マリッジブルー愚痴を書き込め! part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
前スレ
マリッジブルー愚痴を書き込め!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001652446/
マリッジブルー愚痴を書き込め! part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029936516/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1040089508/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049213054/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062399979/l50

姉妹スレ?
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064503323/l50
【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/l50
2愛と死の名無しさん:04/01/10 15:30
オイこそが 2げとー
3愛と死の名無しさん:04/01/12 19:19
最近、デートしていても結婚式の話ばかり 愛の恋だのいいたい もの足りず
4愛と死の名無しさん:04/01/12 19:31
イイ年こいたオッサンオバサンが、キモイこと言うな。
5愛と死の名無しさん:04/01/12 20:32
>>3
とりあえず、結婚式の準備をカンペキにしないことには、
愛だの恋だの落ち着いて言ってられないでしょう。
6愛と死の名無しさん:04/01/12 20:42
>>5
うん そうだよね
結婚前は情緒不安定で
ロマンチックな一言とか欲しい
かまってチャンの自分に腹が立つ
7愛と死の名無しさん:04/01/12 20:56
>>6
結婚式の次の日からいきなり別世界へ行くわけでなし。
結局今日の続きのその日なんだから、ラブラブするのはそれからでも十分。
その日までに絶対しなきゃいけないことしとけばいいよ。
そう考えると意外と少ないんだけどね。
8愛と死の名無しさん:04/01/12 22:01
マリッジブルーとは具体的にどのような状態の時の気持ちを指すのでしょうか?

当方、今年中には結婚しようねという約束をお互いの間ではしておりますが、
両親の顔合わせ等はまだの段階です。(私の両親には挨拶済み)特に不安に
なる材料があるわけではないのですが、「やっぱり結婚やめよう」などと言
われやしないか・・・などと勝手に不安になってしまうのです。この事で、
昨日彼氏に情緒不安定なの・・・と八つ当たり?をしてしまいましたが、特
に理由がないので彼氏も不安になってしまってます。

これはマリッジブルーとは関係ないのでしょうか?
当方2chは初心者なので、不備などがあればご容赦ください。
9愛と死の名無しさん:04/01/13 00:32
>>8
マリッジブルーに特に定義等はないと思います。
強いて言えば「マリッジ(結婚)が原因で起こるブルー」
(結婚後ではない)
そんなことより、「やっぱり結婚やめよう」ってもし言われたら、
困りますか?当初は困るかもしれないですね。でも
やめたいと思いながら結婚されるよりマシだし、もっといい人が
あらわれるかも知れないですね。第一、まだそんなこと言われてないんだから、
心配することないですね。彼氏を信じるとかそういう話になると、
余計不安になると思います。もし破談になったところで命まで持ってかれる
わけじゃなし、ぐらいの軽い気持ちでいたらよいのでは?
予定が狂うのは怖いかもしれないけど、なんかあったらこのスレでも
「直前に・・・」スレでもなんでもあるのでぶちまけたらいいじゃないですか。
とにかく起きてないことで悩むのは時間の無駄ですよ。
ゼクシィでも読んで妄想ふくらませるのが吉。
10愛と死の名無しさん:04/01/13 12:44
結婚準備で忙しいから、ラブラブ感が減るカップルは
新生活で忙しいから・・・
子育て・・・
仕事で・・・
何かしら理由付けされそう。
彼に、今日は午前に結婚準備して、午後からはちゃんとデートしよ
とか、言ったほうがいいと思う。

忙しい時にもラブじゃないと。結婚準備より大変なこと
結婚後もいっぱいあるからね。
11愛と死の名無しさん:04/01/14 16:40
結婚決まってから嫌なことばっかり
別に二人の関係がどうの、とかではないが。
結婚に夢は抱いてなかったけどここまで
嫌なことばかりとも思わなかった。
結婚したってデメリットの方が大きいし
二人で過ごせることはいいことだけど。
皆一体何のために結婚するのだろうか?
めちゃくちゃ相手のことは愛しているけど
今のままでも十分なのになぜ結婚する必要があるんだろうか。
自立するなら一人ででもできる。
付き合って長いからずっとそばにたいとか特別思わん。
1週間に一度合えればありがたい方。
子供も早く欲しいと思わないし。夢膨らませてた時もあったが
現実を目の当たりにするとさめていくばかり。
結婚は人生の墓場とはよく言ったもんだ。
墓場まであと少し
12愛と死の名無しさん:04/01/14 16:47
>>11
では結婚を延期してみてはどうか?
今のままで結婚してしまったら、
なんか不都合なことが起きてきたとき、
なんでも結婚のせいにしてしまうことになるよ。
13愛と死の名無しさん:04/01/14 16:57
>>12
そうですね。延期のことも考えましたし
その話すら無かったことにすることも。
でも顔合わせは来週だし、その席で
話てもいいんだけど、もう後戻りできない
とこまで来てしまったみたいです。
昔の人は今と違って結婚の厳しさを叩き込まれて
嫁いで行ったそうです。美輪明弘はこう書いてました。
結婚は努力と忍耐と諦めだと。
とりあえず頑張ります。今まで甘えて生きてきたバチです。

>なんか不都合なことが起きてきたとき、
>なんでも結婚のせいにしてしまうことになるよ。

そうなると思います。その時は美輪さんの言葉を思い出します。
14愛と死の名無しさん:04/01/14 17:24
>>13
待って待って。
まだ顔合わせも済んでないんでしょ。
私はまた「来月式です」とか言うのかと思った。
だったら美輪明宏もいいかもしれないけど、
まだ顔合わせも済んでないんなら、
そんな断頭台へ行くみたいな顔しなくても。

まあ顔合わせは普通にやったらいいじゃない。
誰かが誰かと会うことは損なことではないからね。
ただ、日取りとか結納とかそういう具体的なことについては
適当にぼかしておけばいい。

顔合わせしたから結婚しなきゃいけないなんて決まりはないからね。
その後でゆっくり考えたらいい。
これは単なるマリッジブルーなのか、それともほんまもんなのか、
思ってることをきちんとまとめて、冷静に彼に話して。
心の底から結婚したいと思うまで、式・入籍は待ってほしいって。
それを彼氏が受け入れてくれればそれでよし。
そんなアホなこというな、もう決まってることなんだからとかいうなら、
あなたの気持ちを考えてくれない男ということで、
今度はそこに再考の余地がでてくる。

まあ気の済むように。

今まで何度も言われていることだけど、
結婚してから離婚するより
結婚前に延期・破談にする方がよっぽどラク。ってことで。
15愛と死の名無しさん:04/01/14 18:36
>>13
結婚されるのなら、二人で暮らせることをめいいっぱい楽しんでくださいね。
勿論、努力も忍耐も諦めも時として必要ですが
だからといって楽しむことを諦めないでくださいね。
現実的には、何かあった時に一番先に連絡がくる間柄でいたいと思い
理想では、一人じゃ味わえなかった気持ちを教えてもらうために
二人でいたいと思い、私は結婚しました。

しかし以前は結婚に意味を見出せずにいて、あなたと同じようなことを思いました。
実際話が出て挨拶も済んでいたのに、私の気持ちの整理がつかず
結婚するまで一年半待ってもらいました。
振り返ってみると、自分で理由付けをしていたつもりですが
半分はマリッジブルー(理由なく鬱)だったんじゃないかと思います。

入籍してからもしばらく悲壮感が漂っていた私が言うのはなんですが
同じ時間を過ごすなら、何かあった時に自分が傷つかないようにと
ガチガチに心を防御して用心して暮らすより
単純なことに喜び、幸せを楽しんで暮らしたほうが得ですよ。
16愛と死の名無しさん:04/01/15 08:09
結婚あと半年 彼から腕枕や手をつながなくなった べとべといやになったのか!?
17愛と死の名無しさん:04/01/15 08:43
結婚式や新生活の準備はのりのりなのに、肝心な私への気持ちはへったのだろうか
18前スレ778:04/01/15 10:59
みなさん、おはようございます。
前スレ778です。披露宴に、彼友の子供爆弾と、友達司会で悩んでいた者です。
彼友の子供爆弾は、前スレで解決しましたが、このたびめでたく、友達司会も解決しましたので、
ここで私を励ましてくださった皆さんにご報告しに参りました。

友達司会の方、なんと偶然同じ日に、親戚の結婚式が重なってしまったそうです。
なんとありがたい。ああ、うれしい!

このところ、悩んだせいか生理が乱れ、挙式に直撃しそうですが、
子供が暴れて司会がヘロヘロの悪夢から解放された喜びで、乗り越えます。。

みなさん、いろいろと有難うございました。
19愛と死の名無しさん:04/01/15 11:36
>18
お、そういうオチがついたか!
オメ! 心置きなく晴れ晴れとした一日になるように祈ってるよ。
20愛と死の名無しさん:04/01/15 12:54
挙式予定3回キャンセルになった。
二人だけで挙式予定が実際に決まりそうになったら、
仕事を持ち出して彼がそんな面倒くさい行事!と言い出し。
彼親反対だから私とは住めない、同棲してたのに実家に返された「のちに」入籍、
うちの親へもう消さなくて結構ですとメールしてた。
最初から入籍1週間で離婚を考えてたのかも。。籍傷付くのは彼もだから、
まだ救われた気分。
21愛と死の名無しさん:04/01/15 13:41
>>20
なんだか大変そう。
>うちの親へもう消さなくて結構です

どういうこと?挙式キャンセルって延期?
22愛と死の名無しさん:04/01/15 13:47
間違えました・・・。
消さなくてではなく、返さなくて、です。
彼の家で同棲してましたが、その場所へ実家からもう帰らなくていいということです。
式場は延期でなく取りやめです。
23愛と死の名無しさん:04/01/15 13:52
離婚理由は正当なものなの?
24愛と死の名無しさん:04/01/15 13:59
もともと彼親が大反対、息子の給料めあてだから。
それで2年待ってきたのですが、彼が親大事で言いなりの人なので、
その親の方から結婚しろと言うまで待てと。
彼親は彼が35になるまで後5年経ったら前向きに考えるという意向。
私も結婚するということで退職して同棲して家事してきました。
私が精神的に危なくなり、もう限界なので渋々入籍にさせましたが
それなら二人だけの式さえ、写真撮影さえしないと。。

本当は11月に挙式披露宴予定→親が大賛成でないから披露宴無し友人のみ
→二人だけ・・・と全て条件飲んできたのに・・・。
25愛と死の名無しさん:04/01/15 14:02
>>24
大変だったね。
慰謝料ちゃんともらった?
26愛と死の名無しさん:04/01/15 14:05
全く。
うちの親も私の味方してくれないし、一人で戦うには費用も無いので。。
辞めちゃったから。
27愛と死の名無しさん:04/01/15 14:09
彼の方からは離婚したいとは言い出しません。
言い出したら慰謝料請求されるから。
式のこと、普段の生活のことなど私が嫌なこと分かってて、
慰謝料請求されないように離婚しようとしています。
このまま別居で私が耐えられなくなるのを待っている。
28愛と死の名無しさん:04/01/15 14:29
ちょっとちょっとそれ調停に持ち込めるんでないの?
いくらなんでもそれはひどいでしょ。
29愛と死の名無しさん:04/01/15 14:33
んー。。私の親も自分達の生活大事だから
今でも私の味方は何もしてくれないし、むしろ敵。
彼はうちの親に私を黙らせます。実の親のわけだから手も飛んでくる。
私一人で調停は精神的にも難しいです。。。
30愛と死の名無しさん:04/01/15 14:34
直前で結婚をやめた人スレ向きかな?
しかし、そんなひどい状況でなぜ結婚に踏み切ったんだろうね。
31愛と死の名無しさん:04/01/15 14:43
>>29
あんまりだよぅ。力になってくれる友人とかは?
とりあえず、働きに出るってのはどう?
32愛と死の名無しさん:04/01/15 14:46
親も味方になってくれないというのは辛いね・・・。
どこか違うところに助けを求めてもいいと思う。
33愛と死の名無しさん:04/01/15 14:48
こうなるまでは彼は本当に優しくて信頼の出来る人でしたから。。
具体化し始めて大騒ぎになって初めて正体暴露、
もう引っ込みがつかなかったんです。

そこまで踏みこんでくれるよな友人は、、いません。。
アルバイトは応募中ですが健康上の理由からフルでは働けないんです。
彼はそれも分かって専業になればいいから言ってくれて結婚の話してきたから。
私にとって結婚が生活の・人生の術でもあることを分かって。
34愛と死の名無しさん:04/01/15 14:50
同棲場所は出され、実家も喧嘩になってしまうからおちおちいられず、
家賃払えるくらい働けないとなると一人暮らしも出来ず、行かれる場所は
本当に刑務所かあの世しかなくなっちゃいました。。
35愛と死の名無しさん:04/01/15 14:50
かわいそうだと思うけど

>私にとって結婚が生活の・人生の術でもあることを分かって。

そういうあなたの考えも ちょっとどうかと…

36愛と死の名無しさん:04/01/15 14:52
>34
イ`
37愛と死の名無しさん:04/01/15 14:52
それは彼のほうから言ってきたんですよ。
私は医療費もかかるから申し訳無いし、出来るだけパートでもなんでもして
生活費助けるからと言っていました。
でも制約ある身なんだから、贅沢は出来ないけどお金は僕に任せて
出来るうちに好きなことをしなさいと。
38愛と死の名無しさん:04/01/15 15:19
でも同棲中もバイトして生活費の足しにしていました。
自分の服とかは全く買っていないです。

でもひどいことされているんだ。
それも分からなかったから、そう言ってもらえて嬉しいです。
自分の感覚が普通でないのでは?とも思い始めたのところだったので、
凄くホッとしました。
独りでは何も出来ないので、精神が壊れるまでこのままだと思います。

聞いてくださってどうも有り難うございました。
39愛と死の名無しさん:04/01/15 15:22
ひどすぎる。こんなひどい話あるんだな
20さんに落ち度があると言う人もいるだろうが
それにしてもひどい。20さんが安らげる場所はないものだろうか。
田舎のおばあちゃんちとかはないですか?誰か信頼できる人は・・
とりあえずお金と仕事だね。お金さえあれば家を借りれる。
体はどのくらい悪いんでしょうか?立ち仕事ならキツイけど
事務的な仕事や受付みたいなしごとなら立ち仕事に比べて
身体的負担は少ないかなぁ。あー、どうにかならないかな
40愛と死の名無しさん:04/01/15 15:31
有り難うございます。優しい言葉かけてもらえたのって、久しぶりだ。。。
祖父母はもういませんし、親戚も親がおさえてしまいます。
寒さや血行の悪さが厳禁なので、立ち仕事のバイトに応募しています。
体は・・・今はまだ平気ですが日常生活も不便になるだろう、というくらいです。
病院行くには事務系など自分一人の仕事がいいのでしょうけど、
事務系の仕事で体壊したので。。
41愛と死の名無しさん:04/01/15 15:37
>>40
彼と復縁はもうないのなら、
慰謝料もらわなきゃ!!

市民無料法律相談に行ってみたら?
体調悪くても、それくらいならなんとかなるんじゃないかな。

私もフルで働けないから分かるんだけど、
親元はなれて生活は難しいだろうから、
親とはあまり不仲にならないようにね。

ここは気合入れてがんばれよ
4240:04/01/15 15:40
付けたしね

復縁はどうなの?
少し別居してみて、また仲良く出来そうじゃない?
43愛と死の名無しさん:04/01/15 15:48
彼とは基本的に仲良いはずなのですが、義父となった人がからむと別。
今すぐ別れないとネットで誹謗中傷する、実家に乗りこんで大騒ぎして住めなくしてやる、
彼も別れないなら仕事失わせてやると脅されています。
戸建ての家もかなりの貯金もあるし健康だし、
後々の介護必要になるまでこっちの生活作らなければならないのに・・。
彼は不安定な職だし男30代って一番忙しくて大事な時のはずが。
その前に息子の金と労働力は俺のものだ、という人なので、
言いなりの彼に少しでも自立して欲しくてここまで頑張ってきたんですけど。。

何も変わらない彼。。
44愛と死の名無しさん:04/01/15 15:52
そんな義父に耐えられそうにないなら、
別れるしかないかな。

彼の一人暮らしの家に、義父はよく来てたの?
45愛と死の名無しさん:04/01/15 15:56
ネットで誹謗中傷って…。厨房かよ。
46愛と死の名無しさん:04/01/15 15:58
来てないと思いますが、遠くから様子を窺うことはしたことあるのかも?
わかりません。
同棲の事実を言って欲しかったのですが彼は言ってくれませんでした。
元々同棲はやめろと言われてたらしく、怒られるのが怖かったようです。

だから入籍のことも言えないでいます。
近く入籍を考えていると言ったらこの発言でしたから。
もし言ったら確実にやって来てぼこぼこに私が殴られます。
今まで同様、彼は止めることもかばう発言もなく、むしろそうされる私が
悪いと言うでしょう。
47愛と死の名無しさん:04/01/15 15:59
あなたも相当気が滅入っているようだから、
実家でしばらく静養させてもらって、
離婚はとりあえず先延ばしにしたらどうかな。
48愛と死の名無しさん:04/01/15 16:08
それが。。実家もいられないんですよね。。
帰って来いと言ってくるのですが3日目には喧嘩になります。
同棲していなかった間に両親二人の生活が出来あがっていて、
さらに私の部屋も母の部屋にと変わっていて、なんとか同じ部屋にいますが
やっぱり何かの作業では気が散ったり邪魔になるようで。。
49愛と死の名無しさん:04/01/15 16:21
一応これまで育ててくれたから、保険も親を受取人指定して遺言かいて、
出来るだけ親に残せるものは残すようにおくようにし始めました。
僅かの額ですが。
彼も親も内心ほっとするはずです。一番喜ぶのは義父と義姉なのが悔しいけど。
喜ばせるのは悔しいけど、もう辛いですから。。
50愛と死の名無しさん:04/01/15 16:31
ばりばりおしゃれして街へ出てうまいもんでも食ってこいよ。
家にいちゃだめだよ。健康ランド行って風呂入りまくって
かえってきなよ。家にいるのがつらいなら公園で猫と遊ぼうぜ!
仕事なんて時間かけたら絶対いいの見つかるんだ。
それまで実家にやっかいになろうよ。邪魔っけにされたら
外出て散歩でもしよう!
51愛と死の名無しさん:04/01/15 16:34
外出するには・・・お金無いんですもん(泣)
電車賃や飲食費、コンビニの菓子パンで済ませても・・・
千円をそう何度も使えないです。。
貯金崩して国民年金も払っている状態なのです。。
治る病気なら頑張るけど、治らないし悪くなる一方。
今しか普通に元気にいられないのに。
52愛と死の名無しさん:04/01/15 16:39
>20
頼む、名前欄に番号入れてくれ!
5320:04/01/15 16:42
ご、ごめんなさい!!
54愛と死の名無しさん:04/01/15 16:47
>51
うーむ・・
困ったなぁ。
コンビニの菓子パンって・・
体が芳しくないのにそりゃないよな。
55愛と死の名無しさん:04/01/15 16:48
20さんは今にも氏にたいというわけでもなさそうな。
とにかく、辛いだろうけど、楽しいこと考えてあんまし思い詰めなさんな。
愚痴なら、ここでたくさん吐けるよ。
56愛と死の名無しさん:04/01/15 16:54
どうしてもダメだったら、対DVの女性シェルターとか。
誰かがあなたの味方になってくれるよ。前向きにね。
5720:04/01/15 16:58
もう試しに色々やってます。。
首吊ってみたり、手首も何度も切ったから痕少し残ってる。。
1度は彼に飛び降りようとしたのを止められました。。
彼の職場の近くだったので困るからと。
気持ちが痛いのに体が痛いの耐えられず、多分飛び降り選びます。

皆さんは私の分も普通の幸せを手に入れてください。
聞いてくださってレスして下さったのが本当に凄く嬉しい。。
58愛と死の名無しさん:04/01/15 17:10
>57
死なないでくれ。
こんな掲示板だけど少しでも関わりがあった
人が死のうとしてるのは私は嫌だな。
どこかで気にしてる奴がいるということを覚えておいて欲しい。
勝手に死ねという人もいるだろうけど、
本人の勝手だろうけど私は気分よくないな。
頑張れとは言わないけど生きていて欲しい気がする。
59愛と死の名無しさん:04/01/15 17:14
レスが嬉しいなら,死ぬとか言わないでくれよう。
あなたの大変さは分からないけれど,私もあなたのこと気にしている。
病院でも市役所でも駆け込んでくれ。
6020:04/01/15 17:29
私にも・・・姿は見えないけど、気にしてくれる人がいるんだなあ。。。
不思議な、、感じです。
もし生き続けるなら正常でいるとそれでなくても壊れかけの心が完全に壊れるから、
心を脳死状態にするのが一番いい方法だと思います。
どうすればいいのでしょうね。。
最近は眠れなくなってきたし、自分の体が壊れるのを見るだけでも辛いです。
せめて体も心も普通のうちに披露宴も何もなくていいからドレス着たかった。。

本当に皆さん有り難う。

61愛と死の名無しさん:04/01/15 17:54
法律とか詳しくないけど>>20を放置なんてできない!
ちょっとググってみた。無料相談できるみたいだから、メールしてみては?
http://www.rikonsodan.com/free/index.html
あと、どこにお住まいかわからないけど、
県とか市がカウンセリングサービスしてるところとかあるから探してみて。

自分の無力さが腹立たしい、、、
62愛と死の名無しさん:04/01/15 18:04
>>60
アナタの「ド゙レスを着たい、式を挙げたい」くらいの希望をかなえてくれる
男は世の中に幾らでもいますよ…。

仮に世の中の半分が男だとすれば、大雑把に言えば、
その3/4は結婚可能年齢で、更にその1/2以上は独身男で
更にその1/2はそこそこよい人間に分類されるかと。
つまり、全体の…あとは自分で計算してくれ。

ま、そんなツマラン周囲の意見に振り回されなさんなってことだ。
63愛と死の名無しさん:04/01/15 18:10
地域の保険所に「精神保健福祉相談員」さんがいるはずだよ。
力になってくれるよ。たぶん。
6420:04/01/15 18:26
有り難うございます!今日明日にでもメールしてみようかな。
地域の保健所ですか、、どこだろう。調べてみます。

私、結婚とは色々な問題が付き物でも夫婦二人で力を合わせて頑張るもの、
お互いが理解者であり協力者である、それこそが結婚という幸せだと思ってきました。
彼とはそれが出来ると思ってました・・・。

私にとって挙式・披露宴・友人親族との写真撮影は結婚=幸せの象徴でありました。
それらが駄目でも、せめて人にわざわざ来てもらったりすることは無い
最後に残るドレスだけは着たかった。。
着てる数分?だけでいいから幸せ気分を味わいたかった・・・。
形に残らなくても記憶に残したかった。。
結婚=悲しいもの、に変わってしまいました。




65愛と死の名無しさん:04/01/15 18:37
こんな悪評高い2chでも、(無責任かもしれないが)それなりに
あなたの力になってあげたい人がいるんだ。
幸せな結婚はまだまだ探せるよ。
66愛と死の名無しさん:04/01/15 18:42
死んだら何も残らんよ。
死ぬぐらいの勇気があったら、何でも出来るはずです。
いい事無い人生なんて無いと思う。
大丈夫!生きてりゃいいことあるって!
と婚約破棄された自分にも言い聞かせてます。
ガンガレ!!!
67愛と死の名無しさん:04/01/15 18:50
>64さん
悩んでいらっしゃるのにこう言うこと
不適切かもしれませんが忘れていた大切なものに
気が付きました。教えてくれてどうもありがとう。

>私、結婚とは色々な問題が付き物でも夫婦二人で力を合わせて頑張るもの、
>お互いが理解者であり協力者である、それこそが結婚という幸せだと思ってきました。


68愛と死の名無しさん:04/01/15 22:27
20さんへ
私は結婚については今少しずつ進んでいる状況ですが、それ以外のところで
すごい無気力だった。
親も私を敵視しているし、仕事はうまくいかないし。
でも20さんを応援している人達をみて、私も頑張ろうって思えた。
深く悩んでいる20さんを見てっていうのは本当に失礼だけど、
きっとまだまだいいことあるはず。
死ぬ前に出来ることはやりましょう。
私も自分なりに頑張ります。
6920:04/01/15 23:25
彼宅にいたのですが、帰宅するから出て行けと言われ急遽出かける羽目になりました。
私は最悪のこじれ方をしましたが、皆様は改善出来ますように。
私のようにはなりませんように。
きっともうちょっとマシな状態なら他の方々が羨ましく思うと思いますが、
ここまできたらもうそれもありません。
本当に私の分も幸せになって欲しいと思っています。

彼は今日になったら出るとこに出るために準備すると、ただの離婚でなく
法的にも私を打つつもりでいます。世間は男に有利との判断でしょう。

多分もう1月もしたら精神科に入院してるか死んでるかかと思います。
皆様は、本当に、どうか私の分まで幸せになってください。

長々とどうも有り難うございました。
70愛と死の名無しさん:04/01/16 07:28
>>20
辛いのはわかるけど、人があなたに対して抱いている思いやり、
わかっているかな?
あなたにはまだまだ路はあるはず。
体も一応五体満足だし、孤児でもない。

シェルターは新宿などにあります。調べれば出てくる。
無料での市民相談してくれる弁護士も紹介してくれるはず。
からだがすこし良くなったら、住み込みの仕事だってあるでしょう。
だめならまた転職すれば良い。
人から大事にしてもらいたかったら、まず自分を大事にすることです。
そうしなければ、あなたはただ、言い訳して甘いことを言って
逃げているだけだよ。

人生から逃げるのは、上に挙げた事を全部試してからでも遅くないでしょう。
まずはシェルターなどに行ってから、それから考えて。
これも私なりのあなたへのエールです。
71愛と死の名無しさん:04/01/16 09:44
食事も満足にできない、お金もくれない、精神的苦痛てんこ盛り、
十分DVですな。
最近、DV対策している自治会は多いはずだから、2chできるなら
チョト検索してみなされ。
しかし、男の方が一方的に悪いように思うのだが、出るとこに出られたら
かえってラッキーなんじゃないの?
72愛と死の名無しさん:04/01/16 12:05
国民年金は収入が無い事を告げて、今の事情も告げたら、
貯金崩す事はしなくても、支払い期日を延ばしてもらう事は可能だよ。

漏れも男の方が一方的に悪いように見えるんだけど…。
出るとこ出るってなんなんだろうねぇ。
73愛と死の名無しさん:04/01/19 17:38
>>20は、ネタじゃないならとりあえず↓で相談汁!ここじゃ埒があかん。
【法律勉強相談板】
http://school.2ch.net/shikaku/
74愛と死の名無しさん:04/01/20 09:33
25才。友人も結婚式初めて参加の子が多い。
だからマナー知らずが多い。

返信葉書の書き方のマナーも知らないから「おいおい」ってのが多い。
こういうのって忠告したほうがいいの?このまま知らずに大人になったら
友人の結婚式ならまだしも目上のだったらかなり失礼になると思うんだけど。

てか、こういう礼儀ってみんな勉強しないもん?
25才とかになってくると、「知らなかった〜」じゃすまされないとおもうんだけど。

式でまわりから「あんたの友人、やばいね」って向こうの親戚にいわれたらやだな。
学生の時の友人だからちゃらんぽらんでもいいけど、こういうちゃんとした行事の時はあるていど
マナー取得してほしい、と思ってしまった。

しめきりになっても葉書こなくて、「葉書だしてくれた?」って聞いたら
「あっ!ごめ〜ん!忘れてたぁ!」って。
失礼なんだよ!!
親しき仲にもなんとかって言葉しらね〜のか!
75愛と死の名無しさん:04/01/20 09:47
葉書の書き方、パーフェクトなのは1割ぐらいだった…。
目上の親戚も含めて(しかも叔母さん教師じゃ…)
彼方はほぼ全滅。
意識してマナー身に付けるようにしないと、知る機会がないのかも。
「ご芳名」なんて、「ご芳」まで消してる人はホントに少ない。
76愛と死の名無しさん:04/01/20 09:55
>>74
自分も25才だけど、それはちょっと…
初めて参加するからとか、そういう問題じゃないよね。
彼らの周りに、常識を教えてくれる人はいなかったのかな?
まあ、返信葉書の書き方と、食事等のマナーはまた別物だから、
葉書だけを見て心配しても仕方ないかもしれないけど、
非礼は、若いからと許される事ではないからね。
あなたも、類友と思われないように、気を付けて振舞った方がいいよ。
7774:04/01/20 10:06
自分も含めてだけどさ、「最近の若いもんは、、、」と言われちゃうと
情けなくなるよね。昔は親がもっと「一般常識」を教えてくれてたんだろうけどさ。
私だって知らない事たくさんあるし、、、。

最近「このまんまじゃまずい、、、」と思っていろいろ本とか読んでるけど、
「こんなこと知らない、、、。」って事が凄く多い。

私のまわりの30近い友人だって、ほとんど葉書全滅だったし。
披露宴心配になってきたよ、、。
7874:04/01/20 10:42
しかも、違う友人の思わず呆れた言葉。
「彼も連れてってい〜い?」(゜○゜)ハ?
その彼って飲んだ帰りにさくっと顔あわせただけの人なのに?しかも披露宴に?

そういうこと聞けちゃう友人に「呆れ」を通り越して「いらだち」を感じたよ、、、。
おめーらたのむからもうちょっとしっかりしとくれよ、と老婆心ながら思ったのであります。
79愛と死の名無しさん:04/01/20 10:48
親しき中にも礼儀ありは、わかるけど
その態度もなんだか、披露宴に呼んであげてる”みたい。
ハガキの書き方なんて、その人がこの先恥かくだけ。
いちいち常識ない!なんて騒ぐほうも狭量だと思う。
80愛と死の名無しさん:04/01/20 10:51
昔とか最近とかいう話じゃなくて
単に個体差。類友ってこと。
81おせかい:04/01/20 11:29
20さんへ。

まだあきらめるな。
病気でまともに働く事が出来なかったら
医者に証明してもらい
役所で手続きすれば生活保護を受けられるのと思います。

あなたの小さい頃を思い出してほしい。
俺も子供を持って初めて親の気持ちが少し理解出来たが。
あなたの両親も貴方が小さいときに病気の時なんか夜中でも病院に連れて行ったり
夜通し看病したり一緒に遊んだりした思い出が
あるでしょう。
貴方は死んで楽になるかもしれないが
残された両親は死ぬまで一生後悔の十字架を背負って生きなければなりません。

俺みたいな第3者じゃ
貴方の本当の苦しみは到底理解出来るものではないと思いますが
とにかく頑張れ。
今が一番最悪の時だから今を乗り切れば
笑える時が必ず来るよ。


82愛と死の名無しさん:04/01/20 13:05
>>74
>>79さんの言うとおり、呼んであげてる見たいに聞こえるよ。
あなたが披露宴に来てもらいたいと
思った友人なんでしょ。

非常識だと思う人と友人関係は築けないと思うんだけど。
あまり悪く言うのは。。。
83愛と死の名無しさん:04/01/20 13:06
仲間内で真っ先に結婚した香具師が、「誰々ちゃんの返信葉書はパーフェクトだった。」だの式後の二次会で言っていて、非常にウザかった。
だがそいつは、子供が生まれてみんなからお祝いを貰ったにも関わらず、内祝いを一切返さなかった。
なんつうか、DQNはやっぱDQNなんだなあと思ったよ。
8474:04/01/20 13:24
すんません。おこがましい言い方してるのは100も承知なんですけどね。
本人にも言えないし。愚痴りたかっただけです。

反面教師にして自分は相手に失礼かけないようにしたいと思います。
85愛と死の名無しさん:04/01/20 13:29
>>84
ここは愚痴るスレだから!
86愛と死の名無しさん:04/01/20 14:07
>75
私、「ご芳」まで消してなかったよ〜。
勉強になったっす。
87愛と死の名無しさん:04/01/20 14:30
斜線じゃなくてさ、「寿」で消してある人って、嬉しく無い?
正式じゃないみたいなんだけど(そもそも斜線の引き方までルールがある)
、もらったほうは「気がきいてるな」って感じで嬉しい。
88愛と死の名無しさん:04/01/20 15:30
>87
返信で消すところは意外と多いし
印字してある字の上に重ねて「寿」で消してあると、見た目うるさい。
シンプルに二重線でいいよ。
89愛と死の名無しさん:04/01/20 15:53
>88
クールなお方
90愛と死の名無しさん:04/01/20 16:00
返信用葉書って,書き方間違っててもわざわざ教えないしね。
「アンタ『様』付けてなかったよ!」みたいなw
知らないまま大きくなってる人って,結構多いのかも。
91愛と死の名無しさん:04/01/20 16:11
仕事してても、御中付けずに送ってくる香具師の多い事…
イイ歳(50代とか)したおっさんもだよ。
92愛と死の名無しさん:04/01/20 17:01
同窓会の返信に「御中」つけてきたバカいたよ
93愛と死の名無しさん:04/01/20 17:31
不断、マナーがどうのこうのってうるさい部長の返信葉書がぼろくそだったよ
94愛と死の名無しさん:04/01/20 17:38
>>92
間違ってるの?
95愛と死の名無しさん:04/01/20 17:50
>94
同窓会の返信てことは幹事個人宛じゃないのかな。
だとしたら「御中」じゃなくて「様」だと思うが。
96愛と死の名無しさん:04/01/20 17:50
「同窓会実施委員会」とかならいいが、個人名には「様」だろ。
97愛と死の名無しさん:04/01/20 18:01
まぁ、私など、披露宴の出欠席葉書の私の名前の下に「御中」を
つけられてしまったわけだが。
いつから私は個人でなくなったのかとちょっと笑ってしまったが。
98愛と死の名無しさん:04/01/21 00:59
>>97
中の人宛では?
99愛と死の名無しさん:04/01/21 11:00
>>98
中の人などいないっ!
100愛と死の名無しさん:04/01/21 11:39
彼の親が披露宴費用を全額出すと言ってきました。
別に私の実家が貧困しているわけでもないのに・・・
小金持ちのエゴなんでしょうか?
101愛と死の名無しさん:04/01/21 11:45
>>100
「出すかわりに好きにさせろ」
「出したんだから今後もある程度言うこと聞け」
その類の無言の圧力ですな。
彼自身が全額出すならともかく、彼親が出すと言うなら、
ン十年先の介護料の先払いと考えて差し支えないでしょう。
10292:04/01/21 12:00
個人名に御中つけてきました
103愛と死の名無しさん:04/01/21 12:42
10492:04/01/21 13:19
>103
は?
>>95-96
で聞かれたので答えただけですが。
105愛と死の名無しさん:04/01/21 13:40
>>104
馬鹿学校出身だって言いたいのかな。
10692:04/01/21 13:45
>105
小学校のなんだけど…
まぁ確かにお受験とかはしてないですけど。
107愛と死の名無しさん:04/01/21 14:07
>92
空 気 嫁
108100:04/01/21 17:48
>101
・・やっぱそうですよねー
最初は二人でやろうと話していたのに、どんどん話が大きくなって・・・
彼は、殆ど貯金ないのに結納金や指輪代といって百万以上持ってきたり・・

それに、濃い親戚関係を求めているみたい。お正月もお年賀持っていきなり
尋ねてきたり、披露宴の出席者リストには、彼の妹の夫の両親兄弟の名前まで
ずらり・・・同じ市内なのに我が家では考えられない。。。
109愛と死の名無しさん:04/01/21 18:06
>100
社交的なら大丈夫じゃないかね?
孫なんか生まれたらカナリ大騒ぎしそうだw
110愛と死の名無しさん:04/01/21 18:12
>>108
大変そうだけど、彼実家は小金もちでみたいだが、
彼は稼ぎが良いのかい?

お金がたっぷりある家だったら、
親戚づきあいや、介護もスムーズに行くよ。
111100:04/01/21 18:27
>109
よく言えば社交的ですかね・・・でも実家同士の付き合いって程々が良いと
私は思います。深く付き合えば様々な事が見えてきますし・・

>110
彼実家は小金持ちらしいですが、彼の稼ぎでは共働きしなければ、生きていけない
レベルです。車などは、彼が自分で購入し親の援助は受けていませんでしたが、結婚式
となると、色々譲れない部分があるらしくお金も口も出すという感じです。
長男なのもあるかな
112愛と死の名無しさん:04/01/21 18:33
>披露宴の出席者リストには、彼の妹の夫の両親兄弟の名前までずらり
これは、うちの旦那実家も同じだったなあ。
小金持ちどうのではなく、田舎出身のおうちでは?
田舎の人は、東京に出てきても濃ゆい親戚付き合いを強要します。よ
113愛と死の名無しさん:04/01/25 23:51
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://0911.oops.jp/
114愛と死の名無しさん:04/01/26 05:20
 
115愛と死の名無しさん:04/01/27 01:00
入籍3週間前です。
ちょっと聞いていただきたいことが。

自分は仕事9〜18時まで。
彼女は13時〜22時まで。(帰宅は23時30)
二人とも働いているせいもあり、平日一緒の時間がほとんどない。
夕飯も自分は実家に帰って食べることになると思います。
休みは二人とも日曜のみ。
一緒にいられるのはこの日曜日だけなのに、彼女は趣味(ストレス解消方)であるサウナへ、
いくという始末。
今、自分は実家、彼女は一人暮らし。(彼女は実家が遠い)
結婚する意味がないような気がしちゃってなりません。
さっき、彼女にも同じようなことを伝えました。
別に、サウナ行くな、仕事やめろなどとは言いませんが何か引っかかる・・・。

まとまりのない文章ですいません。
今になってかな〜り思い詰めちゃってマス。


116愛と死の名無しさん:04/01/27 01:09
ブルーになっている人に対しては厳し過ぎる発言かもしれないが、
結婚する意味がないような気がするなら結婚やめれば?

