結婚式、どこまで服装OK? PART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人もできるだけ最低限のマナーは調べてからにしましょう。
フォーマル相談室
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/soudan/index.html
ブライダルページ ファッションQ&A
ttp://www.d-b.ne.jp/e-oita/buraidaru/fassyon.htm

尚、ここでは以下のものは不可とされています。
・白又はそれに近い色の服
・網タイツ
・ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル
 ※ミュールの話題は荒れる原因になりますのでご遠慮ください

・黒の服はマナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、
 そうなると会場全体が暗い印象になる事もありますので、華やかや
 色合いのものを選ぶと喜ばれると思います。
・チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガンなども
 カジュアル度が大きいと考えて推奨していません。
・ノースリーブの場合はショールや上着を羽織りましょう(特に昼の場合

店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
過去スレ、関連リンク等は>>2-5辺り。
2過去スレ:02/08/18 13:01
3関連スレ:02/08/18 13:01
髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
和装(特に白無垢)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
 ★ 留袖 ★ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
ヘアメイクの成功、失敗
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/990155646/
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957504542/
黒タイツって礼儀知らず?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/
4愛と死の名無しさん:02/08/18 13:24
>1さん乙〜
5愛と死の名無しさん:02/08/18 17:20
このまえの土曜日、いったんですよ。オカチに。
地下鉄降りて階段登って。
是苦の地図の方向みたら、シャッター閉まった問屋街に
みっともないノボリが立ってるんですよ。
それがもう何本も。
『婚約ダイヤモンド』
『婚約ダイヤモンド』『婚約ダイヤモンド』『婚約ダイヤモンド』
店のガラス面にも紙貼って、『婚約ダイヤモンド』
カラーコピー拡大した『是苦の紹介記事』
おいおい。
婚約ダイヤモンドってのは
二人のおめでてぇ人生の祝いに買うものだろーが。
是苦見たと言えば25%さらに割引とかで、
ショウウインドゥの前までいったら
オヤジが出てきて新興宗教の勧誘か?
マクドも吉野屋も値引きしてるからって
何でも値引きすりゃいいもんなのか?
こぇえんだよ。
こっちこい、こっちこい。
よそ行かないで、ここで決めろって。
まるで夜の朝顔市で最終日、むりやり買わせるヤ○ザなんだよ。
もひとつ向こうの店には
赤い帽子かぶった変な外人がいるし。
いったいなに?
安いカラワクにダイヤつけたらオーダーか?
ちゃんちゃらおかしんだよ。
『ねえねえ。こっちがEでこっちがF。すごく黄色いよね。』
あのな。ハロゲンの黄色い光りガンガンつけてんのに
ガラスケースから見てわかんのかよ。
カラーってのはな、白い光りの中で、マスターストーンと比べて、
訓練つんだ人がやっとわかる違いなんだよ。
二人そろってデジカメ撮影されて、
来月のバカップル。
おめでてーな。
おめーら手広げてても、石なんてみえねぇ。写ってねぇんだよ。
是苦の広告代、たっぷり乗ってるだよ。
そんなの売ったって二束三文にしかならねぇって。
さっさとドトールでコーヒー飲んで帰りやがれ。
6愛と死の名無しさん:02/08/18 18:16
当方26歳。
10月頭の式&披露宴。そんなに仲良くない友人の挙式。
交通費出ない(往復1.5万くらい)し、祝儀は2万。
2次会もでたら、宿泊どうしたらいいんだ?

で、服は黒いサテンの膝丈プリーツスカートに
少し鎖骨の出るラメ少しだけ入っている、半袖トップ(黒)に
金ベージュっぽい薄い素材のカーディガン(長袖)。
靴はこれから金ベージュっぽいものを買います。(もちつま先・かかと出ない)
カーディガンよりもショールにした方がいいですか?

どなたか、良きアドバイスを・・・・
7愛と死の名無しさん:02/08/18 19:19
>6
カーディガンははカジュアル過ぎてちょっと…って考える人も
このスレには多いかと。
個人的には挙式に2次会と出るんなら、挙式でショール、2次会で
カーディガンと上だけ変えたらどうかと思う。

その他の金の問題は、出ると決めた以上、まぁ頑張って納得してください
8愛と死の名無しさん:02/08/18 21:14
>6
いくら仲良くないっても、26歳で2万は…とか思ったけど、それは置いといて。

7さんに同意。
カーディガンはカジュアルアイテムだから披露宴ではどうかな、と
(>1にも書いてあるけどね)。
トップスもスカートと似たような素材の方がいいかなとか。
出来れば上下別々じゃなくてワンピースとか同素材セットアップとかが良い。
まあ服を変える気が無いというなら、カーディガンじゃなくショールにして
靴とショールを同色の物にすればまとまりが出るかと。
9愛と死の名無しさん:02/08/18 21:30
サテンのスカートだったら、私自分でトップス作るな。
サテンだったら生地安いし、1回きりの使用なら稚拙な腕でもなんとか。w
タンク型にしててきとーにスパンコールやらビーズ付けて・・・
106です:02/08/18 21:31
え!祝儀2万は安いの?親友で3万だから、
一度しかあったことない友人は2万かなあ〜って思ったんだけど・・・

とにかく!ショールを買いますわ、こうなったらワンピースも。
(結局全部かぁ)
それか姉からワンピ借りて、ショールは買いますわ。

転職したばっかりの身に、冠婚葬祭は切ないですよ。
11愛と死の名無しさん:02/08/18 21:37
祝儀2万か3万かの話は、無限ループするからこれ以上はレスつけないでね…
それ以前にここ服装スレだし。
12愛と死の名無しさん:02/08/18 21:42
>11
その通りだね。金額はいいんだけど、
一度しかあったことない友人の結婚式になぜ出るのかと疑問が…。

って事で、夏厨決定でいいすかね?以降スルー?
13愛と死の名無しさん:02/08/18 21:45
一度しか会ったことないのに、交通費1万5千円もかけて行くの・・・
初めてなんだろうか。
後で絶対グチ書き込みに来るに89000伊勢エビ
14愛と死の名無しさん:02/08/18 21:49
>12
別に夏厨って程じゃないとは思うけど。
人それぞれ付き合い云々で事情ってもんがあるだろうし。

個人的にはいいネタ拾えそうな式だと思うので何かあったら
該当スレで愚痴って欲しい(w
1512:02/08/18 21:58
いや、あまりにもキーワード満載だったもんで、釣り師かとうたがっちまいました。スマソ
16愛と死の名無しさん:02/08/18 22:45
前スレ985です。
結局チャイナでも全然OKでした。姉に黒のチャイナを貸して
自分はゴールドと黒の刺繍のにしました。高年齢同士の挙式のせいか
又はキリスト教徒の式のせいか信者が多く、普段着で式に出てる人もいっぱいいました。
披露宴の方もそんなにフォーマルってカンジでない人も多かったし
ミュールやサンダルの人もカーディガン着てる人も結構いたように見えました。
それぞれ違うんだと思うけど、杞憂だったなと思いました。
正直一日くらいのことに馬鹿みたいにお金をかけまくるのは
勿体ないんじゃないかな、と思いました。
>>990
前に中国もの中心の雑貨屋で働いてたとき3枚持ってたチャイナなので
今回結婚式のために購入したのじゃないのが救いです。
17愛と死の名無しさん:02/08/18 22:47
>16
別にバカみたいにお金かけなくても「フォーマル」な格好は出来るかと…
18愛と死の名無しさん:02/08/18 22:53
信者の普段着はまたちょっと意味が違うんだけどね・・・・
自分ではチャイナ>普段着と思ってるようだけど。
19愛と死の名無しさん:02/08/18 23:10
>16
今回はそれで良かったけど、くれぐれも味しめないでね。w
20愛と死の名無しさん:02/08/18 23:40
>16
今回はたまたま大丈夫だったみたいだけど、
「チャイナでもどこでも大丈夫なんだ!」みたいには決して思わないでね。
普通の結婚式や披露宴(特に田舎)だと、やっぱり気にする人は多いから。
21愛と死の名無しさん:02/08/18 23:48
16です。当分結婚式には出ないし、今回のことで懲りた(心配&焦り)
ので大丈夫です。不安に陥らないような格好をしようと思います。
>>17
そうなんですが一日のために美容院いって、新しいドレス買って、靴やカバンも買って
アクセも買ってショールも買ってなどの場合もあると思ったら
勿体無いと思って。人の価値観はそれぞれでしょうが。
>>18
わかってますよ。信者の方は純粋にお祝いにきてらしたようです。
賛美歌激ウマでびつくりしました。暖かいカンジの挙式で和みました。
22愛と死の名無しさん:02/08/18 23:56
>21
>一日のために美容院いって、新しいドレス買って、靴やカバンも買って
>アクセも買ってショールも買って
だから普通は大人になったら、普段見付けた時に
着回せるドレス(フォーマルワンピ・ドレススーツ)や
オーソドックスな靴や鞄や、アクセを揃えておくべき。
それは大人の女性としてのたしなみだと私は思う。
確かに一度に全部揃えようと思ったら大変だが、
手持ちの物に足して揃えるのであればそこまでの金額にはならない。
>当分結婚式には出ないし
こう思ってるとまた結婚式に呼ばれた時に焦る羽目になる。
23愛と死の名無しさん:02/08/19 01:03
>22
多分前スレ985さんは、自分の結婚式には、手持ちのちょっと変わった服
で来てもらって構わない友達思いの方なんでしょう。
大事な友人に、たった一日の為に余計な出費なんてかけさせられないもんね。
24愛と死の名無しさん:02/08/19 07:59
>>22
>だから普通は大人になったら、普段見付けた時に
>着回せるドレス(フォーマルワンピ・ドレススーツ)や
>オーソドックスな靴や鞄や、アクセを揃えておくべき。

この方法はお勧めできない。
オーソドックスと思われても流行があるんだから。
季節の問題もあるし。
予定がたってから購入するべし。
25愛と死の名無しさん:02/08/19 08:04
流行おくれのワンピにコサージュはだめですか?
26愛と死の名無しさん:02/08/19 08:16
あなたが主婦なら仕方がないでしょう。
27愛と死の名無しさん:02/08/19 11:45
ま、服は流行があるけど、鞄や靴はなんでも合いそうなのを揃えておいて間違いないでしょ〜。
28愛と死の名無しさん:02/08/19 15:06
カバンや靴こそ流行のものにした方がいいのでは?
服はオーソドックスなものにしてても小物が流行のものなら
それらしく見えると思うんだけど。
29愛と死の名無しさん:02/08/19 15:43
サリーは、イカンよね?
でも着たい…かわいい…
30愛と死の名無しさん:02/08/19 15:48
>24
禿同。サイズの問題だってあるだろうし。
(今は7号、1年後9号に変化しちまった等)
31愛と死の名無しさん:02/08/19 18:18
喪服は必要な時が急に来ることが多いから、
大人になったら一式揃えておくべきかもしれないけど、
結婚式用フォーマルは招待されてから式当日まで十分探す余裕あるしね。
32愛と死の名無しさん:02/08/19 18:32
>>28
そうそう。小物こそ流行に合わせたほうがいい。
あまりにも激しいものならまずいけど、
かばんや靴がおしゃれだと、服も引き立つと思います。

それにオーソドックスな靴とかってあまり使いまわせないしね…。
もちろん、葬祭時には大活躍しますけど
33開襟でもいいもんでしょうか?:02/08/19 18:45
首の皮膚の手術をしたためしばらくネクタイが締められません。
そんなときに友人の結婚式の招待を受けてしまいました。
ノー・ネクタイでも失礼でない格好はどんなものがあるでしょうか?
(手術したところは今はもう包帯はとれてガーゼで押さえているくらいです)
34愛と死の名無しさん:02/08/19 19:07
>33
…和服
いや、でも状況が状況だから、御友人に断ってノータイで出席ってのは
出来ないものだろうか?
35愛と死の名無しさん:02/08/19 19:14
アスコットタイってのはカジュアルになるのかな?
ループタイじゃおじいさんだしな。w
36愛と死の名無しさん:02/08/19 19:37
マオカラーは?駄目なのかな。というか
どの程度の負傷かわからないけど
ネクタイも駄目なくらいならシャツとか着るだけで痛そうなんだけど。
37愛と死の名無しさん:02/08/19 20:14
>33
すごく状況が特殊なので、ネクタイできないのを不信がられるのが嫌なら、
わざと包帯ぐるぐる巻きにして、ケガ人アピールするのも手。
38愛と死の名無しさん:02/08/19 20:17
むちうち用のコルセットで行くのが良いかと。
3933:02/08/19 20:18
シャツの襟が触れるくらいなら大丈夫なんですけど、ボタンを一番上まで
締めたり、ネクタイを絞めるとちょっとダメなんです。

スーツ着てワイシャツ着てネクタイ無し(ボタン開け)よりは
なんか様になるノーネクタイの礼装があればそれがいいかな、
と思ったのです。

>>36
人民服みたいなヤツですよね?首元はきついのかな。
ちょっと調べてみます。
40愛と死の名無しさん:02/08/19 21:00
36だけどボタンを一番上まで締められないくらいなら
マオカラーはムリかと思われます。大体マオカラー自体、失礼じゃないかどうか
わからないし。ただうちの大学の上品な教授が常に着てるのでハイソなイメージありました。
既出の和服がよさそうですね。
41愛と死の名無しさん:02/08/19 21:19
和服かぁ…でも、親族でもなく、もちろん新郎でもない
出席者が和服(っていうと紋付袴だよね?)で、ってなると
ちょっと浮いちゃうかもしれないよねー
シャツの一番上のボタンをはずし、アスコットタイが
楽なんじゃないかなぁ。傷には。
新郎の衣装にもあることだし、失礼と言うことには
なんないと思うのですが、どうかな?
42愛と死の名無しさん:02/08/19 21:55
>>40マオカラーは立派な正装服だよ。

毛沢東が着てたスーツ。
モータクトー

外国ではマータクトゥー

マーカラー
43愛と死の名無しさん:02/08/19 22:19
個人的には>37-38案に一票…
44愛と死の名無しさん:02/08/19 22:52
めでたい席だから、包帯とかコルセットってのはちょっと
目立たないようにしたほうがいいと思われ。
45愛と死の名無しさん:02/08/19 23:00
37案+スーツ着てワイシャツ着てネクタイ無し(ボタン開け)、
でいいんじゃないかなあ。
で胸ポケットにチーフ入れればそれでちょっときちんと感が出て良いかも。
46愛と死の名無しさん:02/08/19 23:04
>45
で、挨拶の時に「御目出度い席にこんな格好で申し訳無い」と一言
親御さんにも断っておけば大丈夫じゃないかな?
新郎新婦には予め理由と一緒に伝えておけばいいんだし。
47愛と死の名無しさん:02/08/20 00:00
アスコットタイは立派な正装のタイ。
アスコットスカーフとは別物。
48愛と死の名無しさん:02/08/20 15:08
私の従兄弟の結婚式に旦那も一緒に出るんだけど
やはり礼服着ないと失礼ですかね?
他の親族はたぶん皆礼服だと思うんです。
(何故なら私の結婚式の時に皆礼服着てたから)
友人の結婚式には濃紺に細〜いストライプの入ったスーツに
黄色系のネクタイ締めて出席してたんですけど・・・。
それじゃダメですかね?
母に相談したら濃い色のスーツなら大丈夫じゃないかと言うんですが。
当人、すごく悩んでて。
礼服持ってないんで、着るなら買わなきゃいけないのに〜。
ちなみに旦那29歳。

49愛と死の名無しさん:02/08/20 15:17
っていうか、その年なら礼服ぐらい買っておいた方がいいと思うけど。
50 :02/08/20 15:21
>>48
礼服って、黒の上下スーツ(略礼服)のこと?
それなら、濃い色のスーツでも格は同じになる。
ただ、略礼服を礼服と思い、これを着ないと礼装ではない
「そして失礼だ」と思っているいる人も結構いる。
(礼服ではないし、したがって、これを着ても礼装ではない)
変に思われたくなければ黒いのを買えばいい。
ネクタイさえ替えれば葬式にも結婚式にも使える。
51愛と死の名無しさん:02/08/20 16:00
>48
スーツはともかく(それでもいいから)、
シャツとネクタイは白にしとけ。
52 :02/08/20 16:17
濃紺ピンストライプに白ネクタイは変じゃないか?
せめて、薄く色が入ったシルバー系とかのほうが・・・。
53愛と死の名無しさん:02/08/20 16:18
これを機に礼服一着買っておけって。
54愛と死の名無しさん:02/08/20 16:47
>48
>53に同意。
葬式だって何時あるかわかんないしな。
55愛と死の名無しさん:02/08/20 17:09
29で礼服持ってないと困る場面ない?
会社関係でいきなり葬式に呼ばれたりってこともあるしさ。
それと、もういい年なんだから、披露宴に黄色のネクタイは
やめたほうがいいと思う。
56愛と死の名無しさん:02/08/20 19:33
>>48
旦那は葬式には出たことないの?
57愛と死の名無しさん:02/08/20 19:48
>56
学生(制服着てる時代)以降出たこと無かったんじゃない?

>>48
旦那さん、もう29歳で所帯も持ってるんだから、他の人の言うとおり
今回のことに関わらず礼服は作っておいたほうがいいよ。
もし>48さんも喪服(ブラックフォーマルってやつね)持ってなければ
一緒に買っておいたほうがいい。
58愛と死の名無しさん:02/08/20 21:16
今の季節ってフォーマル服のバーゲン結構やってるしね。
5948:02/08/20 23:01
皆さんありがとうございます。
失礼云々の前に、これから先困る事が絶対にあると思うので
これを機に買わせることにします。
私は結婚した時に母に言われて作ったのですが、旦那は持ってなかったので
今までにも買っとけ〜、買っとけ〜、しつこく言ってた事もあったんですけど
必要に迫られないと動かないタイプでして・・・。
ちなみに>57さんの仰る通り、旦那は学生時代以来お葬式には出席した事無いそうです。
でも、皆さん仰られている通り、いいかげん本当にいい年ですしね。
60もぐもぐ:02/08/20 23:04
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
61愛と死の名無しさん:02/08/20 23:16
すみません、結婚式にこれを着ていっても失礼にはならないでしょうか?
ホテル挙式です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19967569
62愛と死の名無しさん:02/08/20 23:24
>61
スカート丈が膝上(短い)でなければ特に問題は無いかと。
ただちょっと色的に地味な印象も受けるので、
小物・アクセ・髪型等で華やかさが出るよう工夫してね。
63愛と死の名無しさん:02/08/21 00:38
>>61
あんまり、フォーマルっぽくない上に
デザインが今風でもないですね。私だったら着ない。
30代以上ならいいかも
64愛と死の名無しさん:02/08/21 10:58
>61
うーん…あまり結婚式向けではないような。
子供の入学式とかならばぴったりだろうけど。
65愛と死の名無しさん:02/08/21 15:21
>61
これを着て行って失礼とは思われないだろうケド
フォーマルっぽくないよね。
みんなも言ってるけど。

式はいつなの?近々あるの?冬?
66愛と死の名無しさん:02/08/21 15:33
>>61
他のにしたほうが良いと思う・・・。
花がなさすぎ!
67@:02/08/21 15:36
お風呂いきたくなってしまった。
68愛と死の名無しさん:02/08/21 15:55
9月7日の結婚式に出席するのですが、
黒のノースリーブ、ベロア素材の膝下丈
ワンピースはやはり暑苦しいでしょうか。
上に透ける素材で、シルバーかベージュの
ショールを合わせようと思ってるんだけど…。
69愛と死の名無しさん:02/08/21 15:55
>68
9月頭でベロアはまだちょっと早いような気が…
70愛と死の名無しさん:02/08/21 16:36
>69
素早い返事ありがとう。
やっぱベロアは早いですよね…。
薄手の素材の服を探してみます。黒はやめとく。
当方、かなりの色黒なので、パステルカラーは
似合わないんですよ。
金欠ですが、頑張ります。
71愛と死の名無しさん:02/08/21 16:58
>>70
かなりの色黒ならオレンジや黄色なんてどお?
オクは金欠の味方。がんがってね。
7268=70:02/08/21 17:28
あらっ、ありがとう、71。

73愛と死の名無しさん:02/08/21 18:42
あんまり仲良くなかったのに結婚式、披露宴に
招待されました。多分人数合わせだと思います。
自分の時の参考にと思って出席するつもりなんですが
ここであまり評判の良くない黒でもいいですか?
アクセサリーは母親の真珠を借りていきます。
11月の半ばです。
74愛と死の名無しさん:02/08/21 18:51
>>73
それじゃ葬式でしょー。いくら行くのがやだってもね。
75 :02/08/21 19:01
>>73
スーツかドレスかでかわる。
黒スーツに真珠じゃ>>74の通り
よほど上手く合わせないと葬式臭さがにじみ出る。
ドレスなら、何とかなる。
76愛と死の名無しさん:02/08/21 19:02
>73
黒は別に問題ないと思うけど。
真珠は使い方間違えると>74の言うように葬式見たいになるからよく考えれ。
77愛と死の名無しさん:02/08/21 19:25
母の真珠って多分一連パールだよね・・・
カラーパールとか多連だと華やかになるけど一連は地味だな。
78愛と死の名無しさん:02/08/21 22:01
日ごろからジーンズばっかり、
ヒールの靴なんて全くはかない女ですが、困ってます。
私としては、カジュアル系ブランドのワンピース(ちょいフォーマル)
でも買って、その上に何か羽織るものでも買おうと思っていたら、ここ読むと
カーディガンは駄目なんですね。
足元は仕方ないので(本当はペタンコはきたいけど)ヒール靴を買って、
黒のハイソックスでもと思ってるんですけど、
こんなのって披露宴でありでしょうか?
まだどんなワンピースにするかは全然考えてないんですけど。
ちなみにやっぱりアクセサリーもしなくちゃ駄目かなあ。
普段してるようなカジュアルな腕輪なんて駄目ですよね・・・。
79愛と死の名無しさん:02/08/21 22:04
ハイソックスはやめとけ・・
80愛と死の名無しさん:02/08/21 22:05
>>78
あなたは何歳ですか?
81愛と死の名無しさん:02/08/21 22:08
>78
せめてヒール低めのパンプスにストッキングはいてスーツ…

ハイソックスは高校生以下(中・高は制服で)ならまぁいいかと…
82愛と死の名無しさん:02/08/21 22:19
>>78
カーディガンでも素材やデザインによっては
フォーマルなものもあるが。。。
きっとあなたの言うカーディは恐ろしくカジュアルであると思うので
絶対に避けるべし。(カットソー素材とか着かねない)

黒のハイソなんて今時学生、OL時の制服以外ではくやついるのか?
キモ過ぎますよ。ノーアクセなんてよっぽどの美女じゃない限りアウト。
8378:02/08/21 22:22
25歳です。
ハイソックスといっても、高校生がはいてるような綿のソックスではなく、
ストッキングのような生地のやつです。最近いっぱい出てますよね。
それでも駄目でしょうか。
84愛と死の名無しさん:02/08/21 22:25
だからダメだってば、みんなそれわかってて言ってるんだよ。
ストッキング素材なら何故素直にストッキング履こうって思わないの?
85愛と死の名無しさん:02/08/21 22:26
>83
>ストッキングのような生地のやつです

素直にストッキングはいときなさい。
パンツスーツって手も有るけど。
86愛と死の名無しさん:02/08/21 22:29
>>83
愛読雑誌は、miniとかspringですか?
87愛と死の名無しさん:02/08/21 22:31
私はミュール肯定派だが、
こーいう>>78 みたいな人には一言いってやりたくなる。
「フォーマルとは…(以下略
88愛と死の名無しさん:02/08/21 22:38
いずれにしても、25歳にしてはイタ過ぎる
89愛と死の名無しさん:02/08/21 22:39
ロリータもダメだって言っとかないとダメなんじゃ?
9078:02/08/21 22:41
分かりました。
皆さんがおっしゃるように
素直にストッキングはきます。

>>86
たまに見ます。
91愛と死の名無しさん:02/08/21 22:41
いっそ思ったとおりの格好で行って、一度恥かいた方が本人の為かもしれぬ…
92愛と死の名無しさん:02/08/21 22:43
>>78を擁護する訳じゃないけど
ずーっとカジュアル(ボーイッシュ?)で
きた人にとってフォーマルの格好というものは
恐ろしくこっ恥ずかしいことなのでは・・・?
だから、ハイソやカジュアル系のワンピで
ドレスダウンを狙いたいって気持ちは解らなくもないが。
93愛と死の名無しさん:02/08/21 22:44
>>90(78)
やっぱりね!
mini系読者がおちいる罠。
「フォーマルでも個性って大切よね」
94愛と死の名無しさん:02/08/21 22:46
>90
一回自分で着ていこうと思う服を、親とかに見て貰えばいいよ。
95愛と死の名無しさん:02/08/21 22:47
>92
それはあるだろうけどね。

>78
だったらいきなりワンピースとかよりは、>85の言うようにパンツスーツ
辺りでまず一度出席してみて、他の人の服装とかを今後の参考に
したらいいんじゃないかな。
96愛と死の名無しさん:02/08/21 22:51
ふと疑問に思うのだが。
ストッキングって履かなきゃならないの?
春夏であれば素足でもいい気がするんだけど。
欧州で結婚式出席した事があるけど、
ハイソなおばちゃま達も殆ど素足だったよ。
足が綺麗な人なら素足でもいいと思うのは私だけ?

それにほんとの意味でのフォーマルなら
ストッキングは絹ですよね。恐ろしく高いが。
97愛と死の名無しさん:02/08/21 22:53
>96
欧州ではどうだか知らんが、日本ではフォーマルな場に素足だと
マナー違反って感じじゃないかなぁ?
98愛と死の名無しさん:02/08/21 23:04
>>97
欧州のマナーと日本のマナーが
ごっちゃになって矛盾を感じるのは私だけ?
99愛と死の名無しさん:02/08/21 23:12
私、ストッキング持ってない。27歳だけど。
急なときはその場で買って対応(葬式とか)
100愛と死の名無しさん:02/08/21 23:13
フォーマルな場じゃなくても、
人の家にあがるときも素足じゃまずいしね〜。

素足でサンダルはアリだけど、パンプスは臭そう。
10198:02/08/21 23:15
パンプスも持ってない。(葬式用のならあるけど。)
102愛と死の名無しさん:02/08/21 23:16
ていうか痛そう
10397:02/08/21 23:16
>98
それ言っちゃったら、今の日本の冠婚葬祭の服装のマナーなんて
どうにもならなくなっちゃうけどね(苦笑)
現実問題としては、素足で披露宴や御葬式に来てる人は「ええ?」って思うでしょ?

>99
それはそれで問題ないと思われ。
必要な時には用意してるんだし。
104愛と死の名無しさん:02/08/21 23:19
生活板にこんなスレもあるよん。
女性の足元のTPO(素足/ストッキング)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020418692/

一応さげとく。
10598:02/08/21 23:36
ストッキング嫌い。むれるし痒くなる。
膝上のガーターベルト無のやつは、シリコンで腿が痛くなる。
かといって、ガーターベルトって普段使いづらい。なんとなく。
106愛と死の名無しさん:02/08/22 04:57
>105
だったらガーター型ストッキングはどう?
ガーターベルトとストッキングが一体になってて、蒸れないしいいよ。
http://www.pinktea.com/susp.html
↑こんな感じの。最近色んなメーカーから出てる。

嫌いでもなんでも、今の日本じゃやっぱりフォーマルな場でストッキング
はいてないのはちょっとDQN呼ばわりされちゃうよ。
どうしても駄目(肌に湿疹が出るとか)でも、探せば肌に優しい素材のだって
あるんだし。
107愛と死の名無しさん:02/08/22 06:24
ホテルでパーティでは、素足+サンダル(しかもつま先見えてるの)OKかなって思うけど、
披露宴だとやっぱり素足は抵抗あるなぁ。
108愛と死の名無しさん:02/08/22 09:48
>107
同意。「嫌だから」ってのはDQNの理由になっちゃうね。

私だって履かないで済むんなら履きたくないわっ!
夏場とか特に蒸れるし(w
109愛と死の名無しさん:02/08/22 10:49
>>93
私はmini系読者ですが、結婚式にはきちんと華やかなフォーマルを着ます。
110愛と死の名無しさん:02/08/22 12:31
読者全員がそうだとは言ってないのに、ムキになるなよw
111愛と死の名無しさん:02/08/22 12:35
しかし普段がボーイッシュ系だからといって、25にもなってフォーマルの
基本も知らないような女って・・・。読んでる雑誌うんぬんより、親に問題
アリだよ。失礼だけど。
112愛と死の名無しさん:02/08/22 12:36
>111
ほぼ同意だけど、言い方イクナイよん。
113愛と死の名無しさん:02/08/22 13:00
お局タイプだね
114愛と死の名無しさん:02/08/22 13:29
2チャンで言い方たしなめるなよ・・・
115愛と死の名無しさん:02/08/22 13:33
>>114
お局降臨?
116愛と死の名無しさん:02/08/22 13:34
うわ、カコワルー(w
117愛と死の名無しさん:02/08/22 13:39
服装のこと以外、反応するな。
118112:02/08/22 13:39
>114
荒れるもとだよって事なんだが。
119愛と死の名無しさん:02/08/22 13:41


  必  死  だ  な  1  1  1  (w
120112:02/08/22 13:42
あらら…私もちょっと悪かったかな。逝きます〜スマソ
121愛と死の名無しさん:02/08/22 13:44
仲良くマターリ逝きましょ
122愛と死の名無しさん:02/08/22 13:48
>>111ってすごくお育ちのいいオバチャソで、子供の事も厳しくしつけてるんだろうね〜クスクス
ちゃんとした人って2ちゃんでも煽ったりしないでちゃんとレスつけるけどねクスクス
123愛と死の名無しさん:02/08/22 13:59
マターリしたいのに。。
124愛と死の名無しさん:02/08/22 14:33
>122
お約束  オマエモナー
125愛と死の名無しさん:02/08/22 14:39
>124
オイラはドキュソだもんねークスクス
だから煽りもするもんねークスクス
でも、人をこき下ろすのに親まで持ち出すオバチャソには呆れちゃいまソクスクス
126愛と死の名無しさん:02/08/22 15:04
親を持ち出されて気分悪いのはわかるが、荒らすなYO!
127愛と死の名無しさん:02/08/22 15:18
どこのスレでもそうだけど、説教好きのオヴァサンは萎えるyo…
128愛と死の名無しさん:02/08/22 15:29
>78
センタープレスされたディナージーンズに、ローヒールのパンプス。トップスは
キャミ系の淡い発色のワンピースでも重ねなさい。
コズミックワンダー、GDC、アンスクウィーキー、GVGV、WR辺りで探して見たら?
これも嫌なら、素直にカクテルドレスレンタルしかないよ。。。
ま、なんだかんだ言っても、自己満の世界だ。
誰も見て無いって。
129愛と死の名無しさん:02/08/22 17:05
ドレスに抵抗あるなら
パンツスーツにアクセサリーとメイクで
なんとかなるんでないかな?
130愛と死の名無しさん:02/08/22 18:00
>128
パーティーなら良さそうだけど、
披露宴にジーンズはいくらなんでもまずかろう・・・
131愛と死の名無しさん:02/08/22 18:39
つーか、嫌味だろう・・・
132愛と死の名無しさん:02/08/22 21:47
買い物板で結婚式にヴィトンのストール勧めてるヤシがいたよ・・・
しかも30代スレ。(泣
133愛と死の名無しさん:02/08/22 21:50
>>132
何でダメなの?
134愛と死の名無しさん:02/08/22 23:03
>133
ヴィトンのバッグと同じように、
高くても結婚式には向かないような物なんじゃないの?多分。
見たこと無いけどだいたいどんなんか想像は付く・・・
135愛と死の名無しさん:02/08/23 08:05
モノグラムなんじゃないのー…
136愛と死の名無しさん:02/08/23 14:20
ヴィトンってダメだったのか・・・知らなかった(恥)
でも結構見るような・・・。
137愛と死の名無しさん:02/08/23 14:43
>136
フォーマルではないと思う…
結構見るけど(w
138愛と死の名無しさん:02/08/23 15:05
お馬鹿な質問でスマソですが・・・
上からの流れで、質問です。
ヴィトンがダメって事は、他のブランドのバッグ(ブランドカラーが前面に出てる奴)ってのも
ダメなんでしょうか?
139愛と死の名無しさん:02/08/23 15:08
パーティ用ならいいけど、皮とかキャンバス地みたいのは
どんなブランドであれダメっちゅーことではないのかな?
140愛と死の名無しさん:02/08/23 15:18
>138
ダメかどうか、ダメと思う奴がいるかとかちょっとわからんが、
要はデザインじゃないのかなあ。
当日の服や格好にあっているかってのはもちろんなんだけど、
場所もだよね。

ちなみに自分はいつもヴィトンとかグッチで行ってます。
クロークに預けますが。
セカンドバッグは服に合わせまちまち…
ヴィトンなどのミニはもってないので…行った事ないけど
友達はみんなブランド物使ってるよ。
141愛と死の名無しさん:02/08/23 15:26
いちおうマナーで殺生モノなのので皮製品は禁じられております。
ただ、牛皮でない靴や鞄ってあまりみかけないでしょ。
だからか、近頃は何も言われなくなってます。
142愛と死の名無しさん:02/08/23 16:09
ブランドのことってあんまりよくわからないけど、
ブランド物のパーティーバッグって、すっごく高いんじゃないかな?
だって本来ブランドってあちゃらの国のお金持ちの人が
持つ物なんでしょ?

