元汚部屋の人達〜3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【大吉】 【249円】
私は元汚部屋だったけど、今は綺麗です。
昔と変わった事を語り合いませんか?

前スレ
元汚部屋の人達〜2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1213936396/

元汚部屋の人達〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
2 【大吉】 【1234円】 :2009/01/01(木) 01:56:41 ID:YBTbufOG
>1乙です
3(名前は掃除されました):2009/01/01(木) 03:50:04 ID:5rgExizq
>>1
乙です!
今年もよろしく。
4 【末吉】 【504円】 :2009/01/01(木) 09:19:24 ID:e3gci9df
>>1
5 【吉】 【721円】 :2009/01/01(木) 13:27:25 ID:acalN85o
前スレ、すっきり終了

1000 名前: 【だん吉】 【1466円】 [sage] 投稿日:2009/01/01(木) 13:05:18 ID:e3gci9df
1000ならもう二度とみんな汚部屋に戻らない!!
6 【中吉】 【1114円】 :2009/01/01(木) 13:40:37 ID:+ToztSFW
>>1さん乙です!

皆さん今年もよろしくー。
7 【末吉】 【1487円】 :2009/01/01(木) 15:22:09 ID:y4p6POd+
あけおめ
8 【だん吉】 【1127円】 :2009/01/01(木) 17:08:53 ID:z+3nI1gL
>>1さん乙です。
皆さん、あけおめです!
今年も綺麗部屋維持&さらに素敵部屋を目指しましょう!
9 【大吉】 【1551円】 :2009/01/01(木) 20:48:20 ID:OxL/RwQ6
正月早々掃除をすると福が逃げるというから今日1日はじっとガマンしたけど
早く掃除したいよ
10(名前は掃除されました):2009/01/01(木) 21:30:00 ID:1dtqYJPE
>>1乙!
元日に掃除すると良くないんだねー
でも今まで一度も元日に掃除したことないのに福は逃げっぱなし…
なので今年は一年の計は元旦にあり!ということで軽くだけど掃除してみた
さて今年はどんな1年になることやら
11(名前は掃除されました):2009/01/01(木) 23:57:32 ID:sJoG3kol
去年は汚部屋脱出した
今年は中間からキレイ部屋に昇格する 
今はいるものいらないものの分別だけして 暖房いらなくなる4月から本格的に動く

去年励まされたこのスレから
今年も一人でも多く汚部屋脱出できますように
12!omikuji!dama:2009/01/02(金) 04:49:33 ID:bb6mEWRG
>11
汚部屋脱出したい人はスレ違いじゃね?
13(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 06:53:14 ID:U/Oi20Zo
>>12
>>11さんは「汚部屋脱出した」って書いてあるよ。
去年のうちに、とりあえずでも「汚部屋」という状態は脱出して新年を迎えたい、ていう人は多かったと思うよ。

私も滑り込みで年内に脱出。
今は限りなく綺麗部屋に近い中間部屋かな。まだ捨てる物や手を加える箇所があるから。

今年の目標は、まず完全綺麗部屋、それからインテリアを楽しむ素敵部屋になって年の瀬を迎えること。
大掃除がほぼいらないくらいが理想だな。
14(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 11:29:21 ID:Bf4y3DmT
>>12
だよね
このスレには基本的に汚部屋の人はいないはず

>去年励まされたこのスレから
>今年も一人でも多く汚部屋脱出できますように

は私もちょっとスレチだと思う
まあROMってる汚部屋の人も多いんだろうけど
15(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 11:43:05 ID:v9RoodwL
あけましておめでとう!
大掃除が楽しくて、年末は実家で率先して掃除したよ。
掃除すると空気が変わって気持ちがいいね!
新年って感じだよ。
今年もがんばるぞ!
16(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 13:56:21 ID:DHq6SAK4
ここにいる人にむかって言ってるわけじゃなくて
汚部屋スレに残ってる元仲間に向けて勝手に祈ってるだけだから
別にスレチも何もないと思うが。

今年の目標
・不用品を処分して掃除しやすい部屋を作る
・日々捨て作業を怠らない
・中間部屋を維持、できればもう少し向上
17(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 14:19:24 ID:n6JdaHSt
そうそう、やっぱり「日々の捨て作業」が一番重要だよね。
18(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 17:40:15 ID:fES9qVWi
今年の目標:掃除を習慣化すること

掃除って本来気合い入れてするものじゃなく、
洗顔や歯磨きと同じで、日々当たり前にすることなんだというのを痛感した。
毎日でも週に1度でも、継続して掃除してれば、部屋が汚れるわけないもんな。
がんばって綺麗部屋を継続させるぜ!
19(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 23:55:29 ID:D/oxD/aO
歯を磨きだめできないように、掃除もためておけない。
3日たったらもううっすらホコリ積もってるorz
ちょっと掃除の習慣化+綺麗部屋維持→素敵部屋へのランクアップを
今年の目標にします
20(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 01:03:32 ID:M8Yxl/au
正月、兄弟家族が遊びに来た。
「整理してたら、随分前に借りてたビデオが…」と、
紙袋1つ分返してきた……。こっちも忘れてた。
何ヶ月もかかって片付け、汚部屋を脱出できたのに。

今年は物を出しっぱなしにしないですぐ片付ける、
掃除をこまめにする、不要品を捨てる・買わないを
こころがけて、住みやすい部屋をキープします
21(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 02:42:36 ID:imlsXc7n
汚部屋を脱出してもう何年も経つのに、素敵部屋へランクアップができません。
どうやら、センスが絶望的なようです…
インテリア雑誌は、色々と読むだけ読みました。
こんな自分に何かアドバイスしてやって下さいorz
22(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 03:18:56 ID:qZadMKfs
私もセンスがありませんが、良い部屋だねって言われるくらいになりましたよ!
いきなり小洒落た家具を買い揃えようと意気込むと、どうしていいか分からず
上手く行きませんでした。
雑誌を見て部屋の系統を少しづつ揃えるようにしてみてはどうでしょう?
私は部屋の収納を増やしていき、物が見えないように。
間接照明と観葉植物を付け加え。その後に
カーテン⇒照明⇒ベットカバーの順で揃えました。

あと、少し気を抜くと汚部屋チックに戻りそうになるので
ゴミ収集の曜日に合わせてモノを捨てるついでに
掃除機、拭き掃除、洋服の洗濯&整理
机の片付けなどを一日ごとに決めてボードに貼ってます。

これは効果テキメンでした!!
23(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 11:19:06 ID:rpnM1zw/
>>20
忘れてたならもう要らない物とみなして捨てちゃいなよ
24(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 11:26:04 ID:e37qZcuN
んだ。
紙袋の中身ごとポイすればスッキリだ。
25(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 11:30:36 ID:9MZpggAk
「アジアンな部屋」「ポップな部屋」「和風な部屋」「モダンな部屋」とかテーマ決めて、
それに合わせた色・形・素材を揃えていけば、そこそこにはなるような気がする。
自分も前の部屋は間に合わせで購入した物や、雑貨ショップで衝動買いしてしまい、
気がついたらテイストも色もバラバラ。
だんだん部屋のインテリアが気にくわなくなって掃除もめんどくさー。
後は汚部屋まっしぐらだった…
引越しを機にテーマは「アジアン部屋」、色も「濃い茶」「白」「グリーン」
以外は絶対買わない。掃除道具も合わせて購入。
インテリア雑誌に載っているような高級な物は無いけど、
友達に「部屋お洒落だね〜」って言われるようになったよ!
今部屋が統一されて本当に気に入ったものしか置いてないから、
家にいるのも楽しいし、掃除も楽しい。
21さんもがんばって!
26(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 11:55:58 ID:suzcKIY8
統一感かorz
服装もカジュアルもきれいめも好きなのと同じように、
アジアンもモダンも和風もポップも好きだw
雑貨屋のお買い物は部屋に合う色のものしかダメ、ゼッタイ。と言い聞かせてるけど、
それでもイマイチ部屋の統一感がないのはその所為かな…。

しかしもう半年以上、置時計が欲すぃと思ってるんだけどベストに出会えない。
これなら…まあ…ていうのは2回見つけたんだけど、
「これがいい!」まで思えるものじゃないと払いたくない、そこそこ良いお値段だったんだよね。
27(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 12:24:16 ID:9MZpggAk
センスのある人はバラバラのテイストでも上手くまとめれるんだろうけど、
自分はセンスないから強制的に「色」で決めてるんだよね。
大型の家具や面積の広いファブリック(カーテン・ベットカバーとか)
なんかは統一したほうがすっきりしていいかもヨ。

28(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 13:05:27 ID:rbJTkIoW
そうそう。ここは元汚部屋の住人だからね・・・。
センスのある人の真似をしようとか、妙にこだわりを持とうと
すると、とたんに崩れる。
ざっくりでも良いから統一させた方が良いと思います。
29(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 13:18:37 ID:mwCMA+UK
>>26
トイレをアジアン、お風呂場はポップ、とか
部屋によって変えればいいんじゃないかすら
30(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 18:48:52 ID:NxFwom2e
どっちにしろ雑貨を増やすと汚に戻るから要注意。
自分が雑貨で汚部屋だったんだけど、汚部屋脱出時に捨てまくって何も無い部屋で
1年ほど過ごしてたらシンプルに好みが変わった。
その間に貯まったお金で今まで高くて手が出なかったファブリックとソファー買いました。
好きなテイストがはっきりするまでは、不便でも買わないでお金貯めてるほうがいいと思う。
31(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 19:43:39 ID:MSIQUXYE
そうだなぁ。
引っ越しを機にあれこれ捨てて、家具も買い直したんだが
家具探しはものすごく楽しかった。あれもこれも置けそうな気がした。
今は、あのとき勢いで買わなくて良かったと思う。本当に。
32(名前は掃除されました):2009/01/03(土) 23:44:06 ID:SmWizlWn
>>23,24ありがとうございます。
「また観るかも〜」は禁物ですね!
溜め込まないで、さっそく捨てます。
33(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 13:16:27 ID:1ICExAtZ
雑貨って店で見ると可愛いんだけど
家に持って帰って飾るとイマイチになるよね

部屋が雑貨が映えるくらいの美領域になってないからさ・・・
34(名前は掃除されました):2009/01/05(月) 00:44:12 ID:FLvhiWvY
脱出してからは、朝ささっと掃除するようになった。
本格的な掃除や手の掛かる部分は休日にするけど、朝のささっと掃除もけっこう楽で気持ちいい。

仕事に行く時、急いでいて物を広げてしまっても、帰宅したらまずさっと片付ける習慣が身についた。
以前はこれが出来ずにそのまま寝ていたから、積もって汚部屋になったんだと思う。
今は簡単にでも片付けないと寝れないし、なぜか体はテキパキ動く。
気持ちよく眠れて、以前に比べたら格段に疲れもとれる気がする。そして朝も気持ちよく、掃除も楽。
…そんなプラスのスパイラルに切り替わって健康になっていく自分を実感してます。
35(名前は掃除されました):2009/01/05(月) 22:36:56 ID:0CaQeBgl
すっかり遅くなってしまいました。>>21です。

キーワードは「テーマを決めて、統一感出す」ですね…確かに無かった;
若い頃、英国の古い屋敷に寝泊まりしてたので、
ヴィクトリアン風に憧れるのですが、そういう家具や雑貨は目を見張るお値段+デカさだし、
何より、今住んでる賃貸の自分の部屋って、【畳】!!
猫とルームメイト+家族が埃アレルギーなので、カーペットはひけません…orz
リビングは床なんですが、自室も含め、安くて丈夫な家具だらけで、
ポップな部屋が精一杯かもしれません。

