相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちっこい銭形 ◆aXjao6d1yo
これから挨拶行く人、挨拶済ませた人情報交換求む!

前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/977875018/
2愛と死の名無しさん:02/12/12 21:33
2ゲット(^^)v
3愛と死の名無しさん:02/12/12 21:39
>>1
乙〜
4愛と死の名無しさん:02/12/12 22:08
これから挨拶〜。
相手バツ1男、こちら初婚女。
うちは意外に賛成なのだが、向こうの母親が反対気味。
「また離婚するような事になったら相手の女性に失礼」との意見だが
どう考えても向こうが反対するのは不思議だ。
うちが反対するのは分かるが…。
もっと深い反対する理由があるんだろうなぁ、なんだろう?
5愛と死の名無しさん:02/12/13 13:19
今週末に彼女の両親に挨拶行ってきます。少し緊張…
いきなり挨拶だとあれなので、一度半年前にとりあえず
顔見せ程度に2時間くらいお邪魔して話したので、
まだご両親、俺ともにリラックスはできるかもしれませんがね。
6愛と死の名無しさん:02/12/13 13:27
>4
前のお嫁さんとママンがすごく仲が険悪だったから
あの思い出を呼び起こしたくないとか?
別に略奪婚とかじゃなかったら気にすることないよ。
>5
根回しって大事だよね…。
ご両親だけでも賛成してくれて良かったね!
7愛と死の名無しさん:02/12/13 13:28
↑あらら、間違っちゃった。
>ご両親だけでも賛成してくれて良かったね!
は、5さんじゃなくて4さんに対するレスだったの。ごめんねー。


8愛と死の名無しさん:02/12/13 13:29
>5
ま、御互い緊張してるのは一緒だ。
がんがれ〜
9愛と死の名無しさん:02/12/13 14:40
>4
>「また離婚するような事になったら相手の女性に失礼」
むしろ、もしまた離婚するようなことになったらうちの
息子がバツ2になっちゃうわ!だからよっぽど相性が
よくて絶対離婚にならないようなよく出来たお嫁さん
じゃなきゃ!とか思ってそうだ。

多分誰が相手でも「本当に大丈夫なんでしょうね、今度は
離婚なんてことにならないでしょうね」と疑り深くなると
思うよ。あなただから反対ってことじゃないと思うので
気長に攻略すれ。
104:02/12/13 21:57
>>6
略奪でもなんでもないです。知り合ったのは彼が離婚してからですし…。
彼が私と結婚したい、と彼ママに伝えてからもう1年以上経ちます。でも
まだ難色気味です。

>>9
うぅ、なんだか涙が出てきました。まだ電話で話した事も会ったこともない
ので私を分かってもらって…という作戦中での9さんの言葉、ありがとうござ
います。
私もすこ〜し頭によぎっていたんです「うちの息子をバツ2にさせたくない」
って思っているのかなぁ、と。

やはり、実際に会って私を分かってもらうのが一番いいのでしょうね。その前
に会ってもらえるかが不安です。年明けには挨拶、と思っているのですが。
11愛と死の名無しさん:02/12/13 22:06
>>9の特に後半に禿げ導。
信頼されてないのはこの場合、あなたではなく、
息子さんの方ではないかと。
12愛と死の名無しさん:02/12/13 22:40
そうそう。息子が信頼できないので嫁さんの人徳に
すがるというか、「いい人じゃないとうちの息子は
また失敗する!」とガツガツしちゃってんだと思う。
あわてず行こー。
13愛と死の名無しさん:02/12/13 23:18
私も彼の母親に反対されてます。
今度のお正月、帰省した際にでもご挨拶に…と思ってますが、会ってくれるかどうかわかりません…
反対されてる理由なんですが、私にも非はあるんです。
彼は親友の弟でした。親友が弟と私が合いそうだと思い、私たちを引き合わせたんですが、私たちが意気投合して実際につき合うとなると、急に考え込んでしまったらしく「反対」の態度をとられてしまったんです。
で、私の過去の男性遍歴や、人に知られたくない秘密の事(親友には話していたので…)を、母親に話してしまい、母親は「息子はだまされている。そんな女はふさわしくない」と思うようになってしまったんです。
もちろん騙しているつもりはないし、彼とは真面目におつきあいしています。
その後、親友は「私が悪かった」と謝ってくれましたが、謝られたところで、母親の私に対する感情はかわらないし、結婚の話もまともに聞いてくれた事がありません。
案ずるより産むが安しかもしれないし、会ってみない事にはなんとも言えないですが、この先が不安です…。

>>4さん
私の友だちにも何人か×1男性と結婚した子がいますが、皆結構うまくやってます。お母さまもきっと前回の事が頭をよぎって不安なのでしょう。頑張れ!!

皆さん長レススマソ…
14愛と死の名無しさん:02/12/14 00:14
>>13
親友は多分、あなたに対しても弟に対しても「私が一番の理解者」
と思ってて、それがあなたと弟が付き合うことによって「一番」が
自分からあなたと彼のお互い同士に移行してしまったのが面白く
なかったんだと思う。
正直、その親友との関係も微妙で難しくなると思う。
謝ってはくれたみたいだけど、もう完全には信用しない方がいい。
(例えば、お母さんへのグチを親友に聞いてもらうとかはしない方がいい)
弟とあなたと両方に嫉妬する感情は完全には消えないと思うから。
そういう親友が娘として常にそばについている以上、母親との
関係も難しいものになるだろうって覚悟はしといた方がいいと思う。
1513:02/12/14 00:32
>>14さん
レスありがとうございます。
確かに、親友と弟(彼氏)はとても仲が良かったので、そうかもしれません。
そういうことがあって以来、信頼していた彼女に裏切られたという思いもあり
私が仕事で引越したのもありますが、親友とは疎遠になりました。
親友からも連絡はありません。
去年のお正月にも、彼が結婚の話をしたのですが、
その時は親友の結婚の話が持ち上がっていたらしく
彼は姉(親友)に「お母さんは私の事で忙しいの。アンタは後にして」
と言われたそうです。その後あっさり別れたと聞いた時は
どうしてやろうかと思いましたが(w
彼氏の事は大好きで別れたくはないのですが、今後の事を考えると
うまくやっていける自信が無く、時々、別れた方がいいのかなと
思ったりもします。
とりあえず、お正月に彼氏がもう一度結婚の話を持ちかけてみると
言ってくれているので、それまで待ってみようと思います。
16愛と死の名無しさん:02/12/14 01:01
>15
む〜ん。彼が、お母さんや姉のバッシングからどこまであなたを守って
くれる気があるか。その覚悟がどれほどのものかでかなり変わってくるね。
母・姉に逆らえないタイプだとちと辛いかも。
でも、実家との折り合いが悪いってよくある話だしね。知り合いの
夫婦は、両方お互いの実家に嫌われているけど、冠婚葬祭以外は親戚
付き合いはしないようにして割り切って暮らしてるよ。
一年の数日だけ我慢すればいいんだし、と。こんな夫婦もいるってことで。
17愛と死の名無しさん:02/12/14 01:56
歓迎されないより、された方がいいのは当然。
ここはむきにならず、自然体で気持ち良く接することを勧めます。

たぶん、噂が増幅されて恋人いっぱいの淫乱女が大切な息子を身体で
騙していると思っていると思う。が、ここでは怒らず普通の自分を
見せてそれで駄目なら次を考える。

結婚したいほど好きな人は生涯に3人あるかどうかと聞きましたよ。
18愛と死の名無しさん:02/12/14 03:49
前スレ939です。
色々教えていただきまして アリガトm(__)m
取り合えず、指輪ピアスは外して落ち着いた感じのスーツ着用で行ってきます。友達がポールスミスにいるんだけど、あんな感じでいいのかな・・・
194:02/12/14 23:21
>>13さん、エールありがとうございます。
私もお返ししますね『がんばれ!がんばろう!』

会う前から自分の気持ちとは違う事がお母様の耳に入るのはきついですね…。
私の場合はまだ「私がどういう人物なのか」というのは彼からしか届いていない
ので、悪印象はないと思うのですが(多分)やはり2度目の結婚となると向こう
のご両親も慎重にならざるを得ないのでしょうね。

私も17さんと同じく、噂が増幅されてこじれちゃっているだけだと思いますよ♪
13さんの本当を知ってもらうにはやはり直接お会いするのが一番だと思います。
これは私にも当てはまる事ですが…。

私事ですが、
先程、この件で彼と話をし9さんの仰っているような事を持ち出してみると、
やはり彼に対してお母様が不信感を抱いているようです「今度は大丈夫なんで
しょうね?」という感じとの事。

ここで色々ご意見を聞けて良かったです、皆様まだまだよろしくお願いします。
2013:02/12/15 00:55
みなさん、たくさんのレスありがとうございます(;;)
>>16
彼は、とにかく自分達が真面目につき合っているところを見てもらって
理解してもらおう、と言ってくれてました。全てはこれからの自分達次第だ、と。
でも、それからもう3年近く経ってますが、進展はありません(´・ω・`)ショボーン
彼の実家は、毎年お盆になると母親の里に帰省するらしく、私も連れて行きたいと
言っていました。私も、付き合いが無いのなら無いで楽なのですが、そうもいかない雰囲気…
彼の家族はとても仲が良いので、彼の母親は、私が入る事によってそれが壊されるとも思っている様です。

>>17
そうですね。無理に気に入られようとしても難しいと思うし、普段の自分を
見てもらって、私の人間性というものを判断してもらいたいと思っています。
彼の母親もつらいんでしょうね。頭の中が妄想でいっぱいになってるんじゃ
ないかな…。でも、私の頭の中も妄想で一杯なんですよ。色んな最悪パターンが
頭によぎってます。こんなんじゃダメだ、と思いつつ弱気になってしまいます。
でも、結婚したいと思える人に巡り合えたんだし、その彼を紹介してくれたのは
親友だから…。頑張ろうと思います!

>>19
ありがとうございます〜 とっても励みになります!
お互い、彼氏ともよく話し合って、お母さまとも会って自分を見てもらって、
その上で互いに納得できる結果になればいいですね。頑張りましょう!

とりあえず、お正月帰省した際に会ってご挨拶をしようと思ってますので
その時は結果報告します。良い報告ができますように…
21:02/12/15 22:16
5です。
>>6根回し(半年前の彼女のご両親への顔見せ)は成功でした。
>>8応援ありがとうございました。

今日彼女の自宅に行き、無事に
ご両親への挨拶が終了しました。もちろんスーツ。

14時頃。彼女と待ち合わせ、デパートでお土産(和菓子)を買う。
15時30分〜自宅に着き、買ってきた和菓子を食べながら雑談しました。
17時00分〜食事&酒(寿司をとってくれました)
食事前に私から座布団をはずし、結婚のご了解の承諾願いをしました。
ご両親は座布団はずしてまでかしこまらなくても、という感じで慌ててましたが、
最初のけじめは肝心と思い、思わず座布団はずして正座で話を進めました。
ご両親ともに結婚については快く了解してくれました。
お互い末永くおつきあいお願いいたします、ということで、
その後食事に入りました。その後はざっくばらんな普通の会話で進みました。

食事の後半〜式の時期確認、自分たちの式の方法、
呼ぶメンバー(親戚のみ呼びたい、職場関係は呼ばない旨説明)など、
私達の希望はすべて了解してもらいました。

19時30分に終了。さっき帰ってきました。少し飲みすぎで頭痛気味。
とにかく、これからも色々な調整が必要なので大変ですが
頑張っていきたいと思います。しかしマジ疲れた…
22愛と死の名無しさん:02/12/15 23:17
>21
乙です。
これから晴れて婚約者ですな。
私たちは来年6月挙式予定です、お互いにがんばりましょう!
23愛と死の名無しさん:02/12/15 23:17
>21
乙です。
これから晴れて婚約者ですな。
私たちは来年6月挙式予定です、お互いにがんばりましょう!
2413:02/12/15 23:49
>>21
乙です〜。
きっと、彼女も彼女のご両親も、ホッとしておられることでしょう。
21さんとご両親が、互いを思いやっている姿勢が感じられて、いいな〜と思いました。
これからも順調に進むように頑張ってくださいね!
25:02/12/16 22:06
>>22,24
ありがとうございます。
今日、仕事中に昨日の出来事を何度も思い出してました(笑)
今後も頑張ります。23さんも頑張ってください。
26愛と死の名無しさん:02/12/17 00:27
彼が家にきました。でも別に挨拶ではなくて
単にボーイフレンドがきたようなかんじ。
お見合いだからまだ彼とは3回しか会っていないのですが
私も彼の家に遊びにいったので
”今度はうちにくる?”と聞いたら来てくれました。
こういう場合の男性はどういう気持ちなんでしょう?
27愛と死の名無しさん:02/12/17 00:37
お見合いであって3回目で親に会ったら、
「結婚決まり!」じゃないのか?
28愛と死の名無しさん:02/12/17 00:53
彼のお正月の帰省時に同行して、結婚の挨拶をする予定です。
向うの家に泊めていただくとお互いに気を遣うことになるので、
向うのご両親と私たちで近くの温泉に宿を取りましょうと提案
されました。
けじめをつけてスーツで行かなくちゃと思ったけど、温泉に
行くのにスーツにヒールって変ですよね?
宿代は自分の分だけ彼に渡せば無難でしょうか。

注意することなどがあったらご意見をお聞かせくださいませ。
29愛と死の名無しさん:02/12/17 01:01
>28
温泉にスーツ・ヒールでも別に変じゃない。
注意することとしては、彼とは別の部屋に泊まる。
30愛と死の名無しさん:02/12/17 01:39
>>27に同意。
プロポーズはクリスマスかな?
31愛と死の名無しさん:02/12/17 09:02
>>29
温泉旅館に4人で宿泊する場合、それは不自然というものでは。
32愛と死の名無しさん:02/12/17 09:47
>31
ああそうか。それだと全員同部屋?嫌だなぁ。
この場合は彼氏彼女が同室でも許されるのかな。
彼親の意見を聞いて決めることになるか。
3328:02/12/17 13:09
アドバイスありがとうございます。
うちは既に母が亡くなっていて、家と家のおつきあいの
心構えなどを教えてくれる人がいないので、とても助かり
ます。

お部屋の予約はあちらがして下さるそうなので、私から
「別にして」等と口を挟むことは控えたいと思います。

っていうか、彼がヤる気満々で、「実家でヤると飼犬が見て
発情しちゃうかも知れない。旅館なら大丈夫だ♪」などと
アホなことばっかり言ってる位ですので、別室にされた日に
は暴動を起しかねません(苦笑)

まったく、こっちは粗相の無いようにと日々思い悩んでる
ってのに、男ってヤツは・・・(うちだけか!?)
34愛と死の名無しさん:02/12/17 14:59
双方への親への挨拶はきちんとしておくべきだったと、
いま後悔してます。
それぞれの家庭状況を、それぞれの親がきちんと把握しなかったために、
結婚が破談になりそうです。
35愛と死の名無しさん:02/12/19 03:56
反対されてるの?
36愛と死の名無しさん:02/12/20 01:38
年始に御挨拶行く人いますか?
私は初めて彼の実家へ行きますが、今から緊張です。
まずは服買わないと・・・。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38愛と死の名無しさん:02/12/21 19:28
服って特殊な格好で行かなければならないの?
普通のスーツでいいんじゃない
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41愛と死の名無しさん:02/12/21 21:16
洋服買いましたが、普通にセーターとスカートです。
挨拶と言っても、結婚のお許しを得るまでいかない段階なので
いいかなと思ってます。
また、スーツとかワンピ買っちゃうと、着回しできないしなと思って。
42愛と死の名無しさん:02/12/22 11:30
>>41
上品できれいな色のスーツやワンピなら、今後着る機会が何度も訪れます。。。
ま、その人の環境にもよりますが、結婚を考えるようなお年頃のお嬢さんは、
スーツやワンピを着る機会が増えることが多いかと。。。
43愛と死の名無しさん:02/12/22 21:20
悩んでいます。先日、彼が家に来てくれ
明日も会う約束をしていますが、なんだか
2人で盛り上がりはいまだありません。
私は彼のことが好きですが、彼がどう思っているのか
よくつかめません。
明日も上野公園に行くとかで、クリスマスの盛り上がりからは
欠けているような。。。
お見合いだから明日のデートで彼は結果を出そうと
しているのかな、と思うと怖くてたまりません。
44愛と死の名無しさん:02/12/22 23:46
>>41
ワンピは結構、活用度が高いですよ。
4541:02/12/23 00:22
>42>44
私は21なのですが、私には全然ちゃんとした格好を場面がないんです。
友達でも結婚する人いなくて、お呼ばれもないし。
だから、箪笥の肥やしにしたくないなーと思って。
これから増えるんでしょうか。
ワンピは大好きなんですけど、1度その格好で親に会ってしまったら、
次回からは使えないかなーと思ったんです。
親同士も顔を合わせる時は、着物を着ようかと思ってます。
46愛と死の名無しさん:02/12/23 17:38
>>45

ようは、「私は私の着たいものきるの!」と言い張ってるだけで、
このスレでわざわざ質問した意図が感じられない・・・・

全くひとのアドバイスきいてないみたいだから、そのままで行けば?
47愛と死の名無しさん:02/12/23 18:35
>45
次回は無いと思われ
48愛と死の名無しさん:02/12/23 18:38
こんなバカにアドバイスするだけ無駄だよ。w
49愛と死の名無しさん:02/12/23 18:38
こんなバカにアドバイスするだけ無駄だよ。w
つーか勝手に先走ってるだけじゃん?
5041:02/12/23 22:43
ちょっと読み返してみて反省しました。すいません。暴走しました。

もし良ければ教えてください。
冬にワンピースを着る場合は、ノースリーブのワンピにジャケットを着て
そしてコートを羽織るという感じなのですか?
51愛と死の名無しさん:02/12/24 00:02
>50
パーティならね。 <ノースリーブのワンピ

普段着や普通のお出かけ(堅い席も含む)なら
長袖ワンピにコート、本人が寒ければ+ジャケットでしょ。
長袖でもかちっとしたデザインのワンピは普通にあるじゃない。
52愛と死の名無しさん:02/12/24 00:19
>>50
ノースリーブや半袖のワンピの場合は、アンサンブルを買った方が
いいね。あまりカジュアルじゃない素材と織りで、色は黒や紺や茶など
暗い色は避けてきれいな色であれば、今後気を遣う人と会う際や友達の
結婚式披露宴(昼)二次会、お見合い合コンなど、上品にまとめたい時に
使えるよ。
53愛と死の名無しさん:02/12/24 00:29
>>51
スレ違いですが・・・
長袖のワンピってどこで買えますか?
最近きちんとした格好の席に行くことになって、
ワンピを買いに色々回ったのですが、
どの店を覗いてもノースリーブか半そでしかなかったんです。
54愛と死の名無しさん:02/12/24 00:35
>>53デパートで、普段自分がはいらないようなテナントにはいってみよう。
あなたがいくつかは知らないけど。いつもより大人の感じの店を選べば必ずあるはず。
55愛と死の名無しさん:02/12/24 00:37
もしくは平場(ブランドが入ってる箱のような店ではない売り場)。
5643:02/12/24 00:42
ふられました、お見合いだから結果出るの
早いですね。クリスマス前にふられました。
ちょうど1ヶ月くらい。むこうは1ヶ月で結果を出そうと
考えていて難しい、難しい、と迷っているようですが
最後に出した結論はこれ以上会うのはやめましょうでした。
両親にも会いにきていたので、これはと思ったのですが
そうでもなかったようです。
でも、又メールを出して考え直してほしいとお見合いでは
反則技をしてしまったら、彼から電話がきて、
”両親にも仲人さんにも伝えて自分も気持ちを整理したところだったが
又迷って考えてしまうので、ちょっと時間をください”とのこと。
まあ、だめだろうけど、彼も仕切りに
”お見合いは難しい、難しい”といっていました。
結構、今ショックで全然眠れません。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
5841:02/12/24 01:25
>51>52
レスありがとうございました。
明るい色の長袖の方が良いのですね。

私も>53さんと同じく、店にあるのがノースリーブばかりで、長袖は探せなかったもので、
今はノースリーブが主流というか、おかしくないのかなって思ってしまってました。
今後、普段見ない店も見てみようと思います。



5953:02/12/24 01:33
>>54,55
ありがとうございました。
さっそく探してみます。
ちなみに歳は23で、デパートに入ってるロペとかで探していました。
60愛と死の名無しさん:02/12/24 02:49
お見合いで答えを相手が出しました。
かなりショック。
61愛と死の名無しさん:02/12/26 01:26
家にまできて昨日お断りされた。
62愛と死の名無しさん:02/12/26 03:13
↑そんなふうにネチネチしつこいし暗いからじゃないの?
63愛と死の名無しさん:02/12/26 09:26
でも自宅まで来るこたぁないよな。
仲介者を通すとか、穏便にすればいいのに。見合いなんだし
64愛と死の名無しさん:02/12/26 09:28
仲介者通しても無駄だったんじゃない?
だってホントしつこそうだもん。
65愛と死の名無しさん:02/12/26 12:17
初めて彼氏が家に来た時のこと。
挨拶・・・なんてもんじゃなくて、それはちょっと
遊びに来たってだけだったのに、父は「オレ、話したくない」
とパチンコ屋へ逃げた。
普段はパチンコなんかやらない父はビギナーズラックで
2万円も勝った。逃げたくせにそれを彼氏にお土産に
持たせようを考えた父は、すべてお菓子に替えてきた。
・・・持って帰れる訳ない、すんごい量のお菓子で
居間のテーブルは占拠され、彼氏はボーゼンとしていた(w

こんなウチの父、私はとてもカワイイと思いまつ
66愛と死の名無しさん:02/12/29 22:11
元旦に彼氏の実家に一緒においでと彼氏経由で誘われました。
今までご挨拶程度しかしたことなかったのですっごい緊張してます。
なんか変なことしでかさないか今からすっげー不安です・・・。
67愛と死の名無しさん:02/12/30 16:19
私も3日に行きます。
緊張します!何話せばいいんだか・・・私は初対面なので。
68愛と死の名無しさん:02/12/30 22:13
私も婚約中の彼のご両親と元旦から温泉です。格好はウールのカジュアルなワンピースにカーディガンです。
(コートを上に着ていきますが・・)ワンピースとかスーツとかあんまりこだわらず ニットとスカートでも好感のもてる
格好であればそれが一番いいとおもいます。あんまり格好にはりきりすぎるとくつろげなくなるかも・・・
と思います^^ではおたがいがんばりましょう!!
69愛と死の名無しさん:03/01/02 22:41
今日、彼が私の実家に挨拶。
そして来週は私が彼の実家に挨拶。

今日は他人事でお気楽だったけれど来週が怖い。
彼には「気楽に、気楽に」なんて道筋声を掛けていたが、実際自分がその
立場になったら「気楽になんて出来ないよ〜」なんだろうなぁ。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71愛と死の名無しさん:03/01/02 23:01
>68
旅行と家に挨拶に行くのでは全く目的が違います。
72愛と死の名無しさん:03/01/02 23:18
確かに。
お家に挨拶にいくのとホテルでの会食とでも違うしね。
7366:03/01/03 13:00
元旦から体調不良で彼氏の実家でゲロってきました。
朝の10時頃からお邪魔して、食事もそこそこに切り上げました。
なにやら晩ご飯も用意してくださってたそうです・・・。
楽しみにしてくださってたのかなーとちょっと罪悪感。
74愛と死の名無しさん:03/01/04 16:01
>>66
彼の実家で吐いちゃうほどの体調不良なの?
いまは2chやってるからだいじょーぶなんだね?

元旦からすごい話だ・・・
75愛と死の名無しさん:03/01/06 10:47
>>36に似た感じなんですが、3日に彼の家に新年のご挨拶に行きました。
年末に私の親に呼ばれ彼は結婚について話しを2回ほどしていて、今から結婚準備を意識してつき合いを
して行こうか・・・という段階です。(今年中にはって感じです)
その後彼の家には遊びに行ってなかったので、尚更何か話しがあるかと思い私から進んで、彼に言って
行く事にしたんですが、彼の方がいつものように私が遊びに来る感覚で居たため、
母不在、父昼寝からびっくりして起きて「こんにちわ」って感じで全然挨拶といった感じになりませんでした。
彼親とはまだ一度もご飯もお話もちゃんとしたことが無いんですが、彼親が私の親に貰いに前に
顔合わせまでいかなくても、お話ってしないものですか?
ちなみに遠方とかじゃないです。
76愛と死の名無しさん:03/01/06 11:16
それは彼がボンヤリしてただけじゃないの?
男の人って、「何の次に何をして」という順序ってよく分かってない人多いのよ。
言われれば「あーそういうものなの?」みたいな。
だから、「今度はちゃんと挨拶させてね」って、念を押していきなよ。
7775:03/01/06 11:41
>>76
前スレを途中までしか読んでないので、似たケースあったかもしれませんがレス有り難うございます。
確かに彼がわかっていないのかもしれません。
彼には事前に日を確認をしてその日に決めました。そして彼親の都合も聞いてと言ったんですが
「大丈夫!」とか言って結局彼親は私が行く事を知らなかったみたいです。
彼自身も朝友達の家から帰ってきて風呂も入らずジャージだし・・・(怒)
そしてこの日の事を彼に文句言ったら、
彼父いわく「貰いに行く時に言え(行く日が決まった)」と彼に言ってあるのみなので
特に呼び出しもしないし彼は話しをしたかったら「しにくれば?」と言う感じです。
そんな簡単でいいのか、こっちが気を使ってるのが自分自身よくわからなくなってしまいました。
78愛と死の名無しさん:03/01/06 12:01
>>76
わからないなどと甘えた事を言ってないで
ちゃんと挨拶に行きましょう。
結婚が決まってから急に言ったら、彼母は
「聞いてない!」と激怒するかもよ。
今年中って思ってるのなら、そろそろ式場探しも始めなければならないし
親に筋を通すのが一番だと思います。
79愛と死の名無しさん:03/01/06 12:52
>>76
>78に同意。
私も彼がきちんと伝えておいてくれなかったせいで、
彼ママ大激怒→彼女(私)が悪いということになりました、涙。
彼にちゃんと言ったほうがいいと思うよ。
8075:03/01/06 13:21
>>78>>79
はい次回気合い入れなおして挨拶行きます。
私も彼親に嫌われたくないし(その心配はなさそうだけど)、彼に恥をかかせないようにきちんとしなきゃって思っているのに、
「長男だけど別居すると話しつけたんだから別にいい!(これで結婚の話しはついた)」
って彼は言うんです。だから”話する=質問とか聞く”があるなら来れば?って。
式場探しは「今年以内に結婚しようと思ってるなら1月から動きださなきゃだわよ!」って彼の尻を叩くように
言って、来週から行く予定です。

81愛と死の名無しさん:03/01/06 13:28
>>80
あなたの親御さんもあなたがどんな女性と結婚したいと思っているのか知りたいだろうし、
わたしもあなたの親御さんがどんな人か知りたいし自分のことも知ってほしい、
ぐらいのことは言ってもいいのでは?
彼親も放任主義なのか、それともちゃんと話が通ってないのか不明だしね。
8275:03/01/06 13:47
>>81
あーそういう言い方すれば良いのですね!!有り難うございます。
礼儀にうとい彼なので、彼が友達の結婚式に出席の時に冠婚葬祭のマナーについて、
教えた時があって「いい歳して知らないの恥ずかしいよ!」って言っても「別にいいじゃん!」
って押し切って我が流で怒ってるし、どういえばいいのかも悩んでたんです・・・。
彼親は放任主義っぽく、親子の会話もあまり無いみたいです。
83愛と死の名無しさん:03/01/06 14:19
>>82
79です。
彼の親も放任主義で親子の会話もあまりないと言ってましたが(彼が)、
私が体験して思ったのは、親もそう思ってるのか?という所が
問題だと思います。
その後お食事会を開いて彼ママに会った時に、彼ママは
「うちは放任主義。私はこの子のすることに口を出したことはない」と
得意満面でおっしゃってましたが、あの騒ぎようからすると
心でこうしたいと思ってる自分像と本当の自分像は
違うのかもなぁと思いました。
こういうことは用心しすぎるくらいにしておいたほうがいいと思います。
8475:03/01/06 14:43
>>83
彼母は雑談でも何でもいいから話ししたいんじゃないかな?って思う節はあります。
彼の家に遊びに行く時、「こんにちわ」「さようなら」以外は彼に連れられて彼部屋に半日いると感じなんですが、
彼母はそんな短い挨拶の時も何かと言葉かけてくれて帰りには「また来てね」って言ってくれます。
だから結婚ともなれば尚何か話しあるかと「何かその後言ってる?」って聞いても「別に!」って彼は言うですよね・・・。
私の母が結婚反対してるってのも原因なんですかね〜。もともと何にでも文句付けたがりーな母なので、
私は式場リサーチを進めるつもりなんですが。
85愛と死の名無しさん:03/01/06 15:09
>>84
>81さんも言ってるように、彼にお願いしてみたらどうですか?
それか、初めが上手くいかなくてこうなった人もいるんだよと
ここの話をしてみるとか(友達に聞いたとか言って)。
何にせよ、彼のご両親と仲良くなれるチャンスはそうそうないし。
75さんが不安なように、彼のご両親も多少不安に思ってることも
あるかもしれないので、きちんと挨拶したいですよね・・・。

>私の母が結婚反対してるってのも原因なんですかね〜
彼の中では多少ひっかかってるかも・・・
反対の理由にもよりますが、75さんのお母さんに認められてないのに
みたいな気持ちはあるかも。
>もともと何にでも文句付けたがりーな母
で反対してるなら、ますます彼はどうしていいのかわからない
気持ちだと思います。
これをクリアすれば認めてもらえるというものがあれば、
目標も定めやすいですが、何もなく反対が一番辛いと思います。
75さんがいつも彼の味方でいてあげて下さい。
その手段として実力行使的な式場リサーチは(・∀・)イイ!!かも。
8675:03/01/06 15:58
>>85
>これをクリアすれば認めてもらえるというものがあれば、
目標も定めやすいですが、

彼は結婚したい気持ちがいっぱいあるのに、いつすると具体的に言えなかった事に大して、
私の母が彼に「何を目標にクリアーしたらするの?」と逆に聞いてました。
私もそれは彼に聞きたいと言った感じです。
二人で結婚&その後をやっていけるのか?というのが反対理由なので、とりあえず
動きださなきゃわからないかなと私は思ってるんですけど、順番違いますかね?
87愛と死の名無しさん:03/01/06 16:27
>>86
決まった順番はないので、準備を始めてから本当に結婚を意識→
結婚の時期を決定というのもアリだと思います。
ただ、75さんのお母さんも心配してる、75さんも彼の真意を
つかみかねてるのなら、もう少し2人でよく話し合った方がいいと思います。
ある程度の結婚の時期とか。

スレ違いなのでsage
8875:03/01/06 16:46
>>87
スレ違いなのにホント相談に乗ってもらって有り難うございます。
彼は初期段階に私の母にかなりのプレッシャーをかけられた事が原因で腰が重いのだと思います。
彼自身無口なので、何から切り出せば話し合いになるのか、気持ちばかり焦ってしまいますが、
とりあえず>>81さんのお言葉を言ってみます。



89愛と死の名無しさん:03/01/06 16:55
>>88
2人でよく話し合って下さい。
彼が無口なら、どういうセリフをお互いの両親に言うかも
2人で考えたらどうかな?
何よりも75さんが、彼が頼りないなと思っててもお母さんの前では
彼を立ててあげて、彼の一番の味方になってあげて下さい。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
90愛と死の名無しさん:03/01/06 21:36
初めての挨拶ではないんですけど、結婚の挨拶をしに行きます。
相手の両親にはもうすでに何度か会って、食事も何度か共にしたことも
あるのですが,こういった場合でもスーツ着用でいった方がいいのでしょうか?
そこまで改まる程、知らぬ中でもないのですが。
もう相手の家でも結婚についての話は出ているらしく、あとは私の挨拶だけと
いった雰囲気になっています。
91愛と死の名無しさん:03/01/06 22:01
>90
そこまで改まる程、知らぬ中でもないからと言って
友人の結婚式に普段着で行きますか?
92愛と死の名無しさん:03/01/06 22:05
>90
けじめはきちっとしたほうが吉。
格好から入ることも大切です。
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
9590:03/01/06 22:12
やはりスーツの方がいいみたいですね。
ただ彼女が何故かスーツなんかでこんでいいからとしつこく言って来る
もので・・・。
かえってスーツで行ったら向こうのも気を使わせて、かえって疲れてしまう
のではないかと思ったりもします。
96愛と死の名無しさん:03/01/06 22:18
>>95
いや。
結婚の挨拶をしにいくんだよね?
スーツで行きなされ。
97愛と死の名無しさん:03/01/06 22:35
>95
彼女のではなく、彼女のご両親の考えを彼女から聞きだせるといいんだが。
カジュアルな格好というのが、彼女のご両親の希望という可能性もあるから。
ご両親がよっぽど堅苦しいのが嫌いで、お互いそこそこ知っているから
あらたまって形式的な「ご挨拶」はいらないと思っていとか、
まぁ例えば「娘を嫁に『やる』わけじゃない」といった独特の考えかたから
かしこまった格好をしたくない、かしこまった形にしたくない、とか。

とりあえず、彼女自身の意見を丸呑みにはしないほうがいいと思うが。
98みずき:03/01/07 00:24
私と彼は付き合ってそろそろ5年が経とうとしています。
そして、もうすぐ彼が私の家に挨拶にくると言うのです。5年も付き合っていながらお互いの両親とはカオを合わせたコトがありません。

私の父は、警察官でして5年前に脳梗塞で倒れて今は寝たきりで、仕事も辞めました。
父が寝たきりで仕事を辞めたと言うのは彼氏も知っています。
しかし、彼氏のご両親はどうも警察官っていうのが好きではないって言う事を昔聞いた事があり、私はつい、付き合って間もない頃ですが「私の父は市役所だよ」と言ってしまって、今に至ります。

やっぱり、両家のカオ合わせとかでお互いの両親の職業の話にもなってしまうのでしょうか?
もちろん、父は脳梗塞でしゃべることすらできません。
今さら、私の父は警察官だなんて言えません。
話って、そらすことできるのでしょうか?(笑)
何かいい方法ありませんか??

99愛と死の名無しさん:03/01/07 01:42
>98
嘘をついた相手は彼?彼親?
彼なら正直に話した方がいいと思う。
理由も。「親御さんが警察官が好きじゃないというので、
あなたとお付き合いを続けたくてつい・・・本当にごめんなさい」
という感じで。
彼親で仕事の話が出たのが何年も前なら勘違いで済ませていいと思うけど、
彼自身には遅かれ早かればれるし、後で分かったら揉めるかも。
100愛と死の名無しさん:03/01/07 09:07
>>98
顔合わせの場で話をそらせても、一生嘘を吐き通すことができますか?
101愛と死の名無しさん:03/01/07 21:34
75さん
私の状況とすごいそっくり!
自分が書き込んだような気がしてしまいましたよ。
しっかりしなきゃ!と思いました。
がんばろうね。
102山崎渉:03/01/08 00:16
(^^)
103さやか:03/01/08 01:35
私は今、いわゆる「デキ婚」しようと思ってます。
私と彼は、付き合って三年が経ちますが、まだ19で働き始めたばかりで
お金なんか全然たまってません。
かなり不利な状況って言うか、今お互いの両親に挨拶に行っても、
特にうちの親なんて本当にキレまくると思う。
でもそんなことも言ってられないし、赤ちゃんは今も育ってる。
デキ婚で挨拶に行った人どんな風に切り出しましたか?
ちなみに私は彼の親とは何度もご飯食べに行ったり、
今年のお正月も一緒に彼宅ですごしました。
しかし、うちの母は彼に会った事はありますが、
うちの父は彼の存在すら知らないでしょう。
父は頑固で昔ながらの大黒柱的とゆーか・・・・
とにかくコワーイ父です。
どなたか、何かコツというものを教えてください。
彼はノー天気だし、カナリ一人でやきもきしてます・・・
ドキュソ気味でスマソ
104愛と死の名無しさん:03/01/08 01:56
>>103
19歳でデキ婚なんて、どんな親でも悲しんでショックを受けるよ。
自業自得なんだから、親の気持ちの整理がつくように、
誠実に接したほうがいいよ。

怒鳴られても、殴られても、絶縁されても、
それは自業自得だし、親がどんな対応をしようとも、
それに、文句を言える立場ではないことをわきまえる。

それをきちんと踏まえた上で、自分の中に宿っているもう一人の命を
守って、(親が自分にしてくれたように)育てていきたいということを、
伝えるしかないよね。

赤ちゃんが無事、スクスク育ちますようにっ!
105さやか:03/01/08 02:08
>104 
なんだか、ちょっとわりと本当に感動しました。
私の周りは、本当に甘いやつばっかで、私もだけども
自分の胸に来るようなことを言ってくれません。
みんな、仲間−とかいうのをいいことに、
面白がってるというか。首突っ込みたいって言うか。
ドキュソな地元だから・・・
そんな日常に疲れて携帯もぶっ壊しました。
とかいってスレ違いになりそうだけど
104さんほんとにありがとうございます。
その言葉を胸に一生懸命説得しよう!!!
後は結果だ!!!!
ほうこくしまっす
106愛と死の名無しさん:03/01/08 04:46
>さやかちゃん
凄く心配です。貴女と同じ境遇の人を何人も知っているから。
あえて多くは語りませんが、生まれてくるお子さんを、
何があっても愛してあげてください。
殴られようが絶縁されようが、実家のお母様とはこっそりでも、
今後も連絡はとっておいた方がよいと思います。
色々辛いだろうけど、頑張ってね。
貴女も「お母様」になるのだから。
10775:03/01/08 09:15
>>101
ワーイ仲間ハッケーン!
・・・すいません。そんなこと言ってる場合じゃないですね(藁)
お互いガンガリましょう!
>>103
私も104,106さんの言葉感動!
とりあえず彼の両親と仲良くなってるなら、そっちから言ってみたらどうですか?
自分の両親にご報告はもちろん大事ですが、彼の両親がまともな方なら、
「息子がスイマセン!」ってなるだろうと思います。
そして、彼と二人でさやかさんの両親に誠意を見せて下さい。
108愛と死の名無しさん:03/01/08 12:09
>>105
頼む、ガキがガキを産まないでくれ。
社会の為だ。
109愛と死の名無しさん:03/01/08 13:10
>>105
本当に19歳?
すごく子供っぽい文だけど・・・?
110愛と死の名無しさん:03/01/08 13:11
あゆや山口もえの年齢考えれば、さやかタンのほうがまだましの気がします。
111愛と死の名無しさん:03/01/08 13:21
19ってのは彼の年齢で、さやかは15、6じゃないの?
112愛と死の名無しさん:03/01/08 13:22
>>105
友達も19歳でお母さんになった。
ドキュ気味の子だったから、結婚するって言われたとき(デキ婚ではない)
本当に心配だったけど、今では子供も大きくなって幸せに暮らしてるよ。
彼が1つ年上なんだけど、男らしくてしっかりした人。
仕事でもバリバリ働くし、家でもいいお父さん。
女も賢くないとダメだけど、男次第だなと彼女達を見て思う。
あなたもお母さんになるなら頑張れ。
113愛と死の名無しさん:03/01/08 14:33
DQNの子はDQN 下半身のだらしなさは遺伝します
彼氏は他に女を作り孕ます 避妊のできない男はサルと同じです はっきり
いってバカです これから待っている地獄に耐えられるなら結婚しなさい
かなりの確率てこの結婚が失敗するでしょう こんないい加減な男はいいのは
初めだけです それにしてもあなた達は最低の人ですね 子供を結婚の手段
に使うなんて 生まれてくる子供がその事実を知ったときのショックはとても
大きいですよ 間違えなくグレます そしてその子もでき婚 かんぺきな
DQN一家の誕生です せいぜい社会に迷惑をかけないでください
114愛と死の名無しさん:03/01/08 14:42
>113
もしかして自分の生い立ちですか。
115さやか:03/01/08 16:09
>>106,107,112
とても暖かな意見ありがとうございました。
今は、母親になることだけが自分の心の中でしっかりした意思です。
赤ちゃんに迷惑は絶対にかけません。
その意思を両親にしっかりと表明したいと思っています。

>>109,111
私も19です。

>>108,113
おっしゃる通りだと思う。
今の私たちはガキと言われてもしょうがないです。
ガキがガキを産むんだと思います。
子供を結婚の手段と言われてもしょうがない。
けどね。
あえて他人の例出しませんが、
一生懸命やれば絶対子供に不自由はさせないと思う。
子供を立派に育ててから、一人前の大人っていえるんじゃないでしょーかね
子供産める年でも虐待とかしてたらまだまだ子供だし。
そのへんはそのときになってみないと分からないと思うけど。
まだ私はひよッこだし。

長くてスマソ。逝ってきます
116さやか:03/01/08 16:14
しかも2ちゃんねる初心者でスマソ
117愛と死の名無しさん:03/01/08 16:34
>子供を立派に育ててから、一人前の大人っていえるんじゃないでしょーかね

ホント、DQN丸出しだわ。
いずれパート先の独身の同僚に説教しまくるババアになるに10000胎児
118愛と死の名無しさん:03/01/08 16:48
>117
ガキに煽られてむかついてんじゃねーよ。ダサッ
119愛と死の名無しさん:03/01/08 16:53
まぁがんがれや。
肉欲に従ってセクースしてできちゃったのはガキの行為だが、
「堕ろせばいーや」などと言わずに産み育てようとするのは、
サル状態のガキにしては殊勝な心がけだ。
これだから出来婚は・・・とか若すぎる親は・・・とか言われんようにな。
120愛と死の名無しさん:03/01/08 17:07
にっ肉欲っ
121愛と死の名無しさん:03/01/08 17:20
>さやか
っつかさ、確かに親は子供と一緒に成長するよ。
だけどさ、産む時点である程度は「大人」になってないと。

結局自分の軽率さで一つの命振りまわしてるんだから、
何が何でも子供は守らなきゃいけないよ。
まずは子供が生まれる前に子供にとって最善の環境を整えてやれ。
そして生まれるまでに自分自身もできる限り成長することだよ。
今「子供育てたら大人になる」なんて甘っちょろいこといってる様じゃだめ。
ここで厳しいこといわれてもそれは正論だよ。
悔しかったらしっかり子供を育てることだよ。
3人で幸せなら周りに何いわれても悔しくなんかならんよ。
122愛と死の名無しさん:03/01/08 19:22
・出産しても19歳のピチピチギャルの体型を維持するように全力でがんばる。
・明るく染めている髪は自然な黒か暗い栗色に戻す。
・子どもを連れていなければ良家のお嬢さんかええとこのOLに見えるように
ファッションや立ち居振る舞いに気をつける。

たとえ今後さやかと彼の間に何が起こっても、この3点を忠実に実行すれば
かなりの確率で今の彼といるよりは幸せな状態がやってくるだろう。
123愛と死の名無しさん:03/01/08 21:16
男性はスーツで挨拶っていうのが多数みたいだけど、反対に
普段着で挨拶に行った人っていないの?
ちょっと気になりました。
124愛と死の名無しさん:03/01/08 21:52
普段着で?行くやつがいたら見てみたい。
(・・・とかかくと、行きましたが、何か?ってヤツが出てくるんだろうな。)

なんでもそうだけど第一印象って大事だよ。
それが自分の娘と一緒に人生を歩んでいく男ならなおさら。
チェックの目は普通の第一印象より厳しくなる。
しょっちゅう顔をあわせてもう家族同然って付き合いだって
結婚の挨拶はスーツで行くのがいいよ。
もし、自分の相手がそうでなかったら自分が恥ずかしい。
こんな程度の男なのか・・・と。
125愛と死の名無しさん:03/01/08 23:31
ご要望にお答えして。

普段着で行きましたが、何か?

いや、夫がですけどね。
2人ともけっこう年齢行っていて、親もかしこまった形じゃない方がいいということもあって。
夫の家に行った時も、真冬の寒い時期だったせいもあって(プチ寒冷地)、
あんまりかしこまった格好じゃなかったな。
まあ、迷ったらスーツ、先方の意向が分からなければスーツ、がいいとは思う。
126愛と死の名無しさん:03/01/09 02:31
今度、彼女の親に挨拶に行きます。
お互い相手の親には会ったことはありませんが、年始に実家に帰った際
結婚すると言うことは共にそれぞれの親に伝えました。
こういう場合、いきなり彼女と結婚したいといった話を始めてしまって
いいものなのでしょうか。
会話の流れをどのようにしたらいいか、掴みかねています。ただでさえ
こういった挨拶は苦手なもので...

いろいろなスレを見ていると結婚準備は女性側の方が積極的に動いている
みたいですが、うちは逆です。こっちがやきもきしてしまうくらい。
彼女の方が年上なのですけどね...やはりより結婚したい側が積極的に
動くものなのでしょうか。
127愛と死の名無しさん:03/01/09 09:06
>>124
125さんと同じく

普段着で行きましたが、何か?

