1 :
愛と死の名無しさん :
04/11/06 00:41:00
2 :
愛と死の名無しさん :04/11/06 01:19:01
2ゲト
3 :
愛と死の名無しさん :04/11/06 07:10:14
サントリー
4 :
愛と死の名無しさん :04/11/06 08:10:24
4様
5 :
愛と死の名無しさん :04/11/06 08:59:24
5ラァ
6 :
愛と死の名無しさん :04/11/06 13:59:29
ぴーぴーぴー ぴーぴーぴー ぴーぴーぴー ぴーぴーぴー 6なもんじゃねぇ〜
前スレ落ちたけど1000逝ったのか?
8 :
愛と死の名無しさん :04/11/08 08:53:52
6がイケて無いな
9 :
愛と死の名無しさん :04/11/08 12:16:42
放っておけ 長渕厨を刺激するなw
10 :
愛と死の名無しさん :04/11/08 17:25:02
なんか折角立ててもらったのに落ちそうで怖いな。
11 :
愛と死の名無しさん :04/11/08 18:12:22
それじゃぁ・・ 廈門XO-Uの話でもするあるか?
12 :
愛と死の名無しさん :04/11/08 21:48:28
南安の田舎カラオケの方が面白いと思うのは俺だけか?
13 :
愛と死の名無しさん :04/11/08 22:19:08
603はこのまま消えるのかな? 誰か情報知らないか。
14 :
愛と死の名無しさん :04/11/09 10:34:18
603が再開とかいう情報はまったく聞かないなあ 値段は安いけど変色が怖くないか?
前スレの最初でも603の話が出ていた気がする・・・ それだけ浸透していた石ということなんだろうか。 うちは、603があったとしても変色が怖いので、墓石には使わない。 使うとしたら安い敷石ぐらい。 むしろ、614がなくなるという話のほうがうちには影響あるかも。
16 :
愛と死の名無しさん :04/11/09 18:10:14
やっぱり山は止まったままなんだね。 家も墓石や外柵には使わないが、寺の本堂工事で使っていた。 今やってるのは623を使ったが、やっぱりちょっと硬いんだよね。 15X30を現場加工をするから結構違ってくる。 年明けにもう1寺有るから其れまでに再開しないかな。 値段をもうちょっと出してくれれば違う石も使えるのだがな。
17 :
愛と死の名無しさん :04/11/10 10:31:49
うちは塩害が関係するから614も使えないなあ。 切削仕上げなら使うけどね。 スレタイがさ 【素人や業者同士のふれあい】 ならいいのだが 【素人業者のなれあい】と掛てるのか… 狙ったのか? …orz
うちも寒冷地だから614は使えない。 623は悪くないが、ありきたりすぎるし。 ところで、崇武603ってどうよ?
突然やけど、何で冠婚葬祭板な訳? 業者の話やったら、建設住宅業界板じゃないん?
時々墓石に関して質問したい素人も覗きに来るので。
>>19 建築石屋と墓石屋とは、同じ石屋といっても仕事が違うのよ。
前者は建築業の諸方だけど、
後者は寺、葬儀屋とともに宗教に関わる仕事をする。
この後者に関しての話題をするスレということでしょ。
両方やっている石屋も多いけどね。
22 :
愛と死の名無しさん :04/11/11 17:55:44
23 :
愛と死の名無しさん :04/11/11 17:58:05
墓石の上に灯篭乗せてるのなんて石屋経験のアル、香具師の仕業だとおもわネ?
八柱霊園の方は10月17日と11月10日にやられている。 前回の被害は60基くらいで今回が30基くらいだと聞いた。
25 :
sage :04/11/11 21:06:14
>>24 墓石の上?乗せる場所なんかあるのか?棹石の上か?
25です。 24じゃなくて23です。 失礼しますた。
地蔵様も壊されてたとかニュースで言ってたような
>>22 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 犯人に罰が当たりますように…あと早くつかまりますように
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
>八柱霊園の方は10月17日と11月10日にやられている。
間違えた。
11月10日に気が付いたらしいので犯行は前の日の夜かな?
>>25 >>23 は自分じゃないんだけど実際に見てきたよ。
棹石の上に燈籠の火袋から上の部分が乗ってた。
庵治の尺角なんかも倒されてたよ。
聞いた話では五輪塔、一石五輪、燈籠、墓誌なんかも壊されてたってさ。
千葉のほうは業者間のつぶし合いが激しい、なんて話が前スレにあったけど、 それ絡みの事件という可能性はあるのかな?
>>29 馬込や八柱ではあり得ない。
千葉市以南ならあり得なくもないかも?
倒されなかったのはやっぱボンド据えなんだろうな
腱鞘炎で手が痛い。 みなさんはどうしてますか?なにかいいものないですか?
字堀小屋ののぞき窓のガラスの部分にかぶせる 透明のフィルムのやつってコストや使い勝手はどうなの?
34 :
愛と死の名無しさん :04/11/13 19:11:04
>33 喪前の所は何を使っているのだ? 透明シートが巻いてある奴の事かな。 コストは考えたことは無いが、使い勝手は良いよ。幕に絡みつく時が有るが。
うちはガラス板。 いくらぐらいで買えるの?
う・・・一々入り価格調べてないんで値段は解らん。 道具屋に聞いてみれば?そんなに高くないだろう。 家も10年位前はガラス屋に切って貰って使っていたな。 字彫中に交換の手間が無く楽だよ
字彫り用フィルム うちの場合 60mm x 50m 3,500 80mm x 50m 5,500 で買ってる。 切ったガラスを買うよりは安い。 が、近所のガラス屋で余りもんもらってくる方がもっと安い。 忙しい時はフィルム使うが、ガラス使い捨ての方が見やすい。と思う。
現場でちょっと石が欠けたときに直せるものありませんか? 木とかだったら傷に埋め込むパウダーとか目立たなくさせるクレヨンとかあるのですが。
>38 補修.comを見てみれ
>>39 おおっありがとう。
これってやっぱり石の柄に描かないといけないんですね。
磨いてある面の傷でも自然に直せるもんですか?現場でその日のうちに
うちはフジラックボンド(粉と液体を混ぜるやつ)に煙草の灰を混ぜて 欠けた部分に盛って固まってから、よく切れるカッターで形を整えるぞ。 半年ぐらいはわからんけど、だんだん黄色になるのが難点。
42 :
愛と死の名無しさん :04/11/18 20:38:37
捕まりましたね
43 :
愛と死の名無しさん :04/11/18 21:22:15
ん?千葉のやつ?
44 :
愛と死の名無しさん :04/11/19 15:39:33
まだG1790使った事ないけどさ。 データはどんな感じ?比重、吸水率や強度データとか。あと変色とかどう? 書いてるサイトとかあれば教えて下さい。愚愚ってもうまくい どうじっさいは?
今度、墓地、墓石販売会社に就職したんだけど←営業で 売れない、需要はあるんだろうがすぐ売れない。 一般商品と違い、モロ個人家族との商談だから、営業行って来い! って言われても、行き先がありません。 霊園、寿陵、墓地、墓石、どう言う風に営業掛ければいいんだろう?
>>45 マジレスする。
まずあらゆる霊園見て回れ。寺の住職に話を聞け。取引してる下請け見て来い。
話はそれからだ。
墓が欲しいお客の方こそよく勉強してるし何でも知ってるぞ。
そう言えばお墓、墓地買うのって全然話題にならないから どこでどう買うかわからないな。 仏壇屋のハ○○ワとか不動産屋とか思ってた。
就職したばかりですか? しばらく先輩が一緒に付いてくれないのですか? 業界と宗教の基礎知識は教えてもらいましたか? 現場や加工についての説明は受けましたか? もし会社に入って、商品パンフ渡されて、それでいきなり営業行って来い。 売ってこい。という会社だったらすぐに辞めなさい。 もしこの業界で本当に生きていくつもりがあるのなら、お住まいの県名をあげてください。 みんなで良い会社を紹介することもできるでしょうから。
失礼。 ↑上49 は >45
いい人が多いな
52 :
愛と死の名無しさん :04/11/20 08:47:18
ウチは入社して3ヶ月間は現場作業があったけどね。営業で入ったから雑用しか しなかったけど実際のお墓の建て方とか勉強になった。それから営業の先輩に ついていろいろ教えてもらって一人前にしてもらったけど今の時代そんなに時間 かけてはもらえないのかな。
売ろうという一心で客の要望を全部聞き入れるのはやめとけ。 日程や石種の安うけあいした後で 現場からnoくらったら困るのは自分だぞ
>>45 そらあんた、知人、友人、親戚に売り込むんだよ。最初はみんな。
それから、その人たちに泣きついて、その人達の知り合いを紹介してもらう。
その繰り返し。
で、仕事が取れなくなったら・・・あぼ〜ん。
転職するのさ。
おたくんとこの営業さん、平均就業年数は何年?
>>48 は○○わとか、仏壇屋は止めといた方がいいね。
連中、石のことなんかな〜んにも知らないで売るだけだから。
墓は建てる物だよ。
やっぱ、安くてよけりゃ出来たばかりの安売り石屋、
いいものほしけりゃ老舗だね。
あと、不動産屋ってのは的はずれじゃないよ。
もちろんそこで買う訳じゃないけど、地域をまわっていろんな情報入れてるから、
いい業者を知ってるよ。
55 :
愛と死の名無しさん :04/11/21 10:29:01
ゴムエースどこか通販で安く売っているところない?
ゴムエースって使ったら違いがある? うちは最近使ってないなぁ〜
57 :
愛と死の名無しさん :04/11/22 14:01:40
ホームセンターに行ってスプレー糊を買って来い!
>>55 うーん、天涯孤独です、知人親戚いません。
平均就業年数?長い人で3年くらい
早い人で半日でヤメル
数字上がらなかったら一ヶ月でクビ(マジです)
数字上がれば月100万可能です。
59 :
愛と死の名無しさん :04/11/24 08:49:22
>>58 ネタですか?
もし、マジなら。
長くて3年 −−> そんな会社すぐ辞めろ。人生の無駄。
すぐ辞めて、会社名をここに晒してくれ。
業界のガンである。存続させてはいけない会社だと思ふ。
61 :
愛と死の名無しさん :04/11/24 15:18:37
こないだ面接行った会社は 40年前創業だったけど、最年長営業が30代だったよ。 その場で内定貰ったけど、 「墓石屋」って言ったら母親に泣かれた。 この職業、女性は少ないですか?
62 :
愛と死の名無しさん :04/11/24 17:22:55
58と61は別人 だよね?
>>61 継続年数は企業判断の材料にはならないよ。今では。
営業最年長30代 これだけではなんとも、その会社の営業方針が分からないから。
しかし、58の >平均就業年数?長い人で3年くらい これはヤバイと思う。
石屋は仏事に携わるものとして尊敬され、職人としても高い地位にありました。←30年前までの話。
近頃大手の墓石店では積極的に年輩、しかも女性の営業職を採用しています。
その方が施主の安心感、信頼感が得られやすいからです。
しかし、逆に一番信頼してもらえないのが若い女性の営業です。
女性の数は、他の職種とそう変わらないと思います。
やはり、主に内勤でしょう。
その場で内定 って、どんな面接だったの? ほんとに大丈夫?
墓石屋で泣かれたって・・・。 やっぱり世間のイメージは悪いのかな?
58は私です。 勤務最長者3年っても新しく出来た支店で3年らしい から正確な勤務年数は不明 (歩合がいいからフリーの営業かもしれん) 年間30人くらい、毎月3人くらい新人(私も含む)が来て 重複するが半日、大抵1ヶ月・2ヶ月でクビ(契約がなんとか1件でも取れるならOK) それ以前に自分で辞めてく 当たり前なんだろうが、職場はピリピリして緊張してる。 マジ、マジ、ネタでなく稼げるから真剣、死にモノ狂いで 契約取ってる様です。 契約1つで国産400ccバイク新車で買えます。 契約3つで逆輸入1000ccバイク新車で買えます。 2年勝ち残れたら、生き残れたら都内で2千万のマンション 現金で買えます(先輩がそのクチです) 営業の自分が生き残る為皆、必死です。
65 :
地方の石屋 :04/11/24 20:33:05
他社の営業ですが、1基取ってきて報奨金が2万円だとか。かわいそー、泣けてきます。
66 :
愛と死の名無しさん :04/11/24 20:45:29
>>64 そこでみっちり鍛えてその後独立する事を勧めるよ、マジで!
向き不向きはあるけどね。
67 :
愛と死の名無しさん :04/11/24 21:16:33
それにしても、その歩合って 商道徳どころか人の道さえ踏み外した金額だな。 それだけの歩合を払うということは、すさまじい額をのっけて販売してるんだろうな。 売るやつも売るやつだが、買うやつも買うやつだ。 少しは比較とかしてから買えよな。
>>64 それは霊園を持っていて、墓地、墓石の抱き合わせ販売をしている。
と考えていいのか?
寺墓地主体で墓石のみ販売の場合は助言が異なるが。
>>64 ということは、一件あたり60万位の報酬ってことかな?
もともと基本給はないんだろうか?
営業の経費+人件費が60万として、これが3割なら販売価格で200万ってとこか。
営業 30% = 60万
材料 15% = 30万
施工 10% = 20万
他経費15% = 30万
地償却20% = 40万(永代供養)
粗利 10% = 20万
計 200万 と見たが、皆の衆どうか?
>>64 くん
マジレスしてやるから、まず今の君の営業方法を教えたまへ。
その添削をはじめにしてあげよう。
徐々に営業法、開拓法を教えてもいいが、何にしろ君の態度次第だ。
うわーやっぱ墓石屋でも儲け主義一辺倒な会社ってあるんだな・・・。 俺のところは経営者がいい人で儲けより仏事にかかわるものとしての精神性を 大切にしてるから休みはちゃんとくれるし馬車馬のように働かされることも無い・・。 まあ俺もそれを期待して墓石屋に転職したんだけど 拝金主義者みたいな薄汚い奴らも実際に存在するんだな・・。 まあ坊主も同じらしいが・・。
いやぁ〜、なんか、なんにも教えてくれなさそうだし、鍛えられるのは根性だけじゃないか? 墓石屋での独立は無理なんでは? うちは材料仕入3割、経費3割5分、人件費3割5分だって。 で、社長が一番給料安いらしい。
73 :
61です。 :04/11/25 11:44:44
>62,63 面接はいきなり社長面接でした。 (リクナビでは一回目は人事面接ということでしたが) ちょっとや●ざっぽい社長で 「ずっと女性が欲しかったんだよ! いずれは君をプロジェクトリーダーにして女性の営業チームを作りたい!!」 と盛り上がっていました。 条件はしっかりしていて悪くないと思うのですが、 石材組合には入っていないようです。 母は霊とかすごく信じる人だし、 私が今まで聞こえのいい職に就いていたのもあってショックなようです。 「そんな人に言えない仕事するなら、縁を切る!」 と息巻いておりますが、それはスルー。 でも皆さん、そんな経験したことありますか? 例えば恋人の親に嫌な顔されたとか。
74 :
愛と死の名無しさん :04/11/25 12:45:20
>>68 そうです、墓地+墓石をセット売り。
数年前の墓地ブームが終り、販売主体が生前販売?゛寿陵゛を目的としてるから、今の90区画を春までに売り切る気みたいです。
>「そんな人に言えない仕事するなら、縁を切る!」 墓石屋って人に言えない仕事なの?マジですか
じゃあ親の墓石はいらないってことだな。
77 :
愛と死の名無しさん :04/11/25 18:39:49
ビジネスとしたら隙間産業だからヤリ方しだいで儲けられるよね。 仏事優先したら儲け無しだわ。 でも寺って儲かるぞ。 織田無道なんてランボールギー二カウンタック乗り回してたじゃん。 他の寺住職法事にベンつ、墓石の値段も気持次第で高くも安くもなるじゃん。
坊主なんてろくでもない金の亡者ばっかりだよ。 いいお坊さんは一部だけ。
言えるだろ、フツーに。 ただ、葬儀屋とか墓石屋はイメージ的にモニョるんじゃない? 母親世代だと。
いい坊さんは貧乏。
石屋は、永遠の石に仏を刻み、大事なご先祖供養のお手伝いをする、誇れる職業です。 感謝されこそすれ、卑下されるような職種ではありません。 遺体を扱う葬儀屋さんと違い(葬儀屋さんゴメン)、仏様そのもの(供養塔=仏石)を造っているのです。 ありがたい仕事です。胸を張ってください。 えっ?今売ってるものには仏も気持ちも入ってない?そりゃ失礼しました。
仕事させてもらった上に「ありがとう」って言われるいい仕事だぞ。
>>73 そう、祖先を祀り、仏に祈り、お客様家族の心に安寧を与え、なお喜ばれる仕事。
霊を信じるお母さんに言ってあげて、生きている人だけじゃなく、
他家のご先祖さまからも感謝される(きっと)仕事だよ、って。
あなたが自信を持って良い仕事だって言うこと。
娘の喜ぶ顔を見ていれば、そのうち分かってくれるよ。
石材組合にはなぜ入っていないのか、そのうち確認する必要があるが、(そのうちでいい)
どのような経営方針かは、よく見極めるべし。 建墓した顧客の満足度とアフターフォローが
どのくらい出来ているかが大切。 地域の評判をよく調べることをすすめる。
その会社に他の女性社員はおらんの? その人達に先に話を聞くがよい。
内定段階でも何度か会社に足を運びなされ。 後で後悔しんようにな。
もし、今は男社員ばかりだったら「女性の営業チーム」なんて社長がよっぽどでなけりゃ、
ちと難しいな。いくつかおんなじこと言ってた会社を知ってるが、女性が1人って場合は
大抵いつの間にか営業補佐から事務になってた。
首都圏では確かに若い女性の営業さんもいるけど、だいたい店内での接客とフォロー営業中心。
前レスにもあったけど、外交ではちょっと頼りなく見られてしまう傾向が。
とにかく、どれだけきちんと教育してくれるか、かな?
何をどのように教えてくれるのか、どの程度説明あったの?
>>74 もしかしてチラシまきぃの客釣りぃの買って買って勝手営業?
チラシがあるなら、チラシを使った営業方法教えるよ。
飛び込みなら担当地区の様子を教えてちょう。
ほんとに営業方法教えてほしいの?
だったらもっと気合い入れて書き込めよ。
85 :
愛と死の名無しさん :04/11/26 08:13:10
>>84 当たり。墓地所在地周辺に電話帳で片っ端から電話し住所と名前確認して自宅に伺います。
場所は東京郊外の住宅密集地街。
訪問・押し売り・ぼったくり 人間として最低な香具師だな
電話ローラーは一消費者としてほんと迷惑してる。 営業電話自体いやがられる上に仏事の営業なんて縁起悪くとられるもの、 心証悪くしてたら売れるものも売れないよ。
88 :
愛と死の名無しさん :04/11/26 12:25:33
だけどホント、普通どう営業するんだろう? 生きてる内に買うヤシいるのか?
生前に購入する人はいないわけじゃないけど少ないだろうなあとは思う。
>>85 なあ、おまい。電話すんのはパートのおばさんか外注オペだろ。
当たりがあった家に訪問すんだったらさ、あんま苦労ないじゃん。
それともなに、それ以外にも新規営業しろってこと?
とにかく墓地が無いって分かってる家だったら、何十回でも行くんだよ。
こんちわっ。 結構です! そうですかぁ。また来まぁす。 って、
にこやかに、粘らず。で、間を空けたり、通ったり。
一日30件ぐらいは回れ。 時間はかけなくていい。
買ってくれそうかどうかは、その内見当が付く。
そろそろいかがですか。 そうねぇ。 ってなったら、今が買い時、絶対お得って始めるの。
塩まかれたり、水かけられたらチャンスだぞ。 おばさんとかは後で気にするからな。
しばらくして、お詫びに来ました。もう買ってくれなくても結構です。
実はとても数字が厳しくて、失礼しました。ってやってみろ。
そうなの、たいへんねえ。 ってことになって。結局買ってくれるか、別の家を紹介してくれるぞ。
91 :
愛と死の名無しさん :04/11/26 16:12:45
>83 いろいろ教えてくれてありがとうございます。 私はせっぱ詰まって「ここでいいや!」と決めたわけではなく じっくり考えて石屋さんに決めたのですが、 (日本で眠る、誠実に生きた人たちのために。というコピーにやられました) 周りは「えぇ〜〜〜〜!?」という反応だったので 「そうなの!?」と少し怖じ気づいていました。 でもやっぱり、いい仕事だと思うから自信をもってがんばります! その会社は石材の卸業で副業で霊園も経営しているそうです。 小売り屋さんに注文を取って、墓石に加工したものを売る営業です。 東海地方では石材営業の女性はいないという事でした。 「目立つし、宣伝になる」と言うことで採用にしていただいたのですが 営業は体当たりで覚えて欲しいということでした。 「助手席に乗ってても道は覚えられないのと一緒」とのことです。 とりあえず、月曜にまた会社に行って話をしてきます。 ここのスレに来て良かった!ありがとうございました。
>>91 石屋さんをまわる卸の営業?
一般小売り営業も、そのうちにはするのかな?
半年は黙って言われることだけ聞いてなされ。
その後、どんな研修をしてくれたかこの板に上げてみんしゃい。
こっちも興味あるに。
分からんことは会社で聞くがいいが、疑問点があったときはこちらにおいで。
いい営業とは何ぞや。ここなら本音で教えてあげられるでな。
とういうのも、石屋業界はかなり遅れておって、ろくな研修してくれるところがない。
もとより、いい加減な知識や大嘘教えている会社が多くて、ちと心配。
なぁ、他のみなさんもそう思うじゃろ?
93 :
愛と死の名無しさん :04/11/26 17:53:22
>>30 アマイよ、自動車販売じゃあるまいし。
墓だぜ、ハカ、バカ?
ウマー
>>93 石屋は儲かるからつぶれない。とでも思ってるのかな?
こんなやつはもう来ないと思うけど、釣られてやるか。
もし、お宅にまだお墓がなくて、いずれ準備しなくちゃいけなくなった時は
遠慮せずここで聞いてくれ。親切に教えてやるよ。
へぼい外国産の石を高い値で買いたくないだろ?
散骨希望なんて言ってたって、大抵の人はお墓買うんだよ。
ほんとに良い石屋なんてめったにいないぞ。 良い石屋のほうがつぶれそうなんだよ。
95 :
愛と死の名無しさん :04/11/26 18:41:13
>>94 必要になったらですよね、先々分家に必要な時しか売れない。
生きてる内に買うとメリットありますか?
墓石ってほとんどが中国産じゃないの?
97 :
愛と死の名無しさん :04/11/27 00:59:45
>>91 頑張れ!
あと、細かいことを言うようだが
石材店は霊園の経営はできないからね。ま、その辺も勉強して下さい。
>>96 だったらどうだって言うの?
生きてる内に買うメリット 1.都市部では条件の良い場所は限られている。 気に入った場所があれば早めに土地のみ買うべし。 墓石自体は死んでからでも良い。 2.生前に建墓すると 年寄りは自分の入るところが出来ると安心。 若い人なら、希望どうりの物を作れて満足。 しかし、お墓は死んだ人の為だけではない。生きている自分たちの幸せを願うところでもある。 仏壇とお墓は自分の家を持ったら用意した方がよい。 先祖がいるから今の自分がいる。 子供に対し、人への感謝、敬愛、生き方を教えるとても良い場所となる。 中国産の墓石を扱っているのは、価格競争の激しい所だけ。 関東近県では9割以上が中国製だが、都心部では逆に高級志向で国内製(国産材)の方が多い。 地方の加工設備のある所では、まだ半分ぐらい国内製品。 中国産を売るのは予算の無い人にだけ。 中国製品は良い。なんて言ってるのは見る目のない馬鹿石屋だけ。
99 :
愛と死の名無しさん :04/11/27 07:50:43
>>96 そりゃ国産の仕事の方が安心で中国製より信用できるよ。
でも世の中のデフレ傾向が墓にもあり安く良い物(この場合派手な形など)となると、
コスト的に中国製しか無理。
それでも国産で対抗してしかも値段がさほど変わらないような店があれば良心的な店なんだろうけど、
そんな店は皆無に等しいだろうな。
現状は中国製がほとんど。
でも何?
中国製でも支障あんの?
100 :
愛と死の名無しさん :04/11/27 08:53:08
おれがこの業界に入ったときはカッコの悪い仕事だからその分給料が良いって 風潮だったと思うなぁ
101 :
愛と死の名無しさん :04/11/27 11:43:40
墓の需要なんてフトコロ次第だぜ、一昔は墓買う時は故人や生前建墓で客が自分から墓地に石屋探しまくってたよ。
102 :
愛と死の名無しさん :04/11/27 11:54:40
今や墓販売は押し売り&悪徳業者まがいのしつこい営業方法だな。 ローラー電話アポ(女アポインターがアンケートと石屋と称して墓のリホームをかたる。皆面倒だから墓は無いと答える→話した話した内容が販売会社に回る。 自宅に゛買って勝って゛営業が来きて更にソイツから電話攻撃ですね。 断っても断っても来ます。
>>102 全部の石屋がそういうのばかりではないけどね。
昔ながらの良心的な老舗石屋はそんな営業はしないね。
代変わりして息子が変な影響受けた店は別だけど。
しつこく酷い営業する店の傾向は、
店が仮店舗、経営者が地元でないor本店と距離がある(他県とか)
異業種に努めていた初代の店とかは注意かな。
あくまでも俺の周りの店の傾向だけど。
104 :
愛と死の名無しさん :04/11/27 17:23:16
昼夜、毎日または二日三日おきに電話掛けて来るのヤメテ
押し売り営業なんてバカのやる事です。 経営者はそれを知ってても自分がやるわけじゃないから そのままにしておくんです。 数字しか気にしてませんしね。
106 :
愛と死の名無しさん :04/11/27 18:24:22
でもこの先将来必要なんだからイザ使う時に慌ただしく用意しなくてイイじゃん。
しつこい営業には嘘も方便「もう他店で契約しましたから」と言って断りましょう。 押し売り営業は相手にしないことです。 本当の優良店は黙っててもお客さんが来るから強引なセールスはしないんです。
>>107 そうそう。頭の悪い業者は契約は奪い取ってくるもんだと思ってるw
結果、一時的に売れても反感を買って次に繋がらないしさらに苦しくなる。
頭の良い業者は別の視点からお客さんを引き寄せようと努力してるから
お客の方から足を運ぶ。むりやりじゃないから気持ちよくやりとりができるし、
紹介もあったりして自然に次に繋がる。
まあ石屋に限ったことではないが。
109 :
愛と死の名無しさん :04/11/28 10:51:52
ステンの花立とか安く売っているところないですか?
>109 今中国製の安いのが入っているぞ。 試しに1コン組んでみれば?
111 :
愛と死の名無しさん :04/11/28 18:33:51
押し売りってよりもテレアポにも問題があるよ。 長男で墓の心配はないって答えてるが来た石屋に問い詰めると、テレアポの内容がガセ いかにも良いアポ取った様に報告しる。
112 :
愛と死の名無しさん :04/11/28 18:36:07
つづき 墓無しなら営業が顔出すわな。 断り文句で墓ありと思ってる様で食い下がりやがる。
113 :
愛と死の名無しさん :04/11/28 18:38:05
おまけに石の事を聞いても全然答えられん。 国産か外国産くらいしっとけ。
中国製のステンレスの花筒は、 白くくすむやつ、錆びるやつ、底が穴が空くやつ、凄く肉厚が薄いやつなどの 製品があったりするから慎重に吟味しろよ。 結局、ほとんどが価格相応だから品質を気にする人は国産選んだ方がいいかもね。 ところで中国製のステン花筒は、どのステンレス使ってるの? 18-8や18-10ではないような気がするけど?