いつかの引越を夢見て、お洒落な家具が買えるよう、貯金するしかないですね。
当面は、家具いらないくらいのシンプル部屋を目指して、趣味のモノを処分し、
必需品のリストアップなどに努めようと思います。

頂いたご意見はありがたく保存しました。レス、本当にありがとうございました。
36(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 04:32:40 ID:0xDfZyfy
柄物排除して、家具を全部直線的な光沢白にしたら、とりあえずオサレな部屋になるね
マンション広告とかでありきたりすぎだから、そういう部屋は2chではボロクソに叩かれてるけど
37(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 17:56:09 ID:h6izmq04
去年の秋に汚部屋脱出したら、クリスマスからお正月にかけて、親友、彼氏、妹一家が遊びに来てくれた。
大切な人達だから、心を込めてきちんとおもてなしをしたくて、この日のために頑張った。

後日みんなからは「綺麗でオシャレないい部屋だね」「とても居心地が良かった」など、お褒めの言葉を頂いた。
今日出勤する時、ふと汚部屋時代のしょうもなかった自分を思い出し、今が本当に幸せで涙が出てきた。

以前は地層の谷間で雑魚寝。ホームレスの気分だった。
自分のせいでいつの間にか汚部屋になったのに、気の遠くなるような掃除を思うと何もやる気が出なかった。
今は清潔なベッドで寝起き。掃除も料理も苦ではないし、使ったものはなるべくその都度片付ける習慣が身についてきた。

人はある日突然なんて変われないけど、少しずつ変わっていけると思う。
私は今も、良い方向に変わり続けてる感じがしてる。
汚部屋脱出希望の人達は頑張って欲しいです!長文スマソでした。
38(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 19:11:43 ID:NPu5gI67
15の時に心を患って、ヒッキー&過食症になった。
部屋には誰も入れず、嘔吐物の詰まった袋が腐り、足の踏み場もないほどの正真正銘のゴミ屋敷。
24の時、一念発起して外に出て彼氏ができた。
彼氏を家に呼べないまま5年交際。
29で結婚した。
自分でも不安だったのだが、主婦という肩書になったら、ヒッキーにはかわりないのに掃除が好きになった自分にビックリ。
今は子供も生まれ、更に綺麗好きに。
子供がらみのお付き合いでヒッキーも卒業してた。
昔の自分が信じられない。
39(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 19:17:37 ID:x3IrVVR4
すごいな
そういうことってあるんだね
40(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 19:46:52 ID:hzOub1tS
>>38
人生捨てたもんじゃないね、良かった良かった。
41(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 20:25:08 ID:NPu5gI67
短パン万
42(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 20:25:57 ID:NPu5gI67
ありがとう
43(名前は掃除されました):2009/01/07(水) 10:59:41 ID:0QJ/3mRU
大したエピソードはないけど、昨年汚部屋から脱出できた。
まだ中間部屋だし、綺麗部屋には遠いけど。
汚部屋の時は汚さに耐えられなくてヒステリックになったりして
ホント脱出できて良かった。

実家に帰ってお米を貰った。去年までは「貰っても炊かないのに。」と
新米が古米になってどうしようもなかったけど、自炊してる今は
「わっ。おいしいお米だ!」と喜べる。
幸せだわ。
44(名前は掃除されました):2009/01/09(金) 18:21:37 ID:PcQDNGQe
>>43
あせらないで、出口は近いよ。
45(名前は掃除されました):2009/01/09(金) 19:55:16 ID:zTX5Qv9f
脱出3ヶ月目
一週間に一回トイレ&床拭き掃除するのを続けられて自分でも驚いている
習慣って身につくものなんだな
46(名前は掃除されました):2009/01/09(金) 22:14:52 ID:Ug0KcD4a
1年少し前まで、床可視率0%の汚部屋だった。
一人暮らしを始めて4年間、ほとんどゴミ出しに行かず。
食べ終わった弁当の容器は適当に放置、お菓子の包み紙は床へポイっ。
たまに必要がある時には、机の上を片付ける(=机の上の物すべてを床に落とす)。
耳かき等の小物をしょっちゅう失くし、よく買い直した。

何がすごかったかって、それで汚部屋の自覚がなかったことだ。
だから、例えばガス点検のお兄さんが来ても、恥を感じることすらなかった。
訪問したはいいものの足の踏み場がなくて困ってるお兄さんを、
『あ、そのへんの物は適当に踏んでいいですから』と笑顔で迎える、成人前後の女。
さぞかし不気味だっただろうな…ごめんねお兄さん達。

転機は引越しだった。
ここはちょっと散らかってるだけの普通のお部屋★だと本気で思ってた私は
引越しにも怯えることはなかったけれど、
ただ、ズボラな性格はここにも表れた。ダンボールに物を詰める作業が面倒臭くなった。
『捨てた方が楽かも?』 24時間ゴミ捨てOKのマンションだったので、思いついたまま捨ててみた。
ダンボールに詰めるより、ずっと楽な作業だった。

あれから1年。偶然にも汚部屋スレを見つけ、興味本位でうpろだを見て驚いた。
どんなゴミ屋敷かと思えば、1年前の私の部屋と同レベル、いやむしろそれより綺麗?
まさか私、俗にいう汚部屋住人だったの!?
確かに、引越しでペットボトル100本以上捨てるなんて普通じゃなかったかもしれない。
ちなみに今は、それなりに綺麗な部屋に住んでます。
必需品以外の持ち物を、1年前にすべて捨ててしまったから。
47(名前は掃除されました):2009/01/10(土) 00:07:16 ID:XDojqDhO
私は逆に自分が汚部屋住人であることの意識が強烈だったけど、何年も脱出できなかった。
職場では綺麗好きで通っていて、家とのギャップに疲れ果てていたけど、バレないためなら何でもできた。
時々一念発起してゴミを捨てるも、「一度にたくさんペットボトル捨てたら恥ずかしい」とか、変なプライドで日数がかかり何度も挫折した。

一番悩んだのは、すぐ疲れて無気力なこと。片付くのと散らかるのが同じ早さで一進一退。
昨年末は本当に汚部屋のまま年を越したくなくて頑張ったよ。
体力アップから研究した。BCAA(アミノ酸)とかスタミナドリンクとか飲んで、気合い入れて頑張った。

脱出したら、ほんと楽になって毎日のちょこっと掃除と1週間に1回のきちんと掃除で十分に綺麗。
疲れも無気力もウソみたいに消えた。もう絶対に戻りたくないな。
48(名前は掃除されました):2009/01/10(土) 12:30:54 ID:afRJ+Oxh
家が綺麗だと何だってできるような気がする
49(名前は掃除されました):2009/01/10(土) 13:55:53 ID:qX480WvD
>>37
>人はある日突然なんて変われないけど、少しずつ変わっていけると思う。

良い言葉だ。重くてズガーンときた。
今はまだ汚部屋住人だけど、脱出した人の言葉は重くて実感がこもっている。
なんか涙出そうだ…。
オイラもガンガって地層から脱出したい!
ありがとう!励みになる言葉。
このスレに来て良かった。
50(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 01:24:34 ID:MSRGA/QN
>>49
>>37です。レスありがとう。
私も自分が汚部屋住人だった頃、モチ上げるためにいろんな掃除スレ見たけど、
なぜかどのスレよりも、元汚部屋の人達のこのスレが、一番心に響いてた。

このスレは本来、脱出した人達同士で語り合う場所なんだろうけど、
どれだけ多くの脱出したい人達に希望を与えてるか、計り知れないよ。

そんな存在価値を感じるから、自分の言葉が誰かの心に響いたなら、とても嬉しいです。
>>49さん、ガンガレ!このスレの正規住人になる日を待ってるよ!
51(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 02:52:48 ID:77LRkqBQ
「あると便利」より「無いと不便」てものだけを持つようにするとすっきりと生活できる
と会社の★で言ってた
52(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 13:25:45 ID:tbK9TUJq
私も元汚部屋住人。
服は脱ぎ散らかしっぱなしだし、雑誌も散乱してた。
クローゼットもごちゃごちゃで、シャンプーとかを買い置きしてもどこにあるかわからず、新しいものをまた買ってきたりしてた。
家計簿もつけてなかったから、貯金も0だったし、お金を何に使ったかもよくわかってなかった。
部屋に帰ってもやることがなくつまらなくて、会社帰りに呑んでばっかりだった。
53(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 13:31:32 ID:tbK9TUJq
去年の9月末、友人の家に泊まりに行ったらあまりの綺麗さに驚き感化され、掃除と模様替えを始めた。
トコトン!一人暮らしという雑誌を参考にしながら、収納を考え、いらないもの(主に服と雑貨)を45Lゴミ袋8個分捨てた。
雑誌も高さにして1mくらいあったのを95cm分くらい捨て、いるページだけ切り取ってファイルに閉じた。
捨てる時、こんなにゴミに囲まれて過ごしてたんだ‥と不思議な気持ちになった。
54(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 13:42:02 ID:tbK9TUJq
現在はかなりまともな部屋になった。
■ゴミはすぐゴミ箱へ!
■使ったもの(ハサミやら手帳やら)は使い終わったら定位置に!
■服は洗濯し乾いたらすぐに定位置に!
■雑誌は読んだらいるページだけ切ってファイルに閉じて、あとは捨てる!
上記の【わかっているのに出来なかったこと】を守ったらまともな部屋がキープ出来てるよ。
自炊もするようになったし、今月からだけど、家計簿も付けるようになったから使途不明金がなくなりそう。
これで貯金も頑張るぞ!と意気込んでる次第であります。
55(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 16:06:43 ID:BM4rlEXl
汚部屋脱出すると、余計なもん買わなくなる。
欲しくなっても一旦引き下がって考える。
だからあんまりモノが増えなくなって、片づけが楽なんだよね。
56(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 17:32:09 ID:TQn4Wt6Q
>55
ほんとだよね。
自分も1日考えて本当にいるものか考えるようになった。
「余計な物は買わない」「出したものはすぐなおす」「食器はすぐ洗う」
なんでこんな簡単なことが出来なっかったんだろ…(だから汚部屋になるんだけど)

汚部屋脱出してなぜか痩せた。
掃除好きになって動く→台所も綺麗→だから自炊も楽しい→外食・お菓子激減
だからかな。

57(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 17:57:28 ID:MSRGA/QN
部屋が混沌としていると思考も鈍る。
例えば食器一つにしても、以前は○○パン祭りのお皿とか、コーヒーのボトルについてくるマグカップとか、必要ないし仕舞う場所なくても貰ってた。

汚部屋脱出する時、本当に必要で気に入ってるものだけを残して、人にあげたりリサイクルした。
物が減っただけでなく、インテリアのテイストに統一感が出てスッキリしたよ。
58(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 19:46:43 ID:l75YLJPw
>>48
ほんとにそう思います。
家を綺麗にするって、他所を綺麗にするよりずっと難しいもの。
綺麗な家にいれば何でもできるというのもあるけれど、
自分に甘くなりがちな家の中を綺麗にすることができれば何だってできるって感じ。
きちんとしている人は、どこにいてもきちんとしてると思う。そういう人になりたいな。
汚部屋は脱出できたけれど、気を抜けば見て見ぬフリをして水まわりとか汚してしまう。
もっとレベルアップしたいです。
59(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 00:31:19 ID:ckwrd4Nj
汚部屋脱出して数年、いまだに散らかりやすい中間部屋な私。
あまり着なくなった服を年末に整理して、スッキリしたぞと思ったら
異動命令が出た…。今は私服OKな職場だけど、今度はスーツ着なきゃいけない。
ナチュラル系でだぼっとしたブラウスとかワンピースしか持ってないから、
スーツからシャツから全部買い足さないといけない。
もちろん今持ってるナチュラル服は土日しか着れなくなって、
今回捨てた「あまり着ない服」になってしまう。かなりショック。
てゆーかスーツとかシャツとか好きじゃないんだよ…
本当に好きで必要なものだけ身の回りに置きたいのに。
それに仕事内容も変わるから、残業増えたりで掃除ができなくなりそう。

