宝飾メーカーの者です何かご質問は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
エンゲージ・マリッジの事でお悩みの方どうぞ。
現役・元販売員、職人の方もぜひ参加して下さい。

店への誘導・他店の誹謗中傷は止めましょう。
2愛と死の名無しさん:01/10/26 01:48
パラジウムの下落により、
ホワイトゴールドの値段は下がりますか?
3愛と死の名無しさん:01/10/26 01:58
とにかく高すぎるんだよっ!
4愛と死の名無しさん:01/10/26 02:08
>>2
パラは、やっと元に戻りつつあるってとこだからねぇ。
WGの価格にも、多少は影響すると思うけど...
5愛と死の名無しさん:01/10/26 02:36
>2
地金は下がったりしますが、
既製品の値段は基本的に変わらないです。

パラは変動が激しいので短期的にはありえないですね。
このまま長期的に下がれば少しは可能性が出てくるかもしれません。
6愛と死の名無しさん:01/10/26 02:38
地金屋じゃないから、ある程度の期間の相場の平均で価格設定してるからねぇ。
7愛と死の名無しさん:01/10/26 08:48
ツヤ消しで太いプラチナの結婚指輪が欲しんだけど
予算はペアで10万円。どこで買えば良いかね?
8愛と死の名無しさん:01/10/26 09:46
41>
高い!!!!!!!!!!
あほかっ!!
足元ばっかりみやがって、ぼったくるなよ。
9愛と死の名無しさん:01/10/26 10:32
>>8 オマエにゃ売ってやらん。
101:01/10/26 23:45
>7
百貨店さんやブライダル関係のお店で購入できますよ。
また最近は雑誌も多く出ていますので、
本屋さんで軽く目を通すと良いと思います。
ちなみにどのくらいの太さの物を探されてるんですか?
太さによってはプラチナでペア10万は正直厳しいかと思います。
WGなどになると予算に幅が出てきますので、
素材に拘りがなければ検討してみては如何でしょう?
11:01/10/27 09:36
>>10
幅はですね、よくシルバーなんかで太いのあるじゃないですか。
5ミリくらいの(?)でも5ミリだと結構値段が張りそうですね・・・。
みんながしてるような細いのは嫌なんです。
本屋さんに行って雑誌とか見たんですけど
やっぱ本に載ってるのってブランド物とか高いものばかりで・・・。
妥協して細いのにするのは嫌なんで
足りない分は自分で出してでも太めの指輪がいいです。
宝飾モノには今まで興味なかったから店選びも大変だな。。。
12愛と死の名無しさん:01/10/27 18:43
ホワイトゴールドもゴールド同様柔らかいんですか?
マリッジリングにトレソロのWGを選んだのですが、傷つきやすいかなと心配してます。
13愛と死の名無しさん:01/10/27 19:31
age
14愛と死の名無しさん:01/10/27 20:26
>12
ゴールドだから傷つきやすいということはないです。
プラチナでも傷はつきます。
でも宝飾店で新品仕上げをしてもらえば
傷はきえるので問題ないです。

トレソロって指輪にぐるっと模様があるやつですよね。
それってサイズ直しができません。
こちらのほうが将来的に一番の問題になってくると思います。

スレ主でないのでsageます。
15愛と死の名無しさん:01/10/27 20:52
>>14
半年くらい前に発注して商品は届いているのですが、もうすでにヤバい。
フトッタミタイ・・ボソ
16愛と死の名無しさん:01/10/27 23:15
エンゲージリングにシルバーは非常識ですか?
17愛と死の名無しさん:01/10/27 23:55
母から彼女にはめてもらうようにと、ダイヤの指輪(1ct ,E, VS2, GOOD)
を渡されました。昔のデザイン(立爪)だからリメイクして、
4Cのバランスが悪いので出来れば、「リカット」したらとも言われました。
確かに母の婚約指輪の方が 0.7ct だけどもっと輝いてます。

色んな掲示板を見ると、エンゲージリングはEXカットが人気のようなので、
小さくなってもEXか、せめて VERY GOOD にして渡したいと思います。

こういうのは費用が掛かりますか? もしくは無駄なことですか?
クラリティーが低いとカットしても効果は望めないかとも思います。
もし可能なら、どんな所で 頼めばいいですか?
どうか教えて下さい。お願いします。

それから彼女(27才)は7号ですが、これは細い方なんですか?
婚約指輪でいちばん多いのは何号ですか?
18愛と死の名無しさん:01/10/28 01:54
7号だったら標準くらいじゃない?

ただ、そういう歴史ある指輪もいいけど、婚約指輪を選ぶのに
夢を持ってる(指輪は絶対自分で選びたいと思う)女性が大半だから、
絶対彼女に聞いたほうがいいですよ。
191:01/10/28 02:16
>11
そうですね、5ミリとなると先述したとうり厳しいと思います。
もう少し予算を上げるかYG・WGなどにされるのが無難かと思います。
ただ、ご希望のデザインがシンプルな物のようですので可能性はあります。
多少手間は掛かりますが、本などを見てお店に電話して
希望を満たせる物があるかどうか聞いてみては如何でしょう?
私も後日時間があったら少し見てみます。

>12
14さんの補足です。
指輪に全周囲に模様・マットなどが入っている物は
基本的にサイズ直しはできませんが、
サイズ交換と言う形は受けてくれる所が多いです。
サイズ交換と言うのは、同型で異サイズの新商品と現品を交換する事です。
実費は伴いますが、新規で購入するよりはかなり安く済みます。
ただし、実費の内容については各ブランドによって異なります。

あ、素材がゴールドの方温泉は注意して下さい(特に硫黄)
化学反応で変色します。

>14
亀レスすいません。
新品仕上げするとすごく綺麗になりますよね。
キズがついて困ってる方にはぜひお勧めしたいです。

>16
全く問題ありません。
エンゲージ・マリッジこれはお互いの気持ちを示す一つの道具に過ぎません。
物によって判断される物ではありません。
ダイヤを選ぶ人が多いと言うだけの事です。
双方が納得できる物であればそれで良いと思います。
それにエンゲージは最近購入されない方も増えていますよ。

>17
リカットは勿論費用は発生します。
お店に付いてはリフォームをやっているお店を何軒か周る事をお勧めします。
時間的な都合もあるかもしれませんが、絶対に即決は避けたほうが良いです。
リカットによるメリット・デメリット、予算について明確に答えてくれる所を探して下さい。
不明な事を質問してもうやむやにする所は絶対に避けて下さい。
リカットはやり直しが効きません。
十分に注意して下さい。

カットについてですが、実際に同グレードのEXとVGのダイヤルースを
両方よく見比べた上で気に入った方にすれば良いと思います。
もしたいして変わらないと思ったらする必要はないのではないでしょうか?

サイズに付いては一般的なサイズですね。
7〜9号が私的には多い気がします。

リカットについては私も不明な点も多いので、
詳しい方いらっしゃいましたら17さんへ情報をよろしくお願いします。
20bamuse:01/10/28 08:24
質問です
最近婚約指輪を選んでるのですが、婚約者がフランダースダイアモンドを
えらく気に入って購入しようかと思いますが、売っているお店が少なくて
困っています。何処に行けば品数豊富にありますか?
知識もないので選ぶポイントなど、教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
21愛と死の名無しさん:01/10/28 09:08
>>17
リカットに効果があるかどうかは、現物を見せて貰えないと何とも言えないね。
VS2と評価されたキズ・インクルージョンが、リカットで除去できる大きさ・位置か
どうか、プロポーションを直す事でかえって石の表面にキズが出てしまう事に
ならないかどうか、そのへんの判断は現物を見ない事には難しい。

基本的には、原石の特質を最大限に活かすようにカットされてるはずだから、
難しいとは思うけど、1ctという大きさをキープするために妥協された石なら
リカットの効果はあると思う。

どこに依頼するかも難しい問題だね。
優秀な研磨屋を探して直接依頼するのはかなり難しいから、信頼できる店、
具体的には地元で長年営業してる店とか、有名店・デパートが無難かな。
とはいえ、新しい店・小さな店にも良心的な店はあるから、1さんの言う通り
納得できるところを探すしかないね。
ダイヤは、リングのデザイン・セッティングでも輝きは変わるから、リカットに
こだわらないで、総合的に相談に乗ってくれるところを探した方が良いよ。
22:愛と死の名無しさん :01/10/28 09:21
今度指輪を買うのですが彼氏がシルバーの指輪をすると
指輪がすぐに真っ黒になります。温泉にもはいってません。
どうして?普通の人とはちがう成分が体から出てるのか?
結婚指輪はプラチナなのですがだいじょうぶ
なのでしょうか?
23愛と死の名無しさん:01/10/28 09:29
>>22
体質によるもので、珍しい事じゃないよ。
プラチナは酸化も硫化もしないので、大丈夫。ご心配なく
24愛と死の名無しさん:01/10/28 09:36
>>7
工房に直接オーダーできれば余裕なんだけどねぇ。
両親の知り合いとかに、伝手のある人いない?
25:01/10/28 14:29
>>7です。レスありがとうございます。
>>19
そうです。シンプルなものが欲しんです。
特にデザインされてるものではなくて、
ツヤ消しで太いだけが条件なんです。
彼が男が細い指輪するのは恥ずかしいって言うのと
私がツヤ消しのタイプがいいって事で。
店頭に出ているものをツヤ消しに加工してもらうのって出来るのですか?
>>24
知り合いに伝手のある人っていませんねぇ・・・。
でも工房に直接オーダーっていい考えですね。
ネットで調べたらあるかも?調べてみよう。
ありがとう。
26愛と死の名無しさん:01/10/28 14:58
>25
私の指輪もつやけしだったけど、
3ヶ月くらいでぴかぴかになっちゃったよ。
つや消しって長持ちしないよ。
つや消し加工はあらためてできるけど
(私は職人の友達がいるので)、
どうせ3ヶ月でまたツルツルになると思うから
ぴかぴかのまま使ってます。
2717:01/10/28 21:12
>>18
7号は普通なんですね。細く見えるのは指が長いからかな?
俺に決めて欲しいというので、かえって責任を感じちゃって…
彼女の気持ちをもう一度聞いてみます。どうもありがとう!

>>19, >>21
すごく詳しく教えてもらえて助かりました。
色々と考慮しなければいかんわけですね。素人には難しいな。
リカットの費用はどれくらいでしょうか? 大体の見当でいいんですが…
桁すら想像つかないので教えてください。

>17で「こういうのは費用が掛かりますか?」と書きましたが、
「どれくらい」を抜かしてました。(恥

プロならではのご意見ありがとうございました。
28愛と死の名無しさん:01/10/28 21:13
スレ違いかもしれませんが、
結婚指輪って、お互いが相手の指輪の代金を支払って、
「交換」するのが普通なんでしょうか?
29愛と死の名無しさん:01/10/28 21:58
私は旦那に二つとも買ってもらったけど、
これが普通かどうかはわからない。
30愛と死の名無しさん:01/10/28 23:54
>>26
つや消しといっても、技法はいろいろあるんだよ。
3ヶ月でピカピカになってしまったとしたら、たぶんガラスビーズや
金剛砂を当てただけのものだったんだろうね。
タガネを使った技法でのつや消しなら、ちょっとやそっとの事では
ピカピカにならないよ。
>>27
リカットの費用は、どの程度の作業になるかで差が出るね。
ちょっとしたキズを誤魔化す程度なら数千円、プロポーションを
変えるぐらいになると数万円ってとこかな。
311:01/10/29 00:08
>7
今日ちょっと見てきましたが、既製品でも何点かはありました。
結構百貨店、ブライダルのお店にはあるブランドだったので見に行くと良いと思います。
24さんが言うように知り合いがいれば一番良いのですが中々難しいですよね。
フルオーダーのお店とかもあるから覗きに行っては如何でしょう?
フルオーダーと言っても最近は簡単にできるのでこれもお勧めできます。
デザイン的にはシンプルなので値段もそんなには掛からないと思います。
お店の選び方はリカットの時に書いたような事を基本にすれば大丈夫ですよ。
(雑誌なんかにもかなり掲載されていますので参考にして下さい)
マットは26さんの言ってるとうり剥げます(^^;
ですから定期的に再マット加工するか、いっそ後年はポリッシュにするかですね。

>17リカットの費用ですが、私は基本的に専門外な為ちょっと分からないですね。
ただ、時間は少し掛かったはずです。(一ヶ月くらいは必要だった気が・・・)
>28
特別に規定はないですね。
割合からすれば男性が両方とも購入する方が多いですが、
近年はお互いのを購入する方がかなり増えてきています。
ただ、女性が両方購入するパターンは私は今まで見た事はないですね。
321:01/10/29 00:21
>30
なるほど勉強になります>リカット
33愛と死の名無しさん:01/10/29 00:29
>>7
7さんは関東地方の方ですか?
A.D.Aという所で太さやつやのタイプとかオーダー選べるのありましたよ
でも確かそれはスイス製のとかで7万位からだったと思う、、、
ちとオーバーか、、、
3417:01/10/29 23:41
>>30, 1
レス有難うございました!
数万円ですか。リカットで良くなると言われたら、挑戦してみます。
まずはデパートに相談に行ってみます。

有名デパートなら大体どこでも確かな感じがするんですが、
それでも何軒か周るべきですか?
35愛と死の名無しさん:01/10/29 23:48
>>34
売り場に必ずしも詳しい人がいるとは限らないから、急がないなら
普通の宝石店も含め、数件廻った方がいいだろうね。
36愛と死の名無しさん:01/10/30 01:21
さすが専門家による即レススレはためになるなあ。
37愛と死の名無しさん:01/10/30 16:27
よくある質問と思いますが…。
先だってプロポーズしました。
指輪は本人と一緒に選ぶことにしました。

デザインはいろいろあるし、ダイヤの大きさ品質もいろいろあるのですが、
結局は値段で決めるのかな、と思っています。
ある店ではデザインは全く同じなのですが、ダイヤによって値段がピンキリでした。
彼女には予算いくらぐらい、とは言ってませんが、
まぁ50万円までぐらい、と思っています。
しかし彼女にしてみれば、それがわからないので、選ぶに選べないのだと思います。

どのように予算を伝えるのがよいか。ポンと50万円渡す?

それから、50万円という予算は、高い?安い?全くわかりません。
車などに比べれば安いものだし、高級品が買える値段でもないようです。
かといって日常の買い物の中では高額にランクされます。あんなに小さいし。

予算の目安ってあれば教えてください。
38愛と死の名無しさん:01/10/30 16:48
>>37
アナタが30才前後のサラリーマンだとしたら、平均的な予算だと思うよ。
もちろん、もっと安い人もいれば、高い人もいるけどね。
年齢・職業以外にも、地域や環境でも違うから、心配なら周りの人に
聞いてみてもいいかもしれない。

予算は彼女にハッキリ伝えてもいいんじゃないかな?
ポンと渡すのはどうかと思うけど。(w
同じ財布で生活する仲になるんだから、見栄を張ったり無理したりする
必要もないと思うよ。
金額を言いにくいようなら、彼女が興味を示すリングに対して「もう少し
出せる」「それは予算オーバー」とか伝えていけば、彼女も悟ってくれる
んじゃないかな。
397:01/10/30 18:26
>>33
東京在住です。
検索したけどA.D.Aって関係ないのしか出てこなかった・・・。
どこら辺にあるお店ですか?
40愛と死の名無しさん:01/10/30 22:03
>>37
いきなり50万といって探す始めると60から70万くらいになる。
消費税なんかもこの金額だと馬鹿に出来ない。
あなたの予算にそれ以上の余裕が全く無い状態なら
「予算は40万くらい」といっておくと40万円台(つまり50万以下)で収まるのでは?

普通は、店に入ると最初に聞かれます。
「ご予算はどのくらい?」
で、その予算で、カットが大きいけどクラリティが低い物、
あるいはその逆、といろいろ持ってきてくれます。
411:01/10/30 23:27
>7
お店に直接電話された方が早いかもしれません。
あとは気に入られるかどうかは分かりませんが、
シアラ・ジャストフォーユーと言うセミオーダーのマリッジがあります。
これは素材・幅・石の有無など好きな物を組み合わせていくタイプです。
都内でしたら割とあちこちのお店に置いてあるので良いのではないでしょうか?
>37
38さんも言ってますが、率直に予算を伝えて一緒に見に行くのが良いと思います。
後は必ず複数のお店を見に行くと良いと思います。
ダイヤの値段は同じ物でもお店によって値段も違います。
また、何軒か見ると丁寧に説明する所、いい加減な説明する所など直ぐに分かると思います。
よくあるのは「今これしかないから」などど言って直ぐに買わせようとするお店。
落ちついて考えてみて下さい。
もし、直感的にその石を気に入ったという以外、同程度のカラット・グレードの物は必ずあります。
(少なくともそのお店になくても他店には必ずあります)
即決は後悔の元です。時間の許す限りゆっくり見て周って見て下さい。
思いでの品ですから、どうぞ良いお買い物をなさって下さい。
42愛と死の名無しさん:01/10/31 01:08
>>1さん教えて下さい。
婚約指輪を購入しました。
0.441ct Eカラー VVS1 エクセレント(カット)
の石で、リング部が太く(石が埋め込んであるデザイン)金でできています。

オーダーしたもので、石+リング+工料で、35万円くらいでした。

この価格は高いでしょうか?教えてください。お願いします。
(中央宝石研究所の鑑定書がついていました)
43愛と死の名無しさん:01/10/31 01:15
>>42
安いぐらいじゃないかな。
1じゃないけど
4434:01/10/31 12:56
>>35
そうします。色々ありがとう。助かりました。
45愛と死の名無しさん:01/10/31 21:11
age
461:01/10/31 23:13
>42
値段については各メーカー・ブランドによって
仮に全く同じ物を作ったとしても値段は同じではありません。
仕入れ・デザイン料などによって大幅に変わる可能性があります。
43さんの場合オーダー物・YGである事を考えると一般的なお値段かと思いますよ。
石は良い物をお選びになったと思います。
47愛と死の名無しさん:01/11/01 00:08
ラザールのティファニータイプを買いました。
0.55ct,D,IF,Ideal(?)で約60万でした。
百貨店からの流れ品らしく、リング部分の刻印は消してありましたが、
リングは純正のものだそうです。もちろん鑑定書・ダイヤ本体のシリアルNoもあり。

知人から「すごいお買い得だよ」と言われで購入したのですが、
(値札にも140万くらいの値札がついていた)
つい先日、友達が同じクラスで0.6ctのリングを60万ちょいで買ったそうです。

やっぱり140万っていう価格はサクラだったんでしょうか?
別の知人の宝石関係者に見せたところ、「妥当じゃないですか?」と言われたのだけど
なんか腑に落ちません。
48愛と死の名無しさん:01/11/01 00:30
0.55ct,D,IF,Idealで60万円なら、安いよ。
Idealってのは、APって会社の商標で「理想的」って意味ね。
怪しい会社じゃないし、キレイな石を扱ってるところだよ。
49愛と死の名無しさん:01/11/01 00:31
>>39
自分は横浜ルミネで見たのですが、相談室が0120-033330と書いてあります〜

結婚指輪をここで買ったのですが、店員さんの指輪のサイズの見方が
別の所で買った婚約指輪の時と違っていたのです。
自分は9号とばかり思っていて、結局勧められた8号にしたのですがピッタリでした。

マリッジはサイズ直しをしていなく、どのデザインのものもサイズ発注(?!)でした。

そこで、ふと心配になったのですが1さん教えてください。

婚約指輪はサイズ直しをしたんです、、、

サイズ直しはあまりよくない事なのですか?(品質的にみて、、、)
50愛と死の名無しさん:01/11/01 01:04
ふつー婚約指輪はサイズ直しするものではないの?
5148:01/11/01 01:06
いけね、脊髄反射でレスしちゃった。

>>47 訂正
Idealってエクセレントの上、カット評価の最上級。
D,IF,Idealといったら、すべてが最上級(IFには上のFがあるけど)
だから、60万なら石だけでもお買い得だよ。
52愛と死の名無しさん:01/11/01 01:12
つーかデザイン的にサイズ直しが利かない物だったのではないの?

品質的に、というより、加工の上手下手がすごい現れるよ>サイズ直し。
エンゲージはベースがシンプルなものが多いので、そんなに太いリングでなければ
そんなに差は出ないと思うけど。
かなりサイズ直しするとなると、指輪のデザインが変わっちゃうから
やむを得ずサイズ直しをする場合は、できるだけ自分のサイズに近いもので
調整するようにしないとね。
53愛と死の名無しさん:01/11/01 01:22
A.D.Aって知らないけど、カットリングなんじゃないの?
いろんな金種・幅・ボリュームに対応してるカットリングメーカーが
人気あるらしいから、その一つじゃないのかな?
5447:01/11/01 01:33
>>48=51
レスありがとう。
そうか〜、やっぱりお買い得だったのか。安心しました。

60万でも私にとっては清水の舞台からダイブ!の心境だったし、
なによりあまりにきれいで一目ぼれしたダイヤだったので、
質的にもちゃんといいものでよかった。

しかしダイヤの値段ってほんと不思議…素人には理解できない。
551:01/11/01 02:04
>47
140万はラザールでそのグレードだとすると
知人の方がおっしゃてるとうり妥当だと思います。
ですから60万と言うのは48さんがおっしゃってるとうり
かなり値段が下がっていますね。
石のグレードは一般市場に出回っている物では最高ですからね。
刻印が消されてると言う事ですが、
ラザールの刻印が消されてると言う事ですか?
そうであれば値段が安いのも納得できます。

>49
サイズ交換の事でしょうか?
(サイズ交換については19を参照して下さい)
う〜ん品質的にですか・・・。
勿論しなければそれが一番かと思いますが、
+−1〜2程でしたら気にする程ではないかと思います。
ただし、後年変形などした時にこの部分から割れやすくなります。
ですから変形した時は直ぐに直しに行く事をお勧めします。
(変形は更なる変形を生みます)
後はあんまり大きな変更をするようでしたら、
その機会にリフォームするのも良いかと思います。
技術の件は52さんのおっしゃるとうりだと思います。
5647:01/11/01 02:20
>55=1
えっと、刻印が消されているのはリングの部分で、ダイヤ本体に
レーザーで刻印されているシリアルNo.はきちんと入ってます。
(拡大鏡で確認しました。)

ま、リングの部分はまたリフォームするかもしれないしいいか、と思い
刻印消しは気になりませんでしたが、その話をすると知人2人ともに
「これはこのまま使ったほうがいい」と言われました。
私も刻印が消えているなら普通のリングと同じでは、と思ったのですが
そんなもんなんですか?
57愛と死の名無しさん:01/11/01 02:36
じゃなくて、ブランドの刻印が消されてるかどうか
って、聞かれてるんだと思うけど?
ブランドの刻印が消されてるなら、正規のブランド品
ではなくなってるから、安いのも納得って意味でしょ。
58愛と死の名無しさん:01/11/01 02:40
>56
多分1さんが聞いているのは、リングのプラチナ部分にあるはずの、
ラザール・キャプランの刻印が消えているのかどうか?ってことでは。

リング部分のLKの刻印が消えているとすると、そのダイヤは鑑定書と
同じ物であることは証明されているけれど、LKのものと証明できない。
そうするとLKでリフォーム等ができない可能性が強い。
>その話をすると知人2人ともに
>「これはこのまま使ったほうがいい」と言われました。
だからLKで出しているデザインの指輪のままの方がいい、ということ
ではないかな? LKでリフォームできなくてよそでリフォームすると、
見た目でLKの指輪ってわからなくなっちゃうかも知れないことを考慮して。

LKのダイヤ、綺麗ですよね〜 いいお買い物でしたね!
5958:01/11/01 02:45
あ、でも待てよ。
LKのダイヤってガードルにレーザーでLKマークが入ってたよね。
だったら私の心配は違ってるかも。
でも多分知人の方の発言はこのあたりを考慮してのことだと思うんだけど。

でも57さんの仰る通り、正規のブランド品でなくなってるってことは
ありますよね。 アウトレット(LKにそんな言葉は無いでしょうが)って感じ?
60愛と死の名無しさん:01/11/01 02:58
ま、ガードルのマークを消してまで、安く出す事はないだろうけどね。
リングもデザインが気に入らないんでなければ、刻印は消えてても
ラザールのリングのつもりでいてもいいんじゃない?
サイズが合わなくなったり、デザインに飽きたら、リフォームを考えれば?
6147:01/11/01 03:03
なるほど〜、刻印を消しているというのはそういうことだったんですね。
>ブランド扱いではなくなる

リングの形自体はいたってシンプルな5点留めのティファニータイプです。
まあとにかくこれ以上の質&値段のものはもう2度と買えないだろうから
大事に使います。というより、もう宝物です。

レス入れてくださった皆さん、ありがとうございました。
6247:01/11/01 03:22
ついでにもう一つ質問。

マリッジを四角いリングにしようかと思っているのですが、
先日式場の人に「結婚指輪には“円満”という意味があるから丸いリングを使うんですよ〜」
といわれ、少し気になってます。

四角いリングのほうがつけごこちが良いので、こちらにしたかったのですが
そういう“げんを担ぐ”的な考えからだと、まずいでしょうか?
気に入ったのなら、あまり気にしなくても良いですか?
63愛と死の名無しさん:01/11/01 04:23
カットリングも「円(縁)が繋がってる」って、ゲン担ぎで買うぐらいだからね。
気にする人は気にするけど、自分が気にならないなら、いいんじゃない?
6437:01/11/01 14:41
なるほど、40万からスタートですか。
30才前後のサラリーマンですが…。

どこで買ったらいいのかわからないので、
とりあえず銀座に行ったんですよ。横浜在住ですけど。
ミキモトをみて、デパートのティファニーをみて、
そこで50万前後の品を見てると、いろいろと説明を受けて、
「失礼ですが、この辺りご予算的には?」と聞かれたので、
「はぁ」と曖昧に答えた。
それで伝わったかな〜。と思ってたら、
でも彼女はそのあと10万ぐらいのばっかり見てるんですよ。
なぜでしょう?

つきあい長いので自分の懐具合も知らないわけじゃないです。
彼女はもともと宝飾に興味ない方なんだけど、
婚約指輪なんで、ちょっとはいいものを選んで欲しい。
で、相談したわけです。
なんかね、もっと高いのでもいい、とかいうと他のものを欲しがる、
難しいです。
65愛と死の名無しさん:01/11/01 18:27
>64
>「失礼ですが、この辺りご予算的には?」と聞かれたので、
>「はぁ」と曖昧に答えた。

見た訳じゃないので、細かい状況はわかりませんが、
それじゃ伝わってない気がします・・・。
「はぁ」だったら、自分ならあまりいいニュアンスは感じないなぁ。
高すぎてあっけにとられてるとか思うかも。
彼女が安いものばかり見ているというあたりも
伝わっていない可能性大です。

後半も読んで思ったのは、ここで相談するより
彼女ともっとはっきり話し合った方がいいのではないかということ。
予算は50万ってはっきり言ってみてはいかがですか?
どうせこれから結婚式、披露宴、新居の準備と
お金の話その他決めなくてはならないことは山ほどでてきます。
「それで伝わったかな〜。」では、話が進まないこと多いと思います・・・。
66愛と死の名無しさん:01/11/01 20:38
お聞きしてもいいですか?
先日国内の某ブランドでマリッジを買いました。
ちょっと厚みも幅もあるもので彼のが10万、私のが15万(メレダイア入り)
ちょい高いなーと暫く迷ったんですが買いました。

そしたらメンズはサイズ17号以上だと値段が1割増です、とかいわれて・・・。
無理して16号で入れてみ?とか言ってみてもやっぱり入らずで。

結局買ったんですがそんなのは買う前にいってよーってちょっと思っちゃって。
どこでもそんなかんじなんですか?17号って大きいのでしょうか?
10万円の一割でちょっと引いてしまって・・・(ふ
67愛と死の名無しさん:01/11/01 20:40
宝飾品って返品出来るんですか?
サイズ変更などしたものは無理だと思うけど。
68愛と死の名無しさん:01/11/01 20:51
>>66
厚みも幅もあるものだと、サイズごとに重さの差が大きくなるからね。
と言って、サイズごとに価格を変えるのも、あまり合理的じゃないから、
どこかで線引きして、それぞれの平均で価格設定してるんだろうね。
で、今回アナタの場合は、不運にもその線引きに引っ掛かっちゃった
って事だろうね。

彼の年齢にもよるけど、結婚適齢期と考えれば、17号は「やや大きめ」
ってとこかな。
>>67
ケースバイケースだね。
69愛と死の名無しさん:01/11/01 22:34
10万の一割ってたった1万じゃん。文句言うほどの金額か?
701:01/11/01 23:35
>47
物は言いようですので真っ直ぐな気持ちで繋がってる
などと言う言い方もあります。
特別な規定がある訳ではありませんよ。
ご本人達がどう思うかだと思います
>64
前回のレスや今回のレスで皆さんも言ってるように
率直にお話するのが一番だと思いますよ。
>66
一定のサイズを越えると若干費用が発生するのは一般的ですね。
理由については68さんがおっしゃってるとうりですね。
ただ、線引きに関しては各メーカー・ブランド事に違いますし
中にはどのサイズでもOKな所もあります。
またサイズが1〜3と小さい場合対応できない物もあります。
(勿論大きい場合にもあります)
心配な方はあらかじめサイズを伝えておくと良いと思います。
(分からない方は見てもらうと良いですね)
>67
完全にケースバイケースです。
対応もお店事に変わってきますね。
71愛と死の名無しさん:01/11/01 23:53
>68さん>1さん
どうもありがとうございます。
ちょっとぐちりたかったんです、でもちゃんとレス頂けると
納得して余生を遅れます(^^;
721:01/11/04 00:29
age
73愛と死の名無しさん:01/11/04 00:48
お奨めは何でしょう?
747:01/11/04 03:26
今日初めてお店に指輪を見てきました。
すごく欲しがってたデザインのものがあってすごく気に入りました。
でもやっぱりペアで10万円は難しかったのですが
約5mm幅のもので7万6千円、約8mm幅は11万5千円でした。(両方とも1コの値段)
ツヤ消しのタイプも3種類あって加工良とサイズ直し等を込みの値段だそうです。
しかもこれは手作りの品物だと言ってました。
この手の話しは詳しく分からないのですがとても良い品だと思いました。
場所は新宿の伊勢丹の中にあるお店です。
すごく、すごーく気に入ったのですが・・・・
彼と(金銭的な事の)話しが合わなくて・・・・
話しているうちに「もう指輪なんかいらないかも」と思えてきて
しまいに話しは変な方へ向かい・・・・
結婚そのものに疑問を感じるように思えてきました。。。
751:01/11/05 01:00
>7
そう悲観的にならず落ちついてゆっくり2人で話し合うと良いと思います。
お二人とも初めての事なのですから(^^
76愛と死の名無しさん:01/11/05 01:56
先日エンゲージリングのリフォームをしました。
その時ふと思ったのですが、ダイヤが別のダイヤにすり替わっていても
きっとわからないだろうな・・と。

購入する時、その時のこだわりで小さくてもいいから
質のいい物が欲しいと思っていました。
なので、0.3,IF,D,Excellentにしました。
しかし、見た目では多少違ってもわからないですよね。

で、リフォーム後もしくは購入時にすり替わっているなんて事
万が一にもあるのかな〜って思ってしまうのは私だけでしょうか?
(リフォームは購入店でしました)
77愛と死の名無しさん:01/11/05 05:49
>>76
数十年前は、悪い業者もいたと聞きますが、
まず、有り得ないと思いますよ。
今はお客さんにも知識があるし、店にとっても
そんな事でイメージ落とす事の方が商売として
マイナスですからね。
787:01/11/05 09:13
私達がお店で見てきたものがネットにありました。
www.niwaka.com/wedding/sae.htm
www.niwaka.com/wed-gaide.htm
一つ一つ注文を受けてから手作りでとありますが
もしこれと似たようなものが量産で売っているとしたら
もっと安いものがあるのでしょうか・・・。
私はこれがすごく気に入っているのですが彼がすごく金額の事を言うので。
私はデザインと手作りという点が気に入っていますが
これでこの値段は安いのでしょうか高いのでしょうか?
何度も質問すみません。
一生に一度の事なので後悔したくないもので。。。
79愛と死の名無しさん:01/11/05 10:17
>78
もっと安いものがあるか、と聞かれれば、
あるでしょう、と答えるけど、
そのブランド(?)のそのデザインが気に入ったんでしょう?
だから適正価格だと思うし、
予算オーバーならあきらめるしかないでしょう。

例えばかばんを買うときに、
プラダのバッグと似たような材質のものが
ダイエーで3900円で売っていても
プラダが欲しければプラダを買うし、
ダイエーで充分と思えばダイエーで買うでしょう。

確かに貴金属はグラムいくら、
カラットにつきいくらの世界ではあるけれど、
あんまりこだわりすぎてもなんだかなあと思うのでした。
損か得かより、
予算に見合った気に入ったものを買えばいいんじゃないの?
80愛と死の名無しさん:01/11/05 10:30
79は1ではありません。
通りすがりの者です。
81愛と死の名無しさん:01/11/05 23:06
>78
あ、「俄」だ。
私も好きです。地元なので本店に行ったけど、どれもよかったです。

母にも聞いたのですが、ここはデザインにこだわっていて
デザイン料をきっちりとるので高めだそうです。
たしかに他にはない、ここだけのものが多く
変わっていて面白いですよ。見ていて飽きません。

私も指輪をもっていますが(普通のデザインリング)
付け心地もよいですよ。
店の方に聞いたら、付け心地にもこだわって
一つ一つ手で仕上げているそうです。
作りもしっかりしていると思います。

>79さんと基本的には同じなのですが
あとはデザイン料という感覚を
受け入れることができるかということだと思います。
821:01/11/06 00:13
>76
77さんがおっしゃっているとうり近年は減ってきてはいます。
ただ、全くないとは言い難いのも確かな事です。
最近はガードル部分にレーザー刻印(識別番号)などを入れてくれる所もあるので
そう言ったサービスを受けておくのも良いかもしれません。
(あ、でも刻印入れる際に預けるのが不安だと言われるとダメですね・・・。)
お店の選び方については最初の方のレスなどを
参考にしてくだされば大丈夫だと思います。
>7
私も46で述べていますが、デザイン料は各メーカー・ブランド事に違いますので
79・81さんがおっしゃるとうりデザイン料に対する感覚の問題かと思います。
ただ、現実的な経済的問題もあるかとは思いますので
今後の新生活に掛かる費用などをお二人で話し合い考慮した上で
検討してみては如何でしょう?
もし、現実的に難しいと言う事であればまたお二人で探しに行けば
必ず良いものが見つかる事と思います。
8376:01/11/06 08:08
>>77&82(1)
ありがとうございます。
多分光の反射だと思うんですが、横から見てみると
でも、せっかくのお気に入り指輪なのでお店を信用します。
リフォームする時、少し対応におや?って思う事があったもので・・・
傷が入っているような気がして心配になってしまって。

>>78
私も俄大好きです。
マリッジリングはここの!って決めていたのですが、
なかなか行く時間がなくてお店に行った時には
結婚式には間に合わない事がわかり、なくなく別のお店で
買うことになりました。
2週間位あれば間に合うかな〜と甘い考えでした・・・。残念。
841:01/11/07 00:09
>76
気のせいであるなら何よりです。
ただ、今後はもし少しでも対応について疑問があった時は
その場で納得のいく確認を取った方が良いと思います。
思いが詰った物なのですからすっきりした方が気持ち良いですからね。
お客様の疑問・不安に対してきちんとした説明ができる所。
こういった点も良いお店を見つける際のポイントとなると思います。
(指輪に限った事ではないですね・・・)
皆さんどうぞ良いお買い物をされて下さい。
85愛と死の名無しさん:01/11/07 01:36
ハリーの石って、ダントツにいいって聞くけど、
同じ4Cの石で他のブランド(ティファニーとかカルティエとか)と比べると、
金額的に同じあるいはお得な気がします。
なぜでしょう?
8676:01/11/07 02:40
>1
そうですね。
何にせよ納得のいく買い物をしたいですね。
色々有り難うございます。
ただ、疑問点って後から沸いてくるので、
店を出た後又引き返して質問する勇気が・・・
(83の文、ちょっと変ですいません。貼りつけ失敗・・)

>85
ハリーの石綺麗ですよね〜。
先日銀座で見てきました。
店に入ったらすごく緊張してしまいました。
客が自分たちしかいなかったから、よけいにね。
87愛と死の名無しさん:01/11/07 09:09
エンゲージ探し中です。
あまり予算が掛けれないのですが、試着しているうちにある程度の大きさが欲しくなってしまって…。
田崎真珠にて、0,58c/G/vvs2/Exのものが43万→15%OFF=38万(税込)で売っていました。
試着してみてキレイだし、これでいっかな…と思ったのですが、
この程度の品質の物は買わない方がいいのでしょうか?
お取り置きしてあるのですが・・・
88愛と死の名無しさん:01/11/07 10:41
>87
田崎ってブランド?の割りに安いよね。
38万円で指輪もついてるの?
それともルースのみ?
税込みで38万円だったらお買い得だと
私は個人的に思いますです。
8987:01/11/07 11:14
指輪もついてます。
両脇に2粒小ダイヤもついてます。
901:01/11/07 14:42
>85
ハリーは石の見せ方に関しては一番ではないかと私的には思っています。
石自体は正直そんなに他と変わりませんが(グレードが同じなら)
どうしたらより綺麗に見えるかをよく考えていると思います。
同グレードの石でも原石時に理想的な形のみを特に集めているため、
例えば同じE−VS1でもE−VS1+になっている物が
多いのも理由の一つかと思います。
私的にハリーが凄いと思うのはネックレスなど石を多く使うものですね。
複数の石がある場合、同品質の石を多く揃えるというのは実は結構難しい事なんです。
何しろ天然石ですから先ほどのダイヤの話ではありませんが、
同グレードでも一つ一つ微妙に違うんですね。
それをあれだけの高品質で、同質の石を集められる(持っている)事と言うのは
裏を返せば在庫はその倍あると言う事ですから驚くべき事だと思いますね。
>87
グレード云々はあまり気にしなくても良いと思いますよ。
ご自身が気に入られる事が一番大切ですよ。
それに率直に言って悪いグレードじゃないですよ。
安心して購入して良いのではないでしょうか?
91愛と死の名無しさん:01/11/09 11:35
宝石の原価はどれくらいなんですか?
92愛と死の名無しさん:01/11/09 12:14
2ちゃんでは、あちこちで「原価、原価」って言う人がいるけど、
学生さんor専業主婦?
社会に出て働いている人なら、ある程度わかると思うけど、
「原価」と言っても、小売店の仕入れ原価・メーカーの製造原価
等々、流通のどの段階でのものを指すか、また、設備維持費・
広告宣伝費等のコストを考慮するかどうかで、変わってくる。
ま、いずれにしろ、宝飾品が他の商品に比べ、理由もなく多くの
利益を上げてるなんて事はないよ。
931:01/11/10 00:52
>92
そうですね、流通経路で全く変わってきますからね。
ましてや利益幅などそれこそ十人十色。
よくあんな小さな石がそんなにするのか?と悲しい事を言う方もいますが、
その小さな石を商品として出すまでにどれだけの手が掛かっている事か・・・。
商品の倍の大きさの原石を鉱山から掘り出す。
それだけでもどれだけの労力が掛かっている事を
ちょっと想像していただけるだけで納得してもらえるではないでしょうか?

