引出物。2品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
Part1がそろそろ満タンなので、新しく作りました。

前スレはこちら
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/953099643

それでは引き続きどうぞ。
2愛と死の名無しさん:02/01/08 23:52
「二品目」にワラタ。なかなか良いセンスだよ!
3愛と死の名無しさん:02/01/08 23:54
この前、ヤカンとメロンと、その他いろいろもらった。
メロン嬉しいけど、持って帰るの大変だった。
4:02/01/08 23:55
ついでに、前スレの972にレス。
ユーハイムのクーヘン、1000円くらいの円筒型のをこの前
もらったけど、結構おいしかったよ。可もなく不可もなく。
同じものがお店でも買えるから、食べてみるといいのでは?
51:02/01/08 23:57
あれ?「引き出物」でしたっけ?「引出物」でもOK?
間違ってたら鬱。
6974:02/01/09 03:32
引越しに気付かず…失礼。

自分の引き出物は紅茶サーバー&ミニ紅茶缶
(年寄りはいらんだろうが子どもや孫世代にやればいいと思って)
しかし旦那親戚が夫婦で2袋持って帰って数が足りなく…(鬱
ご祝儀は当然1袋…。

もらってサイアクだったのは
パエリア鍋とかでしかも陶器製。
信じられん重さ。何を考えて選んだのか…(呆
あと鍋フライパンセット。いいと思ったのだが
持ち手がプラスチック?なのか焦げると異臭が…(涙

旦那がもらってきてた引き出物の多くは普段使いの食器として
ありがたく活用してます。
ノーブランドだけどブルーが基調でシンプルなので良いです。
7愛と死の名無しさん:02/01/09 04:12
私も引き出物結構使ってるなあ。
少なくとも、自分が貰ってきたやつは
全部おろした、結婚した時に。
食器類、お盆、目覚まし時計、
平凡だけど、どれも新生活には必要でした。
長年のコレクションが役に立った感じ。
8愛と死の名無しさん:02/01/09 08:56
うちはケーキ皿セットが5セットもある。
そんなに度々ケーキは食べないので
食事の時の取り皿に、毎日取っ替えひっ替えして使ってます。
もうケーキ皿はいらないなー。ほとんどナルミだし…
9愛と死の名無しさん:02/01/09 23:54
4月に都内で式の予定があるんですが、
私が長崎出身なので、引き菓子に福砂屋のカステラを
考え中なんですがどうでしょう?
長崎の方からはあまり出席者はないようなのでよいかなー
と思ってます。美味しいし。。。
10愛と死の名無しさん:02/01/10 00:00
>9
福砂屋のカステラ…私なら大喜びするよ。
てかやっぱりどっちかの地元の銘菓って、すごい特色が出て
良いと思うよ。
11愛と死の名無しさん:02/01/10 00:04
私も福砂屋カステラ好き。
そのへんで普通に売ってるカステラと全然違って美味しい!
お嫁さんの地元のものって、なんか暖かくていい感じだと思う。
12愛と死の名無しさん:02/01/10 00:07
カステラ大好き。私なら嬉しい。
出身地のもの、というのもいいなー。
うちだとせいぜい草加せんべい・・・・・。
13愛と死の名無しさん:02/01/10 00:09
ということで、9の引き菓子は福砂屋のカステラに決定。

いいなー、その結婚式出たいよ。
14愛と死の名無しさん:02/01/10 02:04
引き菓子の出るケコーン式に招待されたい…
今まで呼ばれた結婚式、どうしようもないもの
ばっかだった…菓子が1番無難でいいよなー…
選択肢もイパーイあるしさー。

1番最悪だったのはティーサーバーセットだった気
する…。バブリーな時代に名古屋の結婚式でティー
サーバー…もうちょっと豪華なものにしてほしかった…
幼かったがそう思った…
15愛と死の名無しさん:02/01/10 02:43
>9
ハーフサイズので、チョコのと普通のとを1本ずつってダメかな?
あのチョコ味で、ナッツ付きのが若い人には受けてるし
年配の方は普通の方が好きみたいだし。
(って私は、9さんの披露宴に呼ばれてないけど)
16愛と死の名無しさん:02/01/10 03:00
福砂屋、大人気だなー。
17愛と死の名無しさん:02/01/10 03:06
私の周りの長崎出身者に人気だったのは
カステラよりオランダケーキっていうお菓子。
美味しいの?>長崎の皆様
18愛と死の名無しさん:02/01/10 19:01
とにかく引き菓子は量は少なくてもおいしいもの、がいいよね。
引き菓子がよければ引出物が多少しょぼかろうが、
まずまず満足できるのが不思議。
やはり女は甘いものに弱いからだろうか。
19愛と死の名無しさん:02/01/10 21:00
親族だけの小規模披露宴をします。つまりゲストの年齢層が50-60代
中心なのです。
悩むのが引き菓子。虎屋などのおめでたい感じの干菓子ってどうだろう。
老夫婦に生の和菓子あげても日保ちしないから、ダメにしちゃいそうだし…
洋菓子なんてあまり食べないようだし・…
20愛と死の名無しさん:02/01/10 22:39
うちの爺さんは80過ぎだけど好物がチョコレートだよ。
しかもわざわざデパートまで出かけておいしい物をさがしてくるほどの甘党。
洋菓子でも甘党の人なら年齢関係なく絶対に食べるから大丈夫。
21愛と死の名無しさん:02/01/10 22:52
>>14
引き菓子出ない結婚式なんてあるの?!ビクーリ。
22:02/01/10 22:54
たくさんのご意見ありがとうございます。
やはりカステラは福砂屋よね!と実感。

>15さん ハーフサイズも良いですね。楽しみがあって

>17さん オランダケーキ?どこ(メーカー)のかな?
       ハウステンボスの中(外でも買えるが)に
       お土産用の美味しいケーキが買える店はあるけど。
       そこかな?

皆様のご意見を参考に安心して福砂屋のカステラを引き菓子にする
方向ですすめて行きたいと思います。


       
2314:02/01/11 00:00
>21
数少ない呼ばれたケコーン式、3回とも引き菓子でなかった…
引き菓子でないくらいならいいが、1回何もでなかったことも
あった…これだから田舎ものは…と思ったYO…
うち、バイト先に結婚関係の仕事もあるので引き菓子が
出ないなんて考えられなかたよ…
24愛と死の名無しさん:02/01/11 00:04
カタログとバーバリーのタオルセット、引き菓子にリンゴのケーキをもらった。
カタログは普通の物と食品のと2冊入っててなかなかよかった。
おいしいケーキ屋さんのケーキはやっぱり嬉しいです。
25愛と死の名無しさん:02/01/11 00:06
私も長崎なのだが、
長崎=カステラの図式が自分ではばかばかしいんだけど、
何でかよその人にはウケがいいんよねえ。
とか何とか言いながらやっぱりお土産はカステラ買ったりする・・・。
ハウステンボスのチーズもうまくて好評だったよ。
引出物じゃないのでsage
26愛と死の名無しさん:02/01/11 00:08
>23
何もでないってまさか、引き出物が何もないってこと?
27愛と死の名無しさん:02/01/11 00:12
引き菓子を貰ったことがあるかどうか思い出そうとしてるけど、
全く思い出せない・・・引き出物は思い出せるんだけど。
きっと、いつも帰宅して「あ〜疲れた、さっ、お菓子お菓子♪」
ってな感じですぐ食べてしまって、
脳内あぼ〜んしてしまってんだろうな、自分・・・ナサケナイ
28愛と死の名無しさん:02/01/11 00:19
私も印象に残るような引き菓子もらったことないなぁ
バウムクワヘン、固いケーキ、パステルカラーのチョコ…

福砂屋のカステラ食べたことないので、食べてみたい!
お取りよせできるかな。
29愛と死の名無しさん:02/01/11 00:34
カステラはいいよね。
お値段的にも高価なお菓子だと関西人の私でも分かります。
30愛と死の名無しさん:02/01/11 00:36
>28
食べ物板のお取り寄せスレに載ってるかもよ。
探してみ。
載ってなくてもネットで福砂屋・通販で検索すれば
できるならひっかかるよ。
31愛と死の名無しさん:02/01/11 00:41
>28
福砂屋、デパ地下に売ってるよ
ttp://www.castella.co.jp/shop/shop.shtml
3228:02/01/11 00:48
>30、31
おおー、ありがとう!
関東でもこんなにいろんなところで売ってたのね。
早速明日買ってみます。牛乳も買おう。

スレズレごめんでした。
3323:02/01/11 01:03
>26
うん…何もでなかった。
34愛と死の名無しさん:02/01/11 01:52
引き菓子・・・手作りの湿気たクッキーだけはやめましょう。
手作りなんて旦那にだけあげてりゃいいんだよ!
35愛と死の名無しさん:02/01/11 01:56
>34
まじでそれやった奴いるの?
2人の顔写真入りワインより迷惑かも。
36愛と死の名無しさん:02/01/11 02:58
>34
湿気たクッキーって焼けてなかったのかもね…実わ。
37愛と死の名無しさん:02/01/11 09:33
鎌倉の披露宴に呼ばれたときに、ハトサブレが引き菓子だったことがあります。
自分ではめったに買うことがないので、おいしかったよ。

福砂屋のカステラ食べたこと無いので、私も食べたいです!
38愛と死の名無しさん:02/01/11 12:25
北海道の人の結婚式だったら
マルセイバターサンドを引き菓子にしてくれないかしら?
大好きなんだけど。
39愛と死の名無しさん:02/01/11 21:39
いいなーおいしい有名菓子のあるところは。
大阪って意外と銘菓がないよう。
蓬莱の豚饅はいかんだろうし。
40愛と死の名無しさん:02/01/11 21:52
>39
豚饅ワラタ
41長崎より:02/01/11 22:19
9さんへ
 オランダケーキは福砂屋のものですよ。
 値段はカステラと同じ。
 一巾1400円で半巾700円です。

 私も15さんの意見に賛成!
 
42愛と死の名無しさん:02/01/11 23:51
あたし実家が広島なんだけど、
「もみじ饅頭」はいや?
(式は大阪)
43愛と死の名無しさん:02/01/12 00:17
福砂屋、別に普通だよ。
カステラって引き菓子には重くない?
小さい練りきり2コとかでいいなあ。
まずいドライケーキとか勘弁してほしいよ。
44愛と死の名無しさん:02/01/12 00:25
>42
うー、もみじ饅頭じゃないやつがいい。
45愛と死の名無しさん:02/01/12 01:08
>42
でも川通り餅(だったっけ?黒蜜かけるやつ)は好き
46愛と死の名無しさん:02/01/12 01:15
もみじ饅頭ならクリームがうまい。
47愛と死の名無しさん:02/01/12 01:54
というかもみじ饅頭(・∀・イイ!とか(゚д゚)ダメーよりも
そもそも祝いの席で使うものなんでしょうか…
4815:02/01/12 02:41
>9さんへ

15で書いた
>チョコ味で、ナッツ付きの・・・
が、商品名「オランダケーキ」でした。
49:02/01/12 11:03
おおー、「オランダケーキ」も福砂屋なんですね。
というかそんな名前だったんだね。。。
カステラなんて私もお土産でしか買わないからなー。
しかも、お土産だけに定番の「カステラ」だし。。。
長崎にいたころなんて買って食べた覚えもない。
だいたいが貰い物。

>15さんへ
わざわざありがとうございます。
わたしもチョコ味のやつの方が理解でき、
商品名では。。。でした。

>25さんへ
激しく同意です!
でもカステラは時々食べると美味しい。
たくさんは食べたくないけど。。。

>41さんへ
詳細までありがとうございます。
参考にしますね。

>43さんへ
ご意見ありがとうございます。
重さは私も少し考えましたが、出席者は皆さん
都内近郊の方ばかりなので良いかなーと
思いまして。。。

長レスですみません。
50愛と死の名無しさん:02/01/13 05:19
福砂屋すごく好きですよ、私も!
長崎の思案橋のお店(本店?)で買いました。
お土産に文明堂・福砂屋・松翁軒のを
それぞれ買っていったけど、すごく重かった。
やっぱりイイカステラはしっとりとしてるから
重いんだよね〜。

あと、前スレに出てたフランクフルタークランツも好き!
500円のを自分用によく買う。
511   :02/01/13 06:58
1
52愛と死の名無しさん:02/01/13 22:17
ティファニーの青い陶器のボックスっていくらかご存知ですか?
高いのかな?田舎なんで思い立ってすぐに見に行けないんです。

あと4℃のアクセサリーケース(\6,000)を
自分用に買って持ってるんですが友人達に好評なので
友人用だけには付けてもういいかな?って思ってますが
4℃って引き出物には可笑しいですか?
53愛と死の名無しさん:02/01/13 22:21
おかしくはないけど、6000円も使って大丈夫?
54愛と死の名無しさん:02/01/14 01:25
引っ越しお疲れさまです >1

前スレで引き菓子にユーハイムのフランクフルタークランツ
って人がいましたが、あれ私は好きですよ〜
食べてると幸せな気持ちになる(笑
白くてウェディングぽいし。
でも確かに持ち歩きは不便そうですね。
55愛と死の名無しさん:02/01/14 01:32
ティファニーのbox、昔もらったけど
イマイチ使い道がないっす・・・。
あ、でも持って帰るのには軽くて良いです。
561:02/01/14 02:15
うちも明日ブラフェアで、引出物決めてくるよ。
明日決めたら割引してくれるらしくて。
本当は値段に関係なく決められたらいいんだけど
そういうわけにもいかんしね。腐るほどお金あるわけじゃないし。

その中で決めることになるけど、いいのあればいいなぁ…
57愛と死の名無しさん:02/01/14 03:18
私は友達が少ないのであまり披露宴によばれたことがないが
今まで行った結婚式(全部地元)は指がちぎれそうなほど重い引き出物ばかり。

大きな盛鉢と小皿と箸と箸置のセット、夏布団、白砂糖2kg(薔薇印)、
蒲鉾5本詰め合わせ、フルーツセット、ロールケーキ1本。

これがうちの地元では普通らしいけど、地獄・・・。
特大の袋からフルーツが少し覗くようにいれられている。
手が・…手が・…
58愛と死の名無しさん:02/01/14 10:55
>57
いっそ引き出物に台車付けるか、引き出物の袋にコロコロが
付いてればねぇ・・
59愛と死の名無しさん:02/01/14 23:36
重い引出物は絶対選ばない!と思いつつ、家族もちに選んだのは
茶碗と湯のみの5客セット。2.5キロ。プラス引き菓子(これは軽い)
自分が欲しいなあと思ったんだけど。
やっぱ重いよねぇ…
60愛と死の名無しさん:02/01/15 15:11
重い
61愛と死の名無しさん:02/01/15 19:33
重い引き出物は嫌だー!という意見もあるけれど、
田舎でほとんどが車で出席するようなところだったら
多少重くてもあんまり関係なかったりもする。
電車組は宅配便で送るように手配すればラクチン。
62愛と死の名無しさん:02/01/15 23:15
漆のお皿(大中小の3枚)セット。
しかもサクラの花みたいな妙な5角形。
栗原はるみブランド。
独身女がもらってもさぁ…。どうせいっちゅーねん。
速攻でヤフオク決定。
日持ちする焼き菓子とかでいいのに…。
6359:02/01/15 23:35
うちの両親の反対に会い、茶碗セットは結局全部友人達にと選んでた
ドイツ製のガラスボウルに変更
(軽いわけではないけど、茶碗セットよりまし)

まいっか…。
お菓子はおいしいのにしたから、許してもらおう。
64愛と死の名無しさん:02/01/16 01:34
>>57
紙袋の手の部分をハンカチでくるむとだいぶ楽だよ!
65愛と死の名無しさん:02/01/16 01:45
>>57
わたしゃそういう引き物を新幹線の網棚にわざと忘れて帰ったことあるよ(藁
66おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 01:46
>>57
中部地方?
67愛と死の名無しさん:02/01/16 19:30
>63
ドイツ製ガラスボウルいいじゃん!
今までもらって一番センスいいと思った物は
ドイツ製の赤い切り子のお菓子ボウル?だった。
値踏みして申し訳ないけど、5000円以上はするかなと思った。
衣装代にお金かけるより、引き出物や料理にお金かけてる結婚式は
高感度ドーンと高いね!
6863:02/01/16 23:29
>67
すんません…衣装にも金かけてます…(私だけで50万くらい)

当初の地味婚はどこへやら…披露宴の王道を突っ走ってます。
69愛と死の名無しさん:02/01/16 23:52
>>68
そこまで潔いと、(・∀・)イイ!!
70愛と死の名無しさん:02/01/17 10:32
そうだ!一生一度だ、突っ走れ〜。
71愛と死の名無しさん:02/01/17 11:36
私たちのケースを書いてみます。

うちは、決して有名ブランドではないけれど、フランス製のワイングラスを送りました。
高さ22〜3センチで直径10センチくらいのでっかいやつ。重かったかも知れないけど。
これ、実は結婚前にうちの奥さんと二人で買って、とても気に入ってたグラスだったんです。
このでっかいグラスに赤ワインを注いで飲むと、香りが立ってものすごくうまいんです。
で、どうせ結婚式自体がそもそも押しつけ的で自己満足なんだから、
この「二人のお気に入り」をそのまま引き出物にしちゃえ、ということで決めました。
二人が気に入ったものだから、二人の式の記念品にちょうどいいだろうと。
もちろんワインなんか飲まない人もいるだろうし邪魔に感じる人も多いだろうけど。
まぁビールグラスとして使えなくもない形だし(強引ですが(笑))。
ただ、卸即売会みたいなので現物のみ5000円で買ったものだったので、
予算的な問題と在庫の問題があったのですが。
問い合わせたところ国内輸入元の在庫だけでは足りず、フランスのメーカーに問い合わせても
特殊なモデルだったため在庫ゼロで(2000年に結婚したのですが、そのグラスは足の部分が
2000という形になっていたミレニアムモデルだったため、既に生産終了していた)、
結局輸入元の方が国内の販売店を探し回ってかき集めてくれて、なんとか数が揃いました。
金額的にも、もう翌年からは売れないモデルだということもあったし、
まとめて100個買うからということもあったし、まぁ結婚式だし(笑)というのもあって、
直接掛け合って交渉した結果、なんとか予算内に納めることができました。

というわけで、そのグラス2個セットに、やはり二人のお気に入りの焼き菓子をつけて引き出物としました。
引き出物一つをとってもいろいろと大変でしたが、今となってはいい思い出ですね。

きっとうちの引き出物のバカでかいグラスを見て
「こんなもんいらねーー」って思った人もいるだろうし、
足の部分の2000ってのを見て恥ずかしいーーって思った人もいるだろうし、
ワインなんか飲まねーよって人もいるだろうし、
下手すると持ち帰るまでに割っちゃった人もいるかも知れないし、
デカきゃいいってもんじゃねーよって思った人もいるだろうとは思いますけど、
でもま、何あげたって万人が喜ぶ訳じゃなし、
ワインの大好きな二人が、実際に使ってみて二人が気に入った品物を送ったってことで、
我が家は満足しているのです。はい。
同じものを引き出物にした人はきっと少ないに違いない、と思いたいです(笑)
ま、結婚式なんて所詮自己満足のかたまりのようなものなんだから、
最終的に自分たちが納得できるものなら何でもいいんでしょうね。
72愛と死の名無しさん:02/01/17 11:42
ていうかカタログだけはイヤだな俺は。
贈り物って「選んでナンボ」でしょ。
「何を贈ろうか」って考えることこそが大切なことだと思うんですよ。
カタログなんてのは、もらった人に悪く言われたくないからといって、
選ぶことから逃げてるだけにしか見えない。そんな贈り物はかえって失礼だと思うんですよね。

なんか、「あげること」が大事になっちゃってないですか?
本質は違くないですか?
そもそも「お好きなものをお選び下さい」なんて
だったら商品券贈ったって一緒じゃないですか。
お金包んだって一緒です。そんな失礼な贈り物があるかと思う。

カタログギフトなんて、業者が作り出した因習だと思うんですが。
73愛と死の名無しさん:02/01/17 11:44
>71 長い。
74愛と死の名無しさん:02/01/17 11:44
知り合いがカエルの置物をもらったって言ってた。
どうもその式場の(レストラン)の打ち合わせ室に置いてある
ヤツらしい。
しかもアジアっぽいの。

新郎新婦は「うふふ、かわいいでしょう♪」とか
言ってたってさ。
知り合いの家はナチュラル系だから、合わないったら。

いくら自己満足だからって、そんなのはヤダって
真剣に思ったよ。
使い道なさすぎる…。
しかもカエル。
実物見たけどキモかった。

あんなのもらったら確実に鬱だな。
割りたくなるかも。はぁ。
7571:02/01/17 11:55
ちなみに、そのグラスで乾杯すると、ものすごーーーーーくいい音がするんですよ。
これは小さいグラスじゃとても出せない音色です。
くわぁ〜〜〜〜〜んわぁ〜〜〜〜んわぁ〜〜〜んわぁ〜〜んわぁ〜ん....って
反響するんです。鐘の音みたいに。
この音が気に入って買ったんですよねぇ。

って、ますます自己満足ですな。でもま、いいか(笑) 
76愛と死の名無しさん:02/01/17 11:56
>>74
イヤなら割ればいいじゃん?
いらなかったら捨てればいいんだから頂きものに文句つけてんなよハゲ。
77愛と死の名無しさん:02/01/17 12:03
>76
カエル送ったんですか?
78愛と死の名無しさん:02/01/17 12:08
>>77
ネコの死体を送りましたが?
7974:02/01/17 12:19
私もらってないから文句つけられるんだ。
でもカエルもらって喜ぶヤツいるのか〜?

あ!>76は喜ぶのか。
なるほど。
80愛と死の名無しさん:02/01/17 12:49
>>74
喜ぶことと文句付けることしか出来ない品性の持ち主でしたか。これは失礼しました。
81 :02/01/17 13:39
71って自分たちの顔写真入り商品を引き出物にする人と
本質的に同じだと思う。
82:02/01/17 13:39
俺の一存でサッカーボールにした。
今年はワールドカップもあるし、俺自身サッカーフリークだから。
ちゃんとしたワールドカップ認定球を大量に発注した。

招待客にはサッカー仲間も多いし、俺の友人にも彼女の友人にも
男の子がいる人が多いから良いかなと思って。

最初、彼女は嫌がっていたけど親戚の叔父さんに「面白い」
って言われて乗り気になった。
83愛と死の名無しさん:02/01/17 13:47
82も顔写真入り引き出物級だな
84愛と死の名無しさん:02/01/17 13:49
>82
サッカボールだったら、人にあげちゃっても引け目感じないからいいかも。
変に飾り物よりずっといいよ。
85愛と死の名無しさん:02/01/17 13:52
71にしても81にしてもあまりにも自己満足で何が悪いってかんじだよね。
71なんか頑張ってる感じはするけど、もらった人たちはそんなことわからないし
ワイン飲まない人が大きいグラスもらったらもらったで置く場所ないし。

後先考えないもの贈っておいて「いいでしょ」はないよね。
そんなんならカタログのほうがなんぼかマシ。
86愛と死の名無しさん:02/01/17 13:54
悪いけど、脚が2000になってるグラスなんて絶対欲しくない。
式の自己満足は式場出たら「もう過去のこと」と片付けられるけど
引き出物は形に残るから勘弁して欲しい。
カタログギフトを選ぶ人って、面倒だからという人もいるだろうけど
相手のこと考えた末の決断という人も多いと思う。
プレゼント選びの下手な人はカタログにして欲しい。
87愛と死の名無しさん:02/01/17 14:04
でもさ、無難な物を貰ったところで、
使わない物は使わないんだから。
当人達の思い入れのあるもの、という基準で選ぶのも、
それはそれでいいんじゃないかと。

ちなみに私もカタログ嫌い派。
当人が何を選んでくれたのかをいつも楽しみにしてます。
88愛と死の名無しさん:02/01/17 15:25
>>86
なんていうか、とっても心の貧しい人なんだなと思いました。
「形に残るから勘弁して欲しい」?
そんなにイヤならそもそも出席しなければいいのに。
そもそもあなたには結婚する友人を祝福してあげようという「心」が欠けているように見受けられます。
或いは独身の方なのでしょうね。自分が経験していればそんな事はとても言えないと思います。
89愛と死の名無しさん:02/01/17 15:38
>>85 でもどうせあんたみたいなやつは何もらったって文句言うんだろ?自分の欲しいもの以外なら。
だったら81のような割り切りもいいと思うけど。割り切ってるけど、きちんと考えて自分たちなりの
意味を込めて送ってるわけだし。もらった人たちは分からないと言うけど、そんなのぺらぺら喋る方がいやらしいよ。
特に意味も無く妥協を重ねて選んだようなブランド品よりもまだ送り手の心が感じられると思いますがね。
90愛と死の名無しさん:02/01/17 15:44
旦那が転勤族だから引き出物はカタログが一番嬉しい。

お皿とか貰っても持って帰るの重たいし、引っ越した
ばかりの土地とかだと、いつバザーに出したら良いのかも
分らないしね。
9185:02/01/17 15:44
>89
正直いって置き場所に困るようなものはいやだね。
捨てるわけにもいかないし、どうすればいいの?
それで「ステキでしょ」と押しつけられてもこまる。
特に大きなワイングラスは割れやすいし。
サッカーボールももらっても人にあげちゃうよ。
公園とか近くにあるならできるけど(地域によるね)
そんなんでもいいの?引出物って。
92愛と死の名無しさん:02/01/17 16:05
引き出物がカタログって、
「○○円ぶん返すわよ、それで良いでしょ?」
って感じがして好きになれなくて、
自分の時には避けたの。
でも、実際に自分がもらう立場になると、
持ち帰る時に軽くてラクだし、
趣味の合わないものをもらわずにすむし、
(貧乏性なので使わなくても捨てられない)
けっこう嬉しい。
でも、欲しい物が1つも無いカタログも
けっこうある。あれは本当に困る。
93愛と死の名無しさん:02/01/17 16:07
>>91
>>そんなんでもいいの?引出物って。

いいんじゃないの?じゃああんたが考える引き出物ってなによ?
おそらく独身なんだろうけど、自分だったら何にするの?
カタログでお茶濁しますか?だったら金包めば?(^^;ワラ
94愛と死の名無しさん:02/01/17 16:10
大切に大切に後生大事に使ってくださいなんて思って贈ってないよ普通。
記念品だよ記念品。名前が入ってようがいらないものだろうが
黙ってもらっときゃいいじゃん。いらなければ捨てればいいよ。

ここ読んでるとほんっとに自分勝手が多くてイヤになるね。
そもそももらいものだろ?なんだっていいじゃん。
「せっかくもらうんだから邪魔にならなくて便利なものがいい」って?
そんなのお前らの身勝手な都合じゃねえか。
95愛と死の名無しさん:02/01/17 16:18
みんな実際は黙ってもらっていらなきゃ捨ててるよ。
ここでウダウダいうぐらいいいじゃん。
96愛と死の名無しさん:02/01/17 16:26
>>95 おやおや、ミもフタもない逃げ口上ですね(^^;ワラ
9785=91:02/01/17 16:28
>93
うーん、私だったらやっぱりこんなのいらないとは
あんまり思われたくないな。(ええかっこしいかも)
92さんもいってるけどカタログっていいのない場合もあるよね。
と考えると難しいな。

きっとみんな引出物に難癖つけるのは
ご祝儀をそれなりに払っているからだと思うんだが。
タダでもらうものに関してはあんまり気にもとめないんだろうけど
下手するとケチっている人だと自分のご祝儀からかえってくる
こともあるんだと思うんだよ。

私もちょっと言いすぎたかもしれないけど、
やっぱり悪い、2000の文字の入ったグラスは記念でもなんでもないと思う。
それって家庭用で使う物で、人にあげるものではないんじゃないかな。
サッカーボールはワールドカップもあるし記念っていうのはあてはまる
から納得したよ。
98愛と死の名無しさん:02/01/17 16:30
>>95
ここはウダウダいうためのスレじゃないでしょ。
「何を贈ったらいいか?」ってスレでしょ。
「私はこうしました」っていう貴重な経験談に対して、
そんなものいらないだの自分勝手だのそうやって文句つけるスレではないはずです。
引出物ってそもそもおめでたい話のはずなのに、読んでいてものすごく不愉快。
99愛と死の名無しさん:02/01/17 16:37
引き出物が重たいor遠方からの列席者多数なら
宅配便の手配もきっちり頼むよ〜。
帰りの交通機関の時間もあるからホテルのフロントで
宅配便にする間もなく帰る人だっているからさ。

個人的には引き出物はカタログがいいな。
引き菓子が美味しい事が前提だけど。
デメルの詰め合わせなんか凄くうれしかった。
10071:02/01/17 16:41
そうですか2000の文字が入ったグラスはいりませんかそうですか。
別に2000の文字が入っているから選んだのではなくて、
とても赤ワインが美味しく飲めるからという理由と、
乾杯したときにとても素敵な音色がするから選んだのですがね。
どうしてもイヤですかそうですか。それは失礼いたしました。
私は人生の節目にとんでもないモノを押しつけてしまったのですね反省しますよ。
そうですかそんなにいりませんでしたか。そうですかそうですか。。。。
単なるブランドでお茶を濁すよりも私たちらしいかと思ったのですが、
きっと私達そのものがそういう押しつけがましい人種なのでしょうね。
これからは人に迷惑かけずにひっそりと生きていきますので許してくださいよ。

