友人の結婚式 … いきたくない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
まぁみなさん聞いてください。
僕の友人がこの度3月に結婚することになった、それはいいんです。
けど、その時期は毎年長期出張で留守にしているんですよ。
結婚披露宴になるのか? 会費制のパーティにするのか?今もって不明。
その場所は、決定しているらしいが…。でも、招待と会費では天と地の差ですよ。
だって夫婦二人も招待されちゃ、このご時世金銭的につらい。
でもって自分らの結婚時には、記念の写真盾をプレゼントしてもらったけど
ご祝儀は友人からは貰ってなかったんだ。
だから、あえて友人のは断り、後日記念のプレゼントを送付じゃおかしいだろうか?
2愛と死の名無しさん:01/12/13 10:44
行きたくないんなら、出張にかこつけて断わればいいだけでは?
ナニを大層に悩んで鯖に負担をかけるのだ?!
3愛と死の名無しさん:01/12/13 10:44
長期出張に行ってる最中なら、それを口実に断ればいいんじゃないの?
で、お祝いは別に贈る。
私ならきっとそうすると思う
4愛と死の名無しさん:01/12/13 10:44
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004157211/l50


はじめての冠婚葬祭レベル1 (その2)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002797303/l50



スレたてる前に探して下さい
5愛と死の名無しさん:01/12/13 10:47
★☆★結婚式のお誘いを断る方法★☆★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002165218/l50

もうすぐ結婚する皆様、何貰うと嬉しい?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002721987/l50
61:01/12/13 11:01
>>2
別の友人が、僕が行けないんだったら、女房を行かせろって言ってるんですよ。
自分的には、何でそんな事まで干渉されなきゃいけないんだと思ってるんだけど。

>>3
質問です。「お祝い」って現金のことですか?
7愛と死の名無しさん:01/12/13 11:04
くそすれたてるなよ
8愛と死の名無しさん:01/12/13 11:10
何もそこまで悩まなくても・・・
ご祝儀もらってなくて、写真たてしかもらってないんだったら
それと同額くらいのもの送ればいいじゃん。誘ったほうもそん
なに気にしないって。
91:01/12/13 11:17
>>8
ありがとう。そうします。
これでスーっとした。
10愛と死の名無しさん:01/12/13 11:39
>1さん
相手はなんでご祝儀を出さなかったのか・・・?
奥さんだけを出席させるのは嫌なのか・・・?
ちょっとわからない事が多いけど、
一番の問題は出張でもなく、金銭的に苦しいのと貰って無いのに
あげるのは嫌ってことのように思うけどどうなの?

友達だったら「祝儀貰ってないから俺もあげなくっていいよね?」
くらいの軽い冗談まじりで言うと思うのだけど・・・。
11愛と死の名無しさん:01/12/13 12:01
なんでここの1はこんなに阿呆なんだ?

とりあえず1は書き込む前におやくそくでも読め。

---------------------------- 終了 ----------------------------
121:01/12/13 13:07
>>10
相手はなんでご祝儀を出さなかったのか・・・?
自分らの結婚パーティは会費制とし、ご祝儀を辞退させてもらったから。

奥さんだけを出席させるのは嫌なのか・・・?
カミさんは、代理出席は構わないと言っているけど、別の友人から「絶対出席せよ 」
まじりに言われたから、あったきた!

披露宴だったら、当然ご祝儀を包んで行くのが普通でしょ?
それで、全く持って行かないことは出来ないと思うですよ。
また、学生の後輩達も式、パーティに出席してくれて、
その以前にプレゼントもくれて、学生達で集めたお金でご祝儀までくれたんだ。
その学生の合宿に3月どうしても参加してあげたくて、また行かなければならない。
他の友人は、自分に合宿を遠慮してでも友人の結婚式に参加しなければ
常識ハズレと言うわけ。
でも、そいつらは教会での新郎・新婦控え室を占拠してた。
そのせいで、カミさんは両親に最後に大切な言葉を言う機会をなくしたわけだし、
あまりにも、自分らの結婚式での、友人がした事がショックで。。
実際、あまり行く気になれないのが本当かもしれんです。
すみません、実際はもっとあるんだけど書き込む事に限界あります。
13愛と死の名無しさん:01/12/13 13:15
取りあえず日本語を勉強しろよ>1
14愛と死の名無しさん:01/12/13 13:34
初レスです。
私は二人とも欠席すればいいと思いますよ。
ただ、欠席の返事は即座にするべきです。既に出欠の事前確認は
終わっているのでしょうか?
もちろん祝いと電報は必要です。
151:01/12/13 13:39
>>14
出欠の事前確認は終わっていません
未だ、どのような形式(会費制・招待制)か不明です。
16愛と死の名無しさん:01/12/13 13:40
そんなに1をたたかなくてもいいじゃん。
1だって本当に大事な友達だと思っていたら、自分が貰っていなく
てもご祝儀くらい持って行くよ。
色々あってイヤになった奴からの招待だったんで余計鬱だったんだ
ろう。
17愛と死の名無しさん:01/12/13 13:42
1よ
招待状に会費制と書いてなかったら90%招待制
18愛と死の名無しさん:01/12/13 13:43
>13
うん、何をいわんとしているかわからないね、>1って。
1914:01/12/13 13:51
>15
じゃあ、どうして3月だってことが分かっているのですか?
本人から出席してねと言われたからなのでは?
201:01/12/13 13:52
1です。
確かに読み直してみたけど、理解し難い文章でした。
一体何を言わんとしているのか表現がイマイチ。
でもさ、ホント悩んでたんだって。それはわかってよ。
21愛と死の名無しさん:01/12/13 13:55
3度読んでやっと理解できた。

>1は会費制で披露宴やったのでご祝儀制でお金を払いたくない。
なんで払いたくないかというと、自分たちの披露宴のときに
友人達の身勝手な行動のせいで新婦をショックに陥らせた。
だから奥さんを代理で出席なんかさせたくないし、
そんな身勝手な友人の言う事なんて聞きたくない。

おまけにその友人の披露宴がある時期に、後輩達の合宿がある。
>1としてはそちらの面倒を見てやりたいから。

でもさ、>1ってご祝儀辞退したんだよね。
確かに後輩達からお祝いもらってうれしかったかもしれないけど
辞退したんだから友人にご祝儀だしたくないとかはタダのケチにしか見えない。
221:01/12/13 13:56
>>19
本人から結婚についての報告はありました。が、実際に招待状は貰っていないし、
披露宴パーティの場所も不明です。
時間は教えてもらったけど
でも、友人は当然出席すると思っているらしいんです。
2314:01/12/13 14:08
>22
なるほど、分かりました。
でもね、招待状を送る前に結婚の報告&日時の連絡をすることは
パーティに出てねという事前招待&1さんの意思確認も兼ねているんです。
14で私が言いたかったのは、断るならすぐに「あ、実はその日は○○があって
行けないんだ」って伝えた方が良心的ということです。

彼らだって、招待人数の見積もり等を始めているだろうから。
24愛と死の名無しさん:01/12/13 14:11
私は会費制のパーティーでご祝儀辞退したけど
友達から披露宴呼ばれたら喜んでご祝儀渡したよ。
要するにそのケッコンする友達のことあまり好きじゃないんでしょ?
で、1に「絶対出席しろ」とか言ってくるのは別の友人で
そいつのことも虫が好かないのなら、いっそ欠席してその後は
その人達とは距離を置くようにしたら?
そもそも自分達の式でも非常識なことしでかした人達なんだし。

それにしても3月挙式でまだ場所もはっきりしないなんて
ちゃんとした披露宴ではなさそうだね。
25愛と死の名無しさん:01/12/13 14:12
3月の結婚式じゃあ招待状の発送は、まだでしょ。
ただ、なんで時間だけ教えてもらっているの?
そのときにどこでやるのか聞けなかったの?

出席したくないし、用事があるんだったら断ればいいだけの話だし、
断るのなら招待状の発送前にいってあげたほうが親切だよ。
2614:01/12/13 14:16
1が口下手なので代弁します。

>24それにしても3月挙式でまだ場所もはっきりしないなんて
1がまだ場所を聞いていないだけで、すでに決まっているものと思われ。
27愛と死の名無しさん:01/12/13 14:19
私は即断わったよ。祝いも写真たてだった。お返しもなかった。お礼もなかった。
縁きれてよかった
281:01/12/13 14:19
>>23
見積り。。そうですよね
言い訳がましくなるけど、出張の日程が具体的に決定したのも最近でした。
少なくてもその時に、スグ断りの報告をするべだったかもしれません
でも出来たら無理にでも出張の日程を繰り上げようかとも考えました。
しかし、自分にとって学生も大切なんですよね。
仕事以前の問題です。
でも、解りました、断りをいれてみます。
29愛と死の名無しさん:01/12/13 14:24
奥さんが代理出席って普通なの?
奥さんはその友達の友人ってわけでもないんだったら
代理出席もしなくていい気がするのだが。
(1を通じての知り合いなのはわかってるけど、だんなの友達だからって
それが奥さんの友達だとは私は思わない)

>>1
決まった日時を教えてもらったってことは、それが事前の出欠の打診なのでは?
3029:01/12/13 14:26
話がすすんでいた
鬱・・・
31愛と死の名無しさん:01/12/13 14:26
後輩の合宿に行くって・・・
1は3月に長期出張じゃないのか?
話がゴチャゴチャでよくわからんぞ!!
321:01/12/13 14:32
>>21
そのとおりですよ!
ただのケチだと思う。自分でもね。
だけど実際の話、女房と自分二人で参加したら
祝儀包む額が最低5万円っていうじゃないですか。
どーしても行かなければいけないのでしたら
お金も用意出来るけど、
でも祝い事なのに、こんな理不尽な思いをもって行くのもイヤなんですよ。
祝ってあげたいのに、何かひっかかるんだよな。。
331:01/12/13 14:34
>>31
あっすいません!
合宿=出張、つまり顧問をしているからです。
34 ◆hGrdp//E :01/12/13 14:34
五万は厳しいよなー。うん。気持ちのものだし、
「正直に自分の祝福度合いを金額にするとこのくらい」
ってことで五千円くらいで許してもらったら?
3514:01/12/13 14:37
>28
好きじゃない相手にしても、お断りの連絡は礼儀正しくしてくださいね。
変な断り方をすると1さん夫婦がDQN扱いされてしまいます。
・どうしても避けられない出張が入ってしまった。ごめん。
・電報を送りたいんだけど場所を教えて
・お祝いは何がいい?
これらを伝えればいいと思います。
361:01/12/13 15:35
>>35
大変参考になりました。
直接相手に会って説明の上辞退させてもらいます。
37愛と死の名無しさん:01/12/13 15:42
出席して後悔することあるけれど、欠席して後悔することはなかったです
口は便利なもので欠席の理由なんていくらでも作れるし
38愛と死の名無しさん:01/12/13 16:30
>37
あっ、なんかわかるなぁ。
3937:01/12/13 16:35
出席してよかったのもあるが、欠席してよかった方がおおい。
40愛と死の名無しさん:01/12/13 16:56
最初から辞退する予定だったのねん。
41愛と死の名無しさん:01/12/13 17:06
>>1

行きたくないののに無理に行くことはないよ。
体に毒だよ。我慢はしないほうがいい。
42愛と死の名無しさん:02/02/18 14:58
友人の反応はどうだった?
43愛と死の名無しさん:02/02/18 15:18
>1って
「2次会の幹事をした後新郎新婦と絶縁した人! 」の319?
44愛と死の名無しさん:02/02/18 15:35
アゲ
45山崎@ニュース速報 ◆GLAYIen2 :02/02/18 15:36
行かなかったけどな、俺
46愛と死の名無しさん:02/04/01 01:44
お断りするしかないと思います。
仕方ないのは、やむなしということで。
47愛と死の名無しさん:02/04/01 20:58
age
48愛と死の名無しさん:02/04/01 21:12
っつうかみんな勝手だよねえ・・・
おまえらみたいなひとたちに限ってさ、
友達が来てくれなかった!とかなんとかいって
スレたてたりカキコしたりするんだよな(w

ただの感想なのでsage。
49名無しさん@HOME:02/04/02 10:43
>29
>奥さんが代理出席って普通なの?
>奥さんはその友達の友人ってわけでもないんだったら
>代理出席もしなくていい気がするのだが。
(1を通じての知り合いなのはわかってるけど、だんなの友達だからって
それが奥さんの友達だとは私は思わない)

うちはこのパターンで、旦那の友人(自分の披露宴の時に一度会ったかも?)の
披露宴に呼ばれました。旦那がどうしても外せない出張で、せめて奥さんだけでも…と。
周りを見ても、確かに私たちの披露宴に来てくれた人はいたけど、それ以来会ってないし
話してない人ばかりで寂しかったです。
旦那がもうちょっとうまく断ってくれれば…うう(泣
50愛と死の名無しさん:02/04/02 11:04
★☆★結婚式のお誘いを断る方法★☆★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002165218/

参考にしる。もうスグ倉庫行きそうだな。
51愛と死の名無しさん:02/04/02 11:25
>49
知らない人ばっかりの披露宴って結構つらいよね。
周りが知り合い同士だと尚更。
52愛と死の名無し:02/06/23 22:57
二人で勝手にさっさと結婚したらと言いたいぜ。
53愛と死の名無しさん:02/06/23 23:29
後日結婚写真見せて下さいと言ってしまえば?その時お祝い渡せばいいんじゃないの?
54愛と死の名無しさん:02/08/25 23:45
一応保守
55愛と死の名無しさん:02/10/24 21:15
行きたくないのならば、友人でも何でもない。
ただの知り合い。そう、割り切ってしまうしかない。
56糞スレ保存委員会:02/12/29 15:36
そ〜れ
57愛と死の名無しさん:02/12/29 17:01
>>1
おかしくない。
いきたくないならいくな。
58愛と死の名無しさん:02/12/29 17:10
>>57
いや・・・・・実に言い難いんですけどー、
結婚式は今年の3月に済んでると思うんですよね。
59愛と死の名無しさん:02/12/29 18:26
>>1さんはどうしているのかなあ
60世直し一揆:02/12/29 21:35

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
61愛と死の名無しさん:02/12/29 21:37
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
62山崎渉:03/01/08 00:28
(^^)
63愛と死の名無しさん:03/01/15 11:22
友人なのに写真立てのみってのがそもそも…
64山崎渉:03/01/21 00:26
(^^;
65愛と死の名無しさん:03/03/14 14:50
age
66山崎渉:03/04/17 10:11
(^^)
67山崎渉:03/04/20 04:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
68山崎渉:03/05/22 00:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69愛と死の名無しさん:03/05/22 05:16
age
70愛と死の名無しさん:03/05/22 11:36
sage
71山崎渉:03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72愛と死の名無しさん:03/07/05 02:07
age
73愛と死の名無しさん:03/07/05 04:36
なんだ?このスレは
山崎だらけだな
74愛と死の名無しさん:03/07/05 15:50
山崎祭だワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!
75愛と死の名無しさん:03/07/06 01:04
披露宴に呼ばれてどう断るか…難しいね
こっちからいっぱい条件を出して諦めてもらう方向へ持って行くのはどうだ?
76愛と死の名無しさん:03/07/10 23:17
ごめんなさい。
他のスレにもさっき書いたのだけど、後で見つけたこのスレの1さんとかなり立場が近いので、
ここにも書かせて下さい。

旦那のサークルの同期同士が結婚します。
私たち夫婦は去年結婚しましたが、海外なので、結婚したことは、伝えているけれど彼らからは、お祝いいただいていません。

一次会から出席して欲しいということなのですが、1さんの言われるように夫婦だと5マンは、包まないといけないと思うのですが、
交通費も2マン以上かかります。そしてたぶん2、3次会もあるのでそれにも結構かかると思います。

自分たちは、何ももらってない場合、どのくらい包むのが妥当なのでしょう?
私としては、お祝いするのがイヤなわけではないのですが、高い料理と、重い引き出物為に
、わざわざ新幹線と電車を乗り継いで2時間もかけて、10マン近く出費するのがイヤなのです。

私も自分たちが、何もいただいてないので、気分的には一人5000円くらいでお祝いしたいのですが・・・。
77愛と死の名無しさん:03/07/11 00:09
ごめんなさい。
こうゆうのマルチなんでしょうか・・。
78愛と死の名無しさん:03/07/11 00:37
>>76
まずは、欠席にしてお祝い金を5000円で包むのでよろしいのでは
ないのでしょうか?後祝電も打っておく。
もしくは旦那さんだけ出席とかにする。

確かに披露宴出席の出費は痛いね。77さんは海外で挙式を挙げて、誰
からもお祝いとかをもらってないんだから、上記の対応でいいと思う
よ。ただ欠席する理由を考えるのがちょっと頭が痛くなると思うけど。
79愛と死の名無しさん:03/07/11 00:52
ありがとうございます。
>78
ただ、旦那だけ出席しても3マンは包まないといけないので、交通費、2次会等費用を考えると、結局6〜7マンの出費になりそうです。
それに旦那は出張等いいわけがたたないことは、ないのですが私はバイトの身なので、欠席の理由が・・・・。
しかも、旦那は、いかんわけにもいかんなあ・・という感じで・・。

私としては、同期だけでやる会費制のお祝いならともかく、県外なのに1次会からよばれるというのにイマイチ納得がいかなくて・・・
だんなと喧嘩してしまいました・・・。
80愛と死の名無しさん:03/07/11 01:21
御主人が出張で断るだけではだめなんでしょうか。
お祝は5000円くらいで。
御主人のサークルの同期同志なんだからあなたが出席する義理はないような。
親戚だったら別かもしれないけど。
その友達と御主人が今後も友人関係を続けていくのがベストなら
御主人だけでも出ればいいと思います。
そこまでの友人でないと思われるなら…欠席欠席。
でも、断り、ほんと難しいよね。
81愛と死の名無しさん:03/07/11 09:57
そうしてくれたら、ほんとありがたい・・・。

でも断るの難しいですよね・・・。
82愛と死の名無しさん:03/07/11 12:42
>>76
旦那さんもあまり乗り気でないの?
スレ呼んでたら、仕方なしに行くといった感じで
読み取れたけど...

今後その友人と会う機会がなければ、二人とも欠席
にすれば。まあ、普通は学生時代の友達といっても
だんだん、みんな家庭をもったりして疎遠になって
いくもんだよ。せいぜい年賀状でやりとりするのが
いいところではないかい?
83愛と死の名無しさん:03/07/11 12:56
けんかする位だし、旦那は出たいんじゃないかな。
他の招待客との関わりもあるし。

披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1053530883/

に詳しい事情書いてあるよ。
結構奥さん香ばしい感じ・・・。
84愛と死の名無しさん:03/07/11 13:25
要するに新婦が気に入らないワケだな。
やりまくりで自分の旦那も使い捨てされたし、自分の時には祝いくれなかったし
自分達より豪華な式あげるし。
しかしやりまくりの新婦と関係持つ貧乏な男と結婚したんだから
しょうがないだろう。>76
85愛と死の名無しさん:03/07/11 13:25
>>83さん
レスつなげてくれてありがとうございます。
喧嘩したのは、出る出ないから始まって、それ以前の旦那借金のことでもめたのです。

どうしても旦那が出たいと、もめたわけではありません。
旦那は行きたいというよりは、断れないって感じです。
正直どうしようか迷ってますが・・・。

でもやっぱり、断って1マンお祝いに送るか、なんとかやりくりして交通費自腹でも
出席するかしかなさそうですね。
86愛と死の名無しさん:03/07/11 13:29
>>83で詳細読んだら、書き込みはこっちでよろしくです。

で、旦那さんが行くかどうかは本人が決める事。
奥さんの手前、嬉々として行くわけにも行かないんでしょ。

>>76が行くかどうかは76が決める事。で、行きたくないなら行かなくていい。
欠席の理由は親戚の法事でもイトコの結婚でもでっちあげてOK。

結婚指輪を経済的理由で我慢したなら、もうその事持ち出すのは(・A・)イクナイよ。
冠婚葬祭の出費も、出費のうちだからね。
8786:03/07/11 13:43
それと、「気持ちはよく分かるが」っての付け加えとく。
88愛と死の名無しさん:03/07/11 13:49
>>85
他スレでも、この件を読んできたけど、こちらに書いておく。

旦那さんもあまり乗り気でないみたいですね。
断れない理由ってなんだろう?周りの目を気にしてるのかな?
それとも新郎に何か恩義を感じてるとか?

いずれにしても、1万円位の贈り物をして欠席の方がいいと思
う。出席したらしたで、後々、あなた達夫婦の間でいろいろとな
んか引きずりそうな感じがしてなりません。
贈り物+祝電であれば十分相手に礼を尽くしてるから、それで
問題ないと思うよ。

披露宴を断るのは今回が初めて?
俺なんか過去3回も断ってるよ。(祝い金、祝電なしで)
最初はなんか申し訳ないな〜とか思ったりもしたけど、過ぎ去って
みれば、全然しこりも残らず、すっきりしています。

旦那さんは断る勇気がないだけなのかな?

いずれにしても85さんは欠席でいいと思うよ。相手側とは親友でも
なく顔見知り程度なんでしょ。親戚や会社関係でもないのに顔見知
り程度でわざわざでる必要はありません。

長文スマン
89愛と死の名無しさん:03/07/11 13:58
>>86さん
ありがとうございますた。

そうですね。指輪のこととか借金のことを持ち出したのは、私もよくなかったと思います。

冠婚葬祭も、年12マンはなんとかやりくりして出せるようにしているのですが、
これに出席すると予算全部消えそうだったので・・ついいろんな感情も交じり、
めでたい席を祝えない、いやな人間になっていたみたいです。

何となく、私は旦那のために我慢しているのに・・・という僻みがあるんだと思います。

気持ちはわかるといっていただいて少し楽になりました。
90愛と死の名無しさん:03/07/11 14:01
>>85
段階別でちょっと案を書いてみた。数字が小さければ、出費を抑えられる。
一応相手に礼を尽くせると思う代案です。ただ人によって様々な価値観が
あるから一概に絶対とは言えないが...

1:夫婦共に欠席で、1万円+祝電を送る。
2:旦那だけ、2次会に参加。
3:夫婦共に、2次会に参加。
4:旦那だけ披露宴に参加(2次会欠席)
5:旦那だけ披露宴+2次会に参加
6:夫婦揃って披露宴に参加。

あなたの家計事情と旦那さんの心境にあわせて旦那さんと相談すればいい
と思います。
91愛と死の名無しさん:03/07/11 14:14
>88さん、ありがとうございます。

たぶん披露宴欠席しても、後の友人関係に響くということはないと思います。
後々、おまえらはこなかった〜といわれることはありえません。

旦那としては、既婚の友達は子供とかいる人いるし、出席しない人もいるのですが、
うちは小梨だし、断る理由がない、ということだと思います。
金銭的なことや、新婦のことを考えるとあんまり行きたくないけれど、理由としていえる
ものではないし、まじめな人なので嘘はつきたくない・・・というところでしょうか。

>90さん
ありがとうございます。
私の希望としては、1か3です。
実際問題として、披露宴にいってしまえば、2次会3次会を欠席することは、物理的に不可能なので・・・。
(それにたぶん旦那も披露宴に出るよりは、むしろ個人的な2次会、3次会で、飲みたいと
思っていると思うので)
92愛と死の名無しさん:03/07/11 14:33
旦那の仕事が何か分からないけど、日中はどうしても抜けられない仕事がある
とか、親戚から披露宴に呼ばれたとか、何かしら理由つけて、披露宴だけ断れば
いいじゃん。
旦那が二次会だけ出れば?一応、不義理にもならないし。
小蟻だから、という簡単な理由で披露宴欠席OKなら、そんなに必死になって理由
考える必要ないんじゃない?

あなたは多分、新婦嫌いなんだろうし、まあ話の経緯を聞くと新婦を祝いたくない
気持ちは分かります。
でも、実のところ、借金もあり、今後のこと考えたら節約して欲しい旦那が、嫌そうに
しているくせに、きっぱりと断れないことにムカついているのでは?

「はっきり欠席と言えないのは何でなの?!あんなに彼女には馬鹿にされたのに!
何か私に言えないような事があるわけ?ないとは思ってる。信じてるけど、じゃあ
何ではっきり断れないのよーーーーーー!!!まだあの新婦に未練でもある訳??
私に言えないことがあるのか、ゴルァ!!」

って感じかな?
(妄想中)
93愛と死の名無しさん:03/07/11 15:15
とりあえず「行きたくない」と感じる時点でそいつは友人じゃないな。
94愛と死の名無しさん:03/07/11 15:59
「ゴルァ」までは、思ってませんが、(^^;

なんとか2次会だけにしてもらうように頼んでみます。

「なんではっきり言えないの!!」っていっても新婦が嫌いとか、お金がないとか、こっちは
何ももらってないとか、交通費は出ないだろうからってはっきり言える理由じゃないしな〜。





95愛と死の名無しさん:03/07/11 16:07
まあ、もしかしたら交通費でるかもしれないし、
万が一、引き出物プラス「今更だけど結婚祝」とか貰ったら気まずいだろうし。

年間の「冠婚葬祭予算」がこうなんだけど、って旦那さんと相談してみなよ。
あんまり切り詰めさせると、旦那さんも後々嫌な気分を引きずるだろうから、
嫌な経緯もある人だからこそ、特例と思ってパッと出してパッと忘れちゃうのが吉かと。
96愛と死の名無しさん:03/07/11 16:09
92が書いてるのは旦那に対してだよ・・>94
97愛と死の名無しさん:03/07/12 00:09
>>76
前スレの196です。
男って友達付き合い大事にする部分あるからね。
家計がかなり苦しくなければ旦那さんだけ行かせてあげれないかな?
新郎新婦とも同じサークルなんだよね?新郎へのお祝いで出席って意味合いで。
出費はチョットむかつくけど お祝い一万は「くれてやるよ」とむかつく女への意味合いでいいんじゃないかな?
そういう奴って 行かなかったら「お金ないからこなかった」「私のこと 意識しちゃったから奥さんがいかせなかった」とかって絶対に言うと思う。
だからこそ、「私は なーんにも気にしてません。お幸せにね。それと一般常識もしらないなんて 苦労するわよ」みたいなカンジの方が言いと思う。
旦那さんがその女のこと どう思ってるかは 76さんもサークルの皆もわかってるんだから、だからこそ 心のひろーい寛大な奥を演じてあげた方が言いと思う。
今回の結婚式で76さんとこ以外にも何人かは 腑に落ちない人もいると思うよ。
なんていうのかな 損をして得を取るっていうのあるじゃない…

常識ある人間であれば 結婚したあとに 76さんとこにそれなりにお返しなり 遅くなっちゃったけどお祝いなり持ってくると思うよ。


98愛と死の名無しさん:03/07/12 00:41
ごめん 97は 旦那さんだけ出席か 欠席してお祝い1マンってことです。
99山崎 渉:03/07/12 16:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
101愛と死の名無しさん:03/07/18 07:21
>>97
私ならもう付き合わない人間に何言われようと痛くも痒くもないな。
友人の立場でそんな吹聴を聞いても、
「何この子自分に引け目があるからこんな大口叩いてるんじゃない?」
って疑うし。
乞○に恵んでやる金はない。
102愛と死の名無しさん:03/07/18 09:56
>>101
同意
必要ない人間のために金出したり悩むだけ無駄
103愛と死の名無しさん:03/07/18 21:36
正直スレ違いだと思うんだけど。

以前勤めていた会社で、仲のよかった人から式の招待状が届きました。
友人には会ってお祝いを言いたいんだけど、
前の会社の上司に会いたくない!(前の会社はその上司と合わなくて辞めたので)
お祝いの席でギスギスした雰囲気を出してしまいそうなので、
欠席の返事にした方がいいのか、我慢して出席した方がいいのか、
困ってます。
104愛と死の名無しさん:03/07/19 20:21
>103
私も似たような理由で行きたくない披露宴に招待されています。
こちらは上司ではなく職場仲間で、プライベートを何でも話す=仲良しと思ってる
人達で、それが嫌だったのが辞めた理由の一つでした。
披露宴で会っても近況をあれこれ詮索されて、いまだに独身な私に説教するのが
ミエミエなので正直彼女達と顔を会わせたくないです。
おめでたい事だし、欠席してもあれこれ言われるので出席にしましたがちょい鬱。
105愛と死の名無しさん:03/07/20 16:18
>>103&104

新郎新婦に頼んで、席を別々にしてもらう。
そして、開宴ギリギリに来場する(そのほうが挨拶とかしなくて済むだろ)
そして披露宴後はさっさと帰る。

106愛と死の名無しさん:03/07/22 10:39
>104
会社関係だと席を別にするのは難しいと思う。
せいぜいカメラマンになって席を外すことかな。
107104:03/07/22 23:56
>105&106さん
ありがとうございます。
開宴ギリギリに来場&退出、いただきます。
カメラも用意できたら使って外しまくろうと思います。
でも挙式まで招待されてるので披露宴迄の時間がちょっと鬱です。
1年以上連絡もなかったし大して仲良くない筈なのに・・・゜゜・o(iДi)o・゜゜・
108困った:03/07/23 22:39
いとこの結婚式に夫婦で招待されています。旦那はなんでオレまで?嘘でしょう?と驚いています。
私だけ行けばいいかなと思うのですが、それでは不義理でしょうか?
109愛と死の名無しさん:03/07/23 23:32
>>108
友人からの招待であれば、別に旦那さんは行かなくても不義理に
はならないと思うけど...。
親戚関係だと、それぞれのしきたりみたいのがあったりするから、
なんともいえん。俺個人としては、別にいかなくてもいいのではない
かと思う。

旦那さんとそのいとこは面識とかあるの?
110愛と死の名無しさん:03/07/24 00:08
>108
親戚って、既婚者だったら、叔父さんだけとか叔母さんだけとかみたいに
片方だけではあまり呼ばなくない?
従姉妹も同じことだと思うけど…
私は従姉妹のダンナさんも一緒に呼んでるよ。
その二人の結婚式にも呼ばれたし。
あなたの結婚式のときはそのいとこはどうしたの?
111_:03/07/24 00:08
112_:03/07/24 00:10
113困った:03/07/24 01:02
私の結婚式では、叔父さん叔母さんだけで従姉妹は来ませんでした。
内の一族では結婚式も葬式も従姉妹のうち、お付き合いのある従姉妹は呼んでますが、通常はその配偶者までは呼んでいません。
ですから、夫婦で出席したら周りの親族に対して恐らく違和感があるかと思います。しかも、叔母の家には3人子供がいるので、これからそれぞれ3人の結婚式が控えています。
その度に夫婦で出席してたら、金銭的に大変です。
でも、叔母と私の母が仲が悪いし、父は昨年亡くなったので、叔母としては私の家族で呼べるのは長女の私だけのようです。
114愛と死の名無しさん:03/07/24 02:08
私の時は親戚のおじさんだけ呼んでおばさん呼ばない家あるよ。
来てもらっても良かったけど、母に聞いてもらったらおじさんだけに
なったもよう。そのおばさんが後妻ってのもあるけど。
来る従兄弟もいるし来ない従兄弟もいる。
父とそのおじさんの仲良し度で変わってくるようです。
私はそこらへんの事情が分かりにくいので、母に調整を頼みましたが。

でも、ほんとその家の習慣があると思うので。
お母さまと相談してみるとか。他の従兄弟に聞いてみるとか。
115愛と死の名無しさん:03/07/24 09:09
>113
招待する側も、あなたのお母さんは呼ばないであなた方夫婦だけ招待すると
いうイレギュラーなことやってるんだから、旦那さん欠席で
あなただけ出席でも責められる筋合いないでしょう。
116困った:03/07/24 10:46
沢山のご意見をいただきとても参考になりました。
従姉妹と旦那は、昨年の私の父の葬儀で初めて対面しました。
私と従姉妹とのお付き合いも、冠婚葬祭程度でした。
ただ、様々な事情により父の葬儀をきっかけにして私は実家の母とは絶縁状態になっています。
実家とは縁がなくなった代わりに叔母も従姉妹もとてもいい人達なので、私としては今後もお付き合いはしていきたいと思っているのです。
今回、恐らく旦那は欠席ということにしても、それだからということで悪く思うような人達ではないとは思います。
ただ、あまり社交的でない旦那にとっては知らない人ばかりで気後れするというし、従姉妹で今まで夫婦で出席している人もいなかったので他の親戚に対しても違和感があるだろうし、
2人で出席すればその分お金もかかるし・・、なんで考えてしまう。
お金のことを言えば、これから3人つまり3回も2人で出席するとなると、15万+諸経費諸々・・。
こんなことで、断ったら私は心が狭い、セコイ人間でしょうか・・・?
117愛と死の名無しさん:03/07/24 11:49
地元での式なら経済的理由ってい辛いけど
遠方で交通費もかなりかかってしまうなら正当な理由じゃない?
でも自分は披露宴するつもりは無くずっと友人の結婚式を断り続けてたひとが
結婚する事になりパートナーが友人多数参加の披露宴を希望してて
ものすごく焦ってたよ。
独身の皆様はよく考えてから欠席を決めた方がよろしいかと…
出席したから来てくれるとは限らないけど
自分が断られた人の式には生活費節約してまで出席しないもんね。
118困った:03/07/24 14:17
>117さんへ
当方は、既に結婚してます。
私の結婚式ではそのイトコは出席せず、そのかわりに叔父と叔母が来てくれました。
ただ、今回は私の親が諸事情(私および叔母と不仲)により出席するかどうか不明なので、私としては
私が一人で出席するのは全く異存はないのですが、
イトコの結婚式に夫婦で出席した例は、私の身内では今までありませんでした。
出席しないいとこが普通でたとえ出席してもいつも、血縁の片方だけです。
でも、招待されたら受けるべき?それとも、招待する側も旦那を無視できないで
今回、声をかけてきたのかな?あまり社交的でない旦那にとっては知らない人ばかりで気を使うというし、
従姉妹関係で今まで夫婦で出席している人もいなかったので他の親戚に対しても違和感があるだろうし、
2人で出席すればその分余計にお金もかかるし・・、なんで考えてしまいます。
ご祝儀は一人のときは3万、夫婦だと5万は必要ですよね。
イトコのとこは3人姉妹ですから夫婦で出席すると5万を今後3回、
3人分も出すの〜って。夫にも申し訳なくて。
119愛と死の名無しさん:03/07/24 14:17
>>116
誰かにセコくないと言ってほしいの?
親戚づきあいを優先させるなら出席するしかないのでは?
自分たちだって子供が生まれたら出産祝いもらうんだから。
120愛と死の名無しさん:03/07/24 14:26
>これからそれぞれ3人の結婚式が控えています。
>その度に夫婦で出席してたら、金銭的に大変です。
>2人で出席すればその分お金もかかるし・・、なんで考えてしまう。
>お金のことを言えば、これから3人つまり3回も2人で出席するとなると、15万+諸経費諸々・・。
>2人で出席すればその分余計にお金もかかるし・・、なんで考えてしまいます。
>ご祝儀は一人のときは3万、夫婦だと5万は必要ですよね。
>イトコのとこは3人姉妹ですから夫婦で出席すると5万を今後3回、
>3人分も出すの〜って。夫にも申し訳なくて。
ここまでしつこいとセコイとしか言えなくなる。
目先のお金が大事なら行くな。
121困った:03/07/24 16:52
夫を出席させたくないのは、お金の問題だけではないのです。
当方の親族では、今まで親類の結婚式でイトコが夫婦で出席した例が皆無なのです。
父の葬儀で知り合ったばかりの夫までが出席すると、他の親族はなんで??
どうしたの夫婦で揃ってやってきて。人数合せで呼ばれたの?となり、滑稽に映りそうです。
親と絶縁している私にとって、頼りにしている叔母の存在は大きいものです。
そのあたりの事情・私の弱みを他の親類に見透かされそうで、憂鬱になります。
今までの私や私の妹の式では、イトコが夫婦で出席したことが無いのですが、
イトコの結婚式で夫婦で出席することは、ごくごく一般的なのでしょうか?
皆さんのご家庭では、どうされてますか?
でも、招待された以上、出席すべきでしょうか
一般的なラインをお聞きしたいです。

122愛と死の名無しさん:03/07/24 17:17
サークル内で超嫌われていた子(育ちはいいが色気ゼロ)が意外にも早くゴールイン。
相手はやはり同サークルの先輩でわりと見てくれはいいし次男。当然その子を嫌ってた同学年の女子達は
おもしろくないわけで、もちろん招待も断った(代わりに皆で集まってその子の陰口大会をしていた)。
サークルで知り合った同士だからサークルの連中は皆出席したらしいんだけど同学年女子だけ一人もいなかった
というのが笑えたw。そこまでされてもその子は自分が嫌われてるなんて夢にも思ってないんだよなー。
123愛と死の名無しさん:03/07/24 17:38
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
124愛と死の名無しさん:03/07/24 17:57
>>122
>当方の親族では、今まで親類の結婚式でイトコが夫婦で出席した例が皆無なのです。

ならば、困ったさんだけ出席でよいのでは?
旦那さんは適当に出張、もしくは出勤とかの理由で欠席にすればいいと思います。
招待=出席が全てではありません(まだ、このような風潮が根強く残ってるけど)
うそも方便というのを利用して、欠席するのも別に失礼にあたらないと思います。いちいち
面識のあまりない人の披露宴にでるというのも大変だからね。
125愛と死の名無しさん:03/07/24 18:02
>122
そんなに仰るなら、ここで相談しなくても
旦那様は欠席すればいいと思うのですが…
どうせ出席しろと言っても、ああいえばこういうで
出席したくないみたいですし。

ただ、私は別に、いとこが夫婦で招待されて出席すること自体は
全くおかしいことではないし、他人に陰口叩かれることでもないと
思いますけどね。
126愛と死の名無しさん:03/07/24 18:05
結局旦那が乗り気でないのと祝儀の問題で行きたくないんだけど
誰かに行かなくてもいいって言われないと決められないんじゃないの?
127愛と死の名無しさん:03/07/24 18:52
招待するほうは、向こうのご親戚とかのことも考えるからねぇ。
こちらの家では親戚は夫婦で呼ばないのが普通であっても、
相手方は、いとこもご夫婦で呼ぶのが普通で、それにあわせたのかも知れないし。

でも出たくないなら出ないほうがいいよ。
お祝いする気のない人に義理で来られるくらいなら、来なくていいと私は思う。
128愛と死の名無しさん:03/07/24 18:56
1
129愛と死の名無しさん:03/07/24 18:57
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
130愛と死の名無しさん:03/07/24 21:15
1
131愛と死の名無しさん:03/07/24 21:16
1111
132愛と死の名無しさん:03/07/24 21:16
∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
133愛と死の名無しさん:03/07/24 21:17
∧∧
                              (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
134愛と死の名無しさん:03/07/29 19:45
友人から式に招待されました。
仲の良い友人だったんですが、結婚にあたっていろいろ裏事情を
知ってるので素直にお祝いできません。
友人は彼氏がいながら、コンパで金持ちのボンと知り合い浮気して
中田氏して子供できたかも〜ってボンに迫ったら逃げられて
慌ててもとの彼氏にできたかも〜って言って婚約となりました。
結局子供できてなかったようで、その彼氏が他人の子供を育てていくという
最悪な状況ではなくなったんですが・・・

だいたい、これ全部知ってる私を呼ぶって、私相当舐められてるんでしょうか?
135愛と死の名無しさん:03/07/29 20:13
友人の結婚式 … いきたくない!

