花嫁より派手な衣装の招待客

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文金高島田
先日、職場の同僚の披露宴で嫁さんより目立つ格好のドレス着てきた客がいたんだけどそんな経験他の人もいる?
2愛と死の名無しさん:02/04/04 00:54
昔は縁者以外が振袖を着てくだなんて考えられなかったけど最近は違う
みたいだよね。
3愛と死の名無しさん:02/04/04 01:02
21才の時に初めて出た結婚式のこと。
新郎新婦ともに25才で大学の先輩でした。新婦の職場のオールドミス風の
おば様・・・。見た目30代後半。すごかったです。今で言うジミ婚のような
1.5次会パーティーなのに、新婦のスレンダーなウェディングドレスをはるかにしのぐ
ボリュームの真っ赤なロングドレス。みながヒソヒソ言っているのに堂々としていたのには
ある意味尊敬に値するかも(w
4:02/04/04 01:11
この前の従兄弟の結婚式、私ひとりだけ振袖だったー。
派手なんだよ、濃い紅色に部分絞りなんだけどさ。
あたまも地味にしてくれっていったのに、美容師ったらつんつんヘアにして
くれちゃって。
花嫁が30代半ばだったんで、新婦の友人たちもみんな訪問着とか地味なワンピース
だった・・・。
5愛と死の名無しさん:02/04/04 01:39
ううっ・・・イタイ,痛いよぉ。
かつて福岡で行われた同僚の披露宴によばれ、「華やかにして
来てね」といわれ、同期女3人ではりきってお洒落して行った。
私たち3人は関西人なんだけど、まぁ、招待客が皆地味で私達3人は
目立ちまくり。といっても春だったのでパステル色のスーツだったん
だけど。
若気のいたりです・・・。(当時22歳)
6愛と死の名無しさん:02/04/04 01:59
披露宴で若い子が目立つのは悪くないんだよ
皆が皆ジミーなほうが嫌なんじゃないかな
7愛と死の名無しさん:02/04/04 02:17
>>5
パステル色のスーツだったら、全然OKだと思うよ。
逆に黒のワンピ、とかよりも華やかでイイ!!

痛いなぁと思うのは、レンタルしてきたようなドレスかな。
オペラ歌手が着るみたいなドレスで披露宴に出ちゃダメでしょ >知り合いY子
8愛と死の名無しさん:02/04/04 03:04
>4や>5みたいに、若い子が(白以外の)派手なスーツや、振袖で
来るのは全然OKですよ! 場が華やかになって絶対喜ばれると思う。

>7
ニッセンに載ってる、お水系 紫ドレスを想像したよ(藁
9愛と死の名無しさん:02/04/04 08:53
医者同士の友達の結婚式にて。
医局の大先生みたいなご夫婦が仲人やってたんだけど、その奥さんの派手なこと。
いかにもやりなれてるという感じの身の構え、そしてロイヤルブルーのカクテル
ドレス。ちょっと外国風な雰囲気ではあったけど、花嫁より断然目立ってた。
それまで仲人の奥さんは、黒の留め袖を着るものだと思いこんでいた私はビクーリ。
10関連リンク:02/04/04 09:28
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957504542/
結婚式、どこまで服装OK? PART3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1012013772/
12愛と死の名無しさん:02/08/01 15:47
友達の結婚式で、彼女の上司と言う年上の女性が着て来たのは
胸どーん、スカート丈短い上に前スリットどーんでベージュ色した
露出度のカナーリ高いワンピースでした。
ある意味花嫁より目立ってました。
13愛と死の名無しさん:02/08/01 18:22
>>12
部下に負けじと張り切ってきたんだろうな
14愛と死の名無しさん:02/08/01 19:02
又、懐かしいスレが上がってるな(w
15愛と死の名無しさん:02/08/20 14:46
16愛と死の名無しさん:02/08/20 16:26
花嫁よりも派手にしてきて、
「主役を食っちゃうかも?」なんて思っていても、
披露宴が華やかになって親族たちに喜ばれる罠
17愛と死の名無しさん:02/08/20 16:44
荒らし来てるの?
18愛と死の名無しさん:02/09/14 23:15
そもそも花嫁より派手とは、なにを持って派手というのか、色かデザインか。
そのあたりがよく判らん。
19愛と死の名無しさん:02/09/14 23:22
>18
他のところで、「美人は地味にするのが当然」みたいなのがあったけど、
服装も顔の作りもどこまでokなのか難しいところだ。
20愛と死の名無しさん:02/09/15 07:06
少なくても、フオーマルという認識を忘れなければ、特別な通勤着以上?の物
を着るのはある意味常識ですからね。花嫁より派手にと言っても席も存在も違
うのだから、間違えたり花嫁より目立つなんてことは絶対ないんだから。
21愛と死の名無しさん:02/09/15 11:10
初めて披露宴に呼ばれた時、服を買いに行ったら、
「春の新作ブライダルフェア」で展示してある服がかわいかった。
その中では少し落ち着いた感じの黒に近いグレーのドレスで、店員の話では
「(披露宴は)女性は華やかにしないと失礼だから、これはむしろ地味なくらい」だったけど、
会場(某地方)に行ってみると、私だけ浮いていた。
着ている人は若いのに、おも○っきりテレビの観客ファッションっていうか、
やたらでかい粒の長い真珠のネックレスとか、ちょっと独特でした。
花嫁母にも浮いていたから怨まれた模様で、その後本人からも連絡ナシ。

別の人の披露宴に着て行ったときは、店員の言うとおりだった。
22愛と死の名無しさん:02/09/15 11:17
>>21
ブライダル・フェアって、招待客の服も用意してるの?
23愛と死の名無しさん:02/09/15 20:26
>21
会場の格や顔ぶれ、開始時刻により異なるのは当然だが、お陰様で私は後者の
ようなタイプしか出たことがない。私もドレスだったが、むしろ喜ばれた。
日中時間はNGだったと思うけど。以来夕方開始はロングドレスにするようにな
った。
>22
留袖とかタキシードが招待客用か。ロングドレスでゲストでもよし、という
ものも何点かあったと思う。あとカタログは当然あったよ。
24愛と死の名無しさん:02/09/15 22:15
>16
来月私は思い切りリキ入れて行く。夕刻からなので薄紫のロングにする。前回
引きずるドレスの人が居たので、思い切って私も引きずってみようと思って
いるんだ。コサージュとかキラキラ系が無いから花嫁よりは地味だと思うよ。

25愛と死の名無しさん:02/09/15 22:22
>24
勘違い野郎になって浮かないようにね。
引きずり系は日本のフツーの披露宴ではそれだけで目立つと
思うんだけど。「え?あの人何?」みたいな。
ただのロングはまあ黙認されそうだけど。許される雰囲気が
あればいいとおもうけどね。
2621:02/09/15 22:37
>22
デパートでしたが、そこはほとんどが招待客用でした。

>23
やはり、格など気にしないといけないのですね。

店員には「肩や膝が出たら失礼」と言われました。
でも、引きずり系や肩だしも時々見ますね。
27愛と死の名無しさん:02/09/15 23:46
>25
早速のアドバイスありがとう。16時開始、場所は東京、神谷町のホテル。
もう一方の明るいラメ紺にしてみます。薄紫と同じくどちらもネットで
買いました。ベルベット地で肩を出して肩ひもはビーズというかキラキ
ラ光ります。引きずるのは50cm位ですが。3回程違う場所で引きずるド
レスを着ている人を見掛けたので、いいなぁ、いつか私もって思った。
勿論ヘアメイクもオミズにならないような感じにするつもりです。でも
確かに浮いてしまうのが怖いです。まだ日にちがあるので考えてみます。
28愛と死の名無しさん:02/09/15 23:52
>27
私、口悪いから勘違い野郎って気に障ったらごめんね。
っていうか、本人が勘違いっていうか他の人が勘違いと
認定するかもっちゅーことだす。
私も引きずるタイプのドレスは素敵だと思う反面、やっぱり
浮いちゃいそうだと思ってるんですよね。
でも神谷町ということはあの高級ホテル?じゃおかしく
ないかもしれないけど、やっぱあやしいなぁ。
どだろね?では回答になってなくて申し訳ないけど
がんばってね!
29愛と死の名無しさん:02/09/15 23:56
>>28
パスト○ルも神谷町ですな。
30愛と死の名無しさん:02/09/16 00:03
>29
そこならおすすめしないかな。。浮くのは必定。
31愛と死の名無しさん:02/09/16 00:10
>28
何度もありがとう。そうです。アメリカ大使館の坂を上がって、建物
が2つあるところです。着る方向で考えてはいるのですが。。
 仮にの話ですが、虎ノ門パストだったらオカシイですか。そういう
格ってやっぱりありますか。着てみた限りでは、引きずる裾はそんな
に目立たないと思うのですけれど。家から着ていく(勿論タクシーです
)ので出入り口では目立つかもしれませんが。もう少し考えます。
32愛と死の名無しさん:02/09/16 00:10
>>27
両方に合うヘアメイクにして、
衣装は両方持って行って周りみて判断するってのは?
せっかくドレス買ったなら着たいと思うよね。
33愛と死の名無しさん:02/09/16 00:30
>32
ありがとうございます。両方っていうのは、薄紫と紺っていうことで
すか。どちらも引きずります。紫の方が紺より少し長いですけれど。
幅は肩幅のまま引きずる紺の方があります。すみません。頭悪くって。
3432:02/09/16 18:03
>>33
んとね、ひきずりのドレスとひきずらないもの両方。
引きずり系は紫と紺のどっちかに絞って、という意味ですよ。
アタシも引きずり系キレイだと思うので、出席者の服装の傾向が
「引きずりOK調」なら気張っていけー!!と言いたいけど、
なんか1人だけ浮いちゃったら気になって楽しめないと思うので。
一緒に行く友達がいたら、さりげなくチェックしてみてもいいかも。
3523:02/09/16 21:17
>33
数年前、赤坂の背の高い電鉄系のホテルで目撃して以来、夕方はアリなんだ、
と解釈し引きずるロングドレスを着る。結構目立つけど、段々快感になって
きた?。一度だけ花嫁がショートというかミモザ丈のことがあり、引きずる
のは自分だけ、という状況はサスガに・・・と思った。最初は20cm位だった
けど、1m引きずることもある。引きずりを楽しむならある程度のボリュー
ムが必要だけど、最初のうちは長さは短く幅は広くだと思う。ヒールで操る
のも楽だし余り裾も目立たないし。着たら堂々としなよ。ガンバッて決めて。
36愛と死の名無しさん:02/09/19 19:59
>32
アドバイスありがとうございます。引きずるドレスを着たいって友達に相談
したところ、じゃぁ私もって言ってくれました。2人で着れば安心だと思い
ます。そして今日花嫁になる子に聞いたところ、良いよステキじゃんってO
Kくれましたので、堂々と着ることにします。ネットで探しますが、無けれ
ば私の紺を貸します。私は薄紫とシルバーの混ざった色で80cm引きずり
ます。アクセサリーは控えめにします。花嫁より派手になってもいいと思い
ます。ガンバッテ着てきます。ありがとうございました。
37愛と死の名無しさん:02/09/26 10:38
 折れは日本陸軍の軍服を着ていった。折れはこの軍服を正装にしている。日本陸軍の
軍服は地味なデザインだが、何故か折れに注目なのだ。花嫁や花婿よりも目だって居るのだ。
これはマジに困ったのだ。
38愛と死の名無しさん:02/09/26 10:41
困るくらいならヤメレ
39愛と死の名無しさん:02/10/16 22:35
24です。引きずるドレスを着たいって友達と、堂々と着ることが
出来ました。友達は紺で1m、私は例の薄紫とシルバーの混ざった
色で80cm引きずりました。アクセサリー光系は止めたものの
、花嫁より派手になったかな。ありがとうございました。


40愛と死の名無しさん:02/10/20 15:03
>>39
なぜ新婦より派手にしたいのかがよく分からん。
4124:02/10/20 22:11
>さん
ここのスレッド名が「花嫁より派手な服装」なので、特に花嫁より目立とう
と思ったワケではありません。私の表現不足でしたらお詫びします。単純に
引きずるドレスを着たかっただけですし。でもそういうタイプは目立つだろ
うな、とは思っていましたけれど。いずれにしろ、満足の服装でお呼ばれに
列席出来て良かったです。次回は11月の連休です。立食パーティー形式です
が、同じドレスか、紺色のもう少し長いのを着用するつもりです。レスを下
さった方ありがとうございました。
42愛と死の名無しさん:02/10/20 22:22
1が逃げたので
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□■□
□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□■□□
□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□
□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□
□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□
□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□
□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□
□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□
□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□
□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□
□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□
□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□
□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4324:02/10/21 06:33
えっ残念です。またお伺いしたかったのに。
4424:02/10/31 19:36
突然11月3日の披露宴に呼ばれました。多分ドタキャンの人数あわせだと思います。
すごく失礼だと思います。出費もバカになりません。前置きが長くなりましたが、
そんな訳で、また花嫁より目立って出席します。今度は紺のドレスです。
45愛と死の名無しさん:02/10/31 20:23
>>24
アフォか?
46愛と死の名無しさん:02/10/31 21:44
花嫁の衣装なんて当日までわからないじゃん
もう花嫁より目立つ気でいるのがわからない。
そんなに引きずるドレスってどこで買えるのか真面目に知りたい
4724:02/11/01 19:59
いえ、分かります。失礼な新婦に聞きました。打掛と白のAラインのドレスだそ
うです。なので、私は式は無く披露宴だけですから、ウンとリキ入れてメイクしま
す。特に目許に注意して濃い目にします。なお引きずるドレスは、ネットショッピ
ングで買いました。私の住んでいる地域では無理ですが、ドレスショップを覗くと
結構あります。
48愛と死の名無しさん:02/11/01 20:25
花嫁よりキレイで派手な花嫁の母なら見たことある。
黒のロングドレスで、ボンキュボーン(wな、
叶姉妹みたいなおかーたまで目立ってました。
49愛と死の名無しさん:02/11/01 22:13
花嫁より目立てたとしても、他の人からはドキュソとして見られるだけじゃない?
5024:02/11/01 22:54
はい。そのとおりだと自分でも思います。前回とは少々趣旨が違うのです。
上手く言えないけど・・失礼な人に対する意地です。今回は一緒に出る知人
・友人は殆どいないので、ある意味で度胸が座ります。紺色は計ったら1.1m
引きずりますので、このドレスを着ます。ヘアにもリキ入れるつもりです。
51愛と死の名無しさん:02/11/02 00:28
>>24 は、きっと美人さんで、自分に自信がある人なんだね。
注目されることに躊躇しないというところから、そう判断しました。

でも、もしそうなら大人しくしてた方が絶対にお得だと思うけどな。
自分に似合う、平凡な装いの方が、美人が引き立つと思います。
逆に、服装が目立つと、美人が引き立たず「派手!」という評価が先にきてしまい、
男性が恐れて、近寄ってこない場合が多くありません?
52愛と死の名無しさん:02/11/02 00:37
>>24
どんなに親しい友人でも、「こういう服を着ようと思う(買った)」と言われたら
普通は、断れませんよ。

自分の結婚式のために、一生懸命考えてくれているって思うだけで
嬉しいし、ありがたいものだから。。。(拒めば、更にお金の負担をかけてしまうし)

でも、身内関係はそうはいきませんよ。
あなたの大切な友達が「貴女の友達って…」と、ネチネチ苛められる
可能性があるからなのです。
実際に(自分が体験しないと、人の気持ちってわからないのでしょうけれど)
53愛と死の名無しさん:02/11/02 00:38
人数あわせ以外にも何か事情があるのだろうか…。

しかし11cmかと思ったら1.1m。
どのようにして移動するのか?
オヒキズリ分は汚れないのか?
トイレのときは裾をからげるのか?
疑問がフツフツと…。
5424:02/11/02 06:43
>51
ありがとうございます。別に美人ではないと思いますが。普段は茶系が多く、
そういう意味では周囲の子から言わせればジミ、の分野だと思います。男性は
・・どうでしょう。今回の披露宴だけは例外です。
>52
 36の時のことですね。この時の新婦とは幼稚園から一緒で「嫌な事は嫌」っ
て本当に言い合える仲です。お互いのおじおばを含めた身内の行き来もありま
す。ちなみに私の披露宴(遠い将来?)の際は、彼女が引きずるドレスを着てく
れるそうです。躊躇やためらいもあったことは確かですが、ある意味では彼女
はお愛想を言わぬと信じて着用しました。確かに・・そういう事もありますね。
貴方様のご忠告は肝に銘じます。

5524:02/11/02 06:55
>53
どうでしょう。本人からは年賀状も6年以上ありません。今回も交通
費や宿泊費の話も一切ありません。新郎がどういう人かわかりません。
相手の親からも話しありません。風の便りに、先方の実家は横溝正史に
出てくるような家ということだけは知りました。地面に付くの裾が1.1m
で移動中は他の方の邪魔にならぬよう、ヒールの爪先やかかとで捌きま
す。引きずれば結構汚れます。土や埃は直ぐ取れますが、食べ物やワッ
クスはクリーニングでも落ちません。トイレは前だけ上げ、脇へずらし
て置くのでそんなに苦にはなりませんでした。

56愛と死の名無しさん:02/11/02 13:57
>>55
結構着慣れてる感じだね。
文章から想像すると、キチンとした人のように思えるけど、
それだけにドキュソっぽい行動が残念なようなもったいないような・・。
5724:02/11/02 17:00
>56
着慣れているなんてとんでもありません。前回神谷町のホテルが初デビュー(笑)
です。でも着用1時間もすると、コツというか度胸が座った感がありました。
引きずるドレスって裾の最後が自分のどのあたりにあるか、で立ち回りが決ま
るみたいです。
 今日は脱毛サロンへ行ってきました。上半身はストラップレスのロングブラ
のようなスタイルなので、肌を出して着ます。ストールやボレロは、敢えて羽
織らないつもりです。ネイルは紫のラメ、目のメイクは濃いラメマスカラ。ヘ
アマニュキュアは段を耳の辺に入れて貰い、耳の下辺りからの弧の字型のシャ
ギーです。ウンと目立って注目されるつもりです。  
陰口は怖くありません。所詮は妬みですから・・。大体そういう陰口ってヤン
グミセスとか、叔母様方、つまり着たくても着れない決められない方ばかりで
す。どうせ一期一会ですからね。私は今迄そういう出会いは印象を大切にして
きたつもりですが、今回は逆の発想で楽しむつもりです。二度と会わない方ば
かりでしょうし。そういう意味ではニットのパンツスーツにブーツという手も
ありましたが、それは自分が可愛そうですね。(笑)
5824:02/11/03 06:16
昨日漸く招待状が届きました。消印を見たら私に電話をくれた前の日です。し
かも普通郵便で。慶弔切手でもありません。だから返事は普段ならば「御」の
字を寿で消して「させて頂きます」とするべきですが、普通に○つけて出しま
した。大人げないな、それじゃ同レベルかな、とも思いましたが、やはり礼儀
の無い人には礼を尽くす必要はないでしょう。7時に美容院。そのまま車で出
発します。高速道路を5時間走れば着くでしょうから。どんな披露宴になるか
少し楽しみです。アドバイス下さった方、本当にありがとうございました。
59愛と死の名無しさん:02/11/03 08:27
>陰口は怖くありません。所詮は妬みですから・・。

少なくともその認識だけは間違ってると思うけどね…
60愛と死の名無しさん:02/11/03 10:16
>>58 なーんだ地方の人か! ナットク!
田舎の方では、若い人がみょーに派手だったりするよね。(農家なのに、金髪とかさー)
61愛と死の名無しさん:02/11/03 10:18
>>60
そうみたいだね。プッ
62愛と死の名無しさん:02/11/03 10:46
>>60
オシャレして出かける機会(場所)が滅多に無さそうだもんね。
お友達同士「引きずるドレスにしようね」なーんて約束も
地域によってはアリなのかもね!
63愛と死の名無しさん:02/11/03 10:47
>>62
なるほどー。納得だわ♪
64愛と死の名無しさん:02/11/03 10:48
ある程度規模の大きい披露宴や、格式のある披露宴なら
派手な人が多そう。
だが、周りの服装がそうじゃないのに、一人だけ目立とう精神は
ただサムイだけじゃない?
65愛と死の名無しさん:02/11/03 11:18
同じ日に披露宴と2次会に出席。無難に華やかなノースリワンピ&ストールで。
披露宴はなにごともなかったんだけど、
2次会の新婦の衣装が、地味なベージュのスーツ。
2次会のみの人の半分ぐらいと披露宴から来た人全員が新婦より派手で
だれが嫁だかわからない写真がたくさん…。

66愛と死の名無しさん:02/11/03 11:31
ということは
花嫁はやはり派手でないと、招待客がオシャレしにくいと。
67愛と死の名無しさん:02/11/03 11:47
私は自分が主役になりたくないタイプなので
私より目立つ人がいっぱいのほうがイイ!
68愛と死の名無しさん :02/11/03 12:32
ずっと読んだけど、東京と言わず、「神谷町」と言うところを見ると、
少なくとも首都圏の人と思われる。あまり想像と地方を卑下する発言は
は控えた方がいい。そうやって自分を納得させる行為を24は嫉妬とい
うのだろう。それににしてもナカナカ相礼節を持った人故、この後の展
開が興味深い。
69愛と死の名無しさん:02/11/03 12:33
はいはい。自演はウザー
70愛と死の名無しさん:02/11/03 12:57
ネタでしょー。
嫌がらせをしたいその一心で、そこまで手間暇と金掛ける人間が
いるとは思えない…普通なら「断って終わり」じゃん。
71愛と死の名無しさん:02/11/03 12:58
嫉妬?誰に?
まさか24にですか?
 と ん で も な い (w
72愛と死の名無しさん:02/11/03 13:00
>>70
確かに花嫁に対する嫌がらせとしか思えない
ネタかどうかはともかくね。
嫉妬しているのは24の方と思われ。
73愛と死の名無しさん:02/11/03 13:01
>>72
なるほど!!
24の目立ちたい精神って、花嫁への嫉妬からくる嫌がらせだったのか〜
またまた納得!!
74愛と死の名無しさん:02/11/03 13:03
けどさ、24もなんだかんだ文句言いながらも出席してくれる
んだからいいよ。
普通もしそんな感じの招待されたら私は行かないもん。
ご祝儀出したくも無いし。
75愛と死の名無しさん:02/11/03 13:08
ジエン
76愛と死の名無しさん:02/11/03 13:11
>>74
ただ派手なカッコしたいだけだと思う
結婚式以外で、着る機会ないでしょ。田舎じゃ。
77新婦友人:02/11/03 13:32
先月友人の結婚式でのこと。

新郎友人の女性が派手な柄のワンピースで登場。
新婦友人たちからは非難轟々。
あとから友人に聞いたら、花嫁はお色直しで中座したときに
泣いてたとか。
黒ワンピのこが多いから、2次会でも目立ちまくりだったよ。
せっかくの日なのにブルーだったみたいで可哀想でたまらなかった。
78愛と死の名無しさん:02/11/03 15:25
ウェディング・ドレスより派手で目立つってどんな柄なんだろう?
79愛と死の名無しさん:02/11/03 21:54
嫌がらせなら派手な衣装より
取りかえしのつかないスピーチがいいと思うよ。>ひきずり基地
80愛と死の名無しさん:02/11/03 21:54
>77
泣くほどなんて…相当衣装に気合い入っていたんだね。
でも披露宴なんて本当は新郎新婦が主役の日じゃなくて、今までお世話になった人にありがと
うってまとめて言う日なんじゃないの?そういう気持ちが少しでもあれば、泣くなんて恥ずか
しくてできないんではないんだろうか?花嫁のプライドとして。
81愛と死の名無しさん:02/11/03 22:18
>77
花嫁の気持ちわかる...新婦友人ならともかく
新郎友人の女性が目立ちすぎてちゃ新婦可哀想だよ。
82愛と死の名無しさん:02/11/03 22:19
>>80
招待客も花嫁に対する気遣いがないと思うよ。
83愛と死の名無しさん:02/11/03 22:25
84愛と死の名無しさん:02/11/04 07:35
花嫁が泣くほど派手な柄ワンピースって、どうしても想像がつかない・・・
ピエロ柄? 曼陀羅模様? 葛飾北斎枕絵入り??   
85愛と死の名無しさん:02/11/05 08:12
っつーか、24ってオモロイ。
いいネタ提供者だね。
友達になりたいとは思わんけどさ(w
86新婦友人:02/11/05 08:47
派手な柄って書き方が悪かったのかしら?
なんというか、派手なバラ柄だったのです。
細身スタイルな真紅のワンピでノースリーブ。肩の部分が
レース(?)でフリフリ。少し後ろを引きずっていました。
素材はツルンとしたかんじだったと思います。
それに対して新婦の色ドレスは、ふわっとしたシンプルな赤ドレス。
2次会は色ドレスのままだったから、写真見ると花嫁が二人いたのかと
思えてしまうんです。
他の友人たちは黒やベージュばかりだから、余計です。

新郎友人たちと仲良くなり、よく飲みにいったりするのですがいまだに彼女が
話題に出ます。(結婚式は9月でした)
最近聞いた話しでは、その彼女は新郎の大学時代のサークル仲間で
ずっと新郎が好きだったみたい。レストランウェディングだったから
新郎はサークル仲間を2次会から呼ぶ予定だったのに、彼女が
披露宴に出たがったため呼ばざるを得なかったそうです。今となっては
真紅のワンピ選んだのも、新婦(私の友人)に対する嫌がらせとしか思えません。

今月も別の友人のお式に呼ばれていますが、私は黒のワンピで出席します。
87愛と死の名無しさん:02/11/05 08:52
新婦が泣くくらいの出来事なんだから
実際はその新郎友人となにかあったのかもしれんぞ。
88新婦友人:02/11/05 09:00
まだ9時前なので・・・

>>87
そう。私もそう思ったんですが、違うみたいです。
新郎も例の彼女から好かれていたなんて、まだ知らないと思います。
そのサークルの女性が言うには、やはり嫌がらせとしか思えません。
今度集まるときは例の彼女も来るそうなので、探ってみようかとも思っています。
89愛と死の名無しさん:02/11/05 09:12
やっぱさー花嫁より目立とうと思うだけで、性格悪いってば!!
私は1月に結婚するけど、そんな気持ちで来られたら今後の付き合いを考え直すなー
90愛と死の名無しさん:02/11/05 09:22
>>88 新婦が動物的勘でもって、そのバラのドレスの女性が
自分の夫に気があること、自分を妬んでいることを察したのかも(w

それって、漫画に良くある、とぐろ巻いたような背景で塗りつぶした中に、
真っ赤なバラの模様のドレスの女が立ってて、
「許せない、私からあの人を奪っていくあなたが・・・」とか(w
文字が噴出しなしで書いたあるのに似てるわけだから、
そのどろどろのとぐろを巻いた背景的感情の灰汁を、
結婚式でとかく神経が細かくなってる新婦はダイレクトに感じ取ったのかも。
91愛と死の名無しさん:02/11/05 09:24
>89
だったら、あなたも出席してくれる友人に気を遣おう!
「あたしの為の式・あたしの為の出席者」という態度は後の友人関係にヒビいきまつ。
披露宴でちょっとした余興を頼まれたので新婦とうち合わせしようと思ったら
「エステとかで時間とれない。(自分の)地元まできてくれたら会えるけど・・」と
言われてムカついたことがありますた。
はっきり「誰のためにやってると思ってるんだ」といってやりましたが・・・。
92愛と死の名無しさん:02/11/05 09:30
昔、けらえいこのマリッジマンガで「地味なスーツで披露宴に来ないで欲しい」って
描いてあったの読んだ。
時代がバブルだったからかしら・・・。
93愛と死の名無しさん:02/11/05 09:32
>>91
うん!気をつけるよ。ありがとー!!
アナタみたいにハッキリ言ってくれる友達って、超大事だよね。
アナタのような考えできるように大人にならくっちゃ。
94愛と死の名無しさん:02/11/05 09:35
>>92
時代もあるし、新婦の性格もあると思うな
私はカワイイ系で来てもらいたい。もちろん無意味に派手なのは
遠慮したいけどね。(w
2次会だったら派手もコスプレもOKだな。
95愛と死の名無しさん:02/11/05 09:48
■こいつは痛いぜ!!■
http://members.tripod.co.jp/hidakagray/kakisute/top.html

でもいいヤシなんだよ。幸薄いというか・・・
96愛と死の名無しさん:02/11/05 12:24
>>92
それは確か「自分が昔、手持ちの服がなくてリクルートスーツみたいなので披露宴に
出席したら、やはり同じような女の人が他にもいて会場がくすんで見えたから、
申し訳なかった。だから自分の結婚式の時には女性陣にはうんとおしゃれしてきて
欲しい」…っていう主旨だったような。
あと、林真理子も「自分が花嫁になって初めて解ったけど、友達がおしゃれして
来てくれるのってすごく嬉しい」とあったなあ。
勿論両者とも、悪目立ちするような格好とか引きずりドレスを着て欲しいとは
書いてなかったが。
97愛と死の名無しさん:02/11/05 13:48
「うんとおしゃれ」と「悪目立ち」のラインの引き方に個人差があるかもー
98愛と死の名無しさん:02/11/05 15:34
>>97
しかし24の思考回路はカナーリ微妙。
99愛と死の名無しさん:02/11/06 00:33
>>77の話って
だいぶ分が黒っぽい服の友人で一人だけ派手で来ちゃったから
友人に責められて泣いてたのは派手な友人って事でいいんだよね???
100愛と死の名無しさん:02/11/06 00:50
最近来たんですけど24を読んでみた。
(全部読んだわけじゃないけど)
花嫁より目立ちたいってのはある意味不幸な人なんじゃないかな?
地味でもお洒落にできるしね。
101愛と死の名無しさん:02/11/06 00:56
友人たちが主催してくれたお披露目パーティーで、
私が唯一、お願いしたことは、女性陣の服装。
「目標は、打倒!花嫁ってことでお願い」(W
「勇気が有るなら、ウエディングドレスもOK」
さすがにウエディングドレスはいなかったけれど、
皆、すごくおしゃれして来てくれたので、
会場が華やかになって、嬉しかったです。
もっとも、これって、私のリクエストに応えてくれたから、
嬉しかったのであって、
そうじゃないのに、ド派手な格好だったら、嫌だったかもね。(W

もちろん、中には、かなり美人もいて、
しっかり、花嫁を打倒してくれましたが、
それは、それで、新郎側の出席者が、喜んでくれたので、良し!
102愛と死の名無しさん:02/11/06 01:00
>>101
マゾっ気ある?
103愛と死の名無しさん:02/11/06 01:44
>>101
すごいね。多分普段の信頼関係もあるだろうと思う。
初対面で、自分に当日挨拶も出来ないような人だと
そうはいかないかも・・・
104愛と死の名無しさん:02/11/06 02:18
>>99
どう読んでも、泣いたのは「花嫁」
105愛と死の名無しさん:02/11/06 19:07
>>99
あんたバカ?
あ、24か。(w
10699:02/11/06 20:11
>>104
を見てよく読みなおしてみたら花嫁の方だった。
でも105の書き込みはあんたおかしいよ。
可哀相な人だね。
107愛と死の名無しさん:02/11/07 08:53
>>106
あの程度の文章、一度で理解できないんだもんな。ヴァカだよな。
108愛と死の名無しさん:02/11/07 10:56
  
  >>106  ← てぃえおくれ
109愛と死の名無しさん:02/11/17 21:58
>100
確かにね。
110愛と死の名無しさん:02/11/19 01:27
>>57 の「どうせ一期一会ですからね」の使い方が間違っていると
誰もつっこまないのは放置?
111愛と死の名無しさん:02/11/19 19:45
「逆」一期一会ですわな。
112愛と死の名無しさん:02/11/19 20:25
もういいじゃん。このスレの存在自体放置だよ
113愛と死の名無しさん :02/11/21 15:27
それにしても妬みと嫉妬のスレだわな。
114愛と死の名無しさん:02/11/22 20:41
で、その後24は?。妬みと偏見とヤッカミのお局にタジタジか。
115愛と死の名無しさん:02/11/22 22:53
>>114の結婚式に、24 みたいな人が出席してもOKなんですか?

