持ち家がある男って嫌ですか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
こんにちは。
自分は26歳で会社員です。
年収は税込み330万円です。
兄の結婚が決まったので、今の家(親と兄と同居)を離れることになりました。
幸い田舎なので更地で100坪があり、親が2000万円援助してくれる
ということなので3300万円の家を造る計画になっています。
ところで自分には結婚相手どころか彼女もいません。
女性の方にお聞きしたいのですが、最初から持ち家をもってる男っていうのは
嫌でしょうか?自分の想像ですが、結婚してから二人で考えて家を造って
いきたいと考えてる女性が多いのではないか・・・と。
自分の親は2000万円の援助をしますが、あまり恩着せがましくいわない
タイプです。(それは26年も一緒にいれば分かります。)
どうなんでしょうか?
2愛と死の名無しさん:04/06/06 13:19
31:04/06/06 13:23
うーん、誰もこない
4 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 13:26
トリップつけとこ
5 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 13:31
・・・・何で誰もレスしてくれないんだろう?
何でもいいんで意見お願いします。
6 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 13:35
ぬるぽ
7愛と死の名無しさん:04/06/06 13:56
( ーдー)⊃llД´) ガッ >>6
8愛と死の名無しさん:04/06/06 13:58
>持ち家がある男って嫌ですか??

はい、嫌です。
住む場所を勝手に決められてるのが嫌で別れました。
9愛と死の名無しさん:04/06/06 14:08
1さんより一つ下の女ですが…私は嫌ですね。
家を建てるのなら、二人で話し合ってどんな家にするか決めたいです。
今家を建てなければいけない理由もわからないし…。
10愛と死の名無しさん:04/06/06 14:19
住んでる場所が条件にあえばOKだな。
結婚することになったら、好きなように
改装させてもらうわ。
家って、やっぱりこだわりあるし。
11愛と死の名無しさん:04/06/06 14:24
冠婚葬祭板で聞くよりカップル板とかで聞いたほうがよっぽどいいと思うんだが
12愛と死の名無しさん:04/06/06 14:29
次の条件に当てはまるならいやです。
・親の金で立ててもらった
・親の家に近い(最低でも車で1時間以上は離れていてほしい)
・借金が残っている
13愛と死の名無しさん:04/06/06 14:34
彼の家。
同じ敷地内の別棟に叔父夫婦+その娘夫婦が住んでいます。
彼も彼母もその場所で建て替えをして住み続けるつもりのようですが
正直イヤです。
都内ではあるけれども、微妙にローカルで不便なトコ。
仕事上不便だからと、とりあえずは別居の段取りをつけましたが
数年後はどうなるか・・・。
内心は戦々恐々としています。
なんで田舎でもないのに一族郎党固まって住まにゃならんのだ?
彼にこのイヤさを訴えてもイマイチわかってもらえない。

男はアフォだと思います。
14愛と死の名無しさん:04/06/06 14:36
別れろ
15愛と死の名無しさん:04/06/06 14:38
30前半♀でつ。

20代だったら嫌かも。
いや、嫌とかいう前に、住むところはケコン決まって一緒に探したりしたい、それもある意味で楽しみだし。
共働きになるんなら、お互いの職場に近いところとか考えなきゃだし。

今つきあってるケコン前提の彼が、30後半で持ち家。
ケコンの予定もないし、家賃払うよりは買ったほうがってことで35あたりに買ったらしい。
30後半だったら、購入してる人も多いんだろうけど、ちょっと残念な気もする。
一緒に新居巡りとかしたかったなーなんて。

基本的には場所や条件に納得できればまぁOKかな。
16 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 14:50
皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。
全て参考にさせてもらっています。

@実家からは3分でいける距離にあります。
ただ先ほど書きましたが、親は本当に余分なことに
口出ししない性格です。母親は特に家に嫁に来たときに
姑にグチグチ言われたそうなので、嫁には絶対に同じことはしないと
いっています。
A賃貸で住むメリットがわからないのです。家を28歳で建てたとして
15年ローンでも43歳で終わると考えると物凄く魅力的だと思うのですが・・。
払い終わった瞬間に資産になるのだし、若いうちにローン返済なんて後々のことを
考えても得策だと思います。
Bそもそも100坪土地があり、会社も車で20分の所なので
新しい土地を探す意味もないし、早ければ早いほうがいいのでは・・・。

ただ自分には女性はやっぱり家を一緒に見たりしたいのかな・・・。
でもね、そうは思わない女性もきっといますよね?つまり別に気にしない人。
ローンは当然15年ぐらいでてくるわけですが、それでも15年なら
いいのかな?
1713:04/06/06 14:53
>>15
私は30代半ばのカップルです。
確かに私も家や住む場所が決まっているのがイヤというより
その住環境や条件がイヤです。
あまりに悪すぎる・・・。(鬱
18愛と死の名無しさん:04/06/06 14:55
私もいやだ。彼の実家から3分なんて・・・

あのねえ、本当に男性は自分の親のことにうといと思うよ。
自分の親だからわからないのかもしれないけど。
付き合っているときには良くても嫁になったとたん豹変する親もいるし。
1は自分の親がそうなって、嫁に相談されても
「そう?俺にはわからないけど」とかいって本当にとりあわなそうだ。

今彼女もいないのなら、せめて彼女ができてから、その人に相談して
家をたててもいいかとか聞いてからのほうがいいよ。

私から見たらみすみすもてない条件を増やしてるようにしか見えない。
19愛と死の名無しさん:04/06/06 14:55
建てることはもう決めてるんだよね。
じゃあ、家ごと貴方を受け入れてくれる女性を
探せばいいんじゃないかな。
こだわりは人それぞれだから、すげなく却下したりしないように
してあげなね。
20愛と死の名無しさん:04/06/06 14:58
>>18
それは本当にそう思う。
最近、大抵の彼ママは
「あたしは息子夫婦のことにうるさく口を出すタイプじゃないの。
だって友達も多いし、精神的に自立してるもの。フフン」
くらいのことは言うし、彼も
「うちの親、そんなにうるさくないよ」
と言う。

実際どうかは、家庭板や鬼女板を見ればわかる。
21愛と死の名無しさん:04/06/06 15:00
>>16
まだ彼女もいないということですが
もしも結婚したい彼女が現れて、その場所には住みたくない
もしくは住めない事情があるとなったらどうしますか?
また、例えば家はその場所でもいいけれども
一人娘などで嫁側の養子になってもらいたいとなったら?
そういったことにあなたが柔軟に対応できると思うのなら
別にいいと思いますよ。
もちろん、家があるのを嫌がる女性ばかりではないでしょう。
その辺はまぁこの先に巡り会う人次第。
年齢からいって、これから誰かとお付き合いするとなったら
やはり結婚を意識するでしょうから、その場合は早めに
自分の条件を伝えておくといいですよ。
いい人に会えるといいですね。
22 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:01
>>18
レスどうもありがとうございます。
いえ!違うんです、本当に口出ししない人なんです。
自分も客観的に判断できてるつもりです。もし嫁さんが悩んでいたら
相談にも極力のってあげたいし・・・。実家から3分ですが、ほとんど
こないし監視もしないと思います。

<<<<<今彼女もいないのなら、せめて彼女ができてから、その人に相談して
家をたててもいいかとか聞いてからのほうがいいよ

これは・・そうしたいのですが、いつ彼女ができるかもわからない状態では
家を買うのがどんどん遅くなりローン返済の年がどんどん上がっていってしまう。
これは自分にとっても怖いんです。

>>19
レスどもありがとうございます。
家ごと受け入れてくれる女性ですか。そんな人がいるといいなー。
自分は彼女いない暦=年齢なのでどうでしょうか?
そもそも親の援助2000万円ってどうなんでしょうか?情けないですか?
でも援助してもらえるなら受けてもいいのかなーとも思います。

23愛と死の名無しさん:04/06/06 15:02
俺も家があるよ。27歳だけど35年ローンで家建てた。土地から
買ってね。風呂にジェットバスが付いているし、リビングには床暖房がついている。
賃貸なんかもったいない。社宅も嫌だしね。結婚後に建てられるかといえば
そう簡単に出来ないよ。結婚は出来るときにするのと一緒で、
家も建てられるときに建てておくべき。建てたくても建てられない人だって
いるのだから。女性はワガママ言いすぎ。だから逝き遅れるんだ。
ちなみに駅から徒歩5分のところで、銀行コンビ二郵便局スーパーまで、
何でも揃っている。言わずと知れた高級住宅街。
女性がいちいち住むところにこだわるのなら、結婚しなくてもいいと思う。
今ある条件でいいと言ってくれる女性は必ずいるから。
高飛車な女とは結婚しないほうがいい。だれが一生食わしていくのか
考えろ!
24愛と死の名無しさん:04/06/06 15:03
>12親の金で立ててもらった
私もこれだけは絶対嫌 それなら安アパートの
方がマシです。
親が間違っていてもいつまでたっても親に頭が
上がらなくなりそうで
だいたい結婚してからも親の援助を受けてる
ヤツが多いこのご時世です。
25愛と死の名無しさん:04/06/06 15:05
男にはわからない女同士の微妙な嫌味とかあるからね。
相談しても、男には「気にするほどでもない」と思う。
既婚者の女友達の家に遊びにいったとき、旦那が急に思い立って
庭のくさむしりをはじめた。
奥さん(友人)は、私たち来客も来ているし、冷たい飲み物とか時々差し入れしながら
旦那を見守っていた。
そこへ、約10分の実家から旦那の母(つまり姑)登場。
旦那が草むしりをしているのを見て、

「あらあら、○くん、大変ねえ。この暑いのに・・・
 XXちゃん(嫁)は手伝ってくれないの?
 (来客の私たちを見たが挨拶もなしに)
 XXちゃんったら、草むしりのお手伝いもせずに、遊んでるの?
 あららあ〜」ってすごい大声で庭でしゃべっていた。
もちろん友人は「すみません、○くんが急に思い立ったので」とか言ってたけど。

こういうちくちくしたやり取りが女性にはだんだん効いてくるもんなんだよ。
近所だとそういう可能性は格段に増える。
26愛と死の名無しさん:04/06/06 15:06
>>23
いまどきの女性は自分の食い扶持くらいは稼げる人が
ほとんどだと思いますが・・・。
むしろあなたより稼いでいる人だって大勢いるでしょうね。
あんまり「オレ様」な態度でいると財産目当ての女に
うまいこと騙されてローン抱えたまま家だけ追い出されることに
なりますよ。お気をつけを。w
27 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:07
>>21
レスありがとうございます。

<<もしも結婚したい彼女が現れて、その場所には住みたくない
もしくは住めない事情があるとなったらどうしますか?

例えばその女性の親が病人で実家で看病しなくてはならないとかでしょうか?
そうなったらその女性との結婚はあきらめます。
やはり結婚は感情や想いも大切だと思いますが、スペックも大切だと思います。
タモリもいってましたが、世の中には運命の人が48人はいるそうです。
一時の感情に縛られて生活が苦しくなるなら次へいくという積極的な思考もいいと思います。

<<一人娘などで嫁側の養子になってもらいたいとなったら?

これも同様の理由でカットしたいと思います。

暖かいレスありがとうございます。


28愛と死の名無しさん:04/06/06 15:07
親の援助があろうとなかろうと、いいと思う。若くして家を建てようと
思うのなら。年いってから建てようとしても、教育費や給料カットやリストラ
とかで女が考えているように、上手くは行かないよ。
甘いことは考えないほうがよい。
家があるなら、それでいいと思う。恵まれていて。一生賃貸は俺はごめんだ。
2923:04/06/06 15:10
大丈夫だよ。26みたいな逝き遅れの30ブス女はいらない。
お局様にでもなれば、男より稼げるわな。
30愛と死の名無しさん:04/06/06 15:10
>>27
oioi、お前に親がいるように、向こうにだって親はいるだろうよ・・・
「持ち家がある男って嫌ですか?」じゃなく
お前が「持ち家がある男の家に来る気ありますか?病気両親付き、一人娘は×です」
という希望じゃねーか・・・

今は健康でも、向こうの親もお前の親も病気や年老いて動かなくなるんぢゃお・・
31愛と死の名無しさん:04/06/06 15:11
23っててっきり嫁がいるのかと思ったら・・・
当然家があってもモテないタイプだわな・・・
32愛と死の名無しさん:04/06/06 15:12
妻をもらう=親孝行

住み込みメイド兼無料介護奴隷を親に与えるのだからこれ以上の孝行はない
33愛と死の名無しさん:04/06/06 15:12
>>27
その考え方でいくと、恋愛よりもお見合い向きですね。
細かいスペックなんて普通の恋愛だとなかなか判らなかったりしますよ。
それこそ、結婚を考え始めて挨拶に行ってみたら・・・なんてことも
起こりうる。
その時にさっぱり「そういうことならお別れしましょう」で済めばいいですが
現実はそうは運ばないでしょうね。
条件を重視するということだったら互いのスペックが
ある程度わかっているお見合いがいいですよ。
結婚相談所などに登録してみて、どの程度の引きがくるのか
またはこないのか、試してみてはいかがですか?
34愛と死の名無しさん:04/06/06 15:13
まあ、お互いの両親の事は看れる人が看れるという姿勢で望め。
奥さんになる人が専業でもやらない限り、押し付けることにはならないからね。
それとリアルで見つけること。相談所の女性は理想ばかり追求していて、
現実をみないから。
35 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:13
>>23
さんレスありがとうございます。

・・・・・・・・・あなた凄い!なんか胸が打たれました。
自分がもやもやとして思ってたことを活字にしていただいた感じです。

<<。結婚は出来るときにするのと一緒で、
家も建てられるときに建てておくべき。建てたくても建てられない人だって 。

興味深い回答です。そもそも自分は生まれた境遇を考えてみました。
自分の母親は手に職をもっていて年収1000万円以上稼ぐ人です。
小さい頃から何不自由なく育てられて、金に困った事もありませんでした。
(父親もダブルで働いているから)
時にはそんな自分は情けないなーとか自活でアパートで暮らしてる人も
生活エネルギーがあっていいなーとも思いましたが、やはり利用できる
資産があるならあえて苦労の道に進まなくてもいいんではないかと?
何はともあれとても勇気づけられました。

(T∀T)あーみなさんたくさんのレスありがとうです。
返信がおいつきまっせん。
36愛と死の名無しさん:04/06/06 15:16
でも相手もいないのにあれは絶対イヤとか言ってる女もイタイタしいものがあるな。
37愛と死の名無しさん:04/06/06 15:16
30代男ですが。
うちは独身時自力で買った家、実家から車で20分程度のとこだったので激しく抵抗にあい
処分してもっと離れた場所で住むことになりました。
駅至近でけっこう良い物件だったんですが…
多少都心に近いものの最寄り駅への便など物件的にスペックダウンしちゃったけどね
38愛と死の名無しさん:04/06/06 15:18
うちの母も弟の前では「どんな嫁がきても私は一切干渉しない」と言ってるけど
実際彼女を家に呼んだらすごいあら探し。

1人目は小柄で細身でかわいい、大学の介護福祉科?の子。
「あんなひ弱な腰じゃろくな子供が産めない。だいいち、介護の仕事は夜勤とか
あるじゃない、うちの息子の晩御飯はどうするの?反対だわ」
2人目は逆に大柄な体育大学の出身の女性。
「あんなガタイがいい女が嫁なんていやだわ。見栄えも悪いし子供にも期待できないわ。
 第一女らしさがない」
こんなもんですよ。
息子が思ってるほど母って清く正しくないです。
39愛と死の名無しさん:04/06/06 15:18
>>36
そりゃ男の方も同じこと。
相手もいないのに「オレさまの条件」だけで語ってるでしょ。
それで前向きな都合のいいレスを期待してる点では
どっちもどっち。
4023:04/06/06 15:20
ナンダカンダ言っても条件も大事だが、相手の人間性だろ。
俺はわがまま女はいらない。住むところあるだけありがたいと思ってくれよ。
41 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:20
>>28
さんレスありがとうございます。

<<女が考えているように、上手くは行かないよ。
甘いことは考えないほうがよい。
家があるなら、それでいいと思う。恵まれていて。一生賃貸は俺はごめんだ

この分に興味があります。
ただ私は女の人を馬鹿にする気はもうとうありません。
このスレが始まってからも女性からの貴重な意見を頂きました(ありがとうございます)。

しかし女性が描く結婚生活と男性が描くものとはやっぱり相違があるのでしょうか?
実際子供もいつかできるわけだし、子供が生まれる前の母親の「らしさ」に
追従したおかげでアパート住まいでは何か違うような気もします。
そこに利用できる土地がある、利用できる資産があるなら利用すれば
いいような気もします。
42愛と死の名無しさん:04/06/06 15:22
自分は結婚相手の条件なんて何も求めてないけどね
テレビで出てくる「片付けられない女」とかそういう人でも全然かまわない
43愛と死の名無しさん:04/06/06 15:24
自分の都合のいい人しかレスつけない彼女いない歴26年の1か・・・
4423:04/06/06 15:24
ひとそれぞれだからさ、何でもいいじゃん。
俺もスレを立てた人も家と土地がある。その条件を飲んでくれる人を
探せばいいだけ。大丈夫だよ、いい事も悪いこともとやかく言うのは
2ちゃんの場だけ。いざ、結婚となるとそんなに細かく注文つけないよ。
そういう女は何回も言うけど止めておけ。自分には家があるんだから、
困らないだろ。賃貸の独身より、自分のものになるんだから。
45 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:27
みなさんレスありがとございます。
全部ちゃんと目を通して深く考えさせていただいてます。
的確に全てレス返せなくてごめんなさい。

>>37
さんどうもです。

そうですか・・やはり激しい抵抗にもあうのですね。
一体何が不満だったのだろうか・・?失礼ですが>>37さんの
親に問題があったのですか?そうでないとしたら問題がないのに
実家が近いというだけの理由で拒絶したのですか?(ショック)

自分なんて歩いて3分の所に実家がある生活になりそうですよ。
もってのほかですかね?(ただ親は監視とかしないです)
46愛と死の名無しさん:04/06/06 15:30
もってのほかですね。
監視しないのは当たり前でしょ!!
監視しないまでも、買い物帰りに家の前通ったときに、4時過ぎなのに
洗濯物が干してたわね、しけっちゃうわよ?と
一言姑に言われただけでもむきーとする、それが嫁姑なのです。
47 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:31
>>43
正直申し訳ないです。
でもちゃんと他の人の意見も胸に刻んでますよ。
ちゃんと客観的に見てます。
ただ今は後押ししてくれる人の意見がどうしても目について・・。

>>23さんありがとうございます。(^∀^)
力強いご意見ですね。

女性の方々の厳しい意見もとても参考になりますよー。


48愛と死の名無しさん:04/06/06 15:33
ここで後押し意見してくれる男がいても、お前がモテない事にはあんまり変わりないぞ・・
49 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:35
>>46
さんどうもありがとう。

<<監視しないまでも、買い物帰りに家の前通ったときに、4時過ぎなのに
洗濯物が干してたわね、しけっちゃうわよ?と
一言姑に言われただけでもむきーとする、それが嫁姑なのです

最初に断言します。自分はマザコンではありません。
それを前提に親を擁護しますが、自分の母親は絶対にそんな
こといいません。・・・そういうことをいわない人なのです。
3分であっても何もハンデはないと思います。
ほらよく言うじゃないですか?
5分間店員がいないコンビニに客が1人入ってきても
何も万引きしない人もいれば、常時3人体制でやっていても
万引きする人はいる。

つまり50キロ離れたところに住んでいても文句いう姑もいれば
一緒に住んでいても何も言わない姑もいる。
うちは後者だとおもいます。
50愛と死の名無しさん:04/06/06 15:36
>>48
ワロタ
後押ししてくれる人もモテないくんかもしれないしなw
51愛と死の名無しさん:04/06/06 15:38
うーんなんというか・・・
ちょっとここのスレのたかしくん入ってるな・・

たかしくんを知らない人はこちらへ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085894159/11-35

現在のたかしくんの活躍ぶりをみたいかたは現スレへ

「あなたのマザコンぶりについていけないと・・・」
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085919766/

結婚できない男の例www
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086346123/
52愛と死の名無しさん:04/06/06 15:40
>>6 がっ
53愛と死の名無しさん:04/06/06 15:41
このスレおもろいなw
54愛と死の名無しさん:04/06/06 15:42
>>51
自分も似てると思いますた。
55愛と死の名無しさん:04/06/06 15:43
「自分の親だけは世間の姑とは違う」という男の母親が
実は一番タチが悪いことになぜきづかないんだろう・・・。

うちの母親は「嫁いびりなんかしない」「子離れしているから大丈夫」
「息子夫婦とは適当な距離を保てる」「精神的にも経済的にも自立している」
そう思いこまされている男性陣、母親に刷り込まれていることに
気付いてください。うちの母親に限って・・・はありえませんから。
56愛と死の名無しさん:04/06/06 15:49
>>1
一生賃貸で何かいけないことあるのか?
家なんぞいらんでしょう
57愛と死の名無しさん:04/06/06 15:53
いいおかんがいて、おうちがあって、何の不満があるんだ、嫁なんか要らないだろ?
性欲は風俗で、家の事は家政婦を雇え

・・って、たかし君スレ(>>51)でも似たような事書いたな・・
58愛と死の名無しさん:04/06/06 15:53
>>56
田舎モンかつ昔の人ほど「家を構えて結婚してこそ一人前」
みたいな考え方に縛られてますからね〜。
自分達で選んで決めた土地や家ならまだしも
最初から決められた土地・家・環境に縛られるのが嫌だという
考え方はこの類の人種には理解されませんよ。
何をわがままなという反応になる。
>>23なんか見てるとまさにソレでしょ。

まぁ>>23>>1も、まず 結 婚 相 手 を探してから悩めと。
59 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:56
みなさま貴重なレスポンスありがとうございます。

ちなみに家を建てる時には、嫁さんが気にいるような設計でやりたいと思っています。
頼むのは工務店(なじみの工務店があるのです)

木造で、工法は木造軸組み工法にしたいです。
床暖房設置で高気密高断熱な家にしたいです。充填断熱材とか。
で、嫁さんが喜ぶようなオール電化にしたいです。カウンターキッチンも
女性は喜ぶんですよね?吹き抜けもつくりたいです。
女性が喜ぶ仕様にしとけば大丈夫ですよね?
ちなみに100坪のうち、坪単価55万円で30坪の家にしたいので
残った土地を畑にして家庭菜園もいいしね。
洗濯機はドラム型がいいなー。

ただ親に援助してもらってんだろ?といわれれば少しショックを受けますが。
60愛と死の名無しさん:04/06/06 15:57
だから嫁とか恋人探してから聞けよ
61 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 15:58
リビング階段もいいですよね (^^)
62愛と死の名無しさん:04/06/06 15:59
駄目だこりゃ
63愛と死の名無しさん:04/06/06 16:00
>1
オール電化も吹き抜けもいらないよ・・・。
義理実家に徒歩3分の物件に住むくらいなら、
一生賃貸でいいよ。
6423:04/06/06 16:00
俺、彼女いるよ。今の彼女と結婚かどうかは分からないが、
家があることは言ってある。いいとも悪いとも言っていないなあ。
65愛と死の名無しさん:04/06/06 16:01
何故、自分に結婚相手もしくは彼女でもいいんだけど、いないのか。
>1も>23もそんなことにも気が付けないんだね。
だから、今悩む必要なんてないと思うよ。だって具体的な話なんてないんだし。
そして、当分そういう機会もこなそうだし。
もし運良くそういうチャンスができたら、そのとき悩んだらいいよ。
66愛と死の名無しさん:04/06/06 16:02
うちのおかんの場合・・・
一番好きだった男性は虚弱体質で周囲に反対されて結婚できなかった。
おとんと結婚した理由は両親が既に他界していたからだって。
若い頃はなかなかの男前だったしw(おかんはブス)
おかんは若いうちに亡くなってしまったけど、最後までおとんに看病されて幸せ者だよ。
家を持てたのはその数年後だったが賃貸でも幸せな一生だったと思う。
嫁姑問題もなかったし。
67愛と死の名無しさん:04/06/06 16:03
別に2千万は生前贈与としてもらっておいて
しかるべき相手が現れて時がきてから役に立てても
遅くないと思うんだけどねぇ。
それまでは売りやすい小規模のマンションでも買って住んでおくとかな。
家賃を払うのが嫌なんつってもさ、田舎だったら
一人暮らし用のマンションなんて格安でいくらでもあるんだから
もったいないってほど貯金も減らないと思うんだよね。
いもしない「嫁」仕様の内装にしたてて妄想いっぱいで
自分は家事もしないで雑然とした部屋にぽつりと住み続ける気なのかね?
一軒家をきれいに維持していくのって結構な労力がいるんだけどねぇ。
あ、その間の家事は近所のママソがやってくれるのか?
そんで、結婚したらママソは絶対干渉しないとな? ほほう。
6823:04/06/06 16:04
彼女とけっこんするか、相談所でお見合い相手と結婚するか悩んでいるのよ。
69愛と死の名無しさん:04/06/06 16:06
無理だわ。こりゃ・・・
70愛と死の名無しさん:04/06/06 16:07
可愛そうに・・・。人の批判しか出来ないモテナイ君がたくさん。
人は人でしょう、何だっていいと思うけど。
71愛と死の名無しさん:04/06/06 16:08
確かになんだっていいやね。
家があること=ダメとは思わないけど
>>1>>23はダメだな。
家のあるなしにかかわらず人としてダメ。
72愛と死の名無しさん:04/06/06 16:09
こういうスレを立てること事態、どうかと思う。
引きこもりクンのストレス解消の場になるだけ。ここのコメント信じても
何も始まらない。クソばっか。
73 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 16:11
これってもしかして田舎の人と都会の人だとまた発想が変わってくるのだろうか?
自分は愛知県の三河の人間です。
>>1でもいいましたが、兄が結婚して今住んでいる家で嫁さんと
生活するわけだから、次男が新家を建ててでていくという発想は
結構普通な気もします。都会はどうなんだろう?
賃貸で資産にもならない捨て金をすることのメリットが
どうしても理解できません。
家賃6万円で一年住んでも管理費・修繕費込みで90万円ぐらい「捨て金」
になるわけでしょう?
そのメリットをどうか教えてください。納得できません。
74愛と死の名無しさん:04/06/06 16:12
>>72
みんなヒマ潰ししたいだけだよ。
どうせネタスレでしょ。
75愛と死の名無しさん:04/06/06 16:12
だから、このスレでは止めておけ。
76愛と死の名無しさん:04/06/06 16:13
23みたいに彼女いながら見合いしようとしてるなんてなあ
その彼女がかわいそうだ
家もかってに決められちまって、全然彼女に選ぶ権利と
いうか自由がないよねえ
77愛と死の名無しさん:04/06/06 16:13
寄生体質の女性ならいいんでない?
78愛と死の名無しさん:04/06/06 16:14
すいません。相談所入会後に彼女出来ました。バーイ23
79愛と死の名無しさん:04/06/06 16:15
好きにしろ>78

ーーー糸冬 了ーーー
80愛と死の名無しさん:04/06/06 16:16
男の実家のそばに家なんか立ててしまったら、
嫁姑の関係が悪化した場合、どうすんの?
(悪化しなくても徒歩3分というだけでものすごいストレスだよ)
簡単に引っ越せない、簡単に逃げられない、最悪だよ、そんな環境。
81愛と死の名無しさん:04/06/06 16:17
いいべ。同居より。
82愛と死の名無しさん:04/06/06 16:18
徒歩三分なんて同居も同然。
83愛と死の名無しさん:04/06/06 16:18
知人に白金にマンション持ってる人いるけど、そこにずっと住まう気なんてないみたい。
結婚すれば色々変わることもあるから、それを視野にちゃんと入れている。
こういう家持なら歓迎。
でも35年もローン組んじゃったら、そうは言ってられないんだろうけど。
84愛と死の名無しさん:04/06/06 16:19
嫁が姑を嫌うから、姑も嫌うんだよ。逆パターンもあるけど。
人間関係なんてそんなもんだ。相手を嫌えば相手も自分の事嫌うよ。
好きになれとは言わないが、嫌うことはしないほうがいいぞ。
85愛と死の名無しさん:04/06/06 16:20
そうそう、1と、1のとーちゃんかーちゃんを好きになってくれる人を探せばいいじゃないか
チョー簡単じゃないか
何を悩んでる?>1
86愛と死の名無しさん:04/06/06 16:24
>84
ママンはね、大好きな息子ちゃんが結婚すると、
嫁に息子をとられたような気分になっちゃうの。
嫁がどんなにいいこでも文句をつけたくなるのが姑っていう生き物なの。

結婚したら親の家庭から離れて、嫁と自分の2人で新しい家庭を築くんだよ。
戸籍もね、親の戸籍に嫁が入るんじゃないんだよ。
結婚する男女で新しい戸籍を作るの。
結婚するような年齢になったのならば、
いつまでもママンの支配下におかれるようなみっともない真似はやめようね。
8737:04/06/06 16:26
>>45
親に問題があるわけではなかったと思います。
遠恋で妻は新幹線含め4時間ほど離れた実家住まいだったので
「独りで遠く良く知らぬ地へ出てくる心細さ」
「友達も皆夫実家とはかなり離れて住んでおり、中には妻実家近所という例もある」
「自分好みの家に住みたい」
「既婚小姑(私の姉)の家も割と近傍にある」
こんな辺りが理由のようですが
88 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 16:32
>>87
さん、レスありがとうございます。
なるほど・・やはり結婚の条件は「超複雑系」ですよね。
つまりどんな策をとっても良い一面、悪い一面がある。
白か黒かではなく「灰色」なんですね。
表裏一体、二律背反。
>>87さんのレスには深く考えさせられました。
ありがとうございます。
89愛と死の名無しさん:04/06/06 16:54
知人の持ち家君。
家を建てたのは10年前のバブル後期。
当時の流行だったシャンプードレッサーがご自慢。
とうぜんコンクリ打ちっ放し。オサレさがご自慢。

現在、シャンプードレッサーはドロドロに汚れ
コンクリ打ちっ放しは夏暑く冬寒い。
キッチンは備え付けのコンロは二口しかなく
魚焼きも付いてないしカウンターも狭くて食洗器など絶対置けそうにない。
もちろん対して家事もしてないのでココもドロドロさびさび。
(これは知人宅に行ってお茶出してあげたときに見た)
とにかく持ち家であることが自慢だったようだが
あの状態では嫁がくるときには相当の改装をしないとダメだろうな。
もちろん嫁が来る予定は今も昔も全くなし。
家にも流行り廃りがあるので、建築当時の最先端だからと言っても
10年もたてば単なる時代遅れの中古物件。
売るにも売れず、越すにも越せない。ただの不良在庫。
とりあえず家だけでも綺麗なうちに嫁を見つけないとこうなるよ。
90 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 16:57
>>89
貴重なご意見ありがとうございます。
幸いにも掃除は苦ではないのでやれそうです。
草むしりも嫌いではないし・・・。
ちなみに>>89さん結婚されてますか?持ち家ですか>?
91愛と死の名無しさん:04/06/06 17:06
>>73
ちょっと真面目にレスすると、現代日本では持ち家はほとんど資産価値がありません。
何故なら、家はマンションであれ、一軒家であれ、新築物件は買った瞬間に2-3割価値が
下落してしまうからです。
また賃貸だと捨て金になってしまうということを危惧されているみたいですが、ローンの
利息、固定資産税などを考えると、賃貸よりもお金がかかる場合もあります。
ライフスタイルにもよるけれど、何かがあってもそう簡単に引越しできない持ち家のリス
クを考えるのも大切だと思いますよ。
92愛と死の名無しさん:04/06/06 17:34
>>89が持ち家かそうでないか、既婚か独身かは
レス内容からいって関係ないと思うんだがどうよ?
むしろ>>1は童貞ですか?ってのと同じくらい
無関係で失礼な質問だと思うんだが。
93愛と死の名無しさん:04/06/06 18:05
所詮、ここで語るアフォどもは持ち家だろうがなかろうが、
素人童貞の市場から価値のない人間ばかり。
ここでまともな回答を得ようとしても基地外ばかりだから、無理だよ。
ほかの掲示板がいいと思う。
94愛と死の名無しさん:04/06/06 18:21
>>1さんは何を悩んでいるんだろう。お家早くたてちゃえばいいのに。
2ちゃんにいる女性が、持ち家ある男が嫌だという発言をしようとすまいと、
建てるんでしょ?いいじゃん。

そのことと結婚は、まったくとはいわなけれど、別じゃないですかねえ。
彼女が出来てから包み隠さずお話しする、とか、お見合いできちんと伝えておく
だけで特に問題ないと思いますが。
95愛と死の名無しさん:04/06/06 18:25
まとももなにも、結婚相手の意見を聞かないで自分の持ち家に住めって
言われたら相手は普通は嫌でしょう。
だったら、そのお金を貯めておいて、彼女と話あったほうが良いよ。
自分が逆の立場になることを考えるのが一番じゃない。
自分の好みではない彼女の持ち家・親至近・・・住みたい?
96愛と死の名無しさん:04/06/06 18:33
持ち家があるって自分のメリットになると思うかもしれないけど、
逆にデメリットに思われることが多いと思う。
だってローンが残っちゃうんでしょ?
それでも結婚する人はするでしょう。
こういうことは相手次第だもん。
97愛と死の名無しさん:04/06/06 18:46
あのなー、こういうスレを立ててきちんとした意見を求めるのが間違い。
実際問題、いざ好きな人が出来れば、持ち家であってもそうでなくても気にならない
もんだよ。いちいち、持ち家はイヤとか住む場所が気に入らないからイヤという
女性で早くに結婚した女性なんてみたことない。早くに嫁にいくような女性は
いちいちわがまま言わないよ。逝き遅れの象徴だね。ワガママ女は。
家建てるなら建てな。ただし今よりも将来を見据えて、キッチンはカウンター
にしたり、部屋数は多くしたり、収納は多くするとか女性に喜んでもらえて
かつ、将来を見て建てればいいと思う。結婚できる女性が出来たら、
きちんと将来を見据えて部屋を多くしたとか、子供が出来たときのために
カウンターキッチンにしたとか全てを話すこと。
そうしたら、人間性を評価できる女性ならイヤとは言わないと思う。
あれこれ注文つける女なんて、誰からも相手にされない逝き遅れだから、
気にするな。皆が相手にするような女性を探すことだな。
98愛と死の名無しさん:04/06/06 18:58
カウンターキッチンはやめてー。
料理のにおいとか全部リビングにうつっちゃうし、
自分の親も私もカウンターキッチンだけは嫌派です。
マンション探すときそこから却下してきました。
突然の来客の時も流しの洗いものまで見られちゃうし。
いつも綺麗にしとけばという意見ももっともですが、毎度毎度だと・・・。
散らかったカウンターキッチンほど自分でもなさけないものもないと思う。
99愛と死の名無しさん:04/06/06 18:59
新居=中古持ち家
立地にもよるだろうけど、あんまり嬉しくないよね。
新婚家庭は二人で築いていきたいって気持ちは、別にワガママじゃないと思う。
それで破談になったりはしないけど、それを補う魅力がないと結婚までいけないんじゃないの?
100愛と死の名無しさん:04/06/06 19:05
>>97
うーん、ちょっと良い家の基準が古いような。
カウンターキッチンもそうだけど、部屋も細切れはどうかな。
っていう風にどんどん「良い家」は変わっちゃうから、将来を見据えて
家を建てるっていうのは難しいだろうね。
101愛と死の名無しさん:04/06/06 19:29
ガワだけはしっかりした家を作っておいて中は簡素にしておき、
嫁さんが来たら好きに改装させてやれ。
水まわりは特に、新品のに交換してやれ。

実家から徒歩3分っていうのは確かにストレスだと思う。
ダンナが気をつかって
「仕事で疲れてるんだから、休日くらいは実家に行って
飯くわせてもらおうよ。親も、あんたが来るの楽しみで
ごちそう作って待ってるよ。ほんと、気つかわなくていいんだから」
といくら言っても、嫁さんはガクガクブルブルだよ。
せっかくの休日に、なんで疲れが倍増するような場所へ
行かねばならんのだー!とキレること間違いなし。
実家は、>>1の実家であって、嫁さんには敵地だからね。
いくら大歓迎されても。
102愛と死の名無しさん:04/06/06 19:37
人それぞれ好き嫌いがあるからなあ。持ち家ならいつかはリフォーム
とか新品交換があるのだから、それを楽しみに貯蓄してもいいと思う。
カウンターキッチンは子供が出来たらいいんじゃない。
リフォームとかなら、土地とか買わなくても済むし。老朽化したら、
建て替えればいいと思う。最初は形になってあるものでもいつかは
取り替える時期が来るのだから、それまで貯蓄できるじゃん。
で、金が貯まったらリフォームとかすればいいでないの?
103愛と死の名無しさん:04/06/06 19:46
うちのダンナの両親もすっごくイイ人たちです。
優しくて、干渉しない。
でも、家が近いのは勘弁です。
干渉されなくても気持ちがゆっくりできません。
ダンナの帰りが遅くて眠くても、昼寝ひとつできません。
休みなく家事をして当たり前、ちゃんとして当たり前、
女の目から見ればそういうもの。
そういうことで“嫁の価値(出来?)”は決まるのです。
あと家はできれば一緒に考えて建てたいです。
自分の要望や意見が全く入っていない中古物件に、
ローンだけ払っていくのはちょっとつまんないです。
長レススマソ。
104愛と死の名無しさん:04/06/06 19:54
>103義父母に干渉されないなら、好きにしたらいいと思う。
うちの母親は掃除洗濯やっといてあげるから二人一緒の休みのときくらい、
出かけなさい。と言います。親は親で勝手に生活しているし、夫婦二人は
それぞれのライフサイクルがあるのだから、同居でも同居じゃなくても、
干渉しないのが常。もし、干渉してきたら、はっきりズバッと言う事。
言わないから、義母に言われるのさ。キツイ一言を言えば何も言わないよ。
所詮老母だからね。
家の造りはなんだっていいと思う。改造が出来るんだからさ。
105愛と死の名無しさん:04/06/06 20:05
20年前にもよく聞きました。学校を出たばかりの次男に家を建てて
やったとか、長男が住むために自宅の隣に新築してやったとか。
うちの親も「あんたにもそんな人との見合いがあればいいのにね」と
うらやましそうだった。私は将来自分で好きな家を建ててみたかった
のでいやな感じしかもたなかった。
でも、20年後もそれらの家にはお嫁さんは来てないみたい。
見合いで有利な条件と思うのは親の世代だけだったのかな。
106愛と死の名無しさん:04/06/06 20:12
持ち家のある無しより、
考え方の意固地さ、柔軟性の無さ、客観性の無さで1は結婚できないと思います









現金で2000万持ってたらなんとかもてるかもね
でもそれも親の金で本人は年収300万ちょいかぁ・・・
107 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 20:16
>>ALL

皆様ありがとうございます。たくさんのご意見が頂けて本当に勉強になります。
全てしっかり目を通して参考にしています。
さて、私ふと思ったのですが・・その前に言って置きますが、私は
別に2ちゃんねるに書き込んでいる女性を非難する気はもうとうございません。
みんな個人個人いろんな考え、生きる指針をもっていてとても尊敬してる部分もあります。

しかし現実的にここの女性は「自立の発想」が根づいてる方が多いのではないでしょうか?
世間一般の2ちゃんねるを除いてない女性は以外と「持ち家があったほうがよい」
という人が多いのではないでしょうか?
何を根拠に?といわれるかもしれませんが、江原啓之さんの本に波長の法則なるものが
書かれていました。自立的な・・いってみれば「男前」的な発想の女性が
ここに集まってきているような気がします。
どうでしょうか?
108 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 20:18
除いて ×
覗いて ○
109愛と死の名無しさん:04/06/06 20:21
>>104
ごめん、説明不足でしたm(_ _)m
うちはダンナの実家からはちょっと離れてます。
でも、もし近かったら勘弁だなぁ〜…という意味で。。
うまくいくのはグウタラするのを見てないからであって、
晴れた日に洗濯も干してないとか、カーテン閉めて昼寝してるとか
干渉しないにしても見たらいい気はしないだろぅ…と。。
ダンナの帰り待って夜中の1時から夕飯食べてお風呂入って
早くて3時に寝たとしても、
朝5時に起きてる老夫婦はそんなこと知らないだろぅしネ。。。

ハッキリズバッと言ったところから悲劇が始まったような話も多くない?
110愛と死の名無しさん:04/06/06 20:38
>>107
そう思いたければそう思っていればいい。
ここでの発言を特殊なものと決め付けて、自分の都合の
良いように結論づけたいならそれもいいでしょう。

しかし、それなら「たくさんの意見がきけて勉強になった」
などと言って欲しくない。口先だけの慇懃無礼な謝辞は
2ちゃんでは不要。
111愛と死の名無しさん:04/06/06 20:43
まあ、難しいやね。家があるとかさないとかの問題ではなくて、義父母
との折合い。俺なんかはズバッと言え!と思うが、109さんの言う
とおりかもね。かえって折合いが悪くなるかもね。失礼しました。
一番いいのは嫁さんの事をツベコベ言うような母親は嫁が言うのではなく、
実の息子、旦那が言えばいいんだよな。せっかく結婚してくれた女性、嫁に
対して可愛がることは出来ないのかね?母親どもは。嫁とのバトルなんか
するなと言いたい。
112愛と死の名無しさん:04/06/06 20:48
1は少々電波がかっているのですか?