今の消費者はバカです。 中途半端な情報を仕入れて、知ったかぶって、そのくせ一番重視するのが価格です。 一般の人達が石を見ても、その良否は分かりません。石屋でさえ分からないのですから。 石のことや、価格のことなんか調べたって無駄です。 そんなことよりも、どの石屋さんが信頼に足るかを調べるんです。情報を集めるんです。 そして、その石屋さんにぜーんぶ任せなさい。 それが良い物を安く建てる近道です。
116 :
愛と死の名無しさん :04/11/28 21:13:23
117 :
愛と死の名無しさん :04/11/28 21:25:35
>>116 いや、間違った事は言ってないと思うよ。
素人が知ってる知識はメディアから仕入れたものが多いと思うが、
そのメディア自体が素人だ罠。
しったかする素人。それを間に受ける素人。
どっちも酷いもんだ。
石の事はプロに任せた方が良い。
その頼む相手が悪徳では元も子もないでしょ。
だから信頼できる石屋を探すのは重要なんですよ。
あ、ちなみに俺は115じゃないですよ。
>信頼できる石屋を探す 難しいよね。 安いだけの石屋さんは、向こうから勝手に来てくれるんだけどね。
マメに色々な石屋に足を運ぶしかないだろうね。 もしくは建てた知り合いに評判を聞くのもいいかもね。
信頼できる石屋の見分け方ねえ、 一般の人が日常的に接する業界ではないから難しい面もあるよね。 評判みたいなものも立ちにくいし。 そうなると、石屋に頻繁に接する業界の人に聞くしかないな。 寺とか、霊園管理者とか、ま、葬儀社とかかな。 でも、その人達自体が信頼できない人だったら問題外だけど。 バック目当てで紹介されたら最悪の可能性もあるな。
下請の人間として言わせてもらえば、仕事的には取引先を紹介したいが 個人的には他の会社を紹介したい。 営業は熱心だけど他の仕事は下請に丸投げ、石や仏事の知識も何もない。 自分なら気の毒で薦められず、「よく分からん」と口を濁してしまうだろう。 墓参りに来てる人に「お宅の石屋どうだった?」と聞いて回るのがいいのかもな。
んー、営業に力入れてるところは物が反比例してるんじゃないかな? 営業人件費、広告費、DM費などの経費が価格に反映してしまうからな。 それだけでも営業しない石屋より高くなる。
123 :
愛と死の名無しさん :04/11/29 10:23:04
言えてる、オマケに早めに完売させて霊園、墓地の開発費の早期回収の為にガンガン営業かける、費用回収は早い方がイイからね。 結果本人が生きてる間に買わせる様な営業スタイルにならざるえない。 市場規模はデカクても需要はバブル時期の足元も無いよ。
124 :
愛と死の名無しさん :04/11/29 15:46:26
結局、良い石屋って営業しないで得意先の寺院や霊園だけしか相手にされないんだよね。 墓石どうですか?なんて普通ウチに売りに来るか? 来るんだから余程のウマミ利益が出るんだろうね。 ゴリ押しでも売ってしまえば儲けるんだろうな。
そんな強引なセールスをする店は仮に値引いてもどこかで調整してるよな。 例えば素人が分からない分野などで石種を変えてしまうとかね。 霊園なんかで墓地と墓をセット販売なんかしてるところなんて 大雑把に白御影としか書いてなかったりするから石種変えてしまっても詐欺ではないし。 でも施主は値引きしてもらったつもりで損してたりするのね。 お客さんも、もう少し警戒するとか賢くなってほしいよね。 そうすれば悪徳に引っ掛かるお客さんも減るのになぁ。 最初は疑ってる位が丁度良い。 良心的な店はそれでもきちんと説明してくれるって。
テレアポはそろそろどうかと思うが、 飛び込み営業やチラシ営業、低価格販売業者は全部悪い業者だ。 みたいに取れる書き方はしないでよ。 確かに悪質な業者もいるが、個人営業石屋に比べれば、よっぽど勉強していますよ。 コスト意識も高いし、いかにお客さんを呼ぶかをまじめに考えている会社も多い。 仕事とってなんぼなの。そりゃそうだろ、従業員もかかえてるし、信用確立、会社存続をかけてんだよ。 今のおやじの代で終わりの石屋とは違うんです。 自己満足の仕事をお客に押しつけて喜んでると思ってる、 腕だけあるつもりでお墓のことも法律のことも知らない、 墓ディレだって取らないんじゃなくて取れない。 そんな石屋ばっかりじゃん。 それと、なんにも分からない人は614でいいんだよ。安ければ喜ぶ人もいるの。 お客をちゃんと見極めればいいだけ。 個人石屋よりは会社形態の方がいい仕事する場合が多い。と俺は思う。 とにかく、きちんとした意識を持った石屋の見つけ方を教えてやってくれ。
127 :
愛と死の名無しさん :04/11/29 20:28:09
>なんにも分からない人は614でいいんだよ だったら、客のほとんど、614になります。
>>127 あほか?
だからお客を見るだろ?希望聞くだろ?説明するだろ?
高い物ほしがってそれで満足する奴には庵治売って大きい利益をいただく。
金のない人には614で安く上げて喜んでいただく。
営業しなきゃ、お客取られちゃう時代なんだよ。
すまん、会社形態でまともな石屋知らん。
高いか、寺や霊園とつるんでるか、安物石種を派手な形で誤魔化して高く売ったりとか。
とにかく経費がかかる人件費分をいかに効率良く高く墓を売るかに知識をしぼってる感じ。
建った墓見てとてもお客の身になって考えてるとはとうてい思えん。
それとも何か?
>>126 はネットでの営業か何かなのか?
>仕事とってなんぼなの。そりゃそうだろ、従業員もかかえてるし、 信用確立、会社存続をかけてんだよ。 ここが問題だな。要はテレアポだろうが何だろうが節度と誠意の問題だろ? 誰だって会社の為、従業員の為にと考えてますよ。 会社存続の為には例え客が嫌な顔してもとにかく客とってこい なんていう会社は既に従業員の為というより経営者自身のため。 こういう会社ははっきりいって害悪だからさっさと潰れた方が世の為。
131 :
愛と死の名無しさん :04/11/29 21:13:00
また墓ディレで荒れる予感
あ、俺が言ってる会社形態ってのは鰍フ方な。 汲フ方はいろいろだな。
いやいや、仕事がどうかとか言う前に、 私も個人石屋さんより会社石屋さんの方が評判がいい、一般受けしている、と思います。 きちんとした営業さんのいる会社の方が顧客満足度が高いのではないかと。 いわゆる親方たちって説明下手じゃないですか。俺に任せとけって感じで。 結局なんか高かったんじゃないかとか、もっとこうしてほしかったとか、 感じてるお客さんも結構いるように思う。 選ぶ側としては営業さんがいろいろ説明してくれて、 いろんなデザインがあって、金額がはっきりしていて、 なによりお店に入りやすい。とか、感じがいいとか。 八百屋さんよりスーパーに人が行っちゃうのと同じかな?
石屋と販売会社の違い?
すまんが、 前スレにあったという墓ディレの話はどんな経緯だったんだ? 今度は2回目らしいが、この1年でなんか変わったか?
墓ディレ持ってない石屋なんて信用できないよね。 昔ながらの石屋なんて時代遅れ。 会社形態の石屋のほうが生産地を中国に移し、なるべく安く提供しようとしてる。 墓を買うなら会社形態にしたほうがいいよ。 それでも田舎石屋に行く貴方は馬鹿ですか?
↑が135への返答?
墓ディレの話は禁句になった筈。
過剰墓ディレ肯定派により前スレも前々スレも荒らされて普通の石屋の話が
出来なくなったからな。
>>135 と、言う事で分かってくれ。
墓ディレの話は無しの方向で。
>>138 了解しますた
しかし、それも悲しいな。
一般人です。素朴な質問があります。 お墓を買う時って御代はどういう払い方なんですか? 最後に全部払うのか、それとも前金をいくらか払うのでしょうか?
普通は全額後払いだと思うけど。 前金取るのはキャンセル防止の為じゃない?
142 :
愛と死の名無しさん :04/11/29 22:58:59
俺の会社は営業会社だから前金半金入れないと発注しないよ。
>>140 はっきりとした比率は分かりませんが、
完成時に全額のお店と
契約時に1/3程度の前受金を求められるお店
のどちらも存在します。
昨今ではローンなどの利用も増えています。
地域性やお店の方針、金額の大小などによるものと思われます。
どのような支払方法なら良いとは言えません。
ただし、申し込み時に入金を迫られるのには感心しません。
やはり払い方もそれぞれなんですね。 でも前金払って問題が起きたら面倒ですよね。 自分が購入する際には気をつけるようにします。 レス、どうも有り難うございました。
前金制のところは無理な営業をしている。 その場でムリヤリ墓が必要だと説得してるから後でキャンセルになる割合が多い。 よってその防止のため。 どんな業界でも前金を取るところなんてろくでもない所ばかり。
146 :
愛と死の名無しさん :04/11/30 08:26:05
車買っても住宅発注しても一割程度の前受け金は要求されるし前金取るからどうの こうのって決め付けるのはどうかなぁ?
前金取るからダメということはないにしても、
前金を
>>145 の言うように利用する業者はいるでしょ。
>>133 個人石屋を、昔の親方風とイコールに考えるのは間違い。
今の個人石屋はもっと洗練されているよ。
若い人はそれなりに勉強していて、
従来通りの「任せとけ」じゃ通用しないことぐらいわかっているし。
スーパーにしたって、ものがわかっている人なら、いくら安くとも
残留農薬の問題を抱えている中国野菜を売っているようなところには行かない。
石も同じだと言いたいけどね。
>>148 けしてイコールには考えていません。
2代目、3代目なんかは、ほんとに悩んだり、まじめに勉強している人がいますね。
ただ、私がたくさんの石屋さんをまわっていて、いまだ感じるのが
8割方のくらいの個人石屋さんはまだまだ遅れてるなー、ということです。
あ、私は石屋まわりの加工問屋です。
>>149 うちの周りで言えば、個人石屋のうち、
従来通りのところと、危機意識を持っているところとでは半々だな。
従来通りのところは結局みな先細りだよ。
それに、個人石屋がどうこうとは別に、
会社石屋に強引なセールスをするところがあったり
>>129 みたいなところがあるのも本当だろうしね。
個人石屋か会社石屋か、なんて考えるのが間違い。
実際にあるのは、よい石屋か悪い石屋か、だけだ。
思ってるんですけど、 悪い石屋さん、多くなりましたね。 周りが安くするから、予算がないから、どうせ違いを分かってくれない、 そんな感じで、少し前までは普通の石屋さんだったのに 今では中国製品を据え付けるだけの石屋さんになっちゃったって。 >従来通りのところと〜半々 150さんのお店は良い地域にあるんでしょうね。
152 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 02:38:00
>なんにも分からない人は614でいいんだよ。安ければ喜ぶ人もいるの。 建てた後の事を全く考えてない、売るだけの墓石屋の考えだな。 いくら安くても614なんてススメられない。 良心の有る”石屋”なら、できれば使いたくないと思うが、どう思う>ALL 614が経年変化でどうなる、とかも知らない営業も居そうで怖いな。 素人さんは G614 と 吸水率とか経年変化とかで検索してみれば分かると思う
153 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 02:52:28
広域型の”墓石屋”さんの仕事の尻拭いの機会が多いよ。 まだ5年しか経たないのにツヤが無くなったから磨き直してくれとか。 酷いときには10年でザラザラのボロボロ。お墓は消耗品か? 潮風のあたるとこに614を建てるヤツの気が知れない。 で、だいたい話を聞くと…”高級白みかげ”だ。 お決まりのパターンだな。
154 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 03:05:41
広告出さない石屋=良い石屋とは限らない だけど誰でも分かる筈。 問屋からの仕入れに大差は無い。 大規模な広告、TVCM、折込チラシ、ウザイぐらいの看板、抱える営業達 どっから出てくるの?そのお金。 614なんて1セットでン万程度で仕入れたお墓が、いったいいくらになるのか心配だな。
155 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 07:47:48
石材店の良し悪しを決めるのは結局石屋ではなくお客さん。 こういうところが良い石材店だって誘導するのは不毛では無いか?
614売ってもいいんじゃない。 もちろん特性をきちんと説明して、お客がそれでもいいって言えば。
>>155 常に、どこででも石屋から情報を発信し、啓発に務めることは重要。
良し悪しを判断してもらう材料が少ないのと、わかりにくいことゆえ。
施主は建てる前に知らねばならない。
名前も知らないような石屋には入らない。
わざわざ建てた人に聞くことはあまりない。
ネットや本で勉強し、チラシで検討し、看板を見て行くか、
訪問してきた業者の中から選択する。
それで十分、それでいっぱい。
これが大多数。 悪いところには気が付かない=いい仕事と判断されてしまう。
良い石屋にあたる人はごくごく少数。
>152 >良心の有る石屋 そんなところがどのくらいあると? >153 >尻拭いの機会が多い なぜそんな仕事をしなければならなくなったのか? >154 >問屋からの仕入れに大差は無い それは同じぐらいの製品を使っていた場合だけ。 個人石屋(←?)が何もしないから、 世間の常識が変わってきてしまっているのでしょう。 多数派の原理で行けば、そろそろあなた達の思う「良い仕事」のほうが 「必要以上の内容=高いだけ」とされてしまうのではないか。 良い石材店とはどんなものか。 良い石、良い仕事とはどんなものか。 もっともっともっと声を上げねばならないと思う。 って、ここで言っててもね.orz
>>158 >個人石屋(←?)が何もしないから、
なら、販売石屋は何をしてきたんだ?
従来通りの石屋のやり方を全面肯定する気はないが、
物事というのは、変わればいいというものじゃないんだよ。
>多数派の原理で行けば、そろそろあなた達の思う「良い仕事」のほうが
>「必要以上の内容=高いだけ」とされてしまうのではないか。
どんな意見が多数派になろうとも、例えば、
614が水を吸いやすい石で信頼性に欠ける、という客観的事実は変わらない。
そういう部分をお客さんに対してきちんと説明もせず、
「安いのがお客のニーズ」なんて言って売りつけるような商売は、
やはり「悪」だよ。いかにきれいな理由を付けようともね。
販売石屋は、ここのところを絶対にごまかしてほしくないね。
ここでの意見の中には、仕事の良し悪しが
いかにもお客のニーズだけで決まるかのように言うものがあるが、これは間違い。
石のような物理的素材を扱う商売である以上、
お客のニーズとは独立に良し悪しが決まってしまう事柄もある。
それをどれだけお客のニーズと合わせられるか考えるのが
専門家としての石屋の仕事でしょう。
付け加えておくと、前スレでは、 「もっときちんと説明してくれていたら、中国製品なんて買わなかった」 というお客さんの意見が出ていた。 十分な説明や情報が足りない段階で作られた「多数派意見」なんて、 良心がある人(←「良心がある石屋」じゃないよ)ならおかしいと思うはずだ。
161 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 10:32:25
親父がお墓建てるって言ってるのでちょっとのぞいて見たのでつが
なんかドロドロしてまつね
>>152 もなんかイイ事言ってるぽいけど夜中に30分もグダグダ言ってるのはイタイな
ちゃんと仕事してるのか?
>>158 も必死過ぎてかなりイタイな。よっぽど否定したいんだろうな
話題の614を検索してみたけど、結局企業側のページにはあんまり書いてないね
掲示板の話題程度しかないのかな?実際どうよ?
本当に問題あるなら、なぜ実際の不具合の写真を公表しないんだ?
大手らしき会社のページでも具体的な例が何もない
自分のトコを良いイメージに仕立てようと必死すぎ
なんかイメージ通りのうさんくさい業会でつね
うちの親父なんていいカモっぽい orz
>>159 どうも意味をとらえられていない。書き方が悪かったか?
>なら、販売石屋は何をしてきたんだ?
販売石屋は、チラシ作って、パンフ作って、広告流して、一所懸命お墓は安くできる、
いろんな形が出来る、いろんな石種があると知らしめた。
>従来通りの石屋のやり方を全面肯定する気はないが、
従来通りのやり方を肯定しちゃ困るじゃん。肯定しようと言っている。
>物事というのは、変わればいいというものじゃない
変わってきてしまっているから、元に戻そうと言っている。
>「必要以上の内容=高いだけ」とされてしまうのではないか。
という危惧をしている。いや、このまま行くとそうなる。
きちんと説明をしない石屋が多い中、どう対応していったら良いか、という提議をしている。大手の石屋の声の方が圧倒的に大きいのに。
>>161 いらっしゃ〜い。ようこそカモさま。
うさんくさいどころ邪ありませんよ。石屋なんて。
614て石ね。すんごい数使われてます。墓石、燈籠、外柵全般に。
後ね、あんた様みたいな人には一番ものを教えたくない。
知ったかぶって、迷惑なお客の典型になりそうだから。
どこに住んでるのか知りませんが、例えば首都圏なら
良心的な石屋なんて20件に1件ぐらい。
その中で価格も良心的なのはさらに1/3ぐらいか。(俺的見解)
つまり、運良く良い石屋に当たることはまず無い。 ご愁傷様。
164 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 11:24:43
161だがオレがいつ知ったかしたか?
知りたいのに情報が足りないと言ってるんだ。
614って石の事を知られるとそんなにマズイのか?
>>162 も脳内変換やすり替え多く、よっぽど否定したいみたいだ、
はたから見てて議論できてない感じだな。こんなやつばっかか?
>>163 も自分が良心的な石屋と思うならなんで教えてくれないんだ?
店でホントの事聞かれて話さないのか?カモにならない客は迷惑か?
聞き方が悪かったよ。すまない。
で、本当のとこどうなのですか?
>>164 一般消費者に対して、あまりにも情報が少ないことは大抵の石屋の認識しているところです。
まず、G614という石についてですが、
1.中国産
2.大量に出るので安い
3.吸水率が高い
4.白御影の中ではそう硬くない
5.黒目が少なく、見た目は綺麗
1.2から中国加工の製品がほぼ100%
安売店が扱う石種の中でもかなりの比率をしめています。
3.4から風化が早い。塩害、凍害、酸性雨に弱く数年で艶の無くなるものもあります。
2.4.5から加工しやすく、人気があるので大量に出回っています。
石質として問題あり。
中国製というところで品質に問題あり。
扱う石屋(主に販売店)に知識がないところに問題あり。
うちは良心的な石屋じゃないよ。 そんなこと言ってたらほんとにつぶれちゃう。
167 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 12:03:32
>>165 ありがとう。
いろいろ失礼な事書きすぎたようで…
>>166 お察しします。
ぶっちゃけ、その正直なトコ嫌いじゃないですよ。
こちらも悪かった。謝ります。 でも、お客さんのためにも頑張ってるよ。 すくなくとも悪質ではない。喜んでもらえなければ仕事する意味ないし。
169 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 16:04:35
墓地不足な都内近郊じゃ庶民は郊外の霊園を申し込むしか手は無いじゃん当然霊園指定の石屋が適当にみつくろった墓作るし、予算の関係もあるし、比べようが無い
170 :
愛と死の名無しさん :04/12/01 18:02:33
HP作製中で、ネタ探してたら流れ着きました。 田舎の石屋ですが、614に関しては>165さんに同意です。 情報の公開が不十分と痛感いたしました。 >167さんのように、見た人が苛立たれる事がない様に、心がけたいと思います。 でも2ちゃんねるのスレッドに影響受けてもなあ...
>>169 う〜ん、今はネットやチラシなんかで余所の値段が分かるわけだから、
細かな説明を求められて、ある程度正直に明細出したらそれほどの暴利は取れないんじゃないかと。
逆にこんだけ経費がかかってますって言えば、多少高くても納得してくんないかな?そうすれば、
指定石材店だから高かった、なんて後になって言われないような気がする。
そういう条件の霊園だから高かった、で済むような?
甘いですか?
>>169 .171
違うな。
石屋を比べられないって話だね?
指定石材店も何件かあるはずだし、仕事内容も金額も違うはず。
霊園どうしを比べることもできる。
いくつか霊園をまわって、石屋もまわって、それで比べればいい。
場所、設計、金額、条件に合わないとこを廃していけば、自然に絞れるはず。
また中国材2〜3$値上げするとか言って来た。 国の指導だとか理由つけてきたんだけどそんなことありえるの? 閉山によって結果的に単価が上がってしまうのならともかく 中国人の言うことって信用できない
>>173 直取引ですか?
月何コンテナぐらい入れてらっしゃるのですか?
検品とクレーム処理はどのようにされていますか?
参考までに教えてください。
>>173 うちには値上げの話はきていないようです。
まあ慣れてくるとあちらも足元みてきますからね。
定期的にゴルァ!!(゚Д゚)をかけましょう。
価格交渉は基本です。吹っ掛けられても折れないこと
なるべく多くの会社から見積もりを取り参考にするといいでしょう。
取引先も一つに絞らない方が良いかと。
176 :
愛と死の名無しさん :04/12/02 22:25:08
自分でコンテナ輸入してるやつと組織の末端で霊園案内してるやつでは価値観も 主張も違って当たり前だね。
176は何が言いたいのだ? いや、5ドル上げてもいいからもっとましな製品をよこせと言いたい。 おまいらよくあんな程度で我慢してるな。 中国の「うちの製品は大丈夫」って聞き飽きた。
ここを覗いてる石屋さんそれぞれのお薦めの石というと何ですか? 最低限、これくらいはとか、これは止めとけというのを教えてください。
179 :
愛と死の名無しさん :04/12/02 23:15:47
うちは問屋通して仕入れてるよ。 毎日、中国から電話が掛かって来るけどね。 少し高くてもクレームが利くからなあ。 直の人はどうしてるの?返品とか。
180 :
愛と死の名無しさん :04/12/03 07:55:02
俺はやはり大島を勧めるな。値段的に無理な人にごり押ししたりはしないけど
>>179 製品に問題があれば作り直させて次の便に乗せてもらう。
自社で直せるような部分は職人が直すし、その場合は値引きさせてるけど。
検品きちんとやらないと怖いよ。
コンテナ単位じゃなくてもいいって言うから以前少し取ってみた、 ちょっと複雑な外柵なんかだと全然使い物にならなんだ。 デジカメで撮って文句を言ったが、なんだかんだと言い訳してなかなか 加工が下手なのを認めない。 結局次の船まで待てないことが多いし、手直しにも金がかかる。 使えない部材の処理も困る。 2社ほど試してみたが、また問屋から取ることにした。 労力を考えたら問屋のが安い。 中国でいい工場を知っていたら教えてほしい。いや、マジで。
183 :
愛と死の名無しさん :04/12/03 12:37:20
>182 > 中国でいい工場を知っていたら教えてほしい。いや、マジで。 アモイ豪達・福東かな。
184 :
愛と死の名無しさん :04/12/03 12:37:27
>>178 耐久性を考えて、風化に強い石がオススメ。
20年程度で建替えたくなければ。
見た目を気にするなら、白から青石ぐらいまでで吸水率の低い石。大島石オススメは同意、値は張るけど。
濃い色の石だと退色が気になるかも知れない。K-12とかのKシリーズとかは風化に強いと思うよ。
G603やG614なんかは既出だが、吸水率、硬さなどの点から、風化しやすい。
外柵にだけど、G623とかは内部に鉄分?を持ってる個体も有るみたいで、変色する事も有る。
AG98とか1790も吸水率の面で変色する可能性が有る。(水を吸う→汚れも吸う)
こんな事言ってたら何にも使えない訳だが、予算に合わせて選ぶしかない。
個人的には徳山みかげが好き。目も粗く、斑点有るから見た目に好き嫌いあると思うし、硬くて加工し辛いけどね。
値段もそこそこ、ツヤのりバッチリ、耐久性文句なし、末代モノで自信を持って出せるね。
ええ、西の方の石屋ですとも。
185 :
愛と死の名無しさん :04/12/03 13:04:40
,,-‐、______,-''三ヽ 直 ( ミ,,-――――――-- 、丿 の /::/ U `ヽ 人 /:/ (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ な /:/ U i||| - l - lli i ど |;| 、__丿 U i い || U ,ニ,ニ、 i. な |::| U | |  ̄ | | U <三三 い 三三> U l iエエ,i 人 !!! |:::::::::ヽ、______ー___,,-''::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
東の方でおすすめの石は何?
浮金・中山。 白は高太が好きだが、なにか?
でも一番売っているのは、墓石KNM系五輪塔はMD5 MD5は前回外柵でも使ったな。
>>187 浮金は怖くないかい?
揃えばきれいだけど、ヒビや退色が出やすい。
>>187 中山は怖くないかい?
揃えばきれいだけど、ヒビや退色が出やすい。
ひび傷は切削後乾燥時に確認しているが一度も無いぞ。 退色は磨きが甘いのだろう。家はみっちりやってるから。 ま、親父が仕入れた石で古い奴だがな。 こっちでは、安売り墓石屋が蔓延っているので国産材は中々出ない。
>>191 こっちは一度、浮金の香炉のど真ん中にヒビが出たことがあるよ。
検品時にはわからなかったが、二年後ぐらいにはっきり現れた。
浮金の退色に関しては、十年程度ではそんなには目立たないけど、
少しずつ、水のたまる水平部分を中心に出てくる感じがする。
>>191 30年ぐらい経った浮金、中山はないのか?
どちらもきれいな石だがすすめられないと思うぞ。
ちなみに、昔の手磨きの方が艶持ちはいいはずだが。
香炉の割れの殆どは、施主の線香入れすぎでの発火が原因だろう。 浮金・中山は原石でありまつ。
墓場で黒いお墓を見かけるけど、夏とか熱くなって割れたりしないんですか?
>>195 暑くて割れてたらそこに無傷な黒石の墓は存在していないと思うんだが。
197 :
愛と死の名無しさん :04/12/04 13:20:36
>>195 一般の方でしょうか?
条件によっては割れるものもあります。
真夏の熱っちちの墓石などに突然の夕立で冷たい水がかかった時など、
「びしっっ」という音がしてひびが入ったりすることがあります。
香炉の上部、彫り込まれた文字と文字の間など、弱いところは結構傷が入っていることがあります。
198 :
愛と死の名無しさん :04/12/04 13:56:10
厳密に言えば、石の各成分の膨張率の違いから、 高熱は望ましくはないです。ひびが入るかもしれません。 極端な例はバーナー仕上げの様に、バーナーで炙り表面に割れを起こして 荒仕上げにする加工方法が有るぐらいですから。 ただ、日差し程度では大きな影響は無いでしょう。 それに黒石なんかは非常に粘りがある為、平気だと思いますよ。
>>198 パンの石塔なんかけっこうひび入ってるよ。後からの熱収縮のやつが。
ベルなんかでも銘板みたいな薄いのはひびだらけだけどな。
おかげで、今回の合併新市の名称付け替え工事は石じゃなくてステンに取られた。
薄いったって2〜4寸はあったぞ。厳しい気候の地域もあるんだよ。
200 :
愛と死の名無しさん :04/12/04 16:17:13
>>198 確かに...
只の日差しでの温度上昇分じゃ平気だと思うけど、
UVやら酸性雨やら凍結やら、全部考えると厳しいよなあ
程度の違いはあれ、どんな石でも風化は避けられないしなあ。
でも、いつかは崩れ行く物だからこそ味が出るよな。
ステンにゃあ出せない。
だからこそ石を選ぶんじゃないかな。
耐久性だけ見ればステンにゃ敵わない...
201 :
愛と死の名無しさん :04/12/05 15:05:41
墓石屋って力が強いんでしょ? 墓石って100kgくらい余裕であると聞いたが。
>201 だから何? 喪前に8寸角の棹石を投げてあげよう。
203 :
愛と死の名無しさん :04/12/05 20:25:43
>202 何か感じ悪いぞ。 でも確かに8寸角なら投げれるかもね!
>202,203 すごい!100kg投げられるんだ!?
205 :
愛と死の名無しさん :04/12/06 10:47:28
/\ \ \ \/ / / | / / | rー、 」´ ̄`lー) \ T¨L |_/⌒/ ←<<201 `レ ̄`ヽ〈 | i__1 _ゝ_/ ノ L__jイ´_ ) | イ | ノ--、 r'⌒ヽ_ ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ マサカ ウタレルトハ… |ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ __〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←<<202<<203 〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´ 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_ , ‐ ´ └―
最近はレスアンカーの記号を逆にするのが流行ってるの? >>→<< ?
<<206 なんか <―> >―< どっちが長い? かと思ったよ(w
まあ、100kg単位では収まらない事が多いと思うが。 今の現場は外柵100才弱だからt単位だな。 塀石も50才位だし。
そういえば、石材の単位として 「才」と「切」の両方の表記を見るけど、 どっちが正しいの?
>209 漏れは昔原石を使っている頃は切を使っていた。 付き合っていた原石商社は「切」と書いて「きれ」と言っていたな。 最近の商社が才を使うのでそのまま才に成ったな。
石工辞典を見てみると、「才」のほうはもともと木材の単位だそうだ。 石の場合、どちらも使うけど本来なら「切」ってことかな?