私は、聞いた時はすでに購入済みとのことだったので、Noなんて、とても言えなかったけど、
その時一緒にいた別の友人が「そりゃーマズイんじゃない?」と
間髪入れずに、諭してくれたので助かりました。

ま、もっともスパンコールが縁取られた、背中丸出しホルターネックなので、
24 よりも全然派手なものなんだけどね。いくら若くて(24歳)美人&スタイル良くても
昼〜夕の披露宴ではちとキツイよね! 
(けっこう高かったので、悪かったなとは思いますけど)
116114:02/11/24 14:39
>115
非常識な招待のされ方をしたから、24は思い切り異常なドレスアップに踏み切った
のだろう。そしてそれに絶える容姿を24は持っているのだろう。
そもそも24が招待を断らなかったことが疑問。ということは、過去に人
間関係から、何か意図するところがあっての出席であろう。まぁそれはどちらでも
よい。私の披露宴だったら、文面を見る限りでは、セーフだち思う。もっとも普通
に常識を踏まえた招待をすれば、当然服装も変わるだろう。もっとも服装がどうの
で、軽蔑だのどうのという希薄な人間関係の人は呼ばないね。むしろ、派手に着飾
って来てくれる人は、紺や黒の通勤兼用ジミスーツより嬉しいよ。
117愛と死の名無しさん:02/11/24 18:28
友人のレストランウェディングで派手な親の訪問着着るんだけど、
着物だからいいかなあ。。
親のなんだけど、20代のうちしか着れない様なもので。。
かなり個性も強い派手?艶やか?なものなんだけど。。
118114:02/11/24 20:03
お詫びの上訂正 「絶える→耐える」 「セーフだち→セーフだと」

>大振袖の中には、大柄や派手なものもある。自分が良い、と思い
招待者との人間関係と様態に自信があるなら良いと思う。世の中に
は、ひがみと地方を蔑視することで、自分を安心させる連中が何か
言うと思うが、根源は全て嫉妬であるから(自分が着れない、持て
ない、似合わない)気にすることはない。 
119愛と死の名無しさん:02/11/25 01:14
>118
面白い人ですね。あなたは他人を断罪する際の根拠がすべて
「嫉妬」なのですね。
式場で走り回る子供を見て眉を顰める人間がいるのは「子供が
欲しくても出来ない人間が嫉妬しているだけ」であり、
へそ出しルックでやって来る人間を奇異な目で見たとすれば
「へそに自信がなくて出せない人間の嫉妬」なのでしょうね。
120愛と死の名無しさん:02/11/25 19:20
地味よりは派手な方が個人的には好き。
披露宴が華やかになるし、黒のワンピだと普段着みたいで・・・
(モノによるけど)
そんなに親しい人の披露宴でもなく、義理で出席する場合は
女性なら多少自分の為におしゃれするんじゃないのかなぁ。
ひきずるドレスはその多少がやや人より多め?という所で、別に
おかしいとはおもわないけどな。

121114:02/11/25 20:22
>119
公衆道徳、最低限の躾、公序良俗に反する行為を範疇に含めないのは、当然で
ある。そういう意見を世間では、アゲアシ取り、という。ところでへそ出しル
ックであるが、ある程度の容姿に自信がなければ出来ないスタイルであること
は、事実だろう。なので周囲を不快にさせないのであればOKであろう。なお
ここは、「花嫁より派手な・・」のレスである筈。なら派手な服装を競い合っ
たり、許容しては如何か、と思う。24は競い合いがいつの間にか、路線を外
れた気がしなくもないが。
>120
後々の躊躇を考えなくて済む分、そのとおりだと思う。自分の為に自分の好き
なオシャレが存分に楽しめる場、というのはそうそうないと思う。貴方に同感。
122愛と死の名無しさん:02/11/25 22:28
>>114 あなたは男性でつか?
123愛と死の名無しさん:02/11/25 22:52
心から祝福してくれている親友は、
当日の服装や、行動にその気持ちが滲み出ていると思う。

洋服も、花嫁に恥を欠かせないよう派手にしすぎず、
自分なりのオシャレをしてくるはず。(普段から派手な子は、当日も派手だが板についてて違和感無し)

引きずるドレスは見た目的にはいいとしても、
新郎新婦や、ご両親に挨拶やお酌しに行ったり、
こまめに動いて、写真撮影したりするのは難しいだろうということから考えて、
親友の結婚式には向かないと思う。

自己顕示欲の強い若い子や、会社の友達レベルや、彼氏がいなくて気合入っているや妬んでいる子は
「オシャレできる機会がないから」という気持ちが強く働くことが多い。

したがって当日も、写真撮影もろくにしないし、自分の席から動かないで、
じっと新郎友人を観察したり、披露宴の内容を値踏みをしていることが多い。

124114:02/11/26 00:14
>123
お説のとおりと思う。今回の24には、酌や写真といった必要が無い。最低限は
するだろうが、親友の結婚式でもない。本人は自己顕示欲は強いだろうから、
自分の席からは、顕示のためむしろ裾を引きずって動き回るかも。そもそも招
待の仕方をした、友人に問題がある、と私は見るが如何か。ちなみに私もロン
グドレス派。
125愛と死の名無しさん:02/11/26 01:59
>121
どう見ても容姿に自信があるとは思えない人でも
へそ出してたりしますが。
「周囲を不快にさせなければ」? 
披露宴でへそ出してる輩を見て不快にならない人間がいるのなら、
お会いしてみたい。
へそに限らず「自己満足で周囲を不快にさせてる」、これこそが、
問題になってるんだと思いますがね。
126愛と死の名無しさん:02/11/26 03:10
24は、引きずるドレスを2回着ていますよね。
2回目は明らかに、あてつけのようでしたので特に何とも思いません。
(ま、行かなきゃいいのにねぇとは思うが)

でも、1回目の方は>>54によると、幼稚園からの仲だというではありませんか!
となると、お互いの親も知っているわけですよね。
教会での挙式だったら、モチロン式にも出席するわけでしょうし、
ご両親へのお酌や挨拶もしたいから、引きずりドレスってわずらわしいな。
カメラマンを頼んでいたとしても、自分も写真をたくさん撮影してあげたいしね。 

私も親友なら、私も引きずりドレスは避けますね。(親友じやなくても着ないけど)
友人のためにオシャレしたいなら、ネットなんかでドレスを購入しないで
綺麗な色で、素材のいいロングドレスに、おそろいの布でオーダーした靴とバックなどで
さりげないオシャレを楽しみ、裏方として式を盛り上げてあげたいです。
127愛と死の名無しさん:02/11/26 11:01
>>126
24は、>>36で、
>花嫁より派手になってもいいと思います。ガンバッテ着てきます。

などと意気込んでいるくらいだから、幼なじみだとしても
親友ではないんじゃない?
それか「相変わらず、○○ちゃんはしょうがねぇなー」的キャラか。
128 :02/11/26 12:21
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月26日いっぱいの予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
129114:02/11/26 15:27
>125「どう見ても容姿に自信があるとは思えない人でもへそ出してたりしますが」
こうした御仁があるのも事実。しかし極端に様態に問題がある御仁は、さすがに見
かけないが。「披露宴でへそ出し」は極論なのでさし控えたい。

>126基本的に貴方の考えは正しいと思う。しかし今回は当事者間で独自の約束が出
来ているのであるから、第三者は黙ることにしたい。ところで引きずるドレスのわ
ずらわしさは、捌方でありそのあたりを24は55で述べている。材質や重量であり、
慣れれば普通のドレスと相違なく、むしろ極端なスリットの入ったタイトドレスよ
り、着易いかもしれない。

>127 36における「ガンバッテ・・」は32に対する礼のメッセージ、と解するべき
と考えるが如何か。
130愛と死の名無しさん:02/11/26 15:48

 ど う で も い い や
131愛と死の名無しさん:02/11/26 16:01
約束があるにせよ、「花嫁より派手になってもいい」なんて考えること自体が
 
     ろ く で な し
132愛と死の名無しさん:02/11/26 18:45
>131
匿名を良いことに、自分の狭い人生経験のみでモノを言い、反論出来なく
なると妬み、嫉妬、誹謗で終わり、他人の意見を寛容出来ない御仁が多々
存在することは、結局24の登場を阻む原因であろう。まぁ私も単なる好
奇心であるが。

133愛と死の名無しさん:02/11/26 21:44
↑ 24よ! キミもしつこいなぁ。。。
134愛と死の名無しさん:02/11/26 21:52
24の登場を阻むって・・・
結婚式も終わったのに、なんかまだ用あるの?
135愛と死の名無しさん:02/11/26 22:14
このスレまだ続いてたんだ。
ここに相談した時点で、自分の思ったことに対する批判意見が出るのは仕方ないよ。
わかりあえっこないんだし、自分が良ければそれでいいじゃん!

で、自分ならどうするかというならば、やっぱり私も引きずるドレスは着なです。
人が着てても、人は人と思う。(っていうか、私の周囲にきている人はいないしね。)
136114:02/12/02 20:07
>24
ところで、その後どうかね。用が無くなって自由にカキコ出来るのだから・・。
137愛と死の名無しさん:02/12/03 00:43
えっ? 何いってるの? 
今まで、時々参加してたじゃん! ご存知のはずでしょう?

ちょっと白々しいんじゃないの?
138愛と死の名無しさん:02/12/11 02:46
私の披露宴出席衣装?はクロの膝下ワンピ。
透かし模様の入った布地の下にキャミソール風のインナーを着る
二重構造(透け部分から肌が見えないように)。
タカシマヤで買った一張羅です。

以前、真冬の披露宴によばれたとき
静電気のため動くたびにインナーが上がってきてしまい
股部分(ガードル)が丸見え寸前まで行ったことがあります。
すぐにインナーの裾をなおしましたがまたすぐ上がってきてしまい
エレガードしても効果なし。

「裾を引きずるドレス」はトイレの際や屋外で床の汚れを吸着して不潔なので
個人的にはイヤですが、股が見えるよりかはましかも。。。
139愛と死の名無しさん:02/12/12 10:25
「〜よりまし」というよりも
どっちもどっちだから、論外です。(ごめんね)

140愛と死の名無しさん :02/12/24 17:01
120 138に賛成
141愛と死の名無しさん:02/12/24 21:19
おっ? 24さんか?
おっかえり〜!
142愛と死の名無しさん :02/12/29 14:31
え、何で判ったの ウソだよ。男だよ。
143愛と死の名無しさん:02/12/29 20:40
な〜んだ! 24はオカマちゃんだったんだね〜 
やっと心理が理解できたよ!
144愛と死の名無しさん:02/12/29 21:43
部屋着みたいなワンピースに変なローファー。
口紅だけ塗ったメークにザンバラ髪。
こんな服装の招待客よりは、少しくらいセンス悪くても派手にしてきてくれるほうがいい。
大学時代の友人の披露宴で、同級生が上に書いたような服装で出席していた。
一緒に写真に収まるのが嫌だった。
145世直し一揆:02/12/29 23:17
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
146愛と死の名無しさん:02/12/30 00:25
とりあえず、花嫁より派手過ぎる衣装・・・もしくは、
「花嫁より派手にしてやる!」という悪意ある意気込みで参加しなけりゃ
何着てもいいと思うよ! 
147・・・:02/12/30 22:00
花嫁の色ドレスと一緒ならやばいかも・・。
148142:02/12/31 21:29
>143
そういう意味に取られたか。日本語って難しい。
149愛と死の名無しさん:02/12/31 22:20
もういいよ・・・ アヤシ過ぎ。 
150愛と死の名無しさん :03/01/02 23:22
>138 引きずるドレス着たことあるけど、確かに汚れが気になった。デザイン
だし、裾を手に持ったらオカシイし。
151山崎渉:03/01/08 00:26
(^^)
152愛と死の名無しさん:03/01/20 18:27
>151 貴方だれ?24さんかい。
153山崎渉:03/01/21 00:01
(^^;
154愛と死の名無しさん :03/01/22 14:57
で、引きずりのドレス、どうだった?。
155愛と死の名無しさん:03/02/08 04:53
別スレの過去レスからこちらに飛んできたのですが
チャイナドレスってここでは(という一般的にと思ったほうが?)
ちょっと非常識と見る方が多いのですね。

私は華僑に嫁いだせいもあってフォーマルドレスとして
チャイナドレスを愛用しています。
私本人は日本人なので別に着物もアリなのですが
私自身の披露宴の時に、華僑の奥様、お嬢さん達のほとんどが
チャイナドレスで出席してくださり、それがどなたもとても
上品で美しかったので感激したのです。
ことに主人の父の恩師という方の、雪のように白い御髪に
薄紫のチャイナドレスが映えたお姿が忘れられません。
後々まで「あの方はおきれいだった」と私の実家のほうでも
話題に上っていました。
若いお嬢さんは皆さんチャイナドレス1枚でしたが
ある程度以上の年齢の方はほとんど丈の短いジャケットと
合わせておいででした。現代風で品のよい風情になります。
丈は皆さんせいぜいふくらはぎの中程くらいで、
くるぶし丈は新娘さんだけという暗黙のマナーがあるようです。
公然のマナーとしては赤は新娘以外着てはいけないことになっています。
スリットは本来深く入れるものではありません。
サイズもぴったりと作るものではありません。
上品なチャイナドレスというものもこうしてちゃんと存在するのですが
イメージとしてチャイナドレスはセクシーであるという考えから
日本の披露宴では眉をひそめられる場合があるのかなと
こちらの板を見て考えました。よく気をつけようと思います。
結婚が早かったので華僑に染まっているところがあり
日本の普通のマナーについて少し疎くなっているところがあるかもしれません。
勉強になりました。
156愛と死の名無しさん:03/02/08 05:57
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
157愛と死の名無しさん:03/02/08 06:29
>>155
華僑に嫁ぎ、それを誇りにしているならどこで着ても恥じることはないと思う。

ここで叩かれるのはチャイナ自体がどうというより、
キリスト教徒でないのに教会で式挙げるような
「なんで無関係なのになんちゃってチャイナ?」という
日本的な軽さに対する嫌悪感じゃないかな。
158愛と死の名無しさん:03/02/08 08:20
>>155
フォーマル用に本場で作ったチャイナドレスなら問題ないのでは?
ここで叩かれているチャイナって、お土産やで買ってきたような現地の人が見ると
ぎょっとするようなものでしょう。
日本にきて、京都の新京極のお土産屋で買った着物を着物だといって、
自分の国の結婚式で着るとかそういうレベルだと思う。
159愛と死の名無しさん:03/02/11 12:32
自分の結婚式には、友達や親戚にすっごくオシャレしてきてね、と
お願いした結果、すごいことになってしまった。半年前に結婚した
友人が自分の結婚式でお色直しで来たトレーン付きドレス、
子蟻なのに大振袖、かと思えばデパートにお買い物に行くような
格好の従姉妹、テーブルクロスとおそろいかと見間違うような
ブルーサテンのドレスを着た新郎友人の奥さん。我ながら
DQN度の高い披露宴になってしまったが、できることなら
やり直したい・゚・(ノД`)・゚・
160愛と死の名無しさん:03/02/11 12:36
>>159
写真見てみたいなー。
まあそういうノリのいい友達も大切だよ。
161愛と死の名無しさん:03/02/11 12:43
>>160
写真うpできなくて残念ですが、確かにノリのいい友達です。
髪も美容院に行ってきた子が多かったし。そういう礼を尽くして
くれたところは感謝です。

ただ、お色直しドレスを着てきたヤシには絶句したよ。私の
ドレスより派手だったので。
162愛と死の名無しさん:03/02/13 19:54
>161
センスが悪くても皆が頑張ってくれたことに感謝すべきだと思う。
やる気のない果てしなく普段着に近い服装で来られるより、
面白かったでしょ?
163愛と死の名無しさん:03/02/13 19:58
私は159と同じことを言われて
すごく迷惑したよ。
みんなが文句も言わずおしゃれしてくれたことに
感謝すべきだよ。
164愛と死の名無しさん:03/02/13 20:16
>>155
おもいっきり気取って書いてるつもりだろうけど
「公然のマナーとしては」
なんてむちゃくちゃな言葉遣いしちゃ、お里が知れるよ。
165愛と死の名無しさん:03/02/14 09:13
>>162>>163
おまいら、よく読め。感謝してるとも、従姉妹が普段着みたいだって書いてあるぞ。
招待客の服装がバラバラだってことを言いたいんだろ。
166愛と死の名無しさん:03/02/14 16:36
>>164
人のお里のこと言い出すほど良いお育ちの人なら
どう言い直すのかちょっと知りたい。
育ちの良い人は他人にいきなりケチつけたりしないと思う・・・。
167164:03/02/14 17:56
>>166
後半二行の批判はありうるかと思ったけど、
>どう言い直すのか・・・・・・
とはちょっとびっくり。
公然のマナーとしては→「公式なマナーとしては」あるいは
「公式には」
168164:03/02/14 17:57
訂正 後半二行→最後の一行
169愛と死の名無しさん:03/02/14 18:52
ageて書くほどのことかよ…
うざってえオバさんだな
170愛と死の名無しさん:03/02/14 19:10
>>169
禿しく同意。
おばさんかどうかはわからないけど
おばさん根性の持ち主なのは確か。
171愛と死の名無しさん:03/02/14 20:00
マンドクセ
172愛と死の名無しさん:03/02/14 23:52
>>165
招待客の服装がバラバラなのは当たり前。
おしゃれして来いって敢えて言うところが
押しつけがましくていやなんだよ。
出席してくれただけでありがたく思えっての。
お客さんの服装に文句つけたあげくやり直したいなんて
アフォじゃなかろうかと思うよ。
173愛と死の名無しさん:03/02/15 01:51
164の脳内では「ジャスト」で時々出てくる華僑マダムへの嫉妬でいっぱい。
金のためになら中国人でもいいの?育ち悪いわね、ムキーって。
174愛と死の名無しさん:03/03/02 18:15
う〜ん、チャイナ大好きなので、>>155の話しもう少し聞きたかったかも。
今度ノースリーブで刺繍のすっごくきれいなフォーマルなもの作る予定。
175愛と死の名無しさん:03/03/08 16:28
>>172
招待客の服装がバラバラなのは当たり前なんて言うヤシにはマナーは不要だな。
おしゃれして来るのはマナーでしょ。よっぽど育ちが悪いか、貧乏人でない限り
きちんとした格好でくるのが常識ある人だよ。世の中いろんな人がいるんですね。
勉強になりますた。
176愛と死の名無しさん:03/03/08 16:45
>>172
やり直したいっつーのは、ネタっつーかウケ狙いじゃねーの?
おまいのアフォじゃなかろうかと思う気持ちもわかるが、ほっといてやれ。不毛の議論じゃ。
177愛と死の名無しさん:03/03/08 16:54
今頃そんなに怒らなくたって。。。。
178愛と死の名無しさん:03/03/08 17:03
マタ〜リ、マタ〜リ
179愛と死の名無しさん:03/03/08 17:26
159ひっこんじゃたtね。まぁここまで突き詰められたら出てこれない罠。
180愛と死の名無しさん :03/03/09 22:39
まぁ、派手に着飾って騒いでくれるほうが、葬式のようにシーンとしているよりは、良いわな。
181愛と死の名無しさん:03/03/09 23:45
ちょっと前の式で、黒のリクルートスーツに
黒のタイツ(透け感なし)に、黒のローファーで
さみしいと思ったのか、場違いに生花のコサージュを付けてる
人がいたよ
で自慢とばかりにヴィトンのでかいバッグをかかえててた
こんな野暮な人がくるぐらいなら、自分より派手でも良いと思う
182愛と死の名無しさん:03/03/10 00:18
>181
ものすごいな、そりゃ。
183愛と死の名無しさん:03/03/10 09:37
>181
派手にも限度がありますので、気をつけてください!
184愛と死の名無しさん:03/03/10 09:49
>181
派手すぎて下品になることもありますので、気をつけてください!
185愛と死の名無しさん:03/03/10 10:02
>181 先月友達の式に出たときそんな人いた!
黒のリクルートスーツ(こじゃれたのではなく、就職活動?と思わすもの)
網タイツ&黒ローファー(思いっきり擦り切れてる。きっと普段用)
髪はアップでまとめていたけど化粧は自分でしたのか真っ白&真っ赤な口紅
(チークとかアイシャドウしてないから能面みたいにぺったんこ)
中に昔流行った大ぶりの黄色のフリルシャツ(イエモンのボーカル?)
デニムのアクセサリーポーチときっと誰かからもらったシャネルの紙袋。
病院勤務と聞いたときには思わず「喪服なのか?」と疑ってしまった。
186愛と死の名無しさん:03/03/10 10:12
バック+シャネルの紙袋って人、何気に多くない? 
カメラとか入れてるみたいだけど、みっともないよね。
あと、格好もすごいね。
でもそういう人って、普段の服もヤバイはずだから新婦もしっているんじゃない?
(普通の人は、擦り切れのローファーなんて普段だって履きませんよね)
187愛と死の名無しさん:03/03/10 11:26
ティファニーの紙袋も多い!
カメラとか化粧道具を入れてるんだろうけど所詮紙袋だしねえ・・・。
そのイエモンシャツの子、その後一回偶然会社帰りにあったけど
そんなダサくもなかったけどな〜(おしゃれでもないけど)
188愛と死の名無しさん:03/03/10 12:51
驚いた。新婦の妹なのだが、お○ぱいポロ離ギリギリの
セクシードレスを着て登場。新婦である姉ちゃんも美人
だし、その妹も中々のルックス。ただ、ちょっとぽっちゃり
系で、それで胸もドーンと。来ていたワンピも、かな〜り
胸の部分が開いており(下に下がっており)、しかもちょっと
ゆるゆる。
歓喜の瞬間は漏れだけに訪れますた。式の前にその妹が
落ちた物を拾おうとした時に・・・(歓喜省略)。見えますた(喜)
ただし、彼女への評価は当然「DQN」。出席者からは
「あれはないわね」「ショールぐらい羽織れ」「萌え」
「こっち来い」「2次会で話したい」「おい、親類らしい
からあんまし大きな声で言うなって!」「寒そう」
「あれは悦び組の一員か」「妹マンセー」の声がそそか
しこで。彼女が新婦の実の妹さんだと知った人々は一応に
驚いていますた。新婦より目立っていた妹に幸あれ。
189愛と死の名無しさん:03/03/10 13:16
>188
あなたのオトモダチおもしろいね(W
妹より、その妹に対する反応の方が楽しめたよ。
190愛と死の名無しさん:03/03/10 13:18
( ´,_ゝ`)プッ
191愛と死の名無しさん:03/03/10 14:13
>>188
その妹は脱北者ということで(w
ワラタよ。
192世直し一揆:03/03/10 14:21
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
193愛と死の名無しさん:03/03/10 14:48
>>188
出席者の大半が188を含めDQNだったということで。
194山崎渉:03/03/13 12:30
(^^)
195愛と死の名無しさん:03/04/07 21:06
知人のケコーン式に行ったとき、どっかのおばさんが、白い衣装を身に付けていたなぁ。
196山崎渉:03/04/17 10:00
(^^)
197山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
198愛と死の名無しさん:03/04/27 19:39
白はダメよ。
199愛と死の名無しさん:03/04/28 10:32
友達の結婚式の時、一緒に出席したAとBがベージュゴールドの衣装だった。
衣装としては、普通のフォーマル売り場に売っている感じだったんだけど、
上半身だけ写した写真を見ると、花嫁よりBが目立っていた。
AもBも似たような衣装で、Aの方が花嫁より目立つアクセサリーを付けてたんだ
けど、Aは顔立ちが地味。Bは顔立ちが派手で、可愛い子だったから・・。
花嫁はドレスがシンプルで(ある意味ケチッた)髪型も頭にティアラを乗せてるだけ。
カクテルドレスの時は花を付けているだけで、前から見ると花も見えなかった。
一緒に行った友達は殆ど美容院でセットしたのに、主役である花嫁が髪型をいじらない
なんてどうかと思いましたw
これはスレ違いなんだけど、その結婚式は「黒字」だったそうです。

200愛と死の名無しさん:03/04/28 11:08
目立った招待客が悪いのか、地味(でケチ)な花嫁が悪いのか、どっちなんだ。
201愛と死の名無しさん:03/04/28 13:15
>>200
>>199の新婦に対する私怨でしょう。たぶんハデでかわいい子ってのは、
自分のことなんじゃない?
202愛と死の名無しさん:03/04/28 15:45
>201
残念なことに私は可愛くも派手でもありません。
花嫁より目立ったBもどうかと思いましたが、それ以上に
「こんな地味な花嫁でいいの?」と疑問に思ったので。
私はどっちかと言うと地味な顔立ちなので、自分の結婚式には
衣装やヘアメイクなど気を付けて友達に花を持って行かれない
ようにしなきゃなぁと思いますw
203z:03/04/28 15:49
204愛と死の名無しさん:03/04/28 16:49
>>202
煽りにわざわざ再登場して堂々とレスつけるだけのずうずうしさがあれば、
どんな場でも前へ前へ出られるよ。
205愛と死の名無しさん:03/04/28 18:24
>201=204
ブスの僻みか、もしくは身に覚えがあるらしい(藁




206山崎渉:03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
207愛と死の名無しさん:03/05/26 15:02
おもいっきりおしゃれにしてきてねって
友達に言ってしまいました。
まずいかなぁ、こりゃ
208愛と死の名無しさん:03/05/26 17:23
ともだちがラメつきの「わだあきこ」風ドレスにしたと言ってきた。
209愛と死の名無しさん :03/05/27 21:43
>207 私も来週のお式でそう言われている。なのでウンとハデにするつもり  
>208 それってリーブ21に出ていた黒?
210愛と死の名無しさん:03/05/27 21:50
そりゃ、めだたなそん!
とばかりに目立ってました。
独身の頃は・・・。
いまは、どうでもいい。
211愛と死の名無しさん:03/05/27 22:05
>210 なので以前、仕事で着ていたドレスにしようかなと思っている。確かに
独身の頃だけかも。
212山崎渉:03/05/28 15:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
213愛と死の名無しさん :03/05/28 20:07
>211 失礼ですが、オミズの方でつか。
214愛と死の名無しさん:03/05/29 13:56
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
215211:03/05/30 19:59
>213 お水ではないよ。でも一応そういうクラブだよ。仕事着だからね。ドレスは
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇●
★深夜TVで取材されました!女性に好評のサービスです!☆
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
◎もちろんイケメン彼氏探しも◎友達関係も◎遊び相手も◎
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで・・
http://www3.to/love-love-kissにすぐアクセス!☆
★特に年下好きの女性に最高☆早く来て下さい!★女性専用★
☆30代・40代以上当たり前!☆イキイキ出来ます☆約束w
◆ホストクラブをしのぐ!充実感☆でTVでも紹介されました☆
●関東板●女性に高収入アルバイト情報☆多数!募集情報も!
http://www3.to/love-love-kissにアクセスしてください

【ゆぅきの紹介】

このワードを入れると【VIP】扱いになります!
◆◆男性に満足w満足wの情報も詰まってるw!☆必見w◆◆◆
◎趣味!?と実益の男性向けアルバイト☆☆男性の為の身も心もw
スッキリピゅンwの新情報も!?◎必見!E気持ちw感激マン俗◎
http://www3.to/love-love-kissで!男性の為のマン俗情報☆
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
217愛と死の名無しさん:03/06/07 17:58
バラの透かし模様の黒のロングのキャミワンピに
ベージュでラメの入ったカーディガンを羽織って行こうかなと思ってます。
会場でショールに替えたほうがいいかな?
ちょっと太めなのであんまり腕は出したくないんです。
あと小さめのヴィトンのバッグを持っていくつもり。
髪は長いんだけどそのままおろしていくつもりなんだけど、非常識?
今から美容院予約しようかな?ちなみに式は明日です。
218愛と死の名無しさん:03/06/07 18:29
>217 いいんしゃない。昼間なら羽織るもの、カーディガン?うーん。
ストレートヘアーはいいと思うけどね。出来たらストールが無難。
219_:03/06/07 18:31
220愛と死の名無しさん:03/06/07 19:55
どうしてヴィトンなの?ほんと・・・(ry
髪はストレートはやめてね!貞子にしか見えないし不潔ですよ。
221217:03/06/07 20:00
>>218 何ていったらいいかわからなくてカーディガンと書いてしまいました。
ボタンがついてて前で止められるようになってます。
素材はレーヨンでテロンとしています。
ラメはゴールドなのでベージュゴールドってかんじかな。
一応結婚式という事を店員さんに伝えたら大丈夫という事でした。
222愛と死の名無しさん:03/06/07 20:10
>217 そりゃいくらなんでもマッタク手入れなしのストレートじゃ、ないよね。
でもちっともハデじゃないじゃん。
223直リン:03/06/07 20:10
224愛と死の名無しさん:03/06/07 20:17
レーヨン・・安っ!!!
225愛と死の名無しさん:03/06/07 20:48
>213
衣装は十分お持ちでしょうから、よりどりみどりでしょう。ウンとハデに決め
て!
226愛と死の名無しさん:03/06/07 21:02
>217ヴィトンのバックはまさかロゴ入りではないよね?
ヴェルニとかならいいけど、どんなブランドでもロゴ入りはDQNな香りプンプン。
227愛と死の名無しさん:03/06/07 21:18
私は前ヴェルニのレキシントン持って行ったよ。
結婚式に他の新調するお金なかったから。。。
228愛と死の名無しさん:03/06/07 21:29
>>217
当日仕事でどうしても美容院へ行く時間がなく
セミロングおろしたまま出席した事あったけど
仕事終わって掛けつけたので服もシンプルなワンピに
ショールと地味だったにもかかわらず
新郎友人チームから好感度が高かったと知らされ
うれしかた(w
でも他の子はみんなちゃんと髪もセットしてたから
披露宴の間は申し訳無くて肩身が狭かった。
支度する時間があるのならセットに行った方がいいと思うよ。
あとヴィトンってけっこうカジュアルなイメージがあるのですが…?
229愛と死の名無しさん:03/06/07 21:34

あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
230217:03/06/07 21:35
今近所の西友のフォーマルコーナーで速攻でラメのストールを買ってきました。
式場着いたら羽織ります。
バッグは・・・ダサくても母親の普通のフォーマル用を借りようかな・・・。
ああ、あとは髪型か〜。式は午後からで余裕あるから
美容院何軒かあたればやってもらえるかな。
みなさんご忠告ありがとうございました。勉強になりました。
231愛と死の名無しさん:03/06/07 21:48
花嫁より目立てる人ってすごい。普通どんなに頑張っても花嫁が一番目立つと思うが
232愛と死の名無しさん:03/06/07 21:55
花嫁より目立つ=花嫁より綺麗ではないからね〜。