異動自体も不安なのに、今やっとで保ってる生活スタイルや判断基準が崩れて
また汚部屋に戻るんじゃないかとすごく不安。

できるだけメンテしやすい部屋になるよう、今のうちに頑張るしかないかなあ?
若干スレ違いな愚痴ですみません。
昇進だしやりたい仕事だし、ありがたい話なんだけどね…。
60(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 00:37:19 ID:OpEaN1is
去年引っ越した。
長く住んでいた1Kの部屋、仕事が忙しくなるにつれ積み上がるモノの山、
生ゴミ系こそ溜めないタイプだったがモノの多さは半端なく、
最後は床は見えないわ天井まで行きそうだわ。
当然引越しも長丁場で、何度も投げ出したくなりましたが、
汚部屋スレみながら地道にやりました・・・家族の手伝いもあり、
荷物は詰め切れなかったのでらくらくパックにしたけど。

荷物取っ払った部屋は広くて、磨きに磨いたらすごくきれいになって、
部屋に悪いことしてた気がした。
(そもそも3重に敷きものしたうえにモノはおいてたせいか、床はぴかぴかだったが)

引越し先は広くもなったし新築なので、頑張って維持しようと思う。
ところで、引越し前後で、ものすごくものを処分した。
本や雑誌類:テラダに12箱(保管)、ブクオフとだらけに計20箱超程度、資源ごみで捨てたの30袋程度
衣類:服のリサイクル5箱程度、資源ごみで捨て10袋超程度
これらがどうやってあそこに収まっていたのか、いまでもよくわからない・・・
61(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 00:57:35 ID:CEQOfU5I
うわー。私、>59さんと逆だ。
去年の夏に仕事変わってから、私服通勤+制服になった。

大量にあったスーツ、シャツ、パンツ、
それからオフィス仕様のシンプルなカーデ、Vネックなどの山に呆然とした。
スーツも買ったばっかりだったり、シャツは新品未開封もあったし。
捨てるには流石にまだ今の職場に残れると決まった訳ではないし(派遣)
結局、黒スーツ(喪服兼)、チャコールスーツ(一応なんか改まった場があった時用)と、
白シャツを2枚残して他は実家に送って、一時保管してもらうことにした。
もし今の職場で、正式採用が決まったら戻してもらって貰い手を捜してみるつもり。

そして今までは、純粋な私服は土日のみだったので、
パーカーにジーパンとかカジュアルすぎる服しかなくて、通勤服に困ってる。
これ以上ワードローブ増やしたくないorz
62(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 01:23:00 ID:wNUTTBZv
>>57パン祭りの皿とかカップwまったく使わなくて箱に入ったまま
置いてても意味ないのに、せっせと溜め込んでたな>以前の私
引っ越しするときに↑で収納が埋まってた。
新品、タダでも自分のセンスに合わない物は貰わない&断れない時は
あげるなり捨ててでも処分する勇気が必要だわ。
63(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 08:34:04 ID:h8XVrNzh
仕事服とプライベートで違う種類を持たなきゃならないのは大変だよね。
私も今までいろんな仕事+異動で、いろいろ経験してきた。

スーツ着用の時は、服だけじゃなく、靴やバッグにも保管場所とお金がかかるよねorz
きれい目服で通勤&制服も、かなり大変。

今は自由な服(汚くなければジーンズOK)で通勤&制服だから一番ラク。
プライベートのお出かけ服と同じだから。
古目のをご近所用、くたびれたのを部屋着にすればいい。
でも服を基準に職場は選べないからなぁ…。今後はどうなるかな。
64(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 10:32:07 ID:heym0aWz
>>59
変化を楽しんだら?
これまでの環境で中間部屋維持した。
次は、新しい仕事環境で維持するゲーム。

異動で昇進で仕事内容も変わるとなったら
思い通りにならないことだらけの時期をしばらく過ごす可能性たかい希ガス

でも掃除は全部自分がコントロールできる作業だし、
実績あるんだし、結果を全部独り占めだし、
やれば成功するプロジェクトであることは確実。
頭のスイッチ切り替えたり、リフレッシュするのに利用しちゃえ
65(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 11:02:28 ID:I424Bq8E
>>64
いいレスだなー。
汚部屋脱出だって一種の試練だもんね。
それができたってことは、ほかの壁が現れたとしても、
乗り越えられる実績がついたって思えるよ。
66(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 05:32:24 ID:vC22YbNB
ネズミ出ました…どうしたらいいですか…泣
67(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 08:27:30 ID:ftkonyWX
ネズミ退治のスレがなかったっけ?
とりあえず毒団子置いて撲滅とか。
68(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 10:00:56 ID:61UU/TcO
2ヶ月近くかけて汚家脱出。
最後の部屋が片付いたときには思わず涙が出た。
これですっきり楽しい生活にするぞ、と思っていたけど、
翌朝起きてから、いつもは「さて、きょうはどこを片付けよう」と思ったのに、
もうすることがない。
(通常の掃除はもちろんするけど)

2ヶ月の片付け・掃除は辛かったけど、いまはちょっと燃え尽きというか、
抜け殻のようになってしまっている。
片づけを始める前は、どうやって1日過ごしていたんだろう?
もちろんきれいになったのはうれしいけど、こんな虚脱状態になった人いますか?
69(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 12:29:58 ID:5ssi1HSN
>>66誘導しまつ
&〜&〜&〜ねずみ・ネズミ・鼠〜&〜&〜&
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1163465897/

>>68
自分もなったよ!捨てたり掃除したりで部屋がどんどん綺麗になると楽しいから、朝早起きして掃除してから仕事行ってた。
汚部屋脱出した今じゃ起きて仕事行くだけで時間ギリギリw

綺麗部屋になったから部屋にいると気分イイんだけど何か物足りない。。
70(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 13:18:44 ID:blEiSrq9
>>68
あー似た感じだ
11月下旬あたりから、掃除・片付けを始めた
朝ご飯が済むと、「さあ、始めるか」と
前掛け・マスク・三角巾・ゴム手に洗剤・雑巾で
家中掃除しまくり片付けまくった

一通り済んだらなんだか気が抜けた

でも埃ってすぐに溜まるね
今日はざっとクイックルした
掃除ってマメにするのが普通なんだなと今更ながらに気づいた
71(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 21:36:24 ID:DrEpY2Bh
>>68
おつかれさま
とりあえず、そのキレイになったお部屋で
お茶を飲みながらマターリすればええでよ
72(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 02:19:41 ID:CI1cNjPm
春からライフスタイルが大きく変わり持ち物が増えるから、
場所を取る趣味の物(主に書籍)を、惜しいけど、どんどん片付け中です。
虚無感が来る前に、残してる趣味の事をすると元気チャージできました。
>>71さんの通り、美味しいお茶なんかもいいと思いますよ。
7359:2009/01/14(水) 05:07:33 ID:IQfqprFu
皆様レスいただきありがとうございました。
>>64さんのアドバイスに目からウロコです。
何故かネガティブな考えしかなかったのに気付きました。
ひとまず頑張ります。
74(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 19:06:40 ID:Pvo6zV1C
>>66
ミッキーとミニーがいっぱい。
75(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 20:28:29 ID:lcAGg3El
>>68
同じくやること無くなってひまだから、汚れて無くても毎朝クイックル5分をやってる。

あと、PCの中身を掃除しまくった。住所録の整理とか、etc
76(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 20:47:16 ID:Pvo6zV1C
>>75

PCの中身も散らかるんだよな。
77(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 21:22:54 ID:Q/T1QoRT
汚部屋だと本当に運気下がるというか、心が鬱々とするよね
部屋がきちんとしてると心もちゃんとしなきゃって前向きになれる
78(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 00:24:59 ID:uiwiufd2
私は小さい頃から部屋片付けるの苦手でずっと中間部屋、
一人暮らしをはじめてから(大学の人間関係で)心が荒んで更に部屋が荒れて
ずっと中間部屋と汚部屋を行ったりきたりしてたんだけど、
布団をかびさせてたことに気付いて(そんなに酷くはなかったんだけど)
それでぷつっとキレてしまって、部屋の大掃除を開始。
中間部屋より綺麗に出来ない原因の、本と服を徹底的に片付けて
模様替えもして一気に綺麗部屋へ。

そうしたら好きな人に今まで誰かから言ってほしくてたまらなかった言葉をかけてもらえた。
翌朝目がさめたら今までになく心がスッキリして軽くてウキウキして、心も身体も軽くなった。
そこでやっと、今まで性格なんだと思ってたネガティブな自分はおそらく鬱だったんだと気付いた。
(10歳くらいからだったので性格だと思ってたんだよ…orz)

ということから1年、今では中間よりの綺麗部屋です。
そんな頻繁に掃除はしないけど、(あちこち持ち回りで二週にいっぺんくらいかな)
適当に綺麗、適当に住みやすい生活を送れています。
あの後、段々性格が変わってきたんですが、言っても自分では仕方のないことに対する
こだわりからくる恨み節も無くなったのが一番快適なことかも。
気持ちの切り替えがすんなり出来るようになったおかげ。
自分がこんな適当な性格だとは思わなかったけれど、適当でも普通のことは普通にやれるし、
人間関係も自然と片付いたし、何より人生楽しいし、まあそれもありかなと思ってます。
79(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 18:02:39 ID:MGCG1ZdT
本屋さんでたまたま手に取った「カエテミル」(川上ユキ著)という、インテリアのアイデア集いいよ。
続編の「もっとカエテミル」のほうを先に知って、イラストのかわいさにハマってしまいました。

汚部屋時代はモチアップに繋がったし、中間部屋なら理想の部屋のイメージが描けそう。
綺麗部屋で「やることがない」と、少し喪失感を感じてる人は、まだまだ「カエテミル」部分が見つかる=素敵部屋にステップアップできると思うよ。

私が今は綺麗部屋で、それでもまだ手を加えたい部分がたくさんあるのは、この本に刺激を受けてるからかも。
本屋さんで見かけたら見てみてね。
80(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 23:42:44 ID:haZmujFB
そろそろ何に手を加えていいのか方向性を見失ってきた、
元汚部屋?往復中?の中間部屋住人。
>79さんご紹介の本、ぐぐってみたら気になったので早速図書館で予約してみた!
インスピレーションをもらえるといいなー。
最近は15分指示に従うスレとかで、何か決めてもらわないと何も出来ずにいる。。
81(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 06:39:48 ID:PABHZV98
明日義両親が来て泊まるから、
と昨日の夜中に夫から言われた。
一瞬テンパって、何でもっと早く言わないの!と怒ってしまったけど、
以前みたいに何日も前から掃除する必要はないんだと気付いて、
脱出して本当によかったーと思った。
まぁ綺麗になったとはいえ赤ちゃんいるし、毎日は掃除できなくて、
生活感はありありなんだけど。
昼までに掃除機がけ、風呂トイレ軽く掃除、
室内干しの洗濯物片付け、布団を乾燥機にかけよう。
茶菓子と土産は夫に買いに行ってきてもらおう。
一年前の汚部屋時代だったら発狂してただろうな…
とりあえずまだ音立てられないからウェーブでもしよ。
82(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 09:02:18 ID:x2huxgae
>>81
わかる!
「家に来られたら困る!来るとしたら一ヶ月前までに予約を!」って感覚だったから、
それがなかなか抜けない。
そういえば、アポなしで来る人やガスとかの検査のことを必要以上に怒ってたな。
いまでもアポなしは嫌だけど、前みたいに「突然来るなんて!コロス!」って勢いはない。

