火葬場でおきたしゃれにならない話きかせて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
謎とか神秘とかない?
業界人大歓迎!!
22GET:01/12/30 04:17
2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
3愛と死の名無しさん:01/12/30 06:04
火葬場が火事になった(藁
4愛と死の名無しさん:01/12/30 08:03
心付け:
大阪市が葬儀業者へ廃止の協力要請

 大阪市立斎場(火葬場)で葬儀業者が職員への心付けを遺族に請求、
職員が受け取っていた問題で大阪市は29日までに、葬儀業者に対して廃
止への協力要請を正式文書で行った。また、斎場内に看板を設置して利
用者に「心付け不要」の呼び掛けを始めた。不明朗な心付けの解消に向
けて本格的に動き出した。

 毎日新聞の指摘で心付けが常態化していることを把握した同市が、火葬
受付簿などから割り出した計183の葬儀業者に、環境事業局長名で手紙
を郵送した。

 内容は「職員が金品を受け取ることは決してあってはならない」「(葬儀業
者も)心付けの全廃に向け、格段のご理解、ご協力をたまわり、ご遺族か
らの(心付けの)お預かり等はくれぐれもなさらないよう」などとなっており、
業者に心付けの仲介をやめるよう要請している。また各斎場に火葬を申し
込みに来る葬儀業者に対しても、同種の内容のチラシを配布した。

 一方、市民向けにも、斎場の休憩室に「本市職員への心付けは一切不
要です」と書いた看板(縦約80センチ、横約50センチ)を設置した。

 同市には以前から、「葬儀業者から斎場職員への心付けを請求された」
などの市民からの投書や電話があり、斎場職員に対し心付けを受け取ら
ないよう口頭で指導してきた。また、同市内の65業者が加盟する団体に
対しても年に1、2回、心付けを仲介しないよう伝えてきた。

 しかし、こうした指導が徹底されていなかったことが明らかになり、今回
初めて業者に対して正式な文書で要請。職員に対しても改めて厳重に口
頭指導した。 【葬式問題取材班】

[毎日新聞12月30日] ( 2001-12-30-03:01 )
5愛と死の名無しさん:02/01/07 21:29
>>4
炉の運転をしているのは炉メーカーの関連会社の社員だから、心づけを請求しても問題は無いはず。
6喪主:02/01/08 03:42
市営をうたう限りだめなのです。

葬儀業者はまだカバンのなかに封筒もっていたようで
一連の心づけの説明のときにあわてて抜いていた
(焼き場を選ぶときに私から「市営ですね」と確認をいれた)
まあ民営のところを利用するときにはいるのかもね。

シャレにならんと思ってやめたはなし。
デジカメを持っていってたのだが場内撮影禁止だった。
焼き上がりの記録を残そうかと・・・・・。
7愛と死の名無しさん:02/01/08 03:50
>>焼き上がりの記録を残そうかと・・・・・。
骨の写真????
8愛と死の名無しさん:02/01/08 04:11
>>7
ハイ
仮通夜の遺体、顔のアップ、祭壇は記録しました。
9愛と死の名無しさん:02/01/08 08:41
>6,8
あんた悪趣味だね……
故人の顔は、自分の記憶の中に保存しとけばいいじゃん。
10愛と死の名無しさん:02/01/08 20:32
メモリーが少なかったんじゃない。
11愛と死の名無しさん:02/01/08 23:44
>8
うちにも・・、普段はいい叔父なんだけど、
カメラマン一家の義兄が亡くなったので、代わりに担当して8同様に撮りまくり、
お骨の写真まで撮っていてみんな引いたみたいです・・。
どうして、そんなこと考えたのか。
なんで撮影禁止じゃなかったのか。
その写真を奥さん、子供達に渡すつもり・・・・?
12愛と死の名無しさん:02/01/09 03:02
昨年祖母が亡くなったのですが
後日、炉の中に入った棺の写真が親戚から送られてきました。
焼きあがりは、さすがに無かったけど。
アルバムにも貼れないし、捨てるわけにもいかないし困ってます。
13 :02/01/12 22:40
祖母の火葬で時間待ちのとき、年が14ほど離れた従弟が「ねえ、まだ焼けないのかな?」といっていた。
14愛と死の名無しさん:02/01/12 22:52
>>9
荒木経惟が女房の死顔を出棺時に参列者のカメラ奪い撮影して、その後
篠山紀信にバッシングされたという有名な話はあるけど。
15愛と死の名無しさん:02/01/16 15:21
父親の葬儀で火葬場に行った時、父の隣の隣りで焼かれていた人は
地元暴力団の若い衆だったらしく、待合室にはその筋の方々で溢れ
かえっていました。
順列的には
*お座敷:幹部の方々
*待合室のソファ:兄貴分の方々
*通路:その他大勢の下っ端ヤクザ
通路では下っ端の若い衆が座り込んで仕出し弁当を食ってました。

それで、父の遺骨を受け取って胸に抱いて帰る時、通路にいた若い衆が
父の遺骨に向かって一礼してくれたので、いい人達だなと思いました(w
16愛と死の名無しさん:02/01/16 15:50
>15
それって 相模原?
17愛と死の名無しさん:02/01/16 16:17
>>16
いいえ、千葉県北部の某市です。
18愛と死の名無しさん:02/01/16 23:58
前に、怖い団体の人たちの葬儀に、遭遇しましたが、
結構みんな、周り(他の式場で、葬儀をしてる人)に対しては、
礼儀正しかったけど、怖かった・・・・
桜田門系の公務員の方や、先生系(学校や、お花、踊り)の人たちの方が、
非常識!周りの迷惑を全く気にしない人が、多いよっ。
19愛と死の名無しさん:02/01/17 00:37
>>13
あー、でも気持ち解る。
病気の人やお年寄りだと焼けるの早いけど、
うちの親父なんか過労死で肉付きよかったからなかなか焼けなくてさあ。
みんな「まだかなー」って言ってたよ。(結局3時間以上掛かった)
20愛と死の名無しさん:02/01/17 01:00
祖母の骨上げのとき。
結構宝石とか持ってる人で何個か祖母のお気に入りも一緒に燃やしたらしい。
それでいとこたちは宝石!宝石!って取り合ってた。
私はなぜか頭蓋骨を探していた。小1の夏・・・。

ちなみに祖母は大好きでした。ほかのいとこはどうかは知らないけど。
21愛と死の名無しさん:02/01/17 04:34
火葬場じゃないけど専門学校の先生のお葬式で
霊柩車のドアを内鍵してしまって開かないことがあった。
すると自動車板金の先生がいとも簡単に鍵を開けたのにはワラッタ
22愛と死の名無しさん:02/01/17 10:58
>>13
え?、変ですか?
私、自分の父親の葬式(喪主は自分)の時に、待合室で時計見ながらさんざん
一緒に行った葬儀会社の人に聞いてたけど。

新幹線で帰る人とかいるし、火葬場に来てくれた人達に飲み物とか食べ物を
追加するかとか、色々あるから時間って気にするですよ。
23愛と死の名無しさん:02/01/18 18:17
能登の田舎で育ったうちの親父(ただいま78歳)が、若い頃は
まだ野焼きといって、畑のいっかくなど屋根のないところでの
火葬だったそうだ。
一晩かけて焼くそうだが、2、3人で酒を飲みながら夜の見張りをする。
焼かれる亡骸というのは、けっこう激しく飛ぶそうだ。
飛んでいった手足をまた火の中に入れるために見張りをするらしい。
しかし、見張りをしながら飲み過ぎて寝てしまう。
で、野良犬が来て、飛んだ手足をくわえて持っていく。
次の日に変なところに人の手足が落ちていて、村の者をびっくりさせる。
そういうことも、珍しくなかったらしい。
24永平寺貫首:02/01/18 21:29
うちの寺で今から20数年前に起こった話だけど、棺桶に入った男性が焼き場の炉に入れられようとした瞬間
棺桶の蓋の開けて出てきたとさ。なんでも真冬に水死したんだけど心臓が一時的に止まったらしくて、だんだん
体が常温に戻ってきてタイミングよく入炉直前で生き返ったらしい。坊主の親父もお経を読み終わり、さあ、帰ろう
と思った矢先らしくびっくりしたって。今でも生きてるらしいけど。こうゆう人って長生きするんだよね。
25愛と死の名無しさん:02/01/18 22:07
>>24
ネタじゃないよね?
それって一歩間違えば、医師のミスで、
業務上過失致死?
でも、証拠がないYO!
26愛と死の名無しさん:02/01/18 22:34
一応こういうことがないように、「墓地・埋葬等に関する法律」で
例外を除き「死亡後24時間を経過した後でなければ、埋葬又は火葬を
行ってはならない」ということになっている。昔は確認がいい加減
だったのかな。今でも時々海外ビックリ話に出てくるね。
27愛と死の名無しさん:02/01/18 23:49
>24 今の世でも、たまーに有るらしい。
でも、しっかりとは、意識は戻らないで、数日後死亡となるらしい。
28愛と死の名無しさん:02/01/19 00:39
>>26
いい加減というよりは、医療技術が発達していなかったからじゃない?
まぁ、そういう誤診(?)があったおかげで
エジプトのミイラみたいな伝統が生まれるわけだし。
29愛と死の名無しさん:02/01/19 00:49
母の知り合いの方のお子さんが事故で亡くなられたとき、いざ収骨となり炉から出されたとき、
火加減が上手く調節でてなかったらしく「半生」状態で、その母親は気絶し病院に運ばれたこ
とがありました。あれは言葉にならなかったです・・・
30愛と死の名無しさん:02/01/19 00:50
ひー、コワー 何で確認しないんだよー
31愛と死の名無しさん:02/01/19 01:26
計画的に焼き殺せ
32愛と死の名無しさん:02/01/19 01:55
ひどすぎるーーー
33愛と死の名無しさん:02/01/19 02:23
父を荼毘にふした時、火葬場で本妻・妾・愛人が骨の取り合いになり
本妻が骨を箸で掴んで「骨は渡さない!お父ちゃんはうちのもんや!」と
髪振り乱して絶叫していた。
妾の子だった僕はそのとき5才。30年たったいまでも鮮明に覚えてる。
34愛と死の名無しさん:02/01/19 02:32
>>33
妾と愛人って違うんですか?
お金を提供してるかどうかで違うとか?
35愛と死の名無しさん:02/01/19 03:32
>29
ずさんですねえ、その火葬場。

>>33
コワイヨー。っていうか妾や愛人まで火葬場まで付いてったんだね…すごいね
36愛と死の名無しさん:02/01/19 09:56
>29
子供の火葬って火加減が難しいって聞いた事あるよ。
焼きすぎて灰になっちゃってもダメなんだって。
そりゃそうだろうけど・・・半生は怖すぎる・・・。
37愛と死の名無しさん:02/01/19 10:04
>>34
お金は両方とも提供していると思われ。
察するに33氏を認知し、住居を提供し、
一時的な愛人よりかっちりした感じの扱いだったのでは?
それより、5才でお父さんを亡くして御苦労されたことかと...
38愛と死の名無しさん:02/01/19 21:15
>>24
それネタじゃない。
心停止で脳に30分以上血液が回らなかったら脳死するよ?
体温が戻って心臓が動いたんじゃなくて、一時的な心停止からすぐに
心臓が動き出して体温が戻って来たんじゃない?
39永平寺貫首:02/01/19 21:24
拙者も親父から聞いた話だから状況がどうであったかはわからん。医学的にどうのこうの
言われてもこまる。ただ、この世には想像も出来ない事が起こる、と言う事がたくさん
ある。と言う事だ。
40愛と死の名無しさん:02/01/19 22:31
>>36
最近の都市部にあるのはコンピュータ制御だから、コンソールから燃焼設定は
一発。
41 :02/01/20 00:13
釜の中から「あ〜ち〜あちち」
42愛と死の名無しさん:02/01/20 02:18
今じゃあドライアイス置いちゃうから、ありえない話だな。
俺、たまーに「この人、実は生き返ったかもしれないのに俺の置いた
ドライアイスのせいでトドメの一撃を加えているのかもしれない・・・」
なんて思ったりするよ(ワラ
43愛と死の名無しさん:02/01/20 17:45
火葬場までは行ってないけど、こういうこともあるんですね。
【医療】死亡宣告後に生き返る〜愛知県の50代女性
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1011501833/
44愛と死の名無しさん:02/01/22 10:32
>>38
新聞で死亡宣告から生き返った話しが先日に載ってたね。
ただそれも低体温の条件下で小一時間も経たない時間で
蘇生して、奇跡的に脳障害は無かったとの事。

火葬場へ運ばれる時間まで心停止していたら、とてもじゃないが
生き返るのは無理な気がする。
4544:02/01/22 10:37
そうそうこれ、>>43さんの記事。

これ、うちは昨年、急性心筋梗塞で父が救急車で運ばれて亡くなったんだけど
うちの父親と運ばれた時の状況が似てるんで、「うちも、あそこで諦めないで
もう少し蘇生処置を続けたら、あるいは・・・」って思ってしまったよ。
46愛と死の名無しさん:02/01/24 23:59
まーあれは特殊な事例だからね。それも自然にそうなったんだし、
彼女はまだ寿命じゃなかったんだよ。

あの・・・44さんのお父さまが安らかでいらっしゃいますように。
47愛と死の名無しさん :02/02/09 06:26
.
48愛と死の名無しさん:02/02/09 06:45
謎でも神秘でもないですが、火葬場の職員(?)から
「これで本当に最後のお別れだから、この世へ未練を残すことのないよう
1度だけ香をつまんで、御焼香をお願いします」と言われたのにも
かかわらず、思いっきり2回焼香したオッサンが1人だけいた。
話を聞いてなかったのか、宗教上の理由かはわからないけど、
職員の「あっ!」という声が、火葬場に響いた・・・。
49愛と死の名無しさん:02/02/09 11:52
2回焼香すると、どうにかなっちゃうのかなぁ?
ただ単に、みんながやると長くなっちゃうから1回で済ませてね♪って
ことだけじゃないの?
50愛と死の名無しさん:02/02/09 12:56
たしか焼香の回数には意味があった気がする。
こないだの祖父の葬儀でお坊さんが言ってた。
「1回目はお祖父さんに今までありがとう、
 2回目は御先祖様にお祖父さんをよろしく、と
 こころで唱えて下さい。」
て感じ。
(回数ごとの意味は不確かなので誰か訂正して)
51愛と死の名無しさん:02/02/20 21:49
>>23
ローカルな話題、いいなぁ。
52愛と死の名無しさん:02/02/24 17:43
仙台市の**祭典、霊柩車でK斎場に到着、柩を車から降ろしたら、柩の底が抜け、仏様は地面に落ちてしまいました。
喪主は位牌を持ったまま唖然、親戚の罵声の中、**祭典の社員はこの超非常事態に顔は蒼白
野次馬は100人以上、その後2〜3日に全面お詫び広告をだしたとさ。
53愛と死の名無しさん:02/02/24 20:56
来る風が吹けば虐められても仕方がない、
追う風が吹けば虐めもする
54愛と死の名無しさん:02/03/01 15:48
葬儀場のトイレに数珠忘れました。
(だって悲しくて悲しくて取りみだしてたんだもん)
55愛と死の名無しさん:02/03/01 17:11
>52
それもすごい話しだな。
56真宗坊主:02/03/02 23:41
>>50
浄土真宗の場合、浄土真宗本願寺派(西本願寺系)は1回、真宗大谷派(東本願寺系)は2回です。
57愛と死の名無しさん:02/03/06 21:30
火葬場のおじさんがヤッツケ仕事的だった(鬱
58  :02/03/06 21:37
それもひどいね。真面目にやって欲しいな。
別に体育会系的な気合いを入れられても困るが。
「うぉ〜しっ!点火!!」「よーそろー点火!!」
59愛と死の名無しさん:02/03/06 23:21
23<私は父から聞いたけどうちの田舎は火葬場が元々住宅街にあって市営の
火葬場なんだけど、父がまだ若い頃は火葬場の近くに住むって考えられない
ほどの雰囲気がだだよってたみたいで、、。今は都内のように見えないと所
にあるわけじゃないけど喪服を着た人やお棺が見えたりはするけど建物は新しい
いのでまだいいけど地元民はやはり引きますね。
父が若い頃は火葬場の炉の中を裏から見せてくれたそうで炉の中で火がついたら
お棺が爆発するように壊れて死体は暴れるように動くらしいです。体の部分部分
も飛び散っているようです。それを職員が突っ突いているんですって。
恐いですね。

60愛と死の名無しさん:02/03/06 23:32
>>死体は暴れるように動くらしい

それ死体じゃないんじゃ・・・・
61おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 00:30
い、いきてるの?
62愛と死の名無しさん:02/03/07 23:57
オカ板にあった火葬画像では、そんなに動いてなかったよ。
動いてないところだけを繋げたのかな?
63愛と死の名無しさん:02/03/08 00:05
オカ板って何でもあるのね…
64愛と死の名無しさん:02/03/08 06:59
亡くなった義理の母(家内の実母)の棺が炉に入れられて、まさに炉の扉が閉じられようとしたとき、

3歳の甥っ子(亡くなった人の孫)が明るく一言。。「バイバ〜イ」
 思わず吹き出しそうになったぜ。(これがオレの実母の場合だと殴りたくなるんだろうな。)
65愛と死の名無しさん:02/03/08 10:16
ええ話や…
66愛と死の名無しさん:02/03/13 22:29
ま、子供には罪はないですからね。

ところで、最近温かいのでお仕事は暇でしょうか?
67愛と死の名無しさん:02/03/17 01:45
市の職員の言葉使いに絶句!!
大阪のた○つきの火葬場の眼鏡かけた30代の男。
葬儀会社の女性に対する注意の仕方が最悪でした。
大声で汚い言葉で、しかも骨拾い中の私達にもまる聞こえ!!
あんな人に焼かれる身内がかわいそう・・・。
ま、焼くのは釜だけどね。
68某スレの2:02/03/17 02:09
>>67
いろんな意味でご愁傷様でしたね。
地方公務員ってコネがきくからすごいドキュソな奴がいたりしてたまらんよね。
そういうのに当たると「税金返せ」とか思うよ。

あまりなぐさめにならなくてすまん。
69愛と死の名無しさん:02/03/17 08:13
>67
そういう火葬場はこれから減っていくでしょうね。
火葬場は多少遠くても、自由に選べるんだから万が一、自分の身内に
不幸があったら、気分のいい火葬場を選びましょう。東京なんぞの火葬場は
超多忙で事務的ですが、感じはとてもいいよ。骨の部位の説明つき。
70愛と死の名無しさん:02/03/17 12:05
>>67 オレここ何年か立て続けに高槻で葬式挙げたけどそんなことなかったな。 震災とかぶったときはものすごく疲れてる(十数機の全部の窯が運転中) だろうに骨の説明もしてくれたぞ。〓
71○津美佐子さん、アンタのことだよ:02/03/17 15:45
焼香に逝ったお年寄り(爺)の通夜の席で、そこの家の嫁が声高らかに突然笑い出したこと。
日頃折り合いの悪かった姑が、意気消沈しているのが痛快だったようだ・・・。怖かった。
7271:02/03/17 15:46
あ、ゴメソ。「火葬場でおきた」だったね。スレ違いにつき、逝ってくる・・
73愛と死の名無しさん:02/03/19 13:54
初めての骨拾い
お箸でつまんだから反射的に口にもってきそうになたよー(;´Д`)
74愛と死の名無しさん:02/03/19 13:58
ワロタ
75愛と死の名無しさん:02/04/05 14:34
日本の風習かどっか秘境の地かわすれたけど
実際食べるところがあったよね?
76愛と死の名無しさん:02/04/05 14:38
平野レミは食べたって聞いたんだけど?(゚Д゚)コワー
77hfgh:02/04/05 15:45
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://www.voo.to/2ch/
78愛と死の名無しさん:02/04/25 19:23
age
79愛と死の名無しさん:02/05/07 23:10
おととし父が自殺した。
火葬場で待ち時間に親戚と気まずい会話で時間をつぶしている時、
葬儀屋が「どなたか腰を痛めたそうですがどうなされました?」
とすっ飛んできた。
一同顔を見合わせて「誰かそんな事言ったか?」と聞いたが誰もそんな電話してない。
父は離婚後、タクシーの乗務員をしていたが、腰痛が原因で働けず、
借金がふくらんだ末の自殺だった。
こんな事もあるもんだ・・・と思った。
本当にあった話よ、これ。
80愛と死の名無しさん:02/05/10 11:21
ある日、自分の客の火葬の立会いに行ったときのこと、もう別の一軒の遺族が
大慌て、火葬許可証を忘れてきたらしく、自宅に取りに戻ったらしい。
その遺族が葬儀を依頼していたのは、
                
          山○市の 博○社
81愛と死の名無しさん:02/05/10 11:40
>>59
火葬中に死体が暴れるのは神経が縮むからって聞いたよ。
でも全員が暴れる訳じゃないらしい。殆どは一瞬むくっと起きる程度とか聞いた。
82愛と死の名無しさん:02/05/10 11:48
取引先の人のケータイに問い合わせの電話したら、
普通に問い合わせに回答してくれたあと
「今、親戚に不幸があって火葬してるとこなんですよ」
と言われてビクーリしたことがある。
電話に出てよかったんだろうか?
83愛と死の名無しさん:02/05/10 19:40
父方の祖母が亡くなったとき
火葬場で炉に入れられて、火が入って
おどろおどろしい読経が響いているなか
叔母が一言ボソッと
「新しい釜だからよく焼けるわね、いい音がするわ」

おいおい(;´Д`)
84愛と死の名無しさん:02/05/12 08:40
>82
「火葬してるところ」とまで報告しなくても、、w
85愛と死の輪舞:02/05/12 15:43
(・∀・)モエaga-レ
86縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/12 16:04
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
87愛と死の名無しさん:02/05/12 17:01
>82
火葬が終わるまでの時間は、家(葬儀会場)にいる女の人は忙しい
けど、男の人は大抵ヒマです。
私なんか、家から火葬場までが結構遠かったから、家に帰る事も
出来ず、火葬場隣接のショボい喫茶店で、紅茶飲みながらぼーっ
と時間潰してました。
坊さんがお経読んでる時じゃないんで、携帯でTELしてもOKでしょう。
でも、他人に「火葬中」と言うと相手からは思いっきり引かれる
と思いますけど。
88愛と死の名無しさん:02/05/12 18:57
>坊さんがお経読んでる時じゃないんで、携帯でTELしてもOKでしょう。
>でも、他人に「火葬中」と言うと相手からは思いっきり引かれる
>と思いますけど。

5月16日からどのキャリアでも使えるようになる(ただしwebベース)
ツーカーメッセンジャーに「火葬中」とでも書いておくか…?


89愛と死の名無しさん:02/05/13 15:27
ただいま火葬中
90愛と死の名無しさん:02/05/13 17:27
ほどよくコンガリ焼きageて
91愛と死の名無しさん:02/05/16 07:26
この前初めて火葬場なるものに逝った
たくさん焼く場所が並んでるのみておもった
火葬場の人にとってはやっつけ仕事だよな
92 :02/05/16 07:37
婆ちゃんの火葬の時
焼く前に共同ホールみたいな所でお経を上げるんだけど・・・
うちの右隣がカトリックだった
お経と聖句(っていうのかな?)が混ざり合いなんとも言えない空間になってました・・・
93愛と死の名無しさん:02/05/16 13:55
広島県某田舎の火葬場ですが、
職員におひねり?を渡さないと
超適当な対応になります。

祖母の火葬の時に渡し忘れたそうで、
ほんとやっつけ仕事もええとこでした。
94愛と死の名無しさん:02/05/16 16:53
火葬場の釜の名札が、喪主の名前になってた。
95愛と死の名無しさん:02/05/22 13:05
age
96愛と死の名無しさん:02/05/23 21:59
>>94
え?それって喪主が荼毘にふさ....(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
97愛と死の名無しさん:02/05/23 22:23
>>96
んなこたーない!
98愛と死の名無しさん:02/05/23 23:22
>>94
漏れのうちのジー様のときがそうでした、おやじと
じーさまの名前が漢字が違うだけで同じ名前なので
(婿なもんで)それを見た時の親父の一言「まだ
早いよ!!}って一人で騒いでいましたが家族、親戚
一同から嫌われている為誰一人取り合わなかったことを
思い出しました
99愛と死の名無しさん:02/05/31 10:35
父方の祖父が亡くなった時のこと。釜?の扉の上に貼ってある名前が、死んだ祖父ではなく、喪主の父の名前になっていた。
いままで泣きべそかいていた父が「俺は生きてるぞ〜!」って声張り上げて怒ってた。思わず笑ってしまった。
100愛と死の名無しさん:02/05/31 13:33
おばあちゃんの骨、骨壷に入れないで、ちょこっと持って帰って来ちゃったけど、イイよね?
101 :02/05/31 13:52
骨拾ってる最中に灰の中にコンタクト落とした親戚がいた
みんなで箸で探りまくってる光景はワラエタ
102愛と死の名無しさん:02/05/31 15:28
>>59
>>81
皮膚や筋肉が熱で収縮するから、高温で急激に焼くと暴れるに近い状態になります。
フライパンでお肉焼いたら、縮むでしょ?
あれと同じ原理。
103愛と死の名無しさん:02/06/02 05:10
死んだ爺ちゃんの骨拾いの最中、以前から中の悪かった祖父の兄弟が
骨拾いを拒否(だったら、参加しなきゃいいだろ!と思ったが)
それを見ていた、別のおばさんが注意したことからケンカがエスカレート。
収集がつかなくなり、私が拒否した本人に自分の持ってる箸を渡して
ようやく拾わせた。 なんだかんだいって、死んだ人の最後の姿だし。
なんか、むかついてきて私が「おい!こうやって壷の中に入れるんだよ!」と
素手で骨をつかんで壷の中に入れたら、親戚一同が目が点に。
だって、いくら生前に気に食わない事があったって死ねば仏様になるんだよ。
別に、骨が気持ち悪いとも思わないし、持ってみたら以外と軽石みたいな感覚だった。
今でも葬式の時の話がでると、この話は語り草。 当時私は22歳。
104愛と死の名無しさん:02/06/02 05:56
>>103
熱くなかった?
105愛と死の名無しさん:02/06/02 12:17
>>100
(・A・)イクナイ  

106愛と死の名無しさん:02/06/05 08:16
拾った骨の形状を日記に描いてありますが何か
107かのん:02/06/05 08:35
火葬場で隣のグループが明らかに「や」の人だった。
なんか気を使ってしまって、うちら一族はぼそぼそ
として祖母の骨を拾いましたよ。
108愛と死の名無しさん:02/06/06 02:34
うちの祖母が亡くなったとき。
かなりの高齢の上、しばらく患っていたので、みんな静かにしんみり
焼き上がりを待っていた。

隣のブース?では親戚ほぼ全員が号泣しながらものすごい勢いで
鐘をヂンヂン打ち鳴らし、声を張り上げてお経を唱えていた。
幼心にものすごいインパクトだった。
「なんみょー云々」て言ってたけど、ひょっとしてあれは・・・
(小さかったので詳細は憶えてないんだけど)
109愛と死の名無しさん:02/06/16 19:47
>>108
それでどういうしゃれにならないコトになったの?
110愛と死の名無しさん:02/06/23 22:55
何年か前、祖母の告別式で火葬場から寺に戻る時、
自分の乗ったハイヤーが駐車場出入口のスロープを
上がりかけた途端、目の前に別の家の霊柩車が!
その日は前日からの大雪でスロープもガチガチのアイスバーン。
運転手も勢いよくアクセルを踏み…かけた所だったので、
すんでのトコロで助かりましたが、一歩間違ったら
火葬場で事故死するところでした。
祖母ちゃんの骨壷もって死ぬのなんかシャレになんねぇよ…
111愛と死の名無しさん:02/07/06 05:23
>>2
私の町の火葬場からも火が出た。
>>75
伯父が以前、「父が亡くなった時に骨紛を舐めてみたらしょっぱかった」と言ってた。

友人から聞いた話
北陸の田舎町(山岳部)ではかつて、火葬場が無かったせいか自分達で火葬しなければ
ならなかったそうで、遺族の男性が葬式後に一人で集落の裏手にある山に遺体を担いで
山の上で火葬したそうな。しかも山火事になると厄介なので、骨になるまでずっと付きっ
切りで監視してたらしい(夜中になっても関係なし)
112冠婚葬祭板から新しい2ch用語:02/07/08 15:28
茶昆(ちゃこん)
113愛と死の名無しさん:02/07/11 10:10
その昔うちのジーサンから聞いた話だが昔はその町会の青年団が
町会内で亡くなった方の火葬当番をやっていたそうだ。それでもって近所の
大柄で筋肉質のジーサンが亡くなった時、運悪くうちのジーサンとあと数人
の青年団の方が火葬当番にあたったらしい。昔の火葬場と言うのは座棺用で
藁とマキと木炭で火葬したそうです。当時ウチのジーサン達は若くてよく火葬の仕方
を知らなかったらしく棺桶を普通に置いて火葬したそうです。そうしたら火も
よく燃え上がって宴たけなわになってきた頃に火の中からズボッ!!と言う感じで
手が伸びてきたそうです。慌てて棒で突いて火の中に入れて暫くしたら今度は
遺体がニューッという感じで棺桶から伸び上がってきたそうです。恐怖で逃げ出した
そうですがやはり棒で突き戻して火葬場に戻して焼き上げたそうです。後で聞いた
話では座棺用の火葬場は普通に棺桶を置いてはいけないらしく棺桶を逆さまにして
おかないと遺体が飛び出てくるとのことでした。今はその火葬場は廃墟になって
無くなりましたが存在する時見たら何となく想像できる構造でした。おそろしや昔の火葬場!
114愛と死の名無しさん:02/07/11 10:40
聖徳太子みたいな格好のお坊さんがいて、笑いをこらえるのに必死だった。
115愛と死の名無しさん:02/07/11 20:30
>>113
ひいいーー
想像しただけで心臓が爆発しそう・・・
116愛と死の名無しさん:02/07/12 08:13
117愛と死の名無しさん:02/07/12 14:40
>>116
そうです。そんなやつです。手前の井戸みたいなやつでした…
118愛と死の名無しさん:02/07/12 16:38
>手前の井戸みたいなやつでした…
私は116じゃないけど、そっちだったのか!
てっきり奥の方かと。。。
119愛と死の名無しさん:02/07/12 18:03
>>118
その井戸みたいなのに小屋が建っていました。
今はヤブになって小屋がつぶれて廃墟になってます。
スレ違いになってしまった…スマソ
120愛と死の名無しさん:02/07/15 19:12
祖父の火葬中、待合室で待機している時、会社の同僚から電話が・・・、俺が葬式で休みを取っていると知らなかったらしく一方的に仕事の話を始めてしまい対応に困ってしまった。
彼はその電話の直後、上司にひどく叱られたらしい。
121愛と死の名無しさん:02/07/16 08:15
age
122愛と死の名無しさん:02/07/16 11:10
父が死んだとき、火葬場で、8人部屋を利用した。
8つのカマがあって、よその家と同時進行で
火葬が行われる。そして
現在火葬中のホトケさまの遺影が壁に掲示されて
いるのだが、見も知らぬ赤の他人同士の写真が
横一列に並んでいる姿は笑いを誘わずにいられない。

