親しくもないのに、披露宴に呼ばないで

このエントリーをはてなブックマークに追加
939愛と死の名無しさん:03/07/06 00:33
>936
百均の木製表札グッズで表札でも作ってウェルカムボード代わりに渡しちゃえば?
じゃなきゃ仕事で忙しいからプロ紹介するとか言って相応の金と手間がかかる事を
さりげなく教えるとか。

結婚式の時だけ友達風吹かせて頼み事なんて人の事ながら腹立つわー。
940愛と死の名無しさん:03/07/06 00:40
ほんの先月の話。

父が脳内出血で倒れ、昏睡状態の時に、大学時代の知り合い
(友人レベルではない)から「今秋結婚するから披露宴に来て」とメール。
なんで私のメルアド知ってるんだろう、と思ったら別の友人から
聞き出したらしい。

父がどうなるかわからず(でも回復はないと医師に言われた)、
家族が交代で毎晩ICUに詰めてる状態だったので、その旨
正直に書いて送ったら
「大変だね…でも、喪中になってもこちらは気にしないから
是非出席して!」と返事が。

即受信拒否に設定。
今となっては心が狭かったと思うけど、あの時にはとてもそんな
心の余裕がなかった…
941愛と死の名無しさん:03/07/06 00:45
>>940
ぜんぜん心狭くない。その知り合い怖すぎ。
942愛と死の名無しさん:03/07/06 01:00
>>940
>>941に同意。
その知り合い、DQNなんてもんじゃなくて本当にヤバい人だよ。
943愛と死の名無しさん:03/07/06 01:45
>936
ハッキリ断れ。そんなヤツ、今後切れてもOKだ。
944愛と死の名無しさん:03/07/06 02:44
>940
友達中に言いふらしてやれ、最低だわ
945940:03/07/06 03:25
レスしてくれた人サンクス

あの時はとにかくいっぱいいっぱいだったので、やっと身辺が
落ち着いた今になって、「もしかして彼女なりに悪気はなくて、
気をつかったメールだったのかもしれない…」とかぐるぐる
考えてしまって。

でも、ぐるぐるしつつもやはり彼女を許せない(だからそれきり
連絡とってない)自分に鬱だったので、なんだか救われました。
ありがとう。
946愛と死の名無しさん:03/07/06 03:39
>>940
悪気はなくとも、最低だそいつ。
うちの親も現在重病で入院中だから、気持ち凄くわかるよ。
貴女も体を大切にね。貴女は少しも悪くないです。
947愛と死の名無しさん:03/07/06 08:15
>>940
うん。「喪中になっても」って最悪の言動だと思う。
相手のこと何も思ってない。自分がハッピーなだけ。
私も先輩に打診したときお母さまが入院決まった頃で
(今は回復中)声かけるのさえもどうしようかと思ったもの。
「難しかったら残念だけどしょうがないですから」と
遠慮しながら声かけました。

縁切って正解。今後が嫌になると思う。
948愛と死の名無しさん:03/07/06 12:30
某板よりコピペ すごすぎ。


結婚式無理してあげなくていいと思うよ…。
高校の同級生がいきなり電話してきて「私を助けると思ってお願い」と
結婚式で高校時代の 仲 の 良 か っ た 友 達 役を頼んできた。
「あなたの高校の友人5人ほど誘ってテーブル一つ埋めて欲しいの」とも
申し訳ないけど無理だと断った。1学年に女子は230人ほどいたけど私
その同級生と一度も同じクラスになったこと有りません。っていうか
「あなた誰?顔知らない…」状態で電話かけてきた事に驚いた。
結局結婚式がどうなったのか知らないのだけど…同じ時期に同級生が
「入籍しました!」と転居お知らせ葉書を送ってきたのがもの凄く印象的でした。
949愛と死の名無しさん:03/07/06 15:40
女って結構複雑だな。
950愛と死の名無しさん:03/07/07 04:06
女の人って見えっ張りが多いじゃない?
なんでもかんでもブランド物を買いあさってチャンポンブランドでウキウキしてる人とか、そうでしょ?
披露宴でたくさん友達を呼ぶのが女の見栄なんじゃない?
私にはサッパリ判らんよ
951愛と死の名無しさん:03/07/07 10:38
てかさ、数集めやってもいいと思うんだよ。
でも最低限ご祝儀の半額程度のお車代ってのを
包むべきかと。