いや、今度夫となる人がですけどね。
うちの父が「彼がスーツ着てくるなら、わしもスーツを着なくちゃ駄目じゃないか!(メンドクサイ)」
と言ったので。
彼はセーター+ジーンズで着ました。
あくまでも臨機応変にやるのが大切ですよね。
128愛と死の名無しさん:03/01/09 13:47
>>126
先に彼女の方からご両親に簡単な126のプロフィールみたいなものを
お話していただいたらどうですか?
そうすれば、いきなり結婚の挨拶でもおかしくないと思います。
結婚の準備は彼女はきちんと両親に挨拶をしてから・・・と
思ってらっしゃるのかもしれませんよ?
まずはご両親に挨拶して彼女を安心させてください。
頑張って。

>>127
おお、そうですか。
私は頭が固いのかもしれませんが、ジーンズはちょっと・・・と思いました。
年もありますし、カジュアルというより少し汚い感じがして。
で、スラックスを着ました。(夫が)
確かに臨機応変さが必要ですね。
129愛と死の名無しさん:03/01/10 19:07
>>126
単に相手がさめたんじゃないかと。
君が踊らされてるだけじゃない?
130愛と死の名無しさん:03/01/10 21:00
僕も明日挨拶に行くのですが、向こうの親が「そんなに改まらなくていい。スーツで来られるとこっちまで気を使う」といっているそうです。
っで、こぎれいなカジュアルで行こうと思ってるんですが問題なしですよね???

カジュアルで行ったっていう人が少なくて不安です・・・・・・
131愛と死の名無しさん:03/01/10 21:10
彼のうちにいったら、すっごい山の中でした。
アナグマやたぬきもいるようで、近所ではニホンカモシカやツキノワグマが
出たそうです。
びっくり。

彼の父親母親より、そっちのインパクトが強くて、何話したか忘れました。
132愛と死の名無しさん:03/01/10 21:39
>>130
ズボンがジーンズではなくて、ちゃんと襟のついたシャツきていけば
問題ないのでは。
133愛と死の名無しさん:03/01/10 21:46
相手、若白髪がすごいんですが、黒く染めさせたほうがいいですかね。
娘がおっさんにだまされてる!?と親に思われそうなので。
134愛と死の名無しさん:03/01/10 22:16
>133 気にしすぎと思われ・・・。
    心配なら彼のいないところででも「若いのに白髪がね〜あはは〜」くらい言っとけば?
    いらないと思うけどね。

>130 >132に同意。靴はスニーカーじゃない方がいいね。言うまでもなかろうが。
135愛と死の名無しさん:03/01/10 23:54
彼氏を初めて親に会わせようと思うんですが、
今まで毎週のように彼氏の家に泊まっていて、
親には彼氏の存在を最近まで話してなかったので
彼氏の家に泊まってるとは知りません。
(でも彼氏の存在を知って気付いてると思う。)
やっぱり印象悪いでしょうか?
136愛と死の名無しさん:03/01/11 00:03
彼氏がいる事は気付いているけれど、泊まっている事までは気付かれてないんだよね?
だったらいいんじゃないの?
そのまま泊まりは絶対にばらさずに、
「これが私の彼氏です!」と連れて行け。
137135:03/01/11 00:14
>136
毎週行き先を告げず外泊してまして、
たまに聞かれたら「別荘」と答えてました…。
(緊張感なくてスンマセン…。)
彼氏がいることを親に告白したので、
泊まりに行く時に「彼氏の家か?」と聞かれたら
嘘をつけません。嘘ついたらバレた時が最悪ですし…。
私的には、堂々と「○○君ち泊まってくる〜」と
言えるようになりたいのですが、親が公務員で超真面目なため
彼を会わせる前に彼の印象が悪くなるのがコワイです。

微妙にスレ違いなんでsage
138愛と死の名無しさん:03/01/11 00:18
>>137
結婚するまでウソをつきとおせ。
たとえバレバレでも。
それが親孝行というもの。
139130:03/01/11 00:24
>132,134
どうもありがとうございます。
一応、革靴はいて、ジーパン以外で行くつもりです。

ところが、家に行って挨拶のあと外食に連れて行くとか行ってるみたいで、最後に代金を支払うとか支払わないとかで気を使いそうな予感です。
気を使いまくりな1日になりそうで欝です
140愛と死の名無しさん:03/01/11 00:25
うちの親なんか、親同士の顔合わせも済んで、式まであと一ヶ月、
私の荷物もそろそろ入れなくちゃ(彼の一人暮らしの場所をそのまま新居に)
ってタイミングでさえ、泊まりに行くのを嫌がったぞ。
141135:03/01/11 00:37
>138
そういうもんですか…。
>140
そういうもんなんでしょうね、親って…。

私は派遣でOLやってますが、彼はSEで平日も10時11時まで
働いてて、泊まりにでもしないと一緒に過ごす時間が
なかなか取れません。(しかも休みは日祝のみ)。
親に紹介して、婚約同棲したいと思っているので
イメージダウンを避けたいのです。
あれこれと悩むよりさっさと会わせた方がいいかな?
142愛と死の名無しさん:03/01/11 00:38
>139
ああ、分かる >代金を支払うとか支払わないとかで気を使いそう

2回くらい「自分も出します」と言って、それでもいいと言われたら
「すみません、ごちそうさまです」と言ってありがたくごちそうになれ。
礼儀のある人間とアピールしつつ、相手の親を立てる。

男でも女でも、初めて相手の親に会うときは緊張して話も弾まないだろうけど、
口数少なくてもニコニコしてればなんとかなる。
がんばれ。
143愛と死の名無しさん:03/01/11 00:44
>>141
婚約同棲をしたいならなおさらエッチを連想させるようなことは
決してしてはいけない。同棲をしたいと申し出る際にも、
もっともらしい理由をつけて。「できるだけ一緒にいたいから。」なんてのは
反対されるだけ。避妊も万全を期すこと。でき婚なんてことになったら、
彼氏は一生あなたの親に頭が上がらない。
144愛と死の名無しさん:03/01/11 00:54
>141
気持ちは分かるが>138に禿げしく同意。
しかし気持ちは分かるので、婚約同棲の言い訳を考えてみた。

とても条件のいい部屋が見つかったが、夫婦か婚約中のカップルしか借りられないので、
順序が前後して申し訳ないが先に一緒に住むのを許してもらいたい。

とかどうだ。
いい部屋が見つかるまでは同棲したいようなことは一切言わない。

親が儀式にうるさくなければ双方の親に挨拶→親同士顔合わせ→入籍 しちゃってもいいと思うが。
これならスピーディ&親から見て問題ない同居。
145135:03/01/11 01:02
>143
もっともらしい理由って、どんなんでしょう?
同棲は、彼氏がしたがっていて、私は一緒にいられるなら
同棲でも結婚でもどっちでもいいんですが、彼氏にまだ
あまり貯金がないので、一緒に暮らして結婚資金を貯めたいです。

避妊はきちんとしてますが、H自体あんまりしないので問題ないです。

初めて会わせる時って、その前後の外泊はNGですよね?
彼にうちに来てもらおうと思うのですが、午後から来てもらって
会わせて雑談→夕食を食べて帰る。ってかんじでいいでしょうか?
初日はとりあえず「お付き合いしています」のご挨拶だけの
つもりなんですが。
何度か会わせてから、同棲の相談をしようと思ってます。
146135:03/01/11 01:10
>144
やっぱそうですか。

うちの親も相手の親も地味婚でOKってかんじです。
彼も、私の親が同棲を嫌がるなら、結婚式・披露宴をしなくてもいいなら、
さきに入籍だけしてもかまわないと言ってます。
私は同棲期間中に結婚準備が出来ればいいなと思ってます。
彼は長男だし、私も一人娘なので、双方の親のためにも
ささやかなものでいいので式は挙げたいと思います。
彼親は早く結婚すればいいのにと言ってるそうです。
147愛と死の名無しさん:03/01/11 01:12
>>145
144の理由はかなりいいね。公務員的に合格!

一緒に暮らして結婚資金が貯まるのか?
そのへん、具体的に絵が描けてるなら両親に提示してもいいかもしれないが、
彼氏が金なしというのは、同棲云々より問題アリだぞ。
148愛と死の名無しさん:03/01/11 10:31
明日彼氏がうちの両親に結婚の挨拶に来ます。
でも、実家はちらかってるし、両親は自営業で、いろいろ準備もあるので、外で会うことになりました。

うちの親は「ファミレスで御飯を食べながら適当に」って思ってたのに、彼のほうは「はじめから和気あいあいしたくない。緊張をともなって静かなところで話をしたい」とかで、なんだか1人で緊張しまくってます。

なんかうちの父が、寒い親父ギャグでも飛ばして凍らなきゃいいけど、なんて、私は彼よりも親の失態の心配をしてます。
いろいろ考えてるうちに気疲れしてきました。
うちは下町の父ちゃん母ちゃんなので、坊ちゃんタイプの彼は大丈夫かなあ、とか。
149130:03/01/11 12:27
>>148

その彼は僕とまったく同じ立場ですね。
僕も「結婚を許してください」の挨拶はレストランとかじゃなくて、静かな家でしたいです。
仮にレストランが個室であっても、あまり気が進まないですね。
ただ、なんとなくなんですけど・・・
150愛と死の名無しさん:03/01/11 12:57
>135
彼氏何歳?あなたは何歳?
151愛と死の名無しさん:03/01/11 17:39
>>149
確かに。普通の”彼紹介”ならファミレスで和気あいあいで
いいのでしょうけども、「結婚させて下さい」などの真剣な
話をあんなとこでするのは場違いだよね。
そんな会話が聞こえてきたら、周囲の人達は笑いを
抑えて聞き耳立てると思う。
152愛と死の名無しさん:03/01/11 17:54
家の親はカレが始めて挨拶にきた時家で茶だけのんでファミレス
(華屋世兵衛だった気がする)につれてったぞ(w
お互いかたいトコがダメだったので、そのレベルでかえってよかったんだが。
153130:03/01/11 20:37
いま、彼女の家から帰ってきました。
152さんと同様、家でお茶をいただきながら結婚の承諾をいただき
その後ちょっと高級めのレストランで夕食となりました。

服装のアドバイスを下さった方、レストランでの支払いのアドバイスを下さった方、
その他皆様ありがとうございました。

おかげさまで、無難にこなすことができました。
154愛と死の名無しさん:03/01/11 21:03
明日、両親と一緒に彼の家に挨拶に行きます。服装はどんなんが良いのでしょう?やはりジーパンはマズイですよね?スーツとか持ってないし何着ようか悩んでます。
155愛と死の名無しさん:03/01/11 21:11
>>154
私はスーツで行きましたが、ないのであれば、
ワンピースはどうですか?相手のご両親の寛容度にも
よると思いますが、ジーンズはやめておいた方が無難だと思います。
この機会にスーツを一着買っておいてもいいのでは??
使い道は沢山ありますし。
156135:03/01/12 00:20
>147
彼が1人暮しで自炊とかもしてないので、
一緒に暮らして二人の給料を私がやりくりすれば、
結構貯金できると思います。彼は生活が下手くそです(w
それと仕事がすごく忙しい彼をそばで支えてあげたい気持ちがあります。
そのためには親に紹介後スムーズに同棲の了承をいただきたいので
どうするべきか色々考えて悩んでます。

157愛と死の名無しさん:03/01/12 01:24
>156
1回の紹介で同棲許可(゚д゚)ウマー
と考えない方がいいんじゃないの?

一般的な彼氏紹介のあとで、彼氏が家に
何度も遊びに来て結婚を前提につきあっている、
人柄にも問題ない、と言うのを親自身の目で判断してもらったら?

ご両親がオープンな人なら外泊も大丈夫なのかな
と思うけど、違うなら彼氏紹介の前から泊まりは控えた方がいいね
紹介したら「泊まりに行ってるのは…」と勘ぐられても仕方ない

でも一緒に暮らして彼の給料を135さんが管理すること
彼は承知してるの?
158135:03/01/12 21:34
>157
はい。何回か会わせて親には彼の人柄を見てもらいたいと思います。
外泊はオープンというわけではないけれど一応社会人なので
黙認されてます。ここ2年、ほぼ毎週外泊してますが親とは円満です。

彼とは共同財布に毎月決まった金額を入れて、それを私が持つ予定です。
彼の手元にはおこずかい程度残してあとはもらいます。

私は何でも親に言っておきたい方なので、紹介後は泊まりに行く時も
「彼氏のところ」と言いたいのですが…。嘘をついたりごまかす事は
苦手なんです。彼の人柄は親から見てもいい人だってわかってもらえると
思うのですが、どんな相手でもやはり父は娘の彼氏は気に入らないものかなぁ?
と思って不安です。
159愛と死の名無しさん:03/01/12 22:41
嘘をつきたくないのは自分がその方が楽だから。
時には嘘をつくのも親孝行ですよ。
160愛と死の名無しさん:03/01/13 03:52
僕は今24歳男(今年25)で28歳(今年29)の4年つき合った彼女がいます。
色々考えた結果、彼女が30になる前には結婚をしたいと思っていて、
僕の親はもちろん了承済みなのですが、今、彼女の両親の事で
悩んでいます。

というのは彼女の家は比較的裕福な家で、まだ会った事が無いのですが
彼女が言うには両親は例えば商社マンだとか安定した職業の人でないと
結婚を許してくれないようなのです。

僕の職業と言えばまだ駆け出しのグラフィックデザイナーで
確かにこの業界も職業も安定したものでは無く、しかも僕の家は元々貧しく(母子家庭)
借金が有り今も実家に仕送りをしているのでなかなか貯金も出来ないため
結婚資金をどうするかという現状があります。

また話しを聞くと彼女の両親は僕のような貧しい家庭の者を蔑視する
傾向や発言をする事があるらしく、正直僕が最も嫌うのはそういった
人種の人達なので、うまくやっていけるのだろうかという思いもあるのです。

しかし、ヒッキーだった僕にはおそらく一生でただ一人愛せる
彼女なので、絶対に別れたくないし自分は血ヘド吐いてでも働いて
彼女に苦労させないし、一生守ろうという決意はあるのです。
もちろん彼女も結婚するなら絶対にあなただけと言ってくれました。
ただし両親の承諾無しに結婚もできないとも言いました。

彼女の両親に会うのは今年か来年の話しなのですが
会う前から反対されるのが解っているのが悔しいです。
なんとか熱意を伝えて説得するしか無いのでしょうか?
似たような経験をお持ちの方はいませんでしょうか。
161愛と死の名無しさん:03/01/16 01:47
保守age
162愛と死の名無しさん:03/01/16 02:08
>>160さんがんばってください!!
参考になるかわかりませんが・・・彼女次第では?と思います。
私の親も結婚する人のことは小さいころからいろいろ言っていました。
私もいい人(この場合のいい人は一流大学出身で安定した職の人)
と結婚するために大学は行きなさい!といわれて・・・・

でも結局私が滑り止めで受けた大学出身のごくごく普通のサラリーマンの彼と
今年結婚します!
彼と付き合ってるときから彼の話もしてたのですが・・・そのときは大反対!!
でも長くお付き合いして私が彼に支えてもらってる!とわかって結局
結婚の挨拶に行ったときはこっちが拍子抜けするほどすんなり承諾。
私の親が結婚資金全部負担してもいいとまで言ってましたよ=。

160さんの彼女のご両親も彼女が160さんといてしあわせだってことが
わかれば絶対反対!!とはならないと思います!
がんばってください!   
163愛と死の名無しさん:03/01/16 09:38
>160
162さんもおっしゃっている様に、とても大切にしているし、これからも一層大事にしていきたい気持ちが
親御さんに伝われば、ちゃんと分かってくれるかと思う。稼ぎがどうの家柄がどうのというのは、
実際、彼女さんがあなたの家に嫁いだ時に、予想以上に負担がかかる事を心配しての事ですから。
何があっても守るし、精一杯頑張るって伝えてみてはどうでしょうか。彼女さんもまたあなたと居たい、
そういう意思をちゃんと伝えられたら、きっと分かってくれると思う。頑張ってネ。

私もこの間互いの両親への挨拶を済ませました^^
まず彼と私は一度自己紹介をしているので、割とスムーズにリラックスして始終問題なかったです。
彼も私もちゃんと挨拶できたかな、と思っています。
164違うスレの1:03/01/17 12:13
>>ALL
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1041648306/l50
の1だけど妊娠の報告は早いほうがいいのかなやっぱり?
165愛と死の名無しさん:03/01/17 12:59
全部読めというのか。
要点まとめろ
166愛と死の名無しさん:03/01/17 13:03
避妊できないチンパンジーの結婚報告が
早かろうと遅かろうと関係ないですな。森へ帰れ
167愛と死の名無しさん:03/01/17 13:23
>>166
放置すれば良いこと
いちいちレスして荒らすな、お前が森へ逝け
168愛と死の名無しさん:03/01/17 13:31
>>167
放置すれば良いこと
いちいちレスして荒らすな、お前が森へ逝け
169愛と死の名無しさん:03/01/18 00:34
今夜、いよいよ始めてのご挨拶に行ってきます。

170愛と死の名無しさん:03/01/18 02:17
スレ違いかもしれませんが・・・
僕も彼女もお互いの親に挨拶を既に済ませ、
はっきりと伝えたわけではないのですが、どちらの親も
結婚するのは既成事実のようになってます。
次にどのような行動に移れば?
親同士は会ってないので会わせればいいのですか?
171愛と死の名無しさん:03/01/18 23:47
>170
その状態だと親同士顔合わせに進んでも大丈夫そうだけど、
正式に申し込みの挨拶をした方がいいかどうか
一応それぞれの親に確認しておけばより安心でしょう。
172愛と死の名無しさん:03/01/19 01:06
>171
どうもでした。確認してから慎重に進めようと思います。
173愛と死の名無しさん:03/01/19 01:26
プロポーズは済んでるのですか?
174愛と死の名無しさん:03/01/19 08:07
>173
その辺が曖昧だから、結婚することが「既成事実」になってるのでは?
ちがってたらスマソ
175愛と死の名無しさん:03/01/19 10:58
今週の金曜日に遠距離中の彼が両親に挨拶に来てくれます
私は長女・彼は長男。父親は、お前が決めたことだから
反対する理由はないと彼が来るのを楽しみにしていてくれてるんですが
母親は、私が彼の元へ嫁いだら簡単に会えないからと寂しがっているし
何も同居で大変な思いするってわかってる長男のところへ嫁がなくても
地元で良い人探せばいいのにと彼が挨拶にくるのも乗り気でないんです

とにかく二人の気持ちを母親に理解してもらえるように頑張ります
176愛と死の名無しさん:03/01/19 11:51
>>175
たぶんお母さんは正面きって反対って言ってるわけじゃないと思うよ。
心配&自分の理想の条件じゃなくて面白くない、が微妙にいりまじってるんだと
思うのね。こういうときにこちらも正面から説得にかかるとかえって
態度を硬化させるから、二人のビジョンがしっかりしてること、
彼氏といっしょだととにかく幸せそうであること、このへんをさりげなく
アピールして、残り少ない日々親孝行に励んでくださいな。

でもやっぱ同居はやめとくべきと思うぞ。私も。
177愛と死の名無しさん:03/01/19 12:22
>175
娘が遠くに行く寂しさ半分、「同居、長男の嫁」を
心配してるのが半分じゃない?
結婚は二人だけの問題じゃないし。

お母さんが長男の嫁か身近に長男の嫁がいたら
間近で苦労を見てる分、心配しちゃうもんだし。
同居も長男の嫁も負担ばっか増えて
貧乏くじ引かされること多いからね。

娘かわいさの心配だから、175さんが
彼と結婚して幸せになれるとわかったら
賛成してくれるんじゃないかな。
ガンガレー!
178160:03/01/19 15:18
>>162、163
遅レスですいません。アドバイスありがとうございました。
とりあえずは急がずゆっくり相手の親御さんを説得したいと思ってます。
179愛と死の名無しさん:03/01/19 16:30
来月彼が挨拶に来る予定なんだけど、心配なのは両親より
引きこもりの兄のこと。
大学中退以来ずっと家で引きこもってるんだけど、隠すわけにはいかないでしょ?
彼氏には話はしてるんだけど、実際会ったら引かれそうで怖い。
だって一緒に住んでる私でも怖い時あるし。
なんだか気が重いなぁ。
180愛と死の名無しさん:03/01/20 23:13
結婚って、家族になるってことなんだから、
兄さんのことで引くぐらいなら、結婚なんかできないでしょう。

もしあなたが、こんな兄いらない、彼に嫌われたくない!っていう
DQN女なら隠しておいた方がいいと思うけど。
181山崎渉:03/01/20 23:50
(^^;
182愛と死の名無しさん:03/01/21 18:59
見合いなら引かれる可能性はありそうだが、
オレは嫌だね義理の兄がそんなだと。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184愛と死の名無しさん:03/01/22 23:16
>>179
ずっと先の話で変な話なんだけど、
あなたの親が死んだとき、お葬式のことや、相続問題などで、
あなたのお兄さんとだんなさんはたくさん関わることがあると思うので、
避けることはよくないと思いますよ。

実は私の母の弟がひきこもりなのですが、祖父が亡くなったとき、
親戚のみんなに助けてもらって喪主をしっかりつとめていたので。

そして
今週の土曜日に遠距離中の彼が両親に挨拶に来てくれます。
私は長女・彼は長男。
母は彼の学歴が気に入らなくて(私と同じ大学)、
私と母は昨年秋から日朝関係状態です。

日はせまってきているけど、彼と細かいことまでよく話し合っておこうと
思います。
このスレ、勇気出ます。がんばる。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186愛と死の名無しさん:03/01/24 23:25
明日挨拶に行きます。
で、手土産を持っていこうと思うのですが、どのメーカーのどんなものが良いか
わかりません。どなたかおいしい手土産教えてもらえませんか?
メーカーでなくともどのようなお菓子を持っていくべきかでもよいです。
彼女の父はお酒は付き合い程度にしか飲まないので酒類は避けようと思っています
予算は特にありませんが、一万以内位で。5千前後がベストです(藁)
187愛と死の名無しさん:03/01/24 23:55
・>186が住んでいる所
・婚約者が住んでいる所
・途中で寄れる大きな駅

具体案を募るなら少なくともこのぐらいの情報は必要。

私は和菓子あたりが無難だと思う、相手親が甘い物を食べるなら。
それか堅くない煎餅・あられ類。親は堅い物を食べづらくなる年頃だろうから。
188愛と死の名無しさん:03/01/25 00:32
>>187
過去レスでは(まだパート1はhtlm化待ち)、とらやの羊羹が人気でした。
とらやは最中もおいしいです。
マイナーですが、源吉兆庵系もおいしい和菓子です。
同じ系列の京都菓匠清閑院は高級感があっていいかも。
参考になれば・・・。
189188:03/01/25 00:34
あわわ、間違えました。汗
>>188>>186へです。
190186:03/01/25 01:16
レス有難うございます。
私は名古屋市に住んでおり、
彼女も同じです。
羊羹などの和菓子ですか。
候補に入れてみます。
191愛と死の名無しさん:03/01/25 01:33
>190
まだレス間に合うかな?
俺は「ひよこ」で行ったよ。
あったかムードになった。マジで。
192愛と死の名無しさん:03/01/25 04:40
あー、ひよこいいねえ。
ご両親位の年齢だと、「わぁ、懐かしい!」って風になりそうだね。
で、私も和菓子に一票。
トシとると、生クリームとか食べられなくなっちゃうことがあるのよね。
193愛と死の名無しさん:03/01/25 09:04
挨拶と一緒に彼女の父の昇進が決まりました。
ケーキが用意されているのでシャンパンを持っていき
お祝いもかねるというのはアリですか?

ちなみに日本酒は飲まないので。
194愛と死の名無しさん:03/01/25 09:39
>193
昇進のお祝いという名目がある以上
シャンパンはアリだと思うよ。
いいんじゃない。
195愛と死の名無しさん:03/01/25 11:12
ウイスキーとかブランデーなどはどうですか。
196愛と死の名無しさん:03/01/25 11:29
>>195
相手の嗜好がわかってればいいんじゃない?
うちはビールと日本酒しか飲まないし、ダンナの親はアルコール一切ダメだから
その選択肢はないな。

>>190
名古屋なら両口屋でなんか買えば?
うちのダンナは「二人静」が好物だ。
197愛と死の名無しさん:03/01/27 02:19
和菓子で5千円って、かなりでかくなるよ。
よっぽどの高級品を選ばないと。
198愛と死の名無しさん:03/01/30 19:46
age
199愛と死の名無しさん:03/01/30 22:06
相手との結婚を自分の親が反対した場合、その理由って付き合ってる相手に正直に説明しますか?

実は、相手の事を具体的に両親に説明したら、「あんた(私)が良かったら結婚しなさい」という感じ(賛成じゃないニュアンス)でした。
お互いの両親の顔会わせをする事になり、お店で対面したのですが、
相手の両親が普段着に近い状態できてしまったのです。母親は 熊の絵のついた靴下を着用 父親は作業服のようなジャンバーといえば想像がつくと思います。
その場は 何事もなくおさまりましたが、帰宅後 母親が激怒。
彼には 「おつかれさま」程度にしか話をしてない状態なんですが、「ご両親の服装が…」とは言い難いです。

皆さん 正直に お話しされてるのでしょうか?
200愛と死の名無しさん:03/01/30 22:16
>>199
その顔合わせの段取りはあなたたちがしたんですよね?
お店の格として、よそゆきのところだったのでしょうか。
あなたのカキコミだけでは、DQNな彼親なのか、「ざっくばらんな人たち」
なのか、いまひとつ判断しかねるのですが・・・
201愛と死の名無しさん:03/01/30 22:18
>>199
あらかじめ服装について根回しをしておかない
あなたにも非があると思う。向こうの両親がかなりラフな格好を
好まれるということは知らなかったわけでもないでしょうに。

「あんたがよかったら結婚しなさい」だったら、別に
なにか気にすることもないと思う。なんでもまわりに諸手を挙げて
賛成してもらわないと不安なのですか?帰ってから怒ったお母さんに対し、
あなたはどんなフォローをしたのですか?
あなたのレスを見ていると、これこれこんなふうに反対されて困ってると
いうよりは、反対されるように状況を持っていってるように思います。

普通は、穏便に事がはこぶように立ち回ります。ウソではなくて
「物もいいよう」です。無用な争いを防ぐことは、自分のストレスを
ためないことにつながります。
202愛と死の名無しさん:03/01/30 22:25
>199
彼がどのように顔合わせのことを、彼の両親に話したかによる。
顔合わせといえば、一般的な考えだと、普段着ではこない筈。
このことを彼が充分に彼の両親に話していたのにも関わらず、
「熊の靴下+作業着な両親」なら、今後の両親同士の関係は最
悪だろう。
彼自身が顔合わせの重要性を充分に理解できてないなら、結婚
は止めたほうがいいだろう。

どっちにしても、相手の家族はDQNぽいぞ…
203愛と死の名無しさん:03/01/30 22:35
>>199
ご両親に反対されたことを気にしてるの?
199さんが彼親の服装に文句言いたい気持ちがあるの?

話しだけじゃ反対されてると思えないし、199さんも
彼親の服装に文句ありそうに見えるんだけど。

でも彼が彼親にどう話したか
わからないから何とも言えないね。
199さんの親御さんはキチッとした人って
わかってたんだから、最初から199さんが
気を回して彼に彼親に根回しさせてたら
問題なかったんじゃないかな。
204愛と死の名無しさん:03/01/30 22:41
>>200 201
レスどうもありがとう。
お店は 料亭でしたので、正直言って私も「!」って感じでした。
お付き合いしている時にお互いの実家に出入りする事がなかったのもまずかったのかもしれません。
両親の顔合わせの前に挨拶に行ったのが 初めての対面、両親の顔合わせで2回目にあった状態ですので 正直言って私もどう理解していいのかわからないのです。
自分の両親には 「気取ったりする事なく フランクな人なんだよ」と言いましたが、母親は「馬鹿にしとる。なめれられたもんだ。」といった感じです。
私の家は ビンボサラリーマンなので母親はそう思った部分もあると思います。

>>反対されるような状況をまっている….
そういうつもりはないのですが、両親に反対されるより賛成してもらうほうが イイと思ってます。
私の母は気まぐれな部分があるので 機嫌をなおしてくれるといいのですが…

205愛と死の名無しさん:03/01/30 23:02
>>202 203
レスどうもありがとう。
そうですね。彼がどう両親に話したか…ですね。
彼自身『冠婚葬祭HOW to〜』って本を読んでいたので、まさかこういった状況になるとは思ってませんでした。

両親に具体的に彼の事を話した時に 反対されそうな事があったのですが、顔合わせで 常識がないだの、馬鹿にされてまで嫁にいくな。となってしまい 反対してる状況です。
彼自身 スーツできて 事前にマニュアル本をよんでいたのに 両親の服装になにもおもわなかったのかな?と少し疑問です。
ふつうなら「親が無意識で わるかった」などのフォローがあっても…と思ってしまったりします。
彼が言わないだけで、両親が私の事を反対してるのかもしれないなと 思ったりしてしまいます。


206愛と死の名無しさん:03/01/30 23:02
>>204
ただお母さんがヘソを曲げてるだけなら、
しばらくお母さんには彼の話も結婚の話もしないで、孝行娘をやればいい。
「結婚話まで出てたほどの仲の男がいるのに、あれ以来とんと音沙汰無し。
もしやヤリ逃げ?」の方が親は心配だから、自分の方からなんか言ってくるよ。
もちろんお母さんに言わないだけで、自分たちの準備は水面下で
進めればいいこと。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208愛と死の名無しさん:03/01/30 23:03
>>205
なんでも他力本願なんでつね。
彼がこうしてくれてたら・・・なんて後から言うぐらいなら、
なんでもっと先に根回ししとかんかったんかと小一時間・・・(後略
209愛と死の名無しさん:03/01/30 23:21
>>206
どうもありがとう。私の母親の機嫌だけであればいいなぁって思ってます。

>>208
私的には、親世代は保守的だし、礼儀などはうるさいというイメージでしたので、まさか…でした。
彼が ジーパン トレーナーで来るなら まだ想像つくのですが…彼自身、前もって当日のコーディネートを相談してきたので、安心してたのです。

前もって「ウチの両親は スーツ着ていくみたい」と着物じゃないよの意味で彼にはいったのですけど…まさか こんな事になるなんて…
210愛と死の名無しさん:03/01/30 23:23
もう一回顔合わせして、そのとき同じ服装だったら考え直したほうがいいかもしれない。
向こうのご両親が「やば、もっとちゃんとしなくちゃ」って思うかどうかだよな。
211愛と死の名無しさん:03/01/30 23:31
>>209
ここで相手親をDQNとこきおろすのは簡単。
でも、彼とほんとに結婚したいのなら、相手親がDQNなんて思い込むのは
もっと先でもいいでしょう?
運転じゃないけど「こう言ったのだから、きっとこうしてくれるだろう」
「普通はこうなんだから、たぶんこうしてくれるだろう。」って思い込みは、
よほど相手が察しがよくないと結局今回みたいに後になって
「なんなのこれ・・・。」になっちゃう。
「もしチンドン屋みたいな格好をしてきたら。」「もし誰かが酔っ払って××なことを
言ってしまったら。」いろんな場面を想定して、先手を打っておくのも
物事をスムーズにはこぶためには必要だと思いますよ。
212愛と死の名無しさん:03/01/30 23:42

何事も最初が肝心。
この程度のことにそういう対応しか出来ないならこの先きっと何かと同種なことが起こるのは覚悟して嫁に行くべきだと思う。
たぶんウチの親でもこの日のことを屈辱として一生ねちねちと根に持つと思うし。
彼親が未熟なDQNなのってすごく気の毒。
213愛と死の名無しさん:03/01/30 23:47
>209は、彼氏に自分の気持ちを正直に話していいと思う。
両親が「馬鹿にされたと怒っている」などは伝えないで。

家ごとのこういう基本的な考え方の違いは大きいし、変えようはないから、
確認しつつ、両家が関わる場合(冠婚葬祭が主になる)のことなどを
2人で相談なり対策なりを話し合う。
214愛と死の名無しさん:03/01/31 00:05
>>210 211 212 213
どうもありがとう。
しばらくしてから また食事する機会を作ろうと思います。
それで、先方が 同じような服装できたら 私自身が認められてないという事だと思います。

結婚って家と家とのことだから 難しいと知人から聞いてはいましたが、まさかスタートから問題がでるとは思わなかったです。
安易でした。今後もなんだか大変そうだけど 頑張ってみます。
どうもありがとう…
215愛と死の名無しさん:03/01/31 00:07
>214
もう一度食事の場を設ける前に彼氏とよく話し合って、
しっかり打ち合わせ&根回しをしないと、同じ事になるかもよ。
しかも彼親に悪気なかったり。
「えらくかしこまった家だな〜」とか思われてる可能性もある。
216愛と死の名無しさん:03/01/31 00:09
>215
どっちにしろ、家風があってない(この程度の常識を家風と言うかはべつとして)
同志の結婚は難しい。
次で同じことやられたらはっきり抗議するべきだと思うね。
217愛と死の名無しさん:03/01/31 00:11
>>215
私も悪気ないほうに1票。
天然カジュアル家じゃないかと。
核家族でお客さん事が少ない家だと、ありうる話。
218愛と死の名無しさん:03/01/31 00:17
>>211>>215
禿げ同。
自分家と彼家が考え方が違うだけで
DQNと思うのはどうだろ。
彼親からしたら、お堅い家で気軽に付き合う気は
ないのね!と見られてるかもしんないじゃん。

214さんが自分家と同じような
考えしか受け入れられない人だったら
後々を考えて諦めた方がお互いのためと思うけど。
219愛と死の名無しさん:03/01/31 00:18
私はダメだ。見合いだったらこの時点で切る。
天然とかいってバカが許されるのが納得できない。
220愛と死の名無しさん:03/01/31 00:28
>>219
まあ許す許さないは当人同士の話だから。
221愛と死の名無しさん:03/01/31 00:35
>>219
それを言っちゃうと、そのバカのバカ息子とエチーして、
あまつさえ結婚まで考えて舞い上がっていた自分も
バカ?って思えてくるので、おすすめできない。
222愛と死の名無しさん:03/01/31 00:36
>221
でも結婚前に気付いてよかった
っていいほうに考えるな、自分は。戸籍汚さなくて済む(w
223愛と死の名無しさん:03/01/31 00:41
>>222
そうやってあっさり切れるならそれに越したこたぁない。
両親をバカと決め付けてんのに、彼氏はまるで違う木の股から生まれて
きたかのようにまだその縁談にすがっているヤシがたまにいるが、
あれこそはやめときゃいいのにの見本だな。
224愛と死の名無しさん:03/01/31 00:44
>223
ははは、木の股ワロタ!
確かに。なにがなんでもケコーンしたいDQNはその傾向あり。
225愛と死の名無しさん:03/01/31 01:29
いずれ結婚するってわかってるわけでしょ?
その初顔合わせにラフな服装で来るっていうのは
やっぱり単に常識が無いと思うけどなー。

彼にもはっきりと伝えていいと思うよ。言い方はあるけど。
それで彼の両親が怒るようなら真性DQN
226  愛と死の名無しさん :03/01/31 01:41
天然とかで済ませられる程、軽い問題では無くない?
マナーなって無さ杉。
私もその時点で切るね。
227愛と死の名無しさん:03/01/31 01:44
言い過ぎかもしらんけど、そういう人たちを暖かい目で見ちゃったりするから
ますますのさばるんでしょうね。
228yyち ◆.CzKQna1OU :03/01/31 01:48
test
229愛と死の名無しさん:03/01/31 06:53
いずれにしても、その後の>199の報告キボンヌ
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231愛と死の名無しさん:03/02/05 09:26
age
232238:03/02/06 14:30
彼氏が一度私の家に遊びに行きたいと言っています
私の家は割と硬い家で、礼儀とかにひどくうるさいです
今後(半年後くらい)の結婚の挨拶に向けて
顔合わせぐらいはしておいた方がと彼は思っているようなんですが
私としては親にどのような根回しておけばいいでしょうか
特に何もする必要がなく
前日に彼が家に来ることを伝えて
家に来た時に「今付合ってる○○さん」程度でいいのかなぁ
彼は家に長居するつもりはないようなんですが
・私(28才)と彼(23才)
・まだ付合い始めて4ヵ月
・お互いに結婚したいねという意志疎通はできてる状態
・彼は「何か菓子折り持っていった方がいいかなぁ」とか
 「スーツの方がいいのかなぁ」
 「ジーパンはマズいよな」とか言っている
・母親は私に彼氏がいて
 どんな仕事をしてて、年がいくつ(5才下)かは
 話している(母親から父親に話しがいってるかは謎)
・母親は「長男」「5つ年下」「実家が秋田」
 という点であまりイイ顔はしていない
233愛と死の名無しさん:03/02/06 14:30
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
234愛と死の名無しさん:03/02/06 14:36
>>232
親云々の前に、半年後に結婚しようと思っているのに、「結婚したいね」で大丈夫なの?
もっと具体的に、お金のこととか住むところとか詰めて考えなくていいの?
親に話す前に、二人でもっと話し合うべきだと思うんだけど・・・。
そんなんじゃ親に反対されても説得できないよ。
235愛と死の名無しさん:03/02/06 14:41
前日では伝えるのは遅いんじゃないかな。
1週間位前に、親には以下の事でお伺いを立てるといいと思う。
・○月×日に彼氏が挨拶に来たいと言っているが予定を開けてもらえるか。
・将来的には考えているがまだ結婚の挨拶ではない。
・挨拶のみの短時間の来訪のつもり(食事はしない)。

彼氏が長男ということで、
結婚したら実家に帰る、家を継ぐという可能性の有無の確認。
それについてのあなたの気持ちをまとめておく。

手土産は必須。3000円から5000円くらいのお菓子か、
親が飲むならお酒とか。
堅い家ということなので無地のしをつけた方がいい。
236愛と死の名無しさん:03/02/06 14:46
>>234
結婚しようと思ってるという言い方がよくなかったですね
すぐ結婚したいとかではなくて、説得うんぬんではなくて
後々のために彼を前もって紹介したいということと
イイ印象を持ってほしいと思ったのでつ
ちなみに早いかなと思いつつ
一緒に住む場所やら結婚資金の話しは具体的にしてますよ
237愛と死の名無しさん:03/02/06 14:47
そうだね。
親にも「覚悟」がいるのが、娘の結婚だったりするし。
238愛と死の名無しさん:03/02/06 14:53
>>235
結婚については父親に聞いたことがないんですけど
母親がいうには
「挨拶なんて結婚しますの挨拶だけでいい」と言ってるんですよね
父親が気難しいというか頑固なところがあって
一度機嫌を損ねると大変なんです
彼を家に呼ぶ時には父親がいた時がいいのか
父親にも顔見せをしておいた方がいいのか
一応母親にもそのへんは聞いてみようとは思ってるのですが
彼が遊びに来る日などはアドバイスに従って
言うことにします
手土産はもらって嬉しくないことはないから
やっぱり持ってきてもらった方がいいのかなぁ
239愛と死の名無しさん:03/02/06 14:59
>238
彼の「誠意を見せたい」という気持ちは立派だけど、
親御さんが「挨拶は結婚しますだけでいい」というなら、それに従った方がいいと思う。
お母さんに聞くにしても
「彼が『付き合っている挨拶』をしたいと言っているが、連れて来てもいいか」くらいにして、
嫌そうな雰囲気だったらあきらめる。
ここで強硬な姿勢を見せると、それこそあとあとこじれるかもしれない。

それと、よっぽど親しい友人のところでもない限り、
他所様にお邪魔する時はお土産は持っていくものだと思いますよ。
240愛と死の名無しさん:03/02/06 14:59
そりゃ、いい年こいて、人んち行くのに手ぶらはなかろう
241愛と死の名無しさん:03/02/06 15:01
だね。
ましてや一番気に入られたい人んとこ行くのに。
242愛と死の名無しさん:03/02/06 15:07
>>239
>>240
そうですよね(恥)
自分の家なので必要ないかななんて思ったんですけど
逆の立場だったら持ってくかな、私も

確かに
こちらの都合だけで彼を親に会わせるのは良くないかも
彼が『付き合っている挨拶』をしたいけど連れてきてもいいかと
お伺いをたてるです
良レス感謝です
243愛と死の名無しさん:03/02/06 15:23
日にちの指定は、先方(女の両親)にして貰う方がいいかと。
彼が決めるのは失礼にあたるそうな。
まぁ、ご両親が決めていいってんならそれでいいけど。

っつーか、俺も23日が大安だから行くんですが・・・
日曜だし、同時多発親御さんに挨拶なんだろうなぁ。緊張する。
244愛と死の名無しさん:03/02/06 15:35
>>243
結婚の挨拶にも大安吉日ってあるんだ!!
245愛と死の名無しさん:03/02/06 15:40
あるさ。
クルマの納車だって大安を選ぶのに。
246愛と死の名無しさん:03/02/06 15:40
>>242
なんか親の立場からしたら「つきあってる挨拶」って微妙かも。
年頃の娘を連れ歩いておいて「結婚の意志は(まだ)ない。(確認しない)」
ってことでしょ。
挨拶を受ける=娘が男と遊び歩いているのを認める
ぐらいに思っちゃうんじゃないかな。
「挨拶は結婚の挨拶だけでいい」ってのは、
「結婚前提の男以外とつきあったりしてることは認めない
(いや、たてまえでね)」ってことじゃないかなあ。
おかたいってんなら、なんかそんな気が。。。
247愛と死の名無しさん:03/02/06 15:48
>>246
「ぶっつけで結婚が決まってから顔合わせするのもなぁ」
とも思った
「お前なんだソイツはっ!!」なんて言われるのも嫌だなぁって
でも親が「挨拶は結婚の挨拶だけでいい」って言ってるし
「つきあってる挨拶」すべきかどうかって思ってたんですよね
皆さんしてるのかなぁ
結婚前の「つきあってる挨拶」
248愛と死の名無しさん:03/02/06 15:54
>>247
つきあってる相手を家に呼ぶことが多い人もいるみたいね。
わたしの知り合いの男の子はものすごいナンパ師で、連れてくるたびに
違う女の子なのをおばあちゃんに「血筋だねえ」と悲しそうに言われた、と
言ってたよ。

わたしは最初にとりあえずおばあちゃんに紹介してみた>結婚前
それから3年ぐらいかかっちゃったけどね、結婚まで。
249愛と死の名無しさん:03/02/06 16:02
>>248
ウチは友達でも男の人を家に呼んだことがないんだよね
彼氏とか男友達とか頻繁に呼ぶ家風だったら
何にも迷わなかったんだけど
第一家に呼んで部屋で何するんだ?!って思われるかも
付合ってる挨拶するなら母親だけかなぁ
父親って難しい
250愛と死の名無しさん:03/02/06 16:06
じゃあさー、デートの前に迎えに着てもらうとか、デートの後に送ってもらうとかして、
そのついでにご挨拶ってのから始めた方がいいんでわ?
251愛と死の名無しさん:03/02/06 16:25
>>250
ナイス・アイデア
252愛と死の名無しさん:03/02/06 16:29
付き合ってるってかさ、ケコン前提でお付き合いさせてください、ってことなら
遊び歩いてるのを認めるのとは違うんじゃないの。
253愛と死の名無しさん:03/02/06 16:30
>>252
そうなのよ。
「結婚前提でお付き合いさせてください。」を
ちゃんと言えれば問題ないと思うんだけどね。
254愛と死の名無しさん:03/02/06 22:33
>>250
でもそれって、実家住まいの人しか使えない罠・・・。
255愛と死の名無しさん:03/02/07 00:22
すいません。ちょっと意見を聞きたいのですが。
付き合って3年経つ彼氏が、私の父に挨拶をしたいと言っていて
「付き合ってます。」の挨拶なのですが、将来的に結婚するために
親公認の交際をしたいと思ってます。(彼氏と私の親は面識なし)。
最初は彼に私の家へ来てもらって…と考えていたのですが、
2週間後ちょうど家族で食事に行く事になりそうなので、その時に
彼も一緒に…と私は思ったんですが、この場合
@外で待ち合わせか、彼に家まで来てもらって出掛けるか
A彼からの手土産はいつ渡せばいいのか
B彼の服装
をどうしたらいいのか悩んでいます。
Bの服装は、彼はスーツで行くと言ってますが、多分私の家族は
親→普段着+ジャケット(ちょっとだけよそいき風)、
兄弟→きれいめカジュアル、で出掛けると思います。
ちなみに行き先はデパートに入ってるちょこっと高級な和食のお店です。
(ひとり5000円〜の割烹。吉兆まではいかないくらいでしょうか?)
父は公務員、兄弟は大学生、私はOLです。
よいアドバイスあればよろしくお願いします。
256愛と死の名無しさん:03/02/07 09:00
>255
「家族で食事に行く」予定なら、彼氏を連れて行くのは嫌がられるんじゃないかな。
特に予約して行くなら店にも人数変更の連絡とか必要だし。

彼氏の服やなんかの心配をする前に、まずは親に確認。
・彼が挨拶したいと言っているが、いつ頃連れて来たらいいか?
・自分としては食事会の時に連れて来ようかと思っているがどうか?
257愛と死の名無しさん:03/02/08 21:26
うちは母親がものすごくだらしないので、正直な所彼にはうちに来て欲しくない。
リビングなんて、タンス置き場だし、そのタンスも物が納まりきらなくて
引き出しは半開き状態。
廊下にも母が残していったと思われる、スプーンや靴下、新聞等いろいろ並べてあります。
今日は釘が落ちてました。ナンデヤネン!