貧乏でフリーターで年金も払えていないような女性なら持ち家あったら嬉しいだろうけど
そういう女性結構いるからなんとかなるのでは?
依存心の強い女性を探すがよかろ
113愛と死の名無しさん:04/06/06 20:51
すごいカッコいい性格も悪くない男性がなぜか33歳で独身。
告白されたんだけど、色々聞いたら彼の実家のすぐ隣に家を建てたらしい。
「・・なるほど」と思い、遠慮した。ごめんなさい。。
他の女性ではOKの人もいるんだろうけど・・。
114愛と死の名無しさん:04/06/06 20:54
24の時公務員の彼と付き合ってた。すごくいい人だったんだけど、
彼の一言
「俺は両親がすごい大切。結婚したら2世帯住宅」といわれ、
「ええー、2世帯はやだな」といったらその場で別れることに・・・。
まあ、今となってはよかったんだけど。
115愛と死の名無しさん:04/06/06 20:54
結局、グウタラしてるのね....
専業って、みんなそんなもんなのかな....
116愛と死の名無しさん:04/06/06 20:58
>>114 良かったね。
117愛と死の名無しさん:04/06/06 21:28
115>>109です。
ここで書いたのは、
たまの寝不足や体力的に辛いときなんかに
ちょっとダラケたところを見られたとしても、
そういう事ほど印象に残って
『この嫁はナマケモノだ』って思われがち、ってこと。
わたしは共働きの時もあったし専業のときもあったけど、
それぞれ“そうした方が良い状況”のもとでするわけだから、
どっちも大変だと思うょ。
男も女もそれぞれの立場でできるかぎりのことしてるんぢゃないかな。
118愛と死の名無しさん:04/06/06 22:06
すんげえ気になったんだけど。
>>1が家を建てたがってる更地って、基本的な住環境はどうなんでしょ。
例えば、
・駅から近い(将来奥さんになる人が働く際、通勤できる)
・幼稚園、保育園、小学校等子供の為の環境が整っている
・病院が近い
・買い物が楽
などがあげられると思うのだけど。
ただ>>1は「近くに土地があるから」「持ち家ないと」云々言ってるけど、
上記条件はクリアできてるのかな。
119愛と死の名無しさん:04/06/06 22:31
>1
別に今家建てても問題ないんじゃない?
今交際中の人がいて「あなたと暮らすために建てるんだ」とか言ってるわけじゃ
ないんでしょ? 
交際相手が出来てそのことを聞かれれば
将来が不安だったから金のあるうちに建てたんだとか適当に言えばいいじゃん。
120愛と死の名無しさん:04/06/06 22:35
万が一、嫁さんの強い主張で駅前の新築マンションを
買いなおすことになったとしても、一戸建てを売れば
頭金くらいにはなるでそ
121 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 22:47
>>118
こんばんは。レスありがとう。
そうですねー環境はいいと思いますよ。
更地から幼稚園まで、徒歩10分。保育園まで徒歩15分。
大型のアオキスーパーまで徒歩20分(ケッタでいけばもっとはやい)
駅は7分ぐらいかな。
小学校は徒歩10分 中学校までは徒歩15分

病院までは徒歩5分

うーん書いてみると結構いいかも。。。最近名古屋から越してきた人が
いて「ここは空気いいですね」っていってました(ニコ)
だから環境は悪くないと思うよ

>>119
レスありがとう。あなた様の意見はすごくさっぱりしてて男らしい感じがします。
自分が女性だったらそんな風にさらっといってくれたら嫌悪感とか感じなさそう。
いいね。

>>120
そうですね。一戸建てはやはり資産になると思うし。
一戸建て買ったからって八方塞がりになることもなさそうだ。(まあ引っ越さないにこした
ことはないが・・・)

(^∀^)みんなレスありがとう〜とても参考にしてますYO!
122愛と死の名無しさん:04/06/06 22:50
(^∀^)ゲラゲラ
123愛と死の名無しさん:04/06/06 23:01
徒歩とケッタ・・・けったって原付?
車ないんすか?
124 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 23:09
>>123
ごめんなさい。
ケッタ=自転車の事です。
三河ではみんなケッタといっているのです(すいません)
125愛と死の名無しさん:04/06/06 23:17
いや、そうじゃなくて車ないんかと。
スーパーまで徒歩20分、往復40分の買い物きついな。腕ちぎれるかも。
自転車もたいして荷物のらないし。ちと気になった。
126愛と死の名無しさん:04/06/06 23:26
田舎は車必須
127 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/06 23:33
>>125
たびたび申し訳ございませんでした。
もちろん車はあります。
カローラフィールダーの黒です。XGエディションで排気量は1490cc
です。(思いっきり大衆車・・でも気に入ってます。)
土地が100坪あるので奥さんが車をおけるスペースも余裕で確保できると
思います。
128愛と死の名無しさん:04/06/06 23:42
やる気満々ですね。自信もありそうですね。もうとめられない。
ところで、彼女いない歴26年とのことですが、今までほんとに全然できなかったん
ですか?今の会社女性いないんですか?
129愛と死の名無しさん:04/06/06 23:45
そうか、やはり実家近くは嫌われるのね。
漏れは稼ぎ悪いので、親に土地貰って家建てるつもりだったのだが。
貯金はたけば建てるくらいならなんとかなるのだが...
かといって、マンションは嫌いだし....
親援助無しで庭付き一戸建ては、漏れの稼ぎじゃ絶対無理だしなあ。
130愛と死の名無しさん:04/06/06 23:49
そういうときは、それぞれの実家から同額ずつ援助してもらうんだよ。
131愛と死の名無しさん:04/06/06 23:51
あのう、なんか笑えるんですけど。1の発言。
自慢したいのか相談したいのかどっち?
持ち家がある男はどうでもいいけど、持ち家自慢をする男は嫌だ。
132愛と死の名無しさん:04/06/06 23:53
1のような勘違い&思い込み男って、
家を建てることはできても(といっても所詮親掛かり…情けなさ過ぎる)、
結婚相手には恵まれないような気がする。
まずは柔軟な考え、他人の意見に耳を傾ける姿勢を身につけた方がいいよ。
133愛と死の名無しさん:04/06/06 23:54
援助どころか漏れの親なんか生活保護受けてるからなあ‥
漏れも30だけど未だに会社の寮住まいだし。
134愛と死の名無しさん:04/06/06 23:55
いや、
土地なら分けるが金はださんぞ。
お前にやるくらいなら自分達で使う。
と言われてるんでw

135愛と死の名無しさん:04/06/06 23:57
>>131
貯金を自慢する男は?
136愛と死の名無しさん:04/06/07 00:46
>>129
じゃぁ土地はもらっておいて駐車場にでもしとけば?
で、結婚相手を見つけるなり諦めるなり、どっちでもいいから
それなりに将来の展望が見えてから売るなり家を建てるなりすればいい。
137愛と死の名無しさん:04/06/07 01:01
実家の近所に家を建てた男いたけど、嫁さんに逃げられてた。
二人目が逃げたあたりから周囲の目が同情から
「あいつなんかヤバイんじゃ・・・」みたいに変わっていった。

それでも結婚したかったその男は、とうとう3人目の嫁さんをゲットして
今はやっと落ち着いている。
3人目は鬼瓦とそっくりな顔のキツイ女性で、近所に住む姑にも平気で怒鳴るような
神経の図太い人。できた子供も母親似のドブスだった。
外出するときはその子供たちを連れて友人の家を転々としていた。
子供連れじゃないと外出させてくれないのだと言って
乳児を連れ歩くもんだからみんなに敬遠されていた。

そういう姑なんて屁でもないような女性なら
あまり気にしないで結婚してくれると思いますよ。
138愛と死の名無しさん:04/06/07 06:56
神経細くて鬱になる嫁さんよりは
神経太い人の方がイイかも。
鬼瓦は問題だが.....
139愛と死の名無しさん:04/06/07 07:34
まあ鬼瓦も自分のDNAを残す権利はあるし
実家のそばに家を建てた男は、そういう嫁しかこなかったから仕方ないさ
140愛と死の名無しさん:04/06/07 08:27
持ち家でなくても持ち家でもどうでもいいんじゃない。
自分で建てることができるのなら、素晴らしいこと。
俺は母親と一緒に建てた。親は年金暮らしで賃貸は可哀想だし、
いずれ面倒を見なきゃいけないから、今のうちに建てたよ。
彼女には同居のことや家があることをすべて話しました。
いつ、別れ話がくるか分かりませんが、希望を持てるとしたら、彼女と
母親が仲が良いことです。
141愛と死の名無しさん:04/06/07 10:02
>>138
神経太いにも関わらず外出制限を受けているあたり
図太い嫁でも苦労してそうだな
142愛と死の名無しさん:04/06/07 10:35
ようするにおいらは家もあるし車もすごいし嫁が来て当然!
という1の世間に対するアピールの場ですね
嫁は着物で一杯の箪笥トラック一台分と家電製品ぐらい持って来い!ってな鼻息の荒さですね
名古屋ですし
143愛と死の名無しさん:04/06/07 10:39
名古屋か
その時点で検索対象外だわな。
144愛と死の名無しさん:04/06/07 10:48
>>142
でも年収が…
145愛と死の名無しさん:04/06/07 11:22
137の補足。

乳児を連れ歩いていたのは旦那のほうです。
イタズラ盛りの上のお兄ちゃんも一緒です。
(躾のできてない暴れん坊)
「出かけるときは子供を連れて行けゴルァ」と怒鳴るのは嫁さんです。
ロクに世話も出来ない男が友人の奥さんを当てにして
毎週友人の家庭を転々と渡り歩くのです。
エライ迷惑な人でした。
146愛と死の名無しさん:04/06/07 11:38
空気がいいですね、って
ほかにほめようのない時に言う言葉だろ・・・。
「あまりいい立地とはいえないね」と言われてると
考えるべきだと思うが。
147愛と死の名無しさん:04/06/07 11:53
このスレ読んでみて思いました。
最近では、都心などでは核家族化が進んでいますが
てっきり、住む家のスペースが昔に比べて狭いので
と、思っていましたが・・・。そうではなさそうですね。

また、資産価値というか
見合いだと特にそういうスペックが大事だと思っていたので
持ち家は、賃貸に住んでいるより条件はズッと上になると
思っていました。

こういう、不況時代で銀行が、貸し渋りで、なかなかローンを
組めない時代、ローンを組んで家を買うことが
(もちろん、親の支援がゼロで自分だけでローン組むほうが良い)

社会から、信頼されているというか信用があるというので
相手の親御さんにも、安心していただけると
思っていただけに・・・。

大企業とか勤めているとか、大学卒とか、親が金持ちだとかだと・・・
そこまでする必要がないと思いますが、
親も賃貸で、自分もそこに住んでいるとか
何もないとなると、社会から評価されるような条件を得ようとすると

不動産取得が、一番の効果が大きいかと思いましたが。

P.S.ローンの負荷は結婚生活のロスは否定しないので
3階建て一戸建てを購入し、1階を親に住まわして、
夫婦で2F3Fに住むようにして、親が生きている間だけだが
親の年金を、家賃代わりだと、ローンに充てさせることにより
2世帯分の家賃より1世帯分のローンが安い場合があるので
その場合、得。
148愛と死の名無しさん:04/06/07 11:54
ここまでのレスを見て
1は「どうなんでしょうか」と聞きながら実家の側に家を建てることを
メリットとしか考えていないんだよね
だったら心配せずに建てればいいじゃん 
そういうことを受け入れてくれる人を探せばいいだけだよ
少なからずいるにはいるからなんとかなるよ
149愛と死の名無しさん:04/06/07 12:09
>社会から、信頼されているというか信用があるというので
相手の親御さんにも、安心していただけると

思うのは自由だけど、現実は逆だと思うよ。
どこの家のお母さんだって、多かれ少なかれ「嫁」
としてでの立場で苦労してる。
同居だの二世帯住宅などといったら、絶対反対する。
金銭勘定より、娘の幸せを考えるほうが親として
普通だと思う。
150愛と死の名無しさん:04/06/07 12:12
土地建物を資産と考える考え方もあるだろうけど、
ローンを抱えているならかえって不良債権、
土地に縛られていて不自由、
という考え方をする若い人たちも増えているわけだし

右肩上がりに値上がりするわけでもなく、簡単に現金化できるわけでもない
一生住むかもしれないのに自分の希望の間取りじゃない
色々な考え方があるということを頭に入れておけばいいのでは?

見合いとかだとかえってマイナス要因になることも考えておいたほうがいいよ
151愛と死の名無しさん:04/06/07 12:13
土地持ってる、なら結構イイかも!と思うけど、
そこに家があるってのはやだな
152愛と死の名無しさん:04/06/07 12:24
このスレ見てると持ち家のあるなしじゃなくて姑が近くにいるかいないかに
こだわってる三十路女が多いような気がする。
153愛と死の名無しさん:04/06/07 12:30
三十路じゃなくても姑が近所にいるのはいやだろ
昔は結婚したら間もなく姑なんぞあの世に逝っちまうけど、
今は下手すると30年も付き合わなきゃならない長寿社会
154愛と死の名無しさん:04/06/07 12:36
持っている土地の環境にもよるよね。
田舎で持っているといわれても・・・・・
その土地売って、購入資金にさせてくれるなら嬉しいけど。
出会い系やお見合いでだど家持&同居は個人的には全部パスしてる。
1氏が家を購入する事に批難される事はないだろうけど、
今後見合いや出会い系にサイト登録しようとしていたら・・・・
急激に悪条件になる事だけは確か。
155愛と死の名無しさん:04/06/07 12:40
1よ、家をたてるのは時期尚早。
お前に嫁が来るのなんてずっと先のことであり、その頃には単なる中古物件。
「新婚なのに中古物件…、しかも実家徒歩3分なんて最低な条件だよ」と
言われるのがオチであり、かつそんな最低条件を飲まなければ結婚できないような
低条件(低学歴、顔レベル最低、性格や出身家庭の条件最低等々)の女性だよ。

だったらさ、
まずは土地だけ貰った状態にして、土地を駐車場にして収入と貯金額をあげる。
(今の収入(貯金?)じゃ低すぎて話にならん)
嫁が来た時点で新居を購入するのが一番いいよ。
(実家徒歩3分はやめろ。親から自立できないみっともない男だと思われたら
結婚前に女に逃げられるよ)
156愛と死の名無しさん:04/06/07 12:48
たしかに実家徒歩3分はひくなぁ。
157愛と死の名無しさん:04/06/07 13:16
前提:彼女いない暦=年齢の喪男さん(26歳)

家を建てずに土地だけもらう
 ↓
次男で売れる財産持ちで収入は少ないけどまぁまぁのスペック
 ↓
見合いや紹介所でもそれなりに引きがくる


家を建てる
 ↓
次男なのに実家が近い上に中古物件に住まねばならない低収入喪男
 ↓
見合いも紹介所もお手上げ
158愛と死の名無しさん:04/06/07 14:10
田舎はもう恐ろしいぐらい口さがないよ。
159愛と死の名無しさん:04/06/07 14:33
>>1
「どうなんでしょうか?」
と聞いてるけど、こちらが「これこれこういう理由でイヤだ」
と言っても「いや、うちは○○だから平気です」
と言い訳して、自分ひとりで納得している。
もう実家を出なきゃいけないことは決まってるんだし、
家を建てることも決めてるので、そう思わなきゃやってられないんだろ。

>>が「参考にする」のは、持ち家を後押ししてくれるレスだけだから
その他の案を提示してもムダレスに終ると思うw
160愛と死の名無しさん:04/06/07 15:21
「持ち家がある男って嫌ですか?」
という「質問」スレじゃなくて
「持ち家がある男って嫌じゃないですよね?」という
確認のためにスレ立てたみたいだしね。w
161愛と死の名無しさん:04/06/07 15:35
素敵な家建てとけ
162愛と死の名無しさん:04/06/07 15:48
持ち家がどうこうじゃないだろ。当人が魅力的かどうかだろ。こんな悩みを
持っている時点でマザコンケテーイ。ママとファックしてな。
163愛と死の名無しさん:04/06/07 15:53
今の彼は持ち家だけど、インテリアはすでに
出来上がっていて、私の趣味が入る余地無さそう。
ついでに言うと、物が多すぎて私の持ち物入らなそう。
これくらいで嫌いになったりはしないけど、ちょこっと
マイナスポイントかも。
家具とかインテリアは2人で選んでいきたかった。
っま、まだ結婚するかどうか、わからないけどねw
164愛と死の名無しさん:04/06/07 16:35
自分好みのインテリアに、徐々に塗り替えていったほうがいい。
一緒に暮らしてて、仲たがいしたときに
「どうせこんな家、自分はお客さんだし」
という気分になって、ためらわずパッと出て行く傾向がある。
自分はそれで離婚したので。

あまり従順で良い嫁という評価にこだわらず、ずうずうしく
いやな嫁でいればよかったと思うよ。
165愛と死の名無しさん:04/06/07 16:45
>>135 問題外w
166愛と死の名無しさん:04/06/07 19:38
去年の11月まで三河地方に住んでた(転勤で)けど、
あのあたりはけっこう2世帯住宅で同居や完全同居の
家が多かったよ。
だから1さんみたいな人でも結婚できるんじゃないかなあ?
みんな首都圏のイメージで話してるんじゃないの?
あのあたりなら夫の実家から徒歩3分でも離れてたら御の字、
そして休日はパジャマのまま家族でモーニング食べに行くんだよ。
167愛と死の名無しさん:04/06/07 19:53
「実家から3分の持ち家あるけど嫁に来ない?」って
スレタイトルにしたら?
168愛と死の名無しさん:04/06/07 19:53
>>1

>結婚してから二人で考えて家を造っていきたいと考えてる女性が
>多いのではないか・・・と。

それが正解・・・ただし割り切りができるような女だと問題なし。
かえってプラスになる事もあるが就職して5年以上経った女が
多いと見る。だから若くて・・・というのは大卒未満しかいないだろう。
まぁ±0・・・と見るべきだろうが

>自分は彼女いない暦=年齢なのでどうでしょうか?

こりゃぁまずいだろう・・・マザコンかどうかはともかく
先に彼女作れ・・・家作るより家庭を作るうえで恋愛経験は必要だ。
少なくても彼女ができてから考えても遅くない。
できれば結婚してからの方がいいくらいだ。
俺がシパーイしたように・・・(泣)

ただ>>1は借金1300万しかしないんだろう?これはすごい
と思う。年収少なくても支出が少ないから・・・実質4〜500万
だろうねと言っても2chは年収1000万プレイヤーがゴロゴロ
してるからな(藁)
169168:04/06/07 19:57
>>166 同意
>>167 漏れ的なすれだなぁ・・・
170 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/07 23:21
>>ALL

みなさん〜本当に本当にたくさんのレスありがとうございます!!(T∀T)
まじですごい参考になって勉強になります。
上の方のレスに「持ち家がある男って嫌じゃないですよね?」
という確認のスレッドみたいだなというご指摘がありました。
自分では意識してませんでしたが確かにそういうレスになっていたのかもしれません。
それにしてもいろんな人の考えがあるんだなー(^∀^)
みんなが自分に対して一生懸命アドバイスくれるなんて本当に感謝ですよね。
全部目を通して参考にしてますよーー!
自分と同じ境遇の人もいるかもしれないし、参考になるといいな。

でも何で1人も「持ち家イイ!!」って人があらわれないんだろうか?
1人ぐらいいてもいいのに・・・。
171愛と死の名無しさん:04/06/07 23:30
>170
「誰も実家徒歩3分、しかも親の金で」ってのをイイなんて思わないよ。
誰一人、あなたの考えに賛同する女性がいないのが現実だということを、
そろそろ認めたら?
172愛と死の名無しさん:04/06/07 23:49
>1が持ち家を建てる。両親は実家で兄夫婦と同居。
母親としては嫁に長男を取られ、家事の実権を握られたり家事のやりかたなど
些細なことが嫌とまではいかなくてもなんだか気になって自分の家なのに
なんだか「母親」としての仕事や立場が薄くなり寂しくなってきます。
それでもいい姑でありたいと思う人のいい母親は嫁に気をつかい息苦しくなります。
そして居場所のなくなった気分になり、兄嫁と折り合いがよろしく無くなった母親が
徒歩3分の一人暮らしで広〜い新築の家に何かと入り浸り、>1の留守中に部屋の
掃除をしたり料理をしたり母親らしく世話を焼くことに生き甲斐を感じるように
なります。

なーんて物語を想像しちゃうんですけどね。
実際そんな感じの家庭ってあるし。
こんなことになったら絶対嫁は来ないと断言できる。
173愛と死の名無しさん:04/06/07 23:49
>>170
で、結論は?家建てるの?
174愛と死の名無しさん:04/06/08 00:01
>172
ありえる話だね。
すでに長男が結婚していて同居がうまくいっているのなら別だけど
長男もこれから結婚するわけでしょ。
同居をうまくやろうとしてそれがストレスなってしまう姑もいるわけで
次男の一人暮らしの新居なんて格好の逃げ場だよね。
175愛と死の名無しさん:04/06/08 00:12
>>170
あんたの場合はまず持ち家うんぬんよりも
自分の思考だけで考え方が固まっちゃってて
いろんな意見を柔軟に聞く姿勢がまったくないことが問題。
あと年齢=彼女いない歴ってのも同様に痛い。

例えばの話だけどさ家を建てたとしても
家族仕様に作った場合は一人には広すぎるから
転勤族限定で3年程度の賃貸にして自分は安アパートに住む。
いくら田舎でも新築一軒家の家賃>一人用アパートの家賃だろうから
差額で貯金ができる。駐車場なんて案も出てたけどそれでもいい。
家=資産と考えるなら有益な資産運用をすればいい。
将来、結婚を意識した彼女ができてから、改めてその家に住むのか
別の場所に住むのか二人で考えればいいだけの話。
上記はあくまで例えばの話だけれども
とにかく1は自分の考えにこだわりすぎてて痛々しいね。
176愛と死の名無しさん:04/06/08 00:22
>>170
持ち家のある男が嫌いとかゆー以前に、親離れの出来ない26歳には魅力ないってこった。

結局のところ「持ち家ある男イイ!」って、言ってもらいたかっただけなんだよな?w
177愛と死の名無しさん:04/06/08 00:25
三十路前毒女ですが
1さんの条件で1さんのような考え方の人と結婚するくらいでしたら
一生ひとり身で1DKのアパートで朽ち果てる方がマシです。
つらすぎる・・・。
178愛と死の名無しさん:04/06/08 00:34
疑問なんだけど、どうして親は結婚する長男に家を建ててあげないんだろうか?
いずれ同居するつもりでもせっかくなんだから新婚のうちはふたりきりで新居で
暮らさせてあげようと思わないんだろう?
長男嫁だって自分はジジババ付きの古い家で次男は新居を建ててもらって
独立っていうんじゃちょっと嫌な気分になるんじゃないの?
独身の>1が結婚まで親と同居して長男を独立させるって考えが無い時点で
この親は子供に依存する気が満々ってことでしょ。
てことは長男夫婦とうまく行かなくなった場合>1の家に転がり込むことは容易に
想像できる。
それとも>1の親は長男の結婚に際して実家を二世帯に改築とかしたのか??
179愛と死の名無しさん:04/06/08 00:38
うん。長男が独立して家を建てて、独身でまだ家の必要ない>1が結婚までは
親と同居しつつ結婚&新居資金を貯金するとかすればいいんじゃいの?
その間には結婚相手もみつかるかもしれないしさ。
その後両親と同居うんぬんは兄弟で相談すればいいんでないのか?
180愛と死の名無しさん:04/06/08 01:00
しかも次男で未だに彼女もいないのに
建築予定の家以外へ住むことも婿養子も不可だと
言い切ってるところが不思議だ。
そしてそのままで誰か一人ぐらいは「持ち家イイ!」と言ってくれるはずだと
無邪気に思い込んでいるようだし。
あくまで長男本家、自分は分家(故に金を出してもらえる)という
考え方なんだろうか?
でも別に次男なんだし、長男夫婦が親と同居してくれるってんなら
自分の将来はどうにでもできる自由な立場だと思うんだけどなぁ。
なんで自分の将来の可能性を狭めてしまうんだろう・・・。
>>175の案みたいに家を貸して家賃収入を得つつ
年収は低いながらも地道に働いている26歳次男(同居義務なし)なら
かなり好条件だと思うけど、年収低い・恋愛経験なし(=社会経験不足)・
実家近所以外の家に住むつもりなしってけっこう最悪な感じだよなぁ。w
181愛と死の名無しさん:04/06/08 01:30
女性ってさ、賃貸でも分譲でも、インテリアにはこだわりたいものなんだよね。
(実際に、自分が彼が買った分譲マンション住まいで、彼の言い成りにならざるを得なくて、
入居当初は彼のあまりのセンスの悪さに泣いてばかりいたから…)
だから、もし>>1さんが、どうしても彼女が出来る前に家を建てたい!と思ったら…

・あまりしきり壁の無い家を建てる。もしくは、めちゃくちゃ小さい家を建てる。
 そうして、結婚の話が持ち上がったら、間取り変更あるいは増築で、彼女好みのエリアを確保。

・一室を除いて、完全に自分好みにする。台所もね。
 そうして自分がこの家を守る専業主夫となり、彼女にはその一室をあてがい、一家の大黒柱として頑張って働いてもらう。

こういう対処法が思いつくんだけど。
でもって、

・どんなかたちにしろ、徒歩3分のご実家のご家族は、
 単なるご近所程度の付き合いにとどめておくようにするべし。
 アットホームな付き合いを「無理に」望んではいけない。
 相性がよければ、自然と仲良くなるて。

は最大限気をつかうべし。かなぁ。
182愛と死の名無しさん:04/06/08 06:51
ほんとに人の話をまったく聞かないよな。1は。
腰が低いようで頑固で狡猾、おまけに若いのに視野が狭い、先を見通す
分析力、家族間でうまく折り合いをつける政治力にかなり欠けてる。
どう考えても、彼女ができるまで家建てないで土地持ちということを女性に
アピールした方が自分にとって有利に楽に働くのに自分の考えに固執するし。
旦那にしたら、一番家庭内で揉め事起こしてそこから逃げるタイプ。
これじゃ、若い世間知らずなお嬢さん連れてきても家庭内別居するか
3年であぼーんだ。
183愛と死の名無しさん:04/06/08 08:13
俺も結婚前に家を建てるつもりだけど
1と違うのは自力で建てる所と実家から離れる事(親と仲が良くない)

これでもダメ?
184愛と死の名無しさん:04/06/08 08:40
183 は甲斐性がありそうだ。
185愛と死の名無しさん:04/06/08 08:51
>>183
OK!
186愛と死の名無しさん:04/06/08 09:21
>>181

リフォームという手もある。最近は流行りだぞ
壁紙だけでも結構かわる。

>>182

>おまけに若いのに視野が狭い

Σ(゚д゚)オイオイ 
子供だからじゃないの?
結構26の男なんて餓鬼が多いぜ
まぁ言いたい事は分かるが・・・
187愛と死の名無しさん:04/06/08 09:51
>>183
奥タソが来てリフォームできるくらいの予算は残しておいてね。
188愛と死の名無しさん:04/06/08 10:25
>183
わざわざ自慢っぽく言うのがマイナスポイント ダメ
189愛と死の名無しさん:04/06/08 10:29
>>183
結婚しないつもりならいいんじゃない。
結婚するつもりがあるんだったら、止めといたほうが無難。
自分にとって居心地のいいものが、必ずしも相手にとってそうではないの
を自覚しておいたほうがいいよ。
190183:04/06/08 11:00
賛否両論ですね。
1よりも有利不利を語れば

不利・・年齢(33歳)、援助なし(土地なし)
有利・・親と疎遠(親戚もなし、母親なし)、貯金1000万円超、一人暮らし歴8年
中立・・地方暮らし、年収380万円、次男

でも>1の土地100坪と援助2000万円は大きいですね(坪単価20万円でも4000万円援助って事でしょ)

俺は頭金1000万円で2600万円くらいの家が精一杯かな(リフォームや増築用資金が多少残る)
191愛と死の名無しさん:04/06/08 11:11
>>183
うちの親は自営で信用が必要なので作りたくて家を立てたよ
嫁を迎えるとか、内装が気に入ってもらえなかったらどうしようとかじゃなくて
建てたければ建てていいと思う。内装より清潔に保つ方が大事。
あとは自慢チックではなく普通にしてれば良し。

ただし、26才330万(1)より32才380万という条件はものすごく厳しい。
192愛と死の名無しさん:04/06/08 11:35
2000万の援助なんかいらないよ。
その金はきちんと親がとっておき、
近い将来、介護が必要になった時に、その金で養老院にでもいってくれ。
それが一番の子ども孝行。
193愛と死の名無しさん:04/06/08 12:18
32歳、380万か。
それは確かに厳しいわ。
貯金もかなり節約して貯めたお金なんだよね。
それで、ローンが残るとすると・・・やっぱりちょっときついよね。
結婚条件のプラスになるとは考えないほうが良いと思うよ。
でも建てるのは自由だから。
194愛と死の名無しさん:04/06/08 12:34
家があるかどうかより、
いない暦=年齢のほうが嫌だ。
195愛と死の名無しさん:04/06/08 12:45
1と183は毒男荘か喪男荘でも経営しろ
196183:04/06/08 12:47
自分の場合はこれ以上家賃を払うのは無駄と感じたので家を建てたくなりました。
ちなみにいない歴=年齢ではありません。

もう少しみなさんの意見をお聞かせ下さい。
197愛と死の名無しさん:04/06/08 12:54
>>196
それぞれの個人的な注文以外は
建てたければ建てなさい、以上のことは出てこないと思う
198愛と死の名無しさん:04/06/08 13:01
183はイイと思うな
でもどうせなら結婚するまで家建てずに
貯金しとけば? 相手の都合で住む場所も
変わるかもしれないし
199愛と死の名無しさん:04/06/08 13:12
>>196
 場所が変わらなければ建てること自体は問題ありませんが、
 内装は数名の専門家に金を払って相談してから決めるべし。
200愛と死の名無しさん:04/06/08 13:35
家賃を払うのは無駄って、マンションとか家を買う人って大体言うけど、
ちゃんと利率と固定資産税を計算にいれてますか?
大体の住宅ローンって相当頑張って繰り上げ返済しないと、めちゃくちゃ
お金がかかってしまって、長期間ローンを払っていても元本は全く減って
なくて、退職金で一括返済しなきゃならなくなってしまうよ。
だから残り1600マンって思うんだろうけど現実は違うよ。
その借金を、まだ見ぬ結婚相手におわせられる?
201愛と死の名無しさん:04/06/08 13:37
転勤ありそうなら賃貸で自営なら持ち家の方が得と思う。
会社員で転勤の可能性あり(会社の営業所が全国にあるとか)なら
賃貸にしといた方がいいかも
202愛と死の名無しさん:04/06/08 13:39
家って、お金かかるよね。
作るときも、最低のものでないものにしようとするだけで
どんどん費用がかさんでいく。
引越しの費用もかなりバカにならない。
維持費もかかる。
203愛と死の名無しさん:04/06/08 13:57
>>183の場合は自力で建てるんだし、年齢的にもいいんじゃないかな?
この先どうなるにしてもここらで家を建てておくと老後が安心だからね。
ずっと賃貸だと若いときはいいけど年寄りになると借りれないor追い出される。
家もインテリアも住んでいればどうしても自分好みになっちゃうだろうけど
結婚相手が現れた時に、その人の好みにも合わせられる余裕さえあればいい。
(精神面金銭面両方での余裕ね)
183の年収だと一度買ってしまったら自力で住み替え(買い替え)は
ちょっと大変だろうけど、これは相手の経済力次第でもあるから
誰かが現れたらその人とはまた話し合おうという柔軟な気持ちで
いれば別に問題ないと思うね。

>>1は、まぁ・・・既出のレスがいっぱいあるのでそちらをよく読み返せ。w
204168:04/06/08 14:35
>>177

>一生ひとり身で1DKのアパートで朽ち果てる方が・・・
普通、婆になると追い出されて家無き子になる予感だな・・・
(まぁ公団とかでもいいなら構わんが)
独身かどうか別として婆になっても住む場所はキープ汁

>>183

似たような立場かつ考え方だな・・・
最も俺は建てたんだけどさ
ちと早かったな(後悔)
年収だけがちと気になるが、高卒地方公務員ならそんなもんかな?

>>200

土地があるのなら税金払っても賃貸よりかは安い
税金入れても月々7万程度だな
仮に賃貸が10万程度だとするならば年間36万で
30年で1080万だ・・・子供の1人分ぐらいの
教育資金にはなるだろう。

>>203と同じ意見だね
205愛と死の名無しさん:04/06/08 16:13
スペックだけの話なら、私は30前の既婚女性ですが、
家1件建てるだけのお金がある、というのは魅力ですが
既に家1件ある、というのは大して魅力を感じません。
しかも旦那の実家から3分なんて絶対に嫌だ・・・。
逆にマイナスになると思う。
自分の実家から3分なら大喜びですが。
206愛と死の名無しさん:04/06/08 16:29
建てない方がいいって言ってる人は
「私の指定する場所に私の思い通りの家を建ててもらうから
 あなたはそれまで勝手に建てないでね」
ってだけじゃないかな。

スペックで言うなら建ててしまった方がいい。
貯金は「家1件建てるだけのお金がある」ってほどでもないんだから。
207愛と死の名無しさん:04/06/08 16:37
>>1が主夫で嫁に会社勤めしてもらったらいいんでない?
208愛と死の名無しさん:04/06/08 17:02
もう3LDK新築マンションをキャッシュで買っちゃった(親が半分以上援助)、
都心まで30分、実家からはとても遠い、年収はちょっと低め(零細リーマン)



って、30半ば毒男な漏れは・・・・ダメですか、そうですか
209愛と死の名無しさん:04/06/08 17:14
>>208
いや、まあそんな気を落とさんでも。
ここの人達が一番嫌がってるのは「実家から徒歩3分」という
この一点だから。
でも、半分以上援助もちょっと嫌か。何いわれるかわからんし。
そんなに気にすることないと思うよ。
210愛と死の名無しさん:04/06/08 17:15
だから、家があるからダメとかではなく、その人の性格や
人間性の問題。人間性が問題なければ、女性は「家を一緒に建てたい」とか
理想論を言うが、最後は結婚してくれるよ。
性格とか、人間性が問題ないのに家があるからイヤだ!という人はいないと思う。
211愛と死の名無しさん:04/06/08 17:15
>>208
親が援助してくれる余裕があるだけでもいいじゃない。
まぁ新居選びって結婚の現実的な夢だったりするからさ、
同居でもなく実家が遠くて結婚したら我が物顔で
208の親が出入りされなきゃ・・・まだ大丈夫だよ。多分・・・
212愛と死の名無しさん:04/06/08 17:27
理想は双方の親は持ち家でローンなし。
将来親の家を売っても2〜3000万はする(建物はゼロになっているだろう)
位の価値。自分達は通勤に便利なマンションを1000万位の頭金で
3000万台のを購入。漠然と抱いている夢です・・・

お金持ちとも釣り合いが厳しいから、狙っているわけでは無いけど
相手の両親が借家だったり息子の給料頼りの家庭だと
将来不安になる。
ここに書き込んでいる♂はまだ親が援助してくれる余裕が
有ったりするから充分な条件だと思うよ。
213愛と死の名無しさん:04/06/08 18:00
三河かい……。

三河在住30代前半鬼女です。
このあたりは(上で言ってる人もいるとおり)まだ古い考えの人が多いので
同居とか多いです。
長男夫婦は両親と同居、次男以下には結婚時に家を建てる、って考えが根強いです。

残念ながら、結婚前から家が建ってる、というパターンは聞いたことはないなあ。
ただ、1さんも近所とか見渡せば分かると思うけど、独身男性多いよ…。

214愛と死の名無しさん:04/06/08 18:31
男の「持ち家」自体は全然問題ないよ。
ただし、自分の収入・貯金が少なく、
親に建ててもらった家を「持ち家」という奴は情けなさすぎる。
しかも、実家から離れることができない餓鬼が、
実家の超近所に家を建ててもらい、
家さえあれば安泰!なんて勘違いしているのを見ると
虫唾が走ります。
215愛と死の名無しさん:04/06/08 18:44
じゃあ、親と共有名義の場合はなんて言えばいいんだ?持ち家とは言えないのか?
216愛と死の名無しさん:04/06/08 19:50
ってゆうか、売っちゃえばいいじゃん、その土地。
マンション買う頭金くらいにはなるでしょ。
収入少ないんだしさ。
うちのダーなんて親からの援助は当てに出来ないが
その分遠距離(北海道→東京)だから親に会わなくていいのがメリットって
自分で言ってる。
分かってるねーって思っちゃったよ。
どうせ嫁の事思うなら土地売って嫁んちの近くに建ててやれば?
いい旦那様ねーって言われるよ。w
217愛と死の名無しさん:04/06/08 20:04
>>215
言えるかバカ。
218愛と死の名無しさん:04/06/08 20:34
216みたいなバチあたりは逝ってよし。
ご先祖様が残してくれた土地を身内でもないヤツに
簡単に売ってしまえなんて言われたくない。
土地というのは先祖代々の苦労があるんだよバーか。
219愛と死の名無しさん:04/06/08 20:41
>>213
結婚前にマンションお買い上げ例を女3件男2件、
中古1戸建て男1件(全部友達、都内〜横浜)知ってる。
220愛と死の名無しさん:04/06/08 20:45
で、皆独身か?マンション買った人は。
221愛と死の名無しさん:04/06/08 21:03
>>218、バーではないかな。
222愛と死の名無しさん:04/06/08 21:24
>「私の指定する場所に私の思い通りの家を建ててもらうから
> あなたはそれまで勝手に建てないでね」
>ってだけじゃないかな。

もろ、その通り。
「指定する場所」とまでは言わないが。
(旦那になる彼の通勤圏内で2人で相談して納得したい)
家なんてそうそう「飽きた」「気に入らないから」と買い換えたりできないものだからこそ
すでに決まっててそこに住むのが条件なんてイヤ!
家の管理、掃除、インテリア配置やらなんてたいてい
家に長くいる主婦の好みでできてくものでしょ?
家にいちばん長くいて管理をする役割の嫁の意見がまったく入っていない
おしきせの家なんて、まるで家政婦みたい。
結婚後には大々的にリフォーム・建て替えしてくれるというのでもなきゃ
イヤだな。
場所だって、会社に近いからって
足立区や墨田区やら大宮なんて冗談じゃない。
将来、子供生まれて育てること、教育レベル考えたら
閑静な住宅地がいい。私立に通わせられなければ、
地元公立になってしまうのだからなおさら、住む区域は大事。
男はそこまで考えてないでしょ?

