とっても後悔・・・でも私の心が狭いのかな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
681愛と死の名無しさん:02/03/24 21:33
>>678
確かに。
仲が良かったら「こんなに撮れないよー(笑)」って言えるしね。
682愛と死の名無しさん:02/03/24 21:42
フィルム渡してもね、ちょっと写真にうるさい人だと、フツーのネガフィルムは嫌がるよ。
ネガフィルムなんぞ渡されてもゴミ箱直行。
カメラ小僧はリバーサルフィルムじゃないと使わないし。。。
683愛と死の名無しさん:02/03/24 21:47
ミ,, ゚Д゚彡 < コレドウゾ… みかん
684愛と死の名無しさん:02/03/25 09:33
ここもですか?伝説のDQNがいるというスレは?
685愛と死の名無しさん:02/03/25 10:13
>682
そこまでいったらカメラ小僧のほうがDQN
686愛と死の名無しさん:02/03/25 10:17
リバーサルフィルムで披露宴スナップ撮る業者ってあるの?
687愛と死の名無しさん:02/03/25 10:19
スライド上映会でもするのか?
688愛と死の名無しさん:02/03/25 10:25
プロはリバーサルを使うものじゃないんですか?
689愛と死の名無しさん:02/03/25 10:29
プロでもリバーサル使わないこともある。情況によって違うんじゃないの。
690愛と死の名無しさん:02/03/25 10:33
>>682
プロに確認するのが一番。
691愛と死の名無しさん:02/03/25 10:39
本当に招きたい人だったら、仕事は頼まない。
頼むんだったら、会費はもらわない
ギャラはちゃんと払う
仕事としてプロの腕を発揮してもらう
その上で相手がお祝いをくれたら、心付けか引物で返す。
だいたい「一緒に楽しんで」なんて無理に決まってるだろうが

バイト程度のカメラマンに中途半端に頼んじゃダメよ。
かわいそうだけど、あなたが甘かった。
692愛と死の名無しさん:02/03/25 10:41
だから1も断ったんだと思われ・・・
693愛と死の名無しさん:02/03/25 10:41
694682:02/03/25 10:59
カメラ小僧DQNも存在するから気をつけようということで^^;
いるんだよ、ネガなんぞ使い物にならんって人。。。
フィルム渡すなら、先方の望むフィルムを聞いたほうが良いかもね。
695愛と死の名無しさん:02/03/25 15:49
断りきれていないから、ややこしいことになってると思われ
中途半端なやさしさは周囲を不幸にするっていう典型だね
696愛と死の名無しさん:02/03/26 13:44
結婚式でリーバーサルを使うプロはほとんど
いないとおもいます。。
結婚式の広告や取材ならともかく。
だって、思い出の写真だから基本的にほとんど
全部プリントするでしょう。。
お友達との記念撮影なんか大体焼き増しすると
思うし。
ネガの400が多いと思います。
仕事でやっている人は自分の技術を証明するため
じゃなくて(なかにはそういう人もいるかも)
依頼してくれた人に喜んでもらうことを前提に撮影
しているとおもいます。
697愛と死の名無しさん:02/03/26 13:51
下手の横好きってこまるよね。
698愛と死の名無しさん:02/03/26 16:26
>697
下手の横好きだけならいいんだけど、
それで「おせっかい」入ってくるとややこしくなるね。。
699愛と死の名無しさん:02/03/26 16:43
ちゃんとした写真が欲しかったならプロ呼ぶべきだったね・・。
700名無し@メタモルフォーゼ ◆4Nm3cpqM :02/03/26 19:49

強迫性人格障害
この人格の基本的な特徴は、
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです。
神経症のところで強迫性障害と言うことが出てきましたが、
この二つはどちらかというと、ほとんど関係がありません。
強迫性障害は「分かっちゃいるけど、やめられない」でしたね。
強迫性人格障害はどちらかというとA型人間であり、うつ病との関連が示唆されています。

強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。
具体的にあげていきますと、人に仕事を任せられなかったりするのです。
その他、「硬さと頑固さ」という特徴もあります。
これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです。

もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、
完全にできなかったりしたら、抑うつ状態に陥りやすいのです。
そして、頑固で柔軟性に欠けているので、ひとつのことにこだわってしまうのです。