212 :
愛と死の名無しさん :04/12/07 23:37:26
>>209 ほんとは 「砌」 加工された1つの石 の意
略されて 「切」
「才」 は>211のとおり木材などの 材料 の意味
石の材 と解釈すれば 「才」 でも間違いではない。
近頃は面倒なので「才」と書いている。
213 :
愛と死の名無しさん :04/12/08 10:05:05
犀は?
3時の一服( ´H`)y-~~ 砌に限らず、石屋の符丁や墓地、墓石各部の名称などは本来の意味を忘れられ、 略字、当て字に変わってしまったものが多い。 仏教などの本を読み、本来の意味や文字を調べることをすすめる。 もっとも、その前に商売の基本を勉強すべし。 >石工衆 販売衆は石そのものと施工を、ね。 ちなみに、石工辞典やディレクターテキストには載っていない。
215 :
愛と死の名無しさん :04/12/09 09:18:09
石 种 品 名别 名高级型上莲华付上下莲华付外 栅 山西K(华北)69727568 山西K(永松中目)EB72757870 G551(中国浮金)星海石60636658 南平K67707365 新G909K菊花75788173 富士蓝66697264 K牡丹道山青66697264 雪山K68717466 银海石云海石66697264 中国蓝42444640 北大青50525448 中国山崎G011-B104107110102 南平青858810183 雪花呢河北山崎55586153 深海石G90676798274 绿光石53565951 万年青92959890 G67060636658 G67875788173 雪花青68717466 G616山崎绿40434638 G612-3漳浦绿56596254 G613(同安)绿安58616456 G613(长乐)56596254 梅花绿858891/ 新五月石90939689
216 :
愛と死の名無しさん :04/12/10 01:55:07
ユニックはリースの方が得なのかな?
217 :
愛と死の名無しさん :04/12/10 12:36:45
どうしたんだ?
218 :
愛と死の名無しさん :04/12/10 15:58:13
>>216 おまえんとこの使用頻度によるんじゃないか?月、何本建てるのだ?
おまえんとこ(;´Д`)ハアハア・
俺の所は7年ぐらい前に買ったけど今のってどうなの? 何か進歩してるのかな?
ユニックよりタダノ。 2tクラスならエルフ。 4tクラスなら日野。 金があるならそちらを勧めたい。 個人的な意見だが。
今のカートクレーンって性能的にはどうなの?
223 :
愛と死の名無しさん :04/12/11 09:33:34
買えば分かるさ。 リモコン付きが楽。 しかし寺墓地の仕事が多いとアウトリガを出す場所が無い罠。 その前に現場まで入っていかない訳だが。
224 :
愛と死の名無しさん :04/12/11 09:35:09
ユンボはどこがいいの?
だー、ちったぁ自分で考えて人柱になりやがれ。 聞いてばっかの教えて君ウザいよ。
>>225 ねえ、石の欠けをパテで修正してカラーパウダーで着色とかするキットが売ってるんだけど
それって雨風に打たれても大丈夫?何年くらいもつの?
>>226 いや、補修キットは使わないから知らないし。
削って磨き直すか、平面取るか、交換するかだな。
人工的な物はその場しのぎですぐに駄目になるから使わない。
強度があって永久に風化しない補修キットが出たら使うかもしれないけどね。
228 :
愛と死の名無しさん :04/12/11 12:43:16
そんなキットの需要が普通に有るなんてな よっぽど素人石屋が増えたのか... この前も、土建屋上がりの墓石屋の仕事っぷりを横で見たけど、荒いのなんの。 角が欠けてもおかしくないと思ったよ。 エポキシとかの樹脂なら、もって数年。 紫外線喰らってあっという間に劣化。 建てた時さえ誤魔化せばイイといった向き そういうスタンスなら使用すればいい。 そりゃうちも程度によってはエポキシ等使う事有るけど、 着色が必用な程大きな欠けは、かなり問題だと思うよ。 長期的に見て、バレて信用を失う事考えれば>227が言うように 根本的な補修をするべきだと思う。
>>226 そのキット、以前、補修を頼まれたときに使った。
先方に直しをするだけの予算がなく、
とにかく安く埋めさえすればいいということだったんで。
結局、変色して一年もたなかったよ。
そうしたキットは、本来なら建築の内装のちょっとした補修とかに使うもので、
陽の下にあるお墓なんかに使うべきものじゃないと思う。
キットの補填剤だけじゃなくてさ、 石片と石粒を混ぜて練るんだよ。 あくまで接着剤代わりに最低限だけ使って。 そんで、固まったら削って、磨くの。 色の調合も注意してさ。 そうすっと年数経ってもほとんど目立たん。
>>220 222
お友達いないの?
石屋さんごとに機械違うでしょ?使ってる人に聞いてごらん?
新製品だったら展示会に行けば試用できるよ。
バックホーもメーカーで実際に乗ってみてから買うようにね。
機械類は使い方や癖、好みがみんな違うから、とっても多くの人に聞くか、
自分で確かめないとわかんないよ。
まあ新しい方が性能はいいやな。
>>230 接着剤やパテなどの人工な物は研磨で光らないではないか。
あ、着色するから問題ないのか。
ん? だったら補修キット要らないじゃない。
接着剤と石片・石粒と塗料あればいいだけなんだし。
つうか石屋のプライドがあるなら削って磨き直せよなぁ。
道具を何も持っていない罠
そういう話を聞いていると、 そもそも、必ずしも石で墓を作る必要はないのでは? とも思えてくる。 今の時代、石よりも雨や風や雪に耐えうる新素材があるのではないだろうか。 しかも、安価で加工しやすいもの。
235 :
愛と死の名無しさん :04/12/12 12:16:15
そこで光触媒ですよ。 で、実際どうなのよ?
236 :
愛と死の名無しさん :04/12/12 12:41:03
光触媒? ハリボテにサイジングでもするつもりか?
237 :
愛と死の名無しさん :04/12/12 12:48:39
ドラマで出てくる大道具さんが作った墓は何で作ってあるのかな? 出来の悪いすぐ偽物と分かる物は発砲スチロールに見えるけど。
>>237 十年ほど前に、石屋の出てくるドラマの撮影現場に行ったことがあるけど、
石はみな現物だったぞ。石屋が監修してたから当然かもしれないが。
ありがとうございます。 パテでの修正は最低限に留めておくべきのようですね。 ところで石を磨いてツヤを出したいのですが、チューブ状のコンパウンドなんて あるんでしょうか?石用の。 ポリッシャーではなかなかつやがでなくて・・・。
>>239 ???意味不明
艶が出るように磨くんじゃないの?
下地きちんと作ってる?
何番をどのくらいまでかけるか、石種ごとに経験則が必要なんだけど。
>>232 少々の欠けなら摺り下ろしでしょ。やっぱ。
大きい欠けで、交換できないときはうちも埋めてから磨き直すよ。
うちはマーボラック使ってる。
欠けに合わせて石を作って、貼り付けてから磨き直し。
継ぎ目部分は光らないけど、ひび程度にしか見えない。
普通じゃ気が付かないぐらいに直せる。
もちろんお客がそれでいいって言ってくれた場合ね。
>239 ダイヤセラミカで何でもちゃんと艶は出るぞ。 中国製の奴はだめみたいだ。
>239 今からでも遅くない。どっか修行に行ってくれ。 たのむ。 辞めろとはいわん。 あんたのためだ。お客のためだ。石屋みんなのためだ。 あんたみたいな石屋に商売されちゃ困る。
>>240 下地は作ってるつもりなんですが・・。
最後のヤツでいくら磨いても鏡面にならずに白っぽく曇ってしまうんですよ。
で、一つ荒いのに戻ってまた磨いてそれでだめだったらさらに戻ってを繰り返してるんですが・・。
>>241 そうですか。なら腕が悪いんでしょうね。いろいろ試したけどどうしてもダメだった・・。
>>242 早まるなよ。まだ見習いだからいいだろ。
>243 そっか、見習いか。スマン。なら許す。ガンガレ! となりの親父の手元をよく見れ。 艶までいって駄目なもの1つ、2つ戻っても駄目だ。 800ぐらいからだ。
245 :
241 :04/12/12 17:58:05
>243 ダイヤセラミカを使っているなら、150番掛ける->乾かす。300番掛ける->乾かす。 と全部の番手を乾かして確認取りながらやってごらん。 漏れは濡れていても判るが見習いにはわからんだろうから。 KNMから623までちゃんとテカリは出る。 勿論、150・300・500・1000・2000・3000・(物によっては5000)とバフと掛けているよな? と書いてよく見ると研磨機か?手持ちのかポリッシャーか?どっちだ。
おっさすが先輩たちだなー。
ダイヤセラミカかどうか知らないけど、
手持ちのポリッシャーでマジックテープでやすりをくっつけるタイプです。
肌色→黄色→オレンジ→赤→緑→薄緑→茶色→黒
の順番でやってます。
一応前の磨り痕が消えるまでやったら次に移るようにしてます。
>>244 800って何色ですか?
>>245 へー乾かさなくてもわかるなんてすごいね。
こっちはいちいち乾かして確認してやってます。
でもどうしても最後の艶出し(黒)でいくらやっても白っぽく曇るんですよ。
苦心したあげく水の出しすぎとわかったので水をほんの少しにして
思いっきり押さえてやったら多少はツヤが出たけどまだ曇ってるし。
それでもしつこく磨いてたら鏡面になるのかなぁ?
>246 ベルクロの色だとセラミカみたいだな。 漏れの所は150番(黄色)から始める。茶が3000番だ。 244の800番は研磨機用のレジン研磨盤と見たがどうかな? あまり水をケチると焼きつくぞ。 バフで白けるなら1000番位からもっと長く掛けてみな。 3000番が切れていないとバフの艶も出ないし。 3000番を掛けて砥糞が出ないなら、新しい3000番を使ってみるのも良いかも。
追加で。 バフは水が切れて温度が掛かる時に艶が出るからな。 ま、親方か道具屋に使い方を良く聞きなさい。
249 :
愛と死の名無しさん :04/12/12 21:05:39
なぁ、集塵機の石粉ってなんか使い道ないの?
>>241 くわしくどうもです。
できれば次の番号に移行するめやすを教えてください。
前の番号の磨き傷が消えればいいんですよね?
それと黒はやはり水を少なめにすればよかったんですね。
強く押さえてやってるので疲れますよ。
回転は速いほうがいいんですよね。
親方っていうか詳しい人が全部やめちゃったので聞けません。
とりあえず試行錯誤してます。
いや、経験積むっつうか、自分でやってみんのは当たり前だけど、 人に教わるのも大事だぞ。 余所の磨き職人にちゃんと聞いてみ? 技術は伝えてもらうもんだぞ。(盗むにしても、手取り足取りにしても) 知り合いがいないんだったら、そういう機会に自分で作るもんだ。
>250 こればっかは経験で見極めるしかないっしょ。 各番手の磨き具合を頭に入れる。かな? 因みに、家ではそんなに水を絞っては居ない。 回転は砥石の大きさで周速が違うよ。 手持ちのポリッシャーは変えられないけど、研磨機は変速機が付いていたりする。 ま、30年の経験を文字では表現できんな。
水はそんな絞らんぞ 熱与えるな 力もそんないらんぞ 石・砥石傷む 回転は番手上げるごと速くだ 均一に磨け エアでも電気でも回転は変えられるはずだぞ手持ち>252
>253 家の日立石材用ポリッシャーSP13Yは一定だぞ。
>>254 電気はスピコン使え。
エアーはレギュレーターで調節しろ。
普通の石屋なら知ってる事だぞ。
>>251 今日やりましたがけっこう上手くいきました。
>>252 30年!すごいですね!できたらまたいろいろ教えてください。
>>253 今日は上手くいきました。
回転は番手を上げるごとに速くですかわかりました。
最後の黒は水をほとんどしぼって高回転で押さえつけて焼ける臭いがしてくるまで
やったらツヤがでました。間違ってますか?
>>256 なんかこっちもうれしひ ほほえましいねえ
でも臭いしてくるはやりすぎ
よく機械磨きでさあ、バフとかちんちんになるまでかけるやついるじゃん
あれはぜってい石痛めてんかんね
手磨きだとそんな圧かけらんないけど
周囲と同じに磨かないと艶落ちしてきたとき目立つかんな
ベルクロも縁ばっか減らすンじゃねえぞ
>252
30年つうことは15から始めたとしても・・
おやっさん、失れーしました 言葉づかい若いっすね
SP13Yは小面とか平面出しにはいいっすよね
でも役もん磨けまっしぇん スピコンはブラシが早減りです
うん、バフってのは熱で石目を開いて、そこに溶けたバフ自体を擦り込んでる訳だけど、 あまり熱をかけすぎたものは上にあるように石の組成を破壊しかねない。 結合が弱くなって速く白くなりやすいのは確か。 バフでの艶は磨き上げた艶ではなく、色を深くするため塗ったようなもの。 まあ、今回はしょせん手磨きの話らしいから、そんなに気にしなくてもいいかな。 レジンなんかだと#5000番なんてのがあって、それは低速で長時間かけるとすごい艶が出る。
259 :
愛と死の名無しさん :04/12/14 00:19:57
インド山崎って使ったことある人いる?
ターバン巻いてる邦正が浮かんだ。
261 :
愛と死の名無しさん :04/12/16 17:36:52
このスレみんな真面目な石屋さんばっかりなのかw ちょっとオフザケなレスあると、すぐ流れが止まるねw
262 :
愛と死の名無しさん :04/12/16 19:12:11
純粋に”ターバン巻いてる邦正”が 面白すぎてみんなかたまってしまったのではないかと思われるわけで・・・
263 :
愛と死の名無しさん :04/12/17 09:43:07
皆さん、年末は出入りのお寺のお手伝いとかありますか? うちは除夜の鐘があるので警備のお手伝いダス。
冬はお寺と霊園の雪かきだす。 暖冬だとうれすいだす。
265 :
愛と死の名無しさん :04/12/17 18:22:33
>264 喪前は北海道か東北か?
266 :
愛と死の名無しさん :04/12/18 08:55:31
俺は毎年家族で招待されてるので大晦日から元日早朝にかけて餅つきしたりそば食べて 紅白観たりして過ごすぞ。
俺だったら年越しくらい坊主の顔見ないで 家族とすごしたい。 思い出したくもない。
269 :
266 :04/12/19 08:53:17
坊主って言っても人間だし一般企業でいうところの取引先の人と家族ぐるみで
付き合いするようになったって感じだけどね。
>>267 そういう風におもってるのはきっと相手にも伝わるぞ。
坊主って言ったら、やっぱり一般人よりも変わったのが多いと思う。
一度社会に出た人はいいが息子でずっとお寺から出たことない奴は駄目なのが多いね。 まあどの世界にも言える事だが。
何件くらいの寺とつき合いがある? 何人の坊主を知ってる? おれは一人も尊敬できるやつがいない。 いい人、ならいるが、尊敬できる人は・・・
273 :
愛と死の名無しさん :04/12/20 00:21:38
尊敬ってニュアンスになると生きてる人ではいないけどね。いい人だから付き合い してるって感じだけど君は尊敬できる人としか付き合わないのかい?
いい人ってゆうか面白い人ってゆうだけっつうか ゴルフや車や金のかかる俗な話ばかりの坊主ばかりのような バックマージン渡してる(請求してくる)寺の坊主はこんなもんです 気長に自慢話に付き合いましょう 一般人より欲が深い坊主なんて多いよ 漏れの周りだけなのかもしれんが
275 :
愛と死の名無しさん :04/12/20 08:09:18
いわゆるお坊さんらしい良い人さを求めてるのなら少し理想論に偏りすぎてるような 気もする けどね。仕事柄旅行に行ったり出来ないから美味しいもの食べるくらいし か楽しみがないって人は十分ストイックな生き方だと俺は思うけどね。 石屋でも同じだと思うけど不真面目なやつはほんの一握りなのに全体が悪く観られる 事ってあるだろ?坊主も同じようなものじゃないか?
そうですね いまの 僧侶 という お仕事 をなさっている人たちに 出家者 としての 人格 を求めては 気の毒 というものです それはそうと みなさんひまがあったら 占い板の 墓相 や 冠婚板の 墓いらん スレなどで 石屋=建墓に携わる者 からの意見もしてあげてくださいませんか? まじめに聞いている人もいますので
冠婚にもありますけど 社会板と家庭板 でした OTZ
まぁ、お抱え業者もいないのにバックマージン断る住職には尊敬できる人が多いよね。
先輩方また質問です。 石を磨くときは砥石はすばやく動かすのと ゆっくりじわじわ動かすのとどっちがいいのですか? >258 さいきん研磨機を使うようになったのですがバフは最初だけ水をつけて 最後は水がなくなるまでやれと言われました。 けっこう煙がでても問題ないといわれました。 熱を利用して塗りこんでるのなら納得です。 最初はやっぱりやりすぎて割れ目というか白い筋ができてしまいました。 難しいものですね。
280 :
愛と死の名無しさん :04/12/21 00:30:56
>279 研磨盤の番手・石の石種によって違うだろう。 何でもやりすぎはいかんよ!
281 :
愛と死の名無しさん :04/12/22 00:15:01
石の汚れを落とす薬品類、使ったことある?
282 :
愛と死の名無しさん :04/12/22 09:36:42
コケトール使いなさい
古い墓石、安山岩系などにはカビキラーのような漂白剤入りのものが
よくききます。家庭用で十分。
御影のひどいアク、シミなどには石材用の酸性の液をたっぷり、土手を作りラップでふたをして
しばらくおく、クリームより液の方がしみこみます。
どのメーカーがいいかは使い方、好みがありますが、下のミヤキは割と評判です。
ただ、みなさん洗い、中和がとても不十分です。
後日の変色や傷みが多くみられます。
薬品を使った後は、バケツで流すぐらいではぜんぜんだめ。
落としている時以上に洗い、中和には時間をかけてください。
薬はけっこうしみています。
サビにはサビ用の酸化剤で鉄分を抜きます。
あく抜き剤なんかだとかえってサビを広げてしまいます。
ttp://www.miyaki.com/index.html
285 :
愛と死の名無しさん :04/12/22 14:09:21
>284 ご親切にありがとうございます。 結局、石屋の専門用品とかって道具屋に頼らなくても ホームセンターとかで結構間に合っちまいますね。
カビキラー最強! コケも根刮ぎ綺麗になる
288 :
age :04/12/25 19:51:29
撤去してきた、墓標どうしてる?
289 :
愛と死の名無しさん :04/12/26 07:50:17
寺で経木と一緒に焼いてもらってます
290 :
愛と死の名無しさん :04/12/26 07:59:15
板木として使ってます
>290 木の灰汁が出ないか?
>>291 切削機や研磨機の台との間に一時的に作業の間に使うので大丈夫です
長期的に放置するのに使うとアクが着くでしょうね
寺の犬小屋や車庫を作るのに使ってる住職さんもいましたよ
完成に時間がかかるのが欠点だけど化粧板を貼ると外からじゃ分からないね
>292 それなら家も使っている。 魂抜きした後に出てきた物ならただの木だからな。 一般人は気持ち悪がるけど。
墓とは関係ないけど石で壷とか作ったりしてる人いる? 人形とか。
壷って何のだ?もしかして骨壷の事か。 水子・合掌・童地蔵とは違うよな? 石でリカちゃん人形は作れるかな?あんなに細くは出来んだろうな。
>>295 いえ、墓とは関係なく美術的な物を作ってる人いるのかなと。
暇潰しに灰皿を作った事がある 燃えたり焦げ付いたりしないんだが、重くて掃除しにくいw
オニックス等で花瓶や壷&骨壷まで有るぞ。
ビックバンブーね 大竹なら大昔からあるな オニックスも今や100均で売ってる時代なんだよな〜
ブラックオニクス
みなさんお仕事いつまでですか?
302 :
愛と死の名無しさん :04/12/27 19:19:19
後1組建て込めば年内分は終わる。 31日からは休めるかな? 正月は6日からアモイ行き。
303 :
愛と死の名無しさん :04/12/28 17:00:15
>302 XO-2のレポ宜しく!
304 :
愛と死の名無しさん :04/12/28 20:00:28
墓石の事について質問したい素人の者です。 建ててから30年程の黒御影石の棹石に、真横に白い線が入ってるのに 気付いたんですが、割れそうな感じでもなく、爪でこすっても表面も ツルツルで今にも割れそう、という訳でもないのですが、放っておいて も大丈夫なのでしょうか? 先月墓参りに行った時はもう1本線が増えていて、何で急に線が? と驚いています。 このまま放置すると終いには石が崩れてしまうのでしょうか?
305 :
愛と死の名無しさん :04/12/28 20:59:10
数年で出てきたのなら、石の組成による縞が目立つようになった。 ということもありますが、 だいぶ年月が経ってからのもののようですので、 風化の進行による傷ではないかと思われます。 しかし、石種や状況が分かりませんので断言はいたしかねます。 建てていただいた石屋さんに相談したほうが良いでしょう。
306 :
愛と死の名無しさん :04/12/29 06:11:34
>304 爪で引っかかりが無いとすれば。割れではないと思われる。 305の言った通り、石の組成での縞ではないかな?縞ならそこから 割れが入る事は無いでしょう。 30年前の黒だと石種は何だろ? スウェーデン(3種)・アフリカ(ベル等)とインド辺りかな。 インド材で原石から引いたもので、白い筋が出たものを家でも15年 位外に放置しているが、割れは入っていない。
ただのアクでしょう。
308 :
愛と死の名無しさん :04/12/29 16:03:05
明日は大谷石でお炊き上げ用のカマドを作りますが 雪が残らなければいいけどね。
伊香保で忘年会後印度SR1尺角上下蓮華建てこみで今年の作業完了! だよね・・・?
藻前ら本当にそんなに仕事あんのかよお うちなんか11月の中旬から仕事ないぞ 来年の予定も春の彼岸に一本だけだ 今も餅代なんて有るのかね?
>310 来年二月末まで一杯だが・・・何か? 今月開発完了した新墓所の売れ具合では・・・
312 :
愛と死の名無しさん :04/12/30 16:13:45
つうかそれで食っていけるの? 年なんき位やってる?
313 :
愛と死の名無しさん :04/12/31 02:00:37
しかし今年は売り上げだめでしたね〜 おれのところは。
喪前ら今年もお世話になりました。来年もよろしく。
315 :
304 :04/12/31 23:15:03
>>305 ,306,307
遅くなりましたが、レスをいただきありがとうございました。
石の種類ですが、建てた親に聞きましたが御影石?!としか
分からず、ただ、真っ黒ではなく、白と黒が細かくまだらに
なってるような石でした。
割れではなく縞とのことですね。機会があったら、石屋さんに
直に一度見てもらおうと思います。
今年も後1時間もありませんが、みなさん良いお年をお過ごしく
ださい。
316 :
愛と死の名無しさん :05/01/01 09:53:32
あけおめ おれんところは花も売ってるので今日も営業中
迎春 今年もよろしゅう煮!
>ALL はいはい、おめでとさん。 まったく、ここにくる石屋さんたちは 下品なくせに律儀ですね。 今年も仲良くばかっ話しましょう。
明日からアモイに行って来ます。 土産話をお楽しみに
320 :
愛と死の名無しさん :05/01/05 09:17:20
逮捕されるかもしれんよーなお遊びは控えましょうね。
321 :
愛と死の名無しさん :05/01/05 17:05:39
>320 他にどんな遊びが有るのだ? 雅か華で騒いで飲むだけぢゃつまらんのだが。
中国にはインリン似のかわいくて、ボインな子がたくさんいるぞ。 羨ましいな。 女はいくらでもいる。
所がカラオケ小姐はナインばっかなんだな。
324 :
愛と死の名無しさん :05/01/06 00:52:32
今年の初仕事は納骨で決まり。
325 :
愛と死の名無しさん :05/01/06 10:09:32
いいなぁ中国行きたいなぁ
326 :
愛と死の名無しさん :05/01/07 20:14:18
今日、今年初の字堀でした。 ところでおまえらはどの石が彫りやすい? 俺はKが好きでインパラブルーきらい。
ほりゃ目の細いほうが仕上がりきれいだべ ほれと黒系だぁ硬いんだってすぐに下がらんだきゃ楽ずら 時間がぁかかるけんど アモイだぁ今いい店はどこだい? ぜひ教えてくんろ
一時間ほど前に帰着。 疲れたから寝る。
328よ 帰ってすぐに2chかい? ありがとう 報告楽しみだよw
330 :
素人 :05/01/11 16:09:33
緑雲って石で墓建てるんですけど、 これってどんな石なんですかい?
名前って地方で色々違うから番号で調べた方が確実だよ
>329 メイルチェックの間にだね。 5日居ないと凄いから。落とすだけで >330 石屋或は墓石販売店で勝手に付けている名前があります。 ニ*リョクなら「南安青」だったと思うけど、中国でも4か5個の名前が付いています。 工場によって同じ石でも呼び方が違います。 昔は番号を統一していましたが、数年前からまったく通用しなくなりました。 新しい石に関してですけど。福建産なのにG88とか。
>330 石の名前は、印象付けや差別化のために地域や商社によって違っています。 中国産の石でしたら固有番号がありますのでそれを、 他国や国産の石では、古くから使われている石ならば産地とそこでの名称を 確認して下さい。 最近開発された石種の場合は、我々にもわかりません。
334 :
シャーメン@ザーメン :05/01/11 19:35:13
>332 で、廈門どうだったのよ?
>334 どうって、、、良かったよ! 宮崎某の10何枚か組のDVDを120元で買えたし、他にも7元でDVDを結構買ってきた。 今も見ている所だ。 XO2は日本語の歌はだめだな。少なすぎ。こっちの話題を聞きたいのか>334 工場は暇そうだったな。
336 :
シャーメン@ザーメン :05/01/11 20:35:49
うん、そっちの話が聞きたい。 確かに日本語の歌少ないよね。 10年近く前に北京でカラオケいったら歌える歌が さくらさくらとか春のうららの隅田川とかしかなかった。 それに比べると細菌少しは増えたよね。 オレ去年廈門逝ったときは取引先の社長や通訳の女の子が いたのでまぁあえていかなかったよ。 健全に検品等の仕事してきた。 3月のストーンフェアはぷらっといってくるかな!
337 :
愛と死の名無しさん :05/01/11 20:42:00
>335 >336 それで、、少姐の検品はどうよ?
DVDの画質は? 音声日本語?中国字幕?吹き替え? 工場のヤバイ話は? 少姐は自分で検品に行くからいいや。
>>330 の質問に番号で言ってとか返事してますが
素人さんにはその番号すらわからないんじゃないか?
>336 初日に行ったカラオケは、日本のLDが入っていて結構有ったが 名前を忘れた。歌手からも検索できるから便利だったな。 >337 ばっちりだが。 >338 音声は日本語、デフォルトで中国語字幕だったがWINDVDで日本語字幕に 変更可能だった。宮崎某は半分読み込めない。ちゃんとした?中国製の安い DVDプレイヤーを買って検証してみる。 >338 相変わらず塗り物べたべただったな。 でも恵安の入り口の所左側のでかい原石置き場は圧巻だった。 印度黒(KNM系等)印度白(MD5・銀河)が数十立米ずつ置いて有った。 それでも敷地の1/3程工場の社長は自分の石だと言っていたが、、、 違う工場の社長に聞いたら立米100元で置いていると言っていた。 恵安の町は大きくなったな。 そう言えば最初の2泊はマルコポーロだったのだが、日本人の団体30名ほど が居たな。爺さんばあさんばっかだから、石屋ぢゃ無さそうなのだが、アモイ に観光で来る一般人なんか居るのね。 >339 石屋に聞けば教えてくれるだろう。 家はちゃんと施主に言っているよ。 中国の福建産・黒龍江省産とかな。
341 :
素人 :05/01/12 17:37:28
342 :
愛と死の名無しさん :05/01/12 18:08:02
写真だと微妙だな。 南安青か?
色は南安青とはまったく違うようだが、、、 南安青は玉石だから取れる時期で結構石目は違うからな。 販社で良く聞いた方が良いですね。安い買い物ではないでしょうから。 余り石の事を知らない営業が居る所なら、、、考えた方が、、、
344 :
age :05/01/12 19:54:52
>>336 オレは、いつも社長、通訳の女連れて、小姐検品してますよ。
たしかにカラオケは、曲あまりない。
345 :
愛と死の名無しさん :05/01/13 14:26:02
>>344 何か仕事上弱み握られるとか考えすぎだろうか・・?