脱線しますが、この後父の骨を郷里の墓に入れるため
国内線に乗るべく羽田へいったのですが
骨箱もってると、みんな道はあけてくれるわ
椅子は譲ってくれるわ.. 未亡人にでも見えたかな?
荷物検査の台に骨箱載せたら「それは結構です」と
おしとどめられました。
そりゃ他人の骨見たくはないでしょうけど。
でも凶器はいってたらどうするんでしょう?
ハイジャックくらいチョロイと本気で思ったよ。
123愛と死の名無しさん:02/07/16 11:48
脱線レスが。
祖父の骨箱抱いて田舎に戻るとき,自家用車だったんだけど親戚が定員一杯に同乗することになって,
デブが多かったので車内はギチギチ。叔父さんが「骨箱はトランクでよかろう」と言いだし,私は「良い
のかなー」と思いつつもトランクの中で箱がこけないよう固定して,高速道路を爆走。途中のSAでは,
じいちゃんトランクに入れたまま,みんなで飯食ってソフトクリームなめて,無事帰郷した。到着して
荷物を下ろすとき,トランクから骨箱が出てきたのを見た本家の叔父さんが,怒ること怒ること。まだ,
その時の一同バチが当たった様子はないが,あれってやはりDQSの行動だったんだろうなあ・・・
124愛と死の名無しさん:02/07/16 14:33
自分達の住んでいる所の火葬場は車で30分かかるすごい山の中にあるんだが
親戚のおじいさんが亡くなった時告別式がすんで霊柩車に乗せて
火葬場についたところ何と!火葬許可証を葬儀場に忘れてきて火葬場職員の方に
「火葬許可証が無いと出来ませんので…」と言われてしまい棺桶を釜の台車に
乗せたまま慌てて葬儀場に電話して持ってきてもらいました。
お陰で30分ほど釜の前で待ちぼうけを食らわされました。
125愛と死の名無しさん:02/07/16 21:08
ココに書くほどではないのですが、
ウチのオヤジのじいさんの葬式にて。
その日は台風が直撃。暴雨風のなかタクシーで火葬場へ。
そして、停電。
126愛と死の名無しさん:02/07/20 17:00
>>125
それで火葬はうまくいったの?
まさかレア状態で…???
127愛と死の名無しさん:02/07/22 14:41
>>126
125じゃないけど、最近は発電施設を備えている施設もあるから、
そういう施設ならちゃんと焼きあがるはず。
128愛と死の名無しさん:02/07/22 17:33
私の親戚で四国八十八番札所の納経帳に郵貯の通帳を入れていた人がいて
そのまま焼いてしまったことがあります。
結局、カードが残っていたので通帳は再発行してもらって一件落着だったのですが、
その通帳には620万円入っていたので納経帳をいれた伯父が一時つるし上げになりました。
129愛と死の名無しさん:02/07/24 00:24
いっぱいあるけど、おしえない〜。
130愛と死の名無しさん:02/07/24 15:40
>>129
いけず〜〜〜(w
131某火葬場:02/07/30 19:14
去年くらいかな。一階の無料休憩所は仕切りもないところなんでけど、
入り口付近に座っていた遺族が急に騒ぎ始め、売店で遊んでいた私達に
かけより救急車の要請をしてきた。何かと思い遠巻きにみると、ひとりの
じいさんがいすに座りながら口をぽっかりあけぐったりとしていた。
正面に座っていたばあさんは「あなた!!あなた!!しっかりして!!!」
となき叫んでいた。たしかしばらくすると大きないびきをあげてたかな。
救急車が到着する前に私は仕事に戻ったからその後はわからないけど、
息子の火葬だったらしい。連れてかれちゃったのかな。
132愛と死の名無しさん:02/07/30 19:33
>>131
面倒だから空いている炉で焼却しちゃえば良かったんじゃない?
133某火葬場:02/07/31 00:54
一人のおばさんが急に気分悪げにうずくまった。
「大丈夫ですか?あちらで休んでください」と声をかけると
おばさんの娘らしき人に、「あ、大丈夫です。少し霊感が強いだ
けですから。」といわれた。しばらくしておばさんが立ちあがって
一言、「あー、いらんもんが見えるもんで・・・」。
何がみえたんだ −−−−−−っっ!!!!!!!??????
134愛と死の名無しさん:02/08/07 18:18
九州の某火葬場では、棺を炉に入れ扉が閉まると
「それでは、喪主の方、こちらのボタンが点火スイッチです。
 点火したら上のランプがつきますのでどうぞ押してください。」
と言って、わざわざ喪主に点火させるらしい…
ボタンを押したことがあるという人から聞いた話だが
本当にそんなことさせる火葬場があるのか?
誰か知ってたらよろしく!!
135愛と死の名無しさん:02/08/07 20:22
戦前の話で恐縮ですが、私の父の体験談です。
私の祖父(父の父ね)が亡くなった時、当時はリヤカーいっぱいの薪と酒、食べ物を
寺に住むおんぼうさんに渡し、山の天辺に櫓を組んで一晩かけて焼いてもらっていた
そうです。
その夜は徹夜で不浄落としをするのですが、途中でおんぼうさんに差し入れを持って
いく慣わしがあり、父が餅や煮物を持っていったのですが、暗い山道の天辺に人を焼く
炎が見えるのは自分の親を焼く火と判っていても気持ちよいものではなかったそうです。
そんな気持ちの中、無事、差し入れを渡したのですがそのおんぼうさんが
「これ食うか?」と焼き芋を差し出してくれたのですが自分の父親を荼毘に付している
火で焼いたものはさすがに食べられなかったのと、なんだか恐ろしくなって走って帰った
ということがあったそうです。
昔はこんな風景があたりまえだったのでしょうねえ・・・・

136愛と死の名無しさん:02/08/07 21:13
>>134
あるよ。そういうところ。僕の祖母が亡くなったときは、喪主(叔父)が炉の裏に
呼ばれて、スイッチをONさせられたよ。この手の火葬場はまだ、けっこう
あるみたいだよ。
137愛と死の名無しさん:02/08/07 21:51
千葉の市営火葬場でうちの祖母の柩は投げ入れられた!チップ渡さなかったからかな、と思ったら関係ないらしい!ホント近所でも評判が悪い!チップ事態がおかしいでしょう!
138愛と死の名無しさん:02/08/07 21:52
>>134
喪主じゃなかったけど、点火ボタン押したことあるよ。
「自分の親父を焼くためのボタン」…そう思うとちょっと
手が震えた。でも目をつぶり、そっと緑のボタンを押した。
ちなみに鹿児島。
139愛と死の名無しさん:02/08/07 21:57
いやや・・・そんなん、押したくない!
140愛と死の名無しさん:02/08/07 22:03
>>134
表の扉の横にボタンがあって喪主にそのボタン押させてた所があったよ。
父親がそのボタンを押したんだけど一瞬躊躇してたように見えた。

関係ない話だけど、それは祖母の葬式ん時だったんだけど父親が泣いてるのをその時初めて見た。
2度目に見たのは漏れが高校の時にグレてて警察に捕まった時。。。
父ちゃんが泣いたの見たのはその2回だけ(´・ω・`)ショボーン
141愛と死の名無しさん:02/08/07 23:46
25年ぐらい前やけどT石市の火葬場もそうやった
祖母(母の母)の時やったけど、叔父さんが押さされていた
押した瞬間、「ジジジジ」と種火をつけるような音がした後「ボオッ」
て火が着く音がした時、みんなどよめきがが上がった。
最近はどうか知らんけど、あそこの火葬場は外見は変わっていない。
142愛と死の名無しさん:02/08/08 01:28
>>134
私の地域(東北)では、喪主が祭壇の蝋燭を持って
裏側のバーナーの火種口に着火します。
その後の行程は作業者兼僧侶が丁寧に行ってくれますので
遺族は安心して時間を過ごせます。
143愛と死の名無しさん:02/08/08 02:25
>>142
直接火をつけるのならまだいいような気もするけど、
なんか、スイッチって、切ない・・。
144愛と死の名無しさん:02/08/08 11:32
葬儀社の人は遺族感情を一生懸命考えてくれるけど
斎場の人はどう考えてるんだろう?
点火スイッチ押させるなんて酷すぎるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
145愛と死の名無しさん:02/08/08 13:34
>>144
最後の儀式(?)は遺族自らの手で・・、ってことかなぁ?

でも、もう亡くなってしまって、火葬しなきゃ仕方ないから、
吹っ切れるきっかけになっていいのかも知れないね。

昔、野辺で火葬してた時も、遺族自ら火をつけたりしてたのかな?
146愛と死の名無しさん:02/08/08 15:01
ライターで
147愛と死の名無しさん:02/08/08 18:00
点火ボタンて遺族が押すもんだと思ってたです。
つらいだろうけれども、一番近い人の手で送り出して上げて下さい、て意味かと。
148愛と死の名無しさん:02/08/08 18:03
やはり点火スイッチは何個かならんでて,数人の遺族が一斉に押すようになってるの?
そのうち本物は一つだけで,誰のスイッチが故人を焼いたか分からなくして,精神的
負担を減らすように。
149愛と死の名無しさん:02/08/08 18:23
>148
死んでる人に「死刑」したって...(爆)
150愛と死の名無しさん:02/08/09 13:16
スイッチ、リモコンにしたらいいんじゃないの。
151愛と死の名無しさん:02/08/13 20:11
母方の叔父は、自分の父を焼く緑のボタンを押したよ。
押す前に、叔父は、柩が入った扉に向かって深々とお辞儀をして
手を合わせた。
当方宮崎。
当たり前の事かと思っていたけど、このスレを見て、
できることならやめて欲しいシステムだと思った。
今日はお盆の入りか・・・。
じいちゃん、ばあちゃん、私一人だけ帰らなくてごめんね。
もうこっちに来てくれてるかな?
152愛と死の名無しさん:02/08/13 20:23
葬儀屋が一生懸命!?笑えるなぁ〜!そんなやさしい感情もってる奴なんて一割もいねぇ〜よ!
153東博信者:02/08/13 21:13
>>150
スイッチをぐずぐずしてなかなか押さなかったりすると、次に使用する家の
迷惑になる。

東博のように大きな声で「お時間が限られておりま〜す」と言ってさっさと
炉に押し込んで即点火する方がイイ!

154愛と死の名無しさん:02/08/14 16:30
>>153
わ、わかった。君が正しい。
155376:02/08/14 17:30
>>134
つい最近、父の葬儀をだしました。
喪主である弟は、点火スイッチを押しました。
確かおばあちゃんが亡くなった時も、点火スイッチを遺族が
押す方式だったと思います。(違う火葬場だけど)
ちなみに中国地方です。
個人的にはつらすぎるので、これはやめて欲しいです。


156愛と死の名無しさん:02/08/15 22:19
父の火葬の時なんだけど、
ちょうど他の焼き上がった炉があいて
そのあとがっしゃんと落ちた音が、
骨とか灰をあわてて係の人がほうきとかをつかって
集めてましたけど
なんだかなあ、とか思いました。
157愛と死の名無しさん:02/08/16 00:28
骨上げの時、ひとおおり職員の説明が終わると
残っている骨を残して、遺族たちは退室しますよね?
残りの骨ってどうするんですか?
斎場の敷地内の土に埋めるんでしょうか?
158_:02/08/16 05:32
どこかに収めるって言ってたような記憶があるけど

慰霊碑みたいな埋める場所が近くにあるのでは?
159愛と死の名無しさん:02/08/16 09:51
>>157
うちのあたりでは骨を残らず全部いれてくれますよ。
粉みたいのも塵取りのような物でとってきれいに入れてくれます。
入りきらない場合は料理に使うすり棒みたいな物で上から潰します。
なんとしてでも壷に全て入れるんです。
160愛と死の名無しさん:02/08/16 10:23
>>159
関東?
うちは関西だけど、祖母が亡くなった時、頭蓋骨の一部、腰、手足の一部の骨を入れただけで、後はそのまま。
でも作業員のおっさんが「残ったお骨はこちらで誠心誠意供養した上で表の左側にございます慰霊碑に葬ります」って説明があったよ。
つか、この火葬場、新しい奴でなんか不気味だった。
いや、雰囲気が、じゃなく、棺桶を炉の前に置いて最後のお別れするんだよね。
その時、回りの空気が炉へ吸い込まれてくのよ。かなりの勢いで。
多分強力な排煙装置を使ってるんだと思うけど、髪の毛の柔らかい親戚のおっさんの頭見たら髪の毛が炉の方へたなびいてたんで・・・
161愛と死の名無しさん:02/08/16 10:55
聞いた話だと
関東の場合、焼骨はすべて骨壷に入れるため壷も大きく
6寸か7寸を使い、関西の方では、重要な部分だけを
小さな骨壷に入れて、あとは火葬場で処理するようですね
お墓の中も(カロート?)壷に合わせて作られているようです
また、東北の方では、納骨のとき骨壷ごと入れずに
墓の中にザザーッとあけて、先祖の骨と混ぜるという話を
聞いた事があります
162愛と死の名無しさん:02/08/16 11:38
>>161
関西だけど、西宮満池谷斎場だと、関東の方向けの骨壺が売られてたっけ。
直径6cmの骨壺から直径25cmの骨壺まで並べられてて、価格表示されてたよ。

うちは関西出身だったから直径10cmぐらいの奴を買ったけど。
163愛と死の名無しさん:02/08/16 15:16
う〜ん・・・
納骨の方法は、
地方によって随分違うのですね。
164愛と死の名無しさん:02/08/16 16:50
>>161
関東だけど納骨の際に墓の中にお骨を全部あける人いましたよ。
土に返るから良いとか何とか・・・
165愛と死の名無しさん:02/08/16 16:55
某火葬場なんですが・・・


炉の中で棺がくるくる回って、1時間ほどしたら「チーン」となった。
166愛と死の名無しさん:02/08/16 20:00
>>165
ロースト人間出来上がりですな。
167愛と死の名無しさん:02/08/18 16:28
先日、祖父の葬儀をやりました。
葬儀場と火葬場が一緒の建物に入ってる斎場だったんで、出棺後は
エスカレーターで火葬場に行きます。
出棺のときに泣いてたらコンタクトが片目だけ出てしまい、火葬場に行く
途中のトイレでコンタクト入れなおして火葬場に向かったら、祖父は
既に釜の中・・・
コンタクトのせいで、祖父の棺を見送ってあげられなかった
情けなかったよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
168愛と死の名無しさん:02/08/18 16:37
>>157 >>159
うちも、粉々で箸でつかめないお骨までザーッと流し込んでくれました。
169愛と死の名無しさん:02/08/18 21:48
ウチの田舎は台車式なんで焼き上がった後、骨揚げの時にみんなで
バイキング宜しく骨箱に収めるんだけど、その時に焼き上がったひとつひとつの
骨について至極丁寧に「〜は何々の骨」「〜は何処そこの歯」「この骨は〜」
なんて解説始めちゃったもんだから親族一同、話に聞き入っちゃって
骨揚げが遅れに遅れたという話。
170愛と死の名無しさん:02/08/18 22:54
父が死んだ時、骨を拾うシーンで、血の近い方から拾っていった。
棺おけが、意外と高い位置に掲げられてて、
身長155の私でも、そんなに余裕ではない高さだった。
祖母は、実の息子が死んだもんだから、悲しんで泣いているんだけど、
痴呆も出てるし、身長も縮こまってて、さっぱり届いていなかった。
年老いた息子たちが祖母を抱き上げて、
無理やり拾わせているシーンは妙にこっけいで、
「そのまま、棺おけにほりこんでしまえよ」
と、思ってしまった。
そんなにまでして、意味わかってない人間に、骨拾わせないといけないもんかね。

171愛と死の名無しさん:02/08/19 00:31
>170
すまん、状況がよく分からない。
なんで火葬した後で、棺おけが残ってるの?
棺から出して焼いて、骨をまた棺おけに戻すの?
172愛と死の名無しさん:02/08/19 01:13
>>157
残ったのはドラム缶にためておいて、定期的に産廃業者が回収するのが一般的。回収
した後は完全に灰になるまで再焼却した上でゴミの焼却灰と一緒に最終処分場へ埋め
立てます。
173愛と死の名無しさん:02/08/19 08:22
>>170
わしも、なにがなんだか、よくわからん。
もういちど、わかりやすくカキコしなおしてくれ。
174愛と死の名無しさん:02/08/19 08:31
>171−173
170は葬式に行ったこともなく思いつきでネタを書いた
夏厨だということでは?

釣り師してみたかったのでは?(プ
175愛と死の名無しさん:02/08/19 08:47
棺おけと骨壷を間違えてるんじゃないかと推測。
176愛と死の名無しさん:02/08/19 08:59
骨壷に入るサイズの婆ーちゃん・・・
177愛と死の名無しさん:02/08/19 13:47
焼いた後の棺桶から、骨を拾うときの話じゃないの?
178愛と死の名無しさん:02/08/19 13:54
170のように、お母さんが亡くなった子の骨を拾うところって
あるんだね。初めて知った。
うちの辺りでは、「逆縁の不幸」ってことで、
親は骨拾わないで、外で待ってるんだ。
179愛と死の名無しさん:02/08/19 14:29
私が小学低学年の頃、祖父の葬儀に出たとき、
火葬するとき火をつけた後に、職員さんとおぼしき人が「こちらへどうぞ」と言って、
炉の裏側に全員誘導されたよ。
で、炉の中が見えるんだけど、順番に見せさせられました。
(私は、泣いてた。怖くて。)
祖父との思い出は少ないけど、これは、すっごい覚えてる。
こういうところってあるの?
180愛と死の名無しさん:02/08/19 15:52
>177
だから、焼いたら、棺桶は残らないっつ〜の!
181170:02/08/19 23:37
すみませんでした。半分眠っていたようです。
棺おけはもちろん焼けています。
棺おけを置く、鉄製の引き出しみたいな形になっている入れ物があり、
その中に棺おけをセットし、ガラガラーっと押しこんで火葬をしたと思います。
(だったと思います。実の父の死で気が動転し、うろ覚えかも)
で、焼けた後、その引き出しを引っ張り出して、中の骨を拾うのですが、
その台が意外と高さがあり、更に囲いがあったため、
私の祖母は腰が曲がっているので、
焼けた実の息子の骨を拾うのに届きませんでした。
だっこされて、棺おけを覗く、号泣の祖母は、
動物園で動物を見させて貰っている子供みたいで滑稽でした。

って言うことが言いたかったのです、お騒がせしました。
182愛と死の名無しさん:02/08/20 00:08
167さん、
どちらの方ですか?
エスカレ−タ−付きの火葬場って
豪華ですね。
183愛と死の名無しさん:02/08/20 00:13
>>181
だーから滑稽っていうなよ


読んでるこっちが悲しい
184愛と死の名無しさん:02/08/20 00:28
>>182
東博の火葬場はどこもエスカレーターがあるね。
185愛と死の名無しさん:02/08/20 00:55
台車式
186170:02/08/20 11:26
>>183
悲しいんですよ。
父が死んだ事も、ずっと面倒を見てもらっていた祖母が痴呆な事も。
父の病床中から、痴呆の祖母の面倒を誰が見るかで、
父の兄弟連中でごたごたあって、結局みんな逃げて。父に押し付けて。
そいつらが、お骨拾いにボケてるばあちゃんをダッコしてるもんだから、
「お前ら、表向きかっこつけて。。。」って思えて滑稽だったんです。
父の病気も、祖母の介護のストレスで悪化したと私は思っているので、
「お前らが祖母を引き取っていれば、父はもう少し長生きした」と言う気持ちがありますし。
その後、祖母は「嫁の扶養家族となっており(実の子供が面倒を見ていない)
その扶養者の収入が少ない。」という好条件から、優先的に老人ホームへ入れてもらえました。
っていうのはここでは関係ない話でしたね。すみません。
187愛と死の名無しさん:02/08/20 12:44
>170
いや〜、よくわかるよ。俺のお袋も痴呆だからな。ストレスめちゃくちゃ。
でも、お袋より先に死にたくはないな。面倒見てないヤツほど、いいカッコ
するんだ。どこの家も同じだな。頭にくるぜ。
俺も、こことは関係ない話ですまん。
188ららら:02/08/20 14:53
肉親が言うんなら「滑稽」でもいいじゃないか。
他人に言われるとハラたつがな。きっと。
189玲奈:02/08/20 16:32
熊本県の坂本村と言う所の火葬場では個人の骨が骨太で入りきれないような
時は、職員の人が箸でざくざく砕いてくれたそうだ。これ友達の話。親戚
一同皆唖然としていたらしい…。もちろん点火スイッチは喪主が押す。
これって少なくとも熊本県では全域そうなんじゃないの?
190くまもと:02/08/20 16:50
>>189
そんなことしないよ。全域そうってことはない
坂本村は田舎だから。
191名無し:02/08/20 17:12
私の実家、仙台なのですが、数年前叔母のお葬式しました。
納骨は、墓石の下の蓋開けて中にザーッと流し込み、前の人たちの
お骨と混ぜてました・・
叔母はさんざん亡き舅姑にいびり倒されたので、生前「○○家の墓には
入りたくない」と訴えており、それを実姉である私の母がなだめていたのですが。
「あんなふうに舅・姑の骨と混ぜるなんて知らなかった、あれじゃ成仏できない、
××(=叔母)の望んだようにやっぱりお墓分けるのに賛成してやれば良かった」
とあとで私の母が泣いてました。

192愛と死の名無しさん:02/08/20 17:39
>>134
遅レスだがうちのじいさんを焼いたときも喪主がスイッチ押してたなぁ
 長崎ね。
スイッチ押すときのばあさんの顔と震えた手は今でも忘れられない
193愛と死の名無しさん:02/08/20 18:12
>>184
しかも全部三菱。
友引の日に三菱電機ビルテクノサービスの車がずらりということも…
194167:02/08/21 02:49
>>182
東京の者です。
新しく出来たとこですが、斎場と焼き場がひとつに収まってて楽なので
人気あるらしいです。祖父の葬儀のときも会場全部埋まってました。
195愛と死の名無しさん:02/08/21 08:26
>>194
たしかに。家でやるのと違って片付けをやらなくて済むしね。東博だと火葬時間45分
だから、ついでに骨揚げまで付き合ってもらうこともできる。
196愛と死の名無しさん:02/08/21 08:44
公営の火葬場と私営の火葬場の差は火葬時間と
チップの有無で有る。どうよ
197愛と死の名無しさん:02/08/21 10:26
火葬場の休憩室で、休憩中の時のこと。
廊下の方から「キャ〜〜!」ドーン!という音が。
何が起こったんだろうと見に行ったら、どこかのおばさんが、
階段を踏み外して、倒れていました。その後、救急車が来て運ばれていきました。
あのときのおばさん、今は大丈夫だと良いのですが・・・

そこの火葬場は、炉にお棺を納めるときに、もう炉の中が点火済みで、炎の中に
お棺を納めました。炎はお棺には移らなかったのですが、とてもびっくりしました。

198愛と死の名無しさん:02/08/21 11:35
亀レスですが60さんへ・・・火葬の時に遺体が起き上がる事があるそうです。
              多分、熱で神経や筋肉が収縮するんじゃないですかね。
              うちの親曰く「起き上がったのを棒で叩いてまた寝せた。」
              らしいです。ま、干物の魚でも焼けば身が反り返ることは
              よくありますからね。亡くなって24時間程度ではそういう風に
              暴れるというか動く事も珍しく無いとは思います。
199料理の鉄人:02/08/21 11:48
どうして事前に筋に包丁入れとかなかったんですか?
まったく、だから素人は困るんだ。>>198
200愛と死の名無しさん:02/08/21 12:33
>>161
遅レスですが…
長年聞きたいと思っていたことがはっきりして納得でした。
私は関東在住でお骨は粉までも全部骨壷に入れるものだと思っていた
ので、名古屋の伯父の葬儀の時、骨壷がやたら小さくて(伯父は大柄だった)
大部分の骨を火葬場に残したまま帰ってしまったことにとても驚きました。

私は自分が脳死になったら臓器提供してもいいと思っていてドナーカード
も持っているんだけど、火葬場に骨を残して帰られるのはイヤだなぁ。
どう違うんだと言われても上手く説明できないけど。
ちなみに残されたお骨は本当にどう処理されるんでしょうね?
慰霊碑があるといっても毎日コンスタントにかなりの数の火葬があるわけで
収納スペースなんてすぐ一杯になってしまう気がする。
レスにもあったけど、埋め立てられるって話、案外本当なのかも?
201愛と死の名無しさん:02/08/21 13:32
ドナーカードは部品提供と思えばいい。
内蔵、目、必要とあればバラバラにされて持っていかれる。>>200
202200:02/08/21 21:39
ドナーとして部品提供するのは別に構わないと思っているのよ。
バラバラにされて持っていかれても、それぞれが役に立つんだから。

だけど火葬した後の自分の骨を置き去りにされるのは絶対イヤだ。
お骨になっても自分の体だから、最後のひと粉まで骨壷に入れて欲しい。
西日本の人はそういうこと気にならないのかなあ? 死んでしまえばわからないからOKなの?
それだったら臓器提供だって、西日本を中心にもっと普及してもいいと思うのだが。
203愛と死の名無しさん:02/08/21 22:12
>>201
ソフマップカードじゃだめれすか?買い取り金額一覧表キボーン
204182:02/08/21 22:21
>>
167さん、すると、出棺の時は棺を
担いで式場から火葬炉まで行くの
ですか?
205167:02/08/22 00:16
>>204
会場が地下で駐車場に面していて、焼き場が地上1階なんです。
出棺になったら一応駐車場から霊柩車に乗せます。車は外をまわって
1階につけ、その間に人間はエスカレーターで1階の火葬炉に行くという
寸法です。
だから、担ぐのは式場から向かいの駐車場まで。楽ちんです。
206愛と死の名無しさん:02/08/22 13:44
>205
焼き場!?古いね。
207愛と死の名無しさん:02/08/22 14:45
自宅から火葬場へ行く途中
前を走ってた霊柩車とダンプカーが衝突した
そのまま霊柩車は炎上し、火葬場へ行く途中にこんがり出来上がってしまった。
208愛と死の名無しさん:02/08/22 14:57
>>207
実話ですか?
209愛と死の名無しさん:02/08/22 15:13
首都高速4号線でも、事故で遺体と遺族を乗っけた寝台車が、
全焼した事なかったけ?
210 :02/08/22 15:17
関西人優越民族
ワイらが世界一なんやで!
オマエらええかげんにせえよ!
このボンクラが!シバクどガキ!
http://www.jbbs.net/study/158/
http://jbbs.shitaraba.com/study/123
211愛と死の名無しさん:02/08/22 21:16
あー、ウチの住んでる市って火葬場の隣ゴミ焼却場だ。
ついでにゴミ焼却場の熱エネルギー利用してそのすぐ近くに
市営の温水プールもある…けど…ついでに火葬場の熱エネルギーも
利用されてたらちょっと怖いな〜なんて思ったりして。
212愛と死の名無しさん:02/08/22 21:33
>211
あっ!俺の街も火葬場の近くにゴミ焼き場がある。温水プールもある。
もしかして、同じ街?
213愛と死の名無しさん :02/08/22 21:39
>>211
>>212
もしかして神奈川県ですか?
214愛と死の名無しさん:02/08/22 22:03
あ、それって私の住む町もだ!
T県O市だよね?
215愛と死の名無しさん:02/08/22 22:11
うちは、S県だけど、火葬場があって、少し行くとゴミ焼き場があって、
プールもある。近くに精神病院もある。
216211:02/08/22 22:13
ス…スミマセン関東だけどG県です。
火葬場の近くにゴミ焼却場って結構多いんですねー。
ちなみにペットが死んだ時は火葬場に持っていって焼いてもらいました。
ちゃんと白木の箱に入れてくれました。
217愛と死の名無しさん:02/08/22 22:21
漏れの近くの火葬場は近くに老人ホーム(介護センター)がある。
入居者の親族は平然と「やばくなったら隣に直行してくれ」と口にする。
218愛と死の名無しさん:02/08/22 22:23
老人ホーム、病院、火葬場の組み合わせも結構多いみたいだよ。
役所では三点セットなんて呼んでるらしい。ちょっとひどいねこりゃ。
ゴミ焼き場と火葬場は焼くものが違うだけだから、まだましか。
219愛と死の名無しさん:02/08/22 22:34
>>216
もしかしてT市?
おなじ経験あるけど。
220211:02/08/22 23:24
あーそうです、T市です(W
221愛と死の名無しさん:02/08/23 15:20
結局、多くの街で清掃工場の近くには火葬場や温水プールがあるってことね。
全国共通かな。
222愛と死の名無しさん:02/08/23 16:33
うちのところもそうだ。
道から巨大な煙突が見えて(これはゴミ焼却場のね)その奥に火葬場がある。
こういう施設は一まとめになってる場合が多いみたいですね。
ついでですがこの火葬場の煙突は一回り小さいから道から少し見えにくいけど(それでも大きいけど)
ちょうど昼間ぐらいに煙が上がってたらああ火葬中だって分かります。
223愛と死の名無しさん:02/08/23 20:11
たしか、伊豆半島にもそういうところあったな。清掃工場の道をはさんで
向かい側が火葬場。
224愛と死の名無しさん:02/08/24 18:02
>>221
家庭で水回りを一つにまとめるように
都市では火回りを一つにまとめるのだろうか。
225愛と死の名無しさん:02/08/26 01:38
>202
のこった残骨灰は高温で再加熱。これでほとんどが灰化する。そしてうめたてへ・・
226愛と死の名無しさん:02/08/26 01:41
>>225
慣習にのっとって骨上げしたあと残ったものは法律上産業廃棄物となります。

なので、廃棄物処理法に基づいて処理されます。「事業活動で発生したゴミ」という
わけですな。
227愛と死の名無しさん:02/08/27 23:35
関西地区のS県も聖苑の前に温水プールがあります。
しかも住宅地の近くでいつも17時ごろまでモクモク煙を上げています。
最近では煙を出さないようにしているところが多いのですが...
最近は火葬場のことを斎場や聖苑、斎苑とか呼ぶようになってますね。
228愛と死の名無しさん:02/08/27 23:48
私は火葬場が苦手です。
何歳になっても行く時はびくびくしています。
でもなぜか好奇心旺盛で、この掲示板についてしまいました。

物心ついたころにいったのは全部最新型の火葬場だったのでバーナーの音は聞こえなかったのですが、祖父のときはかなりビビリました。
K市に在住なのですが、祖父のときに行ったのはかなり老朽化した火葬場で、コンクリートは変色しており青いトタン屋根で長い煙突が見事に聳え立っていました。
内装も白い土壁でいかにも火葬場という雰囲気でした。
炉は3基が不気味に並んでおり、お寺の窓のような形で、中の扉は自動式だったのですが、外の扉は重たそうな金属でした。
棺を納めた後係りの人が炉の横の扉の中に入っていかれて、もう一人の係りの人が「火がつきますので合掌にて...」と言われてしばらくするとすさまじい音が聞こえました。
あの時はかなりのショックを受けました。
その火葬場は昨年に改修され、エレベーターのような扉の炉になったようです。

手動式で、すさまじい音の聞こえる火葬場ってまだあるのでしょうか?
229れのみ:02/08/28 00:19
父が会社の同僚Aさんから聞いた話。
Aさんは父上のご遺体がいよいよ荼毘にふされる時に、「父が灰になるところを
この目で見届けたい!」と、火葬場の職員さんにかなり強引にお願いして、カマの裏ののぞき窓から
見たところ、ご遺体は裏返ったり立ち上がったり、七転八倒しながら燃えていたとか。
Aさんいわく「スルメを網であぶると、きゅ〜っと丸まるやろ。あんな感じで
くねくねしとった。」そうです。おかげでサキイカ食べるたびにその話を思い出してプチ鬱です。

230静岡東部:02/08/28 00:55
>>223
田方郡戸田村と田方郡土肥町の境のところだろ。
深夜に行くとオバケが出るそうだ。だから夜は通りたくない

>>221
うちのところは温水プール(県営と市営)と清掃工場と総合運動公園が隣あわせです。
斎場は離れたところにあるよ。

231愛と死の名無しさん:02/08/28 16:11
>230
そうそう、そこだ。伊豆の西海岸から松崎に行くときに通った。
道が湾曲しているところね。
二回通ったうちの一回は夜だった。でも、お化けにはあわなかったな。
でも、暗くてしょぼい火葬場だった。
232愛と死の名無しさん:02/08/28 23:12
>>231
化けて出ないように死体を焼却するんです。
東博のような超スピードで完璧に焼却すれば完璧ですな。
233愛と死の名無しさん:02/08/28 23:56
桐ヶ谷斎場の式場で葬儀をして、
代々幡斎場へ出棺したことがある業者が居るってホントですか?
多摩地区の業者らしい。
なんでも、時間を間違えたらしいが。
知ってる人、おせーて
234愛と死の名無しさん:02/08/29 00:13
これが多磨火葬場(KK日華経営)へ出棺だったりしたら激W!なんだが・・・。
235愛と死の名無しさん:02/08/29 08:23
>>231
だから戦争で空襲に遭ったところや原爆が投下された広島とかの町では
戦時中の幽霊さんが出ないんだね♪
236愛と死の名無しさん:02/08/29 10:01
知り合いの火葬に同席したとき
親戚の方が突然具合が悪くなり倒れたため救急車を呼んだのだが
救急車が到着した直後、次の釜入り霊柩車も到着した。

救急車と霊柩車が連なって走るのを目撃した人を想像したら
笑みを浮かべそうになってしまった。
237愛と死の名無しさん:02/08/31 21:53
火葬場とは違うが、霊柩車にぶつけられたことがある。
当方地域では猫、犬の火葬をやってくれるので、遺骸を預けての帰りだったのだが、
カーブを大きく切れ込んできた霊柩車にぶつけられた。
当方はバイクだったので、前に放り出されて空中一回転の後、肩から転落。
幸い当方に怪我はなかったものの、死んでたらしゃれにならん。

それにしても、当方被害者であるのに親族の眼差しの冷たいこと‥‥。
当然、といえば当然だが、なんだかなー。
238愛と死の名無しさん:02/09/04 08:53
>>228
あるよ。
自分の所はまだそうだ。
扉は鉄製からアルミに替わったけどしっかり手動。
しかも重油炉だが焼き上がりまで2時間半はかかる代物で
なぜか火葬中にゴトンゴトン!とかズシン!とか聞こえてきて
この中では一体何が…(汗…と思ってしまう。
作業所(火葬炉裏)も透明ガラスだから立ち入り禁止でも外から作業員の方が
何をしてるか丸見え。
巨大な煙突もあって煙モクモク!
建設から30年経ってるけど行政が財政難だからまだまだ現役でいくらしい。
239愛と死の名無しさん:02/09/04 20:53
ブロアーの大音声に再燃炉ナシかぁ
240愛と死の名無しさん:02/09/04 22:31
平成の初めの頃、エレベータで式場から火葬場へ移動する方式の葬儀場で、
ゴンドラのワイヤが切れて2Fの高さから落下してしまい、中で棺を担いで
いた親族の方が怪我された事故がありませんでしたっけ?
NHK(ラジオ)のニュースで報道されたと記憶しているのですが。
241愛と死の名無しさん:02/09/05 16:53
火葬の途中でなにかの故障で炉が止まってしまい、
それに気づかないまま係員が取り出してしまったという話が……。
242愛と死の名無しさん:02/09/05 17:15
レアですか???
そういえば火葬の科学の一号炉でそんな話があったような…
243愛と死の名無しさん:02/09/05 20:15
>241
その話、知り合いの葬儀屋さんで実際あった!
半焼け状態で、出してくれたらしい。
こんなへまを、しても火葬料の返金は無かったそうだ。
数年後、その葬家から仕事が、来たが最初の打ち合わせで、
その火葬場への出棺は、NGと言われたそうな。
244愛と死の名無しさん:02/09/05 22:33
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
チャンと確認しろよな!!
245愛と死の名無しさん:02/09/06 20:02
>>238
それどこ?ヒントだけでも教えて。(^з^)ちゅっ!
246愛と死の名無しさん:02/09/07 20:34
骨を拾ったあと帰り際、無気味な係員がにこにこ顔でぽそっと
「またおこしください」

耳を疑ったけど翌年また行くはめになった。
あれから2回行ったけど、いつもそいつが骨の係で
なんか言うんじゃなかろうかとびくびくしてる。
もう行きたくないんだよお!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!