少々スレ違いな話になってしまいましたね、すいません。
94愛と死の名無しさん:01/11/10 01:01
銀座トレセンテの商品って一応ブランドになるんですか??
951:01/11/10 01:56
有名ブランドかどうかについては賛否両論分かれるかと思います。
私的には最近徐々に知られてきているとは思います。
最もブランドと言うのは社名・商品冠名を指すので
ブランド?と聞かれればブランドです。
96愛と死の名無しさん:01/11/11 00:54
田中貴金属はどうですか?
ここは販売店としては確かですか?
97愛と死の名無しさん:01/11/11 01:27
>96
私的には、国内ブランド(?)なら
1、ミキモト
2、田崎真珠
3、田中貴金属
だと思うけど。
98愛と死の名無しさん:01/11/11 14:35
田中貴金属って、ジュエリーというより金の延べ棒ってイメージがある。
まあ品物は確かだろう。
財産としての価値を考えるのなら一番間違いない感じがする。
991:01/11/11 23:13
>96.98
田中貴金属さんであるならまず問題ないかと思います。
98さんのおっしゃるとうり地金メーカーとしての方が有名ですね。
(国内の代表的存在です)
100愛と死の名無しさん:01/11/13 16:12
1さん、質問です。よろしくお願いします。
ある店で元値47万のダイヤのエンゲージが、30万に値下がりしていました。
(グレードは今ちょっとメモがないので、また書きます)店員さんに理由を尋ねたら
「1年くらい売れないものは本部の指示でかなり割引する」と言っていたのですが、
他に何か裏の(?)理由があるものなのでしょうか?素人考えとしては、「食べ物じゃあるまいし、
そんなに簡単に下げるのか?」と思ってしまったのですが。
1011:01/11/13 23:27
>100
お店によっては結構簡単に下がりますね。
値段を見るに47万から30万と言う事ですので、
割引率としては一般的なものですね。
ですからご懸念されるような裏の理由と言うのは特にないかと思います。
(某有名ホテルの宝飾店でも90万から50万という値下げもあります)
正直飾っておくよりは売れた方が良いですからね・・・。
この場合むしろお店が信用できるかどうか?
と言う事がポイントになるかと思います。
(信頼できるお店探しについてはレスで何回か書いてるのでご参照下さい)
102愛と死の名無しさん:01/11/13 23:42
>96,97,98,99
私も田中貴金属で買おうと思ってるんですが、友人から「田中貴金属で買うなら88面体(?)じゃなきゃ価値がない。」
と言われました。
そのへんはどうなんでしょう?
1031:01/11/14 00:26
>102
そんな事はないですよ。
近年カットは多彩なタイプが増えてきました
その中のどれが102さんの好みであるかと言う事ですね。
価値がないと言うのは妙な事だと思いますよ。
104愛と死の名無しさん:01/11/15 00:12
1さんありがとうございます。
彼氏がやけに田中貴金属を気にいってしまい今週末決めに行きます。
何でも親会社が田中貴金属工業というおおよそジュエリーを想像できないとこがいいらしいです。
私には、わけわかりませんが(藁
0.439ct、D、VVS1、EXで税込み約45万です。
1051:01/11/16 01:07
>104
なんだかユニークな選択方法の彼氏ですね。
枠なども素敵なデザインを選んでくれそうな気がします。
良いお買い物をなさって下さい。
106愛と死の名無しさん:01/11/22 22:23
age
107愛と死の名無しさん:01/11/22 22:31
>104
横レススマソ。
うちも、彼氏が田中貴金属を多いに気に入ってしまい
そこで購入しました。
(対応してくれた店員さんと、意気投合していた・・・)
いい買い物ができるといいですね。
108愛と死の名無しさん:01/11/25 03:38
母親から彼女への婚約指輪にとダイヤリングを貰ったのですが
鑑定書が紛失してしまい、グレードが全く解りません。
宝石店で枠を購入してリフォームする予定ですが
その際にグレードを教えてもらえるのでしょうか?
それとも4Cを見てもらうには鑑定料などがいるのでしょうか?
(鑑定書はいらないのですが…)
変な質問ですみませんが教えて下さい。
109愛と死の名無しさん:01/11/25 04:26
>>108
鑑定はリフォームとは関係ない仕事なので、グレードを
知りたければ、鑑定所で鑑定してもらう必要があります。
当然、リフォームとは別に料金がかかります。
1101:01/11/26 01:36
>108
お店によっては鑑定書を取らないと預かってくれない所もあります。
(リングの内側にカラット刻印する事が多い為です)
4Cはきちんと鑑定しないと分からないので
もしきちんと知りたければ取る必要があります。
111愛と死の名無しさん:01/11/26 01:38
貴金属の価格変動についてはヘッジはしているのですか?
112愛と死の名無しさん:01/11/26 01:48
>110
108ではないのですが、鑑定書を取らないと預からないと言うのは
後で「石がすりかえられてる!」等のトラブルを防止するためですか?
113108:01/11/26 02:32
>109さん >1さん
回答ありがとうございます。
宝石の事は全く解らないので、4Cもお店ですぐに解るものなのかと
思っていました。(お恥ずかしい…)
今、指輪の内側を見てみたら、067という刻印があったのですが
これは0.67カラットという事なのでしょうか?
参考までに鑑定のお値段は如何ほどか教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
114愛と死の名無しさん:01/11/26 02:35
>>112
>リングの内側にカラット刻印する事が多い為です
って書いてあるよ。
115112:01/11/26 02:41
>114
あ、見落としてました…

でも以前私がサファイアをリフォームに出した時、「ここの部分に少し
傷があるのを覚えておいてくださいね」と言われ、わざわざ拡大鏡で見せてくれたので。
不思議に思ったので理由を聞くと
・リフォーム中に発生した傷ではないこと
・別の石にすりかえていないこと
をはっきり預かる前に依頼主に認識してもらっておかないと、たまに
トラブルになることがあるからだ、と言われたので、1さんが言ってた
理由もそうなのかなぁ?と思って。
116愛と死の名無しさん:01/11/26 03:30
>>115
そういった確認は必ずします。
そのために鑑定に出す場合もあります。

私の所では、ポラで拡大写真を撮り、キズの位置等を書き込み
写真をお客さんに渡し、そのカラーコピーを手元に残しています。
117100:01/11/26 18:17
1さん、ありがとうございました。すごく安心しました…。
その後、いろいろ見て路線が変わり、例のものは買わなかった
のですが、先日某デパートの指輪がほぼすべて20%オフ(全館の半分位の商品が、
10〜20%オフ)というスバラシイ企画があり、その前から見ていていいなと思って
いたものをオーダーしました。宝石の割引は大きいですね(笑
様々な特典を利用し、ン万浮いてます… 別にケチるわけではないんですが
あまりにも大きい金額なので。
1181:01/11/27 00:12
>112
ご想像どうりです。
116さんもおっしゃっていますが、これをきちんと確認しないと
必ずトラブルの元になるからですね。
トラブルのあげく同じ物で保証を求められてもできないですしね。
天然石と言うのは一つ一つ表情が違います。
(人の顔と同じです)
ですから全く同じ物を用意する事は不可能です。
私の知っている不幸な例ではご両親の形見でトラブルになった方がいます。
すり替えについては別レスで話をしましたが、
最近は石にシリアルNOを入れる所もありますので
そう言ったサービスを受けるのも一つの自衛策になるかもしれません

>100
良い物を見つけられたようで良かったです。
ケチでも何でもないですよ。
使える特典はどんどん有効利用しましょう。
頑なにディスカウントを求めてる訳じゃないんですから(笑
浮いたお金で何か別の良い物を買われたり、
美味しい物を食べる方が良いですよ。
119愛と死の名無しさん:01/12/01 23:18
age
120ダイヤ好き:01/12/02 00:46
ここで質問することかどうかわかりませんが、
ダイヤのカットで、カボションってできるんですか?
本当は球になってるものを希望してるんですけど。
121愛と死の名無しさん:01/12/02 02:01
リングの内側の刻印って消すこと出来ますか?
記念日が変更になったんですけど、無理かなあ
122愛と死の名無しさん:01/12/02 13:10
>>121
消せるよ。
123愛と死の名無しさん:01/12/02 16:28
>>120
ダイヤのカボション・・・限りなく無意味な気がするが
124愛と死の名無しさん:01/12/02 16:56
>>120
可能かどうかで言えば、可能なんだろうけど、123の言う通り、
無意味だと思うよ。
球が欲しいのであれば、多面体のものの方が良いと思うよ。
125愛と死の名無しさん:01/12/02 18:38
>120
水晶にしたら?
ダイヤでカボションて・・・
1261:01/12/04 00:16
>120
う〜ん言われてみると私も見た事がありませんね・・・。
気になったので今日ちょっと調べてみましたが、
全く情報が手に入りませんでした。
恐らくあるとしてもかなり少数かと思われます。
お役に立てずに申し訳ありません。

>121
122さんがおっしゃってるとうり可能ですね。
(刻印を深く彫られてる場合はできない事もありますが・・・)
その後に新しく刻印しなおす事も全く問題ないです。
ただし、購入店以外ですと字体は変わる事が多いですね
127999:01/12/04 00:17
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
128121:01/12/06 23:29
>122、>126さん

ありがとう!
さっそく店にいきます
129愛と死の名無しさん:01/12/07 00:48
数年前に、0.33 D IF トリプルエクセレント の指輪を65万円位で購入しました。
前レス等見てるとなんだか高く購入したのかな、と思ってしまったのですが、
相場はどうなんでしょう?
ちなみに、メレの入っていない普通の枠です。
また購入店は、シ○イシです。
130愛と死の名無しさん:01/12/07 01:02
>>129
シンプルに見えて手の込んだデザインってのも有り得るし、
購入時期にもよるから、現物を見ないと何とも言えないね。
既製の空枠に留めただけのリングなら、高いと言えるけど...
131129:01/12/07 01:12
>>130
やっぱり・・。高いかぁ。ショックだ。
既製の空枠です。
まだ相場がよくわかってなかったのが悪かった。
予算と石の希望ランクを先に聞かれて伝えたら、
石一つだけ持ってきた。
それで、「もうこの石はこれしかないのよー」と言われて買ってしまった。
確かに「その石」はそれしかないよな(w
132ダイヤ好き:01/12/07 02:59
>>123-126
ありがとうございます。
スゴク気に入った台があって、爪が緩くカーブしているものだったんで、
ダイヤ好きとしてはダイヤがこれにすぽっとはまるとステキだなあと。
確かにあまり意味はないですけどね(笑)
見たことないし、もちろん持ってないから、そんなことできるのかなって。
細かく球に近い形にカットしてもらうように頼んでみます。
見た目はクリスタルと変わらないかもしれないですけど。
つくったら報告します!
133ノーブランドさん:01/12/07 03:23
トレゾロ良かった。
何年経ってもあきない。わざわざカナダから来るの待ってよかった。
段々渋い色になってきました。
どんなリング重ねづけしてもいやらしくない。

既出だったらすいません。
134愛と死の名無しさん:01/12/07 10:25
>132
つーか、石のリカットってやってくれるところ少ないし
おまけに高いよ。
今144面カット(だっけ?)のダイヤとかあるじゃん。
既製品のそういうのにしたら?
135愛と死の名無しさん:01/12/07 13:11
>>132
球に近い多面体なら、探して貰えば既製品があるよ。
わざわざカットしてたら、134の言う通りすごく高いものになるよ。

つ〜か、技術のある制作者にその枠を見せて、工夫して貰った方が
良いんじゃない?
石を合わせるより、枠を合わせる方が簡単だよ。
1361:01/12/08 22:17
>132
なるほどそういう事情があったんですね。
もし、見積もりの話とか出たら聞かせて下さい。
とても興味があるのでぜひ聞きたいです。
137愛と死の名無しさん:01/12/09 11:39
重ね付け用に、ごく小さいメレの一文字タイプが欲しいのですが、
(0、22くらいの石が10個並びくらい)
どのくらいの予算を考えれば、まあまあのモノが買えますか?
お店によってピンキリなのはわかっていますが、6万円のものより
(他の店の)4万ちょいのものの方が輝いて見えたりして、よくわかりません。
ス○ージュエリーで「こんな小さい石は、カットやカラーの表記は
ありません」と言われたのですが、そうなの?
やっぱりミキモトとかに行った方が確実でしょうか?
138愛と死の名無しさん:01/12/09 13:07
>137
石の鑑定って一粒5千円くらいするからね。(鑑定書作成代含む)
小さい石には鑑定書つけないでしょ、普通。
メーカーが自分のところで鑑別書くらいはつけるかもしれないけど。
ブランドは関係ないよ。
見て気に入ったのを買えばいい。
ダイヤはダイヤ、プラチナはプラチナ。
1391:01/12/09 13:34
>137
値段はこの際あまり気にされない方が良いと思います。
石の見せ方になどによっては値段相応に見えない物もありますので・・・。
まずは複数のお店を周って見る事をお勧めします。
その上で138さんの言うようにご自身が気にいった物を
購入されるのが良いと思いますよ。

表記についてはメレなのでお店の方や138さんが
おっしゃているとうりカットやカラーの表示はしないのが一般的です。
メーカーさんによっては鑑別書や4Cを明記したギャランティカードを
添付している物もあります。
ただ、これはメレではなく一粒物が多いですね。
140愛と死の名無しさん:01/12/09 14:31
モニッケンダムの指輪って専門の方から見たら如何でしょうか?
テープカットがとても綺麗だったので。。。
141137:01/12/09 15:09
レスありがとうございました。
「見て気に入ったものを買えば良い」とわかりましたが
「あっちの店より輝きが強い」とかを、自分の目で判断するには、
石が小さすぎるのと、その店の照明などによっても変わってくるので
目安が欲しいなーと思ったんです。違う店のを一緒に並べて見ることが
出来れば、一目瞭然なのですが。はー……
142通りすがりの専門の方:01/12/09 15:16
>>140 ブリリアンシーを強調しようとするあまり、テーブルが狭くなってる。
1431:01/12/10 22:48
>137
店の照明なんかによっては確かに変わりますね。
もし可能なら太陽光の下で見せてもらえれば
少しは違いが分かるかもしれません。
(窓際とかで・・・。)
勿論お店によってはやらせてくれない、できない所もありますので
他の方法としてはなるべく似た光源の下で見るしかないですね。
値段と質の差についてなんですが、正直2〜3万程度の差でしたら
お探しのタイプではあんまり差はないはずです。
(それもあって値段は気にされない方が良いと思った訳です)
あんまり参考にならず申し訳ないです。

>140
カットについては昔から定評がある所ですね。
ただ、現在はどこのメーカーもかなり力を付けているので
極端な差はないはずですね。
ただ、あの1/400カラットの物については
55年当時によくあそこまでできたなぁとただ感心するばかりですね。
私的にはロゴが妙にシャープだなぁと(笑)
144愛と死の名無しさん:01/12/16 21:20
age
145愛と死の名無しさん:01/12/18 02:32
あげ
146愛と死の名無しさん:01/12/18 15:38
彼が銀座の天賞堂で見たのがいいと言っているのですが、
あまり有名なところじゃないですよね(無知なだけ?)
信頼性とか、どうなのでしょうか。よかったら教えてください。
147愛と死の名無しさん:01/12/18 15:40
天賞堂は・・・老舗では???
大手の会社で秘書やってる友達の会社に出入りしてるって聞いた事あるけど。
148愛と死の名無しさん:01/12/18 15:45
>>146
無知なだけ。
天賞堂といえば、100年以上の歴史を誇る老舗中の老舗。
149愛と死の名無しさん:01/12/18 17:05
昨年か、今年 D があまり取れなかったとの事で、
これから、ダイアの値段があがるって聞いたのですが
本当ですか?
次の仕入れから、値段が最低10万はアップって聞きました。
1501:01/12/19 23:23
>146
148さんのおっしゃるとうり、老舗のお店ですね。
少なくとも変な心配はしなくても良いのではないでしょうか?

>149
産出量については不確かですが、
お値段については残念ながら現状の為替の流れが続く限りは
上がらざるを得ないと思われます。
最低10万アップかどうかは各メーカーさんの仕入れや、
利益幅によって変わってきますね。
既製の製品に関してはこの限りではありませんので
なんとも言えないですね。

今は為替の流れが変わってくれるのを祈るばかりですね・・・。
151愛と死の名無しさん:01/12/19 23:33
>146
彼さんは鉄オタでしょうか?
天賞堂、うちの会社も営業さんが出入りしてる。会社関係でくばる記念品とか
とりあえずまかせて大丈夫って言う信頼のおける会社ですよ。
会社の先輩、10年前に買った指輪のメレダイヤがとれちゃった時に言うと
無料でダイヤつけて修理してくれたそうです。
152149:01/12/20 00:55
1>> そうですか。ありがとうございます。ダイアというものはそうそう値段の
   代わるものではないというイメージが強いのですが、それだけ世界情勢は
  不況だという事の現れですね。。
153愛と死の名無しさん:01/12/20 01:21
>152
不況というより円安だからね。
ダイヤは日本でとれないから。
154愛と死の名無しさん:01/12/20 01:46
マリッジリングを買って記念日とイニシャルを彫ってもらいましたが
ブランド名とは上下逆さまに彫ってました。家に帰ってから気付いたのですが
お店の間違いですか?それともみんなこうなの?
155愛と死の名無しさん:01/12/20 02:15
>>154
店のミス。
実際には作業した人の初歩的ミスだけど、気がつかずorとぼけて
客に渡してしまったんなら、やっぱり店のミス。
マリッジなら支障はないだろうけど、気になるならクレームを付けた方がいい。

同業者として、情けなくなるようなミス。
その店に代わって、お詫びするよ。
156愛と死の名無しさん:01/12/20 02:30
お返事ありがとうございました。
イタリアの有名のお店なので一度相談してきます。
こういうものなのかと思って恥ずかしくて聞きに行くのをためらってたけど
これで堂々と言ってみます。
しかも結構キズがついててがっかり。
細かいキズだけど気になるといえば気になるし。
本当にありがとうございました。
157愛と死の名無しさん:01/12/20 02:59
>156
当たり前じゃん!いくら有名どころだろうがミスはミス!!
堂々とクレームつけてきなさい。

そして対応が悪ければ、2ちゃんで叩こう(ワラ
158146:01/12/20 08:20
やはり私が無知だったんですね。
彼は鉄道オタではないですが、
先日見に行ったお店の中では
一番グレードが高い物をおいてあるところが気に入ったようです。
(偶然だと思いますが、これも一期一会なのでしょうね)
沢山のレスありがとうございました。
159愛と死の名無しさん:01/12/20 10:55
>>156
イタリアのブランドかあ。でも、店は日本なんだよね?

昔、エルメスのスカーフの縁かがりが表裏逆にかがってあって、
エルメス本店にクレームつけたら
「スカーフとしての使用には何も問題はないので不良品ではない」
って返事が返ってきたんだって。
ギャー人は適当だからねえ。
160愛と死の名無しさん:01/12/20 11:42
質問!宝石鑑別団体協議会 (AGL)ってなんですか?
161愛と死の名無しさん:01/12/20 17:50
AGL(えーじーえる)
宝石鑑別団体協議会の略称。日本の主要な鑑別機関の業界団体。
162愛と死の名無しさん:01/12/20 17:53
宝石鑑別団体協議会は、宝石業界の健全な発展と消費者保護に貢献することを
目的としており、鑑定、鑑別を主要業務とする機関が全国より集まり、共通課題を
協議し、課題解決のための調整、研究、情報交流などを行う我が国初めての
実践的な組織です。そして、協議会の会員資格規定は、次のようになっております。

1.当該機関の構成員のうち、2名以上が国内外で宝石学を修め、2年以上の鑑定、
 鑑別の実務経験を有するもの。
2.正常な営業活動を営んで、業歴が2年以上経過した者。
3.機関として宝石売買取引ならびに価格評価決定にあずからないもの。

以上の要件をそなえ、会員資格規定に基づき厳正に選び抜かれた中立機関で
構成されているのが宝石鑑別団体協議会(AGL)です。具体的には、各機関へ
ダイヤモンドのグレード調査を定期的に実施したり、記載項目および表示方法の
統一化を計り、利用者の混乱を排除記載すべきでない項目についての規定を設定、
また会員機関の中立性をより強固なものにしています。

たまには検索もしてみたら?>160
163愛と死の名無しさん:01/12/20 17:58
回答ありがとうございます♪
では、ここの会員である鑑定書は、安心して良いのでしょうか?
164愛と死の名無しさん:01/12/20 18:05
>>163
会員の中にも評価に差はあるけどね。
とりあえず、信用しても良いんじゃない。
165163:01/12/21 01:11
そうですか!ありがとうございます。色々お手数をお掛けしました。
166愛と死の名無しさん:01/12/23 04:39
エンゲージでなくて申し訳ないんですけど・・・
10万位のダイヤの指輪を買ってもらったんですが、買ってもらって1ヶ月。
そう言えばこれって天然石なのかなぁ?ってふと思いました。
買う時に聞くの忘れてたし(--;)鑑定書見ても分からないし・・・
鑑定書の文章のせておきますのでどなたか教えてくださいませ。
教えてちゃんでスマソです・・・。

全国宝石学協会(A.G.L会員)
形状 ハートブリリアントカット  k18リング
重量 0.460の刻印あり
寸法 4.99×5.92×2.59o
カラーグレード  FANCY LIGHT YELLOW
蛍光性  MEDIUM BLUE
クラリティグレード  SI―2
GRADER  G.I.A.G.G.,F.G.A.  G.I.A.G.G.,C.G.J
         (この上に署名?の様な物があります)
NO TD197425

プロポーション
  テーブル径 66%
  全体の深さ 43.7%
  ガードル厚 極めて薄い〜普通
  キューレット なし
フィニッシュ
  ポリッシュ GOOD
  シンメトリー GOOD

備考
  ルースにてグレーディング済み   

―以上です―
どこまで書けばいいか分かんないから全部書いちゃいました(汗)
長くてスマソです。
167愛と死の名無しさん:01/12/23 13:26
>>166
装身具用の人工ダイヤは流通してませんから、大丈夫ですよ。
1686:01/12/23 14:34
>>166
人工で、ジュエリー用として通用する程のレベルの物を作ると
天然の物よりも遥かに高価になります。
人工ダイヤは工業用に使われるのが一般的です。
貴方のは立派な天然ダイヤですよ。
169168:01/12/23 14:38
↑上の書き込みの名前部分の「6」はタイプミスです(^^;;;
170愛と死の名無しさん:01/12/23 16:57
>>168
それはちと古い認識だよ。
ごく僅かながら、宝石市場に流れた例もあるしね。
166が心配するほどの量が流れてるわけじゃないから、
心配要らないとは思うけど。
171168:01/12/23 22:21
>>170
そうだったのか!!
ためになったよ〜。
172166:01/12/23 22:27
>>167 >>168
流通してないのか・・・。良かった。
教えてくれてありがとうございます&hearts
疑問が解けてサパーリ♪感謝★
173愛と死の名無しさん:01/12/29 00:03
>>142
ブリリアンシーを多く引き出すためにテーブルは広くしてある。

モニッケンはヨーロピアンカット。
174愛と死の名無しさん:01/12/30 00:32
ミキモト、天賞堂、田崎真珠、田中貴金属など
それぞれの特徴、良いところなどありましたらお教えください。
また、ハリーウィンストン、ティファニー、カルチェなどでも
庶民に手の出るダイヤは扱っているのですか?
0,3〜0,7カラットほどで希望しています。
宜しくお願いします。
175愛と死の名無しさん:01/12/30 00:59
知ってるブランドを全部あげてみたようだが、
ハリーとそれ以外とでは格もお値段も違う。
176愛と死の名無しさん:01/12/30 03:03
ダイヤの裸石を、コネのあるホールサイトから直に買おうかなと思うのですが、
どうせ探すならこんなの持って来させろというような、探しがいのある物なんてありますか?
ちなみに大きい石はつけるの面倒くさいし、
カラーダイヤはトルマリンと間違えられちゃいそうで嫌です。
177愛と死の名無しさん:01/12/31 01:24
ミキモト・田崎=パールに国内メーカーでは定評あり
田中=地金メーカーとしての方が有名
天賞堂=微妙に胡散臭い(藁

0.5CT以上 Dカラー FL EX
178愛と死の名無しさん:01/12/31 01:29
カラーダイヤとトルマルンって…
間違えるようなもんなの?てか間違えるか?普通。
179愛と死の名無しさん:01/12/31 01:42
>174
ハリー、ティファニー、カルティエに関しては
専用のスレがあるから、そこを参考に。
価格帯も大体書いてあるよ。

まーでもハリースレで庶民に手が出るダイヤを探してますって言っても
相手にしてもらえないと思うけど。
180愛と死の名無しさん:01/12/31 02:31
>>177 天賞堂どういう風に微妙なんですか?きになるう。
   ミキモトは母がよく買ってたんだけど、私は高いと思うの。
   母の友達も高いから他所で買えばいいのにぃと言ってくれるんだけど、
   そこはさらに高級すぎると思うのよ、貧乏性でごめんね。

>>179 とうしろうなので基本的なこと聞いちゃってごめんなさいね。
   若い子同士では大きさ自慢してもどうってことないけど、
   でも、目上の方より大きいダイヤとかすると居心地わるくていやなの。
181愛と死の名無しさん:01/12/31 02:42
>180
エンゲージで探してるんだよね?
石の大きさが気になるなら、デザイン重視で探すのもいいかも。
最近は一粒ものはあわせにくいから、とファッションリング感覚で
探す人も多いし。一粒だと大きさが目立っちゃうしね。

まーあまり周りのことは気にせず、自分が気に入ったものを
素直に探せばよいのでは?自分のための指輪なんだから。
田舎モンなので天賞堂は知らないけど、個人的にはミキモトより
田崎の方がデザインのセンスは好きだなー。
田崎は国際的なコンテストで活躍してる人がデザインしてたりするし。
182愛と死の名無しさん:01/12/31 03:46
>>181 ご親切にどうも有難うございます。
  
   「立爪メリングなんて冠婚葬祭の時しかしないわよ」
   と聞き、本当にそうだなぁと思ったことがあるので、
   普段つかえる物の方に関心が傾いているということもあります。

   小さめの立爪→そのうち石をプラスしてリフォーム?→出世したら大きいもの
   などと良くうかがうのですが、それすらも興味わかない貧乏性。

   でも、いざと言うとき換金性のあるようなものが欲しいな、
   などという余計なことは考えてしまう、返す返すも貧乏性です。
   小さいものの方が好きなのでどうしたらよいか、もうわかんなくなっちゃつてます。
  
  
     
183愛と死の名無しさん:01/12/31 04:50
>182
いやーふつーの若い人がいきなりダイヤの指輪ーとか言われても
ランクもわからんし、とにかく値段が気になるのは当然でしょう。
とにかくいろいろお店を回ってみることですよ。百聞は一見にしかず。
ブランドにはやはりそれなりのよさもあるし、ノーブランドでも
気に入ればそれが一番なんだし。

まーこの際、換金うんぬんは無視しましょう
せっかくの記念のものなんだから。
184愛と死の名無しさん:01/12/31 05:26
換金性のあるダイヤは最低でも1カラット以上。
買った時の値段以上で売れるのは5カラットぐらいからです。
普通に庶民が婚約指輪にするレベルのダイヤは質屋へ持っていくと
二束三文にしかなりません。換金性は考えない方がいいですよ。
1851:01/12/31 11:05
>174
国内メーカーに関しては177さんのほぼおっしゃるとうりかと思います。
天賞堂さん別に胡散臭くはないと思いますよ(笑
ただ、アクセサリー以外で面白い物なんかがありますね。

海外ブランドについてよく他の方も書かれている事なんですが、
庶民が〜と聞かれても正直よく分かりませんので
具体的な予算を教えていただけると
より詳しい情報を入手できるかと思います。

>180
世間体的に大きさ気にされているなら、
0.3〜0.5CTぐらいの大きさが良いと思いますよ。
この辺はエンゲージとして標準のCTです。
あと最近は立爪タイプ以外も多くありますので
普段使い易いデザインを見ては如何でしょうか?
0.3〜0.5CTならクラリティがFLでもない限り
換金性はありません。
できるだけ多くのお店をゆっくり見て下さい。
慌てて買うと後で悔しい思いをされる方が多いです。
良いお買い物をなさって下さい。
186愛と死の名無しさん:01/12/31 16:20
>>184 じつは母の友人から5カラットというお話もあったのですが、
     1カラットでさえ可愛いと思えなかったもので。
     大きいのすきでなかったのですね。
     でも、端的なご指摘有難うございました。
     興味深く拝見いたしました。

>>183 換金性って私にとってはロマンなんですね、
     お金に困ったからダイアを売るなんて小説みたいで素敵じゃないですか。
     指にはめて常に持ち運べる財産なんて、おもしろいな。

>>185 値段はそんなに気にしなくて構わないんです、
     ただ大きいのがイヤなだけで。
     フローレスにはしようと思っているのですが。
     世間体的に大きさを気にするというよりは、
     毎日つけられるものが欲しかった。
    
     換金性については、なにかあった時どこの国でも、
     ぱっと30万位では引き取ってもらえるような石の条件があったら教えてください。
     スピーディに帰りのエアチケット2人分ほしいので。
187186:01/12/31 16:52
丁寧にご挨拶も書き添えなくて、
かさねて質問しちゃったりしてごめんなさいでした。
1さん、レスを下さった方、有難う御座いました。
みなさん良いお年を。
188愛と死の名無しさん:01/12/31 16:55
>186
5カラットのペンダント+0.5カラットの指輪にしたら?
同じところで注文し、デザインに共通性をもたせるとかして。

ところで神戸にお住まいですか?
189愛と死の名無しさん:02/01/01 16:01
>188
そ、それってひょっとして…海スレの(以下自粛)
190愛と死の名無しさん:02/01/01 23:28
すみません「教えてチャン」させてください。
田中貴金属さんって、オーダーで指輪作って!とお願いしたら
受けてくださるのでしょうか。
視野に入っていなかっただけに、非常に興味を持ちました。(w
石はあるので用事があるのは台だけなのですが、何かご存知の方が
おられたら是非教えてください。
ちなみにエンゲージではありません。
予算は5マン〜くらいかな?(論外???だったら突っ込んでください)
他にも比較的良かったよ、というのがあればよろしくお願いします。
「俄」素敵ですが、石が形見なので送る勇気が出ません。
よろしくお願いします。
191愛と死の名無しさん:02/01/02 12:53
>>190
たいていの宝石屋はオーダー受けるけど、5万円程度じゃたかが知れてるよ。
ただの輪に石枠をつけたようなものか、既成の空枠に留めてもらう程度。
192186:02/01/02 14:22
>>188 神戸じゃないです。
     自分は、あまり宝石に興味がない人間だということがわかったので、
     メレでいくつか取り寄せてリフォームで遊べるようにするか、
     石なしの方向性で面白いものにしようかなと思いました。
     多分カーテンリングでも満足しちゃう。(w

>>199 あまり良い意味ではなさそうですね、
     お気に触ることが有りましたら失礼いたしました。
193190:02/01/02 17:04
>191
オーダーについて、有難うございます。
書き忘れましたが、形見=エンゲージリングのリフォームなので、プラチナ代が
数千円浮きます...ってレベルの話じゃありませんね。(藁
台はシンプルで良いのですが、もう少し予算を見てちゃんとしたお店に
持っていくつもりです。(田中貴金属さんも覗いてみます。)
石は一応ダイヤなのですが、大きさもグレードも足りないのでお店に
持っていくのが恥ずかしいような気がしていました。(オジサンごめん)
ともあれ、どちらでも話は聞いていただけるとの事なので安心しました。
頑張って歩きまわってみます。
有難うございました。
194愛と死の名無しさん:02/01/03 21:16
私は現在30才になる者です。
弁護士1年目なのですが、私の能力・経験不足から、年収は見込みですが
500万をちょっと切れるといった程度です。

こんな私を選んでくれた相手には、精一杯の誠意を尽くしたいと
思うのですが、自意識過剰は重々承知とはいえ、世間様から見れば、
年収も2〜3倍ぐらい実際より高めに見られているようですし、
どのぐらいのクラスのものを選べばよいか、かなり悩んでいます。

私の面子なんかはどうだって良いのですが、もし彼女が
『旦那が弁護士の割に・・・』などと周囲に思われるのは余りに
不憫です(先方の家族は経済事情を熟知してなお承諾してくれています)。

何ぶん、高校から私立、27才の合格までオンブにだっこと親不孝の
限りを尽くして来たものですから、預貯金も悔し涙が出る程。
『出世払いでいいよ』『費用も貸すから安心しなさい』などとまで
言ってくれていますが、自分が情けなくてしょうがありません。

いろいろ話を聞いたのですが、『24才・153cmと彼女に大きな石はイタい
(参列する同級生にはこれ見よがしでイヤミすぎるし年輩者にも生意気に
映る、小柄な女性には不釣り合いすぎるし下品)ので、カットとクラリティと
センス重視でサイズは小さく』という方向性が見えてきました。

そうしたことを踏まえて、具体的な予算や石のスペック(無難にプラチナ台
ダイヤモンドにします)などを御教示くだされば幸いです。
長文、大変失礼いたしました。
195愛と死の名無しさん:02/01/03 22:11
>>194
すでに答(方向性)が出てるんなら、実際の宝石店回りを
したほうが良いですよ。
196愛と死の名無しさん:02/01/03 22:58
>>194
普通に無難なのでいいならシライシあたりで0.3カラットぐらいのが20万から30万ぐらい。
多少は見栄張りたいなら同じくシライシあたりの0.5で50万ぐらい、もしくはティファニーの0.3
(50万〜70万?)といった所でしょうか。

尚、ティファニーで買おうとすると、カット&クラりティは多少落とさざるを得ませんが、
ブランドのネームバリューはそれを補って余りある物があります。
「弁護士の旦那の割に」と言われたくないなら、ティファニーの小さめが私はお勧めです。
197愛と死の名無しさん:02/01/03 23:31
お店見て回っても、どっちみちわかんなくなっちゃうんだから
デパート勤務の親戚とか、外商と付き合いのある人紹介してもらって、
ブランドものの立て爪リングかいなさい。
あと、商社系の会社でも宝石安くかえるから、誰か探したら?
弁護士なんだから顔はひろいでしょ。
198194:02/01/04 00:18
レス、沢山ありがとうございます。
>>195さんの言う通り、そろそろ回ってみてもいいでしょうね。
ティファニーの小さく小粋なモノを、クオリティなんかにこだわって
可愛くまとめていくことにしました。
ちなみに、>>197さんの御意見についてですが、父とかは三越の外商経由で
母にそういったものを買ったこともあるので、そういったセンも考えて、
コンペじゃないけどやっていけたらいいかも。

彼女は本当に小柄なんで、0.5でもかなりボリュームが感じられて
豪華なものになるでしょうね。大変勉強になりました。
シライシ、ティファニー、三越・・・・。いろいろな候補が具体的に
あがってきて、感謝の言葉もありません。
昼食を抜いてでも70万の予算を取って頑張りたいと思います。
大変勉強をさせていただきました。ありがとうございます。
199194:02/01/04 00:28
と、書いていてもう一つ、気になる質問が。

彼女と私は山野草の趣味が縁なのですが、風鈴おだまきという
白く可憐な小さな花が特に気に入っており、これをモチーフに、
動くと揺れるタイプ(指輪であったかどうか分かりませんが)で
アクアマリンっぽい青がごくごく僅かに入ったダイヤ、といった
ものが頭にあります。

別に必ずしも揺れなくてもいいわけなんですが、問題は色。
純白でないとエンゲージダイヤはいけない、といったことは
ないですよね?それを確認させてください。
200愛と死の名無しさん:02/01/04 00:28
201愛と死の名無しさん:02/01/04 00:39
>>200
はブラクラ
202愛と死の名無しさん:02/01/04 00:55
>>199 なかなか、いいプランじゃねぇか。
   大丈夫だからつくってやりな、職人もよろこぶぜ。
203愛と死の名無しさん:02/01/04 00:58
>199
色つきダイヤどころか、ダイヤ以外の宝石でも
別にエンゲージとして何の問題もありません。
ただし周囲の目を気にする際、
ダイヤ以外ではエンゲージと思ってもらえないこともあるようですが
色つきダイヤならその問題もないと思います。
204愛と死の名無しさん:02/01/04 01:16
>>199
お、ステキじゃないですか。
オリジナルで作って差し上げたら?
205194:02/01/04 01:18
>>202-203
分かりました。
明日が仕事始めなのですが、気合入れてそのプランを実行に
移します。
元々酒(誘われれば断りません)もタバコもギャンブルも
一切やらないので、そこそこのペースでイケると思います。
皆さんは既婚者でいらっしゃるようですが、結婚生活のますますの
充実を心よりお祈りいたします。
ホントにありがとうございます!
206194:02/01/04 01:56
>>204
すいませんでした。>>205のリンクは>>202-204です。
オリジナル・・・・・それこそ三越の外商さんと相談しても
いいかも知れませんね。
では寝ます・・・・。
207愛と死の名無しさん:02/01/04 05:13
こんなに真剣にいろいろ指輪について考えてくれるなんて、
194の奥さんになる人はうらやましいな。
うちのなんて、私が決めたデザインの中から選ぶのだって嫌がって、
もう3週間も店に行ってない…
おかげで結納に指輪が間に合わない事態に。
しかもそれすら本人は気づいていなかったばかりか、悪いことをしたとも思っていない。
まったく何考えてんだか。
194の爪の垢を飲ませたいです。(涙)
208愛と死の名無しさん:02/01/04 16:11
>>207 いいじゃない、またかってもらえば。
   一人で煮詰まって悲観的にならないで。
   そういうことで悩んでる方はいっぱいいるのよ。
209愛と死の名無しさん:02/01/04 18:15
>>207
そうそう、人それぞれだよ。
確かに>>194はかなり真剣だけど、そういう男は珍しいし、
絶対一般的じゃないって。普通の男はそんなもんじゃないのかな?
210愛と死の名無しさん:02/01/04 20:26
彼が友達から紹介されたという神戸の、古い雑居ビルの中のお店で買って
もらったエンゲージ&マリッジ・・・。
ダイヤの鑑定書もついてたし、値段もそれなりだったけど、店の怪しさから、
かなり不安です。
店長という女性は服のセンスと歯並びが悪く、ディスプレイもいいかげん。
やっぱり石が小さくても、有名店で買ってもらうんだったかなあ。
211愛と死の名無しさん:02/01/04 23:51
>210
男は銀座あたりの有名店は、店の賃貸料に金払うようなもので胡散臭いと言い、
女はそこらの雑居ビルでは胡散臭いといい、

価値観が違うんだよね。
212愛と死の名無しさん:02/01/05 01:13
この前御徒町で予約してきました。
0.36カラット、エクセレント、EカラーのSI2でプラチナで、11万円。
11号しかなく、私の指に合うサイズが5号で、お直しできなかったのですが、
石をはずして、5号サイズのプラチナを別注扱いで作ってくれるということでした。
(しかも別注料金は取られませんでした)
この値段って妥当でしょうか?ちなみに鑑定書は3500円払えば付けてくれる
ということでしたので、お願いしてみました。
たしか中央なんたらだったと思います。
2131:02/01/05 23:04
>210
どうしても気になるようでしたら、
別のお店で再度鑑定を取る事をお勧めします。
鑑定機関は既出ですがAGLなどの外部などにして下さい。
(自社鑑定は避けた方が無難です。)
値段は仕入れなどによって幾らでも変わりますので、
真贋に付いてはあまり当てにならないです。
>やっぱり石が小さくても、有名店で買ってもらうんだったかなあ。
まぁ一種の保険料と言う考え方もあります>有名店での購入
ただ、それだけに拘るのは勿体無い気がしますが・・・。

>212
最近で枠混みだとしたらそのぐらいになるかと思われます。
別注扱いで枠を作るに当たって追加料金が掛からないのは
エンゲージでは一般的ですね。(特殊なサイズは除きます。)
鑑定書に付いては追加料金を取る所(含まれている)、取らない所二分されます。
余談ですが、鑑定書は自社鑑定は避けられAGLなどにされたほうが無難ですね。
(AGLについては過去ログ参照して下さい。)
そう言った事を考えると妥当なのではないでしょうか?


※お店選びに付いての不安がある方は私見を御覧になって下さい。
(過去ログ参照)
 少しでもお役に立つ事と思います。
 皆さんが良いお買い物をなさる事を願います。
214愛と死の名無しさん:02/01/06 03:04
概レスにも出ていた、
ハートブリリアントカットのダイヤとか、
カラーダイヤに興味があるんですが。
もう少し詳しいところがお聞きしたいです。
ハート型カットでグレードの良い物を探すの大変なんでしょうか?
また、カラーダイヤでおもしろい色目などあったら教えてください。
宝石店に行く前に予備知識がないと、
舞い上がって予定外の買物をしまいそうなので。
よろしくお願いします。
215愛と死の名無しさん:02/01/07 19:03
194さんのデザイン、何かすごい気に入ったな。。。
あたしもこういうの欲しい。
216愛と死の名無しさん:02/01/07 19:14
>>214
カラーダイヤだとピンクやブルーを良く見掛けるけど、
変わった色目だとバイオレットなんてどうでしょう?
217愛と死の名無しさん:02/01/08 00:34
>>216
バイオレット、きれいなんですか?
レッドとかグリーンなんていうのもあるそうだけど、
見たことないでーす。
218愛と死の名無しさん:02/01/08 11:08
マリッジリングで4゚Cをつけてるかたって
結構いらっしゃるんですか?
ティファニーと迷ってるんですけど。
219愛と死の名無しさん:02/01/08 15:12
>>218
4はお洒落なデザインが多いけれど 、
ティファニーのほうがよいと思われますが。
220愛と死の名無しさん:02/01/08 16:23
そうなんです。石が入った形なら4で。
シンプルならティファニーかなって思ってて。
2個でせめて20万ぐらいがいいなと思ってて。
ティファニーの9か6個石の入ってるV字のはギリギリ
予算内だったんだけど似合わなかった・・・。
4は似合ったんだけど・・・。
やっぱりリング自体の質はちがうもの?
221愛と死の名無しさん:02/01/09 01:25
>>220
質は違うと思われ、星、と4は
わりに最近婚約指輪系に手をだしはじめたわけだが。
ステータスというか重み的には物足りないと思われ。
もうご存知かとおもいますが、下記スレに絶好のレスがござる。
ttp://life.2ch.net/sousai/#2
もしかして218さんですかい?
2221:02/01/09 02:39
>214
ハートのクオリティの高い物は割と普通にありますので、
見つけるのはそんなに難しくないはずですよ。
カラーダイヤについては色目については店頭に用意がない場合が多いので
予め電話などで確認しておくと良いと思います。
(用意があってもCTの問題もありますしね。)

>218
珍しくはないですよ。何の心配もいりません。
どちらでも自分の気に入ったデザインの物にすると良いですよ。

>220、221
既出ですが、質はほとんど変わらないと言って良いです。
地金なんてどこのメーカーもほとんど変わりはありません。
石に付いては鑑定書を比べれば良いですしね。
ですから220さんが気に入った方にすれば良いと思いますよ。
223愛と死の名無しさん:02/01/09 04:00
女心がわかってないなあ。
>>220はティファニーにしたいんだよ。
でも、気に入ったものがみつからなくって困ってるわけ。
気に入らないものを高い値段で買ってまで・・・・
というところでジレンマに陥ってるのさ。

ブランドネームを取るか、気に入った指輪を取るか。
224220:02/01/09 08:52
221>>
そうです218です。
ありがとうございます。見てきます**

223>>さんすごい!
言葉足らずですみません。
実はそのとうりで悩んでいて・・。
エンゲージがなかったもので石がはいってるのがいいと
思ってたんですが星の方が似合わなかったもので。
色々見てきて(2チャンネル)シンプルなティファニー
にしようと思いました*
エンゲージの変わりの指輪を5年後か10年後に2人でためて
買おうかと旦那決定しました。
ありがとうございました!!
225220:02/01/09 08:57
1>>さん
既出失礼しました。
ありがとうございます。
226愛と死の名無しさん:02/01/09 11:01
はじめまして。
私はまだ結婚の予定はないのですが、冠婚葬祭用の
真珠のネックレスを探しています。
母親から、予算10万をいただいているのですが
はたしてどんなものを選べばいいのか困っています。
普通の人々はどんなのを用意しているのでしょうか?
やっぱり本真珠とか?テレビショッピングとかじゃダメなのかな・・
227愛と死の名無しさん:02/01/09 11:12
>>226

真珠の安いモノはすぐわかる。 身に付ける場所も皆同じだし。
テレビショッピングかぁ・・・ チト冒険のような気がする。
ネットで真珠養殖者が直で売ってて返品可のようなとこを当たった方が
当たりが出るかも知れないな。
妥協するポイントはキズです。 目立たない位置なら美しさに変わりない。
巻きやテリを軽視すると死んだ魚の眼のような真珠で、ちっとも美しくない。 
228愛と死の名無しさん:02/01/09 11:43
>223-224
うー、気持ちはわかるんだけど、
そういう類の悩みをプロの人に聞いてもお門違いじゃないのかなー。

質といったら普通あくまで地金や加工の質のことで、
ブランドのネームバリューはまた別の価値じゃないかと。
口出しスマソ。
229愛と死の名無しさん:02/01/09 12:47
>>225
そうそう。226さんが言うとおり、
真珠をつけるのは冠婚葬祭がメインだから、
その場には真珠のネックレスをした女性が
たくさんいることになる。

その中で「安い真珠」っていうのはやっぱり目立つよ。
素人目にもすぐに価格の差っていうのは分かる。
若いうちはそれでもいいかも知れないけれど、
どうせ買うなら少し無理しても「いいもの」をお勧めする。

以上、ジュエリーショップ店長経験者の意見でした。
230愛と死の名無しさん:02/01/09 13:15
>>225
今すぐ買わなくてもいいんじゃない?
真珠の産地に行く機会をつくって、そこで買うのもいいと思いますよ。
いいのは東京の店に行ってしまうようですが、なかなかよいものが安く売ってます。
それまでは宝飾店でいろいろ見て目を肥やしておこう!
231愛と死の名無しさん:02/01/09 13:15
たまに、マリッジじゃないけどペアリングっていうのを
見かけますけど、両者の違いは何ですか?
232愛と死の名無しさん:02/01/09 13:43
229を書いた者です。
レス番号間違えてしまってました。
229は>>226さんへのものです。ごめんなさい。
233214:02/01/09 14:27
>>1さん  あまり無理な注文ではと思ってためらっていましたが、
     まずはハートカット探して見ます。 アリガトデシタ
234愛と死の名無しさん:02/01/09 19:37
>>226
すごく良心的なネットで販売している養殖者の方もいらっしゃいます。
ここではご紹介できませんが、2・3人出会ったので必ず見つかると思う。

あるとこからの抜粋。 選び方のポイント

まず、実際にお店に行かれて選ばれる場合は、巻の良さを見極める目安として色が2重になっている事。
2重??簡単に言うと、真珠の中心部と外周部の色の濃淡がはっきりとわかる物と言う事です。
中心部は少し黒ずんで見えて外周部に透明感がある物は巻の良い真珠と思ってよいと思います。
キズ、エクボの有無の確認も忘れてはいけない事ですよね。
これは、巻が厚い真珠になればなるほど まったく無い物は少なくなっていきます。どんな真珠にでもあるのですが、
巻が厚くなると現れやすいというのが理由です。
ネックレスを買うときに気をつけたいのが、止金部付近にキズがある物を使っている事が多いようです。
真珠と言うと冠婚葬祭の時に使用される事が多いと思いますが、葬で使われる場合止金部にキズが
あるものをしていると お焼香などでならぶ場合に後ろの方から見ると目立ってしまうという事もあります。
私はあまり気にした事が無かったのですが、ある方からそういう事を聞いた事があったので気を付けると
良いかもしれませんね。見栄です (^_^;)

一番大切なのは上3行です。 銀色の○が中に見えて顔がハッキリ映るものがいいよ。
10万の予算だと多少キズか変形があると思います。 (6.5〜7mm珠で探した場合)
それからイヤリングをお揃いにしたい場合、セットで買うか産地を聞いておかないと後で
色目を合わせるのは結構困難です。
235愛と死の名無しさん:02/01/09 19:45
>>226
珠は7mm以下だと後で後悔しますよ!
236愛と死の名無しさん:02/01/09 20:35
でも、若い人だと真珠のネックレスは
付ける機会があまり無いと思いますよ。
結婚式に呼ばれても無理に真珠でなくても、
服にあわせたアクセサリを付けるでしょうし、
葬儀ではオニキスやジェット等も喪のジュエリーとして浸透してます。

結婚の予定が無いのなら、無理に今探さなくても
色んな宝石店を廻って目を肥やしておいて、
結婚が決まってから買えば良いのではないでしょうか。
237愛と死の名無しさん:02/01/09 23:57
うわー、真珠の見極め方とうとう出ましたね。
私もこれから探すところなんで、すごい参考になりました!!

