祝電って黙っててても来る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
今度結婚します。

披露宴に誰を招待して、誰が来てくれてとかは
いろいろ他にもスレあるけど、祝電に関しては
なかったので立てました。

祝電くれそうな人はみんな披露宴に呼ぶと
思うんだけど、一体誰が祝電なんかくれるんだ?
祝電披露やらなきゃいいか。
ていうか新婦側だけあって、俺側だけなかったり
すると悲劇で立ち直れまないと思います。
2愛と死の名無しさん:03/05/04 22:53
コナイ
3愛と死の名無しさん:03/05/04 22:58
4愛と死の名無しさん:03/05/04 22:59
>>1
仕事してたら会社から来ないか?
小さい事務所で全員招待とかだと来ないかもしれないが(w
5愛と死の名無しさん:03/05/04 23:08
やっぱ誰かに頼まんといかんのかなぁ。
それも格好悪いなー。でも来ない方が
もっと格好悪い。やはり自作自演か!?
6愛と死の名無しさん:03/05/04 23:14
皆さんの披露宴では何通くらいの祝電が届きましたでしょうか?
7愛と死の名無しさん:03/05/04 23:43
ドラえもんとキティと...
8愛と死の名無しさん:03/05/04 23:51
>>5
ジサク(・∀・)ジエン! 結構やる人居るみたいだよ。
ウチの父も最近リストラ間近なのかなんなのか、会社から
祝電届かないみたいで、それでは父のメンツが立たん!と思ったのか
自分の会社の名前で祝電打つみたいだよ

書く言う私も友達も少ないし(数少ない友、全部出席するし
ちゃんと仕事してなかったのでジエン祝電何通か打とうか?と本気で考えてます
消えた友人の名前で…
今日司会者と打ち合わせした時、
「祝電は6通ぐらいは読ませて頂きますが後は名前のみ読み上げます」と言われた
オイオイそんなに来ないよ(´・ω・`)
9愛と死の名無しさん:03/05/05 00:03
自作自演…そんなこと考えもしなかったよ。
披露宴が、来てくれてるお客様をもてなす場なら
祝電の有無や数がお客様にとって重要かなあ、と思ってしまう。

自分はフリーだし、取引先にも言ってるわけでないし(その義理もなし)
祝電はゼロだろうな。
10愛と死の名無しさん:03/05/05 00:09
ウチにあった、父親の部下の結婚式のビデオ見てたんだけど
結構使える?と思った方法があったので…

司会者が「それでは祝電を披露させて頂きます」と3・4通のみ読み上げる
そして「他にもたくさん頂いておりますが、又お時間ございましたら読ませて頂きます」
と締めてもらう。そのあとお開きまで祝電を読むことは無かった

このビデオの新婦さんが実際たくさん貰ってたのかどうかは知らないけど
この方法、「祝電少なくてハズー(゚д゚)!!」思ってる人使えるのでは?
私はかろうじて3通ぐらいは来そうなのでこの方法で行こうかな?と思ってます
「たくさん」ってのは嘘っぽいので、「いくつか」って言ってもらおうと思う
打ち合わせのときに司会者に言ってみよう
11愛と死の名無しさん:03/05/05 14:58
自作自演以外で純粋に何通来るくらいが平均値?
実際に祝電ゼロの披露宴って結構あるんだろうか??
12愛と死の名無しさん:03/05/05 14:59
13愛と死の名無しさん:03/05/05 18:35
age
14愛と死の名無しさん:03/05/06 18:06
どこかのスレであったけど、
披露宴出席者のさくらさえあるわけだから、
祝電なんてほとんどやらせでしょう。
15愛と死の名無しさん:03/05/06 18:34