友達の結婚式にパステルピンク(品のいいピンクではなくテカッテカした感じ)の
振袖着てきたおデブでオカメみたいな顔の子が居たけど
とっても目立ってましたわ。
233愛と死の名無しさん:03/06/07 22:27
目立つで思い出したけど以前出席した披露宴。
会場までに大理石の階段があるんだけど、そこの天辺から一番下まで
花嫁の妹が転げ落ちていた。頭を打ったりとかはなかったらしいけど、
ヘアピンで頭皮を切ってしまったらしく、包帯ぐるぐる巻きで
スライドと姉へのメッセージこなしていた。皆そこばっかり見てた。
234愛と死の名無しさん:03/06/07 23:16
アタイこそが 234げとー
235愛と死の名無しさん:03/06/08 01:13
1が言ってるのは<花嫁より美人で素敵で目立つ人>ではないのか???
236愛と死の名無しさん:03/06/08 01:57
>233
確かに目立つな
237愛と死の名無しさん:03/06/08 02:49
>>235
もまいはこの程度のスレタイの日本語が理解できんのか?
238愛と死の名無しさん:03/06/08 13:47
真実をはっきりさせようぜ!
239愛と死の名無しさん:03/06/08 14:07
私(容姿並)のケコーン披露宴の時、
新郎の妹(美人で未婚)が振袖で親戚のおじさん達の間をお酌してまわり、
ひっぱりだこのアイドル状態だった。元々性格もよくていい子だし。
みな新郎の妹をちやほや。主役である私(花嫁)より視線もらってた。
はげしく面白くなかった。
240愛と死の名無しさん:03/06/08 15:40
>>239
妹さんは何歳?例えるなら誰に似ていますか?
お酌してまわる子って私は嫌い。宴会じゃないんだから
新婦に気を使えって言いたいぞ。
241愛と死の名無しさん:03/06/08 17:36
>>240
お酌してまわる子って嫌いっていうの、わかるな〜。
あたしゃ酌婦じゃないよってことで自分も酌しないしな。
確かにに、新郎新婦の妹ってポジションは難しい。地味なら地味で
お祝いの席なんだからもう少し華やかにすればいいのに、って文句いう
親戚オババもいるし、派手なら立場をわきまえよって陰で言われるしね。
242愛と死の名無しさん:03/06/08 19:05
新郎妹だけど親にお酌してまわれって言われて
渋々各テーブル回ったよ
普通の宴会じゃないんだからフランス料理食べながら
お酌して回らないといけないもっさい雰囲気の披露宴はいやだ!!
スレと関係ないのでsage
243愛と死の名無しさん:03/06/08 20:51
うわ、過去に出た披露宴では、新郎新婦の親兄弟がお酌して回ってることが
多かったからそういうものだと思ってた。
今度弟の披露宴があるのだけど、お酌してまわらなきゃなーって思ってた
ところでした。料理は洋食。一般常識的にはどうなのかしら・・。
スレ違いsage
244愛と死の名無しさん:03/06/08 21:21
性格悪い義姉だねー 妹が激しくカワイソ・・・
245愛と死の名無しさん:03/06/09 09:56
うっ、私も心配になってきた。。。
私が選んだカラードレスは薄いピンクでスレンダー系のシンプルなドレスなん
だけどお店にそのドレスがその時無くってアルバム見せてもらって凄く気に入った
んだけど実際に見てみるとコサージュも写真と随分違う気がっ・・・。
しかもその場で着て写真も撮って後で見たら実際より随分薄い色に写ってるし。
これじゃ私の方が地味になってしまうような。。。
246愛と死の名無しさん:03/06/10 00:02
兄の披露宴の時、お酌してまわったよ。親にも言われていたし「招待する側」
だから、それが当たり前だと思ってた。田舎だからかな・・・。
ちなみに私の服装は、ダークな色のパンツスーツでした。本当は振袖を着た
かったけど、おねえさんが白のウエディングドレス1着だけで通すから、自分が
あまり目立たないようにする為。
以前、友人の披露宴で見た水色のサテン地ドレス着た人は、色で目立っていたけど
安っぽさが丸見えで哀しくなったなあ。

247愛と死の名無しさん:03/06/13 23:13
>225 取り敢えず着るものは決まった。ロングドレスだけど、ヘアスタイルと
アクセサリーに悩み。メイクは眼の周りを濃くするつもりだけどね。
248愛と死の名無しさん:03/06/15 19:52
>247 ヤッパ花嫁よりハデに・・でつか。
249愛と死の名無しさん:03/06/15 22:17
>>245
実際に見たかんじと 写真って全くちがいますよね。
見た目は とっても良いかんじなのに 披露宴後、何人かで集まって取った写真だと地味に見えたり…
見た目が妙なのに 写真だといい感じで顔うつりも良かったりする人もいるし…
250愛と死の名無しさん:03/06/16 23:33
>248
そんなつもりある訳無いじゃん。でも水色の光沢だからそうなるかな。
251218:03/06/21 16:36
>>208
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
252愛と死の名無しさん:03/06/22 18:37
>250 花嫁よりハデに・・と花嫁より綺麗・・を目標にでつか。
253愛と死の名無しさん:03/06/22 21:53
(;´Д`)ハァハァMEGUMIタンのお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1011325628/865
254愛と死の名無しさん:03/06/23 00:44
結婚式のお呼ばれには、着物が一番、と思って、
総絞りのゴージャス振袖を何度か着て行ったんだけど、
その度に、周りから「・・・派手だねー」と絶対言われる。
もしかして、派手すぎで顰蹙かっているのかと、
段々心配になってきた・・・
255愛と死の名無しさん:03/06/23 05:03
>254 ヒンシュクの訳ないよ。ミスの正装なんだから。確かにに総絞りは王道
だから、そういう風に受け取ってしまう気持ちも判らぬではないが、ある程度
は嫉妬もあると思うけどね。いずれにしろ似合っていて、祝福の意があればOK
かと思われ。
256愛と死の名無しさん:03/06/28 19:24
>255 250だけど、同意。というわけでいよいよ来週。背中をバーンと出す
黒と金ラメ刺繍のロングにする。トレーン付きで気分は川原亜矢子か。
257愛と死の名無しさん:03/07/02 20:50
>256 花嫁よりハデに、は花嫁より綺麗に、ではないよ。
258愛と死の名無しさん:03/07/02 20:59
花嫁より服装が派手でもお顔が地味だったら
プッと笑われるだけで、顰蹙は買われないだろうなぁ。
花嫁より「美しく」なってしまうとマズいよね。
259愛と死の名無しさん:03/07/03 01:49
私よりブサの新婦の結婚式はいつもお断りしてまつ。私がどれだけ地味にしても新婦が目立たないんだもの
260愛と死の名無しさん:03/07/03 06:51
↑おい、そんな事を言ってると友達をなくすぞ。
漏れも友達の披露宴へは目立たないように出来るだけ地味な恰好で行ったな。しかし、ちゃんと指輪をしてるのにナンパするふてぇ奴が多くて困るぜ。
261愛と死の名無しさん:03/07/03 22:00
>256 ということは、あの黒のウン億円のダイヤ、じゃなかったドレスね。ま
ぁ自分に自信があるならいいよね。花嫁とは席も照明?も違うから大丈夫で
せう。
262愛と死の名無しさん:03/07/04 00:54
50人ぐらいで、9割方親戚、昼間の、ホテル披露宴で。
新郎の妹(2人の子持ち)が
あれは自分の披露宴で着たのでは?と思われるドレスを着ていた。
サテン地の黄緑色でふんわりしていてちょっとばかし引きずるやつ。
同じ色のオーガンジーのショールをはおっていた。
歩くときはスカートをつまんで姫のように歩いていた。
もちろん頭もすばらしく飾り付けられていた。
都会にもこういう人がいるんだと思った。
263愛と死の名無しさん:03/07/04 02:06
そりゃ痛いなぁ
今時、田舎にもそんなDQNはいないだろ
264愛と死の名無しさん:03/07/04 03:45
一度でいいから綺麗な花嫁さんがいる披露宴に呼ばれたい
今まで出席した披露宴は皆○○や□□ばかりだった。
そのクセ新婦に「地味な恰好で来たのね」なんて悪態をつかれる。藻まえが美人なら漏れだって綺麗な恰好をしてくる!
265愛と死の名無しさん:03/07/04 13:30
そーだ!そーだ!
ブサ&デブの披露宴に呼ぶなー!
ブサ、デブ&35歳以上の新婦は披露宴をするなー!結婚できた事に感謝し、式だけで我慢しろー!
はぁぁスッキリした
266愛と死の名無しさん:03/07/04 15:57
とりあえず、スカート部分にボリューム持たせたらNGですか。
267愛と死の名無しさん:03/07/04 16:02
ボリュームの具合によるな。
新婦がブ○の場合はかなり地味にした位がちょうど良い
268愛と死の名無しさん:03/07/04 16:44
>>267
じゃあ、派手にしてきた招待客には感謝しないとね。
花嫁が美人だから手抜きしなくて(・∀・)イイ!!って事だもんな。
269愛と死の名無しさん:03/07/05 02:05
268は正解!
と言いたいところだが本気で目立とうとして派手にしてくるDQNもいるからなぁ。
その場合はDQNを呼んじゃった自分を責めるしかないが
270愛と死の名無しさん:03/07/05 21:10
>261 背中をバーンと出す黒と金ラメ刺繍のトレーン付きロングで、式と披露
宴無事終了。川原亜矢子程目立つこともなく、浮くこともなく。ピンクやエ
メラルドのロングの方に比べればデザインがハデでも黒のスレンダーはジミ
だ。長いトレーンは式では腕に掛け、披露宴では引きずった。でも「ウンと
ハデに」というポリシーは達成できただろと思う。新婦は超美人だから、本
当に良く言えば華やか、悪く言えばドハデな式だった。次回も同じメンツな
ので、何を着ようか迷っている。
271愛と死の名無しさん:03/07/06 00:36
新婦が美人だとこっちも張り切るよねぇ
楽しかったみたいで良かったよ
272愛と死の名無しさん:03/07/06 00:46
>270 261乙かれ。ウデに掛ける程のトレーン、踏まれなかった?汚れなかった?
273愛と死の名無しさん:03/07/06 10:28
>271 どうもありがとう。楽しめたよ。
>272 背中はクロス紐でウエスト近くまで背中を出した。ストールを
ボレロ風に羽織ったけれど、少し冷房が寒かった。トレーンは80cm位。
金のフリルと刺繍のお陰で、床と違う色で目立ったのか、余り・・で
もヤッパ、モロに踏み付けられた。なので、踏まれないようにヒール
で蹴飛ばして捌いた。披露宴会場の外でも洗面所やロビー、アーケー
ドなんかも引きずったから、結構汚れたよ。早速クリーニングへ出す
つもり。次回夏の盛りに着るドレスを物色中。
274愛と死の名無しさん:03/07/06 11:25
ちょっとスレ違いかなとも思うんだけど、
去年の友人の結婚式がすごかった。
新郎友人が全員カラースーツ。
青・黄色・緑・紫・・・と1テーブル8人8色で
しかもラメ使いがきっつい。
新婦友人席より、男性だけの新郎友人席が派手だった
唯一の例として友人達の間では伝説となりつつある。
275愛と死の名無しさん:03/07/06 11:41
そんな披露宴、出たくはないけど見てみたい
276愛と死の名無しさん:03/07/06 18:12
私が出席した結婚式は派手さはなく
花嫁さんが30代前半つうこともあったのか
スーツが多かったよ。一人だけ就職活動?と
疑いたくなるような黒いスーツに白いシャツ。
そんな中で私はワンピ(ドレス風)とシルクのストール。
何で皆スーツ?しかもリクルートや白いスーツ?
結婚してる人は白いスーツでも良いのでしょうか?
もっとお洒落してくる人がいると思っていたから残念
でした。
277愛と死の名無しさん:03/07/06 18:21
>>276
基本的にマナーとして、白は新婦の色の場合が多いので、白は避けるべきだとテレビでやってました。
278愛と死の名無しさん:03/07/06 19:08
>274 276 花嫁の雰囲気と交友関係、そして会場の格によるところが大きいと
思います。その意味で273さんはそういう交友関係なので、そういうドレスが
違和感無かったのかもね。それにしても80cmの引き摺りとはすごいですね。ト
イレもお引き摺りですか。
279愛と死の名無しさん:03/07/06 19:12
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
280愛と死の名無しさん:03/07/08 05:14
>274
そいつらはハチレンジャーなのだ。
281愛と死の名無しさん:03/07/08 19:10
>280 ワハハハハ
>273
ワタシ的には引きずるドレスは床の汚れをくつけてみたいです。不潔なのでは
と、思ってしまいマツ。いや、悪いというワケではありません。
282愛と死の名無しさん:03/07/08 20:26
披露宴の出席者が会社関係の人ばかりで男性だけだから
全体的に華やかさにかけると思うから
チャイナドレス着てきてと新婦に言われて着ていったことがある。
(当方日本人。中国への渡航経験も無し。新婦も日本人です)
ひょっとしてまずかったんじゃないかと今頃になって思ってる。
そのときは私を含め新婦の友人は、着ていく予定の服を事前に新婦に伝えておいた。
新婦と色が被ったりする子だけは、新婦から変更してって言われてたけど。
283愛と死の名無しさん:03/07/09 20:36
>282
確かに今になって・・と思うことってありマツ。でもその時が華やかで自分
が楽しめたのであれば、ヨロシイかと。
284愛と死の名無しさん:03/07/10 14:17
どうみても社交ダンスの練習用のスカートだろっていう、赤いぴらぴらした
うすでのスカートになぜか黒いスパッツ(足首まである)、に音符柄の
襟付きトレーナーみたいな服着た新婦の友人(若い)がいた。
足は白のスニーカー。
自分も田舎出身だけど、さすがは田舎の結婚式だなとオモタ。
例外なく、全身真っ白のおばちゃんもいたし・・・(白ワンピに白の帽子、白タイツにベージュのくつ)
285愛と死の名無しさん:03/07/10 14:30
呼ぶほうは華やかなほうがなんとなくうれしい。
私の結婚式のとき友達が(5人だが)みんな黒、紺系のドレスやスーツで
実母が「葬式じゃないんだから」って笑ってた。
派手な式じゃないからって言った私も悪いんだけど・・・。(デキ婚w)
286愛と死の名無しさん:03/07/10 14:58
新郎に弔意を示したのかも。w
287愛と死の名無しさん:03/07/10 22:09
>278勿論トイレも。個室?の中へ裾をひき込むのがチョット難あり。
>281 うーん、確かにそういうフシもあるなぁ。裾の裏地結構黒ズンでいた
 しね。私は式の時は腕に抱えられたけど、15cm位のミニトレーンの子は持て
 なくて屋外の移動もお引きずり。ああなるとまさにそうだね。
>285なので、月末はエメラルドグリーンにするつもり。黒ってやっぱりジミ
 だよね。
288愛と死の名無しさん:03/07/12 08:56
>287 失礼ですが、ヤッパ・・オミズの方でつか。
289山崎 渉:03/07/12 16:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
290愛と死の名無しさん:03/07/12 22:51
>288 お水ではないよ。でも一応そういうクラブだよ。仕事着だからね。
ドレスは・・って言ったでしょ。
291愛と死の名無しさん:03/07/12 23:09
>>290
クラブ=お水だろう・・・。
292愛と死の名無しさん:03/07/12 23:11
この間でた結婚式、招待客の女性に結構白を着てる人が居て驚いた。
私の周りでは「白はやめとけ」は常識だと思ってたけど、案外
それって最近の習慣・・・?

少なくとも4人はいた。
293愛と死の名無しさん:03/07/13 18:40
>292 オバさん以上の年代の人に多いように見えるが・・。
>290お水以外のクラブってなんだろう?
294山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
295愛と死の名無しさん:03/07/15 20:27
>293
とにかく着慣れていることは大切だと思う。着慣れずにドレスに負けている
子やヒクツになって、猫背気味はみっともない。着るならば堂々と着て欲し
いよ。
296愛と死の名無しさん:03/07/20 08:37
>290 花嫁よりハデに・・と花嫁より綺麗・・を目標にでつか。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
298愛と死の名無しさん:03/07/22 19:04
>296 新婦美人ならよし。
299愛と死の名無しさん:03/07/22 21:43
>296 そんなつもりはないよ。でも今度は水色と緑の光沢に、ビーズ散りだ
  から多分そうなるね。
300愛と死の名無しさん:03/07/22 22:09
オイこそが 300げとー
301愛と死の名無しさん:03/07/23 23:07
>299
引きずるドレスは日本の披露宴ではそれだけで目立っちゃうと思う
んだけど。そういうロングが黙認されるというか許される雰囲気が
あればいいとおもうけどね。でも許されちゃうっていうのはスゴイ。
そういうメンツなんだろうね。
302_:03/07/23 23:07
303愛と死の名無しさん:03/07/24 21:01
>>302 あほ
304愛と死の名無しさん:03/07/25 23:33
299>301 確かにそれはあるね。年配者が極端に少ない。両親と最低限?の叔父叔母
位じゃないのかな。あと、会場がゆったりしていたのがいいね。今度もそんな感じ
だと思う。
305愛と死の名無しさん:03/07/26 13:04
しっかし伸びないスレだこと
306愛と死の名無しさん:03/07/27 07:23
>305 アゲました。
>304 またも川原亜矢子タンスタイルでつか?。


307愛と死の名無しさん:03/07/29 22:24
>306 そうだけど、ああいうドレープは無い。シンプルのキャミドレにしようと思っ
ている。青に近い緑で、ビーズのラインが少し刺繍されている。ドレスがハデ目な
のでアクセはダウンしようかな。花嫁が美人。携帯の505ってやっているアイそ
っくり。だから頑張ったって花嫁より目立つことは出来ても、きれいに、なんて出
来ない。でもだから安心してハデに出来るかも。
308愛と死の名無しさん:03/07/30 18:27
>307 花嫁より綺麗に、はアキラメ花嫁よりハデに・・を目標にでつか。
309愛と死の名無しさん:03/07/31 20:09
301>307 そういう雰囲気なら許されるかもね。また、引きずるドレス?。
310愛と死の名無しさん:03/07/31 20:10
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
簡単に見れるぞ
311_:03/07/31 20:10
3125702:03/07/31 20:11
避妊はしてね!! http://i.peps.jp/masya
313愛と死の名無しさん:03/07/31 20:19
>307
さすがクラブ
314愛と死の名無しさん:03/08/01 00:39
しかし、招待客がどんなにめかしこんでも、
ライトUPや場所(新婦は壇上)からして、
そう目立つこともあるまいに。

ブスは美人を呼びたがらないだろうし。
315愛と死の名無しさん:03/08/01 11:03
花嫁が綺麗だから派手にできるとか
そんなことを考えること自体、引きずるドレスを着る以上に下品だな。
316愛と死の名無しさん:03/08/01 20:52
>314 同意。さらに花嫁が綺麗なら花嫁より目立つな、という原則を超えない
  のだろうから、何を着たっていいと思うね。
317愛と死の名無しさん:03/08/01 22:59
>307 さすがはクラブ
318安全地帯:03/08/02 00:12
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
320愛と死の名無しさん:03/08/02 20:47
307>309 勿論引きずるよ。厚手のサテンの水色。高価じゃないけれど、
結構目立つと思う。でも314さんの言うように、絶対花嫁よりカスムよね。
321愛と死の名無しさん:03/08/02 20:48
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
322直リン:03/08/02 20:48
323愛と死の名無しさん:03/08/03 07:10
>307=320 さすがお水 じゃなくてクラブ
324愛と死の名無しさん:03/08/05 19:52
しっかし上がらぬスレだね。お水と、いやクラブとヨイショの掛け合いじゃん。
325愛と死の名無しさん:03/08/05 19:55
新婦より目立っちゃうわ!とか思った時点で既にDQN。

326愛と死の名無しさん:03/08/05 19:58
>326 新婦が超美人だから目立つにも目立てぬらしい。
327愛と死の名無しさん:03/08/05 20:06
誰に言ってんの?
328愛と死の名無しさん:03/08/05 20:10
↑ >325でした。スマヌ
329愛と死の名無しさん:03/08/05 22:32
>307そんなに引きずるドレスって、どこで売っているのか知りたい
330愛と死の名無しさん:03/08/05 22:36
じゃTAWARAと谷の披露宴には、顔を泥で汚してむしろを巻いて出席しないと…
331愛と死の名無しさん:03/08/05 22:39
>>328
なんでそんなしょうもないことを、勝手に想像してレスしているの?
しかもageてるし。

純粋にお祝いするより、容姿で人をコキ下ろしたり、
自分が一番になりたがるような人は心が醜い。(例え心の中だけで思ったとしても)
心がが醜い人は美しくても魅力的ではないと思う。
332愛と死の名無しさん:03/08/05 22:44
>>330
本人以外は全く盛り上がらない式を盛り上げようとしている勇者にしか見えないかも。
333愛と死の名無しさん:03/08/06 19:57
お水は、じゃなくてクラブは花嫁より目立つ気はなさそうだし、目立つことは
不可能だろう。
334愛と死の名無しさん:03/08/06 21:36
クラブは、常識知らずというか
田舎出身の関西人なんだろうね。

東京には、お引きずりドレスの人なんていないよ。
335愛と死の名無しさん:03/08/07 09:10
自分にとって嫌な人はみんな関西人→東京人を気取っても田舎者
336愛と死の名無しさん:03/08/07 12:08
関西人じゃないの?
337愛と死の名無しさん:03/08/07 18:34
>307 前に 夏の盛り とあるがその後どうなったのだろう
338愛と死の名無しさん:03/08/08 13:59
関西人をなじる事で、自分は東京人の仲間入りを果たしたと思った田舎者…
しかし、東京人は東京以外は地方だと思っているので特に関西を意識したりはしなかったのだ!
田舎者は、一人さびしく関西人を殴ろうとした手を下ろした…
339愛と死の名無しさん:03/08/09 15:22
>309 当然そうだよ 
>329 売っていないよ。オーダーだから。ドレスは仕事着だもの。
>337 式と披露宴無事終了。雰囲気やメンバーが分っているから特別目立た
ず浮かず、っていうところ。今回も「ウンとハデに」というポリシーは達成
できた。暑いためか年配者が極端に少なく、また派手がちゃんと華やかに写
る会場とムードだった。私のような裾を引くドレスはあと1人。ギリギリ引
かない人が2人、もちろん普通のスーツやワンピースの人も居る。新婦はと
にかく超美人だから、良く言えば華やか、悪く言えばドハデな式だった、は
前回と同じ。こんな暑い時期外れ、我々だけだから全てがゆったり。今回も
背中をウエストまで出したので式ではオーガンジーのボレロを着た。神前式
なので長い裾は式では腕に掛けていた。引きずりは90cm位。今度は水色と緑
の光沢にビーズを散らせた。床と違う色で目立ったのか余り踏まれなかった。
会場の部屋は大きなテラスから続く芝生の庭を引きずったから、結構汚れた
ね。でも楽しかったよ。今年は寿ラッシュであと2回。次は公共の会館だか
ら、この格好じゃマズイと思う。
340愛と死の名無しさん:03/08/09 18:36
>>338 でも否定しないから、やっぱ関西なんでしょ!? それとも在の方?
341愛と死の名無しさん:03/08/09 22:40
>339
とにかく乙彼 公共の会館はやめられた方が・・。
342愛と死の名無しさん:03/08/10 16:40
関西は原色が多い。
343愛と死の名無しさん:03/08/10 17:14
>339 新婦美人ならよし。
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345愛と死の名無しさん:03/08/10 18:06
オイこそが 345げとー
346愛と死の名無しさん:03/08/12 18:54
>339新婦より目立つにも目立てないワケね。それならそれで結果オーライだな。
347山崎 渉:03/08/15 19:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
348愛と死の名無しさん:03/08/16 15:29
>346
花嫁より派手な(だが目立てぬ)衣装の招待客 というスレだ。
349愛と死の名無しさん:03/08/16 19:09
はっきり言って新郎新婦より招待客のほうが立場は上。
必要以上に目立とうとするならそれはそれでDQNだが、客は服装ですら引き立て役に
徹するのが当たり前という考え方があるとしたら筋違いも甚だしい。
スレタイ見ただけで腹立ったわ、ボケ。
350愛と死の名無しさん:03/08/16 19:27
>346同意 >348 要は雰囲気の良い披露宴ならヨシ。理屈じゃないんだ雰囲気は。
351愛と死の名無しさん:03/08/16 19:34
白のブラウスに紺のジャンバースカートの妊婦が披露宴に来てた。
マタニティでも余所行きっぽいのがあるだろうとオモタ。
あれはいただけなかった。
352愛と死の名無しさん:03/08/16 22:51
>352 そりゃあチョットね。マタニティーのフォーマルって着る時期が限ら
   るから持っていないのかね。それならレンタルという手もあるだろう
   に。お水じゃなくてクラブさんと両極端だ。
353愛と死の名無しさん:03/08/17 00:44
>352
結婚するとそんな事にお金かけられないんじゃない?
たとえレンタルでももったいないって感じかな?
独身の頃はお洒落だったのに…っていう子けっこういるよ
そういう服装しか出来ない場合(する気が無い場合)は断った方が良いのかな?
人数かき集めてる式なら服装関係無く出席して欲しいのかな?
と、ちょっと聞いてみたりする。


354愛と死の名無しさん:03/08/17 13:03
>>340
自分はお水じゃなかったクラブさんとは別人で、田舎者が関西人どうのこうの言ってるのを面白がってただけ。
前、東京人の振りして関西人叩いてた奴が駅の名前か何かでミスして田舎者の馬脚をあらわしてプチ祭りになったのを思い出した。
355愛と死の名無しさん:03/08/17 14:36
>339 公共というと簡○とか郵○とか年○会館?
356愛と死の名無しさん:03/08/17 16:44
花婿より派手な服を着て行った奴がいたな。オレの同僚なんだけど。

海上自衛官幹部の夏礼服。

花婿は普通の会社員で普通の衣装だったから、一人で目立っていたらしい。
周りからはちやほやされたらしいけど、やりすぎだろ。
357愛と死の名無しさん:03/08/17 21:17
>356彼にとっては正装であり、ある意味当然なのでしょうね。しかし目立った
  たろうね。反面身分と職業を示すこれほどの正装も珍しい、というべき?。
  そういう意味ではやはり仕事着というか、ユニホームと言えるの。
358愛と死の名無しさん:03/08/18 00:40
>>356
たぶんそやつに悪意はないんだろうな。>>357のいうとおり
正装なのだろう。
しかし、男で服装で目立とうなどというバカがいるのか?
格好で目立つなんて中学生までだろ・・。
359愛と死の名無しさん:03/08/18 09:58
>356さんの同僚が海上自衛官幹部の夏礼服ってことは、
356さんも自衛官?自衛官の方々は制服でも一般的な
礼服やスーツでも、どちらも可なの?それとも同僚はコスプレしただけ?
360愛と死の名無しさん:03/08/18 21:55
>358 どんな業界にも正装というか盛装というものがあるね。目立つことを予想
   しなかったのか。目立っても雰囲気的に許される宴なら良いのだが。
361愛と死の名無しさん:03/08/18 22:50
>353

ヤパーリ断るべきでしょう
お互いに気まずい思いをするんじゃないの?
362愛と死の名無しさん:03/08/19 06:50
>360
 お水じゃなかったクラブさんと同じ?
363愛と死の名無しさん:03/08/19 06:58
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
364愛と死の名無しさん:03/08/20 04:59
バブル終了頃の披露宴で、『トップガン』や『愛と青春の旅立ち』の影響か?
制服着て行けばブサな自衛官でも、披露宴でミョーにモテててたよ。(適齢期過ぎの新婦友人達にだったけど)

防衛大学の制服ならわかるけど、ただのヒラの海上自衛隊じゃあ意味ないのにね。
あと、お色直しに自衛官の制服着ていた新郎もいたっけ。
(テーマパーク等の写真館にある、大正ロマンみたいな衣装っぽくてキモかった)
365愛と死の名無しさん:03/08/20 20:07
海上自衛隊はプライベートでも制服着なきゃいけないと聞いたが。
横浜横須賀あたりだと日曜でも制服姿の水兵さんがいるよ。
366愛と死の名無しさん:03/08/20 20:29
>365 そう京急なんかよく乗っている。ちゃんと「海上自衛隊」って書いた帽子
 被っている。そういう意味では制服だし正装。でも盛装かと言われると・・。
367愛と死の名無しさん:03/08/20 20:52
結婚式に軍服着て逝きたいんだけどin冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022949950/

海上自衛隊の幹部の白詰め襟は見栄えがするね。
海上保安庁の夏服は 白のダブルの制服にネクタイなので どっちがいいんだろ?
368愛と死の名無しさん:03/08/20 22:54
>367 軍楽隊の制服も同じだ。反面364さんのように感じるのも事実。目立つ
けど華やかじゃないな。
369愛と死の名無しさん:03/08/24 20:39
>355
上がらないスレだな。ところでその後どうなった?。
370愛と死の名無しさん:03/08/26 16:26
知人の結婚式に洋装で行くか振袖で行くか悩んでいた。
結局は洋装にしたんだけど、当日の花嫁の衣装が
式では白無垢だったんだけど、披露宴ではずっと訪問着だった。
もし振袖で行っていたら・・・と思うと冷や汗かいたよ。
ごく普通の派手披露宴だったのに、花嫁が地味なのは反則だと思う。
371愛と死の名無しさん:03/08/26 17:37
花嫁が訪問着なんか着る披露宴見たことないよ。
理由でもあるのかな?
372370:03/08/26 20:06
若い初婚の花嫁なのに、えんじ色の地味な訪問着でした。
なぜか他の列席者も皆地味でしたが。
変わってることといえば、式が仏前だったことくらいですね。
宗教的なことなんだろうか?
373愛と死の名無しさん:03/08/28 21:20
>372 それならドレスアップ組が全員花嫁よりハデな・・、だね。
374愛と死の名無しさん:03/08/29 19:55
>372
それはある意味、招待者への裏切りじゃないかい。ヤッパ、ウエディングドレス
見たいよね。
375愛と死の名無しさん:03/08/29 21:21
>355
上がらないスレだね。それはともかく公務員共済○○会館というらしい。でも
それなりの造りらしいけれどね。どんなドレスにするのか、物色中だけど多分前
回と同じようなスタイルになるね。
376愛と死の名無しさん:03/09/01 20:04
>>372
それは「花嫁より派手な〜」ってより、「招待客より地味な〜」って感じだな。
377愛と死の名無しさん:03/09/01 21:11
>376 お水じゃなかったクラブさんとは別世界だろう。
378愛と死の名無しさん:03/09/07 18:04
>375 花嫁も招待客も派手な衣装の結婚式・・ですな。
379愛と死の名無しさん:03/09/11 21:28
>378 同意 しっかし上がらぬスレだ。
380愛と死の名無しさん:03/09/11 22:35
自分より目立っていた奴なら、それは旦那。
神前結婚で自分は黒引き振袖、向こうは紋付き袴。
童顔でころころした感じがあるから初めて袴姿見たとき負けたと思った。
お色直しでウエディングドレス着たときは、旦那は空自の礼服。
これもお客さんの反応で負けた。
やっぱ普段見られないサーベルに私のジバンシィのドレスは地味すぎた・・。
381愛と死の名無しさん:03/09/11 23:15
>>380
スレ違い〜! でも面白いからイイか。

チャーミングでエリートなご主人、なんか素敵ですね。
お幸せに。
382愛と死の名無しさん:03/09/11 23:39
>380 花嫁より派手な衣装の花婿・・だな
383愛と死の名無しさん:03/09/13 17:16
新郎新婦とも妹がいたのだけど
新婦妹は、姉を気遣ってか派手派手しいドレスをさけ
黒ドレスを品良く着こなして出席。
新郎妹は、列席で一番目立つ真紅の大振袖。

・・・なんか新婦が気の毒だった。
384愛と死の名無しさん:03/09/13 17:20
妹が振袖なのは礼儀としても当然だと思うが。
385愛と死の名無しさん:03/09/13 18:01
でも、目立ち方が半端なかったんだよ〜。

花嫁は新郎妹が何着てくるかなんて知らなかったみたいだけど
「着たいって言うなら、私は何も言える立場じゃないから…」だって。
なんか、今後の小姑と嫁の関係が見えるようだったよ…。
386愛と死の名無しさん:03/09/13 18:06
目立ってようとなんだろうと妹が振り袖なのは礼儀にかなった事でしょ。
新婦は義妹よりも華のない自分を恨むべき。
387愛と死の名無しさん:03/09/13 18:07
>385 新婦妹対、新郎妹であればそういう立場は避けて通れないだろう。
   そしてお察しのとおりのドラマが展開されるだろうな。
388愛と死の名無しさん:03/09/13 18:10
あの〜、私は列席で思っただけなので
新婦の華のなさとか引っ張り出さないで上げてくらはい…

ちなみに、新婦がかすんでたわけじゃなく
あくまで列席で一番目立ってただけですから…
着こなしの悪さとか、柄の派手さとか…

スレ汚しすんませんでした、逝って来ますです
389愛と死の名無しさん:03/09/14 02:22
そこまで悪目立ちするってことは、新郎妹はブサだったわけだな…
しかも空気が読めないときたもんだ。
新郎2度目の式の時も妹はその衣装だろうな
390愛と死の名無しさん:03/09/14 15:49
新郎妹が振袖って当然だもん。新婦が何言えるってーの?
391愛と死の名無しさん:03/09/14 16:13
悪目立ちというのは常識知らずの383の主観だろ。
392愛と死の名無しさん:03/09/14 16:19
383タンは「こういう光景を目にした」という程度のこと。それでいいしゃないの。
 なぜ、そう敏感に反応するのかね。
393愛と死の名無しさん:03/09/14 16:24
383の勝手な思い込みかもしれんからねぇ・・・
新郎妹だって披露宴の場を華やかにしたくて振袖にしたのかも
しれん。地味だからいいってもんではないし。
394愛と死の名無しさん:03/09/14 16:43
着こなしが悪いとか柄が派手だとか後だしだから。>392
あと柄が派手なのって何が悪い?と思う。
395愛と死の名無しさん:03/09/16 13:53
>>386
禿同。そもそも地味な衣装を選んだ新婦にも責任はあると思う。
というか、新婦なんて当日は忙しくて、そんな一招待客の衣装なんてチェックしてる暇もないのだけど・・・
よっぽど気に障っちゃったのかな?
396愛と死の名無しさん:03/09/23 17:22
>375 そろそろお済ですか。
397愛と死の名無しさん:03/09/23 21:03
スカーフみたいな幾何学柄のプリーツスカートに何故か黒のスリムパンツ。
おまけにスカーフも巻いてペタンコ靴で自身満々、堂々と歩いていた新婦友人。
披露宴で「スカパン」は初めてでした・・・・
上司の非常に冷たいきっつーいコメントも忘れられない。
ええ、会場の視線を釘付けでしたわ。
398愛と死の名無しさん:03/09/23 23:38
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
399愛と死の名無しさん:03/09/24 01:50
スリムパンツ?もしかしてスパッツみたいなやつかな?
400愛と死の名無しさん:03/09/26 10:51
400ゲトー
401愛と死の名無しさん:03/09/26 12:27
>>397
その上司のコメントを教えてください。
402愛と死の名無しさん:03/10/01 13:42
引きずるドレスはやっぱりヤバイでしょ?