>夕飯も自分は実家に帰って食べることになると思います。

結婚=親から独り立ちすることだとも考えている漏れからすれば、
まだ無理に結婚する必要もないと思うが?
117愛と死の名無しさん:04/01/27 01:24
>>115
>>116にハゲドウ。意味ないと思うならやめるか延期するかすべき。
たぶん彼女としては(憶測だけど)
「結婚してもお互いの趣味とかって尊重しあうべき」とか
「結婚しても夫婦というよりパートナーと・・・(ry」とか思ってるんじゃないかな。
そういうケースって、結婚の必要性がない上に、結婚に
踏み切るための決心ができてないことが多い。あなたが結婚後も
夕飯は実家で食べよって思ってるのもそう。
別に、すれ違い夫婦は結婚しちゃダメってことはないけど、
どんなに忙しくても二人で家庭を作って、それを大事にしていこうって
気持ちがないと、結婚は長続きしないと思います。
W一人暮らしみたいなもんなら、結婚はしない方がいいと思います。
118愛と死の名無しさん:04/01/27 01:47
例えばよ。

早く帰宅する115が夕食を作って、彼女の帰宅を待って、
二人で食事しながらその日にあった出来事を話して、
早起きする必要がない彼女が後片付けをするとか。

朝は忙しくない彼女が朝食は担当するとか、
仕事に行く前にできるだけ掃除や洗濯を担当してもらって、
早く帰って来た115が洗濯物をたたんだりするとか。

一緒に過ごしたり、二人なりの家庭を築いて行く方法って
色々あると思うのよ。

そういうことも浮かんで来ないようなら、ケコーンしても案の定スレ違ったり、
結婚前から既に悩んでいるくらいだから尚更、
やっぱり止めておけばよかった…って激しく後悔しそうだよ。

>>116-117に禿同!
119愛と死の名無しさん:04/01/27 08:12
〉118
いいこと言った!
ウチも共働きだけど、「彼女の帰りが遅いから自分は夕食実家で食べることになると思う」とか書いてる時点でハァ?って感じ。
自分は新しい家庭をつくるにあたってどんな努力をするつもりなのかがさっぱり見えない。
やっぱりまだ早いんじゃないの?
120愛と死の名無しさん:04/01/27 08:57
ヤメチマイナ
121愛と死の名無しさん:04/01/27 09:55
>115
118さんが言ってるようないろんな方法があると思うんだけど、そういう
のは一つも思い浮かばない&努力するつもりはないわけ?
なんか115にとっての結婚て、世話してくれる人が親から奥さんになる
だけという印象。別に一人暮らしと同じでも別居でも、お互いがお互いに
必要で、一番大切な人だと思えるなら、結婚したらいいと思うんだけど。
私たちは、「一番身近で大切な人」であることを、自分達の心だけでなく
公に(法的にも)認めてもらいたいから結婚したよ。極端な話、どっちか
が事故にあったり亡くなったりしたとき、まず一番最初に通知が来てほしい
と思ったし。彼氏彼女だと、喪主にもなれない。そんなの悲しすぎるし。

そういう意味では奥さんを自分の世話係としか見てなくて、そういう理想の
奥さんの条件からはみ出してる彼女との結婚が意味のないものと感じるなら
やめた方がいいと思うよ。
122愛と死の名無しさん:04/01/27 10:00
>>121
別にそういうふうには見えなかったが。
123愛と死の名無しさん:04/01/27 11:00
>115
共働きになるんだから家事の分担とか話し合ったりした?
124愛と死の名無しさん:04/01/27 11:10
>>123
「自分のことは自分で」「掃除は休日にまとめて」「なるようになる」

てな感じじゃないかな。
125愛と死の名無しさん:04/01/27 11:16
帰宅時間が115と115彼女が逆だったらよくあるパターンだったんじゃない?
その場合、嫁は実家に夕飯を食べに帰ったりしないと思うが。

>夕飯も自分は実家に帰って食べることになると思います。
ここに問題がある気がする
126愛と死の名無しさん:04/01/27 12:20
そうだよね。
逆パターンだったらよくある話し。
しかもそういうダンナさんは、往々にして休みの日は
奥さんを放っておいて遊びに行ったり、趣味に忙しいとかで
115カップルは男女逆パターンだね。

生活習慣の全く違う他人同士が暮らすわけだから
>118の案のように、2人で過ごすための努力をお互いしていかないと。

実家に食べにいくしかないと考える前に
115が料理は出来ないなら、料理だけ彼女にやってもらって
掃除洗濯は自分が帰宅してからするよ とかでもいいと思うんだが。

彼女も「115だって何も努力してない」と思ってるかもしれない。
何もせずに、彼女に「こうして欲しい」と願うより
115が先に出来ることをやって意見した方が、説得力があると思う。
そういう努力ができないなら、誰と結婚しても同じだよ。
127愛と死の名無しさん:04/01/27 12:27
だんなが毎日実家で晩御飯食べてきてくれたら
楽チンだなー
128愛と死の名無しさん:04/01/27 12:39
>>127
同意〜w
自分と子どもの分なら、ほんと楽チン。
通い婚でいいわー。

115が疑問を持たずに結婚してたら、嫁さん勝ち組w
129愛と死の名無しさん:04/01/27 13:15
115の奥さんは夕飯どうしてるの?
始まりが遅いとはいえ,遅く帰るのは色々大変なのに,帰ってから
自分で作って一人で食べてるのかな?
で,ダンナは実家で上げ膳据え膳,一人満腹で寝てるのかな?
そんな男,私だったらイヤだ。
130愛と死の名無しさん:04/01/27 13:17
そりゃ休日にはストレス解消もしたくなる罠。
131愛と死の名無しさん:04/01/27 13:17
>115
いつ彼女と会ったりしてるの?日曜の夜とか?
結婚したら今よりは彼女と一緒にいられるからいいじゃんと
前向きに考えてみたり。
132愛と死の名無しさん:04/01/27 13:22
>>127-128
115の条件の場合じゃなくとも、必ずしも楽チンとは限らないって(w

それが原因で彼親とギクシャクバトルすることになるかもしれないし。
彼親あぼーんで実家でご飯食べれなくなる日が来た時、
その頃には旦那も今よりも体力・気力もなくなってて、
なーんもできん役立たずの厄介者がいきなり
家でゴロゴロウロウロ散らかし放題で「飯まだぁ?」なんて、
こっちもバリバリ働いて子育てもして疲れてるところに、
当然のごとく待ち構えててごらんなさいって。
物凄いストレス感じたり、結局崩壊したりもありえるから(w
133愛と死の名無しさん:04/01/27 13:26
115は親と近距離に住むのが当然なんだよね。
なんかイヤだなー。
134愛と死の名無しさん:04/01/27 14:11
115どこー?
釈明きぼーん。
135愛と死の名無しさん:04/01/27 14:21
>>134
釈明って・・・ただブルーになってるだけやがな。
136115:04/01/27 20:04
みなさんレスありがとうございます。
自分自身が甘ったれていること激しく痛感しました。
自分は飯つくれません。作れたとしても、納豆、目玉焼きくらい。
実家で飯を食べる理由は彼女がそうしてくれと言ってきました。
そのほうが、毎日の夕飯代浮くとか何とかで。
そういうことを踏まえた上で次に一緒に住むのは自分の実家の近くにしようともちかけたところ、
やだ!の一言。
サウナの近くがいいとか、駅の近くがいい、あれもいい、これもいいっていった感じなんですよね。
そういうこと聞いてたら、なんだかなぁって気持ちになっちゃった訳です。
長々とスイマセン。
137愛と死の名無しさん:04/01/27 20:15
>>136=115
今の時点で料理できないのは仕方ないんだけど、
これから少しずつでも覚えよう…って気持ちは全くないの?
その彼女と結婚するにしろしないにしろ、
今後、115の親御さんも作ってあげられず、
奥さんも長期入院とかで作れず、
小さい子供がいて…みたいな状況になったときに、
何もできないとマジで大変だよ。
奥さんになる人も心配でゆっくり病気も治せんし、
そういうときに限って、外食とかで済ませる余裕もなかったり。

しかし。彼女がそうしてくれ…と言ってるのはかなり微妙だな。
しかも、「夕飯代浮く」って、115の実家に甘え過ぎ。
115の親御さんは今はいいよ!って言ってくれてるのかもしれんが、
少しずつ不満が積もっていくことになってもおかしくない。
しかも、そういう条件提示しといて、近く住むのはやだ!と来たか。
彼女も、自分のことばっかり考えてて、
全然歩み寄ったり、家庭を作っていこう…という気持ちがないのね。

余計なお世話だけど。
あとで苦労したくないのなら、
115がなんだかなぁ…って気持ちになっているのは正しい。
入籍を延期するか、彼女との結婚自体考え直した方がいいかも。
138愛と死の名無しさん:04/01/28 04:05
>>137
115実家と近距離別居をいやがってるんだから、
彼女から積極的に実家で食事することを推奨したとは考えにくい。

115の「俺はメシ作れないから!以上!」という態度に
「私だって帰りが遅いのに…実家でもどこでも適当に食べてよ…もう」
と言っただけかもしれんよ?
139愛と死の名無しさん:04/01/28 04:24
>>138
あくまで>>136を読む限りの印象ということだけど、

>そのほうが、毎日の夕飯代浮くとか何とかで。

等々を見ると、「実家で食べて来てね!でも近所に住むのは嫌よ!」
と彼女の方が積極的に主張しているように見えるけどなぁ。私にも。
何となく115って押しが強くなさそうで、彼女がリードしてそうだし。。
旦那が実家で食事をしてくる方が嬉しい人達も結構いるみたいだし。

まぁ、>>138が彼女の本心だったとしても、
結局、ちゃんと話し合いができてない時点で問題だよね。

で、結局115は料理を覚える努力をしたりする気があるのだろうか?
もしくは、料理する気がサラサラなくても、家政婦さんを雇ったり、
一生家族を裕福に養っていけるような経済力があるのだろうか?
140愛と死の名無しさん:04/01/28 04:31
>>139
>ダンナが実家で食事してくる方がうれしい人たちも結構いる

結婚する前からそんなだったわけじゃないのよぅ。
115も115彼女も、結婚に対する考えが甘い。日持ちするようかんより甘い。
ま、えらそうなことは言えませんが、最初からダンナの面倒を実家にも
みてもらおうとするのは、婚約中の女性の考えとしては
健全じゃありませんな。嫁さんは糊のように家族をひっつけるべき存在だと
思うので、最初からダンナに対する執着が薄いのはちょっと。。。
141139:04/01/28 04:35
>>138
>>139と書いてみたものの。
元はと言えば、115がご飯作れたらそういう問題は生じなかっただろうから、
作る気がないのなら、
外食されるよりは経済的…みたいに考えた可能性もある罠。確かに。

でも、近くに住まないのなら、
交通費とか往復の時間とかを考えると結局不経済だし、
義両親にゴチャゴチャ言われるリスクを考えると、
やっぱり「実家で食って来い」は、
「嫌味」で言ったのでなければ、合理的な案とは言えないよね。

何にしろ、余計なお世話だが、この二人は、
結婚するにしても、もう少し時間をかけた方がいいんだとオモタ。

しかし、今の時代、得意じゃなくても、一通りの家事くらいできないと辛いね。
142愛と死の名無しさん:04/01/28 04:42
平日のこの時間にこの板に人がいるなんて、チョト感動ww

とりあえず、115本人が

> 自分自身が甘ったれていること激しく痛感しました。

と言っているので。
入籍予定日迄の3週間でどういう選択をするのかがとても気になります。
143愛と死の名無しさん:04/01/28 09:39
>>140
>嫁さんは糊のように家族をひっつけるべき存在だと
>思うので、最初からダンナに対する執着が薄いのはちょっと。。。
ハゲド。
温かい家庭の雰囲気を作っていくのは、結局奥さん次第なことが多いしね。
ダンナさんに執着薄だったり、ダンナさん以上に興味があることがあると
自然と自分優先になってしまう。

彼女は今は仕事が楽しくてムチューな時期なのかな?
男女かかわらず、相手以上に優先したいものを持ってるときは
まだ結婚するタイミングじゃないような。

後から築き直すのは並大抵の努力でできるものじゃないから
115には入籍する前によーく考えてね。
144愛と死の名無しさん:04/01/28 12:13
ところで、115達はなんで結婚しようと思ったんだっけ?
145愛と死の名無しさん:04/01/28 12:37
>>115さん本人が食事を作れないのも問題だが、実家に食べに帰る理由が
食費を浮かすというのでは・・・相手の方もちょっと問題ですね。
共働きなのだから家事分担のことや、お互いの実家から自立すること、
住む環境も片方の都合だけではなく譲り合わないと・・・。

結婚するということ自体の意味、というと大げさですが、そこから彼女と
話し合う必要があるような気がします。
きつい言い方だったらごめん。
146愛と死の名無しさん:04/01/28 12:58
>>144
なんとなく時期的に、じゃない?
147愛と死の名無しさん:04/02/03 00:43
入籍しました。

なんだろう、この、ものすごい孤独感は。
寂しくて寂しくて、死んでしまいたいくらい寂しい。。
心の中が、空っぽ。誰もいない。寂しい。寒い。

彼と結婚したら、もう二度と寂しくて泣いたりしなくて済むと思っていたのに、
毎日ずっと泣いてばっかり。
寂しくて涙が止まらない。何で結婚なんかしちゃったんだろう。
彼と一緒にいても寂しいなら、ひとりぽっちで寂しいほうがずっとマシだった。
148愛と死の名無しさん:04/02/03 01:02
>>147
このスレに書き込んでるということは、
それがマリッジブルーだとわかってるということ。
彼氏に特別原因がないのなら、
カゼみたいなもんなので、2ちゃんでもやりながらダラダラと
毎日を過ごしてください。
あまりひどいようなら、病院でお薬をもらうとラクになります。
149愛と死の名無しさん:04/02/03 10:33
>>147
わかるよ。
私のブルーは結婚後、新居に引っ越して
半年ぐらいあったかな。
違う部屋で寝たくなったり、ひどかった。

結婚直後は、私の一人暮らしの所に住んだので、
ブルーなんて無かったのに。

入籍よりも住む環境が変わったからとかじゃない?
150愛と死の名無しさん:04/02/03 11:34
>>149
ソレダ(・∀・)!
151愛と死の名無しさん:04/02/03 14:17
>>147
まあ、今はマリッジブルーに浸れるだけの心の余裕があるんだね。
私も新居に引越しした夜は、寂しくて泣いたけど
その跡は舵に仕事に結婚式準備にと、泣く暇がなかったよ。

ちゃんと旦那がそばにいるんだから、旦那によっかかってみんしゃい。
152愛と死の名無しさん:04/02/03 14:17
>>151
舵にって、わたしゃ船乗りか(鬱
家事でした。
153愛と死の名無しさん:04/02/03 17:07
この間、彼との共通の知人から結婚祝いが届いた。
「ごめんね、式の日取り知らなかったから…」って言われて
慌てて席次表見たら呼んでなかった!
ふたりともお世話になったけど、部署が途中で異動になったし
体の弱い子供さんがいて来るのは大変だろうからと
彼が呼ぶのを止めたらしいけど、他の人も呼んでるのに…
確認をきちんとしなかった私も悪かったし、彼の気遣いもわかるし、
相手の方は、「気にしてないよー新居には行くからね」って
言ってくれたし、気にしなくてもいいことなんだろうけど
失礼なことしちゃったなぁ…と凹んでしまいました。
154愛と死の名無しさん:04/02/03 17:50
>>153
友人が多いとそんなこともあるのね
新居には忘れず招待してあげてください
155153:04/02/04 01:54
>>154
付き合っている間にも、いろんな相談にものってもらってたし、
その方の子供たちも懐いてくれてる状態なので、
当然呼んでると思ってましたし、「気にしてない」と言っても
やっぱり「どうして呼んでくれなかったんだろう」って
思うのは当然だったと思うので、とても申し訳なくて…
新居には、子供さんと旦那様も一緒に来てくださいって話しましたが
その前にこちらから用事を作って挨拶に行こうと思ってます。

ほかにそういう人がいないかとビクビクしてます…
156愛と死の名無しさん:04/02/04 02:27
>>155
ヘタに誤解されるぐらいならかえって
「わざと呼ばなかったわけじゃない、手配ミスだった、ごめん!」
と、ちゃんと話してあげたほうがいいかもね。
かわりに新居で思いっきりもてなしてあげてね。
157愛と死の名無しさん:04/02/04 11:02
入籍して同棲を始めたけど,共稼ぎなので家事の分担が上手くいかない。
私の勤務時間は9-17時(でも残業で21時過ぎまで勤務),ダンナはフレックスで
11-22時ぐらい。
お互い忙しいから,早く帰った方とか,余裕のある方が,その時々の家事を
やっていこうと話していたのに,結局チョト早く帰る私が全部やっている。
それはいいんだけど,私が睡眠時間削って,家事をこなしているのに,
ダンナは,帰ってからできたご飯を食べて,一緒に寝て,私が出勤する時も
爆睡していてで,何だかひどく疲れてしまった。
出勤をちょっと早めて,早く帰ってくれれば随分助かるのに,そういう考えは
まるきりない上に,飲んで午前様もしばしば。
こっちは翌日早くても,旦那の帰りを待って起きてるのにさー。
来週式・披露宴なんだけど,打ち合わせの時間もままならなくて,ホント泣きそうだよ。
158愛と死の名無しさん:04/02/04 11:10
>>157
それは、「家事の分担」の問題ではなくて、
単に「男選びの失敗」かと。
159愛と死の名無しさん:04/02/04 11:12
>>157
若くて言うこときく「お母さんver.2」ゲトおめでと。>157彼氏。
160愛と死の名無しさん:04/02/04 11:13
>>157
あなたが全部引き受けるからダメなんだよ。
家事分担する約束なんだから
分担日決めて、彼の分担日は一切やっちゃダメ!

そのくらいしないと旦那は家事を全部あなたに
丸投げしたままだよ。

うちがそうでした。
161愛と死の名無しさん:04/02/04 12:56
そうだそうだ!
当番じゃない日はてこでも動かないがよし。
162愛と死の名無しさん:04/02/04 17:47
入籍したなら、同棲とは言わないんじゃないのかなー
結婚式第一主義なのか、意識が低いのか・・・
163愛と死の名無しさん:04/02/04 21:56
>>162
まあそんなもんよ。これで式前に離婚しても、「婚約破棄」なんだろうね。
164愛と死の名無しさん:04/02/04 22:12
>>157
やはり最初が肝心です。
本当に悪気がなくやっている場合もあるので、早いうちに話し合って分担するおことを
お勧め。
わざと家事をやってないのなら、夫選びの失敗という意見に賛成。
165愛と死の名無しさん:04/02/05 11:22
すでに一緒に住みはじめてる挙式を控えたもんです。
彼が忙しすぎて平日会話がろくに早く帰ってくるから家事はほとんど95%くらい私。
彼は帰ってきてご飯食べて風呂入って寝るだけです。
こんなんじゃ育児は全部私負担になる。
母子家庭かよ。
てか、その前に作る時間もないよ。
家族がいるのに一人でもそもそご飯食べるの寂しいよ、、。
結婚してもこういう生活が続くのか、、、。
と思うと、、、、、、、。ブルーです。
でも仕事で頑張ってる彼に文句も言えない。
でも、寂しいんよ〜〜〜〜〜〜(;;)
166165:04/02/05 11:24
わ!!!!!157さんと私ってすんごい状況が似てる!!!!
167165:04/02/05 11:28
>彼が忙しすぎて平日会話がろくに早く帰ってくるから家事
はほとんど95%くらい私。

訂正

>彼が忙しすぎて帰ってきても平日会話はほとんどなく、私のほうが早く帰ってくるから
家事は95パーセント私。
168愛と死の名無しさん:04/02/05 11:34
>>165
は仕事やめられないの?

家事・育児・仕事って大変じゃない?
彼は仕事だけ?不公平だし。
169愛と死の名無しさん:04/02/05 11:44
>>165
うちも彼が忙しくて週に1/3〜2/3くらいは帰って来れず、
家の中のことは何もかも私がやっているけれど、
満足しています。
好きな人の嫁なんだし、実際の母子家庭よりナンボ幸せか。
170愛と死の名無しさん:04/02/05 11:44
うわ!やっぱり口先だけ家事手伝うなんて男多いんだ!
共働き希望の男って=ボクチャン仕事だけ、
          ヨメに家事育児仕事まる投げで  
          ウマー

っていう思考がよくわかったよ。
171愛と死の名無しさん:04/02/05 11:45
>165 >157みたいな男って多いよね
あたしも挙式済だけど、そんな感じ。

挙式後3日目くらいに
「仕事で遅く帰ってくるのは仕方ないけど
あたしの方が仕事が早く終わっても、その後家事してるんだから
朝起きてから寝るまでずっと仕事してる状態だよ
ストレスでニキビできた。」
って言ったら ちょっと反省したみたい
172愛と死の名無しさん:04/02/05 11:46
>>169

実際の母子家庭と夫婦そろった家庭をくらべて
比較というのは相当低い幸せだなw
173愛と死の名無しさん:04/02/05 11:51
>>172
幸せというのは自分のなかの満足度で決まるものだよ。
人がどう思おうと、自分が良ければいいの。
174愛と死の名無しさん:04/02/05 11:54
>>174
じゃ母子家庭とくらべる必要ないじゃん
175愛と死の名無しさん:04/02/05 11:56
結婚しようか、っていう段階でいろいろ話してたら、
どうやら母親と同等なもの(家事レベル)を私に求めている様子。

 あ ん た の マ マ ン に は な れ ま せ ん。

マザコンかとも不安になるんですが、
見分ける方法ありますか?
もしスレ違いでしたら誘導お願いします。
176愛と死の名無しさん:04/02/05 11:58
>>175
175さんは専業主婦になるの?
そうなら家事はきちんとやってほしいのかも。
177愛と死の名無しさん:04/02/05 11:59
専業と兼業じゃ違うよね
178愛と死の名無しさん:04/02/05 12:00
>>174
自分の価値基準がそこにあるのよ。

ていうか、そういう恵まれない人の心境も感じとって
物事を判断できることが、大人として普通だと私は思うけれどね。
179愛と死の名無しさん:04/02/05 12:04
>>175
彼ママは専業?兼業?
彼ママのスタイルを押し付けるならマザコン

ボクのままは兼業でも家事はしっかりやったんだよ!っていうなら
完璧マザコン
180165:04/02/05 12:20
>168
今の仕事好きだし、、、。なんで女だけ、「家庭」か「仕事」か選ばなきゃいけないのか、、。
それは私の稼ぎじゃ生活できないからさ、、。だんな養えないからさ!!(涙!!)

181愛と死の名無しさん:04/02/05 12:25
>>165
共働き同棲して試してみたら?
182愛と死の名無しさん:04/02/05 12:25
>>180
じゃ、自分で選んだ道じゃない?
仕事もやめたくない。
家事や育児に旦那の協力は得られない。
なら一人でやるしかないでしょう。
183181:04/02/05 12:26
まちがえた。
>175
へのレスでした。
184165:04/02/05 12:27
結婚まで5秒前の私だけど、すでに「結婚」への甘い妄想は消されました。

金銭的には助かってるけど、(でも別に一人で生きていくぶんには
私一人でも大丈夫だけど)そのぶん大きな子供の面倒まで負担になるんじゃ
なんか納得いかないよ。

一人暮らしてて、一人でもそもそご飯食べるのいやって思ってたけど、
なんも変わってません。

一人暮らしの時はご飯たべて酔っぱらって風呂入って寝れたけど、
今はだんなが温かく待ち、ご飯の支度をし、だんなが寝る準備ができるまでは
うつらうつらしてでも待ってます。

正直、今私が結婚して得られた満足感あんまりないです。

だって、寂しくて甘えたくても疲れてるってすぐ寝ちゃうんだもん!

なんなんだよ結婚って。
マリッジブルゥ〜〜〜〜〜
185愛と死の名無しさん:04/02/05 12:28
やはり最初が肝心です。
本当に悪気がなくやっている場合もあるので、早いうちに話し合って分担するおことを
お勧め。
わざと家事をやってないのなら、夫選びの失敗という意見に賛成。


186愛と死の名無しさん:04/02/05 12:29
>>184 夫選びの失敗
187愛と死の名無しさん:04/02/05 12:29
>>184
よくわからん・・・
同棲前は彼だって時間つくってくれてたんでしょ。
そう言えないの?
188165:04/02/05 12:30
>182
最近になって、彼が移転して超激務のところになっちゃって、
それまでは「共働きなんだから協力していこう」ってなってたのに、
騙されたような感覚。

仕事もしたいってなるとどうしてこっちの負担ばかり重くなるのさ?

男性は仕事もしてるし、家庭ももてるのに仕事ばっかりしてるじゃん、、、。
それが当たり前みたいになってるじゃん、、、。
189愛と死の名無しさん:04/02/05 12:31
うちも似たようなもんだけど、付け加えさせてもらえば
・夫とは休みがほとんど合わない
・夫は休みの日は夕方まで寝ている

こんな家庭ですが、ぜんぜん平気。
仕事でいっぱいいっぱいの夫でも家庭を大事にしてくれているから
それがわかっているから。
夏には子供も生まれるけど、共稼ぎは続く…
正直きついけどね。そういう人と結婚したんだし。
190愛と死の名無しさん:04/02/05 12:32
>>184 夫選びの失敗
これにつきる。
うまく分担してる家庭もあるよ。
平日は奥さん、休日はご主人で家事分担とか。
社会のせいじゃなくて、あなたのご主人のせいです。

目を覚ませ。
191165:04/02/05 12:33
なんか変なのが、仕事の飲みがあると、9時くらいには全員仕事終わらせるところ。
会社の飲みがある時はみんなそうやって頑張って終わらせるのに、
家庭はおろそかにしてもいいと思ってンのかね?

昔激務のだんなの奥さんが「これじゃ家庭崩壊だ!子供作る暇もない!」って
立ち上がって会社訴えたことがあるみたいだけど、、、、。
192189:04/02/05 12:37
>>184
ちなみに彼に対しての不満は言わなきゃわかんないよ。
みんな言ってるけど…

私の夫がやるのは、彼が休みの日の洗濯とごみ捨てかな…。
後は自分がやってる。なぜなら私の方が時間があるから。
ごみ捨て位なら出勤のついでに出来るでしょ?
きっかり半々に出来ないなら、出来る範囲のことをやってもらえばいいじゃない。
とりあえず、彼の食事の時にでも話してみたら?
193愛と死の名無しさん:04/02/05 12:40
時々勘違い君っているよね。
私の先輩
「俺は婿養子に入ってやったんだから、妻はなんでもいうことをきいて
あ た り ま え」
当然仕事馬鹿で、必要もない残業もやってる。
うちの夫がこんな人でなくて本当に良かった。
194165:04/02/05 12:42
>189さんはいい奥さんだね〜。
嫁の鏡だよ。

うちのだんなも、休日は洗濯とかはしてくれる。
でも、日々の積み重ねがどうにも不満の種になってしまうの。

朝食だって、なぜか私が作る事になってるし、、、。

自分、心狭い。しょぼん
195175:04/02/05 12:42
彼ママはずっと専業です。(料理はプロ級においしい)
彼ママがしっかり家事やってくれて、自分が子供として幸せに育ったから結婚したら私も是非専業に、というのが彼の意見。
でも、そんな外界から遮断されたような生活嫌だ!働きたい!ってはっきり言ったらOKくれました。
でも、仕事が原因で家事をサボったり子供ほったらかしたりはダメだと。(家庭を犠牲にするのはダメ)
家事はできる範囲で分担してやってくれると言いましたが、その言葉を鵜呑みにしていいのか正直不安です。

>>181 共働き同棲
結婚決断する前にやってみた方がいいかも知れないなぁ。
196189:04/02/05 12:49
>>194
や、全然不満に思わないなんて事はないですよ。
こっちが残業で疲れて帰ってきても、テレビ見ながら「お帰り―ご飯なに?」
って言われたり(w
今は二人しかいないんだから、どっちかが出来ないことはもう片方がやるしかないから。
夫はちゃんと私に感謝してくれるから出来るんだと思いますよ。

>165さんはこれからもっと沢山ケンカしていくと思います。
そうやってお互いぶつけ合って夫婦をつくっていければいいんじゃないですか?
私達も色々あって、来週でやっと結婚1周年です。
せっかく好きな人と結婚したんだから、楽しくなるように二人でがんばってください。
197愛と死の名無しさん:04/02/05 12:51
虐待されてること気づいてないって幸せだよな。
198165:04/02/05 12:51
たまには私も「おかえり〜」って迎えてもらいたい。
「ご飯にする?お風呂にする?」って言ってほしいよ。
同じように働いてるのになんでいつも私ばかりがこっち側?
まあ同じように、とはいっても、彼のほうが忙しいのは事実で、
そう思うと結局自分がやるしかなく、、、。
好きで結婚したんだから、、、。でも、不満の火は燻ってループ、、。
199愛と死の名無しさん:04/02/05 12:52
>>197
いや、どっちかって言うと搾取だろ。
200愛と死の名無しさん:04/02/05 12:54
>>165
今からそんなんでどうするの?
子供ができたら
自分の出産準備+仕事+だんなの世話+家事+子供が生まれたら子供の
世話が待ってるんだよ。

あなたならできるよ!
ガンガレ!
201愛と死の名無しさん:04/02/05 12:58
結婚ていうのは愛をもって、自分の身を犠牲にするってことだと思う。

そう思えないのなら、いちど距離おいてみたら??
202愛と死の名無しさん:04/02/05 12:59
>>201
自分の身のみを犠牲にすること?

お互いにでしゅ。
203愛と死の名無しさん:04/02/05 13:00
自分の出産準備+仕事+だんなの世話+家事+子供が生まれたら子供の
世話
漏れにはできないが、165偉いな。
204愛と死の名無しさん:04/02/05 13:05
>>202
相手に見返り求めている時点で愛じゃないよ!
205165:04/02/05 13:05
や、私にもできない。
206愛と死の名無しさん:04/02/05 13:08
それじゃまだ結婚時じゃないと思う。
延期したほうがベタ〜
207165:04/02/05 13:08
>204
見返りを持たない愛なんてまだ家族になってまもない他人に
与える事できない。

はっ、、、!!!な、なんか今地雷踏んだような、、、。

結婚って、そんなに耐えて、辛いことばっかなのかな。
子供作る気がどんどんなくなっていく。
208愛と死の名無しさん:04/02/05 13:09
>>205
ここで文句たれるよりは旦那に言った方がマシ。
じゃなきゃいつまでたっても飯炊き女だな。合掌。
209165:04/02/05 13:10
>206
みんな結婚するとき、そこまで覚悟が決まってしてるの?
だとしたらすごいな〜。感心してしまう。
まだまだ甘かったかな、、、。
210愛と死の名無しさん:04/02/05 13:10
>>165
あなたは打算で結婚するのか?
愛があって結婚するのではないのか?
そんな気持ちで結婚されたら相手も不幸だ。

ちゃんと自分を捧げられる、と思える人を探しなよ!
211165:04/02/05 13:12
>208
仕事で頑張ってるだんなには言えないよ。
だから私が頑張るしかないのも分かってる。
でも不満なのは消えない。
だからここで愚痴ってるんだよ。
だってここはマリッジブルーの愚痴を書き込め!スレだから。(;;)
ここで愚痴るくらい許してよ。
212愛と死の名無しさん:04/02/05 13:12
覚悟するよ、自分の子供時代とか家族とか考えると、
結婚や小作りって半端にするとエライ不幸になるって
よくわかってるからw

不幸になりたかったら、結婚してみるのもいいと思うよ。
マジで 不 幸 だろうけど。
213愛と死の名無しさん:04/02/05 13:16
>>211
愚痴るのはいいけどさ、愚痴りっぱなしじゃね―か。
んな進歩のない女がむかつくだけだよ。
大体、建設的な話し合いも出来ないような男と結婚してどうすんだこの先?
214愛と死の名無しさん:04/02/05 13:17
自分の出産準備+仕事+だんなの世話+家事+子供が生まれたら子供の
世話

ガンガレ!165!負けるな!165!
215愛と死の名無しさん:04/02/05 13:21
愛があっても
体力は持つのか?165さんパワフルなんだねぇ〜
216165:04/02/05 13:23
>214さんの言葉は共働きで育児も頑張ってだんなの面倒もみてる
立派な妻全員がじわ〜んとしただろうね。

母は強し。

まだ母にもなってないけど。
てか妻にもなってないけど。
式は3週間後、、、、、、、、、、、、
217愛と死の名無しさん:04/02/05 13:25
165さん、みんなが不幸になる犠牲になる覚悟して
結婚するわけではないよ。
だって相手の男によるもん。
結婚が幸せか不幸かって。
218愛と死の名無しさん:04/02/05 13:27
てか、もう結婚することに変わりはないんだろ?
じゃすれば。

不幸になりたかったら、結婚してみるのもいいと思うよ。
マジで 不 幸 だろうけど。


219愛と死の名無しさん:04/02/05 13:27
ほんとに彼女のことを思ってるなら、仕事+まかない+子守+夜伽のすべてを
押し付けたり、「家庭を犠牲にしないなら仕事してもいいよん(オレの世話は手ぇ抜くな)」
なんていえない罠。
220愛と死の名無しさん:04/02/05 13:28
>>219
禿げ上がるほど同意
221愛と死の名無しさん:04/02/05 13:29
>>216
214は(・∀・)ニヤニヤ してると思うよ。
222愛と死の名無しさん:04/02/05 13:29
不幸になりたかったら、結婚してみるのもいいと思うよ。
マジで 不 幸 だろうけど。

223愛と死の名無しさん:04/02/05 13:30
165は相手の男に言った方がいいと思うよ
「あなたもやって!!」みたいな感じじゃなく
224214:04/02/05 13:30
>>216
ええ、嫌味で書いたんですが。私としては

ほんとに彼女のことを思ってるなら、仕事+まかない+子守+夜伽のすべてを
押し付けたり、「家庭を犠牲にしないなら仕事してもいいよん(オレの世話は手ぇ抜くな)」
なんていえない罠。

に同意です。
225愛と死の名無しさん:04/02/05 13:31
>223
それが言えないって言うんだからしょうがない。
あたしが我慢すればイイの。でも不満なの。

だってさ
226愛と死の名無しさん:04/02/05 13:33
犠牲にはなりたくないけど、結婚はしたいの。
でも相手にも不満なの。

・・・て、改善する努力を考えれば?
227愛と死の名無しさん:04/02/05 13:34
言えないなら、このスレを見せるべし。

ほんとに男、仕事で夜遅いのか?

いや、同僚で嫁に仕事って嘘ついて遊んでるやついるからさ。
あと無駄無駄残業して、家に帰りたくないんだよ!っていう
上司とかさ。
228愛と死の名無しさん:04/02/05 13:35
いいの。
あたし一人が不幸になれば彼は幸福なんだもん。
229愛と死の名無しさん:04/02/05 13:35
189ですが、もしかして私へのレスも嫌味だったんですかねぇ。
マジレスした俺ってク(ry
230愛と死の名無しさん:04/02/05 13:35
仕事+まかない+子守+夜伽のすべて

+

ウトメの世話

=

合掌
231愛と死の名無しさん:04/02/05 13:36
>>229
それはないんじゃない?
ていうか、俺・・・?
232愛と死の名無しさん:04/02/05 13:37
荒らしと165は思ってるかもしれないけど
この問題はけっこう大きいよ。×1の私の経験上、


仕事+まかない+子守+夜伽のすべて

+

ウトメの世話

=

合掌
233愛と死の名無しさん:04/02/05 13:37
帰宅拒否の人っているねえ。
私はSEなんで、基本的に残業が多いんだけど、その人は回線系の業務
なので、残業、休日出勤の必要が本来はない。
でも家に帰りたくないって、無駄仕事をいつもしてる。
休日も、チームリーダーが「お前は出勤しなくていい!」
ってはっきりいってるのに、粘る粘る。
何のために結婚してるんだろうね。
234愛と死の名無しさん:04/02/05 13:37
>>222
そんなにたびたび言わなくてもわかるよw
なんか呪ってるの?w

オレ、正直嫁さんには(できるかぎり)働き続けて欲しいから、
嫁さんの職場のすぐ近くに住むことにした。
家事を手伝うっつったって、手伝いじゃ彼女の負担はそれほど減らせない。
通勤の負担をなくすとか、家事の手抜きをしやすい状況を作ってやる方が、
効果的なんじゃないかなと思って。ちなみに嫁実家も近いw
たまに(割としょっちゅう)凝ったおかずが出るよ。明らかに帰ってから作ったとは
思えないようなのがwうまいからおk。
オレの通勤時間は長くなったけど、それはたいしたことじゃない。
235愛と死の名無しさん:04/02/05 13:38
>>231
いやいやいや、女です、ちゃんとw
クマーのふりをしてみたんです。ごめんなさい_| ̄|○
236愛と死の名無しさん:04/02/05 13:38
一人ネカマがいたようです。
237愛と死の名無しさん:04/02/05 13:40
荒らしと165は思ってるかもしれないけど
この問題はけっこう大きいよ。×1の私の経験上、


仕事+まかない+子守+夜伽のすべて

+

ウトメの世話

=

合掌
238愛と死の名無しさん:04/02/05 13:40
さ あ 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
239愛と死の名無しさん:04/02/05 13:40
ていうかさ、165は「あたしばっかり!」って不満みたいだけど、
夫婦2人分くらいの家事なんてたかがしれてるじゃない?
つか、一人で生活してたら、どんなに忙しくても自分が家のこと
やるわけなんだし、それと一緒だと思うんだけど?
共働きなら、家の中がそう荒れる事もないだろうし、ゴハンだって
彼が遅いなら作って待ってることもない。まあ自分のゴハン作る
ついでに作っといて「チンして食べてね」とでもメモ残してさっさ
と寝ちまえばいい。
なんか被害妄想強すぎない?
二人ともいい大人なんだから、お互いがお互いの負担にならないように
歩み寄ることも必要だし、夫となる人がそういうことできないタイプの
人なんだったら、もう変に期待せずに自分が楽になる方法を考えた方が
マシじゃない?
240愛と死の名無しさん:04/02/05 13:40
>>237 ごめんなさい。二重カキコ。
241愛と死の名無しさん:04/02/05 13:42
>>235-236 (^∀^)ゲラゲラ
242愛と死の名無しさん:04/02/05 13:43
>>239
オマエは先に相手を見つけろ。
ひきこもってないで。
243愛と死の名無しさん:04/02/05 13:44
239ですが、234はアタイのオットかしら(笑)
ウチの夫はあまりの激務に体壊しそうだから会社辞めたから違うけど。
家事なんてやれるほうがやればいいのよ。
家事なんて人生の一大事みたいにさわぐほどのことじゃない。
165もちゃっちゃっと家事片付けて、一人の時間を楽しめばいいのに。
244愛と死の名無しさん:04/02/05 13:45
>>234
なんで働いて欲しいの?
あなたの収入がサムーだから?
245愛と死の名無しさん:04/02/05 13:46
>>243 ネカマ2号
246愛と死の名無しさん:04/02/05 13:46
本人逃げたな。
247愛と死の名無しさん:04/02/05 13:47
>>243
ドリーマーはなんでもカンペキにしたがるから。

ちなみにうちの嫁はオベヤリーナ系。
掃除は禿しくオレの担当です。
なんかオレの方がいっぱい家事してない?愚痴ろうか?
248愛と死の名無しさん:04/02/05 13:50
242とか245とか、なんで、女性が家事をしてるというと、目の仇にするかな。
夫婦によって、いろんな方法があるんだから、239さんのような家があっても
おかしくない、と思うんだけど・・・。

私のところも夫婦共働きだけど、勤務時間が圧倒的にダンナの方が長いから、
どうしても、私の家事負担が大きい。でも、一人暮らしの延長みたいなもの
だから、結婚して負担が増えたとかは、あんまり、感じないなぁ。
ゴミ捨てとか、電球替えたりとか、そういうのをダンナがやってくれるから、
かえって、楽になったかも(w
249愛と死の名無しさん:04/02/05 13:51
>>242
はげどう。
239は自宅にいる独身か、一人暮らししか経験したことない人だと思う。
自分一人の家事と夫婦二人の家事は内容も密度も違う。

まぁ165は彼氏と自分を何とかしないと潰れる(自滅する)がな。
二人とも意識改革しなよ。
250愛と死の名無しさん:04/02/05 13:52
>>247
やっぱ我慢できなくなった方が負け?
汚いと感じるレベルが違いすぎるとストレスになるよね。
251愛と死の名無しさん:04/02/05 13:53
>>244
確かにサムーかも。2ちゃんは高収入が多いからね。
でも、オレ一人分の収入で家族を養ってる人は会社にもいっぱいいる。
彼女に「専業主婦になりたいか?」と一応聞いたけど、「稼ぎたい」って
言ってくれたし。
2馬力で働くことで、金銭的な余裕ができる。金がないとギスギスするからね。
彼女は老後が不安らしい。今からせっせと貯めこんでるよ。
252愛と死の名無しさん:04/02/05 13:53
165は大漁だけど、175の立場がないなw
253愛と死の名無しさん:04/02/05 13:54
>>250
そのとおり。
でもまあ、オレが掃除すればいいことだし・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
254愛と死の名無しさん:04/02/05 13:58
自分ひとり分の家事と夫婦二人分の家事の違い・・・
ゴメン、洗濯物の量が増えることくらいしか思いつかない・・・
こんな私は、家事かなり適当にこなしてます・・・
いいの、今は二人だけだし、二人ともそれで満足してるから・・・
255愛と死の名無しさん:04/02/05 14:00
>>253
以前キスイヤに出てた旦那か?
すべて「めんどくさーもん」といってた汚妻を思い出した。
256愛と死の名無しさん:04/02/05 14:02
>>255
いや、掃除が嫌いなだけみたい。ほかはけっこうまあまあそれなりに
やってると思う。めちゃくちゃ要領いいのに、なぜか掃除だけは
嫌がる。これは「バカの壁」ってやつか?(←読んでないけど)
257愛と死の名無しさん:04/02/05 14:03
アメリカでネオナチの人が反ユダヤな発言を繰り返してて
逮捕された。
裁判の時についた弁護士はユダヤ人で
言論の自由を盾に見事無罪を勝ち取った。
裁判後の記者会見で
ネオナチの人は弁護士に

「弁護してくれた事には感謝するがお前らが地上から抹殺されるべき
という俺の考えは変わらない」

と言い放った。
それを受けてユダヤ人の弁護士は

「あなたの意見に私は全力で反対する。
しかしあなたがそれを言う権利は全力で守る。」

と返した。
言論の自由ってのはそういうもんだと思う。

258愛と死の名無しさん:04/02/05 14:05
>>257
誤爆?
259愛と死の名無しさん:04/02/05 14:06
>>256
誤爆?

人を傷つけない範囲での言論の自由なら良いと思うが。
260259:04/02/05 14:07
>>257
ですた・・

>>256
汚部屋リーナって・・・
261愛と死の名無しさん:04/02/05 14:11
165さんも、ちょっと結婚前でドリーム入ってるのかもね。
家事なんて完璧にやらなくても死にはしないよ。
「アナタがやってくれないからアタシがやらなきゃいけない
のよ、キィーッ!!」ってなってたら、二人ともシンドイでしょ。
「アタシだって働いてるんだから、ちょっとくらいラクさせて
もらうわよ」くらいの気持ちで、マターリマターリ
遅いダンナを待ってご飯つくったり起きて待ってたりする必要
ないよ。逆にそれが負担になることもあるみたいだし。
それにね、毎日家に帰っても妻が寝てるとなると、そのうち
ダンナさんも寂しくなってたまには早く帰ってきてくれるように
なるかもしれないしね。
あんまり思いつめないで、お互いが楽しく暮らせるようにガンガレ!
262165:04/02/05 14:27
逃げて無いよ。仕事してたんよ。

ドリーマーか。確かに甘い結婚生活夢みてたかも。
てか、最初くらい甘い夢みたっていいじゃん。
もう覚めたけど。

頑張るだけ頑張ってみることにしたよ。
家事嫌いなわけじゃないんだ。
ただ、「私ばっかり、、、」って思っちゃうんだよね。つい。

被害妄想が、、、。
263愛と死の名無しさん:04/02/05 14:31
165ってなんか感じ悪いな。
そんなひねくれた考え方ばっかりしてたら、いつまでたっても
不満ばっかりの毎日だよ。
幸せは歩いてこない、だから歩いていくんだよー!
誰かに幸せにしてもらいたい、ケコンしたら自動的に幸せになるって
幻想からぬけだしなよ。
264愛と死の名無しさん:04/02/05 14:32
>>165
もうちょっと可愛げのある女を装ってさ、
家事手抜きすれば?

