山.   47,000
19 吉祥寺. 138,644    北新地  46,124
20 船橋   131,514    姫路.   45,566
21 蒲田   130,933    茨城.   45,314
22 恵比寿. 126,830    新大阪  44,919
23 五反田. 124,967    元町  . 43,214
24 中野   113,324    小倉.   40,103
25 御茶ノ水109,175    浜松.   38,000
26 神田   105,728    新潟    36,300
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html http://www.westjr.co.jp/company/data/data.html
http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0290 http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_6.html
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2 ※他社線新幹線駅は単純に足せないため対象外
620愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 22:08:36
電車は車がない人とか免許持ってない人しか乗ってないなぁ。
東京とかに行く時に新幹線に乗るくらいで。
621愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 11:19:06
>>618
関東では群馬だけ同和教育をがんばっているからな。
622愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 16:20:46
>>612
村をあげて、ネットに取り組んでいる地区もある。
623愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 01:13:06
624愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 18:34:04
もともと部落と言う言葉は普通の言葉。
ある時、被差別部落と言う言い方が生まれて来たが
そのうち被差別だけ省略され部落と言う言葉で表されるようになった。
で同和地区=部落と解釈されるようになってしまった。
田舎の集落は部落でかまわない。
625農民の本性:2006/01/25(水) 14:09:51
他人が憎い
他人のハウスの出来高が憎い
他人の幸せが憎い
他人の声が憎い
626愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 06:02:37


166 名前:20代酪農家 年収5000万 投稿日:2005/09/08(木) 14:45:40
>>156
様々な理由から、放牧を用いない飼養方法が普及していた時もあったのよ。
今は放牧型も見直されてきているし、様々なやり方があるよ。

>>158
かなりの資金が必要。具体的に言うと、どんな小規模でも始めるにしろ
3000万〜はかかる。もちろん知識と技術が無いとやってけないし、
多額の借金背負った状態でのスタートだから、優れた経営手腕と
それこそ自信が無いと、経営成り立っていかないね。

>>160
俺は後継者(4代目)。新規で始めるのはイバラの道だねー
けど、新規就農目指してる人たちは、大勢いるよ。
後継者と新規就農志望者のための勉強会、とかが年数回あるんだけど、
参加してるのは、ほとんど新規就農希望者だもん。
酪農で一旗上げてやるって、熱意でムンムンしてますわ。
627愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 17:26:26
>>574
フェミニストきもっ
何が対等だか。旦那と同じ年収稼いでから言って欲しいよ
ジェンダーフリーのせいで勘違いした女が増えて困るよなー
628愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 17:31:01
勘違い農家乙
629愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 17:33:06
農家の場合は、嫁が一番働いているけど
なぜか嫁に一番発言権がないね。
何故?
630愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 18:22:59
発言権が無い低い立場だからこき使われる
631愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:45:07
農家の嫁になりたい娘の数→
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124444997/l50
632愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 22:20:35
にちゃんねるで愚痴っても農家にはとどかないし

なにか体質をよくするのないかな。農家だってこのままで良いとは思っていないとおもうんだ
633愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 23:21:38
心底ホレさせろ
アホ女(外人も含む)嫁がせてもしゃーない
634愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 23:42:14
>>633心底ホレるってどんなこと
外国人の嫁さんは農家にはあんまり似合わない気がするね。日本人の嫁のほうがいいと農家だっておもっているはず
635愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 00:57:14
>>633
愛があれば乗り越えられる!
と思って農家へ嫁ぎ、命からがら逃げた来た
女性もいっぱいいるんですけどね。
636愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 23:06:54
近親者に農家が居ない人が想像するより農家は
変化していると思うんですけどね。
とりあえず、専業・兼業、作っている作物、市街化
地域・市街化調整区域で、同じ農家といっても
色々な面で相違があると思うよ。
637愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 09:38:12
>>636
農家の多い土地に住んでたけど旧態依然だよ。
相変わらず女性の地位は低い。
多少豊かになって表面は変わっても中身は変わらない。

都会の農家はほとんど農家とは名ばかりの不動産業が主だよ。
でも農家魂というか男が威張ってるのは変わらない希ガス
638愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:42:11
農家の母親なんかは
「自分の娘は農家の長男と結婚して欲しくない」って言うしね。

それが全てを物語っているよ
639愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 22:46:43
農家自身がそんな事言ってる様じゃあ全く話にならんわ、ダメだこりゃ!
640愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 22:50:04
2ちゃんで無料でくわしく丁寧に占うからよかったらスレ見にきてね★
悩みあるならみてもらってみてください。
少しでも良いアドバイスもらって元気になって!

貴方の姓名判断致します PART2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1136637712/
641愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 15:49:58
>>639>>638
だよね。農家がそんなに良かったら娘も農家に嫁にやろうとするよね。
周りに農家独身男性は、はいて捨てるほど余ってるんだからさ。
642愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 16:35:02
日本の農業の未来は暗そうな羊羹。
643愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 16:47:40
余寒とかでわ無く、ハッキリ言って暗澹。
644愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 18:16:38
自己責任って言葉を、農家長男毒男に言ってやりたい。
645愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 07:57:21
まあ、うちの辺じゃいまだに結婚=親と同居が強要されてるからねえ。
最初は別居で良いと言って結婚し一、二年別居後子供が出来た頃に
子供を人質にして無理やり同居に持ち込む。
(同居しなければ離婚だ、そんなの子供が可哀相だろ?と脅す)

そんなことばかりやってるから、「別居でもいいよ」なんて
甘い言葉には、もう誰も騙されなくなった。これが嫁不足の現状。
狼少年の話知ってる?って聞きたいw
646636:2006/02/01(水) 09:20:01
>>642
>>643
という事を農家自身が一番実感しているの。

地域による温度差も大きいだろうけど、将来も十分な収入が
見込める専業農家は事業を頑張る。市街化地域の農家は
不動産で。それ以外の大半の農家は、子供をサラリーマン
にして廃業への道を考えている訳です。
647愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 16:49:22
まあ儲かってる農家なんてホンの一部。
補助金もらえないと続けられないって所の方が大多数らしいよ。
(By 農林板)
648愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 20:28:30
>>647
その補助金貰うために、農協から借金して土地を買ってるんだから、
赤字が減るはずもなく・・・・・
「儲かってる農家」は「農協離れ」してる、というのが実情だったりする。
649愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:43:31
呪いと恨みと妬みが農家の力
650愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 00:34:43
農家だけでどうにかできる問題じゃないなぁ
消費者が品質よりも価格重視なら日本の農家も海外との
競走上、収穫量を増やすことで対抗するしかない
農薬も使うし化学肥料も使うし安全な食べ物から程遠い
ものを生産せざるをえないのだろう
多くの消費者が今の野菜の何倍も高くても高品質な
国産野菜を求めるようになれば農家も考え変えてくれるよ
そうして新しく農業をやろうと考える人間が増える
結果自給率上がるみたいにならないとね
農家が職業としてもっとマシにならなきゃ何やってもダメ
消費者の安けりゃいいという意識があまりに行き過ぎて
壊れなくても良いものまで壊れてしまってるわけで
保護ばかりで国際競争力が落ちることはよくないけど
市場原理主義を徹底してやることが日本人全ての幸せに
繋がるのかはちょっとどうなのかと思うね
651愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 05:26:22
>>650
無農薬や新農法は農協と頭の古い農家が全力で妨害するから無理
消費者が欲しがってもそのような理由で市場が大きくその方向に向かいません
652愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 22:35:36
全力で妨害って具体的にどんなことするの?
653愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 00:05:29
無農薬や新農法で育てた作物は農協の流通に乗せない
これをやられると自分で販路を開拓しないといけなくなる
頭の古い農家は無農薬の畑田んぼから虫がきて困ると言って
勝手に無農薬の耕地に農薬を散布したりすると聞いた
悪い噂を流したり、酷いときは夜中に作物を荒らしたりするらしい

農薬を使わないと、農薬を売ってる農協は困るからねえ
新しいことをやって1件だけ儲かる農家があると
周りのひがみは凄いらしいねえ
先祖伝来の古いやり方を買えることを極端に嫌う傾向にあるらしいですよ
654愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 08:36:38
そういえば近所で無農薬農業してる人も、昔ながらの膿家から
凄い嫌がらせを受けると言ってた。
ありもしない噂を流されたり、寄り合いの日にちを教えてくれなかったり
(それでいて何故来なかったのかと詰め寄られる)
お前さんとこのせいで自分とこの野菜の値段が安くなると言われたり
その他諸々。毎日やられるとしんどいらしい。ひどいよね。
655愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 21:50:05
儲け至上主義これだから社会主義の精神をとりいれるといいとおもう。

さらにM&Aが珍しくない経済になったことによって、
ある大企業が全ての市場に進出してM&Aして
全ての市場を制覇し、国営企業へと転換すれば共産主義経済へもなりうる
656愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 15:21:18
俺も無農薬に近い事してるが近場に農作物持ってく所が
ないから遠くのレストランと契約してるよ
周りは農協ばっかなんで競合しないし立場も悪くなってないな

まあ回りに余り人がいないのもあるが
657愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 11:34:03
>>656
それで嫁さん子供養っていけるの?
658愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 11:36:32
それだけでは逝けません。
659愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 11:43:07
じゃ他に何をして逝ってるの?
660愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 20:47:22
【滋賀・園児惨殺】現場は外国人妻ばっかり 「田んぼばかりの農村で女性との出会いが少ない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141463561/
661愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 19:18:11

反農厨の素人な妄想と違って、農業は金銭的には全然儲からないし、補助を貰ってれば
メシが食えるなんていうのは、25年くらい前までの話。それに、株式会社形態の農場も、
集約型農場も、>>650の言う委託型農業も、実際はとっくの昔からあるんだよ。
単に、穀物メジャーや商社みたいな連中の参入を拒否してるだけ。

なんで、そんないまさらな議論が起こるかというと、
・不況になると、心情的に社会主義・共産主義的なスタイルに傾く人、憧れる人が増える。
・農地ごと転居するのは不可能だから、金額的にはショボくても税金のとりっぱぐれがない。
・日本の大多数を占める、第二次、第三次産業の従事者・経験者に対するガス抜きになる。
という流れがあり、さらに、一番大きな問題は、
・大資本や、場合によっては外資が合法的に日本の国土を支配できる。
という理由があるからだ。

大企業が参入したら生産効率が上がって自給率が上がるなんて、小学生の社会観だろ。
天下のトヨタの車の部品の殆どは、小さな町工場の人が油まみれで作ってるんだぞ?
お前、実社会を見たことないだろう。
662愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 10:32:23
事実をいくら言おうが農家は結婚しにくいから。
663愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 10:13:56
>農家が職業としてもっとマシにならなきゃ何やってもダメ

これは当たってるな。
ちゃんと労働に見合った報酬と休日がなければ誰もやらないよ。
例えば酪農はヘルパーがいるからちゃんと休日が取れるそうだ。

儲かってる濃化は何億と言う売り上げを上げているところもある。
ある酪農家は嫁に大企業なみの給料を払っているそうだ。
従業員がいるから休みも取れる。そういう所は嫁も逃げないね。
664愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 07:33:09
農業ボランティア募集(Yahoo! ボランティア)
http://volunteer.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C7%C0%B6%C8&t=all

665愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 10:43:53
こないだとくダネで農業有限会社の特集やってたな。
ああいうのがもっと増えてくれればいいのに。
666愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 00:52:54
★666★
667愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 10:20:57
665誰かが農場に携わらないといけないってのは解決してないよ
668愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 10:33:19
全部輸入したらいいじゃん
海外のが人件費安いんだし
669愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 12:15:07
668本気でいってるのかそれ
670愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 14:23:56
>>668は日本人かどうか怪しい…。
日本の農業のみなさん、応援してます。
美味しい野菜や果物を作ってくださいね。
農業してる人って尊敬するよ。
私も将来自作の畑を作って野菜とか育てたいな
671愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 00:17:33
うち(北陸)も専業農家だけど、父親が公務員やめて専業農家になってからの
方が収入(利益)はかなり増えたらいいよ。
その数年後からは、税金の関係もあって(かな?)有限会社にして
父親も母親も月給にしてるし、祖母には金に影響の無い程度の給料。
家計を誰かが握ってるとかなくて、父も母も自由に買い物してるし
うちは米だけで冬は暇だから農業の婦人会みたいなのとかで
仲間と旅行行ったりもしてる。
うちの周りは、(兼業が多い)跡継ぎが結婚する時は、親が持ってる土地で
新居を建ててあげてる家が多いし、現在うちも近くに兄の新居建設中。
キッチンとか中身は全部お嫁さんの希望だって。

上の方のログ見たけどホントにそんな農家が存在するのかとビックリです。
672愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 07:17:17
>専業農家になってからの
方が収入(利益)はかなり増えたらいいよ。

あのさあ、濃化は凄いハイリスクハイリターンなんだよ。
数億も売り上げたある濃化が翌年には大赤字だったと言う記事がどこかに載ってたよ。
儲かってる濃化もあるけどあまり儲かってない所の方が圧倒的に多い。

農林水産省の発表では一人当たり平均300万未満くらいの所得だったと思う。
何の自営業も同じだけど、凄い収入を得てる成功者はごくごく少数。
また、将来の収入に対してはなんの保障もない。価格の変動も大きい。
公務員だと定年まで勤めると退職金*千万とか貰うでしょ。農家はないの。
そんなこんな考えてみれば農家が収入がいいとは一概に言えないと思うのだが。

673愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 03:04:23
農家も息子は結婚に困難を伴うだろうけど、娘で婿取りじゃ無い(嫁に出す)
なら別に問題ないだろうと思うのは甘いんだろうか??

