【只今マイクの】司会者・2人目【テスト中です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2人目になりました。

引き続き、マナーを守って語りましょう。
21:03/09/04 22:13
過去スレ

【只今マイクの】司会者【テスト中です】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046439405
31じゃないけど:03/09/04 22:20
関連スレ

結婚式の裏方・スタッフ言いたい放題 3件目!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1056127191/
41じゃないけど:03/09/04 22:21
■いい司会者・司会者派遣してくれる会社■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050465378/
51:03/09/04 22:21
>>3さんありがとう。

6愛と死の名無しさん:03/09/05 21:26
ここもなかなか進まないんだろうな。
7愛と死の名無しさん:03/09/05 22:14
前スレ埋まってるね
8愛と死の名無しさん:03/09/05 23:13
昨年の12月にネットで探した司会者さんにお願いしました。
私の住んでいるところは本州でも端っこの方で田舎なので
フリーの司会者さんが個人でHPを開いている方はとても少なく、
選択する余地が無いのが少々不安だったのですが、
HPの感じがとても良かったのでピンと来るものがあり、
実際に会ってみても予想以上に印象が良かったのであっさりお任せしました。
メールの返信などもマメだし、
反対にこちらの方がなかなかお返事できなくて恐縮という感じでした。

当日はなんだか慌しく時間が過ぎたという感じがして、
実際がどうだったのか、よくわからなかったのですが、
終わったあと、ゲストからいい結婚式だったと言われてホッとしました。

司会者さんを選ぶ段階では決して妥協をしないことや、
決まったあとにも、マメに連絡をしてくれるかどうかは
とても大切なことだと思うし、フリーの方に頼んで本当に良かったと思います。

HPを開いてる人に関しては、特にその人となりがわかるので
かなり参考になりました。
9愛と死の名無しさん:03/09/06 21:07
良かったですね、いい司会者に巡り合えて。
10愛と死の名無しさん:03/09/07 06:54
>>9
ありがとうございます。
金をかけるか手間をかけるかってところだけど、
私たちの場合は手間をかけました。

こういうものって、金をかけたからって、
いい人と巡りあえるかどうかは別ですからね。
ホテルに任せれば、とりあえずは安心ですが、
所詮「とりあえず」だったろうと思います。

一応、ホテル紹介の人とは一度会ったのですが、
何だかウマが合わない気がして断りました。
11愛と死の名無しさん:03/09/07 12:30
司会者との打ち合わせ行ってきた。
親戚のみの食事会形式だから、司会者はタイムキーパー役の
つもりだったんだけど、
スピーチとかインタビューとか入れたがる…
「シーンとなったら…」って言うけど、そんなの考えられないし
それより突然インタビューなんてしたら、その人にも迷惑だろうし
せっかくの会話に水を差す方が良くないと思う。

新郎新婦の紹介も、あっさりしてほしかったのだけど
こっ恥ずかしいこと色々聞かれてしまった。
答えなきゃ悪いかと思ってしまって、色々話したけど、
思い返して、あんなこと、親戚の前で喋られると思っただけで気が重い。
今からでも「やっぱりもっともっとあっさりお願いします」って
言ってもいいかなぁ…鬱。
12愛と死の名無しさん:03/09/07 15:44
>>11
断った方がいいのでは?それかはっきり言わないあなたに問題あり。
13愛と死の名無しさん:03/09/07 16:49
/               ヽ、
     /   〈:k〕             ヽ
     l    _,,,,,:::-ー'''"""""'''''┬-;;;,,__ノ
     7'r''""~           :lミミミl
     l;((三iニi-ii;, _,,.....,,__   ノミミミ:l,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,ノ'j :ーモァッ)  ゙ー三三ヲ:)))(ミミミミl    | また立ち上げたのかよ
    .l /   ~ l;: ノゝ `='-'"   )ミツ┐   | いい加減にしろ
     ll    ノ          ノミl' / l   < くだらねースレ
     l|    ¬ -: )       /ミル' ,ノ    | 
  ..  l   ,::ニ==-:::、     <ミミL,ノ    \_____
    _l   マ三三ニ=     ミ、`ヾツ'
  .,/'" ト、  `''ー--  '    ミ卅l|'
  ,/   'ヽヽ、、         ツ 圧ヽ
'"~    `゙''ミミ,,____,,,,ニ- ___,,,ニ-'ニ彡' ,l
        /ll /  ~「 ヽヽ l`l, r'1ト、
       / ll/    lヘ  ヽ)l, l vノ ゙'''-
      ス..,,_ll     い  ',;l :l/
         ~"'''''ー--ー'''"
14愛と死の名無しさん:03/09/07 16:53

        _,..、、、、、..,_
     ,、-'ニ"  ,、- ,、-ー' `''ー、,
   ,r''ア i゙ / /-''"_,,、、-<⌒`'-ヽ、
  /ヽい l f゙ ,ィ''" _,,,,,,,_ ヽ``'''=ヽ、゙i
  /. ,べ、( f゙、-''"_ニ三゙ヽ, `ミ、,_ ヾ|  ,
  ヾン!  `ー-ニニ=-─'''''-=、、  `ミ、リー'ノ
  | リ            ゙トミ、   、Yソ
  >'_             トミ、ヾー=` )゙
  ヽミ''-、」_ ; "´       、 ト、ヾ_,..、 /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i゙. `・=ゥ ' r‐ニ二二二ゝ iー/゙,ニ i'/.    | マイク真木 
   |   ,!  ` ` ’'-'''゙   l_/f゙ヽ,ハ)   マイクタイソン
 _.|  ,l′         `゙ レ/f゙ 。o ○\_______
 7/ |  :l__ ,,,.:、      /' ,r''[いノ_
 /.::/|  〜=、,,_,,、     / ,ブルヽ=、
  //゙!  ー`ニ'ー'゙    ,/,.ィ'゙ィ'゙ ,リ、, `>:x
 ニ ーi        ,、="-'゙、''´〃 ,'/ > <゙
.   ̄ ̄ト、_  ;'__/チ‐ニ´ ,〃/' ,//
     lい、.「「「 f''ヽY゙C'__ノム''゙<、/ /
      ゙ゝヾ| |.|ー'ノノ^''=-,、-''゙`''-、,_
        `-、_|__,、ニ-ー''"

15愛と死の名無しさん:03/09/07 16:54

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    また立ち上げただってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

16愛と死の名無しさん:03/09/07 16:57
.テス テス(只今マイクのテスト中) テス テス,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《             



17愛と死の名無しさん:03/09/07 17:29
                              ,),r ニ,イノ,!ィ
                __,,,,,......,,,,,__ ヽ(  `! `!,r''彡'ノ ノ,ノ/´/´`
            '、( ,. ‐''"´         ``''='、、'、 {f //,'/,rニン、レ'´
 も     !、  、/.. .._ __ ,,..          ヾ;,、゙!i;〃/ ;r'ノノ´ /`ヽ
      -、 ゞニ/_二´-、ー‐.:-‐ ニ''‐-:.、      'ッヾ='、ノ,rニ彡ノ‐'´_
 う  ヽ )ヽ.,;';ニ-‐:.、.: r.:ニ ‐''''ー ‐-:..、    '彡ヾjr ミ二≠、='、
.  `ヾ:、ゝニ/、、..__,.、;. ; ;  _,,,,,,__.、ィ,ッ, :.  :..  、;三ンヽニ、ー- '  !
   、 ゞニ 彡=、;;;;;;ツ,: i;. '; '、;;;;;;;;;;、==ミミ.:     ミヾニ、;ヘ,、_,.
  ` ヾゝ:'、"i:.ィt=,=、::.  .:::::::: 元テ=、 .:      ミヾ三ーkニ、ー、,r'
 や. 、 ⌒ゞ}.:` ̄ ´/ .:::::::ヽ` ̄ ̄´;,:、、     ミヾニー'}キ‐'メ
..  _ ゞ二/.´`'''´.::;′ ::::::.,  `  ´   ヾ 、   'ミヾーニ;{ゞ='ニ´-、
 め,.ニ、`{    ( ,、:. ,.-、 .:) 、           ;ゞミ三;}二ノ⌒
      `ヘ';  / `,.;.;.;.;.;.;.,´  ヽ     , , ,:,:,:,., ミ;;ヾ;、ニ'ヽニ´-'´
 て    ヘi;';. i .,.;';';';';';';';';';';';';.;., ヾ:.  .;';';';';';、';、';ヾヘヾ、゙i !彡'⌒
       、};'; ;',r'_二二二`_ー 、:';.,.':  ';';';、';'、';';ミ;ミ;)ゝ:::.、l !、_,ノ
 く    、_'j;';';、´ ̄ ̄ ̄ ̄``ニー';';  .;';';ミ';';ミ;ミ;f (ッー 'ノ/、_,
      、_ 'ッ;';';` ̄,:;:, ̄ ̄´ .,.,.,';';.,.;';';ヾ';';ミ';ミ、´  ,r'ゞニ、
 れ     `ーキ;ソ;'ノ;';!;'、;';';'、;';';';';';ヾ';';';'ミ';';ミ';ミ;ミ;'、 `7'''"ニヽ‐'
.        ゝ-ゞ、ツ;'メ;'i;'ハ;;ゞ;;ヾ;;ヘ';';ヾ';ミ';ミ';ミ`::   |ミゞ-、 `
 糞      ´,ニ、ー ヘ;ハ;ソ;r;ソ;リ;ハ;ゞ;ナ;イミゞ``::.    .:|_ー、ヽ、
       ´   'ー_ヘ:;":::"::`::::::`:::::`:::;;;:.:..:    :.:|;::ヽ
 ス             ,,|:':;:::::::::::::::::::::::::::;;;:.:..      .:.:.リ::::;ヽ
.          ,/;r,!: i:::::::'    .:;;:.: :      /::::/::::::}、
 レ
18愛と死の名無しさん:03/09/08 00:12
>11

今からでも「やっぱりもっともっとあっさりお願いします」って
ぜったい言うぺきです。あなたがそう思っているなら・・・。
1911:03/09/08 01:15
>18
言ってもいいです…よね…。
なんていうのかな、花束贈呈も嫌だからなしにします、って
これは結構強く言ったので、無理強いはされなかったんですが
「締めにはちょうどいいんですけどね…」みたいにちょっと残念そうにされて、
その後も「スピーチはなしで」「食事だけで」って言うと
何だか悲しそうな顔をするので、つい強く言えなかったんです。
司会者の立場としては、やっぱり何もないのは不安なのか
やりがいがない、と思うのか…どうなんでしょう?
20愛と死の名無しさん:03/09/08 09:54
司会者のやりがいって・・・。
新郎新婦のイメージ通りに進めることができて
お二人が喜んでくださった時が最高だと思うけど。
21愛と死の名無しさん:03/09/08 10:37
司会者の知識とエンターテーメント力によって式も盛り上がりが変わるよな
パンツ脱ぐ司会者 (射精)するとうけるよな。やっぱ。
22愛と死の名無しさん:03/09/08 11:45
300人の披露宴より、人数少ない親族中心の食事会、なぜ司会者をって思うものほど難しい。
でも、オレはその方がやり甲斐あるなあ。
食事は他の進行上のどんなアイテムより重要と思う。
何もなくても温かい会にできるよ。
23愛と死の名無しさん:03/09/08 14:08
11が言うようにネットでたのべばいい。
会場の司会者なんてロクなのいない。

24愛と死の名無しさん:03/09/08 21:49
8で書いてた者です。
11の人、会場の司会者もいい人はいるとは思うけど、
やっぱり相性っていうのがあるんじゃないでしょうか?
一生に1回のことですから
慎重に判断された方がいいですよ。やり直しはききませんから。
25愛と死の名無しさん:03/09/08 21:55
11が言うようにネットでたのべばいい。
会場の司会者なんてロクなのいない。
26愛と死の名無しさん:03/09/08 22:04
っていうか、全く司会者要らないんじゃないの?
27愛と死の名無しさん:03/09/08 22:15
>>26
そう思う。
私の時は、親戚の叔父さんが乾杯の音頭だけ取ってくれて、
司会者無し。
淡々とみんなが食事と会話をした。
シャイな親戚ばかりなんで、強制的にスピーチとかさせるのは酷だもん。
司会者は要らないと思った。

でも、司会者はつけなかったけど、
司会の人のHPの「簡単な余興のアイデア」のページをいただきして、
五年後の2人の未来の予想をみんなにカードに書いてもらった。
みんなのを回して読んでもらうのも楽しかったし、
後、回収したのを読むのが結構面白かったよ。
ありきたりなお祝いメッセージのカードより受けた。
2811:03/09/08 22:47
司会者、いらないかも、とは思っていたんですが
お色直しとケーキカットはするので、そういうわけにもいかないかな、と。
(最初に書いてなかったですね、すみません)

でも、それ以外の余興は一切なしにしたいんです。
やっぱり、そのことを思い切って司会者さんに伝えようと思います。
29愛と死の名無しさん:03/09/08 23:05
文面も全部披露したのに、
祝電読んでくれなかったって、
新郎の伯母さんからクレーム。

あ〜あ、脱力感・・・。
30愛と死の名無しさん:03/09/09 06:35
>>28
そうか…
きっと、司会者だって、これだけのもので普通にギャラもらっちゃって
いいのかなっていうとまどいがあるのかも。

多分、余興も全く無し、食事と歓談だけって感じだと、
列席者が、
司会者はつっ立ってるだけかっていう気持ちを露骨にして
「何か他に場をもたせるための余興などは無いのか」って
司会者にクレームをつけてくることもたまにある。

列席者は2人やご当家に言えないことを他にクレーム持ってくことがあるんだよ。

例えば、お客様のたっての強い要望で四時間披露宴をやった時、
列席者が司会者に文句を言ってきた。
「いったい何時間やれば気が済むんですか!」って。
こっちはくたくた。おまけに文句まで言われて、嫌になったよ。

そういうこともありえるというのも考えに入れた方がいいよ。
あなたたちがそれでいいときっぱり思っているのなら仕方ないけど、
列席者は、2人の晴れ姿を見る、食事をする、だけのために集まって来ているわけでは無いでしょう。

マニュアルの通りに花束などをやらせようとする司会者もレパートリー不足だね。
もっと、2人の意向を汲み取って、みんなから良かったと言われる
結婚式にするためのアイデアがあってもいいと思うな。
31愛と死の名無しさん:03/09/10 20:46
>>29
あるよネェ、そういうこと!
なので、私が時々行く某会場は、披露宴の間、
ずっと、司会者が何をしゃべったか密かに録音してるところが有ります。
正直あまり気持ちよくないけど、
そんなときには「ちゃんと紹介してますよ」という証拠になって、
助かります。
32愛と死の名無しさん:03/09/11 10:53
>>31
密かに録音はまだいい。
司会者が喋ってるところを
MDにすべて録って提出するところもあるよ。

だいたいそういう会場はあまり上品じゃない。
33愛と死の名無しさん:03/09/12 11:50
会場の司会者  高い、不親切、
ネットの司会者 安い、親切
34愛と死の名無しさん:03/09/12 12:57
>>33
いくらなんでもそんなこたない。会場の売れっ子はさすがだ。売れてないのはそれなりだがな。
35愛と死の名無しさん:03/09/12 17:55
オレは契約でも持ち込みでも、
たとえ上代や下代またギャラが高かろうが安かろうが、
仕事のスタンスは変わらないよ。
そんなに器用じゃないし。
親切かどうかはその司会者自身のことであって、
ネットだからとか会場だからとかでは一概にいえないね。
36愛と死の名無しさん:03/09/12 18:20
>>35
禿堂!
37愛と死の名無しさん:03/09/12 20:26
>35,36
そんな方にめぐり合えるといいのですが・・・
38愛と死の名無しさん:03/09/12 21:11
>会場の売れっ子はさすがだ

会場の売れっ子が、必ずしも良い司会者とはかぎらない。
会場の売れっ子っという事は、その会場に依存しているわけだから、
客の都合と会場の都合を、どうしても両天秤にかけなきゃならない時
会場の都合を優先するわな。
39愛と死の名無しさん:03/09/12 21:40
やっぱり会場の司会者は良くないということか。
40愛と死の名無しさん:03/09/13 00:38
>>38
客の評価が高ければ売れっ子になるだろう。組数が減っているからどの会場も必死だ。同じ値段ならいい商品を売りたいさ。
クソ会場は都合のいい司会者を使いたがるのだろうから、38の言うことももっともだが。
>>37
まずはまともな会場を選ぶことだ。
41愛と死の名無しさん:03/09/13 23:00
クソ会場は、名の通った安くない会場に多いような気がするけど。
42愛と死の名無しさん:03/09/13 23:02
>>41
でも、名のとおったところでおいしい食事とよいサービスを受けて、司会者がタコだったのと
料理もサービスもまずい会場で司会者だけが感じよかったというのだと、前者のほうが
全体的な満足度は高い罠。
43愛と死の名無しさん:03/09/13 23:23
3連休で5件&合い間を縫って打ち合わせ。
たすけて。
44愛と死の名無しさん:03/09/14 00:21
>43
そりゃクソ会場だ罠。
45愛と死の名無しさん:03/09/14 18:45
>>43
ま!うらやましい…
私なんか、九月ゼロ件よ。もうそろそろ、お払い箱かなぁ…ショボ。
46愛と死の名無しさん:03/09/15 18:30
>>45
私もひま。ブラフェみてきました。知り合いに会わなそうなやつを選んで。
司会者の館内アナウンスを聞きました。すごく上手。
模擬披露宴の司会者は満点じゃないけど私よりはずっとうまかった。ため息でちゃうよ。
47愛と死の名無しさん:03/09/15 18:49
>>46
ひまな司会者、ずいぶん増えたんじゃない?
私なんか、もう年齢的にも40まわったし
(見かけは新郎新婦からそう見えない言われるけど。おせじかな?)
もう、完璧リーチだね。
かつてはパーソナリティーもこなした経験もあるし、
自分でも、そんなに実力劣るとは思えないんだけど…ね。
専属の会場がかなりヤバそうで組数減ってるから、仕方ない。
48愛と死の名無しさん:03/09/15 19:05
■60日間無利息キャンペーン実施中!!■
  『600万円迄全国即日お振込』
     実質年率2.8%〜18.8%
ゆとりある返済方法を、ご一緒に考えませんか・・・
●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
キャッシングアドバイザー アユート
パソコン  http://www.aiuto.jp
携帯    http://www.aiuto.jp/I
49愛と死の名無しさん:03/09/17 12:16
>>47
婚礼司会って あんまり若くて華やかだとイクナイんじゃない?
それなりに落ち着いてる人のほうが安心感あると思うんだけど・・。
50愛と死の名無しさん:03/09/17 15:54
20代女性司会を求めている会場多いよ。
正直使えないと思うんだけど、何処行っても紹介してっていわれる。
雑誌やネットで踊ってるとしか思えないけどねえ。
51愛と死の名無しさん:03/09/17 15:57
>50
なんで使えないの?

20代でもそこそこキャリアある人、いっぱいいるよ。
52愛と死の名無しさん:03/09/17 15:58
>>50
20代だと、ヘタすると披露宴出席者の誰よりも司会者が若い、といった状況に(汗
それも見た目ヘンだと思うけどねえ。
でもおばちゃん司会者はそれはそれでなんか違う感じもするなあ。
53愛と死の名無しさん:03/09/17 16:01
>52
そう?べつにそんなにおかしくないと思うけど。
つか、そんな披露宴だったら多分そんな若い司会者希望しないと思う。
なんで20代女性司会者が望まれるかっていうと、やっぱり最近の
地味婚志向というか、あんまり大げさにしたくないと思っている
新郎新婦が多いと思うのよ。だから司会者も貫禄あるおっちゃん・
おばちゃん司会者じゃなくて、友人のような雰囲気の若い女性に
さらりと進行してほしいと思うんじゃない?
54愛と死の名無しさん:03/09/17 16:26
ギャラ下げられて(17000円)、本数も無くて
今の事務所何とかしてほしい。

皆さんはどうですか?
55愛と死の名無しさん:03/09/17 17:42
今が厳しい時代なのか自分が厳しい状況なのか・・・。
56愛と死の名無しさん:03/09/17 17:50
20代後半から30代前半は、だいたい新婦と同年代でしょ。
希望するニュアンスが伝わりやすいと感じるから客から求められるんじゃない?
わかるよ。
そんな私は40代。
57愛と死の名無しさん:03/09/17 18:36
おっちゃん・おばちゃんの貫禄と言うより、
おじ様・おば様の品位って奴があれば悪かないと思うが。
58愛と死の名無しさん:03/09/17 19:02
司会者の一番良い年齢って、やっぱり30代だと思う。
20代だと、チョットだけ経験不足の感がないでもない。
うちの事務所でも、30代の子は、いい仕事してる子が多いナァと、
逆に見習う点が多い。
オバちゃん司会者と呼ばれる年代に突入してるだけに、
若い司会者さんたちの良い点は、逆に勉強させてもらうという感覚を、
無くしたくないナァと、思う今日この頃。
59愛と死の名無しさん:03/09/17 21:20
40代でも事務所がしっかりしてりゃ仕事はある
60愛と死の名無しさん:03/09/17 23:40
40代の男性司会者です。おかげさまで、まあまあ定期的に仕事を頂いてます。

ベテラン司会者で嫌がられるのは「俺はこの道のプロ中のプロだ」みたいな人。
だから謙虚さを失わないように、打合せの時には二人の要望・イメージなどを
よく聞くようにしていますし、押し付けにならないように注意しながら提案や
アドバイスをしています。
実際に司会をする時も、特別な要望がある場合は別ですが、基本的には進行役
に徹するようにしています。司会者のための披露宴ではありませんから・・・。

要は年齢が問題なのではなく、本人の心構えが大切。

な〜んて偉そうな事を言ってるけど、最近体力の衰えを感じるんだよねえ。
1日2件はもうきつい・・・。
61愛と死の名無しさん:03/09/17 23:53
若いつもりの司会者が「この仕事は若い方がいいのだ」
等と決めつけていたら将来の自分の首を絞めることになるさ。
司会者の資質は40才,50才では衰えない。
加齢で衰えるのは容姿と、学ぼうとする意欲。

60さんのおっしゃっることはもっともだと思う。


62愛と死の名無しさん:03/09/18 00:43
本物は残る。という名言があります。
63愛と死の名無しさん:03/09/18 09:26
Wで仕事あるなんて、うらやましい
64愛と死の名無しさん:03/09/18 09:35
話題の(w)20代女性司会者です。
同年代で、あんまり大げさなしゃべりをしない司会者を、という要望のお客様
が多いです。あと、20代が人気なのは単価が安いってのもあるかも(w
私は兼業なのと腰痛持ちなので、正直あまりたくさん仕事入れないでほしいと
思ってる。1ヶ月に4〜6本くらいがベストかな。
だけど、10月・11月は10本・8本入ってる・・・。
あんまり多いと打ち合わせ時間も取りにくいし、正直しんどい。
65愛と死の名無しさん:03/09/18 17:21
>>64
そうですね、1ヶ月に6本がベストですよね。
私は、事務所に できれば1ヶ月に6本までってお願いしてます。
それでも月8本は入れられるし、忙しい月は10本を超えてしまうけど…
平日は展示会のナレコンもやっているので(現在WPC会場から携帯にて参加w)
10本超えると、打ち合わせが取りづらいだけでなく、体力的にもシンドイ。
ダンナ(土日休みのサラリーマン)との時間は持てないし…

けど、マンション買っちゃったので、こうして文句を言いつつ働いてます
66愛と死の名無しさん:03/09/18 18:10
64です。
65タン、そーなんですよねー、ウチもダンナがサラリーマンで
しかも日曜日しか休みがないんで、せめて月1回くらいは
一緒に過ごしたい。できれば月2回は日曜休みにしたい(w
平日もマスコミ関係の仕事をしているので、家は荒れるし、体力
もたないし。
でもうちもマンション買ってしまったのでがんがって働くです〜。
67至急求むな人:03/09/18 20:15
10月11日に田園調布で披露宴の司会者募集してます。
どなたかやってくれませんか?日にち少ないんですけど・・・
予算3万円代で・・・
68至急求むな人:03/09/18 20:22
げっ、誤字
予算三万円台です。スマソ
69愛と死の名無しさん:03/09/18 21:01
地元FMの局アナの同級生に5万円で頼みました。
週末ニュース読んでないと思ったら、しっかりバイトしてやがったんだなー
同級生だからって手は抜かなかったみたいだし、自分も気楽で良かった。
70愛と死の名無しさん:03/09/18 22:09
>>64
私も20代司会者「でした」。
20代半ばから始めて、現在は30代前半。
もうすぐ10年が経ちます。
最初の頃は年齢を聞かれたら、お客様を安心させる意味で
少し上にサバを読んでいました。
でもその事でお客様から不安がられたりクレームを出された
事はありません。
いつまでこの仕事を続けようかとかはまだ考えておりませんが、
若い感覚…お客様と同じ視線で物事を考えられる感覚が
なくなってきたと感じたらやめようと考えています。

71愛と死の名無しさん:03/09/18 23:05
>至急求むな人

ここで求めても、連絡の取りようがないのでは?


>70

きっと、あなたなら「お客様と同じ視線で物事を考えられる感覚」を
持ち続けられるでしょう。
72至急求むな人:03/09/19 00:41
>>71
そうですね。ならば捨てアド晒しておきます。
是非ともその日ならOK!と言うMCの方ご連絡下さい。

予算は3万〜4万くらいで
打ち合わせのお時間が少ないかも知れませんが、
40人程の披露パーティーですので簡素にしていただければ結構です。

なにも2ちゃんねるで・・・と思われるでしょうが
ネットで色々とMCの方にメールを送ったところスケジュールが合う方がおらず
困っています。
それならば!と言うことでの書き込みで至って大まじめなので
スケジュールの都合の付く方、宜しくご連絡下さい。


73愛と死の名無しさん:03/09/19 04:45
みなさん、1本いくらぐらいのギャラでやってますか?
74愛と死の名無しさん:03/09/19 08:37
65です。

>>73
打ち合わせ・交通費込みで、1本/3万です。
割に合わないような気もするけど…

>66

そうそ、マンション入居費用貯めるまでは!ってがんがってまつ。
今日も朝早くから幕張に向かってまつ。
入居しちゃったらダンナの給料でオッケーなので、
ゆったりペースで仕事したいでつ。
75愛と死の名無しさん:03/09/19 08:56
結局、主婦のアルバイトなんだよね。この仕事。
76愛と死の名無しさん:03/09/19 09:14
うらやましい・・・65さん。
私はまだ1本2万いかないよ・・・。
3万だったらそりゃゆったり仕事できるよね。
多分とても実力のある方なんでしょうね。
アルバイトだろうとなんだろうと、他人がごちゃごちゃ言うこと
じゃないと思う。要はいい司会をすればいいだけのこと。
77愛と死の名無しさん:03/09/19 10:05
>72
今の時点で10月の土曜日に空いてる司会者なんてロクなのいないよ。
78至急求むな人 :03/09/19 10:40
>77
まったく司会者が誰もいないよりは全然よいので
新人MCさんの練習台でも素人でバイト感覚のMCさんでもかまいません。

どなたか助けて下さい!!
79愛と死の名無しさん:03/09/19 10:53
>>77
がーん空いてる
>>78
ごめんね。
じぶんロクな司会者じゃないけど さすがに11日はムリ。
8065:03/09/19 11:53
WPCの休憩中、ヒマなのでまた来ちゃいましたw

バイトだけど、
仕事としてギャラをもらう限り、プロとして一生懸命になるのは当たり前だと思っています。
私にとっては多くの披露宴のひとつでも、
新郎新婦やご両親にとっては一生に一度のこと。
やっぱり楽しくていい思い出にして欲しいから、
どんな小さなことでも、要望があれば できる限り聞いてあげたいですよね。
それで喜んで頂ければOK。
お礼状を多々頂きますが、その中に「○○さんに司会頼んで本当によかったです」
なんて書いてあると、うれしくて泣けてきちゃいます
81愛と死の名無しさん:03/09/19 19:27
>>80
全く、同感です。
私も、その一言が聞きたくて、40まわってもかじりついてるのですが、

なんせ、今まで、お仕事をくれてたプロダクションが不景気でつぶれそう!!!
これから、いったい、どうすればいいの?

移籍した方がいいのだろうか?
それとも、よそに移籍したら、新参者で結局今と同じ?
だって、九月はゼロ件なんだもん。(涙)
82愛と死の名無しさん:03/09/19 20:56
ギャラの金額は地方や事務所環境なんかでバラバラだから、あまり金額は
気にしないほうがいいよ。まあベテランだったら、2万はもらいたいよね。
83愛と死の名無しさん:03/09/19 21:26
>>至急求むな人
見つかったかい?最初にお宅からのメールを貰ったMC達が心配しているよ。
84愛と死の名無しさん:03/09/19 23:29
>>82
ホテルの司会料金が6万円と聞いてびっくりしたんだけど、
その中から、司会者の人達はいったいいくらくらい貰ってるの?
ホテルとプロダクションが、間を取るとはうすうす知ってるけど、
司会の人がその中から2万円しかもらえないとしたら…
ん〜。ちょっと、かわいそうだよ。
85愛と死の名無しさん:03/09/19 23:33
>>84
6万円は安いよ。わたしが挙式したところは最低が8万だった。
86愛と死の名無しさん:03/09/19 23:38
うん、6万は安い。
10万くらいが相場じゃない?
87愛と死の名無しさん:03/09/19 23:39
会場コミッション、プロダクションマージン、源泉所得税などを
差し引かれると、上代(客売り)の1/3以下になる。
しょうがないね。

知り合いの司会者から聞いたんだけど、
頼んでもいないのに、プロダクションが積み立てと称して、
ギャラから2千円差し引くんだって。行きたくもない旅行の
積み立てだそうで。
88至急求むな人:03/09/19 23:44
>>83
今のところダメですー( ´Д⊂ヽ
どなたか何とかならないですか?
89愛と死の名無しさん:03/09/20 00:05
>>88
会場は手配してくれないのかい?
90愛と死の名無しさん:03/09/20 00:10
予算がないんでしょ。
会場に頼めば、まあそこそこの金額になる。
91至急求むな人@やや必死:03/09/20 00:19
>>89 >>90
教会で式を上げて
披露宴、レストランなんですよー
まあ、当たり前ですが結婚するのは初めてなもので
もっと早く探しておくべきだったと大後悔しています・・・
金額がたりないのですかねー
メールで内密に金額交渉可です。

四の五の言ってられなくなってなってきました・・・
92愛と死の名無しさん:03/09/20 00:26
料金は高くても、会場に頼むのがベターだと思いますが、
ダメなんですか?
93至急求むな人@やや必死:03/09/20 01:30
ふつーの教会とふつーのレストランなので
すべて自分で手配しなければならないんですよー( ´Д⊂ヽ
94愛と死の名無しさん:03/09/20 01:57
それは大変ですね・・・。

すでに一ヶ月ありませんから、
司会者個人に直接依頼するよりは多少金額は高くなりますが、
司会者を紹介するプロダクションのサイトで探したらいかがでしょうか。
「司会 紹介」とかで検索すれば、けっこうありますよ。
95愛と死の名無しさん:03/09/20 03:17
>>至急求むな人
10/11の時間は何時から何時の予定?
9684番の人:03/09/20 07:07
えええ!そうなんですか。
私の住んでるところは広島なんで。6万なんだけど、
よそはもっと高いんですか?
一応、全国チェーンの有名ホテルですよ〜。
東京とかは10万?
もし、同じホテルでも場所が変わると高いってことです?
上代の1/3はすごいな。
手配の電話一つでこんなに儲けちゃって…
97愛と死の名無しさん:03/09/20 09:49

地域価格って当然ある。(いわゆる横並び)
同じ横浜でも、桜木町エリアと新横浜エリアでは
料金設定(司会以外も含めて)が違う。
だから同じチェーンでも、
場所が違えば、料金が違う。
あたりまえダス。
98至急求むな人@やや必死 :03/09/20 13:01
>>95
午後3時から5時くらいまでです。
レストランの予約や引き出物などで頭いっぱいで
司会者さん探すのうっかりしてました・・・(鬱


99愛と死の名無しさん:03/09/20 15:49
>>98
司会事務所に、新人のデビュー戦に自分の披露宴を使ってと持ちかけるというのは如何でしょう。
安く手配できるような気がします。もちろん練習台でもいいということなら、ですけど。
司会事務所はタウンページなんかでも探せるよ。
100愛と死の名無しさん:03/09/20 16:17
オイこそが 100げとー   
101愛と死の名無しさん:03/09/20 23:27
その後カキコが無いようなので、
うまく手配出来たんだろうね、きっと。
102愛と死の名無しさん:03/09/21 00:00
だといいね。
103至急求むな人@ほっと一安心:03/09/21 02:57
>>101 >>102
ここに書き込んで一人MCさんから連絡がありました!
もう当方としてはケテーイ!です!

ほんと2ちゃんねるさまさまです。

ココは素晴らしいインターネッツですね!!

皆さんホントありがとうございます!!
10484番の人:03/09/21 06:38
>>103
で、いくらで決定したんです?
(値段がどうも気になる私)
105愛と死の名無しさん:03/09/21 23:48
めでたし、めでたし。
106愛と死の名無しさん:03/09/22 20:36
2ヶ月ぶりに仕事してきました。
婚礼シーズン始まる1発目って
異常に緊張してしまう私。。
皆さんはいかがですか?
107愛と死の名無しさん:03/09/22 20:47
夏休みとか年末年始とか、長期にお休みすると、確かにボケるね。
108愛と死の名無しさん:03/09/23 21:02
私も
109愛と死の名無しさん:03/09/25 18:10
また止まり
110愛と死の名無しさん:03/09/25 20:36
今年の秋は少ない
111愛と死の名無しさん:03/09/25 20:55
自分はホテルの専属だけどホントに少ない。
自分だけなのかと不安になる。
112愛と死の名無しさん:03/09/25 23:35
>自分だけなのかと
そんなこたーない。
忙しい人もいるけど、大半はヒマでしょ。
113愛と死の名無しさん:03/09/26 00:37
ヒマよ。
かつては私この地域のナンバーワン司会者だったのに、
ホテルからの仕事が少ないから、プロダクションもあぶない。
114愛と死の名無しさん:03/09/26 01:21
婚礼全体の組数が減っているのに、
会場が増え、プロダクションが増え、
会場を紹介するエージェントが司会者の手配までしちゃうし、
インターネットで司会者に直接依頼する新郎新婦も増え、
まあ、お客様にとっては、選択肢が増えるという事は、
結構なのかもしれないが・・・。

資本主義の原則は、やっぱり競争なんですね。
でもみんな一生懸命営業努力はしている。
それでも仕事がない、報われない。

暗い話しでスンマソン。
115愛と死の名無しさん:03/09/26 08:27
これからもっと厳しくなりますよね。
私の事務所は45度傾きかけてます。(泣)
116愛と死の名無しさん:03/09/26 08:45
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
117愛と死の名無しさん:03/09/26 09:20
今度某ホテルで披露宴をします。
司会者をDVDを見て決めたんですが、
8万の人と10万の人と15万の人がいました。
15万の人ってテレビのレポーターやっている人だったりするんだけど、
なんか下品な感じがして選びませんでした。
結局8万の人にしたんだけど、ここ読んでると8万まるまる司会者の人に入るわけではないのですよね?
ホテル通さないで司会者を探したほうが良かったかな、と反省してます。
ところで8万ホテルに払うとして、司会者にはいくら入るのですか?
興味本位で聞いてすみません。
118愛と死の名無しさん:03/09/26 09:22
>>117
直接司会者に頼んでも、ホテル側で持ち込み料を取ったりするので、結局あまり
安くならないだろうし、そのホテルに出入りしている業者のほうが段取りとかわかってると
思うので、よいと思いますよ。

司会者のギャラはこのスレ読めばよくわかると思います。
119愛と死の名無しさん:03/09/26 09:46
私が選んだホテルは特に持ち込み料を取らないようなんです。
「お友達として入ってくれれば」イイってことらしいです。
ギャラのこと読みました。1/3くらいなんですね。

司会者との打ち合わせは披露宴2週間前の一回だけなんですが、
そんなもんですか?
二回くらいするのかと思ってました。
120愛と死の名無しさん:03/09/26 10:37
1回で大丈夫だよ
121愛と死の名無しさん:03/09/26 11:16
安っぽい司会者を持ち込まれるとホテルとしてはつらい
客には新郎新婦が手配したことなんてわからないからさ

>>119
ホテルに個人で入ってる司会者なら心配するほど安くないと思うよ
122愛と死の名無しさん:03/09/26 11:28
昔と違って個人でホテルと契約は出来ない時代です。
123愛と死の名無しさん:03/09/26 11:53
インターネットなどで仕事の依頼を受けている司会者=安っぽい
と決めつけるホテルの司会者が実は安っぽかったりするんだな、これが。
124愛と死の名無しさん:03/09/26 13:06
今日初めてここに来ました。司会者の本音が聞けてとても楽しいです。私も司会者なんですが、最近はレストランなどの司会も多く、若手のコーディネーターさんに困らせられることも度々。そういう事ってありませんか?
125愛と死の名無しさん:03/09/26 13:50
その安っぽさに責任とれるかどうかのはなしであって
どっちが安っぽいと言うつもりはないよ
126愛と死の名無しさん:03/09/26 14:11
インターネットで司会者を探したり、知り合いの司会者に頼むってーことは、
つまりは新郎新婦の自己責任。それが嫌なら高い金払って会場に頼めばいいし、
金額の安さにこだわるなら直接頼めばいい。

まあ新郎新婦の勝手だな。
127ご入場です:03/09/26 19:42
媒酌人がいなくなって何でもあり、だから124さんの困惑よく分かります。
私がプロになった11年前とは披露宴の意味合い事態も変わって来ましたね。
両親花束を自分の親にあげたり、新郎のウエルカムスピーチがあったり、迎賓しない人も増えてきた。
昔の型にはまった披露宴はある意味司会者にとっては楽でした。今は「何か良い、思い出に残ること提案して下さい(しかもゼクシィに乗っていないようなもの)
と聞かれますもの。
これまで約800件こなして、ギャラも2万5千円で、月3−4本馴染みの式場で司会していると
「司会者としての技量もここまでか」と最近良く思います。
この先どうしようかなあ、と。まあ本業に精を出すタイプではないので、あと2、3年細々と続けていくような気もするし・・・・・・
司会者以外で、話の仕事で、あまり年齢をこだわらない仕事ってありますか?
本業があるのでバンバン稼ぐ、ようなものでもなくて良いのですが。
このところ「ケイコとマナブ」や「仕事の教室」のような習い事雑誌を良く手にします。
128愛と死の名無しさん:03/09/26 22:22
会場(結婚式場)の社員の方に司会を頼むことになりました。
あまり堅苦しい感じにしたくないと言ったからなのですが、
費用は5万円です。
社員の方なら別途ギャラを払うことなんてないと思ってたけど、
ホテル付きのプロの方よりも高い収入ってことになっちゃいません?
129愛と死の名無しさん:03/09/27 18:31
違うよ。社員だって会場が上抜きするから、
実質手取りは半分以下だよ。プロダクション分がないだけの話。
もっとヒドイ場合には社員には全然渡らない場合だってある。
130愛と死の名無しさん:03/09/27 20:15
社員って?よくわからない。。。
131愛と死の名無しさん:03/09/27 21:44
>130
たまに田舎の専門会場などにあるけど、会場と契約してる専属の司会者が来るんじゃなくて、
そこの従業員なんかで司会出来る人がいて、会場がやらせてることもあるよ。
でも、そういう場合の司会者は素人が多いし、そういう人が勤めてる会場は極少数。
132愛と死の名無しさん:03/09/27 21:55
>131
ありがとう。
133128:03/09/28 23:03
>>131さん、フォローありがとうございます。
田舎の専門式場なので、そこの従業員が司会をやるんですよ。
従業員は月給制だろうから、1回分いくらってもらわないと思って。
だとしたら会場としての搾取分がずいぶん多いな…と思ったのです。

余興を省いた食事会の予定なので
入場とケーキカットの合図だけしてもらうのにプロに頼むのも悪いかな、と思いつつ
プロじゃない人にこの金額を払うくらいならば
もう少し出してプロの方にお願いした方が良かったかと迷っています。
134愛と死の名無しさん:03/09/29 06:34
>>133
その方が「絶対」いいと思う。
大体会場の従業員の司会なんてロクなことない。(ほとんど素人の自己満足)
135愛と死の名無しさん:03/09/29 11:03
田舎じゃなくても、そういうことってある。

都内の、とても有名な、しかも外資系のホテルで、入籍を祝って食事会を
催そうとしたカップルがいた。ホテルとしては食事会だけじゃ儲からないので
色々うまい事を言って、新婦を巻き込み、結婚披露宴のような形式にしてしまった。
ところが一番モメたのが、司会者の手配。予算がない。しかも司会者を入れる事に
新郎が大反対。困ってしまった新婦が会場側に泣きついたところ、プロ司会者の
半額の料金で、なんと当日のキャプテンが司会もやった。(笑

横浜のとあるホテルには、司会者なしの「キャプテン進行」なるものがある。
もちろんキャプテンが司会もするケッコンヒローエン・・・。
136愛と死の名無しさん:03/09/29 19:46
>>135
なるほど。
まぁ、司会じゃなくて、進行役なら一応誰でもこなせるってことだ。
でも結局、新郎新婦がそう望むのなら仕方ないよな。
黙々と食事を進めて行くよりはまだましなのかも。
で、そのとあるホテルでやったカップルの感想はどうなんだろう。
後悔してるor満足してる…?
137愛と死の名無しさん:03/10/01 13:54
定期age
138愛と死の名無しさん:03/10/01 15:54
117
8万円の司会者です。
16000円貰ってます。
その値段設定なら質はピンキリです。

10万の人ならベテランなのは確実。
139愛と死の名無しさん:03/10/01 17:31
今所属している事務所(司会歴13年600組)

客ホテルへ63000→事務所へ56700→ギャラ22000

悲しすぎる
140愛と死の名無しさん:03/10/01 18:29
13年でたった600組?