223愛と死の名無しさん:04/06/08 21:25
>>220
結婚前って書いたから全部独身。でも半分くらいが相手あり。
あと一戸建て毒男1件追加。(早死にした親の土地に自前で新築)
224愛と死の名無しさん:04/06/08 21:40
>>222
>男はそこまで考えてないでしょ?

男の発想を甘く見たらだめだよ〜
男だってインテリアに凝る奴もいるし、自前で土地選んだ奴は
上品なところに住んでる。
てかまだ知らぬ他人の金で家建てようって分際でテンション高すぎて怖い。
225愛と死の名無しさん:04/06/08 21:46
男ですが足立&練馬ナンバー地域に住むのは絶対いやですね。
特に足立地域は公立小学校なんかいれたらDQNになる可能性大ですよ。
自分の友人がそうだから
226愛と死の名無しさん:04/06/08 22:03
>>222
>「指定する場所」とまでは言わないが。
>足立区や墨田区やら大宮なんて冗談じゃない。

もろ場所指定してるじゃんw
227愛と死の名無しさん:04/06/08 22:05
> 家にいちばん長くいて管理をする役割の嫁


働かないの・・・?
228愛と死の名無しさん:04/06/08 22:12
222は逝き送れの典型的パターンだな。そもそも、専業希望の
藻前なんて、誰が貰うのさ。条件いいヤツだって専業希望の女なんて
パスだぞ。普通のサラリーマンで専業で家建ったやついないよ。
パートとかで働いているぞ。
考え甘いな30女の売れ残り。
229愛と死の名無しさん :04/06/08 22:20
徒歩3分なら、家の鍵なんかももってて、突然上がり込んだりして掃除されたり
おかず持ってきたりするんだろうなぁ・・
「好意でやってくれてるんだから」というのが嫁となる人にとってはとても迷惑
であることをわかってあげてください。結婚というのは新しい家庭をつくっていく
ことですので、親が生活に干渉してくるのは好意といえ困るものなのです。

また、家を建てることについてですが、結婚する二人にとっては家を選ぶことも
新生活にむけた楽しみの一つだと思います。(実際はめんどくさいことも多いけど)
建てるにしてもお嫁さんが来るまで待ってあげらたら、きっと二人の意見を取り入れた
素敵な家が作れると思いますよ。

家を建てたい気持ちはわかりますが、女性にとっては結婚前の持ち家ってあまり魅力的な
ポイントではないと思います。ごめんなさい。
230愛と死の名無しさん:04/06/08 22:27
222は雑誌かドラマに洗脳されてるね
231愛と死の名無しさん:04/06/08 22:40
独身寮や借り上げアパートに住んでいるけど、
実は土地だけ持ってるので、結婚したら家を建てます、ってのがイイ!
このスレの結論としては、「すでに家持ちは女にイヤがられる」で決定。
結婚に伴う「2人の新居づくり」という女性にとっては
かなりの楽しみが奪われている。
232愛と死の名無しさん:04/06/08 22:42
新居づくりにこだわるがためにいき送れか・・・。ダメだな。
233 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 22:46
こんばんわーーーーー(^^)

みんなーたくさんのカキコどうもありがとうーー!!
今日は会社からもたまにチラチラ読ませてもらいましたよ(感謝)
みんながこの問題?(結婚の形態)に興味をもち、かつ自分にアドバイスを
してくれて嬉しいです。

上の方のレスにもありましたが、意外にも女性がこだわっているのは
「持ち家があるかどうか? よりも 徒歩3分に実家があるかどうか」
であることがわかりびっくりして、また興味をもっています。

うちの親は(何度も言ってますが)特に嫁に対して干渉しないので、
そこをうまく説明すれば納得してくれる人もでてくるかも?と期待もしています。

ほかにも持ち家を持っている人なんかも出てきてみんなで考えられるといいな。
普遍的なテーマにもなりそうだね。

とにかくみんなに感謝です(^∀^)
234愛と死の名無しさん:04/06/08 22:46
>>231
>独身寮や借り上げアパートに住んでいるけど、実は土地だけ持ってる

かなり無理のある設定のような…
親じゃなく自分で買った更地の住宅地を持ってるのにわざわざ会社の独身寮に住むってあり得ない
235愛と死の名無しさん:04/06/08 22:48
>うちの親は(何度も言ってますが)特に嫁に対して干渉しないので、
>そこをうまく説明すれば

説明より「鍵を渡さない」という実行あるのみ。
毒男板でも母親と相談してるうちにヘタレマザコン萎えと言われて
彼女に振られた話があった。
236 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 22:49
「お前はそれでも家を建てるのか?」
といわれるのを予想して考えてみるとやはり賃貸に腑に落ちないのです。

例えば・・28歳で家を建て(結婚してても、してなくても)
そこからローンスタート・・・43歳に完済



28歳から賃貸暮らしスタート・・・35歳で家を建てて
そこからローンスタート・・・つまり7年間の賃貸費用は
無駄金。

って考えると前者の方がはるかによいと思いますが。
この発想っておかしいのかな?
237愛と死の名無しさん:04/06/08 22:50
前に、自分の稼ぎ&親の遺産で世田谷にいい土地を買ったけど、
まだ家は建ててない。(将来の奥さんの希望もあるだろうし、
注文建築なのだからじっくりどういう家にするか考えてから)
現在は会社の近く(日本橋とか)の賃貸に住んでる、って男性いたよ。
カナーリポイント高かった。
238 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 22:51
>>235

レスありがとう。
鍵なんて渡しませんよ。
ちなみに昨日さりがなく母親に「あなたは嫁に干渉するタイプか?」
と問うたところ、「そんな暇はない」との返答であった。
239愛と死の名無しさん:04/06/08 22:52
>>236
土地だけ買って、更地で駐車場として貸しておけばよい。
いざ奥さんができたら家を建て始める。
240愛と死の名無しさん:04/06/08 22:56
>28歳で家を建て(結婚してても、してなくても)
そこからローンスタート・・・43歳に完済

70歳まで住むとして、築40年。
あちこちガタがきてそう。
リフォームにもお金かかるし・・。
そのへん、どうなんだろう。
241愛と死の名無しさん:04/06/08 22:56
母を信用しすぎてこわ。
マザコン・・・
242 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 22:57
>>239
レスありがとう。

うーん、うちは愛知県の三河で、田舎なので駐車場にしても
誰も借りない・・(他の家の人も庭もってるから)

でも裏を返せばね、どこの家の娘さんも一軒家で育ってるから
アパートとかマンションとか狭くてやだかも・・・。
一戸建ての広さや、住み慣れた感もあるのでプラスに働きそうな気がします。
243愛と死の名無しさん:04/06/08 23:02
そっかー、田舎なんでつね。
それなら持ち家は有利かも。
都会育ちの女性だと「ヘンな地区のだっさい中古なんてイヤ。
マンション新規購入がいい!」とか思うけど、
一戸建てが普通の田舎ならそれがいいのかも。
せめて、若い女性の気に入るような素敵な家を建ててくださいね。
244 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 23:06
>>243

こんな夜中に親切にレスしてくれてどうもありがとう。

せめて、若い女性の気に入るような素敵な家を建ててくださいね。

はい!今いろいろ本屋のインテリアコーナーで立ち読みしたりして
勉強しています。
なんか暖かいレスですね。すごい嬉しいです。ありがとうございます。
キッチン〜♪リビング〜♪客間〜♪テラス〜♪ダイニング〜♪
お風呂〜♪ 夢は広がりますね。

245愛と死の名無しさん:04/06/08 23:09
ってか、鍵渡さなかったとしても、いくら姑が「嫁に興味がない」と言ったとしても
「実家から徒歩3分」の立地条件が嫌。
そして、そんな立地条件に家を建てようという神経を持っている男はもっと嫌。
この条件だけでストレスになる事に気付かない神経の持ち主の所に
嫁に行って、苦労するのは目に見えてる。
246愛と死の名無しさん:04/06/08 23:10
いいんじゃない、実家3分。
スペック落ちても建てたいなら建てれば。
247愛と死の名無しさん:04/06/08 23:13
混じれ酢。 先に彼女作ったほうが・・・・
このままだと女性が気に入るような(しかし実際気に入るかわからんが)
家だけ建って一生ひとりかも。
248愛と死の名無しさん:04/06/08 23:13
>キッチン〜♪リビング〜♪客間〜♪テラス〜♪ダイニング〜♪
>お風呂〜♪ 夢は広がりますね。

新居だったらその「広がる夢」とやらは彼女だって望むわけだ。
その「夢」を押し付けられる=中古の持ち家、ってことでポイント最悪なのでは?
君にとっては新築の家でも、これからできる(かもしてない)彼女から見たら
持ち家=中古住宅、なわけ。
249愛と死の名無しさん:04/06/08 23:16
独身の時から家を建てて・・・でもまだ独身 という人結構多いような。
少し考えただけでも、近所の34歳、会社の36歳、35歳と独身男性の顔が浮かんだよ。
250愛と死の名無しさん:04/06/08 23:16
ってか、結婚目的で作る家の内装、夢見て雑誌読んでる暇あったら
彼女作る努力した方がいいんじゃね?
251愛と死の名無しさん:04/06/08 23:17
今までだって、ずーーっと彼女いなかったんだし、
一生一人でいる覚悟を決めればいいじゃないの。
そうすりゃ、どういうのが気にいるんだろうかって
脳内彼女の趣味にまで気を煩わされることもなく、
自分の建てたいように建てられる。
252愛と死の名無しさん:04/06/08 23:17
そら世の中の姑さんたちは嫁には興味ないよな。
興味あるのは「孫」。これ絶対。これ問題。しかも徒歩3分。

なんつっても1には何のことやら想像もつかないんだろうな。
253愛と死の名無しさん:04/06/08 23:18
「家」ってのは「新築」に魅力があるんであって「持ち家=既に中古物件」に魅力は感じません。
254愛と死の名無しさん:04/06/08 23:18
孫 最強。
255愛と死の名無しさん:04/06/08 23:18
ここの女達の「私の好きなインテリアにしたい」ってのは無視して
漢の家を建てようよ。
女が好きなような家にしたいという気持ち以上に
男だって自分の城を持ちたいったこだわりがあるんじゃないの?
好 き な 人 の 家 な ら よほど奇抜な屋敷じゃない限り
私はセンスとか気にしないよ。
256愛と死の名無しさん:04/06/08 23:19
女性で新居に夢もたない人はいないんじゃないかな?
理想は最初は賃貸マンションやアパートに住んで
2人の生活スタイルや子供のこととか将来の展望をじっくりたててから
それを考慮して家に着工したい。
それを全部奪われるなんて・・・・・
257愛と死の名無しさん:04/06/08 23:22
>>256
奪われるも何も自分のものじゃないんだから
好きにしたいなら自分のお金で家建てればいいじやん。甘えすぎ。
258愛と死の名無しさん:04/06/08 23:22
考えてみると、
せっかくの一人暮らしなのに
実家から3分のところでいい、って1の気持ちがよくわからんな。
どうせなら、おとんおかんの干渉の届かないところのほうがいいと思うのは私だけか?
そのほうが遊べるし。
259愛と死の名無しさん:04/06/08 23:25
>258
1は遊び方を知らない。人並みに遊んでれば彼女くらいいくらでもできるはず。
一人暮らししても毎晩実家に戻って夕飯食べたり、母に洗濯してもらったりするはず。
だから実家3分最高、マンセーなわけ。
260愛と死の名無しさん:04/06/08 23:28
>>256
大丈夫。その夢を奪われる女性はこの世には存在しないよ。
少なくとも1に関しては心配無用。
だって考えてみ?1にめでたく彼女ができたとする。
1はどこに行くよ?まず自分の家でしょ。
ほらここがキッチン♪ 見てこのリビング♪ そこが客間♪
テラスいいっしょ♪ あそこがダイニング〜♪
あ、お風呂も見てね♪ 寝室も見てみたりなんかしちゃう?グフフ♪
ほらほらすごいっしょ♪ ボクチンいつでもケコンできるよ♪
あ、実家はここから徒歩3分ね。近くていいでしょ? 親に会ってく?
これを付き合い始めたばっかりの彼氏にやられたら・・・。
261 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 23:29
>>258
レスありがとう。

あと他の方たちもレスありがとうございます(全部読んで血肉にしております)

さて・・私は逆に<<実家から3分のところでいい、って1の気持ちがよくわからんな。
どうせなら、おとんおかんの干渉の届かないところのほうがいいと思うのは私だけか?
そのほうが遊べるし。

この意見がよくわかりません。いや、嫁さんが実家を嫌がる気持ちというのは
何となく理解できますが、私は別におとん、オカンの近くでも全然かまいませんが。

・・少しづつですが、生まれた時の環境(親と子供の関係)が
少なからずこのテーマに関わっているのではないでしょうか?
よく親と縁切りたいというスレッドが立ってますが、そういう方にとっては
徒歩3分はもってのほかなんでしょうね(あくまで推測ですが)。
262愛と死の名無しさん:04/06/08 23:31
姑は嫁に「干渉」する気はないかもしれないが、
「義理のムスメになったのだから、親交はしたい」と思うはず。
夕飯のおかず差し入れきたり、雨降ってきたから洗濯物出してるといけないと
思って「思いやり」でрオてあげたら嫁子さん不在だわ、
なんてね。
「干渉」じゃないわよ!お嫁さんに良くしてあげてるだけよ!・・になりかねない。
263愛と死の名無しさん:04/06/08 23:31
1は女がどんな生き物なのかまるで分かっちゃいない
まずは彼女を作る努力をしてみるのが先
264愛と死の名無しさん:04/06/08 23:32
>>258ですが、別に親と縁を切りたいとは思っていません。
適度な距離を保ちたい。
3分は近すぎる。
265愛と死の名無しさん:04/06/08 23:32
逆に、嫁の実家から徒歩3分のところに住んで
嫁両親からいろいろ干渉されるかも・・・と考えたらどうよ?
266愛と死の名無しさん:04/06/08 23:34

自分に自信が無い童貞不細工が 
カッコイイ車 早い車を持っていればモテモテ君と想像するオナニー猿

だけど そんな事を 女は望んでいない
勘違いに気づくのは 図々しくて不細工な嫁を貰う40歳過ぎ

あれれ?何処かで見たよ????????????????????

267名無し:04/06/08 23:35
別に持ち家(マンション)でも良いじゃん
ライフスタイル変れば、買い直せば良いだけ。
家を一生物と思う貧乏に的発想だな!
268愛と死の名無しさん:04/06/08 23:35
1が両親大好きなのはよーくわかりますた。
しかしきっと彼女になる人間も両親大好きだろう。
まずは嫁の実家から3分のところに住んで
1が嫁の気持ちを思い知ってみるといいかも☆
269愛と死の名無しさん:04/06/08 23:36
田舎で徒歩3分かー。ってことは同じ町内会、自治会だね。
完全別居でも「誰それんとこの息子。嫁さん」。
奥さん、まわり近所みな、旦那の家族の知り合いばかりかー。
近所つきあい気を使って「良いお嫁さん」ぶらなきゃいけなくて気の毒。
実家とは関係のないよその町で新居構えるなら、
奥さんも近所付き合い好きにできるのに。
嫌いな人とはつきあわない、
宗教や選挙のお誘いもきっぱり断れる。
実家の周りだと、義理親に迷惑かけられないから
いやいやのつきあいに我慢もあるだろうなぁ。
270愛と死の名無しさん:04/06/08 23:37
親ってのはな、いつまでも子供のことを子供だ子供だと思うものなんだよ。
そばにいると口を出してないつもりでも、
気になってアレコレ口を出してくるものなんだ。
いくら親が、干渉しないなんて言っても、
そんなの全く! いいか、全く!だ、当てにならないんだよ。
271 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 23:37
>>265
さんレスありがとうです。

<<逆に、嫁の実家から徒歩3分のところに住んで
嫁両親からいろいろ干渉されるかも・・・と考えたらどうよ?

正直に申しますと、嫌ではないです。
良いのか?といわれるとそうでもないですが、嫌ではないです。
まあその相手方の両親の気質にもよると思いますが・・。
そんなに嫌なのかな〜〜(うーん)
みなさん嫌な思い出がたくさんあるのですか?(嫌味ではないです)


272愛と死の名無しさん:04/06/08 23:38

3分の前に >>1の性格が良くない

兄嫁が来ても金だけもって実家に居ろよ 

彼女を見つけて来い それから家の話だ
273愛と死の名無しさん:04/06/08 23:39
田舎で土地持ち(山売って現金に出来るほどでもなく)の場合
嫁のパート口もあまりないだろうし、旦那の給料が安くても
物価も安い(野菜なんかはタダみたいなもん)から無理に嫁が
働きに出る事もない。そういうテンポがいい女性もきっといるだろう・・

けど30代でなんとかしない限り、かなり厳しいと思うな。
274愛と死の名無しさん:04/06/08 23:39
1は、実家から遠くに新居を構えても、
自分の実家べったりになりそうだなあ・・・
275愛と死の名無しさん:04/06/08 23:40
じゃぁ その金もって彼女の家の近くに住めよ

彼女が・・・御免 童貞君
276愛と死の名無しさん:04/06/08 23:41
1が家に親を呼んできそう
277 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 23:42
みんなこんな夜中にレスしてくれてどうもありがとうございます。

ちょっと小出しの質問なんですがよろしいでしょうか?
自分は運輸会社の事務職です。で、結構家に帰るのがはやいのです。
だいたい夕方の5時30分には家にいる。
嫁さんは旦那が早く帰ってきても別に嫌ではないんでしょうか?
夕方6時に一家そろって夕食というのが実現できそうなんですが、
嫁的にはそれって理想なんですよね?それってアピールポイントになりますか?
278愛と死の名無しさん:04/06/08 23:44
ええと・・・1は結婚生活に変な夢を持ちすぎているように思います。
もう少し現実を知ったほうがいいかもしれない。
279愛と死の名無しさん:04/06/08 23:46
そうだね・・・
普通に女性とつきあった経験もないのに、
結婚もなにもないもんだ。
まずはつきあうことから始めてみろよ。
280愛と死の名無しさん:04/06/08 23:48
ぜんっぜん、理想じゃない。
6時までに夕飯の支度を終えなきゃいけないってことは、
逆算すると、4時台にスーパー行かなきゃいけない。
平日の昼、ミセス友達とデパートやらランチで遊んでも、
交通時間考慮して遠出できない!
理想は、平日の半分くらいは7時くらいに帰ってきて、
後半分は接待や残業で「ご飯要らない」。
妻はそういう日に遊べて楽ちんだ。
あー、今日、ご飯作らなくていいのだ〜
あたし一人ならカップ麺でいいやー。
それに帰宅早いってことは朝も早いんでは?
281愛と死の名無しさん:04/06/08 23:50
1は、結婚相手をこれから見つけるんでしょ?
「アピールポイント」といっているけど、お見合いをする予定でもあるの?
282愛と死の名無しさん:04/06/08 23:50
>平日の昼、ミセス友達とデパートやらランチで遊んでも、
>交通時間考慮して遠出できない!

自分勝手な女だな。なんだよそれ。
283愛と死の名無しさん :04/06/08 23:51
いろいろと書きましたが、1さんの心にはまったく届かなかったんですね・・・
(わたしは229です)

義母さんはいい人です。いい人ですが、もうおかずは用意してあるのに
おかずをもってきたり、突然たずねてきたり、安かったからと野菜を持ってきたり
(近所なので安売りしている野菜は一緒・・・)、すべて好意なのですが、重荷なんです。
わたしの料理が気に入らないのかと思ってしまうし、野菜は腐ってしまう。
でも迷惑なんていえない。誰だって悪者になんてなりたくないですしね。

新しい家庭を築きたいのに、家が多少離れていても(徒歩5分)ただの離れ
にしかすぎないんです。
でも家が建ってるから逃げられないんです。
わかります?わからないでしょうね。
ちなみに当方名古屋です。名古屋、三河の男はこんなのばっかり?
だんなはいい人です。
だんなのいう「気にしすぎ」というのは1さんにも共通する無理解ですね。
スープの冷める距離に行きたい。

あなたのお嫁さんになる人がいたら、同情します。
284 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 23:51
>>280
気合の入ったレスありがとう・・・・。
(T∀T)あんまりポイントよくないんだね。
でもうちは田舎だからミセス友達とランチとかあんまりなさそうだけど。
朝は6時にはご飯食べたいです。
でも朝早くて夜も早く帰ってくるってリズム的にはいいんでは?(嫁さん的に)
285愛と死の名無しさん:04/06/08 23:52
6時に夕飯なんて矢田。(理由は280さんが書いてくれた)
せめて7時、8時だな。でも面白いからどんどん質問して!
286愛と死の名無しさん:04/06/08 23:53
1は、親から独立する、って気持ちは一切なさそうだな・・・
287愛と死の名無しさん:04/06/08 23:53
1はドラマと漫画を見て妄想しています

献身な彼女は1の脳内から現実世界に出てこようとしません
288愛と死の名無しさん:04/06/08 23:54
>>284
旦那が朝早いってことは妻もそれ以上に早起きを強いられるんだよね?
朝ご飯の支度あるもの。
自分は絶対ヤだ。朝早起きつらい。
早寝早起き好きな女性ならいいのでは・・?
まぁあまりいないと思うけど。
289愛と死の名無しさん:04/06/08 23:55
参考スレ


彼女の実家の近くに住むのはちょっと・・・
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1015259273/l50
290愛と死の名無しさん:04/06/08 23:55
女性より:朝は寝ていたいですね。6時にご飯?自分で作って食べてってください。
6時に食べるなんて最低起きてなくちゃならないじゃん。
旦那は朝ご飯食べないし、したくの時は寝ていても玄関まで送るだけでOKで
本当によかった。
291愛と死の名無しさん:04/06/08 23:55
>>277
それは真っ二つみたいよ、結婚した子らの本音をきいてると。
出張がちで週末しか家にいない旦那の子でずっと淋しいと
電話してきて3年。旦那さんは稼ぎがいいから、「友だちと旅行行くなり
好きなもの買ったらいいよ」と言われてたけど(裏山〜)元々無趣味近い子で
寂しさに我慢できずに離婚してしまった。

別の友人は実家の自営で(住居は親から離れてる)6時には殆ど帰宅されてたけど
毎晩キッチリ夕飯を作るのがイヤだって。外食も新婚当時はしてたけど
子供が出来るとしにくいし、だからと言って仕事から帰って疲れた旦那さんが
子守りをしてくれる(してくれたら、状況は違うだろうけど)わけでもないので
いつもイライラしてる。

実際の277の状況を正直に言ってみて、それが「あ!私の理想的な環境の人だ」と
思ってもらえるのが一番。狙ったアピールポイントは大抵見透かされるか
スルーされてしまう。
292 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/08 23:56
>>281
レスありがとう。
いえお見合いする予定は今はないですけど・・・シュミレーションです。
(カップリングパーティーにでもいこうかな)

>>283
夜中に長文レスありがとうございます。
うーん、わかるようなわからないような。そこが微妙な女心なんでしょうか?
あっ!申し忘れましたが、その家を建てる土地の裏にうちの畑があるのです。
そこで母親が野菜を作ってるのですが、兄の嫁さんにもよくあげてるみたいです。
でも喜んでますが・・・。(その嫁の実家も農家だから抵抗ないのかな)
293愛と死の名無しさん:04/06/08 23:58















294愛と死の名無しさん:04/06/08 23:58
1が年収300万ということは、
妻も働かないとやってけないんじゃないの?
共働きなら、妻よりも多分早く帰ってくるわけだから、
当然家事のほとんどは1がやってくれるわけだよね?
1は、家事はどれくらいできるわけ?
295愛と死の名無しさん:04/06/08 23:58
>292
そりゃ、たとえもらった野菜が家にもたくさんあって使いきれなくて困っても
姑の前で喜んだ演技しない嫁はいません。
本当にものごとの表面しか見ない人ですね。ある意味うらやましいです。
296愛と死の名無しさん:04/06/08 23:59
あのさー、あんまりつっこまれてないけど
>>233の1のテンションは何なの?
それぢゃぁフツーの人付き合いもできないでしょ?

みんなー俺っちのタワゴトに付き合ってくれてサンキュー!
ってカンジなの?
そもそもアドバイスも都合の悪いことは何も聞いてないぢゃん。
真剣に聞いてたら
キッチン〜♪リビング〜♪客間〜♪テラス〜♪ダイニング〜♪
お風呂〜♪ 夢は広がりますね。
↑これは出てこないよね?
感謝、とか言ってるけど、バカにしてるとしか思えないけど?
297愛と死の名無しさん:04/06/08 23:59
1はさ、家のことより何より、まず親離れしなさい。
自立しなさい。
経済的な自立は当然のこととして、1に決定的に足りないのは精神的自立。

それから「同年代の生身の女性」との交流も大切だよ。
あんたの頭の中で描かれている女性像は、
大好きなママと、想像上の自分に都合の良い女性像ばかりでしょ。
298愛と死の名無しさん :04/06/09 00:00
283の追加です。
ちなみに家を建てたのは結婚後です。
やさしい思いやりの心を持って徒歩5分に家を建てたのは間違いでした。
この人たち(舅・姑)とならやっていけると思ったのに、近くにきたらこれでした。
結婚後でもこういうことがあるので、1さんは気をつけてください。

ちなみに6時に旦那が帰ってきたら、趣味がある人ならいいけど、ひたすら
ごろごろされるならいないほうがいいかも。
長時間一緒にいすぎるのも、わたしには苦痛です。
わたしが家に遅く帰ってきた時、「遅いよ、ごはんまだなの?」なんていわれたら
切れます。自分でご飯作っておいたらいいじゃないと思うんですが。
(だんなはよい子なので(笑)ご飯炊いて待ってます。)
ちなみに共働き。
299愛と死の名無しさん:04/06/09 00:00
>兄の嫁さんにもよくあげてるみたいです。
でも喜んでますが・・・。(その嫁の実家も農家だから抵抗ないのかな)


嫌でも 露骨に貶せないだろ
300愛と死の名無しさん:04/06/09 00:01
>その家を建てる土地の裏にうちの畑があるのです。
>そこで母親が野菜を作ってる
─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!来たーー!

畑やりに来て、目の前にある「息子の家」に寄らないわけがない!
家の裏にいられたら、居留守もできゃしない。
301愛と死の名無しさん:04/06/09 00:02
結論?でたね。
農家の気持ちは農家が一番よく分かる。
1さんは農家の嫁を貰えば問題なし。
302愛と死の名無しさん:04/06/09 00:02
1の家は農家なのか?
303愛と死の名無しさん:04/06/09 00:03
とりあえず嫁次第だな。
304愛と死の名無しさん:04/06/09 00:03
いやあああああああああ
>その家を建てる土地の裏にうちの畑があるのです。
>そこで母親が野菜を作ってる

さいあくううううううううううううう

絶対立ち寄らない日も家の中の様子うかがってそううう
305愛と死の名無しさん:04/06/09 00:04
俺は男だが

1のような性格&場所に 嫁(養子)に行きたくない奴 点呼

ー`)ノ 1
306愛と死の名無しさん:04/06/09 00:04
農家の娘さんは、自分の母親のつらさを目の当たりにして育ってるから
自分は会社員や、農家じゃない次男以下とケコーンしたいと
思ってるのでは?
307愛と死の名無しさん:04/06/09 00:04
>その家を建てる土地の裏にうちの畑があるのです。
>そこで母親が野菜を作ってる

・・・終わってますね。
308愛と死の名無しさん:04/06/09 00:04
26歳女

ー`)ノ 2
309愛と死の名無しさん:04/06/09 00:05
>>1
家は自分への投資と思って建てろ
がんがれ
310愛と死の名無しさん:04/06/09 00:05
27歳女


ー`)ノ・・・3?
311 ◆PZGoP0V9Oo :04/06/09 00:06
皆さん本当に的確に全ての意見にレスできなくてごめんなさい。
でもちゃんと目をすべて通してます。ありがとうございます。

こんなこと実際の生活だと質問できないんでとても勉強になります。
(^∀^)

>>姑の前で喜んだ演技しない嫁はいません。
本当にものごとの表面しか見ない人ですね。ある意味うらやましいです。

うーん、人間って直感でわかることありますよね?
どう感じても喜んでますが・・。
タケノコとかあげても「家族で食べた」っていってたし。
人それぞれなんていったら終わっちゃうけど・・・。
農家の嫁か・・・。


312愛と死の名無しさん:04/06/09 00:06
36歳女

ー`)ノ 4
313愛と死の名無しさん:04/06/09 00:07
1の直感はにぶそう・・・
だから26年(ry
314愛と死の名無しさん:04/06/09 00:07
>>311
直感が働くなら君にも彼女できてるよ・・・
315愛と死の名無しさん:04/06/09 00:08
つうか、ネタでしょ?
いくら田舎の農家育ちの世間知らずの26歳でも、
実家徒歩3分に家を建てて(しかも親の金w)、
家の裏には姑の畑がある環境にある家で暮らす嫁さんの悲惨さが
想像できないっつうのは、ありえないでしょ。
316愛と死の名無しさん:04/06/09 00:08

家を持っていない 嫁&嫁親も引き取ったら?

嫁親 大喜び?
317愛と死の名無しさん:04/06/09 00:08
まあ一生結婚しなかったとしても、
住むところは必要だから、いいんじゃないかしらね・・・
ー`)ノ 5
318愛と死の名無しさん:04/06/09 00:09
>>300ワラタ。
そうそう、で「ハイこれ♪」って山ほどの野菜持って
押し掛け突撃かさこ地蔵みたいにナ。
319愛と死の名無しさん:04/06/09 00:10
29歳男

∀゚)ノ 5


320愛と死の名無しさん:04/06/09 00:10
はっきり言おう。
妻とは、姑がウザいのだ。嫌いなのだ。じゃまくさいのだ。
極力交際したくないのだ。
接するのが疲れるのだ。
321愛と死の名無しさん:04/06/09 00:10
1さんのドリームもっと聞かせて。
6時に帰ってご飯の後はなにをしますか?
休日はお嫁さんとどう過ごしたいですか?
322319:04/06/09 00:12
かぶった・・・(´・ω・`)
6かな?
323愛と死の名無しさん:04/06/09 00:12
なにがなんでも夫実家と縁遠くありたいわけではなくて
盆、暮れ、正月、その他希望があれば月一ぐらいなら夫実家にいくのはOK。
でも、徒歩3分に住むのは嫌だ。同じ市内でもいいから、離れたところに住みたい。
324愛と死の名無しさん:04/06/09 00:19
>>1さん祭りはもう終わり??
325愛と死の名無しさん:04/06/09 00:21
1は朝が早いからもう寝たんでしょ。
23時くらいのレスに「こんな夜中に…」って返してたし。w
326愛と死の名無しさん:04/06/09 00:25
はじめから出来上がってる家ってだけでも嫌だけどな。
だってそれは例えば身長150cmの「私」に合わせて作った家じゃない。
私が家事をやりやすい家でもない。私の好みの間取りでもない。
327愛と死の名無しさん:04/06/09 00:26
1さん明日起きたらもっと理想の結婚生活を思う存分語ってください。
その前に理想の彼女についても語ってね。
328愛と死の名無しさん:04/06/09 00:27
>>1さん明日の夜も来てくれるかな?
どんなインテリアにしたいのか聞きたいな。
329愛と死の名無しさん:04/06/09 00:30
きっと来てくれますよね。会社からものぞいてらっしゃるし。
だんだん慣れてきて口調も変わったし。
待ってマース
330愛と死の名無しさん:04/06/09 00:42
それ以前にいい年で彼女の一人も出来たことがない、
というのは根本的にどこか欠陥があるんでないの?
顔か性格か知能か、どこかは知らないが。
331愛と死の名無しさん:04/06/09 00:50
「セールスポイントになりますかね」ってレス見たけど
「条件」を揃えても、最後のところは「情」だからなあ。
よっぽどの年収があるとかならともかく。
332愛と死の名無しさん:04/06/09 01:02
一目で分かるくらいのマザコンなんだろうな。
333愛と死の名無しさん:04/06/09 01:07
今頃家を建てる夢でも見てるんじゃねーの?
334愛と死の名無しさん:04/06/09 01:25
何を言っても無駄と思いつつ、言いたくなるのはなぜ?
長男が結婚しても、実家にいなさーーい!
結婚決まったら、家を建てなさーーい!
335愛と死の名無しさん:04/06/09 01:28
>長男が結婚しても、実家にいなさーーい!

アパートでひとり暮らしはだめ?
長男嫁にしたって姑+バカ弟じゃ地獄だよ
336愛と死の名無しさん:04/06/09 01:34
彼女が出来る前から作った家の裏に畑がある、だとーーー!
最悪!!

家の外には水道作りますよね? 姑は毎日そこから水貰って
水遣りする訳ですよ。 毎日、自宅に帰る前にはその水道で手足を
洗って、息子宅へ寄ってお茶の一杯も飲んで世間話を小一時間…
ヘタすりゃ息子宅の裏に、農作業用の小物を入れるイナバ物置も
設置されるかもしれない。 農薬を撒くと言われた日には、布団も
洗濯物も干せない。虫もそれなりに寄ってくるだろう。
…こういう距離梨な状況がリアルに浮かぶんですが…

でも結局1は人の話を聞いちゃぁいないでしょ?
お見合いで、この条件でもいいと言ってくれる人を探せばいいん
じゃないの? …私は、かなり可能性の低い話だと思いますが…
337愛と死の名無しさん:04/06/09 01:40
>>1
家は結婚して二人で建てたい。
夫が思う夫の親と
妻が思う夫の親は違う

そんだけ

無職の女の子を捜しなさい
338愛と死の名無しさん:04/06/09 01:48
地方の農家では、同居というより敷地内別棟が多いから、将来そう
なるのはしかたないかも知れない。
でも、最初からいれもの作って、これがあるから家賃はいらんぞ的
発想は今風ではないですな。
取りあえず、二人で住んで子供ができて手狭になった段階で考える
位の気持が必要ではなかろうか。
それで、たとえ敷地内別棟でも奥さんの希望は最大限に入れるレイアウト
にして、実親でもここより奥は侵入禁止のようにプライベートを守る
器がないと親との緩衝材にはなりそうない。
339愛と死の名無しさん:04/06/09 01:49
家の裏で姑が畑仕事しているのに
嫁が専業で濃い人間関係が渦巻く田舎の場合、
嫁は周囲の圧力で畑仕事を手伝わざるをえなくなるんじゃないだろうか?
340愛と死の名無しさん:04/06/09 01:50
しかしまあ。

名スレの予感。
341愛と死の名無しさん:04/06/09 02:41
実家の近くに嫁さんも来ないうちから家を建てる。
こりゃ近所では恰好のヲチ対象になるでしょうなあ。
「ありゃ、家が建ったよ。○さんちの次男だって」
「嫁も来ないのに」「この前若い娘さんが来てたよ」
「これで結婚かねえ」「あれっきり彼女見かけないねえ」
「毎日6時前には帰宅してひとりでなんかやってるみたいだよ」etc...