私も自分の母のボタン押しました。まだ高校生だったけど。
遺族が押すのは当然だと思ってたです。
247愛と死の名無しさん:02/09/07 21:26
>>245
とある山の中です。
実在しますよ。
248愛と死の名無しさん:02/09/07 21:41
>247
もうすこし!!県のイニシャルでもいいから。
249愛と死の名無しさん:02/09/08 07:09
霊柩車が交通事故で逝った場合は死亡者は何人?
250エムエム:02/09/08 10:41
ペット葬儀の業界事情について誰か教えてください?
251愛と死の名無しさん:02/09/08 17:21
>>248
北陸ですよ。
252愛と死の名無しさん:02/09/11 20:44
age
253愛と死の名無しさん:02/09/12 08:00
>>251
高岡!
254愛と死の名無しさん:02/09/12 14:05
 ふつーの話ですみません。

 私の母のときに係りの方に聞いたのですが、その火葬場(自治体のもの)では、収骨で残ったものは
集めて静岡のほうにある宗教を問わない、合葬場のようなところに持っていくそうです。
 このあたりではのど仏のあたりなどのみ集めるようで、葬儀社の方に大きな骨壷をお願いしたら「学会用」
と伝票にかかれてました。とほほ。しかも、小さな骨壷は紙製で納骨の後使ったお箸とともに燃やすそうです。
 うちの場合納骨の後、墓地の管理事務所の方にお願いしましたが・・・

 父の時は古い火葬場だったので、炉のなかに棺を入れた後、後ろに回って種火を小さな窓に入れた
ような記憶がありますが、母のときは新しい火葬場だったので、炉の扉の脇にある、小さな扉の中にあ
った錠に鍵をさした後スイッチを入れました。
 父のときは収骨にいかなかったのでわかりませんが、母のときはショックでした。あまりにもきれいに
でてきてしまったので・・・。独特のにおいにもクラクラして、ショックで座り込んでしまいました。
 親戚と兄弟にまかせてしまいました。ごめんよー。
255愛と死の名無しさん:02/09/12 17:43
24年前、婆さんの火葬の時不完全燃焼おきちゃって、
家族、親戚一同鼻の穴から何から顔じゅう煤だらけにして
帰ってきたことありましたよ。
 
256愛と死の名無しさん:02/09/12 18:22
数年前に親戚のおばさんが亡くなって火葬場まで行ったんだが
炉から焼きあがった時の煙がすごい!
太ってた方だから仕方ないのだろうがそれにしてもすごかった。
あまりすごいもんだから一回会葬者に炉前室から出てもらって
換気扇を回して換気した。
ほんのり焼き鳥の匂いがした…(汗
しばらく焼き鳥が食えませんでした…(汗
257愛と死の名無しさん:02/09/12 20:49
>>256
ごめん、ワロタ(w
258愛と死の名無しさん:02/09/12 21:50
>254
どんなふうにきれいだったの?
259愛と死の名無しさん:02/09/13 01:18
>>254
それは口実で、実際には月に1・2回産廃業者がドラム缶にためてある残灰を回収し
に来ます。それを産廃焼却炉で再焼却した後、埋め立てます。法律では「慣習にの
っとって回収した焼骨以外のものは産業廃棄物」と規定されているので何の問題も
ありません。
260愛と死の名無しさん:02/09/14 22:36
>>228,>>238,>>245,>>247-248,>>251,>>253
高岡の火葬場で、大事件が発生。
「火葬の科学 二番炉」のスレの501以降がすごいことになってます。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1027958229/501-
261愛と死の名無しさん:02/09/14 22:44
◆ 高岡市営火葬場で遺骨取り違え

 高岡市本郷の市営高岡火葬場で十六日、職員が九十代女性の遺骨を七十代男性の遺骨と
取り違えて遺族に引き渡した。男性の遺族が弔いを終えた後に取り違えが分かり、市側は
謝罪し確認した上で、正しいとする遺骨を渡した。遺族は「最後のお別れに来ているの
に、こんな不手際が許されることなのか」と怒りをあらわにした。職員の確認が不十分
だったことが原因とみられ、市は作業手順などを再チェックするとしている。
 同火葬場は昭和二十四年に建てられ、計四つの火葬炉を備える。近年の火葬施設は、遺
骨を載せた台車を火葬炉から引き出しそのまま遺骨を拾えるようになっているが、同火葬
場は旧式の目皿状の受け皿を使っており、遺骨が散逸するため別の木皿に移し替えている。
 取り違えを防ぐため、火葬炉の入口横と遺骨を移し替える木皿にそれぞれ名札を張り、
火葬後は二つの名札を照合して木皿に火葬炉入り口の名札を付け替え遺族に引き渡してい
るが、照合が不十分だった。
 関係者によると、この日、七十代男性と九十代女性の遺骨の引き渡し時刻は午後二時に
重なっていた。先に男性の遺族が到着し、男性の名札が付いた木皿から遺骨を骨つぼに入
れ、簡単な弔いをした。遺族が去る直前、別の遺骨が載った木皿にもこの男性の名札が
張ってあることが分かり、市職員らが確認した結果、男性の遺族は九十代女性の遺骨を
拾っていたことが判明した。
 その後、九十代女性の遺族も到着し、遺骨が正しいかどうかを巡って三時間近く市職員
との問答が続いた。遺族は「間違えて遺骨を拾った遺族の気持ちを考えてほしい」「医学
的な鑑定で、骨が本人のものであると証明してほしい」と事情説明する市職員に怒りをぶ
つけた。
 高木達郎市生活環境部次長は「絶対あってはならないこと。遺族には大変申し訳ないこ
とをした。作業手順などを再チェックしたい」と話した。

 http://www.kitanippon.co.jp/backno/200202/17backno.html#syakai1
262.:02/09/15 22:33
263愛と死の名無しさん:02/09/17 21:19
ネタないね
264愛と死の名無しさん:02/09/20 20:58
あげ
265愛と死の名無しさん:02/09/21 08:36
>>3
焼け跡から焼死体が出ました。
266愛と死の名無しさん:02/09/22 21:18
焼き鳥ですか?
267愛と死の名無しさん:02/09/26 10:30
折れが厨房になる前、たしか折れが消防のとき、家族の仮想についての詩を書いた人がいた。
今、工房になって思うのだが、厨房よりも年端のいかない12歳で、よくもまあ、これだけの
詩を書けるもんだと感心した。でも、内容が内容で、しかも、お昼の校内放送で放送されたので
折れはマジに凹んで鬱にナターヨ
268愛と死の名無しさん:02/09/28 03:41
みんないろいろあるけど家族の葬儀を経験したものとしてなんか笑えちゃう。
そんなもんだよね。
269愛と死の名無しさん:02/09/28 04:10
>>189
>職員の人が箸でざくざく砕いてくれた

ウチのじいちゃんの時そうでした。
でも拾骨の時に付いてた火葬場の方がすごく親切で…
「あ、立派なお骨ですねぇ。でも壷に全部入らないから、ここは申し訳無いんだけど…」
って言った後、手を合わせてからそうしてました。ゆっくり崩してましたけどね。

「このノド仏さんは扱いが難しいから自分がやりますね」とも言ってました。
確かに崩れちゃいそうな薄さでした。
じいちゃんはかなりゴツかったんですけど、全部納めてくれました。
灰は小さなホウキ(黒板掃除する時に使うようなやつ)と塵取りで壷に収めて貰ったんですが、
小さい箱に収まってしまった後は妙に寂しい気分でした。
あんなにゴツかったのに。
270愛と死の名無しさん:02/09/28 11:40
知り合いから聞いた話。
火葬場で親族を焼いてる時、近くで道路工事してて、そこが誤ってガス管を潰してしまって、
火葬中にもかかわらず、炉が停止してしまったと言う事があったそうな。
職員が大慌てでなんとかしようとしてたが、ガスが来てないもんだからどうしょうもなく、
職員から焼き上がりましたら連絡しますので、ここは一旦お引き取り願えませんか、と言われて
式場へ戻ってマターリする事半日。やっと連絡が来たんで遺骨取りに行ったら霊柩車やバスが連なっていた、って
話を聞いたなぁ。

271愛と死の名無しさん:02/09/30 06:05
のど仏が一番大切な骨なんだってね。
丸くないけど。
でも、良く判別できるね。
272」@ぴj:02/09/30 15:46
意味わからん
273愛と死の名無しさん:02/09/30 21:14
>>271
あれは第二頚骨です。本当の喉仏は軟骨なので燃えて残りません。東博なんかだと「
実はこれは第二頚骨で・・・」と係りの人が場所を示しながら説明して壷へ入れて
くれます。
274愛と死の名無しさん:02/10/01 00:27
昔話っぽくなるけどいいかな?漏れの爺ちゃんが20代だったころの
話で、まだ火葬場が無くて野焼きをしていたころ。
鬼婆って呼ばれてたばあさんが死んだときの話。

鬼婆って呼ばれていた理由は強欲さ&性格の悪さゆえ。
子供たちも早々と家を飛び出して、身寄りのない状態だった。
その婆さんが亡くなったとき、ほうっておくわけにもいかず、
集落の者で葬式を出してやったそうな。
ど田舎の地元には当時はまだ、火葬場なんてモノはなくて野原で薪を高く積み上げて
死体をもやしていたらしい。薪を積み上げ、その上に板を乗せ死体を乗せ、
上からむしろをかける。その状態で燃やしていたわけだが、
火の番をしていた目の前で、むしろからはみ出たばあさんの死体の頭の部分から
「にょきっ」と鬼のようなツノが飛び出したらしい。

じいちゃんたちは何もみなかったことにして、さらにむしろをその上にかけ、
骨がこまかく割れるまで火を燃やしつづけたそうな。

じいちゃんのほら話だって思ってたんだけど、集落の別のじいさんに話
聞いたときに、「わしも確かに見た」って言ってた。いったいなんだろうなって
不思議に思った。怖い話ってゆうより昔話チックになってしまってスマソ。
275愛と死の名無しさん:02/10/01 00:29
>>261
そんなことより聞いてくれよ1。スレとはすごく関係あるからさ。
この間の週末、高岡行ったんです。高岡。
そしたらなんか人がめちゃくちゃまばらで驚いたんです。
で、ダイワの7階の食堂街の一角に看板ついてて、
ランチタイム食べ放題950円、とか書いてあるんです。
お前らな、俺もそうだけどバイキング食べ放題950円如きで
普段来てないダイワに来てんじゃねーよ、ボケが。
950円だよ、950円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でバイキング食べ放題か。おめでてーな。
よーしパパ各メニュー1皿ずつ平らげちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、950円やるからその席空けろと。
高岡ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
仲良しグループがダイソーで買い物するのに4階にするか5階にするかで
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
276愛と死の名無しさん:02/10/01 00:29
で、次に大仏を見学してたら、隣のガキが、宿題のノートに
「大仏は思ったより大きかったです。」とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大仏は思ったより大きいだなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、思ったより大きい、だ。
お前は高岡大仏の座高が奈良大仏の座高の半分にも満たないと
知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、思ったより大きいって言いたいだけちゃうんかと。
高岡通初心者の俺から言わせてもらえば今、高岡通の間での最新流行はやっぱり、
路面電車の万葉線、これだね。
複線化と増発の願いを込めながら運賃箱にコインを入れる。
暇があったら越ノ潟まで乗って、用がなくてもその先の無料の渡し舟まで
ちゃっかり利用する。これが通の乗り方。
今の万葉線ってのは古い曲がったレールと古いリアルレトロ車両で
揺れが多めに入ってる。そん代わりつり革も多め。これ。
で、それに発進時のグオオオオンという、いわゆるつりかけ音。これ最強。
しかしこれに乗ると隣席から炭酸飲料のしぶきのシャワーを
浴びせられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、レンタカーで古城公園を珍走してなさいってこった。
277愛と死の名無しさん:02/10/01 01:02
私が小学生3〜4年の頃、おじさんが心臓患って亡くなりました。
病室で発作起こしたのが死因だったんですが、その時に発作の時にニトロ
グリセリンのカプセルを一錠飲ませたんですが効果が無くて、もう一錠
飲ませたけどそのまま亡くなったんだそうです。

それからお葬式になり、火葬場にいって荼毘に伏されたんですが、30分
程経ったら釜の中からドカーンドカーンと爆発音が二度。
どうやら胃の中に残ったニトロのカプセルに引火したらしく。

それが近所の家に聞こえたらしく、パトカーが飛んできて「ピストルの
発射音がしたという通報があった」と現場検証を理由に釜のフタを開けて
もらえず、医者に「直前にニトロのカプセルを服用していた」と証言して
もらって何時間か遅れてようやく遺骨を納める事ができました。
278愛と死の名無しさん:02/10/01 01:18
>>277
炉は大丈夫だったの!?

まぁ、カプセルぐらいだったら、炉を破壊するほどの量じゃないか・・。
でも、近所に聞こえるぐらい、音はすごかったんだ!
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
279愛と死の名無しさん:02/10/01 01:54
仙台駅の忘れ物に遺骨と位牌ってのが昔あったなぁ 関係ないけど
280愛と死の名無しさん:02/10/01 04:37
その1
ばーさんが焼きあがった際、親戚の医者が骨について詳しく解説しだした。
みんな骨上げそっちのけで話を聞いていた。

その2
ばーさんが焼きあがったのは焼き場の閉館時間近くだった。
骨上げが終わったと同時に、まだ我々遺族が居るにも関わらず
ハンマーでばーさんの骨を砕き、掃除機で吸われた。
ばーさんが死んだ事よりこの事の方が衝撃的だった。


281愛と死の名無しさん:02/10/01 08:05
>277
心臓病のニトログリセリンって、爆薬なの?
282愛と死の名無しさん:02/10/01 09:07
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/ginga/bomb/exprosion2.htm

 ●ニトログリセリン
 
[別名]三硝酸グリセリン
[性質]言うまでもなく日本人が一番良く知っている化合爆薬である。
無色透明の油状液体。衝撃や摩擦によってきわめて爆発しやすい。
凍結したものは液状のものより鈍感であるが、両者の混ざっているものは摩擦などに対して危険である。
爆速は少量の場合は約1500〜2000m/secの程度であるが、薬量が多くなると約8500m/secにも達する。
余談だが(余談が多いなあ)ガソリン混合物としてたまに使用される『ニトロ』は決して
ニトログリセリンではない。実際使用したらエンジンが爆発して車が木っ端微塵になってしまう。
この『ニトロ』はニトロメタンという化合物で、ニトログリセリンではない。
283愛と死の名無しさん:02/10/01 10:33
>280
名古屋市民ですか?
284愛と死の名無しさん:02/10/01 16:29
「おい!マジで熱いよ〜!」
・・・・・・
285愛と死の名無しさん:02/10/01 17:54
ニトログリセリンって美味しいよね〜。
286愛と死の名無しさん:02/10/01 19:16
無知ですいません

ニトログリセリンって飲むとどういう効果があるんですか?
287救急員 ◆cHmPsd3U :02/10/01 19:48
>>286
ニトログリセリンは、狭心症で狭窄した冠状動脈を広げて血流を回復させる効果があり、
狭心症の患者さんは舌下錠になったニトロを持ち歩いていて、発作が起きそうになると、
その錠剤を舌の下に入れて溶かして吸収させます。
288愛と死の名無しさん:02/10/01 21:08
錠剤のニトログリセリンの含有量はごくわずか。爆発が問題になるような量ではない。
でなきゃ怖くて持ち歩けない。
289愛と死の名無しさん:02/10/01 21:20
>>285
甘い味だな。でも、そんなに美味くないけど…
290280:02/10/02 00:53
>>277
心臓が悪い方が亡くなり、荼毘に付した際に爆発するものといえば、
ペースメーカーじゃないでしょうか?
患者さんがペースメーカーの使用者で、それを埋め込んだまま火葬すると
炉内で爆発するため、永眠されたら通常は除去するんですがね。
でもたまにこういう事故はある…。

>>283
いいえ、当方関西出身です。

291愛と死の名無しさん:02/10/02 17:00
>>290
専門的なことはわかりませんが、以前身内が火葬した時に
斎場の書類には「ペースメーカーをご使用していた方は事前に届出てください。」
とありましたが、除去はしないのではないでしょうか。多分・・・
292救急員 ◆cHmPsd3U :02/10/02 19:19
>>291
普通は死亡時に病院で除去してしまいます。
293愛と死の名無しさん:02/10/02 21:32
東北宮城だけど骨壷のままお墓に入れますよ。

混ぜたりしませぬ。
294愛と死の名無しさん:02/10/02 22:57
人間の話ではないのですが…

私が小学1年生の時、家には1頭のダルメシアン犬がおりました。
ある日犬は交通量の多い道路に飛び出し、30メートルも跳ね飛ばされました。
犬はもちろん死亡、姉は号泣。私はボーっとしていたそうです。
で、犬を火葬するべく、父はダンボールに犬を入れ、一家そろってゴミ焼却場へ。
そしてダンボール箱を焼却炉につながるベルトコンベアの上にのせた瞬間…。
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!」
私はその時、はちきれんばかりの声を上げ、ダンボール箱に手を伸ばし号泣したそうです。
両親はそんな私を抑えるのに大変だったそうです。

今思えば、犬がペット霊園ではなく、ゴミ焼却場で燃やされたことが悲しい。
一応、動物専用の火葬炉だったようだが…。
295294:02/10/02 22:59
スレ違い&sage忘れスマソ
296280:02/10/02 23:39
>>291
"救急員"さんの仰る通り、病院で除去するのが普通です。
しかし患者さんがお年寄りだったりすると、
自分がペースメーカー装着者だと云う事を忘れていて、
家族もそれを知らず、亡くなった先の病院もそれを知らされず…。
で除去し忘れて爆発事故発生って事はありますです。
スレと関係ないのでsage.
297長文スマソ:02/10/03 15:35
ではスレタイどおり洒落にならない話をひとつ。

実は今年の6月末、僕の祖母が入院先で亡くなったので
葬儀を行い、まあ当然の如く火葬したわけです。
で、火葬場の職員が「焼き上がったんですが、そのう・・・」と
口ごもっていたので、親族一同が困惑しながら祖母の元へ向かったわけです。

腕が一本多いんですよ。ちょうど骨盤のちょっと下側に
祖母の腕の半分の長さの、ボロボロの腕骨が、こうポロッと。

祖母の妹さんが気絶したり、孫連中泣き叫んだりで大騒ぎでした。
(俺の弟なんて自分の腕の長さと比べようとその腕骨に手を伸ばしていたので
 思いっきりぶん殴っときました。小学生って怖い)

一応全て(骨は欠片も残さず骨壷へ納めてくれました)骨壷に
入れて貰った訳なんですが、帰りの車の中が物凄い重ーい空気に包まれて…。
なんだったんでしょうね、アレ。まさか婆ちゃん妊娠してたわけでもあるまいし。
298愛と死の名無しさん:02/10/03 16:09
>297
誰かがバラバラ死体を花束にまぎれこませて入れたとか。
阿刀田高の小説でそんな話があったよ。
見知らぬ人の葬式にいかにも知り合いのような顔をして現れて
自分が殺した死体の一部をぬいぐるみや花束に入れて
最後のお別れの際に棺おけに滑り込ませる。
297さん、おばあさんのお葬式に見慣れない人はいませんでしたか?
299愛と死の名無しさん:02/10/04 00:10
>>297
(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
300愛と死の名無しさん:02/10/04 22:11
今だ!300ゲットォォォォ!!そしてage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
301愛と死の名無しさん:02/10/04 22:34
>>297
その骨の大きさにもよるんだろうけど、
一種の奇形で、本当は自分の兄弟になるはずだった子の一部を
体内に取り込んで生まれてくる子がいるらしい。それかもよ。
(BY ブラックジャック)
302愛と死の名無しさん:02/10/04 22:57
>>277
ネタでしょ。
ニトログリセリンカプセルに含まれるニトロじゃ、そんな爆発は絶対起きない。断言出来る。
ニトログリセリンに火を付けたら爆発すると思いこんでる素人さんだと思うが、少量のニトログリセリンに
火をつけてみな。普通に燃えるからさ。
100歩譲ってペースメーカーが爆発したとしても、近所の家に聞こえるぐらいの音はしないよ。
仮に20m先に家があったとしてもね。
野焼きだったら聞こえるだろうけどね。

それと、エンジンにニトログリセリン入れたら吹っ飛ぶ、なんて奴がいたが、これも誤り。
黒い煙がもくもくと出て、逆に出力が落ちる。もちろん、壊れない。
ガソリンにサラダ油混ぜたようなもんだからね。当然と言えば当然だが。

どれも、実際に経験してますんで。
303愛と死の名無しさん:02/10/04 23:05
304愛と死の名無しさん:02/10/05 00:11
大したことじゃあないけど、昔話で。
今から20年ほど前、某県の親戚の葬儀に行ったの
田舎だったせいか、小さな木造の焼き場ですぐ隣で
親族が待機するわけ。で、皆で待とうとしたら

臭うのですよ、髪の毛をうっかり焼いた臭いの10万倍位に

焼いてる伯父さんだけじゃなくて、炉が長い間焼いてきた臭い

自分と母親は了解を得て伯父の家で待機
いや、凄かった思い出だった。
305愛と死の名無しさん:02/10/05 00:26
>>302
経験してるから何だよ?
何度も何度も見たわけでもあるまいに、1度2度見たからといってそれが絶対じゃない。
ここはオカ板じゃないが、経験や常識で説明できない事だってあるかもしれじゃいじゃん。
空気読めボケ。
306愛と死の名無しさん:02/10/05 01:27
>>304
再燃炉がないからでしょ。
307愛と死の名無しさん:02/10/05 02:05
>>305
302じゃないですが、マジレスします。
確かに経験や常識できないこととくくってしまえばそれまでなんですが、
302さんがいってることは本当です。
これは危険物の資格もってるものなら誰でもわかります。
いわゆる常識ってやつですが・・・。
308愛と死の名無しさん:02/10/05 02:10
>>305
まずは経験や常識を語る前に、日本語勉強して来い!!
309愛と死の名無しさん:02/10/05 02:48
祭壇の裏でこっそり休憩し、卵の腐ったような匂いがするなあ・・
と気になりながらもご飯を食べて仕事に戻り、棺の中をみると
ちょっといろんなとこから汁が出てた。ちょっと気持ち悪くなった。
310愛と死の名無しさん:02/10/05 02:50
>>309
え?まじ?どこから?
まじで気持ち悪くなってきた。
311愛と死の名無しさん:02/10/05 08:06
>>309
脱脂綿つめてなかったの?
312愛と死の名無しさん:02/10/05 08:55
卵の腐ったような匂いっすか。。
へそのゴマとウンコと安物のお香を混ぜたような匂いしませんでしたか?
313愛と死の名無しさん:02/10/05 12:05
以前、ある真新しい火葬場へ行った時の事。
炉の自動扉が開いた途端、
何を思ったか親戚のオヤジが中に入っちゃった。
まあ、中と言っても前室だから大丈夫だったんだけど、
一同目が点になってた。
後で話を聞いたところによると、てっきりエレベーターだと思って
乗ってしまったんだと。
要するにこのエレベーターで上に運んで火葬するものとばかり
思っていたらしい。
まあ、確かに見た感じエレベーターのドアとそっくりではあるけど、
ふつう間違えないよな。
314愛と死の名無しさん:02/10/05 19:49
>>312
いい例えだ。俺の親戚の通夜で、葬儀屋さんがドライアイスを取り替えに
来たとき、遺体の布団をはがした。その時きた臭いがそれだ。
線香でごまかしきれない臭いが存在した。これじゃ、早く焼かなきゃだめだ。
315愛と死の名無しさん:02/10/05 23:55
ふーん…やっぱり臭いが出るんですね…。
季節も関係有るだろうし…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
316愛と死の名無しさん:02/10/06 00:36
だから線香を焚き続けるんだよ
317愛と死の名無しさん:02/10/06 01:30
どんな匂いだなんて例えようがないなあ。こういう匂い!!って
嗅ぎわけるくらいがんばって匂い嗅がないもん。
おなかにかなり血がたまってる人ってあとからどんどんでてくるよね。
あれってかなり臭くない?
318愛と死の名無しさん:02/10/06 07:27
チップは基本的に下さい!遺体の扱いが悪くなるのは当たり前の事です。
319愛と死の名無しさん:02/10/06 08:01
>>318
給料もらっとんのじゃろーがヴォケ!
320愛と死の名無しさん:02/10/10 17:03
待合室に「おばあちゃんのぽたぽた焼き」という煎餅があったらしい。
321愛と死の名無しさん:02/10/11 01:15
>320
その火葬場がロストル式だったら
まさにぽたぽた焼きですね。
322愛と死の名無しさん:02/10/11 22:12
>>321
醤油じゃなくて体液がぽたぽた、ですか(藁?
323愛と死の名無しさん:02/10/11 23:05
>>322
そうそう(w
でも全部ロストルの下に落ちて
せんべいどころか何も出来上がらないという罠。
324愛と死の名無しさん:02/10/12 11:01
心筋梗塞で亡くなった人なんだけど
血液を固まらせない薬使ったのか亡くなった後に
口や鼻から血がいっぱい出てきた。
脱脂綿つめてあったんだけどそれだけじゃ駄目だったみたい。
結局火葬するまで出てた…
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
325愛と死の名無しさん:02/10/13 03:35
漏れのおやじの火葬場での話。
火葬場で、炉の職員から「故人にさいごのお別れを」と言われ棺をみると、
知らない人の名札が下げられていた。
「ちがいますけど」と言うと、職員はあわてて隣の人たちの棺と、名札だけ交換した。
ヲイヲイ中身は合ってるのか?と不安になったのだが、確認しようかまごまごしてる内に
名札を交換された隣の人たちが先に(その人たちの方の)棺をあけて顔を確認してしまった。
そこで悲鳴が・・・
どうやら遺体も間違っていたらしく、隣の人たちがみたのは、漏れの親父の遺体。
実は漏れの親父は行方不明→腐乱死体でハケーンされたので・・・
警察からの要請により看護婦やってる姉だけがその顔を拝んだのだが
「あんたは見るな!」と言われ、そんなに酷いのかと尋ねたら
「体液が滲み出ちゃって、顔が腐って中央が窪んでる云々」と説明され、
漏れは勇気がなくて見れなかった・・・
やっぱり悲鳴を上げるような遺体だったのか。
漏れの中では、きれいな顔の親父の記憶でとどめておこうと思う。
326ペットの葬儀屋:02/10/13 13:05
>>250
どうぞ。
327愛と死の名無しさん:02/10/13 13:54
>>325
>きれいな顔の親父の記憶でとどめておこうと思う

それも亡くなった親父さんへの1つの気遣いです。
私も祖父の腐乱遺体は見せてもらえなかったよ…。

328愛と死の名無しさん:02/10/13 20:14
>325
いい話しじゃねーか。
329愛と死の名無しさん:02/10/13 20:17
焼けた彼女の遺体から胎児の骨が‥…
330愛と死の名無しさん:02/10/13 20:41
>329
収骨できる位出てくるのだったら、
生前のお腹もかなりの物だったのでは?
でも、太めの方だと、気づかないか?
331愛と死の名無しさん:02/10/14 00:21
母の火葬の時の話なんですが、
焼き終わり、骨を拾う時に頭蓋骨がなかったんですよ。
腰骨とか他の部分は、生物室の見本どうりに配置していたのに。
焼け過ぎて砕けてしまったんでしょうかね?
頭蓋骨って一番残りそうな気がするんですが、
そういうものなんでしょうか?