エリート官僚の俺の兄貴の時は、大臣・事務次官、局長、
地元選出の国会議員などから祝電があったが、
俺は多分ゼロ。
自作自演に頼るほかなし。マジで欝だぜ。
所詮落ちこぼれはどこまで行っても落ちこぼれさ。
ちくしょう・・・。こういうときにモロ差が出るんだよな。
16愛と死の名無しさん:03/05/06 19:05
どうせ自作自演するなら
いっそ小泉首相とかブッシュ大統領とか
ゴジラ松井とかノーベル賞田中とか語るか...
17愛と死の名無しさん:03/05/06 19:08
そういう冗談電報打つヤツはいるらしいけどな。
わざわざ有名人の名前で。
個人的には悪趣味で好かん。

入籍だけにすればこなくてもおかしくないぞー(w
18愛と死の名無しさん:03/05/06 19:18
>>17
そうできればどんなに楽か。
結婚は俺だけの意志を通すわけにもいかんからのう。
19愛と死の名無しさん:03/05/06 19:24
自作自演まででなくても、
知り合い等に「祝電打ってくれ」って頼むのも何だかなー。
祝電頼むくらいなら披露宴に呼ぶか?
20愛と死の名無しさん:03/05/06 22:44
披露宴の招待状を、来てくれなそうな人に出しておこう。
欠席で祝電が届くことがある。
21mc:03/05/06 22:56
大丈夫だよ、そんなことで気ぃもまないで。
祝電が何も来なければ祝電披露そのものをプログラムから外すし、
もし1〜2通だったら「沢山の中から一部ご紹介」と言ってるから。
どうせトラック一杯来たところで全部紹介できる訳じゃないし。
22愛と死の名無しさん:03/05/08 20:46
私は、祝電を送った側ですが…。
今年、大学の友人から頂いた年賀状に「2月に結婚します」と書いてあったので、
おめでとうの言葉を伝えたく携帯にメールを送って、結婚式の日と式場に
ついて問い合わせました。それから、式の前日に祝電を申し込みました。
翌日御礼のメールを頂き、「新しい住所とか連絡するね」ってメールに書
いてあったのに、5月8日現在、未だ何ら音沙汰無し。
恩を着せる訳ではないですが、何だか気が利かない人だと思い、気分が悪い
のが正直なところです。

以前に、彼女の家に泊めて貰った御礼として、地元の老舗の名産品を送った
時も何ら連絡無かったし…。友達やめようかな…というか、向こうがやめた
がっているのかも…w これでは自然に連絡が途絶えるでしょうね。

少しスレ違いですみません…。
23愛と死の名無しさん:03/05/08 21:01
>>22
それは切っていいと思われ。
24愛と死の名無しさん:03/05/08 21:09
>>22
そういう知り合い居るよ。
親の躾がなってないのかも。
25愛と死の名無しさん:03/05/08 21:15
>>23
早速のレスありがとうございます。
実は、あの地元の名産品を送ってから2年後に、突然私の住んでいるところ
に遊びに来たいってメールを頂いたのです。
でも、私は当時は丁度勤務先が潰れて失業中で、再就職活動と資格試験の
勉強で忙しく、お金も無く、精神的にとても参っていたので、会えないって
お断りしたのです。
そういう事があったから、祝電を送った後の対応が悪いのかも…。
26愛と死の名無しさん:03/05/08 21:17
>>24
レスありがとうございます。
親の躾がなっていない、ですか…。なるほど。
同じ大学出身の人にそういう人がいるのはなんだか悲しいです。
27愛と死の名無しさん:03/05/11 00:52
しまった!律儀にも欠席のときは必ず送ってた
もうオクラネ-
28愛と死の名無しさん:03/05/11 00:56
俺の場合は26通、妻12通でした。
内訳、俺、仕事関係10、昔の友達、恩師10、親類6、
妻、仕事関係6、友達3、親類3
これが多いか少ないかはわからない。
29愛と死の名無しさん:03/05/11 01:09
>>27
いいじゃん、送って。