一度数合わせの式に出たけど、そこのお母様がすごく
気を使う方で、都内なのにお車代1万円くれた。
後日別途5千円の商品券も内祝いで送ってきてくれたし。
そこまでやるならいいんじゃない?
952愛と死の名無しさん:03/07/07 11:03
やだな。
一銭の負担もしないでいいならともかく、金負担させておいて
数合わせって言われちゃあ。
953愛と死の名無しさん:03/07/07 12:49
披露宴迷惑です。
いい加減、新郎新婦の親の「披露宴やるべきだ!」って考えはもう古いと思う。
あなたの娘息子の披露宴に全員が喜んで行っているかどうか考えて欲しい。
娘息子が「やりたくない」って言っているのに子離れしてない親こそ「娘息子の一生に
一度・・・」とか言い出す。あんたのその、安っぽい感傷のせいで呼ばれたこっちは
迷惑です。
954愛と死の名無しさん:03/07/07 13:16
喜んで出席できないなら、断ろうよ…。どんなに義理があってもさ。
出席しちゃえば、披露宴肯定してるのと同じだもの。
955愛と死の名無しさん:03/07/07 13:21
>953
このスレは披露宴の存在を否定するものではないのです。
956愛と死の名無しさん:03/07/07 14:33
957愛と死の名無しさん:03/07/07 14:47
中学の同級生の結婚式に呼ばれた
新郎新婦両方と同級生だがどちらとも同じクラスにもなったことがなく
全然親しくない。
でも、うちの地方では出欠の意思は聞かず
呼ばれたら強制参加が慣習だから仕方なく行った。
ちょっとは同窓会的なものも期待したが
同級生は俺のほかには1人しかいなかった。
なぜ俺が呼ばれたのかいまだに謎。
あと、そいつら友達いなさすぎ!
958愛と死の名無しさん:03/07/07 14:51
>>957
そんな慣習はあなたから打ち破っていくべきだと思われ。
DQNと思われても別にいい間柄みたいだしさー。
959愛と死の名無しさん:03/07/07 14:54
4年前に辞めた職場の同僚からの、結婚パーティー来てねメール攻撃を2ヶ月前から
受けています。
すごく嫌いな人だったので、その職場を離れて以来きれいさっぱり付き合いがなくなって
せいせいしていたのに、何故今になって祝いに来いと?
はじめにもらった結婚報告メールみたいなものも無視していたのに、夫が苗字だけ
書いた社交辞令メールを返してしまって、(ものすごく当たり障りのない文章だったので、
書き手の性別が出ていなかった)それを私からのものだと勘違いしたらしく無駄に馴れ馴れ
しいメールが届く届く。
無視しても無視しても送りつけてくる。
用事があって出席できませんなんて返事をして、「私のパーティーに来られないなんて残念
(はぁと)。また遊びましょうね〜」なんて返事が来ても鬱になるだけだし、「あなたが
誰と結婚しようとどんな苗字になろうと、全然興味ないんです。」って送ったら、自分が
DQN扱いされそうだし。
お断りのメールを出せば済む話だけど、メールを出す程度ですら関わりたくないんだよ。
本当に迷惑です。
960愛と死の名無しさん:03/07/07 15:02
>>958
うちのじいちゃんばあちゃんが生きてる間は
慣習を打ち破るなんて無理。
怒るか泣かれるか、余計にいやな思いするだけ。
とりあえずもうすぐ結婚するから地元から出てくよ。
961愛と死の名無しさん:03/07/07 15:11
>>959
1.アドレス変更
2.自分で断りメール出す
3.旦那さんから断りメール出してもらう
4.このまま無視