10年位前の事だけど、今でも不思議です。
332愛と死の名無しさん:02/10/14 00:26
333愛と死の名無しさん:02/10/14 01:37
>>331
ブロアに吸い込まれたとか。

誤解が生じないように、火葬場は全部東博式のロストル式都市ガス焚き超高速焼却システムにすべきだ。
334愛と死の名無しさん:02/10/14 06:03
>>331
俺もきれいな形の頭蓋骨は見たことないですよ。
頭蓋骨と言っても沢山の骨の集まりだから形としては残りにくいのかも。
よく見ると歯が付いてたりして顎とかの骨は分ると思いますけどね。
あと、燃えにくいからデレッキで突き崩してるのかも知れませんね。
>>333
東博工作員さん、夜遅くまで工作活動ご苦労様です(w
335愛と死の名無しさん:02/10/14 06:56
>>334
漏れも無いです。
うちの所は台車式なんですが大概眼窩から下は崩れてます。
若い人のときはきれいに縫合(頭蓋骨のかみ合わさった所)が残ってましたが
高齢の人のときの場合は結構くずれてました。
因みに頭蓋骨の辺りのところに蝋状のシミがあったんですが
アレは脳がとけて出たんでしょうか?
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
336愛と死の名無しさん:02/10/14 11:52
昔の同僚の祖父が有名な盆栽師で、肥料にするのに人骨の骨灰がいいとかで
焼き場からもらってきてそうだ。関西だし、骨は全部骨壺に入れないからな。
337331です。:02/10/15 02:30
頭蓋骨って残らなくても、おかしくないものなんですね。
長年の謎がとけました。
ありがとうございました。
 −合掌−

338愛と死の名無しさん:02/10/15 08:12
うちのじいちゃんを火葬したときは、
すっげーキレイに頭蓋骨残ってたよ。
「こんなにキレイな形で残るのは珍しいです」とか言われた。

つーかさ、火葬すると謎の金属とか出てくることない?
母を火葬したとき、針金みたいな物が混ざってたんですけど。(汗
なんだろ?なんだろ?ってなったんだけど、
そのまま骨壷に収めてしまいましたが。(w
339愛と死の名無しさん:02/10/15 10:11
>338
金属って、棺に使っていた部品じゃない?
340愛と死の名無しさん:02/10/15 12:14
コの字型の金具は、棺桶をとめてる物だよ。
341愛と死の名無しさん:02/10/15 13:07
時々釘もありますが何か?
342愛と死の名無しさん:02/10/15 17:39
>>324
私の祖父が心筋梗塞で亡くなったときも、体中の穴から血が出てきたよ。
鼻や口や耳に脱脂綿を詰めて、血が染み出てくると取りかえるの。
死んだら血は固まると思ってたからビックリしたなあ。

祖父が亡くなったその夏の夜は豪雨が凄まじく雷がゴロゴロと騒いでいて
他の親族は皆一階で、私がたまたま二階にいて祖父の遺体を前に
一人っきりで泣きながら血に染まった脱脂綿を取り替えていたそのとき、
ガラガラガラドシャーーーン!!!という大轟音と共に突然明かりが消えた。
真っ暗闇と外はザーザーの嵐、私は一声も発する事ができずに
心配した母が二階に上がってくるまで正座したまま硬直してました。

その祖父が亡くなる数日前、当時小学6年生だった私は地元のお祭りで
町内一周バスというものに乗って初めて町に火葬場があることを知り、
「あそこ見学してみたいな〜」なんて友達と話していたので
そのすぐあとで実際に火葬場に足を踏み入れることになったときは
私があんなこと考えたせいだろうか、なんて落ち込んでました・・・
おじいちゃんごめんなさい。
343愛と死の名無しさん:02/10/27 10:23
さるべーじ
344愛と死の名無しさん:02/10/31 09:16
>>342
あなたみたいな優しいお孫さんを持ったお祖父さんは
幸せものですね。
小学6年生で、血に染まった脱脂綿を取り替えてあげるなんて
よほどお祖父さんが大好きで、お祖父さんにも可愛がって貰ってらしたんですね。
涙が出ました。
345愛と死の名無しさん:02/11/01 19:41
火葬場ってどこもあんなふうなのかな
346愛と死の名無しさん:02/11/12 02:01
>>324
うちのじーちゃんも、急性心筋梗塞で死亡。
ものすごく元気だったのに、たった半日で死んでしまったせいか、
火葬するまでずっと血が出てたよ……。
そのたび、泣きじゃくる親族……。ちょっとした阿鼻叫喚でした(;´Д`)
347愛と死の名無しさん:02/11/14 11:58
火葬場でバイブレーターが抜けなくなった。ハァハァ






某火葬場の建て替え工事でコンクリート打設中、柱にコンクリート流し込んでる間
締め固め用のバイブレーターを突っ込んでおくのだが、それが鉄筋に挟まり
どうにも抜けなくなった。力一杯引っ張り出したら途中で千切れて先端は
柱のコンクリ詰めになったとさ。

漏れは漏れでコンクリまみれ。
将来炉になる部分で隠れて煙草吸ってた。
348愛と死の名無しさん:02/11/14 13:04
>331
うちの母はきれいに頭蓋骨が残り、「こんな事は滅多にないんだよ」
と火葬場のおじさんに言われました。
骨壺に入らず、おじさんが砕いていました。
しょうがないけど、いやでした。
349愛と死の名無しさん:02/11/14 13:32
>>347
あ〜、バイブで思い出したYO。
知人から聞いた話なんでネタかもしれんが。

今から7年くらい前の事。
知人の友人(女性:享年23歳)が亡くなった。脳がどうたらこうたら(うろ覚え。脳梗塞だったかも)で突然の死だった。
その女性(Aさん)は、親兄弟が無く、親戚も居るか居ないか分からない、天涯孤独の身だったらしい。
知人にはAさんの友人から連絡が回ってきた。なにやら友人たちで葬式を行うんだと。
その友人たちもAさんと同世代らしく、葬式のやり方も良く知らないので世代が上の知人に連絡をしてきたとか。
お通夜から葬式・斎場の手配も済ませて、Aさんを近くの集会所(?)へ安置。
Aさんの友人・知人がそれなりに集まってしめやかにお通夜が行われました。

で、その夜。当然の如く酒盛りが始まったんだが…

350349:02/11/14 13:41
酒盛りの場に居たのは知人を含めて8名。
Aさんの職場の同僚が4人(女)と友人が3人(男)。
(この職場ってのが実は泡風呂。友人ってのは常連の客)

そして始まる地獄の饗宴。
最初の2時間くらいはAさんの思い出話だとか、亡くなって残念だとか、お通夜らしかったんだが、
酒の量が増えるにつれ、出るわ出るわの下ネタ話。
まぁ話程度なら放置も出来るが、男の一人(B)が最後に見ておこうとか言い出してマムコ覗いたらしい。
元から高レベルなドキュソが、酔っ払って更に悪化。
棺桶に故人の好きだった物を入れるってのは良く聞く話だが、その男はとんでもない物を取り出した…
351349:02/11/14 13:48
そう、バイブレーターでした。しかも三点責めの黒光りする奴。
もうアフォかヴァカかと問い詰めたかったらしいが、実際は(゚д゚)ポカーンとしてしまって
何も出来なかったらしい⇒知人

最初は棺桶に入れるだけのつもりだった(B談)が、そこは酔っ払ったドキュソ。
誰が言い出したかは不明だが、「マムコに入れてあげよう」となったらしい。
当然、故人は遺体なので濡れる訳も無くバイブも入らない。それでも何とか入れようとする男たち。
Aさんの同僚の女たちは「ローションでもあればいいのにねぇ(ケラケラ」と笑ってた。
結局、何を使ったかは知らないが、Aさんのマムコにバイブを納める事に成功。
泣いて喜ぶ男ども。爆笑しまくる女たち。酒はどんどん飲まれていった…
352349:02/11/14 13:55
酔い潰れたドキュソたちは、Aさんが眠る棺の周りで雑魚寝。
取り合えずではあるが、喪主を務めている知人はどうしたもんかと悩んだそうです。
Aさんの遺体は胸ははだけ(いつの間にか吸い付いた痕が出来ていた)、マムコにはバイブ。
眩暈がして、そこから逃げ出したかったそうですが、そうもいかない。
気を取り直して、とにもかくにも仏様の服装だけは直したそうです(バイブは触りたくなかったとか)。
葬式が始まると、乱痴気騒ぎをしていたドキュソたちも嗚咽を漏らしてて、知人も
昨夜の事は酒のせいなんだな…と思っていました。
そして出棺・斎場へ向かいます。
(Aさんの下半身は花で埋めたらしく、バイブが挿さってるとは一見しても分からなかったそうです)
353349:02/11/14 14:03
斎場に着くと、少しゴタゴタしてるので時間がかかりますとの事。
知人が斎場の人と話をしている間、同僚・友人たちは待合室で休憩をしていました。
しかしここでもドキュソは一味違います。二日酔いで頭が痛いと言って、迎え酒を飲みだしたそうな。
しかもストレートのウィスキーをラッパ飲み。どこに酒瓶を隠し持ってきたのか…
そして小一時間ほどしてドキュソたちが再び出来上がった頃、Aさんの火葬の番になりました。
坊さんか斎場の人だかに白い目で見られながらも最後のお別れをするドキュソたち。
涙を浮かべながらお別れをする知人・同僚の女たち。
しかし男たちは違いました。これで最後だと言ってバイブのスイッチを入れたそうです。
354349:02/11/14 14:09
斎場に響くヴィンヴィンと言うモーター音。
坊さんが頭に血管を浮かべて怒声を張り上げる。
斎場の方もマジでキレてどなりまくっていたらしい。
知人は茫然自失で何も言えなくなり、同僚の女たちはドキュソ男を非難しまくったんだが、
さすがドキュソ。へこたれずに「そのまま焼けや(゚Д゚)ゴルァ!!」「Aちゃんはバイブが好きだったんだょぉ・゚・(ノД`)・゚・」
「(゚∀゚)アヒャーヒャヒャ(完全に酔っ払ってたらしい)」とわめき散らしてたとか。
結局、坊さんや斎場の人がバイブ抜く訳にも行かず、知人も呆けたままだったのでそのまま焼かれたそうです。
こんなんでAさんは浮かばれるのでしょうか…

※知人とAさんの関係は同じマンションの隣人です
355愛と死の名無しさん:02/11/14 19:32
おそらく、、気持ち良〜く昇天された事でしょう。合掌。
356愛と死の名無しさん:02/11/14 20:18
最低ー
357愛と死の名無しさん:02/11/14 22:19
うそくさい。
358愛と死の名無しさん:02/11/15 08:13
はい。
長いネタ出しご苦労さん。
想像力旺盛な方ね〜♥
359愛と死の名無しさん:02/11/15 08:14
エロネタ板に逝ってください(藁
360愛と死の名無しさん:02/11/15 08:31
は?死後硬直って知らないのかいな?
361愛と死の名無しさん:02/11/15 08:32
349は、こんな事で時間を使う自分に嫌気がささなのかい?
362愛と死の名無しさん:02/11/15 13:17
>>361
書き込みしてる最中にエクスタシー感じてるんだからしょうがないな(笑
まあ見世物香具師ということでほっときましょう(笑
363愛と死の名無しさん:02/11/15 23:07
よく知らないけど、死後硬直の後、また柔らかくなるんじゃ
なかった?
364愛と死の名無しさん:02/11/16 00:45
>363
硬直のmaxって、24時間後位じゃない?
その後は、柔らかくなるだろうけど、普通ドライアイス付けてるから、
ガチガチに成ってる筈。
希に、柔らかい故人もいらっしゃるけど、なぜだろうな。
365愛と死の名無しさん:02/11/16 11:58
40歳くらいの人が死んだ時棺桶に入らないから力で曲げて棺桶に入れたぞ。
「ボキボキッ」とか「パキパキ」とかいってホラーを見てるようだったぞ
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
366愛と死の名無しさん:02/11/18 00:48
香川県引田町の火葬場って焼き具合がミディアムなんだよ。
ベリーウェルで焼いてくれよ。キモイから。
367愛と死の名無しさん:02/11/18 02:10
25才の旦那が死にました。
死後、遺体の近くにずっといて、
たびたび顔にキスをしていました。
今もあの感触は忘れられません。
死体って全然怖くないのですね。
好きな人の死体だからだと思いますが。
368愛と死の名無しさん:02/11/18 02:11
基地外の創価に攻撃されています。応援頼む。
創価公明板
http://choco.2ch.net/koumei/
369367:02/11/18 02:12
ちなみに午前4時に顔の上にかぶせてある白い布を取ったときも、
何も変わりはありませんでした。
会いたい。。。
あの世から会いにきてほしい。
無になってしまったの?
気配がないのです。。。気配を感じたい。。。
370愛と死の名無しさん:02/11/18 02:15
>>368
創価公明板は創価の人の集まりでしょ。
だから攻撃されるのが普通でしょ。
創価板にいるからいけないんだよ。
371愛と死の名無しさん:02/11/18 02:17
創価は宗教じゃねぇ。
アフォか。
372愛と死の名無しさん:02/11/18 02:36
>369
無になんてなってないよ。あなたの心に残ってるんだもん。
373愛と死の名無しさん:02/11/18 07:31
折れ層化じゃないからしらねーよ。
もっと層化と関係の深い板へ逝ってくれ。
374愛と死のななしさん:02/11/18 09:52
▼ 富山・滑川市 斎場が全焼<11/17 21:30> ■

きょう午後、富山県滑川市で木造平屋建ての斎場が全焼した。
警察と消防で火事の原因を調べている。きょう午後3時前、
富山県滑川市の滑川市営斎場から火が出て、木造平屋建て
トタン張りの斎場約150平方メートルが全焼した。この火
事によるけが人はいなかった。滑川消防署によると、きょうは
午後2時まで火葬が行われていたが、火が出た当時は無人だった。
全焼した斎場は滑川市唯一の斎場で、老朽化が進んでいて、
改築を重ねて利用されてきた。この斎場では重油を使って
火葬が行われており、建物裏側のボイラー付近から火が出たとの
見方もあり、警察と消防で火元と火事の原因を調べている。
375愛と死の名無しさん:02/11/18 17:16
火葬場が火葬されたのか、おめでてーな
376愛と死の名無しさん:02/11/18 19:37
祖母を火葬しに行ったときなんだけど、前にもいくつかレスがあったように
堅気じゃない人たちもいました
見るからに強面だし人数も半端じゃなくてうちらはみんなビビリまくりで
最後のお別れどころじゃなかったのね
そのあとで親族控え室みたいなところでお茶してたら
堅気じゃない人がお酒を持ってきて
「故人様にお供えして下さい」
って丁寧にお辞儀をしていった

<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信の腹ワタを抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケケ。



378愛と死の名無しさん:02/11/18 20:30
>369
夜中に顔の布をとる。私も祖母が亡くなって家で寝かせていた時にやりました。
急にとったら、さっきと違う顔をしてるのじゃないか、目が開いてるのじゃないか、と
いい年をして馬鹿な期待をかけて、線香番をしている夜に何度も・・・。
でも、やすらかな顔は変わらなくて・・・ただただ涙が流れました。
死んだら骨にするのも頭では解っていても、炉の扉が閉まるの時は辛くて目をそむけました。

この辛い気持ちも、いつか穏やかになるのでしょう。時間はかかっても、でもそれは
まだ先のことでしょう。367さんも辛いね。言葉がないよ。

379愛と死の名無しさん:02/11/18 21:29
この間祖父さん亡くなった時
火葬場の人に骨太な方でしたんですねって言われたよ
380愛と死の名無しさん:02/11/18 22:11
>>374
火葬場を火葬ですか。
381愛と死の名無しさん:02/11/18 22:26
だいぶ昔の話だが、爺さんが死んだ時のこと
骨太、大柄な爺さんだったので
骨壷に骨を納めようとしても
あふれてしまって入りきらず
親戚一同ガンガン骨を叩き、ギューギュー押して
無理矢理骨壷におさめますた。
10年以上たちますが、あの世から苦情はありません。
382愛と死の名無しさん:02/11/18 22:29
>>367さんに言葉が見つからないす。
どんだけ辛いか想像もつかないよ。
383愛と死の名無しさん:02/11/18 22:36
>374
全焼だったら、保険金に期待できるねぇ。
でも、リニューアルオープンするまでのあいだ、となりの市町村に業務委託するのかな。
もらい風呂というのは聴いたことあるけど、もらい・・・なんて言うんだろう。
384愛と死の名無しさん:02/11/18 22:46
ばあさんの棺に,リンゴなどのくだものとかなんとか
やたら詰め込んだら遺体が焼け残った。
385愛と死の名無しさん:02/11/18 23:13
>>384
その後どうなったか教えれ。
386愛と死の名無しさん:02/11/18 23:16
うちの町の火葬場も数年前火事になった。
隣町の火葬場と契約してお世話になってるが、
地元優先になるらしく後回しにされるらしい。
ここの火葬場も相当古いのでみんなイヤがってるが、
ピッカピカのもう隣町の火葬場は契約してないので
火葬代定価?7.8万円するので仕方なくそっちに逝ってる。

町でも火葬場建ててほすい。との声が出てるらしいが、
建てるっても元の場所だろし近所に民家はないが地区の人は
反対してるので当分無理の模様。


387愛と死の名無しさん:02/11/19 02:54
388愛と死の名無しさん:02/11/19 03:58
【社会】火葬場が全焼…富山・滑川市
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037585865/l50
389愛と死の名無しさん:02/11/19 04:08
悲しいだろうよ・・・親戚の死ってのはほかでは感じることが出来ないほどの
つらさだろうよ。。。でもさ、だから、先に行ってしまった人たちのためにも
笑おうよ。激おもろネタ満載↓ コメントよろしこ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037644462/
390愛と死の名無しさん:02/11/19 19:07
祖母が亡くなって火葬場の話

休憩所で酒盛りを始めて
お骨が出て来る頃にはすっかり出来上がった状態で箸渡し
しかも足下がおぼつかない状態だったので歩ける状態ではなかった。
しかも箸渡しの最中におう吐
お骨を落とす
故人の悪口を大声で言い出す
さすがに他の親族が切れてその馬鹿者を外へ追放

391愛と死の名無しさん:02/11/23 12:25
hage
392愛と死の名無しさん:02/11/24 03:47
もうすぐ4時だぞ。
393愛と死の名無しさん:02/11/25 01:46
坊主が酒を飲んでいた。
びっくりした。
その後、お経を読んでいた。
酔っ払ってお経を読んだのには本当にびっくり。
勤務中でいいのかな。酒のんでも。
394現役火葬場職員:02/11/27 23:01
挨拶代わりにあげ
395愛と死の名無しさん:02/11/28 02:35
現役火葬場職員さん、しゃれにならない霊的現象って経験ないですか?
396現役火葬場職員:02/11/28 05:01
霊的な事はありませんね。
大体、火葬場は最終的に仏様(ご遺体)をあの世へお送りするための場所ですから。
私はこの仕事を始めてまだ半年程なのでまだ神秘の体験とかはないですね。
ちなみに一回だけ原因不明のトラブルでバーナーが作動しなくなって火葬が数時間程遅れた事がありました。
私が勤めてる火葬場は福岡県Y市です。
397愛と死の名無しさん:02/11/28 09:00
>>現役火葬場職員様
勤務時間等はどのようになっているんでしょうか?
残業??とかもありですか?
398愛と死の名無しさん:02/11/28 09:46
>>397
就職しようと思ってるのですね
399現役火葬場職員:02/11/28 12:59
>>397
勤務時間は日によって異なります。
大体8:00〜19:00辺りが通常の勤務時間です。
あと残業についてですが一応残業はあります。
残業の内容は炉のメンテナンス及び清掃作業です。
私の勤めている火葬場は公営(市が運営)の火葬場でここに来る前は市の清掃局(焼却処分施設)で働いていました(笑)
あと最初からここに勤務を希望する人は皆無です。

あと火葬場での勤務体制ですが、炉士は二人です。
他は売店の店員1名の合計3名です。
休みは週二日+友引です。
400愛と死の名無しさん:02/11/28 13:30
400
401(‐0д0ー)  <禿マスタ:02/11/28 14:15
火葬場じゃないけどね・・・。
祖父をお墓に入れる日、納骨堂から購入した墓へ向かう車の中で
母親が骨壷をひっくり返して、俺の車の中にじいちゃんの骨が散らばったよ。
何やってんだ拾えよ! と俺は怒り、母親は大きいのは手で拾ってたが
骨粉までは集められなくて、帰り道洗車してガソリンスタンドの掃除機で
吸い取ってもらったよ。。。
402愛と死の名無しさん:02/11/28 14:47
>>401
おじーちゃんが君と一緒に居たがってたんだよ。
403愛と死の名無しさん:02/11/28 17:11
現役火葬場職員さん
↓に来てください
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035989459/l50
火葬の科学3番炉

最近東博オタばっかりで駄スレになってしまいました。
404現役火葬場職員:02/11/28 18:10
そう言えば火葬場の中で骨壺を落とされた方がいました。
あの時は私も驚いて慌てていた覚えがあります。
あの時は大変でした〜急いでお箸と倉庫から予備の骨壺を持ってきました。
その後、ご遺族の方がお遺骨を骨壺にお納めになられていました。
405現役火葬場職員:02/11/29 01:23
以前、あった話です。
朝、事務所で今日の火葬予定の確認をやっている最中でした。
葬儀業者の方から電話が来ました。

わたし:はいもしもし
葬儀:お世話になっています。◎◎です。
わたし:本日の確認ですか?
葬儀:いえ、、、キャンセルしたいのですが、、
わたし:何かトラブルでも?
葬儀:いえ、、、、仏様が生きを吹き帰られたました。
わたし:え!?本当ですか?!
葬儀:はい、、、、先程、病院に精密検査に行かれました。
わたし:こういう事って本当にあるんですね。
葬儀:いや〜私もこのような経験は初めてなので。
わたし:それでは取り消しで宜しいですか?
葬儀:宜しくお願い致します。



やっぱりあるんですね、こういった命の不思議って。
406愛と死の名無しさん:02/11/29 08:57
信じられん…
しかし火葬直前に生きてたって話はいささかないでしょうなぁ…
407愛と死の名無しさん:02/11/29 09:01
>>現役火葬場職員様
お勤めの場所はこのようなタイプのところでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/nick-yama/img048.jpg
408愛と死の名無しさん:02/11/29 11:22
>>現役火葬場職員様
ついでにうかがいますが、
日頃愛用されてる炉はロストル式と台車式のどちらですか?
409408:02/11/29 11:24
ごめんなさい。
三番炉の方で既出でしたね。
410愛と死の名無しさん:02/11/29 16:23
生き返りの話、あるんですね
生命の不思議
411愛と死の名無しさん:02/11/30 01:57
死亡してから24時間以上経ってないと火葬出来ないのは、医学の発達してない昔の名残で現在では無意味と思ってたけど。
今でも意味あるじゃん(w
412愛と死の名無しさん:02/11/30 02:05
でも脳が何時間も停止状態だったら
生き返った時、はたして普通の会話などができるであろうか。
413現役火葬場職員:02/11/30 02:27
>>407
すみません、携帯からの書き込みのため画像が確認出来ません
パソコンからアクセスした時に確認させて頂きます。
>>408
私のところでは台車式を使っています。
ただし近い内に建物と施設の老朽化に伴う改装工事があります。
恐らく炉の工事もあると思います。


生き返りについてですが、実際に年に1〜2回程度あるそうです。
(葬儀業者の方から話をお聞きしました)
中には本当に医学的な説明が付かない生き返りがあるそうです。
(専門分野の人間ではないので詳細については説明を省かせて頂きます)
414愛と死の名無しさん:02/11/30 03:03
生き返った時、火葬を中止する事なできるのですか?
それともそのまま焼け死にとなるのですか?
415愛と死の名無しさん:02/11/30 15:42
(この場合の生き返りって、火葬する前に生き返って火葬場にキャンセル入ったって意味でしょうに…)
416愛と死の名無しさん:02/11/30 16:03
>>414
そんなグッドタイミングで生返らないって(笑
417sage:02/11/30 17:09
しゃれにならないはなしではないのだが…

火葬場の隣にある温水プールの名前が「やすらぎプール」。

入場料安くていいプールらしいが、なんだか足をひっぱられそうで
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
418愛と死の名無しさん:02/11/30 17:23
エネルギーは有効活用(以下省略)
419愛と死の名無しさん:02/11/30 18:39
余熱は上手に使いましょう(笑
420愛と死の名無しさん:02/11/30 19:16
最後の最後まで有効活用(以下略)
421愛と死の名無しさん:02/11/30 21:33
そのまま焼死した場合、やりきれない「念」としてそのまま火葬場に残りそう。
そしてそれから心霊現象がぁぁぁぁ
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/30 21:43
お前ら!リアルで人間の死体見たことあるか4@オカルト板
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035815480/
423愛と死の名無しさん:02/11/30 22:13
ちゃんと冷たくなってるから大丈夫。
424愛と死の名無しさん:02/11/30 22:57
焼くときに、生前使っていたメガネを入れてあげようと思ったら、
駄目みたい。なんかべっ甲とかだと骨にくっついちゃうって。
本人が愛用していたものだからくっついても良いと思ったんだけど、
止めておいたよ…。じぃちゃん、あの世でちゃんと見えてるかい?
425愛と死の名無しさん:02/11/30 23:08
>424
骨壷に入れてあげたら?
俺は、骨壷へ入れてねって、頼みますけどね。
もし、どうしてもって言われたら、足元のほうへ入れてもらう。
426現役火葬場職員:02/11/30 23:56
火葬の際に一緒にご遺体と入れられる品物は一般的にお花、飲食物
一般的に燃やしても大丈夫な物
故人への手紙
故人が受け取った表彰状
オーディオテープ
レコード
CD
写真
ただし飲食物についてですが若干の生物は可能ですが
大量には入れられません。
余り大量に生物を入れられますと不完全燃焼を起こして
ご遺体がナマ焼けになる場合があります。
過去に実際にそういう事がありました。
427愛と死の名無しさん:02/12/01 03:45
現役火葬場職員様、ナマ焼けになってしまったそのご遺体は
出してみてヤバーだったんでしょうか。
ご家族はナマ焼け見てないですよね?
見たらトラウマになりそうでつ。
428自爆霊:02/12/01 04:10
漏れが火葬されてしまいましたが何か?
429愛と死の名無しさん:02/12/01 09:27
>>428
成仏してくだしゃれ・・・ナムナム…

やっぱり開けてみないと生か完全か分からないのですか?
なんか、X線みたいなのは使わないのかな?
X線も骨だけか・・・
430愛と死の名無しさん:02/12/01 12:13
>>424
うちは入れてもらったよ>メガネ
焼き上がったらガラスは溶けててフレームはぐにゃぐにゃだったけどね。
べっ甲じゃなかったからOKだったのかも。
一緒に骨壷に入れた。
今思うとメガネは焼かないで骨壷に入れてあげればよかったよ。
431現役火葬場職員:02/12/01 14:19
>>427
もちろんご家族の目に触れないように処置をします。
普通の場合ナマ焼けは滅多に起きませんがごく稀に発生する場合があります。
不完全燃焼が起きる原因は先に説明した通りす。
大概は出棺の時に原因になる物を中に入れた事が原因です。
万が一、ナマ焼けが発生した場合はご家族に事情を説明した上で炉からご遺体を運び出して原因になった物を取り出します。
そして炉の中を確認して再び火葬をし直します。
ご家族の方には炉の担当者が事情説明とお詫びを言いに行きます。
そしていったん自宅もしくは斎場に戻って頂く場合があります。
そして当日中(時間が遅い場合は翌日)に骨揚げをして頂きます。

焼け具合の確認は炉窓から常時出来ますが私達も常時焼け具合の確認が出来る訳ではありません。
その為、確認するのは焼き上がり時間の20分前に炉窓から確認を行います。
そして館内放送でご家族の方に案内をします。
ナマ焼けなどのトラブルがあった場合は喪主の方に連絡に向かい必要な処置を行います。
この段階で葬儀社への連絡も行います。
432愛と死の名無しさん:02/12/01 15:31
>>430
最初、あの世からカキコしてるのかよオモタよ。。。

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
433愛と死の名無しさん:02/12/01 18:19
今日は、件数が多く急がしかった。普段なら、一時間ぐらいで焼け具合をみる所を40分ぐらいで確認してみたら、あばらが開いててえらい事に・・。ちなみに今日の晩飯は焼肉パーティ!職員試験合格したから。
434愛と死の名無しさん:02/12/01 19:17
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。



435愛と死の名無しさん:02/12/01 23:30
>>431
しかし勝手に燃えにくいもの入れたのに
火葬職員さんが謝るとは…
割りに合わんですなぁ…
436愛と死の名無しさん:02/12/02 01:15
シャレにならん、というレベルではないが、
漏れが幼稚園か消防の低学年に頃に、親類のばあちゃんが亡くなった。
葬儀〜火葬場までは何とか大人しくしていた漏れだったが、
骨が焼きあがったあとにやってしまった。

辺りに漂う独特の香り。
それを漏れは「ポップコーンの匂いだ!」といって騒ぎ、
次に遺骨を骨壷に収めるとき、とある骨に箸で穴を開けて「へそ!」とやってしまった。

何分幼少の頃の記憶なので、それ以前・以後の事はあまり覚えていないのだが、
めちゃくちゃ怒られたような気がする。

ゴメンナサイ。
437愛と死の名無しさん:02/12/02 02:33
まぁ仕方がないでしょう
438現役火葬場職員:02/12/02 02:45
小さいお子さんとかがたまに変な発言をされますね。
先日も5歳位の女の子がお亡くなりなったおばあちゃんに笑顔で手を振っていました。
子供に何も罪は無いです。
可愛いお孫さんに見送られてあの世に向かわれた事でしょう
439ANGEL ◆wemfKKHl/U :02/12/02 05:45
>>381
12年前の夏じゃないですよね?
ワタシの爺ちゃんと一緒だから親族の方だったりして(w

そのときワタシ消防だったから火葬場の庭?の遊具で遊んでたんだけど、
知らない女の子と遊んだよぉな記憶が…。
親戚の子でもなかったらしいし…。
火葬場の近所の子が遊具で遊ぶために来ていたと考えたい…。
440愛と死の名無しさん:02/12/02 11:36
>>431
現役火葬場職員様。
ナマ焼けが起こったときは、いったん炉から運び出すんですか。
その場合、台車式なので楽に取り出せるのでしょうが、
もしこれがロストル式だった場合は大変でしょうね。
441愛と死の名無しさん:02/12/02 15:02
前のスレの「とりあえず344」さんがロストル式での
トラブルの話しをしてたような気がする。
しかし生焼けを出す時は苦痛でしょうな…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
目隠しをするとかの苦労もあるだろうし…(ーー;
442現役火葬場職員:02/12/02 16:22
>>440>>441
ナマ焼け状態のご遺体は本当のホラーです。
シャレにならないです。
しかしそんな泣きごとは言ってられません。
不完全燃焼によるナマ焼けの時の対処マニュアル

不完全燃焼を起こすと炉の中の温度が下がる

温度を感知するセンサーが作動して警告音が流れる

炉の担当者が炉窓から炉内部を確認
ナマ焼けを確認した場合は炉を停止

炉からご遺体を搬出
(搬出の時にご遺体に不燃性の布を上に被せる)

炉を点検してゴミ(原因になった物)
を除去する

炉に火を入れて作動状態を確認
(異常が見付かった場合は必要な処置を取る)

再び布を取り炉にご遺体を入れる

火葬を再開

これが基本的な対処マニュアルです。
前に女性の方が私が勤めてる火葬場に炉担当として入って来ましたが、すぐに異動されました。
女性の方にはこの仕事は精神的に辛いと思います。
これがまだ普通の状態のご遺体ならまだマシです。
しかしこれが普通の状態ではないご遺体の場合は(以下略)
嫌でもやっつけ仕事になります。
443現役火葬場職員:02/12/02 16:24
愚痴みたいな書き込みになってしまいすみません。
444かろ:02/12/02 16:57
おきびきにあいますた
445愛と死の名無しさん:02/12/02 18:20
現役火葬場職員様。
貴重な情報ありがとうございます。
こういう話はやはり本職の方からしか聞けませんよね。
やはりホラー状態ですか。
台車式で良かったですね。台車ごと引き出せばすみますから。
これがロストル式だったら、職員が遺体を抱っこして引き出さなければ
ならないみたいですから。…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
446愛と死の名無しさん:02/12/02 18:28
>職員さん
いや、グチでもかまわないっすよ、興味深いお話きかせていただいて
ありがたいです。

が、
・・・やっぱり普通じゃないご遺体にもときどき遭遇なさるんですか。
447愛と死の名無しさん:02/12/02 18:49
>>441
前のスレの「とりあえず344」さんの話を詳しく教えてもらえませんか?