スレ違いなのでサゲ
143男28歳:02/08/23 16:16
披露宴にスーツでピアスってダメですか?
小さめのシルバーで考えてるんだけど。
やっぱDQN?
ちなみに場所はチンザンソウだよ。
144愛と死の名無しさん:02/08/23 16:20
>>143
してなきゃ穴がふさがるとか、どうしてもやりたいとかならどうぞ。
145愛と死の名無しさん:02/08/23 16:20
披露宴じゃなかろうと、男のピアスは嫌い。

あっ、余計なお世話?
ゴメーソ
146愛と死の名無しさん:02/08/23 16:25
>>143
披露宴の時間帯はいつですか?
夜なら光を反射する石つきのほうがよりフォーマルです。
パールは昼間のアクセサリーです。
シルバーがお好きなら、あまりカジュアルでないドレッシーな
デザインのものを選びましょう。
普段使いするとイヤミなダイヤの大粒一つ石ピアスなどは、
こういった機会にぜひつけましょうね。
147愛と死の名無しさん:02/08/23 16:28
>>146
イヤミですか?
148愛と死の名無しさん:02/08/23 17:01
ちょっと聞いていいですか?
先日友人の二次会に幹事&招待されて行ったんですね。
最初はちょっとお出かけ、という感じの水色(濃い目)のワンピースにカーディガンを羽織るつもりだったんだけど、新婦がウェディングドレス着るっているからじゃあ、と思って同色のストール羽織ったのね。
もちろん幹事仲間と相談して格合わせて、みんなパーティードレスに近いもの着たんだけど。
そしたらたまたま新婦と話した時に
「すごい場違いなカッコしてるよね〜」みたいにいわれてすっごい凹んだ…。

その後幹事仲間に恐る恐る話したら
「何タカビってんだあいつは!」と言われたが。
今度その子も来る別の友人の披露パーティーがあるんだけど、本気で何着ていけばいいかわからん…。
149愛と死の名無しさん:02/08/23 17:17
ハワイで挙式を済ませた従兄が9月の中頃に身内だけの食事会を開くそうです。
従兄の母は「私たちも割りと普通の格好で行くから、お金かけないで普通の
格好で来てね。私たちも黒い服とか着ないから」と言われました。
従兄のお嫁さんはドレスを作ったのでそれを着るそうと従兄の母が言ってました。
うちの旦那は普通にスーツで良いけど私はどうしよう・・・
普通の格好ってどんなんよ?!身内だけの食事会に着て行くにはどんな服装が
妥当ですか?
150愛と死の名無しさん:02/08/23 17:19
age
151愛と死の名無しさん:02/08/23 17:22
>149
スーツとかさー、ちょっとリッチなレストランに行くような服でいいんでないの?
食事会の店にもよるけど。
152愛と死の名無しさん:02/08/23 17:47
>148
その場所にしては、格が高すぎたのかもしれませんね。
ただ、私でも、新婦がウェディングドレス着る、と聞いたら、
フォーマルな格好をすると思います。

ところで、普通は、友達がそんなに張り切ってくれてると思ったら、
かえって嬉しくなる(か、性格によっては恐縮する?)と思うのですが。
かなり失礼な人ですよね。
でも、違うお友達のときは、そのことは関係ないのだから、
またきちんとした格好してあげてくださいね。

>151
場所もだけど、主役の人の服装の格も考えて
着ていく服を決めるのは、間違っていないのでは、と思いました。
153愛と死の名無しさん:02/08/23 17:51
でも新婦の母親が黒い服を着ないのに、ひとりでフォーマルドレス着るのもチョット、と思いました。
154愛と死の名無しさん:02/08/23 18:07
>149
ちょっとかしこまった感じの格好、でいいんじゃないかな?
ドレススーツとか、カジュアルすぎないワンピースとか。
155148:02/08/23 18:16
>>152
ありがとうございます。。
別の友人のパーティーは関係ない!と思いつつ、気が小さいので
「また何か言われたらやだな…」なんて思ってしまう自分が嫌です。

でも主役じゃない人に何言われてもいいので、マナーにのっとって恥ずかしくない格好をしていこうと思います。
156愛と死の名無しさん:02/08/23 18:16
>149
会場になる店の雰囲気にもよると思う。
その地域で一流どころのホテルに入っているレストランだったら、いくら
主催者が「気楽な格好で」といっても、店の雰囲気に合うような服装を
選んだ方がいいと思う。
主催者である新郎一家の当日の服装が具体的にわかれば、それに合わせ
りゃ済むのに。
>お金かけないで普通の格好で来てね
なんて招待客の服装に注文を付けるなら、具体的にドレスコードを指定しろよ!!
といつも思ってしまう。
157愛と死の名無しさん:02/08/23 18:35
始めにどういう店でやるのか書いてくれると話が早いんだけどねえ
158愛と死の名無しさん:02/08/23 19:21
そうそう、いつも「会場名が分かれば話は早い」と思う。
でも書くと特定されそうな気もするんだろうねぇ。
159愛と死の名無しさん:02/08/23 20:43
地方のホテルでも格がわかるのか…?スゲー
160149:02/08/23 20:52
皆様レスありがとうございます。
>156
そうなんですよ、「普通の格好」と言われるより「これくらいの格で」とでも言われた方がマシですよね。
場所を最初に書いた方がよかったんですね、ごめんなさい。
レストランの名前だけは聞いたんですが、関東の方のお店はよく知らないので・・・
「saintmarc」というフランス料理みたいなお店だそうですが、
従兄の母もなんて読むのか知らなかったので発音がちょっとわかりません。
有名なお店なのでしょうか?もし格が高いお店だったらちょっと不安です・・・
161愛と死の名無しさん:02/08/23 21:20
検索かけてみたら?
162愛と死の名無しさん:02/08/23 21:26
>160
「サンマルク」だろ。
163愛と死の名無しさん:02/08/23 21:29
ちなみに、サンマルクはちょっと高めのファミレスって感じ。
格はそんなに・・・高くないと思われ。
バリバリフォーマルで行くと浮くかもね〜。
164愛と死の名無しさん:02/08/23 21:30
えっ?サンマルクでドレス着るの花嫁は??まじ?
はずかしーよー!
165愛と死の名無しさん:02/08/23 21:37
>164
煽りじゃなけりゃもう一度>149の文章を声に出してよく読め。
166愛と死の名無しさん:02/08/23 21:40
>従兄のお嫁さんはドレスを作ったのでそれを着るそうと従兄の母が言ってました。
って書いてるから、花嫁はサンマルクでドレスを着るつもりと思われ。
167愛と死の名無しさん:02/08/23 21:42
つっか、サンマルクでお食事会に、フォーマルとかが入り込む隙があるんだろうか?
ファミレスじゃん〜。草履ばきも来るって(w
168愛と死の名無しさん:02/08/23 21:46
>164
店を貸し切りにするんじゃない?
一般客がいると確かに恥ずかしいが、貸し切りならそれなりに雰囲気のある
店だからウエディングドレスでも恥ずかしくはないと思うよ。
169愛と死の名無しさん:02/08/23 21:48
そのチェーン店以外に、同じ名前の店って可能性はないのかな?

どっちにしろ>149さんは>154さんの言うような感じでいいのではないかと。
170愛と死の名無しさん:02/08/23 21:48
貸し切りならだいじょうぶじゃないかな
171愛と死の名無しさん:02/08/23 21:55
海外で挙式挙げるようなヤシがサンマルクなんぞでパーティーするのだろうか。
貸し切りって身内何人呼ぶのさ。ネタか?
172愛と死の名無しさん:02/08/23 21:59
やっぱりsaintmarcという名の
みんなの想像と違う店なんじゃ?
具体的な地名はどこなんでしょう。
173愛と死の名無しさん:02/08/23 22:05
>172
あまり情報おおっぴらにするのもどうかと…
174172:02/08/23 22:16
saintmarcという名前のチェーン店がある事を
知らなかった149さんは
場所が特定されてもいいからお店の名前を出した。
と私は思ったのもので・・・
でもやっぱり特定されたくないというなら無理に聞かない事にします。
175愛と死の名無しさん:02/08/23 22:18
ネタのかほり・・・・・
176愛と死の名無しさん:02/08/23 22:21
ファミレス以外でもありそうな名前だけどな、サンマルクなんて。
さすがにパン食い放題な店ではやらんだろ。
177愛と死の名無しさん:02/08/23 22:33
焼きたてパン、ウマー。
サンマルクって、ピアノとかヴァイオリンの生演奏とかあったよね、確か。
178愛と死の名無しさん:02/08/23 22:38
レモンパンも美味しいよね。
しかし、あの店個室なかったよね?
179愛と死の名無しさん:02/08/23 22:47
で、服装の話は…(w
180愛と死の名無しさん:02/08/23 22:52
>>149タン大漁だね〜。気は済んだ?




       ☆☆☆☆じゃあ、仕切り直しってことで☆☆☆☆
181愛と死の名無しさん:02/08/23 23:01
>>180
Σ(゚д゚lll)コワッ!!!
182149 ◆Ea/YZJrY :02/08/24 09:58
149です。レス付けてなかったから偽者が出てしまいましたね。>>160を書いたのは
私ではありませんので。時間を見ると20時になってますがその頃は子供を寝かし
付けてるっつーの!!

会場ですが、従兄の父親がNTTに勤務していた事もあり『NTT会場』という
所にしたそうです。そんな所があるのも知らず、雰囲気もまるでわかりません。
でも>>151さんや>>154さんの言うような服装で探してみようかと思います。
従兄の母親達は黒を着ないと言ってるけど私も黒を外した方がいいんですかね?
「お金かけないで来てね」なんて言っても結局はかかる罠。。。
小さい時に良く慕った従兄の食事会だから恥かかせないようにしなくては・・・。
183愛と死の名無しさん:02/08/24 10:19
兄の結婚式に出席します。
私、3歳と1歳の女の子の母親です。
兄の結婚式の1ヶ月後にも主人方の親戚の結婚式に出席するつもりです。
立て続けに2回も結婚式があるのと、ずっと挑戦したかったって事とで
子供たちに着せる服を手作りしたいと思ってます。
なにか参考になるHPはないでしょうか?
自分で検索してもあまり上手く行きません。
どなたか宜しくお願い致します。
184愛と死の名無しさん:02/08/24 10:29
晒しあげ
185愛と死の名無しさん:02/08/24 13:51
>183
ソーイングマダムとかどうですか?
色々あるから参考になるのもあると思うけど。
でも、183がどこまで、洋裁経験があるかわからん
何でもバリバリ縫うのなら、HPを見て回るのも良いが、
経験があまりないのなら、洋裁本をしっかりと見ることをお薦め
186愛と死の名無しさん:02/08/24 14:13
3歳と1歳の子を連れて行くのですか…ガクガクブルブル
187愛と死の名無しさん:02/08/24 14:14
>>186
兄弟、親戚だから当然だと。
188愛と死の名無しさん:02/08/24 14:19
>182=149
そういう事なら黒、外した方がいいかもしれないですね。
なんだかんだ言って、冠婚葬祭はお金かかっちゃいますよね(苦笑)

>186
まぁ、親戚関係なら先方に子供ごと呼ばれて…って事も多いからねぇ…
183さんが良識派の方なら、それなりにいろいろ考えている事でしょう。
189愛と死の名無しさん:02/08/24 14:37
友人の結婚式&披露宴(真っ昼間)の服装。

上はピンクゴールドの上品かつプチゴージャスな
ラメ織りのもの。(ノースリーブ)
もちろん、薄いピンクベージュっぽい
タイシルクのストールはおる。
下はサテン地の体の線にそったロング丈のスカート。
あとは、ダイヤのアクセサリー。

セットアップかつバラバラで、ほんとはいけない
ニット(ってかんじではありませんが、織物です。)になりますが
許容範囲でしょうか??
パーティ用に買った物なので、
披露宴っていうよりも、パーティ的なカンジです。

190愛と死の名無しさん:02/08/24 15:00
姉の結婚式に出席します。
姉は31、自分は27です。

やっぱり礼服で出席でしょうか?
大分昔に購入したものが あるのですが
ダブルの黒で少しブカブカです。
友人の結婚式にはスーツで出席していますが、
これではマズイかな?
当方独身です。

離婚して母一人で育ててもらったので、常識がないと
相手方に思われると可愛そうなので、質問させていただきました。

191愛と死の名無しさん:02/08/24 15:18
>190
ダブルの黒の礼服って、喪服っぽくないですか?
と思うんですが…。(いつも、その黒の礼服って、どんなときに
きてるのかわかんないけど…。)
身内の結婚式ならそんなに派手にはできないけど、
もうちょっと華やかなほうがいいと思う。
192愛と死の名無しさん:02/08/24 15:32
>189
その感じなら大丈夫じゃないかなぁ…
実物見れないから、はっきりとは断言できないけど(w
193愛と死の名無しさん:02/08/24 16:00
>191
リア厨は去れ。
>190
黒のダブルは正式。白ネクタイでオケー。
194191:02/08/24 16:19
もしかして190はオトコか?
うお、逝ってきます〜〜〜〜
195愛と死の名無しさん:02/08/24 16:39
披露宴の受付を頼まれました。
友人とふたりで受付をする事になっているのですが、
友人は黒のパンツスーツだと言っておりました・・・
こんな場合は何色で合わせるのがいいんでしょうか?
同系で黒を着て、コサージュとかストールで明るい色をいれるか、
ワンピとかをけっこう明るめにするもんなんでしょうか?
始めてなので、よくわからんのです。
ちなみに25歳既婚者と25歳未婚です。
196愛と死の名無しさん:02/08/24 16:50
漫才コンビじゃあるまいし、受付嬢ふたりで服装を
合わせる必要ないのでは?
彼女が黒のパンツスーツであなたが振袖でも一向に構わない。
若い女性なら華やかにした方が喜ばれるとは思うけど、
自分の好きなもの着なよ〜
197愛と死の名無しさん:02/08/24 17:58
>186
おまえは死んで下さい。よく読んでから物言いなさいよ。
198愛と死の名無しさん:02/08/24 17:58
>186
おまえは死んで下さい。よく読んでから物言いなさいよ。
199190:02/08/24 18:49
当方男性です。
アドバイスありがとうございます。
やはり礼服という方向で。
200193:02/08/24 18:49
>191>194
そういう(190が女)解釈してたのか。
すまん 言い過ぎた。
201愛と死の名無しさん:02/08/24 21:16
結婚式に着て行く服ってどこで買ってるの?
デパートのフォーマルコーナーとか?
202愛と死の名無しさん:02/08/24 21:35
>201
デパート、大型スーパー(ジャスコ、ダイエー)、通販、ヤフオク。
203愛と死の名無しさん:02/08/25 03:11
>>196
を見て思い出したけど、弟の結婚式で受付やってたネーチャン2人が
全く同じ服装してたよ、黒ワンピ+ゴールドラメの入ったストールで。
コンビかと思ってワロタよ。
204愛と死の名無しさん:02/08/25 05:00
質問させて頂きます。
教会での式&ホテルでの披露宴なんですが、黒真珠の一粒玉指輪&ピアス
はNGでしょうか?(衣装はブルーグレー地の絹タフタドレス)
母親に聞いた所、黒真珠は基本的に葬儀の場で付ける宝石なので
結婚式等お目出度い席では控えた方が良いとの事だったんですが、、。


205愛と死の名無しさん:02/08/25 05:42
>204
指輪とピアスはそれ使うとしたら、
胸元(ネックレス等)は何を使うのかな?
ネックレスが黒真珠でなおかつ豪華な物ならそれでも良いと思うが、
そうでないなら、地味になるという意味でやめた方が良いかと。
また、指輪やピアスが一粒玉の物でも細工が凝ってて豪華な物なら
構わないと思うけど、
そうでないシンプルな物ならやっぱり地味な上に弔事を連想させるので
お母さんの言葉に従った方が良いかと。
206愛と死の名無しさん:02/08/25 09:36
式場勤務なんだけど素敵な招待客をほとんど見かけない。やる気無くすーー
まずセンスが悪い!ギトギト系か地味系にはっきり分かれてるから見てて笑えるけど。
お嫁さんより目立つのはタブーだけどなんとかならないもんかね・・・。
素敵な友人をお持ちで・・と思うのは年に2.3組しかいない。
207204:02/08/25 12:10
>>205
レス、有難うございます。
指輪は、18金の台に一粒玉がどかっと乗っかったシンプル
なもの(台座の細工や添え石等ナシ)、ピアスも指輪と御揃い
でやはり石&金具のみのシンプルデザインです。
ドレスの色がブルーグレーなので、それに合わせてと思ったん
ですけれど、ヤパーリ避けた方が無難かしら、、。

輝石のアクセサリー(ダイヤ等)も持っているんですけれど、
昼間の席なので本来ならば避けた方がいいですよね?
208愛と死の名無しさん:02/08/25 12:12
それは式場の格がその程度だってこと。
209愛と死の名無しさん:02/08/25 14:00
>207
昼間の式でも服装は夜の式に準ずるって話、前にでていなかったっけ?
210愛と死の名無しさん:02/08/25 14:34
>209
シャンデリアのある所ならOK。
従ってガーデンなんかではアウト。
211204:02/08/25 16:06
>>209>>210
204です。レス多謝です。
あれから、お作法に詳しい方にも聞いてみた所、ヤパーリ
黒真珠はNGとの事ですた。
会場はホテル併設の教会で式⇒バンケットルームで披露宴
という形なので、>204で書いた通り
ブルーグレーの絹タフタ地ドレス・ショールに
ダイヤの指輪&ネックレスか、白色オパールの指輪を母から借りて
合わせようかと思います。ご教授有難うございました。
212愛と死の名無しさん:02/08/25 16:17
9月末にベロア黒ってちょっと暑苦しいですかねえ。
他に礼服ないんですが…
213愛と死の名無しさん:02/08/25 16:30
買え
214愛と死の名無しさん:02/08/25 16:36
いやーんお金無いんですよ。とほ
215愛と死の名無しさん:02/08/25 17:17
>>212
http://wedding.ozmall.co.jp/bbs/Body.asp?ListType=Acv&ID=206256&DispType=ALL

こういうご意見もあるのでどうぞ。
個人的には9月末だとまだまだベロア素材は暑そうに見えると思うけどね。
216愛と死の名無しさん:02/08/25 17:24
まー室内はエアコン効いてるし、季節先取りならいいんじゃない。
217愛と死の名無しさん:02/08/25 18:04
いや、まだ衣替えじゃないからベロアはやめた方が無難かと。
見た目にも暑そう。
218愛と死の名無しさん:02/08/25 18:40
>216
季節先取りっつっても、やりすぎと思う
219愛と死の名無しさん:02/08/25 19:53
もう!中途半端な時期に式なんてしないでよって感じ・・・
何着ればいいんだよ・・・・・・・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノ
220愛と死の名無しさん:02/08/25 20:48
ベロアについて、前スレ437には
「確かベロアやベルベットなどの起毛素材の服は10月〜2月(3月?)までの物だったと思います。
暖かい雰囲気で秋冬素材だからっていう理由だったと記憶してます。」
805に「季節的にはまだ夏なので、ベロア等の冬物素材は避けた方が無難。」
と書かれてるよ。
221愛と死の名無しさん:02/08/25 20:52
披露宴なしの挙式のみの結婚式に呼ばれたんですけど、
まだ神前なのか教会なのかわからないんです。
神前はこの色はダメ、教会はこの色ダメっていうのある??
222愛と死の名無しさん:02/08/25 20:58
白以外なら何でもいいんじゃない。
でも神前は普通親族しか列席しないけど・・・
223愛と死の名無しさん:02/08/25 20:58
>221
とりあえず「白」はどっちでも止めとけ。
224愛と死の名無しさん:02/08/25 21:01
>222
結婚式場だったりすると、親族以外でも列席できたりする所もあるよ。
225愛と死の名無しさん:02/08/25 21:46
披露宴なしだったら、バリバリ(w フォーマルより、
キレイ目のスーツとかの方がいいんじゃない?
226愛と死の名無しさん:02/08/26 10:48
ゴメンナサイ!散々外出だと思うんですが、該当レスが見つけられなかったので・・・。
2次会でも、白系の服(スーツ・ワンピース)って辞めた方がいいんですか?
あとブーツも。式・披露宴にも呼ばれてるんだけど、式場では着物を着る予定なので、
その後の2次会では服に着替えて行きたいと思ってます。
2272チャンねるで超有名サイト:02/08/26 10:50
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
228愛と死の名無しさん:02/08/26 11:00
>226
この板では2次会でも白は止めた方がいいという意見が主流です。

ブーツは会場とか雰囲気にもよるけど、2次会なら大丈夫では?
229226:02/08/26 11:02
>228
早速のレスありがとうございます。やっぱり白は取り合えず辞めておいた方が
無難なんですね。ブーツは会場とか聞いてからまた考えます。
ホントにありがとう!
230愛と死の名無しさん:02/08/26 11:05
>226
披露宴は着物で、二次会で着替えるんだったら、
ブーツは持っていかなきゃ行けないよね?
荷物になるよ。
履いていって着替えるのかもしれないけど、
それにしたってかさ高いし、履いたり脱いだりが
めんどくさくない?
231愛と死の名無しさん:02/08/26 11:52
私も受付頼まれたんですが、白黒以外の色なら
無難ですかねえ?
232愛と死の名無しさん:02/08/26 11:54
うん、無難が一番。
フォーマルの場はファッションショーじゃないんだからね。
233愛と死の名無しさん:02/08/26 11:55
>231
色っつーより全体の雰囲気ではないかと(白はともかく)
234愛と死の名無しさん:02/08/26 14:37
クリスマスイブに結婚披露宴に招待されました。
しかも夜です…。
義妹なので必ず逝かなくてはならないのは、まあ当たり前なのですが(ウッスラ迷惑)
問題はドレスコードが「必ずクリスマスカラーを身につける事」なんです。
赤と緑…。
義姉カポーはのりのりですし、お互いの両親も粋な趣向だとのりのりです。

しかし、赤と緑を使ったフォーマル…。頭痛いです…。
着物なら、色の条件はクリアできるんですが訪問着ですから少し地味でしょうか。
そうとうキンキラキンのパーティーになりそうなので少し悩んでます。
和装で行ってもいいものか、華やかなものを揃えた方がいいのか…。
会場は南海サウスタワーホテルです。
235愛と死の名無しさん:02/08/26 14:39
>234
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
御気の毒に。
フォーマルは余り考えない方がいいかもしれない(w

とりあえずクリスマスカラーは小物で勘弁してもらいましょう。
236愛と死の名無しさん:02/08/26 14:40
先日すごーく久しぶりに友人の披露宴に呼ばれたら、見事に友人一同全員黒。
ベージュピンクの光沢素材のスーツで行ったら浮いてしまった。
若い頃(wはこんな事なかったのになあ。
個々に見ればみんな華やかでドレスコード守ってるんだけど、ここまでかぶると
ちょっと哀しいものがあるかも。友人同士の事前相談も必要かな、と思った。
237234:02/08/26 14:59
>235
ありがとうございます。
しかもチャペルで挙式ですから、想像するに怖いです(w
スペシャルゲストがサンタだそうで、本当にコワーです。
義母も留め袖は着ないそうなので、私がここで着物を着るのも…という思いがあります。
ちなみに義母はエメラルドのイヤリングと指輪をつけて、
赤に近いピンクのドレスを着るそうです。めまいがします…。
本当に何を着ていけばいいのやら…ハァ。
238愛と死の名無しさん:02/08/26 15:03
去年もクリスマスだかイブだかに挙式する話で、どこかのスレが
プチ祭りになってたような…
239234:02/08/26 15:05
>238
そうなんですか?
じゃあ日にちは伏せておいた方がよかったですね。ごめんなさい。
日にちはいいんです、仕方ないですから。
要は服装の悩みですので、なにとぞ荒れずに相談に乗って頂けたら幸いです。
240愛と死の名無しさん:02/08/26 15:21
昨日の披露宴受付のお姉さん、ふたりとも黒で
本当、香典渡してるみたいな気分になったぞ
黒着てもいいかもしれないけど、どこかに華やかさがないとね
241愛と死の名無しさん:02/08/26 15:33
>>234
着物はやめた方がいいんじゃないかなあ。
義母がそういう服装で行くなら、もう披露宴でなくクリスマスパーティって
感じですよね。黒っぽいワンピやスーツに赤い小物(コサージュ、ブローチ、
ストールなど)で十分だと思いますよ。11月になればクリスマスっぽい小物も
ちまたに沢山出てくるでしょうし。
242愛と死の名無しさん:02/08/26 15:37
ふつうのフォーマルにサンタ帽子かぶっちゃえば?
243愛と死の名無しさん:02/08/26 15:42
俺の弟が11月に結婚式をします。
身内の中でも小さい子供がいるのはうちだけ。
うちは3人子供がいて4歳男、2歳女、1歳女なんだけど
花束贈呈とか頼まれてます。
子供たちも退屈できっと黙っていないだろうからそれは仕方ない事で
嫁も留袖を着て3人相手は辛いだろうと感じる。俺も協力はするけどね。
子供が泣いたり、ぐずったりしたら外に出るとかご飯食べさせるとかさ。
嫁の親に預けて出席しようとも考えたけど、弟彼女や彼女両親まで
是非!と言うので仕方無しに引き受けました。
色々考えると鬱だ。。と言いたい所だけど、弟の彼女の身内にも小さい子供が
いなくて、(いても中学生)
やはり俺等の子供しか花束贈呈する子がいないとなればやるしかない。
1歳の娘はできんけど、2歳の娘は結構話がわかって一応言えば出来るから
当日、もし緊張とかで出来ない事を考えると4歳の息子が
一人で花束贈呈する事になるなぁ。

そこでなんですが衣装を3着買うか、借りるか悩んでます。
借りるといくら位かかるんだろうか?靴とかも借りれるのか?
仮に一度しか着ないのに衣装・靴・(女の子は髪留めとか?)
購入したとすると、相当かかりますよね?
助言求む。お願い致します。
244234:02/08/26 15:42
やはりそうですか…。
緑と赤を使わないといけないので、本当に難しいです…。
ルビーのピアスと指輪でグリーン系のワンピでも着ようかな…。
でも、グリーンもなんかつぶしが利かない気も…。
夜なので、仮面舞踏会でも始まりそうな勢いなのです。
手持ちのフォーマルな服は黒のセット、薄いブルーのノースリーブワンピ、
茶色のベロアのワンピースのみです。
やはり、買わないと無理なのかもしれませんね…。
黒のセットにルビーをつけて緑のストールでもつけてやろうかしら…。
245愛と死の名無しさん:02/08/26 16:08
>244
緑と赤両方なの?クリスマスカラーで…っていうパーティって普通、
全部入れろってことじゃないんだけどなあ。
そんなメチャクチャなコーディネートしなくても、黒のセットで
赤い安物ブローチかコサージュでも買ってつけとけばいいじゃん。
アクセサリーはゴールドにして。それじゃダメなの?
どーーーーしても緑と赤っていうなら、胸に小さいクリスマスグッズでも
つければ?何も今後着ないであろう服をわざわざ買わなくても、最小限で
すませればいいと思うけど。
246愛と死の名無しさん:02/08/26 16:10
>243
子供用の貸衣装、結構ありますし
ヤフオクなんかもヲチしてみたらいかがでしょう?
247234:02/08/26 16:16
「赤or緑」ではなく、「赤and緑」なんです…。
私も最初控えめにアクセサリーに赤と緑の入ったのでも使おうと思ったんですが、
義母に「そんな地味な!!」と反対されたもので…。
サンタ帽とかでごまかせない感じなのです。みんな本気みたいです(汗。
サンタもプロダクションから外人さんのサンタを手配してるらしいです。
でも、何か愚痴っぽくなってきちゃいましたね、ごめんなさい。
とりあえず義母と一緒に服を見に行ってみようと思います。
…多分二度と着れないスゴイのを奨められそうですが…。
ご意見ありがとうございました…。
2482チャンねるで超有名サイト:02/08/26 16:16
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
249 :02/08/26 16:17
フォーマルとはかなり離れた式(というかパーティ)になりそうだし、
いっそ、旦那はトナカイの気ぐるみ、かみさんはミニスカサンタで行ったら?
250愛と死の名無しさん:02/08/26 16:20
>>247
それならそれで、
いっそ、東急ハンズで売ってるような
サンタの安物コスプレ衣装にしちゃえば?
ホテルで着替えちゃえばいいじゃん。
251234:02/08/26 16:22
ああ…。もっと恐ろしい事を今きいてしまいました。
会場にはミニ楽団が入るそうです。
みな緑と赤の服を着て…その服の費用も出すそうで、ついていけません…。
派手な家業なので仕方ないですが、少し嫁いできた事を後悔してます(w
何度も出てきてすみません。今度こそ逝きます…ありがとうございました。
252愛と死の名無しさん:02/08/26 16:25
>234
ゴールドもクリスマスカラーらしいよ。
ベツレヘムの星を表す色だそうですよ。

だから、黒のセットにラメゴールドのストールというのもありでは?

後、緑は女性が綺麗に見える色らしいですよ。
253愛と死の名無しさん:02/08/26 16:33
派手な家業って何だ?
254212:02/08/26 16:36
>>215-220
亀レスですアドバイスありがとうございました。
周りに聞いても9月にベロアはちょっととのこと
やっぱ買います…シク
ベロアってもそんなに毛足の長いやつではないんですが。(まだ言うか)
255愛と死の名無しさん:02/08/26 16:57
クリスマスイブにサウスタワーに逝きたくなってきますた。
すごいものが見れそうだし。
256愛と死の名無しさん:02/08/26 17:27
>243
靴は安くてもいいから買った方がいいかと。
髪留めやリボンなんかも、安くてもかわいいヤツがあると思うので
その辺は奥様にお任せしましょう。

衣装に関しては>246さんに同意。
一番下のお子さんは無理にフォーマルにしなくても、ある程度こぎれいな
格好してれば大丈夫じゃないかな。

>234
いっそ開き直って旦那と二人でサンタの格好でもするとか。
257愛と死の名無しさん:02/08/26 17:37
>234はひょっとしてかなり裕福なドキュソ一家なのかな。
いいからお金のかかった関西ファッソンを楽しめば?
なんか安い服でいっちゃうと浮く予感・・・。
258愛と死の名無しさん:02/08/26 17:40
>>234
>ドレスコードが「必ずクリスマスカラーを身につける事」なんです。
って、義妹さんの披露宴の話だよね? クリスマスの披露宴全部が
そういうわけじゃないよね。
最近はクリスマスグッズも早めに販売されるから、いろいろ選んでみたら。
モールを首に巻いてみる? 
259234:02/08/26 17:57
あ…よかった。ネタって叩かれてなくて…。
>252
招待状にはクリスマスカラーと言わずに
「赤と緑を身に纏って…」みたいな事を書いてあるようです(まだ制作中)
>253
それはちょっと…。でもまあ、お金が余ってる派手好きな人だと理解して下さい。
>258
クリスマスグッズかぁ。
ハンズで売ってるような衣装や小物はとりあえず駄目そうです。
義母にも「ゴージャスにね」と釘をさされてますので…。
今日電話でまた話してたら(ミニ楽団の話で絶句しちゃったんですけど)
貴女のルビーでは小粒すぎるので私のを貸してあげようかと言われました。
ゴージャスって言うより、悪趣味な気がしますが、郷には入れば郷に従えですね…。
義母に任せればいいんでしょうが、着るのが恥ずかしい…。
260愛と死の名無しさん:02/08/26 18:01
>234
いっそ布地から買って来てワンピース自作…
赤か緑のベロアに金モールでも縫い付けて…
形はシンプルでも色でインパクトが出ると思われ。

で、その後どーするんだ(w
261愛と死の名無しさん:02/08/26 18:05
なんて言うか、>>234が気の毒だ。
262愛と死の名無しさん:02/08/26 18:11
煽りとかではなく、本当に
サウスタワーに行きたくなってきたゾ
チョト一般の人とは考え方が違う人々を見てみたい
263愛と死の名無しさん:02/08/26 18:35
>>234
もし、義母の言うような服を買っても、二度と着る機会はない気がするから、
レンタルドレスで探せば? でっかい指輪もあるんじゃないかな。
264愛と死の名無しさん:02/08/26 18:40
>234
気の毒だけど吹っ切ったらある意味楽しそう…頑張れ自分を騙すんだ!
ドレスは263の言うようにレンタルでいいと思うよ、そんなドレスコードで
自前購入したら後に使う機会なさそうだし。
265愛と死の名無しさん:02/08/26 18:47
晩餐会みたいなのか?かなりドキュ臭いけどさ。
レンタルドレスはいい鴨。指輪は義母から借りたら?
きっと義母はあめ玉みたいな指輪を沢山持ってるのだろう。
気になるのが、サンタはプレゼントを配るのだろうか??w
266関連スレ:02/08/26 19:38
★クリスマスイブに披露宴★
http://life.2ch.net/kankon/kako/1002/10026/1002693665.html
忙しい年末に披露宴なんかするなYO!というスレです
267愛と死の名無しさん:02/08/26 19:49
どうやらよくある「クリスマスカラーを身に付けるパーティ」ではないのね。
でも参列者一同そんな格好でチャペルに並んだ様子、想像すると笑える(ゴメンね
花嫁はふつうのWドレスなの?男性は何着てくの?
興味シンシン
268愛と死の名無しさん:02/08/26 20:50
>>234
できれば時間を教えて頂きたい。
必ず見に行きます。
269愛と死の名無しさん:02/08/26 20:54
サウスタワーってどこにあるの?