まあそれはおいといて。
私は会場によって8万だったり6万だったり。
だいたい17000円から2万円いただいてます。
でも、孫受けだと1万円。これは間はさんだ事務所がぼったくり。
141愛と死の名無しさん:03/10/01 19:09
140さんのキャリアは?
142愛と死の名無しさん:03/10/02 08:28
披露宴こなした数と司会歴(年数)だけが
すべてではないと思うんだけどな…
センスの無い司会者は何年経っても同じだと思うし。

それに副業としてやっているならば、13年で600組だって
そんなに少ないとは思わないけど…?
143愛と死の名無しさん:03/10/02 10:07
140ってなんか感じワル〜イ。
144愛と死の名無しさん:03/10/02 11:09
>140ってなんか感じワル〜イ

そっかな。
ギャラは17000円から2万円で、孫受けだと1万円でしょ。
本数はけっこうやってるのかもしれないけど、
ギャラはそれほど良くない。
145143:03/10/02 11:28
ギャラ云々じゃなくて「たった」てのがさ。<感じ悪い
146愛と死の名無しさん:03/10/02 15:15
経験は大切だけど、組数=経験ではないからネェ。
147愛と死の名無しさん:03/10/02 18:11
>たった

俺は最近立たないんだよ。
148ご入場です:03/10/02 20:33
表現の問題だと思いますが、やはり13年で600件は多いとは言えないでしょう。
女性なら出産・子育てとあるでしょうから割り引くとして、一年45件はプロ司会としても、ごめんなさい、売れっ子とは
言い難い。
司会者としては最初の一年は仕事貰うのが嬉しくて、今何本したか克明に手帳につけていても
2年目3年目4年目は忙しさに加速度がついて、ダブルトリプル、飛び、を経験して胃がキリきりするのを
経験して本当のプロになるのだと思う。
そういう気持ちで10年以上いると、嫌な表現かもしれませんが「たった」と言われてしまうのでしょう。
本数ばかりでなく、13年で600本、はごめんなさい「余技」に思えるんです。
事情があるなら、どうぞご勘弁下さい。
149愛と死の名無しさん:03/10/02 21:42
私は「副業で」披露宴の司会をしている者です。
なぜ副業かというと、やはりシーズンオフには仕事が
全くこない事もあるので、司会1本では収入が厳しいのです。
平日は普通に仕事して、土日に披露宴の仕事をしています。
打合せは平日の夜か土日に行っています。
こんな状態ですので、事務所から仕事の話があっても
すべてを受けられません。断る事もあります。
今の私には多くても月5本位の披露宴で充分。
こんな感じですから、年間30〜40本ペースで
続けています。
>>148さんに言わせれば、私はきっと売れっ子ではない司会者
なのでしょうね。
150149:03/10/02 21:46
書き忘れましたが、ギャラは交通費別で
25000円以上頂いております。
151愛と死の名無しさん:03/10/02 22:03
148さんのキャリアは?
152愛と死の名無しさん:03/10/02 22:32
148=127 じゃないの?
153愛と死の名無しさん:03/10/02 22:54
司会を頼む方の立場から言わせてもらうと、売れっ子か売れっ子じゃないかなんて
どうでもよいこと。専業でも副業でもどちらでもいい。きちんと仕事してくれれば。
154愛と死の名無しさん:03/10/02 23:05
151です。大変失礼しました。見落としていました。>152さん
確かにその通りです>153さん
155愛と死の名無しさん:03/10/02 23:06
専業って1本3万×年間150本でも年収450万って事ですか?
副業で構わないからゆとりのある人にやって欲しい気がしてきた。
156愛と死の名無しさん:03/10/02 23:20
披露宴だけの専業方いますか?
普通MCはテレビラジオとかイベントなどほかにもたくさん仕事あるわけですから。
キャリアがあれば専門学校の講師もありますし。もちろんMC事務所の社長とかも。
いくら売れっ子だっていっても平日に毎日本番される人ばかりではないでしょうから。
たとえば、主婦で家事もやってる方もいるでしょうしねえ。(この場合は一応兼業ですよね??)
どうでしょうか?

157愛と死の名無しさん:03/10/02 23:22
155さん>祝儀がはいるからもっと年収アップです。しかも非課税ですよ。
158愛と死の名無しさん:03/10/03 00:09
ギャラはもちろん、ご祝儀も非課税じゃないよ。
本来はご祝儀も申告すべきものなんだけど、
源泉調書とかないし、はっきりしないから
大半の人は申告してない。
でも税務署から言わせると、申告すべきなんだと。

ちなみに司会とは関係ないが、
大相撲の二子○部屋がご祝儀の未申告で
税務署から告発されたな。
159愛と死の名無しさん:03/10/03 00:13
158さん、確かに、そのとおりでした・・・失礼しました。もう余計なこといわず、黙っときます・・・(;;)
160愛と死の名無しさん:03/10/03 00:26
あたしの場合はギャラも
とっぱらいなんで(フリーです)1本4〜5万まるまる手取り。
161愛と死の名無しさん:03/10/03 00:27
来週末の披露宴、嫁姑大戦争勃発の危険なかほり。
姑側とすれば、これまでたまった不満が、
ここに来て、一挙に爆発寸前らしい。
姑さんから、30分ほど電話口で愚痴られてしまった。
どうか、アノ30分がガス抜きになって、
本番当日は、無事、和やかに、お開きが迎えられますように!
162愛と死の名無しさん:03/10/03 09:56
このご時世、披露宴「だけ」の専業って少ないんじゃないかなぁ。
主婦も含めて、兼業が多いと思われ。
かくいう私も兼業。私自身はゆったりやりたいと思ってるけど
どんどん仕事入れられるし、休み取ろうとするとすごく嫌がられる。
ありがたいんだけど、仕事ないないって言ってる人も多いんだし
そういう人に回してほしいと正直思う。
139さんの場合、600組のキャリアとしては、そこそこ妥当な
ギャラに見えます。年数って関係ないと思う。経験は関係ない、とは
言い切れない。だって客観的に司会者を評価するとき、外部の人間は
それくらいしか情報がないからさ。それに、本数たくさんやってるって
ことは、そこそこ嫌われずに仕事が来てる証拠でもある。やっぱり会場
なり事務所なり新郎新婦なりに嫌われたら仕事来なくなるからね。
163愛と死の名無しさん:03/10/03 10:28
所属事務所次第でしょ、このご時世は。
これからもどんどん力のない事務所はつぶれていきますよ。
今の時代13年で600件は、けして少ないことはない。
とにかく事務所がしっかりしていれば仕事はくると思うが。
164愛と死の名無しさん:03/10/03 10:39
でもさ、司会者の営業力だのみって事務所、多くない?
165愛と死の名無しさん:03/10/03 16:53
↑ 司会者では限界あるよね。やはり事務所。
166愛と死の名無しさん:03/10/03 17:13
私もまるまるもらってる。
何年か前からとっぱらいじゃなくなったけど。
167愛と死の名無しさん:03/10/03 17:38


        ____      ________
       /      \   /
       |   \糞/ |〜<←>>1今日もクソスレを立ててやるぞ!!
      川川==◆=◆〜 \_______
      川川 _ (・・)   /    ___
    _;   \ | 曲|    .    |  |   |\_
  /      \ _/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |         |  |   | |  |::::|
(    (  ク・ソ / \_       .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\   |  |   | |  |::::|
  /:\   \      ̄\っ)))) 〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \___ )    ̄ ̄| ________ |
 |::::                   .| |            . |.|
  特技:クソスレを立てる事とマジスレを荒らす事
168愛と死の名無しさん:03/10/07 01:17
156さんなどへ
披露宴の司会とイベントMCやナレーションは方向が全く違うものです
同じベシャリの仕事、と思っているのならこの道で成功しませんよ
突き詰めればすごく確立しているし、これ一本で食べていけます
169愛と死の名無しさん:03/10/07 14:18
>>168
ベシャリって・・・現代でも通じますか?
170愛と死の名無しさん:03/10/07 18:02
古代なら通じます
171愛と死の名無しさん:03/10/08 21:14
古代の湯
172愛と死の名無しさん:03/10/09 12:09
age
173愛と死の名無しさん:03/10/13 23:55
しゃべりとは関係ないのですが、
30代前半の女性の皆さん、どんな衣裳で
仕事に行っていますか??
スーツ?ワンピ?
色は黒系?華やかな色?
どうも最近「これだ」という衣裳が見つからず
悩んでいます…
174愛と死の名無しさん:03/10/14 12:25
はーい。31歳♀です。いつも現地で衣装に着替えます。
大体、ゲストドレスに近い格好してます。
でも色は渋め。黒はあんまり・・
小柄だから派手目でも許されてるかも?スーツは着ない。
事務所に所属していた頃からそうしていました。
(今はフリーです)
175愛と死の名無しさん:03/10/14 14:28
20代後半女性。ダークカラーのスーツが定番です。
いつもだいたいおんなじ衣装です(w
荷物が多くなるのがいやなので、たいてい着て行きます。
会場についてからアクセサリーつける程度。
昼間レストランでガーデンウェディング、そのあとナイトウェディング
なんてときは、インナーとアクセだけ変えたり。
うちは事務所もお仕事させていただいてるホテルやレストランも、どちらも
「司会者はいちスタッフ」という意識が強いので、あんまり派手なのを着る
のを好まない傾向にあります。
176愛と死の名無しさん:03/10/14 15:01
私もスーツ。
でもなかなか気に入ったのない。
生地がちょっと華やかでシワになりにくくて、ポケットがついてて
スカートは膝丈、デザインはなるべくシンプルなもの・・・と思って
探してるんだけどナー。
どこかおすすめブランドありませんか?
177愛と死の名無しさん:03/10/16 21:21
先日の失敗談。自分の結婚式だったんだけど・・・
新婦の姪っ子(6歳と4歳の女の子)に結婚式で新婦のドレスの裾持ってもらう
役をやってもらった。
で、その子たちには「ありがとう」ってプレゼント渡して。
もちろん披露宴にも出てもらったんだけど、「もうお役目おわったからゆっくりご飯食べててね」ってゆっくりしててもらうつもりだった。
連れてきた親も大変だろうし。
ところが、何を思ったか、司会者(もちろんプロ)が勝手に子どもたちと交渉。
余興として歌を歌わされるハメに。しかも曲はなぜか「HappyBirthday」。
もちろん新郎新婦には何のことわりもなく。
しかも、マイクで他の子どもたち(新婦がそれなりの歳なので子連れが多かった)まで担ぎ出す始末。収拾つかなかった。
親曰く「しつこくて断りきれなかった。歌終わるまで緊張してご飯たべられなかった」とのこと。
案の定、子どもたちの好きなものを注文したお子さまランチは冷え冷え。
悪気はないんだろうけど正直うざかった。
それ以外にも、俺(新郎)の上司=主賓扱いの挨拶に「いやーまるで何かのセミナーのようでしたねー」とか言ってみたり、打ち合わせの時に「これはエピソードとして話すけど、本番では言わないでほしい」って伝えてあったことをわざわざ言ったり。
正直、金額に見合った満足は得られなかったです。長文スマソ。
178愛と死の名無しさん:03/10/16 21:53
パンツスーツをお勧めします。
179173:03/10/16 22:24
たくさんのレスありがとうございました。

ちなみに私はダーク系のスーツorワンピが多いのですが、
先輩司会者(40代♀)にダーク系ばかり着てると
老けて見えるよとアドバイスされたので…
でも華やかなスーツやワンピってどこで
売っているのかわからず。
一歩間違えると「水」になってしまいますしね。

>>177
大変な司会者にあたってしまいましたね。
同じ被害者を増やさないためにも
キチンと会場にクレームを出すべきだと思いますよ。
そういう司会に限ってベテランだったり
自分は盛り上げ上手だと勘違いしていたりしますので…
180愛と死の名無しさん:03/10/16 22:29
>金額に見合った満足は得られなかったです

ひどい司会者でしたね。同業者として恥ずかしい。
会場側に依頼した司会者でしたら、会場に文句言ったほうがいいですよ。
本人のためです。
181愛と死の名無しさん:03/10/17 00:14
新郎新婦に断りなく勝手なプログラムを増やすなんて・・・
怖くて絶対出来ない。
182愛と死の名無しさん:03/10/17 08:40
何にもない披露宴で、時間がいっぱい余ってる時、
新郎新婦はご歓談でいいと思ってるのに、
何かしなきゃいけないと思ってる司会者って時々いる。
司会者へのクレームの中に、「何もしてくれなかった」というのが
あるからかもしれない。でもそういう場合は、新郎新婦にお伺いすれば
いいわけで、ましてや断りもしないでやるというのは言語道断。


177の件が、そういう事例だという意味ではないので、
くれぐれも誤解のないように・・・。
183177:03/10/17 21:41
177です。
なんかたくさんレス頂いて・・・

やっぱりこれはおかしいことですよね?
少なくとも新郎新婦である私たちに一言断って然るべきですよね。
たしかに、思いのほかスピーチがスムーズに進んだので時間は余り気味ではあったのですが・・・
(当然ですが)結婚式をやるのは初めてでしたので、妻とも「こんなものなのかなー?」と話してはいたのですが、
明日にでも式場経由で苦情を入れてきたいと思います。
司会者の方にとっては客のひとりなんでしょうが、こちらは一生に(たぶん)一度のことですので・・・
ただあまり角は立てなくないので、良い点は良い点として評価した上で、「苦言を呈するなら・・・」という形で言ってきたいと思います。

残念なのは177で書いたこと全て、せっかく来てもらった招待客に不快な思いをさせてしまったことです。自分達がイジられるのなら、まだ納得もできるたのですが。
184愛と死の名無しさん:03/10/18 10:25
事務所からギャラ値下げの連絡が!
仕事量も減ってるのに、ショック。
185愛と死の名無しさん:03/10/18 22:11
ガンガレ
186愛と死の名無しさん:03/10/18 22:46
年末に小さなホテルで披露宴をするんだけど、司会料13万円とられる・・・
(その一種類しか料金が無い)

山口県なんだけど、これって普通?
教会の真下のホテルなんだけど。
187愛と死の名無しさん:03/10/18 22:55
ぼったくり
188愛と死の名無しさん:03/10/18 23:55
地方でそんな高いの初めて聞いた!
189愛と死の名無しさん:03/10/19 00:03
13万!!!
一体、どんなすごい司会者が来るんだ!
うちの会社なら、4人雇えるぞ!
190愛と死の名無しさん:03/10/19 00:28
>山口県なんだけど、これって普通?

普通でないよ。

ちなみに山口県は関係ないと思う。

そのホテルが普通でない。
191愛と死の名無しさん:03/10/19 00:47
13万つーとですね、
かなりのキャリアの司会者か、
あるいは元局アナだとか、
あるいは、たまーに見るタレントだとか役者だとか・・・。
ちなみに、そーいう人ですか?

もしかすると会場コミッションとは別に
営業担当者へのバックマージ込みだったりして。
いわゆる臨時ボーナスっていうやつ。
なわけないか・・・。

ま、いずれにしても地方の場合、
司会者と業者の絶対数が少ないから、売り手市場なのかも・・・。
192愛と死の名無しさん:03/10/19 17:13
あたしは地方だけど、3マンで多いと言われました
193愛と死の名無しさん:03/10/21 08:51
司会の仕事してる人や今まで披露宴の司会をした事ある人に質問なんですが

今度、俺の兄貴の結婚披露宴で司会を頼まれて断れなくて引き受けました
一応は打ち合わせして原稿を考えてまではしました
でも、人前でうまく喋れるかどうか心配です
どのような事に気をつければうまく進行できるでしょうか?
194愛と死の名無しさん:03/10/21 11:18
取りあえず「うまく進行」できるかどうかなんて心配しないこと。
余計な修飾語を入れてかっこつけようと思わないこと。
「お待たせしました、入場です」
「では梶宦宦A○様からお祝いを頂きます」
「ありがとうございました」
のみで滞りなく進むはず。
プロじゃないのだから間違いを恐れないこと。
間違えに気づいたらその場で謝って訂正すること。
195愛と死の名無しさん:03/10/21 13:17
開宴の30分くらい前に、スタッフと打合せがあるはずです。
その時に「新郎の弟です。いろいろ教えてください」とか
言っちゃいましょう。スタッフがフォローしてくれますよ。

披露宴の中での自己紹介は、なるべく早めに。
その時も「新郎の弟です。慣れていないので、間違ったら
ごめんなさい」とか言っておこう。
196愛と死の名無しさん:03/10/21 16:34
>>194-195
ありがとうございます

喋りが下手なのになんで俺に頼むんだよ・・・って思ったけど頑張ってみます
197愛と死の名無しさん:03/10/22 00:02
>>196
頑張ってくださいね!
弟さんが、心を込めて司会なさる披露宴ですもの、
きっと、暖かい、良い披露宴になると思いますよ。
198愛と死の名無しさん:03/10/23 11:15
司会者へのお心付けは5000円では少ないでしょうか。
やっぱり1万円じゃないとダメですか?
カメラ・美容は拘束時間が長い(午前中の着付・昼の式からどちらも
ついててもらう)ので1万円にしようと思うのですが、司会者は当日3時
過ぎに会場入りするみたいだし、5000円でいいかな〜?とか思って
しまいます。
でも、やっぱり無難に1万にしておいた方が安心でしょうか。
あんまり少なくしてやる気なしになっても困るし・・・。
199愛と死の名無しさん:03/10/23 12:25
いやいや、5千円でもお心付けを用意しようというお気持ちが
嬉しいですよ。そりゃ1万円いただければ小躍りするくらい
嬉しいですが(w
ないからといってやる気をなくすとか手を抜くなんてことは
ほとんどの司会者はしませんからご安心を。
200愛と死の名無しさん:03/10/23 12:25
1万円でも5000円でも、どっちでもいいよ。要は「お気持ち」。
そんな事で、やる気なんかなくさないと思うよ。
201愛と死の名無しさん:03/10/23 13:51
て言うか、心付けあるなしで仕事の仕方を変えるなんて
器用な司会者はほとんどいないよ。
202愛と死の名無しさん:03/10/23 16:17
某宮家詐称のプリンセスなんだけど、
前職が化粧品セールスとイベント司会業とか・・・
驚いたのはその高収入、
月収200マソなんて司会業はやり方によっては儲かるものなんですね。
203愛と死の名無しさん:03/10/23 16:22
>>202
報道を真に受けるのもどうかと思う。
204愛と死の名無しさん:03/10/23 16:23
経費がかかるので実際申告するのは6掛けくらいかと・・・
205愛と死の名無しさん:03/10/23 16:26
ブライダルは年間数ヶ月は大した仕事量がありません
よって、
月収200マンを豪語していても50マン以下の月もあるはず
206愛と死の名無しさん:03/10/23 16:59
化粧品セールスの方は月収600〜800万だったとか・・・
207愛と死の名無しさん:03/10/23 17:12
>化粧品セールス

自宅には、在庫が山のようにあったとか。
208愛と死の名無しさん:03/10/23 17:37
やっぱ副業や兼業の司会者は怪しい・・・
209愛と死の名無しさん:03/10/23 17:39

昔、彼女と同じ会場で仕事してました。(W
当時は、絶対そんな高収入ではなかったはず!
何が彼女をそうさせたのか?今、地元業界では大反響。

美人過ぎて、新婦からクレームがついたという、
逸話の持ち主です。(これは、本当の話)
210愛と死の名無しさん:03/10/23 18:14
あれ美人か?
つーか整形丸出し。高校時代の写真のワロタ
211愛と死の名無しさん:03/10/23 19:25
>やっぱ副業や兼業の司会者は怪しい

大半の司会者は兼業だよ。
212愛と死の名無しさん:03/10/23 19:27
大半が怪しい
213愛と死の名無しさん:03/10/23 19:47
バブル時代なら、イベントのギャラがめちゃ高かったから
美人で若くてそこそこ喋りが出来れば、百万単位にはなったでしょう。
でも毎月となると、どうかな。
214198:03/10/23 20:11
>199-201
どうもありがとうございます。
5000円をケチるなんてみみっちいかな〜とも思ったのですが、司会が1万だと
美容は2万・・・とか、どんどん相場が上がっても困るなあと思ったのです。
ただ、5000円じゃあ、友人の受付と同レベルなので、がっかりされちゃうのかなあ、
と心配でした。

司会者さんには申し訳ないけど、5000円にさせて頂くことにします。
大きなホテルじゃないし、事務所所属でなくフリーだから、ほとんど天引きされない
はずだし、いいですよね・・・。(ちょっと後ろめたい)
215愛と死の名無しさん:03/10/23 20:32
祝儀ケチるとロクな事ないよ!
216愛と死の名無しさん:03/10/23 20:37
どんな仕事でも副業や兼業にしてる香具師は怪しいから、
会場に任せるか本業でまっとうに司会業してるプロに依頼するのがイイ!!!
217愛と死の名無しさん:03/10/23 20:37
そんなことない。気にするな>214

218愛と死の名無しさん:03/10/23 20:40
元カノの部屋も鍋釜や化粧品の在庫の山でした・・・
それでも実際の収入はOL時代の半分にもならなかったらしい
数百マンの収入なんてスゴイね!
219愛と死の名無しさん:03/10/23 20:43
確かにご祝儀は「お気持ち」
220愛と死の名無しさん:03/10/23 22:32
やっぱりロクな事ない
221愛と死の名無しさん:03/10/23 22:46
祝儀はケチるケチらないじゃない、出すか出さないかだけ。
出したかったら、幾らでもいいんだよ。
出したくなかったら、出さないでいいの。
222愛と死の名無しさん:03/10/24 10:26
でも・・・、やっぱりロクな事ない
223  :03/10/24 12:07
ロクな事起きる前に祝儀増量汁!
224愛と死の名無しさん:03/10/24 12:10
ご祝儀渡すんだったら、事前の打ち合わせのときのほうがよくない?
ホテルによっては心づけ固辞してるところもあるし、そういう会場で司会者に心づけ
渡してるの見つかったら気まずいし。
225198:03/10/24 13:17
>224
そうなんですか?
心付けは当日渡そうと思ってましたけど、事前に渡した方がいいのかな?
何だか普通の格好でその辺で打ち合わせするときに渡すのは何か変??と
思ってしまいました。

うちのバカ母が、担当者に「心付けはいくらなんですか?誰に渡せばいいんです?」と
聞いてしまったとき(私・彼・彼母一同真っ青)、担当者が、私達はいらないし、
その他にも気を遣わなくていいけど、美容の先生には出来れば渡して欲しいと
言われましたので、会場は心付け固辞のところではないと思います。
226  :03/10/24 14:19
ロクな事起きた後ではどうしようもない!
相場でいいからケチるなよ!
227愛と死の名無しさん:03/10/24 14:38
なんか浅ましい人がいるね…
司会者なんてみんなこんなもんかい?
薄給なのは同情するけどさ…
228愛と死の名無しさん:03/10/24 14:49
一人だけ(しかも司会者じゃないような気が)が騒いでいるだけだと思われ。

私はいただかなかったからといってどうこう思うわけじゃないけど、私自身は
そういう場では渡すのが当然だと思ってるんで、最近の「渡さないのが当然」
という風潮にはなんかついていけないなぁと思ったりもする。
私も夫も決して年寄りってわけじゃないんだけど。
田舎モノだからかね(w引越し屋さんとか荷入れの時にもみんな渡さないんだってね、最近は。
229愛と死の名無しさん:03/10/24 15:41
>>228
世の中は変わっていくものだから、仕方ないわよ。
媒酌人も、ハリボテケーキも少なくなってきた。ついていくしかない。
祝儀に対する考え方だって変わるよ。本当にすごく大切なことで、無くしたくない習慣だったら残っているのでは?
花束贈呈みたいに。
230愛と死の名無しさん:03/10/24 16:47
だからさ・・・、やっぱりロクな事ない
231 :03/10/24 16:48
でもさ〜
媒酌人ほとんどいなくなってきて、
2人の紹介とか負担多くなっているのも事実
多少の文才ない香具師には司会者務まらない・・・
事前の祝儀もケッコウだけど、
それに加えてお開き後にお礼も戴けた時はうれしい!
232愛と死の名無しさん:03/10/24 17:30
まーねー。
しかし、媒酌人とかケーキとかと一緒なのか、心づけって。
そういうのってまさに「気持ち」の問題だから、習慣だからとか
なくしたくないとかそういうもんじゃないと思ってたんだが。
自分としては、結婚とか引越しとか自分にとってハッピーなことで
あったり、とっても大事なことに関わってくれてありがdみたいな
気持ちで渡すからなぁ。そういうことをみんな思わなくなってきて
るのかなーと。

ちなみに、私が司会の仕事始めた頃には、すでにハリボテケーキも
媒酌人もなくて普通って感じだったので、「ついていく」という
感じもしないな。
233愛と死の名無しさん:03/10/24 20:29
ハリボテケーキや媒酌人と同じようなものだとおもうが
234 :03/10/25 12:55
漏れの先輩は40歳のとっつあん・・・
ハリボテケーキや媒酌人はもちろん、
白無垢、色打、大振袖が当然だった時代を語りまくる・・・
両家代表挨拶や万歳なんてのもあったとか!?
ウゼ〜よ!
235 愛と死の名無しさん :03/10/25 12:56
おまいもウザイ!
236愛と死の名無しさん:03/10/25 14:29
そんな先輩のハナをあかせるほど
人気抜群で高額ギャラな司会者にればいい
きっと あれこれ言われなくなるよ
237愛と死の名無しさん:03/10/25 17:24
高額ギャラな司会者目指しても高額ギャラ得難い・・・
2流で十分だからタレントやお笑いやって、
片手間に司会する方が高額ギャラだよ!
238   ↑:03/10/25 18:39
     確かに言えてる
23925男:03/10/26 01:22
みんなギャラ高そうでいいですね
漏れは経験2年で1組\25、000です
大学時代アナウンス同好会にいて独学なんですが、
若手男性MCとして重宝されています
でもギャラもっとホスィ・・・
240愛と死の名無しさん:03/10/26 01:26
キャリア2年目で、25000円貰えれば、
十分じゃない?
24125男:03/10/26 10:26
そうかなぁとも思います・・・
休日のバイトとしてやってますが、
シーズン中は月5〜6組なんでご祝儀入れるとマアマアあります。
2年前に大学時代の女友達の結婚式の司会者に指名され、
以来独学で勉強してきたので最近ケッコウ壁を感じたりします。
会場からはフリーアナや専業MCとは別路線で認識されてるようです。
同世代の男性司会者は稀で、
いわゆるボクちゃん的な別路線の司会者として扱いです。
本格的にアナウンススクール入校してスキルアップしどころかとも考えてます。
242愛と死の名無しさん:03/10/26 21:20
まあ御勝手にドウゾという話題でした。
それでは気分を変えてage
243愛と死の名無しさん:03/10/26 22:03
局アナのバイトも公認は3年目からが一般的。
実際20代前半の男性MCは少ないな・・・
244愛と死の名無しさん:03/10/26 22:21
希少価値という付加価値のあるうちに勉強しる!
続ける気があるんだったら。
245愛と死の名無しさん:03/10/26 22:24
アナウンススクールってなんか資格取れたりするの?
246愛と死の名無しさん:03/10/26 23:00
俺の勤務するホテルの男女比は3:7位かな・・・
確かに25までの男は少ない部類だ。
40歳前後のオバさん司会者が一番多数派だな。
失敗すると一番怖いのもこの世代・・・
打ち合わせの時の客に対する低姿勢と、
スタッフに対する接し方の差は何なんだ!
247愛と死の名無しさん:03/10/27 02:17
大いなるカン違い

>そうかなぁとも思います
>休日のバイト
>別路線で認識されてる
>いわゆるボクちゃん的な
>アナウンススクール入校してスキルアップ
248愛と死の名無しさん:03/10/27 09:39
>239
贅沢すぎ!

なんか友人司会の延長みたいだね。
稼げるうちに稼いでおいたら?
そのギャラだったら中堅どころの額だよ。
249愛と死の名無しさん:03/10/27 11:28
とあるネットでの持ち込み司会での出来事。(都内)

たまたま新婦名、主賓名を間違えて大問題へ発展、
親族中心に大激怒、料飲の半分は払えと司会者は一方的に言われ大泣き、
ネット事務所は紹介のみということで一切関わらないの一点張り、
まだ結論は出ていないようだが、司会者があまりにも悲惨。
250愛と死の名無しさん:03/10/27 11:57
でも司会者が悪いじゃん。
ネット事務所も悪いのかもしれないけど。
251愛と死の名無しさん:03/10/27 12:39
一番悪いのは司会者。ミスしたのは勿論のこと、その日のうちに
事後処理をしっかりしておくべきだったな。

次に悪いのはネット事務所。クレーム処理の仕方が最悪。
こういう場合、菓子折りの一つでも持って、先方宅に伺い、
ひたすら謝りまくれば、けっこう納まったりするもんだよ。
「紹介のみということで一切関わらない」なんて言ったら、
火に油を注ぐようなもん。怒って当然。

こういう場合の、ホテルでの一般的なクレーム処理は、
まずは司会料の返還、謝罪に伺うのは勿論、料金の一部
ディスカウント、或いは料金はそのままで、その代わりに
ディナーチケットなどのプレゼントなどが考えられる。
クレーム処理費用としては10〜5万くらいかな。
勿論クレーム処理にかかった費用は司会事務所が負担
(司会者と折半とかが多いみたい)
従って料飲の半分は、ちょっと多すぎ。司会者が可哀相。

いずれにして個人の賠償には、おのずと限界っつーもんがある。
ネットで司会を頼むってーことは、自己責任なんだよ。
252愛と死の名無しさん:03/10/27 14:09
司会者の方に質問です。
先日式を挙げ、司会者の方に大変お世話になったので少ないながら包んで
置いたのですが、当日は忙しくて結局渡しそびれてしまいました。
せめて菓子折りでもお送りしようかと思っているんですが、逆に
迷惑だったりしますでしょうか?また、送る場合、ホテルと
ご本人の名詞にある住所に直接送るのと、どちらが良いでしょうか?
253愛と死の名無しさん:03/10/27 14:51
ネット司会者の問題だが、何もなければよいが
なにかやっちゃった場合が大問題に発展する場合が多いみたい。

知り合いの場合も、過去問題があり、今はちゃんとした事務所でやってる。

お客はネット会社に頼むんだから、何かあった場合は常識的には
ネット会社が責任を負うべき。そのぶんピンはねだってしてるわけだし。
254愛と死の名無しさん:03/10/27 15:21
本当はそうなんだが
ネット会社なんていいかげんだからね。
255愛と死の名無しさん:03/10/27 16:20
やっぱり副業や兼業の司会者は怪しい・・・
それをネットで紹介する香具師はもっと怪しい・・・
持ち込みなんか止めて会場専属に汁!

256愛と死の名無しさん:03/10/27 16:51
>迷惑だったりしますでしょうか?
迷惑なわけないです。ぜひ送ってあげてください。

>送る場合、ホテルとご本人の名詞にある住所に直接送るのと、
>どちらが良いでしょうか?
ホテルの担当者経由がいいと思いますよ。
そのホテルでの評価がUP。
司会者は涙して喜びます。
257愛と死の名無しさん:03/10/27 21:28
ネット司会会社なんて信用はないし
頼みたくないよなぁ
少しくらい高くても、その会場で頼むでしょ普通は
258愛と死の名無しさん:03/10/28 01:12
「会場専属にしる!」「怪しい」
…と連呼している香具師がいるが…

会場と取引している「司会事務所」に所属している
「司会者」が「副業」だったり「兼業」だったりするわけで…
会場専属の司会者を抱えている会場って
某専門式場くらいしか浮かばないけど??

もしかして私釣られてる?
259愛と死の名無しさん:03/10/28 01:17
>249
たまたま新婦名、主賓名を間違えて大問題へ発展、

たまたまで、新婦名と主賓名をダブルで間違う事なんて
プロならばありえないと思いますが…
どちらか片方間違えただけでも大激怒する親族・列席者は
たくさんいますから…
ネットの事務所=M○マーケットの事ならば…
仕方ないのかなという感じもします。
何せ、ブライダルに関しては素人同然だった人が
「金儲けで」立ち上げたような事務所でしょうから…
260愛と死の名無しさん:03/10/28 08:25
M○マーケットって、評判悪いんだよね。別スレでも叩かれてた。
サイト上に「司会料金の返還以上は応じない」って書いてある。
サイト上に書かれている「お客さまの絶賛の声」も自作自演とか・・・。
261愛と死の名無しさん:03/10/28 08:26
>もしかして私釣られてる?