前スレが見当たらないので・・・。

448愛と死の名無しさん:02/12/02 19:49
449愛と死の名無しさん:02/12/02 21:23
火葬マニアを生きたまま燃やしてしまった。
450愛と死の名無しさん:02/12/02 22:14
初めての葬式で、裏に回ってずーっと焼けるの見てました。19歳の冬・・・。
451愛と死の名無しさん:02/12/02 22:19
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
452愛と死の名無しさん:02/12/02 22:58
なぜに山形浩生が?どういう誤爆だよ。
453愛と死の名無しさん:02/12/02 23:27
>>452
あちこちに貼り付けてるコピペだよ。
454現役火葬場職員@夜中の火葬場より:02/12/02 23:53
さっきまで一人で炉の掃除をやっていました。
やっぱり独りは淋しいです。
私が火葬された時は一体誰が箸渡しをしてくれるのやら


個人的な話は良いとしまして
炉の掃除についてお話したいと思います。
掃除を始める前にまず清めの塩を振り撒きます。
掃除に使うほうきや塵取りにも清めの塩をふりかけておきます。
そして始めます。
一番掃除が大変なのが炉の中です。
今日もありましたがすみの方にお骨が溜まっていました。
ちなみに部位は頭蓋骨の破片やら色々ありました。
それらのお骨は後で骨壺にまとめてお寺に納骨します。
炉に残っている遺灰に関しても同じくお寺に持っていきます。


普通の状態でないご遺体についてですが大概は警察管轄の火葬場を使います。
ただしご家族のご意向で普通の火葬場を利用される事があります。
ちなみに今まで一番凄い状態のご遺体は骨が見えてしまっている腐乱したご遺体でした。
火葬時間も短かったです。
あと無縁仏のご遺体もありました。
こういったご遺体は私達が箸渡しをして納骨します。
455愛と死の名無しさん:02/12/03 00:00
>>454
質問良いですか?「箸渡し」とは?
当方、葬儀に出席した事ありません。
456447:02/12/03 00:55
>>448
ありがとうございました。それより、このスレって火葬の科学が前スレだったんですね。

457愛と死の名無しさん:02/12/03 01:21
>>455
454氏ではありませんが。

火葬の済んだお骨は、拾骨室でお箸を使って拾うんですけど、
そのときに一人の人が台車(ロストル式の場合はちりとりのようなもの)から
お箸でお骨を拾い上げ、それをもう一人の人がお箸で受け取り、
骨壺に収めます。

箸から箸へお骨を渡すので、「箸渡し」と言います。

余談ですが、そのせいか、食べ物を箸渡しするのはマナー違反になるようですね。
私は小さい頃これをやり、こっぴどく叱られたことがあります。。。
458愛と死の名無しさん:02/12/03 02:51
>>450
簡単に裏にまわれるの?
警備員とかはいないの?
459愛と死の名無しさん:02/12/03 02:59
火葬しているところ、見たい。
460愛と死の名無しさん:02/12/03 04:18
>>458
今は裏に回れない事が殆どだけど昔は結構オープンだったよ。
小さい頃は火を入れてから炉裏に行くのが当たり前だと思ってたもん。
461現役火葬場職員:02/12/03 06:38
>>457様代理レスありがとうございます。

炉はご家族から希望があればご覧頂けます。
たまに失神して倒れる方がいますけど
462愛と死の名無しさん:02/12/03 09:10
>>現役火葬場職員様
警察管轄の火葬場なんてあるのですか?
>>生焼け
あれだけ強い火力だから燃えにくい物をデレッキ棒で退かすだけで
いいんだろうと思っていたが…。
そんなことがあるなんて…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
463愛と死の名無しさん:02/12/04 00:36
>>457
丁重な回答有り難うございます。
箸って何かの隠語かと思ったら、そのままの意味なのですね。
464愛と死の名無しさん:02/12/04 01:40
>>463
この世からあの世へのはしわたしという意味もあるみたいですよ
465愛と死の名無しさん:02/12/04 05:16
>>457
私も小さい頃、食べ物を箸から箸へ渡そうとして親に怒られました。
それは骨を拾う時にやるもんだから、普段はやってはいけないと・・・
それはもう凄い剣幕でした(w
それ以来やっていませんでしたが、実感が無い為マナー違反なのかぁ
位にしか思ってませんでした。しかし実際大人になり自分が骨を拾った
時、これは絶対やってはいけない事だと実感しました。
466某葬儀社勤務:02/12/04 14:01
箸渡しは火葬する習慣がある地域では宗教宗派(一部を除く)
を問わず箸渡しの儀式はあるようです。
また箸渡しに使うお箸も本来は割り箸を使うらしいです。
467愛と死の名無しさん:02/12/04 15:49
すみません…
私の住んでいる所では箸渡しはしません。
箸で拾ったら骨箱へすぐさまGO!です。
箸も菜箸使ってます。
ある裏日本の地域ですが…
468愛と死の名無しさん:02/12/05 02:06
身内が亡くなりお骨上げに行った時のこと、

うちんとこの故人は、重い病気で亡くなったんで
骨の色も悪くあちこち崩れてあまり原形をとどめ
ていなかったのですが、隣で焼かれた別の故人さん
ときたら、真っ白でまるで全身骨格標本のよう・・・

それまで悲痛な雰囲気だったのにみんなでその他家の
故人さんを囲み、「キレイねえー。」と感心したり、
中には焼き場の職員に何で亡くなった方なのか、
年齢は?とか聞く人まで出る始末。
しばらくしてはっと我に返り、みんなバツの悪そうな
顔でお骨上げを始めました。
469愛と死の名無しさん:02/12/05 10:19
>>460
最近の高度にIT化された火葬炉は特許の塊。
築炉会社があまり裏を見せたくないのも事実。
470愛と死の名無しさん:02/12/05 11:36
三途の川の渡し賃とお棺に小銭を入れたら
きれいなピンク色染まって出てきました。
お菓子みたいでした。ばぁちゃんごめん(;´Д`)
471愛と死の名無しさん:02/12/05 15:17
折れの所は火力が弱いらしく二時間半〜三時間かかる。
しかしとってもキレイに出て来る。
472愛と死の名無しさん:02/12/05 18:46
>>471
自分の所では、大体一時間半から二時間ぐらい。かなり古いから火加減から焼け具合、さらには煙りのチェック、やる事いっぱいでイソガシイっす
473愛と死の名無しさん:02/12/05 23:12
って事は現役職人さんでしか?
474愛と死の名無しさん:02/12/05 23:35
こいつらを荒らして地獄に送ってくれ
http://www9.plala.or.jp/rits-noh/
475472:02/12/05 23:55
現役といっても嘱託8ケ月目で採用試験を受け、晴れて合格し4月頃には職員に。
誤解のない様いいますが、わが斎場では職員の指導をみっちり受け、始めて中の作業を職員と二人体制で行ってます。
476愛と死の名無しさん:02/12/06 08:32
>>472
再び神降臨!!
477めぐみ:02/12/06 14:01
現在、某火葬場で事務員をやっている者です。
先日、あったお話です。
5歳程の女の子がお亡くなりなったご遺体に無邪気に手を振っていました。
聞いた話ではその娘さんのお母様がお亡くなりになられたそうです。
その娘さんが最後に言った言葉は
「早く帰って来てね」

私も思わず泣いてしまいました。
478愛と死の名無しさん:02/12/06 15:48
こういう話しも…
旧スレ
火葬の科学
http://life.2ch.net/sousai/kako/1001/10017/1001766037.html
よりコピペ

967 愛と死の名無しさん 

妊娠5ヶ月に入ったばかりで死産しました
性別がわかったばかりだったので 戸籍には乗らないけど名前をつけました
マッチ箱をひとまわり大きくしたような箱を白い紙で包んで
小さな花をそえてあるものと手続き書類を病院から受け取って 
そのまま役所と火葬場に出向きました。
「焼いても 小さすぎてお骨は残らないです。」と
病院でも斎場でも言われたのですが
骨あげまで2時間半も掛かって 係りの人に呼ばれていくと
楊枝より細い あばら骨と大腿骨が残っていました。
悲しみよりも 骨が残ってたと言ううれしさで
夫と上の子と母の4人で ニコニコしてしまいました。
弱火の遠火・・なんて調整が出来るのかどうかわかりませんが 
係りの方の丁寧なお仕事に心から感謝しました。 
479愛と死の名無しさん:02/12/06 16:43
>477
泣けた・・・
480愛と死の名無しさん:02/12/06 19:48
>>477
もしかして、東博ガール?
間違ってたらスマソ。
481愛と死の名無しさん:02/12/06 20:42
>>477
わしもまじで泣いてしまった
最近涙もろいんだよ
482愛と死の名無しさん:02/12/06 22:10
>>478
それ火葬スレ一番の名レスかもね。
>>480
事務の女性なら他でもイパーイいるだろ
>>481
そりゃ、歳食ったらそうなる罠
483愛と死の名無しさん:02/12/07 00:25
以前民俗学の本で読んだんだけど、
西日本では一部の骨だけ納骨して、
あとはその辺に捨ててしまうという記述あり。
これって本当ですか?(当方関東在住)
484愛と死の名無しさん:02/12/07 00:37
>>483
関西の骨壷は手のひらサイズだよ。
関東のあのでっかい壷って、じゃまっけなので
代々墓には向かなさそう。
485四国さん:02/12/07 05:21
>>483
四国ですが全部は持って帰りませんよ。
うちは足のほうから1つずつ壷に入れていっただけでほとんど焼場に残してた。
486愛と死の名無しさん:02/12/07 17:51
石川県の場合
金沢は一部収骨。
能登は全集骨。
487愛と死の名無しさん:02/12/07 18:13
>>484
うちは関東だけど墓に直接、骨を埋葬するので、
代々同じ墓でも邪魔にはなりませんよ。
488愛と死の名無しさん:02/12/07 19:36
>>483
その辺には捨てないよ。
ちゃんと一カ所に集めて供養した後、産廃扱いになって処分場へ逝く。
489愛と死の名無しさん:02/12/07 19:57
火葬マニアは骨まで粉々にしないと環境にわるいからな。
490愛と死の名無しさん:02/12/07 22:17
うちのばぁちゃんが死んで、火葬されて「箸渡し」しようと
行った時、他の部分はかなり崩れてたのに、頭蓋骨だけ
キレイに残ってた・・・。

あれはカナーリ怖かったなぁ・・・



491483:02/12/08 01:32
ただどっちにしても一部納骨・他は廃棄なんですね・・・。
当該地方の方には当然のことなんでしょうが、
生れも育ちも神奈川の私には想像の範囲を超越してます(w
本には火葬場裏の空き地に抛って破棄してしまうとか書いてあり、
「うそだろーーー!」と思った記憶があります。
たしか歴史民族博物館教授の著書だった気がするが・・・。
492愛と死の名無しさん:02/12/08 02:09
>>491
そうですよねー
僕も神奈川で、親戚も関東一円にしかいないので、
骨は箸渡しで少しずつ骨壷に収め、最後は職員さんががさっと入れて、
すりこぎでゴリゴリやるものという認識しかありません。

あれはあれで、おじいちゃんが砕かれていくのは子供心に辛かったです・・・
493愛と死の名無しさん:02/12/08 13:06
この会社に引き取られるのもあるかと???
ttp://www.san-pou.com/
494めぐみ:02/12/08 20:56
あげ
495472:02/12/08 21:18
自分の斎場には定年退職した後、嘱託で骨あげ専門の職人がいるんだけど、その人のすごい所は骨を見ただけで、患部からその人の性格までわかるらしい。実際片付けのためその場に居合わせたら遺族の方から、すごいっ!とか、おおー!とか言われてた
496めぐみ:02/12/08 23:09
火葬場offの話が出ているようですが皆様はいかがですか?
http://life.2ch.net/test/r.i/sousai/1035989459/
時間が合えば参加したいです。
企画 火葬の科学
497愛と死の名無しさん:02/12/09 02:10
火葬場offっておもしろそうだけど
何を語るの?
498愛と死の名無しさん:02/12/09 12:26
>>496
(,,゚Д゚)∩質問です。

火葬場の事務って、具体的にはどんな仕事をしているのですか?
499愛と死の名無しさん:02/12/09 13:14
>>496
現役火葬場職員さんも乗り気みたいですね。
めったに聞けない本職の方のお話が聞ける貴重な機会です。
私も行きたいなあ。
500愛と死の名無しさん:02/12/09 15:16
アタイこそが 500げとー
501めぐみ:02/12/10 01:56
>>498さん
仕事は色々あります。
火葬場使用確認
ご家族の方へのお茶出し
火葬終了のご案内
火葬がお昼を挟む場合はお弁当の発注
炉士との打ち合わせ

この仕事をやっていて多かったトラブルは
火葬開始の際に喪主の方が炉の点火スイッチを押された後に気を失う方が多いです。
その後、救急車の手配その他で本当に忙しいです。
あと他にも待機室(火葬の間お待ち頂く部屋)でたまに酒盛りをされて泥酔される方の対処とかもありました。
502愛と死の名無しさん:02/12/10 08:25
火葬場の泥酔者…
ひどいDQNだ…(●д●)ゴルァ
503愛と死の名無しさん:02/12/10 08:36
ついこの間、高校を卒業して公営の火葬場に配属されました。さすがに最初は
あまり、乗り気ではありませんでしたし、仕事を途中で辞めてしまうかもしれないと
思っていました。でも、よく考えれてみれば、とても尊い仕事だと思いました。
お亡くなりになった方を天国に送り出すと言うのはとても意義のある仕事だと思いました。
最初、友達によく馬鹿にされたり、笑われたりしましたがとんでもないです。最初は嫌がっていた
私は今、この仕事に誇りをもてるようになりました。私は、定年まで頑張る決意ができました。
504愛と死の名無しさん:02/12/10 10:02
>>503
これからもずっと頑張ってください。
そういう方に見送ってもらえるのはこちらとしても嬉しいでつ。
505愛と死の名無しさん:02/12/10 11:03
>>488
産廃ではなくて、工業原料として、精錬業者に引き取られてゆく。どちらかというと、
火葬場の側は金を貰っている方。定期的に入札で売り先を決めているところが殆ど。

金歯、指輪、骨の補助具なんかで、金、銀、プラチナ、パラジウムなんかの含有量が
多いそうな。
506愛と死の名無しさん:02/12/10 12:27
>>503
若くてもちゃんと仕事に誇りを持てるのはいいね!!
俺もあんたのような人に送り出してもらえればいいな!
仕事がんばれよ!
507愛と死の名無しさん:02/12/10 16:18
>>503
社会的になにかと誤解されたり偏見を持たれたりするでしょうけど
どうぞ初心を忘れず、お仕事に励んでください。
レス読んでいてなんだか泣けてしまいました。。。
508愛と死の名無しさん:02/12/10 16:35


<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
509愛と死の名無しさん:02/12/10 16:35
>>503
もし私が最後の時を迎えるなら貴方の様な方に
送って戴けたら嬉しいですね。
これからも頑張って下さい。
510めぐみ:02/12/10 17:05
仕事に慣れない内は色々大変かと思います。
でも本当に誇りを持てる仕事です。
私も火葬される時は貴方みたいな素晴らしい志しを持った方に最後をお任せしたいです。
頑張って下さい。
511愛と死の名無しさん:02/12/10 18:56
火葬の科学
http://life.2ch.net/test/r.i/sousai/1035989459/
オフ会参加者募集中だそうです。
せっかくなので参加を考えています。
皆さんもどうですか?
512愛と死の名無しさん:02/12/10 19:51
>>511
つうか、オフ会仕切るやつ募集でそ。
513愛と死の名無しさん:02/12/10 20:18
現役火葬場職員氏に直接仕切って頂く?
514愛と死の名無しさん:02/12/11 00:52
話聞かせてもらう立場でそれはないんじゃ...
515愛と死の名無しさん:02/12/11 01:13
>>503
あなたは素晴らしい人ですね。
良い話しを聞いて清々しい気分になりました。
お仕事、頑張ってくださいね。
516愛と死の名無しさん:02/12/11 01:38
>>503
この仕事は色々と辛い場面に遭遇すると思いますが頑張って下さい。
これから悲しみや辛い別れを見る事と思いますがその経験の一つ一つが自分にとって大切な経験となっていきます。
頑張って下さい。



めぐみ様
ひょっとして福岡県H町の火葬場勤務ですか?
517現役火葬場職員:02/12/11 01:48
すみません>>516は私です。
OFFについてですが私は都内の地理に疎いので仕切り役は無理です。
東京駅内(八重洲口)なら分かります。
駅のどこかで待ち合わせしての方が私としては非常に助かります。
518愛と死の名無しさん:02/12/11 02:36
オフ会は現役火葬場職員さんを囲む会となるわけですから
現役火葬場職員さんの都合の良い日時、行きやすい場所を言ってもらって
それにあわせて集合すればいいんじゃないかなあ?
519愛と死の名無しさん:02/12/11 04:09
友引の日。
でも、耶蘇とかなら友引でも平気で葬式したりしそうだなぁ
520愛と死の名無しさん:02/12/11 11:06
おふあげ
521愛と死の名無しさん:02/12/11 14:52
OFF会議題

台車式とロストル式の今後
生焼け遺体の後始末
火葬場で起きたシャレにならない話
火葬雑談
火葬場心霊体験談

個人的には生焼けの話を一番聞きたいです。
522愛と死の名無しさん:02/12/11 16:05
火葬場心霊体験談 聞きたーーーーーーーーーーーーーーーい
523愛と死の名無しさん:02/12/11 16:54
誰か仕切ってーーーーーーーーーーーーーーーーー!
524現役火葬場職員:02/12/11 17:13
心霊現象ネタなら色々ありますよ。

生焼けネタも多数あり!
525愛と死の名無しさん:02/12/11 17:15
神様!
ここで少しだけ公開してチョーダイ!!
526愛と死の名無しさん:02/12/11 17:19
生焼け処理の苦労話キボンヌ!!
527愛と死の名無しさん:02/12/11 17:20
心霊もキボンヌ!!
528愛と死の名無しさん:02/12/11 17:23
心霊現象聞きたーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!
529愛と死の名無しさん:02/12/11 17:27
生き返りの話を是非!!
530出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/11 17:44
オフ会参加希望です。
なんか収集つかなそうな予感なので、とりあえず棄てアド晒します。
現役火葬場職員さん、その他オフ会参加希望の方、連絡ください。
531出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/11 17:44
オフ会参加希望です。
なんか収集つかなそうな予感なので、とりあえず棄てアド晒します。
現役火葬場職員さん、その他オフ会参加希望の方、連絡ください。
532愛と死の名無しさん:02/12/11 21:41
火葬マニアを使った公開火葬もしますのでふるってどうぞ。
533愛と死の名無しさん:02/12/11 21:49
オフ会逝きたいけど、金もないし時間もねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
534愛と死の名無しさん:02/12/11 21:57
参加費は無料です。
交通費のみ自己負担です。
535愛と死の名無しさん:02/12/11 22:25
OFF行きたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも時間が無いから行けません。
536出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/11 22:35
>>530>>531 だぶった上にメルアド間違ってるっす。鬱。
こっちのメアドのが正解です。ごめん。

まあまだ誰も送ってきてないからいいか。
537愛と死の名無しさん:02/12/11 22:45
おお!!
折れは多分オフ会行けないけど
ガンガレ!!!!
538愛と死の名無しさん:02/12/11 22:48
オフ会の話しウプしてほしいずら!!
539愛と死の名無しさん:02/12/11 22:59
>>536
こんなとこでネタ集めか。2ヶ月後くらいに「裏モノマガジン」系のムック本で火葬場話が載ると・・
540533:02/12/11 23:19
>>538
禿道!オフ会逝った人、激しくレポきぼんぬ!
541愛と死の名無しさん:02/12/12 01:07
私は火葬された遺骨は、理科室の骨の標本のようになると思ってましたが
母が火葬されたあと、台の中央に骨が集まっていたので、「ああ、烈風で
カランカランと真中にまとまるようになってるんだなあ」と思いました。
542現役火葬場職員:02/12/12 09:10
せっかくの機会ですのでオフ会で私から逆に皆さんに質問なんかもしてみたいですね。
543出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/12 09:50
>>536
そういう軽いノリの本も作ってみたいですな〜。
私が扱っているのは業界誌とかパンフレットがほとんど。
残念ながら火葬関係はほとんど無いけど、墓石関係や葬祭用品の仕事は
したことあるので、そっち系の話題ならもってますです。
544愛と死の名無しさん:02/12/12 12:09
火葬場心霊体験談熱烈希望!!
545現役火葬場職員:02/12/12 15:06
今回のオフ会のメインの話題はナマ焼けと心霊現象ですね。(笑)
仏様の罰に当たらない程度のネタを用意して逝きます。
546愛と死の名無しさん:02/12/12 15:53
舅の臨終で、初めて人の亡くなる瞬間を見ました。
90歳と高齢で、まあ大往生だったのですが、
ハアハアとだんだん息が速くなって、
一瞬「はぁ〜〜!」と大きな息をしたかと思ったら、
全身が「きゅ〜っ」とすぼまりました。
しばらくしてから心停止で、「ご臨終」ですと言われました。

私はあの瞬間、おじいちゃんの「魂」が抜け出たのだと感じました。
後に残った「肉体」は「抜け殻」なんだと思いました。
だから、火葬場で荼毘に臥す時も「残った遺体の後始末」という感じで、
比較的冷静に眺めらました。
もう、あそこにおじいちゃんは居ないのだと思った。
547現役火葬場職員:02/12/12 16:11
出版屋 ◆GRAED1Qovs 様

先程、メールを送らせて頂きました宜しくお願い致します。
548愛と死の名無しさん:02/12/12 21:57
オフ成功祈願age
549現役火葬場職員:02/12/12 22:46
今日は件数が多くフル稼働でした。
いまさっきまで炉の掃除でした。
疲れました。


ところで皆さんがオフで聞きたい話って他にありますか?
550愛と死の名無しさん:02/12/12 22:57
今回のオフ会のタイトル

火葬場の裏と表〜現役火葬場職員が明かす驚愕の事実〜
551愛と死の名無しさん:02/12/12 23:39
火葬中に死体が暴れる話を聞きたい。
552出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/13 01:51
>>現役火葬場職員さん
お疲れ様です。メールありがとうございました。
こちらこそ宜しくお願いいたします。

私は「こういうご遺体に困った〜」とか「こんなアホ遺族がいたぜ!」
みたいな話が聞きたいです。

>>550 そのタイトル、いただいちゃっていいすか?
553出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/13 02:03
*****************オフ会最新情報*****************

開催予定日:12月29日(日)時間はまだ未定
集合予定地:東京駅

現在の参加希望状況:4名
現役火葬場職員さん
文鳥さん
出版屋
他1名(HN確認中)

オフ会情報については随時アップデートします。
とりあえず参加希望の方はDM下さい。


それと、明日の夜は都合によりアクセスできませんので
メールのお返事、スレへの書き込みができません。ご了承ください。
554愛と死の名無しさん:02/12/13 10:22
オフはやはり焼肉でつか?
555愛と死の名無しさん:02/12/13 12:40
ナマ焼けの話やら不乱死体の話を聞きながら焼き肉ですか?




かなりヤバイかも
556愛と死の名無しさん:02/12/13 15:12
ユッケもたべるの?
557めぐみ:02/12/13 15:22
現役火葬場職員様
以前、某町営火葬場の休憩室でお会いしましたよね?
人違いならごめんなさい。
558愛と死の名無しさん:02/12/13 16:16
ナマ焼け ナマ焼け
ナマ焼け ナマ焼け
ナマ焼け ナマ焼け
ナマ焼け ナマ焼け
ナマ焼け ナマ焼け
ナマ焼け ナマ焼け
ナマ焼け ナマ焼け

現役火葬場職員さんは鬱になる事がありますか?
559愛と死の名無しさん:02/12/13 23:14
ロストル式焼き肉
台車式北京ダック
560愛と死の名無しさん:02/12/13 23:39
段々このスレの主旨から外れてきたので路線修正。
と言うか火葬場ネタと食い物ネタの合体ネタはいいです。
取り合えず火葬場談義を一つ。
数年前に火葬場であった話です。
私の母が亡くなり火葬に出しました。
2時間程して突然、炉の担当の方が私の所に駆け付けて来ました。
何だろう?と思って話を聞くと機械のトラブルでバーナーが止まってしまい火葬が出来ないと言われました。
まさにここで話題に上がってるナマ焼きが発生してしまったのです。
私は唖然としてしまい言葉を失いました。
結局、骨上げを出来たのが翌日になりました。
しかし火葬場の方も精神誠意の対応が素晴らしかったです。
561愛と死の名無しさん:02/12/14 14:27
>>557
ひょっとしてH町の町営火葬場の方ですか?
あの時はお世話になりました。
また宜しくお願い致します。
562愛と死の名無しさん:02/12/14 14:31
563愛と死の名無しさん:02/12/14 21:57
12月13日の北国新聞に滑川の火葬場火災の現場写真がでかでかとウプ
されていた。何か広々とした所にあるのね。
564愛と死の名無しさん:02/12/14 21:58
もちろん炎上中のね。
炎は見えんけど黒煙上がってる。
565愛と死の名無しさん:02/12/15 00:00
ここのスレでお知り合いの方をハケーンしたのですか?
それってすごいことですよね
566現役火葬場職員:02/12/15 00:24
今日の火葬は少し鬱でした。

567愛と死の名無しさん:02/12/15 00:30
そのお話をウプして下さい(-人-)
568愛と死の名無しさん:02/12/15 08:59
久々に普通の状態でないご遺体の火葬でした。
そのご遺体がどーゆー状況の物だったかはご想像にお任せします。
ちなみに足と右腕がありませんでした。

もっと詳しく知りたい方はオフでお話します。
569現役火葬場職員:02/12/15 09:02
すみません>>568は私です。
57038:02/12/15 09:17
オフに参加します。出版屋さんからの連絡待ちです。
私は今度の仕事は、亡くなられた方のご遺体にメイクを
する仕事につくつもりなので、いろいろな話を聞きたいです。


571現役火葬場職員:02/12/15 15:06
>>570
お役に立てるか分りませんが可能な限りお話しさせて頂きたいと思います。
めぐみ様
先月の打ち合わせお疲れ様でした。
つーかやっぱりめぐみさんでしたね(笑)あの時は夜遅くまでご苦労様でした。
あとお土産に頂いた砂糖黍、家族で美味しく頂きました。
>>477のお話しが出てきた時にあれ?と思いましたよ。

572愛と死の名無しさん:02/12/15 16:40
>>570 エンバーミングとかいうやつですか?
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574しょうゆ:02/12/15 18:59
38改め、HNはしょうゆです。
>>572さん
エンバーミングへの憧れもあります。
エンバーマーは日本で一人しか居ないそうです。外国で勉強されたようです。

母にメイクしました。「頬がこけてしまってるので(私も)頬の綿詰めだけでも
やりたい」と婦長に申し出たのですが、「処置はお任せ下さい」といわれて、
「ご遺体へのメイク魂」に目覚めました。

(38じゃなくて541番にかきこんだ者です。他のスレでの番号です。みすていく。)

575しょうゆ:02/12/15 19:09
>>現役火葬場職員さん
やさしく、詳しく、よろしくお願いいたします。。。
もしかして女性参加者は私だけ。。。?
命の尊厳と恐怖を、わかちあいませんかー>>皆さん。(びびってます)
576ベルボーイ ◆/c4gLqtHmY :02/12/15 22:40
どーも。オカルト板より、新スレ移行始めました。
相互スレ貼らせてもらいます。

お前ら!リアルで人間の死体見たことあるか5(画像貼り禁止)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1039957750/
主に事件・事故・日常生活(葬式、病院など)での目撃、体験談です
577現役火葬場職員:02/12/15 23:31
しょうゆ様
こちらこそ宜しくお願い致します。
オフ会では色々と体験談や業界の話も用意させて頂きます。
リクエストなんかありましたら是非どうぞ。
578めぐみ:02/12/16 00:57
現役火葬場職員様
いえいえこちらこそお世話になりました。
また今度も心霊体験対談しましょうね。
沖縄の土葬の話大変興味深かったです。
579愛と死の名無しさん:02/12/16 02:44
父は体格がよく50才で健康な体で他界し、火葬したので
理科室の骨の模型のように立派な遺骨だった。
頭蓋骨だけで骨壷がいっぱいになるくらい。

どうするのかなと思ったけど、
係りの人にはみ出ても良いので入れてください、と言われ
山盛りにいれた。
すると係りの人はおもむろに蓋をかぶせうえから一気に
クシャっと骨を潰すように蓋をしめきった。
その時の音は5年たったいまでもはっきり覚えている。

入りきらなかった骨は火葬場の慰霊碑の所に埋めるといわれたが
係員を信用できないと言う母の意見ですべて持って帰った。

実はその骨の残りは庭に埋めて側に苗木を植え育てている。
家族にとっては結果的にはよかったが、
他人に知られたら気持ち悪がられるかもしれないからと
母に絶対に誰にも言っては行けないと口止めされている。
580愛と死の名無しさん:02/12/16 05:28
>>579
ご愁傷様
遺骨(遺灰)は肥料として有用という話を聞いたことがあるし、植物になって生まれ変わると考えれば
それもいい供養になるかもしれないね。

それとは関係ないけど、火葬場の係員を信用できないってのはちょっとひどいな。旦那を送り出して
くれた人に対して・・・
581愛と死の名無しさん:02/12/16 08:00
579さんのお母様は、まさか遺骨をつぶして骨壷に納めるなんて
思ってらっしゃらなかったんじゃないかな?
大きな骨壷使う地方もあるみたいだしさ。
で、それを目の当たりにされて、「遺骨をこんな扱いするなんて!」って
感じてしまったとか。

遺骨をつぶす音って、確かになんとも言えないよね。
40代で急逝した伯父の骨はまだしっかり原型を留めてたんだけど、
小さな骨壷には納め切れなくて、係の人が棒で砕いてふたを閉めた。
乾ききったような、きしりあうような、なんとも言えない響きだったよ。
582愛と死の名無しさん:02/12/16 08:54
グシャッがカギだと・・・。
583愛と死の名無しさん:02/12/16 13:40
グシャおじさん
584愛と死の名無しさん:02/12/16 14:21
自分もあれはじめて見たときはビビッタ。
あれってべつにフツーなのよね。

うちの母の弟である叔父さんのお骨ひろうとき、
のど仏ってふつうその人の一番近しい人(ふつうは奥さんだと思うが)
がひろうでしょ?
それにたしか最後の方(頭蓋骨の直前だっけ)でいれるんだけど、
叔父さんの叔父さん(自分にとっては大叔父さん)が
何度ものど仏をはしでつかみよる。係の人も叔母さんも何度も
やめって言ってるのにボケてんだか、自分が一番近しいと思ってる
んだかやめない。あれにはあきれたね。
結局は係の人がのど仏を横にのけてその人にさわらせないようにして
叔母さんがおさめたからよかったけど・・。
私はいちおう4番目に近しい人としての待遇だったんだけど、
もっと遠い見たこともないような親戚たちにはしをよってたかって
奪われそうになったよ。田舎のオッサンオバハンはなんか
コワー・・
585神道:02/12/16 14:30
自分が焼かれたときのことを考えるとちょっとイヤですね。
586愛と死の名無しさん:02/12/16 14:36
のど仏って可愛いよね。
のど仏のペンダント欲しい。
587愛と死の名無しさん:02/12/16 17:05
>>586
第二頚椎の事ね。
別名軸椎。
うちにレプリカあるよ。
588愛と死の名無しさん:02/12/16 18:05
>587
うちにもある。
ひょっとしてボル○レンとか下に書いてない?
589584:02/12/16 18:49
後日談、その大叔父さんはその半年後に逝きました。
590愛と死の名無しさん:02/12/16 19:27
>589
((((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
591愛と死の名無しさん:02/12/16 20:13
バーちゃんが死んだときに見たけど、喉仏っていうかイカリングみたいだったな(藁
実際の喉仏って残らないんでしょ。
592586:02/12/16 20:18
私が見た母ののど仏は
羽を広げたエンジェルみたいな形で
本当に可愛かったです。人によって違うものなの?
587さんのレプリカが羨まスィ
593愛と死の名無しさん:02/12/16 21:20
これが喉仏=第2頚椎=軸椎↓
ttp://biking.taiiku.tsukuba.ac.jp/~takai/Anatomy/EMO/column/C2.JPEG
左が真上から見たもので、右のが真横から見た写真。
本当の喉仏は軟骨だから残らない。
だから首の骨で代用するわけ。
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595愛と死の名無しさん:02/12/16 23:24
現在30歳。だけどおじいとあばあは沖縄の離島だったから
自分が4歳・9歳で二人が死んだ時はそのまんま墓に入れたじょ。
その光景今も覚えてるなー。墓のふたを閉めて(沖縄の亀甲墓なので・・
石のドアみたいな感じね)隙間を塗り固めてるのまで見た時は「おばあ
出て来れないじゃん」って子供心に思ったもんだ。亀甲墓の石ブタしか
見たことないから近年叔母が亡くなって、教会の共同墓地の墓に入った
時は形式こそ似てはいたがドアがフツーのアパートのドアみたいのだった
から「おばあ達は出て来れなかったけど叔母さんはこっから鍵開けて
出てきそう・・」って思ったな。
596愛と死の名無しさん:02/12/17 00:59
かなり前にテレビで沖縄の葬式やってたけど、後で墓から出して焼骨してたよ。
火葬場で焼骨してたけど、台車の上に骨をドッサリ載せてる光景や焼骨中の火葬炉の中まで映ってた。
バナーや運転中の炉内がテレビに出たのは珍しいかったんじゃないかな
597愛と死の名無しさん:02/12/17 01:03
インドの火葬を見てみたい。
598愛と死の名無しさん:02/12/17 03:21
どうせなら、火葬場の親族待合室で精進上げの仕出しでもつまみながら、
しゃれにならないことでもやってみれば?
599愛と死の名無しさん:02/12/17 10:30
>>595
その後、洗骨はされましたか?
昔はご遺体を亀甲墓に収めて数年後に取り出し、親族の女性たちの手によって
海でお骨を洗い清めてから(残った肉や髪をゴシゴシこする落とすらしい)
家の形をした骨瓶に入れてお墓に収め直していたと聞きました。
奄美の方では洗骨のあと男たちがバーナーで焼くらしいという話も…
火葬場ができる以前ですが。
600ららら:02/12/17 12:13
キター!念願の600番炉ゲチュ。
601愛と死の名無しさん:02/12/17 15:59
何気に>594の内容が何だったのか気になる
602愛と死の名無しさん:02/12/17 16:58
おじいちゃんの葬儀で戸田の火葬場逝ってまいりました。
ちなみに真中の炉です。