>>234
こーなったら腹くくって逆にクリスマス衣装を
楽しんじゃってください。
舞踏会のような、赤(もしくは緑)のドレスw
あー見てみたい。その披露宴。
270愛と死の名無しさん:02/08/26 21:07
ググったら出てきたサウスタワー。
きっと>234タンの義妹の挙式はここじゃないだろうか?(w

『クリスマス
アトリウム
ウエディング』
・司祭
・オルガニスト
・スタンド花
・聖歌隊2名

●挙式料金
 150,000円
271愛と死の名無しさん:02/08/26 22:53
>>234さん、1度義妹さんにきちんとドレスコードを確認した方がいいのでは?
おしゃれ感覚のないお姑さんが暴走してるだけで、当日花嫁の家族席だけが
仮装行列状態になる可能性大だよ。お友達や新郎の招待客は適度にクリスマスカラーを
取り入れておしゃれしてるかもしれないでしょ?大恥かいちゃうよ。

お姑さんの感覚では、「クリスマスカラーのものを身に付ける」のではなく、
「頭のてっぺんからつま先まで、赤と緑と金色以外は不可」ってことになるよね。
アクセサリーで取り入れるのも却下されるなら、それはもうここで一般的な
意見を求めるよりも、全てお姑さんに相談してコーディネートしてもらった方がいいと思う。
272愛と死の名無しさん:02/08/26 23:04
クリスマスツリーの格好して親族席に座るといいと思う。
273愛と死の名無しさん:02/08/26 23:12
なんか真面目に悩んでるげなので、ネタレスかわいそうだ(笑)
イヴニングドレスを着ればぁ〜?
274愛と死の名無しさん:02/08/27 01:22
ツリー用の電飾を身体に巻き付ければいいんだよ。
275愛と死の名無しさん:02/08/27 10:04
沢山のレスを有り難うございます。
先ほど義妹に電話してみたところ、やはり緑と赤を両方身につけるそうです。
男性はチーフやタイで色を合わせるようです(そりゃあそうですよね…)
女性はどうしたら?と訊いてみたら、いわゆるパーティーファッションで構わないそうで。
義妹もウェディングドレスではなく特別に誂えたドレスを着るそうです。

義母からは聞かなかったんですが、式は普通にウェディングドレスであげるそうで、
「お式とパーティーは勿論みんな(親族)着替えるわよ〜」との事です。最初から言って欲しかった…。
着席式でもないみたいです。要するに、普通のパーティーですね…。
どうして控えめにアクセサリーだけで色合わせしてはいけないのかもわかりました。
社員も招待しますので、その人達と同じ程度の装いでは困るようです。
私としては、社員の人達もいい迷惑だと思うのですが…。(日にちといい、ドレスコードといい)

と言う訳で、お式の方は私が今持っているドレスでなんとかなりそうです。
パーティードレスは腹をくくって義母に従います。
なんだかここまで来ると披露宴とは言えないようですので、このスレで語るのはスレ違いですね。
またどこかで私の愚痴を見かけたら思い出してやって下さい…。
ありがとうございました。
276愛と死の名無しさん:02/08/27 10:07
>>275
がんがれ(゚〜゚)  
277愛と死の名無しさん:02/08/27 10:40
写真取ってきてウプしてほすぃ…無理だろうけど(w
278愛と死の名無しさん:02/08/27 12:41
>>275
スレ違いじゃないよ。披露宴は披露宴なんだから。
パーティドレス、どんなのか決まったら教えて下さい。
279愛と死の名無しさん:02/08/27 13:24
イブにクリスマスカラーまでばらしちゃったから
当日サウスタワーに行けば275が誰だか分かるぞ。いいのか?

私ならもう開き直っちゃって、通常の披露宴じゃ着れないような
イブニングドレスでも着ちゃうな。
ハリウッド女優が着るような上品な赤のシルクロングドレス(肩あき)に
エメラルドのゴージャスチョーカー(借りるか偽物で)とイヤリングとか。
ブレスもあるとよりゴージャス。靴はゴールドで化粧は濃い目。いかが?(w
280愛と死の名無しさん:02/08/27 14:02
悪いとは思わないが、
平均160に満たない日本人女が
それを着て似合うと思うか?
281愛と死の名無しさん:02/08/27 15:33
>280
似合うかどうかは知らん。自己判断でやってくれ。
282愛と死の名無しさん:02/08/27 15:59
>>281
>私ならもう開き直っちゃって、通常の披露宴じゃ着れないような
イブニングドレスでも着ちゃうな。

自分ならどーする、で話してるんだから、まず自分は似合うんだよね?ププ
283愛と死の名無しさん:02/08/27 16:25
>>282
281が本当に綺麗な人だったらどうするんだ?
284愛と死の名無しさん:02/08/27 16:34
その可能性は限りなく少ないと思うが。
285愛と死の名無しさん:02/08/27 16:52
2次会の服装についてお聞きしてよろしいでしょうか。

・上 ヴィヴィアンタムのチャイノースリーブ(濃紺)
・下 ミッソーニのニットロングスカート
(白、黒、茶などのストライプ柄 おばさんくさくはない)
・靴 黒のサンダル(結構華奢な感じ。飾りは無。爪先出ます)

ほとんど披露宴から流れてくるみたいなのである程度きっちり
したいんですが、これしか服がない。
ニットスカートって変かなぁと悩んでいます。
変ならベージュのパンツをはいていくつもりです。
靴もやばいようだったら黒のパンプス履いていきます。
どうでしょうか?
286愛と死の名無しさん:02/08/27 16:55
>285
×チャイノースリーブ
○チャイナノースリーブ
でした。訂正。
287愛と死の名無しさん:02/08/27 16:57
>285
2次会ならまぁ大丈夫じゃないかなぁ…
個人的にはパンツの方がスキだけど(w
288279:02/08/27 17:08
>282
冗談のつもりで書いてるんだから本気で突っ込むなよ!ヽ(`Д´)ノ
でも姑達が求めてるのは>279で書いてるような雰囲気だと思うけど。

ちなみに自分は身長が足りないから279そのまんまは無理。
コンセプトは同じでももうちょっと自分に似合いそうなアイテムに変える。
289愛と死の名無しさん:02/08/27 17:14
本気で突っ込んでないし…(w
290愛と死の名無しさん:02/08/27 17:34
なんだかさー、「赤と緑をつけてこい」なんていうドレスコードありの
披露宴なんて出たくないよ。
自分たちの披露宴にクリスマスイブに出てもらうだけでも恐縮なのに、
その上そこまで指定されるなんて、私だったら絶対に行きたくないと思ってしまう。
291愛と死の名無しさん:02/08/27 19:26
社員とか書いてたし、なんか義理で来るヤシが多そうだね。
義妹のなら出ない訳にはいかないし、両親ノリノリだったら意見もできないし、悲しいとこだね。
なんか一族で経営してる商売なんだろうか、哀れだ。
292愛と死の名無しさん:02/08/27 22:44
234はまだ家族だからいいよ。社員の人達が可哀相。イブって恋人や家族と過ごすものなのに。
よっぽどワンマン社長なんでしょうね…
でも上の方にもあったけど、赤と緑だけしか着れないんじゃキツイよね。
おしゃれのしようがない。
けど親族一同そんな格好で、花嫁はいったいどんなの着るつもりなんだろ???
293愛と死の名無しさん:02/08/27 22:54
本人達は「私達っておしゃれ♪」とか思って
ノリノリなんでしょうねー。アイタタ
294愛と死の名無しさん:02/08/27 23:09
>234さん、別にスレ立ててもよかったような気も(w

そろそろ仕切りなおしかな?
295愛と死の名無しさん:02/08/27 23:35
>>285
ニ次会でもニットはどうかと。
ベージュのパンツの方がまだマシかな?
出来ればセットアップの方がいいんだけどね、こういう時の服装は。
296愛と死の名無しさん:02/08/28 02:33
二次会だったら披露宴流れの服装の人たちの中にカジュアルな服装行っても、
そんな浮くことも無いと思うけどな。
仕事終わってそのままの格好で来る人もいるし。
297愛と死の名無しさん:02/08/28 07:53
>>285
靴はOKでしょ、サンダルで。
スカートはちょっと想像つかない…。
ドレスコードはそんなに気にしなくていいと思うけど、
そのトップとスカートとサンダルのコーディネートは合ってるの?
パンツならベージュより黒のがよくない?
298愛と死の名無しさん:02/08/28 10:48
いろいろご意見有り難うございます。
トップは濃紺といっても黒と間違うほどの色なので
下も黒にしてしまうと葬式っぽくなってしまうんです。
トップになにも飾りはないし、チャイナだから首に装飾も施せない。
ニットスカートはパッと見はニットとはわからないのですが
カジュアルすぎるかなと。(近くで見ればわかるし)
本当は白のフリフリブラウスにベージュのパンツ、茶色のベルトで
引き締めが一番華やかなんですが、白着ていったらただのアフォ。
もし宜しかったら濃紺無地チャイナを華やかにする方法
伝授していただけないでしょうか。
スカートだとそれが派手なので必要なしですが、パンツだと寂しい。
只今失業の身なので新調は出来ないんです。
299愛と死の名無しさん:02/08/28 10:53
↑すみません、285です。
300愛と死の名無しさん:02/08/28 11:15
そのチャイナを着ないほうが良いのでは?
他にないの?まったくないのか?一着くらいあるだろうよ。
301愛と死の名無しさん:02/08/28 11:20
スリットを横から乳が見えるくらいまで入れると派手になるでしょう
302愛と死の名無しさん:02/08/28 11:24
>298
せめてブローチとかないのかー?

301はチャイナドレスと勘違いして煽っている模様。
303愛と死の名無しさん:02/08/28 11:25
カードで買えよ
304愛と死の名無しさん:02/08/28 11:42
金がないならその中で最善の選択をすべきだろう。
ただしスカートだろうがパンツだろうが、ドキュソに見える可能性は0では無いことは頭に入れておけよ。
だから、どちらでもいいから自分のいいと思う方を着ろ。
スカートなら駄目でパンツなら大丈夫ってのじゃなく、どっち着ても同じだよ。
305285:02/08/28 11:49
全部白なんです。着れそうなのが。
だから1着もない状態になってしまったんです。(情けない)
といってもウダウダしていても仕方が無いのでもう一度
タンスひっくり返して、無かった時はブローチで工夫してみます。
カード、いい響きだが地獄の始まり、遠慮しておきます。
本当にいろいろな意見参考になりました。
306愛と死の名無しさん:02/08/28 11:52
>305
とりあえず頑張れ。

この先収入のアテがあればカードで買うのは悪い選択ではないけどね。
307愛と死の名無しさん:02/08/28 12:14
>305
着れそうな白・チャイナはあって
他には1つもないの?
この先まだ何回かあるかもしれないし
買う事も考えては?
8月中はセールやってるし、安いのたくさんあると思いますよ。
308愛と死の名無しさん:02/08/28 12:16
>307
同意。いったいいくつだよ・・・?
309愛と死の名無しさん:02/08/28 12:24
308オバチャソよりは若いんじゃネーノ?
310愛と死の名無しさん:02/08/28 12:27
チャイナとか買う前に普通に服かっとけよ(w
311愛と死の名無しさん:02/08/28 12:34
チャイナブラウスって、普通じゃネーノ?
ショップに普通に売ってるアイテムだと思うんだが。
チャイナドレスならイタタだが。
それ知らないで罵ってるオバハンって…(w
312愛と死の名無しさん:02/08/28 12:56
>>298
無地のチャイナブラウスなら存在感のあるブレスレットしてみたら?
パンツは黒の方がスッキリするし、その方がアクセサリーも映えるんじゃないかな。
あと髪をアップにするとよそ行き感が増すと思う。
真っ黒、いいと思うけど?パンツでアクセサリーが派手で靴もサンダルなら
どう見ても葬式じゃないでしょ。二次会なんだし。
313愛と死の名無しさん:02/08/28 13:00
>311
チャイナブラウスって普通か??
普通じゃないだろ〜〜〜〜…

どうでもいいけど逆ギレ?
だったら質問しなきゃいいのに…
314愛と死の名無しさん:02/08/28 13:04
チャイナって書くからいけないんだよ。
普通の濃紺ブラウスって書けばよかったのにねえ。
2次会でしょ?全然OKでしょ。
315311:02/08/28 13:11
残念(w
質問者じゃないよん〜♪
二次会に着ていく服として、全然へんじゃないと思うが?
オバチャンこそ何歳でつか?>313
316愛と死の名無しさん:02/08/28 13:14
ふつうでしょ〜
しかも、VIVIENNE TAMのでしょ?
いいじゃん。全然葬式っぽくないよ。
むしろ、二次会って感じでいいと思う。
312さんの言うように、ブレスレットでポイントつくると
いいと思う。ビーズ買ってきて作れ(w
存在感のあるブレスって高いからね。
あとは、ヒスイっぽい大玉のロングネックレスなんかも
カコイイと思うよ。
317愛と死の名無しさん:02/08/28 13:26
私もおかしいと思わないよ、チャイナブラウス。
チャイナ系のデザインってあちこちで見るもんね。
しかも二次会でしょ?全然いいよ。
てか、ニットスカートもそんなにいけないとは思わないけど。
二次会なんざ普段着っぽいので来る人も多いし(会場によるかもだが)
そんな神経質になる事ないと思うよ。
他の友達とも打ち合わせしてみな。

持ってる服とかで人を「いくつだ?」とかバカにする人の方が私は嫌だな。
318愛と死の名無しさん:02/08/28 13:38
28歳のオバチャンから言わせてもらえば(w
基本的にチャイナ系はフォーマルじゃないからね。
カジュアルラインとされているから、
最近は披露宴でもたまに見かけるけど本来はNG。

と、話しそれたけど、2次会なら気にする事ないと思う。
というか、気になるくらいなら、無難なフォーマルで
行く事を進めます。
私は何度も2次会出席してるけど、たいていどこの2次会でも
普段着の人って2・3人いるんだよね。ホテルなんかでも。
女の子はワンピが多いけど、今時のオシャレな普段着の子も
見かけた事あるし、それはそれでおしゃれで素敵だと思ったし。
本人次第だと思いますよ。
319愛と死の名無しさん:02/08/28 13:41
だね。
チャイナ系が披露宴でも通用する程のフォーマルとは思わないけど、
二次会って最初から言ってるんだし、その程度で常識ないみたいに言うのは可哀想だな。
二次会しか来ないのにめっちゃフォーマルの人もいたけど、二次会のみ出席と知ってる周りの人からは
ちょっと「気合い入れすぎだよ〜」と言われてましたぜ。
320愛と死の名無しさん:02/08/28 13:43
315−317
自作自演ケテーイ バレバレ…ウザ!!
321愛と死の名無しさん:02/08/28 14:01
>320=313は自分の2次会に人が来なかったのだな。ヤレヤレ。

とりあえず285は何とか色々考えて見ると言っているんだから、この話題は終了でも
いいと思われ。
322愛と死の名無しさん:02/08/28 14:06
ですな。
ついでに言うと308=313=320でしょうか?(w ←不毛だよねこんなの。
まあいいんだけど、ここの板IDないからいくらでも言えるよね。
323愛と死の名無しさん:02/08/28 14:26
カジュアル系でもOKかちょいフォーマルがいいかとか
二次会の場所とかによって違うよね
324285:02/08/28 14:27
終了方向なので最後に。
319さんのように2次会なのに気合入ってると
あまり思われたくないというのがあります。
と言うのも新郎側なので男オンリーの中に1人ポツン。
神経質かもしれないんですが新婦側の反応が気になるんです。
ですが自分のことなのでちゃんと判断して決めます。
(結局は自分が恥をかくだけだから)
厳しい意見、アイデア本当にためになりました。
325煽りじゃあないけど:02/08/28 14:35
結構厳しいねーその状況
他に新郎側の女友達とかいないのかー、、

確かに新郎側の反応が気になるってのはわかるな。
逆に気合抜きすぎって思われない程度にがんばって!
326愛と死の名無しさん:02/08/28 15:05
新婦側の反応が気になるのか、新郎側の反応が気になるのか、それが問題だ・・・
327愛と死の名無しさん:02/08/28 15:10
おいおい2次会ならTシャツでいくこともあるぞ
大事なのはセンス
328愛と死の名無しさん:02/08/28 15:15
>基本的にチャイナ系はフォーマルじゃないからね。
>カジュアルラインとされているから、

私も28のおばちゃんですが、↑はちょっと違うと思うけど・・・。
まぁ、中華街で売ってるぺらぺらチャイナだけを想定してるなら
そう思えなくもないけど・・・。
チャイナ風デザインのフォーマルなんていくらでもあるし。
329愛と死の名無しさん:02/08/28 15:19
それはフォーマル風チャイナじゃないの?
330中国人:02/08/28 15:23
結婚式は人民服がフォーマルよ
331325:02/08/28 15:24
ごめん、間違えてた

>確かに新郎側の反応が気になるってのはわかるな。

これ新婦側、ね
332愛と死の名無しさん:02/08/28 15:24
>基本的にチャイナ系はフォーマルじゃないからね。

これって、「和服はフォーマルラインだから」って
言ってるのと同じだよね。
披露宴に紬やウール、小紋(江戸じゃない方)着て行く
より、きちんとした仕立てのシルクのチャイナ服の方が
フォーマルと思うよ。
333愛と死の名無しさん:02/08/28 15:27
>332
別に和服がフォーマルラインだから、って
言ってるのと同じだとは思わないケド・・?
334愛と死の名無しさん:02/08/28 15:28
二次会なんだからいいんじゃないの?
チャイナだろうがアオザイだろうが・・・。
最近では、デパートに入ってるごく一般的なブランドだって
チャイナ風の服いっぱい売ってるんだから、「チャイナは
ふつうじゃない!」みたいな反応する人もどうかと思うよ。
335愛と死の名無しさん:02/08/28 15:28
>333
だからなに?
336愛と死の名無しさん:02/08/28 15:29
>333
それくらい乱暴なくくりってことでしょ。
337愛と死の名無しさん:02/08/28 15:32
言い方ひとつって気ががしないでもない(ワラ
だからなに?とかイチイチ変なレスはいらないと思うが
338愛と死の名無しさん:02/08/28 15:33
↑まー。あんたもね(w
339愛と死の名無しさん:02/08/28 15:34
チャイナと呼ばずにシノワと呼びたいやね。
どうもペラペラチャイナドレス系を連想するヤシが多くてかなわん。
340愛と死の名無しさん:02/08/28 15:35
333は思わなかったかもしれんが、332はそう思ったんだからしょうがないじゃん(W
私はわかりやすいたとえだと思ったけどね。

>339
同意。想像力貧困というか、いいものを見たことがないのか・・・。
341愛と死の名無しさん:02/08/28 15:38
ってことで、285の場合は2次会なので可。ということでよろしいアルカ?

それとは離れてチャイナドレスが是か非かって議論は、お腹いっぱい・・・
一応>>1に、
「・チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガンなども
 カジュアル度が大きいと考えて推奨していません。」
って書いてあるしね。

そろそろ仕切りなおしたいな。(←仕切りババ?
342愛と死の名無しさん:02/08/28 15:39
想像力は個人差があるだろうから何とも言えないけどさ、
シノワにしてもあんまり普及というか一般にはそれほど
浸透してるわけでもないから、仕方ないんじゃない?
343愛と死の名無しさん:02/08/28 15:39
フランス人デザイナーなんかは皆さんシノワズリデザインで服作ってるもんね。
344愛と死の名無しさん:02/08/28 15:43
つかね。
披露宴にチャイナをって言ってたら、ドキュソ扱いもまあ仕方ないよな。
でも、二次会なら構わないと思うし(ペラペラは論外だよ)
更に言うなら、チャイナ自体をフォーマル以外の席で着ることは全く問題ない。
このスレ自体披露宴も挙式も二次会もクリスマスパーティーも(笑)混在してる訳だし。
あまり罵り系のレスは見たくないわな。
お里が知れるとか、いくつだとか。もちろんオバハンって罵り言葉もあんまり頂けないしね。
345愛と死の名無しさん:02/08/28 15:47
チャイナドレス=貧乏人の証
346愛と死の名無しさん:02/08/28 15:53
↑ぺらぺらならね。
ちゅうか、>>313しつこいw
347愛と死の名無しさん:02/08/28 16:05
受付する場合に気をつけるべき点とか
避けた方がいい服ってありますか??
348愛と死の名無しさん:02/08/28 16:23
>>347
どぎついネイルはやめとけ。
真っ赤っかとか、真っ青とかは服装に合っててもいいかんじはしない。
無難にベージュとかピンクのほうがいいよ。
349愛と死の名無しさん:02/08/28 17:09
あと、結構下をむいたり、物を動かしたりすることが
多いので、ショールは邪魔かも>347
350347:02/08/28 17:18
ありがとうございますm(_ _)m
実はノースリーブワンピの上にショール、と
考えていたのですがやっぱり邪魔ですよね。
どうしたもんか・・・
351愛と死の名無しさん:02/08/28 17:34
そういうのエッチで好きです>>350
352愛と死の名無しさん:02/08/28 17:49
>>350
長めのショールなら羽織った状態で端を後ろに回して
背中のところで結んでおけば華やかだし動きやすくて便利です。
353愛と死の名無しさん:02/08/28 18:02
受付って、動き回る事もないと思うけどなぁ。
挨拶してお祝いを受け取って芳名帳に署名してもらうだけじゃん。
ショールは問題って事ないと思うが。そりゃズリズリしてたら論外だけどね。
人目につくと言う意味では年配者にもウケのいい格好に越した事ないが。
354愛と死の名無しさん:02/08/28 18:05
受付はたいてい立って来訪者に軽く会釈したり
何かと体をかがめる。よってショールずり落ちは必至。
ダメってことではないが。
355愛と死の名無しさん:02/08/28 18:12
そういやショールね、ミシェルクランのは良かった。
裾に重りのビーズが縫いつけてあってズッシリしてて、ずれない。
356愛と死の名無しさん:02/08/28 18:21
ショールを巻いて結ぶ着方もあるんだけどね。やりかた知ってる人がいないと無理か。
357愛と死の名無しさん:02/08/28 20:12
それくらいなら本屋とかで見たらいいんじゃネーノ?
358愛と死の名無しさん:02/08/28 22:54
受け付け、ノースリーブでやっちゃいけないの?
359愛と死の名無しさん:02/08/28 23:41
>358
やっぱりノースリーブのまま上に何も着ないのはちょっとね。
360愛と死の名無しさん:02/08/28 23:46
やって悪いっていうか、おっちゃんたちの視線が
気になると思うけど…。
セクハラまがいか、非難がましいかは別として。
361愛と死の名無しさん:02/08/29 00:04
急なお願いです。
もうすぐ友人の結婚式なのですが披露宴に着ていく服がありません。
デパート等のフォーマルコーナーへ行ったりしたのですが高くて飼えませんでした。
ネットで貸衣装屋さんを探してみたもののほとんどウェディングドレスばかりで
困ってます。ネットでこういったショップをご存知でしたらどうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
362愛と死の名無しさん:02/08/29 00:18
ヤフオクは?
貸してくれる友達は?
アウトレットは?
363愛と死の名無しさん:02/08/29 00:36
ヤフも見て素敵だなぁと思うのはけっこう高めで入札者が多かったりと多分落とせません。
ガリなので周りの友人とサイズが合わないと思います。
アウトレットは行く暇がなくて・・・m(_ _)m
364愛と死の名無しさん:02/08/29 01:15
>>361
シンプルなワンピースにショールとかは?
値段が高いと言ってますが、どのくらいなら出せるんでしょうか・・・
ヤフオクとかで別々に揃えればかなりやすく出きる気がします。
365愛と死の名無しさん:02/08/29 01:22
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26282594
これとかにショール羽織ればカナーリ安く仕上がるよ。
もう残り時間ないけど。
366愛と死の名無しさん:02/08/29 01:28
>>361
一応突っ込んどくが、服は「飼え」ません。
367  :02/08/29 01:51
というかどこにすんですか?
>361
368愛と死の名無しさん:02/08/29 06:11
>361
どこまでなら金額出せるの?ヤフオクで高いって……
ヤフオクでも>365みたいに普通のシンプルな物なら
安く手に入るから、フォーマルにこだわらずに探してみれば?
でも時間無いなら、下手な出品者に当たったら発送が遅い事もあるので
業者を探すとか、その辺工夫してね。
あと、カタログ通販やネット通販はどう?
カタログ通販ならセシールとかなら特急指定使えば早いし、
ネット通販ならカードは即日、銀行振込は確認後すぐ発送してくれる
店もあるよ。
あとはしまむらとか行けばそれなりの物が手に入るよ。
369愛と死の名無しさん:02/08/29 09:04
いくら貧乏でもしまむらはいかがなものかと・・・
370愛と死の名無しさん:02/08/29 09:32
>>368
強気な出品者だと高く設定してるで。
371愛と死の名無しさん:02/08/29 09:41
>369
いや、時々掘り出し物があるので、こまめに見て回るのは吉。
372愛と死の名無しさん:02/08/29 09:42
>361
お金がないのはわかったけど、
どの程度まで出せるのかまず提示した方が
みんな助言つーか意見だしやすいと思うよ
373愛と死の名無しさん:02/08/29 09:42
エッチな服は高いぞっ!
374愛と死の名無しさん:02/08/29 10:43
>361
友達に借りるとか親に着物借りるとか。
375361:02/08/29 11:47
みなさんたくさんのお返事ありがとうございます。
まず住まいは都内某倉です。予算は1万円でお釣りがくる程度で・・・。
招待者用のレンタル衣装みたいのがあれば助かるんですが。
ヤフはもう一度チェックしてみたいと思います。式は9月です。
376愛と死の名無しさん:02/08/29 11:52
>361
失礼だが、年齢は??
まだ20代くらいなら、ヤング系のブランドのワンピとかでもいけそう。
きっちりフォーマルってのは無いだろうけど、百貨店とかの中に入ってる
お店で。スーツはそれなりに値がはるので、ワンピだったら1万くらいで
買えそうじゃないかな?MKとかロートレアモン系だったら大丈夫そうに思うけど。
377愛と死の名無しさん:02/08/29 12:10
いや〜MKでフォーマルワンピ1万では無理と思う…。
カジュアルワンピはどうかわからんけど。
378愛と死の名無しさん:02/08/29 12:15
鈴丹で買え(ワラ
379愛と死の名無しさん:02/08/29 12:15
5000〜6000円くらいでショール付のワンピなら
ヤフオクで出てるよー。
アパレル(女性)からフォーマル検索して
ワンピースとか調べてみたらいいの見つかると思うよ。
380愛と死の名無しさん:02/08/29 12:33
381愛と死の名無しさん:02/08/29 13:03
>375=361
ヤフヲクだけじゃなくビッターズもチェック
相場も出品も似たようなもんではあるが(w
ワンピースかスーツでも何とかなる気もスル。
382361:02/08/29 16:32
鈴丹懐かしいですねぇ^^

年齢は27歳です。今年になっていきなり会社が倒産して今は休職中金欠生活です。
でも一番の親友の結婚式なので下手なものは着て行けなくて・・・・・。
ワンピースの方が安く済みそうだし+ショールで華やかさが出そうですね。
さっきヤフを見ましたがサイズが合わなくて断念・・ビッターズ覗いて見ます。

こんな貧乏人にたくさんアドバイスしてくれてうれしいです。。。早く見つかるといいな!


383愛と死の名無しさん:02/08/29 16:50
そうかー。サイズが合わないか・・
でも27歳にもなってるんだし、ひとつくらいはパーティというか
披露宴にも着ていける服は持ってた方が今後の為にもいいと思いますぜ
384愛と死の名無しさん:02/08/29 16:59
>361さん
ttp://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/neon/453399/454188&shop=NEON&surl=neon&sv=3
↑これ楽天だけど、7号サイズみたいだよ。
ってガリって書いてたけど実際何号くらいなの?
385愛と死の名無しさん:02/08/29 17:19
最近金がない人がよく質問しにくるねぇ〜。
386愛と死の名無しさん:02/08/29 17:20
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!

387愛と死の名無しさん:02/08/29 19:02
>385
そりゃあるもんありゃ店行って直に相談できるもん(苦笑)
金欠時の冠婚葬祭は辛いね。
388愛と死の名無しさん:02/08/29 19:21
結局、ちゃんとした大人ならまとまった現金をもってないと駄目駄目だね。
389愛と死の名無しさん:02/08/29 19:24
御祝儀貧乏は辛いよ。みんな同じ時期にすんなよ!
390愛と死の名無しさん:02/08/29 19:55
でも披露宴に呼んでくれるような間柄って、結構半年以上前からわかるじゃない?
そろそろ結婚だなって。
貯めておかなきゃね〜。
391愛と死の名無しさん:02/08/29 20:03
他人の結婚式のために金貯めなきゃなんないなんてアホらしいよな。
もちろん行きたくない人のは行かないけど(W
392愛と死の名無しさん:02/08/29 20:07
金なくて出席をキャンセルする人って多いみたいね。
友達も思っていたより人数が集らなくて悪戦苦闘してるよ。
393愛と死の名無しさん:02/08/29 20:10
不景気だね〜(w
394愛と死の名無しさん:02/08/29 21:00
いい年になって披露宴やるとか言われると困る。
服買わなきゃなんないし、買ってもたぶん1度しか着ないから。
395愛と死の名無しさん:02/08/29 21:12
いい年っていくつくらいだろ?
396愛と死の名無しさん:02/08/29 21:44
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <  とことん煽ってやるわ!!!
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
397愛と死の名無しさん:02/08/29 22:31
ビッターズじゃなくてビッダーズね
一応。
398愛と死の名無しさん:02/08/29 22:34
>390
本当はね(苦笑)
冠婚葬祭用にちょっとずつでも別口でお金ためておけばいいんだけど。
なかなかそう上手く行かないのが辛い所で…

お金に余裕があるうちに、お出かけ服は一着買っておこう…
399愛と死の名無しさん:02/08/29 23:55
だってさ〜、お出かけ服買うならデート用優先が人情だもんな…。
人のケコーン式用なんてさ…。
400愛と死の名無しさん:02/08/30 00:28
ここは結婚できないブスが集まるスレですか?
401愛と死の名無しさん:02/08/30 02:10
当方社会人2年目の未婚・女です。
10月に妹の結婚式があるのですが服装で迷ってるんです。
当初、ドレッシーなパンツにドレッシーなブラウスで多連パールという格好で以降と思ったのですが、
「親族の結婚式には礼服で行くのがマナー」って聞きまして…。
初めて結婚式&披露宴に出るので女性の礼服と言うのがイマイチ良く分からないのです。
ちなみに、当日は近くの教会で挙式→車で移動→ホテルで披露宴と言う予定。
披露宴ではビデオや写真を撮りたいので動きやすい服装がしたいのです。
ステキなアドバイスを宜しくお願いします!
402愛と死の名無しさん:02/08/30 02:19
>>401
社会人2年目ということは、まだ20代前半だよね?
私が今まで出た披露宴では、新郎新婦の姉妹は、
振袖か訪問着が殆どでした。

私個人の感想ですが、
>ドレッシーなパンツにドレッシーなブラウスで多連パールという格好
って、ちょっと親族にそぐわないような、ちょっとカジュアルかなー
という印象を受けました。気を悪くしたらゴメンネ。
普通の友人だったら、とてもステキと思うんだけど・・。

あと、新婦の親や兄弟姉妹は当日とても忙しいらしく、
なかなかカメラやビデオまで気がまわらなかったってよく聞きます。
その辺も考慮したほうがいいのではないかな。
403愛と死の名無しさん:02/08/30 02:22
>ドレッシーなパンツにドレッシーなブラウスで多連パールという格好
って親族でなくて友人の結婚式だとしてもどうかと思われる…
思い止まって良かったね。
親御さんにはどういうの着ればいいか聞いてないのかな?
404愛と死の名無しさん:02/08/30 02:31
助言お願い致します。
知人が5月に海外で挙式を済まし、9月に友人を集めて海外挙式のビデオを
流したりして食事会を開くそうです。
当方20歳で学生です。食事会というものに出席した事がなく
どんな装いなら失礼に当たらないか、わかりません。
過去ログを読み、ミュールや網タイツなどがダメなのは承知しましたが
知人が「黒はやめて」というので紺色とかにしようと考えています。
服は膝は出ない方がいいに決まってますよね?
このあいだ友人の家にたまたまあった「ニッセン」という通販雑誌を見ました。
ここで購入しようかと考えているのですが安易ですか?
405愛と死の名無しさん:02/08/30 02:32
>ドレッシーなパンツにドレッシーなブラウスで多連パールという格好
うーん、2次会用だな。
406404:02/08/30 02:40
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2F2002fal_head.htm&menu=%2Fc_item%2F2002fal%2Fmenu%2Fs_l.htm&main=%2Fc_item%2F2002fal%2Fsho_item%2F1604_19204.htm
こんなのダメですか?これは知人が嫌がる黒なんですけど・・・
ちなみに食事会の会場は披露宴も出来るホテルなんですけど小さいホテルです。
407愛と死の名無しさん:02/08/30 02:45
>404
食事会の場所はどんな所かわかりますか?
フレンチレストランとか、おしゃれめな洋風居酒屋みたいなとことか、
それによって変わってくると思うのですが。
フレンチにしても高級店とビストロ風ではまた違うし…
408407:02/08/30 02:47
あ、書いてる間に406に出てた。スマソ。
409愛と死の名無しさん:02/08/30 02:52
>406
20歳ならワンピとかの方がいいような気がするよ。
他に来る人も同年代なら、一人だけ老けた感じで浮いてしまいそうな気がする。
410406:02/08/30 03:10
■施設概要
●客室:68室(S-35・T-28・DT-2・LT-1・和室2)
●宴会場:大宴会場(230席)
 宴会場/洋室5・和室2(20〜40名収容)
●式場:教会(50席)神殿(50席)
●レストラン
●駐車場:40台
>407
こんな感じです。小さいですよね?会場の画像はなかったです。。
>409
母もワンピがいいんじゃない?と言ってました。
今はコンサバ系が多いのでワンピも普段着に
見られるので慎重に服選びをしたいのですが、あまり日にちもないので。。
千鳥格子のセットアップ?(ツーピースと言うのですか?)にしようと
始めは考えていたのですが母も老けて見えると言ってました。
同じ年齢の子は5人程出席する予定なのですが皆、服選びに苦戦している
ようです。