>345 喪前が検品員で、接待漬けで手心を要求されるなら有るかも。 石屋で検品或は工場見学で行ったなら、別に無いだろう。
まぁ皆、白酒で一杯やろうぜ!
なぁなぁ、関東圏で一番安い問屋って、やっぱ渋○か木○かなぁ? 他に知ってる? あっ、品質は別ね。あくまで値段の話。材のみ、運賃別で。 それと、あのチラシはどのあたりまで配ってんだろ?
>348 DMの値段から言うとそう成るかな? 家の付き合っている商社で、展示会だけなら外柵や墓石も展示会価格の方が 安いかも。因みに月間石材に載せていて須賀川に展示場の有る所です。 そう言えば今日から展示会だが、、、人来るのかね〜 種*君 漏れ、行こうと思っていたがやめだし。 そう言えば昨日、イズミが688を安く出していると聞いたがどうよ? 家は付き合いがないから知らんが。
350 :
350 :05/01/16 18:56:39
初めまして。 今年墓所工事を計画していて、先日石材店で見積もりをしていただきました。 しかし墓石の相場というのは私のような素人にはのまったく分からず、 出た見積もりが高いのか、安いのか、適正なのか検討が付きません。 私たちにとっては一生に一度の買い物なので失敗してしまっては悔やんでも悔やみきれません。 よい石材店を選ぶポイントなどがありましたら教えてください。
351 :
愛と死の名無しさん :05/01/16 19:22:52
>>350 1,石材店情報に詳しい人に聞く。
そんなやつ知らねー というなら、
2,最近、墓所を持った知り合いに聞く。
そんな知り合いねー というなら、
3,信頼できる坊主に聞く。
坊主なんか信頼できねー というなら、
4,管理人が常駐している大きな公営霊園とかに行って、管理人から、
評判の良い石屋の情報を聞き出す。
>350 寺墓地ならば良く周りの墓所を見てみる。 その他の寺にも行って良く見る。 数を見るとある程度は解ると思うけど。 後は数社の石屋との相見積かな? ネットが出来るのだから、具具って見るのも良いかもね。
>>351352 ご親切にどうもありがとうございました。
ネットでもう少し詳しく調べてみます。
喪前ら仕事はどんな具合だ? 家は例年静かな正月なんだが、今年は忙しい。 旧正月前に発注しなくちゃ。アセアセ
あー、仕事ほしいなぁ でも、春まで仕事できないしなぁ 出稼ぎにでもいくかなぁ って、ごろごろ
356 :
愛と死の名無しさん :05/01/19 11:49:28
3月のさ、廈門の展示会行く人いる? 今年は石材新聞でも募集してないみたいだし 今回はツアーで行きたいのだが良いとこあるかな?
今なら2泊3日で5万台から有るけど、3月は高かった様な? やほーで検索してみな。
月間石材で見たけど、アモイの国際展示場でやる奴なのね。 崇武の奴だと思ったよ。アモイのはどっちかって言うと建材系が 多いのぢゃなかったか?
>>アモイ帰りさん 塗り物ベタベタってどんな物塗ってるんですか? 自分は商社のサービスで行ってるんでなかなか色々な事 教えてくれないんですよね 業界内でのタブーなんでしょうか? お墓ディレクターに聞けばわかるでしょうか? 質問ばっかですいません
360 :
お墓ディレクター2級 :05/01/20 17:43:13
塗り物は何か油のようなつや出し剤だと思います。 別に業界内でタブーではないと思いますが 問屋や中国側に聞いても塗っていないと答えられます。 例の白いひもの跡が濃い色の石だと付いてしまっている事が 有りますが塗り物が剥げてしまった跡ではないかと 推測します。 廈門の展示会も墓石、建材半々位でまぁ勉強にはよいかと。
>359 見た工場では印度YKDにエンジンオイルの抜きオイルだったです。 その他色々有るようですが、何かは教えてくれません。 又、他の工場では印度赤に透明な液体を塗っていました。 刷毛で塗っていたのだけど、何だか詳細は不明。 墓ディレに聞いても判らんでしょう。スルーの方が良かったか?
去年11月に長野で、運搬車とトラックに挟まれて事故があったのな。 工具屋が同じで、ちょうど現場で話していたら電話が有った。 喪前らも気を付けろよ。
隣町の石屋は、去年トラックと製品に挟まれて肝臓破裂だ。 サイドが甘かったらしい。 その隣の石屋は、上ばかり見ていてクランプに指を挟んだ。 俺はトラックのあおりから足をすべらせた。 こわかった。 orz
>>2 級さん、アモイさん
ありがとうございました
最近は撥水加工(才300円位)などもあり
なかなかわかりずらいですね
中国でもしっかりしている所もあるし
逆に国内でも???となってしまう
製品はあるし、やはり目を鍛えないと
だめですね。
中国の春節で納期がえらいことになって笑える。 建立日に間に合わないかも?ってのも発注してる。 ・・・だから営業に「自社生産です」とか言わせなきゃいいのに。 騙してナンボっすか? そういや昔、仕入伝票をうっかり見てしまって 我が目を疑うような数字に驚愕したこともあったなぁ。 自分の中では「ここはそういう業界」ってことでFA・・・ orz
>366 そう言うのは都内とかの石屋だろ。 家みたいな田舎はあまり利益見てないよ。 今日なんか昔の近所の家に呼ばれて合い見積だ。 6尺×9尺洋型墓石全部栗花で全部込み一本だからな。 墓所確認したら11.4尺に9.7尺有るし。タマレンワモウ
368 :
愛と死の名無しさん :05/01/27 09:25:10
ココは 墓石のスレ? 製品屋のスレ?
両方
370 :
愛と死の名無しさん :05/01/29 18:32:00
静かだな。age
たまに石屋の入り口とかにピカチュウの石像が置いてあったりするんだけど ああいうのはどこから仕入れるんですか?
>371 仕入れ商社・問屋・自社コンテナなら余った場所に入れる。 著作権問題が有るからオリジナルを入れましょう>all石屋
373 :
愛と死の名無しさん :05/01/30 19:56:17
自分の家の墓石なら、何つかう? 今年親父の墓せなあかん。 余裕があればいいけど、ないからK12あたりかなー。 関西の石屋勤めです。 石は、仕入れ値やけど、墓地代がかかるからなー。
>373 墓石・墓誌は本小松。 家は北関東。 最低でもインド材にしときなさい。
375 :
愛と死の名無しさん :05/01/30 22:29:01
>>373 ウチは大阪、庵治でないとお客さんに勧められない。
376 :
愛と死の名無しさん :05/01/31 10:54:52
>373 牟礼
ベルを国内加工 関東の石屋
378 :
愛と死の名無しさん :05/02/02 19:05:11
クンナムがいいな。でなけりゃパン@東京石屋
ファイングレーはどうだ?
ファイングレー最高! でもやっぱ中国もんは艶落ち早いぞ。 注意しる。 硬いのに他と同じ時間しかかけてない。と思ふ。
栗花って聞いたことある?654系ですか?
>381 そそ
>>382 ありがとう。
654には長楽、長泰、フ田、角美、屏南、平和などあるようですが
栗花はどれでしょう?
どちらも違うだろ。
ブラスト用ゴムシートで0.7より薄いやつはないのか? 知ってる?
此処で聞くより道具屋で聞いた方が早いだろう。
388 :
愛と死の名無しさん :05/02/07 18:45:13
それが知らないんだよ。道具屋が。 自分が扱ってるとこ以外のを。 検索もしてみたさ。かかんないんだな。 0.3ミリぐらいのがあるらしいんだけどロールになってて、裏紙が付いてないとか。 塩ビは持ちが悪いからゴムのがいいんだけど。 どこに聞いたらいい?
>388 勉強不足の道具屋だな。家の出入りならとっくに乗換えだ。 家はNITTOだから日東に聞くかな?サイトは無いか?
大島石と614の違いがどうしても見分けられません。 コツがあったら教えてください。
>390 一般の方だと思いますが、文章では説明できません。 いろいろな石材店のHPに画像もありますが、あくまで参考程度で 画面と現物とはまったくと言っていいほど違います。 石材店や墓地で実物を見比べて覚えていただくしかないと思います。 また、例え同じ石種でも石材は天然のものですので、採れた時期と場所によっては かなり石目の違うものもあります。 しかし、まっとうな石屋なら、まず間違うことはありません。 それとも、墓石材の材料としての選択についてお悩みなのですか?
>>391 すいません。ただの石オタです(;´Д`)
最近御影石のカタログを手に入れまして興味をもったのです。
実物のサンプルを見ても
日本産の大島と中国産の614はすごく良く似ていると思うのですが
プロからしたら簡単に見分けられるのでしょうか。
どうやって見分けるのですか?
例えば石英と長石の混ざってる割合とか分布とかですか?
393 :
愛と死の名無しさん :05/02/13 07:28:23
ただの石尾他と、これで飯食ってる人間との差だろうな。 たまにはageておくか。
394 :
愛と死の名無しさん :05/02/13 07:37:13
↑ 皮肉だけ言って質問には答えない。
こんな時に限って現れない墓ディレ 役に立たない資格だな
396 :
愛と死の名無しさん :05/02/13 12:12:26
今度の水曜は第二回墓ディレの試験なんで忙しいんだよ たぶん・・・
採れる時期山に拠って石目が違うだろう。 試験なんて本見ながら出来るんだろ? 公認カンニング試験だったって話だが。
398 :
愛と死の名無しさん :05/02/13 17:40:12
煽るなよ。反論しない墓ディレ肯定派のほうが立派に見えるぞ。
>392 できるだけ多く現物をみてください。 としか書きようがありません。説明できず申し訳ありません。 多くの場合、614の方が白っぽく、目は細かめ 大島の方は薄茶色が混じっています。 でも絶対ではありません。
400 :
愛と死の名無しさん :05/02/14 20:24:13
>392 全然似てねーよ 彫字した時の感覚は似ているが
>>399 ありがとうございます。とにかく違いをイメージで覚えろということでしょうか。
>でも絶対ではありません。
そうなんですソレが問題なんです。石によっては印象や色目が全然違ったりするので。
でも同じ石というからにはどこかに共通点があるはずですよね。
でないと全然別の石ということになりますし。
>400
どういう風に似てないのでしょうか?言葉で表現は可能でしょうか。
402 :
愛と死の名無しさん :05/02/16 20:37:44
石見本みたいなのは持ってないのか? 並べて見てみれ 何回も見比べたらそのうちわかるぞい。
墓ディレ1級試験超難問だったらしいよ。 受けたヤツに聞いたんだけど設問がやたらと難しかったらしいです。 かなり勉強したらしいんだけどあれでは受かるの困難だって。 否定派の人レスよろしく。
404 :
愛と死の名無しさん :05/02/17 04:57:57
↑同じ部屋で受けてた人で試験管に退出されられてたみたい。 不正行為かな? ちなみに何割できれば合格なのかな?
405 :
愛と死の名無しさん :05/02/17 10:33:32
新石屋や。 俺も1級受けたがホンマ難しかったわ。家帰ってからテキスト 見直しても答えが解らんねん。
>>403 資格試験ならそれが標準。
信頼できる資格試験ならそれ以上が当たり前。
むずかしい学問試験もいいけどさ。 基本的な悩み相談にきちんと答えられるような勉強もしてよね。 >墓ディレさまたち 現場に自信持つのはいいけどさ。 地元の寺の宗派の教義や開祖ぐらい知っててよね。 >石工さまたち でもさあ、いまだに「地域によって違いますから。」 なんて言い訳が通用する業界ってどうよ?
408 :
愛と死の名無しさん :05/02/17 23:44:16
地域によって違うのは、むしろ良いことだと思うぞ。 墓石だけでなく隣接業界の葬儀なんかも、地域によって習慣が結構違う。 全国的に画一化された味気ないものより、 その地域に伝わる文化の一つとして、地域ごとの違いを守っていってほしいと思う。 ま、だんだんと画一化されていくんだろうけどさ。
地域によって違うのではなく、寺によって違ったりもするので注意が必要 同じ市内の真宗東本願寺派でも、片方は四十九日までに建碑法要をしなさいと言い、もう片方は三回忌まで墓を触るなと言う 隣の市のお寺では供養したい時にしてあげなさいと言う どこのお寺が正しいのか、結論出せるかい?
410 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 07:19:15
画一化マンセーが居るスレは此処でつか?
411 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 08:42:15
地域によって柔軟に対応できるのがよくないことだって意見ははじめて見たな。 しかしこの意見を書き込んだ人間と墓ディレだからってのは無関係と思うから そっちのほうで盛り上がらないようにしようね。
412 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 10:22:31
ヤパーリ石屋はうさんくさい。
413 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 17:34:12
>>409 > 地域によって違うのではなく、寺によって違ったりもするので注意が必要
> 同じ市内の真宗東本願寺派でも、片方は四十九日までに建碑法要をしなさいと言い、もう片方は三回忌まで墓を触るなと言う
> 隣の市のお寺では供養したい時にしてあげなさいと言う
>
> どこのお寺が正しいのか、結論出せるかい?
全部、真宗の寺なら、正しいのは(ただし供養とは言わないが)、隣の市のお寺。
真宗は、もともと墓にこだわらない宗派で、墓を作らない真宗地域もあるほど。
四十九日まで、と言う決まりはないが、中陰を過ぎたら納骨を考えるから、
それまでにお墓を作ったらという意味かな。そんなに急がなくてもいいが。
また、三回忌まで墓を触るなというのは、あきらかに間違った指導。
おり?おいらの書き込みが地域慣習や多様性の否定にとれる? じゃなくて、石屋ごとに石の名前が違ったり、 建造物としても商品としても比較の基準自体がないような業界で 顧客に対していいと思ってんの? 宗教解釈や地域文化なんかに誰が文句つけられんだよ。 おまいらその辺どう考えてんですか? よお、墓ディレさま教えてくれよ。
415 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 20:16:25
大手の会社では論文の模範解答を受験する社員に配り会場に持たせたそうだけど 所詮、そんなレベルのやつが受ける試験であります。
>409 うちの地方の場合も同じようなことが言われている。 四九日までに墓を作れという寺は、遅くもそのころ迄に墓地確保し骨を納めろ、の意味。 墓石を建てろ、ではない。 三、または七回忌までさわるな、は土葬時代のなごり。 あまり早いと石塔傾く、だったから。 そっちのも似たような意味じゃないかな? お寺の指導は大抵仏教とは関係ないし、正しいとか間違いとかの問題でもないと思うけど。
そう!石屋によって石の呼び方が違うのはどうして? 広告とか見ると鳳凰石とか宝珠石とか天承石とかうさんくさい名前を勝手につけてるくさい。 どうせ中国の安い石だろうに。これはインチキではないのか?!
418 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 22:14:41
>>414 墓ディレは関係ないだろ?
>石工さまたち
でもさあ、いまだに「地域によって違いますから。」
なんて言い訳が通用する業界ってどうよ?
事実地域によって違うってのを言い訳だって書いてんじゃん。
そういう説明をしないと親戚のおばさんにああ言われたとか田舎のお墓と違う
とか言われるわけだけど、この地域はこういうやり方になってますって説明しな
いでどうやって納得させるんだ?
419 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 22:24:10
ですから、それさえも石屋さんやお寺さんによって言うことが違うと思います。 414さんもそのことを言っているんだと思います。 >お寺の指導は大抵仏教とは関係ないし、正しいとか間違いとかの問題でもないと思うけど。 これもそのとうりだと思いますが、ほとんどをそのような理由で片づけてしまうのは 私も業界の体制として問題があると思います。
420 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 23:10:53
>419 ちょと違うけど。 地域慣習とかじゃなくって、商品説明のこと。 そんなんは商売としていいんかい?って、みんなに聞いてんだけど。 で、墓ディレは消費者のために作られた資格なんだろ? そこいらへんどう教わって、考えてんのかなあ?って。 まあいいや、墓ディレの話はもう止めとく。
421 :
愛と死の名無しさん :05/02/18 23:15:50
これほど内容の分からない業界って・・・
422 :
愛と死の名無しさん :05/02/19 00:36:35
石材店と墓石店の違い・・・
>>417 国産材とか、外材でもよく流通している石材なら、石の名前はどの石屋でもほぼ共通でしょ。
問題になるのは、大手が自社開発の石材に勝手に名称を付けて売っていることだ。
名前だけ聞いたのでは、同業者だって石を特定できない。
そういう「閉じた」石材には警戒が必要だろうね。
>>419 石材や施工法の説明が地域によって食い違うのは、むしろいいことだよ。
寒冷地、湿地、海沿いなど、環境によって適した石材や施工法は違うだろうし。
新興の大手量販店はそういうことを気にしないかもしれないけどね。
あと、宗教に関わる解釈がそれぞれに異なるのは、別にこの業界だけでなく
宗教に関わる分野一般において普通のことだと思うけどね。
それを石屋に言われても、宗教というのは良くも悪くも現にそういうものです、
としか答えようがないと思う。
今放映中の日本テレビ「世界一受けたい授業!!」で これからお墓の話をやるな。 講師は横田陸。何を言うだろうね。
425 :
愛と死の名無しさん :05/02/19 23:32:13
横田博士って何者かな? 石屋として見て、見た目のわりにはまともな人だと感じたけど。 お墓の建て方は地域によって違うとか、良い石安い石の説明なんかも簡潔で 素人には良い説明だと思ったよ。
426 :
愛と死の名無しさん :05/02/20 00:13:36
横田博士万歳!
だぁーー、見逃した! 再放送ない? ないの? ざんっねぇ〜〜〜〜ん じゃ、よかったとこ教えてよ。 なんて言ってた?
428 :
愛と死の名無しさん :05/02/20 07:51:39
庵治が600万 中国材が60万。 地域によって建て方、祀り方がが違う。 酒をかけてはイケナイ等です。 テレビで観た方が施主にも説得力あるよね。
あんがと>428 だよね、建墓は祭祀で文化なんだから場所によって違うのあたりまえ。 酒かけんなってのは汚れるとか傷むってことで? 他には?
430 :
愛と死の名無しさん :05/02/22 03:15:38
水垢落としに何かいいアイテムない?
431 :
愛と死の名無しさん :05/02/23 20:35:51
すいません。 大体お寺さんってどっかの石屋さんがやっているもんなんですが? 変な質問でごめんなさい。
433 :
愛と死の名無しさん :05/02/27 23:26:26
そんなことはありません。
峩山塾ってどうよ?
>430 #3000の小っ端
>432 「お寺には決められた石屋さん(指定石材店)があるのか?」 という意味の質問ですか?
>>436 そうです。 言い方失礼しました。
やはり出入りしているもんですよね?
市がやっているのとは別に。
438 :
愛と死の名無しさん :05/03/01 00:09:14
>>437 出入り業者を1件だけに指定しているところや、複数の指定業者があるとこもありますね。
ちなみに、石屋さんがやっているお寺というものもあるようで、
京都の宗教法人大国教会は、久保田石材(亘徳)がやっているようです。
税金対策なんでしょうね、細木数子もかんでます。
439 :
愛と死の名無しさん :05/03/01 01:53:19
そういう所って、やっぱり、 墓相とか色々言いそう。
>437 たいていのお寺、特に都市部では指定を受けた石材店がある場合が多いようです。 もちろん指定石材店の無いお寺もあります。 しかし、指定石材店の無いお寺でも、普段出入りしている石屋さんは当然あります。 指定石材店というのは、訳の分からない石屋さんよりも、そのお寺のことをよく知っている 石屋さんに仕事を頼んでください。 という程度のもので、法的に拘束力があるわけではありません。 きちんとした理由があれば、指定石材店への依頼は断ることができます。 例えば、親戚に石屋さんがいる。とか、指定石材店がまったく希望を取り入れてくれない。などです。 また、業者の立場で言わせていただくと、 正直、出入りのお寺さんには普段からそれなりのつき合いをさせていただいていますので (寄付とか)やはり地元業者を薦めてほしい、というお願いもしています。 (常識的な宣伝広告、接待交際費の範囲です。) もちろん、それが癒着のように行きすぎているお寺と石屋さんもあるでしょう。 指定石材店が1社しかないようなお寺は、問題がある場合もあります。 指定石材店制には賛否いろいろありますが、 今の時代、特に暴利な石屋さんは少ないでしょう。 お悔やみ営業に来る安売り石屋さんに頼むより、お寺に信用のある石屋さんに頼む方が 良い仕事をしてくれるのではないかと思います。
>>438 >>440 ご丁寧にありがとうございます。
なるべく今後の事も考えて地元の石屋さんにお願いしようと思います。
まあお寺さんが言うのだから信頼はあると思います。
あと家の父親が言っていたのですが、生前に戒名ってもらう事できるんですか?
>生前に戒名ってもらう事できるんですか? できます。 そして、良いこととされています。 洗礼を受けてホーリーネームをもらうのと、受戒を受けて戒名をもらうのは ほぼ同じことです。 戒名とは仏弟子になったもの、 すなわち自身が仏になるための修行をしているものに与えられる名前です。 俗世に生きる我々が仏になる修行を始めるのは、普通は死んでからですかね。 それで、戒名は死んだ人につけられるものと思われがちですが、 出家した方などは、俗名も捨てて戒名を名のっている方もいます。 しかしながら、通常一般の方がいただく生前戒名とは 「修行は死んでから始めるけど、名前だけ先に下さい。」 「生きているうちに自分の戒名が分かっているとなんだか安心でうれしい。」 の意味合いがほとんどでしょう。 お寺さんも、早くに仏門にはいる意識があってよろしい。(先にお金もらえるし) と喜んでつけてくれるでしょう。 なお、生前から墓石などに戒名を刻んでおく場合は、 戒名の2文字には訂正の朱(否定=まだ仏門に入る前ですよの意)を入れておきます。 生きているから朱ではありません。
443 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 09:16:54
>>442 勝手な解釈をするのは個人の自由ですがこういうところで偏った知識をひけらかすのは
いかがなものでしょうか?
ウチは寺なのでまず否定しておかなければイケませんが生前に法名をつけることでお金
は貰いません。院号の料金は全額本山に納めなければいけません。そのあたりはよく勘
違いされている事がおおいですよね?
よく勉強なさってるとは思いますが戒名と仏弟子とを並べて考えられるのは真宗と他の
宗派がゴタマゼになってるように思います。
正しいお墓の建て方というのは同じ宗派であっても各寺院によってそれぞれ違います。
石材店や仏壇屋さんに普通はこうですよって施主さんに先入観念を入れられると時とし
て我々の考えにとって矛盾の生じたお墓になる事もまれにあります。
出入りの業者さんにお任せしたいのはそういう意味合いもあります。
墓石屋さんにはあまり仏事の事にクビを突っ込んで欲しくないというのが私の意見では
ございます。
444 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 11:33:36
>>443 その書き込みだけでは説明不足で何を言っているのかわかりません。
まず、
>>442 は、戒名のことのみを言っているのであって、院号のことも、
真宗の法名のことも全く書いていません。なぜいきなり法名とか院号とか
でてくるのでしょう?
それに、
>墓石屋さんにはあまり仏事の事にクビを突っ込んで欲しくない
ということですが、
クビを突っ込まずにすむのならその方がいいかもしれまん。しかし、
僧侶の一般の方への説明が不足しているせいで、クビを突っ込まざる得ないのです。
つまり、僧侶の怠慢のせいで、本来は僧侶がするべき仏事の説明を
墓石屋が担わされているのではないでしょうか。
また自作自演が始まったのか 激しくうんざり _| ̄|○
446 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 12:41:07
>>441 > あと家の父親が言っていたのですが、生前に戒名ってもらう事できるんですか?
石屋スレッドで、聞くこと自体が間違いで、
それに石屋が答えるのも間違い。
宗派によってずいぶん考え方が異なるから、
>432 さんの宗派の寺院にお聞きになるべき。
時として石屋さんは、宗派の違いをお考えにならずに、
自分の知っている知識だけで答えられるから間違いの元です。
447 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 12:59:12
戒名とは、仏門に入り仏道を歩み始める時に、守るべき戒律を与えられる儀式を行い、 仏門に入ったものに授けられた名前のことです。 守るべき戒律とは、殺生をしないとか、嘘をつかないとか、酒を飲まないとか・・・・ さて、今の世の中、僧俗問わず、戒律を本当に守っているのは・・・・・ その意味ではもはや仏教における戒律はもはや意味を失っていますね。 本来は生前に仏門に入るべきだったのが、死んでから仏門に入るのが戒名。 生前にもらうなら、戒律を守るだけの覚悟は必要でしょうね。
448 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 13:30:05
そんなの無理。戒名の意味なんて完全に形骸化してんだから。
449 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 14:45:49
>>444 あなたは
>>442 さんですか
>お寺さんも、早くに仏門にはいる意識があってよろしい。(先にお金もらえるし)
という書き込みに対して生前法名をつけてもお金は貰わないという説明のつもりで書き込みました。
墓石業者さんにクビを突っ込んで欲しくないといったのはいささか言葉足らずでしたすみません。
地域、宗派が同じであっても仏教というのは各々、僧によって解釈が違うにもかかわらず
墓石屋さんの一般常識で施主さんに説明なさらずにそのあたりは専門ではないので直接旦那寺さんに
聞いてくださいという風にお話していただけるとお互い無用なトラブルも避けられるのではないでしょうか?
>僧侶の怠慢のせいで、本来は僧侶がするべき仏事の説明を
墓石屋が担わされているのではないでしょうか
とは厳しいご指摘ですが物事の順番としてお墓を建てるに当たって墓石屋さんがわからないから
お寺に聞いてくださいと言って下さればおのずとこちらにご相談に来られるのではないですか?
>>442 さんはよくお勉強をなさっておられるきっちりした石屋さんだと思いますが先にも述べましたように
解釈の違いによって様々な説があり宗旨がわかれ、同門内でもやはり支持する解釈は分かれているのです。
>戒名とは仏弟子になったもの、
すなわち自身が仏になるための修行をしているものに与えられる名前です。
これは例えばどの宗派のことを指しておられるのですか?なくなられて霊になるのでは仏になるというならやはり真宗門徒の
ことではないのですか?揚げ足を取るような議論をすることは望んでおりませんがテレビも書物もこうしておけば間違いない
って言い切る発言が多くて最近気になっておりました。坊主と石材店さんは良い関係でいたいものだと望みます。
その為にお互いの立ち入るべきで無い分野もあるのでは無いかと思いました。
なんかえらくマジなスレだね〜w
451 :
珊瑚 :05/03/02 16:42:34
>>450 でも本当は一人でやってますから〜
残 念 ッ ! !
マッチポンプ斬り(-@∀@)φ
何じゃい!?ここは自作自演共和国だったんかい?