もう驚きばかりでした。
・3人くらいかすでに火葬中だった
・下の台車らしきものから骨を出していた(ロストル式だから?)
・意外とバラバラ
・骨壷が入りきれず「失礼します」といって蓋むりやり閉めてた
・おしぼり持ち帰ってしまった(;´Д`)
603出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/17 23:04
*****************オフ会最新情報*****************

開催予定日:12月29日(日)時間はまだ未定
集合予定地:東京駅
現在の参加希望状況:4名
現役火葬場職員さん
文鳥さん
しょうゆさん
出版屋

オフ会情報については随時アップデートします。
とりあえず参加希望の方はDM下さい。
604出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/17 23:07
オフ会情報については、たいした進展のない状態です。
人数が多くなるようなら、あらかじめ店の予約とかして
おこうかと思ってたんですが、少ないようなら当日集合してから
考えてもいいかなあ。どないしましょ。

29日ってニクの日だねえ。この際焼肉でもいいっすよ。
605愛と死の名無しさん:02/12/18 01:55
行きたいんだけど、29日は微妙なんですよね。
時間は現役火葬場職員のご都合にあわせて指定して頂くってのはどう?
焼肉屋でこの焼き方はロストルだ!生焼けはいかん!とかやってたら他のお客は引く罠(w
話の内容が内容だから他のお客に迷惑にならないよう、防音設備の整ったカラオケ屋とかの方が無難かも。
606愛と死の名無しさん:02/12/18 03:48
>>598
火葬場の待合室で、参列者が多かったために亡き父の遺族である
我々が座れなかった。
母は何とか座ったが。
東北の一月で寒いのに、俺は妹と義兄と甥、姪とそとをほっつき歩いていた。
607愛と死の名無しさん:02/12/18 09:36
火葬マニアを公開火葬します。
608愛と死の名無しさん:02/12/18 17:12
>>597
この前NHKでやってた。
609愛と死の名無しさん:02/12/18 19:07
昔、福岡で父方の祖父の葬式に出て火葬室の裏窓
(耐熱ガラス)から焼け方見たことある。
七輪のスルメみたいに真ん中から折り曲がってた。
610愛と死の名無しさん:02/12/18 19:16
生焼けage!
611愛と死の名無しさん:02/12/18 21:02
社会福祉主事って仕事があって、
身寄りの無い人の葬儀をする事があるそうです。
その社会福祉主事から聞いた話なんだけど、
死亡確認後すぐに葬祭場に遺体運んで、
翌日に焼香も読経もせず、当然花も何も無いまま、
「そろそろ時間なんで焼いて貰えますか、2時間後に
骨取りに来ますんで壷に入れといてください」って
言うそうです。
葬祭場の人も骨を渡す時、「熱々ですよ」って
冗談言いながら渡すそうです。
612愛と死の名無しさん:02/12/18 21:51
それちょとひどいよ・・・
613現役火葬場職員:02/12/18 21:59
>>605
う〜ん確かに食べながら話す内容ではないですから。
池袋か新宿ならカラオケBOXも多数ありますからそこでスナックをつまみ
ながらマッタリ火葬談義をするのが良いかもしれませんね。
時間の方については出版屋 ◆GRAED1Qovsさんにお任せしたいと思います。

今日は業務時間終了後、一人で炉の掃除をやっていました。
BGMは郷ひろみのゴールドフィンガー99

アーチチチ♪



不謹慎なネタで申し訳ありません。
614愛と死の名無しさん:02/12/18 22:25
>611
その程度の、ブラックネタは、
葬儀屋だったら日常茶飯事だよ。
615愛と死の名無しさん:02/12/18 22:30
>611
よく考えたら誰も悲しませずに死ねるのって
良い死に方かも。

616愛と死の名無しさん:02/12/18 22:32
>>609
生々しく想像しちゃったじゃんか〜!
617愛と死の名無しさん:02/12/18 22:38
>>611
20年か25年ぐらい前に叔母さんが亡くなって、火葬場で
最後の焼香をしてたとき、火葬場の職員が、「実はこちら
身よりのない方でして、差し支えなければこちらにも焼香
願います。」とお隣のお棺を指さした。
まあ、ついでにということで親戚一同焼香したんだけど、
お棺の横に立っていた男2人組がどうも役場の職員だっ
たらしい。
その2人組は、我々に「わざわざありがとうございました」
とお礼をして、ちゃんと炉の前まで立ち会い、合掌してそ
の場を去っていったけどな。
で、炉に入ったのが叔母さんと一緒なので、当然出てくる
のも一緒な訳なんだが、その2人組は焼き上がるまでど
こにいたのかはわからないけど、ちゃんと骨上げをして、
骨壺をかかえて去っていった。

まあ、べつに役場の肩もつわけじゃないが、こういうちゃん
とした人たちもいるわけで....

ちなみに、北海道の某市とだけしておこう。
ちっとも「しゃれにならない話」じゃないな...
618愛と死の名無しさん:02/12/18 22:44
火葬場ではないが
アメリカでは遺体を棺桶に入れてそのまま土の中に入れるのだが
「棺のサイズちょうど」に穴を掘ってしまったために
石が引っかかって入らない。

運んだ大人四人が上に乗るようにして強く押し込もうとしたのだが
突然引っかかりが取れたために 棺桶もろとも人まで落ちていった。(お約束といえる)
619愛と死の名無しさん:02/12/18 23:01
>>618
しゃれになっちゃった話
620愛と死の名無しさん:02/12/18 23:26
9月におかんが死んで火葬待ちしてて
小一時間ほど一人で待合室にいたときの
静かな雰囲気を思い出した。

あ、べつにしゃれにならない話じゃなくてスマソ。。。
621愛と死の名無しさん:02/12/18 23:38
火葬炉が2基しかない所のお話
分家のバーサンが死んで1時間後に本家のバーサンが死んで
通夜も告別式も1時間づつずらしてやったことある。
当然寺も同じだから坊さんはてんてこ舞いだった。
そして分家の喪主も通夜が済んだら今度は本家の通夜にお参りしに行ってた。
当然親類もあっちこっちの大変な状況で嵐の様だった。
火葬はもちろん本家、分家並んで火葬でした。
こんなのも珍しい…
622愛と死の名無しさん:02/12/19 00:33
鹿児島では当たり前なのかもしれませんが、火葬スイッチを
身内に押させるみたいです。あれは見てて辛かった。
623愛と死の名無しさん:02/12/19 00:42
炉の中に入ってから、明らかに火のついた瞬間の音を聞
くのも鬱だが、自らスイッチ押さなきゃならないなんて...
624愛と死の名無しさん:02/12/19 00:50
>>611
>>617
同じ様な事情なのかな、
先日、父の火葬の時に待合室に居るのもつまらないので、
誰もいない釜前ロビーをうろついていたら、次の仏さんがライトバン型の霊柩車でやって来た。
付き添いは誰もいなかった。運転手さんだけ。棺の上には花ビラの入った箱が1つ。
一応、火葬場職員が棺を告別室(お焼香をする場所)へ運んで暫く経ってから釜に入れたみたいだけど。
告別室へ運んだ時に職員に一声掛けてお焼香すれば良かったかな。
同じ時間帯に並んで火葬されるのも、なんかの縁ですかね?
625愛と死の名無しさん:02/12/19 00:53
>>622
火葬スイッチを押させる代わりに、
お線香1本に火を付けて喪主にお棺の上に置かせる所もあるね。
626愛と死の名無しさん:02/12/19 04:33
火葬場の話でなくて恐縮ですが・・・

祖母の納棺で足袋の紐をみんなで結んだとき
何回も何回も「かた結び」と葬儀屋に言われたにも関わらず
当たり前のように「蝶結び」をした親戚のおばはん。

このおばはん、祖父が死んだときもこの祖母の時も家に遊びに来ていた。
私には死に神としか思えない。
来年は喪中。
627愛と死の名無しさん:02/12/19 05:58
>626
叔母さん?
母親が亡くなって気が動転してたんだよきっと。まぁそんなこと言うな。
628長渕:02/12/19 06:15
既出か婆さんのホラだったら申し訳ないが
焼くとき頼めば見れるらしいね
婆さんは見たことがあるといってた
629愛と死の名無しさん:02/12/19 10:30
もう二十年以上前のことだが、九州の小倉の火葬場で、棺の上に幣のようなものを
立てかけて(神社で使うのに似ているが、四手は指の先くらいな大きさでいっぱい
ついている)に、直に火をつけて竈にいれていたような。
火を付けたのが父(仏さんから見たら娘婿)だったのでその光景は覚えている。
630愛と死の名無しさん:02/12/19 12:30
さい○まの叔父が急逝したときに
火葬したときの事務員さん。
「1時間でやきあがりますんで〜♪」
悲しみに暮れている遺族の空気が凪いだ。
焼きたてパン屋じゃあるまいし。。。
ちなみに数年前に新しくなったT市の火葬場です。
631622:02/12/19 12:33
うちのじいさんだったんだよねー
長男のおじさんが押したんだけど、ずーっとためらってたよ・・・

死んでるのは分かってるんだけど、まだ形があるわけで
押したら形そのものが無くなるので、身内にはコクだと
思いました
632愛と死の名無しさん:02/12/19 12:55
祖母が火葬してる時、隣の炉が5ヶ月の赤ちゃんだったんだけど、
お母さん半狂乱起こして、炉の前でしゃがみこんで大泣きしていた。
死因の原因は、赤ちゃんのお兄ちゃんが寒いからと言って、
赤ちゃんの顔に布団を被せたちゃったらしく、そのまま窒息死したらしい。
お兄ちゃんは、なんで火葬場に来てるのか、分かっていないらしく火葬場で走り回ってた。
その光景をみたら、なんだか可哀想で祖母の火葬ところではなかったです。
633愛と死の名無しさん:02/12/19 13:50
>>628
ホラじゃなくって、見せてくれる所はあるらしい。
ただ、地方の小さな火葬場じゃないと無理じゃ
ないかな。
俺は見たことないが、親戚がその話しで盛り上
がってたことあるよ。ただ、その親戚の話も40年
前とかそんなレベルだったし、最近はどうなのか
なぁ?

まあ、さすがに「ごらんになりたい方はこちらへ」
なんてサービスはしてないと思うが。

634633:02/12/19 13:59
>>628
609でこの話出てたね。スマソ。
635愛と死の名無しさん:02/12/19 14:07
そういえば「お葬式」だったかな、炉の中を皆で見に行く場面があった。
636愛と死の名無しさん:02/12/19 14:43
折れも見たことあるよ。
折れのところはのぞき穴に耐熱ガラス無しだった。
火力が強くて中は炎だけ見えてブツは見えなかった。
しかし職員の方がその穴からデレッキ棒突っ込む時に
「ここで火力を落とすんです」と言って火力を落とした時に
初めて全部見えた。
ほとんど骨になっててそれを棒で真ん中に集めてました。
637愛と死の名無しさん:02/12/19 14:46
>>627
祖母の妹。
気が動転してたとは思えない。
638愛と死の名無しさん:02/12/19 14:50
余談だがバーナーは最初から最初から強火ではなく弱火でやるらしい。
そして棺桶に穴が開いたぐらいに強火にするという話を聞いた。
639愛と死の名無しさん:02/12/19 15:49
火葬場ではないんだけど、学校の先生から昔聞いた話。

昔の火葬場では、焼いた煙を、そのまま煙突から外に流して
いたらしい。で、先生の小学校が目の前にあって、給食の時間に
よく煙が入ってきたらしい。
その時代は体の中に寄生虫を飼っているなんて普通だったから、
入ってきた煙から卵が給食の上にパラパラ…と。おかげで何度
薬を飲んでも治らなかったそうだ…。
640愛と死の名無しさん:02/12/19 18:03
空港の貨物関係で働いているんだけど、御遺体を貨物扱いで飛行機に載せること
はよくあります。去年の話なんだけど、御遺体の発送があって、葬儀業者が棺を
車からおろすときに遺族の目の前で地面に落としちゃって大騒ぎになりました。
幸い、蓋は開かなかったのですが遺族(母親?)は半狂乱でした。
641愛と死の名無しさん:02/12/19 21:25
昨夜おもしろ半分でこのスレ読んでいたら
今日バックホーで民家の解体していたら猫のミーラ死体が出てきたよ(w
まったく洒落にならない(w
642愛と死の名無しさん:02/12/20 00:21
4年前の親父を火葬するとき、自分が長男なんで
火葬場の人に呼ばれて裏に行ったら
「押してください」だって、こっちは「え?マジで?」って感じだったけど
9月の母ちゃんの時は思わず「ファイヤー!」って言った俺は親不孝者だな(w

出来ればあのスイッチは二度と押したくないな。。。
643617:02/12/20 00:31
ああ、しゃれにならない話一つ思い出した。

叔母さんの収骨が終わって、一同寺へ帰るとき、
火葬場の入り口に順番待ちのお棺の列が出来ていた。(w
といっても3つぐらいだったけど。

なんでもその日は葬儀が集中したらしく、一応葬儀屋も
火葬場と時間を打ち合わせて来たみたいなんだけど、いか
んせんきっちり焼き上がるわけでもなく、そのわずかな誤差
分が結果渋滞を招いたらしい。

炉は3基しかなく、待合室も炉のぶんしかなく、どうにもなら
なかったようだ。

とりあえず霊柩車から出されてしまい、お棺の横で待ってい
る喪主(?)の人と、マイクロバスの中で待つ親族とが実に
気の毒だった。
644愛と死の名無しさん:02/12/20 00:41
九州の義父が泣くなり、火葬されてお骨が出てきたときびっくり!だってもろ骸骨。身体の骨も骨格標本みたいにきれいにでてきて・・・ちょっと気持ち悪くなってしまった・・・
関東でも火葬場に2,3度行った事があるけど、かき集められてたかわからないけど、そんなかんじじゃなかった。こわかったよ〜!
うるさい孫たちがシーンとしてた。今も思い出すと気持ち悪くなる。ごめんなさい、お父さん。
しかも、骨壷が小さいから、骸骨を割ります、とかいって、割り箸で割って、おまけに入りきりませんから残りのお骨は共同の場所で供養します、とまでいってた。
645愛と死の名無しさん:02/12/20 01:24
>>644
最近は火葬炉の性能も上がって、きちんと骨を残すように焼くそうですよ。
40代50代ぐらいの人なら、骨格はちゃんと残るみたい。
やっぱり老人はそうはいかないけど、昔よりは骨は残るみたいです。

炎の酸素含有率が決め手だそうだけど、それ以上は、「火葬の科学」スレ
の話題だろうな〜。
646愛と死の名無しさん:02/12/20 01:56
>>645
ありがとうございます。知りませんでした。はぁ。そーなんだ。
義父は68歳でした。
手や足の骨は真っ白なのに放射線治療を受けた胸の辺りの骨が黄色くなってたことを思い出しました。
647TEST:02/12/20 07:20
TEST
648愛と死の名無しさん:02/12/20 07:43
14歳のときにじいさんの焼いたあとの骨をみたけど
何にも思わなかった。というより逆にわくわくした。
(もちろんそんなことは誰にも言わなかったけど)
箸で骨壷に入れるときもなんか…興味津々でやってた。
子供の頃から「人体の神秘」系の本を買い与えられてた
せいなのだろうか…。じいさんごめん。
649愛と死の名無しさん:02/12/20 09:03
今年の7月祖母を火葬して箸わたしをし終えた後、
(焼いてくれる人が)残りのお骨を骨壷へいれるとき
他の方の話を読むと箸でつついたりして
何とかするようですが、そのときは手でグシャッと
押しつぶしてました。あたりまえですが軍手はしてました。
「うぉ・・・」て思わず声を出してしまいました。

おばあちゃん、痛くなかった?成仏してね
650愛と死の名無しさん:02/12/20 10:13
>>648
いいんだよ。
君が年老いて焼かれる時も君の孫はワクワクしてんだから。
いいんだよ。
651愛と死の名無しさん:02/12/20 12:16
台車式の炉でいくら骨格標本みたいに綺麗に焼きあがっても、
結局骨壷に収まらずにグシャグシャ砕かれる事を思えば
ロストル式の炉で最初からバラバラになって出て来てくれた方が
まだいいな。
ロストル式の復活を望む。
652愛と死の名無しさん:02/12/20 13:56
骨じゃなくて灰にして欲しいな。
駄目かな。
653愛と死の名無しさん:02/12/20 20:55
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
654しょうゆ:02/12/20 22:12
私の母は、末期ガンだったからか、カタチとして残る骨はわずかでした。
皆さんの体験談をみると烈風で真中にカランカランと集まったのではなく
もしかしたら火葬場の方が、少ししか残らなかったから、あえて、真中
に棒などで寄せてくれてたのかな、、、と思いました。
>>652さん
骨壷のままお預かりしてプレートや、灰にしてくれる民間の会社があります。
新しい供養の形として、プレートにすることによって遠くの墓よりも身近に
一緒に居るという、、会社名はエターナルジャパン?だったかな?

火葬現場職員様へ
オフの時、私はヒューマニズムを感じられた事をお聞きしたいです。
当方、再現的想像力が豊か(フルカラー)なので、夜中にトイレ
行けない、、でも聞きたい、、、。皆で聞けばあまり怖くないかなあ
なんて思っています。

655愛と死の名無しさん:02/12/21 01:32
亡くなった父を火葬にした時、出て来た骨を見たら頭蓋骨が崩れてなかった。
屋根から落ちて脳内出血だったかららしい。
でも火葬場の人は素手で掻き集めて一番最後に入れてくれたよ。
今でもその人には、感謝の気持ちで一杯です。
656愛と死の名無しさん:02/12/21 02:36
1977年になくなった曾祖母は土葬だったが、
1978年になくなった祖父は一族で始めて火葬になった。
で、焼きあがったお骨を見てびっくり、まるで骨格標本のように
ほとんど崩れてないの。
骨壷には入りきらないし、骨を砕くのに苦労しました。
長野県でのお話です。
657愛と死の名無しさん:02/12/21 13:01
20年前おばあちゃんを焼いたときは
公民館みたいなちいさな焼き場で、
喪主の叔父が裏からひねった地方新聞に火をつけたもので
着荷してた。
まだ小さかったので、「まだ焼けないの〜?」って大騒ぎしてた。

10年前の別のおばあちゃんのときは、
新しい公営の焼き場で喪主ボタン式だったので
なんか滑稽に感じた。
658愛と死の名無しさん:02/12/21 18:58
>>632
まじにしゃれんならん
659愛と死の名無しさん:02/12/21 19:03
1から読んだこのスレッドのせいで、今日はもう食欲がなくなってしまいました。
やっぱり、そうとう覚悟を決めてから覗かなくてはいけないスレでした。。
はぁ〜。
660愛と死の名無しさん:02/12/21 21:02
いい勉強したな(笑
しかし誰しも一回は通らなくちゃならん道なのだ。
いつか必ずオマエモナー(笑
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662愛と死の名無しさん:02/12/21 23:46
現役火葬場職員氏を囲んでのオフ会終了後はオフ会参加者全員食欲が無くなる。
もしくは夜中にトイレに行けなくなる。
俺も行きたいけど郵便局員だから絶対に参加出来ない。
663ゆう:02/12/22 00:10
火葬場の職員の方にはホント頭が下がります。親切に説明をされ遺骨を箸で集め逝った方の最後の言葉を聞く様ですね。
664愛と死の名無しさん:02/12/22 00:28
>662
葬儀屋の話の方が、もっと凄い事聞けるよ。
特に、警察に入っている業者なんて、
肉片拾い、水死体、焼死体なんて、日常茶飯事だぞ。
665愛と死の名無しさん:02/12/22 03:43
(一年前のイブの感動(騒動)が再び甦る)
【クリスマスイブの吉野家全国同時注文祭】
・内容
参加表明店舗の指定時刻に入店
大盛りネギだくぎょくを注文
私語・雑談禁止 殺伐と食し 速攻で代金を払い出る
【日時】12月24日の各地域指定時間
【場所】全国の吉野家
現本部スレ(祭板)
02/12/24開催 吉野屋同日注文祭
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039512445/l50
参加店舗確認http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
過去レポート(初心者必読)http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu
666愛と死の名無しさん:02/12/22 11:26
も〜幾つ寝るとお正月
お正月には餅食って、腹を壊して死んじゃった
早く逝こうよオンボロ火葬場へ♪
667?o?A???(R) ◆GRAED1Qovs :02/12/22 13:34
*****************オフ会最新情報*****************
開催日 :12月29日(日)
集合時間:13:30
集合場所:新宿東口 アルタ前
現在の参加希望状況:5名
現役火葬場職員さん
文鳥さん
しょうゆさん
TCさん
出版屋

集合後はカラオケボックスでマターリ語らいます。
オフ会情報については随時アップデートします。
とりあえず参加希望の方はDM下さい。
668愛と死の名無しさん:02/12/22 18:11
>>611 の話しの続きなんですけど
(熱々の)お骨を貰った時、火葬場から福祉事務所まで
バイクのメットインスペースに骨壷を入れて帰ったそうです。
669愛と死の名無しさん:02/12/22 18:58
おじいちゃんが死んだ時、
火葬場に向かうバスに乗り遅れてしまった。
遠い親類に「あれっ。なんで行ってないの?」って聞かれて初めて
その事実に気がつき、全く関係ない人に火葬場まで車で乗せていってもらった。
正月とかお盆とか、親類が集まる度に、
その話を持ち出されて酒の肴にされ笑われる。
親戚一同から間抜けの代名詞みたいに言われてしまい、
いっそのこと、おじいちゃんと一緒に焼いてもらえばよかったとさえ思う・・
670愛と死の名無しさん:02/12/22 20:03
>>669
イキロ
671愛と死の名無しさん:02/12/22 20:19
>669
逆はよくあるぞい
火葬場においてけぼり・・・
672愛と死の名無しさん:02/12/22 20:22
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
673愛と死の名無しさん:02/12/22 21:24
火葬マニアを生きたまま燃やす日が近づいてきたな。
674愛と死の名無しさん:02/12/23 00:01
オフ決定上げ
675しょうゆ:02/12/23 00:04
>>667さん
合言葉とか、目印に手に何かを持っていた方が
よいですか?
676出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/23 00:17
>>675
667は私です。文字化けしちゃいました。
参加者の方には私の身体的特徴と携帯番号をメールします。

2ちゃんねる的にはうまい棒でも持ってた方がいいのかしら?
あまりわかりやすいと673さんに燃やされちゃうからねえ(w
677しょうゆ:02/12/23 00:24
出版屋さんこんばんは!
うまい棒、、いいですね!
なんか、わくわくしてきました!
678愛と死の名無しさん:02/12/23 00:28
オフ会、いいなぁ〜。
行きたいけどたぶんいけない・・。
終了後、詳細きぼんします。
679出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/23 00:50
しょうゆさんこんばんわー。
先ほどメール送りました。

>>678
やはりナマで聞いた方が恐いしおもしろいはず。
ぜひぜひ参加して下さいな。
680現役火葬場職員:02/12/23 14:01
オフ会が近付いて参りました。
当日はうまい棒持参で集合ですね。(笑)
先日、また良いネタを仕入れましたのでオフ会限定でお話しさせて頂きます。
681ゆう:02/12/23 21:35
オフ会 の結果早く聞きたいなぁ(●^o^●)
682mog:02/12/23 21:41
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
683つまらんねたすまそ:02/12/23 23:55
先月祖父が亡くなって、火葬場で焼いて・・祖父の頭蓋骨はキレイな形をしていた。
骨を入れていくうちに、とうとう頭蓋骨を入れる時が。
頭蓋骨を係の人が「それでは失礼します」と

グシャ・・・

顔を覆いました、仏様だと分かっていても怖かった。
684しょうゆ:02/12/24 00:16
出版屋さん、メール確認しました!
スレが800近くまで続いているのにオフ会5人のみ、とゆーのは
ちょっとさみすいー。明日はうまい棒探しに駄菓子屋行ってこよう。。。
685愛と死の名無しさん:02/12/24 00:22
つい先月、ジイ様の焼き上がった骨を骨壷に入れるとき、我妻はジイ様のシャレコウベを端からこぼしますた。
ジイ様のコウベは床で粉々になってしまいますた。
686現役火葬場職員:02/12/25 16:30
本日の火葬鬱度95パーセント
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688愛と死の名無しさん:02/12/25 17:46
>>686
どうなさったんですか?
689しょうゆ:02/12/25 20:12
現役火葬場職員様、お仕事おつかれさまです。
オフ会、よろしくお願いします。

気分転換の方法などお聞きしたいです。
鬱度って、ストレスってことでしょうか?
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691愛と死の名無しさん:02/12/25 21:34
>>688>>689
鬱度とは火葬に伴う精神状態をパーセントで示した物です。(苦笑)
ちなみに今日の火葬は本当に鬱が入っていました。
実は今日の火葬は私の小学校時代の友人でした。
仲の良かった友人の一人でまさかこんなに早く亡くなるとは思っていませんでした。
しかも亡くなったのを知ったのは今日の火葬予定を確認した時でした。
余りにショックで気が動転してしまいました。
何か大事な物を失った喪失感がずっと心から離れませんでした。
火葬中はずっと炉窓から眺めていました。
今日の火葬は多分一生残ると思います。

しょうゆ様
当日は宜しくお願い致します。
692現役火葬場職員:02/12/25 22:12
>>691は私です。
693愛と死の名無しさん:02/12/25 22:14
>>686
身近な人を亡くして見送った者としては、
あなたのような方に見送ってもらえたら、ありがたいです。
おつらいでしょうが、どうもありがとう。
694693:02/12/25 22:27

↑わ、あの、私がその喪主さんだったわけではモチロン無いんですが,
こういう気持ちを持ってくださってるのが、
遺族側にはとてもありがたいことだな、と。
結構当日はお礼を言い損ねたりしてしまうので。
695しょうゆ:02/12/25 23:52
そうだったのですか、、。
でもきっと私も火葬場職員だったら仲の良かった友達を炉窓から
みとどけると思います。妹の時も、見届けたいと思います。
最後の最後で故人とかかわっていたいと、おもいます。
今日は本当にお疲れ様でした。
696現役火葬場職員:02/12/26 12:35
始まりがあるように終わりも必ずあります。
この世に生を受けてそして死を迎える。
死は無ではなく生の再出発だと思います。
死を悲観と思わずにいたいです。
いつかまた来世で友人と会える事を願いたいです。
たとえそれがどんな形でもいつかまた巡り合いを信じています。
697愛と死の名無しさん:02/12/26 14:28
>>現役火葬場職員
見届けるかたちになったのも何かのご縁ですよね。
ご友人もきっと嬉しかったのではないでしょうか。
どこかでまた会える機会はきっとあると思います。思いたいです。
698まな:02/12/26 18:38
人間死んだらどうなるんですかね死の世界ってどんな場所なんだろうね魂みたいなのは残るって言うけど身近な人が亡くなると気になって最近誰か興味ある人とか居ないお願いします
699愛と死の名無しさん:02/12/27 08:21
火葬オフ会まであと2日と迫って来ましたね。
私は用事があって参加出来ませんのでルポ希ボーンします。
700世直し一揆(byメタモルフォーゼ) ◆Sa4Nm3cpqM :02/12/27 08:25
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
701なさ:02/12/27 10:17
A型ってマジ嫌いまさにその通りだよね腹立つ奴が多い合意合意合意合意
702現役火葬場職員:02/12/27 16:00
今日の東京行の夜行バスで東京へ向かいます。
それではアルタ前で皆様とお会い出来るのを楽しみにしています。
703しょうゆ:02/12/27 18:10
バスの中はとても乾燥しているのでカゼに気をつけて来て下さい。
704愛と死の名無しさん:02/12/27 19:54
火葬マニアを生きたまま公開火葬します。
705愛と死の名無しさん:02/12/27 20:10
iモードの絵文字ってPCで見えるの?
706愛と死の名無しさん:02/12/27 20:46
ダメです。
絵文字は使わないでください。
オフ会参加者の皆様、当日は宜しくお願い致します。
もしかしたら道に迷って路頭に迷ってしまうかもしれません(笑)
こんな奴ですが宜しくです。
708しょうゆ:02/12/28 00:54
現役火葬場職員さん、バス酔い大丈夫ですか?

今年の締めは、初めてのオフ会だなあ。久々に
テンションが上がってきました。
709愛と死の名無しさん:02/12/28 01:05
オフっていつあるんでつか?
今、このスレみて知りました。
あー、楽しそう。参加したい気もするぅ。
710しょうゆ:02/12/28 01:24
>>709さん
最近の過去ログで、出版屋さんに直にメール送ると
日時、場所教えてくれますよ。あ、でも今の時期
めっちゃ、お忙しいかもしれないです。ココで私が
喋っちゃったら、704さんがやって来てしまふ。
711らん:02/12/28 02:54
本当の年末にオフ会やるんだぁ(^○^)皆大変多忙時期にお疲れ様です(*^-^)人(^-^*輪。輪。輪。あっバス酔いしなくて済むといいですね(-ω-)ゞ
712愛と死の名無しさん:02/12/28 11:36
顔文字多すぎでつよ・・・
713現役火葬場職員:02/12/28 11:41
いよいよ第一回火葬場スレオフ会が明日に迫って来ましたね。
こちら無事に東京(新宿西口)到着しました。
これから当方、都内の火葬場を巡ります。

それでは明日、アルタ前で。

714愛と死の名無しさん:02/12/28 11:52
709です。
あー、いいなぁ。最近、火葬場行ってきました。
事情通に近づきたいしなぁ。
明日ですか…アルタ前かぁ。近いのになぁ。
ってか、過去ログ拝見してみます。
ありがと、しょうゆさん。
火葬場職員さんに逢ってみたいッス。
715愛と死の名無しさん:02/12/28 13:09
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作、現在一位まであと約600票。
ご協力お願いします。
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all

 下記は池田大作の発言ですが原爆を投下されたのは創価学会を迫害したから
ということです。このような人物が権力をもっていてよいのでしょうか?

先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
 いままた日本の国が、もしか広宣流布ができなかったならば、それ以上に、
日本の国が重大の岐路に立っている。それはなにか。戸田会長はそれをいちばん
心配して、それを青年に、これからの行くべき道をたくさん教えてくださったわけで
ございます。大聖人様御在世のときには二度の他国侵逼の難。大東亜戦争のときには
世界始まっていらいの二つの原子爆弾の投下、今度は日本の国が、ソ連とアメリカと
二つの大国から攻められていくべき宿命にあるということを、真の青年は知らなくては
ならないと思うのでございます。

716しょうゆ:02/12/28 15:32
>>709さん
是非、来て下さいな。
当方、「お化け屋敷入りたい!」って言っときながら、1人じゃ入れないタイプなので、、。
あれっ?私、次の仕事は、ご遺体メイク希望なのに?しっかりしろー自分。。。。

717愛と死の名無しさん:02/12/28 16:29
アルタ前にライブカメラあったら見たいよーん
どの方がオフ参加者か当ててみたい
718しょうゆ:02/12/28 17:28
今、しゃれにならないな事が起きました。
716に書き込んで、お茶を飲もうと湯のみを口元に持ってきた瞬間、
猫が手元にダイブ!!キーボードに染み行くお茶、、、。動転して
ひっくり返して「お茶、出てこい」。。。分解して拭ける所は拭きましたが
今度は、組み立てられない。(あーあ)年の瀬に。。。。で、現在は古い
パソコン使ってます。捨てないで良かった。

出版屋さんのケータイ、メモって無いので過去ログから
直にメール送ってみよう。

>>717さん 当てるだけでなく一緒に参加してくださーい。

719しょうゆ:02/12/28 17:49
ホントにシャレになりません。
メール送ろうとしてもエラーになってしまう。
どどどーしよ!
720しょうゆ:02/12/28 18:24
ケイタイから、出版屋さんにメールしたらやっと送信できました。
修理費どれくらいかかるんだろ、、。
721現役火葬場職員:02/12/28 20:47
しょうゆ様
大丈夫ですか???