その代わり定形のみで(w
30愛と死の名無しさん:03/05/12 22:55
>28自慢か?
俺は4通だ。(会社2、友1、サークル1)。
会社からの電報なんて、来たってちっともうれしくない。
でも披露宴のたてまえって絶対ある。自作自演でも俺から
みたら全然オッケーだと思う。(披露宴当日まで何通来る
かどきどきしてた。)
31愛と死の名無しさん:03/05/12 22:59
まあまあ、祝電なんか2、3通でいいじゃないですか。
どうせそんなたくさん読まないしね。
よほど高名な人からの祝電とかなら別だけど。
32山崎渉:03/05/22 00:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
33山崎渉:03/05/28 15:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
34愛と死の名無しさん:03/06/27 00:43
どらえもんときちーちゃん余りまくり
35_:03/06/27 00:44
36愛と死の名無しさん:03/07/01 16:37
>>1さんもう済んじゃったかな? けっきょく祝電きたかな〜。

共通の友人から「何日に彼らが披露宴やるんだけど、祝電打ってあげてくれる?」
って根回しが来ましたよ。
人数や距離の都合で招待できない友人に、二次会幹事からお願いするってのはどう?

といいつつ、当時はバタバタしてたのもあって送ってあげられなかった。ごめんよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
37愛と死の名無しさん:03/07/01 16:41
新郎新婦の知り合い関係(取引先とか仕事関係、友人関係)
だったらまだ分かるんだけど
こないだ式挙げたときに、全然知らない人から6通くらい、
しかも漆塗り電報きちゃってちょっと焦った。
どれも両親の仕事関係からだったんだけどね。
38山崎 渉:03/07/12 16:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
39愛と死の名無しさん:03/07/12 17:41
自分も顔見知り程度の人の祝電頼まれたなぁ。本人からじゃなく、友達から。
おそらく本人から「祝電少ないかも(´・ω・`)ショボ」といった言葉を受けて
友達が「まかせろ!」みたいになったんだと思うんだけど。
自分の周りでは、出席しつつも祝電を打つってのがなぜか普通になってて
しょーもないウケ狙いの祝電を会場で読まれたら「今のオレのw」なんて騒いでる。
ま、そのおかげで自分の時は祝電ゼロを免れたんだが・・・。
40山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41愛と死の名無しさん:03/07/21 00:15
保守
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
43愛と死の名無しさん:03/07/21 23:20
age
44愛と死の名無しさん:03/07/29 11:38
祝電ないと格好つかないもんかなぁ・・・・
彼の家は自営業だから、確実に来るだろうけど・・・
私は頼まなきゃダメかなぁ・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
46山崎 渉:03/08/15 20:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
47愛と死の名無しさん:03/09/22 14:49
下がってたのでageてみました。

デンポーは借金するとたくさんくるよ。
48愛と死の名無しさん:03/09/22 16:31
会社員ならくるでしょ。
オレもあまり来ないかなと思ってたけど
夫婦それぞれ部署・社長×2で4通
欠席ハガキの人達の大体半分の人間から数通
仕事の知り合いで結婚すると言ったら時間場所教えてくれといわれた人1人
でかなーり沢山もらったよ。
49愛と死の名無しさん:03/09/28 02:36
夫の同期一同からもらった電報
「ご結婚おめでとうございます(中略) 第○○期ヨゴレ会」
(…そういう名前らしい…)