旦那さんとの共有アドレスなら、2か3しかない。4は延々送られ続けるぞ。
共有アドレス使ってて返送してしまった以上、
もう腹括って自分で始末つけるしかないだろ。断ってDQN扱いされとこう。
962961:03/07/07 15:12
3の場合、「知人と思ったけれど人違いでした」みたいな断り方とか。
963959:03/07/07 15:39
>>961
レスありがとう。
頑張って2か3で始末つけます。

でもその前に特定アドレスからの受信拒否できないかと思って調査中(ニガ
本気で関わりたくないの。接点持ちたくないの。
我ながらヘタレで陰険だ
964愛と死の名無しさん:03/07/07 17:55
式に出ないくらいで悪くなる関係なら切った方が良い。
そーゆーのと関わり合っていても良いことは絶対にない。

と、言うことですので遠慮なく断ってください。
親しくもない人の披露宴出席をなぜ断れないのか・・・
965愛と死の名無しさん:03/07/07 18:11
>>964
親しくない人=関わらなくていい人とは限らないから。
966愛と死の名無しさん:03/07/07 18:17
あと、招待してきた本人とはどうでもよくても
周囲の人とは今後も関わりあいたいってこともあるしね。
967愛と死の名無しさん:03/07/07 18:22
じゃあ、その場合、どうやって断ればいいの?>965
968愛と死の名無しさん:03/07/07 19:09
>>963
メッセージルールで、サーバーから削除ってドウよ?
969愛と死の名無しさん:03/07/07 19:57
>>967
気合と根性。
場合によっては現在の貴方の社会的地位に支障がある事も覚悟して。
970愛と死の名無しさん:03/07/07 20:31
>>968
それだと、拒否してる事が相手に伝わらないね。
拒否してる事すら伝えたくない、関わりたくないなら丁度いいけど。
971愛と死の名無しさん:03/07/07 22:33
じゃあ、指定したメッセージで返信する、で
「うぜえんだよヴォケ」でどうよ
972愛と死の名無しさん:03/07/08 02:30
小学校〜高校まで同じ学校に通っていて、それまでは
親しくしていたのですが高校卒業を機に進路がわかれてしまい
それ以来5年間まったく連絡を取っていない友人から招待を受けました

現在まだ学生でお金もないし、大学に入って以来連絡を取っていなかった
また挙式以降、手土産を持参して新居に伺いたいなどとはまるで思っていません
この場合、欠席と連絡して贈り物と披露宴当日に電報、これくらいで
構わないでしょうか
新郎のほうも高校が同じ人なので多少の面識があり断わるべきか
行くべきか迷っています
973愛と死の名無しさん:03/07/08 02:46
それでもイイと思うよ。

けど、年賀状のやりとりぐらいはしてなかったのかな?
相手のことが嫌いでなかったら出席してあげたら?
これをきっかけに親交が復活するかも知れないし。
ごめんよ。余計なお世話を言ってしまって。
974愛と死の名無しさん:03/07/08 08:38
>>972
>欠席と連絡して贈り物と披露宴当日に電報

全然十分だと思うよ。
しかし過去ログでもたくさんいるけど、5年音信不通で披露宴に呼ぶってのが理解不能だな。
975愛と死の名無しさん:03/07/08 09:10
電報だけでいい。
976愛と死の名無しさん:03/07/08 11:02
無視してもバチあたんないよ。w
977愛と死の名無しさん:03/07/08 11:10
無視はだめだよ。欠席の返事ぐらいしなきゃ。
つーか、それだけで充分では?
978愛と死の名無しさん:03/07/08 12:13
973氏の
>これをきっかけに親交が復活するかも知れないし。

こう考えて出席したことがあったが、見事に復活しなかった。
むしろ手のひら返されたようで、完全に縁が切れた・・・
金と時間と気力を返してくれと思う。

過去に仲が良かったものは、そのまま封印しておくべきだった。
979愛と死の名無しさん:03/07/08 14:25
次ぎスレたてておいたよ。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 5

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1057641787/l50
980愛と死の名無しさん:03/07/08 14:26
さげてしまった...