以前彼が遊びに来る事になった時、1日かけて片付けましたが、私が彼を迎えに行った
その半時間のうちに、一瞬にして汚部屋にしてくれた母。
彼には「急な来客で。。。また今度にしてね」とその場はやり過ごしましたが、
我が親ながら情けないです。このまま外で顔合わせして、なんとか切り抜けたい。

おそらく母は家が散らかってないと落ち着かないのでしょう。その事は病気と思ってあきらめています。
258愛と死の名無しさん:03/02/09 17:38
>257
 母親のことは正直に話すほうがいいと思う

うちは、彼が挨拶に来たけれど結局何も言わずに帰っちゃった!
わが両親大激怒。「言い出せなかった」とのこと。情けない・・・
数ヵ月後、再度挑戦。スーツ姿で手土産はうちの母親への花束。私の入れ知恵
でも、その時も「結婚させてください」「幸せにします」などの言葉一切なし!
何故か結婚式をどうするかって話しだけで、終わった。
それでも結婚して幸せになったからいいけど、
やっぱりケジメとして言葉を言って欲しかったなあ・・・
259愛と死の名無しさん:03/02/09 18:58
>>232
ちょっと232さん!
私と全く境遇が一緒じゃないのよ!
(5つ年下(私→30、彼氏→25)、相手が秋田出身、長男
という点で(しかも相手大学中退)親が難色を示している。
同じ相手だったらどうしよ!)

6月に相手のマンションの契約更新になるので、一緒に住む→
婚約という流れになりそうなのですが、その前に挨拶を、と
思っております。しかし相手はまだあまり世間のことを
知らないので、何かと入れ知恵をしたほうがいいのか、
それは逆に男のプライドを傷つけないか、悩んでおります。
260232:03/02/10 11:43
>>259
一緒に暮らすなんて羨ましい限りです
ウチでは結婚したらいくらでも一緒に暮らせるんだから
結婚まではダメと反対されるですね
お泊まりも
正直に「彼の家にお泊まりに行くね」といったら
「ダメ」の一言
お泊まりを許すということは
親がその彼とHをすることを容認するということだから
表だって「イイ」なんていうかっ!
と言われてしまった
261232:03/02/10 11:49
>>259
そうそうウチでは
家に来た時のシュミレーションというか
お互いどういう展開になりそうなのかを話したよ
きっとこんなことを聞かれると思うとか
結構彼と話してみると
彼が想像したものと自分が想像してたものと違う場合がある
それを前もって確認した方がいいよ
「もっと軽く済ませられるものだと思ってた」だったり
「もっときちんとした挨拶をするつもりだった」とか
結構認識が違う場合があるよ
262愛と死の名無しさん:03/02/10 12:37
>お泊まりを許すということは
>親がその彼とHをすることを容認するということだから
>表だって「イイ」なんていうかっ!

すっごく普通なご両親だと思います。
親子でもたてまえって大事です。
263255:03/02/10 22:06
>>256さん
ありがとう。前から彼が挨拶したいと言ってるっていうのは
親に言ってあったので、親に「今度の食事会に誘ってあげても
いい?」と聞いてみたら、「かまわない」という返事だったので
食事会で会わせる事になりました。
私自身、親に彼氏を紹介した事がなかったのでどうすればいいのか
わからない事が多くて…。頑張って来ます。
264愛と死の名無しさん:03/02/11 16:41
今度顔合せの食事会があるのですが
弟も連れて行くべきでしょうか。
彼氏との仲は良いですが、普通顔合せに兄弟は出席しますか?
265愛と死の名無しさん:03/02/11 17:56
>>264
彼とは何と話し合ってますか?
それによるのでは?
例え彼とあなたのご兄弟が仲が良かったとしても、
あなたの方だけご兄弟もよんでとなると、
彼のご両親はいい気持ちはしないと思います。
彼、あなた共にお互いの親と初めて会うのか、
お互いの両親同士だけが初めての顔合わせなのかによると思いますが、
結婚を進めていくのはあなたと彼なので、結婚までどういう風に
これから進めていきたいのか2人でよく話し合った上で、
今、家族同士で顔合わせをしておいた方がいいのか、
それとももう少し先にすべきか話し合ってみてはいかがですか?

お互いの両親だけが初顔合わせの場合は、何回も食事会の日程を
調整するのは難しいし、下手して式の当日に兄弟初めてご対面と
なってしまっては困るので、単純化する意味もあってか(?)
兄弟も含めて家族で会うケースが多かったです。(私の周りでは)
266愛と死の名無しさん:03/02/12 01:11
>>259
232サンのおっしゃる通り、打ち合わせ
したほうがいいですよ。
彼がどんな性格かわからないけど、
神経逆なでしないように誘導したらどうですか。

259サンのお宅に呼ぶ時だけでなく、彼宅に
伺う時も前もって打ち合わせてください。

私は自分の家に呼ぶ時はうまくいきましたけど、
彼宅に伺う時に油断して打ち合わせしなかったら
ご両親は息子の彼女が遊びに来るだけと
思っていたらしいです。
267愛と死の名無しさん:03/02/12 20:32
>>265-266
アドバイスありがとうございます。
このスレでも何度も言われてるようにやっぱり打ち合わせが大事ですね。
彼の家は両親・彼の3人家族、うちは母・私・弟の3人なので
全員参加で丁度いいんじゃないかと話していました。
母も将来弟の時の参考になるので出席しろと言っています。

彼親にはまだ聞いていないので彼経由で話してもらうことにします。
問題は弟本人が行きたくなさげなことか・・・(´Д`;)
268愛と死の名無しさん:03/02/17 13:45
今度の日曜日に、彼女の家にご挨拶に行ってきます。
今からドキドキしてます

で質問なんですが、結婚の挨拶のマナーブックみたいなのって
売ってます?
知ってる方いらっしゃったらタイトルと出版社教えてください
269愛と死の名無しさん:03/02/17 14:28
>>268
amazon.co.jpで検索してみそ
270268:03/02/17 18:13
>>269

そうだね、ありがと
「結婚 挨拶」で検索しちゃうと、結婚式のスピーチがいっぱい出てきたよ

結婚スピーチ・挨拶550選―縁談から披露宴・挨拶まわりまで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4638000460/qid=1045472983/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-4989327-4399523

この本探して相手の親への挨拶が載ってるか立ち読みしてきます。
271愛と死の名無しさん:03/02/25 12:40
今まで予行プロポーズはあったものの
先週末に彼から正式にプロポーズされました!!!

お互いにできれば今年の秋に結婚式をしたいと思っています。
まず、今週中にお互いの両親に結婚する意志を伝えて
今月中にまずは私の両親への挨拶、そして彼の両親への
挨拶に伺おうという話になっています。
まずは自分自身への親への報告ですが
今からドキドキです。
お互いに何度かお互いの両親と
顔を合わせたこともありますし
彼に至っては私の母&兄弟と食事を一緒にしたこともあります。

誰もが通る道だとは思うけど、緊張してしまいます。
もし宜しければ皆さんがどうやって自分の両親に
結婚の意志の話をしたか参考にさせていただけますか?
272愛と死の名無しさん:03/02/25 12:45
私は夕飯の最中にボソッと
「彼と結婚することにしたよ」って。
付き合いも長いし,親も驚かずに「あそー」と。

うちは砕けた家なので参考にならないけれど
そんなに緊張しなくても大丈夫だよ。
自分の親で緊張してたらこの先持たないからw
273愛と死の名無しさん:03/02/25 13:10
>>271
私は実家と離れて暮らしていたので、電話で挨拶に行くことを報告。
まずは母に。そして父に。
そして、彼が挨拶に来る前日に私が先に実家に戻って
夕食時に結婚のこと、彼のこと、この先の予定などを話しました。
だから本番の挨拶はかなりスムーズに行ったよ。

自分の親でも私もかなり緊張したよ。
普段は何でも話す家だと思うけど、やっぱ結婚は別だった。
もともと胃が悪いけど、血がでそうだったよ。ニガ
頑張れ!
274愛と死の名無しさん:03/02/25 14:15
うちは彼が、彼の家にうちの両親を呼んで
彼の手料理でごちそうしたあと、彼から話してた。
(このとき私はなんと酔っ払って寝てた)
私はその場に立ち会えず事後承諾みたいな形に。
父親のかたまった顔が見たかったのにぃ〜!!
275愛と死の名無しさん:03/02/26 11:37
話の腰をおってすみません。
今週の日曜日、彼の御両親と初めて会って外で食事をします。
私の実家には結婚の承諾は得てます。
私の実家の許可を得てから、御両親に紹介アンド報告したかったらしく
挨拶のタイミングが遅れてしまいました。。。
彼の御両親は彼にすべてまかせているとのことなんですが、
予約したお店もカジュアルだし、カジュアルな服装でいいと
いわれてます。
ジャケットにパンツではまずいんでしょうか???
276愛と死の名無しさん:03/02/26 11:43
>275
正直人それぞれ。
っていうか、彼に聞いた方がいいと思うよ。

ここのスレにいる人と会うんじゃなくて彼と彼のご両親に会うんでしょ?
それなら実際に合う人に聞いた方がいいよ。
個人的には、あなたの彼の立場になってみてジャケットとパンツなら大丈夫かと。

とりあえず彼氏にメールすべし。
「ジャケットとパンツでも大丈夫?」って。
277愛と死の名無しさん:03/02/26 11:51
>276
275です。
レスありがとうございます。
確かにそうですよね。
彼にもさんざん確認してるんですが、さらに確認してみます。
278愛と死の名無しさん:03/02/26 11:54
彼がジャケットとパンツで良いって言っても、よそ行きワンピースにしといたら?
彼の親御さんに挨拶するんだし、その日くらいは出来るだけ印象良い方がいいよ。
279愛と死の名無しさん:03/02/26 17:11
>278
いやホントに家それぞれだから。
彼&彼親がかなりカジュアルで、彼女だけカッチリだと
それはそれで印象イマイチな場合もあるからさ。
280愛と死の名無しさん:03/02/26 17:40
まあね。でも初対面だし、もし彼のご両親がきっちりしてきたり、
礼儀を重んじる人だったらやばくない?
少し恥じかくことになってもちゃんとした方がいいと思うけど。
伝言ゲームみたいで話がちゃんと伝わらないってよく聞くし。
281愛と死の名無しさん:03/02/26 19:17
私もワンピースorスーツがおすすめ。
かっちりしたものではなく、清潔感が漂うものが良いかと。
彼の両親(特に母親)はけっこう細かいところまで見てるものですよ。
気にしすぎるくらいでいいかと思う。

きちんとした格好→気を使わなくていいのよ〜。微笑
            あら〜、そんなにかしこまらなくて良かったのに。
カジュアルな格好→気を使わなくていいのよ〜。作り笑い
            (内心/ムッ、初めての挨拶なんだからもう少し・・・)。

にならないようにね。頑張れ!
282愛と死の名無しさん:03/02/28 10:19
275です。
レスありがとうございます。
普段からまったくスカート、ワンピース系のフェミニンな服を着ないので
持ってなかったんです。。。
でも、これを機に買っちゃおうかと思います。
ここのところ、給料でてないんで買いたくなかったんですが、
無難な物を探しに行ってきます。
みなさま、ありがとうございました♪

283愛と死の名無しさん:03/02/28 15:09
今週末、彼氏の両親にレストランで結婚の挨拶をすることになりました。
(その後、うちの両親に結婚の挨拶をする予定です。)

そのとき、手土産のお菓子などをレストランへ持っていくべきでしょうか??
おうちへお邪魔するのではないので、要らないのだろうか。。
彼の両親は固くて厳格ですし色々考えてしまって、緊張してきました・・・不安(涙)。
284愛と死の名無しさん:03/02/28 15:12
>>283
持って行った方が印象はいいでしょうね。
ただし、あまり重い物やかさばる物は避けてね。
285愛と死の名無しさん:03/02/28 16:09
>>283
私は料亭で挨拶をしましたが、持っていきました。
形的には一応持っていった方がいいと思います。
厳格なご両親ならばなお更です。
このスレでは5千円前後のお菓子を持って行く方が多いみたい。
私もそうでしたが、5千円のお菓子って結構重いんですよね。(w
でも非常識な重さやかさばる形でなければ、あまり気にする必要はないと思います。
頑張ってください。
286愛と死の名無しさん:03/02/28 16:12
私も彼の家族とは外で会いましたが、お土産持っていきましたよ。
287愛と死の名無しさん:03/02/28 16:59
とらやの羊羹、重い〜〜w
けど、最適だよね。
288愛と死の名無しさん:03/02/28 17:41
>>284, 285, 286, 287

皆さん、お答えいただいて有難う御座います!!
なにか、菓子折りを持っていってみまつ。一緒に食事どころか食欲なくなりそうですが
ガンガりまっす。W また報告しまつ。
289愛と死の名無しさん:03/02/28 22:05
私も初顔合わせの食事はホテルでしたが、双方、手土産持ってきてましたよ
頑張って下さ〜い☆
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291愛と死の名無しさん:03/03/01 01:23
親がうんと言わないからと、ちょっと待てと言われてる。
親がうんと言わないと結婚する気がないってどういうことなんだろう。。
挨拶にいく話はあるんだけど、
行ってOK出ないと破棄されるんだろうな。。
皆が羨ましい。。
292愛と死の名無しさん:03/03/01 02:07
>291
相手、長男?
293愛と死の名無しさん:03/03/01 02:09
先週の日曜日に、彼の実家に挨拶に行きました。
初めての出来事だったから、緊張しまくり!
私的には、明るくフレンドリーに接する予定だったのに、
緊張しすぎて、思うように自分を出せなかった。
会話も途切れがちで困った。
とりあえず、お父さんには堅実そうな人だと思われ。
お母さんには、おとなしい子だと思われたみたい・・
294愛と死の名無しさん:03/03/01 02:12
>293
リラックスしてへらへら喋るよりは好印象かと思われ。
295愛と死の名無しさん:03/03/01 02:15
291です。
長男です。。
296愛と死の名無しさん:03/03/01 02:18
>>293
やっぱりそうなるのか・・・
俺も今月中に挨拶に行く予定なんだけど
ご両親とはあまり面識ないから今から緊張してます。
297愛と死の名無しさん:03/03/01 02:18
親が喜ぶ結婚するのも
大事な親孝行、だからなあ。
298愛と死の名無しさん:03/03/01 02:36
親孝行?
奥さん、旦那さんになる人の気持ちはどうでもいいのか?
299愛と死の名無しさん:03/03/01 02:47
自分はなるべく親が気に入る相手を
選んで付き合ってたかも。
やはりどっちかっていうと
親に祝福されて結婚したいから。
300愛と死の名無しさん:03/03/01 03:25
難しいね・・・。
もちろん親にも祝福されて結婚したい。
でも反対されてる理由にもよるのでは?
親のエゴや我がままで反対とかだと、
肝心な親がドキュってことだろうし。
結婚のいざこざで親がドキュって発覚って
よくあるみたいだし。

>291
反対されてる理由がわからないけど、
結局結婚して生活をしていくのはあなた達だから、
2人で反対されてもやっていくのか、
そうでないか話し合ってみるべきだと思うよ。
まずはあなた達の気持ちが肝心。

私は結婚の段取りで、あっちを立てればこっちが立たず状態で
かなり悩んだけども、「みんなが納得してできる結婚は少ない。
お祝い事だからあえていろいろ言わないだけ。みんなに今
祝福されることよりも、これからのあなた達の姿勢が大事だ」と
言われて、そうだな〜と思ったよ。
目先のことしか見えなくなってた。ニガ
がんばって!
301愛と死の名無しさん:03/03/01 03:39
291です。
反対も何も、まだ50代で健康も問題ない親の良いように家事しろと。
同居しないなら通って。
うちは気に食わない娘をもらってやろうとしてるのだから、
こっちの両親に頭下げて出てくれば認めると。
相手は親の味方ばかり。
いい加減腹立ってます。
家政婦雇えばいいじゃん。
302愛と死の名無しさん:03/03/01 03:42
>301
ほほーう。
なかなか香ばしいご両親ですな。(w
彼はどうするっていってるの?
親が反対してるからやめるって?
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304愛と死の名無しさん:03/03/01 03:50
291です。
結婚はしたい。でも待ってだと。
相当前から結婚したいと言われてるのになあ。。
今になって待てと。
305愛と死の名無しさん:03/03/01 03:59
>304
深夜だし、マジレスする。
彼が親と縁を切る覚悟であなたを守ってくれないなら、
結婚してもあなたがこれから一生苦しむと思うからやめた方がいい。

彼のドコが好きなのかわからないけど、
1つ忘れてはいけないのは彼らは彼の親であること。
切っても切り離せないし、嫌だと思ってる彼のご両親の
考えや感覚が少なからず彼に植え付けられてると思う。
彼が両親と決別する勇気をもってるなら大丈夫だけど、
両親と仲良くやってほしいと思ってるなら、ダメだね。
親子は縁を切るって言っても親子だから、
いつかは和解出来る日が来ると思う。(だから縁を切るって言っても心配しなくていい)

彼のご両親の考えが変わることはまずないから、
あなたと彼がどうするかだと思うよ。
306愛と死の名無しさん:03/03/01 04:17
305さん、どうもありがとう。
彼には親と縁切るつもりでなければ結婚できない、
そう直接言ってる。それでも彼は変わろうとしないから。。
もうだめだろうとは心のどこかで思ってる。
けれどどうしても悔しくて、大好きだからね。
やっぱり何も方法はないのかな。。
元々結婚結婚と騒いでたのは彼の方なのに。
307愛と死の名無しさん:03/03/01 04:30
>306
辛いね。 。・゚・(ノД`)・゚・。
あなたが我慢すれば済む話かもしれない。
実際彼はそう思ってると思う。
結婚は縁があるからねぇ・・・。
私は最初からこんなに一方的に我慢しなきゃいけない
結婚はしないほうがいいと思うけど・・・気持ちはわかるよ。

でもどうせ諦めるくらいなら、一度彼とトコトンまで
突き詰めて話し合ってみるべきだと思う。
彼は自分の親のことをあんまり深刻に受け止めてなくて、
あなたが何故こんなに拒否反応を示すのか(当たり前のことなのにね)
わかってないのかもしれないし。
私の彼もそうだったから。ニガ
いろいろあってやっと守ることがどういうことかわかってくれたみたい。
半年くらいずっと苦しかった。血も吐いたよ。
もうダメかもって思うくらいぶつかりあった。
ぶつかることで何か変わるかも知れないし。。。
がんばってね。
308愛と死の名無しさん:03/03/01 04:35
307さん、ありがとう。。
マジ泣きです。。(つд∩) ウェーン
胃が痛くて痛くて。。
食欲も激増したり激減したり、今も寝れないし。。
私は彼が大丈夫、一緒になるのに何の問題もないというから、
一緒になって家事やってくれればいいからと
3月で退職までするのに。。ここにきて延期?中止?なので。。
だったら辞めなかったのにな、仕事。
309愛と死の名無しさん:03/03/01 04:44
>308
そっか、仕事もこのために辞めるようにしてたんだ・・・。
八方ふさがりだと思っちゃうよね。自分の状態を。
辛いね。

今の仕事を続けられるのが一番いいけど、(事情を話してみたらダメかな?)
まずはバイトでも探してみたらどうかな?
たぶんこの結婚のことばっかり考えてると、
頭がおかしくなりそうだと思うから。
まずはここまで痛んだ体と心を元気にしないと、
彼にも彼のご両親にも立ち向かえないしね。
頑張ってって言いたくないけど、、、
自分の気が済むまで頑張ってね。
絶対後悔してほしくないから。
でも無理はしないでね。
310愛と死の名無しさん:03/03/01 04:52
失業保険貰うには、バイトがあまり出来ないとか。。
やってる人も多いけど、バレルと倍額で返金しなきゃいけないというのが怖くて。

仕事はもう続けるのは無理です。
来年度仕事するのに必要な試験を受けなかったので。。
貧乏ヒマあり、ヒマと気持ちのケアのために何かしようとするには
先立つものが必要なんですよねー。。
もし上手くいけたときの資金が無くなるし。。(苦笑)

マジレスしてくださって本当に嬉しい;;


311愛と死の名無しさん:03/03/01 05:08
>>310
そうだね。
失業保険を貰ってる間は、たとえバイトであってもダメ。
お金を貰うような仕事は一切できない。
でもね、コソッと話すけど(w
バイトしたり、中には正社員として働いてる人もいるのよ。
バレるのは周囲の人のやっかみのちくり。
だから失業保険を貰ってることもあまり人には言わないほうがいいよ。
バイトしてなくても、周囲の目は粗探しするものだから。

そしたらこの際、失業保険を貰ってじっくり休んで
次の仕事に備える休息期間にするのもいいかも。
一回社会人になっちゃうとなかなか長期の休みはないしね。
310さんの人生は310さんのものだから、悔いのないように。
縁はふとした瞬間に訪れるって言うし。
がんばってね〜! フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー

では、長い時間どうもでした。
おやすみなさい。
312愛と死の名無しさん:03/03/01 23:14
でも、なんで婚約とかケチコンしてから仕事やめなかったんだろ(´Д`)
この場合、合法的結婚詐欺で終わりそう...カワイソスギル
313    :03/03/02 01:18
>>310
あんまりかわいそうなので(かわいそうって言ったらいけないのかな)
教えてあげると、バイトして全然平気。
誰も調べないから。
ただ失業保険もらってることは誰にも言わない。
両親や彼にも言わないようにしよう。
314愛と死の名無しさん:03/03/03 01:23

3月って、区切りの時期だもんね…。

去年の3月初め、彼氏が正式に挨拶に来たが、両親からは
「(私が)相手の親に挨拶するまでは黙ってなさい」ということを言われた
のを思い出しました。
引っ越したら地元でやっていることが出来なくなるので、その関係の人には
結婚することを早めに報告したかったのだが…。「来年度の計画」なんて
話し合いに参加してもうわのそらだったわ。

でもまあ、結納後に破談になったケースをいくつか見ていた親なので、私も
「そんなこともありうるのかな…」と、結婚するまでおそるおそる状態でした。
315山崎渉:03/03/13 12:17
(^^)
316愛と死の名無しさん:03/03/14 12:41
今度の日曜日、初めて彼の家に挨拶に行きます。
実はもう式場をおさえてあって、初対面だけど結婚相手として
紹介されます。

向こうでは夕飯を用意して待っていてくれるそうです。
で、この席で私は相手のご両親のことをどう呼べばいいのでしょう。
いきなり「お義父さん・お義母さん」は早すぎですよね。
「おじさま・おばさま」もちがうかな?
「○○さんのお父さん」みたいな呼び方が丁寧だけど、
長くて言い辛そう。
みなさんはどうされましたか?
317愛と死の名無しさん:03/03/14 12:51
「おじさま・おばさま」でいくつもりでいたけど、
特に呼びかける機会がなかった・・・
318愛と死の名無しさん:03/03/14 14:27
日にちは決まってないけど、彼の両親に挨拶に行きますが、着ていく服がない!!といふ訳で、買おうと考えてます。彼の両親は両方公務員なので、スーツを買おうと思うのですが、どんなのが良く見えますか?色形等、先輩方、ご意見くださいませ…(つд`)
319愛と死の名無しさん:03/03/14 14:49
>>318
↓こういうのでいいんでない?あなたに似合うかどうかは知らんけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29088975

ただし、彼ともよく相談して、根回しに抜かりのないようにね。
320316:03/03/15 09:14
>317
レスありがとうございます。
結納済むまでは「おじさま・おばさま」で
いいのでしょうかねー
ささいなことだけど、悩んでしまいます。

前スレに、相手の家に行く時の基本的なお役立ちアドバイス沢山のってて
自分もその時が来たら活用しようと思っていたのに、html化待ちで
見れなかった(゚д゚)
もっとしっかり勉強しておけばよかったです。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322愛と死の名無しさん:03/03/15 11:39
>>320
わたしは最初から「(彼の)おとうさん」「(彼の)おかあさん」だったけど。
323316:03/03/15 18:25
>>322
私の場合は彼のご家族とは明日初対面で、
まだ結婚の承諾がとれたわけではないので
いきなり「おとうさん・おかあさん」はちょっと
ずうずうしいと思われそうな気がして。
その場の雰囲気で対応することにします。

324愛と死の名無しさん:03/03/15 18:40
私も、呼びかけるような機会は無かったと思う…。
がんがってね。>316
325愛と死の名無しさん:03/03/15 18:59
来週末、彼と彼の父親がうちに挨拶に来ます。
親付きで挨拶に行った方、来てもらった方があれば
どんな感じだったか教えて下さい。

跡継ぎ問題でずっと揉めていたのですが
ようやく私の両親が折れる形で結婚できることになったんです。
これ以上こじらせたくないので、滅多にないケースかもしれませんが、
もし経験者の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
326316:03/03/15 19:58
>324
ありがとうございます。励ましうれしいです。
うまくいったら報告させてもらいますね。
327愛と死の名無しさん:03/03/16 02:41
彼の両親に、初めて挨拶に逝くのですが
彼の実家が遠方にあり、チョト服装に迷ってます。
新幹線2時間くらい+電車特急1時間くらい+α
やっぱりワンピですかねぇ・・・パンプスはいてたら滅茶苦茶疲れそう・・・
ちなみに、一泊します。(実家は狭いからチョト・・・と言われて、旅館とって泊まります)
328愛と死の名無しさん:03/03/16 18:34
>327
ローパンプスならそれほど疲れないと思うけど、
どうにもしんどいと思うなら、旅館もあることだし着替え・替え靴を持っていったら?
329327:03/03/17 21:12
>>328
そうですね。替えの靴と服を持っていくことにします。
今週末なので緊張してきました・・・(;゚∀゚)=3ムッハー
330316:03/03/18 11:49
彼の実家訪問、無事終了しました。
ごちそう用意して待っていて歓迎してくれました。
彼のお姉さんも同席してましたが、
場が和むようとっても気遣ってくれて、
助かったしその気持ちが嬉しかったです。
歓談タイムは結局
「おとうさま・おかあさま」で
話しかけてしまいました。
良かったのかどうかはわからないけど・・・

仮予約してあった式場もOKもらいました(・∀・)
331愛と死の名無しさん:03/03/18 15:46
>>325
私の所は、まず彼本人が挨拶に来てOKだったら次回正式に彼両親が「たもと酒」をしにくるというのでした。
しかし当日酒持って来ると聞いていたのに、お母様が持ってきたのは菓子箱1つ。彼も彼父も手ぶら。
私の母は「ちょっとー、お酒持ってないよ?なんで?」って私に小声で聞いてくるけど、
私だってわからないわよーって感じ。
そこで、彼父が
「本日は○(彼)が▲さん(私)と結婚をしたいと申しておりますので、ご承諾にお伺いに来ました。」
とご挨拶が始まり、私の父も「ふつつかな娘ですが宜しくペコリー」と言うと、
何やら彼父が彼に合図して、外の車にお酒を取りに行き、始めてお酒登場!!
「どうぞお納め下さい」だって。
これが『たもと酒』という儀式だったのでした。
有る程度は知ってたけど、びっくりしたよー。
332愛と死の名無しさん:03/03/19 21:38
彼の実家(北陸)の彼の実家に連休中にお邪魔します。
正式なご挨拶という訳ではなく、ご訪問メインですが
私も彼も20代後半なので、これが「ただのご訪問」ではないことは
うすうす気づいています。
いつとは決めていませんが、近い将来的には…という考えですが…
北陸の滞在は二泊ですが、彼の家には一泊します。

質問@お土産も用意しました。(¥2,000) 
勿論、パジャマ代わりのスエットも新しいものを買いました。
でも、エプロンなんて持っていく必要ないですよね?

質問A本当はスーツで行くのがいいのでしょうが
そんなに本格的な挨拶じゃないし、だいいち寒いよ
と、彼からはスーツは不要だと言われています。
せめてスカートだけでも…と思ったのですが
彼は寒いからやめろっていいます。
雪が降るかもしれないから、ズボンとスニーカーを推奨してきます。
そういうものなのでしょうか?

質問B私は、どのようにご挨拶すればいいでしょうか?
私が考えているのは、彼から紹介してもらい、簡単なご挨拶…
と思っていたのですが。

ふつつか者ですが、よろしくお願いします。
333愛と死の名無しさん:03/03/19 21:56
おみやげ2000円かよ・・・
334332:03/03/19 22:04
>>333
訳あって、彼が彼の親戚や近所の方にもお土産を持っていき
お土産を買ってくるのが私なので…
4個も羊羹なんて、重たくてもてません。。・゚・(ノД‘)・゚・。
335332:03/03/19 22:05
しかも、往復深夜バスです。
336愛と死の名無しさん:03/03/19 22:38
GWに彼の実家にご挨拶に行くことになりそう。
彼の実家までは飛行機要で6時間ほどかかります。
彼両親は結婚に大賛成で、「家に泊まれ」と言ってくださるのですが、
泊まるのは非常識でしょうか。
断る方が失礼なのでしょうか。
近くにホテルも無いし、ゆっくりして行けばいいとのことなのですが・・・。
彼父とは、2年前に1度だけ、30分ほどお会いしたことがあるだけです。
337愛と死の名無しさん:03/03/19 22:40
>>332
>私も彼も20代後半なので、これが「ただのご訪問」ではないことは
>うすうす気づいています。

てか、この「ご訪問」をどんなかたちで結論付けるかは本人たちしだいだろ。
「うすうす気づく」んじゃなくて、「近い将来的には」でもなくて、
二人の今後のおつきあいはどういうふうにしたいのか、
結婚について具体的にいつごろ、どんなかたちでやりたいのか、
結婚ってもんをどんなふうにとらえてるのか、彼氏と話し合ういい機会だと思うよ。
だからってどうしてもその彼と結婚しろとか言ってるわけじゃないけど、
もういいトシなんだし、彼こみでも彼抜きでも、自分のライフプランてのを
しっかりもって、後悔しないようにことを運ばなきゃ。
そのへんがちゃんと考えられてたら、この「ご訪問」についてこまごまとしたことで
悩むことはなくなると思うよ。単に彼女としての点数を稼ぎに行くのか、
自分を通して両親や家柄まで見られに行くのか知らないけど、今後の二人のことを
お互いがどれぐらい真剣に考えてるかがわかるいい機会だと思うよ。

質問の答えになってなくてスマソ。なんか二人とも他力本願な感じがして・・・。
338愛と死の名無しさん:03/03/19 22:44
>336
ご両親がそうおっしゃるなら泊めていただいても非常識ではないし、
初対面(に近い)の家に泊まるのがためらわれるなら断っても失礼ではないでしょう。
339336:03/03/19 23:02
>>338さん
ありがとうございます。安心しました。
御両親のお気持ちを無碍にしないよう、彼とも相談して決めたいと思います。

>>332さん
円満に行くとよいですね。
私ではアドバイスできないので、同世代として応援しておりす。
340332:03/03/19 23:21
>>337
レスありがとうございます。
私自身、結婚は彼とはしたいと思いますが
それは今ではないのです。
外科系統ですが、彼の手術も夏に控えているので
年内は難しいと思っています。

私的には、このご訪問は
彼がどんなところで生まれ育ったか、を見に行く
というのがメインなのです。

これを機会に、きちんとした形で
彼と将来のことを話し合えたらなぁと思います。
341愛と死の名無しさん:03/03/20 21:21
>>340
Gパンじゃない、きちんとしたズボンならとりあえず良い鴨
342愛と死の名無しさん:03/03/21 13:48
もう別れた元婚約者の話なのですが
彼は挨拶当日Gパンでやってきました。彼の家がカジュアル家系
ってのもあったと思うけど、うちの両親は「非常識な!」と激怒しましたよ。
その後いくらがんばっても人柄なんて見てもくれませんでした。

第一印象って大事なんだと思った出来事でした。
当時私22、彼31でした。私が当時の彼の年になった今思うと
やめておいて正解でしたよ。
343愛と死の名無しさん:03/03/21 18:07
>>342
「やめておいて正解」ってさ、
ちゃんと根回ししなかった自分にも責任あるんじゃないの?

私の彼はGパンで挨拶に来ましたよ。
うちの親が「普段着でいい。スーツなんて着てくるな」と言ったので。
印象悪くなるどころかすごく気に入られてます。
こういう例もあるってことで。
344愛と死の名無しさん:03/03/21 21:49
こういう例もあるって主張なら上2行はいらないだろうに……
もちろん正論ですけどね。>根回し
345愛と死の名無しさん:03/03/22 00:37
>>344
あんたのレスが一番必要ない
346愛と死の名無しさん:03/03/22 20:10
もちろんどんな格好するにしても根回しは重要だけど、
Gパンでも平気というのはかなーり珍しいんじゃないかな。
はっきり「Gパンで来てもらっていいね?」くらい言っとかないと後々揉めそう。

うちも「カジュアル・普段着」を私の親の方から言い出したけど、
仕事以外ではGパンしか履かない夫(当時35歳)が、
自分から「今回はチノにする」と言ってきたよ。
347愛と死の名無しさん:03/03/22 23:07
はじめてここでカキコします。
やはり私の親にあいさつにくるときのことでなやんでいます。つき合って3年で2回ほどしか顔を合わせておらずそれも玄関でチラッと程度です。つき合っているのはしっていますがあまり良くは思っていない様子です。
うちの親の性格的にはほんとに最初の印象であと話を聞くか聞かないかはっきりする人なんですが
とにかく誠意でしょうか?どういゆ言葉に親ってグラっとくるものなのでしょうか?
女のわたしが彼氏に”こう言って”ってゆうのも変だとおもいますが・・
348愛と死の名無しさん:03/03/22 23:14
>>347
女の私が・・・なんて思うような相手なら紹介しない方がいいんじゃない?
誠意とかっていうけどあんなのははやり言葉みたいなもんで、
服装や挨拶などの第一印象がやっぱ重要なんじゃないかな。
親が彼氏のことをよく思ってないポイントってなんだろう?
そこをよくわかった上で「心配するほどでもないな」と思わせるような作戦を
立てたほうがいいよ。んで、よくわからないままに書くけど、親の
「良く思ってない」は、後で考えると納得することが多いよ。
全部が全部そうとは言わないけど、やっぱ長生きしてる分、人を見る目はある
(場合が多い)。
349332:03/03/23 18:22
ただいま彼の実家から帰りました。
パンツは、Gパンではなくウールの茶色のズボンにしました。
でも、家の中ではスウェットでした。(^^ゞ

ところで…
たいしたお土産も持っていかなかった私に
地元のお土産をトータル7000円分くらい下さったのですが
お礼はどうしたらいいでしょうか?

一応、考えているのは
@お礼の手紙(はがき)を書く

Aお礼のメッセージカードをつけて、何か送る
(といっても、東京なのでやはり東京土産か…)

B彼と遊ぶ時に、電話をかけてもらい電話で改めて御礼をいう

よろしくお願いします。
350愛と死の名無しさん:03/03/25 05:42
20代後半なんだったらそれくらい自分で考えろよ
351愛と死の名無しさん:03/03/25 07:17
だからおみやげ2000円でいいのか、って言ったのに。
軽くてもそれなりの値段のものもあっただろう?
352愛と死の名無しさん:03/03/25 09:20
ていうか、考える前にお礼の電話した?
で、どういう挨拶したのか詳細キボーン!
このレス今日気づいたし遅いけど・・・「北陸者だって、雪降ってもスカートくらいはくよ!」

353愛と死の名無しさん:03/03/25 16:47
……無事自宅に着きました。お世話になりました、の電話はしなかったんだね
帰ったのが夜中や早朝だったら常識的な時間に改めてでもした方が…
もう遅いけど
次また泊まるような事があったらちゃんとしなね。
354332:03/03/25 20:56
ご両親にハンカチを2000円ずつと、お礼の一言を一筆箋にかいて
明日送りますよ。

結婚のご挨拶じゃないけど、私はえらい事をしでかしたんだなぁ…と
改めて思いました。
355325:03/03/25 22:59
>331
ありがとうございます。
仕事の異動も重なっていっぱいいっぱいになっていたので
お話聞けて嬉しかったです。
うちはどうなのかなぁ。「たもと酒」ってやつなんだろうか…。
ちょっと彼に相談してみます。ありがとうございました。
356332:03/03/25 23:15
相手のご両親を、おじさまとおばさまと書くことに決めました。

お父様、お母様なんておこがましくて書けません。。・゚・(ノД‘)・゚・。
357愛と死の名無しさん:03/03/26 10:06
>>356
だいじょうぶさ。意外と気にしてないかもしれないよ
そこへお礼状なんて届いてごらん。好印象倍率アップかもよ
挽回の余地はある。イ`
358愛と死の名無しさん:03/03/26 10:39
>>325
地域によって「きき酒」という所もあるそうです。
私も両親もよく知らなかったし、必ずどの家もたもと酒をするわけじゃないので、「親と酒持って行く」と聞いた時は、
地方の婚礼情報が出てるHPとか調べまくりました。あと結納屋さんとかのHPにも出てるかも。
あと付け加えるて言うと酒1本とするめ5枚を持ってこられるんですが、話がまとまったらそのお酒とするめで
お祝いをするんです。だから私の方もとっくりとおちょこ人数分用意しておかなきゃならないし、
本格的にするのかどうかを彼に聞いてこのようになりました。
359愛と死の名無しさん:03/03/30 02:30
結婚の挨拶に行く日が決まった。
向こうの親とは初対面。
知らない人と話すのは得意ではないので、何を話せばよいのやら
今からドキドキもの。
どのような会話をすればよいのか、もしくは実際にどのような
会話をしたか、教えて!
時事問題の話とかになったら馬鹿と思われそうでちょっと鬱。

あと、贈り物は下手に珍しい物とかに凝らずに素直にとら屋の
ようかんが無難なのであろうか。和菓子は普通に食べることは
確認済みなのだけれど。
360愛と死の名無しさん:03/03/30 09:42
>>359
自分がもらってうれしいものにしる。和菓子にはこだわるな。
なんでみんなとらやのようかんなんだ??
361愛と死の名無しさん:03/03/30 10:04
>>360
こういう機会でもないとまず食べること無いから、いいじゃん。w

自分用に買うものじゃないからな。
362愛と死の名無しさん:03/03/30 12:30
>>360
とらやは思いからやだな。
363愛と死の名無しさん:03/03/31 11:09
猫も杓子もとらやはどうかと思うが、季節限定のものならいいかもね
今なら春限定のようかんとかないっけ?
名店の春物和菓子とかもいいなぁ。
364愛と死の名無しさん:03/03/31 11:46
そういば相手のご両親に持ってったおみやげは、
とらやだけど季節限定のお菓子にしたなあ。
本練り羊羹だけの店ではないんだと、その時なんとなく思った。
おいしかったかどうかは分からない、自分用には買わなかったし、
「どうでしたか?」なんて聞ける関係になってなかったし。

あと、おみやげについてどっかで聞いた俗説。
「年寄りはかさのでかいものを喜ぶんだよ!」
真偽のほどは不明だけど、漠然と、そうかも・・・とか思った。
そんなこんなで羊羹(ずっしり重い)とか堅くない煎餅(そこそこ金出すと大量に)とか
持ってったりするな。

自分がもらって嬉しい洋菓子、ダコワーズとか生チョコ(自分甘党)なんかは
年寄り食べるか分からんという不安があるから、
ある程度付き合いが出来てから徐々に様子見って感じ。

婚約相手の言うことも参考にしつつ(親の好み)、初回は万人受けする
高級品で構わないっしょ。気持ちと意気込みが伝わればいいんだから。
365愛と死の名無しさん:03/04/02 00:49
ウケを狙ったお土産で大成功か大失敗をするよりは、月並みなもので平均的な点数を
獲得するのでいいんじゃないか?
守りの戦術だが、守りも重要だろう。

それよりも、漏れもどんな会話があったのかを知りたい。漏れの場合はまだ先だがなー
366愛と死の名無しさん:03/04/05 15:48
正式なご挨拶じゃないんですが、この時期ジャケットはベロアはまずいですか?
367愛と死の名無しさん:03/04/05 17:37
>>366
そこまではなんとも・・・。
368愛と死の名無しさん:03/04/07 12:08
正式な挨拶の台詞、みなさんはどうしました?
「○○さんと結婚させてください」までの話の切り出し方とか。
もう済まされた方、ぜひとも教えてください。
369愛と死の名無しさん:03/04/07 13:15
私は女ですが、相手の実家に挨拶行った時は、彼のアルバム等見せてもらい
小さい頃の思い出話を聞いたりしました。これが無難かな?(w
やっぱお土産はスタンダードに和菓子ということで。

反対に彼が私の実家来たときは、彼の仕事内容とかでしたね。多少場が和んだ
ところで「○○さんと一緒になりたいんですが」だったような。
お土産はお酒だったかな?
370愛と死の名無しさん:03/04/07 13:18
>>366
ベロアどころか、コーデュロイも着る季節じゃないよなもう。
371368:03/04/07 13:36
>>369サン
ご意見ありがとうです。
彼女の両親とは2度ほど食事したこともあり、そこそこ話はしてますし
そこまで緊迫した状況にはならないかなぁ。。と思ってます。
お土産は、やはり和菓子を考えてます。

369サンは、始めての対面で挨拶をされたのですか?
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373368:03/04/07 13:52
>371 もう会っておられるんなら、次の機会にでもスーツ着て「そろそろ
結婚を考えています」でよろしいかと
↑私が仕切るなっつーの(w

私は付き合っている人をちょくちょく親に合わせるタイプじゃなかったので、
「挨拶」は最初で最後の一回きりですね〜。
兄夫婦には事前に一度あわせて飲み会しましたが(w
374愛と死の名無しさん :03/04/09 13:11
来週初めて挨拶に行くのに、風邪ひいて体調悪い・・
最悪だあ
375愛と死の名無しさん:03/04/14 19:54
行ってきました。
とにかく緊張の一日でした。
お礼状とか出したほうがいいのかな?
376愛と死の名無しさん:03/04/15 01:57
俺はお礼の電話はしたけど手紙は出さなかったな。
筆不精だし。
377愛と死の名無しさん:03/04/15 12:42
GWに彼の実家に挨拶に行きます。
御父様にお会いするのは2回目、結婚については快諾をいただいているのですが、
直接そういったお話をしたことはありません。
彼は「改まらなくていいし、ご挨拶なんて思わなくて良い。
実家のネコ(二人とも超ネコ好きなんです)に会って欲しいだけ」と言ってくれています。

が、しかし、実は、彼は結婚後、私の苗字になります。
ここでご相談なのですが、今回の訪問は、
通常でいうところの「彼が彼女の実家に挨拶」状態になるのでしょうか。
その場合、私はどんな風にご挨拶すればよいのか、参考資料もなくて困っています。
「○○さん(彼)と結婚させてください!」って・・・、なんか変ですよね。

※名前については賛成して頂いています。
 また、彼はすでに私の実家に挨拶に来てくれています。

緊張の余り、支離滅裂な文章ですみません。
378愛と死の名無しさん:03/04/15 12:44
>>375
私の場合は、彼が帰宅後すぐにお礼状を出していました。
略式にハガキを出したようですが「丁寧にお葉書を頂いたわよ」と
母は喜んでいましたよ。
まぁ、するにこしたことはないのでは?
379愛と死の名無しさん:03/04/15 13:03
>>377
そのときの挨拶は普通でいいと思うけど、結納をあなたから彼の家にしないといけないよ>養子
380377:03/04/15 13:26
>>379
ガーン!!!
やっぱし? そうじゃないかとは思っていましたが・・・。>結納
本屋で(古い言葉ですが)婿養子の場合の礼儀作法などを記した本を
探したのですが、見つからず・・・。
もう一度ググッてみます。
またご相談に伺うかも知れませんので、よろしくお願いいたします。
381愛と死の名無しさん:03/04/15 13:29
男が女の姓に改姓するだけなら婿養子にはならないと思ったけど・・・。
その辺は大丈夫かな?
382愛と死の名無しさん:03/04/15 13:31
妻の氏を選択することと婿養子は違うよ。
婿養子なら結納は377→彼だけど、単に377の姓を選択しただけなら関係ない。
383377:03/04/15 15:04
す、すみません。
「婿養子」と「男が女の姓に改姓するだけ」の違いが解りませんでした。
調べてみますと

>法律上、「婿養子」という制度があるわけではありません。
>一般に「婿養子」という場合は妻の戸籍に入ることをいいますが、
>夫が婚姻をするとともに妻の両親と養子縁組をすることを
>「婿養子」と呼ぶこともあります。

となっていましたが・・・今ひとつ意味が・・・。

結婚とは、新しい二人の戸籍を作ることですよね。
その時に、私の姓を選ぶことが「男が女の姓に改姓するだけ」の意味で、
新しい戸籍ではなく、私の戸籍に彼が入る事が「婿養子」?