鉄ヲタの先輩からもらった電報
「(なんかよくわからない電車の名前)のようにがっちりと連結してください
日本気動車協会代表(先輩の名前)」

他の祝電がマトモだっただけに、この2つが浮きまくりでした…。
50愛と死の名無しさん:03/09/28 14:45
出席してるほうって、祝電の多い少ないってあまり気にしないよ。
時間ないから省略したのかなー、とか思うし。
51愛と死の名無しさん:03/10/02 23:14
電報がたくさんくる場合はやはりあらかじめ頼んでいるみたいですよ。
普通なにもしなかったら会社関係とちょっとした親戚友達で10通程度。(もちろんおつきあいの幅によりますが・・・)
50通以上は必ず頼んでいるとおもいます。そうでもしないと日取り、式場の住所までなかなか知れる機会なんてないですから。
いろいろなケースがあるでしょうが・・・
52愛と死の名無しさん:03/10/03 00:05
50通以上なんて来たらいかにも頼んでるのバレバレじゃないか。
そんなに読めるか!
司会者スレで聞いてみたら?
53愛と死の名無しさん:03/10/03 00:45
私が行った結婚式ですごかったのが、祝電の数が圧倒的に新婦>新郎
でした。
新郎の方は10通ないくらいで、新婦は6-70通はあったと思う。司会席に
積み上げてある量もすごかったけど名前のみで祝電読み上げてたけど
ほとんど新婦の祝電だった。
新婦の仕事柄付き合いが多いので彼女の業界では普通らしいけど。
54愛と死の名無しさん:03/10/03 00:46
>>52
司会者です。ちょうど来たので、答えます(W
披露宴の内容にもよりますが、通常50通以上も来たら、
電文披露は、数通のみ。あとは、名前だけ披露って感じですね。
司会者が大変って言うより、祝電を整理しなきゃいけない、
新郎新婦や、ご家族が大変です。
とりあえず、電文披露の分のピックアップをするにも、
祝電全部目を通さないといけないし。
ちなみに、これまでの最高は、235通。
ええ、名前だけでも、意地で全部披露しました。(W
55愛と死の名無しさん:03/10/03 01:39
くだらないことに労力使うなよ
56愛と死の名無しさん:03/10/03 01:49
某副官房長官の選挙の世話人を親が1年くらい前に引き受けた。
冗談で、「祝電とかもらえるとい〜ね〜」とか話してて、親も、
「まあ、お前が結婚する頃は、役職を離れてるかもしれんから、ハクが付くかどうかはわからんが、
もらっといてやろう」などと話してた。

今回の人事で、なんと幹事長に!!
逆の意味でもらえそうにないな〜。

事務所の方に「お願い事」をしにくる人の数がとんでもなく増えちゃってるらしい・・・。
以前は秘書の人とお茶したりもできたらしいが、今はそれどころじゃないとのこと。

う〜ん・・・あと半年結婚が早ければ・・・。
57愛と死の名無しさん:03/10/03 13:27
選挙前は立候補予定の現職議員からたくさん届きますので、きっといただけるのでは?
58愛と死の名無しさん:03/11/12 12:27
すでに半年前に籍を入れてて、式をあとにやる場合、
電報の宛名は旧姓で出すのでしょうか?それとも新しい姓?

大きな結婚式場の小さな会場らしいので、
電報が迷子になったらどうしようなんて思って
59愛と死の名無しさん:03/11/12 12:30
>58
招待状が新婦本人から来てるのなら
その招待状の宛名に書いてある姓でいいんじゃないかな
お父さんからだったら旧姓で。
60愛と死の名無しさん:03/11/12 12:32
×宛名
○差出人
61愛と死の名無しさん:03/11/12 13:14
>>59
身内だけの式をやるとの事で、招待はされていません
本人に聞こう・・・と思います・・・(´・ω・`)
レスどうもありがとう

>>60

62愛と死の名無しさん:03/12/02 20:53
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64愛と死の名無しさん:04/02/09 08:38
良スレage
65愛と死の名無しさん:04/04/26 06:43
漏れは2通しか来なかった・・・
彼女はうず高く積まれていて激しく鬱
66愛と死の名無しさん:04/05/12 01:21
>>65
根回しが足りなかっただけじゃん?
気にするこたないよ。
67愛と死の名無しさん:04/05/13 09:44
やはり根回しって必要なんでしょうか?
私の場合、新郎にはたくさん来そうなんですが 私は頼めば2通くらい?ってかんじw
新郎は「国会議員からの電報も頼めるぞー ハクがつく!」って言ってましたが
私たちの存在を知らないような方々から電報を頂いても
白々しくなるような気がしてやめてもらいました
68愛と死の名無しさん:04/05/20 00:49
>>67
んな深刻に考えなくとも。
景気付けだよ、景気付け。
69愛と死の名無しさん:04/07/25 02:55
電報最高
70愛と死の名無しさん:04/07/25 03:03
寿退社なのに会社から来なかったよ・・・
やっぱり辞める時に総務に頼むべきだったかな。
イイ会社だったから自慢したかったのにぃ。
71愛と死の名無しさん:04/07/26 00:36
勤務先なんて嫌でも新郎・新婦紹介のときにばれてるでしょ。
祝電送ってくれるように根回ししてる人っているんだね。
自分が出席してるときは祝電披露聞いてても、あっそとしか思わなかった。
どんなすごい人から届いてようが数が多かろうが、=新郎・新婦がすごい
人って評価にはならないから、人に迷惑かけるのは止めましょう。
72愛と死の名無しさん:04/07/26 16:21
>イイ会社だったから自慢したかったのにぃ。