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002120100004.htm
403愛と死の名無しさん:03/10/03 10:02
電車で派手なドレスの女性がいた。ちょっとイヤだった
404愛と死の名無しさん:03/10/03 11:42


花嫁より目立ってたら問題だけど
「列席者で目立っている」のはどうなんだろう

黒ワンピ嬢、黒パンツスーツ嬢、黒留め袖軍団の中で一人
ピンク色の膝丈ドレス(細み・ホルターネック・ショール羽織る)
着てたらすっげえ目立ってたと後で言われた。
当方背も高い+ヒールの為、余計に目立ったらしい

しかし!さらに悪夢がありました

同じドレスを別の結婚式行ったら
やはり黒系に囲まれ、花嫁は紺色のスレンダー・゚・(ノД`)・゚・
さすがに逃げ出したかった
「色あてクイズがあるから秘密」と事前に教えてくれないし

なんだか最近黒ドレスが一番の様に思える
405愛と死の名無しさん:03/10/03 20:18
>402 招待客ではあまりいないな。1回だけ見たことあるけど、特段目立っては
   いなかったけど。黒だったからかな。

>404 確かにそういうフシが増えた気がする。でもそれって花嫁の好みだから
   イカンともし難いね。黒でもデザインや肌の出し方でバリエーションは
   増えるからね。黒も捨てたものじゃないよ。

   
406愛と死の名無しさん:03/10/06 22:15
>396 式と披露宴無事終了。今回も「ウンとハデに」というポリシー。でも
公共の会館なので若干トーンダウン。それでも列席者は前回とダブっている
から、雰囲気はホトンド変わらず。年配者がやや多かった。また華やかより
も派手さが強調気味だった嫌いはあったね。私のような裾の長いドレスは2
人だけど、前回より普通のスーツやワンピースの人が相対的に多い。新婦は
今回も超美人。私以外は仕事柄皆美人だよ。今回はホルターネックでボレロ
を着用して、背中はなるべく隠した。教会からの移動の際は長い裾は腕に掛
けていた。引きずりは90cm位。色は紺の光沢サテン。
公共の会館で若干ジミ目だったけど、温かい雰囲気で楽しかった。
今年は寿ラッシュであと1回。
407愛と死の名無しさん:03/10/06 23:38
まっ白に金の刺繍の散りばめられたチャイナドレスに
靴は真っ赤のピンヒールだったときはア然とした。
服装も目立ったけど、何よりもベロベロになって
わめき散らし、吐く寸前まで飲み続けていた。

結婚式後、新婦はその人と付き合いがないそうです。
408愛と死の名無しさん:03/10/07 20:23
>407 そりゃヒクなぁ。吐く寸前、というのが・・。見てみたいような。
409407:03/10/07 20:41
>>408
そのコ、そのとき妊娠初期だったのに気づいてなかったらしくて
結局流産してしまったそうです。
結婚式の飲みすぎのせいだけじゃないだろうけど
笑えないオチがついてしまいました。
410名無しさん:03/10/08 16:50
>407
服装がどうの、とかの問題ではないよね。
人柄が、選んだ服に出たのかも知れませんが…。
411愛と死の名無しさん:03/10/08 19:30
>406 クラブさん乙 それにしても公共の会館では、オレはヒクなぁ。
412名無しさん:03/10/08 19:58
「女の子少ないから華やかにお願い」と新婦に言われた
ので、ロングのドレスにしようかと思っていました。

披露宴の場所が地方の旅館(まあ有名旅館らしいが)だったので、
私基準ではちょっと地味目にして行った。クリーム色に抑え目の
金の刺繍のあるキャミワンピースに南洋の大粒真珠のネックレス、
金色のショール。

そうしたらその私基準の「ちょっと地味かしら」程度で
一番派手でした。他の子はみんな、着回しが利く黒系の
ドレスや、パステルカラーのちょっと??な振袖…。
ロングのドレスなんか着てかなくて良かった!!

出席者の傾向、場所を見てドレス選んで正解かと…。
413愛と死の名無しさん:03/10/08 20:22
春先の披露宴に出席したら、キャミワンピをデロデロに着こなしている?
ちょっと勘違いの子豚ちゃんがいました。
披露宴中に、かなり飲んでしまい、酔っぱらってまた開いて座ってました・・・。
子豚ではなく、オオブタだったから・・・。かなりきついかった・・・
414愛と死の名無しさん:03/10/08 20:54
「結婚式は暗い色のワンピース着ていくのが無難」っていう意見には
大反対。お葬式じゃないんだし。
お祝い事の時は 出来るだけ華やかにしていくのが礼儀だよ。

私 自分の結婚式の時は 友人全員に出来るだけ華やかにしてって
お願いしたもん。だからみーんな綺麗な色のドレスや振袖を
着てきてくれたんだけど オット側の友人はみんな黒スーツに
白ネクタイ。地味!!男の人でも 華やかにすべきだよーーー。
一人ぐらいスパンコールとかあってもよかったのに・・・

仕事が洋服関係なので 余計に 地味な服は嫌いなのかも。
415愛と死の名無しさん:03/10/08 21:10
>414 お水じゃなかったクラブさんが聞いたら、激しく同意することでしょう。
  オレも個人的にはそう思う。
416愛と死の名無しさん:03/10/09 10:47
>>414
男でスパンコールのスーツなんか着てたら
「余興のお笑い芸人か手品師?」と思うよ。
417愛と死の名無しさん:03/10/09 14:31
>416
414は洋服関係って書いてあるけどかなりセンス悪そう・・・
418愛と死の名無しさん:03/10/09 14:47
>>414
男がスパンコールって、、、

お前の世の中が狭いか世間知らずな奴だな。
アパレルだったら何でもありかよ

あったま悪いね
419愛と死の名無しさん:03/10/09 15:01
男性の服装が黒スーツに白ネクタイで文句言うような人
初めて見た。
ダンディ坂野みたいなのばっかりきて欲しかったのか?
こういうDQN店員が披露宴の服買いに来た客に
白のワンピやらミュールやらファーやら
薦めるんだと思う。w
420愛と死の名無しさん:03/10/09 15:40
>419
414友人のキレイなドレスっていうのも
チャイナやらアオザイやらパンツ見えそうなミニやら
だったんだろうね。
421愛と死の名無しさん:03/10/09 18:19
皆様ご経験豊富とみて相談させてください。
地味な印象を与えるポイントを教えて頂きたいのです。

というのも、婚約者のお姉さんの式と披露宴に招待されていて
着る服はおおかた決めていたのですが
昨日、彼のお母さま(将来的に義母)から電話を頂き
出席する洋服について尋ねられたので説明したら
暗に地味を促されました。

私は大柄(170センチ)で
これまで兄弟や親戚の結婚式で振り袖やワンピースを着た際
家族や親戚に「派手だ」「目立つ」と苦笑ぎみに言われてきた経験があるため
着物や色物は考えていません。
422続き:03/10/09 18:24
わたしが着るつもりだった服は、黒のベルベットのロングワンピースです。
胸元と裾にオーガンジーのボルドーの3センチくらいのフリルのついたドレスで
肩はストラップ、胸元は鎖骨の下くらいまで、
着丈はくるぶしより少し上くらいです。
これにボルドーか黒のショールを羽織って出席しようと準備していました。
また、ドレスに合う手持ちの靴が少々オープントゥなので、これは改めて買うつもりでした。

長々と失礼しました。ご教授くださればうれしいです。

今自分で見当が付くのはとにかく露出度を下げることなので
黒ジャケットを買いに行こうと思うのですが。。。
それから靴もバックストラップより完全にパンプス型のほうが
やはりベターでしょうか。
ピンヒールより四角いヒールのほうがよりよい、などの決まりはありますか?


423愛と死の名無しさん:03/10/09 18:26
↑変なところに最後の文が入ってしまいました。。。
お恥ずかしい!ごめんなさい。
424愛と死の名無しさん:03/10/09 21:07
>>418
アパレルなら何でもありだよー
パリやミラノのコレクションに毎シーズン通ってる
洋服関係の仲間なんだもの。

あなたは イトーヨーカドーででも服買えば?
425愛と死の名無しさん:03/10/09 21:12
>>419
店員?あんなの高卒のアホ女がやる仕事。
426愛と死の名無しさん:03/10/09 22:16
>>419
でも若い男子だったら白ネクタイってちょっと嫌かもね(マナーに合っているんだけどさ…)
光沢のある無地のネクタイと、きれいな色味のシャツとか
上手に合わせている男の人はかっこいいと思う。
427愛と死の名無しさん:03/10/09 23:00
バブルの頃は光沢のあるベストを着て、蝶ネクタイをつけてたエセお坊ちゃまが
一杯いたよ。

で、2次会なんかで電話番号を交換して、後日会ったら
ボロ車に乗って迎えに来て、センスの悪い服を着ていたりして、夢から覚めてガッカリなんてことも…。
時計はロレックスで、服は借り物って場合も多かったから、靴・鞄・の他に、ご祝儀を袱紗に入れているかなんてことも
チェックしてたな。

今はだいたい礼服が多いから、近づいて見てみないとデザインやクオリティーが判別しにくいし
みんな似たような感じだから、背景を想像する余地がないからツマラナーイ!
428愛と死の名無しさん:03/10/10 00:37
>>424
服の世界に生きてて服を知らないのか。

ま、アパレル店員にDQNが多いと言われる所以は
そこにあるんだな。

ヨーカドーなんかうちの近くにないよ。
ジョルジオAとジャンニVの旗艦店ならうちの目の前にあるけどね(笑
429愛と死の名無しさん:03/10/10 00:40
>>427
服の素材で人の何が分かるのか・・・

まあ、妄想なら餓鬼でも出来るがな
430愛と死の名無しさん:03/10/10 05:07
夫の後輩で私も面識のある2人(奥様とも事前に会っていた)の結婚式。
お色直しのドレスと色がかぶってしまった・・・あぁあああ

何度も結婚式には出席していたけど、そういう経験は初めてだったので
もうそれからお開きまでは生きた心地しなかった〜ごめんなさい!!
431愛と死の名無しさん:03/10/10 08:27
>>421
むしろこちらのスレで質問どぞ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? PART.18
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395791/l50
432愛と死の名無しさん:03/10/10 11:59
>428
だよねー。
つーかほんとに海外行ってるような人なら、披露宴では自前タキシード
着るよねw
アパレルじゃなくてもちょっとオサレな男の子なら持ってるのに。
433愛と死の名無しさん:03/10/10 13:00
結構読んでると、やっぱりあまり派手にするのも
よくないのかな‥
前回は黒いワンピースにコサージュつけて行ったのだけど、
あまりに黒い人が多かったので、止めようと思ったのですが。
白以外で、華やかにしないと二人に悪いものだと思って
今度はちょっと派手な振袖にしようと思っているのだけど。

ちなみに赤の紅型です。柄も大柄な感じ。
帯は金か濃紺か迷い中‥。帯揚げも派手な色目。
振袖はフォーマルだけど、何着てもいいものなのかしら‥
434愛と死の名無しさん:03/10/10 13:04
>433
下品じゃなきゃいいのでは?
別にその振袖で十分だと思いますが。
435愛と死の名無しさん:03/10/10 13:33
いや、振袖着ていって「あの人派手だわ」と非難される可能性って
ほとんどナイと思われ。
振袖は未婚の女性の正装なんだから無問題。
436愛と死の名無しさん:03/10/10 14:04
話ちがうけど、21才の時
「結婚パーティー」で「平服指定」だったから
深紫色の友禅小紋に西陣の黒&金色の袋帯で行ったのね

そしたら花嫁や友人から「平服でって言ったのに」
みたいにブツブツ言われて
「だから小紋で来たんでしょ」って説明したんだけど
イマイチ理解して貰えなかった

着物ってだけで派手だと思う人いるんだなーと思った
437愛と死の名無しさん:03/10/10 14:39
>436
「派手」というんじゃなくて「大げさ」に取られたんじゃないの。

438愛と死の名無しさん:03/10/10 14:44
シンプルなデザインだけど、白を着てきた友人・・・
DQ(r
439愛と死の名無しさん:03/10/10 15:10
着物の種類のTPOってわかんないよ。

着物=派手、というより「非日常」
で、平服ではない、って判断されたのかもね。
440愛と死の名無しさん:03/10/10 15:47
>>436
周りも若かったということで納得しときましょうよ・・・
でも素敵な着物ですね♪
441愛と死の名無しさん:03/10/10 22:29
うちの夫もタキシードは数着持っているけど
日中の披露宴が多いから、タキシード着用ははマズイでしょ!ってことで
フランスの某メーカーのブラックスーツを作って、白ネクタイ&チーフで
一見無難なスタイルながらも、オシャレしていますよ。

会社経営している年配の人なんかは、自前モーニングなんかも持っているよね。
442愛と死の名無しさん:03/10/11 02:10
友達(新婦)が派手にしてきてーって頼むから、派手とまではいかないけど、
華やかくらいにしていった。私と友達。
会場着いたら、新婦の高校時代の友達みんな地味ってゆーか、クリスマス
デート程度の服。しかも素材がペラペラ。
新婦の友人(私たち含め)以外、ほとんどの出席者が着物。
その中でも私と友達は浮いてた。
新婦は「みんな地味でしょ?大学の友達は派手って見せたかったんだ」って
満足気だけど、周りの目は痛かった・・・
新婦の弟夫婦もあからさまに文句ありそうな顔。
「東京の人は派手」とどっかのオバサンも聞こえよがしに言う。
新婦の高校時代の友人も、上から下までジロジロ。
何か、嫌な気分だった。 でも、そんな派手ではなかったんだけど・・
周りが黒・紺・エンジだらけだったからかな・・・
443愛と死の名無しさん:03/10/11 02:13
気にするな。
新婦の高校時代の友人がドキュンなだけ
444愛と死の名無しさん:03/10/11 07:06
結婚式にタキシード(自前)を着てきた人は、田舎ものの出席者が多かったせいか、
ホテルの制服によく似ていたせいか、ホテルの従業員に間違えられていた。
445愛と死の名無しさん:03/10/14 19:06
>442 お水じゃなかったクラブさんが聞いたら、激しく怒ることでしょう。
  オレも個人的にはハデめな方が良いと思う。
446愛と死の名無しさん:03/10/14 20:39
田舎ものは、地味
花嫁も地味
447愛と死の名無しさん:03/10/15 04:57
>442
どんな服装だったのか知りたい!
448愛と死の名無しさん:03/10/15 05:56
>>442
「はりきり過ぎ」の予感
449愛と死の名無しさん:03/10/15 07:01
結婚式に黒のドレス着るなよって思う
明るい色のほうがいいよね
450愛と死の名無しさん:03/10/15 09:08
なんかみんな無難に黒系統を着るパターンが
結構多いような…(全然無難でもなんでも無いのに…)

でもそれは本当なら失礼にあたる、と母親に聞いたことがある。
黒や地味目の服を着る参列者って、どっちかとういうと
センスがない人が多いような気がする…。
451愛と死の名無しさん:03/10/15 12:44
>>449 >>450
失礼にあたるのは、
「いかにも(葬式にも)使い回しがききそうな黒」を着てくることかな・・・
黒でもシフォン素材とか、かなり華やかなのもあるしね。

ただ、新婦の友達全員黒!っていうのは正直悲しい。
私の従姉のお式がそうでした。8人くらい、見事に全員黒でした。
私も黒ロングドレスで行ってしまったので、しまったと思うことしきり。
452愛と死の名無しさん:03/10/17 12:50
ドレスショップの担当者を変えた方いらっしゃいますか?
チュ○○青山の担当者がとっても横柄なんで。
契約前はとっても親切だったんですが、契約後(お金を支払った後)は別人です。
適当というか・・・・とっても不安で嫌〜な思いをしてます。
453愛と死の名無しさん:03/10/20 19:12
>451お水じゃなかったクラブさんも黒のロングドレスを着ている。ラインストーンやスパンコール
  遠目からも効いていたら、印象は大分かわると思うが。

454愛と死の名無しさん:03/10/20 19:15
>>453
文章が意味不明
455愛と死の名無しさん:03/10/20 20:09
>>453
誤爆でしょ
456愛と死の名無しさん:03/10/26 20:30
黒でも、印象が(遠めからでも)華やかなドレスはあるだろうね。例えばクラブ
さんのドレスなんか典型だろう。
>453タンは、そう言いたかったのかな。
457愛と死の名無しさん:03/10/26 23:59
高校時代の友人が、大きな弁護士事務所に秘書として勤めていて、結婚した。
当然同じ事務所の弁護士さんや、繋がりのある弁護士さんが沢山いらっしゃってた。
私は既婚だし、普通のフォーマルスーツで行ったんだけど、
以前勤めていた会社の友人という毒女軍団がとにかく凄かった。
美容院でヘアメイクしてきたのか、大量に遅刻してくるし、
服もいかにも勝負!って感じの派手派手色柄の
露出系ドレス+ストールもしくは透ける上着が圧倒的。
あげく、スピーチの間にひっきりなしにトイレに行って化粧直しして、来賓テーブルに
いそいそと出かけて行ってお酌回り。

純白でシンプルなドレスの花嫁が一番綺麗でした。はい。
458愛と死の名無しさん:03/10/27 11:46
>457
花嫁の株を上げるためにわざとそういう格好したんじゃないの?藁<花嫁友人
459愛と死の名無しさん:03/10/27 17:57
クラブさんてなーに?
460愛と死の名無しさん:03/10/27 18:42
>457
普通のフォーマルスーツて黒喪服じゃないよね?
461愛と死の名無しさん:03/10/27 19:10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017849017/270-
この方ですね>クラブさん
210くらいから登場してるよ。仕事でドレスをお召しだとか。
462愛と死の名無しさん:03/10/27 20:25
>459 一時は「お水じゃなくてクラブさん」と称されたようでつ。
463愛と死の名無しさん:03/10/27 22:43
★★★絶対秘密を守れるキャッシング★★★

キャッシングすると結局、周囲の人にばれてしまい
困った経験の人多いはずです。
当社はご融資審査時はもちろん、返済時にも徹底して
職場・家族の人達にばれないノウハウが有ります。

金利は安心の年率19パーセントでご融資
全国振込みok・アルバイト、失業中の方にもご融資。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
464愛と死の名無しさん:03/10/30 19:21
>459 確かに「背中をバーンと出す黒と金ラメ刺繍のトレーン付きロングドレス」
  なら、黒だって十分ドハデ、というか華やかではある。
465愛と死の名無しさん:03/10/31 08:51
ガーデンパーティー系式の披露宴で、
花婿の母がラメ刺繍入り黒ロングドレスで参列したのを見たことがある。
ちなみに嫌がらせ(w)ではなく、
自分がガーデンパーティー系式の披露宴をやってみたかったそうで、
主役二人を押しのけて、披露宴の演出を担当。
ドリーム入りまくりで、新郎新婦を含む回りは引きっぱなし…

花婿の母は40代で見た目は30代に見えるほどだったが、
お世辞にも美人ではなく、ただの小太りの童顔。
花嫁はすらりとした美人で、シンプルな白ドレス姿がよく似合っていました。
466愛と死の名無しさん:03/11/01 11:25
友人の結婚式で、
新郎の親戚のおばさん(50代後半〜60代前半)は、

深紅の帽子(赤く染めた孔雀の羽根がみょ〜んと孤を描いて立っていた)
深紅のボレロ(金のチェーン付きボタン)
黒のベアトップ(谷間がしっかり見える)
赤い膝丈のチュチュのようなスカート(170度くらいまで展開)

でした。
ちなみに顔は、眼鏡を掛けていない土井たか子さん似。
女優(エキストラ専門)とのことでした。
467愛と死の名無しさん:03/11/02 15:50
>465 466 絵になることが大切だね。絵になるのであれば、それを見て「オー・・」
のあとに、引きやシラケは少ないと思うよ。
468愛と死の名無しさん:03/11/02 18:14
>466
大屋政子タソ?
469愛と死の名無しさん:03/11/03 02:36
地方の披露宴で、真紫のヒラヒラつきドレスに、イライザ(キャンディキャンディの)みたいにクルックルの巻き髪、宝塚並みの厚化粧の女が出席していて度胆を抜かれた。
なんでも2次会の幹事をつとめるらしく、2次会案内のビラで、幹事の名前の横に「(独身)」の文字がしっかり印刷してあった・・・
その地方じゃ31歳の女ってのはすごい晩婚扱いなんだろうけど、ほんと、「気合い入ってます!」「ここで絶対いい男見つけないとっ!」みたいなオーラがばりばり出ていて、
なんていうか・・・全然知らない人なのにすっごく痛々しく思えたよ。
470愛と死の名無しさん:03/11/03 02:52
イライザにワロタ。
471愛と死の名無しさん:03/11/03 14:41
>469
立派、哀愁、見事、疲労、という感情がぐるぐるぐる・・。アナタも乙彼〜。
472愛と死の名無しさん:03/11/03 15:30
花嫁になんか言いたげな真っ白なドレス着てくるとか
みずぼらしいユニ黒だっていうんなら愚痴も出るでしょうが

華やかにしてきてくれるぶんには感謝しなよ。
47342:03/11/03 17:00
愛知の方ですが、披露宴着てくものが無いんですが、レンタルにしようか
買おうか迷ってます。そもそも、レンタルの相場も分かりません。詳しい方
いたら教えて欲しい。昼なので軽めのワンピースとかがいいんですけど。
474愛と死の名無しさん:03/11/03 19:21
新郎新婦に「華やかにしてきてね!」
と言われたのを真に受けて
ちょっとツヤのある生地のロングドレスを着ていったら
どうも傍目には派手になり過ぎてしまったらしく、
新郎には「一人ハリウッド女優」、
花嫁にまで「今日の主役みたい…」って言われちゃったよ…

ただ純粋にお祝いしたい気持ちで行ったのになー(´・ω・`)
結婚式に出席するのが激しく鬱になってしまいました…
475愛と死の名無しさん:03/11/03 20:22
>474 それはそれでいいじゃないか。新郎新婦の言うとおりにしたのだから。
 私だったら、少なくとも黒のリクスーツより嬉しいと思う。
476愛と死の名無しさん:03/11/03 22:06
>>474
>>475にハゲド。
世間一般的には全然問題の無い格好だから、気にしないで。・゚・(ノд`)・゚・。

っていうか、せっかくおしゃれしてきた招待客に向かって、
新郎新婦がよくそんな言葉かけたね・・・信じられん(# ゚Д゚) ムッカー
477愛と死の名無しさん:03/11/03 22:13
>474 お水じゃなくてクラブさんが聞いたら、怒り狂うことでしょう。
   もっともクラブさんのお式は、全員が主役?みたいだけど。
478愛と死の名無しさん:03/11/03 22:24
振袖って派手すぎることが多い
479474:03/11/03 22:30
>475>>476
ありがとうございます(つД`)
何だかトラウマになってしまいそうなくらい
ブルーになっていたので救われました
480愛と死の名無しさん:03/11/04 00:12
父の同僚が出席した結婚式では可能姉妹が来てたらしい。
本当にその式の主役になってしまったそうなw
それに比べりゃマシでしょう。
481愛と死の名無しさん:03/11/04 00:36
>480
結婚式でもいつもの「バイーン!」って感じの服だったのでしょうか?
482愛と死の名無しさん:03/11/04 01:09
>>481
詳しくは知らないんですけど、白いド派手なドレスだったらしいでつよ。
483愛と死の名無しさん:03/11/04 01:13
聞きたいんだけど、レンタルの相場ってどれくらいなんでしょう
和装は1〜6万、らしんだけど、女の人のドレスってやっぱ高いのかな
派手なのは高い?
484愛と死の名無しさん:03/11/04 01:22
>483
私が見に行ったところでは8千円くらいからありましたが、
お店の人に聞いたら、相場は2万5千円くらいだという事でした。
しかも、レンタルのドレスはどこか着古されている印象がしました。
ただ、これは私だけの印象かもしれませんし、お店にもよるとは思いますが…。
しかし、ネットで探して買った方が断然安いしキレイですよ。
485愛と死の名無しさん:03/11/04 01:27
実はあんまり披露宴の経験が無い彼女と行く予定。
男性はスーツで楽なんだけど、彼女は靴から小物?までナッシング
なのですが。どこで買うといいのかな?ちなみに愛知の人間です
486愛と死の名無しさん:03/11/04 07:05
>>485
とりあえず百貨店のカラーフォーマル売り場に行く。
487愛と死の名無しさん:03/11/04 07:40
>>485
ここのスレタイを大きな声で読んでみましょう!