あぁあ・・・頭が混乱してきました。
私はどっちを選ぼうとしているんだろう・・・。
384愛と死の名無しさん:03/04/15 15:09
>結婚とは、新しい二人の戸籍を作ることですよね。
>その時に、私の姓を選ぶことが「男が女の姓に改姓するだけ」の意味で、
これは、その通りでオケーだと思います。

婿養子というのは、彼が377タンの両親の息子となることです。
つまり、彼と377タンは兄弟です。
普通は近親相姦として認められない兄弟での結婚も、
この場合は特別に認められているそうです。

と思います。
どなたかフォローぷりーず
385愛と死の名無しさん:03/04/15 15:13
>>384
それはちがうだろ>ムコ養子

>>377さんは女の子だけのきょうだい、あるいは一人っ子なので、>>377さんがお嫁にいく
(だんなの家の人間になる)と、誰も>>377実家の姓を継ぐ人がいなくなるので、>>377
お婿さんをもらって(だんなが>>377の家の人間になる)ことで、姓を後世まで残していく、
ということです。

そもそも>>377はどういう経緯でどちらの苗字にするかを決めたのよ?
386愛と死の名無しさん:03/04/15 15:14
現民法では、結婚に伴って新しい戸籍が作られるので、どちらかの籍に入るわけではない。
そして、新戸籍の姓は夫か妻どちらかの姓を選択することになってる。

婿養子は昔の制度での話。でも意識としては今もある。
今婿養子と言うと、妻の姓を選択+妻の親と養子縁組のセット。
また、実際に養子縁組しないでも、例えばマスオさん状態+妻の姓なら婿養子と思われるし、
妻の家を継ぐのだと思われる。

あなたのうちに彼を婿として迎えるのか、
ただ単に妻の姓を選択しただけなのか、
ということだよ。
387377:03/04/15 15:39
お世話になっております・・・皆さま。

さらに婿養子について調べますと
 
>婚姻の相手方の親との間に養子縁組が結ばれると、
>相手方とは法律上の兄妹となりますが、この場合には、
>近親婚による遺伝的・倫理的弊害が生じないため、
>法律上、例外として認められています(民法734条1項但書)。

とありました。これが>384さんの仰っている事でしょうか。
そして

>婚姻と養子縁組のどちらを先に行っても、夫が妻の氏を名乗り、
>妻の親と養子関係になるという法律上の効果は変わりませんが、
>婚姻を先に行った場合、戸籍筆頭者が妻になることから(戸籍法14条1項)、
>養子縁組を先に行うことが多いようです。

とありました。

婚姻=新しい籍の作成だと思っていたもので、
養子縁組と婚姻の関係性がわからない・・・。
戸籍には2代まで入れるから、親の戸籍(1代目)に私達夫婦(2代目)が入ること?
自分のバカさ加減が恨めしい・・・。
どちらにしても、どのような形を取るべきかは、
両親とも改めて相談すべき事のようですね。
両親が私のバカぶりに卒倒したらどうしよう(w

(つづく)
388377:03/04/15 15:39
(つづき)

>385さん
経緯は、私がひとりっ子で、さらに同姓の親戚もないため、
私の姓が変わると、私の子や孫にとって、今の私の姓は馴染みのない物となり、
たとえば私の孫などにとっては、今の私の姓の墓なんて、
どこの誰の墓なんだろうと思うことになるでしょう。
そのように、両親の墓を無縁仏化させたくないなぁ・・・という、
非常に古くさい考え方というか理由からです。
笑われそうですが・・・。

というわけで、すみません、婿養子の件は、出直して参ります。
あぁおはずかしや〜。
皆さま、ありがとうございました! また、ご相談に上がります!!
長文で失礼いたしました。
389愛と死の名無しさん:03/04/15 15:55
>377
ちょっと気負いすぎだね(藁

彼の家への挨拶は、とりあえずは彼主導で、377は「これからもよろしく
お願いします」って素直に対応してれば良いと思われ。
結納については、形式にこだわらないのであれば、レストランの個室を
借りて、両家が揃っての食事会形式ですすめる方法もある。

まずは、マニュアルを見るより、それぞれの両親が「結婚イベント」を
どういう風にやりたいと考えているのか、よく話し合うことだね。
390愛と死の名無しさん:03/04/15 15:57
名前(姓)を継ぐ、ということだね。
養子縁組するかどうかは別にして、世間一般の見方としては「婿養子」になるだろうな。
それで結納をするなら、>377→彼(嫁入りとは逆)になるだろうね。
まぁそういうことは双方の親が納得してれば良いことなんで、無しでも良いし、
名前だけ妻側にするだけだと言う考えなら彼→377でも良いと思うよ。
391愛と死の名無しさん:03/04/15 16:16
単に姓だけを継承するのであれば、養子縁組の必要はない。
婚姻届を出す時に、婚姻後の姓を「妻の姓」にすればよいだけ。
その場合,新しく作られた戸籍の筆頭者は事務手続き上の理由から妻になる
(要は,妻→夫の順番で戸籍が記載される)。

しかし,戸籍の順番の問題だけで,養子縁組をするべきではない。
なぜなら,377の親と養子縁組をするということは,権利義務関係が
移動する,非常に重要な法律上の手続きだから。

彼が養子となる場合,彼は377の親に対する権利(たとえば相続権)と義務
(たとえば養育の義務)が発生し,逆に彼親との権利義務関係は消滅する。
分かりやすい例が遺産相続で,養子縁組をすると,彼は実の親の遺産の継承権を
失い,逆に377の親の遺産を,377と分け合うことになる。
377はひとりっこなので大きな問題ではないが,377に兄弟姉妹がいる場合は
財産分与の割合が変わることになる。

結納については,以上の法律論とは全く関係なし。双方の家で話し合って
決めればよいこと。
392愛と死の名無しさん:03/04/15 16:18
実の親の遺産相続権はなくならないよ。
393愛と死の名無しさん:03/04/15 16:20
なくならないに一票
394愛と死の名無しさん:03/04/15 16:22
ちなみに,「養子縁組」→「婚姻届提出」の場合は、戸籍上ではこうなるよ。

1)「養子縁組」提出によって、377の親の戸籍に彼が「子」として記載される。
  (もちろん、彼親の戸籍からは彼の名前が削除される)
2)「婚姻届」によって、377の親の戸籍からふたりの名前が削除され、
  ふたりの新戸籍が作成される。(その場合の筆頭者は彼)
395愛と死の名無しさん:03/04/15 16:38
>394を読んで、「なくなる」に1票。自信無いけど。
396愛と死の名無しさん:03/04/15 17:01
養子縁組したら実の親と親子の縁が切れるわけじゃないよ。
昔は勘当で縁切りもできたけど、今は親子の縁はどうやっても切れない。
397愛と死の名無しさん:03/04/15 17:06
“特別養子”は別だけどね
398愛と死の名無しさん:03/04/15 17:13
そうか。
じゃ、養子になれば入る遺産が増える(実親の分と養親の分と)んだ。
と、小賢しいことを考えてしまった。自分は関係ないんだけど。
399398:03/04/15 17:14
あっ!婿養子が財産目当てと思った訳じゃないです!
400391:03/04/15 17:44
浅学で書き込んでしまってスマソ。
権利義務が全て移動するのは「特別養子」(原則6歳未満の養子)の場合で,
それ以外の養子は,養子縁組後も実の親の相続権をそのまま継承する,
とのことです。
401377:03/04/15 18:19
わー、皆さんお詳しいんですねぇ・・・(恥)。

少し考えました。
親の希望はともかく、私の希望としては特に養子縁組とかしなくていいです。
多分、親も私の希望に沿う形を選んでくれるでしょう。
彼は戸籍の筆頭とかあんまり気にしないタイプだと思うし。
私が気にしているのは名字だけで、あとは・・・。

398さんの意見を読んで「おぉうラッキィ」と思ったのですが(w
よく考えたら私が一人っ子なんだから、意味がなかった・・・。

皆さんの意見は読んでいていちいち勉強になるのでありがたいです。
402愛と死の名無しさん:03/04/16 00:29
>>377さん
【オムコサン】婿養子・妻の名字を選択する結婚【オムコサン】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1034912284/l50
こちらのスレも読まれてはいかがでしょうか。
403愛と死の名無しさん:03/04/16 22:20
スレの流れを乱してすいません。

このGWに、彼が実家に挨拶に来てくれる予定なんだけど、
2週間前に母親からTELが来て、「お父さん、狭心症で入院したから」って・・・
私は遠方で仕事をしているのですぐ実家に帰れず、TELで様子を確認するしかないんですが、
経過はまずまずとのこと。
投薬で血栓が取れなければ、外科的手術が必要になるそうで、その判断はGW頃になると言ってました。
とりあえず、GWは予定通り彼を連れて帰省するけど、初顔合わせがお見舞いになりそうです。

とーちゃん、たまに娘がいい話を持って帰るときに、入院してちゃ嫌だよ〜

「相手の御両親」ではないのでsageで。
404山崎渉:03/04/17 09:49
(^^)
405愛と死の名無しさん:03/04/17 11:49
>>403
それは大変でしたね。でも、経過はまずまずという事でよかったです。
こんな時に縁起でもない例えで申し訳ないんだけど
うちの彼の初顔合わせは、祖母のお通夜でした(^^;
でも、そういう急な時にきちんと駆けつけてくれると
やはり嬉しいようで、かなり株があがるんですよね。(ちと不謹慎ですが…)
もちろん、相手の肉親を大事に思う気持ちが先にあっての事ですが。

初顔合わせがお見舞いになってしまったのは残念ですが
早くよくなって、改めてちゃんとご挨拶できるといいですね。
お母さんの事も労ってあげてくださいね。
406愛と死の名無しさん:03/04/17 15:43
近いうちに近畿から北海道へ彼女のご両親に挨拶に行きたいと思っています。
彼女とは私が18の時から4年付き合い、彼女が6つ年上という事もあり
結婚を考えています。
ご両親とは以前1度会ったことがあり、その後は反対されていました。
しかし、この度どういう心境の変化か「遊びにおいで」との事になりました。
そこで気になっているのは
・私としては結婚の話をしたいが、まだ早いだろうか。
・カジュアルな格好で来てくれと言われているがスーツの
 下にタートルネックのような格好で行ってもいいか。
・カジュアルな格好と言うのはやはり結婚の話をされない為の
 防御網なのでしょうか。
・私はパックで彼女と行く為にツインの部屋のホテルを取っています。
 当日は彼女は実家で私はホテルで泊まるつもりでしたが
 ご両親は彼女もホテルに泊まったらいいよと言っていますが
 どうすればいいのでしょうか。

アドバイスお願いします。
407愛と死の名無しさん:03/04/17 15:53
彼女は結婚について何と言ってるの
408愛と死の名無しさん:03/04/17 16:18
結婚したいと言っています。
409愛と死の名無しさん:03/04/17 16:20
よかったね
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411愛と死の名無しさん:03/04/17 18:33
>406
>・私としては結婚の話をしたいが、まだ早いだろうか。

二人ともそのつもりでいるのなら問題ない。
ただ、彼女の両親には彼女が根回しをしておいた方がいいね。

>・カジュアルな格好で来てくれと言われているがスーツの
 下にタートルネックのような格好で行ってもいいか。

挨拶するつもりなら、Yシャツ・ネクタイ着用が良いと思う。(漏れも実際そうした)
もちろん、気の利いたお土産は忘れずに。

>・カジュアルな格好と言うのはやはり結婚の話をされない為の防御網なのでしょうか。

単なる社交辞令かと。(つまり,真に受けるなということ)

>・ご両親は彼女もホテルに泊まったらいいよと言っていますが

少なくとも正式な婚約関係になるまでは「いいよ」と言われても遠慮した方が良い。
412愛と死の名無しさん:03/04/17 21:31
土曜日に挨拶に行くことになりました
いつもは彼女の父は単身赴任でいませんでした
それで年明けに帰ってきたのですが
彼女の家に遊びに行ったときに1度だけ帰り際に、はじめましてとこんにちはという感じで
1分にも満たない挨拶をしただけだったのです。

つまりほとんど面識がない状態で挨拶に向かいます
気にしていることは、彼女の父親が寡黙な人で話題に困りそうなことです
私も割と無口なほうなのでどんな感じで話をすればいいのか
いっそ質問攻めのほうが楽かなぁという気分です
一般的な当たり障りないボロが出にくい^^;話題とかありますか?

そんな感じで話題に困って、結婚したい、と言うタイミングとかも
話題がとぎれてしまった勢いで、いきなり言うのもへんだしあまりに伸ばしすぎるというタイミングが難しそうで
どうしたらよいか困っています

個人的にはOKの返事さえもらえればあとは何とかなるだろうという感じで
挑む予定ですが、そこまでが不安なのでアドバイス頂ければ幸いです

あともう一つ
手みやげは団子がいい好きと教えてもらったので団子を買おうと思っていたのですが
相場は3000円〜5000円とのことで、実際のところ
手みやげに串団子をもっていくことはどうなのかということに対してもご意見が聞きたいです
値段的な問題や、すぐ食べると決まっていないのに生もの(?)なところとか
また、このような手みやげは、いつどのようなタイミングでなんと言って渡せばいいのでしょうか?

よろしくお願いします、

あぁ不安だ。
413愛と死の名無しさん:03/04/17 23:35
>>402さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
414 :03/04/18 00:01
自分たちで考えられないのかねえ・・・
415403:03/04/18 00:10
>>403です。

>>405さん、暖かいお言葉を頂き、どうもありがとうございます。PCの前で泣いちゃいました。
誠実な彼(旦那さん?)、素敵ですね。

幸い、母も気丈で、「あんたがそこでオロオロしてたってお父さん良くなる訳じゃないし、
ちゃんと入院しててお医者さんの目の届くところにいるんだから、余計な心配するんじゃないの」
・・・と言ってました。
遠距離中の彼も、「何かあったら僕もすぐ一緒に行くから、1人で心配しないで」って言ってくれてます。
どうにか父の血栓もカテーテルで1つは取れたみたいで、このまま良くなってくれるのを祈るばかりです。

彼のことは写真でしか知らないものの、結婚話は両親も知ってまして。
2ヶ月前、父が元気だったときに、遠方で1人暮らしの私のところに母と遊びに来たんですが、
「お前の選んだ人だったら間違いはないだろう、お父さんは賛成するよ」
「早く連れて来なさい、すぐ籍でも入れちゃえばいいじゃないか」
・・・なんて言ってたんですよね(w

2週間後には、ここで少しでもいい報告ができればいいな、と思うのですが。

自分語り、スマソでした。
416愛と死の名無しさん:03/04/18 12:29
>>415
おお!それなら是非2人でお見舞いに行きなされ!
お父さんも喜んでくれるよー
やっぱり病は気からだからね。
はやく元気になって、一緒にごはん食べたりできるといいですね。
お式に出てもらわないと。
しかし、彼氏さんも御両親もあなたも、優しくていい感じの人柄ですなぁ
なんかうまく行く気がするよ。
とりあえず応援ビームじゃ。キエー!!( ゚Д゚)/<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<☆
417愛と死の名無しさん:03/04/18 19:14
漏れ来月挨拶にいってくるます
仕事柄スーツもってねぇので買いに行かなくては
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420403:03/04/19 00:01
>>403です。

>>416(=>>405?)さん、また暖かい言葉をありがとうございます。
「何ですぐ駆けつけて見舞わないんだ、それでも娘か」って叩かれるのを覚悟してたので、
ありがたくて、泣きっぱなしです。(糸が切れちゃいました)
駄目ですね、弱くって・・・

そうですね、GWは彼と2人で父を見舞うつもりです。
大した手土産は持って帰れないけど、娘として、いちばんいい話をすることで、
父が少しでも早く回復してくれればいいと思います。

>なんかうまく行く気がするよ。

どうもありがとうございます。
形は違えど、親子でそれぞれ人生の一大事に直面してるんですよね・・・
ほんとに、全てが上手く回ってくれればいいんですが。

スレ違いなのにお付き合いくださって、ありがとうございました。
応援ビームも頂いたので(w、GW明けにはまたご報告させて頂きますね。
421山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
422愛と死の名無しさん:03/04/20 22:17
GWに初めて彼の実家へ訪問予定です。
彼の帰省にくっついていくような感じで、
彼の実家に1泊する予定になっています。
彼は「観光にくるようなつもりでくればいい」と言っていますが、
初めての訪問で、いきなり泊まっていいものか、
ここは、別に宿泊先をとるのがマナーなのか、
迷っています。
ゆくゆくは結婚、と考えているのですが、
まだ、仕事上の立場等、クリアしなければならない問題があり、
実際、結婚するのも、1〜2年以上先のことになるはずです。
そのため、今回は正式な結婚の申し込み(報告)としての訪問ではないのですが、
いかがなものでしょう?
423愛と死の名無しさん:03/04/20 22:23
あなたのご両親は了解しているのかしら?
私も結婚前に主人の実家に泊まりに行ったけど、私の母はおもしろくなかったらしく、
帰ってきたら、やたら当たられたのです。たぶん、娘をとられた気がしたのかもしれませんね。
彼のご両親が了解しているのなら、実家に泊まるのは失礼にならないと思います。
お互い好印象だといいですね。
424422:03/04/20 22:52
>>423さん
レス、ありがとうございます。
実は私の両親には、彼の実家に行くこと言ってないんです。
私の実家は、結構うるさい方なので、「彼の実家に」なんて言ったら
結婚話をとんでもない方向に持って行かれそうで。
できれば、きちんと「結婚のご挨拶」ができるような状況になってから
彼とうちの両親を引き合わせたいと思ってるのですが、
今回のことを話すと、「すぐ会わせなさい!」とかいうことになりそうで・・・。
でも、やっぱり先に言っておかないと、後の方が大変かもしれませんね。
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426愛と死の名無しさん:03/04/20 23:46
もう何回か一緒に食事したりはしてるんだけど、
土曜日にあらためて彼女の実家に正式にご挨拶行ったら
極度のプレッシャーで終わってから熱が出たよ。

普段は毒男板しかみてないけど、
もっと早くこのスレに気づいておくべきだった。
427愛と死の名無しさん:03/04/21 09:31
>422
彼の実家に泊めてもらえるほどの「両親公認の仲」でありたいと思うなら、
お泊りに行く前に、最低限自分の親に彼を紹介しておく必要があるん
じゃないのかな?
422の親が彼のことを全く知らないのに、彼の実家にお泊りに行くのは、
親としては不愉快だろうし、嫌なことだと思うよ。確かに自分の親に彼を
紹介するのは面倒なことかもしれないけど、422自身がそれを避け続けて
はいけないと思う。

むしろ、今回が良いチャンスなのでは?
428406です。:03/04/21 16:28
>>411さん
今更ですがご助言ありがとうございます。
結論から言うと、結婚は承諾して頂けました。
しかし当日の格好は黒いシャツの下に灰色系の
ハイネックのトレーナー、ジーパンという
今考えるとなんとも言えない格好をしていました。
結局、初日の夜に結婚の承諾を得てホテルは2人で
泊まってしまいました。
よくよく考えるとこんなんでよく承諾を得れたと
思います。(私が親なら断ってる!!)
なんにしてもありがとうございました。
429愛と死の名無しさん:03/04/21 17:33
お互いの家へ挨拶に行ったあと、双方の両親を
どうやって引き合わせていますか?
やっぱり結納とかやらなきゃダメ?
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431愛と死の名無しさん:03/04/21 17:38
>429
うちの時は天ぷら屋の個室を借りてお食事会にした。
結納という形ではしなかった。

でも双方の親の意向もあるから婚約者とも親ともよく話し合って。
432愛と死の名無しさん:03/04/21 17:38
結納をやるかやらないかは、一般的な「すべき」「しないべき」より、
両家とよく話し合って決めてください。
状況が許せば、単なる食事会だけで結納無しというのもアリです。

私の場合は、結納はせずに、我が家で食事をし、それを結納の代わりとしました。
433愛と死の名無しさん:03/04/21 22:30
>>429
特に事情でもない限り、両家顔合わせはやっといた方がいいと思うよ。
お互い(親が)安心するしね。
方法は431さんみたいに食事会をするってのでいいと思うよ。
家が汚いとか親がめんどくさがってるってんなら、なおさら外で
するのがいいと思う。どっちが代金を持つかってのはケースバイケースだけど、
ええ大人としては二人で両親たちをご招待ってスタイルがいいんじゃないかと。
434422:03/04/21 23:20
>>427
ううう、そうですか。
男性側の親より先に、女性側の親に挨拶するもの、
ってことでしょうか。

彼とうちの両親を会わせるのを先延ばしにしたければ、
今回、私が彼の実家へ行くのもやめた方がいいのかな。
ああ、どうしよう。
435愛と死の名無しさん:03/04/21 23:35
>>434
いざ結婚へってなったときに、親がヘソを曲げて、
かえって話がややこしくなってもいいなら好きにすればいいと思う。
436422:03/04/21 23:40
>>435
もう一度、ちゃんと考えて、彼と相談してみます。
437愛と死の名無しさん:03/04/22 09:15
彼のお家の車で最近よくドライブに行くようになりますた。
この前車を置きに彼宅に寄った時彼ママがこちらに
気づいたようで、後日「あの子が彼女ー?」みたいな
事を言われたそうです。

次に行ったときは、玄関先でいいから彼ママ
に挨拶させてもらおうかと(はじめまして&
車のお礼)思うのですがどうでしょうか?

ちょっと前にお母さんに私と付き合ってる
事は話したみたいだし、何度か車をかりておいて
今更かもしれないけど常識の範囲かなと。
どっちも大学生です。
438437:03/04/22 09:18
結婚ではないから微妙にスレ違いでしたね。スマソ・・・。
結婚うんぬんでなくても付き合いがある以上(友達でも)
普通だと思うのですが・・・。彼は別にいいよって言うことが
あって。

439愛と死の名無しさん:03/04/22 10:29
>>437
結婚うんぬんは別にしても、通常の礼儀の範囲内で、
顔まで合わせて挨拶無しは失礼かと。
女性のお友達の家に行ったとき、あるいは街でばったり会ったときでも、
簡単なご挨拶(こんにちは、いつもおせわになっています、程度)くらいはするでしょう?
息子は「どーでもいい」って言いがちですが、
女親って、意外とそういうトコ見てますよ〜。
440愛と死の名無しさん:03/04/22 12:01
うん。>>439の下2行は特に激しく同意。
彼の「別にいい」を過信するのはイクナイよー
うちもこの前、それで彼と彼母がもめたばっかりw
彼が「そんなに大袈裟にしなくても」といっても
礼儀だけは通すから、っつースタンスでひとつガンガッテ下さい。
441愛と死の名無しさん:03/04/22 12:31
禿げ同。男って自分の母親を甘く見過ぎというか。
オマイはよくても彼女(私)の評価が下がるんだよー!
442愛と死の名無しさん:03/04/22 13:54
ねー。なんでだろね。
私も彼が「いいんだよウチは!」って言うんだけど、
「呑気なのはお前だけじゃ!」と怒っています。
もうすぐ初めてのご実家訪問を控えているんだけど、
「観光がてらだから普通の服でイイ!」と私にいう彼に対し、先方のママンは、
「スーツとか着ておいた方がいいの? そういう事なの?」とお尋ねになってたそーなw
ダーリン、もう少し自覚を持ってくれぃ!
443愛と死の名無しさん:03/04/22 14:05
うちはダンナ両親ともあまりこだわらないタイプだったので、こちらがきちんとした格好で
訪問したら、おとうさんあわててネクタイ出して締めていたよ(w
444愛と死の名無しさん:03/04/22 16:41
>>442
そうそう。
そういう態度が彼親子や自分と彼母とのすれ違いを招いて
思わぬ誤解を生んだりするんだよね…
今のうちから彼にはしっかり言っておかないとなぁ。

つーか…
やっぱり皆経験あるのね
445愛と死の名無しさん:03/04/22 16:43
自分の彼女が母親にどう見られるか、それによって彼女が損な目を見ることが
ないか、そこまで考えられる男じゃなければ、愛があるとは言えませんな。
少なくとも頭は悪い。
446愛と死の名無しさん:03/04/22 19:09
>>443
もしそれが逆だったら・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
447愛と死の名無しさん:03/04/22 19:19
>>445
なーに言ってんのー。そんな大袈裟なモンじゃないよ。
一般的に男性(この場合、息子)は女性(妻候補)に比べて、
他人(相手母)にどう見られているかを気にしないってだけ。
母親がどれだけシビアに息子の妻候補を見るかなんて、
男性である息子にはわかりにくいモンなのよ〜。

家庭内で「礼儀作法」を女性ほど口やかましくいわれて育たないしね。
女性は「お行儀よく!」って常に他人の視線に晒されて育つでしょ。
(あ、ここで言ってる女性/男性は一般論ね、あくまでも)

だからこそ、男性側の鈍感さを踏まえて立ち回れるかどうかっつーのも、
人間関係を円滑にできるかどうか、女性側の能力発揮のしどころ。

夫となる人間はそれを横で見て、今から勉強すんのよ。
結婚後、妻母とうまくやっていくため+
妻に対して自分の母親が理不尽なことをしたとき、妻を守れるようにね。
448愛と死の名無しさん:03/04/22 19:57
447がいいこといった!
449愛と死の名無しさん:03/04/23 09:41
ご挨拶に伺うとき、(結婚の挨拶ではなく、初めて彼の実家に遊びに伺うときなど)、
ワンピースとか着るのは間違いないとは思うのですが、
パンツにニットというスタイルとかではダメなんでしょうかね?
パンツといってもジーンズとかではなく、ちゃんとセンタープレスのような
フォーマルっぽいパンツですけど。
どうなんでしょうか。
ここのスレ見てると、「ワンピース必至」って感じがしたので・・・。
450愛と死の名無しさん:03/04/23 09:52
別にいいでしょ。
451愛と死の名無しさん:03/04/23 09:52
ワンピースより似合うならパンツでいいと思う。
452愛と死の名無しさん:03/04/23 09:57
449です。
レスありがとうございます。
ワンピースより似合うかどうか・・・は自信ないんですけど、
あまりかしこまった装いも気恥ずかしいので。
そこまでくだけた格好ではなかったら、大丈夫ですよね?
453愛と死の名無しさん:03/04/23 10:33
よほど古い考えを持つ御両親でないかぎり、
フォーマルタイプのパンツなら問題ないと思う。

ただし、未だに「女がパンツスーツなんて!」という考え方の人がいるのも事実。
反対に「ヒラヒラしたスカートなんか着てたら、手伝いもできねぇ!」と
挨拶段階から「ヨメ」扱いの人もいます。
相手の御両親のタイプ次第では。
454愛と死の名無しさん:03/04/24 14:22
このまえ、彼が私の実家に挨拶へ。
家に向かう途中、ポツリと「行きたくないよ〜」だって。
うっかり言ってしまったにしても私に言わないでほしかったよ・・・

緊張するのはわかるけど、行きたくないっていうととはチョト違うよね
彼の気持ちというか心構えをほんの少し疑ってしまったよ
ちょっと厳しい意見でしょうかねー?
455愛と死の名無しさん:03/04/24 14:37
彼の真意はわからないけど・・・・

行きたくないよ〜って気持は分るなぁ。
はじめての事だし、緊張もするし、親に何て
言われるかわからないし、454さんにカッコ
悪い所なんて見せたくないだろうしね。
それでも挨拶に行ってくれたんだから、
大変だったね〜って言ってあげるべきなのでは?
行きたくないのに行ってくれたのは、結婚したい
し、好きだからって証拠じゃないのかなぁ

454さんの言いたい事も分るけど、緊張なんて
個人個人が違うんだしね。
456愛と死の名無しさん:03/04/24 15:28
>>454
まあ、しょうがないよ、行きたくないんだもん。
私も行きたくなかったもん。
457愛と死の名無しさん:03/04/24 15:49
455さん
ありがとうございます。

>緊張なんて個人個人違う
そうですね。
私は“こんな人生何度とない大事な行事に対して、
行きたくないなんて思ってもいけない”
と考えていたところがあるかも。

彼のがんばりは痛いほど伝わってきてたので
終わってから褒めちぎりました (w
ま、今度は私が訪問するので彼の気持ちももっと身にしみてくるんだろうな
458愛と死の名無しさん:03/04/24 17:00
 >「ヒラヒラしたスカートなんか着てたら、手伝いもできねぇ!」と
挨拶段階から「ヨメ」扱いの人もいます。

そういう親のいる所へ、嫁入り強行すると、
やがて家庭板へ駆け込むことに…。
459愛と死の名無しさん:03/04/24 17:23
>終わってから褒めちぎりました 

こーゆーのって大事だよね〜ここで下手な事
言っちゃったら大変だ!
こんどは454さんの番か、頑張れ〜
460愛と死の名無しさん:03/04/24 18:33
少しすれ違いかもしれんが、親同士の初顔合わせのセッティングも
気を使うよな。いつ、どこで会うかとか、どちらの都合を優先するかとか。
しかも、親同士が直接話し合うわけではなく、間に結婚する当事者が
はいるので、伝言ゲーム状態で、連絡事項がうまく伝わってなかったり。
うーん、両親どうしもいい印象をもってほしいので、何かあれば
うまくとりなしたりしなくてはいけなかったりもして、大変だ。
俺は直接挨拶に行った時より、そのほうが緊張したぞ。
461愛と死の名無しさん:03/04/24 21:57
>>457
私も「うぅ・・・行きたくないカモ・・・」と言われたw
うちは厳しいから仕方ないんだけどね。
頑張ってくれたから、終わった後は「ありがとう!」って一杯言ったよ。

そしてもうすぐ私の番・・・。
彼の家は歓迎してくれてるから、すっごく楽しみ半分、緊張半分。
お互い、頑張ろうね!
462愛と死の名無しさん:03/04/24 23:51
457です
>>459さん
応援ありがとうございます(照
ほんと、意識して褒めちぎりましたよ
しかしその後また「いや〜ほんと行きたくなかったよぉ〜」
と妙にさっぱりして顔で言われ 絶句・・w
>>461さん
頑張りましょーね♪
歓迎されてるならちょっと安心だね
服・手土産選びは楽しみだけど、なにを話せばいいやら・・

>>460さん
確かに。そういう話、このスレの中にもちょっとはあったような
今も伝言ゲームみたいな状況だし、親も動くとなると大変なのは明らかですよね。
他スレでそういうのないかなー

長文&深夜sage おやすみなさい



463愛と死の名無しさん:03/04/27 23:31
双方の実家への訪問完了。
どちらも大歓迎の様子で、ひとまず無い胸をなでおろしました。
でも、これからがたぶん大変なんでしょうね。
464愛と死の名無しさん:03/04/29 11:49
あと一時間ほどで彼女がうちの両親に会いにきます。
めちゃドキドキするぅ^^;
465愛と死の名無しさん:03/04/29 12:02
>>464
「せいいっぱいおめかししてきてん。」と言って、
志村けんチュチュ(スワンつき)だったらドシェー!!
466愛と死の名無しさん:03/04/29 23:01
連休、彼親に挨拶に行きます。
実家が遠いので、ご自宅にお邪魔するのではなく、
街(新潟)に出てきていただくのですが、寅屋の羊羹じゃ重いですかね...

あと、彼父はお亡くなりになっていて、
代わりにお兄様が同席なさるのですが、
そちらにも手土産をご用意したほうが宜しいでしょうか。

お兄様は同じ首都圏に住んでるのにわざわざ足を運んでいただくので
持ち帰っていただくのも大変かも...と悩んでいます。う〜〜ん...
467愛と死の名無しさん:03/04/29 23:07
>>466
これからお世話になる人に会うのに、てぶらというのはありえない。
ようかんじゃなくてももっと軽くて気の利いたものがあるだろ。
468466:03/04/29 23:49
>>467
彼母へは、やっぱり何か別の軽いものがいいですね。

お兄様へも、やっぱり必要ですか。
そうですね、何か考えます...。
男性向けの気の利いたものって、お酒ぐらいしか思い浮かばなくて。

高級で、嵩張らず、軽いもの。
飲食物となると...悩む...
469愛と死の名無しさん:03/04/30 01:21
>>468
とこわかの昆布
470愛と死の名無しさん:03/04/30 01:23
>>468
水滴がつくほど冷やした
「東京ばなな」
471403:03/04/30 23:09
>>403=>>415=>>420です。

>>405(=>>416?)さん、レスを頂き、どうもありがとうございました。
長くなりますが、ご報告です。

GWの前半を使って、彼を連れて実家に帰って来ました。
帰省中、父も(1泊ですが)外出の許可が出たので、
私の家族(両親+弟)と彼とでレストランに行き、昼食を取りました。

彼は我が家に初訪問で、父も入院中ということもあり、
今回は具体的な結婚の挨拶をするのは見合わせたんですが、
うちの家族もみんな喜び、彼を歓迎してくれました。
彼も最初は「緊張するよ」なんて言ってましたが、家を後にする頃には
すっかり馴染んでくれたみたいでした。

で、今日、帰省から戻って来る時に、父の病院に寄って来たところ、
父は涙をこぼして、彼に
「次に来られる時には家にいられると思うし、またゆっくり遊びにいらっしゃい。
こんな娘だけど、仲良くしてやってくださいね」と言ってました。
彼も、「夏休みにまた来ます、今度は具体的な話もさせて頂きますので」と
言ってくれました。

その父も、5月中旬頃には退院できそうだとのことです。
話の進展はお盆までお預けになりますが、夏には満を持して
結婚準備が進められるようになればいいな、と思います。

「相手の親」じゃなくってスレ違いなのに、長々書いてしまい、申し訳ありませんでした。
このGW、ご挨拶に行かれる方もたくさんいらっしゃるでしょうが、
皆さんが上手く行きますように・・・
472愛と死の名無しさん:03/05/01 10:42
>>471
モツカレーでした
美しいなぁ。うちもこういう雰囲気で乗り越えたいぞ。
お父様順調に回復されてるようでよかった。
「今度は具体的な話もさせて頂きますので」の挨拶イイ!!
うちの時も使いたい…、が、そんな事言ったらうちの父は
「何ィ!?じゃあ今言えぃ♪!!」とか言って彼の首根っこ掴みそう(ワラ

しかしほんと、連休中はご挨拶ラッシュかもなー
きっとバクバクしてる人がたくさんいるに違いない
しかし、喉元過ぎればなんとやら!
みんながんがれー!!
473愛と死の名無しさん:03/05/01 14:21
>>471
いいですね〜うらやましい!
うちは今年の始め頃、彼のご両親に挨拶に伺ったのですが、末息子がかわいいらしく
(彼は長男)末息子の話ばかり聞かされました。私は彼と結婚するんだから
彼の話の方が聞きたかったです。しかもこちらは何も言ってないのに
「結婚式にお金を出すつもりはないから」と。別に頼むつもりはないですが…

ところで、このGWに彼のおばあちゃんちに連れていかれることになりました。
彼と二人で行くのですが、そこが一日に3本しか船の出ない小島。
朝早く伺うのは失礼なので、昼頃お伺いしようと思うのですが、
晩ご飯を勧められたりなど、場合によっては泊まりもありうる…とのこと。
そうなると、ちょっとフォーマルな小さなバッグでは行けませんよね。
下着や着替え・化粧品等も入れるとそれなりの荷物になりそう…
事前に「泊まり」で、とは言われてないのに、そんな大荷物を持っていくのも
気がひけるし、泊まりでなかった場合、非常に恥ずかしい…
こういった場合、どうしたら良いでしょう?長文スマソ…
474愛と死の名無しさん:03/05/01 15:38
帰りの船の時間を調べて、それに間に合うように失礼すればいいだけなのでは?
475愛と死の名無しさん:03/05/01 17:06
>>474
私もそうしようとは思っているんですが、彼曰く、
先方は私が来るのをとても喜んでいるらしく、また、
豪快な気質というか、言い出すと聞かないタイプのようで
そうなった場合、先方のご好意をかたくなに断っては失礼かと思ったんです。
でも、できるだけ>>474さんがおっしゃるような形に持っていこうと思います。
彼氏にきちんと言っておいて、彼から断ってもらうようにすればカドは立たないかな…
476愛と死の名無しさん:03/05/01 17:30
>>475
あなたがそういうつもりなら、
早く彼と話し合ったほうがいいんじゃないかな?
今までの彼の家の付き合い方を考えると、
彼は泊まることを、当たり前だと考えてるかも。
行く前に「日帰りで帰るつもり」だと伝えておかないと、
先方も準備があるわけだし、
そっちの方が後でカドが立つことになりそう。

「初対面でいきなりお泊まりは、気が引ける」とか
正直に彼に話してみたら?
そして先方には「仕事の都合で・・・」とか
遠まわしに断ってもらうのはいかが?
477475:03/05/01 18:05
>>476
レスありがとうございますm(__)m
彼、結構いいかげんなところがあって、私が何度も「当日どうするつもりなのか、
先方さんにも都合があるだろうから、早く決めて連絡した方がいいのでは?」
と言っていたのですが、なかなか動いてくれなくて。
私自身、泊まる事は嫌ではないのですが、どちらにするか事前にはっきり
しておいてもらわないと、その後の予定も立てらないので、困ったなぁと。
今日の夜にでも彼と当日どうするか、話し合ってみます。
ただ、彼は話し合うのが面倒みたいで、前も
「そんなの行ってみて決めたらいーじゃん」とか言ってましたし、
先方さんもどうやらそんな感じらしいです(ーー;

ただ、確かに初対面でいきなりお泊まりはどうだろ?って思いますし、
先方さんに失礼のないようにするためにも、めんどくさがる彼氏と
きちんと話し合いますね。アドバイスありがとうございますm(__)m
478476:03/05/01 18:19
>>477
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

気持ちわかります。
私の彼も同じでした。
彼のアフォな対応のせいで、何度泣かされたことか・・・。
そうは言っても、彼に任せた方がいいと思って黙って見てたら
1度大失敗をして、それから私もしつこく確認をとったりしながら1年。
自分の身内だと、甘〜く考えているようなので
(言うべきこと面倒くさがって言わなかったり、
伝えなくてもわかってもらえると勘違いしたり)
「もう子供じゃないだから、大人の対応をしなきゃ」と、何度も喧嘩しました。
今では、驚くほど周りを見渡せるようになりました。
話し合うことが大事だと思いますよ。

いい顔見せになるといいですね。
頑張れ!
479477:03/05/01 18:42
>>478
。・゚・(ノД`)・゚・ ありがとうございます〜
>「もう子供じゃないだから、大人の対応をしなきゃ」
まさしくその通りです。万事がこんな感じなので、最初は乗り気だったうちの親も
「なんだか、先方さんにふりまわされてばかりだわね…」と渋い顔…
うちに挨拶に来た時も普段着で来るし、その点を後で指摘すると
「服そうなんかどうでもいいやん。人間性が大事だと思わないの?」とか言われて…
(普段着でもかまわないのだけど、スーツで行かないのは失礼かな?とか
考えもしないのがうちの親に対して失礼なんじゃないかと…)
うちの親はあんまりそういうことにうるさくないので、事無きを得ましたが。

愚痴っぽくなってスマソ。こんなこと言っててもいいところはあるんだし、
せっかく縁があったのだから、お互いの悪い点は話し合って
457さんご夫妻みたく、改善していけるように頑張ります。
480477:03/05/01 18:45
すみません、457さんではなく478さんですた。
逝ってきます(ーー;
481477:03/05/01 21:23
さっき彼に、先方さんにもうちにも都合があるのだし、
こういうことはもっと早めに段取りしておかないといけないよ、と言うと
「こっちだって頑張ってるつもりなんだけどねぇ・・・」と言ったきり
黙ってトイレに本持ってこもられてしまいました。
彼が仕事で忙しい中頑張ってくれてるのはよくわかるんだけどね。
はぁ…なかなか難しいもんですね。

連続カキコスマソ。無事ご挨拶が済みますように…
482 :03/05/01 22:33
俺「御父さん、天津飯には、カメハメ波そのものが効かんのじゃ。 」
483403:03/05/02 00:08
たびたびすいません。403です。
>>472さん、>>473さん、レスを頂いてありがとうございました。
このスレで励まして頂いたおかげで、いい顔見せができました。

>>473さん
私も>>476さんと同じように、彼氏さんは自分の身内のことだから、
鷹揚に構えられてるんじゃないかなぁ、って感じました。
>>473さんのお家で言われていること、不安に感じられてることを
正直に彼氏さんにお話されてみてはいかがでしょう?
歓迎されてるとのことで、泊まりはご厚意に甘えちゃっても失礼ではなさそうですし、
先方さんをあまり前面に押し出すと、彼氏さんものんびりしちゃうでしょうから、
>>473さんの方の事情で、「泊まりの準備をどうすればいいのか教えて」って
素直に聞いちゃっても構わないと思いますよ。

長文で失礼しました。いいご挨拶にしてくださいね〜
484愛と死の名無しさん:03/05/02 10:36
女は男と違って準備するものが多くて大変なんだってわかってるのかな?彼は。

でもさ、冷静に見るとどう考えても泊まった方が予定に無理がないんじゃないか?
いっそ泊まる事にしてしまったら……、なんて無責任?
だって交通の便の悪さは先方さんだって重々承知でしょう。
「急に泊まる事になって自分が困った思いをするなら
最初から泊まるつもりで伺う方が都合がいいから泊まりたい」と言ってしまえば?
しっかし言ったら言ったで「お前が泊まりたいって言ったんだろう」とか
言いそうですね…。もしくは彼女がいったまんま先方に伝えるとか…

あ〜、もうね。私も似たような経験あるから、気持ちはよ〜くわかるよ…
485愛と死の名無しさん:03/05/02 10:42
>>473さん
あんまり回りくどく言うよりアッサリと、
あなたが473に書いたように
>場合によっては泊まりもありうる…とのこと。
>そうなると、ちょっとフォーマルな小さなバッグでは行けませんよね。
>下着や着替え・化粧品等も入れるとそれなりの荷物になりそう…
>事前に「泊まり」で、とは言われてないのに、そんな大荷物を持っていくのも
>気がひけるし、泊まりでなかった場合、非常に恥ずかしい…
といえばきっとわかって貰えますよ♪

私も明後日から、お泊まりでご挨拶です・・・。
泊まりでないとちょっと行けない距離なのですが、
あぁ、お風呂のこと一つ考えても緊張ですぅ。
486名無しさん@明日があるさ:03/05/02 23:18
正直、そんなカレシでいいのかなーって思う?
一緒になってからもずっとそんなだったらどうする?
あたしだったら絶対に耐えられない。

相手の気持ちを考えられない、考えようとしてないって時点で
結婚相手として問題あるような。
487愛と死の名無しさん:03/05/02 23:37
彼氏B型?
488愛と死の名無しさん:03/05/03 00:19
やっぱ、きちんとした身なりでいって、向うのご両親の言うことに真摯に
耳を傾けていればいいよ。そしたら、男女問わず絶対好感もたれるはず。
489愛と死の名無しさん:03/05/03 02:24
男って案外それくらいだよ。
結婚の準備をしていく段階で、少しずつ現実に気づいていくというか。
彼の態度で私を見られたり、
私の態度で彼を見られてるっていうのを
気づくまでは時間がかかるよ。
まぁ、女の方だけでもそこに気がついて、
2人で気をつけていこうと努力すれば、いいんじゃないかな?