あげておこう。
981愛と死の名無しさん:03/07/08 17:56
>>972
その状態で何で出欠席を悩むか不思議です。
欠席したところで誰に恨まれるような事じゃないと思います・・・ってか普通欠席でしょ。
贈り物や電報だって、お金がないと言ってる貴方がしなくても良いと思いますよ。
返信はがきの端にでも「おめでとう、いつまでもお幸せに」って書き添えるだけで十分かと。
982愛と死の名無しさん:03/07/09 15:26
年賀状の付き合いも無く5年ぶりに手紙がきた。内容は披露宴の招待状。
そりゃ昔仲良かったけどなぁ…。自分引っ越してるから遠方なんだけどさ…。

迷いも無く欠席したんだけど、悩む人もいるんだろうなぁ…。
とりあえず祝電と花束を贈りました。
御返しに「美女と野獣」の一輪の花のガラス細工。割れてて修復不可能だった。
983936:03/07/10 01:48
レス下さった皆様ありがとうございました。事後報告です。

その後文字のやりとりでは埒があかんと携帯にかけるもガチャギリされ(後に何のフォローもなし)、
連絡くれとメール&留守電吹き込みを行い、ようやくかかってきたので出たら、出た途端切れる。
すぐに2度かけなおすも、2度とも留守電。
さすがに堪忍袋の緒が切れ、2度目の留守電に「今までの経緯に何の説明も無いなら友達の縁を切る」
と吹き込んだところ、しばらくしてあやまりの電話が。
結局バイトが忙しかっただの、携帯の電源が切れただのと言い訳され、
非常に相手がしょげた声だったのもあり、最初は腹を立てていたが、途中でどうでもよくなった。

結局、彼氏と話し合ってもらい、二人を知っている人にウェルカムボードは作ってもらうことになりました。
その後メールで「この前はごめんなさい。今度招待状を送ります」と来ました。(苦笑)
これどうしましょう…もう何だかめんどくさくもありますが、金八った手前、行った方が後々丸く収まるような…。
まあ向こうも礼儀なんでしょうけどね。
984愛と死の名無しさん:03/07/10 16:23
>983
欠席しなよ・・・。丸く収める必要なんてないじゃん。
縁切ればいいだけなんだから。
まだ出ようかと思ってるくらいだからつけこまれるんでは?
985愛と死の名無しさん:03/07/10 18:21
いい人すぎ、というかガマンしすぎだー
自分なら最初ガチャギリされた時点ではっきりすっぱり切るよ
986愛と死の名無しさん:03/07/10 20:13
>983
自分もガチャ切りされたあと連絡無視されたら放っておくよ。
一切応答しない。言い訳してこようが、当日困ろうが、関係ない。
自分がそこまで付き合ってあげても
相手はあなたのことを毛ほども大事にしてない、というか馬鹿にしてるよ。
っていうか本当に酷い話だね。
987愛と死の名無しさん:03/07/11 10:18
>>936=>>983
ええと、疎遠だったのに、
大した情報もよこさずウェルカムボード作らされそうになって、
しかもこれまで招待はされてなかったんだ?
(日付は知らされてたかもしれないけど)

「その日は親戚の式に出席」とかで断っても、十分丸く治まると思われ。
普通に欠席に○でもいいだろうけど、
「わざわざ招待状出したのに…」とか言われそうだなぁ。
988愛と死の名無しさん
>>987
>「わざわざ招待状出したのに…」とか言われそうだなぁ。
もう言われてもいいんじゃない?

共通の友人にはこのこと話しておいたほうがいい。