411愛と死の名無しさん:02/08/30 09:52
>406
ワンピに私も一票。
通販よりお母さんか友人と一緒にデパートとか行って探した方が
いいんじゃないかなぁ?
412愛と死の名無しさん:02/08/30 10:54
通販の服ってチャチいよ。
413愛と死の名無しさん:02/08/30 16:23
こんにちは。
来月中旬に、教会での式に参列することになりました。
披露宴はやらないそうです。
そこでみなさんに洋服の事でお聞きしたいのです。
・薄いベージュ地にバラ柄の膝丈ノースリーブのワンピ−ス
・黒地にバラ柄(↑よりはバラの数が少ない柄)のベロア生地のノースリーブのワンピース
 (どちらもショールを羽織ります。)

ベージュ地の方はどちらかと言うと華やかに見え、
黒地のワンピの方は落ち着いて見えると思います。
どちらを着ていったほうが良いと思いますか?
挙式だけなので、落ち着いて見える服を着ていった方が良いのでしょうか?
ご意見お願いします。
ちなみに私は20代前半です。
既出だったらごめんなさい。


414愛と死の名無しさん:02/08/30 16:29
>413
ベージュは白っぽいですか?茶色系ですか?
白っぽいベージュだったらココの>1にあるように、止めた方がいいと思います。

9月の半ばだとベロアじゃまだ暑苦しいような気もするので、濃い目のベージュ
(白く見えない)ならそっちがいいような…
415愛と死の名無しさん:02/08/30 16:33
>414さん、早速のお返事ありがとうございます。

ベージュは、そんなに薄くないです。
柄のおかげで白という感じには見えないです。

ベロア、やっぱりまだ暑いですよね。
生地自体は厚くは無いのですが、見た目は暑そうですよね。
416愛と死の名無しさん:02/08/30 20:28
>413
白っぽく見えないなら、私もベージュに一票かな。
ショールも羽織るみたいだし、大丈夫だと思います。
417愛と死の名無しさん:02/08/30 23:47
遅レスすいません&為になるアドバイス有り難うございました。
>ドレッシーなパンツにドレッシーなブラウスで多連パールという格好
親族としてはカジュアルすぎましたか…

和装もステキだなと思ってたんですけど
新郎側から「洋装で揃えて欲しい」と話があったので候補から外していました。
こういうの、格を揃えるって言うんですね。
で、本日もう一度母に相談してみたら
「姉妹は(親と違って)『お呼ばれされて行く』立場だから洋装に拘らなくても良い」
って言われましたので、振袖か訪問着で行こうと思います。

今日の母の話は「兄弟・姉妹は『親族』の枠に当てはまらない」と言う意味に
取れるのですが、これって常識的なことなのでしょうか?
何度も質問ばかりで申し訳ないのですが、一人着物で行って
新郎側の親族の印象を悪くしたら妹に申し訳ないような気がして…。

>>402
>あと、新婦の親や兄弟姉妹は当日とても忙しいらしく、
>なかなかカメラやビデオまで気がまわらなかったってよく聞きます。
そんなに忙しいのですか…。また1つ勉強になりました。
今日の母との話し合いの結果、ビデオ・写真撮影は専門の方にお願いする事になりそうです。
418401:02/08/30 23:50
失礼しました401=417です。
419愛と死の名無しさん:02/08/31 01:41
友人の結婚式に出席することになりましたが、
髪に白リボンってのはまずいでしょうか?
アクセサリをパール系にして、それにあわせようかと思ったのですが。

過去ログ探したけど、イマイチどんぴしゃのお答えがなくて・・・
ネックレスやバッグの白が許されるなら、髪飾りもいいと思っていいのでしょうか?
420愛と死の名無しさん:02/08/31 02:15
結婚式の写真を見ていたら、旦那の親戚のオバサンが真っ白のレースのブラウス
に黒のロングスカートというコーラス隊のような格好をしてました。
親族写真はバッチリ上半身だけ白一色で写っていて、まさにDQNそのものでした。
あと限りなく普段着に近いツーピースを着ていたオバサンもいたのですが
名は体を表すと言う様に、服装でその人がどんな人物か判断してしまいますよね。
どんな人か知らないのに写真は一生、残ってしまうからコワイです。
421愛と死の名無しさん:02/08/31 02:52
>419
うーん…リボンはどうなんだろう。
頭の上にあるから目立つし、微妙だよね。
あんまり大きい物はやっぱり避けた方が無難なのかな?
自分で気に掛かった&悩むのならやめた方がいいかも。
シルバー(グレー)とかで妥協するとか…
422愛と死の名無しさん:02/08/31 03:01
>419
私は全然問題無いと思う。
ちなみに服は何色?
423愛と死の名無しさん:02/08/31 10:27
>>417
向こうのご家族やあなたのご両親は洋装なんですよね?
義姉一人が着物着たぐらいで目くじらはたてないだろうけど、
洋装で、って言ってるんなら洋装の方がいいんじゃないの?
教会挙式で着物着てる人ってそういえばあんまり見た事ないし、
車で移動とか、大変かも。
まだ若くて未婚なら、キレイ目でおとなしいデザインの服、買ったら?
これからそういう服って必要になると思うよ。
424愛と死の名無しさん:02/08/31 14:10
最近リボンをしてる人ってあんまり見ないような
気がするのは私だけだろうか・・・・・?
425愛と死の名無しさん:02/08/31 15:36
確かにリボンって久々に聞いた・・・。
でも、キャンディキャンディのようなリボンではないと思われ(w
426愛と死の名無しさん:02/08/31 18:41
リボン型のバレッタとかかなぁ・・・?
どうも白うんぬんより、リボン自体が大丈夫なのか?って
気がするけど。w
427愛と死の名無しさん:02/08/31 18:48
レストランウエディングって何を着ていけばいいのかな。
いかにもっていう格好だとかえって浮いちゃうかな?
ちなみに10月です。
428愛と死の名無しさん:02/08/31 20:04
多分このスレの人はリボン=頭の後ろあたりに結んであるでっかいサテンの白リボンを想像してると思われ。

パール系のアクセサリーなら、パールの髪飾りしたほうが統一感あるような気がする。
429愛と死の名無しさん:02/08/31 23:42
>427
披露宴用のレストランとかじゃなければ、お出かけ用のワンピースか
スーツって感じかなぁ?
着替えの場所なさそうだし…
430419:02/09/01 02:31
皆さん、レスありがとうございます。

服の色は光沢のある黒です。(に・・・似合わないかな・・・?(^_^;)

形状はリボンの形のバレッタで、リボンの下は袋状になっており(やはり白)
お団子髪をすっぽりつつめます。
リボンと言ってもいかにもリボン〜じゃなくて、お花のような形です。(^_^;
(すみません、リボンと言うのは不適当だったかも・・・)

白の髪飾りは微妙なところですね。
友人を不愉快にしたくないし、パール系のを探した方がいいかな・・・?
まだ時間があるのでもうちょっと探してみます。

実は、当初飾りは赤系でいこうと思っていたのですが、
友人が赤のドレスを着るらしいので、赤いアクセサリは避けて
白はどうかな?と考えたのです。
アクセサリの色もかぶらない方がいいですよね・・・?
431愛と死の名無しさん:02/09/01 02:34
>430
指し色程度なら被っても大丈夫じゃない?
主張しすぎちゃうとダメかもしれないけど。
432419:02/09/01 02:47
>>431
それが・・・やはり髪飾りが結構主張しそうなんです・・・。(w
気にしすぎかもしれませんが。

まあ、迷うのも楽しみのうちだということで。
あと2ヶ月楽しむことにします。(w
433愛と死の名無しさん:02/09/01 03:31
>432
服が黒なら多分服の色の方が印象が強いと思うので、
髪飾りは白でも赤でも問題無いと思う。
434愛と死の名無しさん:02/09/01 07:51
黒い服に白い髪飾りって合うのかなあ…?
435愛と死の名無しさん:02/09/01 13:13
>>430
ネット付のバレッタってあんまりイケてない気がする・・・
髪飾りと新婦のドレスが同じ色でも、全然かまわないとおもうよ。
436愛と死の名無しさん:02/09/01 15:18
おたずねします。
今度友人の結婚記念パーティーがあります。
そのときの着ていく予定の服についてアドバイス
お願いします。

黒地に白の大きくない水玉模様で裾が高さ15p幅の2pくらいの
プリーツになっている膝下丈ワンピース。すとんとしていますが
ぶかぶかしてなくてぴったりサイズのものです。

靴はエナメルのとんがり靴で足首にストラップがついてます。

カバンはまだ考えてません。。。すみません。

アクセサリーはダイヤのイヤリングにしようかと思ってます。

髪はアップにして付け毛つきです。

ワンピースは祖母に貰った物で結構上等らしいです。
自分の中では水玉がひっかかるんですが
ご意見を聞かせてもらえたらなとおもいます。
よろしくお願いします。。。
437愛と死の名無しさん:02/09/01 16:26
>436
うん、確かに私も水玉ってのが引っ掛かる。
基本的に柄入りの物はフォーマル度が落ちるからねえ。
そのパーティってのがどういった物なのか(フォーマル度とか)が
ちょっと解らないから、更に微妙なんだよね。
一緒に行く友人とかがいれば、そっちに相談した方がいいのかも。
438愛と死の名無しさん:02/09/01 16:52
>>436
私としてはとっても好きな感じでいいと思うんだけど、
柄入りってだめなのかな・・・。
個人的にはok出したいところなんだけどなぁ。
以前行った友達の結婚パーティ(友人メインでこじんまり、
かなりアットホーム)に来ていた女の子が、
フィフティーズっぽいふんわりした大柄のチェクのワンピース
(しかし生地に光沢があり高級感があった・・・どこのショップのものか
非常に気になったw)
でポニーテールにリボン。可愛くて華やかでいい感じだったよ。

パーティの傾向をさりげなくチェックしてみたら良いと思います。







439愛と死の名無しさん:02/09/01 17:20
>>437
その友達っていうのができちゃった結婚でしかも
学生なので、そんなに格式張ったものでは無いと思うんですが
こればっかりは当日にならないとわからないですよね。。。
会場の大きさも参考にしつつ決めたいと思います。

>>438
私もその女の子の格好好きな感じですw。
社会人では無いけど、もう子供とはいえない年齢、でも
まわりの友達はすごいラフな格好できそうな予感も。
友達とも相談してみます。

なんせ初めての経験なので、どうしていいのやら。。。
私自身結婚しているんで老け込まないように水玉、と思いましたが
もう少し具体的なことがわかってからもう一回検討します。
そのときまた来るかもしれませんが、そのときもよろしく
お願いしますw。ありがとうございました。
440愛と死の名無しさん:02/09/01 19:42
>>430
ネットつきのリボンバレッタって昔流行ったやつだよね。
なんか・・あまりにも流行遅れな髪飾りだと思うから、
違う髪形や髪飾りにしたら?まとめ髪にも色々あるでしょうし。
441愛と死の名無しさん:02/09/01 20:06
今時ポニーテールにリボンは
さすがにやばいでしょ
442愛と死の名無しさん:02/09/01 20:54
>>430は30代、友人の結婚式は久しぶり、しかも既婚だったりします?
そーとー流行に後れてしまっている印象ですが。
色を気にする以前の問題かも。
443愛と死の名無しさん:02/09/01 21:16
ドレスコードにはひっかからないから書こうか迷ってたらみんな書いてる(w
ネットつきのリボンバレッタは…かなり古いんじゃ。十年前には既に誰もやってなかったような。
430の服がちょっと心配。
アクセサリーの色ぐらいはかぶっても全く問題ないでしょ。
444438:02/09/01 22:32
>>441
ポニーテールと言っても大昔に流行ったような
ものじゃなくて、前髪ナナメに流してテールの部分は
巻いてあって凝ってて、可愛くてお人形のようでしたぞ。
445愛と死の名無しさん:02/09/01 22:40
同じ言葉で書いても、ダサイ人はダサイ想像をするのね。
ポニーテイルをスケバンデカの時代で考えたヤシ…(ワラ
446愛と死の名無しさん:02/09/01 23:36
ポニーテールって言葉自体
つかわないよね。今。
447愛と死の名無しさん:02/09/01 23:49
そりゃあハイネックのことをトックリと言ってしまったら、
誰も素敵な格好は思い描かないって。
448愛と死の名無しさん:02/09/01 23:51
うーむ・言葉のセンスって大事ですな。
しかし、ポニーテールって今時の言い方でなんだ??
449愛と死の名無しさん:02/09/01 23:56
ていうか、そもそも
438のはポニーテールとは呼ばないと思うが。
昔流行ったあの髪型だけをポニーテールと呼ぶんだと思います。
450愛と死の名無しさん:02/09/01 23:59
ポニーテールはポニーテールじゃないの?
ただあんまりやってる人を見ないだけで。
451愛と死の名無しさん:02/09/02 00:02
444=445だと思ったのは私だけですか?
452愛と死の名無しさん:02/09/02 00:03
>449
じゃなんだろう?
えーと、「アップにして毛先を巻いて垂らす髪型。前髪は斜めで」だろうか?
これも勘違いされそうだわな〜。言葉で説明って難しいのう。
453愛と死の名無しさん:02/09/02 00:05
>>452
それだったら、特に特徴のある髪型じゃないから
「アップにリボン」でいいんじゃないかな?
454愛と死の名無しさん:02/09/02 00:07
フィフティーズだから敢えてポニーテールにしたと思うんだけど…。
違う?
455438・444:02/09/02 00:20
うわ・・・なんか大変なことになっている。
えっと>>445の煽りは自分ではないですよー。
とにかく50'Sと言うかロカビリーと言うか
そのイメージだったのであえてポニーテールと
言わせてもらったのですが、いわゆるアップですね。
この話はこの辺で終了ということでお願いします。
ちなみに私も「スケバン刑事」世代です・・・懐かしいなぁ。


456愛と死の名無しさん:02/09/02 00:41
>445だけ「ポニーテイル」って書いてるもんね、ポニーテールの事。
しかも、スケバン刑事をスケバンデカって、なんかオヴァの香りの煽りさんだね。
457419:02/09/02 01:13
>>435
ネットではありません。
布です。

まあどうでもいいことですね。(w
458愛と死の名無しさん:02/09/02 01:32
ネットにリボンが流行遅れ・・・というより
髪がまとめられる長さじゃないのが主流だから
(肩ぐらいで毛先がいろんな方向をむいている感じ)
少ないってだけでは。ましてポニーテールなんて
絶対無理な長さ。「今時の若い女性」ばかりのとこに行けば
みんな同じ髪型。フォーマルな席で単純なまとめ髪に流行りもなにも
ないのでは、と個人的には思う。リボンもネットも419さんの言う
リボンと布のものも、常に売られているし。
459愛と死の名無しさん:02/09/02 02:13
タボどうすか?タボ。
460愛と死の名無しさん:02/09/02 02:42
>>459
って何?
461愛と死の名無しさん:02/09/02 03:05
>>460
ぐぐってみてみて。
462愛と死の名無しさん:02/09/02 03:10
流行遅れとか色合わせがどうとかマナーと関係ないことは、
どうでしょう?って本人に聞かれない限り指摘しなくてもいいのではと思うけども。
463愛と死の名無しさん:02/09/02 03:31
>>461
って何?
464愛と死の名無しさん:02/09/02 03:43
>463
googleで検索しろという意味
465愛と死の名無しさん:02/09/02 07:51
>>462
そうですね、そのほうがいいかもしれませんね。
聞いてる本人はマナー的にどうなのかを聞きたいのであって、
センスまで聞きたいとは思っていないでしょうから。
ただ、あんまりひどいのは教えてあげるのも親切かなあ、なんて・・・。
466愛と死の名無しさん:02/09/02 07:59
>462
でも素直な感想だからねえ。
ここで知らない人間に指摘されるか、周りの人間にダサッと思われるかの違いだけど。
てか指摘されたくなけりゃ書かなきゃいいジャン

467愛と死の名無しさん:02/09/02 08:04
リボンと布袋つきバレッタも、恐ろしくダサイつーか、オヴァ臭いと思う…。
まとめ髪するのにそれは三十代前半までの人はやめれ。
468愛と死の名無しさん:02/09/02 08:43
そもそもいまだに売ってるのが不思議。
リボン付きバレッタ。
他にカチューシャとかも。
469愛と死の名無しさん:02/09/02 09:02
>468
年配の、ヘアアレンジのテクのない人には便利だよ。
ただ今の若い子なら、自分で器用にアレンジできると思うし、できない人は美容院のお金をケチったりしないと思う。
安くで付け毛だって売ってるし。
なんでわざわざあのダサイのをつけるかがわかんない。
ただし、もう流行りなんて気にもしないオバハンはあれで良し。
470愛と死の名無しさん:02/09/02 09:11
相談、コメントともに性別・年齢を記入してはいかがか。
年齢によって価値観に隔たりがありすぎるように思うのだが、いかがなものか。
471愛と死の名無しさん:02/09/02 09:14
ダサイと思うも思わないも人それぞれ、好みの問題って事でいいんじゃないの?
472愛と死の名無しさん:02/09/02 09:22
好みとは言うけど、あまりにも年代にそぐわないのも可笑しいよ。
ポニーテールの件でもわかったとおり、服装の説明を読んでイメージする服装が、
年代などでかなり違っているのも事実だと思う。
だから、正しいアドバイスをするならばこちらの年代を明かしてしたほうが読みとりやすく親切だと思う。

明らかにマナーにそぐわないとかは別だけど、このスレって微妙な質問多いでしょ?
473愛と死の名無しさん:02/09/02 09:46
そうですよね。先日友人の披露宴に出席したら、大きいパフスリーブ(ちょうちん袖?)に
ゴムで出来た幅の広いベルト付の昔のフォーマルドレスみたいのを着てる人がいて
びっくりしました。
たしかにマナー違反ではないけれど、完璧浮いてました。
逆に、リゾートっぽいキャミワンピと生足ミュールは流行かもしれないけどマナー違反。
474愛と死の名無しさん:02/09/02 09:48
確かに、ダサいと思うのも思われないも人それぞれだけど、
このスレの場合ほとんどが招待された側なんだし、
相手に失礼の無いようにするのが礼儀じゃない?
普段の生活の中で自分がするのは勝手だけど(w
475愛と死の名無しさん:02/09/02 09:51
そうよね、結局このスレでは大抵それぞれの見解でアドバイスしてる。
そのアドバイスも、年輩者がしてるのか、若い子がしてるのかによって意味が違ってくる事も多々あるよね。
私も回答者も年代を書くべきだと思う。
476愛と死の名無しさん:02/09/02 09:59
だめだよ…そんな事したらおばさんが答えてくれなくなっちゃうか、
やたらおばはん臭い「私は三十前ですけど」みたいな年齢詐称アドバイザー続出しちゃう(ワラ
477愛と死の名無しさん:02/09/02 10:48
旧スレ上がっちゃってるんでage
478ご意見を:02/09/02 10:49
黒はやめたほうが・・という意見が多いようで
少し不安になったので書き込みします。
黒のやや光気味の素材のワンピースです。
上は同素材のジャケットにコサージュまたは
ピンク系の透けるストールにしようか
迷っています。
靴はベージュのパンプス。(普通)
バッグは
やっぱり派手なの買ったほうがいいのかな・・。
ワンピースと同素材の
小さめのバッグにしたら
地味かな・・。
友人の結婚式です。
よろしくお願いします
479愛と死の名無しさん:02/09/02 11:05
質問するならモマエは幾つだ。それによるだろーが。
480愛と死の名無しさん:02/09/02 11:28
>478
個人的意見ですが、黒自体は別に問題ないと思いますよ。
ワンピースが黒なら、ストールの方が華やかですね。
ジャケット着るならバックは別の方がいいかな、と。
靴とコサージュ以外黒だと流石にちょっと寂しい感じがするので。
あとはメイクと髪型かなぁ…
481愛と死の名無しさん:02/09/02 11:35
靴がベージュってのも…お若い方なら地味すぎと思うけど。
482愛と死の名無しさん:02/09/02 12:12
ストールがピンクなら、靴もピンク系(ピンクゴールドとか)の方がいいかも?
バッグも黒だと地味だと思うので、他の小物(ストール・靴・アクセ)に
合わせた色のを買った方がいいかもね。
483愛と死の名無しさん:02/09/02 12:17
当方25歳です。
9月末の結婚式に参加するのですが、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14537970
↑にショールはどうでしょうか?
全体的に好きな感じなんですが、肩周辺が露出しすぎかと・・・
黒がよかったのですが、友人も黒を買ったというので、おもいきってワイン色にしようかと思ってます。
484愛と死の名無しさん:02/09/02 12:27
>483
見たよ。丈が膝上じゃなければいい…と言いたいところだけど、
これにショールはバックがうざそうだね。
これ、基本的にこれ一枚で着るデザインだと思う。
かといって披露宴にこれ一枚ではまずいし。
もうちょっと探してみたら?
485ご意見を:02/09/02 12:34
479〜482さん、ご意見ありがとうございます。
私は30歳です。結婚してます。
年齢のわりに
結婚式って身内しか出たことなくて
(地元から遠方なので)
よくわからなかったので・・・。
でも、参考になりました。
やっぱりショールにします。
前に披露宴に出たときは
友人席はみーんなショールだったので
なんかみんなと同じ嫌だなあ、と思ったので・・。
でも、友人に失礼ではいけませんものね。
早速ショール見に行きます。
ありがとうございました。
486愛と死の名無しさん:02/09/02 12:37
>484
これにショールはウザいですよね、、かといって一枚はまずい。
もう少し探してみます。
ありがとうございました。
487愛と死の名無しさん:02/09/02 13:11
>>483
わーかわいいー。
1枚で着るべきアイテムだけど、式ではきついねー。
残念
488愛と死の名無しさん:02/09/02 15:43
前質問と若干かぶってますが・・
ノースリーブで少しハイネック気味のワンピに
ショールはまずいでしょうか??
25歳の未婚です。
489愛と死の名無しさん:02/09/02 15:47
まずくはないけど、やぼったくなりがちかもね。
かといって、格調高い式ならばノースリは非常識に
なるかもしれないのでぱっと考えて浮きそうなら
違う服にしたらいいのでは?
490愛と死の名無しさん:02/09/02 16:07
エッチな服を不愉快に思うのはババァだけです
マナーとかいって本心は抜け駆けずるいキィーってことです
堂々とくるがよろしいかと
491愛と死の名無しさん:02/09/02 16:07
エッチな服ってどんなヤシですか??
492愛と死の名無しさん:02/09/02 16:19
>490
でも、結婚式ってババァがいっぱい来るんだよ。
だからみんな気にしてるんだよ。
493愛と死の名無しさん:02/09/02 16:21
残念ながら、またしばらくsage進行?
494愛と死の名無しさん:02/09/02 16:43
来月一緒に受付をする友達がキャミワンピにストール、って
言ってたんで、まあ無難だし安心だ。。と思っていたのですが、
ストールを首に巻くっていいだしたんです。
『人と同じは嫌だし、その方がいいじゃん』って(鬱
どうやって止めさせたらいいんでしょう?
普通、ノースリとかキャミ状態で受付なんてしませんよね??
49519:02/09/02 16:45
キャミの流行はもう過ぎたじゃん…
496愛と死の名無しさん:02/09/02 16:47
キャミの流行ってあったの?(w
497a:02/09/02 16:48
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
498愛と死の名無しさん:02/09/02 16:50
受付は両家を代表してご祝儀等お預かりする大事な役目
だから、その人だけの問題ではないよねー。
ずばり「すごくかわいいと思うけど、受付にはむかない」と
言ってみたらいかが??結婚式ってうるさい親戚とか
上司とか集まるし。相手側の親族でも厳格な家系だったら
あれやこれや言わないとも限らないしね。できるだけ
新婦が困らないようにしてあげてほしいね。
でもなんかその子、そういうのに鈍感そうだね。
あなたも大変だね。
499愛と死の名無しさん:02/09/02 16:57
>>492
でもここのババアは相当キビしいぞ。

パステルカラーの服 → 写真によっては白く見えちゃうから!濃い色にしる!
黒い服 → 若い子が着る色じゃないわ!華やかな色にしる!
ノースリーブ → ストール必須!絶対隠す!!
膝上スカート → 膝小僧見せんな!!!ムキーッ!!!!
500愛と死の名無しさん:02/09/02 16:59
ま、正式なフォーマルじゃなければ
場所によればマナー違反だし仕方ないと思った方が(w
レストランウエディングくらいならいいだろうけど、
一流ホテルとかになると考えた方がいいのかもしれない
501愛と死の名無しさん:02/09/02 18:31
キャミでもフォーマルならまだしも普段着っぽいの着てきちゃう子もいるでしょ?
あれは論外。
マナーもそうだけどホテルとかって結構冷房きつくてこの間、友人の披露宴で
キャミの子何人かいたけどはおり物なくてみんな震えてたよ。
トイレも近くなっちゃって鳥肌たってた。
ストール位は持ってた方がいいんじゃない?
502愛と死の名無しさん:02/09/02 18:38
>494
3・4年前に一緒に受付した友達はノースリワンピにスカーフを首に…
まさにそれでした。
そして私といえば…ノースリワンピにショールはおっておりますた。

それでもってここ2・3年で何度も披露宴招待されてますが(ラッシュです…)
ほっとんどの女性招待客がワンピース。ビックリするぐらい…
たいてい何か着たりはおったりしてますが。
パンツスタイルなんかでセンス良く決めてる人が妙に素敵に目立ったりしてる・・
503愛と死の名無しさん:02/09/02 18:52
パ・ン・ツ・ス・タ・イ・ル…
504愛と死の名無しさん:02/09/02 19:08
>>488
アメリカンスリーブのワンピってことかな?
その場合、肩に被せられる程度の、幅が狭めのストールでいいと思われます。
>>499
結婚式での膝上スカートって、十〜十数年前のバブル期の流行だからか、
私は若い人が着てるの見た事無い。35歳以上と思われる人が着ているのを見た事はあるけど。
>>502
スーツ系の人見なくなったね。ガーデンウェディングが流行り出したらまた変わるんだろうけど。
505愛と死の名無しさん:02/09/02 19:39
過去ログ読んだのですが、やはり、9月末ではベロアは見た感じ暑苦しいでしょうか?
一緒に行く友人はおもいっきり夏のワンピース+サンダルだそうです。
私は、ベロアの茶色のキャミワンピで、ストールを羽織る予定です。

あと、ストールの色ですが、、、
白はOKなのでしょうか?

(すみません、過去ログ探しましたが見つける事ができませんでした。もし過去ログにあったら申し訳ありません・・・)
506愛と死の名無しさん:02/09/02 19:44
>>505

>>220に書かれているよ
507愛と死の名無しさん:02/09/02 20:05
>>505
北海道の方ですか?
508愛と死の名無しさん:02/09/02 20:29
>505
ストール白か…このスレではNGの部類かな。
座ると上半身中心になっちゃうから、ストールや上着が目立って白い服の
印象が付いちゃうって言われるね。
9月末だとベロアは微妙だな〜マナー的には506さんの指してる>>220
レスの通りだと思うけど。丁度衣替えの時期でもあるし(w

あと、友達のサンダルっつーのもこのスレでは嫌がられるけどね…
509愛と死の名無しさん:02/09/02 20:45
このスレで披露宴オフしたい(w
みんなで披露宴のゲストの格好して一流ホテルで集まらないかい?
で、するのは来賓ヲッチング。
嘘だけど(w
510505:02/09/02 21:09
>506
ありがとうございます。
やっぱりベロアは暑苦しいですね、、、
今日、一目ぼれしたベロア買ってしまったんです。
もう少しよく読んでおけばよかった。。。

>507
いえ、北海道ではありません。
九州です。

>508
ご意見ありがとうございます。
ストールの白は、目立っちゃいますか・・・
お店の人は黒のストールを進めていたのですが、
友達二人黒の服だし、私も茶色のワンピなので、
もう少し明るいストールにしようと思います。

みなさん、ありがとうございました。
511愛と死の名無しさん:02/09/02 21:23
茶色ならゴールドなんぞよかばってん
512愛と死の名無しさん:02/09/02 21:51
すみません、質問させてください。
日中の披露宴にロングドレスは大げさでしょうか?
友人の新婦には「華やかにしてきてね」と言われたのですが。
これ以上はやりすぎ、というラインがあったら教えていただきたいのです。
ちなみに披露宴は親族メインとの事でした。
513愛と死の名無しさん:02/09/02 22:07
ロングドレスってどんなの?
ずるずるひきずるやつじゃないよね?
514512:02/09/02 22:12
>>513
はい、引きずるのはあんまりなような気がしたので。
迷ってるドレスは着丈でかかとギリギリくらいです。
515愛と死の名無しさん:02/09/02 22:20
>512
ヤフオクとかで迷ってるドレスと似た感じのを見つけて見せてくれると
分かりやすいと思う。デザインにもよるから。
まあ失敗が無いようにしたいなら華やか色の膝下丈ワンピくらいが無難と思うけど。
516愛と死の名無しさん:02/09/02 22:29
確かに膝下ワンピは無難だけど、んー、でもロングドレスいいかも。
7センチ以上のヒールはけば映えるよー。
色とかデザインとか教えて。
517愛と死の名無しさん:02/09/02 22:34
>512
一応日中でも屋内(シャンデリアの下)なら夜のドレスコードでもOKというのが
何度か過去ログで出ています。
華やかに…と言われたのなら踵丈なら大丈夫なのでは?とか私は思いましたが。
518愛と死の名無しさん:02/09/02 22:42
ロングドレスを歓迎する地方もあるしね。四国とか。(煽ってるんじゃないよ)
519512:02/09/02 23:10
レスありがとうございます。
ヤフオク見てみたんですけど、ちょっと見つけられなくて...
色は濃いベージュで、ノースリーブですがキャミではないです。
デザイン的にはすこぶるシンプルで
光る素材でビーズの刺繍が施してあります。
ノースリーブはご法度のようなので同系のストールを羽織ろうと思っています。
あと、デザインがぶっきらぼうな分はアクセでカバーしようと。

背中と胸元が極端に開いているというわけではないです。
http://www.rakuten.co.jp/veryairt/120907/137831/
色は違いますがこんな感じです。

華やかにしてきて、なんて初めてなのでちょっと困ってます。
520愛と死の名無しさん:02/09/03 21:00
誰も答えてくれなくて、ちょっと困ってます。
521愛と死の名無しさん:02/09/03 21:32
>>520さん、
私は問題ないと思うなあ。 色も濃いベージュなら
写真のときに色がとんじゃうこともなさそうだし。
>>518さんも言ってるみたいに、地方にもよるのかも?
こんなこといったらなんだけど、お友達に「ロングドレスでもいい?」って
聞いてみればいいんじゃない? それがダメなら自信を持って着ていくか、
別の服を探すかだね。あとは気持ちの問題とみた!
522512:02/09/04 00:29
>>520さん
アヒャ!?私の変わりにageてくれましたか?ありがとうございますw

>>520さん
そうですね、まずは友達に訊いてみます。
あとは気合ですか... ぅ、うおぉぉぉぉぉー!!!(自分に喝
523512:02/09/04 00:32
あ、レス下さったのは>>521さんなのに... ゴメンナサイ ハズカシイ...
回線切って(省略されました
524愛と死の名無しさん:02/09/04 11:08
ひとり芝居に萎・・・・
525愛と死の名無しさん:02/09/04 12:47
女性の服装が問われてますが、先日、友人の披露宴で、新郎の友達が皮ジャンで
来ていました。中はカラーシャツにネクタイでした。
又、新郎の同僚は普通のスーツなのに靴は汚いスニーカーでした。
男性の服装だってマナーはありますよね?
526愛と死の名無しさん:02/09/04 12:50
>525
当然です。

この板だとこんなスレもある。
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
527愛と死の名無しさん:02/09/04 12:51
あちぃよ!<革ジャン
528愛と死の名無しさん:02/09/04 12:52
つーか、そもそも祝いの席に殺生を連想させる革の(以下略
529愛と死の名無しさん:02/09/04 15:03
革のジャケットなら1000歩譲って…もやっぱり許せないけど、
更に革ジャンとは脳沸いてるんだろうか。
530愛と死の名無しさん:02/09/04 15:12
>525
いっちゃってる服装の人は自分の中ではマックスいけてるんだよね。
そういう人っていつも同じ間違いをしがち。(おいおいまたこいつ
こんなの着てるよー系)
披露宴に皮ジャンなんてはじめて聞いた。そしてスニーカーか。
一つの結婚式に二人もヘンな人がいるんだね。
あきれつつも、見てみたい気もするなあ。
531愛と死の名無しさん:02/09/04 16:35
新郎側もある程度予想できるなら、ひとこといってあげれば
いいのにねぇ。披露宴でスニーカーって見たことねーよっ(w
532愛と死の名無しさん:02/09/04 16:38
そういや昔、スーツにスニーカーでリュック背負ってるヤシが
多い時代ってなかった?
533愛と死の名無しさん:02/09/04 16:41
>532
ニューヨーカーにスポットがあたってて、そのウケウリだった
時代のことと思われ。
534愛と死の名無しさん:02/09/04 17:04
親しい友人の披露宴に着るものです。
おかしくないか確認してやってください。
色は黒、肩紐のタイトなロングドレス
エンジのショールで肩を隠してエンジのバックと黒のバックストラップをはく。