>443 ご助言ありがとうございます。 しかしながら、 どの宗派ともなく、ごく一般的なことを書いたつもりですが、 明らかにおかしな解釈があるでしょうか? ここをご覧の他の石屋さんでもそうお思う方がいましたら教えてください。 また、生前に戒名等をいただいて無料とは初めて聞きました。 すばらしいお寺さまですね。真宗のお寺はみなそうなのですか? >正しいお墓の建て方というのは同じ宗派であっても各寺院によってそれぞれ違います。 >仏事の事にクビを突っ込んで欲しくない こちらもよく分かっております。 それでもお客様に対して仏事の説明はまったく無し。というわけにはいきませんから ある程度のお話をします。実際にはそれぞれの檀那寺さまと、ということになりますが、 商談途中やこういった場所での相談となると、やはり「普通はこうですよ。」という 話しかできないのではないですか? 最後に よろしければ、これからもお気づきのことがありましたら、 ぜひ書き込みくださるようお願いします。 お寺さまのお考えを教えていただきたく思います。
443=449ですね。 ≠446? ≠447? 440=442=453です。 ≠444 ええと、その我々の思う「一般的」が問題なわけですね。 しかし、大変言葉悪く申し訳ないのですが、 わたしは まじめにご指導いただけるお寺さんと、まじめにお墓を作りたい施主さんに向けてではなく、 ごく普通の石屋として 現在ごく普通に求められ、建てられているお墓についての話をしています。 そしてそれが宗教的にはまったくお話にならないことも知っているつもりです。 449さんのご心配も、お寺さまとしてはもっともだとはおもいますが・・・ >446 石屋板での質問でありますから、石屋としての(お墓に関する)答えをするべきでしょう。 その上で、本質についてはその方の檀那寺にもちゃんと聞くよう誘導すべきでした。 お寺さんの見る石屋を教えてください。 ちなみに、石屋の見るお寺は 「坊主は威張ってばっかのくせに、墓のこと何にもわかってね〜な。」です。 (煽っているわけではありません。正直な所をお聞きしたいだけです。)
455 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 18:43:48
戒名の説明は、
>>447 さんの通り。
僧俗を問わず、戒律を守ってる仏教徒なんて今の日本にはほとんどいない。
戒律を守らないのに生前戒名をもらうなんて、おかしいと言えばおかしいが、
戒律を守らなくても僧侶をやっていけることを考えれば、
戒律を守らなくても生前戒名がもらえるのも同じことだ。
真宗は、宗祖の親鸞から「戒律などを守れない凡夫」との自覚があるので
戒名はなく、法名をつける。
戒名も法名も、たてまえとしては無料でつけるもの。金で売るものではないからね。
ただ、布施のシステムが高度に合理化してるだけw
日本の仏教では皆死んだら仏になる。
ただ、真宗以外は、四十九日以後に仏になる。死んでから四十九日までは霊。
ま、これは仏教というより日本の習俗だね。
香典の表書きも、真宗の場合は死んでからすぐ「御仏前」でいいが、他の宗派は
四十九日の前は「御霊前」、以後は「御仏前」に変わる。
456 :
愛と死の名無しさん :05/03/02 19:20:05
思うに真宗とその他の仏教宗派とが大きく違うようですね。 一般の仏教寺院では「戒名」と言いますが真宗では「法名」 末法の時代では意味のなくなった戒律、第一に戒律を守る人などいないし、 戒律を守れない普通の人間が救われる教えが真宗だから、仏弟子として法名をもらう。 だから真宗の場合は生前にいただく場合も多いですね。 で、法名を付けても、法名料はとらない。 浄土はみんな平等の世界だから、いい名前というものもない。 ただし、本願寺で仏弟子になる帰敬式を受けて正式にもらうときは、 冥加金(本願寺への寄附)として、成人1万円、未成年5千円は必要ですね。 檀那寺の住職さんに付けてもらうのは無料ですが。
おまいらほんっと馬鹿 そんなでたらめな理屈誰が聞いてんだ 441に>生前に戒名ってもらう事できるんですか? って聞かれてんだから、 戒名は生前にもらう事もできるんです。詳しくはお寺にね。 って答えてやればいいだけ
459 :
愛と死の名無しさん :05/03/03 00:36:50
>>457 > 441に>生前に戒名ってもらう事できるんですか?
> って聞かれてんだから、
> 戒名は生前にもらう事もできるんです。詳しくはお寺にね。
> って答えてやればいいだけ
ここは石屋スレッドなんだから、
>>442 がそう答えておけば変な展開にならなかった。
自作自演ではないのはわかるが。
>>459 > 自作自演ではないのはわかるが。
笑う所ですか?
色々とスイマセン。 みなさんに迷惑をかけてしまいました。 でもおかげで色んなこと教えて頂き大変ためになりました。 家の人はお酒飲みなので忠告しておきます(笑
なんで自作自演ってわかんの?IPとか見えてるの?
463 :
愛と死の名無しさん :05/03/03 21:52:18
>>462 いろんなスレに出没して荒らしてるだけだから無視でいいよ。
一応の日本語理解力あれば、異なる人間だとわかる。
自作自演なら、もっとわかりやすい議論になるよ。
464 :
443=449です :05/03/03 23:54:55
>>454 少しえらそうな事を言うかもしれません。
例えば仏壇は本山の本堂が手本なので正しい仏壇というのが存在します。
しかしお墓の場合、とりあえず今のところこういう方向で行っておこうって
くらいの決まりしかありません。お釈迦様は勿論各宗派の開祖もお墓のことには
触れておりません。その時代の本山職員が相談していろんな決め事をしておりますが
時代とともに変わっていくでしょう。極論ですが正しいお墓の建て方なんて存在しない、
なのにお墓を作る必要などあるだろうか?って所に達します。
しかし施主さんがお墓を望んでおられるから石屋さんが存在するわけでとりあえずの指針
を示す必要も生じます。お墓というのは石で出来てる以上石のことは現場の職人さんが一番
良くわかってるとは思いますが、しかしそもそも正しいお墓が存在しないのにお墓の事がわ
かってる坊主は存在しえません。わかったような顔をすることは出来ますがそれは主義の
問題ですよね。
石屋さんの役割分担としては法律的な問題をクリアする事とか基礎や接着など耐久面を工夫
する方向に向けるべきで、この宗教的なことは日々変わっていくので触れないほうが無難って
所ではないでしょうか?頼りない石屋と見られたくないからという考えで宗教的なアドバイス
をするよりはわかりませんと言える石屋さんの方に自分は魅力を感じますけどね。
坊主が偉そうなのもきっと同じなんじゃないですか?わからないと言えないから虚勢を張って
るって所もあるのではないですかね?偉そうに言いましたが悲しいかな自分もそういった坊主
の中の一人ですし、まだまだ勉強不足で欲深く恥ずべきところばかりの人間だと承知しております。
言いたいことはわかるけどさ 石屋としても、お墓を作るときは、まずお寺に相談に行って、指導を受けてから石屋に来てほしい、とつねづね思ってるよ。 そうすれば、必要以上の宗教話なんかしなくて済むし、製品や施工のことだけ説明すればいいから。 なぜ彫刻文字の説明の為に石屋が継承関係の相談に乗る必要があるのさ。 仏教でもって祭祀・供養をするんなら、指導・説明をするのは、やっぱ葬と祭を”職業”とする今のお寺のつとめなんでない? お寺が職務を果たしてくれれば石屋は工事業者としての範囲に喜んで収まってるとおもうよ。その方が楽だし、責任出ないし。 現実問題として、商談中に「そのこと(仏事)については分かりません。お寺に聞いてください。」って言ったら、まずそのお客さんからの信用は得られないよ。 「石屋は石のことだけご説明します。宗教的なことは専門であるお寺に聞いた方がいいですよ。」 <言い訳にしか聞こえませんて。仕事もらえまっしぇ〜ん。 >仏壇は本山の本堂が手本なので正しい仏壇というのが存在します。 坊主自身は手本となるような墓を作ってないの? 怠慢じゃない? 葬式仏教なら葬式仏教らしく、きちんと現代の墓の指針を示すべき!だと思う。
466 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 09:20:21
突き詰めると墓なんか必要ないて事になるから着手しないってのが現状じゃないですか? しかし石屋さんもお墓を建てて生活をしないといけないわけで墓なんかいらないと坊主ふぜいが 断言する事は出来ません。お墓は仏教というより地域の習慣、風習的要素が強くそれを僧として は実際建ってるお墓について意見してケチつけるような行為は少々躊躇われます。 地域習慣からずっと建てられてるお墓は便宜上その地域では間違いとは言えないでしょうが仏教 的に正解とはいえないと思います。頼まれるからお勤めしに行きますが実際大金を払って建てて しまったお墓をこれは自分の考えにそぐわないから拝めませんとは言いたくありません。 ある程度は妥協してるわけです。お墓屋さんがこうしておいたら間違いないってマニュアルを求 められるのは気持ちとしては理解できますが地域によって極端な話、川一本越えただけで風習は ガラッと変わるのが現実では無いですか?そういうところに今までのお墓は間違いだからこれか らこういうのが正しくなりました。ってお墓を建てて実際お施主さんが気持ちよくお参りされる とも思えません。 何度も言いますが仏教的に突き詰めてお墓がいるかいらないかわからない坊主が大勢いるのに墓の 共通の指針なんか示せません。協議の結果いらないって結論に達したら墓石屋さんも困るでしょ? しかしこちらに檀家さんから相談に来られたら自分はこう解釈しますとご説明します。 中には狭心で偏屈な坊主もいるのでって事でやはり宗教的なことはお答えにならず、わからないとお 答えされて、はたしてお客さんに信用が得られないモノでしょうか?キチンとした仕事をするのとは 別物だと私は思いますが。
467 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 09:57:02
お墓は石じゃなくてもいいんだし
468 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 10:20:43
>467 ぢゃぁ 材木屋にでも成るか。
469 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 11:05:29
>>自演厨の人(ニューマの人)
起承転結が整わない長文を書く癖があるので分かり易いですね。
自演をやる時は「。」を付ける方と付けない方、「age」る方と「sage」る
方で使い分けするし、レスのタイミングにも癖がありますね。
見ていてとても痛々しいです。
四十路近くにもなって恥ずかしいですよ。
>>462 やり方はヒ・ミ・ツ
470 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 12:15:17
>>469 結局、文章の内容が理解できないから、文の外見だけで思いこんでいるだけ。
IDなんかわからないから、ごまかしでヒミツなんて言っているけどね。
> 見ていてとても痛々しいです。
どうも、文章がきちんと読めないから見ているだけの厨房のようですね。
通仏教的理解の石屋さんと、真宗に属するお坊さん、
文章をちゃんと読めれば、そのくらいの違いはわかるけど、
あちこちのスレッドを斜め読みして、的はずれなつっこみ入れているだけですね。
471 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 12:21:07
>>467 > お墓は石じゃなくてもいいんだし
どこかの会社がステンレス製の墓を売り出しましたね。
近未来的でメタリックな外観が、
不評です。
>>470 >通仏教的理解の石屋さんと、真宗に属するお坊さん、
自分に「さん」付けてるよ
473 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 14:10:10
仮に仏教的には墓不要になっても、法律的には墓が要る。
474 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 14:14:39
鉛玉安い所ない?
475 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 15:05:26
>>472 IDなんか見えないのばれてるよ。
残念でした、別人です。
もう少し文章の読解力つけないとな、
このままじゃ高校入試の読解問題あぶないよ。
↑
>>462 と
>>469 はIDではなくIPの話してるのでは?
読解力がどーのとかジサクジエンがどうのとか不毛な話はもうよせよ。
端から見れば餓鬼同士の低レベルな口喧嘩だぞ。
スパイウェア? (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
>466さま 必要以上のことは言わないよう、気をつけることにします。 けれど、わたしも今は465の意見が現実だと思います。 それと、墓の必要性のある、なしは仏教界が決めていいことではないですよね。 また、今回思ったのですが、墓について各本山はどのような見解を持っているのでしょう? 仏壇はこうでなければいけないが、墓はどうでもよい。は確かに片手落ちの様な気がします。 もちろん形式などは地域によって違うでしょうが、基本(意義づけ)は同じなのではないですか? もっとも、だからどうしてくれというわけでも、普段の仕事が宗教にこだわっているわけでもないですが。 ただ、墓は仏教施設ではない、という考えもあるようですが、 わたしは僧侶を呼んで開眼してもらう以上、墓にはご本尊がいらっしゃるものであり、、 うちのお寺も、墓は仏塔、塔婆も仏塔、搭をたくさん建てるほど功徳があると教えてくださいました。 でも、真宗は追善供養はいらないのでしたね。 すみません、ひとりごとと思って読み捨ててください。
一般人がお墓で拝んでるのはご先祖さん。 仏さん(本尊)では無い。 坊主が説明しないから。 坊主は何のために呼ばれて来てんの? 真宗門徒のお墓の作り方って、本山でも本とか出してるよね。 なのにうちの方でもそうしてくれって、お客にも寺にも言われることが少ない。 まったく何やってんだろうね。 ええ、うちでも真宗でも「○○家之墓」ってのを建ててますとも。 ところでみんなは親鸞聖人のお墓に行ったことある?
481 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 19:38:23
違うだろ、坊主が先祖祭祀に顔を出すこと自体が間違い。 無理矢理仏教と結びつけているせい。 そろそろ葬式仏教から抜けたら? 何百年修行してんの?時代と共に変化してくんだよね? それともこのままずっとあんた達の言う間違ったお墓を建てさせとくの?
482 :
クソ坊主 :05/03/04 19:54:33
こう名乗らせていただきます。 真宗は真宗連合十派で形成されてますが連合に属していない教団も沢山あって 真宗のお墓の建て方と指導してるのは大谷派です。本願寺派が権威、伝統を重 んじるのに対して東は物理学を重んじてる様に思います。 大谷派は真宗の正しいお墓の建て方という書物を出しておりますがあくまでた くさんある真宗の一宗派に過ぎません。 各宗派、お墓というのをどうするかという議論よりも差別問題、虐待問題などに 費用も時間も使いたいのですが思うようにすすまないのが現状だと思います。 坊主が呼ばれた時点でお墓は建ってるしすでに建ってるのに喜んでる施主さんの 前でケチつけたりはしたくない。坊主は無能で無力ですね。
厳密にお墓の形を決めるのではなくて、 なんとなくその寺そのお客さんの意向ごとに変わっていく、というのは むしろ柔軟でいいことなんじゃないの? 曖昧さとかいいかげんさというのは、必ずしも悪いことじゃないよ。 宗派ごとに最低限の形式とはあるかもしれないが、 そこでわざわざ「正しいお墓」なんてことを言い出す方が、 むしろ一般的でないこだわりを持っていると思う。
現在の仏教において「墓は必要ない」という結論を出すとしたら、 日本の仏教界は在家を切り捨てることになる。 現世において人々を救うのが現代仏教の役割のはず。 違うと言うなら俗世に関わらず、籠もっていたらいかがか? >483 ここの石屋達は、その宗派ごとの最低限の形式を示せと言っているのであって、 石塔の形や祀り方を統一しろと言ってるのではないと思うが。 石屋と良い関係を築きたいのなら、なぜ建てる前に相談してくれるよう 普段より寺から石屋に持ち掛けないのか。 施主と石屋が来ないから建たるまで知らなかったとはそれこそ言い訳ではないか?
485 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 21:09:41
例えば、仏教なら仏様を勧請したお墓であるのが最低限の形式じゃないの? 仏様がいるから坊さん呼んで、お経上げてもらうわけでしょ? ただ骨が埋蔵してある故人の追悼のための施設なら、坊さん呼ぶ必要ないもんね。 墓と仏塔の違いってそうゆうことでしょ。
486 :
クソ坊主 :05/03/04 21:54:53
>>484 実際、施主さんと石屋さんが相談して決めてしまったらどうやって坊主は知りようがあるのですか?
檀家さんがウチの境内地で出入りの石屋さんに頼んでくれたら出入りの石屋さんは必ず連絡してくれますよ。
失礼ですが
>>484 さんにはそのあたりのことはマナーだとはお考えいただけませんか?
施主さんが素人なのに対して墓石屋さんはプロなのですからそういうアプローチなり
フォローというのは寺としては常識の範疇で期待してるところですがね。
ところで石屋さんにお尋ねしたいのですが学会さんの正しいお墓の建て方ってあるんですか?
487 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 22:24:16
>>486 我々は石屋ですので、学会さんのことは宗教板、または学会本部におたずね下さい。
488 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 22:30:50
上の答えられない駄目石屋に変わってお答えします。 学会は表字が題目、俗名で記入ってくらいしか決まりは無いのではないか? ある意味縛りが無く自由だな。
>486 普段より施主にも石屋にも接する機会があるのではないか? 出入り石屋の方から連絡するだけがマナーなのか? 石屋側だけに期待されているのか? 貴殿だけではないが、 そのような物言いだから偉そうにしているととられるのだ。 寺側の努力が見られないから、世間一般的にこのような状況になっていると思うが。 もう一度言う。 なぜ建てる前に相談してくれるよう 普段より寺から石屋に持ち掛けないのか? そして、 なぜ建てる前に相談してくれるよう 普段より寺から檀家に話しておかないのか? 墓を建てる前には 弔いに出、法名を授け、工事前には経を上げるはず。 四十九も彼岸も盆も、それ以外にも法話の集いなどあるはず。 建たるまで気がつかないなど、とても考えられない。
490 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 23:23:44
>>488 >決まりは無いのではないか?
>ないか?
って、答えになってないしw
なにより、流れ読んで書いてる?ここは石屋スレッドなんだからw
クソ坊主氏、
>>481 のQはスルーですか?
491 :
愛と死の名無しさん :05/03/04 23:31:03
>>488 えっ?
学会は日蓮宗破門されたのに「南無妙法蓮華経」って刻んでいいの?
もともと「妙法」とかだけじゃなかった?
今も仏教団体なの?
学会墓は通常(この通常とは、その地域に対しての事ね)の形の石碑で、正面に題目だったり○○家之墓だったり しかし、学会専用墓地の場合は、巻き石無しで小型の洋式墓になります その専用墓地内の墓は全部同じ形なので、一度見に行けばすぐにわかるかと 坊さんの紹介で来たお客さんが、墓の形や開眼法要の日取りの決め方、お供え物まで無知なままなのは、 坊さんに檀家を指導する意欲がない と思っていいのかな? うちに来る坊さんは、開眼法要の時に鈴すら持ってこないんだけどさ
>墓石屋さんはプロなのですからそういうアプローチなりフォローというのは う〜ん、まずはお寺に行って来い。話はそれからだ。って言えってこと? まあ、うちのお寺も説明は全部石屋さんに聞いてね。って言ってくれてるし、 今まで指導もないけど文句もない。たぶん大丈夫。たぶん。 ちょっと心配になってきた。 やっぱ墓ディレとろうかな?
かわいそうな
>>474 へ
金物屋に行けば長い棒状の鉛が売ってるよ。
それを金切りバサミで好きな大きさに切ればいい。
薄い板状の物もある。
で、接着は生ゼメン?シリコンボンド?
どちらにしても今時鉛で調整は良くないと思うけど。
久々に覗いたら自演厨の独壇場と化してまつね。 中の人であるヌー魔は浄土真宗のお寺と何か揉め事でもあったのかな? 長文・駄文の自演を繰り返すのは相変わらずですな〜。 もうバレバレなんだから長いの書くなよ。 屁理屈使ってヌー魔彫り押しつける石屋はヤバイって事で、このスレ読んだ 一般人はみんな認識しちゃってるぞ。w
↑ 荒らしは放置の方向で。
498 :
クソ坊主 :05/03/05 08:19:18
>>489 出入りの石屋さんは連絡くれるって言ってるじゃないですか、知らない石屋さんに
どうやってこちらこらお願いできるのですか?施主さんはお年寄りが多く工事の前に
届出なんかしないといけないことも忘れてる方が多いから施工する前に管理者である
寺に連絡いただきたいってのが私どもとしてはお願いしたい普通の事なのですが。
学会さんのことをお聞きしたのは檀家さんのお墓に入魂に行ったら施主さんの娘さんが
嫁いだ先の叔母さんだかが学会のえらいさんを連れてきてて問答をしかけられて2時間
くらい墓前でああでもないこうでもないって続けてた事があるので。
でも石屋さんの話題からかなりずれてますね、
すみません。結局あらしのようなので失礼します。多くの石屋さんに聞いてみたいことも
あるんですけどね。
499 :
クソ坊主 :05/03/05 08:22:25
>>494 面白そうですねありがとうございます。
お参り終わってからゆっくりみようと思います、1000超えちゃいそうですけどね。
↑ 連続でレスするのも例の香具師の癖だ罠。 バレてないと思ってるのは本人だけだ。w
寺側と石屋側とで、互いに過剰な期待を言い合っても仕方がないと思うけどね。 どのようにして互いにフォローしていくか考える方が現実的。 意志の疎通がうまくいかなければ、そのお寺と石屋とは結局やっていけない。 それだけだよ。
なんでお寺と石屋ってこんなに仲が悪いの?
503 :
愛と死の名無しさん :05/03/05 17:06:54
>>502 お寺と石屋の関係は、たとえて言えば、
政治家と官僚の関係を、低レベル化したようなもの。
政治家は官僚に対して
「お前らは使われてる身分のくせに生意気なんだよ。オレ達の方が偉いんだ。
黙ってオレ様のいうことをきいていればいんだ」
と思い。
官僚は政治家に対して、
「偉ぶりやがって、何にも勉強してねーくせによ。
どうして政治家ってのは何も知らねーんだろ。
決められた文章読んでればつとまる仕事なんだから楽でいいよな。
それで大金稼いでいやがる」
と思っている。
つまりそういうこと。
>>502 仲のいいお寺と石屋もあるし、仲の悪いお寺と石屋もある。
結局は、住職と石屋の親父の人柄次第。どんな仕事でもそんなもんよ。
505 :
愛と死の名無しさん :05/03/05 20:56:09
急に荒れ出しましたね。 自作自演だと煽る輩もちょっとしつこいですし。 荒れ出したのは >442 からですね。 >446 >457 にもあるように、守備範囲を超えるのが間違いの元。 立場の異なる議論は、どうもすれ違い気味です。 石屋さんは自分の守備範囲で専門の知識を生かされたらいいし、 仏教のことを聞かれたら、それは寺におまかせするのがいいかと。 もとの落ち着いた情報交換のスレッドに戻りませんか?
506 :
愛と死の名無しさん :05/03/05 21:25:35
どさくさにまぎれて誰か墓ディレの宣伝してなかったか?
墓石屋は仏教の専門家ではないが、仏教に深く関係した仕事であろう。 いらんことまで口を出さないのは当然だが、仏教の基本ぐらい勉強しておくべき。 あまりにも知識のない石屋が多すぎる。 クソ坊主氏のような人がときどき現れてくれると、よい刺激になるのではないか。
今の状況ってアンチ墓ディレのニューマ大好きさんが希なケースの”寺VS石屋”の構図を
自演してるだけでしょ?
で、彼が本当に言いたい事ってのは
>>505 で主張してる「自分の守備範囲で専門の知識を生かせたら」
云々ってのですよね。
つまり、自演して話をそこに落としたいんでしょ?
もう豚エモンの詭弁なみに分かり易す過ぎですよ。
>>505 の「ーにもあるように」って書き方もニューマさんの得意な書き方ですよね。
もう少し学習しなさいな。
これじゃぁホロン部と同レベルじゃないですか。(苦笑
↑ 例の墓ディレマンセー荒らしと同一人物なのがバレバレ w 相当根に持っているようですな。 改めてスルーの方向で。
510 :
愛と死の名無しさん :05/03/06 11:47:18
霊廟などではどこでも納骨堂があるからやはり仏教団体はお墓はいらない方向に持って生きたいのかなぁ って考えた事はある。矛盾のままそっとしておくのが我々が生きながらえる道では無いですかね。
>>508 なるほど…回りくどいジサクジエンだったのか。
ところでホロン部ってナニ?
都内の石屋はいるか? 興安寺型で6k基クラスが4件くらい動くらしいぞ。 仕事が減りそうだな。
514 :
愛と死の名無しさん :05/03/06 14:22:28
>>509 なるほど、そういうことだったんですか、
どうもしつこいなあ、よほど何か根に持つことがあったのか、
と思っていましたが、やっぱりね。
ニューマとかホロンとか、その筋のオタクの用語ですか、
まあスルーでいきましょう。
515 :
愛と死の名無しさん :05/03/06 15:40:38
>>510 >仏教団体はお墓はいらない方向に持って生きたいのかなぁ
そんなことはないと思う。時代の趨勢に合わせて、やむなく
納骨堂や合祀墓、いわゆる永代供養墓を建ててる。
できれば、従来どおりの方が仏教団体としても望ましいだろう。
>>511 【ホロン部】
一定時間帯(主に夕方)になると一斉に擁韓・媚韓レスを付ける在日工作員および電波レスをする人のこと。
書き込みが可能な時間が決まっているのか、ある時間になると一斉にレスをしなくなることから、
半島系学校のクラブ活動ではないかと噂されている。
ある時そういう電波の一人が、日本語で「日本は滅ぶ」と書こうとしたところ、
「日本はホロン部」とミスったままレスをしてしまったために、「ホロン部」と呼ぶようになった。
>>514 > ニューマとかホロンとか、その筋のオタクの用語ですか、
はいはい、あーそうですか。
詰まるところ初心者なのですね。
どーりで・・・ある意味納得しました。プッ
519 :
愛と死の名無しさん :05/03/07 08:04:17
↑ なんでこの人は、夜中というか、明け方に こんなに必死で書き込みしてるんだ?
520 :
愛と死の名無しさん :05/03/07 08:16:59
墓ディレに続いてニューマも禁句にしないか?多くの人にはどうでもいいことだし。
>>520 墓ディレマンセー荒らしを無視すれば済むこと。
言論規制しても仕方ないぜ。
522 :
愛と死の名無しさん :05/03/07 10:06:57
519 名前:投稿日:05/03/07 08:04:17 520 名前:投稿日:05/03/07 08:16:59 521 名前:投稿日:05/03/07 09:18:47 522 名前:投稿日:05/03/07 10:06:57 確かにこれじゃホロン部?って言われても…。 このスレには今何人いるんだろうか? 実は自分を含めて三人くらいしかいない希ガス。
書き込みが数時間のうちに集中しただけでホロン部?なのか? そんなこと普通にあるだろ。ひとつの話題に反応しているならなおさら。 仮に自分が自演をやるとしたら、逆に間隔を数時間きっちり空けるよ。 いいかげん話題を元に戻そう。これでは荒らしの思惑通りだ。
442です。 すみません。土日の間に大変なことに・・・ 以後気をつけますので、みなさんお許し下さい。
喪前ら暇そうだな。 彼岸前だぞ!
レスがある時は連続してあるのに、無いときは全然無いんだね〜。 これって何でなんだろうね〜? 焦ってレスする人ハッケソ!! ↓
暇そうだな。
531 :
愛と死の名無しさん :05/03/09 08:28:07
俺はくそ坊主氏の話もう少し聞きたかった、またこのスレ見ることがあったら よろしく
仏教墓搭研究会の講演があるって石材新聞に載ってましたよね。 どなたかこの会の話を聞いたことがある人はいますか?
>>532 俺は行った事あるよ。
ただ眠っている人多かったけどね。
>>533 どんな感じなんですか?
聞いて為になりそうですか?
毎年やってるようですが、業界ではどの程度の評価なんでしょう?
質問ばかりですみませんが。
535 :
愛と死の名無しさん :05/03/11 18:10:41
皆そろそろ彼岸前の追い込みかな?
536 :
愛と死の名無しさん :05/03/11 19:09:09
ウチはってか俺は彼岸もお盆もあんまり忙しいおもいしたこと無いよ
537 :
愛と死の名無しさん :05/03/12 17:22:44
営業マンはあんまり関係ないだろ。
538 :
愛と死の名無しさん :05/03/13 21:50:26
霊園の交通整理とか当番であるからそういうのが忙しいけど盆、彼岸は坊主が 来ないから開眼は少ないし見学もあんまり来ないよね。 ところで開眼って和ロウソク使ってるか?洋ロウソクに半紙巻いてるか?
539 :
愛と死の名無しさん :05/03/14 18:21:58
関東の石屋は和ロウが関西は洋ロウってのが俺の印象だけど違うか? 根拠は関東に本社のある石屋が使ってたからってだけだけどね。
和ローソクのほうが、洋ローソクより、熱ロウの温度が低い。 だからSMで使うのは、ほとんどの場合、和ローソクである。 以上、皆さまの参考になればと思い書き込ませてただきました。
541 :
愛と死の名無しさん :05/03/14 23:23:10
デザイン墓石写真集って結構値段しますね。
542 :
愛と死の名無しさん :05/03/15 07:50:51
墓石関係のものって何でも世間の標準よりかなり高いよね、ソフトも出版物も工具も。
たくさん売れるものじゃないからね。 単価に反映させるしかないのだろうがやはり高い… 写真集の2巻が出たがおまいら買う?
544 :
愛と死の名無しさん :05/03/15 17:06:27
墓石の光沢度を測定する安い機械知りませんか?
545 :
愛と死の名無しさん :05/03/15 18:50:46
コーキングどうやって仕上げてます? うまくで速いいいやり方ないですかね?
彼岸までの突貫工事か?
547 :
愛と死の名無しさん :05/03/16 11:17:59
ページの右に説明がありますね。 霊園をおさがしですか? それとも宣伝ですか?
549 :
愛と死の名無しさん :05/03/16 15:40:29
>>547 宣伝ならムダにクリックされて課金されちゃうぞ。
つか、これってワンクリックいくらなんだ?