男にしたら、家事完璧でムカムカしているキッチリ嫁より
だらしなくて愛嬌あるほうが過ごしやすいと思うけれど。
265愛と死の名無しさん:04/02/05 14:35
>頑張るだけ頑張ってみることにしたよ。

先延ばしにしているだけで、なんの進展にもなっていないと思う。
きちんと話し合いをして、相互理解を深めなければダメだと思うけれど。

ちょっと意地が強くないですか?
結婚生活は相手あってのことなんだから、
自分の中だけで納得しようとしていても上手くいかないよ。
266愛と死の名無しさん:04/02/05 14:44
夫選びの誤り。
267157:04/02/05 14:44
157でつ。うわぁ,165さんの気持ちが禿げ上がるほど分かる。
家事は嫌いじゃない。彼のためにはできることはしてあげたい。
仕事で疲れてる彼が帰ってきたときに,気持ちのいい家にしたい。
でも,自分の仕事や体力,気力が萎えてきてままならなくて,キー!ヽ(`Д´)ノ

結局私は昨日帰ってから旦那にぶちまけました。
彼は「そんなに大変だと思わなかった。言ってくれたらやっていた。
完璧にこなそうとしないで,疲れたら外食でも先に寝てても構わない。
仕事のピークを過ぎればもう少し早く帰れるから,必ず家事はやる」
と言って,こちらが何も言わないうちに,洗い物と洗濯をやってくれました。
今日は早く帰ってご飯を作ってくれるそうです。

165さんも,旦那さんともっともっと話し合って。
違う生活をしていた他人が一緒に住むのは,とても大変なことだと思いますl。
でも,好きな人と暮らすのはとても幸せなんだ。がんがろうね。
268165:04/02/05 14:47
この前の日曜に「平日いつもご飯作ってるから日曜くらい外食したい」って
言ったら「そんなに負担にさせてたなんて、、、」ってだんなが言ってた。

>265
先延ばしというか、自分でやれるところまでやってみて、、、ってのも
ダメかなぁ、、 でも根本的には何も解決してないし、またきっと同じ事で
もめるんかね。

なんでか最近結婚に対して前向きになれないんだよ。
幸せになる為にするのにね。結婚。そうだよね?(・・;)
なのに嫌なことばっか目についちゃうんだよな〜。
こういうのをマリッジブルーというんだと思ってたけど、
ただの甘ちゃん?
269愛と死の名無しさん:04/02/05 14:49
>>268
ま、やめるなら今のうち。
270愛と死の名無しさん:04/02/05 14:53
>>268
一度だんなと交代してみたら?一日でも良いから。
妊婦さん体験で腰に重りつけて、大変さを体験させるみたいに
165さんの大変さを身をもって体験してもらう。
きっとわかってくれると思うよ。
理解ある人にも聞こえるし。

それと、仕事は好きだから辞めたくないのオーラを
もっともっともっと出しまくって、その気持ちもちゃんと尊重してもらう。
彼に愛があるなら、そこらへんも大事にしてくれると思う。

ガンガレ!
271もも:04/02/05 14:53
入籍まで後ひと月です。なのに何にも話は進んでいません。
昨年春に「俺は(結婚を)次の記念日に考えている」と言われました。付き合いだした日は2月です。
その日から結婚情報誌を読んだり資料を請求したりウキウキしてました。

プロポーズ無し、婚約指輪無し、私が張り切って申し込んだブライダルフェアも興味なし、
結婚情報誌にも住宅情報誌にも興味無し、・・・夏が終わりました。
記念日まで半年をきった時点で焦り始めました。半年前なのになにもしていない・・・。

親に挨拶は未だせず、婚約指輪は未だなし、当初の話で出た私の退社時期も刻々と近づいています。
彼は激務を理由に一切結婚の具体的な話をしなくなりました。でも夢や理想論は語るのです。
「早く二人暮ししたいなぁ」「もう明日にでも結婚しよっか」「買い物は二人でしようね」
会社に伝えてあった退社の日が来ました。私は退職しました。12月ももう終わります。
あとひと月半になりました。お正月です。何も進展しないのにデートはいつもどおりします。
私は絶えられなくなって「式と披露宴はあとでもいい、当初の予定通りの日に入籍しよう」と伝えました。
「あーもうわかったわかったわかった(ウザそうに)」「今は考えがまとまらないから後で考える」
「結婚したら金使えなさそうだなぁ今のうちに買い物しておこうかなぁ」・・・一月も終わりました。
3月にも記念日があるのでその日に入籍日を伸ばす事になりました。
彼の勤務地が隣市なので住居も決まっていません。車で1時間の通勤がつらいといっていたので
どっちにするのと聞くと「もうどっちでもいいよ(なげやり)」
なげやりなくせに結婚はしたいようです。相変わらず理想論ですが。
ここへきて激しく不協和音です。仕事をやめてしまった私は次の勤務地をどっちの市で探していいのか迷います。
もう何もかも嫌になってきました。

長文で申し訳ないです。でも誰にもいえなくてこんな事。
親も心から祝福してくれてるだけに悲しい顔ひとつできません・・・。
272愛と死の名無しさん:04/02/05 14:56
165ってさ、「なんかおもしろいことない?」が口癖だったりしない?
きちんと話し合いもしようとしないで理想ばっかり高くて、そんでその通りできないからって
イライラしてばっかり。自分も相手もそんなんじゃ幸せになれないよ。
いろんな人が言ってるけど、とりあえずちょっと手抜きして、家事のことから離れてみたら?
何も結婚生活の成否が家事分担だけにかかってくるわけでもないんだし。
165さん、家事のことばっかり考えてる気がするよ。
273愛と死の名無しさん:04/02/05 14:57
>>271
親との関係がいいなら、親に相談してみては?
親は、かわいい子供が不幸になるのが、一番つらいことなんだから。
あと彼親にも。

それでケツたたいてダメなら、彼には三行半。
なにもこれから一生そんな彼の為に苦労すること無いよ。
274ふくらはぎ:04/02/05 14:59
>>271
それって、結婚するつもりなのは、271だけじゃないの。
275愛と死の名無しさん:04/02/05 15:01
>271
一人で舞い上がって思い込んでただけじゃ・・・?
つか、そんな状態で仕事をやめちゃった貴方もかなりいいかげんじゃない?
276sage:04/02/05 15:03
ももさん、読んでて自分が書き込んだかと思いました!!
私も同じ状態で、去年の4月ごろ今年中には何とか・・・
とか言ってたのに、もう2月・・・。
まだお互いの両親にも会ってないです。
もう5年も付き合ってるのに・・・。
なんだか私からガタガタ言うのも嫌で、
最近はなるようになれって感じです。
あー、憂鬱・・・。

ももさん、お互いがんばりましょうね!!
277165:04/02/05 15:03
>272
(・。 )γ。ポロ

目からうろこ。
結婚生活をおもしろくするのも楽しくするのも誰でもない「自分」だもんね。

うんうん。

話し合ってみるよ。

278愛と死の名無しさん:04/02/05 15:07
>>271
なんで会社をさっさとやめちゃうかな。
実際彼氏が超乗り気だったとしても、会社を辞めるのは結婚してからでも
全然遅くないのに。
去年の春に何かがあって、彼は一時的に「結婚したい」モードに入ったのでしょう。
でも、レスを見る限りでは、あなたがマジになればなるほど、彼は醒めていってる
みたいね。たとえ激務でも、結婚するために必要な段取りはするよ。普通は。

親への挨拶も済んでないということは、はたからみてわかる婚約の体裁は
なんにも整ってないのに、あなたが先走って仕事をやめてしまい、
一人でテンパっているように見えます。
彼氏はあなたのことを、どうしても結婚したいほど大事な相手とは見ていません。
押し切って引きずって結婚しても、家庭を顧みない夫になるでしょう。
仕事のことはあきらめるか、万が一にも戻れそうなら試してみて、
彼氏とは切れて次をさがすのが、賢明だと思います。
279愛と死の名無しさん:04/02/05 15:08
付き合った年数は関係ないと思われ。
そんないいかげんな彼氏でもケコンしたいのだったら、自分からガンガン言えばいい。
親にも挨拶してないと愚痴るくらいなら、自分の親に紹介するとか彼の実家にアポ
取るように催促するとかいくらでも方法はあるだろうに。
彼が何もしてくれないのと同じように、自分もなにもしてないんじゃ・・・?>276
280愛と死の名無しさん:04/02/05 15:09
>>276
なにをがんばるんだ・・・?
281愛と死の名無しさん:04/02/05 15:14
>>271
彼氏に悪気はないんだろうけど、多分結婚できないと思うよ。
結婚するには何をしたらいいのかがぜんぜん解ってないんでしょう。

どうしても結婚したいなら、全てあなたが仕切るしかないと思う。
顔合わせから披露宴までね。

って言うか、早く親に相談しれ。楽しみにしてる半面心配してると思うぞ。
282愛と死の名無しさん:04/02/05 15:16
>>271
親への挨拶も式場予約もしないうちに退職を願い出てるあなたが怖い。
…釣り? 釣りなんか?
283愛と死の名無しさん:04/02/05 15:16
271のドリーマーっぷりがコワクなっちゃって、結婚するつもりだった気持ちが
萎えちゃったんじゃない?婚約指輪とかブライダルフェアって興味ない人多い
し。だいたい、なんで「記念日」発言だけでそんなに舞い上がるんだよ。
せめてお互いに結婚の意志があるかの確認して、親に挨拶してからブラフェア
行くなりなんなり段取りすれば充分でしょ?
それをすっ飛ばしてイキナリ結婚情報誌読みふけったりブライダルフェアに申し込み
されたりしたら、引いちゃう男の人も多そう。
何よりも271がその「記念日」とやらに過大な期待をしてるのがなぁ。
結婚するつもりがあるのかもわからない相手に、「記念日だから入籍だけでも」って
迫るってどうなの?お互いの気持ちより記念日のほうが大事なのかYO!
しかし、よくそんな状態で仕事辞めたね。これからどうするつもりなの?
284愛と死の名無しさん:04/02/05 15:18
仕事辞めちゃったのが痛いなあ。
「幸せにしてね」オーラがでまくってて彼、ひいちゃったんじゃないの?
それとも彼が仕事辞めなよって言ったの?
285もも:04/02/05 15:20
結婚するつもりなのが私だけ、ってことはないと思います。
結婚前提だってことはお互いの親も理解してますし。彼曰く 「俺、結婚願望強いんだ」。
彼が中途半端に現実味ある事と理想論ばっかり語るのが最近ではもうイヤでイヤで仕方ないです。
具体的な話になると面倒くさがって明日明日って言うくせに遊びに行けば「泊まってけよ」「早く結婚したい」です。
こんな状態良くないから延期しようといったら「イヤだ」の一点張り。

結婚はしたいけど面倒な事はしたくない。でも男の俺がバビっとキメないと!でも面倒。
こんなかんじですかね。

仕事をやめたのは彼と話し合って結婚が2月!と決まった時に
私の仕事時間が長すぎ(6時〜23時)て「お前の身体が心配だ」というのと
所得制限の事も考えパートに切り替えようという話になり
じゃあきりのいい年内いっぱいでやめよう!と話がまとまったのですぐに会社に伝えていたんです。
会社側は(一番忙しい)12月までいてくれるんだな?わかったおめでとう、といってくれました。
当時は本当に2月に結婚できると思ってた。幸せイッパイでした。

>274
腿じゃない、桃のつもりw
286愛と死の名無しさん:04/02/05 15:22
だーからー。
なんで予約も親挨拶もしないうちに舞い上がって仕事辞めんのよ。
二人とも現実を見てないドリーマーにしか思えん。
オマイなど腿で十分だ。
287愛と死の名無しさん:04/02/05 15:24
私、まったく同じ思いをしました。3ヶ月間くらい。
私もけっこう前に会社辞めました。
んで、どうも彼がうちの親に挨拶に来るのをためらっているようだったので
「挨拶に来ないなら親にそう言うから、どっちかはっきりして」って言ったら
あさって来ることになりましたよ。
長かった・・・
288もも:04/02/05 15:24
夢見すぎてたのかな。
仕事は会社に言ってしまった手前取り消せなくなってしまって。
289愛と死の名無しさん:04/02/05 15:24
>271の彼氏は プロポーズのつもりで「結婚しよう」と言ったのではなく
ラブラブモードの時に出た ただのサービストークの「結婚しよう」の気がする。。

式場の予約もお互いの両親にも会ってないのに 会社辞めちゃうなんてコワスギ
290愛と死の名無しさん:04/02/05 15:25
どいつもこいつも自己弁護ばっか。
本気でアドバイスが欲しいと思ってるわけじゃないんだね。
悲劇のヒロインを慰めてもらいたいだけって感じだ。
真面目にレス書いてソンした気分。

あ、ここ愚痴スレだったかー
291愛と死の名無しさん:04/02/05 15:25
ほんとだねぇ。
すでに仕事辞めてるって、アイタタタ。
292愛と死の名無しさん:04/02/05 15:26
そんなよくわからないなよなよの彼と、結婚したいの?
293愛と死の名無しさん:04/02/05 15:27
>>288
迂闊すぎ。浮かれて職場の人に言いふらしたんでしょ。
最低でも婚約指輪貰ってから言えよ…。
しかも変な彼氏。
294愛と死の名無しさん:04/02/05 15:28
結婚する前にこれだけ問題てんこもりで、その問題から彼氏が逃げてばかりじゃ
結婚しても>271が苦労することは目に見えてる。

>「イヤだ」の一点張り
いったいおいくつなの?子どもみたいねw

仕事を辞めてしまったのは早まったね。
295愛と死の名無しさん:04/02/05 15:28
>285
いや、そういうの含めて「結婚するツモリなのはあなただけ」なんだって。
結婚なんて最低限なら入籍だけでもオッケーでしょ。
面倒くさいもなにも、あなたが戸籍謄本やら住民票やら手配して、婚姻届
を役所からもらってくれば良いだけ。
あと、仕事のことも、結婚の話が全然先に進んでないんだったら、退職届
撤回してもらえばよかったのに。
296もも:04/02/05 15:29
親には散々会ってます。お互いの家に泊まりあっていたので。

昨年春の時点では相当リアルに話がすすんでいたんですよ。サクサクと。
夏には親に正式に挨拶するぞぉ、なんつって。
彼の先輩夫婦に式の段取り聞いて「資料取り寄せといて」とかいって。
取り寄せたら興味はほとんどなし、だったわけで・・・。
297ふくらはぎ:04/02/05 15:29
腿の彼氏の真意はこうだ。

「早く結婚して、ナマでやりたいなあ。。。」
298もも:04/02/05 15:30
彼のほうが張り切って先月婚姻届もらってきたけど埃かぶってます。

仕事やめたの失敗だったなぁ。
299もも:04/02/05 15:31
>297
ガ━ΣΣ(゜Д゜;)━ン
300愛と死の名無しさん:04/02/05 15:31
>>296
親に挨拶もしていない、披露宴会場も日取りも決まってない、
結婚後どこでどうやって住むかも決まってないのに
「サクサクと」か。まさに
お め で て ー な 。
301愛と死の名無しさん:04/02/05 15:32
>>297
オレ男だけど、腿さんのレスの彼氏さん発言見てたら、297にハゲド。
302愛と死の名無しさん:04/02/05 15:33
もうさ、記念日にこだわるのやめて
あなたも今住んでる所の近くで新しい職を探したら?
結婚自体を見送ると言うか。
それで彼の態度が同じだったら(結婚したいけど面倒)
きっぱり次を見つけた方がいいと思う
303もも:04/02/05 15:33
「サクサクと」は昨年春の時点では、です。予定日の1年前ですし・・・
まぁ相当浮かれてはいたと思います。軽率でした。
304愛と死の名無しさん:04/02/05 15:34
>>296
「言うだけの人」と「実行する人」は全然違う。
言葉以外ではなんもリアルに進んでないでしょうが。
アンタの彼氏は前者。
あ、二人の力を合わせた退職だけはさっくり進んでるねw
二人で力を合わせて頑張れば5年後くらいに結婚できるんじゃないの?

お互いの親に会って泊り込む図々しさはあるのに
結婚の挨拶はできないって気持ち悪い人たちだ。
305愛と死の名無しさん:04/02/05 15:34
つか、春以降、彼の気持ちが
醒 め ち ゃ っ た ん で し ょ。


306もも:04/02/05 15:35
>302
そうですね。それが最善かも。
そう思い先月から履歴書書いてます。
307愛と死の名無しさん:04/02/05 15:36
>306
次は行動力のある男の人がみつかるといいね
308もも:04/02/05 15:36
>305
浮かれすぎてそれに気づかなかったようだ。
309愛と死の名無しさん:04/02/05 15:36
>303は仕事辞めたかったんじゃないの?
だからそれだけは「さくさく」と実行しちゃったんじゃないの?w
310愛と死の名無しさん:04/02/05 15:37
お互いの親にも会ってて、しかも結婚の約束もしてないのに
泊まりあうくらいズボラなカップルとその家族なんだから、
もう結婚なんて形式にとらわれなくてもいいんじゃないの?
事実婚でだらだら今までどおり付き合えば。
婚姻届あるなら、彼の名前以外のとこ全部書き込んで、お互いの
親に証人になってもらって、記名捺印を迫ってはどうか(w
311愛と死の名無しさん:04/02/05 15:38
>>278
>彼氏はあなたのことを、どうしても結婚したいほど大事な相手とは見ていません。
>押し切って引きずって結婚しても、家庭を顧みない夫になるでしょう。

ハゲハゲド。もう終わってるよ、恋人同士としては。

ところで、ちゃんと避妊してる?
312もも:04/02/05 15:38
>309
否めない・・・。
身体もつらかったしやめるのに丁度良くてそれだけはサクサクと進めたのかも。
いや、そうだ。間違いない。
313愛と死の名無しさん:04/02/05 15:40
>312
バカすぎw
314愛と死の名無しさん:04/02/05 15:41
>312
じゃあ、仕事のことは彼のせいにするな。
自分が辞めたかったのに、理由を彼に押し付けてるだけだ。
彼が行動してくれないと言ってるわりには、あなたも具体的に行動してない
と思うよ。ブライダルフェアとか資料請求とか、そんなことよりもっと大事
なことがあるのに(そしてできる状態なのに)、「彼がしてくれない」を理由に
あなたも何もしてないんだから、自業自得。お互い様。
ある意味、お似合いのカップル。
315もも:04/02/05 15:42
なんか目からウロコ・・・。
終わってたんだなぁ。避妊はもう5年くらいしてません。

なんかこの1年の自分を振り返ると涙が・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
目が覚めました。
316愛と死の名無しさん:04/02/05 15:42
>>314
はげどー
317もも:04/02/05 15:44
あの、ありがとうございました。
友達や先輩にこんな話してもこうは言ってくれなかったと思います。
真実に気づかせてくれた2ちゃんに感謝です。

今日から仕事探します。
318愛と死の名無しさん:04/02/05 15:44
ていうか仕事なにしてたの??
6〜23時って労働基準法に違反しまくりじゃない?
319愛と死の名無しさん:04/02/05 15:44
>>315
もっと早くに誰かに相談してたら良かったのにね。
320愛と死の名無しさん:04/02/05 15:45
>314
ハゲド!!
フェアの資料とか請求する前にやることはたくさんある。
321もも:04/02/05 15:45
掛け持ちです。
6時から10時までコンビニ。
11時から23時までが本業。
322愛と死の名無しさん:04/02/05 15:45
い`
323愛と死の名無しさん:04/02/05 15:47
なぜにそんな過酷な仕事を・・

貢いでたとか?w
324愛と死の名無しさん:04/02/05 15:48
せっかく新しい人生を歩み始めようとしたとたん
出来ちゃったのに気がつき、そのまま出既婚して
その後の人生後悔しまくり

なネタに10000ハヤマッタ
325もも:04/02/05 15:48
貯金したくて。
326むこうずね:04/02/05 15:48
>>315
やっぱりただの肉便器だったんだよ。あんた。
結婚もしてないのに避妊しない男なんて、
最低の低。相手を物以下にしかみてないよ。
別れるまで、ぜっっっったいに妊娠しちゃだめだよ!ほんとに終わるから。
327愛と死の名無しさん:04/02/05 15:48
まあ、考えようによっては劣悪な労働条件から解放されたんだから、
しばらくのんびりして、就職活動ガンガレ。
で、次に付き合うなら、挨拶もしないうちから避妊もせずに、ダラダラ
と泊まりあうようなけじめのない付き合い方はするな。
社会的立場の面から見ても身体的な面から見ても、女の方が辛いことが多い
んだから。
328愛と死の名無しさん:04/02/05 15:48
ちょっとまて、なんで掛け持ち、借金でもしてたのか?
つーか、両方辞めたのかよ!!
体辛いが理由ならどっちか一本にしぼればよかったのに。
なんつーか…頭イタイ。
329愛と死の名無しさん:04/02/05 15:49
5年避妊してないって、いったい何年つきあって(人生棒に振ってい)たの?
330愛と死の名無しさん:04/02/05 15:50
しかも避妊なしかよ。。。
久々に最低な男の例をみたってかんじ。
331愛と死の名無しさん:04/02/05 15:50
せめて辞めたのがコンビニだけだったらよかったのにね。
なんつーか、ほんとに考え無しで衝動的に行動する人みたいだから
これから気をつけて、地に足つけてい`


332愛と死の名無しさん:04/02/05 15:50
今日はあがりっぱなしだね。めずらしい。
333愛と死の名無しさん:04/02/05 15:51
燃料いっぱい投下されてたからねー
334愛と死の名無しさん:04/02/05 15:51
適材適所、という言葉を思い出しました
ちょっと違うか
類は友を呼ぶ、のほうがふさわしいでしょうか
ももさんは自分と相手のふがいなさに気付いたので、
つぎにはもうすこしマシな相手と出会えるかもね。
335もも:04/02/05 15:52
7年です。

ただ単に貯金したくて掛け持ってました。
会社が倒産して途方にくれてるときに以前バイトしてた店が拾ってくれたので
新規に仕事が決まったあとも、後釜も決まらないうちに辞められなくて。
おかげで貯金はほどほどにあります。
336愛と死の名無しさん:04/02/05 15:53
327ですが

ってウォイ!掛け持ちだったのかYO!
なんつーか、私も頭イタくなってきたよ・・・
なんで両方さくさくと辞めるのか・・・理解に苦しむ。
337愛と死の名無しさん:04/02/05 15:55
金、貯まっただろう
それもって次いけ次!
338もも:04/02/05 15:55
まぁ当時は浮かれていたので。
今考えるとアホですが。
339愛と死の名無しさん:04/02/05 15:56
もういい、もうわかったからageるな。
ほんっと物事を考えずにその場のノリで生きてるみたいな二人だな。
後釜が決まらないから辞められないとかゆっときながら、親に挨拶も
せぬうちから浮かれて退職願いですか。

まあ目が醒めたようだから、頑張って強く生きてください。
340愛と死の名無しさん:04/02/05 15:56
6時〜11時のコンビニ勤務って明らかにバイトでしょ。
元のお店に戻りにくいなら
別なコンビニでバイトすればいいだけじゃないの。
341愛と死の名無しさん:04/02/05 15:57
若いなら許される、、、かも。25越してたらイタ杉にも程がある。
342愛と死の名無しさん:04/02/05 15:58
あーあれだ、「辛い」とか「楽しい」とか、現状ばかりに目がいって
将来のこととか当初の目的とか見失いがちの人だ。
根本的に欠けてるのは決断力と客観性。悪い意味で決断力はあるがな。
自分の人生なんだからしっかりしようぜ〜。
343もも:04/02/05 15:58
どうもありがとうございました。
344愛と死の名無しさん:04/02/05 16:36
男の方がどうしても面倒くさがりなもの。
やるべきことを手書きでいいからリストアップして、スケジュール立てて、ひとつづつ実行すればいいのでは。
そこまでして何もできないのは、単なるへたれってことで。
そういう男は仕事もできないよ。

女性側の「してよ!」でなくて「するからね!」という意気込みも足りないというか・・・
345愛と死の名無しさん:04/02/05 17:25
ももさんへ

彼の今置かれている環境が一番過ごしやすいから
結婚にも踏み切れないんだとおもうよ。

結婚を迫られても
「今忙しいから明日にしてくれ、後から考える」
で納得してくれるんだからね。

何か事件?や子供が出来るまで
このままで進展は難しいと思うな。

346愛と死の名無しさん:04/02/05 17:29
それで子ども作るのはソレコソDQNだからな。
347愛と死の名無しさん:04/02/05 17:34
5年も避妊してなくて
子供が出来ないのなら
結婚前に検査したほうが良いかも。

・・・・子供が出来なくても幸せな夫婦は沢山居るけど。

余計な心配汁
348愛と死の名無しさん:04/02/05 18:35
>>347
私もそれが気になった。
よくデキなかったなー……
349愛と死の名無しさん:04/02/05 21:35
>348
出来にくいと思われ・・・・・・
350愛と死の名無しさん:04/02/05 21:44
本人も男も避妊を怠り、不妊を疑わないアフォ。
351愛と死の名無しさん:04/02/05 23:38
何回かおろさされて、出来にくくなってるのでは?
352もも:04/02/06 03:15
二人とも病院で調べてもらいました。異常なしといわれました。運が良かったようです。
353愛と死の名無しさん:04/02/06 12:21
へー
ふたりとも検査したのか。
ますます判らんようになってきた。


354愛と死の名無しさん:04/02/06 12:31
トリップ付けてください>もも
355もも ◆fPxhDQZZ4Y :04/02/07 01:43
つけました。>354
今日面接の申し込みをしました。
今度は地に足をしっかりつけていきたいと思います。
356愛と死の名無しさん:04/02/07 02:45
>>355
彼氏とはどうなったの?
357もも ◆fPxhDQZZ4Y :04/02/07 15:55
この1年間を話し合い私のほうから少し考える時間がほしいと告げました。
距離を置いて職につき、今後の事をゆっくり考えたいと思います。
彼はこの1年間私を重荷に感じた事はなかったけど今の環境がよくて結婚を後回しにしていたといっていました。
双方実家住まいなのでむこうは親が何でもしてくれて私に会いたいときに会えるというのが居心地良かったようです。
358愛と死の名無しさん:04/02/07 19:15
>>357
別に暴れられたりはなかったんだ。そりゃーよかった。
まあ「彼氏は××なヤツ」って言い出したらキリないけど、
とりあえずももとしては、もう別れたつもりで仕事をしたり、
たぶん疎遠になってただろう友達と旧交を温めたりするのが
いいと思う。意外とあの彼氏いらなかったんだなーって
思うと思うよ。
359愛と死の名無しさん:04/02/07 19:57
「結婚」っていう単語さえ出しておけば
彼女に逃げられなくて便利だよ
ヤリたい放題できるしな
……本当は結婚する気なんて全然無いけど


と言っていた男の先輩が居ます。
360愛と死の名無しさん:04/02/08 22:54
358がいいことゆった
361愛と死の名無しさん:04/02/15 13:01
age
362愛と死の名無しさん:04/02/15 17:34
結納はすんだものの、仕事辞めて、結婚式して、渡米。
もう、目がまわりそうだよ。
引継ぎでただでさえ残業続きなのに、結婚式の準備ってなんでこんなに大変なの?
実質は3時間くらいで披露宴なんて終わるのに。
ドレスも何度もサイズあわせ。
そりゃぐんぐん痩せてる私が悪いんだけどさ。
彼は協力的だけど、新婦側の負担が重いような気がするのは、私だけ??
363愛と死の名無しさん:04/02/15 17:50
新婦のお色直しをやらなければいいんじゃないですか?
364愛と死の名無しさん:04/02/15 21:00
業者に任せられることは任せたら?
BGMだって装花だってイメージ伝えれば向こうでやってくれるんだし
365愛と死の名無しさん:04/02/16 19:37
結納終わって,準備が本格的になってくると,あれもこれもと
やたら焦るけど,一つずつちゃんとこなしてけば大丈夫だよ。
364タソの言うとおり,絶対に譲れないところを先に決めて,後は
式場にお任せするのも手。
ガンガレ。
366愛と死の名無しさん:04/02/17 11:39
今年の10月に入籍することが決まって、今は挙式の日取りを
いつにするか検討中なのですが・・。

彼の仕事の関係上、前撮りの写真だけは、春ころにとっておこうと
いう意見が出たので、それなら、すぐにでも衣装などを探しに
動かなければならないんです。

が!!
彼に、彼親に前撮りのこととか、挙式のこととか相談してねって
言ってもまったく動かず、一応第一希望の式場が遠方にあるので
(挙式は、家族とごく親しい友人のみを招待予定)その下見に
GWに行こうって言っても「え〜、行かないといけないの?」などと
言い出す始末・・。

彼としては、「何をしていいかわからない」
      「親に話すのが照れくさい」
      「正直いろいろめんどくさい」
かんじなようです。
そのくせ、こっちが、「あれして、これして」って言うと
すぐ、うざ〜って思うようで・・。

結婚、やめよっかな・・・(泣)
367愛と死の名無しさん:04/02/17 11:49
>>366
使えない(失礼)彼氏を動かすのは非常に困難。
彼親に相談しない理由が>>366の通りなら
彼に了解をもらってから、366が、直接彼親に報告すればいいですよ。
実際、私達の時も夫の仕事の都合上なかなか実家との連絡が取れずにいたので
夫と義両親に理由を話して、急ぎの用件やあまり立ち入ったことじゃない報告などは
私がさっさと進めてしまいました。

向こうのご両親との兼ね合いもあると思うけれど、スムーズに準備するためには
動ける人が動いた方が、余計なストレスもたまらないよ。
その代わり、自分の負担が大きい!と言う不満が出てくるかもしれないけど…

この方法が可能だったら参考にしてみてください。
368366:04/02/17 11:54
>>367
そうですよね・・。
私も直接彼親に話そうとは考えているのですが、
その前に、そもそも彼は、結婚に向けて動こうという
気があるのかどうかがわからなくなってきてしまい
まして・・・。

彼にその不安を話しても
「大丈夫。結婚はしたいから心配しないで」
とは言ってくれるのですが、言葉と行動が
まったく伴っていません。

一人であせる私がバカみたいで(泣)
369367:04/02/17 11:59
>>367
つまらない言い方すれば、所詮男の人はそんなものでw

また私の経験だけど、彼に対しては回りくどいことは言わず
箇条書きで、「これとこれを何日までにやってきて」としか言いませんでした。
式に対しての意気込みは感情論になりそうなので…。
男の人に対しては、いかにシンプルに伝えるかが鍵ですよ。

とりあえず、彼は結婚式自体が嫌なわけじゃないから、まだいいほうですよ。
うまく動かせば動きます。がんばって!
370366:04/02/17 12:02
>>367
ありがとうございます。

とりあえず、今は、あんまりうざがられるのもいやなので、
彼が自主的に動こうという気になるまでほおって置こうかなぁなんて
考えてました。

でも、よく考えたら、今でさえ動かないのに、私が何も言わなければ
絶対何もしませんよね。

やはりここは、シビアに指示を出し続けるべきなんでしょうね。
371愛と死の名無しさん:04/02/17 13:23
私の彼もそうだったから、すごく分かる!
男の人って、照れがあるのか、親への連絡も取りたがらないよね。
369タソの言う通り、やるべきことを整理して、シンプルに伝えると吉。
いつまでに何をやらないといけないか、それを怠るとどのような支障が
出るのか、理路整然と伝われば、結構動いてくれますよ。
漠然と、結婚したいなら何でも積極的に動くはず、と思うのはケンカの元。
372362:04/02/17 18:09
>>363
お色直し、彼の希望なんです。しかも、かなり熱烈な。
花嫁は一着でいいというのに、何が何でも「お色直しは必要!!」なんだそう。
どっちに転んでもウェディングの方もサイズ交換なのでこの辺の手間は一緒なので、
あきらめてます。
>>364
BGMは業者に任せてしまうことにためらいがあるのですが、お花はもうおまかせし
てしまったほうがいいみたいですね・・・そうします。
>>365
ありがとうございます(涙
みなさんこうやって乗り越えていかれるんですね。
私もがんばります。
吐き出させてもらえて嬉しかったです。
373愛と死の名無しさん:04/02/17 18:47
>372
装花は、薄い色で統一とか、暖色系とか、カラフルにとか、この花を
メインにとか、その程度伝えれば、良きに計らってくれる。
BGMも、入場・ケーキカット・再入場さえ押さえれば大丈夫。
あとは式場の人にお任せしても、そう外れたものにはならないよ。
私も、式が近付いたら、雨が降ったらどうしよう、遅刻者がたくさんいたら
どうしよう、とか、ホントにどうでもいいことが次から次へ心配になって、
一人でパニックになってた。
チョトずつでも片づいていけば、気は楽になるよ。
身体壊さないようにガンガレ〜
374372:04/02/17 18:56
>>373
ありがとうございます。
身体を壊しては元も子もないですもんね。
自分で出来るところは自分でやって、あとはプロに。
きっと、それがコツなんですね。
実は私、四月の初めの式なので、すでに天候が心配で・・・。
雨が降ったら? 寒かったら?
もう2週間後のほうがよかったかも??
なんて今から心配してしまっていて。
自分で自分が馬鹿みたいです・・・。
375愛と死の名無しさん:04/02/18 10:30
>>374
BGMは思い入れの曲があるならそれを、或いは式次第に合わせた曲を
何曲かずつ選んで式場が冊子に纏めてたりするから、
何にも悩まず参考までにひとまずダーッと好きな曲で選んでみるといい
入場はコレ、ケーキ入刀はコレって。いいかなぁと思う曲を適当に
(退場の時の曲を歓談の時に流用とか。結構式場側も目出度そうなのを
適当に選曲してるから、お任せだとおかしくなる事もあるかと)。

で、通して聞いてみると統一感がなかったりするものなのでw
思い入れのある曲を中心に、全体が調子外れにならないように揃えて行く。
思いもよらない意外な曲が、全体の流れを考えると合ったりするので
楽しんであれこれ聞いてみて下さい。
時間がないなら「通し確認」は前曲ラストと次曲スタートの繋ぎだけでもいいかも。
私は現夫の人と「こりゃー駄目だー」とか笑いながら1時間で決定しました。
376愛と死の名無しさん:04/02/18 13:54
長文すみません
結婚も決まってないのに只今マリッジブルー中。゜゜(´□`。)°゜。
彼(29)のお兄さん(35歳)が1年前に結婚されたのですが
味をしめて(?)か彼のご両親が彼と私との結婚をせかし始めました。
彼はすっかりその気のようで、私も結婚するなら彼がいいと思ってはいるのですが
この彼と彼家族がクセモノ
「結婚したらお兄ちゃんとこみたいに、1年以内には子どもつくらなきゃ(お義姉さん妊娠中)」
「お兄ちゃんとこはお義姉さんが月に○万で節約してるらしい」
「義理姉さんは専業主婦で家庭を守っている。子どもを産んだら専業主婦になるべき」
「お兄ちゃんとこは車1台しかもってないのに、弟が二台(彼と私それぞれ持っています)所有するなんて生意気」(←ハァ?)
など、ちなみに私(26歳)は結婚しても仕事は続けたいし
結婚しても数年は子どもをつくる気はありません。
子どもが産まれも産休後は仕事に復帰したいと思っています。
(社長も上司も辞めないで欲しいと言って下さってます)
結婚決まるまえからこんな発言(兄夫婦と比べる)をされイライラしてしまいましたが、
人生の先輩の意見とおもい、
「節約に関しても色々お兄さん夫婦に教えていただかなくてはね」
と話しを納めようとしていたのですが、まだ続けようとする彼にブチギレ
「兄貴のとこは兄貴のとこだし、俺達は俺達でスタイル築いていこうな」
って言葉がほしかったのにぃ(´・ω・`)シュン
377376です:04/02/18 14:04
ちなみにお義姉さんは、大学を卒業してから就職せずに派遣社員で
結婚が決まってすぐに退職されたそうです。。。。。
寿退職が夢だったんでしょうか。
しかもお兄さん夫婦自身も「自分達を見習いなさい」モードが臭う
ご夫婦ともいい年なので早く子どもが欲しかったのかもしれないけど
「お兄さんとこみたいに」っていうなら私もあと7年は
子どもつくらなくてもいいんじゃないの?(*`ε´*)
ってヒネクレテしまう自分がイヤー(´・ω・`)です。
378愛と死の名無しさん:04/02/18 14:15
>>377
結婚が決まってないのだから無視しろ。むしろ、別れて次いけ…。
あなたとほぼ同じ状態の家族構成の現夫(次男30歳)と結婚したが
舅も姑もうだうだ言わないよ。だって長男(35)次男は親の目から見て
高年齢でも、私(25)が若いから。
ただの息子の彼女にすらグダグダ言うんだから結婚したらもっとパワーアップするよ。
そもそも兄嫁が幸せかも分からんじゃん。1年以内なら我慢して
猫かぶれる時期だと思うしさ。
別れる気がないなら兄嫁の出産後の様子もつぶさに観察汁!
379376です:04/02/18 14:24
>378さん
ありがとうございます!
観察していきます!(`・ω・´)ゞラジャ
380愛と死の名無しさん:04/02/18 14:28
結婚したら間違いなく家庭板逝きだね。
義家族に言われた嫌な事スレ、ウトトメ・義姉嫌いスレ、
離婚する程では無いけど旦那のここが嫌いスレ、そして最後に行き着くのはジョニゴ…
381愛と死の名無しさん:04/02/18 14:31
いつ子供を作るかとか、奥さんは専業or兼業とかは、
その家の経済状態の事もあるし、夫婦のプライベートな事なんだから、
他人である義親が口を出すのはおかしいよ。
それを諌めるどころか、一緒に乗ってしまう彼もかなりのヘタレ。
そんな男と結婚しても、貴女が損をするだけだよ。
382愛と死の名無しさん:04/02/18 14:33
>>379
同い年(今26歳)のよしみだ、ガンガッテくれ!
まぁ、結婚前の方がうちのウトは失言が多かったw
しかし基本的にいい人だから大丈夫゙だった。
夫と義兄もハッキリキッパリの人なんで守りも固いしさ。

>380
今から守る気のない人じゃ先が見えちゃうよね…。 
383376です:04/02/18 16:28
>380さん
はぅ。できればお世話になりたくないスレです

>381さん
彼とじっくり話してみます。
彼には私がよっぽど頼りなくみえるんでしょうか?
節約にしても考えてないわけじゃないし

>382さん
ありがとう。゚゚(´□`。)°゚。
話せば解る人だと信じてがんばります。
384愛と死の名無しさん:04/02/19 15:27
話せばわかるような人は、話さなくてもわかる人。
話さなくちゃわかってくれないような人は、話したってわかってくれない。

家庭板住人より
385愛と死の名無しさん:04/02/19 23:24
>384
んなことない。家庭板に毒されすぎ。
386愛と死の名無しさん:04/02/21 00:48
話さなくても判ってくれるだろう…
は男の人に多い期待だと思ってた。
所詮は他人。
どんどん話して沢山思ってること聞いた方がいいと思うけどな。

>376の彼はちょっと問題あると思う…
親の考えは親の考え。自分の考えは自分の考えって区別できてる?
彼はあなたをきちんと見てる?
もしかして、結婚したら義姉のようになって欲しい(兄にとっての義姉のような存在が欲しいだけ)
だったら、しばらく様子見ておけ。
仕事もしてるようだし結婚を焦る必要はない。
387愛と死の名無しさん:04/02/23 19:25
>ちなみにお義姉さんは、大学を卒業してから就職せずに派遣社員で
>結婚が決まってすぐに退職されたそうです。。。。。
>寿退職が夢だったんでしょうか。
専業とか兼業については考え方は人それぞれなんだから、
そういう事をイチイチ書く376も、ちと性格悪いかもと思た。
まあ、坊主憎けりゃ袈裟までって奴なんだろうけどさ。
ちともにょる。
388愛と死の名無しさん:04/02/24 17:55
結婚式まであと8ヶ月。
すでに無気力。
こんなんじゃダメかな・・・
389愛と死の名無しさん:04/02/24 19:05
結婚決まる前から元々連絡不精なのに寂しくなったり
昔どんな人と付き合ってたか気になったり
もっともっと会いたいとかもっともっと愛されていること
を確認したい。これってマリッジブルー?
390愛と死の名無しさん:04/02/24 19:13
マリッジブルーは症状が色々だから。
挙式が迫って煮詰まってきたら、必然的に彼と密に連絡を取り合う
ようになるよ、多分。
ガンガレ!!
391愛と死の名無しさん:04/02/24 20:37
》390 ありがとう 今は小休憩の時期だから色々考えちゃうのかもね どれだけ愛されてるかとか
392愛と死の名無しさん:04/02/24 21:13
>>391
結婚しちゃえば、「どれだけ稼いでくるか」「どれだけ家事をしてくれるか」が
問題の中心になります。甘い悩みは今のうちに楽しんでください。
393愛と死の名無しさん:04/02/24 21:16
わかる 愛情確認ばかりしてしまい、俺は頑張ってるのに何ていわれちゃった どうやったら満たされるかな
394愛と死の名無しさん:04/02/24 22:16
>>393
普通に家族との時間を大事にしては?
あと日本語も大事に。
395愛と死の名無しさん:04/02/24 23:34
どこに住むかでブルー。
彼は私の話もちゃんと聞いてくれる。
毎日、定年まで働くのは彼。通勤に便利なところの方がいいに決まってる。
わかってるんだよ〜。彼を優先すべきなのは・・・。

でも私は関東から関西に行き、これまでのような生活ではなくなる。
関西の数少ない友達と会いにくい場所が嫌、
私の仕事もあるんだかないんだかわからないような場所が嫌。
今の生活の環境とかけはなれた生活を想像すると鬱。。。
自分の捨てるものが多すぎる気がして不安で仕方ない。

彼と話していたらわんわん泣いてしまった。
彼は俺にぶつかってくれればいいって言ってくれているけど。。。
396愛と死の名無しさん:04/02/24 23:49
>>395
だからといって関東に住むことはできないんでしょ?
イヤなら踏ん切りがつくまで結婚を先延ばししては?
イヤだイヤだと思いながらでは、慣れない関西での生活は地獄になりますよw
関西での数少ない友達だって、他人なんだからしょっちゅう会いにこられても
困るだろうし。
彼との新生活<自分の今の生活
なら、マジで結婚やめたらいいと思う。関東にだっていい人はいっぱいいるし。
397愛と死の名無しさん:04/02/25 08:31
>>395
自分は小学2年の頃から高校までずっと転勤族だっただけど、
住む場所や環境なんてすぐに慣れるよ、怖いくらいにね。
ずっと地元にいた人ってそのヘンの耐性が低い(と思い込んでるだけ)けど、
そんなのは最初のうちだけですぐに慣れる、人間なんてそんなもの。

つか、あなたの方が譲れるものが多いなら彼に譲るべきでしょ。
関西行きなんてその彼と付き合ってる時点で分かってたわけで、
それをこの期に及んで「不安だ」とか「鬱だ」とか言われても彼氏が困るだけ。
結婚とは「二人の生活を築く」ことであって、「あなたの夢をかなえる」ものじゃないよ。

大体、「これまでの生活」なんてものは結婚した時点で一気に吹っ飛ぶよ。
ちょっと考えが甘すぎるみたいだね、厳しい言い方かもしれんが。
398愛と死の名無しさん:04/02/25 12:44
私は過干渉が嫌い(実親でも。)
でも彼親はおそろしいほど過干渉。

最近彼ママが脳内披露宴ドリームを叶えるべく私にたびたび電話してくる。
もうそっちの家で好きにしてくれよ。
疲れた。
399愛と死の名無しさん:04/02/25 14:38
>>398
かわいそう・・・
私は実ママがかなりのドリーマー入って参ってる。
思いついたらすぐにメール送ってくる。
メール来るだけでうざいのにさらにしかも変な変換で読みにくい・・・
でもこれが彼ママだったらと思うと考えるだけで・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
400愛と死の名無しさん:04/02/25 22:22
彼の給料月17万。(今年31歳)今度借りたマンション家賃月7万5千円。
この間寿退社したばっかりだけど嫁ぎ先で速攻勤め先見つけなきゃ
やって行けない。慣れない土地で新生活もあるけど早々に職探し。
夢見ていたものとは程遠い。別に養ってもらおうとは思ってなかったけど
彼の給料考えるとブルーになる。色々家具とか準備したり部屋探したり
正直楽しいとか思ったこと無い。むしろ苦痛。体壊すし原因不明の嘔吐
結婚のこと考えてもちっともうきうきしない。不動産屋で彼の給料聞かれ
少し恥をかいた。手取りでですか!?ってびっくりされた。別にかまわないけど
他人に「お前の給料は少ない」と烙印を押されたようだった。
私も頑張るつもりだけど正直将来不安。すぐに仕事決まるかわからないし。
働く気はまんまんなのに将来への不安とかですぐブルーになってしまう。
彼は全く悲壮感ない。無いどころか楽しみにしてるみたい。
私はあんたみたいに笑えない。何でいいところだけ見れるんだろう。
大事なことから目をそむけて何とか成るでしょうのいいとこ育ちの世間知らずは
もう通用しないよ。結婚してからもお母さんに頼る気ですか。
とにかく早く仕事を見つけたい。見つけて1万でも多く稼いで安心したい。
401愛と死の名無しさん:04/02/25 22:27
>>400
税込みで17万ってこと?
市営住宅、入れるんじゃないかな?(うちの地域じゃ20万以下でないとNG)
なかなか当たらないかもだけど、仕事探しながら応募だけでもしてみては。


402愛と死の名無しさん:04/02/25 22:30
>400
友人は市営住宅に住んでるよ。
家賃1万だって言ってた。
旦那無職になった時はタダだったってよー。
403愛と死の名無しさん:04/02/25 22:49
>>401さん>>402さん
レスありがとうございます。先ほどネットで市営住宅を調べてみたのですが
5月と11月に募集をかけるそうで資格は20万円以下でした。
もう少し調べてみようと思います。ありがとうございました。

実は彼の友達にやたらと彼を小馬鹿にするというか見下す人がいて
その人の存在もブルーになる原因でした。私は関係ないと言っちゃあ
関係無いんですがやっぱりひっかかっちゃって…。
彼はそういうことは気付かないし友達だ!って思い込んでるから
私はとやかく言えないんですが。市営住宅、もし入れるならいいな、と
思いますがそいつが面白がってやってきそうで気がかりです。
くだらないですけど…。
404愛と死の名無しさん:04/02/26 00:08
>>400さん
気持ち、すごくわかります。
市営住宅に入れる資格があるのですから、使えるものは使ったほうがいいですよ!
確かに見下されたりとかお金に余裕がないと鬱にはなると思いますが、
若いうち頑張って貯めたほうが安心だと思う。
年とってからの貧乏は本当につらいから…
今すこし我慢すれば将来楽になると思えば、多少のことは頑張れるかも。

うちも、7月に結婚する彼のお給料がとても安いです。
しかも土日もなかなか休めないし、平日も会社泊まりのことが多い。
時給にしたら考えられないくらい安いと思う…
しかもそのお給料の中から、7年分の奨学金や、
親からもらってた仕送り分などを返しているので、
10万そこそこのお金しか残りません。
家をかりるにも、モノをそろえるにも、
先立つものがなさすぎて、楽しい気分になる余裕なんて全くナイ。。。

でも実はうちの場合、私の稼ぎが結構あるので、都営は無理でした…
結局、比較的古くて安い公団を見つけて借りることになりましたが、
彼9万+私9万=18万の予算で生活しようという約束の中、
(彼が出せる額にあわせて、そうなった。)
10万以上の額が毎月家賃で飛んでいくのは本当にきついです。
いまのとこ、私のお給料はかなり貯金に回せるのですが、
高収入とはいえ所詮不安定な派遣社員の身。
今は彼を扶養するくらいの気持ちでいるけど、子供ができたらどうなるかわからないし、
最悪、彼だけの収入で生活しなければならなくなった時のために、
都営に入って、切り詰めておきたかったのですが。
405395 :04/02/26 01:54
遅レスごめんなさい。流れさえぎってごめんなさい。

>>396さん
慣れない関西ではないのです・・実は学生時代は関西です。
中途半端に知っているので、田舎すぎるのが辛い・・・。仕事ないし・・・。
でも、関東にはいないです。愛する人は。
>関西での数少ない友達だって、他人なんだからしょっちゅう会いにこられても
困るだろうし。
 ほんとですね・・・それより彼との楽しい時間を考えます。

>>397さん
>結婚とは「二人の生活を築く」ことであって、「あなたの夢をかなえる」ものじゃないよ。
目がさめました。
ものすごい勢いで結婚決めたんで、決意が甘かったなって思います。
彼には「関西に来させる」っていう負い目からか、
なんだかんだ甘やかされていて、厳しい事を言ってくれる人もいなくて。
彼と人生を歩める事を幸せに思って頑張ります!