明日のオフ会が今から楽しみです。
ひょっとしたら私自身が一番オフ会を楽しみにしてるかも。
722出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/28 22:30
ただいま帰宅しました。
しょうゆさんとも連絡とれました〜。
明日の参加者ですが、1名キャンセル、1名追加となりました。
合計5名です。
13時30分、新宿東口 スタジオアルタ前集合です。
よろしくお願いします。
723605:02/12/28 22:31
漏れも行きたいよ〜
でも最年長になってしまう悪寒(w
行けるかどうか微妙なんだよな。。。
>>現役火葬場職員様
文中に敬称が抜けていました、失礼致しました。
724しょうゆ:02/12/28 22:31
現役火葬場職員さま
720に書き込んでから、フテ寝して今起きました。まだ出版屋さんからの
連絡ありません。(汗)初期のノート型パソコンの為か、(厚さ5センチ)
メール機能がなぜかエラー。でもケータイからは送信できたのであ、
メール来ました!今度は懸賞メールでなく、出版屋さんからでした。
良かったです!!「うまい棒なんて持っていたら絶対燃やされる」と
思っていたので、、、。

しょうゆ でした。
725愛と死の名無しさん:02/12/28 22:43
火葬マニアを燃やす時が近づいてきたぞ。
726しょうゆ:02/12/28 22:44
出版屋さん、お仕事お疲れ様です。メール確認しました!!
>>605さん、年齢なんて関係ないですよー。
ちなみに私は今、関東地方で再放送されてる「高校教師」を
リアルタイムで見ていました。(10年前です)はっはー。。。
727愛と死の名無しさん:02/12/28 23:14
>>605
しょうゆ様のおっしゃるとおり年齢なんか関係ありませんよ
私もいまだにおにゃん子の曲が歌えますから。
>>出版屋様
お仕事お疲れ様です。
明日は宜しくお願い致します。
728605:02/12/28 23:57
>>726-727
お気遣いありがとうございます。
明日は仕事を抜け出す言い訳を考えながら出版屋さんに鳩を飛ばしてみます。
729葬儀屋:02/12/29 00:36
オフ会いいなー
この時期は、休みナシで毎日葬儀だしー
でも、年内は1現場で、おしまいの予定。
あぁーでも31日辺り死亡発生で動かなきゃいけないのかな。
730現役火葬場職員:02/12/29 06:56
おはようございます。
いよいよオフ会当日ですね。
ワクワク
731愛と死の名無しさん:02/12/29 07:16
732しょうゆ:02/12/29 11:52
良いお天気です。12時30分には出発します。
現役火葬場職員さま、長距離バスに乗り、新宿についたら火葬場巡り、
書き込みが7時前、、、早起きですね!

私も、テンション上がって参りましたー。
733現役火葬場職員:02/12/29 12:45
いま東京から中央快速で新宿へ向かっています。
734現役火葬場職員:02/12/29 13:02
ただいまアルタに到着。
735出版屋:02/12/29 13:19
現役火葬場職員さん、早いですね〜!
私は今新宿に到着しました。アルタ前にむかいますー
736ぱすかば@605:02/12/29 21:50
21時前にオフ会無事終了。
皆様お疲れ様でした。
(H/N改めますた)

737しょうゆ:02/12/29 22:11
ただいま、家に到着!
ばすかばさんに先を越されてしまいました。

これから、現役火葬場職員さまの彼女を見てまいります。
738愛と死の名無しさん:02/12/29 22:16
みなさん焼かれなくてよかったですね。
739出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/29 22:23
先こされちゃったなあ。
帰宅直度、眠気覚ましに風呂入ってますた...
740現役火葬場職員:02/12/29 22:35
オフ会参加者の皆様お疲れ様&ありがとうございました。
無事にホテルに着きました。
色々お話しをお聞き出来て良い収穫でした。

コーラが止まらない
一時間延長

また皆様とお会い出来るのを楽しみにしています。
741しょうゆ:02/12/29 22:36
見つけられなかった、、今日はもう寝よう。
皆さん、お疲れ様でした!
742出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/29 23:52
今日はお疲れ様でした。
印象的だったのは、ペースメーカー爆弾+生焼けの複合技への対処や
実演つき火葬中に暴れるご遺体の話題など...

しゃれにならない話も盛りだくさんでしたが、
火葬や葬儀に関わる方たちを取り巻く実状や未来になどついて語り合う
とてもためになる勉強会になったと思います。
貴重な体験をすることができてとても嬉しかったです。
皆さんどうもありがとうございました。
次回を楽しみにしています。


何冊か本に関する話題がありましたよね。
全部覚えきれなかったので、あらためて書いてもらえると
助かります。すみません。
743出版屋 ◆GRAED1Qovs :02/12/30 00:18
私がお話した本はこの本です。

「お骨のゆくえ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582850510/ref=sr_aps_b_1/249-6004021-8945162
744文鳥:02/12/30 02:25
>現役火葬場職員様、ぱすかば様、出版屋様、しょうゆ様
今日はありがとうございました。
とてもいいお話で、本当に行ってよかったです。
「煙」のURLです>現役様
http://homepage3.nifty.com/nick-yama/
745ぱすかば:02/12/30 08:35
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035989459/2
のレスは以前感動したのですが、そんな事出きるのかって疑問が少しあったんだけど、
あり得る話との事でした。
offの内容キボーンな方も多いと思いますが内容も濃く、また書けない事も多々あり参加させて頂いて良かったと思います。
>>しょうゆさん
あ、重要な事をすっかり忘れていました(w
ちょっと拝見してみます。
>>出版屋さん
『日本全国火葬と葬式の常識』という本が出てきましたが、図書検索しても見つかりませんでした。
私の聞き間違いかISBNコードのない本という事になりそうです。
>>現役さん文鳥さん
また是非参加したいっす。
でもその前にマジ九州まで遠征してみたい…
746しょうゆ:02/12/30 16:08
私は、めちゃくちゃ穏やかそうな、ばすかばさんが、「九州に上陸したい」との
書き込みに情熱を感じました。あとオフ解散時に現役さまの「逢い引き」
と言う発言に驚きました。(見た目にも、歳がわからなひです。)ハイ。
747愛と死の名無しさん:02/12/30 18:13
オフ会お疲れ様でした。
取り合えず大体の話の内容と参加メンバーのうpをお願いします。

>>現役火葬場職員様
オフ会お疲れ様でした。
あとコーラが止まらない
一時間延長
とは何の事ですか?
748愛と死の名無しさん:02/12/30 21:39
>>747
参加者同士の会話から読み取ればいいこと。
いちいち聞く必要もないのでは。
749しょうゆ:02/12/31 13:34
>>747さん
またオフがあったら参加してくださいな。
今回は年末でしたから参加できなかった方、多いと思います。
出版屋さんの、内包されたジャーナリスト魂、
文鳥さんの、フイルムメーカー魂(ああボキャ貧)に感動しました。
私は、死は生と同じく尊厳があり、葬儀に関る仕事は尊いことだと
改めて実感しました。また、機会ありましたらよろしくお願い致します。

収穫がとても多かったのでパソコン壊れても、ちょっとしたかすり傷
です。とほほい。
750愛と死の名無しさん:02/12/31 16:19
叔父の葬儀が終わり火葬場へ向かう時、私が乗る筈だった5号車がなんと満員で発車してしまった.焦る私はその車内に20年前に他界した父の姿を見た。結局タクシ−で追いかけたがあれは...
751愛と死の名無しさん:02/12/31 18:14
不思議な話ですなぁ・・・
752愛と死の名無しさん:02/12/31 22:40
>750
本当の話?でもいい話しじゃない。
753愛と死の名無しさん:03/01/01 16:44
>>747
そんなに知りたければオフに参加すればよかったのに。
参加しなかった、出来なかった人に知る権利はないよ。
参加者の好意を期待するしかないね。
754愛と死の名無しさん:03/01/01 19:13
>753
それはないんじゃないの。だれだってどんな話しがでたのか知りたいのは
自然なことだよ。いろんな事情でオフに行きたくても行けない人だって
いっぱいいるんだしさ。あなたみたいな言い方は信頼関係でなりたってる
この掲示板を荒らすことにもなりかねないぜ。すこしは大人の書き込みを
してもらいたいもんだ。ちなみに俺も書ける範囲でのオフの内容ウプ希望!
755愛と死の名無しさん:03/01/01 19:48
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
756めぐみ:03/01/01 21:27
新年明けましておめでとうございます。
そしてオフ会お疲れ様でした。
実は私もオフ会に参加したかったのですが仕事で参加は無理でした。
次回は是非、参加したいと思います。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=megumicafe
ホムペを作ってみました。
757名無し:03/01/01 21:30
http://mishmash.mine.nu
チャットにどうぞ!
2SHOTもあるよ
買い物も出来る予定で〜す!
758出版屋 ◆GRAED1Qovs :03/01/01 21:46
新年あけましておめでとうございます。

>> ばすかばさん
本の件、ありがとうございます。
とても資料的価値の高い本のようなのでぜひ読みたいのですが
みつからないのですよね...。うーん。残念。
759出版屋 ◆GRAED1Qovs :03/01/01 22:02
>>747 >>754 その他のオフ会報告を期待して下さっている方へ

オフ会の参加者は、現役火葬場職員さん、しょうゆさん、文鳥さん、
ばすかばさん、そして私、出版屋の5名でした。

集合後はカラオケボックスで自己紹介、現役火葬場職員さんによる現場のお話をはじめ
参加者それぞれの火葬への思いなどについて語りました。
お昼スタートの会でしたが、結局夕食まで続き、解散したのは21時ごろでした。

具体的な会話の内容なのですが、参加者それぞれの過去の体験や現在の職業など
プライバシーに関わる部分がとても多く、私からここでお話しすることは
ひかえさせていただきます。

実際に顔を見ながら話すことで、ここで話すのよりも深く、真剣に話すことが
できました。前にも書きましたが、とても貴重な会になったと思います。

今年の春ごろにでも、またオフ会をしようという話も出ています。
参加をお待ちしております。
760現役火葬場職員:03/01/01 22:55
皆様新年明けましておめでとうございます。
出版屋様のおっしゃる通り今回のオフ会はかなりプライベートな話しが多くこちらで内容をお話しする事は控えさせて頂きます。
私的には皆様と真剣に仕事についてお話しさせて頂ける機会を頂いて大変充実したオフ会になったと思います。
次回は3月末頃に東京行きを考えています。
詳しい事が決まり次第、出版屋様から告知があると思います。
761うらら:03/01/02 11:12
オフ会に参加した方お疲れ様でしたぁ。私は北陸だから参加出来なかったけど行きたかったなぁ。皆さんこれからも仲よしカキコして行きましょうね。人類皆兄弟姉妹だね。命あるうちに会うか会わないか!の違いかもね
762愛と死の名無しさん:03/01/02 11:52
生きたまま火葬されたい
763しょうゆ:03/01/02 14:16
>>うららさん
>>762さん
ぜひ次のオフ会に参加して下さい。お二人に会いたいです。
764うらら:03/01/02 15:05
762さん生きたまま火葬されたい!って変だよね。なんでなん!
765うらら:03/01/02 15:11
オフ会に参加された方の平均年齢は〜?同じ興味持った人だから年なんか関係無いけどバカだね なんか聞きたいなぁ(^○^)しょうゆさん教えてちょ。
766現役火葬場職員@猫と戯れ:03/01/02 17:46
オフ会参加者の中で最年少は私でした。
767しょうゆ:03/01/02 19:31
うららさんは、おいくつですか?
>>現役さま、二足歩行の猫と、た・わ・む・れ?(意地悪
768愛と死の名無しさん:03/01/02 19:34
火葬マニアを生きたまま燃やしたい。
769うらら:03/01/02 19:38
しょうゆさんありがとう。うららはバツ@で32歳のオババです。これからもよろぴこ(^○^)ちなみに飲み正月実家でね★(^-^)★しょうゆさんはいくつなん?
770ぱすかば@奈良:03/01/02 19:45
平均年齢…?
約32才くらいだっけ?
771しょうゆ:03/01/02 19:52
うららさんへ
4っつ違いですね。次のオフまでお互い1人でしたら肩をくんでよいですか?
わたしは28歳です。一人暮らし。パソコン壊れたのでさっきまでお店に
行って新しいの買いました。
772しょうゆ:03/01/02 19:59
あ、ばすかばさんだ。
平均それぐらいでしたよね。
ばすかばさん、本の紹介ありがとうございます。そちらに私のメール
届きましたかー?ばすかばさん、奈良にお住まいですか?就学旅行で
鹿の角をさわった時、暖かかった事をおもいだしました。
773うらら:03/01/02 21:26
しょうゆさん若いですね。私はババアだね。でもこれからもよろぴこ★(^-^)★オフ会の内容はやはりカキコ出来ないんかなぁ?
774うらら:03/01/02 21:29
しょうゆさんパソコン気に入ったのありましたか!またうららにカキコ下さいね。
775しょうゆ:03/01/02 21:50
うららさん、自分の事、ばばあなんていわないで。
歳なんて順番ですよ。XX歳の割に、どう振る舞うかですよ。
肌年齢は、手入れしてればソコソコ保てます。ハイ。
(自分に言い聞かせてるなあアタシ、、、)

パソコンは一番安いのにしました。
776うらら:03/01/02 22:25
しょうゆさんありがとう いちお肌手入れだけはしてます。が 母子でバタバタしております。ありがとうね
777現役火葬場職員@二足歩行の猫と戯れ中(爆):03/01/02 23:11
>>しょうゆ様
はい!確かに二足歩行の猫と戯れております。
ゴロゴロゴロ......


以下検閲削除


>>うらら様
まぁオフ会の内容は色々プライベートな事やら色々ありますので。
次回のオフ会は今年の3月末辺りになると思われますが
うらら様のご都合が合えば是非お越し下さい。
778愛と死の名無しさん:03/01/02 23:16
オフ行きたかったです…近くだったのに。
わたしも次回は行きたいです。
このスレで「行きたい」連発していた葬儀業界人っす。
779しょうゆ:03/01/02 23:30
>>現役さま
意地悪くツッコミしてみたものの、ノロケられると我が身は
ツンドラ地帯であります。さみーー。
>>778
次回は是非、参加をお待ちしております。
是非、葬儀屋様のお話しをお伺いしたいです。
>>オフ会関係者様
東京行きの予定日程は3月29〜30日の土日の二日間を予定しています。
781うらら:03/01/03 01:05
現役様。お誘いありがとうございます。三月末に次回オフ会なんですね>^_^<地元から出た事の無い私にはたぶん無理っぽいけど行きたいなぁ。でも子供が二人小中入学なんで時期的に無理だよね。火葬中に炉窓から見るのって怖くないんですか?
782出版屋 ◆GRAED1Qovs :03/01/03 02:57
おお。次回の連絡係も勤めさせていただきます。
オフ会の時に出てた話なんですけど、今後のオフは
葬儀関係の方や石材関係の方にも参加していただき
総合的な話ができるといいですね。
783出版屋 ◆GRAED1Qovs :03/01/03 03:04
>>しょうゆさん
新しいパソコンお買い上げおめでとうございます。
二足歩行の猫!!もんどりうって笑いました。

オフの時にお話しした「仏事」という雑誌は鎌倉新書から出ています。
サイトはこちら。http://www.kamakura-net.co.jp/
エンバーミングに関する記事は短期間しか掲載されていなかったような
気もしますので、探すのは難しいかも...。
784現役火葬場職員:03/01/03 11:01
>>うらら様
最初の頃は炉窓から炉を見るのは鬱でした。
しかし、時が経つにつれ自分の仕事にプライドと誇りを持てるようになりました。
確かに辛い事ですが逆にこの仕事は私にしか出来ないというプライドと誇りがあります。
785うらら:03/01/03 11:09
現役火葬場さん。ありがとうございます。昔親族なら見せてもらえる。みたいな事聞いたけどどうなんですかぁ。簡単に誰でも入れる場所ではないですよね。
786現役火葬場職員:03/01/03 12:17
>>うらら様
基本的にご家族の方のお申し出があればご覧頂けます。
当火葬場の場合は一応、葬儀社を通して事前の問い合わせを願います。
基本的に公営の火葬場であれば可能だと思います。
787現役火葬場職員:03/01/03 12:19
もちろん全く無関係の方は絶対に中に入れませんので。
788うらら:03/01/03 14:22
現役さんへ ありがとうございます。見たら悲しいのたまらなく涙出るかもね。やっぱ見ない方がいいよね。変な質問に答えて頂きありがとうございました
789しょうゆ:03/01/03 18:43
次回は、年度末ですね。郵便局の方にもお会いしたいです。今朝、4時頃に目覚め、
散歩中に郵便局の明かりが、、。この時期は不夜城だなあと思いました。

>>出版屋さん、次回私にお手伝いできる事ありましたらお申しつけ下さいませ。
待ち合わせ場所の確保等など。(目立つ作業は、ポリタンク持った方のターゲット
になっちゃうので、、)

>>現役さま、次回はぜひお誕生日席でお願いします。
>>うららさん、私の部屋に泊まっても、日程ダメそうですか?(やる気マンマン)

昨日はあまりの寒さに電気敷き毛布を、うっかり最強レベルのダニゴロシモードの
まま寝ちゃったので、体の裏が痛いです。煮えたんだなあ。

790世直し一揆:03/01/03 19:06
A型は妬みきつくていやらしいけど。俺はこう考えた。

A型はそもそも欲が人並みに強い

ところが気が小さくて自分の思い通り生きられない

そこで他人を妬んで、足を引っ張ることをとやかく言う

日本はこのA型中心の社会になっているという訳だ!
791しょうゆ:03/01/03 19:54
>>790さん
もしかして、私のお父さんですか?ときどきこういうFAXが
来るのですが、実父の口癖とよく似ているので、、あ、実父は
AB型です。
五行中、二行めの「人並みに強い」は、とりあえず「普通」
と、解釈して良いですか?年明けに一揆、お疲れ様です。装備は
そろってますか?やはり、LANケーブルは、必需品でしょうか?
792現役火葬場職員:03/01/03 20:03
次回オフ会開催時は参加者全員「うまい棒」持参という事で(笑)
793しょうゆ:03/01/03 20:21
第一回、「うまい棒」持参は私だけでした。はっはー。
現役さま、仕事にプライドと情熱をお持ちなのは、
目を見た時に伝わってきました。プロジェクトX
(Xは、バツじゃない!)ちっくでした。
次回はナレーションも付けませんか?

「現役は、悔しかった。」なんて。
794愛と死の名無しさん:03/01/03 21:00
そろそろ内輪ウケ話はカンベンしてください。
スレ違いだし、しつこいし、しかもおもしろくもない。
(オフ会内容をちゃんと報告しないで内輪ウケなところが最悪)
オフ会板に逝け!ってならなかっただけでも大人進行だったのに。
795ぱすかば:03/01/03 21:06
>>794
うpキボーンな方もいらっしゃると思いますが、話の内容も多岐にわたり纏めるのも一苦労だろうし、思いついた時にでも誰かが少しづつ書いていくんじゃないですかね。
796しょうゆ:03/01/03 21:14
>>794
すみません控えます。
797うらら:03/01/03 22:07
オフ会に行った人同士書き込んで話して何で悪いんかなぁ?いいじゃん。ねぇ〜しょうゆサン頑張ってね。
798愛と死の名無しさん:03/01/03 22:49
オフ会行った人は数人、行かないで、板での会話を楽しみにしている人は
圧倒的多数。オフ会に行った人だけにしかわからない会話で盛り上がられる
のは非常に不快。オフ会は悪くない。だがその人たちだけのナレアイ板に
なってしまうのは良くない。その辺を大人の頭で考えてほしい。
「ならオフ会にくれば」なんていわないでほしい。行けない人が大半
なんだから。その人たちのためにある板であることを忘れないでほしい。
799愛と死の名無しさん:03/01/03 22:52
うららさん。もう少し大人になれよ、
800ぱすかば:03/01/03 22:58
>>797
面白くないと思った人は読み飛ばせばいい訳で、俺も別に構わないと思います。
ただ、内容を知りたい方にとっては『それより早く内容をうp汁!』という事になり、まぁ、結局は参加者の報告が遅れているのが悪いという事なのかも知れません。
次回は春休みですし旅行がてら是非いらっしゃって下さい
>>794
今は落ち着いて書き込める環境じゃないので報告という形では無理だけど、落ち着いたら過去のレスに対するレスという形にしてでも書きこみますので気長にお待ち下さい。
(他の方も書きこむと思いますし)
他の方もそうだと思うけど、別に勿体ぶってる訳じゃなくて、何て書いていいのか難しい部分もあると思います。

#ふと思ったんだけど、2chでもコテハンで書くと2ch用語が出てこない(w
801愛と死の名無しさん:03/01/03 23:53
じいちゃんが死んで火葬される時、皆、棺桶に一緒に五円玉を入れてました。
焼けた後もちゃんと五円玉オボシキモノと認識出来る状態で残ってて
『あんたも持ってなさい』と渡されました。今でも持ってます。
ちなみに岩手県での話です。
こーゆー風習って聞いたことありませんか?
802802:03/01/04 00:13
>>794に禿胴!オフ会開催まではスレタイ通りのいいスレだったけど、
以後はオフ参加者の馴れ合いスレと化してしまって残念。

 >>オフ会に行った人同士書き込んで話して何で悪いんかなぁ?(797)
>>面白くないと思った人は読み飛ばせばいい訳で、(800)

参加者のみの私信のようなカキコミを、このような公開掲示板に書くのは
おかしいんじゃない?それぞれのメールでやるか、自分たちの掲示板作るなり
借りるなりしてやることだと思うが?

ただオフ会の内容報告は、公開できないようなこともあると思うから、あまり
期待せず待つのが吉かと。

>>801さんのおかげで通常モードに戻るといいなぁ。
803愛と死の名無しさん:03/01/04 00:53
五円玉はきかなかった。
祖母が亡くなったとき、眼鏡や入れ歯は棺に入れさせて貰えなかった。
何入れたっけなあ。

ところで何度か残骨の話が出てましたが、
当方宅も関西ですんで骨壺は小さかったです。
骨壺ぎゅうぎゅう詰めにしてもかなりの量の骨+骨折跡を止めてた金具が残ってたんですが
それはうちでは紙袋にいれてぜんぶ持って帰ってきて
お墓の中にぜんぶ一緒にいれました。
持って帰らなかった場合、入りきらなかった骨をどうするのかと
斎場の係員の方にお尋ねしたところ、
斎場の墓地に立ってる仏像を見せられました。
残ったお骨は集めておいて、しかるべき量がたまったら
粉末にして練って仏像にしておまつりするのだそうです。
かなりの大きさの、リッパな仏像でした。
804しょうゆ:03/01/04 01:02
>>798
すみません。はしゃぎすぎてしまいました。
うららさん、ばすかばさん、フォローすみません。
オフ会の2件めは、お酒も入っていて私自身、あまり勉強しないで参加した
ので、話題が出ても「とうはくってなんだろ?ま、いっか後で調べよう」
とか、「飲み会楽しいなあ、電車で寝過ごさないようにしなきゃ」など、
酔っ払っていたので、今ごろになって「現役さまが、作業時と同じ手袋を
見せてくれた時、もっと詳しく見れば良かった。」、「せっかくプロに会ってる
のだから、あれも聞けば良かった」と、思い出してる状態です。
>>779
うららさんは、全然悪く無いですよ。
他の参加者の方に、火の粉が飛んでしまってすみません。
えーと、「炉窓から、ご遺体が手招きしてる様に動く時もある。」とか、
「漫画の、はだしの元で野焼きの遺体が起き上がるシーンで、
体内のガスが、熱によって動いてると、説明してたのを思い出した」とか
「体の大きいご遺体様の炉も用意されてる」とか、「金庫の様な炉の扉は
いかにもって感じで苦手」とか、「でも、きれいすぎてロビーのような火葬場
は、形式的に流れそうで、むしろ使い込んで重々しい雰囲気の方が、今生の
別れにふさわしい気がする」とか、「葬儀社経由で、病院の書類の死因欄を
見れば、もう、時間と火の加減は、ほぼ解る。どれぐらい骨をカタチとして
残せるかは、経験値とカンの領域」とか、「ご遺体メイクの面接に行った
けど、メイクのみではなくて、受け付けやご案内など、葬儀スタッフとして
オールラウンドで覚えて欲しいと、言われた」とか、「で、彼女のパパりんは
現役さまの仕事については、どうよ?」とか、「ご遺体メイクは、交通事故で
亡くなられた方もメイクするから気丈でないと」とか、、、です。ゼエゼエ。
しょうゆは、隠し味になります。

805うらら:03/01/04 01:05
ハイ!ごめんなさい!うららです たくさんの方がいらっしゃるんですね。でもオフ会に出席した人の気持ちも分かるから(-_-)これからは公事的に私も考えます 骨の残の話良かったですね 今雨嵐で覚醒。
806ぱすかば:03/01/04 01:11
>>801
三途の川の渡し賃だとか聞いたが事あります。
うちのじいちゃんの時は五円玉じゃなくて古銭を印刷した厚紙を入れたような覚えが。
金属は入れちゃダメだから葬儀屋さんが用意してたんだと思います。

果物等を大量に入れると生焼けが発生し火葬を一時中止して炉から生焼けの発生源を取り除くそうだけど、酒好きの叔父の時はポリタンクに入れた日本酒を詰め込んだ(w
酒の場合は逆に温度が上がり過ぎるとの事。
807しょうゆ@謹慎中:03/01/04 01:35
私には、どうも上手く報告できないんですけど、804の様な感じで
よいですか?>>ALL
808802:03/01/04 01:53
>>806
 >ポリタンクに入れた日本酒を詰め込んだ(w

 現役火葬場職員様に叱られそう(w
 火葬前にこういうものを発見した時はやっぱり、
一言断って取り除くのですか?>現役様

>>807 しょうゆ様
 >802で批判チックなことを書かせて頂いたものです。
 気を遣って頂いてるようですみません。私としては書いて頂けるなら
なんでもありがたいと思っております。
809現役火葬場職員:03/01/04 02:53
すみません反省します。

ポリタンクはさすがにお断りします。
小さな容器であれば構いませんが日本酒を詰めたポリタンクはさすがに、、、、
ちなみにアルコール度数が高いアルコール飲料類は火葬に支障をきたす場合があります。
以前、テキーラを一緒に中に入れられて炉が異常燃焼で炉が止まった事があります。
810愛と死の名無しさん:03/01/04 07:35
俺の婆ちゃんは、自分のお袋を火葬したときに入れたお金を大事に
持ってたよ。たしか寛永通宝だったか、わすれたが四角い穴のあいた
むかしのお金だった。真っ黒だった。自分が死んだときにも入れてくれ
みたいなことを言っていたが、婆ちゃんが死んだ時には誰もそんなもん
いれてなかったような。あのお金どこいっちゃたのかな。
811現役火葬場職員:03/01/04 08:51
ばすかば様
一応、アルコールやお酒の類を中に入れる場合は事前に火葬場の方に
お聞きするのをお勧めします。
でないと職員さんの苦労が増えます(苦笑)

先に説明した通り燃え難い物や燃やしたらヤバイを上げていますが。
入れて良い物か悪い物か判らない場合は火葬場の職員さん及び葬儀社の方
に確認を取るのが確実です。
また、こちらでも可能な限り私が答えさせて頂きます。
812しょうゆ:03/01/05 02:23
>>802さん
ありがとうございます。
>>うららさん
お子さんが2人だと、大変ですよね。よかったら私のアドレスにメール下さい。



813現役火葬場職員:03/01/05 07:32
別の火葬場であったお話しです。

普通、当たり前ですが火葬の時には身内が集まります。
ところが身内でも何でもない全くの他人が火葬場の中にいるんですよ。
しかも一眼レフカメラで火葬場の建物や炉を写真に収めています。
不審に思われた参列者の方が職員の方に連絡
職員さんが不審な行動を取っていた人間に声を掛けて聞いてみると
参列者に紛れて火葬場の写真を撮って回ってる火葬場ヲタクだったそうです。
当然、追い返されたそうです。
814愛と死の名無しさん:03/01/05 10:30
>>801
わたくしも岩手在住ですが、確かに祖父が亡くなった時に小銭を一緒に焼いていました。
けど五円玉だけではなく、十円玉百円玉も入れました。黒焦げの十円玉、お守りとして今でも持ってます。
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816愛と死の名無しさん:03/01/05 12:19
そういえば以前、販売機のおつりで真っ黒く焼け焦げたような
100円玉が出てきた事があったんですが、もしかして
火葬場で焼かれた硬貨だったのかも。
その時はあまり気にせず持っていて、いつのまにか
使ってしまいましたが。
817愛と死の名無しさん:03/01/05 13:20
>>814
当方群馬ですが、岩手と同様に500円以外の硬貨はたくさん入れました。
しかし、お守りとはしていません。お骨と一緒に埋葬しました。
818愛と死の名無しさん:03/01/05 13:35
>>816
ぞぞぞわー
本当にそうだったら・・・とかんがえると夜も寝られません
819愛と死の名無しさん:03/01/05 18:54
当方広島。
和紙に印刷した寛永通宝を入れた。
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821愛と死の名無しさん:03/01/06 09:28
>>819
六文銭だよね、三途の川の渡し賃。
昔は本物を入れていたけど、だんだん印刷の紙になっていったそうな。
822愛と死の名無しさん:03/01/06 15:51
火葬マニアは環境に悪いため、早急に生きたまま燃やします。
823ぱすかば:03/01/06 15:54
>>現役火葬場職員様
副葬品の可否は親族だと入れるなとは言い難い部分もあり、直接には故人と縁のない葬儀屋さんに言って貰うのがいいと思いました。

以前話題になったけど、初出荷らしい(w
http://www.cnn.co.jp/top/K2003010100189.html
遺灰からダイヤモンド製造 「初製品」が遺族へ
トロント(AP) 故人の遺灰からダイヤモンドを造るサービスを売り出したカナダ・エドモントンの葬儀会社は12月31日、初めての「製品」を遺族に引き渡したと発表した。同社には、生前の予約も含め計3件の注文が届いているという。

今回使用された遺灰は、カナダ西部アルバータ州に住み、80歳で亡くなったエドナ・マッカーサーさんのもの。
これまで家族が居間の骨壺に保管していた遺灰は、3グラムまで圧縮してイタリアの加工業者に送付された。業者は、遺灰の中の炭素を高温、高圧で処理し、4分の1カラットの合成ダイヤモンドを造った。
(以下省略)
824しょうゆ:03/01/06 18:53
まさに「ダイヤモンドは永遠の輝き」ですね。
どれぐらいの圧力なんだろ、、、恐ひ。
825愛と死の名無しさん:03/01/06 19:12
>>823
「灰とダイヤモンド」を思い出した俺は高齢者。
826愛と死の名無しさん:03/01/06 22:47
コピペなんですが、いい話しなんで貼らせて下さい。