本人はロクデモない奴だとわかる発言だな。
関わりを早く切りたかったんだろうね。その会社。
73愛と死の名無しさん:04/07/29 22:48
うちは父親がちょっとした議員やってるんだが
私の結婚式のことはそっち側には一言も言ってなかったにも関わらず、
祝電がどかどか届いた。
父親がちょっと怖がってたよ。誰にも言ってないのにって。
なんか議員は秘書同士のネットワークがあるから
一か所バレるともう、止められないらしい。
74愛と死の名無しさん:04/08/06 13:11
あげ
75愛と死の名無しさん:04/08/06 14:24
今まで友達の結婚式で祝電を読み上げてても、聞いたことなかったよ。
たまたま彼氏の親が大企業の役員だったため、頭取や会長から祝電が届き、
読みあげないと失礼になる人だけお色直しで席を外したときに
司会者さんに読んでもらった。そしたら、後で友達から反応あり。
みな、意外と聞いているんですね。
76愛と死の名無しさん:04/08/06 15:11

良スレ認定

77愛と死の名無しさん:04/08/06 15:37
>1
>祝電くれそうな人はみんな披露宴に呼ぶと
>思うんだけど、一体誰が祝電なんかくれるんだ?
>ていうか新婦側だけあって、俺側だけなかったり
>すると悲劇で立ち直れまないと思います。

…このスレ初めてみましたが、なんか正直、1さんバカかと思いますが…。
祝電ない事よりも、招待客が来てくれない方が悲劇でしょう。どちらかというと
それを心配したら?
あと、妻と電報の数競う気か?!電報が来る来ないという問題より、
そんな事を気にしてウジウジしてるその神経がキモい。
78愛と死の名無しさん:04/08/06 19:37
>>77
ごもっともです。まあまあ。落ち着いて。
79愛と死の名無しさん:04/08/06 19:57
私のときは、私も彼も披露宴に会社関係はまったく呼ばず、
休みとるために披露宴の日時などを会社に報告しただけだったのですが、
当日になって2人あわせて30通くらいきておどろきました。
しかも会社の中でも社長にはじまり所属部課、人事、労働組合、そのた色々な
部署からおんなじよーな文面の祝電がどっさり届いて、
正直こんなことに経費つかわんでいいのに、と思いました。
やっぱりうれしいのはその中でも友人とか同僚からくる
ほんとに心のこもった電報でした。
少ない休憩時間で全部に目を通してピックアップする作業も大変だし
招待客だってあんまり聞いてないし、
数が多いのもいいことばかりじゃないと思います。
80愛と死の名無しさん:04/08/06 20:00
電報くれた人には、特にお返しとかないよね。
結婚葉書だけだよね。
81愛と死の名無しさん:04/08/06 20:08
会社の場合、社長・役員・組合等からは自動的に送られることに
なってるよ。(総務・人事扱い)
所属部署では部長名等で担当者が依頼することが大抵恒例になって
る。
82愛と死の名無しさん:04/08/06 20:21
>>80
昔、電報を出したのに結婚しましたハガキすら来ないで、それっきり音信不通の
女がいたことを思い出した。ひどいと思う。
この恩知らずが!!佐〇朋子!(旧姓・O沢)
83愛と死の名無しさん:04/08/19 17:30
電報もらうには宴の日時と場所を宣伝しておく必要があるんだな
84愛と死の名無しさん:04/08/22 23:29
社会人であれば、大概は仕事関係で祝電が来る。
ただ、あまり嬉しくないのが本音だけど。
まぁ、全然来ないよりはいいけどね。
85愛と死の名無しさん:04/08/23 00:20
自分の会社からは3通しか来なかったけど、
祝いの品(こっちが欲しかった家電製品)を2つも
頂いてしまった。一方相手の会社からは7通来たけど祝い品は
ゼロだった。
86愛と死の名無しさん:04/08/23 01:49
いとこが結婚する時、呼ばれたのは両親だけだったけど、
祝電するように親に言われた。
そのほうが華やかになるからだそうだ。