今までは気に入らないスーツを使っていたんだけど卒業したいので
黒の肩紐ロングタイトドレスを購入しようかと検討中です。
535愛と死の名無しさん:02/09/04 17:06
>534
ロングタイトドレス買うよりは、気に入るようなスーツを買った方が出番多いじょ。
536愛と死の名無しさん:02/09/04 17:09
>>534
これから買うならあえて黒を選ばなくてもいいのでは・・・
537愛と死の名無しさん:02/09/04 17:09
肩紐ってことは、キャミタイプだよね。
どうせ買うなら、ノースリーブタイプにしたほうが無難と思う。
それと、これは個人的な好みですが、黒でロングだとどうも重い
感じがするんで、膝下丈くらいにしておいたほうがいいんじゃない
かと。最近は披露宴もカジュアル傾向なので、黒のロングタイトだ
と、ちょっと夜っぽすぎるような気もするし。
538534:02/09/04 17:19
レスありがとうございます。

>535
結婚式以外の出番ってなんでしょう?
相談した知人もそう言って黒のドレスを反対してますた。

>536
いやぁ、ドレス初挑戦なのでやっぱりド定番かな…と(笑)

>537
なるほど、黒でロングは重い。納得です。
着た感じがなんだかすごすぎてとまどってました。
店員さんは問題なし、OKOKと言ってくれたけどあてになりませんよね…

膝丈のフォーマルなスカートが似合わないのでロングに目が行ってました。
もうちょっと検討してみます。
539愛と死の名無しさん:02/09/04 17:23
肩紐タイプの黒のロングタイトなんて、夜のお商売の人か
クラブ歌手かってイメージが・・・(w

結婚式以外でおでかけとかしないの?
上質なスーツ1着あれば結構便利だと思うけど。
ま、親しい友人ってことで華やかにしたいなら、着物が一番だと
思うけどね。着まわし考えず、とりあえずドレスってことなら
せめて明るい色にしたほうがいいと思う。
540愛と死の名無しさん:02/09/04 17:34
黒ドレスが定番って、ちょっと勘違いしてないかな?
披露宴にふさわしく黒を着こなすのは、意外と難しいと思うよ。
541愛と死の名無しさん:02/09/04 17:34
>534
色の組み合わせがオバサンくさくなりそうです。
黒のドレスって嫌いじゃないけど、ロングなら539が言われるように
明るい方がいいかもです。スーツがいちばんきまわしがきくけど
個人的にはワンピの方がかわいいなぁと思います。
542愛と死の名無しさん:02/09/04 17:37
>540
だね〜。
そんで、ホステスみたいなのとか、ヤンキーみたいなのとか
間違った黒フォーマル着てる人が多いんだと思われ。
披露宴にキャミソールタイプのドレスは、よっぽどじゃないと
安っぽく見られがちだから、おすすめできない。
543愛と死の名無しさん:02/09/04 17:37
>534
黒は使えるようで使えないよ。
濃い色がいいなら、紺の方がキレイだと思うよ
ロングだと本当、使える出番も少ないと思うし。
(多分、レストランウエディング系には向かないだろうし)
膝丈くらいで、紺とかゴールドベージュとかシルバーグレー当たりなら
結構年齢いっても使える色だと思う。
ピンクとかは賞味期限つーか、着れる期間短いとオモウ
544愛と死の名無しさん:02/09/04 17:43
黒が定番って思われがちなのは
ブラックフォーマルって言葉があるからカナ?
545愛と死の名無しさん:02/09/04 17:49
>543
同意。
タンクドレスというか、シンプルなノースリーブワンピに
セットでジャケットがついてたら最強だと思う。
私も黒とシャンパンベージュのシルクシャンタンのセットを
持ってるんだけど、とても便利。
キャミタイプと違ってノースリーブにしたほうが普通のブラで
着れるし、それ1枚で着ても、そんなに軽い感じがしないんで
応用範囲広いと思います。
546愛と死の名無しさん:02/09/04 17:55
>545
同意。
ワンピとジャケットだと便利だよね。
ジャケット合わせても、ストール合わせても感じが変わるし、
もうちょっとカジュアルダウンでカーデと合わせるとかも可能。

>538
結婚式以外に、幾らでもスーツ着るシチュエーションが浮かぶんだが…。
どんな暮らししてるの?
547愛と死の名無しさん:02/09/04 18:08
黒いロングドレス…レストランウェディングの時はどうするのだ…?
548愛と死の名無しさん:02/09/04 18:49
店員さんの言うことは信用しちゃいかん。
549愛と死の名無しさん:02/09/04 19:01
ワンピにジャケットなんてダサーーーーーイ。
550愛と死の名無しさん:02/09/04 19:11
>549

普通のジャケットじゃなくて、冠婚葬祭用のワンピとセットに
なってるのだとおもうんだけど、違うのかなぁ?
ストールとかもみんなやってるし、それいったらみんなださい
ことになるんじゃーん?
551愛と死の名無しさん:02/09/04 19:41
最近、相談者がけなされたら逆ギレするのが多いね。
552愛と死の名無しさん:02/09/04 19:44
実際のところ、ワンピ&ジャケはどおなの?
エフデあたりのでもださい?ひとそれぞれで想像する
絵面も違うからアバウトでなんだけど。
553愛と死の名無しさん:02/09/04 19:55
ださくない。すくなくとも黒ロングドレスよりは…ププ
554愛と死の名無しさん:02/09/04 20:24
ワンピとジャケットとセットって普通に売ってるし。
昼の式ならそっちの方が適ってるし。
ダサいつってる人は何を想像したんだろ。
555愛と死の名無しさん:02/09/04 20:38

ジャケ持ってればなくてもストールでアレンジできたり
なかなかいいと思うよ。
556愛と死の名無しさん:02/09/04 20:38
ワンピにジャケットいいよね。ワンピースはできればやや短めの半袖だと
初夏や初秋に着易いからいいと思うんだけど、なかなか無いんだよね。
557愛と死の名無しさん:02/09/04 20:38
ワンピースだったらボレロにしたら如何ですか。私はスリップドレスの時
はベロアのボレロにしています。濃紺か明るい紫です。1着あると重宝しま
すよ。黒ドレスだってラメが散りばめてあったり、折柄がしっかり見える
ものは素敵ですよ。
558愛と死の名無しさん:02/09/04 21:18
ボレロもだっさーーーーい。
559愛と死の名無しさん:02/09/04 21:22
それならやはり貴方の着たいものを着れば良いのでは。まぁ行き着くところ
はそうなんですよね。自分でお金出して選んだものが一番ですよ。
560愛と死の名無しさん:02/09/04 21:23
>545
ジャケットの他にジャケットコートも選べるタイプだったのなら、同じの持ってるかも。
(そうだと仮定して)あのシャンパンゴールド綺麗だよね。
私は背が160cm無いのでジャケットコートはあきらめたけど。
561愛と死の名無しさん:02/09/04 21:27
>558

ださいのは分かったからあなたがいいと思うかっこを
マジレスしてみてよ。
562愛と死の名無しさん:02/09/04 21:41
>556
確かに。完全なノースリより、フレンチスリーブくらいのが便利。
おでかけにも着回せるし。でも丁度イイのって中々無いんだよね。
563愛と死の名無しさん:02/09/04 21:55
そうなんですよ。なんというか着まわしが便利というのは、中途半端という
気がしてなりません。兼用は専用に劣る、ではありませんけれど。後々着ら
れるように、は意外と中途半端で着ない場合がありますね。むしろ1回限り、
と思って買った方が良いかもしれませんね。特にドレッシー系は。
564愛と死の名無しさん:02/09/04 22:02
>561
黒いタイトロングドレスなんじゃないきっと?
>563
着回しに便利というのを主眼に置くからじゃないかと。
セットの状態、もしくはワンピースのみの状態で非常に気に入っていれば、
あとの着回し便利ってのは「おまけ」でしょう。

ドレス系のは、ヤフオクなどで安く手に入れた方が賢い気がします。
だって他で着る事ないし、何回も着れないんですもん。
お金の有り余ってる方は別ですが。
565愛と死の名無しさん:02/09/04 22:08
>564
そう、オークションやリサイクル屋さん行けば結構手に入るでしょうね。そ
れで十分ですよ。但し良く選んでくださいね。黒いタイトロングは色、は地
味でもデザインによっては中々生えますよ。私のはスリップ型でしたが、特
に違和感は無かったと思います。
56633歳:02/09/04 22:09
既婚の会社員です。
このたび3つ年下の同僚が結婚します。
披露宴に出席の際、祝儀はいくら包んだらいいか教えてください。
567愛と死の名無しさん:02/09/04 22:12
3万
568愛と死の名無しさん:02/09/04 22:13
>566
服装スレだっつーの
569愛と死の名無しさん:02/09/04 22:13
>566
スレ違いですのでこちらへどうぞ↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1028637926/l50
570564:02/09/04 22:15
>565
しかし、安く手に入れるならなおさら黒以外がいいと思うなぁ。
と言うのは、そのドレスって結局結婚式にしか着用予定ないのでしょう?
それなら黒である必然性がないですよね。(その話はさんざんガイシュツですが)
年齢もありますし、スタイルなどもあるのですが、黒を華やかにする為には結構費用がかかります。
ここは色の美しいのを着た方がかえって楽だと思うんですよね。
黒と言っても色々なトーンのものがあります。安っぽいモノだと美しくないですよ。


つーか、私はワンピとジャケット派なんですけどね(w
571愛と死の名無しさん:02/09/04 22:23
それはそうです。黒以外が良いですよ。ただね。ピンクとかクリームとかプル
ーっていうのは意外と難しい。特ににロングドレスの場合は華やかになり過ぎ
る場合がありますね。そうすると目立ち過ぎることがあります。ならば紺か黒
か紫となってしまうのです。とはいえ、適度な光沢があり、肌を出せば色は地
味でも華やかさは出る筈なのです。ちなみに私のお気に入りはベルベットで肩
紐はビーズ。但し背中は出ません。後ろは30cm位引きずります。
です。本体?に装飾や光は無し。
572564:02/09/04 22:32
>571
いや、貴女のとっておきのドレスをくさしてるのではないのです…。
これから買うならば、黒しか似合わない人じゃなければ黒以外が良いのでは?
それに、ロングドレスはかなり着ていける場が限定されてしまいます。
私も披露宴で黒ばかりという経験をしましたが、それぞれ凝ったドレスやワンピースなのに、
まとめて「黒の集団だったな」と言う印象しか残らないようです。
ネイビーのドレスを着ていたゲストの方がいて、落ち着いた中にも清楚さが出ていていいなぁと思いました。
パステルカラーだと気恥ずかしいって方はどうでしょう。

>571さんは結構年配の方なんでしょうか?なんとなく。
573564:02/09/04 22:37
あ、煽ってるのではなく、ドレス慣れしてるような感じなので。
574愛と死の名無しさん:02/09/04 22:40
そこまでして黒のドレス買いたいなら相談するなよ。
575愛と死の名無しさん:02/09/04 22:45
>564
もう直ぐ大台ですが、年配では無いと思っています。これは私の想像ですが、
、黒といっても葬式兼用のいわゆる「ブラックフォーマル」では、いくらア
クセサリーを付けてもだめです。また、よく黒地に黒のラインや模様?を縫
い合わせたワンピースを見ますが、あれは反対側のテーブルからでさえ無地
に見えてしまいます。だから黒ではなくても良いのです。紺、紫、グレーに近いシルバー・・。結構じゃないですか。目立た
ない華やかさって難しいんですよ。それを出すのはデザインと材質なんです。
でも、パステルカラーだと自然に目立っちゃいますね。ロングドレスならな
おさらですね。面積と着映えがありますから。私は黒を奨励しているのでは
ありませんよ。ちなみに私の黒はリサイクルで18,000円です。着て行く場所
が限られるのは事実ですね。でも普通の夕刻からの披露宴で十分だと思いま
すし、出来るだけ私はそうしています。
576愛と死の名無しさん:02/09/04 22:50
いや、だからさ・・・相談者は、これからのケコーン式のお呼ばれ、これ一枚!
みたいな服を探してるのじゃないの?
披露宴という点から見ても、黒は不適でしょうが。
葬式兼用のブラックフォーマルで友人の披露宴に出るヴァカはいないだろ(w
あーあ、オバハンの服の話じゃねーのに、自分を語るのが好きなヤシってどこにでもいるな(w
577愛と死の名無しさん:02/09/04 22:55
だから黒は奨励していません。って書いていますよね。だから紫か紺かシルバ
ーグレーってかいてありますよね。564さんはでもなんとなくロングドレスを
着たいのじゃないんですか。
578564:02/09/04 22:55
>575さんはそれでいいんじゃないですか?
黒がお似合いの感じだし。
私はロングドレス自体がお薦めじゃないです。何着もフォーマルを持ってないならなおさら。
それと、黒一色と申しましたが、もちろんブラックフォーマルってのじゃなく、
ちゃんとしたパーティー用ですよ皆さん(笑)
目立たない華やかさは私も賛成だけど、何もわざわざ黒にしなくても…とは思います。
579564:02/09/04 22:56
私、相談者じゃないけど…?なんで?(笑)>>577
580愛と死の名無しさん:02/09/04 22:58
ごめんなさい。まちがえました。
581564:02/09/04 23:01
あなた、黒ドレスの方ですか…。
ずっと私の事相談者と思って書いてらしたのね〜。
道理で噛んで含めるような書き方だと思った(笑)

相談者の体型とかも見れないし、わかんないけど、
とりあえず私はワンピ+ジャケに一票!

ドレス買うなら普通のショップで買うより安くで買うようにってくらいがアドバイスっす。
582愛と死の名無しさん:02/09/04 23:04
紫・紺・シルバー以外にも深めのワインレッドとかオススメ。
落ち着いた華やかさが出るよ。
アクセとか小物(ストール、バッグ等)も合わせ易いし、
若い子から年配の人までオススメ出来る色かと。
同色だけでなくピンクや赤、黒も合わせられるから便利。
583愛と死の名無しさん:02/09/04 23:07
着る機会が少ないのだから、せいぜい安くてよいものを探しましょうよ。
ワインレッドも良いですね。
584愛と死の名無しさん:02/09/04 23:16
オバハンウゼー。上品ぶんなって。
585愛と死の名無しさん:02/09/04 23:30
別に黒でもいいと思うけどね…
586愛と死の名無しさん:02/09/04 23:44
海外だと安いしね。
153センチの友達はハワイで、子供用のドレス買ってたよ。
ベルベットで黒だから子供用でも上品に見えたし
50$くらいだったし。
587愛と死の名無しさん:02/09/04 23:55
>>552
ズバリ、エフデのワンピース&ジャケット買ってきました・・。
膝丈・キラキラ素材で、背中に編み上げみたいな飾りがついてます。
上下で¥80,000位でした。
あちこち探し回ったのですが、いろんな服を見れば見るほどわからなくなって、
最後に試着したのを「特に変じゃないし、もうこれでいいや!」と決めました。

当方24歳で、友人の結婚式・披露宴に出席します。
鑑定お願いします。
588愛と死の名無しさん:02/09/04 23:56
>586
逆にふくよかすぎて日本じゃ合うサイズが少ない人にも
海外物はいいかも。
あっちのサイズはデカいからね。(アメリカサイズM→日本サイズL)
通販サイトで結構安く手に入るし。
589愛と死の名無しさん:02/09/04 23:56
何色でせう?絵筆ってなーに?
590愛と死の名無しさん:02/09/04 23:58
>>587
は、八万ですか!?ケタ違う…
591愛と死の名無しさん:02/09/05 00:00
八万出したなら、もう何も言うまい…
592愛と死の名無しさん:02/09/05 00:02
私もケコン式用に8万は出せないな・・・
余裕がある人はいくら出してもいいんだけど
そんなにしょちゅう着るわけじゃなし、そのうち流行も変わるしって思うから・・・
素材にこだわらず、セールとかで探せば安く買える。
593愛と死の名無しさん:02/09/05 00:02
まあ、八万の物なら素材もイイだろうしジャケットとセットなら
白以外の色なら何も言う事は無いでしょう……
594愛と死の名無しさん:02/09/05 00:32
クリスマス奥元気かな〜?服買ったの〜?
595587:02/09/05 00:33
あっという間にこんなにレスが・・驚きました。
みなさん、ありがとうございます!

ちなみに色はピンクなんです・・。
値段から考えればもう少し長く着られる(年齢的に)ものが良いのでしょうが・・。
新婦から、パステル系希望!と言われたので。
うちの会社な9月初めにボーナスがでるので、奮発してしまいました。
精一杯のお祝いの気持ちということで。
596595:02/09/05 00:36
 ×うちの会社な
→○うちの会社は
597愛と死の名無しさん:02/09/05 00:51
ピンク、上手に着ればカマトトっぽくなく、三十手前までいけるよ。
でも、流行り廃りは知らない…(w
せいぜい色々な時に着ようね。
598愛と死の名無しさん:02/09/05 01:33
濃いめのピンクがいいな、海外の通販か・・。その手があった。そうすると黒
ドレスの人もその手で安く手に入れていたりして。
599534:02/09/05 02:40
あらら
なんか知らない間にどつきまわされてますな(笑)
他の店に見に行ったところ、丈はふくらはぎ中程のシルバーのノースリーブ
に決めました。
アドバイスありがとうございました。

スーツを着る機会ですが。
披露宴に華やかに出席できるようなスーツを普段のいつに着るんだろう。
通勤に?派手だろう(笑)
デートやお食事で使う人もいるかもしれないけど人それぞれっしょ。
皇室関係者じゃあるまいし、私は着る機会ないっつの。
そんな普通の都内のOL25歳でした。
600愛と死の名無しさん:02/09/05 03:16
普通っていうより、ドキュソOLだなw
相談に来といてこの言いぐさ…。
一体スーツでどんなの想像してるんだかw
601534:02/09/05 03:19
なによアンタ?
決めつけないでくれる??ハァ??
ババアじゃないんだから、披露宴にドレスで派手に装ってどこが悪いよ?
パステルカラーのスーツなんて皇室みたいな格好、滑稽だと思うんですけど〜?
大体このスレの人って、みんな古くさいわ、感覚が。
今時、ミュール履いてる人だっていっぱいいるのにさ!
あーやだやだババアが!
602愛と死の名無しさん:02/09/05 03:21
>>600

ちょうどいい感じのスーツを知らない、かわいそうな人なんだよ。599は。
まあおもしろーい、というか安っぽいお水な格好で行って笑われてください。>>599
603534:02/09/05 03:21
>601
ちょっと…騙りはやめてくれる?
604534:02/09/05 03:24
ドレスに判定をお願いしたのは、確かに私ですわな(笑)
でも、そんなにボロクソに言う事はないっしょ。
別にお水っぽくなんかないし(笑)
人の服装にとやかく言うのやめてほしい。あー、うざ(笑)
605愛と死の名無しさん:02/09/05 03:27
…じゃあ聞きに来なければいいのに…
606534:02/09/05 03:28
騙りはやめなさいっつの!
スーツスーツってうるさいヤシに文句言いたいだけで、他の人にはお礼言ってるじゃんよ。
607愛と死の名無しさん:02/09/05 03:29
>>604
あんたが一番うざいよ。
608534:02/09/05 03:37
はいはい
私が悪うございました(笑)
609愛と死の名無しさん:02/09/05 04:20
>534
別にそこまで言わなくても……
これから買うのなら、ここで奨励されていない黒をわざわざ選ばなくても…
→綺麗色のドレスは派手すぎる?→なら綺麗色のスーツにしたら、
という流れだったのでは。
綺麗色スーツをスーツとして着るなら確かに普段は着れないけど、
ジャケットだけとかスカートだけとか別々に合わせれば、
結構普段から着回せるよ。
「そんなの着ない!」って決め付けるんじゃなくて、「そういう考え方もアリか」
って思ってみれば?
まあ最終的には着る物を決めるのは本人だし、色々言われてカチンと来たのは
解るけど、皆アナタの事を考えて言ってるんだし……。
それに、ここはセンスやファッションを相談するんじゃなくて、
招待してくれた方に失礼に当たらない無難なドレスコードを聞くスレですし。

それと534を騙ってる人、騙りは最低の行為ですからやめて下さい。
610愛と死の名無しさん:02/09/05 04:37
(笑)
と律儀に書いているところに切迫感漂う。イライラしてんだろなー。
611愛と死の名無しさん:02/09/05 05:47
いつも思うのは、最後は本人が着たいものが一番ってことですよ。そして勧め
る側も自分がいいなぁ、と思う物を勧める。まぁ、私が黒や紺やシルバーのロ
ングドレスが好きだから勧めるのと同じ。でも着るのは本人だし、自分が買う
のだから。店員が勧めても、最後は欲しいものを買って行くのと同じですよ。
612愛と死の名無しさん:02/09/05 07:57
↑うざい。
613愛と死の名無しさん:02/09/05 08:13
うわ・・・悲惨な>>534のいるスレだ。
>>611
言いたい事はわかるけど、昨日の貴女の書き込みはかなり押しつけがましい感じだったよ。
読んでて嫌な感じがしたよ。
本人が着たいものが一番って思うなら、黒の正当性をあそこまでしつこく主張しなくてもいいじゃん。
それと、このスレは「自分がいいなぁ、と思う物を勧める」スレではありません。
「ゲストとして相応しいドレスコードを答えるスレ」です。お間違いなく。
614愛と死の名無しさん:02/09/05 08:19
>613
そうですか。だとしたら、申し訳ありませんでしたね。そんなつもりではな
かったのですが・・。ただ黒というだけで拒否される方が多いものですから
。黒や濃い色にもデザインや材質で立派な魅力と華やかさがある、というこ
とが言いたかったのです。そして現実に黒がドレスコード上も成立している
ということも併せて言いかったのですけれどね。
615愛と死の名無しさん:02/09/05 08:28
黒がダメってのはドレスコードの問題じゃないと思う。
616愛と死の名無しさん:02/09/05 08:29
黒が好きだから熱弁ふるいたくなるのもわかるーーー。
このスレの住人はこれから服買う人には黒はお薦めしないけど、
既に持ってる黒の人には構わないってちゃんと言ってるし、わかってると思うよ。
しかし、実際黒はカブっちゃう率高し、なんだよなーーー。
ただ黒だから機械的に否定してる訳ではないよ。

ただ、自分の好みを押しつける人や、啓蒙屋さんが多いのはスレ性質上仕方ないよね。
617愛と死の名無しさん:02/09/05 08:30
黒ドレスババアは四十代?
618愛と死の名無しさん:02/09/05 08:34
>614
いや、ただ単に黒叩きしたがる奴がいるだけなんだけど。
黒スレ乱立した事もあったし。
どの板にもいる荒らしの一種なのでいちいち反論する必要なし。
ほらそこにいる>617とか。
619愛と死の名無しさん:02/09/05 08:36
ここ、どんどんエスカレートしてる感じ。
そこまで粗探しするかってぐらいに…
620愛と死の名無しさん:02/09/05 08:40
当方26歳社会人、女です。
11月に職場の上司(男性)の結婚式に呼ばれました。
レストランウェディングです。

「身内だけの簡単なお式だから」とのことなのですが、
黒のベロア膝丈ワンピ(裾や襟にビーズが付いていてある程度華やか)に、
グレーシルバーのボレロJK?のようなやつ(インディヴィ…安くてすいません)
で「おかしくはない」ですか?
地味・ありきたりなのは重々承知ですが、先輩も奥様も30代ということもあり、
出席する方々も落ち着いた方が多いようなので。

それとも紺のちょっとお出かけスーツ(皇室スーツ?藁)のほうがいいかな?
しかし仕事のパーティーやら展示会やらで何回か着てるので先輩が見たことあるかも。。。

アドバイス宜しくお願いします。
621愛と死の名無しさん:02/09/05 08:42
黒ドレスババアは四十代?
ではありませんよ。只私も黒を奨励はしていない。特に新たに買う場合は。
私も紺や紫、濃い緑を選んでいます。カブル確立は少ないですし、バリエー
ションも多いから。
622愛と死の名無しさん:02/09/05 08:42
まあ黒を目の仇にしてるヤシもいるが、実際手持ちが黒だけだっつーヤシにはみんな
アクセサリー華やかにしろよとか役立つアドバイスしてるわな。
スレ住人は何が何でも黒はダメと言ってる訳でもないのに、黒は正しいざんすよとか
啓蒙ヴァヴァがしゃしゃり出るからアンチ黒を呼び込むんだろ。
623愛と死の名無しさん:02/09/05 08:48
>621
じゃあみんなもわかってるんだから、今更黒マンセーなレスつけて荒らすなYO!
>620
問題ないよ。
紺のは今まで何回か着てるところ見られてて、気がすすまないんだよね。
黒でも、シルバーグレイのボレロを合わせるんならイイと思う。
出席者の中では若手と言う事で、ゴージャスってよりも、若々しさをアクセなどで演出すると尚よしかも。
バッグなどは可愛い物を選ぶといいんじゃないかな?
624愛と死の名無しさん:02/09/05 08:53
では、黒論争は荒れる元だし、そろそろ仕切り直しで良いでしょうか。




    --------------------------再開--------------------------
 
625愛と死の名無しさん:02/09/05 09:46
当方、22才女ですが、
友人の結婚式&披露宴に招待されました。(友人=彼氏の妹でもある…)
黒地にピンクの小花柄の、ノースリーブロングチャイナに明るい色味のストールで
出席しよう、と考えていたのですが、やはり式にチャイナはヒンシュクもんでしょうか?
花嫁本人は「チャイナいいねぇ〜。」と言っているのですが…。
ちなみに式はチャペルで行うそうです。
結婚式に出席するのが初めてで、まったくわからないので…。
アドバイス頂けないでしょうか。
ガイシュツだったらすみません。
626愛と死の名無しさん:02/09/05 09:52
うわ、なんだこの荒れようは(w 昨日凄かったんだ。
(偽者が相談者の名前騙って荒らしてるようにも見えたが)

>625
ここの>>1は読みましたか?
個人的にはおやめになった方がよろしいかと思います。
627愛と死の名無しさん:02/09/05 09:54
>625
招待客の年齢層とか、親族が多いとか会社関係が多いとかにも
よって違うんではないかと思います
ガイシュツだけど、チャイナって安っぽく見えがちだしね
628愛と死の名無しさん:02/09/05 09:56
チャ、チャイナ…。
絶対ダメではないから、他に候補がない&金なければそれでいいんじゃない?
彼氏の妹って事は、彼氏のご両親がいる訳だから、好感持たれたいよね?
どうなんだろう…彼氏のご両親はいわゆるカタイ人ではない?大丈夫?
チャイナが顰蹙を買う可能性は、残念ながらないとは言えないので、最低限そこだけは確認しておいた方が…。
ただの友人の式じゃなく、彼氏の親族の結婚式だという意識で考えた方がいいよ。
629愛と死の名無しさん:02/09/05 09:57
チャイナって言葉から連想される服が、見事に人によって
バラバラなので、このスレではその単語は危険かも。
個人的には、きちんとした仕立てのもので、生地もいかに
もチャイナ、なもの以外だったら大丈夫なのではないかと
思います。普通のブランドでも、最近はシノワズリなデザ
インの服を多く出してますし、そういうのは必ずしも「チャ
イナドレス」のカテゴリからは外れると思います。
スリットが太ももまで入ってる、とかだとさすがにまずいと
思いますけどね。あと、絶対ビーズ付きのミュールとか
履かないように(w
630愛と死の名無しさん:02/09/05 09:58
>>626
すくなくとも>>599は相談者本人だと思う。
その後は違うかもしれんが、感じ悪いのは変わりない罠。
631愛と死の名無しさん:02/09/05 09:59
中国服は、デザインされた洗練されたものなら
それもありとは思うのですが(中国風、アジア風とでもいうか)
いかにも現地という雰囲気のだと、避けたほうが良いと思います。
あ、でもチャペルでしょ?やっぱだめです。だめ。雰囲気壊すかも。
632愛と死の名無しさん:02/09/05 10:00
いつも思うんだけど、ここで実物見ることのできない他人より
身近な大人である親とか親族に聞いてみるってことはしないの?
633625:02/09/05 10:03
>626さん、627さん
早速ありがとうございます。
初結婚式・披露宴出席なので、チャイナを購入したばかりだったのですが、
やめようかと思います…。
勿体ないけど(藁
634愛と死の名無しさん:02/09/05 10:04
親や親族がドキュだという可能性もあるから。
ただし、今回の場合は彼氏両親の価値観をリサーチしたほうが吉。
635625=633:02/09/05 10:07
>628・629・631さん
ありがとうございます。すごくレスが早くて嬉しいです。
チャイナやめよ…(藁
636愛と死の名無しさん:02/09/05 10:08
妹さん自身は「いいんじゃない」と言ってるようだけど、
面と向かって本人にやだとは言えないしね。
637愛と死の名無しさん:02/09/05 10:11
妹さん自身もチャイナオケと思ってるんじゃねーか?
若い世代だとそんなもんだよ。
嫌だったらアニキ通してでも何かアプローチあるって。
問題は親世代。
638625=633=635:02/09/05 10:11
>634さん、ありがとうございます。
彼氏両親に会ったことはあるのですが、普通に常識人です。
チャイナ着ていったら、どんな反応するか、まるで想像できない…
639625:02/09/05 10:16
>636・637さんありがとうございます。
花嫁さんとは仲がいいので、恐らくチャイナは本当にOKらしいです。
(はじめから、スリット有のドレス着て〜と言っていたので。)
親世代は皆、常識人ですが、友人が割とカタイ人が少ないです。
640愛と死の名無しさん:02/09/05 10:16
>625
チャイナは友人だけの2次会っぽい雰囲気なら
まだ許容範囲だと思うよ。
これから使う機会でてくるかもしれないし!
気を落とさずにね
641愛と死の名無しさん:02/09/05 10:18
あの、質問ですが ファー に関してはどうなのでしょうか?
秋の2次会に、ドレスにファーのショールを合わせたいのですが。
642愛と死の名無しさん:02/09/05 10:21
二次会のファーに文句言うヤシいるかな。いないだろ(笑)
643愛と死の名無しさん:02/09/05 10:21
これから、親戚となるかもしれない人にたくさん会う機会なのですから、
第一印象良くしておくにこしたことないよ。
22歳だったら振袖がいいんじゃないかとも思うけど。
洋服だったら、変にドレス系にいくよりも、「清楚なお嬢さん」と思われ
るようなキレイ色スーツがいいと思う。これから顔合わせとか挨拶とかで
着る機会もあるだろうし。
皇室系のかっちり上下でデザインされたものだと、着こなしも着まわしも
難しいし、お値段もお高いと思うので、デザインは普通のもので色が華やか
なものを選ぶといいと思う。
それこそエフデとかMKのフォーマルラインとかイネドとかボッシュとか
ナチュビュとか、若い子向けのお店にそういうの売ってるし。
インディヴィは黒とかグレーが多いけど、値段手ごろで無難なものが
揃ってるよ。
644愛と死の名無しさん:02/09/05 10:22
>641
ポイント程度に使われてるなら問題ない。
ただ、あんまりファーが前面に押し出されてるヤツはちょっと…と
思う人はいると思う。

なぜって、結婚式に殺生を連想させる毛皮は基本的に×だから。
645愛と死の名無しさん:02/09/05 10:23
ま、2次会だと親族も少ないかもしくはいないだろうし
そんなに考え込まなくてもいいかもしれんぞ。
646625:02/09/05 10:23
>640さん
そうですね、どんな方が出席するのか、一応確認してみようと思います。
ありがとうございます。

即(速)レス沢山まじでうれしい…
皆様ありがとう…
647愛と死の名無しさん:02/09/05 10:28
642さん、644さん、ありがとうございます。
625さん、横レス入れてごめんなさい。

そうですか、殺生・・・なるほど、勉強になりました。
648625:02/09/05 10:29
>643さん
早速週末お店に逝って、リサーチします。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
チャイナは別の機会にってことでしばらくタンスに待機させときます(藁
649愛と死の名無しさん:02/09/05 10:30
このスレで皇室系のスーツをお薦めしてヤシがかつていただろうか…。いや、いない。
勝手に皇室系のスーツだと思って暴れたヤシはいたけれど(笑)
650愛と死の名無しさん:02/09/05 10:44
いや、その暴れたヤシへのイヤミでしょ。
キレイな色のスーツ=皇室系って、どんな生活してるのかと思うね。
都内の20代のOLだそうだが、デパートで服買ったことないのかも。
雑誌も見たことないのかも。

ヤシは、パステル系をすすめる人はババァみたいに煽ってたけど、私は逆に
最近の若い子(ハタチそこそこ)のコの方が、キレイな色の服を上手に
取り入れてると思うな。お姉系とかキレイ系とか呼ばれてる人たち。
ワンピ+ジャケットって組み合わせも、このコ達には普段着って感じだし。
ジャケットだけキレイ色、下のワンピは黒、またはその逆、とか、カットソー
とパンツは黒でジャケットだけキレイ色活用、とか。うまく着まわしてるなと
思うよ。髪の色とか化粧、靴をきちんとしてれば、少なくとも肩紐ロングタイ
トよりは親戚筋の受けもよさそうと思たYO!
651愛と死の名無しさん:02/09/05 11:02
>650
禿同
煽る煽らない以前にヤシの人間性を疑う
逆切れするくらいなら、最初から2ちゃんにくるな(w
黒のロングドレスに賛同してくるような所を探して
自画自賛してればいいんだよ
652愛と死の名無しさん:02/09/05 11:36
まあ終わった話題をまた蒸し返すような人の人間性も疑ってしまうのだが。
653愛と死の名無しさん:02/09/05 11:44
ま、それが2ちゃんかも
654愛と死の名無しさん:02/09/05 11:46
ま、終わったといっても今朝方までやってた話題だし、
黒の問題はけっこう普遍的でもあるし。
655愛と死の名無しさん:02/09/05 11:50
>>654
シメジがはびこるぞ。
656愛と死の名無しさん:02/09/05 12:06
終わったって言われても…。
今日初めて見た人は一言言いたいに違いないぞ。
昼間しか見れない人もいる事をお忘れなく。
657愛と死の名無しさん:02/09/05 12:23
しかしあまり>>649-651みたいな感じでいつまでも盛り上がってても
質問し辛い雰囲気になってしまうしねえ…。
せめて下げて控えめにやってくれるといいんでないか?と思うけども。
658愛と死の名無しさん:02/09/05 12:26
別に盛り上がってるというほどでもないと思うけど。
単なる雑談で流せばいいじゃん。
659愛と死の名無しさん:02/09/05 12:28
改めてここ読んでびっくりしてます。
ココ数年で数回披露宴に招待されてるけど
めっちゃ「黒」率高いような。毎度…
25前後が多いです(今27なもんで)
という私は青が好きなんでいつも水色とか青とかになっちゃいます。
(普通のワンピース。J&Rとかロートレとかエフデとか。)
ふ〜ん黒って…ってびっくりだったわ。みんなが行ってる披露宴は違うの??