掃除や片付けってすごい大変なことだと思っていたけど、
汚部屋に住んでいることのほうが思ってる以上に不自由で苦労が多かった、といまでは思う。
83(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 23:50:25 ID:XRjd0nSZ
>>「突然来るなんて!コロス!」
そうそうwそんな風に殺気立ってたw

汚部屋脱出して分かったのは、
大変なのは掃除や片付けそのものではなくて、
汚部屋をきれいにすることが大変なんだということだった。
あんな部屋、誰がやったって大変なんだよ。

あと、ラクをするっていうのは、ほったらかしにすることではなくて、
汚れが小さいうちにきれいにすること。
ちょっとした考え方を変えることができた。
84!omikuji!dama:2009/01/17(土) 01:37:56 ID:Kq5gjLAB
>>82
そうそう、今アポなしで突然来られて困るのは化粧してない時だけw

>>83
掃除っていうのは、汚れた所を綺麗にするんじゃなくて
綺麗な状態を維持するって事なんだとこの板に来て分かった。
常に綺麗な状態であることが普通なんだよね。
85(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 01:39:06 ID:Kq5gjLAB
あ、名前欄におみくじ残ってた…ハズカシイw
86(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 17:14:33 ID:zya8hCJy
>>85
名前欄の掃除だねw
87(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 17:57:03 ID:yFCF9KBA
ケータイのメールボックスも整理整頓すると運気がアップする、って聞いたことあるよ。
88(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 21:02:26 ID:zya8hCJy
>>87
受信メールごちゃごちゃだ
仕分けしなおして、きちんと整理してみる
89(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 22:28:37 ID:/axOW4Hp
相談させてください。
汚部屋は脱出したものの、まだ色々と勝手が掴めません。
外から帰ってきたときカバンを床置きしない、と過去ログにあったんですが、
では皆さんどこに置いてるんでしょうか。
クローゼットの中や棚に毎日しまい込む?
帰ってきて玄関から居間(現在の置き場所)への道のりを頭でシミュレートしても、
床以外の置き場が考えつきません……。
90(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 22:33:23 ID:zsKJZsSG
>>89
・壁にフックをつけて吊るす
・棚の上に大き目の籠を置いてそこへIN
・カラーボックス一段空けてカバン置き場に
無限にあるわけですが
91(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 22:38:19 ID:kiUqdmox
>>89
まだまだ綺麗部屋ではないんだよね?
自分の膝くらいの高さの棚は残っているんじゃない?
とりあえずそこに置いたらどうだろう。
俺は携帯とか趣味のPDA充電器とかの机を作っていて
そこに鞄も置いているよ。
他が綺麗だから鞄を置いても気にならない。
92(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 23:09:53 ID:Ygpq7WjM
>>89
普通に押入れの下段に置いてる。
9389:2009/01/17(土) 23:12:40 ID:/axOW4Hp
ありがとうございます、カバンの大きさからしてカラーボックスの横に
フックで吊すのが良さそうです。
早速計って明日フック買ってきます!

まだまだ綺麗部屋には遠く、収納に試行錯誤+なんとかコロコロクイックル段階です。
習慣づくか、汚部屋に戻るかの中間部屋。
まだまだ捨てて、綺麗部屋目指します!
気分も盛り上がったので今からあちこち拭いてくる!
ありがとうございました!
94(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 23:17:56 ID:F+3zq6Pc
鞄は毎日同じもの?
荷物入っているなら吊るすよりおいたほうがいいよ
95(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 23:20:11 ID:Yv3dE8/x
がんばってください!
応援してますよーヾ(゚ω゚)ノ゛
96(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 00:04:40 ID:Av8k3PKD
今日ベランダの掃除をしてたのだが砂埃などが固まってて大変だった。ベランダを楽にきれいにする方法はないかな?それにしても何で落ち葉まであるんだ8階なのに。
97(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 08:46:39 ID:YYRsx9Ve
>>96
うち一階だからベランダかなり汚れやすい。
でも掃除方法といえば、洗濯物干す前とか、
ほうきとちりとりで掃いて、
たまに窓拭きとか網戸洗うついでに、
水で流すぐらいしか思い付かないな…。
汚れが固まる前ならそれで大丈夫なんだけど、
固まるとやっかいそうだね。


>>81ですが、義母に、
赤ちゃんいるのによく片付いてるねと誉められ、とても嬉しかったよ。
(気を使ってくれたのかもしれないが…)
普通の人からすれば掃除なんかして当たり前、
誉められるためにすることじゃないと分かってはいるんだけど、
その言葉が嬉しくて頑張って維持しようと思った。
98(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 10:01:05 ID:mMq1K+Jd
>>89
「こうしなきゃいけない」というのはないんだよ。
自分が一番使い勝手が良くて、綺麗を維持しやすい定位置を、自然に決めていけばいいと思うよ。
私はクロゼットの中に小さなスチールラックを置いてて、上の部分にラック専用の仕切りを付けてカバンを並べてる。
下段にはアイロンやミシンを置いてるよ。

当たり前だけど、よく使うものは浅目に、季節外やあまり使わないものは深目にしまうといいらしい。
つまりカバンは取り出すまでの動作が少ないといいよ。
そうやって他の物も収納が決まるといいね。ガンガレ!

>>81
良かったね!その達成感が次に繋がるね。
大変だったことも褒められると吹っ飛ぶよね。
99(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 10:40:26 ID:F/os65Zu
>>96
お好み焼き焼く時のあのギンギンのアレの小さいのでこすると取れるかも
100(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 13:03:45 ID:QV6Cytih
ワロス>ギンギンのアレ
101(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 13:06:46 ID:NQMXRyRe
>ギンギンのアレ
ギシギシ アンアンに見えた…
102(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 13:09:10 ID:s2D85s3d
汚部屋歴7年だった私がやってきますたお。
実家で一部屋空いたんでこれを機会に出戻りして、お金ためて
新築マンションに引っ越したらどうやら汚部屋にならずに済みそう。

汚部屋になるまえも、半汚部屋で、引っ越し時にくだらない荷物をそのまま
全部持ち越しちゃって、引っ越し直後からかなりものがあふれてた状態でした。

今度は徹底的に捨てて、必要なモノは新しいものを買い直すっていうスタンスで
臨んだら引っ越し荷物もかなり減らせて、古ぼけた品やコレクションも持ち込まずに
済んだので部屋を見渡してもキレイですね。

ホコリ被ったり、黄ばんだようなものを新しい部屋に持ち込むとそれだけで
テンションさがりますもんね。

汚部屋になりにくい理由として、ゴミが無料の自治体で更にゴミ集積場があるところ。
何時でもどんな量でも気兼ねなくゴミ捨て出来るんで、部屋にゴミがたまらない。
これが一番大きいね。
103(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 13:11:59 ID:s2D85s3d
>>47
俺と同じだなぁ。 会社のデスクとかは常にアルコールティッシュで拭いてて
くだらない小物とかも一切持ち込まず、机の上には何もない状態にしてた。

知らない人がみたら「使ってない机?」って感じられるほどに。
マウスとかキーボードも常に拭いてキレイにしてたし、周囲の人はまさか俺が
汚部屋住人だとは思って無かっただろうな・・・

104(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 14:14:30 ID:blvs/yc6
ちょっとスレチ気味なんですが、ここの住人に質問?相談?です。
近いうち、遠く離れた実家から母が来ることになりました。
部屋は綺麗より中間まで片付いており、その準備としては問題ないのです。

で、その際に、「お買い物に連れて行ってくれる」ことになりました。
いい年して親にものを買ってもらうのもどうかと思いますが、
母の好意ですし(むしろ電話すると「買い物に行こうね」と嬉しそうなのです)、
ありがたく受け取って、他で返そうと思っています。

汚部屋時代の名残で、食料品、衣料品、洗剤等の買い置きは山とありますorz
欲しいと購入目標にしているものは家電が主で、
金額的に「ちょっと買ってもらう」の枠を超えてしまっていると感じます。
そこで相談なのですが、ここの住人でしたらどんなものを買ってもらいますか?
105(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 14:23:24 ID:s2D85s3d
予算どのくらい? 一人暮らしで欲しい家電なんて幾らでも
見つけられるんじゃね? ティファールの電気ケトルとか5000円前後とかどうよ
106104:2009/01/18(日) 14:31:15 ID:blvs/yc6
買ってもらえるのは1万円以下までだと思ってます。(返すチャンスが1万チョイのものなので)
欲しい家電… 電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器、液晶TV、CDコンポ、……。

ケトルは、いい案ですね。
今の家が1口コンロで料理に不便していたので、その救世主になってくれるかもしれません。
問題は置き場がないことか…。
107(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 14:49:37 ID:YYRsx9Ve
>>106
ケトル便利ですよ。
ティファールだと、
見た目もすっきりだから見えるところに置いても大丈夫かと。
あと電化製品で場所とりにくいといえば、
ホットカーラーとか睫毛カーラー、ムダ毛シェーバー、
コテとかちょっと良いドライヤーとか…
部屋が綺麗になると自分も綺麗にしたくなって買いました。
あ、でももうお持ちだったり、
使わない派でしたら汚部屋の元かも…。
108(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 14:49:55 ID:NQMXRyRe
>>104
むしろ、欲しいと思っているけど手が届かないものを、
お母さんに援助してもらって買うのはどうだろう?
汚部屋だった人って、つい人の好意を断れずになあなあで済ませてしまうところがあると思う。

で、夜ゆっくり食事したりお茶したりしながら、汚部屋と決別した話をするとか。
もしかしたらお母さんは、一部援助じゃなくて全額出してくれると言うかもしれないけど、
子どもが辛い時期(=汚部屋時代)を抜けて、これからも幸せにいてくれるなら、
喜んで出そうって思うかもよ。
親孝行でお返しする方法はいくらでもあるしね。
109(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 15:01:34 ID:ePWI4YI8
ティファールのケトルウチでは重宝してる。
電子レンジも安いのなら一万円位であるよ。
ウチでは昔の安い電子レンジが壊れて上等なの買ったけど、安いので十分
と後悔してる。(高かったし大きくて場所とる)

IHヒーターなんてどう?料理もできるし、ガスに比べて目も離せるし
一口コンロしかないなら便利じゃない?
110(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 15:07:22 ID:Uc4JWKbP
>>106
一人暮らし用の小さめ炊飯器は
1万以下で買えるよ
111(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 15:20:50 ID:DgHwRizz
>>106
一人用のホットプレートとかの電磁調理器とか?
鍋も出来るようなのだとちょっと高いかもしれんけど。
112(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 15:27:07 ID:bB0jFvsR
私も109さんと一緒でIHコンロおすすめ。
うちも一口電気コンロのみなんで大活躍してる。
鍋パーティもできるし掃除も楽ちんだよ。
新品じゃなくてもいいなら、リサイクルショップに
電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器も安くてあると思う。
意外に型も古くないし綺麗だしね。