でも本音は出たいけど金がないから行くに行けないだろ!素直な言葉で言え!
136愛と死の名無しさん:03/07/29 22:05
>>134
人数合わせ。
137愛と死の名無しさん:03/07/29 22:56
>>134
なめられてるっていうか、単に深く物事を考えない人なのでは?
祝う気持ちがないのなら欠席がみとためかと・・・。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
139愛と死の名無しさん:03/08/02 21:48
>>134
友達ヤメレ
140山崎 渉:03/08/15 20:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
141愛と死の名無しさん:03/08/22 18:05
142愛と死の名無しさん:03/08/26 12:40

親しい友人から、大変礼儀正しく招待を受けた。

しかし、私は司法試験の浪人生。受験専念のために仕事を辞めて2年が経つ。
無職のフリーターが華々しい祝いの席をウロウロしても、場の空気を汚すだけ
だと思い辞退することにした。

招待状には「諸事情により行けなくなりました。自身のコンディション回復
にしか気が回らない私ではございますが、お二人の晴舞台の成功を祈りたく
思います」(要約)と書いて「欠席」の返信。

さて、今日も勉強するか。




143愛と死の名無しさん:03/08/26 13:57
>>142
ちゃんとお祝いはしろよー。
仲のいい友人だったら。
144愛と死の名無しさん:03/08/26 14:10
去年亡くなった祖父の一周忌と
最も親しい友人A子の結婚式の日が重なりました。

おじーちゃんには世話になったし
でもA子は親族と数人の知人のみの式なのです・・・
A子側の友人は私だけ。スピーチ頼まれるかもしれないし、責任重大な気分。
行きたくないわけがないんだけど、ホントどうしよう。
145愛と死の名無しさん:03/08/26 14:14
>>144
私だったらおじーちゃんの一周忌に行く。
146愛と死の名無しさん:03/08/26 14:30
最も親しいって・・・それなのにかわいそうなA子。
147142:03/08/26 14:32
>>143
彼女と一緒に招待されていたのですが、彼女だけ出席するので、
1万円+お祝いの品物(お洒落なコーヒーカップとか)を持って
行ってもらおうと考えています。

>>144
死んだ人間の供養はいつでもできる。おじいちゃんだって、
自分のために孫が親友に不義理をするのは悲しいと思うよ。
148144:03/08/26 14:43
レスありがとうございます。私やっぱりA子の式に行きます・・・
初めは、A子は既に幸せなんだから(相手と同居してて子供も生まれた)
別に私が出ないくらいは構わないかなーと思っていたのです。
それに、おじいちゃん子だったので、まさか自分がその一周忌に
出ないなんて考えられなかったのですが、仕方ないですよね。

死んだ人間の供養はいつでもできる。そう思うことにします。
149愛と死の名無しさん:03/08/31 01:14
友人Aの結婚が決まり、連絡が来たのですが、
ちょうどその時期は別の友人Bとの海外旅行の先約が
入っています。Aは私以外にあまり友人がいないので
私にスピーチやらなにやら頼むつもりだったらしい。
私の母親は「Aの結婚式に行ってあげないなんてあんたは冷たい」
といいます。
私自身は行きたくないわけではないが、どちらかというと
旅行を優先させたい、約束をしているB子にも悪いし・・・。
悩む〜。
150愛と死の名無しさん:03/08/31 13:47
>>149
旅行の方が先に決まっちゃってたんだったら、私だったら旅行を優先するなぁ。
151149:03/09/01 20:46
そうですよね。
一応友人Aには「申し訳ないけど、旅行と重なって・・・」と
断りを入れました。
Aにはお祝いとお土産を持っていこうと思います。
152病弱名無しさん:03/09/05 21:35
正直、いま無職で収入無い。健康保険さえ払えない。
なのに交通費2万、ご祝儀3万、プラス2次会会費に服の新調なんて
絶対無理、死ななきゃ無理。
お祝いしたいのは山々だけどさ…これで縁切られたら悲しいけど、
ほんとにお金無いんだってば。
153愛と死の名無しさん:03/09/07 11:29
>>152
無職だから華々しいことできないんだ。ゴメンねって言って
お祝い1万と心のこもったお手紙なんかを贈れば
お友達もわかってくれるんじゃないかな。
154愛と死の名無しさん:03/09/07 11:49
>152
その気持ち、すーーーーごくよくわかる。
祝いたい気持ちがあるだけに、本当に辛いよね。

>153
152とまったく同じ状況でそれやったら音信不通になった。
あれこれ考えて書いた手紙がむなしい。
ま、そうなったらなったで、そういうヤツだったとあきらめもつく。
155愛と死の名無しさん:03/09/07 14:17
>154
音信不通はショックだね…
156愛と死の名無しさん:03/09/07 16:13
>>152
あなたが見栄を張らずにほんとうにお金ないということを
話せば相手もきっとわかってくれるはず
現金つつむのがきつければ
5000円くらいでも心のこもったプレゼント贈るという手も

それでも相手がお祝いの多寡だけで友情をはかる人だったら
>>154 のようになってしまうかもしれないけど、それならそれだけの人だったと思って
あきらめればいいよ
157愛と死の名無しさん:03/09/13 16:49
>>152
無職時代の披露宴のお呼ばれは本当にきついね。
金銭的にきつければ、お祝いを贈る必要もないと思うよ。
無事に職が決まったら、後で送ればいいだけの話だし。
本当の友達なら、そんな貧しい状況の人からお祝いを受
けとるなんて返ってつらいと思う。

素直に「無職だから」といえば相手もわかってくれると思う。
それでもわからない人だったら、その友人はそれだけの人
だから、縁を切っていいと思うよ。
158愛と死の名無しさん:03/09/18 17:41
私は今まで結婚式のお誘いを断ったことがないので、ここはちょっとびっくり
です。正直週末結婚式多いしめんどくさいこともあるけど・・でもいくとけっこう
楽しかったりするよ。お互い様というのもあるし・・お金も天下のまわりものと信じて
出費してるよ。。
159愛と死の名無しさん:03/09/18 18:05
だからさ、「行きたくない」と思う時点でそいつは友達なんかじゃないって。
友達だと思ってれば、なんとしてでも出席しようって思うもん。
内心、お金がきつい、面倒って思ったとしても、行けばそんなの忘れるし。
160愛と死の名無しさん:03/10/03 14:00
金銭面だけでなく、精神的にも行きたくない披露宴もあるなー
161愛と死の名無しさん:03/10/10 00:40
162愛と死の名無しさん:03/10/10 02:48
旦那さん側の招待客に私の昔の彼氏がいると知ったとたん欠席したい気持ち
163愛と死の名無しさん:03/10/11 02:36
短大時代の仲良しグループのJが結婚。 でもはっきり言って、私はもう一つ
別のグループと後半つるんでて、今はただの友達。
そんなJから、結婚するから式に来てって電話。
とりあえず、OKしたけど、後日来たハガキは2次会の招待状。
わざわざ、Jの地元の福島まで、2次会のみに来いって?
こんなんだったら、最初から呼ばれずにいた方がマシ。
短大時代のJの彼氏が私を好きになった(彼氏が焼もちやかせたくて、一緒に
遊んだとか、嘘ついたり、Jが勝手に私の電話番号教えて、毎晩かかってきたり・・・
2人の恋の起爆剤状態・・・でもJはキレテ長ーい抗議の手紙を送ってきたり)
それの恨みなのか知らないが、何か馬鹿にされてる気がして行く気うせた。
164愛と死の名無しさん:03/10/11 03:29
行くな行くな
165愛と死の名無しさん:03/10/11 07:15
11月に友人の結婚式があるけど本気で行きたくない...なんか行かなくてすむ理由ないですかね
166愛と死の名無しさん:03/10/11 20:27
>>165
定型句で欠席すると伝えて、つっこまれたら
「おじいちゃんが重い病気で危篤だったから」って言う。


田舎の知人から何度も招待されたけど
年賀状すらやりとりしてないのに真面目に出て疲れた。
田舎の感覚で「お互い様」的な気分で人数あわせだったんだと思う。
ある時自分にとっては「お互い様」が必要ないと気が付いたから
それからは堂々と欠席している。
167愛と死の名無しさん:03/10/11 20:52
166さん有り難うございます。その方法でやってみます。
168愛と死の名無しさん:03/10/12 18:26
>>165
働いているのなら、会社の研修が泊まりこみであるという
手をつかうのもいいぞ。俺は大抵この戦法で断れた。
169愛と死の名無しさん:03/10/12 22:41
なるほど...研修という手もあったか...有り難うございます。
なんとか欠席の口実を考えられそうです。
これを乗り切ればもう呼ばれる事もないだろうと...思いたい...



170名無し:03/10/13 14:58
スレの中身とは異なるが、久し振りの友人を披露宴に誘ったら完全に電波が飛んでいた。こうゆう場合どうする?
171愛と死の名無しさん:03/10/13 16:32
久し振りなのに招待する方がアフォゥ
172愛と死の名無しさん:03/11/02 19:07
今日行って来たけど疲れた。
仲のいい奴だったので素直に祝ってきたけど。
正直、あの雰囲気に酔ってしまい、具合が悪かった。
もう二度と結婚式はゴメンだと思った。
173愛と死の名無しさん:03/11/04 13:50
行かなくても祝儀出さんといけないし
最初から声かけてくれるなよって正直おもう。
174愛と死の名無しさん:03/11/04 20:24
ケコーン式も二次会も何もやらない、超地味婚だった友人
当時の口癖「だって準備面倒だもん♪」

あれから1年半以上経った
どうも時間に余裕が出てきたのか?
それとも、他の人はやってるのに自分がやらないのが悔しかったのか?

「今から式とかやったら、迷惑かなー?」

は っ き り 言 っ て 迷 惑 こ の 上 な い っ ス よ

しかもそう聞かれても「迷惑」とは言えない・・・。
もうみんな、何もないつもりでお祝いしてるんだからさぁ
今更やめてよ、マジで
175愛と死の名無しさん:03/11/05 14:39
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
176愛と死の名無しさん:03/11/05 15:51
あげ
177愛と死の名無しさん:03/11/05 18:24
>174
烈しく同意。友達でデキ婚入籍のみ
の子がいて結婚祝いと子供産まれてから出産祝いをあげた。
今になって
「やっぱりドレス着て皆に祝福された〜い、子供にも
ドレス着せてみんなにお披露目した〜い」
とかって言い出した。
いい加減にしろよー
やりたいなら身内だけでやればいいじゃん。
友達は自己満足要員ではないんですが。


178愛と死の名無しさん:03/11/05 19:14
うわー最悪
それならはじめにやっておけばいいのに
179愛と死の名無しさん:03/11/06 16:41
そうそう。
身内だけとか、写真だけとか、
とにかく「他の人に迷惑かけないで」やってほしい。
子供のドレス姿なんかも別に見たくないし!

私の友達で入籍のみだった子も、一時期言ってたなぁ。
もうあきらめたみたいだけど。
しかもその子、他の子が準備してた時は
「準備って大変だよねぇ、私はそういうのないからラクなの。」って
かんじだったんだよ!
それを今頃になって・・・あんた何様?ってかんじだった。
こういう人たちって、一体どういうつもりなんだろね。
自分が選んで、何もしなかったくせに。
常識疑うって言ったら、言い過ぎ?
180愛と死の名無しさん:03/11/06 16:58
子供産む時の痛みは忘れるように出来ているらしいが
それと一緒に自分で言ったことも人の都合を慮ることも
忘れてしまう人もいる
181愛と死の名無しさん:03/11/06 17:08
>「やっぱりドレス着て皆に祝福された〜い、子供にも
>ドレス着せてみんなにお披露目した〜い」

結婚のお披露目の意味を勘違いしてるヴァカの
ディナーショーもどきの集まりになんか出席することないよ。
しない事を選択したんなら最後まで貫けっつーの。
182愛と死の名無しさん:03/11/06 21:53
>しない事を選択したんなら最後まで貫けっつーの。

それだよ、それ!!!!
あぁ、友人にここ見せたい w
183愛と死の名無しさん:03/11/07 07:48
てゆうか、もう友人やめれw
184愛と死の名無しさん:03/11/09 21:49
こんばんわ。半年後、親友、幼なじみが結婚します。結婚を心から喜んでいる
のですが、私は先週、一年という短さでスピード離婚しました。
幼なじみという事もあり、親友が呼ぶ友達、会社の人、親戚みな顔みしりです。
私の離婚は知らず披露宴で皆に会うのが苦痛です。スピーチも頼まれると
思うのですが、離婚して日が浅い事もあり、出席をこばんでいます。
でも自分勝手ですよね。誰か同じ思いしている人いますか??
185愛と死の名無しさん:03/11/09 22:22
>>184
人には様々な事情が降りかかってくるのだから仕方がない。
しかも予測もできない様々なトラブルが...。
出席を拒んだとしても、適当にお祝い金でも送っておけば、
かどがたたないのでは。あなた自身も今そういった諸事情で
精神的に大変なのだから、別に身勝手ではないと思うよ。
186愛と死の名無しさん:03/11/09 23:08
私も、半年後に挙式するんだけど親友が最近離婚しちゃったんだよね・・・
184みて、私も呼ばない方がいいのかなとオモタけど
わざと呼ばないのも微妙だよね・・・?

187愛と死の名無しさん:03/11/10 03:25
友人ではないのですが、会社の同じ課の
隣の席の先輩(22歳)の結婚披露宴に誘われているのですが、
正直行きたくありません。
来年6月にやるのですが、その先輩は、いつもいつも私に
恋人が如何に駄目かを愚痴ってくるんです。
「彼は仕事で疲れたばかり言ってるけど、私なんか仕事した後
家事があるのよ!私のほうが疲れてるわ!」とか
また、「彼の親が式の費用を出してくれない」と怒っていたり、
「結納しないなんておかしい。やらないなら然るべききちんとした物
(指輪など)をもらわなきゃ!」
など、毎日1回は何かしら聞かされます。
正直、何で結婚しようとしているのかがわかりません。
私のほうが年上なのですが、年下で構ってチャンなので、
態度にこそ出さないものの、今では言動すべてがウザイのです。
しかも受付まで頼まれそうな勢いです・・・。
何とか上手いこといって、行かなくてすむ方法ないでしょうか?

最初は聞いてましたが、そのうち「じゃあ何で結婚するんだろう」と
疑問に思い始めて、うざくなってきました。
188愛と死の名無しさん:03/11/10 07:08
>>187
今のうちに、親戚もしくは親友が6月に結婚するからと
周りに匂わせておき、その先輩の披露宴の日付が決まったら、
重なったといって断った方がいいよ。
189愛と死の名無しさん:03/11/10 08:47
友人のに出たくないなら簡単に良いわけ作れるじゃん
でも親戚の結婚式に出たくない場合どう言い訳する?
190愛と死の名無しさん:03/11/10 09:23
>>189
なんかあんたの文章偉そうなんで、むかついてくるわ!
191愛と死の名無しさん:03/11/10 12:20
>189
親類なら適当に海外出張とかって言えばよろし。
192愛と死の名無しさん:03/11/10 12:23
うちの弟は友人に披露宴に招待された際 金がないから行かない
と断ったんですが 金を持ってこなくてもいいから来てくれ
と言われ 本当に金を払わず披露宴に行った漢です
193愛と死の名無しさん:03/11/10 12:43
>174
みんなで示し合わせて、ご祝儀空にして行けば良いと思った。

また、受付で、
「ご祝儀は既にお渡ししておりますので」
と言って、何も渡さず結婚式に参加しても、決してマナー違反にはならないよ。
194愛と死の名無しさん:03/11/10 17:00
私もスピー地頼まれて困ってる
なにしゃべっていいかわからないよ
195愛と死の名無しさん:03/11/10 17:05
>>194
素直にそう言ったら?
「友達数人でカラオケでもいい?」って聞いてみるとか。

私も友達にお願いしたら、ネタをくれと言われた(w
私が提供したのは10%くらいで、後全て考えてきてくれた。
ちょっと心配だったけど、ごくまともなスピーチをしてくれて有りがたかったよ。・゚・(ノд`)・゚・。
196愛と死の名無しさん:03/11/10 22:46
>>186
そーだね。でも気をつかってもらって、絶対呼ばれると思っていたのに
呼ばれなかったら、悲しいものがあるし、難しいね。
今、離婚したばっかりだから結婚式には、つらいものがあるけど
あと何年かたって心の傷が消えた時に親友の結婚式に出なかった事を
あとから後悔しそうって思うよ。
197187:03/11/11 01:46
>188
やはりそういうのしかなさそうですね・・・。
じゃあ友人に結婚してもらうか・・・。

今まで友人の結婚式にいったことがない(みんな未婚)ので
ついでに聞きたいのですが、受付って会社の人に
任せるものなんですか?
イメージでは友人とか親戚とかって感じがするのですが。
198愛と死の名無しさん:03/11/11 08:33
>>179
うちもデキ婚1年くらい経つ人の身内なんだけどこんど結婚式やるんだけど
身内でもやめて欲しいとおもう
199愛と死の名無しさん:03/11/11 11:15
>197
受付を親戚がやることは稀(挙式に出席、集合写真など忙しいから)
友人が多い。しかし会社の友人っていうのもいるだろうから
会社の人がやるってこともそりゃあるだろうね。

187は職場に友人がいないの?
200197:03/11/13 01:33
>199
なぜ私の友人の話になるのか
?ですけど、勿論います。
その先輩も他に仲の良い子がいるのに、何故か私のみ招待&
受付頼まれています。
人にご祝儀の値段なんて聞いて勝手に盛り上がる先輩の結婚なんか
祝いたくない・・・
みんな行きたくないといっているので、私も上手い具合に逃げなければ。
201愛と死の名無しさん:03/11/24 23:54
高校から社会人2年目くらいまでは、しょっちゅう会ってたけど
向こうに男ができてからは、一年に一回会えばいいほう。

めったに連絡も寄越さないそんな友人から、事前連絡もなにもなく
招待状がきました。
来るのが当たり前、と思っているのがみえみえで、こちらの都合全く
無視というやり方が、どうしても気に入らない。

どうせ行っても、終わればまた音信不通になるのがわかっているので
行かないつもりなのですが・・・
こんなことでムッとする私は、心が狭いのでしょうか?
202愛と死の名無しさん:03/11/24 23:59
狭いとは思わないよ。
自分の人間関係を一度冷静に見れば
金がかかる自己満足儀式につきあってもいい友達かどうか
わかると思うし。
ただ、友人って横のつながりがあるからね。
その辺の影響も考えて、出欠を考えたらいいと思います。
203愛と死の名無しさん:03/11/25 00:46
>>203
全然狭くないよ。
むしろ、そう思うのが当然です。
あなたの友人は事前連絡なしという失礼な対応で
招待状を寄越してるのだから、欠席してもいいと思
います。礼儀の出来ない人間は、いつまでたっても
だめです。むしろあなたに今後さらなる不愉快な思
いを植え付けるので、ついでに縁を切った方がいい
と思うよ。どうせ、今後も会う予定がないんでしょ?
204愛と死の名無しさん:03/11/25 01:06
私も印刷年賀状だけのつきあいだった元同級生から突然招待状が届いた。
別の元同級生に、「あなたは数合わせのために呼んだって言ってたよ」
って聞かされて頭にきていたけど、実際披露宴に出てみたら、けっこう感動的で、出席して良かったと思った。
私にとって、それが初めてのお呼ばれだったからだろうけれど。
その元同級生とは、その披露宴後、やはり年賀状だけのつきあいで、一度も会っていません。
205201:03/11/25 13:56
レスありがとうございます。
第三者の視点で、肯定してもらえて心が軽くなりました。
昨日、欠席するかもしれないというメールを彼女に送りました。

どうしても欠勤できない日であること
前々から連絡しておいてくれれば・・・というニュアンスで送りました。
でも夕方メールしたにも関わらず、未だに返信がありませんw
欠席が確実になったら電話する、と書きましたが、こんな連絡にすら
レスをしてこないのであれば、葉書に○だけして終わらせてもいいかもな
なんて思ってます。

なんなんでしょうね。
206愛と死の名無しさん:03/11/25 14:00
>>205
「欠席するかもしれない」じゃなくて、
出欠席はハッキリ伝えたほうがいいよ。

新郎新婦もテーブル割りとかあるから、
早めに連絡してあげるのが吉。
その方が後にしこりを残さないで済む。
207201:03/11/25 14:11
>>206
そうですね。
いきなり欠席を伝える前に、ワンクッション置いたほうが角が立たないかなと
考えて、まずメールをしてみました。
返送の期限は12月半ばですので、月初くらいに確実な返事を伝える
つもりです。

夫婦ともども根に持つタイプの人なので、ほんと難しいんですよね。
208206:03/11/25 14:46
>>207
>>夫婦ともども根に持つタイプの人なので

うわぁ・・・じゃ気を使うのも当然ですね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
対応はそれでOKだと思います。(,,゚Д゚) ガンガレ!
209201:03/11/25 15:34
>>208
多分陰でボロクソに言われるのが目に見えてますw
ダンナになる人は会社でも嫌われモノで、「ヤツ」と呼ばれるタイプ。
風俗通い・風俗自慢・虚言の数々・・・
彼女の友人についても、褒めたことはないそうで、なにかと言えば
「あのこは品がないから付き合うな」だの言っていたそうです。
それを黙って受け入れる彼女も信じられないし、疎遠になるのも当然の
流れでした。
なんだか愚痴ってしまいましてすみません。

行くかどうか悩む時点で、行くべきではないんですよねきっと。
210愛と死の名無しさん:03/11/25 15:49
>>209
調子に乗りすぎ。
自分が直接聞いたわけじゃないんでしょ。「〜だそうで」ってことは。
行きたくないならそれでよし。
相手の悪口まで調子こいて書かなくていいよ。
211愛と死の名無しさん:03/11/25 16:09
>>210
まぁまぁ。
新婦の友人に面と向かって悪口言える新郎なんて居ないだろうしヽ(´Д`;)ノ

>>209
式の準備していると、どうしてもお互いのパートナーに対しての悪口が多くなりがち。
本当に新郎が性格悪いかどうかは分からないので、
欠席するにしても一応お祝いの気持ちだけは持ってあげましょうよ♪
212愛と死の名無しさん:03/11/25 16:12
てかそんなに嫌いなのにまわりの評価気にして出るのばからしいと思うけどね
それでも出たかったら好きにすればいいさ 相手とレベルは大差ないんだろうから
213愛と死の名無しさん:03/11/25 21:14
>>212
>>それでも出たかったら好きにすればいいさ 

まぁまぁ。欠席すると決めたそうですから・・・209はまわりの評価より、
式を挙げる本人との関係について悩んでいるのでは?

214201:03/11/26 00:31
厳しい意見をいただいてしまいました。
彼の発言については、彼女の口から聞いたことなので事実なんですよね。
しかもそれを、嬉しそうに話す彼女に疑問を持ったんです。
《厳しい彼に従順に従う自分》に、酔っているのがわかって・・・

自分の心情をわかって戴けたことが嬉しくて、ついいらないことまで
吐き出してしまったようです。
>>202さん
>>203さん
>>204さん
>>206さん
>>213さん
ありがとうございました。


215愛と死の名無しさん:03/11/26 07:30
あ、ムカついてる。ムカついてる。
216愛と死の名無しさん:03/11/26 19:17
軽く逆ギレですね。>>201 プッ。
214を読んで類は友を呼ぶって思いました。
同レベルですから仲良くなさってはいかがでしょう。
結局、お友達のご主人になる人の事は知らないわけですよね?
>ダンナになる人は会社でも嫌われモノで、「ヤツ」と呼ばれるタイプ。
>風俗通い・風俗自慢・虚言の数々・・・
人づてに聞いたことを信用するのってバカみたい。
217愛と死の名無しさん:03/11/26 19:40
あんたも粘着。ムカついていますね。
218愛と死の名無しさん:03/11/27 20:29
>>215・216
粘着すぎ。子供かよ・・・
オマエらDQN主婦だろ。他スレで主婦は話通じねーで有名。
>結局、お友達のご主人になる人の事は知らないわけですよね?
>人づてに聞いたことを信用するのってバカみたい。
214嫁。

あれ・・・?俺釣られてる??w
219愛と死の名無しさん:03/11/27 20:33
ここにもムカついているひとがまたひとり。
220愛と死の名無しさん:03/11/27 20:35
>>218
いや、いいと思うよ。見ていると気分が悪くなる粘着ぶりだから。
多分JOYだと思われ。
221愛と死の名無しさん:03/11/27 21:06
高校以来しばし会ってなかった友人がいます。
ここ2年、付き合いが復活して1、2か月に一回の割合で飲んでます。
披露宴に呼ぶほどではないだろうと思い、二次会の案内をメールで
出してから早2日。
まだ出席とも欠席とも返事がありません。
きっと親しくもないのに…と思ってるんでしょう。欝。
やっぱり気にしないで欠席してねと言った方がいいでしょうか?
ちなみにそれはいつ頃伝えたらいいでしょうか?
222愛と死の名無しさん:03/11/27 21:11
当方26女。
周囲で結婚した人が少ないこともあり、
今まで2次会に3つ出たのみ。
友達いないみたい?
でも、祝儀代等、つきあいの出費は勘弁してほしいので、
正直これでよい。
今後も披露宴にはお誘いしないでほしい!!!
223愛と死の名無しさん:03/11/27 21:11
披露宴の日はいつ?
224愛と死の名無しさん:03/11/27 21:24
>>221
まだ二日ならそう気を病むこともないんじゃない?
その友人と毎日メール交換してるわけじゃないんでしょ。

披露宴ならともかく二次会なんだし。
声をかけておいて、こっちから「気にしないで欠席してね」なんていうのは
かえっておかしいよ。
呼ぶ以上は「ぜひ来てくれ」というのがやっぱりマナーだと思うよ。
225愛と死の名無しさん:03/11/27 21:29
それよりもメールでってのが気になった。
普通電話でじゃないの?
226愛と死の名無しさん:03/11/27 23:01
大事な連絡だけに2日レスが来ないと、ちょっと心配になりますよね。
電話して聞いてみたらどうでしょう?
その際、メールだけで知らせてしまったことを軽くお詫びしたらいいんじゃないかと
思います。
227愛と死の名無しさん:03/11/28 00:26
>>221
「早2日」って、まだ二日だよ。
社会人で忙しい人なら、後回しにされることもあるし。

二次会がいつなのか分からないけど、
期間がそこそこあるなら、すぐには返事が来なくても当たり前。
ギリギリまで予定立てられない人も居るし。

そういう際にすぐ返事が欲しかったら、
「恐れ入りますが、○月×日までにご連絡ください」
と一文入れておけば、電話もしやすい。
228愛と死の名無しさん:03/11/28 11:52
>227
同意。マメな相手なら
「予定が決まるまで返事待ってくれる?」って一言入れてくる場合もあるが
もうしばらく様子をみてもいいんじゃない?
ただ、私も>225さんと同様、電話の方が相手の反応が直接聞けていいと思った。
229愛と死の名無しさん:03/11/28 12:57
そもそもメールのマナーわかってないな、221は。
230愛と死の名無しさん:03/11/28 14:39
披露宴への招待ならともかく、二次会ならメールでもかまわんでしょう。その代わり相手側に、普通の飲み会程度の認識で軽く受け取られる可能性はあるけどそれでかまわないのなら。
231愛と死の名無しさん:03/11/28 16:54
221です。

今日、友人から出席のメール来ました!
ああ良かった♪
11人にメール出して、10人は即返事が来たのに、その子だけ
来なかったから、落ち込んでました。
落ち着いて考えたら、2次会の日は1月後半だし、のんびり返事
でも余裕だと思われたのかな。
一人でキリキリしててバカでした(>_<)

それから、さすがに私も披露宴の打診はメールじゃないです!
2次会だし気軽に来てもらいたかったので、メールにしたんです。
2次会だったらOKですよね?
232愛と死の名無しさん:03/11/28 17:07
>>231
イイと思うよ。
233愛と死の名無しさん:03/11/28 17:07
>>231
二次会のきりもり自分でしてるの?
234愛と死の名無しさん:03/11/28 18:05
2次会って友人が仕切ったりしてくれるもんでしょ?
何か全てズレていないか?
235愛と死の名無しさん:03/11/28 18:07
披露宴に呼べなかった友人を新郎新婦がもてなすと考えるなら
本人主体で切り盛りする2次会もあるよん。
236愛と死の名無しさん:03/11/28 18:16
友達の少ない新婦なんだろ。気の毒にな。2次会にしてもメールで
知らさせた友人。
237愛と死の名無しさん:03/11/28 18:37
236リア厨並のコメントでつねw
238愛と死の名無しさん:03/11/28 18:37
メールで連絡することにやたら拒絶反応示すひとがいるようだが‥‥‥

二次会へのメールでの招待も、いきなり披露宴の招待状送りつけてくる例も、
新郎新婦が二次会主催することも、世間ではよくあることなのだが、どうも
それが許せない! ってひともいるんだな。
239愛と死の名無しさん:03/11/28 18:46
>>238
二次会メールは別に私も気にならない。
式の報告さえ口頭でしてくれれば、すんなり受け入れられるかも。
でも201のようないきなり招待状だけってのはイヤだなぁ。
私の高校時代の友人も同じことしてくれちゃった時あったんだけど
なんだかむっとした。
201の友人とパターンが似てて、その子も相手とつきあってから
友達をないがしろにするところが多くて・・・余計腹が立ってしまった。
240愛と死の名無しさん:03/11/28 18:48
>>238

>いきなり披露宴の招待状送りつけてくる

これはいくらなんでも許せないだろ。


241愛と死の名無しさん:03/11/28 19:14
でも現実には結構あるよ。
242愛と死の名無しさん:03/11/28 19:27
現実に結構あることについて、
いちいち腹立ててたら、精神衛生上良くない。
あんまり気にしないのが長生きのコツ。
そして欠席ハガキ出すときも、あんまり気にするな!
243愛と死の名無しさん:03/11/28 19:28
いきなり二次会の招待状がきました・・・。
私の知らない友達が仕切ってくれているようで、もちろんその人の名前できましたから、誰?あん?でした・・・。
行くかよ。
244愛と死の名無しさん:03/11/28 20:32
結婚式に行きたくないヤツを友達だと思う感覚ってわかんないな〜。
そういうのって、ただの知り合いっていうんじゃない?
うわべだけの付き合いの人って多いんだね。
245愛と死の名無しさん:03/11/28 21:14
>244
もともとは友達だったけど、今は疎遠になってるって場合だったら
いちいち友達→知り合いなんて呼び方変えたりしないっしょ。
246愛と死の名無しさん:03/11/28 21:35
いちいち「友人」と「知人」を使いわけるってのもなんかこだわってるみたいでやだな。
247愛と死の名無しさん:03/11/28 23:48
>>244
細かすぎ
248愛と死の名無しさん:03/11/28 23:58
現実によくあることでも、やって欲しくないことってあるよね。
せっかくのめでたい式だから、本人に文句を言うわけにはいかないし・・・

>>244『かつての友人』だからこそ、みんな悩んでるんじゃん?