鑑定書とかないから、素人には結構難しいですよ…>真珠
やはり鳥羽とかの産地のお店で見るほうが良いですか?
238愛と死の名無しさん:02/01/10 00:06
本真珠、はこの際当たり前。
10万も使ってマジョリカパールなんか買ってはいけない。
239愛と死の名無しさん:02/01/10 00:28
とりあえずミキ○トは押さえるべし。
見るだけでもよし。
240愛と死の名無しさん:02/01/10 00:32
>>234
上3行のコメントにあるような巻きのいい真珠、
10万で買えるんですか??
241愛と死の名無しさん:02/01/10 01:37
パールの小さなキズは、酸処理でけせる。
ミキモトや田崎もやってるよと聞いたことがありますが。
うちのパールけっこうデコボコです。
こんどリフォームしようかと思うんですが、
ついでにそういうことも頼めるところってありますでしょうか?
242愛と死の名無しさん:02/01/10 10:32
昨年、結婚したので冠婚葬祭に必要になるだろうと言う事で
母が本真珠のイヤリングと淡水パール+一粒本真珠(ヘッド)の
ネックレスをもらいました。素人なので価値は良くわかりません。
母のお古ですがセットで10万〜15万くらいだと言ってました。
ふつうの真珠ネックレスも欲しかったので、ソニアリキエルのウソ真珠
ネックレスを7000円で買ったのですが手入れも楽なので重宝してます。
アクセサリーに気を使ったりしない性格なので本真珠ネックレスは
高いし恐くて買えません。
243愛と死の名無しさん:02/01/10 10:33
>240
234さんではありませんが...
ベビーパールになるかもしれないけど、良いモノは買えますよ。
私はその値段でミキモトの8mmイヤリングを買ったけど、もうホントに物が
違う!って感じです。
ネックレスに予算が足りないなら、イヤリングだけでもいいと思いますよ。
首が寂しかったら、スカーフ巻いておいたらいいんです。(藁
若いうちから2点、3点とつけるのも野暮ったいですよ。
まあ、持ってるに越したことはありませんけどね。
244愛と死の名無しさん:02/01/10 11:08
私も色々お店を見て歩きましたが、真珠はミキモトがだんとつできれいでした。
ただ予算がね。8〜8.5m玉ネックレスだと100万もしてしまうので諦めました。
真珠は宝石と違い経年劣化するものだと聞いたので、ある程度妥協して
巻きがきれいで、えくぼ・傷は結構ある物を数年前で確か28万だった。

先月指輪を買い足したのですが、これはミキモトで購入。
その時ネックレスを持っていったのですが、ミキモトで殆ど同じ色、巻き具合の
指輪もあったので、ネックレスはなかなか良い買い物したなぁとこっそり自画自賛。
その真珠は玉が小さかったのでもう少し大きい色もきれいな物を購入。
今、見比べるとやっぱり指輪の方がきれいに顔が写ってます。
245愛と死の名無しさん:02/01/11 01:05
1さん、教えてください。青山にある「ジュエリーシュガー」というお店をご存知ですか?
雑誌で見て、いいなー、と思っているのですが、自分を含めて周囲にその店自体を知って
いる人がいません。
エンゲージリングなんて高価な買い物なので、信用のおける一流店で買いたい気持ちが
強いのですが、このお店は率直に言ってどうでしょう?
246226:02/01/11 05:54
>>227->>244さんまで

226です、皆さんレス本当にありがとうございます!!
ものすごく役に立ちました。
無理して今すぐ用意することは控えて、ただし
機会があったらお店を覗いて巻きやテリなど
勉強していきたいと思います。

皆さんに感謝です!
247愛と死の名無しさん:02/01/12 04:32
本真珠って言葉は、本格的な店では使わないらしいよ。
(置いてあるのは本物で当たり前)
田崎に勤めてた友達曰く、店ではずっと「あこや真珠」とか「黒蝶」とか、
取れる貝の名前で呼んでるとかなんとか言ってた。
2481:02/01/12 22:38
>228
フォローありがとうございます。
亀レスで申し訳ないです。

>231
一般的にペアリングと言うとファッションリングとして販売されていますね。
ただ、ペアリングと言うのは文字道理対になったリングの事ですから
マリッジリングもペアリングとなんです。

>226
パールに限らず他の宝石も色々除いてくださいね。
実際に買われる時に多いに参考になる事と思います。
>245
オーダーメイドなんかもやってるの所ですよね。
デザインも素敵な物も多いですし、良い所だと思いますよ。
まずご心配されるような問題はないかと思います。
悩んだ時はまずは実際に行ってみるのが良いですよ。
(時間があればですが・・・。)

>247
確かに本真珠とは呼びませんね。
ご友人のおっしゃるとうり貝の名前で呼ぶほうが一般的かと思います。
249愛と死の名無しさん:02/01/13 00:08
1さん又は職人の方に質問させていただきます。
0.5ctの6本爪ダイヤリングなのですが、1本だけ爪が少しゆるんだ状態で
使い続けていました。(石のがたつきは全くありませんでした)
先日洗浄した時によく見てみると、基底に近い部分に肉眼でも見えるほどの
ひびが入っているのを発見してしまいました。
リングだけに、知らず知らずのうちに強い衝撃が加わったのかもしれません。
場所的にパッと見には分かりませんので、このまま使い続けることが可能であれば
と思いますが、リング本体のゆがみも多少あるので、修理に出した方が良いでしょうか?
修理に耐えられず、石が割れてしまうのではと心配です。
引っ越しした為、購入店に持ち込んで相談する事ができませんので
アドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。
250愛と死の名無しさん:02/01/13 02:47
1さん、245です。ご回答いただいてありがとうございました。
そうですね、自分の目で確かめに行ってきます。

ところで、またまた教えていただきたいのです。今日、マリッジリ
ングの下見をしていたら、ティファニーの店員さんに、「ダイヤ入り
のマリッジはだんだんと枠にひずみが出てきて、知らないうちにダイ
ヤがとれてしまうこともあるので、注意が必要です。」と言われまし
た。マリッジは毎日使うものなので、注意って言われたって・・
と、びっくりしました。本当なのですか?本当なら、やっぱり、マリ
ッジはダイヤの入っていないタイプにした方がいいのでしょうか?
251愛と死の名無しさん:02/01/13 03:24
>250
マリッジなどの日常的に着けている指輪だと、
段々と歪みが出てくるのが普通です。
確かに石が外れてしまう事もあるかも知れません。
買ったお店で定期的に歪みを直してもらう事で防げるとは思いますが……
252愛と死の名無しさん:02/01/13 03:29
なんか、その店員さん接客下手じゃない?間違ってはいないけど(藁
2531:02/01/13 22:49
>249
修理できればベストだと思います。
修理は購入店以外でもできるので大丈夫ですが、
お店によっては受けつけてくれないと思います。
理由はご心配されるとうり石が割れてしまう可能性があるからです。
指輪の変形自体は何の問題もなく修理できますが、
問題は石を再度止め直す時です。
爪留めする時に石に圧力が掛かります。
その為圧力によりヒビがさらに大きく入ったり、
最悪割れてしまう可能性があるんです。
ヒビの場所・程度によってケースバイケースなので一概には言えませんが・・・。
修理を受けてくれるところでも、
念の為割れてしまった場合の保証などはどうなっているのか?等を
きちんと確認しておくと良いと思います。
こう言った事をきちんと説明してくれる事も
お店を選択する一つのポイントかもしれませんね。

>250
お時間があればそれが一番良いと思います。
実際に行くと見えたりする物もありますよ。
石落ちの件ですが、店員さんの言うとうりありますね。
新品の状態では問題ないですが、(不良品は除く)
日常的に身に付ける物は長く使ううちに変形してきます。
変形しますと石を留めている爪が開いたりしてしまいます。
爪が開いてしまうと当然石が落ちてしまう訳です。
既出ですが、変形はさらなる変形の元です。
当然さらなる変形はさらなる石落ちを招く訳ですね。
251さんのおっしゃるとうり定期的に変形直しをするのが良いですね。
なんでもそうですが、きちんとお手入れをにすれば、
より良い状態で末永く使う事が可能ですよ。
254愛と死の名無しさん:02/01/17 01:21
age
255愛と死の名無しさん:02/01/20 16:25
婚約指輪で悩んでいます。
自分のこだわり的に大きさが0.5程度、カットがEXのものを候補と
しているのですが、
予算を考えると、カラーとクラリティは落とさざるを得ないかなと思っています。
そこで、
 VS2で、Gカラーのものと、
 SI1で、Fカラーのものでは、
どちらがお勧めですか?
ご意見お聞かせください。
256愛と死の名無しさん:02/01/21 00:19
age
257愛と死の名無しさん:02/01/21 01:54
私なら、VS2 Gカラーです。
汚れが見えちゃったら悲しいもん。
258愛と死の名無しさん:02/01/21 01:55
すいません、ここは1さんが答えるスレですね…逝ってきます。
259愛と死の名無しさん:02/01/21 02:19
>>258
別に1さんじゃなくてもみんな書き込みしてるから大丈夫ですよ。

ところで実物見て悩んでるの?>>255
そのときの感想はどうでした?

「資産価値」とかはあまり考えずに、欲しい大きさが決まってるなら、
お財布の中身(VS2の方が若干高いみたいですが)と、
光り方の気に入ったほうで選べばよいのでは、
と個人的には思います。
260愛と死の名無しさん:02/01/22 00:32
>>258
1だけが答えて、他の人は不可だと
「スレの占有」になってガイドラインに引っかかるんじゃないのかな。
261255:02/01/22 00:59
255です。レスありがとうございます。

実物を見せてもらったのは、SI1&Fのものです。
始めは、カラットの大きいものにひかれながらも、
先入観で、普通VS2以上のものを買うものだと思い込んでました。
お店の方にその話をしたところ、
SI1でも見た目には十分と薦められ、気持ち的にはそちらに傾きつつあります。
ただ、SI1を購入したという方をあまり耳にしないので、
ここでご意見をいただければと思いました。
個人的には、VS2もSI1も見た目の輝きに大きな違いはないように思えるのですが、
見る人が見れば、分かるものなのでしょうか?
2621:02/01/22 01:29
>255
お話を見ているとカラーよりも内包物を気にされているようですね。
内包物というのはグレードだけで一概に言える物ではないんです。
内包物の位置や大きさで同じグレードでも見た目は変わりますので
まずは実際に両方を見比べて見る事をお勧めします。
特にSI1は位置などによっては肉眼でも確認できますので・・・。
(一般の方でも十分見えます。拡大すれば確実に見えます)
その上で問題がなければ予算的なご都合もあるようですので
SI2を選択されては如何でしょう?
また、既出ですが0・5CTでは資産価値はないので
そう言った事は一切気にされなくて大丈夫ですよ。

>258
259さんのおっしゃるとうりです。
ここは私のスレではありません。
一番最初に書きこんでるとうり
他の皆さんもどんどん参加して下さい。
最近ではパールの話題で皆さんが
物凄く詳しく解説してくださったりしていますよ。
263愛と死の名無しさん:02/01/22 05:02
暇な方はこちらへも援護に行ってあげてください。
ていうか、本来ジュエリーの話題は時計・小物板ですべき、
とのご指摘を頂いております(2ちゃん管理側より)

★  指輪の話しはこの板でいいのかな  ★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1011320715/
264愛と死の名無しさん:02/01/22 17:16
★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.4★@通販・買い物板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1009451585/

こういうスレッドもありますね。
宝飾関係では一番盛り上がっていたスレッドだと思う。

私は冠婚葬祭にまつわる宝飾話なら、
この板でもいいのではないかと思います。
2ちゃんねる管理側の意志はよくわからないことも多いので
あまりあてにしていません。
本当に板違いなら強制移動させられるんだろうしね。
265愛と死の名無しさん:02/01/22 19:19
>>264
>私は冠婚葬祭にまつわる宝飾話なら、
>この板でもいいのではないかと思います。

うん、冠婚葬祭にまつわるならね。

>本当に板違いなら強制移動させられるんだろうしね。

管理者側の介入を招く前に、自主的になんとかするのが
良いんだけどねー。
とりあえず単発質問スレにはレスをせず、既存のスレに誘導する
ように心がける必要があるでしょう。
なるべく自治。お互い気をつけましょう。
266愛と死の名無しさん:02/01/22 20:07
>265
私はその意見には賛成しかねますね。
まあそろそろスレ違いだし、荒れかねない話なので
続きは「冠婚葬祭板・案内所」にでも書きます。
267愛と死の名無しさん:02/01/23 01:53
南洋珠のシンプルなものを冠婚用に買おうと思っています。
友人から聞いたところによると最近は値段が下がっているとの事なのですが
実際はどうなんでしょうか?
268愛と死の名無しさん:02/01/23 15:34
一般的には南洋ってあこやより高いよね。
しかも冠婚葬祭用とはされてないような…。
値段が下がってるとはいえ、数年前田崎でみたやつは結構バロック珠が
目立つようなやつでも140万くらいだった。
269愛と死の名無しさん:02/01/27 00:48
age
270愛と死の名無しさん:02/01/28 01:21
>267
南洋珠はご友人のおっしゃるとうり昔と比べると安くなっているようです。
実際のお値段の方は近年は同質の物でも、
値段はまちまちなのでなんとも言えませんね。
値段の傾向としては最近は花球・和球が上がりつつあるようです。
特に花球は採取量が減っていますのでどんどん上がって行く一方だと思いますね。
271愛と死の名無しさん:02/01/28 02:32
すみません花球てなんですか?
272愛と死の名無しさん:02/01/28 03:06
>>271
こちらを参考に↓
http://rainbow-pearl.com/yougo.html

「花珠」「真珠」で検索したらすぐ出てきましたよ。
273愛と死の名無しさん:02/01/28 22:14
マリッジリングではなく、ブレスレットを考えています。
カルティエのラブブレスのように、鍵がかかるタイプのブレスレットが
欲しいのですが、カルティエ以外で出しているブランドを
ご存知ありませんか?
274愛と死の名無しさん:02/01/29 14:32
age
275愛と死の名無しさん:02/01/30 01:14
>273
有名な所ではちょっと思い出せないですね・・・。
ただ、ブランドに拘らないのであればフルオーダーなんかでも作れますよ。
最近そう言う事ができるお店は増えていますね。
(関東限定の情報ですが・・・)
指輪なんかをフルオーダーしているお店で相談すれば色々できるかと思います。
276273:02/01/30 04:43
>>275
ブランドではあまりないんですね。残念。
フルオーダーも考えてみます。
ありがとうございました。
277愛と死の名無しさん:02/01/30 20:59
すみません、教えてちゃんです。
デマントイドガーネットというのは、内包物がある方が貴重なのですか?
本などを調べて見ると「ホ−ステール」と呼ばれて、それ自体は石の欠点では
ないようなニュアンスですが、入っているとどういう感じなのでしょうか。
(そもそも店頭に出ているのを見たことがないのです)
個人的にはクリアな方がランクが上のような気もするのですが、多めに入って
曇った感じでも意外と面白いのかな?と思っていたりします。
278愛と死の名無しさん:02/01/30 21:07
この間、「0.305カラット、カラー D、クオリティー VS1、カット 
トリプルエクセレント、ブリリアンカット 74面鑑定書 中央宝研付き」
80万円で購入しました。
しかし、よくよくインターネットや小売店での販売価格を検討すると、
この半分以下の価格でこのくらいのは購入できるではないですか?
このことを、業者に聞いたところ「このダイヤはベルギー産でベルギー職人
がカットしたものだから値段も高く、またフルオーダーで作成し(あくまで業者
が僕は何もしていない。)、当社がパテントを持っていますのでどこもまね
出来ません。だから高いのです。」といわれました。
これって本当なんですかね?ベルギー産のベルギー職人だからってそんなに
値段にさがでるのかな〜?
279愛と死の名無しさん:02/01/30 22:26
天然ピンクダイヤで0.22カラット、VS2、カットVG、で250万(ルースのみ)
ですが、高いですか?
280愛と死の名無しさん:02/01/30 22:29
↑私は素人だが、嘘くさい。
外国の地名出しとけば素人はごまかせると思ってるとか。
80万だせば、0.6カラットくらいのが買えると思われ。もちろん、クオリティを落とさずに。
281愛と死の名無しさん:02/01/30 23:32
私も>280さんに同意〜。
250マンあるなら、私ならオカチやら銀座やらを色々巡ってから決めるよ。
282愛と死の名無しさん:02/01/31 00:07
>>278
例えばこういうのがある。
http://www.rakuten.co.jp/sunpalace/116661/117490/
ほぼ同じ条件で、この値段。

でもね、ダイヤって流通上、世界中からベルギーにまず集まるのよ。
そこからヨーロッパ、アメリカ、アジアに流れるので、ベルギーに良いダイヤがあるのは確か。
ただ、パテントを持ってるくらい技術のあるカッティング会社のものなら、自社の鑑定書
(場合によっては日本の鑑定書以上に厳しいらしい)もつくと思うんだけどなぁ…

これ以上は素人にはよしあしがつかない。1さんの登場を待ちましょう。
283愛と死の名無しさん:02/01/31 00:19
280ですが、私のレスは278へのものです。ちとタイミングが・・・スマソ
279は正直わからないです。天然のカラーダイヤは高いと聞くし。
284愛と死の名無しさん:02/01/31 00:27
>>277>>279なら、こちらに聞いたほうが早いかも。
コレクター揃いですから。

★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.4★@通販・買い物板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1009451585/l50
285愛と死の名無しさん:02/01/31 01:07
>282
682,000円がネット特別価格252,000円かあ。
ダイヤの値段って、本当いいかげんだね。
でも、278が買ったのはここの定価よりも更に高い。
ほとんど騙されてない?
286277:02/01/31 06:50
>284
ありがとう、移動します。(^^)
287愛と死の名無しさん:02/01/31 08:14
>285
宝飾品の仕入れ値ってのは定価の8分〜3割だからね。
薄利多売でやってこうと思ってるネット通販なら、
そういう値段の付け方も有り得る。
ネット通販=店舗代がいらない分安く出来る、但し直接商品を見られない
一般の宝石店=店舗代や広告費が必要、但し直接商品を選べる、アフターサービスも有る
って感じだからじゃないかな。
自分が気に入って納得して買うなら、騙すとか何とかって話じゃないだろうし、
高いと思うなら他の所で買えばいい。
「似たような石」は沢山あるけど、「同じ石」は存在しないわけだしね。
288愛と死の名無しさん:02/01/31 08:20
>>279
それはぼったくりに近いと思う。
フェイント、ベリーライト、ファンシーなどなど
ピンクにも色々あるから一概には言えないけど。
レッドに近いぐらいならあり得るけどね。
ブラウニッシュは評価が低いから気をつけて。

宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.4スレから
出張して来ました。
277さん来たよ。あなたも来てみる?
過去ログから見てね。
289愛と死の名無しさん:02/01/31 11:00
プラチナのマリッジリングについて御教授ください。
当方、全くの素人です。
ペアでシンプルなものを揃えたいと思っています。
普通のデパートなどで売っているもので太さが2〜3ミリ
くらいのものだと一般的においくらくらいでしょうか?
ティファニーで見てきたら58000円(1つ)でしたが・・・
もしよろしければブランド名?と価格帯をお教え下さい。
予算はペアで10万以下を考えていますが1本3万円
位では全然ないのでしょうか?また購入時にサイズが
合わなかったり裏に名前などを刻印するのは普通サービス
でしてもらえるのでしょうか?

あと、PT1000,950,900などの記載についてですが
純度が低くなるとその分シルバーが混ざっているの
でしょうか?あと、強度、変色に差はかなり差がでて
くるのでしょうか?基本的な質問ですみません。
290愛と死の名無しさん:02/01/31 11:17
普通のデパートだったら一本3万くらいが一番多い価格帯だと思う。
サイズ直し、裏に刻印、どちらも値段にかかわらず無料でやってくれる事です。
291愛と死の名無しさん:02/01/31 13:51
>277
デマントイドガーネットはホースインクルージョンを楽しむ石ですので
入っていた方が良いですよ。
勿論透明度が高く尚且つホースインクルージョンがはっきりしている物であれば
ベストです。

>278
>>ベルギー産のベルギー職人だから
これは完全にセールストークですね。
値段を見ると最近の市場傾向よりかなり高いですね。
(ブランド付加価値は除きます)
他の皆さんもおっしゃっていますが利益幅の問題だと思います。
値段については過去ログもご参考下さい。

>279
288さんもおっしゃていますがかなり酷い値段かと思われます。
確かにピンクダイヤは稀少なので一般的に値段は高くなりますね。
またカラーダイヤの表示はお店によってカラー表示が違う事があるので注意して下さい。

>289
価格帯は3万後半〜ぐらいからが一般的かと思われます。
ブランド名はお店によってなかったりあったりしますのでなんとも。
ただ間違いなく有名デパートさんであればありますよ。
サイズ直しについてはマリッジなので無料なのが一般的です。
刻印についてはお店によって対応はまちまちですね。
純度の問題ですが、純度が低い方が合金なので強度は上がりますね。
パラジウムなんかが入っています。
一時物凄くプラチナが高騰したのはこのパラジウムの値段が上がってしまったせいです。
変色について気にされる程の心配はありません。

292279:02/01/31 14:44
>>288
>>291

レスありがとうございます。カラーはパープリッシュピンクといって
紫かかった色です。天然にしてはかなり色の濃いものです。
私が彼にわがままを言って、ピンクが欲しい〜ってねだったわけです。
お高いことだけはわかりました。ありがとうございました。
293愛と死の名無しさん:02/01/31 16:25
宝石に全く知識のない私です。安全な物を買うという点には
多少高くても、宝石専門店より、百貨店で買う方のが無難なのでしょうか?

294愛と死の名無しさん:02/01/31 17:30
>293
百貨店に入ってるような宝石店の系列店だったらいいんじゃないかな?
(マ○とかイ○ダとかハラ○とかの有名な店)
後は、ティファニーや田崎や田中貴金属のような店とか…。
百貨店自体の宝石コーナーだと、ちょっと品揃えが少ないような気がする。
295278:02/01/31 17:42
278です。
皆さん、意見をありがとうございます。
しかし、ダイヤって本当に分らないですね。
いや、ダイヤに限らないんでしょうけれど・・・
今回、色々調べて本当に自分が無知だったのがわかりましたよ。
今回のダイヤだって、エクセレントって業者の人が言っていたから
そうだと思っていたけれど、中央宝研の鑑定書には記載されていないし
調べてみたら、58面カットのみにカットの判定をするんだそうです。
知っていました?
296愛と死の名無しさん:02/01/31 19:06
>>292
パープリッシュかあ。それで色が濃いなら高いだろうねえ。
250万が適正価格かはともかく。
0.22カラットというのがちょっとねえ。
せめて0.5以上の大きさでないとカラーの意味がないと私は
思うけど。
297愛と死の名無しさん:02/01/31 19:20
>>294
私が見たところでは田崎はなかなかいいですが、有名な店だから
いいお店とは限らないと思います。

金に糸目をつけないような人なら別ですが、そうでなければ、
街の個人でやっている宝石店のほうが同じ値段でクオリティのもっと
いい物が手に入るということもあります。
298愛と死の名無しさん:02/01/31 19:33
>295
>58面カットのみにカットの判定をするんだそうです。
>知っていました?

はい・・・・知ってました。
つ〜か、ある意味これは鑑定の常識で・・・・
299295:02/01/31 19:51
僕は全然知りませんでした。
他にも、ハート&アローはエクセレント以外のカットでも出るとか
そもそも、日本のカット規格は世界と比べて甘いとか・・・
色々ありますよね。
他にも知っておいたほうが良い事ってあります?
300愛と死の名無しさん:02/01/31 19:56
>>299
さっき、宝石屋だけど・・・のスレに書き込みました。
良かったら見て下さい。
301289:02/01/31 20:27
ありがとうございます。
二人の話し合いによって結婚指輪はシンプルでさほど高価でないもの
にしてその分、家具などにかけようと考えています。
ペアで7〜8万円くらいで買えそうですね。
週末に百貨店でいろいろ見てきます。
(・・・店員さんにしつこく勧められるのがあまりすきではないので
未だあまりしつこくないティファニーしかみていませんが・・・)
302愛と死の名無しさん:02/01/31 20:51
>>294
>(マ○とか

・・間違ってたらゴメソ、まさかこれジュエリー○キのことじゃないよね?
303愛と死の名無しさん:02/01/31 21:36
マキはちょっと。
確かに安いけど、かなり質の悪い物も扱ってるから
あんまりいいイメージないんだけど。
普段使いの宝石を買うには非常にお買い得な良い店だと思うけど。
304愛と死の名無しさん:02/01/31 21:38
>301
ティファニーでなくたって、そんなにしつこくしないよ。
最初に「今日は下見で、いろいろ見せてください」と言えばいい。
婚約指輪や結婚指輪を下見してから買うのは別に普通の事だと思う。
305愛と死の名無しさん:02/02/01 00:31
すみません1さんまたは業界の方に質問です。
ダイヤのカラーにはDからZまでありますが、
Zに近づくほど、価値は下がるのですね?

では、カラーダイヤとしてのイエローの位置付けは
どのようになっているのでしょうか?
フェイントイエローやベリーライトイエローは
無色のダイヤより価値が下がるのは解るのですが。

そのへんをはっきり答えてくれる宝石店がないので・・・。
306愛と死の名無しさん:02/02/01 00:44
>293
お店選びについては過去ログもご参考になるかと思います。

>301
店員さんについては人間なのでアタリ・ハズレはありますので、
良い店員さんに当たる事を願っています。
307愛と死の名無しさん:02/02/01 03:09
>>295(>>299)さん
このあたり、参考になるかな?
ttp://www.nihongo.com/diamond/diamhaji.htm
資産価値を求めるようなダイヤはムリでも、ポイントを押さえるという意味で。

もし新しいの買えるなら、今度は満足の行くお買い物ができるといいですね。
落ち込まずに頑張って。
308294:02/02/01 08:19
>302,303
マキって評判悪いの?知らなかった(汗
以前指輪買ってから、上客扱いで良い石ばっかり見せてくれるから
そんなに悪い店って印象が無かったの…
309303:02/02/01 11:16
>308
いや、評判は悪くないと思うよ(汗、
誤解させちゃったかな。
それなりに頑張ってる良い店だと思うけど、
「良い宝石だけを扱う店」ではないという事です。
別に、いんちきやってるわけじゃないです。
それなりの宝石を、それなりもしくはかなり頑張って安く売る店、
というのが私の印象。
気に入った石さえみつかれば、どこよりも安くしてくれるよ、きっと。
頑張ってください。
310294:02/02/01 12:48
>309
なるほど、確かにマキは高い物と安い物の幅が極端かも。
安さで値段につられて衝動買いするタイプの人は近付かない方がいいかもね、
普段使いのアクセサリを見る店としては御勧めだけど。
ショッピングセンターとかに入ってる店舗だと、余り高い良い石は置いてないし…
でも>209さんの言う通り、気に入る石を見付けられれば一番安い店だと思う。
「値段は関係無い、気に入った物を買う」というスタンスを見せつつ悩めば
カナーリ値引きしてくれるパターンが多い。高い石ほど値引きしてくれ易いし。
展示会用の良い石なんかが回って来てた時とかは狙い時かも。
311愛と死の名無しさん:02/02/01 17:02
>>310
そのカナーリ値引きというのが曲者です。
値引いてくれたからトクしたと思わせるためです。

私は絶対マキなんかに近寄りません。
あれは宝石を知らないド素人が買う所です。
312愛と死の名無しさん:02/02/01 19:02
>311
>値引いてくれたからトクしたと思わせるためです
普通の人はそう思っちゃうのかな。
私は別に気に入ったら買うし気に入らなかったらどんなに安くても買わないけど。
実際、マキにも良い石は結構あるよ。

>あれは宝石を知らないド素人が買う所です
それはちょっと違うんじゃない?あなたはマキ嫌いかも知れないけど言い過ぎだよ。
確かに安い物ばっかり買ってると安い物しか見せてくれないかも知れないけどね。
自分の目に良い物を探し出せる自信が無いからそう思うんじゃないかな。
確かに中途半端に知ったつもりの人には御勧めしないよ。
313愛と死の名無しさん:02/02/01 19:37
>>312
大丈夫?

マキしか行った事なければ、そう思うかもね。
ためしに違う宝石店へも行ってみたほうがいいよ。

ついでにマキで買ったものをみてもらえば?
314愛と死の名無しさん:02/02/01 20:51
>313
元々宝石が好きなので、言われるまでもなく結構色んな宝石店めぐってますよ。

>ついでにマキで買ったものをみてもらえば?
どの店の人も「こんな良い物はなかなか無いですよ!」と言ってくれますが何か?
315愛と死の名無しさん:02/02/01 21:01
>>314
どうぞどんどんマキで買ってください。
それとちょっと気になるのですが、マキは高い物は
ウィンドーには出さないで奥から出してくるのですか?

私が普段買うお店は何百万のものでもショーウィンドー
に並べてありますよ。

それに値札からやたら割り引いたりもしません。
316愛と死の名無しさん:02/02/01 21:33
>315
>マキは高い物はウィンドーには出さないで奥から出してくるのですか?
ええ?私が行く店舗では普通にウィンドーに並べてありますが…?

>値札からやたら割り引いたりもしません
割り引くのはいけない事なのですか?
317愛と死の名無しさん:02/02/01 21:40
>315
何百万の宝石をマキで買うんだ・・・。
318愛と死の名無しさん:02/02/01 22:26
>>316
普通にウィンドーに並べてあるなら312の発言の
>確かに安い物ばっかり買ってると安い物しか見せてくれない
>かも知れないけどね
という意味が分かりませんが。

私はマキで買うべきはまさにその安い物だけだと思います。
319愛と死の名無しさん:02/02/01 22:28
>>317
315ですが私はマキで買いません
3201:02/02/02 01:29
仕切るようで恐縮なのですが、ブランド(メーカー)論争は
スレ違いなのでお買い物版でお願いできませんか?
321愛と死の名無しさん:02/02/02 01:31
いいじゃんマキなんかどうだって。
322305:02/02/02 04:18
1さんご覧になっていらっしゃるみたいなので
お答えいただけないでしょうか?

コピペしときます。
ダイヤのカラーにはDからZまでありますが、
Zに近づくほど、価値は下がるのですね?

では、カラーダイヤとしてのイエローの位置付けは
どのようになっているのでしょうか?
フェイントイエローやベリーライトイエローは
無色のダイヤより価値が下がるのは解るのですが。

そのへんをはっきり答えてくれる宝石店がないので・・・
323愛と死の名無しさん:02/02/02 04:25
>>320
本当!スレ立てたからって仕切らないでよ。
質問に答えてあげたら?
324愛と死の名無しさん:02/02/02 04:39
>>323
(゚д゚)ハァ?
どう見てもマキの話題はスレからずれてんだし、別に1さんでなくても
修正が入るのは仕切りでもなんでもないと思うが。
しかも「質問に答えてあげたら?」なんておめー何様?って感じ。

まあこんなどうでもいい話題はやめときましょ。
それこそスレの意向に反してる。
個人的には>>322の質問は興味あるので、私も教えてほしい。
325愛と死の名無しさん:02/02/03 22:44
>322
カラーグレードZですと薄い黄色なのですが、
一般的にファンシーはそれよりも濃い黄色の物を指します。
つまりカラーグレードの基準外(以上?)なんです。
イレギュラーな故逆に価値がでてきたと言う事ですね。

>324
フォローありがとうございます。
326愛と死の名無しさん:02/02/03 23:00
age
327322:02/02/04 07:16
>>325
ありがとうございます。

ということはフェイントイエローでもZより色が
濃いという事になるのですか?

イエローダイヤが無色のダイヤの価値を超えるのは
どのあたりからになるのでしょうか?
328愛と死の名無しさん:02/02/04 23:59
ageyo
329愛と死の名無しさん:02/02/05 00:17
婚約指輪を見にきたのですが・・・ってお客さんが来たら、どんな
位のを進めますか?
330愛と死の名無しさん:02/02/05 03:52
結婚特集の雑誌で格安!をうたい文句にしている「フェール○ーベ銀座」って
ホントに安いんでしょうか?どう見ても店構えがしょぼいように見えるのですが。
枠代でもうけているのかなー?と思いましたが、どうなんでしょう?
彼女が雑誌に載ってるやつチェックしてたので、ちょっと不安。
ティファ○ーか○キモトで買おうっていってるのに。
あと、○キモトとペルリータ○キモトって、同じな店なの?違う店なの?
価格設定が違うけど、これもやはり彼女がチェックしてたんで。
どうか教えてください!
331愛と死の名無しさん:02/02/05 04:00
そのむかしパパラチアルビー5カラットを90万でという話があったけれど、
高いのか安いのかちっとも解らない、あんぽんたんだったので買いませんでした。
あれは一体なんだったのでしょうか?
332愛と死の名無しさん:02/02/05 07:25
>>331
パパラチアルビーとは普通言いませんね。
コランダムは赤以外はすべてサファイヤと呼ばれます。
ここが詳しいですよ。
http://www.spica-web.com/papara-world.htm

最高級のパパラチアサファイアなら5カラットで90万でも
決して高くないと思うよ。
というか5カラットもあるパパラチアなんて私は見たことないけど。
333愛と死の名無しさん:02/02/05 11:27
教えてチャンですみません。
国内メーカーで、エンゲージを購入を考えていますが
「ミキモト」「田崎真珠」「ジュエリーツツミ」
それぞれの印象をお聞かせください。
特に「ミキモト」って女性は頂いて嬉しいと思うメーカーですか?
334愛と死の名無しさん:02/02/05 12:13
ミキモト、田崎真珠は嬉しい。
ジュエリーツツミは嬉しくない。

これを比べるのはちょっと極端じゃないか?
335愛と死の名無しさん:02/02/05 12:24
嬉しい。
ミキモトでエンゲージを買ってくれる人は上品で誠実そう。
一方で真面目すぎるイメージもある。
336愛と死の名無しさん:02/02/05 13:32
>322
L〜M:フェイントイエロー
N〜R:ベリーライトイエロー
S〜Z:ライトイエロー
337愛と死の名無しさん:02/02/05 15:46
>>332 
パパラチア情報有難うございました。
その時は月末で売り気分だったらしく、180万を半額にすると言ってきたのですが
なにぶん知らないものに手を出すのはと思ってやめてしまいました。
わたしが見たのはもっと薄い色目だったのでやめて正解だったかもしれませんね。   
338愛と死の名無しさん:02/02/05 15:51
コンクパールってなんでしょうか?
宝飾屋の友人に聞いても、「わかんねーな」と言われてしまいました。
雑誌で見たところ、かなり濃い感じのピンクで珊瑚に似た質感でした、
実物を見たこともありません。
宝飾やってる人が見たことも無いようなものなんて実在するのでしょうか?
339愛と死の名無しさん:02/02/05 17:14
>338
コンク貝って巻貝の中にできるもの。
確かに見た目は珊瑚に似ている。
確かミキモトが結構大きなの持ってるけど、いかんせん非常に珍しい
ので、店頭で売っているのを探すのは難しいと思う。
340愛と死の名無しさん:02/02/05 17:37
>>338
私、アンティークとかでしかコンクパールの実物を見た事
なかったんだけど、ヤフオクでImacbcというお店が時々
ルースや指輪を売ってます。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16661648

綺麗なピンク色が均一に出て表面の火炎模様がはっきりして
大粒なものはものすごく高価です。
341愛と死の名無しさん:02/02/05 18:07
>338
コンクパールは巻き貝で作られるので、
養殖が出来ない為に数も少なく非常に高価です。
普通の店では殆ど出回りませんよね。
私も新品の実物は見た事無い…
342愛と死の名無しさん:02/02/05 18:08
>>336
でもそれだとちょっとおかしいと思う。
343愛と死の名無しさん:02/02/05 22:55
>327
逆です。Zの方が黄色は強いです。
価値についてですが、これと言った規定はありません。
ファンシーは内包物が多く・カットグレードもあまり高くない物の方が多いので
(色自体が稀少性がある為CTを優先する事が多く、カットグレードなどは表示のない物もあります。)
クラリティ・カットが高い物であれば無色の物よりは高いことが多いですね。

>329
来る方の予算を聞いて、それ相応の物を進めるのが一般的です。
あとはケースバイケースでしょうね。
344愛と死の名無しさん:02/02/06 00:57
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

「ガレリア乃木坂・内原」というお店は信頼できるお店でしょうか?
デザイン・価格で自分達の希望にあうものを見つけたのですが、全く
聞いたことのないお店だったので、少し不安があります。
345愛と死の名無しさん:02/02/06 07:11
>>344
アンティークも扱っているお店でしょう?
雑誌にも時々載ってますよ。

私はアンティーク好きなので、そのお店に一度行ってみたい
と前々から思っています。

ホームページ
http://www.g-nogizaka.com/gall_top.html
はご覧になりましたか?

ダイヤは輸入からやっているようですよ。
お店的には全く不安がる事はないと思いますので、
過去ログを参照して後悔のない品を選んでね。
346愛と死の名無しさん:02/02/06 11:28
コンクパール、何年か前にテレビショッピングでも売ってたよ。
コンク貝という内側がピンク色の貝からとれるパールで
桜色のさんごっぽいパール。
とってもきれいで私は好き♪
ちゃんとしたのはすごく高価だよね。
347愛と死の名無しさん:02/02/06 15:30
そういや御木本ってあのルビー取られたままなんでしょ。@@@系外国人に。
おバカよねー。
348愛と死の名無しさん:02/02/06 16:12
>>347
ルビーじゃなくてレッドダイアモンドだったよ。
ものすごく希少で高価なものだったのに。
349327:02/02/06 16:50
>>343
何度も質問に答えて下さってありがとうございます。
やはり明確な既定はないのですね。

ピンクやブルー(ブルーは天然物を見たことないけど)は分かりやすい
のですが、イエローについては疑問だったので。
綺麗なイエローで大粒なのにお手頃なのがあれば買いなのかな。
350愛と死の名無しさん:02/02/06 21:21
344です。

345さん、早速のレスありがとうございます!HPは見てました。
そこで見たマリッジが気になっているのです。

ちゃんとしたお店だと言ってくれる人がいるだけで、なんだかとても
心強い気がします。今度の休みにでも、見に行ってきます。
351愛と死の名無しさん:02/02/07 01:20
もう何年も前ですが、ブラジルで採れてたパライバって石がすごく綺麗だ
と思っていて、エンゲージでパライバって難しいのでしょうか。
宝石店で全然見ないし。おいてないみたい。。。。

もう採れなくなってしまったのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。

すごく綺麗な石だったのに。
352愛と死の名無しさん:02/02/07 01:32
>>351
ぐーぐるで「パライバトルマリン」て検索してみ。
353愛と死の名無しさん:02/02/07 01:37
>>349
綺麗なイエローで大粒なものほど、なかなかお手頃価格では出てないですよ。
大粒というのがどの程度のものを指してるのかは分かりませんが。
354愛と死の名無しさん:02/02/07 07:26
>>351
通販・買い物の「宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.4」
の方で時々パライバの話題出てくるよ。

エンゲージでパライバでもいいと思う。
色石にするっていう人も結構いるよ。
ただ、強度が低めなので傷に注意しないといけないし、
値段が高騰しすぎてるので今買うのがいいかどうか疑問だけど。

全国展開しているお店で「ベリテ」というところはパライバ置いてたよ。
他店舗からでも取り寄せてくれると思うんだけど。
355愛と死の名無しさん:02/02/07 18:30
>>353
最近1.4カラットでとても綺麗なレモンイエローの
ダイヤの指輪を手に入れたのですがこれぐらいでは
大粒とはいえないのでしょうね。
356351:02/02/08 00:43
>>352,354

ありがとうございます!