とりあえず、そこそこ親しかった友達が結婚する時は、呼ばれてなくても
今後会う機会がありそうなら、場所と時間聞いて祝電はしている。

87愛と死の名無しさん:04/08/23 12:32
よばれてないのに場所や時間ききづらいんだけど、
祝電おくるから教えてってはっきり言っちゃって良いでしょうか
88愛と死の名無しさん:04/08/23 15:12
私は本人に直接聞いたことはないけど・・・
招待されている共通の友人や知人に「祝電したいから」って聞いてるよ。
私だったら呼んでないのに祝電してくれるって言われたら嬉しい。

89愛と死の名無しさん:04/08/24 08:12
ひと月前に宛先がわかったとして、電報て何日くらい前に打てばいいんだろう…。
90愛と死の名無しさん:04/08/24 23:44
>>89
こんな感じ。
http://dmail.foo.ne.jp/what/otodoke/otodoke.html
二日以上前が安全だね
9189:04/08/25 07:51
どうもありがとう
92愛と死の名無しさん:04/08/29 03:37
祝電とかって参列者からすればどうでもいいものだと思うので
できれば全部断りたいんですけど、変ですか?
彼も同意見で「届いても司会者に頼んで読ませない」と言ってます
でも、私の親は「多いほうがいい」とか言ってて
私の全然知らない、父の友人から届きそうなのです…。
親には一切お金を出してもらわないので口も出して欲しくないよ〜〜〜〜!




93愛と死の名無しさん:04/08/29 13:09
欠席するから祝電しようと思うんですが、
内容って堅苦しい文章じゃないとダメですか?
普通に「おめでとう!お幸せにね」ってな文体はNG?
94愛と死の名無しさん:04/08/30 01:32
>>93
全然オケ。
番号指定の例文にもこんなの頼む人いるのか?っていうこっぱずかしい文章
たくさんあるよ。
95愛と死の名無しさん:04/08/30 01:43
>>92
祝電披露をしなければいいだけのこと。
祝電自体を断ろうと思えば、祝電をくれそうな人に
「祝電打たないで。」って頼んでまわらないといけなくなる。
それって「催促か?」と思うよ、逆に。
どうしても祝電披露をプログラムに入れなければいけないというなら、
お色直しをやめて、友達の余興を一つよけいに用意すればいい。
時間が押して、祝電披露ができなくなるだろうから。
96愛と死の名無しさん:04/09/02 11:55
>>92
参列者からしたらどうでもいいほうのことだけど、
祝電を打ってお祝いしたい、と思う人の気持ちはどうされるのですか?
そりゃまあ祝電にこめられた気持ちもピンキリだけど、
「おめでとう」という気持ちは素直に受け取っておきなさいよ。
祝電披露しないのはありでしょう。
貴方の知らないお父さんの友人から来る・・・というのは、
そのお父さんの友人からしたら「友達の娘が結婚するんだ!めでたいやないかい!」と
いった感じのノリでしょう。
あなたの結婚自身を祝いたいと同時に、自分の友達が娘を一人前に育て上げて
結婚させるにまでいたった、ということを祝いたいのだと思います。
祝電を打とう、とする人の気持ちも考えてください。
これから家庭を持って独立した生活を営まれるのですから、
他人さんからの厚意・好意をうまく受け取るスキルは親元に居るときより随分重要になってきますよ。
97愛と死の名無しさん:04/09/08 13:42
新郎35。私は新郎の元同僚31♀。遠隔地&仕事で出席できず祝電送付予定。
新婦とは面識ないので年齢も趣味嗜好も知らん。
自分はキティ電報とかもらってもうれしくないタイプです。
新郎及び出席してるであろう元同僚たちに読まれることはかなーり意識します。
やっぱりここは無難に押し花電報?