古い体質の家で育ってるから恐縮するほど旦那を立ててくれるし作物を実家
から収奪してくるし(笑)
674愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 09:10:11
常識のある男性なら、妻が実家から作物を貰ってきたら
相応のお礼を考えるけどね。
675愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 10:40:04
>>665
米作や、酪農じゃ無理な気がした。
676愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 21:35:49
農家が儲かるって言ってる人は世帯年収だったりする。
一人当たりにすると実はサラリーマンより少ないのだ。
しかも妻は「手伝い」だから給料を払おうと言う感覚がない。
サラリーマン共働きの方が年収は多いよ。
濃化と縁談がある人は気をつけろと言っておく。
677愛と死の名無しさん:2006/04/10(月) 17:48:56
いま国内で「100%国内産無農薬野菜を使用ry」とかうたってる
加工製品を売り出してる企業は、数十年後に国内の農家が壊滅したらどうすんだろ。
普通に輸入に切り替えるのか、それとも企業で農業プラントを立ち上げるのか。

収入がこれだけ不安定な上に経験やカンが重要視される職業を
個人経営でやってきたこと自体がそもそもおかしいんじゃないかと思う。
678愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 02:45:03
農業が活性化すれば社会問題が減るかと思ったりする

農業が失業者の雇用先
運動や規則正しい生活が求められて生活習慣病など現代病減少

自分で作ったものを自分で食べる=働き甲斐や実感の増加=就業率アップとストレス減少

家に篭ってるより自然と触れ合う方が100倍大切だし
地に足が着いた感じになっていくのではないかと思ったり
679愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 20:21:58
はいはい
じゃあまず自分がやってみようね。↑
680愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 20:55:08
自然に触れる仕事は尊くてデスクワークは大切じゃないとおっしゃる
方のいるスレはここですか?その割にはネットなどしていらっしゃるようで
笑っちゃいますね。昔と違って今は農業と言う産業「のみ」では
社会が成り立っていかないのはわかりきっているのにアフォじゃないですかね?

別に農業を悪く言う気は無い。だが、他の産業を貶めるような発言は控えていただきたい。
皆それぞれの仕事を一生懸命こなして、どんな仕事も間違いなく社会に貢献してるんだよ。
例えば「事務は楽だ」と農家の人はよく言う。本当にそう思うならやってみれば良い。
決して楽ではないことがわかると思う。会社組織になると正確な数字を一刻も早く
把握することが重要になってくるので事務も大切な一角を担っている。
農家の人はそんなことも想像できないのだろうか?
一体申告などちゃんとしてるのだろうか?丼勘定じゃなかろうかとさえ思う。
681愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:01:13
>>680第二次産業以降の仕事は、農業の基盤の上で成り立っているのも事実。

682愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 09:50:38
どうでもいいよ
農業を担うことと
かびの生えた農家へ買われていくことは別問題
683愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 14:07:16
>>681
だからどうした?
そういう理由で人から敬われたいのかい?
誰も認めてくれないんだね
嫁も来ないんだね
かわいそうにw
684愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 15:42:47
純粋に農業をやりたいって人は多いと思う。

実際農家の待遇平均的なのはどうなのよ?
685愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 15:56:18
最初からスレ夜目。
686愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 16:03:17
趣味で菜園はやりたいけど職には_・・・
農家の娘でも相手が農家の息子でも無くて良かった・・・・・
687愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 16:07:15
>>686
農家以外のヤシの大半がその意見でFA
688愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 19:16:16
>>684
多くはないよ、絶対にwww
リタイア後の趣味程度の人がちょこっといるくらいで。
基本的に農地がないと出来ないから世襲制になってる
つまり濃化長男には職業選択の自由がほとんどない
別に好きでやってるわけではないのだよん。
親から無理やり「やらされて」いるだけです。
689愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 19:47:27
>実際農家の待遇平均的なのはどうなのよ?

嫁は休みなし、給料なしがデフォですた。
うちだけではなく周り皆がそうでした。盆正月小遣いくれるくらい。
旦那実家の親戚も濃化だけど今度のGWは出荷で忙しいと言ってた。
「一日も」休めないそうです。これが現実かな。
数千件に1件位じゃない、ちゃんと休み&給料取れる(&2世帯)のは。
よく濃化毒が「うちの辺は2世帯が当たり前だよ、休みも取れて海外旅行もいけるよ」
と言ってるようだが、そんなのは極々まれな話で。

ちょっと考えればわかると思うのだがハウスがあると管理のために
一泊旅行なんて出来ない。でもハウスがないと高値で買い取ってくれる農産品が出来ない。
だから収入は良くても休みなしか収入が悪くて休みが取れるかになりやすい。
大概の嫁さんはうかつに嫁入りしたことを呪ってるよ。
690愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 19:54:48
義家族にニートや出戻りが多いのも濃化の特徴
なまじっか家が広いから同居、嫁が面倒見る羽目になる
それで悩んでる濃化嫁知ってるよ。(出戻り義妹と同居)
691愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 20:06:42
嫁は休みなしっていてるけどさ、

これって

ニートみたいな生活がしたいの、

働きたくないよーってことだですが、

日本人全員がそになこといったらどうます?
692愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 20:14:07
働くことに喜びを感じられなくなってきたってことか・・・

まぁ農業に限った話ではないがな・・・

日本沈没は時間の問題だね。。。
693愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 20:19:54
>>691
どうます? と聞かれも

無休で休み無しで働くのはやです。

ちゃんとお給料もらて、お休みももらて働くのは歓迎す。

大抵の日本人はそやて働いてますから

691は心配しなくていです。
694愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 20:27:33
>日本人全員が「そにな」こといったら「どうます」?

まず日本語から勉強しろ(プ

>働きたくないよーってこと「だですが」、

私は働いてますが週休二日でGWは9日休みです。
働きたくないんではなくて「年中無休」がイヤだって事です。
もちろん濃化なんかに嫁入りしたくはないです。
それなりに給料もらってるし。やりがいも社会的地位もありますから。
695愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 20:40:09
「年中無休」なのか>694

刈り入れの時期は忙しそうだけど、種まきも

それ以外は暇そうだがなー
696愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 20:42:06
今時専業主婦のほうが少ないよ
ほとんど共働き。専業の所はよっぽど旦那の稼ぎが良いんだよ。
妬くな濃化毒男。勝ち目はないけどなw
中国人嫁で我慢しとけ。
697694:2006/04/19(水) 20:43:34
>>695
日本語読めますか?私は会社員ですが。
698愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 20:45:17
もちろん濃化なんかに嫁入りしたくはないです。
もちろん濃化なんかに嫁入りしたくはないです。
もちろん濃化なんかに嫁入りしたくはないです。

奴隷になりたい人なんかいないと思いますw
699愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 10:07:25
つーか、金も出さない休みも無いくせに、
嫁を怠け者扱いにできるその脳みそって…一体なにもの?

で、自分の方はというと、農作業も家の仕事も姑の世話も丸投げで
「専業農夫」??ちょとワロタ
700愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 10:14:06
>>695
大半の濃化は米だけでは赤字です。
他の収益で補ってるのが実情です。
(魚沼産コシヒカリなどを作っているごく一部の地域は除きます)
701愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 15:33:06
>>695
うちの実家地域は特に名産のない農業地域だから
休みなく何かしら作ってるけどな、作物。
それに畑なら草取りも間引きもあるし、田んぼは水加減も見なくちゃいけない。
農薬だって取り入れ時に影響が少なく、かつ最大の効果を上げるには
撒く時期や量をその年の気候と合わせて考案しなくちゃいけない。
二毛作やってたり冬野菜やハウスがあったりだから、正月だって休めませんよ。
702愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 15:56:02
>>691・692
じゃあ農林板で「濃化長男の彼から農業は手伝わなくて良いと言われてますが
信じて結婚しても良いですか?」と言う相談に対し「今は専業主婦でもOK」
と言うカキコが何件かあったがこれは真っ赤なうそということですか
やっぱりね(ニヤリ
農家の人の本心が聞けてよかったです。ありがとう。

ちなみに農家にありがちな大家族の主婦は専業でも大変ですよ!
大人数分の洗濯、食事の支度、買い物、掃除、場合によっては介護も。
一度やって見られてはいかがですか?その大変さがわかるでしょう。
703愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 20:14:41
嫁に逃げられた濃化長男が母親の介護に疲れて虐待と言う事件があったな。
それでも専業主婦はニートだとか怠け者とか抜かすか(怒
そんなだから嫁も逃げるんだよ。(赤子の世話も老人と同じくらい手がかかる)

うちは夫が「お前が家のことをしっかりやってくれるから仕事に専念できる」
と、感謝してくれる。そうやって認めてくれて労ってくれるから、
義理親の世話も出来るし精一杯夫に尽くそうと思える。
>>691
濃化はそういう考えだからいつまでたっても嫁が来ないんだよ。
704愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 08:12:43
介護は、介護保険使って施設が多いよ。
頑張らない介護は、福祉ネットワークやきょうの健康でも、推奨中。
705愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 08:17:26
>>702
最近の農家は、大家族ではない。
兼業農家がほとんど。私が知ってる家の奥さん達は、畑仕事などは、ほとんどしない人もいる。
農家の規模による。
706愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 18:01:58
>>705
大規模専業農家の場合ですた。読んだらスグわかると思うけどねw
そういうところは7,8人同居なんてざらです
ウトメはもちろん大ウトメ、コウトメまで同居なんてのもある
酷いのになると独身高齢の叔父、叔母と同居とか。

まぁ確かに兼業で規模のちっちゃい所ならそういうこともあるかもね。
私が知ってる「専業濃化」では親と同居してない所は皆無。
(若いときだけ別居その後同居も含め)地域差はあるだろうね。
私の実家あたりは未だに長男は親と同居が半強制されてる。
707愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 11:29:23
>>705
そりゃ手伝わない人もいるさ。でもね。
近所の人たちから「嫁さんが家にいるのに何で手伝わせんのじゃ」
とウダウダ言われ義両親からも「嫁は怠け者」等陰口を叩かれるのがデフォ

それでも平気さ!と言う面の皮の厚い人以外にはあまり奨められないな。
結婚当初はしなくてもいいかもしれないが義両親がなくなったら
いずれは嫁の肩にのしかかる。位のことはすぐに予想がつくが。
708愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 11:35:27
>>704
田舎なら周囲から「嫁がいるのに施設なんて可哀相。なんて酷い鬼嫁じゃ!」
の大合唱。それでもなお施設に入れる鉄の意思がなければ無理無理。
親を捨てるなんてと親戚のおじさんが怒鳴り込んできたりするなんてよくある話。

つまり、兼業であれ専業であれ農家の嫁はリーマン妻であったら
しなくて良い気苦労をたくさん抱え込むことになるってこと。
それを覚悟で行く分には別に良いんじゃない?
私は絶対いやだけどねw行きたい人はドーゾー(笑)
709愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:17:27
766 名前: 愛と死の名無しさん 2005/06/03(金) 20:58:03