完璧に釣られてる
262愛と死の名無しさん:03/10/28 08:52
M○マーケットは司会者にとっても確かに評判悪いね

儲けたいだけの若いあんちゃんが運営しているんだって
何かあったらすべて司会者が攻撃される模様

ちゃんと事務所に所属できないヤシがしょうがなく
登録しているのが現実だろう
263愛と死の名無しさん:03/10/28 09:12
皆さんM○マーケットのこと書いてますが
サイトの代表ってすごく粘着質な男なので
いろいろ嫌がらせしてくるよ。
気をつけましょう。
264愛と死の名無しさん:03/10/28 09:25
あ〜ちゃんと事務所に入っててよかったゎ
265愛と死の名無しさん:03/10/28 09:52
>259

人間なんだから、2箇所間違えることもある。
何かあったとき助けてくれるのが、所属事務所の仕事。

266愛と死の名無しさん:03/10/28 11:20
主賓の名前を間違うなんてありえない。
あたしならその地点でMCやめる。
キャリア10年より。
267愛と死の名無しさん:03/10/28 15:42
新婦と主賓でしょう?
新婦友人の一人と誰かの子供とかそういうんならまだしも(それだってよくないが)
間違えちゃいけないランキングのトップ2人って感じじゃん。
正直、そんな素人司会者は辞めるべきだよ。
268愛と死の名無しさん:03/10/28 16:06
知り合いの超ベテラン司会者でも、先日新郎上司と新婦父を2カ所やっちゃった。
50才超えてる(多分2000組くらいか)人だけど、私もびっくりした。
やっちゃいけないのわかってるけど、100%間違えないということは
人間なんだから絶対無い。

事務所に所属してれば、事務所が対応ちゃんとしてくれるけど。
269愛と死の名無しさん:03/10/28 16:10
金銭トラブルにまで発展するようなミスをすれば、
フツーはホテル出入り禁止とか、司会事務所をクビになる。

それがクビにならないのが、ネットの世界。形式上は持ち込みだから。
料金が安くて頼む人、多いのかもしれないが、ご用心、ご用心・・・。
270愛と死の名無しさん:03/10/28 16:20
ネットの場合、私たち司会者にとっても、金額的に魅力があるかもしれないが
総合的に見てやはり無理があるでしょう。

お客にとっては一生に1回の披露宴です。
271愛と死の名無しさん:03/10/28 16:21
名前忘れちゃったんだけど、花屋が片手間で司会者の紹介もしているサイト
あるでしょ。取り決め書というのがあって、トラブルが発生した場合には、
処理は司会者自身がする、かかった経費はもちろん司会者負担と明記されてる。
そのあたりは上記のM○マーケットと同じ。
272愛と死の名無しさん:03/10/28 16:25
おいおい、おまいら○Cマーケットなんて具体的な固有名詞出すな!
273愛と死の名無しさん:03/10/28 16:26
>花屋

ゼ○シィとかに広告載せてるとこでしょ、
格安がウリなんだよね。
打合せナシなんだよね。
打合せすると、オプション料金徴収されるんだって。
274愛と死の名無しさん:03/10/28 20:07
>272

儲けたいのわかるけど
ボッタクリばかりじゃいかんよ
275愛と死の名無しさん:03/10/28 21:37
>>268
私の先輩も司会歴25年とかいう「超」ベテラン
なんだけれど、先日「2人の紹介」の中で
「昔の勤務先」の事を「今の勤務先」と勘違いして
延々と紹介したらしい。
もちろん披露宴後大クレーム。

打合せの時に2人からプロフィールを聞いてメモした
ものを元に紹介したのでしょうが。。
私はプロフィールもらって、原稿作って、
後日お客様に確認してもらって…という作業をしています。
その事を以前はなした時に「そんな面倒な事やってるの」
ってちょっと鼻で笑われてしまって。
その先輩は今までそのメモを見ながら本番で「即興」で
紹介していたみたいなんです。

超ベテランも自分の力を過信しすぎると。。。ですね。
276愛と死の名無しさん:03/10/28 22:21
>>275
私も、同じやり方をしていますよ。
特に、原稿チェックは、絶対お願いしたいですよね。
何を、どう勘違いしているか、判りませんからね。
275さんのやり方に、賛成です。
277愛と死の名無しさん:03/10/28 22:56
ネット事務所はワレも怖い感じがして嫌だ
278愛と死の名無しさん:03/10/28 23:53
原稿って作る方のほうが多いですか?
原稿を作らない・見せない司会者に当たってしまった場合に
「チェックさせてください」て言ったらすごーい嫌な顔されそう。
でも間違われるのは嫌だから、やっぱりチェックはしたいなぁ。。
279愛と死の名無しさん:03/10/29 00:54
>278
だれのプロフィルだと思ってるんだい?新郎新婦のだろ?
二人が確認するのは当然だろ?
必要事項はきちんと紙に書いて渡しておく方がいい。
で、手元にもコピーをとっておくといい。

披露宴ってドレス披露するためにあるんじゃないんだよ。
こんな相手ですって披露するためにあるんだよ。





280愛と死の名無しさん:03/10/29 00:56
原稿チェックしたいって言って、
司会者に嫌な顔されたら、
ホテル担当者に文句言ってやれ。
281275:03/10/29 09:41
良かった…!!やっぱり手間はかかるけれど、
「ご紹介」原稿はこれからも今まで通りにしようと思います。
ちょっとした言い回しの違いでもNG出る場合があるので、
原稿は作らず・郎婦に確認無しでは怖くて出来ないので。
本当は郎婦に文章にしていただくとすごく助かるのですが、
あまりにくだけた文章・ジョークが入っていたりすると、
司会者からそのままご披露はしづらいのです…

ただし、原稿をキチンと作成しないで当日メモを見て即興で
作る司会者も私が知っているだけでも数人はいますよ…
282279:03/10/29 10:39
文章書いてくれて「これ読め」と言われるのもちょっと困るのだ。
喋りにくい文章やわかりにくい文章等もあるのでね。
必要事項箇条書きが嬉しい。

283愛と死の名無しさん:03/10/29 11:32
プロフィールは、打ち合わせの時に聞き取りをしてるよ
コピーを、お二人と担当者に渡してる
披露宴当日(開宴前)に、二人の前で全て読みあげて確認
そんな感じでやってる 原稿は作らない
284愛と死の名無しさん:03/10/29 12:07
披露宴の10日位前に司会者との打ち合わせがあります。
どうも、スケジュール的に、披露宴前の打ち合わせは1回限りになりそうなんですが、
予めプロフィールなんかを箇条書きにして持っていった方がいいんでしょうか?
彼は、プロフィール紹介なんていらないよ、って言うけど、いくら何でも全くなしって訳に
いかないですよね?
彼は、私よりも偏差値が低い高校大学が出身で、普段は何も言わないけど、時々妙に
気にします。披露宴でも、出身学校を言われるのが嫌だということなんです。
出身学校は省略してもらうとか、言って欲しくないことがある場合は、初めからこちらも
練って準備していった方がいいですよね?

それから、いきなり結婚生活の抱負は?とか、新郎の好きなところは?とか聞かれるんでしょうか。
急に聞かれても、答えられないような気がします。
285愛と死の名無しさん:03/10/29 12:32
>284
私たちはいきなり聞かれて適当に答えてしまって
後で司会者に連絡して、その辺は省略してくださいとか
色々FAXで送るハメになったから
前もって準備していった方がいいよ。
司会者じゃないが、経験者の立場として。
個人で頼むなら何度も打ち合わせできるけど、普通は1回きりだしね。

そういや、ちょっと不安だったから、
もう一度書き直したものをFAXで送って下さい、って言ったんだけど
送ってくれなかった。私も忙しかったからそのままになってしまったけど
そしたら、彼の学歴が微妙に間違って紹介されてしまった。
もともと彼が書き間違えたんだろうから司会者は悪くないけど、
やっぱり確認させてほしかったかも。
最初の打ち合わせのときにも、控えとか一切くれなかったしなあ。
286愛と死の名無しさん:03/10/29 13:02
だから〜ぁ、
紹介に関しては「新郎新婦にとっての必要事項」を
二人が主体的に考えて提出するんだってば。
司会者のフォーマットに従って、
言いたくない内容まで伝える必要はないんだってば。
・・・プロフィルに限った事じゃないけどさ。
287愛と死の名無しさん:03/10/29 13:27
284です。
>286
だから〜ぁ、なんて言われても、何日に司会との打ち合わせをするって連絡があっただけで、
プロフィールの準備をしておいてなんて言われなかったですよ・・・。
2人が主体的に考えて提出する、そんなの当然だろ?と思われるかもしれないですけど、
こちらは初めての披露宴。
ほんと、全然分からないんですよ。やれと言われればやるので、言って欲しいです。
そもそも、何も言われてないのに自分達でプロフィール作って打ち合わせに行ったら
怒られてしまうのかと思って心配だったので、284に書いたんです。
いじめないで・・・え〜ん。
288愛と死の名無しさん:03/10/29 14:25
>>287
不安な気持ちは良くわかります。
チョットきつい書き方のレスがあるけど、気にしないで下さいね。
まずは、プロフィール紹介をどうするのか、
やるのか、やらないのか。
どういう形にするのか、お二人でしっかりと決めて下さい。
司会者が紹介するのか、プロフィールカードを作るのか、
ご兄弟や親族など、どなたかにお願いするのか、
いろんなやり方が有ります。
司会者がやるとは限りません。
それから、前もって紹介事項を書いてゆく方が良いのか、
司会者からの聞き取りがあるのかは、
会場や司会者によって違うので、
前もって担当者に問い合わせておいた方が、良いのではないでしょうか。
287さんの場合、彼の気持ちもあるでしょうから、
紹介して欲しい項目を、リストアップして、
メモして行った方が良いかもしれませんね。
それに、司会者なりの項目を、
必要であればプラスするという方法はいかがですか?

これに懲りずに、また質問があったら、遠慮なく書き込んでくださいね。
289愛と死の名無しさん:03/10/29 14:51
287です。
あんまりにも打ち合わせ回数が少ないので、こんな状態で大丈夫なの??と不安になって
しまいました。
担当者さんも、その場でどんどん決めさせるタイプなので、何に関しても予め教えてくれることは
少ないです(こっちで聞いても後からで大丈夫ですと言われてしまう)。
2人でじっくり相談する時間がないので、打ち合わせ後に彼と色々話し、やっぱりこっちがいいよね、
って後から電話して変更すると、とても面倒臭そうです・・。
打ち合わせで何するんですか?って言うと、進行の確認とプロフィール紹介の確認位です、
当日来ればそれだけで大丈夫!と言われてしまいました。

担当者が忙しそうな方なので、こちらでプロフィール案を練って、箇条書きにして持っていくことにします。
披露宴の数日前にFAXでの連絡、だと、あまりにもバタバタしすぎますもんね。
アドバイス、どうもありがとうございました。
290285:03/10/29 15:07
司会者って結構不親切だよ。
だって、いきなり「ここに記入してね」って
プロフィールを書く紙みたいの渡されて…
「読まれたくないものは書かないで」なんて言われなかったよ。
なんか書かなきゃいけない気がして、一応適当に埋めたけど
後になって「マジでアレ読まれたら末代までの恥だ」って思って
確認したらやっぱり読む気マンマンだった。
プロフィールは簡単にして下さい、って最初に言ったのに。
簡単にして、って言えば、将来こんな家庭を築きたいとか
ご両親への言葉とかそういうアフォなものは省いてくれるって
勝手に思ってた自分も悪いけどさ、
こっちは全然わかんないんだから、一言教えてくれてもいいじゃん。

ご両親への言葉のところは、結局プロフィール紹介じゃない、
何か別のときに読まれてた。
あんまり聞いてる人いなさそうだったから良かったけど、
「読まないでって言ったじゃん」ってちょっとムカついた。
291愛と死の名無しさん:03/10/29 15:42
上にもある、悪徳ネット事務所の話を誰か教えて!
292愛と死の名無しさん:03/10/29 15:44
そんなことしたら荒らされます。
293愛と死の名無しさん:03/10/29 16:29
その事務所の事はもう書き込まない!以後封印汁!!!
294愛と死の名無しさん:03/10/29 17:20
なんか必死に止めようとしてる(笑)
そんなにヤバイ?
295愛と死の名無しさん:03/10/29 18:13
別スレが荒らされたからね。だからだよ。

悪徳ネット事務所の被害者の声が徹底的に叩かれた。
代表者はかなり粘着質な男なので、
くれぐれもご注意を!
296愛と死の名無しさん:03/10/29 19:11
その坊やの話は有名だから知ってる。
クラーイ元気のない頼りないボクだけど
インターネットに関しては詳しいとか。

でも司会者がミスして上手く処理できず、お客に恨まれてるってさ。
297愛と死の名無しさん:03/10/29 20:29
おまいら勝手に悪徳ネット事務所と決めつけるな!
客の方の一方的なクレームが正しいはずが無い!
今後ここで伏字であろうと一切書き込むな!
298愛と死の名無しさん:03/10/29 20:36
↑何様?
299愛と死の名無しさん:03/10/29 20:37
>>298
本人降臨なんじゃねえの?
300愛と死の名無しさん:03/10/29 20:38
>客の方の一方的なクレームが正しいはずが無い!

そこまで言い切れるところがスゴイ
301愛と死の名無しさん:03/10/29 20:41
M○マーケット
○Cマーケット
M○マーケット
○Cマーケット
M○マーケット
○Cマーケット
M○マーケット
○Cマーケット
M○マーケット
○Cマーケット
M○マーケット

だから・・・?
302愛と死の名無しさん:03/10/29 22:41
オモロイナ 暗いボウヤくん
一人でシコシコがんばってネ

これからもダメ司会者集めて
ガンバレ・・・・・・
303愛と死の名無しさん:03/10/29 23:11
>>290
可哀想だったとは思うけどさ、あなたも考えが幼い
304愛と死の名無しさん:03/10/29 23:30
司会者or会場の所定用紙にプロフィールを書いてもらっているけど、
後になって「この部分は紹介してほしくなかった」だとか「あの部分は
紹介してほしくなかった」だのって話しはよくある。
プロ司会者なら、どこまで紹介するか、事前に確認すべき。
305279=286:03/10/29 23:51
>287
ごめん、別にいじめたつもりじゃなかったんだけど。
306愛と死の名無しさん:03/10/29 23:57
僕チャンも元気出てきたぞ
307愛と死の名無しさん:03/10/30 00:06
がんばれー!


何を頑張るのかよく分からないけど・・・。
308愛と死の名無しさん:03/10/30 08:54
いくらHPにいいことかかれてても
このお兄さんじゃ頼りないけど・・・。
309愛と死の名無しさん:03/10/30 10:43
コンプレって、客側(新郎新婦・親・列席者)の判断・誤解・思い込み・
感情によるところが大きい。だからホテル担当や司会事務所が誠意ある
対応をすれば、それなりに納まるもんなんだよ。

それが「処理は司会者任せ」とか「司会料金の返還以上は責任は負えない」とか
「客の一方的なクレームが正しいはずが無い!」とか「紹介のみということで
一切関わらない」などという対処をすれば、お客さまが怒るのは当然。

それでもまかり通っちゃうといのが、ネットなんだよ。
上記のような悪徳司会者サイトには、くれぐれも注意が必要。
泣きを見るのは、新郎新婦。
310愛と死の名無しさん:03/10/30 12:12
一方的に悪徳ネット事務所と決めつけるな!
顧客の大半は社会経験も少ない20代。
クレームのなかには当然のものもあるが、
ほとんどが若造達の我侭や怠慢からの結果。
以後一切非難中傷書き込むな!
警察に通報すると共に訴訟の用意もある。
IP調査中
311愛と死の名無しさん:03/10/30 12:21
>若造達の我侭や怠慢からの結果

うっひゃあ、そこまで言えちゃうのってスゴイね。
312愛と死の名無しさん:03/10/30 12:57
>>291の質問にお答えします。



よ〜〜〜〜くお分かりいただけましたね。これ以上の説明は必要なし。



313愛と死の名無しさん:03/10/30 15:46
こういうなりすましの書き込みをして、一部のネット事務所を攻撃するのはやめましょう。

>一方的に悪徳ネット事務所と決めつけるな!
>顧客の大半は社会経験も少ない20代。
>クレームのなかには当然のものもあるが、
>ほとんどが若造達の我侭や怠慢からの結果。
>以後一切非難中傷書き込むな!
>警察に通報すると共に訴訟の用意もある。
>IP調査中
314愛と死の名無しさん:03/10/30 19:27
今後ここで一切書き込むな!
315愛と死の名無しさん:03/10/30 19:28
316愛と死の名無しさん:03/10/30 20:12
>>313
なりすまして何度も攻撃してる香具師
317愛と死の名無しさん:03/10/30 22:01
今日の打合せでの会話
私「新郎新婦紹介は、どういった形でなさるか、
  お考えでいらっしゃいますか?」
新郎「ああ、司会者さんがなさって《かまいませんよ》」

私の心の叫び「かまいます!やりたい訳じゃありません!
       出来ればやりたくありません!
       内容を確認して、原稿作って、チェックしてもらって、
       大変なんだよぉ!」
318愛と死の名無しさん:03/10/30 23:14
何か殺伐とした雰囲気ですわん。
別スレでもそうでしたが、
M○マーケットの話題が出ると殺気立つ。
やっぱり悪徳司会者サイトだからかしらん。

いやだわん。
319愛と死の名無しさん:03/10/31 01:36
あまりの必死さに拍手を。
男だ、がんばれアンちゃん。
320愛と死の名無しさん:03/10/31 02:26
11月挙式の者ですが、司会者さんに心づけって渡した方がいいのでしょうか?
その場合金額っていくらぐらいが無難なんでしょうか。五千円〜一万円くらいじゃ
ケチだなって思われたりするんでしょうか・・・
またいつ渡すのがいいのでしょうか。
教えてチャンですみません!!
321愛と死の名無しさん:03/10/31 03:01
頼むかどうか迷っているが、
いちおうあげとこう。
322愛と死の名無しさん:03/10/31 05:15
祝儀の額の事はカコに何度も議論されてる・・・
祝儀は出すか出さないかだけ!
出すなら幾らでもいいんだよ!
出さないならそれでいい!
お布施ぢゃないから相場なんか無いも同然!
マニュアル世代は他人を気にしすぎ!
323愛と死の名無しさん:03/10/31 08:26
>>317
わかるぅ〜!そのキモチ!

色々提案した後に
「司会者以外が新郎新婦紹介してるのなんて
見たこと無い」と怒り口調で言われた時は
ガックリきました..
324愛と死の名無しさん:03/11/01 02:46
>>322
どうしてそんなに怒ってらっしゃるのですか?
どんなものでも相場ってものがあると思うので、参考までにお聞きしたかっただけなんですが・・・
325愛と死の名無しさん:03/11/01 10:35
>>324
私は322ではないですが、恐らく「過去ログよめ」
という事を言いたいんだと思いますよ。

ちなみに322が言っている通り、ご祝儀は
あってもなくてもいい。司会者にとっては
いただけるならいくらでも嬉しいけれど、
頂かなかったからって当日の司会で手抜きするなんて
事はないです。
私が頂く「ご祝儀」は5000円が一番多いですね。
でも2000円〜20000円まで、幅はありましたよ。
今は半分くらいのお客様から…いや、それ以上かも
しれませんが、ご祝儀は頂いておりません。
少しでも参考になりましたでしょうか?
326愛と死の名無しさん:03/11/01 11:43
>317,323
そうなんだ、新郎新婦の紹介するの嫌なんだ…
じゃあ、司会者の方は、いったい何がやりたくて司会者されてるんですか?
どんなことをさせてもらえたら嬉しいんでしょう?
「お二人の初の共同作業です!」とか「お父さんお母さん、今まで育ててくださってありがとう!」とか
そういうこっ恥ずかしいセリフを言いたいんでしょうか?
327愛と死の名無しさん:03/11/01 18:45
とくに15年以上キャリアのあるベテランは、
新郎新婦の紹介するのはめんどいからイヤだと思う・・・
当時は媒酌人がやってた事だから、
アクビして眺めていたからな・・・(遠い目
328愛と死の名無しさん:03/11/01 19:59
なるほどね・・・。
でもうちは、新郎新婦紹介のためだけに司会者頼むことにしたんですけどね・・・。
新郎新婦紹介以外ならプロデュース会社の人が無料でやりますよ、って言われた
んだけど、自分たちでお互いを紹介するのが嫌だったからさ。
ただ単に、乾杯と挨拶の紹介とかだけだったら、頼まなかったよ。
紹介はなるべくやりたくありません、って言われちゃったらどうしよう。
329324:03/11/01 20:30
>>325
過去ログにあったのですね、申し訳ありません。
大変参考になりました。ご親切にありがとうございます。
330愛と死の名無しさん:03/11/01 22:12
新郎新婦の紹介が嫌だとは言ってないと思うけどなあ。

>>326>>328
拡大解釈しすぎ。金払ってんだから、何でもやってもらえ。
331愛と死の名無しさん:03/11/02 01:45
>330
やりたくない=面倒だから嫌、ってことじゃないの?
でも、私も>328さんと一緒で、
司会者に頼むことなんて他にほとんどないのに
新郎新婦の紹介をやりたくないんだったら、
いったい何をしてもらえばいいの???っていうか何がしたいの???って感じ。

私が頼んだ司会者さんも、新郎新婦の紹介したくなかったのかなあ。
じゃあしてくれなくても良かったのに…恥ずかしいから無しにしたかった。
余興とかなかったから、することなくて申し訳なくて頼んだんだけど。
332愛と死の名無しさん:03/11/02 21:24
>いったい何をしてもらえばいいの???
>っていうか何がしたいの???って感じ。

いろいろして下さいって言う、主体的な新郎新婦はたくさん
いらっしゃいますよ。ご自分の価値尺度だけで判断するのは、
お止めになられては・・・。
333愛と死の名無しさん:03/11/02 22:55
愛だ恋だと浮かれた香具師達・・・
藻まいらの司会や打ち合わせなんかウザぃ!
334愛と死の名無しさん:03/11/02 23:29
↑嵐参上!


     無   視  


335愛と死の名無しさん:03/11/02 23:43
>>333.334

自作自演ごくろーさn
336愛と死の名無しさん:03/11/02 23:49
一応確認しときますが・・・、

私334ですけど、
333は別の人です。

まあとりあえず333は無視ということで・・・。
337愛と死の名無しさん:03/11/03 00:06
ていうかさ、司会者ってもともと宴会の進行をつかさどる人でさ、
新郎新婦の紹介係じゃないよ。
私はわりとお二人のご紹介って好きなんだけど、それが司会者の
一番の役割だと考えられてるんならちょっと心外。
逆にいうと、「紹介なんかしてほしくなかった」という方、
あなたは何のために披露宴をするんですか?と聞きたい。
お互いの伴侶を「披露」するのが披露宴でしょ?
それを恥ずかしいからイヤって・・・
338愛と死の名無しさん:03/11/03 01:13
>337
皆もうお互いに知り尽くしてる人で、
改めて紹介するほどのことはなかったから。
親戚ばかりで、お披露目はとっくに済んでたし。
「形だけでも披露宴を」って親に頼み込まれてやった。

みんな知ってることを、改めて、
しかも何かカッコつけて言うでしょ?大したこともないのに…
何かいかにも素晴らしい人であるかのように。
なんてことない普通の人なのに。みんな分かってるのに。
あの白々しさが恥ずかしい。

紹介以外のことって、ホントに「合図」みたいなことばかりだったから
正直司会者頼むの申し訳なかったぐらい。
「余計なこと喋らないで!!」って何度も念押しした。
でも喋ってたけど。しょうがないよね…
拍手して、とか言って欲しくなかったんだけど。
それはきっと、司会者さんにとっては余計なことじゃなかったんだろうね。

不愉快だったわけじゃないけど、
進行役だっていうなら、どうしてあんなに色々余計なこと話すんだろう?
喋りたいから、披露宴の司会者っていう仕事を選んだんだと思ってた。
本当に合図だけでよかったのに。
339愛と死の名無しさん:03/11/03 08:54
>338
それを本当に司会者へ伝えた?会場の担当へは?
披露宴で拍手を促さない司会なんてしたら司会者にクレームきちゃうよ。
会場からも親や親戚からも。
そこまで言うなら、自己紹介用の原稿はコレでてって渡してくれれば
よかったのに。一字一句まちがうなっていってね。
あなたを担当した司会者可愛そう。
340愛と死の名無しさん:03/11/03 13:24
司会者は話す内容全てに責任があるのだから
そう言う意味では責任が少ない方が気が楽!
って気分は確かにあるかもな。

二人の紹介は好きだけど、
なんてことない普通の人同士の結婚であっても
社会的に評価の高い人同士の結婚であっても
その反対であっても、つまりどんな場合でも
新郎新婦それぞれにとっては
唯一無二の素晴らしい連れ合いを見つけましたよ
と言うニュアンスを伝えたいと思ってる。
341愛と死の名無しさん:03/11/03 13:31
そういう姿勢は素晴らしいと思います。>340
でも、度が過ぎると、何てことはない普通の人なのに、
歴史上の大人物?と思うような紹介になって、聞いてる方も
辛いです。
本人も辛そうだったりする。
342愛と死の名無しさん:03/11/03 13:57
>339
いや、実際には別にそれで良かったんですよ。
司会者を入れた時点でそういうことになるのは判ってたわけですから。
つまり、単なる食事会ではなくて「披露宴」というパーティになってしまう、ってことですよね。
拍手については、「司会」としては「余計なこと」ではないんだろうとは思います。
いろんなアオリ文句を言うのも、司会者の仕事なんだから仕方ない、と。

でも、単なる進行するのに拍手は必要ないでしょう?
拍手を促したり、恥ずかしい紹介やアオリ文句を言うのが司会者の仕事だと思っていたのに、
それは違う、というようなことを言われたので、じゃあどうして拍手を促すの?と聞いたわけです。
それが司会というものだからじゃないんですか?

自己紹介用の原稿、見せてください、って言ったけど見せてくれなかったですよ。
彼女も忙しかったんだろうし、私も忙しかったし、もういいやって感じでしたけど。
私が全部作れば良かったんでしょうけど…やっぱり色々忙しかったし、プロにお任せした方がいいと思って…
それに結婚式の準備なんて、始めての経験で、何をしていいかわからなかったんです。ごめんなさい。
司会者さんには感謝してますよ。彼女はとってもしゃべりたそうだったし、それでいいんです。
「余計なこと言わないで」って言われて辛かっただろうなあ。申し訳ない、って気持ちもある。
343愛と死の名無しさん:03/11/03 14:13
司会者さんから打ち合わせの日程調整の連絡が来ません!!
披露宴は今月22日なんですが、私が14日から18日まで出張で
不在にするので、13日より前で空いている日を選び、○日なら
○時から○時の間なら可、という感じで7日分連絡してあるんです。
連絡してから10日、まだ連絡が来ないのです。
会場の担当者に3回も催促してもらったけど、ちょっと忙しくて連絡
出来ないみたい、忙しい方だから・・・というだけ。
私はどんどん仕事の予定が詰まるので、はっきりしない打ち合わせ
のために時間を取っておくことが出来ません。既に取っておいた
7日のうち2日は仕事が入ってしまいました(担当者には連絡済)。
早く日を決めないと、他の日も仕事が入って打ち合わせできなくなるって
言ってあるのに、どうして連絡くれないんでしょうね?
全部ダメならダメでも、とにかく連絡を頂きたいんです。
調整出来るかもしれないんだし。
打ち合わせが面倒なので、本番当日でいいやと思ってるんでしょうか?
それとも、時間指定なんかしないでこっちの都合に合わせろよ、って思って
いるんでしょうか?
でも、スケジュール的に、当日は打ち合わせの時間がないし、本当に
どうするつもりなんだろう!?結構腹が立っています。怒!!!
344愛と死の名無しさん:03/11/03 14:26
>>343
そのホテルの担当とやらは、本当に司会者に連絡しようとしてるんだろうか、っていう疑問も
なきにしもあらずですが。

とりあえず「○日までに連絡いただけなければ、司会を代えて貰う」ぐらいのきつい言い方を
してもいいんじゃないですかね?あわせてホテルの担当も代えて貰いたいと言ってみるとか。
345343:03/11/03 19:21
もう今更司会者変更出来ないのではないでしょうか?
今から変更な方を探してもらっても、私の方で打ち合わせに対応
出来ない可能性が高いですし。

司会者とは1週間前に一度会う位で普通ですよ、と言われたけど、
それじゃあ初めて会ってこの人じゃ嫌だと思っても、変更出来ない
ですよね。何だか悔しい。
さっきも担当者に電話したけど、司会者と連絡つかないんですよ、
と言われてしまった。
その上、あんまりうるさく言って、司会者に嫌がられても困るでしょ
(だからあんまりうるさくするな的ニュアンス)・・・とまで言われた!!
もう充分困ってるのに!
打ち合わせ出来なかったらどうするんだ!!!!!!!!!!!
あー腹が立つ!!!

346PA経験者:03/11/03 19:52
頼むから意識してちゃんとした日本語使ってくれ。なんにでも「ほう・ほう」
付けるな。毎回「後方の方」って言うMCがいて笑いをこらえるのに大変だ。

「熱く熱唱」とか「手で握手」とか録音して聞かせてやろうかw
ネタじゃないですよ。おれが神経質なのかな
347愛と死の名無しさん:03/11/03 19:55
↑またまた嵐参上!
348愛と死の名無しさん:03/11/03 20:42
私も正しい日本語使おうと毎回気にして喋りますよー。
だって『〜思います』とか多用する司会者いますよね。
お前が思うなっておもっちゃう。くそ丁寧な二重敬語も。
ご新郎様〜とか言ってるMCが同業者として恥ずかしいと感じる私はおかしいですか?
349愛と死の名無しさん:03/11/03 20:48
ははは、おかしい
350愛と死の名無しさん:03/11/03 23:37
>>346
録音してくれるんだったら、私は嬉しいナァ。
時々、自分自身のチェックのために、音響さんに録音をお願いするんだけど、
親しい音響さんじゃないと、気の毒で、なかなか、お願いできない。
351愛と死の名無しさん:03/11/04 02:09
>>342
私だったら、お客さんにそんな思いはさせたくない。
不自然に拍手を促さないことも、こっぱずかしくない紹介も可能なはずだ。
「余計なこと言うな」という注文も特殊なことじゃない。
その人たちにとって何が余計かを見極めるのも司会者の仕事だと思う。
まあ、それがたいへん難しいわけだが。
352愛と死の名無しさん:03/11/04 11:31
確かに、新郎新婦の要望とか意向を見極めるのって難しいよね。
はっきり意見を言う人や、はっきり態度に表わす人ばかりじゅないので。
時として司会者の思い込みやおせっかいが、相手の意に反したりする。
353愛と死の名無しさん:03/11/04 14:01
>>348
20敬語いやだね。御心労御新譜さまも。はずかしい。
でも「〜思います」は言い回しのひとつで全否定はしにくいなあ。多用は論外だけど。
354愛と死の名無しさん:03/11/04 17:53
上にあったネットの会社を、昨年ですが
兄が頼んでましたが、実際の披露宴では ”へたくそ” でしたよ。
後で兄も「ちゃんとケチらず、ホテルで頼むべきだった」と嘆いていた。

こんなところで話題になっていてびっくりです!
355愛と死の名無しさん:03/11/04 19:24
そりゃそうでしょ
そこらの物をネットで頼むんじゃないからね
披露宴の司会者なんだから
頼んだほうもしょうがないと諦めるんだね
356愛と死の名無しさん:03/11/04 21:38
悪徳ネットの会社のこと書くのはいいけど、荒らされるんだよね。
被害者の声を、やれ自作自演だとか、なりすましだとか言って・・・。
管理者および掲載されてる司会者たちが監視してるから、
めったなことは書かないほうがいいと思うよ。
357愛と死の名無しさん:03/11/04 21:54
本当のことを言われるから必死になって防ごうとするんだよね。
ドンと構えて、相手にしなけりゃいいのにさ。
358愛と死の名無しさん:03/11/05 13:33
別室人前だと大抵司式者用レクチャー台が無い。
こだわりが多いカップルが多いのでカンペー無しでは怖い。
仕方ないからカッコイイ台紙つけて持ってるけど、レクチャー台欲しい。
359愛と死の名無しさん:03/11/05 14:41
あ〜あ、またM○マーケットのこと書いてる奴がいるよ。
一方的に悪徳サイトだと決めつけるのもどうかと思うが、
それにしても評判悪いよね。困ったもんです。
360愛と死の名無しさん:03/11/05 18:35
でもさー専属の人でもあのサイト登録していたりしますよね。
やっぱ個人で受けるとギャラが良いから?
361愛と死の名無しさん:03/11/05 19:25
そりゃそうじゃん。
362愛と死の名無しさん:03/11/05 19:55
○○テレビの××さんみたいな司会者希望、と言われることがある。
ちゃんとお金払って○○テレビに交渉しにいけばいいのに。
363愛と死の名無しさん:03/11/05 21:39
ギャラがよくても万が一間違えがあって
何にも対応しない事務所じゃ怖くて勘弁です。
364愛と死の名無しさん:03/11/05 21:43
泣きの徳Mさんクラスなら素で50マン〜
交通費やら祝儀やら入れれば100マン〜確実いう事実を教えてやれ!
365愛と死の名無しさん:03/11/05 22:08
「ホテルを介して司会を依頼すると、紹介料やら何やらで金額が高くなる」と
記載しておきながら、やれ帝○ホテルだとかホテルオー○ラだとかの名称を並べて、
こんな会場で司会してま〜す、みたいな宣伝をしてる矛盾。

批判しながら宣伝に利用する、悪徳サイトの手口。
366愛と死の名無しさん:03/11/06 09:02
ブライダ○産業新聞とやらで、婚礼に関する上にあるような「悪徳サイト」の
特集を組んで、撲滅作戦をやる検討とか。
被害者がこれだけ多いのだから、バンバンやるべきでしょう。
367愛と死の名無しさん:03/11/06 09:15
>>366
でも、何をもって「悪徳」とするのかの定義は難しいと思う。
その新聞のスポンサーにさえなっていれば叩かれないとか、どうせそんなんじゃないの?
368愛と死の名無しさん:03/11/06 10:23
>批判しながら宣伝に利用する

たしかに、持ち込みで入った程度なのに、いかにもそのホテルでいつも
司会してますみたいな書き方してる。でも一方でホテルや司会事務所が
いっぱい手数料を搾取してるから、司会料金は高いみたいなことも
書いてある。ホテルのネームバリューは利用して、システムは批判する。
やっぱり矛盾してる。
369あみ:03/11/06 14:00
ブライダル司会を始めて1年です。
司会者のすごい失敗談など、
周りの人のことでも良いので、教えて下さい。

失礼かな・・・?参考までに。
370愛と死の名無しさん:03/11/06 14:07
>>369
人の失敗談を聞いてどうするの?
その時、どう対処したかを聞きたいのだったらまだしも、
失敗話ばかり、ましてや、どう対処したかも定かではない、
周囲の人の失敗談を聞いても、何も、あなたの参考にはならないと思うよ。

それより「こんな場合は、どうしたら良いか判らない」等、
日ごろ疑問に思っている事を、質問したほうが、
先輩たちは、親切に答えてくれると思うけど。
371あみ:03/11/06 14:33
披露宴って、何が起こるか分らないですよね。
自分だったらどう対処するか、考えてみたかったんです。
生の声が聞きたかった。

こういう掲示板だからこそ、事務所で聞けないような
話しが聞けるかと思ったのですが・・・。
372愛と死の名無しさん:03/11/06 19:55
持ち込みの司会者さんへ

進行表に書いてないことを急に入れないでください。
入れる場合は事前に一言お願いしますよ。

キャプテンより
373愛と死の名無しさん:03/11/06 19:59
>披露宴って、何が起こるか分らない

花束贈呈の時(ちなみにストレート)新婦の父がゲロ吐いた。
新婦のドレスはゲロまみれ。スタッフが後処理をしている間、
私は二次会の幹事にインタビュー。とても長く感じた。
374愛と死の名無しさん:03/11/06 20:02
>披露宴って、何が起こるか分らない

新郎が謝辞の後に失禁。スタッフが後処理をしている間、
私は手元にあった色紙をゆっくり読んだ。とても長く感じた。
375愛と死の名無しさん:03/11/06 20:04
そんな状況でいきなりマイクを向けられた二次会幹事かわいそう。

> 進行表に書いてないことを急に入れないでください。
> 入れる場合は事前に一言お願いしますよ。
キャプテン 助けて〜
376愛と死の名無しさん:03/11/06 20:06
>披露宴って、何が起こるか分らない

送賓で配る予定の品を、ホテル側のミスで、他の披露宴で
配ってしまった。スピーチ・歌はすべて終了。新たに手配
した品がホテルに届くまでの50分間、ずっとインタビュー。
とても長く感じた。

ああ、これくらいで許してくれい!
377愛と死の名無しさん:03/11/06 20:17
アクシデントの場合は仕方ないです。
大抵の場合は指示を出すけどね。

この前の持込みさんは勝手に進行するから配膳のタイミングが大変だった。
しかも時間が思いっきり押しているのに何を思いたったか、「各卓で新郎新婦と写真を撮ります。」と喋っちゃった。
おかげカメラさんや音響さんに後で文句言われるし、時間オーバーするしで大変だったよ。

これって普通?
378愛と死の名無しさん:03/11/06 20:46
>>377
そんなの普通の進行じゃないですよ。

勝手に進行する…かぁ。
最初にそれ気がついたときに377さんから
司会者に指示は出来なかったのかな?
持込み司会だとあまりコミュニケーション
とらないのかな?!
私は2人が中座中の時の飛び入りカラオケも
入れるか否かはキャプテン、もしも配膳とかしていて
見あたらなければ音響さんに確認とっていますけどね。


379愛と死の名無しさん:03/11/06 21:09
持ち込みだからというのは、責任転嫁だな。
持ち込みだろうが、会場の司会者だろうが、
会場責任者がキャプテンである以上は、
すべて責任を負うんだよ。
380愛と死の名無しさん:03/11/06 21:17
持ち込み司会者は往々にレベル低過ぎ!!!
専属でキャリアある香具師なら、
知人からの依頼でも他の会場なんかに逝けないはず!
レベル低い仕事ばかりしてるから、
いつまでたっても「持ち込み」なんだよ!
381愛と死の名無しさん:03/11/06 22:54
>380
正直そこまでは思わないが。
382愛と死の名無しさん:03/11/06 23:56
うん。「会場専属司会者」って
気の毒だと思う。
色んな会場・色んな進行etc…経験しないと
一皮むけないような気がする。
383愛と死の名無しさん:03/11/07 00:02
>一皮むけないような気がする

スマソ!わいは包茎や。
384382:03/11/07 00:05
そこんとこ突っ込まれると思ったよ(苦笑)
385愛と死の名無しさん:03/11/07 00:06
私のクリちゃんも剥けてない・・・
386愛と死の名無しさん:03/11/07 00:08
司会者スレとは思えないような展開になってきまスタ。
387愛と死の名無しさん:03/11/07 09:28
ゲロねたまじっすか?気分悪くなってきたべ・・・
388愛と死の名無しさん:03/11/07 10:29
会場で用意してくる司会者は 会場>>客 なので良くない。
低価格な上にお客様の気持ちまで察してくれる持込司会者が良いのは言うまでもない。
389あみ:03/11/07 11:33
↑言うまでもなくないでしょ。
各会場、結構やり方違うんだから、そこの特徴掴むのって、
すごく大事なこと。まして、キャプテンによっても違うんだから。
確かに会場には気を使うけど、「何より、新郎・新婦が一番!」
と思って、仕事してるよ。
390愛と死の名無しさん:03/11/07 12:31
専属だろうが持ち込みだろうが、所詮各個人のレベルの問題に過ぎない。
会場専属だからといったって、持ち込みで行く場合は誰にでもある。
いわゆるリピーターが全く無いような司会者もここにはいるのか?
391愛と死の名無しさん:03/11/07 12:32
来春結婚予定なんですが、
なまじ安いよりも安心感をとりたいです・・・
本当に「持ち込み司会者」の方が良いのでしょうか?
392愛と死の名無しさん:03/11/07 13:07
>391 貴方の安心感に賭けなさい
393愛と死の名無しさん:03/11/07 14:55
一生一度の大切な日の事なのに、
ネット司会者!?
持ち込み司会者!?






やっぱ、会場専属司会者しかない!
394愛と死の名無しさん:03/11/07 15:30
担当コーディネーターがまっとうな人なら、その人に専属司会者を手配してもらうのが一番安心。
信用できない担当者なら、ネットなどで信用できそうな司会者をさがすのをお勧めする。
395愛と死の名無しさん:03/11/07 18:22
>>391
どうしても不安だったら、すでに披露宴をやった友達の中で、
お勧めの司会者さんを紹介してもらったらどうですか?
すでに、お友達が、その司会者の仕事振りを見ているので、
全く何のツテもない司会者より、安心ではないでしょうか?
どこかのホテルでやっている人でも、相談によっては、
よほど厳しい事務所やホテルに所属していない限り、
違う会場でもやってくれると思いますよ。
この場合、人気のある司会者の場合もあるので、
スケジュールは早めに抑えておく事をお勧めします。
396愛と死の名無しさん:03/11/07 19:45
>本当に「持ち込み司会者」の方が良いのでしょうか?