案内状にこういうのが同封されてたけど、これってどうなんでしょ。
http://www.bellclassic.co.jp/message_top.html
98愛と死の名無しさん:04/09/08 13:52
>>97
NTTの電報のお仕事をしています
迷われるなら2500円か2000円位の刺繍とかがいいと
教わりました
七宝焼きの電報も結構綺麗です
でもかさが高いのが難点ですが・・・
99愛と死の名無しさん:04/09/08 14:23
>>98
97です。
七宝焼きれいですね。刺繍は見てみたらちょっとババくさいかも・・・w
ゴッホのひまわりなんて結婚式にはどうなんでしょうか?

ところで私の職場は公立の会館なので、結婚式はありませんが、各種式典とか
コンサートの出演者あてなどでよく祝電を取り次ぎます。
無料のピンクの台紙か、押し花電報が多いです。
たまに若いクラシックの演奏家なんかだとキャラクター電報。
こういうのを配達してくれる人をつかまえて個人で電報をお願いしたら、ノルマ
の足しになって喜んでもらえるものでしょうか?
100愛と死の名無しさん:04/09/08 14:24
>>97
>案内状にこういうのが同封されてたけど、これってどうなんでしょ。
>http://www.bellclassic.co.jp/message_top.html
へーこういうのがあるんだ。
これでメッセージ送っておけば祝電打たなくてもいいんじゃないの?
新郎側の元同僚♀って、結構遠い関係な気もするし・・・
101愛と死の名無しさん:04/09/08 14:36
>>100
そう思って書き込んだんだけど、欠席と確定した時点で不要と思って捨てた式場地図
にパスワードが書いてあることに後で気づきました・・・

>新郎側の元同僚♀って、結構遠い関係な気もするし・・・
えーと。諸々と事情がありますが、はっきり言ってしまうと元同僚の皆様への見栄です。
(色恋沙汰ではありません、念のため)
102愛と死の名無しさん:04/09/09 01:10
12月にケッコンするんだけど(披露宴あり)
このスレッド見つけて初めて「はっ!そう言えば・・・」と気付いた。

祝電の披露、というセレモニー自体を否定する気は無いけど
自分の披露宴の時には、まったく必要の無いものだなと改めて思う。
正直、一通も読まなくたって誰も違和感ないんじゃないかな?
会社からは黙ってても届くらしいけど、わざわざ披露する意味が解らん。
祝電の有無とか差出人で、主役の人とナリを判断するような風潮も
あるようだけど、それこそイヤなもんだと思う。
103愛と死の名無しさん:04/09/09 12:06
>>102
披露宴の出席者とかで主役の人となりは大抵判断されちゃうよ。
104愛と死の名無しさん:04/09/09 23:33
明治大卒です。カードつくって特典の祝電頼んだら
学長から祝電きました。
校友サービスはありがたい。
105愛と死の名無しさん:04/09/21 22:31:11
祝電ほしいけど送ってくれるような人いないや
106愛と死の名無しさん:04/09/25 21:08:35
今まで友達のケコン式2件出たけど、どっちも祝電披露なかったなぁ。
かくいう私はこないだタンス一式買った時に、
家具屋さんから祝電送りますからと言われた。
・・・イラネ・・・。
107愛と死の名無しさん:04/10/11 09:56:36
やむをえず欠席の友人や同僚から祝電くると嬉しい。
ゲストの中に差出人の知り合いがいて、何であいつ来てないのと訝ってたら、披露で和むと思うし。
108他スレでも書き込んだけど:04/12/22 22:51:24
「絶対結婚式呼んでよ!」