1から10まで近所の知り合いに見張られる。
そんな所に独立して住んだらマジ、彼女を連れ込むのも
躊躇すると思うんだけどなあ。
342愛と死の名無しさん:04/06/09 02:47
愛知県西三河在住。1さんの環境に少しだけ近いかも。
夫実家から徒歩1分の土地に結婚と同時に家を建てた♀20代中盤。

義親に対しては夫が反抗期の厨房みたいに「うぜえ来るな」という態度。
実際ほとんど来ない。たまに朝市で安かったという野菜や
作った料理をくれるが、必ず事前に電話で打診がある。
いらないときはスパっと断っているし、喜 ん で も ら っ た 時 で も
夫が「ごめんな急にこんなもの押し付けられて」と言ってくれるから
「いいよ助かるしー」と言える。
義母は姑で苦労したらしく、気を遣ってくれるのが分かるから助かる。
6時半には夕食がデフォだけど、私は不規則勤務なので
「今日遅くなるから適当に食べてて」「朝勝手に食べて行って」が
週に何度かある。けど義親サイドにそのことは一切言わない。
週末に朝寝してると、たまに「飯作ったけど食べる?」と起こしにきたりする。

こんなケースもあるけど、それでも、1さんは家はまだ建てない方がいいと思う。
理由。
・家を建てる材料、工法などは年々進化してる
 (10年前に改築した実家が文字通り前世紀の建物に思えました)
・電化製品だけでも、例えば大型TVがデフォになると広い壁面が、
 食器洗い機や調理器具などの新製品にはそれに対応した間取りが必要になる
・「こんな外観がいい」「インテリアがいい」「この部屋は○○で〜」
 などと夢膨らますのは、二 人 で や る 方 が 楽 し い

私は新築だったけど、それでも友人たちからは
「マジその条件でいいの!? ほとんど同居じゃ?」と念を押されました。
夫が相続した土地を遊ばせていた理由は
「結婚を考えた人と一緒に設計したかったし、
この場所じゃ嫌だって言われたら売らなきゃだし」でした。
343愛と死の名無しさん:04/06/09 03:41
今新築で新婚時に築10年より、今は賃貸で新婚時に新築のほうが良くない?
お嫁さんにとって。

賃貸のメリット
・常に最新設備の住居を選べる
・家族構成の変化に柔軟に対応できる
・家の管理(ハード面で)をしなくて良い
・自治会に参加しなくて良い、近所付き合いがいらない
・維持費用がかからない
344愛と死の名無しさん:04/06/09 04:31
どんな豪邸でも隣に姑がいるような家に住みたい女はおるまいて。
345愛と死の名無しさん:04/06/09 05:21
家の裏に旦那実家の畑?
毎日姑来るの!?

もうそれだけで「このお話はなかったことに」としか言えないな。
それが好条件だと思い込んでる時点で
他にどんな美点がある男でもダメ。
そんな洞察力も感受性もない男はいらない。
346愛と死の名無しさん:04/06/09 05:39
1は表面的にしか物事を見れない。。。

そう。まさしくそう。
私事で恐縮だがまさに実家の母と弟がそれ。
全て自分にいいようにいいように解釈し少しでも批判するとすぐ私の根性が悪いと
一斉攻撃してくる。
そのせいで独身のころ自分がとても捻くれて邪悪な性格だとばかり思い込んでいたよ。
(2ちゃん見だしてから人の本音ってやっぱり。。と再確認して胸を撫で下ろしてる)
とにかくこういう人種は何を言っても駄目。絶対そのウラを見ようとしない。(想像力が足りない)
現に弟が実家の隣の家を買って家庭を作ったが家の母なんて「好意で」家の中勝手に入って
洗濯物たたんだりしてるよ。オエ。
奥さん人当たりいいけど絶対迷惑がってるって。
ホントかわいそう。
347愛と死の名無しさん:04/06/09 05:45
家の裏の畑にくる義母。そして、それを嬉々としてメリットとしてあげる男。
そんなひととは結婚は無理ぽ。
実年齢=彼女いない歴っつーのは、その性格が影響してるよ。
まして結婚は無理。
基本的に結婚前に人生計画を書いちゃう人って、結婚しにくいって思う。
ローンとかは、その後の経済計画に露骨に影響しちゃうし。
現金持ってる人のほうが色々スムーズに進むと思う。
348346:04/06/09 05:54
続き

だから私が「勝手にOOの家に入りこんでたらXXちゃんも嫌がるんじゃない?」
(私は同居経験があるからそこらへんは分かる)
って言ったら案の定
「そんな事無いわよ。XXちゃんもお仕事で毎日遅いからとっても助かってます。
って言ってるわよ。そんなのあんたの取り越し苦労よ。」ってほざいてる。
結婚の時だって隣に住むって聞いて(隣はその頃丁度離婚したとかで売り出してた)
ウワ気の毒、ホントはやなんじゃないの?新婚ぐらいは2人で別なとこで住めば。。とか言ったら
「あらどうしてそんな事いうの?XXちゃんもはじめから一軒家ですごく喜んでるのよ。
私達も別に干渉しないし。。あんたの思ってる事が全てじゃないのよ。」と説教された。
あたしが結婚同居する時は新婚ぐらいは2人で。。とか言ってたのは両親だよ?
。。そりゃいいよね。実母は遠く離れた地で両親他界の父と結婚して苦労なんかしらないからさ。。
たまたたうちは弟がモテル奴だったからそんな悪条件でも来てくれたけど。。
1がそこまでの魅力があればもしかして望みがあるかもしれんが26年間彼女がいないんじゃね。。
349愛と死の名無しさん:04/06/09 07:39
>>343
賃貸のメリット
・常に最新設備の住居を選べる
○しかし賃貸の家賃にお金をつぎこむのがもったいない。
・家族構成の変化に柔軟に対応できる
○自分の理想の家庭以外は嫁さんに対してお断りだから大丈夫
・家の管理(ハード面で)をしなくて良い
○今でも親がやってくれるのでノープロブレム
・自治会に参加しなくて良い、近所付き合いがいらない
>>1の母が(以下ry
・維持費用がかからない
○以下同文?

どうせ>>1の場合は○に挙げたような言い訳して逃げそうな悪寒
350愛と死の名無しさん:04/06/09 08:07
都内(銀座・六本木まで30分以内)に一戸建て持ちなら
親が3分だろうが嫁に行きます。

オシャレやショッピングや友人とのカフェめぐりなどの自分時間も大切にしたいです。
351愛と死の名無しさん:04/06/09 08:11
私も都内一等地だったらいいよ。
麻生とか白金とかね。
田舎の一軒家ならむしろ邪魔。
352愛と死の名無しさん:04/06/09 08:11
海の近くの一戸建てならどうだ?
一応、高級住宅街です。近くに公園、銀行、病院、コンビニが揃っています。
駅から徒歩5分。神奈川県の某所。
353愛と死の名無しさん:04/06/09 08:13
微妙
354愛と死の名無しさん:04/06/09 08:15
>>352 都心に通勤なら、かなり厳しい。
355愛と死の名無しさん:04/06/09 08:18
いい条件って自分が思ってても、「相手は思わない」ってことを理解するのが
重要なんだよ。
多くの人は新生活は自分で築きたいと思うでしょ。
その時ローンが足枷になるのは勘弁。
逆にローン完済で売っても支障がないなら、いいよ、程度の評価だよ。
356愛と死の名無しさん:04/06/09 08:27
建てる家の裏に畑があるんじゃなあ。
>1と結婚すると、ほぼ毎日監視状態、嫁さんはへたすると毎日手伝わされるよね。
手伝わなきゃいやみを毎日いわれるよ。
っていうかほんとに次男なの?実は長男なんじゃないの
大体親の金で建ててもらうのがあたりまえって神経がしんじられないんだけど
357愛と死の名無しさん:04/06/09 08:28
あ...1さん...年収330万???ありえない!!
更に家のローンが15年残ってるなんて・・・
持ち家なのに共働き?ガクブル
共働きだったら都心で賃貸マンションじゃないとやってらんない。

まさか330万しか稼ぎないのに家庭に入れとか、ほざかないで下さいね?
358352:04/06/09 08:28
家をキャッシュで買う人は稀です。
ローンがつき物です。でも、車のローンとかくだらないブランド物の
ローンに比べたら、将来自分たちの物になるからいいのでは?
通勤は都心に行かなくてもいいでしょ。
何もフルタイムで働かなくてもいいじゃん。結婚したらパートで
いいと思うけど。
それと、現実的に考えて独身時に自分の不動産を購入した方は
男女問わずずっと独身が多いですね。自分の会社にもいます。
たぶん俺も確定だが。
359愛と死の名無しさん:04/06/09 08:34
朝からの「おばちゃんの将来の理想の家」の話キモい
360愛と死の名無しさん:04/06/09 08:35
>>357
彼の理想では子供は中卒で実家の農家の後継ぎにするつもり。
だから世間一般の学費は不用。
食事も自分の家の畑で取れたママンの手作り野菜で食費もかからず。

そんな考えだからやって行けると思ってるんでしょう。
361愛と死の名無しさん:04/06/09 08:38
本当に一人暮らしずる気が無いなら家建てないで
ママンと住んでたほうがいいよ。
結婚するまでお金貯めて大きい頭金で新しい家のほうが嫁に来てもあるべ?
その貯めたお金で彼女と好きな場所に家を建てる。
何故兄が家を出たか、あなたのお兄さんとお嫁さんにリサーチしてみ?
それが常識的判断なのですから。
362愛と死の名無しさん:04/06/09 08:39
>>350

目白、一戸建て、120坪、築10年、ならOK?
親が住んでいる家をもらって二人で住もうと思っているんだが。
363愛と死の名無しさん:04/06/09 08:43
三河に住んでて低収入ならたいがい田舎ヤンキーで、
中・高あたりで散々不純異性交遊なんかやっちゃってて、
20過ぎくらいで出来婚するはずなのに年齢=彼女いない暦。
それだけで1さんがどんだけヤバイか分かるはず。
今建ててもいいんじゃない?どうせ嫁さん来そうにないし。
364愛と死の名無しさん:04/06/09 08:49
>362

350です。いいかも♪
自分時間を大切にさせてくれますか?休日はお食事に連れ出してくれますか?
365愛と死の名無しさん:04/06/09 08:51
持ち家があってもなくても、嫁さんにある程度の
自分時間を与えるのは当たり前だと思うが。
結婚したからって、束縛はよくない。自由奔放も度によるが。
366愛と死の名無しさん:04/06/09 08:55
>365
そう思って態度に示せる男性が少ないんだと思います。
貴方は素敵な旦那サマになるでしょうね。
夫婦間に愛があれば。。。ですけど。
367愛と死の名無しさん:04/06/09 09:02
俺、持ち家だけど、嫁さんには自由にさせてあげたいけどね。確かに
自由すぎるのはイヤだけど、お互い束縛しているのもイヤだな。
で、専業は子供できるまで勘弁かな。結婚したら、正社員でなくても
近くのコンビニとかでパートでいいと思う。そのパートで得た金と、
俺のボーナスとか使って、自分の時間を持てばいいと思う。
旅行に行ったっていいし。ローンがあるけど、キツキツの生活に
ならないようにすればいいんだよ。
368362:04/06/09 09:14
>>364

レスありがと、ちょっと安心した。

自分時間を大切に、、、はなんとも言えないなあ。どっちかというと
一緒にいるのが好きなタイプだから。

休日の食事については、小さいころ(幼稚園から小学校かな?)は毎週末外食だったから
相手が望むなら外食にすると思う。
369愛と死の名無しさん:04/06/09 09:16
家付きの男がいやなんじゃない。
彼女がいたこともない男が結婚前に家を建てるのがいやだ。
 
370愛と死の名無しさん:04/06/09 09:20
ん、何で彼女がいたこともない男が家建てるのはダメなんだ?
371愛と死の名無しさん:04/06/09 09:30
>368
素敵な旦那サマなら私も一緒にお散歩も楽しめると思います。
休日オシャレして外食は必須ですよね。
綺麗に飾った私を週に一度くらいは旦那サマにも見てもらいたい。
372愛と死の名無しさん:04/06/09 09:48
>370
一人で住むために家を建てるならいいよ。
でも、結婚どころか彼女もいたことがないのに結婚後のことを想定した男が建てた家だよ。
生身の女を、ママ以外知らない男が建てた想像でのお嫁さん仕様の家だよ。
家建てる前に、どんな女でもいいからお付き合いしてみればいいのに。
女というものに、とてつもないドリームの入った家が建ちそうだもん。

373愛と死の名無しさん:04/06/09 10:07
1は今すぐ見合いで相手を見つけるんだね。
家建てる前に。
今ならまだ家を建てちゃった後よりは条件はましだろ。
……悪条件であることに変わりはないがな。
374愛と死の名無しさん:04/06/09 10:29
そうそう先にお見合いをすれば?婚約者が決まってから家をたてなよ。
それとも恋愛を夢見てるのかね。

こういう男って料理とか作ったことなさそうだよ、家がたって結婚相手が決まるまで
どこで食事をするの?結局おかあさんがつくりにきそう。
375愛と死の名無しさん:04/06/09 10:30
ウチの庭が義母達の畑に・・・
ttp://idobata.cool.ne.jp/onayami/hyperthread.cgi?mode=view;Code=623

この例でも姑サイドのメンバーは「干渉してない」「迷惑かけてない」って思ってるだろう。
野菜も  あ  げ  て  る  って。
でも嫁さんは心休まらず、流産までしてる・・・
376愛と死の名無しさん:04/06/09 10:42
プチウッチーズですな
50過ぎても嫁の幻影を追い求める羽目にならないようにお気をつけあそばせ
そのころには築20年をゆうに越えているでしょう 南無ー
377愛と死の名無しさん:04/06/09 10:47
>>372>>374
キミたちのその脳内男だって、逆ドリームだと思うんだが
敵視したいものをわざわざ組み立てて腹立てて・・・・楽しい?

つーか毒女板にもよくいるんだが、なんで童貞をそこまで忌み嫌うんだ
男は処女とか好きな奴結構多いのに
どうしても女扱いのうまいモテ男チャラ男くんがいいのか
まじめで実直な技術系は連れて歩くのにカッコワルイからイヤなんだ
そうでつか
はやく結婚できるといいね
378愛と死の名無しさん:04/06/09 10:48
どう考えても、賃貸に住んでせっせこ貯金するべきかと(笑
賃貸も安いでしょ。農家が多い地域だし。

ケコーンしたとしても、交際相手探して交際期間経過させなきゃならない。
その頃には新築じゃなくなってるし

新築ではない家付きローン付き。
実家に近い。しかも実家は農家。農繁期には実家から嫁に働けと呼び出しがかかること間違いなし。

それ、悪条件です(笑
379愛と死の名無しさん:04/06/09 11:28
童貞が嘆き悲しんでおります

マジレスすると性交の経験が無いのが嫌なのではなく、
性交渉に至れるような女性とのコミュニケーションを取ったことが無いってのがどうにも
もてる男がもてるのはそれなりの理由があるってのを受け入れられていないのもどうにも
380愛と死の名無しさん:04/06/09 11:32
32歳のブ男が19歳の奥さんと結婚したときは
嫁の実家の近くにマンションを購入してた。
男の実家がド田舎なので最初からそのつもりで貯金してたんだと。
それを聞いて社内のOLはちょびっと彼を見直した。
381362:04/06/09 11:37
>>372

>>1のその他の条件は置いといて、そこまで嫌がる話なの?

"賃貸で毎月払う金がもったいないから家を買う"って事自体は
計画性があって良いことだと思うんだけど。ローンも部屋の賃貸料を
金額はほとんど変わらないんだし。俺の友達でも、独身時代に
マンション買ったヤツいるけど、"偉いなあ"ってのが感想だった。

それとも、家に関係なく"ママ以外の生身の女を知らない男"自体が
嫌だ、ってこと?
382377:04/06/09 11:38
>>379
漏れは嫁いるし、多くは無いが過去数人と付き合ってるよ
童貞とかで男を差別すんな、といいたいだけだ
383愛と死の名無しさん:04/06/09 11:38
>なんで童貞をそこまで忌み嫌うんだ

世の中の女性が避けて通ったウンコをうっかり自分が踏んでしまったような
錯覚に陥ってしまうからです。
384愛と死の名無しさん :04/06/09 11:44
>1の場合は「持ち家がある男」じゃなくて、
「自分の実家徒歩3分のところに、親がかりで家を建てることが結婚前にケテーイしてる男」
なんでしょ。
住む場所ですら自分の意見がまるで通らない結婚なのに、他のことでは自由になるだろうなんて
とてもそんな楽観的にはなれないよ。

善意とか好意とか、合理的だろうという価値観は、必ずしも相手にとっておなじとは限らない。
言うなれば、「安かったから」とあらかじめウェディングドレスを買っておかれたりするような
もんですよ。
385愛と死の名無しさん:04/06/09 11:47
>>383
さて、ここは人間性のキャパの問題だな
童貞というだけで全ての人格を否定してしまうその精神性は
女子中学生がちょっとスポーツできる男子をかっこいいとかいうのとおんなじ
走るのが遅いだけで性犯罪者、野球がうまいとヒーロー
おこちゃまー
386愛と死の名無しさん:04/06/09 11:50
>>385
人の感覚のことにまでとやかく言いたいあんたは
どれほど大人なんだ。
387愛と死の名無しさん:04/06/09 11:58
嫌いなんだから仕方ない、感覚だから仕方ない
はー、ごりっぱですね

ギャンブル・浮気・フリーターありありのだめんずと結婚するか
それとも年収2000万、親無し次男の医者でもさがして独身つらぬくか

がんばってくださいませ
388愛と死の名無しさん:04/06/09 12:00
それなりの年齢で童貞だとか言ってたら何かしら原因があっての事だと思うよね。
んで、ポジティブな理由から童貞でいる事ってあまりないよね。
何らかの負の要素があるから童貞から脱却できないと思えてしまう。
要はそう言う事なんじゃないかと思うよ。

人格を否定とかではなく、「何かある」と言う不安感が問題になるんじゃないのかなぁ。
389愛と死の名無しさん:04/06/09 12:01
すくなくとも人のことをうんこ呼ばわりする女はいやだな
390愛と死の名無しさん:04/06/09 12:02
>>1一人の収入では、ローン払って家族養うのは不可能。
奥さんにも働いてもらわないと、やっていけないでしょう?

奥さんにしてみれば、なぜ自分が働いて得たお金で、
@夫実家から徒歩三分という悪条件の立地の
A自分の希望も取り入れられていない
そんな家のローンに協力しなければならないのか。

@たとえお姑さんがいい人で、気遣いの必要がないとしても、
  奥さんの勤務先によっては、別の土地を探す必要もあるかもしれないし。

A長く実家に住んでいた>>1に、家事能力があるとは思えないから、
  実際家事を担当する人が水周りなどを決めるべき。

そんな理由で、今の時点で家を建てるのはお勧めしません。

でも何を言っても>>1は家を建てる気満々なんでしょ?
建てちゃって下さい、ええ・・・。
391愛と死の名無しさん:04/06/09 12:02
童貞だから1が叩かれてる訳じゃあるめえ
童貞にこだわる嫁持ち、気持ち悪いぞ
みうらじゅんでも見習え
392愛と死の名無しさん:04/06/09 12:04
童貞が嫌なんじゃなくて、結婚を夢見ていながらも
25まで彼女がいたことが無いっていうのがキモイんだって。

多分1はネタだろうけど、1の条件だと同じ価値観の地元の人じゃないと
嫁には来ないだろうね。でも彼女いない暦=年齢だろ地元はもう無理でしょ。
出会いを全国的に考えているとしたら、今実家のそばに家を建てるのは無謀じゃない?
もし付き合った彼女が一人っ子だったらどうするよ、年収600万〜とかだったらどうするよ。
393愛と死の名無しさん:04/06/09 12:05
>>387
分かったぞ。道程だから気になるんだな。
394愛と死の名無しさん:04/06/09 12:07
>>386
精神的房はスルー汁に限りますよ。ヽ(´ー`)ノマターリいきましょ

>>377
マジレスしてみると(カコワルイ(゚Д゚,,)?)
私は道程でもかまいませんよ。それが貞操観念あっての選択童貞ならば尚のこと。
女性からは反感買うかもしれませんが…

でもおそらくここで「キチワルイ!」といわれてるのは
彼女が欲しくても女性ときっちりしたコミュニケーションを持つことも出来なく(また苦手だとしても努力もあまりせず)
恋愛経験がないまま脳内女性像をふくらまして30後半をむかえてしまった
さ ぶ い だけの男だと思います。

まぁ本当に童貞って聞くとマジ嫌!っていう女性の意見もあるとは思いますが・・・
時々他スレでも 30すぎた処女、キモイっていう男性いますよね。それに対してあなたはどう思います?
395愛と死の名無しさん:04/06/09 12:08
>>389
これはこれはキャパの広いお言葉ですな
396愛と死の名無しさん:04/06/09 12:09
>>387
もっと他に考えることがあるだろうに。
397愛と死の名無しさん:04/06/09 12:12
でもさー、中には男の親が家を建ててくれるのを喜んでる女もいるよ。田舎には。
自分の友人が農家長男と結婚したんだけど、その両親のすぐ隣に新築の家を建ててもらった。
結婚のお祝いに行った時に、彼女すごく自慢そうにしてたな。
内心、私だったら勘弁だなと思ったけど。身内に農家嫁に行って自殺した人がいたから。
彼女も農家の娘だから、それが当たり前という感覚で育ったんだと思う。
今から20年くらい前の話だけど。彼女の息子達はそろそろ結婚適齢期に入るんだろうけど、
彼女のような考えを持ってる人が姑だと、今の時代のお嫁さんはすごく迷惑だろうな。
彼女にとっては当たり前だし、悪いことだと思ってないのよ。
このギャップが農家に嫁の来ない原因の一つでもあるんだけど、本人達は気付いていないんだよ。
398愛と死の名無しさん:04/06/09 12:15
有職既女の意見ですが。

亭主はできるだけ家にいる時間が短いほうがいい。

亭主の家族とは盆暮れ・冠婚葬祭以上の付き合いはしたくない。
付き合い以前に、顔を見る機会はできるだけ少ないほうがいい。
亭主の実家は遠くであればあるほどありがたい。

家事を分担といったところで、結局ほとんど女がやることになる。
だから自分の意見の入っていない家になんか住みたくない。

なんですが。
399愛と死の名無しさん:04/06/09 12:16
>>394同感 童貞であること自体は何とも思わないけど
「お前はそんなんだからいつまでたっても童貞なんだよ!」って言いたくなるような
物の考え方をしてる奴っているんだよね…性格が問題
普通の性格の人が童貞でもそれは単に機会がなかっただけだろうとしか思わないな
400愛と死の名無しさん:04/06/09 12:20
>>397
長男なのに別棟を建ててもらったってことは
完全同居と比べたら嬉しいことだったんだと思うわ。
それで幸せを見出せる人はそれでいいよね。
401愛と死の名無しさん:04/06/09 12:20
ぬるぽ
402愛と死の名無しさん:04/06/09 12:35
俺なんか家建てたけど、親と同居だぞ。(片親)
それと、何で自分の意見が取り入れられていない家のローン払うんだ。
というのがいるが、将来自分たちの物になるだろ。
うちもそうだぞ。将来は自分たちのものになるんだよ。
403愛と死の名無しさん:04/06/09 12:36
>>399
漏れだって童貞全てを肯定しろなどと言ってない
その意見なら何も言わなかったし、全くそのとおりだと思う
しかし>>379は童貞というだけで否定したから反論しただけ
404愛と死の名無しさん:04/06/09 12:39
>>402
何十年後かに手に入るかもしれない小さな幸せのために、
今現在の大きな幸せを諦めるのはリスクが大きすぎます
405愛と死の名無しさん:04/06/09 12:40
ウゼエ
今ケコンしてるならそれを元にアドバイスしてやれよ
自分のルサンチマンを勝手に爆発させんな
406愛と死の名無しさん:04/06/09 12:42
童貞なんてセクース下手が多いこのご時世
あえてカミングアウトする必要なんかない。
正直すぎるのは時にはマイナスになるんだから。
何か変に正直だよね。
>>1は正直ならいい人だと思ってるのだろうか?
407愛と死の名無しさん:04/06/09 12:44
何十年後かに手に入るのではなく、名義が自分なら、すでに自分の
物だろ。リスクってなによ。
408愛と死の名無しさん:04/06/09 12:44
>>402
だからさ、それをここで言ってどうしたいワケ?
2chや世間一般で「良」とされようがされまいが
自分の嫁になってくれる人が「良」と思ってくれれば
それでいいんでしょ?一人だけ説得できればいいんだよ。
大勢の賛同を得る必要はない。
黙って自分を磨いて彼女探しに励めよ。
うかうかしてるとハゲ爺になって朽ち果てるのみだぞ。
409愛と死の名無しさん:04/06/09 12:46
>402
あのさ、あなたが欲しい車があったとして、それと色も違うし性能も違う型落ちの車を
押しつけられて、「いずれお前のものになるんだから金払え」って言われて払う気がする?
奥さんが専業なら、家は職場であり、毎日使うツールだよ。
好みのもの、使いやすいものを自分で選びたいと思うのが当然じゃない。
410愛と死の名無しさん:04/06/09 12:47
>>403
えっ、私>>399だけど>>379は私と同じようなこと言ってると思うよ。
「童貞というだけで否定した」のは2ちゃんぽく煽っただけじゃないの。
それに「マジレスすると…」って言って意見を付け足してるけど。よく読んでみて。
411愛と死の名無しさん:04/06/09 12:48
そもそもこういうスレタイ立てて、チャネラーから何の
意見を求めているんだ。要は持ち家であっても、
嫁さんになる人がそれでいいと言えば、いいじゃないか。
持ち家がいやだとかいいとかの理想論を述べても、
一般的な意見だよ。ここで意見を聞くのが間違い。
嫁さんになる人に聞くのが一番。
これにて終了。
412愛と死の名無しさん:04/06/09 12:53
車なんか乗れれば何でもいいと思っているので、俺はこだわりなし。
家は住めればいいので、賃貸でも一軒家でも構わない。
女共だけだ、車や家に変にこだわっているのは。
好きな人が乗っている車、好きな人が建てた家。自分の好きな人が
一緒に住んで、乗ってと言っているなら、それでいいよ。
へんに理想ばっか追っかけてもしょうがない。
413愛と死の名無しさん:04/06/09 12:59
>412
あのね「車」は例として出したの。
読解力が小学生並み。
「家」は妻にとって多くの場合、「職場」であり「道具」だと言ってるのは無視ですか?
あなたの仕事道具を、門外漢(家など何でもいいという発言から、お前が家事を
真剣にやったことが皆無だと知れる)から勝手に指定される不自由さを考えてみなさいって。

ま、その前に、そんな考え方だったら妻は来ないかもしれないけどね。
414愛と死の名無しさん:04/06/09 13:02
>>411
その「嫁さんになるひと」がいないからスレ立てしたんじゃないの?
「嫁をみつけるための重要なスペック」として家を考えてるんだろうけど、
最初から家が用意されてるよりも2000マンエソが入金されてる通帳の方が
アピール効果はあるようにオモ。
415愛と死の名無しさん:04/06/09 13:02
>>412
車にこだわりを持つのは主に男性だと思うけど…(特にこだわらない男性も居ることはわかってますが)

あなたが「それでいいよ」と思っていること自体に反論は無い。
ただ、あなたが結婚を考えた相手が「それでいいよ」とは思えなかったときに
何がなんでも自分の意見をごり押しするのであればそれは問題。意見の合う相手と結婚するか
そうじゃなければ話し合って互いに妥協点を見つけろということ。
それが出来なさそうなところがここの>>1の問題なんだ。
416愛と死の名無しさん:04/06/09 13:02
なんで、そんなに女性は住むところこだわるんだ?
結局は旦那が一生ローンを払うんでしょうが。
よく、偉そうなこと言えるな。
亭主元気で、妻は専業主婦。挙句の果てにはブランド買いあさりか。
ちなみに家建てたら、専業なんて出来ないでしょ。
まず、共働きだよな。他力本願はやめろよ。
417愛と死の名無しさん:04/06/09 13:07
>416
共働きなら、なおさら家事が効率的にできる家でないとね。
朝の動線が混乱しないような家を建てる自信、あります?
夫婦で使う家なら、夫婦の意見を入れるのが当たり前だと思うんだけど。
413に同意。そんなだから結婚できないんだよ。
夫婦って主人と家来じゃないんだよ。
418愛と死の名無しさん:04/06/09 13:07
誰も専業兼業の話しなぞしてないし
419愛と死の名無しさん:04/06/09 13:08
おまいら田舎もんの下手な釣りにひっかかるなってw
420愛と死の名無しさん:04/06/09 13:09
人生釣られてナンボ
421愛と死の名無しさん:04/06/09 13:09
かみあってないな
先に立てたらもう後から来る人=妻の意見は取り入れないっていことでもないだろうに
422愛と死の名無しさん:04/06/09 13:10
家には立地というほかに代えられないほど重要なポイントがあるのです
423愛と死の名無しさん:04/06/09 13:11
そもそも、メデテーナ。家があるから結婚するとかしないとか言ってられて。
もう少し、広く見た方がいいぞ。
世の中、家建てたくてもさ、年収やら頭金とかが少ない人や
ローン組みたくても組めない人がたくさんいるんだよ。
ここで、家があるからいいとかダメとか、自分の意見が入っていないからとか
卑屈なこというなよ。贅沢だよ、住むところあればいいじゃんか。
まあ、女の人にはわからないと思うがな。家を建てることの
苦労さを。女の意見を見ていると、馬鹿馬鹿しく思えるぞ。
理想と現実とやらを良く見ることだな。実際上手くは行かないぞ。
424愛と死の名無しさん:04/06/09 13:11
>>421
少なくとも>>1に関しては
先に立てたらもう後から来る人=妻の意見は取り入れないってこと だと言ってるも同然だと思う。
425愛と死の名無しさん:04/06/09 13:12
>>416
共働きで何事も効率よくこなさないと生活できないので
住む場所・家は重要です。
お互いの都合を刷り合わせ、内装を話し合い、
生活設計を立てた上での家であれば喜んで働きます。
もちろん不動産は共同名義で購入です。
片方だけの名義で勝手に妄想いっぱいで建てられた家を維持するのには
協力も努力もしたくないです。
426愛と死の名無しさん:04/06/09 13:12
あほか。共働きならなおさら自分の希望が何も入ってない、
旦那実家から徒歩5分、周りはど田舎、裏に畑みたいな最悪物件に15年も金出す気ないわ。
妻の時間をなんだと思ってるんだ。
427愛と死の名無しさん:04/06/09 13:13
むぅ・・・漏れは毒男だがやっぱり結婚したら丘の上に赤い屋根の小さな白いおうちを立てれば喜ばれるんだろうか
428愛と死の名無しさん:04/06/09 13:13
好きな人とならいくらでも苦労しますがな

惚れられるような人間性が無いのでせめて家で釣ろうってのがこの1でしょ?
429愛と死の名無しさん:04/06/09 13:13
>423
てめーが結婚しようとしてるのは「女」じゃねーのかよw
脳内女とじゃ結婚できねーんだよ。
430愛と死の名無しさん:04/06/09 13:15
女が容れ物で釣れると思ってるなら、そっちのほうがめでてーよ。
よほどの大豪邸ならともかく。
431愛と死の名無しさん:04/06/09 13:16
共同名義にして、離婚するときはどうするの?
持分を分けろってか?今時の女はコワー。家と土地をまっ二つにするんですか?
よかったよ、単独名義で家建てておいて。
432愛と死の名無しさん:04/06/09 13:17
逆でしょ
>>1は家で釣ろうとしてるんじゃなくて
女ができないのは家があるからなんじゃないかと思ってるだけ

ここまでスレ読めばもう分かったよな>>1

女ができないのは家があるないは関係ねぇってことさ
433愛と死の名無しさん:04/06/09 13:18
>431
それって今の常識だよ。
>共同名義、離婚時に持ち分を分ける。
 方法はいろいろ。

あんたどこの田舎に住んでるんだ?
434愛と死の名無しさん:04/06/09 13:18
金出した分で共有名義にするのは当然
でなきゃ贈与で贈与税かかるっての
常識しらずだね
435愛と死の名無しさん:04/06/09 13:20
>>432
いやいやいやいや
今まで1が女性と縁が無かったのは家は関係ないだろう
まだ建ってないんだから
436愛と死の名無しさん:04/06/09 13:20
家を建てられるほどの余裕はあるのかね?奥様も正社員ならともかく、
アルバイトとかだとキツイだろ。それに子供にかかる費用とか諸々
あるだろ。これから先、賃金なんて上がらないんだぞ。
年収300万で奥さんと子供養っていく時代で、
いろいろ机上の空論を述べて満足かい?よ〜く
現実を見ることだ。
437愛と死の名無しさん:04/06/09 13:22
一番いいのは奥さんは金を出さずに旦那の単独名義が一番。
奥さんの貯金は、使わずに持っておく。離婚したときは
家土地を分けなくて済むね。
438愛と死の名無しさん:04/06/09 13:25
>437
はあ?
お前、民法を少しは勉強しろ。
専業主婦だったとしても、財産形成への寄与分は取られるぞ。
奥さんの貯金からじゃなく。

まさかリア厨?
439愛と死の名無しさん:04/06/09 13:25
ダンナ側が買って住んでいた家を
結婚時に共同名義に書き換えてもらった友達がいる。
なにやらいろいろと面倒だったらしいが
やはり生活も仕事も張りが違うと言って喜んで頑張っていた。
共同名義の話はダンナさんから。
この家でも良かったら名義を共同にしようと言ってくれたらしい。
こんな気の利くダンナだけに他の点でも優等生。
生活上の細かなすれ違いや小さなケンカはあるようだが
概ね満足して幸せそうに暮らしている。
家うんぬんじゃなくて人間性だよな。
440愛と死の名無しさん:04/06/09 13:27
>>431
「離婚の時はどうするの?」って、離婚の時を考えればこそ共同名義じゃないの?
一生死ぬまで連れ添うっていうんなら、スルッと相続すればイイだけのことで
(相続税かかるような資産家ならともかく)名義はあんまり気にしないでいいじゃん。

・・・釣られちゃったのか?
441愛と死の名無しさん:04/06/09 13:29
>440
うん、みんな盛大に釣られてる気がする
442愛と死の名無しさん:04/06/09 13:30
この板でこの伸び方は異常
みんな釣られ杉w
443372:04/06/09 13:32
 童貞がいやなんじゃないのよ。
 この人、もてなさそうでしょ。
 なのに、結婚相手に対してドリーム入っているのを感じるのがきもいの。
 私は主婦だけど、料理や掃除ができないママ友って本当に多いよ。
 レンジでチンの人や、コンビニ弁当のみとか。麻婆豆腐の作り方をそらで説明したら、
驚かれちゃうんだよ。でも、多い。
 でも、1は奥さんの手料理期待してる匂いがする。
 料理上手で1の年収でも文句言わないで、毎晩一緒に可愛く「いただきます」ってご飯食べてくれる。
 そんな人は、やっぱりもてる男にとられちゃってるんだよ。
 この1は、童貞なんじゃなくて、もてない男なんだよ。
 もてないのに、結婚できない可能性のほうを心配してない姿が、気色悪いの。
 それに、1は風俗とかで童貞捨ててない?
444愛と死の名無しさん:04/06/09 13:33
童貞話はもういいよ……
445愛と死の名無しさん:04/06/09 13:33
嫁という存在が、自分の母親にまだ居ない状態で、
「俺の母親は絶対嫁に干渉はしない、いい姑なんで。」と断言できる神経が理解できない。
その母親自体、本当に嫁が来て嫁と接し始めて、初めて沸き起こる感情とかもあるだろうに。
なんで、>>1が今から想像できる?

それと、実家から3分ってのもいやだけど、奥さんの仕事場からものすごく遠かったらどうするよ?
二人の職場の中間ぐらいに、家を構えた方が良くない?