体調が悪くても
「何さぼってるの?さっさとやって!」と罵られ
しぶしぶ辛い体を動かしてても目の前にゃ
のんきに酒食らってる舅と691がいて、妹もゴロゴロしながら
「あ、あたしもお茶入れてー」とかほざいてたりするわけよ
ほんで親子水入らずで食卓囲んで談笑してる横で
嫁さんだけがキッチンに追いやられてしぶしぶお茶だの酒のつまみなんか作ってる

想像したら泣けてきたよ
昼間だって自営の手伝いをさせられて
家にでも始終監視状態で奴隷のように働かされて・・・
この状態で「嫁が幸せ」と言える脳みそなんだから
イラクにいって地雷掘りでもしてくれたほうがずっと役に立つのに
710愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:18:34
769 名前: 愛と死の名無しさん 2005/06/03(金) 21:14:48

ブルーカラー職で年収だってろくになく
親の家に小姑まで住んでて
それなのに同居して家事させて無料ダッチワイフに外貨稼ぎさそうって
最低な男のところにどんな女性もふさわしくない

いいじゃん、風俗でも南極1号でもリアルドールでも抱いて
妹と一緒に年取った親の面倒見とけよ
そうすれば誰にも迷惑かけん
711愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:22:12
788 名前: 愛と死の名無しさん 2005/06/03(金) 21:53:00

自営業ジジィは
再婚という叶わない夢を見てるだけ。
だからブルーカラーで将来性なくても
同居してくれる上に大卒や有資格職の
共働きしくれる女性を望む。
夢ぐらい見させてやろうよ。
どうせ叶わないまま老いてゆくだけだし。

同居しなくても共働きしてくれる女は
相談所でも人気が高いのにな・・・
低スペなんて相手にもされないとも知らないなんて・・
世間知らずで身の程知らず。
712愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:32:47
22 名前: 愛と死の名無しさん 05/02/15 21:30:49

同居の理由って何?
やっぱ将来は介護しろってことか?

嫁が喜んで同居する場合は、上のキャリアウーマンの例を除くと
@品格ある老舗
A代々医者や音楽家、大学教授、法律家、作家などを輩出する家
B古典芸能の家元
C大企業の御曹司
・・・こういう家くらいじゃない?
要は同居することで自分の生活も(いろんな意味で)保障されるお家。
713愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 16:46:03
まあ農家のくせに男を作らなかったのが悪いとおもうぜ。
714愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 11:07:46
>ブルーカラーで将来性なくても
>ブルーカラーで将来性なくても
>ブルーカラーで将来性なくても

…やだ。そんなとこ。
715愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 23:42:23
どうやったら農業をやりたいとおもいますか?
716愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 00:14:03
>715
とにかくビジネスライクに農業ができる処なら悪くないと思う。

ちゃんと働いただけの給料くれて、「休み」と決められた日はきちんと休ませてくれるような。
717愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 00:14:51
>715 誰が?

求人雑誌の宣伝文句でも参考にしる。
718愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 07:07:27
給料は働いたぶんのお小遣い顔立ちんで・・・・・
農業だけなら「休み」の日のほうが多いんじゃないか?
ビジネス「ライク」になら農家でもいけそうだが 本格的なのはちょっとね だから農協があるわけだ。
719愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 13:42:08
>農業だけなら「休み」の日のほうが多いんじゃないか?

米だけならね。でも農家曰くお米だけじゃほとんどの農家が赤字だってさ。
だから兼業農家が多いんだって。

専業農家は大抵ハウス持ってるから休みなし。雨の日くらいかな、休めるの。
台風の日はハウスや稲を見に飛んで行く。大変だね。
でも雨の日じゃネズミーランド行っても楽しくないとオモ。
720愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 20:34:42

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡 <ほっしゅほっしゅ!
  ミ  ・д・   ミ     、ヾ''""ツノ,   <ホッシュホッシュ!
  彡        ミ     ミ ・д・ 彡     ,,,,.,.,,,
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`    "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ!
     "'"'''''"         "'''''""      "''''''"         

721愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 20:37:15

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡 <ほっしゅほっしゅ!
  ミ  ・д・   ミ     、ヾ''""ツノ,   <ホッシュホッシュ!
  彡        ミ     ミ ・д・ 彡     ,,,,.,.,,,
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`    "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ!
     "'"'''''"         "'''''""      "''''''"         

722愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 20:37:53

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡 <ほっしゅほっしゅ!
  ミ  ・д・   ミ     、ヾ''""ツノ,   <ホッシュホッシュ!
  彡        ミ     ミ ・д・ 彡     ,,,,.,.,,,
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`    "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ!
     "'"'''''"         "'''''""      "''''''"         

723愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 20:39:25
ナカナカ かーいーAAやんけオドレ!
724愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 20:50:16
マイナスイメージばかり持つのもどうかと思う

わざわざ醜悪に誇張して書くの好きな人いるからなぁ
たとえば農家の暗部とかでとんでもない例がかかれてると
農家全体がそういうイメージをもたれてしなう

実際は農家の人は都会人より悪い人は少ないと思うんだが
725愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:08:03
でもプラスイメージって…ほとんどないからなぁ。あったらどんどん書き込んでよ。
男が威張ってるのも個人より「家制度」に重きが置かれてるのもホントだし。

なにより休みも給料もないようなところに嫁に行きたくはないわ。
夏場にくそ暑い炎天下で仕事したかないし(うえ〜それだけは勘弁って感じ)
クーラーのきいた部屋でパソコン打ってるほうが良いわw
ちなみに旦那は都会人だけどめっちゃ優しいよ。都会人だから人が悪いってのもおかしい
良い人も悪い人もどこにでもいる。自分がそんな人を選ばなければいいだけで。
726愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:39:51
「いいひと」って連帯保証人になって借金おしつけられたり
高価なもの買わされたりだまされたりしやすいね。

それにいくら人が良いからっていわれてもそれだけで結婚まではできない。
どこかきらりと光るものが無いと結婚しようとまでは思わないよ。
「愛」がないとね。いい人は友達止まりって言うでしょ。
男の色気というか、かっこよさ、きっぷの良さ、話のノリ、そんなのも大事。

それにイキイキと楽しそうに仕事してる人が濃化には居ないんだなあ。
皆ため息ついてる。何で?>724
あと、身なりにかまわないと言うか小汚い人が多いから生理的にダメ。
人は悪くないんだろうけど「話」が出来ない人が多い。
話も弾まない人と結婚して重労働して何か楽しいことでもあるんだろうか。
727愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 22:43:40
>わざわざ醜悪に誇張して書くの好きな人いるからなぁ
>たとえば農家の暗部とかでとんでもない例がかかれてると

いや、本当のことをそのままに書いているだけですから。
給料ない、休みない、それ以上でもそれ以下でもない
728愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 23:37:13
>>1
エビちゃん家も兼業農家だってね。
小さい頃田植えとか手伝ったって言ってた。
729愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 09:01:11
>>724の知ってる農家は違うかもしれないけど
農家の暗部スレにかかれてる事は実際ある
730愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:49:42
醜悪も何も真実ですからどうしようもない。
731愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 17:27:07
悪気がない≠良い人
だよね。悪気がない分タチが悪い。
732愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 18:00:24
最近はウズベキスタンとか多いらしいね。ソ連圏だから美人が多そうだけど文化的に大丈夫なのか
733愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 21:53:12
そんな幸せな>725がなぜ
こんなスレに粘着するのかが最大の謎
734愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 11:28:14
だいたい、農業にあこがれる人って99%農家ではない。
うちの妹は、土いじりが苦にならないが、それでも、結構な
兼業農家で手伝いやっているが、きついとこぼしてる。
だいたい、農家の娘は農家に嫁がないことをみてもいかに
たいへんかよくわかる。なにしろ、うちの妹は、農業を
手伝う嫁として町内で有名なくらいなんだから。あと、
農家って、付き合いも濃いのでそっち方面もめんどい
んだよね。
735愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:22:31
ほっしゅあげ
736愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 23:06:39
土地だけはあって全部人に任せて、両親も自分もノータッチ
の農家なんだけどこういうのも見合いとかで敬遠されるのかな?
737妹が結婚した:2006/05/18(木) 00:10:05
会社に行かない(人に使われてない)解放感!! 
若い時はいやだけど (早起き、姑とか) 年取ると やりたくなるかよ。 
社会に出たくないニートに最適ですよ!  
妹は 共同なんとか?なので みんなで収穫して給料制です。貧乏。
738愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 07:14:42
>>1今時の、兼業農家土地持ち跡取り娘なら、財産目当てで狙い目だろ。
但し、親父70才過ぎが必須条件となるので、しばし待て。
739愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 10:36:51
はっきり言おう
うちは農家だ
爺婆は他人を妬み恨むことしか言わない
金のことしか頭にない
けちっているが肝心なところで散財する
それも他人のせいにする
全てに於いて自分は悪くないと言い切り他人との付き合いを嫌う

こんな人間と生活してまともな思想を維持するのも大変なんです
740愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 15:32:11
739がまともかどうかは知らないが、毒されきっていないというのなら、お疲れさん。
どうやってその毒牙を逃れたのか、良ければ聞かせてください。
741愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 16:00:13
基地外は士ねばいい
と言っても百姓は目的をしっかりと持っているので
(妬みと恨み)
なかなか視なないのですね
742愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 16:03:14
>>739俺んとこのクソ爺婆とアホ親爺とバカ母もそうだぜ!
743愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 19:58:29
ハウス農家の厭らしさを見たら
農家って関わりたくも見たくも無くなるからね
金儲けと責任転嫁と他人への妬みしかないんだ
はっきり言って地獄の鬼
744愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 20:55:03
全く道潅。
745愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 20:33:57
>農家って関わりたくも見たくも無くなるからね

ハゲド
なんか見てると濃化の書き込みって一々いやらしい。
自分達をいい方に直そうとかいうのは選択肢にはないらしい。
身びいきばっかり、嘘ばっかり。(年収億あるとかさ)
彼らからすると農家に来ない(結婚しない)女(男)が悪いんだよね。
746愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 22:11:34
昔から農家に婿に行きたかった
理由は青臭いが、好きになった相手と一日中一緒にいられるから
でも、濃化脳の濃化とは関わりたくはないな
747愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 02:32:03
農家スレ発見。
中途半端な田舎だと農家ってほんとに敬遠されるんですね…。
私の家の周りなんて農地を持ってる人ばかり。
この間のGWなんて、近所の医者の娘も、ショーモデルのバイトで東京なんかに行ったりしてるような子も、東京の早稲田大学に行ってるイケメン男まで帰省して、田植え機に乗って苗を植えていた…という始末。
私は機械には乗らずに端っこの方に苗を投げていたが…。

そういう町だから(最近、合併して市になったがW)、農家の娘は人気があるお。
私は今22歳で大学4年生だけど、地元の公務員とか銀行員とのお見合い話がわんさか…。
「農家の娘は健康だしよく働くし我慢強い。」
というのが理由らしいけど。。。
748愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 03:23:29
埼玉のある農家の人をしっている。
やはり、嫁不足で悩んでいる状況だそうだ。
かといって、国際結婚するにもリスクがあるとのこと。
後継者問題には非常に頭を抱えている様子だ。
749愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 04:02:10
俺の婚約者は兼業農家の娘。
祖父さんの代から公務員と兼業で農業をしてるらしいが、
山に畑に専業でも十分やっていけそうなくらい土地がある。
休日は家族で農業をするらしいが、お正月なんかはその分、海外旅行とかしてる。
彼女のお兄さんは実家から遠い所に就職しているから後は継げない。
でも俺と結婚して彼女も実家を出ると言っても、ご両親は普通に喜んでくれた。
農業が嫌なら家を捨てても、娘の幸せを最終的には喜んでくれるのが親だろう。
俺の彼女は俺と結婚したら仕事は辞めるが、実家の農業の手伝いをして給料をもらう事になっている。
俺からしても共働きで、米や野菜までもらえるなら嬉しい限りだ。
退職したら俺も一緒にやってもいい。
750愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 23:28:39
>農業が嫌なら家を捨てても、娘の幸せを最終的に喜んでくれるのが親だろう。