そりゃあM○マーケットに頼むのがいいと思うよ。
いい司会者いっぱいだよ。補償も万全。
397愛と死の名無しさん:03/11/07 19:54
皆さんの払う料金にはクレーム処理のための金額が上乗せされているんですよ。
なんかむかつかない。

そんなことは皆無のネットの司会者が一番良いと思う。
398愛と死の名無しさん:03/11/07 19:57
だから言ってるでしょ。
○Cマーケットに頼めばいいんだよ。
399愛と死の名無しさん:03/11/07 21:54
そりゃあM○マーケットに頼むのがいいと思うよ。
そりゃあM○マーケットに頼むのがいいと思うよ。
いい司会者いっぱいだよ。補償も万全。
いい司会者いっぱいだよ。補償も万全。
そりゃあM○マーケットに頼むのがいいと思うよ。
いい司会者いっぱいだよ。補償も万全。
400愛と死の名無しさん:03/11/07 22:43
なんか荒れて来たな・・・

この話題になるといつもこうだな・・・

アラシも来てるし・・・

他のネタない?
401愛と死の名無しさん:03/11/08 00:05
>クレーム処理のための金額が上乗せ

クレーム処理のための金額が上乗せされてるわけじゃない。
ホテル及び司会事務所が得る利益だと思うよ。
当然のことながら利益を得る以上は、何か起こった時には
応分の責任は負わなければならないということ。

「司会料金の返還以上は責任は負わない」とか
「クレーム処理は司会者」という司会者サイトとの
違いだよ。ましてや司会者個人で仕事を受けた場合、
個人賠償にはおのずと限度がある。

そうしたリスクを承知の上で、
それでも金額の安さを求めるなら、ネットで司会者を
探せばいい。全て自己責任。
402愛と死の名無しさん:03/11/08 10:47
ようは金の流れ。
お客から直接受けて、司会をやれば
全責任は当然司会者本人。
ネットでもなんでも事務所をとおせば
事務所の責任。
これ世の中の当たり前。
403愛と死の名無しさん:03/11/08 22:54
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
404愛と死の名無しさん:03/11/10 21:41
このスレは定期的に停止する。
405愛と死の名無しさん:03/11/11 02:15
祝電の扱いって頭痛くなりません?
特に量が多いとき。
それだけで気が滅入る。

あと、読んだのに読んでなかったって
言われるの、ムショーに腹たつ。

ホント聞いてないんだよねー。
406愛と死の名無しさん:03/11/13 10:28
過日終了いたしました披露宴で、M○マーケット登録の方に司会をお願いしました。
披露宴の約半年前に依頼してから、いろいろとアイディアを出していただいたり、
進行の相談にも乗っていただいて、その点では大変感謝しております。
しかしながら、当日の司会ぶりは、とてもプロとは思えないものでした。
明らかな準備不足による言い間違い、社会人らしからぬ言葉遣い、また新郎新婦の
意向を無視した勝手な話のでっち上げや不要なコメント、逆に紹介すべき部分を
勝手に割愛するなど、披露宴全体に渡って、準備不足とひとりよがりな司会進行が
目に付きました。
407愛と死の名無しさん:03/11/13 14:07
契約会場で司会やってくれる人をネットで探してとある人にメールを出したら
その司会者が「こんなメールが派遣会社から来た」と契約会場に転送!
わたくしは契約破棄されたー!
しかもそいつは自分をそこに売り込んでその会場に入ったらしい。
その上そのメールを転送しまくったらしくさらに大混乱。
で、わたくし個人メアドが大流出中!!
で、わたくしは会社をやめることになりましたー!

個人情報を使ってこんなことされるとは思わなかったー。
新郎新婦の個人情報も自分のために使ってるかもね。

十数年この業界にいてここまで露骨なのは初めてでした。
ま、今回はわたくしがばかだった・・・次回は・・・もうないけど。
ネットの怖さと社会(個人)の冷酷さを思い知らされました。
だがな・・・
次にそいつに会う時はわたくしは客だ!!わははははは!!
ってこの書き込みも転送されたりして・・・。




408愛と死の名無しさん:03/11/13 14:10
>>407
全然意味がわからんのですが。
409愛と死の名無しさん:03/11/13 18:01
錯乱してるね。

410愛と死の名無しさん:03/11/13 18:36
翻訳してみた

>407(司会者)が契約していた会場で、新しい司会者を探していた。
>407が、ネットで見つけたある人(A氏)に「自分の契約している会場で司会しませんか」
というメールを送った。
(ここがまず第一によくわからん部分なんだが)

するとA氏は、こともあろうにそのメールを、契約会場に転送して
「こんなメールが司会者派遣会社から来た」と言った。
そのために、>407は何らかの誤解を受けて、その契約会場をクビになった。
(ここんとこもも一つよく分からん)
その後A氏がその契約会場に入ることになった。

しかも、そのA氏が>407のメールをあちこちに転送しまくったので
>407の個人アドレスがあちこちに知られる結果となった。
で、>407は司会者派遣会社をも辞めることになった…(とこれもよく分からん)

翻訳してみたけど分からなかったゴメソ
411愛と死の名無しさん:03/11/13 19:40
>407は司会者なんだ。ソウカワカッタ

こういう意味不明の文章を書くような司会者だから
クビになったんだよ。きっとそうだよ。
412407:03/11/13 21:04
わかりにくくてごめん。たしかに錯乱(というかイライラ)してるし。
でもわたくしは司会者じゃなくて仕事を斡旋する人(だった)。
で、すっごーく簡単にすると・・・。
司会者Aに契約会場の司会の仕事をメールで依頼。断られて交渉終了。
 ↓
数日後、契約会場から「多数の司会者に仕事依頼のメールが送られて%0
413407:03/11/13 21:06
わかりにくくてごめん。たしかに錯乱(というかイライラ)してるし。
でもわたくしは司会者じゃなくて仕事を斡旋する人(だった)。
ごめん、途中で切れたので続き。

数日後、契約会場から「多数の司会者に仕事依頼のメールが送られて
いると会場に苦情が入った。」と連絡が入る。
配信元にわたくしのアドレスが入っていることが判明。
 ↓
契約の内容が1部流出したため、わたくしの会社と会場の契約打ち切り。
わたくしも会社を辞めることとなる。
 ↓
苦情を出したのはAさんと判明。Aさんは告発をきっかけに会場と契約。
※後日、他の司会者に送られたメールはわたくしがAさんに送ったもの
と判明。Aさんが転送したらしい。

ということです。今度はわかるかな・・・。
414愛と死の名無しさん:03/11/13 21:32
>>407

よくわからんが、発信者を騙ってメールを出してるのなら、メールのヘッダ見ればわかること。
あなたがAさんを訴えることは可能だと思いますが、なぜそうしないの?
415愛と死の名無しさん:03/11/13 22:09
うーん…どういう事情で>407さんがAさんにメールを出すことになったかが
わからないので何とも言いようがないのだが、
仕事上必要なことで>407さんがAさんにメールを送ったのなら、
>407さんだけがクビになるのはおかしいと思うけど。
そもそも悪いのはAさんなわけで。
416愛と死の名無しさん:03/11/13 22:36
∀・)ジサクジエーンデシタ
417愛と死の名無しさん:03/11/13 22:50
う〜む、いくら読んでもちっとも理解できない。オイラが馬鹿なのか。
418愛と死の名無しさん:03/11/14 00:05
司会者がすべていい人とは限らない。中には仕事を得るためには、告げ口や
足の引っ張り合いなど、かなりエグイことをする人もいる。

その上で、やはり問題だったのはメールで仕事の依頼をした事。ましてや
一部ではあっても個人情報を書いたのは迂闊だった。まずは相手に仕事を
受ける意思があるかないかを確認し、実際に会って、人柄を見て、それから
依頼すべき。時間がなかったのかもしれないが、やはり軽率だったと思うよ。

但し、そんな程度のことで会場から司会事務所が切られるというのは考えにくい。
その事務所に、どの程度の司会者が所属してたか分からないが、司会者のレベル、
マネージメントの仕方など、積もり積もる事があって切られたのでは・・・?
あなただけの責任ではないと思う。

それと、そういう形で入り込んだ司会者って、長くは続かないと思うよ。
会場の営業さんやサービススタッフさんだって、しっかり見てるよ。
一時的には仕事があっても、長い目で見れば、いつかは切られるよ。
419愛と死の名無しさん:03/11/14 12:35
>>415
>そもそも悪いのはAさん

ではないでしょう。
そもそも、契約内容を一部流出させた407さんに問題あり。
人を派遣したり仲介するのは手間のかかる面倒な仕事だよ。
メールだけで中に入ろうなんておかしい。
420愛と死の名無しさん:03/11/14 12:36
>>419
ということは、メールで仕事を依頼した時点で、会社の規則を破ったってことなのかなあ。
まああれだ、メールで「話したいことがあるので」とかってアポだけとりつければよかったのか。
421愛と死の名無しさん:03/11/14 12:38
>>407はなにかA氏に恨みを買っていたとか?
それで今回の件でうまく揚げ足取られたってことかもね。
422愛と死の名無しさん:03/11/14 13:14
>>421
恨みは買っていなくても
「こんな認識不足の甘チャンが契約してるなら、この会場もちょろい」と思っただろうよ。
要するに司会者Aは入り込む隙を見つけた。
それで、407の失敗を武器に会場に直接連絡をした。
そんなところではないか。
423愛と死の名無しさん:03/11/14 19:00
司会者Aはプロダクションを介さずに、その会場と直接契約したってこと?
たぶん司会者Aがプロダクションを経営していて、その会場と契約したって
ことだろうね。

見事に嵌められたね。
424愛と死の名無しさん:03/11/16 08:01
/               ヽ、
     /   〈:k〕             ヽ
     l    _,,,,,:::-ー'''"""""'''''┬-;;;,,__ノ
     7'r''""~           :lミミミl
     l;((三iニi-ii;, _,,.....,,__   ノミミミ:l,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,ノ'j :ーモァッ)  ゙ー三三ヲ:)))(ミミミミl    |   オッスご無沙汰。
    .l /   ~ l;: ノゝ `='-'"   )ミツ┐   |またクダラナイ事やってるな
     ll    ノ          ノミl' / l   <バカヤロウどもがよー
     l|    ¬ -: )       /ミル' ,ノ    | また面出すぜ。オホッハハ
  ..  l   ,::ニ==-:::、     <ミミL,ノ    \_____
    _l   マ三三ニ=     ミ、`ヾツ'
  .,/'" ト、  `''ー--  '    ミ卅l|'
  ,/   'ヽヽ、、         ツ 圧ヽ
'"~    `゙''ミミ,,____,,,,ニ- ___,,,ニ-'ニ彡' ,l
        /ll /  ~「 ヽヽ l`l, r'1ト、
       / ll/    lヘ  ヽ)l, l vノ ゙'''-
      ス..,,_ll     い  ',;l :l/
         ~"'''''ー--ー'''"
425愛と死の名無しさん:03/11/16 17:27
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
426愛と死の名無しさん:03/11/21 22:12
金曜日って、憂うつ・・・・。
427愛と死の名無しさん:03/11/25 08:11
みなさまお疲れあげ
428愛と死の名無しさん:03/11/25 12:47
今年は20件なかった。
事務所も廃業か・・・・・・・・
429愛と死の名無しさん:03/11/25 13:53
頑張れ。。。
430愛と死の名無しさん:03/11/27 13:24
ィ`!!
431愛と死の名無しさん:03/11/29 03:46
みんな終わった披露宴の進行表は捨てないで取っておきますか?
私は今までの取っておいてあるんだけど、膨大な数に処分しようかどうか迷い中。
432愛と死の名無しさん:03/11/29 13:05
>>431
自慢はいいよ。
433愛と死の名無しさん:03/11/29 15:37
どのへんが自慢なのか???
まだ全部持っていられるぐらいしか喋っていないってことじゃん
434愛と死の名無しさん:03/12/01 02:31
>432、433

君たちは仕事もらえない司会者なんだね(同情)
435愛と死の名無しさん:03/12/01 08:22
>434

そう言ってる君も仕事もらえない司会者なんだね(同情)
436433:03/12/01 17:08
先月11本。6月まで指名のスケジュール入っていますが何か?
437愛と死の名無しさん:03/12/01 19:26
まあ何とでもいえるがな。
438愛と死の名無しさん:03/12/01 19:30
そりゃココでは何とでも言えるよね〜何せ匿名掲示板だもんね。
ココで先月何本とかって書いていると、実は何も仕事ないんじゃないかと思っちゃうよ。
ちゃんと仕事している人はこんな事書かないだろうし、こんな書き方もしないだろうし。
439愛と死の名無しさん:03/12/01 19:31
>436

そこまで言うなら実証して頂戴よ。会場名挙げたら11本すべて。
出来るわけないでしょ。出来ないなら強がるなよ。仕事ないくせに。
わはははは・・・。うすらだね。


440:03/12/01 20:38
まあ何とでもいえるがな
441愛と死の名無しさん:03/12/01 21:38
↑やっぱり、うすらだね。
442愛と死の名無しさん:03/12/01 23:29
みんな食いつく食いつく(藁
443愛と死の名無しさん:03/12/02 00:09
436はハッタリでしょ。
ほんとは仕事がなくて、仕事がある司会者を妬んでるだけ。
444愛と死の名無しさん:03/12/02 00:14
>433(436)も>434も同類ということだね。
なげかわしいでちゅ。
445愛と死の名無しさん:03/12/02 00:15
人のことなんて銅でもいいじゃないか。
446愛と死の名無しさん:03/12/02 09:40
どうしていがみ合うかなあ。
マターリいきましょうよ。
そんなことよりさあ

>>431
おれ、10年やってるけどとってあるよ。
段ボール10数個になる。
もともと物持ちいいんだけど、スキャンしてPDFにするとか
結局役に立たないものなんだから捨てちゃうとか考えてる。
447愛と死の名無しさん:03/12/02 13:17
進行表は、しばらくの間(3・4ヶ月)は、保管してるよ
1月ヒマだなぁ あ、なんだ2月もだ ^^ゞ  
448愛と死の名無しさん:03/12/02 15:13
    コンプレはネ、さざ波のようにやって来るんだよ。
    数ヵ月後にネ、さざ波のようにやって来るんだよ。
   ビデオを見てネ、さざ波のようにやって来るんだよ。
アンケートが届いてネ、さざ波のようにやって来るんだよ。

      
      だからネ、進行表は保管しておくんだよ。
449:03/12/03 23:45
んなもん邪魔になるから捨ててるよ!
450愛と死の名無しさん:03/12/04 10:56
どうでもいいけど仕事ねえぞ
451愛と死の名無しさん:03/12/04 14:45
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
452愛と死の名無しさん:03/12/04 18:26
仕事がないなら、やめちまえ。
やめろ、やめろ
453愛と死の名無しさん:03/12/05 08:26
定期停止中
454愛と死の名無しさん:03/12/05 11:18
進行表は、3年間保存している。
確定申告資料と一緒に(W
455愛と死の名無しさん:03/12/05 12:31
じぶんも3年が目安だな
3・4ヶ月で捨ててしまったら、出席者の中から司会の指名があったときに厄介だぞ
456愛と死の名無しさん:03/12/05 23:07
金曜日って、やっぱり憂うつ・・・・。
457愛と死の名無しさん:03/12/08 00:02
年内は残り1本で仕事納め!
自分としては内容に納得いくシーズンでした。
458愛と死の名無しさん:03/12/08 07:41
今年は23日まで、来年は10日から。
仕事だからいいけど、ゲストの方は大変だろうなぁなどと考えてしまいます。
冬も夏も関係なくなっているしね。
459愛と死の名無しさん:03/12/08 12:50
私も23日までだけど、年明けは、3日!から。
私としては、新年早々から仕事って、縁起が良いけど、
ゲストは、嫌だろうナァ。
460愛と死の名無しさん:03/12/08 23:06
私も3日!いくら大安だからって。。
461愛と死の名無しさん:03/12/08 23:22
3が日からおしごとかぁ・・・おつかれ様です。
本番なくても打ち合わせが入る可能性はある罠。
できたら1月半ばくらいまではマターリしたいよ。
462Ф司たらこ唇:03/12/08 23:24
感想や、書きたいことをどんどんお願い!!
少し堅い掲示板かも知れないですけど。
http://www.kct.ne.jp/~mmdinfo/kibiji/yybbs/yybbs.cgi
463愛と死の名無しさん:03/12/08 23:36
↑ What is this ?
464愛と死の名無しさん:03/12/09 14:05
ちょっと聞いていいですか?
皆さん、新郎or新婦(新婦・エスコート有り)の
退場の時ってどんなコメント言ってます?
465愛と死の名無しさん:03/12/09 14:07
退席するってことと、エスコート役の人の簡単な紹介とエピソードなど。
好きな曲選んでらっしゃることが多いし、あんまりべらべらしゃべらないです。
466愛と死の名無しさん:03/12/09 15:20
464です。↑ですよね?
実は、キャプテンに「何で、盛り上げるコメント言わないんだ!」
みたいに怒られたもんですから・・・。
467愛と死の名無しさん:03/12/09 17:07
>>466
盛り上げるの好きなキャプテンっているよネェ。
私の場合、そんな人が担当の場合は、
新郎新婦の好みから外れない程度に、
いつもより余計にコメントを入れる事は有ります。
でも、盛り上げるのが好きなキャプテンって、
私の知ってる人たちは、しゃべりで盛り上げるより、
拍手をワーッと貰うのが、好き!という場合が多いみたい。
これは、コメントのタイミングやテクニックですよね。

基本的には、しゃべりはシンプルにしたいと思っています。
468愛と死の名無しさん:03/12/09 17:27
シンプル=仕事してない、みたいに思われるの嫌だわさ
469愛と死の名無しさん:03/12/10 12:02
シンプルが怠慢に見えるかどうかは、仕事ぶり次第だろ
その判断ができないキャプテンなら、467の言うようにテクで乗り切る
470愛と死の名無しさん:03/12/12 09:10
またまた金曜日って、憂うつ・・・
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472愛と死の名無しさん:03/12/23 00:30
明日(もう今日か)で仕事納め。
今年もそこそこ忙しくてありがたいこと。
来年は俵と谷みたいなバカップルが増えないようにとせつに祈るよ。
473愛と死の名無しさん:04/01/10 21:28
生きてるか?
474愛と死の名無しさん:04/01/10 22:47
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
475愛と死の名無しさん:04/01/11 07:33
花小町でお願いしようと思うのですが、
お願いされた方いますか?
476愛と死の名無しさん:04/01/11 16:10
かつて花小町から2回ほど、登録しないかってメールが届いた。
ギャラがあまりにも安く、クレーム処理も司会者まかせ。
かなりいいかげんそうなので、パスした。

ちなみにギャラの額だけど、まともな司会者じゃ絶対に
請け負わない金額。どんな司会者がいるか知らないが、
推して知るべしってところだな。
477愛と死の名無しさん:04/01/12 19:19
476はギャラいくらなの?
478愛と死の名無しさん:04/01/12 19:56
ギャラ下げられて17000円になっちゃったよ〜
479愛と死の名無しさん:04/01/13 14:13
478=476?
だったら対面で一回打ち合わせすれば
(もしくは大安・友引なら、対面打ち合わせしなくても)
花小町のギャラと同じじゃん。
480476:04/01/13 21:11
私は478じゃありません。
481愛と死の名無しさん:04/01/22 10:32
打ち合わせを5回はやりたいというお客様にあたった。鬱。
そんなに何回も何を話すというのだ。
482愛と死の名無しさん:04/01/22 10:35
>481
身の上話、なれ初め等
483愛と死の名無しさん:04/01/30 23:48
金曜日の夜って、やっぱり憂鬱・・・。
484愛と死の名無しさん:04/01/31 01:05
>>483
久しぶりですね。
485愛と死の名無しさん:04/01/31 12:19
来月友人の披露宴で司会頼まれました。
セリフについていろいろ考え中ですが、
言い方?について疑問点があるので教えてくださいますか?

主賓の方や乾杯の挨拶の際は
「では、○○様からお祝いをいただきます。」「〜乾杯の音頭をとっ
ていただきます」
「ありがとうございました。」
でいいかと思うのですが、
新婦からのウエルカムスピーチや最後の〆の挨拶(新郎がやるそうです)の時は
「では、ご新婦○○さんからご挨拶いただきます。」とか
「では、新郎○○さんより両家代表謝辞を述べていただきます。」
のような言い方でよいのでしょうか?
「さん」は「様」の方がいいのか、「いただきます。」ではなくて「あります。」の方がよいのか迷ってます。

これだけは〜みたいなこともあれば教えて戴きたいです。
お願いします。

486愛と死の名無しさん:04/01/31 12:38
>>485
それ以前に、やったことないのに司会なんか引き受けるなよと言いたいが。
487愛と死の名無しさん:04/01/31 20:06
早いとこ断ったほうがいいのでは・・・。
488愛と死の名無しさん:04/01/31 20:53
普段から大勢の人前で話すような職業についている人なら
プロ並にこなる人もいるけど、練習すれば素人にもできるって
もんじゃないらしいよ。そもそもそんな基本的なことを
ここで聞いていることからしても大丈夫なの?という感じ。
どうしてもやるのなら本とか買ってきて言葉くらいは徹底的に
勉強するんだね。披露宴を生かすも殺すも司会者の腕次第と
いうのは過言じゃないと思う。
489愛と死の名無しさん:04/02/01 19:07
みんな怖いねぇ。教えてあげなよ。
友達だって、友人司会でいいって思ってて
受けたほうも緊張しつつ、いい披露宴にしてあげようって
思っているんだから・・・
>>485
>主賓の方や乾杯の挨拶の際は
>「では、○○様からお祝いをいただきます。」
>「〜乾杯の音頭をとっていただきます」
>でいいかと思うのですが、

乾杯の音頭はちょっと・・・乾杯のご発声ですね。
あと、スピーチはお祝いをいただきますだと物みたいだから
正しくは、ご祝辞を賜りますとか
お祝いのお言葉をお願いいたしますとかです。

>新婦からのウエルカムスピーチや最後の〆の挨拶(新郎がやるそうです)の時は
>「では、ご新婦○○さんからご挨拶いただきます。」とか
>「では、新郎○○さんより両家代表謝辞を述べていただきます。」
>のような言い方でよいのでしょうか?

これは考え方で、新郎新婦<来賓という立場であれば
来賓には様付けで新郎新婦にはさん付け。
なので迷うようでしたら直接お二人に聞いてみてください。
ちなみに私はほとんど『さん』付けです。
新郎○○さん、とか言いますね〜。ご新郎○○様とか言っている
司会者もたまにいますが・・・
司会者によってホント色々ですよ。
490愛と死の名無しさん:04/02/01 20:09
>>489
>友達だって、友人司会でいいって思ってて
>受けたほうも緊張しつつ、いい披露宴にしてあげようって
>思っているんだから・・・

いくら思ってても、実際うまくいかないことは目に見えてるんだから
止めた方がいいだろ。
491愛と死の名無しさん:04/02/01 20:53
司会者って性格悪いね
492愛と死の名無しさん:04/02/01 22:15
そっかな?

本人のため、新郎新婦のためを思って、
言ってると思うよ。
493愛と死の名無しさん:04/02/02 00:07
先日、披露宴の司会にどっかで見たことがあるおネェちゃんが来た。
ハッキリ書けないけど、夜のニュース読んでる人で、
クリスタルみたいな名前。ああ、あのハーフか、と。
とにかく最悪の司会だった。歯切れが悪い、場が白ける。
ゼニもらって披露宴壊しに来たみたい。
494愛と死の名無しさん:04/02/02 22:18
確かにニュースもヘタクソだよね。くりすたる
495愛と死の名無しさん:04/02/03 00:04
クリスタルキング?
496愛と死の名無しさん:04/02/03 07:23
シルビア・クリステルかと思った(←絶対違う
497愛と死の名無しさん:04/02/03 13:15
かなり前の話ですが
某局有名男性アナが隣の部屋で司会をしていました
その披露宴、かなり押していたらしいのだけど
そのアナウンサーったら

「では、今から私が手品をやりますっ!」

新郎新婦、あるいは両親から
頼まれていたのだろうとは思うけど・・・・ネェ^^;
498愛と死の名無しさん:04/02/03 16:53
某局有名男性アナで、
手品やる人っていったら、
あの人・・・?
499愛と死の名無しさん:04/02/04 01:58
そもそも、ニュース読むアナウンサーと披露宴の司会って、
根本的に全く違う仕事なんだけどなー、似て非なるつーか。
ただ「喋る仕事」ってだけで一括りにするのは危険なのに、
アナウンサーは平気でバイト司会やるんだよね。
いくらお金のためって言っても、現場で怖くないのかな。


500愛と死の名無しさん:04/02/04 03:03
怖くないから、やるんでしょーね。

つーか、結婚披露宴の司会なんてバカにしてて、
片手間に、且つ簡単にできるって思ってる。

大半は持ち込みで入るケースが多いので、
そういう時の会場スタッフって大変だと思う。
ひどいのになると、事務所経由で仕事を受けているのに、
感覚は持ち込み。申し合わせは無視。時間は関係ない。
祝電チェックを会場スタッフにやらせてた人もいたなあ。
(事務所経由の仕事でも)

スタッフ曰く、何様・・・。
501愛と死の名無しさん:04/02/05 21:20
有名だからっていい気になってる・・
打合せは事務所・マネージャー任せ、自分のやりたい様にやって
新郎新婦の希望は無視。
挙句「良い披露宴でしたねー」って自画自賛して帰って行った・・
生〇ヒ〇シ・・・
502愛と死の名無しさん:04/02/06 11:42
結局、そいういタレント性しかないんですよね
アナウンサーだから司会も上手なんだろうなと思って頼んだ新郎新婦が
可哀想というか、わかってなくてマヌケというか、哀れだなあ....
503愛と死の名無しさん:04/02/07 11:51
今からまた本番...
仕事がないよりいいけど、あったらあったで大変だー
今月はまだ5本しかないからわりとゆったりだけど、
来月は10本....またあの大変な日々が始まるのか...

よし!気合い入れてがんばろ!
いってきまつ!


504愛と死の名無しさん:04/02/07 14:08
そんなに仕事ないよ
505愛と死の名無しさん:04/02/10 17:42
えー、じゃあうちの事務所は仕事ある方なのかな
司会者20〜30人くらいいるけど、忙しいと10本以上/月
最低でも4本/月くらいは保証されてる
まあでも、1月と8月はヒマヒマで、事務所全体でも20本いかないみたいだけどさ(ニガw
506愛と死の名無しさん:04/02/10 18:09
この時代としてはあるほうです。
いろいろ聞くと、年間50もあればいいほうです。
507505:04/02/10 23:01
年間50!
うちは事務所全体で年間2500本超えるらしいから、やっぱ恵まれてたんだ〜
忙しいことに感謝しよう
でもギャラ3万はやすい...せめて売値の半分はほしいなあ...
打ち合わせだって時間も交通費もかかるんだからさ...
508愛と死の名無しさん:04/02/11 00:23
自慢ですか?
婚礼でそれだけ本数があれば十分だと思います。
事務所所属してて3万のギャラは羨ましすぎですが。
509愛と死の名無しさん:04/02/11 00:41
釣り?
510愛と死の名無しさん:04/02/11 09:34
>507

3万ももらえる司会者なんてあまりいないはず
2500やってる事務所だってそんなにない

ウソがわかっちゃうのが、年間2500やってて
1月と8月が20本いかないというのは
数が合わないしね。

どこの会場はいってるか言ってみろ、ペテン師クン!
511507:04/02/11 15:30
別にウソじゃないです。
事務所に所属してるし、3万もらってるし、年間2500本くらいっていうのも本当です。
というか、私、ここの事務所しか知らないからこれが普通だとずっと思ってきました。
もっとギャラを上げてほしいというのも、うちの事務所のみんな口をそろえて言っています。

1月と8月に数が少なくても、そのほかは月に150本から200本ありますし、
トップシーズンには月に300本を超えます。
だから30人程度しかいない司会者が、月10本を超えて忙しくなるのです。
中には毎週土日にダブルで入る売れっ子さんだっているのです。

どこの会場に入っているかを言ったら、事務所が特定されてしまうでしょう?
独占で入っているホテルやハウスもたくさんありますから.....

人をそういう言い方でけなしたり ペテン師呼ばわりする方が同じ披露宴司会者なんて、
情けなくて悲しいです。
そんな方に司会される新郎新婦もかわいそう.....



512愛と死の名無しさん:04/02/11 19:37
まあ何とでも言えるよ。
513愛と死の名無しさん:04/02/11 20:04
>>511
落ち着いて深呼吸しなよ
これまでこのスレ読んでた?
みんな仕事がなくてギャラも激安て、さんざんガイシュツ
事務所によってはネタ?と思うくらい安いらしい
そんなスレでああいうこと書いたら反感買って、貶されることもあるって

司会の仕事と同じ
なんでも正直に言うことが正解てわけじやない
514愛と死の名無しさん:04/02/11 21:30
>>511

年間2,500組やってて、いくら8月でもそんなに少ないはずない(常識)。

会場名だって個人で入ってるわけではないし、言えるはず。

完全な嘘だってこの業界長ければ誰でもわかる。
515愛と死の名無しさん:04/02/11 22:36
首都圏の話ではないんじゃ?
516愛と死の名無しさん:04/02/11 22:50
ワレなんて15000円に値下げられたけどなにか、
517愛と死の名無しさん:04/02/11 23:22
司会者ってそんなにギャラ安いのですか?
私はピアニストですがうちの事務所は司会のギャラ3万以上。
うれてる人は年間50本以上の仕事こなしてますよ。
今若くて上手な女性司会者さがしてるようです。
518愛と死の名無しさん:04/02/12 01:08
んー、まあイマドキ3万以上デフォルトなんて事務所はまれでしょうねぇ。
んで、年間2500でしょ?ちょっとすごすぎるよね。
つか、みなさん自分の所属してる事務所が毎月何本仕事きてるかなんて
把握してるんですか?あと、ひとつの事務所だけで仕事してる人ってのも
少ないと思うんですけどね・・・まあ首都圏か地方かでも事情は違って
くるんでしょうけど。
それにしても私のようなペーペーでも1月・8月でも3,4本は入るのに
そんな大手事務所で20本てどう考えても不自然だねぇ。
517さんの事務所は仕事少なそうだよね。売れっ子で年50でしょ?
若くて上手な司会者は今でなくてもいつでも探してるって(w
519愛と死の名無しさん:04/02/12 11:27
年間2500で3万円以上っつーと、あそこですか?
元モデルさんとか役者さんが多い事務所ですよね。
ちなみに社長も元役者なんだけど、
そこぐらいしか思い浮かばないなあ・・・。

でも、そこも一定の金額からのスライドアップだから、
全員一律3万円以上は出てないし、
仕事量は各人によってかなりバラつきがある。

全員一律3万円以上で、
トップシーズンは皆んな10本以上、なんて事務所、聞いたことないなあ。
事務所の中に、そういう人もいるっていう勘違い?
「私共は、こんなに仕事があります!」だから安心して司会者学校に
入学してくださいって言うハッタリ?
520愛と死の名無しさん:04/02/12 13:17
あたしは、大阪のAクラブかと思ったよ。
ギャラは知らないけど、本数だけはすごいみたいだし。
521愛と死の名無しさん:04/02/12 15:46
517です。
507さんとは違う事務所だと思います。519さんの言っている事務所とも
違います。都内の司会者ならいつかあそこに入りたいと思うホテルの
仕事をしています。
522愛と死の名無しさん:04/02/12 16:07
519です。

じゃあ、もしかして知り合い?
都内の司会者なら、いつかあそこに入りたいと思うホテルで司会してます。
ちなみに上代は、司会者のほうで決めることも出来ます。
但し、あまり高く設定すると仕事が来ないので、
ほとほどの金額にしてもらってますが・・・。
ちなみにギャラは2.5〜3.5万くらいですね。
司会だけじゃなく、演奏者の派遣もやってるので、
やっぱり知り合い?
523愛と死の名無しさん:04/02/12 17:01
つか、517の事務所のことなんて誰も聞いてないのだが。

全然関係ないけど、エレクトーン奏者って最近あんまり入ってるの見ないなぁ(w
ちょっと前まで、どこの発表会ですか?みたいなドレス着て、フェアで演奏してる
姿をよく見かけたものだが。
最近は、BGMというよりはミニライブのような形で奏者が入る事が多いよね。
ジャズとかボサノバとかで。ハープやらチェロも。
フルートはあんまり好きじゃない。音が響きすぎて会話の邪魔になるから。
524愛と死の名無しさん:04/02/12 17:57
>>517
スレ違いすまんが、ちなみにピアニストって、いくらもらってんの?
私、友達の結婚式で、ピアノ弾いてって頼まれまくって、
いつも全然料理食べさせてもらえないのに、お礼が5千円なんだけど・・・。
祝儀ちゃんとあげてるから、なんか割りにあわないなぁと思いつつ、
ひとり引き受けちゃったらあとを断るわけにいかず・・・。
本職がいくらもらってるか訊いた所で、ギャラ請求するわけにもいかないんだけど、
ちょっと訊いてみたくなっちゃった。
525愛と死の名無しさん:04/02/12 23:54
ピンキリだね。会場によって、事務所によって、様々。
7〜8千くらいから2万くらいまで、けっこう差がある。
ソロより、クラシック合奏系の方がギャラはいいみたい。

余談ですが、弦楽四重奏とかハープの演奏者って、
わがままな人が多いよね・・・。
526愛と死の名無しさん:04/02/13 01:11
基本的にお嬢様育ちが多いからね・・・
声楽もつんけんした人が結構いる・・・
527愛と死の名無しさん:04/02/13 10:39
3万だわ、ねんかん2500で8月20本だわ、ウソばればれの数字だわな
528愛と死の名無しさん:04/02/13 11:25
忍者ハッタリくん!
529愛と死の名無しさん:04/02/13 12:17
妬みが爆発していますね
8月が20本とか、全員のギャラが3万アップというのは
単に事実確認ができてないだけでしょ

(´-`).。oO イチイチキュウダンシナクテモ
530愛と死の名無しさん:04/02/13 14:30
2月はみんな暇だよね。!別に8月に仕事があって3万のギャラもらってたとしても
いいんじゃない。そういう恵まれた人の話にやっかむのも悲しいよん。司会の仕事は大変だと思うよ。それに見合ったギャラ欲しいよね。
司会の人って普段は何してるの?それだけで食べていける?
531愛と死の名無しさん:04/02/13 14:37
奏者からの質問です。
司会者の方は生演奏どう思いますか?
ホテルBGMのほうがやりやすい?
それとも雰囲気は生演奏の方がいいとか。。
司会のMC優先に邪魔にならないよう、気をつけてますよ。
532愛と死の名無しさん:04/02/13 14:45
生演奏、いいんじゃないですか。
奏者さんが進行やコメントに気を使ってくださると、とてもやりやすいです。
中には、自分の演奏に浸っちゃって、全然周りが見えなくなるタイプの方とか
融通が利かなくて、すごーく細かいセリフ指定されたりってこともありますね。
上にも出てたけど、フルートなんかはかなり音が通るので、少ししゃべりにくい
なと思うこともありますが、ライブみたいな形で入られるのなら、そんなに
気にしなくてもいいのでは。BGMとしてならまた別ですが。
533愛と死の名無しさん:04/02/13 14:51
>>531
ブライダルに慣れてる奏者はやりやすいよ
534愛と死の名無しさん:04/02/13 14:52
恵まれた人に対しては、正直うらやましいなぁと思う。
だけど、あまりに回りの状況が見えてなかったり(このスレ読んで
ないよね)、現実が見えてなかったり(ほかの事務所事情知らなさ
すぎだよね)、そういうこと棚に上げてギャラ上げてほしいとか
言うのって、なんかなぁ〜とは思う。
交通費かかるのだって、みんな同じ。一万円のギャラでも三万円の
ギャラでも同じだけ交通費かかるんだよ〜。
それにしても3万円以上のギャラで月に10本以上仕事入るなんて、
よっぽど素晴らしい司会者さんがたくさん所属されてるんですね。
自分の所属してる事務所やまわりの事務所の様子を聞いていると
単価高い司会者って、仕事少ないみたいですよ。だからみんな
わりと抑えてるって。
535愛と死の名無しさん:04/02/13 18:13
ここまで反論されても事務所の名前をいえない時点で、疑いが確信に
なっちゃうな。別に事務所に何人もいれば、身元ばれないはずだし、
ボッタクリ事務所じゃないんだからね。
まぁ、ウソなので明らかにしろってのもムリムリだろうけどね。
536愛と死の名無しさん:04/02/13 18:25
しかし、2ちゃんでわざわざ疑いを晴らす必要もないだろ
537愛と死の名無しさん:04/02/13 22:10
私なんか2万でいいからほしい
538愛と死の名無しさん:04/02/14 01:34
面白い披露宴のエピソード教えて。
私が担当した中に成田まで行けなかった離婚っていうのがありました。
披露宴中飲み過ぎた新郎が謝辞の時新婦母にからんじゃったの。
539愛と死の名無しさん:04/02/14 15:40
新郎父が新婦父を、ぶん殴った。
540愛と死の名無しさん:04/02/14 15:44
でもね、3万で月10本といっても
月30万、年360万でしょ
男の仕事ではないよね、正直
541愛と死の名無しさん:04/02/14 17:30
>540

地方だとアルバイト(副業)で
披露宴司会しているリーマンがいますが
なにか。
542愛と死の名無しさん:04/02/14 17:50
前提が3万になっていますが
副業ではない人はもっとギャラが高いです
543愛と死の名無しさん:04/02/14 20:17
副業も本業もギャラ同じ。
それと毎月10本も仕事ないよ。
544愛と死の名無しさん:04/02/14 21:31
もっとギャラが貰える人が専業
545愛と死の名無しさん:04/02/14 23:00
↑釣りだね。
546愛と死の名無しさん:04/02/18 17:24
ギャラは安いけど、気持ちは「本業」 ^^
年間100以上やらないと、生活は厳しい ^^
120以上やると、一年間休み無しで体も厳しい ^^
でも辞めないよ ^^
好きだから ^^
547愛と死の名無しさん:04/02/28 01:35
司会者探してるんだけどどっか情報出せるサイトあるか?
548愛と死の名無しさん:04/02/28 19:04
そりぁM○マーケットでしょ
549愛と死の名無しさん:04/02/28 19:57
「・・・ですけれども、・・・ですけれども、・・・ですけれども
 ・・・・ですけれども、・・・・ですけれども、・・・・ですけれども」