・・・といった煽りはおいといて、こちらが適当↓

【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?PART.19
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1066229983/l50

にしても彼女の衣装まで心配してあげないといけないのか。なんか大変だな。・゚・(ノд`)・゚・。
488愛と死の名無しさん:03/11/04 13:52
>>474
キニスンナ!!皆の言うとおり。
それ程度で主役になれちゃうほど、花嫁が貧相だったって事?
それなら、もっと華やかに出来なかった花嫁側の責任だよ。
489愛と死の名無しさん:03/11/04 15:52
>>488
>>それなら、もっと華やかに出来なかった花嫁側の責任だよ。

それは言えてる(w
たまーに手作りドレスとかで「シンプルになりすぎてる」花嫁さん見掛けるけど、
そういう時は先に言ってくれ!って正直思う・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
490愛と死の名無しさん:03/11/05 14:46
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
491愛と死の名無しさん:03/11/05 22:55
わしはシンプルなのが大好きなので、別にいいかなと思うけどな。
白着てくる招待客はいるはずがないってことで、問題ないと思う。
492愛と死の名無しさん:03/11/06 00:16
>>485
やっぱり松坂屋・高島屋・三越がお勧め。
フォーマル売り場で、店員さんに「親戚か友人か」の区別と、予算を言えば、
小物まで全部見立ててくれます。

また、フォーマルに十分通用するワンピースを売っているブランドも
沢山ありますから、あちこち見て回っては?
(引っ越しちゃったからここ1年くらいのことは判らないけど…)

ちなみに私は、遠縁の式に出るために、三越でロングドレス+ボレロを
8万強で購入しました。靴とコサージュも別途で見立ててもらいました。
(こっちの値段忘れた…スマソ)
店員さんも、予算をはっきり言ってくれると助かる、と言ってました。
安くても綺麗に見えるものから、値段は張るけど縫製まで丁寧なものなどが
あるそうです。
高いかなーと思いましたが、友人から親戚まで使えて、すごく便利です。
ただ、「いつも同じ」と思われたくないので、ドレス自体はシンプルなものにして、
上着をボレロじゃなくストールにしたり、アクセサリーを追加で買ったりして
工夫することにしてます(これも店員さんのアドバイスだった)
493愛と死の名無しさん:03/11/06 12:35
>>482
白いドハデドレスって・・
完全に新婦をナメてますなw
494愛と死の名無しさん:03/11/07 21:50
>482 相手が悪かったね。そういえばクラブさんだってそういう感じゃないの。
  もっとも、白は避けているらしいけど。
495愛と死の名無しさん:03/11/11 20:31
>461
連休に3回目が終わった。ご指摘どおりドレスは仕事着だもの。ある意味では
制服で出席、かな。で、式と披露宴無事終了。披露宴はハウスウエディングと
いうカテゴリだろうか。雰囲気やメンバーが決まっているから目立ずとも浮
かず、っていう感じ。特別「ウンとハデに」と意識せずとも、メンバーも服装
も雰囲気も派手になってしまうみたい。
叔父・叔母という年配者が極端に少ないのも、言い辛いけれど華やかに写る
会場とムード造りの一因、かもしれないね。ロングドレスは3人、チャイナが
1人。普通のスーツやワンピースも若干。例によって新婦は超美人だから、花
嫁が霞むということはあり得ない。私は今回は青サテンのキャミドレス。肩紐が
極端に細く背中をV字に大きく出るので、チャペルでは同色ジャケットを着て、
長い裾は手に持った。天気が悪い中、式場と披露宴会場はバスで移動なので、
ロングドレスはキツかったね。寿ラッシュも終わり、と思ったら「卵プラン」
とかに、あと1回付き合わされることになった。
496愛と死の名無しさん:03/11/13 13:39
>>495クラブさんだ〜。卵プランって何…?タマゴの意味は理解できるが
プランが不明・・・
497愛と死の名無しさん:03/11/13 14:07
花嫁の友人でも、振袖(というか、元振袖)はビミョウなラインなのね。。。
結婚式は招待された人も華やかに着飾った方が良い(ハレの日だし)
振袖だと場も華やかになって良かったとゼクシィとかで読んだので
自分の友人の時は着物着ようかなって思ってました^^;
もう結婚したので振袖は留袖にしちゃうけど(そういう加工が出来る柄の振袖を買った)
それで出席しようと思ってたのに。。。
無難にドレスがいいのかな。
498愛と死の名無しさん:03/11/13 14:15
んなこたぁない!未婚なら振袖最強、と書こうと思ったら
振袖の袖を切った(留めた)留袖なのね。
最近は着物で出席する人自体が少ないから、親族としての出席ならともかく
友人の立場で着物着ていくと確かに目立つかもね。
確かに微妙かな〜。
499愛と死の名無しさん:03/11/13 16:38
友人が着物着てきてくれたらうれしいよ
500愛と死の名無しさん:03/11/13 17:25
オイこそが 500げとー
501愛と死の名無しさん:03/11/13 20:25
>495 乙彼でした。ひょっとして、またもお引きのロングドレスでつか。
502愛と死の名無しさん:03/11/13 20:35
着物は喜ばれると思うんだけど、友人の結婚式に留袖って
地味じゃないかい?
503愛と死の名無しさん:03/11/13 21:08
>>502
色留袖で華やかな柄ではよいのではないかと
504愛と死の名無しさん:03/11/14 09:42
497です
レス下さった方、ありがとうございます
自分の持っている着物は、成人式の時に買ったもので、
ベースは桜色、裾と袖の下の方が藤色になっている、柄の入った普通の?(元)振袖です
後々のことを考えて留袖に出来る袖のデザインのモノを選びました。
結婚した時に、母親が呉服屋さんで留袖にして持たせてくれました
こういうのは、色留袖というのかな?
和服の常識というか、どこまでが「派手」でどこまでが「地味」ラインなのか、
全然判らないので、着物で行って友人に恥をかかせてしまうのではって思ってしまって^^;
こちらのお話では、全く場違いというのでもないのですね
9月に結婚する友人にそれとなく聞いてみたりして、考えてみようと思います
505愛と死の名無しさん:03/11/15 00:40
>>504
他の招待客で知り合いはおらんのかの?
いたらその人たちに聞いてみるとよろし。

これはスレ違いだけど、嫁いだ従姉が自分の兄の結婚式のときに、
従姉妹が全員未婚で振袖で来るから、自分だけ黒留袖で地味なのは
嫌!って色留袖で来て、あとあともめたことがあります…。
(遠縁の人とかで、同年代の人も既婚は黒留袖だったので)
506505:03/11/15 00:41
間飛ばした…。

他の招待客で知り合いはおらんのかの?
いたらその人たちに聞いてみるとよろし。
着物かドレスか。私ドレスで出るつもりだった式、念のために聞いたら
圧倒的に振袖が多くて、慌てて着物引っ張り出したことあるよ。
507愛と死の名無しさん:03/11/15 14:52
>495 久々の登場!クラブさん。
  
  多分このことだと思う。私の地元のホテルでそんなプランがあった。HPにもあるよ。
  なんでも、「卵(懐妊)」をお持ちの?新婦さんのための料理やスタッフを揃えたプラ
  ンらしい。(スタッフというのは看護士さん等)3人での結婚と誕生を祝う披露宴、と
  いう謳い文句みたいだけれど・・。
508愛と死の名無しさん:03/11/15 16:34
>>504
着物の場合、地味ということはあっても、派手ということは
ないと思いますよ。
華やかに装った方が喜ばれると思います。


509校長が強盗:03/11/15 16:37
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
510愛と死の名無しさん:03/11/15 22:48
最近は男の人の礼装って白ネクタイしないんですね。
フォーマル売り場でシルバーグレーのネクタイばっかり
並んでいて白がなかったのにはちょっとビックリ。
外国では非常識ていわれる白のネクタイらしいけど
ほんとに式場で誰もしめてないの?
511愛と死の名無しさん:03/11/15 22:57
式場でバイトしてますけど、年配の方々を除いて白ネクタイ
はあまりみかけませんね。
512愛と死の名無しさん:03/11/16 11:32
>>511
シルバーグレーで光沢のあるものだったら
無地に限らず、小柄模様やレジメンタルでもいいんですか?
513愛と死の名無しさん:03/11/16 11:41
>>504
留袖は裾模様で五つ紋の入った着物です。
振袖の袖を詰めたのは訪問着でしょう。友人の結婚式なら最適です。
514愛と死の名無しさん:03/11/16 18:53
>507 知らなかったなぁ。そういう公認プラン?があるのね。で、クラブさんのお仲間
  も・・か。
515愛と死の名無しさん:03/11/16 19:06
>>512
新郎新婦の友人だと、みなさん普通のネクタイだったりします。
シルバーグレーの柄物のネクタイは華やかだし、いいと思います。
516愛と死の名無しさん:03/11/17 01:50
先日見たのは出席者=女で通勤着みたいな地味スーツ。
しかも背中のダーツほつれて穴あき状態。←デブ系なんだけど
近くにいる友達とか気づいてないのか無私してるのか・・・
あと、ニットの普通のワンピースにロングブーツとか。
一応ちゃんとしたホテルでの着席式の披露宴なんだから
もう少し華やかな服装すりゃいいのになぁ・・・人ごとながら。
517愛と死の名無しさん:03/11/17 02:01
私の式で従姉が非常に目立っていたそうです
いつも見慣れている従姉だから私は気にしていなかったけど
他の人から見たら目立つ人だったのねって気がついた
ちなみに服装は
シルバーのサテンドレス(ロング)で頭は夜会巻き
黒のヒールと黒のネックレス(アンティークビーズ)
うーん確かにお水みたい・・・
518愛と死の名無しさん:03/11/17 02:02
>>516
ここは派手な衣装のスレなのになぁ・・・人ごとながら。
519愛と死の名無しさん:03/11/17 02:05
会社の先輩の話

義理の兄弟が芸能人で、その夫婦(嫁=実姉妹でパンピー)に仲人を頼んだ時
旦那は白いスーツ、嫁は背中がバックリ空いた黒いドレスで
思い切り主役のようだった。

芸能人ってだけでオーラあるんだから…と思ったけれど
嬉しかったから、仲人の旦那と一緒に写真とってしまいました。
スマソ。
520愛と死の名無しさん:03/11/17 02:07
>>519
あ、実姉妹さんはパンピーですが美人です。
友人はかわいい系です。
友人の旦那さんは、見た目もろ普通の人です。
521愛と死の名無しさん:03/11/17 07:05
>517 >519 このスレ的には、結構なこと、だよ。
522愛と死の名無しさん:03/11/17 17:53
ウェディングはシンプルなベアトップ。
披露宴は白無垢。
お色直しは、薄い水色のホルターネック。シンプル。
招待客に負けますよね?
会場盛花にも負けますよね?!
五月挙式なんで暑苦しい色嫌なんだけど
負け負け〜
523愛と死の名無しさん:03/11/17 18:24
>>522
水色でもデザインのゴージャスなの着られては?
長袖じゃないから暑くないですよ。
524愛と死の名無しさん:03/11/18 09:27
>522
それが気に入って選んだのならいいじゃないか、とも思うけど。
ぱっと思いつくのは
髪型・アクセサリに凝るとか
会場の飾り付けをちょっと抑えめにしてもらうとか
招待客には平服指定にするとか
525愛と死の名無しさん:03/11/22 18:05
>501 今回も引きずるドレス。いつも着慣れている仕事着だもの。引きずる裾
は90p位だね。ロングドレスは3人、のうち1人も引きずっていた。でも
その彼女は、黒の長袖。スパンコールやビーズやラインストーンで飾って
はあるけれど、黒の長袖って重く暑く感じるのは気のせいだろうか。隣の
  席の中学生位の女の子は、彼女をアダムス一家さんと呼んでいた。で、彼
  女もそう呼ばれて結構受けていたみたい。いい意味で楽しいメンバーの式
  だったよ。
526愛と死の名無しさん:03/11/22 19:06
499にハゲドウ!
あれはとてもうれしいものですよ。
527愛と死の名無しさん :03/11/22 20:59
この間行った大学時代の同級生の結婚式。
同級生友達は普通におしゃれしてたけど、
新婦の地元の友人達がみんな普通の私服でびっくりした。
ジャケットにスカートにペタンコの靴、とか、
普通なうえにダサイ。
すごく地味な式に見えました。
528愛と死の名無しさん:03/11/22 21:20
>525 天気が悪いと引きずり系は大変だと思うけど・・。なら、無理しないで
裾は手に持っていればいいんじゃないの。と言ってはいけないのかな。
529愛と死の名無しさん:03/11/22 21:33
職場の上司の結婚式。
式のあと、レストラン貸切のパーティー形式だったので
「みんなカジュアルでいいよ」と言うので地味めに行った。
新婦はパンツスーツ、新婦友人は黒中心の落ち着いた格好なのに、
新郎友人の女性達はカクテルドレスのような格好で
新婦より目立ってた。
530愛と死の名無しさん:03/11/23 00:32
自分の結婚式のとき、友人どうし申し合わせて、「黒禁止」にしてくれた。
式前にそれを聞いたときはべつになんとも思わなかったんだけど、
当日お洒落して華やかな集団になってた彼女達の評判は上々で、
なんだかこっちまで嬉しくなった。
531愛と死の名無しさん:03/11/23 03:18
>>529
この場合は「カジュアルに『してきて』」とかの方が
適当だったかもね。それか新郎側の方には、そういった
事が言われていなかったとか‥‥
それとも、式に出席していたって事はなくて?

ともあれ、新婦はいくらカジュアルでも、それなりに
主役らしい華やかさを持った格好をしてくれれば、
客もそこまで神経質に気を使う必要もないのになぁと思う。
532愛と死の名無しさん:03/11/24 22:08
>530 そういう気持ちになる新婦って多いと思う。反面派手嫌いな新婦が多い
  のも事実だし・。だから雰囲気と列席者の顔ぶれ、それに自分の仲間と式
  場の格で何を着るか決めることが多い。
533愛と死の名無しさん:03/11/27 12:08
>531
男だからそこまで気がまわらなかったんじゃない?
534愛と死の名無しさん:03/12/02 12:54
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
535愛と死の名無しさん:03/12/09 19:47
>528
んー。そう言われても仕方ないね。ハタで見てるとそうだろうね。でも一度床
を引きずっちゃうと、その裾に汚れとかいろんな雑菌?とかみんなくっ付いて
いる、なんて考えちゃうと手に持てない・・。可笑しい、と思われても仕方な
いか。

 来年も既に3組決まっているけれど、自分は・・なんてチョット考えちゃう。
さ、仕事仕事・・。
536愛と死の名無しさん:03/12/10 13:33
都内で、中学時代の友人の披露宴があった時のこと。
もともと地方出身者なので、地元の友人は私と高校時代からの友人という人のみ。
会費制のささやかなパーティー形式ということで、
私は、スーツにちょっと華やかなアクセサリーをあわせたくらいの服装。
回りの招待客もだいたいそんな感じなのに、その友人は、
昔の家庭に飾ってあったフランス人形のようなピンクのひらひらドレス。
しかも、なぜかウエスト付近がぶかぶかで、素人劇の衣装のよう。
「こっちでわざわざ借りたのよ〜」となぜか得意げの彼女。
初対面だったが、共通の話題のできる私にしきりに話しかけてきた彼女は
披露宴のあと、2次会に行こうとしきりに誘ってきたが、
夕方の新幹線で帰るからとお断りしました。
なんか、あのままの服装で2次会にも行ったようなので、
ちょっと回りの反応も見たかったかも...?

ちなみに、小学校の先生だそうです。
537愛と死の名無しさん:03/12/10 20:41
>536 それはそれで、ハデで華やかだったらヨシとしよう。
538愛と死の名無しさん:03/12/10 23:55
>>536
地方だと、会費制だとしてもきちんとした披露宴を行うところが多いから、
彼女もそのノリだったのかもしれないね。
でも、537も書いているように、華やかだったならいいじゃない。

539愛と死の名無しさん:03/12/12 22:49
>535 クラブさん乙!カンガレ
540愛と死の名無しさん:03/12/14 22:42
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542愛と死の名無しさん:03/12/25 21:20
クラブさん元気かな
543愛と死の名無しさん :04/02/03 18:50
クラブさんまだかな
544愛と死の名無しさん:04/02/24 18:27
クラブさん どうしているかな。
545ばりかん半島:04/02/27 23:02
わからない
546愛と死の名無しさん:04/03/08 21:22
クラブさん どうしているかな。仕事に励んでいるのかな。
547愛と死の名無しさん:04/04/19 21:57
クラブさん どうしたかな。
548愛と死の名無しさん:04/04/21 21:46
自分で言うのもアレだけど、わし多分列席者の中で一番の美形になると思う。
出席の葉書にも定型の挨拶に添えて「きっと綺麗な花嫁さんだろうな♪」って
書きかけ、ふと気付いてやめといた(おいら結婚済み、彼女にも出席いただき・・)
向こうのスレ読んで「黒はイヤソ」ってあったけれど、
ベージュロングとかでもドバッと目を引く悪寒がする。
悪目立ちすると申し訳無いし、葬式にしちゃうのも申し訳無いし、
夜のお式なので、スーツスタイルもちょっとくだけているのかな、と悩みます。
ここでは、悪目立ちに対する本音が聞けるので、どうぞ教えてください。
シンプルな黒のワンピあたりで無難にカラスになるのと、
場を華やかにするため黒を避けてシンプルな明るいドレスをまとうのと、
野暮ったいスーツで来るのと、どれがまだ許せます?

花嫁すごく好きな子なんだけど、ここ3年くらいあんまり交流なくて
もういい大人だしな、本人に相談するのもナンなんだよなぁ〜
549迷っている:04/04/22 15:39
もうすぐ友人の結婚式なのですが、来ている予定の服で迷っています。
ちょっとピッタリした白のロングドレスに、トップは淡いピンク色のノースリーブ。
ストールはトップと同色系の淡いピンク。個人的には決して派手だとは思わないのですが、
一般からみてどうなのでしょうか?
白のロングスカート(真っ白ではありません)は花嫁に対して失礼になりますか?
教えてください。
550愛と死の名無しさん:04/04/22 16:06
>>549
白はやめたら?しかもロングでは嫌がらせと思われ。
551愛と死の名無しさん:04/04/22 20:16
>548 自信があるなら、是非着飾ってあげた方が良いと思う。従って ドレス。
>549 やはり白はヤバイっしょ。せめて生成りとか黄色とかなら許容範囲。
552548:04/04/22 20:42
>>551
お返事ありがとう。やっぱ、綺麗にしていったほうがいいのかもって思えました。

このスレ読んで、初めて結婚式で暗い色を着ている人達が「遠慮の結果」だったのだ、また、
花嫁さんが主役取られたと泣いちゃうんだって事を知って・・・ちょっとショックで(自分鈍っ)
ハレの日に腐った様な色使いはなかろうと今まで思っていたおバカです。

自信があるっつーか、100人いたら100人とも認めるド美形なのれすよ(うわーw)
で、そういう職業やってればまぁそれで済むんですが、ふつーに生きているので
今までグループ等で一番の美人扱いされていた子(の性格によりますが)には
初対面では、かなり嫌がられているっぽい存在ッス。
まぁ中身がボケ&荒くれ男&普段はセンス悪い奴♪で乗り切ってはいるんですが、
ドレスなんぞ着た日には、注目が来るのは見えてますです
今までは若さで皆それなりに主役気分持ってキャピってた感じなので良かったんですが、
久方ぶりの結婚式なので、年齢層高そうだし・・・悩みました。

でも、花嫁は性格が良くてイイコなんで、華やかに盛り上げた方が
きっと、喜んでくれますよね、、どよーんとした汚い色着ているより、、
分かっててお呼ばれしたのだし。
一緒に皆で写真とるときにちょっと離れてれば、いいんですよね・゜・(つД`)・゜・ <ムズカシイね
553愛と死の名無しさん:04/04/22 21:01
あなた面白いね。一緒に連れて歩きたいね。
554愛と死の名無しさん:04/04/22 21:03
>552
良いじゃない。美形はナニ着ても似合うんだったら、せいぜいオシャレと
着飾りを楽しみなよ。まぁ、このスレの雰囲気には合っているよ。
555愛と死の名無しさん:04/04/23 20:12
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
556愛と死の名無しさん:04/04/23 21:19
お、カキコあったんだ。クラブさんまだかな
557愛と死の名無しさん:04/04/24 04:04
おめでたい席だから派手でもいい。が、白系は主役とだぶるのでNG。自分は親戚に呉服屋がいる手前、親戚関係は着物。友人知人は、自分は黒子に撤して祝うつもりで黒いのを着ます。アクセサリーは華やかだけど。
558愛と死の名無しさん:04/04/24 07:13
従兄の結婚式の時に、成人式で作った振袖を着ていった。
そうしたら、親戚も友人も皆揃いも揃って黒だらけ。
しかも振袖が渋めの赤だったので悪目立ち。
自分が式挙げる時には、友達には前もって黒禁止令
でも出しておこうと思いました。
559愛と死の名無しさん:04/04/24 07:19
>558 そうそう。でもアナタまでカラス軍団の一羽にならなくてよかったね。
560愛と死の名無しさん:04/04/24 08:54
式とはいっても所詮、結婚式なんて私事じゃないの
そのためにわざわざ服用意しろってのはどうかと思う
黒がいやなんて、すり込みの結果そう思ってるにすぎないよ
まあ自分は仏教徒だからハレ/ケとか、呪術的なもの
一切気にしないてのはあるけどさあ

>552
美人を鑑賞するのはわしも好きだ。おしゃれしてください。
561意地悪おすぎ:04/04/24 09:07
>>558それは個人の自由でショ。あなたが赤の振り袖着るのが自由なように。だいたい目立ってよかったじゃないの!浮いたのは似合ってなかったからじゃなぁーい?あたしはそんな偉そうにドレスコードしてくる友達の式には行きたくないわ!
562愛と死の名無しさん:04/04/24 09:16
>558 花嫁より派手な衣装の招待客 というスレッドだからね。黒は論外だ。
  黒禁止令に従ってくれる子だけ招待しなよ。そうすれば、喜んで着飾って
  くれるよ。ガンバレ。
563ピーコ:04/04/24 10:08
>>562来てくださるお客様に「従う」とは何様かしらね?
564愛と死の名無しさん:04/04/24 10:18
>563 スルースルー でもこのスレ的には黒はよくないと思う。ハデに、だよ。
>562 確かにそういう人だけ「お呼び」すればいいワケだ。
565愛と死の名無しさん:04/04/24 11:23
トンチンカンな人が来てますね。このスレは
 花 嫁 よ り 派 手 な衣装の目撃&体験またーり 報 告 スレ
なのに。(とくに564て日本語不自由な方ですか)



DQNチャソたちは隔離スレにおかえりください。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1082080584/l50
DQNはDQN同士で電波飛ばしあってろ 他スレまで出てくるな ボケ
566愛と死の名無しさん:04/04/24 16:51
>564 アオリにのるなよ。落ち着け!
567愛と死の名無しさん:04/04/24 22:50
私28歳で未婚なんですが弟の結婚式で
大振袖着ちゃいました。
真っ赤とかじゃなくて地色は地味な色だったんですけど。
義妹になる人が美人なんで勝ってしまう事は無用の心配だったし
身内は正装のほうがいいかなあと思ったんですが
痛い義姉だと思われてたかなあ・・・
568愛と死の名無しさん:04/04/25 02:01
バツ1子持ちの28歳女がピンクの振袖で来た時は正直引いた。
「出戻りだから、近所であれこれ言われる。田舎だし・・」っていいながら、
早朝から自分の地元で頭をセットし着付けをし、新幹線でやってきた。
振袖はこいつだけで、あとは皆洋服。
どうやら目当ては新郎の友達でだれかいないかな?だったらしい。
2次会では誰にも相手にされず、機嫌が悪かった。あたりまえじゃん。
569愛と死の名無しさん:04/04/25 08:27
着物は正装だから良いじゃん。
洋装でお姫様ぽいやつがやばいんだよ。
570愛と死の名無しさん:04/04/25 13:17
昨日出席した披露宴で、白いフリフリワンピの30半ば女がいてびっくりした。
571愛と死の名無しさん:04/04/26 11:11
数回の披露宴出席から、黒はイクナイと思い、
デパートの店員さんが大丈夫というから、
生成りの長めワンピ(光沢無し)と
同色のショールで、従弟の結婚式@白馬高原にいきますた。

教会式では、純白の花嫁さんが主役でよかったのだけど、
披露宴が地味な温泉旅館の宴会場で、花嫁さんのお色直しは
参列者が着るような膝丈キャミワンピでした。

エレベーターに乗ると、普通の温泉客に、
「おめでとう」「キレイな花嫁さんね〜」
といわれ、従弟家族から冷ややかな目でみられてしまいました。

悪気はなかったのに。。。
わしこそがDQだったのですね・・・
572愛と死の名無しさん:04/04/26 19:46
>571
うーん、ドキュではないと思うよ。
まさか花嫁さんがそんなにカジュアルなドレスとは思わないしねぇ。
運が悪かったとしか…。

ただ、これからはどんな会場かはリサーチしたほうがいいかもね。
そうすればそういうこともある程度は防げるんじゃないかな。
573571:04/04/27 10:47
>572
ありがとうございます。
ほんと会場は要チェックですね。
あと全身生成りも止めることにします。
イタイ経験ですた。
574愛と死の名無しさん:04/04/27 12:24
会社の先輩の女性(当時36未婚)が後輩の
結婚披露宴に来た時の服装が忘れられないです
真っ白な超ミニワンピースで胸元はゴージャスな
純白レース、でもちらりと谷間が・・・
そんで足元は素足にシルバーのミュール、手には
ふわふわな白い鳥の羽毛みたいのがついたレースの手袋。
もともとエアロビやってたそうでスタイルよくて似合って
はいたんですが、皆の注目のまとでした。
「あのひと誰?」「すげ・・・」
というささやきの中、うちの部長が本人に
「おお、M!なんだおまえマニラベイ(駅前フィリピンパブ)
 のショーの人かと思ったぞ!!」
というコメントがさえてました。
あ、あとキャミソール着てなかったそうでブラ線スケスケ
でブラのタグの字が読めそうでした。
575愛と死の名無しさん:04/04/27 12:52
部長さん、ナイスだー。

その女性先輩社員って、仕事もあんまりできなさそう・・・。
576愛と死の名無しさん:04/04/30 11:10
あげ
577愛と死の名無しさん:04/05/06 16:45
新郎の会社に出入りしてる生保の女性(40代)。
ピンクの派手な柄の着物に、
半襟は赤に重ねて、これまた派手な花柄。
大正時代みたいに、おもいっきり膨らませた結い髪に大きなかんざし。
はっきりした顔立ちに、アイラインくっきり、真っ赤な口紅。
「あのスナックのママみたいな人誰?」
「新郎とどういう関係?」
新婦側親族で話題になってました。
精一杯着飾ってきてくれたのはうれしいんだけどね・・・
578愛と死の名無しさん:04/05/06 22:03
会社の出入りの保険やさんまでよんだの?
579愛と死の名無しさん:04/05/06 22:28
いいなぁ、そういう見応えのある人
今までいなかった。楽しそう。
580愛と死の名無しさん:04/05/07 01:50
新郎の妹さんが京都西陣の織屋さんに嫁いでて、
黒留袖に西陣織のすごい豪華な帯・草履・バッグ!みんな目を奪われました。
これがまたとても気持ちよく着付けてて、姿勢のよさも美しさなのだと感心。
あんまり見事なんでジジババが一緒に写真撮りたがる、撮りたがる。w
新婦は私の友人だったけど出る幕ないって感じでホント気の毒だった。
581愛と死の名無しさん:04/05/07 11:07
>>578
その生保レディーは社内の人とつきあっていて、ダブルデートしたことがあります。
会社のイベントにもよく来るし、「絶対披露宴に呼んでね!」と言ってました。
会費制だし、気軽に(?)呼んでしまいました。
宴の間、しばらく誰だかわからなかった・・・。あはは。
582愛と死の名無しさん:04/05/07 14:22
一番仲の良い友達の披露宴だしと思って気張って訪問着の
華やかなヤツ着ていったら、
親類縁者が地味だわ貸衣装丸判りだわ、ジャズ歌手みたいなドレスも居るわ、
友人知人たちはみんな真っ黒だわで、激しく張り切りすぎてかえって浮いてしまった。
583愛と死の名無しさん:04/05/07 16:14
>>582
浮いたかもしれないけど、訪問着着て良かったんじゃないかな?
私も友人の披露宴の時、光沢のあるピンク色のスーツに、
張り切って大きなコサージュまでつけて、髪もバッチリセットして行ったら、
みんな真っ黒の服で、会場も黒っぽくて(濃紺のクロスとカーテン)なんだか浮いてしまったことが。
でも、後で新婦に感謝されたよ。
584愛と死の名無しさん:04/05/07 23:36
うん、着物で行くと華やぐし喜ばれるよね。
私は持ってないし着ないのだけど、一緒にいった友達が
新婦のお母さんに感謝されていた。

まあ、たまーに「主役のアテクシより目立つなんて!キィッ」
って新婦もいるらしいけどね・・・。
585愛と死の名無しさん:04/05/07 23:36
うん、着物で行くと華やぐし喜ばれるよね。
私は持ってないし着ないのだけど、一緒にいった友達が
新婦のお母さんに感謝されていた。

まあ、たまーに「主役のアテクシより目立つなんて!キィッ」
って新婦もいるらしいけどね・・・。
586愛と死の名無しさん:04/05/07 23:38
連投してるYO!すいません。
587愛と死の名無しさん:04/05/08 00:49
新郎が在日の方だったので親族の女性はほとんどみんなチマチョゴリ。
披露宴では若い女性たちが大きな羽根つき扇子持って民族舞踊?を歌って踊られて
喜び組の群舞のようでした。珍しいもん見ちゃったよ。すごくきれいだったけどね。
588愛と死の名無しさん:04/05/09 00:04
喜び組ワロタw
どうしてもそっちの発想になってしまうよね、今は。
589愛と死の名無しさん:04/05/16 07:08
お、カキコあったんだ。クラブさんまだかな
590愛と死の名無しさん:04/05/23 21:44
違うスレッドに名前あったよ、クラブさん。
591愛と死の名無しさん:04/05/28 22:14
お久しぶりです。
お式と披露宴無事終了。今回も「ウンとハデに」というポリシー。でも列席者は
前回とホトンド同じから、雰囲気は変わらず。年配者が少なかった。またも華や
かさと、派手さが強調られた宴だったね。私のような裾の長いドレスは3人だけ
ど、前回よりもスーツやワンピースの人は少ない。新婦は相変わらず美人。私以
外は仕事柄美人もいつものとおり。私はキャミソールの背中クロス紐でショール
をして、背中はなるべく隠した。裾引きずりは70cm位。引裾にはスパンコールを
散りばめ、色は黄緑の光沢サテン。
すぐ脇を「ゆりかもめ」が走る会場でガーデンナイトだった。でも楽しく和気ア
イアイの雰囲気で楽しめたね。
592愛と死の名無しさん:04/05/29 08:14
>591 クラブさん・・かな。おはよう
593愛と死の名無しさん:04/05/31 20:37
>592
こんばんは。久しぶりのカキコです。ま、ワタシの呼ばれる披露宴ってそんな
雰囲気ばかりだよ。
594愛と死の名無しさん:04/06/01 20:17
>593
ドレスは制服?、でしたっけ。ある意味では、服装をイチイチ考えなくて良いから楽ですね。
595愛と死の名無しさん:04/06/05 00:29
>594
以前はそんな式ばかりじゃなかったんだけど、それだけ交友が狭くなった、
ということかな。だから、ホント制服で出席しているようなものだよね。
でも、一応は種類は持っているけどね。それから会場や場所によって変え
てはいるけどね。
596愛と死の名無しさん:04/06/06 13:54
学生時代の友人がびっくりな衣装を着てきた。
久しぶりに別の友人の結婚式であったら、なんと服が真っ白!(レース付き)
羽織る物も白。生足にサンダル、赤いペディキュア。青いコンタクト。なぜか普通の革バッグ。
注意したのだが、時間があったのに代わりの服を買うとかもせず、二次会にもその服でいった…。
新婦はスーツ姿だったので目立ちまくり。他の招待客引きまくり。寒い二次会になってしまった。
新婦はいやがらせかと思ったそうだ。
597愛と死の名無しさん:04/06/08 21:19
>596 クラブさんと両極だ。まぁ違った意味で目立つわ。
598愛と死の名無しさん:04/07/09 17:37
そういえばクラブさん、まだかな。
599愛と死の名無しさん:04/08/02 07:12
ニッセンに載ってる、お水系 紫ドレスを想像したよ
600愛と死の名無しさん:04/08/02 15:28
花嫁より派手ってあまりいないのかな?
派手な衣装の招待客か
変わった衣装、あまりにも葬式チックな衣装の目撃談なんかどう?