少しずつ逞しくなっていく彼に、萌える楽しみもありますよ。
490名無しさん@明日があるさ:03/05/03 02:55
でも実際そういうダメ男に見切りをつける妻が多い訳で。
491愛と死の名無しさん:03/05/03 03:05
>>490
ダメ男にするか、大人の男にするかは本人たち次第じゃない?
男に、柔軟さと自覚をもってもらうことが必要だけど。
最初から完璧な人間はいないと思うけどな・・・。

スレ違いスマソ。 sage
492愛と死の名無しさん:03/05/03 09:56
これから向こうの両親に挨拶。
あー。胃がいてー。
なんていったらいいんだろ?
何回もあったことがあるとは言え、
こういう儀式みたいなもんは嫌いだーー!!
493愛と死の名無しさん:03/05/03 10:21
>>492
がんがれ。
儀式的なものと思うかもしれんが、けじめだと思うなあ。
うちの親と彼も何度も会い、一緒に旅行に行くほど親密だったが
いざ彼がきちんと挨拶したら、感動して涙ぐんでたよ。
(売れ残りに貰い手がついた嬉しさからかもしれんが)
494愛と死の名無しさん:03/05/03 12:16
>>486
結婚準備期間って、これまで経験したことないようなことに
直面してるんだし、(まあ、再婚とかは除くが)
その期間で、より相手の気持ちや考えを知っていく
もんじゃないかな?
495愛と死の名無しさん:03/05/03 12:27
>>494
その段階で、考え直しといた方がいい場合もある罠。

直前で結婚止めた人いる?PART3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049504704/

お悩みの方、こちら↑もご活用ください。
496ゆう:03/05/04 03:30
彼の両親とお食事をしに行きました。 結婚の挨拶とかではないのですが、彼に 「一度、両親に会わせるよ。」 と言われ行ってきました。 私の母は去年他界していて、父と兄と住んでいるのですが
497ゆう:03/05/04 03:32
そのことについて彼の父親に「あなたが結婚して家を出たら家事は誰がするの?お父さんもお兄さんも困るんじゃないの?あなたはその事についてどう思ってるの?私は結婚しない方がいいと思うよ。」 と言われました。
498ゆう:03/05/04 03:33
私はまさかそんな話をされると思っていなかったし、うちは父親がギャンブル好きで借金を作っていたりと色々と問題があるのですが、彼の父親に「あなたのお父さんは家族の為に一生懸命働いているんだよ。きっとあなたがいなくなったら寂しいよ」等と言われ続けていたんですが
499ゆう:03/05/04 03:35
彼はその間なんのフォローも口出しもなかったんです。 彼の父親より、彼のその態度が気になりました。
500ゆう:03/05/04 03:37
彼はうちの家庭環境もよく知ってるし、彼女が「結婚しないほうがいい」って自分の父親に言われてるのに何も言わないなんて、ちょっとどうなのかな?と不信感がつのりました。
501ゆう:03/05/04 03:39
でもこのような話の時、男の人は口出ししないものなのでしょうか?ちなみに彼はバツイチで33歳。私は25です。よかったらみなさんの意見を聞かせてください。(>_<) ケータイからなので一気にカキコできずみずらくてゴメンナサイ。
502愛と死の名無しさん:03/05/04 05:27
>ゆう
チョトスレ違いのような気もするが、レスするね。
その食事の後、二人になった時、彼からのフォローは?
もし、何もないのなら、彼も結婚したくないのだと思う。
可哀想だが諦めて、他の人探した方がいいと思うよ。
503愛と死の名無しさん:03/05/04 05:51
スレ違いだけど、レスしますね。既婚です。

彼は×1なんだよね。
多分結婚に対して構えるところはあると思うし、離婚の原因は
分からないけど、父親に言われて反論しないのならやっぱり
結婚に対して前向きじゃないんだろうね。
それと彼のお父さんもそう言うなら、彼のお父さんも前向きでは
ないのでしょう。
彼とそのことについて話し合った?気になるならそこのところを
解決しないと、結婚してもしこりが残るよ。
彼のお父さんの態度も気になるなあ。
504愛と死の名無しさん:03/05/04 10:27
>496-501
彼が口出ししなかったのは,食事会の席で険悪なムードになるのを避けようと
したのかもしれないな。だって,そこで彼が反論したら思いっきり口論になるだろ?

ただ,あなたが嫌な思いや,彼に対する不信感を抱いたのはよく分かる。
まずは,ここで書いた自分の気持ちを,きちんと彼に話すことだな。
505愛と死の名無しさん:03/05/04 12:39
>ゆうさん
彼親とのお食事前のあなたと彼の関係にもよるのでは?
たとえば、あなたの結婚願望が強く、彼は乗り気ではなかった場合には
彼の対応は「結婚する気はない」ことを伝えるものだった可能性もあります。

ただ、その程度の質問であれば彼が口を出さなくても25歳のあなたなら、
うまく切り抜けられてもいいのではないかと思うのですが…。
家事なんて、女性がする者と決まっているものではないし、
実際、娘と妻がいない男性は当然、自分で家事をしますよね?
また、娘の幸せを一番に考えるのが父親ってものであり、
寂しいからといって、娘の結婚を反対なんてしませんよね?

うちの親も結婚前の彼に対して様々な角度からの質問をしました。
あなたの受けた質問よりもかなりキツイ質問もありました。
でもそれは結婚を反対しているからではなく、
その程度の質問に対してどのように答えるのかによって
彼の常識の有無や人間性、頭の良さ等をはかっていたように思います。

詳しい状況はわかりませんが、
33歳の×1男性と結婚するためには、もうちょっとあなた自身も大人になった方が
いいのではないでしょうか?そうでないと結婚後、もっと苦労するように思います。
まだ結婚の挨拶ではないのですから、挽回のチャンスはいくらでもありますよ。
幸せになるための努力を怠らずに、頑張って!
506愛と死の名無しさん:03/05/04 13:27
>>505
うーん。
結婚の挨拶に行って、こういう質問を受けたならまだしも、
「一度、両親に会わせるよ」くらいなのにねと、私は思ってしまいます。
私の両親も、彼に対して相当厳しいことを言いましたが、
それはあくまで、私の結婚相手になるという前提の上でのこと。
当人達には、まだ結婚するつもりもないのに、先方は先制攻撃とばかりに
質問してきたことも考えられますが、そうだとすると
505さんのご両親のように、ちゃんと考えがあってのことだとは思えません。

彼のお父さんは彼の離婚で、結婚に対してナーバスになってるのかな?と思います。
ゆうさんの若さと未婚ということで、彼のお父さんは気をきかして
「×1の彼とはやめたほうがいいよ、他にいい人がいるはず」と
暗に言いたかったのかな?とも考えられますが・・・。


>>ゆうさん
どちらにしても、彼に真意を聞いてみるのが一番だと思います。
付き合いの延長に、結婚を考えているのかどうか。
彼のお父さんが言われたことを、どう思っているのか。
それを2人で話し合わないことには、先に進まないと思います。

505さんも言っておられるように、私もゆうさんがもう少し大人になることが
必要だと思います。
彼のご両親のあまり歓迎していない態度(あくまで推測ですが)、
彼の離婚のこと、ゆうさんのご家族の応援・・・と
これから超えなきゃいけない問題がたくさんあります。

大人同士だから、2人だけで結婚することもできますが、
やはり、2人で協力してハードルを越えて、絆を固めて
みんなに祝福してもらっての方が、より幸せになれるように思います。
頑張って、彼と話し合ってみてください。
507ゆう:03/05/04 13:28
>>502・503さん
レスありがとうございます。
彼は帰り道で「親父、酔ってたなぁ」と言ったり
(確かにお酒は少し飲んでいました)
「今度はゆうの親にも会いに行かないとな」
と言っていました

今朝も何度も彼からの着信があったのですがかなり落ち込んでしまって
いたので出ることができず、とりあえずメールで思ってる事を伝えました。
そしたら「まさか親父があんな事言うと思わなかったからとっさに
フォロー出来なかった。辛い思いさせてごめん。
包容力が足りないならばもっと努力するよ。ゆうのお父さんにも
ちゃんと会って話しをしたいと思ってる。」
という返事でした。
508ゆう:03/05/04 13:34
>>504さん
レスありがとうございます。
確かに彼は険悪なムードになるのをさけていたのかもしれません。
けっこうポーッとしてる人であんまり反論もしない人です。
私がガーッと文句を言ったりしても静かになだめるタイプなので・・・
今度は直接彼と会って話しあいたいと思います。
509ゆう:03/05/04 13:44
>>505さん
彼とは転勤の関係で夏には遠距離になることが決まってます。
それで、半年ほど遠距離頑張ってそれから結婚しようという話を彼としています。
彼も両親に「今付き合ってる子と結婚しようと思ってる」と伝えてあるそうです。

私は自分の身内にもまだ結婚についての事は話していません。
家のことをいろいろとフォローしてくれる親戚の方には
「早く嫁にいけ。ゆうちゃんが嫁に行かないと親父もお兄さんもいつまでたっても
自立しないから。」とは言われてます。
彼にも、まだ会うの早いと言ったのですが「そんな堅苦しく考えないで。ゴハン
食べるだけだし。」
と言われ、会ってきました。

510ゆう:03/05/04 13:57
>>505さん
続きです。
確かに私はもう25歳だし、それなりに言葉を選んで説明できなければいけないとは
思いましたが、不意打ちだったもので・・・。
彼のお父さんはかなり私の父親の身になって考えているみたいで、しきりに
「親父さん、まだ若いのに大変だなぁ。奥さん亡くして辛いんだろうなぁ。」
等と言っていました。
でも実際はそんなことまったくないんです。
私の父親は母の看病もろくにしなかったし、母が死ぬ前に「もう借金はやめて」
と言っても、いまだに借金してギャンブルしてます。
(サラ金のブラックリストにも載ってるようなので、融資を断られたり
 金額の上限が低いのでそんなに多額にはなっていないと思いますが)
そんな父親に対する気持ちを本音で彼の両親には言えないし、かと言って取り繕って
言うのも、嘘をついてるようでかなり情けない気分になります。
結婚したいのならある程度、うそでも父親をたてなければいけないのはわかって
いますが、とっさには無理でした。
私自身、もっと大人にならなくちゃいけないというのは昨日、痛いほど感じました。
511ゆう:03/05/04 14:11
>>506さん
レスありがとうございます。
彼の父親も娘さんがいるので、自分の娘が同じ立場だったら・・・と感情移入して
いる部分もあったのだと思います。
私の事を考えてくれた上での意見だったのかもしれません。
相手がバツイチという事で、私の方の身内でも反対する人は出てくるかもしれないし
ほんとに超えていかなきゃいけない問題がいっぱいあると思います。
昨日の彼の態度で、これから先のことがかなり不安になったのは事実ですが
2人でよく話し合っていこうと思います。

みなさん、スレ違いの質問でしたが親身になって答えてくれて本当にどうも
ありがとうございました。
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513愛と死の名無しさん:03/05/06 10:13
GW中に彼氏実家に行ってきました。
私が彼氏に「実家に挨拶に行かせて〜」とせがんで連れてってもらったわけですが、
彼氏は恥ずかしそうに、「気まずいから玄関先でいいかな?」と。
私はそれでも構わない(連れて行ってくれることに意味がある)ので、OKしたのですが、
玄関先とはいえ、きちんと手土産を持って伺いました。
彼母と直接対面したわけですが、とても優しそうでおっとりした感じのキレイな母親で、
けっこうビックリしたのですが、あまりとっつきやすいタイプではなく、
一線をひかれた・・・って感じがしました。
おばちゃん!って感じではなく、マダム・奥様 って感じの母親で、
気さくな感じはなかったです。ショボーン…。
その後、彼に「お母さん何か言ってた?」と聞くと、「いや、それについて話してない」
というので、後日談も聞けず。
(彼氏はひとり暮らしなので、なかなか親と話す機会はないらしいが・・・)
初対面ってこんなもん?
うちの母親が気さくな感じなので、気に入られなかったのかな・・・と思うと、
なんかショボーンです。
しかし、挨拶程度しかしてないのに、気に入られないというのもありえないのに。
(ほとんど何も話してないし)
514愛と死の名無しさん:03/05/06 11:10
玄関先であいさつしただけじゃねぇ・・
彼もまだあなたを結婚相手として紹介したわけじゃないんでしょ?
母親だって感想の言いようが無いよ。
515513:03/05/06 11:29
>514
そうだよね〜。玄関先だったから、ほんとに普通に挨拶だけ。
彼ママは「あがっていけば?お茶くらい・・」といってくださってたんだけど、
彼が「いいよいいよ」って断っちゃってね。
確かに結婚相手として紹介したわけじゃないんだけど、
彼(28歳)がはじめて家につれてきた女の子らしいのよね、私が。
なので、親ももしかしたら目を光らせてたのかな・・・なんて思うと。
年齢的にも、初めてというところも、親だって「ただならぬ関係か!?」
くらい思ったんじゃないでしょうかね。
玄関先だけの挨拶ですが、それで気に入られなかったということってあるのかな?
何も変なことはいってないし、手土産までもっていってるし、
非常識なことはしてないはずなんだけど。
こんな私ってマイナス思考かしら。
516愛と死の名無しさん:03/05/06 11:36
つーか貴女が押せ押せで無理やり連れて行ってもらったってのが
見えたんじゃないの?
言い方悪くてスマソだけど。
だって普通実家に連れて行って、玄関先であいさつだけなんて
おかしいでしょ。
手土産も逆に家に上がりもしないのにもってったってとこも
そういう風に取られたんじゃ・・・
とにかく彼氏にしっかりしてもらえ。
517513:03/05/06 11:50
>516
たしかに無理やり連れて行ってもらった感じではあるね。
っていうのも、最初は彼氏も「そうだね、うちに遊びにいこう!」って乗り気だったんだけど、
土壇場になって、「ああ、なんか恥ずかしい」とか言い出して、
でも、その時点ですでに私は手土産(生もの系)を持ってきてたので、
それを無駄にできなかったのでとりあえず押せ押せで行ったんだけどね。
確かに、家に上がりもせずに手土産は必要なかったんだけど、
あがるつもりだったからさ・・・。彼ママも「あがれば?」っていってくれたのに。
彼ママ、気分を害されたのかな?
でも、いくら玄関先でも初めてお会いするのに手ぶらはな〜・・・。
ほんと難しいね。
ああ、印象悪かったのかな・・・。
518愛と死の名無しさん:03/05/06 12:04
>516
考えすぎじゃないかなー。
でも、以前兄が両親に不意打ちに彼女を連れてきたとき、
(兄は彼女のことをただの彼女として親に紹介。ただつれてきたって感じでした。
でも彼女はかなりお嬢系のワンピを着てきていて気合入っている感じだった。
手土産も持ってきていたし。)
両親は普通に対応。ただ彼女が帰った後に両親は
「今日お会いをしたけど、もし、彼女が結婚に対して期待を持ってしまっているのなら気が重い。
一体どういうつもりで連れて来たの?」と兄にお説教をしていました。
彼ママもきっとあなたのことを気に入る、気に入らないよりも
「一体なぜ?」って感じだったのではないでしょうか?
519518:03/05/06 12:06
513と間違えました。ごめんなさいー!>516
520513:03/05/06 12:57
>518
いったいなぜ?っていうの、私にもぴったりあてはまります!
多分、彼ママはそう思われたと思います。
私は、気合い入った服こそは着ていなかったですけど、不意打ちの訪問でしたし。
彼自身は、私との結婚は考えてくれていますが、それを自分の親には
特別まだ話していないようですから。
それにしても、518さんのご両親は、お兄さんが彼女を連れてきたときに、
「結婚に対して期待をもってしまっているのなら気が重い」と
言ったのでしょうか?
お兄さんは、全く結婚の意思がないからなのでしょうか?
ご両親には、とりあえず「普通の彼女だよ」と紹介したけれども、
お兄さんの中では結婚をうすうす意識していたかもしれないのに、
なぜ気が重い、とご両親が言ったのでしょうかね?
521愛と死の名無しさん:03/05/06 13:45
>>513
まあ,あれこれ心配する必要はないと思われ。
漏れから言わせれば,土壇場で躊躇するあたり,513の彼はウブなんだろうな。

彼ママからみれば,突然の訪問とはいえ,折角せがれが彼女を初めて連れてきて,
きっとお話してみたかったのだろうと思うよ。漏れのお袋なんか。「今度彼女
(今のカミさん)を連れてくよ」と話しただけで,もう小躍りしそうだったからな。

そういう機会を彼の方が取り下げてしまったのだから,513自身には何も非はないよ。
むしろ,彼に「しっかりせい!」と発破をかけてやりたいな。

彼が結婚を意識しているか否かはともかく,交際相手を親に紹介するのはごく
当たり前のことだと思われ。>>518 の両親は,むしろ古い考え方の持ち主では
ないかと思う。(もちろん、決してそれが悪いことではないですが)

まあ,とりあえず,513は彼ママあてにお手紙でも書いてみればよいのでは?
「先日は折角お伺いしたのにも関わらず,玄関先での御挨拶だけとなってしまい
大変失礼しました。云々」とでも。
522愛と死の名無しさん:03/05/06 14:04
>>513
あー、うちの母親がそんな感じだ(ワラ
で、彼母は喫茶店やってるんで、とっつきやすいおばちゃん。
彼はそういうおばちゃん気質の人が周りに多かったせいか
うちの母の事はかなり苦手としています。
なんか貴方の気持ちがよくわかるぞw
うちの彼も同じようにモしばらくガモガしてたもん。
まぁまぁ、とにかくもちついて下さい。気にしてもしょうがないです。
彼母が気さくじゃなかったからって、=嫌われてるって訳じゃないです。
確かに警戒心は強い性格かも知れませんが、そういう人は
息子の彼女だろうが友達だろうがセールスだろうが
人全般に対してそういう態度で接します。
気にするだけココロの無駄よ。初対面なんてこんなもんです。
彼ママ、気分を害されたのかな?なんて気にしてたらだめぽ!

挨拶した事自体は悪い事じゃないんだし。
わざわざ彼の実家に手土産もって出向いて
「おつきあいさせていただいてます」の挨拶をする。
当然の事とは言え、立派な事じゃないの。
なんにも言わなくても、彼母はそういう所、ちゃんと評価してると思うよ。
初対面で「結婚考えてます」なんていったらマダム系の人は
かえって非常識扱いしそう。
(これはうちの母基準ですが、急な事態に心が着いていけずパニックになるのでw)
あなた、よくやってるよ。心配する事ナッシング!
後はこれをきっかけに、彼が彼母にちゃんと話が出来るといいね。
焦らずゆくーり行きなさい♪
523513:03/05/06 14:31
>521>522
ありがとうございます。
そういってもらえると、気持ちが楽になります。
私も、彼ママとお話してみたかったのですが、彼が非常に恥ずかしがりやで、
「俺が気を遣うから」という理由でこうなってしまって…。
玄関先での挨拶も、ほんとにうまく何もいえなくて、
「はじめまして」「こんにちは」「これつまらないものですが(手土産)」
くらいしか言えなかったんです。
彼ママも「お名前は?」とかいろいろ突っ込んでくれればよかったんですけど、
ママもあいづち程度だったので、気付いたら名前すら言ってなくて…。
ほんとに顔見せ程度。
でも、私がなぜ挨拶したかったのかというと、
彼は一人暮らしなのですが、もし何かの拍子に一人暮らしの家でご両親と私が
鉢合わせしたとすると、ご両親は気分を害されるかとおもったんです。
挨拶もせずに息子の家にあがりこんでる非常識な女、なんて心の隅にでも
思われたら嫌だったので、一応彼女がいる、こんな子だ、というのを紹介しておいて
もらいたかったんですねー。
私は機会があれば、今度こそゆっくり彼ママとお話してみたいのですが、
きっと彼からは機会を作ってくれないとおもうな。
無理やり尻をたたけば作ってくれるとおもうけど・・・。
ほんと、彼にはもっとしっかりしてもらいたいです。こんなんじゃ結婚とかなったらどうするんだろ。
524愛と死の名無しさん:03/05/06 14:38
>>513
私の場合は彼氏を彼氏として両親に会わせたくて、「今度彼氏と会ってよ!」と言ったら。
「結婚をする相手としか会わない!」って言われたよ。
(「結婚をする相手」=「当人同士で結婚を決意」って事ね。)
理由としては、結婚するかどうか解らない人と会う(関わる)のは嫌だとの事。
多分親の頭の中では 当人同士で結婚を決意→親挨拶 って事だと思う。
私の親のような考えをする方は少数だと思うけど。
彼のご両親のタイプに会わせて、作戦を考えてみて、がんばってね!
525愛と死の名無しさん:03/05/06 16:51
>>513
>彼が非常に恥ずかしがりやで、
>「俺が気を遣うから」という理由でこうなってしまって…。
私は、ここがすごく気になりました。
お互い、結婚するつもりにしては、彼は子供だな〜って。
歳も、いい歳だし・・・。(28歳でしたよね?)

なぜ、こんな厳しい書き方をしたかというと、
私も以前、513さんの彼と同じような気分で彼がいたために
手痛い目にあってしまったからです。
私は同棲をしていて、お互いの両親から「結婚したら?」と
ずっと言われていましたが、私が決心できず、結婚はしないでいました。
急に彼が転勤することになり、この機会に結婚しようと私達は話し合いました。
私の両親が遠方に住んでいること、転勤までの期日が迫ってることもあって、
彼は先に私の両親に挨拶に行くといってくれました。
そして翌日、そのことも含め、お互いの両親に結婚の意思を伝えるように話したはずなのに、
彼は恥ずかしかったから(後日談)といって、両親に話しませんでした。
私も毎日、彼に「話した?」とは聞いていましたが、
責めてはいけないなと思って、深く追求せずにいました。
数日後、彼のご両親が喧嘩していると、お姉さんから相談の電話があったのですが、
その時に、ぽろっと彼が話してしまったことによって
お姉さんの口から、ご両親の耳に先にはいってしまい、
彼母は「あなたの口から聞きたかった」とへそを曲げてしまいました。
(それには、喧嘩のとばっちりという面もありますが)
その後、彼母は態度を硬化させてしまって、挨拶に行くのも、すごく苦労しました。
結婚に賛成していても、伝わり方次第でこういうこともありえるのです。

往々にして、男は自分の身内を甘く考えてる人が多いと思います。
特に今まで何でも自分の言うことを聞いてくれた、母親に対して。
喧嘩になっても、話し合いをして、私のようなことにならないように・・・と祈っています。
ちなみに彼母は、お金持ちの奥様風(金持ちではありませんが)です。
526513:03/05/06 17:08
>525
貴重な意見をありがとうございます。
おっしゃるとおり、彼は子供です。子供すぎるんです。
28歳といっても、まだ気分は学生で(現にまだ社会人2年目)、
年齢だけいってるけど、精神的には未熟なんです。
彼は一人暮らしのため、両親と話す機会も少なく、彼女がいること&彼女を家につれていくことも、
なかなか言い出してくれませんでした。
これもギリギリになって、私が発破かけてやっと言ったという感じです。
恥ずかしい気持ちってわかるんですけど、いい年してそれじゃあやっていけないですよね。
ちなみに、一応私の両親には既に会ってくれていて、それなりに仲はいいんですけど、
私の親も「ちょっと頼りないかな?」なんて言ってる始末です(笑)。

たしかに彼は親を甘く見ている傾向があります。
挨拶なんていいよいいよ、なんていいますが、それは違うとおもうんですよね。
これが高校生か何かならともかく、いい年した者同士が付き合っているのに、
挨拶のひとつもしないで・・・って思われるかもしれないですよね。
ほんと、男ってわかってないなぁって思います。
ちなみに、うちの彼ママもマダム風です(笑)。
彼ママ、医者妻なので、ちょっとお高いのかもしれません。
527473:03/05/06 17:10
皆さん、レスありがとうですm(__)m
結局、めんどくさがりの彼氏を捕まえて「どっちかはっきりしてくれ」と話をしました。
お互い今年のGWは休みが短かったこともあり、やはり日帰りにしようということになり、
そのかわり、先方さんが朝早くから起きているとのことで、朝イチの便で行って、
最終便で帰ることにしました。その旨を彼氏がきちんと先方さんに伝えてくれて
滞り無く挨拶に伺うことができました。
おじいさん・おばあさん・おじさん・おばさん、皆さんとても優しくて、
おばさんのお手製手打ちうどんやお赤飯など、沢山のごちそうで持て成していただきました。
おばあさんが泣いて喜んでくださったり、おじさんに真剣な顔で「○○(彼の名前)を頼むよ」
と言われたり、なんだか結婚に向けて気が引き締まる思いになりました。
帰りは港に皆さんが見送りに来てくれて、見えなくなる迄手を降ってお別れしました。
彼ママにあまり歓迎されなかった分、今回のことは本当に嬉しかったです。

船の中で、彼氏とこれからのことを沢山話し合いました。
今迄私が彼に対して抱いていた不安な気持ちや、彼ママに対しての不満など
(意味も無く反対されたり嫌な思いをしつづけてきたので…)素直に言うことができ、
心の中のもやもやがすっきりし、彼の気持ちも聞くことができたので、
安心して結婚に向けて進むことができそうです。
今は両家の顔合わせの日取りを決めています。そのことも彼がきちんとうちの
両親に言いにきてくれました。彼氏がちょっと大人になった気がします(^-^)
あ、それと彼氏はO型です。Bは私。(なんかBってイメージ悪いですね(^^;)
528518:03/05/06 17:18
>>513=520
私の親が「気が重い」といったのは
当時兄がまだ誰とも結婚する気がないのがわかっていたからです。
けして家にきた彼女のことを気に入った気に入らないという理由ではありません。
確かにそれまで私たち兄弟全員、結婚を意識した人しか両親にあわせていなかったので
親も「子供の付き合っている相手に会う=結婚か?」という意識があったのかもしれないですね。
513さん、もし私の書き込みで不愉快な思いをさせてしまっていたらごめんね。
いろんなタイプの親がいると思うのであまり考えすぎないで、彼にダイレクトに今の不安をぶつけてみたらどうですか?
529473:03/05/06 17:26
>>513
うちの彼ママは子離れができていないらしく、全く歓迎してくれませんでした。
つき合ってすぐの時から反対されて、4年近くずっと結婚の話を聞いてくれさえしませんでした。
今は彼や彼パパ・彼姉に怒られたらしく、一応賛成はしてくれていますが、それでも
「息子がどんな良い女性をつれてきたとしても、テレビドラマのように歓迎することはできない」
と言っているそうです。
でも、結婚するのは私と彼だから…。彼とうちの親の間は私がうまく取り持つように頑張るから、
あなたも私と彼親の間を取り持ってくれ、と彼には言ってあります。
513さんの彼ママがどんな方かはわかりませんが、彼と513さんがよく話し合って、これから先、
彼ママとゆっくりお話できる機会が作れればいいですね。
実は案ずるより産むが易しだった、てことになるかもしれませんし。頑張って!

結婚、となると途端に頼り無くなる男性は多いみたいですね。
私の友達も同じようなことを言っていました。
私の彼(27才)もおんなじです。でも、ここ最近、リアルに事を進めなければいけない
時期が来てしまい、彼氏もだんだん色々と動いてくれるようになりました。
今は私の方が気持ちがついていかず、焦っているかも…(;´Д`)
530513:03/05/06 17:26
>528
レスありがとう。
不愉快な思いはしてないから気をなさらないで。
ただ、どういう背景があったのかな?って思っただけですので。

やはり、それぞれのご両親の考えっていろいろですから、難しいところですよね。
ところで、お兄さんはご結婚されたのかな?
531愛と死の名無しさん:03/05/06 17:30
>>526
おおっ。
ということは、彼もお医者様なのでしょうか?
彼にはっぱかけてると、彼母に「尻にしかれてる」とか「彼女の言いなり」とか
思われてるんじゃないだろうかと不安になると思いますが、
きちんと一つ一つの物事を、大人としてやり遂げていくことの方が大切だと思います。
その小さな積み重ねが、とても難しいのですが。ニガ
男の人は、驚くほどぐんぐん成長していくので
こういうことを積み重ねて、逞しくなっていってくれると思います。
また惚れ直しちゃうかも? 笑
私の彼母も、お高いですよ〜。
お互い、がんばりましょうね。


>>527
お帰りなさ〜い。
上手くいって、よかったですね。
彼が大人になっていくところを見られるのも、なかなかいいものですよね。 うっとり
苦労は多いけど。ニガ
引き続き、頑張ってくださいね!
532513:03/05/06 17:31
473さん
大変ですね、子離れできてないお母さん。
うちの彼ママはそこまではないのですが、あまり嬉しそうでもなかったので…(涙)。
娘が彼氏をつれてきたときの父親の気持ちみたいなもんなんでしょうかね?

473さんは結婚が間近なのですか??
私はまだまだです。
来年中に・・・いや、再来年くらいにできればいいねっていう程度の話です。
2人とも年齢が年齢だし、一応結婚を念頭においた付き合いはしているけど、
たかが彼ママに会うってだけでも一大イベントだったので、結婚とかなると、
ほんと先が思いやられます…。
お互いがんばりましょうね。

533513:03/05/06 17:34
>531
彼は医者ではないんですけどね(笑)。
似たような職種ではあります。
でも、代々医者家系だとかそういう家柄ではないのが唯一の救いです。
しかし、家は豪華だしさすが金もってんな!って感じでしたからね。
私の実家も裕福だとは思いますが、医者ではないので、
なんだか見下されそうな気もしますけどねーーー。
大変ですね、結婚て。
(まだ結婚きまってないんですけど、これだけ悩んでるくらいですから)
534愛と死の名無しさん:03/05/06 17:36
彼が「結婚相手」とか何も言ってなくての訪問で
うれしそうにする母親は少ないでショー。
535愛と死の名無しさん:03/05/06 17:37
スレ汚し失礼します。
今、このスレで
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1049874218/l50
このサイトが大流行。
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
掲示板に書きこみしてあげてください。
よろしくおねがいします。
536473:03/05/06 17:41
>>531
ただいま〜(^o^)/
本当に、短期間で彼が大人になった気がしました。
それに、たくさん話し合いの時間が持てたことが、互いにとって
とてもプラスになった気がします。
私も彼に負けず劣らずめんどくさがり屋なので、これから先が
もっともっと大変そうです(^^;
でも頑張ります。応援ありがとうございます〜
537473:03/05/06 17:53
>>532
彼ママは元々人付き合い自体が上手くないらしいです。表面だけでも取り繕う
ことができない性分らしく、私を笑って迎える事が出来なかったみたいです。
ただ、良く考えれば裏表のない方なので、こちらもあまり深く勘ぐる事はせず
素直に接して行こうと思っています。前向きに、前向きに。

結婚式はまだですが、先に入籍だけ済ませる予定です。
彼が、式のお金は親に頼りたくないと言うのと、473にも書きましたが
彼ママが「式のお金を出すつもりはない(自立した大人でないと結婚はできないでしょ、
ってことらしい)」と言うので、二人で一緒にお金をためているところです。
うちの親はお金を出すと言ってくれているけど、
こちらの親にだけ出させる訳にもいかないしね…。
その辺のことは、両家顔見せの時に話題にのぼるかもな〜
538愛と死の名無しさん:03/05/06 18:04
もめそうですね。w
男の方の親と女の方の親って考え方が正反対なこと多いですよね。
539愛と死の名無しさん:03/05/06 18:25
>>537
あまり彼ママとの関係で深入りせんほうがいいよ。
適度に距離を置き、適度に突き放すのが一番。
下手に接近を許すと、ボコボコニされるよ。
私も、裕福で家柄のいい出自のお母さまの言うことを聞いて
いい嫁を演じていました。しかし、幼少の頃から他人を使うことに
慣れていたせいか、私の誠意・好意も通じず、使用人扱い。
最後の方は完全に奴隷状態、息子はいつもお母さまが独占。

いまは一度ぶちきれて怒鳴りつけ、疎遠になってるけど、今でも
フォースが欲しい。ンでやつの首を締め上げてやるのだ。
540473:03/05/06 21:39
>>538
そうですよね〜。うちの場合は特にお互いの母の考え方が全然違う。
もう、彼と私とできちんと話し合って、親を納得させるしかないかと。
ただうちの両親は思っていることをはっきり言えないタイプなので、
先方に押し切られる形になりそう…
幸いなことに、彼父が人格者っぽいので、彼ママが暴走した場合止めてくれるかも…
今迄もそんな感じでしたし。もめないといいんですけどねー。
541473:03/05/06 21:58
>>539
うわ、なんかキツイですね。でも、ぶちきれて怒鳴りつけたのはすごい!
やっぱり言いたいこと言わないとダメですね。
他人同士が家庭を築いていくんだから、色々あって当然なんでしょう。
旦那様は539さんの味方になってくれてるんですか?

うちの場合は彼が実家を離れて就職していて、結婚後も近くに住むことは無いので
それが救いかもしれません。離れていれば、もめることも少ない…ですよね。
年に何回かお会いした時は粗相の無いようにしなきゃな。

フォースが共にあらんことを…(w
542437:03/05/07 12:55
これから久しぶりに彼の車でドライブに行くことになりますた!

彼宅から乗っていくので、彼に
「彼ママに挨拶してからいきたいんだけど」
と玄関先で
「初めまして、いつも○○君にはお世話になっています。」
でいこうと思います!玄関までお母さんに出てきていただいて
挨拶しても平気ですよね??

緊張するーーーーー!!!
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544愛と死の名無しさん:03/05/07 13:05
>>542
○○さんの方がよかんべ。念には念を。
545437:03/05/07 13:09
>>544
ウス!念入れとく分には損なしですね。
学生でも“さん”呼びの方がいいですか?
546愛と死の名無しさん:03/05/07 13:27
>>545
うーん。
学生なら、○○くんでいいんじゃないかな?
そっちの方が、自然に聞こえると思うけどな。
結婚の挨拶じゃないしね。

まあ、彼ママの雰囲気を見て決めたら?
頑張って!
547546:03/05/07 13:28
スマソ。汗
あげちゃった。 さげ
548愛と死の名無しさん:03/05/07 13:33
漏れの感覚だと学生でも「○○君」の方が不自然だな。
学生ったって小中学生じゃないんだしさ。
549愛と死の名無しさん:03/05/07 13:52
>>548
私はそれで、彼ママに引かれた経験があるからねぇ・・・。(当時、大学生)

さんづけで呼んだときも、笑ってその場で
「○○くんでいいのよ〜」と言われ、私が帰った後に、
「なに?あの子はどういうつもり?すぐにでも結婚したいの?」と
彼に詰め寄ったらしい。
変に警戒させてしまう可能性もあると思う。
550愛と死の名無しさん:03/05/07 14:13
>>549
でもそれって、さん付けにしたせいとは限らないんじゃない?

私はやっぱり「○○さん」にした方がいいと思うな。
551愛と死の名無しさん:03/05/07 14:23
>>550
詳しく書かなかったので、スマソ。

彼ママは、
「結婚するわけでもないし、まだ学生の身分(大人とは見れないということかな?)で
 ○○さんってねぇ。あなた(彼)と同級生なんでしょ?
 学生らしく、○○君付けが普通じゃない?」
と言っていたらしいです。
なので、私の場合は、呼び方が原因だったようです。

色んな見方があると思いますが、あくまで私の体験ではこうだったというだけです。
彼ママの感じを見て、自分で判断するのがベストだと思います。
552437:03/05/07 14:27
色々な意見がありますね・・・。
彼ママにお会いして瞬時に決める方向で!大丈夫か、自分(;´Д`)
彼にはいつもお世話になってるので礼儀の範囲で挨拶
してきまつ!レスありがとうございました!では、行ってきますー。
553437:03/05/07 23:33
ただいまです!
彼ママはお仕事中でした。
挨拶しようと思ったんだけどなーと言ったら、
「お袋も微妙なんだよなぁ。まだ様子覗いって感じでさ。」
だそうで。

同性の友達でもお家に来たり車借りたりしたら
挨拶するもんだと今までやってきたのですが、違うこともあるんですね。
お家によって違うのかな?それとも(ry

敷地内に入っておきつつ顔も合わせたことないのはコソコソしてる
みたいで嫌なんですけどしょうがないですね。。



554愛と死の名無しさん:03/05/08 00:14
>>553
おかえりなさい。
まあ、彼にとって特別な存在であると認識されてるってことでは?
彼ママの様子から考えると。

>522さんのお母さんが、警戒心の強いお母さんみたいですが、
私のお義理母さんもそうです。
もしかしたら、437さんの彼ママも、似たタイプかも?って思ってしまいました。

また、挨拶出来る日が来ると思いますよ。
頑張って!
555愛と死の名無しさん:03/05/08 10:15
先日、ドライブの帰りに彼が実家から持って来たい
ものがあるといって、実家に連れて行かれた。
もちろん途中で実家に電話入れてから行ったけど、
いきなりだったから手土産も準備出来なかった。
ジーンズじゃなかったことがせめてもの救いだよ。

あちらのご両親は和菓子なんか出してくださって、
とりあえずニコニコするように心がけてたけど、
どんな印象を与えたかすごく心配・・・
556愛と死の名無しさん:03/05/08 11:44
私もドライブ帰り彼パパの会社に寄られた・・
別に挨拶とかじゃなく、車乗り換えるからだったんだけど(彼パパの
会社の車で行ってたので)
彼が「どうする?会っていく?」って言われたけど、彼パパの会社の部屋でH後だったので
会う勇気がなかったなり・・・
チャンスだったのに気の利かない彼のばかぁ〜!
557愛と死の名無しさん:03/05/08 11:47
貴方の彼は馬鹿息子みたいでつな・・・・・
558愛と死の名無しさん:03/05/08 12:24
>>553
まぁまぁ
あちらさんにだっていろいろ考える所はありましょう
「こんな格好で挨拶するのも…」とか「顔出すなんてやらしいから…」とかね。
同性のお友達ならともかく「彼女」だから気を使う、というのもあるのでは?
彼ママさん自身も、どうしていいのかわからないのかも知れないしね。
つーか、「いつもお車お借りしてるので一言お礼のご挨拶をしたい」というのは
彼ママには伝わってたんでしたっけ?これ、重要だと思います。
ちゃんとご挨拶できるといいですね。
なかなかうまくいかないようなら、ドライブ行った先でちょっとした
おみやげでも買って2人で渡すとか、彼に渡してもらうとかして
きっかけを作るのもアリかと。
がんがってね♪
>>555
縁起のいいキリ番だからきっと大丈夫ッス!!
でもびっくりしたよね。モツカレでした
559437:03/05/08 18:07
レスありがとうございます(・∀・)

>>554
そうですね、522さんの彼ママさんと似てるのかもしれないです。
彼宅は来客は多いそうなのですが、彼も彼兄弟も恋人を家に連れて
行ったことがないそうなので、確かにいきなり息子彼女が来たら微妙かも。。
しかし522サン始め他の方のレスを読んでみて色んな人、考え方があるもの
だなぁと勉強になりました。

私のうちは“いい年なんだし子供の連れてくる子なら大丈夫でしょ”
という考えで、特に改まったおもてなしはしませんが友達・恋人
誰が来てもウェルコネ!状態なんです。
そんな感じなので、彼も結構遊びに来ていて、最近は場に馴染んできて
大体数泊していきます。(ここはうちの母親が
ちょっと変わり者だから許されるのかもしれませんw)

もちろんまだまだ結婚なんて頭にもない付き合いですが
周りが付き合ってるなら挨拶するくらいは基本でしょ?
的な友人も多いこともあって、他の考えが出来てませんでした、フゥ。

色々分かったので、深く考えずまたーり機会があったら
ご挨拶でもしようと思います。

560437:03/05/08 18:24
長くなっちゃいますがもう1つ。

>>558
彼に車のお礼の挨拶しようとしてたよって事は
伝えておいてね。と言いました。
が、「んー、別にいいよー」というので
それじゃ私が礼儀知らずみたいじゃん!ゴルァ!
とプチ切れしてしまいましたが、これって気にしすぎなんで
しょうか・・・。だんだん分かんなくなってきました。
遠出することがあったらお土産買って渡してもらおうと
思います!

うちのママソは、うちに彼がしょっちゅう来ている分こういう現状は
どうにも面白くないようですが(彼が私がイヤがるの知ってて
夜中に「これからうちくる?(・∀・)ニヤニヤ」とか言うのも
なんだかねぇと思ってる様子)、がんばってね♪を励みに
適当にがんがります。
561愛と死の名無しさん:03/05/08 20:33
僕が、彼女の家に、結婚したいです。って言いに言ったとき、
ジーパン、Tシャツだたよ。
彼女の親も、ホボ普段着って感じ。
彼女が僕の実家に行ったときも、同じような感じ。
僕も彼女も、双方の親が「小奇麗に」と言っても、
二人で一緒に行くからいいぢゃん、ってお気楽に話し進めてますよ〜
手土産も、3千〜5千円くらいのをボチボチ持っていくくらい。
562愛と死の名無しさん:03/05/08 21:58
自分達はこれでいいと思っていても
親達の世代では非常識ととらえたりする。
親と同世代の知人に相談するのが結構いい感じ。
563愛と死の名無しさん:03/05/08 22:12
根回しぐらいしようよな。
564愛と死の名無しさん:03/05/08 23:33
まぁ、それでなにもなくしあわせならそれでよし。
人、家庭それぞれのカラーがあるからね。
しかし多少のけじめは必要だから、親に言われたときくらいは
きちんとするのも大事だと思うぞ。
というか、言われる前にきちんとしろよ、というのがこのスレの方針かな。
ただ、それが裏目に出たり、変に気をもむ要因になることも確かだがw
マナーやTPOに縛られて自滅するのも考え物だが、
かといって、そういう堅苦しい事はどーでもいーやと我が道行きまくるのもどうかと思う。
とりあえず、基礎は押さえた上で、柔軟な対応が出来れば一番いいなぁ
565愛と死の名無しさん:03/05/08 23:46
アポなし訪問だけは絶対にやめたほうがいいよ。
非常識すぎる。
566愛と死の名無しさん:03/05/09 01:41
561はいくつなんだろう。
何か、「お気楽」というより、「けじめがついていない」って感じ。
「小奇麗に」って言われてるんだったら、とりあえずそれに従った方が
間違いがないと思う。

まぁ、564に激しく同意なんだけど。
567愛と死の名無しさん :03/05/09 01:56
弟の婚約者はうちのおふくろに挨拶に来ない。
おふくろ入院していてもう長くないのに。
もちろんそいつの親も見舞いにすら来ない。
まともな人間じゃないな。屑ども。
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569愛と死の名無しさん:03/05/09 04:11
>567
お母様のご病気、大変ですね。
どういう理由で挨拶にこないのか分かりませんが、
長くない…つまり、それだけの重篤な病状の方のところには、
いかに婚約者とは言え、勝手にお邪魔していいものか
迷っているのではありませんか?
もし私でしたら、婚約者から「一緒に行って顔見せてあげて」と言って
もらえないと…色々と考えてしまって(却って迷惑にならないか等)
重病の方のところへお見舞いにはいけません。

お母様にあってほしい旨を伝えてあるのに
挨拶にいかないのであれば…それは単なるDQNですが…。
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573愛と死の名無しさん:03/05/09 10:22
>>569
そういう場合はですな、まず婚約者に
「一度お見舞いに伺いたいが迷惑ではないか?」と聞く。
そこで相手が「遠慮して欲しい」といえば、仕方ない。
せめて実家に電話の1本でもいれさせてもらう。
万が一、婚約者自身は「お見舞いに来なくて言い」と言っているが
実家の親は「お見舞いに来ないなんて…」と思っている場合
そこで軌道修正できるしね。
「是非来てやって」と言われれば、お見舞いに行く。
もしかしたら、相手は「お見舞いに行きたい」という言葉を
待っているのかもしれないしね。
とにかく、こういう場合は自分の考えだけは伝えておかないと、
後々困る事も出てくるから、気をつけた方がいい。
特に、行けない理由を自分で決めるのはよくないよ。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582愛と死の名無しさん:03/05/09 21:54
てすと
583愛と死の名無しさん:03/05/12 01:43
今度彼のご両親に会う予定なのですが、
彼の家へお邪魔した時、
部屋へ通されて挨拶をした時に
お土産を渡すのですか?
○○子です。どうぞよろしく。の後に?
その場合机越しに渡すのでしょうか?
お茶があったりしたらどうしよう…
それとも玄関で渡すの?

それから、もしかしたら家ではなく
レストランでお食事になるかもしれないのですが
その場合はやっぱり初めに渡すのですか?
それとも帰り際に?
食事中荷物邪魔になって迷惑じゃないのかな、と思って。
また袋から出してと過去ログにありましたが
袋も一緒に渡すのですよね?
持って帰られる時入れ物ないと困りますよねえ。

すみません。
緊張の余りイメトレする度に分けわかんなくなってます。
どなたか教えてください。
584愛と死の名無しさん:03/05/12 01:58
>>583
部屋に入る→座布団の横に座る→挨拶をする→「これつまらないもんですが
みなさんでどうぞ」と渡す→座布団をすすめられる→(ry
ポイントは座布団に座る前だ。座布団で位置を決められてないから、
座卓を避けて動くことも可能。
585 :03/05/12 08:49
>>583
紙袋から取り出したら、すぐに袋をたたみつつ横に置いておけばいいよ。
部屋に通されても、座布団に直ぐに飛び乗ってはいけない。

レストランだったら、テーブルに付いて店の人が飲み物の注文を取りに
来た後に渡せば?懐石なんかだと、そのタイミングが一番いいよな〜。
洋食系だと、飲み物の後にゆっくり料理選ぶしさ。
帰り際に渡すのはチョトおかしい罠。
586愛と死の名無しさん:03/05/12 11:13
とにかく手土産は、席に通されて挨拶をした後に渡すのがマナー。
ただ、おうちへの訪問の場合、生鮮食料品、アイス、花束などは
玄関でお渡しした方がいいようです。

袋は、相手が持ち帰る際に困るのが明白であれば
「よろしければお使い下さい」とお渡しすればよいのでは?
おうちにお邪魔した場合は、袋はひとまず脇においておいて
帰りは小さく畳んでバックの中に入れるなどして忘れずに持ち帰りましょう。
処分すると言って頂けたなら、お言葉に甘えても構わないですよ。
ガンガレー
587愛と死の名無しさん:03/05/12 17:50
良スレ! 勉強させてもらってます 無事彼挨拶終了です。

質問ですが
遠距離中で日帰り無理な場合、ご挨拶前後どこにお泊りしますか?
ウチの場合、彼→1人暮らし 私→実家 で、
彼が来たときは1人でホテルに泊まってました。
今度、私が行くのですが彼家に泊まり、一緒に実家へご挨拶、そして一緒に彼家にまた帰る…
…これってご両親からみたらどうかなーと思ったんです。
ホテルとったほうが良いでしょうか?