早速、別板をチェックしましたが、パライバってすごく貴重なんですね。
エンゲージにしたいけど、予算の問題もあるので、まだ我慢しよう。。。
本当に綺麗ですよね。。。あの綺麗な青。奇跡の色だな〜。(うっとり)

ナイジェリア・トルマリンも出るようなので、ちょっぴり期待。。。。

357愛と死の名無しさん:02/02/08 16:31
>356
青好きなら「アウイナイト」とかも目の保養だよ〜。(検索してね)
私なんかが指輪に作ったら、確実にどこか割るけどね。
358愛と死の名無しさん:02/02/08 17:06
>>357
アウイナイトはさらに強度が低いものね。
パライバより置いてる店少ないし。
わたしもひとつ持ってるけど、指輪にする勇気がない。
眺めてる方が楽しい石だと思うよ。
359愛と死の名無しさん:02/02/08 19:03
0.3カラット、Jカラー、I-1ですと
石だけでいくらくらいのものなのでしょうか?

また、上記の石をつかった指輪の価格はどの程度なのでしょうか。

よろしくお願いします。
360愛と死の名無しさん:02/02/08 19:40
>>359
JカラーでI-1ですって!!
しかも0.3カラット!

それはまっとうな宝石店ではまず置いてない品ですね。
安売りのビラがはってあるようなお店なら見かけるけど。
そんなの買うの止めた方がいいよ。
キュービックの方がましだと思う。
361愛と死の名無しさん:02/02/08 20:36
359さん、正直に言わせてもらうと
そんなヒドイ石を乗せた指輪はもらわないほうがマシ・・・(;´Д`)
それよりも、そんなグレードの石を宝飾に使ってる
お店なんてあるのかしら?
362愛と死の名無しさん:02/02/08 21:00
>>359
それはもう取り柄といえば「天然石」というだけだよ。
ダイヤの4Cって知ってる?
あと、安物買いの銭失いって言葉は?
363愛と死の名無しさん:02/02/08 21:22
そんなひどいモノでしたか。

ファッションリングで、いいデザインのものがあったのですが、
さすがにJカラーというのがひっかかりまして、
質問させて頂きました。

まだ大学生なのでダイヤのことをよくしらないものですから、
助かりました。
教えて下さった皆様、ありがとうございます。
364愛と死の名無しさん:02/02/08 21:33
>363
黄色や茶色が強くてカラーダイヤでI-1なら、まだ面白いかな?ってくらいだけど
Jカラー...残念でしたね。
ところで、お幾らだったんですか?
365愛と死の名無しさん:02/02/08 22:28
ルビーで世に言うピジョンブラッドと言う色目が、
どうもわたしにとっては薄い目で好きになれません。
もっと濃いまったりとした赤い色を探すときはなんと指定したらよいのでしょうか?
また、ブルブラッドというのはどんな感じの色目なのでしょうか?
宜しかったら色々教えた下さい。お願いいたします。
366愛と死の名無しさん:02/02/08 22:32
>>363
ファッションリングだったのかー。
ここ冠婚葬祭板だから、なんでまたそんなシロモノを
エンゲージにーとか思っちゃったよ。

ファッションリングにグレードなんか関係無いって。
というか普通そんな表示ないよね。
リングで3万ぐらいなら買ってもいいと思うよ、うん。
367愛と死の名無しさん:02/02/08 22:37
>>365
ルビーは産地によって色合いが違うからね。
濃いまったりとした赤い色ならタイルビーでもいいかも。
値段も格安だよ。

通販・買い物板の「宝石屋だけど・・・」でちょっと前に
ルビーの話題が出てたからそこ見てみたら?
ブルブラッドは知らないけど。
368愛と死の名無しさん:02/02/08 23:17
お話を伺っていて思ったのですが、私の求めるような濃い目の赤って、
タイ産ルビーのビーフブラッドことなのかなぁと思います。
ブル...についてはよくわからないままですが。
通販版さかのぼってみます。
ありがとうございます。
369愛と死の名無しさん:02/02/08 23:19
>>368
ちょっと今調べてみたんだけど、英米ではピジョンブラッド
フランスではブルブラッド(雄牛の血)って同じ意味みたい
だよ。
いいまわしの違いってことかな?
370愛と死の名無しさん:02/02/09 00:16
>>1さん、またはどなたか詳しい方、教えてください。
ちょっと恥ずかしいのですが、私は数年前(平成7年)にあのココ山岡でダイヤ
(Pt台天然ダイヤモンドネックレス)を購入しました。5年後に購入価格で買い取る
という安心と、当時は結構収入もよくて浮かれていたこともあり買ってしまいました。
仕事も忙しかったし、主に面倒くさいという理由で裁判の原告団にも加わりません
でした(騙された自分も悪いのだからいいやという気持ちもありました)。
先日結婚を考えている彼女(半年前に知り合った)にこのことを正直に話して、
ダイヤ自身に罪はないしそれなりに高くてモノもいいはずなので、もし結婚すること
になったらこのダイヤを指輪にリフォームして贈りたいと思う。ただケチがついて
いるので気になるならこれを売って20〜30万円の指輪を買おうと思うと伝えました。
ネットで少し調べたら1カラット以上あると10〜20万で買い取ってくれるとあったので・・、
これはこれでかなり悲しい金額だが・・(^^;
彼女は(モノはまだ見せていませんが)少し驚きましたが、うーんせっかくだからそれを
リフォームしてもらいたいと言いました。リフォームするのも楽しみだし・・とも言ってました。
購入したダイヤの鑑定書の内容、金額は以下の通りです。

カット・形状:Round brilliant cut
カラット:1.01 marked
カラー:H
クラリティー:VVS-2
カットグレード:Good
サイズ:6.30-6.30x4.00
鑑定:全日本宝石研究所
購入価格:\1,300,000

長くなってすみません。それで質問は以下の4点です。

(1)このある意味ケチのついたダイヤをエンゲージリングとして贈りたいという私の考え
  は客観的に見て問題ないでしょうか。(自分としては高いカネ払っているので、売って二束三文
  になるならムダにしたくないという思いが正直結構ある)
(2)カラットの表記に「marked」とあるのですが、これはどういう意味ですか。
(3)鑑定の全日本宝石研究所はすでに存在しないようで、これは自社鑑定になると思います。
  近いうちにキチンとしたところで鑑定してもらおうと思いますが、仮に上記の内容だった場合、
  購入価格は妥当でしょうか。
(4)プラチナの指輪にリフォームする場合、一般的にどのくらいの料金になるでしょうか。
  またリフォームにオススメのお店があったら教えてください。

長々と申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
また明日きます。
371370:02/02/09 00:18
すみません、途中で切れたので質問部分のみ再掲します。

長くなってすみません。それで質問は以下の3点です。

(1)このある意味ケチのついたダイヤをエンゲージリングとして贈りたいという私の考え
  は客観的に問題ないでしょうか。(自分としては高いカネ払っているので、売って二束三文
  になるならムダにしたくないという思いが結構ある)
(2)カラットの表記に「marked」とあるのですが、これはどういう意味ですか。
(3)鑑定の全日本宝石研究所はすでに存在しないようで、これは自社鑑定になると思います。
  近いうちにキチンとしたところで鑑定してもらおうと思いますが、仮に上記の内容だった場合、
  購入価格は妥当でしょうか。
(4)プラチナの指輪にリフォームする場合、一般的にどのくらいの料金になるでしょうか。
  またリフォームにオススメのお店があったら教えてください。

長々と申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
また明日きます。
372愛と死の名無しさん:02/02/09 00:25
(1)の回答は、もう自分で出しているんではないかと。
彼女もいいなら、いいんじゃないのーーー
373愛と死の名無しさん:02/02/09 00:26
私は素人ですが・・・

(1)ケチがついたってのを随分気にされてる様子ですが、
  転売せずにそのまま使うならばそのダイヤはいまでも購入価格の価値をもっていると思います。
  ようは、気持ちの問題ではないでしょうか?
  あんまり「ケチがついた、ケチがついた」とあなたが連呼すると、
  せっかくの彼女の気持ちも萎えますよ。
  1カラット超の指輪って、やはり憧れですし。自信持って下さい。
374愛と死の名無しさん:02/02/09 00:29
そうそう、まあ今ならもっと安く買えるかもしれないけど、
それはココだけじゃなくて、どこのお店で買ってても同じ。

371が自分のダイヤを卑下すればするほど、彼女も
「そんなものもらうの…?」と嬉しくなくなりますよ。
1ct強のダイヤが婚約指輪なら、普通カナーリうれしいよ!
まあ鑑定も取り直すということですが、ぜひ素敵な指輪にリフォームして
彼女にあげてくださいね。
375愛と死の名無しさん:02/02/09 00:53
>>370
すごい長文であなたのお気持ちよく解りました。

私は1さんじゃありませんが宝石大好き特にダイヤ大好き
人間です。
結論から申し上げますと、あなたはそのダイヤを決して
10〜20万で売って20〜30万の指輪を買ったり
するべきではないと思います。

ココ山岡は確かに子会社で作らせた実際より甘い鑑定書
をつけてダイヤを売りつけたという話です。
リフォームなさる際には全宝協や中央宝石研究所または
AGTなどで鑑定書をとるとよろしいでしょう。

たぶんココ山岡の出した鑑定書より1ランクひょっとすると
2ランクぐらい落ちるかもしれません。
カラットが1ctを切ると結構つらいですが、それでもあなたが
売ろうとしている10〜20万円で買える品物ではないと
私は思います。

鑑定代は宝石店に頼んだ場合で5000円〜10000円
ぐらいが相場でしょう。

リフォームは既製のシンプルな枠に止める場合で5万円ほどから。
脇石を入れたりフルオーダーなどの場合はお店で見積りを出して
もらうこと。
元の枠を買い取りか返してもらうかする事。

それとmarkedは刻印されたという意味で特に深い意味はないでしょう。

以上です。
376370:02/02/09 11:59
みなさんレスありがとうございます。

>>372さん
> (1)の回答は、もう自分で出しているんではないかと。
> 彼女もいいなら、いいんじゃないのーーー

自分なりにはそういう回答なんですが、イマイチ自信が持てませんでした。
そんなもの(ってまた卑下しちゃってますが・・)もらってホントにうれしいんだろうか?
という疑問がなかなかとれなくて・・。
こういうことってバレるのがいやで友人にも気軽に相談できなくて悩んでいました。
こうやって気軽に答えてもらえるとほっとします。

>>373さん
>   ようは、気持ちの問題ではないでしょうか?

ほんとにそうですね、皆さんにそう言っていただいてだいぶ気が楽になりました。
自分は見栄っ張りなところがあって、今まで周りにも隠してきましたが、なんか軽く笑い
飛ばして話したいと思うようになりました。いやあー詐欺にあっちゃったんだけどさー、
まあ結果オーライだよ(アハハ)、みたいな感じで(^^; 
要は自分が気にしてなきゃOKってことで・・。

>   1カラット超の指輪って、やはり憧れですし。自信持って下さい。

はい。自信を持ちたいと思います(^^

>>374さん
> 1ct強のダイヤが婚約指輪なら、普通カナーリうれしいよ!
> まあ鑑定も取り直すということですが、ぜひ素敵な指輪にリフォームして
> 彼女にあげてくださいね。

ありがとうございます。背中を押されたようで勇気が持てました。是非そうしたいと思います。
上にも書きましたが、このことに関しては自分でも汚点として封印していて、今回彼女に話した時も、
親とか他の人には言わないで、とお願いしました。だけどそれを隠すということは、やましさ
みたいなものを抱えていかなきゃいけないわけで、いまいちスッキリしないなあとも思っていました。
積極的に話すことでもないですが、彼女の親や聞かれた友人には笑って話そうと思います。

>>375さん
いろいろと具体的なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

> リフォームなさる際には全宝協や中央宝石研究所または
> AGTなどで鑑定書をとるとよろしいでしょう。

鑑定はここのスレでよく目にした中央宝石研究所にしてもらおうと考えています。
あと心配なのは鑑定結果がかなり下がってしまった場合ですが、その時は改めて
彼女に相談しようと思います。ありがとうございました。
377愛と死の名無しさん:02/02/09 12:05
>>370
自信を持てた?よかったよかった。
130万の婚約指輪かー、1ctでしょ?ほしいよ、マジで(笑)
向こうのご両親も「そんなすごいものくれるなんて」と感激してくれるよ。

たとえ鑑定出し直してランク下がったとしても、綺麗なものには変わりないし。
だって自分で見てて綺麗だって思うでしょ?そのダイヤ。

彼女には自信を持ってプレゼントしてあげてね。

378愛と死の名無しさん:02/02/09 22:08
エメラルドで500万以上の品物って一体どうなっているんでしょうか?
超有名宝石店の鑑別書がついているのですが。
宝石の値段ってこの板でも色々言われているので不安です。
379愛と死の名無しさん:02/02/09 22:23
>>378
500万以上のエメラルド!!
大金持ちねー。

宝石店の鑑別書ってどういう意味?
鑑定書は宝石店じゃなくて鑑定機関が発行するのでないの?

っていわせようってネタでしょう?
380378:02/02/09 22:34
>379
ネタ?ではありませんが、自社鑑定書が付いていました。
ダイヤモンド以外?の色石は鑑定書ではなく、
鑑別書になるのだと、確かめた結果では各方面で聞いています。
私自身鑑定書について日本の鑑定はあまいとうかがっていますし
重きはおいていません、(某Gが付くところのものならいいかもしれませんが)。
自分で買ったものではないので、
エメラルドには詳しくなく困っています。
381愛と死の名無しさん:02/02/09 22:37
>278
見てみたいー。
んで、それは婚約指輪か何かですか?
単純に宝石の話なら、>284にある買い物板のスレの方が
人が多いのでレス付きやすいと思いますよ。
382379:02/02/09 22:54
>>380
ネタじゃないの?
失礼しました。

500万もするエメラルドって普通の宝石店じゃ
見かけないねえ。

何カラットぐらいのもの?
381さんのおっしゃる通りあっちの板の方が色石は
詳しい人多いかも。
でも、最近じゃよっぽど大きいエメラルドでないかぎり
500万もする事はないね。
383378:02/02/09 22:58
>381
そんなところです。
買い物板いってみます。
ありがとう。
384愛と死の名無しさん:02/02/09 23:11
>382
某店のカタログでは
1000万以上のものとか普通に載っていて目が点ではあるんですが。
エメは荷が重いです。

エメの色もテリも最高だとしたら、
1カラットきざみで幾らするか御わかりになる方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
385382:02/02/09 23:57
>>384
ふんふん。その某店というのはブランドなのね。
相談がもう少し具体的なら答えやすいんだけど。
もしブランドなら全然違う考え方になるのでどこの
ブランドとはっきり言った方がいいよ。

それとあなたはお若い方でしょう?
エメは小粒ならいいけど、どちらかといえば年配の
人がつけるイメージがあるからね。
それに合わせる服の色を選ぶし。

もう貰ってしまったのなら、何を悩んでいるのかわからない。
ものすごく無理してローンで買ったとかじゃない限り、
500万もするものを買うからには生活もそれなりの方
なんじゃないのかな。
普通ならそんな値段しないようなものでも気にしなくていいと
思うんだけど。
386382:02/02/10 02:51
>>385
なにもそんな高くつく店で、しかもエメラルド??
もう、パニックです。
「騙されてんじゃないの?彼んち。」と思う貧乏人の私です。
一応家族の一員になるわけですから心配です。
だって宝石業界ってあまりにも評判が,,,ゴメンナサイ。
で知人にきいたら(昔宝石の仕入れ担当をしていた。)
「ダイヤならラップレポートでわかるんだけどねぇ、エメはわかんない。」
と言っていてよけいワケわかんなくなり。
それで、一般店舗とブランド店の値段が気になったわけです。

>>普通ならそんな値段しないようなものでも気にしなくていいと
>>思うんだけど。

値段が大き過ぎるからしんぱいなんだってぇぇ。
おおきさはカラット単位でかぞえられます。
とにかくわけわかんなくなってます。
やっぱり騙されてんじゃないかな、ぐへぇ。
387愛と死の名無しさん:02/02/10 08:59
>>386
何度も言うようだけど、どこのお店かはっきり言わないと
答えようがないよ。

それに通販・買い物板の「宝石屋だけど・・・」方がレスも
つきやすいと思うよ。
常駐してる人も多いからね。

小出しにしないで具体的に今の状況を説明する事だね。
388sage:02/02/10 13:53
>>387 言えないよ。やっぱり忘れてください。
   通販版はたまたまそういうムードではないような気がして、
   入りそびれました。
   単にエメラルドというのが理解の範疇を超えてしまったということです、
   おさわがせしました。   
389愛と死の名無しさん:02/02/10 16:43
>>388
確かに今ちょっとタイミングが悪いねえ。
もうちょっとして雰囲気のいい時なら皆優しく答えてくれると思うよ。

結局あなたのご主人になる人の月収次第だよ。
だいたい婚約指輪は給料の3ヶ月分とか言うけど、私あれは上限だと
思う。
普通1ヶ月分か1.5ヶ月分なら妥当じゃないかな。

それ以上の物を買うのは狂気の沙汰だね。
たとえブランドであろうと。
390愛と死の名無しさん:02/02/10 18:07
>>386 ラップレポートって何よ。ラパポート・レポートでしょ。もう、ここってちょっと色んなこと聞きかじっただけの素人さんが
したり顔で答えてるから嫌。
391愛と死の名無しさん:02/02/10 18:30
>>390
かんじ悪いのはあなたのほうですよ、
同じことを言うにしても、
もうすこし言い方を考えてから
おっしゃったらいかがですか?
392愛と死の名無しさん:02/02/10 19:54
>>390
略して言ってるんじゃないの?
ラパポルト・レポートっていう人もいるよ。
393愛と死の名無しさん:02/02/10 20:57
エメラルドの1ctきざみの値段なんて、ばかばかしくて答える気になんない。
まあ素人同士で馴れあっててね。
394愛と死の名無しさん:02/02/10 22:08
>>393
うん。そうするね。
バイバイ。
395愛と死の名無しさん:02/02/11 00:06
>>393
あらしには来て見たけれど、本当は知らないから答えられないんでしょ。
396愛と死の名無しさん:02/02/11 00:22
まあまあ、マターリと行きましょうヽ(´ー`)ノ 

397愛と死の名無しさん:02/02/11 00:40
>>396
いままで、マターリと行ってたのに
ああいう感じ悪い人言い方しか出来ない人がくると見てられないよ。
これからは構ってあげないようにするけれど。
398愛と死の名無しさん:02/02/11 01:38
色石の値段は難しいです。
現地に買い付けに行くと人種のこのみで濃い目、薄い目があり。
値段をかえてきたりするので、
欲しい色目によって日本人にみえないような人に買い付けさせたり、
とても手間がかかります。
実際、業者と言っても石によって強い人弱い人が分かれるので、
判別や値付けなど、万能ではありません。
不得意な石については、
わからないという業者のほうが正直でいいとおもいます。
とくにエメラルドなどは難しいのでは?
399396ヽ(´ー`)ノ :02/02/11 02:06
>>397
そうそう、構うと増長するから放置が一番。
そーゆーひとはどこ行っても嫌味の一つでも言わないと気がすまない人なんだから。
いるでしょ?まわりにもそういう人。>専門知識で人をこけおろして優越感にひたる人
まあ>>393が本当に玄人なのかどうかは別にして。
いい玄人(ここの1さんみたいな)なら、ちゃんと正しい知識を入れてくれるし。

400愛と死の名無しさん:02/02/11 03:19
エメラルドは確かにあまりに高価な石なので、
語れるほど一級品をあつかう機会が無く残念です。
401愛と死の名無しさん:02/02/11 20:37
370の方。遅いレスでごめんなさい。日本でエンゲージ用に普通に出回っている
石は、小さい割に質にこだわった石ですね。でもそれは外国の人が、エンゲージ
にある程度の大きさを求めるせいで、小さい石がだぶついて、その販路として
日本を選んだせいなんです。(と、N.Yのダイアモンドロウで宝石商をしている方
に聞きました)必要以上に後の3Cが良くて小さな石より、1カラットある石
のほうが指輪にしたとき素敵ですよ。もし再鑑定してもらって、評価が下がって
しまっても、落胆することはないです。そのくらいの石なら指輪にしたら枠の色が
うつりこんで、カラーは気にならないし。充分きれい。
私もエンゲージは、同じくらいのランクの1カラットで、子どもが生まれたとき、
赤ちゃんの顔をひっかかないように伏せ込みでゴールド枠の中指用の指輪に
リフォームしました。裏抜きなしで指通りがいいようにオーダーして、使い勝手が
よかったです。今は、プラチナ枠で使っていて、もっと年をとったらメレの入った
アンティークっぽいデザインにしようかなと思っています。
370のかたも、彼女と一緒に素敵なデザインを考えてあげて下さいね。
それから、ココのことは、身内以外のかたには言わない方が・・・。
何か一言いいたいタイプの人につかまってしまうと、嫌な思いをされることも
あるので・・・。どうぞお幸せに。
402愛と死の名無しさん:02/02/11 21:00
俺は393ではないが、あのエメラルドに関する質問はヒドイと思ったぞ。
それはそうと、ここにはまだ>>1がいるのかな?
403愛と死の名無しさん:02/02/11 22:36
老婆心のようですが370さんにもう一言。彼女の前で「詐欺」「けちがついた」
は禁句ですよ。女性はエンゲージに夢をもっているのでもう少しソフトに言って
あげて。彼女のご両親には再鑑定した鑑定書をみせてもとはココでもきちんと
した品であることをわかってもらって下さい。それから彼女の友人には「工房で
作ってもらった」とか(リフォームするんだし、うそにはならないでしょ)夢
のある説明してあげて。女性同士って微妙なので。それだけ気を遣ってあげれば、
何ひとつ卑下することはありません。いっそフルオーダーでつくれば、世界で
たったひとつのリング。へたにブランドのもらうより、私だったらうれしいです。
404愛と死の名無しさん:02/02/11 23:13
大阪・阪神百貨店での質流れ品大バザールに行ってきました。
ヴィトン、ティファニーなんぞ、名の知れたブランド品から
演歌歌手並のでかい宝石まで、すごーく沢山あって、見るだけでも
すごく楽しかった。
で、思ったのが、宝石の値段って一体どうなってんの?ってこと。
ティファニーのエンゲージ、マリッジとも、沢山売ってて、それも
格安でした。鑑定書付きで、例として、60万円のエンゲージが
20万円くらいだったり。
やっぱりエンゲージだと縁起が悪いから売れにくいのから安いのか?などと
思ってしまいましたが。
あれを見てると定価で買う気が失せました。
ただ、やっぱり縁起を考えると買えないな・・・って。
ノンブランド物はもっともっと安くって、本当にびっくり。
ブランド名の無い、希望のグレードの品を買って、リフォームで
作り直してもらっても十分安いカナともおもってます。
けど、婚約指輪、結婚指輪を質に入れる、売るってことは
それなりの理由ですよね・・・本当に考え込んでます。
安い宝石商はああいうルートから石を買ってきて、売ったりしてる
のもあるのかな?って疑ったりもし始めました。
そんなこと、あるのでしょうか?
婚約指輪は、婚約解消時の慰謝料の意味もあると以前聞いたことがあるんですが、
あんなに安く買い叩かれるんじゃ、慰謝料にもなりませんよねえ。
目の保養になったけど、いらない心配事が増えました。
405愛と死の名無しさん:02/02/11 23:13
>403賛成。
彼女の両親や彼女の友人にココの話なんかしなくていいと思う。
彼女が了解していればそれでいいこと。
自信は持って欲しいけど、自信もって自分から言いふらすような事でもないでしょ。
二人だけの秘密にしといて、その事は忘れなさい。
それは、これからリフォームする新しい指輪なんですよ。
406愛と死の名無しさん:02/02/11 23:33
404さん。ダイアモンドは、リサイクルされます。それはなにも質屋さん
だけのことではなくて。日本でも海外のバイヤーの間でもそうです。
普通にショップで見る個々の石がどうなのかは、特定しようがないと思う。
バージンストーンでないといやなのなら、そのことをうたったブランドを
探せばみつかると思いますが、404さんの疑問も当然ですね。
でも、結局宝石って、そのひとの思い入れだから、自分がどう思うかが一番
大事だと思いますよ。
407愛と死の名無しさん:02/02/11 23:46
>406
そうでしたか・・・。
変な書き込みで申し訳ございませんでしたが、
なんとなく、雪印狂牛病事件みたいな感じがして、
指輪、宝石自体を遠慮したい気分で一杯になっていたんです。
その中で、406さんの、「自分がどう思うかが一番大事」
という言葉がうれしかったです。
ゆっくりと時間をかけて、一生身につけていられる指輪を
彼と探していきたいと思います。
408愛と死の名無しさん:02/02/11 23:49
>>407
値段に目がくらんでますね?
質流れ品は純粋にアクセサリーとして欲しい人が買う物であって、
婚約指輪・結婚指輪は普通に新品を買いなさい。
409愛と死の名無しさん:02/02/12 00:21
えっ?404はエンゲージに質流れ品を買おうとしてたの???
同じお金かけるなら新品の指輪にしときなよ〜。
せっかくの記念のものなのに。

まあ本人がいいなら他人がとやかく言ってもしょうがないけどさ。
410愛と死の名無しさん:02/02/12 00:24
>>408
その品物が絶対に新品という保証はどこにもありません。
オカチやその他の宝石店でも古い台からとりはずした宝石の
「新品」が売られているというのは業者さんにきいたので
間違いありません。

それなら始めからリーズナブルな中古品を買うというのも
選択肢にあっていいと思います。
その際、鑑定書なり鑑別書なりをとる事は重要だと思いますが。
411愛と死の名無しさん:02/02/12 00:32
それでも、それなりにリフォームされた状態で店頭に並んでいればよしとする。
あからさまに「質流れ品」として売ってるのは嫌だ〜〜。

まあ、本人がいいならいいけど・・・・・。
412愛と死の名無しさん:02/02/12 00:34
>>409、411
エンゲージに中古品を買うなんて、というのはジュエリー後進国
日本の考え方でしょう。
海外ではエンゲージに歴史ある物を贈るのはむしろ歓迎されます。

アンティークジュエリーは日本でも最近人気が出てきていますが、
中古品というのはそこまでいかないけれどある程度古い物も含まれて
いるので以外に狙い目かもしれませんよ。

もちろん以前の持ち主がどんな人かわからないので気味が悪い
という方もいらっしゃると思います。
その場合は信用ある宝石店で絶対に新品である事を条件に
購入しないと知らぬが仏ということになってしまうかも。
413愛と死の名無しさん:02/02/12 00:51
404です。
値段に目がくらんで、中古品にしようと思ったわけではないんです。
彼と、彼のお母さんが、大きくてきれいな石の指輪を買ってあげたい!
ってずっと言って下さっているんですが、お母さんの言うのは
1カラット以上でグレードの良いもの、彼の「イイ!」って言うものは
ティファニーやらカルティエやらブランド品ばかりで、どちらにしても
すごくすごく高いんです。 
結婚式も高いところを予約してしまってるし、新居も購入済み
(ローン高っ!)なので、自分ひとりを飾り立てるのに
そんなにお金を賭けたくない、気持ちだけもらいたいって・・・。
二人の気持ちを考えて、小さいのを!なんていえないし、けども
毎日つけるか分からないものに大金はたくのは考え物だし・・・。
私自身はバックでも服でもブランド物、ノンブランド物ともに
しっかりしていて、長年つかえるものが好きなので、指輪のブランドに
こだわってないんです。 
なので、普通の宝石屋さんに見に行こうとも思った矢先に、
質流れ品のセールをみてしまい、ああいうものが使われている可能性を
聞きたかったんです。 だったら、石の良いものを買ってきて、
リフォームにしてもらったほうがマシかな・・・って。
書き方が悪かったですね。
私自身、今日セールを見てきて、かなり戸惑ってます。
乱文でごめんなさい。
414愛と死の名無しさん:02/02/12 00:55
>>413
わー、なんて良い彼と彼ママでしょう。
あげる方も楽しいことなので、貰っとけば?
415愛と死の名無しさん:02/02/12 01:11
>>413
そーかそーか、いろいろ(てかうらやましいくらいの)事情があったのね。
煽るような書き方してスマソ。

>>412
「モノは言い様」ってやつね。>アンティーク=質流れ
まあヴァージンストーンにこだわらなければほとんどのダイヤがリサイクル品
という事実からしても、おっしゃる通り中古が悪いというのはナンセンスな話かも。

でもお祝い事で「質流れ品」を使うのは、個人的にはちょっと抵抗感があるかな。
歴史というより金欲を感じてしまうもんで。

416愛と死の名無しさん:02/02/12 01:20
アンティーク=質流れ、ではないでしょう。
鑑定団の鑑定士も言ってるよね。
「骨董品と中古品は違う」って。
417愛と死の名無しさん:02/02/12 01:47
ああ、ごめんなさい、書き方が悪かったね
(アンティーク=質流れ品)
質流れ品じゃなくてこの場合中古品ということなのね。

失礼しました。
418愛と死の名無しさん:02/02/12 02:04
404です。
みなさん、レスありがとうございました。
これからゆっくりと探してみます。
自分でどういうものが欲しいとか、もっとちゃんと考えて、探してみて
彼とお母さんに伝えていこうと思ってます。
結婚情報誌に踊らされない自信を持てるよう、勉強しますね。
そして、記念になる逸品を探し出します!
親切なレスを本当にありがとうございました。


419愛と死の名無しさん:02/02/12 03:49
べつに中古でもいいんじゃない?
ほんとにみんな新品嗜好なんだなぁ。
不思議。
420愛と死の名無しさん:02/02/12 03:50
お式の時だって貸衣装きて平気で式あげるじゃない。
421愛と死の名無しさん:02/02/12 04:04
お式の衣装はその日だけ。
指輪は一生使う。
422愛と死の名無しさん:02/02/12 05:05
そういって買わせてるわけだ。
423愛と死の名無しさん:02/02/12 07:24
婚約指輪って、実用品じゃないんだし、購入するときの気分も大事です。
せっかく彼と彼ママがやさしいこと言ってくれてるのだから、甘えてしまっては?
信頼できるお店で買って、(1カラットでG、vs2、ベリーグッド以上。
店頭で、テリがよくて美しく見える物を自分の目で選んで)長年愛用すれば
彼もうれしいはず。いいものがひとつあれば、後々あれこれほしくならないから
かえってお得かも・・・。(私はブランドより、石重視です。ブランドにも流行が
あるのは否めないし、年齢によって似合うデザインは変わるし。若いときは
華奢なリングが美しいけど、マダムっぽい手にはしっかりしたつくりのリング
がほしいから、リフォームしたい。でも、これは好きずきですね)。
ちょっとしたお出かけやお食事にも使えるようなデザインにして、よい想い出を
たくさん重ねて下さい。
424愛と死の名無しさん:02/02/12 07:46
>>416
もちろんアンティーク=質流れ(中古品)じゃないですよ。
だいたい100年以上経った物を言うのですが、アンティーク
ジュエリーの世界ではいい宝石は現代のデザインに作り変えて
しまう事が多いので100年以上経った物は数が少ないです。
1930年代か1940年代まではアンティークジュエリーの
カテゴリーに入ると思います。

今買ったばかりの指輪も70年ぐらい経てばりっぱにアンティーク
として通用しますよ。(笑)
425愛と死の名無しさん:02/02/12 10:04
私は、アンティークのカメオをいくつか集めています。だいたいビクトリアンの
ころの物です。カメオは今のものに比べて彫りが格段に丁寧で細工がおもしろくて
モチーフもいいので。
それで、周りの枠は当時のままのものだったり、新しく作り替えたものなど
いろいろです。「だれが使ったかわからない」というのは怖いといえば怖い?
のかもしれませんが、ロマンチックだともいえます。
持ち主が変わるあいだに、ピンをつけかえたり、とれてしまったけしパールが
足してあったりと、大事に受け継がれた様子がほほえましくて。
私はコレクターじゃなくて、身につけて楽しみたいので、きれい、という気持ち
と価格が折り合ったときに買って楽しんでいます。
エンゲージから話がそれてごめんなさい。
いえます。
426愛と死の名無しさん:02/02/12 10:08
425 いえます。は、 きえます。のまちがいです。ごめんね。
427370:02/02/12 23:45
>>377さん

レスありがとうございます(遅くなってすみません)。

> 130万の婚約指輪かー、1ctでしょ?ほしいよ、マジで(笑)

そう言っていただけるとほんとうれしいです。
騙されたー(><。。。と、落ち込み続けた日々が癒されるかんじです。
ちなみにまだ婚約はしていないんですけど、その直前といったところです。
これで自信を持ってプロポーズできそうです(^^ ありがとうございました。
428370:02/02/12 23:51
>>401さん
> もし再鑑定してもらって、評価が下がってしまっても、落胆することはないです。

ありがとうございます。とてもほっとします。
僕はそんなに宝石に興味がなく(まあ大抵の男はそうだと思いますが)、ココ山岡で
買ったダイヤも最初はキレイだなあと思っていましたが、時間が経つにつれて見る
回数も減っていき、だんだん興味がなくなりました。もっと正直に言えば、ダイヤが
キレイだからという理由で買ったというわけではなくて、いずれ結婚するなら買わな
くてはならないから、その時に大変になるより今のうちに(ローンで)買っておいて、
できれば5年後に買い取ってもらい、そのお金で新しい指輪と結納金に充てようと
思っていました。あれ、なんか横道にそれちゃいました(^^;
要するに401さんの体験談が今後へ向けて大変参考になりました。「〜後の3Cが
良くて小さな石より〜」という話はふーんナルホドという感じです。
あと、彼女もアンティークっぽいのが好きと言ってました。
僕はよく分かりませんのでデザインは彼女に任せようと思います。
決して面倒くさくて言ってるわけではありませんよ(^^ ありがとうございました。
429370:02/02/12 23:53
>>403さん
> 女性はエンゲージに夢をもっているのでもう少しソフトに言ってあげて。

うーんなるほどー、男みたいに単純じゃないですよね、やっぱ。
僕は自分が納得したら彼女のことを考えず、スッキリしたくてバレてもいいやという
かんじになっていたのですが、やはり女性にとってはデリケートなことなんだろうなあ
と考えさせられました。くれぐれも慎重にいきたいと思います。

> 彼女のご両親には再鑑定した鑑定書をみせてもとはココでもきちんとした品であることをわかってもらって下さい。

たしかにその方が誠意というか、伝わるような気がします。アドバイスありがとうございました。
430370:02/02/12 23:56
>>405さん
レスありがとうございます。

> 彼女の両親や彼女の友人にココの話なんかしなくていいと思う。
> 自信は持って欲しいけど、自信もって自分から言いふらすような事でもないでしょ。

うーんそうですねえ。いろんな方がご意見くださってその度にそうだよなあと思い、
どうしようか悩んでしまいます。でもずっと隠すのって本人(彼女)にとってもツライのでは
ないかなあと思うのも事実なんです。だけど、403さんがいう「女性同士って微妙なので」と
いうのも何となく分かるし・・。二人だけの秘密というのも最初はいいかなあと思いましたが、
秘密はバレるまでの状態であって、バレたら(どちらかがもらしてしまったら)新たなトラブル
になるような気がするのです。それだったら最初からオープンに笑い飛ばして話した方が
スッキリするかなと思いました。僕は男なのでよく分かりませんが、もしこのケースの当事者
(つまり僕の彼女)の立場だとしたら、10人中10人の女性が秘密にすることを望むもので
しょうか。まあ100%はありえないと思いますが・・。うーん、もう少し自分の中で納得がいく
まで悩んでから行動しようと思います。いろいろ考えさせられました。ありがとうございました。
431愛と死の名無しさん:02/02/13 01:44
370さん。なにも悪いことをしたわけじゃなし、悩む必要なし。たのむから言わないで。
だって再鑑定して出た結果は、そのダイヤの正真正銘の価値なんですよ。
(ブランドも含めて市販のダイヤの3−4割は、再利用だから気にしないで)
二人で相談して「工房で予算を言って石を選んで作ってもらった」っていえば。
二人しか知らないことが、だれからばれるの?
秘密もなにもダイヤはダイヤでしょ。なのに他人に「あのココの・・・」って先入観を
植え付けることないです。せっかくのきれいなダイヤが泣くよ。彼女がかわいそう。
彼女だって他人からせっかくのリングを「それが例のココの?」なんて
言われたくないでしょ。そのほうがつらいよ。立場も見栄もあるんだから。
そういうことばかり覚えててひとに伝える、やな女も世間にはいるから、
注意したほうがいいです。(彼女の親にはリングと鑑定書見せれば充分)
あなたはもしかして、今だったら同じグレードの石をもっと安く買えたんじゃ・・
ってひっかかってる? 確かに今なら75万位で買えるかも。このご時世だからね。
でもバブルの頃の130と今この不況時の75って、気分的に変わらなくない?
バブルのころなら、別のことに消えてたかも。ココのことは脳裏から消しましょう。
損したかな・・・。というせこい気持ちを彼女に見せないで。言ってすっきり
したいのはあなたの勝手な思いです。うじうじされると女性はつらい。早く忘れて。
女性にとってリング選びはあこがれだから、
センスと雰囲気のいい工房でもみつけて、できあがるまでの過程を彼女と
楽しんで下さい。前もって事情を話して予約していけば、彼女の前でしつこく
ココの話を繰り返さずに済みます。デザイン選びに誠意をみせて「マリッジと
重ねるにはこれがきれい」とか、「これが君の指には映えるよ」とかやさしい
言葉をかけてあげて下さい。空枠でリフォームしても、サイドのメレを誕生石に
したり、ピンクダイヤにしたり、わがままを聞いてくれて「彼女のだけのリング」
をつくってくれるところはいっぱいあります。(ブランドのコピーは寂しいけど)
受け取りの日には一緒にレストランでお食事するとか、花束あげるとか、
とにかく時間と気持ちを込めれば、あなたが気にしてること、充分フォーロー
できます。それから、ココのことは、「宝石のことはよくわからなかったけど
いつか本気で好きになったひとに1カラットをあげたいと思った気持ちは本物」
って説明してね。投資目的とか貯金代わりだったって言われたら、身も蓋もない。
とにかくいつもほんとのことを言えばいいっていうものでもないんだから、自分
よりまず彼女の気持ちと立場を考えて、動いて下さい。どうすれば、彼女に
いい思い出をつくってあげられるかを最優先してね。ムードって大事。
彼女がよろこんでくれたら、あなたもうれしいでしょ。結局宝石って石も大事
だけど、込められた思いで輝くんだと思います。「ずっと二人で歩いて行こうね」
とか、渡すときに言ってあげれば、ずっと彼女の指を飾ると思います。
私はOLのときベリテのリングもらったけど、指輪の質より、もらったときの思い出
が、二人の歴史をつくるんですよ。
432愛と死の名無しさん:02/02/13 02:06
>>430
私なら知らせないで欲しいなー。
つか、秘密っていうほどのこと?
二人だけ知っていればよい程度のことだと思うが。

あのね、ココのことなんざ忘れなされ。
彼女にとっては、「愛する人から贈られた、愛のこもった指輪」
それだけなんだから。

しかし、これだけ言われてもまだこだわっているところを見ると、
あらためて買いなおした方がいいかなーって気もしてきたよ。
370の気持ちの込め方の問題から言って。

指輪を贈られて嬉しがる彼女を見て、心から喜びを感じられないようじゃ、
どんなに大きな石でも贈る価値ないもんな。
433愛と死の名無しさん:02/02/13 02:08
贈ってよかったナーって思えないなら、やめとけってこと。
434愛と死の名無しさん:02/02/13 08:01
彼女が「新しく買うより、ココの石をリフォームして欲しい」と
はっきり言っているのに、この男はいったい何の理由で悩んでいるのだ?
後になって彼女が、自分にもイメージダウンになることを、わざわざ
いいふらすとでも?
435愛と死の名無しさん:02/02/13 08:25
ペンダントを持ち込んでリフォームしてもらうのをかっこわるいと
思ってるんじゃ・・。
でも、お姑さんが「いつか息子のお嫁さんになるひとに」って買っておいた
指輪、若い人向けにデザインしなおして渡すなんて、よくあること。
わたしも、おばから若い頃に愛用していたたてづめもらって、プチにリフォーム
して使ってるよ。(おばは結婚20周年のとき夫に石の大きなリングをもらって
小さい方は使わなくなったからって、くれたんです。)
436愛と死の名無しさん:02/02/13 08:34
質屋に15万で(思い切り買いたたかれるから、それくらい?)で
売るくらいなら、その値段で売って欲しいって思う人、結構いそう・・・。
ココの鑑定書のままだと足元みられるから、質屋に持っていくにしても、
中央で鑑定しなおしてからのほうが、同じ石でも高く引き取ってもらえるよ。
再鑑定は宝石屋さんに頼めば5000円くらいですぐやってもらえます。
石はずしてもらうのにも少しかかるけど、たいした金額じゃないです。
437愛と死の名無しさん:02/02/13 11:48
自己顕示欲が満たされなくてイヤなんだろうね。
つまらないことに意地はったって無意味だと思うが。
プライドを持つなら、自分の能力とかもっと意義のあることに持てばよい。
438愛と死の名無しさん:02/02/13 14:25
宝飾店で、ペアシェイプダイヤの素敵なデザインリングをみました。
1カラットちょっとくらいの。VS2でベリーライトイエローだから、
エンゲージには問題外のランク。でもテリがよくて、明るい、シャンパンみたい
にうっとりするほどきれいな石でした。(しかもそれほど高価じゃなかった)
私のは無難なラウンド型のソリテアだけど、それって、デザインが違っても
他の人のと大同小異で・・・。大粒ダイヤなんて、もらう機会はあまり
ないんだから、こういう選択もあったなあ・・・と思いました。
(ちなみに、私は南洋真珠も、真円よりもバロックが美しいと思うタイプです。)

439愛と死の名無しさん:02/02/13 17:03
>>438
イエローダイヤも彩度の明るい物は海外で評価が高いそうですよ。
ペアシェイプは素敵ですね。
カラーダイヤでファンシーカットという選択は人と違うものが欲しい
という方にはぴったりですね。

ダイヤは耐久性に優れているのでエンゲージに向いていますが
おっしゃる通り、どうしても画一的になりがちですから。
440愛と死の名無しさん:02/02/13 17:13
370があほすぎて急に雲行きが悪くなりました
441愛と死の名無しさん:02/02/13 18:44
そういえば、「銀座サンパレスダイヤモンド」は、 ベルギー直輸入の
バージンダイヤモンドってうたっていましたよ。
リサイクル品が絶対耐えられないっていうひとには、いいのかも・・・。
私はまるで気にしないけど。
442愛と死の名無しさん:02/02/13 19:18
438です。なにも「これがエンゲージ用」ってお店の人に決められた中から
選ばなくてもいいんだなって・・・。いかにもエンゲージっていうデザインは
つけていく場所が少ないですね。なんか、「今日は気合いをいれておしゃれして
きました」みたいになりそうで、気恥ずかしい・・。私は、友達の結婚式でも花嫁
を引き立てるために、エタニティーくらいしか、つけていきません。
もちろん、「記念品」でも充分満足はしてるんです。
443愛と死の名無しさん:02/02/13 20:12
>>442
確かに誰が見てもエンゲージというデザインはつけていきにくい
ですよね。

先日とある宝石店で1カラット以上のオレンジッシュピンクの
スクウェアカットのダイヤリングが私が買ってもらったエンゲージと
同じぐらいの値段で売っていました。
それを見てこれだったら良かったのになあと思ってしまいました。
今だからそう思えるのかもしれませんけどね。
444愛と死の名無しさん:02/02/13 21:46
既出だけど心情云々はスレ違いだからこっちへ行った方が良いと思われる。
そういう事を聞いてもプロの方から見れば自分良ければ問題無しって事を
過去にも言ってる訳だしさ・・・。
過去ログぐらい読もうよ。

★婚約・結婚指輪★みんなの場合PART2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996504653/l50
445370:02/02/13 22:14
>>431さん
長文のレスありがとうございます。
なんていうか頭をガーンと叩かれて、目からウロコが落ちた思いです。

>だって再鑑定して出た結果は、そのダイヤの正真正銘の価値なんですよ。

なるほどー!当たり前とはいえ確かにそうですね、なんか納得しました。

>(ブランドも含めて市販のダイヤの3−4割は、再利用だから気にしないで)

えーそうなんですかー!?なんかうれしい!(勉強不足ですみません)

>あなたはもしかして、今だったら同じグレードの石をもっと安く買えたんじゃ・・ってひっかかってる?