ブライダルフェアでの司会者さん。
「ですけれども」言いすぎ。
550愛と死の名無しさん:04/02/28 23:29
ブライダルサロンとホテル、両方に司会者を紹介してもらって
一度会ってみて、どちらか印象の良かった人に頼もうと思っていたのですが
1人に絞らないと会わせられないといわれました。
こちらの希望(女性がいいとか面白い人がいいとか)は多少聞くけれども
つまり会社側が用意した人に頼むのが普通だと言われました。
どちらもお値段は35,000円なんですが、
私としては35,000円はとても高い金額で、そんなに払わなければいけないのに選べないと言うことは腑に落ちません。
かと言って、田舎なので自力で司会者を探すなんて事も難しく、仕方ないのか?と思っているのですが
司会選びってこんな感じが当たり前なのでしょうか?
551愛と死の名無しさん:04/02/29 00:07
まあ、だいたいどこも、そんなもんじゃないんですか・・・。

数名の司会者と会わせて選ばせるシステムの会場って、聞いたことない。
選ばれた司会者はいいけど、選ばれなかった司会者にも、
交通費や、ある程度の拘束時間は発生する。選ばれないのに、司会者の
全て自己負担はかわいそう。

だからブライダルフェアなどで、相談コーナーにいる司会者と話したり、
試食会やブライダルショーの司会者を指名することも出来たはず。

そうした機会もなく、それでもどうしても選びたいなら、
とりあえず会場側から薦められた人に会って、
気に入らなければ、キャンセルして、新しい人を紹介してもらってはいかが?
552愛と死の名無しさん:04/02/29 10:24
550

司会者の金額はうちが契約しているところは
5万円ですよ
553愛と死の名無しさん:04/02/29 11:16
>>550
うちは最低が8万だったよ。
そのかわりDVDのカタログを見て(各自1分ずつしゃべっている)選べたんだけども
結局「あたりさわりがない人」であれば誰でもいいと思った。

結局選んだ人が「あたりさわりのある人」だったんで激しく鬱なんだがな(w
554愛と死の名無しさん:04/03/02 02:31
3万5千円しか払わないのに、会うだけ会って頼まないかもしれない・・・
それってちょっとあんまりなんじゃ・・・
上の人も書いてらっしゃいますが、交通費・拘束時間、その他もろもろ
考えてものを言ってほしい。
お客さんが払う金額がそれくらいだとしたら、ヘタしたら司会者には
1万円いかないかもしれないよね。なんか、そんなんだったらやらない
方がましなくらいだよ。打ち合わせと本番で4時間以上は取られるし
さらにプロフィール作成でしょ、それに交通費。時給1000円くらい?
555愛と死の名無しさん:04/03/03 20:56
>>550
司会者と会って、話をしてみてから、依頼するかどうか決めるというのは、
現状では、難しいかもしれませんね。
私のこれまでの経験でも、1度だけ、そういったお話がありました。
その時は、幸い気に入って頂けたので、良かったのですけれども…。

司会者を選びたいのだったら、やっぱり、ブライダルフェアなどで、
実際、司会をしていた人を指名するか、司会者コーナーが作ってあったら、
そこで、直接、司会者と話するかでしょうね。
もしくは、披露宴が行われている日に、しばしばホテルに足を運んで、
担当者に無理をお願いしてでも、披露宴会場の裏で、
実際の司会振りをのぞいてみるかでしょうね。

自分で探すのも難しいということですが、
周りのお友達の中で、同じホテルで結婚された方はいらっしゃいませんか?
そんな人に、感じの良かった司会者を紹介してもらってはいかがでしょうか?
「友人が、是非この人にしてもらいなさいと、紹介してくれたから」と、
言われれば、その司会者も、嬉しいし、気合が入ると思いますよ。
同じホテルで披露宴なさった方がいらっしゃらないとしても、
地方都市であれば、意外と司会事務所というのは、
ダブっている可能性が多いので、
他所の会場でやった司会者でも、あなたが披露宴なさるホテルと、
解約を結んでいる事務所の所属かもしれませんよ。
556550:04/03/04 01:14
みなさんアドバイスありがとうございました。

会場を決めたのがブライダルフェア等には行かずに
下見1件目の所に決めてしまったので、
ブライダルフェアに行くと司会者に会えるという事実を知りませんでした。

とても地味な式をするので、私自身は進行という程のものがないので
司会を頼むのが勿体無いような気がしたのですが、主人は地味な式ほど
ちゃんとした司会がいないとキツイ、と言うので渋々頼むことに同意した経緯があるので
35000円は高いと感じてしまったんです。
皆さんの説明で35000円はとても安いと言うことがわかりました。

たいへん参考になりましたが、式まであと1ヶ月もないのでこのまま行くしかなさそうです。
今度初顔合わせですが、時期的に他の方も見つからないでしょうしお願いすることになると思います。

557愛と死の名無しさん:04/03/04 11:33
「司会者選ばせろ」っていうのは、このスレでは度々登場する発言。
要は金額のギャップが大きいから、こういう発言が出て来るんだよ。
客からしてみりゃ「こんなに払ってるのに」
司会者からすれば「これしか貰ってません」
会場がコミッション取りすぎなの。

最近は司会料金ってダンピング傾向にあり、でも客売り価格は変らない。
つまり会場側のコミッションが、どこもアップしてんのよ。
司会プロダクション側としては、従わなきゃ切られちゃうわけだから、
承諾せざるを得ない。

40%、50%は当り前。
ひどいのになると、○塚のベル○ラ○ックなんだけど、なんと上代の70%が
コミッション。だから司会プロダクションへは、たったの\16,000。
マネージャー曰く「これで、いったい司会者にいくら払えっていうの・・・・」
558愛と死の名無しさん:04/03/04 11:34
>>550さん
「地味な式ほどちゃんとした司会がいないとキツイ」というご主人のご意見は
大正解だと思います。

会場と契約しているところの司会者さんなら、ほぼ大丈夫だと思いますよ。
会場側も、問題ある人物には司会なんか怖くて頼めないでしょうし。
あとは自分たちに合う・合わないだと思いますので、
打ち合わせ時に いろいろとお話しして、感じがいい方だったら任せてみましょう。
相手はプロなのですから、司会者としての最低限の技量は必ず持っています。
いいご披露宴になるといいですね。

559愛と死の名無しさん:04/03/04 13:49
うちの事務所は、客52500円払い、事務所35000円もらい
自分17000円。フェアも当然ノーギャラ。我慢・・・・・・・・
560愛と死の名無しさん:04/03/04 14:46
上代が70,000円、事務所に56,000円、自分28,000円で、
ここにいらっしゃる皆さんよりは恵まれていますが、やはりもう少し…と思う自分もいます。

ただ うちの事務所は、困ったことや 万が一のクレームには、
ホテルやお客様にきちんと謝罪しつつも必ず司会者の立場も守ってくれるなど
(もちろん事務所内部ではきつく注意されます)、
後フォローをしっかりやってくれるのと、
フェアでは、模擬披露宴や試食会など マイクを持った場合のみではありますが、
一律20,000円を事務所が負担してくれます。
また ほんのたまに、仕事の後 そのホテルでフレンチや和食など
豪華な食事をごちそうしてくれて、愚痴を聞いてくれたり労ってくれたりします。

こうした 事務所としての仕事や気遣いをしっかりしてくれているので、
コミッション・マージンを取られても納得しているのですが、
みなさんは そういうところはありませんか…?

561愛と死の名無しさん:04/03/04 15:36
これは恵まれすぎ。
めったにこんな人はいませんよ。

今の時代、司会の仕事があるだけましなのでは。
562愛と死の名無しさん:04/03/04 17:42
56000円事務所に入ってきて、半分しかくれないのはヒドイ。

後フォローなんかはあたりまえでしょ。
それが事務所ってもんでしょ。
563愛と死の名無しさん:04/03/04 18:08
人材派遣業ってのはそういうものだよ。
564愛と死の名無しさん:04/03/05 11:28
披露宴明日なんですが、最初の顔合わせからずっと、司会者さんから連絡が来ません。
こちらからは、いろいろとFAXを送っているのですが
(司会者さんが、不在がおおいので連絡はFAXで、とおっしゃったので)
了解したとも、なんとも言ってきません。こんなものなのですか?

友達の披露宴で頼んだ人は、すごく綿密に何度も話をしてくれたそうなのですが・・・。
1回、2時間弱の打ち合わせのみで、大丈夫なんでしょうか・・・。
565愛と死の名無しさん:04/03/05 12:18
1回2時間弱の打ち合わせでしたら、フツーだと思いますよ。
ちなみに私は、1時間30分くらいの打合せ1回のみで本番です。
ただしFAXに対する返事がないというのはマズイですね。
新郎新婦に不安を与えますよね。

「司会者選ばせろ」と同じくらい、「何回も打合せさせろ」っていう
意見は多いよね。これもやっぱり価格のギャップが原因。
客からしてみりゃ「こんなに払ってんだから、何回も打合せさせろ」
司会者からすれば「これしか貰ってません」打合せ回数が増えれば、
交通費が増えて、拘束時間も増える。当然のことながら、会場も
司会事務所は知らん顔。負担は全て司会者個人じゃ可哀想。

だからさあ、コミッション取りすぎなんだよ。
皺寄せは、客へ。

それと余談ですが564さんへ、
明日のことなので今さらですが、司会者に不満があれば、
営業担当者に言いましょう。
566愛と死の名無しさん:04/03/05 12:30
そう思うならM○マーケットへどうぞ
567愛と死の名無しさん:04/03/05 19:50
糞サイト。






被害者多数。
568愛と死の名無しさん:04/03/06 00:41
しかしM○マーケットはこれだけ客と問題発生していて、
まだ営業しとるんか?


569愛と死の名無しさん:04/03/06 03:07
んでも、そんなに何回も打ち合わせすることってないと想うんだけど。
打ち合わせっていうか、世間話・新婦の愚痴に付き合わさられるのが関の山。

560さんは恵まれてますね。
うちは、ギャラもその半分くらい、毎年数万円のディナーショーチケットを
買わされ、正直、めちゃ痛い。もちろんBFはノーギャラです。しかも、
普段入ってないとこに行かされるし。
570愛と死の名無しさん:04/03/06 10:11
550です。
昨日、司会者さんと初顔合わせでした。
会場として使用するホテルのレストランがウェディングに不慣れなところで
はっきり言って担当者にとても不安を感じていたのですが
司会者さんがとってもしっかりした方で、当日の進行等は私達に全てお任せ下さい!と
きっぱり言って下さってとても好印象でした。
進行もどうやって決めたらいいのか、、、と悩むぐらい普通の式とは違うことをするので
心配でしたがどんどん決めて下さって、なんとなく実感も湧いて来てとても助かりました。

ちなみに私は昨日初めての打ち合わせで2時間ほどお話して、おおまかな進行を決め
次は式の直前にプロフィールをまとめた紙と、祝辞や余興をお願いする方の名前を
しっかり固めておくのが宿題で、そのまま本番です。
会う前は2回で何が決められるの?と思いましたが、2回でも安心できる司会者さんで良かったです。
571愛と死の名無しさん:04/03/06 10:31
良かったですね、しっかりした司会者で。
572愛と死の名無しさん:04/03/06 10:34
M○マーケットって、いろいろ問題おこして、
しばらく休止してたよね。また再開したんだ。
また被害者が出ないといいけどね・・・。
573愛と死の名無しさん:04/03/07 00:44
>570
つか、普通は1回、しかも1時間から1時間半でそれらすべてを
こなすわけよ。司会者って。2回もしかも2時間も打ち合わせ
してくれるなんて、めちゃ丁寧だと思うよ。しかもそのギャラ
でしょ?
いくらレストランが不慣れでも普通はブライダル担当者が
付くと思うんだけどちがうのかな?
ホテルだと打ち合わせ2時間もしてたらクレーム来ない?
574550=570:04/03/07 10:55
んー。司会を頼むほうとしては、なにもかも初めてなので
1回や2回の打ち合わせで何が決められるの???って思ってたんですよね。
それが普通と言うのはここを読めばわかりますけど、でも不安だったんです。

担当は本当に頼りにならない人で、そこのホテル自体が滅多にウェディングをしないホテルとは言え
もうそろそろこれを決めないとまずいんじゃないか、と思ってても連絡は一切向こうからは来ないし
何においてもこちらから、これを決めたいので明日伺って良いですか?と言う感じ。
司会者との打ち合わせもこちらが言い出すまで段取りしてくれませんでした。

結果的に1回の打ち合わせでも十分安心できる人は来てくれましたけど
”この担当者が紹介してくれる司会者”ってだけでものすごく不安だったんです。

元々親戚が勤めるホテルの中のレストランで、安くしていただく分クレームもつけにくいので
練習台にされてるのかな?という気もしなくないです。担当の方若い人ですし。
ただ、いくら安くしてくれるのとは言え、こんなボンクラが担当じゃいくらなんでも辞めたいとまで思っていた矢先に
とてもしっかりした司会者さんが出て来てくれて、担当者の尻も叩いてくれそうな人だったので
お任せしよう!という気になれました。

ギャラの件は、そこのレストランは料理飲み物以外、何を持ち込んでもお金はとらないし
司会とか花屋さんも、そこの紹介経由で頼むこともできるがどこもウェディングにしては安い価格で
だからといって変なところを紹介されたこともないので
司会者料の半分をホテルがもっていくとかそういう感じはしませんでした。

今思うと、ホテルと業者のつながりはしっかりした物があるのだと思うけれど
たまたま私達の担当者になった人が不慣れで気が効かない人だった、と言う印象です。
575愛と死の名無しさん:04/03/16 22:19
披露宴の司会が母の知人の娘さんでした。
といっても前もってこちらがお願いしたわけではなく
ある日突然、その知人から
「お嬢さんの披露宴の司会、うちの娘が担当になったの」と
知らされた母、私でした。

母と知人の仲はそれほど密なものではなく、グループ内での雑談のなかで
たまたま話した披露宴会場名や日取りの話題をその知人が耳にし
娘さんに知らせたのであろうと思われます。
(娘さんがその会場の司会をしていることは知っていました。
しかし、たまたま私の担当になったのか、それともあえて、なのか・・・
司会者は何人もいるはずですが・・・)

正直困りました。私としては式の進行や内容について気に入らない部分は
ハッキリと伝え希望通りの披露宴にしたかったわけで
たとえば「あくまでもアッサリ淡々と進行して下さい」との希望を
伝えたにもかかわらず当日はそのように進行してもらえず、さらに
「私(新婦)へのインタビューは一切ナシで」についても
しっかり裏切られ・・・不満が山盛りの披露宴となりました。

これが母の知人の娘さんではなく見知らぬ司会者であれば
文句の一つも言ってやりたい所ですが母の顔を潰すわけにも・・・
せっかくの晴れの日が残念な思い出となりました。
576愛と死の名無しさん:04/03/16 23:08
>>575
なんと、同じような経験者が。
私の場合は打ち合わせ全体の担当者だけど
お願いしたい人がいたから、その人で予約したのに
頼んでもいないお母さんの
互助会の担当のおばちゃんがあらわれて、「私が担当するからね」って
すごくはりきってた。。

彼氏は「あのおばちゃんは嫌だ」ってご機嫌悪くなるし、
どうやって断ろうかすごーく悩んだ。
「お母さんのせいだ」と泣いて荒れたりして(母親は悪くないんだけど(^^;))
まあどうにかお願いしたら、お偉い方?がうまい事おばちゃんに
言って、元の担当者に戻してくれたんだけどさ。

575さんの場合といい、うちのといい勝手に担当変更して
スタッフは客をなんだと思ってるんだろうね。
577愛と死の名無しさん:04/03/17 07:13
うちは、母の知り合いの娘さんが同じ式場の同じ担当者で挙式したらしく、その知り合いが
「わたしの大事な知り合いなんだから失礼なことがないようにね!」と担当者に言ってきたらしい。

余計なお世話だよな。
578575:04/03/17 12:57
依頼者の希望を無視する司会者はマズい。
打ち合わせ時の話。「アッサリ淡々進行」を希望するも
「それでは場が盛り上がらない」と司会者。
しかしこちらの希望はあくまでも淡々アッサリなのだから
「場が盛り上がろうがなんだろうが結構です。とにかく淡々アッサリで」
と念を押しておいた。しかし式当日は変にドラマチックな話術を駆使し・・・・
(盛り上がりに欠ける式を担当すると司会者の肩書きに傷が付くからなの?)

冴えない、暗い、イマイチな披露宴をあえて望んだ我々夫婦が
変人なのは認めます。
しかし、依頼者の希望に添えない司会者が相手では「打ち合わせ」の
意味が無いとおもいます。
579sage:04/03/17 23:44
アッサリ淡々進行なんて求められたら、うれしくて小躍りするなあ。
アドリブをきかすことなく、ふつーーーーにセオリー通りに運ぶだけでいいんだもの。
それがお二人のご希望なんて、司会者にとっちゃラクチンだと思うんだけど
なんでわざわざドラマチックにしたがるんでしょうね。

いずれにせよ、希望通りにしてもらえなかった新郎新婦さんがかわいそうだ…
580愛と死の名無しさん:04/03/18 20:16
今は「ドラマティックな話術」なんて
若い2人にはあまり求められていないですからね…

そろそろその辺を感じ取ったほうがいいんじゃないの?
っていう様なセリフを言う先輩はたっくさんおりますが(苦笑)
581愛と死の名無しさん:04/03/19 10:34
悪質な脱税容疑で捕まっちゃった司会事務所ってどこれすか?
582愛と死の名無しさん:04/03/19 21:39
あー…いますねー、ひと昔前のコメント炸裂している司会者。
あと、選挙のウグイス嬢というか、デパートの館内放送みたいな、
うねったしゃべり方するおばさま司会者。
コメントだけでなくしゃべり方にも気をつけた方がいいっていう、反面教師ですw
583愛と死の名無しさん:04/03/19 23:08
うっ、オレだ
584愛と死の名無しさん:04/03/19 23:18
おえっ、アタシだ
585575:04/03/20 12:22
>>582
「選挙のウグイス嬢というか、デパートの館内放送みたいな、
うねったしゃべり方するおばさま司会者」

まさにソレだったりします。
7年前の出来事とはいえ、その司会者のうねりまくった話しっぷりには
大いに違和感をかんじておりました。

出来れば50歳以上の男性司会者に、まるでニュース原稿を読むかのような
感情を抑えた進行をしていただきたかった・・・
586愛と死の名無しさん:04/03/22 20:56
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/
587愛と死の名無しさん:04/03/26 20:06
50歳以上の男性司会は「演歌調」の人多いですよ!
588愛と死の名無しさん:04/03/26 23:37
>>581

こういう脱税事務所は
もう取引先無くなるでしょうね。

司会者はかわいそうです。
589愛と死の名無しさん:04/03/27 07:49
あーあ、今日はダブルだ…
590愛と死の名無しさん:04/03/27 09:25
仕事があるのはありがたいけど、
なんだか時々、全部ほったらかして
逃げたい気分になることもある。
今がその周期・・・どうしよう
4月から5月、6月とどんどん仕事
埋まってるのに・・・
しばらく休業しようかなぁ・・・
591愛と死の名無しさん:04/03/27 10:46
あまい!
うちの事務所なんか
もう仕事なくなってきてます。
あるだけ現在はいいですよ。
592愛と死の名無しさん:04/03/27 10:51
50人程度の披露宴と、200人規模の披露宴じゃ、
司会の方としてはどっちがやりにくいもんなんですか?
593愛と死の名無しさん:04/03/27 17:14
そんなことより仕事ないよ!
594愛と死の名無しさん:04/03/27 17:22
>>593
少人数と大人数じゃどっちがやりにくいの?
595愛と死の名無しさん:04/03/27 21:29
>>590
その気持ち、ものすごーーーーくよくわかる。私も今 そう。
欲張って今月9本もやったら、いいかげんしんどくてイヤんなってきた。
婚礼って、3ヶ月4ヶ月先、へたすれば半年後のスケジュール入っちゃうから、
休業したい!って思ったときに休めないんだよね。

ところで、少人数と大人数だったら、少人数のが絶対(゚∀゚)イイ!です。
ここのところ、VIP揃いの上200人規模の疲労炎続きで気が休まらない…
596愛と死の名無しさん:04/03/28 12:48
都内の脱税逮捕事務所ってワレも知りたい。
かなり悪さをしたってことだけど。
597愛と死の名無しさん:04/03/28 23:34
>>590
判る…その気持ち。
598愛と死の名無しさん:04/03/28 23:55
確かに、修正申告・追徴課税というのはよく聞くけど、
逮捕までされちゃうっていうのは、よっぽど。
599愛と死の名無しさん:04/03/29 11:53
凄く悪質だったとかいう噂
600愛と死の名無しさん:04/03/30 23:57
この前、ナイトウェディング(教会式)やってて、
ライトアップされて、とてもキレイだった。

なんかさ、もう一回やりたくなってしまった、
できれば、相手を変えて・・・・。
601愛と死の名無しさん:04/03/31 02:04
キレイだよねー、ナイトウェディング。
ロマンチックだよねー、ニューイヤーウェディング。

...やってる本人だけはね。

そんな時間に働かされる身にもなってくれ(泣
602愛と死の名無しさん:04/03/31 12:00
いやなら働かなければいいのに。
603愛と死の名無しさん:04/04/02 20:05
あーあ、明日もダブルだ……しばらく休業したいなあ…
604愛と死の名無しさん:04/04/02 22:35
いま仕事ない人多いんだから贅沢言うな
605愛と死の名無しさん:04/04/03 00:54
釣りだよ
606愛と死の名無しさん:04/04/03 10:28
タコ?えび?
607愛と死の名無しさん:04/04/03 21:51
ここは仕事がない司会者しか来ちゃいけないのかい?
608愛と死の名無しさん:04/04/05 15:46
とりあえず、この春一番ややこしいお客様をクリアしたので
あとはなんとか頑張れるかな!
6月まで一気に駆け抜けるぜ!

・・・とカラ元気出してみる(w

ところで、いろいろとワガママ言ったり、期日を守らなかったりと、やりにくい
お客様からは99%心づけを頂いたことがない。逆に、すごく人柄がよくて
きちんとしている人(要はスタッフサイドとしても心から祝福して気持ちよく
お手伝いさせていただけるタイプ)からは、割と心づけやらお礼状やら頂く
ことが多い・・・あたりまえっちゃあたりまえのことなのかもしれないけど、
なんかこう・・・ネェ・・・。
打ち合わせ何度もした挙句(しかも平日ばっかり)、直前になって大幅に進行
を変更、あと、業者やゲストに伝えるべきことが伝わってなくて、司会者&
キャプテン大パニックってお客様・・・せめて交通費くらい頂いてもバチ当た
らないと思うんですが・・・
そして、そういうお客様の披露宴をクレームなしで処理したことで、その後
そういうややこしいお客様ばかり担当させられるという悪循環・・・ああ・・・


609愛と死の名無しさん:04/04/05 16:01
全部があなたの力になっていると思う
610愛と死の名無しさん:04/04/05 16:56
609タン、イイコト言った!

ドキュソなお客さんといえば、以前、ウェディングドレスをオーダーしたことが
よっぽど自慢だったのか、披露宴にデザイナーを呼んで(もちろんゲストではなく)
シェフのメニュー説明よろしくドレス説明をしてもらおうとしていた方が(w
今はオーダードレスなんてザラにあるから、珍しくもないんでしょうけど、昔は
やっぱりちょっと珍しかったから気持ちはわからなくもないけどさ。

いいお客様だと、スタッフも気持ちよく仕事できるよね。
そういう新郎新婦だと、ゲストもいい人な場合が多くて、ほんとステキな披露宴に
なるんだよね。
心づけなんてとんでもない!こっちが御礼言いたいくらいですよ!って気持ちに
なります。
611愛と死の名無しさん:04/04/05 18:08
あのー、お礼がてら結婚報告葉書を出そうと思うんですが、嬉しいもの?
司会してるのはお前らだけじゃないんじゃあ、いちいち覚えねてーYO!と
思われるなら、葉書を出すのやめようと思うんですが、どうでしょ?
612愛と死の名無しさん:04/04/05 18:10
めちゃ嬉しい
613愛と死の名無しさん:04/04/05 18:14
>611
めっちゃくちゃ嬉しいですよぅ!
そういうこと思いついてくれる新郎新婦さんって、いい印象残ってる
ことが多いから、ハガキいただいたらすぐに思い出すよ。
その611さんを担当した司会者さん、うらやましいなぁ。
司会者冥利につきるよね。
614611:04/04/05 21:56
そこまで言っていただけるんディスカー。
質問スレで、誰彼構わずケコーンすますた葉書を送るのは、ドリーマーか
ご祝儀の催促、と言われ、司会の方は広げすぎかなあと思っていたのですが、
両親からも「落ち着いていてイイ司会だった」と言われたし、送ることにします。
615愛と死の名無しさん:04/04/05 23:28
>誰彼構わずケコーンすますた葉書を送るのは、ドリーマー

ケコーンを報告する必要のない人にまで、うれしがってはしゃいで送るのはドリーマーだけど、
結婚式や披露宴にかかわった人に感謝しているのなら「送りたい」と思うのは当然ですよ
全然おかしくないから安心して。
616愛と死の名無しさん:04/04/06 20:02
仕事があるのは本当にありがたいのですが、
収入を考えると続けなくてはならないのですが、
それでもあえて言わせてください。


司会やめたいよぅ(泣
617愛と死の名無しさん:04/04/06 21:58
>616
理由を教えて下さいな。

たまに私も立ち止まりたくなる事があります。
でも、1度立ち止まってしまったら何か復帰できないような気がして。
ワンシーズン離れただけでも新しい事始まっていたり。。
それでもお客様と会場スタッフとの一体感と気持ちが良くて
続けていますが。
618愛と死の名無しさん:04/04/06 22:05
昨日、東京都の教員がバイトで司会やって懲戒になったよね。
1回に5マソで、2000万ぐらい貯まったとか。
619愛と死の名無しさん:04/04/07 00:35
1回に5マソは、有り得ない。
620616:04/04/07 03:02
>617
明らかに誰から見ても、
披露宴費用を値切りたいだけのわけのわからないクレームやいちゃもんつけるお客様って、
たまにいますよね。それが2件続いちゃったんです。

もちろん そういう場合って誰がみてもわかるものなので、
ホテル側や事務所は、私が悪いんじゃないから気にしなくていいと言ってくれるのですが、
なんかね、気にしなくていいとかそういうんじゃなくて…
一生懸命喜んで頂けるように頑張ったのに、費用を出したくないためのこじつけにされるなんて…
悲しいの通り越して空しくなっちゃったんです。

もちろん喜んで頂ける方が圧倒的に多いですし、お礼状やハガキをもらうと
よかったなーって思うんですけどね……
それでも、それをおいてさえも、疲れちゃったというか。

そうは言っても、すでに11月まで月6〜8本のペースでスケジュールは埋まっちゃってるし
すぐにはやめられないんですよね……
621愛と死の名無しさん:04/04/07 13:07
>>619
あり得るが。
622sage:04/04/07 17:25
持込司会ならありえるんじゃ?
ちなみに私の恩師は司会10万+当日ご祝儀5万=15万でないと受けないらしい。
けどそれでも月2〜3本は入ってる。
たとえ3本だけでも単純計算で45万・・。
やっぱ知名度か?
623愛と死の名無しさん:04/04/07 17:26
すみません、ageてしまいました・・。
624617:04/04/07 19:59
>620
あ〜、それは最悪ですね。
まだそんなお客様がいるとは…
620さんに不備が無いとしたら、運が悪かったとしか
言いようがないですね。
それが言いがかりであれなんであれ、司会者って
お客様からの一言でスゴクへこみますからね。

秋までスケジュールが埋まっているなんて620さんはきっと
人気の司会者なのでしょう。
気分を入れ替えてがんばってくださいな。
でも本当に嫌になってしまったのなら、
辞めてしまった方がいいかもしれないです。
キツイ言い方かもしれませんが、きっとそのキモチが
お客様にまで伝わってしまうだろうから。。
625愛と死の名無しさん:04/04/07 22:59
持込でなくても、5マソ位でやってる人を何人も知ってる
テレビに出ないから知名度はないが
それより622の恩師はすごいな、有名人?
626622:04/04/08 00:43
田舎の有名人です。
今時「新郎新婦船出でございます」みたいな司会をする人ですが
年配の方からはウケてるんです。若い人は知らない。
たまにアシスタントで入ることもあるんですが、全く何もしません。
歓談中は会場の外でタバコ吸ってますし・・。

あれで15マンはいいなあ。
アシスタントの私は7000円・・。
627愛と死の名無しさん:04/04/08 15:24
>アシスタントの私は7000円・・。

そりゃひどい
628620:04/04/08 23:43
>624
ありがとうございます。
気分を入れ替えて頑張ります。このあと、私が担当する新郎新婦のためにも…。


もともと喋る仕事をしていて、その延長として司会を始めたのですけど、
同じ喋る仕事でも、私のやりたいことではないので、つらいことがつらいだけなのかもしれません。
もう一度、自分のやりたいことだけを見つめ直してみます。
629愛と死の名無しさん:04/04/09 16:20
620さんの書き込みを見て・・・聞いて下さい。
私はブライダル司会歴1年半です。今は、ブライダル専門事務所にいます。
でも本当は、メディアとかイベントの仕事がしたいのです。
最近は、仕事をくれる人もいて、少しずつブライダル以外をやっています。
事務所とは別の、アナウンススクールにも通い始めました。
そこの先生は結構有名な方なのですが
「本気でメディアをやりたいなら、ブライダルは一度辞めた方が
絶対にいい。でも、それは貴方次第だ・・・」とおっしゃいます。
ブライダル事務所の仲間は好きだし、ここまで勉強を積んで、
苦労して司会者になりました。
でも、ブライダルをゼロにした方が良いのは、すごく分ります。
決断できない甘い人間です。
皆さん実際のところ、メディアの喋りと
ブライダルの喋りの違いetc・・・どう思われますか?

630愛と死の名無しさん:04/04/09 19:41
>629
620=628です。
私はもともとイベントをやっていて、そこから司会に入りました。
司会を始めてから、メディアにも少し仕事の幅を広げました。
若い頃はナレーターコンパニオンだけで生活していましたし、ウグイス嬢も年に数回やります。
いろんな喋りの仕事を見てきた中で私が感じるのは、
しゃべりの基本さえできていれば、イベントもメディアも司会も全て平行してできるということです。

世間では未だに、ブライダル司会=クセのあるしゃべり方、というイメージがあるようです。
だからブライダルを一度辞めるように言われたのかな、とも思いますよ。
事実、ウグイス嬢のような司会者もいまだにいますしね(苦笑)

ただし、司会から喋る世界に入った人は、やはり独特の喋り方をする人が多いのも事実です。
メディアの喋りはブライダル業界でも通用しますが(それどころかクセがないので人気も出る)、
司会業界の喋りはメディアでは通用しにくいというのが、私の実感です。

あと 司会は、喋る技術だけでなく披露宴をまとめる能力や、ハートも重要な要素ですよね。
ハートがあれば、メディアの喋りもグンと幅が広がると思います。

長くなりましたが、629さんが決断される参考になさってください。
偉そうなことを書いてますが、私もリトレーニングに通っています。
お互いに頑張りましょうね。
631愛と死の名無しさん:04/04/09 23:34
>629
経済的に余裕があるなら、辞めたらいかがですか。
そこまで先生が言うのは、きっと見込みがあるからだと
思いますよ。がんばってね。
632愛と死の名無しさん:04/04/10 11:53
>629
メディア出身者として、631に強く同意。
いまブライダル司会を続けない方がいい。
喋り手が喋り手としてのスキルを保つには、ブライダルはヤバイ。
いい仕事だけどな。

二人ともガンバレ。
633624:04/04/11 10:53
私も最初からブライダルをやりたかった訳ではないです。
イベントやメディアの仕事を目指していました。
でも、何だかんだいっても「容姿」も重要視される事に気がつき…
気が付けばしゃべりの勉強を始めて2年、24歳。
身長155pの私に来る仕事は限られてしまってました。
時はバブル崩壊で、イベント自体が減り、イベント司会は
主催のテレビ局のアナが担当したりで仕事自体も減っていました。
それに、私はイベント業界の空気に馴染めない事に
気がついたんですね。
慕っていた先輩にブライダルも勉強したほうが良いと
勧められてブライダルの勉強も始めました。
ブライダル司会のデビューは25歳の時でした。
あれから8年経ちますが、ブライダル司会を勉強しておいて
良かったなぁと思います。
最後にイベントの仕事をしたのは30歳の時なので、
3年ブランクがあったらもうイベントは厳しいかなと
思っています。
ブライダルとイベント、しゃべりを変える事はできると
思います。
>630さんに同意です。
630さんが人気の司会者だという理由がわかった気がします。

634愛と死の名無しさん:04/04/15 13:02
629です。
遅くなりましたが、ご意見下さった方有り難うございました。
皆さんのおっしゃること、噛み締めて読みました。
私はもう、若くはありません。平日は会社員・週末は司会という生活で、
数ヵ月後には自身の結婚も控えています。
これからメディアへ・・・というのは年齢的にも不安と焦りがありました。
でも、今のクライアントはそういうことは関係ないと言って下さり、
運良く先日、あるミスコンでグランプリを取れましたので、
違う面からも仕事を頂けそうです。
夏までに入っている披露宴が終わったら、一旦休もうかと思います。

ご意見、本当に有り難うございました。
635愛と死の名無しさん:04/04/15 13:39
幸せになれよ〜
636愛と死の名無しさん:04/04/18 01:35
すみません、教えてください。
今度披露宴をするものですが、プロの司会の方を頼みます。
会場のホテルを通して頼むのでホテルに司会料○○万を支払いますが、
その他にいくらか司会者の方に包んだほうがよいものでしょうか?
こちらとしては包みたいのですが、現実問題いかがなものなのかと思いまして
このスレで質問した次第です。もし包むとしたら、いくらくらいが相場ですか?
637愛と死の名無しさん:04/04/18 02:33
過去ログ読んできました。
司会者さんって、どうやって探したらよいんでしょうか?
ネット検索だと不安だし・・・
式場で紹介してもらえるんですが、8万円です。
その中からご本人には三分の一くらいしか渡らないってレス読んで
8万円高いなーって思って。
638愛と死の名無しさん:04/04/18 09:14
確実にいくなら高いけど会場で頼む
安く上げて勝負するならネット等
自分の場合はお金なかったけど
怖かったので司会は会場に頼んだけど
正解でした
639愛と死の名無しさん:04/04/18 10:04
>>636
心付けは、お気持ちの問題なので、
相場というのは有りません。
ちなみに、私がこれまでに頂戴した額は、
3,000円〜10,000円くらいが多いでしょうか。
(幅がかなり有りますが…)
最高額になると、
「えっ、これってギャラ?」という額もありました(笑)
お気持ちがあれば、上記をご参考にしてください。
ただ、禁止となっている会場も有るので、
固辞されても、気を悪くしないで下さいね。

>>637
結婚なさったお友達に、
感じの良かった司会者を紹介してもらうのも、
ひとつの手段かと思います。
仲の良いお友達の保証があれば、
安心できるのではないでしょうか?
640愛と死の名無しさん:04/04/18 10:39
>>637
会場で紹介してもらえる司会者は、その会場のシステムをよく理解していると思われるので
安心できると思う。
持ち込みは、会場に確認しないといけないし、持ち込み料のことを考えるとあんまり変わらない
かもしれないよ。
641637:04/04/18 13:45
>638>639>640
早いお返事ありがとうです。
そっかー持込料(外注料?)確認してないです。
友達にも聞いてみます。
会場で紹介してもらえる人は、安心感もあるんですねー
「ランクで料金が違うとかないですよ」と聞いて
かえって「あたりはずれあるかなー」と不安になりました。
642愛と死の名無しさん:04/04/18 18:31
>637
正直「あたりはずれ」はあると思います。
というか、637の好みにもよると思います。
男性が良いか女性が良いか、
若い方がいいか年配がいいか、
落ち着いた披露宴がいいか、楽しい披露宴がいいか…
そういう希望も伝えた方がいいですよ。
643愛と死の名無しさん:04/04/18 20:09
司会のことなら、M○マーケット。
644愛と死の名無しさん:04/04/19 13:52
↑糞スレ
645愛と死の名無しさん:04/04/19 16:57
ホテルや式場で手配したほうが楽だし安心。
もしなにかあったときも、クレームつけられる。
自分で手配したら、どんなことがあってもある程度自分の責任。
ホテルや式場は助けてくれない。
ヘタに知り合いを通したりすると、希望や苦情も言いにくかったりするし。


あと、ものすごくいいお客さんは新人司会者の練習台にさせられる
可能性あり(w
担当者に面倒なお客と思わせると、わりとベテランのいい司会者さん
になることが多い。なぜなら担当者もクレーム出されたくないから(w
646637:04/04/19 21:38
>642>645
わー参考になりました。
年上の女性がいいかな。
>ものすごくいいお客さんは新人司会者の練習台にさせられる可能性あり(w
細かい人風にしておきます(w
私、割とハッキリ言うほうなので大丈夫かな。

647愛と死の名無しさん:04/04/20 16:25
質問スレから誘導されてきました。本業の司会者の方の意見を伺いたく思います。
7月に弟が挙式する事になりまして、親族だけで規模も大きくしないことから私が司会を務めることになりました。
友人の式で司会を頼まれた事もあるので式場と打ち合わせしながら何とかがんばろうと思っていますが
その際の挨拶などが終わった後の歓談の時間をどう進めればいいかちょっと悩んでいます。
本当に近親者のみのささやかな式にする方向なので、友人代表の余興や祝電の披露などもないですし
かといって親族の方に何か頼むみたいなのもお互いのバランスを気にしなくてはいけないような気もしますし……
質問スレのほうで食事が始まれば親族者同士で盛り上がるみたいなアドバイスもいただいたのですが
私の家のほうの父方と母方の親族が、家の距離が離れている事もあってもう十年以上付き合いがない状態なんで
まずこっちで会話が続かないんじゃないかと不安なんです。
もう放置でいいのか、それとも間に何か入れるとしたらどういったものが喜ばれるか、アドバイスなどいただけませんでしょうか?