日本人的な考え方。これが外国だとこうはいかなくなる。
751愛と死の名無しさん:2006/06/18(日) 08:16:35
百姓は嫁は税金で買うものと思っている
士ねばいいのだが
752愛と死の名無しさん:2006/06/18(日) 09:08:05
なんで農家って農業にこだわるの?
うちの実家も兼業農家で、かなりの農地と山を持ってるけど父親は農業は一切しない。
祖父母ももう、自分の食べる分と小遣い稼ぎの分以外は、畑は人に貸して耕してもらってる。
嫁がこないとか婿がこないとか言うなら、農業やめればいいのに。
753愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 20:19:35
>>752
地縛爺婆が呪いの教えを次の世代に教える為農業は必要だという
754愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 23:34:15
私の友達、農家の娘。
実家から一時間位のとこに嫁にいって、手伝いに帰ってる。
マッタリのんびり実家の手伝いをして、月に30万手取りで実家から貰ってるらしい。
それで旦那にも大きな顔ができる。ウラヤマシス。
でもここ読んでたら、ちょっと羨ましくなくなった。
755愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 07:44:35
農家に嫁に行くのと、農家の娘とでは
天と地ほど扱いが違うぞ。
756愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 08:33:47
>>754
農家長男の甘い言葉に騙されて嫁に行った。給料一円ももらえませんよ。
休みもなくこき使われて当たり前といわんばかりの態度。

もちろん結婚前は「農業しなくてもいい、いてくれるだけでいいから」
といわれてましたよ。酷い。酷すぎる。こいつら皆嘘つきだ。
みんな、農家の言葉を絶対信じるな。
本当に農業をしたい人しか農家に嫁に行っちゃいけない。
757愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 11:07:55
私も実家が稲作してる一人っ子と結婚しましたよ。
手伝えっていわれんのやだからとりあえず子供つくって妊娠中。
純粋にほしくて作ったんだけど、ほしいと思う理由の一つだな
土地は結構持ってていまは義父が仕事片手に稲作やってるけど
うちの旦那は継ぐかわかんないって言ってる。継がないでいい!
758愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 19:53:49
>>754
月30万もらってもやりたくないよー。
それくらいきつい仕事。今からは特にきついね・・・暑いし。
顔は焼けるしシミ・皺だらけになるし(ほっかむりしてても焼ける)
女を捨てなければやれない仕事だよ。ほんと、羨ましくも何ともない。
759愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 21:45:26
濃化のおばさんのかお、真っ黒だもんね
高い化粧品買ってびしゃびしゃ塗っても、深いしわと真っ黒な色はどうにもならないみたい。
手も真っ黒で、皮が厚くてごつごつしてる。

都会のおばさんとは明らかに違う。
あれじゃ、デパートとか恥ずかしくて行けないよね
760愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 06:06:18
私の嫁ぎ先の農家の娘(義姉)は最悪。
兼業農家の為、祖父母は公務員、親は大企業勤務。
その上に副業で農業してるから金はある。
義姉は甘やかし放題に甘やかされて育ち、女子大卒業後は大企業の一般職に就いた後、すぐにそこのエリートリーマンと結婚。
結婚後はバイトと称して、しょっちゅう実家で農業を手伝ってる…が、その手伝いは日陰で野菜の袋詰めのみ。。
その仕事量で日給1万を渡す親共。月にすると20万は渡してる。
いや、すんごく綺麗で優しい義姉さんだけど、なんか嫉妬してしまう。私になんて手当ては何も出ないのに。
761愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 09:39:36
>760 で、義理姉は遺産もしっかりもらうと。いやになるね
762愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 12:47:11
>>761
まぁ爺婆が士ねば
遺産の争奪で日頃の妬み恨み呪いが発揮されるんだから
楽しい毎日赤飯状態www
763愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 13:51:18
 おまえ人生終わりやな
764愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 19:37:50
農家の「後継ぎじゃない」娘は得だわ。
うちにも、しょっちゅう義姉が里帰りしてくるよ。
親は、農家には嫁がせないように金かけて学をつけて甘やかして育ててる。
色白で、ブランドに身を固め、苦労してないせいか性格はおっとりトロイ。
例えると、若ノ花関の嫁を15歳若くした感じ。
同郷のエリートリーマンと結婚してるが旦那が出張に行くと実家帰り。
一応うちは離れに住んでるし兼業農家だから、私は忙しい時期の手伝い程度で、旦那は将来的には農家はやめるつもりなので我慢してるが。
車、ブランド、毎月30万近くの金が義姉に飛んでいってます。
「旦那さんに養われっぱなしで肩身の狭い思いをしないようにお金を渡してあげなきゃ。」
と姑は言ってました。
あのオットリ義姉を見ていたら怒る気も失せるし、農家の娘は得じゃねーか。
ただで米も野菜も持って帰り放題。
765愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 01:06:54
>>764
やな話だな。
毎月30万近くもやるほうもやるほうだな。
あきれるな!
766愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 07:13:15
嫁いだ娘に30万も渡すなら嫁には50万くらいやれよ!
それくらい苦労させてるんだろ?
しかし実態はただ働きか〜やってらんね
767愛と死の名無しさん:2006/06/23(金) 01:33:45
そういや専業農家に嫁いで離婚した友達は
奴隷扱いされたことと、小姑に耐えられなかったと言ってたな・・・
煮詰まった話になると、舅姑に
「孫(長男一人っ子)だけは置いていけ」と言われてそれで長引いたぽい
結局子供は友達が引き取ってたが
768愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 06:30:28
農家は貯め込んでる家も多いからね。
食べ物には困らない。
家を建てるのにも土地はある。
休日も仕事、
冠婚葬祭、法事などで見栄をはるために、出来るだけ普段は質素に暮らし、貯金する。
娘の嫁入り時には高価なタンスや鏡台、着物など、今時でも一通り揃えてやるのが農家。
息子の結婚式も親が意見し、隣近所、親戚と大人数集めて、つき合いを大事にし、家の大きさを誇示したがる農家。

長男である息子は親の言いなりで融通の効かないのが多い。
長男夫婦はこう言われる。
「あんた達には土地がある。食べ物にも困らない。この土地は全部あんた達の物になるんだから、それを放棄するお姉ちゃんにも財産を残してあげないとね。」
農家の次男や娘達は財産分与を貰え、外の世界に出られ、お米や野菜を送ってもらえる。
盆と正月には愛想よくしてればいいだけ。
自分達でやっていくのは大変でしょう、とお小遣いまで貰える。

私も農家に生まれた娘だが、うちの母を見ていて、私は農家には嫁がないと決めている。
769愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 07:15:06
>>768へぇ〜。そうなんだ。
食費はタダだし、土地にかかる税金も激安だしな。いいよな。
ところで皆さん農家の平均年収ってどのくらいですか?
住居にもよるんでしょうが。
770愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 10:00:23
こればっかりは会社員と同じ数百万の収入しかない農家もあれば数千万稼いでいる
農家もあるよ。
家族総出で働いている農家もあれば、会社のように雇ってる農家と様々です。
やはり兼業農家が一番いいような気がする。
俺も大企業に勤めているが、土地や家があるだけでも助かってます。
771愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 10:35:12
ぐぐればすぐ平均年収わかるよ

だいたいの数字で言うけど、
農家の平均年収750万くらい
農家は世帯年収だから、最低二人いるとしても一人当たり325万
サラリーマンの平均年収は450万

>会社員と同じ数百万の収入しかない農家もあれば数千万稼いでいる農家もあるよ

違うだろ

家族全員で働いてもサラリーマン以下の収入しかない農家もあれば数千万稼いでいる農家もあるよ

だろ
772愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 12:34:19
771が認識は正しい。
農家は世帯年収=自分の年収と勘違いしてる
だから嫁の人件費はゼロ
773愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 13:52:38
忙しい時は爺さん婆さん、息子娘までタダ働き
774愛と死の名無しさん:2006/06/25(日) 21:11:52
>>771
でも儲かっている農家は議員+不動産+建設業とかやっているからね。
ただセンスと性格と頭は悪いから収入が多いと言っても
オススメできない。
775愛と死の名無しさん:2006/06/27(火) 00:22:23
農家って本家じゃん。
平日の夜10時以降に突然親戚の爺や仔トメが「ヨッ!」つって現れて…
スゴイと6人とか増えやがる…んで平均2週間程滞在する。
朝の忙しい時間に、台所で酒のつまみ拵えて火を使えなくしたり
家人働いてるのに昼間から食っちゃ寝&寝煙草で畳焦がし…
料理に五月蝿い割りに、残飯山盛り

親戚なんぞ大嫌いになるぞ。
776愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 01:29:07
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ
777愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 10:51:22
どうしてこんなとこにこんなコピペが?
778愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 22:36:39
ねーみんなは、農業継ぐの?
継がない時は、農地どうするの?
779愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 16:47:48
うちは農地や山が沢山ある割には誰もあまりやる気がない兼業農家だった。
一番年寄りの祖父は公務員だったが、雑草を生やして置いておくわけにはいかんからと、作物は作り続けてはいる。
祖母も公務員だったから、一生懸命耕しても税金やら引かれて差し引きの年収500万程度にしかならないのは割に合わないといつも言っていた。
しかし田舎だから埋め立てて駐車場なんかにしても儲からない。
そこで、農作業を手伝う者には日当を1万やるからと、家族中を祖父の小作農民にした。
会社員の父も母も、週1で農作業をして月に2人で8万の臨時収入を手にしている。
兄と兄嫁も会社員だが月に2人で10万は貰っている。
私も結婚して家を出ているが、外にパートに行くよりは融通がきくので実家で野菜を作って、税金のいらない小金を稼いでいる。
農業の仕事は楽ではないけど、家族皆、外で働いている経験があるので、お金さえ貰えるなら仕事とはこういうもんだと納得している。
祖父の政策のせいで人手が増えたので、出荷する野菜の種類も増えた。
古いやり方じゃ誰もやりたがらないから、農業の収入はちゃんと働く者には分け与えないとね。
兄嫁は、離れに家を建てて住んでいるし、農家に嫁ぐのは不安だったけど今は幸せと言っている。
780愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 20:04:08
>>779
祖父が居なくなったら農業は終わり?

日当1万貰えるなら、休日でも働くよなぁ〜私も


確かに、農地を余らせておくのは税制度上もったいないし、かと
いってやる人が/継ぐ人が居なければ、終わりだし・・・
これから農家はどうすればいいのですか?
親も定年向かえるし、親の体も動かなくなるだろうし、悩みますね〜
781愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 00:05:16
779です。
祖父がいなくなっても兼業農家続ける予定みたいです。
農業の収入は、働き手みんなで分け合って続けていく方向で。
父母も後5年で定年退職だしその後、祖父と同じやり方で農業をしていくつもりみたい。
私も、兄も兄嫁も、お金になるから大歓迎しています。
父母も貯金、退職金に加えて農業の収入があれば老後も困らないと言ってます。
782愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 00:19:02
一人当たり日当一万だしても利益があり
手伝う方も本業に差し支えない程度か・・・
きっと絶妙なバランスで上手くいっているんだろうね。
783愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 08:29:30
>>779に質問!
779の祖父は公務員&農業経営者だったってこと?
784愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 12:47:21
779です。
はい。祖父母は公務員をしながらずっと農業も続けてきました。
農業はやめたいと言いつつほぼ毎日、仕事から帰ってきたら畑に出て、忙しい時期には仕事を休んで畑に出てました。
たまに、親戚の主婦の叔母さんとか雇ったりもしつつ。
785愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 13:21:18
農業がイヤならリーマンがいいじゃねえか
税金対策で兼業て迷惑なんだよね
786愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 13:36:08
うちは年間農業収入200万しかない兼業だけど、
税金対策なんかじゃないよ。
暑い最中に頬かむりして、麦わら帽子かぶって農業なんか誰もしたくない。
休みの日も、親に遊びに連れてってもらいたかったよ。
でも畑ほっぽり出したら、近所に笑われる。
代々築いてきたもの、先祖に対する感謝とか心神の深い年寄りがいて、
うちは貧しい時代にもこの畑を死にもの狂いで守ってくれた先祖がいたんだ、
戦争中もこの畑があったから食っていけたんだ、と下の世代を洗脳してくる。