601愛と死の名無しさん:04/08/02 18:52
最近はみんな割と軽装だし…
暑いからキャミワンピとかでしょ
602愛と死の名無しさん:04/08/05 05:50
お、カキコあったんだ。クラブさんまだかな
603愛と死の名無しさん:04/09/26 00:15:40
新郎妹二人がキャバクラ嬢のような衣装でした。
真っ赤なホルターネックのドレス。
胸元が深く開いていて横乳見えそうな勢いでした。
新郎新婦は洗礼受けたクリスチャンカップルで、
本当の教会での式でしたが、
上にショールを羽織ることもなしに、
露出し放題で参列しておられました。

新郎は温和で優しい性格なのに家族と折り合いが悪い
という話を婚前に聞いていて、
なんだか信じられないなぁと不思議に思っていましたが、
結婚式及び披露宴に参列して、なんか納得させられました。
604愛と死の名無しさん:04/09/26 06:48:55
新婦が当時流行のマーメードラインのシンプルなドレスにパールのアクセサリーと
髪はショートだったのでセットのみでレースのベール。ドレスは生成り色。
新郎の姉(既婚、2児の母)は白のオーガンジーのロングドレスに大きなショー
ル。頭には生花。首にはどっかの貴族のような幅広でインチキダイヤが散りばめ
てあるネックレス。レースの手袋。ドレスは純白。
新郎の同僚として呼ばれたワタクシは間違って新郎姉に「ご主人様にはいつもお
世話になっています」と挨拶しちまいました。
2次会にもそのまんま現れた新郎姉は、会場のスタッフに見事に高砂の位置に誘
導され知らん顔で座っていました。会社の同僚が新婦と間違えて挨拶に行って初
めて間違いに気が付いたとの事。2次会の新郎新婦は平服で現れたのに新郎姉の
姿は…。普通、純白のロングドレスは着ないだろうよ…。
605愛と死の名無しさん:04/09/26 11:05:05
>604
そこまでやると天晴
606愛と死の名無しさん:04/09/26 11:29:48
そこまでくると
ちょっと精神的におかしいんじゃないの?とか思ってしまう
607愛と死の名無しさん:04/09/26 16:28:22
天晴れっていうか・・・怖い。
嫌がらせじゃないのかな・・・;?
どう聞いても花嫁衣裳に見えちゃうんだけど…

・純白のオーガンジーのロングドレス
・大きなショール
・生花の髪飾り
・白レースの手袋
・幅広ラインストーンネックレス

ただの派手派手なら天晴れだけど
608愛と死の名無しさん:04/09/26 17:57:37
>>604
それってただの嫌がらせとしか思えないよ。
高砂に連れて行かれてそのまま座るというところを見ても。
間違われたのは衣装を見ても仕方なかったとしても、
普通、「違います」と言いって座らないだろう〜。
花嫁さん、こんな小姑が居るなんて大変だ。
609愛と死の名無しさん:04/09/27 11:42:25
花嫁のシンプルさと比較したりすると・・・
私の趣味に合わない子が嫁に来た。(つまり性格なども合わない)
なんでそんな地味な格好なの?披露宴だっていうのに! 
私がどういうものがふさわしいか身をもって教えてあげるわよ!
花嫁に間違えられたのは私のせいではなくて、間違えた人を
あなたが悪いのよ! よーーくわかったかしら?
家をあんたの好きにさせないわよ!

ってな感じするよ〜… だいぶ妄想ぎみですがw
610愛と死の名無しさん:04/09/27 11:45:29
ブラコン姉なのでかわいい弟を嫁に盗られたくないのです。
611愛と死の名無しさん:04/09/27 12:03:01
>>604
明らかに嫌がらせだよな。
高砂に座らされて「気付かなかった」
はないだろー。
人間性低いな。
612愛と死の名無しさん:04/09/27 22:55:16
その姉、精神的におかしいよ。自分の夫とうまくいってないんじゃないの。
新郎の姉で既婚なら披露宴は旦那も一緒に出席すると思うけど、
普通は旦那がそんな格好を止めるはずだし。
613愛と死の名無しさん:04/09/28 03:38:27
>>610
自分が結婚するのはいいのかよ!
すげーダブスタ
614愛と死の名無しさん:04/10/06 01:35:48
姉の結婚式で新郎の親戚の女の子が白いロングドレスを着てたけど
子供だからOKなのかな?
615愛と死の名無しさん:04/10/06 08:24:38
なんか親戚の結婚式に呼ばれた〜って子供の服探してる人って
なぜか 白 ばっかり躍起になって探してる人がけっこういる・・・
なんかお花持ち頼まれたとかベール持ち頼まれたとか・・・
だから絶対白がいいって。いや、関係ないんじゃないですか?なんでそんな必死なのか
616愛と死の名無しさん:04/10/14 00:04:27
子供は白でもいいのでは。
あと、ベール持ちは、白かせいぜい薄いピンクでレースつき、
みたいなものの方が、ウェディングドレスに合って、
絵的にはいいと思います。
617愛と死の名無しさん:04/10/20 07:52:48
友人が白のツイードのツーピースを着てきた。
それにくもの巣みたいな黒のインナーを合わせてた。
それをみた新婦はゲッって感じで顔に出してた。

目立つよね・・・
30過ぎてるから、何着たらいいのかわかってると思ってたのに。
618愛と死の名無しさん:04/10/20 10:17:43
昔、国際結婚の披露宴で見た新郎(イギリス人)側の親戚の人。

孔雀の羽がついていてビローンと弧を書いている小さな赤い帽子を斜めに被り、
金のチェーン付ボタンの赤いボレロの下には、黒ラメのシャツを着て
ボレロとお揃いで、昔の森高を彷彿とさせる扇形に横に170度広がった
ギリギリパンツが見えないスカートで、
7センチはある赤いハイヒールを履いた・・・・お婆さん。
髪は白髪にラメまぶしてました。

いくらなんでもそれはなしだ、と、新郎も思ったらしく安心しました。
619愛と死の名無しさん:04/10/20 10:38:40
おおやまさこ?
620愛と死の名無しさん:04/10/23 02:21:38
新婦の妹が、飲み屋のおねえちゃんみたいな黒のロングドレス
背中は腰くらいまで開いて胸元も深く開いてる
ど派手なアクセをジャラジャラとつけていた

これ、昼間のお式なんですよ・・・
言っても聞かないからと親族もあきれていたらしい

621愛と死の名無しさん:04/10/23 19:42:26
自分の二次会で着たドレスを着てきた子がいた。
シャンパンゴールドの超ロング。ストールからアクセまで自分が新婦だった時と
全く一緒。すごく高かったんだってさ。
二次会がなかったからよかったものの、あれで二次会があったら間違いなく
新婦と間違われたに違いない・・・

622愛と死の名無しさん:04/10/24 17:34:22
>>621
披露宴の写真だけを見た人も、
「あれ?新婦が2人??」ってなりそうだ。
623愛と死の名無しさん:04/10/31 05:33:23
紫のアンクル丈のちょっと玉虫入ったサテンのドレス着るんだけど印象悪いですか?
やたらニッセンのお水系紫と出てるんで気になって。
ストール・靴・バッグ・コサージュはホワイトシルバー(グレー?)系で、
アクセはパールにして全体的に下品に見えないようにしようと思っているんですが・・・。心配になってきた。
624愛と死の名無しさん:04/11/01 22:07:39
>623 良いと思うけれど、しつこい感じって自分で思うならストールかボレロで
  隠すようにしたらどうかな。
625愛と死の名無しさん:04/12/08 20:53:18
花嫁のウエディングドレスは、膝丈のまるで白のワンピそのもの。勿論デコレーションが付いて、
WDと判るのだけれど。
 ところがゲストの女性が、明るい紺の長く引き摺るロングドレス。おまけに前へ出てスピーチ。
それはそれで華やかなのだけれど、なんかドッチが新婦って感じで女性人は引き気味でした。
626愛と死の名無しさん:04/12/10 23:23:41
>625 それはある意味、ジミな控えめなWDも罪だな、と思う。
627仁鶴さん:04/12/13 15:46:16
振り袖あかんの?おととい赤の振り袖着て逝って、冷たい目で見られた。新婦に呼ぶんやなかったと大勢の前で言われた。漏れは今日23なったばかり。なんか間違ったか?
628愛と死の名無しさん:04/12/13 16:09:51
なんで仁鶴さん…
私は25で赤の振袖着て行って、花嫁に喜ばれたけど。一人は着物がいると華やかになるからって。
629仁鶴さん:04/12/13 16:27:38
おおっ!レストンクス。親にはなしても、痴人にはなしても間違ってはないといわれまつが。ちなみに漏れは紺色総絞りで肩、たもと、すそに花がらがあって帯と小物はうすピンクですた。公営会館だたから?
630仁鶴さん:04/12/13 16:37:22
間違えますた青でなく赤ですた。誤爆スマヌ。真っ赤ではなく、あかと白の総絞りです。でも赤が買ってまつが。帯、小物はうすピンク。
631愛と死の名無しさん:04/12/13 16:41:06
仁鶴師匠、あなたはまちがってなないですよ。でも普通の日本語
でレスして下さるとうれしいな。
632愛と死の名無しさん:04/12/13 16:41:42
自分がタイプミスしてしまいました。ごめんなさい。
633愛と死の名無しさん:04/12/13 16:46:25
>627
披露宴に招待された未婚の若い女性が振袖できてくれるのは
私が新婦だったらうれしい。着物の人がいてくれたほうが華やかだもの。
白を着られたらいやだけど。
そして招待客が黒ばっかりだと正直さびしい。親族は黒留袖だから。真っ黒になっちゃう。
花嫁のために白っぽい色ははずしたうえで着飾ってくれたらたいていは喜ばれると思う。
正装で祝福に来てくれた貴女を人前でけなすなんてその新婦はおかしい。
634ハタ坊だじょー♪鳥栖在住:04/12/13 18:02:36
仁鶴師匠!まだまだお若いのですから堂々と振り袖をお召しになって下さい。会場の格なんて関係ないと思います。あなたのまわりの方々はどんな感じだったのですか?
635仁鶴さん:04/12/13 19:53:39
>>ハタ坊だじょーさん 会場は市営の会館でした。新郎新婦の身内と友人、近所の人あわせて20人ぐらいでした。着物姿は私一人で、あとの人は普段着にアクセをつけたくらいでした。なんか暗い色が多かったです。友人にまで成金とか後指差されました。
636愛と死の名無しさん:04/12/13 21:57:21
普通の言葉でレスする仁鶴タン 萌え〜w
637ハタ坊だじょー@鳥栖在住:04/12/14 01:21:28
近所の人入れて20人?近所の人よりほかに呼ぶべき人はもっといるでしょうに?それとも参加する方がなかったのかしら?でも、人前で招待客(正装)をののしるような方々だから人が集まらなかったのかもね?私のまわりじゃ聞かないな ー。そんなこと。ののしった方は若い方?
638仁鶴さん:04/12/14 21:47:23
ええ?私より6歳上の新婦で新郎は34歳。新婦はとてもシンプルなドレスでした。彼らの近所の人にまで世間知らずとばかにされつらかったです。振り袖着る私がばか?ちなみに場所は大阪府です。
639愛と死の名無しさん:04/12/14 23:02:00
このスレは随分と携帯からの書込みが多いね。
読みにくいから改行くらいは覚えて欲しい・・・っていうか全部自演ですか?
640愛と死の名無しさん:04/12/15 11:15:11
仁鶴さんは独身女性ですよね。和装の正装は振袖でOKですよ。
もしかして新婦のお色直しとかぶりました?
お色直しを振袖にする新婦もいるらしいので仁鶴さんのほうがいい着物だったら面白くないのかも。
でも披露宴へ行って初めて新婦の衣装がわかるわけですよね。
総絞りってお高いんでしょ。嫉妬ですよきっと。

ちなみにこれはお呼ばれのページです
ttp://allabout.co.jp/special/kekkon/
641愛と死の名無しさん:04/12/15 13:39:14
友人(新婦)の披露宴によばれたとき
新婦本人に「華やかにお願い。できれば振袖だとすごくうれしい。
洋装だとしても黒とか地味な色はできればさけてほしい。」と頼まれたので振袖で行きました。
他の友人もだいたい振袖で行ったので振袖の招待客は4人ぐらいいました。
新婦に感謝されました。



642愛と死の名無しさん:04/12/15 20:52:52
私の結婚式のとき振袖の友人が5人ですごく嬉しかったよ
お願いしてないのにわざわざ着物着てくれたんだ・・・って感動した

それを批判するなんて考えがわかんない
643愛と死の名無しさん:04/12/15 21:46:35
私は結婚式は必ず着物なんですけど、先日出席した披露宴は、新郎新婦のお母様・親族含め全員黒の礼服でした。
100人の式で訪問着は私一人、新婦友人卓は9人全員黒かベージュのシンプルワンピース。
おまけに花嫁のカラードレスも淡い水色のマーメイドで、派手好きの女性なら招待客でも着ていて全然おかしくないような・・・。
完全に浮いてしまって失敗しました。
新郎友人は花嫁とではなく私とばかり写真を撮りにきて、最悪でした。(既婚だと断っても)
新婦に式の写真をあげたくて携帯にかけたら着信拒否されていました。
私が披露宴には必ず着物で来ることは彼女も知っていたし、着物で行くのも言っていたのですが、
怒らせてしまった新婦にどう謝ったらよいでしょうか。


644愛と死の名無しさん:04/12/15 22:01:09
>>643
着物を着ていったことではなくて、
披露宴会場でのあなたの行動や態度になにか問題があって
彼女は怒ってるのではないでしょうか?
新郎の友達が写真を撮りに来た時に
ウハウハしてたとか、心当たりありません?
645愛と死の名無しさん:04/12/15 22:37:55
数年前の結婚式で。
新婦側受付のおねーさんが白いアオザイ着てた。
ど田舎でアオザイなんてお目にかかる機会もなく、単に「綺麗だなー」としか思わなかったが
結果、それしか覚えておらず、花嫁の事なんてサパーリ記憶してない…orz
646愛と死の名無しさん:04/12/15 22:58:10
>>644さん
新郎友人が私の席に集まって写真撮影、だと思うのですけど、初対面の方に「あっちにいけ」
とも言えないし、
着物の袖を見せて「結婚してるんです」って言うくらいしか・・・。
私は自分の席にもあまりいれなくて、なるべく高砂のそばで写真をとったり、なるべく裏方へ、
目立たないように、と移動していたのですが、会場で和服は一人ですから、すぐ見付かって
つかまってしまっていたんです。
ウハウハなんてことは絶対なかったです。
それにしても、同じ席の友人(知らない人もいたけど)の見事な黒・ベージュの統一されっぷりを考えると、
みんな話し合っていたんでしょうか。
写真、郵送してもきっと見てくれないですよね・・・。
647愛と死の名無しさん:04/12/15 23:44:53
>>643
訪問着だったからと言ってそこまで浮くとはとても思えないよ。
新郎友人が一緒に写真撮りたがったのはあなたが美人だったからじゃない?
そんなことくらいで着信拒否するような人ならこっちから切っちゃいなよ。
あなたは全然悪くない。
逆に新婦友人が全員黒かベージュなんて地味過ぎて暗い式だね。
648643:04/12/16 00:06:08
>>647さん
割と派手めの演出なんかもできる一般的な式場だったのに、新郎新婦母まで黒スーツに
真珠のネックレスって、どちらかといえば変わってますよね?
髪型を変えたらそのままお葬式みたいで私は変だと思ったのですが・・・。
友人としての出席って10回も出てないので、自信がなくて。
私は特に美人ではありませんが、新郎が8歳年下で、新郎友人がよく言えばノリがいい、
悪くいえばはしゃぎすぎのちょとドキュソ、
運が悪かったと思えるようになりました。
ずっと気にかかっていたので、すごく気が楽になりました。ありがとうございました。
649愛と死の名無しさん:04/12/16 00:21:55
せっかく正装していったのに、宴では逃げ回らなきゃいけないわ、者拒否されるわ、たまらんね。
643あんまり気にしなさんな。
その新婦が親族も着物着ないって教えてくれりゃよかっただろうに。
着物派手だったの?
650愛と死の名無しさん:04/12/16 11:06:50
私が新婦だったらたとえ親族が洋装だとしても
友達が振袖や訪問着で来てくれたらうれしい。
洋装でも和装でも華やかにドレスアップして出席してくれたらうれしい。
私と色がかぶったって全然かまわない。
葬式みたいなのとか普段着みたいなのだけはかんべんしてほしい。
651愛と死の名無しさん:04/12/16 13:15:40
>>643
643絶賛の中申し訳ないが…

>新郎友人が私の席に集まって写真撮影、だと思うのですけど、初対面の方に「あっちにいけ」
>とも言えないし、
>着物の袖を見せて「結婚してるんです」って言うくらいしか・・・。

「あっち行け」とまでは言わなくても「困ります」くらいは言えたのでは?
「今日の主役は新郎新婦なのだから、自分のところに来られても困る。逆に迷惑です。」
くらいは言ってもいいと思うけど…(実際、643が主役じゃないんだし)
それと何でいきなり袖を見せて「既婚なんです」って言うのか謎。
新郎友人から誘われたって言いたいのかな?
「着物」って事で悪目立ちしてたんだから、言葉だけですますか「既婚者」って証明したいなら
わざわざ袖じゃなくて指輪を見せた方が良かったと思う。

確かに新婦も大人げないかもしれないけど、643も「私着物で行くから」じゃなくて
「着物で行っても大丈夫?」とか聞いて新婦の返答次第では洋服で行く位の融通を
きかせればよかったんではないかと思うな。

自分も友達は華やかな装いで来てくれた方が嬉しいタイプだけど
643からは悪気はなかったとはいえ悪目立ちしてしまった事への申し訳なさが感じられないので
キツメの意見かもしれない…
652愛と死の名無しさん:04/12/16 19:42:12
兄の結婚式&披露宴に振袖で出席したら、向こうの親族に睨まれたよ…
後で花嫁の母親に「○○ちゃん(わたしの名前)華やかやねえ〜。
本当に良いお振袖!もう花嫁さんみたいやわあ(笑顔だが目は笑っていない)」
と言われ二度ショック。古典柄で紅白だからお目出度くて良いと思ったんだけどな。
こんな服装で出席しますよ、と事前に確認取れば良かった・・・
653愛と死の名無しさん:04/12/16 19:51:22
いいお振袖で僻まれたとしか…。
新郎妹が、正装してなにが悪いというのだろうね。
654643:04/12/17 00:43:19
>>651さん
後だしですみません。
指輪が出来ない仕事なので、エンゲージネックレスをしています。
新郎友人達から誘われて、「結婚してます」と言っても信じてくれなくて、着物の袖と帯が
既婚の証明と思っての行動でした。

>「今日の主役は新郎新婦なのだから、自分のところに来られても困る。逆に迷惑です。」
は、もうこんなことにならないように悪目立ちしないように気をつけますが、
もしまたこんなことがあったとしても、私にはいえません・・・。
新郎友人に、「新婦友人愛想悪い。高飛車。」って思われるのではないかと心配で・・・。
新郎に友人が「お前の友達で感じ悪いのいたらしいよ」とか言われるのではと思って、
とにかくさりげなく逃げる、で精一杯でした。

友人とは、先に「着物だよね?式場の美容室の予約とかどうする?」って言ってくれたので、
もっと普通に親族も着物なのかと思いました。
着物の色も、友人のリクエストでクリーム色。
色もリクエスト通りにしたのにこんなことになって、つきあい切られて、「申しわけない」より
「どうして?」って気持ちのほうが強かったです。
でも、新婦は一緒に何度か披露宴に行っているから、私に「洋服で来て」って言えなかったのかもしれないですね。
今後、もっと念押して聞いて、加えて一緒に出席の友人の衣装も聞いてから行くことにします。
ありがとうございました。
655643:04/12/17 00:57:13
連カキすみません。
652さん、兄嫁様に、お兄様から「妹は振袖で出席するよ。」とか言ってもらうんですか?
かえって変じゃないですか?衣装誉めは披露宴出席者同士普通にするけど、(お愛想含め)
>もう花嫁さんみたいやわあ
みたいなイヤミを言うほうがおかしいのであって、僻み屋さんにあわせることないでしょう。
私の場合と違って、マナーに適っているのですから。
656愛と死の名無しさん:04/12/17 01:41:38
相談させて下さい。結婚を控えてる23歳の女です。
学生時代からの友人(既婚者子持ち)で目立つのが好きなA子を招待したら
いいか悩んでいます。腐れ縁的存在で、結構仲良かった方なので、
A子の結婚式、披露宴には招待されました。A子は学生時代から友達の結婚式
に招待されたら、花嫁さんよりも目立つ格好で出席するの!!!!!!!
って張り切ってました。本当に目立つ格好でこられたら悲しいなって思って
しまいます・・・みなさんならどうしますか?

657愛と死の名無しさん:04/12/17 01:59:38
服指定したら?黒いドレスにして!とか?
本当の友達だったらちゃんと派手にするなと言ったら?
658愛と死の名無しさん:04/12/17 02:04:05
上品に華やか、目立つのならよいのでは?
学生時代にはそう言っていても、23歳で既婚子持ちなら、そうすごい衣装を用意する財力も気力もなくなってる可能性大。
659656:04/12/17 02:10:57
>>657
黒い服は絶対に着そうにないです。普段からピンクハウスのピンクの
服ばかり着ている子です。

>>658
どういう意味で目立ちたいのかわからないんです・・・
お金の方は旦那はすごい年上なのであるので欲しいものは何でも
買ってもらえると思います。
660愛と死の名無しさん:04/12/17 02:11:07
>>643
完全にアクシデントだと思われ。
それか、新婦はもともと643をあまり好きではなかったが、自分も招待されたから義理呼びして、式のチヤホヤを見て完全に嫌いになったとか。
結婚前から643のがモテてたのをムカついてたとか。
招待客の友人のなかでも浮いているのはもともと属性が違うのでないの?
661愛と死の名無しさん:04/12/17 02:13:35
>>656
彼女は美人?
ピンクハウス系なら趣味のいい華やかは期待できないね。
662656:04/12/17 02:18:02
>>661
彼女は自称新山千春です
663愛と死の名無しさん:04/12/17 02:23:24
すごい年上の旦那が常識教えてくれるんじゃないの?
自分も防衛で華やかにしたら?
地味と上品を勘違いしてる人が多いけど、それこそ上品に華やかに。
664愛と死の名無しさん:04/12/17 02:26:23
花嫁がかすむってよっぽどじゃないとありえないから安心汁
665愛と死の名無しさん:04/12/17 02:27:53
訪問着に負けた花嫁の話の後なわけだが。
666656:04/12/17 02:30:44
>>663
旦那が相当のDQNなんです・・・A子の言いなりで甘やかしてる人
なので、常識を教えるところか尻に敷かれてるので・・・A子だけを
招待しても、旦那と赤ちゃん()1歳)も連れてきそうです・・・
667愛と死の名無しさん:04/12/17 02:33:19
もうはっきり言うしかないんじゃないの?
668656:04/12/17 02:34:11
>>664
そうだといいですが、美容学校出身なので花嫁メイクも出来るので・・・
>>665
自称新山千春ですからね・・・私も訪問着に負けた花嫁になってしまい
そう・・・
669愛と死の名無しさん:04/12/17 02:38:39
訪問着さんは正装しただけ
負ける花嫁がスペック低すぎ
670愛と死の名無しさん:04/12/17 04:37:14
来年の春頃に従兄弟の結婚式に招待されているんですが
来年はもう27歳になるんで、もう振り袖は年齢的にやめたほうが無難でしょうか?
振り袖は25歳までと聞いたのですが、正装でお祝いしたいう気持ちもあり、
しかし、非常識なことで私だけならともかく
従兄弟が恥をかくことになってはならないと思い悩んでいます。
振り袖は渋い赤とグレーで、派手ではないものの色目が少々濃いので
派手すぎはしないかと心配しています。
671愛と死の名無しさん:04/12/17 07:35:16
私は訪問着で帯の結びは飾りにしてもらいました。
25歳まで、と厳密に決まってはいませんよ。
でも、「独身アピール、イタタ」と思われる可能性があるので、
大振袖より中振袖くらいのほうが無難かも。
672愛と死の名無しさん:04/12/17 14:11:22
親戚などが着物でも問題ないと思うけどな。
「着物だから非難」って事はよほどの事をしでかさなければ言われないでしょう。
「着物でアピール!私を見て!」状態なら非難されると思いますが…
673愛と死の名無しさん:04/12/17 21:35:16
従兄弟くらいなら続柄上着物じゃなくてもいいと思うけど、着たいなら着ればいいと思う。
674愛と死の名無しさん:04/12/17 23:35:18
最近の披露宴は黒のドレスばっかでいただけない。
30過ぎた女の結婚式でそれだとほんとに華がない。
675愛と死の名無しさん:04/12/17 23:56:34
>>670
このスレに相談に来たって事は、花嫁より派手な衣装の招待客になりそう
って事?そう思ってるなら着ない方がいいかと。
676愛と死の名無しさん:04/12/18 01:18:29
670です。
従兄弟の結婚は急なことで、簡素なものになるようですので
振袖は派手かもしれないとこちらに相談させていただきました。
一度も袖を通していない振り袖なので、着たい気持ちはありますが
中振袖にはできない柄ですし、今回は洋服にすることにします。
アドバイスありがとうございました。
677愛と死の名無しさん:04/12/21 22:49:22
>>676
>従兄弟の結婚は急なことで、簡素なものになるようですので

これは最初の相談の時から言わないと…
これがあるのとないのとじゃ内容も変わってくると思われ。
678愛と死の名無しさん:04/12/21 23:25:35
それじゃ着ないが吉で1レスですんでたのに。
派手に決まってるじゃないか。
679愛と死の名無しさん:04/12/22 18:17:48
つーか、ここは服装相談スレじゃないでしょう。
680愛と死の名無しさん:04/12/22 21:01:49
招待客じゃないが、私の結婚式に妹が
「ピンクのドレス(ワンピ)買ったんだ♪着て行くからね♪」と言うので
「白じゃないならいいか。」と呑気に構えていた。
しかし、相当うすーいピンク色。写真には全て色が抜けて「白」に写っていた。

デザインも割とシンプルだった為、さすがに花嫁(私)より目立つ事はなかったが、
友達とかの結婚式には着て行かない方がいいよ。
と、妹に言っておいた方が良いものかと考えている今日この頃。
681愛と死の名無しさん:04/12/22 21:04:19
招待客じゃないが、私の結婚式に妹が
「ピンクのドレス(ワンピ)買ったんだ♪着て行くからね♪」と言うので
「白じゃないならいいか。」と呑気に構えていた。
しかし、相当うすーいピンク色。写真には全て色が抜けて「白」に写っていた。

デザインも割とシンプルだった為、さすがに花嫁(私)より目立つ事はなかったが、
友達とかの結婚式には着て行かない方がいいよ。
と、妹に言っておいた方が良いものかと考えている今日この頃。
682680:04/12/22 21:06:49
あれ?何故か二重カキコに・・。
スマソ。
683愛と死の名無しさん:04/12/22 21:11:38
ドンマイ
よほどカチンと来ていたのか?w
実の妹さんなら、一言言っておいてあげたほうがいいかもよ。
684680:04/12/22 21:24:34
>>683
いえ、怒ってはいませんw
ただ・・これが「家族」でなく「友達」なら不愉快な気分になるかも知れないです。

そうですね。念の為、言っておこうと思います。
685愛と死の名無しさん:04/12/24 11:16:12
>>680
私なら妹でもヤだなー
686愛と死の名無しさん:04/12/24 21:59:08
>>685
妹なら許せw
許せないなら妹の結婚式で同じことをするべし。
まあ、最初の段階で、ドレスを見せてもらって
嫌なら嫌、と言えば済む問題
687愛と死の名無しさん:04/12/25 20:13:59
24日の夕方からという迷惑な式に出席しましたが・・・
三角ブラにふわふわ白のリストバンド、帽子つきミニスカサンタがきていました。
新郎妹で、キャバ嬢らしいので、やらかしてくれるとは思っていましたが、
新婦のドレスの色なんて覚えてないくらいの衝撃でした。
上半身水着状態ですよ?全体に赤を着てる人は多かったけどね。
688愛と死の名無しさん:04/12/26 11:06:37
>>686
ドレスを見せてもらっても、「これが写真に写るとどうなるか」までは普通考えないんじゃない?
689愛と死の名無しさん:04/12/26 13:05:54
>686 ま、花嫁より派手な・・的にはOKかな、と思われ
690愛と死の名無しさん:04/12/26 15:02:20
>>688
写真写りまではわからんよ、普通。
現物みて気にならなかったのなら、もう後の写真写りまで
目くじら立てないでもいいのでは?
気心知れている妹なら許してあげなよ。
691愛と死の名無しさん:04/12/26 15:14:56
くよくよ悩むならナンパしなさい!

http://blog.livedoor.jp/unko5000/
692愛と死の名無しさん:04/12/27 15:56:46
私の結婚式で淡いピンクのイヴニングドレス着て来られちゃいましたー
かなり親しい子なんだけどさ・・
彼女、只でさえ高身長モデル系で目立つんで、、、
私がティアラしてなかったら、完全に彼女の方が花嫁に見えた(鬱
ポラロイド写真にうつった彼女のドレスは案の定、純白w
自分がチビで地味だから仕方ないけど、主役なのに写真負けって正直悔しいよ…
意外と色って抜けちゃうから気を付けて!
693692:04/12/27 16:06:51
>>688
ちなみに私は前もって現物を見せてもらったりはしませんでしたが
もし見せてもらったとしても、コレって写真に写ると色ヤバいんでないの?
と心配する程、限りなく白に近いピンク色でもありませんでした

結構前に他スレで似たようなカキコ見かけて、
んな事されたぐらいで自分は気にしないと思ってたけど
いざ自分の式にされてみるとヘコむ…
694愛と死の名無しさん:04/12/27 16:16:37
>>692
最近の結婚式の招待客に黒いドレスが多いのって
花嫁と衣装の色が、かぶらないようにって理由もあるのかな。
例え色が抜けない、やや濃い目ピンクのドレス着てっても
花嫁がお色直しでピンクのドレス着るケースも多いからね。
695愛と死の名無しさん:04/12/27 16:18:06
>>692
ブスの僻みw
696愛と死の名無しさん:04/12/27 20:52:28
>692
でもちゃんと正装して華やかにして来てくれた、という姿勢は嬉しいよ。ジミな花嫁も
また罪作りかもしれないね。
697愛と死の名無しさん:04/12/27 21:02:08
一ヶ月程前に出席した披露宴では
ブルーのドレスを着た。
丈は膝下20cm位で比較的フワッとしているもの。
でも花嫁のウエディングドレスとは比較にならない程度の
シルエットだったんだけれど・・・
なぜか、花嫁にドレスをジロジロ見られた。
(ちなみに花嫁はウエディングドレス&ピンクのお色直し)
そんな派手なつもりはなかったんだけれど。
地味でもなく派手でもなくって言うのはほんと難しいね。
698愛と死の名無しさん:04/12/27 21:24:07
来月結婚の友人。

仲良し4人組だったのみんなでご飯の時に
「わたしたち三人、みんなお洒落していくからね〜♪」
と普通に言ったら

「いいもん!私のドレス、すっごくふわふわしてるし!!ティアラだってつけるし!!もう 姫って感じだもん!!」
とものすごい剣幕でまくし立てられた
あまりの剣幕に三人でポカーンとしてるとさらに続き、
「そんなんなら私、二次会でもドレス着るもん!そうしないと誰が主役かわかんないし!」

その後、彼女は婚約者と約束があったのでそのまま帰っていきましたが、
残された私たち三人はなぜ彼女がそんなにまでムキになったのかわからず、マリッジブルーだったのかな・・という
結論に落ち着きました。
おしゃれって・・・新婦より目立つもの着るわけないのに・・・
699愛と死の名無しさん:04/12/27 21:30:22
>>698
その子って、目立ちたがりのアイドル気取りなんじゃない?