お二人ともありがとう。すごくふっきれました。
406愛と死の名無しさん:04/02/26 01:54
>>404さん
レスありがとうございます。404さんのレス読んでちょっと自分が
恥ずかしくなりました。世間知らずの甘ったれは自分だったのかな、と。

>しかも土日もなかなか休めないし、平日も会社泊まりのことが多い。
>時給にしたら考えられないくらい安いと思う…
>しかもそのお給料の中から、7年分の奨学金や、
>親からもらってた仕送り分などを返しているので、
>10万そこそこのお金しか残りません。

うまく言えないけどこの部分ずしっときました。
自分はちょっと甘えすぎかもしれないと思った。
もし自分がそういう気で働けと言われて果たしてそこまでできるかな、と。

結局いつも見下してくる彼の友達の奥さんが羨ましかったのかもしれない。
結婚してすぐ専業主婦でこないだいいマンションに引っ越したとか聞いて
心のどこかで凄く羨ましかった。何で私ってくだらないプライドを捨てられないんだろう
彼が一生懸命働いてもって帰ってきてくれるお給料にケチつけてしまうんだろう。
私だって働いたとしてもたかが知れてるのに。

何か話がずれてすみません。お風呂の中で色々考えてしまって・・・・。
とりあえず今は新しく借りたところに住みながら市営の抽選に応募して
行こうかな、と思っています。働けるうちに、何かあった時のためにも
今頑張っておいた方がいいですものね。頑張ります。長々とすみません。
407愛と死の名無しさん:04/02/26 09:26
でも親からもらった仕送りを少しづつ返していってるなんて
すごいと思いますよ。その心遣いが。
ちゃーんと後からこの人と一緒になってよかったって思う所が
たくさん出てくると思うよ。がんばってください。
408愛と死の名無しさん:04/02/26 10:04
>>406
>彼が一生懸命働いてもって帰ってきてくれるお給料にケチつけてしまうんだろう。
私はこの部分にうるっと来ましたよ。
この気持ちを忘れなければ大丈夫ですよ!

大したことない事柄で
人を見下すような卑しい人は相手にするだけ無駄。
スルーしていきましょ。
409愛と死の名無しさん:04/02/26 12:28
反省できるってことは成長する余地があるってこと。
頑張ってね。>>406
410愛と死の名無しさん:04/02/26 18:55
私の彼も最初付き合ってた頃は、本当にお給料少なくて、しかも貯金もなくて(w
この人は、今、何にも持ってないんだなーと思って、よっしゃ自分で頑張ろう!
って仕事も残業も張り切って、貯金しまくってました。
彼の転勤の都合で結婚後仕事は辞めてしまったのですが、その時の貯金っていうの
は、今でも支えになってます。
彼が貧乏な中で買ってくれた小さなダイヤは私には1カラットのダイヤより輝いて見えます。
411愛と死の名無しさん:04/02/27 11:06
やっぱりお金の問題って切実よね・・・
金だけじゃ幸せになれないけど愛だけでもダメなのよね・・・
愛と金がそこそこないとダメなのよ。
世知辛い世の中だ・・・

うちも今二人でがんぱって貯めた50万。結納金50万(私の親がくれた)
100万しかないの。あと8ヶ月で150万貯めないと。
計算では余裕なんだけどね・・・何があるか分からないからね。
412愛と死の名無しさん:04/02/27 11:37
二人で頑張って50万しか貯まってないのに、
8か月150万が余裕なの?どういう計算なの?
413愛と死の名無しさん:04/02/27 11:39
今月から一緒に暮らし始めたから。
今まで別々に暮らしてて二重生活だったのですよ。無駄だったなぁ・・・
今月から彼の給料には一切手をつけてないのです。(私の家のが広かったので私の部屋に越してきた)
24万×8ヶ月=192万(プラスボーナス30万)
414411:04/02/27 11:40

411です
415愛と死の名無しさん:04/02/27 13:48
>>411
婚姻届を出すのにはお金はいらないよ。
無理してなにかイベントをしようとするからお金がかかる。
今二人で暮らせてるなら、結婚しても二人は暮らしていける。
少ないけど大切な貯金は、生まれてくる子ども(と産前産後の生活)のために
とっといたら?
416411:04/02/27 14:14
>>415
うん。それも考えた。
でもやっぱり自分が披露宴は派手じゃなくてもやりたいなって思ったから
今それを目標に二人でがんばってお金貯めてるんだ。
披露宴自体は200万くらいなの。
でも余裕ももって目標額は250万にしてるの。

目標ができるとすごいお金って貯まるよ。
今まではなんとなく貯金しないといけないからするかなぁ〜
って感じでしてたから二人で50万しか貯められなかったの。
でも結婚式の日取りも決まって時間が限られると
俄然やる気が出て今すごい勢いで貯まってる。
417愛と死の名無しさん:04/02/27 14:24
>>416
つか、披露宴済んだらすっからかんですか。。。
分不相応なことして生活費をサラ金に借りたりしないようにねw
418愛と死の名無しさん:04/02/27 14:36
200マソねえ。
安いとこは、オプション付けたらどんどん値上がりするんじゃないの?
請求書見てギョ!なんて事にならないようにね。
結婚式を夢見る気持ちも分かるけど、
現実お金が無いなら、写真だけでもいいと思うよ。
419411:04/02/27 14:54
親戚がそこで働いてて紹介なんですよ。
結構優遇してもらいました。
まぁ結婚は本人達の都合だけではどうにもなりませんからね・・・
うちの場合は親が披露宴くらはやれ。
と言われ私も披露宴はできるならしたいなと思っていたからよかったけど
したくもないのに親に披露宴はしろ!とか言われると辛いですね・・・

結婚しても働き続けるのでサラ金はないでしょうね(笑)
そんなになるなら披露宴なんてしませんよ。
420愛と死の名無しさん:04/02/27 15:07
自分は田舎者だからかもしれないけど周りは派手ではなくても披露宴は一応やるんですよね。
お金のない子は親が出したり、お金が貯まるまで入籍はしないとか。
周りがそんな感じなので自分が親に「披露宴はやれ」言われた時、特に疑問も持たず、
そうよねぇ〜やっぱり披露宴はやらないとダメよね・・・と思ってしまいました。
固定概念ですね。
でも最近はお金がないから披露宴はしない!って方が多いのですね。
やっぱりうちは田舎だなぁ

421愛と死の名無しさん:04/02/27 15:22
>>420
出来婚と高齢結婚が多いからじゃない?
私のイトコも後者で、姉弟揃って披露宴をしなかったので、
伯母さんは嘆いていたよ。
422420:04/02/27 15:41
>>421
なるほどねぇー。
423愛と死の名無しさん:04/02/27 16:23
そんなに結婚式がしたいなら、身内で式だけチャペルor神社で挙げて、
披露宴は無しで会食ってプランもありだと思うけどな。
419のように、お金もないのに背伸びして結婚式をするような香具師に限って、
早く子供が出来ちゃって、結局生活に困りそう。
424419:04/02/27 17:21
>>423
すみません・・・
なんか色々誤解をまねいちゃってるようで・・・
超貧乏っていうわけではありません。
二人とも働いてるし毎月安定した収入があります。
ただ今まで別々に1人暮らしてて貯金がなかなかできずにいたのです。
一緒に暮らし始めた事で月30万は貯金できるようになりました。
子供も貯金がある程度貯まったら作ろうという話しをしてます。
披露宴は親戚と仲のいい友人を呼んでやろうと思ってます。
ただ彼の方が田舎なので親戚が多いんですよね・・・
なので人数が増えてしまったのですよ(泣)
親族写真3/4が彼親族になる予感・・・
425愛と死の名無しさん:04/02/27 19:27
もうすぐ結婚する彼氏と買い物に行ってきた
駐車場が混んでるわけでもないのに車椅子優先の場所に
平気で停めようとする

「やめようよ、モラルがなさ過ぎるよ。本当に困ってる人が来たらどうするの?」
「優先は専用じゃないからいいんだよ」
「私たち、優先される要素なにもないじゃん」
「…(むっとしてる様子)」

なんか、結婚嫌になってきた
426愛と死の名無しさん:04/02/27 20:06
>425
混んでるわけでもないんならそれはよくないね…

そういう価値観の違いって大丈夫なのかなあとチョト心配。
彼が「正論を言われてしまったことにむっとした」のならまだいいけど。
427愛と死の名無しさん:04/02/27 20:40
>425
大丈夫かなー。
優先席に座らないようにするとか、感覚的なものだからね。
彼は理詰めの人なのかな?
428愛と死の名無しさん:04/02/27 22:15
>>425
私はそういう人だめだなぁ。
混んでてしかたないならまだいいけど、、、
429425:04/02/27 22:43
レスありがとうございます

結婚が決まってから、いろいろと不安な要素が見えてきました。
これまでは絶対にそういうことしなかった人だと思っていたんですけど…

結婚が決まってからむこうの親の言うことをそのまま伝える伝書鳩状態だったり
収入が安定していないこととか…
30歳が見えてきて、4年も同棲してるからなんとなく焦って結婚を決めたのが
まずかったのでしょうか
このごろ本当にいろんなことが目に付いて仕方がありません

こういうのがマリッジブルーなんでしょうか…
430愛と死の名無しさん:04/02/27 23:01
>>425
私の父が車椅子に乗ってて車椅子の駐車場に
明らかに健常者っぽい人の車が止まってると
いつも迷惑で嫌な思いをしてました。
でもあなたみたいに横で注意してくれる人がいるんだなと思うと嬉しかったです。
そういう彼氏でもあなたが横にいることで変わってくれたらいいですね。
431愛と死の名無しさん:04/02/27 23:22
>429
今まで気にならなかったことが・・・は、マリッジブルーの最たるもの。
以前から似たようなことをしていたけれど、どこか他人事に思ってて
「結婚」という自分も含めた将来像を考えた時に
自分にもかかわってくるのは大変!と、意識が変わるのはごく自然なこと。
許せることか否か、今が見極めの時間だね。

>駐車場が混んでるわけでもないのに車椅子優先の場所に
スマソ、私はこういう人は無理。
でもこれは彼の一部分であって、全部ではないはず。
「こういうのも含めて彼だ」と思えれば、大丈夫だと思うけど。
どのくらい収入が安定してないのかわからないが
結婚生活の維持の基本はお金によるところが大きいから
それはちょっと不安だね・・・
432愛と死の名無しさん:04/02/29 00:29
自分の子どもも、
収入が不安定で、障害者用スペースに平気で車ドカンととめて、
それ以外でも平気でどこでも路駐して、店員に対する態度が根拠なく横柄で、
公共の場所や物をぞんざいに扱うような人間になっていいってんなら、
結婚したらいいと思います。
433愛と死の名無しさん:04/02/29 01:49
彼ママが嫌 彼は仕事しないで良いというが、ママは『仕事しないの?』という空気 なんか嫌味臭い はぁ
434愛と死の名無しさん:04/02/29 02:00
>>433
「家事に影響がない程度の仕事をがんがってさがしてま〜す。」と言っとけばいい。
このご時世、なんでもやりますといっても仕事がないのに、
条件付けたりしたらさがしても見つからん。いつまでたっても無職でも
不自然じゃない。
435愛と死の名無しさん:04/02/29 02:09
やっぱりダメかなぁ 専業主婦 自信ないんだよね 家事に
436愛と死の名無しさん:04/02/29 02:14
>>435
結婚前から家事に自信満々なお嬢さんなんてそういないと思う。
家事は慣れていくもの。今からでも遅くはないから、実家での家事手伝いを
ちゃんとやって、あと料理と華道ぐらいは、半年〜1年ぐらいやっといたらいいと思う。
へんな半角スペースを入れないように気をつければ大丈夫。
437愛と死の名無しさん:04/02/29 02:18
皆は兼業主婦するの?
438愛と死の名無しさん:04/02/29 02:27
私は彼氏にも彼ママにも彼パパにも言われてる。
自分は働く気あるのに言われると何かねぇ・・・。
わかってるから見つかるまでだまらっしゃいって思う。
新たに職探す苦労わかってるんだろうか、まったく。
439愛と死の名無しさん:04/02/29 02:32
>>437
人による。あと、このじかんに「みんなは?」ときけるほど人いないよ、ここ。
440愛と死の名無しさん:04/02/29 02:33
うんわかる 涙 彼には私は働いていいと伝えているし、パートくらいなら働こうとしているのに周りから言われるとやる気なくすよね
441愛と死の名無しさん:04/02/29 02:35
だから半角スペースをなおせと・・・w
442愛と死の名無しさん:04/02/29 02:48
でも>440なら不満抱えててもなんとかやってそうな雰囲気。
他のレスに比べて悲壮感があんまりないというかw
443愛と死の名無しさん:04/02/29 03:05
半角スペースの人は携帯からカキコ?
444愛と死の名無しさん:04/02/29 18:57
ババァがオプションを勝手につけていくせいで、
どんどん見積もりがあがってく。。。_| ̄|○
援助100マソくらいで、思い通りにしてんじゃねーよ
誰が結婚するんだよっウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
445愛と死の名無しさん:04/02/29 20:51
>>444
変更が間に合うギリギリのあたりで担当と話し合う機会を持ち、
勇気を持って断りましょう。
446愛と死の名無しさん:04/02/29 21:17
彼ママの趣味についていけそうにない・・・
ロココ調というの?ヨーロッパの猫足テーブルだのシャンデリアだのが好きな
彼ママ。
他にもそれ系のインテリア小物がザクザクあって、お祝い代わりに押し付けられそうな
悪寒。
447愛と死の名無しさん:04/02/29 21:26
>>446
そういう人は世の中に結構いてるから、
オクにでも出しちゃいな。
「実家の母がすごく気に入っちゃって、レンタル中なんですぅ。」
448愛と死の名無しさん:04/03/01 14:35
彼家族に会ったらブルー気分が急増殖した。
普段の自分は人の好き嫌いはなく、
あまり物事に執着しない方だと思っていただけに
拒絶反応を示した自分に戸惑ってしまう。
まぁ、彼も彼家族にほとほと困っているようなので
不満をぶつけることができず、滅入る。
449愛と死の名無しさん:04/03/01 15:42
>>448
私も彼家族に会ってぶるーになりましたよ。お父さんが受け付けないタイプの人でした。
彼も、自分の父親は苦手なようです。
でも、親にも話せず悩んでいたんですが、親戚の叔母に相談しました。
そうしたら、なんだかすっきりして、元気になりましたよ。
一人で抱え込むと、どんどん沈んでいっちゃうよー。
450愛と死の名無しさん:04/03/01 18:18
あたしゃ、実父と彼父がまるっきり同じ人間(勿論タイプの事ね…)で
激しく鬱に。気ぜわしい事この上ない…。
気が小さい(が大きい振りをする)、地声がでかい、落ち着きがない、
うろうろしないでじっとしてろ!
やー、もうね、両母が馬鹿受けする程似てるってどうなのよ。
彼の母は肝っ玉母ちゃん系で楽なのに…。オヤジ…。
451愛と死の名無しさん:04/03/01 19:30
>450
実父と彼父が同じ人間だったらやばいでしょw

でも、今のうちにお母様からお父様の上手な扱い方を聞いておけば、
結婚後彼のお父様ともうまくやっていけるんじゃない?
452愛と死の名無しさん:04/03/01 21:33
>>450
実母、彼母連合ができたりしてね
453愛と死の名無しさん:04/03/01 23:03
私の場合は私と私自身の親がうまく行きません。
カレに対する不満云々ではなく、ひとり娘を嫁に出すのが・・という感じです。
寂しい気持ちもわかるけど喜んでくれない事に
実父母だけに情けなくなりました。。
454愛と死の名無しさん:04/03/01 23:28
>>453
結婚しても親子の間柄は何も変わらない。
しょっちゅう遊びに来るし略奪に来るし、
孫置いて遊びに出かける予定なんで、そのつもりで。
と脅しておきましょう。
455愛と死の名無しさん:04/03/02 00:34
やっぱり貧乏って事かな・・・・。
金目当てで、お見合いパーティーに行って
目の色変えて高収入男性見つけてた友人を「人間として間違ってる」
と(当時は)思ってましたが。
やっぱり女って嫌ですねぇ。自分も低収入な彼との今後に不安を感じます。
>>400さんのカキコ見て、自分かと思いました。
お金だけで人生の伴侶を選んでも、
本当の意味では幸せにはなれないんだろうけど
やっぱり、子供育てたりするなら、ある程度の収入&安定は望んでしまうのです。
そして、彼自身は自分の収入に満足(?)してるらしく
(独身男性一人なら十分暮らせるので笑)、今後あまり上がらなさそうなのも鬱です。
唯一の救いは、自分が「専業主婦」が恥ずかしい事って家庭で育ってるので
働く気は満々な所くらいです(笑)
実母もまだ働いていて(実父は低賃金ではありませんが)
いつも「女も、何があるかわからないから、働く時代だ!」と言ってますので。
でも、ちょっとは彼の収入に頼れるような、余裕が欲しいな・・・・と思います。


456愛と死の名無しさん:04/03/02 00:43
>>455
余裕も欲しいけど、彼氏にもうちょっと「甲斐性」が欲しいね。
457愛と死の名無しさん:04/03/02 00:46
そうそうそうそうそうそうそうそうそう。
自分は「結婚〜♪」って楽しいかもしれんけど、
こちらは不安で鬱になるというのに。
ちょっとはこちらの立場になって考えて欲しい。
458愛と死の名無しさん:04/03/02 00:53
>>457
結婚前に♪つけて楽しくなってる男なんて、ろくなもんじゃねーぞ。
普通は(というと語弊があるかも知れんが)責任の重さに
人知れずちょっとブルーになったり無口になったりするもんだ。
459愛と死の名無しさん:04/03/02 01:21
>>455
「専業主婦は恥ずかしい」は余計なんじゃ?
460愛と死の名無しさん:04/03/02 01:56
>>459
455のおうちのポリシーみたいだから、「あーそー」って流しといたら?
461愛と死の名無しさん:04/03/02 02:05
>>455の要約。

今私、ないものねだりしてます。(w
462愛と死の名無しさん:04/03/02 07:34
愚痴スレなんだから愚痴らせろってのw
463愛と死の名無しさん:04/03/02 08:17
>>462
長文愚痴るのも自由。
愚痴に賛同するのも自由。
愚痴を叩くのも自由。




叩かれて逆切れるのも自由。w
464愛と死の名無しさん:04/03/02 09:19
自分でもブルーとわかってて、それでも発散できなくて
下記子してるんだから叩くのはどうかな。
相談スレなら叩かれることもあるんだろうけど
愚痴りましょう、っていう前提のスレで叩くのは野暮。
自由はいいけどスレの主旨はある程度統一しないと
全部同じスレになっちゃうからね。

465愛と死の名無しさん:04/03/02 09:22
>>464
同意。
愚痴なんだからいいじゃん。
愚痴書いて叩かれてなんかやりきれないよね・・・
466愛と死の名無しさん:04/03/02 13:07
でも「そーよねー。そーよねー。」ばかりもキモイ罠。
467愛と死の名無しさん:04/03/02 13:49
つか、基本的に愚痴の垂れ流しでおけw
468愛と死の名無しさん:04/03/02 15:05
>>467
それそれ。
それでいいのだよ。
469愛と死の名無しさん:04/03/02 15:53
>>457
私も相手の男性が舞い上がっちゃっているようなのがちょっとヤダ・・。
反比例してこっちがどんどんシビアになっていく。
結婚後はきっと、楽観的なダンナに否定的なことばかり言うヨメになるんだろな
とため息しつつ、うまい意思疎通の方法を考えているこの頃。
470愛と死の名無しさん:04/03/02 18:53
借金のある人との結婚は延期した方がいいのかなー。
車のローンなんだけど、あと200マソくらいあるらしい。
やっぱマイナススタートは後々もめる原因にもなりそうだし。
でも借金を返して多少の貯蓄ができてから、ってなるとあと1〜2年は無理。
子供は30才までには一人欲しいって夢があるけど、
諦めた方がいいのか。

なんで借金あるんだよぅ。
471愛と死の名無しさん:04/03/02 18:59
>>470
車ぐらい即金で買えないような人間はやめといた方がいい。
払う利息考えてみろってんだ。そういう金銭感覚が
合ってるんなら、結婚してもやっていけると思うけど。
472愛と死の名無しさん:04/03/02 19:01
>>470
あなた次第なのでは?
二人とも働いてるのなら、先に結婚して一緒に借金を返していく方が早いかもしれない。
それに、車のローンや家のローンは、多くの既婚者が抱えていると思う。
473470:04/03/02 19:17
>>471
うん、二人とも貯めてから買うタイプじゃなくて、
ある程度頭金できたら欲しいうちに買うタイプなんで
そういう金銭感覚はあってるので大丈夫です。

>>472
子供ができるまでは共働き予定です。
結婚してから買うか、結婚前に買うか、なんだけど、
やっぱり結婚前の買い物に関しては
私に相談のなかった買い物と思ってしまって。
そういう風に分けて思ってしまうこと自体がそもそもおかしいのか、とか考えると
どうすればいいのか、自分がどうしたいのかだんだんわからなくなってきます。涙
お金問題って重い。
474愛と死の名無しさん:04/03/03 17:27
>>473
がんがって
共働きして、あなたがローン返済してあげてください。
475愛と死の名無しさん:04/03/03 19:50
結婚が決まってから、彼女が段段と正体を現してきた。
「これから共に生活していくにあたり、将来も見据えて、二人でどうして行くとベターか」を
考えてプランを立てるも、彼女は「私が私が」と自分の事ばかり。
できないことは筋道立てて説明すると「堅苦しい」。
「私より実家を大切にする人は嫌」と言っていた癖に、俺よりも実家へベッタリ(彼女は一応一人暮らし)
部屋を探すときにも全く手伝わず、希望ばかり述べて「私は不安だから!」

ケコンは秋にと思っていたが、延期を申し出ようかと思う今日この頃
476愛と死の名無しさん:04/03/03 19:52
いっそのこと
やめれば?
477愛と死の名無しさん:04/03/03 20:00
>>475
無期延期でFA。
そうこうしているうちに、向こうから勝手に浮気するか
婚約破棄を申し出てくるといいね。
478475:04/03/03 20:01
>476
 それも頭の中にある。 これ以上酷くなるなら、実行に移す。
479愛と死の名無しさん:04/03/03 21:45
>「私より実家を大切にする人は嫌」と言っていた癖に、

こんな考え方だとはたして彼女は475さんのご両親を大切に思ってくれるのだろうか。
480475:04/03/03 22:28
>479
 それは、俺も心配。
 彼女が彼女は母とお神酒徳利で、「結婚までは顔を見せてあげたい」という理由で
 俺と会うことより、実家へ帰ることを優先している。
 (俺と彼女は、100キロ程度離れてる。 彼女と実家は50キロ程度離れてる
  俺は、彼女に会うためにほぼ毎週、150キロ程度離れた彼女実家まで行ってる)
 彼女の実家に行っても、どうも放っておかれ気味で、10時間ほど彼女実家に
 独りで放置されたこともある。
 俺が幾ら筋道立てて話をしても、聞く耳持たず、周囲のちょっとした意見のほうを重要視
 したりするので、俺はどうやら「都合の良い男」的な扱いを受けてる気さえしてきている。
 
481愛と死の名無しさん:04/03/03 22:43
480を読む限り、彼女はあなたを舐めてるとしか思えないよ。
一度冷たく突き放してみたら?
482愛と死の名無しさん:04/03/03 22:54
>480
2chでそこまで具体的にグチってる男って気持ち悪いよ。
「都合の良い男」と言うか、「馬鹿にされやすい男」っぽい。
483愛と死の名無しさん:04/03/03 23:31
>>480
筋道立てて彼女に話しても聞く耳もたず。
その時もっと追求することはできない?
お前が○○言うのもわかるが俺はこれこれこう言う理由でこう思っている。
話を聞かないのは自由だがこれから一緒に生きていく上でずっと
そうだとうまくいくと思うか?堅苦しいと感じるだろうが
きちっと話し合うのは大事なこと。それが嫌なら悪いが結婚自体見直して欲しい。

とか何とか言って・・(細かいなw
それから彼女さんはあなたが車を走らせて長い道のりを行き来してくれる
ことに対して当たり前みたいな感じ?それとも「ありがとう」って一言でもある?
そういう「ありがとう」とかも結構大切だよ。人間を見るうえで。

はっきり言って感謝の気持ちも無い、筋通して話しても変化無し、それでも結婚するなら
あなた、相当我慢・苦労しなきゃいけないと思う。
それでも結婚するならそれを覚悟しなきゃいけないと思う。
484愛と死の名無しさん:04/03/04 07:41
>>482
くだらんヤツ。
485愛と死の名無しさん:04/03/04 07:45
>>482
そゆこと簡単に言うなよ
486愛と死の名無しさん:04/03/04 08:56
>>480
私も今度結婚します。
結婚をするという事は親が増える事だと思ってます。
結婚をしたから自分の親の面倒を見れなくなるとかは思ってません。
両方の親の面倒を見るのが筋というものではありませんか?
もちろん彼もです。
それがわからない人とは結婚しても苦労すると思いますよ。
487愛と死の名無しさん:04/03/04 09:15
私は(一人暮らしは長いが)、親ととても仲がいいので、実家には
度々帰るけど。
その分、旦那も自分のご両親は大切にしてほしいと思う。
里帰りは、両家同じ頻度がいいと思うし。
彼には自分より実家優先、自分は彼に合わせず実家優先では
彼の実家からも不満が出て上手くいかないよ?
488愛と死の名無しさん:04/03/04 17:13
>>486
まあ結婚してしばらくしてからもういっぺん書き込めや。
489475:04/03/04 17:28
皆さん、ご意見ありがとうございます。
愚痴な上に長々と引っ張って申し訳有りません。

>481,483
 まだ「結婚自体見直して欲しい」まで言ってないですが、俺の話し方は483が書かれている
 ような感じです。 なるべく感情的にならないように、資料を使って根拠を示して説明してるんです。
 しかし、「やって見ないと判らない」といって納得しません。 
 ただ、俺と同じ事を彼女の会社の上司や彼女の母親が一言言うと、「ハイ、そうします」となります。
 基本的には頑張り屋の彼女で、そこに惚れたんですが、裏返すと、カナリの意固地でもありました。
 俺が車で会いに行く事について、申し訳ないという気持ちは持っているんです。
 俺も、彼女に会いに為の100kmは苦にもならないんですが、
 彼女の実家に行って、半放置状態にされるのに150km走るのは苦痛です。
 遠いので彼女のご両親は、泊まって行けと仰って下さるので、お言葉に甘えたりもするのですが
 基本的に彼女の実家にいる事が既に、プレッシャーでも有るわけです。
 その辺りも、説明しても解ってくれないようです。

続く
490475:04/03/04 17:29
続き
>482
 まあ、そうかも知れないけど、生活の場で吐き出すことがナカナカできなくて悶々としていたので
 勘弁して貰えませんかね?
 基本的におれと彼女の問題で、お互いによく話し合わなければいけない事は理解してるんですよ。
 

>479,486,487
 俺達は長男長女で、彼女には弟さんが居るのですが、遠方に就職されています。
 俺は既に、何かあったときは彼女のご両親・彼女の家のの墓守も自分達でしていくという覚悟は固めています。
 結婚すれば、相手のご両親も自分の「親」だというのは、親の教育で重々認識しています。
 その事は彼女には話してあるのですが、「私の・私が」と要求ばかり。
 親と仲が良いのは素晴らしい事だと思うのですが、これから長い生涯共に暮らしていく
 パートナーの私の言葉が軽んじられている事に、不満を感じています。
491愛と死の名無しさん:04/03/04 17:36
そのままの言葉で、彼女に言えばいいじゃん。
それで駄目になるようなら、結婚したとしてもいずれ駄目になるって。
それに、片方が相手に対して不満を抱えて我慢してる状態で一緒になっても、
幸せな結婚生活は送れないよ。
配偶者には、常に本音で接さないとね。
492475:04/03/04 17:40
>491
 その通りなんですよね。
 お互いの友人の披露宴等で2週間ほど会えないので、
 その次に会ったときに、話をします。
 電話でも話せるんですが、大切なことはニュアンスをきちんと伝えるためにも
 会って話したいので。
493愛と死の名無しさん:04/03/04 17:42
>>475
最近、自分の実家"ばっかり"べったりの女が増えてるね。
↓の前スレ170の嫁といい、全く呆れるよ。

【直前で結婚止めた人いる?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072446059/70-90

家庭板にもその手の話題が多い。
自立する気がないのなら、結婚するなんかするなと言いたいね。

【彼女の実家の近くに住むのはちょっと・・・】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1015259273/l50
【★マザコン女★最近多い、友達親子★】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1066015983/l50
494愛と死の名無しさん:04/03/04 17:51
まぁ、これまでは長男教が大流行だったし。
未だに夫親がべったりの方が多いしさ、
暫く恐ろしい目に合うのもいいんじゃない?

なんて他人事風に言っとこう(私は年に1度も会わないがな)。
495475:04/03/04 18:02
因みに私は、大学の頃からずっと親元から離れています。
今、私の実家とは300kmの距離があり、盆・正月の帰省位しか帰りません。
親には感謝の念は大きく持っていますが、私・親共に
大人になった以上、お互いがお互いの生活を持つのだから、無駄に干渉しては行けないと
いう意識でいます。 勿論、何かあった場合には直ぐに駆けつけるし、引き取って一緒に暮らす石は持っています。

彼女も学生以降一人暮らしですが、実家と比較的近い所のため
就職している今でも、しょっちゅう里帰りしては家から食料を貰って帰ったりしています。
彼女の母親は「顔を見せに毎週帰れ」と言い、彼女は「顔をみせてあげたいから、帰る」
と言っていました。
少し前に「お互い大人だし、君も家を出て暮らしてるんだから、もう少し親離れ子離れした方が良いよ」
という内容の話をしたら、切れられました。
因みに、毎日母親から彼女の基に電話が入ります。
496愛と死の名無しさん:04/03/04 18:10
>>495
あんたもどっこいだろ…。
何か会ったら引き取るっていうの独り決めじゃねえか、
向うの親にも同じようにするつもりなら突っ込まないけどな。
独り善がりな優等生臭がする。
497愛と死の名無しさん:04/03/04 18:10
>>475
彼女にとって、間違いなく君はただの金づるだね。
彼女は、>>475と結婚したいのではなく、単に結婚がしたい、もしくは子供が欲しいだけ。
つうか、子供でも出来ようものなら、何かと理由を付けて彼女は実家に入り浸ると思われ。
で、君はいつまで経っても蚊帳の外。
汗水流して働いて、黙って給料を運ぶのがお仕事だよ。
ご愁傷様です。
498愛と死の名無しさん:04/03/04 18:14
>彼女の母親は「顔を見せに毎週帰れ」と言い、
親が子離れ出来ていないのはイタイねえ〜。
結婚後も何かとうるさそう。
確かに475は優等生ちっくだが、
同じ考え方の人と結婚した方がいいと思われ。
うちも、夫婦共に結婚=自立と考えてそうしてきたけど、
旦那が自分の実家べったりで、しょっちゅう通ってたら(&付き合わせられたら)、
とても一緒に暮らしていけないと思う。
499475:04/03/04 18:17
>496
 その取り決めは、俺の親兄弟・彼女との間で合意済ですよ。
 勿論、彼女の親についても同じ。
 そこまで書かにゃイカンですか?
 何かあっても良いように、家を買う計画も有り、彼女と話をしていましたが、
 彼女母の「若い内は賃貸で十分」の一言で、賃貸に住むことになりました。

>497
 彼女が「結婚」「結婚式披露宴」に過剰な夢を持ってることは知っています。
 だから少しずつ現実を見てくれるように、し向けている最中です。

仕事にもどるので、また、後ほど。
500愛と死の名無しさん:04/03/04 18:18
>>496
>俺は既に、何かあったときは彼女のご両親・彼女の家のの墓守も自分達でしていくという覚悟は固めています。
>結婚すれば、相手のご両親も自分の「親」だというのは、親の教育で重々認識しています。
>その事は彼女には話してあるのですが、「私の・私が」と要求ばかり。
とあるが。
ところで、475は長男?
覚悟は立派だろうけど、自分の親や彼女の親がどう思うかも重要だからね。
501愛と死の名無しさん:04/03/04 18:21
475は彼女にとって唯一めちゃくちゃ我侭言えて甘えられる存在なのかな。
502愛と死の名無しさん:04/03/04 18:21
>>495
結婚前の息子と娘じゃ親の意識も違うだろう。
彼女は確かに痛いが、君がえらそうに向うの家庭のことを
「君はこうすべきだ」と決め付けるのもどうかねぇ。まだ結婚前だしねぇ。
彼女を貶めるレスばっかりなのも微妙。
意見をすり合わせられないんだったらやめときな。
理論武装のためにここで自分の正当性を確認してるようにもちと思える。
503愛と死の名無しさん:04/03/04 18:23
>>499
書かなきゃわかんねえだろが。
自分の彼女の事をそこまでこき下ろし、彼女の母を説得できねえなら別れろよ。
結局向うの親には勝てない憂さばらしだろ? 
人差し指とられて賃貸の契約書に拇印押されたわけでなし。
マリッジブルーというより陰弁慶なへたれなだけじゃねえか。
504愛と死の名無しさん:04/03/04 18:25
>>499
俺の親兄弟と彼女の間で決めていいの?
彼女の親の意見はないの?
505愛と死の名無しさん:04/03/04 18:25
無料サイトに登録するたび一回500円もらえるって書いてあるけど本当?
登録してる人いる?
http://lovecash.jp/form.cgi?mad=a25d8e153849f22c
506愛と死の名無しさん:04/03/04 18:26
>>497
知り合いが、まさにそんな感じ!
出産で実家に帰ってたんだけど、
子供が1ヶ月になっても、6ヶ月になっても、
旦那の待つ自宅には戻らなかった。
待ちきれなくなった旦那が彼女の実家に行って、
一緒に住む事になったけど、最近離婚した。
子供はまだ、1才半。
一度だけ、彼女両親と彼女、旦那さん、子供が一緒にいる所に居合わせたけど、
旦那さんは居場所が無さそうだったな。
普通、自分の実家に行ったら、まず旦那に気を遣うよね。
うちは、旦那も自分の実家ではそうしてくれるから、凄く違和感あった…
507愛と死の名無しさん:04/03/04 18:26
私475に似てるかも(w 女だけど。
理屈っぽくて筋と押さないと気がすまなくて理不尽・曲がったことは大嫌い。
ちょっとでも『?』と思うことに固執してしまう。

でもそれを彼女に押し付けるなよ〜
彼女は彼女で色々思い悩むところがあるのかもしれない。
「私の・私が」多いみたいだけどあなたもそんなとこない?
ちゃんと彼女の話聞いてあげてる?
508愛と死の名無しさん:04/03/04 18:30
>>499
「若いうちは賃貸で十分」
彼女母のこの発言は、ゆくゆくは同居を、との下心ではないだろうかと勘ぐってしまう私は
結婚して人が悪くなった。
509愛と死の名無しさん:04/03/04 18:31
>>508
いや、私も同じ事思った(w
最近は、娘と同居したがる親も多いからね。
510愛と死の名無しさん:04/03/04 18:40
実際、妻両親との同居のデメリットって、夫が気分悪い以外に思いつかない。
妻と妻両親に家庭のことはまかせて、自分は外で好き放題するって方に
考え方をチェンジしてもいいかも知れんけど、それにしても
このケースでは、相手もチェンジした方がいいと思った。
511愛と死の名無しさん:04/03/04 22:17
当方オンナです。
再来月挙式・披露宴、そして今週の土曜日に結納します。
デキ婚じゃないけどとっくに籍は入れてるし、私も旦那も私の両親も今更結納なんて…って感じです。
かなり前に両家で話し合って「結納はしない」と決まっていたのに
義父がやっぱり結納はやっておいた方がいい。儀式に詳しい親戚に執り行ってもらえるよう頼んだ、と言い出し急遽することに…
しかも今日、義父から旦那側はスーツ着て正装。私側は普段着で構わないと言ってきました。私の両親に恥かかせる気かと言ったら、強制出来ないと言うのです。結納強制しといて…
512愛と死の名無しさん:04/03/06 10:43
ばーかばーかばーーーーか
披露宴スタッフのばーーーーーーーか

逝ってよし
513愛と死の名無しさん:04/03/06 13:21
>512
どうしたw
514愛と死の名無しさん:04/03/06 23:41
籍が入ってるのに結納とな。変だねぇ…
515愛と死の名無しさん:04/03/07 00:56
戸籍って軽んじられてるんだなあとオモタ。
516511:04/03/07 10:47
>>514-515
私もそう感じました。
世間体しか考えてないんですよね。
成人式で買った振袖を着る最後の機会としてする人もいますが
私は持ってないので、本当に結納をする理由が皆無でした。

昨日結納済ませてきましたが、両親たちは誰々が癌だとか自殺したとか
暗い噂話しかしていませんでした。
私と彼は終止無言でウツムイテいました。(鬱
517愛と死の名無しさん:04/03/07 23:05
 遠くから来てくれる友人に交通手段の確認をしたら、彼氏と車で来るとのこと。
こちらで宿泊の手配もしていたので、このままで良いかと聞いたら、
ふたりで泊まるからこのままでOKと言われた。
 シングルルームに二人?手配しなおすべきなのか?
もう直前なのにこんなこと言い出すなんて・・・。
518愛と死の名無しさん:04/03/08 01:04
>>516
あちゃー、お疲れさま。
気が済んだだろうから、まぁいいとするしかないよね。

>>517
勝手に彼氏を同伴させるってこと!?
それなら相当むかつくねw
でも彼氏も最初から呼んでいたのなら
二人で泊まりたいかもしれないし、そのままでいいんじゃないかな。


519愛と死の名無しさん:04/03/08 01:34
ホテル側はひとり分の料金で彼氏同伴だと黙っちゃいないと思われ
520愛と死の名無しさん:04/03/08 01:47
シングルルームは消防法の関係で、一人しか泊まってはいけないことに
なってます。と言って断られると思います。
521愛と死の名無しさん:04/03/08 02:21
前カノの話はもうしないで
522愛と死の名無しさん:04/03/08 02:37
>>521
はい。
523愛と死の名無しさん:04/03/08 10:53
昨日、彼父に私の指のサイズを聞かれたので、何事かと思ったら
結納までに婚約指輪と結婚指輪を買うつもりでいるらしい。
婚約指輪はいらないと彼と以前から話していたし、
結婚指輪は二人で買うものだと思っていた私は(;゚Д゚)ポポカン状態。
彼は「デザインぐらい選びたいなぁ…」って言ってるけど、
そもそも指輪は自分達で買うものじゃないのかー!?
好意であるとはいえ、小金持ちな彼家とのギャップに戸惑い中…。
524愛と死の名無しさん:04/03/08 11:10
結婚ってもっと二人先導になっていけばいいのにね。
525愛と死の名無しさん:04/03/08 11:26
>>523
つか彼氏情けなすぎ。
せめて二人で相談してたことぐらい
親に言って通させてもらえよな。
526愛と死の名無しさん:04/03/08 11:31
たとえ質素な式になろうとも
たとえ少人数になろうとも
本当に自分達を祝福して下さる人以外は
身内に関わらず、呼ばないことに決めました。
527愛と死の名無しさん:04/03/08 11:59
>>526
普通そうじゃないの?
528愛と死の名無しさん:04/03/08 12:01
>>526
てかそれで呼ばれたメンバー全員が、心から祝福してくれてるかどうかはわからんがな。

まあでも立派な心がけだと思う。「親しくもないのに」スレのみんなも
喜んでいることだろう。
529愛と死の名無しさん:04/03/08 12:18
>>527
現実はマターク違うからみんな悩んでるのでは。
父親の会ったこともない友人とか呼びたくないだろ、普通。
ってのがままある。
530475:04/03/08 17:18
結婚の無期延期を決めました。
皆様、ありがとうございました。
これをもって、名無しに戻ります。
531愛と死の名無しさん:04/03/08 17:39
>>530
名無しに戻るなら、簡単に経過報告をしてからにして下さい。
532愛と死の名無しさん:04/03/08 17:41
>>530
乙。
よければここまでの顛末を少し書いてくれまいか。
533愛と死の名無しさん:04/03/08 17:49
無期延期とはそれは双方にとって酷だね。。
新しい相手も探せない。
とにかくお疲れさまです。
534愛と死の名無しさん:04/03/08 18:10
マリッジブルーというより、具体的な話が出て来るにつれて
お互いが自分の我(自分の思い通りの生活じゃなきゃヤダ)を
張りすぎて破談って感じ。
535愛と死の名無しさん:04/03/08 18:31
直前で結婚辞めた人のスレに引っ越しキボン。
536愛と死の名無しさん:04/03/08 18:33
>>533
破談という言葉をいきなり持ってきたら双方ガビーンってなっちゃうから、
ショックの少ない「無期延期」という言葉を使ってるのだと思う。
「まあ双方頭を冷やしてみて、奇跡的にもお互いがもう一度結婚する気に
なったらする、でなけりゃほとぼりが醒め次第淡々と破談にしよか。」って
ことだと思う。
537愛と死の名無しさん:04/03/08 22:08
悲しい話が続いてますね・・・。
私の場合、お互いの家庭環境の違いに溝を感じてきました。
ウチは両親不仲、愛情を知らされずスパルタで育ちました。
向こうは円満な家庭でまっすぐに育ちました。
両親への愚痴や自暴自棄の発言をするとイヤな顔をするんです。。
彼の真っ直ぐな部分に魅かれたんですが、
理解できないであろう彼と将来やって行けるのか不安です。
538愛と死の名無しさん:04/03/08 23:04
>>537
うちは>>537さんの逆パターンでしたよ。
挨拶にいったときに「息子より自分達の幸せが大事」
という態度が最初信じられませんでした。
親なのになぜ自分の子どもの幸せを第一に考えないのだろうと
理解に苦しむとともにショックでした。
(彼もこの日ばかりは相当参ってしまった様子でした。)
でも、かえって愛情が深まりました。
これからは彼に守られるだけでなく、私も守ってあげたいと。

もちろん彼の中にも同じ血が流れている、
その環境の中で育った人なのだから
大なり小なり影響はあるという覚悟はしています。
でもそれも含めて彼なのだと、
そして変われない部分もあるかもしれないけど
変われる部分もある。
それを遠慮せずにお互いに言い合っていこうと話し合いました。
育った環境が違うと暗黙の了解が通じないので
パワーがないときは疲れてしまいますが、
言葉で気持ちをきちんとあらわさなきゃいけない分、
お互いに成長できる相手なのだと思っています。
539愛と死の名無しさん:04/03/09 02:35
この間色々済んで新居に移る挨拶を彼の実家までしにいったんだけど
彼の父の態度が今までとすこーし変わっていた。うちの嫁!って感じで
それ、とってあげて!それ食べなさい、あんたが食べないとお母さん食べにくいだろ
それ、渡してあげて・・・・・etc・・・・・
色々教えてくれてるんだろうけど何か顎で使われてるみたいで嫌だった。