それでも近所には、土いじりなんかやりたくねーって畑に草生やしてる人もいる。
税金対策でやってる人もいるかも知れんが、農業を今時手伝ったり継ぐ団塊世代や若者なんて、くそ真面目なのばっかりだよ。

私は逃げるけどね、農家から。
787愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 14:45:34
農家かぁ
788愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 16:09:24
他人の幸せを妬み
自分の物は誰にも渡さず
恨み呪いをもって生きていければ農家になるのが一番いい
屁理屈と他人に自分の意見を言い切って恨まれようが憎まれようが
気にせず生きていくのだ
789愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 16:13:23
私も農家は嫌。
もし自分の娘が農家男と結婚したいなんて言い出したら
全力で阻止するよ。
790愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 16:30:05
779のところみたいに働きに応じた収入があるならまだ良いけど
一家でいっぱいいっぱいになりながらの農家は嫌だなぁ。
791愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 17:04:49
友達に農家の兄妹がいたけど、
嫁にもらうなら農家の娘、
嫁にいかせるのは農家以外、
と言っていた。
確かに農家の娘は割と田舎では親うけがいい。
大学出して、公務員か銀行で働かせて、農家以外に嫁に出す。
米つき、財産分与つき。
うちの兄も農家の娘さんと結婚したが、今日もトマトや茄子や米をたくさん頂いて有り難かった。
792愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 13:30:44
昔の農家
長男:王様 それ以外の子:奴隷
今の農家
長男:田畑の管理人兼デキの悪い家族の借金の保証人兼年寄りの奴隷
それ以外の子:自由と金と親の甘やかしを全て手に出来る

使える財産(金)は長男以外に
使えない財産(価値の無い田舎の家土地)は長男に
793愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 16:49:48
ひやくしょう
794愛と死の名無しさん:2006/07/11(火) 19:22:22
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)

795愛と死の名無しさん:2006/07/11(火) 19:38:21
>>789
それは本人の自由意志だろう。
おまえが口をはさむことでない。
796愛と死の名無しさん:2006/07/11(火) 19:54:54
農家の独身男は、
今日本全体で何%くらいいるのだろうか?
797愛と死の名無しさん:2006/07/11(火) 21:23:12
しかし農家でも結婚する当人が会社員なら全然OKじゃないのか。
知ってる農家の長男は某自動車会社に勤め、僅かに田畑残して残りは企業に貸して
るが不労所得が年間数百万入ってくる。
とてもおいしいと思う。
798愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 00:59:05
>>797
結婚したとたんに会社辞めて農業継ぐとか言い出すから安心できない
799愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:01:43
農業をしてることよりも
代々の農民根性が曲者なんだよ
800愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:07:05
農家の娘はどうやったら結婚できるの?????
801愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:10:42
娘なんざ若くて器量さえ良ければ何処へでも逝けるよ、問題は跡継ぎの超難だ。
802愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:13:32
>>801
一人っ子で、三十路過ぎたらどうやったら結婚できるの?????
803愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:14:46
>>800
婿養子取ろうとか婿に継いで貰おうとかさえ思わなければ楽勝。
804愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:16:38
何?
膿蚊の味噌痔1人娘が無辜取った上に、オマケに農業を継がせようってんのか?

そんなのアラブとパレスチナの完全和解成立よりも無理だっ!
805愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:17:33
×アラブとパレスチナ
○アラブとイスラエル
806愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:19:34
農家の長男(跡取り長女)の結婚の場合
農業を継ぐ&男子孫&同居して年寄りの面倒をみる
この3点セットは絶対に譲れないらしいからな
807愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:26:43
>>806そうなの?
んじゃどんなデブでブサでチビでハゲな40男でも我儘言わん事だね。
808愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:33:55
>>806
農業を継ぐ → 兼業で外で現金稼いで「きてもいいよ」(週末と連休は全部農作業ね)
男子孫 → 駄目だったら娘の婿取り「でもいいよ」(デキ婚大歓迎!絶対外に出すんじゃねえぞ)
同居して年寄りの面倒をみる →  敷地内にプレハブ建てて「やってもいいよ」(当然プライバシーは無し)
ここまで妥協「してやった」のに何が不満だ?が農家クオリティ
809愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:37:29
>>802
それは「結婚」か「求人」か?
810愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:39:27
農家の結婚は結婚にあらず
求人とかセリ市に近いかも
811愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:40:16
日本の膿禍の将来は限り無く暗い。
812愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 17:10:28
農家の長男は相手に釣り合いを求めるなよ?
依存心も自尊心も強い長男様はとくに、相手を選ぶな。
ダサくて見た目気にしない勤勉な女の子をめとれ。
813愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 17:40:18
>812
釣り合いって言うが、
たいてい同居、農作業必須できらわれどころてんこ盛りの農家に
つりあうのは農家くらいジャマイカ。
でも農家は娘を農家にだけは嫁がせたくないって言うんだよねwww
814愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 18:43:53
家庭板の農家スレでいいような気がする。
815愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 09:41:43
>>810
求人だとしてさ。

農閑期以外無休に近く重労働で給料小遣い程度

この条件で来る人なんているんだろうか?
せめて高給にしないと無理だよ。
人が休んでるGWだって仕事しなきゃならないし
816愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 10:00:56
外国人妻はいかがでしょう?
817愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 10:24:25
インスリン打たれるよ
818愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 17:14:11
>>813
そうだね。農家の娘が農家の息子と結婚すれば嫁不足解消!
>農家は娘を農家にだけは嫁がせたくないって言う

なーんて都合の良い「我侭」言ってる場合じゃないよね。
農家の娘に我慢出来ないなら普通の娘にはもっと無理だろ。
だから農家こそ意識改革しろ!農業は素晴らしい!
農家の娘は農家に嫁げ!話はそれからだ。
819愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 17:20:57
まぁ農家の人自身が「農業なんてしょうもない・明るい展望がない」
「娘が苦労するのは間違いない」と思ってる時点で
農家を嫁不足にしてるのは農家自身だってことかな。

だって誰だってそんなとこ嫁ぎたくはないだろ。非農家ならなおさら。
ほとんどの娘が重労働なんてした事ないんだし土に触れた事もないのに
何が悲しくてそんなトコ選ばなきゃいけないんだい?
820愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 18:54:27
http://nnafj.kmis.co.jp/hu-earth/main/nippon.htm#nippon02

食糧の確保
 日本の食糧をめぐる戦略は、私が最も理解に苦しむものです。耕地が十分あるにもかかわらず、食糧自給を放棄しているようにしか見えません。
では大量の備蓄をしているかというと、これもNO、それでは流通を握っているかというと、またしてもNO。
構成員の飢餓から守るのがそもそもの国家の役割とすれば、日本は国家としての義務を果たしていないことになります。

食糧自給率を上げる
 最も望ましいのは、食糧自給を達成することです。食糧安全保障上の不安定要因から国際政治の要因が全く取り去られ、残るのは天候や疫病といった自然要因のみとなるからです。
ところが、WTOは農産物についても例外扱いをしないようです。加えて、日本の最大のパートナーであるアメリカ合衆国の最も重要な輸出品は小麦や大豆です。
日本はそれらを大量に輸入しています。これが問題をさらに難しくしています。

 食糧自給率を上げるための第一の手法としては、WTOにおいて、農産物の例外化を勝ち取り、管理貿易を可能にすることが考えられますが、上記のような状況では極めて難しいと思われます。
 第二には、ヨーロッパ諸国などでかつて成功したように、農業分野に集中して補助金を支出することです。しかしこれも、WTOのルールが定まっていくにつれ、難しくなるでしょう。
 第三には、農業の大リストラに着手することです。個人経営の、それも兼業の農業から、会社組織による戦略的な農業に移行すれば、市場においてアメリカ産の安い穀物と競い合うことも夢ではないと考えます。
一方、現代の篤農家は、都市の消費者と直接取引する方向に向かっているようです。こちらの流れの拡大も期待したいと思います。
821愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 08:27:41
補助金漬けという現実を隠蔽する為に必死に
OECDのデータはデタラメなどいちゃもんつけて
屁理屈言ってる農厨ワロスw

しかし現実はこれ↓

農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    

農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、
米国では1ha当りたったの5000円。
日本の百姓は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
822愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 12:20:05
>農業の大リストラに着手することです。個人経営の、
それも兼業の農業から、会社組織による戦略的な農業に移行すれば、
市場においてアメリカ産の安い穀物と競い合うことも夢ではないと考えます。

コレダ!
823愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 18:33:47
でも利益が上がらない物は作りませんよ、会社は
824愛と死の名無しさん:2006/07/24(月) 01:30:11
>>816
一昔前には、外国人の女を斡旋する村役場などを聞いたことがある。
今の農家青年たちにはどうなんだろう?
825愛と死の名無しさん:2006/07/26(水) 17:35:46
農家の長男はお先真っ暗ということですね〜はぁ〜

でも、何故ここまで農家が叩かれるのだろう?
他の自営と同じジャマイカ?
826愛と死の名無しさん:2006/07/26(水) 17:51:58
自営も叩かれるが農家はその上同居と農業手伝いががほぼ前提だからな。
普通の自営なら専従で名目だけでも給料でるが農家はただ働き。
世帯収入で自分の金ももてない。
そりゃ今時の娘さんが結婚しようと思うはずないべ
827愛と死の名無しさん:2006/07/26(水) 20:55:15
・親と同居
・無給で家業の手伝い。(財布を握らせてもらえない。)
・家事は全部嫁
って条件なら自営であろうと難しいと思うぞ。よっぽど繁盛してんならともかく。
仕事続けたくても住む場所によっては無理だし。
加えて農家だと
・田舎の不便さ(教育・医療・流通など)
・ご近所とのディープな人間関係
・男尊女卑(嫁はヒエラルキーの最下層)のイメージ
なんかが避けられる要因として加わるものと思われます。
828愛と死の名無しさん:2006/07/27(木) 11:37:42
うへー、梅雨が明けたら暑いねえ。
この酷暑の中外でお仕事するなんて尊敬するけど私には無理だわ。
>>825
実家は自営業なんだけど自分達が始めた事業なので別居。
お金は母が握っており、日曜祭日はきちんと休み。
暇な時期に海外旅行とかにも行ってる。
母はいつもお洒落な服装して仕事してるよ。

で、母の姉が嫁いだ先が農家。家計は親世代が握っていて
給料なし、休みなし、義両親と完全同居。
土間のある古くてくらーい家に住んでる。
普段は手ぬぐいかぶったもんぺ姿。若い子は嫌だろうなあ。
そこの長男40代で独身だよー。

比較すると自営のが100万倍ましだな。(そこそこ儲かってれば)
前者は仕事以外の時間は自由が利くが後者はほとんど自由がない。
最もこれはうちの親戚筋の話で日本中全てがそうだと言うつもりもないが
自分の中ではそういうイメージが染み付いてしまってる。
829愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 10:09:01
>>825
たたかれる理由なんて
その辺の会社員より格段に収入がいいからじゃまいか?
じじばばが実験握ってるってあるが
そういうのはその家次第だろうと思うし
逆に考えると、そいつらが天寿を全うしたら
全収入はお前らのもんになると思うがなw
830愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 18:05:23
>>829
>格段に収入がいいからじゃまいか?
農家の言う収入って総収入で実質収入じゃ
ないかからな経費等差し引けば屁みたいな
収入。大規模農業合理的経営でとか経済圏の
近郊農家でリーマン相手に駐車場、賃貸住宅を
貸していたらそれなりに高収入だろうけど。

ググって見ろよ農家の一世帯当たりの平均収入。
爺さん婆さん本人嫁さん農作業してこの収入なら
やってられない。

嫁さんが普段外部に働きにいっていて土日の休日に
朝早くから叩き起こされて農作業させられ休養も
取れない生活より収入少なくともリーマンして休みの日に
家族でのんびり寝坊するような生活を取るだろ普通は。
831愛と死の名無しさん:2006/07/31(月) 08:10:57
>>829
格段に収入がいいだけならヒルズ族の方が叩かれるはずだろ。
年収億単位の経営者なんていくらでもいるしね。
あとサラリーマンで最高給与は約100億円(トレーダーだっけ)
彼らは羨望の的じゃないか。