446愛と死の名無しさん:04/06/09 13:33
わかったよ。おれは439みたいにすればいいんだな。
でも、旦那名義を奥様との共同名義にするのは税金面でいろいろと
かかるのでは?法律のプロ、詳しく教えて欲しい。
447愛と死の名無しさん:04/06/09 13:37
結婚相手に対してドリーム入っているのは女もお互い様だと思う
一方的なのが叩かれるんだと気づきなさい
448愛と死の名無しさん:04/06/09 13:39
>>447
1に言えよ
449愛と死の名無しさん:04/06/09 13:39
>446
法律板に逝けよ。
ほんとにクレクレ厨だな。
450法律のアマ:04/06/09 13:41
>>446

税金は、離婚した時もかからないんじゃないかなぁ
どちらかというとローン抱えている時の質権設定とかの名義変更代だな
専業主婦だと無理な場合もある。
451愛と死の名無しさん:04/06/09 13:42
いや、1が童貞だからどーだこーだはこの問題とは関係ない
ただの人格攻撃だと思う。お前ら、もちつけ。
とにかく、持ち家を持つ持たないかは彼女&嫁さんがくるまで、待っとけ
ということだ。これだけはどちらにとっても損をしない提案だと思うがどうか。
452愛と死の名無しさん:04/06/09 13:45
>>451
そういう建設的な意見にまあったく耳を貸さない1だから叩かれているわけだが
453愛と死の名無しさん:04/06/09 13:46
いいんだよ、家を建てたければ建てればさ。女の人でも、
良いって言ってくれる人が居ると思う。その相手を見つけることだ。
454愛と死の名無しさん:04/06/09 13:47
抱えた条件がいい悪いに関わらず
「悪い条件ではないだろう、納得してくれるよな」
って態度の男性では一緒になりたくない
「この条件で気に入らなければ何とかするけど、言いたいことない?」
と伺いを立てて出来る限りのことをしてくれる人であればついていくよ、
多少悪条件であっても
455愛と死の名無しさん:04/06/09 13:49
俺、454に同意。納得させようとするのが間違い。
せめて、相手を思いやるならお伺い立てようよ。
456愛と死の名無しさん:04/06/09 13:51
付いていきたいタイプの女もいるから、
自己主張の強いやつに振り回されるな>>1
457愛と死の名無しさん:04/06/09 13:54
家が既にあることもプラスとばかり言えないこと。
世間的には、夫実家から徒歩三分で、裏に畑があるという
立地条件は最悪であること。

少なくともこの二点は踏まえて建てることだね。
「家あるよ?いいでしょ?ねっねっ?」とか、まして402のように
「家があるだけましだろう。女は我が儘だ。」とかって勘違いしてたら
永久に嫁さん来ないよ。
458愛と死の名無しさん:04/06/09 13:54
>>362
で、デートしませんか? 丸正のベンチで。
459愛と死の名無しさん:04/06/09 13:55
亀ですが
>>305
29歳女
ー`)ノ 7
460愛と死の名無しさん:04/06/09 13:56
>>1
とにかく、何か物事を遂行する時にそれが他人を巻き込む場合、
一番重要なのは、「自分の意見を絶対に通すよう無理やり説得する」のではなく
自分の分け前は少し減るけど、他者と自分が最大限の利益を得るような提案を
してみるのが一番有効。
情が少ないように感じるかもしれないけど、少しでも他人の利益を考えてやるというのが
一番の「情」だから。相手にばっかり求めてはだめだよ。
だから家を建てる前に、彼女を作ってその後に話し合った方がいいと思う。
461愛と死の名無しさん:04/06/09 13:58
>1は好きな相手と結婚云々ということよりも自分の条件に合った人と
結婚したいようだから、さっさと見合いでも相談所に登録でもすればいい。
相手を選ばなければ「親とは別居・新居建てます」っていう条件に
魅力を感じて結婚する女性もいるだろう。
家を建てるのはそれからだ。
462愛と死の名無しさん:04/06/09 13:59
家の事考える前に彼女作ること考えろって事で
463愛と死の名無しさん:04/06/09 14:00
家を建てるのはまったく個人の勝手 そのことを反対する義理はない
でも自分の決断を相手の女(いないけど)に必ずしも賛成してもらえるとは思うなってこった
必ず賛成して欲しいとしか思っていないのが>>1の駄目なとこ
どうしても条件を変えたくなければ、せめて他で埋め合わせをするとかね
相手に負担を負わせるぶんはどこかで調整を入れなくちゃ
でも彼は自分の条件を好条件だと思い込んでるから埋め合わせなんか考えないかな…
464愛と死の名無しさん:04/06/09 14:02
上の方にあったけど、一緒に住む人に合わせた家を建てよう、じゃなくて
家に合わせたレディメイドの嫁さんが欲しいって感じだね。
465愛と死の名無しさん:04/06/09 14:04
>>464
レディーメイド…本来の意味はわかってるけど「レディ」で「メイド」に分けて考えちゃうよこの場合
466愛と死の名無しさん:04/06/09 14:05
レディメイド = 出来合い、既製品
467愛と死の名無しさん:04/06/09 14:05
まああれだ、
1はこうまで言われても家を建てるんじゃないかな(w
468愛と死の名無しさん:04/06/09 14:10
だって〜♪ どうせ家は出なきゃいけないし〜♪
親もその気になってるし〜♪断れないし〜♪
断ったら悪いし〜♪
469愛と死の名無しさん:04/06/09 14:21
田舎(特に農家)の人の考える今風のオサレな家って、どこかズレてるんだよね。感覚がさ。
都会人だと土地が少ないから、本当に合理的に作るけど、田舎人は何でもかんでも
詰め込めばいいと思ってるフシがあるよ。だから、どこか下品。
自分だけが住むんなら好きにしてって感じだけど、他所から来るお嫁さんがそれ見てどう思うか>
でも本人はオサレだと思ってるから、自慢なんだろうな。
やっぱり嫁さんの意見を聞いてから建てる方がいいんじゃないの?
470愛と死の名無しさん:04/06/09 14:25
農家の人の考える家
・出窓
・土壁
・二間続きの和室(らんま付き)
・玄関は必ず「引き戸」

他に何かある?
471愛と死の名無しさん:04/06/09 14:30
1は、家賃がもったいないとそればかり言うけど、
1の住むあたりでは家賃はとても安いんじゃないだろうか。
本気で結婚したいなら、
むしろ家賃は嫁鳥の投資と思ったほうがよさそう。

家のほうが結婚より大切なら、建てればいいが。
472愛と死の名無しさん:04/06/09 14:36
自分なら、家を建てずに土地だけ買って結婚するまでは駐車場にでもして
そこから毎月の家賃&固定資産税を捻出するけどな。
万一共働きキボーンの女性とケコンすることになって、彼女の通勤圏内から
買った土地がはずれてたとしても、そのまま売るか賃貸物件として残すか
上物がないぶん使いようがあると思われ。
あ、でも田舎の方だと駐車場の需要ってあんまりないのかなあ。
473愛と死の名無しさん:04/06/09 14:37
まあ、いいんじゃん?金があって土地があって家が欲しいなら家を建てれば。
結婚相手を待っていていつまでも自分の夢の一戸建てが建てられないのはストレスだろ?
結婚は相手がいないとできないけど、家を建てるのは1がひとりで出来ることだし
家を建てても誰にも迷惑はかからないよ。
結婚してから妻に意見も聞かずに実家の近くに勝手に家を建てたりしたら可哀想だけどね。
そのうちまあ、縁があれば結婚もできるだろう。
結婚できなかったとしても家があればね、いずれ売って老人施設に入ればいいわけだし。
その頃には資産価値はかなり下がってるだろうけど。
474愛と死の名無しさん:04/06/09 14:38
>472
需要がないって、前に1が書いてた気がする。
475愛と死の名無しさん:04/06/09 14:43
お荷物の家なんかなくても、
1じゃ相手はそうそう見つからないよと言わんばかりの>>473(w
でも、私もそう思う(w
476愛と死の名無しさん:04/06/09 14:44
>>474
そうか、需要がないのか。
だったら、そういう土地に家建てたところで「資産」とはいえないような気がする・・悪いけど。
477愛と死の名無しさん:04/06/09 14:46
しかし、昼間から伸びるよなあ。このスレタイ。
結論なんて出やしない。なんだかんだ言っても結婚は縁だからな。
478愛と死の名無しさん:04/06/09 14:56
結論は出ているといえば出ている気がする、>1の言うような持ち家付きでの結婚は嫌だとか
持ち家が無かったとしても>1のような男との結婚は嫌だとかってあたりが…だってスレタイで嫌ですかって聞いてるし
479愛と死の名無しさん:04/06/09 14:59
昼間に伸びるのは、2DK借家住まいの私怨主婦が煽ってるからだろ
480愛と死の名無しさん:04/06/09 15:03
>479
おまいもそのお仲間だよなw
481愛と死の名無しさん:04/06/09 15:04
>478
でもみんな好きみたいだね、この話。
3日間で約500レスついてるもんな。
もしネタだったとしたら釣り大成功ってところか?
482愛と死の名無しさん:04/06/09 15:11
>>480
うちは3Lで借家じゃないもん!
483愛と死の名無しさん:04/06/09 15:11
流れが面白くさえあればマジモンでもネタでもいい。>1がネタでも真面目にレスつけてる人の
意見は興味深い。
484愛と死の名無しさん:04/06/09 15:22
うちも3LDKだもーんだ
485愛と死の名無しさん:04/06/09 15:23
オトコ独身持ち家。間取りは4LDK+2畳の納戸。
ダメですか?とは聞きません。
486愛と死の名無しさん:04/06/09 15:25
そりゃ本音では、建てるときから自分が参加した家の方がいいに決まってるけど
究極的には、「家がセールスポイントになるかと思うような男」が嫌なんだと思うわ。
487愛と死の名無しさん:04/06/09 15:27
持ち家があるって、(・∀・)イイ!と思います。安心できるって言うか。
台所はカウンターキッチン、出窓があってシンクが広くて収納が多いと嬉しい♪
テラスはあったほうがいいですよね♪ 日当たりって大事。

インテリアは北欧風にシンプルなのがいいな〜
でも和室も欲しいな☆日本人だしミャハ
488愛と死の名無しさん:04/06/09 15:27
いざ結婚となるとき、「住むところはどうしようか?」
「俺、持ち家なんだけど」
「へーそうなんだ、じゃあそこに住む事になるんだね」
「ローンがあるけどね」
「ローンがあるの?私はそんなのイヤだ、結婚やめる」
という話はかつて聞いたことない。1の人間性の問題であって、
家のあるなしは結婚に深くは関与してこない。
489愛と死の名無しさん:04/06/09 15:28
487は1と結婚すれば。
490愛と死の名無しさん:04/06/09 15:30
俺も持ち家。結婚すると漏れなく、干渉しなくて、嫁に優しい
親が付いてきます。嫁と姑のバトルはありません。保証書つきです。
491愛と死の名無しさん:04/06/09 15:34
人間ができてさえいれば大体の問題は解決orカバーできる
スペックが高くてもよほどじゃないと人間性の悪さには目を瞑れない
492愛と死の名無しさん:04/06/09 15:34
その保証、まったくあてにならないね。
無いほうがまだいい。
493愛と死の名無しさん:04/06/09 15:35
家と姑付きの結婚はねえ・・・
・持ち家が都内にある
・男が人並み以上の容姿
・男が人並み以上の高収入
・女がバツイチ

これのどれかに当てはまらないと結婚は難しいと思うよ。
494愛と死の名無しさん:04/06/09 15:37
>>488
「君にもがんばって働いて貰わないとローン返済できない」
ってのを忘れてるyo!
495愛と死の名無しさん:04/06/09 15:41
>>493
・女が無職のパラ体質
ってのも入るね
496愛と死の名無しさん:04/06/09 15:42
>>490
姑自身がいい人だというのが事実であったとしても、それを頭から信じ込んでる夫だと不安だよ
実際に問題が起こりそうか否かよりも、「例え何かがあったとしても俺が守るから!」と言ってくれて
実行してくれる夫であることが重要なのです
本当にいい人な姑と、とりあえずマザコンではなく親孝行な夫を持つ人間からの意見です
497愛と死の名無しさん:04/06/09 15:42
女の収入なんてアテニするな。女の収入は貯蓄とか生活費で
いいだろ。
498愛と死の名無しさん:04/06/09 15:43
生活費って思いきりアテにしてるなあ(w
499愛と死の名無しさん:04/06/09 15:43
>>493
> ・女がバツイチ
バツイチでも経済力があるならだめだな。
女の親の家と距離がないならそっちを選ぶだろ。
500愛と死の名無しさん:04/06/09 15:45
そりゃそうだろ、嫁姑のトラブルは旦那が仲裁しないとな。
501愛と死の名無しさん:04/06/09 15:46
このスレの女はいい年して依存気質なのが多いな。
502愛と死の名無しさん:04/06/09 15:47
一人で生活できるような女性だと、
好き好んで1みたいなのとは結婚しないよ。
交際したとしても、それで終わり、結婚までは考えない。
503愛と死の名無しさん:04/06/09 15:50
そうだねえ、自活できてる女性なら1と結婚するメリットは無いね。
望みを持つなら恋愛結婚だけど、彼女いない暦25年だとそれも厳しいね。
504愛と死の名無しさん:04/06/09 15:53
>496
490はどう見ても釣りだろうが……
505愛と死の名無しさん:04/06/09 15:53
>>501
頭の悪い私怨主婦ばっかりだからな
506愛と死の名無しさん:04/06/09 15:54
失礼だけど年収320万程度じゃ
嫁に働けって言ってるのと同じだよね。
嫁さんにしてみりゃ、自分の生活レベル下がる、
近所にウトトメの監視つき牢獄、
家事は増える、とマイナス面だけじゃまず結婚できないだろうなあ。

それに特に息子から見た親って
絶対目にフィルターがかかってて、
「ウチの親が嫁といざこざ起こすわけない!って思い込んでるのも多いし。
そういう人は考え方も柔軟性に乏しいから
自分がすべき我慢を嫁にさせようとしたりするからねえ。
嫁を使って家庭内の雰囲気をよくしようとしたり、
嫁を使って自分がするべき親孝行をさせようとする。
507愛と死の名無しさん:04/06/09 15:57
>>1
あなたの親は干渉しないと自信を持って言っている割に
どうして長男さんには家を立てて上げず同居なのですか?
508愛と死の名無しさん:04/06/09 15:58
まぁ、建てたいなら建てればいいんじゃないかな。
ただ、今までより結婚相手の選択の幅が狭まる事は
覚悟しておいた方がいい。
旦那実家に近い家をすでに持っている事を気にする女性は結構いるから。
話しを聞いた時点で倦厭、という女性が家を建てた後は出てくる。
その分探すのに努力が必要になるよ。

それに、相手が住む場所を選択出来ない環境を作る訳だから、
他の所でのフォローが必要になる。
そのフォローが上手く行けば相手も見つかるんじゃないかな。

マジレスでした。
509愛と死の名無しさん:04/06/09 15:59
>502
そもそも交際できないと思う。
一生独身で、ひろーい家ってどうよ?
510愛と死の名無しさん:04/06/09 15:59
1の擁護してる人は1と似たような環境にでもいるのだろうか?
511愛と死の名無しさん:04/06/09 16:00
結婚します。
彼が結婚前に買ってくれてた3LDKマンションに住みます。
場所は白金、ローンは全部返済してるそうです。
彼の両親は鹿児島にお兄さんと同居してます。
結婚後は私もしばらくは共稼ぎしなきゃと思ってたけど、
これならローンの為にあくせく働く必要はないから
自分の趣味に時間もお金も使えます。
彼は弁護士だから夜は遅いけど、私は一人はわりと平気、
友達も家に呼べるし。

こんな人もいるんだろうな。
512愛と死の名無しさん:04/06/09 16:02
>>510
1同様、女とつきあったことがないので
夢見がちなんですよ。
513愛と死の名無しさん:04/06/09 16:02
>1では「兄の結婚が決まり」と書いているのに途中で「兄夫婦に云々」となっているが
現在は兄夫婦と両親と1で同居中なのか?
514愛と死の名無しさん:04/06/09 16:04
年収330万って、、、既に自分より少ないんですけど。
自分450万です。私が働くから貴方家のことやってよ、と言いたい。
515愛と死の名無しさん:04/06/09 16:05
1は家事できなそうだよ・・・
食事を作るのは妻!って決めてるみたいだしさ
516愛と死の名無しさん:04/06/09 16:07
1を擁護するつもりはサラサラないが
1を攻撃するあまり、自分の年収の自分語りとか、相手もいないのに「実家近くの家持ちの男はイヤだ」
を連発しつづけるオバサン達って・・何??コワイ・・
1の性格や考え方に大いに問題はあるが、それ以上に、ここのオバさん達怖すぎ・・・
517愛と死の名無しさん:04/06/09 16:12
>516
こういうところだからこその、偽らざる女の本音なんじゃん?
1はそれに反発してないで、その中から役に立つことだけ抜き出したらいいよ。
そもそも2ちゃんてそういうもんだろ。
518愛と死の名無しさん:04/06/09 16:13
女は須らく怖い生き物なのです
ご愁傷様
519愛と死の名無しさん:04/06/09 16:15
でもさ、26にもなって年収330万ってどんなDQNな仕事だろう?
イマドキ新卒女子1年目でその位っしょ?

月22〜23+ボーナス=330
520愛と死の名無しさん:04/06/09 16:15
>>516
相手はいるみたいだぞ?
クサレ専業主婦が外野からあーだこーだ好き勝手言ってると思われ
持ち家にドリームもってるから独身男が持ってるのが許せないんだろうね(ゲラ
521愛と死の名無しさん:04/06/09 16:16
スレの流れがうざければ(スレ違いとかじゃない場合)
新たに燃料を投下するなりして流れを変えるか、それができないのであれば黙って去ればいいと思う
522愛と死の名無しさん:04/06/09 16:17
>>519
農家って言ってるから、
田舎はそんなものなのかねえ。
523愛と死の名無しさん:04/06/09 16:18
>519
まわり農地ばっかりみたいなとこなら、すべからく低収入だろう。
物価も安いし、金を使う場所もないし、せいぜい高校までしか進学しないから、暮らしてはいける。
524愛と死の名無しさん:04/06/09 16:23
じゃ経済観念できあがってない若いコつかまえるしか無いね@田舎
525愛と死の名無しさん:04/06/09 16:30
ゴム無しセックスOKな女だったら1と釣り合うよ
18〜22くらいの世間知らずが狙い目!
526愛と死の名無しさん:04/06/09 16:32
>>516
1攻撃の中にも同様ドリーマーな人多いよね。
六本木から30分がいいってあなたの職場の近く?って聞きたくなる。
527愛と死の名無しさん:04/06/09 16:32
農家なの?
年収1000万を稼ぎ出す手に職を持つ母親なんじゃなかった?
で父親もいるの?
全部読みきれなかったけど、1本人レスは全部読んだつもりだが
父親像って何処に?
528愛と死の名無しさん:04/06/09 16:34
>>515
しかも朝食は朝6時。帰宅が早いから午後6時くらいには夕飯希望だぞ。
当然、昼は奥タソ手作り弁当のつもりだろう。
529愛と死の名無しさん:04/06/09 16:35
運輸会社の事務だろ
530愛と死の名無しさん:04/06/09 16:39
私の友人が結婚した相手が1のような条件の人。
たしかに敷地は広いが、隣は旦那実家所有の畑。
当然、毎日義父・義母が交代でやってきて
「ちょっと冷たい麦茶でもちょうだい」と休憩所代わりになっている。
ちなみに家は、義両親が「洋風の家なんて、地域に合わない」
という理由で純和風の寄せ棟づくりで、建てたのは職人気質の大工さん。
玄関はもちろん引き戸。壁はいまどき珍しい塗り壁(?)タイプで
1年間は化粧壁が塗れなかったらしい。
ローンはもちろんJA。銀行案も出たが
「このあたりで銀行でお金を借りる人なんていない」と却下。
でもって家を建てたときに近所の人に、義両親がお披露目をしたらしいので
近所の人が間取りや造りを知ってるから
「お宅はいいキッチンつけてもらったから料理もはかどるでしょ」とか
「作り付けの箪笥が付いてたけど、箪笥は持ってこなかったのか」とか
余計なお世話なことを、しばらく言われ続けたらしい。
ちなみに三河の話だが、三河ではこれがデフォなのかな。


531愛と死の名無しさん:04/06/09 16:41
>>528
なんでそこまで>>1が人格攻撃されにゃならんのだ
もうお前は一生農作物を食うな
ほんと>>1に同情するよ
532愛と死の名無しさん:04/06/09 16:42
>526
夢を語ってみただけ、であれば別にいいんだけどね 妄想と現実の区別さえ付いていれば
あきらかに区別がついていないのが>1 あとの人は…わからないけど
まあどちらにしてもこのスレでやるなと言いたいのかもしれないけどさ
533愛と死の名無しさん:04/06/09 16:52
>>531
ん?528の内容は今まで1自身が語った希望だろ。
なぜ人格攻撃になるんだ?w

534愛と死の名無しさん:04/06/09 16:53
>531
もちつけ 本人が書いているんだから、攻撃なのか?

>277
>だいたい夕方の5時30分には家にいる。
>嫁さんは旦那が早く帰ってきても別に嫌ではないんでしょうか?
>夕方6時に一家そろって夕食というのが実現できそうなんですが、

>284
>朝は6時にはご飯食べたいです
535愛と死の名無しさん:04/06/09 16:56
釣りかなあ。そもそも>1は農家じゃないっぽいから本人でもないだろうし
536愛と死の名無しさん:04/06/09 17:42
オクタンも6時に家にいて、しかもご飯ができている設定(w
1は、オクタンは専業主婦と思っているのか?
それでローン払ってやっていけるのか?
537愛と死の名無しさん:04/06/09 18:07
ところで1は、そこに家を建てた場合
結婚するまでは食事とかはどうするつもり?
まさか実家に毎日食いに行くんじゃねーだろな?
538愛と死の名無しさん:04/06/09 18:12
>>537
すげ〜ありそう
洗濯なんかも実家にもっていきそう
539愛と死の名無しさん:04/06/09 18:20
実家に食べに行った場合、新婚の義理姉はダンナの他
姑と毒男の世話もしなきゃいけないの?かわいそー。奴隷かよ。

行かないっていうなら自宅で自炊しろよ。
母親に作りに来てもらうのも×ね。
母親のマーキング済みの台所で料理作る嫁さんかわいそーだろ。
母親好みの台所試用になっている所、お玉の場所ひとつ変えただけで
ブチブチ文句言うのが姑だ。
540愛と死の名無しさん:04/06/09 19:01
このスレ人気だなw 1タソ仕事終わった?降臨きぼん。
541愛と死の名無しさん:04/06/09 19:23
朝は6時からごはん、
夕方は5時半に帰宅してきて、ずっと家にいるわけなんだよね?
自分で料理くらい覚えてみたら
それがかえってスールスポイントになって見合いでも条件がよくなるかもしれないのに。
嫁にばっかり家事させようって魂胆がいやだな。
嫁さんの仕事が大変で夜11時とかに帰宅しても
「おかえり」より先に「なあ、俺のメシまだ?」なんて言われたら
私ならブチきれるけどねえ。

かといって、トメが入り込んでいそいそと家の中を動き回り
嫁さんのクローゼットの中のチェックをしたり、
コン○ームのあるところのチェックとかして
台所にこれ見よがしにトメお手製の食事の仕度がしてあったらもっといやだし。
こういう男の人にみは見えない部分での嫌がらせがあるんだもの。
近距離でも考えないと。
542愛と死の名無しさん:04/06/09 19:28
持ち家好きと 実家そば好きは
家があればいいってもんじゃないことを
肝に銘じてオイテクダサーイ

女性の敵ですYO!
ラ-ラララー♪
543愛と死の名無しさん:04/06/09 19:29
>>516
禿同
なんか女の本性を見たって感じのスレだな
544愛と死の名無しさん:04/06/09 19:36
>>546
「結婚するなら処女が良い」と言ってるのと同じようなものでしょ
良くも悪くも本音ってこと。
545愛と死の名無しさん:04/06/09 19:36
↑ごめ
>>543のまちがい
546愛と死の名無しさん:04/06/09 19:47
>>1はどこへ行った?

>>487タソが待ってるぞ。
547愛と死の名無しさん:04/06/09 19:52
1がどれだけうちの母は大丈夫大丈夫って言っても無駄だよ。
だって1は母親を良く知っている(つもり)だろうが、
1と将来知り合うかもしれない彼女は、1の母親のことをなんにも知らないんだよ。
身内のことを悪くいう人間なんて滅多にいない。悪いところがあっても隠すのが
普通だ、と思うのが人間だよ。
本当に1の母親がものわかりのよい、世間一般の姑とは全く違う優しい人であったとしても、
1の将来の彼女に、その真偽を判定する術がない以上、1の将来の彼女は1の母親を
世間一般の普通の姑として判断するだろう。
そして世間一般の姑とは、嫁と常に張り合い、競争したがる生き物なのだ。
くどいようだが1がいくら自分の母親はそんな親じゃないと言っても無駄。
彼女にそれを判断するだけの材料は与えられていないのだから。
(1は26年間母親と一緒にいたが、将来彼女はこの場合1年も一緒にいたことがないわけだ
それでどうやってひととなりを判断しろと?)
ゆえに、女性は1が(将来の)姑の至近距離に住んでおり、これからも住み続けると
知ったら、大半は逃げて行く。だって世の中には姑の至近距離に住んでいない男性は
他にも居るのだから。
548愛と死の名無しさん:04/06/09 20:14
>>1の母ですが


・・っていうコピペ貼りつけるヤツ出てこないねー。
549愛と死の名無しさん:04/06/09 21:29
でもどう見てもここにいる三十路女性の条件にあった男の人なんて
とっくに売り切れてると思う。
一生今の職場で働けるならまだしもリストラされたらどうすんの?
550愛と死の名無しさん:04/06/09 21:44
>>一生今の職場で働けるならまだしもリストラされたらどうすんの?

これは女だけの問題ではない罠
551愛と死の名無しさん:04/06/09 22:04
さむー!
万が一、1さんの会社があぽーんした時は(1さん、ごめんね)
年収1000万超えのトメさんから
「嫁子さんが働いたらいいわ」攻撃が確実に来るわな。
旦那実家徒歩3分、裏庭に畑付、稼ぎのない旦那かかえた上に
キャリアなトメに尻叩かれて働かされたら奴隷と一緒。
その時に1さんが家事すべてやってくれるんならいいけどさ。
その覚悟があるとはとても思えないんだよね、1さんて。
552愛と死の名無しさん:04/06/09 22:07
1さんマダーーーー?
早くおしゃべりしよー。
年上で関東在住でもよければ私が一度1さんとお会いしたいわ。
553愛と死の名無しさん:04/06/09 22:10
農家の嫁のデフォは
・農作業
・ウトメの介護
・家事は当たり前
・妊娠出産、最低でも3人、一人は必ず男児であること
・農繁期に入院などしないこと
・外貨稼ぎ(外で働いて給料は全納)

上記に加えて近所や親戚などのお付き合いもこなすことは必須条件です。

そんな悪条件な結婚できる女はいねーよ。
554愛と死の名無しさん:04/06/09 22:14
1が納得する理由を考えてみた。

結婚までには何人かの女性とお付き合いすることになるかもしれませんよね。
いざ結婚するとなって、お嫁さんが「この家に前の彼女さんも出入りしてたのね・・・」と
考えてしまい、嫌な気分になるのではないでしょうか??
555愛と死の名無しさん:04/06/09 22:18
1さんの実家は資産家だからそれぐらい我慢しろ
もしかしたら10億くらい持ってるかも知れんじゃん
556愛と死の名無しさん:04/06/09 22:27
旦那実家が資産家だとしても、
妻には相続権ないし、
相続権があったとしても、
爺婆が亡くなってお金が自由になるころには、もう自分も老境だよ。
近頃の老人は本当に長生きするから。
557愛と死の名無しさん:04/06/09 22:31
1の用意している土地が本当に生活するのに便利でいい環境なら
今新居を探している人に売るか借地にすればいい。
売れないとしたら、それは住むには向かない場所ってことだ。
メリットは1にしかない。
むしろ他人の方が、裏の畑の持ち主がどうしようと
知ったことじゃない分、住むにはマシって感じ。
558愛と死の名無しさん:04/06/09 22:33
1さんまだー?
残業?出張?じゃないよね
559愛と死の名無しさん:04/06/09 22:34
今、ざっとスレに目を通してきたけど、何となくもやもやした感じ。
恋愛や結婚って、持ち家とか親の援助金を云々するよりもっと大切なことって
あるんじゃないのかな、と。
1さんの年収とか家に対する意気込みとか、読めば読むほど空回り感が漂ってくる。
自分がどういう生き方をしたいのか(単なるライフスタイルという意味ではなくて)、
生涯の伴侶とどんな人生を歩んで生きたいのか、そういうのが全然見えてこなくて
ハコモノの有無だけ論ずるのはなんだか「あれれ?」って感じだった。
もし1さんの生き様や心意気に共鳴して、一緒に生きてゆきたいと心底望む女の人なら、
(そして男性の側もそれに応えうるだけの度量があるのなら、)
家があろうがなかろうが、ウトトメが近所に居ようが、そんなこと関係ない。

逆に「家持ち男、ラッキ〜♪」みたいな気持ちでよってくる女の人がいたとしても、
もっと条件のいい男性が現れたらさっさとそっちに乗り換える気がする。
結婚って「好条件」だけで継続できるほど薄っぺらなものじゃないとおもうから…。
なんだか読み返したら意地悪なレスでスマヌ…_| ̄|○
560愛と死の名無しさん:04/06/09 22:35
1は今頃家族会議してるかと。
561愛と死の名無しさん:04/06/09 22:43
1は11時過ぎたら真夜中扱いだもんね。
もう今日は現れないか?
562愛と死の名無しさん:04/06/09 22:46
>>1 って書いてくれるとうれしいかも。

三河の常識は日本の常識じゃないんだよな。
ましてや2chなら叩かれること必至。
ネタスレって思われるくらいだもの。
563愛と死の名無しさん:04/06/09 22:50
もう結婚しないかもと考えて自分一人の終の棲家を作ればいいんだよ。
564愛と死の名無しさん:04/06/09 22:53
思い切って、からくり忍者屋敷作ったら?
来るか来ないか判らない奥さんの使い勝手を気にするよりも、
住んでる本人が毎日楽しく過ごせるのが一番(・∀・)イイ!!
565愛と死の名無しさん:04/06/09 22:57
アパート建てたら?
1室を自分で使ってあとは家賃収入。
んで嫁さん貰ったら離れたとこに二人の家建てるの。
どうよ?
566愛と死の名無しさん:04/06/09 22:57
すごい・・からくり屋敷作る話になっている。
将来、奇特な女性が嫁になってくれるときになって、
大リフォームする資金として、からくり屋敷公開して
その入場料でまかなえていいかもね!
567愛と死の名無しさん:04/06/09 23:03
>>1だと、これ読んで、
そっか〜♪自分が楽しい部屋か〜♪
ますます夢が膨らんじゃいますね!と
ザクの部屋とか優子りんの部屋とか作っちゃいそう・・・
568愛と死の名無しさん:04/06/09 23:04
忍者ハウスを建てる→近所でちょっと評判に→地元のテレビ局が取材に来る
→キー局が取材に来る(レポーターは渡辺篤○か志垣○郎)→全国放送が評判に
→「うわぁ、あんなお家に住みたいな。1サン、す・て・き(ミャハ」というオニャノコ殺到!!!
569愛と死の名無しさん:04/06/09 23:09
家の裏手が姑の畑と知るやいなや
さーっといなくなると思う>オニャノコ
570愛と死の名無しさん:04/06/09 23:14
1さん早くーー
571愛と死の名無しさん:04/06/09 23:14
点呼に記念パピコしようと思ってたのに

25歳既女

ー`)ノ 7ゲト


23歳毒女(妹)

ー`)ノ 8

名古屋っ子の姉妹で、こっちの週間もわからるつりだけどでもイヤー

理由
裏が(義理オカン)畑!!!
義実家3分+スーパー20分=最低
親援助+>>1自身は低収入=ダメポ

賃貸に金を払うのは無駄金じゃないぞ〜
古くなっていくということに金を払うのだ。
ケコン時に建てればそのときに「新築」にできるということだ。
なぜわからん。
572愛と死の名無しさん:04/06/09 23:14
ふと思ったのだが、1タンは独身にもかかわらず100坪の土地+
2000万円のお金貰って3000万円かけた立派なお家を新築するんだよね?
で、お兄さん夫婦は今まで親が住んでいる家に同居???

なんだか兄嫁さんが気の毒だ。
573愛と死の名無しさん:04/06/09 23:15
でもからくり忍者屋敷にお父さんが改造しちゃった家って前
テレビで見たことあるよ、すでに。
お母さんと娘が怒ってたの覚えてるくらいで特にそれ以降は
聞かないなぁ。。
他にもあるんじゃない?結構。
からくり度合いは違うかもだけど。
574愛と死の名無しさん:04/06/09 23:18
平凡なからくり屋敷じゃ志●太郎は来てくれないんだ・・・orz
575愛と死の名無しさん:04/06/09 23:18
あ、それいいかも。
からくり屋敷までいかないにしても、
無難なカウンターキッチンとか吹き抜けとかいってないで
思い切り趣味に走った話題の家をつくるのも手だよね。
1さんの趣味でどうにでもできるんだから。
友達夫婦は思い切り生活臭のしない
カフェみたいな家をたてたよ。家の前面が全部ガラス張り。2階まで。
そんで家の3分の2吹き抜け。結構な田舎だからすごい話題になって
友達と全然つながりのない人にまで「あそこの新築すごいわね」って言われるほど。

そんな家だったら、一度お邪魔してみたいという女性は釣れるかもね。
576愛と死の名無しさん:04/06/09 23:20
まず隠しトンネルで実家に行き来できないとだめだな
まあ、これでひくかもしれんが
577愛と死の名無しさん:04/06/09 23:22
1よ、もう少し待て。
おれは学生時代いい人どまりでなかなかモテナカッタが、弁護士になって20代後半になり、
年収も上がってから俄然もてだした。若いうちは女の子もやっぱり顔で男を選ぶが、
年取ってくると総合力なんだよ。
578愛と死の名無しさん:04/06/09 23:31
1さんはお嫁さんを伴侶とは考えてないみたいだね
なんだか嫁は理想の家のパーツって感じだね

私は大好きな人が実家の近くに持ち家があって
そこで住みたいって言えば我慢して住むよ
通勤に不便なら辞めちゃうとかがんばって通うとかできるよ
ご飯の用意がんばるよ
本当に大好きな人ならね。
ここでワガママ言ってる女性達も
ホントに好きな人なら我慢できちゃうと思うんだ。
だってみんな形のない状態で言いたい放題言ってるだけだもん

でも1さんは今理想と考えてる女性しか受け付けない形を作ろうとしてるよね
病気の両親がいて家にこれないなら嫁候補から外しちゃうとか
大好きなら家を諦める覚悟はないの?
ほんと自分に都合のいい条件しか考えてないじゃん

愛があれば家なんて我慢できると思うけど
「貴女は私の嫁の条件に会うのでこの家に一緒に住んでください」
じゃあ誰も嫁になんか来ないよ

家が欲しいなら建てればいいよ
1さんを好きになってくれる人がいれば問題なく来てくれるよ
579愛と死の名無しさん:04/06/09 23:35
同じ産院で出産した18歳の金髪若妻タンが、田舎の土地持ちの三男と結婚して
敷地内の別棟同居だと自慢していた。
大きな新築の家を建ててもらい、赤ん坊の面倒はすっかりジジババ任せ。
生活費もすっかり旦那実家に丸任せ。服やアクセサリーも買い放題。
旦那が農協に出勤にしている間は、家に派手な車やバイクに乗ったお友達呼び放題。
んで、1年後の検診であった時には、旦那と離婚して大きなバイクに乗ったモトカレと
よりを戻し、大きなお腹で「二人目妊娠中なんだ〜」と仰天発言。
慰謝料(手切れ金?)も貰ったし、月々養育費は出してくれているし、とりあえず楽して
暮らせると満面の笑顔だった。
まあ、このぐらいのツワモノなら敷地内同居でも何でもOKだろうな。
580愛と死の名無しさん:04/06/09 23:37
>>572
禿同。
1の書き込みから感じるのは「ここんちの兄嫁にはなりたくないなあ。」と
それだけ。旦那の両親と同居の上に、目と鼻の先に甘えん坊で
結婚ドリームにあふれた小舅が家建てて住もうとしてるんでそ?

あと、誰かも書いてたけど「うちの母親はいい人だから。」って男が言っても
結婚前は何の説得力もないよ。恐怖を与えこそすれね。
うちの旦那も「うちの母親は社会に出て働いてて、嫁と姑のもめ事なんかも
見てきてるから少しはわかってると思うけど、我慢できなかったら言ってくれれば
俺からちゃんと怒るから。」といってくれたけど正直不安でタマランかったよ。
そういうもんだって。
「犬は噛むから怖い。」と思いこんでる人に「そんなことないよ、噛まない犬が
ほとんどだよ。」といくら言っても、実際に恐る恐るでもふれあってみないと実感として
「噛まない犬もいるんだな。」とは思えないみたいなもんだよ。

581愛と死の名無しさん:04/06/09 23:38
んで、なでなでした途端にがっぷりと噛まれる。
「あれ〜、ヘンだな? 俺は一度も噛まれたことないのに」
582愛と死の名無しさん:04/06/09 23:46
>>571

>>459が7人目だから・・・

>>305
9人か・・思ったより少ないな
583愛と死の名無しさん:04/06/09 23:49
>>582(・0・)ノはーい
私もーイヤだ!!
女 21歳
584愛と死の名無しさん:04/06/09 23:49
それじゃあ
22歳 女  

ー`)ノ 10
585愛と死の名無しさん:04/06/09 23:52
まあ…今>1が来ても
「みなさんありがとうございます。レスはちゃんと読んで血肉にしています(^∀^)」
と言った後、自分に甘い意見ばかりレスするんだろ?

まさか兄嫁に色目使っているのをみて、親が危機感を感じて>1を
追い出そうってんじゃ無ければだな、もっとゆっくりおちついて、
家を建てるのは彼女ができた後にした方がいいと言うのが
ここの大多数の意見なんだが。
586愛と死の名無しさん:04/06/09 23:53
そうだよねぇ。
子供の立場の人間から「うちの親は大丈夫」と言われてもなぁ。
そりゃ自分は大丈夫でしょうよ、親なんだから。

でもヨメにとってはあくまで他人。「姑」と「舅」。
「大丈夫」って太鼓判押してしまう人はその見方が出来ない人だと思う。
…そういう人はちょっと不安だよ。守ってくれなさそうで。
587愛と死の名無しさん:04/06/09 23:58
まず実家を出て、アパートか独身寮で一人暮らしはじめてみるのが吉。
毎日料理を作るのは無理でも、衣食住の必要最低限のことを自分でできるようになってから、
結婚を考えたほうが良い。
でないと、お母さんの若いスペア=嫁になってしまうだけ。
それでは仮に結婚したとしても長続きしない可能性大。
588愛と死の名無しさん:04/06/09 23:59
自分に否定的な意見は「2chは荒らしが多いな」ってスルーしてたりw
589愛と死の名無しさん:04/06/10 00:09
持ち家かぁ……みんなが言うほどそんなに悪くないと思うんだけど。
ちょっと実家に近いっていうのは、逆にお姑さんに甘えたり頼ったり出来るチャンス。
家にはお義母さんやご近所さんを呼んでお茶会とかして、こっちから仲良くなっちゃおう。
男の人には頑張って外で働いてもらって、自分は家を守りたいっていう女性もきっといるよ。
いやがってばかりじゃなくて、お義母さんの畑を手伝ったりしたら意外に面白いかも?!
やっぱり何事も先入観を持ってばかりじゃダメだと思うな。
だって同じ女性同士、人間同士なんだし、最初から合わないって決め付けるのは寂しすぎるよ。
590愛と死の名無しさん:04/06/10 00:10
37歳 女(既女)
ー`)ノ 11

12歳 女(リア厨)
ー`)ノ 12

10歳 女(リア消)
ー`)ノ 13

0歳8ヶ月 女 (バブ
。・)ノ 14


ワガヤノジョセイジンゼンインダー

591愛と死の名無しさん:04/06/10 00:13
見合いした人で家持ち男いたなー。
私の職場に遠くて通えないじゃん、ってまず思った。

彼は建てた家には住まずに親元で生活してるんだって。
家傷むし建てた意味ないでしょ。
彼は結婚できたかな。
592愛と死の名無しさん:04/06/10 00:15
1が主夫をして女に会社で仕事してもらったらうまく逝く気がするけどなあ
593愛と死の名無しさん:04/06/10 00:17
なんていうか、1からは未来のパートナーへの思いやりが感じられない。
一方的過ぎる気がする。
自分の幸せはこうだから相手はそれに合わせてくれるもの、
そうしてくれる相手を探せばいいから大丈夫。そんな風に見える。
どんな相手でも多少の価値観の違いはあって当然なのを
あまりわかっていないというか。

もうちょっと未来のパートナーの事を考えてあげようよ。
相手も一緒に夢を見れる結婚観を持とうよ。
住む場所が自分の都合で決まってしまっているのなら、
家を建てる楽しみはパートナーに取っておいてあげてもいいと思うよ。
594愛と死の名無しさん:04/06/10 00:18
田舎じゃ既婚女性を社員で雇う企業なんて少なそう
公務員か看護婦くらいか?
595愛と死の名無しさん:04/06/10 00:21
三河じゃあ女性が稼げる会社あんまりないんじゃない?
せめて名古屋。

でも、1は家事しなさそうだよ。
典型的な家から出たこと無い男。
596愛と死の名無しさん:04/06/10 00:25
けど地方には1みたいな単純で悪気の無い男性も多いだろう。
ボーっとした子も世の中にはいるから、お互い出逢うべく努力をすれば。
生活を必死で考えると言う意味では子蟻バツの嫁は最適かも。
597愛と死の名無しさん:04/06/10 00:28
>>589妥当に考えるとそうなのだろうが
1の場合さ、自分の収入は棚上げで、援助は喜んで受けよう!
(あるものを利用するのは仕方ない)
だがしかし定時退社で収入アップのステップアップなんて1の脳内には微塵も無い・・・
そんな家を守れる奇特な女性が出てくるのか・・

100歩譲って親の立場で考えると・・・
こんなあほな子社会に出せないわ・・
可哀想だからお家でも・・・
お兄ちゃんとお嫁さんはしっかりしてるし元から仲良しだから同居でいいわ。
弟君にも少しは結婚の夢見させてあげたいし・・
自立した気分も味わえるなら2000万位なら・・・
とりあえず私の近くにおいておかないと危ないから・・・この子は・・・
と。
598愛と死の名無しさん:04/06/10 00:30
このまま家を建てたら、1が結婚できるのは
コブ付きバツ1の女か東南アジア出身の女。
どっちがいい?
599愛と死の名無しさん:04/06/10 00:41
コブ付きバツ1なら可能性あるかなあ。
とりあえず住む所と生活費を稼いでくれる夫であればオケ!ってことで。
600愛と死の名無しさん:04/06/10 00:46
600ゲット。
でも持ち家のある独身男はイラネ。
601愛と死の名無しさん:04/06/10 01:16
うちの親は大丈夫だという根拠が全く見当たらない。
大体兄はこれから結婚するんでしょ?
まだ姑にもなっていない状態でうちの母親はそんな人じゃないからって
何を見てそう言えるのか…?