簡単に状況を付け加えさせていただきますと
招待する親族はほとんど新郎新婦より年上で子供はいません。(だからお子さんからの花束贈呈とか出来ない)
親族の中で楽器演奏みたいな余興になるようなスキルを持った人もうちのほうはあまりいません。
後、両親は式を挙げておらず、他の式にも行った経験がほとんどないので全然あてになりませんから、
段取りもほとんど私が仕切る事になりそうです。
式は彼女の地元で行います(うちも今はそこに住んでるんですが引っ越してきた口なので、うちの親族はみんな離れてます)
……と考えれば考えるほどまとまりがあるようでないので困っています。
教えてちゃんで失礼とは思うのですが、よろしくお願いいたします。
648愛と死の名無しさん:04/04/20 16:34
えーと、ちょっと状況がわかりにくいんだけど、
挙式の後の食事会の進行係を647さんがするってことかしら?
まず、会の趣旨を「食事会」にするか「披露宴」にするかで変わってきます。
「食事会」なら、余興などは必要なし。というか、特にかしこまった司会も
必要ないのではないかと思います。
弟さんと婚約者さんの希望を聞いて、どんな雰囲気にしたいのかをまず確認
されたほうがいいと思いますよ。
父方の親族と母方の親族が余り仲良くないとしても、それぞれの親族がそこそこ
仲良ければ、個々に勝手にしゃべっててくれるでしょうし、弟さんのご両親に
お酌したり挨拶したり、新郎新婦に挨拶したりで適当になごやかな雰囲気に
なると思いますけれど・・・。
もしどうしても何か余興的なことを、というのであれば、マイクリレー形式の
親族紹介などをはさめばいいと思います。
649愛と死の名無しさん:04/04/20 18:10
会場からクレーム食らっちゃいました・・・。
私が悪いのですが。
散々怒られた挙句「お前は司会者には向いていない」と
トホホ・・・・・・。
復活不可能でしょうか?
650愛と死の名無しさん:04/04/20 19:39
>>649
どういった内容の失敗をしちゃったの?
651647:04/04/20 19:48
>648さん
分かりにくくてすいません。夕べ急に言われた事だったんで混乱モードで
挙式の後の披露宴の司会をするということらしいんですけど弟も彼女も仕事が忙しく色々こっちに丸投げっぽいです。
二人はもうすでに入籍を済ませて別のところで暮らしているものですからすぐに連絡が取れないし……

でも冷静に考えてみればそこまでこっちが右往左往する必要もないですよね。
要所だけきっちり押さえて後はのんびりするのが一番良さそうです。
ちょっと落ち着けましたありがとうございました。
652愛と死の名無しさん:04/04/20 19:49
>650
遅刻です。本番には間に合ったものの
打ち合わせをする時間が非常に短くなってしまい
スタッフの段取りを狂わせてしまったのです。
653愛と死の名無しさん:04/04/20 19:57
>>652
なんかあまり反省してなさそうなんだけどどうなの?
654愛と死の名無しさん:04/04/20 19:59
>>652さん
自身は復活不可能だと思っているの?
655愛と死の名無しさん:04/04/20 20:13
>653さん、654さん
本当に反省しています。とんでも無いことをしてしまったのだと日を追うごとに
実感しています。
自分の置かれた立場をわきまえてこれからは慎重に事を進めるつもり
でいます。
きちんとやっていけば、また受け入れて頂けるとは思うのですが。
前スレ、軽々しい書き方をしてしまってすみません。

656愛と死の名無しさん:04/04/21 00:17
>655
人間だから遅刻もありえますよね。
その場は怒られてキツいことを言われて当然ですが、
ふだんきちんと仕事をしていて、なおかつ心から謝れば、復帰不可能って
いうことはないと思いますよ。

向いてないとまで言われるのだとしたら、普段からそう思われてしまうことを
無意識にしているのかもしれませんね。
続けていきたいのなら、「自分のどこか向いてないと思いますか?」とか
「自分は気づいてないけど直した方がいいところはありますか?」とか
謙虚になって聞いてみるのもいいかも。

まあ、会場側がその場だけの感情で怒ってる部分も多少はあると思うので、
いい機会だと思って自分を見つけ直すのもいいんじゃないでしょうか?
頑張ってくださいね。
657愛と死の名無しさん:04/04/21 01:23
来月ヤ○ザさんの司会をすることに・・。
それもトップらしい。
されたことある人いらっしゃいますか?
658愛と死の名無しさん:04/04/21 01:54
ハーイいます。
何か不安ですか?
659愛と死の名無しさん:04/04/21 08:31
Aホテルがダメなら、Bホテルがあるさ。
Bホテルがダメなら、Cホテルがあるさ。

Aプロダクションがダメなら、Bプロダクションがあるさ。
Bプロダクションがダメなら、Cプロダクションがあるさ。

あんまりクヨクヨ考えずに、頑張ってね。
660愛と死の名無しさん:04/04/21 09:15
>656さん、659さん
アドバイス、ありがとうございます。
改めて、自分の行動を振り返りながら
謙虚に前向きに頑張ってみます。
本当に、ありがとうございました。
661愛と死の名無しさん:04/04/21 09:24
司会者のみなさん、
今まで本番に遅刻や、穴あけたことありますか?
662愛と死の名無しさん:04/04/21 10:21
>658
不安ですね。なんせ初めてなもので・・。
会場内が一体どのような空気になるのでしょうか。

>661
私はないですが、穴をあけた司会者のせいで代わりに司会をしたことはあります。
本当に大変でした。
プロフィールはないわ、BGMはないわで・・。
出入り禁止になったそうです。
663658:04/04/21 13:17
>>662
私の時は全体的に静かでした。
司会者は、普通に仕事をすれば問題無いと思います。
間にホテルや事務所が入っているんですよね?

頑張ってくださいね。
私はあれ以来肝がすわった気がしますよ。
664愛と死の名無しさん:04/04/23 01:05
>>662
私もあります。10年も前・・まだ新人でした(藁
でも普通にこなしましたよ。
本人よりも媒酌人さんが親分?みたいな感じで
その仲人さんから「いいからとっとき」と言われ2000円もらったのを
みょうに覚えてます〜
665愛と死の名無しさん:04/04/23 16:02
>>663
>>664

ありがとうございます。
変にビクビクせずに、いつも通りに司会してみます。
ありがとうございます。
666愛と死の名無しさん:04/04/23 23:07
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
667愛と死の名無しさん:04/04/26 01:12
司会者の皆様に御質問です。
司会の仕事に興味を持っている20代後半女です。
声が、低くて、ちょっとハスキーで・・・でも、使い物になりますか?・・・ね???
668愛と死の名無しさん:04/04/26 11:29
声が低いのはイイよ〜。
669愛と死の名無しさん:04/04/26 23:58
声の質はあまり関係ないと思う。
それより20代後半から新しいことを始める根性があるかどうか。
670愛と死の名無しさん:04/04/27 00:16
↑同意

入り口で迷っているなら、やめたほうがいい。

ちなみに自分の場合は30代で司会者になりました。
今にして思えば、無謀だったと思います。
でもその時は、絶対になれる、なってやるって
思い込んでました。

知り合いにプロ司会者がいるなら、
まずは相談してみたらいかがですか?
671愛と死の名無しさん:04/04/27 14:56
私も声の質は関係ないと思いますよ。
どれだけ周りを見ることができるか、
的確な判断をその場その場でとれるか、
それが1番だと思います。

声の質や美貌も大事だけれど、それ以上に難しい壁があるんですよね。
人間関係とか。

私もまだまだ未熟者ですがレスさせて頂きました。
頑張って下さいー。
672愛と死の名無しさん:04/04/28 13:00
皆さん、いい案があったら、アドバイス願います。

友人の余興は一切入れず、余興の代わりで会場が
一つになって楽しめるようなことをしたいという新婦さんが
いるのですが、どんなことがいいでしょうかね?
673667:04/05/01 00:47
遅レスすみません。
皆様、色々アドバイスありがとうございます。
思いきって、業界入りを試みてみようと思います。
本当にありがとうございます。
674愛と死の名無しさん:04/05/01 11:58
>>672
あなたはどんなことがいいと思うのですか?
675愛と死の名無しさん:04/05/01 11:59
>>672
まずは具体例を新婦に挙げさせるべきでは?

あと、あまり変わったことをしても盛り上がらないですよ、とクギを刺しておくのも重要(w
676ユウ:04/05/04 03:12
初めまして。
こちらは現役の司会者さんがたくさんいらっしゃるようなので、質問というか悩みを聞いていただけないでしょうか。
私は初めて、司会業の事務所に入ったのですが、仕事が全くありません。
事務所の規模は30人くらい(かけもちの方も有)所属してあり、地元の式場で月に6組は仕事をとってあります。そのほか週1にフェアの司会も。
また選挙やお祭りのMCなんかのお仕事もされてます。
今のところ、先輩の式場やイベントの見学に入っているのですが、お給料はありませんし、これと言ったレッスンもありません。
今の事務所は、去年バイトでウグイス嬢をしたときに知り合った方の、所属していた事務所です。
事務所にくるまえは、契約社員として別の所で働いていたのですが、所属が決まったときにその仕事もやめたので、今はまったく無職の状態です。
もちろん最初から、司会の仕事がバリバリできるとは思ってなかったので、単発のバイトなどをしてますが。
司会の仕事をされてる方って、最初のころはみなさんこんな感じなんでしょうか?
それから、最初に事務所に所属するときに契約書みたいなものとかはあるんですか?
677ユウ:04/05/04 03:13
初めまして。
こちらは現役の司会者さんがたくさんいらっしゃるようなので、質問というか悩みを聞いていただけないでしょうか。
私は初めて、司会業の事務所に入ったのですが、仕事が全くありません。
事務所の規模は30人くらい(かけもちの方も有)所属してあり、地元の式場で月に6組は仕事をとってあります。そのほか週1にフェアの司会も。
また選挙やお祭りのMCなんかのお仕事もされてます。
今のところ、先輩の式場やイベントの見学に入っているのですが、お給料はありませんし、これと言ったレッスンもありません。
今の事務所は、去年バイトでウグイス嬢をしたときに知り合った方の、所属していた事務所です。
事務所にくるまえは、契約社員として別の所で働いていたのですが、所属が決まったときにその仕事もやめたので、今はまったく無職の状態です。
もちろん最初から、司会の仕事がバリバリできるとは思ってなかったので、単発のバイトなどをしてますが。
司会の仕事をされてる方って、最初のころはみなさんこんな感じなんでしょうか?
それから、最初に事務所に所属するときに契約書みたいなものとかはあるんですか?
678愛と死の名無しさん:04/05/04 19:33
契約書などは通常ありません。
しかしこのままですと
仕事はあまり期待できそうもないです。

残念なことにこのような
悪徳事務所が司会の世界では非常に多いです。

すぐやめたほうがいいように
利用されるでしょう。
679愛と死の名無しさん:04/05/04 23:57
というか、何を悩んでいるのかいまいちよくわからない。
仕事がほしいのか?司会者としてのレッスンをしてほしいのか?
その事務所が悪徳かどうかを判断してほしいのか?

30人いて月6本しか仕事がないってのは、悪徳というより単に
弱小事務所ってことじゃない?
それよりもまず、ユウさんがどういう立場で事務所に入ったのかが
わからない。通常見学などにギャラなど発生するわけもなく、
「司会者」として事務所に所属されたのであれば、特にレッスンを
しない事務所なんてザラにある。
どうもこの業界のことなーんにも知らないみたいだけど、なんで
その事務所に入ったの?そんで、これからどうしたいの?
680ユウ:04/05/06 00:13
レスありがとうございました。
私の悩みというのは、実際問題仕事がないというのが一番ですね。
一応経験もあり、すぐに現場にだすと、言う話で見学に入ったのですが、さっぱり仕事の話が進みません。私の考えや、マネージャーの話では、やっぱり事務所が弱小みたいですね。
司会業なんてうちの事務所くらいしか、タウンページに載ってないくらいの地方なんで、これでやっていけるのでしょう。広く浅くって感じで。
新しい人材を育てるより、今いるメンバーで淡々と仕事を進めていく考えみたいです。
事務所やめる決心つきました。
こっちがやるきだして、積極的にいても、向こうはマイペースでのんきに構えてますし(>_<)
681ユウ:04/05/06 00:27
続き
掛け持ちの方もいますが、30人のうちブライダルをされているのは、2名です。その二人で毎回回してる。
ちなみに私は元々、舞台やMCの出で、大学の専攻も放送と舞台でした。
今の事務所に入ったのは、ブライダルの経験が無かったので、ブライダルに携わってみたいと思って紹介してもらったんです。
紹介していただいた方(Aさん)も、その事務所で仕事されていてお仕事内容なんか、色々話をきいていて新しい分野の仕事を、してみたいと思ったんです。
でも、そのAさんも他の事務所と掛け持ちしてたし、仕事内容の話は他の事務所での話だったのかなぁ…。
たまたま近くて、誰でもOKって感じだったから、今の事務所紹介してくれたんでしょうね(^。^;)
682愛と死の名無しさん:04/05/06 19:46
終わり良ければ全て良し、という事で、皆さん一番最後の結びはどんな感じで締めてますか?
スマートで格好よいセリフみたいなものありますでしょうか?
683愛と死の名無しさん:04/05/08 16:22
何で自分のネタを公開しなきゃならんの?
684愛と死の名無しさん:04/05/08 17:11
そうですよね!
それくらいは自分で考えた方がよいかと…
ってか、今まではどうやって締めていたのかな?
むしろそれを知りたい。
685愛と死の名無しさん:04/05/08 17:50
非建設的なスレですねぇ。盛り上がらない訳だ…
686愛と死の名無しさん:04/05/08 19:36
盛り上げるために見てるんじゃないから。
687愛と死の名無しさん:04/05/08 20:07
このスレの盛り上がりだけじゃなくて、司会者の需要も減ってるようなこの時代に、
自分のネタだとかそんな事言ってるようでは、披露宴などもありきたりなのだろうな、と思っただけでした。
スレ汚してごめんなさい。
688愛と死の名無しさん:04/05/08 21:10
>司会者の需要も減ってるようなこの時代

司会者の需要は減ってないよ。
結婚披露宴に司会は無くてはならぬもの。
そうじゃなくて、婚礼そのものの組数が
減っているのよ。
689愛と死の名無しさん:04/05/08 21:12
>非建設的なスレ
>盛り上がらない訳だ

非建設的で、盛り上がらないところが、
司会者スレのいいところなんすよ。
このマッタリ感が何ともいえないの・・・。
690愛と死の名無しさん:04/05/10 23:02
ブライダルの司会のデビューを控えた友人が、私の披露宴の司会を
買って出てくれました。
披露宴自体は、親族中心のこじんまり(両家とも親族が多いので、
人数はそれなりに多いですが)したものなのですが、この場合、
お礼はどのくらいすれば良いでしょうか?
ご祝儀相当のお礼を渡そうと思っているのですが、少ないでしょうか?
あまり予算が無いもので、出せてあと1万円位なのですが。。。
691愛と死の名無しさん:04/05/11 02:28
以下によって、金額は違ってくると思います。
・その友人は、ご祝儀を包んでくるのか?
・料理および引出物は用意するのか?
・その友人との、これまでのお付き合いの度合いは?
・その友人との、今後のお付き合いの度合いは?
・その会場の司会料金はいくらか?

その友人がご祝儀を包んでこないのであれば、
いわゆる仕事として引き受けたということで、
その会場の司会料金の50%程度に心付けプラスでは
いかがでしょうか。

その友人がご祝儀を包んでくるのであれば、
上記の金額にプラスして、料理および引出物を用意するか、
あるいは後で品物を送るか、いずれかでしょう。

当然のことながら、
いままでのお付き合い、今後のお付き合いを考慮して、
金額を決める必要もあります。
692690:04/05/11 19:47
>>691
レスありがとう。友人とは仲の良い飲み友達です。
ご祝儀を包んでくれるかどうかを、こちらから聞くのは悩んじゃいますね。
いっその事、ご祝儀は遠慮するとこちらから切り出してみようかと思います。
2次会の司会もやる!と言ってくれているので、流石にお腹空くだろうし、
お礼+お食事代位を包もうかと思います。
当人にも相談してみますね。
693愛と死の名無しさん:04/05/12 00:15
あの、今度結婚するんですけど、旦那になる人が大学を中退してるんですね。
そういうときって、新郎新婦紹介のとき、司会の方に事前にお願いしておけば、
うまいことしてもらえるんでしょうか?
694愛と死の名無しさん:04/05/12 00:40
だいじょぶだいじょぶ。
うまいことしてくれるよ。
695愛と死の名無しさん:04/05/12 00:41
>>693
してもらえますよ。
696愛と死の名無しさん:04/05/12 08:20
してもらえないよ
697愛と死の名無しさん:04/05/12 14:21
ホテルさんとの人間関係作りにほとほと疲れてしまいます。
みなさん、こんなつらい思いしてお仕事していらっしゃるのでしょうか?
698愛と死の名無しさん:04/05/12 15:12
お仕事していらっしゃいます。



仕事の一部です。


仕方ないです。
699愛と死の名無しさん:04/05/12 17:53
>>697
皆、それを乗り越えて、頑張ってるんですよ。
あなたも、頑張ろうね!
700愛と死の名無しさん:04/05/12 19:23
どんな仕事でも人間関係ってあるでしょ
楽にできる仕事なんかないよ
ガンガレ!
701愛と死の名無しさん:04/05/12 23:35
私の友人の女性司会者は、とあるホテルで司会をしているが、
そこの宴会課長に惚れられている。いろいろ言い寄られてるみたいだが、
テキト〜に距離を置きつつ、付かず離れず如才なく、見事にあしらってる。
私は彼女を尊敬してる。

ご立派!パチパチ・・・
702愛と死の名無しさん:04/05/12 23:42
良好な人間関係を作れるというのも、実力の一部ではあるわな。
そういうのが出来ないっていうなら、サービス業は無理。
や、サービス業じゃなくても会社勤めでも人間関係はついてまわる。
お仕事と割り切ってそのホテルにいる間だけ我慢して演技してりゃ
すむ話だよ。
703司会者希望子:04/05/13 00:36
将来司会者を希望しています。
ホテルマンに気に入られるよい方法や的確なアドリブのよい練習方法を教えてください。
704愛と死の名無しさん:04/05/13 01:10
>703
勘違いをしていらっしゃるようなので、申し上げます。

>ホテルマンに気に入られるよい方法
ミステイクのない、きちっと仕事が出来る司会者であることが、何より大前提。
その上でのコミュニケーションだと思う。

>的確なアドリブのよい練習方法
アドリブって、即興だと思ってる人がいるけど、実は即興じゃない。
たくさんの経験に裏打ちされた、言葉の引き出し、アイデアの引き出しを
自分自身の中に持つ事。日々の勉強や仕事を通じて、培われるもの。
705愛と死の名無しさん:04/05/13 01:38
>703
まず日本語を勉強しましょう。
次に、一般常識と社会人としての礼儀作法を身につけましょう。

話はそれからです。
706愛と死の名無しさん:04/05/13 07:15
>>701
ああ、水商売なんだなあ、と思えるお話ですな。
707愛と死の名無しさん:04/05/13 09:45
>706
そうか?普通のOLやら営業でもこんな話いくらでもあると思うが。
つか、私はOLからの転身組だけど、会社づとめの頃の方がそういう
人間関係で悩まされたなぁ。今はとてもいいところで仕事させて頂いて
いるので、とても楽しいし気持ちよく仕事できる。
708愛と死の名無しさん:04/05/13 13:20
↑私もそう思う。
会社では社内結婚や、取引先の子と結婚する人多いけど、
ホテルスタッフ同士はいても、
司会とホテルスタッフって聞いたことない。
付き合ってる人もいないみたいだし。
キャプテンと音響さんのカップルが唯一知ってるところかな。

そんな私も、会社ではちやほやされてきたけど、
ホテルさんとの関係には、悪戦苦闘中だよ!!
709愛と死の名無しさん:04/05/13 14:39
>>708
うちの夫婦はその数少ないパターンです(苦笑)
確かに、ホテルマンと司会者のカップル誕生は、
長い歴史の中で初めてだと、言われました。
710693:04/05/13 15:21
>>694-965
そうですか。安心しました。返答どうもありがとうございました。。。
711愛と死の名無しさん:04/05/13 18:00
↑安心しないほうがいいよ。
712司会者希望子:04/05/14 06:26
なるほど、よくわかりました。しっかりと仕事がこなせるよう勉強いたします。
ありがとうございました。
713愛と死の名無しさん:04/05/14 09:46
>712
おいくつか知りませんが、まあ頑張ってください。
頑張ったからといってなれるもんでもないですけど。
714愛と死の名無しさん:04/05/14 11:36
そんな意地悪な言い方しなくても
715愛と死の名無しさん:04/05/14 14:06
↑意地悪な言い方じゃないと思うよ。

>712しっかりと仕事がこなせるよう勉強いたします
司会の仕事って、こなすもんじゃないと思うけど。
そのあたりの心構えに問題あり。

それに713さんの言うように、
頑張ったからといってなれるもんでもないっていうのは、事実。

712さんに申し上げます。
同業者の中で最も嫌われるのが、いわゆる教えて子ちゃん。
司会者同士って、よっぽと親しければ別ですが、
自分の手の内は教え合わない。

ご検討を、お祈りしております。
716愛と死の名無しさん:04/05/14 14:29
715タンに同意。
そもそも最初の質問からして日本語があぶなっかしかったし、
それをやんわり皮肉られても気付かぬ様子。
さらに仕事に対する心構えからなにから、なんかズレを感じ
させるんだよねー。
どうも根本的に向いてなさそうな気配が漂ってるというか・・・。
717愛と死の名無しさん:04/05/15 11:34
この間、郎婦の前撮り後に打合せすることになり、
約束の時間15分前に会場に到着。
前撮りの時間がおしていて、待つ事…何と2時間以上!
打合せにも2時間以上の時間を要しました。
(人前+披露宴だったので細かかったの)
打合せだけだったのに本気で疲れました。
会場の人も申し訳なさそうにしてくれたけど、
本気で帰りたいと思いましたよ。
718愛と死の名無しさん:04/05/15 12:07
>>717
待ち時間はしょうがないとしても、打ち合わせに2時間かかるのはあなたのほうの段取りにも
かなり問題があると思うけど。
719愛と死の名無しさん:04/05/15 14:34
今日は仕事を忘れて、大親友のブライダルパーティー。
でも・・・余興の○×クイズの司会を昨日になって頼まれちゃった。
(やりたい!と言ってた子が、直前になってビビりだした)
頑張って盛り上げてきます!
720愛と死の名無しさん:04/05/15 22:47
司会者が頑張って盛り上げるものなのかと小1時間(rya
721愛と死の名無しさん:04/05/16 00:21
/;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / |  わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'<   
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/   | 電話会社に盗聴させるぞ
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"    \____________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"
722愛と死の名無しさん:04/05/16 19:37
すべて持込で司会業を営んでいる某事務所の社長。
持込なのに大手某ホテルから出入り禁止となったが、
その後どうしているのでしょうか。。。
723愛と死の名無しさん:04/05/16 20:31
↑もしかしてこの事務所、目黒にあるところですか?
724愛と死の名無しさん:04/05/16 22:44
>>718
それがですね…
ここは地方ですので、打合せにご両家ご両親が
同席するのは当たり前なんです。
お2人の意見とご両親の意見がぶつかりあったりで、
まとめるのはなかなか大変なんですね。
どちらにも角が立たないよう、提案などをしたり
過去の実例の余談を交えたりして進める事も多くて。
なのでなかなか1時間で打合せが終了するのは
難しいんですよ。
もちろん、1時間とかで打合せ終わらせたいんですけどね。
725愛と死の名無しさん:04/05/16 22:54
すみません、司会者じゃないのですが、
ここにはプロの司会者さんがたくさん集っているみたいなので、質問させてください。

披露宴をするのに今度司会者と打ち合わせをします。
レストランで行うのでプランナーはいません。
司会者の方としては、私たちがどのような情報を出せば十分なのでしょうか?

細かい時間配分とか必要ですか?(考えてみたのですが、カナリ無理があります。)
それとも、自分たちのプロフィール、余興の内容、挨拶をされる方との関係、
このくらいが判れば大丈夫ですか?

どのように質問したらいいのかもわからなくて、理解不能な点もあるかと思いますが、
どうかよろしくお願いします。
726愛と死の名無しさん:04/05/17 00:35
>725
そういう状況なら、時間配分は司会者が考えてくれるよ。
自分たちのプロフィール・余興の内容・挨拶をされる方との関係、このへんがわかれば十分。

カナリ無理がある時間配分っていうのが心配だなあ。
あれもこれもやりたいのはわかるけど、披露宴は時間が限られているものです。
司会者が「時間的に無理です」と言ったら、あきらめましょう。
そこをムリに頼み込んだりすると、披露宴ドリーマー扱いされます。
「多少時間が延びてもいいや」と言っても、お料理進行との兼ね合いもあります。
食事が終わっちゃったのに進行だけ残ってる…そんな披露宴、ヤですよね。

とにかく、披露宴に来て頂く方々に喜んでもらえるようにガンガッテくださいね。
いい披露宴になりますように!
727愛と死の名無しさん:04/05/17 00:36
↑ホレボレするねーーー
728愛と死の名無しさん:04/05/17 00:43
>すべて持込で司会業を営んでいる某事務所の社長。
>持込なのに大手某ホテルから出入り禁止となった

持込みオンリーで経営が成り立つというのもスゴイが、
持込みなのに、出入り禁止になるっつーのは、もっとスゴイ。
何やらかすと、そうなるの?
729725:04/05/17 10:01
>726
すみません、レスありがとうございます。

それと、私の文章力不足で早速誤解を招いてしまいました。
「無理がある」のは私が時間配分を考えるということに対してです。

しかし、今冷静になって考えてみたら
「あれもしたい!これもしたい!」状況かもしれません。
3時間くらいの披露宴で、
友達からの余興が3つ
フォトサーブ
ブーケプルズ
ファーストバイト
は多いでしょうか???
ちなみに祝辞はなし、スピーチは二人ずつの4人です。
730愛と死の名無しさん:04/05/17 10:05
>>729
詰め込みすぎだと思う>余興
みんなある程度はごはん食べることに集中したり、お隣の人との話で盛り上がったりするので
誰も注目してないときに友達に余興をさせることになりかねない。
731愛と死の名無しさん:04/05/17 10:20
詰め込みすぎですね・・・。
あと、祝辞とスピーチって同じだと思うけど?主賓の祝辞がなしってこと?
それにしてもスピーチ4人でも多いのにその上さらに余興が3つ???
もうお願いされてるならしょうがないですけど、はっきり言ってものすごく
せわしない披露宴になると思います。せめてフォトサーブ(って、多分
テーブルごとに写真撮って回るんだよね?)はやめた方がいいと思う。
ご飯食べる時間もなくなるよ。
732730:04/05/17 10:25
>>729
余興は二次会にまわすことはできないの?
733725:04/05/17 11:21
皆さん、すみません。

友達とお互いの家族だけですので祝辞は無しです。
スピーチ・余興はもうお願いしてしまったので、やる方向ですが、
何とかしたいので、こんなのはどうでしょう?

たとえば、スピーチの友達・司会の方と初めから示し合わせておいて
歓談中に「突然スピーチ」のような形を取る。

デザートビュッフェをするので、そこでみんなと写真を撮りまくる。

・・・ダメですか???
734愛と死の名無しさん:04/05/17 11:25
>>733
だから、歓談中にスピーチしても誰も聞いてないってば。

デザートビュッフェも、わたしはマンドクサイので取りに行かないよ。
735愛と死の名無しさん:04/05/17 11:30
突然スピーチだろうが仕込みのスピーチだろうが、
かかる時間は同じ。
そもそもそんだけ詰め込まれてたら、「歓談」の時間
なんてとれない。入場してすぐ乾杯、間髪入れずに
スピーチ→余興とやっていかないと。
あとはもう色直し中に余興をしてもらうかだね。
ブーケプルズとフォトサーブはやめなされ。
736725:04/05/17 11:49
スピーチ2人
余興2組にして、
ブーケプルズ・フォトサーブ・ファーストバイト
といったデザートビュッフェでのイベント オール無しでちょうどいいくらいですか?
この際ドレスも1着にしようかなー。

あと1ヶ月ちょっとしかないのに、はっきりいって考えがまとまってなくてすみません。
737愛と死の名無しさん:04/05/17 12:06
>736
そのくらいならいいんじゃない?
まあファーストバイトくらいやってもいいかも。
たいして時間かかんないし。
738725:04/05/17 12:12
さっきから教えてチャンですみません。
3時間の披露宴のうち、余興の部類に入るものはだいたいどのくらいの時間で収めて
歓談の時間をどのくらい取れば
プロの司会者さんから見て「スッキリ・ゆっくり」っていう感じですか?
739愛と死の名無しさん:04/05/17 12:18
ゲストは何人ですか?
あと光の演出(キャンドルサービス等)や手紙、花束贈呈等はされる予定ですか?

司会者の皆さん、
あたまから「多い」とか「できるはずがない」というのはやめましょうよ。


昨日の司会ですが、
入場→プロフィール→主賓3人→鏡開き→乾杯→ビデオレター→ブーケプルズ
→中座→フォトサービス→ケーキ→友人2人→余興→新婦中座→余興→中座
→キャンドル→手紙→花束→謝辞

テーブル12卓。
2時間半で終わりましたよ。

これでもかなり色々諦めてもらいました。
「フォトサービス中にビールサーブをしたい」というのにはびっくりしましたが・・。


諦めてもらうのも必要ですが、「どうしても全部見たい!」という新郎新婦の意見を聞いて、
当日料理の進み具合を見ながら余興者なり、周りを素早く動かすのも司会者の仕事でしょう。
740愛と死の名無しさん:04/05/17 12:20
739さんスゴスギ・・。

てか、披露宴3時間って長くない?
ド田舎の披露宴なの?
741730:04/05/17 12:24
すまん、わたし司会者でもなんでもないわ。

先日の披露宴は、
媒酌人挨拶
新郎側主賓挨拶
新婦側主賓挨拶
余興(外部から呼んだもの)
乾杯
お色直し
(その間友人による高砂席キャンドル点火)
キャンドルサービス
新婦側ゲスト余興
新郎側ゲスト余興
新郎側友人スピーチ
新婦側友人スピーチ

まだあったかもしれんがなんかこんな感じでもりだくさんだった。
でも、これは新郎側が自営で、お客さんをたてないといけなかったためだと思う。
27卓でした。

なんていうか、「あれやりたいこれやりたい」ではなく「あの人にもしゃべってもらわないと失礼
この人にもしゃべってもらわないと失礼」って感じでしたな。
742愛と死の名無しさん:04/05/17 12:24
こういう場所でズバリ「多い」と言わずにどうせよと・・・
つか、誰も「できない」とは言ってない。
詰め込めばできるよ。でもそれだと新郎新婦にとっても
ゲストにとってもせわしなくて「いい披露宴」にはなりにくい
という話をしてるだけで。
なんでもかんでも詰め込んで時間どおりに終わらせるのがいい
披露宴・いい司会者ではないと思うよ。
743725:04/05/17 12:37
>>739さん
すみません、ありがとうございます。

ゲストは50人くらいで、テーブルは4人〜10人で8卓です。
キャンドルサービス・手紙・花束はしません。

余興は自分の経験から大変だったのであまりお願いしたくなかったので、
外部(職場の人)にマジックをしてもらうことにしていたんです。
そうしたら、後輩達がアンサンブルをしてくれるというので、
そうなると、新郎側も用意しなければいけないのではないかと思い、余興3組なんです。

マジックの方は早々にお願いしていたので、断りにくいので、
披露宴前(受付後)の時間つぶしの一環で会場内でやってもらおうかと
考えたりもしています。

会場は商業ビルの中のレストランです。
レストランの階はそれはそれはゆったりしていて、
レストランの外でも時間をつぶすことが出来ます。
744愛と死の名無しさん:04/05/17 13:02
横だけどさ、
新郎新婦でも色んなタイプがいるわけじゃん。
ゲストとみんなで楽しみたい、
ゲストが楽しんで帰ってくれたらいい、
自分たちだけが楽しめたらいい。

お金をだすのは新郎新婦じゃん。
新郎新婦が希望する披露宴を作ってあげるのが結局式場スタッフの仕事じゃねえ?
そりゃ「こういう方が当日お越し頂いたゲストの方には親切ですよ」てのは言うのは必要。
けどさ結局決めるのは新郎新婦なんだよ。

>なんでもかんでも詰め込んで時間どおりに終わらせるのがいいのが
 披露宴・いい司会者ではないと思うよ。

これは司会者が決めることじゃないだろ。
それは司会者のエゴじゃねえ?

一般常識やら本来の意味を分かっていないドリーマーがいる限り、
「あんた(司会者)に言われる必要ない」と言われるよ。

て、久しぶりにこのスレかなり盛り上がってるな。
745愛と死の名無しさん:04/05/17 13:04
>あたまから「多い」とか「できるはずがない」というのはやめましょうよ

ま、ご自由に、どうぞ、ってー感じだね。
担当する司会者さんは、ご愁傷さま・・・・。
746愛と死の名無しさん:04/05/17 13:06
>743

何言いたいんだか、よくワカンネー
747愛と死の名無しさん:04/05/17 13:07
>744
そりゃそうだ。
多分ここに書き込んでるほとんどの司会者はそのことわかってる。
わかった上で、こういう場所だから本音を書いてるんだと思うよ。
「なんでもかんでも詰め込んで自分達がやりたいことやれればオッケー」
なお客様の担当になったら笑顔で「大丈夫ですよ〜」とお受けするさ。
748愛と死の名無しさん:04/05/17 13:09
>746
分からない?
749725:04/05/17 13:24
異様な盛り上がり・・・。
申し訳ないです。

私達にとっては一生に一度のことだから、何をどうやればいいのかわかりません。
結婚が決まるまでは人の披露宴なんて細かく見てないから思い出せないのです。
ですから、場数を踏んでいろいろ見てきた司会者の方なら
「モノの加減」というものが分かってらっしゃるだろうと思って甘えて質問しまくっていました。

>>746
>743は>739に対して書いたつもりですが、書きすぎて意味不明になってましたかね?
750愛と死の名無しさん:04/05/17 13:30
質問しまくるのは別にいいよ。
でもほとんどの人にとっては「一生に一度」が普通。
それを楯に、「初心者なのでわからないです」を連発する人はちょっとね。
あ、725さんがそうだと言っているわけではないです。

せめて余興やらスピーチやらを頼む前にこの板とか結婚雑誌とか
見て検討すればよかったね。プランナーがいないならなおさら
自分達で考えなきゃいけないんだからさ。
751愛と死の名無しさん:04/05/17 14:37
誰も738には答えないの?
752愛と死の名無しさん:04/05/17 16:05
>745
お色直し1回・ゲストは50人くらいで、テーブルは4人〜10人で8卓・
キャンドルサービス・手紙・花束はしません、という前提でアドバイスしますね。
レストランだから本来ならゆっくりお食事を…という披露宴になるはずですが、
それをあえて無視したら、以下の進行でいける気がします。

受付後、入場前にマジック
入場
プロフィール紹介を短めに(司会に頼んで下さい。くれぐれも自分たちでやらないように!)
ケーキ入刀&ファーストバイト
乾杯(乾杯の発声のみ。ここでスピーチも一緒に…とかは無いように)
スピーチ2名
お色直し
再入場はフォトサーブしながら。
  (ただし、テーブルごとにお話はせず、ひたすら写真を撮ることだけに専念。
   プロのカメラマンを頼んで、その人にだけ撮ってもらう。でないと、
   友達が自分のカメラで「我も我も」となるとすっげー時間かかるから。
   そのあたりは司会者に「プロのカメラマンがいますので、ここは是非プロに
   お任せ下さい」とかなんとかコメントしてもらいましょう)
スピーチ2名
余興2組
お開き後、送賓してすぐブーケプルズ
   (司会者に「お見送り後、ブーケプルズがありますので…」的なコメントを
    言ってもらうこと!)

いっそのこと、お色直ししなきゃいいような気もします。レストランだし。
 
753愛と死の名無しさん:04/05/17 16:09
>>752
うーん、スピーチはやっぱり乾杯の前のほうがよくない?
友達ならいいかもしれんが、主賓の人がしゃべってるのにみんながもぐもぐしてるのは
失礼だと思うが。
754愛と死の名無しさん:04/05/17 16:11
>753
主賓はいないって>725自身が言ってるじゃん
755愛と死の名無しさん:04/05/17 16:50
各卓撮影は退場時の方がよくない?
ウェディングドレスでみんなとの写真が残るし、入場時だと注目度もあって
時間かかるよ。退場の頃だと、もうウェディング見慣れてるからそんなに
時間かかんないと思うんだけど。あと、マジックは色直し中でもいいと思われ。

>>738の質問の回答としてはですねぇ・・・メニューにもよるけれど、
中座前にスピーチ・余興合わせて2〜3組+各卓撮影、デザートブッフェ
をするなら、後半はなにも入れないくらい(やるとしてもファーストバイト
とかブーケプルズくらい)がちょうどいいんじゃないかと感じています。
これでも披露宴後の新郎新婦は「あっと言う間だった、もっとゆっくり
歓談したかった」っておっしゃいますよ。歓談や写真撮影をゆっくり、と
ご希望の方は、もういっそスピーチも余興も一切ナシ、新郎新婦が各テーブル
にご挨拶まわりしつつ写真撮影・・・てな感じをおすすめしてます。
特にレストランだとこんな感じで充分。ゆっくりお食事しながら新郎新婦の
幸せそうな顔を見て「よかったねぇ〜、おめでと〜」と祝福してらっしゃる
姿を拝見していると、これといった余興なんて必要ないなぁと思いますよ。
756愛と死の名無しさん:04/05/17 17:22
なんだかよく分かんないけど、好きなようにやりゃいいのよ。
オメエらが満足すりゃあ、それでいい。招待客なんか関係ねえ。
金出すのはオメエらなんだから、会場側だって司会者だって、
何でも言うこと聞いてくれるよ。

ウダウダ考えないで、好きなようにやんなよ。

ご自由に、ご勝手に、ってーことだな。
めでたし、めでたし、
パチパチ・・・・




会場と司会者はご愁傷さま・・・・

757愛と死の名無しさん:04/05/17 21:59
>>752
プロフィール紹介を短めに
(司会に頼んで下さい。くれぐれも自分たちでやらないように!)

自分達でやったらどうしていけないのかな?
私はほのぼのした感じが好きなんだけどな。
お2人に勧めても結局断られて、司会者がやる事になる場合が
ほとんどですけどね。
758愛と死の名無しさん:04/05/17 22:01
禿如何

759752:04/05/17 22:08
>757
>自分達でやったらどうしていけないのかな?