249愛と死の名無しさん:03/11/29 09:14
>>248
ドウイ かつての友人、中学時代の友人とか高校時代の友人
250愛と死の名無しさん:03/12/01 13:27
友人が大型連休の最終日に朝10時からの結婚式を挙げようとしている。
金銭的にかなり厳しいらしく、食事ランクを最低に落として。
しかも遠方からの友人を私の家に泊めて欲しいとのこと。
(その友人と私は別グループ。遊んだ事はあるが、学校卒業以来噂を聞くだけの人)
式場の最低人数を揃えるために人数あわせの招待客有り。
私とは仲のいい友人の式なんで、是非参加したいんだけど、こんな話を聞くと気が滅入るよ。
251愛と死の名無しさん:03/12/01 13:44
>250
>しかも遠方からの友人を私の家に泊めて欲しいとのこと。

私ならこの時点で断る。
252愛と死の名無しさん:03/12/01 14:14
>>250
悩む必要ない
お金積まれてもイヤだ!!!

250さんスゴイいい人
253愛と死の名無しさん:03/12/01 15:23
>>252
いや、こんなところで愚痴ってるあたり全然いい人じゃないし。

>>251
私も宿泊の件が一番驚いたが、彼らの経済状態を知っている以上、断りづらいものが。
でも正直気が進まないので、話が具体化したら断るよ。
ひょっとしたら何かの冗談かもしれないし(そう思いたい)、様子見。
しかし一番気の毒なのはその遠方の友人かと。

も一つ気になってるのが招待客のこと。
学生時代の友人Bを招待してもいいかな?とのこと。
友人とBとは、丁度、私と遠方の友人と同じような関係。(年賀のやりとりすらなし)
人数稼ぎとバランス(クラブ関係の友人も数揃えたい)らしいが、私を介して
くるんだろうと思うとやっぱり気が滅入・・・

彼女普段はそういう子じゃないんだけど、旦那側とすごくゴタついてるらしく
自分を見失ってるのかも。(そう思いたい)
254愛と死の名無しさん:03/12/01 15:27
>>253
断りづらいだろうけど、早めに言ってあげたほうが
お友達のためになるよ。

友人Bを招待するかどうかに関しては
あなたは意見しないほうがいいと思う。

新郎新婦に決めさせないと、あとで揉める原因になりかねない。

新婦の愚痴を聞いてあげるのはイイが、
アドバイスしたりするのは避けるべし。
255愛と死の名無しさん:03/12/01 15:52
そうだね。
全部あなたの言うとおりにしたのに!
と逆切れされかねないよ。
自分のこと見失っている人だしね。
256愛と死の名無しさん:03/12/01 15:52
その遠方の友達、交通費出して貰えるのかな…なんか可哀想。
257愛と死の名無しさん:03/12/01 15:53
人数合わせってなんなんだろうね…
別に少なくたっていいじゃないねぇ
258愛と死の名無しさん:03/12/01 16:12
>>257
うんドウイ、人数あわせしたいなら、役者を雇え。
もしくは親戚をすごく多くしろ!
259愛と死の名無しさん:03/12/01 16:15
人数あわせで縁遠い友人を呼んだりする人は
逆にその相手に呼ばれた時、素直に出席するのだろうか?
260愛と死の名無しさん:03/12/01 16:30
>>259
どうなんだろうね、そんなやつに心はないだろうから
欠席するんじゃないかな。
お返しで呼ばれることもないんじゃないかい?
261250:03/12/01 16:31
うん、肝に銘じてアドバイスめいたことは言わないようにする。

でも満足にできる資金が貯まるまで延期できないかとつい我慢できず口だしてしまった。
引越し、新婚旅行費用もキツイそうで。
親にも同様に言われたらしく、本人も分かっちゃいるけど引けないものがあるみたいだった。

人数に関しては、○人以上揃わないと会場そのものが借りれないかららしい。

式までまだまだあるんで静かに見守る姿勢でいきます。
262愛と死の名無しさん:03/12/01 16:36
>>261
うん、静かに見守る姿勢いいね。
親にも否定的に言われてるなら、あなたもそれに同調しちゃかわいそう。
お友達の愚痴聞きになってあげてね。
263愛と死の名無しさん:03/12/01 17:34
新婚旅行費用がキツイなら、行かなければいいのに。
金もないのに、何でも人並みにしようとするのが、
そもそもの間違いだ>250の友人
264愛と死の名無しさん:03/12/01 17:56
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
265愛と死の名無しさん:03/12/02 13:03
>250の友人、20代最期とか?
266愛と死の名無しさん:03/12/03 00:58
皆さんに質問させて頂きます。

現在は年に1〜2回飲み会で会うかどうかの学生の頃の友人から、
(ちなみに2人で飲みに行ったりする事はありません)
挙式の1ヶ月前に突然披露宴の招待状が届きました。
仲の良い共通の友人が出席するとの事なので、
一応出席に○を付けてハガキを返送しましたが、
1週間経っても何の連絡も無し。
こちらから携帯に電話してみましたが、
「ただ今電話に出ることが出来ません…」
との応答メッセージ。
その後も何の連絡も無く、
披露宴まで3週間を切りましたが、
今更キャンセルする事ってできるのでしょうか?
何だか納得できないんだよなぁ〜。
267愛と死の名無しさん:03/12/03 01:13
>>266
それこそ人数合わせってやつでしょう。
いきなり招待状送りつけてきて連絡よこさないなんて非常識。
親戚が危篤、もしくは仕事の関係で急遽出勤しなければならなくなった
等々でキャンセルすべし!と思いますよ。
式後も会う可能性が低いなら、多少向こうに面倒かけたって構わないし。
お金の無駄!
268愛と死の名無しさん:03/12/03 01:16
>>266
今後、付き合いが切れてもいいなら
行かなかったらいいんじゃない?
一応、携帯の留守電に「なんの連絡も頂けない様なので
申し訳ないけどキャンセルさせていただきます」でいいと思う。
本人も準備で忙しいのだろうけど、結婚後はこういう相手は
もっとご都合だけの付き合いしかしてこないんじゃない?
269愛と死の名無しさん:03/12/03 01:24
>>266
電話も出ないようなら、一方的にキャンセルして、ご祝儀も何も贈らなくて構いません。
こういう手合いは人のいいのにつけこむから即刻縁切りをお勧めします。
270愛と死の名無しさん:03/12/03 07:13
>>266
留守電にキャンセルの旨入れて、
結婚祝い1万円くらい送っとけ。

披露宴に行く必要はないが
連絡ナシキャンセルはやめておけ
271266:03/12/03 07:27
>>267-270
貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
どう考えても皆さんの意見の方が納得できるので、
やはりキャンセルしようかと思います。
272愛と死の名無しさん:03/12/03 09:06
>>270
祝い金もいらないんじゃない?
1万ももったいないよ。
2〜3千円くらいの粗品ぐらいでいいんじゃね。
273270:03/12/03 11:55
>>272
それでいいかも知れないが、
出席の返事を出したことは事実だし、
非常識な人に、それをやり返すのも
後味悪いかなと。
274愛と死の名無しさん:03/12/03 12:02
>>273
でも招待状送られてきたのがすでに挙式の1ヶ月前でしょ・・
旅行でいうなら最初からキャンセル料取られる期間w
もーいいんじゃない?と思うなぁ。
275愛と死の名無しさん:03/12/03 13:01
確かに、もーいいんじゃないかと思うけど、一度は出席って事に
しちゃったからね・・・一万祝儀送っておけば、新婦が周囲に
ある事ない事ガタガタ言っても周囲は266の肩を持つのでは、と思う。
266はドキュ扱いされないだろうから、そうするのが良いかも。
276愛と死の名無しさん:03/12/03 13:08
ドキュ相手は何をやってもまともな対応は期待できない。
1万円のご祝儀なんて無駄。
3万送れば文句言わないだろうけど、それ以下じゃ絶対にガタガタ言う。

披露宴の人数の最終確認は大体3日前くらいです。
277愛と死の名無しさん:03/12/03 14:07
>>266
私も似たような経験ありますよ。
私の場合、式の3週間前に電話がかかってきました。
急だったので、式のみ出席することにしたのですが。。。

その後、彼女からは時間・場所等、何の連絡もなく
こちらから何度も電話したのに繋がらず、
さすがに私も不安になり、式の1週間前に
お祝いを渡しがてら彼女の家に出向きました。
彼女は留守で、彼女のばあちゃんに出直して来るよう言われ、
なんかカチンときたのですが、夜9時頃に出直して行きました。
まぁ、そのとき彼女は帰宅していたのですが、今度は彼女のママンに
「こんなに遅くに非常識な」となじられ、
なんかもうお祝いするような気分ではなくて。
再度、式のみの出席だからね、と確認したら
披露宴まで出席するようにされていて、
「今からではキャンセルできない」と泣く始末で。
結婚式・披露宴とも出席させていただきましたが、
こんな不愉快な思いをするとは思わなかった。
3年たった今でも腹が立つ。

キャンセルできるものならサッサとしてしまった方が
いいのでは?






278愛と死の名無しさん:03/12/03 14:11
>>277
え〜ひどすぎる話だ…
その後 彼女とは連絡とってますか?
279愛と死の名無しさん:03/12/03 14:14
披露宴だけ、二次会だけ、ならともかく式だけってのは珍しい。
280愛と死の名無しさん:03/12/03 14:29
>>277
お気の毒に。
しかし、披露宴の人数変更は1週間前ならできますが。
料金減らしてもらえます。席次表の最終校正には間に合いませんが、
キャンセルできないはずはない。
>>276さんは3日前だそうですが、私の場合は4日前でした。
281愛と死の名無しさん:03/12/03 14:31
>>279
たしかに。
普通「結婚式来てね」といったらその後の披露宴も含まれているもの。
>>277が最初の電話のときに「式のみ」ということをはっきり念押ししたのかな?
でないと披露宴も込みで来てくれると普通は思ってしまいそう。
282愛と死の名無しさん:03/12/03 14:44
キリスト教だと式だけというのは多いんですが。
>>277さんのご友人のお宅はクリスチャンでもなさそう。
しかし、出直せと言う祖母も遅く来たとなじる母親もあんまりだ。
283愛と死の名無しさん:03/12/03 14:54
現金じゃなくてモノであげれば5,000円くらいで済むんじゃない?
ごまかし効くし。
284愛と死の名無しさん:03/12/03 15:10
式の準備で忙しくて・・・でなんでも許されると思ってるヤシはマジ腹立つね。
自分の結婚式のときは、そこをなんとか漏れの無いように頑張ったもんだ。
非常識なことしてくるのって、会社絡みよりやっぱり友人&かつての友人が多い!
285愛と死の名無しさん:03/12/03 15:15
友人って立場微妙だからね。
職場の同僚ならもうフォーマルにしとけば問題ないが、なまじプライベートな関係
なだけに。
親しき仲にも礼儀ありだから、多少固いと思われても上司や目上のひと同様、正式な
招待客として扱うのが無難でしょう。
286277:03/12/03 15:36
彼女との付き合いはなくなりました。
向こうから時々電話がかかってきますが、出てません。

結婚式のみの出席ということは、最初に念を押していました。
当時、私は学生で卒研の締め切りも迫っており、
(その日は重要なゼミの日だった)
彼女も私が忙しいことを知っていたので
披露宴には欠席させてもらう、と伝えていました。

披露宴、キャンセルできたと知って、
いまさらですが、また腹立たしい気持ちです。
急に結婚を決めたため、出席者が少なかったから
「キャンセルできない」と言ったのかもしれません。

彼女にも腹は立てていますが、彼女のおばあちゃんと
ママンの態度のほうがヒドかった。
結婚式当日にも「学生さんは夜が遅いから〜」
とイヤミを言われました。
他の友人達には「少しもめでたくないわよ!」と言っていた。。。
ママンはそもそも結婚に反対だった、と後に別の友人から
聞いたのですがそれとこれとは別だろう、という気がします。

後からグジャグジャ書いて申し訳ない。
友人の結婚式なんて、2度と出たくないです。
287愛と死の名無しさん:03/12/03 15:38
>向こうから時々電話がかかってきますが、出てません。

なんかあんたも大人げないな。
288愛と死の名無しさん:03/12/03 15:44
自分もそんなことされたら電話に出たくないかも。

でも他の友達はそんなことないと思うよ〜>>286
友達の結婚式に二度と出たくないなんて思わないでね
289愛と死の名無しさん:03/12/03 15:48
そういう対応取った新婦が、時々電話かけてくる?
図々しいね。出なくていいじゃん。
謝りたいわけでもないんでしょ?
もし、本当に謝りたくて、避けられてること気付いたら、手紙でも何でも
送ってくるだろうしね。
290愛と死の名無しさん:03/12/03 15:51
当時>>277が学生ってことは、その友人も20歳そこそこくらいの世間知らずか。
同窓会や忘年会の幹事とかだけでも、経験してたらだいぶ違ってたろうにね。
若気の至りなんだろうなぁ。
291愛と死の名無しさん:03/12/03 16:03
友達は若気の至りかもしれないけど
そのママンとおばあちゃんの態度はどうかと…
292愛と死の名無しさん:03/12/03 16:07
要は娘の早い結婚に家庭内がもめていたんでしょ。
そういうときはとばっちり受けないように退散するのが賢明。

3年も前のことなのに、今なお腹を立てていちゃ損だよ。誰よりも>.277が。
293愛と死の名無しさん:03/12/03 16:15
披露宴の人数の増減についてもしらなかったのかな。
普通、式の1〜2週間前に席次表の最終校正やって、そのときに人数決めて
「もし、人数の変更があれば○日までに」と担当者に言われるんだけど。
来るかどうかハッキリしない人は一応人数に入れておいて指定日までに取り消す。
きてくれて食事ないと失礼のきわみだから、多めに言うのが原則です。
仕入れの関係で、それを過ぎると、欠席者がいても料金そのまま。
当人が20歳そこそこで解らないんなら、親が仕切らなきゃ。
294愛と死の名無しさん:03/12/03 16:18
>292
別に付き合いを続ける義理もないんじゃない?
295愛と死の名無しさん:03/12/03 16:22
>>294
付き合いを続けろとは言ってないよ。

>いまさらですが、また腹立たしい気持ちです。
>友人の結婚式なんて、2度と出たくないです。

と言ってるから、思い出し立腹してもしゃぁないじゃん、と言ってるだけ。
296愛と死の名無しさん:03/12/03 16:37
腹立たしかったことを吐き出した方が、解消に役立つと思うよ。
他人が「もう忘れたら?」と言ってもしょうがないよ。
297愛と死の名無しさん:03/12/03 16:41
妙に絡むなぁ。
>>277本人?
298愛と死の名無しさん:03/12/03 16:46
自分、サービス業なもので土日の休みは取りづらい。
それに繁忙期と閑散期みたいなもんがある。
12月〜1月はまさに繁忙期真っ只中だというのに、まさにいきなり招待状だけ
送りつけてこられビックリ。友人は土日休みの会社員なもので、そういった
事情まで頭が回らなかったのもしれんが・・・
もちろん出席は無理。長い付き合いだけに、事前にわざわざ言わなくても
来てくれるだろうとタカをくくっていたようで、欠席の知らせをしたら大層驚いていた。
非常識とまでは言わないが、お互い仕事を持つ大人なんだからさぁ・・・
なんて、少しむっとしましたね。。
299愛と死の名無しさん:03/12/03 16:47
>>298
お気の毒だね、友達の本性が垣間見えるよね
結婚
300愛と死の名無しさん:03/12/03 16:50
‥‥‥強く生きなよ(苦笑
301愛と死の名無しさん:03/12/03 16:54
>>299
禿同。まわりを中心に考えてくれる人か、自分中心に動く人かの差が出る。
302愛と死の名無しさん:03/12/04 06:02
結局欠席したんだから、お気の毒でもなんでもないのでは? 迷惑かけられたわけでもなし。
303愛と死の名無しさん:03/12/04 09:56
>>302
ぶしつけに、招待状だけ送られた時点で、精神的な苦痛を
味わってると思うよ。
304愛と死の名無しさん:03/12/04 10:12
>298
私も販売職だったから状況分かる。
やはり友人の結婚式が土曜日で、しかも遠方。
ただ、その人は2ヶ月も前に電話くれたから
こっちも休暇をとりやすかった。
直前だったら・・・断ってたと思う。
305愛と死の名無しさん:03/12/04 10:47
>>303
確かに気分ワルーだよね。
306愛と死の名無しさん:03/12/04 14:21
あー、わかる。
休み取りにくいけどせめて式の二ヶ月前に言ってくれてたらなーと思う。
招待状をいきなり送りつけるんじゃなく、電話の1本ぐらい欲しいなぁ。
出たくないわけじゃなくて、出たかったのにな…。
307愛と死の名無しさん:03/12/04 15:36
多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな? 実際に出席して嫌な目にあったケースに比べれば全然ましだと思うけど。 相手に欠席を手厳しく非難されたわけでもないんでしょ?
308愛と死の名無しさん:03/12/04 16:28
>多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな?
>実際に出席して嫌な目にあったケースに比べれば全然ましだと思うけど。

例えがおかしいよ
309愛と死の名無しさん:03/12/04 16:39
そもそも親しくない・疎遠な人からの招待状って
それだけで何か威嚇されてる気がする。
二次会程度の招待状なら気軽に出欠だせるんだけど
慶事用切手が貼ってあるあの真っ白の重々しい封筒が来ただけで
なんか「うへぇ…」と感じてしまう。(親しい人は別だけど)
310愛と死の名無しさん:03/12/04 19:34
>>308
じゃぁはっきり言おうか?

いちゃもんつけているように見えるんだけど。

招待状受け取っただけでここまで文句言えるのかと正直驚くレスがかなり多いんだわ。
311愛と死の名無しさん:03/12/04 19:36
そういう思いをすればあなたもわかる
312愛と死の名無しさん:03/12/04 21:03
ここ「行きたくないスレ」なんだもん。
それに披露宴断るのってエネルギーいるよー。
313愛と死の名無しさん:03/12/04 22:36
>>312
激しく同意。
断るのってかなりエネルギーが必要。たとえ疎遠は人からでも結構悩むしね。
精神的な苦痛を味わうよ。
314愛と死の名無しさん:03/12/04 23:55
わかる。 お祝い事だから断りづらい。 しかも友人という立場って微妙だし。
315愛と死の名無しさん:03/12/05 01:17
>多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな?
>実際に出席して嫌な目にあったケースに比べれば全然ましだと思うけど。

(突然招待状が届いて断ることは)多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな?
電話で「絶対参加してよ!友達でしょ!」と言い寄られるより全然ましだと思うけど。

こういう例えなら共感できる>307
316愛と死の名無しさん:03/12/05 10:01
>>315
確かにw
口頭で断わるよりはハガキで欠席に○つけて出すほうが気分的にラクだな。
317愛と死の名無しさん:03/12/05 14:46
式1ヶ月前に突如「来月入籍決まった」メール。おめでとうんぬん返しといた。
するとしばし後突如招待状。
メール文面「決まったよ えへへ」だけだったから(マジ)、式するかどうかもわからないし第一このたった一文だけ送る相手ってことであっても自分はよばれないだろなと思ってた。
とにかく突然でびっくりしたがありがたく出席で返信。
何の音沙汰もなく。 
式5日前突如メール「受付おながいしまつ」よくわからないがお祝い事は断ってはいけないと了解の返信。
何の音沙汰もなく。電話は常に留守電、返事はかかってこない。忙しいんだろう。何の音沙汰もなく。
不安、3日前「披露宴の受付について」確認のメールする。披露宴4時間後のパーテーのだと返信される。他に記述なし。
また連絡するとのこと、静かに待つ、松、まつ。当日。 
は〜本当は披露宴だけで帰るものと思ってたのにな。。。つ か れ た 帰りたかったー

こんなものでつか?
318愛と死の名無しさん:03/12/05 16:02
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
319愛と死の名無しさん:03/12/05 18:40
>>317
普通はお願いする方が電話するもんだろ。
向こうが100パーセント非常識。
ソイツとは距離を置くか、切って大正解でしょう!
320愛と死の名無しさん:03/12/05 19:03
そこまでしておいて、縁を切るってのもなんかもったいない気もするな。
切るならそこまでする前に。
した以上は、存分に感謝して恩義を感じてもらわねば。
321愛と死の名無しさん:03/12/05 19:46
感謝・・・当日は披露宴・パーテーの主役君臨の場でしか会ってない。
控え室に打ち合わせに行くわけにもいかず。打ち合わせしなくて不安ないのかと逆にこっちはびびった。
感謝。。。今頃どこぞではねむんしてるらしい。
よく礼とか聞くが上の通りで当日接触なし。ま、いかんせん披露宴じゃないからそんなもんはないものなのですかね。

しっかし現代 当日まで一声も聞かず、短文メールだけで済ますのは一般的なんでしょうか。
322愛と死の名無しさん:03/12/05 19:50
結構一般的みたいだね。
この板来るまで自分も知らなかったけど。
323おまんこ家:03/12/05 19:57
ここは心温まるインターネッツですね
324愛と死の名無しさん:03/12/05 19:57
>>322
2ちゃんの書き込み=世間の常識ってのは了見が狭すぎかと…。
325愛と死の名無しさん:03/12/05 20:07
http://www.medetai.com/index.html

一般的な結婚式のためのHPです。
「最悪の結婚式」というのに投稿されては?
326愛と死の名無しさん:03/12/05 20:47
本当に断るのって大変だよね。
来てって言われるのも何ヶ月も前だから
結局断れなくて行く事になる。
普段あまり会ってもいないのに
どうして来てなんて言うんだよ
327愛と死の名無しさん:03/12/05 20:48
冠婚葬祭とはそういうもんです。
328愛と死の名無しさん:03/12/05 20:51
そんなことないと思う・・・
329愛と死の名無しさん:03/12/05 20:53
お葬式ならわかるけど。
結婚式は幸せの押し売り?みたいな感じで
必要性を感じない人間だっているのに
そんなに親しくもない人間を呼ぶっていうのは
はっきり言ってウザイよ。
330愛と死の名無しさん:03/12/05 20:57
理由は簡単。
向こうはあなたのことを親しいと思っているのです。
特別な日に、ぜひ祝福してほしいと思っている。

それが迷惑なら、そのようにはっきり伝えたら?
331愛と死の名無しさん:03/12/05 20:59
>>330
>>向こうはあなたのことを親しいと思っているのです。

微妙に違うかも。
「単なる人数あわせ」という可能性のほうが高くないか?
新郎が×人呼ぶから、同じくらいの人数にしなきゃとか、ヘンな見栄だよな(´・ω・`)
332愛と死の名無しさん:03/12/05 21:01
人によるから・・・
あまりそういう感覚がいない人は確かにいる

私の披露宴に誘った友達に
『○○ちゃんは呼ばないの?』っていわれて
『昔は同じグループだったけどここ10年であったのは2回位だから、呼ばないよ・・・』って答えたら
『えーなんでーなんでよばないの??よべばいいのに!』
って言ってた

メールさえしてない仲なのに・・・普通呼べないと思うけど、そうは思わない人もいるんだって分かった・・・

333愛と死の名無しさん:03/12/05 21:18
あ〜あ本当にうざいよね。
皆が地味婚になればいいのになあ
バカバカしいw

まあ、行けばそれなりに楽しいですが。
334愛と死の名無しさん:03/12/06 00:11

これから結婚式しようとする人へ。

少しは他人の立場も考えてね。

人数合わせとかで呼ばないでね迷惑だから。
335愛と死の名無しさん:03/12/06 02:48
>>334
ここ見てる人は多分よばないだろー。
「呼ばれたらいかなきゃこっちが非常識薄情者ケチ」みたいな一般的な空気
なんとかしてほしいなあ。
336愛と死の名無しさん:03/12/06 02:49
本当だよね どうにかして欲しい習慣だ
337愛と死の名無しさん:03/12/06 04:12
>>321
>しっかし現代 当日まで一声も聞かず、短文メールだけで済ますのは一般的なんでしょうか。

いや、非常識だってw
338愛と死の名無しさん:03/12/06 08:53
迷惑なら欠席の返事を出してハイ終わり。
それを「エネルギーがいる」「精神的苦痛を受けた」っていう方が異常では?

断るのがそれほど苦痛なら出席すればいい。
339愛と死の名無しさん:03/12/06 09:21
>>338
ここはいきたくない!というスレだから
結婚しましたって報告のみ 吸い取られエネルギー0  むしろエネルギーをもらう
招待されて欠席                      20
招待され出席 準備から披露宴後の疲れで    100 まあ10くらいエネルギーもらう

もっと分かりにくかったらスマン
340愛と死の名無しさん:03/12/06 12:39
断れなくて出席してるから苦痛なんだよ
しかも招待状来る前に来てってお願いされる。
かなり前だと断る理由が見つからない。
341愛と死の名無しさん:03/12/06 12:42
>>340
確かにかなり前だとなんて断る?
身内に不幸があってとか、
体調が悪くてって有効?
342愛と死の名無しさん:03/12/06 12:47
>>341
かなり前だと結局断れなくて
出席するハメになる事多し。
何ヶ月も前に断る理由なんてなかなかないんだよね。

別に友達やめたいってワケでもないから
結局行く事になって別に行けば嫌な思いするわけ
じゃないんだけど。
あまりパーティーとか好きではなくて、経済的余裕が
ない場合はけっこうキツイものがあるんだよ結婚式って。
ご祝儀持ってかないワケいかないしドレスだって
必要だし。とにかく億劫なんだよね
343愛と死の名無しさん:03/12/06 12:51
ケチな人の集まってるスレはこちらですか?
344愛と死の名無しさん:03/12/06 12:54
>>343
そうともいえるかな。
自分にお金がたくさんあって、好きなドレス、靴、バックを自由に買える状況なら
披露宴って楽しめるかな。
披露宴でする格好は私の中でかなりの非日常なので。
345愛と死の名無しさん:03/12/06 12:59
私は例えお金があっても嫌な方。
出不精というかそういうのが苦手だ・・。
「おしつけ」みたいな感じがしてしまうんだよね・・・
346愛と死の名無しさん:03/12/06 13:01
たんに人付き合いが苦手なだけじゃない?
友人だけでなく、近所づきあいや親戚づきあいもちゃんとしてなさそう。
職場の飲み会や忘年会等からも逃げ回っているような。

そのへんきちんとこなすのも社会人の務めだよ。
冠婚葬祭ってのはそういうものなんだから。
347愛と死の名無しさん:03/12/06 13:05
>>346
社会人の務めですか・・・
友人、近所づきあい、親戚づきあい、職場の飲み会や忘年会。
偉いなあ。ご苦労様です。
348愛と死の名無しさん:03/12/06 13:06
>>345
例え・・・ってお金ないんだね
349愛と死の名無しさん:03/12/06 13:10
「友人」の名を語り
人数合わせとかで呼ぶパターンも多いでしょう?
結局ウザがられてるのってそういうのだろう
いい迷惑だよ
350愛と死の名無しさん:03/12/06 13:13
>>348
345ではないが、お金無いです。
結婚式の費用女だとかなりかかるからね
髪、メイク、服、バック、靴
351愛と死の名無しさん:03/12/06 13:14
結婚式に行くたび、服やバックや靴を新調しようとすればそりゃかかるでしょ。
352愛と死の名無しさん:03/12/06 13:15
ゼクシーで見たアンケートでは東京が一番結婚とかに
お金使ってない。でも激高ホテルで挙げる人もいるから
要は全く式・披露宴をしない地味婚も多いという事。

でお金かけてるのの一位はどこだっけか。
名古屋だっけか。 いろいろ付き合いも大変そうなところだね

353愛と死の名無しさん:03/12/06 13:16
名古屋のおかしさは有名じゃん
何もここで言わなくても
でも、今だにそうなの?
354愛と死の名無しさん:03/12/06 13:16
>>351
結婚式に来て行く服は普段使いできないので。
355愛と死の名無しさん:03/12/06 13:19
>>354
次回のときまで大事にとっておくんじゃないの?
晴れ着ってそういうもんでしょ。1回使ったらおしまい?
356愛と死の名無しさん:03/12/06 13:20
>>352
田舎だといまだに親や親族の要望なんかが
強いらしいよ。
リーマン板で、「自分の結婚式なのにしたくない
どうしよう」って男がいて、聞いたら名古屋人だった。
東京のように「自分達が必要ないからしない」という
ワケにはいかないんだよ、まだまだ地方ではね。。
357愛と死の名無しさん:03/12/06 13:21
東京じゃ両親くらいしか地元にいないからね。
披露宴ってのは親戚一同へのお披露目でもあるわけだから、親戚がいっぱい
いる地方だったらそれなりのことをしないと軽く見られるのはあるね。
358愛と死の名無しさん:03/12/06 13:22
ドレスって新しいの欲しくなっちゃうから
お金かかるんだよね〜・・。
359愛と死の名無しさん:03/12/06 13:24
結婚式くらいしか使わないのなら、レンタルですませたら?
360愛と死の名無しさん:03/12/06 13:24
>>357
いや、別に東京に親族全員そろってる家だって
たくさんいるよ・・・。

361愛と死の名無しさん:03/12/06 13:24
>>355
友達が重なる時は同じ服切るのはちょっと。
数年前のもの着るのもちょっと。
招待される季節もあるし。
気にしなくなるのは難しいので。
362愛と死の名無しさん:03/12/06 13:26
>>360
そりゃいることはいるだろうが、決して多くはないでしょ他の地方に比べたら。
363愛と死の名無しさん:03/12/06 13:26
>>359
それ探したことあるんです。
とんでもないオペラ歌手のようなものしか見つからなくて
断念しました。
364愛と死の名無しさん:03/12/06 13:27
>>361
同意。同じ友人の前で同じの来たくないよね
季節もあるし。でバックも靴も・・となると
すごい出費だもんネ。

ところでさっきから晴れ着とかお披露目とか言ってる人
って同じ人? なんかギャップを感じる。世代間なのか土地柄なのか。
365愛と死の名無しさん:03/12/06 13:29
>>361
え? それじゃぁ結局1回か2回しか着ないで終わっちゃうものなの?
それならやっぱり貸衣装の方がお得っぽい。
今はパソコンやコピー機みたいに流行・機種進化の早いものはリースが一般的だしね。
366愛と死の名無しさん:03/12/06 13:30
>>359
そういうのはオバサンぽいものしかないでつよ・・。
367愛と死の名無しさん:03/12/06 13:31
ギラギラのヘンなレンタル借りるなら
買った方がいいよ
368愛と死の名無しさん:03/12/06 13:32
名古屋出身の知人の結婚披露宴の時の
写真見せてもらったけど、凄かった。
ビビリました。
369愛と死の名無しさん:03/12/06 13:33
>>364
母親世代なんかだと晴れ着=着物だから
ほとんど一生モノだったのでは?
370愛と死の名無しさん:03/12/06 13:33
>>364
同意
晴れ着は何度でも着られるとか、レンタルでどうにかなるとか
そういう風に考えられたら楽なんだろうけど、
お金は無いですが、自分のプライドがありますので、
披露宴にはお金がかかってしまいます。

お金も無いのに何言ってんだか
と思われそうですが、女とはそういうものだと思ってます。
371愛と死の名無しさん:03/12/06 13:34
>>365
1回か招待客が一人も重ならず、季節が同じくらいならもう1回着るくらい。
貸衣装なんてデザインが古臭くて絶対にやだよ…。
ピアノとか声楽の発表会とか火サスのパーティー会場エキストラみたいな服着て
会場内を練り歩きたくないよ。
372愛と死の名無しさん:03/12/06 13:35
>>365
若いときだけの心配です。
オバサンになったら、フォーマルなんでもという手がある。
私は着物ですが。
どうせオバサンは服装で評価されることはない。礼儀にかなっていれば。
373愛と死の名無しさん:03/12/06 13:35
>>369
そうだろうね
ただ、着物を新しく作ったとか、帯はとか、バックとか
一生物でも、一枚で済まされるものではなかったらしい
母世代。
374愛と死の名無しさん:03/12/06 13:36
>>371
的を得ている>火サスの披露宴。
375愛と死の名無しさん:03/12/06 13:36
>>369
振袖なら同じ物を何回着ても良いけど、訪問着ならやっぱり
そう同じ物を着ていきたくない。洋装なら尚更。
ヤフオクのフォーマル系を見ればかなりの人が同じ服を1・2回しか
着ていない事は一目瞭然だと思う。
376愛と死の名無しさん:03/12/06 13:37
>>370
あ〜、そう思う。
まあ痛い出費だけど新しいの買うのは女の楽しみでも
あるしね。「その時の気分で一番のもの」が着たいな。
377愛と死の名無しさん:03/12/06 13:38
>>363
レンタルブッティクのフォーマルウェアって、
私も
>とんでもないオペラ歌手のようなもの
しかないかも、と何故か思ってた。

でも、そうそう着る機会がないものを購入するのは
もったいないし、もしまた共通の友人の披露宴があれば、
同じドレス着たくないしと思い、
タウンページに載ってた貸衣装屋をリストアップして、
何軒もまわる覚悟で探しに言ったら、
1軒目であっさりいいドレスが見つかった。
貧乏人だから、レンタルできて助かった。

なに着ていくか考えるのも面倒だよ。
招待してくれず、報告のみが一番嬉しい(^_^;)
378愛と死の名無しさん:03/12/06 13:40
それじゃぁ他の女性のドレスもたいていチェックしているものなの?