113(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 18:50:39 ID:mMq1K+Jd
わー、盛り上がってるね。このスレの人達は優しくて癒されるなぁ。
みんなの案すごくいいね。どれを選んでも、買ったその日にお母さんに美味しいお茶いれたり、美味しい料理作ってあげられるね。

私もティファールのポット買おうと思ってたの思い出した。
いつもやかんで沸かしててムダだから。ティファールなら必要な量だけ45秒で沸いちゃう。
114(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 19:35:19 ID:elcwFyBt
>>113
購入意欲に水を差すようでなんだが、
必要な分だけやかんで沸かせば早いし無駄もないのでは?
今ある道具でできることまで「便利そうだから」と
すぐに物を増やすのは汚部屋へのリバウンドルートな気がする。
115(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 21:00:34 ID:GPxo/XQZ
お茶を入れる程度の量なら電子レンジでもOK。
同時にカップも温まるしな。
116(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 21:02:14 ID:4SNvygpH
>>113
カップ一杯くらいならレンジでチンもok、電気代もお得。
117(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 21:13:28 ID:M6h64B0f
ティファールのポットは便利で重宝してるよ〜。

部屋がきれいになると自室でくつろぐ時間が増えて、
部屋の一角にちょっとしたカフェコーナーというか
ティファールのケトルとお気に入りのカップやお茶道具を置いて和んでる。

キッチンと自室の階が違うので忙しい朝にも火の前にいなくても済むし
うちは都市ガスじゃなくプロパンだから、ティファールの方が経済的でもあるし。

自室やリビングから火元がすぐならやかんで充分かも知れないけれど
私はティファールのおかげで少し生活に余裕と潤いが増えた感じです(*^_^*)
118(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 21:49:11 ID:UsDKngL/
うちは二口コンロなんでティファールは親戚にあげちゃったよ。
119(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 23:22:45 ID:9wiidXPj
>>106
電子レンジを買ってもらって、電子レンジ炊飯すれば炊飯器いらないよw

ティファールはかなり重宝してる。お茶飲みまくりだし、湯たんぽのお湯にも。
個人的にはティファールのスチームアイロンが欲しい。
前に使ってたんだけど、アイロン嫌いな私でも楽しくかけられて
洋服汚部屋地獄から開放されたよ(アイロン嫌で山積みにして放置してた)
120(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 23:57:13 ID:mMq1K+Jd
>>113だけど、>>117さんとほぼ同じ理由で欲しいんだよ〜(;_;)
コーヒー紅茶が大好きだし、カフェ気分で飲みたいのに、今はデカイやかんで少量のお湯沸かすのもかなり大変。
ガス代も水道代も時間も労力も、すべてムダになってる。
せっかく綺麗部屋になったから、使い心地(見た目・気分共に)と利便性とコスパは追求したいな。
121(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 00:01:56 ID:xzaCYhiV
書いてる間に日付変わってしまってIDが。>104です。
皆様、いろいろなご意見をありがとうございました。
いつの間にか買ってもらうのものが、電化製品限定になっててちょっと笑ったのはナイショですw

基本、汚部屋時代にも自炊していたくらいには料理は好きなので、
IHコンロにも、お、と思いましたが、
そういえばひとり暮らしを始める時に母に持たされたカセットコンロが押入れにありますorz。

引き続き45秒で沸くお湯に心惹かれてます。紅茶好き。
やかん持ってないので鍋に水入れる→
沸く間待ってられなくてにちゃん→夢中になっていて気づくとお湯が半分…。
という負のスパイラルからも抜け出したいです。

お茶の量なら電子レンジで充分という知識も頭に入れつつ(知らなかった…)、
もうしばらくじっくりと買った場合の自分の使い道を考えてみます。
まだまだ汚部屋の記憶が蘇るので、物を新しく増やすのは怖いのであります。

因みに>106でたららと羅列した品々は、所有してます。
今より少しだけいいものに買い換えたいなー、と思っているものたちなのです。


ひとつひとつオススメしてくださった品に返答したいくらい嬉しかったのですが、
これでも充分すぎるほど長文になってしまったので自重します。
ほんとにありがとうございました。
母が来るまでに、少しでも綺麗部屋を目指して前進します。
122(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 00:16:29 ID:nS+CI2vT
>>97
そうか、都度やったほうがいいね。>>97さんってきれい好きそうですね。
私は、4ヶ月かけて汚部屋を脱出しました。最後に残ったのがベランダです。
123(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 11:06:22 ID:tx0qT8gp
>>121
これを見た感じ電気ポットだな
空焚きなんて怖すぎる
必要なものを買うならリバウンドはないわ
124(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 11:19:50 ID:Q7LmijNS
大きなやかん、少量のお湯沸かすの別に大変じゃないけどなー。
むしろやかんの低面積広いほうがお湯早く沸くし。
そもそも、お茶類って煎れるとき茶器暖めたりでお湯いっぱいいるし
捨てるところもいるから台所でお湯沸かして煎れるほうが便利だ。

ティファールはホテルで使ったことあるけどあれならやかんで沸かしても同じだと思ったなあ。
だって、お湯沸かす間ガスの近くにいてお茶の葉やそれに使うポット選んだり、
ちょっとした台所の片付けしたりしてたらもう沸いてるしね。
私はやかん置くためのスペースをとるのが煩わしくて手鍋で沸かしてしまってるけど。
利便性とコスパは言うほどティファールにはないと思う。
雰囲気はいいから、綺麗な部屋で時間を楽しむためにはいいアイテムかも。
125(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 11:22:14 ID:Q7LmijNS
>>120
上の話はおいといて(私の場合の話だし)、
言われるまで忘れてたってことはそんなに必要に迫られてもいないんじゃない?
でも思いだしたら物凄い必要だと言うあたり…雰囲気買いをする癖ないですか?
126(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 13:08:06 ID:O63czhrw
>>125
違うんです。ほんと、言葉足らずですみません。
忘れてたんじゃなくて、年末年始の残業続きで(接客業なので休みはなしです)、
買い物行く時間がまったくなく、ムダを長引かせていた…という意味です。

大きなやかん、大きすぎると全然早く沸かないですよ。
頂きものなので長く使ったけど、不便を放置していた理由は…お分かりですよね。汚部屋だったからです。
でも今は違います!せめて普通サイズのやかんにしたいです。
127125:2009/01/19(月) 13:58:39 ID:u3D3l5UV
>>126
なるほど、早とちりでした、すみません。年末年始お疲れ様でした。

そんなにわかないんだ…材質かな?
私の実家のは大きくても薄手なせいか水をたくさん入れなければ早かった気がするので。
(自室圧迫感を考えて無印やかん(容量の割に底がひろくて使いやすい)の小を購入
→鍋の方が自分に合っていたので鍋に)
それならやかん買い替えを考えるのも自然だね。
早く生活に合ったアイテムを揃えられるといいね、不満がなくなるのって快適だよー。
128(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 14:21:39 ID:4qDOSksE
>126
自分もティファール使ってるけど、思い切って買えば?れきればステンレス推奨(デザインがいい)
買うまで半年ほど悩んだけど、買ってよかった。

机の片隅にミネラルウォーターのペットと共において、飲みたくなったらすぐ飲めるようにしてる。
129(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 16:44:51 ID:GIgzcUGf
汚部屋脱出したら、部屋でくつろぐのが好きになった。
今までよく行っていたカフェや喫茶店より、自分の部屋のほうが落ち着く。
色んな人の想念とか飛び交ってないし、なにより自分専用にチューニングされた部屋だもんねw
130(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 17:36:46 ID:jddGpVpi
>104
コーヒー好きなら直火式のエスプレッソメーカーもいいよ。
デザインがお洒落なものが多いし、
豆と水を入れるだけで本格的なコーヒーが簡単に飲める。
131(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 17:38:00 ID:pHuavZSa
ラグビー部にあるみたいな麦茶ヤカンかw
132(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 17:43:14 ID:EGrA5D75
エスプレッソマシンは香りを染み込ませるために洗わないから(毎日飲む場合に限るけど)手入れがラクかも。
ただ、コーヒー好きでもエスプレッソはだめって人もいるけどね(うちの母とか)
133(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 18:08:37 ID:O63czhrw
>>126です。なんか私のせいで、やかんの話題になっちゃってスミマセン。
元は>>104さんの欲しいもの選びの話だったのに…。
でもレス下さった方々ありがとう。

綺麗部屋になったら、前から憧れだった「おうちカフェ」や「カフェごはん」が実現できつつあって嬉しいです。
134(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 21:13:04 ID:nS+CI2vT
○○ティストってものを思い描くようになった。カントリーティストだけは避けたいが
135(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 23:20:46 ID:+uOPx+Fx
おかんテイスト
136(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 23:57:48 ID:W6oB3+2F
ほどよくジャンクテイストな部屋にしたい。
マジモンのジャンクまみれだった元汚部屋住人が目指すのは
もしかしたら危険かもしれないが。
137(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 01:01:21 ID:ctkyQNWG
もしかしたらじゃなくて危険。

ゴミ屋敷への導火線じゃんw
138(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 01:04:08 ID:4CbHmtKV
汚部屋霊が、おいでおいでしてる〜
139(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 01:09:17 ID:r4R0AeYJ
>>122さん
>>97ですが全く綺麗好きじゃないですよ!!
夫と同棲時代からかれこれ七年程度、
汚部屋と中間部屋を行き来しつつ数年がかりで脱出して、
やっと維持できるようになって一年ぐらいですから…
それでも掃除は数日に一回なんで決して綺麗好きではないです。
でももうあんな汚部屋で生活してたなんて考えたくもないので、
必死で頑張ってなんとか維持してます。
>>122さんこそ四ヶ月で脱出できて、
ベランダまで綺麗にしようと思うなんてすごい集中力ですよ!!
私ベランダ掃除に手がつくまで数年かかりましたよ。
あまりアドバイスになってませんが…頑張って下さいね。
140(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 13:46:17 ID:BpXDPZ79
>>136
ヴイレッジヴァンガード風の部屋にしたくてガラクタ部屋になりかかった
ことがある。

ジャンク、ポップ風、ファンキーあたりは危険度が高いから、
メインの装飾品+2〜3個くらいにしたほうがいいかと。
部屋自体がシンプルなら2〜3個でも雰囲気が出ると思う。
141(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 14:10:52 ID:FRdePIZ2
物多い系インテリアはホコリ積もらせないようにするのがすごい大変だよ
それは汚部屋脱出時に身にしみたはずでは?www
私は花飾るだけであとは徹底殺伐部屋。正月休みでとうとうパソコン捨てたwwwww
そのうち気が向いたらミニノートでも買おう。
142(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 14:57:07 ID:Rb0coLnI
>>141
そして心も徹底殺伐としたのですね。分かります。
143(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 15:26:11 ID:PfHj37NQ
>>141
殺伐部屋いいよね!スッキリする
おされに飾ってるつもりでも埃まみれだと薄汚いしね・・・

汚部屋脱出して殺伐部屋にしてから、余計なもの買わなくなったし
ヤフオクとかみても全く欲しく無くなった
前は何でも欲しくてつい入札してはゴミ増やしてたから
金銭的にも本当掃除してよかったよ

関係ないけどオクで偶に、商品写真に写りこんでる部屋が
物凄い汚部屋の出品者居るよね
あれ買う人いないだろって思う
144(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 17:38:31 ID:3y2cSwqh
>>129
>自分専用にチューニングされた部屋

ハッ!とした。
この汚い部屋が「私専用のチューニングをなされた部屋」なんだ!
「私が私の為にチューニングした部屋がこの汚部屋なんだ!」と思ったら恥ずかしいやら情けないやら…。

今まで部屋は私物を置く所・寝る所、散らかってても人に迷惑はかけていない・埃じゃタヒなない…etc…くらいにしか思ってなかった自分に気付いた。

目が覚めた気がする!
思考回路が間違っていた事に初めて気付いた!