これから引き出物を選ぶみなさん、よくわからないけどカタログがいいみたいですよ。
相手に選ばせるなんてかえって失礼かと思ってましたけどそうでもないらしいです。
押しつけがましくなくてカタログがいいんだそうです。まぁそうかも知れませんね。
あっさりとした人間関係がお好みのここの人たちのような人が多く出席されるのなら
それがいいのかも知れませんね。まぁ、何を選ぶんでも最終的には自分たちで
納得できるものならいいとは、私は思いますれども、それは顔写真入りのものを
贈るような押しつけがましい行為だそうですので。。難しいもんですね。
101:02/01/17 16:47
サッカーボールを引き出物にする81です。
彼女といつも話しているんだけど、正直 披露宴する事自体「エゴ」
なんだよね。招待状という召集令状を出して、自分達の為に100人
からの人を1箇所に集めて食事させる。
だったら引き出物だってエゴで良いと思う。それこそ写真入絵皿とか
でも。
 俺と彼女が披露宴で一番配慮しようと思ってることは
「出席してくれた人が2時間あまりの時間を苦痛に過ごす事にならないように」
って事。
引き出物なんておまけだよ。
10271:02/01/17 17:05
>>101
はげしく同意します。
ただ私たちは「どうせおまけなら自分たちの気に入ったものにしよう」と思っただけで。
それが迷惑だと言われたら仕方ないですけどね。
披露宴に関してもまったく同じ考えで、内容やBGMはもちろん、料理選びからワイン選び、
さらにはテーブルセッティングまで、すべて二人で考えて半年間綿密な準備を重ねました。
まぁ結果みんながどう感じたか関しては私が書くことではないので書きませんが、
私たちはものすごく満足出来たので、エゴのかたまりという意味においてはよかったと思ってます。
そもそもホスト役の本人たちが楽しんでいないような披露宴、出席者も楽しめないと思いますから。
私たち夫婦は今でも「披露宴楽しかったね」と言ってます。
まったく型にはまらない披露宴だったけど、本当によかったと思っています。
だからそれでいいのです。
10385=91 :02/01/17 17:04
71さん、ごめんなさい。
勘違いしてた。
2001年に結婚したのに2000はないよなと。
2000年だったんだね。
反省。逝ってきます。
104愛と死の名無しさん:02/01/17 21:24
71のオナニースレになってるぞ、ここ。

せめてもうちょっと短く書いてくれ>71
105愛と死の名無しさん:02/01/17 21:57
71の引き出物(ワイングラス)が、別に悪いものだとは思わない。
だけどさ、71の発言内容は、ハッキリ言ってDQN丸出し。

最初っから「私たちは、自分たちが気にっていたワイングラスとお菓子を
引き出物にしました」と大人しく書いていれば、誰も叩かないよ。
引き出物ではなく、71自身の「押し付けがましさ」が問題なんだって。

受け取った側に好き嫌いが出てしまうのはある程度は仕方が無いけど、それを
最小限になるように配慮する気持ちが大切であって、最初っから開き直って
「何贈ったっていいじゃん」って言うのは全然違うぞ。
106愛と死の名無しさん:02/01/17 22:21
ワインもサッカーボールも、友人の披露宴でもらったらうれしいよ。
オレはいまだに独身だけどね。
107愛と死の名無しさん:02/01/17 22:24
>>106
ワイングラスはモノによってはいいかも。
帰り、どっかのトイレで開けて、いらないデザインだったら放置して帰る。
サッカーボールは速攻で電車の網棚の上に放置して帰る。
108愛と死の名無しさん:02/01/17 23:07
ワイングラスなら小さ目のがいいなあ。
4000円程度でもそこそこかわいいよね。
自分じゃまず買わないし>1つ2000円のワイングラス

大きいのもらったけど、200ccくらい入りそうで
ワイン入れたとたん、飲むのうんざりした。
109愛と死の名無しさん:02/01/17 23:07
ワイングラスか・・・酒飲めんしなぁ・・・
サッカーボールか・・・サッカーに興味ないしなぁ・・・・
まぁどっちの知り合いでもないから別にいいや。

そういや知り合いの披露宴で鏡開きやったんだけど、新郎新婦の名前入り枡
を貰ったな。いらんっつーの。まぁそれはおまけみたいなもんだったが。
110愛と死の名無しさん:02/01/17 23:11
>>108
何も大きいワイングラスだからってたっぷり注ぐ必要はないんですよ
大きいグラスに少な目に入れてぐるぐる回してみてください
小さいグラスの何倍もの香りがグラスの中に立ちこめます
その香りを楽しんでください
大きいグラスはそうやって使うものです
ま、赤ワインの場合ですが
111愛と死の名無しさん:02/01/17 23:13
ちなみに、回し具合によって、つまり空気との触れさせ具合によって、
ワインの味まで変わってきますよ 
例えばオークの香りのきつめのワインなど、味がマイルドに変わるはずです
私はやっぱり、赤ワインは大きめのグラスでゆっくり楽しみたいですね
112愛と死の名無しさん:02/01/17 23:15
>102
つーか本人達だけが楽しみすぎてもいかんぞ。
あくまでも「自分達の結婚を祝ってくれる人をもてなす」のが披露宴の意義であって、
自分達が楽しけりゃ客も満足でしょ?ってな考えはいただけない。
まあ71の披露宴は終わったことだから今更言ったってしょうがないけどさ。

そういう意味で>101の考え方ってのは良いと思うよ。
サッカーボールは…正直、私なら要らない。すまんが。
引出物は贈る相手別に何点か準備したほうがいいかも。
(あまり多いと会場側が混乱するので、友人テーブルのみとか)
113108:02/01/17 23:18
>110
なんと!そうやって使うものだったのですね。
教えてくれてありがと。
使う気しなくなってたグラスだけど、デザインは気に入ってて
捨てれずに置いてたので、今度そうやって使ってみます。
まーそんな良いワイン飲んでるわけじゃないけど(笑)
114110=111:02/01/17 23:19
>>105
>>最初っから開き直って「何贈ったっていいじゃん」って言うのは全然違うぞ。

71さんは確かにそういう書き方をされましたが、私は、100や111に書いたようなことを
分かった上で、さらに「自分たちの気に入った品だから」という考えもあって、
それで選んだのだと思いますよ。素敵な選び方だと思いますが。
少なくとも私だったら、カタログなどよりも何倍も嬉しいですね。
「ブランドもの選んでおきました。まぁ無難でしょ?」っていうのよりも
「これ私達も使ってますがとてもいいんです。これでワインを楽しんでみてください」
っていう送り方の方が、贈り物の本質という意味において、理にかなっているし
スマートだと思いますよ。
115110=111=114:02/01/17 23:24
何度もごめんなさい。これで最後にします。

>>113
>>まーそんな良いワイン飲んでるわけじゃないけど(笑)

値段にかかわらず、ぜひお試しください。というよりも、安いワインほど、
その香りや味の変化に驚くかもしれませんよ。
何よりも、大きなグラスに少しだけ入れて飲むのって、
なんとなく上品で心が豊かになるじゃないですか。
そういう楽しみ方もアリだと思うのですよね。
116愛と死の名無しさん:02/01/17 23:25
サッカーボールを引き出物にもらった人たちが
結婚式場からぞろぞろ出てくるところを見てみたい…
117愛と死の名無しさん:02/01/17 23:27
>>112 だからここは他人の披露宴や引き出物をああだこうだと批評するスレじゃねえだろっっての。
本人達がそれでいいってんだからいいじゃねえか。お前には関係ねえだろうが。ほっとけよ。
118愛と死の名無しさん:02/01/17 23:28
>116
どうせなら箱じゃなくて網みたいなやつに入れてて欲しいよね。
みんな式服着てぞろぞろ歩きながら、ボンボン蹴ったりしてるの見てみたい。
119愛と死の名無しさん:02/01/17 23:29
つうかサッカーボールはねえだろうよ一般論として。
いくらのボールだか知らねえけど、引き菓子と合わせて4〜5000円は返せよな。
120愛と死の名無しさん:02/01/17 23:30
>119
確かにそれが常識だけど、ボールの人たちはそういう常識外のところで社会生活を営んでいるんでしょ。
ワイングラスの人の方がまだまとも。いるかいらないかは品物見てみないと分かんないけど。
121愛と死の名無しさん:02/01/17 23:31
サッカーボールってそのぐらいはするんじゃないの?
122:02/01/17 23:36
81です。
ワールドカップ公式試合球
¥14,000なりです。
123愛と死の名無しさん:02/01/17 23:39
>122
ちょっと嬉しいかも
124愛と死の名無しさん:02/01/17 23:42
14000か。貰ったらヤフオクで売れる…とか思ってしまった私。
だってサッカーしないんだもん。
でも値段を聞くといきなり嬉しくなる。ゴメソ。
125愛と死の名無しさん:02/01/17 23:44
私も同じ事書こうとおもってた>もらったら速攻ヤフオク

だって、だって、使わないんだもん…
126愛と死の名無しさん:02/01/17 23:51
>>124
>>でも値段を聞くといきなり嬉しくなる

結局そういうことなのな。意地汚ねえやつら。反吐が出る。
127愛と死の名無しさん:02/01/17 23:53
まぁ何あげたって同じだよ。仮にいいものあげたってこいつらみたくモノを見る目なんか無いんだから。
だからわかりやすいブランドものとかカタログに落ち着くのな。
「でかいグラスなんて邪魔なだけ」とかな。使い方も知らないでな。
128愛と死の名無しさん:02/01/17 23:59
126=127?
ジサクジエーンっすか。ご苦労様です。

まあ新郎新婦のこだわりがわかる人ばかり集まるならいいけど
そういう人ばかり来る訳じゃないしさ。
一般受けしそうなところに落ち着くのが妥当なんじゃないの?
129愛と死の名無しさん:02/01/18 00:34
一般受けねぇ。そうやって何でも個性を削り取っていくのが日本の文化なのかねぇ...
130愛と死の名無しさん:02/01/18 00:38
バーニーズのサラダボウル&サーバーってどうですか?
引出物として結構出ているみたいなんですけど、実際見た中では
とてもよく思いました。ガラスなので重くて嫌な人がいるかもしれませんが。。。
131愛と死の名無しさん:02/01/18 00:54
>>130
サラダボウル&サーバーほど迷惑なものもないと思うけど。
ウチは生野菜ほとんど食べないし、センス以前に全く使わないんだよねぇ。
ウチにもう2個もあるよ。
下手に大きいから食器棚の場所も取るし、だからと言って
しまい込むとますます使わないし・・。
132愛と死の名無しさん:02/01/18 01:08
>130
私だったらサラダボウル、うれしいけどな

出席者全員を満足させる引き出物なんてないよ
新郎新婦の好きなものを出したらいいじゃない・・・
133愛と死の名無しさん:02/01/18 01:38
バーバリーのハンケチとハンドタオルのセット
なんか良さ気だとオモタヨ。
134愛と死の名無しさん:02/01/18 01:43
うちもとある食器セットにしようとして、一応両親に相談したんだけど
うちの実家の親は「そんな重いものはやめろ」と文句一点張りだった。
しかし彼母に相談すると、「まああんた達がいいと思うんならいいんじゃない?
田舎の人は力あるから、重いものでも大丈夫よ〜」とのポジティブなお答え。

私は何にでも小うるさい実家を出れる事の幸せと、明るい母のいる人と結婚できる幸せを
しみじみ感じたよ。

物選びには関係ないのでさげ。
135愛と死の名無しさん:02/01/18 01:44
>133
それって内祝いとかじゃなくて引出物で?
136愛と死の名無しさん:02/01/18 02:04
うちは旦那の方とは引き出物別にした。どうせ招待客にはわかんないし。
私は個人でやってる小さい店だけど、信楽や備前の和食器のいいもの揃えてる
店で手配した。
旦那の方は親が選んだ。とにかくデパートじゃなければ!ブランド!!
といったような見栄っ張りの連中だから、どんなモン選んだかと
見てみれば趣味の悪い黄色の大鉢と取り鉢セット。
私ならいらんと思った。
137愛と死の名無しさん:02/01/18 02:29
うちは、備長炭にした。
意外と好評。
使えばなくなるし。
138愛と死の名無しさん:02/01/18 09:25
>>132
>>出席者全員を満足させる引き出物なんてないよ
>>新郎新婦の好きなものを出したらいいじゃない・・・

それをやると「新郎新婦の写真入り引出物と同じレベルの自己満足だ」と言われるようですよ
139愛と死の名無しさん:02/01/18 09:39
>>52
遅レスゴメンナサイ。
ティファニーの青い陶器のボックスは、小さいほうで7年前で7000円でした。
大きいほうは14000円だったと思う。
でも7年前だし、今では値段も変わっているかもね。
140愛と死の名無しさん:02/01/18 09:40
カタログがいい。
欲しいものがなくても、よくよく探せば一つくらいはあるから。
141愛と死の名無しさん:02/01/18 09:44
>>140
でもカタログも、5千円以下のものって、中途半端で
どれもイマイチなのよね。
流石に2万円のカタログは良かった。品数は少ないけど。
といっても貰ったことないんだけどね(w
14252:02/01/18 09:52
>139
レスありがとうございます。7000円くらいなんですね。
じゃあ、4℃のアクセサリーケースのが安いし
使い道がありそうかな?
多少値が張ってもせっかくだから、使って頂きたいんですよね・・・
うちには名前入りの時計やら変な皿やらばっかで使ってないので。
143名無し:02/01/18 10:33
どんなもの貰っても喜ぶ人は喜んでくれるし、どんなもの貰ってもケチ
つける人はケチをつける。
要は、出席する招待客と2人のそれまで築いてきた関係次第だと思う。
ケチつける人までも呼ばざる得ない2人はまぁそういう2人って事で
割りきりましょう。
心から祝福の気持ちがあれば引き出物なんて何貰っても嬉しいよ。その時
嬉しくても、何貰ったか忘れちゃうケースもあるが。
144 :02/01/18 11:11
なんか自作自演がいっぱいでおもしろいスレになってるね(笑)。

>>133 うちも一人暮らしの人はにはタオルにしたよ。バーバリーじゃないけど。
バスタオルと普通のタオルのセット。
食器もらっても使えないし、保存しておくにも置き場所ないし、
実家に送る時に割れたら嫌だし・・・という経験を自分もしたので。
バスタオルとかってどうしても買うのが後回しになるので、あげてもいいかな、と。
軽いし使い物だからいいって言われたよ。
145愛と死の名無しさん:02/01/18 11:24
>137
備長炭(・∀・)イイ!
自分で普段使うのに買うには高いので、もらうと嬉しい。
もし自分で使わなかったとしても
喜んでもらってくれる人いっぱいいるし。
146愛と死の名無しさん:02/01/18 11:33
確かに備長炭欲しい。
買おうと思ったら、高くて買えなかった。

カタログは、食べ物が入ってると嬉しい。
147愛と死の名無しさん:02/01/18 11:58
備長炭頂いたら何に使うんですか?
お風呂に入れるのかな?
でも、重くないですか?
148愛と死の名無しさん:02/01/18 12:02
>147
軽いと思うけど?
備長炭をいれてご飯を炊くといいらしいYO!
149愛と死の名無しさん:02/01/18 12:27
ご飯に入れたり
お風呂に入れたり
消臭剤代わりにもなるし
もちろん七輪でつかったり

うん、備長炭は嬉しい。
150愛と死の名無しさん:02/01/18 13:42
とりあえず、引き出物本体より引き菓子の方が気になります。
引き菓子がすごく美味しいとめちゃめちゃ嬉しい。
(ただの甘い物好きです)

ちなみに私自身もうすぐ結婚ですが、披露宴は2部制なので
親族にはカタログ、友人や同僚にはバーニーズやレイジースーザンなどで
選ぼうと思ってます。
親族はかなり口うるさい人もいるので、従兄弟などの前例に習いました。
独身男性に何送ろうか悩んでたけど、バスタオルにしようかな。
151愛と死の名無しさん:02/01/18 13:47
バスタオルって足ふきにもなるからいいよね。
中途半端な大きさのタオルはちょっと使いづらいかな?
家にホールインワン記念の中途半端な大きさタオルあるけど
手拭きにも、しまうにもちょっとね。
あと私はバスタオルを洋服の上にかけたりして
服の埃よけに使ったりしている。
シンプルなバスタオル賛成!(結婚祝いにもリクエストあったぐらい)
152愛と死の名無しさん:02/01/18 13:57
バスタオルねぇ。快気祝いみたいだな。バスローブの方がうれしいぞ。絶対に自分で買うことは無さそうだし。
153愛と死の名無しさん:02/01/18 13:58
備長炭なんかもらったって価値のわからない親族はごまんといそうだな。
もらう人を選ぶと思うけど。それこそ自己満足だろ。
154愛と死の名無しさん:02/01/18 13:59
バスタオルだったら、ブランドのじゃなくて
ホテルで使うみたいなシンプルなのがいいな。
真っ白いワッフル地のタオルとか貰ったらうれしい。
155144 :02/01/18 14:23
>>154
うちがまさにワッフル地の白タオルホテル仕様。
ちょっとほめられたみたいで嬉しかったです。
156愛と死の名無しさん:02/01/18 17:49
炭なんて、若い人には珍しいかもしれないが
いくら備長炭でも、年寄りには止めといた方がいい。
157愛と死の名無しさん:02/01/18 20:16
「なぁにこれ?炭?まぁこんなものを引き出物にするなんて....バカにしているのかしら?
 ちょっとあなた見てくださいよこれ。〇〇さんの引き出物、炭ですよ炭。何を考えているのかしらねぇ最近の若い人は。」
158愛と死の名無しさん:02/01/18 20:31
備長炭たってたかが炭だよ。
結局「備長炭」っていうブランドにぶら下がってるだけじゃないか。
「私たちは本当にいいものを分かっているんですよ。
違いが分かるカップルなのです」ってつもりかな?恥ずかしいねぇ。
159愛と死の名無しさん:02/01/18 21:20
なんか叩きスレになっちゃったね。
160愛と死の名無しさん:02/01/18 21:24
どうしたのかねぇ・・・。
161愛と死の名無しさん:02/01/18 22:44
万人受けする引き出物は絶対無理だよなぁ・・・・
162愛と死の名無しさん:02/01/18 23:28
前スレで「のれん」どうかと書いたものです。
1万円ぐらいののれんにしようと思ってますけど、
わかってもらえますかねぇ。
2、3000円のものと思われても悲しいし。。。
163愛と死の名無しさん:02/01/18 23:34
>>162
値札がついてるとかシャネルのロゴでも入ってたら
判ってもらえるかも知れないけどね。
マンションなんかで、暖簾を使えない家もあると思うけど。
164愛と死の名無しさん:02/01/18 23:34
>162 そんなに心配だったら値札つけとけば?
165愛と死の名無しさん:02/01/18 23:38
>>162
贈り物って金額じゃなくて心だと思うんだけど。
あなたから何をもらうよりも、まだサッカーボールの人とか
ワイングラスの人からもらった方がうれしいよ。
贈り手の心が感じられるから。
166愛と死の名無しさん:02/01/19 00:07
>>165
そのとおりですけど、
このスレ読んでいたら値段にこだわる人が多いようでしたので
心配になったんです。
あなたのような人がいる事がわかったのでそれで十分です。
167166:02/01/19 00:09
ごめんなさい、なんか読み返したら嫌味みたいですね。
嫌味じゃなくて、本当に引き出物に対してそう思ってくれるなら、
それでいいんです。
でも引き出物って普通の贈り物と違って、
もらう側もご祝儀出している分だけ、
打算的な考えの人が多いのかと思ったんです、このスレ見て。
168愛と死の名無しさん:02/01/19 00:21
備長炭うれしいよ!
私もそれにしようとおもたよ。
169愛と死の名無しさん:02/01/19 00:26
基本的には引き菓子があれば何でも(・∀・イイ!

もらうんだったら実用的なものがいいよなあ…。
せっけんとかさあ。(ボディソープのほうが人気
あるだろうけど)だけど結婚式に出すものなんだろうか
という考えもある…洗い流す…(過去を
170愛と死の名無しさん:02/01/19 00:29
ここ読んでいて疑問なんですが、引き出物って相手によって変えますよね?
夫婦出席者・既婚女性・既婚男性・独身女性・独身男性って…
171愛と死の名無しさん:02/01/19 00:31
ここ読んでるとやっぱりポイントは引き菓子ですね。
確かに結婚式の後疲れて帰って、一服する時
美味しいお菓子だと嬉しいよね。

ベタだけど資生堂パーラーのケーキとクッキーは美味しかった。
名古屋で貰ったしゃちほこ型のアップルパイは見た目通り不味かった・・・
172愛と死の名無しさん:02/01/19 00:36
>171
ワロタ
しゃちほこ。しかもアップルパイ。
173愛と死の名無しさん:02/01/19 00:42
>170
私の友人は変えてた。新婦の友人(私達)・新婦の同僚(男性だけ。
女性の同僚は友人と同じ)・会社上司・親戚と別。
新郎側は新郎側で違ったらしい。お菓子も美味しかったし
レピシエの紅茶も嬉しかった。
私の時も揉めるなら、自分の友人だけは好きなの選んで
あとは妥協してもいいかな?って思った。
174171:02/01/19 00:49
>172
私も笑った。っていうか人数あわせで呼ばれ
(式の1ヶ月前にいきなり招待)で、ただでさえウツなのに
あけたら真空パック状態のシャチホコですよ・・・。
あとは名前入りの時計・・・トホホです。
名古屋の某有名教会(ココ隣接の会館で披露宴しないと土・日・祝日は
式ができないとか引き出物もそこで買わせるって噂あり)だったので
仕方ないのかな?忘れたくても忘れられない。
2個入りだったので1個は甥っ子にあげました。彼は喜んでくれましたよ。
175愛と死の名無しさん:02/01/19 01:06
>>170
やはりそうですよね。
だから備長炭とかも、年配の方への引き物に入ってたら???ですが、
新婦友人(同僚)とか独身女性用とかに入ってれば、さほどヘンでもないと
思うんですがどうでしょう。
176愛と死の名無しさん:02/01/19 01:17
2,3年前、名前入りのワインが返品された
ことがある…。何やら都合で結婚式が
出来なくなったとか何とか。

破局ですか…。と皆で青ざめた。
177愛と死の名無しさん:02/01/19 01:26
>176
そのワインの行方はどうなりましたか?
178愛と死の名無しさん:02/01/19 01:31
備長炭…
ゲストハウス形式の親近感のあるケコーン式の引出物ならOKかな。
でも100人以上とかの披露宴だと、「え?」と思うかな。

いや使う、使うよもちろん。もらったら。備長炭便利だし。
でも大掛かりな披露宴とかだと引出物はちょこっと華やかなものの方が
私は嬉しいかな。

>>176
その返品されたワインはどうなりました?
水で漬けてラベルはがして再出荷?
179178:02/01/19 01:31
>177
ケコーン
180176:02/01/19 01:43
>177、178
結局、販売先には戻せないようで、
売り場でワイン飲みたい従業員やら
パートのおばちゃん方に安価で売ってたYO
「縁起悪い…」とかブツブツ言いながらも
買ってた。なら買うなと問い詰めたかった。
181愛と死の名無しさん:02/01/19 02:29
新郎新婦の顔写真が入ったプレート・・・
いまどきこんな趣味の悪いもの配るのが信じられなかった。
すぐにゴミに出した。

嬉しかったのは銀座和光のフィナンシェ。超美味しい〜
182愛と死の名無しさん:02/01/19 02:35
小さなレストランで結婚式をあげた友人。
引き菓子はそこのお店の方が作ったケーキでした。
美味しかったなぁ。
私もレストランウェディングなのでそうしてもらうつもり。
やっぱり女性はお菓子好きが多いせいか、引き菓子がポイントですよね。
183愛と死の名無しさん:02/01/19 02:43
そうそう、引き菓子がおいしいと、変な引出物もらって鬱な目にあっても
なんか許せてしまう。

関西では結構アンリのお菓子をもらうこと多いな。
どれも大概おいしいから嬉しい。
日航のケーキもんまかったし、ケーニヒスクローネのケーキもよかった。
そういや最近バームクーヘンが減ったような気がする。
184愛と死の名無しさん:02/01/19 12:34
カジュアルなレストランウエディングで招待客は友人のみだったので
引き菓子(とも言えないけど)は駄菓子の詰め合わせにしました。
うまい棒とか、きゃべつ太郎とか、子どもの時に食べた懐かしいお菓子を
問屋で買い、自分達でパッキングしました。
懐かしい!って意外とウケてたようですが、内心はヴァカにされていたんだろうか・・。
185愛と死の名無しさん:02/01/19 12:53
風月堂のゴーフルってどうですか?
186愛と死の名無しさん:02/01/19 12:56
>184
最悪引き菓子のナンバーワンに輝いていることでしょう。
そんなもん、2次会のお土産以下じゃん。
187愛と死の名無しさん:02/01/19 13:04
「確かに懐かしいけどさぁ、、、ケチりやがって」
188愛と死の名無しさん:02/01/19 13:04
>>185
落ち着いていていいと思います。全年代に向いていると思います。
189愛と死の名無しさん:02/01/19 13:08
ゴーフルって自分では買わないけど貰うと嬉しいよね。
ホロホロとした触感がGOOD!
190愛と死の名無しさん:02/01/19 13:26
>>166
気にすること無いって。
私も多少はそれなりの価値がある物だってわかって欲しいよ、
このスレ見てると特にそういう気がしてくるって言うか、
引き出物渡すのが怖いぐらいだよ。
>>165みたいなのに限ってもらったらもらったで
あれこれ文句言いそうだもんねー
191愛と死の名無しさん:02/01/19 13:34
おばちゃん方には根強い人気だよね。
風月堂、モロゾフ、ヨックモック、ゴンチャロフ。
アンリとかヴィタメールとかおかん世代には
わからんらしい。(笑
192愛と死の名無しさん:02/01/19 14:13
>>184
パーティの雰囲気や、引き出物がなんだったのかにもよると思う
けど、私はそれでもいいな。
193愛と死の名無しさん:02/01/19 15:52
とりあえず鯛のさとうとか松竹梅のかまぼこが
入ってなければいいです・・・
194愛と死の名無しさん:02/01/19 15:53
駄菓子の詰め合わせってクリスマスパーティーのとき
ビンゴの一番最後の商品にしたら、すごくうけてた。
けどそれが引き菓子となるとどうだろう…
195愛と死の名無しさん:02/01/19 16:02
風月堂、モロゾフ、ヨックモック、その他いろんなの食べてみたんだけど、
最終的に選んだのは文明堂のアンシャンテだった。一番おいしかった。
文明堂あなどりがたし。アンシャンテおすすめです。
196愛と死の名無しさん:02/01/19 16:06
>>193
田舎の結婚式では必ず見るけど、東京では見たことない。
俺が東京で結婚式挙げるとき、田舎のおふくろが
「引出物に鯛もかまぼこも砂糖も入らないのか!!
そんな結婚式、恥ずかしくて親族を呼べるか!!」って
めちゃめちゃ怒って、それでもイヤだと言ったら、
田舎で勝手に用意して田舎から来た人だけに後から渡してた。
まぁ、それで気が済んだのならいいけど。
友達にあんなカゴに入った大荷物持たせられないよ....。
197184:02/01/19 16:10
>>192>>194
まさに友人のみの、カジュアルな(平服指定)パーティーでした。
他に引き出物はきちんとつけた(2品)ので、引き菓子というよりは
ドラジェに近いものでした(退場する招待客に手渡ししたので)。
引き菓子、って書いたが間違いダターカ。失礼しました。
198193:02/01/19 16:13
私も友人の結婚式では貰ったことないですが、親戚が田舎なんで
そっちの結婚式では必ず!でしたね。
あとは赤飯と折り詰め。
でも家に花嫁さんが来るのって何か新鮮で良かった。
199愛と死の名無しさん:02/01/19 16:16
>>198
家に花嫁さんが来るとは?ウエディングドレス姿で挨拶回りとか?
200愛と死の名無しさん:02/01/19 16:17
ニッポン津々浦々ご当地結婚式事情のスレでも立てたくなってきたな(笑)
201愛と死の名無しさん:02/01/19 16:20
>200
個人的には沖縄の結婚事情なんてのを知りたい。
202愛と死の名無しさん:02/01/19 16:34
>191
うっ、うちヴィダメールにしちゃったよ。
おいしそうだったし、自分がもらったことないから
いいかなーと思って。

確かにおかん連中には分かる人少ないだろうなぁ。
おいしかったらよしとしてくれるかな?
203愛と死の名無しさん:02/01/19 17:29
>>201
沖縄のとある地方では花嫁は新郎側の親族みんなと一夜を共にします。マジレス
新郎側の一族の共有物になるという意味ですね。
イヤでもなんでも、みんなに抱かれます。避妊もしません。
204愛と死の名無しさん:02/01/19 17:51
だから成人式に大暴れするドキュソが生まれるのね・・・
205愛と死の名無しさん:02/01/19 18:02
>>203
それってほんとーのほんと??
206愛と死の名無しさん:02/01/19 19:02
>200
もうあったりする
冠婚葬祭・地域事情!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1011061172/
207愛と死の名無しさん:02/01/19 19:41
>>205 私も同じようなこと聞いたことあるよ。本当みたい。沖縄生まれじゃなくてよかった。
208愛と死の名無しさん:02/01/19 20:05
>>203
ホント!?
信じられん・・・・。怖すぎるよ。
赤ちゃんできても、新郎が父親じゃない可能性大じゃん。
そんなことしたら・・・・・・つーか、誰が父親?ってなるよね。
本当にネタじゃないの?