あっこの子この前と同じの着てるわププッ、みたいな感じ?
379愛と死の名無しさん:03/12/06 13:41
だいたい洋装が増えてきた今って着物世代とは
明らかに感覚が違うよね。
値段は手頃にはなったといえ何回も着てる人
なんていない。 レンタルなんてもっての他。
380愛と死の名無しさん:03/12/06 13:41
>>377
うらやましい、そんな店があったらいいな。
需要は多いと思うんだけど。
私には見つけられなかった。
381愛と死の名無しさん:03/12/06 13:42
>>378
別にチェックなんてしてないでしょう。
でも、自分の気持ちとして同じ物は嫌なんだよ、みんな。
382愛と死の名無しさん:03/12/06 13:42
>>378
そうそんな感じ。
それしか楽しみ無いからねー、あの服はどこのかしらとか。
ファッションチェックね。
親族の服装見れば、大体経済状態とか分かるしね。
383愛と死の名無しさん:03/12/06 13:44
>>377
でもレンタルって意外と高いんじゃないの?
384愛と死の名無しさん:03/12/06 13:46
>>378
チェックしてる人は凄くチェックしてる。
こき下ろし系のチェック内容を聞いて(ローテーションとか枚数とか)、
しかも賛同している人が多くて怖いので
(世代に関わらず。子供のころの授業参観の時のおばさん達とか、
私服の学校だったのでそれに対するクラスメイトのチェックとか)
そういうのに疎い(友人の服なんて殆ど覚えてない)私でも
同メンバーの時は一度着た服が重ならないように気をつけようと思った。
新しい綺麗な服を買うのも楽しいしね。
385愛と死の名無しさん:03/12/06 13:46
衣装持ちの友人や親戚がいるとありがたいかもね。
どうせそのひとはもう着ないんなら。
386愛と死の名無しさん:03/12/06 13:47
ウエスティンホテルで振袖ばかり着てる
お客さん集団みたけど皆確実に30以上の人たちだった。
年齢いってる人はやっぱり着物、って感覚があるのかな。
豪華だと思うけど私はシックな洋装な方が好きダ
387愛と死の名無しさん:03/12/06 13:48
>>385
それはあるかもね、姉妹ではやるな。
388愛と死の名無しさん:03/12/06 13:50
>>386
成人式に合わせて作って、
卒業式終わったら振袖あまり着る機会ないからなー

好みもあるけど、もったいないから着ているパターンもあるのではないかな
友人親戚には振袖着れるが、会社関係では着ないしね。
389愛と死の名無しさん:03/12/06 13:52
>>385
似たような趣味&体型で3姉妹とかね。
390愛と死の名無しさん:03/12/06 13:55
>もったいなから振袖
それはあるかも。滅多に着る機会なんてないしね。
しかしあんなに着にくく、動きくい非合理なもんあるだろうか・・。
チャイナドレスとかアオザイとかの他の国の民族衣装は
簡単に着れていいなあ・・なんて思う。
391愛と死の名無しさん:03/12/06 13:57
>>390
その代わり、サイズ的には多少融通効くよ。
392愛と死の名無しさん:03/12/06 13:57
結局同じ人の前で同じドレス着たことないけど
皆、そういうもんだったんだね。
これだから女ってお金かかるのだ。
393愛と死の名無しさん:03/12/06 13:57
>>390
そこが日本の優れている所だと思う。
あれほど手の込んだ民族衣装ってほかにあるの?
394愛と死の名無しさん:03/12/06 13:59
>>392
そうなんだよね。
395377:03/12/06 14:00
>>381
私もそんな感じ。
なんとなく同じのはいやだなーって気持ちになる。
別に友人が同じの着てたことあるけど、全然ププッ
なんて思わなかった。

>>383
シンプルな形のノースリーブワンピースだったんだけど、
ショールもかりて、1万円でした。
相場をしらないので、安いのか高いのか?
シンプルとはいえ、普段着るには絶対無理な感じで、
パーティードレスとして派手すぎない感じで、
着て恥ずかしい感じはしなかったので貸りました。

一応周りの感想はというと、
披露宴に出てた友人はそのドレスいいねって
言ってくれたし、
他の友人にドレスはレンタルにしたと言ったら、
「どんなの?見せて」と言われたので、写真を見せた
ところ、「レンタルでもいいのあるんねー」って
言ってくれますた。
「ドレス」はまぁまぁよかったということで。
自分語りスマソ<(_ _)>
396愛と死の名無しさん:03/12/06 14:03
>>393
いや・・手は込んでるし豪華で華やかなのは
わかる 見た目の問題ではなくてただ着るの大変ってだけ。
気楽には着られんよ たたみ方もあるし

397てんがろんはっと:03/12/06 14:04
友人の結婚式で素直に祝福できる奴って凄いと思う。
俺なんか絶対無理。美男美女ならなおさら。心からおめでとうなんて
思えんよ。いや、友人だから嫌いなわけじゃないさ。でもそんな親身に
なって感動できる?「あ^あ、これからこころおきなく気持ちいいこと
ばっかしまくるんだろうな」とかそんなことばっか考えちゃう。
んで、心底からの祝福の気持ちがないのに参加している自分がいやになる。
俺ってまじめすぎ?(関係ないけどこれからは「できてません結婚」って言葉
が流行るね。俺の友人、みんな「できちゃった結婚」だし。もう完全にフツー)
398愛と死の名無しさん:03/12/06 14:05
>>395
一万円ですめばいいね。
もっと高いのかと思ってたけど。
クリーニングはしてから返却するの?
レンタルって全くどういうシステムかわかんない。
399愛と死の名無しさん:03/12/06 14:07
>>396
そうだよねー、着るのかなりしんどいよね。
でも、多少の体形の変化には余裕で対応できるし、
片付けるときには、きれーに長方形?になって
整理しやすいのはすごいと思う。気分がスッキリする。
400愛と死の名無しさん:03/12/06 14:08
>>396
着物じゃなくて、浴衣だって日本人の女の子には似合って
カワイイからもっと着たいって思うけど
胸も大きいし動きにくいし歩いてうちに脱げてきそうな
感じがしちゃう。もっと着易かったらいいのにってオモウよね
401愛と死の名無しさん:03/12/06 14:11
>>399
そうだね。そういう意味では和室の精神?に近いかも。
融通が利いてスッキリ片付く、ってところが。
畳は足腰にキツイから苦手って人も多いけど。
402愛と死の名無しさん:03/12/06 14:12
柔ちゃんは絶対着物の方がいいね
403愛と死の名無しさん:03/12/06 14:13
>>398
そこはしなくてよかったけど、
お店によるかもしれませんね。
貸衣装屋さんって袴借りて以来、行ったことなかったけど、
もっと有効活用しとけばよかったなと今回思いました。
404愛と死の名無しさん:03/12/06 14:14
>>400
着方が悪いんじゃ?
胸があるひとは伊達締めで抑えます。
マジックテープの付いてるようなのじゃダメですよ。証券の博多織。
405愛と死の名無しさん:03/12/06 14:16
>>403
じゃあ、クリーニング代込みでその値段なんだ。安い!
私もドレスはシンプルであまり浮かない方が好き。


406399:03/12/06 14:18
>>401
>融通が利いてスッキリ片付く
確かに、日本建築と共通する特徴かもしれませんね。
以前、雑誌で着物好きのオーストラリア人女性が、
ドレスは立体的で畳めないけど、着物のいい所は、
畳めて省スペースになるところと答えていて、
何人でも着物畳むと気分がスッキリするものなんだねと
微笑んでしまった。
スレ違いごめんなさい…
407愛と死の名無しさん:03/12/06 14:20
>>405
よほどひどく汚さない限り、レンタルはクリーニング代込みが原則です。
408愛と死の名無しさん:03/12/06 14:21
いい感じだみなさん
409愛と死の名無しさん:03/12/06 14:23
>>407
そうなんだ。
会社の貸与の制服?あの感覚でいたもんで。
410愛と死の名無しさん:03/12/06 17:05
うちの会社は制服のクリーニングも会社もちだが・・・
411愛と死の名無しさん:03/12/06 19:03
うちの会社は制服も買い取らせて自分もちだが・・・
412愛と死の名無しさん:03/12/06 20:38
制服もいろいろだな。
413愛と死の名無しさん:03/12/06 21:30
制服の中の人も大変でつね
414愛と死の名無しさん:03/12/07 02:56
着物親が張り切って用意したけど、
成人式以来着ないままケコンしてしまった。。_| ̄|○
レンタルでよかったんだけど、やっぱああゆうのって、いいっていっても
用意してくれちゃうもんなんだね。
415愛と死の名無しさん:03/12/07 15:12
>>341
「従姉妹の結婚式と重なった」とか。
416愛と死の名無しさん:03/12/07 15:20
>>414
ハゲド。
うちも振袖新調してもらい、その後卒業式しか着なかったよ(´・ω・`)
今年結婚してしまったのでもう着れない。
さらに結婚時には、家紋入りの喪服まで作ってもらったヽ(´Д`;)ノ

仕方ないので桐箱の衣装ケース買って、
狭い賃貸の押入れにしまってある。

気持ちはありがたいんだけどね・・・
※スレ違いスマソ。
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418愛と死の名無しさん:03/12/20 00:04
419愛と死の名無しさん:04/03/02 10:52
結構悩むもんだね… 幼なじみだけど2次回ではっちゃけていた方が楽しいんだけど行かなきゃな〜
420愛と死の名無しさん:04/03/19 07:27
振袖か...合計2回しか着てないな。
いらないって言ったのに。
成人式は袴が着てみたかったよ。
勿体無い。あれって70万近くした気が...ああ〜
421愛と死の名無しさん:04/03/19 07:36
私も2回しか着てない。
柄が派手だから年齢的にもう着れない。・゚・(ノД`)・゚・。
422愛と死の名無しさん:04/03/22 11:41
友人の結婚式、披露宴に招待されてます。
私の方が先に結婚したんですが、ホテルでのオーソドックスな式だったので
私の式の後、しきりに自分の式は手作り中心でアットホームで高砂席もなしで
などいろいろと教えてくれるんです。
私の式を否定されているようで・・・いきたくないなー
423愛と死の名無しさん:04/03/22 18:23
まあまあ、“手作りでアットホーム”なお式をじっくり見てきたらいいよ。
424愛と死の名無しさん:04/03/22 22:39
友人の披露宴に出席。
ブーケをなげる余興の際、独身女性だけ前に集められ一列に並べ名前と年齢を司会者が発表。
ご丁寧に、「独身の男性の方、おねがいしますね。
次に幸せになるのはだれかしら」と言って新婦はブーケを投げた。
友達だから祝ってあげたい思いから怒りにかわりました。
みせものにされた。
425愛と死の名無しさん:04/03/22 22:43
うぞー年齢まで?
どんな思い上がった花嫁なんだ!
426愛と死の名無しさん:04/03/22 23:08
そこまで行くと清々しくてよい。
427愛と死の名無しさん:04/03/23 13:41
遠方の友人を招くのに
交通費、宿泊費ほぼ全額負担だと失礼ではないでしょうか?(嫌ではない?)
年に数回程度会う感じの友人です。
ちなみに自分が呼ばれたときは交通費の半額負担のみでした。(日帰り)
式は夕方からで時間的に泊まりは必至になるのでトータル2日
拘束してしまうわけです。。みんないい人なんで聞けば「いいよ〜」って
言ってくれると思うのですが本音はやっぱり嫌なのかなって。
凄く気を使います。

428愛と死の名無しさん:04/03/23 13:58
元々披露宴自体する予定がなく親戚の要望で決まったので
ただでさえ気がすすまなくて、申し訳なくて。
でも呼ぶからには嫌な思いをなるべくさせないようにしたい。
少しでも楽しんでもらえるような披露宴にしたいと思っています。
招待客に迷惑がかからぬようこのスレは今後とも参考にさせていただきます。

429愛と死の名無しさん:04/03/23 22:58
ほんとにね・・・。
幸せのあまり頭おかしくなったとしか思えない珍行動やdqn発言された
話みていると、自分はマジで気をつけよう・・・むしろ、ヶコーン式したくね!(´д`;)
と思えてくるな。
430愛と死の名無しさん:04/03/24 10:40
>427
遠方の友人を招くのに
交通費、宿泊費ほぼ全額負担だと失礼ではないでしょうか?(嫌ではない?)

招待する側が負担したいけど、招待される側が嫌だと思うかって事?
それとも招待される側が負担するのは嫌だって思われるかって事?
そー言えば「交通費 宿泊費どっちが負担する?」のスレなくなった?
431愛と死の名無しさん:04/03/24 11:13
>>424
すっごい話だね・・・
微妙な年頃な私ならキレていたでしょう。
432愛と死の名無しさん:04/03/24 11:27
>>431
同意。企画の意図が分からん。
てか、独身だって恋人や婚約者いるかもしれないだろうに。
433愛と死の名無しさん:04/03/24 11:40
立派なセクハラだよ。
ブーケトス自体痛いのに。
434愛と死の名無しさん:04/03/24 18:10
当然ブーケはぽとりと地面に落ちた。よな?
435愛と死の名無しさん:04/03/24 21:01
それができていたなら多少は溜飲もさがって
>>424もあんな書き込みはしてないって。

察してあげなきゃ。
436愛と死の名無しさん:04/04/04 14:53
>>424
遠巻きにして地面にぽとり、
どさくさまぎれに踏みにじってやりたいな。
お花に罪はないけれど。

せめてシュサーン報告は無視汁。
437愛と死の名無しさん:04/04/05 15:17
現在無職。

先日、大学の部活の同期と先輩、一気に2つも披露宴のお誘いが来た。
もっぱら「無職で収入ないから」って言って断ろうかとも思ったが
“礼儀はキッチリする・祝い事はキッチリする”ってポリシーの、
今どき古風なタイプの部活だったので、そんな事言うと「じゃあそ
の分働いて金作れ」って周りから言われるか、徹底的に叩かれる。

正直、これ以上忙しくなるのはイヤだから仕事を増やしたくない。
よって部活関係の人とは縁を切らざるを得なくなりました…。

無職の人、経済的余裕のない人はあえて式に招待しない、ってのも気配りだよ。絶対。
438愛と死の名無しさん:04/04/05 15:26
無職なんでしょ?
なんで忙しいのさ?
つか、貯金もないのか・・・なんか寂しい人生だな。

439愛と死の名無しさん:04/04/05 15:31
>424
それ、司会者も悪いよね。
そんな勘違い花嫁の暴走は止めなきゃ!
440437:04/04/05 16:18
>>438
今、生活費が稼げる程度のバイトしかしてないから別に忙しくはないよ。
ただ、疲れてるんだよね。仕事の事を頭から切り離して一時的にゆっくりしたいだけ。
441愛と死の名無しさん:04/04/05 17:26
何も仕事の事を頭から切り離して一時的にゆっくりするのはその日でなくても…
ブライダル仕事でもしてるの?
生活費を稼げる程度のバイトってひとり暮らしなら結構大変だよ。

>無職の人、経済的余裕のない人はあえて式に招待しない、ってのも気配りだよ。絶対。
経済事情を調査しなきゃいけないって新郎新婦も大変だね。
442愛と死の名無しさん:04/04/06 09:38
ようはお金じゃなくて、その人との親しさだな。
どうしても出席したい人の式ならなんとでもして資金工面できるものだし。
その程度だったんだよ。
443愛と死の名無しさん:04/04/06 11:20
その友人近辺全部と縁切ったっていうからそのくらい忙しくて結婚式出るのいやだったんだろ
444愛と死の名無しさん:04/04/06 13:16
>>442
例えばの話、A氏は完全に資金繰りに行き詰まってたとしよう。八方塞がりだ。生活
費の捻出もままならない。(A氏の人間関係は>>437に準ずる)

この場合、A氏はヤミ金に行ってでも資金を工面すべきか?
445愛と死の名無しさん:04/04/06 19:16
>>444
437のめんどくさいから出たくないというのと状況違うが…

闇に手を出す前の、普通のクレジットカードから
キャッシングができる段階なら、借りて出席することもあるんじゃないか?
446愛と死の名無しさん:04/04/11 22:50
要は祝福したい、してもらいたいの気持ちじゃない?

会社が倒産して正直家計は苦しいとする。
しかしかといって変に気を回されて長年親しくしていた友人や近しい親戚の結婚式
から自分だけ招待されなかったらそっちの方が嫌だな。
447愛と死の名無しさん:04/04/12 22:24
スレの趣旨では、ちょっと立場が逆になるけど、2週間後の自分の披露宴を
今になって友人が出席をドタキャンしてきたよ。
仕事で展示会が入ってたから土日はダメになったとかって。
そんなもん、普通はもっと前からわかってるんじゃないのかな?
まあ、その披露宴には離婚したそいつの元妻も新婦のほうの友人として出席するので
最初からちょっとイヤだろうなとは思ってはいたけど。
実際仕事が本当に入ってる可能性も大ではあるんだけどそれにしてもなんか
すっきりしないですよ。
448愛と死の名無しさん:04/04/12 22:30
>>447
そいつが常識ある奴なら出席する時と同じご祝儀を近々送ってくるよ。
送ってきたなら引き出物くらいのお返しはしてやりな。
449愛と死の名無しさん:04/04/13 20:08
>>447
断わるならもっと前に断われや!!ってねホント・・・・
450愛と死の名無しさん:04/04/13 21:27
>>447
ちょっと信じられないですね。
展示会なんて急に決まらないだろーに。
451愛と死の名無しさん:04/04/14 20:41
まあ、元嫁が同席することなど、来ないかもしれない要素は濃かったわけで。
447はその人のことは忘れて準備に専念するがよろし。がんがれ!
452愛と死の名無しさん:04/04/16 13:27
「いきたくない」というか行くのを辞めた話しですが‥。

10年来の友人。(過去に婚約破棄された経験有り・その後、強い結婚願望有り)
優しくて良い子だったけど、結婚が決まったとたんに豹変。
「そんなんじゃ一生結婚できないよ!」
「この先どうするの?」
「彼が婚約指輪に100万しか出してくれないの」(婚約指輪に100万て安いですか?)
「彼が私のこととても大切にしてくれて〜」
などなど説教&のろけ話ばかり。
うんざりして友達辞める覚悟で式の欠席を申し出たら
「へー、その欠席理由ってほんと?まぁ祝えないなら
 無理して祝ってくれなくてもいけどね〜。
 私が先に結婚するからって落ち込まないで頑張ってね〜」という返事が。
この言葉と豹変ぶりに落ち込みました‥。











453愛と死の名無しさん:04/04/16 13:31
>452

欠席理由は確かに嘘なんですけど
「あなたのことがイヤになったから行かない」とは言えなかったです。
454愛と死の名無しさん:04/04/16 14:25
>>452,453
その婚約破棄された相手の時も豹変したんとちゃう?
遅かれ早かれ、その子はまわりの友人をすべて失うよ。
気にスンナ!
455愛と死の名無しさん:04/04/16 15:17
ひょっとして婚約破棄された過去が、彼女の結婚観のなにかを
歪めちゃったんかねぇ。人生における全てが結婚になっちゃったわけか。
のちのち出産祝いとかめんどくさいし、縁切っちゃっていいんじゃない?
456愛と死の名無しさん:04/04/16 15:49
つーか友達違うじゃんそれ・・・
457愛と死の名無しさん:04/04/16 19:08
>>454
>>455
>>456
婚約破棄された時には鬱病になり自分自身を責めてました。
「今までの人生順調で恵まれてたから、人の気持ちに無神経だったかも。
 今回のことで人の心の痛みがわかるようになった」と言ってました。
でもそれまでもそんなに無神経ではなかったです。
おっとり育った優しい子という感じで。
結婚が決まってからは別人が乗り移ったみたいです。
ありがとう。縁を切ろうと思います。

結婚てこんなに人を変えるのか〜
458愛と死の名無しさん:04/04/17 23:24
>457
私も似たような経験あるなー。
婚約破棄の過去がある年下の友人、二次会呼ばれたけど他の披露パーティーと
重なって欠席した。
一応お祝いの品(3000円程度)送ったけど、特にお礼の電話も内祝いもなし。
結婚までは結構そういうお祝いとかお返しに厳しいみたいなこと自慢してた子なんだけどw
案の上その二次会に出てた他の友人に私のことを「いい年なのに結婚できなくて
年下の私が先に結婚したのが許せなくて来てくれなかった」って言ってたらしい。
459愛と死の名無しさん:04/04/18 00:08
来月、友人の結婚式に出席する予定です。
その子とは高校時代からの友達ですが、一年に一度会うか会わない程度で
す。その子は何年も前から結婚、結婚とかなりあせっていたので、よほど
うれしいのか、彼の自慢や彼の家族の愚痴などさんざん聞かされ、さらに
私に対しては「あんたは結婚なんてしないほうがいいよ。仕事がんばりな」
とか、さらに「結婚したら暇だから新居に遊びに来てよ、料理も作ってね」
などとほざいてました。
今まで、さんざん男を紹介してと言われ合コンも開いてやったりしてたけど
結婚したら付き合いはやめたいと思ってます。
確かに、私は今、結婚をしたいとは思ってませんが、しないほうがいいと言われる
のは非常に不愉快です。私はお前と違って、数回プロポーズを断っているんだ
と言ってやりたいです。
しかも、結婚が夢だったのに料理も出来ないなんて、今まで何をしてきたのか。
結婚式を最後に友人関係を絶ちたいと思ってます。
ちなみに6月にある大学時代の友人の結婚式は今からとても楽しみにしています。
460愛と死の名無しさん:04/04/18 05:05
男では笑って流して気になれないようなことでも女ってこんなに気にするんだ、
とこのスレみて改めて実感。
結婚コンプレックスみたいな感じに見える
461愛と死の名無しさん:04/04/18 09:37
>>460
男の人は仕事で同じようなことありそう。
女なら気にしないようなことでも男だとそんなに気にするのかっていうことが。
女の結婚や出産に関しての友人との関係は男の人にわからないと思う。
「男」「女」とひとくくりにすると、そうじゃない人に悪いけど。



462愛と死の名無しさん:04/04/18 13:49
遠方の会場っての見た瞬間に逝かないと決めてしまった…
大学時代の友人だったけど(ゼミ・サークルが同じ)正直性格が合うほうではなく
サークルが同じでなければ付き合いもなかったろうという関係。
でも他にサークル仲間やゼミ仲間が呼ばれてるならいっしょに行こうと思ってたのに
みんなに訊いたら誰も招待されてないとのこと。
…知り合いが誰もいない大規模な式に一人で行く気にはどうしてもなれず、すいません…
463愛と死の名無しさん:04/04/18 22:29
>>462
私も同じサークルだけど、あまり気の会わない人から
式に来てと打診をされてて、断ろうと思ってる。
ただ、他のサークルメンバーも二次会には来るらしくて、
二次会だったら行ってもいいかなと思うんだけど、
披露宴は絶対に行きたくないぁ。
464愛と死の名無しさん:04/04/19 05:06
微妙にスレ違いかもしれんが…。

先日、中学以来の付き合いの友人(新郎)が7月に結婚することになった。
で、早速新婦に『式来てね。私の地元でするから』と言われたが、小生、何せ無職。
普段からギリギリの生活。だから変な見栄は張らず、
『今、無職で収入ないし、その頃までに増える見込みもないから、普通に出席する
事はできない。だから、音響とか司会とか、手伝える事あったら手伝わせてくれな
いか?』
と聞いてみたら、
『ゴメン、そういうの全部ホテルの人にやってもらう事になってんの〜。』
といわれてアヴォソ。

新郎新婦共に収入のある仕事ではないので『式を挙げたとしてもどうせ、小じんま
りとした手作りの雰囲気の結婚式だろうからスタッフになれば何とかなるだろ』と
思っていたが、かなり派手な式になるようで面食らった。よくよく考えてみれば、
新婦は田舎からこっちに出て来たクチ。田舎の結婚式は派手なんだよね…。

祝いたい気持ちは大いにあるんだけど正直、“5千円でも生活に直結する大金”
という現状。こういう場合、どうしたらいいだろう…。
465愛と死の名無しさん:04/04/19 10:45
>>464
・・・見栄を張る張らない以前に率直に言って迷惑なヤシだな…。

>『式を挙げたとしてもどうせ、小じんまりとした手作りの雰囲気の
>結婚式だろうからスタッフになれば何とかなるだろ』と
>思っていたが、かなり派手な式になるようで面食らった。

意味不明。手作り結婚式を望むドリーマーかケチか友人がプロの音響や
司会者以外で友人が受付・余興以外のスタッフなんてありえない。
田舎が派手とか地味とかそういう問題じゃない。
彼女は招待客をおもてなしするのだからホテルに全任せが普通。

素直に欠席するなりなんなり汁。
466愛と死の名無しさん:04/04/19 10:46
あとね、「こぢんまり」だから。「ちんまり」に「小」がついてんの。
「じんまり」じゃないから。
467愛と死の名無しさん:04/04/19 10:51
えーと…。
音響や司会を買って出たら、ご祝儀が免除になるとでも思った?
「新婦の地元」が遠距離で、交通費まではどうも、ならまだしも、
非常識杉。
468愛と死の名無しさん:04/04/19 11:29
無職を言い訳に行きたくないという人は働けばいいんじゃないのかな
何で祝いの席に普通に出られない生活してまで働きたくないの?
469愛と死の名無しさん:04/04/19 12:14
友人に司会を頼んだ場合、お礼はいくらが相場?
友人はご祝儀も持ってくるし、料理は食べられないし
470愛と死の名無しさん:04/04/19 13:34
>>466
そんなこと別にどうだっていいじゃん(w
…春だねぇ(苦笑
471愛と死の名無しさん:04/04/19 13:54
実際に>>464みたいにスタッフを買って出てご祝儀が免除になるケースは、ある。
1年前に漏れが招待された披露宴はまさにそうだった。新郎新婦は共に社会人1年
生で収入が少ないからかなり小規模な式で、司会、受付、音響など全て新郎の友人
(学生、無職など)がやってた。

結婚式なんて100組いれば100通りのやり方や100通りの“常識”“普通”があるん
だから必ずしも“非常識”とは言えないでしょ。
472471:04/04/19 14:00
追加。
>>464よ、そんな状況なら新郎新婦側と話し合ってみたら?そこまで話したのなら何
でも話せるだろ。多分新郎新婦側から何らかの名案が出てくると思う。
「2次会だけでいいから来て」とかね。
473愛と死の名無しさん:04/04/19 14:28
>>464
あなたも生活状況まで話したくは無かっただろうね。
その新郎新婦側は何て言ってるの?普通そこまで言われたら、
欠席了承もしくはお祝いなんていらないから来い!位
言うよね?私ならじっくり考えダメなら気にしないでねと言う。
474愛と死の名無しさん:04/04/19 14:34
>471
結婚式なんて、常識が問われる最たる物じゃないのか?
新郎新婦の希望でスタッフを友人に頼み、お礼代わりにご祝儀はチャラ、
という二次会のような式はないとは言わないが、それを招待される側から
切り出すのはどうよ?
475愛と死の名無しさん:04/04/19 16:30
>>474
新郎新婦側が最後まで招待客の生活状況に気づかなかったらドタキャンって最悪
の結果もありうるでしょ。そうならない為には前もって言っておくのがベストだろ
うね。決して失礼にはあたらないと思うよ。正直に包み隠さず話してるわけだし。
ギリギリまでグズグズして結局ドタキャン、の方がよっぽど失礼だとおもうし。

まぁそれ以前に、新郎新婦側も結婚できる歳になってるんだから、常に最悪のケース
を想定して動くのが当然といえば当然だが。
476愛と死の名無しさん:04/04/19 17:34
>>470
どうでもよくないだろ。
「ご祝儀」を「お祝儀」と言ってるのと同じ位アフォ風味。
477愛と死の名無しさん:04/04/19 17:39
>>471
自分の常識を「世間の常識」として押し通すのが普通なんだ。
向うは「ホテルの人に全部任す」って言ってて、そういう形式なのに
「スタッフとして混ざれない。どうしよう。田舎の人の披露宴が派手」なんて言い分は変。
短期バイトでもして御祝儀の用意すりゃいいじゃん。GWもあるんだしさ。
7月まで完全無職の予定ならしらんが。
478愛と死の名無しさん:04/04/19 20:39
ヶコーン式無くってもとりあえず働けよ・・・。
な。
479愛と死の名無しさん:04/04/19 22:34
>>477
471は464と別人なんでしょ
>>472参照
480愛と死の名無しさん:04/04/19 22:43
>>465
>>477

>よくよく考えてみれば、新婦は田舎からこっちに出て来たクチ。田舎の結婚式は
>派手なんだよね…。

豪快な釣られっぷりで。
上のレスにやけに過敏に反応してるけど、もしかして田舎モン?(w
481愛と死の名無しさん:04/04/20 10:06
結婚式が派手なのを田舎のせいにするのはどうかと思う。
482愛と死の名無しさん:04/04/20 10:43
>>480
本人? 変な方に話を逸らしたいんだね。恥かしかったのw?

派手か地味か都会か田舎かはこの話の場合関係無いだろ…。
それによって祝儀の額が変わる訳で無し。
無職の471がスタッフとしてホテルに雇ってもらえるといいんだけどw
自分の偏見と常識の欠落を相手のせいにしないようにネ。
花嫁に変な事聞いて既に十二分に恥かいちゃったけどね。
483愛と死の名無しさん:04/04/20 19:41
>>482
無職さんですか?w
484愛と死の名無しさん:04/04/21 10:57
>>483
東京生まれ育ちの有職者だよ、勿論ねw
色んな事情があるだろうから無職でもいいけどさ、
いい年の人間が「変な見栄張らずに〜」とか言ってんのがキモイ。
向うからそう言われるならともかく自分から言う事じゃないだろ。
スタッフとしては断られてんだから、うだうだ言わずに欠席すりゃいいのに。
長年の友の結婚祝を5000円ですら出したくないのが見え見え。
あーヤダヤダ。
485愛と死の名無しさん:04/04/21 22:41
そもそも、祝儀なんて風習を作ったバカはどこの誰なのかね?
祝福の気持ちを示す手段は他にいくらでもあっただろうに。

日本の虚礼主義、ホントイヤになるよね。
486愛と死の名無しさん:04/04/22 11:48
>そもそも、祝儀なんて風習を作ったバカはどこの誰なのかね?
482じゃねーの?
487愛と死の名無しさん:04/04/22 13:50
>>486
自分の時に「祝儀反対!」と言って戴かない風習を作り上げてくれ。
488愛と死の名無しさん:04/04/23 12:28
7月下旬にガーデンウエディングだと?
雨乞いしてやるー!!
489愛と死の名無しさん:04/04/23 12:30
海外なんて日本みたいにお金で祝儀しないよね。
プレゼントを渡すだけだよ。
おたがい、その方が負担も少なく気持ちもこもってて、楽しいのにね。
490愛と死の名無しさん:04/04/23 14:06
5月3日の結婚式と披露宴…信じられない。一生に1回だと思うから行くけど…
491愛と死の名無しさん:04/04/23 23:43
うえ・・・激しく迷惑だな。
492愛と死の名無しさん:04/04/24 00:39
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
493愛と死の名無しさん:04/04/25 16:49
>>484
必死な無職さんですか?w
494447:04/04/25 21:26
披露宴終わりましたが、結局、そいつは出席する時と同じご祝儀を送ってくるどころか、
祝電すらよこさず。33歳にもなってそんなんじゃちょっとなあ。
495愛と死の名無しさん:04/04/25 22:50
欠席した代償に、挙式当日は祝電・結婚祝(現金だが)・出産祝いを贈ったにも関わらず
結局根に持たれていたみたいで縁を切られたかしら?と思う友人がいる。
打診の時点からこちらはちゃんと出席出来ない理由を正直に話して
数ヶ月かけて本人も納得してくれたはずなんだけどなあ。
496愛と死の名無しさん:04/04/25 23:12
>>494
33歳でそんな常識も知らない奴なら今後の付き合いを考えるべきかもというのは言い過ぎか?
497愛と死の名無しさん:04/04/25 23:20
>494
おつかれでした
最悪な33歳だな
きっちまえ
498愛と死の名無しさん:04/04/26 00:02
>495
出席できなかった理由教えて。
499愛と死の名無しさん:04/04/26 00:08
>>495
結婚式に出なかったからだけじゃないよ。
恩着せがましいところがイヤだったのでは?
欠席した代償に…なんてさ。
そーゆーのって知らずに態度にでるからね。
500愛と死の名無しさん:04/04/26 00:11
確かに…
代償って考えがちょっと…
501愛と死の名無しさん:04/04/26 01:15
出られないけど送るお祝いって全部「出られなくてもごめんね」という
代償行為じゃないの?
それでも出なかったことが許せないと言うのならお互いのために切られたままでよし。
502愛と死の名無しさん:04/04/26 02:08
>>498
詳細を書くとかなり長くなってしまうし
もしかたらバレてしまいそうなので勘弁してくださいw
>>499
>>500
確かに言葉が良くなかったね。
でも「〜してやったのに」とか恩着せがましくするつもりではなくて。
物凄く出たい披露宴だったけど訳あって出席できない状態だったから
せめて他の事で自分なりに精一杯フォローさせてもらいたかった、とゆー事です。
幼馴染だけど元々お互いに必要な用事以外のメールや電話は滅多になく
それほどベタベタした関係ではありませんでしたが
彼女の挙式後は特に気を遣ってこちらから電話やメールはいっさい控えていました。
新居に一度お呼ばれされた事があり
「これからも今まで通り普通にお付き合いできるんかなー」って
安心してたんだけど。

>>501
そうですね。
彼女が実はどーしても納得していなかったとゆーなら
それはそれで仕方ないかもしれませんね。
503愛と死の名無しさん:04/04/26 07:45
>502
結婚してからこちらから連絡をとるのを控える等
ちゃんと気を使ってる私は正しいみたいな
全体的に押し付けがましさがにじみ出てる
もともと彼女には思うところがあって
結婚式の欠席が決め手となり切られたのでは?
504愛と死の名無しさん:04/04/26 08:50
>495
相手が欠席を納得するのに「数カ月」もかかる時点で(r
505愛と死の名無しさん:04/04/26 09:53
>>503に同意!
結婚式を止むを得ず欠席した事が本当なら、
相手だって理解してくれる。
それだけで縁切りにはならんよ。仕方ない。
506502:04/04/26 12:13
>>503
>>505
一応、そーゆー事も説明に入れておいたほうがいいかな?と思っただけですw
「どうせ時間帯も考えないでどーでも良い事で電話やメールしてたんじゃないの?」等の
煽りスレとかありそうだったし。

>もともと彼女には思うところがあって
>結婚式の欠席が決め手となり切られたのでは?

子供の頃からの付き合いなので思い出したらキリがないです。
そこの所はお互い様だと思いますが、たぶんそーゆー事だと解釈してます。

だったら披露宴後も欠席を許したフリ?して、妊娠・出産ごとに報告してくんなと言いたいのです。
こちらの負い目を利用して「貰うもん貰ってから縁切りしてやろう」って、
厭らしい根性が許せなかったのです。

>>504
正確には打診〜招待状が送られてくる4ヶ月間でした。
507502:04/04/26 12:24
>>504
もう1つ。
ではあなただったら、
出席ってことにしておいてたクセに当日ドタキャン欠席されるのと
打診の時点から正直に理由を話して貰った上での欠席と
どちらがましだと思いますか?
508501:04/04/26 12:39
>「貰うもん貰ってから縁切りしてやろう」

多分その友達にはそこまで悪意はないよ。ただ結婚して変わっただけ。
もうほっときなよ。
509愛と死の名無しさん:04/04/26 12:44
>>502
友人が妊娠と出産を報告して何が悪いの?
貰うもの貰って…なんて発想自体あなたの方が厭らしいよ。
彼女はさ、ただ距離を置きたいだけだよ。
仕方ないよ。あなたは結婚してるのぉ?
結婚式って一生に一度だから、彼女は来てほしかったのよ。
葬式や結婚式のバッティング以外は。
あなたもさ、心のどっかで彼女に嫉妬したりで祝い
たくなかったりして。まぁもう放っておけば。
510502:04/04/26 12:56
>>509
必ずこういうレスが来ると思ってた。
悪いとは言ってないでしょw
縁切りしたい・距離を置きたい相手でとにかく「関わりたくない」のならば、
普通はいちいち連絡しないよなーと思っただけ。
それこそ無難に写真付き年賀状でまとめて報告って形で充分だと思うんだけど。
511愛と死の名無しさん:04/04/26 13:00
いいからもうこだわるのやめときなって。
連絡がないから怒ったり報告があるから怒ったり、変だよ。
あなたは正しいことをしたんだけど、それに見返りを求めてはだめ。
512502:04/04/26 13:02
>>508
>>509
まあ、おっしゃる通りしばらく連絡を取るような用事も無いので
放っておく事にします。
513502:04/04/26 17:32
これで最後です。

>>498
>>509
欠席の理由は勘弁してくれ・・書きましたがw
大まかな理由でよければ。

ある共通の知り合いが旦那側の招待客として披露宴に招待されている事を知り
奴の顔を見たらまた治りかけてた精神の病が再発する恐れがあったからです。
514愛と死の名無しさん:04/04/26 17:54
>513
やはり自己中だったか。
友達の一生に一度のお祝いをいやな招待客と会いたくない
って理由じゃ、納得しにくいよな…

それに私も一年くらい医者で薬もらってるけど、
そのとき精神疾患にかかってて心身ともに具合が悪くてツライならともかく、
再発しそうだからって…マジ訳わかんない。
精神病を言い訳に使うな!迷惑!!