では、実際の症例をみてみましょう。


(症例)
55歳男性、公務員。
仕事でも家庭でも自分の思い通りにならないとよく口論になり、ときには暴力沙汰になることもあった。
ふだんから生活のスケジュールが分単位で決められたような細かい生活をしている。
家族にはお箸の持ち方から、食べる順番、お風呂に入る順番など事細かに決め、
それに従わないときは、烈火のごとくはらを立てる。
娘が予定した帰宅時間を過ぎようものなら、それは一大事であり、大騒ぎになる。
家計の管理が自分で行っており、1円でも帳尻が合わないとそれはそれは大変なことになる。
あまりにも几帳面すぎて耐えられないため、奥さんが相談にやってきた。

以上のような症例が強迫性人格障害の典型例です。
それでは、診断基準をみてみましょう。
次の8つのうち4つ以上あてはまると強迫性人格障害を疑います。

何がなんだか分からないくらいに小さなこと、規則、構成、予定表などにこだわる。
必要以上に完璧主義にこだわりすぎて、達成できないことがある。
娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事にのめり込む。
ひとつの道徳、倫理、価値観にとらわれすぎて、融通が利かない。
とくに思い出があるわけでもないのに使い古したモノや価値のないものを捨てることができない。
他人が自分のやり方に従わない限り、仕事を任せることができない。
自分のためにも他人のためにもお金に対してケチである。
お金は将来の何時かに備えて蓄えておかなければならない。
頑固である。
701愛と死の名無しさん:02/03/26 21:21
人間関係とお金って難しいなぁ。
702愛と死の名無しさん:02/03/26 22:14
このスレ どんどん成長してますね!!
ほんとに1000件いきそうだ。
703愛と死の名無しさん:02/03/26 23:25
1の出現度がもう少し高いと盛り上がるんだが・・・
704愛と死の名無しさん:02/03/27 19:45
1000を目指そう。
705愛と死の名無しさん:02/03/28 03:48
げっとした〜い
706愛と死の名無しさん:02/03/28 15:41
1の次回作スレ

2chなんかに書きこんでとっても後悔・・・でも私の頭が悪いのかな?
707愛と死の名無しさん:02/03/28 19:48
続いてるねー,ここ。
708愛と死の名無しさん:02/03/28 21:32
さすがに擁護も批判も もうないですね(笑)
あとは 1、1のダンナさん、カメラマン、その他1の友人と
おぼしき人がカキコミしてくれると もう一踏ん張りしそうなんですが。
709愛と死の名無しさん:02/03/29 13:19
引き出物スレの730に「ぷー」ってコテハンがいてチョトビクーリ。
5月に結婚する引き出物の相談…だそうなのでここの1とは別物だろうけど。
710愛と死の名無しさん:02/03/29 14:37
また別スレにかきこみしてるの?>ぷー
711愛と死の名無しさん:02/03/29 14:43
マナーが分かっていない非常識な人スレの423の文体
ぷーに似ている気がする
712愛と死の名無しさん:02/03/29 15:35
そんな事 言われたら1>ぷー でてこれないじゃん。
713愛と死の名無しさん:02/03/29 15:40
いわれなくても、ここのところでてきてないじゃん
714愛と死の名無しさん:02/03/29 17:16
>>709
830だね。
似てる気もする(w
715愛と死の名無しさん:02/06/02 21:11
こころが狭い
716愛と死の名無しさん:02/06/02 21:48
これ、まだ生きてたの?
717愛と死の名無しさん:02/06/02 22:08
>716
ゾンビも生きてるというのならそうです。
718愛と死の名無しさん:02/06/02 22:10
まだあったのか…このスレ…
719愛と死の名無しさん:02/06/02 22:13
>718
ありました。
720愛と死の名無しさん:02/06/22 05:55
さすがカスだ・・・
721愛と死の名無しさん:02/07/26 18:17
age
722愛と死の名無しさん:02/07/26 18:20
あっ、コレが今話題のスレですか…
723愛と死の名無しさん:02/07/26 18:21
終ったスレあげんな。
勝手にロムってろ。
724愛と死の名無しさん:02/08/28 01:37
まだあったのか…このスレ…

725愛と死の名無しさん:02/08/28 01:41

だったら上げんな!

糞ヴォケ!
726愛と死の名無しさん:02/08/28 08:51
いや〜まだあるとは感慨深い・・・。
727愛と死の名無しさん:02/08/28 09:05
まだあったのね、このスレ
728愛と死の名無しさん:02/08/28 17:32
>1
うーん、それは少し友達に期待しすぎだったんじゃないかな・・?
やっぱりプロと友達の区別はつけた方がよかったかもね。
あとは少し1の言いにカチンときたのかもしれないよ。
729愛と死の名無しさん:02/08/28 23:30
>>1
最初にその人が今まで撮った写真を
見せてもらえばよかったのに・・
そしたら、その人の写真の実力が
分かったのでは〜。
7301
友達選べよ