209愛と死の名無しさん:02/01/19 21:14
>>199
白無垢だよ〜。
昔の家なので、式は神社でやって披露宴は自宅だったのさ。
210愛と死の名無しさん:02/01/19 21:24
>208
よく聞く話。
他には西洋だけど、結婚の際には、そこの領主に花嫁の初夜を奪う権利(初夜権)
があったとか。(フィガロの結婚とか)
でも、沖縄の話もこれも、現在では無くなってるだろうと思われ。
211愛と死の名無しさん:02/01/19 22:22
でも、新郎より相性が良かったりして・・・
212愛と死の名無しさん:02/01/19 22:36
>>208
>>赤ちゃんできても、新郎が父親じゃない可能性大じゃん。

新婦は「新郎のもの」になるのではなくて、新郎の「一族のもの」になるという考えなので、
その一族の誰の子供が出来ようとも、そんなことは問題じゃないらしいです。
おおらかというか何というか。ま、どんな文化でも否定は出来ませんけどね。
213185:02/01/20 00:45
よかった。
半年前に結婚して、周りの人は「おいしかった」って言ってくれてたんだけど、
ここで全然話題に出ないので、ちょっと心配だったのです。
214愛と死の名無しさん:02/01/20 00:50
>185
水を差して悪いけど、
ゴーフルは確かにおいしいけど、
引き出物でもらうとちょっとがっかりかも。
215185ではないが:02/01/20 01:00
なんで?
216214ではないが:02/01/20 01:07
会社のおやつでゴーフルおよびそのパチモンの地方みやげバージョンを
よく食うから。
217214:02/01/20 01:13
そう、216と同じようにゴーフルって
普段のお菓子って気がしてしまうのです。
218愛と死の名無しさん:02/01/20 01:21
本家のゴーフルとパチモンじゃやっぱり違うよー
あのおいしさがわからnとちょっと…ねえ
219愛と死の名無しさん:02/01/20 01:32
関係ないけど、>>212>>213を続けて読むと、チョト怖い。
220愛と死の名無しさん:02/01/20 01:40
137の備長炭にした者です。言い訳をさせてください。
備長炭と一口に言ってもギフト用にはいろいろあって、
備長炭の石鹸、シャンプー、木酢液(備長炭から抽出した液で、お風呂に入れると
アトピーに効果があったり、園芸好きな人ならば肥料になったりの効果がある
らしい)、炊飯用備長炭、マドラーいろいろを混ぜて年配者、独身者、
一人暮らしなどと組み合わせを変えてみました。
「食器とカタログだけは個人的に好きではなかったのでそれ以外」から始まって、
いろいろ考えに考えた結果です。
別に「私たちは本当にいいものを分かっているんですよ。
違いが分かるカップルなのです」みたいな気持ちはありません。
ただただ、自分が食器やカタログをもらったときにあまりうれしくない。
でももらったら捨てられない。
という気持ちから、
・自分では買わないけど、もらってもまあ困らない。
・あとあと無くなる。
・いらなかったら人にあげてしまってバーベキューにでも燃やしてしまえる。
と自分がもらう立場になっていろいろ考えてこれにしたんです。
一応、人に差し上げるからには、石鹸やシャンプー、木酢液などは、自分で試用
もしてみました。
確かに、ひとりひとりに気持ちをこめて違った贈り物ができるのがベストなので
しょうが、会場の都合でそれは無理でした。
自分としては無難なものに近づけて贈ったつもりですが、そんなふうにいわれると
言い訳せずにはいられませんでした。

備長炭の専門店の方も、結構引き出物に使うかたいらっしゃいますよと言って
いたので、変ではないと思ったのですが。。。
(店の人は商品を売るためにはなんとでも言うかな?)

どちらかというと年配者に好まれたようでした。(両親が言っていたので)
もちろん、「こんなもんいらん」と思った方もいらっしゃると思います。

長文失礼
221愛と死の名無しさん:02/01/20 01:42
>>220
長いよ。
222愛と死の名無しさん:02/01/20 01:55
なんだ。省略されたのは、一言だった。
223愛と死の名無しさん:02/01/20 02:06
ていうか炭じゃん。「備長炭」ってブランドでしょ君が選んだのは。
たかが炭なんだよどんなブランドだろうが。言い訳しなさんな。
224愛と死の名無しさん:02/01/20 02:07
備長炭いいよ。使いようがあるし。
ティーカップ&ソーサーなんて重いし。
225220:02/01/20 02:08
ついつい言い訳しちゃったの
ごめんなさいね
226ななしさんのぼうけん:02/01/20 02:17
>225-220
逆切れしないあなたはいい人だ〜(笑

墨、買うと高いし、実用的なのももちろんイイ!ですが、
昔はちゃんとお祝いごとの贈り物に使ってた(火に通じるので、
もらった人の厄を祓います)くらいだから、あなたの選択は間違って
ないと思いますよ。
227愛と死の名無しさん:02/01/20 13:24
備長炭、もらうなら壺とかに入れて部屋のインテリアになるような
長いのが欲しいけど
そんなもんが、引き出物の袋から出てたらまぬけだよね。(笑
228愛と死の名無しさん:02/01/20 18:03
引き出物用の備長炭を扱ってる店を楽天で見つけた。
http://www.rakuten.co.jp/iworld/370402/399862/408615/
ラッピングしたり石鹸と組み合わせてるが、私はいらん。
229愛と死の名無しさん:02/01/20 18:14
>228
リンクありがと。 私もいらない。
これなら無地のタオルを貰う方がよっぽどマシ
230愛と死の名無しさん:02/01/20 18:48
ここはどういうスレですか?
231愛と死の名無しさん:02/01/20 20:59
私はこんなものを贈りますor贈りました。って書くと
そんなものいらねえよ。っていうレスがもれなくもらえるスレです。
232おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 21:11
>>231
ワロタ
233愛と死の名無しさん:02/01/20 21:31
>>231 楽しいんですか?
234愛と死の名無しさん:02/01/20 21:34
アイワールド…萎
235愛と死の名無しさん:02/01/20 21:57
備長炭、炭火居酒屋のおみやげでもらって
その消臭力に驚いたので、欲しいのは欲しいが
引き出物等晴れの舞台でどんな風にもらうのかイメージが沸かない。
しかし正直食器はいらない。
236愛と死の名無しさん:02/01/20 22:08
>>233

割とな。
237愛と死の名無しさん:02/01/20 22:11
>>235 現金が一番だよな。
238愛と死の名無しさん:02/01/20 22:12
239愛と死の名無しさん:02/01/23 15:59
カタログ&厳選された引菓子が一番嬉しいよ。
というか無難だと思う。
うちの夫や兄は引き出物が重たいとどこかに置いてきちゃうもの。
240愛と死の名無しさん:02/01/23 16:34
シェ・松尾(レストラン)の
引き菓子、めっちゃウマ〜〜!
241愛と死の名無しさん:02/01/23 16:47
オーガニックコットンのワッフル地ホテル仕様バスタオルに
おいしい引き菓子、っていう組み合わせがいちばん嬉しかった。
(私は新婦友人)

それがあまりにもみんなに好評だったため、仲間うちで次に
式を挙げた子は、オーガニックコットン上質フェイスタオル2枚に
引き菓子2種類。ドラジェは飴細工の小さなバラ。

このままでは誰もかれもタオルになりそうな勢い・・・
242241:02/01/23 16:51
ん?
フェイスタオルじゃないのかな、いわゆる「タオル」として
一般的なサイズのもののことです。

ちなみに2番目の子の引き出物も非常に好評でした。
ただ、こちらは新郎のご親戚には巨大な包みを配ってました。
土鍋セット+巨大かまぼこ+砂糖3kg+バナナ(なんで?!)とのこと。
243愛と死の名無しさん:02/01/23 16:54
バナナはイヤ〜
244愛と死の名無しさん:02/01/23 16:56
ハンドタオルやフェイスタオル複数枚よりバスタオル1枚がうれすぃ〜。
いいバスタオルって自分で買わないし、なかなかもらえないから
増えない。ハンドタオルとかはいっぱいある。
245愛と死の名無しさん:02/01/23 17:25
軽い物と美味しい引き菓子が一番てことだよね。
246愛と死の名無しさん:02/01/23 17:28
>244
うちの天袋には内祝いとかのタオルが山ほどあるよ。
バスタオルは確かにないね
247愛と死の名無しさん:02/01/23 17:36
でもタオルとかだったら消耗品だし、もし使いきれなくてもフリマとかバザー
とかに出しやすいと思う・・・・のでウレスイ。
248愛と死の名無しさん:02/01/23 21:45
タオルはバスタオルもふくめたくさんあるからイラン。
249愛と死の名無しさん:02/01/23 22:31
バスタオル・フェイスタオル、ともにたくさんあるけど、
気に入ったのからおろしちゃうから、もうろくなの残ってない。
誰か新しい、趣味のいいの下さい。
250愛と死の名無しさん:02/01/23 23:22
だからお前ら頂き物にあれがいいだのこれがいいだの注文付けてんなよ意地汚ねえ
251愛と死の名無しさん:02/01/24 01:24
タオル、いいなー。自分で買わないし、買っても安いのしか買えないし。(藁
頂きもののタオルも、センスゼロだったりして、意外といいのがない。
うんと上等な沢なタオルorバスタオル貰えたらウレスィーよ。ちとかさばるけど、軽いし。
特に家族持ちと女性にウケるだろうね。
252愛と死の名無しさん:02/01/24 01:26
あ、3行目の
>うんと上等な沢なタオルorバスタオル貰えたらウレスィーよ。
の沢な、は間違いです。スマソ。
253愛と死の名無しさん:02/01/24 01:35
沢なタオルって何だろうと考えちゃったよ。
254愛と死の名無しさん:02/01/24 21:07
私は備長炭ホスィな。おもしろいよ。
笑わせてくれる引き出物にあたってみたい。

年末に数えたら、うちの物置にはご飯茶碗のセットが4つ、お皿セットが5つ。
タオルだったら10箱以上あるよ・・・
困ったのは、フリフリエプロン・鍋しき・鍋つかみのセット。
マンガの若奥様がきてそうなやつ。
いいレースを使ってるらしいけど、誰も使わないっつーの。
255愛と死の名無しさん:02/01/24 21:50
>254
フリフリエプロンにワラタ。
そういうのはピンクに染めて(別に染めなくてもいいけど)
宴会でウケ狙いに使えばいいよ!
256愛と死の名無しさん:02/01/24 22:13
うちも、近沢レース(ごめんウロ覚え)だかのポーチが
引き出物に入ってたことあるYO。
254のフリフリエプロンて白いの?
だったら、置いておくと黄ばんでくるから、
早く使うかあげたほうがいいよ。
257愛と死の名無しさん:02/01/24 23:25
タオルは箱を捨ててたたんでしまっとくと場所を取らないよ。
フリマに出すなら箱は捨てちゃ駄目だけど。
258愛と死の名無しさん:02/01/25 15:23
うちはプチギフトで備長炭クバッタ
お風呂に入れとくれってかんじで。

所詮何をあげても喜ぶ人、迷惑がる人の両方がいる。
259愛と死の名無しさん:02/01/28 10:57
age
260愛と死の名無しさん:02/01/28 15:55
引き出物に炭なんて…と思っていたが、
きのうの「あるある大辞典」を見たら欲しくなった。
261 :02/01/28 19:39
>>254
そのエプロンって、ロベルタとかバレンチノとかのじゃない?
前にデパートでもらった贈り物カタログに載ってたよ。
たしかに、かなり痛いデザインだった。

こないだ弟が出席したレストランウエディングでは、
引き出物がサーフブランドのTシャツだったそうだ。(弟もサーファー)
まあ、2〜3000円くらいと考えると予算的にはアリなんでしょうね。
サイズとか色とか、ちゃんと考えて入れたとすると大変だったろうなあ。
262愛と死の名無しさん:02/01/29 15:18
横浜のインターコンチでやった主人の後輩の結婚式。
引き出物が肉まん3個。

うちは海外挙式の予定なので地元のその年のワインをお祝い返しに
しようと計画中。だめかな?
263愛と死の名無しさん:02/01/29 15:20
>>258の所詮何をあげても喜ぶ人、迷惑がる人の両方がいる。
に、禿同
264愛と死の名無しさん:02/01/29 16:50
父ちゃんの友達の娘の結婚式の引き出物は写真が2〜3枚入る
大きな写真たて。そのうちの一箇所にそいつらのツーショットの
写真が入っていたっけな。
あと、別の所で『二人で作った似顔絵アメ』金太郎飴みたいなの。
265愛と死の名無しさん:02/01/29 17:12
スタバで売っているようなタンブラーってどうですか?
記念品じゃなくて名披露目にするつもりです。
266愛と死の名無しさん:02/01/29 21:49
引き菓子が美味しかったらすごく嬉しい。
あんまりないのよねー 美味しいお菓子。

>265 名披露目ってなんですか?教えてチャンですみまそ
267愛と死の名無しさん:02/01/29 22:32
お披露目の誤爆だと思われ。
268愛と死の名無しさん:02/01/30 01:26
一番最近といっても一昨年だけど、旦那がカルビー勤務なんで
お見送り時にかっぱえびせん配ってたなあ。
後は洒落た3枚重ねのとり箸つきの和食器、後かつおぶしとケーキとよくあるパターン。
食器は開けたら一番大きなのが欠けてて、即披露宴あったホテルであぼーん。
269愛と死の名無しさん:02/01/30 01:53
食器って売る側もすごい気をつけてるつもりだけれど、
割れちゃうことってよくある話のようですよ。

てかいいなー…かっぱえびせん…ジュルリ
270愛と死の名無しさん:02/01/30 03:04
結構食器のセットは引き出物にはバクチだという話も聞いてたので
割れたのがひとつだけで済んで良かったかな、と。
他2つは今使いまくっているし。
かっぱえびせんは小袋のやつ。
実はこれがいちばんよかったかも(w。
271愛と死の名無しさん:02/01/30 09:45
>>266-267
名披露目って東海地方固有の風習だったと思う。
2人の名前(○介、△子)の熨斗をつけた物を引き出物の1つとして
いれるらしい。
名古屋人と結婚した友人の式で貰ったよ。
272265:02/01/30 09:58
>>266-267
271で書かれているとおりです。
愛知の尾張出身なので一応つけとくべきかな、と。
>>271
代わりに回答ありがとうございます。
ちなみにスタバのタンブラーは700〜800円くらい。
タンブラーといってもスタバのロゴが入ってなくてもいいんですよ。
ハンズとかに売ってるかな〜?
273愛と死の名無しさん:02/01/30 10:21
jisakujiennkusai
274愛と死の名無しさん:02/01/30 10:50
>272
タンブラーに名前印刷したり彫り込んでなきゃいいかも。
熨斗巻くだけならいいかもね。

とにかく引き出物は軽い物にしてほしい。
きれいな格好をして重い荷物を持って帰るのもしんどいし
旦那なんかわざと電車のなかに置いてきちゃったりして
もったいないしさ。
275愛と死の名無しさん:02/01/30 12:51
遠方からの出席だったので、ホテルを使ったが、
そこのゴミ箱に箱や紙袋などの梱包を全て捨てて
中身だけを着替やタオルの間に挟んでお持ち帰りした…。
実にかさが減ってスキーリ。
276愛と死の名無しさん:02/01/30 15:33
>275
それって元が軽い物だったんだよね?
皿は箱を取り払った位じゃ大して軽くならないでしょ。
277愛と死の名無しさん:02/01/30 21:18
引き菓子の選べるカタログがあればいいのに…
とか密かに思いました。(w

のれん街カタログとか。
278愛と死の名無しさん:02/01/30 22:24
>275
それじゃバサーとかフリマに出せないじゃん。
279270=275:02/01/31 02:18
まあ使えそうなのが入ってたので、お持ちかえりして
使っております。皿2枚にフルーツケーキにかつおパック。
見事リュックに納めました(w。
280愛と死の名無しさん:02/01/31 11:32
新幹線、飛行機を使う人にはカタログが無難だよ。
このまえ名古屋で酷い目にあったもん。
着物だったら途中で絶対どこかに置いてきちゃってる。
スーツだったから良かったものの、東京に着いてからの
車中で周囲に迷惑かけまくり。人にゴンゴンぶつかるんだもん。
281愛と死の名無しさん:02/02/01 10:44
重たい物は勘弁!
282愛と死の名無しさん:02/02/01 11:26
ところで、皆さん。
引出物を入れる袋ってどうしてます?
会場や引出物のショップで用意してもらってるんでしょうか?

私は引出物がそれぞれ大きさも違う4種類になってしましました。
袋の大きさを揃えるのは、物理的にムリっぽい・・・

せめてなるべく小さくまとめたいんだけど、
本来横置きの物を、袋に縦に入れるのってアリでしょうか?
283愛と死の名無しさん:02/02/01 12:26
引き菓子にクッキーってアリですかねぇ?
284愛と死の名無しさん:02/02/01 12:51
>282
中身によるんじゃないの?

>283
アリだと思うよ。
ただし手作りはあまり評判良くないみたいだけど。
285282:02/02/01 13:31
>284 レスありがと。

ちなみに内訳。コレでも悩んだの。叩かないでね。

・親戚   … 大中小の皿3枚セット(レンジ可)+ランチョンマット
・新郎友人 … ビクトリノックスのトラベラー(ナイフとか爪切りとか飛び出してくる奴)
・新婦友人 … ゲストの名前刺繍入り袱紗+小風呂敷
・新郎母友人… ゲストの名前刺繍入り大風呂敷

問題は皿(箱は25×25×9)。
横に入れたらデカーイ!!
286愛と死の名無しさん:02/02/01 13:50
>285 大丈夫だ!親戚のじじばばなら「大きくて重いもの程高級」と
思ってるふしがあるから、堂々とでかい袋に入れるべし。
立てに入れるのも個人的にはアリだと思うので、その時は割れないように
梱包に注意すればよいかと。
287愛と死の名無しさん:02/02/01 13:52
>285
おめでとうござい

場所にもよると思うんだけど
ホテルや専門会場だったら、そこで違うサイズのものを分けて
用意してもらったら?
皿は、、、外箱がしっかりしてて緩衝材も入ってるタイプなら
縦入れ可能かも。
288愛と死の名無しさん:02/02/01 13:54
ゲストの名前入り袱紗に風呂敷、センス イイ!!
皿は、そのサイズなら横に入れると幅取るから縦の方がいい!
289282=285:02/02/01 14:53
282=285

>286-288
どうもありがとう。
かなり悩んだのでそう言って頂けると救われます。

レストランなので自分で袋を用意。

電車に乗ること考えて、皿の梱包もきちんとしてもらった上で
縦に入る袋を探す事にします。
290愛と死の名無しさん:02/02/01 17:59
あー、アタシも名前入り袱紗欲しいわー。
呼んで欲しい(藁
291282:02/02/01 18:33
>290 そうですか?嬉しいなー。

じゃ、お席と引出物『愛と死のナナシ様』でご用意しときましょー(w
292愛と死の名無しさん:02/02/01 19:11
私、普通の袱紗、名前入り袱紗、苗字入りの袱紗、袋状の袱紗と
4つも持ってる。普通のやつは自分で買って、名前のやつは親戚が
結婚したときにお返し(引出物とは別。うちの近辺はいろいろ贈る
習慣があるので)でもらって、苗字のやつは、結婚したときに親に
作って渡された。袋状の袱紗も結婚したときに買ったと思う。
でも、明るい色の袱紗ならほしいかな。4つもあるけど、みんな紫
とか青とかだから。慶事用としてほしいな。
293愛と死の名無しさん:02/02/01 20:42
>285
ああいいなあ〜 袱紗もいいし、ビクトリノックスも(・∀・)イイ!
皿は賛否あると思うけど、まあこればっかりはこのスレ永遠の
テーマとも言えるから、しゃあないねという気がしますね〜

でも一生懸命考えたのがわかっていいかんじです。
ワタシが選んだこの引き出物、いいだろういいだろういいよな?!と
酔ってないのもイイ(笑
294愛と死の名無しさん:02/02/02 03:04
名前入り袱紗、いいなぁ、マジでほしいよ。
ビクトリノックスも本来なら切れ物で縁起悪い、と言われるかも知れんが
友人達のような若い人になら喜んでもらえるだろうね。

>>293の言うように、自己陶酔が入ってないのも(・∀・)イイ!!
295愛と死の名無しさん:02/02/04 12:05
名前入り袱紗はまだ貰った事ないけど
学生時代の友人の結婚式で一時期流行したのが
「麻のハンカチイニシャル入り」

デパートで頼んでいる方が多かったけど
そのなかでも銀座の和光のは質感がなんとも言えなかった。
もう戴いて8年以上経ってるけど夏のお出かけ用にすごく
役立ってる。
296愛と死の名無しさん:02/02/04 19:31
>295
いいねぇ。
でも冬の披露宴の引き出物にしたら、変だよねぇ・・・
297愛と死の名無しさん:02/02/05 10:03
確かに和光の引き出物は評判良いかも。
食器を外せば小さ目のかさばらないもの多いし
バザーに出すにしても、訳のわからないブランドものより
早々に売れるしね。
298愛と死の名無しさん:02/02/05 23:57
今度披露宴するけど2〜3000円の引き出物って何が嬉しいかなあ?
シンプルな和食器って年代問わず使ってもらえるかなと思ったんですが…
引き菓子というか、ドラジェ代わりに六花亭のいちごをホワイトチョコでコーティング
してあるのを渡そうと思うんだけどどうでしょうか?
299愛と死の名無しさん:02/02/06 09:36
>298
シンプルな和食器事体は悪くないと思うよ。
ただ遠方からの列席者が多いとか、続いて2次会がある場合は
軽い物の方が良いような気がする。
みんな車で出席するような場合ならいいんじゃない?>食器
300愛と死の名無しさん:02/02/06 13:42
ミキモトのパール付きボールペンなんかも邪魔にならないからいいかも。
不要な場合はバザーに出すのも楽だし、軽いでしょ。
301愛と死の名無しさん:02/02/06 22:19
ミキモトはどこででもすぐに値段がばれてしまうからいやだな・・・って。
ありがちで、既にボールペン、リップブラシとも、何本もある。
友達の誕生日プレゼントにそのまま活用。
302愛と死の名無しさん:02/02/06 22:42
昨年の秋のことだけど。
友人の披露宴の引き出物....
名前と挙式日の入った白ワイン(激甘)
ピラ○ッドのミルフィーユもどきのケーキ
お赤飯
全部食べ物だった。

そして今。
今度は自分の披露宴の引き出物に悩んでいる
カタログはあまりいい思い出がないので除外。
は〜何にしよう....
303愛と死の名無しさん:02/02/07 12:43
>301
でもウェッジウッドにしろティファニーにしろ
引き出物になるものって大体決まってくるから
値段はバレバレなんだよね。
重たくないだけミキモト系の方が嬉しいかも。
バザーに出してもすぐ売れるし、他人にあげても
喜んでもらえるしね。何より軽いし。
304愛と死の名無しさん:02/02/07 20:23
ミキモトボールペンは勘弁だなぁ・・・
趣味が合わないだけなんだけど。
ああいうの、みんな欲しいのか?
305愛と死の名無しさん:02/02/08 01:53
私もミキモトのボールペンなんか恥ずかしくて使えない・・・。

カタログなら、レイジースーザンのがいいなあ。
306愛と死の名無しさん:02/02/08 02:06
レイジー(怠惰な、だらけた)って意味を結婚に持ち込んでも良いのか?
307愛と死の名無しさん:02/02/08 10:46
ミキモトの食器以外は私なら嬉しいですよ。
もちろん自分用には使いたいとは思いませんが。

でもバザーなんかではミキモトってだけで早目に売れるし
売れ残る事もないので、そういう意味では重宝なブランドかも。

それに引き出物にはそんなに期待してないので、自分で使える物が
入っているなんて考えた事もないですよ。
308愛と死の名無しさん:02/02/08 11:38
>>306
Lazy Susanの意味、辞書で調べてみてね
309愛と死の名無しさん:02/02/08 12:47
子供の幼稚園のバザーなんかでよく他のお母様方と話すんだけど
やっぱり軽い物が一番嬉しい。

みんなが一軒家で、納屋なんか持っている土地だったらお皿とか
嬉しいのかもしれないけど、土地の高いところなら軽くて嵩張らず
バザーでそこそこ見栄えするものが一番いいってことで話しがあったし。
310愛と死の名無しさん:02/02/08 22:25
>298
六花亭のイチゴチョコいいよね!
可愛いし美味しいし、白でウェディングにはぴったりだ。
ただし冬のお式推奨かも… 溶けると悲惨。
311愛と死の名無しさん:02/02/08 23:11
>307
バザーバザーって・・・・
別に貰った物をバザーに出すのは勝手だけど、あげる方は
バザーで売れる事前提に考えなきゃなんないのかい?
312愛と死の名無しさん:02/02/09 01:38
懺悔します…。引き菓子に似顔絵金太郎飴を入れようとしました…。
出来上がりまで2ヶ月かかると言われてやめたんだけど、やめて良かった。
恥ずかしい…。

でも電報くれた人とかのお礼は自分で書いた似顔絵テレカだ。
どんどん使ってごみ箱に廃棄して下さい>使った人。
313愛と死の名無しさん:02/02/09 08:32
似顔絵テレカ・・・・
恥ずかしくて人前で使えないよ。
使い終わってからうっかり捨てられないし。
314愛と死の名無しさん:02/02/09 14:06
>312
金太郎飴いいじゃん。好きだけど。
二次会のお土産ならいいかも。
315愛と死の名無しさん:02/02/09 14:53
引き菓子でキハチのクッキー貰った事あるけど、甘いだけであんまり美味しくなかったなぁ。

前で出たご当地のお菓子っていいかもねーー

しかし、彼氏の実家が評判悪い福井県・・(自爆)
羽二重餅?だっけ、変な菓子しか無い・・
316314:02/02/09 14:59
>315
え、羽二重餅も好きだけど。(笑
なんで〜いいじゃんか〜。雪見大福みたいなのなら
喜ばれるよ。
317愛と死の名無しさん:02/02/09 17:21
>315 私も羽二重餅好きだな〜
あんまり日持ちしないから引き菓子には辛いかもしれないけど。

当方埼玉県。引き菓子に使えそうな銘菓なぞございません(w
(草加煎餅もろても困るだろう、きっと)
318福井在住:02/02/09 17:34
福井の銘菓といえば羽二重餅ぐらいしかないね。
日持ちは1週間ぐらい。プレーンなものからイチゴ入りまで
バリエーションは豊富だけど。中高年層には案外喜ばれるよ。
319愛と死の名無しさん:02/02/09 17:58
プレーンなのが好き<羽二重餅
しかし元城下町のくせになんで他に銘菓と言われるものがないんだ。
320愛と死の名無しさん:02/02/09 18:23
私が北海道出身ということで、マルセイバターサンドにするか、
旦那は宮城出身なので萩の月にしようか、ものすごく悩んでいます。
バターサンドだとレーズンがダメな人もいるだろうし…。

どっちが喜ばれるでしょうか…。
321愛と死の名無しさん:02/02/09 18:41
お土産ではどっちも喜ばれるよ。>320
旦那側にはバターサンド、320側には萩の月にしたら?
322福井在住:02/02/09 18:50
>>319
探せば他にもあるんだろけど「これは」って物がないね。
「お嫁入り菓子」というのはあるけど(愛知県の店だけど、こんな感じ↓)。
ttp://www.okashihiroba.com/kotobuki.htm

>>320
「マルセイバターサンド」美味しいし、いいですね。ただ、こういった
ご当地お菓子をご当地以外での挙式に使う時は、持ち込み料がいるかな?
323愛と死の名無しさん:02/02/09 18:55
バターサンド
萩の月は類似品が多いし、日保ちもバターサンドのほうが良い。

いや、単に漏れが好きなだけ…。
324愛と死の名無しさん:02/02/09 23:03
バターサンド、あまり日持ちしないんじゃ?
325愛と死の名無しさん:02/02/09 23:32
ウチも両方の銘菓を半分ずつなんて夢だわー。
長崎(カステラ)と福岡(ひよこ饅頭)。
持ち込み料制度が無いところなら出来るかもね。
326愛と死の名無しさん:02/02/09 23:36
半分ずつができるならソレが一番良いよ。
絶対に「あっちの方がよかったな・・・」って思う人いるから。
327愛と死の名無しさん:02/02/11 10:24
>317
私も埼玉。
ご当地と言えば白鷺宝@浦和、五家宝@熊谷、爾比久良@新座ってとこでしょうか。
賞味期限が微妙。
328愛と死の名無しさん:02/02/11 15:35
ご当地のうまいもの(菓子)スレになってきてる。
読んでいて楽しい。