なあ、その光沢度を測る機械って使ってるやついる? >544は使ってるのか?何で使いたいの? おれも役に立つのか知りたい。 どう役に立たないのか教えてくれ>550
552 :
愛と死の名無しさん :05/03/17 16:40:35
俺は石にどれくらいツヤでてるか数値として知りたい。 目で見ればわかると言われても自己満足の域であり 素人のお客様は納得できんし解らんだろう。 屁の役にもたたないことはないんじゃないか? いつまでも経験と勘だけに頼っていては石材業者駄目だと思う。
553 :
愛と死の名無しさん :05/03/18 15:17:45
うむ、俺も変わらなくっちゃと思うぞ! ところで墓ディレ2級の合格通知ってもうキター?
Kに塗ってあるのは、薬品?油?塗料? いったいあれはなんだ?
556 :
愛と死の名無しさん :05/03/20 23:20:58
543 おでは買おうかなと思う。 1は持っているが結構役に立っているし。 お客さんと話するとき、写真見せると「こんな感じにして欲しい」とか 言われるしね。 545 マスキングテープを貼り、先が平より丸くなっているヘラを使うと 案外きれいに仕上がると最近思う。 あとはヘラで慣らしたらすぐテープを剥がすこと。 時間がたつとテープを剥がすといっしょに塗ったやつまではがれる。 (特に夏)
すみません父が亡くなりお墓を建てるのですが墓地を決めたとして指定業者さんにしか頼めないのでしょうか? 仏壇を石屋さんで買って墓地を紹介されたのですがあまり良くなかったのです。地産霊園は会社が倒産したみたいなのですが経営が心配なのでやめたほうがいいでしょうか?教えて下さい。すみませんお願い致します。
559 :
愛と死の名無しさん :2005/03/24(木) 12:31:56
以前のレス
>>440 にも指定石材店の説明がありましたが、
施工業者が指定されていいたときに
拒否できる
公共、公営の墓地などの場合
拒否できない
寺院墓地や販売・使用の許諾に際し、条件として謳われている場合
の両方があります。
お墓の管理者(お寺や販売・運営会社)にその権限がある場合、(基本的に)は断ることはできません。
ただし、協力金を払うなど話し合いによって指定外業者を入れさせる場合もあります。
その石屋さんが信頼できないのなら、石屋さんを替えるべきですが、
「石屋さんで墓地を紹介された」というのは
「その石屋さんが指定石材店になっている墓地をもう買ってしまった。」ということでしょうか?
もうすこし詳しく書き込みをしてもらえますか?
なお、運営会社が倒産した霊園でも、その後引き継いだ会社が健全なら良いでしょう。
560 :
愛と死の名無しさん :2005/03/24(木) 13:21:35
スレ違いなんですが・・・・。 横浜霊園ってありますよね。 前経営陣が、リゾート開発等やってはならない行為に走り、 多額の借金を・・・と言うところです。 ここに土地だけ持っているのですが、墓を建てても良いのかな? ここいらへんの事情に詳しい人教えて下さい。 また、ここも指定の石屋さんじゃないと駄目らしいですが、 な○さ石材さんってどうなんですか?
561 :
558 :2005/03/25(金) 01:41:50
559さんありがとうございます。もうすぐ四十九日でまだ墓地は買っていません。仏壇を買った石屋さんは親切な対応で墓地を二つ紹介され見学を勧められています。 見ないとわからないのでしょうがひとつは地○霊園もうひとつは宗旨問わないがある宗教の寺院墓地の隣でそこが管理しています。 宗派問わずでも気になるしもう片方は経営が心配です。まずは気に入った霊園を探すべきでしょうか? 改宗改葬なので地元の石屋さんがいいかなと思ったのですが。近くに公営墓地はないです。寺院墓地でなく公園墓地?がいいと思っています。ご意見よろしくお願いします。
>>561 関東ではないので地○霊園のことはわかりませんが、
あなたのおっしゃる「気に入った霊園」とは何でしょう?
墓地を選ぶ際に重要視するものも人それぞれです。
環境で選ぶのなら環境で、
安定した経営母体を望むのならそういった所を、
宗教的なつながりを考えるのなら寺院墓地を、
どのような場所でどのようにお墓を守っていくのか
今後(後の代)のことも考えて、ゆっくりお探しになってください。
個人的には楽にお参りに行けるよう、近場で探した方がいいと思います。
信仰心がそれほどでもなく、お寺などとのつき合いを望まないのであれば
寺墓地よりもいわゆる霊園の方がよいでしょう。
「宗旨を問わず」といっても、お寺が管理しているのであれば
今後の儀礼はそのお寺の宗派に沿って、そのお寺に頼むことになるのではないですか?
別の宗旨の方がそのまま入れるのですか?確認が必要と思われます。
改宗、改葬なのでというのは、今回どこかからお骨を持ってくるということですか?
お墓は買って終わりの商品ではあいませんから、何事も地元の石屋さんがおすすめです。
霊園やお寺が倒産しても直ちにお墓が無くなってしまうわけではありません。
競売などで土地の所有者が変わっても、利用者の権利は守られます。
これからの時代は、お寺さえ破産してしまうような世になるでしょう。
経営については心配しても仕方がありません。
初めまして、 墓相スレから話題が相応しくないと云う事で来ました。 去年、母が亡くなりました。 何とか寺院墓地の永代使用権を取得して今年の3月に和墓を建てました。 開眼供養と納骨式を済ませたばかりです。 お墓のメンテナンスとか聞いて見たいことが有りますので宜しくお願いします。
564 :
561 :2005/03/28(月) 00:07:00
562様お返事ありがとうございました。ゆっくり決めようと思いました。父の骨とお墓にある骨を新しい墓地に移します。環境と経営が安心できる霊園を探したいと思います。このスレがあって感謝です。石屋さんお仕事頑張ってください。
三碧年の二黒月さんへ 墓相スレ読んでみました。 本当に勉強なさっているようですね。 でも、本職からするとちょっと?な所も確かにあります。 ともかく、お墓づくりにあたって、御苦労なさったこと感じたことなど、教えていただきたいと思います。 お墓を造ろうと思ってから仕上がるまで、三碧年の二黒月さんは、何をどのように進めていったのでしょうか? 早速ですが、差し支えない範囲で お造りになった墓地の概要を教えてていただけますか?
565さまへ 墓相スレに書いた通りですが、 昨年、母が亡くなりました。 入信してお寺の檀家となり、寺院墓地を取得して御墓を建てました。 寺院墓地で規模は約1.5メートル四方です。面積約2.3平方メートルです。 向きは西向きです。 和風形式で地上式カロートで建墓しました。 外柵は中国産『G9426』を使いました。 墓石本体と付属品(戒名板 水鉢花立 香炉を含む)は、 韓国産『栄州』を使いました。
567 :
愛と死の名無しさん :2005/03/30(水) 11:56:23
昨夜のテレビで細木数子が「家紋を墓に入れると家運が下がる」って 言ってたね。 なんだかな〜。
家紋が無い墓なんてある?
>>567 さまへ
細木数子が推薦する吉相墓の業者は
外柵(巻き石)前の門柱?に金文字で家紋を入れて有りますね。
余談ですが、吉相墓を専門に建てる業者は御寺に拠っては宗旨上の都合で
禁足業者に指定されてます。
建墓するなら事前に檀家の上人様に相談された方が良いです。
殆どの墓で家紋は入れてあるとおもいます。
たいていの石材店はお墓の前面の水鉢に
各石材店の独自の紋章を彫りその中に施主の家紋を浮き上がらせて彫ります。
地域に拠っては墓石本体の上台や中台前面に紋章を彫り
その中に施主の家紋を浮き上がらせて彫ります。
近隣なら水鉢の紋章を見れば何処の石材店に頼んだか解ります。
ちなみに静岡県では水鉢に彫ってあるところが多いです。
571 :
愛と死の名無しさん :2005/03/30(水) 21:39:28
>>570 > 殆どの墓で家紋は入れてあるとおもいます。
思い込みでいいかげんな情報を書かないでください。
家紋の件、今日さっそく問い合わせがあったよ。 うちでは、仏石にに彫るのは良くないと(たまに正面文字の上に彫ってある)解釈しているけど。
573 :
愛と死の名無しさん :2005/03/30(水) 22:38:10
基本的なお墓はウチの地方の場合、水鉢に家紋と決まってる。栄えてる家もあれば 夜逃げした家もあるだろうがお墓のせいとは思えない。 あのおばさんは久○田屋と決別して自分で石材店持ってるから他所と違うところ アピールする必要があるのだと俺は解釈するけどね、何でも月7000万売ってるらしいよ。
574 :
愛と死の名無しさん :2005/03/30(水) 23:05:47
>>570 > 余談ですが、吉相墓を専門に建てる業者は御寺に拠っては宗旨上の都合で
> 禁足業者に指定されてます。
単に宗旨上の都合ではなく、悪徳商法でトラブルが絶えないからですね。
575 :
愛と死の名無しさん :2005/03/31(木) 12:18:45
地域によって各部位の呼び方に違いがあるようなので、参考にドゾー 関東 痴呆 ■石碑 竿石、棹石、石塔、墓石、真石、仏石、本体、トボ石、拝石 芯石、ジク石、柱 ■丸スリン スリン、丸布団、座布団、カボチャスリン、布団、丸受鉢 ■上台・中段医 上台、下台、上台、大台、角台・中台、中台・下台、中段、二重 ■芝台 四ツ石、下台、水切、敷石、葛石、地伏、下地板 ■拝石 香炉台、香炉台石、香立石、敷石 ■蓮華 上蓮華、法蓮華、角蓮華 ■返華 下蓮華、伏蓮華、逆蓮華、法蓮華、戻せ蓮華、坂葉 ■水鉢 水祭、水入れ、使用しない ■花立 花筒、花瓶 ■香炉 香立、香鉢、線香立 ■敷石 拝石、踏石、参道、土間、張石 ■墓誌 霊標、戒名板、法名碑、法名板、墓誌板、法名板、法名塔、銘碑 ■羽目 玉垣、欄間、板石、高蘭、玉板、垣根、囲垣、ド板、板玉、上囲い ■腰石 根石、巻き石、積立石、土台石、胴石、立ち上り、立石、積石、 柾石、桂石、地覆石、基礎、下囲い、土留石 ■均 コーピン、笠石、延石、桂石、地覆石、台石、玉垣土台石、台座 ■大柱 親柱、間柱、袖石、柱石
576 :
愛と死の名無しさん :2005/03/31(木) 12:42:53
打ち間違えた。 × ■上台・中段医 ○ ■上台・中台
あの番組以降、何件か「家紋入れるの止めた」と言われた
浄土真宗が五輪塔ダメというのと同じで、独自色出したいってのが本音なんじゃ ないかな?
家紋を入れてはいけない理由って何なの? 墓相とかにも、一応の理屈はあるんじゃない。
580 :
愛と死の名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 16:43:04
わりと新しく始まったサービスだから、入れる必要はないけど、 いれて「いけない」「よくない」というのも、意味はない。
誰か抗議の電話した人いる?
家紋いれてお墓つくろうとしているところだったのでびっくりしました。家紋をいれちゃいけない理由を知りたい。
墓相の本では 仏様が宿る仏塔=棹石に俗な家紋なんぞ入れるな、 オマイは仏様を拝まず単なるシンボルを崇めてるんだぞ、ということらしいが 墓石全体に入れちゃいけないとは書いてなかったと思う
家紋はもともと家名と同じく(厳密には違うが)、氏素性を表すもの。 家名を刻むのも家紋を刻むのも家の象徴の顕示。 が、家制度の崩壊した現代の家紋はただの装飾模様。 明治以降勝手に表されたものも多い。 広義の「墓」に刻んではいけない模様や文字などはない。 墓相や仏教的な「墓」には刻んではいけないものも多い。
>>566 三碧年の二黒月さま
お墓を建てるまで、どのようにお考えになって、どのように決めたのか非常に興味があり、
いくつか教えていただきたいことがあります。
少しずつ質問しますが、ご面倒でなければお返事下さい。
お墓を建てようと思ったのは、お母様が亡くなられてどのくらい経ってからですか?
お父様はご存命ですか?
入信して、というのは葬儀を出すときにお寺を決めたのですか?
お墓を建てるときに決めたのですか?
お寺を決めてから墓地を求めたのですか?
それとも墓地を決めてから、そこを管理するお寺に入信したのですか?
あえて西向きを選んだのですか?
和風形式で地上式カロートというのはどのように決めたのですか?
G9426、栄州という石の種類と
墓石本体と付属品という構成はどのように決めたのですか?
墓相板を読んでみたけど、300あたりに墓石=本尊じゃない。 みたいに書かれてるじゃない? 少なくともお墓石屋はみんな、墓石=本尊と考えてるだろ? どういう立場の人が違うと考えてるんだ?
>>585 さまへ
あまり参考にはならないと思いますが、順番に回答を致します。
>お墓を建てようと思ったのは、お母様が亡くなられてどのくらい経ってからですか?
生前から父母は墓地を探してましたが良い場所が有りませんでした。
>お父様はご存命ですか?
元気です。
>入信して、というのは葬儀を出すときにお寺を決めたのですか?
>お墓を建てるときに決めたのですか?
母の葬儀を出すときは、父の実家が入信している寺に取り敢えず供養を頼みました。
お墓を建てる前に入信しました。
>お寺を決めてから墓地を求めたのですか?
>それとも墓地を決めてから、そこを管理するお寺に入信したのですか?
お寺を決めてから寺院墓地を求めました。
>あえて西向きを選んだのですか?
東向き全部が成約終了済みでした。
新墓地の西向き墓地しか余ってませんでしたので其の場所に決めました。
>和風形式で地上式カロートというのはどのように決めたのですか?
御寺に墓石業者を数社推薦して貰い、石材業者にお話を聞いた所
一応お寺では業者や形式は自由と言ってるが吉相墓の業者やニューデザイン墓や洋式墓は望ましくない。
和墓が信仰上は望ましいと言うことでした。
縦横1.5メートル四方しか無いので地下式又は半地下式カロートでは
納骨堂が狭かったり水はけが悪くなります。
地面下と通気させて水はけの良い構造の地上式カロートに決めました。
周りの墓も殆ど地上式カロートです。
>G9426、栄州という石の種類と >墓石本体と付属品という構成はどのように決めたのですか? 石材業者との交渉は去年の9月半ばより始めましたが、 墓相に拘って墓を建てようとする父と調整をするのに難航しました。 石材に付いてですが、本当は私は黒い墓を造りたかったのです。 業者に聞いたら「スウェーデン・ブラック」や「インド・クンナム」の値段が高くて とても予算的に無理なので中止しました。 細木数子の本とテレビ番組のが好きな父は 例の如く新聞紙上の広告で「書店では買えない墓相の本」を2冊代引きで注文しました。 父は石材業者に墓相で造った墓の有る墓地を案内してもらいましたが、 直ぐに赤土の気味悪さと地面に置くだけの墓の小ささと造りの悪さに呆れ果てました。 それでも父は、白い墓を造りたがってました。 私は、最近の原油高と船賃の高騰と中国石材の値上がりを知っていたので インフレが起こる前に業者の見積もりが効く年内に世界で一番安い白系墓石材で 「G603」と「宗武G603」で外柵と墓石本体を頼もうとしました。 ところが、「G603」の採掘場が落盤事故が起こったために中国政府に閉山されてしまいました。 「G603」の石材相場が上昇したので他の石材を使ったほうが良いと云う事になりました。 白系外柵の柵石の候補は「G623」と「G688」と「G9425」と「G9426」等でした。 白系墓石の墓石材の候補は「フィンランド(バルチック)・グリーン」「スウェーデン・ブルー」「栄州」 最初は中目「G623」を選びましたが、外柵が桃系白みかげ石「G623」だと 墓石本体を緑系白みかげ石「フィンランド(バルチック)・グリーン」と青系みかげ石「スウェーデン・ブルー」 にすると白系でも桃と緑、桃と青で色が対立する。 白系墓石の墓石材の候補は「フィンランド(バルチック)・グリーン」「スウェーデン・ブルー」とかでしたが、 錆が出てくると云う理由で 最終的に五輪塔に良く使われている静かな感じの韓国産「栄州」に決まりました。 「栄州」と「G623」に決まり掛けましたが、 それと「G623」を中国石材店に発注するので石材の切り出しブロックによる 桃,白,灰,黒の色の強さが解らないという事で中止になりました。 最終的には韓国産小目細目「栄州」と中国産大中目「G9426」のモノトーンの組み合わせに成りました。
墓石本体ですが、外柵デザインは父と考えが似ていたので 地上式カロートで1寸角位の門柱(親柱)のある物と決まりました。 ところが父が墓相の本の影響を受けたので 芝台が横1.5メートルしかないのに 墓石本体と五輪塔を並べて建てて且つ墓誌(戒名板)と塔婆立を乗せようとしました。 私はそうすると墓石本体が小さな八寸墓になるから反対して一尺墓だけにしようとしました。 今度は父が五輪塔の墓を建てようとしたので 私は「100年以上続いている本家でも五輪塔「栄州」を建ててないのに建てるのが可笑しい。」 と言って反対しました。 最終的には私の希望通り一尺墓「栄州」に決まりました。 業者は芝台の上に墓石本体左右に墓誌(戒名板)と塔婆立を置き 「左右傍石(袖石)」を付けた設計図を持ってきましたが、 「左右袖石」を取り除き後ろの「背石」だけにしました。
漏れは大阪の石屋だが、お墓は亡くなった方の入る場所であり、亡くなった方の家であり、亡くなった方の体ですよ って説明してるよ
591 :
愛と死の名無しさん :2005/04/02(土) 23:23:44
福建省で採れる600番台の石と黒龍江省で採れる物との比較は無いのか。 色のみとは、、、orz
確かに水鉢に屋紋を入れて家紋を浮かし彫りにするようになったのは 戦後にサンドプラストが発明されてかららしいです。 檀家の墓地では一部中台に表家紋と裏家紋(副紋)を入れてる墓もあります。 知人の兼業占い師にアノ流派に付いて聞いてみました。 何処まで本当で正しいのか判りませんが、 『あの流派の墓相学では単に外柵内(巻き石の中)は、あの世の領域になると云う思想がある。 御先祖様が現世の物に執着すると行けないから、現世の苗字を墓石に刻んではいけない。 墓石に刻むのは戒名だけで現世の苗字も刻んではいけない。 献花も現世の物だから花立て台も外柵の前に置かなければ成らない。 家紋も現世の物だから門柱も外柵の前に置かなければ成らない。 線香を上げるのも門前だとか。』 ということらしいです。
593 :
愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 01:22:57
>>592 > 何処まで本当で正しいのか判りませんが、
単純な発想で、根拠のないでたらめですね。
> 外柵内(巻き石の中)は、あの世の領域になると云う思想がある。
あの世の領域は、墓にはありません。そんな「思想」などありません。
往生してゆくあの世は墓にはありません。
> 御先祖様が現世の物に執着すると行けないから、現世の苗字を墓石に刻んではいけない。
なくなられて仏になられたご先祖は、執着を離れたから「仏」ですから、
現世の物に執着などされません。あの世のほうがすばらしい世界です。
苗字だけが現世の物ではないでしょう、それなら墓石も現世のもの、
花もろうそくも線香も、お供え物も、お参りする人間も現世のものですから、
いっさい、墓には近づけないことになります。
戒名でも、「文字」はこの世の文明の生み出したもの、現世のものです。
こうして、冷静に考えてみると、
単なる思いつきで、矛盾だらけで根拠がないことがおわかりになるでしょう。
594 :
愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 07:35:45
595 :
愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 08:12:07
>592 家の地方では戦前から水鉢に家紋を彫刻しています。 嘘はつかない方がいいですよ。
また例の香具師の自演が始まったのか? いい加減ウザイ
597 :
愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 11:21:52
>>597 それはどの宗派の考え方?
じゃ、墓前で何を拝んでんの?
601 :
愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 21:39:30
>>586 が個人的にどう思ってようがお客さんに説明しようが勝手だが墓石屋全部が
思ってるって決め付けるようなところはいただけないね。
俺も
>>597 の言ってる事が正しいと思うぞ。
>>601 それはどの宗派の考え方?
じゃ、墓前で何を拝んでんの?
>それはどの宗派の考え方? 天台宗, 天台寺門宗, 本山修験宗, 金峯山修験本宗, 天台真盛宗, 和宗, 聖観音宗, 妙見宗, 験乗宗, 粉河観音宗, 念法眞教, 鞍馬弘教, 尾張高野山, 羽黒山修験本宗,高野山真言宗, 真言宗醍醐派, 真言宗東寺派, 東寺真言宗, 真言宗泉涌寺派, 真言宗御室派, 真言宗大覚寺派, 真言宗善通寺派, 真言宗智山派, 真言宗豊山派, 真言宗山 階派, 真言宗国分寺派, 真言宗須磨寺派, 真言宗中山寺派, 真言三宝宗, 真貴山真言宗, 真言宗犬鳴派, 新義 真言宗, 真言宗金剛院, 信貴山真言宗, 救世観音宗,浄土宗, 西山浄土宗, 浄土宗西山禅林寺派, 浄土宗西山 深草派, 時宗, 融通念仏宗,浄土真宗本願寺派, 真宗大谷派, 真宗佛光寺派, 真宗出雲路派, 真宗高田派, 真宗 木辺派, 真宗興正派, 真宗山元派, 真宗誠照寺派, 真宗三門徒派, 浄土真宗東本願寺派,臨済宗妙心寺派, 臨 済宗南禅寺派, 臨済宗円覚寺派, 臨済宗建長寺派, 臨済宗天竜寺派, 臨済宗相国寺派, 臨済宗東福寺派, 臨済 宗大徳寺派, 臨済宗建仁寺派, 臨済宗方広寺派, 臨済宗佛通寺派, 臨済宗永源寺派, 臨済宗向嶽寺派, 臨済宗 國泰寺派, 曹洞宗, 黄檗宗, 一畑薬師教団, 洗心教団,日蓮宗, 法華宗本門流, 法華宗陣門流, 法華宗真門流, 顕本法華宗, 本門仏立宗, 本門法華宗, 本門仏立講, 本門正宗, 日蓮正宗, 日蓮宗不受不施派, 日蓮本宗, 最上 稲荷教,法相宗, 律宗, 真言律宗, 華厳宗, 北法相宗, 聖徳宗, 阿含宗, 孝道教団,
604 :
愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 03:08:20
>>602 お仏壇とお墓との違いを考えてみればよくわかります。
お仏壇にはご本尊をお迎えします。
ご本尊は、寺院や仏壇の中心となる存在ですから、阿弥陀仏や大日如来など一つです。
その本尊をおさめるお仏壇は、ご本尊のお家と言っていいでしょう。
それに対してお墓は、ご先祖のお骨を納めますから、ご先祖のお家と言えます。
お釈迦様のお墓もそうでしたが、もともとお墓は土まんじゅうのような形でした。
現在お墓として考えられている石柱は、もともと目印として立てられたものです。
お釈迦様の時代から、お墓にはご本尊はおられませんでした。
お墓は、それを手だてとして、亡き人や先祖を偲び、感謝の気持ちで敬う対象です。
もちろん、それを機縁として先祖のおられる浄土や阿弥陀仏など、
その宗派の教えの中心となる対象に心を向けることも大事です。
墓前で合掌礼拝するのは、そういうことです。
しかし、墓石そのものは本尊ではありません。
もともと仏教の教えから墓の形態が生まれたのではありませんから、
現状の、墓石に礼拝をするという行為に仏教的な意味を付加して、
墓石に「南無阿弥陀仏」と刻んで、礼拝の対象とする場合もありますが、
墓石が本尊になるというわけではありません。
お仏壇のなかの位牌も本尊ではありませんし、
お葬式の時の故人のお写真も本尊ではありません。
>>603 あれ?真宗も入ってるよ。
がんばれwww
606 :
愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 23:35:42
お墓がご本尊だと思ってる人は一体誰から聞いたのだ?
607 :
愛と死の名無しさん :2005/04/05(火) 07:31:14
>>605 真宗が入ってるから何なのだ?真宗のご本尊は阿弥陀様、出入りしてる寺くらいあるだろ?
本堂見せてもらった事無いのか?お通夜でもお通夜用借り本尊をお寺で貸し出してるぞ。
まさか真宗はお墓が本尊だとでも言う気か?
仏壇もお墓も、どちらも仏を祀り、先祖を祀る所です。 一般の方の気持ちはともかく、理屈の上では手を合わせる対象はあくまで仏さま(=本尊)です。 また、本尊は一つしか置いてはいけないなどと、どの宗派もいっていません。 各お寺に、各仏壇に、各お墓にあって、さらに複数あってもなんの問題もありません。 無数にあって、なお一つです。 墓石=ただの墓標(はかじるし)=骨のある場所の目印 または墓石=屋外にある位牌 と考えてるわけですか? お墓の根幹は墓石や骨でなく、あくまで各宗派の信仰のよりどころとなる御本尊です。 仏壇に本尊を招くのは 先祖がご本尊のもとに安住していること、共に浄土にあることを示しています。 位牌を拝むと供養になるのですか?いいえ、ご本尊がいらっしゃるから供養になるのです。 お墓を拝むのも同様です。 あなたは石屋さんですか? あなたように考える人たちもいることは知っています。 しかし、全ての宗派がそうであると言い切ってしまうのはいかがなものでしょう。 現実をみてください。位牌にも墓石にも霊が存在し、ご本尊がいるとみなす。 そういう扱いを大多数の宗派がしています。 何に向かって先祖の霊の冥福をお願いしているのですか? 追善供養の意味をよく考えてみましょう。 何のために仏壇を置き、お墓を造るのか。 何に手を合わせ、先祖供養を願うのか。 どちらにも本尊がなくては意味がありません。 位牌は本尊ではありませんし、 故人の写真も本尊ではありません。 戒名を刻んだだけの墓石も本尊ではありません。 墓石に「南無阿弥陀仏」と刻んで、開眼という仏教的な意味を付加するから礼拝の対象となるのです。 墓石が本尊となるのです。
本尊はいらっしゃらないけど、礼拝の対象になる? 石を拝むのですか?骨を拝むのですか? どこの宗派が亡くなった人を拝めと教えているのですか? あなたの考えを否定はしません。 しかし、墓石=本尊 と考える人たちも、お寺さまも含めて大勢います。 納得できなければ、あなたの檀那寺さま、または各本山に直接お聞きになってはいかがでしょう? 僧侶によって開眼された墓石は本尊である。または、本尊と同質のものであるとみなす。 という答えが返ってくると思います。 もし、絶対に本尊ではない。とお答えになるところがあったら、ぜひ教えてください。 賠償はしませんが、これまでのお客さまに謝罪し、 わたしの周りの石屋やお寺さまにお知らせしないといけませんから。
610 :
愛と死の名無しさん :2005/04/05(火) 11:20:50
>>608 > 位牌は本尊ではありませんし、 故人の写真も本尊ではありません。
> 戒名を刻んだだけの墓石も本尊ではありません。
> 墓石に「南無阿弥陀仏」と刻んで、開眼という仏教的な意味を付加するから
> 礼拝の対象となるのです。
家の名前を刻んだだけ、戒名を刻んだだけの墓石も本尊ではないということですね。
葬儀の時には、ご遺体に対して手をあわせますが、ご遺体も本尊ではありませんね。
>604、>608 どっちもモウ止めときな。 両方間違いじゃないと思うよ。 >586 広告の裏にマジックで「南無阿弥陀佛」って書いたとするだろ。 [本尊いる派]からみると 頭の中で南無阿弥陀佛と唱えた瞬間にはもうそこには本尊がいる。 開眼したら、さらにその紙自体が本尊。 [本尊いない派]からみると 本尊を拝んではいるが、その紙が本尊な訳ではない。 開眼しても同じ。 みたいなもん。考え方による。 石屋の議論する話じゃない。 うちはこうですよ。こう思ってます。 程度にしときな。
>>611 >石屋の議論する話じゃない。
>うちはこうですよ。こう思ってます。
>程度にしときな。
禿同。
石屋なんかが宗教論議に深入りするからこうなる。
教義の解釈なんて、それこそ仏教者の中でも意見が割れているのが現実だろ。
石屋が半端な知識で結論づけることじゃない。
一通り勉強した上で、あえて深入りしたことを言わないのがベスト。
>610 これ以上煽るなよ。オネガイネ 正面が奥津城とか十字架になってても開眼してくれる坊さんもいる。 南無阿弥陀佛となっていないと絶対開眼してくれない坊さんもいる。 遺体じゃなくて、一体となってそこにいる本尊に向かって拝む。 わかってるくせに( ´∀`)σ)Д`)
お寺の本堂に祀る本尊さんは、本山から来ていただく儀式とかしますよね。
でも、
>>612 石屋なんかが、なんて言うなよ。
たとえ寺とお客の言いなりだとしても、
仏に携わる仕事をしてるンだったら、
墓に対しては石屋なりの信念を持っててもらいたいところ。
石屋は勉強しなさすぎ。
んで、できればある程度はお客にも指導してほしい。
あまりに宗教とか無視したお墓もどうかと思う。
あっ、こんなこと書くとまた「石屋のくせによけいなことすなっ!」って言われっかな?