農家は収入に対してケチな上、女を下女並にこき使うから結婚相手として嫌われるんだよ。
そのくせ車や家には金かけて見栄張りたがるだろ。それと830が言うように
リーマンに比べて休みは圧倒的に少ない。(大手企業は年間100日以上休み)
人間金だけが目的で働いてるんじゃない。喜びや楽しみの実現のために働いてるんだ。
濃化はそういうものから程遠いから叩かれるんじゃね?
832愛と死の名無しさん:2006/07/31(月) 08:13:33
503 :名無しさん@HOME:2006/07/29(土) 12:51:57
まぁ、あれだ。
核家族でまったり暮らしたいなら農家はやめた方がいい。
全てにおいて一般的なサラリーマン家庭と違うから。

結婚式は大々的に派手にやらされそうになる。
披露宴は村の集会所でと強制される。
大舅姑&舅姑、下手したら未婚の小姑もいて。
干渉されまくりでもダンナは無関心か逆に妻を責める。
お盆もお正月も自分の実家に行かせてもらえない。
旅行なんてもってのほか。
頻繁に帰省する親類達の世話はまる投げされる。
ゴールデンウィークなども農作業のために出かけられない。
普段の日曜日も農作業で潰れる。
大舅姑の世話も当然させられる。
お盆も男性達は青年団などの活動(という名の酒盛り)をやっているので、
小さい子がいてもどこかに遊びにも行けない。
どれだけ頑張っても認められない。

大雑把だけど膿家との結婚生活ってこんな感じ。
今の膿家は違うとか言うけど、実際はこんなものだ。
違うっていう膿家には反論してもらいたい。
まず同居ありきで女性を騙そうとするのが大間違い。
「農作業と介護要員募集」って募って、それでも来てくれる女性を探せ。
騙して結婚した女性がたまりかねて出て行くと「嫁が悪い」とは甚だ呆れる。
833愛と死の名無しさん:2006/08/04(金) 13:47:05
>>832のコピペって、
農家に騙された馬鹿女の愚痴か
騙した結婚相手は勿論悪いけどさ、こいつが馬鹿だから騙されるんだよ
農家との結婚なんてある程度予測ができるだろうに
農家責める前に自分の愚かさを責めろよな
と言いたい
834愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 13:43:49
そうだね!農家の息子と結婚するなんて馬鹿だよね!
こんな目に会うなんて最初からわかりきってる事なのに
見抜けない奴が悪いんだよね!
835愛と死の名無しさん:2006/08/17(木) 23:17:59
>>833
つまり農家に嫁ぐ女は馬鹿ばっかりと言うわけか?
836愛と死の名無しさん:2006/08/18(金) 19:13:34
実際、農家が身近じゃない人は農家の実態なんて分からないんでないの?
相手の親だって最初はいい顔するからね。
(それがまずいんだけどさ)
837愛と死の名無しさん:2006/08/26(土) 11:32:04
>832のコピペって、一昔前の農家だよね。
反論出来るとこあるよ。

今どきは、世代交代して多少柔軟になってることもあり、農協とかに委託してる例も多いはずだし、
田んぼなら今は「GW以降に田植えしましょう」って言われてる。うちの地域では。
GWは普通に連休。
確かにうちの母の昔を見てれば、そのコピペの内容は間違っては無いけどね。
15年ほど前はそうだろうね。
838愛と死の名無しさん:2006/09/01(金) 23:18:21
>>837
「あなたの地域」では反論出来ることがある、これは真実でしょう。
しかし、「あなたの地域」=日本国全土ではない、これもまた真実。
839愛と死の名無しさん:2006/09/05(火) 12:07:25
専業農家にGWなんてあるわけねえべ。施設やってると年中無休だよ。
そりゃあくまで兼業(稲作だけやってるとこ)の話だろw >837
兼業なら、嫁さん一切手伝わせねえってとこもあるにはあるだよ。
逆にバリバリこき使う所もあるが結婚前にどっちか見分けるのは難しいだろうな。

どちらも結婚する時にはニコニコして「農作業はしないでいいから」
って言うもんな。それで見分けられたら超能力者だぜw
840愛と死の名無しさん:2006/09/05(火) 13:56:45
オレはむしろ農家の娘と結婚したい。
841愛と死の名無しさん:2006/09/06(水) 03:52:17
アメリカに住んでるんですが、こっちの老人の生き方↓

お金が少しなくなってきたら今の家を売って、コンド(日本で言う分譲マンションみたいなもの)
に移り、余ったお金で生活する。
それでもお金がなくなってきたら、今度は Mobile House (安い移動できる家)に移る。
それで完全にお金が無くなったら、そういう人達用の無料老人ホームに行く。

まあ一例だけど、とにかく自分の子供達には迷惑を掛けないような生き方はすごいと思う。
ただし自分の子供、孫とかにも援助はあまり(ほとんど)しないけど。

農家も人というか、日本の老人もこうなったら、農家に婿、嫁は来てがあると思う。
842愛と死の名無しさん:2006/09/07(木) 10:32:19
>自分の子供達には迷惑を掛けないような生き方はすごいと思う。

そうだね。日本の農家は「土地をやる代わりに長男に老後の面倒を見てもらう」
って考えだから、間逆だもんね。長男夫婦は土地維持のための奴隷。

名義書き換えてもらうまで親に頭が上がらず理不尽な事を言われても
何にも言い返せない。反抗したら「じゃ、土地やらないから裸で出て行けよ」
って言われるだけだから。辞めても退職金もないしね。酷いよね。
843愛と死の名無しさん:2006/09/09(土) 23:55:01
農家の一人っ子の長男なんですが、農業を継ぎたくないので
農地の相続を放棄したいのですが、可能でしょうか?
相続放棄や財産放棄でググッてみても、兄弟がいる場合に
その中の一人に相続させる事例ばかりなので、よく方法が分かりません。
844愛と死の名無しさん:2006/09/10(日) 19:08:21
>>843
板違い。
普通に売り払えばいいんじゃね?
845愛と死の名無しさん:2006/10/11(水) 02:41:59
農家最悪
846愛と死の名無しさん:2006/10/20(金) 17:33:00

> 田んぼなら今は「GW以降に田植えしましょう」って言われてる。うちの地域では。
> GWは普通に連休。

GWに田植えしないということは、GW明けに田植えじゃん
兼業農家だと、田植えするから仕事休むというと、会社から白い目
でみられるから、やはりGWは休めず、田植えでは...
847愛と死の名無しさん:2006/10/23(月) 08:06:30
あげ
848愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 15:44:27
唖毛毛
849愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 20:05:51
私も農家の娘で2人姉妹の長女です。
婿取り娘として育てられましたし、若い頃はそれが嫌でしたが
20代中盤くらいからは、べつにいいかなーと思ってました。
両親は、なにより農家のみでは
けしてゆとりがあるとはいえない経済だと思いますので
私たちや婿に、家業の存続は願っていません。
また、20代になってからは
お嫁にいってもいいよーとさえ言われていましたが
忙しい時期は一緒になって働いて
その他は気ままに趣味程度に野菜や花を育てたりするまったりさが
自分で気にいってるので
今になれば、ここを離れたくないとすら思います。

山、畑、そして不動産があるので、それで回っています。

現在付き合ってる人が、婿でもいいよーとのことだったので
ま、いいかなと(´・ω・`)

農家=貧乏とか農家=汚いというイメージは
仕方なくあるのかもしれないですが
農家が特別、貧乏で汚いということはないんじゃないかな。
それはかなり昔のイメージだと思う。
現在は80代になるおばあちゃんですら、ちゃんとお化粧して
キレイなカート引いて畑にいってます。
田舎ですが、近所付き合いも昔ほど密接な付き合いはなく
うちのほうは非常に暮らしやすいです
850愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 02:02:50
俺、三男坊でよく、農家に養子にどうだ?と数十件の話があったが全て断っている。
理由はどの家も車(セルシオやベンツ)を買ってやるから〜家を建ててやるだとか間抜けな事ばかり言ってきたし、
農家の奴らがコンパニオンよんで強姦してるのも知ってたしなんでも金で解決する低脳集団って事を知ってたから断った。
農家の娘は親が金を与え遊びまくりのヤリマンばっか。年に数回の海外旅行はあたりまえ!
車は高級車を買ってもらい(でもなんかへんな匂いがする、臭い)ブランド物をみにつける。
最低な人種だよ!!
この話どこの百姓かというと愛知県の話。百姓は億万長者ばっか。
まじムカつく!
サラリーマン家庭に育った俺は金を稼ぐのがどれだけ大変かわかってるから百姓を軽蔑する。
851愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:53:40
まあ餅搗け
852愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 17:25:33
資産や伝統より性格や頭脳のほうが大事だけどなぁ…
一緒にいて楽しくないじゃん
853愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 17:30:58
農家は金はあるが常識がない。
女を肉便器としか思ってない。
だから自分の娘を百姓と結婚させたがらない。
同じ事がいえるのがトヨタマン及びトヨタ関連の会社(デンソー等)に勤めてるやつら。
最悪〜。
854愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 21:43:07
私、農家の長男と今度結婚します。
彼は、普通に会社員だけど、彼の両親は農家。頭かたい。
同居はしないけど、同居しない事をかなり、ありえない事とみてるみたい。
農業を見下してるわけじゃないけど、どうせなら会社員の家に嫁ぎたかったと思う。
何か、面倒な事ばっかりっぽいもん。やら田植えだの、稲刈りだの。
855愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 17:33:01
百姓の娘はヤリマンが多い。
しかもなぜかみんなギャル系。
若いうちはヤリチンに遊ばれ捨てられ誰にも相手にされなくなる。
ヤリマンで有名になるから!
856愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 18:25:04
>>855
ヤリマンだから人目に触れる機会が多いだけじゃない?
ほとんどひきこもりみたいな処女が結構いるよ。

ヤリマン:最初の男であっさり出来婚:永遠の処女が同じくらいの比率
857愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 00:20:32
>>856
地域によってちがうのでは?
俺住んでる隣の市(A県の最近合併して市になったA半島の三町、現在T市)
の女は18歳になると車(新車)を買ってもらいその車で我が町に来てナンパされてやられまくりのヤリマンで、百姓男も18歳になるとセルシオやクラウン等の新車を買ってもらいナンパしまくりのヤリチンばかりですよ!で結婚も早いんですが女遊びをやめずやりまくり!
女は海外旅行にいきまくりの海外でやりまくり!
それを自慢する。
百姓とは愚かな生き物です。
A県のT市の百姓に童貞や処女はいません。
10年ほど前にも我が街で集団レイプ事件を百姓達が起こしました!
858愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 00:55:16
>>857
ヤリマンしか外に出ないからヤリマンしかいないように見えるだけだよ。
859愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 13:07:19
>>854

私の場合と似ているね。
同居はしてないけど「同居を嫌がるなんてありえない」と思ってる、私の旦那も。
農作業はさせられないからまだマシな方だけど。
私の旦那の実家では結婚前に家を新築したんだけど、
もう既に息子夫婦の部屋と子供部屋まで作ってあったんだよ。
とにかく「はじめに同居ありき」で農家は物事を進めるから要注意だよ。
同居してなくたって農家の人と結婚するのは、
普通のサラリーマン家庭の男性と結婚するのとは何から何まで違ってるからね。

旦那の実家の方なんて3〜4世代同居が普通だし、
下手すると未婚や出戻りの小姑がいたり。
法事や葬式も自宅でやるし、女性は男性のお酌係りだし。
私はもう結婚したから旦那に付いていくけど(とりあえず同居じゃないし)、
旦那じゃなかったら農家の長男なんてごめんだね。
自分に娘がいたら農家の男性とは結婚させたくない。
友人が農家の男性と結婚しようとしたら反対したい。

農家の女性がどうやったら結婚できるか・・・かぁ。
理解のある男性と結婚して婿に来てもらうとか、
何か方法はいろいろあるんじゃないの?
860愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 13:31:31
日本が戦争になればいいんだよな。
そうすれば農家の価値も上がるだろうしw
北朝鮮が首都圏に一発くらい核を撃ってくれれば解決!w
861愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 14:22:39
>>860
そんな低レベルな発想じゃ解決しませんよ。
単に首都圏が嫌いなんでしょ?
862愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 14:53:37
>>860
戦争になれば、軍事優先で肥料も農薬も耕作機械も
品薄になって、それらに頼り切った現代の農法では、
大不作は必至。
頼りの国も軍事優先で補助金は皆無。
農家の価値は、限りなく下落。
863愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 15:31:56
補助金は間違いなくなくなるね。
放っておいても価格は上がるから。
864愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 15:57:55
>>861
だって地方に核を撃ったら地方の農家の人が困るじゃん!
首都圏なら相対的に農家が少ないしw