>317
草加煎餅、軽いという点ではいいけど・・・

>320
私は六花亭の「豊平」が好き。

>327
私も埼玉だけど、五家宝って美味しい?私苦手・・・
シェ・シブヤ@大宮の焼き菓子の方が嬉しいなー
・・・ご当地名物じゃないじゃん。
329愛と死の名無しさん:02/02/11 18:17
引き出物の話題だと荒れるのに、引き菓子になると異常に
盛り上がるこのスレ。(笑
330愛と死の名無しさん:02/02/11 19:07
マルセイバターサンドと萩の月いいなー
331愛と死の名無しさん:02/02/11 20:42
もしや皆さんアノ美味いものスレに居た人たち?(w
332愛と死の名無しさん:02/02/11 21:44
パティシエ高木のマドレーヌが欲しい!
あの木箱入りのやつ。見栄えいいし。
でも、マドレーヌって引き出物には似合わないのかな?
333愛と死の名無しさん:02/02/11 21:56
バレンタインが近づいてて気付いたんだけど
ベルンのミルフィーユ(゚д゚)ウマー((゚д゚)ウマーなのは
随分前から知ってたが)引き菓子にしたい…。
334愛と死の名無しさん:02/02/11 23:00
引き出物スレから飛び出して、引き菓子スレって作れないかな?
それだけじゃ盛り上がらない?
ほかにないから怒られないかな?って思ったり。
3357777:02/02/11 23:16
3月に式挙げるんですけど、引き出物で迷ってます。
カタログはどうなんでしょうか?
引き菓子とカタログだけじゃ少ないですか?
場所はあるプリンスホテルです。
336愛と死の名無しさん:02/02/12 00:23
>334
そっちの方がマターリと盛り上がれると思う。
美味いもの万歳!
337愛と死の名無しさん:02/02/12 00:52
>335だか7777だか
カタログの評価はガイシュツです。評判はあんまり
よくないかんじ。遠方からくる人にはいいだろうけど。
引き菓子がうまけりゃ何とでもなるって感じです。
338愛と死の名無しさん:02/02/12 02:15
引き菓子スレ作ろうと思ったのに、スレッドオーバーって出たよー。
誰かスキを見つけたら、こんな感じ
(゚д゚)ウマー 引き菓子 (゚д゚)ウマー 
でスレ作ってくれませんか?
339愛と死の名無しさん:02/02/12 08:51
>>335
遠方ならカタログが嬉しいよ。
近場でも食器よりは嬉しいかも。
340愛と死の名無しさん:02/02/12 10:59
ガイシュツだけど、へたに安いカタログなら食器より
いらないYO!いらないものばっかりで悩んじゃうから。
それなら誰かに決めてもらったものをもらったほうが
いい。
341愛と死の名無しさん:02/02/12 13:07
住んでいる場所によっては、引き出物のしめる面積の地価の方が
はるかに引き出物より高かったりするんだよね。
嵩張らない物が一番かと。
342愛と死の名無しさん:02/02/12 14:24
引き菓子スレ作りました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1013491423/
343愛と死の名無しさん:02/02/12 14:27
わざわざ別にするなよ>引き菓子
344愛と死の名無しさん:02/02/12 14:27
と思ったら、すでに引き菓子スレに書き込みがあったね。
345愛と死の名無しさん:02/02/12 17:09
ありがとー。 作ってくれたんだね。
早速書き込みします。
346愛と死の名無しさん:02/02/12 17:36
サクラの形のちっちゃな小鉢はちょっと困った。
季節を選ぶ食器は避けて欲しいな。なるべく。
あと変形食器はしまうのが大変なので不評かも。
347愛と死の名無しさん:02/02/12 18:39
引き菓子スレ作っちゃったんだ・・・
ここ荒れる話題しかなくなりそうで恐いな。
348愛と死の名無しさん:02/02/12 18:50
いやー、荒れることばかりじゃないよ。
引き出物自体で語れるからよいとおもうよ。
お菓子ネタにすると、どうも甘ったるい(w
349愛と死の名無しさん:02/02/12 22:25
>>346
げ!それ、まさに私の贈ったやつかも。
かわいいと思ったんだけど。
別に季節関係なく使ってかまわないと思ったんだけど、駄目?
確かに桜の季節にお客様とかに出せばお洒落だけど、
普段も家族でじゃんじゃん使ってよ。
350愛と死の名無しさん:02/02/12 22:28
やっぱり季節モノは困る・・・。
秋に桜の食器は使えないよ・・・。
形が形だけに、洗ってる途中に、先端がわれたりするし。
351愛と死の名無しさん:02/02/12 22:44
桜だろうが、梅だろうが、一年中使ってますが、何か?
352愛と死の名無しさん:02/02/12 23:09
私も、食器は季節問わず桜の形のやつ使ってますよ〜。
353愛と死の名無しさん:02/02/12 23:09
それはイタイかも・・・。
センスがないか、食器がないかのどちらでしょうか?
354愛と死の名無しさん:02/02/12 23:42
うちも椿の小皿が一年中現役・・・・。センスないのかも。
355愛と死の名無しさん:02/02/12 23:55
>>354
うちもだよ。普通じゃないのかな。
食器選ぶのはお客さんがきたときぐらいだよ。
356愛と死の名無しさん:02/02/13 10:05
お客なんて来やしないから食器なんて元々あんまり
なくて、しかも揃ってないから、もらったものを素直に
使ってますよ。うちも。正直、別に季節がどうのこうの、
センスがどうのこうのときどらなくてもいいと思われ。
357愛と死の名無しさん:02/02/13 11:57
うちはサクラじゃないけど
桔梗みたいな形の小鉢が困った。
変形食器は欠け易いのが難点だと思う。

薄手の変形食器は洗う時気を使うし、欠け易いんだよね。
358愛と死の名無しさん:02/02/13 13:28
気取ってるわけじゃないけど、季節もののお皿ってどうしても使えない。
小さい頃から親にそういうこと叩き込まれたからなんだけど。

>354
椿は夏以外は使ってもいいそうですよ。
359愛と死の名無しさん:02/02/13 13:40
桜も、一年中使ってかまわないと思うよ。
着物の柄でも、桜は国花だから年中着ていいことになってるし。
緑のもみじは秋でなくてもおかしくないしね。
けど、こういう決まりが無いことに対しては、人の考え方ってそれぞれだから、
あえて引き出物に選ばないほうがいいかもね。
自分たちの式が春だったから、記念に春らしいものを贈ったとしても、
もらった人が「春しか使えない・・・」と思ってしまったら、意味がないし。
360愛と死の名無しさん:02/02/13 13:56
ガイシュツかもしれませんが、両家で違う引き出物というのはおかしいですか?
私は、父のコネでウェッジウッドの食器を安く買えるので、それにしようと
思っているんだけど、彼はカタログがいいといいます。
それで、新郎の招待客にはカタログ、新婦の招待客は食器、ということに
して、私たちはお互いに納得していたのですが、双方の親が、それでは
おかしいと言います。袋は同じ大きさのものを使うので、いいと思うんだ
けど。ふつうは両家同じものをあげなければならないのでしょうか?
361愛と死の名無しさん:02/02/13 14:10
>360
いいと思います。両家の親族がロビーで開けて
展示会しないかぎり分らないし。
私も、私の友人分だけは自分の意思を押し通すつもり。
だって、遠方から来る未婚の女性に重い食器なんか渡せないもん。
引き菓子も別にします。年配の方と20代女性の趣味嗜好は
大きく違うしね。
362愛と死の名無しさん:02/02/13 14:43
>360
うちは分けたよ。引き菓子も。
食器だけど遠方の人には宅配にして、当日は引き菓子のみにしたし。
両家の親を説得できるよう、頑張って。
363愛と死の名無しさん:02/02/13 23:17
引き出物って、費用はそれぞれの家持ちの場合が多いから
いいんじゃないかな・・・って思う。
式場の担当者を使って、「最近は新郎親族、新婦親族、
新郎友人、新婦友人で分けてらっしゃる場合が多いですよ」って
言ってもらえば波風立たないですみますよー。
364愛と死の名無しさん:02/02/13 23:58
ケチで有名な知人からの引き出物。

ハンドタオル1枚、風呂に入れる何だっけアレ、香りがするゴムみた
いなものに入っているやつ5粒。バタークリームケーキ2コ、そして
見るからに安物な皿、フォーク5人前に胡椒入れ2コ。
これってだいたいいくらくらいのセットなんすかね?
ちなみに交通費自腹でした。
はじめてでしたねー¥出ないのって。ふふふ
365愛と死の名無しさん:02/02/14 01:10
>364
沢山買ったから割り引かれて3500円ってところかなぁ。
交通費自腹って、いつもそんなに遠いところに行ってるの?
私、電車で1時間(東京から横浜)の場所とかに何度か行ったけど
一度ももらわなかったよ。
366愛と死の名無しさん:02/02/14 01:40
>>364
安そうに見えたものが、実は高価だったら喜びそうなタイプとみた。
で、自分の時はケチるタイプ。
367愛と死の名無しさん:02/02/14 14:51
>364
お金出ないと行くの嫌なら最初から出席断れば良かったのに。
それともお友達が「出す」っていって出さなかったの?

私は夫が転勤族で、その上大学はいろんな地方からの子が多かったから
一番遠い時は仙台から九州の結婚式に行ったよ。
交通費はなしだったけどさ。
368愛と死の名無しさん:02/02/14 16:16
>>367
同意。

交通費が出なくて行くの嫌で、陰でネチネチ恨み持つくらいなら
いっそ、出席しない方がいいと思うんだけど・・・。

で、そういう人に限って頂き物にケチつけたり、わざと忘れたり、品定めする。
始めからお祝いする気がないんだから、行かなきゃいいのにって毎回思うんだよね。



369愛と死の名無しさん:02/02/14 17:37
今までもらったミキモト製品
パール付きハートのシルバートレー(しかもクマ付き)
パール付きガラスの時計
パール付きしおり
パール付きボールペン
どれもこれも棚に入ったきりで出してません。
愛用してる人いるのかな・・・
370愛と死の名無しさん:02/02/14 23:50
陰でネチネチって久しぶりに聞いたな。
恨みなんてないよ。恨む相手じゃないし。
みなさんは交通費出ないのが当たり前って思える人たち
なんですね。それはそれで良いことですね。
心から行ってあげたいって思える友人の式は経験ない。

自分の時はけちらないよ。自分の時なんてもんはないから。
ふ〜ん引き出物ってぜんぜん金かからないもんなんだネ。




371愛と死の名無しさん:02/02/14 23:59
>369
パールつきボールペンなら使っている。
ただし、』披露宴ではなくホワイトデーにもらったものだけど。
372愛と死の名無しさん:02/02/15 00:11
よくミキモトのパール付きグッズを
「もらい物なんだけど・・・」って貰う。
自分の結婚式用に引き出物を探してたら
全てそろっていることに気付いた。
373愛と死の名無しさん:02/02/15 11:03
>369
お子さんいらっしゃるならバザーに出すと良いですよ。
陳列も楽だし担当の方にも喜ばれると思います。

うちは小梨だけど、近所の仲良しの奥さんに次のバザーが
あったら声かけてもらうようにして、まとめて引き出物を
出してますよ。
374愛と死の名無しさん:02/02/15 13:55
ミキモトパールグッズとありがちブランド食器
結婚したてのころなら食器が良かったけど
今はミキモトが嬉しい。嵩張らないから。
375愛と死の名無しさん:02/02/15 14:21
先日の披露宴の引き出物。

・紅茶ティーバック3つと砂時計
・カタログギフト(2000前後?)
・紅白饅頭

・・・がっくし
376愛と死の名無しさん:02/02/15 15:26
>375
その程度の気持ちしか思われていなかったんじゃないの?(藁
377愛と死の名無しさん :02/02/15 15:47
>376
そう思う。
花嫁主導型の宴だったから あっちの客はいいもん貰ってるんだろうな
378愛と死の名無しさん:02/02/15 16:05
頂き物を妬んだりねだるみたいなのは、よくないんじゃない?
意地汚く見えちゃうよ。
お祝しに行くんであって、引き出物もらいに行ったわけじゃないでしょ?
379愛と死の名無しさん:02/02/15 17:35
>378
お祝いしにいったからこそ、そのお礼としての気遣いがほしいんだってば。
380愛と死の名無しさん:02/02/15 17:38
ただ今引き出物選択中。
新生活のための和食器を買いに某窯業団地へ行ってきた。
…ブランドものの桜のとんかつ皿(カタログでは3500円相当)が120円だった。
焼き物の値段ってわからん。

それを見てしまった以上、焼き物にはできんなー。
381愛と死の名無しさん:02/02/15 17:47
>378
意地汚くて結構 世の中奇麗事じゃスマナイッテことさ
こっちだってサムイ懐からご祝儀捻り出してんだよ
開けてがっくりだよ全く
すげーいい気分で帰ってきたのによ

>379
ありがとよ
382愛と死の名無しさん:02/02/18 00:45
引き出物はいっそデパ券とかにしてくれ
くだらんものはいらん
383愛と死の名無しさん:02/02/18 11:54
親類が多いのと、実家の両親がよく仲人をやるので
引き出物を年間で10以上みてるけど
凡そ引き出物の価格帯は3500円〜4000円ですよね。
やっぱりこの値段じゃ期待するほうが贅沢なのかなとも思うように
なってきてしまった。
384愛と死の名無しさん:02/02/18 12:02
>>383
同意です。
引き出物って、大体3500円ー5000円くらいが相場なんですよね。
私も期待する方が贅沢と思いました。
5000円が100人として、引き出物だけで50万ですからね・・・。
385愛と死の名無しさん:02/02/18 12:14
引き出物だけじゃないでしょ。
引き菓子だって2000〜3000円はしてるわけで。

3万円のご祝儀を貰っても、料理は2万円くらいかかって
飲み物とかも考えると2万3000円とかでしょ。

そしたら下手すると持ちだしだけで一人当たり1000円前後
掛かるんですよね。
386愛と死の名無しさん:02/02/18 15:53
カタログが嬉しいよ最近では。
転勤も多いしさ。
387380@引き出物検討中:02/02/18 16:15
3500円のカタログみても、どうしても1000〜2000円とかにしか見えない。
システム料や儲け込みで3500円だから、その程度のモノなんだろうけど。
差し上げる方としては、値段とつりあったものをって思うんだけどな。
でも役にたたなかったら3500円でも10000円でも一緒か。
ループしているキョウコノゴロ。
388愛と死の名無しさん:02/02/18 16:17
先日阪急のカタログをもらった。
意外と内容が良くて、何貰うか悩んだよ。
高めのカタログだったのかな?
389愛と死の名無しさん :02/02/18 19:59
だからさ、同じ2000−3000円の引き菓子でも
饅頭やらよりも洋菓子のほうが高く見えるじゃん?
390愛と死の名無しさん:02/02/19 02:51
洋菓子なんて自分で食いたくなれば買うから和菓子のほうが嬉しい。
本当に美味い和菓子は高い。
391愛と死の名無しさん:02/02/19 10:34
カタログの方がありがたい。
これから春になると結婚ラッシュで夫も私も
引き出物の処分に困るから。
夫は重いものだと意図的に外に忘れてきちゃうしね。
392愛と死の名無しさん:02/02/19 11:34
4月に結婚します。
引き出物のメインは,「額装した絵」にしました。
私(新婦)の父が画家でして,招待客みなさんそれぞれに
絵を描いてくれることになりました。
ちょっとドキドキしていますが,喜んでくれる方が多いといいなあと
思っています。
393愛と死の名無しさん:02/02/19 11:42
>392 微妙…
394愛と死の名無しさん:02/02/19 11:45
>392
393と同じくかなり微妙・・・
絵はもちろん小さ目なのよね・・・
395愛と死の名無しさん:02/02/19 11:46
>392
「絵」って何系?油彩,墨絵,水彩画,テキスタイル,いろいろあるよね。
あと,モチーフは何?まさか新郎新婦とかじゃないだろうけど。
396愛と死の名無しさん:02/02/19 11:55
キティの砂糖とか、ミッキーのお皿とか、ぷーさんのタオルとか。。。
キャラクター出すなよ!20代後半〜30代のカップルが!
と出るたびに思います。
397愛と死の名無しさん:02/02/19 11:55
正直言って、そんな絵いらない・・・。
ウェルカムボードぐらいにしておいた方が無難かと。
捨てるに捨てられないしね。
398愛と死の名無しさん:02/02/19 11:59
>396
うっ、内祝いにプー柄グッズを送っちゃった・・・
子供が産まれたばかりのお宅だったので。
奥さん、ごめん。
399愛と死の名無しさん:02/02/19 12:10
>393-395 十数年後、鑑定団で高額が付くことを祈ろう(ワラ
400愛と死の名無しさん:02/02/19 12:31
絵って何号くらいなの?
ずーーーーーっと昔、叔母が日本画やっている家に嫁に行った時は
その家の叔父さんが書いた絵を風呂敷にしたものだったらしいよ。
401まちがい ◆ctDEbyWg :02/02/19 12:32
AAA
402愛と死の名無しさん:02/02/19 12:34
新郎の母お手製のビアマグもらったけど余り嬉しくなかった。
403愛と死の名無しさん:02/02/19 12:37
結婚祝いに「夫婦で手書きしたの〜」というマグカップをもらった。
一回も使ってない。まあ、相手は素人だけど。
404392:02/02/19 13:05
絵を引き出物にした392です。
大きさは,何号だったかな?絵の大きさ自体はB5くらいで,
一回り大きい額に入れてあります。
父は墨絵を描く人ですが,今回は淡い感じの水彩画です。
女性の方には花,男性には自然の風景など,地元から離れて暮らしている
親戚には,地元の風景なんかを描いているようです。
あと,父の兄(叔父)は陶芸家でして,箸置きを作ってくれることに
なっています。
私自身,不安になる面もありますが(>397のような人が招待客にいないとも
限らないし),父も叔父もそれで食べている人なので,>403のような感じ
とも違うかなと。
405愛と死の名無しさん:02/02/19 13:07
>404 絵画とかは本当に貰った人次第だね。
食べ物た、食器以上に実用性はないから。
あなたのご友人たちの好みに合えばきっと大事にしてもらってるはず。
(そうでなければどっかに仕舞われてるかと…)
406愛と死の名無しさん:02/02/19 13:08
ん〜と。
まぁ多少は変えて書いてるんだろうけど
あまり身近なことは書かないほうがいいよ。
日本画とかって、あなたもご存知だろうけど
すごく世界狭いから。
407397:02/02/19 13:32
>404
ちょっと言い過ぎたね、ゴメン。でもね、私みたいに思う人は
絶対居るよ。そりゃ私だって出席した式で絵を貰ったら
後日、「ステキな絵だったね」ぐらいお世辞言うよ。
ただ、お父様が有名な絵描きさんであったとしても、好みってものもあるしね。
赤毛のアン風カントリーなインテリアで頑張ってる人だったら
たとえ東山魁偉さんの絵貰っても飾れないしね。

なので友人がその絵を邪魔扱いしたとしても恨んだりしないでやってね。
408愛と死の名無しさん:02/02/19 14:55
>398
子供のいる家なら、プーさんでもいいんじゃない?
ディズニー柄って好き嫌い別れるけど、プーさん
嫌いっていう人には会った事ないなー。私もプーさん
のなら欲しい! でもミッキーやキティはいらん(藁

絵はね…本当に好き嫌いあるからね…
飾ろうにも賃貸だと釘1本すら打てない所もあるからね…
でも素人が自己満足で描いた物じゃないから飾れる
スペースのある人には喜んでもらえるんじゃないかな。
409愛と死の名無しさん:02/02/19 15:03
>408
悪いがプーは大嫌い。
以前、内祝いでもらって卒倒しそうになった。
なので「ありがとう」とは言ったものの
しまったまま・・・。
あの腹が生理的に受け付けない。
どうせならミッキーのほうが良かった。
410愛と死の名無しさん:02/02/19 15:04
素朴な疑問。
画廊とかついている作家さんだとまずいのでは?>引き出物
陶芸なんかはそんなに厳しくないみたいだけど
絵はまずいような。
411愛と死の名無しさん:02/02/19 16:05
>410
個人的な贈り物なんだし
ましてはお嬢さんの為のものなら
ぜんぜん平気だと思います。

自分は友人の陶芸作家に食器を作ってもらう予定。
展覧会やらなにやらで忙しそうで
納期に間に合うか、ちと不安。予防線をはっておきべきか・・・
412396:02/02/19 16:18
>398
すみません、言い過ぎました。ただ、私の友達グループは結婚している人も
まだ子供がいないので、キャラクターよりブランドやカジュアルなものの
ほうが受けるんですよね。
子供がいるご家庭なら、ぷーさん気に入られますよ。結局もらったキャラクター
ものは兄貴の家庭に流れています。。。
でも、>>408さんの言うとおり、キャラクターなので、好き嫌いがあるから
先になんとなーくリサーチしたほうが、気が利くかもしれません。
>>409さんと>>408さん、キャラの趣味違うようですし。(藁

それとは別にミッキーの皿は激重でした。
413398:02/02/19 16:48
>396
もう送ってしまったので、今後気を付けます。
送ったのはプータオル+石鹸かシャンプーのセット。
旦那の先輩に送るやつだったんですが、旦那が「これがいい」
っていいはったんだよぅ・・・あんにゃろ。

基本的に私もキャラモノは嬉しくないので送りません。
PI○GU、アラ○ジアロ○ゾグッズなら喜ぶけどな。

>392
なんだかうらやましいな。ほのぼのする。
特に箸置きは私もホスィー。
414愛と死の名無しさん:02/02/19 16:58
>>411
子供のためとかそういうんじゃなくって
画廊との契約によっては画廊を通さずに
絵を公のものにするのは・・・らしいですよ。
大家になればなるほどそういうのは厳しくなるって。

絵とか美術品って流通する物なので、値崩れを
防ぐためには仕方ないって聞きました。
その世界にいた祖父が言ってたので間違いじゃないと思います。
415愛と死の名無しさん:02/02/19 17:21
重たい物はかんべんしてほしい。
せっかくきれいにネイル塗ってもすぐはげちゃうしさ。
416愛と死の名無しさん:02/02/19 17:40
>414 そういうことは本人は承知でしょ。
ちゃんとそれなりに話しついてるかなにかで、大丈夫だから引き出物とかに
するんじゃないの?
417愛と死の名無しさん:02/02/19 17:44
>416
そうだね。
サインを入れないとか手はあるよね。
418愛と死の名無しさん:02/02/21 19:09
ちょっと落ちてたからage。
419愛と死の名無しさん:02/02/21 19:54
私は親経由で高名な知人に焼き物をお願いしたんで、気持ちは分からなくもない。
ただやっぱりそれは自己満足だろうなーという自覚はあったので
この先誰がどう使おうと文句は言わないと決めました。

この引き出物について、それきりレスポンスのない人と、
披露宴の翌日にわざわざお礼のメールや電話をくれた人と、
反応はまちまちでしたが、まぁ何あげてもこんなもんだろうと。
私ももらった引き出物を一人でクソミソに言ってたりするし。

どちらかというと、392さんへの親心が素敵なのであるから、
自分たちがそれを大事にすることが大切ですよね。
そして招待客の方からは何か言われてもそれは覚悟の上、
くらいでいればいいと思います。
間違っても自分から「どう?いいでしょ?素敵しょ?」ビームを出さないでいれば。

ミキモトでもプーでもカタログでも
「どう?いいでしょ」ビームを出している引き出物ほど嫌なものはない。

ところで父の兄は「伯父」?「叔父」?
420愛と死の名無しさん:02/02/21 20:43
>419
伯父が正解。父母の兄姉が伯父、伯母・弟妹が叔父、叔母

そうそう、引き出物に限らず誕生日プレゼントでも
「どう?いいでしょ?」ブームは引くね。
だからと言って貰ったものを、その包装紙のデパートへ
持って行って交換してもらう思いやりのない人間も困り者だけどさ。
421愛と死の名無しさん:02/02/22 10:43
今時ミキモトなんて引き出物の定番でしょ?
ビーム出してる人なんているの?
その方が不思議だよ。
422愛と死の名無しさん:02/02/22 14:11
>>421
いつだって花嫁はビーム出してるものだよ
423愛と死の名無しさん:02/02/22 14:51
私の周囲ではミキモトのご威光健在。
みんな結婚してない人が多いせいか、
素直に「わーミキモトだーすごーい」という反応。
みんな素なのか、お世辞なのかは不明。
424愛と死の名無しさん:02/02/22 14:57
自分の趣味に合わないものだとしても
ミキモトのパールつきリップブラシあたりは嬉しい。
親類の高校生とか叔母さんにあげると喜ばれるしさ。

その点、食器類は嵩張るから引き取り手さがすだけで大仕事。
持って帰るのも重いし、その物の値段よりその物が置かれている
場所の地価のほうが高かったりするしね。
425愛と死の名無しさん:02/02/22 15:00
ミキモト、高島屋の引出物好適品カタログに載ってるから大人気。
ミキモト、エンゲージ・マリッジ・新婦のティアラレンタル・引出物で人気。

426愛と死の名無しさん:02/02/22 15:07
ミキモトに限らず和光なんかの洒落た
箸置きなんかも私の周囲では好評。
職場に2つ持参して(1つじゃ軽いので)
ペーパーウェイト代わりにしたり
自宅で電話横に置いておくメモ帳の
重しにしたりしてるみたい。
427愛と死の名無しさん:02/02/23 20:23

結果・女性の方に渡す引き出物は軽くて小さいものが一番。
428愛と死の名無しさん:02/02/25 08:22
でも田舎の人は男女問わず重くて嵩張る物が好きなんだよね。
ま、納戸の占める部分の地価なんて東京の何分の一。
ただみたいなものだもんね。
429愛と死の名無しさん:02/02/25 08:23
でも田舎の人は男女問わず重くて嵩張る物が好きなんだよね。
ま、納戸の占める部分の地価なんて東京の何分の一。
ただみたいなものだもんね。
430愛と死の名無しさん:02/02/25 10:11
春先の式だったからかウノチヨデザインの
サクラの風呂敷にはちょっと萎え。
季節限定でしか使えないよー。
431愛と死の名無しさん:02/02/25 15:02
ウノチヨデザインのばったもん、常滑のセラモール(窯業団地)で120円で売ってた。
シロートには違いなんてわからんしな(w
432愛と死の名無しさん:02/02/26 10:47
和光の革製の写真入れ(携帯用)は嵩張らないし
当時外国人の多い職場にいたから嬉しかったよ。
手のひらサイズで持ち運びできるようになってるしね。
433愛と死の名無しさん:02/02/26 15:56
8cm x 5cmくらいの小さなSmythson製のノート
434愛と死の名無しさん:02/02/26 16:32
今時の「わたしはちょっとオシャレなのよ」的な花嫁に
人気が高いと思われる引き出物ブランド

ティファニー、エルメス、ミキモト、バーニーズ、和光、バカラ

誰か添削して〜
435愛と死の名無しさん:02/02/26 16:38
ウエッジウッドも結構そうじゃない?
436愛と死の名無しさん:02/02/26 16:49
>434
ミキモトとか和光は老舗だよ。

バブル時に地方にも支店が出来たから田舎の人にも
メジャーになったけどね。
437愛と死の名無しさん:02/02/26 16:49
過去に頂いた、柄物の食器はほとんどヤフオク行きにした。
(ティファニー・ウェッジウッド・一個だけ持ってても哀しいバカラ等)
手元に残ったのは、ブランド問わず白い食器のみ。
ということでうちの引出物はミキモトの楕円の白いサラダボウルです。
よそのおうちの趣味に合わなくても、これなら処分しやすいかと。
出したつもりは無いけど、ビーム出てるかしら(w
438愛と死の名無しさん:02/02/26 16:49
>434
ミキモト・和光は違うと思う。
かなり昔から定番って感じじゃない。

ちなみに私は両親への記念品に和光使います。。。
439愛と死の名無しさん:02/02/26 16:53
ブランドとは言えないかもしれんが、
レイジースーザン、アフタヌーンティーは?
440愛と死の名無しさん:02/02/26 16:55
>437
ヤフオクは引き出物の処分場だよねw
441愛と死の名無しさん:02/02/26 16:55
アフタヌーンティー引き出物で貰ったら萎えるわ。
442愛と死の名無しさん:02/02/26 16:57
たしか、かなぁり昔
リスト・ド・マリアージュを普及させようとしてたよね>和光
従姉の結婚準備についていったとき、海外ではそんな風習が
あるんだって驚いたし。当時厨房か工房だったかな。

和光は昔からウェディングがらみには力入れてるから
「老舗」ってカテゴリに入ると思う。
443434:02/02/26 17:01
みなさんありがとうございます!ちょっとまとめてみました。

★どう?ブランドよー!
ティファニー、エルメス、バーニーズ、バカラ、ウエッジウッド

★老舗で決めたわよ〜ん
ミキモト、和光

★普通が一番ね♪
たち吉、ナルミ

★若い人はやっぱり若いブランドよ!
レイジースーザン、アフタヌーンティ

引き続き厳しい添削お願いします
444ラファエルファンクラブ:02/02/26 17:01
ラファエルファンクラブ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1014707764/l50

★ラファエルファンクラブ★−*入会者募集中*
445愛と死の名無しさん:02/02/26 17:06
>443
>★どう?ブランドよー!
>ティファニー、エルメス、バーニーズ、バカラ、ウエッジウッド

もともと磁器・陶器・ガラスをやってたところと、そうじゃないところで
分けてもいいかもーとか思う。
446愛と死の名無しさん:02/02/26 17:07
>438
昔、昇進祝いに上司から和光のモノをいただき、今でも大事に使っています。
まさに大人の贈答品ですね。
447愛と死の名無しさん:02/02/26 17:08
>443
で?その分類に何の意味が?
社会学かなにかやってたの?
448愛と死の名無しさん:02/02/26 17:09
>445
確かに同じ値段ならティファニーの食器類よりたち吉のほうがいいよね。
ブランド買い、ってのがあからさま。
449愛と死の名無しさん:02/02/26 17:11
趣味があるが、アフタヌーンティーなんかの食器は嬉しいなあ。
シンプルなやつね。オトメチックロマンチックなものもあるけど、
普段使いにできる、シンプルなシリーズの。
450愛と死の名無しさん:02/02/26 17:12
アフタヌーンティーはかわいいと思うが、やすっぽい。
レイジースーザンはいいと思うが、単価として高すぎとおもう。
451愛と死の名無しさん:02/02/26 17:15
>448
おお、よしよし
お宅は「たち吉」にしたんだね。
でも京都の人が来るならやめなはれ。
年末のセールでたんと良い品物がでるから。
452愛と死の名無しさん:02/02/26 17:19
どっちかというと、アフタヌーンティーの人は
「いいでしょ」ビーム全開のイメージ。
同じような趣味の人には嬉しいんだろうけど、私はそれほど、かも。
どっちかというと「いいでしょ」ビームのせいでゲンナリする。

定番>ナルミときたら、ノリタケもね。

自分のときバーニーズは考えたんだけど、
あげる相手の顔ぶれ考えたら喜ばなそうorバーニーズ興味なし、
の人が多そうだったのでやめた。
453448:02/02/26 17:20
うちはカタログなんですw
過去に何度か出席した友人たちの披露宴で、
ティファニーのデミタスカップとたち吉の食器類などをもらいました。
たち吉は普段使っているのですが、
ティファニーはいつか使うだろう...といつまでも押入れの中なので...