248 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/08/31 06:04
皆不思議で温まるお話持ってんじゃねぇか。
よって漏れも不思議な体験をカキコしる。お前ら、長文許して下さいm(_ _)m
俺が幼稚園ぐらいの時、どこで葬式をやったか全く覚えてないが、母方の
曾婆さんの葬式の時の話。季節も全く覚えてないが、雪は降っていないな。
通夜、告別式と終わって、火葬場で荼毘に付されている間、俺は子供特有
の好奇心で火葬場を駆けずり回っては親父にどやされていた。
そして、火葬が終了し、お骨拾いが始まり、親族が皆涙しながら箸で骨を
拾っていたが、俺は何で皆が泣いているのか不思議で仕方が無かった。
直接縁の無い親戚で、しかも葬式の意味もワカランガキだったしな…
しかし、その時から「なぜなに系」のうるさいガキだった俺は、隣で黙って
立っていた両親に、「あれ、人間の骨じゃないよ」って言ってた(らしい)。
母が「黙ってなさい」って言ってるのにも関わらず俺は「だってあの骨、頭
の骨が全く無いもん」って言ってた(そうだ)。
火葬の際にもろい骨がほとんど粉になってしまっていたのだが、当時の俺
にはそんな事は解らず、本当に失礼な事をのたまわっていた。
その時、医者だった親父は俺の前でしゃがんで笑いながら「頭蓋骨なら、
近い内に見せてやるから今は何も言わないでおきなさい」って言ったんだ。
その時は「ふーん」とか思いながら、さすがに黙ってた。
827愛と死の名無しさん:03/01/06 22:49
249 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/08/31 06:05
その2年後、親父が自宅で心臓発作であっけなく逝った。
俺が親父の死に目の一部始終を看取った唯一の家族だったが、当時小学校
2年だった俺には、親父が倒れて死んでいく様の意味がわからなかった。
家族や親戚がバタバタと忙しく葬式を進めて行く中、俺はその時も親父の
死を現実として全く受けとめずに葬儀場で駆け回って遊んでいた。
告別式が終わって火葬場に入り、親父の体が荼毘に付される間、母は俺を
ぎゅっと抱きしめて泣いている様なこらえている様な感じで無言だった。
俺はそんな母の感情を子供ながらに感じ取って、黙って母の側にいた。
火葬が終わって、親父の棺が乗っていた台がゆっくりと出てくる時、俺は
声をあげた。
「頭蓋骨だ…」
そこには、図鑑とかで見る様な完璧な形の頭蓋骨があった。他の骨は強い
火葬によって粉になっている所も沢山あったというのに。
その時、2年前に親父が笑いながら約束した事を思い出し、俺は親父が、
最期の最期で俺との約束を守ってくれた事、そしてその親父は死んだ事の
現実に直面し、親父の名前を何度も何度も呼びながらその場で泣いた。
心霊でもなければ良い話でもないな。スレ汚しスマソsage。

。°゜(≧Д≦) ゜°。
828葬儀屋:03/01/06 23:01
>813
葬儀屋になれば、イヤと言うほど
あちこちの火葬場に行くことが出来るのに・・・

829愛と死の名無しさん:03/01/06 23:32
いいだろ〜漏れは葬儀屋だ。
830愛と死の名無しさん:03/01/07 02:05
>>826-827
「心霊ちょっといい話」スレかい?
831愛と死の名無しさん:03/01/07 03:21
眼鏡を一緒に焼くとか焼かないとかのレスがあったけど、
ウチの父の場合は焼くときにやはり取り出されました。
ですが、焼きあがって頭蓋骨を骨壷へ収めた後、
「生前に眼鏡など、身につけていたものはありませんか」
と聞かれ、焼く前に取り出された眼鏡を渡すと、
「お父さんもこれでちゃんと見えるようになりますからね〜
安心(?)ですよ〜」と、一番近くで覗き込んでいた私に話しかけながら
頭蓋骨に眼鏡をかけるようにして収めてくれました。
もう骨になっちゃってたけど、生きてる人みたいに扱ってくれて
あの時の私にとってはありがたかったなぁ。

スレタイからはずれてしまって申し訳ないです。
832愛と死の名無しさん:03/01/07 10:27
火葬されるのも人間、するのも人間、見送るのも人間。
そう思うと「しゃれにならない」話題じゃ続かないのかな。
いい話はそれはそれで歓迎だけどさ。
なんだか「火葬の科学」スレと重複っぽくなってきているし
このスレのvol.2は立てずに別のタイトルでスレ立てるか
火葬の科学スレに合流するかした方が良さそうな予感。
愚痴ぽいのでsage
833愛と死の名無しさん:03/01/07 11:24
>>831
ごめんなさい。眼鏡棺に入れました。
変形して出てきたけど係りの人は何も言わなかったなぁ・・・
834うらら:03/01/07 18:02
火葬した時火力で人間が波打つみたいに飛ぶんだよ。って今日知り合いから聞いた。炉窓から見てみたいと言う私だったけどやっぱ見れないかも!しょうゆサン最近元気なの?
>>うらら様
火葬炉を実際にご覧になりたいと希望される方は非常に少ないです。
また心臓の弱い方やご年配の方はご遠慮願います。
結構、多いのがその場で倒れる方や発狂する方が多いです。
逆に割と冷静に炉の中をご覧になられる方もいらっしゃいます。
836愛と死の名無しさん:03/01/07 18:38
> 発狂する方が多い

なにげに怖い
837うらら:03/01/07 19:16
現役火葬場職員さん。ありがとう。やはり見たくないなぁ。私だったら泣き出しそう。波打つみたいに飛ぶの?やはり・・ガンとかで死亡した人は火葬時間が長いってホント?
838愛と死の名無しさん:03/01/07 21:12
>>うらら様
波打つみたいになるご遺体はまず無いと思います。
動くとしてもかなりゆっくり動きます。
試しにスルメを焼いてみて下さい。
火葬中のご遺体も大体そんな感じで動きます。
あと、病状で火葬時間が変わる事は基本的にありません。
(極めて特殊な事例は除きます)
839現役火葬場職員:03/01/07 21:16
>>838は私です。
840おみそ:03/01/07 21:19
>>うららさん
こんばんは!しょうゆです。そこそこ元気です。ありがとう!
841うらら:03/01/07 21:51
火葬場さん・スルメみたいに周りから中に燃えるの(*_*)可哀想(>_<)きれいに白骨してなんで灰になるまで火葬するの?orしょうゆさん・そこそこ元気なんだ!風邪でもひいた。かな
842愛と死の名無しさん:03/01/07 22:20
東博だとそんな間もなくロストルの下に落ちて灰になるのだろう。

あそこだと、作業員は炉の中を覗くどころか、一つの炉が焼却体制に入ると
次の到着を迎えに玄関へ、そしてそれが収まると今度はまた別の炉の灰の掻
き出し、ととにかく忙しい。

炉の運転に関してはほぼ自動運転なんだろうね。
843山崎渉:03/01/08 00:15
(^^)
844愛と死の名無しさん:03/01/08 03:06
ageてもいいですか
845愛と死の名無しさん:03/01/08 03:06
東マンセ!!
東マンセ!!
東以外の火葬場は屑だ!!
>>現役火葬場職員
お前なんか田舎の火葬場で焼いてろ!
二度とこのスレに顔を出すな偉そうな面するな。
お前みたいな奴が一番ムカつく
テメエのせいでここの雰囲気が最悪だ!!
ここに現役!お前のい場所は無い。
さっさと引っ込め!!
火葬スレは既に東の物だ!!
現役も分かるだろ?既にお前はここでは嫌われ者だ!
ここのスレの住人は誰もお前の降臨なんか望んでいなかった!
今まで現役の話なんて誰も聞いてなかったんだ!!
仕方なくお前の話に耳を傾けていただけだ!!
ここの住人は現役火葬場職員の古臭い火葬場なんかに興味は無い!!
興味があるのは素晴らしい最新設備を備えた東の火葬場だけだ!
現役火葬場職員が今後このスレに出没しても全員無視だ!
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849あんづ◇Anzu:03/01/08 03:15
現役火葬場職員消えろ!!
オフ会なんかで偉そうに講釈なんか垂れるな!
キモいメルアドなんか晒すな!本当にお前は痛いよ!
何が
[email protected]だよ!しかもauかよ!
今ごろauなんて流行らないだよ!
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854あぼーん:あぼーん
あぼーん
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856しょうゆ:03/01/08 03:36
とうはくも良いところあると思うし、地方の火葬場でもよいとおもいます。
現役さまは、なくてはならない存在です.
オフ会でえらそうになんてしてないです.
857愛と死の名無しさん:03/01/08 03:52
>>843 >>845-855
age荒らしとスレ汚しを公開火葬します。( ̄ー ̄)ニヤリッ
858あんづ:03/01/08 04:24
お?ついに援護派の人間登場?
それとも本人?
まだ、見て分からないのか?今の時代は東なんだよ!!
時代遅れな田舎の火葬場の話題なんか誰も聞かないよ!
859愛と死の名無しさん:03/01/08 07:54
正月早々から馬鹿さらして恥ずかしくないのかすぃら・・・。

大人の厨房っているんだね〜。
860愛と死の名無しさん:03/01/08 08:01
あんづタソは雪国の厨房?でなきゃもう学校始まってるんじゃないの?
学校でだれも相手にしてくれないからって、荒らしに徹してもお友達無くすだけ。
それとも誰も相手にしてくれない人生に絶望して死んで火葬されたいでつか(プ
861愛と死の名無しさん:03/01/08 08:03
はやらないだよ!

と言ってる辺り、北の僻地と思われ。
862愛と死の名無しさん:03/01/08 08:13
au最高!あんづのところはダイヤル式の電話かい。
「流行らないだよ」ね。あんた東海の田舎だろ。
863愛と死の名無しさん:03/01/08 09:19
都会の人間(おら東京)は、NTTは馬鹿にしてるよ・・・。
若い子はアウ使いの人のほうが多い。機能も本体も値段も・・・。
864愛と死の名無しさん:03/01/08 09:23
コピペとアラシばっかり…暇なら働きにいけよ、ウザ!
865愛と死の名無しさん:03/01/08 11:59
荒らし (・∀・)カエレ!!
今日は休みだけど...
マターリしているのにスレ汚しすんなよ。

ちなみに倒壊痴呆はJポンかドキュモだよ。アウと塚もあるけど....
削除依頼出して死んでくれ。ついでに焼かれて灰になれ。
866あんづ:03/01/08 12:39
現役火葬場職員も周りの人間も必死だな(藁)
大体、なんで様なんてつけるんだよ?
善人ぶって何かあるとでも思っている香具師だな?
どうせ、火葬場職員って職業は所詮は税金泥棒に過ぎないし。
裏じゃ参列遺族からタンマリ金を巻き上げているんだろ?
ここの他の住人もいい加減気付けよ!
確か現役火葬場職員って公営の火葬場勤めだったよな?
現役火葬場職員さんよ!ありがたく思えよ!お前の給料は俺たちの税金なんだよ!
だからその分、キッチリ動け!働け!
何が火葬場職員は聖職だ?
馬鹿も休み休み言えよ!!
所詮、火葬場職員は死神だ!!
オフ会参加した香具師も気をつけろ!!
奴は死神だ!触っただけで死ぬぞ!
奴の書き込みを見るだけで不幸になるぞ!
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869あぼーん:あぼーん
あぼーん
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875あぼーん:あぼーん
あぼーん
876愛と死の名無しさん:03/01/08 12:57
>>866-875

いい加減にしろよ。削除依頼出してくるから...
アク禁になると良いけどな。

ここはお前のスレじゃないだよ。空気読め。

〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...
877愛と死の名無しさん:03/01/08 13:12
>>現役火葬場職員

この税金泥棒!死ね!
失せろ!
誰もお前の書き込みなんか読みたくも無い
一々○○様なんか付けるな!!
まともにオフ会のルポせずに雑談するな!
他の人間が迷惑だ!
場の雰囲気も読めないような奴がここに書き込む資格は無い!
何が聖職だ?
何が辛いだ?
何が友人の火葬だ!?
死んだ人間を焼くのがどこが辛い?
そんなこと小学生でも出来るが!
そんな事に金なんか払えるか!
所詮、火葬場なんか税金の無駄遣い!
現役火葬場職員なんか税金を無駄に使うまさに死神なんだよ!!
二度と出て来るな!
以降は現役火葬場職員派書き込み禁止!
書き込んでも無視しろ!
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879愛と死の名無しさん:03/01/08 13:28
批判的な書き込みはそれはそれでありだと思うけど
全く同じ文章をコピペするのは芸不足だなぁ。
やるならテッテ的にやれよぅ。
このレベルじゃ生焼けだよぅ。
880愛と死の名無しさん:03/01/08 14:25
今日ほど透明あぼーん機能を便利だと思ったことはない。。。
881ハァ?:03/01/08 15:17
かちゅだから透明あぼーん使ってみるか。

>>887-878
さっさと死ねよ。
882ハァ?:03/01/08 15:18
>>877-878 だった。

間違えたわ
883あんづ:03/01/08 15:37
>>現役火葬場職員
どうした?反論も出来ないのか?
全部、事実だからだろ?
お前は所詮は死神なんだ!死神なら死神らしく死体の処理を頑張れ!
それがお前に許された償いの方法だ。
884愛と死の名無しさん:03/01/08 15:42
おら!どうした?現役火葬場職員出て来い!!
怖くて出てこれないのか?
885愛と死の名無しさん:03/01/08 15:53
あんづは放置です。
886愛と死の名無しさん:03/01/08 15:54
俺以外にも現役火葬場職員が気にいらない香具師もいるだろう
もっともっと本音をぶつけろ!!
そして現役をこのスレの住人の希望通り公開火葬してやれ!
887ハァ?:03/01/08 16:02
アフォが多いな。

888愛と死の名無しさん:03/01/08 16:15
現役さんは普通に仕事中じゃないかと思うんですが。
889愛と死の名無しさん:03/01/08 16:36
あんづは普通に引きこもり中であるらしい。
890あんづ:03/01/08 16:48
全員必死だな
現役火葬場職員なんて呼び捨てで十分
敬称なんぞ付ける必要は全くなし。

火葬オフ会なんてつまらない事を考えた香具師の顔が見てみたい
891ハァ?:03/01/08 17:15
>>890
見たくなかったらこのスレに来なければいいのではないか?
ヒッキーはいらねぇよ。

現役さんだったら仕事中だと思うよ。大変な仕事してご苦労だと思うよ。

892愛と死の名無しさん:03/01/08 17:31
アフォは放置で連書きは削除依頼だしたらええやん。

現役火葬場職員様、お仕事がんばってくださいね。
焼き職人さんほど尊いお仕事はなかなかないんですから。
893めぐみ:03/01/08 18:01
久し振りに見にきたらなんだか荒れてますね。
ちなみに今日は現役火葬場職員さんは私の勤めている火葬場に来てますよ。
本人はいたって元気にしてますよ。
894愛と死の名無しさん:03/01/08 18:43
なんか変な人がいますねー
あんづとかいう名前の時点で痛いし・・・。
かなり連打で書き込んでるけど手震えてるの??頭がおかしくなってんだろうけど、、、、
たまには、パソコンばっかりしないで、外の空気すえよ・・・。あんずみたいな2ちゃんねらーが
一番きもい・・・。真のマニアだね・・・。アニオタかなんかやろ??auとかいってるけど、あんず携帯もってるの??まぁ持ってても仕方ないだろうけど。。。
友達いないだろうし(パソコンがお友達??)まぁこんなことばっかりしてないで、
彼女でも作れ。。。。  いじょー
895愛と死の名無しさん:03/01/08 19:31
このまえ、オフ会参加の人たちに批判的な書き込みをしたものだが、俺は
この人たちに何の敵意もない。ただ、ナレアイ板になってしまうのが良くない
と思ったんで、ちょっと書かせてもらっただけ。実際みんなの話しは面白いし
現役職員さんの話しも、とても興味深い。だが、あんづとかいう荒らしは
良くない。ただやかましいだけだ。こういう人間は姿の見えない掲示板を
いいことに、強気な事をいっているが、実は人前では一言もしゃべれないような
気の小さい人間なだけだ。みんなも徹底して無視してほしい。
現役職員さん、出てきて荒らしを火葬するための炉のスイッチをON!!
896愛と死の名無しさん:03/01/08 19:58
炉のスイッチをON!!


ププ
897愛と死の名無しさん:03/01/08 19:59
>838

> (極めて特殊な事例は除きます)
というのがどんな事例なのか気になる・・・
898うらら:03/01/08 20:09
あんず さんだっけ?あんた何なの!荒しに来て相手して欲しいだけなん?反感で・・暇人。コピペばっかやし。火葬場職員さんはあんたなんか相手にする気無いからしばらくお休みだよ(~o~)ねっ火葬場職員さん(^○^)
899現役火葬場職員:03/01/08 20:13
呼びました? 
900愛と死の名無しさん:03/01/08 20:37
900
901愛と死の名無しさん:03/01/08 20:51
あんずは近々公開火葬いたします。
902愛と死の名無しさん:03/01/08 21:09
火葬場勤務の21歳です。
うちの火葬場は火葬炉が5機あるのですが
正月明けの忙しい先日、その5機全部が稼動中に
火葬炉の電源が全て切れ稼動停止におちいりあわてふためきました。
電機屋呼んでことなきことをえましたが
903愛と死の名無しさん:03/01/08 21:53
>>902
詳細キボンヌ
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905愛と死の名無しさん:03/01/08 22:07
>902
どっち方面の火葬場なの?ヒントキボーン。
906愛と死の名無しさん:03/01/08 22:13
>>あんづ
何か現役火葬場職員さんに恨みでもあるの?
907愛と死の名無しさん:03/01/08 22:14
904は暇なんだね〜。一日中これだ。ほかにやることないんかね。
脳味噌もないんだね〜。
908愛と死の名無しさん:03/01/08 23:01
現役火葬場職員はもうこのスレに必要はない
死神は一人で十分
909ハァ?:03/01/08 23:04
>>904
またあぽーんされるぞ。そのうちアク禁になるだろう。

アフォは焼いてよし。
910愛と死の名無しさん:03/01/08 23:05
汚物炉ってのは、こーいうヤシを焼くためのお釜でしたっけ?
>せっかくの板を汚す人間のクズ、汚物。
911あんづ:03/01/08 23:06
結局は現役火葬場職員なんて死神なんだよ!
死神!!
さっさと死人を焼け!
今度のオフ会の時のお前の名前は「死神」だよ
912あんづ:03/01/08 23:16
現役火葬場職員の本名誰か教えて!
913ハァ?:03/01/08 23:29
>>あんず

懲りないやつだな。削除依頼出すぞ(゚Д゚#)
せっかくのスレ汚すな。
914ハァ?:03/01/08 23:31
>>あんづ 

だった。アフォの相手するのやめた。

さっさと寝るか。
915愛と死の名無しさん:03/01/08 23:37
「かちゅ〜しゃ」のNGワード設定を使うと自動的にあぼ〜んしてくれますよー。
916あんづ:03/01/08 23:42
これだけ書き込めば現役ももう出没しないだろう
死神はもう来るな!
今ごろはきっと三途の川のほとりにいるかも。
917愛と死の名無しさん:03/01/09 00:28
>895
あんたの批判は正しい。荒らしは今後一切無視!
現役職員さんに聞きたいことは山ほどあるんだから!
現役職員さん再び降臨キボン
918愛と死の名無しさん:03/01/09 01:02
さげ
919愛と死の名無しさん:03/01/09 01:03
sagemasu
920b@p:03/01/09 01:15
>>現役火葬場職員様
質問です。
以前、知り合いの火葬に立ち会った時に火葬炉の中を見ました。(火葬中)
係りの方に聞くとご家族の方から希望があれば見せて貰えると聞きました。
炉を見たい場合は事前にどこに問い合わせれば宜しいのでしょうか?
ご返答お願い致します。
921あんづ:03/01/09 01:24
無駄だ
二度と現役火葬場職員は来ない!!
922あんづ:03/01/09 01:34
所詮は火葬場職員なんて偽善者なんだよ!
923愛と死の名無しさん:03/01/09 02:40
>>921-922
火葬マニア必死だな(w
つーか、何でそんなに必死なのか理解に苦しむな
924愛と死の名無しさん:03/01/09 03:08
>現役火葬場職員様、902様
ペースメーカー入りの火葬で、なんか事故あったことありますか?
かなり激しい爆発をすると聞いたので…
ぜひお答えをキボン
925愛と死の名無しさん:03/01/09 03:16
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●

926愛と死の名無しさん:03/01/09 05:50
皆さん。この手の荒らしは大概構って君なので、無視してれば詰まんなくなってどっかいっちゃいます。
放置しませう。
927あんづ:03/01/09 07:02
お前ら全員揃って必死だな(藁)
大体、他にも火葬場関係者はいるはずだろ?
そいつが代わって答えてやってもいいだろ?
もう現役火葬場職員はここから不要なんだ!
もし現役火葬場職員が現れたらまた俺が現役を叩いてやるよ。
本人が出て来ないということは本人が自分が死神である事を認めた証拠だ。
恐らく昨日はメールか電話で誰かが現役に荒らしの事を教えたから出て来なかっただろ?
たかがこの程度の叩きで出て来ない香具師なんてたかが知れてる。
分かっただろ?現役なんてこの程度の存在なんだよ。
928愛と死の名無しさん:03/01/09 07:22
じゃ、マターリと行きましょう。

>>902様、ならびに現役火葬場職員様、
火葬炉の故障って良くあるのでしょうか?
一番、しゃれにならない気がします。
壊れやすいのはお釜のどの部分なのでしょうか?
よろしければ、お教えを。
929あんづ:03/01/09 07:31
オフ会報告もまともに出来ないような香具師
きちんと報告しろ!
そして謝罪しろ!!
930愛と死の名無しさん:03/01/09 07:38
なんだあんづ。PCつけてみりゃ、まだ張り付いてたのか。
お前たまってんじゃーねーのか。オナニーでもして寝ろ!
どうせ女と口もきけないんだろうから。
931あんづ:03/01/09 07:49
この様子だと今日も現役の降臨はありえないな
一生引きこもってろ!
932愛と死の名無しさん:03/01/09 10:28
現役さんの降臨激しく希望
あんづは出て来るな!迷惑!
933愛と死の名無しさん:03/01/09 11:23
間もなくあんづはプロバイダーを巻き込んで
アクセス規制を食らう模様。
プロバイダー責任法が去年から施行されたから、管理人が請求すれば
プロバイダーはそいつの実名や住所等の個人情報を開示しなければならない。
ここの管理人は訴訟が好きだからねえ。
ある日いきなり捜査員or訴状が家に来ててびびる奴が多いらしい。
934愛と死の名無しさん:03/01/09 15:23
あんづは無視!!
皆さんこの板のためにも、あんづにかまってはいけません。
935愛と死の名無しさん:03/01/09 15:23
次スレどうする?
936ハァ?:03/01/09 15:41
>>935
立ててください。


>>933
あんづのアク禁 きぼんぬ。もう来るな。
937愛と死の名無しさん:03/01/09 15:57
あんづを生きたまま火葬したい。
938愛と死の名無しさん:03/01/09 16:04
現役さん早く戻って来て!!
939愛と死の名無しさん:03/01/09 16:07
しかしこのスレッド、年末辺りに急激に上がり始めたなぁ
940愛と死の名無しさん:03/01/09 16:08
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
941愛と死の名無しさん:03/01/09 16:17
>>939
現役火葬場職員氏がここに出没されるようになって急速にスレが伸び始めた。
やっぱりあの方の影響だと思う。マジで
つー事で激しく本人様降臨希望!!
942あんづ:03/01/09 17:08
ほら!さっさと降臨しやがれ!!
神は神でも死神!!
二日間も降臨無しか?いい加減姿を現せ!!
ホムペもさっさと閉鎖しやがって!!
この程度の叩き位で引き籠りかよ?
さっさと出て来い!!お前が出て来ないと次スレでも荒らすぞ!!
943愛と死の名無しさん:03/01/09 18:25
942 :あんづ :03/01/09 17:08
ほら!さっさと降臨しやがれ!!
神は神でも死神!!
二日間も降臨無しか?いい加減姿を現せ!!
ホムペもさっさと閉鎖しやがって!!
この程度の叩き位で引き籠りかよ?
さっさと出て来い!!お前が出て来ないと次スレでも荒らすぞ!!
944愛と死の名無しさん:03/01/09 18:26
早い所もとの流れに戻らないかすぃら・・・。
945902:03/01/09 19:31
>903
当日、私は遺族宅に祭壇飾りつけに出向いていたので
詳しいことは分からないのです。
ただ、原因は電機板の故障だったみたいです。
電機屋さんが小難しい説明をしていきました。

>905
中部地方、という答え方でいいでしょうか

>928
故障はそんなにないです。
ただ、灯油を供給するパイプに多量のエアが噛んでしまって
炎を供給できなくなるという場合がなきしにもあらず。

あと、仏さんで足に鉄のパイプみたいなのを入れてる人がいて
燃え上がったあとその鉄パイプがどろどろにとけて
炉内の壁と台車の間にはいりこんで台車が炉から取り出せなくて
あせったことが一回だけあります。
そのときは台車にロープをつけて車で引っ張り出しました。
946なんだこりゃ:03/01/09 19:34
久しぶりに来てきてみりゃ、なんだこの荒れようは。
この間までの明るい雰囲気はどこいっちゃたの。どうにかしてよ。
947愛と死の名無しさん:03/01/09 19:43
>902
いまいる火葬場はどんなところ?煙突あるんですか?
948902:03/01/09 20:04
>947
どんなところというのは?
そんな、きれい!っていうほどのところではないです。
新しすぎもせず、古すぎもせずってとこ。
建て直しの話も出てたんですけど
ゴミ焼却場のほうでダイオキシンの問題が発生して
おりるはずの予算が全部そちらのほうにとられてしまいました。
949902:03/01/09 20:06
>947
煙突はあります。
煙が黒くならないように常に注意が必要です。
煙が黒いのは燃えてない証拠。
950めぐみ:03/01/09 20:32
本日の火葬状況
火葬件数4件
ちなみに今さっき最後の火葬が終了しました。
現役火葬場職員氏も今日は疲れたと言ってました。
私も今日は一日中動いていました。
>>あんづ
あなたは現役氏に対して何か恨みでもあるのですか?
951愛と死の名無しさん:03/01/09 20:39
>902
聞き方が漠然としてましたね。僕のような火葬場ヲタは煙突のある火葬場に
魅力を感じるんです。超近代的な斎場にはあまり、魅力を感じないんですよ。
まあ、部外者の身勝手な言い分なんですけどね。働く側にとっては、近代化
されて便利になっていくにこしたことはないのは、十分わかるんですが。
952愛と死の名無しさん:03/01/09 21:00
>902
煙が黒くならないようにってことは、炉に直結型の煙突なんですか。
953愛と死の名無しさん:03/01/09 21:03
>めぐみさん
あんづは放置です。相手しちゃダメ。
954あんづ:03/01/09 21:45
お!やっと奴の身内の登場!!
俺は現役の偽善者ぶっているところが気に食わない
何が聖職だ?火葬場の仕事のどこが聖職なんだ??そんな事を偉そうに語る奴が気に食わん!!
現役火葬場職員は本当の死神だな
めぐみも死神の仲間だろ?
火葬の炎に焼かれて行く死体をニヤつきながら炉窓から眺めて快感を得るまさに死神だろ?
火葬場職員は人間の皮をかぶった死神なんだよ!!
955ハァ?:03/01/09 21:58
>>954
死ねよ
956あんづ:03/01/09 22:20
結局、今日も現役火葬場職員様(藁)の降臨は無しか
周りの人間が誰も現役の援護をしないって事は全員、奴を切り捨てたんだな。
やっと周りの人間も奴の正体に気付いた訳だ。 どんなにきれい事を並べても死体を扱う仕事は最低だな。
957集えメーラー!:03/01/09 22:30
958あんづ:03/01/09 22:40
もうここには二度と現役は来ないでしょ
奴の代わりもいるし奴の居る場所はここには無い
もう奴に質問する香具師もいないだろ
今度オフ会があれば全員で奴を死神と呼ぼう!!
俺も参加してやるからさ
959あんづ:03/01/09 23:38
960あんづ:03/01/09 23:38
961あんづ:03/01/09 23:39
962あんづ:03/01/09 23:39
963あんづ:03/01/09 23:39
死神
964あんづ:03/01/09 23:40
死神
965あんづ:03/01/09 23:40
死神
966あんづ:03/01/09 23:40
死神
967あんづ:03/01/09 23:40
死神
968あんづ:03/01/09 23:41
死神!
969あんづ:03/01/09 23:41
死神!!
970あんづ:03/01/09 23:41
死神!!!
971あんづ:03/01/09 23:41
死神!!!!
972あんづ:03/01/09 23:42
死神!!!!!
973あんづ:03/01/09 23:42
死神!!!!!!
974あんづ:03/01/09 23:42
死神!!!!!!!
975愛と死の名無しさん:03/01/10 00:02
いい加減叩き辞めません?
976928:03/01/10 00:09
902様
レスありがとうございました。
灯油パイプにエアーですか。盲点ですね。
もっぱらファンとかモーターとかコンピュータなど、
電装系や電子系が壊れるのだと思っていましたが。

>そのときは台車にロープをつけて車で引っ張り出しました。

車って、もしかして自動車ですか?・・・・絶句。
あの台車って、想像する以上に丈夫なものなんですね。
黒煙が出るということは、再燃炉は未設置なのでしょうか?

>めぐみ様

お仕事ご苦労さまでした。
やはり、寒い冬の正月明けは大変みたいですね。
(私もすでに今年の葬儀初参列経験ずみです。)
遺族にとっての火葬は、とても悲しく辛い場面ですけれど、
同時に心の区切りともなる大切な儀式なのですから、
これからもよろしくお願いします。
現役火葬場職員様にもどうぞよろしくお伝えください。
977うらら:03/01/10 00:25
みんな〜あんずが居る限りカキコミ一切辞めトコ(-_-)ただのバカだよ!打たないで、お願いだから。
978愛と死の名無しさん:03/01/10 00:38
あんづはもう寝たのか?
979愛と死の名無しさん:03/01/10 00:39
>>977
いや、かちゅ〜しゃ入れてオートでヤシのカキコを透明あぼ〜んして「ヤシはいない」という事にするのが吉。
980あんづ:03/01/10 00:45
次スレでも現役には降臨させない
981愛と死の名無しさん:03/01/10 00:49
>>980
素直に出てきた...かわいい
982愛と死の名無しさん:03/01/10 00:50
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< はやいぞとぉはく!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< とぉはくとぉはくとぉはく!
とーはく〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

983愛と死の名無しさん:03/01/10 00:52
さて、現役は結局は二日間共降臨しなかったな。
このまま降臨せずに逝って貰いたい。
984愛と死の名無しさん:03/01/10 00:52
1000
985愛と死の名無しさん:03/01/10 00:53
>>982

火葬の待ち時間なんて短い方がイイ!
さいたまにもほしい、とぉ〜はく〜!

櫻井会長、是非さいたまにも東博を!(埼博になっちゃうか・・・)
986愛と死の名無しさん:03/01/10 00:54
こんど鼻の穴にに
爆竹仕込んでおこう
987愛と死の名無しさん:03/01/10 00:56
988愛と死の名無しさん:03/01/10 01:02
>>982の通りここの住人は古臭い火葬場には興味は無い!
田舎の火葬場勤めの現役火葬場職員なんかこのスレでは役に立たない
みんな最新型のロストル式の方が素晴らしいと考えているはずだ。
どうだ?ここの住人全員で現役火葬場職員の追放審議をやらないか?
あの偽善者を追放しよう!!!
989愛と死の名無しさん:03/01/10 01:06
例えば、ロストルでの火葬中に炉が故障したとするじゃん
当然ながら死体は生焼け。
こんなときって、ロストルの上に残ってる生焼けのと
ロストルの下に落ちたやつをそれぞれ別の炉に移して焼き直すの?
990あんづ:03/01/10 01:08
生焼け
991愛と死の名無しさん:03/01/10 01:08
>>988

>>982はとぉはくを小馬鹿にしてるだけだと思う。
992あんづ:03/01/10 01:09
現役火葬場職員を公開火葬
993愛と死の名無しさん:03/01/10 01:09
>>987
といっても。。。
葬儀社の人って恐ろしい顔つきをしているけれど。
自分たちは気がつかないのかな。
あの世からの使者って雰囲気。
一般人が葬儀社の人とあうとギョッとする雰囲気がありますよ。
994あんづ:03/01/10 01:09
現役火葬場職員を公開火葬
995愛と死の名無しさん:03/01/10 01:10
あんづって火葬場のことなーんにも知らないよね
996あんづ:03/01/10 01:10
現役火葬場職員を公開火葬
997愛と死の名無しさん:03/01/10 01:10
なんでああいう顔つきになるのか不思議。
やはりあの世と通じているとしか考えられない。
998愛と死の名無しさん:03/01/10 01:10
1000
999あんづ:03/01/10 01:10
現役火葬場職員を公開火葬 !
1000あんづ:03/01/10 01:11
現役火葬場職員を公開火葬 !!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。