>>862
腹が減っては戦ができぬ!w
865愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 16:32:22
>>864
そうそう、腹が減っては戦はできませんね
食料調達は大事な国家事業となり、
効率的な農業推進の為、既存の農家は
良くて農地没収、最悪、住み慣れた土地を放り出される
保障?そんなモノ、軍備優先だよね
どう転んでも農家はメデタク滅びて一気に解決!
866愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 19:56:35
>>859
旦那さん女遊び好きじゃない?
百姓なんて風俗・レイプ好きだからな。
俺の地元じゃあ百姓がよく事件(性犯罪)おこしたりしとる。
この前は援交で〜。百姓は金と時間があるからやりたいほうだい!
で、何かあるとすぐ〜組知っとるだけどよぉ!ってヤクザの名前出すしね〜。
まいるよ百姓には…。
それと百姓の宴会に呼ばれたコンパ二オンは確実に輪姦される。これ事実。
867愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 21:17:57
田んぼ持ってても少ないトコは最近では生産組合等に委託してたりする。

畑は自分チで食べる野菜作る程度。
ウチは田んぼ多い兼業で生産組合を近所の人達と運営してる側。
機械共同で使うからコスト抑えられるし、男衆が自分の田んぼだけでなく、
他の組合員の田んぼや委託を受けてる田んぼを共同で作付作業するので
現在女手は殆どいらない。
因みに生産組合からは自分の田んぼでも作業料を取られるが、
作業に出ればそこそこ高単価手当が支給される。
毎冬生産組合で海外旅行や国内遠方旅行に行ってる。

私の彼(リーマン)の家は田んぼを生産組合に委託してる方。
だから嫁いでも農作業しなくて良い。
おまけに長男で兄弟も皆家でてるのに別居ok。家も彼の親が建ててくれる。
私は嫁に行くとき、新車(2台目)と持参金1000万を親から渡される。
因みに私の不満は親戚沢山の中で派手婚させられ見せ物パンダ状態になること。
式の費用は勿論親。
868愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 21:22:59
私も農家の娘だ。さらに一人っ子。

母親は結婚するときの条件として農作業は手伝わなくて良い、という約束を
父がしたらしく、繁忙期以外で手伝ってるのは見た事がない。
869愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 00:59:57
>>867
典型的な百姓自慢話だな。
だからお前ら嫌われたり馬鹿にされるのに!
まだ気づかんの?
870愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 18:03:56
>>867
財産がどうとか言う前に人間性がイヤだ。
それにそこまで頼っちゃうと将来介護が待ってるよ。
口を出されたくなかったら金も出してもらっちゃダメ。
金を出してもらっちゃうと下僕。
871愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 18:10:47
>>849
別に農業やってもイイ人が農家の人と結婚するのまで否定してないよ。
農業しなくて良いといいながら結局やらされることが多いから
やりたくない人からは敬遠されてるの。
>>868
いとこはそういう約束で嫁いだがどっぷり農作業させられてるよ。
「農家に嫁いで嫁だけ遊んでる気か!」とウトメに一喝されたらしい。
約束した旦那はウトメには頭が上がらない。(実権ウトメだから)
自分とこがそうでもそうでないとこもあるよ。
でも実際嫁に行って見なければ真実はわからない。
絶対農業やりたくないなら最初から農家に嫁がなければ良い。
872868:2006/11/22(水) 19:38:12
>>871
うちは祖母も優しいから…な…。
実際母は日常的に手伝える程丈夫な人じゃないし。

私は跡継ぎしません。
来年嫁に行きます。相手は普通のサラリーマン。
873愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 01:18:22
>>872
あんたの男財産目当てかもしれないぞ。
俺の友人で二人財産目当てで百姓娘と結婚した。(二人共本人談)
もしそうじゃなくてもサラリーマン家庭で育った男と百姓の娘じゃあ将来うまくいかんわ。
だいたい世間知らずでわがままな百姓娘を好きになる奴なんていないだろ。
百姓なんて、なんでもかんでも親が買ってくれたりめんどうみてくれたりするから子供は馬鹿ばかりだからな。
苦労をしらんすぎ。
ところで百姓男達に援交や強姦やめさせろよ!
874愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 19:12:34
>>873
百姓の男ですが、援交・強姦やめられまへんで〜。あんたも してみたら!!!
875愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 20:39:27
>>873
うち財産なんてないですよ。父の代でやめるし。
軽種馬なんですが、儲かってる所以外、結構父の世代で終わりにする家が周りも多いです。
うちはしょぼいので…。
うちの地方はあんまりお金持ちいないかも。
あ、でも兼業の方は違うかもな。
876愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 00:34:13
>>874
おまえ通報するぞ!
くそ百姓!
>>875
おまえ家あるだろ?ムカつくよ!!
877愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 16:21:03
やっぱり農家の人たっちって人間性に問題ありなんだ。
数年前農家の集団お見合いに参加した都市部の女性がわいせつ
な行為をされて問題になったってことあったしね。
最低!!!
878愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 17:40:58
農民は一般サラリーマンより金がある事に気がついてないみたいだね。
やっぱり世間知らず。
非常識なとこなおせば結婚なんて簡単にできる職業なのにね。
女もそうだよ。会社勤めにくる農家の娘はやっぱり非常識。
もうちょっとちゃんとすればすぐ結婚なんてできるのに…。
大抵の農家の娘は嫌われる。
嫌われる理由がわからないからだめなんだよね。
私は眼中にないからいいけど。
かかわりたくないしね。
879愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 04:11:25
人間性に問題ありな人種。
880愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 06:23:19
>>878
その気になれば農民は一般サラリーマンより金持ちになれる可能性があるのに
非常識で人間性がアレだから生活保護並み(農民の場合謎の補助金)の貧乏だったりするわけで
881愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 09:32:07
>>880
一般サラリーマンより金持ちになれる可能性っていうか普通に百姓の方が金持ちだろ。
金使って悪いことばかりやるのが百姓。
援交や宴会でコンパニオンを無理やりレイプしたり〜。
若い百姓はちょっとだけヤクザになるやつ多いし。
882愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 22:22:50
農家の子供は下半身がだらしがないからエイズが多そうだな。
883愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 20:23:28
農家の実情
金持ち。
でも頭は悪い。
884愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 22:24:28
>>882
感染源1:田舎の閑散とした商店街の中で灯りが輝く各国パブ
感染源2:農閑期の慰安旅行

ヒント:だらしないのは子供だけではない
885愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 03:37:34
>>884
確かに!
それと百姓の慰安旅行では宴会でピンクコンパニオンじゃない普通のコンパニオンに対してでも無理やり犯したりもするね。
昔宴会場でバイトしてた時何度も見た。しまいには宴会場のバイトの女の子を襲おうとしたからな。
恐るべし百姓…。
金があるのはわかるがあれじゃあただの鬼畜だぞ。
886愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 10:00:31
http://science4.2ch.net/nougaku/
農学板でも見てこいよ。農業に対する見かた変わるから。
887愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 10:42:46
農学板 農業青年の結婚難
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/978355176/
888愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 11:29:22
>>886
実際にこの目で見たことが事実だから〜百姓は鬼畜・ヤリマン・ヤリチン。
国に過保護にされていい気になるな!
百姓なんか子孫残すな!
性犯罪が増えるだけ!
889愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 17:28:03
旧渥美郡や豊橋南部の百姓は金持ちだよ!
でも女を性奴隷としかみてないけどね。
人間辞めて金持ちになりたかったら婿・嫁にゴー!
890愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 00:06:56
農民の特徴

声が大きい
国語が苦手
無知
男尊女卑(男のみ)
金で解決しようとする
不潔
891愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 03:00:55
>>889
有名だよな。
知り合いの女が昔渥美の馬鹿百姓息子に集団レイプ
された。
ニュースにもでた。
いまだに強姦するやつがいるらしいな。百姓は。
892愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 05:16:33
えびちゃん。
893愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 05:17:22
↑と掲示板にかいてあった。
894愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 18:10:51
農家の女の子はなんでギャルメイクばっかりなの?
895愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 00:44:34
ギャルメイクをお洒落と勘違いする奴は典型的な田舎百姓娘。
896愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 00:55:20
統計とってから言えよ、と。
897愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 16:22:00
渥美の百姓がこうも評判悪いとはなーw
898愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 22:18:46
>>897
そんなの昔からだぞ。
宴会コンパニオンのあいだでも渥美の宴会に行くと輪姦されるって有名。
レイプ事件もあったし。
899愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 01:33:36
農家の男はヤリチンばかりという事は農家娘はヤリマンばっかってことだね。
900愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 02:12:17
農家に貞操観念というモノは無い。
901愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 03:17:57
>>1
僕と結婚して下さい! 中学時代からずっと柔道(65キログラム級)をやっていたので
体力と気力はあります! どうですか?
902愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 04:44:18
百姓は動く生殖器。
903愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 15:51:33
とにかく百姓はデリカシーつーもんに欠けるわのお。
やっぱ太古の昔から泥臭い弩田舎者、オラが村の田吾作だーな〜w
904愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 23:14:01
ヤクザやってる奴って実家が百姓っての多い。
水商売の女も実家が百姓っての多い。
俺のまわりわね〜。
905愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 23:21:03
つまりが膿苛に生まれ付いた時点で半ば人生諦めてヤケっぱちに成る椰子が多いつー話でねか?
906愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:17:12
やけっぱちではなく農家の奴は
ヤクザ=かっこいい!
水商売=可愛い!なんだよね。
ギャルメイクをお洒落と勘違いする人種だからね。
あきらかにサラリーマン家庭に育った人間とは違う。
907愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 12:56:33
以前農家の息子とトラブった。
ヤクザがでてきた。
こっちは警察だした。
百姓の負け〜。
これ実話だよ。
908愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 00:19:24
東北の百姓も頭いってるよ。
都内から宮城県の田舎に引っ越して三年位いたことあるんだけど日本語を知らなすぎ。
書かせると誤字脱字だらけ。
噂には聞いてたけどマジびっくりした。
909愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 08:58:42
農家ってなんでヤクザとつながりがあるの?
910愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 16:22:25
農家は金があるから。
911愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 16:28:52
実家が農家って、「田舎に泊まろう」みたいなイメージで、素敵なんだけど
912愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 18:29:51
農家に泊まると風呂覗かれるよ。
農家体験で農家に泊まった時わざとらしく
『誰かはいっとるか?』
と入ってきて裸見られた。
他の子も見られたって。
913愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 09:43:31
農家って高級車乗ってる奴ばっかりだな。
倹約って言葉すらしらないし〜。
914愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 08:34:20
農家のクリスマスプレゼントはベンツ一台!
買わなけりゃあケチと言われる。
凄いお馬鹿な金銭感覚。
915愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 23:25:25
農家の娘なんて最悪だ。
車は確実に新車を買ってもらったり海外旅行へ〜。
農家の癖に遊びで大学行って就職せず家事手伝い。
鼻糞にもらなん。
916愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 08:14:54
百姓は金はあるけど知識無し。
917愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 12:43:37
お正月だYO
農家に集合!!
918愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 23:31:19
農家は家がでかいからなぁ。
今年こそ農家に対しての税金をあげるべきだと思う。(農地等)
農家ばかり保護されるのはおかしい。
919愛と死の名無しさん:2007/01/02(火) 01:39:20
よーするに膿禍なんて職を選択する椰子は低脳つー話だなあ。
920愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 00:16:08
農家の子供は会社勤めしても必ず家を継ぐから〜って口実で会社辞める。
最初から百姓やっとればいいのに。いい迷惑だよ。
921愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 01:41:20
農家だからじゃないだろ。
とんでもないのがたまたま
農家っだたってだけだろう。

農家全体を誹謗中傷するな!