石屋と石工 石屋はある程度の事は勉強している 石工は作業する事のみ
昔の石工は知識豊富だぞ 今の石屋(売るだけの人)がもの知らずだと思う ああ、加工もできない作業員のことを言ってるんだね
617 :
愛と死の名無しさん :2005/04/05(火) 19:53:47
東本願寺に問い合わせましたがお墓はご本尊じゃありませんでした。 これにて一見落着ですね?疑わしく思われる方はどうぞご自分で電話して お聞きになってください。
>>614 解釈次第でいろいろな意見があるような事柄は、そういうものとして覚えておいて、
お客さんに下手なアドバイスをしないよう気をつけるのが良心的というもの。
そういう適切な抑えどころを知るのが、石屋がやる仏教の勉強というものだと思うけどね。
石屋がやたらにトリビアな知識をつけて指導するようになると、
「石屋のくせによけいなことすなっ!」にもなる。
>>617 だから、特別と言われているような真宗の一派にだけ回答をもらって、
それで全てが同様だのような書き込みはかえって馬鹿にされるよ。
で、なんて聞いたらなんて答えてくれたの?
参考までに教えてよ。
620 :
愛と死の名無しさん :2005/04/05(火) 22:58:31
石屋ではなく僧侶なんで議論させてください。 どうも誤解があるようですが、仏=本尊ではありません。 亡くなった故人は仏となられているわけですから、 墓に納められた遺骨を手がかりとしてあの世へ往生された方を偲び、 生前に受けた感謝の思いや、あの世から仏として見守ってくださる故人に対し、 手をあわせて礼拝をするわけですから、墓にお参りするという行為は、 漠然と「仏さま」に手を合わせると考えていいと思います。 その「仏さま」は、亡くなった家族や先祖が仏となられたと一般には考えられています。 本来は寺院や仏壇の中心にあるご本尊、阿弥陀如来や大日如来を拝むために、 わざわざお墓まで出かけていくことはないでしょう。墓そのものは本尊ではありません。 その、墓参りには、先祖や仏さまを拝みに行くということに対し、 ではお骨が仏なのか、拝む目の前にある石柱は何なのかと、 事細かに理屈付けをしていけば、矛盾点やおかしな点が出てきます。 本来墓標は、単なる目印であったものが、そういう形で後から理屈付けをすると、 石柱そのものが仏のように考える人もあらわれ、細かな形を気にするようになります。 遺骨も含めた墓全体を拝むことを、仏さまになった先祖を拝むというくらいの認識が、 一般に墓参をされる人の意識だと思われ、それに対して、基本的なこと以外に、 墓の形の何が何を表し、何をしてはいけないとか、石柱は本尊であるとか、 細かく余分なことを伝えるのは仏教的にみて、感心はしません。 もちろんお墓は、土地の習慣などの影響を受けますから、 異なった考え方の僧侶がいても不思議ではありませんが。 ただ、僧侶の立場から言わせてもらえれば、そういった宗教論義は お寺におまかせくださるようにお願いします。
おお、クソ坊主氏か?キターなのか? おれは、うちの坊さんに お墓にはご本尊さんがいると教わっていたので、 ほとんどの石屋がそうだと思ってた。少なくともうちらの地域はそうだが。 (墓石自体が本尊かどうかはまた聞いてみるが) 仏壇は仏を拝むところで、 お墓は先祖を拝むところ? ふんふん、なるほど。 そういう考え方もあるのね。 でもみなさま、もうちょっとわかりやすく教えてくれ。タノム
622 :
>>617 :2005/04/06(水) 08:24:27
>>619 電話してある墓石屋にお墓は本尊だといわれたが自分は違うと思うので電話させて
いただきました。実際はどうでしょうか?って聞いたら概ね
>>620 さんの言うよ
うな説明を受けた。
石屋が議論しててもはじまらないので嘘だと思ったら西本願寺でも高野山でも自分で
聞いてみたらどうだ?
そもそも
>>586 がほとんどの石屋はお墓=本尊と思ってるって決め付けるからそうでも無い
って言う裏付けを取っただけで他人がどう思ってようが基本的に関係ないけど、
>>621 が
同一人物なのかどうかわからんがまた>少なくともうちらの地域はそうだが。って言ってますね。
623 :
愛と死の名無しさん :2005/04/06(水) 10:17:39
そうそう、ほとんどの石屋とかうちらの地方ではとか決め付けすぎなんだよね。 自分の考えに自信があるんなら俺はそう思うってお客さんに堂々と言えば良いだけであって そんな君にでも結構みんな親切にわかりやすく説明してくれてると思うぞ俺は。 わざわざ東本願寺に電話までしてくれた人もいるというのにね。
ずいぶん白熱してきたな、結構結構。 丁場で発破やってる奴から自分で論文書けるほど宗教に熱心な奴 みんなおいらが愛する石屋だよ! 623とりたかった
>624 >623とりたかった いらね
626 :
愛と死の名無しさん :2005/04/06(水) 15:23:33
>>621 お墓は先祖を拝むところ?
ふんふん、なるほど。
そういう考え方もあるのね。
こいつは馬鹿だな。その辺歩いてる子供でもそう思ってるぞ。
627 :
608 :2005/04/06(水) 15:40:35
>>620 >>622 ありがとうございました。
真宗大谷派さまは違うというお考えなのですね。
わたしも全ての本山に直接聞いたわけではありませんから、勉強になりました。
わたしは >墓石=ご本尊では絶対無いと思う。 というレスに対し、違う考えもありますよ。
と答えただけです。その考えを否定しませんとも書きました。誤解なさらないでください。
わたしはこれまで通り、お客様に墓石には本尊がいらっしゃる。と説明します。
もちろんそうではない解釈があることも合わせてですが。それもこれまで通りです。
>>621 菩提寺さんがそうおっしゃっているなら、それで良いと思います。
ちなみに、真言宗智山派さまのHPでははっきりと
「お墓を建立したら「開眼供養」=(魂入れ)という法要を行うことが大切です。
この法要を営むことにより、お墓はただの石ではなく、大日如来そのものになるのです。」
と書かれています。
あくまで、参考に。
http://www.chisan.or.jp/chisan/qa/answer.html?qa_id=14 わたしも聞いていたまま「大多数の」などど書きましたが、
各本山がどのようにお考えなのか、おいおい調べていきたいと思います。
628 :
愛と死の名無しさん :2005/04/06(水) 16:19:20
へ〜お墓=本尊という考えもちゃんとあるんですね。いわしの頭も信心からって 言いますが撤去しても軸石は丁寧に扱わないと罰当たりそうな気もしますしね。 やはり石屋風情が自分の知識だけで仏事を語るのは大怪我の元だと改めて思いました。 いや、本当に勉強になりました。ありがとうございました。
結構、結構。大いにやるべし。
さて、
知識の少ないかもしれない
>>586 の 「考えてるだろ?」の疑問に対し、
知識の多いであろう
>>594 は >絶対無い
>>597 も >ありません。 と言い切ってる。
はたして決めつけていたのはどちらだろう。
>>627 は、まだわきまえていたよう。
630 :
愛と死の名無しさん :2005/04/06(水) 22:21:02
↑ 目くそ鼻クソの理屈のコネあいをしたいのか?決着ついたんじゃないのか?
決着がつくようなものではない。石屋がつけてもいけない。 629は感想みたいなもんだろ。 いちいち反応すんな。 ーって俺もか。(´・ω・`)
632 :
愛と死の名無しさん :2005/04/06(水) 23:13:54
>>627 真言宗は、五輪塔を建てて、墓に特別の意味を込めるようですね。
その意味では五輪塔は大日如来を表すようですから、
墓石が絶対に本尊ではないとまでは言えないですね。
宗派によって考え方が異なるようですので、調べてみると面白いかもしれません。
ただ、一般のお墓は、仏教の教義から成立したものではありませんので、
亡くなった親族や先祖の遺骨の納まっている墓へお参りする一般的な感覚は、
仏となられた方々を偲び敬い、それを通して仏の世界へと心を向けるといったもので、
いいのではないかと私は思います。
それに厳密に仏教的な意味づけをすれば、もちろん拝む対象は、
遺骨でも、石柱でもありませんから、本尊であるべきだということになりますが、
お葬式の時には、遺体に対しても、遺影に対しても拝むわけですから、
そこまで厳密にしようとすれば、遺体にも遺影にも開眼法要が必要となります。
仏壇の位牌も開眼法要をして本尊を入れるのなら、仏壇は本尊だらけになり、
「本」尊=寺院や仏壇の中心となる仏、という意味とは矛盾します。
仏壇のなかでも、阿弥陀仏、勢至菩薩、観音菩薩、というように三尊が並んでいれば、
真ん中の阿弥陀仏だけが本尊で、他の二尊は脇侍として区別します。
いずれにしても、仏教以前からお墓は存在したわけですから、
民族宗教は土地の習俗の影響を大きく受けていますので、
後に意味づけをしたその宗派の考えによって、異なるということですね。
633 :
↑ :2005/04/06(水) 23:16:12
>>632 民族宗教「や」土地の習俗の影響を・・・・
>>632 ご解説ありがとうございます。
うちのお寺は曹洞宗ですが、各お位牌にもお墓にも、
一件のお墓の中にある各石塔に、さらにお搭婆ごとに
本尊があってかまわない。
しかし、無数にあってもなお一つ。と住職にお教えいただきました。
繰り返しますが、どちらを絶対的に信じているわけではなく、
単にそれにしたがっているだけです。
それから、別の住職にお聞きしたところでは、
お墓が五輪塔ではなく、ただの角石塔でも大日如来をお迎えしてあるから
五輪塔と同等である(=本尊)との見解でした。
なお、その住職はお墓の中の本尊は中心となる石塔一つとお考えでした。
他のものは名号や種字があっても、それは仏(本尊)のお力を表しているだけの
印との見解でした。
あくまでも、そういう考えもある。と言うことでお願いします。
635 :
愛と死の名無しさん :2005/04/07(木) 12:10:55
>>634 いろいろあるんですね。
> しかし、無数にあってもなお一つ。と住職にお教えいただきました。
禅問答のようですね。さすが曹洞宗です。
ただ、禅宗というのは、ただ座禅をしてこの世でさとりをひらく仏教で、
不立文字、言葉をたてないとして、教えを教義として言葉で説かず、
もともとは本尊もなく、浄土へ往生することもありませんから、
他の宗派を参考に、現状追認をしていくなかで意味づけをしたんでしょうね。
ですから、お寺によって本尊もばらばら、
浄土をとかないのに阿弥陀仏を本尊にする禅寺もあります。
お墓に関しても、宗派として教義に基づく見解というよりは、
各寺院の住職の考えによるのだと思います。
私個人としては、その本尊理解は仏教的にみておかしいと思いますが、
石屋さんの立場としては、出入りの寺院の住職の見解に従うのが、
一番無難な線だと思います。
開眼法要という点から調べてみましたが、
いままで単なる石であったものに宗教的な意味を与え礼拝の対象となる儀式、
ということで「魂入れ」「性根入れ」または「建碑式」という表現が一般的ですが、
本尊になるとまで言い切っているのは、先にあった真言宗以外は見あたりません。
他の宗派でも墓石は本尊だと言うところはありますか。参考として教えて下さい。
なぁ、ブラストで前文字彫るとき書き順で彫る?それとも深いところから?浅いところから?
637 :
愛と死の名無しさん :2005/04/11(月) 16:28:44
ダイソウで「お墓の話」って本ハッケーン。 素人向き?良く読んでないが、、、これから読もう。雨だし
今度の父の一周忌に合わせて、新たに塔婆立てを作ろうと考えてるものですが、 ここのスレで質問よろしいでしょうか?
639 :
愛と死の名無しさん :2005/04/14(木) 08:42:37
どうぞ。
640 :
638 :2005/04/14(木) 21:07:35
>>640 品物と状況がわかりませんから何とも言えませんが、
通常でしたらステン塔婆立てのみの施工料だけで7万円ということはないと思いますが。
ともかく、
設置は素人の方にもできます。
モルタルやコンクリート、接着剤などを扱うことができれば、
さほどむずかしくはありません。
お墓で作業をする際の許可の要、不要については墓地により異なります。
墓地を管理しているお寺、管理会社または役所などに確認したほうがよいでしょう。
もし、ご自分でなさる場合は、強風などで倒れないよう、
しっかりと固定されるよう、くれぐれもご注意ください。
642 :
愛と死の名無しさん :2005/04/15(金) 20:56:24
>>640 あなたの思っている塔婆立と、石屋の見積もりの塔婆立が
同じのものなんですか?
施工料だけで7マソ言うことは、ないでしょう。
金額書き込むなら、状況(石屋とあなたの墓地が近い遠い等)も
書き込んだ方がいいのでわ?
643 :
638 :2005/04/15(金) 21:18:49
>>641 私自身に設置の技術があるかと問われれば、やったことないので「無い」としか言えません。
ですが知り合いに内装工事関係の仕事をしてる人がいるんで、話を聞いてみようと思います。
設置に必要な道具類のことも聞いておきます。
ただ設置の手順だけはわかりません。
当方は都立の霊園です。
許可は管理事務所で聞いてみます。
あと、設置開始から終わりまでの時間は、プロの方でどのくらいでやり遂げますか?
644 :
638 :2005/04/15(金) 21:29:55
>>642 失礼しました。
お墓は千葉の八柱霊園です。
石屋も霊園近くのところです。
塔婆立ては、石屋のと全く同じものではないと思います。
私としては
>>640 のURLのような、ステンレス製の二歩足のものとしか考えておりません。
同じステンレス製でも結構値に開きがあるみたいですが、お手ごろ価格なもので十分です。
>>644 八柱周辺にはたくさんの石屋さんがあります。
金具のみでも分けてもらえますし、
聞けば設置の仕方も教えてくれますよ。
ご先祖のために自分でできることは自分でする。
良いことだと思います。
ステンレス塔婆立てにも品質と形によって、価格にはだいぶ幅があります。
しかし、機能に変わりはありません。
安くてもあなたさえ良ければ問題ありません。
(安いものは材が薄く、質が悪いので、長〜い間には早く傷みますが)
・囲い石に穴を開けてはめ込む。
・生コンを打って埋め込む。
・コンクリブロック等に固定して埋める。
やり方は色々あります。
近くの石屋さんにご相談下さい。
ちゃんとした石屋さんなら、そのくらいのことは親切に助言してくれるはずです。
646 :
愛と死の名無しさん :2005/04/17(日) 19:33:45
墓ディレ一級合格通知が来ました ヤタ━━━━━ヽ(*´∀`*)ノ ━━━━━!!!!
だからあれほど墓ディレは禁句だと何度も言ってるのが理解できないのか? 荒れるから[墓ディレ]と[ニューマ]は禁句。 守れない奴は出入り禁止。 どうしても話たい奴は自分で掲示板借りて話てろ。
>>646 ヲメ。
同業他社の知人が六人受けたんだけど半分落ちたって。
…結構難しかったらしいっすね。
>>647 誰?もしかして
>>1 ですか?
649 :
愛と死の名無しさん :2005/04/18(月) 11:44:17
>>648 合格者へは17日に通知が来て
不合格通知は16日に届いたという噂
>649 で。ん万振り込めば合格通知がどうたらこうたら、、、
荒れるかどうかは荒らすやつの問題で、 その2点の話をしてはいけないなどと なんで647のチミに言われなければならんのかね? チミのやっとることも荒しといっしょだよ。 イヤならスルッとしときたまへ。 わしらは話したいんじゃ。
>651 はぁ? こんな資格、公ぢゃ無いんだから、金で買っても問題無しだろ。
>墓ディレ合格者はおめでとさん。 で、実際どのように役に立ちました? 否定派が煽るから荒れるんだよ。 あくまで煽り、荒しはスルーでよろしく。
墓ディレ1級は合格率ひくいのかい? いいね、受かった人らは頑張って社会的信用を作ってくれ。 認知度上がって、勉強になるならオレもとるよ。
アモイでデモはないのかな 情報求む
>>655 自分もそれが知りたい。
1級受けた人はみんな難しかったと言ってたし。
川○商店にでも聞けば合格率わかるかな?
>>656 規模はわからないけどあったらしいよ。
ソースは取引先の問屋なんだけど。
658 :
愛と死の名無しさん :2005/04/19(火) 15:13:33
お邪魔します。 うちの母がお墓の立て直しを検討しています。 ぶっちゃけ、平均いくら位かかるのでしょう? 東京周辺で良心的な石屋さんを紹介してもらえませんか? (墓地はもっています)
660 :
愛と死の名無しさん :2005/04/19(火) 16:31:05
>>659 品川区の清岸寺
1.5m2位と思います。
此処参加者で合見積出すかい?。
662 :
愛と死の名無しさん :2005/04/19(火) 17:28:31
アモイの娘たちは今後私達のおちんちんをくわえて くれるでしょうか?
663 :
愛と死の名無しさん :2005/04/19(火) 20:09:34
>664 また古い物を見つけて来たな。 何年前のだ。
666 :
638 :2005/04/21(木) 08:09:33
>>645 色々ありがとうございます。
GWに墓参に行くんで、そのときに正確に測量して計画を練ってみることにします。
設置に関しての知識は知り合いに少し教えてもらいました。
なんとかやってみようと思います。
(石屋は教えてくれるのかなぁ? イヤな顔されそうだけど)
ところでコレ↓なんですが・・・
・囲い石に穴を開けてはめ込む。
囲い石って外柵のことですか?
外柵は無いんですけど、無いと不可能でしょうか?
あとドリルも必要になりますか?
質問ばかりでスミマセン。
>>666 悪いけど質問はこれで最後にしてくれ。
囲い石ってのは外柵! 囲い石があったらドリルがないと駄目!
普通に設置しても風で飛ばされて隣の墓石を破損したら
高くつくよ! そういう所を良く考えた方がいいんじゃない?
しっかりはめ込まないとね! ブロックをたくさん使ったら?
>>666 墓地の状態が分かりませんから、これ以上の助言は困難です。
お近くの石屋さん、または土建屋さんなどに現場を見てもらって、聞いた方がいいですよ。
素人さんがやった仕事を見て、こんなことになるなら専門職に頼めばいいのに。
と思うことがあるのもしょっちゅうです。
しかし、うちでもステンの塔婆立てをつけるくらいのことなら
お客さんがやりたいと言うならお教えしています。
666さんも、残念なことにならないよう、遠慮しないで聞いてみては?
669 :
愛と死の名無しさん :2005/04/21(木) 22:22:11
俺は心が狭いのかもしれないけど人がやりかけて出来なかった後始末を頼まれるのは ゴメンだ。たまに営業マンが会社通さずに撤去とか取ってきて思ったより難しいから って頼まれるけど気分の良いものじゃ無い。
まぁ 餅付け。 大体に措いて、都会の石屋がボリ過ぎるから、とーしろが自分でやりたがるのだろう。 もっと適正価格で施工やったら? 仕切り×?%が、何処まで適正価格かは所に因っても違うかも知れんが。
都会だからってボってるわけじゃないよ。 上納金、開発費、宣伝、営業、経費がかかるから仕方がない。 相場というか価格としては適正だよ。 利益はかえって田舎より少ないと思うよ。
>>658 様へ
私も昨年の夏に母が亡くなり、3月にお墓を建てました。
同じ位の墓地区画に地上カロート(納骨堂)形式の和型で建墓しました。
検索すると品川区の清岸寺は
天然記念物の桜の木が有る
江戸時代初期からの名刹らしいですね。
前の御墓を解体する時に御霊抜きの法要が必要です。
遺骨も一時は御寺に預けなければなりません。
御寺にお墓の建て替えを相談する時に出入りの業者を数店紹介して貰い
見積もり等の経費や注意事項を聞かれたら如何でしょうか。
反日運動の影響でお前らの店には何か影響出てるか? 荷物が遅れてるとか出来が悪いとか?
675 :
愛と死の名無しさん :2005/04/23(土) 01:52:29
↑ うちは中国よりインド産をすすめる。
お節介な話なんだけど、利用者は都立霊園などの公営霊園では地元業者に頼んだ方が絶対に有利。 法事や埋葬なんかのアフターサービスは、地元業者の方が断然きめ細やかなんだよね。 現地に店舗がある地元業者が地理的な条件で遠隔地にある業者と比べ物にならないのは明白。 遠方の業者が何で出張って来るのかと言えば、地元では商売が成り立たなくなって来てるってのが実状です。 次に埋葬が生じた場合など、その会社が生き残っている可能性はどうなのかな? 実は、公営霊園に群がるブローカー等は信用出来ないってのが一般ユーザの常識なんだよね。 それでも必死になっている業者の営業は哀れ。
678 :
愛と死の名無しさん :2005/04/23(土) 08:03:21
そうかなぁ市営霊園の前の店舗ある業者なんか結構地の利を生かしてボッてるところも
あるし公営霊園に群がるブローカーは信用できないってのは
>>677 の決め付けなんだよね。
墓ディレさえ持ってれば無店舗、工事は外注、事務所は賃貸マンションの自宅って業者
でも信用できるってのが一般ユーザの常識なんだよね。
それでも必死になっている公園霊園前の業者は哀れ。
>>678 > そうかなぁ市営霊園の前の店舗ある業者なんか結構地の利を生かしてボッてるところも
> あるし公営霊園に群がるブローカーは信用できないってのは
>>677 の決め付けなんだよね。
ブローカーの中の人でしょうか?
普通に考えて、どんな業種でも店舗有りと無店舗業者では後者の方が胡散臭いと思うんだけど…。
それと確か都立霊園では霊園内の営業活動は禁止されてるんだよ。
禁止されている行為で営業しているのならその時点で胡散臭いし、しつこい電話営業やってると
しても胡散臭いし。
> 墓ディレさえ持ってれば無店舗、工事は外注、事務所は賃貸マンションの自宅って業者
> でも信用できるってのが一般ユーザの常識なんだよね。
ふーん、なら店舗有りで墓ディレ持ってれば最強って事だね。
来年は試験受ける事にするよ。
> それでも必死になっている公園霊園前の業者は哀れ。
公園霊園(プ
各都立霊園の管理事務所に電話して聞いてみな。
苦情で一番多いのは無店舗ボッタクリ業者の苦情だよ。
>>679 の園内の営業活動禁止ってのは無店舗ボッタクリブローカー対策なんだよね。
最近石屋に興味があるんですがケガとか多いですか? わりと人が死んだりしてるとかそういうことはありますか?
683 :
愛と死の名無しさん :2005/04/23(土) 19:53:38
>675 印度加工は安いけど何時来るかわからん。 今の様に納期短いと間に合わない。
>681 石屋と言っても色々有るし。 どんな事に興味が在るか書かないと、わからんだろう。 エスパーぢゃないんだから。
685 :
愛と死の名無しさん :2005/04/23(土) 23:10:49
>>679 ばかもの公営霊園の前に店舗持ってる時点で悪徳業者なんだよ。
>>683 安いんだから数並べて展示販売にしなさい。
仕入れは見込みで発注して、特注の場合は納期をみてもらってすれば大丈夫かと。
厨国人が日本製品不買運動するんなら、こちらも一切買わない。
厨国に発注してたものは全てインド製に切り替える予定。
>>685 (・∀・)ニヤニヤ
三流業者の僻みか・・・哀れ
688 :
愛と死の名無しさん :2005/04/24(日) 06:37:30
他所から安くて良い石ドンドン持ってこられるから公営墓地前の業者は行き詰まって間って
よそから来る全て石屋をブローカーって事にしたいって所だろうね。
>>687 (・∀・)ニヤニヤ なんか必死で哀れだね。
中国や半島やインド以外の国で製品頼める国無いの? 例えば台湾、フィリピン、ベトナム、タイ、インドネシアとかさ。 できれば台湾あたりが納期も短そうで仕事も丁寧そうでいいんだけど。
なんかまた墓ディレマンセー荒らしが跋扈してきたか?
>>678 とかでマンセー荒らしが墓ディレをどう使っているのかがよく分かる。
墓ディレ自体の信用を落とすようなことするなと言いたいね。
荒らしがどんな業者か見えてきたところでスルーがいちばんですよ。
691 :
愛と死の名無しさん :2005/04/24(日) 09:01:53
>686 墓石はそれでも良いけど、外柵はそうは行かないだろう。 家の地方じゃ墓地ごとに寸法違うし。 でも中々印度材ばっか買ってくれない。値段的に山西でなければ、ってのも有るし。 それでも家は工場指定で永松指定で使うけどな。
692 :
愛と死の名無しさん :2005/04/24(日) 09:04:52
>689 商社はあっちこっち探してるよ。 出てこないって事は、良い石が無いかコストの問題があるからだろう。 フィリピンには石の工場があると聞いた事が有るけどな。
>>690 それはアンチ墓ディレのカキコでしょ?
誰が見ても明らか。
>>678 は誉め殺しだろ?
石工らしい低脳ぶりが伺える
696 :
愛と死の名無しさん :2005/04/24(日) 18:52:13
結局無店舗ブローカーと公園墓地前に店舗構えてる以外の業者なら安心という結論になりますな。 ウチはセーフ。
697 :
愛と死の名無しさん :2005/04/25(月) 00:30:55
683 もちろん値段下げる分お客さんにも納期を待ってもらうよ。
698 :
愛と死の名無しさん :2005/04/25(月) 00:31:44
696 ウチもセーフ。
>>696 ん?それは極論だろ?
無店舗ブローカーは初めから論外だけど、公営霊園前の業者はボッタクリってのは決めつけでしかない。
公営霊園の前で営業している業者ってのは、その霊園と共に何十年も営業してきた老舗業者が多い。
一方、近くに公営霊園があるのに中途半端な立地にある石屋ってのは、大概が新興の石屋だったりする。
老舗石屋は積み重ねてきた実績でその霊園に顧客が多いので埋葬等の日銭が入るんだよね。
しかし新興の石屋にはそれがない。
その結果、新興の石屋はそんなに安くは仕事が取れないってのが実状でしょう。
立地条件が悪ければ余計に売れないんだし。
自分の近所ではそんな新興の石屋が潰れた例があったよ。
どの業者でも入る事ができる公営霊園は価格競争が厳しいから、値段で勝負する場合は日銭が入る
老舗の方が絶対的に有利なんだよね。
それと老舗の石屋はその近辺の主要な民間霊園も押さえてるし。
あんまり嘘こかないでくださいな。w
どうでもいいけど公園墓地ってなんだよ?今の話しの流れは公営霊園の事だろ?
やはり石工のQualityってその程度なの?
がっかりしたよ。
700 :
愛と死の名無しさん :2005/04/25(月) 07:44:04
実際公営霊園前で胡坐かいた大名商売続けてきたからバブル期の値段が通用すると思って 高い値段ふっかけてるのが公営墓地前の石屋の現状だからな。日銭が入るから客をなめるように なるんだろうな。 無店舗ブローカーは信用されにくいが経費かかってないから安く販売できるという側面もある。 それなりにずっと緊張感を持ちながら施主さんのニーズに応えられるように勉強し続けてる ウチのような石屋が結局一番優れてるという結論になるな。
まあ、それぞれの見方によるからまるきりの嘘でもないけど、 700の「結論」は個人感想として、これ以上のレスはやめとこうよ。 ただ、どっちも書き方には気をつけよう。一般人も見てるし。 では、話題をかえて、 603の在庫がいよいよ無いらしい。 塀石を頼んだんだけど、断られてしまった。 でも、古い塀が603なんだよ。 【質問】603に一番近い石って何? みなさんの思う603に一番近い、似た石ってなんだと思う?