ありがとう!
元汚部屋住人の声はやっぱり重い!
取り敢えず、山になってる洗濯物を爆破してくる。
145(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 17:54:02 ID:085pQhUa
シンプルシックな北欧系が憧れだなあ。
以前は、例えばカーテンとかソファみたいな存在感がある物は、なるべく地味にするのが部屋を広く見せるコツだと思ってた。

でも北欧系インテリアの写真を見ると、逆にアクセントにしていて目からウロコです。
スッキリ片付いた部屋に個性的なソファがどーん!
カーテンも大きな柄だったり。
適度にオブジェ的なものも…上級編なんだよね。

あと、シャーメゾンのCMの、緑があってスッキリ明るいナチュラルインテリアが素敵です。
146(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 17:58:50 ID:Yapy7YxK
>>139
ベランダ掃除頑張ります。汚いベランダの上に洗濯ものが落ちた日ほど悲しいものはない。
147(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 18:02:39 ID:Yapy7YxK
>>145
自分もこういうのあこがれるなあ。モノトーンの部屋にもあこがれる。でも色とか揃えようと思うと結構お金がかかるし
148(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 18:53:41 ID:QJjN3R9X
>>145
思い切った色や柄を使うのはお楽しみにとっとくといいよー
吟味に吟味を重ねて、個性的な品が部屋に調和するようにしないと
ただのサイケなオバちゃんみたいな部屋になっちゃう。

うちは北欧というか、昭和レトロ?モダン風味?っぽい感じを目指してるんだけど
まず地味なもので一通り部屋を作って、それからじっくり個性的な物を選んでる。
面白みのあるカーテンを導入したいんだけど、なかなかコレという品がなくて…。
でもゆっくり探すのも楽しいよ。
149(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 19:08:11 ID:37LUCG7u
私は部屋の家具は無印のクラフト棚とスチール棚ばかりだ。
買ったのは汚部屋時代なんだけど、片付けが進むほど使いやすいと思った。
余計な色がない分目が疲れなくて落ち着いてて自分でも満足。
自分の身長が160cmなので家具の高さを120cm上限に決めてたからか、圧迫感もない。
汚部屋時代の自分の最後の理性に感謝。

3個だけある無印以外の家具と、デザインが綺麗で数本飾ってある酒瓶が映えてて
適度に生活感が合って落ち着くと他人にも好評。ずっと居たいって言われる。
本は相変わらず常に飽和状態だけど、別に汚くは見えないそう。
150(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 22:32:06 ID:8Bc3FQs8
私はぷち白黒さん状態+ウッド系。

…、だけにTV&MDコンポ台にしているメタルラックがめちゃくちゃ部屋から浮いてる…。
サイズだけは測ったかのようにぴったりなんだけどなあ。
(実際は汚部屋時代に適当に買ってきたものの行く末が、そこだっただけ)
ハンズとかで同じサイズの白い棚でも作ってもらおうかなー。
151(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 23:31:06 ID:WSEVSEE9
白い家具は汚れやすいから、ずぼらな自分にはダメだと思って
ウッド系でそろえていたらなんだかカントリー風になってきたような
気がしてちょっと鬱
152(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 00:34:11 ID:JvcoxKNz
汚部屋時代は○○風にしようかなんて考えなかったな。
153(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 01:11:46 ID:wY1z/+yg
白い家具、カーテン、キャビネット、テーブル、ソファで統一した新婚夫婦いるなぁ。
生まれて間もない子供が速攻汚してたけど。

白一色なんてあり得ないって。 
154(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 01:32:13 ID:LzNEdS7z
>>150
ウッド系を含んでるなら、メタルラックの棚板の上に
薄い木の板とかコルク敷いたらどうだろう?
多少は違和感が緩和されるのでは。
155(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 07:52:30 ID:nl1jOs2H
木目調のシートを板部分に貼るとか、前面に布をかけてみればいいんでない?
156(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 08:36:40 ID:LdGoCFuG
木製の家具って、色や材質で雰囲気がずいぶん変わるよね。
私は一人暮らしが長いけど、初めはプリント化粧板の超ちゃちいセットの家具だった。
プリント剥がれてくるし偽物っぽくて愛着がなかった。

今の部屋に引越して汚部屋になって数年後、中間くらいまで脱出した時に家具もすべて天然木のものに買い変えた。
高級すぎずシンプルで木目の美しい、今の自分の生活に分相応なもの。
天然木の風合いは本当に気持ちよくて、使うほどに味が出てきそう。
この愛着感が綺麗部屋維持に一役買っていると思う。
157(名前は掃除されました):2009/01/22(木) 14:21:46 ID:6FqcNlM3
ここ読むと、理想の部屋に近づけたくなる
まだ学生だから金無くてできないけど、
可能になったら自分の好みにあった家具を持ったり、装飾を施したい。
自分に合う方法でやるのがとても楽しそう
158(名前は掃除されました):2009/01/22(木) 16:18:22 ID:KUJ14iiV
汚部屋脱出してからゴミが出なくなった
前はすぐ45Lのゴミ袋いっぱいになってたのになー
今は週2回コンビニ袋1つ分のゴミを捨てるくらいだ
前は何を捨ててたんだろう
159(名前は掃除されました):2009/01/22(木) 17:48:03 ID:yEN2M2pK
>>158
私もまったく同じw。脱出中はさらに45L×3袋を毎回出してた。
単身者用のアパートだから、ゴミ集積所で自分のゴミだけがめっちゃ浮いてた。
今はスーパーの袋1つ分だから周りに溶け込んでるw

「なるべく廃棄しない自炊」を心掛けるようになったから、出来合いの食べ物の容器が減ったことが一番の理由かな。
160(名前は掃除されました):2009/01/22(木) 22:52:36 ID:v8NUT8Rf
一発奮起して掃除しまくり、スチールラックも全部捨てて
無印のウッドラックに替えた。
幅も奥行きもスチールラックより小さいから、棚に納まるまで物を捨てた。
部屋がちょっぴり広くなった。嬉しい。
勢いで押入れを整理して、ロフトベッド下の引き出しを押入れへ。
ベッド下が空いたから、ロフトベッドを捨て、普通のベッドに替えた。

先日風邪で数日寝込んでたけど、前より快適だよ。
トイレに行くにも水を飲む為に起き上がるにもロフトベッドより辛くない。
食料も着替えもどこに何があるか把握してるから、探す必要が無い。
少し部屋が汚くなったが、回復後に1時間もしないうちに元通り。

風邪の時に、部屋を綺麗にしてよかったと心底思うよ。
161(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 02:04:00 ID:Qj8XMlm4
汚部屋脱出してから、模様替えだったり棚整理だったりを
ちょこちょこしているけど、結構コレが楽しい。
自分の動線を考えながら使いやすいように部屋を変えるのは面白いね。
162(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 10:15:48 ID:qDl0x35S
45リットル袋なら、毎回10個ぐらいは出してたよ。
163(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 13:03:18 ID:LiaKqbQz
>>159
うちもファストフード、惣菜、弁当の空き容器、
お菓子の包装ゴミなんかのせいで、
毎回異様に燃えるゴミが多かったなー。
二人分だからなおさら。
夏なんか一回でも出しそびれると臭うし大変だった。
(食べ終わったら洗うとかしなかったし…)

脱出期間はそれ+部屋にある物の半分を小分けにして出してたから、
うちのゴミがゴミ捨て場占拠してたw
脱出してからはほぼ自炊してるけど本当ゴミ出ない。
肉とか魚のトレーをスーパーに出すようにしたらさらに減った。
食費も減ったし冷蔵庫もスカスカで電気代も減ったかも。
しかし今考えたら、
なぜ自炊しないのに冷蔵庫があんなに一杯だったんだろ…
164(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 13:48:40 ID:ID81p/Pd
生ゴミにはファブリーズ
おなny−の臭いも消えますよ
165(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 14:06:59 ID:GxNObS/D
>>160
わかるw
汚部屋脱出してしまえば、多少部屋が散らかっても
住所のある(しまい場所が決まってる)ものと、捨てればいいだけのものしかないから、
ゴミをまとめて、出てるものを元の場所に戻して、ササッと掃除すれば、すぐ部屋が綺麗になるw
あんな汚い部屋で何年も暮らしてたオレのバカバカウワァアン!もっと早く掃除すればよかった…
166(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 14:13:13 ID:3hefZMaV
>>164
ファブリーズ臭って意外と臭い。
ゴミの臭いはしないがファブリーズの臭いはずっとしている。
結局臭いを誤魔化してるだけなんだよね。

臭う前に捨てる!
生ゴミは出たものをその日に新聞紙に包んで次のゴミの日に捨てれば臭いも出ない。
167(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 15:29:38 ID:XNCwZRhS
ごみがせっかく減ったのに自治体が指定ごみ袋制になったので、スーパーの袋
とかで捨てられなくなった。
なんで30gからしかないんだよ。
かといって溜めておくのもいやなんだよなぁ。
半分以上スカスカなんでなんか捨てるもんないかってゴミ出しのたんびにうろうろ
している。
最初のころは捨てるかどうか保留にしていた服とか、映画のチラシとか捨ててすっきりしたけど
もう何もないよ〜
168(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 16:07:40 ID:ID81p/Pd
1人暮らしだと30l溜まるの結構時間かかるよね
生ゴミだけだと1週間でも無理 なのでファブリーズ
消臭ファブリーズなら臭いもきつくないよ

自炊しない人ならコンビニのパックや惣菜でいっぱいになるけどさ
169(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 16:24:40 ID:eRqws22G
動物性の生ゴミだけでも冷凍庫に入れれば無問題
170(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 16:51:23 ID:27fQu9e1
>>168
そうか、ファブリーズを意味ないと言ったのがそんなに気に障ったのか。
それは申し訳ないことをした。すまない。

生ゴミは水を良く切り、新聞紙に包んで余分な水分を吸わせつつビニール袋に入れ、
冷蔵庫にスペースをとって入れておけば1週間くらいは全く問題ないけどな。
1週間あれば一人暮らしでも20Lくらいは溜まると思うし。
結構自炊ってゴミ出るよ。コンビニ惣菜とか使ったことないから比較できないけど。
171(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 17:01:42 ID:ID81p/Pd
自炊するとゴミでる?
野菜の皮とか結構食えるんだぜ
包装してある袋だって小さくなるし豆腐の入っていたケースに1日分の生ゴミなら意外と収まる
肉とかの奴はスーパーにもって言って分別ゴミ回収とかしないのか
172(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 17:52:10 ID:huqLQQ7t
ごめん、野菜の皮って食べるか食べないかはそもそも個人の自由じゃないのか…?
173(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 18:00:41 ID:7FmkYHMh
小ネギの根っこは土に刺しておくと、面白いくらい伸びてきて、また食べれるよ。
ほうれん草は根っこがピンク色のを選び、根っこも煮ておひたしで食べると甘〜いんだよ。