彼は別にいいんじゃ?とは言うけど
彼の感覚は鵜呑みしないほうがヨイ >過去ログからの教訓(w

588愛と死の名無しさん:03/05/12 17:58
>587
彼の家(一人暮らしの方)に泊まってもいいけど、それを親には気付かせない。
彼がぽろっと言っちゃいそうならホテルを取ったほうが安心。

彼親に「(実家に)泊まっていきなさい」と言われたら、
ありがたくご好意を受けるもよし、丁重に辞退するもよし。

最後の一行、その通り。慎重すぎるくらいの姿勢でちょうどいいです。
589583:03/05/12 18:19
>584-586
どうもありがとうございました。
とってもわかりやすい!!
次は会話への練習に進みます。

>588
実は私も587サン状態なので参考になります。
でももう彼がぼろっと言ってそう…

590愛と死の名無しさん:03/05/12 21:11
彼のお祖母さんの家に挨拶に行こうとしたところ、
忙しいから挨拶にこられると迷惑とのこと。
なんか趣味のテニスやら旅行やらで忙しいらしく
結局会うのは結婚式になりそう。

彼の姉妹2人はちゃんと結婚前に挨拶に行ってたらしいのに。
会う前から嫌われたりしてるのでしょうか?
それとも孫の結婚より趣味のほうが大事なもの?
591愛と死の名無しさん:03/05/12 21:19
私、彼家に挨拶に行ったとき、彼母に高級旅館に宿取ってもらった。
もちろん彼と二人で。
でも後で彼が言うには、「いっしょに泊まるの?」ってお母さん
驚いてたんだって。ふしだらって思われたかな。結婚する間だから
公認かと思ってた。彼が早く言ってくれたらよかったんだけど。
592愛と死の名無しさん:03/05/12 21:24
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
593愛と死の名無しさん:03/05/12 22:23
>>590
テレもあるんじゃないの?
それに、ほんとに孫の結婚より趣味が大事だったからといって、
それについてあなたがとやかく言う筋合いはないんじゃない?
大姑に結婚前から「私を見て!私を気にして!気に入って!」の押し売りじゃあ、
ウザがられちゃうよ。大反対されてないなら、スルーでよいかと。
594愛と死の名無しさん:03/05/13 19:31
>>591
>彼が早く言ってくれたらよかったんだけど。

これはちょっと違うような…
普通に考えて、そういう泊まりなんかの話はまだ避けるべきだと思うよ。
たてまえだけだとしてもね。
595愛と死の名無しさん:03/05/13 19:32
>>590
それはちょっとへこむかも。
姉妹は普通に挨拶してるんだよねえ?
彼があんまり可愛がられてないとかなのかな。
596愛と死の名無しさん:03/05/13 21:03
GWにご挨拶に行ってきました〜!
先方のお父さんは「息子を信用しているので、その息子が選んだ人なら問題ない。
印象も良いので特に何を聞く必要もない。
今まで何をしてきた人間だろうが、
過去の話を根ほり葉ほり聞いて何の役に立つだろうか。
息子に愛情を持ってくれているのだから、こちらに悪意を持つはずもない。
折角、縁があったのだから仲良くしていきましょう」
と、アッサリしたもんでした。

なんだか自分の実家より居心地がよかった・・・・・・。

>>587
ホテルが無難だと思います。
ただ、彼両親が「泊まればいいのに」と仰るようなら、固辞することもないのでは。
597愛と死の名無しさん:03/05/13 23:13
>>596
素晴らしすぎる。
俺のオヤジもそれくらい言える人間だったらなぁ。。

うちの場合は一人勝手に酔っ払ってバカ話ばっかりしてたな。
嬉しくて飲みすぎて、という訳ではなく毎晩そんな感じなんだが。
それを冷たくあしらう俺姉母。ダメ親父ぶり全開だった。
まぁそのおかげで彼女はリラックスできたんだけど。
598愛と死の名無しさん:03/05/14 02:36
「1人暮らしの彼家に泊まるより、ホテル泊まったほうがいい?」と訊ねた者です。
みなさんご意見ありがとうございます。

んー、やっぱり無難に・・かなあ。
しかし、飛行機代もあるし挨拶前後2泊分の出費はイタイ。
彼とも久しぶりに会うのに、ずっと別々なのもなぁー…
万が一、話題に出た時のために前日だけでもホテル泊まりしておこうかな。
まだ迷い中です。。

ご両親に(実家に)泊まっていけば って言われる可能性は彼曰く無いみたい。
もし誘われたら「ホテルとってますので…(内心あわわわ)」ですねー。

>>596
いいお父さんだ!そんな事言われたら泣くかも!うらやましいですね。
私はお母さんにどう思われるか心配・・

彼の実家では、私の訪問を聞いてから彼の小さいときの写真の整理が始まったらしい。
ご両親なりに“話済んだら写真とか見るのかなー”なんていろいろと考えてあるんでしょうね。
失礼ながらほほえましく思えます。

イヤイヤ、そんなこと言ってる場合じゃないね、そこに挨拶にいくの私だったよ!
緊張もしますが、服装とかおみやげとか考えてちょっと楽しかったりもしませんか?
幸せだなーと思います。      長文失礼
599愛と死の名無しさん:03/05/14 07:11
>>591,598
彼とお泊りすることで「ふしだら」と思われるより、
「うちの息子がよその娘さんをキズモノにして」っていう申し訳なさが先に立つんじゃないかなあ>親御さん
そゆとこにも気を遣って、もしお泊りだとしてもその話はしない、というのは重要よ。
600愛と死の名無しさん:03/05/14 09:14
>598=587
結論から言えば、ちゃんとホテルに泊まったほうがいい。

遠恋のカップルが、彼の一人暮らしの家にお泊りで会いに行く、というのと、
結婚という節目の行事のために彼の実家に行くというのでは、その意味が
全く異なる。「公式行事」である以上、ちゃんと筋を通す方が良いと思われ。

変なたとえだが、仕事で地方出張に行く時、たとえ出張先の近くに有名な
温泉観光地があったとしても、温泉旅館には泊まらずにビジネスホテルに
泊まる、というのと同じ。要は公私の区別が重要。
601愛と死の名無しさん:03/05/14 12:41
結婚後はなにかと親戚づきあいで出したくもない出費もあるんだし
今のうちにやりくりの勉強だと思って。w>598
安いビジネスホテルもあるからさ。
602愛と死の名無しさん:03/05/14 16:19
半年前に突然プロポーズされ、4月6日彼があいさつにきたのはいいが、
その後連絡がありません。
GWにはあらためてご両親と一緒にいらっしゃるという話でしたが
当日になっても連絡なく・・・。
夜間、留守電で言い訳みたいなのが、へらへらした口調で入ってただけ。
予定をあけて待っていたこっちの親は激怒。
以後、何度電話しても留守電です。
マンションが6月行進らしいので、新居を探すとかいろいろあるのに。
30代でこんな人もいるんですね・・・。
該当者、これ見たら連絡しなさい。
今心療内科にかかってるんで、慰謝料払ってもらいます。
親がちくちく言うのがつらくて・・・。


603愛と死の名無しさん:03/05/14 16:27
602さんにもその留守電以外、1ヶ月半の間連絡がなかったってこと?
彼に何があったんだろうね・・・

このスレの内容とは、ちと外れてくると思うので
結婚をやめるつもりなら、下のスレへどうぞ。

直前で結婚止めた人いる?PART3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049504704/
604愛と死の名無しさん:03/05/14 16:36
603に追加。

このまま結婚するつもりなら、こちらへ。

結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1008979666/
605愛と死の名無しさん:03/05/14 16:37
4月6日の様子はどうだったんだろう・・・
606愛と死の名無しさん:03/05/14 16:47
>>603-604
チトワラタw
でも602さん、その人とどこで知り合ったの?
なんかおかしすぎるよねその彼氏。
607愛と死の名無しさん:03/05/14 16:48
おいおい〜結婚詐欺じゃないだろうなぁ〜!
608愛と死の名無しさん:03/05/14 16:52
彼女の親御さんと、外で初めて会って食事することになったんですが、
こういうときも手土産持ってったほうがいいんでしょうか?
609愛と死の名無しさん:03/05/14 16:58
>>608
ただのお食事?
それとも結婚とか交際してますという挨拶に行くの?
610愛と死の名無しさん:03/05/14 17:30
>>608
私も彼の親と外で会いましたが、手土産持って行きましたよ。
何か持っていった方が、より印象は良いと思いますよ。
(かさばる物や重い物は避けてね)
611愛と死の名無しさん:03/05/14 21:46
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
612608:03/05/15 01:44
>>609 レスどうもありがとです。 ただの食事です。
彼女と彼女のお母様と、三人で遊びに行くっていう感じです。
付き合ってまだ一ヶ月たってないくらいなので、「お母様」と呼んでいいものかも
わからないとこですね。

>>610 やっぱり、手土産あったほうが無難ですね。ありがとう御座います。
613愛と死の名無しさん:03/05/15 02:19
>>612
そっか。
遊びに行って、ただの食事をするだけか・・・。
このスレ的に言うと、手土産はあったほうが無難だと思うけど
同じような地域に住んでるならば、私は無くてもいいと思う。
私、個人の意見としてはね。
離れてるところに住んでて、その土地の名産とか持ってければ
それはアリだと思うけど。(話のネタにもなるし)

そんな堅苦しく考えないで〜と思ってる半面、
手土産はあったほうが無難だなとも思うし・・・。

わけわからんレスでスマソ。
がんばってくれ!
614愛と死の名無しさん:03/05/15 02:44
>>612
前、玄関先で挨拶するだけだけど手土産必要?なんて話題もあった気がする。
612を読むかぎり、あなたも同じような状況では?
まずは顔合わせ、って時にずいぶん改まったもの渡すとお母様も逆に構えてしまうかも。
612さんが社会人であれば、食事代を自分が持つ、とかでも良いような気がします。

615613:03/05/15 03:20
>>614
なるほど〜。そうだよね。
別に手土産にこだわらずに、食事代を持つという手もあるね。
私も、あまりかしこまると警戒させちゃわないかな?と心配になったので・・・。
食事代、(・∀・)イイ!!
616愛と死の名無しさん:03/05/15 04:21
>>598です
皆さんのご意見参考にホテルとることにしました。
このこと彼にまだ言ってないけれど、最近やたらうきうきしてたから
直前でいうとよけいガックリしそうだなー
>>600さんの言葉借りつつなだめます(w
>>612
結婚の意向を伝えるような食事だったらかしこまったほうがいいでしょうね。
そうでなければ、付き合って間もないってこともあるし、みんな緊張するだろうから
話題とか考えて、和やかな感じになるように気を配れば
その気持ちは伝わるというか、好印象は持たれると思いますよ♪

617608:03/05/15 09:54
みなさんレスどうもです。
食事っていっても、只券?みたいなのがあるようなんで、
代金を持つことはないと思うんですよ。
だからなにか、さりげない手土産もって行こうと思います。

ついこの間まで独り身で、純情恋愛板にいたもので、結婚よりも、
どういうタイミングで手を繋げばいいんだろう・・・とかで頭いっぱいのところ、
いきなりな展開になって、ちょとビックリです。
あんまり深く考えず、自然体でいきますね。
618愛と死の名無しさん:03/05/15 10:31
先日の母の日、
私の彼から私の母に花束を贈ってくれました。
一緒に買いに行って、彼がお金を出し、彼から手渡してもらえた母は、
すごく喜んでいました。
今まで2人の間で結婚云々の話はしたことないのですが、
これって彼が私との結婚を少し意識していると受け止めていいのでしょうか。
なんか微妙にスレ違いお許しください。
ちなみに、私25歳彼27歳です。
なんだか恥ずかしくて、私から結婚話はだせないんだよね・・・。
なので、彼の言葉やしぐさで読み取って、手ごたえを感じるしかない…。
ダメダメな私です。
619愛と死の名無しさん:03/05/15 20:53
>>618
「お母さんがこれこれこんなふうに言ってた
(『××くんみたいな人があんたの旦那さんになってくれたらいいのにねー』など)」と
おかんをダシにして見るのも手。
620愛と死の名無しさん:03/05/16 01:14
>>618「安心して待ってて」って小さなダイヤのリングをもらって
安心して待っていたら29歳の誕生日目前で振られたYO
その彼は何かと自宅に電話して母と話しもしてたし
ご両親へって手土産などもよくくれたよ。
あなたの彼がそうだと言ってる訳ではなく
そんな奴もいるということで
お互いいい年なら早めに気持は確認するべし
621愛と死の名無しさん:03/05/16 10:23
>>618
でもねー、焦ったあまり引かれてダメになっちゃうケースもあるしね。
難しい所さ。気になり出すとほんとに気になっちゃうからなー。
気持ちわかるよ。
まぁ、彼の方もいろいろ探りを入れてるのかもね。
あなたも、気になる気持ちはわかるけど、ばんばん自分磨いて
彼をギュンギュン惹きつけてやんなー
622596:03/05/16 11:42
>>597さん、>>598さん
レスありがとうございます。
私も先方の懐の深さに感動しました。
そして、自分が見込んでいただけるだけの人間か考えさせられ、反省中です。
ヘタに反対されるより、頑張らなきゃ! って思いますね。
623愛と死の名無しさん:03/05/16 20:17
一つ質問を。。。

「ダーリンがうちのパパに挨拶してくれて
 超うれしかった*^^*
 私も頑張るからよろしくね」

ってのを、彼のご両親に伝える良い言葉を
教えてください。
624愛と死の名無しさん:03/05/16 21:50
えっ?
結婚の許可が出てるかどうかによって内容も変わると思うんだけど・・・。

先日は、○○さんが両親に会いに来てくださり、
両親も喜んでおりました。
私も○○さんに出会えて本当に良かったと、あらためて思いました。
これからも、○○さんと一緒に話し合い、協力して、
御父様御母様、皆様に祝福していただけるよう、努力したいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

というようなんでいいのではないでしょか。
「努力したい」の部分は「今後の生活に向けて」「結婚に向けて」など、
状況に合わせてアレンジ。

お聞きになりたかったことを外していたらごめんなさい。
625623:03/05/16 22:07
>>624

既に双方の両親は了承済みですが
一応きちんとしようということで
彼が結婚の承諾を得るための挨拶に来てくれます。
その後、私が先方へ行くのですが、
男性の挨拶の言葉は探せばいくらでもみつかるのですが
女性編はなくって・・
ありがとうございました。
626愛と死の名無しさん:03/05/17 17:11
>623
煽るつもりはないが、なんか、すごく安易に人に頼りすぎな気がする。
自分の気持ちを彼の両親に伝えるのに、他人の言葉を借りていいのか?
627愛と死の名無しさん:03/05/17 17:29
私は、新手の煽りかと思ったよ。w
ちゃんと答えてくれた>624さんはエライな。
628583:03/05/19 03:09
挨拶行ってきました。
とても手強いご両親で自分の家の自慢ばっかり。
そして私の事より私の家の事ばかり聞かれ、なんだかなー。
今回は自分の事なので我慢できたけどうちの両親会わせたくないよ。

でも皆さんのお陰で、お土産はきちんと渡せたので感謝のご報告。
629愛と死の名無しさん:03/05/19 03:17
630愛と死の名無しさん:03/05/19 07:07
>>628
そりゃ、あなたに「うちはこんなにいい家柄なんだからお嫁に来るのに問題はないでつよ」って
歓迎されてると思えばよいのでは?

うちの母親はうちのだんなにわたしがよい子だというのを一生懸命説明してくれていて
ちょっと笑ったよ。
631愛と死の名無しさん:03/05/19 09:46
>>628
家の事ってどこまで踏み込んで聞かれたの?
兄弟は?親はいくつですか?お父さんはどんな仕事ですか?とかは
聞いて当たり前だとおもうんですが。
気にしすぎ、自意識過剰。
632愛と死の名無しさん:03/05/19 09:52
相手のご両親は既に鬼籍の人。なので入籍してから彼らの墓前に報告。
彼がたわむれに「とーちゃんかーちゃん、うちの奥さんだよ。
二人して仲良くやってるよー」と話し掛けるのを見て、ちょっとホロッ

…だのにうちの親ときたら「式はいつやるんだ」とうるさい事うるさい事。
式したくて結婚したわけじゃねーぞゴルァ!!と言いたいよたはは。
633愛と死の名無しさん:03/05/19 14:16
>>628
なんだか、彼の両親に初めてご挨拶に行った時に、
彼母が延々と彼のすばらしさを語ってくれたのを思い出しました。w
彼父も彼も呆れ顔で、無視してご飯食べてるし、私一人だけが聞いてる状態。
でも、そんなに嫌でもなかったけど。

583さんの彼のご両親は、私の父方の祖母の家に似てるなと思った。
自分とこの自慢ばっかり話すんだよね〜。本当にただの自慢話。
それと、妙に家柄にこだわってそういうことばっかり話す。
聞いてるふりして、適当に頭の中では聞き流すくらいでちょうどいいと思う。
583のご両親にも、そういうご両親であることを先に話しておいて
穏便に済ますのが一番だと思う。
自分の家柄が一番で、他は下みたいに卑下してくるかもしれないけど
そういう自尊心がないと生きられない人達なので、無理に抗わないほうが得。
気にするだけ損だよ。頑張って!
634愛と死の名無しさん:03/05/19 16:40
>>633
>自分の家柄が一番で、他は下みたいに卑下してくる

それは「卑下」なのか?まあいいけど。
635633:03/05/19 16:59
>>634
自分の家が一番なのよ(脳内で)。
卑下には「1、自分を人より劣った者として扱うこと 2、いやしめ見下す・こと(さま)」
があるけど、2の方の意味です。
見下すと言ったほうがよかったかな? スマソ。
636583:03/05/19 19:57
631さんが書かれたような事は、
彼の両親が心配されないよう自分の判断で事前に伝えてました。
別に自慢する事もないけど隠す事も無かったので。
が、あちらは早速それを元に色々調べたらしく
もういない祖父や親戚の名前をあげて
仕事は何をしているかだとかいつからそこに住んでいたかなど聞いてきて
なんだかなーと思ってきたのです。
心配は分かるんだけど。

そしてあちらの自慢は633さんの祖母の家のような感じ。
彼の事ではなくご両親や親戚の学歴や会社(もう退職してるのに)、土地の自慢。
まあ、彼は後継ぎでもないし親離れもしているので
私はその場は我慢できましたが、親に嫌な思いさせたくないと思った。



637633:03/05/19 20:33
>>636
あー、やっぱり一緒だ。w
わかるわかる。ムカつくよね。
でも、彼が親離れしてるんだったら良かったね。

私は母に、彼母のことについて相談した時に(うちは彼母が暴走気味なので)
「どうせ親同士なんて、これからも数えるほどしか会う機会はないと思うから
 そんなに心配しなくていいよ」と言ってもらって、ほっとしました。
ムカついても下手に敵対心を表さずに、「そうですね〜」って流してれば大丈夫だよ。
相手は体裁を一番大事にするので、感情むき出しにして怒ることもあまりないし。
そのかわり、陰口はすごいけどね。ニガ
583さんの親御さんにも、事前にこういう両親だからって話しておいて
(彼が583さんの親御さんに頭を下げるのが一番効果的だと思う)
スムーズにいくといいね。 がんばって!
638583:03/05/19 21:13
633さんありがとう。
彼を育ててくれたご両親の悪口を彼には言いたくないから我慢してたけど
633さんにわかってもらえただけですごく嬉しい。
お互い彼と仲良く、良い家庭をつくっていきましょうね。
639愛と死の名無しさん:03/05/19 21:46
>>638
ここで悪口を言う分にはいいんだよ。
某スレの男の彼女みたいに、友達に言っちゃあイタイけどねw
640山崎渉:03/05/22 00:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
641愛と死の名無しさん:03/05/22 19:15
あげ〜
642愛と死の名無しさん:03/05/23 11:28
GW中に、彼親の所へご挨拶に行ってきました。

本当は去年結婚するはずだったんですが、彼親の事情とやらで今年に延期。
ようやく一緒になれるな〜、と思いながら話しをしていたら
「今年は死人が3人も出てねぇ・・・」
と、渋い顔・・・。
式も披露宴もしなくていいと、私の両親が話していた事を伝えると
「あなたのお父さんは、現役の公務員でしょう?!本当にそう思ってるの?!
 ・・・・・・理解があるというか、何というか・・・奇特な方やね・・・」

何か、一気にブルーになってしまいました・・・。
彼と結婚させたくないのかなぁ。
643愛と死の名無しさん:03/05/23 11:43
>>642

彼の親は、きちんと式も披露宴もしてほしいんでしょう。
でもお葬式を出したあとなので、今すぐそれをするのはためらわれると。
別に結婚させたくないとかそういう意味ではないと思いますよ。

彼からも、早く一緒になりたいので気持ちはわかるがきちんと式と披露宴をするので
時期を決めたい、と話をしてもらいなよ。
644愛と死の名無しさん:03/05/23 12:27
>>643
レスありがとうございます。

お葬式には行ってないみたいです。
5年以上別居中の彼ママの方の親族だったらしく(3人とも・・・)、御香典を送っただけだと聞きました。
それがあったので、初盆過ぎたら結婚してもいいのかなぁ・・・と思って挨拶に行った次第でした。

式・披露宴は、彼親が別居中だから気を遣ったつもりだったんですが・・・。
642さんの意見を読んでたら、式・披露宴はしてほしいのかもしれないですね、ホント。
独り言の様なカキコミに、レスありがとうございました。
645愛と死の名無しさん:03/05/23 21:27
646愛と死の名無しさん:03/05/27 00:46
先日、彼の実家に結婚の挨拶に行きました。
彼の実家は去年改築したのですが、彼はまだ新しい家を見ていませんでした。
そのせいなのか何なのか、二人で彼の家に行くと、まず彼の母親が出てきて、
彼に新しくなった家を2階から順に案内し、ついでに壁に飾った彼の習字を見せ、
その後応接間に通されると、そこにいた彼の父は裸足にスリッパでまともな挨拶もせず、
飼っている犬(血統書付き)が犬の本に載っているのを見せたり、
買い集めた陶器なんかを見せたりと一通り自慢(?)。
それからやっと、椅子に座ったものの…
息子の結婚相手が初めて家に挨拶に来たのに、まるでなじみの親戚か誰かが立ち寄った程度の扱いしか
されませんでした。
その後、結婚して近くに住んでいる彼の妹が、旦那と2歳の息子と一緒に遊びに来ましたが、
するとその子供の話題ばかりになり、またもやわたしの存在は…

うちの親には心配かけたくなかったので、「気さくな家族だった」と報告しておきましたが、
初めてなんだし普通もうちょっときちんとお客さん扱いされるべきなのではと思うのですが。
それに彼もまったくそのことをおかしいと考えていないみたいなのも気になります。
でもまさか、彼に「あなたの親もあなたも、何か常識に欠けてない?」なんて言えるわけないじゃないですか。

…それとも、わたしがおかしいんでしょうか?
647愛と死の名無しさん:03/05/27 00:53
>646
おかしいとは言わないけど、彼親に常識が欠けているとも思わない。
そういう家なんだと思ってやっていくしかないと思う。
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649愛と死の名無しさん:03/05/27 01:14
>646
彼は事前に、あなたが訪問することをどういう風に家族に説明したんでしょうね?
彼女連れてくる、ってだけじゃああいう対応になりかねないかも。

余談ですが、うちも彼が来てくれた時、妹&妹娘2歳が来た
(来ないでほしいから事前に連絡しといたのに…)
姪が大暴れする中、彼は「けけ結婚させてくださいっ」ってがんばってたw

彼家族の様子も確かに?だけど彼の伝え方がカギだったのかも。
650愛と死の名無しさん:03/05/27 09:05
>>646
文字通り「気さくな家族」なんだろうね。彼一家は。
でも、最初っから、ありのままの家族の姿をみることができたのは、むしろ
良かったんじゃないの?
結婚するまでは、ものすごく「お客様扱い」されていて、結婚してみたら突然
態度が変わって「そんなはずじゃなかった〜」となるよりは、彼や、彼の家族が
自然に接してくれているというのは、決してマイナスではないと思うよ。

あと、気になったのは
>…それとも、わたしがおかしいんでしょうか?
の一言。これを書く人は、ほぼ100%「あなたは間違っていないよ」と言って
欲しいと思っている人。これから、彼や彼の家族との価値観の違いなんていくら
でも出てくる。そのとき重要なことは、「相手の考えを認める」ことだよ。
自分の考えの正しさを認めているだけでは、この先苦労するよ。
651愛と死の名無しさん:03/05/27 10:47
「最初は他人行儀に接して欲しい」って気持ち、すごくよくわかる。
あまりにも親しげだと「自分は軽んじられているのかしら」って思いますよね。
私も以前はそういう風に感じていました。
でも、私の彼の家が、いい意味で気さくな家で、
歓待はしてもらっているのだけど堅苦しい挨拶はなし。
少しビックリしたけど、「息子の大切な人」として
自然な気持ちで受け入れてくださってるんだなぁと感じました。

初めて会ったときに距離を置くのは「相手が自分の敵か味方か」を、
判断するためだと思います。
そういう意味では、先方が最初から「敵ではない」と
迎えてくださっているのだから、安心して喜んでもいいのではないでしょうか。
652愛と死の名無しさん:03/05/27 14:59
彼氏の家に行ったんだけど、お姉さんの子供がキンパツだった・・・
名前もチョト画数の多い読みにくい名前だった・・・
ご両親は全然普通だし、彼氏は公務員だし、お姉さんも見た目ヤンキーでは
ないんだけど、心にヤンキー魂を持ってる人なんだろうか・・・
ちょっとウチュ。
653愛と死の名無しさん:03/05/27 15:01
うひっっそれキツイね。彼とは関係ないかもしれないけど気になりそ。
654山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
655愛と死の名無しさん:03/05/28 22:39
ageておこう
656愛と死の名無しさん:03/06/05 01:42
彼の実家に挨拶にいきました。
家は、敷地にゴミ?みたいな錆付いた洗濯機などの家電製品や廃材がたくさん散乱しており、なぜだか鍋が転がってました。
彼の両親は、ホントの部屋着(ピンポンなっても出て行けないような)ものを着てるし、なんだかちょっと複雑な心境でした。
見た目で判断するのはいけないとは思いますが、最近テレビで時々でてくるゴミ屋敷をすこし片付けたような感じです。
ちょっとびっくりしてしまって…彼には何も言えなかったです。
彼の両親は ごく普通でしたが歓迎された感じでも反対された感じでもなさそうな(どうでもいいのか?)感じでした。

必要な物なのかもしれませんが、他人からみたらゴミとしか思えないようなモノが転がっているのってどうおもいますか?
彼は現在一人暮らしをしてますが一人っ子なので、結婚したら同居、または将来は同居になると思います。あああ、困った。

657愛と死の名無しさん:03/06/05 02:19
658愛と死の名無しさん:03/06/05 09:00
>>656
二世帯住宅にでも建て替える
659愛と死の名無しさん:03/06/05 10:35
怖いなぁ・・そのお家。
さび付いた洗濯機なんか何に使うんだろう。
660愛と死の名無しさん:03/06/05 11:35
彼に訊けばいいじゃん。
「あれ何に使うの? 何のために取っといてあるの?」 って。
訊けないような人と結婚するの?
661愛と死の名無しさん:03/06/06 22:19
>>660
だけど、それって
「あんたのかーさん どうしてあんな顔してるの?」
って聞けって言ってるようなもんだよ。
662愛と死の名無しさん:03/06/08 05:54
レスどうもありがとうです。

二世帯はむりっぽいです。費用がありません。
それに、同じ敷地内にすむわけですから、独立した住居を作ったとしても…考えると恐ろしいです…
正直いって服装もヨレヨレ 髪の毛もボサボサ(クシとか使ってるの?状態でした)
洗濯機がおいてあるとかじゃなくて ころがってるんです。
田舎にいくとタバコ屋さんでアイスが入ってた「雪印アイスクリーム」って書かれた冷蔵庫が普通の民家の家の横に物入れみたいになってるのってありますよね?
そういうのならまだわからなくもないのですが、ちょっとそういうのとは違うようなかんじです。

彼には なんかちょっと聞きにくいです。ここの皆さんだったら普通にきかれますか?

66343502:03/06/08 05:58
664愛と死の名無しさん:03/06/08 06:48
>>656
うちはお互い「じぶんの家ってちょっと変かも」と心配していたので、行き来する前から
「うちってボロ家なの!引っ越したいんだけど、駅から近くて便利だし家賃安いからなかなか
引越しできなくて…」と言い訳しまくってましたw
彼氏も自分の家が他人から見てちょっと変だと自覚しているなら、事前に「うちの親ってこうなんだ」とか
何か言いたくなるもんじゃないかしら。
何も言わなかったり平気な顔していたなら、彼にとってもそれが常識なのかな?と思えます。
でも、大きな洗濯機なんかは今は捨てるのもタイヘンだから、捨てそびれて残してるかもしれないし、ふだんの
服装も「これはもったいないから家で着よう」なんてボロいの着てるもったいないオバケなのかも。
彼の親となれば、いつ同居なんてことになるやもしれません。やはりきちんと聞いておくべきと思います。
665愛と死の名無しさん:03/06/09 13:19
>>662
家の中はどうなの?
666愛と死の名無しさん:03/06/09 13:33
>>662
片づけられない人ってのはやり方がわからないし、毎日そうだとキチャナイという意識がなくて、
そういう環境に慣れてるからなんとも思わないんだと思う。
だから将来いっしょに住む事になったら、アナタが片づけたり掃除を豆にしてれば、そういう事に気を付けるようになってくれるんじゃないかな〜と思うけど、
どうですかね。私は>>664のように聞いても意味がないような気がする。
667愛と死の名無しさん:03/06/10 10:38
家の中は、足の踏み場がないとかそういうのではないですが、綺麗ではないです。
小さい子供がいるとかならともかく、両親二人がすんでるだけでどうして…という感じです。
それから、洗濯機が放置されてるのは 使っていたのを捨てるのが大変だから放置してるのもあるのかもしれませんが、数台あるのです…
エアコンの室外機がころがってたり、倒れた冷蔵庫(わかっただけで3台)、整理ダンス 椅子も一緒にありました。よくわからないけどベビーカーも…
使い古した材木みたいなのもあったし、自分の家での不用になったものだけではないような感じです。雨ざらしで放置されてる状態です。

じつはまだ自分の親にはいってないんだけれど、言ったほうがいいと思いますか?

668愛と死の名無しさん:03/06/10 11:19
>>667
自分の親に言うのは別に好きにすればーって感じだけど、言ったところで結婚やめるの?
彼の実家がきれいになるの?
669愛と死の名無しさん:03/06/10 11:44
彼氏に言った?>667
なんでこんなに汚いのか、不要なら捨てればいいのにって
思ったこと素直に言った方が良くない?
670愛と死の名無しさん:03/06/10 11:58
>667
彼でも親でも、まず誰かに相談してみるといいと思う。
両親2人暮らしで洗濯機数台はありえないのでその辺を端緒にして…。
671愛と死の名無しさん:03/06/10 12:20
その両親の職業はなんなんだろう?リサイクル屋?
672愛と死の名無しさん:03/06/10 12:53
>>めんどくさがり屋
673愛と死の名無しさん:03/06/10 21:30
>>672
それだ!!!!!!!!!
674愛と死の名無しさん:03/06/11 21:58
一人っ子=同居、という選択がワカンネー。
そんな汚家に住むなんて、すっげストレス溜まりそう。
同居しなくても施設もあるんだしさー。
どっちにしても、そんなに彼に遠慮ばっかしてるようなら、
結婚も夢見るだけにした方がいいよ。
675愛と死の名無しさん:03/06/15 00:51
施設もあるけど、親を施設に行かせるのなんて可哀想でできないから同居という選択になるケースが多いのでは。
長男が嫌がられるのは親と同居ってことになるからだし。
676愛と死の名無しさん:03/06/19 21:57
付き合って8年になる彼氏と、最近結婚を考えるようになり、
両親に紹介しようと思います。

彼氏がいる事は、両親は一切知りません。
しかし、相手の両親は付き合いを知っており、
うちの親も公認だと思っています。

私は一人っ子で、両親は男関係に厳しいので
今まで言えませんでした。

この場合、8年付き合っている事を言った方がいいのでしょうか。
ショックを受けるだろうから、
彼氏も周りも、最近付き合ったと言った方がいいのでは・・
と言います。

皆さんはどう思われますか?
677愛と死の名無しさん:03/06/19 22:42
>>676
「8年付き合っていた」と正直に言ったら、
「そんな長い間付き合っておいて、今まで挨拶もなしなんて非常識」と
怒ってしまうご両親なのかな?
もしそうなら、私だったら「8年前くらいに知り合ってお友達だったけど、
付き合い始めてからは2年ほど(←ここは1年でもいい)」と説明するかな。
で、「結婚を前提に交際させてください」と彼に言ってもらう。

ご両親がただ単に、娘に男はいないはずと思っていてショックを受けるだろうから・・・なら
「最近付き合い始めた」でいいと思うけど、
厳格なご両親だと、知り合ってあまり時間が経ってないと説明すると、
逆に、相手のことをよく知らないのにいいの?と心配させてしまうかも。
676さんがもういい歳なら、ご両親もなんとなく彼がいるってことは
気づいてるんじゃないかな?と思うんだけどな。
子供が思ってる以上に、親は勘が鋭いよ。

厳格なご両親だと、娘が連れてきた男=結婚相手と見られて、
かなり厳しい質問をされると思うので、付き合ってた年数よりも
これからどういうつもりなのか(結婚の時期など)、彼はどういう人物なのか
将来設計はどう考えてるのかとかを、よく2人で打ち合わせしておいた方がいいと思う。
彼が挨拶に行く前日までに、676さんから彼の簡単な自己紹介を伝えておくと
当日、幾分か話がスムーズになると思う。ガンガレ
678愛と死の名無しさん:03/06/19 22:46
>>676
ウソをウソで固めるより、正直に言ったほうがいいと思うけど。
つか、「何年付き合ってました」なんて詳細に説明する必要あるのかな??
聞かれたら答えたらいいけど、積極的にしゃべらなくてもいいのでは。
679愛と死の名無しさん:03/06/19 22:50
>678さんの意見に同意です。

>676さん達の年齢にもよるのと、
それから厳格なご家庭だと身上調査を入れる場合もあると聞きます。
もしあなたのご両親がそういう調査をさせた場合、
嘘をついたことが分かってかえって反対の元になるかもしれません。
680愛と死の名無しさん:03/06/19 23:09
>>677
レスありがとうございます!

>8年前くらいに知り合ってお友達だったけど、
付き合い始めてからは2年ほど(←ここは1年でもいい)」

この線で行きます!
適切なご返答有難うございます!
両親とは別に住んでいて、毎日電話がかかってきて、
行動をチェックしているつもりでいるので、
全く気づいてないのです。。
ガンガリます!ありがとうございます!

>>678
多分、根掘り葉掘り聞いてくるはずなんです。

相手の両親はつきあいを知っているので、
いづれ顔を合わせる機会もあるはずで、
バレるのは必然だし、
本当は正直に言ったほうがいいのでしょうね〜
でも、コワイ!
両親が彼氏と馴染んできたら、
実は・・って感じにしようかと思います。
レスありがとうございました!

681676:03/06/19 23:22
>>679
レスありがとうございます!
そう言われると、正直に言った方がいい様な
気もしてきました・・・

でも677さんの言われるとおり
8年付き合ってて、今まで挨拶をしなかった!
と言われる可能性が高いと考えています。

でも、バレたらな〜ハァ
悩む・・
682677:03/06/19 23:28
>>680
私も両親が厳しかったので、警戒してしまう気持ちわかります。
結局、私は隠すことが出来ずに正直に話しました。
正直に言うのが一番良いとは思うんですが
オブラートに包んで伝えなきゃいけない、彼の家族のやりとりを見て
家族それぞれのやり方があるんだなと思ったものです。
結婚の話が進んでいくと、自然と「実は・・・」って話せる日がくるのかもしれませんね。
別に暮らしてるなら、前日は実家に戻って彼の簡単な紹介をしておいた方がいいですよ。
緊張すると思うけど、これも結婚への登竜門だから。
スムーズにいくといいですね。
683676:03/06/19 23:35
>>682
ありがとうございます!
・゚・(つД`)゚・。
684愛と死の名無しさん:03/06/20 19:23
ドキュソと言われてしまう覚悟で不安をカキコします。
私33、彼24、つきあって1年もしない内に子供が。
最初、彼母は経済力もないのにどうするんだ、とか
どうしようもないのか?とか(私はここで怒。おろせといってるのか?)
しまいには報告はいらないと手紙が彼に。
彼父はあきれながらも長男がかわいいのか週末ごとに電話、彼はさっさと切る・・・。
その間籍も入れ、簡単な式をチャペルであげてしまった。
すいません、続きます。
685愛と死の名無しさん:03/06/20 19:36
私の父は4年前に他界してしまい母は何かいいたそうだけど
彼自体は悪い人じゃないし何も言わない。
実際結婚もしたし彼は母にあらたまって挨拶したし。
(今勤務地が一時的に変わって私の家から通ってたが)
ただ、彼の家が九州で女関係のことを言わないので、彼親からしたら
寝耳に水だったのでしょう。
で、一週間前に私を連れて行くって言って(今週土曜、明日です)
三日前に結婚したことを電話で・・。彼父は説教だっていってたらしい。
私までされたかないんですけど。
もうしてしまったから今更何言われてもどうしようもないんですが
彼母に会うのがちょっとコワヒ・・・。
私側の身内や、友人は普通男親がくるんじゃないのっていってますが・・・。
でもつきあってる内に会いに行けなかったので(九州〜東京だし)
がんばって7ヶ月のお腹を見せにいってきます。
ここを読んで勉強になりました。ニコニコしてきます。
686愛と死の名無しさん:03/06/20 20:42
と言うか、籍入れる前に
あちらのご両親にも挨拶に行かないといけないよね。
どっちもどっちだよね。彼は30過ぎて常識無さ杉。
687愛と死の名無しさん:03/06/20 20:46
>686
彼24だよ・・・常識無いのは684だ。
688686:03/06/20 21:16
ああ、本当だ。こりゃ、重症だ。
33にもなって、何で挨拶に行かなかったのかなぁ?
九州〜東京だから行けないなんて事はないでしょう?
そりゃあ、あちらのご両親もさぞや呆れてると思う罠。
まあ、常識無いのは歳なんて関係ないんだろうケド・・・
689愛と死の名無しさん:03/06/20 21:16
>彼母は経済力もないのにどうするんだ、とか
普通の反応。

>どうしようもないのか?とか(私はここで怒。おろせといってるのか?)
彼母としては当然の反応。(9つも年上の女に騙されたとしか思えないだろう)

>彼父は説教だっていってたらしい。
>私までされたかないんですけど。
2人の責任なんだからされて当然。

>私側の身内や、友人は普通男親がくるんじゃないのっていってますが・・・。
今回のケースが普通じゃないからここだけ常識で判断するのがおかしい。


690愛と死の名無しさん:03/06/20 21:24
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
691愛と死の名無しさん:03/06/20 21:26
ニコニコして逝ったら、ムッとされそう
「こんな状況で何笑ってんだ!この馬鹿女がー!!」みたいに

申し訳なさそうにしてた方がいいと思われ
692愛と死の名無しさん:03/06/20 22:09
>685
勘違いしてはいけないのは、685は九州まで「挨拶」に行くのではない。
「侘び」を入れにいくってことだ。
あんたと彼の手際の悪さが招いた事態だ。しっかり頭さげて来い。

693愛と死の名無しさん:03/06/20 23:50
693
694愛と死の名無しさん:03/06/21 00:45
ココにもバカがいるなぁ・・・
世の中どうなってるんだ?しかし。
695愛と死の名無しさん:03/06/21 21:29
>>685
今日行ってるんだよね、九州。
彼両親の気持ちを思うと気の毒だ・・
696愛と死の名無しさん:03/06/22 00:30
今日彼女の家へ挨拶に行きます。
「お嬢さんを…」までどうやって間を持たせようかなぁ…鬱
697愛と死の名無しさん:03/06/22 11:55
向こうも緊張するだろうから、普通に自己紹介と世間話でいいだろうと思うが・・。
698愛と死の名無しさん:03/06/22 12:15
世間話が苦手な人に、一つ話のネタを。
家にお邪魔した時、さりげなくインテリアなどに注目。
で、何か自慢気に飾ってるものとか、ちょっと目を引くものを話題にのせる。
オカンアートっぽいものなら、更にグッド。
「玄関に飾ってある押し花の額縁…え、あれはご自分で?凄いですね〜」
なんて、相手を持ち上げることも出来る。
どうしても話題が見つからない場合は、こういう手もあるよん。

私は、初めて旦那のうちに挨拶に行った時、旦那が6時間も居座るものだから、
流石にネタが尽きて、これで乗り切ったよ。みんな、頑張れよ。
699愛と死の名無しさん:03/06/22 12:25
>>698
それ、ひとつ間違うと相手の気に障るので注意してね。
わたしは手芸をやるのだけど、一回「これ自分で作ったんです」とか言ったら、そのあと
なにもかも「これ作ったの?これ作ったの?」ってバカみたいに聞いてくる人がいる。
既製品とわたしの作ったものの違いがわからないのはしょうがないけど、数打てば当たるだろ、
みたいな感じなのがすごくイヤ。

自分も手芸やるひとはジャンルが違っててもなんとなく手作りかどうかはわかるんだよね。
そういう面で新しく話題が広がるのはいいんだけどさー。
700愛と死の名無しさん:03/06/22 12:48
>>699
初見(挨拶に行く時)限定なんだから、そこまで気にすることは…
まあ、何度もやられたら嫌だという気持ちは理解できる。
マジで口下手でどうしよう…って人用だから、堪忍したって。
701愛と死の名無しさん:03/06/22 12:53
すごい気まずい雰囲気になったら・・・・

それはそれで愉快な気もする俺って真性のDQNなのだろうか・・・。
702愛と死の名無しさん:03/06/22 21:48
彼女がどんな子供だったかとか、昔の思い出話しを聞いてみたらどうかな。
自分の娘の話しなら御両親も色々語ってくれるのでは?
703愛と死の名無しさん:03/06/22 23:49
702さんありがとう!!いいこときいた〜(・∀・)
704愛と死の名無しさん :03/06/22 23:51
うん
70531男:03/06/23 02:33
今日先方のご両親への挨拶にいってきました!
初めてあったのではないのですがでもじっくり話すのは今日が初めて・・。
先方のお父さんが一生懸命しゃべってくれたのがわかってありがたかった。
なんか今は重責を果たして(オーバーかな?)ほっとしたのと、
向こうさんの心遣いに、なんか胸がいっぱいですわ。
他の人の書き込みみてるといろんな環境の方がいる中、
僕は幸せものだと感無量。
男でこんな気持ちになるのはおかしいかな・・?
706愛と死の名無しさん:03/06/23 02:38
乙カレー

お幸せに!
707愛と死の名無しさん:03/06/23 03:02
初めての挨拶で「子供を産む気はありますか?」と
聞かれたよ。
あまり感じのいいもんじゃないね。
708696:03/06/23 13:59
アドバイスありがとうございました。
無事結婚の了解をもらえました。
肩の荷が下りてほっとしています。
709愛と死の名無しさん:03/06/23 16:22
>707
ホンコンみたいな顔なのか?
710愛と死の名無しさん:03/06/23 16:29
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から http://www.am1960.com/i/
711愛と死の名無しさん:03/06/23 17:25
>>707
私も始めての挨拶の時
「早く子供を。」
と、言われたよー。イヤダよねぇ・・・
結婚して1年半・・・まだいらない。
712愛と死の名無しさん:03/06/23 22:16
>>711
親にいわれるこっちゃないと思うな。
713愛と死の名無しさん:03/06/24 06:24
両親への結婚の正式な挨拶は娘宅からっていうのがあるとおもうんですが、
まだどちらの両親にも会ったことがないのです。
この場合は、まず「結婚前提でおつきあいさせていただいてます」って挨拶で
男性側の両親に先に会ってもいいのでしょうか?
まだ「娘さんをクダサイ」っていう段階でもないと思うし・・
一緒になりたいとお互い話してはいるのですが。
714愛と死の名無しさん:03/06/24 10:14
>713
全く問題ないと思われ。
715713:03/06/24 22:00
>714
レスありがd
716愛と死の名無しさん:03/06/26 21:54
男性の方にお願いです。
相手のご両親へのいわゆる結婚の挨拶ってどんな言葉でしたか?