彼の父は自分の娘(即ち私の義理の姉)の自慢ばかりする。
何かというと義姉の話を引き合いに出す。
うちの娘はこんなにできるんですよ〜、と。色々教えてもらいなさいとか。
でも食料調達と称して(本人が言ってた)毎週家族総出でやってくる人の
自慢をされても…。いくら立派な人でもそこで引いてしまう。
540愛と死の名無しさん:04/03/09 04:05
なんかもうマンドクサ・・・
ケコン関係の話題を私からするのはやめますた。
ほっといて延期になるならそれでも良し。
541愛と死の名無しさん:04/03/09 06:25
>>539
彼はそれを見てどう思ってるみたいなの?
私の親が彼に対してそんな態度取ったら恥ずかしいし、
その場でフォローかやんわり注意すると思う。
「自分の娘にいろいろ教えてもらいなさい」って、
そのお父さん頭おかしいんじゃないの?
それは言いすぎかもしれないけど、少なくとも恥知らずで、
あなたの気持ちを思いやれる人ではないことは確かでしょうね。
542愛と死の名無しさん:04/03/09 18:02
>>541
彼はタイミング悪く休日出勤だったためその場にはいませんでした。
昨日も電話でそれとなく言おうと思ったんですが言えずじまいで
余計なことだけ言ってしまって喧嘩に…。

その席で「うちの家族は皆隠し事しないんですよ。娘も嫁に行ってますけど
旅行に行くとなったら喜んでくるし」と仲のよさをアピールしてきました。
「だから隠し事はしないでね」と義父に言われました。隠し事をするなって
どこまで言わなきゃいけないのか。夫婦間の問題まで言わなければならないのか…
私の家は親は親・子供は子供・お互いが責任をもって行動するって感じの家だったんで
隠し事をせず何でも親に話すとか考えられない…。他の方のレスにもありますけど
家庭環境と言うんでしょうか、それが違うと戸惑います。もう疲れました。
543愛と死の名無しさん:04/03/09 19:10
>>542
うちも同じ同じ。
「隠し事はしないように」私も言われたよ。
「家に嫁に来てもらうからには、家のシキタリに従ってもらう」とのこと。
マンション経営の話や、土地を持ってる話や、1千万もする仏壇見せられたりして
レベルの違いにブルー入ってますわ。
「あなたの家は坪いくつ?」って知るかー!!
544愛と死の名無しさん:04/03/09 19:14
今どきシキタリって。。。。
従ってもらうって。。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
545愛と死の名無しさん:04/03/09 19:19
つか、嫁に来てもらうって…
家制度のあった時代の遺物ですな、そのオヤジ。
しかし、こういう書き込みする人って、
一番肝心な、旦那になる人の反応を書かないねえ。
546543:04/03/09 20:08
>>545
彼氏は始終黙ってました。
家に誇りを持っている家庭なので、当たり前のことのようです。
逆にウチがいい加減な家庭なので、どこまでが普通なのか
わからなくなってきました。
家庭の環境が違うのは仕方が無いことなので、彼氏との話し合いが
大事だと思う今日この頃。
547542:04/03/09 20:37
一緒だー!
仏壇見せられた!延々と仏壇のお話聞かされました。
見たことの無いような造りでご本尊みたいなものもあった…
私の家もなぁなぁでいい加減な感じなのでギャップに苦しんでます。
今日彼にきちんと話しようと思ってます。でも怖いよ〜
何か彼の家庭に悪口言うみたいだし。そんな気持ちはさらさらないんだけど。
548愛と死の名無しさん:04/03/10 00:03
親がアホな発言して彼女を困らせないように、
あらかじめ親にクギを刺しておいてくれるのがよい彼氏。
549愛と死の名無しさん:04/03/10 11:17
>543
彼氏のフォロー無しですか。
先が思いやられますな・・・・。
550523=543:04/03/10 19:31
婚約指輪と結婚指輪を彼氏のご両親と一緒に
買いに行くことになるかもしれない…(;゚Д゚)ギョエー

>542 お互い頑張りましょう…。
551475:04/03/12 10:35
>531-536
レス遅くなって申し訳ありません。
 色々と原因はあるのですが、彼女の「私はあなたよりも親の方が大切」「あなたよりも弓を優先する」
 という彼女の言葉がどうしても納得できなかったのです。
 私にとっては、自分の親も彼女自身もかけがえのない存在で、どちらに順列をつけるという
 感覚は在りませんでした。
 また、結婚したら彼女の親も私の(義ですが)親になるわけで、
 順列の関係ないお付き合いをしたいと考えていました。
 結婚をしようかという当の相手ですら、自分の親の方が大切と言い切ってしまわれては、
 私の親兄弟は、更に下に位置づけられていることでしょう。
 その他のこともほぼ全て「私の実家のやり方に合わせろ」という言い方でした。
 家と家とのつながりと言うことを強調されたのですが、それならば
 相手の家にも価値観や言い分があると言うことは、理解して貰えませんでした。
 疲れました。
 長々と、本当に申し訳ありませんでした。
 
 
552愛と死の名無しさん:04/03/12 15:22
マリッジブルーには当てはまらないかもしれないけど、愚痴ります。

私の仕事は、毎日とても忙しい。
朝9時に家を出て、家に帰れるのは午前1時を過ぎる。
土日も運が良ければ休めるという程度。
病気でも出社する。手術入院で仕事を病院に持ち込んだ人もいる。
1週間泊まり込む人も多い。
ご飯は夕方に1回食べられればいい方。
夕食は、家に帰ってから簡単に作って食べる(自作は節約のため)。

そんな中、結婚をする。
遠方での挙式だから色々と不便だけど、結婚準備も超がんばってる。
電話連絡も儘ならないから、メールを最大限利用して、
なんとかかんとか準備してる。
仕事場にも結婚の4ヶ月ほど前に報告し、式の前後の休みを申請した。

なのに・・・結婚式前後の休みをどんどん却下されている。
現在、式の前日がやっとこ休める程度。
こんなの、移動時間で消える。
ブライダルエステも我慢した、ネイルだってできないだろうと思ってた。
目の下の真っ黒なクマはコンシーラーで対処する覚悟も決めた。
式前は丸2日の休みで頑張ろうと思ってた。

たまに夜22時に退社できたからって、この状況の私に
「余裕あるならこっちもやって」って仕事渡すか?
「みんな大変なんだから」ってわかってるよ!
私の事情を考慮してくれて当然、とは言わないよ。
でも、少しぐらい、余裕をくれたっていいじゃないか。
結婚式&披露宴をヤッツケでやってこいってか。
社員1人が1日も休めないような体勢にも問題があるって気付けよ。
泣きたくなってきた・・・・・・
553愛と死の名無しさん:04/03/12 15:42
>552
忙しい時って、結婚式の準備でとか言うと「浮かれてサボってる」と
思われがちなんだよね(つД`)
私も8時に出て12時すぎに帰宅の生活、連続の休日出勤で
エステも行けず、直前の顔のシェービングが精一杯だった。
ネイルも、ボコボコの爪に自分でマニキュア塗った。
5日と定められている慶弔休暇も、2日しか取れなかった。
取れただけ552タソよりいいけど、でも、結婚休暇って、式の準備や
新婚旅行だけじゃなくて、名義変更とか諸々の手続きがあるから、
そういう手続きができないと会社も困るんじゃないの?
手続きしないと税金の関係で困る!と言って休み取っちゃえ。
がんがって早く終わらせた分だけ他人のをやる羽目になるのも、
それだけ552タソが仕事できる人ってことだよ。
ガンガレ!
554愛と死の名無しさん:04/03/12 15:48
>>552
・・・結婚後も働くんだよね。婚約者はその惨状を知ってる?
転職とかはとても考えられない?

実際的なアドバイスを一つ。
私は興味なかったんでブライダルエステはやらんかったが、
襟剃りだけやった。 お肌は強い方(剃刀負けしない)?
ブライダル専門の床屋さんに行くつもりなら正直に「明日式です」と言うと
尻込みするので、前日にやるつもりなら「式は1週間後です」とか適当に。
飛び込みは出来ないから何ヶ月か前に朝1で予約入れて。
エステもどき(スチームとかマッサー)をしてもらえるから
お肌の状態も大分良くなると思う。
突っ伏していい匂いのクリーム塗られてぼーっとすると気持ち良いよ。

ネイルも前日街とかデパートのサロンで出来ないかな。床屋後に梯子して。
時間的に無理なら自分で綺麗に塗るといいよ(私は自分で塗った)。
写真屋を頼んでると新郎との指輪写真(芸能人の会見みたいなポーズ)を
撮ったりするから。

私も死ぬほど忙しくて殆ど式場任せでお願いしたら
(新婚旅行なし、仕事忙しくて前日当日しか休めない、ドレスや髪型化粧は
一日で即決、金はかかるが時間に変えられんコンチクショーって感じw)、
前日は朝床屋さんに行って小物を式場に運ぶだけで終わった。
後は暇になったんでお茶してたな(ネイルサロンには全然気が回らなかった)。

一番きつい時期だと思うけどガンガレ。
寝る前にシート状の顔パックするだけでも大分違うよ。
555愛と死の名無しさん:04/03/12 15:48
>>552
寿退職してしまえ!
そんだけがんがれるなら、どこへ行ってもつとまるさ。
556552:04/03/12 16:48
ぅぇぇぇぇん!!
皆様の優しい言葉が嬉しいよぅ・゚・(ノД`)・゚・

正直、社長夫妻も招待してるのに、この仕打ちかよって感じです。
今、退職しなくても、妊娠したらギリギリまでこき使われて、
出産直前にポイ、そのまま首切りの予感。
社長に言いたい。せめて残業代よこせ!!
今までにも何人か退職を願い出て「次が見つかるまで待って」と言われ、
見つかった瞬間に「明後日から来なくていいから」なんて切り方されてます。

でも今仕事を辞めて、次を見つけられる自信がありません。
年齢も30代目前で、受け入れ先があるのかどうか・・。
ダメな自分が辛い。

彼はこの状況を知っていて、家事もロクに出来ないことを承知で結婚してくれます。
新婚旅行はなしです。
そんな休みはとてもとても(財布もトテモトテモ)。
引越もできないので、結婚後も期間未定で家2軒です。
ドレス・小物・髪型・装花・ブーケ・料理その他諸々は1日で決めました。
その夜は疲れ切って吐きました。

皆様のレスを読んでいると、
なかなか厳しくも忙しいスケジュールで結婚されてるんですね。
心強いです。

いただいたアドバイスを参考に、
せめて顔ソリは前日に地元に戻ってからしようと思います。
朝イチの新幹線に乗ればなんとかなるハズ!
顔ソリ(&エステ)やりながらネイルもやってくれる所がないか、探してみよう。
毛穴が開ききったこの肌も、ほんの少しはマシになるかしら。
とにかくがんがります。
本当にありがとう。
557愛と死の名無しさん:04/03/12 16:57
>>556
こんな不況でも、そんな歳でも、仕事は以外にあるもんよ。がんばれ
558愛と死の名無しさん:04/03/12 17:17
>>556
残業代も出ない所でそれだけ働ける人なら正社員でも派遣でも
ばんばん取れると思うが…。30前なんて若いって…。
前の会社では派遣で50代の人が入ってきてバリバリ働いてたよ。
引越しすら出来ない過密勤務ってどうなのよ。
妊娠するまでの我慢なのかな…。なんにせよ体が心配。

旦那さんがそれほど忙しくないなら家の件は(器だけでも)
一人で決めてもらってはどうでしょ。GWに家を探す予定なのかな? 
GWは不動産屋も休みの所が多いから気をつけてね
(私はそれでショボーンだった…仲介業者が開いてても
実際の管理会社に連絡が取れなくて二度手間でさ)。

とりあえずお肌のためにコラーゲンとかビタミンを取るんだ。
いいお式になることを祈ってるよ。
559おせっかい:04/03/12 17:26
サービス残業にも限度があるよね。
しかるべき所にお願いしたほうが
会社と社員の為だと思う。

残業代も払えない会社は本来は倒産するはずだし。
仮に今の世間情勢から残業代もネコババしている会社
ならば残業代金はきちんと払うべきである。

多少のサービス残業は仕方ないけどね。
560愛と死の名無しさん:04/03/12 17:35
30代目前だったらまだ大丈夫だよ!仕事あるよ!
漏れも明後日挙式だけど、眉毛もまだ整えてないし、無駄毛剃りもやってねぇ!
でも今日は残業だコンチクショー!!共にがんがろうぜ!

エステではなく簡易パック行く予定だったけど時間がなくなっちゃったよ。
561愛と死の名無しさん:04/03/12 17:38
>560
オメデトウ(゜∀゜)!
毛関係は前日ぐらいの方がいいYO!
クマも、プロが化粧するからちゃんと隠してくれるYO!
562552:04/03/12 18:32
30代目前でも、転職先はあるのでしょうか。
専門職なので、派遣は多分ありません。
この職種でなくてもこの際問題ないのですが、
事務職やったことないし、どんな仕事をするのか想像もつかないw
あぁでも、やっぱり転職しよう。
最近「今、死んだら、一番幸せな時でストップできるのかなー」なんて
考えてる自分がいるのが怖いんです。
彼の顔を思い浮かべるとそんなことできないんだけど、
地下鉄のホームとかでよく考えてる。自分でもあぶないヤツだと思う。

残業は訴えたが最後、クビだと思うので、
辞めるときに然るべき機関に申し出て、直前2年分の残業代をぶんどるつもり。

家はすでに契約してあります。
でも、その部屋へ荷物を運び込めない!
隙を見て少しずつ運ぶしかないかなー。

>560さんもナカーマ!
お互いがんがろうね! でもムリしないでね!
最高のお式になるよう祈っているよ。おめでとう!
いい思い出作ろうね。
563愛と死の名無しさん:04/03/12 19:22
>552
労働基準監督所でバイトしてたけど、残業代もらえないとかで
話に来る人は多かったよ。
(バイトだから詳しくはわからんのだけど)
やめる時は証拠隠滅されないように残業を何時までしたメモとか、
タイムカードのコピーとかをしておくといいと思う。
労働基準監督所でもダメだったら証拠を持って弁護士に相談してみたら
いいと思うよ。
とにかく、あなたの幸せを一番に考えると仕事はやめて転職したほうが
よさそう。
そこまでキツイ仕事で鍛えてるんだから、他の仕事がこなせないはずはないよ。
お幸せにね。
564愛と死の名無しさん:04/03/12 19:32
>>552
あなたは何を優先したいの?
自分でやりたくてやっている忙しい専門職?
それとも結婚式や彼との新生活、自分の人生?

どっちも両立できないこともあるよ。
そんなに中途半端だと後悔するよ。
565愛と死の名無しさん:04/03/12 19:38
564でつ。
私も552さん並に(それ以上かもしれない)忙しい職だったけれど、
自分で選んだ道だったから、働きながら式を挙げようなんて無謀なことは
考えもしなかったよ。
式は退職して養生して、自分を建てなおしてから挙げますた。


552さんが自分の中で、新生活の方を優先したいと決めているのなら、
まず転職して、余裕を持って納得のいく式を挙げた方が良いのでは?

彼も働いているんだから路頭に迷うことはないし、
パートだって小遣い稼ぎにはなる。
ちゃんと自分で自分の人生選んで、最高の思い出にしていってね。
566愛と死の名無しさん:04/03/12 21:16
最初はさ〜「いいよ家事なんてテキトウで」なんて言っててもさ
その内何だかんだぶつぶつ言い出すんだ・・男なんて。
567愛と死の名無しさん:04/03/12 21:23
最初はさ〜小奇麗にして飯を作ってくれててもさ、
段々お洒落もしないで惣菜ばっかになるんだ・・・女なんて。

つまりどっちもどっちってこと。
568552:04/03/12 23:43
>564さんありがとうございます。
私は今の仕事が好きで、やりたくて仕方なくて、苦労も買って出てきました。
だから、仕事を辞めたくない気持ちはあります。
幸い彼も私の現状をよーっく知っていて、
家のことを手伝ったりして支えてくれます。
私の小汚い格好も十分に知っていますw し、
彼も夜遅いので、生活サイクルはだいたい一致しています。

ただ、彼との生活と、仕事と、どちらかをとらなければならないのなら、
私は彼との生活をとりたい。
収入面を他でカバーできるなら、フリーでできるほどの実力も無いし、
もう今の仕事には未練はないです。・・・多分。

働きながら式は無謀だったかな・・・。
今すぐに仕事は辞められないので
(式まで1ヶ月無いし、流石にそれは無責任すぎる)
今は精一杯頑張るだけですが、少し自分とこの先を見直そうと思います。
そして、後悔しなくても良い道を探そうと思います。

転職先、探さないと。
ぜぇ〜ったいに幸せな結婚生活にしてやるんだー!

>563さんもありがとう。
タイムカードは廃止され、日々の日報も鉛筆書き、
しかも徹夜したことは書いてはイケナイという謎な状況ですが、
手帳にメモでもなんでもして、キッチリ証拠は遺します。
569愛と死の名無しさん:04/03/12 23:49
過労死しそうな状態でも、なんとかがんばって働けている間はいい。
私は仕事辞めた後に、ドーンときたよ。
体が弱っていた為、たかが風邪で入院するハメになったよ。
それ以来、ホルモンバランスがくずれてる気がする。

脅すわけじゃないけど、まず自分の健康を考えた方がいい。
失った健康(or命)が元に戻らない場合があるのだから・・・
570愛と死の名無しさん:04/03/13 01:23
>>569
はげどう。
564-565でつ。「養生して式を挙げた」と書いたけど、
辞めて数年、私も未だに体が戻らない。
特に体温の調節が出来なくなったのですぐ体調を崩し
月に数回ずつ寝こんでいる。
親がいない身でこんな体で子育ては出来ない。

自分だけの体じゃないからね。
くれぐれも大事にしてください。
571愛と死の名無しさん:04/03/13 10:39
>>568
タイムカードがないこと自体が労基乗り込みの格好のネタになるぜ…。
同時期に三人が別々に労基へ同じ会社の事で愚痴ると
(残業代出ない・労働時間が異常・休日も出勤等の基準法違反で)
突撃くらいます。といいますか、前に働いてた会社が喰らいましたw
手帳で良いから出勤・退社時間をしっかりメモっておくこと。
休日出勤した日も、その時の労働時間もメモ。
2年積み重ねれば立派な証拠よ〜。

くれぐれも電車に飛び込んじゃダメだからね。
止める日がきたら取るもの分捕って楽しい生活を送れるからさ。ガンガレ!
572愛と死の名無しさん:04/03/13 10:44
つけたし。
鉛筆書きなのは労基突撃を受けた時に消して基準法内、或いは
「ちょっぴり基準より多いかも、テヘ、すんません」と誤魔化す為の手法だから
できれば現物をコピーして(or携帯カメラで撮ってPCに溜める)、
更に真実を書いた手帳(ボールペン)があれば最強。
573愛と死の名無しさん:04/03/13 14:42
553です。
私も、あと半年足らずで会社を辞めます。
仕事が好きで、ガムシャラに働いてきたけど、他人と生活していくには、
自分の維持だけしてればいいわけではなくなったから。
平日に、きちんとご飯作ったり掃除したりできないのが、辛いよう(つД`)
この板では、寿退社なんて今時甘えてる、という空気があるので、
565タソを見て安心しました。
552タソも、結婚式だけじゃなくて、新しい生活をどうするか考えてね。
あと、サービス残業は、例えば退社途中で事故にあっても、退社時間は
とっくの前ということにされているので、労災認定されない危険もある。
あまりひどいなら、他の人が言うように、どこかに訴えた方がいいよ。
574愛と死の名無しさん:04/03/14 01:47
28歳女です。彼は同い年。
結婚を決めました。

彼親が家を建ててくれるんです。
彼の頭の中は家のことでいっぱいです。
でも最近会うたび、話すたび、そのことばかりでうんざりしてきました。

4月から建てはじめるそうなのですが・・・
彼はもう電化製品を買うという。
まだ土を掘ってもいないのに・・・。
図面の寸法をみれば、必要な大きさがわかるという。
先日、今度一緒に電器屋に行こう!と言われ、
まだはやいよ・・・と言ったのに。
今日彼は仕事が休みで、彼ママと一緒に行ったみたいなんです。
何箇所か回って、見積もりまで出してもらったみたいで・・・

夏に家ができるというのに、なにを焦ってるんだろう。
私はちょっと冷めてきてしまいました。。。
ていうか、ひく・・・。

私の母もいうんですけど、
そういうのを吟味して選ぶことだって、結婚することの楽しみでもある
と思うんですけど。。。甘いでしょうか。

チョト延期したくなってきた・・・。
取り消してもいいような・・・。
まだエチもしてないし(←これも結構深刻)

楽しいはずの今が、全然楽しくない。つらい・・・。
575愛と死の名無しさん:04/03/14 01:55
>>574
セックスを一回もしないで結婚を決めたあんたに引く。
576sage:04/03/14 02:10
しないっていうか・・・
最後までしてない・・・(一緒か・・・涙)
そういうの、大事なことなのに・・・。
この人が好きだから、セックスはあとからでもどうにかなると
思っていた自分が情けない・・・。

泌尿器科の手術までついて行ったのに・・・。
そしたらちゃんとできると思ってたのに。

鬱だ。
577愛と死の名無しさん:04/03/14 02:15
>>576
セックスのことはちゃんと話し合った方がいい。
まわりの人には相談しづらいことだから、結婚後に
問題があっても言いだせずにずっとつらい思いをしなくちゃいけなくなる。
家を建てる、物を買うってのは、そういうのが好きな人は好きだから。
578愛と死の名無しさん:04/03/14 02:24
でもまだ建ってもいない家の中に置く家具を今から買おうってのも
正直ひくなー。
お金を出してもらうってことは親からバンバン口も出されるわけで、
結婚後のことも他人ながら心配してしまう。
一度全てのことを話し合うべき。
579 :04/03/14 02:46
>576
俺も実は包茎で大学生の時手術したんだけど、
はっきり言って、麻酔きれた時アソコが死ぬほど痛かったぞ!
車を運転して帰ってきたけど、途中どんどん痛くなってきて、事故りかけた!
それから、1〜2週間風呂はダメで体だけふいてた。もちろんアソコは、洗えなかった。(ばい菌がつくと、ダメらしい)
毎日、消毒!
3週目くらいから、包帯なしでよくなった。(手術後から、ずっと包帯巻き)
それでも、まだまだ痛い!オナニーすら無理!小便ですら痛かった。
1ヶ月後くらいに痛みは、なくなってきた。
でも、SEXは、2ヶ月くらい禁止だったような気がする(多分)←個人差アリ
その男は、手術してまだ間もないんじゃ・・・
もしくは、びびってるかだ!
俺は、めちゃめちゃびびってた!彼女がリードしてくれたから、できたが。
よく話をした方がいいよ!
手術後だから、怖いっていうのもあるし。
580愛と死の名無しさん:04/03/14 02:48
>>579
ひとつ上野おとこ、カコ(・∀・)イイ!
「これが俺のエンゲージリングだッッ!!」ってことで。
581579 :04/03/14 02:56
男としての意見なんだけど、
包茎でセックスできなくて、セックスらしいものをしてたなら問題ないと思う(キスとか挿入以外の事)
包茎って手術後すぐセックスできるものじゃないし、禁止期間があって、それが過ぎても何か怖いんだよね。
何が怖いかわからないんだけど、何か踏み切れない事がある。(実は、俺が踏み切れなかっただけかも)
嫌われてるとか、そんなんじゃないなら安心してもいいと思うよ。
俺は、今の彼女に感謝してる!
男から言い出せない事もあるからさ、ゆっくりやっていってもいいと思うよ!
582愛と死の名無しさん:04/03/14 03:02
しかし問題はそんなさわやかなことじゃないような気がする。
というかスレ住人の期待を感じる。
583579:04/03/14 03:05
手術後の痛みを(麻酔が切れた時)表現すると、
皮膚を刃物で切って、その上に塩をかけて、その上をタオルでこする感じ!
痛みが背骨を伝って脳までガンガンひびいてくる感じ!
この世の痛みじゃなかった!
584579:04/03/14 03:07
家とか家具の事は、わからん。
その問題は、他の人に聞いてくれ!
585愛と死の名無しさん:04/03/14 03:18
>泌尿器科の手術までついて行ったのに・・・。
そしたらちゃんとできると思ってたのに。

これって・・??
包茎手術を受けに行くのを付き合ってあげたって事ですか?
586愛と死の名無しさん:04/03/14 03:22
>>585
そうでなかったら579がかわいそ過ぎる。
587579:04/03/14 03:40
俺も彼女といっしょに行きました。
っていうか、付いてきました(彼女が)
帰りの運転で2人であの世に行くところでした・・・
MTだったので、彼女運転できなくて。
全身の毛穴から汗がでました。帰ってシャツをしぼったら、汗が出ました。
588愛と死の名無しさん:04/03/14 10:58
漏れも手術したが
そんなに痛く無かったよ
先生が良かったかな。


手術の1回だけで
2週間ほどで糸も自然に取れたしw

結構医者のなりたての
先生がバイトでしているみたいですね。

スレ違いで御免。

589sage:04/03/15 02:36
576です。

手術にはついていきました・・・。半年前です。
まあ、いろいろあるんですけどスレ違いになりそうなのでやめときます。
アドバイスくださった方、ありがとう。
ひとついえるのは、
「手術はしたけど、まだしてない」ってことです(涙)

そうです。そんなさわやかな問題ではないんです・・・

今日、
「どうしてお母さんと一緒に行くの?まず私と行くものなんじゃないの???」と
聞いたら、彼母と電器屋に行ったのはなんと4回目らしく(死)
>親戚のおばさん、男友達(信じられない・・・)、自分ひとりで・・・
私が決めるときの参考にできるようにと、行ったらしい・・・。
休みが合わないから、ちょっとでも(私の)負担が少なくなるように
考えてるのに!!!と逆ギレされた。
そういう問題でわない。
根本的に、違う。
私や、私の家族がのんびりしすぎてるらしい。
こっちに言わせりゃ、なに舞い上がってんだ。。。て感じだけど。

言いたいことがあるならハッキリ言え!!!っていうから
家のことより、まず私たちがちゃんとエチすることのほうが先なんじゃない?
と言ってやった。
ちょっとスッとした(^_^;)


でもなんか、この結婚やばいよなぁ・・・。
大声でどなられたりして、こわかったです。
話しながら何度も泣いてしまった・・・
590愛と死の名無しさん:04/03/15 02:54
>>589
「私、この結婚やばいと思い始めてるの。マリッジブルーかも知れないけど、
結婚してから暴れるのはあなたにとってもイヤだろうから、
冷静になってよく考え直してみたいの。そんなわけだから、
あんまりあわてて準備しても、無駄になるかも知れないよ。
またこっちから連絡するから、しばらくバイバイね。」と言って、様子をみれ。
591愛と死の名無しさん:04/03/15 07:57
>>589
彼のどこに魅力を感じたの?
そこをもう一度見直してみたら?

・・・ちなみに私は、589さんの彼は微笑ましいと思うけどなぁ・・。
589が心臓に毛の生えたタイプなら、対照的な
そういう神経の細やかな感じの男もアリだと思うけど。
592愛と死の名無しさん:04/03/15 10:49
ものすごく下世話なことを想像すると、
ホーケーでちゃんと出来ず、まともに彼女が出来たこともなかった28歳男。
初めての彼女(手術にも着いてきてくれる
=俺の全てを受け止めてくれる優しい彼女)ができた。
しかもケコーン話までできた!!!

ってことで、脳内花ざかりのまま暴走しまくってませんか?
その彼、かなり経験値低そうだし・・・ママンマンセーな感じもする。

589が思うことをきちんと話して、
冷静に受け止めて考えようとしてくれないなら、
しばらく距離を置いた方がいいかもね・・・。

暴れる・怒鳴るなんて、問題外って感じ。
593愛と死の名無しさん:04/03/15 11:17
>>589さんの彼を小馬鹿にした物言いもかなり気になるんでしが、、、。
594愛と死の名無しさん:04/03/15 11:58
買い物大好き!楽しい!でも、相手は乗り気じゃないっぽいし、
先に下見しちゃおうかな。という考えは、分からなくもない。
私も買い物好きだけど優柔不断だから、人と一緒に買い物するのは
相手に悪くてできないから。
でも、エチーのこととか、何か根本的な考えのズレがある気がするよ。
ちゃんと色々話し合って見れ。
595愛と死の名無しさん:04/03/15 12:02
結婚した。披露宴に奥の友達が二人しか来てなくて親に小言言われた。
596愛と死の名無しさん:04/03/15 12:16
>589

ママンと電気屋に行くのもイヤーンだけど
それよりもなによりも大声で怒鳴るというのがダメダメなような気がする。
597愛と死の名無しさん:04/03/15 14:09
>>595
結婚なんて私事で、大勢の友達をわずらわせるのがイヤだったんだろう。
二人しか呼ばないのは別に責められることじゃないと思う。
ただ、小言を言ってくる親に「そんなこと言われる筋合いはない。
これこれこういう理由で、敢えて二人しか呼んでないんだ。」とはっきり
嫁さんを弁護し、そういう小言があったことを嫁にはさとられないようにすることが肝心かと。
598愛と死の名無しさん:04/03/16 02:29
589です。レスありがとうございます。

実は今日は家のことで家族が集まる日でした。
もう、それさえ行きたくなくなってきてる・・・とは言ったものの
結局行ったんですけど(苦笑)。。。

ただ、彼がきのうの喧嘩をひきずってたのか、
私の家族に会っても挨拶もしてこなかったのでそれは、気になったから言いました。
「きのうのきょうで、気分悪かったまま会ったからわからないわけではないけど、
挨拶くらいはしてほしい」と。
彼は黙ってしまった(^_^;)
彼を馬鹿にしてるつもりは全くないです。
でも精神的にもうすこししっかりしてほしいと思うところが多いので
うまくおだてたりほめたりしながら(^_^;)伝えようと思います。
上手に操作していかないと・・・って母にも言われました。

そしてなんと明日、病院を予約したそうです。
昨日言ったことが結構きいたみたいでした(゚゚)
一度オペしてますが、その後の調子がよくないようなのです。痛みとか。
また見てもらうといいながら、もう4ヶ月近く経ってるので・・・
待ってる自分もバカだと思いながら、結構日にちがたってしまって。
ちょっと悔しい気もするけど、明日は病院についていこうと思います。
即日再オペになったら、運転も大変そうだし。

まだまだこれからいろいろあると思いますが、
すこし頑張ってみます。
また何かあったら愚痴りに来ます。そのときはよろしくですm(__)m
599愛と死の名無しさん:04/03/16 10:28
>>598
いくら喧嘩したのを引きずってるとしても、589さんの御両親に態度を現すって
幼さ通り越して非常識だと思うのですが。
結婚しても苦労することが多そうだけど、589さんは懐が大きいみたいだから
適当にストレス発散しながらがんばってね。

600愛と死の名無しさん:04/03/16 10:33
うん、ちょっと信じられないほど幼稚かも
そんな対人態度でまともな仕事出来てるのかなあ
・・・余計なおせわだねごめんなさいけどちょっと心配
逃げるなら今のうちかもだし・・・
601愛と死の名無しさん:04/03/16 12:25
>589

私もその彼は幼稚だと思う。
おだてたりほめたりしないとダメなんてイヤだ。
なんだかDV野郎のニオイもするんだが・・・。
まぁ、なんだかんだ言って結婚するんだろうけど。
602愛と死の名無しさん:04/03/16 13:21
みんな、相手の親には気を付けろ。
俺は、破談です・・・
603愛と死の名無しさん:04/03/16 13:23
>602

どうした?
604愛と死の名無しさん:04/03/16 13:24
>602
両親に挨拶スレの人?
605愛と死の名無しさん:04/03/16 14:21
最悪、セクースが上手く行くようになってから籍を入れることをお勧めする…。
お前には動物的本能がないのかというほど手取り足取り教えても
出来ない男はいる(場所とか角度が飲み込めない)。

最後まで出来なかったら子どもも自力では出来ない訳じゃん?
そうすると男の親はまさか自分の息子がセクースも碌にできんとか童貞とか
思わないから、女が責められるかも。
しかも589の彼氏の親ってヤバイ雰囲気だし。
さらにその歳で童貞って気位ばっかり高い男が多いし
(失敗する自分が許せないので、
・女からの告白待ち→モテないので告白もなく30歳近くまで彼女なし
・包茎直したけどセクースできるか不安→セクース自体を投げるとか)
606愛と死の名無しさん :04/03/16 22:23
>>602
同じく破談への道を進みそうだ・・・
607愛と死の名無しさん:04/03/16 22:40
>>601
そうか?漏れは>>589も幼稚に見えるけど…。
お互いにケコーンの文字に躍らされて相手を全く見てない。
「子供じみた行動を取る彼氏」はまあ>>589の主観だから話半分として、
「それを大人のようにリードしている(と見せかけてるだけで実際は行動が伴わない)の>>589
と言うのも文面から読み取れちゃうからなあ。







つか、正直お似合いのカプールだと思った。(w
どっちもどっちっぽい。
608愛と死の名無しさん:04/03/16 23:09
まあ何か二人を引っ付けてる別の要因があるんでしょう。
ここには書かれていないことが。
609愛と死の名無しさん:04/03/17 08:56
まぁ、愚痴すれなんでほどほどに頼みます。
610愛と死の名無しさん:04/03/17 13:55
552です。
その節は、色々なアドバイスや励ましの言葉をいただき、
ありがとうございました。

あれから転職について、真剣に考え始めました。
年齢を考えると、妊娠を懸念してなかなか採用してもらえないのではと
心配はありますが、じっくりと良い職場を探したいと思います。

で、愚痴。
寝不足などから、朝から軽いめまいに悩まされていたところ、
眠そうだねー、と上司に声を掛けられたので、
「そうですねぇ、家に帰ってから少しずつでも準備してるんで、
 なかなか寝る時間がとれなくて」と答えたら、
「もーそんな面倒な式とか、ヤメちゃえばいいのに!」と。

私がピリピリしすぎなのかもしれませんが、なんだか疲れたぞ!
他にも、社の根本的な問題などを口にしてみましたが、
まーーーったく問題視していないようなので、
辞める気持ちが決まりました! バカヤロー!!
611愛と死の名無しさん:04/03/17 14:56
>>610
乙!がんがれ!
自分は560ですが、式無事終わったよ。なんとか。
準備不足でトラブルもちょっとあったけど、なんとかなったよ。
そこまで言われたらきっぱりすっぱり辞めちゃえ〜〜。
苦労は買ってでも手に入れた職だ、その会社がダメでも別の会社があるさ。
なんであんなに苦労してたんだろうって振り返る時が絶対くる。
今は体休めて式にむけてがんばってくださいね。
612愛と死の名無しさん:04/03/17 15:07
ちょっと吐かせてください・・
いわゆる挙式・披露宴はせず、
両家近親者のみで食事会(スツーツ&振り袖)のジミ婚予定者です。
うちの母親も
「二人が決めたならそれでいい」
「式に大金つぎこむくらいなら、新生活のために生きたお金の使い方をしたらいい」
と、最初はマンセー意見だったのですが、
徐々に準備が進むにつれて、上記の“さばけた母親”的発言の数々は
逆に、セレモニー的なことを期待していた自分自身を納得させるための
発言であったことが判明してきました。
母の発言を文字通りに受け取り、「簡単」にすまそうとして準備してきて、
入籍まで一ヶ月を切った今、母のいい分はガラっと変わっています。
「そんななし崩しに一緒になるなんて、同棲じゃあるまいし」
「食事会だなんて、ただモソモソご飯食べて解散なんて嫌だ」
「招待できなかった親戚には、入籍前に挨拶状を送っておけ。
 結婚しましたハガキなんか失礼だ。事前にちゃんと手書きで。
 うち(母)の親戚には私が電話で話したけど、
 お父さんの方の親戚にはまったく知らせてないので、あんたがしなくて誰がやる」
「アタシがうらで糸を引いて干渉しているみたいに思われるから、
 向こうの家族や彼には言わないように。あんたが発案してるように
 ちゃんと仕切れ」
こうして文字にするともっともなこともあるのですが、
正直疲れました。子離れできてない人だったので、
寂しさの裏返しでヒステリー気味なのかもしれません。
文字にしたら少し客観視できるようになりました。2chありがとう。
613愛と死の名無しさん:04/03/17 15:09
>>610
そっちを止めろというか…。
幾らやりがいのある仕事でも職場環境が悪すぎじゃありませんかのう…。
自分だったら他の時はともかく、式が終わってからもともかく、
今の時期だけは出来るだけ新郎新婦は早く帰れるようにするよ。
いつが式か知りませんが、もうすぐなんだよね?
妊娠しても苛酷な労働だと、最悪の事態が発生するかもしれないから
(自分の職場ではそれで子どもが産めなくなった・流産した人が多い…)
よく考えてね。では、良いお式を。
614愛と死の名無しさん:04/03/17 15:16
>>612
最近は式披露宴しない人も多いんだけど、親は「披露宴こそ華!」と
思ってたりするから大変だわな。
特に若かりし日の思い出なのか、虚栄心なのか知らないけど
ドレス! 巨大ケーキ! ご馳走! 引出物! って感じで脳がスパークしたり
食事会が近づくと「他の親戚は派手にやったのにうちは……。
馬鹿にされる」と思いだしたり…。

……いや、ウチがそんなだったんだけど。
式披露宴はやったが大規模じゃないって母が式一週間前に
泣き出して大変だった(遠い目)
終われば静かになるから来ない親戚に挨拶状、
終わったら来ていただいた親戚にお礼状を送っておくよろし。
向うの親に余計な事を言わない方がいいのは同意だ。
他はキニシナイ! ガンガレ!
615愛と死の名無しさん:04/03/17 15:48
>>614
612です。優しいレスありがとう。
読んでたら涙がでてきました。
今さっき母親から電話があって、向こうも落ち着いてたみたいで、
久々に普通に準備の話が出来ました。
結婚直前って、新郎新婦も情緒不安定になりますが、
両家親も不安定になるってことを忘れてました。
ガンガって新生活まで乗り切ります。ありがとう。
616愛と死の名無しさん:04/03/17 21:43
あんまり胸のことばかりいうな!
そんなに巨乳がよかったら、
私との結婚やめて
巨乳と結婚すればいいじゃない!

と捨て台詞を吐きたくなる。
今忙しくてあんまり精神的に余裕がないので
スルーできなくなってきた。。。。
617愛と死の名無しさん:04/03/17 23:30
>>616
それぐらいなら言ってやれ。
ついでに彼氏のPCの中の巨乳画像と巨乳動画をすべて削除してやれw
618愛と死の名無しさん:04/03/18 10:32
>>616
「私もキョコーン(テクニシャン)が良かった」と「キョニュー」と一言言われるたびに言ってやれ。
もしくは言われたら黙って彼の股間辺りを見つめて「プ」って鼻で笑え。
619愛と死の名無しさん:04/03/18 11:41
>>612
うちも簡素な方向で準備を進めていたら、相手の親からいろいろいろいろ言われてます

まんどくさいのが嫌いなのでホテルで一式やろうとしたら、
ホテルは高いからやめろと言われ、あちらご希望の神社に決めますた
美容一式ある写真館でやろうとしたらあそこは腕が悪いからやめろと言われました
白無垢なんて着たくないので黒引き着ようとしたら、
そんな結婚式で黒引き着るなんて聞いたことが無いと言われました
費用を押さえようとちょっとこ洒落た日本料理屋で食事会をしようとしたら、
もっと古くからある料亭のほうがいいわと言われました

もうさ、私は結婚式にそんなこだわりないし(白無垢を着たくないというの以外は)、
どうでもなんでもいいんだけど、ろくでもない伝聞情報ばかり仕入れてくる、
頭の悪い人間とうだうだと話さなきゃいけないのにキレる寸前です
ダンナになる人も言ってくれてはいるんだけど、自分は善意だからと聞いちゃいない
要点だけメールかファックスで送って来いってんだ
620愛と死の名無しさん:04/03/18 15:01
>>619
分かる。親が式場関係にあれこれ口を出すのは確かにうっとうしい。
とくに相手の親からだと余計にイライラしたりする。
621愛と死の名無しさん:04/03/18 16:22
ほどほどで無視しないと(相手には悟らせないよう)
疲れちゃって挙式どころじゃなくなるよ〜
622愛と死の名無しさん:04/03/18 21:05
同感。式・披露宴は一見花嫁が主役に見えるけれど、
強烈な演出家がバックに控えてるもんだよね……(遠い目)。
演出家のお気に召すように動いてて、結局誰のためのナニ?と思うこともある。
こっちが参らないように、ほどほどでスルーするのが、
いまんとこ最良の回避策なんだろうね。
623愛と死の名無しさん:04/03/19 20:22
式前に仕事忙しい人って、本当にいっぱいいるんですね…
私も頑張ろう。
でも当日に携帯に電話とか入りそうで怖い。
いや出ないけどさw
でも当日は準備と仕事疲れで、果たして笑えるかどうかが不安…
座ったら寝そうだよぅ
624愛と死の名無しさん:04/03/22 20:55
マリッジブルーっつーか、トメ(予定)ウゼー!!!

気分でコロコロコロコロコロコロ披露宴の予定を変更しやがって、
で、テメーの息子が注意したら
「私は常識がないですから!」って逆ギレですか?
いっつもいっつも「私は何もしらないからぁ〜」って言うけど、
それがすべての免罪符にでもなると思ってるんですか?