515502:04/04/26 18:16
>>514
自己中ねえ。
ま、これ以上詳細は書けないし、あの二行の文章だけでは
そーゆー意味に受け取られても仕方ないけどね。

そりゃ数ヶ月前に打診を受けてから送られてきた招待状に出欠のサインを書く寸前まで
葛藤はかなりあったよ。
凄く出たい式だったし、あんな奴の為にこっちが欠席するなんて負け犬みたいで嫌だって。
今だったらシラっとした顔で出席できるけど、当時は精神の安定の方が重要だったのです。

とりあえずもう終わってしまった事だし
結果的に切られたモノは仕方が無いと納得しています。
516愛と死の名無しさん:04/04/26 18:20
やるべきことはちゃんとやってるんだから別に欠席してもいいと思うけど?
披露宴の出席なんて強制じゃないんだし、その友人だって勝手に披露宴に招待して
るんだし。だいたい披露宴に出席することは善意なんだから、出席してくれた人に
感謝するべきで理由があって欠席だからといって恨むのはおかしい。
友人が欠席してことを根に持ってるんだとしたらそっちの方がよっぽど大人気ない。
そんな人こっちから切っちゃえ。
517愛と死の名無しさん:04/04/26 18:34
502はきちんとしすぎるて深く悪い方に考え過ぎるから病気になっちゃうんだよ。
休み取ってインドやイタリアでも行ってアバウトな社会でマターリしてきなよ。
2ちゃんねるの女の多い板はまじで精神疾患悪化させるから
最後ですと行って何度も見に来たりするのやめれ。
518愛と死の名無しさん:04/04/26 20:26
502の立場っつーのが新婦にはわからなかったんだろうね。
しょーがないと割り切るしかない。
ところで、きちんと内祝いは返ってきてるのかな?
519愛と死の名無しさん:04/04/27 09:50
502は精神の病気云々以前に性格が悪いと思った。
する事はちゃんとしてるのにね。

あなたが嫌いな人でも親友にとっては大事な人なのに(招待してるんだから)
差しさわりの無い言葉で断ればいいだけの話だろう。
520愛と死の名無しさん:04/04/27 16:20
>>519
>あなたが嫌いな人でも親友にとっては大事な人なのに(招待してるんだから)

502だけどまた覗いちゃいました。
別に「嫌い」なんて一言も書いてないじゃん。
向こうが披露宴の欠席を納得してくれたようで実はそうじゃなくて
結局根に持たれてたのかな?って事を書いただけなのに。

>差しさわりの無い言葉で断ればいいだけの話だろう。
古くからの友達だからこそ嘘はつけなかったし。
仮に嘘ついて断ったとしても見当(招待予定客の中に遭遇したくない人間)
つかれてるからすぐバレると思ったのです。
じゃさいなら。




521愛と死の名無しさん:04/04/27 16:36
…親戚の結婚式と重なったとでもいっときゃいいじゃない…。
大事な相手なら尚更、方便であっても、そんな親戚はいないと分かってても。
それなら相手も流しやすいし、角が立たないように断るほうが大事でしょう?
悪い意味で融通や機転の利かない人なんだね。
常に正直に正論を正面切って叩きつけるように言う=誰からも愛される
とでも思ってるの?

やってることは悪くないけど、剣呑な雰囲気の人だなぁと
レス読んでて思ったよ。ちなみにここへのレスは初めてです。
522愛と死の名無しさん:04/04/27 17:47
>520
じゃなくてさぁ…。

>ある共通の知り合いが旦那側の招待客として披露宴に招待されている事を知り
>奴の顔を見たらまた治りかけてた精神の病が再発する恐れがあったからです。

披露宴に招待されてた共通の知り合いの人の事言ってるんだけどさ。
502にとっては精神の病の原因かもしれないけど、
新郎新婦にとっては大事な知り合いでしょ。

それを「奴の顔を見たらまた治りかけてた精神の病が再発する」
なんて言われて欠席の理由を言われて良い顔する新郎新婦がいるかっての。
親友だから嘘つきたくなかったなんてわけわかんねぇ。
嘘つくべき場所・空気ってのが読めないのかね。

あんた病気でもなんでもないよ。ただのわがままだと思ったわ。
悲劇のヒロインぶってんじゃないよ。
523愛と死の名無しさん:04/04/27 17:48
>521
ああ、そういう事ね。
自分がそういう方便を使ってたのは寧ろ、
職場関連とか又は接点の薄い・上辺だけの付き合いの人に対してだけだったから。
剣呑な雰囲気・・・危なっかしい雰囲気かあw

昨日からいろいろレスを貰ったけど顔が見えないからこその
様々な手厳しい本音・意見が見れて結果的に良かったと思います。
今後同じ過ちを犯さない為にも参考にさせてもらいます。
524愛と死の名無しさん:04/04/27 17:51
新郎新婦にとって大事なのは
502<<<<<502のビョーキの原因らしい人
だっただけの話なんじゃないの。

502とも付き合っていきたいけど、502のビョーキの原因らしい人の方と
より親しいし、病気の原因だなんて言われてさけられただけの話。
525愛と死の名無しさん:04/04/27 17:58
>>522
そんなにキレないでくださいw
奴は友人旦那の職場関係の先輩にあたる人物でしたが
普段からプライベートでパシリにされてた感じで新郎本人はどーだか知りませんが
新婦である友人は知り合った当初から快く思っていなかったです。
それから勿論ですが欠席の本当の理由はもちろんその友人にしか話していませんよ。
他の人間(友人家族とか。但し旦那にはどう話しが行き渡ったか知りませんが)には
あくまで「他に予定が入ってる為」で通して欠席させてもらいました。

おしまい。
526sage:04/04/27 23:34
みなさんに質問があります。
自分には同性(♀)の恋人がおり、結婚(法律的にはムリだけど)を考えています。
同性愛者としては恵まれた環境にあり、その事を知っている友達は少なくありません。
ただ、仲が良くてアウトしたいけどタイミングがつかめず話していない友人達もいます。
それでも結婚式にぜひ来てほしいけど、
みなさんがその事を知らなかった友達の立場だとしたら、
招待されるのって迷惑に思いますか?
ちなみに自分は25歳です。
(歳を書いたのは、同世代の意見・感想を聞きたかったので)

スレ違いかもしれませんが結婚式に関する事で、
またあえて同性板ではなくこの板の住人さんにお話を聞きたかったからです。
527愛と死の名無しさん:04/04/28 03:30
私達の価値観を理解してほしい、でなければ友達になれないと難しい話をする
同性愛女性にしばらくからまれて困ったことのある同世代ノーマルとしてレス(気を悪くしたらスマソ。)
呼ぶからには先にカミングアウトするべき。
言えない関係なら呼ばないこと。ふたりきりで海外挙式だっていいじゃない?
528愛と死の名無しさん:04/04/28 06:51
いきなり呼ばれても戸惑うだけ。
招待する前に言っておくべきだと思うけどな。
それにどうしても披露宴したいの?そういう仲間同士のちょっとしたパーティーじゃダメ?
普通の友人はやっぱり腰が引けると思う。
25歳ってまだまだ結婚に夢見る年だからしたいのもわかるけど、ひっそりとした
方がいいんじゃない?
529愛と死の名無しさん:04/04/28 10:16
526に書いたそのまんまの事を招待したい人に伝えてぜひ来て欲しいと
招待するのが妥当かな。
それでも拒否する人は出てくるだろうけど、
それを「不幸」だとは思ってはいけない。
男女のカップルでも素直に祝福されない人はいるのだから。
530526:04/05/01 06:58
>527さん、気を悪くするだなんてとんでもない。
自分も恋愛感情を抱いていない人に言い寄られると困ると思います。
(相手が男性でも女性でも)

>普通の人はやっぱり腰が引けると思う。
ドキンとしました。
でも正直な感想ありがとうございます。
こういう事って友達同士だとかえって言いづらくて、
あとでやんわり断られるよりもスッキリしました。
どうしても披露宴をしたいというわけではありません。
仲間同士のちょっとしたパーティをやるにしても、
569さんの言うとおり、参加してほしい人に事前に気持ちを伝えてみたいと思います。
みなさん、レスしていただきありがとうございました!
531愛と死の名無しさん:04/05/12 19:30
こういう場合友人が少ないと楽だね
呼ばれる事も少なければ、招待する時も限られるからw
532愛と死の名無しさん:04/05/13 03:19
32歳の今に至るまで、彼女いない暦イコール年齢、
セックスどころかチューもしたことねえ俺よ。
「彼女とか居る香具師は全員死ね」と日々呪い、
街のカップルどもを見ては
「こいつら俺より若いのに俺には出来ないセックスをしてやがるんだな」
と必ずそいつらの絡みを想像して悔しがる毎日よ。
エロ本やビデオ以外で女の裸を見たことねえ32歳だ。
そんな俺が学生時代から10年近く“親友”としてつきあっていた野郎が
「実は彼女がいて」(知人に彼女がいるという境遇自体が俺の人生初)
「出来ちゃった」(童貞仲間と信じていたのにセックスしてやがったのか)だと。
彼女がいるとカミングアウトされてからの数ヶ月は、携帯に電話してデート中だと言われたりすると
「なんだてめえだけいい目見やがって、今日も彼女とセックスしてたのか!それとも今からか!」
とわめいて電話をブチ切り、あとで自己嫌悪になって枕を濡らす日々だった。
東京大阪間の旅費を持ってくれるというので結婚式に行ってやった。
人生で初めて祝儀なんて包んだが、薄給なので4000円だ。わざと割れる数字にしてやった。
当日はなるべく好意的に、イイことなんだから祝福してやろうという気持ちで臨んだが、やはりダメだったね。
「自分に何もいいことがねえのに他人の祝福が出来るかヴォケ!そんなにてめえら自分のシアワセっぷりを俺に見せつけてえのか!来るんじゃなかったぜバカヤロウ!」
そう喚いて二次会の途中で席を立ったね。嫁さんはあとで泣いてたらしい。
いい気味だ。
そいつとは今も親友だがな。
533愛と死の名無しさん:04/05/13 09:56
クマッタ?
534愛と死の名無しさん:04/05/13 10:12
>>532
コピペでないなら向こうは親友とは思ってないなw

 腐 れ 縁 。

馬鹿だね、盛大に喜んで気持ちよくお祝いしてあげたら
披露宴や二次会にいたお嫁さんの女友達に見初められたりw
後日お嫁さんから友達を紹介してもらえたかもしれないのにw
自分から行動できない人間に限って
「自分に好意を持たないのがおかしい。向こうから告白すべき」みたいな
妙なプライドばっか高いんだよね。32歳なのに幼稚だしね。

まぁ、あんたを危険人物を見なして彼女がいる事を最後まで
隠しとおせる賢い新郎が披露宴に招待する訳ないからネタだよねw
535愛と死の名無しさん:04/05/13 16:45
>>534
コピペ
あちこちのスレに貼ってある。
536愛と死の名無しさん:04/05/13 17:21
行きたくない…
しかし自分の式に来てもらったから行かないわけにも行かず。
こちらの時は交通費宿泊費と全額負担したのに
そういったことについては未だ連絡無し。
10年も前のことだから負担したの忘れたのか?
あーーマジで行きたくない。
537愛と死の名無しさん:04/05/13 20:10
行きたくないけど行く事にした・・・
お料理に望みをかけて・・・
なのに風邪をひいて味覚が無くなってきました・・・
日曜日までに治らなかったら、何の為に出席するのかわからなくなるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
538愛と死の名無しさん:04/05/13 22:40
よしよし。(´ω`)ノ゚・(ノД`)・゚・>>537

暖かくして早くおやすみ。
お料理が美味しいといいね。
539愛と死の名無しさん:04/05/17 12:28
昨日のレポート、まーだー?
540愛と死の名無しさん:04/06/26 03:04
学生時代の友達招待しようか悩んでいます。
大きな披露宴はせず、お互い友人は5名位の招待と考えています。
社会人になってからの友達はうわべだけの付き合いばかりで・・。
でも、招待予定の友達は1〜2年に1回程度の連絡しかとってないので
断られてしまうかと不安です。
541愛と死の名無しさん:04/06/28 23:50
微妙だけど、断られたら断られたで仕方がないですよね。
打診してみて、出てくれそうなら精一杯礼を尽くしましょう。
542愛と死の名無しさん:04/06/29 16:30
>>539
きっと、ここでレポートにするまでもない素敵な式だったんだよ。
交通費宿泊費もでて、お料理も美味しくて、寒い余興もなく
席次に至るまで気配りに満ちた温かいお式だったと思おうじゃないか・・・。
543愛と死の名無しさん:04/07/20 19:05
大学の同じゼミ同士が結婚します
卒業後6年経ちましたが、新郎の方とは年賀状、書中見舞程度の
付き合い、新婦とは連絡ゼロ
学生時代、二人とは、まあ、普通に仲良くしていました
でも大人数のゼミで、グループも違いました

今回呼ばれた子達は皆彼女達と同じグループだった子ばかりで、
あきらかに私一人浮いています
なので行こうかどうか迷っています。

ただその新郎の方が私(女)を事ある後に、友人や同僚に
「とても親しい友達」と言っているらしいのです。
私はただの知り合いとしか思っていないのですが…
この場合、相手側のみの友情に答えて、式に出るのが人の道なのでしょうか
544愛と死の名無しさん:04/07/20 20:28
>>543
行こうかどうしようか迷う時点で、行くべきではない。
遠足と違って、披露宴には少なくないお金とそれなりの準備が必要だからね。
人数あわせのような気もするし。

こっちの方が例も名言も多い
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1085060082/
545愛と死の名無しさん:04/07/20 20:48
>>543
6年間時候の挨拶だけだったのに「とても親しい」呼ばわりされる時点で
相当嫌ぽ。しかも異性に。
新婦のほうとも同程度付き合いがあったならともかく、没交渉だったんでしょ?
痛くもない腹探られるのも不愉快では。(同窓の友人は分かってても
親戚とかはどういう付き合いだったか知りようもないからね)

大学の同窓なら共通の知り合いも多いだろうから、無難に
親戚の結婚式・法事の先約を作れば?

> 式に出るのが人の道なのでしょうか
なんて、義務感100%になってまで出ることないよ、大丈夫。
546愛と死の名無しさん:04/07/20 21:53
>543 自分なら「親しい友人」、と言い触らされたら
嬉しくて出席してしまうと思う
547愛と死の名無しさん:04/07/20 22:06
>>546
同性にならともかく、異性に根拠なく勝手に言いふらされたら普通にキモくない?
548愛と死の名無しさん:04/07/20 22:08
>>547
かっこいい奴なら嬉しい。逆はキモイ
549愛と死の名無しさん:04/07/25 07:41
招待した友人、もしかしたら来たくなくなったかも
についてご意見お聞かせください。
彼女には以前から打診していて必ず行くと言ってくれていました。
なのに少し前から連絡が取れなくなってしまいました。
思い当たることと言えば、彼女にとってはきつい意見を
私が言ってしまった事しかありません。

一度目の浮気を許してくれた彼氏に内緒で今度は上司と不倫して振られ、
更に上の上司にそのことを自ら報告するなんて言うので、
あまりにも勝手すぎる、自分のためにも良くないと意見しました。
それで逆ギレっぽくなり、それ以降ぱったり。
自分は披露宴前で浮かれた発言をしないように心がけましたが
彼女には何か嫌味に感じたことがあったのかも、と反省もしています。

メールも携帯も反応なくなってしまったのですが、
一旦出ると言ってくれた以上、他の人づてでも何とか連絡を
取り、もう一度確認したほうがいいのでしょうか。
これだけ距離を置かれてしまうと、もう行きたくないと思ってるとしか
思えないのですが…。
550愛と死の名無しさん:04/07/25 11:40
>>549
不倫でしかも厚顔無恥な友人なんて、こちらからお断りすればいい。

類友と思われないようにな。
551愛と死の名無しさん:04/07/25 13:11
>>549
一度打診して出席の返事をもらっているんだから、今連絡取れなくても
招待状送って返事を待てばいいんじゃないの?
552549:04/07/25 18:22
>>550
他人に意見されたことくらいであのような態度をとるなんて、
と思いまして、自分としてももう疎遠にしていきたいとは思っています。

>>551
彼女はその後心機一転引越して、新住所が分からなかったのです。
で、これで最後とメールを送るとタイムリーなことに今朝返信が来ました。
それも住所のみで本文なし。もちろん郵便番号もなし。
一旦誘って「行きたい」と言ってくれた以上、
仰るように取りあえず招待状は送ってみます。
たぶん欠席で返信が来ると思ってます。
553愛と死の名無しさん:04/07/25 18:34
自分だったらそいつには、たぶん何度もメールなんて送ってやんないし、
もちろん招待状も出さないが。

それで万が一出席できたら、また報告すれ。
554愛と死の名無しさん:04/07/26 07:44
弟の結婚式での話

新婦の友人にめちゃかわいい女のこ発見。
     ↓
二次会行きたい
     ↓
親族なので参加できず
     ↓
ポテチを食う
     ↓
     ウマー
555愛と死の名無しさん:04/07/26 07:59
>>554
かわいい子二次会出席
      ↓
新郎友人に釣り上げられる
      ↓
その晩はあんなことやこんなことに
      ↓
554はそれを想像してオナニー
      ↓
 そこはかとない罪悪感
556愛と死の名無しさん:04/07/26 13:28
>552
そのバカ女を擁護するわけではないけど
>他人に意見されたことくらいであのような態度をとる
じゃなくて「もうすぐ結婚する友人に」ってとこがキモだったと思う。
幸せな人に言われてムカついたんじゃないの。
557549=552:04/07/28 21:12
Nに送った招待状の返信、出席でした!!
どういう気なんだろう・・・
558愛と死の名無しさん:04/07/28 22:28
>>557
よかったね!
一度出席すると返事したんだし、欠席するのは大人気ないと思ったんじゃない?
あなたもその人のことを思ってのこととはいえ、あんまり意見しない方がいいよ。
本当は耳に痛いことでもはっきり言ってくれる人こそ大切にするべきなんだけど。
559愛と死の名無しさん:04/07/29 10:36
>557
よかったね。
きっと彼女の中で何か心の整理をしたんだよ。
落ち着いてお祝いできる気持になったんでしょう。
出席してくれて、お祝いしてくれるんだから。
精一杯おもてなししようね。
560愛と死の名無しさん:04/07/30 11:27
>557
でも正直もう、祝ってもらわなくて結構!って気じゃない?
だって来てもらったら、今度自分も行かないといけないし・・・
561愛と死の名無しさん:04/08/02 14:33
えらく下までさがってんなー。
age
562愛と死の名無しさん:04/08/02 15:29
交通宿泊費負担、さむい余興、演出も一切なし、料理まあまあ
プロの生演奏あり、という感じで行きます。
あと気をつけた方がいいことはありますか?
563愛と死の名無しさん:04/08/02 15:49
>>562
あと気をつけることは、書き込むスレを間違えないこと。

( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046841192/
564愛と死の名無しさん:04/08/09 15:30
物凄く長文です
行きたくないというか、もう行ってしまったからの話なのですが
友人から結婚式の招待状が来た。ただ、披露宴とかではなく友達などは夜7時からパーティー(会費制)に来てくださいとの事だった。
私は2歳の子供がいて、夜は旦那も仕事でいないので、電話でまずお断りを入れた。
そうしたら「ありえなーい!ありえなーい!」とちょっと困っていた。
けど理由が理由なので分かってくれた様で、招待状にも欠席でだした。
しかし、何日後かに彼女からメールがあり、『もしかして来れる様だったらいつでも言ってね。待ってるから』と
でも、やっぱり子供を誰も見てくれる人はいないのでお断りした。そして、自分の式に来てくれたからご祝儀は送るからといった。
そうしたらまた何日かたち、『式においでよ、友人は呼んでなかったんだけど、パーティーこれないんだから、子供も連れてきていいよ。』と
何度目か誘われ(電話などでも)まあ、式はお昼からだし、それなら、と思い一応OKした。
しかし、一応って事でちゃんと行くと返事したのは式の2日前だった。
でも、『場所わかる?30分前には来てよね!』とメールがあり、出席しても問題ないことは分かった。
そして電車で2時間、子供と一緒に式場に到着。
ところが、親族控え室と友人控え室がまったく別!これは心配と思い。
会場のウエディングプランナー?さんに「OO家の結婚式の友人は私1人だけなんで、あちら(親族控え室)に行ってもいいですか?」
「ご親友様はこちらでお待ちください。」と、ぴしゃり
565愛と死の名無しさん:04/08/09 15:31
つづき
いやな予感はしつつ待つことに。
そして時間はコツコツと過ぎ、自分から、「OO家の式の時間だと思うんですけど」と言ったら
「もう、始まってますよ、急いでください」←違うプランナーさん
で、結局四季には間に合ったんだけど15分くらいで終わり。その後
「ごめんねー。」と一言友達に言われた。
ご祝儀を置いておめおめと帰ってきた。
手荷物もなし。早く来た意味なし。水すら出ない。
子供がおなかすいたー!というもんだからしかたなく近くのレストランで食事。
夕方電話があり、「ごめんねー本当ごめんねーでも、ちゃんと連絡くれたの2日目だったしねー」一応プランナーさんの連絡がミスったことと凄く寂しい思いをしたことをソフトに告げた。
でもヤッパリ納得いかず次の日メールで『プランナーや家族に連絡が行き渡ってないなら2日前に返事じゃ遅すぎるから来なくていいよって言って欲しかった』と
そうしたら返信が『ほんといっぱいいっぱいだったから、ごめんね。でも連絡くれたの2日前だし余裕無くって。でも、あなたも普通自分の結婚式に来てもらった人の式には出たいって思わなかった?』
と。
噛み合わないのです。
すっかり参ってしまいました。
その後納得行かないらしく電話がじゃんじゃんあったけどヘタレな私は出れません
長くなりましてスミマセン
566愛と死の名無しさん:04/08/09 15:38
長文以前に分かり難いよ。
567愛と死の名無しさん:04/08/09 15:41
結局なんだかんだ行って電話に出てないってことは
無視しているわけだから、自分の中で結論は出てるんじゃない?
ムカついたからぶっちぎったってことでFA?
568愛と死の名無しさん:04/08/09 15:51
整理して読んだら、友達もアレだが564も相当のドキュだぞオイ。
1:友達から会費制パーティーに呼ばれたが子どもが2歳なので断った。
2:自分の披露宴に来てもらったから祝儀を送ることで話はついた。
ここまでは普通だが、
3:「パーティーが無理なら、昼の挙式に来て」と言われ二日前に正式にOKした。
4:当日、控え室が親族部屋と友人部屋に分かれてたので心配になって(?)
 親族の方に入りたがったらプランナーに怒られた。
5:式時間になっても何も起きないので別プランナーに言ったら式は終わりかけてた。
6:2時間掛けていったのに引出物も飲み物もなかった。

かみ合わないんじゃないよ。お互い自分の事ばっかりなの。
569愛と死の名無しさん:04/08/09 15:51
>566申し訳ないです。

>567スバリそうです
570愛と死の名無しさん:04/08/09 15:54
>568それは自分の兄弟も言ってました…類友だと。
571愛と死の名無しさん:04/08/09 16:00
>564
時間がコツコツ過ぎるって面白い表現。
572愛と死の名無しさん:04/08/09 16:04
4・5がよくわからん。
なんで親族の方に行きたがるのか。
573愛と死の名無しさん:04/08/09 16:13
>>572
>OO家の結婚式の友人は私1人だけなんで

ある意味この時の不安は当たってたってことだね。
574愛と死の名無しさん:04/08/09 16:15
>>572
親族のみが式に出席する形式だったんだなと思った。
「式に来い」といいつつ友達の564をもてなす手回しも悪いし、
564がおかしいと感じつつも「式に参列するように言われてるんです」と
食い下がらないで、かなりの時間友人控え室で呑気に待ってるのもおかしい。
レスの書き方と友人の返事の内容から言って
二人とも実務が苦手なんだなと思ったよ。
575愛と死の名無しさん:04/08/09 20:01
しかし式だけに子連れで来いってのはキツいなぁ・・・
その時点で相手が自分の事しか考えてないの丸わかりだから欠席すべきだったね。
576愛と死の名無しさん:04/08/09 21:51
子連れで行けないと言っている人に無理強いするもんじゃないね。
2歳児を夜7時のパーティーに連れて行けないのはわかるけど、
昼の式なら大丈夫、と花嫁も564も思った理由が今イチわからない。
式なら短時間かもしれないけど、万一騒いだらパーティーより目立ちそう。
577愛と死の名無しさん:04/08/09 21:57
レスありがとうございます。

571>時間が刻々?チクタク。淡々?私も自分で打っていておかしいと思いつつ答えが未だにわかりません。

572>他に式を挙げるカップルと兼用の控え室だった為(しかも物凄く広い)忘れられそうで心配だったからです。

573>的中でした。

574>そうです。うましかです。その友達も昔、自分はいつも何か抜けていると言っていました。

575>もう、それは家に帰ってから気がついて、我ながらダメだなと1人反省会をしました。子供に悪かったなと。

578愛と死の名無しさん:04/08/09 22:03
>576
新郎側新婦側の親族に、もっと小さい子供が来ていたと言う理由からです。
ちなみに1歳半と、1歳児です。
579愛と死の名無しさん:04/08/09 23:53
>577
レスアンカー逆だよ。
580愛と死の名無しさん:04/08/10 00:24
>>579

579<こうですか?わかりません!
581愛と死の名無しさん:04/08/10 01:38
なかなかおもろかったよ
582愛と死の名無しさん:04/08/19 00:26
アンカーにチョトワロタ
583愛と死の名無しさん:04/08/23 18:23
仲のいい友達なのに、彼女の結婚式に行くのが辛い・・・。・゚・(ノД`)・゚・
田舎で挙式の為、式場まで車で片道6時間かかる上に、昼間の式。
向こうで着替えやヘアセットをする事も考えたら、いったい何時に家を
出ればいいのか…と友人数名で思案していた所に、新婦から
「○○さんって人が1人だから一緒に連れてってあげて〜」と依頼が。

なぜ会った事もない人のお世話までしなきゃいけないんだ・・・?

新婦が○○さんと我々の間を取り持ってくれるのならまだ話はわかるのだが
そういう事は一切せず、ただ「一緒に連れてきて」の一点張り。
こっちがOKすれば、新婦は○○さんに集合場所と時間を伝えるだけ?みたいな。

○○さんがどう言っているのかはわからないけれど
見ず知らずの仲良しグループの車中に片道6時間はキツイと思うし、
御車代を浮かせたいだけ?ってちょっとモニョってしまう・・・。

その上「遠方の人に受付お願いしちゃっていいかなぁ〜?」って、
遠まわしに受付まで押しつけられそうな勢い。
100人呼ぶんだから、せめて地元の友人にお願いしてよ・・・。

ちなみにプチギフトは(料理が全くできない新婦の)お手製クッキーの予定とか。

もしかしたら、式の後は「寒かったスレ」に行かなければならないかもしれない。orz
584愛と死の名無しさん:04/08/23 19:52
知らない人を同乗させて、万一事故ったら責任持てない!
とでも言って断ろう。実際ありえないことではないんだから。
ただでさえ6時間もかかるのに、知らない人を乗せたら気疲れ倍増しそうだ。
585愛と死の名無しさん:04/08/23 21:41
>>583
後日レポートきぼん
それと送迎と受付はきっぱりと断るべし。距離もあるし事故につながりかねんよ。
自分のペースで休みも取れないし。
交通事情で車が遅れる可能性もあるんだから、受付なんてもっての他。

ごねるようだったら、披露宴の参加自体難しいと言ってやれ。
586愛と死の名無しさん:04/08/24 01:35
結婚式行きたくないよ。
なんで人の晴れ舞台にいかなきゃならんのかね。
もうそれぞれの道を歩み始めたいろいろな友達に会うのも今はなんだか気が進まないし。

587愛と死の名無しさん:04/08/24 03:32
>>586
そんな気分でいったってろくなことない。
断ったら?
588愛と死の名無しさん:04/08/24 21:14
>583
車で片道6時間って・・・すごいね。
着替えやなんかで大荷物でこれ以上スペースがないって言ってやれ!
589愛と死の名無しさん:04/08/24 21:31
>>583
任意保険切れてるって言ってやれ。
590愛と死の名無しさん:04/08/25 11:36
>>589
「事故らなきゃいいじゃん」と言われておしまい。
591愛と死の名無しさん:04/08/25 11:52
>>590
事故っても知らんぞ。
592愛と死の名無しさん:04/08/25 19:14
>>591
「だーかーらーさー、事故らなきゃいいじゃんって言ってんの?
 日本語わかるぅ?安全運転でぱぱっと行っちゃってよね!よろしく!」
と言い返されておしまい。

>>583
タクシーで一人で行け。
593愛と死の名無しさん:04/08/31 02:20
>>577
コツコツじゃなくて、刻々と、じゃない?

式には間に合ったんだよね。式って短いよね。普通食事も出ないよね。
あなたはそれをわかっていたはずなんだから、
覚悟の上、行くべきだったんじゃないかな?

新婦は子供がいる苦労を知らないんだろうから、悪気を持って手違いが
生じたわけではないんだし。

まぁでもあなたの気持ちもわかるけど、そんなに怒るほどのことでは
ないと思ったよ。
594愛と死の名無しさん:04/09/17 22:03:51
友人じゃないけど親戚の結婚式が日曜にあります
いきたくねえ・・・無職ひきこもりでいやみいわれるとおもうと
ほんと泣きそうす。もういやだー・・゚・(ノД‘)・゚・。
595愛と死の名無しさん:04/09/17 22:08:46
とりあえず、自分の食べる分は稼ぐことを今後考えた方がいい。
事情があって出来ないのなら、アパートを借りて生活保護を申請しなさい。
単に職がないってだけなら、アルバイトを探して。
596愛と死の名無しさん:04/09/17 22:09:50
今現在どうやって生活していけてるのか知りませんが、
親元に居ると腐りますよ。色々と。
597594:04/09/17 22:12:09
>>595>>596
私の事いってるんですか?忠告どうもです。
4年前に親戚の結婚式にいってからトラウマになってます
こわいよ・・
598愛と死の名無しさん:04/09/18 09:19:53
>>597
精神衛生上、病欠が妥当ではないかと。
罪悪感が生じても、罪悪感と親戚のイヤミを比較して
どっちがより凹むかを検討してみてさ。
599愛と死の名無しさん:04/09/18 11:51:01
親戚なんて口ばっか五月蝿いくせに何もしてくれない。
気にすんな!別に刺されるわけじゃないし。
社会の方が恐いんでしょ?
にっこり笑ってしのいで乗り越えて、たくましく生きろよ。
そしたら社会にも出られるよ。
600594:04/09/18 12:47:22
僕ってば 鎌倉市29歳 こう見えても 大学院卒 無職
そんな僕の 2ちゃんねらーなプライベートを 教えてあげちゃうんち
男は自宅 自宅はオタク そして自室は 鍵付き個室 最高じゃん
部屋には親に 買ってもらった パソコン テレビ ゲーム機二台
朝から晩まで ネットをしてても 端から見れば 知的な行為
浪人するのも 就職するのも 嫌で進んだ ただそれだけの 大学院
資格試験や 海外留学 目指す振りして 勉強するだけ 楽勝じゃん
バイトをしても 動作がとろくて いつも孤独で 三日で逃亡
だいたい僕には つまらん仕事 向いてない 楽で年収 高くないとね
昼に起きたら 共有ソフトで 落としたロリと 盗撮動画で まずオナニー
その後は2ちゃんで テレビが時計で 実況しながら キターを連発
相談事や 愚痴に説教 揚げ足取って ひたすら煽って ストレス解消
僕のこと 言われているよな スレに激怒で 削除依頼と ブラクラ貼り
争いごとに 介入罵倒 判決下して 大岡越前 まとめて死刑で 水戸黄門
夕食前に ネットゲームで 他の参加者 殺しまくって 気分は宅間
家族の食卓 就職してる 妹弟 むかつき怒鳴り シーンとなって お通夜状態
部屋に戻って 着替えてコンビニ バイトの態度 帰って早速 本社に通報
またまた2ちゃん 高卒煽って 帝京けなして 俺にかなうか 高学歴
縁がなかった 女を罵倒 近所で自分を 噂にしてる 主婦攻撃
弟妹 ケータイ電話で 友達恋人 メールや会話 ジャマーで妨害
ネットで右翼で 朝日を叩いて 戦争賛美 実際行くのは 自衛隊員
僕はいつでも お客様 昔もキャンプで サボって カレーを食べるだけ 
友達たちとも 誘いを待つだけ 遅刻上等 食事も奢らせ メニューに文句
親に言われて 自動車免許 教官怖くて 登校拒否で 親が悪いで 家庭暴力
ブックオフ 買ったお宝 ヤフオク転売 借りっぱなしの ゲームCD 出品中
事件が起きれば 抗議の電話 2ちゃんで祭りで 抗議のメールも 一人で100通
表記間違い 見つけて注文 売れの根拠は 西友札幌 牛肉偽装の 返金実績
そんな僕は 高学歴で 無職で右翼で 女が嫌いで 市民が嫌いで みんな嫌い
601594:04/09/20 01:04:05
いってきたよ。。つか
れた
602愛と死の名無しさん:04/09/20 01:40:10
>>601
モツカレーヽ(´ー`)ノ
603愛と死の名無しさん:04/09/20 01:53:48
よく頑張った!!
604愛と死の名無しさん:04/09/24 17:26:35
結婚式行きたくない

出席の返事を出したけど、どうしても急な仕事で休めなくて・・って
今更断って良いものだろうか

実は昔、俺が好きだった人でそれも行きたくない原因だったりする

服装はダークスーツと白シャツにシルバー系のタイで
いくつもりだったんだけど・・今思えば格好もちゃんとしたものじゃないし

あぁ 早く返事を出さないと向こうの準備もあるのに・・

直前で欠席した方が居られたらアドバイス下さい
お願いします
605愛と死の名無しさん:04/09/24 17:32:45
>>604
出席すると返事を出したのに好きな人だから
気持ちの整理がつかないから行かないはないだろう。
行かないなら最初に断ればよかっただけの話だ。失礼にも程がある。
むしろ行って気持ちにケリつけて来い。ただし絶対に酒に酔うな。
606愛と死の名無しさん:04/09/24 17:58:09
やけ酒飲んで「私は見た!不幸な結婚式!」スレッドに書き込まれるとか。
607604:04/09/24 18:54:50
>>605
ありがとうございます
そうですよね 失礼ですよね やはり出席してきます