いや、そういうことはないです。でも前に書いたように売って二束三文になるなら無駄に
したくないという気持ちは正直あります。浅ましいなあと思いますが偽らざる気持ちです。

>言ってすっきりしたいのはあなたの勝手な思いです。

まったくその通りで返す言葉がありません。どうも僕は自分のことを中心に考えてい
て、肝心の彼女の気持ちを思いやる気持ちが欠けていました。ほんと恥ずかしいです。

>彼女だって他人からせっかくのリングを「それが例のココの?」なんて言われたくないでしょ。

思わず笑ってしまいました、すみません(^^; でも確かにありそうなケースですね。
僕自身もせっかく贈ったエンゲージリングをそんな風に言われて軽く笑い飛ばせるか
自信がなくなってきました。まあ僕自身はどうでもいいとして、そうした言葉で彼女が
イヤな思いをするのは絶対イヤです。解りました。このことは彼女以外には言わない
ことにします。彼女が希望したら親にだけは言うことにします。

>そういうことばかり覚えててひとに伝える、やな女も世間にはいるから、

うわーいるんですかー?そんなやな女。でもいそう・・(^^;

>「これが君の指には映えるよ」とかやさしい言葉をかけてあげて下さい。

これは多分恥ずかしくて言えないと思いますが、できるだけがんばろうと思います。

>とにかくいつもほんとのことを言えばいいっていうものでもないんだから、自分
>よりまず彼女の気持ちと立場を考えて、動いて下さい。

はい、そうするよう心がけます。後半は読んでて涙が出てしまいました。
アドバイスありがとうございました。
446370:02/02/13 22:18
>>432さん
>彼女にとっては、「愛する人から贈られた、愛のこもった指輪」それだけなんだから。

本当にそう思います。「忘れなされ」とおっしゃってくださいましたが、
多分自分が忘れることは正直なところないと思います。
でも彼女に対しては、そんなこと気にさせないよう自分の愛(恥ずかしい!)でくるんで
いきたいと思います。ダイヤは僕の愛情のおまけだよってことで(^^;
ありがとうございました。
447370:02/02/13 22:20
>>433さん,>>434さん,>>435さん,>>436さん,>>437さん,>>440さん

みなさんからの叱咤激励レスで自分がいかに未熟者であったかを痛感させられました。
多分この質問を投げかけなかったらいままでの自分のままで、今回のことに限らず近い
将来過ちを起こしただろうと思います。何か人を思いやる気持ちというか基本的な人間関係
について勉強できました。おかげで気分もすっきりして、プロポーズできそうです(^^
レスをくださったみなさん本当にありがとうございました。
448愛と死の名無しさん:02/02/13 22:50
431です。わかってもらえてよかったー。お幸せに。
449433:02/02/14 00:24
>>447
そんなに素直に言われると、こちらの突き放し気味のレスが申し訳な。。。
つか、アンタいい男だね。
幸せになってナー。
450愛と死の名無しさん:02/02/14 11:52
>444
宝飾店のセールストークと消費者のニーズがずれてるって感じたんです。
一般人がエンゲージにする石に資産価値が期待できないなら、希少性より
見た目のきれいさを重視して説明してくれたらいいのにって。
4Cにあらわれない個々の石のタチとか、テリとか、蛍光性とか。
ハートアンドアローなんて指輪にしたら、見た目に関係ないこととか。
小さな石に質ばかり求めても、その質が見た目に生かされないこととか。
初めてだと分からないようなことを、説明してほしかったの。
たとえばカラーだってDがいいっていうのは単に希少価値の問題であって。
グレー系やブラウン系に濁った色のは問題外にしても、明るいレモン色なら
JやKあたりでも実際見たとききれいな石ってあるでしょう?
宝飾店のセールスがあまりに画一的だから、後で「今なら他の選択も
あったかも」っていう感想が出てくるんです。
メーカーさんももっと幅ひろい選択で、見た目重視のエンゲージを作って
くれたらなって、思います。スレちがいだったらサゲます。
451愛と死の名無しさん:02/02/14 21:41
>>450
スレちがいじゃないと思うよ。

大多数の人はエンゲージで初めて高価なダイヤを買うって事になる
よね。
そういう人はわからないからとにかく鑑定書に頼って最高級のものを
買っとけば間違いないやって思うんだけど予算の問題で4Cの中で
カラットだけ最低ってことになりがちで。
ラウンドにしか鑑定書ってつけられないからファンシーカットも選考外に
なってしまう。

お店にも問題はあると思うけど、結局は買う側のニーズがそうさせてると
思うよ。

スケジュール的に時間が無いのはわかるけど、どうしても初めて入ったお店で
勧められるままに買ってしまう事だけ避ければ自然にいいお店が見つかると
思うんだけどな。
452愛と死の名無しさん:02/02/14 22:03
マリッジに入れるメッセージ、よくいれるのはどんなの?

サンプル見ると名前を入れてたりするけど、これって言うのは
自分の指輪に相手の名前を入れるもんなんですか??
453451:02/02/14 22:10
ごめんなさい。
ラウンドにしか鑑定書つけられないという事はないです。
カットの評価がないだけで。
グレードの高いのはラウンドにされがちなので、ファンシーカット
にはついてない場合が多いというだけです。
訂正いたします。
454愛と死の名無しさん:02/02/15 08:06
>451
お店の人の「DカラーやVVS1だとやはりおねうちが・・・」
みたいなトークを「見る人がみればひとめできれいさに差があるんだわ」
と思っていたおバカなわたし。
VS2でもかわらない・・・。

希少価値のことだったのね、ってさとったのはここのスレッドよんでからです。
いろんな事件でばれちゃったけれど、今でも宝飾店の店先では、ダイヤに
資産価値があるようなトークがくりひろげられているはずです。

買う人にとっての値打ちって、あるていど大きさもあって、自分でみて
「あーきれい!」って思えるグレードのことですよね。

ところで、ファンシーカットのカットの善し悪しって、なんにも基準が
ないんですか?
ハートなんか、いろんな形が(先のとがったのとか、全体に丸いのとか)
あるけど・・。
ペアシェイプにボウが出ちゃうのは、仕方のないこと?
どなたか詳しい人、教えて下さい。
455愛と死の名無しさん:02/02/15 13:44
>451
そうですね。ニーズがそうさせているのは間違いない事だと思います。
実際あんまり低いグレードの物を勧めることもできないですしね。
記念品と言う概念が未だに強い状況では仕方がない状況かもしれません。
お店選びにや買い方については過去ログが参考になると思うので
ここのスレに来てくれた方は大丈夫なはずかと(笑

>452
別に特に規定はありませんし、入れなくても問題無いです。
ただ、一般的には2人の記念日(婚約・結婚・その他)
名前を入れる方が多いです。
洒落た方だとメッセージを入れたりもします。
私の知っている例でドイツ語で「永遠の愛を誓う」って
入れた方がいらっしゃいました。
最初なんと書いてあるのかさっぱり分からなかったんで印象に残っています。
名前はお互いの名前を入れる方が多いです。
自分の名前だと持ち主の名前になってしまいますしね・・・。
字数制限はデザインなどによって変わってきます。

>454
VS2ですと、内包物の場所や大きさによっては肉眼でも見えます(注意すれば)
拡大すると結構みつけやすいですよ。

既出ですがカラットの小さな物には資産価値は全くないので、
(資産価値については過去ログ参照して下さい)
それをセールストークに使っている店は正直お勧めできないです。

う〜ん大きさも気にされず、その石を気に入ってくれたかどうかですね。
私の知っている方法ですが、
石を選ぶ際に3個ぐらいまで絞ってどうしても決められない時に
グレードを隠してから再度選んでもらう時があります。
(勿論決めれない時もありますよ)
こうするとグレードに惑わされず?(笑)自分の気にいった物を
選ぶ事ができるかもしれません・・・。

余程不恰好でなければOKですね。
評価が高くなり易いのは全体的にバランスの良いものですね。
456愛と死の名無しさん:02/02/15 17:42
ダイヤモンドのカットについてなのですが、ガードルの厚さは
極端に薄い物を避けた方がいいと思います。

というのは、私の買ったダイヤが薄い〜極端に薄いだったのですが
場面が広いのでいいやぐらいに思ってました。
すごく愛用していたのですが、ある日、六本爪の間のひとつが妙に
開いているのに気がついたのです。
おかしいなあと思って見てみると、ガードルがほんの少し欠けて
いたんです(泣)

ダイヤは何よりも硬い物ですが、ご存知のようにある方向から強い衝撃を
与えられると割れるという特性があるのです。

私のダイヤVVS2だったんですが、今鑑定に出すとどうなるのでしょう。
あーもったいない。
457愛と死の名無しさん:02/02/15 17:54
ガードルがTHIN to MEDIUMってかいてあった。
これって薄いのかな?

エクセルコダイヤモンドで買ったんだけど、
ここって品質は信頼できるんかな?
458452:02/02/15 18:02
>455
あじがとうございました
459愛と死の名無しさん:02/02/15 18:07
ティファニーの結婚指輪をアメリカで買って来ようと思うのですが、
日本でネーム等を入れてもらうのに、余計にお金を取られたりしませんか?
どのみち向こうだと半額くらいなので、構わないと思うのですが。
スミマセンが、教えてください。
460愛と死の名無しさん:02/02/15 18:09
今のアメリカに、良い石が空輸されるかなー・・・。
461愛と死の名無しさん:02/02/15 18:11
あれ、ティファニーってネーム入れられたっけ?
友達買ったけど入れられなかったって言ってた。
462愛と死の名無しさん:02/02/15 18:11
まあ、アメイラ戦争勃発資金をがんばって投資してきてください。
463愛と死の名無しさん:02/02/15 18:13
アメリカ人はカラーがイエローに近くても「でっかいほうがいい」っていう
考えだって聞いたから、なんかアメリカで買うのって不安〜。
464愛と死の名無しさん:02/02/15 18:32
>>463
イエローでも、ブラウンやグレイ味のないキレイなものは
アメリカに限らず海外では人気だそうですよ。

0.3カラットのフローレス、Dカラー、エクセレント
なんて品物を買おうとするのはきっと日本人だけでは?
465愛と死の名無しさん:02/02/15 18:35
アメリカではエンゲージもマリッジもゴールドの人が多くて、それだと
カラーグレードが低めでも気にならないからだと思います。
466愛と死の名無しさん:02/02/15 18:37
アメリカ人はかなり成金趣味よ。

質にこだわろうとする日本人の感性は良いと思うが。
467愛と死の名無しさん:02/02/15 19:00
>>457
それは薄い〜中位です。

468愛と死の名無しさん:02/02/15 19:23
>455
454です。
教えていただいてありがとうございました。
次回の(結婚じゃなくて購入のですよ)参考にさせていただきます。
469愛と死の名無しさん:02/02/15 19:42
池田裕 著「宝石への扉」より
財産性という言葉は、売る側にとって、客の迷いを取り除き
心と財布を開かせる必殺の殺し文句であり、買う側にとっては、
虚栄のために高価な宝石を求めるというややぜいたくな行為を、
自分自身に正当化する心の免罪符の役割を果たしているのです。

山口遼 著「ダイヤモンドの謎」
とにかく、われわれ日本人はお墨付きが大好きだ。物そのものを
見るのではなく、物についている書類を信用する、それに
もっともらしいハンコでも押してあれば、なお安心する。
これこそが、日本のお役所文化のシンボルであろう。
宝石の場合も、美しさを自分で見るのではなく、人が書いた紙を
信用するという、あまり他国には例の無い風習が、これほどまでに
広がったのは、やはり書類文化に埋まった日本人ならではのことだ。
たしかに、宝石の場合には、価格の違いを作り出す差異が、あまりにも
微小で専門的であるために、第三者の書き物を信じたいという気持ちは
わからないでもない。しかしそれも参考程度にとどめ、あとは自分で見て
美しいと思えるかを判断した上で、買う買わないを決めてもよいだろう。
鑑別書などというものは、その程度のものなのである。


これ読んで考えさせられました。
470愛と死の名無しさん:02/02/15 20:20
>466
アメリカ人は、鑑定書にはこだわらない人多いけど、ちゃんと時間かけて
すごく吟味して買ってるよ。
自分の感性できれいに見える物を素直に選んでます。
それで、普段家にいるときもしてて、なんか体の一部みたいになってて
ほほえましかった。
(友人は犬の散歩のときもつけっぱなしでした)
N・Yはユダヤのダイヤ商人が多くて、探す気になれば、日本
よりいろいろな中から選べます。
価格もオープンでカットグレードにも変な付加価値をつけてない分
良心的だと思う。
471愛と死の名無しさん:02/02/15 23:47
>>470
残念な事に、持ってる宝石はエンゲージだけで、それも
タンスの奥深くしまいこんでるっていう人多いですからね。

もったいなくて普段身につけられないような物より、ずっと
お守りのように身につけられるようなものがエンゲージとして
ふさわしいと私は思うのですが。

でも、海外でダイヤを買う利点というのは今のところブランド品の
場合だけのような気がします。
アメリカに住んで現地の事情を知っている人にはいいかもしれませんが
旅行者が旅行期間中に本当にいい宝石店に出会う確立は低いのでは
ないでしょうか?
472471:02/02/15 23:49
変換間違いです。
×確立
○確率
すみません。
473愛と死の名無しさん:02/02/16 00:57
こんなスレがあると気付かず、前に別のスレで聞いたのですが、
レスが無かったみたいなので、教えて下さいー。

エンゲージリングを頂いて、鑑定書がついていなかった場合、
鑑定をしていただく場所などあるのでしょうか?
婚約者に聞いたところ、鑑定書をなくしたそうで…。

すみません。どなたか分かる方がいらっしゃったらお願いします。
474愛と死の名無しさん:02/02/16 07:23
>>473
私が以前、通販・買い物の「宝石屋ですが・・・」に
書いたもののコピペですが。↓

このあたりに電話なりメールなりしてきいてみては
いかがでしょう。
http://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/about/about.html
http://www.cgl.co.jp/company.htm

宝石店に頼むより直接の方が、安くつくそうです。
ただ、郵送で頼んだりするのが不安な場合は宝石店
を通す事をお勧めします。
その場合は5000円〜10000円ぐらいが
相場だと思うのですが?
475474:02/02/16 07:26
>>474
ココもお勧めです。
http://www.agt.jp/
476愛と死の名無しさん:02/02/16 07:50
>473
でも、指輪の状態だと、正確な鑑定はむずかしいのでは?
477475:02/02/16 08:25
そうですね。
一度枠からはずして鑑定してから、元に戻す事に
なると思います。
478愛と死の名無しさん:02/02/16 08:28
>>473
買うときにあったなら、何も今すぐ鑑定書を作る必要を感じない
のですが。

鑑定書なんていつでも作れるものですし、費用もばかにならないし。
479愛と死の名無しさん:02/02/16 13:20
ダイヤモンドの価格表を載せてるホームページ見つけたよ。
ttp://www.gemsdiamond.com/1/1_index.htm
だいたい標準的なような気がするけど。
480愛と死の名無しさん:02/02/16 13:31
>473
鑑定は枠から外さないとできません。
石を枠から外すと枠が基本的には使い物にならなくなる為
どうしてもグレードを知りたいのでなければ
鑑別にした方が良いと思いますよ。
481愛と死の名無しさん:02/02/16 13:48
>>480
六本爪のようなシンプルな物は大丈夫だと思うけど?
そうでなくても、使い物にならなくなるほどの事は
なかったと思ったけど。

もちろん加工賃は鑑定書代に上乗せされるでしょうが。
鑑別はそれこそ天然石かニセモノかぐらいしかわからない
のでどうせとるなら鑑定書のほうがいいのでは?

どうして買った後で鑑定書がいるのかわからないけど。
482愛と死の名無しさん:02/02/16 16:28
>>479
Yahoo掲示板で自作自演を叩かれたからって、今度は2chに流れてきたのかい?
483479:02/02/16 17:32
>>482
ふうん。
そういう事があったんだ。
ま、ここで買うのはやめといて、値段を参考程度にするのは
いいと思うよ。
484473:02/02/17 00:44
>>474
ありがとうございます!
早速問い合わせてみます。

>>478
>>488
彼のお父さんが、鑑定書が無い事を気にしていて、
どこかで作っていただけないものか話していたところなんです。
そう言われてみると、私も鑑定書を見てみたいなーと思って。

でも、もし爪から外すとなると・・・。
問い合わせて考えてみます。
ありがとうございました。
485愛と死の名無しさん:02/02/17 09:34
ここや、他の過去のスレも読んで、それでも釈然としなかったので質問
いたします。
一般人がどうにか買える程度のものを想定して、プロの方、教えて下さい。

リングのデザインや、心理的な価値をのぞいても、それでも、
ブランドのリングの石はノンブランドのものと比較してきれいなんですか?

ノンブランド店で、蛍光性のない4C評価の高い石の中から、自分なりに
テリがよくて美しく輝いて見える石を選んだとします。
それでも、ブランド店のものと比較して見劣りするのですか?
ティファニーでGカラーやVSクラスのものや、ハリーが日本の消費者を
ターゲットにしたらしい商品ですら、ノンブランド店のグレードの高い
商品の倍以上の価格ですね。
きれいさに差があるとして、それは
1 プロがルースで見て分かる程度
2 リングになっても見る人が見ればわかる
3 素人でも商品を比較すればわかる
のどの程度なのでしょうか。
「ノンブランドにくるのはブランドがはねた石」という言葉を読んだのですが
4c評価が高くて蛍光性のない石をブランドがはねるのは、どんなときですか。
ノンブランドにはミキモトや田崎やウエダジュエラーあたりが
はねた石しかこないのですか。
トレセンテやベリテあたりでもはねた石ようながくるのでしょうか?
教えてちゃんですみません。
宜しくお願いいたします。
486愛と死の名無しさん:02/02/17 09:42
御徒町の店頭のルースには、質屋さんを経由したブランドのリングの
石も、混ざっているのではないですか?
それとも、そういう良い石はまた、格の高い?店が集めてしまうので
しょうか。
487愛と死の名無しさん:02/02/17 10:27
>>485
ブランドとノンブランドの石に違いがあるとは思えませんね。
鑑定書で出された結果がその石の4Cですから。
でも、ブランド店には宝石を扱う色々なノウハウがある事は
確かでしょう。
デザインも独自のものがありますし。

とはいえ私は、ティファニーなどの大衆向けのブランドには何ら
魅力を感じませんが。
ノンブランドを買うならブランド風というのは避けた方が
いいと思はいます。
お金が無くてコピー物を買ったように思われては何にもなりませんから。

>>486
ブランド品はブランドの中古品として売るか新品仕上げでもして売る方が
高く売れるでしょう。
ブランドのリングを石だけ取り外してノンブランドの新品のリングとして
使うのはあり得ないとはいえませんが、意味がないのでは?
488487:02/02/17 10:35
×いいと思はいます。
○いいと思います。

>>485
>「ノンブランドにくるのはブランドがはねた石」

というのは極端な表現でしょう。
全ての石を先にブランド店が見てその残りをブランドでない店が買う
という図式はありえません。
489愛と死の名無しさん:02/02/17 11:15
指輪って、最終的には石自体の良し悪しが寄与するところって、
半分ぐらいだと思います。
リングの美しさや、デザイン、カットなど総合的に見るものです。
半分素人が鑑定書と首っ引きになるより、自分の目で気に入った物を
買えばいいのではないですか。
グレードについては、ノンブランドとブランドでは、お店のせいか宝石としての
見た目がやはり違うように思いました。
490愛と死の名無しさん:02/02/17 11:40
>487
すっきり分かりました。
ありがとうございました。
石はちゃんとした鑑定機関がつけたグレードと見た目で選んで、
フルオーダーで作ってもらうことにします。

「ノンブランドにはくず石しかない」とか
「ここでは理由を言えないけど、ああいうところのは、4Cがよくても
いろいろあるんですよ」とか

業界の人らしい思わせぶりな発言を読んで(しかし2チャンにも書けない
「いろいろ」ってなんなんだ? 石のリサイクルはどこでもしてるし、まさか
店舗をかまえてる店で、鑑定書と石が違う物だったりしませんよね?)
混乱してました。

>489
それってお店の照明とか、雰囲気のせいではありませんか?
カットに関しては、4Cに含まれていますが?
リング自体は、いくらでもリフォームできるので、石に関して知りたいのです。
そのうえで、仕立てる時は、石を生かすデザインをサロンのかたに相談する
つもりです。
宜しくお願いいたします。
491愛と死の名無しさん :02/02/17 13:47
まあ、自分が納得すればいいんじゃないの?
安心した?
492愛と死の名無しさん:02/02/17 14:27
>>490
私の経験上、フルオーダーはよほどお店側と打ち合わせを
念入りにやらないと出来あがりのイメージが違うという
事になりかねないので慎重に。
希望通りのものが出来るといいですね。

それと、4Cにはカットも含まれてますよ。
ブランドの0.3カラットなんていうのよりノンブランドの
1カラット以上とかの方が後々、悔やまないと思います。

ちょっと前に話題になりましたが、ファンシーシェイプの
カラーダイヤなんていうのも選択肢に入れるといいかも
しれませんね。
その場合価値判断は難しくなりますが(カットの評価はなく、
カラーの評価も複雑です)。
でも、見るからにエンゲージというのより「使える」という点で
勧めたいと思います。
493愛と死の名無しさん:02/02/17 14:28
安心してないでしょ490は。
基本的に宝石屋を信用してないとみたが、それなら無理して宝石買わなくても。
494愛と死の名無しさん:02/02/17 14:47
>>493
まあまあ、そうおっしゃらずに。

自称「業界の人」にわけの解らない事を言われたので、
混乱したのでしょう。

そういえば、通販・買い物の「宝石屋・・・」の板にもこの間、
貴金属加工業という人が訳のわからない書き込みして叩かれて
たっけ。
495愛と死の名無しさん:02/02/17 17:36
ダイヤ自体にはブランド、ノンブランドなんて意味はないと思う。
しかし高く売れそうないい石は資本のあるところにあつまるし、
細工のいい枠もはめてもらえる、それだけの話だと思う。

オカチにだっていい石はあるし、ダメな石もある。
自分で選ぶ手間がおしければ、
ブランド店へいけばそれでいいことじゃないだろうか?

宝石好きのひとたちは、
石だけ買ってオーダーで枠をつけている人が、わりに多いけれど。
石をさがすより、デザイナ〜を探すほうが大変らしい。

さきに指輪デザイナ〜探したほうがいいかも。
リフォームしやすい大きさの石とか教えてくれたり。
見方とかも教えてくれるよ。



496愛と死の名無しさん:02/02/17 19:01
>>495
>自分で選ぶ手間がおしければ、
>ブランド店へいけばそれでいいことじゃないだろうか?

それはちょっと賛成出来ない気がする。
統計によるとエンゲージの売れ筋は30万円ぐらいらしいけど、
その予算ではブランド店で買おうとすると、どんなものが買える
か知ってますか?

先にデザイナーを探すというのはとても素敵ですが、それも
エンゲージの場合は時間と予算がたっぷりある人向きでしょう。
497愛と死の名無しさん:02/02/17 19:05
490です。
たくさんのレス、感謝しています。
憧れていたお店(女性デザイナーがこぢんまりとやっていて、フェミニン
で華奢だけど、甘すぎないデザインが素敵なんです)に電話して、あれこれ
聞いてみました。

495さんがおっしゃるように、石のサイズによっては、彼女がデザインした
空枠でセミオーダーもできるそうです。
いろいろなリスクを考えてとまどっていたのですが、心が決まりました。
(ひと目でどこの、ってわかってしまうものは避けたかったのですが
石がきれいじゃないリングは悲しいな・・と思っていたので。)

ありがとうございました。
498愛と死の名無しさん:02/02/17 20:35
>>497
よかーたね。
499愛と死の名無しさん:02/02/18 00:11
>485
終わった事なのでまぁ構わないのですが、
ブランド、ノンブランドの石については既出なので
次回からは過去ログはきちんと読んだ方が良いと思われる・・・。
500愛と死の名無しさん:02/02/18 00:44
>>499
いや、この話は何度も蒸し返されるでしょう。
ここまで膨大になってしまった過去ログを、
読めというのは漠然としすぎていて、可哀想でもある。
501愛と死の名無しさん:02/02/18 01:38
自分でデザインや石を選べるほど、みんな宝石慣れしてるの?
502愛と死の名無しさん:02/02/18 01:45
してません、すいません、言ってみたかっただけです
503愛と死の名無しさん:02/02/18 01:50
好みのデザイナーについて行くだけです。
すいません、ごめんなさい、みんな先生の入れ知恵です。
悪いのは先生です。
504愛と死の名無しさん:02/02/18 02:07
>501
スレ違いだって・・・
505愛と死の名無しさん:02/02/18 02:15
>500
可哀想と言えばそれまでですが、せっかくの貴重な情報が詰まっています。
これを目を通さず同じ質問、回答ではますます無駄にスレが大きくなり
過去ログを参照する方の負担になります。
過去ログを読んだ上での質問が有意義かと思われます。
それに過去ログ参照は基本のはずですが・・・。
まぁこの件の続きは(あるなら)案内所でやりましょう。
506愛と死の名無しさん:02/02/18 02:30
そこまでいうなら、レス番号くらい指定してやれ。
507愛と死の名無しさん:02/02/18 02:52
>>505
すげー、えらそう・・・。
508愛と死の名無しさん:02/02/18 03:02
505←同じ事を言うのでも、優しく言って上げればいいのに。
509 :02/02/18 03:13
過去ログ、教えてやれよ。
510愛と死の名無しさん:02/02/18 03:44
まあまあ、マターリといきましょうヽ(´ー`)ノ
511愛と死の名無しさん:02/02/18 04:17
あの〜、彼の家でリフォーム指輪を作ってくれそうなんですが、
昔雑誌でみたジュエリーボックスウエダというお店が忘れられません。
東京のお店なので、評判がわかりません。
よろしかったら色々お聞かせください。
512愛と死の名無しさん:02/02/18 07:16
ウエダは、歴史ある名店
513愛と死の名無しさん:02/02/18 09:14
485です。
過去レスも読みました。

けれど、今この時点でも、石の質という心情の入る余地のない質問にも

487 石に違いがあるとは思えません
489 宝石としての見た目がやはりちがう

と、180度違う回答が帰ってきます。

話題になったものの、今まで結論がでなかったからこうなるのではないですか?
曖昧なのは業界の体質で、そこに利益もあるのですね。
それでもいいと思っています。
きれいな石には罪はないので。
宝石屋を信頼していないのではなく、信頼出来る宝飾店とそうでない店
があると思っています。
情報が錯綜していますが、自分なりに取捨選択して納得がいきました。

それから、503は、わたしではありません。

505さん。
不愉快にさせてすみません。
お世話になりました。
もう逝きます。
514愛と死の名無しさん:02/02/18 12:35
> 曖昧なのは業界の体質で、そこに利益もあるのですね。

違う。
宝石っていうのは、土掘って出てくる天然の石なんだよ。もともとは。
規格のキッチリ決まっている工業製品とは、根本的に性質が違う。
なのに、どっかにエメラルドの値段を1ctきざみで教えろ、
っていう書き込みがあったろ。
ああいうのは多分、美しさっていうのは数字や記号や表で表せるって思ってるんだろうな。
515愛と死の名無しさん:02/02/18 15:24
ダイヤの話になると値段までだしてもりあがるけれど、
色石のはなしでは沈下してしまう。
きっと知らないんでしょう、ダイヤ以外。
516愛と死の名無しさん:02/02/18 15:56
「所詮いまのダイヤなんて既製品。」
苦笑しながら言っていた鑑定士さんもいましたけれど、なにか?
5171:02/02/18 21:50
なんか荒れているようなので・・・。
>513
487さんがおっしゃるとうり、
同グレードの物ならハリーでもノンブランドでも石は変わりはありません。
ご指摘のとうり悲しい事ですが良いお店、悪いお店と言うのはあります。
513さんが良いお店、スタッフに出会える事を祈ります。
518愛と死の名無しさん:02/02/18 23:10
>515
エンゲージについて語る板だから、色石の話題が少ないだけですよ。
>514
石を愛するお気持ちは、共感します。
でも、長年ダイアについて数字や記号できれいさがわかるみたいに
消費者にPRしてきたのは、業界の人たちですね。
(きれいさには個人の価値観が加わるから、質とイコールではないですが、
ほとんどの店では同じ意味でセールスしています)

なのに、他スレに ダイアに関して

「グレードはあてになりません。」

ってきっぱり宣言してる人(G.Gだそうです)までいました。

実際に宝飾店を何軒かまわると、他店を貶めながら自社製品のPRをする
店員さんが多いです。
残念だけど、消費者の無知につけ込む店もあります。
「夢を買う」とわりきれない消費者は、離れていくことでしょう。
(私が出したのは、自分が気に入ればそれでいい、というシンプルな答えです。
しろうとがプロなみの、目利きになれるわけもないので)

1さんみたいな、自分の仕事に愛と誇りを持っていらっしゃる方は
信頼しています。

感謝をこめて。ありがとう・・。
荒れる原因を作ってごめんなさい。
今度こそ、逝きます。
519愛と死の名無しさん:02/02/19 07:12
514で
値段で美しさうんぬんというレスがありましたが、
私はそうは思いません。
誰だって婚約者の家で、そんな高額な買い物をしようとしていれば
心配で気になるものだと思います。
ましてや名だたる宝石業界ですから。
それにお店の名前や値段、石の大きさまで公表してしまうのは、
はばかられると思うのも人情ではないかと思います。
520愛と死の名無しさん:02/02/19 10:51
514は「指輪の値段を知りたい」という希望そのものを
うんぬんしているんじゃないと思うが。
521愛と死の名無しさん:02/02/19 20:59
こんばんわ。
合成の宝石について詳しい方いらっしゃったら教えてください。

私は合成の宝石というもの自体最近知りました。合成は本物と同じ成分
で人工的に作られたもの、ときいたのですが、それでは「ニセモノ」と
は違う位置づけなのですか?

また、ニセモノ<合成<天然という位置づけだとして、合成の価値とは、
どんな感じなのでしょうか?

実は一つ思い出のあるものを所有しています。リフォームして使用しよう
かと思っていたところ、実は合成だということがわかりました。全くの
ニセモノということなら、わざわざお金をかけてリフォームすることに
躊躇してしまいます。

ご存知の方、よろしくお願いします。


522愛と死の名無しさん:02/02/19 23:06
>>521
>合成は本物と同じ成分で人工的に作られたもの、ときいたのですが

そういう物もありますが、フォルスネームを付けられた全く別の鉱物
という場合や、ダイヤとキュービックジルコニアのように似て非なる
物という場合もあります。

美しくて安価なら、合成石でも良いという人もいますが、本物と称して
合成石を高価に売る場合は合成=ニセモノという事にもなります。

そうならないために、購入する場合は信用あるお店で必ず色石の場合は
鑑別書、ダイヤの場合は鑑定書をつけてもらう事でしょう。

しかし、合成でも思い出のある物をニセモノだからという理由で価値がない
ように思うのはどうかと思います。
私は高校の時に友達(亡くなりました)にもらったメッキの指輪を大切に持って
います。
外国ではセンチメンタル・ジュエリーというそうです。
523愛と死の名無しさん:02/02/19 23:48
>>521
思い出のある品なんだから、
合成でも本物でもリフォームして使えばよいではないですか。
そういう思い出は大切にしましょう。
わざわざお金をかけて合成の石のリフォームをするのも◎だと思います。
愛情がこもっているのであったかーい感じがしていいなぁ。
524愛と死の名無しさん:02/02/20 03:22
>>511
私もウエダで作りました。(母も姉もウエダでした)
とても親切で、いろいろよくして下さいますよ。
かといって変に高くもないし。
海外のブランド店とは違う良さがあると思います。
デザインもどことなくかわいいし、
リフォームやオーダーもデザイン画を何点も作ってくれるので、
仕上がりにいっさい不安を感じないのも、安い買い物でないだけによい点だと思います。
525愛と死の名無しさん:02/02/20 06:45
>>524
ウエダの話ありがとうございます。
買ったお店に出すか、ウエダさんか、どちらかにします。
いまの枠は、大きい石をさらにせり出してセットしてあって。(萎え〜。 ってかんじです。
526愛と死の名無しさん:02/02/21 11:35
age
527愛と死の名無しさん:02/02/22 13:25
485 490 はおかちスレの 335に惑わされたんだな、きっと。
528愛と死の名無しさん:02/02/22 15:16
ラブラトライトとレインボームーンストーンって、同じ石ですか?
6月生まれで誕生石がムーンストーンなんだけど、こういうもろい石って
エンゲージには、やっぱり向かないですか?
529愛と死の名無しさん:02/02/22 17:09
>>528
ラブラドライトとレインボームーンストーンは全く違う鉱物です。
普通の宝石店にはあまり置いているのは見ないですね。
どちらかというとアクセサリーのお店とかで見かけます。

別にエンゲージにしてもかまわないと思います。
知識もなく宝石店に入って、高いダイヤ(フローレス、ハートアンドアロー
Dカラーで、0.3カラット)なんて、彼らの思うつぼの物を買うより
後で泣かなくて済むと思います。
530愛と死の名無しさん:02/02/23 10:06
すいません、教えて欲しいんですけどエンゲージってダイヤじゃなくてもいい
んですか? 
彼女がダイヤじゃなくて誕生石が欲しいって言うんだけど…。
1月の誕生石でエンゲージ用のなんてあるんでしょうか?

別に予算がないわけじゃないので、ダイヤが良いと思うんだけど…。
それとも1月の誕生石ってガーネット以外もあるんですか? 宝石屋見て
きたけど、10万もしないんだよね…。
結構宝石好きの彼女なので、変わった石をリクしてくると思ったのですが
自分の予想を越えていて、よく分かりません。
良かったら教えてください。
531愛と死の名無しさん:02/02/23 14:36
>>530
かわいい彼女じゃないの。

ガーネットでもアルマンダインとかは安いけど、デマントイドとか
ロードライトとか色々あるよ。
デマントイドなんてダイヤより高いかもしんない。

誕生石がダメなら星座石っていうのもあるよ。
検索したら出てくるから、彼女の星座見てみたら?

ダイヤなんて買うの宝石屋の思うつぼにはまりやすいから
気を付けてね。
532愛と死の名無しさん:02/02/23 15:24
>530
「エンゲージはダイヤ」なんて、業界が植え付けただけだよ。
どんな石だっていいんだよ〜
大きな宝石店行くと、531さんも言ってるみたいに
変わったガーネットもあるし、石が大きくてデザインも凝ってる物なら
中々なお値段するよ。
533愛と死の名無しさん:02/02/23 15:27
>530
てか、宝石好きだからこそ
「この機会に自分じゃ手を出せないような良いガーネットが欲しい」って
思ったのかもね。
「エンゲージはダイヤなんて皆と同じじゃつまんない!」とか。
534愛と死の名無しさん:02/02/23 19:11
530です。

早速のレスありがとうございました!
検索かけてみました。多分デマントイドっていうのが欲しいんだと思います。
前からスピネルとかパライバっていう石ばかり買っていて、普通の石を買わない
ような彼女なので。
自分としてはもっと一般的な石がいいのかな、と思っていたのですが一生に
一度のことなので彼女の希望をかなえてあげたいと思います。
ありがとうございました。

しかしこれから売っている店を探さなくては……。
デマントイドって一般の店にも置いてあるんでしょうかねぇ?
535愛と死の名無しさん:02/02/23 20:48
>>534
>デマントイドって一般の店にも置いてあるんでしょうかねぇ?

まず売ってないでしょう。
アンティーク物のリングなら売ってるのを見た事ありますが。
ヤフオクとかでもルースがほとんどですね。
ルースを買って台をオリジナルで作るのも面白いかも。

ttp://www.rakuten.co.jp/jewelclimb/432070/
↑の上2つぐらいのものがエンゲージにいいと思いますが、売りきれ
ですねえ。
ttp://www.multicolour.com/front.html
↑私はここでルースを買ってリングを作りました。
今ちょっと安いのしかないみたいですけど。

ホーステールというインクルージョンがきれいに見えて
(宝石の中で唯一インクルージョンがある方がいい石です)
蛍光グリーンの色合いのものが良いです。
536愛と死の名無しさん:02/02/24 08:38
某宝飾店のHPを読んでショックを受けたのですが・・。
リングのサイズ治しはできるだけしないほうがいいって本当ですか。
私はアフターサービスでエンゲージを気楽に直してもらっていたのですが。
リングの強度が落ちたり、石が傷むこともあるとか。
私は購入の時と、産後と最近でもう3度もサイズ治ししています。
(ソリテアだとサイズがあわないとまわってしまうので微調節しました)
高価なリングはできるだけいじらないほうがよかったのでしょうか。
教えてちゃんですみません。宜しくお願いします。
537愛と死の名無しさん:02/02/24 09:27
>>536
確かに、直すときに石に絶対に影響がないとはいい切れない
でしょうね。
ある程度のリスクがある事は承知しておいた方がいいと思います。
細工のシンプルな物は加工しやすいので比較的安全でしょう。

しかし、デザイン物などの場合、始めにその指輪が一番美しく見える
サイズに仕上げてあるので、3サイズ以上のサイズ直しは避けた方が
いいとは思います。
538愛と死の名無しさん:02/02/24 09:35
>537
教えていただいて、ありがとうございます。
私のは、平凡な立て爪ですが、サイズなおししてから、微妙にリングが
ゆがんでいます。
でも、ダイヤに影響さえなければ、いいのですが。
539愛と死の名無しさん:02/02/24 23:20
>530
1が前に良い事言ってるYO!