常識を知らないと自分で思うなら、マナー本の1冊や2冊読めやゴルァ!
私だって知らないなりに勉強したり、お伺いたてたりしとるんじゃゴルァ!!
気分だけで意見変えられたら、オノレの意思が全然見えんのじゃボゲッ!!!
625愛と死の名無しさん:04/03/22 21:58
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/
626愛と死の名無しさん:04/03/23 09:39
もう爆発寸前!!!!
結婚自体やめたくなってきた!!!!!!
627愛と死の名無しさん:04/03/23 10:18
>626
どうした?
628愛と死の名無しさん:04/03/23 10:23
>>626
ま、そんな気分になる時もあるよね。
629愛と死の名無しさん:04/03/23 12:35
>626
私もだ。
ていうか、今週末が式なんだが、胃潰瘍で苦しい。
周囲に必死になって隠して動いてるよ…
630愛と死の名無しさん:04/03/23 12:44
>>629
どうしたの?
631愛と死の名無しさん:04/03/23 12:59
629です。

ようするにただのマリッジブルーなのかと。
こんな面倒なことが山積みなら、結婚なんかするもんじゃないと
思った春の日…。
しかしうちの彼だけかもしれないけど、男の人って本当に何もしてくれないんですね。
彼親も、私の携帯に直接電話してくる。
当日、彼と何時にどこで会うかとか一切話し合ってない。
興味ないみたいだから。
なんで、一人で全部やってるw …だから胃潰瘍になんかなるんか…。
632愛と死の名無しさん:04/03/23 13:28
>>631
元の性格がきっちりなんだろうな…。
私もほぼ一人で準備したし(彼衣装と食事のみ一緒に決めた)、
彼親や親戚との連絡も全部私がやったっす。
しかし身体的には何もおこらんかった…。図太いからー。

当日の約束も今改めて考えるとしてなかったわ。
「(彼が)床屋に間に合うように式場に入れば係りの人の手によって
どこかで出会えるであろう」という気持ちだったわ(会場は広い)。

大丈夫大丈夫。よほどのことがない限り何とかなるもんだから。
胃の痛みで花嫁が当日倒れてしまうのが一番やばいと思われ。
病院行って薬だけでも出してもらうと楽になるよ。
下血とか吐血すると入院になるから気をつけれ。
いいお式になるといいね。
633愛と死の名無しさん:04/03/23 13:47
私もマリッジブルーなのかなぁ・・・。

夫の友人達が、子どもを連れて来るという事にピリピリしてしまう。
私の友人にも一人、「えー!子ども連れて来ちゃダメなの?」って言うヤシがいるし。
あなたの結婚式には、みんな子どもを預けて来てくれてたじゃないよ・・・。

義父は「お色直しは1回でいい。何回も席を外すなんておかしいだろう」って言うし。
私だって1回で済ませたいよ。でもね、うちの母に「着物姿で入場して欲しいわ・・・」
って淋しげに言われたら、悩むんだよ・・・。
つか、義弟のお嫁さんは、着物2着・ドレス2着でやってんじゃんよ。
その時は何も言わなかったくせに、何で私の時には口を挟むんだ!
「余興はどうする?手品師でも呼ぶか?」・・・カンベンシテクレヨ・・・

それからMちゃん。
「私がいなきゃはじまんないでしょうが!」
「チャイナドレスでお酌しまくってあげるからね!」
・・・いつからそんなキャラになったのですか・・・。
電話をする度、私が・私が・私が・・・って、あなたの結婚式はもう済んだじゃないですか(涙

全ての人の言葉にピリピリしてる自分が、一番嫌だぁぁぁぁぁ(泣
634愛と死の名無しさん:04/03/23 14:07
>>633
・子どもは上手に断れ(お金に余裕があるならシッタールーム等を申し出る。
 そこまでするほど嫌なんだと分からせた方がいい。
 泣くよ。子どもは。大事なところに限って。私など、当日招待してない
 乳児が二人やってきたよ…。宣誓と来賓スピーチで泣き騒いだ)

・お色直しは(+式次第自体に)口を出させない、教えない
 「衣装代は自分で持ちますっ、私と母の夢なんですっ」と言い切れ。
 それでも文句言われたら涙乍らに「私なりの親孝行なのに…」と訴える。
 それ以上言われたら親御さんの出番だ。交渉してもらうといいよ。
 オッサンも相手の親が出てきたら「ダメ」とは言えんよ。

・Mちゃんが一番厄介だな…。むしろ呼ぶな(…無理か…)。
 信頼できる周囲に暴走を食い止めてくれるように根回ししておくがいい。

マリッジブルーというより普通にブルーになる要素ばかりだ。ガンガレ!
635633:04/03/23 14:41
>>634サマ
レス有り難うございます(涙

・子連れ関係
 私の方は何とか断れましたが、夫の方はダメでした・・・。
 夫の甥・姪は気性が激しく、それだけでも憂鬱なのに、夫の友人の子は
 よそ様の結婚式で奇声を上げた前科持ちなので(祝辞の時に、人殺しー!と叫んだ・・・)
 更に鬱・・・。この子のご両親は、良く言えば温和なので、子どもを叱ったりしません。
 イコール野放し・・・。この子と甥・姪が同じ会場に居ると想像するだけで・・・。
・お色直し
 「私なりの親孝行」ってイイですね!この間も義弟を使って衣装の事を聞いてきたので、
 次に連絡があった時は、この言葉を使います!
・Mちゃん
 そうです、一番頭痛いです・・・。
 昔はこんな子じゃなかったのに、ここ数年で天狗様になってしまいました(涙
 彼女と親しい友人は招待しないので、誰も暴走を止められないだろうと思います(トオイメ・・・

長文愚痴につき合って下さって、有り難うございましたm(_ _)m
636愛と死の名無しさん:04/03/23 14:57
>>632
私は男ですが、確かに、ほとんど彼女任せです(^^;)
彼親からの電話は、それだけ息子よりもあなたを頼っていると思って
なんとか頑張ってください。
637愛と死の名無しさん:04/03/23 15:08
>>636
ばかもん! 実の親への連絡くらいお前がちゃんとせんか!
男親への連絡がどれくらい神経に障るか分かってんのか!
寝ぼけた事言ってんじゃねえよ、このすっとこどっこい!
638愛と死の名無しさん:04/03/23 15:30
>>636
じゃぁ、彼女の親への連絡は貴方がやってください。
639愛と死の名無しさん:04/03/23 16:21
>636
あまったれんな!
自分の親との対話や交渉もロクにできないようなヤツが、
結婚とか言うな!
結婚してからも、自分の親から贈り物が来た時に、
「オマエ、お礼の電話しといてくれよ〜」とか言って、
まかせっきりにして「それが妻の努め」とか、絶対に言うなよ!!
640愛と死の名無しさん:04/03/23 16:38
>636
アンタの親なんて、結婚前は赤の他人だ。
何で電話ぐらい出てやれないんだ。
式の決めごとは、新婦側の方が遙かに多いんだから、
細々したことは、できるだけ新郎がしないと、新婦が保たないぞ。
>それだけ息子よりもあなたを頼っていると思って
こんな悠長なこと言ってたら、新婦がマリッジブルーになるのも時間の問題だぞ。
641愛と死の名無しさん:04/03/23 16:39
>>631
彼親からの携帯連絡、考えただけでウゼーーーーーー(;-Д-)ウゥッ…
よく今まで頑張ってきたよね。。お疲れさま。。
あと数日だ、何とか体が持ちますように。
642愛と死の名無しさん:04/03/23 17:04
633です。何度も済みませんが、>>634サマ。

「当日招待してない乳児が二人やってきたよ…。宣誓と来賓スピーチで泣き騒いだ」
って書いてらっしゃいますけど、ご自分のお友達がですか?それともご主人の方?
泣かれた時の周りの状況や、ご自分のお気持ち、はたまたその子のご両親の態度など、
良ければ教えていただきたいです・・・。
643636:04/03/23 17:40
カリカリしてるのかもしれんが、
俺は、自分の親への連絡を彼女にやらしたとまでは
書いてないだろ。 よく読んでから書いてよ。

ただ、結婚してからの話は参考にします。
644629=631:04/03/23 17:41
レスありがとうございます。
私がしっかりしてるとか、きっちりしてるとかじゃあないと思いますが…
ひとまず彼には「式の開始は3時。場所はここ」だけ伝えてます。
こなかったら、マトリックスのキアヌの立て看板と挙式します。w

彼親のことは嫌いじゃないし、逆に好きだからいいんですよ。
でもこの脱力感と胃の痛みはなんなんだろう…。
645634:04/03/23 17:48
>>642
夫従姉妹二人(私より10歳ほど年上)の子ども達。前もって
「預けるの大変でしょうからシッターと部屋を確保しますよ」と言っといたのだが、
「実家に預けるから平気」とかわされ、当日、控え室に赤子が二人いました。

私は「きっと泣くなー」と見た瞬間に覚悟を決めたので気にしなかった。
特に怨んでもいない。しかし式最中の泣き声は正直気が散るよ。
スピーチは夫会社の社長の時(主賓)だったのでチト参った。
一人泣くと連鎖でもう一人も泣く。泣き出しても会場やチャペルを
出るとかの機転はない親だもんで。笑って済まされたよ…。
周囲は大人なので少なくとも表面上はさらっと流してくれました。
私友人と母は「不意打ちとは卑怯なり」と後で激怒してましたが。
赤子用おもちゃ(タオル地ぬいぐるみ)を即行で妹に買いに行ってもらい、
披露宴時に渡した後はそれを口にくわえて静かにしてたかな…。

自分語りスマソ…迷惑になるので後は該当スレを参考にどうぞ。
646愛と死の名無しさん:04/03/23 17:49
>>643
ヴォケッ、殆ど彼女任せと気づいていながら手を打たない所で
貴様など既にダメだっ!
647愛と死の名無しさん:04/03/23 18:09
>643
夫は仕事が忙しくて、毎日深夜にしか帰ってこない上、土日もほぼ出勤。
1ヶ月の間に休みがとれたのは2日くらい。
そんな状況だったので、夫の両親ともほぼ私が連絡をとって準備を進めた。

義両親はいい人だし苦ではなかったが、もし夫が
>彼親からの電話は、それだけ息子よりもあなたを頼っていると思って
>なんとか頑張ってください。
なーんてことを頭の片隅にでも思ってたら、ブチ切れてたよ…
648愛と死の名無しさん:04/03/23 21:33
>647
旦那さんのお仕事状況、うちとほぼ同じだ・・・。
旦那さん&>647タン、いつも乙カレ。

愚痴です。
彼親(過干渉+プライバシー無視&甘やかせ放題)の存在が鬱。

結婚は独立だと教えられて育ってきただけに、甘甘長男狂の親が相手じゃー先が思いやられる・・・
彼とは本当に一生共にしていきたいし、貧乏暇なしの苦労も支えていきたいと思えるが
どうも彼親の価値観諸々が生理的に受け付けない。
ここ2ヶ月は私から結婚の話を一切するのをやめてしまった。

彼親とケコンするわけじゃないのに・・・・゚・(ノД`)・゚・。
649愛と死の名無しさん:04/03/24 00:28
やっと新居が決まった。
とたんに彼母が「いつ泊まりにいこうかな(ウキウキ」発言。
まってよ…入籍も披露宴も済んでないし、
荷入れも済んでないのに…。来たって床に寝っころがって貰うだけですよ。
結婚する以上、義両親の訪問&宿泊は、いつかは避けられないだろうけど、
今から先制パンチされて少々萎え気味。


あと、私の友人にはいい年して結婚してない人が多くて、
いい人たちなんだけど、つきあい方が学生のまんまで、
冠婚葬祭がからむとちょっと困ることも出てきた。
結婚祝いといいながら、自分ちの中古品をリサイクルしようとしたり、
引越手伝うからその夜はみんなでお泊まりパーチー☆とか言い出したり。

今、なにもかもおっぽり出して、
どっか遠い山奥か南の島に逃げたい心境。
650愛と死の名無しさん:04/03/26 23:23
彼は25年実家暮らし、私は大学入学からずっと一人暮らしです。
付き合って一年を迎え来月結婚するのですが・・・
彼家に門限があるためお泊りナシ。
彼の家族仲が良いため、平日は家族でお話。
一人の私は暇だったり寂しかったりで彼についメールしてしまいますが
彼からメールが来ることはめったに無いんです。
放任・放置プレーの私とは家族関係がまったくわかりあえません。。
私に欠けている部分を持った彼と理想の家族を築くんだ・・
と言い聞かせてますが、、不安です。
651愛と死の名無しさん:04/03/27 01:23
彼女から今日こんなメールが。
以下抜粋。
=========================================================
仕事お疲れ様。
今日義母さんから電話があって、
両家のお食事は○月○日くらいにしましょうかって話になりました。

でも最近思うところあって、この話題と少し距離を置いていたけど
もしあんまり大変なようだったら、無理に入籍が年内ではなくてもいいと思うようになりました。
思うように身体も休められない中、色々大変だろうし・・・。
やっぱ、(漏れ)の身体が一番大切なので。

それじゃあ、仕事がんばってね。
おやすみなさい。
=========================================================

もともと結婚に積極的だったのは彼女の方だった。
ただ入籍のみの予定が、漏れの親が親戚沢山の披露宴ドリームを語りだして以来
彼女が少し躊躇しだして、ついにはこのメール。
確かに俺の仕事も多忙なんだが、真意がわからない・・・_| ̄|○
652愛と死の名無しさん:04/03/27 01:48
>>650
ヤバイヨーヤバイヨー
家庭板の熟読をお勧めすると破談になりそうだな

>>651
おまいの母ちゃんにうんざりしたんだろうきっと
653愛と死の名無しさん:04/03/27 01:57
>>650
彼は結婚後も、平日は家族でお話会に行くのでは?と思ってしまった・・・
家族関係の築き方は、話し合いを重ねて埋められるものではないから
全く違うと苦労するよ。
あなたが求めてる家族関係、彼が求めてる家族関係を
結婚する前に、一度じっくり話しあってみては?

>>651
あなたが男にありがちなパターンで、結婚の話になると
ちょっとうんざり気味で話を聞いていたと仮定して、額面通り読むなら
「忙しくて疲れてるのに、結婚の話ばっかりでごめんね。
私は早く結婚したいと思っていたけど、様々な現実に直面して
話がまとまらないようだったら、急いですることもないかと思うようになった。
あなたが忙しい中、無理に進めると、あなたの負担も大きくなるし
何よりもあなたの体が心配だから」 てな感じに読める。

しかし、>漏れの親が親戚沢山の披露宴ドリームを語りだして以来
彼女が少し躊躇しだして と自分で気になってるなら
いくら仕事が忙しくても、彼女にちゃんと謝って、話し合ったほうがいいのでは?
入籍のみの予定というのが2人の総意だったのなら
仕事が多忙であろうと、本来はあなたが親を説得すべきだろうし。
654愛と死の名無しさん:04/03/27 02:34
彼母の先走りにちょっと鬱。
彼は遠方におり仕事も忙しい為、結婚の挨拶は来月末に来てくれる予定。
彼の両親は「彼父の休みが取れないから早くそちらに挨拶したい」
と彼の挨拶より先に家に挨拶に来る予定。

結婚に家の両親は反対してないが、
まだ両家で顔も合わせてないのにも関わらず
先日、彼母が式の手配を進めそうに!
それは流石にこっちの都合もあるので、保留させてくれ、
顔を合わせてから相談しましょうと頼んだが。
(私たちは双方の実家近辺で食事会を希望していて、
最初は彼母も了解してたのに、いつのまにか式に進化してた)

反対されるどころか盛り上がってくれて嬉しいけど、
そんな焦らないでくれー。今からこんなじゃ先が思いやられるよ。
でも自分たちももっとしっかりしないと!
655愛と死の名無しさん:04/03/27 13:49
>651、>654どちらもちゃんと彼が彼母との間に入って
調整役をやらないとね。
これじゃあ結婚してからも大変だよ。
656愛と死の名無しさん:04/03/27 23:19
>651
めーるにある「思うところ」ってのを、
存分に聞いてあげるべし。
657愛と死の名無しさん:04/03/28 00:10
>>651
「あんたも仕事で忙しいかもしれんが、私は精神的にもっとしんどいんだよ。
もうやめてもいいんだよ。」ってことだと思われ。
658愛と死の名無しさん:04/03/28 00:18
婚約指輪を貰ったときはとてもうれしかったけど、
最近その指輪がやけに重たく感じまつ。。。

アァ、まりっじぶるーってのはこういうことなのねー

どうしてこうも家と家の問題になるのかしら?
民法は戦後改正されて、結婚は個人と個人のもののはず。。。
あまりにも口をつっこんでくるのはプライバスィーの侵害だ!!
659愛と死の名無しさん:04/03/28 00:25
>>658
自分の親は自分で抑える。
向こうの親は彼氏が抑える。
この役割分担を今一度再確認し、成果をあげられない者は
海より深く反省すること。

二人の愛が真実なら「じゃーもー結婚は無期延期!」と宣言して、
何年か双方をやきもきさせれば、「もううるさいことは言わんから
わしらが生きているうちにちゃんとしてくれ。」と言ってくれるかもしれん。
660愛と死の名無しさん:04/03/28 03:21
>>658
法律は法律、慣習は慣習だから。







まあ、人間は独りじゃ生きられないからねえ。
自分が子供を持てば嫌でも分かる事かと。

とか、老人な言葉を呟いてみるテスト。
661愛と死の名無しさん:04/03/28 12:25
某CM「一番にこだわれよ」

が胸に突き刺さる今日この頃

彼両親は義父義母という関係を抜きにしても人間的に器の多大きい
尊敬できる&勉強できる人

式目前にして新居に同棲を始めた
次第に彼の二世的な挫折知らずのプチボンボンぶりが垣間見え萎え

一生に一度と思うほど愛し大切な事を教わった元彼が頭をよぎることが増えた
662愛と死の名無しさん:04/03/28 15:07
「一番が一番!」

ご結婚は計画的に。
663愛と死の名無しさん:04/03/29 01:21
>>661
そんなあなたにこの言葉をドゾー。

「隣の芝生は青く見える」

綺麗な思い出は決して色あせないし、
時間と共に勝手に美化されていくものだからね。
そんな害悪だけで古くて役に立たないものは捨てるのが吉かと。

ま、多分こっちの方がぴったりくると思うけどさ。

「ないものねだりは結局全てを失う」
664愛と死の名無しさん:04/03/29 09:39
元彼を思い浮かぶ時点ですでにやばいのではないかと
665愛と死の名無しさん:04/03/29 12:44
>644です

マリッジブルーっちゅうよりもマリッジブラックになりました。
結婚、無期延期です。式も中止しますた。
ま、中止したのは新郎が遅刻して現れなかったからなんですが。
みなさんが良い式ができますように…。
666632:04/03/29 12:57
>>665
ぐ、だ、大丈夫か。彼はどうしたんだ。
とりあえず思いつめすぎず、ゆっくり休んでね。
胃も病院に行ってちゃんとみてもらうんだよ。
667愛と死の名無しさん:04/03/29 13:05
ちょ、ちょっと!彼が式に来なかったって事??
668665:04/03/29 14:03
事の顛末は以下。

詰まるところ、彼は式の時間を間違えたんですね。
3時を5時と間違えてたわけです。
(15時と5時の勘違いかも?)
前日電話して時間を言ったにもかかわらず、間違うわ寝坊するわで…。
身内だけで、上司や友達を呼ばなかったのが不幸中の幸いかも。
ひとまず新郎が急病になったので、今日は式は取りやめ、
みなさんお食事だけでも楽しんでくださいにしました。
ご祝儀も全部お持ち帰りしてもらいますた。
1時間半遅れてきた彼は、ある意味逆ギレと申しましょうか、
なんで起こしてくれなかったや、3時からなんて聞いてないなことを言うので、
そういう人との結婚は考えさせてくれってことで、破談にしました。

続く
669愛と死の名無しさん:04/03/29 14:04
続き

しかも彼は、挙式に時間に来ればよかったと思いこんでた。w
準備はどうすんじゃい。
彼親がもう泣き出さんばかりに平身低頭で、
申し訳ないと、私と私の親に謝りっぱなし。
私が怒って泣き叫べばよかったかなとも思ったけど、
その時はもうサーーーーっっと冷たい空気だけが
胸の中を吹き抜けており、もういいや状態でした。
こんなアホと結婚しなくてよかったと、今では思ってます。
私と彼のコミュニケーションが足りなかったんで、
彼だけを責めるわけにはいきませんけどね。

胃もこの週末を過ぎたらすっきり。痛みもなくなりました。
彼と別れたので、ピロリ菌とのおつきあいもやめたいです。
色々と後処理はありますが、ひとまず毒女に帰ります。
心配してくださった方々、ありがとうございました。
みなさん幸せになってね。
670愛と死の名無しさん:04/03/29 14:17
・・・なんというか、ご愁傷様です。

でも、結婚式をやっているところだったら新郎新婦の入り時間は担当者からしつこいくらいに念押しされるものだと思ってたのだが・・・。
671愛と死の名無しさん:04/03/29 14:37
……マジ忘れですかい…。午後3時で寝坊、4時半登場ってのも凄いな。
日付と時間は会場側にどうかしたかのように全ての書類に
自筆で書き込まされたから、暗記してるものだとばかり。
契約書に始まってドレス、小物、タキシード、髪型、食事、ケーキ、花、etc..etc..
何でこんなのにまで日付と挙式時間を・・・と疑問だったんだが(2枚ずつだし)、
あれはあれでそういう意図があったのか…。

本当に彼はあなた任せで何の準備もしなかったんだね…。モツカレー。
ピロリをやっつけて穏やかな生活をされることを祈ってます。
672愛と死の名無しさん:04/03/29 15:42
うわぁ・・・。
もしかして、普段から待ち合わせると遅刻の多い人でしたか?
うちの彼氏もちょっとルーズだから心配だなー。
673愛と死の名無しさん:04/03/29 15:57
>>665
貴女の胃の痛みは危険シグナルだったんだね。
胃ちゃん、エライ。
ホントそんな男と結婚したら胃潰瘍街道まっしぐらだったわさ。
よかったよ、自由を謳歌してね!!
674愛と死の名無しさん:04/03/29 16:01
本当にお疲れ様。
&本当におせっかいな話だけど、もっと悪い人になった方がいいよ〜
相手に強制的にでも準備を手伝わせる、
腹が立った時にはキレる。

まぁ、当分色恋はイラネって感じかもしれないけども。。
675愛と死の名無しさん:04/03/29 16:31
禿しく気の毒だが。
でも、新郎新婦入場って、式の2〜3時間前じゃない?
その時間に現れない時点で、何故連絡しなかったの?
そうすれば、写真撮影とかは無理でも、式には間に合ったはず。
まあ、いい年して大事な場で寝坊、しかも逆切れするようなヤシとは
破談にして良かったとは思いますが。
676愛と死の名無しさん:04/03/29 17:03
午後3時で寝坊っちゅーのが信じられん。
盛大な披露宴じゃなかったのが不幸中の幸いだったね。
しかしそんな逆切れするような男結婚しなくて良かったよ。
677愛と死の名無しさん:04/03/29 17:28
普段からお互い話し合いを持たない
カップルだから
男ばかりを責めるのはいかがなものかw
678愛と死の名無しさん:04/03/29 19:08
一応、一生に一度のことはある程度最低限のことを確認するもんだ。
入学式や入社式に思い込みとはいえ、時間、場所を確認すらせず遅刻するようなもの。
普通は式なんてくだらなく感じて、中身重視なもんだが、
くだらないことだからこそ、つまらんことでつまずかないという社会人の常識が守れん奴は先が見えてる。

コミュニケーションの無さはマイナスだが、
この場合は男のその後の態度を含め、責められても仕方なかろう。
679愛と死の名無しさん:04/03/30 00:14
>新郎遅刻&逆切れ

ま、他人に話しても婚約破棄の理由としては納得されるってのは確かだw
680愛と死の名無しさん:04/03/30 01:17
3時にしろ5時にしろ、当事者が挙式の開始時刻に現れるというのが理解できん。
681愛と死の名無しさん:04/03/30 02:06
コミュニケーションの無さって言うけど
そういう男って普段から「俺は仕事で忙しいんだからくだらないことで煩わせるな」オーラを発散していて
結婚式について電話でもしようものなら大激怒するようなヤツだったんじゃない?
665もなまじよく気が利く女性だった為、先回りして気を遣ったんだと思う。
そもそも結婚自体をその男は舐めてかかってたんだと思うよ。
破談にして正解。ゆっくり休んで下さい。
682愛と死の名無しさん:04/03/30 02:19
結婚費用の事で彼の一人暮らしの家に電話したらめちゃめちゃ怪しい
行動された。しかも電話の声をふさいでなんか話してたっぽい。
携帯電源切ってたし。もうまじで辞めてよ、結婚の話する時に怪しい行動。
やる気無くなるわ。そんな感じだったので婚約済なんだから自分の行動は
よく考えなさいと。キャバクラは行ってもいいけど、もし素人の女と
浮気してるって分かったら即破談で慰謝料相手の女にもあなたにも沢山
請求するからねと誰かがいるらしき部屋の電話に向って言った。
彼の返事はかなり曇ってた。最悪。
683愛と死の名無しさん:04/03/30 02:33
>682
間違いなくクロですね。
684愛と死の名無しさん:04/03/30 02:50
>>682
いいお金儲けになるかもしれませんね。
685愛と死の名無しさん:04/03/30 07:19
そんな男となぜ結婚するのか不明。やめるが吉。
結婚は現実。
686愛と死の名無しさん:04/03/30 08:41
>>682
これはマジレス。
今すぐ興信所を雇って証拠を取れ。
慰謝料を取ると口に出したら本当に取れ。
そうじゃなきゃ、これから一生口だけの女だと馬鹿にされるぞ。
687愛と死の名無しさん:04/03/30 09:54
慰謝料請求するとまで言い放った女性と結婚する男性もなんというか。。。
白紙に戻せないの?
688愛と死の名無しさん:04/03/30 14:52
>>687
ホントに浮気してれば慰謝料請求は当然の権利なんだけど?
689愛と死の名無しさん:04/03/30 15:03
>>688
んだね。婚約してるようだし。いけるでしょう。
結婚前から結婚後も浮気するであろうと分かってる男と
一緒になるのは嫌だな。
私なら証拠とって向うの親を交えて破談に向けて一騒動起こす。
無論女も許さん。
690愛と死の名無しさん:04/03/30 15:26
うん、残念だが女の勘は良く当たるからね。
深く静かに調べ尽くして慰謝料とるのが一番だと思う。

私なら絶対に許さない。結婚をなんだと思っているんだ。
691愛と死の名無しさん:04/03/30 15:50
探偵使うと結構な費用がかかるので、結局慰謝料取れても足がでちゃう可能性があるよ。
変に安い探偵を頼んで騙されないようにね。
692愛と死の名無しさん:04/03/30 20:07
彼が携帯の電源切ってるとき怪しいと思って部屋に乗り込めば?
ついでにカメラ持って。
友達に付き合ってもらうのもよし。
行動範囲知ってるなら探偵より自分でやった方が早い。

証拠固めする気なら婚約破棄と割り切るべきだな。
結婚してまた浮気されて離婚より傷は浅いよ。

693愛と死の名無しさん:04/03/30 20:21
ゴネたら裁判までいけばいいよ。裁判記録は一生残るもの。
浮気でクロの判決が出たら、もうまともな結婚はできないと思う。
そのくらいの責任はとってもらおう。勿論相手の女もだよ。
だから証拠は絶対に取るべき。
694愛と死の名無しさん:04/03/30 21:12
単なるマリッジブルーや我侭で婚約破棄したんだと
周囲に思われたら
次の縁談にも差し支えるし、
浮気の証拠は必要だね。
695愛と死の名無しさん:04/03/30 21:54
「M子と高原のロッジへ泊まりに行くの。たぶん携帯は圏外だから、
2日ほど声が聞けなくて寂しいなあ。。。」と言えば、
速攻女を連れ込むでしょうな。んで現場を押さえる、と。
一度失敗したら警戒されるから、チャンスは一度きりだが。
696愛と死の名無しさん:04/03/30 22:35
時期的に「結婚式のことで親戚に挨拶に行くの。
泊まりになるし忙しくて連絡できないけどごめんね」でも良し。
697愛と死の名無しさん:04/03/31 00:16
おまいら、楽しい話聞きたいからって
>>682あんまりけしかけるなよw
698愛と死の名無しさん:04/03/31 00:44
もう入籍は済ませてるから、マリッジブルーじゃないのかもしれないけど。

彼の両親は、2人の好きなようにしていいと言ってくれたんだが、
うちの両親が、披露宴もしないなんて!と予想外の反応で結局する事に。
(まさかそんな事を言うキャラだとは思ってなかった)

好きなようにしていいって言われても、やるんだったらそれなりにちゃんと考えて
やろうと思ってたんだけど、うちの両親が大安じゃなきゃ駄目だの
田舎から親戚呼んで盛大にだの、友人が最近挙げた式を例にあげて、
○○ちゃんと同じようにすればいいじゃない!だの。。。
(有名神社で盛大な式&披露宴。どこにそんな金が。。)
兄の時に散々仕切って変な式になったのを見てるので、本当にあの両親には
仕切らせたくない。自覚が無いのが質悪い。
あんなけったいな式でも黙っていてくれた、兄嫁の両親を見習って欲しいよ。

もう出しゃばらないで。私嫁に行ったんだから。本当に恥ずかしいよ。。。
699愛と死の名無しさん:04/03/31 01:40
お約束だが、実親の言いなりで縁も切れないあなたがヘタレ。
700愛と死の名無しさん:04/03/31 01:44
>>698
縁まで切らんでもいいと思うが、
自分の親は自分で抑えろ。
増長してDQNぶりを晒す前にな。
701698:04/03/31 01:50
レスありがと。愚痴言いたかったんだもん。
ここんとこ立て込んでたので、今日初めて親と式の話を本格的にしたんだわ。
まさかこんなにDQNと思ってなかったわよ。
勿論、彼&彼親族に迷惑のかからないように、明日から頑張ります。

駄々こねるようなら、ヤラネ。ケッ。
702愛と死の名無しさん:04/03/31 03:22
>>701
がんがれ!その意気だ!
703愛と死の名無しさん:04/03/31 05:05
>665
こういうと軽く聞こえるかもしれないけど「不幸中の幸い」だと思って。
結婚しなくてよかったね。665のこれからの人生めちゃめちゃ応援するからね!

そして「マリッジブラック」にワラタ不謹慎でごめん。でも見るたびに笑いがこみ上げてくる。
>>665の気持ちをあらわすにはピッタリの言葉だ・・・。
704愛と死の名無しさん:04/03/31 09:16
私もマリッジブラックが妙にツボにハマってしまって
つ´Д⊂ヽ
ブルー通り越してしまうときってあるよね。
705698:04/03/31 10:36
ご、ごめん。親の言い分スレに今気付いた
逝ってくる。
706愛と死の名無しさん:04/03/31 11:03
親の「好きにすればいい」は
「好きにしてよいが私達が満足いく形でしなさい」というものだと
言い過ぎかもしればいがそれぐらいの意味で捉えていておいたほうが良い。
マジで。

どっちにしても途中報告はこまめにしておくほうがいいよ〜
ガンガレ>698
707愛と死の名無しさん:04/03/31 23:06
以前、ブチブチと愚痴らせていただいた552です。
とうとう、結婚式まであと数日となりました。

相変わらず仕事は続けており、
挙式まで片手でも余る今夜えさえ会社泊ですが(2連続)、
こちらで愚痴らせていただいたおかげで、
少しは気持ちよく挙式当日を迎えられそうです。

家で一人泣きわめいて、
物を投げまくって癇癪を起こした日もありました。

でもエステもネイルも、無理矢理行ってやりました!
お陰で泊まりだけど、でもいいんだ!! 後悔したくないもん!

「結婚式やめたら〜?」は、まだ毎日のように言われており、
休みもさらに削られましたが、
休んだモン勝ちなんじゃボケーーー!!! の心意気で、
この数日を乗り切ります。

このスレの皆様、本当にありがとうございました!!!
708愛と死の名無しさん:04/03/31 23:09
>707
がんがれヽ(゚∀゚)ノ
会社が嫉妬するくらいw いいお式になりますように
709愛と死の名無しさん:04/03/31 23:29
先日、親同士の顔合わせが終わりました。が、ここですこーし問題が・・・。
2人で話し合って決めていたことなどをことごとく親側に意見されてプチムカ。
主に入籍や挙式の日程に関してですが
私たちは、同居>(式場など決めた後に)結納>入籍>挙式と
考えていたのを、同居>即入籍>簡単に食事会で済ませばと…。
どうも親世代には籍を入れないでの同居期間というのが
どうしても気に入らないらしく、とにかく籍なぞ早く入れろと。
まぁ要するに言いたいのは「お互いへ責任感が違うから」という事で
そういう「親の気持ち」も分からないではないですが
婚前同居も無責任な気持ちで始めるワケではなく
お互いがあまりに多忙で、とりあえず同居して生活を落ちつかせて
そして式費用などもきちんと貯金してから(現在、それぞれ自営業で貯金極小)
式も特に盛大にはやらないけれども、自分達のできる範囲でそれなりに
けじめのつくものをと、2人で話し合って決めたことなので
どうかご理解をと言い出そうかなという所で、彼が
「う〜ん、そうですねぇ。ボクはそれでもいいですよぉ。」とノホホン発言。
「ほら、彼も(息子も)こう言ってるんだから、そうしたら?」攻撃が始まり
なんだか私1人が変にドリーマーで我が儘を言っているような格好に
なってしまいました・・・。_| ̄|○
彼よ・・・藻前がとにかく忙しくて、ちょっとした打ち合わせも
どうもならんから、こういう日程にしようと決めたんやないんか?
親の顔合わせの詳細すら、親と同居してるくせに自分じゃロクに伝えてくれず
私が一生懸命慣れない手紙など書いて打ち合わせしたのも忘れたか?
そんでまた、この度の顔合わせのお礼状などを私があんたの親に
書いてる横で、自分はやっぱりなんもしてないじゃん・・・。
あんたと結婚して私になんか良いことあんのか?_| ̄|○




710709:04/03/31 23:32
うぎゃ〜〜。すんません。
勢いで書き連ねてしまいましたが
ものすごくウザウザ長文でしたね・・・。

>>707さん、おめでとぉ〜!!!
ブルー入り立ての私が言うのもアレですが
どうかお幸せにね〜!!
711愛と死の名無しさん:04/03/31 23:44
>>709
愚痴スレなので長文になりがちなのはいたしかたなし。

とりあえずがんがれ。長いから読んでないけどな。w
712愛と死の名無しさん:04/03/31 23:56
>>709

>2人で話し合って決めたことなので

結婚は家と家との共同作業・・・そんな甘いもんじゃない。
親の意見を推し量って決めなければならないものだと思うよ。
あなたも軽く考えすぎちゃうかなあ。
自分たちのやりたいようにやりたければ、結婚後ふたりだけでまた
思い通りの式を挙げればよろし。

・・それはさておき、彼はさらにだらしがないのう〜。
いまのうちに爆弾投下して、今後やっていけるか見極めたら?
713愛と死の名無しさん:04/04/01 00:03
>>709
>親と同居してるくせに自分じゃロクに伝えてくれず
>私が一生懸命慣れない手紙など書いて打ち合わせした

この状態だけですでにイヤ。イヤすぎ。
714愛と死の名無しさん:04/04/01 00:14
うわっ、最悪だね709の彼氏。
ハッキリぶちまけて冷却期間置いたら?
715愛と死の名無しさん:04/04/01 00:45
>>709
私も同じような理由で、同居の後、入籍、式というという予定にしてます。
今現在、入籍直前までこぎつけました。

そこで思うことは
709を読む限り、
同居したはいいが、
入籍や式は、彼が面倒になって、
ずるずる延びる危険性あり。

同居と同時に入籍して、
式もある程度の時期をきちんと決めたほうがいいよ。

経験者として、マジレスです。
716709:04/04/01 01:17
ウザ長文だったのにたくさんのレスが・・・(つД`)アリガトウゴザイマス
またまた長くなりますが、寝る前にレスさせてください。

>>711さん
どうもです。w
>>712さん
かたくなに「2人で決めたこと」だけを通すつもりではないんですが
あまりに彼がノホホホしてて・・・。
爆弾ですか〜。どんな爆弾が効くんでしょう??
>>713さん
私もちょっとイヤです。
お礼状を書くくらいでも緊張するのに、あれこれ細かいことも
気をつかって書かなきゃならないのが辛い。今からコレかと。(つД`)
>>714さん
今までも色々ぶちまけてるんですが、その場その場で謝るか
分かった分かってると言うだけなんです。
>>715さん
入籍に関しては、彼よりむしろ私の方が消極的です。w
入籍しないかもとかではないですが、あまりに即入籍はちょっと・・・。
10年以上一人暮らしで、1人暮らしを満喫してきたもので
少し覚悟する期間が欲しいなぁというのが本音。
これは彼には言ってますが親には話していません。

とにかく、今は私自身も仕事で余裕がない中であれこれやってるので
その先の予定を早く決めることよりも、目前の引っ越しで手一杯。
顔合わせの日にも徹夜したまま新幹線に乗って実家に行ったぐらいなのに
親に色々言われ、彼は味方もしてくれないという状態がキツかったです。
具体的に何をどうするかという事よりも、
今はとにかく一つ一つの事を2人でやらせてください。
細かい事はまた少しずつ、相談・報告させてください。と
一緒に言ってくれるだけで良かったのに・・・。
717愛と死の名無しさん:04/04/01 01:37
>>709
親からの籍入れろ攻撃は、それぞれの実子が対抗すべき。
彼としても、女性側の親に籍入れろと言われて拒否するのは
不実な奴だと誤解されそうで嫌だと思う。
もしも、自分の親に意見の一つも言えないような男なら
結婚する価値なんかないな。

それと、根本的なことなんだけど
彼と結婚していいことがないと思うなら
しないほうがいいと思う。
身を守るための体内危険信号が鳴っているなら
それを無視してはダメだと思う。

結婚式の一年後に入籍するなんて話ゴロゴロあるよ。
間違いに気付いた時、せめて籍だけは汚れなくてすむから
という先人の知恵だと思う。
だから何にも悪いことだと思わないです。
718愛と死の名無しさん:04/04/01 03:20
経験者として私からも。

結婚結婚!!と彼が騒いで付き合った2年。
結婚や入籍の日取りの相談もしやすいからと、私の退職の2日後に同棲開始、
夏にはさくっと挙式予定が。。。

同居開始と同時に私は彼の「母親」と化しました。
ヒステリー起こしても泣いても喚いても黙ってても、結婚のけの字も話しやしない。
その後彼の身内で不幸があったり、
すぐ別れないと彼親が私の実家に放火してやる!と脅しをかけてきたり、
彼姉までも暴言吐き、私も追い詰められリストカットしたり散々でした。
(この時点でも彼親には同棲は内緒にしてやがったことを後々知った)
うちの親から精神・経済・肉体的の多くの援助があってでさえこうでした。

彼家族からは暴言吐かれ続けるし、
本格的に私の精神状態がやばくなり、とうとう内緒で仕方なく入籍した。
まだ完全には私は回復できていないし、挙式なんて一体どこに行ったの???状態。
彼の実家の地名や彼家族の顔を思い出すだけで、過呼吸気味になる。
入籍後の今も、けっして義理「家族・親」とは思えないし、思わない。
誰が死んでも葬式も行かない。行けない。行ったら過呼吸で倒れるかも。

私は結婚ということで仕事辞めちゃってたし、どうしようもなかった。

結婚の文字がちらついている人達には、同棲は絶対しないでほしい。
719愛と死の名無しさん:04/04/01 04:18
>>718
もう入籍しちゃったならしょうがないけど…なんか…。
今からでも別れられますよ。
720愛と死の名無しさん:04/04/01 05:03
>719 
禿堂
721愛と死の名無しさん:04/04/01 07:20
>>718
>私は結婚ということで仕事辞めちゃってたし、どうしようもなかった。
なんで???バイトでもなんでもして逃げ出してもよかったのに。
今からでも遅くないよ。
722愛と死の名無しさん:04/04/01 09:33
>>718
そんな状態になってるのに彼はどうしてたんですか?
仕方なく入籍って、そんな状況で入籍しちゃうってのが
理解出来ないですね。
親に何も話してない時点で彼ダメダメじゃん。
そこまで追い詰められてるなら他人事だから
簡単に言って申し訳ないけど別れれば。
723優しい名無しさん:04/04/01 09:58
>>717
この場合、同棲がいけないとかいうよりも、彼の人格の問題だと思います。
同棲していようがしないで結婚していようが、一緒に暮らせば同じようなことに
なっていたでしょう。

早いところ、離婚されることをお勧めしますが
痛めつけられても一緒にいたいですか?
724愛と死の名無しさん:04/04/01 10:01
実親に援助してもらいながら内緒で入籍って実親に対して酷いなぁと思った。
それとも実親は知ってるのかな?