「様」という字を書かせてみな。
その子、「木へん」の左部を大きくはらって書くと思うよ。
(数ヶ月前の「あるある」を観た人だけにわかる自筆心理テストw)
700愛と死の名無しさん:04/12/27 21:33:46
>>699
今までまったくそんな部分がなかった子なのであっけにとられてしまいました
式の準備が進むと「私が主役!」気分が盛り上がるのでしょうね

そんな心理の人ってどれくらいからを派手と感じるのかが謎なのでもう一度服装を練り直すつもりです
今もシフォンワンピにストールというものだったんですが、(そのことは新婦も知ってた)それでもムキになられたので・・・
701愛と死の名無しさん:04/12/27 21:36:24
てゆーか年齢に関わらず、ティアラ付ける女は例外なく
自分の事を可愛いと信じて疑わない、お姫さま気取りのドリーマー。


だってティアラなんてベールみたく、「付ける必要」ないしw
702愛と死の名無しさん:04/12/27 21:37:29
>>700
二次会の自分の服とかぶる事を恐れてるんじゃない?
703愛と死の名無しさん:04/12/27 21:37:53
>701
当ってるかも・・
704愛と死の名無しさん:04/12/27 21:44:16
>>701
言えてる。
自分はブスだと身の程わきまえてりゃ、ティアラなんて恥ずかしくって付けらんないもんな…
705愛と死の名無しさん:04/12/27 21:44:32
>>702
かぶるというよりも、同化しちゃうからというのが嫌みたいです
始めは、披露宴の後数時間空いて夕方から二次会だったのでみんなが一度帰って普段着に着替えてくるという予定だったらしんです。
それが旦那さんの友人の都合で披露宴に引き続きになったからみんなそのままの服装ってことになってしまいました
二次会ってわりとシンプルな服装の新婦さんも多いからそのイメージだったんだと思います
「だれが主役かわからない!」「主役は私!」
という言葉を繰り返していたし・・

結局、二次会もドレス+ティアラ+ベールにすることになったそうです
ベールは挙式用なのでは?と思ったけどしたいようにするのが一番かなと思っています
706愛と死の名無しさん:04/12/27 21:54:09
ん〜でも、その友達の気持ちわかる。
口にこそ出さないけど私も
「一生に一度、自分が主役になれる日なんだから招待客と同化したくなーい!」
って思ってたから。

でもいざ二次会となると、同化したって別にいっかぁ〜。
と思えましたよ。来てくれた友人らと久々にワイワイ騒ぐのが楽しくて…
服なんて買わなくても普通の格好で良かったかもな〜とまで思っちゃった程。
結局、同化覚悟で(自分の気に入った)黒いシフォン裾の膝丈ワンピ着たけどねw
707愛と死の名無しさん:04/12/27 22:19:47
>>706
同じ状況を味わった方にお聞きしたいのですが・・・
カラフルな色のシフォンワンピと黒のシフォンだったらどっちが嬉しいですか?
目立ちたいと思っているなら少しでもその方向で・・と思っているんです

ちなみに、2次会もミニ披露宴という形でするらしいです
なので、一緒にわいわい騒ぐというのは無理ぽ
708愛と死の名無しさん:04/12/27 22:30:08
私はカラフルな方が嬉しいです。
と言うのも、自分の「決め色」が黒なのでw(しかも素材はシフォン)
お色直しもしませんでしたから。
でも一般的には黒は無難な色でしょうね。
彼女が好きそうな服の色は避けた方が無難かも知れませんねw
友人は皆黒シフォンだったので、二次会でドレスの色かぶりまくってましたw
(全然気になりませんでしたけど)
709708:04/12/27 22:30:52
あ、708=706です
710愛と死の名無しさん:04/12/27 22:33:47
>>708
ありがとうございます
彼女は真っ赤のドレス
私たちはピンク・水色・グレーの予定でした
黒で考えてみます
711708:04/12/27 22:45:20
>>710
無事に決まりそうで良かったですw

710さんは友達思いの優しい人ですね
(2chだと普通、DQN呼ばわりしたり悪口カキコしたりするのに…)
その友達も、自分にとって幸せな結婚式になると思います(^^)
ちょっと心が和んじゃいましたw
712愛と死の名無しさん:04/12/28 19:29:05
でも、服装相談のスレでは黒はタブーなんだよね
わがままな友人を持つと大変だこと
713愛と死の名無しさん:04/12/28 19:53:05
私は黒でもいいと思うけどなー。
花嫁とかぶる可能性が低いので安心だし。(二次会はわからんが)

靴やストールの色を華やかにするとかして、工夫すればOKなのでは?
714愛と死の名無しさん:04/12/28 21:41:05
707です。
今日聞いたのですが、会場が黒の床に濃紺のテーブルクロスらしい・・・
これで友人が黒ってどうなんでしょうか?
それとも、新婦としては黒の会場に黒の招待客というふうにしたいのでしょうか・・?
服装スレで相談したいと思います
715708:04/12/28 22:21:01
>>714
会場が何色だろうと、招待客の服の色までは考えてないと思っていいよ。
花嫁は本当に自分の事で精一杯だから。
でも・・・会場が黒なのかぁw
お色直しに赤いドレス着る理由がわかったような気がする。
その子は単に、自分が映えればそれでいい。と、それしか考えてないと思われ。

うーん…この式に限っては、シフォンやらのドレス系ワンピよか
地味めなセレブっぽいパンツスーツが一番無難かも知れないね。
そういう格好で出れば、この新婦なら嫌な顔しないよ。
716愛と死の名無しさん:04/12/28 22:36:11
スカートよりもパンツの方が反感買いにくいのは事実
717愛と死の名無しさん:04/12/28 22:55:52
その新婦自身は花嫁より派手な衣装であなたたち3人の披露宴に来そうだね。
718愛と死の名無しさん:04/12/29 10:32:57
>>717
同意。
719愛と死の名無しさん:04/12/29 11:55:16
いっそ、パステルカラーの可愛いひらひらシフォンドレス着て行って
わざと反感買わせてやれーw
非常識な格好で行く訳じゃないんだし、これで再びキレられたとしても707は何も悪くない。
単なる姫さま気取りのワガママ女に気を遣ってやる必要なんてないよ。
それで勝手に気分を害して音信不通になったら、そこまでの仲だったって事だから。
720707:05/02/09 12:30:50
行ってきました!
結局買う時間もお金もなく、手持ちの水色のヒラヒラドレスにしました。

一応、あんなこともあったし着る服を見てもらおうと思って新婦を呼んで一式見せました

「あ、このショールかして!私が二次会で着たい」
「このネックレス豪華ね。私が使ってもいい?」
「なんでこんな靴持ってるの?パーティーって感じで素敵ね」

と、私たち三人の手持ちのものを自分が二次会で使いたいから貸してといわれました。
ドレスにするか普通の格好にするか迷ってるとのこと。
三人とも、困るな・・と思いながらも、代わりのものを貸すからと言われ新婦に貸しました。
その結果、
白のファー付・ラメ入りのショール → 黒のレースぶった切り。飾りなしのストール
ラインストーンとパールの豪華目ネックレス → パールが一粒のネックレス
ゴールドのキラキラパンプス → 黒のパンプス(飾りなし)
が新婦から届きました(旦那が仕事で通りかかったからと持って来た)。

で、当日の二次会は結局ドレス(ティアラ付)!
本気で友人付き合いを考え直そうかと思います・・・
721愛と死の名無しさん:05/02/09 16:53:04
最悪age
722愛と死の名無しさん:05/02/09 19:44:55
ここまで友人の服装に介入する奴も珍しいな。
723愛と死の名無しさん:05/02/09 19:55:41
結婚式なんて1日だけのものなのに結婚式が終わったら友情崩壊してもいいのかな?
>707さん優しいね…
私なら多分披露宴は行くけど二次会は欠席しちゃう。
724愛と死の名無しさん:05/02/10 00:25:39
707は友人達と申し合わせて、ティアラに淡い色のロングドレスで参列
するように。
725愛と死の名無しさん:05/02/10 00:40:41
3人でチャイナドレス着ちゃうとか。

困っチャイナ!
726愛と死の名無しさん:05/02/10 13:28:07
>>720です

友人だし、悪く考えたくなかったけどあまりにもひどいと思いました
結局 披露宴したら相手の常識さが見えてくるっていうのはこういうことだったのかと思います
10年以上の付き合いのメンバーだったので、今は腹立たしいよりも悲しさの方が強いですね

ちなみに、ストールを貸した友人はクリーニングに出してから新婦に返したそうですが
新婦はくしゃくしゃと丸めた状態でコンビニのビニール袋に入れて来たそうです・・・
(使ってないのだからクリーニングは必要ないですが・・・)
結婚式すると金銭的に苦しくなるんだよ・・・と友人同士苦し紛れに話しましたがそれ以前の問題
じゃないかと思うのは私だけでしょうか??

招待状にドレスコードを書くような風習があればいいのに・・・
最初から【黒のパンツスーツ推奨!派手なの厳禁】とか書かれてたほうが気が楽です
727愛と死の名無しさん:05/02/10 16:15:47
♂ですが、カラードレス着て出席しても、イイでつか?
728愛と死の名無しさん:05/02/10 16:25:36
いいよー
729愛と死の名無しさん:05/02/10 16:31:32
727でつが、ドレスの裏地って、気持ち良くね?
どうよ、おまいら。
730愛と死の名無しさん:05/02/11 23:51:21
サテン?
731愛と死の名無しさん:05/02/12 00:42:40
派手な衣装っていうわけじゃないけど、ブサ新婦の友人5名が
全員物凄く綺麗な人たちで花嫁より目立ってた。
732愛と死の名無しさん:05/02/12 18:05:54
案外>>720のとこもそうなんじゃないのか?
新婦→ ブサ  友人3人→ 綺麗
だからムキになって地味な格好させたかったとか・・・
733愛と死の名無しさん:05/02/13 00:57:06
707さんのお友達、渋派手が好きな人なのかもね。
まぁパステルカラーの服装で行けば新婦母が喜びそう。
なんとなく。
734愛と死の名無しさん:05/02/14 15:32:42
727の♂だが、花嫁もそうだが女性はイイよなとか思う罠。裏地ツルツルのドレスが着れるんだから。羨ますぃ…。冬は冷たく、夏はジットリ、最高じゃね!助走願望は無いが、ドレス着たい鴨。下着はイラネ
735愛と死の名無しさん:05/02/14 17:22:22
ドレスいいといってる男性へ

シルクのシーツやパジャマを買ってはいかがですか?
736愛と死の名無しさん:05/02/14 17:33:58
新郎の従姉妹が派手だった。

プルーのサテン生地に玉虫色のオーガンジーを張ったような、
ビスチェタイプのAラインロングドレス。
スカートは、ペチコートが入ってるようで結構膨らんでいた。
ショールも、おそろいの玉虫色オーガンジー。
髪型は黒人系の細い編み込み(?)をたくさん作って、
それをポニーテールにしていた。

花嫁さんが可愛い系だったのでかぶらなかったけど、
下手したら、お色直しレベルになってたと思う。
周りはちょっと、「なにもの?」って感じで噂していた。
737愛と死の名無しさん:05/02/14 18:20:50
736さんの見た方はお洒落さんだと思うけどちょとやりすぎかもね。
738愛と死の名無しさん:05/02/14 18:34:28
>>735
レス乙!
シーツやパジャマはダメポ
ドレスがイイのよ。
いわば特別な時に着る衣装な訳だ。
そんなドレスに惹かれる罠。

>>736
そんなドレスのスカートの中に潜りてぇ(W
いや、着たい鴨…
着せて栗!
無理なら潜らせて栗…。
739愛と死の名無しさん:05/02/15 17:26:01
>>738
マジレスすると
あの手のドレスは、想像してるより肌触り悪いよ。
体系維持するために、生地は厚くて硬い。
ワイヤーが入ってたりね。

肌触り重視なら、シルクのナイティのほうがいいよ。
夢を壊してゴメンね。
740愛と死の名無しさん:05/02/15 18:16:30
>>739
レス、サンクス!
そっか、そのドレスはイクナイのか。
けどさ、安めのドレスなら気持ち良くね?
そんな肌ざわり重視って訳でもないんだけど
ポリ系とかさ。
冷たくてツルツルしたのが、イイ!
741愛と死の名無しさん:05/02/15 20:20:18
「彼女に」って言って買って、家出一人で着ればいいのでは。

>冬は冷たく、夏はジットリ、

その通りです。肌に張り付くし、好きじゃない。
742愛と死の名無しさん:05/02/16 00:10:48
>>741
てか、カミさんいるんだけどね(W

その感触、好きになったほうが、人生楽しい鴨よ(笑
743愛と死の名無しさん:05/02/16 02:23:19
カミさんに頼んで着て貰えば良いんじゃないの。
私はドレス買ってくれるなら、喜んで潜らせてあげるけどなぁ。
彼が着たいと言うのなら、別に着てもいいしさ。
744愛と死の名無しさん:05/02/16 10:31:13
>>743
ネ申認定!
普通ならひくか、変態扱いだろ
そんな理解ある743の香具師になりたい…

スレ違いに付き合ってくれたやつらに言いたい!


トンクス!
また藻前らと絡みたいぜ(W

じゃあな
745愛と死の名無しさん:05/02/16 19:51:47
昔の彼氏にどうしてもと頼まれて超ミニのチャイナドレスを着たことがある。
胸の部分がキューティハニーのようにハート型に開いてた。
ツインテールも要求されたが、それは断った。
746愛と死の名無しさん:05/02/16 22:46:19
>>745
元彼の結婚披露宴で着たなら神、
そうでないならコスプレ板に帰れ。
747745:05/02/16 23:59:49
>>746エチー時ですた。逝ってきまつ・・・
748愛と死の名無しさん:05/03/03 15:21:59
日本人なのにチマチョゴリってあり?
派手というより、浮く?
749愛と死の名無しさん:05/03/03 18:33:00
>>748
色んな意味でポカーン
色次第では馴染むこともあるかもしれないけど、
花嫁より目立つとは思う。
750愛と死の名無しさん:05/03/03 20:58:31
>>749
同意。
ここに書き込むということは、花嫁より派手にしたいのか?

マジレスすると
許される環境ならかまわんが、コスプレ気分ならやめといたほうが無難。
751愛と死の名無しさん:05/03/03 21:40:55
私の友人なら、頼むからお願いだからやめて欲しい。
了解も取られずにそんなコスプレ衣装着て来られた日には…
縁を切るよ。
752愛と死の名無しさん:05/03/03 23:11:10
列席者の方々の中のどなたかが
どんな境遇にあるか分からないのに
そういった点においても激しく配慮に欠けた服装かと
753愛と死の名無しさん:05/03/03 23:54:46
在日韓国人ならチョゴリで問題なし
むしろ正装
754愛と死の名無しさん:05/03/04 01:07:45
>日本人なのに
って書いてあるってば。
755愛と死の名無しさん:05/03/04 01:25:18
民族衣装は、自分はその民族の一員であるという意識と一緒でないと、
まったく美しくないね。

結婚式にトルコの民族衣装で来てた、新婦友人のトルコ女性は、それは
美しかった。
756愛と死の名無しさん:05/03/04 14:09:36
>>753です
新婦が・・という意味でした。

私の結婚式には韓国人の友人が振袖を着て、
彼女の結婚式には私がチマチョゴリで参加しました
757愛と死の名無しさん:05/03/04 14:29:52
>>756
新婦が日本人で、韓国人の友人が着て行くって事?
新婦が日本人で、日本人の友人(あなた?)が着て行くのかな?
758愛と死の名無しさん:05/03/04 20:14:41
>>757
説明がわかりにくくてすみません

友人(韓国人・女)の結婚式に、私がチマチョゴリを着ました。(彼女のを借りた)

私(日本人・女)の結婚式には、↑の彼女が着物を着てくれました(私のを貸した)

なので、本人が韓国人でなくても、新郎新婦のどちらかが韓国人ならチマチョゴリでもいいかな?と言いたかったのです
759愛と死の名無しさん:05/03/04 20:21:33
>758
それはいったいどういう意味があるのだ?
760愛と死の名無しさん:05/03/04 20:23:26
>>758
過去形の話なのね。

そういう状況なら、国際親善でいいと思うよ。

きてもいい?という質問だったので、未来形なのかと思った。
761愛と死の名無しさん:05/03/05 00:16:03
友人(新婦)の結婚式にチョゴリ着てた子いたよ、新婦の親戚だったみたい。
日本人だけど。
チョゴリ着てた子の姉妹も普通のパンツスーツで、ある意味目立ってました。

762愛と死の名無しさん:05/03/05 02:15:27
新郎新婦両方が韓国人なら、両家の女性一同はチョゴリだろうなと勝手に想像してみる。

子供の頃そんな結婚式に出席した事がありますた。逆に洋装が浮く状況。
場合によっては十分アリだと思われ。
763愛と死の名無しさん:05/03/05 04:20:24
なるほど
どこでかえばいいのか
764愛と死の名無しさん:05/03/05 07:50:23
>>763
韓国グッツのお店とかに売ってます
韓国までいっても◎
オーダーして、パニエみたいなやつや靴・バックまでそろえても5万くらいで手に入るよ〜
765愛と死の名無しさん:05/03/05 15:57:23
韓国なんか行かなくても通販で買えばいいよ。
766愛と死の名無しさん:05/03/06 14:47:37
そういう安物を披露宴に着ていくのか・・
767愛と死の名無しさん:05/03/06 16:34:23
今から5年ほど前、真っ赤なノースリーブのロングドレス着て、従姉妹の結婚式に出てしまいました。
大人しく座っていれば「末席(親族席)に赤い置物がある」で済んだのでしょうが、
当日、私はビデオ撮影係をしておりまして・・・・
会場を右往左往する、巨大な赤いブサイク。
従姉妹ごめんよ。新郎もごめんよ。
新婦の美しさを引き立てる道化師がいたんだと思って、許しておくれ。
768愛と死の名無しさん:05/03/07 15:28:17
チマチョゴリあげ
769愛と死の名無しさん:05/03/07 15:58:01
>>767
私は振り袖で撮影係をしましたが何か?
770愛と死の名無しさん:05/03/07 16:08:48
20歳のころ、いとこの結婚式にキャミソールワンピ+生足+ミュールで出席しました・・・
本当に本当にごめんなさい。
親族の集合写真見るたびに胸が痛みます・・・
771愛と死の名無しさん:05/03/07 23:52:26
>>770
↑おひ、それは家のことではないのかっ!www
772愛と死の名無しさん:05/03/09 09:01:16
旦那の友達の結婚式、2次会に招待されたんだけど
うっすいベージュのスーツを買ってしまいました。
白っぽくてNGでしょうか…
買った店では白じゃないからOKって勧められたんだけど…
773愛と死の名無しさん:05/03/09 10:55:26
>>772
服装スレのテンプレ
■店員さんの「大丈夫」は売れればお構い無しのセールストークで
  本当は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

着て家族に見てもらうか、写真を撮って白に見えなければOK
(フラッシュで色はかなり飛ぶ&写真は後々まで残る)
最近の花嫁さんはオフホワイトのドレスも多いからそもそもベージュはお勧めできん。
しかも、旦那の友達という、お互い打ち解けてない間柄で、白っぽい服は
裏でヒソヒソやられる可能性大。
774愛と死の名無しさん:05/03/09 11:58:59
>773
かなり薄いベージュだから自分で遠目で見ても白く見える
やっぱりダメか…3万もしたのになあ
とっても鬱ー!
775愛と死の名無しさん:05/03/09 12:01:29
>>774
返品かオク
776772 774:05/03/09 12:43:11
>775
1月に買ったから返品は無理だあ〜
しょうがないから安いの買い直す。やっぱり黒がいいのかな?
スーツがいいんだけど黒スーツって葬式のイメージが強い
んも〜むずかしい〜
777愛と死の名無しさん:05/03/09 12:52:09
従姉妹の結婚式でピンクのドレスにピンクの薔薇のコサージュ
付けてったら思いっきり新婦と被ってしまった。
髪型もほぼ一緒・・・。
花嫁はオーラが違うから花嫁より派手ってことはなかったけど
申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
778愛と死の名無しさん:05/03/09 13:52:05
いよぉ、久しぶりだな(W

あのさ、花嫁より派手な衣裳〜つうけど、
演奏会とか発表会で着るようなドレスぢゃなきゃ、
ぶっちゃけイイんじゃねぇの?
ま、俺的にはそういうドレスが好きだが。

779愛と死の名無しさん:05/03/14 23:06:26
>演奏会とか発表会で着るようなドレス

を、着てきた人たちを血繰りあうスレ。
あるいは、それすらも凌駕した、お前は何処の小林幸子だと問い質したくなるような
人たちを血繰りあうスレ。
780愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 21:58:55
あのー二次会に招待されたんですけど黄色い地にペイズリー柄の
シルクワンピはNGでしょうか?ごちゃごちゃした柄物はだめ?
781愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 22:02:27
二次会なら良いんじゃないの?

私は今、アジアの民族衣装大好きで何点も持っている友人に
どう角を立てずに「チャイナ服、アオザイは禁止」といえばいいのか悩んでます。
782愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 22:04:45
>>780
想像するとすっごい悪趣味っぽい…
でもおいらの想像力が不足してるだけで本当は上品なのかな…
783愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 22:09:00
>>781
ある程度角が立つのはしゃーないと思うけどな。

みんなで集まって食事する時、
「そー言えば青剤とかチャイナは結婚式に着ちゃダメなんだよねー」
って誰かに根回ししといてふってもらうとか。やーめんどいな
784愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 22:14:39
>781

早く言わないと新調されるぞw
785愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 22:40:43
>>781
「なに着てこっかなぁーアオザイチャイナは結婚式にはダメだし、黒ってのもねー」ってどう?
786愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 23:59:14
>>784
ギャー!!

>>783>>785
それが、以前結婚式にアオザイを来て行った事を聞いているので無理なんです。
その時は全然知らない他人の事でもあり、もう着ていった後だったし
わざわざ言って角を立てる事もないかと、やりすごしてしまったのが失敗でした。
他人事だと思っていた自分にバチがあたった…

「新しいアオザイかチャイナを着て行けるし、招待嬉しい」と
嬉しそうだった(のでその場では言えなかった)友人には酷ですが
かといって私もいい年しているのに、相手親戚の手前もあるし
小物をあわせて新調されるまえに、やはりはっきり言うしかなさそうですね。
やーほんと面倒で気が重いです。
787愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 01:24:17
>786
友達説明用には親戚に悪者になってもらって、
実はフォーマルのドレスコードでは他国の民族衣装はNGらしいのね、
私は気にしたことなかったんだけど気にする叔母さんがいるから・・・
などとお願いしてみてはどうでしょうか。
788愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 01:52:35
おお!787さん素晴らしい それですよ!
もうちょっと手を加えて、オバサンを悪者にはせずとも
※親戚があつまった時に、楽しく衣装やゲストドレス等の話になって※
※他民族衣装は NG という事を聞いた ※
※そういうわけで・・・、 私は気にしてないんだけど※
※A子ちゃんが常識ない子だって思われるの 残念だから・・・※ 
※今回は 他のドレスにしてもらいたい※

こんな感じではいかがでしょうか? 小細工すぎかな?;
789愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 11:11:54
そんなにチャイナ嫌ですかね?
私の披露宴に友達が着てきたけど、おー似合ってるなあ
としか思わなかった。もちろん正装じゃないけど。
その子なりの、ハレの装いってことだとおもったので。
790愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 12:47:58
私の友人(女)はとにかく女子友人席が黒一色になるのだけは避けたい!
という一心で「黒意外なら何でもいい!!」と友人にふれまわって
チャイナ・振袖・真っ赤なドレスetcという派手派手な女子友人席になりそうです。
しかもみんなグループの友人ではなくピンでの出席が多い為、そのテーブル
どうなっちゃうのか…ちと不安。
791愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 12:53:21
>>789
嫌っていうのではないんじゃない?

その人が他国の民族衣装と何かしら関係のある環境にいる人
だったら大丈夫かもしれないけど、ただ「好きだから」だけだったら
やっぱり違和感があると思うよ。
結婚式って自分が「好きだから」で何着てもいい場所ではないからね。
792愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 12:57:02
>>798
イヤとかより常識の問題では?
常識の無い友人を持つってことは常識のない新婦 と新郎の親戚に思われる可能性もあるよ
793愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:04:28
でも、(>790です)私の友人新婦は友達がチャイナ着てきてくれること
すっごい喜んでいた・・・。日本人だけど。
派手だから嬉しい!みたいな感想だった。
それって常識無い人たちってこと?
794愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:12:03
んー、でもその常識のない友達に来て欲しいんだよね?
だったら、常識のない友人を実際持ってるわけじゃない。
だったら仕方ないよね。
私の男友達、私の結婚式であまりにも太りすぎて革靴入らなくて、サンダル
できてたの。
友人がこそっと教えてくれて、お見送りの時まじまじみて爆笑しそうになった。
でも、合わない体に礼服レンタルして来てくれた彼を非難する人がいても、私は
そこまでしてきてくれた彼に感謝するほうが強いと思う。
私が親戚縁者の雑音をまず気にしないので、お手軽すぎるのかな。
夫の親族も凄い少ないし。
795愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:12:53
>>793
友達同士だけならいいですよ。
でも、新郎の親戚関係の方々もいるわけですよ。
そういう方々が、同じように思ってくれる可能性は低いわけです。
一般的に、民族衣装は他民族が意味なく着る場合、フォーマルといえない場合が多いということです。
796愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:19:33
やっぱりチャイナって親戚連中のおじ様・おば様方に
評判悪くなるのかな?年配者に評判悪いというか。
ちなみに私は2CH見るまでチャイナが結婚式にダメっていうの知らなかった。
797愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:59:33
チャイナドレス=風俗の女性が着ているエッチで安っぽい服
このイメージがしみついてるからね。

本物のチャイナ服は上質な生地で、丈が長くて素敵なんだけどね。
オーダーして作ったらしい上品なチャイナ・アオザイを
全員で着ている席があったけど、華やかで良かった。
でも、何人かのオヤジが鼻の下を伸ばしてニヤニヤして見てた。
あれ見ちゃうと、やっぱり自分は着れないって思った。
798愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 14:02:12
むしろ、どうしてそこまでチャイナやアオザイみたいな
民族衣装を友達の結婚式で着たがるのか不思議・・・
(そういう民族衣装を着ても無問題な環境にいる人は別でね)

チャイナだって、本場できちんと寸法とってオーダーしたものでもない限り
中華街や中華料理屋なんかで店員が着てるような制服代わりの
なんちゃってチャイナと同じ扱いだと思うんだよね。
結婚式って単なるパーティーとは違うんだし、友達の親族だけでなく
友達の相手の親族もいるって考えたら
無難でもドレスで行ったほうがいいと思うんだけどな。
799愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 14:06:29
印象悪いってほどでもないだろうけど、
「幼いな」とは思われるかもしれないね。
800愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 14:25:30
着てるひとみてもなんとも思わないけどなあ
801愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 16:58:17
あなた(とその友達)がどう思うか、じゃなくて、世間一般がどう思うか、ってこと。
802愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 17:10:03
だから、結局は
友人の常識レベル=新婦の常識レベルってことだよね

>>790は本人も常識ないし友人も常識ない
親戚にそう思われたとしてもそれが事実だからしかたない。

ちなみに、知り合いの結婚式でデザイン的にはチャイナ服なんだけど、薄いピンクで総レースのドレス
着てる人がいた。
こういう、ドレスとしてのチャイナならいいと思ったけど、その辺のチャイナってさ、浴衣着て結婚式に出るような
レベルだもんね
803愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 17:15:51
>>800
結婚式にゴスロリ系の服を着てくる人がいたら普通に引くよね?
年配の方の中にはチャイナとか着てくる人を
同じような目で見る人もいるかもしれないでしょ。

「自分が気にしないから」では決められないのが結婚式。
招待されたからにはホスト(新郎新婦)に恥をかかせないよう
気を使うのがゲスト側の義務だと思うよ。
804愛と死の名無しさん :2005/03/23(水) 18:58:53
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108382150/l50
本家でやったら。すれ違いの話題だよ。
そもそも披露宴は宴。だからパーティーでしょ。新婦のレベルを落とす云々なんていうのは
ゲストとして考えず杉でしょ。というか、リクスーツよりは余程良いと思うね。
 そもそもその程度でヒソヒソされる新婦には、別に攻撃される要因があるか、または、批
判を趣味とする御仁のセリフと聞き流せばよいのだよ。そこまで考えていられないよ。
805愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 19:06:31
>>804
DQNの見本。自分がよければ全てよし。
人の事(新郎新婦)なんて知った事かって考え。
806愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 19:56:32
>>803
別に似合ってればなんともおもわない
807愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 19:59:31
チャイナの人見たことあるけど、
他国の民族衣装はただのコスプレだし、テカテカ光るチャイナは安っぽすぎだと思いました。

中国圏では花嫁が赤のチャイナ着るけど、ゲストは着てるとしても地味で光らないチャイナ。
テカテカしてるのはやっぱウエートレス用。
808愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:04:05
民族衣装、綺麗でいいんでないの?と祖母が申しておりました。
若くもなく、といってオバサンでもなく・・・という女性が
一番、ルールに厳しい気がします。しかも、自分ルール。
809愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:05:53
外国の結婚式に和装で出たら、やっぱりDQN扱いでしょうか?違いますよね。
ちゃんとした装いなら良いと思います。
中国や韓国の服だか格下扱いは失礼だと思いますよ。
810愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:10:13
地域差があるけど、都市圏だと親世代はきちんとしていればチャイナ服でも問題ないという人が多い。
811愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:11:38
>809日本人ならどこで和装してもいいと思いますが、
日本人がわざわざ他民族の衣装をきて式に出席するのは?です。
もちろん、韓国人や中国人の結婚式ならいいと思いますが。

812愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:11:38
40歳近い新郎新婦の親世代なら問題視するだろう。
それ以前に、40歳近い新婦友人のチャイナは見たくねー。
813愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:13:16
>>811
外国人が、日本人の結婚式で和装したら、プケラwって感じになりますけど、好感はもてますよ。
なんにしても、外国の服だからダメだとかあまり堅苦しくしなくてもいいと思いますけどね。
若いんだから、いろいろな国の正装でおしゃれすれば、みんな楽しいでしょ。
814愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:17:16
>>811
そうでしょうか?
日本人が外国の衣装を着て出席できるのは、自由で素敵なことです。
少なくとも、親世代ではそんなことはできなかった。
今の子の自由なおしゃれを奪いたくはないとも思います。
かといって、勝手気ままに安っぽい格好をされても困りますけれども。
815愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:32:41
いや、民族衣装がどうこうとかいう問題にすり替わってるよ。
その辺で買った民族衣装で「勝手気ままに」
「安っぽい格好をする」って事の問題を話しているんだが…

まあ良いチャイナだろうが安いチャイナだろうが
「良いチャイナで行くよ。」と言われたとしても、相手は見るまで分からない事。
嫌がる新郎や新婦はいるし、そんな友人を持つ新婦をDQNだと思う親戚も確実に存在する。
親戚のうちの一人が思わなかったとしても、もう一人は思うかもしれない。

→そんな理由で嫌がられている可能性がある格好で出席する。
それがDQNかどうかって問題で、
新郎新婦にちゃんと聞いて「良いよー歓迎」と言ったんなら好きにすればいいし。
当人に聞かないで、自分はそれで良いと思ったからというだけの理由で
他人の結婚式に出ようとすればDQNでは。
816愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:38:46
>815
お前こそ、問題のすり替え。
その辺で買った民族衣装が話題の中心にはなってないんだが。
817愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 21:24:59
常識にこだわらない、って人はなんとも思わないし、
常識やマナーを重んじてる人からは眉をひそめる対象になる。
日本人が外国の衣装を着て出席できるのは、自由で素敵なことだが
それを結婚式というフォーマルな式でやるかって話だ。
オアザイを着るって姿勢が、きちんとして相手を祝おう、って気持ちより自分が何を着たいかを優先してるわけで
白のドレスを着ていくのとなんら変わりないと思う。

あとは
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108382150/
でやれよ。
叩かれるのが怖くて書けないんだろうが。
818愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 21:52:04
>>805
815の後半5行はある意味正論だと思う。なんで外野の参列者にコビ売るのか。
804はある意味では正しい。叩かれる嫁は世間に幾らでも居るし、きっかけを見つけて
叩くヤシも多い。ということは、ゲストがナニを着て行ってもそういうオバンは嫁を叩
くワケだ。だったらそれなりキチンとしたカッコすれば良いじゃないか。まして主役が
OKといったら、チャイナだってアオだって着て構わないだろう。
819愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 22:28:55
着たい人は着ればいい
わたしは反対派だけどね

自由の中にも最低限のルールがあって、結婚式にはフォーマルというのもルールだと思う。
もとろん、フォーマルでない式なら無問題
820愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 22:54:18
結婚式には儀式も含むので正装が求められるとオモ
日本の正装は洋装か和装となっているらしい
(今の皇室の正装は洋装だが)
これが広く浸透しているので、他の国の装いはカジュアルであると
とられても仕方ないかも

勿論、パーティなら無問題
821愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 02:38:46
上のほうでもチョゴリの話題が出たけど、
民族衣装に関してのルールはケースバイケースって事で良いんじゃなかろーか。
全部一括りには出来ないよ。
>>781のご友人はただ着たいだけの人っぽいから(と勝手に想像、スマソ)
私はこの場合については着ていいとは言えない。>>817と同意見。
花嫁より派手な格好するのも、ドレスコードから外れるのも同じくらい迷惑だと思うんだ。

これがもし、"ご友人は確かに日本籍だけど実は日中ハーフ"とかだったら話は別。
822愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 09:06:29
披露宴でのチャイナは、
アメリカ等でのケコーンパーチーに東洋好きの西洋人が浴衣で出席してる感じ?
披露宴って自分の好きな服を着る場ではないから、
自分に無関係な(しかも格が低い)民族衣装着るのはマナー違反だと思う。
友人だけの2次会で仮装ならいいが。

それから民族衣装には拘りのある民族・人々もいるので、
結婚式・披露宴等へいらぬトラブルを持ち込む可能性も有りそう。
823愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 11:14:33
「面白い衣装の招待客」「これってアリ?妙な衣装の招待客」
こんなスレ作ったら盛り上がるかな・・・?
824愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 11:41:21
盛り上がるんじゃない?
実際、チャイナ、アオザイ系って結構見るし。
チョゴリは今は色々あるし、まず見ないけど。
私の友達でおいおいとおもったのは蛍光ミントグリーンのミニワンピ&同色のすける上着。
いやスタイルいいから似合ってるけど、そういう問題じゃないだろう。
おーい、一緒にスピーチする私はどうしたらいいんだ。
825愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 11:49:25
友達が華やかにしてくるのは、うれしいな。

どうせ、ウエディングドレスにはかなわないし、ぜんぜん気にしないw
826愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 16:37:39
そっちは黒のロングワンピとか、スーツとかだったりすんのか?
じゃあ、同じミント色の大ぶりのコサージュとかショールを羽織れば
隣に並んでもそう違和感がないと思うが。>>824
827愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 16:44:59
チャイナやアオザイを結婚式に着てくる事について
「場が華やかになるし、民族衣装だっていいじゃん。パーティーなんだし。」とかいう奴って、
これがチマチョゴリとかよくわからん国の民族衣装だと、そんな事言わないんだろうな。
同じ「民族衣装」なんだがな・・・勝手だよな。
828愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 16:59:32
>>827
日本に馴染みの薄い「よくわからん国の民族衣装」で
露出度や華やかさが許容範囲内のものなら、
むしろチャイナやチマチョゴリより無難な気がする。
829愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 17:49:59
>>827
アフリカの民族衣装とか?w

流れはチャイナ(・A・)イクナイだが
いわゆる"チャイナドレスの雰囲気真似っこしたマオカラーワンピース(フォーマル向け)"
というやつはどうなるんだろう。一応フォーマルワンピースは準・略礼装だけど。
830愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 18:04:32
私はチャイナ、アオザイ(・A・)イクナイ!派だけど
(正確には、新郎新婦がオケなら好きにしたら派)
フォーマルのマオカラーなら、自分的には良いと思う。
831愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 18:14:12
>>829

自分も830さんとまったく同じ。
(チャイナ・アオザイ(・A・)イクナイ!派。でも新郎新婦OKならどうでもいい派)
そのものズバリ!じゃなくてフォーマルの中にポイントとしてあるくらいなら
いいんじゃない?