>ただし絶対に酒に酔うな

これを忘れないように自分の気持ちにも整理をつけて
祝って来ようと思います

ありがとうございました
608愛と死の名無しさん:04/09/24 22:14:01
>>604
でもね。その後、精神的に凹みすぎて
仕事などに支障が出そうなら無理することもないさ。
3万渡して欠席でもいいのでは?
609愛と死の名無しさん:04/09/25 05:27:14
>>608
日本男児に撤退無しだ。腰抜けの意見はイケン
610愛と死の名無しさん:04/09/25 11:31:18
再来週の土曜に友人の結婚式に出る予定です。
学生なので土曜の授業を一回欠席して出ます。
ですがさっき、土曜の講義の先生から
「再来週、小テストをします。これは成績につけます」
と言われてかなり鬱です。
この授業の成績は来年希望するゼミに入れるかどうかで
重要な授業なのに・・・。
611愛と死の名無しさん:04/09/25 12:24:12
ダメ元で先生に事情を話してみたら?
もしかしたら前日の受検可、などの特別措置を取ってくれる
かもしれないし。。。
612愛と死の名無しさん:04/09/25 12:31:24
>>611
厳しい先生なので無理でしょう。
他の人がダメだった前例もあるので。
613愛と死の名無しさん:04/09/25 12:34:24
そういうのって厳しい、ではなく融通利かない先生って言わないのかなぁ。
式なんて何ヶ月も前から決まってて、そのうえで招待されるのにね。
614愛と死の名無しさん:04/09/25 12:34:35
じゃあやはり友人を欠席。
行きたくないスレに書きこんでる時点で・・・
615愛と死の名無しさん:04/09/25 12:41:44
>>610ですが、愚痴をすみません。

さっきからかなり鬱になってます。
友達の結婚式は行きたいけど、行きたくないという
かなり優柔不断な気持ちで揺れています。

行かなかったら友達を裏切った気持ちで後悔しそう。
出席者もそんなに多くないみたいだし。

行ったら無意識に私の心の中で彼女に貸しを作ってしまいそう。
あと式の間もずっとテストの事を考えてそう。

くだらない愚痴すみません。
616愛と死の名無しさん:04/09/25 14:04:24
>>>615
自分は式を挙げた側ですが。親族友人合わせて40人程の式でした。
招待した友人は全員学生で土曜日の授業を休んで来てくれる人もいました。
その中で一週間前に「どうしても授業に出ないといけない、ごめん」と言った人が
一人いましたが、土曜日に学生を招待した時点でそれは仕方ないな、と思い、
逆にギリギリまで悩んでいてくれた友人に感謝の気持ちもありましたよ。
今でも仲良しです。
確かに直前になると料理も用意しているし、席次も出来上がっているので
お友達は慌てるかもしれないけど、早めにちゃんと事情を説明したらどうかな?
分かってくれると思いますよ。やむを得ない事なんだし。
お祝いなんて後からでも出来るしさ。
617愛と死の名無しさん:04/09/25 16:22:33
ちょっとの差で先の人生が大きく変わったりするからね。
特に、ゼミの選択に関係あるから、なおさらのことだよ。

618愛と死の名無しさん:04/09/25 23:29:41
>>610です。レス頂いた方、有り難うございました。
一応友人に事情を説明するために電話をしました。
パニックを起こされてしまい、私も混乱してしまいました。
とりあえず月曜、例の教授に特別措置が可能かどうかを確認します。
619愛と死の名無しさん:04/09/26 00:11:48
>>618
うそじゃないと言うことを立証するためにも、招待状一式を一応かばんの中に忍ばせておきましょう。
(封筒に入れた状態で)
620愛と死の名無しさん:04/09/26 00:47:36
自己中なパニックを起こすような人間と、
この先も友達で居続ける必要があるのか。

後から見れば、あれが良いターニングポイントだった
なんてことがあるけど、今回のが正にそれでは。

そこまで無理しても、相手は何とも思わないし
あなた自身もこの先、それが不満に残るかもよ。

迷ったときは、自分に有利な選択をしておいて
相手にちゃんと説明した方が、関係も続くと思うけど。

説得すべきは教授ではなく、友達の方だよ。
621愛と死の名無しさん:04/09/26 01:39:54
>>620
そうか〜?
622愛と死の名無しさん:04/09/26 01:51:04
学生の友人がいるくらいだから、花嫁もせいぜい20歳前後だよね。
結婚式に出られないといわれただけでパニックを起こしても
仕方ない年齢・・・かな?
でも私も、友達よりも学校を優先するべきと思います。
友達は、結婚して環境が変わって子供でもできれば疎遠間違いないけど
学校での選択はへたすると一生です。
でも、20歳前後で結婚するような子は恋愛至上主義だから
そういうの説明してもわかってくれない悪寒。
623愛と死の名無しさん:04/09/26 02:00:08
>>618
大学の授業のことを良く知らない人だったら、
「学校の小テストくらいで 俺 た ち の 結 婚 式 を欠席するなんて!」
としか思われないかもしれないことは、覚悟してたほうがいいかもね。
説明だけじゃ分かりづらいかも試練。

将来を左右する大事な試験なんだってことは、くどいくらい
説明した方がいいかも。それでも判ってもらえるとは限らないけどね。
624愛と死の名無しさん:04/09/26 02:12:36
ん?勝手に618の件は女同士だと思ってたけど
623は俺たちといってるから男同士と思ってる?
どうなんだ618?
625愛と死の名無しさん:04/09/26 02:46:11
まあ、新郎の台詞だろ。新婦が新婦なら新郎もってね。
626愛と死の名無しさん:04/09/26 02:54:13
これから社会的地位が決まる人と、
もう決まってしまった人とでは、利害は一致しない。
627愛と死の名無しさん:04/09/26 03:04:26
とにかく、618の件は出ないことがいいと思う。
そんなパニック起こす人間は、
後で必ずあの時授業に出ておけばよかった。と思う時がくるから。
それも近いうちに。
友達を裏切るなんていってるけど
将来が決まる授業でいけないのに、パニックを起こす友達も
あなたをすでに裏切ってる。
もう自分>あなたの授業じゃん。
628愛と死の名無しさん:04/09/26 10:04:08
というか土曜日に講義ってあるんだね。
大学の授業は月〜金だと思ってた。
(一応大学卒です)
629愛と死の名無しさん:04/09/26 11:03:09
教授による
うちもあったよ
さすがに人気はなかったから受講してる人は少なかったけど
630愛と死の名無しさん:04/09/26 12:13:13
土曜日、うちもあった。
しかも、朝一に必修だった。
さぼる人多かったなー。
631愛と死の名無しさん:04/09/26 12:16:20
>618
テストを取りなよ。
ゼミの選択で一生が変わる事もあり得る。
今後、何かあったときに後悔することもあるかもしれない。
あなたの人生でしょう?
友人は、あなたの人生に責任を負ってはくれないよ。

>618さんは、多分まだお若いかたなんだよね。
今、とても大事な友人と思う人が、一生付き合える人とは
限らない。
キツいことを言うようだけど、人間関係の分岐点って
どこかにあるものなんですよ。
だから、もし披露宴を欠席してその友人と疎遠になってしまっても
それはそれで仕方のないことだと思います。
632愛と死の名無しさん:04/09/26 12:29:25
ゼミをこれからという事は大学2年くらいだよね。
そのくらいの年で、結婚した友人とは、間違いなく疎遠になるでしょう。
これから友人は、子供を産んで子育てと社会から離れていくのに、
自分は就職活動して就職して、社会人デビューして・・・
どんどん共通の話題がなくなるよ。

自分も、大学2年の時に同級生がバイト先の店長とデキ婚。
夏に式、秋に出産だったけど、半年後には大学のグループ誰にも
連絡こなくなってたな。
633愛と死の名無しさん:04/09/26 18:34:14
その割に、同級生をやたらと呼ぶんだよね。
招待された方も、まだ親戚以外は初めてだったりするし、
つい欠席するという選択がしにくいけど、そこが穴だよ。
友達の度合いや範囲なんて、ものすごい広いのに。
634愛と死の名無しさん:04/09/26 21:36:51
でも2週間前のドタキャンはどうよ?
635愛と死の名無しさん:04/09/26 21:38:56
この理由では仕方がない。
636愛と死の名無しさん:04/09/27 09:40:39
うん、披露宴はどうしてもやらなければならない宴ではないからね。
お祝いはどんな形だってできる。
637愛と死の名無しさん:04/09/27 14:30:40
>>610です。本当にいろいろとレスを有り難うございます。

招待状をもって教授のところに行きました。
結論はNOでした。ここでOKすると他のケースも
OKしないといけないという事でした。
教授の言い分は、4月に「この授業は土曜でも欠席を
認めないほど厳しい授業なのを承知の学生だけ受講して下さい」
と伝えているので特別措置をしたいのはやまやまだけど出来ないと
いう事でした。

また、社会にでたらこのような経験は山ほどするので
今のうちに自分の選択に責任を持ついい機会だと思えないだろうかと諭されました。
厳しいだけだと思ってたけど思ったより心の優しい教授でした。

と言う事でますます悩んでいます。
でも今夜までに結論は出さないといけませんよね。
心の結論がでたら報告します。
638愛と死の名無しさん:04/09/27 14:44:49
>>637
意地悪な教授ではないと分かった以上
(学問にも自分にも厳しい方だとお見受けするので)、
その先生の授業に出ることがあなたにとっての糧になると思われ。
今回はその件も含めてお友達に伝えるといいと思うよ。
ご祝儀3万を酷い事を言われても送ってあげるとかしてさ。
お友達には気の毒だけど、全力を尽くして万難を排せなかったにせよ
「招待」客だから、お客様の都合に合わせるのもホステスとして重要だから。
…分かってもらえないかも知れないが。
639愛と死の名無しさん:04/09/27 14:53:19
良い教授だと思いますよ。
かたや欠席を伝えるとパニックになる親友と。

答えはもう既に出てるのではないでしょうか。
640愛と死の名無しさん:04/09/27 14:57:41
とても素晴らしい先生だし、新婦に比べれば
社会経験と常識の蓄積の差が、あまりにありすぎる。

一方は慌てるだけで、あなたの苦悩などより
自分の都合だけで頭がいっぱいのような人間で、
もう片方は、事情に最大限の同情をしつつも、
これからの将来のためを思って言ってくれている。

情と理で悩むんだろうが、まだ結論が出せないのも疑問だ。
その二人のどちらが優れているか、それを考えれば・・・

若いうちの友達だと、これからも未来永劫に続くような
友達だと思いこんでしまうんだろうが、それは違う。決して違う。

これ以上、決断できないと、結局は友達のためというより
自分が悪く言われたく思われたくないため、と判断されるよ。
641愛と死の名無しさん:04/09/27 15:02:26
>>610です。連続すみません。
ただ、友達がパニックになる気持ちもわかるんですよね。
50人の会場を抑えているみたいですけど、37人しか出席がないみたいです。
ただでさえそれが彼女のプレッシャーになってるようです。

私も前に飲み会の幹事をやり、人数分予約をしたものの
急なドタキャンのせいでその穴埋めに焦ったりしたんですよ。
飲み会の幹事でもドタキャンされると落ち込むのだから
結婚式ならなおさらじゃないかと思うんですよ。
642愛と死の名無しさん:04/09/27 15:10:29
だったら自分の人生棒に振る気持ちで式に出席すれば〜?
50人の会場に37人の出席なんて別に変でもなんでもないよ。
学校へは就学金なのか親の金なのか知らないけど、
どれだけの人間が貴方の勉強したい大学行きたいという気持ちに応えてくれてるか。
すばらしい教授だと思いましたよ。羨ましいぐらい。
ドタキャンと言っても事情が事情だからわかる人はわかるものですよ。
自分の結婚式が最優先!なんて言う新郎新婦はDQNですよ。
親しくもないのに式に呼ばないで〜スレ読んでみな。

結婚式に出席してその後一切連絡取れず、
来年希望のゼミも受けれずで良いのなら、
欠席者の多い披露宴に出席してみてはいかがでしょうか?

教授もおっしゃってるけど、長い人生今以上に悩む事も多いですよ。
643愛と死の名無しさん:04/09/27 15:12:46
理由のないドタキャンと、あなたの事情は全然違う。
披露宴は飲み会とは違い、簡単に返事をする人は少ないのだから、
参加人数が少ないのは、ただ単に新婦の人望のなさと日程選択ミス。
土曜日に重要な授業がある学生もいれば、休めない会社員もいるだろう。

相手に必要以上に同情するのも、自分を必要以上に卑下するのも良くない。

狭い学生時代にできた、あまり付き合う価値のない人間なんだよ。悪いけど。
いまは分からないかも知れないけど、大学時代のちょっとした差で、
入る会社も違えば、その先に知り合える人間の「質」も大きく変わってくる。

もっとハイレベルな人間の披露宴に招待される可能性を失うかも知れない。

その教授が言うように、今度の決断は、非常に重要だと思う。
644愛と死の名無しさん:04/09/27 15:13:20
席がひろびろつかえていいじゃん!
ほんな披露する人が少ないのなら披露宴やらなきゃいいのにね。身内だけにするとか。
穴埋めに焦るだなんて失礼なやつらだ。
彼らはあなたの未来を補償してくれるわけでもなんでもないんでしょ、
もう答えはわかってると思うけど・・・。

ちなみに仲良しのいとこは友達うちだけで披露パーティーをやった。
ドタキャンでたら、あなたたち(私らきょうだい)の友人でヒマな子がいたら適当に呼んで
タダメシ食べてもらってよ、もったいないから。着飾る必用も全くないし。と言っていた。
料理が美味しいと評判のホテルだったので友人たちは行きたがったが
残念ながら?キャンセルはでなかった。メシはほんと美味しかった。
645愛と死の名無しさん:04/09/27 15:21:47
>>641
穴を埋められないほど人望がないんだよ…。
50人なんて普通なら埋めるのにそこまで大変な人数ではない。
そして50人の部屋で37人って言うのは決して酷い過疎状態ではないよ。
会場サイドは部屋使用可能マックス人数を言うので、8掛け位が丁度いい広さだと思う。
50人の部屋で40人でやった私が断言しよう。
飲み会幹事は全員対等だが、披露宴招待はホストと招待客は
本来対等ではない(招待客がそれをカサにきてふんぞり返るのもアレだが)。
友達の人生の思い出1ページと自分の今後一生の人生、
どっちが大事かよく考えなさい。

「本当は彼女は命の恩人でどうしても出たいんです」というなら
留年でもしたまへ。
646愛と死の名無しさん:04/09/27 15:22:34
高校時代の関係なんて、あくまで同じ立場だったから、とか
クラスの中で一人ではいたくないから程度の関係だったりするんだよ。

そこを卒業して、それぞれの立場や環境、レベルが変わってくれば、
付き合いだって変わるし、変に昔に固執していると将来を失うんだよ。
大学を卒業すれば、いまの大学の友人関係だって変わってくるさ。

いい人間関係が欲しければ、まず自分を優先すべき。逆のようだけどね。
647愛と死の名無しさん:04/09/27 15:35:23
そういや私も大学4年の時、二つ上の先輩の披露宴呼ばれたけど
就職活動を理由にあっさり断ってしまった。
610さんに比べると自分冷たすぎる。。。orz

でもなぁ、もともと特別親しくもなかったし
サークルの女子全員呼んだみたいだから
一人くらい行けなくても、と思ってしまった。
648愛と死の名無しさん:04/09/27 15:44:35
卒業後数年の間って結婚する方にはラッキーだよな。
サークルとか部活動の人間を、総動員できる。
649愛と死の名無しさん:04/09/27 16:06:04
>648
でもそういう人に限って、自分が呼ばれる立場になったら
「マンドクセ」とか言いそう。
実際一人知ってるが。
650愛と死の名無しさん:04/09/27 21:34:23
>>637
テスト出ろ。絶対出ろ。どこだか大体察しがついた。
そんなんであきらめたらだめだ。

テスト2次会から出るって無理か?
651愛と死の名無しさん:04/09/27 21:56:35
>>641
結婚式は飲み会とは違ってドタキャンが出たらその旨を式場に連絡するだけ。
バタバタするのは式場の人。
料理や引き出物はもうキャンセルがきかないかもしれないからその分だけでも
ご祝儀を包むなり電報を送るなりすればいい。
数人でテーブルを共有するんだから37人のうちひとり抜けても目立たないし
席次表と出席者をわざわざ見比べる人なんていない。
式に行ったら後悔する。あなたの人生をお友達は保障してくれないよ。
652愛と死の名無しさん:04/09/28 10:18:12
>>610です。レスを有り難うございます。

アドバイスを拝見して、自分なりに考えて
今回は本当に残念ながらお式を欠席する事にしました。

昨日の夜、土下座する勢いで友達に電話しました。
今回は彼女もかなり落ち着いていました。
私とは別にもう一人ドタキャンが出たと聞かされ、胸が痛みました。

ご祝儀は学生の相場と言われてる2万のつもりでしたが
お詫びもこめて3万にしたいと思います。25日に入った
バイト代が夏休みに稼ぎまくった分のだったので助かりました。
あと彼女の好きなプーさんの人形つき電報も送りたいと思います。
653愛と死の名無しさん:04/09/28 10:59:56
>>652
よくがんばった。
学生価格でいいよ。2万でいいよ。
654愛と死の名無しさん:04/09/28 11:04:40
それは、良い決断ができたね。
悩み抜いた気持ちは相手にも伝わるよ。

でも、本当に学生なんだから、
そこまで悪いと思わずに2万円で良いと思うよ。
そのプーさんの方でお詫びの気持ちは十分だって。

時間が合って、気持ちに余裕があれば、
二次会だけでも参加してあげるのも良いかもね。
655愛と死の名無しさん:04/09/28 11:36:09
>610
お疲れ様です。なかなか辛い選択でしたね。
それはそれとして、自分も大学で新人教員をしています。
今回のケースは、とてもすばらしい先生とすばらしい学生の話で、
正直、うらやましくてたまりません。
610さんの投稿と皆さんのレスを読みながら、自分を省みてちょっ
と落ち込んでます。
656愛と死の名無しさん:04/09/28 12:09:49
2万でヨロシ。
フォローは金でなく。
気持ちが伝われば新婦とも今後いい関係が築けるんじゃないかな。
その新婦が真性DQNじゃなければ。
親友になるか、不必要な人間関係を切る機会になるかは今後次第だね。
657愛と死の名無しさん:04/09/28 12:38:40
これから社会と隔絶されていく場合、
とんでもなく周りが見えていないチュプになる恐れも・・
658愛と死の名無しさん:04/09/28 16:52:40
結婚式いきたくないの意味が違うが…。
まだ20代前半で学生だった時に、友人Aが結婚した。
もうすぐ30歳になるという今年、友人Bの結婚式に、友人Aと一緒に出席した。

友人Aは
「肉はまだー!?肉料理はまだー!?てかこの肉硬いー!!
小さいー!!(モグモグ)あまり美味しくないなー」
と大声でおしゃべりしてくれました。(実際イマイチだった)
しかも響きの良い声なんで通る通る。
式終わった途端携帯で自分から電話して喋りだす。
ホテルのロビー全体に響き渡る大声で。
あんまり一緒に居たくないのかなと、「先に帰るわ」と言うと、
「なんでよ!!待っててよ!!」
こいつと一緒にもう結婚式に行きたくない。
>>657のレスそのまんまですよ。
周りが全く見えていないチュプになってましたよ。
659愛と死の名無しさん:04/09/28 20:10:03
そういう、一緒にいると恥ずかしくなる人とは、
晴れの場だけでなく、一緒の空気を吸いたくない。
660愛と死の名無しさん:04/09/28 20:47:03
晴れの日でも嫌だけど、弔辞だったら
も一つ仏さん増やしそうになりますな。
661愛と死の名無しさん:04/09/29 00:59:50
あの、学生の友達が少し可哀相になったのは私だけですか?
662愛と死の名無しさん:04/09/29 01:12:06
煽りではなく質問です。
大学のゼミってそんなに今後を左右するものなの?
大学生活に置いてどのくらいの比重を占めているの?
恥ずかしながら専門中退なのでよくわからないので教えてください。
(スレ違いですが)
663愛と死の名無しさん:04/09/29 01:19:32
>>662
学部によるんじゃないの?
法学部とかもろ左右しそう。
私は文学部だったけどな〜んの関係もなかった。
664663:04/09/29 01:21:38
あ、追加。
学部と狙ってる就職先がなんの関係も無い場合
比重は軽いと思う。
665愛と死の名無しさん:04/09/29 01:40:06
結局出席者は35人ってことかな?
新婦が焦ってるのは会場に対して人が少ない事ではなく、
きっと50人から受付可能なプラン(人数減設定なし)で申込んでいるからだと思う。

でもキャンセルが出て50人に満たない場合は、
結局一人当りの金額を引いてくれるんだろうけど
やはり15人もマイナスっていうのは、
会場に対しても言いずらい気持ちがあるんだろうね。
まぁ、仕方ないけどね。お気の毒です。。。
666愛と死の名無しさん:04/09/29 01:42:24
B棟9階病棟の腐れ般若ホルスタイン看護婦

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090977226/l50
ここすごいね。。。。。
東大出ても馬鹿は馬鹿
667愛と死の名無しさん:04/09/29 01:44:09
>>663
理系も変わる。
毎日実験とかだから内用が変わるとかなり痛い。
668愛と死の名無しさん:04/09/29 02:16:39
とりあえず、結婚披露宴の場合は、
招待する方が「来て頂く」立場なのだから、
相手の事情をあれこれ言うことはできない。

さらに第三者が、その人の事情の軽重を
「大したことない」などと言ってはいけない。
669愛と死の名無しさん:04/09/29 09:12:44
今週末の友人の結婚式。
デキ婚で式の日聞いたのが一ヶ月前。
友人が私に結婚すると言ったら私がショック受けてたと
他の友人に言った。(別にショック受けてません。
急っだったんでびっくりしただけで)
いつも美容院でセットするとギリギリの時間になるかも
といったら「遅れてきたら○○家(友人の家)の友達として恥じだから」と
言われた。(他の友達も美容院の関係でギリギリって言ってたのでみんなで即
美容院探し)
お色直しの色とかぶらないように洋服を選ぼうとしたら
「余興でお色直しの色あてするから教えられない」
と言われた(なので友人7人とも黒のワンピになってしまった)
友人の態度が「呼んでやった」という感じです。
友人7人呼ばれて受け付け・二次会幹事・スピーチはすべて同一人物(二人)
親友とよべる友人っだたけどこれを機に縁が切れそう・・・。
670愛と死の名無しさん:04/09/29 10:23:09
>>662
する。大学を遊ぶ為のモラトリアム発生装置と思ってる人も多いですが、
勉学・研究のために大学進学する人間もいるんですよ。
文学部だったが、つきたい教授がいたからこそその大学を受験した
自分からすれば、そのゼミに入れなければ進学した意味すらない。
私の場合、就職は関係なかったが、就職を左右する人だって多くいるでしょう。
671愛と死の名無しさん:04/09/29 11:39:22
>>669
いまいち意図が伝わらない。
むしろ669の方が非常識で失礼な印象を受けるかも。。。
お互いそういう人と親友だったわけだし、どっちもどっちかな。
672愛と死の名無しさん:04/09/29 11:56:48
>>671
669は失礼か?
なんかデキする人ってこういうイメージだなぁと漠然と思ってるのに
669友人が見事に合致するよ…。
ギリギリの時間だと言ってるのに受付とか頼む友の方が普通に失礼かと…。
お色直しの件に関しては「教えてくれないなら色が被ってもキニシナイね?」と
事前に突っ込んで、私なら色付きの服を着て行くが。
673愛と死の名無しさん:04/09/29 14:15:48
>>668
とりあえず、結婚披露宴の場合は、
招待する方が「来て頂く」立場なのだから、
相手の事情をあれこれ言うことはできない。

↑私もそう思います。
674愛と死の名無しさん:04/09/29 14:20:49
あれ?669のレスってどこかで見たような・・・
675669:04/09/29 14:29:06
>>674
結構いろんなレスで書き込みしました。
(正直どのレスで書いていいのか迷ってしまって)
○○家の友達として恥という言葉が胸に引っかかります。
そんな思いまでして挙式披露宴に行っても
新婦側の家族からいろいろチェックが入りそうで緊張します。
(何か失敗したり、お酒のみすぎちゃったりすると
○○家友達として恥ずかしいって言われそうで・・・)
こんなに緊張する挙式披露宴は始めてです。
676愛と死の名無しさん:04/09/29 14:56:23
>>675
マルチはだめよ。

普通に良識を持って行動し、なんか言われたら、
「普段通りだったあなたの友達である私達を『恥』と言うなら、
客として最初からを呼ばずに、非の打ち所のない上品なご友人に
来て頂けば良かったのに〜。なんでそうしなかったんですか〜。
そういうお友達がいないから私達を呼んだんですよね〜」
と言ってやれ。
677愛と死の名無しさん:04/09/29 15:06:28
>669の友達いやだね・・・
こういう人がいるから、出既婚は!って思っちゃうよ
678愛と死の名無しさん:04/09/29 15:13:16
あっちこっちに同内容を書き込んでる675もその友達と同レベルかと。
遅れて来られたら困るってのは、まぁ言葉は悪いけど気持ちはわかるし。
逆に、受け付けとか頼まれてるのに、ギリギリになると言ってる方が
ちょっとなぁと思う。そうならないように美容院探すなり早めにやって
もらえるように頼んでみるなりすればいいのに。
服も、お色直し色当てクイズするからって絶対黒じゃないといけないわけ
ではないでしょ。そもそも黒のドレスにお色直しだったらどうするつもり
なの?
679愛と死の名無しさん:04/09/29 15:23:53
>>678
朝10時に披露宴開始、家から会場まで1時間以上、
美容院へは7時頃に入らないと間に合わんってこともあるでしょうよ。
なんで粘着してるの? なんかやっちゃった人?
680愛と死の名無しさん:04/09/29 15:37:14
>>675
私が669さんの立場なら「デキ婚は○○家では恥ずかしくないのか?」と
言ってしまいそうだ。
681愛と死の名無しさん:04/09/29 15:48:12
>「遅れてきたら○○家(友人の家)の友達として恥じだから」と言われた。

私だったらこれ言われた時点で欠席決める。
結婚を知ってしまった義理として祝電だけ送っておく。
遅れる事はよくない事だと重々承知だが、言い方があるだろう。
日頃から自分の事恥と思ってたのかね…
だったら恥ずかしくない友達雇えば?と。
デキ婚でバージンロード歩くのも恥だよね、とDQN返ししたい、ああしたい。
682669:04/09/29 17:01:44
色々な意見ありがとうございます。
私は受付頼まれていないんですが10時45分から
受付でそれまでに来てといわれたんで。
言えるもんなら言ってやりたいです。
『出来婚は○○家の恥じゃないんですか?』
ってゆうか新婦の母もデキ婚だったんで
『デキ婚って遺伝するんですか?』
って言えるものならば・・・。
色々すみませんでした。
683愛と死の名無しさん:04/09/29 17:11:51
>『出来婚は○○家の恥じゃないんですか?』
言ってみてGO!
言われっぱなしはよくないよ。
新婦も、人に言われて自分の発言を省みるかもしれないし。
これから家庭を築こうって人がそれじゃあよくない。
イッタレ!
684愛と死の名無しさん:04/09/29 17:35:42
>>682
多分DQN親子なので逆切れされると思う。
ダブルでおめでたなのを僻んでるといわれる気がする。
親子でデキ婚なんて開き直ってるって。
DQN相手と同じ土俵に立つ必要は無い。
たぶん当日ドタキャン多そう。レポよろしこ。
685愛と死の名無しさん:04/09/29 18:37:26
>>682
キャンドルサービスの時、フラワーシャワー、とか言って
思い切り顔面に花ぶつk(ry
686愛と死の名無しさん:04/09/29 19:21:30
「遅れるかも・・」なんてウダウダ言わずに
「その時間に間に合わせてくれる美容室がないから無理」って断ればよかったのにね。
普通にまともな新婦でもどっちつかずの返事されたら困るとおもうし。
687愛と死の名無しさん:04/09/29 23:16:00
美容院のセットが理由で「ギリギリかも・・」なんて返事はDQN発言な気がする。
本当は行きたくなくて嫌味で言ったなら別だけど。
「ちょっと早くて大変だけど、間に合うように美容院探すね」とか
言い方ってものがあると思う。
やっぱり類友?
688愛と死の名無しさん:04/09/29 23:56:49
>687
同意。
>美容院のセットが理由で「ギリギリかも・・」なんて返事はDQN発言な気がする。
そう思う。それで相手も慌ててDQN発言誘発されたのでは。
大体結婚のセレモニーというのは物凄い大変なこと。
両家の親族、職場、友人、披露宴会場、打ち合わせ等々かなりのストレスで
切羽詰った状態になる。
その最中にこんなことを言われたらちょっとしたパニックに
なる人もいるだろうに。
彼女は669のことをイマイチ思いやれなかったように、669も
彼女のことを思いやれていないように思う。

669の
>友人7人呼ばれて受け付け・二次会幹事・スピーチはすべて同一人物(二人)
>親友とよべる友人っだたけどこれを機に縁が切れそう・・・。

この発言から「親友は私じゃなくて、受け付け・幹事等を全部任せた人の方
だったのね・・」
という悔しい気持ちをうっすら感じたのは私だけかな・・。
689愛と死の名無しさん:04/09/30 00:52:45
せっぱ詰まってたり、立て込んだりしているときって、
人間の本性が出てしまうんだよなあ・・悲しいことに。

疲れるとすぐにムスッとする子供のように・・・
690愛と死の名無しさん:04/09/30 08:01:08
>689
そりゃ本性つーより、当然の習性だと思うけど。
691愛と死の名無しさん:04/09/30 09:16:32
>>669さんも友達もどっちもどっちって感じ。
友達としてはバランス取れてるんじゃない?