おせち料理肌べた意だろう
922愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 09:53:35
農家の九割はろくな人間いない。
輪姦したり援交したり〜。
国から過保護にされてるのは農家全体だ!!
農家の奴らにレイプされた人間は百姓みんなを怨んでるんだよ!
わかったか田子作!
923愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 12:49:33
百姓は男尊女卑。
これほんと。
924愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 12:59:14
農家のお年玉はセルシオ一台。
これ実話。
そのうち女奴隷一人!なんてなりそうだな。
恐るべし百姓〜。
925愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 17:07:01
んなら正月だけは俺も農家に成りてぇなぁw
926愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 18:51:36
代々田舎で近所が農家だらけなのだが、農家だからって気張る必要は無いと思う。
嫁は、旦那・舅がつくる野菜とかの包装・近所づきあいだけしてればいいのでは?

うちの両親は畑持ってるけどまったく農業やってません。
でも野菜は近所の人がいっぱいくれるし、米も近所の人から(玄米で)買ってます。
別に農家の嫁になっても良いですよー。
927愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 00:09:37
百姓になれば金には困らんからな。
女は金目当てでいけば○。
そのかわり人間性を求めてはいかんぞ。
928愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 00:18:38
いくら金があってもフツーの女なら絵田否認が如きド百姓なんかには嫁ぎたくねーだろ?
929愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 22:08:58
8 :優良納税農家 :2005/10/16(日) 20:36:21
漏れ3000マン手取りであるよ。
今まで売上消費税も払ってるよ。
まあ、次の確定申告からは売上1000マンで範囲が広がったが。
学歴も書いてもいいけど、嫌味になるから止めておくよ。
金持ち喧嘩せず!これ座右の銘ねw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:44:22
596では無いが自分も専業農家をして分かるが生活レベルは完全に公務員以上だな
年2から3回の旅行はしてるし 特に身体を使う事もあって健康のため食生活のレベルは高い
家計費など考えたことも無い。

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/04(月) 00:27:52
うちは農家やってて今の貯金は9000万くらい。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:11:29
実働3ヶ月で1500万Getだぜ

45 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:25:54 ID:xNF2mJre0
1シーズンで2000マソ位利益出す時もあるよん

68 :名無しさ :2005/07/08(金) 21:35:26 ID:0j7bWwQ30
俺は農家です。年商1億いっても、一人年収1千万ぐらいだし。
大金持ちは居ないね。

156 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:34:20 ID:NyMZbprwO
俺は過疎地に住んでるが、そんなに裕福な家庭ではない。
だけど、俺の婆ちゃんでさえ1000万の貯金はある。
勿論家の資産は一億を裕に越えてる。
22最の俺ですら貯金700万弱…
勿論俺の家は裕福ではない。
930愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 22:11:43
農家って、そんなに儲かってるってイメージはないけどなあ
田舎に住んでるけどねえ
931愛と死の名無しさん:2007/01/05(金) 00:33:08
農家は税金をかなり優遇されてるのと
生産物に関しても輸入品との間でも
かなり保護されてるから馬鹿でも儲かる
普通の会社なら海外品との差をつけるため
にいろいろ改善等してるのに農家はそれを
する必要がない。
ほんと最悪な人種だよ。
一度農家の娘と付き合ったことあるけど
世の中なめてるよ。

ない。
932愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 20:03:10
農業は国のリトマス試験紙なのです
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/633.htm
土地の有効活用が最重要で先進国の尺度
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/046.htm
日本の国土は狭くない
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/217.htm

最も生産的な仕事は農業だって
農業は国の基本だから、やっぱその未来はみんなが支えないとね!
933愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 03:03:58
>>932
別にかまわんよ
ワリがいいなら俺もやるし
934愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 22:42:55
実家が農家の女は最悪だよな。
小さいときから時間にはルーズだし金銭感覚がおかしいし〜。
美的センスもない。
付き合うなら財産目当てのみ。
農家の娘イコール粗大ゴミだからな。
男は鬼畜。やることなすこと人間ばなれしてる。
935愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 16:51:23
・・・何か聞いてるとまるで漏れの事の様だな。
936愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 21:00:57
>>935
鬼畜か?
937愛と死の名無しさん:2007/01/13(土) 01:56:36
いや牧畜やってる。
938愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 20:55:03
やりくりとかしなくても金にこまらないからいいな〜。
でも頭つかわないから農家の奴ってすぐわかる。基本的に馬鹿ばっか。
939愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 21:19:39
同感。
確かに多少はゆとりが有るので
フツーにしてりゃ食べて逝くだけなら困らんちゅーに
算数程度の金銭感覚も無い池沼みたいのも結構多くて平気で借金しまくり。

んで結局苦境に陥るという馬鹿っぷり! 
身内の俺が言うんだから間違い無い、何しろコッチもその尻拭いで散々な目に遭ってるし。
940愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 23:22:46
サラリーマン家庭じゃあ毎月やりくりしてギリギリでやっているのにね。
農家はワンシーズンで家が建てれるくらい儲かるのにねぇ。
941愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 00:39:55
知らないくせに勘違いな発言は控えた方が。
942愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 09:55:15
例えばキャベツを専門にやってるとして(まぁ、そんなのあんまりいないけど)
1玉あたり何円の利益で何個出荷しないといけないのか・・・

そんなの考えると農業なんて継ぎたくない。

やっぱり兼業で小遣い稼ぎくらいにやるのが楽しくていいよね!
943愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:28
>>941
知ってるから言ってんだよ!!
農家はワンシーズンで家が建つくらいもうかる!
俺は愛知からの書き込みだ!
いちいちいちゃもんつけるなら愛知の百姓みてみろ!
車はセルシオ・クラウン当たり前!
毎晩キャバクラ通い!
一晩で10万位使ったって自慢話されるサラリーマン家庭の俺達のみにもなってみろ!!
ほんとクズな人種だ!
944愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 00:58:34
全国の中での愛知って狭いよね。


つうか、ただの愛知県民の私怨からこのスレが成り立っているのが分かりました。
945愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 14:34:29
三河のド百姓は日本の恥部
946愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 00:59:17
尾張や知多半島も金持ち。
千葉や埼玉神奈川茨城の百姓も金持ち。
947愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 14:38:14
問題は農家だからじゃなくて個々人の性格じゃないの。
妹をバラバラにしたから予備校性は日本から出て行けと?
旦那をバラバラにしたから新潟出身の女は日本の恥部と?


948愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 18:27:06
妹をバラバラにした奴の親は確か東北出身だったよな。
たぶん出は農家だぞ。
949愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 06:37:39
>>948確か?
東北だというソースきぼん

こういうのは白黒付けと家内と名
950愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 11:16:08
>>949
他の家族は東北の実家に帰省中とニュースで言ってたよな。
951愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 20:01:02
東北は最近人殺しおおい。
何しゃべってるかわからないし怖い。
952愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 21:16:39
>>947に同意。
問題は農家だからじゃなくて個々人の性格

なんで農家とか東北にそういうイメージを植えつけようとしているのか
953愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 22:23:36
それ以外何が考えられようや?
954愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 02:58:48
農家は大きな家に住んで高級車に乗って〜。
こんなイメージですが…
じゃなく事実だよな!
955愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 10:32:52
やれやれ
956愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 16:00:03
携帯からすみません。
うち千葉で農家。
うちの方ではお嫁に来てもらう時はたいてい新築を用意して迎えてくれる。
しかし、私の結婚相手は都内で実家もマンション暮らし。新築なんてとうていムリ。
親は家もないような人と結婚なんか反対!
彼の職場の関係でうちからじゃ通えないし…
957愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 16:37:41
>>956

一般的な成人女性は親に反対されてもアパート暮らしでも結婚しますが、
あなたはまだ幼いので、親が決めた家持ちの年配の農家男性と結婚するのがいいと思います。
958愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 20:06:25
>>956
やっぱり百姓はばかだな。
普通は家買うだけでも大変なんだぞ!
世間知らずにもほどがある!
てめぇみたいなやつがいるからムカつくんだよ!!
959愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 22:10:47
>>958
なんだ。
君のは、自分の家を買えない妬みひがみか。

>>957に概ね同意。
960愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 00:35:11
>>959
なんだ君のはじゃねえんだよ!
ボケ!
俺は家持ってるけど買うのには苦労したんだ!
おまえにはわからんだろうけどな!
961愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 00:38:24
>>956
今の彼とは別れて、地元の農民の嫁になるのが良いと思いますよ。
962愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 02:24:05
>>961理由は?
963愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 09:19:50
>>962
農家じゃなくても、親が反対してるという理由で他人に理不尽な要求をする奴は
社会に出ないで親の言うなりになった方が、まわりも自分も困らない。
964愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 13:25:55
>963
でも農家の人って、娘は農家に嫁がせたくないのがデフォじゃなかったっけ?
そのへんの思考回路が理解不能。
965愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 14:42:43
>>960
なんだ。
自分で負担せざるを得なかったから、僻んでたのか。
妬み僻みには変わりないんだな。

農家に婿に行けば、新築を用意して出迎えてくれたから
そうすればよかったんじゃない?
966愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 18:53:28
>>964に。嫁は書くが下の家からもらってくると思っているから
農家が農家から嫁をもらうと上方婚で格差ができてしまう
農家として各が下だと思ってしまうのではないのか。
967愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 20:05:01
漢字はきちんと!
968愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 00:58:27
とにかく膿禍はクズ集団ですから。
969愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 11:02:06
農家の頭の中って猿並〜。
でも馬鹿には金が行く世の中になってるよな。
トヨタの工員(九州や北海道の農家の次男三男の集団就職)や農家は金はあるか知識はない。
最強の無知集団!
970愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 11:12:46
そーかー 道理で漏れには金が廻って来ない訳だ〜?
971質問君:2007/01/24(水) 13:35:53
いやね脳勝手だけで結婚市場からはじかれたら玉ランだろうな・・・祖婚と鼓動考え店の世


  農家というだけで結婚しないとか失礼すぎやしませんか!?


 そこんとこの考えはどうなのよ?   回答待っています。
972愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 14:07:00
このアホ農家め、まずちゃんと漢字を書けるよーに成ってから出直して来い!
973愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 08:48:21
農家の人ってなんで下半身がだらしがないんだろう?
やることしか考えてないのかな?
男はヤクザになる奴多く、女は水商売女になる奴多い。
974愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 17:39:02
農家の娘って早婚だよな。
動く生殖器。
975愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 19:40:09
農家の親父は援交大好きだからその娘はヤリマンに決まってるよ。
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ〜くしょう〜♪(オウムの歌風に)
976愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 19:59:57
こう迄来るとなると〜 アナタ農家に何か妬み嫉みでも?
977愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 22:20:05
>>976
愛知県田○市(旧渥○郡)と豊○市南部方面の農家にレイプされた女は多数いる。
恨んでる奴は1000人はいる!(オーバーでなく)
978愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:49:26
を井アンタ! 
いくら2チャンでもそーまで言うからにゃー確たる根拠が有ってゆーとんのやろーなー??
979愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:51:13
また愛知県民の僻み妬みかw
>>943しかいないだろ?ここで農家叩いてるの。
恥ずかしくならないか?
980愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 09:51:29
>>978
事件になって新聞・テレビで報道された。
981愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 09:56:02
農家の奴らはこの前女をまわしたって自慢話もよくする。
こっちは聞きたくもないのに!
腹立たしい!
982愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 21:44:08
そら一体何時代の農民の話じゃい?
983愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 22:21:41
相手の実家が農家として、自分は農業やったこともやる気もないとする。
相手もその親も「別にやらなくてもいいよ〜。」なんて言うけど、絶対嘘だから。
984愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 22:53:56
>>983
それで離婚した奴いるよ。
騙された〜って言ってた。
985愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 22:56:57
それは確かによく聞くパターン。農家側の人間の話なんか額面通り聞いとっちゃ逝かんぜよ。
986愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 23:07:39
農家は無駄に金が掛かる割りに儲けが不安定だからね。
やめたくても自由にやめれないし。
定年退職もないし、他の農家と関わりなしにやっていけないから、付き合いも濃密だし。
なにより嫁は跡継ぎを生んでなんぼの世界。
なし崩しに農作業の担い手にされるし。
都会の便利さになれた者には農村田舎の不便さがまず我慢ならんと思う。
987愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 23:19:37
農家は外国からお嫁さん貰うから。
988愛と死の名無しさん
誰のおかげで、米が食べられると思ってんだ?
誰のおかげで、野菜が食べられると思ってんだ?

農家いないと成り立たんよ。