>>16
>>全く問題ありません。
>>エンゲージ・マリッジこれはお互いの気持ちを示す一つの道具に過ぎません。
>>物によって判断される物ではありません。
>>ダイヤを選ぶ人が多いと言うだけの事です。
>>双方が納得できる物であればそれで良いと思います。
>>それにエンゲージは最近購入されない方も増えていますよ。
540愛と死の名無しさん:02/02/24 23:46
>538
サイズ変更は、サイズを縮めると爪で石が圧迫されて弱い石だとひびが入ったり
サイズを大きくすると爪がゆるんで石が取れやすくなったりします。
ダイヤだと石自体には特に問題は出ないとは思いますが、
台の歪みも大きくなったりするので、余り頻繁なサイズ直しはやめた方がいいでしょう。
541愛と死の名無しさん:02/02/25 01:36
ダイアモンドについて詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

現在アメリカ在住、エンゲージを購入予定なのですが、
同じ大きさの石で(0.7カラット)Fカラー、VS1のものと、
Dカラー、VVS1のもので、約30万ほどの差があり、お店の方は
ちょうど2人いたのですが、2人そろって、これは絶対Fカラーが
買いでしょう、というような発言をしていました。
これはみなさんが言うように、この大きさのダイアモンドでは
資産価値がないから、個人で持つにはFカラーの方を買うほうが
かしこい(この2つのどちらかから選ぶなら、という意味で)
ということなのでしょうか。
それとも、すでに書き込みがあったように、アメリカ人は日本人ほどには
質にこだわっていない(?)からなのでしょうか。日本人的には、普通、
店では質がいい方を勧めるのが普通ではないのか、と思ってしまったのですが・・・。

また、同じカラットの石で、Fカラー、VS1のものと
Gカラー、VVS2のものではどちらがきれいに見えるのでしょうか。
カットは両方ともエクセレントです。

全くの素人なので、教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
542愛と死の名無しさん:02/02/25 01:47
>541
それくらいの違いなら普段着けてる分には全く見た目の差は無いと思いますよ。
確かにそれらの石を並べてよく見れば少しは違いがあるかも知れませんが。
もうハッキリ言って見た目より満足度の世界ですよねその差って。
自分が後悔しない(後からあっちを買えば良かった…なんて)方を選べば
良いんじゃないでしょうか。難しいとは思いますが…
あとは枠のデザインくらいですね
(と言ってもエンゲージ用なら似たデザインなのかも知れませんが…)。
5431:02/02/25 01:54
>541
グレードに拘りがなければ30万も差があるのですから
Fの方で良いと思いますね。
アメリカ人云々は人によるので気にしなくて良いかと思われます。
大切なのはご自身がどちらを気に入るかですよ。
既出ですが、グレードを隠してもらって選択するのも一つの方法です。
F−VS1とG-VVS2も同じ事だと思いますよ。
綺麗さ(感性)と質は別の物です。
ちなみに上記の2つはさほど気にする程のグレードの差ではないと思いますよ。
544愛と死の名無しさん:02/02/25 02:05
>542さん、1さん

早急にお返事くださって、どうもありがとうございます。

そうですね。自分の目と感覚で、こっちだと思う方を選ぼうと思います。
お店の照明がやわらかい光なので、鏡で見ても自分の目で見ても
素人目には両方同じような輝いていたので、もしかしたら少しのグレードの
差でも本来の石の持つ輝きが違うかも、と思ってしまいました。

アドバイス、本当にどうもありがとうございました。
それにしても、とても勉強になるスレですね。
545愛と死の名無しさん:02/02/28 16:54
>>534
お買い物板の宝石スレだったと思うけど、デマントイドの話も出ていましたね。
あとヤフの欧米サイトに「antique」「demantoid garnet」で
検索をかけると、色々出てきます。
色合いも若草色からクロムな緑まで、色々あるようです。
あとオークション「コノサーズ」にエドワーディアンのリングで
凄いのがありました。
あんなの、拝む機会があるんだろうか...。(遠い目)
今、引っ張ってこようと思ったけど見当たらないので、興味があったら
ヒマな時にでも探して見てください。
お幸せに。
546愛と死の名無しさん:02/03/02 21:40
age
547愛と死の名無しさん:02/03/03 00:31
535 545さん

レスありがとうございました。
相変わらずデマントイドを探していますが、見つけることが出来ません。
仕方ないので二人で御徒町へ乗り込もうかと思っています(笑)
それにしても少し調べてみたのですが、インクルージョン、というものが
入っていたほうが良いのですか?
ダイヤでは何も入っていないもののほうがグレードが高いのに、デマントイド
とは面白い石なのですね。
入っていないもののほうが綺麗に思えるのですが……。
とりあえず、実物を見てみないことにはなんとも言えませんが。

宝石もいろいろあるんだと、良い勉強になっています。



548愛と死の名無しさん:02/03/03 02:12
しつもん
12月生まれなので指輪はトルコ石になります。
その場合カジュアルショップでは銀。ジュエリーショップではほぼ金です。
私はプラチナ、せめてホワイトゴールドが好きなのですが皆無です。
ダイヤは欲しくないのでエンゲージに誕生石をと思うのですが
気に入るものが無く困っています。(エンゲージに見合うトルコ石がなかなかない)
どう探せばいいでしょうか。
又はトルコ石に変わる他の石があれば教えてください。青ならいいのでしょうか。
549愛と死の名無しさん:02/03/03 06:05
>>547
デマントイドはホーステール状のインクルージョンを楽しむ石です。
インクルージョンが特徴というか魅力なので、それがない石は面白味
がなく、人気がないのだと思います。

探しているカラット数とか予算とかがわからないのですが、
ttp://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/jewelclimb/442711&shop=%C4%BE%CD%A2%C6%FE%B2%C1%B3%CA%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%B9%B2%B0%A4%B5%A4%F3&surl=jewelclimb&sv=2
の0.69ctの石はいいですね。

以前このお店と連絡をとった事があるのですが、実物を見ないと不安だと言うと
一度買って実物を見て気に入らなければ返品するという方法もありますと言われ
ました。
送料は負担しないといけないですけど。

早く、希望通りのものが見つかるといいですね。
550愛と死の名無しさん:02/03/03 07:39
>>548
誕生石にこだわる必要はまったくないと思いますよ。
あれは商法的に勝手に決められたものなので、何も根拠はありません。

どうしても、誕生日にこだわるなら、星座石というのもあります。
検索すればわかりますよ。

自分の好きな色で決めるのもいいし、もっと自由にしていいと思います。
身につけて気分のいいものを選ぶ事が重要ではないでしょうか。
551愛と死の名無しさん:02/03/03 08:01
ラピスラズリとジルコンもそうですが、どちらもカジュアルな石ですね。
誕生日の石というのもあるようですよ。
552愛と死の名無しさん:02/03/03 15:02
>>547さん
奥の手として、鉱物標本屋に問い合わせると言うのもあります。
マニアしか知らないような石のルースを出している所も結構あります。
自社研磨の鉱物科学研究所(検索してください)は、良い物が多いです。
あと、今現在デマントイドガーネットがありそうなのが

ttp://www.fusigiic-lab.com/

ツーソンから仕入れたと書いてある割に、更新してるのか何だかわからないのが
難点です。(藁
値段については先に出ている海外サイトで、仕入れ値(?)の大体の見当が
つくと思います。
あまりにもボッタな価格を出してくるところからは逃げましょう。
欲しそうにしていると足元見られますから、ご注意下さい。
ご健闘をお祈りしております。
553trust-nn ◆EFd5iAoc :02/03/03 17:00
まちがった
5541:02/03/04 00:05
>548
>>ダイヤは欲しくないのでエンゲージに誕生石をと思うのですが
>>気に入るものが無く困っています。(エンゲージに見合うトルコ石がなかなかない)
値段がダイヤ等と比べてトルコ石だと安すぎると言う事でしょうか?
無理に予算を掛ける必要はないと思いますよ。
(全然違っていたらごめんなさい)
550さんもおっしゃっていますが、ご自身が納得するかが大切ですよ。

PT枠の物を探す事自体はそんなに難しい事ではありません。
もしお近くのお店に気に入る物がないのでしたら、
フルオーダーなどをやっているお店でしたら問題なく作れるはずですよ。
石も幾つか取り寄せてもらえるはずですから色々見てみると良いと思います。
555愛と死の名無しさん:02/03/04 11:40
548です。皆様暖かいお答えありがとうございます。
>あれは商法的に勝手に決められたものなので、何も根拠はありません。
そうなんですか!
自分の思い入れがあって好きな物ならなんでもいいとは思うのですが
どうもコレ、という決め手が無く、根拠(神話的なもの)を求めてしまいます。
>星座石
検索して調べたところ、1星座に対してかなりの数の対応石があるみたいですね。
>ラピス、ジルコン
そうなんです。カジュアルさが気になるのです。
>値段がダイヤ等と比べてトルコ石だと安すぎると言う事でしょうか?
値段ではないとは思うのですが、せっかくなら高級感のある物に憧れます。
納得するものを頑張って探してみます。

できればトルコ石でかっこいい物があればいいのですが、
この石の高級品となるとキンキラ金にどでかい水色の石で、
細木数子かサッチーのようなものばかりで若若しさが無いんですね。
12月生まれの人で同じように思ってる方もいらっしゃるかと思うのですが。
今はほとんどダイヤだからそんな悩みも少ないのかなあ。
556愛と死の名無しさん:02/03/04 16:05
2月のアメジストよりマシですがな...>555
まあ、お陰で他の石に詳しくなりました。
これつけるんなら、他にもっといいのあるでしょう?みたいな。(藁
エンゲージはダイヤでしたよ。
誕生石だったら引きつってます。
トルコは半貴石だけど、なんというか「格」があって良いよね。
私だったらベビーパール取り巻きとかで作りたいですよ。
頑張って、というかお幸せに!

557きりこ:02/03/04 22:47
最近気になることがあります。
プロの方にお聞きできるので、ぜひお返事お待ちしています。
HPをみても詳しい答えは探せないし、人に聞いてもちぐはぐ。
本でみてものってる本が見つからない。
 それはマット加工です。SVがつや消しされている。
これはSVをふきつけてつやをけしているんですか?
それとも、半貴石をふきつけているんですか?
詳しくしりたいので
お願いします。
558愛と死の名無しさん:02/03/04 23:16
>>557
>それとも、半貴石をふきつけているんですか?
なんですって?半貴石をふきつける?
それはある意味画期的かも。

559愛と死の名無しさん:02/03/06 12:15
なにかがくっついてるんじゃなくて
けずられてるんだよ
560愛と死の名無しさん:02/03/06 17:03
>>557
半貴石や貴金属を吹きつけられるほど溶解するには
ものすごい高温にしないと不可能です。

マット加工は559さんのおっしゃる通りです。
561愛と死の名無しさん:02/03/06 23:26
そのマット加工の新品仕上げって、出来るんでしょうか。
よく買ったところに持っていくと無料で磨き直してくれると聞きますよね。
私のはマット加工だけど、毎日つけてたら、
もはや最初がマットだったのか、ぺかぺかだったのかも分からない状態です。
これで磨き直してぺかぺかで仕上がってきても悲しいんですが。
お店で聞けばいいんだけど、宝石店って、何か敷居が高くて・・・。
5621:02/03/07 04:02
>561
再マット加工は一般的には有料ですね。
新品仕上げ(磨き)同様気軽にできますよ。
気軽にお店に行って見て下さい。
563561:02/03/07 04:08
有料になっちゃうけど出来るんですね。
じゃあ、10年目とかの節目に頼んでみよう。
ありがとうございます。
564愛と死の名無しさん:02/03/07 13:02
マリッジについて悩んでます。
カルティエなどのブランドで、シンプルな甲丸マリッジもお直しを
受けてくれないっていうのは本当ですか?
逆にアフターサービスがしっかりしてるところってどこなのでしょうか?
5651:02/03/08 01:09
>564
ブランド・メーカーさんのマリッジに対する方針によっては
サイズ直しを受けてくれない所はありますね。
これはマリッジは2人を結びつける物だから切る事は(サイズ直し)
縁起が悪いなどと言う事だそうです。
ですからこの場合サイズ交換で対応してくれるはずです。
(サイズ交換に付いては過去ログ参照して下さい)
でも正規店では無理でも他所へ行けば簡単に直してくれる所は多いですよ。

サイズ直し、サイズ交換、変形直し、新品仕上げ程度でしたら
最近はほとんどのお店でやってくれるのではないでしょうか?
566愛と死の名無しさん:02/03/14 17:02
age
567愛と死の名無しさん:02/03/15 11:32
1さんお尋ねします。
普通のファッションリングですが、プラチナの台にかなり細かい傷がついてしまい
ダイヤもくすんでしまっています。
こういうのは新品仕上げで、綺麗になるものなのでしょうか?
すみません、宝石に無知で・・・。
5681:02/03/16 01:23
>567
かなり既出なのですが・・・。
新品仕上げと言うのは一般的に歪んでしまった枠を元に戻したり、
傷が付いてしまった枠を綺麗に磨き上げて新品同様にする事を言います。
ダイヤがくすんでしまったのは、恐らくホコリなどのゴミが付いてしまった為ですので
洗浄してもらえれば大丈夫ですよ。(石の傷などはどうしようもありません)
洗浄でしたら宝石店に行けばその場でやってもらえるはずですよ。
どうぞ気軽に行って見て下さい。
569愛と死の名無しさん:02/03/16 11:09
>568
お手間とらせてすみません。
ありがとうございました。
570愛と死の名無しさん:02/03/18 17:10
1さんお尋ね致します。
今、エンゲージに悩んでいるのですが気にいったのが二つあります。そのうち、一つはホワイトゴールドなんですが、やっぱりエンゲージにもプラチナなんですかね?毎日つけるものではないのですが、やっぱりプラチナがお勧めな理由とかあるのでしょうか?

ヴァンクリの商品なんですがお店の方には問題ないようなことを言われたのですが・・・。また、プラチナにするとグッと値段もあがし、そのタイプはプラチナは無い様です。よろしくお願いします。
571愛と死の名無しさん:02/03/18 17:23
>>570
私は1さんじゃないですが、バンクリはヨーロッパの
ブランドです。
ヨーロッパではホワイトゴールドが一般的でプラチナは
ほとんど使われていません。

プラチナが主流なのは日本固有の現象です。
あとドイツでもプラチナは使われているそうですが、日本
以外でプラチナを宝飾に使う国は、ほとんどないでしょう。
これは常識として知っておいたほうがいいと思います。
572愛と死の名無しさん:02/03/18 17:59
>>571
プラチナを選ぶのが日本固有の現象であることは理解しています(質問の書き方が悪くってすみません。)。ただ、実際問題としてなにが違うのかなぁと。

プラチナを選ぶヒトが多いことは事実だから、ホワイトゴールドとなにが違うんだろう・・?シルバーだとくすむとか分かるけど。たまにしか付けないからイイかなぁ。と思ってるのですが、他のお店はプラチナが多いし。
ヴァンクリとショーメで迷っているのですが、ショーメもヨーロッパのブランドだけどプラチナだし。両方とも気に入っていて悩んでいる最中です。
よろしくお願いします。
573愛と死の名無しさん:02/03/18 18:04
>572
ホワイトゴールドだとずっとつかってるうちに
色が黄色っぽい汚い色になってくるよ。
でも新品仕上げすればまたきれいになる。

プラチナでもホワイトゴールドでも
どちらでも気に入ったデザインのあるほうでいいんじゃない?
574愛と死の名無しさん:02/03/18 21:05
>>572
プラチナとホワイトゴールドの違いですか?
1グラムあたりの価格はプラチナがホワイトゴールドの1.7〜1.8倍
です。(ご存知でしょうが)

せっかく買う高価なものですから「毎日つけるものではない」とか
「たまにしか付けない」など決めつけないで普段でも身につけられる
デザインのものを選んでは?
いかにもエンゲージというものは避けるというのが買った経験者の
意見の一致しているところだと思います。
575愛と死の名無しさん:02/03/18 21:16
エンゲージ探してるんですが、「蛍光性」が気になります。
なぜなら、ある人は「差別化できていい」といい、ある人は「カラー
判定の妨げになる」、「strong blueは価値低下の原因になる」など
といい、賛否両論あるからです。
お店の中では、銀座のプリモレガーロのように蛍光性の高いものを、
「cosmo」というネームで珍品扱いで売り込んでいるところもあります。
実際の所は蛍光性の高さはプラス要素なのでしょうか、それともマイ
ナス要素なのでしょうか??
576愛と死の名無しさん:02/03/18 21:19
宝石鑑別団体協議会(AGL)のメンバーのうち、メジャーな
5社程度は信頼性高いと言われてますが、その他の会員の鑑定
書の信頼性は高いのでしょうか?
577愛と死の名無しさん:02/03/18 21:40
>575
ブルーの蛍光性のある石はカラーグレードが低くても石の黄色みを
消して輝いてくれるのできれいに見えるという人がいます。
好みの問題ですね。
でも石の本当の色味を判断しづらいのも事実です。
蛍光性の強すぎる石は屋外で見ると油膜がはったように曇って
見えてしまいます。
オイリーと呼ぶようです。
もっと詳しい方がいらしたら、追加してあげてください。
578愛と死の名無しさん:02/03/18 21:43
なんだかすんごいデタラメなこといっぱい書いてるなー。

2ちゃんだからね。

しんよう出来るお店や解答者が確実にわかるサイトで聞かないと
ヤケドするぞ。







579愛と死の名無しさん:02/03/18 21:46
ホワイトゴールドのシャンパンゴールド化はなかなかオツですよ
銀色なのにうっすら金色。この色合いが独特で気に入っています
私は年中つけっぱなしです。温泉にも入ったけど変化には影響無いと思う。
その前からシャンパンゴールドだったし。入った後も変わらない。
>>573
この色って戻せるの??初耳!!
上に塗るってこと?削るの?薬品?
580愛と死の名無しさん:02/03/18 21:52
薬品です。サルメチルかムトウハップで。
5811:02/03/18 23:51
>572
特にどちらがお勧めと言う訳ではありませんね。
PTとWGの他の違いはあとは色合いや比重ですね。
(あ、お値段もそうですね)
結局はご自身がどちらがお好みかと言う事だと思いますよ。

>575
正直さして影響はありませんね。
コスモなどは商品の差別化としてやっているだけです。
蛍光性は青の物なんて幾らでもあります。

>576
基本的には問題無いはずです。
(少なくとも自社鑑定よりは信頼性は圧倒的に上かと思います)
チェックの厳しさなんかは差がありますね。
近年ではその5社を利用されるのが無難かと思います。
鑑定機関さんによってはH&Q(H&A)などはカットは同じEXなので
表示しない所もあります。
(ちなみにH&Qも商品の差別化です。)

>579
ん?硫黄系の温泉入ると変色しますよ。
WGのSG化は私も知りませんでした。
今度地金屋さんに勉強させて貰おうと思います。
582愛と死の名無しさん:02/03/18 23:55
どこに勤めてるの?>>1
583愛と死の名無しさん:02/03/19 09:48
>581
あちこちのスレで、田崎のダイヤは価格のわりにきれいだと書かれています。
確かにカットはいいようですが、自社鑑定なのが気になっているのですが・・・。
田崎の鑑定書は業界ではどのように評価されているのでしょうか?
教えて下さい。

H&A=EXとは限らないのではないでしょうか?
584愛と死の名無しさん:02/03/19 12:25
579です
WGのSG化って言ったのは
WGをずっとつけっぱなしにしていてだんだん黄色&ピンクがかった色に
変色したことをそう表現したの
特別な加工のこととかではないです
わかりずらくてごめんね
最初は白くて銀色だったけど2ヶ月くらいで変わったかな
硫黄の温泉は入ってないけど他の温泉にはがんがん入ってます
>580
ムトウハップ?シルバーをいぶす時の硫黄だよね
それでもとのWGのように白く戻るんですか?
イメージとしてはもっと黄色くなりそう
585愛と死の名無しさん:02/03/19 13:21
磨いてロジウムメッキかけちゃだめ?
白くなるよ、WG。
586愛と死の名無しさん:02/03/19 13:38
予算10万円台(安くてスマソ。できれば15万以下)でシンプルなダイヤ&プラチナ台のエンゲージを探してます。
やはり購入場所は,御徒町かビックワンジュエリーくらいでしょうかねぇ。
どの程度のものが買えるでしょうか?
587愛と死の名無しさん:02/03/19 13:49
ハリーでペアシェイプ買ったら鑑定書のカットのところが「GOOD」でした。
ブリリアントカット以外は、「GOOD」以上のクラスはないのでしょうか?
588愛と死の名無しさん:02/03/19 14:03
>586
私ならオカチで石を買って、残りで台を考えます。
0.3ct台と思えばそこそこの物は買えるんじゃない?
589愛と死の名無しさん:02/03/19 14:06
>>581 >>583

ベリーグッドで両面、ハートが出る物もありますし、 エクセレントだからといって、全く出ないもの
もあます。 また、表面にだけ出るもの、裏面にだけ出るものも存在します。

Exellent = 最高の輝きと捉えるのは、ある意味、正しくもありますが、 それだけで全ては決まら
ないものです。

http://www.matsuda.co.jp/exellent/exellent.html

>>586
私は中目黒のMATSUDA UBIWAで0.1ctのexellent cut をプラチナでつくりました。
中央宝石研究所の鑑定書もあります。
石を入れたエンゲージは15万からなんですが、フルオーダーしてくれますよ。
590愛と死の名無しさん:02/03/19 14:06
予算10万円だったら既製品を買ったほうがいいんじゃない?
石だけ選ぶとなると石の予算6万、
プラチナ枠選んではめてもらって4万で10万円。
こだわるようないい石は買えないし・・・。
591愛と死の名無しさん:02/03/19 16:03
>586
ツ●ミでも0.5カラット Gカラー SI1 GOOD(中宝研)で16万弱です。
(ちょっと予算オーバーだね)
おかちで探せばもっと安いはず。
O.5くらいの大きさはキープして、鑑定書にこだわらずにきれいに輝くものを
探したらどうでしょう?
0.3は寂しいかも。
肉眼でみてきれいなら、ファッションリングのグレードでもよくない?
ガラやブリスの既製品のリングにはときどきびっくりするくらい安い物も
ありますよ。ファンシーカットをねらうという手もあります。
JCだったら予算内でエンゲージらしいグレードの0.5もあるかもしれないし・・。
あきらめずに頑張って下さい。
(クラス感のある店でダイヤ入りのマリッジを買ってエンゲージとの
兼用にするとか、エタニティーをマリッジがわりに買ってもらうという方法も
ありますね。)
592586:02/03/19 16:57
みなさんいろいろとありがとうございます。
私も>591さんが書いてくださったように,
できれば質ではなく大きさ(小さくても0.4くらい欲しいのです)と輝きを
頭に入れて探そうと思ってます。
でも,探せば私の望む大きさでも買えそうですね!
平均額からしては安めになりますが,彼の大切なお金で買ってもらうものなので,
そのお金をできるだけよく使いたいと思ってます。
オカチ,ツ○ミ,ビッ○カメラ,その他「まだまだ安いけどよいエンゲージあります」って
お店があったら,ぜひとも教えてください。
593愛と死の名無しさん:02/03/19 16:57
ドンキホーテに行け。貧乏人
594愛と死の名無しさん:02/03/19 17:09
セレクトイン キムラヤ 。ぶっ
595愛と死の名無しさん:02/03/19 17:11
祐天寺 菅野時計店店じまいセール
596愛と死の名無しさん:02/03/19 17:14
JR落とし物処分
597愛と死の名無しさん:02/03/19 17:15
>591
予算10万円でエンゲージらしいグレードの0.5は
絶対ムリと思われ・・・
598愛と死の名無しさん:02/03/19 17:24
ヤフーオークション
599愛と死の名無しさん:02/03/19 17:25
夢を持つのは自由。>>597
600愛と死の名無しさん:02/03/19 17:28
T.V.通販の
『米国ではプロの鑑定士も間違えたという○○ダイヤモンド。』
今ならペンダント付きで
オドロキプライス
\30,000.
601愛と死の名無しさん:02/03/19 17:29
ジャパネット たかた
602愛と死の名無しさん:02/03/19 17:32
>>591は多分、親がドライブインで
砂をすくってダイヤが入っていたらラッキーっていうのを
小さい時に見ていたんだよ。
603愛と死の名無しさん:02/03/19 17:35
竹下通り
604愛と死の名無しさん:02/03/19 17:42
カンボジアに行って自分で掘って、自分でカットする。安いぞーー。
605愛と死の名無しさん:02/03/19 17:42
>591
586は十万じゃなくて十万円台って書いてるでしょ。
ちゃんと読んでね。
ヤフオクに出店してるフォーバルやJCだったら20万以下でも探せるはずです。
御徒町の店頭で実際に商品を見られるし、相談にも乗ってくれそう。
指輪よりほかのことに予算をまわしたいのかもしれないのに、貧乏人とか
書いてる方たち、意地悪くありません?
買うときの気分を大事にしたいなら、三越とかでジュエリーフェアとかやってる
ときに、さがすといいかも。
ファッションリングのグレードになってしまうけれど、VS2でGカラーくらいの
ファンシーカットだったら、ぎりぎり許せると思うけど・・・
606愛と死の名無しさん:02/03/19 17:44
YAHOOオークションいいんじゃない?
離婚した人見つけて安く譲ってもらう。
607愛と死の名無しさん:02/03/19 17:45
>>589
亀レスだけど、0.1ctのダイヤの鑑定書って(絶句)。

普通は0.2ctに満たない石はファンシーカラーでもない限り
鑑定書とる人はいないと思ってた。
608愛と死の名無しさん:02/03/19 17:45
親からダイヤ譲ってもらってリフォームすれば?
609愛と死の名無しさん:02/03/19 17:48
>605
失礼。
できれば15万円以内って書いてあったね。
でもやっぱり0.5はかなーり厳しいっていうかムリ。
まあ希望は0.4ctくらい(0.39でもOK?)なんだよね。
それなら探せばあるかなー。
610愛と死の名無しさん:02/03/19 17:48
いいダイヤには鑑定書付くよ。>>607あなたが知らないだけ。プッ
611愛と死の名無しさん:02/03/19 17:51
>607
絶句だけどお金払えば鑑定してもらえるからね。
エンゲージには鑑定書付じゃないと(たとえ0.1ctでも)って
顧客が思ったら、お店は鑑定書とるでしょ。
鑑定代約5千円を石のグレードアップに回したほうがいいと
個人的には思いますが。
612586:02/03/19 17:52
すみません,なんだか私の書き込みのせいで591さんに迷惑をかけたり
してしまいましたね。
まぁ私自身貧乏人とか言われても結構なのですが,
エンゲージにお金をかけないのは,新居の頭金にしたからです。
(そのおかげでほとんどローンはありません)
普段からアクセサリーはつけない方なので,
あんまりお金をさきたくないのです。
まぁ貧乏人なのでしょうね。
(ところで,セレクトインキムラヤってどこですか?ドンキホーテに指輪売ってます?)
というわけで591さん,いろいろとアドバイスをありがとうございます。
613愛と死の名無しさん:02/03/19 17:53
びんぼーくせー会話だ。藁
614愛と死の名無しさん:02/03/19 17:54
>602
ロイヤルネットのホームページで
0.64 D si2 EX 198000円
0.579 G vvs2 EX 210000円
というのがありましたよ。
0.4台だったらもっとグレードを上げられます。
615愛と死の名無しさん:02/03/19 17:54
>612
エンゲージにしないでマリッジのダイヤ入りにしたら?
そうしたらデザインもいろいろ選べそう。
616愛と死の名無しさん:02/03/19 17:57
>614
それってルースだけ?
それとも指輪の状態で?
指輪の状態になってたらすごく安いね。
617愛と死の名無しさん:02/03/19 17:57
指輪って台の部分と石のバランスが大事だから、
石ばっかりよくても台が安っぽいとおもちゃに見えるよ。
余裕出来てから改めて買うのもどですか?>>586
618愛と死の名無しさん:02/03/19 17:58
>>610
つけようと思ったら悪いダイヤにも鑑定書つけられるよ。
0.1ctなら原価は鑑定書代より安いかもね。
619愛と死の名無しさん:02/03/19 18:00
0.1ctでもピンキリなの知らないようですね。シロウトさん? >>618
620586:02/03/19 18:04
マリッジのダイヤ入りも検討したのですが,汚れるのでは?と思い
エンゲージにすることにしました。
お料理,お洗濯,お風呂,ジムでの水泳,陶芸,土いじりの際に
ダイヤが入ってると気になるのではないかと…。
普通こういうときって,マリッジははずすのですか?
私ははずすとなくしそうなので,できるだけはずさない→ダイヤなし,
と思ったのですが…。
621愛と死の名無しさん:02/03/19 18:04
ははは。
久しぶりにこのスレ面白いわ。
622586:02/03/19 18:06
私の母のダイヤは弟のお嫁さんのためにとってあり,
そして彼のお母様のダイヤは義兄のお嫁さんに渡してしまい,ないのでした…。
623愛と死の名無しさん:02/03/19 18:07
>>620
ダイヤが入っていても日常生活の邪魔にならないデザインのものも
沢山あるよ。
買ってタンスにしまいこむエンゲージより毎日使うマリッジの方に
重点を置くのもいいと思うよ。
624愛と死の名無しさん:02/03/19 18:07
六本木のドンキには指輪売ってますが。。。
625愛と死の名無しさん:02/03/19 18:10
>>619
虫眼鏡で見なきゃならないようなダイヤをプロは買うわけね。
626586:02/03/19 18:11
>614
ロイヤルネットのHP見てみました。
なんだか予算くらいで選択の余地が多くて驚きました。
0.454 G VVS1 Good 93,000円 とかスゴイですね。
でもやはり,モノを見ないで買うというのは怖いです…。
店頭でモノを見ることができるといいのですが。
627愛と死の名無しさん:02/03/19 18:14
>626
空枠と工賃で4〜5万円くらいは別に予算見ておいてね。
石だけの値段みたいだから。
同じHPに空枠カタログもあったからそちらも見てみれば?
628愛と死の名無しさん:02/03/19 18:17
買いますよ。小さいのは200パーからありますけど。
テンパーでもSI、VSクラスでガイは違いますよ。
実際、グレードの高い0.1ct upのExellentは一つづつ鑑定グレードが付いて取引きされています。
わかりましたか? ドシロウトさん>>625
629愛と死の名無しさん:02/03/19 18:18
>>628
自分の方がドシロウトだと言う事に気付くべきだね。
630愛と死の名無しさん:02/03/19 18:20
>>628
0.1ctで鑑定書とろうとする客を止めない店はある意味
貴重だね。
631愛と死の名無しさん:02/03/19 18:22
スエヒロ アンジェリックフォセッテ ジュエリーコンバーター フォーバル
あたりが、私が知っているなかで安い店です。
どこも店舗があって実際に商品を見ることができるので、予算と好みを伝えて
相談してみたらどうでしょう?
632愛と死の名無しさん:02/03/19 18:28
>>630
いい石に鑑定書がついて何で悪いの?
633愛と死の名無しさん:02/03/19 18:31
おかちはロイヤルネットと同じか、かえって安いくらいの価格の店もあるから
とにかく一度逝ってみるのがいいと思いますよ。
日本ダイヤモンド・・は避けたほうがいいけど。
ブリスは石を買えばリングはサービスしてくれます。
634586:02/03/19 18:49
>623
つけたまま日常生活できるダイヤ入りマリッジもあるのですね。
最近リングを探し始めたので,分からないことだらけです。
マリッジも見てみようかなぁ…。
635586:02/03/19 18:51
>631
ありがとうございます!
私は知らないお店ばかりなので,大変助かりました。
ぜひ行って見ます!

>633
御徒町,とにかく行って見ます。
チョト家から遠いので,躊躇していたのですが…。
636愛と死の名無しさん:02/03/19 18:52
安い指輪(リングはサービス)を買ったのですが、
サイズ直ししたら石が白っぽいんです。
それで振るとカタカタいってたんてですけど、
何と石が無くなってしまったんです。
彼がお店にクレームつけたのですが通りませんでした。
しっかりした指輪を買わないと後悔しますよ。
637愛と死の名無しさん:02/03/19 18:54
>634
マリッジおすすめ!
10万円のエンゲージ→ しょぼー!
10万円のマリッジ → イイ!

638愛と死の名無しさん:02/03/19 18:55
>586
今SUEHIROのホームページみてきたけど、ハートシェイプのソリテア
0.5 SI2 Fカラーのリング、18万円で結構かわいかったですよ。
店で内包物とか確認して納得がいけばいいかも。
その予算だとすごくいいグレード、というわけにはいかないけれど
探せばそれなりに気に入るものをみつけられると思います。
639愛と死の名無しさん:02/03/19 18:57
>636
石が白っぽいっていうのはよくわからないけど
カタカタいったのは石が緩んでたんだね。
普通はサイズ直ししたら石が緩んでないかチェックするんだけど
最初から音がしてたの?
そうだったら店が悪い。
普通は石をきちんと留め直してからお客さんに渡すよ。
(石留めはサイズ直しと別に有料)
石がなくなっちゃったなんて・・・災難だったね。
640愛と死の名無しさん:02/03/19 19:02
10万のマリッジはイイー。ほすぃ。でもどこで売ってる?
641愛と死の名無しさん:02/03/19 19:04
>638
ダイヤモンドのファンシーコレクションのとこのね。
伏せ込みで使いやすそう。

>586
お店に行く前に電話すれば、予算によってどれくらいの石があるか教えて
くれるよ。
642愛と死の名無しさん:02/03/19 19:06
>636
ティファニーでも、落ちるときは落ちるよ。
643愛と死の名無しさん:02/03/19 19:08
>636
サイズなおしで石の色が変わるなんて、初耳なんですけど。
勘違いでは?
644愛と死の名無しさん:02/03/19 19:12
>642
ティファニーは意外と作りが良くないから・・
私もドッツの石が落ちました。涙
645愛と死の名無しさん:02/03/19 19:20
>>636
ものすごく気の毒。
ちょっとでもおかしいと思う事があったら、すぐに
お店に持って行った方がよかったね。
石がなくなってからではお店も対応してくれないでしょう。

私は個人的にサイズ直しが嫌いです。
なるべく自分の指に合うものを買って、合わないときは
縁がないものだと思うようにしてます。
サイズ直しで実際変になった指輪を見た事があるからね。
646愛と死の名無しさん:02/03/19 19:25
マリッジリングでおそろいのデザインで女性用のほうにだけ
ダイヤが入ってるのを見た事あるよ。
すごく可愛かった。
647愛と死の名無しさん:02/03/19 19:25
>643
石に火があたったかな?
サイズ直しのときに。
648愛と死の名無しさん:02/03/19 19:33
>>647
そうそう、私もそうじゃないかと思ってた。
火があたるとダイヤは白くなるらしいね。
表面を磨けば元に戻せるらしいけど。
649愛と死の名無しさん:02/03/19 19:59
受け取りの時に石の色が変わってたら、その場ですぐ気づくはずだし
かたかたいってたら、その場でクレームつけるでしょ、普通。
そのまま、白い石だなあー、振るとがたつくなあーっておもいながら
ずっと身につけてたってこと?
ネタでしょう。これは。
650愛と死の名無しさん:02/03/19 20:02
そうよね、高価な買い物なのに、これは変。
ちゃんと自分の目で判断出来る人なら、おかちで買っても大丈夫でしょう。
651愛と死の名無しさん:02/03/19 20:52
ツ●ミとかって、確かにイメージはよくないけれど、品物に関しては
鑑定書に書いてあるとおりなんだから、本人がよければ選択に加えてもいいと
思います。
シンプルなデザインだったら、リングにツ●ミってかいてあるわけじゃなし。
もし、グレードを落とすなら、譲っても SI H Good あたりまででしょうか。
SIクラスは個体差が激しくて肉眼で内包物がみえるものも、かなりきれいなものも
あります。
よく確認すれば OKでしょう。
1カラットもない石のグレードにこだわるのは日本人くらいでしょう?

ダイヤの入ったマリッジは家事をしたりシャンプーしたりするたびにはずす
のが、あんがいわずらわしいですよ。
652愛と死の名無しさん:02/03/19 21:02
たしかに0.5ならそのくらい落としても分からないかも・・
でもカットはVGはsほしいかな。
653愛と死の名無しさん:02/03/19 21:04
自分の目で、たくさんみてから決めることですね。
654愛と死の名無しさん:02/03/19 22:02
何だか御徒町の業者が連合して書込んでるみたい。
655愛と死の名無しさん:02/03/19 22:06
>>654実際そうでしょう。 他店を妬んだり、問題発言はガセって言い切ったり。
やぱーりちゃんとしたとこで買わないと後悔するね。
656愛と死の名無しさん:02/03/19 22:13
やっぱりガセだったのね。よかったー♥
0.1カラットで鑑定書つけるなんてびっくりしたもん。
657586:02/03/19 22:29
先日新宿伊○丹の4階宝飾品売り場で,店員さんからいろいろと
話を聞いていたのですが,SI1 H Goodくらいなら,
素人目に見たら分からないよー,とくに枠をつけて指にはめると
全然分からないよと言われました。
確かに内包物の位置によっては素人目にも分かるのかもしれないけど,
品物みてみたほうがよいよ,というアドバイスでした。
私は宝石に疎い上にそうこだわりもないので,それでいっかと単純に思いました。
友達でも,エンゲージをもらう人,もらわない人もいるし,
もらった友達に見せてもらっても,わかるのは大きさだけ。
「どこで」「いくらで」買ったかなんて聞いたことないし,
それは人に言うことでもないと思うので,ツ○ミ等も候補に入れてみます。
そうなると,選択肢は増えますね。
ちょっとうれしい。
658愛と死の名無しさん:02/03/19 22:32
>655
ダイヤは信用できる鑑定書がついていれば、どこで買っても同じですよ。
銀座でもおかちでもいい店もあれば良くない店もあります。
「ちゃんとしたとこ」ってどういう意味かなあ・・・
私は業者じゃありませんが・・
636の話は誰が聞いても不自然でしょ?
サイズなおしで指輪が傷むことはあるかもしれないけど
宝石を受け取るのに、ろくに見てないの? って思うけど。
ふつう指につけて確認するよね・・。
裏の刻印とかも見るし、石が落ちるほどかたかたしてたらその時気づくでしょ。
私は2〜3万のファッションリングでも直したらいろいろ確認して受け取るし、
どこの店でも今まで一度もそんなひどい目にあったことないけど・・。
今時たとえおかちでもそんなひどいことがあったら、保証すると思う。
信用なくすのが一番こわいことくらい彼らも知ってるはずです。
636さん、それはどこのなんという店ですか?
答えられますか?

659愛と死の名無しさん:02/03/19 22:37
>656
ガセ発言はおかち関連で出た発言です。
0.1の鑑定書の話してるのは中目黒の店を勧めてる別の人だよ。
660愛と死の名無しさん:02/03/19 22:57
>586
4cグレードだけじゃなく、てりのよさとか、輝きも大事です。
ダイヤモンドは本当に1個1個、個性があるから鑑定書にこだわりすぎずに
店頭でよーくみてきれいに輝いている石を選んで下さい。
グレードのわりにきれいに見える石をみつけたほうが、お得です。
661愛と死の名無しさん:02/03/20 00:00
>586
SIクラスの石は範囲が広くて・・

「よくみると、ここに黒いカーボンが、白いクラウドが・・」
みたいのもあるし、
全体にさえない光りかたをするものもあります。
そういうものはパスしたほうがいいです。

よく探せば、肉眼でみて、内包物が全くみつからなくて
鑑定書でみつけてから、もう一度石を目が痛くなるほど見直してようやく
「うーん、これかなあ・・?? これがほんとにSIクラス? 」
って思う程度のきれいな石まで含まれます。
同じチェーン店でも置いている石はいろいろだから、何軒かまわったら
きれいな石のリングがきっとみつかることと思います。
頑張って歩いて探せば、リングになればそれほど見劣りしないような
石をみつけられると思いますよ。
662愛と死の名無しさん:02/03/20 00:16
>>661そういうのが分からないから、鑑定書ってあるのではないですか?
もし、そういうのがみんな分かるなら、ココ山岡の問題なんてグレードが違うって
敬遠しますよ。

牛肉の問題だって、ニセ産地が分からないからラベルを信用すねのではないですか?

0.1ctのexellentなんて、普通の消費者には分かりません。

それをきちんと証明して販売してくれるのは、むしろ親切だとおもうけど。。。
663愛と死の名無しさん:02/03/20 03:00
>>662
鑑定書はあくまで目安。工業製品じゃないんだから
同じランクでも幅がある、だから絶対じゃないよ、
鑑定書に振りまわされちゃいけないよ、って661は言いたいのでは?
664愛と死の名無しさん:02/03/20 03:29
>>662
ラベル詐欺は、どこの業界にもひとつくらい悪いヤツがいて、やってますよね。
悪いことだけど、「悪徳業者にありがちな雰囲気」というのはどこも一緒なので
おかしいと思ったら避ければいいと思う。
ダイヤを買う経験は少なくても、消費者として何十年も生きてるわけだし。

お買い得な買い物が出来る人というのは、かなりの数を買っている、
もしくはウィンドーショッピングに時間をかけて目を肥やしていると思う。
そのノウハウを一朝一夕に自分のものにするのはムリですよ。
お金や時間をかけて得たものですから・・・。

あまり宝石をたくさん買わない方は、やはり昔から評判の良い宝石店で買うか
VS以上のグレードにしとくかすれば安心だと思う。
あれこれ情報を集めたり悩んだりする時間を、お金で買っちゃうという発想ですね。

でも、ここで色々調べていると、一番お得な買い方を!という
欲が出てくるのはわかる。
それが、Slクラスのキャラアップ狙いとか、御徒町とかいう話になるんだよね。
ある程度ダイヤをたくさん見てきた、という前提あっての話なのですが。
665愛と死の名無しさん:02/03/20 07:40
石が大きくなるにしたがって質の善し悪しも目立つのでキャラアップのSIは
苦しいかなと思います。
でも0.5だったらSI1でも肉眼で傷が見えなくて内包物が輝きにあまり影響
していない石もありそう。
鑑定書をみて傷の位置を確認してからルーペで石をみて、も言う一度
肉眼でみれば、肉眼でどのくらい傷の見える石なのかわかります。
輝きの度合いは、店内で、買おうとしている石と同じくらいの大きさで
とびきりグレードの高い石をみせてもらって、その石と比べてどのくらい
見劣りするか比べてみれば、ある程度わかると思います。 
0.5で20万弱の予算しかなくても、70万くらいの商品も出してもらって、
並べてみてどのていどきれいさが違うのか、検討してみれば、傷、色、カットの
どこを妥協できるか決められて、納得のいくお買い物が出来ますよ。
666愛と死の名無しさん:02/03/20 08:29
>>662
0.1ctのexellentを証明するための鑑定書ねえ。
で、589さんはその指輪をいくらで買ったの?