とりあえず兄嫁に対する態度を見てみたら?
結婚前と結婚後では態度が変わるのは良くあること。
またしばらくいい関係を築けていたとしても孫が出来ると
姑は孫フィーバーで驚くほど過干渉になることもしばしばある。
その辺は家庭板、育児板でもよく言われているよ。

でもこんな男は概して姑としての母親には気づかないんだよね。
602愛と死の名無しさん:04/06/10 02:09
動物的発想だなぁ >家があれば嫁は喜ぶはずだ
動物に多いよね?オスが巣を作ってメスを誘い込む、って。
でもメスがその巣を気に入らなかったらダメなんだけれどさ。
人間にも言えると思わないのかい?>>1

実家から徒歩3分、うわー!という感じ。
自分の価値観、結婚観変える気無いんでしょ?
だったら同じような価値観・結婚観持つ女性探すしかないんじゃない?
でもって、>>1に欠落してるのが「嫁になる人にも選択の自由も
自分の親もある」という事。
相手の女性の考え方をまったく尊重してない時点でダメダメじゃん。
自分が(・∀・)イイ!!だけで突っ走って、相手の感情置き去りだから
彼女も居ないんだろうし、多分、家を建てても嫁さん来ないと思う。

夫婦でよく話し合って家を建てた鬼女の戯言ですた。
自分も間取りに要望色々入れたから、住み心地も使い勝手もいいよ。
自分も住む家だし、主な日々の管理も女性が主となるものじゃない?
女にだって「巣」の好みもあるし自分好みの「巣」を作りたい願望もある。
そこらへん蔑ろにして、家があるから女にとっては条件良いだろ、と
思うのは、実は嫁さんとなる人を家管理の家政婦としか考えてない、と
思われても仕方が無いかもね。
603愛と死の名無しさん:04/06/10 07:44
じゃ私も私も。
30歳 女(独女)
ー`)ノ 15
604愛と死の名無しさん:04/06/10 09:07
ノシ16
34歳子あり専業
今旦那が新でもこいつはヤダ・・・・
旦那に無碍に別れられてもこいつはヤダ・・・・
ブサデブだけどヤダ・・・・
(1が藻前なんかイラねーよといっているのが聞こえる)

今更・・って人に限ってりそうの女性像男性像語っちゃうよね。
イタイ。
普通に生活してて成り行きというか普通に恋愛した事が無いんだよね。
で、結局
女性=結婚する人になってしまう。イタイ・・痛すぎる。
友達としての女性も居なさそう・・・
605愛と死の名無しさん:04/06/10 09:12
独身女がマンション買うことを誉めそやすのに
独身男が家を建てるとたたきまくる
巣づくりは自分に主導権がないとメスはいやなんだね

>>1を好きでない女があら捜しして>>1を叩いているだけ
好きなら何の問題も無いことばかり
嫌いなら嫌いと言えばよいのに、もっともらしいヘリクツこねて自己正当化
やってることはただのイジメ
606愛と死の名無しさん:04/06/10 09:26
独身女がマンション買うときには、「覚悟」が見えるからね。
概ねにおいて。
生活をするってのがどういうことか考えに考えたことが
伝わってくるし、将来の見通しとかもある程度自分なりに立てている
ことが多い。

>1もそうだけど、独身男が家を買うときに見えるのは「ドリーム」ってか妄想だけ。

叩いてる意見って少ないと思うけど? 現実に即したマジレスがほとんど。
これを叩きとしか捕らえられないことこそが問題なんだけどな。
607愛と死の名無しさん:04/06/10 09:28
>>589
毒男さん? それとも結婚に憧れるうら若いお嬢さんですか?
人類みんな仲良く出来るんだったら、犯罪も戦争も起きないでしょう。

この雰囲気じゃ1さん戻って来ないような希ガス。
608愛と死の名無しさん:04/06/10 09:32
ちんけな悩み相談の模範解答みたいだな。>589
609愛と死の名無しさん:04/06/10 09:41
34歳 女(既女)
ノシ 17
うちの旦那も結婚前にマンソンを買ってたクチだが、結婚相手が嫌がるなら
すぐに人様に売るか貸すか自分の会社の事務所にできるような物件という観点で
購入してたよ。結局立地の良さが気に入ってそのまま住んでるんだけどw


74歳 女(既女・うちのトメ)
ー`)ノ 18
昨日茶飲み話でトメのお友達で二世帯住宅を建てて10年立つけど未だに息子が毒男で
困ってる方の見合いを頼まれたという話が出たときに「私が結婚した頃は、他に
選択肢がなかったし、当たり前だと思ってたから同居もしたけど、今時そんなもん
女の人が寄って来ますかいな。私かてイヤやわ〜。」と言ってたので、このスレのことを
振ってみると「そら、あきません。」とばっさり切り捨てていたのでw


610愛と死の名無しさん:04/06/10 10:04
ところで>>1の年収1000万の母の職業は何なの?
三河ってどんな所か知らないけれど田舎みたいだし。
どんな仕事してるんだろ?畑は暇つぶしかな?
611愛と死の名無しさん:04/06/10 10:16
>>606
自分が理解できる同姓の考え方は立派で
分からない、知らないものは妄想として切り捨てる見え透いた自分優遇正当化思想

現実に即した?
ハッ
自分だけは特別、自分だけは得しなくちゃいけない方策をさぐってるだけじゃねーか
612愛と死の名無しさん:04/06/10 10:37
あえて釣られてみますが>>605=>>611さん、>>1をよく読んでね。

> 女性の方にお聞きしたいのですが、最初から持ち家をもってる男っていうのは
> 嫌でしょうか?自分の想像ですが、結婚してから二人で考えて家を造って
> いきたいと考えてる女性が多いのではないか・・・と。

だから女性の皆様は、「はい、嫌です」と感想を述べているのです。

それが「自分優遇正当化思想」と仰る分には仕方のないことですが、
結婚相手には自分にとってより良い条件の相手を探すのは普通かと。
(財産、住居から、相手に対して抱く愛情まで含む)

>>1だって「実家近くの持ち家に嫁に来てくれるスペックの高い女性」
を探すと言ってますし。

何か問題でも?
613愛と死の名無しさん:04/06/10 10:39
確かに実家激近一戸建て男性宅より生涯独身女性のマンションの方が痛い・・
614愛と死の名無しさん:04/06/10 10:48
独身主義毒女と既婚鬼女は>>1の対象外
相手にされなくてギャーギャー言ってるだけだから気にすんな>>611
615愛と死の名無しさん:04/06/10 11:14
生涯独身女性マンション持ち
   若いうちから独身を覚悟して老後生活を設計士、自分の居場所を自分の稼ぎで確保
   同じような境遇の女性と友達になり、人間関係は広い
   自分の親の面倒ぐらいは看る
   もしかしたら一人で子供を作ることも可能

生涯独身男性実家激近一戸建持ち
   いくつになっても処女で若い女性が嫁に来る夢を捨てられず親掛かりででかい家を建てる
   恋愛結婚など夢のまた夢のような性格のため、当然友達もなく、兄弟にも見捨てられている
   年老いた母親に面倒を見てもらい、自分のことは何一つできない

どっちもやだけどどうしても選べってんなら独身女性を選ぶな
616愛と死の名無しさん:04/06/10 11:24
それは自分が独身女性だからだろう
たしかに1はアンポンタンだが>>615の後半は妄想入りすぎ、前半は都合よく美化しすぎ
なんだか最初は人の話を聞かないバカボン1をあれこれいいながら
ウオッチするスレだったのに
1の人の話を聞かない痛さより、>>1を攻撃するあまり、どんどん妄執の塊になっていく
年増女の攻撃性が怖すぎる
1がこの先希望通りの家を建てても50、60になっても嫁が来ないのと
芸能人や作家業や女実業家でもない生涯独身女が頑張って一人寂しくマンションで過ごすのも
傍から見たらそんなに差ないよ
617愛と死の名無しさん:04/06/10 11:29
見た目がどうあれ、生活力の無い独身男性は周囲に迷惑がかかるからなぁ。
618愛と死の名無しさん:04/06/10 11:33
でもこんなもんだろ〜w
昨今の負け犬ブーム見ても
攻撃性も何も真実
おまいの過剰反応のほうが滑稽
619愛と死の名無しさん:04/06/10 12:58
まぁ女の方が社会保障は厚いからね、そりゃ独身男よりは独身女の方が
将来は明るいだろ
620愛と死の名無しさん:04/06/10 13:00
>>1 はきっと
親に金で操られ、女に騙され、社会に食い物にされる。
心の優しい イイ奴
隷だな。
621愛と死の名無しさん:04/06/10 13:06
正直者がバカを見る

好き勝手いってる毒女や口さがないヒマ主婦に何を言ったところでカエルの面にションベンだからな
言いたい放題言わせとけ
622愛と死の名無しさん:04/06/10 13:16
何だかだんだん
処女好き童貞 vs 欲求不満ババアがループを繰り返す煽り合い的なスレに似てきたな
てかそのまんまか
623愛と死の名無しさん:04/06/10 13:37
皆さんはおば加算です。ここで将来はこうなりたいと、理想論を
述べているだけ。みんな売残りなんだから、まずは相手を見つけてから
持ち家だの姑だの語りましょう。そもそも、姑に嫌われるようじゃ
人間なっていないよ。上手くやれとは言わないが。
624愛と死の名無しさん:04/06/10 14:05
持ち家がある男って嫌ですか?ではなく、こういうスレットを建てる
男は嫌ですか?って聞いたら?
625愛と死の名無しさん:04/06/10 14:07
結婚すると現実がのしかかってくるので、
夢をのうのうと語る1が微笑ましくも無い
が、既婚女性として1は女性というものをまったく分かっていないと断言できる
よって

31歳 既女
ー`)ノ 19番!
626愛と死の名無しさん:04/06/10 14:22
>>625
まったくもって同感。
ああ、夢があっていいね〜とは思うが。
ここまで女性をわかっていない人で、
この条件は痛すぎる。

同じく31歳 既女
ー`)ノ 20番!
627愛と死の名無しさん:04/06/10 14:29
ひとんちに土足で上がりこんでは文句をつけて自分の優位を保つような出しゃばりな劣等感主婦が多いスレはここですか
628愛と死の名無しさん:04/06/10 14:32
>>625>>626
人様をこきおろして暇をつぶす欲求不満ババ
629愛と死の名無しさん:04/06/10 14:42
>>627
ひとんちって、どこがひとんちなのかな?
ネットで意見求めるってことは、人通りの多い大通りに掲示板立てて、
僕のこの考え方どうですか?って聞いてるのと同じようなもんだろ。
それに対して、こういう意見もあるよって言ってるだけじゃん。
「反対意見 or アドバイス」=「文句をつける」  なのかい?お宅にとっては。
630愛と死の名無しさん:04/06/10 14:54
つーか、アドバイスになってますか?

自分の理想を垂れ流してるだけとしか
631愛と死の名無しさん:04/06/10 14:59
人様に対して「きもーい」というのがアドバイスなんだ
毒女板のコピペをしておきますね

> 男を貯金や収入で選ぶ。
> 陰口悪口大好き。
> 異質者を排除したがる。
> 男を落とした数で優劣つける。
> たてまえで男と接し本音はどす黒い。
> 3又なんかしても、罪悪感持たず自尊する。
> 人の不幸大好き
> 嫉妬心のかたまり
632愛と死の名無しさん:04/06/10 15:01
理想じゃないですよリアルさの問題です

結婚して自分の住んでいる家のすぐ脇で姑が農作業している現実
使いづらい台所を毎日使わされ、おまけに夫は低収入でリフォームもままならず、
共働きしても別に好みじゃない家のローンに消えていく現実
男性はそんなことをボンヤリとしか想像できないかもしれませんが、
女性にとっては背筋の凍る現実です
普通なら全速力で逃げます

だったら女性がトンずらしないように結婚するまで待てってのにこの1ったら・・・
633愛と死の名無しさん:04/06/10 15:06
家があるのが嫌なんじゃないんだよね・・・
立地最低の家を共働きでローン返済、この2点が重なってるのが最悪。
せめてどちらか一方ならなんとかなるかもしれないが。
634愛と死の名無しさん:04/06/10 15:18
私も最低立地でローン返済ひっかぶるってのに、抵抗ある。
しかも相手がその問題に全く無頓着だとしたら。
話し合いもできない状態なら、やっぱり走って逃げるよ。
635愛と死の名無しさん:04/06/10 15:20
心配するな。君たちにその問題はのしかかってこないから。
636愛と死の名無しさん:04/06/10 15:21
結婚するまで家を建てるのは待った方がいいよ。
その間、駐車場やアパートにでもしとけば?
というようなアドバイスが有ったと思うけど、
それに対して1は全然聞く耳持たなかったんじゃないの。
637愛と死の名無しさん:04/06/10 15:22
そんなアホがそこらにホイホイいるわけがないから安心汁。
638愛と死の名無しさん:04/06/10 15:23
駐車場は作っても無駄そう。
裏は畑だし、需要がない程の田舎?
639愛と死の名無しさん:04/06/10 15:27
裏が畑って田舎以外のなにものでもないでしょ。
土地だけは有り余ってるってやつですね。
640愛と死の名無しさん:04/06/10 15:28
今は社宅住まいで、数年後には妻の両親と二世帯住宅の予定
そういう人多いよ最近

つうか夫の兄が二世帯建てちゃって独身というドンづまりな状況
義母に私の友達を紹介しろと言われてる
でも条件聞いただけで大体断られるよ
地方公務員で結構田舎ではまぁまぁな給料なんだけどね
みんな家付き娘でぬくぬく育ってるか、都会でバリバリ働いているから・・・
641愛と死の名無しさん:04/06/10 15:29
土地もタダ同然、
うわものも、建てて住み始めた途端に中古住宅。
642愛と死の名無しさん:04/06/10 16:03
二世帯住宅みたいな条件で結婚しようと思ったらそれを跳ね返す何かがないと苦しい。
熱烈な恋愛結婚とかなら、そういう条件を呑む子もいるんだけど。
普通に紹介、普通に見合いってのは苦しいよ。
643愛と死の名無しさん:04/06/10 16:06
で、>>1はまだ帰ってこないの?
644愛と死の名無しさん:04/06/10 16:33
記念カキコ

ー`)ノ 21番
645愛と死の名無しさん:04/06/10 16:35
1さんってせっかく次男なんだから、しばらく親から離れて住めば
すぐ彼女出来るかもしれないよ。
今、次男ってだけで5割upもてること間違い無しだよ。
なんで親のそばにいたがるかな?
646愛と死の名無しさん:04/06/10 16:38
今すぐ家を建てたところで
嫁がくるわけでなし、
何にもできない1さんは、ママンに甘えまくった生活するんだろうから
無理して建てることもないと思うよ。
それよりもその低所得を何とか打開するべく
資格を取るとかそういう努力をした方がいいなんじゃないの?
仮に今家を建てたとして、家なんて建てた時点から価格はマイナスを辿る一方なんだもの、
結婚する時にリフォーム代くらいケチらず出せないとさ。
647愛と死の名無しさん:04/06/10 16:39
裏の庭が母親の畑でも、家の親は干渉したりしないいから、大丈夫!
なーんて、無邪気に思ってるからじゃない?
親の側を離れたくないんでしょ。
648愛と死の名無しさん:04/06/10 16:40
>>642
同意。
まだ、「この条件は女性にとってはきついだろうから、
その分相手が幸せだと思えるよう自分が頑張ります」とかいうなら
話しは違ってくるんだけどね。
私は家を建てる建てないより、自分は幸せ=相手も幸せに違いない
という考えを持った相手からは裸足で逃げたい。
649愛と死の名無しさん:04/06/10 16:46
「相手の幸せ」を考えられる人は、自分で家をさっさっと建てて、ローンを
払わせるなんて無茶はかんがえないよ。
これを悪条件でなくて、好条件と考えるの、ありえない。
ほんとにせめて「自分が頑張る」ってくらいの姿勢じゃないと。
650愛と死の名無しさん:04/06/10 16:49
1はどんな意見を聞いたって自分に都合のいいことしか聞いてなくて
家を建てる決心だけは固いみたいだし、
まあたぶん嫁が来ることはないだろうから
いっそドリーム満載の家を建ててみるのもいいのかも知れん。
建てた後失敗だったと実感出来るまで何年かかるかなぁw
651愛と死の名無しさん:04/06/10 16:52
そうそう、誰が何を言ったって家を建てる気で、誰かに「それは素敵!」って
言って貰いたいだけなんだろうね。
ドリーム満載の家を建てられるほどの経済力があるかどうかは微妙だから、と
りあえず何でもいいから建ててみればいいんじゃない。
652愛と死の名無しさん:04/06/10 17:01
>>650>>651
同じ言葉使ってるので自演バレバレ
653愛と死の名無しさん:04/06/10 17:24
漏れ(29♂)は一昨年、親援助無しローン10年ありで
実家から車で30分のとこに家買ったよ。
んで、去年から付き合ってる彼女と来年ケコーンするよ。
彼女は持ち家のことは、まったく気にしてないみたい。
だから建てたかったら、建ててもいいんじゃない?!

ただガイシュツかもだけど、一人暮らしの経験はあるの?家事はするの?
したことないんだったら
家なんて建てずに、人生勉強がてら
2,3年ほど賃貸で一人暮らししたほうがよいな。
654愛と死の名無しさん:04/06/10 17:26
車で30分と、徒歩3分じゃえらい違いだ。
655愛と死の名無しさん:04/06/10 18:06
大体さ、「うちのおかんは嫁姑なんか関係ないよ。
干渉するタイプじゃないし、嫁いびりもしないよ」って言う人の
おかんは、「小さな親切大きなお世話」で嫁姑にヒビ入れてるよ。
で、嫁が何言っても「うちのおかんはそんな人間じゃないよ」
「悪気があっていうんじゃないから」って返事。
嫁<自分の母親 って図式じゃん。

結婚が決まって家を建てる段階になって「君の好きなように
注文したらいいよ」って言ってやる方が、よほど嬉しいと思うが。
いくら便利だろうが、IHは好きじゃない、とか、シンクの高さ・流れが
合わない、とか色々あるもん。
男がいくら考えても、おかんがいくら知恵を出しても、好み・使い勝手は
人それぞれだしね。

釣られてみた。
656愛と死の名無しさん:04/06/10 19:13
つーか、貰った2000万で家を建てておいて、
1000万のローン分はヨメが来てから2人で話し合って
改装出来る様に取っておく、っていうのはダメなの?
そうすれば別にローンも負担に思わないで済むんじゃないかな。
ローンは嫌だというヨメなら、そのまま住めばいいんだし。
立地も何も選べないんだから、その位は選ぶ余地があってもいいと思うがなぁ。
657愛と死の名無しさん:04/06/10 19:27
家を建てるかどうかより、男女交際ってヤツを経験する方がさきでしょ。
26年生きてきて知ってる女性がママンだけってのが・・・
とにかく彼女を探す。家はそれからでしょ。
658愛と死の名無しさん:04/06/10 19:30
せっかくだから

ー`)ノ 22番 28歳独身女
659愛と死の名無しさん:04/06/10 19:32
もらた2000万で駅前にマンションを買い、
嫁ができてそこに住むのイヤだって言ったら
そこは賃貸に出し、二人で別のとこ住めばいいのでは?
660愛と死の名無しさん:04/06/10 19:33
1とは結婚したくないが
30前〜のオバさんが調子にのって「漏れも漏れも」と「コイツと結婚したくない」
と挙手してくのもどうかと・・
661愛と死の名無しさん:04/06/10 19:40
2000万も有れば家族4人なら充分住める住宅作れるもんな。
建売に毛が生えた程度で、バリバリの注文住宅は無理だけどさ。
年収相応の住宅でなにか問題あるのかね。
無理にローン組む必要ないじゃん。

その前提で、彼女探しのため一人暮らしするのが良いよ。
一人暮らし出来ない程稼ぎ悪い訳じゃないし。
一人暮らしすれば生活にどの位金が掛かるとか、倹約方法とか、家事とか
色々と結婚生活に必要なスキルも身につくし。
家賃なんてスキル学ぶ学費と思えば安いもんでしょ?

一人暮らしで貯金できなくても住宅資金には手をつけてないので
結婚相手探せた時点で相応の住宅建てれるわけだし。


662愛と死の名無しさん:04/06/10 19:47
>>661
そうだよね。
それに、相手の同意があればローンを組んでいい家を建てる事も可能。
いくらでもやりようはあるのに、なぜ自分の事ばかりを考えて決めようとするかねぇ。
これで結婚は考えてないと言うなら理解も出来るが、結婚したいんだよね?

結婚したいのに、その道を自分から狭めようとするのは何故なんだろう。
663愛と死の名無しさん:04/06/10 20:10
現実問題として、今の時点で家が建った場合、細かい手入れは誰がやるんだろうか?
日中は仕事もしているんだったら、帰宅後に洗濯したり掃除やら庭の草むしりやら
いろいろやるのは大変だよ。
家ってそれなりに手をかけてあげないと、傷みも早いから。
そういう部分を、両親や、下手したら兄嫁さんに依存するんだとしたら、まだ家を持つのは
早いと思う。
独身とか妻帯とかは関係ないよ。知人で古民家を譲り受けて、体の不自由なおじいちゃんと
二人暮らししている男性がいるけど、本当に感心するくらい家や庭にも気を配っている。
仕事をしているけど、ちゃんと自治会の当番なども引き受けるし、家の近辺の雪かきもしている。
もし家を建てるのなら、自分がその家のあるじになるんだっていう責任感も併せ持って欲しい。
ただぽんと家だけ建てて、のほほーんと「嫁来ないかな」と待っているだけだとしたら、
本当にお金と時間の無駄。
664愛と死の名無しさん:04/06/10 21:57
>>662
なんで、自分(と自分の親)が金出すのに自分で決めちゃいけないのさ。
665愛と死の名無しさん:04/06/10 22:17
時期尚早ってことでしょ。
自宅近くでも良いって言ってくれる人は居るかも知れないけどさ
居ない内から建てる必要あるのか?ってこと。
家賃もったいないって言うけど、
3300万の家建てたら固定資産税結構来るはず。
田舎なら賃貸安いし、家が古くなったり結婚してリフォームする位なら
結婚決まってからの方が得だろ。

あと、全額自己資金じゃなくてローンだしな。
666愛と死の名無しさん:04/06/10 22:36
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1086836971/
カップル板でも発見 だれかがこぴぺでたてたのかな?
667愛と死の名無しさん:04/06/10 22:49
せっかくなので記念カキコ。

私は持ち家のある男性との結婚に偏見は無いが、1の性格には、持ち家問題以前に
依存性の高さと甲斐性なしと、事なかれ主義が伺えまくるのでいやだ。
668愛と死の名無しさん:04/06/10 22:55
付き合ってる間にばれなきゃいいじゃん、そんなの。
男が家事出来なくたって愛嬌だろ。出来るとわかるとコキ使われるし。

孝行息子が必ず結婚できないわけじゃなし。
669愛と死の名無しさん:04/06/10 23:05
>>668
それだ!

670愛と死の名無しさん:04/06/11 00:20
独身なのに家に興味ある男なんて嫌だー
671愛と死の名無しさん:04/06/11 00:38
別に家にたいして思い入れがあるならば
それはそれでいいじゃん。
だけどまだ見ぬ嫁の為に一応配慮したように見せる姑息さがいや。
家事もろくに出来ないくせに、カウンターキッチンにしようとかやめようとか、
そんなの使う人が決めること。
それ以前に、自分の方の都合ばかり並べ立てて
嫁さんになる人の都合も考えてない自己中さが露骨に出てるのがいや。

嫁さんになる人が「こんなとこいやだ」って言ったらどーするの?
家売る?ローンどうする?
結婚前から気に食わない家のローンの片棒継がされて
自分が働かないと生活成り立たないうえ、
自称金持ちのウトトメに暇さえあれば監視される生活、地獄だわな。
しかも旦那は稼ぎも悪けりゃ、ヘタレのぼくちゃん、
ウトトメの文句話したって「うちの親なら大丈夫だよ、悪気はないんだよ」と
嫁の味方どころか全面敵側ときたもんだ。
結婚なんて無理だよ。
672愛と死の名無しさん:04/06/11 01:17
1は何処に行った!?
673愛と死の名無しさん:04/06/11 01:23
age
674愛と死の名無しさん:04/06/11 01:25
>>668
それ、本気で言ってる?
離婚が珍しくない今の時代、リスクがありすぎる。
騙した場合、ばれてからの相手の衝撃を考えなさ杉。
二度と関係を修復出来なくなってもおかしくないよ。
675愛と死の名無しさん:04/06/11 01:30
>>665
ローンが問題だよね。
自分の資金のみならご勝手にって話しだけど、
ローンは相手も背負うわけだから。
自分ですべて決めておいて、でもローンはあなたも協力してね、
てのは都合が良すぎる。
676愛と死の名無しさん:04/06/11 09:07
>>674
騙すのと隠すのは違うだろ。

>>675
決めるのだって面倒だけど手配等含めて全部自分もちだし、
資金のほとんどは自分と親なんだし、恥を知る女性なら文句言う
筋合いじゃないと思うんじゃないか?
自分は面倒なことをしてないんだし、ほとんど貰ったようなものに
文句つけるなんて、図々しい。
677愛と死の名無しさん:04/06/11 09:19
>>676
>>恥を知る女性なら

なんか時代を感じる発言だね( ´,_ゝ`)
678愛と死の名無しさん:04/06/11 09:21
貰ったって別に嫁の名義になるわけじゃあるまい
679愛と死の名無しさん:04/06/11 09:29
>>675を含むローンに問題があるといっているヤシ

藻前ら家はキャッシュで買うのか?
それともテントに住んでいるのか?
それとも>>1よりも田舎に住んでいるのか?

夢をほざくのは勝手だが藻前らの望む家だと
いくらするよ・・・・
戸建都内60分自由設計かつ50坪なら
今でも7000万は超えるはずだがな(藁)

実際ローンも組めないヤシが多いと思うが?
でも田舎だからかそんなにしないか・・・

>>1の性格や考え方に大いに問題だな

せっかくだから

ー`)ノ 23番 ゲッツ!


680愛と死の名無しさん:04/06/11 09:33
ローン問題。

ローンが払い終わっていれば問題ないよ。
でも、ローンが残った状態で中古物件に入ることは、いや。
なぜなら、自分で選んでもいない、自分の気に入らない家のために、
自分の家計からローンを返済しなきゃいけないのが納得できないから。
どうせローンを払うならば、自分で決めた家に金を払いたいよ。
681愛と死の名無しさん:04/06/11 09:35
家のローンが家計を圧迫するような金額だったら、困ったことになると思う。
妻もパートに出ればいいというが、例えば妊娠・出産あるいは病気などで、あるいはパートの人員削減
なんかで本人の希望とは裏腹に仕事が出来なくなる状況もありうるわけだし。
そうなった時に、夫側の収入だけで充分やっていけるのかどうか考えてみた方が良いんじゃないのかなぁ。
もし生活費まで実家頼みってことにでもなったら、奥さんの立場は思いっきり悪くなっちゃうよ。
それにお兄さん夫婦との関係だってこじれてくるだろうし。
家を建てるより、貯金してた方がよさそうに思えるんだけど。
682愛と死の名無しさん:04/06/11 09:38
住む相手か住む場所、せめてどちらかひとつだけでも自分で選びたいと思うのは
我侭なんだろうか・・・・_| ̄|○
683愛と死の名無しさん:04/06/11 09:40
>>679
都内60分って言っても微妙だよ。
上野駅からローカルJR線1時間を例にとると、

・宇都宮線:栗橋・古河
・常磐線:土浦
・高崎線:行田・熊谷?

地価の高いJR線沿線でもこの辺り。
近辺の建売住宅の値段を見ても、
上モノ4K万だとしても、土地3K万はしないと思われ。
684愛と死の名無しさん:04/06/11 09:42
>>683 自己レス
「都内から60分」て意味で書きました
685愛と死の名無しさん:04/06/11 09:46
>>680

だから藻前(彼死、彼女、旦那、奥方、内縁含む)は
キャッシュで買えるかと聞いたんだが?

そんなに藻前は経済的に恵まれているのかよ

>どうせローンを払うならば、自分で決めた家に金を払いたいよ。

それはそうだし、それがわからん>>1は((゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

ただこいつ年収330でも家計圧迫するほどではないと思うが・・・
同じ条件なら何も資産が無い平均年収440マソのリーマンより
かましだろうがな

ローン経済観が無いようなヤシに見えるぞ

>>681 

漏れも同じような経済観だな
686愛と死の名無しさん:04/06/11 09:48
>>678
名義がなきゃ住めないわけじゃあるまいし。。
本来なら出さなきゃいけない金額を出さずに住めるんだからいいじゃん。
気に喰わないなら自分でリフォームしたっていい。
2000万分と土地分は浮いてるんだから。

なんか、「旦那が勝手に決めた家なんか絶対に気に入るわけない」って
前提で話が進んでるけど、そうと限った話じゃないのにおかしくないか?
社宅の奴とかどうすんだよ。
687愛と死の名無しさん:04/06/11 09:49
>674
相手に何かを隠すなんて女でもやることでは?整形とか親が前科者とか○価学会信者とか
688愛と死の名無しさん:04/06/11 09:51
3つとも男女問わない気がする。
689愛と死の名無しさん:04/06/11 09:54
>>683

説明が足りなかった・・・スマソ
自宅?から山手線の駅までだ

むろん新幹線とか有料特急を使うのは無しだ

イメージ的には駅まで20分以内
ラッシュ時以外で電車で40分以内だ

おそらく16号の内側か外に出ても駅前の条件になるとは思うが?
690愛と死の名無しさん:04/06/11 10:01
>>683

追加で言うなら不動産手数料も払うようだからな
大体買う時まで奴らはしゃべらんからな
691愛と死の名無しさん:04/06/11 10:16
>>686
このスレでいちゃもんつけてるのはみ〜んなヒマな主婦ばかりだからさ
もうね「姑」の一文字を見ただけで拒否反応示すんだよ
どんなに人格者だと言ったってだめ
最初から敵として相対するからね
自分が最悪な姑にあたったもんだから
よその円満な義両親関係は絶対認めたくないんだな
692愛と死の名無しさん:04/06/11 10:18
>>685
みんなアテクシ家がキャッシュで買えるわオホホなんて言ってないでしょ?
経済観念がしっかりしているからこそ変な家にお金を使いたくないと言っているだけで
親からの援助分何千万ったって550万(だっけ?)以上は贈与税払うか、
親名義にするかしないといけないわけだし
(相続時精算課税制度ってのもあるけど詳細は忘れた)

>>686
夫実家から3分の家に是非是非住みたいわ(ハァト
な独身女性を是非1に紹介してあげてくれ
自分にはそんな知り合い皆無
社宅は10年ぐらいたったら出て行くのが前提だし比べても仕方が無い
693愛と死の名無しさん:04/06/11 10:23
三河の話じゃなかったの?
そんなど田舎の持ち家いら〜ん
694愛と死の名無しさん:04/06/11 10:24
>>691
円満な関係を前提に物事を進めるより、
トラブルを前提に物事を進めるべきなのが嫁姑問題
それが大人の知恵
695愛と死の名無しさん:04/06/11 10:31
>>685

藻前はいつの時代の人間だかがわかるのう

今は2550マソまで援助できるが
もう少し後なら3000マソまでOKだ

貧乏ほど金にこだわるが大きな目で見れない
中途半端に知識を持っているいい例だな
696愛と死の名無しさん:04/06/11 10:43
夫実家三分は嫌だね
できるだけ会いたくない姑
697愛と死の名無しさん:04/06/11 10:52
>>1のお袋さんなら仕事持ってるみたいだし
会わなくてすむんじゃないの?
698愛と死の名無しさん:04/06/11 10:54
>>694

それが大人の知恵

至言だな

≡((  ´Д`)/≡= 勉強になりました!
699愛と死の名無しさん:04/06/11 10:57
兎に角自分の価値観を相手に押し付けなきゃ気が済まんのだろ。
700愛と死の名無しさん:04/06/11 11:05
おお! 2チャン暦3年、とうとうこの台詞を言うときが来た!
オマエモナー>>699

ついでに700ゲトー
701愛と死の名無しさん:04/06/11 11:07
>>694
さぞつらい嫁姑関係の中で暮らしているんだね
さもしい人間関係だ
702愛と死の名無しさん:04/06/11 11:09
>>699
1に言ってるんだよな、もちろん。
703愛と死の名無しさん:04/06/11 11:10
はいはい
704愛と死の名無しさん:04/06/11 11:18
>>701
夫実家から車で2時間、
盆正月程度しか付き合わない、
現代の平均的嫁姑関係です

北陸の同居率高め県出身ですが、
同居して上手くやっている家庭は大体完全分離型二世帯でほぼ没交渉か、
お嫁さんが気が強くて主導権を握っているかどちらか
やさしいママンとやさしいお嫁タンなんて夢物語〜
705愛と死の名無しさん:04/06/11 11:42

  _、_     コーヒーはいらねぇ…
( ,_ノ` )     
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      砂糖だけで充分だ‥‥ 
( ,_ノ` )     
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク     
       
    [ ̄]'E


706愛と死の名無しさん:04/06/11 11:48
結論は、
ここで聞いたことが、マチガイ
でFA?
707愛と死の名無しさん:04/06/11 11:52
結論:まずはケコーン相手連れて来い
708愛と死の名無しさん:04/06/11 11:56
なんか>>1がいろいろ叩かれているが、男の親から2000万の
援助がある、ってのは>>1と結婚する女性にとってありがたい
ことだと思うな。親の援助がなければ年収300万じゃ一生
賃貸ボロアパート住まいなんじゃないの?
709愛と死の名無しさん:04/06/11 12:00
援助があろうが無かろうが1には嫁は来ないでFA
710695です。:04/06/11 13:38
>>685でなくて
>>692でした。

(゜д゜)<あらやだ!自分に振っちまったぜ
711愛と死の名無しさん:04/06/11 13:47
>>708
ありがたくないなあ 自分らの金で建てたからとでかい顔されるならそんな家いらない。二者択一ならボロアパートでいいや。
>>1ならでかい顔しそうだからね。マジレスしてみる
712愛と死の名無しさん:04/06/11 13:49
>>711

でかい顔しなければOKなの
713愛と死の名無しさん:04/06/11 14:41
>>708
キャッシュ2千万なら本当にありがたいが、
姑がべったり貼り付いて、
そのうえローン負担もさせられる2千万なら、
賃貸ぼろアパートのほうがいい、ってことだよ。
714愛と死の名無しさん:04/06/11 14:44
>>712
本当はそれでも嫌。人様の金でしてもらったことには文句をつけられないので
不満があっても全部溜め込むことになるから。
そんな思いをするくらいなら、最初から一切援助なしか自分の親からも同額援助、
もしくは自分も金を出すから対等に意見を言い合えるほうがいい。
その結果住む場所がボロアパートになってもね。
でも援助してもらったとして、威張りくさる夫&夫実家でなければ妻の意見くらいは聞いてくれるものだけど。
よほど我儘言ったりしなけりゃ「金出してもいないくせに文句言うな」とは言わないでしょ。

でも>>1はその点、自分の金で建てた強みを利用して好き勝手言いそうな感じがした。
「自分の金なんだから好きにさせろ」というのが正論で通るのは独身者に対する話じゃないのかな。
彼は結婚前提で物を言ってるんだから、それは通用しないと思う。長レススマソ
715愛と死の名無しさん:04/06/11 14:49
>>710
アフォやのお
相続時精算課税制度もあるけどって書いているだろ?
そんな制度、結婚して子供が生まれて相続問題クリアーかな?って時に使うものだ
夫が親より長生きするって保障は無い上に、
嫁には義両親の財産を相続する権利なんかないんだから
716愛と死の名無しさん:04/06/11 15:10
結論:
聞いたのはマチガイ
答えるのはキチガ(ry
717愛と死の名無しさん:04/06/11 15:19
713に同意 座布団100枚だ
718愛と死の名無しさん:04/06/11 15:29
結婚がそもそも「親からの自立・独立」だからねぇ。
まず親ありき、親の影響ありまくり、じゃ結婚に対する姿勢を
疑うってもんだ。

自分で納得出来ないものにお金を払いたくない。
これは経済観念が普通に発達した人として当たり前の感情なのでは
ないだろうか。
この>>1の場合、間取りや建てる場所(立地条件)について、
妻となる人には何も決定権が無い。
リフォームすれば?という声があるが
リフォームと新築の家の満足度は、はるかに後者のほうが上だろう。

親からお金もらえてお得じゃん、という男は
確かに>>1のケースは自分にとっては( ゚Д゚)ウマーな条件ばかりだろう。
でも女にとってはどうか?