第一、服の色当てするから色教えられないと言われて
全員黒のワンピだなんて、当てつけとしか思えない。
692愛と死の名無しさん:04/09/30 10:37:05
どっちもどっちと言えば、自分はそれ以上のつもりか?
693愛と死の名無しさん:04/09/30 14:40:49
>692
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
694愛と死の名無しさん:04/10/01 05:32:58
私たちは結婚式をしなかったんだけど、
お祝いの品もなにももらってない友人から披露宴に呼ばれました。
この板では、自分たちの時にどうだったかは別にして、
披露宴に行くならそれなりの金額を持っていくのが常識となっているようですが、
私はそうは思いません。
いくら披露宴をしなかったからといってもお祝いくらいは贈るのが常識だし、
そんな気も利かない人の披露宴に出てあげるとしても、
ご祝儀は多くて2万。
欠席するなら祝電のみにします。
ここにいる人たちは心が広いというか、いい人でいたいがための建前主義ですね。
695愛と死の名無しさん:04/10/01 08:04:11
いい人でいたいというより、
常識知らずだと思われたくない、ケチとか貧乏(相場3マンを2マン)と馬鹿にされたくない、
ってことなんだけどね、個人的には。
結果的に、自分が恥になるわけよ、分かる?
696愛と死の名無しさん:04/10/01 09:22:11
2万ならそんなに非常識じゃないし、それでいいよ。
披露をしない人にお祝いを贈るのが常識とは思わないけどね。
697愛と死の名無しさん:04/10/01 09:29:55
欠席+祝電のみでいいんじゃない?
たいして親しくない友人なんでそ。
698694:04/10/01 15:55:04
>696
やっぱり虚栄心なのですね。
バカにされるとか、恥とか・・・金をかけた見えの張り合い。
そんなこと言われる相手の結婚式なんて出なければいいのに。
ご祝儀を一万でも多く出した人が評価されると思ってるなんて、
なんか変ですよ。
ごんな儀礼的なことなんだから、
もらってなければあげない、もらった分だけ返す、が当たり前だと思う。
699愛と死の名無しさん:04/10/01 16:03:35
>698
なんだろう・・・釣りだろうか・・・・・
ある程度以上の文化水準の家庭だったら、
当然の常識として残っている作法だと思うけれど・・・・。

>もらってなければあげない、もらった分だけ返す、が当たり前だと思う

あなたはそういう常識の社会で生きれば良いんじゃない。
ただ、一般的で当たり前なのは、あなたの常識社会ではないけど。

頭堅いと思われるだろうけど、それが伝統として残っている社会だから
しょうがない。
文句があるなら、有名人や政治家になって、あなたが変えて下さい。
700愛と死の名無しさん:04/10/01 16:12:08
>>698
あなたの方法は別名DQN返しとも言います。
損得勘定だけでなく、相手が無礼な人だからこそ、
こっちは常識(良識)という名の刀を用いて、
相手をぶった切った方が良い事もあるのです。
それに関わる事項で何かあったときに、何を言われても
堂々としてられるでしょう? DQN防ぎに有効な自衛手段でもあるんですよ。
701愛と死の名無しさん:04/10/01 16:26:01
>698
>ご祝儀を一万でも多く出した人が評価されると思ってるなんて

思ってないよん。伝統的習慣だから、相場ってものがあるのだ。
702愛と死の名無しさん:04/10/01 16:28:06
ご祝儀制度ってむかしから友人は3万なのかなあ?
誰が考えた制度なのか疑問。
今にしても昔にしても高すぎる。
703愛と死の名無しさん:04/10/01 16:37:39
>>702
戦後(特に一万円の価値が低かったバブルあたりから)の習慣でしょうね。
60歳位の人の頃は自宅でお披露目とか公民館借りるとかでしょう。
それに対して町内会とかの決まり事相場みたいなもので
幾ばくかを包んで渡してたんじゃないかな。
専門式場とかホテルとかを普通の人が使い始め、
皆がそこまで苦しまずに出せる3万になっていったと思われ
(バブル期に社会人だった人の話聞くとお金の使い方に引くもん)。
3万が一ヶ月の給料だった時代は明らかに戦後だから
昔からではないね。
704愛と死の名無しさん:04/10/01 17:30:04
>>702
実家のある田舎辺りでは、2万が相場です。
その代わりなのか、ご祝儀とは別に五千円ほどのお祝いの品を届けます。
同僚、友人同士で出し合って、二万くらいの品を贈ったりもします。
新郎新婦は、お祝いの品のお返し「内祝い」はしません。
バブルの時代も動じずに、こんな感じでした。こういう地域もあります。
705愛と死の名無しさん:04/10/01 17:44:58
あーうちの地方も一緒。
祝儀は友人は2万が相場、披露宴に招待した人には内祝いなし。
招待してないのにお祝い貰ってしまった人用の、例外措置って感じ。
そのために、引き出物は数個大目に発注しておく。
で、それ+αが内祝い。
706694:04/10/01 18:28:06
>>699
私は世間一般よりいい家庭で育っていますし、
新聞に名前が載る有名企業役員の秘書をしていたので、
あなたに作法がないと言われる筋合いはありません。

政治家や企業人とのお付き合いも多くありましたが、
そんな人たちは、常識に外れた額は出しません。
その人の立場に合った額を、多くもなく少なくもなく出します。

私が言っているのは、DQNにはDQNに相応しい対応があるということです。
社会的に成功している立場ある人は、
自分の時に相応の額を出さないような常識のないDQNとわかった人間の慶事になど、
例え呼ばれても絶対に出ませんよ。
祝電も打ちません。
そんな対応をされてまで、大金を包んでノコノコ出かけていくのは、
その人にすり寄りたいか、その人より遥かに立場が低い場合でしかありません。

ここは私のことを作法がないと言い切るレベルの人達の常識論です。
上流社会と一般社会を一緒に論じることが間違いなのですが、
とにかく、私の置かれている世界の話ではないということがわかりました。

みなさんも、ご自分達の社会の常識で生きてください。
これから先、あなた達と接点を持たずにいられることを祈ります。
707愛と死の名無しさん:04/10/01 18:31:30
┐(´ー`)┌
708愛と死の名無しさん:04/10/01 18:34:32
結婚祝いを貰えるかって、その人の人徳だよねぇ・・・・・・。



釣りにしちゃアフォ丸出し過ぎる。
709愛と死の名無しさん:04/10/01 18:39:52
>>694
そういう間柄であえて出席したくない場合は
とりあえず祝電と品物を送っておけば良いよ。
それが一番バランスとれてると思う。
きっと相手はドキュだから内祝いもこないだろうしね。
710愛と死の名無しさん:04/10/01 18:45:04
位の高い人とそうでない人では常識やお付き合いの方法も違って当然だと思う。

でも、DQNにもそれなりの額を持っていくのなら、
そのDQNにも人徳があることになりませんか?>708
711愛と死の名無しさん:04/10/01 18:50:06
>709
私もそう思う。
ドキュにも関わらずあえて出席して三万出すなんて、
本心では悪く言われたくないがための見栄だと思う。
そんなドキュは3万もらって大喜びなのにね。してやったりという感じで。
712愛と死の名無しさん:04/10/01 19:14:50
内祝いって普通はするの?
一度ももらったことないけど
713愛と死の名無しさん:04/10/01 19:31:37
すむ世界が違うなら、なんでDQNから招待されるんだろう。
相手は上流社会のDQNなのでせうか?
そしたら、上流ルールに則ったらいいのでは。

結婚式あげない人の結婚式作法も??だけど。
714愛と死の名無しさん:04/10/01 19:42:13
上流階級の人は普通披露宴するよね。
社会的なしがらみも考えて。
715愛と死の名無しさん:04/10/01 19:46:42
秘書は関係ないでしょ。
716愛と死の名無しさん:04/10/01 19:47:43
このスレには秘書が何たるかもわからない人が多いのでつね
717愛と死の名無しさん:04/10/01 19:52:42
結婚式しなきゃならないって考えるのは、
よほど家柄がいいか、中流意識の強い田舎者かどっちか。
一生に一度の晴れ舞台って言葉に表れているように、
結婚式しか主役になれないのだから、みんな必死になるんだよ。
誰かが書いてたみたいに、恥を掻きたくないとか貧乏人と思われたくないとか。
仕事とかいろいろで脚光を浴びる機会のある人は、結婚式なんてこだわらない人も多いよ。

718愛と死の名無しさん:04/10/01 19:54:21

結婚式にはこだわらなくても
祝いが貰えるかどうかにはこだわる人っているんですね
719愛と死の名無しさん:04/10/01 20:00:05
ブライダルビジネスにやられてる人が多いねー。
私からしたら、ばかばかしい。
結婚式にも呼んでもらいたくないよ。お金かかるし。
外国に生活してたから、余計にそう思う。
幾ら出すとか出さないとかも、ものすごくばかげてる。
派手に披露宴をすればいいなんて、逆にみっともなく思う。
日本人は何にでもお金をかければいいって思ってるみたいだ。
720愛と死の名無しさん:04/10/01 20:05:27
>718
結婚式しなくても贈り物は贈るでしょ。
ここの人たちってものすごく建前論が好きみたいですね。
こんなんだから結婚式に行くとか行かないとかでもめるんだよ。
影で文句言ってるくせに、自分からは絶対に変えようとしない。
721愛と死の名無しさん:04/10/01 20:12:34
それぞれの国に色んな習慣やらがあるってことだろ。

どこの国だって、余所から見りゃくだらねーと思う風習の一つや二つ
あるもんだ。時代と共に変わっていくものもあるし、取りあえず今
そういう建前があるんなら、守っとくのがいいかと。
つか、欧米だってそーだろ。(結婚関係じゃなく、建前の話な)


722愛と死の名無しさん:04/10/01 20:27:08
なんかみんな必死
723愛と死の名無しさん:04/10/01 20:51:24
なんか殺伐としてるね〜。
>>694読んで、私ってお人好し?って思っちゃった・・・。
私も同じ経験したことあるけど、そんなこと考えたこともなかったよー。
自分の結婚式は身内のみで友人は呼ばなかったんだけど、
御祝儀くれた子はいなかった・・・(人徳???)。
私は「おめでとう」の電話やハガキや手紙だけで嬉しかったけどな。
卒業して随分経つので住んでる所もバラバラだし、式にも招待しなかったから、
御祝儀なんて思いもしなかった。
電報打ってくれた子やささやかなプレゼントを送ってくれた子もいて、
本当に嬉しかった。
そんな友人たちも、最近、結婚ラッシュ。
披露宴に招待してくれたら、3万円包んでおめかしして出かけてる。
夫と一緒に招待されたときは5万円。
正直すごく家計は苦しくて欠席しちゃおうかな・・・って思うこともあるけど、
同窓会みたいに昔の友達に会える機会で楽しみだし、つい行っちゃう。
で、いっぱい幸せを分けてもらって帰ってくる。
「自分の時はくれなかったのに!」なんて思ったこともなかったよ。。。
724愛と死の名無しさん:04/10/01 21:46:25
自分に3千円かけるのでさえ最高の贅沢。
5千円だったら惜しみなく出せるけど。
3万だから余程親しくない限り本音を言えば行きたくない。
725愛と死の名無しさん:04/10/01 22:22:51
ここで、無礼な友人にでも呼ばれたら3万出すのが当然と言ってる人って、
ものすごい高給取りとしか考えられない。
でなきゃ、単に自己満足の見栄っ張り。
普通のOLの給料だったら3万なんて大金だし、
それを大して親しくもないバカのために出す気にならない。
5千なら惜しみなく出せるって気持ち、全く同感 >>724
726愛と死の名無しさん:04/10/01 22:44:31
まあ、その高額な2万とか3万を
心からおめでとうというキモチで出せない相手なら
そんなの友人でもなんでもないんじゃない?
727愛と死の名無しさん:04/10/01 22:51:12
>726
呼ぶほうがおかしいんだよ。
友人関係なんて、お互いに了解してるはずなのに。
ご祝儀目当てか、人数あわせか。
だから、そんな奴のためにわざわざ何万も大枚持参で行く必要ない。
本来ならば、祝いの品も祝電もいらないと思うよ。
じゃなきゃ、手当たり次第に何百枚も招待状出したら出しただけ、
祝いの品が届いて商売になるし。

実際、
最近DQNに呼ばれたけど、そいつはご祝儀の額を指定してきた上に、
200人の招待で、立食。引き出物なし。
正式招待客以外に、その奥さんや家族まで連れて来いと言ってるし。
仕事関係のやつだから、友人とはいえんが。
728愛と死の名無しさん:04/10/02 01:15:10
694が言いたくても言えなかったことを言ってくれて、ありがたいと思っている。
確かに、相手が非常識な人間だったりしたら、欠席にして祝儀も贈らずで良いと思う。

「友達」という曖昧すぎる言葉で関係を計り損なうことがないように、
普段から相手は自分に何をしてくれたかとか、損得勘定も頭に入れておきたい。

694よ。ありがとう。
729愛と死の名無しさん:04/10/02 01:37:06
>694がいうのも分からなくはないけど、
でもさー、式挙げてない人っ宛って、
いつお祝い渡したらいいのかわからんよ。
落ち着いたら挙式の予定かもしれないし、あとで
気が変わるかもしれないし。

2度払いはお互いに気をつかうから避けたい。
でも丸きり手ぶらというのも如何なものかと。
ってか、きっかけがないと、渡すためだけに相手を
呼び出すことになるみたいで、却って負担じゃないかと
気になったり、かといって現金書留ってのも味気ない。
730愛と死の名無しさん:04/10/02 01:51:24
>>729
だからって知らん振りってどうなのよ
それは言い訳にならんと思うよ
731愛と死の名無しさん:04/10/02 09:52:17
>>694
あなたが>>706で言っていることは、DQNとは縁を切ってもいいということです。
でも、縁を切るための口実をそういう上流の方々が(例え見え見えであろうとも)用意してない筈がないでしょ?
上流階級の方は、損得勘定だけで交友関係を決めても構わないのでしょう。
また、そうであるからこそ上流階級なのでしょう。
ですが、上流階級であれば、結婚しても式も披露宴もしないということは
そもそも考えられないということは見落としていませんか?
考えられないことをしている時点で上流階級的には貴方はDQNです。
つまり、交友関係を向こうから切られても文句言えないのです。
確かにお祝いを向こうが持ってこなかったことは非礼かもしれません。
でも、その非礼な「友人」との繋がりを貴方は持っていたいからこそ
欠席するにしても祝電を打つのでしょう?
732愛と死の名無しさん:04/10/02 11:57:03
>>706
コピペで使えそうだな
つーか、コピペか?
733愛と死の名無しさん:04/10/02 12:10:01
コピペな気も刷るねぇ。

雅子さんはある程度上流家庭でしょ。
彼女の座右の銘は「実る稲穂ほど頭を垂れる」だったよ。

こんな奴が体面厳しい上流社会育ちとは思えないなぁ。
ナンチャッテじゃない?
734愛と死の名無しさん:04/10/03 01:05:41
>>733
いわゆる上流階級の人でも、式も披露宴もしない人はいるけどな。
なんでみんなそんなに式や披露宴にこだわるわけ?
個人の自由なんだからいいんじゃないの。
735706:04/10/03 01:32:46
>>731
私達が入籍した時、ほとんどの方からお祝いを戴きました。
私の言葉が足りなかったのでしょうが、
お祝いを戴けなかったのは、学生時代の友人二人で地方公務員をしている人です。
ですから、あなたが言う上流階級の流儀で上流階級の方から交友関係を切られたわけではありません。
仕事関係でお付き合いのあった方々とは、退職した今でもパーティーや食事会にご招待くださいますし、
きちんとご挨拶もしましたので、式や披露宴をしなかったことを責める方はおりません。

それと、欠席しても祝電を打つ相手は、その学生時代の友人にです。

加えて、私は自分が上流階級にいるとは思っておりませんが、
レスで私のことを礼儀作法を知らない貧しい家の生まれだと言う人がいたので、
そこそこの家に育って秘書をしていたという事実を述べたまでです。
そういうことですから、作法を知らないと言われる筋合いはないと書いたのですが。

多分、ここには私と同じような社会にいる人が少ないのだと思います。
理解をしてもらいたいと思いはしませんが、
反響が大きいようでしたのでレスしました。

結婚のスタイルをどうするかは個人の責任ですから、
他人がとやかく言うものではないのではありませんか?
736愛と死の名無しさん:04/10/03 01:37:50
とやかく言うための2chだと思うが。
言われたくなければつなぐなよw。
737愛と死の名無しさん:04/10/03 01:40:12


          .               __
                    ..   _/`\_
                        \.../
                        /~\
二亘亘二l二二二二l二二亘亘二l___凸__凸___TL__
──────────────────────┘.二|
________.____゜__________..__.|..|0||
  |l ̄l|l ̄l|  | ̄ ̄ ̄ ̄| ∧_∧ |  |l ̄l|l ̄l|  ||l ̄l| |_||
  |l  l|l  l|  |        | ( ・∀・)つ |l  l|l  l|  ||l  l| | ||
  |l_l|l_l|  |        | ̄∪ ̄ ̄|  |l_l|l_l|  ||l_l| |_||
_|__|__|___二二二二二二二二__|__|__|_||  |―-|
  |  |  |                    |  |  |   |  | III|
_|._.|._.|____________.|._.|._.|__|._.|__| 〇_〇
_____.| |    l    |   lニ門二〔 ◎ 〕二門ニl |─|ハ | (,,・(ェ)・,)クマー
VVVF__| |__l__|  (\○/) ̄ ̄(\○/) |_| ハl ノつ ▽つ
                 `──´     `──´     (_ノ-、ノ´

738706:04/10/03 01:46:33
>>737
2chは他人のことをとやかく言うための掲示板なんですか?
納得というか、そういうものなのですか。
739706:04/10/03 01:47:36
アンカー間違えました。
>>738>>736へのレスです。
740愛と死の名無しさん:04/10/03 02:27:10
少なくとも、2chって上流階級の人が来るべき場所じゃないんじゃない?
「あらあら、こんな世界もあるのね」と、高みから見下ろしているだけならまだしも、
書きこんでいる時点で同じレベルに成り下がっている気がする。
あ、ワタシはビンボーな毒女なんでw
741愛と死の名無しさん:04/10/03 02:28:44
>>738
ネタかも知れないけど釣られてみる。

リアルではなかなか言いづらいことを書ける場所だと、私は思うよ>2ch
だからこんなスレもあって、お互い本音を言い合えるわけで。
もちろん、何でも書いていいわけではないし、節度が必要だろう。
「冠婚葬祭全般の情報交換の場です。冠婚葬祭と同じくマナーが大事です。」
ってのが、そもそもこの板のローカルルールだしね。

>私は世間一般よりいい家庭で育っていますし、
>新聞に名前が載る有名企業役員の秘書をしていたので、
>あなたに作法がないと言われる筋合いはありません。

そんなに立派な育ちと仕事を誇るくらいなら、まずは板の作法に従って
もう少し言葉を選んで書き込みをしたほうがいいんでない?
「そこそこの家に育って秘書をしていた」からって、作法とやらを
知っているとは限らんよ。
742愛と死の名無しさん:04/10/03 02:31:53
数行レスは、存在しないものとして無視して良いと思う。
新聞屋から無料でもらったチケットで、外野席で怒鳴っている程度だから。

確かに、こういう誰でも来れるような掲示板だと、
ふだん自分が生きている世界や、取り巻く人間達とは
まったく違う人達がいるのも確かだし、それをあまり刺激するのも。

みんなも、礼儀知らずやDQN(自分より社会的地位が低いはずの人)
に対しては、同情なんてしたくもないけど、自分がそう言われているように
思えるような発言を見ると、ついなんかしら泥をかけたくなってしまうだけだよ。
743愛と死の名無しさん:04/10/03 02:43:20
>741

そんなにマナー違反の言葉遣いではない。
彼女も言っているように、程度の低いレスがあったから、
ごく普通に防衛権を行使したまでのことで、問題はない。
煽っていた連中に比べれば、遙かに節度を守っている。

本音を言うことが正しいと言っている割には、
その本音に対して直接反論できないがために、
「態度が悪い」とか言っているようにしか思えない。
744愛と死の名無しさん:04/10/03 03:03:38
なんだなんだ祭りか?
745愛と死の名無しさん:04/10/03 03:13:45
>>743

ジサクジエン
746愛と死の名無しさん:04/10/03 03:26:47
友人の結婚は素直に嬉しい。
でも、私は貧乏学生
新幹線代、ドレス代、祝儀、
一ヶ月の生活費以上は消えます。
どうやって捻出したらいいのかと思うと・・・
なんで彼氏もいない私がただでさえ
幸せな友人のためにこんなに苦労しなきゃいけないのか。
昨日からずっとどうしようと悩んでいるけど
だんだん涙がでてきた。
こんなに苦労しても「その靴は非常識」とかいわれるんだろうか。
普段使いにも使えるものじゃないともったいなくて買えない。
辛い・・・
747愛と死の名無しさん:04/10/03 03:49:10
>>743

強くイ`
748747:04/10/03 03:53:07
間違えた

>>746
強くイ`
749愛と死の名無しさん:04/10/03 07:19:26
こんなレスを見るたびに
私は招待された結婚式で
心から相手を祝ってあげることができて
幸せだなあと実感しました
750愛と死の名無しさん:04/10/03 11:15:18
嫌みにマジレスするのもなんだけど、

そういう友人に恵まれて、うらやましいよ。
このスレは、友人の結婚式に行きたくないのではなく、
結婚式に行きたくないような友人に招待された悩みだから。
751愛と死の名無しさん:04/10/03 12:27:48
>742
>数行レスは、存在しないものとして無視して良いと思う。

これには同意できない。
過疎スレで自己満足な意味のわかり難い文をぐだぐだ長々言っても
他人には伝わらないよ。
人に理解してもらいたければ、わかりやすく簡潔に書く、
これも常識じゃないかな?

つーか長文書いている人、同じ人が多いよね。
マナーに付いてはここではスレ違い。他に行ってね。
752愛と死の名無しさん:04/10/03 12:29:14
>>746=750
私は行きたくない友人の式には行かないようにしているけど、
それはできないの??
そこまでして出席しなければならない義理があるのかな?
・・・だとしたらかわいそうだね・・
753愛と死の名無しさん:04/10/03 13:03:33
>746
学生さんなら服装のマナーなんて気にすんな
若いうちは可愛ければなんでもいいじゃないか。
マナーにがんじがらめになるのは良くないよ。
実際披露宴出席したらビックリするぞ
新幹線代だって「お車代」として式の間に貰えるんだよ

でも涙まででちゃうほど辛いなら欠席する勇気も必要だね
754愛と死の名無しさん:04/10/03 14:08:53
行きたくないから断っちゃった。卒業旅行は一緒に行ったけど
その後一度も遊んでなかったし、メールアドレスも携帯も知らない
ような間柄だし。
755愛と死の名無しさん:04/10/03 17:11:45
>>754

あんたエラい!!
756愛と死の名無しさん:04/10/03 22:06:03
なんか、偽善者が多いこの板で、
偉いと思う >706 >754
757愛と死の名無しさん:04/10/04 00:20:18
>756
偉くはないだろう
758愛と死の名無しさん:04/10/04 01:59:24
潔い
759愛と死の名無しさん:04/10/04 08:07:55
影で文句たれながらしぶしぶ祝儀持って出かける人より、
よっぽど偉いよ。
大体、呼ばれて迷惑って感じる相手に招待状を出すほうがおかしいんだから。

招待を断れない人だって足元見透かされてるだけなのに、
それを認めるのが怖いから、
はっきりした態度を取る人を侮辱するんだよね。
760愛と死の名無しさん:04/10/04 12:11:14
>>759
明らかに理不尽な物は断るが、どうしても断れない仕事がらみや
血縁関係、誰かの代理などで発生する「DQNよりの招待」という物もあるのだよ。
そういう物まで「はっきりした態度」とやらで断りつづける訳にはいかないの。
潔いと考え無しは全然違うし、レスに出てくる「意に沿わない出席全て」を
「見栄」「偽善」と一方的に断じるのはおかしい。

私も普通よりはるかに富裕な家庭育ちで
大会社の会長秘書だったけどwそれが周囲では普通だったよ。
761愛と死の名無しさん:04/10/04 12:28:31
>760
へーええええええええええええ
ここはお偉いさんの秘書が多いスレですね
762愛と死の名無しさん:04/10/04 12:34:07
過去レス読んだ?>760
見栄や偽善て言われてるのって、
わざわざあんたが指摘したようなタイプの招待じゃないだろうけど。
意に沿わない出席全てを一方的に断じてるわけではないでしょ。
あんたが書いてることなんて常識です。

秘書の割には頭悪いね。
またナンチャッテ秘書の登場かよwww
763愛と死の名無しさん:04/10/04 12:37:46
私も出たくない披露宴には出ない。
祝電とお祝いの品送ってそれでオシマイ。
最初から「出たくない」と思ってた香具師に限って
祝電のお礼も品物のお礼もメールで済ませたり
するもんだしね。
人間のカンって大事だと思う。
764愛と死の名無しさん:04/10/04 12:38:44
この板には偽善厨が常駐。
皆スルーしてまたーりすれヽ(´ー` ) ノ
765愛と死の名無しさん:04/10/04 12:39:48
>763
そうですよね。
数合わせに呼ばれる友人なんて迷惑。
そういう場合、贈り物は幾らくらいの物を準備するの?
766愛と死の名無しさん:04/10/04 13:19:31
>759
本当そうだよね。

自分が断れなかったから、他の人が断るのを見て、
さも自分が常識を持っているかのごとく威張り散らす。
「自分も損をしたんだから、お前も損をしろ!」って感じ。

素直に「自分は正直失敗した。あなたは断ったほうがいい」
という「前輪の覆るは、後輪の戒め」を自ら実践している人とは大違い。
自分が落とし穴に落ちたら、次の人も落ちることを望むってイヤだね。

社会に不遇な人が増えたことによって、他人の足を引っ張る人や
なんらかの大儀や口実を設ける「糞ウヨもどき」が増えたのも同じだな。
767愛と死の名無しさん:04/10/04 14:56:16
>759、766
この板には先月半ばあたりからいきなり偽善厨(自分の狭い世界だけ
での理屈や正義を振りかざす奴)が出現してきたんだよ・・・。
相手にしても疲れるだけだよ。
768愛と死の名無しさん:04/10/04 15:30:32
>767
だよねー。
私は706に大賛成。
煽ってるやつってほんと顔見てみたいわ。
769愛と死の名無しさん:04/10/04 15:45:11
>>765
自分が既婚者で既にお祝いを貰っていたら
ほぼ同額のもの。
そうじゃなきゃ5千円〜1万円程度で適当に。
770愛と死の名無しさん:04/10/04 18:10:33
>767
 あのさー、>741みたいなヤツって中小企業にゴロゴロいそう。
 自分がものすごく優秀だと思ってる、単におせっかいなだけの局。
 じぶんよりできる後輩見つけるとチクチクいじめるタイプ。
 どう考えても706の方が礼儀正しいし、ちゃんとしてる。

 偽善者うざー
771愛と死の名無しさん:04/10/04 18:17:13
断った人をDQN呼ばわりしてる君達、ここに住所と名前を書いてください。
あらゆる人たちから招待状が届きますので、全て出席してくださいね!

こころの広い寛大な君達だから、当然、出席してあげるはずですよね!
なんたって、招待状が来ちゃったんだから、断るはずないですよねーー

772愛と死の名無しさん:04/10/04 19:59:43
プ
773愛と死の名無しさん:04/10/04 20:01:18
早く住所書けよ
774愛と死の名無しさん:04/10/05 01:08:01
ネタなんだろうけど、

>>706みたいな秘書って一番始末におえないんだよね。自分はちっとも偉いわけ
ではないのに、勘違いしちゃってる。

っつーか、マトモな秘書に706みたいなのはいません。
とりあえず、現実以外のなにかを見て秘書とは!!って妄想しちゃってるん
だろうな。可哀相に。

偉いのは役員であって秘書じゃないっていうのがわかってない秘書ってのは
けっこういたりもするんだが。(もちろんそういうのはマトモとはいわないので)
775愛と死の名無しさん:04/10/05 07:18:03
結論 >>706はうんこ
776愛と死の名無しさん:04/10/05 09:01:57
そもそもここは友達の結婚式に行きたくないってスレであって
大して親しくない人に呼ばれて困るって話はある意味スレ違い。
それなら↓に行くべき。

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095785787/l50

なんか妙な自演が続いて気持ち悪い。
777愛と死の名無しさん:04/10/05 16:17:31
>>770
>>706って礼儀正しいのか…?
ってか、あなたが>>706本人じゃないの?
もう出てこないでくれ。
778愛と死の名無しさん:04/10/05 17:48:26
私も昨年暮れに知人が入籍しましたって、はがき頂いたけど、
メールでお祝いの言葉を送っただけだった。
私の式の時はまだ面識なかったから呼ばなかったんだけど、
失礼だったんだな〜としみじみ。

結局、来月、式を挙げることになったんで、
ご祝儀が2度手間にならくて、ホッ。勿論、行きますますよ。
スレ違い、ごめん。
779愛と死の名無しさん:04/10/05 19:37:54
大学時代の友人がかなり遠方で式挙げるんだけど
交通費宿泊費等全てこっちの自己負担。
正直行きたくない!
780愛と死の名無しさん:04/10/05 19:50:36
>779
フツー交通費でるだろうに「出せない」って
きっぱり言われたんなら断っても良いと思う。
781愛と死の名無しさん:04/10/05 19:51:01
>>779
私の式の時、呼んでも無いのに来て飲んで食って
テーブルの花まで持って帰ってご祝儀一万だった知人が
今度式を挙げるらしい。私は東京在住だけど式は岡山。
779さんと同じく交通費宿泊費は自腹。
欠席にしたよ。電報くらいは送ろうかと思うけど。
782779:04/10/05 21:19:31
式と披露宴で精一杯だから遠方から呼ぶゲストへの
宿泊費交通費は考えてないって言われました。
欠席して祝電でも送ることにします。
783愛と死の名無しさん:04/10/05 21:20:41
>782
「ケーチ」って送れば?w
784愛と死の名無しさん:04/10/05 21:30:17
>>783
さすがにそれはできない!
でも会場は凄く豪華なのにゲストへの配慮がないのはなんでだろうねw
785愛と死の名無しさん:04/10/05 21:35:21
>>782
けっこんおめでとう!
ちかくでお祝いできなくてごめんね。
すえながくお幸せに!
義理の友人より
786愛と死の名無しさん:04/10/05 21:37:51
>>784
自分にお金をかけてケチれるところはとことんケチる人、たまにいるよね。
787愛と死の名無しさん:04/10/05 21:46:29
>>785
ワロタw でもさすがにそれは書けない
>>786
新郎側の出席者ほぼ全員遠方だからそっちの親族とかで精一杯なのかも。
788愛と死の名無しさん:04/10/06 01:08:57
中途で10ヶ月前に入社してきた2つ上のAさんに結婚式に呼ばれました。
うちの会社は客先での仕事が多く、会社には月に1度事務処理に行くだけで、
プロジェクトの違う彼女とは、10回ほどしかあった事がありません。
20人ほどの会社で、女性が私とAさんBさん(私と同期)の3人で、
会社関係者は上司は招待していなく、私とBさんを招待しているようです。
(AさんとBさんは同じプロジェクトで付き合いもあるようです)
正直、行きたくない&呼ばれて困ってしまいました。
よろしければ、みなさんのご意見をお聞かせください
789愛と死の名無しさん:04/10/06 01:15:56
>788
多分Bさんだけ呼ぶとBさんが会社関係で独りになって
肩身の狭い思いをすると考えた新婦Aさんの配慮でしょうな。
だからBさんがアナタを頼りにしてなければ断っても新婦Aさん
も別に痛くも痒くもないでしょう。
でもBさんが「一人は嫌」とか言っても大人なんだしキッパリ
断ってもいいんじゃない?
790愛と死の名無しさん:04/10/06 02:58:38
有名企業役員の秘書ですけど、
>706 の言ってることは正しいですよ。
本音をズバリ書いてるだけで、間違ったことは何も言ってない。
791愛と死の名無しさん:04/10/06 06:56:19
ここの人たちは狭い世界の価値観を押し付けていると思う。
結婚産業にやられてる人が多い
792愛と死の名無しさん:04/10/06 08:04:11
偽善者が多いね。
あと、他人の不幸を願ってるやつも多い気がする。
なんつーか、貧乏人?
793愛と死の名無しさん:04/10/06 08:13:15
ここは有名企業役員の秘書の多いインターネッツですね
794愛と死の名無しさん:04/10/06 08:48:18
>>706
おー・・・なんかスッキリ。
まさに同じような事で悩んでいたから。

つい最近、私は式なしで結婚したんだけど、お祝いも何も送ってこなかった
友達から招待状が届いたんだよね、結婚する時期が近いから、
お祝い贈り合おうって話ていたのにもかかわらず。よ。
電話で打診があったときはええかっこしいもあり「是非行くわ」と答えたけど、
葉書に旦那も一緒に、とかあって、なんで祝いもヨコサナイ人の式に
旦那まで連れてわざわざ一日潰して行かなきゃならんのだ?と、
モンモンとしていました。
薄情?ケチと思われる?と、心配したんだけど、やっぱり欠席で正解かも。
普段、メール送ってもシカトするような香具師だったし。
それなりの対応(祝電くらい?)することにします。

>>706よ、ありがとう。
795愛と死の名無しさん:04/10/06 09:30:29
>782
すごいなー、交通宿泊費ないのに式披露宴挙げるとは。
ご祝儀いらないってことなのかな。
796愛と死の名無しさん:04/10/06 09:47:02
電話で「披露宴、来てくれる?」なんて言われたら、
「いや、行けない」なんて言えない。
とっさに行けない理由なんて思い浮かばないし、
第一、何ヶ月も先の日程を指定されてるのに、「用事がある」ともいえない。
逃げ道がないよ…。

ちなみに私は来月末にある友達(ここ5年くらいはほとんど会わない)の式に呼ばれてる。
実は、その前日にパークハイアットに泊まる予定があるんだけど(当方地方在住)、
その子の式に出席するためには、翌朝一番で飛行機で飛ばなければならない。
実際、結婚式は欠席したい…。お祝いはするから…。
でも、こんな理由は欠席の理由にならないよな〜。
私にとっては、贅沢極まりない、他人の結婚式より大事なイベントなんだけども。
はぁ・・・。
797愛と死の名無しさん:04/10/06 09:54:33
出欠を電話でとってるのか?その時点で理解不能。
798795:04/10/06 10:05:33
この子の場合は、電話+たまたま会ったときに世間話程度に出欠を。
799796:04/10/06 10:06:08
スマン、798=796です。
800愛と死の名無しさん:04/10/06 10:48:55
>796
>私にとっては、贅沢極まりない、他人の結婚式より大事なイベントなんだけども。

理由はそれで充分じゃん。
勿論相手には本当の事は言わないで、欠席シル。
801愛と死の名無しさん:04/10/06 11:20:39
「お祝いをくれなかった」とネチネチ根に持つような友達なんて
願い下げですね

物や金をくれる人だけを友達と思って頑張って下さいな
802愛と死の名無しさん:04/10/06 11:59:11
パークハイアットに泊まるだけなら他の日に変更すればいいのでは・・・
と思うのは私だけ??
まあ人それぞれ優先順位あるし、欠席してください。
803愛と死の名無しさん:04/10/06 12:42:46
>>802
同意
何か変更できない事情があると信じたい。
本当に式に出席する気があったなら、無理な日程で他の予定を組まないのが普通だけど。

正式の招待状がないのなら、電話で早めにお断りを入れたら?

804796:04/10/06 13:04:43
地方在住で、飛行機の手配&連れとの休みの兼ね合いもあるので、
予定は変更できないんですよね。
確かに、803の言うように、無理な日程で予定を組んだ私が悪いんですが、
連れがどうしてもこの日じゃないと、というもので。
現に、私も友達の式には、気乗りじゃなかったのも事実。
ちなみに、つい3日ほど前に、正式な招待状が来てしまった。
欠席に○をつけて出すことも出来ず、いまだ私の手元に、
出席にも欠席にも○をつけていないハガキがあります。

805愛と死の名無しさん:04/10/06 13:11:31
>>804
「ごめん・・・親戚の結婚式と重なってしまって・・・。
本当に申し訳ない」で欠席したら? お祝いと電報はちゃんと送って。

連れ=ダンナならダンナ側の親戚がとか、角の立たない方便は色々ある。
806愛と死の名無しさん:04/10/06 13:28:29
出席でも欠席でもどちらでもいいから早く返事してあげたら?
招待状1つでも費用と労力がかかっているんだよ?

ちなみに宿泊されるころ挙式予定なので、お会いするかも。
807愛と死の名無しさん:04/10/06 13:49:26
呼ぶつもりはなかったけど私が結婚するということを聞きつけて
「招待状ちょうだい!」と言ってきた知人(当時は友人)がいたので送った。
ギリギリまで待っても返事が来ないので招待状を要求しておいて欠席なのかと
思って一応確認すると、「行くよー!招待状貰ったの初めてだから飾ってたのー」と。

その人の結婚式の招待状が届いたのだが…。行かね。
808愛と死の名無しさん:04/10/06 14:02:29
>807
関係無い他人だから思えるんだろうけど、、、、
その友人ほほえましい・・・・!
809807:04/10/06 14:09:27
>>808
式を挙げる側からしたら席次とか料理とかとにかく人数がはっきりしないと
先に進まないから迷惑なんだけどね。
ドタキャンしてもいいからとりあえず来るか来ないか返事はくれ、と思った。
そんな彼女からはご祝儀を一万円貰いました。
810愛と死の名無しさん:04/10/06 17:55:50
出席者が決まらなくて焦っている友人を見ると、
自分のときは一人一人訪問して出欠をとろうかと思ってしまう。
811794:04/10/06 18:21:02
>>801
私のことかな?
お祝いが欲しいって言うより、人の時はしらんぷりんの癖に
自分の時は大騒ぎして、人を呼べるだけ呼ぼうっていう空気が
なんだかなーと思ったってのがホンネ。

おまけに言うと、会社辞めた後、自分が落ち込んでたり
得するって時はいそいそ来るけど、こっちが用事ある時はメールすらシカト。
今後きちんとした付き合いがあるかどうか考えると、多分ないだろうし。
812愛と死の名無しさん:04/10/07 12:52:45
>>796
欠席するにしても、今後も仲良くしていきたいならハガキだけでなく、電話もかけた方がいいと思う。
一旦は電話でOKしている訳だし。

813愛と死の名無しさん:04/10/08 13:33:29
>>811
結局「集金」扱いなのかもね。
結婚しきってそりゃ人が大勢いた方が盛り上がるし、
招待客も「こんなに人脈あるんだ」みたいに感じるもんね。
でも、自分が納得できないなら行かなくていいと思う。
814愛と死の名無しさん:04/10/08 23:25:06
ちょっとずれるけど、いつも会う度に

>「こんなに人脈あるんだ」

ということを、やたらと会話中でアピールしてくる人間がいた。
一緒にいても知らない誰かの武勇伝とか自慢話ばかりで退屈。
さらに、ケータイがかかってくると、こちらを完全に無視して
盛り上がったあげくに、その通話相手の話を詳細までしてくれる。

そんな人間とだんだん距離を置いていったが、披露宴に招待された。
断ったが、しつこく食い下がられて、最後には「祝儀もいいから」とか
訳の分からない条件まで提示されて、いつもの友達はどこへ行ったのか(w
815愛と死の名無しさん:04/10/09 15:01:09
>814
完全に断るのじゃなくて、渋ってみるってのもいいかも。
祝儀ゼロでもいいなんて条件提示してくるなら、この次はお車代、最後はバイト料まで
言ってくるかもw
816愛と死の名無しさん:04/10/09 16:14:32
学校でそんなに親しくない友人から結婚式に招待されたんだが、
PCでプリントアウトされたコピー用紙に会場の地図が書いてあって、
時間だけペンで手書きで書いてあって、それ1枚を手渡しされた。
いくら学校の友達でも、普通はきちんとした招待状を封筒に入れて渡したりしないか?