それとごめん、私見ではリスカを告白する香具師にろくなやつはいない。
自己陶酔型が多い。

>結婚の文字がちらついている人達には、同棲は絶対しないでほしい。

それは貴方と旦那の相性が悪かっただけ。
結婚前提で同棲するカップルなんてたくさんいる。
725愛と死の名無しさん:04/04/01 10:29
>718
よくそんな状態で結婚しましたね〜。
籍入れる前にいろいろ分かって良かったってケースなのに。
726723:04/04/01 10:32
あ、番号書き間違いました。

>>723

>>717さん宛てに書いてしまいましたが、間違いました。
>>718さんに宛てています。失礼しました。
727愛と死の名無しさん:04/04/01 10:34
>同居開始と同時に私は彼の「母親」と化しました。
>結婚の文字がちらついている人達には、同棲は絶対しないでほしい。

結論逆じゃない?
だからこそ、同棲して、相手が「夫」にふさわしいかどうか確かめる
婚前お試し同棲が必要なのではないかと思った。
728愛と死の名無しさん:04/04/01 10:44
同棲する時に仕事辞めたのがマズーだったと思われ。
729愛と死の名無しさん:04/04/01 11:08
>>718
そんな男を選んで、同棲しても一緒に居たかった
あなたの責任も半分あるね。

>>724
>それとごめん、私見ではリスカを告白する香具師にろくなやつはいない。
>自己陶酔型が多い。

私も同意。
ただこれは匿名での告白には当てはまらないと思うよ。
730愛と死の名無しさん:04/04/01 11:18
718はどこを読んでも「私はダメ人間です」と告白しちゃっているようにしか読めない。
自分で自分に都合良いように書いていてさえ、こうなんだから、
実際は彼に負けず劣らずのDQNなのではないだろうか?と思う。

そういう子供っぽい718をかわいいと思ってくれるのは彼だけちゃう?
そうでなければとっとと自力で道を切り開いているでしょ。

そう思えば彼ともお似合いのカップルなんじゃないかな。

キツイ言い方で申し訳無いけれど、自分のためにももっとしっかりと
大人になった方が良いよ。
きっと精神的に成長したら、苦労の分だけ素敵な女性になれるでしょう。
731愛と死の名無しさん:04/04/01 11:27
>>709 >>716
爆弾

仕事が元来、激忙しいんだから、彼に「忙しくなった!!結婚の話を一時延期
(白紙に)してくれ」
と言って距離をおいてみては?
愛が強ければ、びびって行動をきちんと起こすかもしれない、
ノホホンだったらそのままほっとかれるかも。

今はさー、恋愛感情があるからおたがいを許せるけど、
数年後にこの感情が無くなった時はツライよ。
相手を嫌いになる一方。
子供がいたらさらに不幸。

よく先までみきわめて、幸せになってくりーーー
732愛と死の名無しさん:04/04/01 21:43
>>709のは結婚自体は賛成して祝福しながらも
親側が婚前同棲に難色をしめしてて、色々と話し合ったハズの彼氏が
対策もなんもしてくれないという悩みのようだから
>>718の例をもって「婚前同棲やめとけ」ってのは禿しく違うような?
ってか、709の彼氏は優柔不断で気が利かなさそうってだけだが
718の彼氏(もう旦那か)は、基本的な所での人間性に大いに問題あり杉。
DQNな親に育てられた子は、かなりの確率でDQN性を受け継いでるよ。
若いうち恋愛してるうちは誤魔化せても、結婚して年齢を重ねていく毎に
親似になってくると思った方がいい。親はよく見とけ。
733愛と死の名無しさん:04/04/01 21:44
結婚をちらつかされると仕事やめちゃう女性って結構多いのかな。
普段からやめたくて、結婚話きっかけになっちゃうんだろうね。
このご時世、よく考えたほうがいいよ〜
734愛と死の名無しさん:04/04/01 22:15
同意。退職するにしても、挙式一ヵ月前ぐらいで充分でそ。
「いざとなったら自分でどうにかする」って腹括ってたら
そんなに追い詰められることもなくなるよ。
まず経済的に自立することから始めたらどうだろう。
これは結婚してるしてないに関わらずできることだから。
子どもができる前によく考えようよ。
735愛と死の名無しさん:04/04/02 01:36
結婚すれば仕事辞められると思ってる依存体質の女が多すぎる。
別に結婚くらいで辞める必要はないと思うのだけど・・・
本当に辞めたいのなら、結婚を理由にしなくても良いじゃん。

以上、コドブキ退社を夢見てる同僚宛でした。
736愛と死の名無しさん:04/04/02 02:29
仕事上のストレスで体壊し、辞めて療養しなければならなかっただけだけど。
それで決して軽減も完治もせず、徐々に重くなって行く一方と診断され、
それなら体も気持ちも負担少ないよう、少しでも元気で過ごせる期間が長くなるよう、
働かなくていいということになったんだけど・・・。
737愛と死の名無しさん:04/04/02 03:15
>仕事上のストレスで体壊し、辞めて療養しなければならなかった

こんな人が一家の主婦となり健全な家庭を築いていけるのだろうか。
738愛と死の名無しさん:04/04/02 09:24
>736
そんな特殊な例出されてもね…。
739愛と死の名無しさん:04/04/02 09:45
みんなすさんでるね(^^;
またーりいきしょうよ。

結婚することで一度リセットしたいってのはわかる気もする。
でも、現実的には経済力はあったほうが良いんだよね。
家事を分担してくれる夫だったらしばらく共稼ぎで様子を見るのが理想的だな。

でもさ、男の人は身体壊しても簡単に会社やめますとか言えなくて大変だろうね。
健康管理も仕事のうちなんて奇麗事は通じないし。

736は、働く意思があるなら、元気になったらパートとかでも良いんじゃない?
お大事にね。
740愛と死の名無しさん:04/04/02 10:30
そうそう。安易に仕事辞めないほうがいい。
結婚したら、退職を迫られるような会社ならしょうがないけどさ。
今時安易に再就職先なんて見つからないし、
子供でも出来たら、お金かかるし、お金がないって不安だよ・・・・。
旦那が高給なら、自分用の貯金でもすればいいんだし。
姉が、結婚の時勢いで退職しちゃって後悔してたもん。
今となっては、「たかが結婚した位であんな給料の良い会社辞めちゃって
これから先長いし、お金必要だし、もうあんな会社の正社員にはなれないし」
ってグチグチ(笑)
結婚しても、何もリセットされません。
自分の人生・生活がちょっとだけ環境が変わって続くだけです。
真面目に働きましょう(笑)
741愛と死の名無しさん:04/04/02 10:42

私は給料がめちゃくちゃ少ないし、彼はめちゃくちゃ高給取りだから、
仕事辞めないでそのまま〜なんて考えたことがなかったよ。
742愛と死の名無しさん:04/04/02 11:45
>741
何故?
結婚後の事情や意向で仕事を続けられないことはあるだろうけど、
旦那さんが病気で働けなくなるとか、悪くすれば離婚を考えたら、
考えたこともないなんてあり得ないと思うが。
苦労知らずのパラさんですか?
743愛と死の名無しさん:04/04/02 11:59
私は>736でも>741でもないけど。
色んな人が居る(居て良い)と思うのだが。
各家庭&各カップルの事情もあるだろう。
特殊な例を出されてもとかパラだとか言わずに
「結婚する際に辞職しない方が良いよ/良いと思うよ」で止めとこうよ。
744愛と死の名無しさん:04/04/02 12:49
結婚しても仕事を続けられる会社は贅沢だと思うよ。
うちなんて、結婚するなら「その前に」辞めてくれ だもん。
745愛と死の名無しさん:04/04/02 12:57
(´-`).。0(チョト前にもこういう展開を読んだなあ…)
746愛と死の名無しさん:04/04/02 13:06
結婚しても子供ができるまでは働きます。
将来の自分達のためにね。
747愛と死の名無しさん:04/04/02 13:09
「子供ができますた」って辞める方がイヤじゃない?
妊娠初期に仕事をすることになるし、辞めるゴタゴタもストレスかかりそうだし。
何より、「ヒニンに失敗したのね…」と思われそう。
748愛と死の名無しさん:04/04/02 13:12
>>何より、「ヒニンに失敗したのね…」と思われそう。

別に思わない。
「結婚するので辞めます」のほうは、ああ依存体質なのね・・と思うけど。
749愛と死の名無しさん:04/04/02 13:32
>何より、「ヒニンに失敗したのね…」と思われそう。

出来婚退社の場合はね…。
普通に結婚してたら普通でしょう。
750愛と死の名無しさん:04/04/02 13:39
>>747-748
そういう煽りあいはやめようよ…

>743が言ってるように、様々な事情の人がいるし
ここは愚痴スレだし、もう少しマターリいこうよ。
751愛と死の名無しさん:04/04/02 13:41
マリッジブルーっつーか入籍直後のブルーです、はぁ・・
もう6年も付き合ってからケコーンしたのに、こんな憂鬱になるなんて
むこうは何もかわらないけど、こっちは苗字を含めていろいろ失ったものが
あるんだよおおおお!
752愛と死の名無しさん:04/04/02 13:44
私自身は結婚って自分の人生の一通過点に過ぎないと思うのね。
使い古された言葉過ぎるけど、ゴールでもなんでもなくて、むしろスタート。
仕事は何もお金のためだけにやっているわけじゃない。
一生続けるために、今まで頑土台づくりをしてきたつもりだから続けたいな。
すべてを変えないといけないとなると、マリッジブラックになってしまうw
二人分の家事+仕事ならできそうだしね。(家事+仕事+子育ては無理かな。。)

でも、家庭によって相手の御両親を介護しないといけないとか
自営業で夫のサポートをしなくちゃいけないとか
それこそ体調が芳しくなくなるときって誰にでもあり得ると思うから
それはそのときに考えたいと思う。

753愛と死の名無しさん:04/04/02 15:22
>「結婚するので辞めます」のほうは、ああ依存体質なのね・・

確かにそういう依存体質で甘ったれた人もいるけど、
結婚退社した人=依存体質と言いきる人の中には、
独立した女を気取りたいだけって人もいる。

会社の後輩でそんなことを言ってる女がいて、その話聞かされる度に気分が悪い。
「相手に依存しない、お互いの付き合いやペースは変えない結婚生活にしようと
彼と話し合っているんですよ。結婚して会社辞めて、旦那の帰りを待つような
依存した馬鹿女にはなりたくないんですよ。ああいう女見るとはり倒したくなりますね。」

他人がどうだろうとお前には関係ないだろう。
仕事も家事もパワフルにこなす人は、両立の厳しさも知っているだけに、
あんたみたいに結婚退社する人をそこまで見下したりはしないと言いたいが
角が立つと嫌なので言えない。

・・・個人的な愚痴なんで・・・ごめんなさい。
754愛と死の名無しさん:04/04/02 15:34
愚痴でいいんだよー。


先月入籍・式した。
私がちょっとブルーになる事はあったが、旦那にはなかった。
しかし、式が終わった数日後、旦那発熱で3日寝込んだ。
式で休むよりも多く休むはめになってしまった。
旅行はまた後でという予定にしておいてよかった!
緊張とストレスが式終わった後に一気にきたみたい。
無理させてスマンカッタ…。
755愛と死の名無しさん:04/04/02 15:44
>>753
すんごい分かるよ。私は共働きだが母親が専業であることを
「こういう女(専業主婦)がいるから女性の社会的地位が(ry」等
言われて凄く不愉快だった。
その人は仕事してたけど、うちの母に急病になった子どもの世話を
いきなり押し付けたりしてたから。なのに独立した女気取り。
そういうこという人は多くいるけど、実際はその分誰かに迷惑とか
手間を掛けさせてるんだよね。サービスを金で買うこともあるだろうが。
756愛と死の名無しさん:04/04/02 15:54
私は百貨店勤務で旦那になる人より毎日帰宅が遅いです。
土日も休めない。
愛する人の夕食くらい作りたい、と思うので
仕事辞めて9時5時で帰れる派遣社員でもやろうかと思っています。
でもはたから見たら依存体質なのねと思われるんだ。。
私は私が幸せだと感じることがしたいだけなのに。
ちなみに旦那になる人は小太りでアトピーなので食事管理をしたいという気持ちがあるし、
土日も一緒にいたい。
まあ外野のけなし文句は無視すればいいんでしょうが
なんか人の人生赤の他人がとやかく言うことが府に落ちません。
757愛と死の名無しさん:04/04/02 16:15
そこまで信念持ってやるんなら、人の干渉なんか気にすることないだろうに。
赤の他人がとやかく言うのが腑に落ちないといいながら、ここで赤の他人に
賛同してもらいたがるのが腑に落ちません。
758愛と死の名無しさん:04/04/02 16:24
757がいいこと言った。
759愛と死の名無しさん:04/04/02 16:37
>>756
私は土日は休みだけど、平日は8時出勤で帰りは深夜。
彼は土日ほぼ出勤で、平日も私より遅い深夜2,3時に帰ってくる。
日曜にたまに休みが重なっても、彼は体力回復に精一杯で
これじゃ一緒に暮らしてる意味ないなと話し合い
結婚を機に退職しました。
社会を離れて確実に頭に衰えを感じますがw 殺伐としてた雰囲気が
私にゆとりがでたおかげで、笑ってる時間が多くなった気がします。

共働きでも「ダンナが可哀想」と余計なお世話を焼く人はいます。
人それぞれ事情があるのだし、考え方も違うのだから
自分達の決めた道なら、他人の余計な言葉は気にしないことですよ。
760愛と死の名無しさん:04/04/02 17:45
>>757
こうるさいんでね。ここに買いときゃ馬鹿女がへるかもしれん。
761愛と死の名無しさん:04/04/02 18:18
てか、結婚後のライフスタイルはどうあれ、それを自分の意志に反した形で
やらされるなら不幸だが、お互いにナットクしてやるのなら
誰に文句を言われることじゃないでしょ。
マリッジブルーのスレなのに個別の「納得してやっている」事例を挙げにきて
「私達はこうした!文句あっか!」と言われてもスレ違いも甚だしいだけじゃ。
762愛と死の名無しさん:04/04/02 18:42
まぁ、いいじゃない。
結婚前のかわいい人たちがあんまりギスギスしてると
美容によろしくなくてよ。
763愛と死の名無しさん:04/04/02 18:46
http://www.hpmix.com/home/fuwafuwatown/index.htm

詩がイイ・・・・。

結婚9年目だが、この子の詩に救われた。
764愛と死の名無しさん:04/04/02 18:53
こんな怖いスレがあったΣ(゚д゚|||)

710 名前:可愛い奥様 投稿日:04/04/02 17:28 ID:gl8hZ1ee
本当にケチな男は結婚したがる。
風俗+子供を産む道具(卵子提供者&出産当事者)+乳母+家政婦+介護者
これだけの働きを他人にしてもらうとなるとどれだけ莫大な金がかかるか想像もつかないよね?
アメリカで卵子+出産だと数千万、3000万くらいだったっけ?
それ+子育て費用もかかるしね。

ケチな男はうまく女を丸め込んで結婚するってことか・・・・・。


既女板を読むとマリッジブルーなんて吹っ飛ぶよ、ある意味逆療法w
765愛と死の名無しさん:04/04/02 21:04
どのスレか教えて〜
766愛と死の名無しさん:04/04/02 21:22
>>765
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1072387697/l50
他のスレも秀逸でつ。。怖すぎ
767愛と死の名無しさん:04/04/02 21:26
ま、確かにいろんなケースがあるからひとくくりにはできないけど、結婚即退職→専業主婦って人見ると(依存体質という以上に)人生におけるリスク確率の計算ができない人なんだなあと思う。もしかして数学苦手?みたいな。
768愛と死の名無しさん:04/04/02 21:29
>>766
ありがとー見てくるね。
769愛と死の名無しさん:04/04/02 21:31
自分の食い扶持を自分で稼いで初めて対等の立場だと思う。
相手に非があっても食うために離婚できないなんて地獄だ。
770愛と死の名無しさん:04/04/02 21:43
>>769
そう思うんならそれでいいから、いちいちここで言わんでヨロシ
771愛と死の名無しさん:04/04/02 21:49
でも、このスレだけでも、仕事さえ辞めてなけりゃここまでヒドいケースにはならなかったんじゃない?って話結構あるよね。なにげにやっぱり大事な問題だと思う。
772愛と死の名無しさん:04/04/02 22:11
>>769
それは極論。
それとももし旦那さんが病気や怪我で働けなくなったら
もう対等の相手とはみなさないの?
773愛と死の名無しさん:04/04/02 22:26
>>772
それも極論
774愛と死の名無しさん:04/04/02 22:27
>>770
いらんこと書くなら自分の意見を書け。
775愛と死の名無しさん:04/04/02 22:29
浮気されても興信所を雇う金もない奴ってどう思う?
776愛と死の名無しさん:04/04/02 22:31
貧すれば鈍する。
777愛と死の名無しさん:04/04/02 22:37
ま、仕事やめたくて、やめられるなら、やめてもいいと思うけど
死別、離婚、婚約破棄、旦那の病気・・・って時に大変だよねえ。
少なくとも結婚に浮かれて辞める必要ないのに仕事辞めるのは危険な気がする。
(まあ、やめざるを得ないときもあるだろうけど)

ちょっと前までは、結婚したら仕事を辞めて専業主婦になってくれ
男性が多かった気がするけど、最近はどうなの?やっぱり多いの?
778愛と死の名無しさん:04/04/02 22:51
いい加減スレ違いな話題はやめてくれ。

マリッジブルーの人щ(゜Д゜щ)カモォォォン
779愛と死の名無しさん:04/04/03 01:30
>>777
友人(怠け者系・働きたくない)が旦那に「仕事辞めたい」って言ったら
旦那は、その友人の性格を知り尽くしてたので
「冗談でしょ?!俺が働いてる時○○ちゃんは昼寝して
ダラダラしてて、それでいいわけ?」と言われたらしい。
旦那は本当にいい男だが、面白い男でもある(笑)と。
自分の妻の性格を痛いくらいにわかってる。

怠け心から「仕事辞めたい」は、正直、ちょっと引くのでは?

あと、友人のお母さんとか見てても
経済的に不安だからって理由「だけ」で、本当に酷い目にあっても耐えてる人いる。
そういう女性の人生って何なんだろう?哀し過ぎる・・・・・
780愛と死の名無しさん:04/04/03 01:40
マリッジブルー・・・なのかな?

この結婚によって住まいも仕事も何もかも、
今の自分の環境が一変することがすごく不安でたまりません。
彼と結婚したいという気持ちはある(と思う)のですが、
そのためにわたしの全てを犠牲にするのだという
被害妄想的な気持ちが拭いきれないのです。

こんな気持ちでやっていけるんだろうか・・・。
781愛と死の名無しさん:04/04/03 02:11
>>780
不器用な人だなー。
本当に出来る人はどんな環境にあっても適応していく能力があるのに・・。
全てを犠牲にするという発想が柔軟性の無さを表してるよね。
適応能力が無いんだろうな。
782愛と死の名無しさん:04/04/03 02:18
>781
( ´_ゝ`)プッ
783愛と死の名無しさん:04/04/03 06:01
適応力には自信があった。しかしだ。
主婦業って力仕事じゃんよー 
正直、知らんかった。
会社で12時間労働のほうが楽だっ!

・・というのは禿しくスレ違いだったか。

>>780
それ間違いなくマリッジブルーだ。どんどん吐き出せ。
784愛と死の名無しさん:04/04/03 08:11
>>780
彼に話してみてもいいかもよ。
その不安を聞いてもらえる、分かってもらえるだけでも
すごく楽になることがあるから。
住まいと、仕事と、名字かな?
友人関係もなくなるし、お気に入りのお店とかもいけなくなるとか
何に不安なのか書き出すのもよかったよ。
そうすると、新しいところでも見つけられないもの、
見つけられるもの、整理できて少しはすっきりできる。
もしかしたら新天地の方が貴女にとって合う場所かもしれないしね。

785780:04/04/03 10:45
>>781
いや本当に言われるとおり、適応能力がないんですよね。
結婚生活に入るだけでもいっぱいいっぱいなのに
不本意なまま会社を辞めたり、知らない街に引っ越したり
新しい体験が多すぎて、取り越し苦労で頭がパンクしそう!
そして、「なぜわたしだけが!?」と被害妄想スパイラル行き。

>>784
彼にも気持ちを伝えたり、折衷案を提案したりしてみたのですが
わたしが不安になってることに対して、
逆に彼もブルーになってしまってます。共倒れのヨカーン。
たぶん似たもの同士なんですね。
周囲の助言や親の意向に従うことに心を奪われてるようなので、
わたしの気持ちに配慮してくれる余裕がないのかもしれない。

いざこの結婚生活に入ってしまえば、全部笑い事になるのかな。
新天地は明るいのかなあ。
786愛と死の名無しさん:04/04/03 11:23
>780
>周囲の助言や親の意向に従うことに心を奪われてるようなので、
>わたしの気持ちに配慮してくれる余裕がないのかもしれない。

ここの所が気になるかも。
特に「親の意向に従うことに心を奪われてる」の部分。
787愛と死の名無しさん:04/04/03 11:24
>>785
>逆に彼もブルーになってしまってます。共倒れのヨカーン。
>周囲の助言や親の意向に従うことに心を奪われてるようなので、

オイオイ、こっちの方が大問題だよw
環境は自分にどうにかできても、ダンナはどうにもならんよ。
心を砕いてくれるだけで被害者意識消えると思うけどな。
私の相手も最初すっごく頼り無くて、
「なんかおかしくない?」ってある日突然私が切れました。
そこからハッと気付いたようでずいぶん変わりましたよ。

不安には不安を呼びやすいと思うので切れたれw
というか、変わってくれないと困るよ。。
788愛と死の名無しさん:04/04/03 11:24
ケコーン
789愛と死の名無しさん:04/04/03 11:27
>>785
医学的に見ても結婚するだけかなりのストレス。
それに退職、引っ越しと重なれば貴女が滅入るのは仕方ないよ。
しばらく結婚の準備から離れて、旅行にでもいってきたらどうだろう。
790愛と死の名無しさん:04/04/03 11:37
私の友人が780さんと全く同じケースで
現在鬱入ってる。
私は既婚だけどマリッジブルーを経験していないので
いいアドバイスも出来ず・・

見守るしかできないのかなぁ。
791愛と死の名無しさん:04/04/03 15:55
可能ならば、一つずつ段階を置いて実行していってはどうだろう。
まずは入籍して、落ち着いたら退職、落ち着いたら引越しというふうに。
792愛と死の名無しさん:04/04/03 23:14
そういう不安とか鬱とかも、彼と一緒に話し合っていけたらいいのに。
「何で私だけが・・・」って思うなら
そうなる前に、彼に話せばよかったのにね。
そんな気持ちで結婚しても、幸せとは言えんでしょう。
あなたがそこまで色々失った気にならん男も、実は沢山いるし。
私はそこまで考えて結婚考えましたよ。
さすがに苗字はしょうがないと妥協したけど、
職場では変えないし、仕事も辞めない。今住んでる所(実家)から15分以内に住みます(笑)



793愛と死の名無しさん:04/04/03 23:32
>792
前半は同意。

最後の(笑)は高笑いか?
まぁ、希望の条件で好きな人と結婚できたんだったらこんないい事ないよね。
ラッキーなんじゃない?
良かったでちゅね〜。


794愛と死の名無しさん:04/04/05 08:14
マリッジブルーとは違うかもしれないけど
一応両家の親には挨拶を済ませ、これからいろいろ考えなきゃいけないのに
面倒くさいのか知らないけど「明日はなそう」とか「仕事の疲れがたまっててさぁ」とか
一向に話を進める気も気配もさらさらないのに
結婚しよー、結婚したいねー、結婚しちゃおっか・・・等を挨拶レベルで連呼するなよ、と。
何かに行き詰るとこのセリフを吐く彼。現実逃避かよ。最近冷めてきました。
聞き飽きたし結婚に夢がもてなくなってきた。
795愛と死の名無しさん:04/04/05 11:43
>>794
つまりこの男はまだ独身でいたいんだよ。
このままなんとなーくずるずる延びて、結局結婚しないか
例え結婚したとしても「彼女がうるさいし、仕方ないから結婚した」となる。
きちんとした将来展望、人生設計、責任感を持っている男なら
さくさくと物事進めて行きますよ。
結婚したいという夢を語るのと、結婚に向けて準備するというのは全く違います。
他にもいい男たくさんいるよー。
796愛と死の名無しさん:04/04/05 12:27
私もマリッジブルーかも。
結婚したら、財布も一緒になるじゃない?
自分のほうが収入10マソくらい多いから、なんだか理不尽だなぁと
思ってしまう…
結婚資金も五分の三くらい私持ちだし、残りも彼の両親が出してくれたものだし…
その上彼のほうに50マソだけど消費者金融からの借金があることが発覚して
なんかこのままでいいのかなぁと思ってしまう…
797796:04/04/05 12:29
結婚決まった頃は財布が一緒になる事に抵抗はなかったんです。
色々発覚してからそう思うようになってしまった。
798愛と死の名無しさん:04/04/05 12:46
>796
そういう状況なら財布別にしたら?
つか、収入に差があるのは別に気にならないが、借金はどうもな・・・
借金癖はなおらんし。

自分が多く出すことに理不尽さを感じるようなら、そういう相手との
結婚はうまくいかないと思うけどなー。
今後、自分が出産なり育児なり転職なりで無収入になったときは相手の
お金に頼る事になるわけですが、それは気にならないわけ?
自分が相手のためにお金を出すのだけが許せないわけ?
799愛と死の名無しさん:04/04/05 13:14
最低限、借金はキレイに精算させてから結婚しる。
このまま許したら結婚してからも平気で借金する人になっちゃうよ。
800愛と死の名無しさん:04/04/05 20:12
お金に関して不安な人と結婚するのだったら
サイフは絶対に別々か、自分でしっかり握らないとダメだよ。
799も書いてるけど、まずは借金の精算。
2人の収入はあなたがまとめて把握して、生活費・貯蓄分を分けて
それぞれのおこづかいを決める。コレに異は唱えさせない。
今後、消費者金融なんかで借金をしたら即離婚しますと
彼にも彼親にもキッパリ宣言してなんなら証文でもとっておけ。

まぁ理由は知らないが、サラ金に手を出す時点で
かなりその彼は終わってる人だと思うから
今のうちにきちんと考えて結論を出した方がいいよ。
801愛と死の名無しさん:04/04/05 20:17
>>796
そういう悪い手癖は直らないよ(サラ金・ギャンブル・浮気など)
間に合ううちに別れてしまえ。
802愛と死の名無しさん:04/04/05 21:46
サラ金、ギャンブル、浮気…
その全てに当て嵌まる人と結婚します…
これでいいのかなぁ
803愛と死の名無しさん:04/04/05 21:58
いや耐えられるんなら誰も止めれらないよ。
成人した男女は結婚の自由があるんだし。
お互い自立ができてればよし。

まぁ人生一度きり。過ぎ去る時間は元に戻せないから
その辺覚悟しないとね。
804愛と死の名無しさん:04/04/05 22:04
>>802
その状態で幸せになれる?
よく考えて。貴方はそれでもいいかもしれないけどさ。
子供の身になってあげて。子供はつらいよ。
805愛と死の名無しさん:04/04/05 22:08
だから言わせてもらうけど
ギャンブルとはいえ
スロットは別よ!

それだけは理解しる!

借金浮気は当然駄目だが
806愛と死の名無しさん:04/04/05 22:09
>>802
「飲酒・暴力」もセットだったらもう完璧ね。
そのうちリストラされるかあなたの稼ぎを宛にして勝手に仕事辞めてきて
「無職パラサイト」も追加されるでしょうね。
でも仕事だけじゃなく、家事も育児も介護もぜ〜んぶあなた任せ。

完璧な転落人生だわね。w

それでもあなたがいいのならどうぞご自由にご結婚なさいな。
誰にも止める権利なぞないのだから。
807愛と死の名無しさん:04/04/05 22:11
相手が県外で働いているため、結婚を機に県外に引越し。不安。
今まで、県外で暮らしたことありません。一人ぐらしも
ありません。パラサイトな駄目人間でも、誰も知り合いのいない環境で
何とかやっていけるのかなあ…。
808愛と死の名無しさん:04/04/05 22:43
805はネタですか???
809愛と死の名無しさん:04/04/05 22:46
夜釣りでしょう
810愛と死の名無しさん:04/04/05 23:08
>>796
生活板にある消費者金融のスレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080737253/
あとはクレ板にでも行けば恐怖話がたくさん転がってるよ。

私なら、サラ金に手を出した理由がギャンブルだったら言語道断で即切り。
生活苦とかでも即切り。(自分の収入に見合った生活をできてないって事で)
何かよんどころないお涙頂戴ものの理由があったとしても
「サラ金に手ぇ出す前になんで普通に銀行とかに相談しないんじゃぁ?ァアン?」
って言って、心の底から反省するまで許さないな。
借金返してサラ金カードを解約するまでは結婚話もとうぜん延期。
811愛と死の名無しさん:04/04/06 00:35
>>807
おいくちゅでちゅか?
812愛と死の名無しさん:04/04/06 01:19
長い付き合い&同棲の末、やっと結婚することになって嬉しいのに
準備してるとなんかイライラしちゃう。

充分な時間はあるのに、今のうちにあれやらなきゃ、これやらなきゃ・・・と
気持ちばかり焦り、それについてこない彼にもイライラする。

自分でも理不尽なイライラだと思い、ガマンすると胃にくる。

これはマリッジブルー・・・なのか?
813愛と死の名無しさん:04/04/06 02:24
>>812
>これはマリッジブルー・・・なのか?

だね。
空回りしてるよ。難しいかもしれないけどモチツケ。
準備は大変。でも、準備も含めて一生に一度のことなんだから、
彼と適当に分担して楽しんでやりなされ。
814愛と死の名無しさん:04/04/06 06:56
>>812
私もあれやらなきゃこれやらなきゃと思ってキーとなっていたけど
実際は三ヵ月もあったら充分間に合うのね、、、が現実だったw
色々な事に凝り過ぎたり、テキパキスムーズに進める事より
彼とわいわい話し合っていく事の方がよっぽど大事だと気付いき
ガミガミ言わないようになったらお互いに気分よくなりましたよ。
815愛と死の名無しさん:04/04/06 09:26
結婚を約束している彼女がいるのですが。
僕は数年後に独立して仕事をする予定で、
どれぐらいの収入になるかわからない。
自分一人ならどうとでもできるけど、
この先家族を養っていけるのかと考えて最近ブルー。

でも彼女はそんな僕に結婚する意志があるのか
不安みたいでブルーになってる。
「そんな先のことより、今を考えて」って言われた。
彼女の不安もわかるけど、夢だけじゃ食っていけないのだよ。
取りあえず彼女を不安にさせないために
努めて平静を装ってるけど、いつか僕がつぶれそう…

ってこれは
【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/l50
に書き込むべきネタか。
でも女の人にも男が感じる不安をわかって欲しいのだ。
816愛と死の名無しさん:04/04/06 09:33
>815
ブルーになる気持ちもわかるけど、ちょっと整理してみたらどうかな?
数年後に独立ってことだけど、それも「予定」なんでしょ?
何年の何月頃って決まってるの?
で、もしその独立が失敗したなら、彼女とは結婚しないの?
あと、あなた一人が家族を養わなくては「ならない」なんてことはないんだよ。
あなたは自分ひとりの食い扶持をかせぐ、彼女は彼女の食い扶持を稼ぐ。
これなら夫婦二人、やっていけるでしょう。
子どもができたらいろいろと難しいかもしれないから、せめて独立して、先が
見えてくるまでは子どもはおあずけにするってのも一つの方法。
あなたは結婚=夢と決め付けてるけど、結婚だって現実問題。
逆に、妻になった彼女がサポートしてくれることであなたは仕事に集中できる
かもしれないじゃん。
責任感があるのはいいことだけど、一人でなんでもかぶっちゃうことないよ。
二人で支えあって生きていくために結婚するんでしょ?
それとも彼女は養ってくれる人と結婚したがってるの?
817愛と死の名無しさん:04/04/06 10:06
>>815
>>816に同意。
男の人って、どんなに若くても「養っていく」意識があるみたいだよね。
それはすごくうれしいし、頼もしい事なんだけど、
でも、もしもそのことでつらくなられたら逆につらい。
結婚しても共働きで子どもを生まなければ、独身の時より生活楽になるよ。
家事だって独り暮らししてた人ならどうせ同じ事をするだけだし、
いずれにしても二人分の家事なんて、分担すれば苦にならないよ。
しばらくは二人でしっかり稼いで子どもを迎える準備を整えたっていい。
結婚式もいくらだって節約できるしね。

誰もがみんな結婚したら夫が稼いでくれなくちゃ!!って思っているわけではないよ。
818愛と死の名無しさん:04/04/06 10:09
>>815
>>817に追加。
結婚って好きかどうかも重要だけど
お互いに自分の生き方に合っているか、同意を得られるかも大切だと思う。
貴方が独立したいって気持ちを応援できるパートナーかどうか
もう一度冷静に考えてみては。
ここがずれていると、収入減になったとき居づらくなるかもしれない。
819815:04/04/06 10:53
独立は2年後を予定。
今の職場の問題もあって、独立するのは確定なんです。
それまでは共働きってコトで話してて、彼女も賛成してくれています。
でもね、子供ができたらそうはいかないでしょ?
少なくとも2〜3年は女性は十分に働けないのでは?
子供の事は彼女も話すし、僕も欲しいって思っています。
そうなるとやはり収入は僕の仕事にだけになるのです。
僕の母はお金のコトでずっと苦労してきたから
僕の妻になってくれる人には
苦労させたくないって思ってしまうんですよ。
820愛と死の名無しさん:04/04/06 11:09
>子供ができたらそうはいかないでしょ?

今時子供生んでも働けるよ。
821愛と死の名無しさん:04/04/06 11:13
>>820
乳児のころから?
822815:04/04/06 11:23
>>817
>男の人って、どんなに若くても「養っていく」意識があるみたいだよね。
>結婚しても共働きで子どもを生まなければ、独身の時より生活楽になるよ。

お互いそんなに若くないんですよ。
なので子供を望むなら、もうあまり猶予がないのです…
823愛と死の名無しさん:04/04/06 11:48
>>822
お互いそんなに若くないならそれこそ彼女は
「今更別れるとか言うなよ」状態になってるかと思われ。
もっとお互い現実的に計画的に事を進めなよ…
(付き合う付き合わないの頃からさ、独立とか子どもの事とか)。
とかゴメソ、愚痴スレだね。
824愛と死の名無しさん:04/04/06 11:49
「子供は欲しいけど、歳だから猶予がない。
でも2〜3年は作れない、だって養えないかもしれないから。」

矛盾してて話しにならない。マリッジブルーっていう問題じゃないでしょこれは。
問題はあなたの経済力。その一点。
なんで自分しか食べていけないかもしれないような仕事にわざわざ転職するの?
百歩譲ったとして、夢を追うのも反対はしないけど、あなたがどうしたいのか
全然わからない。

共働きで子供を育ている人いるよ?
自分の母のような苦労をさせたくないって言うのは、ただの言い訳でしょう。
彼女に一緒に苦労してくれってなんで言えないの?
そんな間柄で一生を共にしようと思ってるの?
なんか、読んでいると一貫性が全然ない、やめなよその結婚。
彼女がかわいそう。
825愛と死の名無しさん:04/04/06 12:11
820 じゃないけど、生後3ヶ月くらいから保育園に預けて働く
キャリアウーマン(死語?)もけっこういるよ。
826愛と死の名無しさん:04/04/06 12:12
>824がいいこと言った。
827愛と死の名無しさん:04/04/06 12:12
まぁ落ち着け・・・。
彼女も、「歳だから結婚したい」だけでしょ。
結婚する事自体が目的だったら、その後のちょっとした苦労は
して当然位に思って、一緒に頑張ってもらえばいいのでは?
大体、今時結婚=一生三食昼寝付きなんて意識女性は持ってるのかな、、、
828愛と死の名無しさん:04/04/06 12:20
結婚を考えてる彼女がいて、尚且つ母のような苦労をさせたくないと言いながら、
賭けのような独立・転職をするっていう考えが理解できないのよ。

だいたい、自称いい歳っていうなら今まで働いてきた貯金とかないの?
ないならないで仕方ないけど、なんだか奇麗事の理想ばかり言ってるように感じる。
829愛と死の名無しさん:04/04/06 12:25
確かにねぇ(汗)
この人、自分に酔ってる気もする。
彼女だって、いい歳してとにかく結婚がしたいんだろうし、
ここらで落ち着いて、彼女と平和に生きていけばいいのにね。
830815:04/04/06 12:27
>>824
転職じゃなくて独立。仕事の内容は現在と同じです。
別に夢を求めての独立じゃなくて、むしろ現実を見ての独立なんです。
今の職場は個人経営のとこなので、福利厚生なんてないんですよ。
住宅手当て、扶養手当て、雇用保険などがない。もちろん給料も安い。
そんな環境で子育てできます?
問題が僕の経済力にあるのは先の書き込みどおり自覚してますよ。
だから僕は結婚後のことにブルーになってて、
彼女はそのことに不安な僕にブルーになってる。

>「子供は欲しいけど、歳だから猶予がない。
>でも2〜3年は作れない、だって養えないかもしれないから。」
独立しないとやっていけない(現実)
出産まで年齢的な制限がある(現実)
でも子供は欲しいね(希望)
言ってることに一貫性ないですか?
 「金がなくてもなんとかなるさ。
 収入が低けりゃ生活保護受けてもいいし、
 いざとなったら親に金だしてもらえばいいや」
と気軽に考える相手ががあなたはいいのですか?
って極論ですけど。

「子供を持つ」と言うのが夢と言うならそうかもしれませんが
それなら子供を諦めるのも仕方ないですね。
831愛と死の名無しさん:04/04/06 12:42
まぁまぁ。ここはグチスレですから
832愛と死の名無しさん:04/04/06 12:43
今よりもいい職場環境に独立するっていうのはわかったけど、
自分しか食べていけないかもしれないっていうリスクがあるのは変わりないんでしょう?
それこそ安定した収入の職種に変わるっていう選択は出来ないの?

現実的に子供を持てないかもしれないなら、それは彼女と話し合うしかないんじゃないの?
ここで何を聞きたいの815は。

あなたの将来設計には、彼女という生身の人間がいまいち存在しきれてないように
見えるのよ。食わせてもらうのだけが妻じゃない。
833愛と死の名無しさん:04/04/06 12:44
なんか、あわよくば仕事が落ち着くまで今の関係でいたいなーと
思っていた>815が、彼女に結婚をせっつかれてブルーになってて
「○○だからできないんです。ネ、できませんよね?」と
同意を得たいだけに見えてきた…w

結婚ってタイミングがあって、どんなに相性が良くても
お互いのタイミングが合わないと結婚には至らない。
彼女の結婚のタイミングはきっと今なんだろうけど、815は違うぽ。
逆に815が結婚したいタイミングに入っても、彼女がそうなるとは限らない。
結婚前にどんなにシュミレーションしても、そう思い通りにはいかない。
ただ、不測の事態のときに協力し合える相手であれば
何とか乗り越えていける可能性もある。
その腹を決めきれないならば、誰とも結婚はできないんじゃないの?

現実的な話からすれば、妊娠出産しても、産前産後40日で
職場復帰する人もいるし、子供を持つことが夢絵空事だとは思わない。
ただ、彼女にそういう場合の覚悟が必要だろうし
805にはそういう彼女を「苦労をかけてる」じゃなく
「一緒に頑張ってくれてる」と思う発想の転換が必要な気がする。
いつまでも「苦労かける」にこだわるなら、誰とも結婚しない方がいいよ。
そして子供を生むリミットが迫ってるなら、彼女を早く解放してあげてくれ。
834愛と死の名無しさん:04/04/06 12:55
変えられる(可能性も含めて)現実と、変えられない現実をまず考えるべきだと思う。

どうしても変えられないのは、出産リミットでしょ。
何が何でも子供がほしいなら他の現実を変えるしかないし、
それほどでもないなら子供を諦めて、リスク覚悟で独立すれば良い。

どっちも欲しいけど金がないんだから仕方ないだろって開き直られてもね。
私の言いたいことは833の
>そして子供を生むリミットが迫ってるなら、彼女を早く解放してあげてくれ。
と全く一緒。
835愛と死の名無しさん:04/04/06 13:02
マリッジブルーではないと思う。
マリッジブルーはもっと現実的に結婚に近い人のブルーだから。

830、「そんな環境で子育てできます?」と切れるだけなら、
彼女と別れな。女のリミットは男のリミットよりも早い。
彼女はあなたのことを好きなのだろうけど、解決できなさそうだ。

ただ、2.3年で養えるようになる! と思ってるなら結婚してもいいんじゃない?
ま、妊娠って作ろうと思っても中々出来なかったり、
作るまいと思ってるのに出来たりと思い通りには行かんけどなー。
836愛と死の名無しさん:04/04/06 13:04
ああ、リミットっていうのは肉体的に子どもを作れるリミットって事ね。
男はそれこそ、その気になれば70越しててもいけるけど、
女はそういうわけには行かない。
周囲の旨く行った高齢出産だけを見るわけにはいかんのだ。
837愛と死の名無しさん:04/04/06 13:05
サ莨ォアト、タ、ア、ノ。「ニアカネ、ヌセョ、オ、、サメカ。、ャ、、、ニニネホゥ、ケ、?、ェノ网オ、マキ?ケス、、、?、陦」
、爨キ、ラメカ。、ャ、、、?、ォ、鬢筅テ、ネイヤ、ョ、ソ、、、ネ、ォ。「シォツヌサナサケ、?、ォ、鯔譱ニ、ャ
、メ、゙、ハ、ネ、ュフフナン、゚、鬢?、?、ネ、、、ヲエカ、ク、ヌ。」
ハ?ツホ、ヒヘアヘス、ャ、ハ、、、ハ、鮗タテ、ニ、ォ、鯣ネホゥ、ヌ、筅、、、、ク、网」
ス筵モ・ク・ヘ・ケ・チ・罕ケ、篦ヤ、テ、ニ、マ、ッ、?、ハ、、、陦」
815、?30ネセ、ミ、ッ、鬢、、ォ、ハ。ゥニネホゥ、ケ、?、ヒ、マキ隍キ、ニチ皃、、ネ、マ、、、ィ、ハ、、ヌッ、タ、陦」
838愛と死の名無しさん:04/04/06 13:06
すまん化けた

私自営だけど、同業で小さい子供がいて独立するお父さんは結構いるよ。
むしろ子供がいるからもっと稼ぎたいとか、自宅で仕事をするから父親が
ひまなとき面倒みられるという感じで。
母体に猶予がないなら作ってから独立でもいいじゃん。
女もビジネスチャンスも待ってはくれないよ。
815も30半ばくらいかな?独立するには決して早いとはいえない年だよ。
839815:04/04/06 13:09
>>832
ここって質問スレだったのか…
でも確かにまったく違う職種に変わるってテもありますね。
選択肢のひとつとして検討させていただきます。

なんだか燃料っぽくなってきたので名無しに戻ります。
最後に、僕のような不安を持ってる男って少ないんですかねぇ?
意見を書き込んでくれた方々は皆さん女性なんでしょうか。
840愛と死の名無しさん:04/04/06 13:10
男にも女の閉経のようなものがあれば良いのにね。
そしたら男ももっともっと現実的になってくれるかもしれない…。

841愛と死の名無しさん:04/04/06 13:11
>ここって質問スレだったのか…

なんだ、荒らしだったのか…
842838:04/04/06 13:13
>>839
そういう不安を持っている男は死ぬほどたくさんいるけど
冠婚葬祭板に来て愚痴を言わないだけじゃないかな。
てか、まったく違う職種に変わるってテを考えているということは
今の仕事でクライアントになってくれそうな人脈持ってないの?
843愛と死の名無しさん:04/04/06 13:14
>ここって質問スレだったのか…
いくら同意されないからっていっても、この負け惜しみは頂けないね。
844愛と死の名無しさん:04/04/06 13:14
>>839
この時間に同年代の男がそんなにおるかい。
「養いたい、でも余裕ない、でも結婚迫られる、でも子供欲しい、でも年齢が…」
見栄を張るな見栄を。としか言いようがない。
一緒に生きて行く人に見栄はってどうすんだ。
全部を並立していけないならいくらかは妥協もしなよ。
優先順位もつけられん人が独立して仕事旨くやっていけんのか…。
845愛と死の名無しさん:04/04/06 13:18
そういや他のスレで「結婚したい」って言った彼女に
「収入は?家は?etc」って質問して
彼女を泣かせたって人が叩かれてたなぁ。
やっぱこういう話って荒れるねー
846愛と死の名無しさん:04/04/06 13:21
>>839
自分が生まれてまもない頃、父が独立したけど
文字通り、死に物狂いで働いて喰わせてくれたよ。

自分にそのケがあるんだが、やる前からあーだこーだと
できない理由ばかり並べる香具師は
ホントに死に物狂いで働く気はないんだよね。
ここの皆の言葉を見て、奮起してくれるといいんだけど…
847愛と死の名無しさん:04/04/06 13:28
>>844
確かにこんな時間に書き込める男の人は少ないよねw
815も夜になったら男の人の意見もきけるんじゃないかな?
とりあえず今は仕事ガンガレ
848愛と死の名無しさん:04/04/06 14:14
なんで >815 がこんなにたたかれてるのか分からん
収入上がる転職ってそんなに簡単だと思ってるのか?
849愛と死の名無しさん:04/04/06 14:24
むしろ815は独立に対する考えがぬるい
850愛と死の名無しさん:04/04/06 14:25
つか、なんで彼女が働くって選択がないんだろう。
さすがに産後すぐの復職は人によっては体調崩してしまうけど
猶予がないって言っても30位ならあと2〜3年は大丈夫だろうし。
その期間に貯金すれば200マンくらいすぐ貯まるよ。
そもそも働く事が金銭的に苦労させる事じゃないのに。

どんな環境の人でも全部は選べないよ。
彼女が専業が譲れないなら、まっとうな給料・福利厚生のある会社に入る。
仕事が最優先なら、ギリギリまで貯める&彼女も働く。

愚痴スレは愚痴スレだけど、解決方法がある程度見えている分
もったいない気がするからさ。

851愛と死の名無しさん:04/04/06 14:26
>848
>815の問題の本質(叩かれてる原因)は転職じゃないと思うのだが。
852愛と死の名無しさん:04/04/06 14:30
>>849
同意。自分は女だけど独立してから2年間は
布団で寝た事なかったよ。
本業が終わってからバイトしたよ。
働いて働いて働いたよ。
その覚悟があったら家族3人くらい食べていけるよ。
853愛と死の名無しさん:04/04/06 14:31
>>815
夢だけでは喰っていけないって
自分自身に対して言う台詞でつよ

つか、独立して収入がいくらになるか判らない状態で
けこーんの約束しちゃいかんだろ・・・
ガイシュツだが言ってることが矛盾してるぞ

とりあえず以下の案位しかないべ

A案
必死にがんがって仕事するが、
うまくいかなかったら都営住宅or6畳アパート暮らしになるが
それでも自分の子供生んで貧乏暮らしに耐えてくれるか?
と彼女に確認し、おっけーならけこーん

B案
とっとと別れる・・・

もっとも今の815じゃ彼女がA案了承したら
自分に甘えて必死の努力しないだろーね

854愛と死の名無しさん:04/04/06 14:34
>>850
815は別にずっと奥さんに専業して欲しいとは言ってないんじゃないの?
>>819で「少なくとも2〜3年は女性は十分に働けないのでは?」
って言ってるし。
855愛と死の名無しさん:04/04/06 14:40
>>854
2〜3年彼女が働かなくてもいい貯金ができたら
子どもを生む。

これでFA?
856愛と死の名無しさん:04/04/06 14:44
>>855
ソレダ!!
857愛と死の名無しさん:04/04/06 14:52
残酷なようだが子供タンはそもそも生みたいときに生まれるものではないし
高齢出産年令なら双方とも当然2-3年働かなくてもいい貯金があるはずだから
欲しいならできたタイミングを優先させていいんじゃないかな。
小さな子供がいてもいなくても独立した直後の大変さは正直変わらん。
式は無し、開業祝いついでのお披露目で十分。
858愛と死の名無しさん:04/04/06 14:56
>高齢出産年令なら双方とも当然2-3年働かなくてもいい貯金があるはずだから

これがあったら悩んでいないわけで。。。。。。。。
859愛と死の名無しさん:04/04/06 15:03
自分も自営で、この春結婚します。

自営(フリーランス)と生活の安定ってある意味正反対だよなぁ。これはすごく思う。
ここにいる独立した人なら解ってもらえると思うけど、自営は代えがきかない。
事故でも、病気でもして2週間でも仕事にならない時間がでれば、取引先を失いかねないわけで。
稼ぎを増やしたかったら仕事を増やすしかないし。