彼女居ない暦=年齢、という事実がすべてを物語る。
女だって、自分が( ゚Д゚)ウマーな条件でない結婚などしたくはないのだ。
女のその欲求・願望をわがままだと決め付ける男は、
女以上に自分がわがままを押し通そうとしている事に
気づいてないし、気づこうなどしていない。
719愛と死の名無しさん:04/06/11 15:32
舅と婿はここまで最初から敵対しないんだけどね
姑と嫁というものは本当に業が深いねぇ
まったく男には理解のできん想像の埒外な世界だよ
まったく血も涙も無い
よく勉強になったね>>1

つまり結論

ここで聞いたのがマチガイ
720愛と死の名無しさん:04/06/11 15:34
自立してないから色々と言われるわけで。

悪いこた言わないから、家賃がもったいないだのセコイこと言わず、
アパートでも借りて一人暮らししてごらん。>>1
721愛と死の名無しさん:04/06/11 15:42
マチガイでもなかろ
女性と付き合ったことの無い1には、
女っつうもんがこんなにシチめんどくさいものかとちょっとは知っただろう
722愛と死の名無しさん:04/06/11 15:47
年収300マンのゴキブリでも親の援助があれば持ち家に住めるのね。
おまい嫁より家とれよ!
723愛と死の名無しさん:04/06/11 15:51
まあリアルではさすがに女も面と向かってここまで言わないからね
かわりに陰で女友達を交えてこのスレのような言われ方をしているわけだけど
それだけでも身に染みて実感してくれればいいが
724愛と死の名無しさん:04/06/11 16:05
そうだね、やっぱ男は結婚しないのがいいのかもな
俺も毒でマンション買っちゃったからあきらめる
725愛と死の名無しさん:04/06/11 16:12
毒でマンションって、自己中のバカばっかだよね
726愛と死の名無しさん:04/06/11 16:16
>>715=>>692?

でいいのかな?

>親からの援助分何千万ったって550万
という書き方からして旧の相続時精算課税制度しか知らなそう。
特例の事をしらなそうだから書いただけ
(釣りだったら・・・釣られましたな)

>そんな制度、結婚して子供が生まれて相続問題クリアーかな?って時に
>使うものだ

藻前が金持ちか相続するほどの金が無いのか分からんが
今使おうと思っている人は最初から3500万とかが頭に入っているはずだがな?
そこまでシナイと一般人は買えないんだよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

>嫁には義両親の財産を相続する権利なんかないんだから

藻前財産目的なのか?だったら金とケコーン汁
727愛と死の名無しさん:04/06/11 16:19
>>725
>>724に相手されないからって逆ぎれすんなよ(ゲラ
おまいはアパートでもいいんだろ?(プ
728愛と死の名無しさん:04/06/11 16:20
>>724
私も毒の時に
結婚しない覚悟でマンソン買ったけど、
その後結婚したよ。
729愛と死の名無しさん:04/06/11 16:22
>>724
あきらめる、っていうことは結婚はしたいんだろうけど
精神構造が>>1みたいでなければ別に大丈夫かと
730愛と死の名無しさん:04/06/11 16:42
>>726
あのね 
相続時精算課税制度と住宅取得資金贈与の特例は違うの
今でも住宅資金として親からの贈与で無税なのは550万円
+1500万円までは贈与税が安くなるだけ
それでも更に親から援助を貰う人が相続時精算課税制度を使う OK?
731724:04/06/11 16:58
>>729
確かに>>1とは考え方違うし家事は得意だし実家も遠いが
それよりもこのスレみててやんなっちゃった
みんな賛同してるところを見るとやっぱりそのへんが女の本心なんだなあと

俺はマザコンじゃないつもりだし、もしも結婚しても妻より優先する気などさらさらない
>>1の母親ほどうちの親は人格者じゃないし

けれども、それでも実の親だからさ
最初からこのスレのレスのような態度で憎まれたらいくらなんでも哀れだから

結婚して人を憎むんだったらしない方がよかんべ?
不幸にさせるために結婚するわけじゃないし
732愛と死の名無しさん:04/06/11 16:58
>>726

この書き方からして>>715=>>692では無いかな?

そなの?

俺は相続時精算課税制度が改正されて
住宅にも適用となったものだと思っていたからなスマソ
合わせ技だと思わなかった。
まぁそこが言いたかったわけでないが・・・

>それでも更に親から援助を貰う人が相続時精算課税制度を使う OK?

>>1が彼女を見つけてからかどうかは別として俺が>>1なら
もらっておく。だって次男だしさ・・・貰えるものが貰えるか
どうか分からないでしょ?

なんかスレ違いになってきたので税関係はやめます。


733間違いの名無しさん:04/06/11 17:01
又間違えた

>>726ではなく>>730
734愛と死の名無しさん:04/06/11 17:02
>>731
既女だけど、
私は夫の親のことは別に嫌いじゃないよ。
みんな、別に嫌ってるわけではないと思うよ。
ただ、色々言ってる人は、
無理に仲良くしろって言われて不快な思いをしている人じゃないかな。
適正に距離を持ってやっていくなら誰でもうまく行くから安心しなされ。
735愛と死の名無しさん:04/06/11 17:14
>>732
相続時精算課税制度は平成15年に新しくできた制度です

まぁどっちにしてももらえるものは貰っとけばいいけど、
税金対策はがんばって勉強しないとガッポリ取られまっせ
どうも1の実家は田舎の資産家ぽいしね
736愛と死の名無しさん:04/06/11 17:29
>>735

あんた本当にエロイ人だ!
勉強不足で申し訳ない

>>実家は田舎の資産家ぽいしね

漏れもそう思う。
少なくとも家も継がない次男に2000万と土地やるから家作れというなんて言ってくれる
親はそうそういないのが現実だな・・・家を買う時は○千マソのローン組むようだし

でも>>1は同性としても嫌だな(藁)
奥さんは公平でないと家事も仕事もな
皇太子でもやっとるし
737愛と死の名無しさん:04/06/11 17:40
>>724
毒でマンション買った男性とケコーンした女友達居るけど、
正直羨ましいなと思ったよ。
もうローンほとんど終わってるんだって。
本人も喜んでて幸せそうでした(´・ω・`)/~~
738愛と死の名無しさん:04/06/11 17:53
毒女板で既女とはこれいかに
739愛と死の名無しさん:04/06/11 18:15
>>731
姑=2ちゃんでは最初から憎まれる存在かもしれないけど
現実ではいくらなんでもそれはないと思うな。ただ警戒心はものすごいと思うけど。
姑がいい人、そうでなかったとしても夫がきちんとフォローしてくれるようであれば
警戒心も次第に薄くなるもんじゃないか。うまくいけば仲良くもなるし。

誰もが不幸になる原因がもしあるとすれば、夫がいつまでも姑マンセーで
妻の言い分を聞きやしないヘタレだということだ。自分の地位が確立されている妻は
そうそう姑に牙を剥いたりするもんじゃない。
2ちゃんではまずひどい姑の話しか出ないんだからそりゃ叩きもするだろうさ。
740愛と死の名無しさん:04/06/11 18:20
ほらよ1
2ちゃんで一番ドロドロしている家庭板で勉強して来い
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1077777416/
741愛と死の名無しさん:04/06/11 20:16
住宅ローンのある男と、サラ金のローンがある男どちらか
一方を選べと言われたらどちら?
742愛と死の名無しさん:04/06/11 20:58
住宅ローンっしょ、そりゃ
743愛と死の名無しさん:04/06/11 21:32


今頃、住宅ローン金利をにらみながら、「早くしなきゃ」と方眼紙に夢描いてるんだろうな<1
744愛と死の名無しさん:04/06/11 22:28
どっちもイヤ!
745愛と死の名無しさん:04/06/11 22:57
まぁ今は女の方が老後は暮らしやすいように出来てるからねぇ・・・女は無理してまで結婚したいとは思わないでしょ
男は結婚しないと60歳までには死ぬからね
746愛と死の名無しさん:04/06/11 23:11
>>745
食品会社以外のソースくれ。
747愛と死の名無しさん:04/06/11 23:15
748愛と死の名無しさん:04/06/11 23:17
女は夫が早死にした方が長生きするそうでw
749愛と死の名無しさん:04/06/11 23:18
>>745
なんで女の方が暮らしやすいの?
手に職の無い女で老後までにどうやって資金貯めるの?
女で男の平均以上に稼いでいる人とか限定の話?

同じ独身なら男の方が無難な生活できる気がするけど...
一般職でパラの女性とか、先のこと考えてるのかなあと思うこと多々有り....
750愛と死の名無しさん:04/06/11 23:19
またBBCか!
751愛と死の名無しさん:04/06/11 23:34
ていうか・・・・>1がどうなったのか気になる今日この頃・・・
752愛と死の名無しさん:04/06/12 00:20
>749
変なのと暮らすくらいなら1人の方がいいとか言ってるんだから1人で暮らすそれなりの自信があるんでしょ?
753愛と死の名無しさん:04/06/12 00:26
> 変なのと暮らすくらいなら1人の方がいい

言ってるのは毒女板にまで出張ってきて勝手なことほざいてる主婦だからな
754愛と死の名無しさん:04/06/12 00:29
そういう風に思っている人が男女ともに多いから、出生率が1.29になるわけで
755その1:04/06/12 08:15
そだね。

昔の女の子の「夢」はお嫁さん、
今の女の子の夢は・・・なんなんだろう?
お嫁さんでない事だけは確か(調べでは10位以内にすら入っていない)

出生率が下がってるのは、ここ最近の話ではない。
今の年金世代では避妊に関する知識が乏しかったのも手伝って
兄弟数が5〜6人、それ以上も珍しくは無かった。
でも今の働き盛りの年代はどうだろう?
多くて3人、ほとんどは二人兄弟、という所が多い。
つまり、それだけ子にたっぷりの愛情をかけて育てている。
これは男の子でも女の子でも変わらない。

それだけ愛情かけて育てられた「子」
「子」が不幸になることは親も望んでない。
でも、今の年金世代の親の意識は「子沢山の時代」のまま。
女の子は嫁いで子をなしてこそ幸せだと思っている。
姑に仕え、夫に仕えてこそあるべき嫁の姿だと思っている。

この意識の差、これこそが晩婚化を進めている元凶だろう。
756その2:04/06/12 08:16
自由に生きよ、と育てられた女の子、
家を守れ、と責任を押し付けられた格好の男の子。

介護の問題は長子・男子に関わらず発生し、
一人っ子同士の結婚も珍しくない昨今、「長男が家を継いで
その嫁は夫両親の面倒をみるべき」という旧世代の結婚観は
現実的に無理となっている。
「嫁」にも面倒をみるべき親は居るのだ。
嫁に行ったから、自分の親の面倒を見なくていい、という時代では
もうないのだ。
でも、いわゆる「長男教」(とこの板では称されている)の親と
その息子にはそれが理解出来ないし、理解しようともしていない。
なぜなら、それを受け入れる事は、自らの家族観、結婚観を
根底から覆し、壊す事を意味するからだ。
757愛と死の名無しさん:04/06/12 11:15
>>756

ほぼ同意する。

おれは長男だけど今の時代は自分の親はそれぞれが見るものと思っている。
オクタンにはそんな事をさせたくない。だって自分の親がいるんでしょ?
人の親より自分の親・・・それ当然!強制させるのは論外だと思う。

最終的には金で解決するしか無い所があるから
頑張って貯金しようぜ(藁)

が、条件なしで姑が絶対やだと言っているヤシは自分の親も
介護できないDQNの可能性が高いな・・・しかも一人っ子だったりして(藁)

ある意味>>1と変わらない。いや1の親は金で解決できそうだからな
環境的には>>1よりも下ヤシが多いだろう

長男教VS姑否定教 どっちもどっちだな
758愛と死の名無しさん:04/06/12 12:04
介護が嫌ってわけじゃないんだよね。(自分は非同居だけど長男の嫁。夫実家は田舎の農家)
ただ、長男の嫁だから「あんたが義理親の面倒見て当然」っていうウトトメやコウトたち、それに親戚の
皆さんのカビがびっしり生えきった考え方が嫌。
自分は一人娘だけど、うちの親は「自分たちの老後は自分たち夫婦でやっていく。その準備もきちんと
してあるから心配しないで」と(強がりかもしれないが)言ってくれているので、ギャップにびっくり。
「お世話になります」と言われるのと「さっさと世話せんか、ゴルァ!」と言われるのでは
気持ちの上でも全然違うと思うんだけど…。
とはいえ介護は避けて通れない問題だし、衰えてゆく者を元気なものが助けるのは自然かな、と思うので
将来イヤイヤ面倒を見る羽目にならないよう、今のうちからウトトメという人間のことをよく知るために奮戦中。
口げんかもしょっちゅうやらかしてます。
ゆくゆくは自分の実家にも通いやすい場所に家を建てて、どっちの親が困った時にも駆けつけられるように
したいな。そのためにも今はしっかり働いて、せっせと資金作りしてます。
759オナゴでつ:04/06/12 12:56
718さん 上手い
760愛と死の名無しさん:04/06/12 15:02
>>1は人大杉で書き込めないんじゃない?
それかあまりに反対意見が多いので
名無しで煽りに徹してるかだな。w
761757:04/06/12 19:15
>>758

あんたはいい人そうだ。
文面からみてもDQNどころか神様に近いね

もちろん>>758のような人に言ったわけでないからね

こんな人も2chに居るんだ・・・深いぞ2ch
762愛と死の名無しさん:04/06/12 19:42
>>761
所詮、「北風と太陽」なんですよ。
介護なんて絶対にやりたくない!という人のトメが「北風」
>>758さんみたいにどうしようもなくなったらお世話してあげたい、と
思える人のトメは大抵「太陽」タイプ。

「北風」タイプが「嫁が介護して奉仕し、姑や舅に仕えるのは
当然!」というタイプが多いのに対し、
「太陽」タイプはキチンと子世帯を自分達とは別世帯であることを
認識し、適度な距離を保ち、息子の妻として大切にしてくれる。

北風ばかりを吹き付けてちゃ、「嫁」はますます体をこわばらせ
ガードを固め、避ける行動に出る。
太陽のように暖かく照らしてくれれば、>>758さんのような
考え方に至る。
763愛と死の名無しさん:04/06/12 21:38
トメ太陽化政策……なんか怖いぞ。
764愛と死の名無しさん:04/06/12 21:41
1さん来ないね・・・・・(´・ω・`)ショボーン
765愛と死の名無しさん:04/06/12 23:27
さすがに>>1はもうこないだろ(笑)

まあ「義」家族が「偽」家族な現状じゃポイゾン
766愛と死の名無しさん:04/06/13 03:26
北風と太陽
>1にも応用できそうな話だ
「もう家があるからここで暮らそう
賃貸なんてもったいないだろ良かったじゃん」
と自分のドリームばかりを追いかけず
「土地はあるけど君が暮らすのに不自由なら
売ってもいい、高く売れないだろうから
しばらく貧乏しそうだけどがんがって働くよ!」
と譲歩する姿勢を見せれば、
「土地あるならそこに建ててもいいんじゃ?
実家徒歩3分? でもあなたがそう言ってくれる人ならがんがれるわ」
と譲歩してくれることもあるだろう。
767愛と死の名無しさん:04/06/13 10:51
>>762

カナーリ納得
まぁ人に接する時は老若男女問わずそういうやり方がいいとは思うのだが

>>766

確かに>1にも応用できそうな話だが人間的に不可能だと思われる。

そろそろ蹴りをつけにこいや >1
768あげ:04/06/13 10:55
人を誘うときは上げで。
769愛と死の名無しさん:04/06/13 11:05
>>768 スマソ

デフォでsageなんで

そろそろ漏れこんなスペックで持ち家あるんだけれどってネタないか?
>1についてはほぼ出尽きただろう

て藻前がダセーヤ ゴラァになるんだろうけれどさ

今度はあげます
770愛と死の名無しさん:04/06/13 13:53
22歳女
ー`)ノ 24番 「私は絶対嫌!ほい、あんたらどう思う?」

21歳女
ー`)ノ 25番 「嫌っ!考えてもみりん。一緒に建てるのが楽しいじゃんねえ。」

19歳女
ー`)ノ 26番 「tu-ka実家から3分とかありえんし・・・。この男どヴァカじゃん。」


三河の国、じゃんだらりん地方から三姉妹がお届けしました。
771愛と死の名無しさん:04/06/13 15:21
なんか2chに書き込む女って変な女が多い気がする。理想論ばっかりで自分のスペック全然考えないで理想の男のスペックばかり気にしてるし。
ここの1も含め最近の20代って幼稚な人が物凄く多い。1も自分のスペックの話ばかりなのが凄いマイナスだよ。
一番大事な人間としての魅力が全然伝わってこない。物凄い金持ちならいざ知らず、年収300万程度の人間の一番大事なもんは人間性だろ?
持ち家があるとか、金は親がほとんど出してくれるとか、そういうもんに頼ってもいいが、それを自分の魅力として説明するのは結婚が決まってからだ。

これは僕が両親から聞いた親戚の人の話だけど、金持ちの親戚の叔父さんが結婚相手探す時に、あえて貧乏な振りをして、自分という人間性に引かれてくれる人を探して
貧乏で借金もあって、それでも一生懸命働いて借金を少しずつ返しているんだって話をしたうえで、それでも結婚してくれた女性と今でも幸せに暮らしている話を聞いた。
大事なものは人間性であってスペックではないんだよ。
772愛と死の名無しさん:04/06/13 15:23
>>1
マルチポストするな、アホ。
773愛と死の名無しさん:04/06/13 15:37
>>771
2ちゃんに書き込む時点で女も男もないでしょ。
ここの男も「20代、処女、ブスは却下、女は家事して仕事して育児して。」みたいな歪んだ男多いじゃない。
叔父さんが結婚したのは、高度経済成長期の昔の話。
一人の人間騙して結婚した叔父さんの人間性がどうだか知らないけど、それは成功した人間の結果論にすぎないのでは?
今の時代、生存競争激しいから人間性は後回しされるのが時代の流れだよ。男も女も。お互い様。
774愛と死の名無しさん:04/06/13 16:10
ここ まだやってたんだ。
775愛と死の名無しさん:04/06/13 16:33
ネタ的には良く出来てるし、1000目指さないとね。
776愛と死の名無しさん:04/06/13 16:46
つーか建てるのか建てないのか
このまま終わったら何かもやもやして
777愛と死の名無しさん:04/06/13 18:27
>ここの男も「20代、処女、ブスは却下、女は家事して仕事して育児して。」みたいな歪んだ男多いじゃない。
生意気ブスババア(しかもヤリマン、しかも家事しない)と一緒に暮らせってことですね。

独身生活っていいね。
778愛と死の名無しさん:04/06/13 19:42
初めてのキリ番狙っていたのに・・・

>>773

>20代、処女、ブスは却下、女は家事して仕事して育児して。

全部書いた奴はいなそうだが?
>>1はともかく、このスレはどちらかと言うと歪んだ女の書込が多いと思うが?

おじさんが〜は同意・・・>>771よ、せめてバブリー世代の話をせよ
ネタにならない

ちなみに漏れは、デブは却下が却下。ブスは生まれながら仕方が無いとは思うが
デブは努力すれば何とかなると思うから(藁)

でも同じ条件なら上の条件を選ぶ・・・藻前らと一緒だろうに

>>772

どことマルチしてるか教えてくれ

779愛と死の名無しさん:04/06/13 19:46
一部の女が言う「生理的に受け付けない」ってのが一番嫌だなぁ・・・風呂に入ってないとかあまりにもデブ過ぎるとかなら納得がいくが
そうでもなければ改善のしようがないし
780愛と死の名無しさん:04/06/13 19:54
>771
リアル世界ではちゃんと、理想のスペックじゃなくても
人間性とか他のいいところも見たり
「まあ自分だってこんなだし」と自省したりして
総合的に判断できる人だって多いんじゃないかな。
ただ2chに書き込む際に、色々な考えのうち
普通は表に出せない、現実と折り合いをつけなきゃならない
一番どぎつい部分を煮詰めてしまうだけで。
男女問わず、たまにリアル世界でも
藻前その本音が表ににじみでてるんじゃないか?
と気になる人はいるわけだが。
781愛と死の名無しさん:04/06/13 20:08
>>771
> 金持ちの親戚の叔父さんが結婚相手探す時に、あえて貧乏な振りをして、自分という人間性に引かれてくれる人を探して
> 貧乏で借金もあって、それでも一生懸命働いて借金を少しずつ返しているんだって話をしたうえで、
> それでも結婚してくれた女性と今でも幸せに暮らしている話を聞いた。

江戸時代の話で、男が同じ事やって女に振られた話もあるよ。
二世を誓おうという相手を信頼せずに試すというのが失礼だ、と。
「大事なものは人間性」ってのには同感だけど、その叔父さんの人間性はd(ry
782愛と死の名無しさん:04/06/13 20:34
>>771
2ちゃんの書き込みを真にうけすぎるのも痛々しいね
783愛と死の名無しさん:04/06/13 20:46
女と思われる書き込みの内、何割が男なのか...
とりあえず、このスレの内20位は漏れw
784愛と死の名無しさん:04/06/13 21:30
>>779
「生理的に…」とは言っても個人ごとにそう思う部分が違うから、
別に気にしなくていいんじゃないの?
785愛と死の名無しさん:04/06/13 21:51
1はもう来ないのか?
自分の常識が通用しなくて、尻尾を巻いて逃げ出したか( ´,_ゝ`)プッ
786愛と死の名無しさん:04/06/13 22:05
>>383
いやー笑った。
今まで処女はありがたがられて
童貞はキモがられるのは
どうしてかと思ったけど、
そうかーウンコかー

なるほどね
787愛と死の名無しさん:04/06/14 01:54
男は初めての男になりたがり、女は最後の女になりたがるってよく言うしね。
そのへんは性差だからお互いとやかく言うのも野暮だと思う。
788愛と死の名無しさん:04/06/14 08:07
時々ここ覗いてるんだけど、家のつくりの話題だったり嫁姑だったりニンジャ屋敷だったり
童貞やブス話になってたりと、くるたびに話題が変わっていて面白い。
でも一番気になるのは1が結局家を建てるのかどうなのか。
1よ、せめてそれだけでも教えてくれ。
789愛と死の名無しさん:04/06/15 16:01
新居選びの楽しみはあると思うのですが、私は賃貸住宅というものがイヤでした。
今の主人とつき合っているときに家を持っているのは知っていました。
(20歳の成人式のプレゼントとして親に建てて貰ったよう+彼親の節税対策として)

主人は次男ですが親の会社に勤務しているため、必然、会社の近くにしか住めないし、
都会育ちの私も団地−30坪程度の戸建てという生活でしたので、主人の庭付き持ち家
ローンなしは魅力があった。

バーニーズを飼って、放し飼いで庭を走り回らせるってのが子供の頃からの夢でしたが、
毎日3匹の犬たちと遊び回っているし。

主人親の家は歩いて1分!だけど、干渉されることは殆どないし、私は朝は10時まで寝て
昼寝して、たまに仕事手伝ったり(監査役の末席)

でも、地方都市で土地が広いので家が大きすぎる・・・のは鬱。
夫婦2人で8LDKは掃除が大変・・・。空いた部屋は庭と直結に改造して犬の部屋にした。
エアコン付き8畳にバーニーズとシェパード。

家を建てる計画は別荘で実現したいと思っています。
790愛と死の名無しさん:04/06/15 16:54
スレ違いだと 思う
791愛と死の名無しさん:04/06/15 18:20
>>790
あーあ、黙っていれば >>1 が出てきたかもしれないのに。
792愛と死の名無しさん:04/06/15 19:51
>>789は結局、幸せ自慢なんですかね?
793愛と死の名無しさん:04/06/15 20:33
>>792ちがうよ、
>>789は将来こうなりたいという妄想。夢を語っているだけ。
794愛と死の名無しさん:04/06/15 20:36
どんなに家が大きくても、地方都市なら私はイヤだな。
795愛と死の名無しさん:04/06/15 20:37
いや、>>789>>1に対するこれ以上ない釣りw
「そーだよな!持ち家ってイイよな!!」と
789でレスが終わってれば、喜んで>>1が食いついて来たかも
知れずw
796790:04/06/15 20:40
みんなごめぇぇぇぇん!
死んで詫びるよ
797愛と死の名無しさん:04/06/15 21:43
築20年以上の家が近所にある
いつか結婚するときのために先に家建てたみたいだけど
結局、嫁こなくてどこかにアパート借りて住んでるってきいた。
家は20年前のまま…周りは綺麗な家が建ちはじめてる
>1は自分に嫁がいつかくるって確信しているのでしょうか?

ちなみに三河です

798愛と死の名無しさん:04/06/15 22:00
>>172
亀レスですが、三河在住、夫は次男、でも親と同居、義兄は車で10分ほどの旧宅で一人暮らし。
まさに、姑はあれこれ世話やいてます。息抜きかどうかまでは謎ですが。
義兄は洗濯機を持っていないので、洗濯は全部姑が家に持って帰ってやってるし、
掃除も週1くらいで行ってるみたいだし、おかずなんかも時々作って置いて行ってるみたいです。
なにかと突っかかるうちのダンナより、趣味と性格の合う義兄のほうがかわいいっていうのが、
姑と話しててもよく解ります。
多分本当は義兄と同居したかったんだと思うけど、義兄が拒否したので新居に旦那が住む羽目になりました。

ちなみに、家は出来るだけ結婚する二人で建てた方がいいのではないでしょうか。
うちは、もともと倉庫を外に作る予定で作ったので、私たちの居住部分に収納らしい収納がありません。
私のものはまだしも、主人の物も全然入りきらなくて、とても困っています。
その肝心の外の倉庫はというと、姑が勝手に設計図を書き換えて発注したせいで、
高さが50センチほどなのに、奥行きは普通の六畳間ほど、
しかも入り口はひとつしかないという全く収納できないものになっています。
主人によると、車庫の設計図も姑に勝手に書き換えられたそうです。
おかげで主人は車庫入れにいつも苦労してますし、
お客様はうちの車庫をとても怖がります。

結婚前はダンナも「うちの親は口出ししない。悪い人じゃない」とか言っていたのですが、
あまりにトンチンカンなときがあるので、さすがに主人もそれはあまり言わなくなりました。
799愛と死の名無しさん:04/06/16 03:39
高さが50センチで奥行きが6畳間って…すごく平べったい倉庫なんでつね。
床下収納みたいだ。
800愛と死の名無しさん:04/06/16 07:44
えっ、天井高が50cmなの?
それじゃあ匍匐前進で進入するしかないんだね。
つーか、高さ50cmとはドコのことなんだろ。

で、さりげなく800げと。
801798:04/06/16 13:17
>>799 >>800
50センチは床から天井までの高さです。まさに床下収納並みのスペース。
なのに場所が件の車庫の上なので、出入り口が一箇所しかない。
電気も引いておらず、当然匍匐前身になります。
というより、高さのあうダンボールを手前から押し込めるだけの一方通行倉庫です。
ダンナは倉庫と車庫だけじゃなくて、内装やら部屋割りも気に入らないらしくって
「(この家建てた母方の)親戚が引退したら絶対リフォームしてやる」
と言っています。
建てて一年もしないうちから、壁紙の下から釘がぼっこり浮いて来てるんで、
早く立替えか引越しできればいいんですけどねぇ。
802愛と死の名無しさん:04/06/16 15:00
>>794

どんなに家が大きくても、地方都市なら私はイヤだな。

地方都市の基準は???

出張がてらいろんな所行ってますが、
その場所によって全然違うんですけれど
その辺事は分かっているよね?

まぁ住宅地ならば土地の価格で大体は予想できるがな
坪いくらなの?

俺は、きれい好きですが掃除するのが面倒なのと、高級取りでないので
庭師は雇えません。(藁)ある意味畑持っているのと一緒です。

大きすぎる家(庭含む)自体嫌です。自分が管理できるぐらいまでです。

だから1の家ぐらいがいいです。
803愛と死の名無しさん:04/06/16 18:24
804愛と死の名無しさん:04/06/17 10:13
>>802
首都以外を地方都市って言わない?
私も首都圏以外の地方都市は嫌だな。
805愛と死の名無しさん:04/06/17 10:37
>>804

地方都市って、札幌、仙台、名古屋、大阪とかのことでしょ。
やっぱり東京23区内だよね。
806愛と死の名無しさん:04/06/17 10:58
>>805
じゃあ、神奈川はオッケーだな。
807802:04/06/17 13:54
>>1が釣れなかった ゜д゜)鬱死・・・

>>804

首都圏基準の地方都市観と首都圏外基準の地方都市観は違う。

200万以上都市→100万都市→50万都市→30万都市・・・
都会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田舎

だが自分が住んでいる都市が100万都市だったら200万は都会
50万は地方都市と思うものさ・・・

三河はどうなのか別として
808愛と死の名無しさん:04/06/17 19:22
東京都内とせいぜい横浜、川崎以外の都市は地方都市でしょ。
809愛と死の名無しさん:04/06/17 22:24
>>802
確かに地方都市と一言に行っても全然違う・・・
スキーやら出張やらで、東京からあちこち行くけど、
博多以外は都内と同じような暮らしできるとは思えなかったな。
(洋服やデザートなどの買い物を考えてw)

広すぎる庭も問題だよね。
そのうち同居予定の義実家、庭200坪強ある上に栗の木10本くらいある(;つД`)
毛虫死ぬほど嫌いなんだが・・・
810愛と死の名無しさん:04/06/18 13:10
1は「持ち家がある」をアピールポイントにしたいんでしょ?
だったら立地条件はかなり重要事項だと思うのに
実家から徒歩3分って・・・。
結婚紹介所からも案件来ない条件だと思う。
811愛と死の名無しさん:04/06/18 13:20
>>808
東京都内もかなりの落差があると思われ

>>810
立地条件が最悪だってのは薄々気づいてるんじゃないの?>>1はさ。
だからわざわざこのスレ立てたんだろう。
でも「持ち家」という武器がそれでも通用するかを確かめたいんだろうな。

この武器に魅力を感じてくれる人は皆無に等しそうだけどな。
812愛と死の名無しさん:04/06/18 13:40
実家徒歩3分以外に、
ほかに家買っちまえばいいんじゃん。
813愛と死の名無しさん:04/06/18 15:23
こないだ実家からすぐのところに持ち家のある男友達が結婚したが、
「家が実家からすぐ」以外のすべてを嫁に支配されそうな感じの気のきつそうな新婦だった(w
814愛と死の名無しさん:04/06/18 23:41
1がさぁ、
「うちの母親は、自分が苦労したので嫁には苦労をさせないとは言っています。
 でも、もしも干渉してきたら守る自信はあります」
だったら問題ないわけよ。

年間90万円の捨て金をするのが嫌だから、実家から徒歩3分の所に家を建てるのか。
2ちゃんねるには自立している女性が多いのでは無く、現実世界に多いんだよ。

2000万と土地があるとするでしょ。
一番いいのはそれを手付かずで持っていること。
あなたがモテル人ならともかく、彼女いない歴が年齢なら、実家から徒歩三分の
所に家を建てている時点でそういうのって「マザコン」とみなされるんですよ。
ていうか、それをマザコンと言わずに誰を言うんだろう・・・

あなた、会社の敷地の中に、土地があまってるからといって家を建てますか?
815愛と死の名無しさん:04/06/19 00:55
ここもすっかり勢いが衰えたな。
816愛と死の名無しさん:04/06/19 09:34
814

>「うちの母親は、自分が苦労したので嫁には苦労をさせないとは言っています。
>でも、もしも干渉してきたら守る自信はあります」
>だったら問題ないわけよ。

問題ないかどうかは結婚しなければわからん。(笑)
無論、嫁には最低限言う必要があるだろうが・・・

>2ちゃんねるには自立している女性が多いのでは無く、現実世界に多いんだよ。

はぁ? 2ちゃんねるには自立している女性が多いのでは無く、非現実世界に
浸っている奴が多いんだよ。いわいる妄想だな

年間90万あれば40年で3600万・・・順調に生活して厚生年金とか払っていれば老後は
人並みに安心さ・・・1はケコーンできないと前提で話しているが(藁)

漏れは2chと言えでももっと現実的な女性が多いと思っていたがな・・・
現実的なカキコしている女性は既に結婚しているような感じだし

現実的だから結婚できるのか結婚したから現実的になるのかわからんが
妄想語る女性は独身多し・・・と釣って見るテスト

817愛と死の名無しさん:04/06/19 09:37
×漏れは2chと言えでももっと→○漏れは2chと言えどももっと

つでに釣るのであげ
818愛と死の名無しさん:04/06/19 09:44
会社の敷地に家か。
いいなあ、通勤時間無くて....
もう、通勤地獄は疲れたよ。
819愛と死の名無しさん:04/06/19 10:46
持ち家がある男が嫌かどうかより
実家徒歩3分に住んでる、彼女いない暦=年齢の自分は
どうかを悩んだ方がいいんでない?
なんで彼女ができなかったのか考えたほうがいいよ。
820愛と死の名無しさん:04/06/19 12:25
実家の裏で、ローン無しはダメ?
一応、敷地は道路挟んで別なのだが。
相手見つかってから建てるつもり。

まあ当然ながら、お相手見つからないのだが_| ̄|○
821愛と死の名無しさん:04/06/19 12:37
地域による
822愛と死の名無しさん:04/06/19 13:26
>820
絶対に嫌だ
823愛と死の名無しさん:04/06/19 13:28
822です。
女性として一番嬉しいのは、
結婚する前に、その土地を貸し駐車場にしておき、
結婚後も、駐車場収入が入ることでしょうか。
(お金が有り余っているのでしたら、マンションでも貸して収入を得たい)
どんな状況でも、男性側の実家超近距離に家が既に用意されているという
状態では、結婚対象として考えられません。
824愛と死の名無しさん:04/06/19 13:35
>>823
んーでも、一緒に店やってるとか会社やってるとかだと、物理的に近い距離に住むのは
それほどめずらしいことじゃないけど。

じゃあ、あなたは最低どれぐらい離れていればいいの?
また、同じように自分の実家とも離れてるところがいいの?自分の実家には近いほうがいいの?
825愛と死の名無しさん:04/06/19 14:05
両親と一緒に店やったり会社やったりの男はもっと嫌だ
826愛と死の名無しさん:04/06/19 15:14
>>820
世の中にはいろんな女性がいるから、
「建てるつもり」ではなく、「建てることも可能」程度のスタンスがいいと思う。

環境より何より、お金が大好き、貯金大好き、そういう女性だっていることはいるよ。
(ただし、そういう女性は姑なんて目じゃないくらいキツイ性格してるが)

あと仕事優先の女性で、自分の実家があてにならない女性だと、
義実家に子供預けて働く方がいい人もいるし。
(うちの叔母がこういうタイプなのだが、大らかというか無神経だ)

あなたが繊細で優しいタイプの女性をお好みなら、
実家近くで暮らすのは絶対にやめた方がいいと思う。
827愛と死の名無しさん:04/06/19 15:22
>>826
繊細で優しいタイプは「つぶして駐車場にして金にしろ」なんて言わないわけだが
828愛と死の名無しさん:04/06/19 15:33
言わないだろうが裏庭実家環境の重圧にも耐えられないだろう
829愛と死の名無しさん:04/06/19 15:55
プレッシャーは、わしが防波堤になりゃええんでないのか?
と思ったけど、女性の感性は判らんからなあ。
男ではどーでも良いことが、無性に気になったりするみたいだし。
830愛と死の名無しさん:04/06/19 16:56
>プレッシャーは、わしが防波堤になりゃええんでないのか?
そういうことが本当にできる男だったら、
そもそも実家の近くに家をたて、嫁を追い込むようなことをしないと思う。
831愛と死の名無しさん:04/06/19 17:34
繊細で優しいタイプの女性は、姑との確執には堪えられないと
前もって分かっているから、実家近くに住まなければならない男との
結婚を避けると思う。
逆に気の強い女は、同居しても自分の思うようにやる自信があるから
そういう男と結婚するのに平気なんだろう。
832愛と死の名無しさん:04/06/19 17:49
なんで結婚してから住む家を自分の実家の近くに建てたいのかな?
結婚したら、奥さんと2人で新しい戸籍を作って、
2人の家庭を作るんだよ。
結婚してまで実家のそばで「息子」扱いされたい?
結婚してまで実家から離れられない男なんかと結婚したくないや。
833愛と死の名無しさん:04/06/19 17:50
>>832
でもまあ、「親離れ子離れ」というのは物理的な距離だけじゃないと思うけどね。
834愛と死の名無しさん:04/06/19 18:01
いや、単に金銭的な問題。
嫁実家が金持ちで近くに土地くれるってなら
嫁実家近くでも問題なし。
835愛と死の名無しさん:04/06/19 18:02
このご時勢、正直ローンは背負いたく無いし。
給料安いので、家賃に10万も出せません.....
836愛と死の名無しさん:04/06/19 18:11
nasakenai otoko bakari dane
837愛と死の名無しさん:04/06/19 18:26
>>832に同感。
いい年になって実家の親の目が届くところに居たがる人は
男だろうと女だろうと理解できないなあ。
親の介護してるとか養ってるとか、子供が世帯の中心で
親の面倒を見てるなら納得するけどね。
なんだかんだといって親に自分の面倒見させている場合が多いでしょ?
小中学生のお坊ちゃんお嬢ちゃんじゃあるまいし激しくキモッ!というのが本音。

>>833
正論だけど、物理的な距離が近いと結局実質的な親離れは難しかったりするよ。
洗濯めんどくさいときに、同居だと「これやっといてー」とつい甘えたりして
意志がしっかりしてないと万事がその調子になっちゃったりするもんだから…
838愛と死の名無しさん:04/06/19 18:54
イ・スンヨプのオールスター出場を阻止しよう!
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087629422/

成績でスンヨプをはるかに上回るズレータ
ズレータ  .289 66試合 242打数 70安打 17HR 53打点
スンヨプ  .228 46試合 162打数 37安打  6HR  23打点 (6/18現在)
しかし同胞票により
スンヨプ:187,417票
ズレータ:181,970票 (6/18現在)
ここで2ちゃんねらーの良心を示そう!
投票はこちら http://allstar.sanyo.co.jp/   
携帯はこちら http://www.npb.or.jp/allstar/2004voting_k.html

839愛と死の名無しさん:04/06/19 19:58
結婚前に男の方が両親を殺害するから手伝ってくれと言われたら手伝いますか?
840愛と死の名無しさん:04/06/19 22:44
女に経済力がない時代なら住む家がすでにあるのは
ローンがあるとはいえ、魅力的かもしらんが
現代ではねぇ・・

都心の豪邸なら話は別ですが
841愛と死の名無しさん:04/06/20 15:45
自分で生活力のある女性が一著前のこというなら納得できるが

そうでないのが偉そうな意見言ってるの見ると、負け組みが偉そうなこというなと切におもってしまう。



ってのが男の本音ではないでしょうかね。
842愛と死の名無しさん:04/06/20 15:58
今は「持ち家がある」事自体、あんまりウリにならないからな〜。
都市部なら単身者用マンション(1LDK or 2LDK)が結構売れてる時代だし。
購入者は30代過ぎの男女が大半。
女性でも「持ち家」を持つ時代になってるし。

趣味や付き合いなどで散在しがちな男性と違って、
旅行だバーゲンだ、と散在しているようで蓄財している女性陣。
「男に養ってもらう」という感覚が通用しないのが都市部の女性。
それが理解出来ない農村部の男性・・・という構図だと
自分は思う >このスレ
843愛と死の名無しさん:04/06/20 16:12
今の時代、自分で稼いでいない独身女性は少ないからなぁ。
今のままでも充分生活出来るのに何が悲しくてそんな条件の人と、
と思うんだろうね。
恋愛先にありきの「結婚」だったら違うんだろうけど、
「結婚」を前提に恋愛を考えたらやっぱり倦厭したくなるのかも。
844愛と死の名無しさん:04/06/21 02:24
>>1みたいに条件の悪い人は恋愛狙いでいくといいだろうね
見合いだとまず最初に条件ありき、だから
845愛と死の名無しさん:04/06/21 10:38
>1
せっかく財産(親からの土地)があるのに、
どうしてそれを負の遺産にしようとするのか?
土地(財産)がある段階ならプラス10ポイントだけど、
それが実家から3分で既に家が建っているということなら
マイナス10ポイントだということに早く気付いた方がイイよ。
846愛と死の名無しさん:04/06/21 10:55
>>843
田舎や三河地方だと無職女や一人で暮らしていけないくらいの
薄給女がすごい多いから、家付き男でもOKなんじゃない?
847愛と死の名無しさん:04/06/21 11:51
>>846
旦那の実家に激近だが、自分の実家も近い、
という環境なら結構いいよなぁ。

ご近所付き合いは大変そうだが。
848愛と死の名無しさん:04/06/21 12:15
1は書いてあるとおり田舎の人なんだよ。
だから、少なくとも1の生活圏には年収600万を越える女性は限りなく少ないだろう。
田舎の薄給女は年収300万未満て人がかなりいるからね。
そんな人は自分の生活を自分で支えることは困難だろ。安アパートなら可能でも。
だから家付きは魅力だろうね。それに、そもそも田舎の女ってのは同居に抵抗少ないんだよ。
自分の家族が3世帯ないしは4世帯同居だからね。
敷地内に母屋と離れがあって大家族ってのが農村社会。
話が飛躍して都市部のキャリアウーマンまで持っていくのは無理な話。

田舎、もしくは都市部でも殆どは自分で家を買うほどは稼げない女だよ。
30過ぎの独身女性が蓄えを元にローン組むけど、例え1000万程度の所
得でも、都市部で狭いマンソン住むのはイヤだな。
849愛と死の名無しさん:04/06/21 12:17
地元の女性となら結婚できるだろうけど、その年まで彼女いなかったことを考えると・・どうなんだろう
850愛と死の名無しさん:04/06/21 12:20
そういう土地柄って、女性の適齢期も早いんじゃないか?
同級生とかだと、目ぼしいのは売れてるんじゃないかな。
851愛と死の名無しさん:04/06/21 12:20
>>848
田舎の同居経験ある女はかえって同居嫌がると思うけどな
母親と祖母の確執見てるだけに
一番ねらいやすいのは大家族にドリーム抱いてる核家族育ちの女
852愛と死の名無しさん:04/06/21 12:21
>>848
田舎の薄給女は余裕で200万切る。仕事自体少ない。
300万女だと金持ちの部類になるらしい。

東京でも20代で600万超(非風俗・水)の女性は少ないよ。
あなたも20代の頃、600万稼いでいた?
853愛と死の名無しさん:04/06/21 13:12
>>848
私は結構な田舎出身なんだけど。
地元に残っている友達で同居や旦那実家近くに住んでいる人は少ないよ。
同居の大変さを見て知っているからこそ、安易に同居は選ばない。
恋愛なら結果的にそうなる事もあるみたいだけど、
見合いだと結構キツイ事になると思う。
何度か見合いした友達は、同居、敷地内別居の条件の人は断っていたよ。
しかしその条件の人は多いので、結局自分で結婚相手を見つけた。

それと、親側からしても自分が苦労したからこそ娘には同じ思いはさせない、
っていう親は田舎の方が多いように思う。
息子を持つ親の考えと、娘を持つ親の考えの違いだろうね。
1の地元にも、その考えの違いは存在するんじゃないかなぁ。
やっぱり今家を建てるのは得策じゃないと思えるんだけどねぇ。
854愛と死の名無しさん:04/06/21 13:18
>>852
すべての男性が1のような条件なら自分の収入がないから結婚しようと思うだろう。
でも、そうじゃない男性も多い。そういう人がいるならそちらの方を選ぶんじゃない?