新郎新婦がお互いを紹介しあうのは私もほのぼのしてていいと思いますが、
この場合は時間との戦いだからです。
やっぱり素人さんなので、時間がかかるのは否めません。
超簡潔で、でもわかりやすいプロフィール文を素人が作れるかどうか
というのもありますしね。

あと、>755さんの言うように、
写真は退場時&マジックは中座中というのもいいかも。

760愛と死の名無しさん:04/05/17 22:45
式場キャプテンです。
752の進行見ましたが、
別にプロフィールやら乾杯発声やらフォトサービスを走るようにしなくても
ゆっくりゆっくり食事する時間はたっぷりあると思われ。
3時間ですよね?
752の進行だと、2時間食事歓談ですね。
食事の量によるけれど、この進行でしたら残り1時間弱はテーブルの上コーヒーだけになってしまいますよ。
761愛と死の名無しさん:04/05/17 23:17
だからね、いろいろ言う人はいるけど、
自分たちが楽しめればいいの。

好きにプログラムすりぁいいのよ。

会場が迷惑しようが、
司会者が大変だろうが、
列席者がダレようが、
そんなことは構わないの。

ガンバレー






会場と司会者だけでなく、
列席者も、ご愁傷さま・・・・
762725:04/05/17 23:59
夕方前からの予想外の激務で今帰ってきました。
皆さんイロイロ考えてくださってありがとうございます。

特に>752サマ、具体的に考えてくださってありがとうございます。
そのほかの皆さんの意見も参考にして、もう一度考え直します。
衣装も来週土曜の前撮りの雰囲気を見て、
満足してしまえば当日は1着にするかもしれません。

とにかく、ご愁傷様になられる方が出ないようにがんばります。

ちょっとした質問から話が大きくなってしまい、いい加減スレ違いなので、
具体的な披露宴の進行をみんなで考えるスレなんてものがあってもイイですね。

また現れるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
763愛と死の名無しさん:04/05/18 09:54
これにて、一件落着!
764愛と死の名無しさん:04/05/20 23:44
静かになりましたね・・。
まあマッタリいきましょう。

6月が思ってた以上に少ない。
やっぱ日柄の悪い日が多いからかな。
皆様はいかがです?
765愛と死の名無しさん:04/05/21 18:23
金曜日は憂鬱・・・
766愛と死の名無しさん:04/05/22 00:25
今週末「偽新郎新婦」がある。
ああ憂鬱。
これってどうなんだろ。
BGMかなり暗いの選んでるし。
「盛り上げて下さい」っていわれたけど、無理に盛り上げてもどんどん盛り下がるんだよね。
767愛と死の名無しさん:04/05/22 14:49
>偽新郎新婦

意味わからん
768愛と死の名無しさん:04/05/22 15:05
>>767
ブラフェってことじゃないのか?
769愛と死の名無しさん:04/05/22 15:48
偽新郎新婦したことありますよ。
新郎新婦入場時に、偽者の新郎新婦がでてくるやつですよね?
で、盛り上がったところで本物の新郎新婦が登場。

けどあれって友人席だけ盛り上がるか、全く盛り上がらないのどちらかなのよね。
せめてBGMが明るいといいんだけど・・ご愁傷様です。
770愛と死の名無しさん:04/05/22 16:53
そういう演出なのか
く、くだらねえ・・・765カワイソ
771愛と死の名無しさん:04/05/22 22:38
くだらん、
てか、
そんな古臭い演出やってる地域がまだあるのか・・・
772愛と死の名無しさん:04/05/22 23:15
やったことあるよ。
客は皆ボカンとしてた。
773愛と死の名無しさん:04/05/24 10:57
新郎の友人とかが、やりたがるよね。
774愛と死の名無しさん:04/05/24 13:25
766です。
偽新郎新婦はやっぱり引いていました。
面白い衣装着るのかと思ってたら、そのまま(スーツとワンピース)で登場。
するならするで勢いが必要。

恥ずかしそうに出てこられたらそりゃシーンですよ。
775愛と死の名無しさん:04/05/24 14:03
>>774
そういうのって、式場の人とか司会者として止めようとはしないの?
強引に新郎新婦がやりたいって言うの?なんか謎だ・・・
776愛と死の名無しさん:04/05/24 15:10
本人がやりたいって言う。
本人がやりたいことに対してケチをつけるのはいけないから
「この演出はある意味賭けですけどいいですか?」と聞いても
「僕たちの友達は絶対盛り上がるので大丈夫です」って自信満々。

けど基本的に「僕たちの友達」もシーンとしてるんですよね。
777愛と死の名無しさん:04/05/24 17:44
そんなダサイ演出ぢゃ、シーン・・・  だよ!
778愛と死の名無しさん:04/05/24 18:02
うわあ…それやったことないけど、おもしろくない演出だね。
ゼクシィや結婚ぴあなんかで特集されないことを祈る…

ここ数年の新郎新婦って、雑誌でいろんな演出見てきて
「あんなことやりたい」「こんなこともやりたい」って人、多いんですよね。
夢を見るのはかまわないけど、それをやってお客さんが喜ぶのかどうかを
よく考えてほしいなあ
779愛と死の名無しさん:04/05/25 01:44
以前、披露宴会場内で、お色直しをやった新婦を担当した事がある。
2WAYのドレスで、ぱっと着替えられるからって、
衣装屋さんに乗せられたらしい。
会場暗くして、派手な曲掛けて、ピンスポットぐるぐる回して、チェーンジ!
イリュージョンかい!!
かなり、ゲストは引いていた。
780愛と死の名無しさん:04/05/25 10:41
偽新郎新婦にしてもイリュージョンにしても寒すぎ。
てか自己満足なカップル増えたよね。
2年前にすっごくゲストのことを考えているカップルがいて、
打ち合わせのときに感動したことを覚えてる。
多分一生忘れないだろうね。
781愛と死の名無しさん:04/05/27 17:45
キャプテンに交際を申し込まれて悩んでます。
女性司会者でキャプテンとカップルor結婚した人いますか?
782愛と死の名無しさん:04/05/27 19:01
>>781
それは司会者&キャプテンという問題ではなく、男&女の問題だろ
783愛と死の名無しさん:04/05/28 10:40
悩むくらいならやめとけ。
仕事捨てていいくらい惚れてるならいいけど。
あとあとメンドウだよ。
自分だけじゃなくて、事務所のほかの司会者にも迷惑かかるし。
784愛と死の名無しさん:04/05/30 00:02
交際を申し込まれ・・・おいくつ?処女?
キャプテンなんて9割遊び人じゃん。
て言うか、Hした事はあるけど見かけ倒しだったYO
T急ホテルのYさん。。
785愛と死の名無しさん:04/05/30 01:28
>784
サイテー
786愛と死の名無しさん:04/05/31 08:24
>785
サイテーだと思ってりゃいいものを、
わざわざここに書くアンタもサイテー

ちなみに、そう言ってるアタイもサイテー
787愛と死の名無しさん:04/06/04 12:51
金曜日って、やっぱり憂鬱・・・
788愛と死の名無しさん:04/06/04 13:01
司会者の皆さんに相談なんですが、
今度司会を頼むところから
BGMのアドバイスもさせてくれと頼まれています。
それをお願いすると料金プランもあがるので
営業トークとは分かっているのですが
BGMってそもそもアドバイスを受けるようなものなのですか?

仮にアドバイスすることがあるとしたら
どういったことなのでしょうか?
789愛と死の名無しさん:04/06/04 13:05
>>788
横レススマソ。わたしは司会者でもなんでもないけど。

わたしが挙式したところは、BGMについてはホテル側で相談しました。
ホテル側が持っている曲のリストから選べばいくら、自分で持ち込めばいくら、とか
そんなんだったと思います。司会者側のオプションではなかった。

んで、音楽ですが、ホテルにお任せにすると、そこのウェディングプランナーが好きな曲に
なってしまい、最近だと80年代ポップスが多くなると思う。
最近親戚が20台半ばで結婚したんだけど、歳の割りに古い曲ばっかりでかわいそうだった。

わたしはだんなと一緒に全部選びました。それはそれで楽しかった。
790愛と死の名無しさん:04/06/04 13:47
>そこのウェディングプランナーが好きな曲に
>なってしまい、最近だと80年代ポップスが多くなると思う。

それはそのホテルだけの話だと思う。
試聴させてくれるところも多いし、自分達で決めてもいい。
うちは二人とも音楽好きだったので楽しくBGM選びしたよ。
さすがに人前式から披露宴全て選んだので疲れたが。
791愛と死の名無しさん:04/06/04 14:59
私は司会者だけど、無料でBGMのアドバイスしてあげてるよ。
希望なら視聴までさせてあげる。

すごいね、お金とるんだ。
いい商売だ。

てか、プロフィール文作るのにもお金とる司会者もいるらしい。
ああ、すごい商売だな。
テンプレートはあるから名前と内容ちょっと書き換えるだけなのにさ。
792愛と死の名無しさん:04/06/04 15:04
>791さん
試聴ってどうやってさせてあげるんですか?
通常、ホテルや式場のサロンで1回限りのお打ち合わせだと思うんですが。
あと、プロフィール作成にお金とる司会者さんて、裏で請求してるんでしょうか?
私は普通に事務所からホテルや式場に入らせていただいてる程度なので、驚くこと
ばかりです。持ち込みだと本数が限られるからどうしてもがめつくなってしまう
のでしょうか?
793791:04/06/04 17:16
式場サイドがOKなら試聴は会場の音響で聴かせてあげる。
試聴の時は式場スタッフは会場に来ないから「お好きにどうぞ〜」って感じ。

ま、これは司会者が音響機械を触れるか触れないかによるけどね。
(私は音響しながら司会をしているので触れる)←それなのに金額一緒・・

打ち合わせのときに「BGMはこだわりますか?」と言い、
こだわるなら「参考にして下さい」と自作の資料をあげる。
こだわらないならおまかせで私の持っているBGMを当日流すだけ。
時々「司会者さんが持っているBGMを聴きたい」というカップルがいるから大変。
ま、一生に一度のことだし、気持ち分かるから断れず聴かせるけど。
んでそこでBGMを決定する。
私は曲目リストあげたり、CDを貸すことはしない。
商売道具だからね。

プロフィールについては、きっと事務所自体が請求する会社なんじゃない?
がめついというかなんというか。
794愛と死の名無しさん:04/06/05 20:31
プロフィール作成代、取れるものなら取りたいよ!
プロフィール用のヒアリングがなかったら、打ち合わせ時間が半分で済むし、
文章作成するのにだってある程度の時間はかかるし。
もともと媒酌人立てると10万くらいお礼を包むんだから、
1万…いや5千円でももらったってバチはあたんない気がするんだけどな。

……と愚痴ってみました(´・ω・`)
毎週毎週2本ずつプロフィール作るのって負担なんだよぅ(泣)
795愛と死の名無しさん:04/06/05 20:49
>>794
媒酌人の仕事はプロフィール紹介だけじゃないじゃん。
796愛と死の名無しさん:04/06/05 21:26
>プロフィール紹介だけじゃないじゃん

そんなこと分かってんだよ。
だから1万…いや5千円でももらったってバチはあたんないってー
話しなんだろ。このウスラブァカめ。
797愛と死の名無しさん:04/06/05 21:48
けど、いまどきの頼まれ仲人だったら、実質プロフィール紹介くらい
しかすることないよね。別に結納に立ち会うわけじゃなし、二人や
両家のいざこざを仲裁するわけでもないし。
確かにプロフィール文つくったり紹介したりはいろいろ気も使うし
しんどい作業だよね。たまに、「自分たちで紹介するんで司会者さん
文章作ってください。読みますから」っておっしゃるお客様いらっしゃ
いますが、正直、脱力しちゃいます。とほほ。
798愛と死の名無しさん:04/06/05 21:52
794さんは親切な司会者さんなんですね。
私は新郎新婦に記入して頂いたプロフィール質問表を見て作るだけ。
なのでよっぽどでない限りヒヤリングはしない。
つまり、私の担当する新郎新婦のプロフィールは基本的に同じテンプレ。
式場の人間も私のプロフィール基本例を覚えてるみたいで、
あと○○秒で終わる、というタイミングが分かるみたい。

けど私もプロフィール作るのめんどくさい。
お互い頑張りましょう・・。
799愛と死の名無しさん:04/06/05 22:40
>>796
それも含んで金もらってんだろー
どうせテンプレにあてはめるだけのくせになに言ってんだかこの(ry
800愛と死の名無しさん:04/06/05 23:58
↑わ〜い、釣られてんの、やっぱりウスラだ。
801愛と死の名無しさん:04/06/06 00:05
796です。

お疲れ様でした・・・
802愛と死の名無しさん:04/06/06 00:51
ということは、>796はネタ?
じゃないでしょ、きっと。
私もプロフィール作成大変ですから、同じように思うことたまにありますよ。
はぁぁ。。。
803愛と死の名無しさん:04/06/06 18:00
オレだってな、肝心な時に立たねーんだよ。
はぁぁ。。。
804愛と死の名無しさん:04/06/06 23:56
媒酌人いてもいなくても、司会者のギャラは同じ。
805愛と死の名無しさん:04/06/07 00:19
人前式、最近増えてますけど、立会人立てなかったり新郎新婦が
同時に入場したりだと、結構すぐにおわっちゃいますよね。
みなさん何か工夫して時間かせいだりされてますか?
806愛と死の名無しさん:04/06/07 09:35
>>805
私の場合、人前式は、新郎新婦の意思を基に作り上げてるので、
会場によっては、二人の希望に沿って、いろんなセレモニーの提案はするけど、
司会者が勝手に、時間を稼ぐ工夫をする事はありません。
新郎新婦が「シンプル」を旨とされるのであれば「シンプル」に、
セレモニーを沢山入れたければ、そのように…

というか、時間かせぐ必要ってあるの?
807愛と死の名無しさん:04/06/07 09:41
>807

その会場側から言われるんですよ。「短すぎるからもっとのばして」って。
まあでも、いくらシンプルが希望とはいえ、挙式が10分やそこらですんで
しまったら、なんていうか、「あれ?もう終わり??」みたいに思われたり
しますよねぇ。だけど、喋りで何分も持たすのもヘンだし、やりたくもない
演出を入れるのはもっとおかしいし。
808愛と死の名無しさん:04/06/07 12:52
入退場をゆっくり歩いてもらうとか、
指輪の交換の時は(ゲストから見て)壇の手前に移動してもらうとか
それで工夫するのはだめ?
809愛と死の名無しさん:04/06/07 13:29
>時間かせぐ必要ってあるの?

私も同意見です。
会場によって、出来ること、出来ないことがあり、
また特別なアイテムを用意してもらうとオプション料が必要だったり
しますよね。だから司会者の裁量(提案)には限界がある。

会場側から「短すぎるからもっとのばして」って言われるのであれば、
逆に会場側に対して、人前式の演出方法を提案しましょう。
司会者が言葉だけで伸ばすのには限度がある。やりすぎると不自然。

話しは違うのですか、
たいがい同室人前の場合は、ギャラはそのまま。別室の場合は、
数千円程度の延長料というケースが多いですよね。
にもかかわらず、会場から客に対して、そこそこの挙式料が
請求されてるってーのは頭にくる・・・・というのは私だけ?
810愛と死の名無しさん:04/06/07 13:51
805です。皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
言葉だけで時間を稼ぐのは、確かに私も不自然だとは思います。
歩くのをゆっくり、とか指輪交換や署名など、「動作をゆっくりしてください」
と新郎新婦にはお願いしていますが、本番になったらもう口出しできないです
もんね。焦っちゃってサクサク進んじゃうこと、よくあります。
が、会場側としては、挙式料いただいてるんだから、あんまりあっさり終わる
のも・・・と思ってるみたいで。
お客様によってすごくシンプルな進行をご希望される方もいらっしゃるし、
そんな方にごちゃごちゃと演出を勧めたり、司会者がいろんなことをしゃべり
まくるのもヘンだし・・・とジレンマが生じます。
811愛と死の名無しさん:04/06/08 08:56
これにて、一件落着!

めでたいのお・・・
812愛と死の名無しさん:04/06/08 11:10
寒かった披露宴スレでブーケトス・プルズの話題でちょっと荒れてますね。

でも、私もどちらかというと、独身女性の名前を呼び出してのトスやプルズは
あまりいい演出じゃないなぁ〜と思ったりします。新婦が若ければいいんです
けどね。30代前後の微妙な年頃だと、ほんと気を使います・・・。
813愛と死の名無しさん:04/06/08 12:51
ブーケトスはまあ置いといて、今度ガータートスするカップルがいる。
親や親族の前で新郎が新婦のガーターを外すらしい。
さすがに口では外さないらしいけど、どうなんだろ、これ。
本人たちはする気満々だから止めるのもあれだしねえ。
814愛と死の名無しさん:04/06/08 13:04
あー・・・ガタートスねぇ。
新郎友人たちのノリがいいことを祈ります。
ああいうのは二次会でやってほしいですよね。
815愛と死の名無しさん:04/06/08 13:36
>あー・・・ガタートスねぇ。


ダレも手を出さなかったことがある。
816愛と死の名無しさん:04/06/09 10:45
今度の披露宴、内容が何にも無いんです・・・。
入場もお客と一緒だし、余興・お色直しも一切無い・・・。
つまり、お食事会。二人がテーブルを回って、お話しのみしたいと・・・。
本人達は披露宴をやりたくなかったのに、
ご両親がどうしてもってことで、もうけた席みたい。
お二人はいい人で「司会者さんやることなくて、ホントすみません」
って言われたんだけど・・・司会者必要なのかなあ。
万が一「シーンとしたらインタビューでも入れましょう」って
ことにはなったんだけど・・・本人達が希望してないのに
べらべら喋るわけにはいかないしね・・・。
多少、実況みたいなことは喋ろうかと。
こういう披露宴の経験者さん、いらっしゃいますか?
もしくは、意見を聞かせて下さい。

817愛と死の名無しさん:04/06/09 17:04
一応新郎新婦の親に連絡して内容だけはあらかじめ説明しておいたほうがいいと思う。
両親が設けた席で両親が思い描いていた内容と全然違ってたら
あとでクレームで責められるのは司会者だからね。

あと「司会者必要なのかな」と言わない!
司会の仕事や役割は喋るだけじゃないってことを把握すべき。

余興なくてもフォトサービスやケーキサービスはあるんでしょ?
新郎新婦もテーブル回りたいって言ってるんだから。
その旨をゲストの方に分かりやすく説明するのは司会の役割だと思う。
また場を盛り上げたり、実況する=全ての新郎新婦が望んでいるとは限らないよー。
818愛と死の名無しさん:04/06/09 23:21
↑いいこと言うねー、感心しちゃうねー、立派だねー
819愛と死の名無しさん:04/06/10 10:24
婚礼司会って、つきつめれば影アナだと私は思ってる。
その場にいて、「司会者でござい」って主張が見えちゃダメだと思うよ。
もちろん、そういう司会者を望む方もいらっしゃいますが。そういう方は
多分、有名なタレントやアナウンサーに依頼されるでしょうから、ちょっと
話は別ですしね。
817さんがおっしゃるように、いかにも司会してます、しゃべってます、と
いうようなことだけじゃなく、当日ゲストや新郎新婦が戸惑わないように
自然にご案内できれば理想ですね。
820愛と死の名無しさん:04/06/21 02:14
6月・・・今月乗り切ったらちょっとは楽になりますよね。
ところで、皆さん、キャンセルってされたことありますか?
821愛と死の名無しさん:04/06/26 00:12
>820
あるよ。披露宴、延期とか無くなったとかで。
822愛と死の名無しさん:04/06/26 00:31
交代させられたことあるよー・・・鬱
823愛と死の名無しさん:04/07/02 00:35
キャンセルの場合・・・

・結婚披露宴そのものが延期or破談
・新郎新婦が会場側に司会を依頼しておきながら、ギリギリになって、
 友人に頼むケース。(友人の返事がギリギリまで曖昧だったり、
 逆に、オレに司会やらせろと言われて、断れ切れなかったり)
・営業担当あるいは司会プロダクションのWブッキング
・営業担当あるいは司会プロダクションが、仮押えなのか?決定なのか?
 いいかげんなやりとりによるミス及び勘違い。

頭にくるのは、仮押えしておいて、そのまま放置。こっちから問い合わせて
「ああ、流れてました」って言われる事。早く連絡せいって言ってやりたい。

営業担当が悪いのか?司会プロダクションが悪いのか?よく分からないのだけど、
言い訳に困って(或いはキャンセル料を支払いたくないので)とりあえず破談に
なりましたって、みえみえのウソをつかれるのも、頭にくる。

・イメージが違うとか、自分たちの言うことを聞いてくれないとかで、
 新郎新婦との打合せ後にキャンセルされるケース。(たぶん820さんは、
 この事を言ってるのだと思う)
 
新郎新婦が我儘な場合と、たしかに司会者が悪いってゆー、両方のケースが
ある。
824愛と死の名無しさん:04/07/11 23:54
夏ひまー
825愛と死の名無しさん:04/07/12 08:20
ひまじゃないよ
826愛と死の名無しさん:04/07/15 23:22
フェアで忙しいの?
827愛と死の名無しさん:04/07/18 10:24
会社の先輩の2次会で司会をしたんですが愚痴らせてください。
司会をするのが初めてで、一度は断ったんですが
「原稿を作るからそれを読んでくれたらいい」と言われ
引き受けました。
それでも、いろいろとセリフを考え自分なりにカンペを用意して
当日をむかえたんですが、渡された原稿には
「つたない司会ではありますが一生懸命がんばらせて〜」とか
海外挙式のスライドショの時「新郎新婦がうらやましいですね。僕も海外でしたくなりました。」とか
書いてあり、ちょっと戸惑ったんですが先輩なのでそのまま読みました。
新郎新婦から原稿をもらう時はこんなもんなんでしょうか?
828愛と死の名無しさん:04/07/18 18:43
お疲れ様。お披楽喜時に
「結びにあたりまして、お忙しい中ギャグまで加えた完璧な原稿を
 ご用意下さいました○○先輩には、あらためて御礼申し上げま〜す」
とか何とか大きな声で言ってくればよかったね。
829愛と死の名無しさん:04/07/21 00:21
>827
私は以前、お客様から「このシーンではこのコメントを」と
細かくメモを頂いた事がありましたよ。
かなり気を遣いましたが…2人の希望でしたので、
臭いセリフもそのまんま言いました。

あれは大変でした。
830愛と死の名無しさん:04/07/21 00:38
女性司会者のかた男性不信になりませんか?
仕事自体は今でも好きです、でも最近耐えられなくなりそうで。
会場の男性スタッフ、酷いときには新郎さんまで・・・
誘いかたも本当にイヤらしい。
事務所のひとは「そりゃしょうがないよ」だけ。
旦那に話したら絶対に辞めさせられるから相談できない。
みなさん、どうやってかわしたり自分に納得させていますか?
はじめて4年の30代前半です。
831愛と死の名無しさん:04/07/21 02:07
>>830
きっと、830さんは、優しくて、とても魅力的で美人なんでしょうね。
弱気になっていると、付け込む隙があるように見えるから、
「私って、美人でしょ〜!オホホホホ」くらいに、
どっしり構えてみてはいかがでしょうか?
強気に出てると誘いにくいようですよ。

誘われても、
「アラ、私ってそんな魅力的ですかぁ〜?ありがとうございま〜す!」とか、
「冗談ばっかり、ウフフ」てな感じで、かわすしかないでしょうね。

でも、もう少しすれば…つまり、40代に近づけば、
そんなセクハラも少なくなるから、
もうチョットの辛抱です。
つらいでしょうけど、仕事が好きなら、頑張ってくださいね。
832愛と死の名無しさん:04/07/21 14:30
実は・・・、

男性のホテル社員に迫られて困っている男性司会者です。

つらいです・・・。
833830:04/07/22 01:00
>>831さん
レスありがとうございます。
そうですよね、結局かわすしかないんですよね。
この仕事をする前に就いていた、いくつかの仕事でも
男性と接することは多かったのですが、こんなことはありませんでした。
仕事の場では当然のこと、仕事を離れた場でもみなさん紳士的でした。



834愛と死の名無しさん:04/07/30 10:47
>833
仕事場のレベルにもよるよ。
私20代のころから司会の仕事してるけど、若いころ行ってた
なんというか、あんまり上品ではない場所だとそういうイヤ
らしいこと言ってくる人いたけど、がんがってレベルアップ
していいところに仕事に行くようになったら言われなくなった。
あとはね、830さんは女性としてはいいことなんだろうけど
「スキ」があるんだと思うよ。
始めて4年だとまだ弱気というか新人っぽい初々しさがあって
誘ったら乗ってくるんじゃ・・・みたいな雰囲気が出てるん
ではないかな?
「ワタシはベテランよ〜!」「ここには仕事しに来てるのよ、
仕事をカンペキにこなすわよ!」というビシッとした雰囲気を
かもし出せばそういうお誘いはぐっと減ると思いますよ。
硬そうで真面目そうな感じだと誘いにくいと思います。
835愛と死の名無しさん:04/08/01 18:49
式場サイドがOKなら試聴は会場の音響で聴かせてあげる。
試聴の時は式場スタッフは会場に来ないから「お好きにどうぞ〜」って感じ。

ま、これは司会者が音響機械を触れるか触れないかによるけどね。
(私は音響しながら司会をしているので触れる)←それなのに金額一緒・・

打ち合わせのときに「BGMはこだわりますか?」と言い、
こだわるなら「参考にして下さい」と自作の資料をあげる。
こだわらないならおまかせで私の持っているBGMを当日流すだけ。
時々「司会者さんが持っているBGMを聴きたい」というカップルがいるから大変。
ま、一生に一度のことだし、気持ち分かるから断れず聴かせるけど。
んでそこでBGMを決定する。
私は曲目リストあげたり、CDを貸すことはしない。
商売道具だからね。

プロフィールについては、きっと事務所自体が請求する会社なんじゃない?
がめついというかなんというか。
836愛と死の名無しさん:04/08/01 19:29
>>835
なんかクールに仕事されてますな。良くも悪くも。
837愛と死の名無しさん:04/08/02 00:06
司会者がBGMする地域があるの?
うちは全て音響さんがするから司会者は進行&プロフィールのみ。


私だったら曲目リストあげる代わりに試聴は付き合わないなあ。
試聴付き合うと拘束時間すごそう。
835さんがクールだとは思わないけどなあ。
え、私のほうがクール?
838愛と死の名無しさん:04/08/02 08:45
内山田洋とクールファイブ
839愛と死の名無しさん:04/08/02 10:18
うちの地域も、昔は、専属の音響さんっていないことが多かったから、
司会者が音楽の打ち合わせまでやってて、大変だったけど、
最近は、ほとんどの会場で専属の音響さんが入ってる。

邦楽なんて、新譜がガンガン出てて、
とてもじゃないけどカバーしきれないから、
専属の音響さんの存在は、とても助かる。
840愛と死の名無しさん:04/08/08 00:59
今年2月にリストラされた婚礼司会者です。
会場のプランナーに「うちのパーティのコンセプトを理解していない」と言われていて
社長はちゃんとかばったのだけども、どうにも向こうが許さないのでという理由でした。
新郎新婦お2人の意見よりも、おしゃれなコンセプトに重きを置いている所が理解出来なかったし
ブライダルフェアではプランナーに「貴女のキャラを立たせて弾けて下さいね」という
ご要望だったのも「?」だったので、はっきり言って辞めたかった会場だったので
「まあいいか」と気楽に考えようとしてはみましたが、やはりショックは長引きますね。
今はまた一から勉強し直す気持ちで少し大きな会社に面接に行ってみようと思っています。
以前の会社は紹介だったので何の準備もなく採用になったので、自分から行動を起こして
面接に行くのはドキドキするし気後れしてしまいます。でも頑張らなくては!
司会者スレを見つけて思わず書き込んでしまいました。
長文ですみません。
841愛と死の名無しさん:04/08/08 22:58
>840
披露宴のコンセプトって何?
ブラフェアで貴女のキャラを立たすって何?
おまけにはじけてって・・・。意味分からん。
842愛と死の名無しさん:04/08/08 23:33
>はっきり言って辞めたかった会場だったので

辞めたかった会場だったら、仕事受けなきゃいいじゃん。
クレームの言い訳にならないし、ただの負け惜しみ?
その調子じゃ、どこへ行っても、同じ。
事務所と会場と、もちろん新郎新婦の迷惑。

843840:04/08/08 23:43
>842
受けたくなかった旨は社長に伝えていたのですが
こういう形式の披露宴が出来るのは今までの経験から言って
今のメンバーの中では貴女しかいないと言いだして
オーディションも体調不良(本当です)で行ってないのに
勝手に社長が「私がくれぐれもと売り込んでおいてあげたからね」と言われ
受けるはめになったのですよ。842さんにもそれくらいの義理みたいなのは
あるでしょう?やりたくないから行きませんでは済まないでしょう?
844愛と死の名無しさん:04/08/09 00:32
「義理」で仕事を受けたことは一度もありません。
受ける以上は、あくまでも仕事として受けてます。

体調不良だったとか、受けたくなかった旨は社長に伝えていたとか、
辞めたかった会場だったのでとか、コンセプトを理解出来なかったとか、
プランナーの要望に?とか、

そういう事は言い訳にならないし、仮に義理で受けたとしても、
義理も言い訳にならない。

そういう考え(心構え)では、結局どこのプロダクションに入っても、
どこの会場で司会をしても、同じ結果の繰り返しだと思いますよ。
845愛と死の名無しさん:04/08/09 03:24
>844
私はそうは思いませんよ。会場と司会者、会社と司会者の相性もあるから
別の所で活躍できる可能性は充分にあると思います。現実にそういう人も
知っています。

840の話では「新郎新婦お2人の意見よりも会場のコンセプト通りにしろ」というような
話が出ているし、ブラフェアって普通会場の指名ですよね。少なくとも見込みのない人に
させたりなしないだろうから、840の行ってた会場は少し変わっている気がします。
「やめたかったからまあいいかと考えるようにしてるけどショックが長引いてる」って
書いてあるから、まあ「やめたかった」は負け惜しみなのでしょうけど早くショックから
立ち直って頑張って欲しいですね。ま、人の応援してる立場じゃないですけどね。
この仕事って理不尽な事や辛い事が多いけどお互いに頑張って行きましょう。
846愛と死の名無しさん:04/08/09 08:20
840さん良かったですね。
あなたの傷口を舐めてくれる人が現れて・・・。


たぶん844さんが言いたかったのは、840さんの仕事に対する姿勢?
847愛と死の名無しさん:04/08/09 08:22
840は、何もかも他人のせいにしてるところがなんだかなあ。
「もしかして自分の実力に足りないところがあるのかもしれない」とかってカケラも
思ってなさそう。どんなニーズがあっても、それなりにこなしちゃう人はできるでしょ。
848愛と死の名無しさん:04/08/10 00:20
>847
ドウイ。
いくら会場がヘンなとこでも、仕事もらって入ってる以上、
そこの要望をきちんと理解して、新郎新婦の希望とすり合わせて
新郎新婦・会場ともに満足するように努力するのが司会者の務め
でもあるんじゃないの?
会場がヘンだった、社長に言われたから・・・そんなことぐだぐだ
言ってるようでは、別の会場に行っても同じことの繰り返しだと
思うよ。
849愛と死の名無しさん:04/08/11 12:50
コンセプト云々というのは後付けの理由で、他にも切りたい理由があったのでは??
私の周りで、会場から断られてる司会者は、
「一生懸命やってるのに!」とか、「あたしって嫌われてるみたい・・・」とか
色々言ってる割りに、自分のドコが悪かったのか全く分かってないんですよね。

来月は祝日もあるから、稼働日数多めです。
今月は一日に3本やらなきゃいけない時もあって、非常にキツい。
850愛と死の名無しさん:04/08/11 23:23
↑うらやまスイ
851愛と死の名無しさん:04/08/15 22:12
自己弁護を言うだけ言って、そのまま。

その程度の司会者ね。

同業者の恥。
852愛と死の名無しさん:04/08/23 10:50
司会の皆さんに質問。
友達&知人司会いくら頂いてます?

友達司会って大変でしょう。
打ち合わせ妙に多いし、式場との連携がうまくいかなくて普通の専属式場司会より大変。
形の見えない職業だから値切ってくるし・・。
「司会料○万ね」と言いにくい部分もあって。

親友並の友人なら無料奉仕でも大丈夫なのですが普通の友人&知人クラスになると・・。
こちらもそれで飯食ってるわけで。

友達司会するたびに「もう二度と引き受けない」と思ってしまいますが、
その場に立つとお祝い事だから断れなくなって引き受けてしまうんです。

皆さんは何かその場に立った時の工夫されてますか?
853愛と死の名無しさん:04/08/23 10:51

文章おかしすぎですね。
読みにくくてすみません・・。
854愛と死の名無しさん:04/08/23 10:53
>>852
わたしは司会者じゃないけどさ、「親友はタダだけど友人は有料」っておかしくない?
「なんで○ちゃんのときはタダでわたしには料金請求するのよ」って言われたりしないの?

一律でお友達価格を設定してそれを提示、イヤって言われたら断る、でいいと思うけどな。
855愛と死の名無しさん:04/08/23 11:57
852さんお気持ち察します。
私も友人知人司会は苦手です。
854さんの言い分も分かりますが、親友なら素直にお祝いとして司会ができるのです。
けれどそこまで仲が良くない人からの依頼は、基本的に金銭的に利用されがちなので素直にお祝いとして無料奉仕はできないのです。
ま、それ以前に親友には絶対司会依頼はされません。
そこが違うのです。

依頼された時に「○万以上でないと司会は受けないんだけどそれでも良かったら」と反対に質問してみてはいかがでしょう?
お互い頑張りましょう。
856愛と死の名無しさん:04/08/23 14:55
・ご祝儀を包むのか?包まないのか?
・食事をするのか?しないのか?
・どの程度の付き合いの友人なのか?
・今後の付き合いは?

などによって金額を決め手マシュ。
もちろんプロである以上、
どんなに親しくてもタダではやらない。
857愛と死の名無しさん:04/08/23 22:01
その前に…こっぱずかしくてホントの友達の司会なんてムリ
858愛と死の名無しさん:04/08/24 08:27
それはおたくがこっぱずかしい程度の司会者だから
聞いてる客のほうがこっぱずかしいかも
859愛と死の名無しさん:04/09/05 11:21
都内在住で、先日九州で披露宴挙げました。

担当の司会者さんは、その会場の提携の司会業者の古株だったそうで、
会場のウェディングプランナーも意見を挟めないという人でした。
その会場に決定してお金も半分振り込んでしまったので
会場を変更することも出来ず。。。

電話による打合せで全部やりましょう、と
遠方にいる私たちの事情を考えてプランナーは言ってくれるのに
「顔をあわせて話してみないと、二人の人柄を伝えられない」
と司会者の意見により、結局足を運んで打合せをしました。

打合せに行ったときもその司会者、自分中心に話を進めてしまい、
次の打合せがあるとかで1時間で終わり。
すごくケチだと思われるかもしれませんが、1時間のために
二人で往復4万円は正直きつかった。
最終的に披露宴は問題なく終わったからいいものの、
不満が残ってしまいました。

顔を見ないと、司会者は安心してお仕事できないものなのでしょうか?
860愛と死の名無しさん:04/09/06 01:16
>最終的に披露宴は問題なく終わった
なら、いいんじゃないの?

>往復4万円は正直きつかった
なら、その前に断わりゃいいし、後からでも会場に文句言えばいい、
子供じゃないんだから・・・。

でも今さら言っても、後の祭り。

ちなみに
>顔を見ないと、司会者は安心してお仕事できないものなのでしょうか?
その司会者が安心できなかった、ということであって、全ての司会者が
安心できないということではない。

もう一度、申し上げますか、
金を払うのは新郎新婦なんだから、出来ないことは断わりゃいいし、
納得できなきゃ、文句を言えばいい、子供じゃないんだから・・・。
861愛と死の名無しさん:04/09/06 09:07
>>859
強引な司会者に担当されたようで残念でしたね。

推察するに、会場担当者に苦情を伝えるほどではないけど
愚痴を言いたい、そんな感じではないですか?
とにかく、無事に終えられたそうで何よりです。

実際年齢が上がるほど業界が長い自負があるためか、
「私に任せていれば問題ない」と言ってしまう司会者もいます。
お二人のご満足のいく準備・進行をするのが仕事なんですけどね。
先生と呼ばれる女性の先輩がいるのですが、まさにそんな感じ。
862愛と死の名無しさん:04/09/06 18:01
「4万円もかけて、そのために行くつもりはない」と言えばいいだけ。
これから家庭をつくるんだから。もちっと、しっかりしませう。
863愛と死の名無しさん:04/09/06 18:58
もう一度、申し上げましょうか?