と前置き長すぎですが、
来週自分の結婚式で、2週間後に友人の結婚式です。
自分の時の2次会用にゴールド(ベージュ?)地に上から
黒のオーガンジーのような布がかぶってあるような膝丈ワンピ(表現が難しい…)
斜めのカットになっていて(裾はフリルぽくなっちゃってます)
デコルテ部分も斜め。(右肩はノースリ左は紐で斜めにおちてる感じ)
こんな感じの気に入ってしまい買っちゃった。

で、これなら友達の結婚式でも着れるか?と思ったんですが、やばいのかなあ?
年齢的にもこの先長く着れるようなデザインではないし、どうせだったら
着たいのでせめてゴールドのショールをやめて(ベージュっぽいので)
黒のスケ素材のショールでも買おうかと思っているんですが…
黒は暗いのかなあ…

おまけに自分の2次会用に靴買ったんですが、ばりばりミュールです。
それをはいていけないとなると、合うのは黒しか持ってないので、
靴は黒になっちゃう。上から黒〜。だとやっぱ暗いですか?
かばんは変えれますがいつもかばんと靴の色あわせてたので、
どうなんだろ?と考えちゃいました。

660愛と死の名無しさん:02/09/05 12:32
>659
ちゃんとレスみたのかな?
黒が多くて人とかぶる、って書いてあるじゃん?
今更驚くことでもないような・・

黒に黒だと暗いイメージになるとは思うけど、
ヘアメイクでがんばればだいぶ明るくなるんじゃない?

661愛と死の名無しさん:02/09/05 12:58
ただの感想だからsageるけど、本当に昨日すごかったんだね。
ババア!だって。こわーい。アユとかヒトミ系のセシルマクビとか
着てる人かな。これがあたりまえじゃーん!みたいな。
ださいっつか、結婚式に向いてるかどうかで考えられないのかね。
私は色物>黒が結婚式ではいいと思うけど、黒も別に嫌いじゃないよ。
矢田ちゃんとか上品に着こなしてると素敵だと思うし。
ま、かぶるって言われたら身もふたもないんだけど。
でも黒が着たいっていうならほうっておけばいいと思うんだなぁ。
ババアといわれるとやだから20代と言っておきます。
でも40代だからってなんだよ、ってかんじ。
これから書く人は気持ちよくレスしてあげてほしいっす。
説教くさかったらごめんなさい。
662愛と死の名無しさん:02/09/05 13:28
>661
説教臭いというより頭悪そうな文章でつ。
663愛と死の名無しさん:02/09/05 13:39
>662

ごめんね!偏差値60超えてるので頭の中はダイジョウブです。
国語は偏差値65〜70位でしたー。
分かりやすいように書いたつもりだったんだけど。
言ってるイミはわかるよね?逝ってきます。
664愛と死の名無しさん:02/09/05 13:46
>>663
私、英語の偏差値70以上あったけど、英語しゃべれないよ(w
665愛と死の名無しさん:02/09/05 13:46
>>663
校内偏差値。。。
666愛と死の名無しさん:02/09/05 13:50
頭の良さ=偏差値?
学校ですかここは?
667愛と死の名無しさん:02/09/05 13:55
>>666
夏休み明けの校内実力テストで奇跡的にいい偏差値が取れた
夏のなごりの夏厨がしたり顔で説教モドキを繰り広げているスレです。
668愛と死の名無しさん:02/09/05 13:55
>666

ちがいます。頭悪いと言われたのでちょっと言って
みました!だって校内偏差値のこと連想してばかだっていう
人もいるでしょ?(つっかかってるわけじゃないです)
661の文章、つたないけれど、内容は決してずれてないと
思うのでよろしくです。偏差値良くても人間的につかえない
のがいるのは先刻承知です。いばってるんじゃないです。
人と違うとよくいわれます。でも悪気あるわけじゃないんだけどね。
669愛と死の名無しさん:02/09/05 13:56
黒い色にも品があるという事をお話したかっただけなんですけどね。
ちなみに、もう三十に手が届く年齢ですが、独身です。
最近は結婚年齢も上がったので、私のような年齢でも友人の披露宴に呼ばれる事は度々ですが、
既婚者の友人はみんな変にパステルパステルした入学式で母親が着るようなスーツ。
もしくは、親族でもないのにお葬式にでも出れそうな黒いツーピースに一連の真珠ばかりです。
折角のお祝い事なのにどうしてシックに装えないかなぁ、と不思議に思います。
私が黒や紺や紫、シルバーのロングドレスを好むのもそういう服装と同化したくない為です。
やはり、結婚式は特別の行事ですから普段は着れないようなおしゃれをするのがマナーではないでしょうか?

偉そうに講釈をたれるつもりは毛頭ないのですが、四十代くらいの年配の人のように思われるのは心外ですので。
670愛と死の名無しさん:02/09/05 13:58
>667

あ、やっぱり私アホかも。
校内偏差値じゃなくてもちろん外部のです。イヤミ
じゃないんだけど、名誉のために。
671愛と死の名無しさん:02/09/05 13:58
あなたがお勉強が出きることは分かりました。
悪気がないことも分かりました。
人と違うことも納得できそうです。
なにより、やはり頭はよろしくないということがよく分かりました。
672愛と死の名無しさん:02/09/05 14:02
>669
なんだ急に?
673愛と死の名無しさん:02/09/05 14:03
>671

あらら、怒られちゃった。
まいっちゃったなー。
それから669さんの言うことも分かるんですよ。
私は669さんを愚弄するつもりはないです。
言葉遣いキレイですよね。まなばなければいけないですね。
674愛と死の名無しさん:02/09/05 14:06
>673
しかし、>>669からは既婚の友人への侮蔑と羨望が見え隠れする…。
人を見下した感じで「慇懃無礼」そのものだよ。
675愛と死の名無しさん:02/09/05 14:06
頭がいい、と勉強が出来る、は全く別だって事が理解出来ていない辺り
やっぱり頭悪かったんだ…
676愛と死の名無しさん:02/09/05 14:07
>>669
あのね、あなたの言ってること(黒でもいいものはいい)くらいは、
みんなだいたいわかってるのね。
黒即ダメってわけじゃなくて、今から買うんだったら、「わざわざ」
黒を選ばなくてもいいんじゃない?ってことよ。何度も言うようだけど。
黒はもののよしあしが出やすいし(安物買うとしょぼくなるってことね)、
只でさえ男性陣や親族は黒を着ることが多いし、他の人ともダブっちゃう
と会場全体が黒くなるから、できたら華やかな色のものを選んだら?って
のが、ここのスレでの多数の意見なわけ。
それと、あなたがみんなに嫌われるもう一つの理由は、「シックなロング
ドレスが最強、それ以外はダサい。お祝いの気持ちが考えられない」と
いう気持ちが見え見えなのよ。
パステルカラーのスーツ、なんでダメなわけ?20代の女性が着るなら全然
オッケーじゃない?というか、昼間の披露宴とかレストランウェディング
だったらロングドレスよりそっちの方が雰囲気にあってるかもしれないし。
シックに装いたいのは勝手だけど、だからってそれ以外の服装はおしゃれ
してないと断定するのはどうかと。
悪いけどあなたが例に挙げてた型紐ロングドレス(トレーンひきずり)って
披露宴のゲストの服装として必ずしもベストとはいえないよ。
オスカーの授賞式じゃないんだから。
677愛と死の名無しさん:02/09/05 14:10
40代を年配って言うのもどうかと・・・
自分以外はみんな見下したいんだろうけどさ。
678愛と死の名無しさん:02/09/05 14:10
>オスカーの授賞式
ワロタ!!
679愛と死の名無しさん:02/09/05 14:14
>675

何回も出てきて粘着っぽくてごめんなさい。
このさい粘着でもいいや。
668で偏差値よくても…って下りが、あなたのいう
偏差値いいのが頭いいことではない、というイミだったんです。
なんかアタシは頭悪いかもしれないけど、なんでそこまで
言われなくちゃいけないのと思います。
人の悪口言ってないのになんか不満。もとはといえばちょっと
くやしくて偏差値がどうのっていいだしたのいけないかもしれないけど。
それ逆手にとって攻撃するのも頭委員高悪いんだかわかんないです。
680愛と死の名無しさん:02/09/05 14:15
>くやしくて偏差値がどうのっていいだしたのいけないかもしれないけど。
そう。それがいけないんです。
ちょっとは理解力あるじゃん。
681愛と死の名無しさん:02/09/05 14:16
>679

また自爆しちゃった。


「頭いいんだか悪いんだか」です。
うっかりうっちまいました。
682愛と死の名無しさん:02/09/05 14:17
>680

ありがとう。680さん。
アタシは決して悪意があったわけじゃないです。
気に障ったらごめんなさい。サゲます。
683愛と死の名無しさん:02/09/05 14:18
皆様そろそろ覚えましょう。
叩かれた人、いつまでもレスし続けても理解者は現れません。
逆に騒ぎが大きくなります。
叩かれたらしばらくそのスレは見ないようにしていればいいのです。
684愛と死の名無しさん:02/09/05 14:20
>683

はーい。次いってみよー(いかりやちょうすけ風)
685愛と死の名無しさん:02/09/05 14:24
>684
それがアカンっちゅうに…。
686愛と死の名無しさん:02/09/05 14:28
シマッタ。684が憎めなくなってきた(w
出来の悪い子ほど可愛いってやつ・・・。
687愛と死の名無しさん:02/09/05 14:30
684もね、頭ワルーを漂わせてるのにエラソーに言うから叩かれたの。
でも言ってる内容は間違いじゃないよ。安心しな。

ただし、またしつこく出てきやがったら許さねえぞゴルァ(w
688愛と死の名無しさん:02/09/05 14:32
>686

ありがと!686さん。
アタイも悪かったです。高慢ちきに思われたのかも。
もういいかげん出てきませんね。
これでほんとに帰ります。涙でそ。
ほんと、次いってください。私のことは忘れてください。
689愛と死の名無しさん:02/09/05 14:33
あーあ、出てきたよ…ウザ。
690愛と死の名無しさん:02/09/05 14:34
いっそコテハン名乗ってくれればいいのに。トリップつけて。
691愛と死の名無しさん:02/09/05 14:37
>>661>>669もコテハンになってね。






脳内あぼーんし易くなるから。ププ
692愛と死の名無しさん:02/09/05 14:48
669はヴァンサンカンとか愛読してて、
「セレブのパーティースタイルはこうよ!」
とか勘違いしてそう。
少なくともごく一般的な披露宴で、裾を何十センチも
引きずるようなドレスを着ていくなんて、ちょっと
ズレてると思うよ。
693愛と死の名無しさん:02/09/05 15:06
従姉妹のお姉ちゃんの結婚式におよばれして、
親戚だから着物での出席を希望されました。
アクセサリーは真珠で揃えていこうと思うんですが、
あまりにも大きな真珠だと失礼でしょうか?
葬式じゃないから良いのかな?
あと、バロックパールのネックレスでも失礼ではないのでしょうか?
694愛と死の名無しさん:02/09/05 15:08
普通、着物にネックレスはしないと思います。
695愛と死の名無しさん:02/09/05 15:09
え?着物でしょ?
指輪とか帯止めのこと?
ネックレスって、貴方が着物着てするわけじゃないよね??
696愛と死の名無しさん:02/09/05 15:10
せいぜい、小さいピアスか、結婚(婚約)指輪くらいね。
697愛と死の名無しさん:02/09/05 15:10
荒れてまいりました(w
698愛と死の名無しさん:02/09/05 15:13
みなさん、さっそくレスありがとー
私ってバカですね。(恥)
着物でのおよばれは初めてで変な質問をしてしまいました。
着物にネックレスはつけないですね。(汗)
699愛と死の名無しさん:02/09/05 15:17
振袖着るんだったら、何にも付けないほうがいいよ。
700愛と死の名無しさん:02/09/05 15:27
>>699

おばあちゃんにもらったデッカイ真珠のリングと
変な形をしたバロックパールというネックレス(これも結構デカイ)があるので、
普段は全くつけないから結婚式ならつけられるかな?と思ったんです。
振袖着るのならアクセサリーはご法度なんですか?
よくわからないのでアドバイスお願いします。
701699:02/09/05 15:48
ご法度っていうか・・・最近の若いコの感覚ってこんなものなの?

振袖には基本的に貴金属は合わないと思います。
指輪も、控えめなパールくらいならまだいいけど、個人的には
ないほうがいいとおもう。一応、未婚の女性の第一礼装なんだ
から、初々しさ、という点でも。
訪問着や留袖なら、少し大ぶりの指輪しても似合うけどね。
何着るにしても、和服にネックレスは、やめといたほうがいいよ。
受け狙うなら止めないけど。
バロックパールのネックレスと指輪自体は悪くない。
それこそシックなドレスに合わせたら素敵そうだし。
702699:02/09/05 15:49
あ、あと、昔の指輪って、爪がすごかったりするから
着慣れない着物にひっかけたりする危険も。
703愛と死の名無しさん:02/09/05 15:49
>700

どのくらいでっかいのか分からないけど、花嫁さんより
目立たないようにね。
やりようになってはアバンギャルドなおしゃれさん
(着物柄によるけど)になりそうだけど。
でも結婚式はやめた方がいいかもよ。もっと小ぶりな
リングでもつけてった方が無難な気がするけど。
(知識薄な為、変なこと言ってたらすみません、皆様)
704愛と死の名無しさん:02/09/05 15:53
>>700
基本的に着物には帯留めとヘアアクセサリー以外のアクセサリーは付けないよ。
(遊びで付けることはあるけど)
ネックレスは本来胸元の開いた服装に合わせることを目的に作られているので、
胸元の開いていないデザインの着物にはネックレスは合わせられません。
特に振袖などは着物自体が装飾品みたいなものですから、そこに派手な宝飾品を
付けるのは装飾過剰になってしまいます。
700さんが書いているアクセサリーでかろうじて使えるとしたら指輪かなぁ。
でも、若い女の子が仰々しいアクセサリーを付けているのはちぐはぐな感じがして
失敗しやすいですよ。
705愛と死の名無しさん:02/09/05 15:58
着物にネックレス・・・「極道の妻たち」かよ!
706愛と死の名無しさん:02/09/05 15:59
>705

三村みたい!
707愛と死の名無しさん:02/09/05 16:00
>>699
>>703

レスありがとうございます。
おばあちゃんが亡くなる直前に私用として買ってくれたものなので、
デザインは新しいのですが、なかなかつける機会がないので焦ってしまいました。
せっかく貰ったのに未だ一度もつけて行けないなんて・・・と思ったのです。
でも、アドバイスを聞いて今回はやめておきます。
友人の結婚式などで、ドレスアップした時に考えてみますね。
その時も迷ったら聞いてしまうかも・・・
ありがとうございました。
708愛と死の名無しさん:02/09/05 16:00
オスカーの授賞式とか極妻とか、いいキャラがいっぱいだね!

700ちゃんをオスカー女と一緒にするのはかわいそうか。
700ちゃん、振袖はそれだけで派手だから、よけいな装飾はいらないよ。
初々しさ、若々しさを大事にね!
ネックレスと指輪は、ドレスのときにつけたらいいよ。
派手なものは、これから年齢を重ねると似合うようになるし、若いときは
若さあふれるフォーマルを楽しんだら?
709愛と死の名無しさん:02/09/05 16:01
>>704
さんもありがとうございます。
勉強になりました。
710愛と死の名無しさん:02/09/05 16:03
>>708
さんもありがとうございます!
(みなさん、いっぱいレスくれて感謝です。)
今回は振袖オンリーで出席しようと思います。
711愛と死の名無しさん:02/09/05 16:05
良い結婚式になるといいね!
712愛と死の名無しさん:02/09/05 16:07
振り袖こそ、今しか着れないから楽しんでね♪
713愛と死の名無しさん:02/09/05 16:09
>>710
そのぶん頭にかわいいかんざしとかぶっさしてもらうといいよ!
帯の結び目とかにもなにやらくすだまみたいなのをぶらさげてもいいし。
714愛と死の名無しさん:02/09/05 16:11
>713
をい!頭の悪そうなレスやめて。
715愛と死の名無しさん:02/09/05 16:15
>713

「あけおめーーー」ってかんじ。結婚式で恥かいちゃうよ!
(私も悪そうだースミマセン)
716愛と死の名無しさん:02/09/05 16:43
振袖着てるってだけで華やかなんだから、後の部分は
控えめなほうが清楚で頭よさそう(w に見えるよ。
717愛と死の名無しさん:02/09/05 17:01
>716

そうそう、清楚にいきましょう!
清く正しくうつくしくー。
718愛と死の名無しさん:02/09/05 17:42
>693
バロックパールは、よっぽどの物じゃないと
なにせ真珠はマキと形が命ですから。
おばあちゃまは693に、普段から真珠の似合う女の子になって
欲しかったんじゃないかな?
フォーマルな席で使わせようと思ったら、一連のものを買ってたと思うよ。
(まあ、私の想像なんだけどね)
友達の結婚式でドレスアップするだけじゃなくて、もし、お友達とオシャレな店で
ディナーをする機会があったら、その時にもつけると良いと思うよ。
せっかくのおばあちゃまが買って下さったものですから、真珠の似合う
素敵な女性になって下さいね♪
719愛と死の名無しさん:02/09/05 18:57
今年の夏は浴衣にネックレスじゃらじゃら付けたねーちゃんをたくさん見た。
あれだけはやめて欲しい。
720愛と死の名無しさん:02/09/05 18:59
うちの弟の結婚式にいかないといけなくて
8ヶ月の男の乳児を連れていくんですが
どんなカッコさせたらいいんでしょう?
うちの親は遠くにいて、孫見るの楽しみにしてるんで
連れていかないわけには行かず、かといって預かる人もいないっす。
よろしくお願いします。
721愛と死の名無しさん:02/09/05 19:05
>720
まだ小さいみたいだし、それほど固く考えずこざっぱりした服装でよいかと。

子連れは大変でしょうけど、式の主役の新郎新婦にも
気を使ってあげてね。(泣いたら一度出るとかさ)
722愛と死の名無しさん:02/09/05 19:13
>720
子連れスレ紹介されて叩かれて逃げた人じゃないの、これ。
723721:02/09/05 19:18
>722
まぁ現実問題として、子供連れて出なきゃならない状況ってのはあるし。
避けられないんなら、出来る限りの気を使うべきだとは思うので。

でもココではスレ違いなのでこれ以上は該当スレで(w
724愛と死の名無しさん:02/09/05 19:26
>723
つか、それなりの子連れ対策とか、服装についてのレスもあった筈なんだよね。
全てのレスを無視して逃げたのにまた同じことを同じ場所に聞きに来るんか、と。
煽りか釣りじゃないの?と思いますたのですわ。
725愛と死の名無しさん:02/09/05 19:31
>724
うん、それは自分もオモタ。

ただ万が一別人だったときに叩かれたり放置じゃ気の毒なんで、
一応マジレスしといただけで。
726愛と死の名無しさん:02/09/05 19:31
お子さんには退屈な時間かもしれないから、小さなおもちゃも要るね。

なんだか、随分盛り上がっていますね。昨日40代とかババーと言われました
。669さんは良い事仰いますね。692さんは先入観があるかもしれません。ベ
ストとは言わないけれど、自分のオシャレを楽しむ場であることも事実でし
ょう。お金は掛けずに相手に礼をつくして、自分も楽しむ。となるのかな。
727愛と死の名無しさん:02/09/05 19:32
了解しますた。
728愛と死の名無しさん:02/09/05 20:02
>>726
あの・・・あなたどう考えても
昨日から今日にかけて出没の
「紫・紺・シルバー薦めてる人」
つまり>>571だったり>>611だったり>>669さんですよね?
(自分のレスに良い事仰いますねとか言ってるけど)
どうでもいいけど、レスつけたりするなら
自分が何番か名乗るかコテハンでお願いします。
729愛と死の名無しさん:02/09/05 20:06
私は669ではありませんよ。時間で判ると思いますよ。
730愛と死の名無しさん:02/09/05 20:09
だから「昨日バハーと言われた・・」って書いたでしょう。(だからといって
669の人、云々というのではありません。)まぁスレッてそういうこともある
でしょう。
731愛と死の名無しさん:02/09/05 20:09
時間じゃわからないよねー。
だってさ、よく「あんた主婦だろ」とか言ってるひといるけどさー
おひまーなOLや時間があいちゃったこれまたおひまーな
会社づとめの人だってやってることあるでしょ。
そんなつっこみみると、こいつ単純だなーと思う。
可能性はあるけどさ。
別に729が本物かニセモノか私はどうでもいいんだけどさ。
732愛と死の名無しさん:02/09/05 20:31
今度兄の結婚式があり、私はまあそれなりの服を用意したのですが、
母親が「今時の結婚式・披露宴って何着るの?」と聞いてきました。
今月半ば、夕方から外で行う、親族のみの式と披露宴です。
母は暑いので着物はイヤ、と言っているので、50代で洋装の場合
どんな感じがいいのか、アドバイスをいただければ・・・。

ちなみに先方のお母様は"ドレスアップ"してくるとのこと。
具体的に何を着るのかはわからないようです。
733愛と死の名無しさん:02/09/05 20:37
>732
あなた(妹さん)は相当注目される筈ですね。席は後ろでしょうけれど。だっ
たらスーツじゃちょっと・・。特に夕方から開始であれば。お母さんは留袖
に匹敵する格式あるようそうならドレスしかないでしょう。別にドレスに導
くわけではありませんよ。格式と風格を考えての事です。
734愛と死の名無しさん:02/09/05 20:56
デパートのフォーマル売り場に行けば、
「新郎の母の洋装」にふさわしい服をいくらでも売ってます。
若い女の子と同じキャミソールドレスってわけにもいきません。
具体的にはロング丈のスカート&レースをふんだんに使ったジャケット
あたりでしょうか。
デパートなら店員さんが適当にコーディネイトしてくれることでしょう。
735愛と死の名無しさん:02/09/05 21:06
>>733>>734
ありがとうございました。
ちなみに私自身は濃いシルバーのアシンメトリーなドレスです。
目立ちすぎず華やかな感じがいいかと思い。

母は今週末でも友達とデパートへ買物に行くそうです。
なんだかんだ文句いいつつ、久々にドレスアップするのが
嬉しそうなんで、こちらも楽しみです。
736愛と死の名無しさん:02/09/05 21:06
あ、732=735です。
737愛と死の名無しさん:02/09/05 21:29
またオスカー女が来てる。
>>733,734悪いがトリップ付けて来いって。

ホンモノか偽物かはおいといて>>669がイイ事言った?
既婚の友人の出で立ちを思いっきり見下してるあのレスがいいと言う貴女の精神構造も…(以下略
738愛と死の名無しさん:02/09/05 21:39
いや、おそらく貴女は常識もある程度備えた知的な女性とお見受けしますが、
上から見下すような物の仰りようがこのスレ住人の一部から反発を受ける原因ではないかと思いますね。。

あと、いくら匿名掲示板とは言え、話の流れ上せめて番号だけでも名乗ってい頂かなくては読む者の混乱を招きますよ。
あたかも「皆様私の過去発言はご存じでしょうが…」みたいに出てこられても困りますね。

このスレ住人は「お金をかけずに相手に礼を尽くして自分も楽しむ」事はわきまえていると思いますよ。
黒の話にしてもそうです。
今更貴女に啓蒙して頂きたくはありませんね。
慇懃無礼な上に、大変ご自分に自信がおありで、まわりは見下していらっしゃるのが透けて見えますよ。
もう少し発言の仕方を考えられてはいかがですか?
(礼儀正しい(笑)貴女の口調に合わせて、こちらも誠意をもって書き込みさせて頂きました)
739愛と死の名無しさ:02/09/05 21:39
まぁ私はそう思ったから、そう言ったのです。勿論別の意見もあるでしょう
。それから見下しているのではなく、祝福しているのですよ。確かに見下し
ている御仁もいないとは言わない。嫉妬もあるでしょう。でもそれなりにお
金と時間を掛けて出席するのです。自分がたまにしか出来ないオシャレをし
ても良いでしょう。スーツやワンピでオシャレを楽しむのも良いでしょう。
 ところでオスカーって、オスカーで着るドレスですか。あんな背中の開い
たドレスはねぇ。裾を引いてもデザインがシンプルならば、夕刻からの披露
宴では受けますよ。勿論それは花嫁を引き立て役としてですが。
740愛と死の名無しさん:02/09/05 21:45
>739さんって…。
貴女、ご自分のレスをよく読み返してごらんになっては?
不愉快に思う人が沢山いるのですよ、もう少し自省して頂きたいものです。

特に最後の三行あたりに、貴女のプライドの高さ(叩いてくる人を見下す)が出ていて、香ばしいです(笑)
741愛と死の名無しさん:02/09/05 21:45
フォーマル服が拒絶するババァ
・ぶさいく
・埴輪体系
・鬼面
・ボレロ好き
742愛と死の名無しさ:02/09/05 21:46
>738
そんなつもりはなかったのですが。別に啓豪もしていませんけれど・・。
私は見下してもいなければ、まして自分に自信なんてありません。仮にです
よ。自信があったら書き込みませんよ。自信があるから書き込む?そんなこと
しませんよ。
743愛と死の名無しさん:02/09/05 21:47
>739
言ってる事が支離滅裂ですね。
ていうか番号を名乗ってってばー
今からでいいから名乗って。
はい、あなたは今から739番ですよ。わかった?
744愛と死の名無しさん:02/09/05 21:49
>>732
ごめん、ちょっといい?
「夕方から外で行う親族だけの式と披露宴」って書いてるけど…。
外ってテラス?ガーデンなの?
なら、お引きずりのドレスはやめた方がいいよ、お母さん。
745愛と死の名無しさん:02/09/05 21:51
>742
無自覚が一番罪だって事ですね…(笑)
746愛と死の名無しさん:02/09/05 21:52
段々ドレスおばさんの言ってる内容が支離滅裂になってきたでつ…。コワイヨー
747愛と死の名無しさ:02/09/05 21:56
はい。739ですね。いいですよ。
私が見下しているとか、プライドが高いと仰いますが、披露宴の女性はある
程度は、会場の華やかさの立役者でもあるのです。という言い方がいけない
のですね。では・・と、思います。
 ならばそういった役を買って出るのも悪くないのではないのでしょうか。
決め付けていませんよ。それなら普段の通勤着の延長線上の服は如何かな
ぁ、と思い続けるのです。

748愛と死の名無しさん:02/09/05 21:57
も〜いい加減叩きはやめるかsageでやんなよ
肝心な質問〜答えレスが埋もれて見にくいんだよ!
749愛と死の名無しさん:02/09/05 21:57
意味わっかんねー(笑)
750愛と死の名無しさ:02/09/05 21:58
739
なので、そのあたりを述べさせてもらいました。
751愛と死の名無しさん:02/09/05 21:59
え〜と、誰も普段着に毛が生えた服マンセーって言ってるんじゃないですが。
ドレスはドレスでいいんじゃないの?
ホント、何が反感買ってるかわかってないんだね〜。哀れになってくる…。
752愛と死の名無しさん:02/09/05 22:00
>>739オバタン、番号は名前欄に入れるんだよ。
2ちゃんよりもっと相応しい掲示板に逝った方がいいんじゃね?
753愛と死の名無しさん:02/09/05 22:06
ちょいと質問です。
昼間のホテルでの披露宴なんですが、
胸の大きく開いたドレスはやっぱり控えた方がいいですよね。
ドレスといってもベッツィのなのでおもいっきりフォーマルではないです。
茶色ベースにターコイズブルーとゴールドの柄が入っており、
胸元にスパンコールがあしらってあります。
丈は膝下でアシンメトリーでフリルになっており後姿はくるぶし近くまで隠れます。
華やかではあると思いますが…ちなみにタンクドレスです。
柄であるのもちょっとフォーマルではないですね。
あー、これどこに着ていこう。。。。
754愛と死の名無しさん:02/09/05 22:11
>753
柄で来てる人も、はっきり言うといっぱいいるんだよね。
ベストではないかもしれないけど、柄に関してはまるっきりダメとは思わないよ。
でも胸大きく開きすぎってのは、昼間だしどうだろうな〜。
上に羽織るもので隠せそうにない?
755753:02/09/05 22:18
ストールで胸元は隠そうかと思っています。
でも食事辛そうだしなー。
あとは、薄いテロテロ素材のちょっと透ける感じの
カーディガンがあるのですが。
それもベッツィのなのでコーディはうまくできると思います。
カーディガンでもこういった素材だと
カジュアルにはなりませんよね。。。。?ちょと不安。
756愛と死の名無しさん:02/09/05 22:19
ドレスマンセーのお姉さまのご意見は?
757愛と死の名無しさん:02/09/05 22:23
しゃーねえなあ。
これからコテハン名乗れ。
「ドレス姐さん」←分かりやすいだしょ。親しみやすいし。
758739:02/09/05 22:28
私のことですか。ドレス姐さんね。
読む限りでは、そのドレスに光沢又はラメが少ないのなら、ストールで隠す
程度で十分でしょう。ところでそのドレスはスリットはあるのでしょうか。
あるとすれば、脇ではなく後ろが良いのだけれど。
759愛と死の名無しさん:02/09/05 22:31
姐さんがキターーーーーー!!(w
姐さん、柄は姐さん的にはオケーでつか?
脇スリット←太股あらわでなければ一向に構わない気がしまつが。
760753:02/09/05 22:33
生地自体に光沢感はちょっとあります。ラメではないですが。
生地はレーヨン100%です。
スリットはないですね。Aラインとマーメイドの中間くらいの
ラインで裾がフリルになってます。前が短く(膝下10センチ)
後ろが長め(くるぶし近くまで)のアシンメトリーです。

身長150センチくらいの人が着ればオスカーっぽくなりそうですが
私は170センチ近いので。。。
761愛と死の名無しさん:02/09/05 22:34
オスカーに禿げワラ。
762753:02/09/05 22:36
それと靴はバックストラッブでつま先とがったタイプの
光沢感のある、ブロンズの靴ですが、(エナメルタイプ)
8センチのピンヒールです。でかすぎでしょうか、私?
だけど、ドレスにはローヒールは野暮ですよね。
763愛と死の名無しさん:02/09/05 22:37
ドレス姐さん、続けてドーゾ
764ドレス姐さん:02/09/05 22:38
柄は難しいです。その人とイメージが合うなら良いですね。それから脇のス
リットというのはチャイナドレスをイメージしてしまうのですが。如何で
しょうか。