600万稼げない=条件のきつい人との結婚、ではないと思う。
855愛と死の名無しさん:04/06/21 19:06
1の近所には、実家との近距離別居・持ち家ありの男性が多そう。

1には若さと、次男という取り得があるんだから
それを最大限生かせばいいのに。
わざわざ今建てて、長男並みの悪条件にする必要もないだろうに。
856愛と死の名無しさん:04/06/21 22:25
私は、家持ちローン無し次男男と恋愛結婚しました。
旦那実家は歩いて1分以内(爆)

気苦労ってものはそんなにない。
旅行に出掛けるときは、愛犬を預かって貰えるし、普段は朝9時過ぎまで寝て、日中もお昼寝して、夜は遅くまでネトーしたり、スカパー見たり、気ままな生活しているけれど旦那親は
何も言わないし。

食事作るのが面倒なときは、旦那母と旦那父に誘い水かけて外食に連れて行って貰う。
勿論支払いは旦那親で。日用品とか高級食品とか買わなくても、旦那実家に逝けば貰えるし
庭の草むしりも、まめな旦那父やってくれるし有り難いよ。

旦那親は男兄弟ばかりだったので、嫁の私が娘のようで可愛いらしい。
まあ、無神経な私だからこそ、こんな環境でも平気なんだろうけどね。
857愛と死の名無しさん:04/06/22 00:00
つまり、あれだ。
無神経な嫁を探せと。
858愛と死の名無しさん:04/06/22 17:41
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086766512
今度はこっちで聞いてるよ。
ヽ(´ー`)ノ イッチャッタ、イッチャッタ
859愛と死の名無しさん:04/06/22 19:06
おい>1! 呼ばれてるぞ
彼女の友人を探して告ってくればOK
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081831479/818
860愛と死の名無しさん:04/06/23 10:41
長男と次男だと次男の方がいいというのは、親から離れて住む確率が高いからじゃん。
親の近くに住む次男なぞなんの価値もないよ。
861愛と死の名無しさん:04/06/25 14:31
age
862愛と死の名無しさん:04/06/25 15:53
【葬儀の心付け】 支払い義務なし、冠婚葬祭会社に賠償命令 【ベルコ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088120951/l50
863愛と死の名無しさん:04/06/25 16:12
オレは長男で、親はオレが大学時代に2世帯住宅を建てた。
親はオレと孫のために建ててやったつもりらしかった。

そのうちオレは親と折り合いが悪くなり独立。職場の近くに住んでいたが
家賃ばかり払うのも、と36の時に新築マンションを契約。引渡しは一年後。
ちなみに実家まで車で30分、通えない距離じゃあない。

で実は結婚する気が無かったのだが病気をやって気が弱くなり37になって
結婚を考えることになった。過去の経緯から自分の親を無視して勝手に進めたが、
相手の親が気にしてきたのでやむなく混ぜると予想通りの大騒動。
母は結婚前から「私が嫁に来たときにいじめられたからヨメは苛めない」と
言った事の逆ばかりやり大顰蹙。普通なら当然破談なんだが、というか苦労を
かけることが明らかでかわいそうなので、相手に傷が付かないように
破談に持っていくのが一番いいかと思っていたがそれまでのオレの言動で、
 オレは親は大嫌いで親と同居などとんでもない
 親に口出しさせないために新築の費用も一切援助してもらわない
 本当は結婚そのものも親抜きでしたかった
という態度だったのが良かったのか、先方の気持ちは変わらず結局親抜きで
結婚ということになった。
864愛と死の名無しさん:04/06/25 16:13
で教訓だが

その1
子のために家を用意する親は、「こんなに出してやった」という気持ちが大抵あるし、
その建てた家も「もともと自分のもの」という気分があったりする。だから勝手に
入ってきたり口を出したりしかねない。親が子のために自分の近くに家を用意するのは
やはり下心ありと考えて間違いない。相手の親も親だからこそ、その下心がよくわかるのである。

その2
「男が親との関係を主体的に対処している」と女や女の両親に感じさせるには
親との間にしっかり線を引くしかない。同居、実家と同じ敷地、実家から歩いて
3分などというのでは「親に支配されている」と見られるのは当然である。
本当に愛情ならお金を出して「好きなところを探せ」と言うもんだ。
キツくても親に頼るまいとする男のほうが評価が高い(特に女の親には)。
865愛と死の名無しさん:04/06/26 08:52
家があってもなくても結婚は出来るよ。そんなこと関係ない。
確かに女は住まいは重要視するが、もっと大事なのは、
相手の人間性だべ。人がなっていないのに、家のアル無しを語らないほうが
いい。
866愛と死の名無しさん:04/06/26 13:04
>>863
天晴
867愛と死の名無しさん:04/07/04 21:19
>>865
> 家があってもなくても結婚は出来るよ。そんなこと関係ない。


確かに、実家も賃貸という条件で
家なしで結婚できとるけど、

一流企業勤めとか、実家が金持ちとか
自分が大卒というような、好条件がない場合、
本当に厳しいよ。

> 確かに女は住まいは重要視するが、もっと大事なのは、

やっぱり大事なのは、持ち家どす。
最近の銀行の監査の厳しさゆえ・・・。

まあ、これ以上不良債権だしたくない銀行さんの立場を考えれば
仕方ないですが、なかなかローンを組ませてもらえませんよ。
一人では。

親や、親戚の援助なしで一人でローンを組むというのは、
その厳しい銀行の査定がOKとなったという事で

社会的な信用というか評価は、大幅にプラスされると思う。
お見合いとかでは、絶大な評価アップが期待できる。
868愛と死の名無しさん:04/07/04 23:18
現在、結婚の話題がチラホラとでてる状態。
彼氏は現在一人暮しで賃貸で部屋を借りている状態。
私的には、そこに私が入る形を取りたいと思ってたら、彼氏の親が家賃がもったいないから 家かマンションの購入(場所も実家は関係なく自分たちの便利な所でいいらしい)をすすめてるらしい。
金額次第で、全額か頭金を彼氏か彼氏の親がはらうような事を言っていて、とてもありがたい話しなんだけれど、正直こまったなと思ってる。
相手が家を用意したなら こちらは家具やら電化製品をそろえるのがふつうですよね?
私自身にそんなお金はないし、親もビンボ。
今の彼氏の部屋に私が一緒にすむのなら 生活する上で最低限のモノはそろってるし、古いものや足りないものを2人で折半するなりして購入すればそれほど費用はかからない。
「私(の家)にはお金がないから〜」といえば 相手が用意してくれるかもしれないけれど、そうなると肩身が狭い。
869愛と死の名無しさん:04/07/05 01:46
>868
この書き込みの最後のところまで、彼氏に言って相談汁。
結婚しようというんだから、とことん本音で話し合ってこい!
870愛と死の名無しさん:04/07/05 01:47
名古屋圏の人ですか?
別に自分のできる範囲のことをすればイイのでは?
871愛と死の名無しさん:04/07/05 16:40
>>868
最後の1行がアナタのすべてを物語っていますね。

結婚を考える年齢であるのに家具や家電を揃える程度の貯蓄もない。
でもプライドだけ1人前。
872愛と死の名無しさん:04/07/05 22:48
>>868
親が借金してるのでもなければ、
普通に仕事してるOLさんなら、貯金はできるはず。
今はゼロでも、半年後までにまとまった金額貯められないかな?
肩身が狭い思いをしたくなければ、そういった選択もある。
873愛と死の名無しさん:04/07/06 08:37
何から何まで新品で揃えることはないでしょう。
今は捨てるのにも金がかかるんだし、差し当たっては
彼が今一人暮らしで使ってるもので間に合うでしょ。
大物一つ(タンス一棹とか)買ってあとは気に入ったものを
ジックリ探すとか、やり様は色々あると思うよ。
874愛と死の名無しさん:04/07/09 11:33
最初は子供も居ないし少人数なのだから、独身時に使っていた
家電・家具で十分間に合うよ。
親が見栄で家の内部を人に見てもらいたい、とかなら難しいけど。

それに、家族が増えれば必要な家具・その時々の生活に合った
家具も変わってくる。
自分は大型ベッドだの箪笥一そろい持って行ったけど、
家を買った時に作り付けのクローゼットがあったので
箪笥は無用の長物に_| ̄|○
子供が生まれればベッドより布団が便利だしね〜。
(子供って寝相悪いからベッドから落ちるんだな、これが)
875愛と死の名無しさん:04/07/12 09:52
>>868に 否定((-ω-。)(。-ω-))フルフル だけど

もしかしたらお金が無いから、親に収入にかなり入れてたかも知れない。
それならば>>868は、良い人だと思う。
貯金イパーイあるといっても、住居をかりつつ一銭も金を入れない
ヤシよりずっとしっかりした人間だと思う。

>相手が家を用意したなら こちらは家具やら電化製品をそろえるのがふつうですよね?
この辺は場所柄によるな・・・まぁ嫁入り道具としてが多いと思う。
嫁入り道具としてならば新品がいいからなぁ・・・

素直に彼氏に訳を話した方が良いと思われ
まぁ肩身が狭くなると思わずにこんな私でも彼が選んでくれたんだと思えばいいので罠

うまくケコーンできるといいね

ただ、子供を作って育てるんなら今の時期はどうかと思う。

自分の夢や拘りを持つマイホームを取得しても子供は汚す。
子供にとって汚すのが仕事なのだ。(笑)

今でしかマイホームが取得できないのであれば今取得するしかないと思うが
小学校入学まで待っても良いかと

2度建てるつもりならば問題なしだがな・・・
876愛と死の名無しさん:04/07/16 17:26
30代半ば、都内実家近くに家購入、ローン返済済み。
結婚後はそこに住んでも住まなくてもOK。
住まない場合はそこを貸して月10万強の収入。
ただし貯金は現在200万強で即新居購入はちと辛い。

こんな感じですがどうでしょうか?
877愛と死の名無しさん:04/07/16 17:32
>>876
ケコーンしてください
878愛と死の名無しさん:04/07/16 17:40
>>876
親と同居じゃなきゃ、充分です。
私の貯金の内500出して、頭金700で
2LDKなんていかが?
後のローンはよろしこ。
879愛と死の名無しさん:04/07/16 18:48
>>868
何歳ですか?結婚するのに貯金がないなんて・・・
880愛と死の名無しさん:04/07/17 19:30
そんなに突っ込むなよ・・・漏れも貯金ない _| ̄|○


881愛と死の名無しさん:04/07/18 20:10
>>876
「都内」と一口に言ってもピンキリ。
主要乗り換え駅まで家から徒歩&電車で○分のほうが、分かりやすいかと。
882愛と死の名無しさん:04/07/18 23:03
本人に貯金なくても、
「口出ししないけどお金は出す」親がいれば無問題だよ。

あと結婚してからすぐに子供作らずにお金貯めるって方法もある。

お金も大事だけど、タイミングも大事だと思う。
>>1みたいに、自らチャンスを潰すのは本末転倒だよ。
883876:04/07/19 03:02
悪評が無いのでちょっと安心。

>>878
やっとローン払い終えたのにまたローン背負い込むのか...人生戦いですね。

>>881
見合い品書きスレじゃないしあまり具体的に書く必要は無いと思ったので。
新宿から10分&15分くらい、一人で住むには広いので現在月15万で貸しています。
884愛と死の名無しさん:04/07/28 15:03
私は持ち家有りはむしろ好印象。
てか、母は持ち家有りの男とケコンしました。(その条件が決定打!)
全額親に出してもらったそうです。
まあ、そういう男が良いかというとかなり疑問ですがね。

ちなみに今はその家はちと古くなったので人に貸して
家賃収入でけっこうおいしいみたいです。
まあ立地も良かったんで借り手もすぐつくし、
両親にとって確実に資産になってるみたいです。

1さん建てていいと思うよ☆
885愛と死の名無しさん:04/07/30 12:51
>>884
持ち家の有無よりも、義親との距離が問題になってるんじゃないの?

母親の時代の価値観では、家・土地・墓があるのも一つの条件だったと思うけど、
今の価値観でこの条件がどう思われてるかは、このスレを読破すれば分かると思う・・・
886愛と死の名無しさん:04/07/31 10:04
>>885

>持ち家の有無よりも、義親との距離が問題になってるんじゃないの

漏れはそう思わない。というのもケコーンしている女性(じゃないかもしれんが)
とケコーンできなそうな毒女の意見にはかなりの差がある。

結局のところ蓼食う虫もなんとやらかもしれんがな(藁)

どちらかというと>1の考え方が非常に問題があると思うが
887愛と死の名無しさん:04/07/31 12:02
現金で買うのではなく借金で買うのは、株を借金で買うのと同じただのばくち。
家も、値段が上下するただの商品であって資産ではない。
若いうちに家を持つのがえらいという発想が貧困。
888愛と死の名無しさん:04/07/31 14:13
オイこそが 888げとー
889愛と死の名無しさん:04/07/31 14:45
>>887 暇だから釣られてやる

株は無くても一般人は生活できるが住む場所は借りるにしろ、買うにしろ家無き子以外は必要。
したがって同じではない。
家は資産では無いのは同意だが漏れは、必要不可欠な道具であると考える。
まぁ借りるには金がかかるのだが・・・(鬱)
890愛と死の名無しさん:04/07/31 15:01
>>887

現金で家を買うと、運用益を逸するので、
無費用とはいえない。
891愛と死の名無しさん:04/07/31 16:33
イラネ。
892愛と死の名無しさん:04/07/31 16:58
素人が運用すると益じゃなく損のことも多いから、
893愛と死の名無しさん:04/08/06 20:15
>>884
>ちなみに今はその家はちと古くなったので人に貸して
>家賃収入でけっこうおいしいみたいです。
>まあ立地も良かったんで借り手もすぐつくし、

田舎の一戸建てには借り手がつかなそうな希ガス……
8941:04/08/10 10:24
貧乏人のひがみばっかりでまともなレスがつきませんね。
895愛と死の名無しさん:04/08/12 20:17
今度結婚する友達、
彼と知り合った時点で、
すでに彼の両親が二世帯住宅を建てちゃってたんだけど、
二世帯とは名ばかりで、
玄関・お風呂も共同、
若夫婦用の台所はワンルームアパート並みの小ささだったらしい。
こんな二世帯住宅なら、
建ててくれないほうが良かったと嘆いてたよ。
896愛と死の名無しさん:04/08/13 02:35
結婚する相手も決まってないころから、二世帯住宅立てちゃうなんてすごいね。
897愛と死の名無しさん:04/08/13 09:45
収入足したんだろ
898愛と死の名無しさん:04/08/13 11:17
>>1みたいなクソが作ったスレにレスするのはやめましょう!♪
899愛と死の名無しさん:04/08/16 22:44
母方の祖父の養子になり、相続人になることになってます。
財産は 

現金4000万
家 
駐車場(月40万の収入)

信託銀行によると総資産2億くらいだそうです。
私は東京に在住で両親と共にマンション暮らしです。
ちなみにマンションはローン支払い中だそうです。

私が相続するので、今から相続税が心配です。
ちなみに、祖父は関西。
財産あるのはよいのですが、相続税がとても心配です。
まぁ、祖父は名前さえ継いでくれたら家土地は売っても
よいと、口では言っているのですが。
900愛と死の名無しさん:04/08/17 17:06
デ( ゚Д゚)ナニカ?
901愛と死の名無しさん:04/08/17 18:39


以前お見合いした相手♂、家持ち(ローン無し)だったんだけど
5年前に購入したのに住んでなくて、何故か実家暮らし。
親元に居たほうが楽だからなんだろうけど・・・。
しかもその家、場所が実家の近くで親に半分支払ってもらったみたい。
親も老後の保険のつもりだったんだろうな。

もちろんお見合いはお断り。
義親の近くになんて絶対住みたくないから。

 
902愛と死の名無しさん:04/08/18 22:21
>>901
見合いだけでもしとけば良かったのに。
903愛と死の名無しさん:04/08/19 09:44
ネタなんだろうが

>親も老後の保険のつもりだったんだろうな。

これは間違いだと思う。
今の時代家なんて保険にもならない。

税金対策じゃないの?
904愛と死の名無しさん:04/08/19 12:35
>>903
カラケ全然読めてねぇな。

老後の保険になるのは、家屋じゃなくつて
【そこに住む嫁御の手】 じゃ。愚か者め!

905愛と死の名無しさん:04/08/19 15:15
だ・か・ら

金持ちなんだからこそ、金に物を言わせて嫁の手も借りない事もあるんじゃないの?

今時、よほどけちか田舎出身の人じゃない限り、金持ちは嫁の手なんか借りないよ
逆に養われているパターンが多い。

もう少し探りを入れてからでも遅くはないと思っただけだ
すぐ分かる事だし。もう一軒買ってもらうのも手

いずれにせよ金持ちに縁が無い>>904には関係ない話だな
906愛と死の名無しさん:04/08/19 22:55
>>903
>今の時代家なんて保険にもならない

同意なんだけど、それを認識している年寄りばかりじゃない。
むしろ自分の現役時代の感覚で、家=一財産と考えてる方が多いのでは。

>>905
だ・か・ら

財産有るからといって、嫁に自由に使わせる家ばかりじゃないんじゃないの?

親が金持ってても、配偶者自身がここの>>1みたいに年収330万なんて
低収入だったら、何の関係もないしね。嫁には相続権もないし。

財産っつっても換金性の低い田畑や山じゃどうしようもないしね。
907愛と死の名無しさん:04/08/20 04:59
老後の保険って、息子夫婦を側に置いて
嫁に介護をさせるってことじゃないの?
同居、近居キボンの親のほとんどはそれが目当てだと思うけど。
だから恋愛でもない限りその条件は嫌がられるんだよ。

条件が選べるのが利点の見合いで、わざわざ自分が苦労する
選択をする人間はいないでしょ。
908904:04/08/20 08:19
>>905
相も変わらず、カラケ全然読めてねぇな。

>>901 さんの見合い相手は 「家持ち」 とは書いてあるが、
金 持 ち と は 一 言 も 書 い て な い ぞ 。

と言う事で、
>>905 いずれにせよ金持ちに縁が無い>>904には関係ない話
には、禿 銅 (苦藁

909905:04/08/20 09:08
>>908

今時、息子とはいえ同居でもない家の価格の半分を出せる家は、比較的裕福かと・・・

多分そこの認識が違うからかみあわないかと

つまり漏れは908よりも貧乏・・・il|li_| ̄|○il|li


910901:04/08/22 09:40

お見合い相手の両親は特に裕福ではないようです。
見合い相手♂は一人息子で、
ずっと近くに住まわせたいと考えているようでした。
ちなみに相手の年収は400万。

>老後の保険になるのは、家屋じゃなくつて
【そこに住む嫁御の手】 じゃ。愚か者め!

私もそれをあてにされているんだと思い、断りました。
相手の年齢からして、両親もそこそこの年齢だと思うので。

>907

正解!!!

  
911905:04/08/22 18:05
>>901

>お見合い相手の両親は特に裕福ではないようです。
>見合い相手♂は一人息子で、

そこまで書けばしなくて、正解と書き込めたのだが・・・il|li_| ̄|○il|li
悪かったな>901

まぁめちゃくちゃ裕福だったら考慮の余地あったかもしれないが・・・

>ずっと近くに住まわせたいと考えているようでした。

うわぁ・・・いるんだね 生きた化石が(藁)

今の世の中自分の親を見るのが当たり前になってきているのにな・・・
となると長男以上に一人っ子もマイナスか?
912ヲチャー:04/08/23 18:31
もう終わり?
913愛と死の名無しさん:04/09/11 14:46:22
age
914愛と死の名無しさん:04/09/14 11:36:53
実家との距離ってどれくらいがいいのだろう?
@実家から徒歩圏内
A実家からチャリ〜自動車圏内(2〜4キロほど)
B実家から30〜1時間(5〜20キロ)
CB以上離れているが同一都道府県内
D同一地方内(例関東地方等)
E同じ国内だが少なくとも海1個は隔てたい
F同じ国民ということが嫌。国籍も変えたい。

貴方ならどれ?
915愛と死の名無しさん:04/09/15 12:27:29
>914 同居と敷地内が抜けてる。

@同居
A同一敷地内
B実家から徒歩圏内
C実家からチャリ〜自動車圏内(2〜4キロほど)
D実家から30〜1時間(5〜20キロ)
ED以上離れているが同一都道府県内
F同一地方内(例関東地方等)
G同じ国内だが少なくとも海1個は隔てたい
H同じ国民ということが嫌。国籍も変えたい。

漏れは@とH以外ならOKだな

っていうか自分が拘るなら、相手も拘ると思った方が無難だな
916愛と死の名無しさん:04/11/16 21:30:40
オレも首都圏(都心60分以内)に中古の戸建買って住んでる。(33歳毒男)
買った理由は実家出て行くにあたってアパートの家賃払いたくなかったのと趣味のクルマをタダで置く場所が欲しかったから。
実家は隣町(クルマで15分位)、親との交流は週1回あるかどうか。
仮に結婚相手が住みたくないと言えば10年後のローン完済までは何とか我慢してもらって、今の家を売った金を頭金にして嫁さんの希望の家を購入するつもり。
917愛と死の名無しさん:04/11/17 00:51:59
>>916
義理親の近くで10年か。
相手によるとしか言いようが無いけど、自分は不利な条件を持っているくらいに
考えた方が楽かも。
918愛と死の名無しさん:04/11/17 16:28:23
しかもローン付き、都心まで60分の田舎か。
919愛と死の名無しさん:04/11/17 19:20:28
理解してはいるみたいだぞ>不利な条件
働き盛りでローン完済、以降は嫁さんの希望に合せた住み替えしますというなら悪い条件じゃなかろう。
実家との距離もすぐ裏とか徒歩3分とかじゃないだけマシ。
920愛と死の名無しさん:04/11/18 14:25:13
>>916
家の鍵を親に渡しているなら、結婚する時に返してもらうか、鍵を替えるのをお忘れなく!
親が勝手にあなたの家に入ってくるなんて、奥さんにしたら激怒モノだよ。
921愛と死の名無しさん:04/11/25 02:25:34
単なる借金かそれとも資産か、それによって結婚相手にふさわしいか判断します
922愛と死の名無しさん:04/11/25 11:21:26
家がある無し関わらず、1に結婚相手ができなさそうなのが一番の問題。
923愛と死の名無しさん:04/11/25 17:46:02
家は自分で計画したい
924愛と死の名無しさん:04/11/29 21:42:01
口だけでなくカネも出してくれるならな>家は自分で計画したい
自分で稼がない専業主婦になるつもりでいるのに住む家は選り好みするなら逝ってよし
俺は入籍直前に自宅を登記。
こうすると万が一離婚になっても財産分与で不動産取られることがない。
925愛と死の名無しさん:04/11/29 21:58:01
>>924にゃーるほど!
926愛と死の名無しさん:04/11/29 22:35:46
899さん
相続税は大変だよ。マジで払えない金額来るからね。
927愛と死の名無しさん:04/11/30 00:00:26
俺はマンション買った。
親にも言わず自分で好きなようにした。
次男だし親とはあんま縁を持つ気もないし。
住んで一年だけど、彼女やその他友人、女性受けはよかったよ。
3LDKで広さ90だけど、一人で住んで慣れてくると特段広くもない。
彼女とは別れた。いろいろあって。
もともと自分の為に買った家だし、折角無理して高めの
デザイナーズマンションにしたわけで、オプションや調度品も
チッペンデールでまとめあげた。
趣味のピアノも置いた。
妥協結婚するくらいなら独りの方が遥かにマシと思う。
そもそもピアノ欲しくて会社の寮には置けないからマンション買ったワケで。
外野はいろいろ言うけどな。
928愛と死の名無しさん:04/11/30 02:11:54
親の家の近くにマンション買ってる独身男がいる。
母親は、自分の別宅のように掃除しに来てるらしい。
遊びならいいけど、結婚はちょっとね。
929愛と死の名無しさん:04/11/30 03:19:11
おれも買おうかな、マイマンション。
定住出来ることが決まったら。
930愛と死の名無しさん:04/11/30 15:05:19
相手が専業主婦でも夫婦の収入は半分こと考えるべきでは?
相手を養ってやってるという気持ちでいる男はいやだな
931愛と死の名無しさん:04/12/01 01:36:10
俺32歳持ち家だよ。ローンなしです。20代頑張って現金で買いました。
4000万の安い家だけど彼女も見つけて結婚する事になりました。
貯蓄も2000万になったので沖縄に老後の住宅を(土地を買おうかと
思っています。でも独身の持ち家って色々あるよね。町内会の関係とかで
面倒くさいってのが本音だよ。班長とかやらされて集金なんかもやらされるし
独身男には地獄じゃない。
932愛と死の名無しさん:04/12/18 00:09:59
じきに現金で家を買う
933愛と死の名無しさん:04/12/18 02:03:20
>>927
いいな。。マンション欲しい。。

都心部の持ち家、マンションは有利だと思う。
934愛と死の名無しさん:05/02/10 04:19:05
みんなすごいな
935愛と死の名無しさん:05/02/17 22:38:07
持ち家あれば勝ち組だろーよ
936愛と死の名無しさん:05/02/18 08:58:36
都心ならな。
937愛と死の名無しさん:05/02/18 11:08:49
あまり都心すぎてもな・・・
938愛と死の名無しさん:05/02/18 14:51:56
持ち家があっても、独身なら負け犬
939愛と死の名無しさん:05/02/18 16:16:04
ココでは、独身はとにもかくにも負け犬と呼ばれてしまうんでつよ。
940愛と死の名無しさん:05/02/18 18:49:12
持ち家があれば勝ちだろ
941愛と死の名無しさん:05/02/28 15:29:33
女にとって結婚の次かその次にやってくる一生のイベントを
一人で勝手にやってしまった男なんていらない。
942愛と死の名無しさん:05/03/06 19:34:13
そう言う女こそいらない
943愛と死の名無しさん:05/03/07 13:44:33
結婚しようと思う女の意見を無視して
当然だと思うような男はいらない
944愛と死の名無しさん:05/03/08 07:04:23
そんなわがままばかり通ると思っている女なんかお断り。
945愛と死の名無しさん:05/03/08 18:18:00
こういうのを「女が我侭」だと思う奴と結婚すると不幸になるんだろうなあ…
主が自分、女は奴隷(意見聞く必要ない)って考えの奴とパートナーになろう
なんて女は現代じゃいないものな。
世間知らずな女や主体性の無い女や不幸体質の女を騙せばうまくいきそうだけど。
946愛と死の名無しさん:05/03/09 19:38:32

女を知らないくせに何知ったかぶってんの?w
947愛と死の名無しさん:05/03/10 10:31:23
>946
女をしらないのはお前だろ。
女を知ってる奴は「今時同居マンセー、我侭女はイラネ」なんて言わない。
同居を拒否するのは我侭なんかじゃなくて正当な権利だろうが。
948愛と死の名無しさん:05/03/10 22:47:29
誰も同居なんて一言も言ってませんけど。
あなたにとって持ち家=親と同居 なのですか?
ニホンゴワカリマスカ?

女の意見ばかり聞いて尻にひかれてろ、ハゲ!
949:05/03/13 22:31:27
持ち家で一人年老いて孤独死しましたとさ。
950愛と死の名無しさん:05/03/13 22:39:35
こういう魚がいる。
オスがせっせと巣を作ってメスを待つ。
そして、メスはオスが作った巣が気に入ると、そこで卵を生む。

ここでの重要なポイントは「オスが作った巣が気に入ると」ということだ。
持ち家さえあれば、結婚してくれと女が寄ってくると思っている男は
魚以下の知能しか持ち合わせていないというわけだ。
951愛と死の名無しさん:05/03/13 23:40:27
>持ち家さえあれば、結婚してくれと女が寄ってくると思っている男・・・

そう思っている男なんかいるのかよ?
例えも変な例えを持ってきてよぉ。
頭おかしいんじゃないの?
952愛と死の名無しさん:05/03/15 16:54:36
>951
そう多くは無いけれどいると思うよ

>950
かじり出しは良くない。
漏れが思っていた魚と同じなら家が無ければ、卵を産まないんじゃなかったっけ?
藻前の言い方をするなら魚ですら家を作ってくれるんだから、作ってくれないなら
よほど人気が無いん女なんだろうね・・・
953女だけど一言:05/03/16 12:49:42
持ち家も、自分の稼ぎでゲット出来ない男が偉そうに〜だから、敷地が違うけど親同居と同じだ!結婚は、2人で決めるモンだぞ〜所詮、マザコン男がする事だね。
954愛と死の名無しさん:05/03/16 17:15:01
別に全然いやじゃないだろ
955愛と死の名無しさん:05/03/16 17:48:19
954 馬鹿かい?
956愛と死の名無しさん:05/03/16 18:00:21
止めた方が身のためだよ(^.^)結構、家持ちの男性が残ってしまう現実だ!
957愛と死の名無しさん:05/03/16 18:02:25
家持ち親と近い何て無理 自分が嫁の立場ならイキマスカだ!多分、嫌だと男性も言う
958愛と死の名無しさん:05/03/16 20:39:32
オレは親にいくらか援助依頼したら断られ、
しかたなく公団住宅の立退き料を頭金にして
こじんまりとした中古を買った(親には頭下げずに済んでる)。
月々のローンは団地住まいのときの家賃より安い。
夏冬の賞与では10万づつ払ってる。

でもまだ独身。

台風の来た日は住む場所があることの
ありがたさをしみじみ感じる。
959愛と死の名無しさん:05/03/17 04:02:40
age
960愛と死の名無しさん:05/03/17 12:44:57
958さん 近いオナゴと結婚するのをお勧め 隣りの地区なら良いと考えられるオナゴもいまつ
961愛と死の名無しさん:05/03/17 17:55:35
うーん確かに。
近所じゃなくても市内、隣市、程度なら持ち家男も良いな。
実家の近くに一生住める保障みたいなものだし。
向こう両親の援助が入っているのは絶対嫌だけど、そんな事もないし。
持ち家がヒモ付きかそうでないかは大きいよやっぱり。

ただどっちにしても義両親の家がすぐ近所、となるとまったく話は別…
962愛と死の名無しさん:05/03/17 19:40:23
>>961
近所の人間関係が義両親によって左右されちゃうからね
自分がどういう人間かというのが全部義両親の印象によって決められ、
先入観をもたれてしまう
何がツライってそれが一番ツライ気がする
963愛と死の名無しさん:05/03/17 21:39:10
だよね…。
うちはまさに今、そういう事を言っても言っても
まったく!理解できない旦那+義両親と戦い中。

義両親がそれを理解出来ないのは仕方ないにしても
嫌になる程リスクを言ってもまったく分からない
旦那の頭の中身はどうなっているのか…
「(近くにいれば)色々頼れるし便利だろう?」
「どっちみちこれから一生の付き合いなんだから慣れないと」
「慣れるにはまず近くに住まないと」
「うちの両親はただ仲良くしたいだけで、そんなに干渉しないよ」

…どうしたらこのお坊ちゃんに少しでも理解してもらう事が出来るのか。
964愛と死の名無しさん:05/03/17 22:11:52
3分の距離に住んでる親があぼーんしてくれさえすれば、急に人気出ると思うよ。>家持ち毒男
965愛と死の名無しさん:05/03/17 22:13:17
もちろん両方ともあぼーんじゃ無いと意味無しね。
966愛と死の名無しさん:05/03/18 11:37:17
>>963
「(近くにいれば)色々頼れるし便利だろう?」
 →「私が頼りたいのは貴方であって、貴方の両親ではないのよ」
  「"貴方と私の家庭"の精神的な柱になる存在を、貴方はご両親に任せたいの?」
  「会社でも相談役っていうのは社内には常駐していなくて、必要な時に会ってくれるよう
   お願いするものでしょう? 外にいるからこそ、第三者的な視点が持てて、相談者としての
   意義があるのよ。社内にいたら身内でしょ。当事者になってしまうでしょう?」

理屈には理屈でお返し。


967愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 12:39:39
963 自分だけ自立すれば〜離婚すれば解決するよ
968愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 16:13:01
独身で家買っちゃった男って結婚どころか彼女すら見つからない香具師
ばかりなのはなぜだろう?
969愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 17:57:31
それは何人中何人の話ですか?
サンプル一人じゃねえのかよ?
970愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 20:09:53
お見合い男って持ち家あるひと多いよ
もちろん親もがかりで建てて、でも管理できなくて実家に寄生してる人が多い
971愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 00:32:36
見合いでまさにそういう男が一人いたな。
親の会社につとめてて、年収1500万で、
親がかりの徒歩5分のでっかい持ち家つきだった。

本人の質もそこそこの高レベルだったんだけど
親が常にべったりの大きいお家で優雅な生活より
小さい賃貸で倹約しながら普通の二人暮らしの方が
ずっと良いと思えたので、丁重にお断りしました。
972愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 09:50:42
>968
漏れは結婚はしていないけど彼女はいるよ・・・
つぅか藻前含めての周りのレベルが低すぎるんじゃないの?

>970
漏れは管理してるよ・・・もともと掃除好きだからそういう面では困らない。

>971
確かに親がべっとりは、牡牝問わず嫌だなぁ・・・
漏れの所は死んでいたら困るから月に1〜2回携帯に連絡する程度だね

こちらからお願いしない限り家の中には入らんよ
973愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 13:19:35
答え パンパカパン1は。爆死しますた〜家餅は、嫌いです
974馬鹿男が言うぞ:2005/03/29(火) 22:57:42
細木数子 言っている事わかるけど〜男も自立するならママと一緒に暮らさなくて良いと思う いつかは、住むなら仕方ないけど〜
975愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 22:23:34
>>963
>義両親がそれを理解出来ないのは仕方ないにしても
>嫌になる程リスクを言ってもまったく分からない
>旦那の頭の中身はどうなっているのか…

 アナタのリスクは旦那にとってのアドバンテージ。

>…どうしたらこのお坊ちゃんに少しでも理解してもらう事が出来るのか。

 それを理解出来ないお坊ちゃんの所に嫁いだアナタの過失100%。 以上。
976愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:56:05
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
977愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:42:58
そうだ 結婚した奴が悪い 普通おんななら先を考えるべ
978愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 00:13:57
また古いレス掘り返して来たな〜
979愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 10:26:12
だなあ。
嫌だって、みんな言ってるのになあ。
980愛と死の名無しさん
980