京都がうらやましい!東京でこういうブランドないかな?
454愛と死の名無しさん:02/02/26 17:22
バーニーズこそシンプルな食器類揃ってると思いますよ。
うちの母なんてバーニーズを知らずに、兄が貰ってきた
シンプルな白い大皿つかってるし。

でも、かなり高いよね>バーニーズ
455愛と死の名無しさん:02/02/26 17:23
>452
バーニーズいい。
ノリタケもいい。
たち吉・ナルミはよくもらう。ティファニーもたまにもらう。
アフタヌーンティーは、、、かわいいね。でも使えない。引出物というより
誕生日なんかのプレゼントイメージ。
456愛と死の名無しさん:02/02/26 17:25
>453
こういうブランドって?
セールするブランド?
457愛と死の名無しさん:02/02/26 17:29
バーニーズ普通だよ。暇なので調べてみたよ。

GLASS HOUSE \4,500、cup & saucer\2,300、clock \5,000
square plate \4,000、candy box \3,800、bowl & server set \4,000
458453:02/02/26 17:31
>456

>451
>でも京都の人が来るならやめなはれ。
でも東京の人が来るならやめなさい。
のような感じ。
459愛と死の名無しさん:02/02/26 17:32
>453
多分、東京だったら深川陶磁とか香蘭社になるんでしょうね。
だけど柄行きが趣味性高いし、躊躇してしまうかも。
…で、結局東京ご当地モノに拘ると和光になったりするんですよね。
460愛と死の名無しさん:02/02/26 17:37
うん。バーニーズは新宿1Fで置いてあるような
高めのアーティスト作品じゃないやつで
引き出物用の商品を扱ってるよ。結構手ごろ。
私としてはボウル&サラダサーバーセットとか
キャンディボックスが欲しい。あとは革のドキュメントファイル。
461愛と死の名無しさん:02/02/26 17:37
>450
>レイジースーザンはいいと思うが、単価として高すぎとおもう。

あれ?けっこう安いのから揃ってたような。。記憶違いかな。
462愛と死の名無しさん:02/02/26 17:38
深川製磁は高いよ!
仲人さんへならともかく友達レベルにはなかなか引けないのでは?

自分の時にはありきたりだけどたち吉にしました。
なるべく使ってもらえるものを選んだつもりです。
洋食器は趣味が難しいし、和食器のほうが出番が多いかと思い、
値段も手ごろだったので選びました。

もらってうれしいのは香蘭社、和光かなー。
香蘭社の和食器、和光の写真立て、イイネー!
463450:02/02/26 17:40
>461
似たようなのがもっと安く売ってるから。
464愛と死の名無しさん:02/02/26 17:41
>458
東京だと大概のブランドはデパートに揃ってて
最近はお正月の初売りなんかで安くなってますからねー。
わからないです。ごめんね。

深川陶磁なんか、和モノが好きなおばあ様には喜ばれるかも。
皇室御用達だし。
465愛と死の名無しさん:02/02/26 17:43
>>458
東京じゃなくても良い?
ノリタケとかナルミは貰って嬉しくないって叔母に
言われてやめました。
名古屋では安く購入できる所があるらしいですよ。
466愛と死の名無しさん:02/02/26 17:53
姉の式の頃はバブルの真っ只中だったから
いろんな海外ブランドが日本に進出してきてて
引き出物探すの凄く楽しかった。

今は撤退しちゃったみたいだけど、当時は
三越にフローリス入ってたのでそこで
グルーミングセットを引出物にしてました。
467434:02/02/26 17:59
再度更新してみました。あまり変わってないかも(汗

定番:たち吉(京都は注意)、ナルミ、ノリタケ(名古屋は注意)
ブランドネーム:ティファニー、エルメス、バーニーズ
食器ブランド:バカラ、ウエッジウッド
老舗:ミキモト、和光、深川陶磁、香蘭社
プレゼント感覚:レイジースーザン、アフタヌーンティ

みなさんのご意見参考になります。特に年代や地方。ありがとうございます。
468愛と死の名無しさん:02/02/26 18:10
>>465
兄が名古屋方面に本社のある会社にいるから
よく向こうの式に出てたんだけど
名古屋はノリタケ、ナルミも多いけど
常滑焼のカレー皿セットも多いですよね。
最初は嬉しかったけど、3度も続くと萎え〜。
ノリタケとかナルミって確かに名古屋ブランドですよね。
469愛と死の名無しさん:02/02/26 18:22
バカラとかほしいなー。
だけどそれなりのご祝儀もださなあかんやろし・・・
470愛と死の名無しさん:02/02/26 19:27
ザ・コンランショップなんて、どこにも属さないかな?
471愛と死の名無しさん:02/02/26 20:10
ジノリのお皿はどうでしょうか?
真っ白いお皿2枚組か、もしくは青いバラの模様のとか
いいと思ってるんですか。。。
472愛と死の名無しさん:02/02/26 20:15
>471
私は欲しい。
ベッキオホワイトっていろんな料理に合って便利なんだよね。
473471:02/02/26 20:52
>472 ありがとうございます!
ちょっと高めだけれど、ベッキオホワイトの19cmの2枚組だったら
レンジも使えるし、いいかなーと。
3月1日に価格改定があるそうなので、安くなるといいんだけどな。
474愛と死の名無しさん:02/02/26 20:54
>470
コンランはおしゃれっぽいだけで、使いづらそう。
部屋を選ぶものが多い。値段がバカたかい。
でも、たまにショップ覗くんだけどね。
475愛と死の名無しさん:02/02/26 21:12
私自身は「あーコンランだー」「あーバーニーズだー」
と、それがそれなりに値の張るものだって分かるんだけど、
問題はコンランやバーニーズを利用しない人が
その引き出物で納得できるか、かなぁ。
476愛と死の名無しさん:02/02/26 21:57
バカラのものなんで引き出物で出たことないYO!
5000円とかの商品ってあるの?
477愛と死の名無しさん:02/02/26 21:59
ティファニーのグラスとかが引き出物であったらガッカリする。
「ティファニーだからいいでしょ?」みたいな気持ちがあるようで。
「きゃー,ティファニーだわ!」って喜ぶと思われてたのかーと思うと,
友達ながらガッカリ。
478愛と死の名無しさん:02/02/26 22:46
>477 それは分かる気がする。エルメスやミキモトも然り。
ここでいうビームってやつね。
引き出物の袋と
OLが鞄代わりに持ち歩くあのティファニーブルーの紙袋のせいで
ティファニーの品格はますます下がっていく気がする・・・

バカラならグラス一個でもいいから欲しいよ。
(ペーパーウェイトとかは勘弁だけど)
479愛と死の名無しさん:02/02/26 23:05
バカラ知ってる人ならいいよ、喜んでもらえるから。
知らないジジババに出してみーよ。
「あら、グラス一つですよ。最近の人たちはバカにしてるのかしら」
なんていわれるのがオチ。

>>477-478
5000円相場の引き出物に、ブランドにケチをつけるほうが贅沢。
自分の式はどうだったのさ。
480愛と死の名無しさん:02/02/26 23:37
ブランドがやだっていうより
「ティファニーなのよ、いいでしょ」という暗黙のメッセージが嫌。
「私の好きなティファニーなんで良かったら使って」とか
「引き出物がこのブルーの袋って言うのが自分の憧れだったの」
とか言ってくれたほうがずっと気分いい。
でもティファニーの人って「ティファニーだから女の子は喜ぶ」
と思い込んでる人が多い。後々のそういう空気が嫌。

引き出物自体は基本的にどうでもいいです。相場の額であれば。
新郎新婦(自分は女なので特に新婦友人)の側の
「これなら喜ぶだろう」という自信満々が見えちゃうのがいやですね。
それはカタログでも一緒。(カタログの人もカタログ・ザ・ベスト!みたいな人が多い)

私は別にブランドってわけじゃない食器関係(お客さんによって分けた)。
ささやかな思い入れがあって選ばせていただいたものなので
その旨簡単に書いて「よろしければお使いください」というようなカードを付けたかな。
ホント、使ってくれれば一番有難いけど(友だちの家で使ってもらってるのを見たとき嬉しかった)、
そうでなかったらまぁハゲしく場所ふさぎになってないように願ってる。
実際に購入すればなかなか高価なもの(相場以上)ですが、
それがたとえ100円フリーマーケットに出されて、
気に入ってくれた人のところに行ってくれれば、それは何かの縁かと。

こんな風に自分が好き勝手やってるから、ブランドは何でもいいです。
自分のセレクションを絶対喜んだはずだ、という後々の過剰な態度がなければ。
でも言われるだよね。「ティファニー大変だったんだよ〜」とか。
481愛と死の名無しさん:02/02/26 23:44
>479
かく言う自分は,ここで評判悪いカタログ派。
自分があとに残るものをもらっても困るので
(食べてなくなるようなグルメのカタログ大歓迎)
かつ飛行機や新幹線で来る人が多いんで,カタログにした。
スマソ。人のこと言うなって?

ただ言いたかったのは,「ティファニーだから喜ぶよね」と思われてたと思うとガカーリ,ってこと。
「ティファニーだから,いらなかったらオークションで売ってね」だったら別に可。
でも,ティファニー選ぶ人って「披露宴も引き出物も何でも,どうせ自己満足だしゴメンねー」ってよりも
「ティファニーだからいいでしょ?」という傾向が強い気がして。
そうじゃなければティファニーでもなんでもいいんだけどね。
482愛と死の名無しさん:02/02/26 23:49
「ティファニーだから,いらなかったらオークションで売ってね」
なんて言われながら引き出物もらいたくないよー。
私は「ティファニーだから女の子は喜ぶ」と思われても別に気にしないな。
483愛と死の名無しさん:02/02/27 00:21
まぁヤフオク出してねとまで言われたら,もらったほうとしてもうれしさ半減だから,
言い過ぎかもしれんけどw,
気持ちとしてはそのくらいの気持ちでいてもらいたいというか。
「ティファニーいいでしょ?」なんて思いながら引き出物渡したり
披露宴に来てもらったりはできなかったけどね,私は。
484愛と死の名無しさん:02/02/27 09:33
アフタヌーンティー元値がすごい安いって
前みたアフタヌーンティースレに書いてあったYO。
見た目もアレなのにブランド名で売るなよ…って
感じだ。

ということでアフタヌーンティーの引き出物は
お願いします…やめてください。
485愛と死の名無しさん:02/02/27 10:11
ティファニーのグラスを選んだ人、
「ティファニーにしたの」「ワイングラスよ」と
必死に訴えてた。
「おしゃれでしょ、指輪もそうなの」ということを
言いたかったらしい。
ティファニーの引き出物、おしげもなく使わせてもらってますが
割れたので買い足しに言ったら、廃盤だったり、6客以上で
ないと買えなかったりした。
486愛と死の名無しさん:02/02/27 10:18
ティファニーでもバカラでも何でもいいんじゃないかなー?
結婚式事体乱暴な言い方すれば「両家(あるいはカプル)の自己満足」なんだから。

ティファニーとかバカラなんかマシな方だと思うよ。
このまえ某東海地方の式に出たら、常滑焼きのカレー皿5枚セットに
鰹節セット、普通のスーパーで買えそうな砂糖詰め合わせなどなど
ものすごく嵩張る引き出物持たされた。

新幹線利用者が殆どなのに、全然そのあたりの配慮ないなーって
腹立たしかったよ。どうしても嵩張らせたいなら宅配も受け付けてよね。
487愛と死の名無しさん:02/02/27 10:21
>485
私の友達もそうだ。友人の間では一番だったので
あの青のボックス貰ってもかぶらなかったし単純に喜んでるけど
「この指輪ティファニーなの。小さいけどティファニーなの」って
10回は聞いた。べつに小さくてもティファニーでもいいんだけど
何回も言うもんじゃないって思うよ。

私個人はティファニーの指輪に興味ないので
お揃いの時計を買うつもり。引き出物もここを参考に
美味しいお菓子と軽くて嵩張らないものにします。
(田舎の親戚には大きなものにするけどね。)
488愛と死の名無しさん:02/02/27 10:22
>485
ティファニーの食器は引出物用だから、一つ二つじゃ売らないと言う事ね。

私は以前、大きなプレート頂いたんだけど・・・ロイヤルコペンハーゲン好きな
私にはどうも馴染めず、ヤフオクに出したら元の値段より高く売れてしまい
びっくりしたことがあるよ。
最近はもう珍しくないから、オークションでも売れてないみたいだけどね。
489愛と死の名無しさん:02/02/27 11:06
私達の式の時はほとんどが遠方からの出席者だったから
とにかく軽い物を探し回った。
でも、結局予算とかみ合わず、夫友人は皆カタログ。
私の友人には和光のりんごの形のカードホルダー5個セット。

2人の出会いは学生時代を送った京都だったということで
T村織物の少し大きめのテーブルセンター(名物裂模様)を
お仲人ご夫妻に。それより小さいサイズを上司や親類に
贈りました。

お茶をなさっている方には名物裂は評判よかったですよ。
特に叔母様世代には。
490愛と死の名無しさん:02/02/27 12:32
最近はキ○クニヤあたりの袋をランチボックス代わりに
する人も増えてきたから、ティファニーの袋を喜んで
使うのは新人ちゃんか田舎のOLさんだけだと思う。
491愛と死の名無しさん:02/02/27 12:43
そうはいってももらうと大事にしまいこんでるよ!
ティファニーの紙袋。
ティファニーの紙袋に香蘭社の食器がうれしかったりする。 w)
492愛と死の名無しさん:02/02/27 12:52
>490
夫が某地方都市に長期出張してたんだけど
東京ではもう余りみかけないティファニー袋全盛って驚いてたよ。
493愛と死の名無しさん:02/02/27 12:57
それがつまり、ティファニーの格が落ちたと思われる一因です。
>野暮OLや地方OLしか喜ばない
494愛と死の名無しさん:02/02/27 14:09
もらって一番困った物は羽布団。
嵩張るし、宅配便で実家に送った。
495愛と死の名無しさん:02/02/27 15:05
>494
それ会場で配られたの?
どうやって持って帰れというのだ・・・((((゚д゚))))
496愛と死の名無しさん:02/02/27 15:11
その光景見たいかも…羽根布団配り。
ホテルの人も大変だったろうな・・・
497愛と死の名無しさん:02/02/27 15:13
羽布団じゃないけど毛布もらったことある。
箱詰めになってました。

>495
田舎だと会場を出たところに引き出物手渡し場があって
そこで大きめのものを渡される事もあるんですよ。
田舎は車の人が足だから。
498愛と死の名無しさん:02/02/27 15:13
引出物ってテーブルの下に置くのが普通だと思ってたんだけど、
場所があったんだろうか?
499愛と死の名無しさん:02/02/27 15:14
田舎って引出物に布団や毛布だすね。たまに電気毛布なんかも。
実用的!
500497:02/02/27 15:20
>車の人が足だから
車が人の足だから です。スマソ

受付で引き出物の引換券を手渡されるので
披露宴がお開きになったら会場を出て
引き換え所(受付机をずらーーーっと
並べたようなところ)で荷物を貰うんですよ。
501愛と死の名無しさん:02/02/27 17:29
ふとんも凄いけど、田舎の親類の引き出物はすごかったよ。
電化製品とかあったもん。
父親が宅配便で別送してた。
502愛と死の名無しさん:02/02/27 17:32
質問!
そういうときの宅急便代って、
新郎新婦持ちなんですか?
503愛と死の名無しさん:02/02/27 17:36
父はどうしたんだろ?
自分で手配するような人じゃないし多分誰かが
やってくれたんだと思う。
じゃなきゃどこかにおいてきちゃうタイプだから。
504愛と死の名無しさん:02/02/27 17:46
>503のお父さんカワイイ。
そういう方にはかさばらないものが一番か。
505愛と死の名無しさん:02/02/27 21:46
羽布団をくれるような式って、一体いくら包むんだろう・・・。
素朴な質問でごめんなさい。
506愛と死の名無しさん:02/02/28 09:09
うちの田舎では羽布団とか家電を配るんだけど
ご祝儀の値段は変わらないよ。
従姉同士だと3万、夫婦で呼ばれて5万。
オジオバで10万〜って感じかな。

引き出物は嵩張らず、軽い物がうれしいよね。
507愛と死の名無しさん:02/03/01 10:56
このまえ出た神戸の式で圧力鍋貰った。
新幹線で真四角の引き出物持って乗り込むの大変だったよ。
508愛と死の名無しさん:02/03/01 11:12
そうそう,カメラとかオーブントースターとか羽根布団とか,
わけの分からない引き出物ってあるよね,地方は。
509愛と死の名無しさん:02/03/01 12:04
お皿もティファニーとかだったらまだましだよ。
この前岐阜に呼ばれていったらカレー皿5枚セット。
しかも常滑焼きなのでずっしり重たかった。
510愛と死の名無しさん:02/03/01 12:21
作家物のシンプルな鉢とかほしいなぁ。
誰かくれないかなぁ。
511愛と死の名無しさん:02/03/01 12:25
>510
作家ものだったら自分で探して購入したほうが早いよ。
作家モノっていうだけに趣味が偏りがちだから
他人にリクエストしたところで望みのものが来る率は低い。
512愛と死の名無しさん:02/03/01 12:36
常滑カレー皿セット(笑)、
リサイクルショップとかフリマとか親戚に押し付けるには良さそう。

ティファニー食器はセットであれば・・・というものが1点だけ来ること。
ちゃんと利用しようと買い足そうとしても買えないこと。

作家ものってどういう作家?参考までにキボーン
513愛と死の名無しさん:02/03/01 12:47
>512
常滑やきって重たそうだね。
同じ焼き物なら薄手のものにして軽減化をはかってほすぃ
514愛と死の名無しさん:02/03/01 12:49
作家ものとかのいいお皿ってよいけれど,
引き出物では欲しくない。
自分ですきなのを選びたい。
515愛と死の名無しさん:02/03/01 12:54
東海では引き出物は重ければ重い方がいい、
という人もいる場所柄ではなかったっけ?>常滑
516愛と死の名無しさん:02/03/02 01:25
丸井のインザルームのカタログって引出物に使えるの?
517愛と死の名無しさん:02/03/02 05:34
イタリアンなパスタ皿きぼーん。
誰かおくれ。
518愛と死の名無しさん:02/03/03 00:21
結婚式の引き出物を考えているのですが、式場の担当者はメインとなる物
1点と名披ろ目として1点(今時物に名前を彫るのはいやだからのしがみに名前を書く)、引き菓子として1点と計3点にすることが
いいといわれましたが、3点も用意するものなのでしょうか?

519愛と死の名無しさん:02/03/03 00:28
>518 引き出物ってよく複数入ってないか?
もしかしてまだ結婚式出たことない?
520愛と死の名無しさん:02/03/03 00:36
>519  中学生の時に従兄弟の結婚式に・・・・・
当方24歳、それ以来結婚式でてません。そして来月自分の結婚式・・
521愛と死の名無しさん:02/03/03 00:36
>519
518さんは友達レベルの引き出物とか、2次会しかないのでは?
友達レベルなら、引き菓子のケーキに紅茶くらいしか
入ってないパターンもあるし。 よくて紅茶コシが付いていたり。
2次会では景品しかなかったりするし・・・。
522愛と死の名無しさん:02/03/03 00:51
>518
名披露目ってことは、もしかして名古屋?だとしたら、今までもらった
引出物は5〜7品が多かったけど。
品物、引き菓子、名披露目、赤飯、鯛(もしく鰹節とかハムとか。)
とはいえ数年前だから最近は知らんけど。
523愛と死の名無しさん:02/03/03 01:00
>518 カタログ+赤飯+引き菓子+お茶、だったかなこの間出た友人の式は。
もしかしたらもう一つ位なんか入ってたかも。
524愛と死の名無しさん:02/03/03 01:40
カタログ、自分がもらうとイヤなのであげたくないんですけど、
みなさん、カタログってもらって嬉しいですか?
525愛と死の名無しさん:02/03/03 01:49
センスの悪い引出物をもらったときは、カタログでいいのに…と思う。
カタログもらうと、引出物えらぶのめんどくさかったかな?…と思う。
あまのじゃく。
526愛と死の名無しさん:02/03/03 03:01
>524 嬉しくも無いが嫌でもない。
527愛と死の名無しさん:02/03/03 10:50
今さらレスだけど,390くらいで,お父様の絵を引き出物にしたって方,
ステキですねー!私だったら大喜びだなあ・・。
きっと明るい感じの縁起の良い絵だろうから,玄関に飾りたいなあ・・。
まだお渡ししてないんですよね?4月の式ですよね?画像UPなんて,
してくれませんよね・・・??
528愛と死の名無しさん:02/03/03 10:54
カタログ,最悪だと思います。良いものなんか1つもないし。
いつも「葉書早く投函してください」の催促が来てから,
しぶしぶいらないものを選んでるってカンジ。
この間は,しぶしぶ「おかきセットfrom新潟の製菓会社」ってのを
選んで,実家に持っていったけど・・。
529愛と死の名無しさん:02/03/03 11:13
今カタログギフトをあれこれ取り寄せて検討中です
品物だとたいした物がないのでグルメカタログに
しようと思ってます
カタログだけでは味気ないので、引き菓子を添えるつもりですが
グルメカタログとさらに食べ物じゃよくないですか?
いっそその分の金額でカタログランクアップさせた方がいいですか?
530愛と死の名無しさん:02/03/03 17:04
重い物や、自分と趣味の合わない物貰うくらいならカタログの
方が嬉しい。
私は自分のセンスに自信が無いし、披露宴も2次会もしていない
からその場でお返しは渡してないけど、結婚祝で5000円以上
頂いた方にはカタログで内祝い返したよ。3000円以下の方には
半額ぐらいを目安に、男性ならハンカチ、女性ならストッキング
など普段使える物を返しました。

>529
カタログと引き菓子の方がいいと思う。貰う側なのに色々言って
何だけど、披露宴出て、引き出物がカタログだけだと寂しいような
気がするし。
531愛と死の名無しさん:02/03/03 23:48

引き出物に「たち吉」か「香蘭社」のものを考えているのですが、
彼のお母さんが「ギフトショップで2割〜3割引しているみたいだから、
そこで購入したら?」と提案してきました。

「たち吉」「香蘭社」って百貨店以外に取り扱っているものなのでしょうか?
しかも2割〜3割っていう品物ってキズ物では?と心配なのですが。。
532529:02/03/04 00:49
>530
ですよね…
袋にカタログとメッセージカードだけで、はいどうぞじゃ
味気ないよなぁと思うので。。。
カタログはもっといろいろ取り寄せて吟味するつもりです。
グルメカタログはいいのがあったのですが、品物系は
私自身が貰う場合、と考えても今ひとつなので(-_-;)
ありがとうございました
533愛と死の名無しさん:02/03/04 01:01
グルメカタログ,ナイス!
残るものはいらないが,食うものは欲しい。
(という漏れは日本人)
534愛と死の名無しさん:02/03/04 01:11
カタログマンセー!
自分以外の家族が出席した披露宴でも
あげるとか言われたら、選んで好きなのもらえるし。
重くないのが何よりいい。

>532
私もカタログ&もう一品(引き菓子or赤飯、鰹節…etc)がいいと思う。
だって、大きな袋にカタログ(高い商品でも)だけじゃ
ちょっと悲しい…。
535愛と死の名無しさん:02/03/04 10:21
転勤族にはカタログが一番。
時期によっては引っ越したばかりで家のなかが
片付いてない時に、一気に引き出物が増えたりするから。
特に去年の春は引越し直後でカタログが嬉しかったよ。
536愛と死の名無しさん:02/03/05 00:32
カタログ大人気。
仲のいい友達に「引出物ってどんなのがいいのかなぁ」と言ったら
即「カタログ」という返事。彼友も同じく。
537愛と死の名無しさん:02/03/05 00:39
カタログでもいいけど引出物予算一人5千円くらいある場合ね。
3千円くらいでカタログだと悲惨・・・。
538愛と死の名無しさん:02/03/05 00:46
グルメカタログマンセー
539愛と死の名無しさん:02/03/05 02:15
カタログっていうと「リンベル」をよく見かけるけど、他にいいのってあるの?
540529:02/03/05 07:27
539>
私はシンセアギフトのグルメカタログにしようかと…
541愛と死の名無しさん:02/03/05 08:57
ヘンなものもらうよりカタログのほうが、とも思うが
あんなに品物が乗ってるカタログから
ひとつも欲しいと思えるものが無いというのもウツ。
542愛と死の名無しさん:02/03/05 09:24
>539 デパート系のグルメカタログだとうれすぃ
543愛と死の名無しさん:02/03/05 09:29
>537
禿同
せめて5000円くらいないとカタログはいいのないっす。
544愛と死の名無しさん:02/03/05 10:47
てか引き出物に期待してないのでカタログのほうがうれすぃぃ。
安いカタログでも、消えモノ選べばじゃまにならないし。
545愛と死の名無しさん:02/03/05 17:03
何に決めても全員に満足な品が見つからず、喧嘩寸前までもめてしまい
仕方なく4000円のグルメ付きのカタログにしました。

無責任だとはわかってます。許してください。
546愛と死の名無しさん:02/03/05 19:00
>545 いえいえ、どの家もそんなもんだと思います。
招待する方も貰う方も、双方の全員が納得して喜ぶ引き出物なんか
存在しませんから…
無難に走るのは仕方の無いことだと思うよ。
547愛と死の名無しさん:02/03/05 20:14
引き出物って、モノが無くて
手ぬぐい1本でも貴重だった時代の名残だよねぇ。
今のご時世じゃ何をもらってもあまり有り難みは無い。

いっそのこと引き出物なし、
ご祝儀もその分少なくて良し、だと良いのになあ・・・
548愛と死の名無しさん:02/03/06 10:29
カタログでも引き菓子が美味しいとすごくうれしい。
私達はカタログで手抜きって印象が拭えなかったから
とにかくお菓子を食べまくって引き菓子選んだよ。
549名無しさん:02/03/06 11:19
>547
引出物無くしてもその分安くなるのは
せいぜい4千円から5千円程度だよ。
550愛と死の名無しさん:02/03/06 12:41
>>549
4千円から5千円程度でもいいよ。
回数重なりゃ馬鹿にならんぞ。
551愛と死の名無しさん:02/03/06 12:54
引き出物と引き菓子で4〜5000円って安くない?
引き出物が4〜5000円で
引き菓子が2000円前後ってことが多いと思うんだけど。
552愛と死の名無しさん:02/03/06 12:58
そんな数千円くらいどうでもいいけど
引き出物って習慣無くして欲しいよね。
553愛と死の名無しさん:02/03/06 13:13
うちは引出物3500円、引き菓子1000円だった。(税別)
そんなもんじゃないの?
554愛と死の名無しさん:02/03/06 17:21
うちのへん(四国の高知です)は実に気軽に人を結婚式に招待します。
100人規模なんてざら。なのでお祝い金も安め。近所の人で一万くらい。
さらに引き出物も安め(大体引き菓子入れても三千円程度)。

私は大学が関西だったので、結婚式(実家の近くでやった)に
呼んだ大学時代の友人たちは当然のごとく3万包んでくれて
(というかまあ先に訊くわけにもいかんのでそう予想して)、
彼女たちだけ引き出物をコソーリ変えました。

交通費とホテル代全部負担したのはフトコロが痛かったですが、
海越えて来てくれただけで十二分にありがたいです(笑
555愛と死の名無しさん:02/03/06 20:52
うちは引き出物4500円、引き菓子1500円だったよ。
更にプチギフトが700円。
親戚中心だったから、これでもちょっとケチった。
556愛と死の名無しさん:02/03/07 09:00
うちも引き出物3500円、ワイン1000円、プチギフト500円。
親戚はねー、さすがに額が多かったので
後日集合写真と一緒に数万円分くらいお礼したよ。
557愛と死の名無しさん:02/03/07 09:53
親戚と友人で金額も品数もかえます。
親戚は田舎の人が多いので、重かろうそれがよかろうの人たちなので
単価は安く品数多く(といっても5品)(wで0.85万円。
内訳は引出物3500円、引菓子1000円、名披露目1500円、鰹節ハム各1000円+持込料500円
たまたま両家の親の意見が一致したものが3500円の陶器だったので、安く済んだ。
お祝い金を予想以上に戴いた方には後日それとは別に内祝いを送るってことで。
友人は引出物3500円、引菓子1000円、名披露目1500円+持込料500円。
558愛と死の名無しさん:02/03/07 21:05
私はレストランウエディングの予定なので引き出物の袋も
自分で用意するのですが、やはり袋は白なのでしょうか?
深いグリーンとかでもいいかな?
559愛と死の名無しさん:02/03/07 21:22
披露宴のカラーコーディネートに合わせれば。
560愛と死の名無しさん:02/03/08 03:01
袋は白じゃなくっていいはず。
せっかく自分で選べるのだから、559の言うとおり
カラーコーディネートに合わせるとか、自分の好きな色に
するとかで良いと思う。
ちなみにあたしはホテルだから、あまりイケテナイ袋・・・。
561愛と死の名無しさん:02/03/08 09:03
ホテルの引き出物袋といえば、マチがめちゃくちゃたっぷりで、
くにゃくにゃのビニールで厚紙がそこに敷いてあるやつ(しかもパールがかった白)、
と思っていたのですが、
私がやったホテルではシックな濃い色でしたよ。あんまり大きすぎなかったし。
秋だったのでこれはちょっとよかったです。
ホテルの人も「変えてからご好評をいただいてます」と言ってた。
最近はホテルもカラフルなんだね。
でも東京○ームホテルの「ジャイアンツオレンヂ」はイケてないぞ〜。
562愛と死の名無しさん:02/03/08 10:15
「ジャイアンツオレンヂ」嫌だなー。電車に乗ったら恥ずかしー。
563愛と死の名無しさん:02/03/08 10:18
>562 だって結婚式に邪ビットが来てくれたり、邪ビット柄の引き出物が
あったりするんじゃなかったっけ?あすこ…
鼠ランドも引くがそれはもっと引くな…
564愛と死の名無しさん:02/03/08 18:30
うちは入籍のみでした。(お互いの実家も離れているので)
自分の親族には5000円のタオルセットと
自分の母の希望で、定番のフルーツ詰め合わせにしました。
旦那側には5000円のタオルセットとお菓子(バウムクーヘン)にしました。
565愛と死の名無しさん:02/03/08 20:11
>562 パンフレットのウェディングケーキの写真が
ドーム&野球のバット、
卓上花のサンプルも足がバットの土台、
とかなかったっけ?
566愛と死の名無しさん:02/03/08 23:49
サインボールの台ってことか!
567愛と死の名無しさん:02/03/08 23:51
ある意味面白そうで一度なら出席してみたいかもw
568愛と死の名無しさん:02/03/08 23:58
邪意案津FANなら楽しい披露宴になること間違いなし!
>東京ド○ムホテル
569愛と死の名無しさん:02/03/09 00:00
すでに挙式済みだけど、
年季の入った巨人ファンの私は、
蛇兎に来て欲しいな。
生粋の広島ファンのだんなは嫌がるけだろうけど。

一緒にごーごー邪射案津おどりたいっ。

巨人がやってくる〜〜
ライバルを踏み潰す〜〜〜
オオ〜〜オオ〜〜邪射案津!!