話を聞いたら、2次会でも参加者は100人を越えてて、
どうやら人数合わせに呼んだ訳じゃないみたいなんだ。
でも結婚式に行くべきなのだろうか。正直迷ってる。
817愛と死の名無しさん:04/10/09 16:29:40
>816
それこそ行きたいなら行く、そうじゃないなら行かない、
でいいでしょ。単にたくさん人呼んで盛大にやりたいだけ
なんだよ。自分にゃ理解できないけど。
818愛と死の名無しさん:04/10/09 21:48:24
>816
それって結婚式?披露宴?二次会?
学生だから常識ないのはしょうがないとしても、親がしっかりしないとね・・・
たぶん817の言うとおり、「私の晴れ姿を見て見て〜!」って事なんだと思う。
自分だったら親しくもない人の式で、そんな失礼な招待されたら絶対行かない。
誕生日パーティーのノリなんじゃないの。
819愛と死の名無しさん:04/10/10 01:23:12
>>816
いわゆる披露宴ではなく、会費制の披露パーティなのでは?
フォーマルな披露宴は親族だけでやっているのかもね。
820愛と死の名無しさん:04/10/10 01:24:28
>>816
>>818にハゲドウ。飲み会じゃあるまいし、そんなの失礼極まりない。
ご祝儀+時間+衣装+交通費…etcをはたいても参加したい、と
思えないならばきっぱり断るべし。

821愛と死の名無しさん:04/10/10 12:42:26
学生結婚するやつなんてその程度のレベルなんだよ
822愛と死の名無しさん:04/10/10 13:00:24
>>816
そもそもが誕生日のパーティのノリで楽しもうというコンセプトの元に開かれる披露宴(というよりパーティ)
なら、軽く誘うのもありだと思う。誘った本人にどんな感じの会にするつもりなのか聞いてみれば?
カジュアルな立食形式かもよ。服装もフォーマルというより綺麗にお洒落していけばいいというだけだろうし。
(フォーマルにしようとする色々制約がうるさいが)

というより、そんなに仲良くないから行きたいくないのね要するに。
いいんじゃん。軽く誘われたのなら軽く断るのでOKだよ。
823愛と死の名無しさん:04/10/10 17:56:29
そうだね、本当に仲が良くてお祝いしたい、
もしくは過去手厚くお祝いして貰った人とかなら、
プリント一枚とかでも「あらら・・」と苦笑はするだろうけど、
行こうか行くまいか迷ったりはしないだろう・・・必ず行く。

過去に断った人で「行けばよかった」と後悔した人って皆無。
むしろ「行くんじゃなかった」という人がちらほらいる。
後悔した人って、結局その後付き合いがなくなっちゃったとか、
こっちの時はシカトとかだったりとか、もともと仲良くねぇーのに
呼ぶんじゃねぇよ、って子かな。
824愛と死の名無しさん:04/10/10 18:17:35
学生結婚って、呼ぶ人に困らなさそう。
みんな友達ってノリだし、この先付き合いが続くかどうか
どっちもわからないって時期でしょう?
とにかく大勢呼ぶだけ呼んで、思い出作りしちゃえ!
後のことなんか知らないワーwってイメージ。
こんなんで行くか行くまいか悩むだけ無駄じゃない???
825愛と死の名無しさん:04/10/10 21:17:31
そうだよね。
ま、そのかわり手ぶらで行こうが、ミニスカで行こうが学生だから許されるかもw
そんだけ人多けりゃまぎれてわかんないってw
826愛と死の名無しさん :04/10/11 09:17:54
上の方を読んで、お祝い品やご祝儀を送る人も多いのね・・・
花束と祝電を送ったんだけど・・駄目だったんだろうか
心を込めたつもりだったんだけど・・
827愛と死の名無しさん:04/10/11 11:36:56
>>826
欠席したとしても十分。気持ちは伝わってるよ。

>>801
は、多分、気を使わない=お金も使わないから
知らず知らずのうちに人が離れて行くタイプ。
お祝いもせずに友達でいよう=自分の時は祝えなんて、
30過ぎて言ってるとしたら非常識すぎ。
828愛と死の名無しさん:04/10/11 12:56:31
私もちょっとだけ仲のいい子からパーティに招待されたけど、今までのその子の態度とかこっちへの対応とか思い出し、思わず欠席に○してしまった。
嫌な言い方だけど、モノでも気持ち関わらずこちらの持ち出しばかりで何も返してくれない知人に嫌気が芽生えたから。断られ

て怒ってる人って、自分の胸に手を当てて考えてみる事も必要じゃない?
829愛と死の名無しさん:04/10/12 11:14:47
お祝いの席ってシビアだよね〜
基本的にしてもらったらする、してくれない人にはしない、でいいんでわ?
830愛と死の名無しさん:04/10/12 15:06:47
ややこしいんだけど聞いて下さい。

旦那には兄貴がいる。
その兄貴の元彼女が11月に結婚するらしくてウチの旦那を招待してきた。
元々は何だかの仲間だったからウチの旦那も招待したらしいが
最終的には「兄貴の元彼女」。
堅苦しくなく仲間うちだけの…と最初は聞いていたのに
招待状を見て唖然。
しっかり挙式&披露宴と書いてあって、もちろん会費なんか書いてない。
何年も疎遠だったのにいきなり遠方に呼ばれてご祝儀包めと?

何だかんだ言って出席しそうな旦那の頭ん中もわからないけど
ひょうひょうと招待してくるその女の神経もわからない。

私が非常識なのか?
831愛と死の名無しさん:04/10/12 15:11:48
>>830
お兄さんにチクッてみたらどうだろう?
こんなん来ましたーみたいに。
832愛と死の名無しさん:04/10/12 15:22:33
呼ぶ人いなくて、来たらラッキ♪くらいに思ってんじゃないの?
兄元カノ

お兄さんと気まずくなるの嫌だからとかなんとか理由つけて
止めさせなよ。そういう人ってまず交通費も出さないよ。
集金のつもりだろうから。
833愛と死の名無しさん:04/10/12 15:26:08
旦那のお兄さんにも招待状来たの?
834830:04/10/12 16:09:23
>>832
今、いかにおかしいことか話したら逆ギレしたよ。
終いには「離婚だ」と言い出した。
「区役所まだやってるから取りに行って来れば?」と
言ったら飛び出して行きましたわ。
感情的になる男ってイヤだ…。

>>833
びっくりすることに旦那の兄さんも呼んだそうです。
もちろん断ったらしいけど。

ウチの旦那は雨だと仕事が休み。
今月に入って、もう5日は仕事が中止になってる。
合計7万弱の損失。
なのにそんなのに行かれちゃ暮らしていけません…
835愛と死の名無しさん:04/10/12 16:14:57
つーか、あんたのダンナおかしいよ・・・
836愛と死の名無しさん:04/10/12 16:21:53
>834
もしかしてダンナさん「兄貴の元カノ」好きだったんじゃない?
ここまで言ってそれでも行きたいってなんか怪しい。
新婦は集金としか思ってないだろうに…
834さんお気の毒。ダンナが自分が馬鹿だと気付いたからいたたまれなくなって
逆ギレしたんだろうし頭冷やすことを祈る。ガンガレ
837830:04/10/12 16:45:18
やっぱおかしいよね。
そんなの言っても人の話なんか聞くような奴じゃない。
ゴチャゴチャ言うな、俺の仲間だ、関係ないだろと…。

元彼女を好きだったことは無いと思うけど旦那の周りは
みんな変かもしれない。
自分の元彼女が自分の先輩と結婚したり、兄貴の同級生の
妹と付き合っててその友達が兄貴の彼女だったり。
相関図を紹介したいくらい。

ちょっと私も冷静になってみます。
何かひどいこと言ったかもしれないし。(そうは思ってないけどw)
838愛と死の名無しさん:04/10/12 17:06:38
あー・・・そりゃそういう男を選んだんならしょうがないね・・・
気の毒だけどあなたも同じような仲間だと思われてるかもね。
人類皆兄弟
839愛と死の名無しさん:04/10/12 18:32:16
ここも香ばしさ満載だねw
840愛と死の名無しさん:04/10/12 21:10:57
>837
リアルビバヒルだ。
841愛と死の名無しさん:04/10/12 22:09:40
スワップだ!
842愛と死の名無しさん:04/10/13 00:45:40
田舎って、こういう世界なんだね・・・
843愛と死の名無しさん:04/10/13 01:50:44
「俺の仲間だ、関係ないだろう」と言うんだから、交通費もご祝儀も
旦那さんのおこづかいから捻出してもらいましょう。
844816:04/10/13 02:21:49
意外とレスがついてたのでびっくりした。

式、披露宴、2次会全部やるらしい。一応友人は大学卒1年目。
親が元女子穴でお金持ちの家らしくて、お受験で私立に通ってたらしい。
どんな金持ちの友達がいるのか見てみたい気もするw
結婚相手は40近い人で、某有名広告会社だ。

ただ、呼ぶにしても、紙1枚というのが受けるw
もともとPCのメアドを持ってる人には招待状をメールで送ったらしい。
んで、PCのメアドを知らない人には、地図をプリントアウトして渡したという感じらしい。

他の友達に、「紙」を見せた所、
「おそらく、紙1枚を、台紙に張って招待状として渡してたんじゃないか?」と言ってた。
友達も、この結婚式の招待状を見せたら笑ってたよ。

>>817-818 西田ひかるのお誕生パーティみたいなものですかね?
>>819 入籍して半年経過してるから、披露パーティっぽいのかも。
>>820 交通費は家から30分位だから、行く分には構わない。
>>821 そこそこの大学だけど・・・。相手は30超えたおっさんだなw
>>822 確か2次会はクラブ系だった。
>>823 とりあえず2次会に行く事にはしたので(ry
>>824 勢いって怖いですねw
>>825 なんだか面倒になってきたので電報だけでも良いかと思ったり。
845愛と死の名無しさん:04/10/13 03:20:10
後半はイラネ
846愛と死の名無しさん:04/10/13 09:54:18
何だかなぁー
847愛と死の名無しさん:04/10/13 13:16:22
新婦と同じ穴のムジナか…マジレスして損した。

行ってくればー? >>844
848愛と死の名無しさん:04/10/13 16:30:21
会費制の二次会だったらいくかも。暇だったら。
何か面白い物が見れるかも知れない(ネタ的に)
849愛と死の名無しさん:04/10/13 21:04:25
誰かに新婦の悪口いいたかったけど新婦は人気者なので
文句が言えず、ここで書いてみたら意外とみんな同調してくれたので
うれしくなってつい余計な事まで書き込んで心証を悪くする844
850愛と死の名無しさん:04/10/13 21:11:35
>>830
この前そんな感じの式に出たよ。
新婦の元カレが何人か居て、招待客の中でもこの子とあの人は昔つきあってた…
っていうのが何組か居て。でも平気で奥さんと子供連れて来てたりもしてた。
新郎は知ってか知らずか、感動して泣いてたけど、内情知ってる者としては
なんだかな〜って感じでした。
でもそのグループの皆は感動して「絶対幸せになって!」とか言ってたなぁ…。
何かすごくめんどそうだけど、830さん ガン( ゚д゚)ガレ
851愛と死の名無しさん:04/10/14 00:18:29
グループ内でくっついたり離れたり、
「村モード」してる連中って、視野と行動半径が狭すぎるのでは。
852愛と死の名無しさん:04/10/14 09:14:12
>>803
禿げ同。言っちゃ悪いが、
「日雇い亭主とその愉快なDQN仲間達」って感じだよね。

>>830
どうしても行きたいって言うなら、小遣いから行かせれば?
853愛と死の名無しさん:04/10/14 09:40:08
>>830
折角離婚してくれるっていうんだからありがたくしてもらえばいいよ。
その男頭おかしいって。
854愛と死の名無しさん:04/10/14 11:34:17
>>830
そもそも新婦側の招待客に男性がいるだけでも目立つ上に
それほど縁が深そうでもない人がいるっていうのも
いかがなものか・・・・・
新婦との関係を出席者に聞かれた時に「昔の顔見知りです」
とでも答えるのか?
855愛と死の名無しさん:04/10/14 11:42:50
縁、深いだろ。。。ズッポリと。色々。
皆つながっちゃってるんだよ。
兄弟姉妹なんだよ。
856愛と死の名無しさん:04/10/14 12:07:06
皆様、「行きたくない」って思って本当に行かなくて、その後ご縁は続きましたか?
あと、「行きたくない」って思って、結局行った人にも聞きたい。

私は行った、行かないに関わらず「行きたくない」って思った人は、全員年賀状も続いてないなぁー
857愛と死の名無しさん:04/10/14 12:20:09
856と一緒だ
呼ばれたのは全部行ったけど行きたくないと思った人とは続いてないです
858愛と死の名無しさん:04/10/14 12:28:50
呼ばれても絶対行かないと思ってたが結局呼ばれなかった奴いるだろ??
859愛と死の名無しさん:04/10/14 12:39:43
>>858
それは皆無。
何故か見事に呼ばれてしまう。悪い予感と一緒かなぁ
860愛と死の名無しさん:04/10/14 12:44:05
呼ばれても絶対行かないなんて思ったことは無いなあ
なんで私が呼ばれるの?ってことはたまにあるけど
861愛と死の名無しさん:04/10/14 14:36:43
用事があって電話してもコールバックすらせず
(自分の)用事がある時だけメール送ってくる香具師から着信・・・
嫌な予感がしてしぶしぶ出たら「結婚式に出てくれる?」って・・・
言うじゃなぁいw
862愛と死の名無しさん:04/10/14 14:45:44
あきらかに人数あわせだと行きたくないなあと思う
友達いないの?とも思う
863愛と死の名無しさん:04/10/14 14:47:30
>>861
残念
864愛と死の名無しさん:04/10/14 14:48:17
友達いないわけじゃないけど、「いっぱい集めて」「お金もいっぱい集めたい」
んだとおもう。
あとは見栄だね。
どこかで友人8人は少ないでしょうか?等書き込みがあったけど、
これすら多いと思った昨今。
親友レベルで十分だよ!
865愛と死の名無しさん:04/10/14 15:24:16
親友8人も居たら多い方だよ。
相手も自分の事親友と思ってる確信があれば。
866愛と死の名無しさん:04/10/14 16:58:50
もう本当に祝いたい友人はほとんど終わったし、
呼ばれたらウザイなぁーという人しか残ってない。
そんなだから残ったのだろうから、残った人達はひっそり式をして下さいw
867愛と死の名無しさん:04/10/14 17:01:03
>ほとんど終わったし
お幾つですか?
868愛と死の名無しさん:04/10/14 17:17:17
>863
斬り!!
869愛と死の名無しさん:04/10/14 18:00:06
子供の頃の予感はオカルトだけど
大人になってからの「行きたくない」という予感は
言語として意識されていないだけで
今までの経験等から総合的にはじき出してるんだと思う。

だから「行きたくない」って迷ってる人は
絶対に行かないことをおすすめします。
870愛と死の名無しさん:04/10/15 03:59:11
>>856
>「行きたくない」って思った人は、全員年賀状も続いてないなぁー

恐ろしいほど同意だ。その通り。行きたくない式なんか無理して行くことないよ。
871愛と死の名無しさん:04/10/15 08:58:03
>>830の旦那の件が気になる・・・
よかったらその後の経過を教えてね!待ってるよ!!
872愛と死の名無しさん:04/10/15 10:11:44
>>856
>「行きたくない」って思った人は―
それって結局お互い態度に出るんだと思うよ。
招いた方も学生時代の同じグループとかで、お義理で
招くことだって(内心断ってくれよと思いながら)あるからさ。

私は最初声をかけなかった大学時代の同級生Aに
「どうして声をかけてくれなかったの?」と言われ無理矢理招待させられた。
そうしたらその子が
「Bちゃんには私から声かけておいたから」と勝手に招待客増やされ…
Bからメールで「東京―京都間の新幹線代、○○円入金でも送金でも
いいし」とメールで勝手に交通費の支払い方法まで決められるわ散々
だったよ。向こうにしてみれば昼すぎで夕方には終わる式なのに宿泊を
持ってくれなかったことを未だに不満に思って色々言ってるようだし。
873愛と死の名無しさん:04/10/15 10:15:58
>>872
ぎゃー最悪な香具師らだ。
そいつらとは今でも付き合いありまつか?
いまだに、って事はあるんだろうなぁ・・・ご愁傷様です。
874872:04/10/15 10:21:10
>873
ううん。もうあの方々とはお付き合いないです。
他の同級生から色々伝わってくるだけで。
どうも京都での式に出て、そのついでに観光をしたかったようです。
最初はBのご主人とお子さんも来ると言ってたくらいだし。

せこい話しになるけど、当時はまだのぞみの本数が今ほど多くなかった
時代なのに、きっちりのぞみの往復代金+αの金額指定されてました。
他の子はひかり指定往復チケット+タクチケで充分喜んでくれたのに。
875愛と死の名無しさん:04/10/15 10:26:02
もう観光ついでというか、観光がメインだたんだね。
一生に一度の大切な時なのに、なんかむかつくね!!
交通費そんなん請求された時点で2人とも切っちゃえばよかったのにー
「じゃあもう来てくれなくていいです」って。
ひとごとながら、本当にむかつくー
876872:04/10/15 10:30:31
>875
まームカつくいたんだけど、Bの方は結婚早かったから
他の子の式には一度も出たことなかったみたいで
結構喜んでくれて後でお礼状くれたりしたから、少しは
こっちの気持ちもおさまってるんだよね。不思議なことに。

やっぱり今尚ムカついてるのはAかな。
自分の式の時には東京までの交通費がネックになったのか私を
招待しなかったくせに、他の子にはこっちがお祝い寄越さなかったと
文句言ってるみたいだしね。(結婚報告のメールが届いたので
「招待待ってるね」とレスしたらそのまま自分が勝手にスルーしたくせに)
877愛と死の名無しさん:04/10/15 10:47:52
ゴールデンウィークに京都の式に呼ばれて
新幹線のチケット取れないし着いたら着いたで混んでるしで超迷惑だったな
せっかく京都まで行ったから近くのお寺でも見ようかと思ってたけど直帰したよ
大型連休中の観光地はやめてほしい
つうかゴールデンウィークの中日なんて招待客のこと少しも考えてないよね
878愛と死の名無しさん:04/10/15 12:26:01
京都人可哀想。
まぁ連休は避けるのが普通だろうが。
879愛と死の名無しさん:04/10/15 12:32:26
>>878
普通の観光地在住者だと休日遊びに行くのにも
混雑を避ける癖がついてるよ。
880愛と死の名無しさん:04/10/15 14:09:31
秋の行楽シーズンに嵐山やら行ったら地獄やもんね。
家でじっとしてるよ@京都
881愛と死の名無しさん:04/10/15 22:35:12
あす、友人の結婚式に出席するのですが、一人参加なので、どのように過ごしたらよいのか、不安です。
みなさん友達同士でくるらしいので…。
二次会への参加も迷っております。同じような経験のある方、お願いいたします
882愛と死の名無しさん:04/10/15 22:41:10
ひたすら食べる。終わったら挨拶も早々に退散。
2次会はパス。
それでも義理は果たせる。
883愛と死の名無しさん:04/10/15 22:41:26
私も中学時代の友人として一人だけ呼ばれたことがあったけど
周りの人は自分の知らない時代の友人を知ってるから
どんな感じだったとか話して盛り上がったよ
なんとかなるよ!
884愛と死の名無しさん:04/10/15 22:43:00
>881
関連スレあったんだけどなぁ・・・タイトルが思い出せない。
二次会までは参加しなくてもいいんじゃないの。
一人参加の時は写真係になるとか、隣の席の人と自己紹介がてらお話するとか。
普通は新郎新婦があらかじめ誰かに一人参加の人のケアを頼んだりするもんだけどね。
885881:04/10/15 23:41:09
>>882 >>883 >>884
ありがとうございます
その場のノリに任せて行こうと思います
二次会にはぜひ参加してと言われたのですが、ツラそうなら帰るのもありなんですね!
がんばります
886愛と死の名無しさん:04/10/16 11:42:02
何でも私の真似ばかりする友人(?)S美が4月○日に結婚するので来て欲しいと言ってきました。
「ドレス作ってもらうんだけど○○(←私)のドレスの写真見せて〜」とか言ってたので
(S美は当日「カメラがショートしたから持って行かなかったの」と言って私を撮ってないので写真が無い)
どうせ私の結婚式のマネっこ式するんだろうな〜。と思っていたら、案の定
「(私の式の)引き出物のワインあったじゃーん。あそこのお店のワインて高かったの〜?」
と聞くので(値段言える訳ねーだろ)と思い、適当にあしらってたら
「私も引き出物に使いたいんだけど〜」ときました…。
もういい加減にしてくれと思い「電池切れそう」と言いながら電話切りました。
こいつは、ほんっとに何でもマネするし、挙句の果てに嘘つき女です。
もう縁を切りたいんですが、4月の結婚式断るの難しそうで…。ハー。

887愛と死の名無しさん:04/10/16 11:54:56
>>886
なんで断るのが難しいの?
自分の時に呼んだから?
888816:04/10/16 11:57:17
>>816 >>844の件で
とりあえず、2次会だけ行く事にしました。
面白そうなものを見てきます。新婦は人気者でもない。天然なのは確か。

昨日、久しぶりに知り合いAさんに会ったので話を聞いた所、
知り合いのA、B、Cのうち、Bさんだけしか招待状がいってないらしくて、
(といっても、地図と2次会の幹事の連絡先しか書いてない)
「それをA、B、Cの3人で見ながら結婚式に来て下さい」と言ったらしいです。

知り合いAは、
「メールでしか案内をもらってないんだけど、本当に招待されたのかな?」
とぼやいてました。

てか、結婚相手は大手広告会社で40近いし、
新婦の親はウェディングプランナーらしいのです。
いくら本人が天然とはいえ、それ位の常識的な事は普通やると思うのですが。
お嬢様は怖いです・・・。
889愛と死の名無しさん:04/10/16 11:58:59
行くのやめてそんなに嫌いならそれを機に切れば?
890愛と死の名無しさん:04/10/16 12:00:23
それもあります。「絶対行きたいから呼んで!」と言われ
もう結構古い知り合いだし、他に共通の友人がいないけど彼女単独で来てもらいました。
あと、4月○日ともう日にちが決定してしまっていてそんな先だから
「用がある」といういい訳もうそ臭過ぎると思って…。
891816:04/10/16 12:02:54
>>886
4月の結婚式は家庭の事情で・・・でどうよ。
身内の法事とかぶりそうって言えばいいんだし。

>>889
ガッコウで週に何回か授業を一緒に受けてる人だから、縁を切れません。
多分、卒業したら離れるんじゃないかな。
892愛と死の名無しさん:04/10/16 12:11:32
>888

つーか単なる二次会でしょ。招待状ない場合もあるけどね。
それで不満だったら行かなければいいのに。
ここでどうにかして新婦を叩きたいみたいだけど。
893愛と死の名無しさん:04/10/16 12:15:44
昼間から変なDQN主婦がいるな・・・w
894愛と死の名無しさん:04/10/16 12:27:44
>>892
私もそう思う。なんかしつこすぎないか?
行くって決めたのに、新婦の悪口書き続けるのは
見苦しいよ >>816

895愛と死の名無しさん:04/10/16 12:29:32
>>894
同意。自分批判のレスはスルーだし。
そもそも新郎が年増という事に着目しているあたりお子ちゃまだな。
896愛と死の名無しさん:04/10/16 12:30:37
>>894-895
自作自演カコワルイ
897愛と死の名無しさん:04/10/16 12:33:20
とりあえず気に入らない書き込みは全部自作自演かw
私は894でも895でもないけどね。
898VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:34:49
きねんかきこ
899愛と死の名無しさん:04/10/16 12:34:56
自作自演カコワルイがカコワルイ
900VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:35:23
自作自演カコワルイがカコワルイがカコワルイ
901VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:37:06
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
902VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:39:00
>>901
されには激しく同意
903VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:39:49
きねんカキコ
904愛と死の名無しさん:04/10/16 12:40:26
>>896
私は895だけど894じゃないよ。
やだ〜カコワルイ
905愛と死の名無しさん:04/10/16 12:40:28
何しにきたの?
906VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:40:52
>>902
次のベースボールスレはここでいいの?
907VIPクオリティ ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:42:47
記念ウンコヽ( ・∀・)ノ●
908愛と死の名無しさん:04/10/16 12:43:21
激しく( ^∀^)ゲラッゲラ
909VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:43:28
ところで何の記念だったっけ
910VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:43:55
(・∀・)
911VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:44:38
>>909
友人の結婚式
912VIPアヒャリ ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:44:41
1000ゲットした人にエロ画像をくれるスレはここですか?
913VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:45:28
('・c_・` )結婚いいよな
914ウンコナゲ ◆07tr2EafcU :04/10/16 12:46:41
結婚じゃなくて、血痕の間違いじゃないの?
915VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:47:33
1 1 New! 01/12/13 10:36
歴史あるスレだよな
916VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:48:44
くそすれたてるなよ
917愛と死の名無しさん:04/10/16 12:48:59
>>816
迷わず行けよ。
行けば分かるさ。ありがとー。
918愛と死の名無しさん:04/10/16 12:49:57
ここはカコワルイインターネッツですね
919VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 12:50:40
>>1
参加してやれよ。友達じゃないか。
920愛と死の名無しさん:04/10/16 12:50:52
じsぱjdふぉあksぽふぁs
921えすえむえっくす ◆3GzNL8xDVo :04/10/16 12:52:08
ところで、ここは何板?
922VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 12:54:05
>>71
山崎ウゼ
923愛と死の名無しさん:04/10/16 12:55:15
なんか、変なのが沸いてきたな
924愛と死の名無しさん:04/10/16 13:01:57
カエレ
925SEED ◆.nho1j8pCk :04/10/16 13:02:29
ガンダムをやりたいんだが
結婚したらやらしてくれるの?
926愛と死の名無しさん:04/10/16 13:03:53
そうだよ。良かったね。
927SEED ◆.nho1j8pCk :04/10/16 13:04:46
やったーw
やらせてくれるの?
アムロいきま〜す!!
928愛と死の名無しさん:04/10/16 13:06:06
貧乏主婦がウッセーんだよ
二次会逝く金ないから昼間ッパラから
こんなとこ入り浸ってんだろうけど
新婦ばかにするのはやめろやドキュンが!!
929愛と死の名無しさん:04/10/16 13:07:48
結婚式より、車だん吉っていまなにしてんの?
もしかして野ゴリラと間違えられて、保健所で薬殺された?
930愛と死の名無しさん:04/10/16 13:09:38
招待状に出席に○して楽しみにしてたけど
そのコが最近私の事を「いき遅れ」と悪口を言ってたのが判明。
正直言って笑顔で出席できなくなった。出るけどさ。
931愛と死の名無しさん:04/10/16 13:10:29
ぶらり途中下車の旅で見かけるから
薬殺はされてないな
932VIP氏ね ◆VIP/4645O6 :04/10/16 13:11:51
ぬるぽ
933愛と死の名無しさん:04/10/16 13:13:40
>>930
うわーそれムカツクなー
934VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 13:16:01
>>930
結婚=人生の勝ち組とか勘違いしてそうだな
935愛と死の名無しさん:04/10/16 13:17:30
まともに答え返すときもあるのね
936愛と死の名無しさん:04/10/16 13:18:50
>>930
仲良かったんでしょ?
ジョークで行ったんじゃない。又聞きは信じないほうがいいよ。
937VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 13:20:58
結婚式なんてやりたくねぇな
金かかるじゃん。
938愛と死の名無しさん:04/10/16 13:25:47
>>1
聖徳太子って知ってる?
939VIP氏ね ◆VIP/4645O6 :04/10/16 13:29:15
VIP氏ね
940VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 13:32:42
>>929
ワラタ
941VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 13:34:21
1000ゲトにはまだ遠いな。(´ー`)y─┛~~
942VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 13:34:51
1000鳥合戦やろーぜwww
943愛と死の名無しさん:04/10/16 13:36:27
>>942
マジ死ねよ
すぐばれるコテ使ってろカスが
944愛と死の名無しさん:04/10/16 13:37:05
マジレスすると
>>1はおかしくないと思うよ

ただ俺はVIP民と言う時点でおかしいが
945VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 13:38:19
>>943
(*´д`*)ハァ?
946愛と死の名無しさん:04/10/16 13:41:47
他板で誰かを怒らせて帰ってくるスレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1097849771/
947愛と死の名無しさん:04/10/16 13:47:58
なんだよこのクソスレ
948愛と死の名無しさん:04/10/16 14:06:43
あいつら消えた?
949愛と死の名無しさん:04/10/16 14:06:53
あなた達 いい加減にしてください
950タンポン ◆NxfxOnAQAk :04/10/16 14:10:05
友人っている?
結婚式やりたい?
951VIPERの行動はすぐばれる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 14:10:44
いくぜえええええええええええええええええええええええ!
952VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 14:11:12
1000ゲットするぞおおおおおおおおおw
一応人生の節目なわけだし、盛大に祝ってもよいと思われ
954愛と死の名無しさん:04/10/16 14:24:53
955VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:34:03
急遽参戦!
めらがっちゃえー!
956愛と死の名無しさん:04/10/16 15:38:22
めらがうってなんじゃー?
957VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:41:04
>>956
お前は蝶野さんを知らんのか
958VIP遊撃隊 ◆SKLlRL09zQ :04/10/16 15:41:12
めらがるぜいっ!! ヒャイッ!ヽ(゜▽、゜)ノ
959VIPクオリティ ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:42:32
ヒャイッ!ヽ(゜▽、゜)ノ
960VIPERの行動はすぐばれる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:45:04
うほっ
961VIPERの行動はすぐばれる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:46:34
ヒャイッ!ヽ(゜▽、゜)ノ
962VIPERの行動はすぐばれる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:51:19
うほっ
963VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:53:14
うほっ
964VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:54:50
ヒャイッ!ヽ(゜▽、゜)ノ
965VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:55:21
うほっ
966VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:56:25
ヒャイッ!ヽ(゜▽、゜)ノ
967VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:57:00
うほっ
968VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 15:57:40
ヒャイッ!ヽ(゜▽、゜)ノ
969VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 16:01:31
おい、それじゃ単なる荒らしじゃねーか!
遠足にきてるんだぞ、ここに!


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
970VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 16:07:32
>>1の奥さん一人で出席させてまわす計画です
971VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 16:16:01
レイプは駄目ですよ
やはり和姦が一番
972VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 16:16:58
ってよく見たら三年近く前のスレじゃねーか!
伝統あるスレだな
973VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 16:24:06
(・∀・)ネコミミモード♥
974VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 16:34:33
過疎板でコテ宣伝しても意味無いよな
人が多いところに行きたい…
975愛と死の名無しさん:04/10/16 16:42:29
    おもすれー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      =@ ___
.   ∧_∧  ||\  \
   (;^ω^) .||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧  ガチャ
     (;^ω^)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""


    もしもし、警察ですか?おもしろいスレみつけました
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     (;^ω^)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
976愛と死の名無しさん:04/10/16 16:43:06
しばらく見てなかったので1000とり合戦の
最中の書き込みごめんなさい。

>>830で書き込んだ者ですがやっぱり旦那は行くみたい。
もう知らねー
兄貴の新しい彼女(婚約者)と親しくなったっていうのによく元彼女の
式になんか行くなぁと呆れてしまう。
そういえば去年、旦那の地元仲間が結婚祝いをドイツ村wで
してくれたけど旦那の元彼女とその兄貴、さらに違う元彼女の
旦那が来てたのには驚いた。

微妙にスレ違いでスマソ。
977愛と死の名無しさん:04/10/16 16:44:41
>976
うーん、俺も旦那の気持ちがいまいち分からん。
もう元カノとかそういう関係無く、ただ祝いに行きたいのかも知らんが。

俺にはそんな気持ち分からんがね
978愛と死の名無しさん:04/10/16 16:50:03
旦那お祭り好き?
979愛と死の名無しさん:04/10/16 16:54:48
>>976
報告ありがとです。
いやいや他の方たちの方がよっぽどスレ違いですから
980愛と死の名無しさん:04/10/16 16:57:08
>976
自分のときは元カノ達にお祝いしてもらっちゃったから、
元カノの結婚祝いには行かない訳にいかなくなってるのでは?

そういう内輪でくっついたり離れたりしているグループだから、
そういうのが当たり前になってるんだろ。
981VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 16:58:48
まったりした板だな
982VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:00:20
>>979
俺のことかね?
983愛と死の名無しさん:04/10/16 17:04:14
>982
俺もVIPから来たけど君の事だと思うよ
984VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:04:54
>>983
寂しい事いうなよ
985愛と死の名無しさん:04/10/16 17:10:11
過疎板でつまらんなら引越ししなよ
986VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:21:22
やほーい
987976:04/10/16 17:28:08
そういえば思い出した。
旦那は未練が残る自分の元彼女の結婚式にも出席した
大バカ者でした。(私と結婚する前のこと)
誘う方もおかしが…。

その問題の兄貴の元彼女。
何故か私の携帯にメールしてきた。
○○(私の旦那)に挙式&披露宴に来て欲しいんだけど…って。
その時点でハァ?だったわけで。
しかも送られてきた招待状は返信期限の過ぎたもの。
ただ頭数を揃えたかったのが見え見えで
バカにされてる気分でどういうわけか私が悔しかった。
988VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:30:27
>>987
そいつは酷いな
989愛と死の名無しさん:04/10/16 17:32:50
    もしもし、警察ですか?745ゲットしました
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     (;^ω^)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
990VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:37:35
>>989
ずれてるぞ
991976:04/10/16 17:39:21
レスくれた方にお返事してなかった…orz

>>977
男性側から見てもちょっと変だという意見が聞けて
安心しました。ありがとう。

>>978
祭り好きではないけど自分がコレと決めた仲間は大切にするタイプ。
それがたまに常識を外れてたりするから厄介。

>>980
自分の時に「元彼女」本人には祝ってもらってなくて
今回の新婦は兄貴の元彼女です。
内輪でチマチマやってるのが私にはどうにも理解できなくて困ってます。
992愛と死の名無しさん:04/10/16 17:39:58
>>987
世の中にはいろんな人がいるからね
こと恋愛事とかになると普通の感覚では全く意図が理解できないことする人っているからね
993愛と死の名無しさん:04/10/16 17:44:05
    恋は盲目です。
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
   (;^ω^)コ
      ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
994VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:45:44
995愛と死の名無しさん:04/10/16 17:46:32
  >>993お前ズレ杉wwwwwwwwwww
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     (;^ω^)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
996VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:49:06
1000マダー?
997愛と死の名無しさん:04/10/16 17:50:17
おしマイケル
998VIPERの行動はすぐバレる ◆Iyutn6izzo :04/10/16 17:50:32
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |                                それがVIPクオリティ
        /    ! +    。     +    +     *         http://ex7.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
999愛と死の名無しさん:04/10/16 17:51:51
1000
1000VIP氏ね ◆VIP/4645O6 :04/10/16 17:51:54
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   荒らしやめろやカス共が!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ VIP | *     +    。     +   。 +
     〈_} )氏ね|
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。