当方男ですが、もうすでに何回か会ってそれなりにうちとけている
相手のご両親へ結婚の挨拶に伺うことになりました。
向こうもそれをしにくるということは完全に承知の上、という感じです。
その後に食事をご一緒させていただく段取りです。

軽く挨拶程度に世間話を交わしてから(せいぜい数十分くらい)
「今日は○○さんと結婚させていただきたくお願いにあがりました」
てな感じでスパッと切り出そうかと思うのですが。
その後食事まで時間はあるのでまず親同士の顔合わせの日程の
相談、挙式の大まかな段取りの相談なんかをさせていただく予定です。

こちらとしては相手のご両親がご返答の言葉に困るような言葉も
アレなのでこのくらいが無難かな、という判断なのですが。
717愛と死の名無しさん:03/06/27 17:50
>716
そんな切り出し方でOKだと思われ。
漏れは、カミさんが「嫁に下さい」みたいな言い方を好んでいなかったので
「2人で話し合い、これからの人生を一緒に生きていこうという
結論に達しました。つきましては、私たちの結婚のお許しを頂けますで
しょうか」というようなことを言った覚えが。
それからは宴会で、しこたま飲まされましたね。

ともかく、無事に乗り切れることを祈ります。
718愛と死の名無しさん:03/06/27 19:09
>>716
当方女ですが、つい最近彼が挨拶にきてくれたので。

やはり「ください」というのは感じが良くないだろうとのことで
「お許しいただきたく・・」と言ってくれました。

先方の両親も承知の上なら、ストレートに切り出してOKよん。
頑張ってくださいね。
719愛と死の名無しさん:03/06/28 21:48
どんな服装でいこうかしら
やはり女の子なんでスカート
ですよね?
720愛と死の名無しさん:03/06/29 09:05
近々カレ宅に挨拶いくんですが、服装で悩んでます。
>>719ともかぶるけど、やっぱスカートでしょうかね〜…
私は下半身デブなので、もともとスカート嫌いというか持ってないんですよ。
挨拶に行くためだけに服買うのもったいないというわけではないのですが、
ふだんは絶対着ないようなものを着るのも騙すみたいだし。
721愛と死の名無しさん:03/06/29 23:16
>720
相手親が古風な人だと厳しいかもしれないけど、
パンツスーツでも大丈夫ではないでしょうか。
でも、こういう場合は「騙す」のもアリだと思います。
スカート・ワンピースも形を選べば似合うものも見つかるはず。
722愛と死の名無しさん:03/06/30 20:10
私の場合、これならというスカートを一枚それ用に購入。
自分自身に気合を入れる意味もあってね。

でも、普段はあんまりスカートはかないんですってことを会話の中で言ったら
「次からはどうぞ、普段着でいらっしゃい」と言ってもらった。

最初から個性を発揮しなくても、いいんじゃないかな。
長い付き合いになるんだろうしさ。
723愛と死の名無しさん:03/07/02 13:30
私 デブなのもあって、スカート持ってない。
普通のスーツを買おうかと考えているんだけど
(OLだけど着る機会が無いから持ってない)
それで挨拶に行ってもオッケーだよね。
男の人みたいにネクタイしていったら変だろうか?
スカートのスーツにネクタイ・・・。
724愛と死の名無しさん:03/07/02 13:38
ネクタイはさすがに宝塚っぽいから
やめた方がいいよ
725愛と死の名無しさん:03/07/02 13:47
>>723
似合ってこぎれいならなんだっていいと思うけど?
726愛と死の名無しさん:03/07/02 15:07
いや、でもネクタイはやめた方がいいと思うよ。
デブって言うけど、ちゃんと自分に体形にあったスーツを
着れば綺麗に見えるし、良いお嬢さんに見えると思うよ。
両親へ挨拶のためにスーツを購入ってのはいいと思うなぁ。
727愛と死の名無しさん:03/07/02 15:17
>723です。
うん、やっぱりネクタイはやめておくよ・・・。
いいとこ、リボンとかスカーフですかね。

でもオサレに自信ないから、
ごくごく普通の格好(スーツにブラウスorシャツ)しよう と思います。
皆さんレスありがとう。
728愛と死の名無しさん:03/07/02 15:55
挨拶行ったら報告してね〜
頑張ってね〜お幸せに
72927歳毒女:03/07/02 21:07
まだ正式な挨拶ではないんですが、
彼の母親に彼の実家で会うことになりました。
カコログにもありましたが、5〜7000円の手土産を持ってって
ことですが、とりあえず今回は遊びにいく、またはこのような方とつきあってます、と
お披露目なんですが、そこまで格式ばったお土産って必要なんでしょうか?
私は自宅近くで洋菓子など買っていこうとしてたんですけど、
自分の母親に嫌味言われました。「年齢考えろ、友達んち遊びにいくんじゃない」と。
ちゃんとしたお菓子やさんいってそれなりの包装してもらった手土産を
もっていくべきなんですか?
ちなみにまだ、正式な「この方と結婚します」挨拶ではありません。
730愛と死の名無しさん:03/07/02 21:44
親は子供の事思って言ってるからね・・・どうなんでしょ。
私の場合、近所で評判のケーキ屋さんでゼリーの詰め合わせ
みたいなモノを購入していったよ。同じ状況の時。
包装はしてもらったけど、お洒落で可愛い感じの包装だったよ。
その家が洋菓子が好きって家だったって事もあるけど。
彼に母親がどんなお菓子が好きか聞いてみたら?
73127歳毒女:03/07/02 22:04
そのお菓子購入の際のしとかつけてもらいましたか?
73227歳毒女:03/07/02 22:05
>>730
レスありがとうございます。
まだ正式な挨拶なわけでもないし・・と私もそのようにしたいんですけど。
お菓子購入の際はのしとかつけてもらいましたか?
733愛と死の名無しさん:03/07/02 22:05
>>729
結婚の挨拶ではないなら、堅苦しいものでなくてもいいんじゃないかな。
彼宅が格式の高いうちでない限り・・・

私も最初は彼に聞いて、ショートケーキにした。

結婚の挨拶の時は、地元老舗の和菓子にしたけどね。
734愛と死の名無しさん:03/07/02 22:13
730です。
のしはつけてもらいませんでした。
735愛と死の名無しさん:03/07/02 22:22
>>732
わたしは目上の人にあげるものにはかならず無地のしをつけてもらう。
熨斗をつけたから格式ばってるとかじゃなく、なにもないのが失礼だと思うから。
リボンのほうがよければリボンにすることもあるけど。

あと、もし小風呂敷とかあるなら、それに包んでいくのも「上品に」する手だけど、
風呂敷の包み方とかたたみかたは親に教えてもらいなね。
736愛と死の名無しさん:03/07/04 00:33
俺も似たような状況にあるが、こういうので相手親の性格がわかるね。
わざとくだらないものもっていて反応を見てみたら面白いと思っている。
失礼なことを言ったらきればいいだけ。
結婚と恋愛は違うからな。
737愛と死の名無しさん:03/07/04 07:12
>>736
別にはなから嫌われるようなことしなくてもいいのに。
738愛と死の名無しさん:03/07/04 13:48
>>736
嫌な性格してるね。


739愛と死の名無しさん:03/07/04 15:38
>736
彼女が同じ事したらどうする?どう思う?
740愛と死の名無しさん:03/07/04 17:24
彼と私、共に実家を離れて一人暮らしをしている。
滅多に実家に戻ることもないので、
お互い 相手の両親に初対面でいきなり結婚挨拶 になりそう。
一度軽く「お付き合いしてます」程度の挨拶はしておいて、その後改めて結婚の挨拶に
伺った方が良いのでしょうか?
でもそんな機会なさそうだし・・・。

いきなり結婚挨拶でもおかしくないですよね?
741愛と死の名無しさん:03/07/04 17:40
>>740
お互い共に、親と初対面が結婚の挨拶でした。
前日までに実家に戻って、親に軽い相手のプロフィールを話しておいて
翌日、相手に来てもらい挨拶ってパターンでした。
どちらも同じ方法をとったのですが、先に話をしておいたので
当日はスムーズに話ができました。
実家から離れた所で暮らしてて、そこで相手をみつけて・・・となると
よくあるパターン(結婚の挨拶が初対面)だと思います。

電話もせずに、いきなり挨拶に行くのではないんでしょ?
彼から電話で「付き合ってる人がいる。結婚したいと思ってるから挨拶に行く」と
先に伝えてもらえば大丈夫だと思うし、そんな心配しなくていいのでは?
742 :03/07/04 21:41
マジで聞くけど、付き合っている報告に行くときってスーツで行くべきなのか?
めちゃくちゃ悩んでるんすけど。
743愛と死の名無しさん:03/07/04 22:45
>>742
うちは彼が始めてうちに来た日、スーツできたもんだから
父が思いっきり勘違いしちゃって、あと大変だった。

「だから〜まだ結婚するわけじゃないんだってば・・」
って言ったら、ぬか喜びするんじゃ無かったって、しょげ返っていたよ。
744742:03/07/04 22:55
>>743
うむーラフでなくて、フォーマルでもないって感じなんだろうな。
それって、かなり難しい。
745愛と死の名無しさん:03/07/05 20:23
>>743
ブレザーでノーネクタイだとラフとフォーマルの間って感じがするけどね。
今の時期だとちょっと暑いか。
でも、結婚を前提とした真面目なお付き合いということであれば、
長袖のボタンダウンにスラックスあたりで、着てほすい・・・
746742:03/07/05 21:03
>>745
了解しまつた。
747716:03/07/07 16:25
>717さん
>718さん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
おかげさまでとどこおりなく挨拶をすませることができました。

最初から完全に納得ずくなので、お定まりの
「本題に移らせていただきますが」あたりは双方クスクスものでしたw
もちろ挨拶自体はきっちりと。
次は両親同士の顔合わせ、結納が待っています。
パートナー共々頑張りたいと思います。
748山崎 渉:03/07/12 16:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
749山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
750愛と死の名無しさん:03/07/16 13:12
良スレにつき保守 
751愛と死の名無しさん:03/07/16 13:26
やはり「○○さんを僕にください(土下座」みたいな感じで挨拶するのでしょうか?めちゃめちゃ緊張してます。。。
752愛と死の名無しさん:03/07/16 13:28
「ください」は嫌がられるよ。
753愛と死の名無しさん:03/07/16 13:31
じゃあ「○○さんは僕のものです」?
754愛と死の名無しさん:03/07/16 13:31
昨年12月、両親に交際半年の彼氏と、結婚したいと申し出たら
まだ早いと認めてくれませんでした・・・
3日前、交際1年となり、お互い一人暮らしをしていたので
結婚資金のために同棲したいと考え、同棲の許しをもらうと同時に
結婚の許しももらわなくてはと思い、再び両親に結婚の意志を伝えて
彼が結婚の挨拶に行きたいので
空いている日を教えて欲しいと電話で話しました。
すると、電話で話すような問題ではない!一度帰ってきて話しなさい!
と怒られますた。
去年の12月の時点で、この結婚に反対している訳ではないから
最低1年は付き合って、そのあと結婚のことを考えてと言われていたので
まさか、こういう返事が返ってくるとは思っていなかったです・・・
彼も私も、かなりヘコみました。
どうしたらいいのでしょう・・・(鬱
755愛と死の名無しさん:03/07/16 13:32
いい親父さんやないか
756愛と死の名無しさん:03/07/16 14:21
>>754
どうしたらって、親の言うとおりにすればいいだけなのでは?
757754:03/07/16 15:11
ただ空いている日を教えて欲しかっただけなのでつ。
彼が挨拶に行く日の3日前くらいに、一度実家には帰るつもりでいたので
びっくりしてしまって・・・
また「まだ早い!」と言われるのでしょうか・・・涙
758愛と死の名無しさん:03/07/16 15:20
>>754=757
ご両親も動転してるんじゃないの?
12月に話に行った時も結婚自体、ご両親にとっては寝耳に水の話だったんじゃないかな。
ご両親としては「これ(12月)から最低1年は付き合って云々」というつもりだったと思われ。
で、しばらくは結婚は無しだなと思ってたのに、半年位で話が再燃したから
びっくりしたんじゃないの?
あなた達とご両親の間にかなりの温度差を感じるな。

まずはあなたがご両親に謝りに行く。
「交際して1年になったから、再度挨拶したいと思ってたけれど
自分たちだけで先走ってしまって申し訳ない」と謝る。
それからしばらくは結婚の話はしないで、時間を置くのが一番。
待っている時間は辛いかもしれないけど
ご両親はあなた達のスピードについてこれてないと思うから
気持ちの整理がつくまでしばらく時間をあげるべきだと思う。

結婚自体に反対というより、「娘が結婚する」という事実を認めたくないんだと思う。
時間をおけば、一番の味方になってくれるご両親だと思うので
大事にしてあげたほうがいいのでは?
759754:03/07/16 17:20
>>757
ありがとうございます!(号泣
早速、今週末実家に帰って、両親の話を聞いてこようと思いまつ。
760愛と死の名無しさん:03/07/16 17:39
>>754
きっと、あなたのご両親は理解してくれますよ。
私の姉は、両親に結婚したい彼がいることを話す前から同棲してた。
最近、両親に結婚の許可を貰いに来たけど、大反対にあい、
ショック受けてた。
そりゃ、反対するのも当然だろう。。。。
761愛と死の名無しさん:03/07/16 17:41
>754
そりゃ、あんた、先走りしすぎているよ(笑)。
ふつうは、ちゃんと親に根回し(彼との交際について、754と親とが
しっかり考えを確認する)を済ませてから、彼の挨拶の段取りを決める
もんだよ。いきなり日程の相談じゃあ、結婚に賛成か反対か、という問題
以前に、怒られて当然。

ちゃんと帰省して、相談すれば、きっと良い方向に向かうと思いますよ。



762愛と死の名無しさん:03/07/16 17:51
実はちょっと>754の歳が気になる。
20歳くらいで付き合い半年、1年で結婚したいと言われたら、ちょっと待て!かも。
763愛と死の名無しさん:03/07/16 18:09
>>761
754の解釈では、
去年の12月に「結婚したい」と話してる→親は「1年以上付き合って結婚しろ」と言った
→6月で付き合って1年になったから、早速結婚の挨拶に行こう だったんだろう。
前の段階で彼の紹介は済んでて
今度は挨拶だけ行けばいいやと考えてたんだろうね。
もしかしたら、12月の時点で根回し的な紹介は済んでたのかもしれんが、ツメが甘いね。
>>754のご両親の言葉からは「まだ早い。1年付き合って後、
もう一度結婚について考えたらどうか」という風に言いたかったような気がするけど
盛り上がってる2人は、自分達に都合が良い方に解釈しちゃったんだろうな。

>>762
うんうん、気になる。
結構若いのかな?とは思った。
社会人になって2年目くらいとかね。
764愛と死の名無しさん:03/07/16 23:48
今週末にも彼女のご両親へ挨拶してきます。
で、経験者の人に質問なんですが
どんなタイミングで結婚の承諾の話を切り出せばいいですかね?
あっていきなりはまずいですかね?
765愛と死の名無しさん:03/07/17 00:46
>764
最初に応接間に通されて、
お父さんお母さん、お時間をいただきましてありがとうございます。
今日は大事なお話があっておじゃまさせていただきました!
って言いいました。
そしたら流れ上、すぐ結婚の話になってしまった。
766愛と死の名無しさん:03/07/17 08:46
>>765
そういう流れがあるときはいいですね。
流れが無い場合は自分で作らなきゃいけないから
カナーリプレッシャー
767愛と死の名無しさん:03/07/17 10:35
>>764
私のときは彼も何度も親と会っていたし、その話をしに来るとわかっていたので
かしこまってる彼に私父が「お互い緊張する話を先に済ませようか」と振っていたw

あらかじめ結婚の承諾をもらいに来るってことで彼女親が了解してるなら
挨拶のあといきなり本題でもまずくないんじゃ?
緊張してモガモガしても、あなたのきちんとした真摯な気持ちが伝われば
切り出し方の多少の不手際くらい大目に見てもらえると思う。
もちろん服装挨拶その他の礼儀は大前提だけどね。
腹くくってがんばれ!
768愛と死の名無しさん:03/07/17 18:40
>>767
服装も悩むー。
スーツで行こうとしたら彼女からダメって言われた。
堅苦しいのは無理な家族らしく
スーツで行くと嫌われるらしい。

マニュアル通り行かないってのは
逆につらいしプレッシャーもかなりあるよ。
769愛と死の名無しさん:03/07/18 01:09
>768
彼女、なんでスーツだめなの?
ご両親から言われてるってのがはっきりわかってるんならいいけど。
あとは、ご両親とも仲良くて、いまさら・・って感じなら。

ただ、結婚の挨拶っていうだいじなイベントなんだから、
そのキモチを表すために、自分の気持ちを引き締めるためにもぜひスーツで行かせてくれ!なんて言っても駄目なの?
(スーツ以外で服考えるのも大変だしね。)

一番怖い&ありがちなのは彼女(彼)の感覚とご両親の感覚は別物ってところだから。気をつけてー。
うまくいくようがんばってくださいね。
770愛と死の名無しさん:03/07/18 04:13
まだきっちりとした結婚の挨拶ではないのだけど、
彼氏にスーツでこさせたほうがいいのか・・
悩む
でもかなーーーり前のログに「きちんとしてない人」って印象持たれるより
「スーツできて浮いてるほうがまし」ってあったしねえ。
まだ正式な「結婚します!」ではないけど、
前提におつきあいしてますって報告だけど、やっぱスーツかなあ。
771愛と死の名無しさん:03/07/18 21:08
私は、両親にも彼にも平服で、、といいました。
ラフにいきましょうねという、両方へのメッセージです
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
773754:03/07/22 16:13
経過報告。
昨日実家に帰って、両親と話してきましたー!
みなさんがおっしゃってくださったように、きちんと話せばわかってくれました。
快諾です(●⌒∇⌒●) わーい
しかも彼一人でくるよりも、相手の両親も一緒に連れてきたら?とか
どうせだから、結婚式は海外で挙げたら?とか言い出したり(笑)
結納も結婚式も、ふたりのやりたいようにしなさいとまで言ってもらいました!!
籍を入れたり、挙式は来年の5月を考えていますが
今年の9月には引っ越して、同棲スタートです。
彼を幸せにできるように、頑張りたいと思います!
アドバイスくださった皆さま、本当にありがとうございました!!

ちなみに私は社会人2年生でした。
2ちゃんねらーの洞察力はすごいですね
774愛と死の名無しさん:03/07/22 16:20
>>754
とりあえず、両親の承諾が取れて良かったですね。おめ!

かなり盛り上がっているようだけど、あまり先を急ごうとせずに、まずは

彼が754実家にご挨拶→754が彼実家にご挨拶→両家顔合わせ

と、段取りを踏んで話を進めていったほうが良いと思うよ。
結婚するってことは、自分たち二人の問題だけではなくなるってことだよ。
双方の両親や親族の付き合いがスタートするってことでもあるから、
その点を忘れないでね。
775754:03/07/22 16:46
>>774
はい!心得ました!
彼は来月、私の実家に来る予定です。
相手の両親とはだいぶ前に、よろしくお願いしますとご挨拶を済ませてあるので
その次は両家の顔合わせですね。
うちの両親が多忙で9月28日(大安)まで暇がないそうなので
とりあえずマターリしながら、話を進めていこうと思います(^o^)
自分の両親だけでなく、彼のご両親の気持ちを思いやっていけたらいいな、と
思いまつ!!
いつもながら、ここの板は人生の先輩方のタメになるお話しが聞けて
いいですね。ありがとうございました。
776愛と死の名無しさん:03/07/22 17:09
>>773
おめでとう。よかったね〜。

>彼を幸せにできるように、頑張りたいと思います!
その心意気で頑張ってください。

「好きなようにやりなさい」と言われても
ご両親の顔を立てるためにも、些細な事も「どうしたらいい?」と
まず相談する姿勢を忘れずにね。
相談もせずに2人だけで突っ走ってしまうと、ご両親がとり残された気分になって
またご機嫌ナナメみたいなことはよくあるので、気をつけてください。
もちろん、彼のご両親にも同じような配慮を忘れないようにね。

とても素直な方みたいだから、突っ走りさえしなければ
うまく進んでいけると思います。
嬉しくて飛び跳ねたい気分の時こそ「冷静に、冷静に」って
自分に言い聞かせて頑張ってね。
777愛と死の名無しさん:03/07/22 20:03
なんか悪い印象与えちゃったみたいだ
(´・ω・`)ショボーン
778愛と死の名無しさん:03/07/22 20:05
凹んでるのに777getしてしまって
よけいに(´・ω・`)ショボーン
779愛と死の名無しさん:03/07/22 20:46
>777
第一印象は大きいけど、全てではない。と思う。
きっとこれから挽回のチャンスはある。元気出せ。
婚約者と一緒に傾向と対策を考えてがんばるのだ。
780愛と死の名無しさん:03/07/22 23:15
もちろん汚名返上名誉挽回を考えてます!
(`・ω・´) シャキーン
781愛と死の名無しさん:03/07/23 15:15
来年の年明けくらいに結婚を考えています。
このスレをずっと読み返してみて「5」さんみたいに
一度、彼女のお父さんに顔見せを考えています。
8月にお中元を持って行ってみようと思っています。
去年のお中元、お歳暮と試みてはいるのですが、いまいちな結果でした。
この場合スーツでしょうか?シンプルなら私服でも良いですかね?
782781:03/07/23 15:33
ちなみに お母さんとは仲良しです。またお父さんも私の存在は知っています。
783愛と死の名無しさん:03/07/23 15:41
>>781
>去年のお中元、お歳暮と試みてはいるのですが、いまいちな結果でした。

ここの意味がさっぱりわからん。お父さんに会えなかったということ?
それとも会えたけど印象が悪かったということ?

もうちょっと他人にわかるように説明してくれ。
784781:03/07/23 15:43
すいません;;
えっと行くには行ったものの会って貰えずです。
785愛と死の名無しさん:03/07/23 20:28
>781
いるんだよねーそういう親。
私は、彼んちに挨拶にいって明るく振舞ったら
むこうの母親に「おしゃべりは嫌い。私の気に入らない嫁はもらわないで」
と彼に言ってたと言われた。
当然こちらから願い下げた。嫁姑はしたくないから
786愛と死の名無しさん:03/07/23 22:30
>>781
先だってのお中元、お歳暮は、先方にアポを取っていたにもかかわらず
会ってもらえなかったってことなのかな?
それとも、突然訪問しちゃったのかな?

どちらにしても、きちんと会ってもらえない中で
>来年の年明けくらいに結婚を考えています。
というのが気になります。

来年の年明けというのがどこを指すのかわかりませんが、
もし仮に年明け(2004年の正月)の結婚を考えているなら
もう半年切ってますし、お中元を渡しに行くどころか
結婚の挨拶に行かなくちゃいけない時期だと思うのですが。

彼女にどういうお父さんなのか聞いてみて
2人で会ってもらえるように対策を立てるのが一番だと思います。
結婚まで考えているなら、スーツで行った方が無難ではないかな。
787名無し:03/07/24 06:46
ウチなんて、家族で同居してたのに、兄は何も言わず会社の同僚と結婚
決めて出て行ったよ。
そのせいで、向こう側の親とは一切会っても無いし付き合ってない。
一応籍は入れてるけど、向こうはお金も無いらしく何も用意して無いし、
さすがに準備資金ぐらいは出す家の子と結婚して欲しかった
788愛と死の名無しさん:03/07/24 17:47
>>787
>さすがに準備資金ぐらいは出す家の子と結婚して欲しかった

これ見てかなりブルー。
向こうのお母さんに私もそう思われてるんだろうか・・・。
母子家庭で兄弟が多かったりすると出せないもんなんですよー。
怠けてて貯金が無いわけじゃない家もあるんですよ。
そこらへんちょこっと理解して頂きたい。
789世直し一揆:03/07/24 17:49
<「本当のやさしさ」と「見せ掛けのやさしさ」>

「やさしさ」を勘違いするなよ。
「本当のやさしさ」というのは、相手の立場にたって相手を思いやることをいう。
臆病のあまり、自分がどう思われるかを繕うだけの「見せ掛けのやさしさ」とは区別される。
騙されないように!
790世直し一揆:03/07/24 17:51
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
791_:03/07/24 17:52
792愛と死の名無しさん:03/07/25 01:10
>>788
その辺は何より両家の問題。
787は787、788は788。
>787、はむしろ挨拶もなかったことが気に障り、その延長で
支度金もないってところが「やっぱりね〜」って感じだろ。

「ウチも同じだけど、でもそれはこうだからなのよ!ウチは違うのよ!」って
世間が一律で捉えるとカンチガイするのってなんだかな。

793愛と死の名無しさん:03/07/25 09:38
うちの初ご対面は結婚の挨拶に私の実家へ行こうと思っていた矢先に私が入院。
家族全員のご対面は病室でした(^-^')
ある意味、入院中のご対面がクッションになりその後はスムーズ。
まぁ特殊すぎますね、、、
794愛と死の名無しさん:03/07/25 09:48
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!!!
795愛と死の名無しさん:03/07/28 11:28
結婚を決める前に相手の実家にいきたいと思ってます。
年齢的にもチョットいってるし、彼の方が一人暮らしをしてて 実家にはほどんど帰ってないので、私と一緒にいったら、結婚の挨拶と取られてしまいがちですよね?
遊びにきましたみたいな感覚でとりあえず訪問したいと思ってるのですが、よい方法はありますか?
796愛と死の名無しさん:03/07/28 12:00
>>795
何歳?いい年してとりあえず訪問だけってのは少し幼くないか。
きちんと結婚の意志表示をした方が好意的に受け入れられると思うけど。
もちろんその意志があればの話。
797愛と死の名無しさん:03/07/28 12:03
実家見てから決めたいんじゃないの?
つーかそういうのって彼氏に言った方がいいと思うけど。
795がどういう振る舞いしようと、彼氏が事前に親に
「結婚相手連れて行く」って言ってたらどうしょうもないんだし。
798愛と死の名無しさん:03/07/28 12:13
彼女と結婚を決めた話までしておきながら
自分の両親に言わないような彼氏は何か問題ありそうだ。
799愛と死の名無しさん:03/07/28 12:14
>>796 797
どうもありがとう。
497さんのいわれるように 実家、両親をみて最終的な結論を出したいとお持っているのです。
もちろん 彼には結婚相手と両親に話さないように言うつもりです。
それ以外に、勘違いされないような事とかありましたら アドバイスよろしくお願いいたします。
800愛と死の名無しさん:03/07/28 12:20
相手の両親は結婚するものだと思って会話してこないか。
結婚する予定か質問されたら何と応えるの?
その答えを考えといた方がいいね。
801愛と死の名無しさん:03/07/28 12:23
来週末、彼の実家へ来ないかってお誘いがありました。
これって・・・??
出会いはお見合いなんですけれど、、、超不安&緊張です。
親の職種も全然違うし、ただでさえ合うのかなって思うのに・・
手土産だとか持っていくべきでつか?
802愛と死の名無しさん:03/07/28 12:25
>799
彼に事前に言っておいてもらったらいいのでは?
「彼女連れて行くけどまだ結婚の話はしないで」って。
803愛と死の名無しさん:03/07/28 12:45
>>801
出会いがお見合いなら彼氏は結婚する気ありありじゃん。
結婚する気持ちが固まってないなら彼に言って延期した方が無難じゃないかな。
804愛と死の名無しさん:03/07/28 15:53
ちうかお見合いだったら、仲人にすべておまかせでもいいのでは?
805愛と死の名無しさん:03/07/28 20:28
795です。
どうもありがとうです。
彼に念を押してもらう以外に 私が気をつける事ってありますか?
これをしちゃまずいとか…

それから 彼の実家や両親のココを見るべき、聞くべきということがありましたら 教えてください。

>>801
お見合いのお返事は キチンとされたのですか?
806愛と死の名無しさん:03/07/28 23:01
>805
女性ですね?
彼の父より彼の母をメインに話をするが吉
私はあちらのお父さんと仲良く話してたら
後々、嫁いびりをされ、なんで〜?と思ったら
私とお父様が仲いいのが嫌だからだったそうだよ。
年取った女性は、若さへの嫉妬をするから、
地味に地味にね
807愛と死の名無しさん:03/07/28 23:06
>805
私の失敗談から言うけど
会話は明るくおしゃべりな子って下品とか品性がないって見られるよ。
緊張して会話できませ〜んくらいがかわいいみたい。
お話はご両親に膨らましていただいたほうが
角がたたないし、自分から話を盛り上げなきゃなんて思ってると
自分の話ばっかりなるし。
808愛と死の名無しさん:03/07/29 00:35
>801
もう、私も歳なので、落ち着きたいですし、正直焦っています。。。
後がないですし、決めてもいいかなと・・・
でも、恐いです・・・この人でいいのかな。。

>805
はい。仲介人には報告をしています。
でも、当人同士は、なんとなくのお付き合いをしています。
恋愛ではないから燃え上がるような感じはないんですけれど・・
見た目はぜーんぜんタイプではなかったんです。
むしろ、×でした。
でも、彼の内面的なものにだんだんと惹かれて、今では容姿も
気にならなくなりました。
不思議です。
余計な事をすみません・・・

809愛と死の名無しさん:03/07/29 01:14
>808
いやいや、容姿も気にならなくなったのはとても重要な心の変化。
あなたはすでに彼と結婚したいと思ってるということよ。
不思議なことに、結婚したいと思う相手って何やっても欠点は欠点じゃなく
愛嬌だったりに見方が変わる。
マイナスばかり見える人ならその彼とは無理だし、あんたもやばいよやばいよってなる
810愛と死の名無しさん:03/07/29 10:33
>809
会社でかきこ・・・(汗)
ありがとうございます(;_;)
ほんとにそうなんですよねーー
これまでずっと面食いだったんですよ、私・・・
いっつも本質的なことを見落としていたんです。
今の人は、私に対し、『自信を持ってください』とか
『強くなってください』ってなんというか・・・
今まで出逢った人にはない思いやりの精神があるんです。
偽りの優しさではなくて・・・
私なんかでいいのかなと思ったり・・・

811愛と死の名無しさん:03/07/29 11:04
過去ログ読んだけど、やっぱこのスレ的には結婚挨拶は
スーツで行くのがベターなのか。
毎週のように彼女の家に行っていて、Tシャツ、短パンで
夕飯一緒に食ったりしてるんだけど、今週末挨拶行く時は
堅苦しくてもスーツで行くことにします。

今週末暑そうだから、緊張と気温で大汗かきそうだな。
812愛と死の名無しさん:03/07/29 11:22
本格的に結婚のアイサツならスーツで行った方が
好印象じゃないか?
ティクビが透けて見えるようなTシャツで「結婚します」とか
言われてもねぇ・・・w
813811:03/07/29 11:36
初対面の時はスーツ着て手土産持参で行ったけど、それ以降は
手ぶら&ラフな格好で行ってたからなぁ。
彼女は、「Tシャツ&ジーパンでいいんじゃない」って言ってるけど、
やっぱねぇ。

久々にスーツ着て手土産持参して行けば、向こうにも分かり易くて、
話がスムーズに進むと思ってます。
814愛と死の名無しさん:03/07/29 20:23
彼の親に挨拶に行く予定ですが、遠方なので日帰りに出来なさそうです。
この場合は彼の家に泊らせてもらうのではなく
自分だけ別に宿泊場所を取っておいた方がいいでしょうか?
彼は私を実家にとめる気満々ですが・・・。
815愛と死の名無しさん:03/07/29 22:10
一度断り、「まあまあそういわずに」っていわれたら
「本当によろしいんですか?」
って言いながらお受けしよう。
3度言われて断るのは逆に失礼に当たると常識の本に書いてあった。
816814:03/07/29 22:28
>>815
レスありがとうございます。
一度断るということは宿の予約はしておく、ということですよね?

宿のキャンセル料が・・・と思う私はケチ女・・・
817愛と死の名無しさん:03/07/29 22:38
>>816
宿の予約をしておいて、「もう予約してあるので」って断ったほうがいいよ。
他人の家なんて、余計な気を使うだけだしさ。
818愛と死の名無しさん:03/07/29 22:41
>>816
彼にきちんと確認してもらったらいかが?
彼は泊める気マンマンでも、彼のご両親はどうかわからないよ。

常識的には>815さんの言ってる通りだと思うけど
キャンセル料がと思うくらいなら、彼にきちんと確認してもらったら?
819814:03/07/29 22:52
みなさんレスありがとうございます。
彼には「泊めてもらうのもなんだし宿とる」って言ったんですが
「そばに宿なんてないよ〜(・∀・)ニヤニヤ」とされてしまっています。

彼からご両親に確認をとってもらうことにします。
ありがとうございました。
820愛と死の名無しさん:03/07/29 23:34
まあ、冷静にこちらから両親を採点してやるくらいの気持ちでいたら?
万一、結婚したいのを見くびられて高慢な態度とられたら
その彼とあきらめるくらいの気持ちも持たねば。
いい親だったらいいけど、トラブルが会ったときに自分自身を追い詰めまっせ。
彼にも彼親にもどうぞよろしくお願いします。ぜひうちに嫁いできて下さい。って
言わせなきゃ後で苦労するよ。
821愛と死の名無しさん:03/07/30 14:38
質問させてください。スレ違いかも。。。
初顔合わせは無事それなりに終えたのですが
入籍の直前か直後にそれぞれの両親にあらためて挨拶に行くものですか?
彼が自分の両親とあまり上手くいっておらず、「別にどっちでも…」って感じです。
挨拶に行くのが礼儀なら、行ってケンカになる可能性はあるけど
行かないでこじれるよりは良いかな…と。
822愛と死の名無しさん:03/07/30 15:17
>821
女でも直前はあちらにご挨拶したほうがいいかもね。
これから末永くよろしくお願いしますってね。電話でもいいんでない?
直後はハネムーン終えてお土産持って挨拶だったかな。
823821:03/07/30 16:08
>>822
レス千灸です。私は行くものだと思ってたのですが
行かなくて良いのに行っちゃったら、余計な波風が立つと思ったので(苦笑
丁重に挨拶してきます。

824愛と死の名無しさん:03/07/31 19:56
つきあって一年目で、わたし(27歳)、彼(29歳)です。
お盆に、彼の実家へ遊びに行くことになりました。
とりあえず、お互い結婚する気ではいるものの、
まだまだ先になりそうなので、「正式に結婚の挨拶」というわけではないですし、
「単に遊びに来るだけなんだから、気軽に」と彼は言うのですが、
千葉から愛媛まで行く時点で、すでに「気軽に」ではないし・・・

手土産は当然、しっかり用意するとして、
どんな服装で行ったらいいのでしょうか?
彼は普段、すごいラフな格好で、たぶんその日もラフだと思うんです。
わたしだけスーツとかワンピースって変ですかね?
というか、「ワンピースかなんかで行くよ」と彼に言ったら、
「いつも通り、ジーンズにキャミとかでいい」って。
どうしたらいいんだろう?
825:03/07/31 20:02

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVD 人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

/////////////////////////////////////////////////////////////// 
826愛と死の名無しさん:03/07/31 22:22
>824
ジーンズはともかく、キャミはやめたほうが。
普通にシャツとかTシャツとか・・・。
カジュアルで行くなら、綿素材のひざ丈くらいのスカートとかは?
827824:03/07/31 23:39
>826さん
やっぱりキャミは良くないですよね。
カジュアルだけどもきれいめのシャツとかで、スカートにします!

おうちに上がることを考えたら、
生足じゃなくて、ストッキングをはいた方がいいですよね?
828愛と死の名無しさん:03/08/01 00:18
>>827
たとえキャミだとしてもカーディガンなと羽織れば
いいのではないかと。
ただし、素足はちょっと論外では?
829824:03/08/01 10:56
あぁ、もうゴメンなさい。
「なるべくカジュアルに、いつも通りに」との言葉を真に受けて、
とんでもない格好で遊びに行ってしまうところでした。。。
がんばります。ありがとうございました。
830_:03/08/01 11:02
831愛と死の名無しさん:03/08/01 17:05
>>829
愛媛だと、都会からお嬢さんが来るってことで
身構えてしまうとこがあるかもしれん。
ラフーなぐらいで丁度いいかもよ。
832愛と死の名無しさん:03/08/02 01:21
明日彼女のご家族に挨拶しにいきます。
むかーーーーし2回くらいしか履いたことないチノパン
今引っ張り出してきたらシワくちゃだ!
やべえ!!
ジーンズメイト行って買ってこようかな。。あそこ24時間やってるしな。。。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
834愛と死の名無しさん:03/08/02 08:47
>831
おいおいチノパンで結婚の挨拶いくのか?
ラフに行きましょうくらいに打ち合わせしてあるの?
じゃなきゃ嫁取りにいくときはネクタイ着用が常識だよ。
835832:03/08/03 00:07
スーツ着用禁止令出てたんで。

いやーすげー疲れた。
向こうは姉家族や孫やら続々来るわ来るわで、
まぁおかげであんまり喋らなくてすみました。
手土産まで頂いた。
836愛と死の名無しさん:03/08/04 10:36
週末に田舎から母が出て来るので彼を会わせようと思っています。
私27才、彼23才。結婚しようと思っているのですが
彼がまだ若いこともあり、結婚は当分先のことになりそうで
今回はとりあえず軽く挨拶くらいのつもりでいます。

そこでみなさんに相談にのって欲しいのですが、
どんな場所と時間を設定するべきでしょうか。

彼は緊張してて、このことを話題にするとプレッシャーに感じそうで
あまり相談できないし、母はこちら(東京)のことをほとんど知らないし、
私が全部決めてしまおうと思っているのです。
彼が緊張しにくくて、母も居心地のいい設定にしたいです。
みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします。

さらに欲を言えば、土日のあまった時間の半分は彼と2人で、
半分は母と2人で一緒に過ごせたら、言うことないのですが。
837愛と死の名無しさん:03/08/04 13:37
836
まあランチを一緒に食べるくらいにしとけば?そのくらいなら彼もびびらないでしょ?
4歳下かあ、親の名前出したとたんに逃げる確率あるかも
食事の後は彼とデートはその次でお母さん孝行してやりなよ。
夜お母さん帰してから彼に電話すればいいじゃん
838愛と死の名無しさん:03/08/04 13:45
>>836
軽く挨拶だったら3人で食事ぐらいで良いんじゃない?
場所とかは地方民なんで分かんない。スマソ。

で、せっかく田舎から来るんだから、一日お母さんについてあげてたら?
途中で彼氏とどっか行っちゃったりしたらお母さんスネちゃうかもよ。
彼氏は東京にいるんだったら、いつでも会えるだろうし。
839836:03/08/04 13:46
あ、書き込みしてる間に>837さんとカブっちゃった。。。
840838:03/08/04 13:48
あ、>>839>>836さんの書き込みじゃなくって838が書きましたです。

仕事中に2ちゃんはどうもダメっすね(;・∀・)
841愛と死の名無しさん:03/08/04 13:54
>836
4歳年下の彼を母親に会わせるのはいいけど
彼本人は会いたいって言ってるの?
親に挨拶てことは結婚も視野に入れてのお付き合いです、って宣言するようなもんだから
23歳だともしかしたらそこまで気持ち固まってないかもしれないよ?

水を差すようで悪いけど、彼とちゃんと話した方がいいんじゃないかな。
それでもし3人で食事するなら、お母さんにも事前に伝えておいた方がいいと思う。
842愛と死の名無しさん:03/08/04 13:58
>>836

>>841に同意。
なにもかも勝手に段取りされちゃったら、いくら好きでも引くと思うし、その要因が「年上」で
あるというのも気持ちがさめる原因になりうると思う。
「俺だって俺なりにしっかりしてるつもりなのに、いつもその上を行くから面白くない」とか
思われたくないでしょう?
843836:03/08/04 14:30
レスありがとうございます。

彼は今回の話を持ち出す前から両親には「会ってみたい」と言ってくれてたし、
今でも、週末母に会うことは「楽しみ」と言ってくれてます。
でも具体的に「じゃあどこで会おうか」と相談すると冗談ぽくごまかしたりするんです。
重荷に感じないように気を使って、私が真剣に相談できてないからかもしれませんが。

でもこれはやはり2人で相談して決めるべきことですよね。
こんなことも相談できないようでは、結婚してもきっとやっていけないと思えてきました。
今夜彼に電話して真剣に相談してみます。

最終的には彼と話し合って決めるのですが、やはり夜ごはんよりランチの方がいいでしょうか。
実は、適当な居酒屋でいいかなと思ったりもしてたんです。
彼も母もわりと酒好きで、お酒入った方がざっくばらんに話せるかなと思ったので。
でも初対面でそれはあまりにも非常識でしょうか。

週末の残りの時間は母と過ごすことにします。親孝行します。ありがとうございました。
844愛と死の名無しさん:03/08/04 14:58
>836
居酒屋はちょっと・・・オススメできないかなぁ。
非常識というより
お互いが初めての顔合わせだから
ある程度きちんとした席で、しかもそれほど緊張せずに、ってことで
みんなランチを勧めてるんだと思うよ。

ざっくばらんに話せるってことは
もしかしたらうっかり失言、失態の可能性もあるわけだし。
845836:03/08/04 16:15
>>844
なるほど、そうですね。やっぱりランチの方向で考えます。
ある程度きちんとした席ですね。はい。あたってみます。
でも懐石とかじゃなくてもいいですよね?
はあー...それにしても日が高いうちに会うのは緊張しますね。
がんばります。
846愛と死の名無しさん:03/08/04 16:34
>>845
堅く考えないでいいけど、テーブル席よりも
個室を予約しておいた方がいいかも。
お母さまも不慣れな土地だし
周りを気にしないでゆっくりしゃべって食べられるし。
懐石とかじゃなくても全然いいと思う。
「ご挨拶がてら、美味しいごはん(ランチ)を食べましょう」なノリでどうかな。

お店はぐるなびとかで検索してみたらどうかな?
ttp://www.gnavi.co.jp/

お酒が入らない分、昼はごはん食べてさようなら〜だから
時間は短くて済むし、彼にとっては楽だと思うよ。
何時に終わるのか時間が読めない夜に
初対面の人にご挨拶するのは、かなり辛いと思う。
頑張ってね。
847愛と死の名無しさん:03/08/04 20:22
8月中に彼氏の家に初めてお邪魔しようと思っています。
DQNで申し訳ありませんが、おかしいところ等ありましたら指摘お願いいたします。

1.私23歳、彼氏24歳でお互い今年から社会人で会社の同期。
  付き合って半年なのでまだ結婚は考えていない。彼氏とそんな話もなし。
2.会社が名古屋なので二人ともそれぞれ会社の寮に入っている。
  でも私の実家は愛知なので彼氏はGWにウチにきてくれた。
  それを彼氏のご両親が知っているかはまだ未確認。
3.彼氏は今までほとんど女性経験がなく、両親にちゃんと話せる彼女は
  私が初のようで、彼氏のご家族の方は私に会いたがってくれているらしい。
4.手土産は私の地元で有名な洋菓子を持っていこうかと考え中。
5.今のお互いの休日の都合で、8月後半の平日に彼氏の家にお邪魔することになりそう。
  よって彼氏の家にはお母さんしかいない。
  実は彼氏の実家は京都で、私の大学が彼氏の実家と近い。
  私が大学のほうへ行きたい用事(平日しか無理)もあって、この日程になった。
6.8月のお盆の間に彼氏と旅行へ行く。ご両親も知っている。
  その直後に彼氏のお母さんと会うのはどうかと・・・と気になっている。
  GWも二人で旅行に行っていてそれもお母さんはご存知。
  で、別に反対とかはまったくしていないみたいだし、次の旅行のことも
  彼氏も家で普通に話しているみたいだけど・・・。

6の旅行のことがすごく気になっています。
やはり日程を変えたほうがいいのでしょうか・・・?
でもそうすると当分は彼氏の家にお邪魔できる機会はないし、
彼氏も家に寄って欲しいとはずっと前から言ってくれています。
848愛と死の名無しさん:03/08/04 20:38
>847
GWの旅行のことも知っていて認められているなら、
お盆の旅行も大丈夫だと思う。
ただ、まだ結婚するかどうか分からない相手の親に
どうしても会わなければいけないということはないと思うので、
彼実家に話が行っていなくて、どうしても気になるなら見送っても構わないと思う。

行く場合ですが、
・手土産とは別に、旅行のおみやげも少し持って行く
・結婚について聞かれた場合、どう答えるか考えておく
という感じでしょうか。
849847:03/08/04 22:09
>848
レスありがとうございます。
私としては今は結婚はできないけど、将来的には今の彼氏と結婚も考えたいと思っています。
だから、彼氏のご両親にもお会いしてみたいし認められたい(嫌われる危険性もありますけど)ので
やっぱり今度実家にお邪魔しようと思います。
なるべく旅行の話は避けたいというのが本音ですが。

お土産と結婚について。アドバイスを参考にして頑張ります。
850愛と死の名無しさん:03/08/05 11:53
両親に彼を会わせる時、どちらを先に紹介するものですか?
普通は身内を先に紹介するものですよね?
身内といえば両親だけど、これからは、
彼の方がより身近な身内になるわけだし。
考えれば考える程分からなくなっちゃいます。
851_:03/08/05 11:54
852愛と死の名無しさん:03/08/05 13:36
顔合わせの席がどういう形かにもよると思う。
彼が実家を訪ねてくるのであれば、彼から自己紹介するのが
一般的では?
853850:03/08/05 13:53
>>852
レスありがとうございます。
私と彼とうちの両親の4人で今度お食事に行くんです。
初対面です。この場合もやっぱり彼から?
854愛と死の名無しさん:03/08/05 14:05
>>850
そんなのあとあとになったら、誰をどう紹介したなんて覚えてないだろうし、こだわる必要ないと思うけど。
そのときのなりゆきで。
855愛と死の名無しさん:03/08/05 14:22
>853
彼が自分の家族を、850が850の家族を紹介するんで
いいんじゃないの?
856850:03/08/05 14:44
>>854
そんなもんですか?
「常識がない」と思われなかったらいいです。
彼にも親にも。

>>855
彼の家族は来ないんです。

やっぱり彼を先に紹介してみます。
857愛と死の名無しさん:03/08/05 15:29
>850
あまり気にすることはないと思うけど、とりあえず、ご対面したら、
850が彼を紹介する、というよりも、まずは彼自身が850の親に
自己紹介するのが筋ではないかな。
「はじめまして。○○と申します。本日はお忙しいところお招きくださり
ありがとうございます」って感じで。

あとは、両親と彼本人との会話に任せてしまっていいのでは?
別に、相手の紹介を全て850を通してする必要はないのだし、
直接お話をするための食事会なんだから。
858850:03/08/05 15:41
なるほどー。
みなさんとても丁寧なレスをありがとうございます!
そうですね。それが自然なかたちになりそうですね。
彼にも伝えておきます。よし!がんばりまっす!
ありがとうございましたー
859愛と死の名無しさん:03/08/05 15:42
860愛と死の名無しさん:03/08/05 16:11
はじめて挨拶かぁ・・・
私は2回目のデートで家に呼ばれてそのときに彼のお母さんに
お邪魔してます。はじめまして。って言っただけだ・・。
お父さんとは玄関先で何となくお話してその何となくが続いて
ご両親と表向きは仲良くなったんだけど・・。
そろそろ結婚の話とか出てて向こうへの挨拶のときどうしようかなって思います。
いつも普段着でおじゃましまーす。おじゃましましたー。ですんでたから
あらためて挨拶となると変に緊張する・・・。一応けじめつけるために
着物を着ていこうかと思いますがいつも週末に遊びに行ったりお邪魔させてもらってて
いきなり結婚挨拶のときに着物っておかしいですかね・・
反対に彼はうちの両親と冗談言い合ったりなぁなぁな感じなんで結婚の挨拶は
「スーツじゃなくてもいいでしょ。普通の服で行くわ」って言ってます。
私も変に気合入れるよりも無難に普段着っぽいので行った方がいいでしょうか。
861愛と死の名無しさん:03/08/05 16:15
>>860
普段から着物着慣れてるならそれでもいいと思うけど、着物着慣れてないのにムリして
挨拶に行ったら緊張で倒れるよ(w
着物は結納のときに取っておいて、ちょっとよそゆきぐらいの格好でいいんじゃないかな。
862愛と死の名無しさん:03/08/05 16:50
> 「スーツじゃなくてもいいでしょ。普通の服で行くわ」って言ってます。

スーツくらい着させましょう。
一応けじめをつけたいというのなら。
863愛と死の名無しさん:03/08/05 18:42
こちらで相談するのが的確かどうかわからないのですが、
よろしければアドバイスをお願いします。

彼実家:山形 / 私実家:大阪 / 彼と私は都内在住です。

すでにお互いの両親への挨拶は済んでいます。
そこで、彼の親が私の両親に挨拶をしたい、と言ってくださいました。
とはいえ、お互いの両親を含め全員が仕事をもっている身、
そうそう会える距離でもありません。

そこで質問。
・会う場所はどこがいいと思われますか?
 個人的な意見でもいいので聞かせて下さい。
・結納はしない予定なのですが、この機会を食事会として、
 結納に代えるのはDQNでしょうか。改めて席を設けるべきですか?
 ※結婚式はあげます。

長くなりましたが、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
864愛と死の名無しさん:03/08/05 18:52
東京で食事会に一票。
結納も同時でも家族が反対しなければいいと思う。
865愛と死の名無しさん:03/08/05 19:49
>863
東京で食事会にもう一票。
最近は結納をしない人も多いらしい。
うちもしなかったけど問題なし。
866愛と死の名無しさん:03/08/05 20:43
860です。861さん、862さん、レスありがとうございました!
>861
>着物着慣れてないのにムリして
>挨拶に行ったら緊張で倒れるよ(w
それ一番気になってたことです・・(w 普段全く着ないもので
無謀ですよねぇ。ちょっと清潔感のあるワンピースなどで行くことにします。
着物ってかっこいいいかなぁって思ってたんですがよく考えると大変ですしね
>862
私もスーツ着ないっていうの少し気になってたんですよ
まぁうちの親はあんまり気にしないからいいかなぁって思ってたんですが
やっぱり結婚の挨拶ですし私も説得した方がいいかなって思えてきました。

今回はご相談して良かったです。皆さんもご挨拶成功させてください!
867愛と死の名無しさん:03/08/05 20:53
>>863
さらに「東京で一票」に追加。
別に結納無くてもおかしくはないと思います。
868愛と死の名無しさん:03/08/05 22:29
>>864,865,873さま
アドバイスありがとうございます。

やはり中間(?)をとって東京が無難ということでしょうか。
その場合、交通費は私達が用意するという姿勢を示した方がベターですか?