花嫁が踊ったら引くか・・・
570愛と死の名無しさん:02/03/09 00:02
>569
tp://www.tokyodome-hotels.co.jp/wedding/giants_wedding/index.html
140000で蛇兎を呼べたらしい(ジャ○アンツアイテムのリンク参照)
スレ違いなのでこの辺で逝って来るわ…
571569:02/03/09 00:16
うん、確かにスレ違いだ。
ごめんにょ、私も逝きます・・・
572愛と死の名無しさん:02/03/09 02:33
あー、悩む悩む。
今月号のゼクシィに、「引き出物 私達はこう選びました」
があったけど、趣味ではなかった・・・。
573愛と死の名無しさん:02/03/10 14:28
リンベルのカタログ、3000円程のを3回貰ったけど安っぽくて最悪。
特に3000円のほうは時期も重なったので一緒のもの。
しょうがないのでタオルとかランチョンマットみたいなかさばらないものを
注文した。
こういうのだったら新郎新婦が選んでくれたもののほうが嬉しいな。
でも食器の訳わからない柄物とかドドメ色みたいなのもイヤだしなぁ。
食器はシンプルでいつでも使える物が嬉しいです。レンジで使えたら尚嬉しい。
桜柄とか紅葉柄とか貰ったけど、素敵なんだけど使う季節を選ぶから
結局押入逝きになっちゃうんだよね。
574愛と死の名無しさん:02/03/11 13:28
ティファニーのティーカップ今期で3セット目。
水色の紙袋にランチ入れていくような趣味してないし
カタログが良かったな。
575愛と死の名無しさん:02/03/11 14:11
数千円程度で「わぁ〜!」っていう記念品って難しい。
かといって、消耗品はやっぱり引き出物としては向かないし。。。

素敵な食器にでもしようかと思ったけど、
実家の押入れに引き出物食器がたくさんあるのを思い出して
食器ってホンットいらないなぁ〜って思ったり。

モノが余ってる時代だからカタログが無難なのかもね。
576愛と死の名無しさん:02/03/11 15:20
カタログでも、お菓子が美味しいと
きっと新郎新婦がいろいろと選んでくれたんだろうなって
気遣いを感じて、良い印象がある。
577愛と死の名無しさん:02/03/12 09:17
結局ウェッジウッドのペアマグにしちゃった…。
ちなみに彼は高山産木製小物入れ。
578愛と死の名無しさん:02/03/12 10:29
食器もシンプルで使い勝手がいい器だったらほしいなぁ。
粉引きの白いたわんだ形の大きめの鉢だったらうれちい。
いらないのは小鉢5個がはいってるセット。
もらうことが多くていっぱいあるから。
かといって食器をペアっていうのもいらない。
やっぱり人がきたときのことを考えると個々に使うものは5個欲しい。
579愛と死の名無しさん:02/03/12 12:34
>>578
欲しいものは自分で買え。
580愛と死の名無しさん:02/03/12 13:21
このスレでは「シンプルな白い食器」が人気ですが
反論される方はいらっしゃらないのですか?
581愛と死の名無しさん:02/03/12 13:32
箱あけたときにさみしいよね<白食器
582愛と死の名無しさん:02/03/12 14:42
白食器だと、「山○パンまつり」みたいだ。
583愛と死の名無しさん:02/03/12 14:44
シンプルな白食器って、だいたい有名ブランドだから箱とかすごくきれい。
なのであまり気にならなかった。
584愛と死の名無しさん:02/03/12 14:55
ブランドも箱ってどれもシンプルだったような。
それで、空けたら白食器。
さみしいね。
585愛と死の名無しさん:02/03/12 15:00
コペンハーゲンのホワイトハーフレース貰ったけど(箱はあの青い箱)
淋しいとは思わなかったよ。
欲しかったのでうれしいという気持ちが大きかったせいかな。
586愛と死の名無しさん:02/03/12 15:08
ブランド物の食器っていいんだけど、白物だと安っぽい。(安いんだけど)
下手すると、業務用っぽい。
587愛と死の名無しさん:02/03/12 15:51
「山○パンまつり」でワラタ
588愛と死の名無しさん:02/03/12 16:37
>586
柄物もらえば「趣味に合わないもの貰っても・・・」とか言うんでしょ?(藁

私は白い食器マンセーです。柄物もらったらみんなオークション行きにしてる。
589愛と死の名無しさん:02/03/12 16:46
引き出物に期待するのが間違い。
590愛と死の名無しさん:02/03/12 16:53
>>587
禿同。

個人的には、でかい皿というか「皿」という事で萎える。
みんな、周りにどんな物が欲しいか聞かないの?
私は同じ皿でも、半円とか楕円に魅かれてるんだけど。
591愛と死の名無しさん:02/03/12 17:05
楕円の皿、いいねー。
ちょっと深さのあるやつがいいな。
有元葉子さんが使ってるみたいなやつ。
592愛と死の名無しさん:02/03/12 19:23
白食器信仰者が多いな。。。
593愛と死の名無しさん:02/03/12 19:59
>592 柄モノなら自分で金出して気に入ったの買いたいから…
594愛と死の名無しさん:02/03/12 21:59
無難=白食器っていう事?
え〜、そうなの?
595愛と死の名無しさん:02/03/12 23:22
>>589
禿げ同

食器ぐらい自分で買いなよ
596愛と死の名無しさん:02/03/16 14:01
引出物を選んでいる最中です。

洋食器を安く売っているお店でバカラのグラスを見つけました。
5000円前後なので値段的にはいいかなと思ったのですが、
バカラとはいえ、グラス一個でいいのかな・・・
でも軽くて持ちかえりが楽かな・・・と悩んでます。
みなさんだったら嫌でしょうか?
597愛と死の名無しさん:02/03/16 14:54
>>596
私も5000円前後のバカラのグラス、悩んでいました。

でも、バカラ知らない人だとグラス1個ってぜーーーーーったい難癖つけてくる人出てきそうだから
同じ値段で見た目も綺麗なボヘミアングラスのカットが細かい切り子の
ペアグラスにしようかと思っています。
598愛と死の名無しさん:02/03/16 15:40
>595
自分で買うよ。
でもくれるってんなら欲しいものもらいたいじゃん。
599愛と死の名無しさん:02/03/18 00:20
>598
自分の時は何あげたのさー。
600愛と死の名無しさん:02/03/19 13:58
>599 598はまだ独身の可能性もあるのではないか、と言って見るテスト
601愛と死の名無しさん:02/03/19 14:00
バカラの価値のわかる親戚だったらよかった。。。<自分の周り
602愛と死の名無しさん:02/03/19 14:01
>598
食器を自分で買うと言ってるんだから既婚者じゃないかと思う。。。
603征服者:02/03/19 14:36
引出物としてメダルや盾などのオリジナル商品はどうでしょうか?
こちらで扱っております。

http://homepage1.nifty.com/ncc/index.htm
604愛と死の名無しさん:02/03/19 20:29
>601
同じだ。。。
親戚ジジババには500円のコップと思われそう。。。
605愛と死の名無しさん:02/03/19 23:58
バカラの売り場に行くとキラキラしていて
思わず「これしかない!」って思うんだよな。
606愛と死の名無しさん:02/03/20 00:11
先週、高校時代の知人の疲労宴に出席した友人の話

引き出物:饅頭+プーさんのマグカップ2個。
(店で同じモノが¥700で売っていた)
合計で、割引かれて一人当り¥2000いってないことは確実。
うそじゃないですよ。

暴走族あがりの旦那側の余興:暴走の様子を撮った
ビデオを延々とスクリーンで流してたそうな。
香典袋に¥1000包めんで行けばよかったのにネ
607愛と死の名無しさん:02/03/20 00:29
>>606
引出物のしょぼさもさることながら、その余興がすげー。
一度見てみたいね。さすが活きのいいDQNは違うね。
608愛と死の名無しさん:02/03/20 10:08
>>606
プーサンやめて輪食器でも選べばまだ見れたかもね。
それよか余興がひどい。
609愛と死の名無しさん:02/03/20 10:23
タオルって地味すぎ?
ブランドもので、フカフカで、真っ白で、高級品でもダメ?
私はもらったら嬉しいんだけど、
重くないし、いくらあっても困らないし。
でも引き出物としては失格すか?
食器は皆充分もってるから(客の年齢層高め)
ヤメテって言われちゃってさぁ〜。はぁ。

>>596
バカラのグラス欲しい!
あの輝き、なめらかさに、うっとり。
でも親の世代にわかるかどうか…
610愛と死の名無しさん:02/03/20 11:19
バカラって、
貴乃花と河野景子が結婚したとき、引き出物に使ったって聞いたことがある。
やっぱり結婚式とはいえ、庶民には手が出ない高級品だよ。
611愛と死の名無しさん:02/03/20 11:45
>609
タオル、欲しいよー!上等なやつ・・。
貰いもののタオルって、柄がチョト・・だったり、
ケバケバしてたり、納得いくものがなかったりする。
白くてフカフカ、上等なやつだったら、(・∀・)イイ!
お客さんが来た時とかに、お手洗いや洗面所に
かけておいたり・・普段使いでも・・。
612愛と死の名無しさん:02/03/20 11:55
イヴドロームあたりのタオルなら欲しい!
613愛と死の名無しさん:02/03/20 12:02
>609 上質のタオルはここのスレでは人気あるけどね。
年寄り受けはどうなんだろう?
614愛と死の名無しさん:02/03/20 12:07
>>613
それなりの家庭の方なら年配の方でも受けがいいんじゃないかな?
むしろ、自分の趣味が確立しててインテリアなんかに拘ってる方なら
シンプルな上質のタオルのほうが喜ばれそう。
615愛と死の名無しさん:02/03/20 13:03
>609
来客者のために一生懸命選んだ品ならみんな喜ぶよ^^

616愛と死の名無しさん:02/03/20 13:53
タオルというと御葬式のお返し(香典返し?言葉がわかりません)
というイメージがあるんだけど・・・
617愛と死の名無しさん:02/03/20 14:08
>616
それ言っちゃえば、タオル=新聞の販拡のプレゼントだよ。
618愛と死の名無しさん:02/03/20 14:18
>617
うちの方は新聞の勧誘といえば洗剤とビール券だー

香典返しと引出物だとちょうど額が同じくらいだから・・・
特に白いタオルなんて・・・あくまでも“いめーじ”です
619愛と死の名無しさん:02/03/20 14:21
「タオルにしたい」と言ったら「葬式じゃないんだから!」と双方の親から
言われました。
親戚周辺を親にリサーチしてからならOKかと。
620愛と死の名無しさん:02/03/20 14:25
フェイラーのタオルがほっしぃー
でも高いかー
621愛と死の名無しさん:02/03/20 18:33
タオルもフェイラーならいいね。
ハンドタオルで2800円くらい。

白いふかふかタオルは私はパス。
タオルは出産祝いのお返しでイッパーイもらって使いきれない。
622愛と死の名無しさん:02/03/20 19:31
ケチつけるわけじゃないけど、私はフェイラー勘弁して欲しい派。
何に決めても気に入らない人がいるっちゅーことで。ね。>>621

明日、内祝買いに行くんだけど、ほんと悩む。
金額がばらついてるだけに、引き出物より悩む・・・
623愛と死の名無しさん:02/03/20 19:35
>622
ほんとだね。
私は白いタオルもフェイラーもどっちも勘弁。
ついでに石鹸、洗剤もいらん。
624愛と死の名無しさん:02/03/20 23:33
>609
見てのとおり、何をあげてもケチつける人はつける。
ここで聞いた人にあげるわけじゃないんだから
打診したなら、納得いくものをあげればいいじゃん。

625愛と死の名無しさん:02/03/21 00:04
フェイラー。おばちゃんぽいんだよねー
でもホテル仕様の白いタオルよか丈夫だとは思うけど。
626愛と死の名無しさん:02/03/21 00:05
フェイラーは自分がいらなかったらおかーさんにあげるといいよ。
おかーさん、フェイラー大好きな人多いから喜ばれる。
627愛と死の名無しさん:02/03/21 00:10
うちの母も大好きー
去年の母の日のプレゼントはフェイラーのバッグあげたよ
昔、でっかいバスタオルを縫ってスーパー用のバッグにしてたんだけど
最近知ったけどあれ数万円するんだね。たっけー!!
628愛と死の名無しさん:02/03/21 12:28
フェイラーは悪くないけど、今はどこのデパートでも買えるから
あまり有難味ないかも。
個人的にはイブドロームのほうが好きだな。>タオルなら
629愛と死の名無しさん:02/03/21 12:41
イブドロームってわからなくて検索しちゃった。
フランスから輸入してるリネンみたいだね。
ttp://www.lve-rose.ne.jp/html/shop/komono.html

有名なメーカーなの?
630愛と死の名無しさん:02/03/21 13:39
30歳前後の新郎新婦友人(既婚未婚両方)に、バカラのグラス1こってダメかなぁ…。
未婚はいいだろうけど…。
チョト迷う。
私だったら既婚でも1こでいいからバカラ欲しいけど…
631愛と死の名無しさん:02/03/21 13:41
>630
どうなんだろう。
私だったらバカラ一個だけもらったら即オークション行き。
使ってくれる人もいるだろうからそれはそれで良いかと・・・。
632愛と死の名無しさん:02/03/21 14:01
>629
欧州とかNYに住んだ事ある人なら知ってると思う。
日本じゃあまりまだメジャーじゃないよね。

タオル専門の「サデフィ社」とリネン類を扱う「イブドローム社」が
合併したんじゃなかったっけ?
633愛と死の名無しさん:02/03/21 14:14
ある程度わかりやすいもののほうがいいと思うよ、引出物。
イブドローム社のタオルっていうのも
知ってる人が多いならいいと思う。
(私は知らないからありがたくない。
フェイラーなら母親にあげるか自分で使うけど、
イブドロームだったら内祝いに使いまわすかも。)

前にブランド物の花瓶を引出物でもらったんだけど
シリーズで集めてるならともかく有名な柄の花瓶だけあってもって思った。
それでオークションにだしてみたら1万円近くで売れた。
引出物なんて定価で4千円、オークションで2千円って思ってたからビックリ。
きっと選んだほうもこだわって選んだんだろう。

結局価値がわかる人じゃないといくら高級品でも喜んでもらえないよ。
634愛と死の名無しさん:02/03/21 14:18
花柄でもこんなにべったりのフェイラーはいらん。
イブドロームはおしゃれ、イイ!
635愛と死の名無しさん:02/03/21 14:21
>634
こんなにべったりってどんなにべったり?
636愛と死の名無しさん:02/03/21 14:23
結局フェイラーとかイブドロームとか趣味性の高いものは
欲しい人が自分で買えばいいものだと思われ。
637愛と死の名無しさん:02/03/21 14:23
クロスステッチの刺繍で色が原色で柄が大きくて一面にあるからべったり。
638愛と死の名無しさん:02/03/21 14:25
>636
でも、よく内祝いやプレゼントでもらうんだよ。フェイラ−。
639愛と死の名無しさん:02/03/21 14:25
フェイラーって刺繍なの?
ああいう織りなんだと思ってたよ。
640愛と死の名無しさん:02/03/21 14:26
>639
スマソ。刺繍柄だったな。
641愛と死の名無しさん:02/03/21 14:27
バカラのグラスで5000円程で買えるのは水飲み用のやつぐらいじゃないか?
一つだけもらうなら、ブルゴーニュとか産地別ワイングラスかな。
ワインが豊富なレストランウェディングの引出物だったらいいかも。
ディスカウントで買えるところは手提げとか包装が不安じゃないか?
642愛と死の名無しさん:02/03/21 14:31
バカラ、御徒町の多慶屋で安いよ。
買ったことないから包装や袋まではしらないけど。
多分ちゃんとやってくれるんじゃないかなー。
前にフェイラーのタオルを内祝いで買ったときには
ちゃんとフェイラーの箱と包装紙でラッピングしてくれたよ。(有料)
643愛と死の名無しさん:02/03/21 14:41
たけや逝ってみるYO!
ありがとう!
644愛と死の名無しさん:02/03/21 14:42
イヴドロームは色んなラインが出てるから
フェイラーと同じにしちゃいけないかも。
イヴドロームのシンプルなタオルはいいよ。
ブランド名知らなくても「どこのだろう?」って思うし。
645愛と死の名無しさん:02/03/21 14:48
なんにせよ引出物にタオルはあんまりうれしくないなあ。
他の候補はないの?
646愛と死の名無しさん:02/03/21 14:49
イブドロームはベビー服も可愛いよね。
647愛と死の名無しさん:02/03/21 14:53
引出物にベビー服?
648愛と死の名無しさん:02/03/21 15:00
私が引き出物に望むもの。
重たくなく、嵩張らず、出来るだけシンプルなもの。

…やっぱりタオルだ。
田舎に住んでて、納戸や倉でもあるような所じゃなきゃ
カタログかタオルなんかが喜ばれると思う。
649愛と死の名無しさん:02/03/21 15:04
私が引出物に望むもの。
重たくなく、かさばらず、よそに回せたりオークションで売れるもの。

正直引出物ってみんな使ってる?
うちはもらったものの2割くらいかな、使ってるの。
650愛と死の名無しさん:02/03/21 18:15
引き出物はほとんど近所の幼稚園のバザーに出してる。
家で使えるものは年に1つか2つあればいいほう。

ただ、バザーって秋〜冬にすることが多いから
しばらくどこかに保管しておかないといけないでしょ
なので嵩張らない物が嬉しい。
651愛と死の名無しさん:02/03/21 22:56
また、バザーネタだよ。
652愛と死の名無しさん:02/03/21 23:06
バザーネタ、食傷気味。
なんか意地汚い。

バザーのために引き出物をあげるわけじゃないから、
引き出物選びで悩んでる人は、そんなに気にしないでいいと思う。
653愛と死の名無しさん:02/03/21 23:35
>652
激しく同意
654愛と死の名無しさん:02/03/21 23:40
これだから主婦は意地汚くて嫌い。
655愛と死の名無しさん:02/03/22 00:01
好きなものあげれば?
処分方法に口出して欲しくないけど。
656愛と死の名無しさん:02/03/22 00:12
バカラのワイングラス
657愛と死の名無しさん:02/03/22 00:34
見るからにイイ!夫婦茶碗
658愛と死の名無しさん:02/03/22 00:44
>>655
そういう書き方がイヤミなんだよ。
しかもageて書くな。
659愛と死の名無しさん:02/03/22 00:50
あげあげあげ〜!
660愛と死の名無しさん:02/03/22 00:53
ワイングラスよりも茶碗と湯のみ希望。
661愛と死の名無しさん:02/03/22 01:57
バカラでもタケ屋なら6000円くらい(税込み)からあるよ。
オンラインショップ http://www.rakuten.co.jp/takeya/410869/410878/
662愛と死の名無しさん:02/03/22 02:33
タケヤの営業が熱心だな。
663愛と死の名無しさん:02/03/22 04:13
選ぶ方は必死に考えて選んでも、貰う方が欲しくなければそれまで。

特にこのスレではカタログでさえ要らないという意見もあるくらいですから、
本当に価値観はいろいろ、難しいもんですね…
664愛と死の名無しさん:02/03/22 08:33
お中元みたいにデパートに持っていったら取り替えてもらえるのがイイ!
665愛と死の名無しさん:02/03/22 09:10
んじゃ、品物選ぶ意味ないじゃん。
666愛と死の名無しさん:02/03/22 12:58
何をあげても気に入る人気に入らない人出てくるから
もうこの話題は無限ループな気がする。

明らかに非常識という品じゃなければいいんじゃないのかな。

667愛と死の名無しさん:02/03/22 15:22
場所を取る物は勘弁。
その物が占める地価の方が遥かに高いのよ。
首都圏だと。
668愛と死の名無しさん:02/03/22 21:13
>>667
そういうアンタが一番場所を占領してたりして
669愛と死の名無しさん:02/03/22 21:23
666がいい事言った!
ここ、自分の選んだものが非常識かどうかを
みんなに聞くのにはとても良いスレだとは思ったよ。
670愛と死の名無しさん:02/03/23 00:25
常識的な品が皆にすべてが気に入るという訳ではないんだよね。
差し上げる方は、そのことを充分覚悟し、できるだけ万人受けするものを選ぶと。
(カタログはカタログで嫌がる人もいるし。。)

で頂く方も目くじら立てず、頂き物に対して下品に「処分方法」なんて言葉を出さない。
生ゴミじゃないんだからさ・・・。
ましてやこれから品物を選ぼうという人が多い板で、思いやりがなさ過ぎると思う。
自分たちだって同じ道を歩んできたでしょ?(既婚者へ)
671愛と死の名無しさん:02/03/23 11:40
グルメカタログってもらったらどうですか?
私の回りは殆ど既婚者なので、何をあげても
ただのお荷物になりそうで。
672愛と死の名無しさん:02/03/23 11:56
グルメカタログうれしいです。
よいんじゃないですか?
673愛と死の名無しさん:02/03/23 14:55
>671 嬉しい。くれくれ(w
674愛と死の名無しさん:02/03/23 15:04
>671
親しい友達から:嬉しくない
親戚・義理:嬉しい
675愛と死の名無しさん:02/03/23 16:01
674に同意
676愛と死の名無しさん:02/03/23 16:34
>>671
友達・親友:寂しい
義理・親戚:嬉しい
677愛と死の名無しさん:02/03/23 16:38
>676
それってカタログ全般にいえるよね
678愛と死の名無しさん:02/03/23 18:05
>677
これって、引き出物全般にいえるよね。
679愛と死の名無しさん:02/03/23 18:25
>670さんへ
でも606さんの「引き出物:饅頭+プーさんのマグカップ2個。」
などは、万人に非常識だと思われてしまうだろうし、
これから選ぶ人の参考にはなると思ったよ。
680愛と死の名無しさん:02/03/23 22:36
2ちゃんねるは言い方が過激だから誤解をうけるかもしれないけど、
「引出物なんてどーでもいいじゃん」なんて思ってる人がもし居たら
このスレを見て刺激を受けて、少しはもらう側の気持ちを考えてくれたら
嬉しいなーなんていうかすかな期待をしつつレスしてます。
681愛と死の名無しさん:02/03/23 23:08
引き出物は、ご夫婦で一つというのが一般的のようですけど、
「奥様用に」ともう一品お付けした方がいいんでしょうか。
(たいそうな物は差し上げられないけれど)
媒酌人の方は、さらに内容を変えた方がよいのでしょうか??
682愛と死の名無しさん:02/03/23 23:28
大分上のほうで書いてましたが私ももらった、2000グラス。
悪いけどホント迷惑でした。ヤフオクで850円で売れましたが・・・。
ダンナの同僚で別に私の友達じゃないんで
遊びに来た友達に見せまくってましたが、みんな見た瞬間「・・・」。
他にもイマイチな引き出物は即ヤフオク。
でも定価以上で売れるわけないからカタログが一番嬉しい。軽いし。
私は女性にはミキモトのアクセサリーケース、
男性にはボールペンとブックマーカーのセット。
ありがちなんだけど、女性はみんな愛用してくれてるし、
男性はみんな女性の家族(母・姉・妹・妻)に取られたと言っていました。
(実は最初からそうしてもらうのが目的だったのですが)
中年以上の人には桜のお重。お菓子入れたりいろいろ使えて良いと評判。
683愛と死の名無しさん:02/03/24 01:50
>>682
スレ全部読んでる?
ミキモト迷惑だという人もいるよ。
ボールペンとしおりなんて、もらって「・・・」となりそう。

男性に女性用ボールペンをあげたの?
684愛と死の名無しさん:02/03/24 02:38
ミキモトもヤフオク&バザー行き
685愛と死の名無しさん:02/03/24 05:02
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^ ^^
ζ           ______,―――-
ζ        /\__  ̄      \
ζζ       /             ~|
ζ       |        _____ ヽ
         | ̄ ̄――-~        ̄ヽ
ζ      /                ヽ
ζζ    /^ソヽ   __/ ̄ ̄ヽ――〜^^\
 ζ /      ̄ ̄              \
  ζ                          \
/ζ                 _          /
 ζζ 〜^^\,,_____,,__,/ ヾ/ヽ―ヽ___/
 ζ     /    |         ヾ /^ ヽ  \
 ζζ    ヽ   /          / | |λ| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ζ     ヽ ヽヽ      / |  |/ //<  なんでもかんでもオカチで値切りやがって、バカか貴様
  ζ      |         /  ゞ  |__/  \______ で、ルパンよ、このクソダイヤはどうすんだよ
   ζζ   ヽ ーヘ――  |  |  /     /
     ζ   | // ̄^~   ,/^  /―ヽ  /
      ζζヾ /     /ヽ/ /_ _―― <
        /|ゝ/ ヾヽw~ヾ/ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ///  | |/ ̄ ̄ ̄ ̄\     | /
  ,  _从〃 / // //         ヽ   \
ヾヾ_ // ,///           |     \
  ヾ_// /~/ /   ノ      |      |
   彡 彡,,/w/  /  __/        |      |
        /             /_ノ       |
686愛と死の名無しさん:02/03/24 16:26
682のように、自分のあげたモノは評判良かったって書くのは
チョト痛いよねぇ。
687愛と死の名無しさん:02/03/24 16:56
MIKIMOTOは伝統と格式が違います。
安物ダイヤなんかといっしょにしてほしくない。
688愛と死の名無しさん:02/03/24 20:05
>686
同意。
本人には何もらっても「うれしい!」って言うもんだからね。
689愛と死の名無しさん:02/03/24 20:12
ミキモトはちょいありがちだから。。。あまり考えて選んでない気がするよ
690愛と死の名無しさん:02/03/24 21:05
>689 まぁ「無難な線できたな〜」って位じゃない?、ミキモトは
有名所の食器なんかと同レベルだな、私の感覚としては。
カタログはカタログで悩んで決めたんだろうし。
よっぽど「をい」って思うもんでない限りはいいんじゃないかと…
691愛と死の名無しさん:02/03/24 22:48
イルムスにカタログギフトができてました。
もし私の時にあったら、間違いなくコレにしたのにな・・・
692愛と死の名無しさん:02/03/24 23:02
>>690あなたにはMIKIMOTOの良さがわからないようですね。
ルイビトンとか海外ブランドなら歓ぶくせに。
これだから、育ちの悪いのは困ります。あら、失礼。
693愛と死の名無しさん:02/03/24 23:11
ミキモトいいと思うけど、>692は褒めすぎなんだと思う。
育ちまでこんなもので計るか?
694愛と死の名無しさん:02/03/24 23:13
クリスマスにミキモトで大きな真珠のピアスを
旦那に買ってもらったのはいい想い出です。
690さんなんかはティファニーのアクセサリーの方が
嬉しいんじゃないかな。それと同じイメージですよ。
695愛と死の名無しさん:02/03/25 00:00
別に>690はミキモトが嫌だと言っている訳ではないのに、なぜ>692は
そこまで突っかかるんだろう…
>682=692なのか、それに便乗したアオラーなのか…
696愛と死の名無しさん:02/03/25 00:05
>>682が、ミキモトを自画自賛したから
一気に価値が落ちたんだと思われ(w
697愛と死の名無しさん:02/03/25 00:09
>>692
尾豚の引出物って見たことないけど、
それも育ちが悪いせいですか?
698愛と死の名無しさん:02/03/25 00:29
>>696
禿同。
私もミキモト(食器)にしちゃったクチなのですが、682&687は読んでてちょっと
恥ずかしかった。「そこまで胸張って言えるものか?」と。
699愛と死の名無しさん:02/03/25 01:04
ミキモトはパリのバンドーム広場にお店もある
日本で唯一の世界ブランドなんざます。オホホホホ。
700愛と死の名無しさん:02/03/25 01:10
>699
逝ってよし。
701愛と死の名無しさん:02/03/25 01:12
>>700口の悪さは育ちの悪さ。
702愛と死の名無しさん:02/03/25 01:13
2chに来ている時点で育ちとか語れないと思われ。
703愛と死の名無しさん:02/03/25 01:22
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ミキモトくやしくて買えないからな!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
704愛と死の名無しさん:02/03/25 01:36
はいはい、ミキモトマンセーね。
705愛と死の名無しさん:02/03/25 01:39
>>704