そういう事を考えると、正直自分も815みたいな不安が全くない訳じゃないかな。
因みに815と同じように彼女の年齢の問題と経済面の問題から子供はあきらめた。
(彼女は強く望んだけど現実的に話し合った結果としてね・・・)

とりあえず>815に言えること。
本気で独立するなら強くなれ。
逆境を考えただけで潰れそうな状態じゃ、本当に逆境来たときに家族を守れないぞ。
あとは彼女としっかり話し合うと良いよ。
経済面とか、子供の問題とか、しっかり話し合ってお互いの考え方を確認できるいい機会だよ。
結婚して彼女を幸せにするって決めたなら、まず815が幸せにならないとな。
不幸オーラのでてる夫を見て幸せになる妻はいない(ハズ)
860愛と死の名無しさん:04/04/06 15:05
>これがあったら悩んでいないわけで。。。。。。。。

なのに妻に苦労かけたくないつー奇麗事や子供欲しいとか言ってるから説教されるわけで。。。。。。
世の中みんな不安を持ちながら働いたり結婚してるわけで。
慎重と臆病は全然違うと思うよ。
861愛と死の名無しさん:04/04/06 15:08
よほどの多産系でない限り、子供はいつでも産めるなんて
考えないほうがいい。
特に中絶経験あったりすると結婚したらいつでも産む
覚悟ないと子供はあきらめたほうがいい。
862愛と死の名無しさん:04/04/06 15:11
男の多い板なら経営者も多いから
従業員の家族の心配しなきゃならない立場なのに
自分の家庭養えるかとかいう次元でウダウダ言うなボケ
と一蹴されると思う
ていうか私がそう言いたい
863愛と死の名無しさん:04/04/06 15:13
だんだんスレの主旨と離れてきているわけで。。。。。。。
864愛と死の名無しさん:04/04/06 15:53
>>862
ウダウダ言う社員をお持ちの経営者でつか?
865愛と死の名無しさん:04/04/06 17:05
秋田

次いってみよぉ〜
866愛と死の名無しさん:04/04/06 19:23
じゃ次、逝かせていただきます。

実母がいろいろと張り合ってきてウザイんです。
エンゲージをつけて出かけようとすると、「また見せびらかして」
いや、もう普段使いで全然気にしてないんですけど。
披露宴会場を決めると、「そんな高級なところ」
いや、ゲストのアクセスや年配のゲストへのことを考えるとそこがベストなんですけど。
それにちゃんと予算内だし。
衣装のことを相談すると、「私のときは和装は全部そこにある一番高いのを
その日に仕付け糸取ってもらって着たのよ。ドレスはオーダーしたの」
あのぅ、それ、同じこと私もやっていいってことですか。

ちなみに母は、彼との顔合わせの時「結婚式なんか全然楽しくなかった」と言ってました。
父の前で。
だから、私が楽しそうに式の準備をしてるのがうらやましいんだと思います。
でもいちいち言われるとさすがにブルー。
867愛と死の名無しさん:04/04/06 20:05
>>866
なんか子供っぽい母親だね。
いるんだね。こういう母親。
母でありながらどこか女として娘と競ってしまう母親って・・・
868愛と死の名無しさん:04/04/06 22:06
生活板にあったな、娘に嫉妬する母親のスレ。もう落ちちゃったかな。
869愛と死の名無しさん:04/04/06 22:16
>>866
こんなこと母に言われたら泣くよ。・゚・(ノД`)・゚・。
うちはよくも悪くも普通のおばちゃんなので
想像を絶する世界だ。
870愛と死の名無しさん:04/04/06 23:22
>>866
お母さんって専業主婦?
871愛と死の名無しさん:04/04/06 23:49
815みたいな口先誠意男はさくっと死ねばいい
872愛と死の名無しさん:04/04/07 00:03
ほれ。家庭板だよ。

娘に嫉妬する母親
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1067428161/l50
873愛と死の名無しさん:04/04/07 01:38
>>高齢出産年令なら双方とも当然2-3年働かなくてもいい貯金があるはずだから

>これがあったら悩んでいないわけで。。。。。。。。
815はその貯金を元に独立しようとしているのでFA?
874866:04/04/07 09:26
レスありがとう。
私はさっぱりした関係が好きで、女の戦いなんて大嫌いなんですが、家にいるだけで
そんな思いをしなければならないとは・・・(´・ω・`)

>>870
うちが自営なので経理みたいなことをしてますが、ほとんど専業主婦ですね。

>>872
見に行ってみます。ドキドキ
875愛と死の名無しさん:04/04/07 11:12
>>871
>>873

もう>>815はいいじゃん・・・
876815:04/04/07 22:18
すみません。815です。
今日、仕事が終わってから彼女と話しました。
昨日書いたこと以外にもいろいろありまして、
お互いの気持ちを確かめた結果、
別れることになりました。

>>859さんの意見は大変心強く感じました。
僕も830で書いたように
子供をあきらめるということも考えましたが、
やはり彼女は子供が欲しいということでした。
>>833さんの
>そして子供を生むリミットが迫ってるなら、彼女を早く解放してあげてくれ。
とのご意見も理解しています。
30代半ばにもなる大人として甚だ情けない結果ですが、
別れることが最良の選択というのは残念です。

どうもお騒がせしました。
877愛と死の名無しさん:04/04/07 23:55
あまりにも短絡的すぎないか・・・?
878815:04/04/08 00:08
前からこの問題以外にもいろいろあったんですよ。
全部書くと「長文ウザイ!」ってなりますから。
879愛と死の名無しさん:04/04/08 00:09
燃料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
880愛と死の名無しさん:04/04/08 00:31
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌で俺様がクマー!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
881愛と死の名無しさん:04/04/08 01:55
まあ一旦白紙にすることで、それぞれどうしたいか考えるチャンスになるかもね。

うちは社内恋愛→結婚直後にダンナが独立、
リスク分散を考えて私は会社にとどまったが面白い体験だったよ。
彼の料理の腕もなかなかだったし。w
882愛と死の名無しさん:04/04/08 20:02
ぶっちゃけ夢男クンは独立の見通しが立たないんだろ
883愛と死の名無しさん:04/04/09 00:14
彼は専業主婦になってほしいというし、私も専業主婦希望なのですが、
こういう場合、妻もお小遣いもらえるのでしょうか。
夫には普通月○万円てお小遣い渡しますよね。
私も貰って良いんでしょうか。

また、彼が同棲をしようと言ってきているのですが、同棲しててもお小遣いもらえるのですかね。
私にはバイトしないでほしいと言ってくるのですが。
たまには電車乗ったり、夕飯の買い物行ったりしたいんですが、そういうお金ってちょうだいっていって良いのかしら
884愛と死の名無しさん:04/04/09 00:25
>883
彼の年収いくら?
885883:04/04/09 00:25
>>884
500万くらいです。
886愛と死の名無しさん:04/04/09 00:56
>883
そりゃその彼しだいでしょ。
いくら年収あったって、嫁には最低限の生活費しか渡さないって
人もいるしさ。
てか、なんでそんな卑屈っていうか、立場が下なんだろう。
別に専業主婦でもなんでもいいけど、「彼がそうしてほしいって
いうから」「お小遣いもらえるのでょdうか」って。
自我のない子供ですかあなたは。
だいたいそんなことは人に聞いて決めることじゃなくて二人で
話し合って決めることでしょ。
887愛と死の名無しさん:04/04/09 01:07
>>883
ここで一般的には貰えるとか貰えないと言っても
何の意味もないと思うんですが…
専業主婦的生活をし、彼の収入だけで賄おうと
考えているのなら、同棲時も同じです。
あなたが欲しいと思ってるなら
彼と2人で話し合ってください。
888愛と死の名無しさん:04/04/09 06:27
彼の収入で子どもを諦めなきゃいけないなんて、、、なんか悲惨。
そんなんなら一日でも早く別れて欲しかったと暴れてしまいそうだ、私なら。
30半ばで次の人を見つけるのがどれほど大変な事か。
わかっていってるのかな、>>815は!!!!!

889愛と死の名無しさん:04/04/09 06:29
もともと彼女との結婚に前向きじゃなかったんだね。
890愛と死の名無しさん:04/04/09 06:31
子どもは諦める、あなたと一緒に生きるのが
私にとって一番大切な事、と言われればまた変わったんだろうか。
891愛と死の名無しさん:04/04/09 06:57
>>883
>たまには電車乗ったり、夕飯の買い物行ったりしたいんですが、
>そういうお金ってちょうだいっていって良いのかしら

お金を持たずに夕飯の買い物に行くの? 八百屋もカード払い?
どういう生活をするつもりなんだ。
892愛と死の名無しさん:04/04/09 08:51
でも何の考えもなしに子供を産んで、
育てられないから捨てるって親が
実際にいることを考えると815の考えは
あながち間違えてるとも言えないんじゃない?

それと彼女も30なかばなのかな?
年下ならいいけどねー
まだやり直しきくし。
893愛と死の名無しさん:04/04/09 09:07
>>883
経済力を奪い自分に縛り付けようとしてるんだよ、その男。
仕事なんかやめて収入がなくなったらやりたい放題されるよ。
何やっても別れられないだろうって高をくくられるんだよ。
よく考えたほうがいい。
894愛と死の名無しさん:04/04/09 09:15
中卒とかならともかく、
夫婦ともある程度の学歴があって健康な体だったら
食いっぱぐれるってことはない罠。
子どもがいても生きていけないってことはない罠。
まぁ、個人の生き方の価値観や事情があるだろうから
他人には何とも言えんけど、あまり難しく考え過ぎても
何もできなくなるかと。
895愛と死の名無しさん:04/04/09 09:26
人生共にしていこうと思う相手に、日常の事が今相談できなくて今後どーすんだ?
893の言う事も一理あるが、正直それぐらい彼に相談しなって。
ここで恐る恐る聞いてる時点でちょっとやばいんじゃないかと。
将来が見えるよ〜…。

子供がいるから、経済的に自立できないから、と旦那に浮気されても
耐えるだけのおかあちゃんって将来が見えるよ〜…。
896愛と死の名無しさん:04/04/09 10:45
誰も浮気なんて言ってないし。
>>895は飛躍しすぎw
897愛と死の名無しさん:04/04/09 14:12
再来月挙式です。
エンゲージのことで一部の同僚に色々言われ鬱中。
女が多い職場はこれだからイヤだ。
結婚後も働きたいから、転職考えようかなぁ。
幸い就職先には困らないし。
898愛と死の名無しさん:04/04/09 14:41
>>897
口煩い人が多いならそれがいいかも。
自分なぞ結婚して半年もたってないのにパートの事務おばさん
十数名に「子どもマダー」攻撃くらって大変に立腹しておる。
人の家の家族計画にクチを出すな。本当に下品でさもしいヤシラだ。
そんなに子どもがほしけりゃ自分であと数十人、気が済むまで産め。
パートに出る暇もなくなる程に産めっ。
899愛と死の名無しさん:04/04/09 15:22
スレの前の方で、結婚退社の是非について語られていたけど、
会社側としては、いつ妊婦になるか分からない人妻抱えるより
若い子雇いたいんではないかなーと。
よほど体が頑丈でつわりもない人ならまだしも、妊婦さんって
周りの人にすごーく神経使わせる。おまけに出産&育児休暇取る人と
なると・・・うちの会社で育児休暇取る女性はかなりのツワモノ(お局級)か、
自分さえ良ければっていう嫌われ者ばかり。会社ももてあましている。
900愛と死の名無しさん:04/04/09 15:36
>>899
そりゃ会社による。ある程度経験がある人の方がいい職場も多い。
妊婦は嫌われ者とかお局とか自分の都合のよいように書くな。
この独女が。
901愛と死の名無しさん:04/04/09 15:41
なんかギスギスしてるなぁw
902愛と死の名無しさん:04/04/09 16:00
>>901
ブルーなスレですからw
903愛と死の名無しさん:04/04/09 16:31
>>883
その夫婦によって色々だよね。
私は専業で旦那と同じ金額のお小遣いもらってる。
洋服や趣味の物等はそこから出す。
もちろん夕食の買い物やそれに伴う電車賃は家計費から出してるよ。
お小遣いの金額を決めたほうが気がね無く使えていいと思うけど。

給料明細も見せてもらえず必要最低限の生活費だけしかくれないとかだったら
精神的に追い詰められるよ。
同棲期間によく見極めて下さいね。
904愛と死の名無しさん:04/04/09 16:56
一昨年コンパで知り合った人と
6月に入籍&結婚式することになったんだけど、、、ヤバイ。

二次会の幹事を引き受けてくれたダンナの友人に一目ボレしてしまった。。。
顔・容姿・性格・声・職業・趣味・なにげない仕草etc、
なにもかもが長年求めつづけてきた理想の男性にみえてしまう〜

特に用事もないのに「あの〜、二次会のことでちょっと・・・」なんて
理由つけて電話してしまうのは、きっとマリッジブルーのせいですよ、ね?
905愛と死の名無しさん:04/04/09 17:23
>>904
ヤバイね。でも旦那が大事なら我慢シル!
その2次会幹事君はイケメン・ハイスペック、全てを兼ね揃えたような男なんでしょ?
手の届かないアイドルだと割り切るしかないよ。
906愛と死の名無しさん:04/04/09 17:25
顔・容姿・性格・声・職業・趣味・なにげない仕草etc、

一目惚れではありませんね。打算がしっかり働いてますね。やな女。
907愛と死の名無しさん:04/04/09 17:51
>>906
だな。
誰から見ても格好良くて、誰もが羨ましがる職業で、金持ちそうな趣味なんだろう。

顔面崩壊している顔、相撲取りみたいな容姿、暗くて自己中な性格、甲高い声、
○○工というような低収入で学問のいらない職業、美少女アニメが趣味、
神経質そうな仕草などが理想ならば、そんな人二度と会えないかも知れないから、
がんがれと言うのだが。
908愛と死の名無しさん:04/04/09 18:00
>>907
それはそれで止めといてやってw
909愛と死の名無しさん:04/04/09 18:20
まぁ野次馬としては乗り換えて修羅場になったら面白いのではないかと(w
二兎を追う者は一兎も得ずというしな(プゲラ
910愛と死の名無しさん:04/04/09 18:30
スレタイは
「マリッジブルー愚痴にはすべて別れろで答えるスレ」
の方が相応しいというのはガイシュツ?
911愛と死の名無しさん:04/04/09 18:44
>>883に捧げるスレ↓

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1081346827/l50

1 :名無しさん@HOME :04/04/07 23:07
専業主婦のグータラ嫁に自分の親の介護をさせる方法を考えよう。

俺様は毎日会社で深夜まで仕事。休日出勤もある。
一方嫁は昼間っからテレビ・ネット・習い事三昧。

俺様の親を施設に入れろだと?アフォかこのクズ!!
912愛と死の名無しさん:04/04/10 00:34
12月挙式です。愚痴らせてください。
まだ式の準備もまったく始まってないのに、
彼ママから「息子、仕事大変だから準備は
一緒にできないと思う〜一人で頑張って」
と言われた。
「ハァ?何いってんだ?」と返そうかと思ったが
ぐっと言葉を飲み込みました。
しかし次には、
「あんまり負担かけないであげてね〜」
ハァ?テメェそんなに息子を家からだしたくねぇのか?
そしてアホ息子、おかんの後ろでうなづいてんじゃねえよヴォケ!!!
913愛と死の名無しさん:04/04/10 01:03
>>912の嫁ぎ予定家=嫁の苦労が当たり前・・・な悪寒・・・・・。
しかもあなたの書き込みからは「ぼくチンに甘いママン、マンセー」な彼が浮かんでくるんだが、
・・・・気のせい?

そんなアテクシも、愚痴を失礼。

準備のため、婚前同居している彼。
仕事が多忙なので(朝5時に家を出て、終電で帰宅、休日は2週間に1度。)
夕飯だけは会話の時間として、共に取ることにしてる。
私も仕事してるし、帰ってきてお腹も空くけど・・・
寝るのも2時過ぎるけど・・・仕方ない。

なのにだ。
今日は終電過ぎても帰ってこない。仕事で泊まりかな?と心配して電話してみたら
「電話するの忘れてた〜。ごめんねー。今同僚と飲んでるんだけど・・・。
え?もう終電ない時間?ヤバ・・・」だと。
飲んでもいいさ。仕事忙しいんだもん、たまには朝帰りもどーぞ、どーぞ。

でも、こっちは帰宅後5時間、餌オアズケ状態だっての。
約束が決まった時点で電話をしてこい。電話を。
914愛と死の名無しさん:04/04/10 01:23
>883
500万・・・・。
それで専業主婦って不安じゃないですか?
都内近郊に住んでたら厳しいと思うけど。
915愛と死の名無しさん:04/04/10 01:41
マリッジブルーと言っていいのかわからないが、
何か色々マンドクサーになってきた。
彼があれこれ式や披露宴の案を出してくれるのは
ありがたいんだが、何言ってたかあんま覚えてない。
右耳から左耳へスルー。
「はいはいもーそれでいいよ つかどうでもいい」
と言ってしまいそうな自分が居る。
最初に出した私の希望を、彼が姉に話したら
力いっぱい否定されたと聞かされたからかなあ。
(そして、最初は私に賛成していた彼も、
姉に意見されて寝返った)
別に「どうしてもコレ!」って思ってたわけじゃないけど、
なんかこう、出鼻をくじかれたというか・・・。

マンドクセ(’д`)

916愛と死の名無しさん:04/04/10 07:53
これを呼んだら少々のブルーは吹き飛びますw

340 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/04/09 10:01
少なくっても良識のある友人なら良いと思う。
私の場合、東北の地元の高校の親友、で同じ都内に住んでいる
ずっと手紙のやりとりをしていて、結婚式の招待状を送ったら電話が掛かってきた
その人曰く、
「Aちゃん(他の高校の友人の事)ってば、仕事辞めるんだって、
だから、交通費出しなさいよ!ドレス代出しなさいよ!宿泊費出しなさいよ!
友だちでしょ?
そう私も一緒に泊まってあげるから、部屋はツインでねっ。
Aちゃん、仕事辞めるんだよ!そう妹が入院したんだって!
精神的に参ってる風だよ。
可愛そうでしょ?だから、ご祝儀パスさせたら?
仕事で疲れてるんだから、東京ででリッチな食事&遊覧させてあげれば?
私行きたい所いっぱいあるの、それまでその場所、調べてちょうだい。
そう、他の友だちも来るんだよね、式が終わったら、
熱海で一泊して高校の同窓会しない?アンタが呼ぶんだし幹事やってよっ!
せっかく横浜までで出来るんだから、そこまでしないとねっ!
そうそう、Bさん(同じく高校の同級生)呼ぶんだって?!信じられない。
私あの子好きくないから、席を別にしてぇ〜、
っつーか一言も喋らないからよろしく!!
受付やる友だちとかいる?私やらないし、2次会の幹事もしないから!
だから私を当てにしないでねっ!」
あと仕事の愚痴をオプションで2時間強ほど。
アンタ十分、イタイから来ないでって今からでも言えるかしら???
こんな人とは思わなかった・・・、
出席者が多くても変な人が居るよりはいいよ。
917愛と死の名無しさん:04/04/10 08:04
>>912
後日、離婚問題でカキコするときは「あのスレの912ですがやっぱり・・・」
から書き始めてね。
モニターの向こうからうなずいてあげるから。
918912:04/04/10 10:21
なにせ昨日言われたので、まだ腹わた煮えくりかえってます。
が、この件には色々理由があります。
彼兄が急に彼女た同居・結婚することになり、
しかも実家が離れているからどうとかで、
式を2回も挙げるのです。
しかも2回目の式は、私達の式と1ヵ月違いです。
私達は1年前に結婚する旨を報告し、了承得ていました。
ところが彼兄が
「今月から彼女と一緒に住むから。式もするから」と。
前から計画を立てていたらしいのに、
ずっと黙っていたんです。
これで彼親の頭の中は一気に彼兄の結婚モードになりました。
919912:04/04/10 10:37
情けないし悔しいですが、
12月の式を延ばそうかとも考えています。
それで私も周りの気分も落ち着くのなら。。。
兄の式と自分の式を比較対象にされるのは嫌ですし。
もう考えるのもマンドクセ。
結婚って何?
もうヤメタヤメタ。
920愛と死の名無しさん:04/04/10 10:46
>>915
すまんかった…
921愛と死の名無しさん:04/04/10 11:30
920=915のカレ?W
922愛と死の名無しさん:04/04/10 11:51
>>919
なんだかよくわかんねーが、出席する親戚としては
一回で済まして欲しいとおもうだろうな。
統一教会みたいに合同結婚式にしろよ。
それで、もう一つのカップルに全部準備をおしつけろ。
923愛と死の名無しさん:04/04/10 14:45
>>922
それ(・∀・)イイ!な
924愛と死の名無しさん:04/04/11 00:41
は〜、しんど。
今日彼の家族親戚従兄弟に囲まれ食事したけど
話についていけん。おかしくないのに
無理に笑ってみせたり・・
相手に合わせるのってしんど〜・・先が思いやられる。
925愛と死の名無しさん:04/04/11 04:14
>>924
大変だったね。
最初にいい人になろうとすると後々響くよ。
程ほどにね。
926愛と死の名無しさん:04/04/11 17:47

はぁ〜結婚イヤになってきたよ
彼と一緒に居たいだけなのに付属品が多すぎる…
927愛と死の名無しさん:04/04/11 18:37
そんな甘い気持ちじゃやってけない。
辞めなさい。
928愛と死の名無しさん:04/04/11 23:27
嫁予定者が昨日情緒不安定で泣き出した。
まあ、両家顔合わせの食事会やって緊張&疲れがあったんだろうとは思うが。

こんなときどうすればいい?
昨日は抱きしめて話ずっと聴いてたんだけど、何だか将来がとっても
不安に思えてきたらしい。

へたれ夫(予定者)でごめんよ
929愛と死の名無しさん:04/04/11 23:31
不安になった理由によるなぁ。
単なる緊張から来る情緒不安定なら話を聞くだけでおけ。
でも具体的に何かあるなら対策しる。
「この家族やばっ」と思っているなら盾になって欲しいとか
そんな感じでないかね。

930愛と死の名無しさん:04/04/11 23:38
レスありがとうです

まあ、家族どうのってことはないと思います。
具体的には、結婚によって地元を離れる→職場を変わる、が一番
ストレスだそうです。まあ、あんまり人間関係得意じゃない方なんで。

まあ、彼女にとっては(俺もだけど)人生最大の環境変化なので、
情緒不安定もわかるんだけど。

こんなときに何か俺が出来ること、しなければならないことって何が
あるんだろうと思って書き込んでみました。

明るくほのぼのした家庭が作りたいっす。
931愛と死の名無しさん:04/04/11 23:53
>>930
動揺しないでどーんと優しく構えてたらいいんじゃないかな。
あとクサイけど、お前と結婚できることがすごくうれしいって
言われたり、態度で表わされると私の場合は落ち着く。

ただ職場、住居が変わるのは確かにストレスだと思うので
何でも話せよとか言ってあげるのがよいと思う。


932愛と死の名無しさん:04/04/12 00:07
レスありがとうございます。

そうですね、やっぱり安心出来る環境を作ってあげることが大切ですね。今レスを読んで改めて思いました。

あと、俺は結構せっかちな性格で、彼女はおっとりしています。
彼女のペースにあわせてまったりめに色んな準備を進めてきたつもりだったのですが、「ちょっとついていけないかも」みたいなことを
言われてしまいました。反省してます。

今月15日に入籍予定なのでどうしても焦っちゃうんですよね、準備。
もっとまったりする時間を作るように心がけてみます。
933924:04/04/12 00:29
925さん、ありがとう。
934愛と死の名無しさん:04/04/12 07:56
>>928
15日に入籍で今、顔合わせしてるのか…
気持ちが焦るとかそういうとに問題じゃないな。
段取りできてないから相手に頼りなく思われてるんじゃないの?
そりゃブルーにもなる。
よほど特別な事情でもあれば仕方ないけど、女親側に対して失礼だと思う。
「犬、猫の子をやるわけじゃない」ってこじれそうなものだけど。
あるいはそのことで彼女は親になんか言われたのかもね。
どっちにしろ彼女もなんにも言ってきてないならどっちもどっちだけど。


あっわかった。デキ婚なの?これ。
935愛と死の名無しさん:04/04/12 09:26
>>928
私も先方の両親に初めて会った日の夜に似たような状況になったよ。
その時は抱きしめてもらい、「二人だったら絶対大丈夫だから。」と
言われて落ち着いた。
私の場合は「じゃあ入籍の日を先延ばしにしようか。」とか言われたら駄目だったかもしれん。
(因みに先方の両親は全く問題ない人達でした。)

>昨日は抱きしめて話ずっと聴いてたんだけど
という928さんの行動は正解だと思う。
936愛と死の名無しさん:04/04/12 09:47
私は先方の両親がキティガイだったので親が帰ってから思わず涙がこぼれた。
あほらしくて結婚はできないとその場で破談にしたら彼が親を捨てて家出してきた。
それで結婚しました。
937愛と死の名無しさん:04/04/12 13:48
隠していた彼が悪いけどあんたにも反感感じる。
彼がいずれキティか要介護にでもなったら
あんたは捨てるんだろうね。
938愛と死の名無しさん:04/04/12 13:51
私は936じゃないけど、キティが要介護になったら、迷わず
捨てるね。
939愛と死の名無しさん:04/04/12 13:56
キティって精神疾患って意味ではないのでは。。。
940愛と死の名無しさん:04/04/12 13:57
この場合は夫婦間についてで、
けっきょくすごい薄い結びつきの
カップルだろうねってことでしょ。
親を捨てられる人は離婚くらいなんでもなさそうだ。

ちなみに親だったら私は捨てないよ。
法律でも縁は切れないし。
捨てる人間は生きてる資格ないと思う。
941愛と死の名無しさん:04/04/12 14:02
>>940
いろんな親がいるみたいだから
一般論で親を語るのはよくないかと。
942愛と死の名無しさん:04/04/12 15:57
普段まったくモテないのに、ケコーン決めてからモテ期がやってきた。
別に心が揺れてるとかではないんだけど、人生うまくいかないもんだのうと思った
943愛と死の名無しさん:04/04/12 16:06
>>941
キティ親要介護についてだけ言ったんだけどね。
944愛と死の名無しさん:04/04/12 16:07
借金癖とか宗教とかものすごく攻撃性が高い性格とかメンヘル・ボーダーとか
結婚生活に本格的に支障をきたすキティならなら親切らないとしょうがないよ
945愛と死の名無しさん:04/04/12 17:44
>>937は激しく勘違いしてるね。
946愛と死の名無しさん:04/04/12 17:48
>>940
親のせいで結婚できない人はどうしたらいい?
親と一緒に共倒れしろってか?
世の中にはいろんな親がいるんだよ。自分の狭い世界だけで物事を語るな。
947愛と死の名無しさん:04/04/12 17:58
>>937=940=943?(違ってたらごめん)
自分の親がそうなのかな?

>>936の彼が家族を切ったにしても
今まで耐えかねるものがあったのかもしれない。
切るという形でも結婚したかったのかもしれない。
(あなたが言うように法的には実際は切れないからこそ、
ここまではっきりと行動して意志を表示する必要があったんじゃないかな。

それより、あなたの物言いは人を傷つける要素があるから気をつけた方がいいよ。
生きている資格ないとか他人が決められることではないよ。

948愛と死の名無しさん:04/04/12 18:02
>>940
語彙も脳みそも少ない人ってこんな言葉しか書けないし考えられないのね。
949愛と死の名無しさん:04/04/12 18:44
つーか、マジもんの基地外だったら家出しようが何しようが結婚するか?
何でそんなことも通じないんだ。
950愛と死の名無しさん:04/04/12 19:07
マジもんの基地外ってなに!?
Σ(゚д゚|||)
951912:04/04/12 19:37
前で散々愚痴ってました、>>912です。
彼に話す前に、自分の親(母)に愚痴りました。
すると親が「辛かったろうね」と泣き出し、
やはり最高の味方は自分の親なのかも・・・と
思いました。
母は「一人じゃない、お母さんがいるでしょ?」といってくれ、
「彼もあんたの気持ち、わかってくれてるよ」
と言ってくれ、思わず自分も泣きました。。。

なんとか頑張ってみます。

952愛と死の名無しさん:04/04/12 20:01
>912
良いお母さんだ〜。
オカンの後ろでうなずいてる彼とよく話し合ってね。
953愛と死の名無しさん:04/04/12 20:13
>>912
いろいろ事情はあると思うけど
あなたに対して失礼な態度をとっている実親の後ろで
うなずいているような男との結婚は、よ〜〜〜く考えた方がいいよ。
954愛と死の名無しさん:04/04/12 20:15
>>949
落ち着け。マジモンの気違いは結婚する本人じゃなくて相手の親。
955愛と死の名無しさん:04/04/12 20:27
つか、>937が最初に読み違えしてるだけでしょ?
両家の顔合わせの時、常識では考えられないほど失礼なことを言われたり、
基地外じみてることをされたっていう話じゃないの。
956愛と死の名無しさん:04/04/12 20:45
てゆうか元話の、親を簡単に切った息子と簡単にケコンしますた!
ていう合理的すぎる書き方が悪かったんじゃないの。
基地外だらけの今日、気に障る人は多いだろうし、普通に私でも気に障るよ。
最初のカキコは肝心だよ。レスがそれに見合ったものになってしまうから。
スレ違いさげ
957愛と死の名無しさん:04/04/12 21:05
946=948
人は人、自分の考えは自分。皆ちがうもんさ。
かりかりせずまたーりしる。
958愛と死の名無しさん:04/04/12 21:29
>>956
簡単に切ったかどうかは当事者でないと分からないこと。
BBSにだらだら経緯を書かれても読むほうは困るよ。
959愛と死の名無しさん:04/04/12 21:41
>>956
なんで合理的ってとるかなw
親と縁切るってよくよくのことがあったんだなと普通に読み取れたけど。
本当の精神疾患ならこんなとこに書き込まないでしょう。
あほらしいとも思わないでしょう。

要するに考えられない失礼な行動をされたということでしょ。
彼がそれ相応の対応をしてくれないと収まらないのでは?
960愛と死の名無しさん:04/04/12 22:32
937ってメンヘル板系の話じゃなくて、家庭板系の話だよね?

親と縁切りを責める人は、リアルで人を責める前に
ちょっと家庭板覗いてみることをおすすめしとくよ。
961愛と死の名無しさん:04/04/12 23:07
父親軽くメンヘル
姉は自己破産・バツ1・子ども元ダンナに置き去り・フリーター(こいつも自己破産)と同棲

結婚相手の親に言えなくて
母子家庭で父姉とは縁が薄いと説明(事実だけど)
顔合わせ&結婚式は母と母の再婚相手に出てもらった。

夫には彼らが万が一たかってきても援助はしないと言われている。
結婚前には縁を切れとも言われた。
就職・結婚時は普通の家族を持つ人をうらやましいと思ったよ。
962愛と死の名無しさん:04/04/12 23:17
>>961
自分で縁を切るならいいけど夫から言われるのってつらかったね。
援助はしない、ならわかるけどさ。
963961:04/04/12 23:28
>>962
ありがとう。
未だに困ったときだけ電話が入ります。
夫から「だから縁切っとけって言ったのに」と言われてしまう。

過去には父姉が原因で結婚を考えていた彼に振られた事もあるので
(彼と家にいたら、父が姉の借金でパニックになって上がり込み、大騒ぎした)
彼らのことを話した上で結婚を決めた夫には感謝しているんです。
964愛と死の名無しさん:04/04/12 23:29
>>961
今、普通の家庭を築けているんだから
その幸せを守るために
ダンナさんの言うとおりに暮らしていきなさいな
すごく真っ当な夫でよかったね
下手に手出しするような人でなくて、本当によかったね
965961:04/04/12 23:51
はい、今幸せです。
自分の家庭っていいですね。
夫のこと、大切にしたいです。
966愛と死の名無しさん:04/04/13 00:10
>>961
電話番号教えちゃったの?
たとえ肉親でも切るときは切った方がいいよ。
あなたまで不幸の道連れにされることなんかないんだよ。
967愛と死の名無しさん:04/04/13 09:41
エンゲージリング買ってあげるっていわれた
ちょっと一人で下見に行ったら気に入ったものがあった
そういうのにお金使うのは嫌な人だろうとは分かってた
そういうことも使いやすさも考慮して10万のものを選んだ
「今日いいのあったんだ!!」
「いくらなの・・・」(すでに目が据わってる)
「・・・10万」
「じゃあこれで買っておいで」(目が据わってる×10、口だけ笑おうとしている・・怖い)

いや、そんなに買うの嫌なら要らないし。
ってか金渡したらそれでいいのか?
必死に断りました。
口では好きだの幸せだの言ってもあの表情で器というか愛情というかを測れた

相当引きました。どうにか別れたい

ちなみに彼年収700、31会社員
968愛と死の名無しさん:04/04/13 09:57
一緒に見に行くか、自分で選びたかったんじゃないの?
一人で見に行って一人で決めちゃうって、指輪に限らず、
衝突の原因になりやすいよ。
969愛と死の名無しさん:04/04/13 09:58
エンゲージというか、たかがアクセサリーに金をかけるのが
馬鹿らしいと思う人は、男女問わずいる。
だから、彼がケチ臭いとかそれだけで別れるのはどうかと思うが、
あなたが引いて別れたいと思ったなら、すぐに別れるのが吉。
970愛と死の名無しさん:04/04/13 09:59
>>967
大丈夫、相手も引いてるだろうから。
最後の1行に年収出してるあたりに貴方のいやらしさを感じました。
別れたいけどこれだけ年収のある他の同年代の男を今から捜すのは
難しいなどうしましょって感じで。
971愛と死の名無しさん:04/04/13 10:18
>>967
普段から独善的で更に彼の金を自分のために使おうとする気満々なところが
目に付くんじゃないかな…。
私は女だがプレゼント体質なのでアドバイス。
プレゼント(相手が選んだ物でも)して喜ぶ顔を見るのは好きだがたかられるのは大嫌いだ。
相手が「お店行こうか」と言い出すまで、自分から「アレがいいコレがいい」と騒ぐな。

>金渡したらそれでいいのか?
一人で勝手に決めてきたんだから(「いいのあったんだ!!」=「決定!!」の勢いでしょ)
金を渡す以外に何をしろと? 金渡すだけ偉いよ。
エンゲージは「贈られる」もんでしょ。何を一人で暴走してんだか。
金の問題より、心の問題の方が彼の中では浮き彫りかもね。
972愛と死の名無しさん:04/04/13 10:22
あ、騒ぐなってのは「店に下見に行ってきた! いいのがあった!!」
とまで言うなって事ね。「うわ、こいつ、たかる気満々〜」って引く。
密かに下見だの雑誌チェックする分にはいいんじゃない。
「エンゲージを贈る」っていうのは彼の頭にもあったんだから
ぎゃーぎゃー言うなって。
973愛と死の名無しさん:04/04/13 10:28
既に彼は200万位のエンゲージを密かに用意してたんだったりしてw
974愛と死の名無しさん:04/04/13 10:33
>>972
>たかる気満々 

って思う男がいたらそいつのほうがおかしいでしょ。
エンゲージリング自分で買う哀れな女がいる?
あんたもらったことないから僻んでんじゃないの?
975愛と死の名無しさん:04/04/13 10:37
967がさ、
>「今日いいのあったんだ!!」

って言ったら「じゃあ二人で見に行こうかー」と言うのが
当たり前の反応だと思う。
それなのにいきなり

>「いくらなの・・・」

なんて値段聞く奴なんてドケチに決まってる〜
普段どんなデートしてたんだよ>967
ドケチとケコーンなんかしたら泣くよ。デブスじゃないならよく考えなよ。
976愛と死の名無しさん:04/04/13 11:06
マリッジブルーというか…
彼兄がお金にルーズなようで、彼から借金しています。(ほかにもあるかは知らない)

トータル30万くらいと、ここの住人さんから見たらたいしたことない額かもしれないけど
式を控えた今、正直大きいです。
2万を「ボーナスで返すから…」という言葉を信じて貸しても、
もうすで2度のボーナスが支払われているはずなのに連絡もなし…

これからもそうなのかと思うと欝だ…



977愛と死の名無しさん:04/04/13 11:07
真実はわからないにしても、たかってるなんて思えない言い方だけど。
しかも、言っちゃ何だがたったの10万ぽっちの指輪で目が据わったら
この先一緒に家庭内経済をまわしていけないよ。

彼女を好きな気持ちも本当だろうけど、ドケチはもっと真実って感じがする。
まあとにかくダメになるのを覚悟で話し合ったほうが良いよ、
もしかしたらお互いすれ違ってるかもしれないし。
ただし、最初は下手な態度でね、10万の指輪を選んだ理由から始まって、
「何か気に障った?」てな感じで。
978愛と死の名無しさん:04/04/13 11:43
変に10万くらいにしなきゃって気を回しているのが妙。
そんなこと気を遣いながら選ぶのってみじめじゃん。
サイズ言って、彼に任しておけばよかったのに。
しぶしぶお金を渡される、このシチュエーションって私も引くけどな。
上の方のリンクにあった、ケチな旦那スレ一度見てみては。
979愛と死の名無しさん:04/04/13 11:46
>>976
お兄さんって何歳なのかしら。
いい年して30万の借金って。。
しかも2万円の返済が滞るってどんなんよ。
大した額じゃないからこそ怪しい。
現状を変えようと努力しない怠け者か
他にも相当借金があると見た。
お金の問題は後々絡んでくるから
彼にしっかりと実情を聞いた方がいいのでは。
980愛と死の名無しさん:04/04/13 12:03
>978
渋々お金を渡されるのも引くけど
勝手な思いこみで好みじゃない、だけど安くないものを買ってこられるのも引くよ。
981愛と死の名無しさん:04/04/13 12:12
>>974
普段が。と書いてるがw 御本人?
エンゲージなんだから、一緒に最初から行けばいいのに
変に気を回してエンゲージなのに「10万」とか決め付けて一人で
下見に行くのが変。最初から予算きいときゃいいじゃん。

982976:04/04/13 12:14
>979
確か33歳くらい…
実家暮らしで独身。定職あり。

…で、なんでそんなに金足りなくなるわけ??
こっちはふたりで働いて、家賃に光熱費払って(当たり前だけど)頑張ってるのに…
983愛と死の名無しさん:04/04/13 12:14
>967のシチュエーションを
「たかってる」と思うヤシと、「ケチくさい」と思うヤシがいるぽ。
たぶん967は、こっちは気を遣ったのに、ケチくさくてムカついた
と言いたかったんだろう。

967よ。
「たかってる」と思うヤシと「ケチくさい」と思うヤシは
どんなに話し合っても相容れることはない。
金銭感覚の合わないヤシと暮らすのは地獄だ。
いくらほかの条件がよくても、お金は生活とは切り離せないものだから
同じ感覚の人を探した方が苦しまなくてすむと思うぞ。
984愛と死の名無しさん:04/04/13 12:29
>>980
贈りたいって選んでくれた物ならどんなデザイン・価格でもいいけどな。
常用するマリッジなら二人で選びたいけどね。
985愛と死の名無しさん:04/04/13 12:52
>>981
自分と違う意見がでてきたらすぐに>本人?などと考える
短絡で浅はかで視野の狭い奴。
バーカバーカバーカw
986愛と死の名無しさん:04/04/13 12:53
>>961
夫の「縁切っとけ」は愛情だよ。
夫がもし「家族なんだから何が何でも大切にすべきだ」派なら
ぐちゃぐちゃになっていたと思う。
987愛と死の名無しさん:04/04/13 12:56
年収の低い人が買いたくても買えないのと訳が違うよね。
この男の場合は間違いなくドケチ。
結婚前からこんなことでもめるようでは、釣った魚にエサはやらんだろう。
結婚なんかしたら苦労するよ。
988愛と死の名無しさん:04/04/13 12:58
>>986 同感で感動だ。
すべからく家族は仲良くすべきなんて偽善的な既定概念を
何にも知らない奴から押し付けられてはたまらんからな。
989愛と死の名無しさん:04/04/13 13:05
デブスとデキ婚になってしまった男にひとり
未来の嫁と一緒に指輪を買いに行きたくないとゴネた奴がいた。
最初は女友達に「何でもいいから適当に買ってきてくれ」と言い出し
その友達に「二人で行くもんだよ」と諭されたら
「あんなブスと一緒に歩きたくない、二人で指輪買うなんて絶対嫌だ」
と騒ぎ、「一人で好きなの買って鯉。金はやるから」と
おなかの大きな彼女に言い渡していた。
一緒には歩けなくてもセックルはできるんだな、と思うと呆れた。
鬼だと思った。
990愛と死の名無しさん:04/04/13 14:55
>>989
その男も最悪だ...
何故彼女はそんな男の子供を生む気+結婚という気になったんだろ
991愛と死の名無しさん:04/04/13 15:20
本当に最悪。
そんな馬鹿にされてまでエンゲージ欲しくない。
馬鹿にしてても結婚して指輪は揃えるって
結局、世間体が大切なだけ。
それか嫁親に頭が上がらないかだな。


992愛と死の名無しさん:04/04/13 15:27
>>990
>>989にあるデブスというのが事実だとしたら
デブスだからこそ「逃せない!」と思ったんじゃないかな。
その彼女自身、そもそも結婚(入籍)すればこっちのもん!
という考えの人なのでは?
としか思えない・・・・・・・(;´Д`)
993愛と死の名無しさん:04/04/13 16:39
メンヘル親切り擁護で、一人だけ異常に噛みついている人がいるね。

一般論で親を切るのは普通に責められるべきだろ。
一般人のBBSでいきなり事情を汲め、なんて無理だっつうの。
それなら専用板行けよ。

言ってることがおかしすぎる。

すれ違いスマソ。
994993:04/04/13 16:49
(続)
この場合元ネタの親がメンヘルだったかどうかなんて関係ないし、
漏れの意見も関係ない。

自分の意見を強引に受け入れさせようとしてるのはどっちだか。
自分の姿勢を見直した方が良い。

書き方悪いか?
それもそのままあんたに返すよ。自分の書き方考えろ。
そして2ちゃんには合わないからもう来るな。
非匿名で相互尊重し合える一般BBSに行け。

スレ汚しスマソ。もう出て来ないよ。
995愛と死の名無しさん:04/04/13 16:51
>>993-994
終わった話題を蒸し返すネンチャク
996愛と死の名無しさん:04/04/13 16:52
(´-`)<結局何がいいたいんだろう>>993-994
997愛と死の名無しさん:04/04/13 16:55
>>996
たぶん、昨日勘違いしまくってた本人でしょう。
998993:04/04/13 17:03
ちなみにこれで最後、自分の意見を書いておく。
噛みついている奴の親がメンヘルで縁を切ったのなら
それはよっぽどの事情があったんだろうと漏れは思う。
元ネタを擁護するという体裁で結局自分の立場をバラして
擁護したようなもんだろうから。
性格は自分の意見を押しつけすぎな自己中で面倒な奴
なんだろうと思うけどな。

だが元ネタの書き込みでは実状も何も一切判断付かず
本人弁護も説明も無しの無責任状態、これではどうこうは言えない。

以上。
それとこの書き込みでむかついた奴がいるなら2ちゃんには来ないことだよ。
999愛と死の名無しさん:04/04/13 17:04
相手がケチで自分の思いやりが通じなくて嫌だから別れたいんだったら
直前で止めましたスレにでも書き込んでとっとと別れればいいのに。
1000愛と死の名無しさん:04/04/13 17:05
>>998
オマエモナー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。