765753:02/09/05 22:39
ドレス姐さん、アドバイスお願いします。
↑煽りじゃないです。マジで。

766愛と死の名無しさん:02/09/05 22:44
脇スリットは座ると足が丸見えになりがちだから私は嫌だよ。
チャイナドレス云々は考えた事ないけど(w

767ドレス姐さん:02/09/05 22:44
いや本当に754さんの言うとおりだと思いますよ。靴もそれでいいでしょう。
欲をいうならパール系のベージュのピンヒールだけど無いでしょうね。ロー
ヒールだって足がスポッと隠れるなら、野暮ではないですよ。現にウエデイ
ングドレスの新婦は大抵ローヒールでしょう。
768愛と死の名無しさん:02/09/05 22:46
ドレス姐さん、ヒールはどうなの?
私はあんまり悪目立ちするのはどうかと思うけど、座ってしまえばヒール高くても関係ないし、
ヒール、構わないと思うんだけど、姐さんどう?
769愛と死の名無しさん:02/09/05 22:48
ドレス姐タン…、くるぶしまでしか隠れないみたいよ。
770753:02/09/05 22:48
アドアイスありがとうございます。
ベージュのピンヒールは無いですが、
落ち着いた感じ色合いののゴールドのピンヒールならあります。
でも、ドレスのベースがチョコレートブラウンなので
ブロンズのヒールの方が合うかな、と思ったんです。
771ドレス姐さん:02/09/05 22:52
エナメルは夜っていう決まりがあるけれど、この服に合わせた靴っていう
ことで、特に違和感は無いと思いますよ。心配なのは座った時、椅子から
腿が浮かないか、っていこと位。そうするとふくらはぎが痛くなります。
辛くなったら靴は座っている時は脱いじゃえばいい。(私はそうしていま
す)それ以外は問題無いと思います。
772愛と死の名無しさん:02/09/05 22:53
いや…テーブルの下で靴を脱ぐ行為は、限りなくロウワー…
773753:02/09/05 22:57
>>771
あ、それありますねー。
女性で背が高くヒールを履く場合、
座った時に脚辛いです…
食事中なので脚を組む事すら出来ませんもんね。
でも靴を脱ぐのはさすがに…出来ません。。
774ドレス姐さん:02/09/05 22:59
だから本当はローヒールが楽なのです。でも・・誰にも判られませんよ。
775愛と死の名無しさん:02/09/05 23:00
>>772
禿同。
>私はそうしています
って、姐さんよくもこんな恥ずかしいことをアドバイスに書けるね。
776愛と死の名無しさん:02/09/05 23:00
>>774
でも最近の披露宴には
突然のスピーチがあるという罠…
777ドレス姐さん:02/09/05 23:02
もう書いちゃったからいいでしょう。確かに突然席を立つ時は困りますよ。
あわてますよ。
778愛と死の名無しさん:02/09/05 23:03
エラソーなこと書いているけど、所詮はこの程度の知識なのね。
<ドレス姐さん
779愛と死の名無しさん:02/09/05 23:04
ドレス姐さんに突如、親近感を持ってしまったのは
私だけでしょうか?
780愛と死の名無しさん:02/09/05 23:05
靴脱ぐって……えぇ?そんなはしたない…
いくら誰にも見付からないと思っていても、そんな事を人前でするなんて。
それに意外と斜め後ろから見ると丸見えだったりしますよ…
(誰も本人には言わないだろうけど)
781ドレス姐さん:02/09/05 23:05
そうです。判りますでしょ。この程度ですよ。
782愛と死の名無しさん:02/09/05 23:06
いや〜、このコテハソ名考えたヤシは神!!
間抜けにしか見えないから、ヴァカにこそすれ腹立たないわ〜(w
783愛と死の名無しさん:02/09/05 23:07
開き直りつつも、プライドの高さが伺えるレスだな>>781
784ドレス姐さん:02/09/05 23:10
只、私は大抵ロングドレスで足がすっぽり引き裾の中だから判らないと思い
ますけど。あぁまたオスカーって言われそうですね。
785愛と死の名無しさん:02/09/05 23:14
ドレス姐さん、煽りじゃなくマジレスで言うけど、それやめた方がいいぽ…。
見えないからってボロボロのブラジャーや汚いパンツはいてるのと変わらないくらいだ
だらしない行為だと思うよ。
折角このスレの将来を担うドレス姐さんだから、それだけやめてちょうだい。
786愛と死の名無しさん:02/09/05 23:15
見えないとかバレないとかはこの際問題では無いんですよ。
解ってます??
787ドレス姐さん:02/09/05 23:16
わかりました。やめます。そうですね。あなたの言うとおりですね。見えない
からってね。そうだね。どうもありがとう。
788愛と死の名無しさん:02/09/05 23:17
なんで靴を脱いじゃいけないかわかっていないようだから、お節介で
書くけど海外じゃ、人前で靴を脱ぐのは「私は娼婦です」ってサインなのよ。
それを知らない日本人の娘さん方が旅行先でこれをやって、勘違いした
向こうのオサーンに「アンタいくら?」って聞かれたりつきまとわれて困ったという
トラブルは海外旅行者の中では有名。
日本でも人前で座敷でもない場所で靴を脱ぐなんてお行儀悪いよ。
それを「どう?裏技なのよ。ばれなきゃ大丈夫」なんてねぇ…。
789ドレス姐さん:02/09/05 23:20
そう海外では、ベットにゴロンでも(眠る時以外)靴は原則脱がない。どう
してもの時はスリッパ。つまり素足や靴下のみにならない。仰るとおりで
すね。そのことを思い出しました。
790愛と死の名無しさん:02/09/05 23:20
いや、靴を脱ぐ行為は良くないけど、それでドレス姐タンをいびるのは良くない(w
正直、未だに高慢なレスの人だなと思うんだが、「ドレス姐さん」が言ってると思えば
言葉の間抜けさでウザさも半減するから、イタタな発言も許せるし。
791愛と死の名無しさん:02/09/05 23:22
>788
それかなり昔のエピソードのような気が…
792愛と死の名無しさん:02/09/05 23:22
靴をテーブルの下で脱いでようが脱いでいまいが、この人のイタさには変わりないし
793愛と死の名無しさん:02/09/05 23:22
一般常識で考えればそれがはしたない事って解るだろうに…

>787
なんか鬱陶しそうに返事して聞き流そうとしてる中学生みたい。
794ドレス姐さん:02/09/05 23:23
いやいや確かに見えなきゃ良いっていうのは、良くないですよ。習慣とか意
味もあることだしね。
795愛と死の名無しさん:02/09/05 23:23
>793
「ハイハイ、わかりましたよ!(ウッセーナオカン!)」って感じ?激しくワラタ
796愛と死の名無しさん:02/09/05 23:25
>791
どっちにしても、人前で靴を脱ぐ(足を見せる)という行為は
「みっともない」「はしたない」事に変わりは無いよ。
797ドレス姐タンへ:02/09/05 23:25
>>683を捧げます。
798愛と死の名無しさん:02/09/05 23:26
>795
そうそう、そんな感じ(ワラ
799愛と死の名無しさん:02/09/05 23:27
煽り耐性低いねここ。女のイライラで荒れてんな。
800愛と死の名無しさん:02/09/05 23:29
と、達観したような事を書くヤシも女だったり。
801愛と死の名無しさん:02/09/06 00:31
意地悪意地毛虫ジジババがいるスレはここでつか??藁
802愛と死の名無しさん:02/09/06 00:42
あおってるやつらもウジムシみてー。
つるんでなんぼじゃん、おまえらなんて。
803愛と死の名無しさん:02/09/06 00:48
>802
うぉぉぉ漢字が1つもないぞお前ーーーー
804愛と死の名無しさん:02/09/06 01:16
あきらかに頭数合わせで招待されて、こっちも義理で出席してるのに
服装のことをかげでなんか言われてるかもしれないのか・・。
義理とはいえ祝福したい気持ちはあるし、できるだけおしゃれをしようとは思うが
なんか嫌な気分。
805愛と死の名無しさん:02/09/06 03:48
>804
普通の範囲の服着てて、よほど悪目立ちしなけりゃそんなには言われないよ。
>義理で出席してるのに
気持ちは解る。でも、影で色々言ってんのは招待した新郎新婦じゃなくて
親族連中のオバサン達だから、新郎新婦に罪は無い。祝福してやんな。
806愛と死の名無しさん:02/09/06 07:52
なんだかとんがったスレですな。
余程変なかっこじゃなかったらイチイチ服装なんて見てないYO!
花嫁が主役なんだから、結婚式デビューじゃなかったらOKか
そうでないかって分かりそうなもんだろうよ。
ドレス姐さん、言い方うざいけど、コテハンつけられて
バカにされているようでネンチャクなものを感じる。
姐さんも無視すればいいのに、受け入れちゃって。
客観的に見てイタいよ。
コテハンつけるの進めるならば、進めたヤシも堂々
コテハンつけてくれよ。「イヤミばばあ」とか。
807愛と死の名無しさん:02/09/06 07:55
>806
番号は名乗った方が良いと思うのだよ。
ただ見ていて気持ちいいものじゃない。
808愛と死の名無しさん:02/09/06 08:00
>806
余程腹立たしい様子だが、どんな服装でも構わないだろうと思うようなヤシは、このスレには用がないのではないか。
嫌だと思うスレはスルーすればいいのに、できなくて余計にスレの雰囲気を悪くしてるオマエこそ、イタいが?
809愛と死の名無しさん:02/09/06 08:03
イヤミババア
810愛と死の名無しさん:02/09/06 08:13
>808
まぁそうなんだけど、スレの雰囲気が良くないのは嫌だなぁ。
昨日、おとといは発言しにくかったよ〜!
(こんな事言ったら叩かれちゃうかもしれないけども)思うのは、
叩かれるのって普通はその場だけだし、反論したい事もあるだろうけども、
いつまでもレス返さない方がいいと思う。
じゃないと、後からあとから便乗叩きの人が増えてくるし、印象に残ってしまうから、
後々までひきずるんじゃないかなぁ。
悔しいのはわかるんだけど、相手が出てこなかったら叩く人も叩き甲斐がないから、
沈静化も早いと思う。
沈静化した後で「この間は○○なんて言われちゃいましたが…」なんて登場しちゃうと、
折角終わった話が蒸し返されてしまうし。
悔しい気持ちはすごくわかるけど、叩かれた人の対応の問題でもあると思う。

>809
まあね〜、見てて意地悪いなと思わないでもないけど、
そういうレスが余計に事態を悪化させると思われるなぁ。
見てる感じでは叩いてる人より叩かれてる人の方が年齢が上なような気が…。
年齢の事だけでババアって言ってないと思うけど。
811愛と死の名無しさん:02/09/06 08:16
ウッセーイヤミババア
812愛と死の名無しさん:02/09/06 08:20
>810
禿同。
1.撤退すべきところは撤退する。
2.自分の発言に責任を持つ。
3.自分の意見を押し付けない。
4.相手の言うこともよく聞く。
5.自分がされたら嫌な言い方はやめる。
813810:02/09/06 08:27
勿論、叩いてる人が悪くないって言ってる訳ではないんだよ。
ただ、2ちゃんでは叩きや煽りはよくあることだし、大抵はその場だけ(コテハン別)でしょ。
対象者がレスすればレスするほど煽りも激しさを増すし、叩き人数も増える。
早くマターリとしたスレに戻りますように…。

個人的にはクリスマスパーティーの奥様が気になって仕方ない。
ネタにしては具体的だったしなぁ。ちゃんと服選べたかな?
814愛と死の名無しさん:02/09/06 09:17
今度、従弟の結婚式があります。
ちょうど附下を作ろうかと思っていたのですが、従弟の結婚式に
附下で行ったらまずいでしょうか?
当方27歳、既婚者です。
宜しくお願いします。
815愛と死の名無しさん:02/09/06 09:31
つけさげを誂えるなんて、よろしいですね。
つけさげと言っても訪問着に近いタイプの柄行のものを仰ってるのでしょうか。
格の高い柄にして、準礼装の帯を締めれば、パーティーや茶会くらいは大丈夫でしょうが、披露宴にはどうなんでしょう。少し格が落ちないかしら?
特に他に和装の方がいらっしゃる場合、和装は格が分かりやすいものですよ。
他に格の高い着物をお持ちですか?お持ちならばそちらになさった方が良いでしょう。
私ならやはりここは洋装、既婚ですがまだお若いですし、華やかさを添える役目がありますので、ドレスをお薦めします。
シックに着こなせば既婚者の落ち着きも、若さに見合った華やかさも演出できます。
いかがでしょう。
816愛と死の名無しさん:02/09/06 09:35
私はバカです。
817愛と死の名無しさん:02/09/06 10:28
>>816
どうしたの?
818愛と死の名無しさん:02/09/06 18:18
意味不明なことは言うのヤメレ
819愛と死の名無しさん:02/09/06 18:28
みなさまに相談です。
よくロリータ系な女の子の使う帽子(ちっちゃーい帽子でコサージュがついており、長いリボンを
首に結ぶ感じ)ていうのはあまりにNGなものですか?
普段はロリ服とかまったく着ないのですが、たまたま選んだドレスにあわせるものとして
意外に使えそう!!とか思ったのです。
ドレス自体はオーガンジー重ね着風な、わりとロマンチックテイストです。
820愛と死の名無しさん:02/09/06 18:31
>819
そういう冒険はしない方がいいぽ…
821愛と死の名無しさん:02/09/06 18:44
>819
多分注目集めまくり。悪い意味で。
822愛と死の名無しさん:02/09/06 18:45
>820
キミの為に止める。ヤメレ。
823822:02/09/06 18:48
>822
820よ、スマン。>819の間違いダタ。。。
824819:02/09/06 18:54
わぉ、反論しかないよ!
そうなんですね。辞めておきます(笑
私の脳内ではめちゃくちゃかわいく仕上がっていたのだけど、、、
無難にアクセつける程度にしますわ。
アドバイスありがとうございました。
825愛と死の名無しさん:02/09/06 18:57
友人の昼間にある結婚式、披露宴に出席します。
もう服は黒いのを買ってしまってアクセサリーで
華やかにしようと思うのですが、
黒いひもで真ん中に赤いバラがついてるチョーカーだと
すこし地味でしょうか?かばんはこれもまた黒い
パーティーバッグで銀色のスパンコールが花の形に
なっていてキラキラしているのですが・・・。

それと夜にある二次会は普通着替えるのでしょうけども、
五分丈の袖に少しふんわりしたひざ下の洋服なので
このまま行こうかなと思っています。
やばかったら私をとめてください。
当方20歳です。よろしくおねがいします。
826愛と死の名無しさん:02/09/06 18:57
>824
可愛いとか似合ってるだけじゃフォーマルの場では駄目だからねえ。
827愛と死の名無しさん:02/09/06 19:00
>>825
全然オッケーだと思います。
バラのチョーカーかわいっぽそう。
髪の毛アップにしたら映えそうだね。
2次会は披露宴からそのままの人ってけっこういるよ。
その丈なら大丈夫だと思う。
828愛と死の名無しさん:02/09/06 19:00
>825
アクセはもっと華やかなモノ(ヒカリモノ系)の方がいいかな?
バッグはそれでいいし、二次会もそのままでいいと思うよ。
829愛と死の名無しさん:02/09/06 19:08
う〜ん。でもヒカリモノ系のアクセだと
ちょっと無難スギって気もする。
しかも華やかなヒカリモノは安っぽく見えたりもするし。

バラのチョーカーも大きめだと華やかになりそうじゃない?
あと、ビーズ系のアクセも可愛いと思う。20歳なら。
830825:02/09/06 19:27
素早いレスありがとうございます!
いちおうヒカリモノもあるのですが色味があるほうがいいかな、と
思いまして…ビーズも持っているもので色々検討してみます。
ちょうど探していたらUピンのさきに小さいバラがついてる髪飾りを
発見したのでチョーカーにあわせるのもいいかなと思います。小さい花ならOKですよね…?
幼なじみの結婚式なのでたのしみです。
831愛と死の名無しさん:02/09/06 19:31
赤いバラのチョーカーですか。
いいじゃありませんか、赤と黒の組み合わせは私も好きですよ。
それを付けるならば、イヤリングを赤い石のついたものにして、バッグ、靴も赤で揃えると華やかですね。
私も黒いドレスを持っていますが、裾からちらっと真紅のシューズが覗き、
赤い石の連なった長めの5連のネックレスと揃いのイヤリングをつけ、
赤い光沢のあるサテン地に黒と赤のビーズ刺繍を施したバッグを持つと、参列者に間違いなく誉められます。
あなたは若いのですから、ジャラジャラとしたものよりも、チョーカーが良いかもしれませんね。
ただ、それだけがポツンと赤いのでは寂しげですので、バッグを買えないのなら、せめて赤いチャームを加えてみるなど、何か工夫してみて下さい。
おとなしめのドレスのようですし、それで二次会に出るのは全く問題ないと思いますよ。
832愛と死の名無しさん:02/09/06 21:16
まんこが臭いのでスカートはダメですかね・・・・。
833愛と死の名無しさん:02/09/06 21:21
>832
パンツスタイルだと服に匂いがついて酷い事になるよ。
消臭タイプのナプキン等で対策を考えてみては?
834愛と死の名無しさん:02/09/06 22:06
>>832
出かける前にシャワーを浴びて、ちゃんと乾かしてから
しっかりめのガードルをはきこめば大丈夫だと思うよ。
>>833にあるような対策を講じてからヒザの後ろに少しだけ
香水をたらしてみてはいかが?
835愛と死の名無しさん:02/09/06 22:32
気が早いですが、秋から冬の装いってどうしますか?
コートを羽織って行くにも中のドレスに合うコートじゃないし、、、
でも2次会までそのまま流れるならドレスのまま移動になりそうだし。
セットアップのカーディガンくらいまでは見つけられても結構ウキますよね、コートって。
かといってゴージャスなコート買うのもなんかためらわれる。
普段、着慣れていないものだから「冬のドレス、コート」って思うと芸能人の
ような装いしかおもいつきません。
無難にワンピースなどで行って式場で着替え、式の後はまたワンピ着替えるくらいがいいのでしょうか?
836愛と死の名無しさん:02/09/06 22:34
>835
あるいは開き直って、中の服と合わなくても手持ちのコートで行くとか…
どうせ預けちゃうんだし(苦笑)
837愛と死の名無しさん:02/09/06 22:37
>>835
着替えるしかないのでは?
私はいつもそうしてます。
838ドレス姐さん:02/09/06 22:41
>835
やはり着替えた方が良いと思います。会場で着替えるとリフレッシュします
よ。タクシーか電車かの乗り物の問題ではなくてね。
839愛と死の名無しさん:02/09/06 22:42
私もロングドレスが多いので、コートは無理ですね。
おととし、ロングマント(と呼べば良いのかな)を購入しましたので、それを使うのが専らです。
非日常を演出するいいアイテムですよ。
840sage:02/09/06 22:46
ドレス姐さん…もう出てこないほうがいいぽ
荒れるから、お願いします。
841愛と死の名無しさん:02/09/06 22:48
うわ!初心者みたいな間違いを…ゴメソ〜!
842愛と死の名無しさん:02/09/06 22:50
韓国とか行ったついでに毛皮のロングコートを安く買うってのは?
毛皮すごすぎて中がなんだろうと合う合わないってな問題じゃない。
843愛と死の名無しさん:02/09/06 22:51
11月末に、夫の姉の結婚式に出席します。
神社で挙式後ホテルで披露宴です。
最初神社挙式なので留袖か?と思っていましたが、両家の取り決めで、
留袖は母親のみとなったとのこと、で義母が勧めたワンピースを着ることになりそうです。
しかしその私のワンピースはノースリーブで、夏の私の結婚式の二次会用に買ったものです。
どう考えても神社の挙式は寒い!そこでカシミアなどのショールでも買おうかと思うのですが、
カシミヤなどの毛素材のものってOKなのでしょうか?

844愛と死の名無しさん:02/09/06 22:52
>842
結局真冬ならいいけど、秋口が無理だもんねー。
着替えるのが無難なんだけど、レストランウェディングとかは悩むところだよね。
845愛と死の名無しさん:02/09/06 22:53
>842
毛皮は結婚式にはNGだったとオモタが…
846愛と死の名無しさん:02/09/06 22:53
>843
長袖の上品なワンピースでも買った方がいいって。
847愛と死の名無しさん:02/09/06 22:55
>>842
いや、クロークで預けるからいいかなーって。
848愛と死の名無しさん:02/09/06 23:25
>843
カシミヤ、パシュミナ等の毛系の素材はちょっとNGだと思います。
高価かどうかに関わらずフォーマル向きではありません。
849愛と死の名無しさん:02/09/07 01:47
>815
早々のレスありがとうございます。
御礼が遅くなってすみません。
附下は、訪問着に近いタイプのものを考えたのですが、祖母が「どうせ作るなら・・・」と言って
いたので、たぶん本格的な(適切な表現が見つかりません)物を作る事になると思います。
あとは、母が以前作った江戸褄もあるのですが、それだと落ち着きすぎるかな…と。
今回は、ドレスも改めて視野に入れてみます。
ありがとうございました。

850愛と死の名無しさん:02/09/07 14:44
以前>>436でアドバイスを貰った者ですが、
小さなパーティーなのでこの格好で行くことにしました。
それであとバッグを決めかねているので、
どんなのがいいかアドバイスをお願いします。。。
手元に適当なものがないので買おうと思っています。
851愛と死の名無しさん:02/09/07 14:55
>850
靴は何色ですか?
靴とバッグを同じ色にするとコーディネートしやすいと思いますよ。
852愛と死の名無しさん:02/09/07 15:17
>>851
靴は黒のエナメルのストラップのものです。
ワンピースは黒がベースなので黒の比率がとても
高くなります。。。
でもエナメルのものだったら質感が違うから
イイかもしれませんね。ありがとうございます!
853ドレス姐さん :02/09/07 19:59
>850
ならば黒のエナメルでしょう。只無難過ぎてつまらないなら、キラキラシ
ルバーに黒のアクセント入り、なんていうのはどうでしょう。
854愛と死の名無しさん:02/09/07 23:03
ここのスレを見るようになってから、かつては自分も間違ったことをしていたのだろうけど
若い子のミュールパカパカとかキャミワンピ見ると「あら、イケナイ子ね」なーんて
見てしまう。
でも同年代でも全然気を遣わない友達や知人にはいくら説明しても「そんなカタイこと
言って、、」とかただの口うるさいヤツにしか思われていないらしく。
でも一緒に行くの私なんだけど、、、ていう新しい悩みが増えました(藁
855愛と死の名無しさん:02/09/07 23:06
亀レスすみません。
>>853
>キラキラシルバーに黒のアクセント入り
いいですね!考えただけでうきうきしてきました。
黒のエナメルは長く使えそうですよね。うーん迷う。
非常に助かりました。ありがとうです♪
856愛と死の名無しさん:02/09/08 00:13
久しぶりに来たら、コテハンなんかいるんですか〜?ちょっと萎え…。
いつからこんなスレになってるの?驚きました。
857愛と死の名無しさん:02/09/08 01:12
私がNGだと思った、一緒に披露宴に出席した友達の服装。
1.ガーディガン&スカートのセットアップ。色は地味渋みどり色
  バッグ持ってないらしく、ボロい合皮の黒リュック。
2.ツイードのグレーのスーツ&赤いタートルインター&黒のロングブーツ&黒タイツ

しかも二人とも、この日のためにこれらの服を新調したらしい。
私は華やかなワンピを着ていってたんだけど、「わー、よくそんな格好できるね」とバカにされた。
でも、会場で浮いてたのはアンタたちだよ〜。
858愛と死の名無しさん:02/09/08 01:23
≫857
ごめん誤字。×インター ○インナー
859愛と死の名無しさん:02/09/08 08:28
>>857
年、いくつ?
何やってる人達??
ミュールや網タイツよりタチ悪そう。
860チャーミー:02/09/08 09:53
来週友人の結婚式に出席します。16時からの人前式です。受付も頼まれているので
黒のアメスリのワンピだけじゃダメですか?ショールも羽織った方がいいですか?
それと、ストッキングって履かないとダメなんですか?
861愛と死の名無しさん:02/09/08 10:00
>860
ショールは要るとは思うけれど、教会以外では羽織る必要無し。
アメスリなら細いのでもいいと思われ。
ストッキングは穿いとけ。
862チャーミー:02/09/08 10:11
ありがとうございます。レストランウエディングなのであまり気にせずはもおらなくていいんですね?とりあえず買って持っていきます
863愛と死の名無しさん:02/09/08 10:13
>>860
ずれるし邪魔だしダサイ。必要ないと思います。
ショールする時は行く時と帰る時だけでいい。
864愛と死の名無しさん:02/09/08 11:08
>862
もともと、(アクセサリーとしてのショールは別として)肩を隠さないといけない、
てのはあくまで教会内での話なんですよ。なんちゃって教会でもマナーとして
肩隠しはしますが、一歩外へ出てしまえば関係ありません。
招待者が敬虔なカトリック教徒とかならまた別の配慮が必要でしょうが。
865愛と死の名無しさん:02/09/08 14:18
和服の事も、ここで聞いていいでしょうか?

秋に2つ、結婚式に呼ばれているんですが、
新婦に「振袖で行っていい?」と聞いたら、
「え・・・まあ、とめないけどね・・・」
という感じの意外そうな反応だったのですが、
着物着て行くのって、実はあまり一般的ではないのでしょうか?

そういえば、前に一回出た時は「着物歓迎!」と言われたので、
喜んで着て行ったのですが
他の友人は、(男女とも)割と地味色のスーツが多くて
振袖の私だけ、浮いてたかも・・・
866愛と死の名無しさん:02/09/08 14:27
>>865
あなたの感覚が普通だと思うのですが。
でも、いまは披露宴、結婚式ともに多様化してるし、
簡素化が進んでいるのも確かなので、振袖までは大仰、と言うことはあるかも
「素敵な女性の集まる」(藁)某掲示板でも前に似たような相談があって、
「礼を尽くしてきてくれた人に失礼だ」「私一人気合い入れすぎていて恥かしい」
と言う意見がありました。
失礼だけど、年齢的なこともあるかもしれないし、
ひょっとしたら平服(つったって平服じゃいけないけどさ)でお越しくださいってパーティー形式なのかもしれないし、
まあ、新婦の意向は無視しないほうが賢明かも。

普通の披露宴の形式だとスーツ系の中にぱっと色の綺麗なドレスとか
和服の子がいるとありがたくなっちゃうものだけどね。
867愛と死の名無しさん:02/09/08 14:37
>865
難しいね。振袖で来られちゃ困るような内容(会場、メンバー、内容)なのか
な。それだけリキ入れて行こう、っていう貴方のような人に来て貰える新婦
は幸せね。それにしても、招待されてこうした場で地味なスーツっていう人
の気がしれない。
868865:02/09/08 14:51
865ですが、和服がダメだと言われたわけではないのですが、
なんだか意外そうな反応をされたので・・・

前に振袖着て行った時も、「うわー、場所取るー」
「な、何者」とか、友達連にからかわれたので、
思い出して、ちょっと鬱ーに、なってしまいました。
その時の女の子達は、ボルドー系とか紺系とかの
デパートのフォーマル売場で買ってきました系のスーツか
黒ワンピース+ストールのような格好が多かったと思います。

今年のは、ホテルで(たぶん)普通に披露宴形式のと
レストランウェディング形式のです。
年齢層は(私も含めて)30歳前後の友達が多いと思います。
年齢的に、振袖は今年で終わりにするかなあ、と思っていたので
できれば着たいんですけど、迷っています。

869865:02/09/08 14:59
着物好きだし、結婚式に着て行く洋服、持っていないので、
着物で行く方が、新たに洋服買うよりも楽なくらいです。

あ、でも、1人からは
「打掛けがピンクなので、ピンク系は避けて〜」
とお願いされたのですが、
振袖が(まッピンクではないけど)遠目ピンク系なので
やっぱり、別のを考えなければ〜。
ピンク系でない、正装用の着物って持ってないなあ。
ちょっと地味だけど、母の訪問着借りようかなあ。

長くなって、すみません。
870愛と死の名無しさん:02/09/08 15:19
>>865
年齢的に「あんたまだ振袖着る気?!」って反応されたのかもしれないね。
30前後って結構微妙なラインで、気にする子はすごく気にしてて
「いくら未婚でも振袖はちょっと」って感じだったのかも。
レストランウェデェングの方は振袖は避けた方が無難です。
立食だと汚されたりするかもね。
でもそうすると打掛け着るのはホテルのほうの子だからやっぱり振袖は着れないか(w

「着物を着る」という行為自体が思考の外って子はどんどん増えているので
意外そうな顔、というのはあんまり気にしないでいいと思うよ。
ただ、我儘花嫁もたくさんいるので、そういう子からDQN扱いもされないように
あまり大仰しぃのも要注意かも。
871愛と死の名無しさん:02/09/08 15:32
>859
年齢は28さい。意外にも1は会社員(ジーンズ出勤)、2はアパレル(ミセスブランド)です。
あまりおでかけ服を持ってないので、スーツ=ドレスアップという考えみたい。
気合いれて行くのはカコワルイって思ってるようす。

≫865
人それぞれですが、私は友達に振袖喜ばれましたよ。20代後半になると、振袖客って少なくなるから稀少なんだって。新婦の父にも誉められたし。
ただ、別の友達に「この年で振袖は恥ずかしい」といわれてちょっと鬱。まあ、自分でまだまだイケルと思ってるからいいや(w

私も867さんが言うように、地味な服装で行く人の感覚には「?」です。
パーティや食事など、招待されたら招待者に対する気持ちをこめてドレスアップしたいな。






872愛と死の名無しさん:02/09/08 15:47
三十ゆうても、ピンキリやけど、やはり振り袖はキツイやろ…。
派手なペラペラのワンピ着てきてる子よりも、シックなセットアップのゲストの方がまだまし。
華やかと派手さをはき違えたヤツのどんなに多い事か。
ここはB級アイドルの新曲発表会ちゃいまっせってゲスト、マジ多いですよ。
873愛と死の名無しさん:02/09/08 15:53
でもさー、振袖着ていい?って言ってそんな「え?」
みたいな露骨なリアクション失礼じゃない?
30っていったってそのへんのふけた25位よりは
若く見える人かもしれないしさ。服装がどうのっていうより
その友人のリアクションがやだな。私ならそんな失礼な態度
とらないよ。
874愛と死の名無しさん:02/09/08 16:02
私も結婚式には着物を着ていくほうが多いので、
独身の時はもちろん振袖でした。
すると新婦のお母様から、華やかになってウレシイ、ありがとう!と
よく感謝されました。親の立場からしたら、友人が振袖って嬉しいんだそうで。
実際私の結婚式でも、何人かが振袖や訪問着を着てきましたが、
洋服にはない華やかさがありました。
875愛と死の名無しさん:02/09/08 16:21
>873
しかし、友達で、しかも事前なら、忠告しちゃうかも。
若く見えるって言っても限度があるし…。
大体、結婚式に呼ぶ友人って大抵同年代だよね?
みんな新婦の年と同じくらいってわかってると思うんだよね。
それで振り袖…やはり多少イタタっていうか、痛々しい感じが漂うと思う。
ミコーンでも、ある程度の年代になったら訪問着に切り替えるべき。
大体相談者は「ありものの着物を着たほうが新たに買うより楽だから」って意識じゃん。
着物が好きなんだったら、訪問着誂えるべきだと思うなぁ。
友人が失礼とか言うけど、参列者は言わなくても心の中では
「いい年して…カワイソ」って思ってるんだよ。その状態になる前にストップかけてくれる友人は有り難いと思う。


式の当日に振り袖に対してけなす友人は、配慮ないよね。
どうしようもないのに、言ったら可哀想だもの。
876愛と死の名無しさん:02/09/08 16:30
着物ってオバサンが着るものじゃないの???
877愛と死の名無しさん:02/09/08 16:40
>874
フォローのお言葉をそのまま取るアナタ、カコワルイ…

私は二十三で結婚しましたが、その時来てくれた友達は振り袖が大半でした。
洋装の人も、振り袖に格を合わせてくれてドレス(レンタルしてくれた…感謝)だったよ。
しかし、二年後に結婚した友人の時に、
「(私も着物で来てもらった事だし)訪問着で行こうか?」と尋ねたところ、こう言われました。
「う〜ん、でも他の未婚の友達は振り袖はもう着れないって言うんだよね。
で、みんなワンピースやアンサンブルで来るみたいなの。
嬉しいんだけど、そこに訪問着だと浮かないかな?既婚者アンタだけだし」
それもそうだなぁと思い、洋装にしました。
振り袖も、二十代半ばになると微妙になって、着にくいから洋装にって側面もあるみたいですよ。

実際、若い子が背伸びした格好をしてるのと、年よりも若い格好をするのとは、どちらがマシかな、と言う話ですよね。
878877:02/09/08 16:43
最後の一行、
「若い子が背伸びした格好をしてる」のと、「大人が実年齢よりも若い格好をする」のはどちらがマシか、
と言う意味です。
879愛と死の名無しさん:02/09/08 16:49
私の友達は、もし私が結婚する時には
着物で出席したいな♪とウキウキです。
でも私の結婚の予定はまだなくていつになるのか
今の所わからないんですよ。(彼氏はいるけど)
そうこうしてるうちに年齢的にやばくなってきたら・・・
私のせいになるのかな。ちなみに私も友達も26歳です。
あ、これ相談じゃなくて独り言です(w
880愛と死の名無しさん:02/09/08 16:54
>>877
>フォローのお言葉をそのまま取るアナタ、カコワルイ…

意味わかんね。
881愛と死の名無しさん:02/09/08 17:14
振袖って寿命短いんだね。
882愛と死の名無しさん:02/09/08 17:19
自分なら振袖着てきたいという友達いてもとめないな。
20代後半なんだけど。みんなきれいだし、いけてるから。
ヤツラも着れるかぎり、着ろ!ってかんじ。
まぁいけてなくて小じわいっぱいあるのに振袖ぴらぴら
されたらうなっちゃうけどさ。
883愛と死の名無しさん:02/09/08 17:38
>880
華やかになってウレシイ、ありがとう!