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ミキモトくやしくて買えないからな!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
706愛と死の名無しさん:02/03/25 01:41
ミキモトの営業おつかれさん!
707愛と死の名無しさん:02/03/25 01:42
708愛と死の名無しさん:02/03/25 01:53
ミキモトって人気あるよね。何で叩くの?
709愛と死の名無しさん:02/03/25 01:59
ミキモトマンセー!
710愛と死の名無しさん:02/03/25 02:05

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ミキモトくやしくて買えないからな!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
711愛と死の名無しさん:02/03/25 02:07
ぜったいいるよね。買えなくてヒガむの。
おまえだよ。>>709
712愛と死の名無しさん:02/03/25 02:24
そんなに高いものでもないんだし。
大体、買えなくてひがむような貧乏な人が披露宴なんかできないって。
713愛と死の名無しさん:02/03/25 02:32
MIKIMOTOいいよ。
714愛と死の名無しさん:02/03/25 02:44
ミキモトの営業ごくろうさん。
715愛と死の名無しさん:02/03/25 03:20
いえいえどういたしまして。
ミキモトよろしくおねがいいたしまーす。
716愛と死の名無しさん:02/03/25 03:21
ミキモトマンセー!
717愛と死の名無しさん:02/03/25 03:22
オカズやるからもう寝なさい。>>716
http://www3.plala.or.jp/freya/aural-1-1.htm
718愛と死の名無しさん:02/03/25 03:25
>717
いらん。
719愛と死の名無しさん:02/03/25 03:26
いいからミキモトにしとけって
720愛と死の名無しさん:02/03/25 11:54
ミキモトよりは和光のもののほうがチョト高級感ある。私の中では。

カタログはつまらないって意見が多いけど、男性客の場合は
嵩張って重いものは意図的にどこかに置いてきちゃうので
カタログがうれしい。

3月中、3つほど列席した旦那。
ちゃんと引き出物を持って帰ったのはカタログのみ1回だけでした。
721愛と死の名無しさん:02/03/25 12:29
>重いものは意図的にどこかに置いてきちゃう
ワラタ
722愛と死の名無しさん:02/03/25 12:42
そんなにおかしいか?
723愛と死の名無しさん:02/03/25 13:17
席札とかいれっぱなしだったりすると笑える。
724愛と死の名無しさん:02/03/25 13:20
最初から出なきゃいいじゃん。
725愛と死の名無しさん:02/03/25 13:21
そういうわけにもいかないんじゃない?
カタログギフトは持って帰ってるんだし。
726愛と死の名無しさん:02/03/25 13:21
引出物のために出席するわけじゃないじゃん。
727愛と死の名無しさん:02/03/25 13:24
あんたに言われたくないわ。
728愛と死の名無しさん:02/03/25 13:48
私もイルムスのカタログ羨ましい…

でも好きな人には嬉しいけど、
「イルムス?なんだそれ?」みたいな親族やテイスト違いの友人ばっかだし、
自分のときにあってもやっぱあげられなかったかも。

というわけで、誰かの引き出物でもらえる日を待ってます。
729愛と死の名無しさん:02/03/25 13:49
イルムスってどこでしょう?
730愛と死の名無しさん:02/03/25 14:36
285> ヴィクトリノックスまじいい。
遣わしてもらおうかな。 切れもんだって逝っても
使いやすそうだし、あっても困るもんでもないし、
それに小さいし。
731愛と死の名無しさん:02/03/25 14:38
>729 「検索」の海に漂っております
732愛と死の名無しさん:02/03/25 15:33
私もわからなかった イルムス。
検索してきたよ。

* イルムス(池袋西武百貨店)
デンマークにある有名なデパート、イルムス・ボーリフースをそのまま日本に持ってきたようなお店の作りは見やすくて色使いがとてもオシャレです。雑貨を始め、ガラス製品、キッチン用品、家具、ランプとトータルでスカンジナビアの製品が揃います。
きっとお気に入りの一品がみつかることでしょう。
イルムス 池袋西武百貨店 目白寄り1階&2階

商品の写真は見つからなかった。
でも想像するに趣味性が高そうだからもらう人によってはどうかな〜。
若い人にはいいかもね。

733愛と死の名無しさん:02/03/25 16:25
イルムス。
このスレで大評判の(W シンプルな食器がメインだけど、
3500円のカタログに柳宗理のフライパンとかあって感動した。

イルムス自体はかなりフツーに使える食器ばかり扱ってて、
自分も新婚生活スタート時にココでいろいろと揃えたよー

絶賛するわけではないが、趣味のいい食器のカタログって
なかったから、いいのができたなーって思った。軽いしね。
734愛と死の名無しさん:02/03/25 17:20




オカチでうっとり 。。。。。。 安物ダイヤ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


                               , -‐、   , -.、
                             / 、_.ノ ./ 、_.ノ
          /∧     /∧          /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
         / / λ   / /λ          / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ
       /  / /λ /  / /λ         l.   `iノ /  / |/  ,.'~´
      /   / / /λ   / / /λ         |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
    /          ̄ ̄     \     l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
   /     / ̄\     / ̄\\    |  ,___l    |、. / / 、,,/
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ    |   ノ     | `` '´-、 ,ノ         _
  |       \_/     \_/   |   | _/    |` ‐、__   )     
  |             '"""        |   | /     ヽ-、 _ ̄`|
  |   """"   T"     |   T    |  | .      ヽ::::.` 、,|
   |   """"   |      ノ    ..|    |   | :.       |::::  |
   \        丶 ___人___ノ    /    | ::       |::::  |
    \_               __/    λ:::      ノ:: 丿
     /               \__/         /
    /                  ______ _ /
735愛と死の名無しさん:02/03/25 17:40
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ビンボーくせー指輪だな!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
736愛と死の名無しさん:02/03/25 20:06
カタログって、引き出物の袋見たときに
すぐカタログって判るのがなんか残念。
開けるときが一番楽しいのに。(w
カタログもな嵩張る箱とかに入れてあったらおもしろいんだけど。(w
737愛と死の名無しさん:02/03/25 21:44
名前入り袱紗をあげたいんだけど、こういう時に入れるのって
名前?それとも名字?
未婚の女性が多いので名字だと変わっちゃう人が多いから
やっぱり名前かなぁ。
738愛と死の名無しさん:02/03/25 21:57
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 名前入りの袱紗もらっても迷惑だな!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
739愛と死の名無しさん:02/03/25 22:01
このスレで一人意地汚い主婦がいるね(w
「不要品はヤフオクかバザー!売れなさそうなのは嫌」
などとホザいてる糞主婦、氏ね。
売れる売れないだけしか考えられない神経がすさんでる。
740愛と死の名無しさん:02/03/25 22:07
カタログ以外は嫌だって!ミキモトはヤフオクで売れるからOK?(ワラ
前の方に2000のグラスに猛反対してたけれどヤパーリ売れないから猛反対だと思われ・・・
下らない生活用品をカタログで選んでそう。ココまでみみっちい性格の人、初めて見たYO!
        嫌気さして旦那も若くて可愛い女と遊んでたりして。。。
741愛と死の名無しさん:02/03/25 22:21
あと、「重い物は旦那が捨ててきちゃう」って何度も何度も何度も書いてる主婦ウザ過ぎ。
742愛と死の名無しさん:02/03/25 22:26
>737 女性だったら名前だろうね。
男性で名入り袱紗もらって嬉しい人ってどんだけいるんだろ?
743737:02/03/25 22:28
>742
ありがとうございます。
男性には違うものを考えてます。
これは彼の担当ってことで。
過去ログ見ましたが、ビクトリノックス良さそうですね。
ブライダルクラブに入ってるデパートに置いてあるといいなぁ。
744愛と死の名無しさん:02/03/25 23:06
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>741仕切り気取りのオマエがいちばんウザ。
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
745愛と死の名無しさん:02/03/25 23:15
>>744
そーかなー。
「不要品はヤフオクかバザー!売れなさそうなのは嫌」
「重い物は旦那が捨ててきちゃう」
主婦、ウザかったけどなー。

746愛と死の名無しさん:02/03/25 23:46
>>471シツコイ
747愛と死の名無しさん:02/03/26 00:19
>741
おまえも男言葉使ってるけど主婦だろ。
何時間この板にはりついてるんだ?
748愛と死の名無しさん:02/03/26 10:33
>741
わかった、わかった。
741は重たくて、ヤフオクにも出せない引き出物を持たせたことを
ハゲシク後悔してるんだよな。おお、よしよし。
749愛と死の名無しさん:02/03/26 11:44
引出物考え中なんだけど、やっぱカタログのがいいのかな?
遠方から来る人多いし。741の旦那さんみたく持って帰ってもらえないと悲しいし
750愛と死の名無しさん:02/03/26 11:56
>749
一概にカタログが良いとは言えないけど、無難だと思うよ。
重さを気にするなら、重たくない物にしたらいいんじゃない?
751愛と死の名無しさん:02/03/26 13:50
741じゃないけど、身内の男性が
重たい引き出物を置いてきてしまう率はカナ−リ高い。
実父もそうだし、結婚した夫もそう。

嫌がらせようと思って言っているわけじゃないけど
そういう家もありますよ。
752愛と死の名無しさん:02/03/26 14:58
カタログ申し込み忘れたりってしません?
753愛と死の名無しさん:02/03/26 15:02
ぜんぶたべものにしました。
754愛と死の名無しさん:02/03/26 15:13
>752
いつまでも申し込みが無いと、まず業者から新郎新婦のところへ連絡が行って、
それでもシカトしていると、業者が選んだ適当な物が届きます。と思いますです。
755愛と死の名無しさん:02/03/26 15:26
へぇ、以前何も届かなかったよ。今はそういうフォローありなんだね
756 :02/03/26 16:29
私女だけど、重い引き出物(瀬戸物)を置き去りにしたこと有ります。
だって宅配代金使って持ち帰りたいほどの物でもなかったし。
重い物は迷惑です。
もって帰っても場所ふさぎ名だけだしね。
東急百貨店のグルメ便のカタログがいいな。
お歳暮にこれ使ってますが好評です。引き出物にはNGかな?
757愛と死の名無しさん:02/03/26 16:30
重いって、何キロくらいだったの?
758愛と死の名無しさん:02/03/26 16:34
他にひとつでも形に残る引き出物があればいいと思います。

以前、仲の良い友人の結婚式の引き出物だったカタログで、
うっかり食べ物を選んだら、後に残るものがなくなってしまって、
チョト寂しかったです。
759愛と死の名無しさん:02/03/26 16:35
もらうときは迷惑なのに、自分が送るときは重たいものを選ぶ心理。
760愛と死の名無しさん:02/03/26 17:16
名古屋では、引き出物は重くなくちゃダメって、本当?
761愛と死の名無しさん:02/03/26 19:43
アブトロニック引き出物にしちゃダメ?
762愛と死の名無しさん:02/03/26 20:49
>760
軽い時は辞書とか入れて重さを増すと聞いたことがある>名古屋
そんなもん要らんわ!
763愛と死の名無しさん:02/03/26 21:10
>>762
マジで? すごすぎ・・・
764愛と死の名無しさん:02/03/26 21:43
ごめん。辞書、ちゃんとした国語辞典ならちょっと嬉しい。
765愛と死の名無しさん:02/03/26 22:32
>761 二次会の景品級。
766愛と死の名無しさん:02/03/26 23:08
>764
広辞苑ならちょっと嬉しいかも^^;
767愛と死の名無しさん:02/03/26 23:24
>>766広辞苑、CDなら軽いね。うれしかも
768愛と死の名無しさん:02/03/26 23:30
>767 で、PC持ってない人が「こんなものくれた。キ〜〜〜ッ!!」となると(^_^;)
769愛と死の名無しさん:02/03/26 23:38
結局どんなものでも嬉しい派と迷惑派は生じるんだよな。
難しいね。
770愛と死の名無しさん:02/03/26 23:40
↑きれいにまとまったNE!
771愛と死の名無しさん:02/03/26 23:42
そうだね。パソコン出来ないと意味ないね。>>768
772愛と死の名無しさん:02/03/26 23:43
SONYの電子辞書なら歓ばれるかも。タケー
773愛と死の名無しさん:02/03/27 08:39
カタログの申し込み忘れと、一生押入れに入っている使わない食器類。
どっちがいいですか?
774愛と死の名無しさん:02/03/27 09:05
カタログ・・・だな。
775愛と死の名無しさん:02/03/27 09:28
>769
仲良しの子や、かわいがってる身内からならどんなものでも嬉しいと感じる。
日頃のいい印象がない人からだと、どんなものでも迷惑度が3倍増し。

って感じ?
776愛と死の名無しさん:02/03/27 09:51
食器なら柄の入っていない無難なのがいいな。
引き出物がイマイチでも引き菓子がウマければ
それなりに満足かも。
777愛と死の名無しさん:02/03/27 10:21
関西のケコン式の引き出物。
やたら重いな〜と思いつつ帰宅して開封すると
バナナと林檎が入ってた。
そこまでして重たくしなくてもさ…。
778愛と死の名無しさん:02/03/27 10:35
名古屋とか関西の引き出物、なぜ重くするの?重くて喜ぶ人なんていないのに。
(・・・もしかして、いるのか???)
779愛と死の名無しさん:02/03/27 10:36
>778 まだ「重いもの」=「お高くて高級なもの」のイメージが残ってるんでない?
780愛と死の名無しさん:02/03/27 10:38
いや・・・・。
喜ぶ人、存在するんだよ・・・。
781愛と死の名無しさん:02/03/27 10:41
とくに年配の方に「重い引き出物信仰」が残っている所は多いです…
782来月結婚です:02/03/27 10:45
引き出物ですごく感動した物があるんですけど・・・
誰か知らないですか?私の友達の結婚式でハート型の植物で何か伝説みたいのが
あるやつで・・・カワイイの!!
知ってたら教えて!
783愛と死の名無しさん:02/03/27 10:59
友達に聞いた方が早いんでないかい?
784愛と死の名無しさん:02/03/27 11:25
あとさ、名古屋とか関西ってやたら品数だけ多くない?>引き出物
やたら小さなお菓子とか紅茶とかお砂糖とか果物が
2〜3種類別の包みで入っていたりとかさ。

うちの住んでいる所は、ゴミの分類がすごく煩いから
こまごまとした包みがやたら出るのがすごく大変だった。

あれなら引き出物と引き菓子1つずつでもっと高級感
あるもののほうが良かったよ。
785愛と死の名無しさん:02/03/27 11:27
はぁぁ、重くて喜ぶ人っているのか・・・シンジラレン
あ、でも逆に軽いからと言って怒る人はまさかいないだろうから、
引き出物は軽くしたほうが良いと思うなぁ。
786愛と死の名無しさん:02/03/27 11:54
>>784
ちょっと待ってよ〜
私、生まれてずっと関西に住んでて
親族・友人含め10回位披露宴出席してるけど
引き出物の数は多くないよ〜!
引き出物プラス引き菓子、あと、女性には小さな花束とか
それくらいだと思うんだけど。

名古屋と同じにしないで・・・・ お願い。
787愛と死の名無しさん:02/03/27 12:46
友だち(東京出身)の旦那(大阪出身)の披露宴(東京)
ペアのグラスにしようとしたら、
旦那の親から「待った」がかかり、
デカイ箱に入った和食器セットになったらしい。

数は多くないのかもしれないけど、内容的に
「お得感」は重視されてるのかなーと思った>関西
788愛と死の名無しさん:02/03/27 13:07
>>787
俺は、全然使わないような和食器より、グラスのほうが「お得」だと
思ってしまうが。その大阪親は、「デカい」「重い」というファクターを
重視したんだろうな。
789756:02/03/27 14:31
重さは量らなかったけど、ものすごーーく重かった。
なんだろうと思って開けたら・・・。どんぶりのセットだった。
しかも安物!
で、置き去りにしました・・・。
790愛と死の名無しさん:02/03/27 14:51
グラスだろうがどんぶりだろうが、食器はもういらないな
自分で買ってそろえてるから
791愛と死の名無しさん:02/03/28 00:28
>>786
ちょっと待ってよ〜
私、生まれてずっと名古屋に住んでて
親族・友人含め10回位披露宴出席してるけど
引き出物の数は多くないよ〜!
引き出物プラス引き菓子、あと、女性には小さな花束とか
それくらいだと思うんだけど。

関西と同じにしないで・・・・ お願い。

792愛と死の名無しさん:02/03/28 01:36
>782
ハートの植物。偶然見つけたよ。これかな・・・
http://www.rakuten.co.jp/hanauri/106137/106269/
793愛と死の名無しさん:02/03/28 01:53
ワインはどう?
794愛と死の名無しさん:02/03/28 02:00
アルコール飲めない。。。
795愛と死の名無しさん:02/03/28 02:04
旦那の友達が名古屋で結婚式したけど、引き出物はカタログだったよ。
今から4年前の話。
796愛と死の名無しさん:02/03/28 08:53
うーむ、関西と名古屋は互いに「うちらよりセンス悪っ」と思ってるのかー。
797愛と死の名無しさん:02/03/28 11:02
名古屋の式で貰ってきた常滑焼きのカレー皿セット。
重たいだけで、形も微妙に歪んでるから収納が面倒。
新幹線使う招待客には軽い物にしてくれ。
798愛と死の名無しさん:02/03/28 11:21
新郎新婦が「軽いものにしよう」とか「カタログにしよう」って決めたのに、
親が重いものにしたがる人って多いみたいね。自分が他の結婚式に出席した
ときは「重い重い」と文句を言うクセに・・・リベンジのつもりなのかなぁ?
799愛と死の名無しさん:02/03/28 11:21
私名古屋だけど、今まで出た友達の結婚式の引き出物は
カメラ1個だけとか、ティファニーのゴブレットとか、
そんなのばかりだったよ。あとカタログ。
だから「重い引き出物」は過去の遺物かと思ってた。
ちなみに10年くらい前の話。
800愛と死の名無し:02/03/28 11:31
カメラ?
801愛と死の名無しさん:02/03/28 11:36
あの口から火吹いて空飛ぶやつ。
802愛と死の名無しさん:02/03/28 11:38
>>801
それガメラじゃん!
803愛と死の名無し:02/03/28 11:40
引き出物相場でもらえるカメラ…?
いらぬ。ガメラの方がいいかも。
804愛と死の名無しさん:02/03/28 11:41
引き出物、ガメラ一個。
805愛と死の名無しさん:02/03/28 11:45
うちの引き出物は新郎新婦の名前が入ったワインと、それぞれ招待客の名前が入ったワイン
のセットにしたよ。夫婦できてくださった人にはそれぞれの名前入り。だから、一人で来た
人はワイン2本、夫婦で来た人はワイン3本引き出物として渡しました。
記念にとっておきたいひとはとっておけるし、いらない人は飲んで捨てられるからいいかな
と思って。
806799:02/03/28 11:54
>>803
フジのAFカメラだったよ。
旅行によく持っていって、すげー重宝したんですが。
807愛と死の名無しさん:02/03/28 11:54
>805
重そう・・・
808愛と死の名無しさん:02/03/28 12:02
>805 当然ルコールが飲めない人は出席者にいなかったんだよね?
809808:02/03/28 12:02
訂正
>805 当然アルコールが飲めない人は出席者にいなかったんだよね?
810愛と死の名無しさん:02/03/28 12:04
ケコーン式ではなく買い物でワイン2本持って帰ったことあるけど、重くて重くて
腕が抜けそうでつらい思いをしたよ!
もし私が>>805の客だったら、悪いけど「鬼畜!」と思ってしまう。
811愛と死の名無しさん:02/03/28 12:10
>>805
夫婦で出席して二人とも下戸だったら、「飲めないのにワイン3本なんて
そんな重いものを・・・」と怒り心頭と思われ。
812愛と死の名無しさん:02/03/28 12:14
私の披露宴の時には、カタログと鰹節セット(そんなに大きくないもの)、お菓子の予定が、
旦那の親からストップが入りました。
見た目が少ない!というのです。
とはいえ、新幹線や長距離移動の人も多いので、あまり増やしたくない…と言う私と旦那の
意向は無視され、プラスされたものはお赤飯と紅白まんじゅう、あと漆塗りのお盆でした。
お陰で予算オーバーの、その日宿泊予定の友人からはイマイチ不評…
年配の方には受けが良かったみたいですけど。

貰ってイヤだったものはクリスタル(?)のバカでかい花瓶。
高さはゆうに50センチ以上、口の直径は広がっていて20センチくらい。
そんなものに生ける花も買うはずがなく、一人暮らしの時は傘立てとして
愛用していました。
田舎の方では、電気ポット&鍋という組み合わせを未だに出す所もあるらしいです。
813805:02/03/28 12:15
ううう。そんなに大変なものでしたか。申し訳ない。
ミニワインだったので軽いわけじゃないけどそれ程重くもないと思われ。
50人くらいの小さな結婚式でみなさんビール関係のお仕事をしているので
全くの下戸は居なかったのですが。
引き出物を決める前にこういう匿名掲示板で意見を求めるべきだったかなーと反省。
逝ってきます。
814808:02/03/28 12:22
>805 まぁまぁ。逝かんでいいよぅ。
そういう状況なら、ワインでもおかしくないと思われ。
自分が下戸なもんでちと気になってな。
(葬式の日本酒も料理にしか使わんので)
815愛と死の名無しさん:02/03/28 13:19
>805 ミニワインだったのか。そんならそうと書いとけやー
816愛と死の名無しさん:02/03/28 14:37
名古屋の引き出物には必ずういろうをつけるって本当ですか?
(引き菓子スレの方が良かったかな?)
817愛と死の名無しさん:02/03/28 14:50
>816
アフォか・・・。
ういろうつける人がいたら、見てみたい・・・
818愛と死の名無しさん:02/03/28 15:22
名古屋ってどうも勘違いされがちだけど
やらない!とも言い切れないんだよなぁ。 こと、結婚式に限っては・・・
819愛と死の名無しさん:02/03/28 15:27
引き出物が軽いか重いか。
新郎新婦が親や親戚を押し切れたかどうかで
変ってくるんだろうね。親・親戚がうるさいor説得出来ない
場合は重くてダサイ引き出物。うるさくないor説得出来れば
カタログだったり、軽い引き出物になる・・と。
ま、重かろうが軽かろうが、誰かはケチをつけるんだろうがね。
820愛と死の名無しさん:02/03/28 15:31
このスレ見てると、「あー名古屋じゃなくてよかったなー」「彼女も俺も東京で
よかったなー」って、マジで思える。
821愛と死の名無し:02/03/28 16:29
うち旦那が名古屋出身だった。
DQNな家だったのでノータッチで助かった。

でも日常のセンスや発言なんか、
そういうのは東京と違うなーと思うこともある。
822愛と死の名無しさん:02/03/28 20:50
最近はタイのお砂糖とかないの?
823愛と死の名無しさん:02/03/28 20:59
名古屋の恐怖は親・親戚だけじゃないよ。
結婚式場のオバチャンも地元民だから
引き出物が少ないと恥ずかしい、って
商売抜きで本気でそう言ってくるからね。
824愛と死の名無しさん:02/03/28 21:05
実家が岡山県ですが、やはり引き出物は重いのをよしとする
じじばばは多いですよ。
825愛と死の名無しさん:02/03/28 21:40
友人達が口を揃えて「カタログがいい!!」と言うので
そうしようと思っていたら旦那の親が難色を示し
結局ノリタケのペアカップに・・・。
年寄りはカタログに対して偏見があるようで。
(引き出物選びに手を抜いたな!と思うみたい)

そういえば一度だけカタログの商品が届かなかった事がある。
カタログを捨ててしまった後だったので問い合わせる事もできないし
ましてやカタログをくれた友人にも言えなかった。



826愛と死の名無しさん:02/03/28 23:32
うちの親は従姉の引き出物がカタログで、選ぶものあんまりないと
嘆いてたけど、持ち帰りに軽くて助かったと、私の方もしぶしぶOKになった。
そこで、今考えているのは
・親戚(みんな遠方)と結婚してる友人−カタログ&引き菓子
・独身の友人−ウェッジウッドの白の大皿&引き菓子
いろいろ取り寄せたけど、いろいろありすぎて混乱気味・・。
お勧めのカタログありますか?
827愛と死の名無しさん:02/03/29 00:07
イルムスもカタログが出たんですね!
私の時にあったらよかったのになあ。
828愛と死の名無しさん:02/03/29 02:35
年末からこの間までかけての友人の結婚式3回にて。
私は夏の結婚予定なのですが、一応決めかけていた引き出物、全部出た・・・。
おまけに引き菓子も一緒のがあったし。
気の合う長年の友達って、センスも似てきていたのかと鬱です。
829愛と死の名無しさん:02/03/29 02:54
最近もらったカタログで、グルメカタログとグッズのと両方入ってたのが
よかったな。どうせ引き出物予算じゃグッズなんてろくな物買えないけど、
食べ物なら結構いい。漏れは「鎌倉山」のローストビーフセットを
もらった。(゜д゜)ウマー
830ぷー:02/03/29 11:16
5月に結婚式をあげるんですけど、今考えている引き出物は
2パターンあって、友だちなどには小さなアラーム付の置時計、
他の方には軽めの折りたたみ傘にしようかと思っているのですが
どうでしょう?
831愛と死の名無しさん:02/03/29 11:18
どうでしょう?と聞かれているのでお答えしますが、
私なら別段嬉しくありません。時計も傘も。
832愛と死の名無しさん:02/03/29 11:36
折畳式の旅行用の置時計とかなら場所取らないし
しまっておけるからいいけど、ミ○モトとかの
趣味性のある時計はやめた方がいいかも。

あと傘はちゃちいものだとあまり嬉しくないかも。
骨とかしっかりしてて、銀座にある某老舗雨具店とかの
ものなら話しは別ですが。
833愛と死の名無しさん:02/03/29 13:16
時計も傘も家に売るほど有るから、別段欲しくないな。
でも食器みたいに、もらってうざくもないな。
マシってだけですかね。
834愛と死の名無しさん:02/03/29 13:21
ワンパターン。けっこうよそとかぶる。引き出物でもらったものだけで
時計も傘も3つずつくらいある。
835愛と死の名無しさん:02/03/29 13:22
時計か傘ですか。こういうものは、もうみなさん持ってるはずですから
避けた方がいいと思います。
836愛と死の名無しさん:02/03/29 13:24
折りたたみ傘と時計、実用的でいいと思う。
ブランドはどうでもいいけど、デザインがシンプルなものなら
もらって嬉しいです。
837ぷー:02/03/29 13:41
なるほど。やっぱりかぶってしまいますか。みんなが
あまり持っていなくて、自分で買うのは・・・ってものの
方がやっぱりいいのかなぁ。となると、う〜ん、難しい。
紅茶などのサーバーなどとも思ったのですが、紅茶派の人
はいいけど、コーヒー派の人はいらないものかなぁ?
紅茶とコーヒーが逆でもでしょうねえ。
838愛と死の名無しさん:02/03/29 13:42
時計ってそれぞれ好みがあるから、やめた方がいいと思う。
自分で買いたいし。
839愛と死の名無しさん:02/03/29 13:44
和光のトラベルウォッチ、ホシィ
840愛と死の名無しさん:02/03/29 13:52
名前入り袱紗いいねって新絵Kンに思い始めた!
といってもどこで買えばいいんだろー
ネットで探してみたけど、
どれも高い&趣味が悪い
3000円くらいで探そうとする方がアポンかしら?
841愛と死の名無しさん:02/03/29 13:58
紅茶党だけどティーサーバーとか要らない。器具は自分の趣味で買いたい。
(デザインとか使い勝手とかに食器以上の好みがある)
それならいいお茶っ葉詰め合わせてくれた方がうれしい。
でもそれだとコーヒー党の人は要らないだろうし。
842愛と死の名無しさん:02/03/29 14:07
>837
あなたはもしかして、あのぷーさんですか?
843愛と死の名無しさん:02/03/29 14:14
時計は小さくてシンプルならオッケー。
妙にゴージャスっぽいお飾りのついてるのは絶対欲しくない。貰っても捨てる。
844愛と死の名無しさん:02/03/29 14:19
>837
私も気になって仕方なかった、そのコテハン…
845愛と死の名無しさん:02/03/29 14:21
>842
ハッ!ぶーさんって、あの・・・?(笑
846愛と死の名無しさん:02/03/29 14:53
>843
いかにも田舎の引出物丸出しっていう
ゴージャス時計が意外と実家で役立ってる(w
847愛と死の名無しさん:02/03/29 17:00
>842,845
あのぷーさんは,もう披露宴おわってるんじゃなかった?
(友達総出で手伝わせて)
848愛と死の名無しさん:02/03/29 17:22
何にしても今のタイミングでは刺激的なハンドルだべな
849愛と死の名無しさん:02/03/29 20:02
率直な感想を聞かせてください。
若い女性の方にレイジースーザンで引き出物を選ぼうと思っています。
アクセサリーボックス
ttp://210.237.160.85/online/item_imgs/interior/33229.jpg
か、チェコ製のワイングラス
ttp://210.237.160.85/online/item_imgs/table/70671.jpg
にしようと思ってるのですが、どう思われますか?
85026才 女:02/03/29 20:25
私は、ワイングラスよりはアクセサリーボックスのほうがいいかな・・・。
あれなら小物入れにも使えそう。