呼んだけど、招待状が返って来ない。遅れて電話が来る。

「あー、行く行く!ゴメンゴメン忘れちゃってて。てか招待状なくしちゃって。」

・・・・・


式の2週間前に電話が。嫌な予感。
「次の日仕事入って行けなくなっちゃった。ホンっトゴメン!
お祝い贈るから。友達だから贈らせて。」



あれから1年…。
祝電すら来ませんでしたが、何か?
109愛と死の名無しさん:04/12/24 08:24:06
>>108
「結婚式」って、招待してみると
その人がどんな人間性なのかが嫌でもわかっちゃうんだよね・・
常識ある人はトコトン丁寧な対応だけど、非常識な人はトコトンDQNな対応
110愛と死の名無しさん:05/01/24 19:54:17
同意です。
返信用ハガキの文面、ご祝儀袋、当日の服装、振る舞い、本当に人間性や常識の有無がわかりますよね。
まあ、招待する側もそうなんですけどね。
111愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 23:56:57
  ∧_∧
 ( ´∀`) <111
 (    )
 | | |
 (__)_)
112愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 16:29:44
ぬいぐるみはいいから、七宝焼き電報を5枚セットで欲しいな。
新婚生活を送るとき、お茶菓子をのっけたいでつ。
113愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 01:16:37
祝電の相場ってあるのかな?
私自身は、二次会に誘われたけど、仕事のため欠席。で、祝おうと思って、送ろうと思ったけど、種類、ランクがいっぱいで、わからない。
若いし、突然の式だから、これない人も多いだろうから、祝電が多くなることも考えられ、そうなると、ぬいぐるみもかさばるかなと思ったり。
レタックスだと、失礼かな?と思ってみたり。要は送るって気持ちが大切なのでしょうか??
114愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 04:11:54
>>113
ぬいぐるみはやめといたほうが‥‥好みも難しいしかぶりまくったら大荷物だし。
大好きなキャラのもの1個位なら喜ぶかもだけど、好きじゃないものor複数は処分に困りそう。

電報は二次会に送るの?
115113:2005/09/30(金) 20:31:39
レスをありがとうございます。やっぱり、ぬいぐるみは、重なると辛いですね。
招待されたのは二次会だけなのですが、式・披露宴の場所も知っているので、そちらに送るつもりでした。
116愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 02:45:04
>>115
ごくふつうの慶事用電報でいいんじゃないかと思います。
保管や当日の取り扱いの事も考えたら普通の大きさ・変形でないものが一番有り難いような。
色柄はお好きなもので。

あ、定型文そのままだと他の人とかぶる可能性があるので、多少アレンジしてみて下さい。
117愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 19:43:55
115
118愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 19:46:05
>116
ありがとうございます。助かりました。危うく、定型文で送るところでした。
参考にさせていただきます。
119愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 23:35:37
ごめん、同僚に祝電うつことになったンだけど
友達いないのでうったことないンで教えたもれ
どこになんて申し込めばいいんだ?
120愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:27:53
>>119
115に電話しておねいさんに訊けばいいんでね?
はじめてなので、と言え。
121愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 00:59:37
ウェディングハローキティチャソが欲しいので、三日前に予約して電報打ってください!
122愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 02:11:18
お盆っぽいやつは結構不評みたい
123愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 05:59:36
>>121
ぶっちゃけ聞くけど、もし10個送られてきたらどう思う?

自分はリラックマもらったら嬉しいけど、2個くらいまでかな。
クマプー・ドライモソとか好きじゃないものは、もらった時点で処分を想像してウチュになりそう。
そんなこんなで自分は送らないようにしてる。<キャラ物電報
124愛と死の名無しさん
>123
1〜2個手元において、あとは親戚の子供にあげたりヤフオクで処分しまつ。