だと思いますが。
884愛と死の名無しさん:02/09/08 18:34
どうでもいいけど着物スレ作ってそっちでやってくれない?
私、黒ドレスのお話が聞きたいの。
885愛と死の名無しさん:02/09/08 18:39
わがまま自己中。>884
886愛と死の名無しさん:02/09/08 19:22
>884 ( ゚Д゚)
◆◇◆結婚式*黒のドレスで出席!是か非か?◆◇◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022292538/
887愛と死の名無しさん:02/09/08 19:42
>882その他の方
振袖が未婚女性の最高の礼装、盛装であり、かつ正装であることは事実であ
る。しかし故に高価であり扱いに面倒だし、という訳で避けられて嫌われて
いる傾向もある。でも着たいのであれば、ぜんぜんヒケメを感じる必要はな
い。しかしながら現代社会を考えた時、受け入れにくい環境の披露宴が増え
つつあるのも事実です。残念です。

888愛と死の名無しさん:02/09/08 19:43
わたしなら、友達が振袖着てきてくれたら嬉しいけどなぁー。
華を添えるつもりで着てきてくれてるだなって感謝します。支度も大変なのわかってるし。
わたしの披露宴のときは女友達全員黒ドレスらしく、内心、ちょっとがっかり。
889愛と死の名無しさん:02/09/08 19:47
ドレス姐さんはどう思うの?プ。
890愛と死の名無しさん:02/09/08 19:55
しかし、このスレでは「結婚する当人達に対する祝いの気持ちをこめて」
「当人達が親戚などから非常識だと責められないように」装うんでしょ?
じゃあ、やっぱり回りの人や、招待してくれた当人ともある程度の申し合わせがいるような。
横並びっつっても黒ドレスでおソロは嫌だけどね〜。

私再来月に新幹線に乗ってレストランウェディングに出席するんですが、
日帰りなんですよね〜…、着替える場所もなし。
何着て行こうか、真剣に悩みますわ。
もちろん招いてくれた友人と、一緒に出席する友人とある程度打ち合わせをするつもり。
手持ちでは丁度いいのがなさそうだから、何か買わなきゃな〜。
三十前半なんですが、年齢が上がって行くと地味婚が多くなりますよね。
かえって何着て行くか迷う罠。
891愛と死の名無しさん:02/09/08 20:09
誰も見てないから大丈夫だよ!(w
892愛と死の名無しさん:02/09/08 20:14
そう、誰も見てない。
そんな場所でロングドレス着たりした日にゃ、恥の上塗り。
893愛と死の名無しさん:02/09/08 20:25
振り袖も?



…いや、お年を召したヲトメの振り袖だ(w
894ドレス姐さん:02/09/08 20:28
まぁ全員黒っていうのは、さすがにためらいますね。そうしたことは奇跡的
に今まで一度も無かったですね。とはいえ私は黒ドレス愛好家ではないです
よ。例えば、の話をしただけであって、最近はシルバーグレーか深緑です。
>890 長距離での出席であれば、着替えられる会場がよいのにね。
895愛と死の名無しさん:02/09/08 20:30
揶揄するような書き方って良くないと思いますよ〜。
粗略になるんじゃなくて、正装すぎた方がマシかも。

ただ、前に書いてる人がいたように、正装だからと言っていつまでも振り袖を着てもいいのか。問題。
これ、ちょっとずれてる話なんですが。
小学校六年位の男の子が、七五三で着るような半ズボン(短い丈)と蝶ネクタイとジャケットで現れた時に
ものすごーーーーく、違和感を感じますた。
その子の従兄弟らしき同年代の子はチェックの長ズボンに紺のブイネックセーター。
こちらの方がカジュアルトラッドって感じだったけど、良いと思いました。
なんていうか、もう体も大きいのに子供みたいなデザインの服って変なんですよね。

まあ、女の人は化粧次第だし、これには当てはまらないかもしれませんけども。
896890:02/09/08 20:32
まあね。
でもほとんどの遠距離の人は前日から泊まってますから。
私は子供もいますし、泊まりは無理だから仕方ないですよねーー(泣)

って言うか、そのコテハンいつまで使うの?やめた方がいいよ、ヴァカに見えるから。
897890:02/09/08 20:38
あ、ごめん感じ悪い言い方だ。
えーと、なんかコテハンを名乗ると揚げ足取られたりもするし、名無しに戻った方が無難じゃない?
っていう提案です。レスはありがとうね。
けどあなたのレスって自分の好みが前に出過ぎていて、あんまり好きじゃないな。
名無しでレスくれた方が素直に聞けそう。
898愛と死の名無しさん:02/09/08 20:56
自分も後輩なんかに相談されたら「振り袖着られる内に来て行け、
相手にも喜ばれる」って言ってたんだけど
最近のヤンキー仕様みたいな振り袖見ると
一概にも振り袖がイイとは思えなくなってきた・・・
899愛と死の名無しさん:02/09/08 21:00
主婦って惨めだね。
900ドレス姐さん:02/09/08 21:31
>897
どうもありがとう。私は揚げ足とられても、自分の意見を非難されても構
わないですよ。自分が絶対じゃあるまいし、多種多様なご意見は自分が見
えない部分が見えましたよ、実際。あとコテについては勧められた?経緯も
ありますから、少しの間使ってみます。
901愛と死の名無しさん:02/09/08 21:32
そうじゃなくてスレが荒れるから迷惑なんだよ〜
902愛と死の名無しさん:02/09/08 22:11
しばらく消えたほうがいいと思われ。正直うざい。
903愛と死の名無しさん:02/09/08 22:49
心労のタキスィードは借りるに決まってる? それとも買いますか?
買うとしたらどこで?あまり店がない気がする。
なんかドレスとおんなじでそれほどレンタルと値段変わらない気がしる。
904愛と死の名無しさん:02/09/08 22:51
お好きな方でどうぞ。>903
買うならデパートのフォーマル売場でも、はるやまなどの量販店でも
バーニーズなどのセレクトショップでもどこでもどうぞ。
905愛と死の名無しさん:02/09/08 22:54
ドレス姐って雰囲気読めないんだね。
そこまでしてこのスレにしがみつく意味は?(w
リアル世界じゃよほど不遇なんだね。独身の年増って感じ。かなすぃ。
906865:02/09/08 23:02
レスくださった皆さん、ありがとうございます。

やっぱり30前後の振袖は、痛々しいですか・・・

お嫁さん達は、「華やかだから、着物でいいよー」とは言ってくれたので、
そんなに失礼な事は言われてませんよ。

ただ、言外で、なんとなく変なのかな、と私が思ってしまっただけで。
それに「素敵ね」と言われていても、社交辞令大で、陰口たたかれているのかと、
心配になってきた。

とりあえず、レストランウェディングの方は、
お嫁さん同級生だし、
近所の式場で行くのも大変じゃないので、
もう腹括って、振袖着ていっちゃおうかな、と思っています。
立食形式ではないようですし。

で、もう一つの方は、
色がバッティングするので、振袖はやめて、
母の訪問着借りて行こうかと思います。
えーっと、これは薄いベージュ系の色なんですけど、
ウェディングドレスの色とかと近いから、だめってことはないですよね・・・?
書いてて、心配になってきました・・・
907愛と死の名無しさん:02/09/08 23:09
>>865
「え?振袖?そこまで気合いれんの?」って程度かもしれないし。
30前後の振袖でも痛くない人は痛くないからね〜。
865を見てないのでなんともいえない。


でも、レストランに振袖は賛成しない。
雰囲気は普通の披露宴よりカジュアルだろうし、
列席者もドレスダウンしてるだろうし、
花嫁をそれを狙ってるんだろうから。
908愛と死の名無しさん:02/09/08 23:14
>907に同意。
立食だ立食じゃないではなく、レストランウェディングで振り袖は、
三十だからと言う以上に雰囲気で浮くような気がするよ。
おかあさんの訪問着って、かなり落ち着いた柄ゆきじゃないの?
地味にならないのかなぁ?
909愛と死の名無しさん:02/09/08 23:20
私は30過ぎてても色柄によっては振袖OKだと思うけど
レストランウェディングでの振袖は気合い入れ過ぎと思うぞ…。
910愛と死の名無しさん:02/09/08 23:23
なんか、振り袖や訪問着に「逃げてる」感じがしてやだ。
これ着ておいたら問題ないだろ、みたいな感じ。
洋服だと何着ていいかわかんないんだろう。
911愛と死の名無しさん:02/09/08 23:27
>906
私も振袖は人による派だけどレストランウェディングならば
振袖はやめた方がいいかもと思う。料亭ならよさげだけど。
まあ振袖=なんて素晴らしい子なの!と年配の人なんかは
思いそうだからどうしてもというなら止めないけど。
成功を祈ります。
912愛と死の名無しさん:02/09/08 23:27
>>910
本人がはっきり言ってるもの、いいじゃん、別に。
913愛と死の名無しさん:02/09/08 23:29
これにて終了。
914愛と死の名無しさん:02/09/08 23:31
>912
だから、訪問着や振り袖が「お祝いの気持ちで精一杯の装い」でなく、
「無難な装い」に見える。
形は違えど、発想的には黒のドレス(かぶりまくり)と一緒だよ。

>911
年配の人でも「なんであんな演歌歌手みたいな事するかね。振り袖は若いうちだけだよ」
って言う人たくさんいるよ。
915愛と死の名無しさん:02/09/08 23:32
>913
プ。
916愛と死の名無しさん:02/09/08 23:35
振り袖は着たかったら着ていいと思う。
花嫁もいいって言ってるんでしょ?
ただ、世間にはこのスレ住人にもいるような「三十振り袖カコワルー」って思想もある。
何を言われても構わないわい!って思うならいいと思う。
できるだけ初々しく着こなして下さいな。
私はそんな勇気は無いから、尊敬するよ。
917愛と死の名無しさん:02/09/08 23:40
>916
優しいようで案外言うことは言いますなw
まぁいいじゃん。これ以上白熱しても仕方ないし。
決めちゃってるんだし!おつかれ!
918愛と死の名無しさん:02/09/09 00:14
振袖を着るなら、その日の体調も考慮したほうがいいと思う。
端的に言えば、生理にぶつからないか。
私はオモイほうなので、振袖着たら地獄でした。
919愛と死の名無しさん:02/09/09 00:18
>918 そこまでのアドバイスが必要な奴はいない
920愛と死の名無しさん:02/09/09 01:02
着物は具合が悪くなる。なぜだか屁が頻繁に出るし匂いが篭って自爆しそうだ。
921愛と死の名無しさん:02/09/09 01:23
友人が結婚した時、彼女のお姉さんは20代後半で振り袖着てたけど…
一応その時点では未婚だったし、家族一同「別に良いんじゃない?」と、
意見が一致したそうで。
922愛と死の名無しさん:02/09/09 02:12
着物って、「自分じゃ着られない」人が増えているから、
とても「特別な衣装」になりつつあるんでしょうね。
振袖は別としても、訪問着程度なら、自分で着られる人にとっては、
なんでもない衣装ですが、着物を着てるだけで「朝から、大変だったでしょ?」とか
「わあ、すごいね」とかいう反応があることを考えると・・・。
月に何回かは着物を着る機会があり、また周囲にも着物を頻繁に着る人がいると、
雨の日に着物でも、別になんちゃないんですが、
成人式のときに振袖を着たっきり、なんて人にはめっさ驚かれそう。
923愛と死の名無しさん:02/09/09 05:31
黒いネクタイは絶対だめですか?
924愛と死の名無しさん:02/09/09 05:37
>>923
葬式にならぜんぜんOK。
925愛と死の名無しさん:02/09/09 08:00
>922
私も着物はしばしば着ますが、訪問着を普段着のようには考えませんが。
手間の問題ではなく、着物の格の問題でしょう。
レストランウェディングに着物を着て行くのなら、振り袖ではない和服になりませんか?
よ〜く考えたらわかるでしょう?日頃着ていらっしゃるんなら。
926愛と死の名無しさん:02/09/09 08:15
振り袖より、ロングタイトドレス(引きずり)の方が、よっぽど特別だと思う。
あれ着て披露宴に来てるヤシは、祝いにふさわしいと言うよりも、
ただ派手な格好をする機会ができたのが嬉しくて着ているに10,000ドキュソ。
セレブなパーティーならともかく、その辺のホテルウェディング程度でそんなの着て来てるヤシは、滑稽。
振り袖、訪問着はちゃんと「礼を尽くした」装いだから、構わないが。
927愛と死の名無しさん:02/09/09 08:48
>925
誰もそんなこと言ってないと思うんだが。
>922が言ってるのはそういう意味じゃないと思うけど?
928愛と死の名無しさん:02/09/09 08:55
>>925 なんか・・・すごいけんか腰。
922読んでも、訪問着を普段着として考えるなんて読めないけど?
なんかあったの?
私も和服を着る機会は割と多いほうだと思うけど、
訪問着でも紋が入っていなくて柄が小付けなら、
普段着とは言わないまでも、ちょいちょい着と考えるよ。
それと、振袖ってのは未婚の女子の正装であると同時に
盛装でもあるから、いわゆる礼装=紋付よりは融通が利くし、
振袖といっても、柄が小紋のものもあるし、
中振袖とか、さらに短めの小振袖もある。
865さんの振袖がどんなものかは分からないけど、
レストランウエディングなら、振袖以外、とは言い切れないと思うよ。
和服が日常の家では、未婚の娘に振袖を何枚も用意するから。
929愛と死の名無しさん:02/09/09 09:39
私はレストランウェディングですけど、振袖歓迎うたってます。
しかも20代後半ですけど。(友人もだいたい同じくらい)
アンティーク風のレストランなんですけど、結構振袖似合うところだから。
自分が花嫁の正装であるウェディングドレスを着るんだから
招待客に日本人の正装をしてきてもらえると嬉しいです。
呼ぶ方はドレスダウンしてきて欲しかったなら
「当日は過ごしやすい服装でお越しください」とか「平服にて」とかって
招待状に書くと思うんだけどなぁ…。
930愛と死の名無しさん:02/09/09 09:48
私もレストランウエディングした時友達の1人が振袖だったけど結構嬉しかったけどなー。
ちなみに私は25歳の時の結婚で同級生だったので全員25歳。
つーか友人の内の1人が編みタイツに黒のロンスカ・ズルンとした黒の上着(多分全て高級ブランドっぽい)に
深紅のペディキュアで来てくれた(萎)のを見たから余計にそう思ったのかもしれないけど…
いくら「気軽にきてね!」と言ったとは言え、それはどうだろう?と思ったもんで…
それなら定番型の黒ドレスにショールの方が100倍マシだよ。
931愛と死の名無しさん:02/09/09 09:57
着物、こと振袖の話題は微妙だからね。
いくら自分で「イケテル」と思ってても、周りがどう見るかはまた別
だったりするわけだし。私は以前は、「30でも振袖OK派」だった
んだけど、職場の先輩の結婚式で、先輩の同期(29)と後輩(22とか
23くらい)が振袖着て並んでるのを見て、「あー、やっぱ出ちゃうもん
なんだなぁ」と感じてしまった。先輩もわりと若く見える人だったんだけ
ど、なんていうか「ムリしてる」感が強くて。26,7の未婚の友人が
訪問着だったんだけど、そっちの方が感じよかった。

レストランウェディングで、振袖はちょっと・・・って思われるのは、
大げさになっちゃうのに加えて、ホテルと違って着付け室とかないし、
広さも十分じゃないから、よごしちゃったら大変とか、そういう心配も
あるんじゃないかな。
あ、あと、着付け代出さなきゃいけないかしら?とかさ。
932愛と死の名無しさん:02/09/09 10:04
う〜む。>865はとりあえず振り袖か訪問着しか着ていける服を持ってない訳だよね。
しかし、もういい年なんだし、ひとつくらい洋装を揃えてみるのもいいんじゃない?
着たけりゃ振り袖、四十になるまで着てくれても未婚ならいいけど(実際見た事ある…)
結婚式って何回かメンバーが被ったりするじゃない?
着物がアナタにとって必殺アイテムだとしても、少し装いにバラエティがあってもいいと思う。
それくらいの年齢なら、少しは蓄えもあるでしょ?(結婚資金とかもあるだろうし)
少し自分に出費してみませんか?
着物が大好きなら、お母さんの訪問着借りるよりも、自分でこしえらるとか。
私は、三十にもなって二着だけの着たきり雀のほうに問題を感じるなぁ〜。
933愛と死の名無しさん :02/09/09 10:05
レストランウェディングってやってて恥ずかしくないの?
私達は貧乏で友人も少ないですって公開してるようなもんじゃん。
それなのにカッコだけいっちょ前
レースのカーテンでも切って着てればいいのにね(ぷ
934愛と死の名無しさん:02/09/09 10:09
>926
同感。
はっきり言って、ごく一般的な披露宴で(ということは昼間が多いよね)
肩丸出しの裾引きずりオスカードレスなんて着て来られた日にゃあ、
「アノ人、なんのお商売かしら?」とか「新婦のお友達なのかしら・・・?」
とヒソヒソうわさされそうだよ。
とりあえず本人に気合入ってることは十分わかるから「いい色ですね〜」
とか「会場が華やかになりますね〜」とかは声かけとくかも。
それを本人が「参列者に必ず誉められます!」とか思ってたらイタイっすね。
935愛と死の名無しさん:02/09/09 10:27
>933
煽りだとは思うけど…レストランウェディング好きだよ私。
自分もあんなのしたかったなぁと思うですよ。
招かれた方の盛装のさじ加減がちと難しいとは思うけど。
レストランもホント、ピンキリだもんな〜!

>930
高級だろうが何だろうが、自分を飾るためだけの(常識のない)服装ってやだね。
黒ワンピ・ショールが紋切り型として不評としても、変にアバンギャルドなデザインやドレッシーすぎるものに較べれば
無難と言う意味ではマシだよね。

>932
同意。
今回がどうこうじゃなく、洋装のひとそろいも持っていた方が便利だよ。
揃えた上で、「今回は着物にしておこうかな」とか選ぶといいんじゃないかな。
着物はあまり流行り廃りがないし、どこに着て行っても文句は出にくいけど、やはりね。

>934
本人への誉め言葉が、陰ではけなし言葉になってる可能性はあるよね。
あまり人からの誉め言葉を過信して自信を持ちすぎないで欲しいなぁ、と思う人がこのスレにも見受けられますわ。
936愛と死の名無しさん:02/09/09 10:34
長レスうざー。
それってドレス姐さんの事だろ(笑)
937愛と死の名無しさん:02/09/09 10:35
友達がスーツ+Tシャツで登場した。
バカにして「なにそれ、一世風靡セピアになってるよ」と言ったらかなり不機嫌になった。
数分後、他の友達も「プロ野球選手の契約交渉みたいだな」と言ったら一気に便所でバトル開始。
かなりドキュソ行為だったがかなりワラタな、ありゃ。
938愛と死の名無しさん:02/09/09 10:37
金のネックチェーンでもつけてたの?(ワラ
男性はオーソドックスなスーツ姿が一番カコイイ!
939愛と死の名無しさん:02/09/09 10:44
>935
そうなんだよね。つーか、家で止められなかったのか?と思った。
普段から「今日のサンダルはプラダv」みたいなプチ自慢する子だったから仕方ないのかもだけど。
そりゃ私はプラダなんか買えませんけども何か?と結婚式の時に激しく突っ込みたかった。
940愛と死の名無しさん:02/09/09 10:47
全身プラダでも、礼に適った盛装はできる筈…。
941愛と死の名無しさん:02/09/09 11:03
ごめん、スレ違いだと思うけど、わかってくれそうなのはこのスレの住人だけなので
sageで書かせて。

先日、某結婚式場に見学に行ったときのこと。
ブラフェの日だったが、披露宴が1組入っていた。
ロビーに新郎新婦の友人とおぼしき若い男女が多数いたんだが�
いずれも限りなく金色に近い茶髪。
女性はアニマル柄やら、ボーダーのベアトップやら。安っぽいアクセサリーをじゃらじゃら。
足元は当然、生足、ミュール。
男性は一応スーツだが、原色カラーシャツ。

なんかもうホストとホステスの合コンみたいで、すっかり萎え。
新郎新婦はどんな格好だったんだろ、と気になった。
942愛と死の名無しさん:02/09/09 11:11
ドキュソの結婚式だったんだろね。
まさか○○殿みたいな結婚式場?ああいうところはドキュソ率高いよ。
やっぱり格式のあるホテルやレストランなどでするのが一番。
943愛と死の名無しさん:02/09/09 11:19
和服続きで申し訳ないですが。
12月に友達のホテル披露宴に呼ばれました。
珍しく冬なので、着物を着たいと思ってます。
着る機会が少なく、母も喜ぶので。
ただ成人式はレンタルしたので、振り袖は持ってません。
ミスの正装の訪問着では、地味または礼を欠きますでしょうか?
洋服もほとんど礼装より正装だと思うんですが、
どうしても振り袖と比較されて格落ちに見えるかなーと・・・。
当方 26才、未婚です。
帯は二重太鼓でなく、変わり結びしていいでしょうか?
訪問着ってお太鼓以外 あんま見たことないので・・・。
944愛と死の名無しさん:02/09/09 11:20
本当にごめんなさい。緊急でここに書かせてもらいます。
誰か調べてほしいんですけど、扇なんとか、って言うウエディングが大阪の天神橋周辺にあるんですが、住所と電話番号を誰か教えて下さい
945愛と死の名無しさん:02/09/09 11:23
>944
こんなとこに書き込んでる暇あったらぐぐれ
946愛と死の名無しさん:02/09/09 11:25
ttp://www.ohgiya.co.jp/main.asp
↑これ、扇屋のHPだけど。これであってる?
つかさ、書き込んでる時間あれば簡単に自分で調べれるっしょ?(w
947愛と死の名無しさん:02/09/09 11:26
二十六なら訪問着でいいんちゃう?
ただ、色柄によると思うが。
振り袖と比較されてもみすぼらしく見える事はまずないと思う。
反対に同じ振り袖を着たほうが肌艶などでみすぼらしく見える可能性大。
帯は二十太鼓が無難と思うけど…。
948愛と死の名無しさん:02/09/09 11:27
検索知らないヤシはここに書くな!
949愛と死の名無しさん:02/09/09 11:28
>944
自分で調べる努力はしたのか?
>946
2ちゃんにしては親切なあなた(ワラ
950愛と死の名無しさん:02/09/09 11:28
>943
訪問着でいいんじゃない?
私は25過ぎたら訪問着にしてたよ。
披露宴だし、変わり結びで華やかにしていくといいんではないかな。
結婚後の挨拶まわりの時も、着物で行ったんだけど、着付けてくれた
美容師さんが割と華やかに結んでくれたよ。
訪問着は手持ちなの?
もし余裕があるなら、帯揚げとか帯止めを少し華やかなものを新調
してはどうかな?

951愛と死の名無しさん:02/09/09 11:30
基本の結び方を太鼓にして、あとは適当にアレンジしてもらうのは?
952愛と死の名無しさん:02/09/09 11:34
年いって振り袖着てるより、若くで訪問着着ている方が、中身はかえって若く見えるよな。
もちろん、若やいだ着こなしが必要だけど。
帯あげ帯どめ、あとは髪かな?
変わり太鼓で可愛いのあるよ。それくらいの崩しは大丈夫かと。
953愛と死の名無しさん:02/09/09 12:47
しつこいって。
振り袖着たら悪いの?
私は三十過ぎても着てたよ!悪かったね!!
未婚だから若く見えるの。いつも二十代前半に見られるよ。
普段はお化粧もしないし、童顔だし。
今は結婚したけど、それでもまだ未婚の二十代には見られてる。
あなたたちは老けてるから、そんな事もできないんでしょうね、可哀想。
あ、それとも成人式はレンタル振り袖だったから?
ごめんね〜、うちは振り袖何枚も作ってくれたから、レンタルなんて考えられないし〜。
ほんと、このスレ不愉快だわ。
今は訪問着着るには若く見えすぎるから、ドレスだよ。
色が白いからパステルカラーのロングドレスが似合うと言われるから、
そういうのを数着持ってます。
みんな普通の服に毛が生えた程度なんて、貧乏たらしいね。
質素にすぎるよりは、着飾りすぎた方がずっとずっといいんだよ。
フォーマル慣れしたほうがいいよ。
954愛と死の名無しさん:02/09/09 12:48
>953
こ こ で 釣 り を し な い で 下 さ い 。
955愛と死の名無しさん:02/09/09 12:50
煽りは無視しましょうね〜、みなさん
釣られて喜ばしたらだめですよ〜
956愛と死の名無しさん:02/09/09 12:50
953、何?
957愛と死の名無しさん:02/09/09 12:51
>>953
ごめんよ、ほんとに老けてるし、貧乏なのさ・・・(´・ω・`)
958953:02/09/09 12:53
釣り…じゃないよ。
でもちょっと喧嘩腰すぎたかも。
よく謙遜する人っているけど、事実を述べてるだけだし、悪くはないと思うけど?
私は三十四で結婚するまでは振り袖着ていたけど、悪く言われた事は一回もないよ。
むしろ「こんなに似合うなんて奇跡だ」とか「二十代にしか見えない」と言われたよ。
今は三十五ですが、未だに三十代には見られた事がありません。
振り袖の件もね、友人で「振り袖なんて…」って言う人は大抵自分のを持ってない人。
持ってる人間にとっては、着付けもたしなみだし、気軽に着ていけるのに、
自分はレンタルしたり着付けに行ったりと大変だからと、自分の尺度で言うんですよ。
自分の着物をもってる人は人の和装にあれこれケチつけませんよ。
959愛と死の名無しさん:02/09/09 12:54
はいはい、わかった。
わかくてきれいでかねもちでいいね>953

もうこなくていいよ
みんなも相手しなくていいよ
960愛と死の名無しさん:02/09/09 12:54
>954,955
二回に分けて書くなや。
釣りに釣られないように〜って言うヤシが一番のりで釣れてる罠(ワラ
961愛と死の名無しさん:02/09/09 12:56
私も>>953は釣り師かとオモタけど、>>959みたいなのはイヤン。
スルーすればいいのに。
あと、「みんなも相手しなくていいよ」って、あなただけですよ相手してるの。
962愛と死の名無しさん:02/09/09 12:57
でも、そういうこと言う人もいないと、初心者の人とか
すぐ本気になってマジレスしちゃうかもという罠
963961:02/09/09 13:00
>962
いや〜、アオラーを挑発するもの言いは禁物ですよん。
ただ静かにスルーして、反応するヤシには「釣りだよ」と優しく教えてあげませう。
964愛と死の名無しさん:02/09/09 13:05
ごめん、煽りに乗るわけじゃないんだけど、着物持ってらっしゃる方、
みなさん、自分で着付けできますか?
私も結婚の際に訪問着や留袖、和服、色無地などそろえたのですが、
全く着付けができません。持ってる人にとっては、着付けはたしなみで
気軽に着れるものなのでしょうか?私はいつも美容院で着付けしてもら
っているのです。これは、私だけでなく、母や祖母もでした。
特に振袖や留袖、披露宴に着ていく訪問着などは、見栄えよくしなくて
はいけないのと、素人では替わった帯結びができないのとで、いつも
美容院でした。これって、情けないことなんでしょうか?
965愛と死の名無しさん:02/09/09 13:07
スレ違い
966愛と死の名無しさん:02/09/09 13:09
着物持ってるくらいで、そんなに違うものなの?
967愛と死の名無しさん:02/09/09 13:10
相談でーす!
九月の末にケコーン式に招待されまして、綺麗なディオールのドレスを購入しますた。
ところが、昨日花嫁と遊んだ時に偶然、そのドレスがカノジョが二次会で着用予定のものの色違いだった事が判明!!
ブティック通りかかった時に「私ここのドレス買ったの〜、これだよ」と言われてウッ…。
やはり引くべきは私ですよね?
しかし、私は独り暮らしで貯金もなく、実親を頼る事もできないので、これ以上別の服を買う事ができません。
独立する時に親がくれた黒いフォーマルドレスはありますが、葬式みたいでダメですよね?
ヤフオクで買うお金も、今ないです。
カードは、持っていますがマンソンのローンもあるので、これ以上分割でも負債が増えるのはキツイ。
友人知人に貸してもらう事も考えたのですが、私は背が140しかなく、子供の服でも借りない限り無理です。
私は一体どうすればいいでしょう?
今すごく悲しいです。
968愛と死の名無しさん:02/09/09 13:12
>964
素人でも、ちゃんと着付けを習った人は代わり結びも綺麗にできるよ。
着物持ってお嫁に行くなら、着付け免状くらい取ればよかったのに。
969愛と死の名無しさん:02/09/09 13:12
>964
26歳っす。
普通に着れるよ。お太鼓なら自分でできる。
でも、変り結びができないので振袖着てたときは結局美容院でやってもらってたけどね。
髪型も華やかにしたかったし。

情けなくはないけど、そんな難しいもんじゃないんだから
練習すればいいのにって思います。
たしなみっつーほど、大げさな物じゃないと思うけど・・・。
970愛と死の名無しさん:02/09/09 13:13
そんなに貧乏なら、ディオールなんか買わなきゃいいのに…
971愛と死の名無しさん:02/09/09 13:14
>967
ゲストドレス、レンタルすれば?
そんなに高くないよ。
972愛と死の名無しさん:02/09/09 13:15
すれ違いだったらゴメソ。
着付けって美容院でして貰うの?
うちは座敷に美容師さんが来てくれてたよ。それが普通だと思っていた。
美容院で着付けできるスペースってあるの?無知でスマソ。
973愛と死の名無しさん:02/09/09 13:15
昔より荒れが長く続くようになったか
974愛と死の名無しさん:02/09/09 13:16
>969
着付け教室で習ったの?
ああいう教室ってなんか怖くってさー。
年に1回か2回きるかどうかわからんもののために、
習いに行くのも億劫だし。
975愛と死の名無しさん:02/09/09 13:17
>972
ホテル付属の着付けサービスもあるけど
ホテルが遠くでなければ普通美容院かな。着付けする美容院にはスペースあるよ。
座敷ってどこの座敷?
976愛と死の名無しさん:02/09/09 13:18
いなかのほうでは家にきてくれるみたいだったよ。
私のよく行く美容院は、おくの部屋で着付けだった。
977967:02/09/09 13:19
>970
おっしゃる通りです。んが!一目惚れだったんですよね。すんごく綺麗なの!
それに、色も落ち着いたミッドナイトブルーで…合わせた靴とバッグも買い、ボーナスは消えました。
>971
レンタルも考えたんだけど、ピアノの発表会みたいなのばっかりだったら嫌だな。
手持ちの靴やバッグにあわせてだと、選べる範囲もせまくなるし。
古びたりしてません?大丈夫かな?
レンタルするにしてもギリギリで八千円以内キボン。
978愛と死の名無しさん:02/09/09 13:19
ディオールのドレスをヤフオクで売って、そのお金で
違うドレスを買う。
もしくは友達に白状して、披露宴はそれを着ることを
許してもらう。二次会は普通の服に着替える。
979愛と死の名無しさん:02/09/09 13:20
八千円あるなら、ヤフオクで購入可能では?
980愛と死の名無しさん:02/09/09 13:21
>975
自分ち。
他は洋室だから、座敷くらいしか着付けできる場所なくて。
981愛と死の名無しさん:02/09/09 13:22
>980
へえー。便利かも。出張料とかどれくらい取られる?
あーでも他人家に入れるのも嫌だな。
982967:02/09/09 13:22
>979
でも、ヤフオクだと現物見て買えないので、ブランド重視になるから、案外ないのです。
写真だけだとよくわかんないから大枚はたけません・・。
983愛と死の名無しさん:02/09/09 13:27
>980
出張料っていうか、心付けみたいなのは渡すけど。
一応都内ですけど、結構そんなところあるよー。
うちの場合は着付けの先生をしてる人と髪を結う人が合計3人来ます。
振り袖だと7千円くらいかな?高くないでしょ?
984愛と死の名無しさん:02/09/09 13:28
969っす。
>974
着付け教室だと、着物買わされたり
毎月毎月ドレスコードの指定されたりで、その都度新調しなきゃいけなかったりでめんどいらしいね。

私は和物の芸事やってるんで頻繁に着物は着るのね。
社中の人たちと和気藹々で、先生に着付け教わったり
教えあったりとかやってたんで自然に覚えたって感じです。

985愛と死の名無しさん:02/09/09 13:29
>967
自分で縫いなさい。
986967:02/09/09 13:32
裁縫できません。
987愛と死の名無しさん:02/09/09 13:32
>983
まぢですか!?
こちとら美容院で髪結い&着付け(それぞれ別人に)やってもらって税抜き1万円だったなー。
出張頼んだらいくら取られるか分からんない。関西はぼったくり?
988愛と死の名無しさん:02/09/09 13:38
>987
もうずっとそこにお願いしてるので。
私の七五三もその先生にやって頂いたしなぁ、割引されてるのかも。
心付けは私じゃなく親が出すので幾らかは知りませんが、それがきいてるのかも。
ちなみに、私もちょっとお出かけの和装なら自分で着付けするよ。
先生にずっと月に三回教えに来てもらってたし。
989愛と死の名無しさん:02/09/09 13:39
あ、関係ない話なのにあげてスマソ
990愛と死の名無しさん:02/09/09 13:42
>>973
ハゲドゥー
妙なコテハソまで出てきてるし、このスレ住人変わったんじゃ?
991愛と死の名無しさん:02/09/09 13:43
30間近なら仕方ないかと思うけど、
26才くらいなら 訪問着で行くより、
振り袖の方が招く側としては 嬉しいものでしょうか?
992愛と死の名無しさん:02/09/09 13:44
1000!
993愛と死の名無しさん:02/09/09 13:46
26って微妙。
自分がしたいようにすれば?
どっちで行っても文句言うヤシは言うよ。
994愛と死の名無しさん:02/09/09 13:50
>991
年配の人でも「振袖なんて」なんて言ってる人とかも
いるとか前に出てきてたよねー。どれがほんとか分からないよ。
自分が着たければいいんじゃないのー。
995992:02/09/09 13:50
糞スレ化してるし、早く消費しちゃおうよ〜。


1000!
996愛と死の名無しさん:02/09/09 13:51
1000ゲト
997愛と死の名無しさん:02/09/09 13:52
次スレは?誘導しないとダメだから1000取り禁止じゃ?
998愛と死の名無しさん:02/09/09 13:53
>997
知るか!1000〜♪
999愛と死の名無しさん:02/09/09 13:54
26ってたしかに微妙。
その人の雰囲気とか、着物の柄にもよるし。
私の訪問着って結構派手で、最近流行りの無地とかシックな色みに
模様がちょろっと描いてある振袖より華やかといわれました(w
あと、髪型とか帯によって印象かわるから、見ないことにはなんとも
いえないなぁ。
1000愛と死の名無しさん:02/09/09 13:55
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。