ワイングラスもいいけれど、強いて言うならアクセサリーボックスのほうが嬉しいかな。
85125才 女:02/03/29 20:33
ワイングラスもいいんだけど、ワイン飲まない。
アクセサリーは持ってるから、アクセサリーボックスに一票。
85229歳独女(婚約中):02/03/29 20:33
難しい選択だね…。
どちらかというとアクセサリーボックスかな?
食器は自分でそろえたい。
でもワイングラスは,酒飲まない人にはキツイよね。
うちはザルだからいいけど。
853愛と死の名無しさん:02/03/29 20:37
アクセサリーボックスって意外と売ってないんだよね。
安物ばかりなんだけどアクセサリーが増えちゃって、
それぞれの購入時の入れ物だらけになってしまい、
買おうと思って探したらけっこう売ってなかった覚えがある。
854愛と死の名無しさん:02/03/29 20:47
物珍しさからアクセサリーボックスに一票
グラスありがちだし
855849:02/03/29 21:05
>850-854
ありがとうございます。
友人には聞けなかったので、ご意見が聞けて嬉しいです。
アクセサリーボックスにしようと思います。
コンパクトで結構収納力もあるので、個人的にもとても気に入ってるんです。
喜んでもらえるといいなぁ。
856愛と死の名無しさん:02/03/29 21:10
ほんとだ,10センチ×10センチなんだねー
それはコンパクトでいいかも。
857愛と死の名無しさん:02/03/29 22:22
アクセサリーボックスって、いくつあっても良くない?
普段つけてる指輪やピアス、家の中でしょっちゅうつけたり外したりしてるから、
一時的に置ける場所、あったらなーっていつも思う。
風呂場、台所、茶の間、寝室・・・。
外出時しか結婚指輪しないので、玄関先にも欲しいくらい。
ちょっと置きたいところにジュエリーボックスあると、なくさずに済むので
すごく重宝してる。

ということでジュエリーボックスに1票。

*ワイングラスはあれにゼリー入れたり前菜をちょっとかわいく盛り付けるのにも
使えるよ。
858愛と死の名無しさん:02/03/30 13:56
>855
>849のリンク先の写真見ました。
アクセサリーボックスいいですね〜
このスレで出た中ではふくさ&ビクトリノックス並に欲しいかも。
あと、見た目で決めたんじゃなくって、855さんが自分で
気に入ってるもんだってのもポイント高い。

欲しいけど改めて買う機会がないものっていいですよね。
859愛と死の名無しさん:02/03/30 14:03
私もアクセサリーケースにするつもり。
4℃の狙ってる。
家用っていうより持ち歩きようって感じの小さいやつだけど
旅行、仕事なんかで取り外した後入れるのにいいかなぁ?って
思うんだけど、迷惑じゃないよね?
860愛と死の名無しさん:02/03/30 14:16
>859
物足りないって人はいるかもしれないけど、
迷惑だって人はいないと思う。
現在100円ショップ購入のを使ってるので
ちゃんとしたやつなら欲しいなあ(笑
861859:02/03/30 14:25
>860
そうですよね、全員に喜んでもらおうってのは甘いかな。
邪魔になったりするよりは、小さいもののがいいかな?って思って。
大きな食器や時計だと、帰り道困るって意見多いし。
4℃のは↑のレイジースザンよりかなり小さい
小銭入れ並の大きさなので嵩張るものがいいものって意見の方から
見れば物足りないかな。
862愛と死の名無しさん:02/03/30 14:36
>859
こちとら出張が多いので欲しいぞう! >アクセケース

大物原理主義の人のオジオバは文句いうかもしれんけど、
女性向けならオケーでしょう。
863859:02/03/30 14:42
>大物原理主義
なんかすごいいい呼び名ですねぇ。タリバンみたいだ。
オジオバ分は母親に決めてもらうつもりです。
皿でも、鍋でも大きな袋に入れてもらいます。

アクセサリーケース
喜んでもらえなくても、それなりに使ってもらえればいいなぁ。
864愛と死の名無しさん:02/03/30 17:03
カタログギフトもらったけどあまりにしょぼくて萎え〜
値段も推して知るべし、な品揃えで欲しいものが見つからない。
他にはお菓子がちょこっとついてただけ。
披露宴の食事も正直あまり…だったので
出席者一同「儲けてんじゃねーぞ!」とブーイング。
865愛と死の名無しさん:02/03/30 19:19
849の見て気になって
レイジースーザンのサイト見たら、アクセサリーボックス
とか色々種類あって結構気に入った。
レイジースーザンって引き出物にはどうなんだろう?
私は「あり」だと思うんだけど「駄目」って人も多いかな?
www.lazysusan.co.jp/cgi-bin/online/index.cgi
866愛と死の名無しさん:02/03/30 19:20
>865 自分としてはOK。
867愛と死の名無しさん:02/03/30 22:09
>865
私もOKだよ。
3500円から5000円相場の引き出物だもん。
超高級品なんて望んでないし、丁度いいんじゃないかな。
868865:02/03/30 22:18
失礼にあたらなければいいなって思ってたので良かったです。
お店に行って実物見てこよう。
869愛と死の名無しさん:02/03/30 22:19
自分の友人達にはいいと思う。
でも知らない子もいるだろうな・・・・・
870愛と死の名無しさん:02/03/30 23:38
新婦の友達にはいいかもしれないけど、30超えてる人にはチョトきつい?って気がする<レイジースーザン
そうでもない?
871愛と死の名無しさん:02/03/31 00:54
レイジースーザンの犬小屋のオルゴールで
犬がつながってるチェーンを引っ張ると犬が小屋へ近づきながら
音がなる商品を気に入っていた時期がありました。
屋根の部分が無色透明で、リングなど小物をスペースを入れられるものです。
そこに、新居のご案内カード入れたらどうかな。なんて考えてました。
しかし、相方に相談したら一発却下。
安っぽく見えるし、俺はこんなのいらないって。
ハイ。おしまい。
872愛と死の名無しさん:02/03/31 02:05
友人と親戚で引出物変えて
レイジースーザンは友人(女性)だけにするとか
すれば全然問題ないよね。
873愛と死の名無しさん:02/03/31 02:17
金券がいいね。
874愛と死の名無し:02/03/31 14:10
こちら女性(20代)。
レイジースーザンのものはもらっても多分しまいこむか
誰かにあげちゃうかも。
あくまで好みですが、自分としては何か半端なイメージです。
でも差し上げる方がレイジー好きそうな感じだったら
いいんじゃないでしょうか。
875 :02/03/31 14:14
アクセサリーケース、もし本人がいらなくても
人にあげるとか流用の仕方がありそう。
これは結構嬉しいかもね!
かさばらないのがなによりいいよ!
876愛と死の名無しさん:02/03/31 14:33
引き出物ってあげた人みんなに気に入ってもらうのは至難の技。
最悪、あげた本人以外でも、どこかで役に立ちそうならそれでいいのでは。
877愛と死の名無しさん:02/03/31 16:20
>>876
同意。
878愛と死の名無しさん:02/03/31 16:57
すいません、4℃のジュエリーボックスってどこかに画像無いでしょうか??
「4℃ ジュエリーボックス 」で検索掛けても、℃の文字が引っかかってくれなくて・・

お願いします・・(泣)
879愛と死の名無しさん:02/03/31 20:58
878>私も、4℃のジュエリーボックスの画像を見たくて探してみたけど、
ttp://www.fdcp.co.jp/japan/index.html#
ここにはジュエリーボックス載ってなかっただよ。
もし見つかったらまた来るね。
880愛と死の名無しさん:02/04/02 03:01
すみませんが、カタログギフトってどこがいいんでしょうか?
今まよってるのは、リンベル・高島屋・三越なんですが。
カタログのオススメショップってあるんですか?
881愛と死の名無しさん:02/04/02 03:42
たくさん載ってるのがいいね。
個人的には、食べ物があるとうれしい。
882愛と死の名無しさん:02/04/02 04:56
>>880
無難なのでは、リンベルでいいんじゃない??グルメカタログ充実してるし♪

高島屋は品数が少ないよ〜いい物あるけど、判らない人には「少ねー」って思われるかも。

でも、シャディ(安ッポイ)もリンベルも皆使うからたまには違った会社のカタログとかは??

沢山あるよーー探してみ〜ガムバッテ!
883愛と死の名無しさん:02/04/02 05:25
4℃ねーぇ。ワラタ。
884愛と死の名無しさん:02/04/02 07:23
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <  ティファニ-にしなよ。4○Cなんてほしくないって。
      \   \_/ /   \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!カツオの言うとうりじゃ
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
885愛と死の名無しさん:02/04/02 08:51
ティファニーの方がもっといらない
886愛と死の名無しさん:02/04/02 09:52
>880 前に三越もらったことがあるよ。
それなりで、よかったと思う。(食べ物も入ってた)
887愛と死の名無しさん:02/04/02 12:09
以前よく出張があったので、アクセサリーボックスは
よく購入しましたが、ボックス式のより、柔らかい布で
できた(ポーチ風の)物の方が使いやすいですよ。
和○とかにあったと思います。
888愛と死の名無しさん:02/04/02 13:12
そのほうが私も(万が一好みじゃなくても)使いやすくていいなー
使わないときは引出しとかにしまっておける。
こういうのは旅行なんかで重宝するんですよねー。
889859:02/04/02 13:33
4℃ダメって人、やっぱりいるなぁ。まぁ仕方ないですが・・・。

>878
書いた手前、私も画像捜しましたがみつかりませんでした。
ジュエリーボックスって感じではなくアクセサリーケースって感じです。
箱型ではなく、8×6(cm、推定)くらいの小ささで皮製で(一見コインケース風)
開けると中にピアス刺したり、指輪やネックレス入れるスペースがあります。
2種類あったはずです。6,000円かな。
小さいので邪魔にはならないし、旅行用にでも使って頂ければ・・・って感じです。
890愛と死の名無しさん:02/04/02 13:56
>889
なんとなく書きこみから想像するだけなんだけど
値段の割りに安っぽい感じがします。スマソ
891愛と死の名無しさん:02/04/02 14:02
4℃って、嫌いな人多いのかなぁ。
確かにエンゲージには?って感じだけど
洋服や小物は割といいイメージ持ってるんだけど・・・。

892880:02/04/02 14:20
カタログ、三越のがいいですか。
リンベルは何度かもらったので、もーいいかと思いまして、悩んでました。
確かに高島屋すくないかもしれません。
やはり100点以上ないと選ぶほうも楽しくないかもしれませんね。
893愛と死の名無しさん:02/04/02 16:29
私としてはカタログならば,食べ物充実してるのがいい。
モノはいらない。
食べて満足,あとに残らないグルメカタログ。
私のときもそうするつもりなんだけど・・・。
894愛と死の名無しさん:02/04/02 16:33
食べ物とグッズと2冊入っているのがありました。
メーカー名は忘れちゃいました・・。
私もモノはいらないから食べ物を選ぶけど、贈る方として、
何か残るものを入れたいという人もいるし・・。
両方入っているのがいいかと。
895愛と死の名無しさん:02/04/02 16:38
>>894
両方、それは無理でしょう。。。
あなたは出来たんですか?
896895:02/04/02 16:46
両方入ってるタイプの読み間違えかな。。。。
逝ってきます、、、
897愛と死の名無しさん:02/04/02 16:48
食べ物のカタログがオプションでセットになるカタログって、
今は結構あるよ。無理じゃないよ。
私ももらったことある。
898愛と死の名無しさん:02/04/02 16:56
リンベルじゃない?<物と食品2冊
899愛と死の名無しさん:02/04/02 17:04
リンベル・デパート系って配置がキレイ。
その他のとこって色んな物あるけどごちゃごちゃしてる。
もらうとしたらどっち?
900愛と死の名無しさん:02/04/02 17:08
ショボイカタログはもぉいらないよー。
私達もカタログだったけど、三越と伊勢丹にしたよ。
義兄の結婚式出て吃驚。カタログショッボー−ーーーー。
901愛と死の名無しさん:02/04/02 17:41
どうせ気に入らないものなら手間のかからない方がいいことも。
あーカタログ何か選んでハガキ送らないとなー。
でも欲しいものないんだよなー。
めんどくさいなー。
902愛と死の名無しさん:02/04/02 17:48
りんベルは,モノもグルメもつけられるよ。
903愛と死の名無しさん:02/04/02 18:47
まぁいいじゃない、いらないデカ皿よりは。
904愛と死の名無しさん:02/04/02 21:11
好きなもの(あればだけど)選べるし。軽いほうがいい
905愛と死の名無しさん:02/04/02 21:17
残らないものがいい。
ほしいものは自分で買うし。
906愛と死の名無しさん:02/04/02 21:49
リンベルのさ、チーズ詰め合わせ美味そうじゃない???
ただ、リンベルってカタログ表記価格と品数が反比例してるんだよな〜
ナンダカナーー

907愛と死の名無しさん:02/04/03 01:27
もらったカタログギフト(たぶんリンベル)、
食べ物にしようと思ってます。
「これは美味かった」「これはやめとけ」的な経験談あったらお願いします。
908愛と死の名無しさん:02/04/03 15:08
引き出物をお菓子&紅茶(ティーバッグ)セットのみでは
やはり失礼でしょうか。それぞれ高めのものにしてトータル5千円。
こちらでは引き菓子に期待する声も多いので、
下手に物を贈るよりは、おいしい食べ物だけのがいいかなあと。
紅茶は缶のやつだとめんどくさくて使わないことが多いので
(あくまで我が家の話ですが)。
神戸なので有名または名は知れてなくてもおいしい洋菓子屋さんの
ものを吟味するつもりですが、やはり物が無いと非常識でしょうか。

909愛と死の名無しさん:02/04/03 15:18
>>907
鎌倉山のハンバーグ(゚д゚)ウマー
肉ものだったら冷凍のよりレトルトパックの方がいいかと。
>>908
お若い方は食べ物だけで良くても、年寄りが文句を言うかも。
漏れは年寄りにはモノを足したよ。
910愛と死の名無しさん:02/04/03 15:48
うん。しかもお年よりに紅茶だと、いらんわ、
という感じになってしまう恐れもあるよね。
その時に物がないとちょっと目も当てられん…

ちなみにお値段的に引き出物代わりになる紅茶(ティーバッグ)ってどこのですか?
911愛と死の名無しさん:02/04/03 16:05
>908 カタログにお菓子(フルーツケーキ)とティーバックの詰め合わせが
付いてきたことならあった。
お年寄りや親族の方がどうだったのかは知らないけど。
912愛と死の名無しさん:02/04/03 16:25
908です。早速のレスありがとうございます。

そうですね。やはり年配の方にはナンなので
親族と友人とで引き出物を別にすることにします。
友人関係ならお菓子&紅茶でもOKでしょうか?
カタログを足すと予算上カタログも引き菓子も両方イマイチに
なってしまいそうで。

>>910
まだ思いつきの段階なのでどこのとかまで考えてないですが
フォーション(安易かな)のティーバッグセットって
あるのかなあ。やっぱりティーバッグだと安っぽいか。
紅茶が引き出物代わりというよりメインがお菓子で
お菓子3000円紅茶2000円とか考えてるんですが。
913愛と死の名無しさん:02/04/03 16:29
紅茶は嬉しいけど、お菓子は3000円分もいらないなぁ。
それとも少しの量で3000円なのかな?
あんまりたくさんもらっても、うち、食べる人いないからねぇ。
(私がもらうわけじゃないけど、こういう奴もいるってことで参考までに)
914愛と死の名無しさん:02/04/03 16:33
新郎のご友人(男性中心だと思う)にも同じ物でしょうか?
これもまたどうかなぁ・・・
915愛と死の名無しさん:02/04/03 16:41
私もいろいろ悩んだけど、年配者・親戚と女性友人と男性友人と別の物を用意しました。
若い人には食べ物が実用的でいいけど、一人暮らしだったりで量に気を遣わなくてはいけませんね。

916愛と死の名無しさん:02/04/03 17:24
紅茶ってビール嫌いな人のように、
嗜好品のような気がするんだけど・・・
うちは紅茶好きだから常時5種類くらい置いてあるけど、
好きでもない人にとっては、数千円分の紅茶なんてもったいない。
917愛と死の名無しさん:02/04/03 18:25
>916
同意。
うちにはお葬式のお返しの
ウェッジウッドの紅茶缶がごろごろあるけど誰も飲まない。
コーヒー派だからね。
918愛と死の名無しさん:02/04/03 18:30
お葬式のお返しにお茶を使うんで、引き出物にお茶というのは嫌う人もいるよ。
919愛と死の名無しさん:02/04/03 18:54
ちょっとお聞きしたいのですが、
御葬式のお返しでよく使われる物には、
タオル、お茶、その他何があるのでしょうか?
920愛と死の名無しさん:02/04/03 19:47
>919 海苔
921愛と死の名無しさん:02/04/03 19:50
ダシの素とか、お茶漬けの素などが入った乾物セット、
というのももらったことある。
922愛と死の名無しさん:02/04/03 19:58
漏れは引き菓子も必要ないと思うほど甘いモンは食わない。
3000円も菓子がついてくると思うと鬱。
それなら3000円グルメカタログを。
漏れも鎌倉山の肉くいてー
923愛と死の名無しさん:02/04/03 20:11
>919
砂糖とか。
924愛と死の名無しさん:02/04/03 20:13
ティファニーにしちゃおうかな。
グラス、かわいいと思うんだけど、安易だと思われるかな。
いらなかったら、ヤフオクにでも出してくれ〜。
925愛と死の名無しさん:02/04/03 20:15
>924
一番いらない品物だ。
ヤフオク出品料かかるらしいから
手間かけるのやめろ。
926愛と死の名無しさん:02/04/03 20:34
>919
ハンカチも
927愛と死の名無しさん:02/04/03 20:40
結婚式の受付のお礼にイニシャル入りの麻のハンカチを考えてたけど、
だめかなあ。(女子限定)
御葬式を連想させるのかなあ。
928908:02/04/03 20:41
なるほど〜。紅茶とお菓子なら無難かなと思ったけど
そうでもないんですね。っていうか、無難でもそんなに
たくさんはいらんという。

お菓子は皆が「あそこのめっちゃおいしいけど高いねんな〜」と
いうようなものにして(高けりゃおいしいってもんでもないですが)
量は増やさずランクを上げるつもりです。

式はまだ先なのでもっといろいろ考えてみます。とりあえず
>>915さんのように親族・友人男・友人女に分けて。
男の人にグルメカタログもよさそうですね。
思いついたらそのまま突っ走ってしまうタチなので
こちらで相談してよかったです。ありがとうございました。
929愛と死の名無しさん:02/04/03 21:09
>927
お年寄りじゃなきゃ、そんな事考えないよ。
ちなみに私なら麻よりスワトー希望。(w
930愛と死の名無しさん:02/04/03 21:15
私は麻派かな。受付してもらったら感激するかも。
イニシャルは下の名前にするのを忘れずに!

>908さん 無難を狙うなら、
引き菓子+引き出物というのが一番無難ですよ。
引き出物ナシで高級紅茶と高級菓子というのはかなり冒険かと。
931愛と死の名無しさん:02/04/03 21:37
イルムスのカタログ、今日見ました。
3500円はうーんって感じ。
5500円でもまだもらいたい物があるかなっていう程度。
10500円(だったかな?)になると結構ほしいものがあります。
でも他のカタログに比べたらずっといいですねー。
いざとなったらこれにしようっと。
しかし引き出物、本当に難しい…
932愛と死の名無しさん :02/04/03 22:40
>3500はうーん
そう!そうなの!
でもうちはイルムスで食器買ったりしてるから
ちょっとしたものが買いたせる感覚で重宝しそう。
933愛と死の名無しさん:02/04/03 23:46
結論。
年寄りには、重くてかさばるもの(食器類)。
若い人には、カタログ。
この二種類を用意する。何歳からが年寄りか、線引きがむつかしいが・・・
934愛と死の名無しさん:02/04/04 03:46
UAのリビングで先日引き出物(結婚式じゃないかもしれないけど)を頼んでいる人がいました。
あそこの品揃えだったらカタログにしても良さそうだけどなあ。
数が少なすぎるかな。
あと、いつもあったらいいのにって思うカタログは、CD。
2〜300種類くらい載ってたら1枚くらいほしいのがあると思うんだけど。
935愛と死の名無しさん:02/04/04 03:48
あと、無印良品でそのうちカタログやりそうだと思うんだけど、
なかなかやらないですね。
でも結婚式の準備とかいうコンテンツがサイトにあるくらいだから、
近いうちにやるつもりなのかなあ。
936愛と死の名無しさん:02/04/04 08:49
無印のカタログギフト出してくれたら使いたいなー。
でも若い人向けになっちゃうかな?
937愛と死の名無しさん:02/04/04 08:51
無印って華がないから、葬式のお返しみたいかな・・・
938愛と死の名無しさん:02/04/04 09:09
私、無印なんかやだ・・・(引出物としてはね)
無印のカタログつけるくらないなら、料理のランク上げて
引き菓子だけ付けてくれる方が嬉しい。

普段、買えない高価なお菓子キボン
939愛と死の名無しさん:02/04/04 09:32
無印のご祝儀袋使ったことある人いる?
もらったことはあるけど、寂しかったよ・・・
940愛と死の名無しさん:02/04/04 10:08
▽結婚式の引き出物用に――  山口市の刃物店「末広」が独自のマークを付けた
 包丁を売り出している。刃渡り18センチで、3200円と1万2千円の2種類。
▽店の男性従業員が00年10月、自分の娘の結婚式用に作ったことがきっかけ。
 「記念にいい」と好評だったため、「ハッピーウエディング包丁」と名付けた。
▽「縁が切れる」と、結婚式には向かないとされてきた。しかし店は「ケーキカット
 にもナイフが使われる。人生の門出にはこれが一番」とPR。

朝日新聞より。
うーむ、時代は変わっているのだな。
941愛と死の名無しさん:02/04/04 10:17
だな。
942908:02/04/04 11:28
>>930
すみません。無難というのは食べ物だけにする前提で
その中でお菓子と紅茶という組み合わせが無難かなという意味です。
とはいえ、モノなしという時点で既に無難を大きく
踏み外してますね。ここ見てたらモノって何にしても
相手によっては迷惑になってしまうので、それならいっそと。
でも無難を狙うならやはりモノ+お菓子ですよね。
943愛と死の名無しさん:02/04/04 13:13
紅茶大好きだけど、前に引出物で
レピシエの“セレモニー”と“ウェディング”のセットが付いてた。
(どっちもかなりきつい香りのフレーバーティー)

1回だけ飲んだけど、頭痛くなる香りで捨てちゃった・・・
缶とか可愛くてよかったけど、好みの大きく分かれるフレーバーティーは
やめた方がいいと思う。セイロンやアッサムとか普通のくれ!
944愛と死の名無しさん:02/04/04 14:03
電化製品はいかがでしょうか
空気清浄機なんですけど、
重さは食器とおなじくらいかな
945愛と死の名無しさん:02/04/04 14:09
>944
いいけど、高くない?
あと、電車で遠方から来る人にはやめてあげてね。
946愛と死の名無しさん:02/04/04 14:26
空気清浄機、私は嬉しいな。
でも置き場がない人には邪魔かも?
947愛と死の名無しさん:02/04/04 14:26
>945
値段は安く出来るのです
知り合いが電化製品の卸業のため。
でも、遠方から来る人もいるんですよね〜
カタログは彼の親が反対しているし、
同じ重いのなら食器よりも今話題の
イオン空気清浄機がいいかなと
思ってまして。
948愛と死の名無しさん:02/04/04 14:27
>946
あまり大きくないです。
卓上サイズ
949愛と死の名無しさん:02/04/04 14:33
卓上サイズなら、いいんじゃないかなぁー。
タバコ吸わないお家なら、タバコ吸う来客用に使えそうじゃない?
950愛と死の名無しさん:02/04/04 14:36
>947
卸業者だったら宅配便も安く使えるよね。
来賓の家に直接送っちゃったら?
当日は引出物目録と引き菓子だけ渡すことにして。
951愛と死の名無しさん:02/04/04 16:19
空気清浄機欲しい!
今ちょうど探しているところ。
マイナスイオンでるヤツ。
でもさー,半端な大きさ(卓上サイズ)もらって欲しいマイナスイオン式買わなくなるなら
やっぱりカタログで美味いもの食ったほうがいいのかも・・・。
952愛と死の名無しさん:02/04/04 22:09
ブレッドスライサーってどう思う?
パン屑が引き出しの中にたまるやつ。
大皿か、これならどっちがマシ?
http://www.shooby-dooby.com/catarog/kitchenware-2.html
953愛と死の名無しさん:02/04/04 22:14
ブレッドスライサーはいらない。
個人的にはホットサンドメーカーとか欲しい。
http://www.ezoya.co.jp/goods/sandmaker.html
もっと安いガスで焼くやつでもいいから。
954愛と死の名無しさん:02/04/04 22:14
私だったらいらない。パン屋さんで切ってもらうから。
955愛と死の名無しさん:02/04/04 22:15
>952
私ならば大皿(ただし趣味のいいもの)がいい。
このブレッドスライサーって,私だったら使わない。全く。
それにしても,3200円でいいの?引き出物。
956愛と死の名無しさん:02/04/04 22:16
家で切るようなパンを買わないからいらない。
もひとつ言うと、3200円に見えない。
957愛と死の名無しさん:02/04/04 22:38
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017927435/
引き出物。3品目

新スレたてました。移動おながいします。
958愛と死の名無しさん:02/04/13 15:50
激しく既出ですが、カタログが1番イイ。
959愛と死の名無しさん:02/04/13 16:27
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017927435/
引き出物。3品目

新スレたてました。移動おながいします。
960→ ◆CZ4gSl8c :02/07/13 22:40
k
961愛と死の名無しさん:02/08/26 22:41
962愛と死の名無しさん:02/11/01 14:09
帝国のバカラについてくる引き出物のグラスっていくらのなんだろ?
963愛と死の名無しさん:02/11/01 15:51
こないだ選びに行ったが・・・ロクなもんねえな。
あのブランド入りの皿も全部中国製じゃねぇのかオイ?
原価300円を3000から5000円で売ってる。サギだな。
海外の方がいいものありそうだ。でも持ち込み料なぞとりやがる!
バカラシイ
964愛と死の名無しさん:02/11/01 15:56
どこの話だよ>>963
965愛と死の名無しさん:02/11/01 19:46
バカラ、シイ
現場からの妄想ですた。
966愛と死の名無しさん:02/11/01 19:51
>962-965
新スレ移動済みです。sageでやってね。
967愛と死の名無しさん:02/11/01 19:52
968紹介者:02/12/15 16:42
969山崎渉:03/01/08 00:35
(^^)
970集えメーラー!:03/01/08 22:21
971山崎渉:03/01/20 22:35
(^^;
972山崎渉:03/03/13 12:34
(^^)
973山崎渉:03/04/17 10:13
(^^)
974山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
975山崎渉:03/05/22 00:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
976山崎渉:03/05/28 15:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
977愛と死の名無しさん:03/06/07 23:55
新スレはどこでつか?
978愛と死の名無しさん:03/06/08 13:36
カタログ大好き。
979愛と死の名無しさん:03/06/08 22:59
新スレはこちら。いつのまにか5品目に…。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1052737916/l50
980愛と死の名無しさん:03/06/08 23:04
埋め埋め
981愛と死の名無しさん:03/06/09 17:39
(σ´∀`)σ981!!
982愛と死の名無しさん:03/06/10 14:04
(σ´Д`)σ982!!
983愛と死の名無しさん:03/06/10 20:04
(σ・∀・)σ983!!
984愛と死の名無しさん:03/06/11 02:27
(σ・Д・)σ984!!
985愛と死の名無しさん:03/06/11 19:46
m9(・∀・)985!!
986愛と死の名無しさん
(´・∀・`)986!!