魚は切り身以外は、従業員の人に頼めば切り身にしてゴミは捨ててくれる。
ニンジンやゴボウは皮付きで調理して全く問題なし(皮と身の間に栄養がある)。
工夫次第でゴミが減るだけでなく、食費も浮いて栄養価もアップするね。
174(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 18:16:09 ID:huqLQQ7t
まあそういうスローライフはスローライフとして、
やらない人をどうこう言うレベルのことじゃないと思うけどな。

自分はほうれん草くらいしかやってないけど別に問題は感じないし
これから突き詰めていこうと言う気も湧かない…。
175167:2009/01/23(金) 18:35:15 ID:XNCwZRhS
>>170
生ゴミin冷蔵庫、リアル知人に教えてもらってやろうとしたんだけどどうもできないっぽい。
生ゴミを新聞紙にくるむ→ビニール袋→タッパーに入れる→さらに大きめのタッパーに入れるをやっても
どうしても冷蔵庫に収められなかった。
生ゴミ入れたタッパー持って冷蔵庫の前に立ったんだけど最後の踏ん切りがつかなくて
とうとう吐き気がしてきて諦めた。
大雑把な性格の筈なんだけどなんかダメみたい。

しかしなぁどうせだったら粗大ごみのシールみたいなの売ってくれないかな。
このシール貼ってないゴミ袋は集めませんよって感じで。
でもそれだとヤマザキパンのシールみたいによその家のをはがす奴とかが出てくるのかな。
176(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 19:09:47 ID:G9nIFHiJ
173の言ってることって正しいんだけど、なんだかね…
鼻につかないように正論を言うって難しいと思った。
177(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 19:24:12 ID:ovi7HUW8
>>167
いちばん小さなごみ袋が30lってどうかしてるなその自治体。
というか実はもっと小さいサイズあるんじゃないの?
ちょっと考えられないもの。
178(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 19:49:18 ID:rbMHfFyR
基本的に自炊なんだが、ズボラーでダララーなもんで、
野菜や肉を切ったり調理するのはゴミの日の前日が基本。
それ以外の日には基本の日に下ごしらえした食材を使って
ゴミが出ないようにしてる。
それか、スーパーの見切り品の惣菜。
惣菜ならパックくらいしかゴミにならないから、軽く洗っておけばおk。

で、どうしてもゴミの前の日じゃない時に調理する羽目になった場合は
最初から袋(小さい、捨てるような、でも綺麗なビニール袋)に
「なるべく洗う前に切った野菜の屑」を入れる。
水気のない野菜屑なら、野菜室に入れてる野菜と何ら変わりはない状態。
一旦シンクのゴミ受けに入れてしまうと「汚い、ゴミ」という認識がインプット
されてしまうので、その前の段階でまだ「野菜」の認識のうちにビニール袋へ。

ゴミだと思うと冷蔵庫に入れるのに抵抗があるが、「野菜屑」だと思えば
特に問題はない。自分の場合だけど。
179(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 20:30:23 ID:vj5st50D
>>175
170です。成程なあ。
自分なら、その状態ならスッキリ代としてゴミ袋割とスカスカなまま出すかもしれんし、
ベランダにプラバットとか置いて、そこに新聞紙包みのまま置いておくかもしれん。
水分が蒸発してくれれば臭いもそんなに出ないから。
(今のマンションのベランダは完璧に日が当たらないので、気分的にそこでゴミを乾燥させたくないんだ)

でも、自分ももう一度自治体のHPなり見て、もっと小さいサイズがないか探すと思う。
今住んでるところの自治体の袋は5Lからあるんで、気の毒だ…。
180(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 21:22:21 ID:CE0l8ZNP
>>175
わかる。
いくら元は綺麗でも、切り離した瞬間から食べるところとゴミははっきり分かれるんだよね。

いくら完璧に殺菌してあっても、雑巾では食器拭かないよね。
それが平気な人もいるんだろうけど。

うちのゴミ箱は蓋つき。それもタッパーみたいな蓋。
無印の密閉容器とかいうやつ。
これでゴミの臭いは随分防げるよ。
…まあ元汚部屋住人としては、ゴミ袋のスペースは勿体無いけどマメにゴミ出しが正解かもね。

あとは自治体の意見箱に投書。意外と取り入れられるかもしれん。
181(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 22:04:47 ID:BwXpDdKy
私は腐ってない野菜くずは野菜だし(食べないけど)、腐ってない魚の骨は魚だ(食べないけど)。
別にそれをゴミで不潔と思うのは勝手だけど、
そう思わない人を雑巾で食器を拭いて平気な人扱いするのは極端じゃないかなー。

私の家は業者回収なので好きなときにスーパーの袋でゴミ出しが出来て快適。
家に居て思いついたときにゴミが出せるのが有難い。
回収外のビンカンペットボトルは割とたまるけど、飲み終わったら即洗う癖がついてるから怖くない。
182(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 22:13:32 ID:qQ4BGYzG
>>180
>完璧に殺菌してあっても、雑巾では食器拭かないよね

これは極端な例すぎないだろうか。
まだゴミとなってない野菜屑は、例えるなら未使用タオル(雑巾予定)ってヤツ。

切り離したらゴミだ!っていうんなら、野菜の皮できんぴらとか作ったら
それゴミ食べてることになるの?
上でも書いてる人がいるけど、食べられるところだし、食べる人もいれば無理な人もいるってだけだ。
183(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 23:31:57 ID:7FmkYHMh
>>173です。野菜の皮まで食べるの、してない人をどうこう言ってはいないし、正論だとも思ってないです。
でも言い方に気を悪くした方がいたらホントにごめんなさい。

あるテレビ番組で、エドはるみが料理して出た野菜屑や捨てるところを、人気の料理家が美味しく調理するみたいなの、面白いなーと思って、そんな気分で楽しんでます。
シイタケの芯を刻んで炒飯に入れるとかは、子供の頃から母がやってました。だから嫌悪感がないのかも。
でも汚部屋時代は超コンビニ生活で、包丁も使ってなかったなぁw
184(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 01:06:45 ID:eXZawy0D
汚部屋住人歴6年で、引っ越ししてから1ヶ月たったけど、まだ汚部屋兆候ゼロ。
三十路にもなって汚部屋暮らししてたくらいだし、三つ子の魂〜からみて
嫁でも貰わないと一生、汚部屋住人かと思ってたけど人は変われるのかも。

思い起こせば、小学校の頃から、机のなかに給食のパン入れっぱなしだったり、
プリントとかもぐっちゃぐちゃにして詰め込んでて、みんなの前で先生に机のなかの
物全部だされて、カビたパンが何個も出てきたりしてた。

自宅の自分の部屋もいつもゴミだらけだった。

そんな自分が汚部屋卒業出来るんだろうか・・・
185(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 01:20:24 ID:qfSjQTqc
>>181>>182
180です
ごめん、言い方が悪かった
うちも野菜くず食べるし、魚のアラ大好き。

切り離したというか、いくらゴミ箱に投入する前でも、
数分前まで冷蔵庫にあったもので、清潔なものでも、
本人がゴミとして出したものはゴミなんだよなーって言いたかった。
アレが汚い、これが汚いってわけではなく本人の気持ちの問題というか。

雑巾のたとえは、たとえばビーカーやフラスコなら、キチンと洗浄してあれば
前に何に使ってても関係なく実験するけど
(たとえば前回失敗したときの器具で縁起が悪い…とか、これで大腸菌培養したよな…オエとかやらないよね、たぶん)
日常生活じゃ、よっぽど合理的な人以外はそんなことしないよなーって言いたかった。
実際の清潔さより気持ちというか。
特に日本人はケガレとかを気にするほうなので、食べ物を入れる場に
他のものを入れるのが嫌でも仕方ないんじゃないかと。

要するに冷蔵庫に入れること前提で、清潔にポリ袋にまとめたものであっても
当人がけがれていると認識したらそれは汚れたもので、他人がどうこうは言えんと思っただけです
186(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 01:22:38 ID:6G57s045
>>173
172&174です。
その前の流れから同じ人がID変えて書いたと思い、まだ言うかと思ってしまった。
こちらこそ申し訳ありませんでした。

そうか、シイタケの芯って皆食べないのか。あれは石づき以外は食べるものだと思ってたよ。
人によって食材の可食部って随分ちがうもんだなあ。
187(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 01:26:51 ID:FjeTy4F1
>>184
人は変われるよ。変わった後の自分のほうが本当の姿だと思えるくらいに習慣化した時には、貴方のステージは上がってるんだよ(オカ板みたいな表現で嫌だけど)。

ステージが上がると、出会える人も変わってくるんだって。
いい人に出会えて幸せになれるといいね。
嫁がいたら綺麗をキープできるんじゃなくて、綺麗をキープしてる人には、いい嫁が来ると思うよ。
188(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 01:54:20 ID:lCvFDAXd
>>185
>他人がどうこうは言えんと思っただけです

誰も他人の嗜好をどうこうは言ってないと思う。
ただ「自分自身の場合はこう」と書いてるだけじゃない?
ケガレがどうのはちょっとよくわからんが、それこそ日本人で一まとめにされてもって感じ。

雑巾の例えに限っていえば、捨てる前の野菜の皮や、魚の骨とは前提が違うとしかいえない。
使用済みの雑巾を殺菌して食器拭きに使えるか?ってのは
一旦ゴミ箱に捨てた野菜の皮や魚の骨を拾い上げて綺麗に洗って熱湯消毒したから食べられるか?
ってのと大体同じ意味じゃない?
189(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 02:13:22 ID:P/EfcDz6
>170
盛り上がってる話題に乗り遅れたので遅レスだけど…、
ひとり暮らし3食自炊(昼はお弁当)だけど、10Lのごみ袋が埋まるのに2週間はかかるよ…。
30Lのごみ袋からしかなかったら、gkbrものだ。

うちの自治体は以前は、5L/20L/30L/40Lだったのが、最近10Lが出来た。
すごーく重宝してる。
いくら汚部屋を脱出しても根はズボラーだから、5Lで小まめなごみだしは辛かった。
20L溜めるのは気が遠くなったしw


因みに生ゴミは出るのと同時に冷蔵庫。
直前まで冷蔵庫に入っていたものを、また戻すだけという感覚だからまったく気にならない。
100均でプラケース買ってきて、隅にそれを置いてその中に放ってる。
んで、生ゴミを出した後に食器と一緒に洗って、また冷蔵庫へ。
190(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 02:44:52 ID:fWk8qn71
なんつーか、ほんと元汚部屋の人間と思えないレスが多いw
汚部屋のときは一切料理しなかった(台所も汚いし)し、今も料理はかなり苦手。
とりあえずめんたいことちりめんじゃこは絶対食べるんで、常に冷蔵庫にある。
後は味噌汁つくって、メインはト魚・肉焼くか、スーパーで安くなった惣菜。
ゴミも生ゴミ・その他ごちゃまぜでそのまんまベランダに出して、週1生ゴミだしてる。
臭いぜんぜん気にならないのは、鈍感なのか鼻悪いのか、
それとも汚部屋住人を完璧に脱出してないのか。
部屋と台所は常に綺麗にしてる(つもり)。

191(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 03:42:35 ID:ttLjgkRf
>>190
私から見たら元汚部屋の人らしいなあって思った。
なんかこー、中庸って言葉がない感じ。
清潔でなかったら不潔に転がり落ちるところとかに通じそう。