子供じゃないんだから・・・。
864愛と死の名無しさん:04/09/07 11:09
859さん、ご結婚おめでとうございます。
九州は彼のご実家だったのでしょうか?
新郎新婦は都心在住で、地方の新郎実家で披露宴・・という形はよくあります。
私も5回ほど経験させて頂きました。

打ち合わせの仕方は3パターンありました。

・新郎新婦と直接会う+メール&電話での打ち合わせ
・どちらかの親と直接会う+新郎新婦とはメール&電話打ち合わせ
・メール&電話打ち合わせ+前日に最終打ち合わせとして直接会う


859さんの場合ですが
文章だけを読むと司会者よりも式場スタッフに原因があると思います。
新郎新婦と一番密に交流があるのは式場スタッフですよね?
どんなに新人であろうと、司会者が「直接会いたい」と言っても
直接会いにくい理由を司会者に説明して新郎新婦が理想とする打ち合わせ方法を式場スタッフが作らなくてはいけないと思うのですがいかがでしょう。


例外もありますが基本は、式場スタッフ>>>司会者、という権力方式なのですから。


あと反対に質問なのですが披露宴を作るためには司会以外にも打ち合わせはたくさんしなくてはなりませんよね?
・式場スタッフ
・お花
・写真など
・衣装       等


これはどうされたのでしょうか?
865愛と死の名無しさん:04/09/07 21:55
来賓スピーチ5人という披露宴を担当したのですが、
営業担当に、「名前紹介する前に、今日は5名からスピーチを
いただきますので、1人5分でお願いします…と、コメント入れて」
との指示が…
私は、そんな事言えない!と「本日は5名様よりスピーチを頂きます」
とだけ冒頭にコメント入れましたが、結局、入場から乾杯まで1時間。
私が「5分で」とコメント入れておけば短縮できたと営業担当に言われ、
納得できないでいます。
みなさんはこんなコメント、入れていますか?
ちなみに会社の先輩司会者(60歳)は、そういうコメント
入れているらしいのですが…
866愛と死の名無しさん:04/09/07 22:00
少し笑いを取るような言いかたしたら良かったのかも。
867865:04/09/07 22:42
少し笑いをとるような…ですか。
う〜ん、なかなか難しいですね。

結構お偉い肩書きの方ばかりでしたし、
パーティーっぽいというよりも、親主導って感じの
披露宴でしたから。

ちなみに、2人の入場前に来賓5人、1人1人に声掛けて、
「本日は5名様スピーチ頂きますが、お客様は○番目です」と
ご説明もしました。

私としては「短めに」という事は郎婦がスピーチ依頼するときに
添える事だろうって思うんです。
もしくは、営業担当が最初の打合せの段階で「来賓スピーチは○名が妥当」
だと郎婦にご説明すべきであると思うんですね。
で郎婦がどうしても譲れないというのなら、自分が責任もって
欲しいんです。
延びた事を司会の手腕なんていわれて、お開き後、悔し涙が出ましたよ。
868愛と死の名無しさん:04/09/07 23:02
先日友人の披露宴で何人スピーチあったかも覚えてないぐらいたくさんだったんだけど
それなりにみんな短くまとめていましたよ。
事前に新郎新婦から「何分ぐらいでお願いします」って言われてたんじゃないかなあ。
そのへんは打ち合わせではなにもなかったんですか?
869愛と死の名無しさん:04/09/08 00:15
来賓スピーチって、乾杯前の主賓格のスピーチが5名だったと言うことですか?
だとしたら驚きではあるけれど、一人5分なら乾杯まで1時間くらいで妥当じゃないかと。
それとも余興タイムでのスピーチ5名ですか?
それなら飽きるけど時間的には楽勝な気もする。
870愛と死の名無しさん:04/09/08 00:29
>>865
大変でしたね。
でも、そんな時は自己防衛しないと、
営業担当者を当てにしてても、助けちゃくれません。
所詮、担当者は現場に入らないし…。

司会者から、主賓に「5分で」なんて、口が裂けても言えませんよねぇ。
なので、私は、打合せから当日まで、
出来る限りの防衛バリアを張っておきます。
871愛と死の名無しさん:04/09/08 01:37
そういう営業担当者って、
仮に司会者が「5分程度」と言って、
客からコンプレがあった場合に、
「それは司会者が勝手に言った」だの
「私は知らない」だの
「私は指示してない」だの
「司会者の言い回しが悪かった」だの
と言って、責任逃れするんだよ。
872865:04/09/08 08:31
レス、ありがとうございます。
来賓スピーチは「乾杯前に」5名でした。
郎婦の来賓1人、恩師各1人、郎父関係の来賓2人です。
郎父関係の来賓→先方からスピーチをしたいと申し出があったらしく、
どうしても断れなかったと言っていました。
私が打合せした時にはガッチリ進行も決まっていたので、
会場担当がOK出したのに司会者からNGは出せないかなって。
ちなみに、披露宴は3時間半超え。料理にあわせて進行していた事も
原因の1つなんですね。(開宴から2時間半、乾杯から1時間半経っても
メインの肉が提供されていなかった)
それに衣裳も洋→和→洋でした。なのにお開き後、別室でこってり
怒られたんです。司会の仕切りが悪いって。
でも、安心しました。「御1人様5分以内で」なんてコメントは
入れないのがやっぱり正解ですよね!
先輩の婆司会に「あなた、言ってないの?私は入れてるわよ」と
言われたのでみんなどうしているのだろうと、不安になっていました。
ありがとうございます。
873865:04/09/08 08:32
ちなみに、キャプテン他、現場のスタッフは延びたのは
司会のせいだけじゃないとかばってくれました。
それだけが救いでした。
874愛と死の名無しさん:04/09/08 08:51
>先輩の婆司会に「あなた言ってないの?私は入れてるわよ」と言われた

言って、許される司会者と許されない司会者がいる。
875愛と死の名無しさん:04/09/08 19:30
てか、人数が多い時って2つに分けたりしない?
乾杯前の人と乾杯後すぐに、という人。
お酒が入りすぎたら駄目だけど、乾杯後すぐであればOKな場合あるよ?
それを新郎新婦に打診してて断られてるなら司会者の責任じゃないけど、
していなかったら司会者のせいでもあるんじゃない?


最近のウエディングでは、主賓スピーチが乾杯後になりつつあるところもあるじゃん。
色んなパターンがあるのに固執するのもどうかと思うよ。

来賓スピーチをする人って人数が多ければ多いほど長くなるのって分かることじゃん。
それをきちんと新郎新婦やご両親に説明してるかってこと。
876愛と死の名無しさん:04/09/08 21:40
お偉いさんの祝辞中だと、その関係者は食事しづらいって事もある。
食事が進まなければ結局は進行も遅れる。
「主賓格」だと自覚しちゃってる客にとっても
食事しながら聞かれるのは不本意かも知れないし。。。
865の郎婦にとっては乾杯前に持ってくるしかない状況だったんだろうし、
865もその進行で進めるしかなかったのだろうよ。

ただ、いくら此処が2chだからって「婆司会」なんて言葉使わなくてもよかろうに。
877愛と死の名無しさん:04/09/08 21:58
きっとホントに「婆司会」なんじゃないの?
878865:04/09/08 22:37
レスありがとうございます。
最終的な進行打合せは、郎婦、郎両親、キャプテン、サブキャプテン
そして営業担当で行いました。
実はここまで書かないでいたのですが、郎父と郎はそのホテルの
出入り業者だったのです。
だから、会場側からもあまり強くは出られなくて
要望をすべて受けてしまった…あとは司会者当日頼むよって
感じだったのです。
もちろん、乾杯後に来賓スピーチや祝舞(おどり)を
もってこようと提案しましたが、もう先方に依頼済みとすべて却下。
業者だからこそ、時間の事とかわかって欲しかったのですが。

確かに「婆司会」は失礼でしたね。60歳の司会者です。
言い間違えや古臭いナレーション、郎婦に対して母親のような接し方を
して不快など、クレームが多く、それでももちろん「ベテラン」なのです。
だから何となく、彼女の意見をすべて受け入れていいのかと
悩む時があるんですよね。
879愛と死の名無しさん:04/09/08 23:07
>>878
そういう部分を後出しするから、余計仕事のできない人なんだろうなという印象を持ってしまうわけだが。
880愛と死の名無しさん:04/09/09 10:25
>最近のウエディングでは、主賓スピーチが乾杯後になりつつあるところもあるじゃん。

初めて聞いたがほんとにあるのか?
881愛と死の名無しさん:04/09/09 11:02
私もしたことありますよ。
オシャレなデザイナー式場系でありましたよ。
打ち合わせの際、式場スタッフから提案→新郎新婦賛成、という形でそうなりました。
そこの式場では大体がその形みたいです。
「お食事をお召し上がりながらどうぞお聞き下さい」という感じでコメントしましたよ。

私も初めてで「ええ?そんなのアリなの?」と思いましたが全然おかしくありませんでした。
反対に主賓の方もリラックスして喋り、ゲストの方もきちんと聞いてましたよ。
場が物凄く和やかでした。

本当色んなやり方がでてきてますよね。
他に何かありませんか??
882愛と死の名無しさん:04/09/09 11:56
そういうのに限って人数も多い披露宴だったりしますよね。150名〜200名くらいの。
なのにキャンドルは全卓回りたいとか。
気持ちはわかるんだけど、やってあげたいけど、ムリなんですよねえ…

でもそういう披露宴は、司会打ち合わせ時に進行が決まってる場合がほとんどですよね。
なので、私は、当日 控え室でご両親に、こんな風に言います。主賓が多い場合。

「主賓の方なので、本当はゆっくりお話を頂きたいのですが、
今回は5名と、主賓の方がたくさんいらっしゃって、
乾杯までに1時間以上かかってしまうんですね。
乾杯まではお食事もお飲み物もサービスできませんので、お越し頂きました皆様のためにも
できるだけ短めにお願いして頂くようにお伝え下さいますか…?」

と、あくまでも招待客のためを装って(実際そうだし)、
招く側の失礼にならないようにそうした方がいいのでは…というニュアンスで言います。
大抵の方は、「えぇー、1時間も食事が出ないのか、そうか、それはちょっとな」と納得されます。
逆に、「食事との兼ね合いなんて気づかなかったよ、ありがとう」と感謝されたこともありますw
883882:04/09/09 11:57
続き。

そして、控え室でご両親に「あ、そうか」と納得してもらったと同時に、
その場で ご両親から主賓の方に「短めに」と言ってもらいます。
前もって短めにお願いしますって言っておいても、当日は忘れられがちですが、
この手を使うと、披露宴直前にご両親から面と向かって直接言ってもらえるので、
主賓の方も気をつけてくれる確率大ですよ。

それでも結局押すことになりますが、幸いにも私の入っている全てのホテルは
そういうことをわかってくれるところなので、まあいいかと思ってます。
884愛と死の名無しさん:04/09/09 13:56
>>881
>オシャレなデザイナー系式場

そこって披露宴時間が極端に短くない?2時間とか。
乾杯を早く持ってきて料理を少しでも早く出したいという意図じゃないかなぁ?
式場サイドは問題なくても今後の新郎新婦のことを思うとちょっとなぁ・・・
料理食べながら主賓の話を聞かすなんてリスキー過ぎて毎回薦める気にはならんぞ。
いくら新郎新婦が賛成したところで両親・主賓・親族が怒りはじめたらそこで終了
885愛と死の名無しさん:04/09/09 18:36
昔は
「ご媒酌人をつけないだなんて!!」
「職場の上司を呼ばないなんて!!」
「両家代表謝辞がないだなんて!!」
「招待状に両親の名前を書かないなんて!!」
「親戚のおじさんに挨拶もらわなくちゃ駄目でしょう」とか・・



こういうの最近めっきり減りましたよね。
だから主賓挨拶が食事中っていうのもアリなんじゃない?
886愛と死の名無しさん:04/09/09 19:06
主賓スピーチなし→ひとことあって乾杯→お食事開始→(前菜終り頃から)スピーチはじめ

・・・こういうのは普通にあります。
887865:04/09/09 22:04
色々なご意見・ご提案、勉強になります。
私が仕事に入っている地域は、司会打合せにも「両家ご両親が
同席するのが普通」なのです。
まだまだ田舎というか、ある意味「昔ながらの披露宴」「親主導」
という殻から抜け出していないなと時に感じます。
両親同席打合せはメリット・デメリット両方あります。
そんな地域ですので、隣組も本家も職場上司・同僚も呼ぶような、
ご列席者100〜200人という規模がほとんどです。

882さんのように、当日両親に念押しする(私の場合は打合せで
お会いして説明はしているのですが)というのは有効かも
しれませんね。
さすがに当分は「来賓スピーチ3名以上」は無いと思いますが(苦笑)
これから使ってみようかと思います。




888愛と死の名無しさん:04/09/09 23:56
再来週なんだけど、主賓4名の披露宴やるよ。
もちろん「お一人様5分」なんてゼッタイに
言わない。

889愛と死の名無しさん:04/09/10 11:31
10年以上MCしてるけど、主賓は最高で3人。しかも一度だけだった気がする。
890愛と死の名無しさん:04/09/10 14:48:35
これまでの最高記録は、昨年の主賓5名、
しかも媒酌人あり!
もう、笑うしかありませんでしたね。

でも、前以て、挨拶の人数を、
新郎新婦から、主賓の皆さんに伝えて頂いてたのと、
媒酌人も協力的で、5分程度と短めのご挨拶に、まとめて下さっていたので、
一人平均3分くらいの挨拶になりました。

協力的なお客様方だと、すごく助けられますよネェ。
891愛と死の名無しさん:04/09/10 15:57:56
司会「3分経過」「4分経過」「残り30秒」「20秒」「10、9、8・・・」

やってほすぃです。(会場スタッフより
892愛と死の名無しさん:04/09/10 16:15:45
田舎の会場だったりして、土建屋さんとか地主さんとかの長男で、選挙中だった時に
やはり同じく、媒酌人有りで、主賓5名の経験有ります。
選挙中の方は、演説&秘書が名刺をばらまくし、本当にお前は二人の事を
祝ってるのか?って聞きたくなりました。
茨城の会場だったんですけど・・・。
比較的、二人を祝ってない人が多い気がします。
893愛と死の名無しさん:04/09/10 18:20:03
逆に100人規模で主賓ゼロはあった?
いきなり乾杯?
894愛と死の名無しさん:04/09/10 22:24:06
>>892
会社の二代目として新郎をこれからよろしくとかそういう事情なんだから、
祝ってるとか祝ってないとかはあまり気にしてもしょうがないと思うが。
895愛と死の名無しさん:04/09/12 00:42:50
来週は、本当に久しぶりに「媒酌人あり」披露宴です。
プロフィール作成しなくてよいので、ラッキー!
896愛と死の名無しさん:04/09/12 18:10:34
>>891
スッゴクやりたい時があります(笑)

>>895
いまの時代、
媒酌人→絶滅危惧種レッドゾーンですね。
897愛と死の名無しさん:04/09/13 12:26:33
媒酌人いるとホント楽でいいよねぇ
同じギャラなのに、とっても気が楽♪
>>893 あるよ、そういうときも。
    披露宴でもお食事会のような30人とかのケースもあるし、
    100名以上の披露宴でもアットホームにやりたいって人は
    主賓の挨拶を立てない人がいます。
    そういう場合は、開宴の辞の後に、ウェルカムスピーチくらい言わせて
    プロフィール紹介、で乾杯。でもつながないといけないから、手作り物紹介とか
    会場の案内とか入れてます。
898愛と死の名無しさん:04/09/14 00:34:31
笑っちゃいけないんだけど、
先だって、とあるレストランで司会した時の事。

媒酌人ありの結婚披露宴だったんだけど、
会場側のスタッフの対応がムチャクチャで、
迎賓は初めからなかったんですが、
送賓の際に、普通は新郎新婦の両側に
並ぶはずの媒酌人ご夫妻が
何と新婦両親の横に立っていた。

スタッフに聞いたら、初めての事だったので、
並ばせ方が分からなかったんだって。
899愛と死の名無しさん:04/09/14 01:41:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000156-kyodo-soci

なんで減ってきたのかなあ…
媒酌人に渡す心付けの1/10でも司会者にくれるならいんだけどなあ…(つД`)
900895:04/09/14 07:57:36
>898
会場スタッフ、頼りない&勉強不足ですね…
私も今週末「媒酌人あり」の時のナレーションを
記憶をたどりながらしゃべらないと…
いや本当に久々なのでチョッピリ緊張です。
901愛と死の名無しさん:04/09/15 08:06:29
媒酌人って、昔は、両家それぞれに立ててた時代も有ったのにねぇ。

でも、うちの地元では、警察関係とドクター達は、
いまだに媒酌人はゼヒ物のようです。
902愛と死の名無しさん:04/09/16 02:01:03
あくまでも一般論なのですが、

媒酌人を立てなくなった理由は色々ありますが、実は会場側にとって媒酌人は
ジャマな存在。披露宴当日も気を使うし、クレームの出所が媒酌人っていう
ケースはよくある。ましてや打ち合わせの席に媒酌人が同席でもすれば、
営業さんにとっては甚だ迷惑。

だから「媒酌人がいないんですぅ」という新郎新婦の問いに対して、
媒酌人を立ててくれれば、料理や引き出物がプラスになり、売り上げが
アップするはずが、営業さんは「必要ないですよ」と答えてしまう。
903愛と死の名無しさん:04/09/16 02:34:04
現在ブライダル司会者めざして勉強中の者です。
ここに書き込んでいる皆様はフリーもしくは事務所所属の方達だとは
思いますが、正社員として司会をやっている方はいるのでしょうか?
某ブライダルプロデュース会社が正社員として司会を募集していたのです。
ゲストハウスを運営されてて厨房や支配人、プランナーはもちろん
ヘアメイクやフローリスト、音響、司会と全ての分野で正社員募集。
このような形で会場専属の司会をされている方はいらっしゃいますか?
私はブライダル司会者の方は、大体がフリーか事務所所属で、事務所が式場と
契約して専属のような形をとっているのかなと思っていたので
正社員という雇用形式での司会者は、どんな働き方をされているんだろう?と
不思議に思いました。
どなたかご存知ですか?
904愛と死の名無しさん:04/09/16 09:06:11
以前ある会場が社員として司会を専属で始めたが
半年で切り替え、事務所から派遣するようにしていた。
理由はわからん。
905愛と死の名無しさん:04/09/16 10:58:46
そういうところはその会場がなくなった段階でクビになっちゃうから
避けたほうがいいかもね。

その会場のパターンでしか仕事できなくなっちゃうかも知れないし。
それにきっと給料も安いし福利厚生関係も弱い。
906愛と死の名無しさん:04/09/16 22:37:20
司会者さんに質問させてください。

1ヵ月後、自分の披露宴で司会をお願いしている方のことなんですが、
これまで1000回以上場数をこなしているので、
進行や演出についても何でも相談に乗ると言われ、
その方にお願いしました。
なのに、メールで質問しても(別にしつこく送ってるわけではない)
「会場担当者さんと相談してください」とか、
答えてくれても返事は遅いし(私が送って5日後とか)
回答もほんの少ししか書いてもらえません。
例えば「キャンドルサービス以外にテーブル周れる方法ありますか」に対して
「ルミファンタジア。」の一言とか。
会場との契約や司会料によってどのくらい親身に相談に乗ってくれるのか
違うものなんでしょうか?

また、もしも担当した新郎新婦に対して不愉快な感情を
司会者の方が持たれたとして、
その気持ちを仕事に反映させてしまうことってありますか?
自分では全く心当たりはないのですが、やっぱり気になっています。
907愛と死の名無しさん:04/09/16 22:48:40
司会者って最悪だね。
908愛と死の名無しさん:04/09/16 23:04:01
>>906
つか、司会者じゃなく会場担当者と相談することだと思うよ、あなたの聞きたいことは。
費用とかは司会者じゃ算出できないからね。

わたしのときは、司会者は最後の最後に段取りを確認するだけで、進行や演出については
なにもかも会場担当者と相談しましたよ。
909愛と死の名無しさん:04/09/16 23:10:05
>>906 その方をよく存じ上げないので、あくまでもこの文章の中での推測でしか
    ありませんが・・。
   その司会者さんのご年齢にもよると思いますが、1000本やっていても
   ホテル司会ばかりご経験されていると、通り一遍等の進行ばかりで
   バリエーションのある進行が分からないとか、婚礼予約またはプランナーの
   組んだ進行しかやってきていないので、提案出来ないとか・・・。
   でもそれだけの本数をこなしていれば、通常は経験から物が言えるはず。
   また気を遣ってなんぼの商売なので、その対応には疑問を持ちますね。
   会場との契約や司会料で、態度の変わる司会者が、そもそもそんなに本数をもらえるか?
   にも疑問を持ちますね。
   ブライダルの司会なんて、心で思っても顔に出さず。
   会場に対しても、お客様に対しても、常に謙虚で笑顔でいないと
   今の時代、仕事なんて来ませんよぉ〜。
   司会者、チェンジしてはいかがですか?
910906:04/09/16 23:10:49
>>908
レスありがとうございます。
実はレストランウェディングで、宴会を数回しか経験していない会場なので
その司会者さんがしてくれるというアドバイスに期待してたんです。

やっぱり、会場担当者を飛び越して
演出についての意見を聞かれても困るのかな?
911愛と死の名無しさん:04/09/16 23:15:12
私もレストランでやったけど、
進行は司会者と相談。新たな案が出たら会場に「○△は可能ですか?」と、いちいち問い合わせた。
最後の打ち合わせとして、2・3週間前に私と司会者と会場責任者と3人で話し合ったよ。

レストランでやるって大変なのよ。
式中もドキドキもんだし。
信頼関係がないとやってられないよ。

どこかを通してお願いしているのなら、司会者変えたら?
912906:04/09/16 23:15:43
>>907
司会者さんからのご意見参考になります、ありがとうございます。
まだ少し時間もありますし、今から他の方にお願いできるかどうか
早速会場担当者に聞いてみようと思います。
913愛と死の名無しさん:04/09/17 17:18:21
ちょっと前の書き込みにもあったけどさ、
「私に司会してもらえてラッキーですよ」だとか
「○本以上やってる(=ベテランなのよ)んですよ」だとか
自ら言うような司会者はやめた方がいいんじゃない?

頭のいい司会者は、謙遜こそすれ自らを褒めるなんてこっぱずかしいことしませんよ。
弱い犬ほどよく吠えるっていうじゃない
914愛と死の名無しさん:04/09/17 17:55:23
>>906

というか メールに慣れてないだけのような気もするが・・・
915愛と死の名無しさん:04/09/18 01:47:00
>914
あ、それもあるかもしれないね。
あと、それこそその会場で何度もやってる司会者じゃないと、
勝手に演出を提案したりはしにくいですよ。
まあ、それを差し引いてもちょっとその司会者さんどうかなと
思うところはありますけどね。
916愛と死の名無しさん:04/09/18 22:06:51
あーあ、今日から3連休かぁ…
今日は本番1本だったから楽だったけど
明日はダブルの上に打ち合わせまであるんだよなぁ…
明後日は本番1本だけど、これはまだプロフィール書いてないしなぁ

週末、ダンナと一緒にお出かけしたのっていつが最後だっけか…
休みたいけど休んだら私の収入(=おこづかい)が減るしなぁ…

明日もがんばろ。
いい披露宴になりますように。
917愛と死の名無しさん:04/09/18 23:13:37
あーあ、私が3連休だぁ…
918愛と死の名無しさん:04/09/18 23:33:04
仕事あるだけましだよ
ギャラは値下げさせられて
本数も激減状態。

弱小事務所はダメぽ。
919愛と死の名無しさん:04/09/19 14:13:17
司会はお客様と式場スタッフの掛け橋ですので
非常に気を使いますよねー。。。
頑張ってください!!
ホテル婚礼スタッフより
920愛と死の名無しさん:04/09/19 22:30:06
>>919
ありがとうございます。
その様におっしゃって頂けると、とても励みになります。
921愛と死の名無しさん:04/09/21 00:34:32
ここって3人目行くの?
でも1000まで、あと1ケ月ぐらい
かかるだろうけどね。
922愛と死の名無しさん:04/09/21 10:18:29
うんうん。かかりそうだ。
でも970ぐらいの人が立ててくれたらうれすぃ
923愛と死の名無しさん:04/09/21 14:45:00
>司会はお客様と式場スタッフの掛け橋ですので
 非常に気を使いますよねー。。。

気を遣いすぎて、疲れました・・・。
こちらも会場の特性や個人の性格も踏まえた上で、お客様のご要望にお応えし
尚且つ、スタッフがみんな気持ちよく仕事が出来るように配慮して、行動しているのに
時に、会場のプランナーや婚礼予約担当は、それに甘え、司会者をストレスのはけ口にする人や
何でも司会のせいにする方がいるので、がっかりです。
もうその会場には、入りたくありません・・。
そういう会場は、お客様も離れていくと思っております。
ちなみに、昨年よりも年間100件のダウンだそうです。
まだリニューアル2年目なのに・・。ご愁傷様です。チ〜ン・・・
924愛と死の名無しさん:04/09/22 10:27:13
レストランから紹介を受けた司会の方にお願いすることになりましたが、
まだ司会業始めて間もない方のようで、なかなか話が進みません。
レストランに担当者は一応いるのですが、
普段は披露宴などを行っていないところなので、
何か問題があれば言うように、とのことですが
基本的には司会者と本人で内容を決めるようにと聞いています。

司会者に対する苦情がある場合って、
直接本人に伝えるのと、会場を通すのと、どちらが良いのでしょうか。
私としては司会を別の方に変えてもらいたいということはなくて、
もうちょっとしっかりしてもらうとか(私に対して「緊張します!」とか言う)、
こちらからの連絡に対してレスポンス良くしてほしいとか
その程度の不満しか持っていません。
925愛と死の名無しさん:04/09/22 10:43:37
>>924
「もうちょっとしっかりしてもらう」のはムリなんじゃない?
会場に「もっとベテランの人にしてもらいたい」って言うべきだと思う。
926愛と死の名無しさん:04/09/22 10:46:24
「しっかりしてくれよ」というのは、本人に言っても、担当に言っても
どうしようもないだろうね。今すぐには変わらないだろう。
レスポンスについては本人にハッキリと「こうしてほしい」と言わなきゃ。
そういうことは、きちんと伝えましょうよ。
後々で不満が残るような状態にしないために、コミュニケーションは
良くしておかないとね。
927愛と死の名無しさん:04/09/22 13:02:26
新郎新婦に不安を与えるような言動…「緊張してます」等は、
しっかりしている事務所だったら、絶対しないように指導すると思うけど、
その司会者さんは、事務所の指導が足りないか、
個人で司会業を始めちゃったかの、どちらかではないでしょうか?

今は些細な不安でも、
積み重なって大きな不安になる可能性はあると思う。
新人さんのフレッシュさとか、一所懸命さを取るか、
ベテランの経験値と安定感を取るか、
いまが、選択のタイミングなんじゃないですか?
928924:04/09/22 13:58:04
皆様レスありがとうございました。
とても参考になります。
やっぱりベテランさんに変更してもらおうかと思います。

8万5千円の司会料を払うのですが、
たとえレストランがマージン取ってるとは言え
金額に見合った満足を得ないと後々悔やむ気もしてきました。
ケチっぽくてごめんなさい。。。
929愛と死の名無しさん:04/09/22 15:22:15
レストランで85000円?!高!!!
930愛と死の名無しさん:04/09/23 09:56:12
レストランで、は、八万五千円????高っ!!
その司会者の手元には、いくら渡るんだろう?
931愛と死の名無しさん:04/09/23 19:45:47
924さんと同じような疑問を持った者です。
私も秋に結婚式をするんですが、
司会者とうまくコミュニケーション取れてないんです。
最初から「秋は繁忙期なので」とは言われてたので
忙しいことは分かっているんですが、
メールも5日位経たないと返信来ないし、
電話で質問した内容は忘れられてて改めてメール送らなきゃいけないし。
メールの内容だって、それだけ待たせておいて3行くらいだし。

「○○さんの最大のサポーターになります」なんて最初は言ってたのに。
その会場と提携してる司会者さんは、その女性と他には男性が1人。
女性が希望なので、他にお願いが出来ないんです。

こんな場合、司会者さんに気持ちを率直に伝えたら
気分を害されるものでしょうか?
このスレにいらっしゃる司会者さんも、客から苦情を言われた経験って
ありますか?
932愛と死の名無しさん:04/09/23 20:38:46
ある司会者事務所に依頼していますが、
複雑な家庭に育ったため、
花嫁の手紙をやりたくないと言っても
「やった方がいい」と勧められて困っています。
何故司会者さんはやらせたがるのでしょうか・・・。
933愛と死の名無しさん:04/09/23 20:43:12
>>932
私も、メリハリが出るからという理由で
花嫁からの手紙をやれといわれたが断ったよ。
934愛と死の名無しさん:04/09/23 22:20:14
花嫁の手紙はやらなかった
かわりに新郎新婦謝辞を入れた
やりたくないなら断った方がいいよ
935愛と死の名無しさん:04/09/23 22:21:26
>>932
別に事情は説明しなくていいから「やりません」ってきっぱり言えばいいよ。
936932:04/09/23 22:44:05
レスくれた方、ありがとう。
きっぱり断ってみます。
937愛と死の名無しさん:04/09/23 23:02:13
>>930
同じ司会代のレストランで仕事をしていました。
原潜込みで5でした。
938愛と死の名無しさん:04/09/23 23:32:43
>>937
930です。
お答えありがとうございます。
まさか、きちんとお答え下さる方がいらっしゃるとは思わず、
野暮な質問をしてしまいました。申し訳ありません。
でも、源泉(原潜って良いですね。なんか笑っちゃいました)込みの、
5ということは、およそ半額近くになっちゃうって事ですよね。
やっぱり、きついなぁ。
939愛と死の名無しさん:04/09/24 09:02:37
最近、司会者に対する不満の書き込みが多いね。
940愛と死の名無しさん:04/09/24 11:22:45
仕事あるだけいいよ
941愛と死の名無しさん:04/09/24 11:56:17
いまどき5ももらえる?
あたし8の会場入って手取り2だったよ。昔だけど。
942愛と死の名無しさん:04/09/24 12:22:34
ぼりぼりダナ
943愛と死の名無しさん:04/09/24 15:07:33
>>932
うちでは「新婦の手紙あり」は半分くらいだよ。
やるのか、やらないのか、読まずに渡すとか、かならず確認はするけど、
「やった方がいい」なんて勧めたりはしないなあ。
944愛と死の名無しさん:04/09/24 18:44:45
客が会場へ6万、事務所が3,5万、自分へ1,7万
みんな辞めたがってるけど辞められない
945愛と死の名無しさん:04/09/24 20:13:31
>>943
ウン、いまどき無理やり手紙を薦める司会者って、
すくないような気がする。私の気のせい?

自分自身、新婦の手紙なんて読んでないから、
人に無理やりなんて、とても薦められない(笑)

>>944
うわっ!きっつゥ〜…。そりゃ、やってられないネェ。
上を見たらきりが無いけど、そりゃ、上を見たいわ。
946愛と死の名無しさん:04/09/25 09:21:38
2万ももらえないでやってる司会者たくさんいますよ!
1万ポッキリなんてのもあるよ。
947愛と死の名無しさん:04/09/25 10:39:29
【ウケる結婚パーティー とは?】

チャペル併設で ギリシャをイメージした結構アットホームなレストランで ウェディングを計画中です。
そこでは 私たちの希望どうりに進行してくれるというので笑えるネタを考え中です

・ウェルカムドールが2b近いシャア専用ザクU
・スタッフ全員がアフロヘア

などは決まっているのですが 数々のパーティーを見てきた司会者さんから これはウケる これはマズい ていうネタあれば教えて下さいm(_ _)m
948愛と死の名無しさん:04/09/25 11:46:17
>>946
1万ポッキリ!?
1万…は〜あ、ほんと馬鹿にしてるよなぁー。
断る事も大切かなー。
他の仕事とのバランスが取れませんので、申し訳ありませんが
お請け出来ませんとか言えればいいよなー。
まぁ、そんなギャラでも喜んでやっちゃう人もいるものね…。
949愛と死の名無しさん:04/09/25 18:06:54
>>247
これ自体がネタ…だよね…。ね!そうだと言って。
ウェルカム赤ザクはどうでもいいけど、
スタッフ全員がアフロって…司会者も?
そんな司会、絶対したくないよぉ〜。
950愛と死の名無しさん:04/09/25 19:04:19
>>947
×・・・希望どうり
○・・・希望どおり
951愛と死の名無しさん:04/09/25 21:40:07
>>949
まあまあ。
(因みに947でしょ?)
本人達がそれを『超ウケる〜!!』って心底思ってるんだからいいんじゃないの?
万が一受けたとしたら、
ニコニコして合わせてあげるしかないよね、サービス業だもの。

でもさ、余興をやるとして、カラオケはもうどーかと思う・・・。
歌が物凄くうまいんならともかく、ヘッタクソな歌延々と・・・。
ボックスかスナックに行って歌えばいいのに、
何でわざわざヘタな歌を聞かせたがるのか
またそんなヤツに頼んでしまうのか、神経を疑う。

いいんですけどね、本人達がそうしたければ・・・。
でも正直ウンザリするよ・・・。


952愛と死の名無しさん:04/09/25 22:25:09
イナカに行くほどカラオケ(特に演歌・歌いたいだけの年寄り)が多くなる
あと、イナカに行くほど、新郎友人の下品さが目立つ

どんでんの都合でどうしても飛び入りはムリだって 平身低頭にあやまってお断りしてるのに、
各卓写真の真っ最中に勝手にマイクを持って、アカペラでわけのわからない酔った歌を
歌い出し、終わった瞬間に「歌えるじゃねーかバカヤロー!」とキレたおじさま。
会場中がひいてましたよ。気づいてないのは本人だけ。ご両親も困り顔。

酔っぱらって調子に乗って、司会台をひっくり返した新郎友人(祝電と手紙が濡れたらどうしてくれるんだよ!)。
酔っぱらって場所をわきまえられなくなって、私の背後からスカートに頭突っ込んできた新郎友人(金取るぞ!)。
酔っぱらって判断つかなくなって、天井近くまであるフェイクのケーキを持ち上げようとして、
一番上の部分を落っことして割っちゃった新郎友人(弁償しろ!)

これは全て、外資系超一流ホテル@首都圏(でも郊外、いわゆるイナカ)で発生した事実です。
自分のアルコールの限界くらい知らないような頭の悪い人とは友達になりたくないなと痛感させられます。
953愛と死の名無しさん:04/09/25 22:54:31
ギャラの話が出てるが、最近は下げられる事務所が多いようです。
事務所も厳しいようです。
954愛と死の名無しさん:04/09/25 23:52:03
あと3週間後に結婚式を控えているものです。司会者ではないのですが、質問です。
披露宴をホテルで行いますが、ホテルを通さない外注の司会者さんを頼んでいます。
こういう場合心づけっておいくら位渡すものなのでしょうか?
ちなみに顔合わせとちゃんとした打合せがそれぞれ1回ずつ。メールでの相談も今のところほとんどしていません。

955愛と死の名無しさん:04/09/26 08:58:10
ギャラのことみんな知りたいわなw
ワレも下がったけど
956愛と死の名無しさん:04/09/26 19:01:10
>>954
最近、心づけって、頂く事自体が少なくなってきていますが、
頂戴する金額は、5千円から1万円が多いかな?
3千円と言う時も有ります。
金額より、その気持ちが嬉しいです。
957愛と死の名無しさん:04/09/26 23:10:49
今は5回に1回くらいしかみんな出ないみたいですが、自分も
10回くらい連続でもらってない
958愛と死の名無しさん:04/09/27 09:01:23
心づけってホテルによっては『ご用意頂かなくて結構です』って
言ってるみたいですよね。
でも、先方から進んで下さる場合は有難く受け取らせて頂きますが、
それを頂いても頂かなくても仕事はきっちりしますけれど。

ギャラも頂いてるのに、私なんかはかえって申し訳ない気がしちゃう。
959愛と死の名無しさん:04/09/27 10:41:36
>958
そりゃある程度ちゃんとした額のギャラもらってたらそう思えるけど、
正直、心付けくらいないとやってられない。
なんかスクール出身だからってなめられてる気が最近してきた。
私が事務所で一番指名取って来てるのに!
960愛と死の名無しさん:04/09/27 15:01:04
婚礼だけじゃごく一部の方を除いてそりゃ生活は成り立っていかないですよ。
愚痴ばっかこぼすのではなく、じゃあどうすればいいのか、
他に何かできることはあるのか、どう努力すればいいのか考えて
行動するべきですよ。
現在のシステムを改善出来ないのであれば、努力の方向を変える。
趣味プラスαって考えれば、婚礼司会って楽しめるよね。
961愛と死の名無しさん:04/09/27 15:04:35
>>958
ホテルが心づけを固辞しているのに、司会者が受け取るのはどうかと思う。
ヘタするとそこのホテル出入り禁止になりますよ。
962愛と死の名無しさん:04/09/27 15:26:55
司会の勉強じゃなくて歌の練習して聖歌隊になればよかったよ。
ギャラ下がって1本3000円。こっちの方が割がいいよね。
963愛と死の名無しさん:04/09/27 16:19:24
司会だけじゃ確かに食べていけません。
しかも小さい事務所ですと、
今後かなりやばいと思います。
964愛と死の名無しさん:04/09/27 16:42:45
えっ!3000円!!!
会場には100000円も払っているのに
965愛と死の名無しさん:04/09/27 18:14:16
3000円でも、無いよりゃマシ
966愛と死の名無しさん:04/09/27 19:10:19
みなさんは心付けを受け取るときに、なんてお礼を言いながら
受け取ってますか?
それと、はじめは「いや、結構です」みたいなこと言います?
967愛と死の名無しさん:04/09/27 20:57:03
「いや、結構です」と言いながら、手はしっかり出す。
ちなみに中身が入ってなかったことが、何度かあった。
968愛と死の名無しさん:04/09/27 21:36:53
結構です、なんて言うことないんじゃない?
どうせ受け取るなら。
お気遣いありがとうございます。有難く頂戴します。って言ってます。
969愛と死の名無しさん:04/09/28 01:41:41
>>967
入ってないと、入れ忘れだろうなぁって、思えるけど、
私の知り合いに、100円入っていたって言う人がいる。
ポチ袋の手触りが硬貨だったから「500円?」と思ったら、
100円だったって。(笑)
「大入り袋みたいだ」と、皆でウケまくりでした。

「大入り袋」貰った○○さん、ネタにしちゃって、ゴメンね。
970愛と死の名無しさん:04/09/28 17:51:54
この前の日曜日、披露宴前に新郎新婦から直接ご祝儀頂いた
それなのに、ご披露宴後、新婦の父上から
「すみません、遅くなりまして…きょうは本当にありがとうございました」とご祝儀を渡された

先に新郎新婦から頂いているので結構ですよ、お心遣いありがとうございますって断ったけど、
おめでたいことだしとっといて下さいって頭下げられたから、恐縮しつつ頂いた。

でも内心うれしかったw
971愛と死の名無しさん:04/09/29 10:32:15
両家から頂くと、嬉しいよね。
972愛と死の名無しさん:04/09/29 22:22:46
渡す立場だと、渡しながら間違って両家重複してることに気づいても、引っ込みつかないから、「とっといてください」って言うしかないよね
973愛と死の名無しさん:04/09/29 23:21:49
>970
>「大入り袋」貰った○○さん、ネタにしちゃって、ゴメンね。

それを言うなら
「大入り袋」くれた○○様、ネタにしちゃって、ゴメンね。
じゃないの?
974愛と死の名無しさん:04/09/30 10:57:07
どうでもいいけど
970ではなくて970の司会仲間がもらった話だと思った。
975愛と死の名無しさん:04/09/30 10:59:22
今年もクリスマス挙式をされる方がいらっしゃるようですね。
クリスマスナイトウエディング=まわりの迷惑を全く考えない新郎新婦という印象を持つ私は最低でしょうか。
976愛と死の名無しさん:04/09/30 12:46:11
975は正しい。
977愛と死の名無しさん:04/09/30 23:58:37
>975
いや、私もそう思うよ。
クリスマスじゃなくても、冬のナイトウェディングってどうよ?と
思いながら仕事してます・・・。色んな事情があるのはわかるけど
9時とか10時おひらきって、ちょっとねぇ。
金曜の夜に、友人だけのパーティーとかなら「ああ、こういうのも
いいなぁ」と素直に思いますが、高齢の親族から上司から招待して
交通の便の悪い会場でのナイトウェディングは・・・。
ほんとはこんなこと思っちゃいけないんでしょうけどね。
10時お開きとかだと、帰れないスタッフもいっぱいいますしね。
978愛と死の名無しさん:04/10/01 01:31:49
クリスマスに結婚披露宴をなさるなんて、何て素敵なことでしょう。
新郎新婦様にとっては、いい思い出になることでしょう。
979愛と死の名無しさん
新郎新婦にとってはね