>>700 >ウチのような石屋が結局一番優れてるという結論になるな。
こういうことを自分から書く石屋は、石屋以前に人間として信用できない。
ま、一般人でもわかることだろうけどね。業者選びには気をつけましょう。
>>700 ブローカー=ヤリ逃げ業者
後からトラブル出ても事務所ごとトンズラ
そんなのばっかじゃねーかよ
高確率で一代限り、持続性無し
騙されたお客は墓のメンテや納骨の際に路頭に迷う
ほとんどが悪徳業者だな
悔しかったら会社組織にして永続的な営業やってみろヴォケ
その場限りの無責任な営業するな、社会の迷惑なんだよ
704 :
愛と死の名無しさん :2005/04/25(月) 13:39:30
>>678 アンチ墓ディレの正体は石工くずれのブローカーだったのか?
どうりで・・・。
>>688 安くて良い石?
安くて粗悪な石の間違いだろ?
クレーム来る頃にはトンズラ。
責任持たない石を売ってるんだからそりゃ安く出来る罠。
>>700 >ウチのような石屋が
無理して背伸びするな。
お客様と責任を持って末代まで付き合える業者のみが石屋を名乗れ。
チミは単なるブローカー。
>>700 値段の話しかしないところが、本当の意味での「信用」を培ったことがない証拠だな。
信用がないから、墓ディレ使って客を安心させ、
安売りで売り抜けるしかなく、ある時突然消えていなくなる。
結局は他の業者が後始末の面倒を見ることになる。
客をなめているのはどっちだか。
>>704 >アンチ墓ディレの正体は石工くずれのブローカー
普通に読めば逆だろ。
墓ディレマンセーの正体は石工くずれのブローカー、だ。
墓ディレ以外に信用を得る方法がない業者だろう。
706 :
愛と死の名無しさん :2005/04/25(月) 16:48:55
公営墓地前で大名商売してる石屋って腐ってるよな。ウチは他所で建てたお客さんが 来ても納骨も補修も喜んでさせてもらうけど地の利だけで商売してる一族の末裔は人間 敵にも問題があるなぁ。
708 :
愛と死の名無しさん :2005/04/25(月) 17:54:46
【一般消費者の皆さんへ】 お墓を購入する際は業者の店舗を見てから購入しましょう。 無店舗業者はリスク高いですよ。
ほらみろー 墓ディレの話になると荒れて空気悪くなるだろ?
× 墓ディレの話になると ○ 墓ディレマンセーが出てくると
今回、墓ディレの話から直接荒れたのではなく、
>>678 の「何もなくとも墓ディレさえあれば信用あり」から荒れた。
>>710 が正しい。
悪徳ブローカーはもう来なくていい。
>>678 は明らかにアンチ墓ディレの自演じゃん。
悪徳ブローカーと墓ディレを結びつけてのネガティブキャンペーン。
やってる事は厨姦の歴史捏造と同じだぞ。
相手にして同じような低俗な口調でレスするから荒れるのです。 みなさんスルーを覚えましょう。 墓ディレの話題も未来志向の意見のみにしましょう。 ということで、 誰か603に似た石の情報ください。 問屋は602にしろって言うけど、他に知らない?
>>712 何が「明らか」なの?自演の証拠でもあるの?
墓ディレ資格を隠れ蓑に使う悪徳ブローカーがいるという話であっても、
墓ディレ自体を悪く言う話は今の流れのなかでは出てない。
悪徳ブローカーだけじゃなくて、妄想で語る自演厨も来なくていいから。
715 :
愛と死の名無しさん :2005/04/25(月) 21:11:02
公営墓地前で商売してる人間は性根が卑しい、無店舗ブローカーも信用できない。 消去法で行くと住宅街の石屋が残るわけですね、消費者に皆さん。
公営墓地前にいれば大名商売、という認識がすでに間違い。 競争は普通に厳しいよ。
はいはい、みなさんお楽しみだねっw 確かに今の世の中、資格を取るってのは消費者に対してひとつのアッピールですな。 石工さんだったら技能士ってのがあるけど、石売り屋さんには無理だしね。 みんな技能資格のひとつも持ってるかい? えっ、無い? そんなものいらないって? 宣伝になると思うけどな。 じゃ、土木の技師ではどう? もっと無理? おいおい、玉掛の資格ぐらいは持っててくれよ。 石売り屋さん向けなら消費生活アドバイザーなんてのもあるよ。 どう? えーと、他に何かあるかな? なんにしても信用してもらうって難しいね。 否定レスばっかしてないで知恵を出し合おうぜ。
まぁ、なんだね、 石屋ってさぁ、建設業なんだけどさ、 生コンの特性さえ知らないやつ多いよな。 おまいらどうよ、組合とかで勉強会してるか? クレーンの免許とかどうやって取った? だいたい何が必要か知ってるか?
なー
つまんねー話は置いといて石の話しようぜー
>>713 602って何?
623の間違いじゃなくて602って石あるの?
720 :
愛と死の名無しさん :2005/04/26(火) 06:42:47
公営墓地前石材店って普通に無店舗ブローカーに混じって立ちんぼしてるやつも多いしね。
>713 居昌。石質的に、もう無いだろうが。 字が違うかも。
722 :
愛と死の名無しさん :2005/04/26(火) 07:34:38
>>716 公営墓地前は日銭が入るので競争とは無縁って言ってたはずが・・・やっぱり
その場その場でいい加減な事いう先祖代々デタラメな石屋の末裔って事だな。
>>722 >公営墓地前は日銭が入るので競争とは無縁って言ってた
そんなことどこに書いてあるの?早く教えてよ。
「値段で勝負する場合は日銭が入る老舗の方が絶対的に有利」とは書いてあったけどさ。
ついに自ら捏造まで始めるとは、ブローカー必死すぎw
必死すぎて恥の上塗りになっていることも気づかない。
公営墓地前の石屋さんは墓ディレ持っている店が多いが郊外の石屋は少ないね やはり公営墓地前の石屋さんや寺院指定の石屋さんに頼むのが一番安心だよ 信頼度が違うよね
>>721 字は「居晶」じゃなかったっけ?
もうあまり取り扱われていないけど、けっこう質は良かった。
>>724 墓ディレマンセー野郎の書き込みウザ。
つうか墓ディレの宣伝はしちゃいけないの知らないの?
貴方はもしや例の厳重注意された仏壇屋?
例の厳重注意された仏壇屋、って何?
居昌は錆出んじゃなかったっけ? つか、目が粗いし値も高くね? 韓国だし。 まあ質は良かったような・・・もう覚えてねぇ。 んだから、わざわざageで言葉悪く煽ってくる椰子の相手すんな。>723 ただね、どんな資格でも多けりゃハクつくからね。 一般人には石屋を選ぶ基準の一つにはなんじゃない。 まだぜんぜん弱いけどね。墓ディレ
>墓ディレ 持ってないよりは持ってる方がマシ。 しかし持ってないからダメって極論も間違い。 逆もしかり。 持ってても悪用すれば意味は無い。
極論になるが分業性の石屋は、 営業…仏事や石を売る話術にはたけているが、加工や施工の知識は薄い。 工場…石の加工に関しては知識があるが、仏事や施工・経年変化などの現場の知識が薄い。 現場…据え付ける以外の知識が薄い。なかには据え付けてる石の名前すら分からない奴もいる。 この場合問題なのが営業マン。 石の事を知らない奴が口先だけで売ってるってこと。 お客さんは仏事の知識を買うのではなくお墓を買うのです。 ですから墓ディレ取った人はそれで満足するのではなく、 1級技能士の資格も取得する必要はあると思いますよ。
窓口となる営業マンの責任が一番だね。 が、しかし営業マンに技能士は無理っしょ。どう考えても。 例え取れても、技能試験内容と今の加工・施工の知識とは全然重なってないし。 そんな暇あったら現場手伝わせたほうがいい。 古い墓見てまわった方がいい。
>>730 墓ディレ試験は宗教関連の問題と営業に関する問題と技能に関する問題が含まれてたよ。
アンチの人達はもしかして読んでないのにケチ付けてるのでは?
それじゃ扶桑社の教科書にケチ付けてる連中と変わらないと思う。
問題なのは営業マンではなくて”営業マンを使い捨てる石屋”なのでは?
年配でも新人営業マンってのが沢山いて、外見はベテランぽく見えちゃうから始末が悪い。
よくトラブルをおこしてる石屋の営業マンって二年程度しか定着してないでしょ?
一つ目の理由は、ムリムリな営業でクレームが来た場合その営業マンに全て責任を被せるから。
(しかしその頃にはもうその人間は会社を辞めてる)
二つ目の理由は、その営業マンの親戚や知人に手っ取り早く墓を売りつける事が出来るから。
(ネタが尽きたらさようなら)
墓ディレ試験って、いきなり1級を受けられないのはこの辺の理由からなんじゃないかな?
1級取るのには最低でも二年かかるんだし。
少なくとも経験不足を誤魔化すためのアイテムではないと思うよ。
733 :
愛と死の名無しさん :2005/04/26(火) 19:58:25
公営墓地前の石材店で墓を注文するってのは観光地のみやげ物屋で不味くて高い 土産買うようなもんだからな。無店舗ブローカーと公営墓地前のお店にはくれぐれも 気をつけないといけないね。
>>732 >アンチの人達はもしかして読んでないのにケチ付けてるのでは?
墓ディレそのものに対するアンチなんて、それほど多くないと思うよ。
墓ディレではなく墓ディレ信者がウザイ、というのが本当だろ。
あと、無意味に煽る奴もね。
>>733 よく公営霊園の規格に反する墓作ってやり直し食らっちゃうとか、無届けで工事しちゃうとか、
埋葬に来てくれないのは現地に店舗が無い業者が目立つよ。
その霊園の事を一番よくわかってるのは門前の業者であって、規格などにも詳しいし、
どの区画の地盤が弱いとか、あの区画は水が湧くなんて事も熟知している。
霊園の管理者以上にね。
門前の業者が高くてクオリティー低いって主張してるみたいだけどその根拠はなんだい?
ぜひ説得力のある説明を聞きたいものですね。
私の会社では門前に支店がない公営霊園の仕事は受けない方針なんだけどなぜだと思う?
仮にこちらの方が安く作れたとしても、お施主さんの先の事を考えてきちんと説明してから
丁重に断るよ。
どうしてだと思う?
お墓の価値を目先の価格だけでしか見れないキミには答えは出せないだろうな。
また、そんな人が品質の高いお墓を作れるとは到底思えない。
736 :
愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 07:45:21
中にはちゃんとした石屋もいるかもしれないけど公営霊園前の石屋のDQN率が 高いのは否めないからね。 どういう理屈で悪質な業者が集まるかわからないけど事実そうなんだから 仕方ない。
>>736 ブローカーのDQN率ほどではないと思う。
738 :
愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 08:10:43
しかし造園墓地って売れてないよなあ。関西じゃあしきりにTVCMや新聞全面広告打ってる とこもあるけど、なんか売れなくて必死みたいだよ。 もう大体墓なんてのも行き渡ったってことなのかね。 これからの世代の人たちは墓なんてうざいし面倒なんだよな、 って考える人も多そうだし、 この業界もそろそろ手仕舞いの時期じゃないか。
心配しなくても業界の再編は進行しています。 墓石事業も総合葬祭業者に組み込まれ、 20年もすれば一人親方の石屋さんは激減するのではないでしょうか。 アメリカのように。 個人で生き残りたければ、ヨーロッパ型を目指すべきなのでしょうが、 日本では職人の地位が低すぎますね。
>>736 結局
>>735 の質問にはまともに答えられないんだ?
キミの言ってるのは憶測に過ぎない。
>>738-739 人口減少に伴う墓所の統廃合の行方が心配だと思う。
両家墓や合祀墓が普及した場合、下手すれば潰れてしまう民間霊園も
出てくるかも知れない。
いや、それ以前に人口減少で公営霊園の返還が多くなって空きが増え
れば民間霊園は売れなくなって来るかも知れない。
少子化がもたらす影響はこの業界にとっても驚異。
741 :
%96%bc%96%b3%82%b5%82%b3%82%f1 :2005/04/27(水) 13:33:26
遅くなりすみません。658です。
>>661 是非こちらでお見積もりをしていただけると助かります。
いろんな石屋さんで、実際どの程度かかるのか
教えてください。
デザイン、大きさはごく簡素なもので考えています。
一つ聞いたところだと、
90万円くらいだと言われました。
また、展示会などの企画が近日中にあるようでしたら
教えてください。
お願いします。
昨日大宮行った人いる?
>>741 内訳あればカキコしてみてください。
それに対してのコメントでしたらできますよ。
744 :
愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 14:21:47
結局100年も墓が持つことはない、遺族や子孫も雲散霧消していく。 大体50年くらいが墓の管理をする目安かな。 それでも最近は住民移動が激しくて田舎なんかの墓は交通が不便だから、ペンペン草生えてるとこ多いよ。 昔っていうほどでもないが20年前とは墓に対する考えもかなり違ってきてるから 両親が生前建てた墓でもその子孫はほったらかしなんて例も多いね。
745 :
愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 20:37:34
>744 そうか? 家は最近追加彫刻・納骨は、30年以上前の親父の代のが多いな。 皆綺麗に成ってるよ。 藻前の所とは客層が違うんだろうな。
746 :
愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 22:30:05
ここを見た人が少しでも公営墓地前の石屋で被害を被らなければ自分も書きこした かいがあります。先祖代々上手いこといって客を煙に巻いてきた血統だからもっともらしい 理屈こねるのは得意だからね。
>>746 いい加減デムパは消えな。
ブローカーは異業種がやってる石屋以下なんだよ。
公営霊園の場合は、
門前の石屋>>>守備範囲の石屋>異業種の石屋>越えられない壁>>>>>>>>>>>>ブローカー
悔しかったら店舗持って責任のある営業してみれば?
それと早く
>>735 に答えなさい。
>>746 >ここを見た人が少しでも公営墓地前の石屋で被害を被らなければ自分も書きこした
>かいがあります。
いや、キミのおかげでブローカーの実態を正確にキャッチしてると思うよ。
どの公営霊園にも門前の石屋は複数件あるよね?
普通に競争原理が機能してると思うけどな。
それに先祖代々営業してるって事は、それだけ信頼されて支持されてきたって事になるのでは?
何代にも渡ってお客様を騙し続けてきたなんてあり得ないって、公営霊園はその地域の人達が
利用するんだから悪評立てばすぐに広がっちゃうぞ。
無店舗のやり逃げブローカーとは違って、店舗有りの悪徳業者ならとっくに潰れてるよ。
もう少し説得力のある内容をカキコして欲しいな。
749 :
愛と死の名無しさん :2005/04/28(木) 07:56:08
公営墓地前の石屋って悪いやつ多いんですね。無店舗ブローカーも信用できないし それ以外の石屋に行った方が無難ですね。
>>749 んーあまりにへたな釣りなんで躊躇したが、おきまりってことで
工作乙。
俺的には、ここは下手くそな釣りを笑うスレになってきた。
>>749 釣りなのかマジなのよくかわからん・・・。
マジならそうとう痛いな。w
藻前ら昼間から暇そうだな。
忙しいんだが展開を期待してついつい見てしまう俺がいる。
車に例えるなら 門前の業者=トヨタ 少し離れた業者=三菱 ブローカー=中身がヒュンダイなのにホンダのエンブレム付けて販売
757 :
愛と死の名無しさん :2005/04/28(木) 15:14:37
公営墓地前の店舗は観光地のみやげ物屋感覚 無店舗ブローカーはディスカウントショップ感覚 それ以外で考えるのが無難って事で。
758 :
愛と死の名無しさん :2005/04/28(木) 16:05:42
>>757 >無店舗ブローカーはディスカウントショップ感覚
それはいくらなんでも誉め杉だろ?
店舗で営業しているディスカウントショップに失礼だ!!
例えるのなら
ダ フ 屋 感 覚
限りなく同じ穴の狢
とにかく石材業者はドシロートが見ても解るような 下手な工事はしないほうが良いですよ。 セールスマン同行の墓地見学の説明の際に悪い見本にされます。 墓地に新墓が建てば別の石材業者が直ぐに来て出来具合を視察に来ます。 石材業者を紹介した御寺の上人様も様子を聞くし、 見積もりを取ったライバル業者も施工業者の事を聞きに来ます。 当然下手な工事は、ライバル業者や御寺の上人様にも耳に入ります。 私も頭に来た事は参考までに以下の事を教えて上げました。 ・墓石の下台に白玉が出ている。 ・外柵の芝台上の塔婆立て(石製)が前後に2mm程取り付けがずれている。 ・外柵の根石と拝石の裏側を止水加工が充分で無いために 土台コンクリートの水を吸水して色が変わった。 他に見積もりのCADとは違ってた事として ・外柵後方と側方の根石上面をR加工しなかった。 ・外柵前方の拝石上面をR加工しなかった。
>760 防水材を塗る事は漏れは邪道だと思っている。 石は多かれ少なかれ吸水するもの。防水剤を塗っていても何時かは防水材が 効かなくなり、吸水する。 施主がそれなりの値段を出してくれれば、吸水率の少ない印度材を使う。 MD5やSS辺りを使えれば良いのだが。
水分に触れる箇所を防水剤頼りにするのは、設計のやり方として確かに良くないと思うよ。 水を切る工夫を考えるか、吸水による変化に強い材料を使うようにするかだろ。 長い歳月もたす気なら、化学的な処理に頼らないことを考えないと。
763 :
愛と死の名無しさん :2005/04/28(木) 22:29:51
だから公営墓地前で店構えて営業してる店にはそんなこと無用なんだって。 程度が低いんだから。
>>763 公営霊園前の石屋がそんなに羨ましいのか?
きっといつもお客さん取られてるんだろうな。
でもそんなお客さんの選択は 大 正 解 っ ! !
だってヲマイのカキコって全然説得力ないんだもん。
これじゃ売れなくても仕方ないよ。
漏れからのアドバイス
逆 恨 み す る 前 に 説 得 力 を 身 に つ け な さ い !
>>762 様
>>763 様へ
レスをありがとうございます。
私は地上カロート(納骨堂)式で建墓しました。
外柵の囲い石は根石(下石)の上に脛石(巻石)で芝台(一枚造り)で蓋をしました。
柵石は中国産G9426を使いました。
工事後の3日間位で根石が濃灰色に変わりました。
今は大部分が蒸発して白くなりました。
『根石(下石)の裏側とか下面を止水(防水)加工しないと
工事の時のコンクリートの水を吸いやすい。
毛細管現象でセメントの石灰成分を一緒に吸うので
水が石の表面から蒸発するときに表面まで上がってくる。
長年の間に白い粉が吹く白華現象が起きて表面がザラザラして石を傷める。』
とセールスマンから聞いてました。
水を裏面から吸うのは工事の際の一時的な事だと思うけど
石材裏面とコンクリートの接着面は止水加工をする物だとばかり思ってました。
白華現象ってモルタルの中に隙間が出来てそこに溜まった水によって あのザラザラしたのが出来る現象だよ。
767 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 00:34:02
公営墓地前で店舗構えてる石屋って値段も高いし仕事も雑。 その場所で少ないお客さんから少しでも搾り取らないといけないから自然とそうなる。
768 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 00:53:55
ニューマの自演キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!! 荒れる予感
769 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 01:03:57
ゴールデンウィークは現場の仕事ができないので どうしようかな?
>>767 そりは初耳だ。
ならそれよりか立地条件が悪い石屋はもっとお客さんが少ないって事かい?
つまりもっと値段を高くしないとやっていけないって事なのか・・・いろいろと大変なんだね。
だからここで暴れて憂さ晴らししてるのか。
時給700円でよければバイトに来るかい?でも手抜きしたら一発でクビだよ。
>>770 >
>>767-769 > 自演乙
その三つは自演しても無意味なのでは?
全く繋がらないでしょ?
そう考えると都合の悪い部分は
>>768 かな?
つまり、ニューマがまたカキコしてるって指摘を目隠しするのが目的。
>>765 を含め毎度の事ながらやり方が下手だね〜。
あともう少しでいいから学習してください。w
>>772 荒らすのが目的なら内容は繋がらなくてもいいんだよ。
ageと時間。対立を煽るためむしろ反対のことを書く。
荒らしは最初から同一人物だろ。いつもの墓ディレマンセーの奴。
ちなみに765は、ずっと墓相スレにいてこっちへと移った素人。
>765 9426は家でも良く使います。ご予算の取れない時に使う石に成っています。 吸水に関しては、中国材の中でもごく普通の部類に入ります。 吸水を気にするなら、やはり印度材を使うべきだったでしょう。 選定ミスではないですか? 表面がざらつくのは、白華現象ではなく風化の始まりと思いますが? 家の方でも建立後3年程で、風化現象で磨きが落ち始めている真壁小目の 外柵があります。
775 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 07:55:47
公営墓地前の石屋と思われるカキコは少なくともここでは言葉使いが荒い。 実際にも俺の知る限りではそういう人格のやつが多い
778 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 12:11:33
公営墓地前の石屋必死すぎ。
>>778 これじゃ仕事が無いのも当然だよ。
仕事(公営霊園で拾い屋)しなくても良いの?
うち下請けで色々な石屋と取引あるけど、霊園前とか郊外とか関係ないよ。 それぞれの石屋がしっかりしてるかしてないかの問題で 立地で一括りにはできない。 そしてきちんとした仕事の墓が出来るかどうかは担当営業マンの質に負う所が大きいから 同じ石屋で建てても当たり外れがあるが、ブローカーはほとんど駄目だな。
>>781 そうだね。
同じ会社内でも、施工班によって仕上がりが違ってしまうのは仕方がない。
教育が悪い、と言われればそれまでだが、人には資質がある。
>>765 三碧年の二黒月 さん
石を選ぶときに
何を参考にして、何を決め手にしましたか?
石屋がお客さんに説明するときに、
どんな資料や情報があったらいいと思いますか?
白華現象とはセメントの石灰分が溶けだして起きるものです。
石の側面などに白い粉が付くのとは別ものです。
セメントは水で練るものですから、石の底まで撥水処理をすると、
当然接着力は落ちます。
石の組成は石灰分が通り抜けられるほど粗くはありません。
784 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 18:28:47
まあ公営墓地前の石屋でも比較的大きなところなら信用できるんじゃないか? 大店の出店とか、昔からそこに根を張ってしがみついてる石屋はろくなのがいない。 経験的に。
785 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 21:04:28
>>781 下請けに外注出してるところがまともな石屋とはおれは思えん。営業マンは仕事
取ってくるだけだろ?それにブローカーから注文されても俺は同じようにきちんとするが、
キミは手を抜くのかね?
うちは外注に出しているけど、 基礎は基礎屋に、 加工は加工屋に、 施工は石屋に、 どこも専門で慣れてるから早いし、いい仕事してくれてる。 字彫りだけはいいところが見つかっていないので、自分でやってる。 自分とこで職人抱えてやる会社だけがいい仕事できるの? 腕が悪くて、仕事の少ないような下請けに短納期、低単価でやらせるから 仕上がりが悪いんじゃないの? ちゃんとした下請け(うちは対等に協力会社さんて言ってるけど)を 見つけて仕事頼んでみなよ。 従業員抱えて苦労するよりずっといいと思うけど。 もっとも、全部に頻繁に顔出して指示しなくちゃいけないから めちゃめちゃ忙しいぞ。
おい、おまいら
外注、外注って
自分とこでちゃんと製品作ってるのか?
まさか製品を中国に頼むのはよくて、
施工を外に頼むのはいけない、なんて言ってんじゃないだろうな。
それと
>>784 大店の雇われ親方と茶髪の兄ちゃんの仕事と
個人のこだわり親方と息子の仕事。
どっちが信用できる?
788 :
愛と死の名無しさん :2005/04/29(金) 23:45:43
良いのは大店のこだわり親方、 最悪なのは個人の茶髪であるのは確かだな。
下請け設置専門石屋はこっちでは大変そうだな。 設置才単価切り下げで仕事も少ない。で、設置専門業者は増えるし。 そこで利益土出すために使用ボンドを安い物((接着悪)と使用量の削減。 と手の抜き放題。 自分で図面を引いて無いから、細かい加工の確認とかも判らないし。
下請けのヒロシです。現場へ行く前にカキコします・・・。 大手さんは公営霊園の仕事はどっちでも良いんです・・・。 民間霊園売れる方が利益大きいから、首都圏の公営霊園の代行手続きも、実は当たる人の方が 少ないのでハズれた人を民間霊園に誘致するための集客手段にしか過ぎないのです・・・。 下請けのヒロシです。現場へ行く前にカキコします・・・。 利益から言えば大手さんはおいしいと思います。 でも大手さんからの下請けの仕事は辛いです。 ・・・営業にお金をかける予算を工事にまわした方が良いお墓が出来ると思います。 下請けのヒロシです。現場へ行く前にカキコします・・・。 無店舗業者の仕事は楽です。 ノウハウ知らないからクレーム来ません。
791 :
愛と死の名無しさん :2005/04/30(土) 08:22:47
ウチは大手の方の営業会社だと思うが会社内では自社霊園は利幅は大きいけど 有限だから公営墓地とか自社物件以外の寺院墓地なんかの注文とってくると社内 ではポイント高い。
>無店舗業者の仕事は楽です。 >ノウハウ知らないからクレーム来ません。 いや、何も知らないから施主の無理な希望を全て「できます(やらせます)」と安請合いする。 無店舗だから腰が据わってなくてクレームがあっても対応対処できずに 自分のミスでも下請に責任を負わせようと全力を尽くす。 親切で改善点を指摘したら「早く言わないお前のせいだ罰金払え」だとよ、ペッ
みなさん、暇なんですね。
>>774 さまへ
下請けが中国の工場で外柵を加工しましたのでインド材は使えなかったと思います。
本日は墓石を確認したらもうほとんど根石が乾いてきたので
元の色に戻ってました。
石材の選定ミスの問題は
これは石の吸水率の問題ではなくて、吸水に拠る石色の変化率の高さの問題でした。
柵石がG623だと吸水してもそんなに変化しないみたいです。
営業マンもG9426の石色の変化率の高さ説明してくれなかったしドシロートなので解らなかった。
本当はもっと安いG603を外柵に使いたかったです。
>>783 さまへ
>石を選ぶときに
>何を参考にして、何を決め手にしましたか?
>石屋がお客さんに説明するときに、
>どんな資料や情報があったらいいと思いますか?
デザインを決めてから石材を資料としては
石材写真では石目模様や色が解りにくいので
矢張り実物の見本が有った方が良いと思います。
墓石と柵石の選択ですが、業者から石材の見本(15cm四方)を借りれると有り難いです。
営業マンから借りた墓石と柵石の石材の見本の組み合わせで父と決めました。
父が墓相に拘って白系の墓を建てたがったので営業マンが推薦する石の見本を借りました。
墓石:フィンランドグリーン(緑白)・スウェーデンブルー(青白)・韓国栄州(白灰)と墓石の値段表
柵石:G603(白灰)・G623(桃白)・G688(灰)・G9426(軽灰)と外柵の値段表
それから気候風土で使えない石の情報とか経年変化についてとか
墓石と外柵の色の組み合わせの不適合を教えてくれると有りがたいです。
冬に潮風が吹く地域ではG614は経年変化で塩分で黄色い変色が浮かび上がるので使えない。
緑白と青白の墓石は桃白の外柵とは色が合わない。
>>783 さまへ
>白華現象とはセメントの石灰分が溶けだして起きるものです。
>石の側面などに白い粉が付くのとは別ものです。
>セメントは水で練るものですから、石の底まで撥水処理をすると、
>当然接着力は落ちます。
>石の組成は石灰分が通り抜けられるほど粗くはありません。
2〜3ヶ月すると表面に出てくる石材の細かい粉のパフとは違う物なのは知ってます。
水が蒸発するときに後に残る金属化合物の結晶が毛細管現象の隙間を押し広げて
白華現象を起こしますので塩化ナトリウムや塩化カリウムでも起こります。
セメント石灰分の水酸化カルシウムは水に溶け難いのは知ってます。
セメントの場合はアルカリ分の水酸化カルシウムが
蒸発したときに残って二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムの結晶になります。
↑ ( ゚д゚)ポカーン
799 :
愛と死の名無しさん :2005/05/01(日) 00:15:24
あぶないドシロートの墓石マニアです。 墓相スレではもてあましていたので、石屋スレのみなさん、 遊んでやってください。
>>799 いやいや、どうぞそちらでお引き取りを。
だってなんか文章逝っちゃってて怖いんだもん。