また、この食事会で、お互いの親は初顔合わせとなるわけですが、
初顔合わせで結納でも問題はないものなのでしょうか。

どうぞお教えくださいませ。
869868:03/08/05 22:30
ごめんなさい。868の>>873>>867さまの間違いです。
失礼いたしました。
870愛と死の名無しさん:03/08/05 22:33
>>868
わたしは奈良と京都なのに、結納が初顔あわせでした。
そんなに気にしなくてよいかと。
871867:03/08/05 22:52
>>868
何か久々にみる丁寧な人だからこっちもマジレス。
親たちは、最終的に自分で出すって言うかも知れないが
「私たちが交通費負担します」
の姿勢のほうが立派な大人って感じがします。
「さすが我が娘(息子)上京して世間に揉まれて大きくなった」
かな?

結納ウンヌンに関しては、結論からいくと地域によって結構違いがあるので
『これが正しい結納!』
ってのはないと思います。
 双方の親と相談して一番善い形で進めればいいんじゃないですか。
 お互いに実家離れてるカップルの場合は結納とか披露宴なんかもしない人も
よくいるし。
 自分なら結納という形には拘らないで食事会だけで済ませます。

 結納のスレとかたくさんあるから、ROMるだけでも参考になると思いますよ。
872愛と死の名無しさん:03/08/05 23:38
>>868
先日、初顔合わせで結納代わりの食事会をしました。
直前までドキドキでしたが、とても和やかに終わりました。

実家は同じなんですが、彼父が単身赴任しているので
交通費は私達(本人)で負担して帰ってきてもらおうと思っていたのですが
ちょうど所用で帰ってこられるということだったので
交通費は受け取っていただけませんでした。
断られるかもしれませんが、一応自分たちのために集まってもらうので
交通費など負担させてくださいの姿勢は大事だと思います。

結納に関しては、形式張らずにやりたい旨を先に両親に話して
了解をもらっていたので、自分達主催の食事会に来ていただくという形にしました。

>871さんの
>「さすが我が娘(息子)上京して世間に揉まれて大きくなった」
というお言葉のような感じで、父が彼のことを褒めた時
彼母がかなりご満悦だったのを思い出して、読んでふきだしちゃいました。w
準備、がんばってください。
873愛と死の名無しさん:03/08/06 10:40
>863
> 結納はしない予定なのですが、この機会を食事会として、
> 結納に代えるのはDQNでしょうか。改めて席を設けるべきですか?

これがよく分からないんだけど・・・
結納しないなら、それは単なる食事会で、「結納の代わり」ではないでしょう?
それに結納しないなら、改めて席を設ける必要はどこに・・・?
874868:03/08/06 10:56
>>870,871,872さま
アドバイスありがとうございます。
初顔合わせで結納でも問題なかった例を聞けて安心しました。
顔合わせ→結納→式と何度も全員の休みを調整するとなると、
1年後でもまだ結納にすら漕ぎ着けられないような気がして、
少し困っていたのです。
彼が3カ月に1日休みがあるかないか、という状況なもので・・・。

こちらでお聞きして安心しました。
両親にも、この方法を提案してみたいと思います。

交通費に関しても、やはり用意したほうが良いのですね。
>「さすが我が娘(息子)上京して世間に揉まれて大きくなった」
と思って貰えれば良いのですが、まだまだ子供扱いされています。
これを機会に「けじめも良識もある大人なのよ!」と伝えてみます。

>>872さま
おめでとうございます。和やかな食事会、羨ましいです。
私もあやかりたいと思います。

皆様のアドバイスに対し、お礼が遅くなってしまいました。
ご意見を参考に、私達や親たちにとって良い形を探したいと思います。
ありがとうございました。
875868:03/08/06 11:03
>>873さま
説明が悪かったようでごめんなさい。
「結納をしない」=「結納の儀式をしない」という意味です。
結納の金品の受け渡しをしない、と言った方が良いでしょうか。

結納という正式な(?)席を設けない代わりに、
少し改まった食事会を設けようと思っているのですが、
それは、初顔合わせとは別の日に設定した方が良いですか?
1回の食事会にすべての内容を含ませるのは、
問題がありますか? というのが質問の内容でした。

説明が下手でお恥ずかしいです。
876愛と死の名無しさん:03/08/06 14:39
結納しないのであれば食事会一回でOK。
つーか結納と食事会1会でもOKだと思うんだけど。(両家納得済みなら)

877愛と死の名無しさん:03/08/06 15:21
>>873
横レスすみません。
結納代わりの食事会をしました。

結納代わりにした理由は2つ。
・遠方同士なのと、双方家族共に仕事を持っていて、日程の調整が難しいので
 初顔合わせの食事会と結納を同日にしたかった。
・結納はしない旨を伝えておいたが、双方の両親から形式にはこだわらないので
 食事会を結納の代わりにしてはどうかという申し入れがあった。
 (形式にうるさい双方の祖母に、結納したと伝えるためも少し)

料亭でお食事だったんですが、結納代わりの旨を伝えおいたら
従業員さん(女将?)から「結納おめでとうございます」のご挨拶と御祝膳と
飲み物にも御祝シールが貼ってあるのを用意していただけました。

868さんが考えているのと同じく、金品のやり取りもなく
挨拶してお食事するだけでしたが、私たちはあれが結納代わりだと思ってます。
家同士というより、家族と家族を引き合わせると考えたので
費用は本人たち持ちでしました。
878愛と死の名無しさん:03/08/06 15:51
なんか自分も「結婚の挨拶」だとか、「娘の結婚に親はどう反応すんのか」みたいなこと
ぼや〜って想像してたけど、自分の想像とは相反して、やたらとフラットだった。
前々から、「も〜すぐ結婚するかも〜」とか言ってたし2回くらい彼にも会った事あったから、
もうなんつ〜か。親に「プロポーズされたよ〜」っていったら「断ったんでしょ〜?嘘嘘。おめでと〜」
って笑ってた。しかも両親どっちもそんなかんじだった。
お父さんはもと「うむ。」とかなるかな〜と思ってたんだけど。
ちょっと拍子ぬけ。
879愛と死の名無しさん:03/08/06 18:12
私も「両親に挨拶」とか無かったなぁ。
結婚話が出るずっと前から、互いに互いの親とは会ってたし。
別に結婚する、となったときも反対なんかされなかった。

挨拶に来てもらおうか?って一応自分の親には聞いたけど
今更何を、って言われたよ(w
彼は「恥ずかしいから着ぐるみ着て行く」ってよく冗談で言ってたけど
結局そんな必要はなかった(w

まあ、両親同士が結婚式まで顔合わさない、っていうのもマズいから
顔合わせの食事会はしたけどね。料亭で。
あれが一番緊張したなぁ。
お互い、自慢できるような親じゃないし、なんて思ってたみたい(w
まあ、別に何事もなく普通に終わったんだけど。
会費は自分たちで出したよ。

結納は私の親が「あんな人身売買の名残なんて!」とか言うんで
(どこからそんな考えが出てくるんだか)
相手にやりたくないと伝えたら、「こちらもお金かからなくてすむし」って感じだったんで
やらないことでまとまった。良かった。
是非とも…なんて言われていたらどうなってたことやら(w
880愛と死の名無しさん:03/08/07 12:45
早くお互いの実家に挨拶に行くような状況になりたい・・・。
ケコーンの意思はあるものの、正式にプロポーズしてもらってないのよ・・・。ショボン
881愛と死の名無しさん:03/08/07 17:02
>>880
病気しろ。
あたしは病気して弱った所を見て彼氏が何を血迷ったかプロポーズしてきたよw
882愛と死の名無しさん:03/08/07 17:31
>880
自分からプロポーズ汁(マジレス)。
883愛と死の名無しさん:03/08/07 23:09
今度、一人暮らしの彼の部屋にお母様がいらっしゃる予定です。
私と付き合っている事は知っています。
彼が「会ってみるか?」と言ってくれたので楽しみなんですが
こうゆう場合はお昼ご飯用意して待てばいいんでしょうか?
それともランチに出掛けるべきなんでしょうか?
菓子折りなど必要だと思いますか?
かなり緊張してます。
アドバイスいただけると有難いです。
884愛と死の名無しさん:03/08/07 23:36
>>883
彼氏と相談したら?

一人暮らしの台所ではあなたの腕は揮えないからランチにいったほうがいいかもよ。
885883:03/08/08 00:03
レスありがとうございます。
早速ランチに適したお店を探そうと思います。
週末にゆっくり彼と相談します。
2人ともあまり常識がない方なので一般的なご意見をもっと聞ければ嬉しいです。
886愛と死の名無しさん:03/08/08 00:15
>883
初顔合わせで彼の部屋でというのはやめた方がいいね。
少なくともあなたがご飯を作るのは、
彼母からしたら「嫁風吹かせて」となるかもしれない。

会った時も彼とあまりベタベタしない、いつもより心持ち他人行儀くらいでいいと思う。
まだ正式な挨拶じゃないから手土産まではいらないかな。
887884:03/08/08 00:19
>>883
別にそんなの決まりはないから、緊張する事も無いし気楽にがんばってYO。
とはいえ、
もしかして食事代なんかもお母さんが出すかもしれないから、
「ごちそうさまでした。」とか、とにかくきっちり
挨拶しておけば第一印象はいいと思うよ。

888884:03/08/08 00:20
>>886さんがいいこと言ってました。
889883:03/08/08 01:06
みなさんありがとうございます。
そうですね、彼の部屋であって私の部屋ではないので
やはり手料理は控えようと思います。

緊張しますが出来るだけ好感持ってもらえるようにがんばります。
第一印象って大事ですもんね。
890:03/08/10 20:36
もうだめだあっ
何もかもだめだあっ・゚・(ノД`)・゚・。
891愛と死の名無しさん:03/08/11 09:33
>>890
どーしたん?
892愛と死の名無しさん:03/08/11 10:55
890さんじゃないけど、私ももうだめ ぽ気分…。・゚・(ノД`)・゚・。
今週末に私の実家に行きます。
私自身、親との関係がいろいろ問題ありなだけに、すごいナーバスに
なってるんだけど、一番緊張するのは彼だろうし、そういうところは
見せないようにしてきたつもり。
でも、彼がぽろっと言う些細な愚痴みたいなのがすごく堪えて、めちゃ
くちゃ落ち込む毎日。
彼の言うことっていうのは、このクソ暑いのにスーツ着るのやだなー
(普段仕事はジーンズばき)とか、本当にしょうもないことなんだけど。
些細なことで落ち込むのは悪いくせだから、治すように努力するって
ことになってるから、落ち込んでることも表には出せないし、あー、
自分が嫌でしょうがない、どこかに消えちゃいたいー。
でも結婚しようといういい大人が、そんな甘えたこと言っててどうする
って思いはするんだけど……
893愛と死の名無しさん:03/08/13 14:19
つきあってすぐ、お互いの両親には「つきあってます」という感じですでに挨拶ずみですが、
やはりもう一度、結婚の挨拶をお互いの両親にしに行くべきですよね?
いきなり親同士の顔合わせ会ではまずいかなぁ、という話がちょっと出ているんですが。
894愛と死の名無しさん:03/08/13 14:38
>893
両親への挨拶すませたって
「つきあってます」と「結婚します」じゃ、意味全然違うよ〜。
お互いがきちんと双方の両親に挨拶に伺うべきだと思う。
いきなり親同士の顔合わせは、ちょっと非常識なんじゃない?
895愛と死の名無しさん:03/08/13 14:45
>>894

やはりそうですよね。お互いの両親へきちんと結婚の挨拶をすませてから、
顔合わせの場を設けることにします。
ありがとうございました。
896愛と死の名無しさん:03/08/15 01:35
私35歳 彼41歳。
彼の家に挨拶にいきました。両親高齢でびっくりしてしまいました。
彼の年齢を考えればわかる事だったのかもしれませんが なにも考えてませんでした。
私の両親は50代半ばでまだ会社員として働いてます。
彼の両親は70代半ばで、自営業のため働いていますが、いつ寝こんでもおかしくないですよね?

結婚って家と家との問題だといいますが 実感しました。
彼は一人っ子です。私の両親は「老人介護のために嫁にいくようなモノだ」と言います。
当人同士浮かれてましたが、なにも話せず、なにも考えてなかったのでこのような結果になってしまったのは自分が悪いとは思ってます。
正直どうしたらいいのか。。。。
897愛と死の名無しさん:03/08/15 01:52
>>896
70代半ばだからと言って、必ず介護が必要になるわけじゃないし、50代半ば
だから介護要らない、っていうわけじゃないよ。
若くして急に倒れる人もいるし。年齢関係なく、介護の可能性はあるんじゃない?

・・・とは思っても、小学校入る前の子の世話と介護と、両方やらないといけなく
なったら、正直しんどい。
彼の両親と同居前提で結婚して、子供も生んで、仕事は辞める、という状態だったら
精神的にやばいかも・・・と思います。私なら、結婚も止めてしまうかもしれないな。
別居なら、まあどうにかなるかも。彼の両親だって、2人いっぺんに倒れるわけじゃ
ないだろうしさ。
898愛と死の名無しさん:03/08/15 17:53
自営だとボケにくそうだしね。
誰と結婚したって介護の可能性はあるし、その時期も
どうなるかわかんない。
今の相手逃したら、もう次はないよ?>896
899山崎 渉:03/08/15 19:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
900愛と死の名無しさん:03/08/15 21:28
age
901愛と死の名無しさん:03/08/18 20:06
はやくもpart3が立ってしまったようだが、すくなくとも950いくまでは
このスレを消化しましょう。というわけでage
902愛と死の名無しさん:03/08/18 21:58
義妹が彼の家に挨拶に行ったんですけど、その一週間位前から
色々と相談されて、自分の時の事等教えたんですけど・・・・。

当日・・・
彼が彼の両親と義妹の前で、「しばらく結婚する意志は無い」とキッパリと
言い放ったらしい(義母からの電話で判明)。
そんな事知らず、彼の家から戻ってきただろうと思われる頃
義妹の携帯にメールで「どうだった?」などとメールを送ってしまった
私は極刑に等しいかもしれない・・・。

しかし、初めての挨拶でいきなり彼がこんな事言う事がある
のかとビックリした。ちなみに私が彼の両親にはじめて挨拶
した時はただの紹介だったので、結婚の話しなんて全く
出なかったけど、義妹はどうなんだろうと考えると辛い・・・。
903愛と死の名無しさん:03/08/19 00:22
>902
カップルの間で話をしている以上のことをいきなり親の前で言うのは反則だねー。
904愛と死の名無しさん:03/08/19 00:47
>>902
あなたは悪くないと思うよ。
アドバイスして、メールでも気遣って、全部善意でやったことだと思う。
905愛と死の名無しさん:03/08/19 23:45
今週末、彼の実家へ、ご両親に挨拶に行きます。
生まれて初めての経験、ああ、緊張する・・・。
何を着ていけばよいのやら・・何を話せばよいのか・・。
ここのスレを参考にさせてもらってはいますが、そうはいっても
緊張しますね。ま、心地よい緊張だったりもするんですが。
906愛と死の名無しさん:03/08/20 00:18
>>902
彼の事はもう信じられなくなっちゃうね

>>905
温かく迎えてくれるといいね
907愛と死の名無しさん:03/08/20 16:47
このお盆に、私の実家に挨拶に行った。
私も親との折り合いがよくなくてピリピリしてたんだけど、
彼も緊張だのいろいろあって、かなりナーバスだった。
案の定DQN発言かます母。
その場ではうまく流してくれてたけど、どんどん彼の
表情がなくなってくのがわかった。
本人同士が好きあってても、親が原因で壊れることって
あるんだなって実感した。
もうどっか行っちゃいたい。
908愛と死の名無しさん :03/08/20 17:50
>>907
行くな〜!!!
彼は何て言ってるの?そこが一番気になるんですけど。
909愛と死の名無しさん:03/08/21 00:05
>>907
がんがれ!母親に負けるな。
910 :03/08/22 12:51
>>892
がんがれ〜。普段スーツ着慣れない彼は、愚痴ってみたくなるもんさ。
でも、結婚までの面倒くさいイベントを二人で乗り越えていくと、
連帯感みたいな責任が後で生まれてくるよ。幸せになれよ!
911愛と死の名無しさん:03/08/22 14:22
彼の子供っぽさに閉口気味・・・。
最近私の親がご立腹でして。
彼はしょっちゅううち(実家)に泊まりに来ているものの、
一向に私をいえに呼ばない・親に紹介しないので親として嫌な気分になると言われました。
彼に言ったところ、「じゃあもう行きたくないな( p_q)親に紹介するの恥ずかしいし・・・。」
ポカーン
912愛と死の名無しさん:03/08/22 14:24
>911
単に遊ばれてただけでわ?
913愛と死の名無しさん:03/08/22 14:26
いや、彼が恥かしがり屋さんなのかもしれない。
親に紹介するのって何となく恥かしいモノだから。
何に対して恥かしいのか分からないと何とも言えないな。
914愛と死の名無しさん:03/08/22 14:38
しかし、相手の実家に泊まりに行くのは全然恥ずかしくないのに
自分の家に呼ぶのは恥ずかしいってどういうことよ。
それは恥ずかしがり屋さんとは言わないのでは?
だって「彼女実家にお泊まり」だよ?
一応結婚前提だからソレが許されるんだろうに
こっちが向こうに挨拶に行くのがダメって、何考えてるんだろうね。
915愛と死の名無しさん:03/08/22 14:53
うむ、何にしてもよくわからん。
911タンもうちょっと説明して欲しいな。
916愛と死の名無しさん:03/08/22 15:33
遅くなりました、911です。

学生同士なので(といっても22歳)ちょっとスレ違いだったかもしれないです。ごめんなさい。
でも説明させていただきますと、呼びたくないのは
・とにかく恥ずかしい
・親に口を出されたくない、めんどくさがりそう、フレンドリーじゃない
・部屋が散らかってるから

だそうで、その他に「うちの親は古風だから〜」とか「子供の恋愛を知りたくないっぽいんだよね」
などなど言っていることがグニャグニャでよく分かりません。
普通に、遊びに行ってもいい?と言っただけなのですが。。
かと思うと、妹さんの彼は来てるというし。(「腫れ物に触るみたいだったよ」と)
説得状態になってきてしまったら、「俺だってがんばってるんだよ」「板ばさみだなぁ」
「ちゃんと分かってるよ!」「胃が重いなぁ」「義務になったら急にしんどくなる」


彼のご両親は私と彼が一緒にいるところを目撃しているようだし
今度一緒に旅行に行くことも伝えてあるそうなのです。
なので、ただ顔を見せるだけでもいいかなと思っていたのですが・・・。
そんなに一大事なのかな。。そこまで言われるとめんどうになっちゃいそうです。
私がお尻たたいてるようで(´・ω・`)ショボーン
917916:03/08/22 15:35
長くなりすぎました!読んでくれた方どうもありがとう。
918愛と死の名無しさん:03/08/22 17:36
>916
学生の身分で(結婚のことなどまだ考えられないだろう。考えていたとしても
非現実的)916の実家に泊まりに来る彼も彼だけど、それを許す916の
親もどうかと。
彼の親が古風なんであれば、916及び実家とは激しく合いそうにない。
919愛と死の名無しさん:03/08/22 17:46
918と同意見。
書こうと思ったけど、自分の考えが古過ぎるのかと思って躊躇してた。
920愛と死の名無しさん:03/08/22 18:00
>918,919
禿堂。
でも、ホントに彼親が古風なら
「つき合っている彼女の実家に頻繁に泊まりに行く」
「一緒に泊まりの旅行に行く」
なんて言語道断なわけでしょ。許可するはずもないと思うんだが・・・。
なんにせよ彼親的には「挨拶にも来ない非常識な娘」として認識されてる可能性あるわけだから
彼に無理言っても挨拶にだけは行っておいたほうがいい。
921愛と死の名無しさん:03/08/22 18:27
彼実家が嫁の来てがないような男尊女卑ドキュ
(家庭板の農家みたいな)で、今の時点で紹介したら逃げられるから、とか?
922愛と死の名無しさん:03/08/23 00:30
916です。皆様レスありがとうございます。参考にさせてもらっています。

とりあえず今月中に彼宅に遊びに行く約束を取り付けました!
本人は激しく欝っています。なんでか謎ですが。
彼のご両親はうちに泊まりにきていることをご存知だそうです。確かに合わなさそうですね。。
夕方うちに遊びに来た際(今日は大勢で飲みだったので)、説得しまくり
約束をして、彼からのしばらく家に泊まらないよのセリフに感動しました。
うちがなんとなく泊まりが普通になってしまっていたのも悪かったと思っています。
923愛と死の名無しさん:03/08/23 00:36
922つづき
が!、酔っ払って駅まで送っていく途中、終電ギリギリなのにわざと遅く歩いたり
フラフラしたりで私の「もう電車ないよ。しょうがないから泊まって行く?」を
待っているのが見え見えでちょとゲンナリしてしまいました。帰しましたけど。
親も心配だったらしく、彼からきちんとお願いされたら泊めるつもりだったようなのですが。
帰れたことの褒め&フォローメールをしなくちゃですね。こうなったのは自分が
最初甘かったからだろうなとつくづく反省です。

お母さんんがデート中の私達を目撃したこともあるそうだし、旅行もあるので
チラッと顔見せ&一言ご挨拶だけでもしてきたいです。
もしご両親からの印象がよくなくても、仕方がないと思っています。
それよりやっぱり顔も知らない相手では心配でしょうし。
長くなりましたが彼宅におじゃましたら、報告レスでもさせてください。
924愛と死の名無しさん:03/08/23 01:54
916=922タンからの言葉を待っているところからして
彼の精神年齢がかなり子供なんじゃないか?
彼は両親を変に考えすぎている気がする。
若いんだから気負わずがんがれ!挨拶しておくのはいいことだ!

しかし相手の両親に挨拶に行くのも色々大変だな。人のこと言えないがw
925愛と死の名無しさん:03/08/23 10:50
916=922さん
なんとなく状況が似てます。
私と彼はお互い社会人で、一応結婚も視野に入れているのですが。
彼はわりとよく私の実家に遊びに来るのに
一向に私を家族と会わせようとしてくれなかったんです。
家庭の事情(祖父母の介護で大変)ということでしたが、
彼が親に干渉されたくない…という気持ちも強かったようです。
でも、つきあって1年以上経つし、彼と海外旅行に行くことになったので
「けじめとして挨拶させて欲しい」と頼みました。それでも嫌そうだったので
「親にも会わせられないような態度で付き合ってるなら旅行は行かない」
「もう年齢も年齢だし(20代後半)そういう態度で付き合ってるなら
交際自体について考え直させてもらう」と言いました。
・・で、話し合った結果彼のご両親との面会が実現しました。
明日、彼の実家にご挨拶にいってきます。(ドキドキ)

916=922さんも、がんばってくださいね!

長文スマソ。
926愛と死の名無しさん:03/08/24 13:00
今日の夕方、結婚相手のご両親に挨拶に行きます。その為の手土産を今から買いに行くのですが、皆さんどんなものを持って行かれたのでしょうか?
927愛と死の名無しさん:03/08/24 13:33
>926
某有名和菓子店の羊羹をもっていきました。
(先方御両親が和菓子好きだと聞いたので)

相手にご両親の好き・嫌いをきちんと聞いておいて
好きなものを選んでもっていったほうがいいよ。
928愛と死の名無しさん:03/08/24 14:02
えー。あたし、ようかん嫌い。甘いの嫌い。あ。でもようかん以外のおいしい和菓子はがんばって食べれる。暑い中がんばりたくないけどー。
929926です:03/08/24 14:18
>927さん、お返事有り難うございます。
相手からは「和菓子がいいと思う」とだけ指定があったので、某有名店の生和菓子にしてみました。
しかしこの季節は売り場も水羊羹が主体ですね。確かに美味しそうでしたが、なんだか見た目が季節外れのお中元みたいになりそうだったので、今回はやめておきました。
930愛と死の名無しさん:03/08/25 01:10
905です。昨日、彼の実家へ挨拶をして来ました!
あちらのご両親は大歓迎してくださって、ほのぼのとしたムードで
無事終わりました。(>>906さん、ありがd!)
手土産は、都内で最近有名になった「揚げまんじゅう」の某お店で、
自分でいろいろ選んで箱詰めしてもらい、無地ののしを付けました。
あと、彼のご両親へ時間を割いて心温まるおもてなしをしてくださった
事と、これから末永くよろしくというお手紙を丁寧に書きました。
ここのスレでかなりマナーを学びました。みなさん、ありがとう!!
931愛と死の名無しさん:03/08/25 12:05
亀レスだけど、916側と彼側の温度差があるんだよな。
916側が先走ってる感じ。
つーか結婚確定してない学生の恋人を実家に泊めるって今は普通なのか?
932愛と死の名無しさん:03/08/25 12:58
>>931
勤め先のアルバイトの子で数人いた。>相手の実家にお泊り
だいたい家族とも仲良くしてるみたい。
時代が変わってきたのかな?ダメってとこの方が大多数なんだろが。
933愛と死の名無しさん:03/08/25 15:47
つーか916の彼氏って単にホテル代わりに916の実家使ってたんじゃ?!
別に916と遊びで付き合ってるとかじゃなくて
そのくらいの年頃の男だったらヤリたい盛りだし
なーんにも考えてなさそう。
934愛と死の名無しさん:03/08/25 17:28
素朴な疑問なんだが、実家に泊まってヤるのか?
935愛と死の名無しさん:03/08/25 18:58
>>ALL
しかし、漏れには考えられん世界だな・・・。挨拶に行って、こてんぱん
にされた事しか無い漏れって・・・。一人身のまま36になりますた。
936愛と死の名無しさん:03/08/25 20:49
>>935
失礼ですが、職業は?
まじめな付き合いしていて逝くのにこてんぱんにされる
って原因があるとしか思えないのだが。
937愛と死の名無しさん:03/08/27 23:59
>>936
恐らく学生(あと、若い社会人)の交際だとしたら、相手の家に遊びに行った時、
相手親はまだ結婚も考えていなかったのに「深い付き合いの異性」が存在する…という
事実を、受け入れ難いのではないでしょうか?
その場合、いくら「真面目な交際」と言っても、「早過ぎる」から良い顔してもらえなさそう。
938愛と死の名無しさん:03/08/27 23:59
でも935さんは36歳か…
939愛と死の名無しさん:03/08/28 21:06
彼のご両親とはまだ一度も会ったことないのに、仕事の都合がつかない
からと飛行機で3時間かかってバスと電車で2時間かかる田舎の実家へ
一人で行って挨拶してきてくれと言われました……
940愛と死の名無しさん:03/08/28 21:07




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



941愛と死の名無しさん:03/08/29 00:31
コピペにマジレス

兼韓カコワルイね。
942愛と死の名無しさん:03/08/30 02:50
>>939
時期をずらして一緒に逝った方がいいんじゃ・・・
しかし彼のその発想もすごいね。
943愛と死の名無しさん:03/08/30 09:54
>939
貴方も代理人立ててみたら?w
944愛と死の名無しさん:03/09/02 03:00
4年付き合った彼と結婚が急に決まりました。
半同棲1年(双方両親理解済み)でしたが
結婚は全く具体的に考えてなく、相手の両親に会ったことがありません。
彼が海外転勤で、1ヶ月以内に入籍の予定です。
4年も挨拶なしで、
突然「結婚しますよろしくー」って…

事情が事情だし、彼の話では
放任主義で無問題ということなのですが
我ながらあまりに非常識で大変心配です。
しかも彼は下見で日本にいません。
ご挨拶に行くのと、うちの両親との顔合わせの2回くらいしか
会う機会がなさそうです。

少しでも印象を良くするためになにか技術や秘訣などあったら是非お願いします。
素直に謝ろうと思っていますが、
結婚自体急すぎてかなり準備に焦っています…
945愛と死の名無しさん:03/09/02 03:18
>944

DQNな事をしてきたツケを支払う時が来ただけだよん
まあ頑張ってちょw
946愛と死の名無しさん:03/09/02 07:04
>>944
彼は実家をでてるんだよね。そしたら、彼の両親にあってなくてもわからなくもないけれどな。
年齢にもよるけれど、親は誰かいるんだろうなって思ってるとおもうよ。
同棲公認済のようだし、そのうち結婚するっておもってたんじゃない?
息子同棲 → 相手見に行く なんて人も少なくはないと思うよ。
彼は信頼されてたんじゃないの?

彼のほうから 彼の両親にきちんと話してもらっておくことが大事だと思う。
944さんが会っても ???ってことにならないようにね。
あまりよく言ってもらっても 異常な期待されてもこまるから、その辺はうまいことね。

ところで944さんのご両親は大丈夫なの?反対に彼にたいして 挨拶もなしに。。。って思ってない?
男と女では 違う部分ってあるからね
947944:03/09/03 19:28
レスありがd
DQNは自覚してます…

彼の両親の海外転勤、こちらの転勤、もともと実家遠い…など
結構仕方ない部分もあったので、
あんまり深く考えずにいたのです。
結婚までにはまだまだ間があるしと思って…

ところが、946さんの言うとおり、家の両親に話したところ
ご両親に会ったこともないなんて話にならん!大馬鹿者!
となり、かなり心配になってきました

彼はフォローのため、良い噂をさんざん流して褒め称えているようですが
だからこそ余計に胸が痛む
とりあえず服物色中です
お宅にご挨拶の場合、スーツじゃなくて
かっちりした感じのワンピースでも大丈夫でしょうか
948愛と死の名無しさん:03/09/04 04:06
916です。
皆様色々アドバイス等ありがとうございました!
今日彼宅に遊びに行ってきたので報告します。

おじゃました時彼ママは家でお仕事中で、途中少しだけ会ったのですが
明るくてカラッとした感じの可愛い素敵な方でした。彼の妹さんとその彼氏
なんかもいたりしてマタリと楽しく過すことができました。
どうやら、彼は家族に対する過度の照れと心配(親に何か言われないかと
部屋を見てどう思うか)があったようです。

あと、余談ですが今からでも少しは変えてみようと思い、
うちに来るのは多くて週1までと決めました。
夜もっと一緒にいたいって状況になっても、うちの話を出さないようにも
してみたのですが、>>933のご指摘通りみたいです。。私もそんなところが
あったから反省。

長文失礼しました。読んでくれた方ありがとう。

949愛と死の名無しさん:03/09/04 10:35
>944
色々事情があったんだね。挨拶の服装は、清楚が一番。
ワンピースでもOKだと思うよ。

>916
彼の家族とお会いできて良かったですね。彼さんは、まだ若いというか、
少し子供っぽいところもあるのかもしれませんが、これからも仲良くね。
950愛と死の名無しさん:03/09/04 13:28
951愛と死の名無しさん:03/09/08 11:17
もうすぐ彼がうちに挨拶に来ます。
こっちのほうがよっぽど緊張なんです!
もうどうしたらいいでしょう????
部屋はきたないし
親は不細工だし。
952愛と死の名無しさん:03/09/08 17:09
>>951
親の不細工は関係なかろう(w
953愛と死の名無しさん:03/09/08 18:17
>>952
将来こうなっちゃうのかなと思う人もいる。
954愛と死の名無しさん:03/09/09 13:01
本当に親が不細工でも関係ない?
955愛と死の名無しさん:03/09/09 13:20
えー…気にしたことなかった…。
ハゲは遺伝するから気にした事あるけどw
956愛と死の名無しさん:03/09/09 13:20
>954
最初の挨拶では
緊張で相手の親が不細工か何かなんでどうでもよかったよ。w
無事、OKの返事を貰って帰れるかどうか、
酒を飲まされてもへべれけにならないようにってことしか
気がまわらなかったよ。
957愛と死の名無しさん:03/09/09 13:56
うちの親、ぶさちびだからやっぱり気になります。
彼氏がかっこいいから特に・・・
958愛と死の名無しさん:03/09/09 16:34
よくもまぁ自分の親のことそんなふうに言えるな。
きっと957もぶさちびなんだろうが。
959愛と死の名無しさん:03/09/09 17:08
部屋が汚いのは掃除すれ。
親が不細工なのはしょうがない。
ていうか、親が不細工だからどうこういうような香具師を伴侶に選んだ
自分が悪いと諦めれ。

・・・でも、親が不細工だから相手がどう思うだろうなんて考えてる
香具師は、所詮そういう思考回路なんだな。ああだから彼氏がカコイイのね(w
960愛と死の名無しさん:03/09/09 20:03
スレと関係ないが、だんなの両親がわたしの両親に初めて会ったときの第一印象は
「嫁子さんお父さんにそっくり」だったらしい。マジで似ていて鬱だ(w
961愛と死の名無しさん:03/09/09 22:50
嫁ちゃんと夫ちゃん、兄弟みたいにソックリ。

と双方の親兄弟から口を揃えて言われた私達は、
どーすればいいんだ!!!!
複雑な心境だったよ。
彼の兄弟・彼・私で歩いていても、「ご兄弟ですか」と言われるわけだが。
3兄弟かよ!
962愛と死の名無しさん:03/09/09 23:53
>>961
素晴らしいことぢゃん。
それだけ溶け込んでるということだから。
963愛と死の名無しさん:03/09/09 23:55
僕は不覚にも会社の飲み会で泥酔して、
しかもその勢いで夜の11時頃に彼女宅に押し掛けてしまいました。
たまたま彼女の両親も仕事の帰りに飲んできたらしく、
そのまま彼女宅で第2ラウンド突入。
翌朝気が付けば彼女のベッドで寝ていました。
彼女曰く、かなり泥酔してたのにさらに飲んだあげくトイレの便器に
頭から突っ込んで寝ているのを彼女の親に発見されたらしい。
964愛と死の名無しさん:03/09/11 10:10
>>963
そこまでやると彼女の両親も微笑ましいんじゃない。
人間どこかに隙はあるものだし。
ま、結婚したら一生ネタにされるだろうけどさw
965愛と死の名無しさん:03/09/11 11:02
来春結婚がきまり、結納も決まっています。
結納前に一度彼のご両親に会っておきたいと思い
土曜に初めて彼のご両親に会いに行きます。
しかも、遠いので彼の実家に2泊することになっています
お昼は観光もかねてウロウロすると思うのですが
夕食は実家でいただく予定です。
やはりお手伝いしたほうがいいのでしょうか?
彼は、初めて会うしお客さんとして行くのだから何もしなくて良いと言っています
どこまで入っていっていいものやら、アドバイスなどありませんか?
966愛と死の名無しさん:03/09/11 11:22
>965
「台所は女の城」状態で人が入ってくるのを嫌がるタイプの人もいるので
とりあえず、お母様が支度をはじめられたら
「なにかお手伝いすることありますか」って聞けばいいと思う。
で、指示された事しながら様子みてみれば?
967愛と死の名無しさん:03/09/11 11:24
>965
とりあえず、エプロンくらいは持っていった方が良いよ。
大事なのは、「お手伝いします」という姿勢を見せること。
実際にお手伝いするかどうかは、その場の状況で判断すればよい。

しかし、結納まで決まっているのに、彼両親に会っていないって。。。。

968愛と死の名無しさん:03/09/11 12:18
こんにちわ。
今度彼が私の家に挨拶に来るのですが
こちらとしては何に気を付けたら良いのでしょうか?
先輩方アドバイスお願い致します。
969愛と死の名無しさん:03/09/11 13:31
>968
散々既出だと思うけど、
あなたが彼にご両親の好きな話題、嫌いな話題を教えておくこと。
ご両親に対して、彼が来る目的をきちんと伝えておき心の準備をさせること。
予想される反応もある程度彼に話しておけば問題ないと思う。

彼がもってくる手土産もご両親の好きなものを伝えておけばいいのでは?

挨拶の日には、会話につまったりした時には
あなたが双方が話し易い話を立ち上げ、
彼が緊張でどじったらすかさずフォロー。

ガンガレ!!
970愛と死の名無しさん:03/09/11 14:47
>>969
親切にありがとう。
本当に緊張してます。
でも良いアドバイスいただいたので参考にしますね!
971愛と死の名無しさん:03/09/12 17:17
来月大阪在住の彼が四国の私の家にあいさつに来ます。
彼との付き合いは5年で、その間毎年お正月を彼の実家の神戸で過ごし、
何度も旅行に行きました。
でもこの事は私の母は知っていますが、父は全く知りません。
父には友達と遊び行くと言っていました。
この事は今後も父にバラさない方がいいのでしょうか?
それとも告白した方がいいのでしょうか?
彼とは来年結婚しようと思っています。
972愛と死の名無しさん:03/09/12 17:37
>>971
言わないほうが良いと思う。
秘密にされてたこと聞いたって気分悪いだけじゃないかな。
あー、でもカレの方の両親が口滑らすことも考えられるか・・・。

他の方どうぞー
973愛と死の名無しさん:03/09/12 18:13
>972さんに同意。
言わないほうがいいと思う。

娘のやることには無関心、しつけは厳しかったが
自分で責任持ってやるなら好きなようにどうぞーな父が
娘に色んな幻想を抱いてるのを知って驚いたもん。
処女であって欲しいとか、男とはお泊りもしたことがないだろうとか
そんな立派な娘じゃないよ、わたしゃ…汗
いつまでも娘は娘なんだろうと思った。

彼のご両親には、彼から話してもらって
それとなく話題を避けてもらうように、お願いするしかないだろうね。
しかし、お母さんは知っておられたということは
お伺いした後は、彼のご両親にそれなりのお礼はしてるんだよね?
それもなしで、「話さないでほしい」とお願いするのは
非礼続きで、ちとまずい鴨。
974971:03/09/12 20:56
やっぱり言わない方がいいみたいですね。
ウチも973さんの所と全く一緒で
自分の責任で好きにやりなさいって感じだったので
ちゃんと結婚のプランが立ってから両親に紹介しよう思い、
とりあえず彼の存在を告げると、
「5年も付き合っているのに挨拶も来ないなんてお前は騙されてるんじゃないか」
とか言い出したのであわてて彼を両親に紹介する事になったんです。
なので、彼もちょっとびびってます...
今回は彼の母親(父親は亡くなってます)はいらっしゃらないのですが、
なんと言っても典型的なおしゃべり大好き関西のオバハンなので
いつかぽろっと出てしまいそうでこわいです。

ちなみに彼の実家に伺う時はいつもお土産を持参して、
その後お礼状と、夏には果物とか贈ってます。
975愛と死の名無しさん:03/09/13 01:12
私の親に挨拶に来たいという彼のことを話したのですが、保留のまま放置されています。
会う気の有無を聞くと、犬猫の結婚ではないのだから、経歴を書いた書類を持参させろと言い出し、
彼に色々攻撃的に質問責めをしそうです。
真剣で誠意があるならこたえられるはずだと言います。

心配しているのはわかりますが、
誠意があるならこちらがどんな態度をとっても耐えるはずと言う様子に、
彼を連れてくるのが嫌になりました。
自分の親ながら、他人に対する態度としては
明らかに無礼だと思うのですが。こういう話は普通にある事ですか。
976愛と死の名無しさん:03/09/13 05:44
>>975
無礼だと思います。
何様のおつもりか素直に不思議。
家柄が良いとか、975さんにそれだけの価値があるとか、そういう理由からでしょうか?
まあそれにしてもフツーは不愉快になるだろうな
977愛と死の名無しさん:03/09/13 09:32
>>974
関西のおばちゃんを甘く見ちゃダメだよー。
ぜったいポロっといくよ。
978愛と死の名無しさん:03/09/14 14:36
>975
普通にではないけどよく聞く話ですよ。
その際は「じゃ家の経歴書も用意しないとダメですね」と親に言ってやりなさい。
979971 974:03/09/14 17:09
私も間違いなくポロっといくと思います。
しかも関西的無神経さでうちの両親をカチーンとさせそうな気がする。
実際私もちょくちょくカチーンときてるから(笑)
まー悪気がないのは分かるんだけどね。
せめて結婚話がまとまるまでおとなしくしといてくれオカン!!
980愛と死の名無しさん:03/09/15 02:23
裏表がないので付き合いやすいとも言える
981愛と死の名無しさん
あ、同じ関西のおばはんでも京都はまた別ですけどね