667586:02/03/20 09:17
大変勉強になります。
やはりモノを見ないとわからないわけですね。
たぶん将来ダイヤを売るということはないだろうし,
そもそもそんない「質のいいものを…」とは思ってないのですが,
ダイヤは思った以上に奥が深そうです。
できれば,みかけがきらきら輝いているものを…と思います。
やはりそのためには,いっぱい見てみないとですね…。
頑張ります。
みなさまありがとうございます。
本当に勉強になりました。
668愛と死の名無しさん:02/03/20 10:40
>662
0.1の石にわざわざ鑑定書をつけて、フルオーダーのリングを作るって・・。
どうして? って思います。
どんなにグレードのいい石でもあまりに小さいと実力発揮できないでしょう?
消費者がみてグレードのよさがわからないなら、グレードのよさがきれいさに
反映されないほど小さいなら、何のために高いお金を出すの?
買う人の自己満足でもいいのかもしれないけど、そういう売り方って
良心的とはいえないような・・。
中目黒のMATSUDAって、芸能人御用達の店ですよね?
不思議な仕事をする店ですね。
669愛と死の名無しさん:02/03/20 10:46
>586
銀座か、御徒町か・・というより、どこの鑑定書がついているかが大事です。
自社鑑定のところは避けて、(グレードを甘くできるので)中宝研とか、
名のとおった所の鑑定書をつけてくれる店を選んだほうがいいですよ。
670愛と死の名無しさん:02/03/20 11:14
>662
ココ山岡の被害者は、もともとダイヤにまるで関心がない若い男性だったから
商品をちゃんとチェックしてなくて、だまられたんだと思う。
素人でも、宝石が好きで、ちゃんと石をみて買おうと思えば、
きれいかきれいじゃないかの判断はつくはずです。
リングをいくつか並べて比べてみれば、輝きの良い石と光の鈍い石は
ひとめでわかりますよ。
グレードが高くて高価な石がきれいなのはあたりまえだけど、0.5ならときどき
SI1 G GOOD くらいのグレードでも、許せるきれいさのものもあるので
そういうものを探せば20万以下で収まると思います。
671愛と死の名無しさん:02/03/20 11:21
>664
鑑定機関は、わざと鑑定を甘くするようなことを続ければ、協会を閉め出されたり
社会的な信用を失ったり、鑑定の資格を剥奪されたりするわけで・・・。
あまりあこぎなことはできないでしょう。
だから、今の中宝研とかの鑑定がついていれば、とりあえずどこで買っても
信用して大丈夫だと思いますよ。
もちろん、聞いたことのないような鑑定機関のものはダメですよ。
672愛と死の名無しさん:02/03/20 11:55
エンゲージ買うときは、お店の人にやたらとグレードの高い石を
勧められるけど・・・。
実際に買って身につけると、大きさが一番わかりやすいです。
グレードは、肉眼でみてあまり遜色がなければ、ある程度おとしていいと思う。
リングにして指につけてしまうと、DカラーもGカラーも大差ないです。
日常生活で、リングをはずして他のひとのリングと比べる機会もないし。
プロが条件の整った場所でじーっとみてやっと分かるくらいの差でしょう?
そこまで拘らなくても、ダイヤは、輝きさえよければ、身につけて、
充分楽しめるよ。
673愛と死の名無しさん:02/03/20 12:03
>>668は中目黒のMATSUDA叩きに必至だな。
674668:02/03/20 12:24
私、初かきこだったんですけど・・・
前の書き込みの方、誤解をといて下さいませ。
675愛と死の名無しさん:02/03/20 12:32
>586
ダイヤモンドブティックっていう店のホームページに、リングになって、

0.4 E VS2 VG 13万
0.56 H VS1 G 20万(こっちはもう売れてた)

っていうのがありましたよ。他にもいくつかよさそうなのが・・。
店舗が上野? にあるみたいだから、行ってみてはどうでしょう?
私は行ったことがなくて責任持てないけど、とりあえず、ホームページ
みてみて。
676愛と死の名無しさん:02/03/20 13:31
>>674
はいはい。
私一人じゃなくて他にもいるみたいよ。
私もMATSUDAは叩いてないけどね。

本人が0.1ctエクセレントが欲しかったなら
それでいいと思うけど、私が宝石店主なら
限られた予算でも客のためを思って4Cの
バランスがとれたものを勧めただろうと思った
もので。
677愛と死の名無しさん:02/03/20 14:23
>676
禿同
678愛と死の名無しさん:02/03/20 16:59
>675
私はそこのだったら Fカラー VS1 GOOD 0.469 16万円
っていうのがいいなあ。
二点止めですっきりしてて、あるていど大きさもあるよ。
679愛と死の名無しさん:02/03/20 17:04
おかちだったらリューツウもお勧め
680586:02/03/20 19:02
2chでみなさんにこんなによいアドバイスをいただけるなんて
思ってもみませんでした。
とても勉強になります。
私自身は今月中は御徒町まで行く時間がなく,彼もこの先1ヶ月はとても多忙なので,
来月に入って私が一人で下見に行くことになると思います。
御徒町って,女性一人で行っても大丈夫ですか?
(店員さんに相手にされなかったりとかってないでしょうか?)
御徒町で下りたことがないので,チョト不安です。
681愛と死の名無しさん:02/03/20 19:11
>680
女性一人でも大丈夫でしょう。
素敵な指輪が見つかりますように。
帰りに新生活のために多慶屋で家具や生活雑貨でも眺めてくればさらに一日が充実。
(そういえば多慶屋にもダイヤモンド売ってるな。)
682愛と死の名無しさん:02/03/20 21:36
MATSUDAを叩いてる人はいないんじゃない?
信者がウザイだけ。
こういう人がいるとマツダ嫌いになっちゃうよ。

------------------------
婚約・結婚指輪みんなの場合

45 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/03/18 19:31
マツダユビワ欲しいなー。

49 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/03/18 22:38
中目黒の川、桜の季節ですね。
マツダユビワに行くと、ヨハンのチーズケーキと
松田社長がエスプレッソコーヒー入れてくれます。
美味しかった。

51 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/03/19 19:10
ショーメは鑑定書くれないんだよ。
婚約指輪、去年、MATSUDA UBIWAに頼んだの。
Carterの今年の新作に似たようなのが載っててびっくり。
---------------------
Carter…(プ
683愛と死の名無しさん:02/03/20 21:54
>586
おかち、ガラもいいですよ。
684愛と死の名無しさん:02/03/20 22:18
御徒町スレもあるので参考にどうぞ。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/994002612/l50
685愛と死の名無しさん:02/03/20 22:56
>586
話の流れが別スレに似てきたのでそちらに移動しても良いかも。
見るだけでもだいぶ参考になるよ。

★婚約・結婚指輪★みんなの場合PART3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1015863405/l50
マリッジリング
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/954416574/l50
686586:02/03/20 23:41
アドバイスありがとうございます。
他スレに逝ってみます。
オカチスレ,探してたんですが分からなかったんです。
参考になりそうなスレのご紹介をありがとうございました!
687愛と死の名無しさん:02/03/21 02:18
御徒町最高。インチキ宝石 MATSUDA 氏ね
688愛と死の名無しさん:02/03/21 02:33
ティーエムコーポレーションて店知ってる人いる?
どうなんでしょ?
689愛と死の名無しさん:02/03/21 02:35
690愛と死の名無しさん:02/03/22 01:48
なんかいつのまにかお店のスレにされてしまっているな・・・。
691愛と死の名無しさん:02/03/22 02:19
>689
量産品でなくオーダーだったらこのくらいするんじゃない?
692愛と死の名無しさん:02/03/22 07:39
オーダーでも高すぎ
他の店と比較してみて。
価格の根拠は何だろう・・・
歴史のある老舗よりはるかに高い
693愛と死の名無しさん:02/03/22 07:52
宝飾ってイメージ産業なんだね。
694愛と死の名無しさん:02/03/22 08:01
691みたいなひとも多いから、品質向上よりイメージアップ
695愛と死の名無しさん:02/03/22 08:07
カメレオンダイヤって、何ですか?
696愛と死の名無しさん:02/03/22 08:16
>>695
温度差とかで変色するんだよ。
アレキほどはっきりはしないけど。
697愛と死の名無しさん:02/03/22 09:18
安い値段いっててあとからふっかけてくるんだったらぼったくりだけど
最初から高い値段いっててその通りとるんだったらぼったくりじゃないよ。
なんでもぼったくりって考えるのヤメレ、貧乏人。
698愛と死の名無しさん:02/03/22 09:43
>697
辞書ひいてみて。
実質に価格がつりあわないのが、ぼったくり。

いくらエクセレントでも0.1のエンゲージを購入する方がハイソだとは、
誰も思わないでしょう。
チーズケーキがいくらについたやら・・
699愛と死の名無しさん:02/03/22 09:46
コンクパールって、希少価値のあるものなんでしょうか?
700愛と死の名無しさん:02/03/22 10:02
>698
じゃあマツダユビワはぼったくりなの?
高いとは思うけど買う人がいるからそういう値段設定なんだろうし
無理やり買わせるわけでもないだろうし
適正範囲内だと思うのだけど。

「ぼったくり」手元の辞書には載ってなかった。
ネットの大阪語辞典というところには
「ぼったくり 」
普通では考えられないほどの、法外な値段を請求してくること。
って書いてあったよ。
701愛と死の名無しさん:02/03/22 10:12
マツダのHP見てきました。
支離滅裂で、久しぶりにこんなおもしろい HP見ました。
702愛と死の名無しさん:02/03/22 10:14
●●協会の多宝塔だって、買おうと思う人がいるから、あの価格設定なのよ。
703愛と死の名無しさん:02/03/22 10:17
誕生石の由来って、聖書なんですか?
欧米では誕生石をエンゲージにする人が多いのかな?
704愛と死の名無しさん:02/03/22 11:07
プラチナのドッツタイプの、均等にダイヤが埋め込まれたリングが
傷だらけになってしまいました。
新品仕上げってできますか?
プラチナの新品仕上げってどんなふうにするんですか?
ロジウムコーティングでしょうか?
教えてちゃんで済みません。
7051:02/03/23 00:55
なんか少し見ないうちにかつてない勢いでスレが伸びたのでびっくりです。

フルオーダーの値段設定はあくまでデザイン料に対する個々人の感覚の違いですね。
その値段でそのデザインに納得がいくなら問題ないですし、
逆に値段の割に高いと感じる人もいるでしょう。
日本では割とデザイン料に対する理解が少ないのも特徴でしょうか・・・。
その割には有名ブランドが恐ろしい勢いで売れるのも不思議の一つですね。

>695
残念がら私も現物はほとんどお目にかかった事がありません。
以前見たのはグリーンに少しねずみ色を混ぜた色でした。。
100℃以上の温度に加熱すると黄色になる。(らしいです。)

>699
養殖ができないので一般の物よりは稀少価値は高いですね
カリブ海やメキシコ湾一帯に生息するコンク貝から採れる、天然真珠。
母貝と同じ、鮮やかなサーモンピンクが大変美しいですね。
好きな方にはたまらない一品ですね。

>703
実は私も正確には知りませんのでとある所からの抜粋です。

古代からそれぞれの宝石には異なるパワーが秘められていると考えられてきました。
旧約聖書の黙示録に登場するエレサレム城壁の台座には12個の石が装飾されていました。
また「出エジプト記」で高僧は12の宝石を僧衣の胸当てに付けるよう記述されています。
誕生石、それは12の石が1年の月にあたると考え、その月に誕生した人を見守る守護石であるという信仰から生まれたのです。

まぁこんな説もあると言う事ですね
欧米でも割合的にはエンゲージはダイヤモンドが多いですね

>704
問題無く可能です。
傷ついた指輪に磨きをかけるだけですよ。
ロジウムは普通はかけませんね。

706とも:02/03/23 23:37
真珠について教えてください。
何も加工していない真珠を購入することはできますか?
一粒、いくらするのですか?
707愛と死の名無しさん:02/03/24 01:02
ヤフオクで下調べしてみるといいよ。
値段はピンキリだけど、大粒の南洋で一万円とか、そんな感じ。
708愛と死の名無しさん:02/03/24 01:11
カメレオンダイヤって温度で色が変るんですか?
光の加減かと思ってました。
私が持ってるのは、少し暗いところだと黄色味の強い茶色、太陽光の下だと緑がかった黄色
に見えてたのですが、気のせいだったのかな。知らなくてハズカシ。
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711愛と死の名無しさん:02/03/24 11:46
>>708
カメレオン・ダイヤ欲しいと思ってるんだけど、
だいたいグレイかブラウンがかったきたない色から黄色っぽい
いろに変わるものしか見つからなくて。
それも0.1ぐらいで。

もっと大きくてキレイな色からもっとキレイな色に変わるっていうの
持ってる人いますか?
7121:02/03/25 00:40
>706
一般の店頭には並んでいませんが、
お店の人に言えば問題なく購入する事はできるはずです。
値段についてはパールの種類やお店にもよりますね。
2〜3店確認してから注文した方が良いと思いますね。
また、球は可能であるなら複数取り寄せてもらって
その中から選ぶ形にするのがベストだと思います。

>708
私も初めて説明を聞いた時にアレキサンドライトなどの様に光源で変わる物とは
違って云々と聞いて面白いなぁと思った記憶があるのでそうだと思っていたのですが・・・
記憶違いだったら申し訳無いです。
どなたか詳しい方の登場をお待ちしましょう。
713愛と死の名無しさん:02/03/25 01:01
>708 これのことかな ?
http://www.matsuda.co.jp/example/225/225.html
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715708:02/03/25 01:33
>>711
私のは1ctちょいのペアシェイプドで、グレードはI-1とかなり悪いですが
ペンダントトップなのであまり気にならないですよ。
逆に色がついてるので、あまり内包物も目立たない…気が(ワラ
確かに色目はぱっと見きれいじゃないけど、普通の石とはまた違った
光り方で、そうなると地味な色目も逆に着けやすく、結局毎日つけてます。
通販ではなく、自分の目でみて、つけてから買われる事をお勧めします。

>>712
いえいえ、後でとあるサイトで見ても「熱で変色」と載ってましたので
間違いないと思います。
ガスコンロであぶって試してみたいけど、素人が下手にやって失敗したら
コワイのでやめときます(ワラ
716愛と死の名無しさん:02/03/25 01:36
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718愛と死の名無しさん:02/03/25 07:14
>717
でかくてへたくそでウザイ。
719愛と死の名無しさん:02/03/25 07:27
>>715
どこで購入されたのですか?
通販以外で売ってるところが見つからないんです。
急に人気が出たみたいで、1ctだと今、100万円以上しますね。
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723愛と死の名無しさん:02/03/25 17:46
質問なんですが
よく、ホワイトゴールドは王酸に弱く変色すると
聞きますが、王酸とは何ですか?
7241:02/03/25 17:48
中国のひと
7251:02/03/25 17:49
ギョウザ屋さん
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728愛と死の名無しさん:02/03/25 17:59
すぐひん曲がるよ。オカチリング
729愛と死の名無しさん:02/03/25 18:01
コピペ死ね
彼女もいない童貞ヒキコモリがくるんじゃねー
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732愛と死の名無しさん:02/03/26 02:31
あーあ、こっちまで荒れてきた…
オカチなんて地方モンにはどうでもいいのに。
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738おかいものさん:02/03/26 22:45
>>708
私もカメレオンダイヤを買いたいと思ってます。
説明は、下に出てましたよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44229682
どこかにキレイ安いあったら、情報分けてください。
739愛と死の名無しさん:02/03/26 22:59
>>738
私もそれ見たんだけど、0.1じゃ全然希少じゃないという気がするし。
どうせ買うならせめて0.5ctぐらいの大きさはほしいかな?
ttp://www.i-gem.co.jp/BDY-0119.htm
これなんてなかなかいいと思うんですけど。
キレイだし。
740708:02/03/26 23:16
>>719
私は2年ほど前にヤフオクで買いました。
たまたまお店が近かったので、実物を見せてもらってから。
鑑定書にはFancy Yellow Brownのカラーだけで、カメレオンとは出てませんので
実は違うのかも(店の人はカメレオンだと言ってたけど)
>>739さんのは色も薄めできれいですね。私のはもっと黄色っぽいです。
今はグレイにイエローかグリーンがかかってるものが、よく「カメレオン」として
売られていますもんね。
熱してみたいですが、何せプラチナ枠がついてるもので、変色や変形したら
嫌なのでやってませんが。
かるーく熱するくらいなら大丈夫かなぁ?どうでしょ?>1さん

1.1ctで当時20万弱。グレードも高くないので、そんなもんだと思います。
100万以上するのだと、やぱりVS以上でカットもいいもので、明るい色目の
ものなんでしょうね。

その業者さんは現在お店をたたまれ、ヤフオクからも撤退されましたが、
当時は結構人気ありましたよ。
741おかいものさん:02/03/26 23:21
739さんありがとうございます。
でも、もっと色の濃いのを探してるんです。
またありましたら、懲りずに教えてくださいね。
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743愛と死の名無しさん:02/03/26 23:31
>>742
私もトリートブルーとかは欲しくないなあ。
人工的な冷たさがイヤな感じ。
あれって放射線当てる前はどんな色のダイヤなの?
744愛と死の名無しさん:02/03/27 02:34
>742
>>放射線当てて色付けたインチキダイヤ売るな!!

トリートメントも知らない無知な春厨
おまけにダイヤと言えばオカチしか知らないらしい
よく恥ずかしくないね
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746愛と死の名無しさん:02/03/28 00:49
>>744は必至です。オカチ業者
747愛と死の名無しさん:02/03/28 00:52
>>738もオカチ業者。『アイーン』っていうんだって。
志村のバカトノだ。
748愛と死の名無しさん:02/03/28 00:53
>>1はアイーン
749愛と死の名無しさん:02/03/28 03:29
AGE
750愛と死の名無しさん:02/03/28 03:37
751愛と死の名無しさん:02/03/28 10:57
荒れてるね,ここ。
7521:02/03/29 01:10
>708
私もカメレオンについては詳しくないのでなんとも言えませんが、
きちんと購入元に確かめた方が良いのではないでしょうか?
下手な事して後で後悔するような事になっては勿体無いです。

インターネットでの石の購入がちょっと話題になってますね。
高い買い物は避けた方が無難というのが正直な感想ですね。
やはり石は一つ一つ表情が違う物ですから、ご自身の目で確かめなければ
分からない事も多いはずです。(サイトに関わらずです)
勿論珍しい物も手に入るチャンスもあるかもしれませんが、
それなりのリスクはあると言う事は覚えていた方が良いと思います。

>751
ここ最近急に荒れ出しました。
春だからでしょうか?
753愛と死の名無しさん:02/03/29 02:35
>>752
気にしない事です、よその飛び火ですから。
スレ住人はマターリといきましょう。
7541:02/03/29 03:14
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <  >>753オカチで買いな。指輪安いよ。 ほんとだよ。
      \   \_/ /   \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!カツオの言うとうりじゃ
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
755愛と死の名無しさん:02/03/29 13:14
>>751
ね。 藁 藁 藁
756愛と死の名無しさん:02/03/29 13:39
ヒコみずのってどですか?
757愛と死の名無しさん:02/03/29 18:44
1様
ずうっと読んできましたが、大変冷静な方でいらっしゃる。
ご自身の専門外と思われることは、謙虚におっしゃる。

どんな分野でもそうですが何年やれば全てわかるなんて
そんな世界はないですものね。

何事も何十年やっても謙虚でいたいものです。
あら、スレちがっちゃった。  sageときます。 
7581:02/03/29 18:53
>>757おもいっきり上がってますけど。(爆)
759愛と死の名無しさん:02/03/29 19:08
エル さいとう の 淀川ナガコか ?>>757
760愛と死の名無しさん:02/03/29 22:31
私カメレオンダイアの変色する瞬間、みました。大分前ですけど。
インド人の業者さんが持ってきて、スプーンの上にダイア載せて、
ライターで下からあぶってました。かなりあぶってたので、こわかったです。
0.3ctの石で蛍光っぽい緑味のはいったイエローで、熱せられると
少し黒ずんでました。
はっきりいって、アレキほどはっきりとは解らなかったです。

変色効果もアレキみたいに石によって違うのかも。

しかも枠に留めたあとは、色を楽しみたい時はどうするんだろう
と思いました。

761愛と死の名無しさん:02/03/29 22:35
>756
なんか楽しげですよ。各種学校扱いだし。
他の学校よりも、アート系って感じなんじゃないですか?

宝飾クラフトとか赤坂彫金とかは、どっちかというと実務的な感じですね。
まあ、学校でてもすぐには手に職がつくわけじゃないけど。

7621:02/03/29 23:10

これから宝飾業界を目指そうとする皆さん、経験者より、偉そうにアドバイスですw。

宝飾業界に入るのであれば、関東なら御徒町がいいです。
上野の職業安定所あきらめずにせっせと通いましょう。
もし、見つかった場合、素早く応募するのはもちろん、もし、自作の作品などがあれば、
ソレをもっていくのもいいです。
しかし、宝飾の職人さんは、作品の奇抜さとかデザインよりも、ライン等、作品の精度
を見るので、きっちり作った甲丸リングなどをもっていくといいかもです。

専門学校に通うというのも、手ですが、あくまでも、その学校に来る求人に応募できる
程度に考えたほうがいいです。
僕の知っている職人さんたちは、学校卒の人間をあまり良く思ってませんでした。
なぜなら、頭が固くなっているからです。職人さんからすれば、変なくせがあっても
迷惑なのだそうです。その職人さんにもよりますが、僕が知っている人達は、
多少の経験があるよりは、全くの素人を雇います。そのほうが、素直で、育てやすいの
だそうです。
あとはもう、気合とやる気と、運ですw。

尚、シルバー業界に入りたいのであれば、下手な専門学校にいくよりも、
僕は、きちんとした彫金教室をお勧めします。

宝飾とシルバーは、同じようで全然違います。
極端な話、僕はこう思います。
宝飾とは、石や地金の価値を究極まで上げて、売る商売。
シルバーとは、デザインを売る商売です。
使う技術は、双方大して変わりませんが、自分が目指す方向できめると良いと思います。

技術を煮詰め、より早くより正確にという、究極の職人を目指すのであれば、宝飾。
自分の好きな物を作りたい、うりたいというのであれば、シルバーです。
どちらにしても、やっていくうちに、夢も変わっていきます。
宝飾にいたけれど、シルバーがやりたいので、転職する人もいますし、
シルバーをやっていたけれど、宝飾がやりたくなる人もいます。
もっと他の、鍛金に進む人もいますし。
お勧めは、まず宝飾に入るのがいいかもです。技術はどちらでも通用しますので。
先にシルバーをやってしまうと、宝飾のレベルの高さに挫折感すら覚えるかもしれません。

偉そうに長々と失礼しましたw
763愛と死の名無しさん:02/03/29 23:34
すごいですね、1さん、とうとう偽者(>>762)まででてきましたよ。
これも1さんの人望の厚さでしょうか。

まー偽1のカキコも悪くはないけど、それだけ自分の中に確固たる意見を持ってるなら
騙らずに自分のままで書けばよかったのに。

7641:02/03/29 23:38
>708
カメレオンダイヤの処理過程、こちらに載ってました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/l50
765愛と死の名無しさん:02/03/29 23:45
へーお人形板にですか。そいつはご親切にどうも。
/doll/ってかいてあるじゃん。バレバレ。
7661:02/03/29 23:50
>>765はヒッカカッタとオモワレ。pu.
767愛と死の名無しさん:02/03/30 00:00
763=765
7681:02/03/30 00:22
>757
いえいえ私なんてまだまだ駆け出しですし、
不勉強な事も沢山あります。
もっと詳しい方がみたら間違いもあるかと思います。
勿論そういう方がもっと参加していただければ何よりですね。

>760
なるほどそれは見ているだけでもドキドキしますね。
まるでマジックでも見ているようです。
インドなんて言う土地柄神秘的なイメージが強まりますね。
枠に留めたあとについてはここよりもお買い物板で
聞かれる方が確実かもしれません。


754、758、762、764、766は私ではありません念の為。
769愛と死の名無しさん:02/03/30 00:34
>>763
うむ。 でもこの偽1さん、いいひとそう。

 
770愛と死の名無しさん:02/03/30 00:41
久しぶりに荒しじゃなく(?)盛り上がってるので安心した。
>>760
>変色効果もアレキみたいに石によって違うのかも。

私が見た限りではきれいじゃない色からちょっとだけきれい
かもしれない色に変化するものばっかりだった。
ピンクからパープルにとかオレンジからピンクにとかいうのが
あったら見てみたいな。
あったら大変な値段だろうけど。
771愛と死の名無しさん:02/03/30 01:33
>770
ホント!あったらどんなにステキでしょうね!

ただカメレオンは緑から黄色というのが、
もっとも色の変化が明確だと聞いています。(泣)
・・ということは、黄色の強い緑や、茶褐色のものだと、
黄色(褐色がまざった黄色)に変化した時に
その差がわかり難いのかもしれませんね?

>760
鉱物学のページや、色々な宝石屋さんのページを
あさるようにw調べましたが、宝石箱など適当なものにしまって
真っ暗な部屋に一晩放っておくと、そこから出したばかりの時は
ほんの少しの間だけ変化した色を見ることができると・・。

鉱物学のページには、光源によって変わるものではないと
書いてありました。           −ガリ勉より−
772愛と死の名無しさん:02/03/30 09:04
義母から頂いたダイヤのリングを
リフォームしたいと思っているのですが、
どういったお店でお願いするのがいいんでしょうか?
お店の選び方とか、注意すべき点を教えていただけたら
幸いです。
773愛と死の名無しさん:02/03/30 21:35
>>772
どれぐらいのグレードのダイヤかにもよります。
極端に言えば、それはそれでおいといて新しいの買った方が
安くつくという場合もありますからね。

既製枠、フルオーダーと大別して二通りありますが、フルオーダーは
よほど価値の高い石か、思い出のあるものの場合しかお勧めできません。
774愛と死の名無しさん:02/03/30 22:57
ジサクジエンヤメレ。772=773=MATSUDA
775愛と死の名無しさん:02/03/30 23:12
>>774
考え過ぎです。
776772:02/03/31 00:14
とりあえず私は773ではありませんが
マツダ信者はウザイと思っていました。
あらゆる指輪スレで見かけますよね。

>773
レスありがとうございます。
グレードはかなりよいものですが、
デザインがちょっと趣味に合わないので
どうしてもリフォームしたいのです。
ブリリアントではないのですが(マーキス?)
既製枠があるものでしょうか?
7771:02/03/31 00:46
>772
勿論マーキスの既製枠もありますよ。
だた、確かにラウンドと比べると常設は少ないので
お店によっては弱い所もありますね。
そんなに凝った物でなければほとんどのお店で可能なはずです。
お店選びに付いては過去ログを参照されると良いですよ。
778772:02/03/31 02:01
>777
アドバイスありがとうございました!
既製枠があるならリーズナブルにできそうですね。
勉強してお店選びをしてみます。
779愛と死の名無しさん:02/04/04 10:19
埋もれてるからあげとくね
780愛と死の名無しさん:02/04/04 11:19
必至た゜な。御徒町業者 わ ら。>>772>>773>>774>>775>>776>>777>>778
781愛と死の名無しさん:02/04/04 11:29
age
782愛と死の名無しさん:02/04/04 11:41
603 名前:愛と死の名無しさん :02/04/04 09:35
ごもっとも。よくぞ言ってくれた。>>602
やっぱりファッションだよね。

ファッションでナウいのだったらオカチか、
あとはヤフーオークションに出ている業者だね。

”なうい”ってなに?

あんたいつのひと?
783とん:02/04/05 18:51
 0.16カラット、VS1、カットはVERYGOODのファンシーピンクの
 ダイヤを75万で購入したんですが。。。
 それって高いんでしょうか?
 明日でクーリングオフの適用期間が終わってしまうので
 心配になってしまいました。

 友達に話ししたらその購入した会社は危険なんじゃないかって。。。
 でも宝石の金額ってよくわかんないし
 宝石はすごく気になって・・・
784とん:02/04/05 19:08
783 ごめんなさい。
宝石はすごく気になって→ 気に入っててです。
785愛と死の名無しさん:02/04/05 19:44
0.16ctで75万・・・
0.16ctってちっちゃーい!
やっぱり高いんじゃないの?
786愛と死の名無しさん:02/04/05 20:49
>>783
単純に売り買いの話なら、通販・買い物板の

★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.5★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014391731/

スレの方で質問したらいかが?
787愛と死の名無しさん:02/04/05 21:46
>>783
0.1ctのダイヤの原価は500円で、ルーペで見てもわからない大きさに
鑑定書つけて販売するのは、悪徳ってオカチ業者の人が書いてあるから、
過去ログちゃんと読んでね。
ちなみに、トリートとかいう放射線で色つけるんだそうです。
788愛と死の名無しさん:02/04/05 22:10
>>783
どれほどの細工がされたものかはわかりませんが、
ルースだけなら、いくらVS1、VERY GOODでも
色がファンシーピンクの0.16ct・・・正直高いのでは。
でも気に入っているのなら、他人がとやかく言うことでも・・・。

後悔する気持ちが大きいのなら、
クーリングオフを利用されるべきでしょうし。
次にお買い物されるときは、充分に下調べを
された方が良いですね。

パソコンひとつでも結構調べられますし、
色が命!のカラーダイヤって、鑑定機関、重要ですYo。

789愛と死の名無しさん:02/04/05 22:19
ファンシーピンクで鑑定が出てるなら、
トリートではないでしょう。
787さんのおっしゃる一般のダイヤと
天然のカラーダイヤは、分けて考えるべきでしょうし。
カラーダイヤには色を示す意味でも鑑定つきますよ。
790とん:02/04/05 23:02
○786さん、一度そちらの方に行ってみます。
○787さん、天然ピンクダイヤモンドと鑑定書にも載っていました。
      その点は大丈夫だと思います。
○788さん、鑑定書はGIAの物です。
      パソコンで調べられたり質問できたりする事が出来て本当によかったと思います。
○789さん、色って鑑定書に書いてあるのがそうなんですよね。

 みなさん、ありがとうございました。
791鑑定機関に勤める者です。:02/04/05 23:27
鑑定書っていうのは気休めだよ。

ピンクにも薄いのもあれば濃いのもあるもん。

クーリングオフだって
自分で買いに行った場合は効かないよ。

買い取り保証書じゃないからね。鑑定書

指輪の値段は材料と加工技術、芸術性
それらに販売利益が乗ってるものだからね。

他で買うといくら。転売すれば儲けられるとか
そういうスケベが出ると必ず失敗します。

792愛と死の名無しさん:02/04/05 23:39
>790
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、カラーダイヤについて
はここが詳しいです。

ttp://www.colordiamond.co.jp/
色相について詳しい説明があります。

日本で売られているピンクダイヤは大半が0.1〜0.2だと思います。
この大きさで本当に希少なの?
というのが正直な感想ですが、カラーの名前に「ファンシー」がついて
ヴィヴィッドやインテンスまでついていれば相当な価格になる事は
事実でしょう。
それにしても75万というのは・・・。
お店の人の言う事を鵜呑みにせず市場調査が肝心ですね。
せっかくネットを使える環境にあればなおさらです。
793愛と死の名無しさん:02/04/07 09:52
いくらで売ろうと勝手でしょ。

ほんとオカチ業者は何様のつもり?
794791:02/04/07 13:10
>>793
いくらで売ろうと勝手だと思っている店から
買いたくないですね。
私はオカチ業者でも何業者でもないですし。
795794:02/04/07 13:30
×791
○792
訂正します
796愛と死の名無しさん:02/04/07 17:58
原価計算というのはどこの店でもあります。
それを低く設定している店が「良心的」といわれるところ
でしょう。
いくら客が欲しがっていて、いくらでも出しそうだと思っても
適正な価格で売る姿勢をつらぬくお店は探せばちゃんとあります。
797愛と死の名無しさん:02/04/07 18:48
そうするとピンクダイヤの入った指輪はいくらだと適正価格なんですか?>>796
100万でも欲しい人がいれば、それでいいんじゃないの?
798愛と死の名無しさん:02/04/07 19:32
>>797
あなたが悪徳業者か悪徳業者にだまされた人間だか知らないけど
本当にそう思うの?

ひとくくりにピンクダイヤの入った指輪なんて言ってる
けど、ピンクダイヤにもちゃんとランク(ラウンドなら4C、
ファンシーなら3C)あるでしょう?

あなたが75万持ってお店に行って、それでピンクダイヤ
のリングを買ったとして、あなたの買ったのが0.16ctの
ファンシーピンクだと嬉しいわけ?

人の意見に全く耳をかす気がないなら何のための掲示板かわからない
と思うけど。
情報交換や市場調査するのが賢い消費者じゃないのかな。

あなたが悪徳業者の方ならいくらで売ろうと勝手だという意見
なのも納得だけどね。
799愛と死の名無しさん:02/04/07 22:26

皆さんおっしゃりたいことは同じだとおもいますよ。
オカチ業者だろうが、どこ業者だろうが
どんな商売だって、利益あってこそ成り立つのですから
それをどうこう言うつもりはありません。

品物さえ安ければそれで良いとも言いません。

でも、品物のみならず
サービスやイメージを売るにしても、
消費者はより多くの情報があってこそ
その取捨選択が可能になるのです。

情報が少ない為に選択肢がないのと、
知った上で選択するのとでは意味がちがいます。

情報が開かれた環境にあってこそ、
消費者が適正価格を判断できるのではないでしょうか。

800とん:02/04/07 23:52
 今回はお店の人にきちんと言ってクーリングオフして頂きました。
 こんな状態で買うのも良くないと思い決断しました。
 ピンクダイヤについて色々検索をかけたりしてみたのですが、
 宝石は本当にランクが色々あって理解するのは難しいと思いました。
 
 だからこそ、自分の目でゆっくり見て決めたいと思います。
 でも、宝石って本当に適正価格ってわかりませんね。
801愛と死の名無しさん:02/04/08 00:26
>800
とりあえず安心したよー。(w
ネットも使い様ですね。
>799さんの仰る通り、色々調べて買う楽しさというのもありますしね。
私も、2chを見て海外通販でルースを買う人になりました。(w

802愛と死の名無しさん:02/04/08 01:39
793はオカチ叩きしか知らない無知で憐れな
アラ〜シ厨房なので相手にしてはダメですよん
803愛と死の名無しさん:02/04/08 07:51
>>800
がんばってくださいね!

あと800GETおめでと〜(w   
804愛と死の名無しさん:02/04/08 09:20
何億円もする絵画の材料費って
キヤンバスと絵の具代は知れてるよ。

何千万の焼物だって、材料は土だよ。

マグロの寿司だって
一かん何千円もあれば、回転寿司もある。

だから75万はサギって値段だけで決め付けるのはどうかと。

>>798さんが高いと思うのなら、あなたが買わなければいいだけのこと。
押し付けるのは良くないよ。

もしかしてティファニーで買うな。オカチで買え。っていうのは
貴方の仕業?

ティファニーでいいとおもったらいいだけのことでしょ。
オカチでダイヤ買って、安っぽい枠につけて、自己満足するのだって
その人の考え方次第でしよ。
押し付けるのはどうかと思うよ。

まあ、頭の悪い人に、まともな聴く耳持ってるとはおもえないけどねっ。
805愛と死の名無しさん:02/04/08 11:39

マターリ
806愛と死の名無しさん:02/04/08 15:21
マターソ質問いいですか?(´ー`)ノハイ
valhallaの木目リングってどうですか?
銅は手に色が付くらしいからやめたほうがいい?
シブくてカナーリカコ(・∀・)イイ!と思うんだけど、
着けてて困る程色がつきますか?
普通に生活してて不便を感じる程の物はあきらめようと思いますが・・・。
807愛と死の名無しさん:02/04/08 16:33
804って怖いなあ。
よっぽど腹が立ったんだな。
808愛と死の名無しさん:02/04/08 16:39
別スレでもお尋ねしていますが
マリッジリングって男性側が2人分支払うのものが一般的でしょうか?
809798:02/04/08 16:44
>>804
当然アラシは私じゃないです。
相談者のとんさんは、ご自分で考えてクーリングオフ
なさったのですから、私が押しつけたという訳では
ないですよ。
オカチで買おうとティファニーで買おうとあなたの自由です。
良いお買い物を。
810愛と死の名無しさん:02/04/09 00:32
>>806さん
10円玉をずっと握ってみると分かるように(分からないって?笑)
銅は臭います。腐食します。私は昔、指の周りが染まりました。
(それで、白い服に汚れがついたりした記憶はありませんでしたが)
811愛と死の名無しさん:02/04/09 10:22
>>810さん
レスありがとうございます。
早速、「ロトのしるし」のようにI円玉を握り締めてしまいました。
もう少し考えてみます。
8121:02/04/10 00:04
微妙に荒れた様ですがマターリといきましょう。

商品の値段に付いてはデザイン料などもあるので一概には言えない面が
あるのは確かな事です。
私的にはその商品に対しての値段がご自身が納得できるかどうかだ思います。
極端な話市場価格より高くてもご本人が納得できれば
高いとは思わないですよね?
納得できないから高いと感じるんだと思いますよ。
皆さんがご自身も納得できる良い物を見つけられる事を願います。

>808
既出ですが、その場の支払いとしては男性が支払う割合が多いです。
ただ、その場でお互いの指輪支払いをする方は近年非常に増えていますよ。
過去ログも参照していただければ幸いです。
813愛と死の名無しさん:02/04/10 00:27
808です。
>812
レスありがとうございます。

>特別に規定はないですね。
>割合からすれば男性が両方とも購入する方が多いですが、
>近年はお互いのを購入する方がかなり増えてきています。

と20番代早々にお答えいただいていましたね。

その場の支払いは旦那側がしました。
で、後日私の分の費用を請求されたんですね。
別にこちらが払うことはいいのですが、
「え?、男性が2人分出すのが当たり前じゃなかったの」と戸惑ってしまって。

814愛と死の名無しさん:02/04/12 16:03
エンゲージがV字の場合、重ね付けするならマリッジも当然V字にすべきですか?
V字のマリッジ(しかも男性もつける)ってどうなんだろう。

エンゲージは卸店での購入(なのでセットリングがない)ですが、
マリッジは一般(?)の店で買おうと思っています。
でもリング同士のカーブがきちんと合ってないと傷つきますよね?
若干カーブがあっていれば問題ないんでしょうか?

ちなみに毎日重ね付けするつもりはなく、特別な日にだけ付けたいんです。
フルオーダーはできるだけ避けたいので、それ以外何かいい方法はないでしょうか。
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
815愛と死の名無しさん:02/04/13 11:45
>>814
V字って昔流行ったデザインの?
最近あまり見かけないねえ。
当時は指が細く見えるといかでよく着けてる人が
いたけどね。
816815:02/04/13 11:52
×といかで
○とかで

スマソ
817愛と死の名無しさん:02/04/13 12:02
あのう、V字ってまさかVの先端尖ってますか?
オバちゃんがよく着けてるアレですか?
818愛と死の名無しさん:02/04/13 12:23
エンゲージリングって日常用としても、お出かけ用としても
使えない!!
日常にしてると異様だし、お出かけ用にすると、めいっぱい
おしゃれして来ました、指輪はこれしか持ってませーん。
って感じで。
リフォームするしかないかなあ。
819愛と死の名無しさん:02/04/13 16:16
>818
リフォームしても「ダイヤが一つ」だと日常には異様ですよ。
色々枠を見せてもらったけど「パヴェの中に大きく一つ」みたいなのは
余計にフォーマルになっちゃうし、シンプルにすればエンゲージに
戻ってしまう。(w
私は小さいカラーダイヤを足して、ウェーブ2本に乗るようなデザインを
更に中指用にしてみました。
でも、プラチナだから「寿」感は抜けきってないかも?ですねー。
却って「何で薬指にしてないの?」みたいな不審な感じが出ると言うか。
普段に使うのには壊れなくていいと思ったんだけど、ちょっと誤算でした。
また直すことがあったら、ゴールド台でアンティーク風に作って
もらおうかな?と思ってます。
丈夫なダイヤこそ普段に使いたいですよね。
820818:02/04/13 17:40
>>819
レスありがとうです。
台をイエローとホワイトのコンビにしてフクリン留めで
作り直そうかとも思ったんですが、もったいない気がして
なかなか実行出来ずにいます。
結局、記念品と考えるしかないような気もしてます。
821819:02/04/13 21:15
イエローとホワイトのコンビなら使いやすそうですね。
ところで、エンゲージに使われるくらいキラキラのダイヤを
フクリン留めにしちゃうの、すごーく勿体無いですよ。
リフォーム屋は石代と地金代が入るから(?)ドッツリングみたいなのを
勧めてくる可能性もあるけど、脇が開くような留め方で光を通したほうが
絶対綺麗。
まあ、デザインを色々考えるのもリフォームの楽しみですよね。
822814:02/04/15 16:33
>815 >817

レスありがとうございます。
もういないかな?

V字っていってもじっくり見ないとわからない程度です。
(じっくり見てもわからない人もいると思う)
先もとがってないですし。
私自身付けてみてストレートよりも少しV字になってる方が
指が細く見えてしっくりきましたので。

しかも立ヅメじゃなくて、なんていうんですか?
以前深津絵里さんがCMで付けてたのに似てるんですけど・・・。
デビアスタイプ?なので華やかさがあまりなく、
エンゲージらしくないデザインなんですよ。
(重ね付けして華やかになればいいと思っていた)

もういっそのこと重ね付けにこだわらない方がいいんですかね?
823815:02/04/15 17:29
>>822
そうか良かった。
本当のV字じゃなくて(笑)
エンゲージらしくないデザインっていうのは良いよね。
上にもあるけど、エンゲージって結局記念品みたいに
なってしまう事が多いから。
それぐらいの曲がり具合なら形がピッタリでなくても
重ねづけしてもおかしくないデザインのが既製であるのでは?

私は表現しにくいけど、エンゲージにX型のイエローゴールドと
ホワイトゴールドにダイヤの入った手持ちのリングを組合わせ
たりしてつけてます。
824愛と死の名無しさん:02/04/17 12:46
◆指輪のリフォームについて教えてください◆
指輪のリフォームをお願いしようとしたところ
(そこの店は、予め用意されている「枠」に手持ちの指輪の石を入れる形です)
「枠」がけっこう高額なことにびっくりしました。
小さなダイヤ(0.1強程度)を入れ替えるのですが枠だけで10万以上するようで
(枠はP900です。細〜いものなら8万位のものもあるようですが…)
「こんなに高くつくのか…!!」と正直びっくりしてしまいました(貧乏人なので…^-^;)
10万もあれば同程度のダイヤ入りで新しい指輪も買えてしまいそうなものですが
指輪のリフォームは普通このぐらいかかるのでしょうか?
それと、手持ちの指輪を「溶かして」作り直してもらうことは
できるものなのでしょうか?
(変な質問ですみません)
825愛と死の名無しさん:02/04/17 14:27
ケッコンする前にココを知っていればぁぁぁーとセツジツに思いつつ
一気に読みました。
私のエンゲージもメーカー刻印と記念日刻印が逆です。ハハハ
(一方は左から始まって、もう一方は右から始まってる←ナノデ字が逆さま)
それまで宝飾関係には無縁だったので当時は「これが正式なんだ」と内心思って
たのですが、やっぱこれってミスなんですよ、ね、、、???
でももう何年もたってるし今さら言うのも変ですよね。。。???
当時はよく分からなかったので地元のフツーの宝石屋さんで購入したんですが
(地元の老舗とかではなく比較的あたらしいふつーの宝石屋さん。タウン情報に出てたから)
今にして思えばしっかりしたとこで買えばよかったとちょっぴり後悔してます。しくしく
826愛と死の名無しさん:02/04/17 17:03
彼女に贈った婚約指輪です。

CuttingStyle:ImperialBrilliantCut

Weight:0.27CT
Measurement:4.21-4.22MM
ColorGrade:G
ClarityGrade:VS-1

TotalDepth:2.59MM(61.4%)
TableDiameter:2.34MM(56%)
PavilionDepth:43%
CrownAngle:34゜
Polish:EXCELLENT
Symmetry:EXCELLENT

と、鑑定書に書いてあったんですが、
これで税込み30万円って高いですか?
IMPERIALについてのレスが見当たらなかったので…。
彼女がどーしても「IMPERIALがいい」と言うのでこれにしたんですけど。
安い石でも綺麗に見えるからとか何とか言ってたような。

まあ、0.3CTないので話にならないのかもしれませんが
よろしくお願いします。
827愛と死の名無しさん:02/04/17 18:07
>>826
ひとつ言わせていただきたいのは、30万円は一般的なエンゲージ
リングの売れ筋価格帯です。
私には、なぜ彼女がIMPERIALにこだわったのか訳がわかりません。
安い石でも綺麗に見えるなどと彼女がおっしゃったのならあなたは
憤慨するべきです。

ダイヤは4Cのバランスが大事だと思います。
4Cの何かが極端に抜きん出ているというのは避けた方が無難です。
他にいっぱいダイヤをもっていて、大きいのが欲しくなったから
クラリティはSI2とかでいいやというような場合を除いては。
828826:02/04/17 19:51
あ〜言葉が足りなくて申し訳ない。
>安い安い石でも〜
は彼女の友人の発言です。石マニアだそうですが。
確か、光が垂直に反射するからどの角度からでも綺麗に反射して見える
=安い石でも綺麗に見える
って論法だったと記憶しています。

彼女がIMPERIALにこだわったのは、
「一番キラキラしてるから」だそうです。
まあ、実物をみて納得はしたんですけど…。
値段と石の質はどんなもんなのかなと思ったわけです。
IMPERIALってあんまり聞かないんですけど評判はどうなんですか?
829愛と死の名無しさん:02/04/17 22:09
>>828
小さな(失礼)石でカットにこだわるというのは、あまり意味が
ないというのは、よく言われてることなんです。
ある程度の大きさがあってこそ、はじめてカットの細かさが生かせる
というものです。
30万円の予算で探すならあまりカットにこだわらなかった方が後悔
しない買い物が出来たのではと私は思います。
830愛と死の名無しさん:02/04/17 23:00
>826
普通の58面でG/VS1 EX 0.27ctだと
銀座当たりで定価15万前後。インペリアルカットは
簡単に考えてファセットを多くカットするための工賃と
他にない石という付加価値というかブランド的なモノが入り
若干高いなり。
831愛と死の名無しさん:02/04/17 23:47
30万・・・
30万で1ctなんてまずないし、無色も望めないし。
カットにこだわるしかない。
832愛と死の名無しさん:02/04/18 00:14
>>831
予算が30万だからって、そこまでカットにこだわる
必要があるかどうか疑問。

業者さんがよく言うのは0.5ct超えるか超えないか
がひとつのラインだという事。
だから0.5ctちょっと切れるぐらいの大きさのものはお得
らしいよ。
そのぐらいの大きさがあれば、とりあえず年齢が上がってから
も小さ過ぎて着けられないという悲劇は避けられそうだし。
探せば他の3Cもそんなに悪くないグレードの物が
見つかるんじゃないの?