問題は、場の空気を無視しまくった
ズバリ!(っていうか、なんちゃって系)チャイナやアオザイ
だと思うです。
832愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 19:10:20
833愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 20:45:45
>>781
わたしは「アオザイ着て行こうか迷ってるんだけど」と友達から聞かれて
「考えてみたんだけど、打ち合わせで何回か会場に行ってるけど
チャイナ、アオザイの人って見たことないわ。古いホテルのせいかな?
もしかするとアオザイだと浮いちゃうかもしれない・・・」って言いました。
彼女がどう感じたかは分からないけど、当日はとっても素敵な振袖で
来てくれました。嬉しかったな。

ご友人が何回も行ったことある会場だったら使えないけど、そうでなければ
それとなーく話を振ってみて、チャイナ、アオザイを着ていこうと思ってる、
と言われたら、こういうのどうでしょうか?
834愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 23:03:56
>>830,831
やっぱそーかー。フォーマル生地のチャイナ風ワンピース想像したら、
衿とか前開きの真似くらいのやつなら良いかな、と思ったもんで。
自分はコスプレ臭くならなきゃ何でも良い派。
親族には前もって「色んな国籍の友達がいるの」とでも適当な事を言っとくw

あ、民族衣装に限らず、てかてかサテン地のドレスは浮くと思うよ。
式場のバイトしてた時、安っぽいチャイナ着て結婚式に来た親子とか見たとです…
ばっちり浮きまくり。ありゃ駄目だ。
835愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 23:05:39
知り合いがチャイナ着てたなー。
テカテカ光った赤の超ミニで、しかもズカみたいな羽背負って。
ある意味花嫁より目立ってたけど、決して「きれい」だとは思わなかった。
むしろ周囲ドン引き。
パツパツの衣装からはみ出た贅肉が、さらに珍妙さを増していた。

その子(A子)は↑の花嫁(B子)に妙な対抗心を持ってるらしく、
自分の披露宴で、何とB子と同じドレスをレンタル。
でもそのドレスはB子が自分の体型に合わせて作ってもらったものなので、
B子より体格の大きいA子が着ても、正直全然似合ってなかった。
ちなみにA子は、華やかな訪問着で出席。
初々しい「若奥様」な雰囲気満点で、これはこれで花嫁より注目されてたかも。

どうせ花嫁より目立つんなら、「珍妙さ」ではなく「美しさ」で目立つべきだよなーと
この二人見て思った。
836愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 23:08:31
訪問着で出席したのはB子でした。

逝ってきまつ…
837愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 06:14:47
>>832だけど、
中央の男性がドン引き・引きつってる様に見える…

チャイナのせいかわからんが、披露宴ぽくない写真だね。
一枚戻ると新郎新婦ショットだけど髪とかぼさぼさのままで2次会風。
だったらチャイナでも可だと思う。

838愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 14:49:00
>>832
うーん。まあ普通だけどやっぱり私はチャイナってフォーマルじゃないな。
と思った。結婚式に着てくるのは微妙…
花嫁がOKと思っているならOKって考えだったけど、なんか本当に綺麗な人が
着ないとあまり綺麗に見えないもんだね。
若くて、美しくて、キレーなチャイナ服着て、さらさらと中国語喋ってたら
素直に「おーきれー」と思うだろうけど。

839愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 14:58:24
>>832
なんか、やっぱりコスプレっぽいよ・・・
テカテカした生地だからかな?フォーマルには見えないよね。
どうしてもチャイナとか着たいならば2次会とかが良いと思う。
840愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 16:11:30
うん、どういう意図で貼ったかいまいち分からないけど
代表的な嫌がられやすいコスプレチャイナだとオモ

新郎新婦が良いならいいし、二次会でもまあいいけどね。
841愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 01:53:50
披露宴に着てもおかしくないチャイナなんぞあるのかと、色々ネットショップを見てみたよ。
生地が深い色のベルベットとかで上品な刺繍の入ってるやつなら、まぁいいかなぁと思った。
高いものになると"チャイナドレスの形したフォーマルドレス"に近くなってる。
ただし、そういうのはそこら辺のドレスショップのワンピースより高い。ウエー。
だったら素直に普通のワンピや着物着た方が波風立てなくていいや…
中国に偏見持ったじーさんとかいたら困るし。
842愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 02:19:28
>>841
そうなんだよね。
結婚式っていうフォーマルな場にも来て行けそうなくらいの
チャイナって案外高価なものだと思う。
ここで話題になってる「チャイナ着たい」って人の殆どは
そういった本当の意味でのチャイナの事ではなくて
>832のような「サテン生地チャイナ」なんだろうね。

もちろん高価だったら何でもいいというわけではないと思うけど
その(民族衣装の)国の人間でもなく
着ても問題ない環境(その国の人と結婚したとか)でもない人間が
安易に着るには色んな意味で危険な賭けだと思う。
843愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 04:46:08
香港ブランドの上海灘(SHNGHAI TANG)
tp://www.shanghaitang.com/shanghaitang/index.jsp
みたいな生地が高品質なモダンチャイナなら
良いんじゃないかと思うけど…
値段は現地で買っても、ちょっとしたドレスより高い。

しかもそれでさえ、同僚、友人のみで年配の親戚がいない式限定レベルだと思う。
844愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 06:52:25
>843
シャンハイタソ私も好きだけどあそこのドレスを披露宴に着て行こうとは思わんぞ(;'Д')
確かに質もセンスもいいのがあるけど、
あれはせいぜい身内の簡単なパーティーか、結婚式なら843さんのいう通り
年輩抜きのくだけた食事会レヴェルまでかと。

…まぁ、確かに大中や土産物屋とかの1000円ドレスを着て来られるよりはまだマシだとは思うが。
845愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 02:26:04
かなり上の方でチャイナの話出てたよ。
取り敢えずフォーマル向けとして作られたもので、花嫁より控えめなら良いんじゃない?
って事になってた。最終的には見た目の問題なのかなぁ。
いくら高価でコスプレチャイナに見えないからって、流石に↓こんなのはイクナイだろうし。
ttp://www.touekiki.com/d10black.htm
思いっきり花嫁向けw
846愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 17:41:32
引きずってるねw
847愛と死の名無しさん:2005/03/30(水) 21:35:23
私、チャイナドレスで結婚式行っちゃったよ。
どうしても欲しくなった時があって、シルクで、模様は手書きみたいなのを6万以上かけて作ったんだけど、
着るチャンスがほとんどなかったから、チャンスとばかりに着ました。
今日、ここを見るまで、ダメなんて知らなかった。
新郎新婦に悪いことしちゃってたんですね。
848愛と死の名無しさん:2005/03/30(水) 22:02:48
>>847 新郎新婦が喜んでくれたのなら、それでいいじゃないか。華添え役にもなったし。
   と、考えようよ。
849愛と死の名無しさん:2005/03/30(水) 22:20:01
まあ、済んだことはしかたない。
でも、結局はお祝いって気分より、お金かけた服を着る機会を見つけた!なんだよね
850愛と死の名無しさん:2005/03/30(水) 22:43:56
>845 こんなマーメイドドレスを着たゲストを、先月の披露宴で見かけた。
カッコイイな、と思ったが、自分は着る勇気はないな、とも思った。  
851愛と死の名無しさん:2005/03/30(水) 23:47:28
>>849
> 結局はお祝いって気分より、お金かけた服を着る機会を見つけた!なんだよね 

だから「結婚式にはチャイナはNG」の意見が多いんだと思う。
人の結婚式は、珍しい服を着るチャンス!じゃないんだしね。
852愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 01:20:51
やっぱ着る動機が
「結婚式?チャイナ(その他珍妙な派手服)着る機会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!」
ってのは駄目だよー。
アイドルもどきドレス、引きずり、チャイナ、ゴージャス着物…
何着るにしろ、まずはお祝いする気持ちありきだよ。
それがあれば何を着て良くて、何が駄目か判断出来ると思うんだ。
ただ着たいだけの人って人の結婚式に真っ赤なチャイナドレスとか着そうだ…
853愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 07:42:28
つまり、自他共に認めるほど(当然新郎新婦も)普段からチャイナ来てるひとなら
結婚式に普段とは違う豪華チャイナ!ってのは許されるってわけかな?
854愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 10:55:24
主賓とか親戚一同とか相手側のゲスト達には、
冠婚葬祭でも趣味を通す仮装の人と見られるだけ。

式・披露宴は自分が着たい衣装をお披露目するのではなく、
相手を祝う気持ちを服装という形にして表す場だって。
855愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 10:57:09
言い尽くされているが、そういう服装が許されるかどうかは、
その宴の会場とかメンツかで決まるでしょ。
856愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 11:02:20
新郎新婦のみならずその両親までもが三国志オタや香港好きとかだったら喜ばれるかもしれん
857愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 13:35:17
>>853
ただ単に「普段からチャイナ着てるから」(いないとは思うが)だと少し微妙かもね。
そういう国籍の人と結婚したとかだと着る理由としてはOKだと思う。

やっぱり「好きだから(着たいから)」だけで選んじゃいけないと思うよ。
そういう理由で選んでいいのなら、出席者の服装でまっさきにNGとされる
「白のドレス」だって問題ないって事になってしまうからね。
858愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 19:17:04
チャイナドレスって、何でそんなに嫌われるの?。
民族衣装だから、はさておきスリットとか色なのかな。
859愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 19:25:39
>>858
民族衣装だからを置いておくのはどうかと思うけど(これも立派なNG理由だから)
その他の嫌われる理由といえば

・結婚式は仮装パーティではないから「好きだから着る」ってのはダメ
・年配の中にはチャイナ=風俗と考える人もいるかもしれないから
・コスプレっぽい

とかじゃないかな?
もし他に思いついた人がいたら宜しく。
860愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 20:26:10
足モモ横にザックリスリットの入ったロングドレスを着ている人見たけれど、
あれはチャイナと違った意味でセクシーだった。着る人が良いのか、着る人
の人格が良いのか、不思議と浮いていなかったよ。
861愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 21:13:58
>>859

仮装の人のチョイスがチャイナに集中してるからだと思うよ。
最近はアオザイな人もいるらしいけど。

チマチョゴリとかアロハとかサリーとかパレオ&ココナツブラの人は
あんまり見かけないから非難も少ない、と。
862愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 21:19:31
多分外国メーカーだと思うけれど、前スリットで、後ろの裾が引きずる、という
ロングドレスを去年秋に3人ばかり見かけた。表参道あたりで売っているらしい
のだけれど、2人は高級ホテルで、もう一人はフツーの会館。こう言ってはなん
だけれど、ドレスの似合う会場の格があるのだ、と思った。別に違和感なかった
しね。
863愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:52:56
常識ある人なら、お式の面子や会場の雰囲気とかなるたけ考慮して着る物を選ぶ。
その上でチャイナ着て良い環境なら着て、NGなら避けるだろうね。
例え華僑でも、ゲストに日本人の頭固いアンチ中国なじーさんがいるって知ったら、チャイナ着ないと思う。
仮装さんはその辺の気遣い全くなしに安易に着ちゃってるから、ヒソヒソされる訳で。
少なくとも気遣いの出来る人はコスプレに見えるチャイナなど着て来ない。
864愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:38:48
>862
そういうドレスが似合って、会場に映えて華やかさを添えて、かつ他のゲストからも好感を得られるなら、大いに着るべきでしょ。
少なくともチャイナよりは好感持たれるよ。
865愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 15:45:29
知り合いの結婚式、新郎母がアオザイ着てたらしい。
深くは聞かなかった…
866愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 02:37:07
>>865
ベトナム人だったんじゃなーい?
867愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 13:22:16
>865
「私だって嫁子ちゃんに負けないくらいスタイルいいんだから!」
868愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 14:46:46
本来のスレとはズレてスマンのだが……

中国に縁のある人(新郎新婦、招待客共に)が多かったので、
披露宴はちょっと中国風でやった。
友人にも「もし良かったらチャイナで来てね」とお願いしてあった。
当日は、現地でオーダーした、質の良いチャイナを着て来てくれて、
会場も華やかになって、凄く嬉しかった…のだけど!
後日、旦那の先輩(この人は中国には関係ナシ)がビデオを送ってくれた。
「いつの間にビデオなんて撮ってくれたんだろう?」と思いながら
再生してみて愕然。
私の友人たちのスリット!延々とスリット!!
友人たちをそういう目で見てたってこと?
彼女たちに悪いことした……
ある一定の条件下なら「民族衣装参加、別にいいじゃん」と思ってたけど、
チャイナの場合、そういう目にさらされるという覚悟も必要かもしれない……
869愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 15:03:18
そういうビデオを送ってくるその人の神経は・・・
870愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 15:06:35
314 名前:さきコン ◆wCONDorzKE 投稿日:2005/04/07(木) 15:00:28 ID:???
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおチンコチュッパチャップス

ラウンジの爽やかイケメン固定サキコソさんが最近の冠婚葬祭について一言
871愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 20:36:32
>>868
って、そのビデオ見るまで気づかなかったの?
スリットでエロクて、しかもキャバ嬢をイメージさせるから悪いって言うのが第一の理由だと思うよ?
872愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 00:28:49
>>868は珍しく「チャイナ着てもおかしくなさそう」な例なのにねぇ…
この場合はドレスが悪いと言うより、
そんなやらしい視点のビデオ撮る、しかも送りつけてくるような奴に常識がないと思う。
露出過多のコスプレチャイナならともかく、中国ではフォーマルで通用するものでそ?
おめでたい席で何考えてるんだか。

日本からエロい男と偏見持ちのジジババが消えたらこの問題は解決しますかね?
873愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 15:39:36
>872
>そんなやらしい視点のビデオ撮る、しかも送りつけてくるような奴に常識がないと思う。
でも招待するまでわかんないじゃん、そんなの。
君子危うきにですよ。
874愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 15:57:08
>>872
> 日本からエロい男と偏見持ちのジジババが消えたらこの問題は解決しますかね?

とりあえず>868のような問題は解決するんでは?
ただし>868のような「珍しくチャイナでも違和感ない式」以外の
俗に言う一般的な式でのチャイナの場合は解決しないと思われます。
その場合は「友達の結婚式でチャイナ着たいの〜」って香具師が消えれば解決します。
875868:2005/04/10(日) 12:05:39
>869 >873
全く何を考えているのやら…です。
色々しがらみがあって、縁切りは叶わぬよう。
(そもそも招待したのも、そのしがらみ関係)
その後「家族ぐるみでのつきあい」(もちろん何やかんやとお断り)の
申し出があったので、嫌がらせではなさそう。

>871
気づかなかったのですよ。このスレ見るまで「キャバ嬢を連想」なんて
思ってもみてなかったので。
そういう観点で見たことなかったし…私が鈍いと言えば鈍いのですが。

>872
フォーマルとして通用しますが、何分オーダーですので
「いかに美しく、その人の体の線を出すか」という代物だったりします。
スリットも仕立て屋任せだと、ギョッとするほど深い…けどフォーマルです。一応。
私どもの披露宴では中年女性も素敵に着こなしてくださいました。
問題解決の件は、私も>>874さまの仰る通りだと思います。

長々と失礼致しました。そろそろ名無しに戻ります。
876愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 19:50:28
先週末披露宴に出てきたよ…。
若い女性ゲストのチャイナもアオザイも一通り揃ってたが
このスレのおかげ?で耐性付いてたから驚きはしなかった。

でもそれよりも正直引いたのが、とある和服姿の年輩女性ゲスト。
前から見れば普通なんだけど、後ろ向くと帯のお太鼓に
アイロンでつけたかのような折り山がピシっと一本。
一体どういう保管をしてればそこまでになるんだ?
しかもその上、まわりの友人たちに
「いいでしょぉ?この着物」と大自慢大会開催中。あの、今壇上でどなたか祝辞を述べて
おられるのですが?場内で喋ってるのあなただけなのですが??

色んな意味で見苦しかった…。

877愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 12:33:11
来週、いとこの結婚式があります。洋服で逝きたいのですが、恥ずかしながらデブです。(11〜13号)詠めに恥をかかせたくないので体型がかくれる振り袖にしようと思うのですが。着る人が少ないのでやめた方がいいのでしょうか?スレちがい?弔文すみません。
878愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 21:47:33
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?Part.35
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114707754/
879愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 22:28:55
>>877
その号数だと身長・バストによってはデブじゃないかと…。
880愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 15:42:46
あげ
881愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 01:18:11
>>877
逆に着物にすると、貫禄がある・・・と言われかねない。
私教員だったんだが、はかま姿がかなり貫禄あったらしいよ・・・

貫禄?体格がよくみえた?
?褒め言葉ではないよな?
882愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:15:11
ドレスにしても華奢 ではないわな 877。は。 肉がはみ出て、恥さらすよか、フリソデが マシかと。それとも 長身でバスとがあるのか?
883愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 22:56:11
今日、振り袖姿の お嬢さんを見たよ。 キレいでした。 振り袖もなかなかいいなと思う秋の夜。
884愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 21:52:19
職場の元 後輩の 結婚式で振り袖を、着て来た同期のコ。 おおっ!!って思ったのに 「ブタでビンボやから、服ないねん。」 そんなこと訊いてません。
885愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 23:02:26
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
褌の彗星矢崎
886(sage):2006/03/31(金) 13:08:46
昨年11月会社の美容師さんの結婚式に参加した際同僚が黒のワンピのかなり派手な赤い薔薇のドレスでした。美容師さんわ着物の仕事もされてるので着物のお客様が大半でした。
私は振り袖で出席しましたが、お色直しで退場後室内のライトが明るくなると「あっつーい!」とい言いストールを取り肌の露出が始まりました。出席者は年配の方もいましたので、ひそひそと彼女をみながら冷ややかな話をしてました。
もちろん髪もお水?という感じでしたね・・・かなり引きました・・・
887愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 13:23:13
どこを縦読み?w
888てんとりむし:2006/03/31(金) 17:06:38
★888★
889愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:01:00
体格がいい人は、着物の方が格好よい。
890愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 00:15:35
会社の同僚が高校時代の友人の結婚式に呼ばれて
今度出席するらしいんだけど、
以前から何かにつけて同僚はその友人の事を小バカにしていて、
過去に何かあったのか知らないけど。一方的にライバル心を燃やしてるというか・・
だからその友人の結婚式は「花嫁より目立つ格好で、気合いれて行く」と
かなり張り切っているんだけど・・^^;
891愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 02:24:55
花嫁と一緒に仲人のおばさんが「和装→洋装」にお色直しして驚いた。
特に洋装は、演歌歌手みたいなど派手な紫のドレスでした。
892愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 13:37:05
>>891
ハライテー
893愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 21:35:33
>>891
花嫁気の毒…仲人夫人、立場弁えてなくて見苦し過ぎ
894愛と死の名無しさん:2006/04/11(火) 02:52:52
テスティモのアイシャドーきれい。華やかになる。
895愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 11:36:33
>>890
化粧板のこの人だったりしてw
招待客がばっちり決めてくると、自分が見劣りするかもと悩む、
これから挙式予定の人にこんなレス。

565 :メイク魂ななしさん :2006/04/19(水) 23:41:39 ID:jwkqOdDR0
新婦の気持ち、なんか気持ちはわかるよ。

私は結婚式で、ゲストとして目立つの好きなんだもん。白やベージュは当然着ないけど、
ドレスもメイクも髪も完璧にして、新婦より綺麗になると気持ちいい。
性格悪いけど、別に仲良くない同級生の結婚式とか、目立って楽しんでるよ。
披露宴の途中でも新郎側のゲストに、一緒に写真撮ってって近寄られてる。


896愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 11:19:51
そもそも花嫁の衣装が当日まで分からないしな。
男は黒スーツでいいけど
女は選択肢が多い分大変だなw
897愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 21:15:43
∩(・ω・∩)
898愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 11:00:11
服装スレでは若い女性は華やか要員なので黒なんて言語道断
とにかく華やかにしていけば新婦も喜ぶらしいから
めいっぱい派手にしていけばいいんでねーのw
899愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 13:07:38
「派手」と「華やか」は、等しくない。
900愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 13:27:01
>>890
カジュアルなパーティーに
「みんなにはできるだけ華やかにしてきてって言ってるの
あなたも華やかにしてきてもらえると嬉しいな♪」
って呼んでみたいね、その人。
901愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 15:38:03
ふと自分がイギリス人だとする。んで親戚姪のケコン式に、振袖やらアオザイやらチャイナ服がいたら
「えっと・・今日はハロウインでないよね?」と確認したくなる。
902愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 20:56:17
>>901 同意
それがそのお国の人なら厳かな感じに受け止めると思う。
でもその格好してるのがイギリス人なら確かに滑稽だ。

ということで、披露宴の(日本人の)アオザイやチャイナは微妙。個人的に。
洋服みたく、普段から日本人が生活の中でアオザイとかチャイナドレスとか
着てるならこうも感じないのだろうけど。
903愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 21:27:20
知り合いの披露宴に行ってびっくり。
スピーチをする友人の格好が、総フェイクファーのベアトップにぴったりパンツ。
靴はウエスタンブーツ。
かなり目立ってました。

こんな目立ち方をするよりは、花嫁より派手か?くらいのほうがまだましかと…
904愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 15:28:57
すごいな イラストレーターのおおたうにもそんなんじゃなかったっけw
905愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 10:40:47
夫が先日参列した披露宴の写真を、見せてもらった。

そこには前半分しかない&ヘソまで見えるVネックの、シャンパンゴールド
のホルターネックブラウスを着た受付嬢がいた。

夫曰く、かがむと余裕で乳首が見えてたとのことでした。
因みにボトムは、同素材のスラックス(スリット入り)だったそうです。
また、帰りはその格好で、コートも羽織らず、にこやかに総武線の改札に
消えていったとのことでした。

新婦の写真が一枚も無く、夫に訊ねると「あー撮り忘れた、あれ、どんな人
だったかなぁ」とのこと。
我が夫ながら相当痛い。
906愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 09:18:26
新郎側の女性招待客が、一番派手だったの見た。
職場の同僚らしいけど、原色ドレス、頭やら肩やら胸やら手首やらにでっかい花つけてた。
おかちめんこだった・・・花嫁きれいだったから良かったけど。
907愛と死の名無しさん:2006/06/13(火) 00:21:05
905も906もテラバロスw
908愛と死の名無しさん:2006/07/01(土) 05:01:34
>>904
おおたうには花魁の格好で出席したこともあったらしいね。
909愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 20:51:41
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
910愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 15:24:58
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
911愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 02:33:22
お呼ばれで、真っ赤なワンピース(シルク製)はNGでしょうか?
形はシンプルなノースリーブですが、色が真っ赤です
白は花嫁の色だけど、赤も花嫁の色なんですか?
912愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 12:01:15
花嫁のカクテルドレスと被ったら最悪だと思う。
913愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 12:23:41
>>911
赤は、確か中国かどっかでは花嫁の色って聞いた覚えがある。
気になるんなら相談スレ池。
ここ日本では、白以外花嫁の色と扱われることはないはずだが。

新婦の色ドレスと被るかもと言い出したら、ピンクも水色も黒だって可能性がある限り着れないよ。
914愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 13:51:59
派手ではないけど、キャバ嬢みたいな
ミニスカワンピの格好の人がいた。あれは
安っぽくて、切なかった・・・・。
>>911
シンプルなら良いかと。新婦が赤好きでないことを願う。
915愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 17:06:44
しかし難しいもんだね。
白は問題外として、その他の色は花嫁のお色直しと被る可能性がある。
ピンク、青、緑、黄色、他・・・
別に度を超えた派手なモンじゃなければ普通は着て行っていいんじゃないかね。
916愛と死の名無しさん:2006/09/09(土) 20:37:00
被りが気になるなら新婦に問い合わせればいいじゃん。

個人的には、頭にバラどっさり挿してカルメン状態とかじゃなきゃ構わないと思うがな。
917愛と死の名無しさん:2006/09/11(月) 23:02:04
披露宴初めて出るんですが、レースっぽい花柄のピンクのワンピースって目立ちますかね?
やっぱり無地の方が良いんでしょうか?
918愛と死の名無しさん:2006/09/11(月) 23:17:24
>>917
こちらでどうぞ。
ちゃんとテンプレは読んでね。
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?Part.50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1157728213/
919愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 15:46:43
昔は縁者以外が振袖を着てくだなんて考えられなかったけど最近は違うみたいだよね
920愛と死の名無しさん:2006/09/20(水) 16:52:51
友人の結婚式で友人代表のスピーチやった24歳位の女の人が振袖だったなぁ。
着物も赤で金銀の刺繍入り、頭にも花とか付けててまるで成人式。
タッパもあってポッチャリさんだったのですげー貫禄だった。
親族以外の列席者もほぼ24歳前後だったんで「んまぁ」と目を細める人もおらず
旦那の19歳の妹の振袖より目立っていたせいで、旦那の親は白けてたし、
ちょっと「オイオイ…」て感じだた。
921愛と死の名無しさん:2006/09/20(水) 17:03:39
>>920
ごめん意味がわからん
「目を細める」微笑ましく見守る様
「眉をひそめる」いやなことや心配事のために顔をしかめる。←こっちの間違い?

しかし、親族の?娘より招待客が目立ってはいけないのかとチト疑問・・・。
結局、ピザの振袖が大迫力ってことでOK?
922愛と死の名無しさん:2006/10/01(日) 04:34:50
服装スレでは振袖は未婚女性の正装らしいけど
923愛と死の名無しさん:2006/10/21(土) 21:01:48
あげ
924愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:19:30
925愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 18:46:24
アゲ
926愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 05:18:28
自分の式に出席してくれる場合なら、華やかな感じの衣装のほうが嬉しいけどなー。
皆、無難な黒のシックな衣装って多いから、華やかな色とかだと嬉しい。
ドレスアップしてきてくれたんだ〜と思う。振袖も嬉しいよ。
でも、会場にもよるかも。御三家とか格式の高い老舗のホテルや会場だと、
ちょっと派手かなと思う色柄の振袖でも、地味になるしね。

でも、上に出てるようなヘソ出しとか。そういう下品なのは嫌。。。
927愛と死の名無しさん:2007/01/11(木) 15:40:56
>>915-916
花嫁のお色直しのドレスの色当てなんて女性招待客には迷惑この上無いな
プランナー達は何故そんなものを勧めたがるんだろう?
928愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 01:36:01
自分も>>920の話は、何が悪いのか全く分からん。
スピーチを引き受けたので恥ずかしい格好をして新婦に迷惑をかけたらいけないと思って正装にしたのだと思うのだが。
場や自分の立場をわきまえたきちんとした女性だと思うけれどな。
20代半ばの人が振り袖着るのがおかしいとも思わないしなぁ。
結局、何を着ていってもいろいろ言う人がいるんだなーというのはよく分かった。

929愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 16:44:28
ここ見るまで披露宴のチャイナってNGだと思っていなくて
披露宴では必ずチャイナ着てました(親公認)。
露出の少ない、フォーマルなオーダーメイドのものだからか
これまで皆さん「華やかでいい」と喜んでくれていましたが
こんなに叩かれるものだったのですね。反省。
930愛と死の名無しさん:2007/02/02(金) 11:23:55
>>929
親公認って誰の親?
931愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 22:34:22
貴女が中国に何らかの関わりがあるなら無問題
そうでなければ喜んでくれてたというのはただの社交辞令だと思う
932愛と死の名無しさん
あげ