トリプルエクセレントやらハートアンドキューピットなんて
そんなに言われているほど価値があるものだとは思えないよ。
まして、多面体を競うような風潮もどうかと思うけど。
833826=828:02/04/18 14:02
そうですか。
高い買い物をしてしまった訳ですね。
ちょっと残念です。

まあ彼女が喜んでくれてるのが救いですね。
どうもガラスとかキラキラしたものが好きらしいので。

有難うございます。
834愛と死の名無しさん:02/04/18 22:21
行きつけの宝石店で、パライバのペンダントを見せてもらいました。
1ctupで、インクルージョンはあるけど、綺麗な蛍光ブルー。
ダイヤが取り巻いたペアシェイプで、つけると存在感がすごい。
135万でいいよといわれたけど、さすがにちょっとお高くて…
パライバでこの値段って、かなりおねうちな気はするんですが…
ああ、欲しいよ〜
835愛と死の名無しさん:02/04/19 00:43
>833
いや〜、婚約指輪としては安くてよかったんでないかな。
836愛と死の名無しさん:02/04/19 00:49
彼からもらったエンゲージ。
とても気に入って、大切にしていますが、
鑑定書がついていなかったので、皆さん仰っているような
カットやカラット数がどんなものかがわかりません。
わかるのは、楕円形だからオーバルと言うのかな・・・くらい。
どこに行ったら教えてもらえるのでしょうか?
837愛と死の名無しさん:02/04/19 07:27
>>834
ナイジェリア産のパライバが最近出まわってる
らしいので、買うときは検査結果報告書という
のをつけてもらうといいよ。
買った後で自分でとると20000円以上する
らしいから気をつけて。

ルビーとかサファイヤの産地を特定するのも
検査結果報告書だけど、それはもっとお高くて
35000円ぐらいだって。
838愛と死の名無しさん:02/04/19 09:24
>>836
「鑑定書」はラウンドブリリアントカットのダイヤにしか付きません。
839愛と死の名無しさん:02/04/19 16:30
>>838
そんな事ないよ。
カットのグレードがないだけで、他の3Cについては
鑑定出来るよ。
嘘教えちゃダメだよ。
840愛と死の名無しさん:02/04/19 18:53
>>836
よほど昔のものとかでなければ内側にカラット(ct)の刻印
ぐらいはあるんじゃないの?

オーバルとかハートとかペアシェイプなどは基準がないので
カットについてのグレードは省略されるけど、カラー、クラリティ、
カラットは鑑定してもらえる。
余談だけど新しいカットでスクウェア モディファイド ブリリアント
っていうのはカットのグレード鑑定があるんだね。
他にラウンドブリリアント以外でカット鑑定があるものないのかな?

鑑定書欲しければAGTでとってもらえば?
宝石店で5000円ぐらいでしてくれるところ探すといいよ。
841愛と死の名無しさん:02/04/19 23:37
そのうちファンシーカットにも基準が設けられるように
なるんじゃないの?
トリプルエクセレントとかなんとか付加価値をつけて売った方が
儲かるからね。

思うんだけど、最近どうしてみんなカットに病的にこだわるの?
それと「いいダイヤ」っていう表現。
じゃ、「悪いダイヤ」って何なの?って言いたくなるよ。
「いいダイヤ」とか言う業者にロクなところはないような気がする。
842836:02/04/21 01:21
宝石店さんでやってもらえるんですね。
ありがとうございます。
843愛と死の名無しさん:02/04/23 16:27
下がってるからあげとく
844愛と死の名無しさん:02/04/23 23:20
私の、ミキモトで買ったマーキースだけど、
カットグレードも鑑定書いてあったよ。
845840:02/04/23 23:47
>>844
そうなんですか!
マーキスもグレードあるんですね。
ファンシーでも基準があるものとないものが存在する
という事ですか。
846愛と死の名無しさん:02/04/24 00:10
>>844
ミキモトさんのは鑑定書は直接は見た事がないのですが、
なんと表示されていますか?>カットグレード
独自に付けているのでしょうか・・・?

対称性・研磨の箇所の間違いではないですよね?
847844:02/04/24 03:12
カットグレードはGって書いてあるねえ。
ポリッシュとシンメトリーはそれぞれGoodって書いてある。
鑑定はG.I.AのGGによるものだそーでサイン付。
クラリティ特徴とかもカットの拡大図に明記されてるし、かなりちゃんとしたものもらったよ。
ちなみにVS1のEカラー。

てか、まあ私も当時この業界に居たから、自分の目で選んで良かったらと言う理由でそれにした。
(ほとんど店員のコメント右から左に聞き流し。)
鑑定はあんまり厳密にこだわんなかったよ。
848愛と死の名無しさん:02/04/24 23:33
>>847
あーやってもうたね。御木本は自社鑑定でしょ。
そもそも変形にカットグレードはないよ。
御木本の社員のGGがグレーディングしてるんだから適当っちゃー適当。
849愛と死の名無しさん:02/04/25 00:15
けっ。
書かなきゃ良かった。
自分の目で好きに選んで一生大事にするつもりで買ったもんなのに、専門家キドリに「やってもうた」ですか。冠婚葬祭スレなんだから言葉に気をつけてよね。買い物板のほうでは許容されるセリフなんだろうけれどさ。業界の人間なら使い分けようや。
850愛と死の名無しさん:02/04/25 00:17
845です。
やっぱり自社鑑定ですか。
やっぱりAGTとかのきちんとした鑑定機関のものには
ファンシーはカットグレードないですよね。

私のスクウェア モディファイド ブリリアントは
AGTでもカットグレードありました。

ココ山岡以来、自社鑑定程あてにならない物はない
というのが通説ですからね。
851850:02/04/25 00:30
と思ってよーくAGTの鑑定書見たら、カットは備考欄にグレードが
のるんだったっけ?

スクウェア モディファイド ブリリアントにはやっぱりないわ。
という事はやっぱりラウンドブリリアントにしかカットグレードは
ないという事ね。
でも備考欄にしかのらないカット評価って一体。。。
852847:02/04/25 00:38
>>850
ま、そうなんですよね。
実は私も(山岡じゃないけど!)自社鑑定系に居たので、もうほんっと怖いこといっぱい知ってますから、なんというか、ミキモトさんところは「鑑定書は「カバーがうちより立派だ」とかそういう感想だけ、かなあ。
マーキースがすごく好きなので、「ちょっとふくらんだの」とか「わりと細いの」とかいろいろ見さしてもらって、当時在庫も多くて楽しかったです。
853愛と死の名無しさん:02/04/25 02:17
父が母に結婚30周年のプレゼントで
南アフリカから1粒ダイヤ買ってきたんですけど
マーキスカットの約2カラットものですが鑑定書がありません。
卸業者の直営工場で購入。60万円ぐらいだったそうです。
現地相場として信用できる値段なんでしょうか?
854愛と死の名無しさん:02/04/25 07:26
>>853
南アフリカもののダイヤねえ。
鑑定に出せばどのぐらいのクラスの物かわかるから、国内相場
と比べれば?

正直、外国でダイヤを買うのはブランド物以外はあまりうまみは
ないと考えていいと思うよ。
世界一ダイヤが安いのは日本と考えていいかもしれない。
855愛と死の名無しさん:02/04/25 07:35
あるサイトからのコピペです。
参考にしてみて。

「ダイヤモンドは最初、インドで発見されました。その後ブラジルで発見され、南アフリカ、ザイール、ナミビア、アンゴラで鉱脈が発見され、ダイヤモンドブームを引き起こしました。
(インドは歴史的に有名な産地ですが、現在の産額はあまり多くないです)
 
30年前にはHカラーを標準とし、Gカラーであれば十分良い商品とされていましたが20年ほど前、旧ソ連(シベリア地方)でキレイな上質のダイヤモンドの出る大鉱脈が発見されました。
今、人気のあるD、E、Fカラー、VVS〜VSクラスのダイヤモンドはほとんど旧ソ連を原産地としたものです。
 
その後、オーストラリアで大きな鉱脈が発見され、現在では世界の生産量の30%以上はオーストラリアで採掘されています。
ただあまりよくないダイヤモンドが多く、この事によって安くて買い求めやすいファッションリングが数多く市場に出回るようになりました。
またオーストラリアではピンクダイヤをはじめとして、いろいろなカラーダイヤがたくさん採掘されるので世界のダイヤモンドコレクターにすごく期待されています。」
856愛と死の名無しさん:02/04/25 10:47
女性の指輪サイズって7号〜9号が標準なんだ...。
私背も高いし手も大きめだから11号だよ(鬱
服だって下は9号だけど上11号だし。

スレと関係ないグチ独り言なのでsage
8571:02/04/25 10:52
>>847
なるほどやはりミキモトさん独自の評価だったんですね。
>自分の目で選んで良かったらと言う理由でそれにした。
そうそう、結局はこれが一番大事ですよね。

カットグレードはラウンドのみに適用されますので、
第三社機関の物では記載はありません。
気になる方は近年は対称性、研磨の箇所は記載されますので
そこを参考にされると良いかもしれません。

>>853
854さんのおっしゃるとうりなんとも言えません。
他のグレードが分かればバイヤーさんなどでしたら分かるかと思います。
ただ、相場はいつ買われたかによって結構変動があるかもしれません。
南アフリカのダイヤって政治的にも色々問題がありますし・・・。
確かなのは一般の方が、(ダイヤに限らず)海外で購入されて
物凄く得をしたと言う話はあまり聞かない事ですね。
その逆、或いはあまり変わらずと考えられる方が無難かと思います。
858愛と死の名無しさん:02/04/25 14:05
>>856
鬱になるほど太いわけじゃないよ〜
7ってのは相当細い人だよ〜
9がまんなかってかんじ?
859愛と死の名無しさん:02/04/25 14:46
>>858
ありがとー。
9号なんて私から見たらピンキーリングだよー
とか悲観的になってた。

今週彼とエンゲージリング見に行きます。
860850:02/04/25 17:01
>>857
>気になる方は近年は対称性、研磨の箇所は記載されますので
>そこを参考にされると良いかもしれません。

そうそう、そこを見てカットグレードだと思っちゃったんですよ。
という事はファンシーでもここは記載されるという訳ですね。
よくわかりました、1さんありがとうございます。
861愛と死の名無しさん:02/04/25 17:25

       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎:○☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀` )O◇。☆゜ο.
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /  ☆。| >859さんおめでとう |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆_____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂☆:.
862愛と死の名無しさん:02/04/25 20:14
>858,859
漏れは指が短いし手もぷくぷくしてるので
ぱっと見すごい太い指に見えるようですが、
薬指は7号、ピンキーは1号。

自分のしてる指輪を「はめさせて〜」と言ってくる知人が
ことごとく「え?なんで?はまらないよ!」と驚くくらいなんで
傍目にも太く見えるんでしょう。号数なんて見てる人には
わかりゃしませんて。
863愛と死の名無しさん:02/04/25 20:26
>862
てがちっちゃいのだね...( ´_ゝ`)

号数ってよりも、節が出具合とか長さとかで
似合う指輪って違うからねえ。
864愛と死の名無しさん:02/04/26 09:38
>>861さん
お礼が遅れちゃった。
ありがとうです♪
うれしいです!

>>862さん
かわいい手なんですね。
私は手が小さめの男の人と比べると自分の方が大きくて。
手のひらは流石に負けますけどね、指が長いんです。
指が長いおかげで見た目はそんなに太く見えないらしいです。
号数は見た目じゃ分からないって良く分かります。
865愛と死の名無しさん:02/04/26 10:30
あたしなんて15号だよ!>左手薬指
手全体がでかいから比率的にそんなに太く見えないらしいけど。
11号くらいで鬱になってる人がいると思うとこっちまで激鬱だよ…
体は普通に9号サイズなんだけどなあ。
866864:02/04/26 11:00
はっ!
ちなみに私は>>856>>859です。
名乗り忘れちゃったハズカシー。
867愛と死の名無しさん :02/04/26 13:08
age
868愛と死の名無しさん:02/04/26 13:24
あえて号数の大きい場合の不利をあげれば、
細い人よりも、相対的にダイヤがちっちゃくみえる
ってことか、な〜
869愛と死の名無しさん:02/04/26 15:23
でも逆に手や号数が小さいと、大ぶりだったり、ゴジャースな
デザインが今ひとつ似合わなかったりして、それもサミスィ・・・。
石自体もちょいと奮発して大きめなのを買いたくても
1.5ctsが限界のような気がしてきた今日この頃。
870愛と死の名無しさん:02/04/26 16:02
そろそろゴジャースなのがほすぃな。
5周年くらいで買ってくれないかな
871愛と死の名無しさん:02/04/30 11:39
age
872愛と死の名無しさん:02/04/30 14:07
1さんお尋ねします。
カットのみに付けられる鑑定書ってどんなものでしょうか?
(中央宝石研究所とかいうところで)
873愛と死の名無しさん:02/04/30 23:09
>>872
カット(のみ)に付けられる鑑定書ってないよ。
ハート&キューピット鑑定書や
大きくて立派なエクセレント鑑定書(高い)
のことと勘違いしてると思う。
8741:02/04/30 23:52
>>872
ごめんなさいどう言う事でしょうか?
鑑定書でカットだけの結果を記している物はないですね。
中央宝石研究所のみならず他の所でも通常は
カラット・カラー・クラリティ・カット(ラウンドのみ)
いわゆる4Cと呼ばれる物が明記されますね。
875愛と死の名無しさん:02/05/02 13:43
スレ違いだったらすみません。

アンジェリック○ォセッテって、価格が異様に安いと思うんですが、
購入しても大丈夫でしょうか?
ちょっと見るだけのつもりだったんですが、なんか2時間くらい接客されて
しまったうえ、お得な石があったため、つい内金をいれてしまいました。
でもよく考えたら、他のお店みたいにルーペで見せてくれたりはしてくれません
でした。
あと、雑誌には「来店者全員にサファイアプレゼント」と書いてありましたが、
実際はもらえませんでした。(他の来店者ももらってないようでした)
なんか、口だけの客寄せのような気がしてきたんですが・・・お店の評判って
どんなものなんでしょう?
876872:02/05/02 18:06
通常の4Cのほかに、カットの鑑定書が着いていました。

877愛と死の名無しさん:02/05/02 19:16
>>876
カットの鑑定書!!
恐れていた事が現実に。。。
878愛と死の名無しさん:02/05/02 19:52
何回かレスがありましたが、
私はミキモトでエンゲージを買ってもらいました。
というか、彼が1人で買ってきたので、ここの皆さんのように、
自分にぴったりの石を探し当てたというわけではないんです。。
それがちょっと残念で・・
ここを読んでから買うんだったとちょっと後悔しています。
というのは、ブランドのためか大きさの割にはよそに比べて高かったかもしれない
ということと、質にこだわりすぎたのかなっていうことに気がついたからです。

ただ、鑑定はしっかりしてるみたいで、他社の鑑定士に聞いても、
一目見てカラーとカットを当てました。(クイズをしたわけではないけど)
それだけが救い、というか安心した点です。
さて1さんに質問なのですが、
0.335でD、vs1、EXで約50万だったら
妥当な価格帯でしょうかねえ?デザインは一粒石です
EやFでvvs2なんかもあったけど、
彼がDにこだわったため、小さ目の石になってしまったようです。
あとでよく考えてみると、彼の気持ちは嬉しいけど
DとE、Fって大差ないから、同じ予算でもう少し大きめなのを
買ってもらうんだったなあとか思うんです。
大きいのが欲しいとかではなかったんですけど、
ちょっともったいなかった気がして・・
小さい石で4Cにこだわることはない、、ていう意見も
ありましたしね。
ここんとこ、どうなんでしょう。
879愛と死の名無しさん:02/05/02 20:14
>>878
今まさにそういう話をしてるので、こっちも参考にしてみて。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1015863405/l50
880愛と死の名無しさん:02/05/02 20:37
>>878
0.2とか0.3とかの石ってよくファッションリングで
売られてる大きさだよね。

そのぐらいの大きさのとれる原石ってはっきりいえば
今のところ無尽蔵にあるといっても過言ではないよ。

だけど、1カラット2カラット以上っていうのはそうそう
滅多やたらにとれるもんじゃないでしょう?

クラリティやカラーやカットにこだわるのはある程度の
大きさがあってこそだと思う。

それも最高でなきゃダメというのではなく、ダイヤにも
個性があるということをふまえた上で選べば自分にあった
ものが見つかるんじゃないかな?
881愛と死の名無しさん:02/05/02 20:57
>878
安くは無いけど、後悔するほどは不当に
高い値段じゃないですよ。
そのクラスだったらとても綺麗な石でしょうね。

DカラーとかEXとかいうランク表示にとにかくこだわるのは
とにかく婚約指輪を買うために急いで知識を頭に入れたお客さんの特徴なんです。

特に男性一人で買いに来た場合、かなりかたくなにそれを信じていて、こちらの意見(カラーを1つ落とすと云々)をあまり聞いて下さらないこともあるんです。

まあこのような(クラスと大きさのような)ことのバランスは特に女性の方のご意見がないと、
判断しかねるので無理強いも出来ません。

ミキモトと言う範囲内なら、そのご予算内でカラーを1つくらい落としても、比較して、「やっぱりコッチがよかったっ」てほどの顕著な大きさの違いは出ないと思いますよ。
御徒町などの他店と比べれば別ですが。

一応、「高すぎてもったいない」とか「後悔」というほどのことはないので、有り難くいただいておくべき、と申し上げておきます。
882愛と死の名無しさん:02/05/02 22:47
>>877
恐れていたことってなんですか?
883878:02/05/03 10:23
>880 、881 レスありがとう。
ファッションリングと一緒にされるとつらいのですが、
やっぱり、ファッションリング的に買ったもの(ネックレスも)と比較すると
輝き方が全然違います。それに、大きく見えます。
ファッションリング達がチャチに見えますねぇ。

もともと1カラットとかを買おうとは思ってなかったので、
この大きさは私には妥当だったのかもしれません。
指が細いため、0.4でも、なんか不自然に思ってしまって。
それがいけなかったのかな?(余談ですね)

彼にとっては、思い入れが強い品物だから、
何か一つでも、クラスにこだわりたかったみたいです。
神聖なものだから、とか言っておりました。
私が大きさにもっとこだわりがあれば、彼も選びやすかったと思います。
大事なときに、妙な決断力?を発揮してしまった彼に
ちょっと、残念な気がしています。

1キャラ以上じゃなきゃ〜どうよ、とか言う人も多みたいですが、
たとえ小さくても、輝きは確かにきれいだなあと思っているので、
頑張って付けます。

でも、情報を知れば知るほど、小さな物をつけてる自分が、
他人から馬鹿にされてしまうのかなあと、
寂しい気持ちになります。
小さくても、光るのはホントに光りますよ。
884愛と死の名無しさん:02/05/03 10:27
>883小さくても、光るのはホントに光りますよ。
 
大きさにこだわる人にとっては、輝きはあまり関係ないのでは?
885愛と死の名無しさん:02/05/03 10:42
>>884
それは全くの勘違いだよ。
石が大きいと質が悪いとすぐ分かるからね。
逆に小さな石だと分かるのは自分だけって事。
886愛と死の名無しさん:02/05/03 11:19
>883
小さくてもグレードにこだわって選んだのなら
それでいいじゃない。(煽りじゃないよ)
ヒトがどう見てるかなんて関係ないじゃん。
個人的にはグレード=神聖さっていう考えは
よく分からないけど。

あなた自身が「大きさも欲しかった・・・」と揺れてるように
読み取れるので、彼がかわいそうかな、とちょっと思った。
887愛と死の名無しさん:02/05/03 12:00
0.2ctか0.3ctで満足出来るなら、質にこだわり過ぎずに
婚約指輪にかける予算をおいておいて、他にまわす方が
いいんじゃない?

ほとんどの人は婚約指輪ではじめて高額の宝石を買うという
事になるからその状態で一度で満足いく買い物をしようと
いう方が無理な話だよ。
本当に満足いく品を買いたいと思ったらそれなりに時間を
かけて、予算もたっぷり出来てからでも遅くはないと思うよ。
888愛と死の名無しさん:02/05/03 12:22
>>883
十年前の服を着られないのと同じだよ。
その時は似合っても年齢によって似合う物が変わってくるのは
当然のことでしょう?

婚約指輪のダイヤのリングといえど所詮はアクセサリーだよ。
よく「一生物」なんていうけど、本当に一生物なんてあるのかな?
その時々の流行も宝石には重要な要素なんだから。
889愛と死の名無しさん:02/05/03 13:38
それはあなたの気持ちが環境や年齢によって変化していくのと同じですな
890愛と死の名無しさん:02/05/03 18:06
age?
891 :02/05/03 21:58
みなさん、婚約指輪が生涯で手にする唯一の一粒ダイヤの指輪であるべきですか?
私は結婚10周年に婚約指輪(0.4カラット50万円以上)より大きい
ダイヤの指輪を貰いたい(勝手に思ってるだけ)のですが、
それって夫に失礼なのかな・・。
婚約指輪を必死で買って貰った夫に、「あれじゃ小さい」って言ってるみたいかな。
でも30歳すぎてそろそろ大きいダイアが欲しくなってきたのです。
自分の貯金で買ってもいいのですが、なんかもっと夫に失礼なような・・。
ダイヤにこだわらない方がいいんですかね。でもダイヤが一番好きなんですよね。

892愛と死の名無しさん:02/05/03 22:15
一粒ダイヤ、婚約指輪だけじゃないと思いますよ〜。
マリリンモンローの「ダイヤは最良の友」の曲にもあるくらいじゃないですかー。

そしてオネダリ上手も円満の秘訣ですよ、きっと^^
891さんが欲しいのがダイヤなのだから、ほしい物を素直にオネダリしちゃってもいいじゃないですか。
婚約指輪のあてつけっぽくて気にしてらっしゃるようですが、そんなことナイ!
「私も若い時と違って、そろそろ大粒が似合うようになってきたので、
大人の女性として箔が付く物が欲しいわ〜。」ってのはどう??
893愛と死の名無しさん:02/05/03 22:18
>891
ご主人の(というか、お宅の)経済状況が許せばよろしいかと思いますよ!
これから持つつもりで記念で買うなら、
いかにも婚約、というタイプのタテ爪枠だと飽きるから、
留め方含めてちょっと違うタイプを探してみてもいいかも。

生涯で一粒ダイヤは1個しか持たない人がほとんどだったら
宝石好きの私なんてとっくに離婚されてるけどなあ(w

婚約指輪のほうをプチネックレスにリフォームするとかすれば、
小さいほうの活用法はいくらでもあるし、別に夫に失礼でもないと思います。
しまいっぱなしにするよりはぜんぜんマシです。
894愛と死の名無しさん:02/05/03 22:22
>883
神聖なものだから、という彼の考えは有り難く受け取るべき。
オシャレで買うのとはちょっと違うものだし。
馬鹿にされるとか、寂しいとか、頑張ってつける、とか
考えているあなたの考えを知ったら彼はとても傷つくと思う。

っていうかせっかくのダイヤもかわいそう。
考えを改めて下さいね。
895891 :02/05/03 22:47
892さん893さんありがとう!
そうか、別に夫に失礼ではないのね・・。
今の婚約指輪も別にしていて小さいというわけではないし、きれいでとても
気に入ってるのです。宝物です。
だから大きいダイヤをもらったら、この婚約指輪を小さく感じたり、
しなくなったりしちゃうかなあ、そしたらやだなあと思って。
でもペンダントにするのって、いいですね!
大きいダイヤは婚約指輪の時より質が下がると思うので
(予算の関係で。いや、勝手に私が考えてるだけですが)、
デザインを遊んだ感じにすればいいかな・・と妄想が膨らんできた・・。
スイートテンをあげたくなるくらいかわいい奥さんでいられるよう頑張ります!
896愛と死の名無しさん:02/05/04 00:03
>895
頑張ってねっ。

ちなみに私は、夫ではないのだけれど、母から譲り受けたタテ爪リングを
ふせこみ(爪で止めない、ぐるっと金属で丸く囲む)枠デザインにして
プチネックレスに作り替えました。
枠も下取りしてもらって、比較的安く上がりましたよ。

カジュアル系ファッションにも付けれて、以前より愛用できるようになり、
母も喜んでます。
897895:02/05/04 00:07
>>896
代々譲り受けたものってすてきですよね。
896さんのお母様も大切な方から貰われたのでしょうね。
リングからペンダントへのリフォームっておいくらくらいなのでしょう・・。
立て爪よりふせこみのほうがお金がかかりそうですね。
もしよかったら教えていただけますか?
ダイヤの大きさにもよるのかな?
898愛と死の名無しさん:02/05/04 00:08
>>875
イサイズにもアンジェリック○ォセッテの件で
「キャンセルしたいんだけど」って似たようなカキコあるんだけど、
ご本人かしら?

…マルチやめれ。
自分と彼が納得して選んだんだったらガタガタ言うな。
気に入らないんだったら、ここで聞くよりも店に電話しる!
899愛と死の名無しさん:02/05/04 00:14
>897
あ、私、行きつけのスーパー(.....。)に入ってたもんで、ツツミで。

あそこの店は、オリジナルで凝ったデザイン、とか向きじゃないけど、
ベーシックなデザインにする作り替えを頼むなら、手軽だと思う。

商品がいっぱいあるから、同じくらいのキャラ数のモノ選んで、
「これと同じ枠で」って言いました。
チェーンも商品の中から選んで。

ずいぶん前だけど、3万ちょいくらいだったかなあ。
うろ覚えだけど、5万はぜったいしなかった。
既存枠だから見積もりも早かったし。
0.4ctちょい、くらいの石ですよ。

ふせこみのプチNCは綺麗なダイヤなら、思ったより光るし、
服や髪へのひっかかりがないし、使いやすいですよ。
900897:02/05/04 00:18
>>899
ツツミでできるんだ!ツツミなら近所にあるぞ!
売ってるのと同じデザインでやってくれるなら、イメージわいていいですね。
ツツミ行ってネックレスどんなのあるかみてこよっと。
カジュアルに合わせるなら、やっぱりふせこみですかね。
ありがとうございました。
901愛と死の名無しさん:02/05/04 00:21
つけたし。

余談ながら、チェーン展開系の宝石店にリフォームを依頼するときは
なるべく格が上(できれば店長)っぽい人を選んで接客してもらって。

ちなみに、この業界、年齢だけでは新入りと格上の判断が出来ないのでご注意。
新入社員とか、若い(経験が浅い)人だと、リフォーム自体をめんどくさがったり
客とも会社とも意思疎通がうまくいかないので
イライラさせられることがしばしば。
902897:02/05/04 00:36
>>901
ふむふむ。なるほど。じゃあ箔付けに母つれていこっと。
ありがとうございました。
903愛と死の名無しさん:02/05/04 19:27
>>898
まあ落ち着いて。。。(言わんとすることは分かるけど。)

つか私も元町のほうのショップ下見したけど、サファイアなんか
もらってないよ。
下見だけじゃくれないんだったら、来店者全員なんて書かなきゃいいのに。
904愛と死の名無しさん:02/05/06 00:10
>875はイサイズでいいレスもらって
解決したようだから放置でよろし。
905愛と死の名無しさん:02/05/06 00:57
898みたいな販売員いそうだ・・・
前半が上品なだけにコワイYO・・・

906愛と死の名無しさん:02/05/06 02:23
>898販売員サンかな。前半上品なだけにコワイ・・

実はエンゲージの交換やったことあるけど、気持ちよく対応してもらえたよ。
嬉しくって、いっそう愛着がわいて大事にしてる。
地方でのんびりしてるせいもあるかもしんないけど、販売員さんの対応って
ダイヤの価値と同じくらい大事だなーってオモタ・
買うときの印象って販売員さんふくめてずっと残ってる。
その人の人生にとって特別な記念品を扱ってることを忘れないでほすぃです。
907愛と死の名無しさん:02/05/06 02:32
>906
まあまあ。

だからこそすご〜いストレス溜まる仕事なのだよ。
辞めたいまでも返品とかクレームに対応する自分、の夢を見てうなされるんだから。
ってのはわかって欲しいに4000カラット

でもまあ、転勤で店変わってもお客がついてきてくれたことがあってチョト嬉しかったことあったなあ。そういうヨロコビは売る側の、こっちにもある。
908906:02/05/06 02:32
905のカキコ入ってないと思ってた。
今見るとアラシみたいだゴメソ・・・
909愛と死の名無しさん:02/05/06 10:57
>907 大変な仕事だなあって、思う。

昨日、某有名宝石店で、男性が1人で婚約指輪を買いに(見に)来ていた。
全然知識がないらしく、店員が4Cのこととか、値段の根拠のことを説明してたが、
その人は、あまり学習意欲がないのか、石の大きさとランクを〜、ランクが〜、などと
連呼するばかりで、店員もちょっと困っていた。
つまり、その男性は、0.4〜0.5カラット以上のものを50マンぐらいで買いたいらしいのだが
その店では、そのクラスだと70〜80マンぐらいになるし、その価格では無理と
はっきり言われていた様子。
なのに、何やらずっと押し問答していて、その姿が情けなかった。
安いのが欲しいのなら、他のお店に行って欲しい。。
隣で見ていてウザかったので一言。店は混んでるんだぞ〜〜。
910愛と死の名無しさん:02/05/06 18:31
マッピン&ウェップっていうのは、格としてはどうなんでしょう?
911愛と死の名無しさん:02/05/06 18:34
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
         〜今年も祭りで決まりです。 by2ちゃんねる〜
○2ch利用者各位                       2002/04/29

今年もプロ野球が始まりましたね。野球ファンは毎晩盛り上がり、そ
してオールスターも着々と迫ってきています。
さて、今年はネット投票が採用され、ネット上から気軽に投票が可能
になりました。そこで昨年の田代祭りに続く『カツノリ祭り』をやってみ
ましょう!
  ―─────────────────────────
           http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
  ―─────────────────────────
┌────┐
│投票方法│右上のフレームから、『T 阪神』をクリックします。
└────┘選手一覧から、『カツノリ(50)』をクリックします。
 するとウィンドウが新しく開きますので、『捕手』を選択します。
 捕手の部分に『T 50』と書かれたらOK!
 後は左フレーム下の個人情報入力を済ませて投票してください!
┌────┐
│注意事項|一日一人5票まで反映されます。それ以上は無効で
└────┘す。また、個人情報を省くと無効になってしまいます。
  ―─────────────────────────
※個人情報はサンヨーオールスターが保護してくれるので安心し
 て入力してください。
 皆の力でどんどん広めて行ってくださいね!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★y



912愛と死の名無しさん:02/05/07 00:38
>909
うん、とにかくさ、ふつーの雑貨品とちがうわけで、「(程度の差こそあれ)人生かけてる買い物」しに来る人の相手って神経がすりへるのよ。
いわゆるバブルっぽい時代のほうが、訳わかんない人が多くて大変だったけどさ。
プライド崩壊させないとダメなときもあったからなあ。
まあ年月を経ると慣れるものだけれど。

909さんが遭遇したような状況では、
(まあ私が居たところはそれほど気取った格のある店でもなかったんで)
びしっと、他のお店でお探しになったほうが!って言っちゃうだろうなあ。

同僚なんて、すっごく汚い格好の学生カップルが迷い込んできて「シルバーの指輪は?」って聞かれたとき、「ウチはオモチャ屋じゃないんです」って追い返してた。
あれはけっこうスットシタ。
913愛と死の名無しさん:02/05/07 00:40
>910
銀製品メーカーとしての格はけっこう本国ではあると聞いてますが。
914愛と死の名無しさん:02/05/07 20:01
>913
銀メーカーなんですか?宝石ではないのか。
915愛と死の名無しさん:02/05/07 20:44
>914
お中元のカタログとかみてると、
銀のお盆とかの高そうなのはココのメーカーだなあ。
一応、皇室御用達みたいな格があるとは聞いてるけど、
宝石出してるかはよく知らない。
916875:02/05/07 22:55
875です。この度は皆様に不快な思いをさせてしまって
申し訳ありませんでした。
内容が内容なので、叩かれるかなとは思ってましたが・・・。

>>898さん。
ごめんなさい、それ私じゃないです。
胃サイズは存在自体は知ってるんですが、カキコする時に
個人情報売るのがどうしてもきにかかってみてません。
(胃サイズは、自宅のパソコンでは見るときに重くって、
今日は休み明けに仕事して疲れてますんで、近いうちに見ます。)
マルチって、こういうところに書き込む時に、他の掲示板と内容が
かぶるものを投稿してはいけないということですか?
もしそうだったら、今回は不注意でした、すみません。

私がお店に入ったあと、すごく混雑しはじめて、はやくしないとなくなりそう!
と、ちょっと焦って契約しました。
お店にはルースがいっぱいあって、とにかく値段が安く、直前まで
めぐってた宝石店の値段ってなに?とおもってしまったので、後になって
質流れ品とかからはずした石を売ってるお店だったのかもと
不安にかられてしまったんです。それくらい安くていい石でした。
(でも石のキャンセルとは考えてませんでしたよ〜!!)
しばらくロムしてましたが、結局レスがつかなかったので逆に安心?して
すでにお店にはオーダーしてあります。(いくつかの候補の枠のなかから
いいものをきめました。)

>>903さん。
サファイアは決めた枠に埋め込んでもらえるそうです。
確かに「来店者全員」とあるのは紛らわしいですが・・・。

前に書き込みしたときはサファイアもらえなかったので、「えーなんで?」と
思ったんですが、あとでもらえることがわかったので、そのことについては
撤回しなきゃ・・・と思ってパソコン開いたら、とんでもないことに
なっててびっくりしました・・・。
指輪のオーダーしたあとすぐ旅行行って、うかれてたので、いきなり
落ち込んだ・・・。こういう時に使うんでしょうか「鬱打氏脳」・・・・。

長文なのでsageときます。
917愛と死の名無しさん:02/05/07 22:58
>916
言い訳ウザイ
918875:02/05/08 00:24
ごめんなさい逝ってきます・・・
919愛と死の名無しさん:02/05/08 00:43
>916
いいわけすんな。
似たような状況のカキコが同じ日にありゃ誰だって同一人物が
複数の掲示板に同じような内容のカキコしたんじゃないかって疑うわ。
マルチポストの意味も知らんのか。
920愛と死の名無しさん:02/05/08 00:45
>910
どうも「マッピン&ウエッブ」と聞くと、ティーセット(銀製品)
(川原泉の漫画「笑うミカエル」より)と思ってしまう。
921愛と死の名無しさん:02/05/08 00:57
>920
三越の御歳暮カタログにそーいうのが載ってる。
毎年眺めているうちに確かに頭に残ってます....。
922愛と死の名無しさん:02/05/08 01:00
ごめんね横レス。

875はお店自体が疑問っていってたけど、伊佐伊豆はお店の疑問なんて
一言も書いてなくってダイヤの語呂合わせがわるいとかで
キャンセルしたいっていってるだけだよ。
あと、書き込みは875は2日の昼、伊佐伊豆は3日の夜だった。
まあ、近いけど、同じ日じゃないぞ。

875がちとカワイソウなので。
折角リング買ったのに、鬱だろーなこりゃ。
923愛と死の名無しさん:02/05/08 01:21
>922
その話もうやめてくれない?
924愛と死の名無しさん:02/05/08 09:58
>917=919=923

晒しage
925愛と死の名無しさん:02/05/08 10:34
つまんねーことでマルチ騒ぐヤツウザ

つかもうやめれ。荒れる。
926愛と死の名無しさん:02/05/08 12:18
>>925
ハゲドウ!!!

マルチかどうかなんて、どうでもいいちゅーに。
いたずらに騒ぐほうが迷惑。

マターリいきましょ。
927愛と死の名無しさん:02/05/08 12:21
でもマルチも迷惑。
928愛と死の名無しさん:02/05/08 12:24
でもさー結婚関係の主だった掲示板を複数ヲチしてるとホント
「世の中には似たような状況の人多いのね」と思うよ。
(似たようなカキコ見ると)
929愛と死の名無しさん:02/05/08 12:38
こないだ彼がリングを注文してくれた。
0.46カラットでEX(他2つはほどほど)で26万円代でした。
ダイヤ自体よりなんだか値段が気になってしまった私。もっと
お金かけてほしかったような気が・・・。(二人ともみそぢ)
しかーし、その石は彼がグレードと予算を店長に言って取り寄せたもの。
「ご予約品」っていう札がついたのが出てきて「これでいい?」って聞かれたけど
言葉につまっちゃった。

でも、「もっといい石がいい」っていえなかった。
ほんと、結婚準備してると金額に対する感覚がおかしくなるね〜。
26万だって大金なのになぁ・・・
930愛と死の名無しさん:02/05/08 14:17
>927
だからやめろってアフォ!!
931愛と死の名無しさん:02/05/08 14:24
>>924
せっかく晒してくれたのに残念でした。
919は私じゃないヨ〜ン。
ま、つまりはこんなに迷惑がってる人いるんだから
逆切れスンナって。(嘲

って書いてる私も暇人で迷惑、ですね逝ってきます
932愛と死の名無しさん:02/05/08 14:27
>931
そうしてください。
933愛と死の名無しさん:02/05/08 14:29
>>931
オマエモウザ。
934愛と死の名無しさん:02/05/08 14:32
>929
ちょっと気持ちは分かるなあ。
でも、予算が決まってるなら仕方ないっていうか、石のグレードを下げて大きくするしかないってのもアレだしね・・・
他のことにお金かけたいのでしょうかね・・
935愛と死の名無しさん:02/05/08 14:32
>>931
イイワケ ハジメタヨ ゲラゲラ
936愛と死の名無しさん:02/05/08 14:36
やーめーれー!!
937愛と死の名無しさん:02/05/08 14:49
>>931
ジサクジエン タイヘンダッタネ ゲラゲラ
938愛と死の名無しさん:02/05/08 14:54
反応するなってば・・・。
とりあえず放置で。
939愛と死の名無しさん:02/05/08 15:10
半角基地外出たね。
940愛と死の名無しさん:02/05/08 17:38
>>929
クラリティがVSなら良い買い物なんじゃない?
へたに0.5カラット超えると高くなるから0.5カラットと
見ためにそんなに違いのない0.4カラット台後半を狙うのは
いいと思うよ。

婚約指輪が記念品として箪笥の肥やしになりがちなのはよく
言われてる事だから、家計を握ったらへそくりでもして
自分で好きなの買えばいいんじゃない?
私はそうしてるよ(笑)
941929:02/05/08 18:32
>934
う〜んそうですね〜 相手のほうが私より「今」より「今後の生活」を
より考えてるってことかな。

>940
うん、VS1だったかな・・・
まさにそんな考えで0.4後半にしたの。0.5になると値段ぜんぜん違うもんね(笑)
へそくりがんばるよ。
942愛と死の名無しさん:02/05/08 18:35
>940
その値段で、VSクラスはありえないでしょう・・。もしくは
カラーをだいぶ下げないと、20万円代では、ちょっとキビシイのでは??

>929
気持ちもわからなくはないけど、その場で一緒に見て選んだんでしょ?
品質とかナットクできてるなら、安いに越したことないよ。
いいものを安く買えたと思って、喜べばいいことだし??
彼が値切ったり、安いのを探しまくってたなら幻滅だけどねー。
943愛と死の名無しさん:02/05/08 19:15
>>931
人事としか思ってないのか。よっぽど悔しかったらしいが、最悪。
すごく迷惑だからもう来ないでね〜。

ところで、そろそろ新スレいきます?
944愛と死の名無しさん:02/05/08 19:37
あと30くらい増えてからにされては?
でも、気分的に新スレたてていい時かな?
945愛と死の名無しさん:02/05/08 19:39
1さん来てくれませんねえ。
946943:02/05/08 19:49
>>944
うん、ちょうどいいかなと思って。>気分的に
でも、やっぱりちょっと待ったほうがいいか・・。
9471:02/05/08 21:25
なんだかしばらく来れないうちに少々荒れてしまったようですね。
のんびりマタ〜リといきましょう。

>876
えらい亀レスですが、4Cが明記されていると言るのに
別個にカットのみの物が付いていると言うのはどうにも解りません。
周囲にも聞いてみましたが誰も聞いた事がないとの事でした。
お役に立てず申し訳ないです。


宝石のお値段に付いては既出ではありますが、お店によって幅があります。
(過去ログもご参考下さい。)
時間の許す限り焦らずゆっくりと見て下さい。
(できればグレードに拘らずに見た方が私的には良いと思います。)
皆さんが良いお買い物ができる事を祈ります。
9481:02/05/08 21:31
949愛と死の名無しさん:02/05/08 21:54
>>947
最近は「エクセレントカットのプリンセスカット」とかいうのもあるし、
どうにもよく解らんよ
950愛と死の名無しさん:02/06/25 12:44
ここ読んで不安になってきた
彼が婚約指輪を選んで買ってきたんだけど
10→14号にサイズ直しに出しちゃった
今さら他の指輪に代えられないし
951愛と死の名無しさん:02/06/25 14:35
もう新スレとっくにたってるから、そっちでね。
952愛と死の名無しさん:02/06/25 20:44
でも新スレはもうだめぽ
953愛と死の名無しさん:02/06/25 20:46
ヤシに続いて暴走業者が暴れてるからねぇ
954愛と死の名無しさん:02/06/26 16:46
粛々と埋めたてましょうか
955愛と死の名無しさん
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1021209492

        ∧∧  ミ _
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ ? 終 了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3  ドスッ
               ゛゛'゛'゛