でも私自身は確実にダラからくる汚部屋だったので、今でも台所も適当に汚い。
今の時期だと外で一週間くらいだと、生ゴミも捨てるときにしっかり水切りしてれば
臭いってそんなに出ないから気にしてない。多分鼻は悪くないはずw
夏は夏で考えるけど、週1ゴミ出しで対応できなかったら週2ゴミ出しにすれば
そんなに気にすることでもないんじゃないかなと思うよ。。。
192(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 03:47:38 ID:2+mIBrvg
>なんつーか、ほんと元汚部屋の人間と思えないレスが多いw
相手の人格や嗜好なんかを重箱の隅をつつくように攻撃する喧嘩って
汚部屋スレがよくやってるから、スレ間違えたかと思った
193(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 07:02:51 ID:LpfsLqw+
生ゴミをベランダに置いとくとGが来ないか心配
194(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 08:53:45 ID:xN/Tx3fE
>>184
カビたパン机にたまって先生に怒られてる子いたいたw
その子はウジまで沸かせてたからあなたはまだましかと!ガンガレ
195(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 10:48:04 ID:UMiDBMRT
>>187
良い言葉だ。ちょっと泣けた。
超汚部屋住人の弟に1万回読ませてやりたい…
196(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 12:15:16 ID:M8VUrgqM
急遽、友人の部屋の掃除ヘルパーとして呼ばれることになった。

友人の部屋は…、有機系のごみこそなく、
部屋の広さのおかげで塚にまでは成長していないけれど、買ったものが袋のまま放置。
通販系のダン箱も中身だけ取られて放置。
収納はたくさんあるけど、中身はつみあげてあるだけ。
床という床には本がバラバラに転がっている。そして曖昧なものがたくさん。

という部屋です。時々お邪魔した時にちまちま手を出してたけど、
(キッチンの洗い物とか、お風呂借りた時に浴室の掃除とか物には触らないことだけ)
この度、やる気になってくれた模様。
久々のがーっと片付けて捨ててをやっていい掃除がたのしみでなりません。
197(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 13:46:17 ID:rjzMzOb7
友人とはいえ
他人の部屋をよく今までたってあげたもんだ

彼氏の部屋なのかな
198(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 14:47:27 ID:h2cbBLIl
>>190-191
いいくらいのヒトが居て安心する。
汚部屋に戻りたくねーけど潔癖に成りたくねー
199(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 19:56:34 ID:kon12ZwO
中間部屋から中々次に進めない。
そこそこ物を処分して前より片づけが楽になったし
ゴミもこまめに捨てている。
だけどまだ収納の前に棚を置いているし、
下がガラクタの巣窟になっている
二段ベッドを独立させた壊れかけベッドも処分して布団を直に敷きたい。
これが片付いたらものすごく楽になるだろうと思うのに
処分にかかる時間と手間を考えるとそこから進めない。
こういうところを皆さんはどうやって乗り越えましたか?
家具の処分は本当に気合がいる…
200(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 22:46:11 ID:WfIBnFrh
>>200
とりあえず、ベッドは無視して布団を直に引くかなあ。
私もベッド捨てるまでに年単位で時間かかったけど、
自分の中ででかい邪魔なオブジェになった瞬間、廃品回収業者にすんなりメール送れた。
(女性一人・分解不可なベッドだったので自分では捨てられない)
それに触る度に「あー本当邪魔くさいわコレー」って言って自分に不要物だと言い聞かせだしてから
でかい邪魔な(使い道の無い)物って意識が出来るやすくなった気がする。
201(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 01:40:50 ID:9Y6vM1u1
物が多い狭い部屋には、やっぱベッドは買っちゃ駄目なのか
ロフトベッドなんかも部屋うpスレでもいつも叩かれてるし
202(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 01:46:05 ID:YecytbUX
>>201
テトリス状態の部屋だと寝る場所&座る場所を確保するために有用だよ。
そうじゃない部屋でも買っちゃダメってことじゃない。
大物があると使いにくくなるような部屋ならやめとけって話。

ロフトベッドはそもそも普通のベッドとは違うからなあ…。
203(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 02:14:36 ID:Tsp4iYhR
>>201
『誰もに素敵だと思われるような綺麗で整った部屋』
を目指すという前提なら、ロフトベッドは邪魔でしかない。
でも、見た目軽視で、自分だけが使いやすい部屋を目指すなら
物が多い狭い部屋にセミハイのロフトベッドは有効だと思うよ。
(ベッドの下は物置ね。作業空間には向かない)

ただ、汚部屋体質の人がロフトベッドを買うと
ベッドの下に使わないガラクタを溜め込む可能性が高いから、
そのあたり管理できる自信がないなら買っちゃ駄目。
204(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 07:01:54 ID:DPAjwbZm
>>201
ロフトベッドだと、その部分だけ高さがある分、床可視率アップして部屋が広く使える計算だよね。
でも実際に購入した人達の感想は、「圧迫感がある」とか「部屋が狭く見える」とかが多い。
広く見せたい人には不評なんじゃないかな。
収納力重視なら良いと思うよ。

私自身は家具も低めに揃えて床に座る生活(「ジベタリアン」と呼んでます)。
部屋が一つしかないので、ベッドは木製の折りたたみです。
来客がある時はたたむけど、ほとんど力いらなくて、部屋が広〜くなるよ。
205(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 09:32:12 ID:XPdZhuzj
自分は引越しを機にベッドから布団になった。

ぶっちゃけ、自分の部屋でエッチしない人ならベッドは不要。
ベッドは処分する時に費用がかかるし、部屋を狭くさせるし
特別に良い事ないような。寝室だけが用意できる人は別。

ベッド代を使って少し良い布団を買えば、快適に寝られる。
天気の良い時期なら毎日のように干して超快適だし!
206(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 12:39:19 ID:sO8Tti/4
>>199
粗大ゴミセンターに電話し、予約をして有無を言わさず捨てる日を決める。
または、廃品業者に電話して(ry

自分は色々調べたら赤帽さんが家庭用粗大ごみ回収サービスやっていたから
来てもらった。
電話口で見積り聞いたら、他の業者より格段に安くすんだ。
ついでにと他の粗大ゴミを勢いで出せてスッキリ。万もかからずに済んだ。
207(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 12:39:40 ID:bao8wdQc
私は逆で、脱出してからベッドを買ったよ。
根がズボラーでどうしても万年床にしてしまうので、ベッドだったら大分マシ!
読書時のソファ代わりにもなって、私には買ってよかったもの。

ハイではないけど、ベッド下も若干収納に使えるから、
引っ越して収納が少なくなった(押入れが1間半→半間)けどなんとか誤魔化せてる。

でももうちょっと物は減らしたいな。
208(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 12:52:43 ID:pDrXu4I9
ベットは折りたたみなら意外といいよ
万年床にならないし、布団も窓際に置けば布団も干す効果あるし

>ベッド下も若干収納に使えるから
ってのはだめだけど折りたためる=ベット下の埃もどかして掃除できるので楽々
寝心地はちょっと悪いけどね
209(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 13:08:24 ID:EUZ9Wuuc
210(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 18:32:36 ID:TdKV183V
元倉庫系汚部屋です
いつも頭に靄がかかってスッキリせず鬱っぽかったのですが、
捨てまくって綺麗にして家具も白系のものに新調したら
かなり気分良くなりました。いつも気持ちがクリアで特に目覚めが最高です

でも今日、彼氏(物はないけど掃除しないから埃が舞うような汚部屋)の所に
一泊したらまた気分が・・・滅入ってしまいました

掃除って本当に精神的に大切なんだと痛感しました
211(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 20:47:32 ID:/cssoxG+
足の踏み場もない汚部屋住まいだったのに、綺麗な場所に引っ越してからというもの
フローリングが汚れてくるとザラザラした踏み心地になるのが嫌で、週一で拭き掃除してる。

素足の裏が「ペトッペト」とくっつくのが気持ちいい。
212199 :2009/01/25(日) 21:30:54 ID:TZfMmjMM
>>200>>206
業者に頼むって手があったか。
その気になれば簡単に分解できるものなんで忘れていました。
ありがとうございます。

>>201
人にもよると思う。
うちのは収納としても使えない(または使いにくい)低いベッドで
折りたためないし、マットも使ってないから
床に直に敷いているのとあまり変わらないんで。

時々ベッドとの隙間に物を落としてはあわてたりイライラしてたけど
ようやく捨てればいいんだって事に気が付いた。
壊れたものを手直しして使っているものだし、
人にあげられるようなものじゃないから、もう捨ててもいいと思う。
元々もらい物だったし役割は全うしたと思う。
…うち親がもったいない病なもんで、人からもらった家具が結構あるんだ。
ほとんど使っていない鏡台もいらない。
これがあるせいで押入れ使いにくいし。
213(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 21:53:19 ID:EIugvv92
正直ドレッサーはいらんよなあ…と私も思います。
あるんだけど。
でもいらんもんまで引き出しにはいるから、後から捨てるのが大変。
もう何年も使ってない香水とかどうしよ。
元々香るものが嫌いなんだけど、必要かな?と思って購入したものの、
やはり使わなかった。

無理矢理つけたら酔って気持ち悪くなった。
214(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 22:16:04 ID:LvhsuRuE
香りも流行があるし、時が経てば品質も悪くなるとおもう
自分がつけて気持ち悪くなったのなら、周りの人も気持ち悪くなるんじゃないのかな…

人に迷惑かけるくらいなら、捨てた方がいいと思う

215(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 22:29:08 ID:DrbuQu6g
>>213
私は思い切って処分したよ>香水
スッキリしました!

消臭スレかどこかで、薄めてトイレの消臭に使うってのも見たけど・・・
216(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 22:33:04 ID:EIugvv92
やはり捨てたほうがいいよね。
っていうか、一回つけて気持ち悪くなって(部屋の中で)落としてから外出したんで
他人に不快な思いはさせてないはず・・・と思いたい。

桜の香りのとか、勿体ないなあと思うんだけどしょうがないよね。
こぢんまりした雑貨屋とかで香ってるお香ですら気持ち悪くなるくらいなんで、
やはり無理なんだろう。
一緒に行った友人に「あんたはこういうの苦手だよねー」と苦笑されてしまったよ…
217(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 23:42:16 ID:bao8wdQc
今日、初めてうちに遊びに来た友人に、
いい意味で物の少ない部屋に見えるって褒めて貰えた。

脱出したといっても正直なところ、細かい整理整頓の部分はまだまだで、
作り付けの収納少なくて、掃除機が表に出っぱなしになってたり、
ズボラーの為、カゴ放り込み収納のままになってるところがまだまだあるのに、
そんな風に言ってもらえてとても嬉しかった。

脱出の時と違って、残ったものは殆どがいろんな理由で「迷う」ものばかりだから、
進むペースは遅いだろうけど、少しずつでいいから、
残りの部分も整頓していこうと思えた。
218(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 06:31:47 ID:wbJvKWF2
しかし今思うと、何であんなに汚くしてて平気だったのかなー。
本当不思議でしょうがない。
その時点で(ゴミに囲まれてて平気だった時点で)、
どっかおかしかったのだろう。

実家も貧乏で狭い汚家だったんだけど、
今思うと???なことがたくさんある…
(掃除機?なにそれ?うちにあったっけ?
布団ってしまうものなの?
テーブルは常に物に覆われてて使えるのは半分だけ。
勉強机は物置になってるから布団に寝転がって宿題。
習字や絵などスペースのいる宿題は少しだけある廊下でやる。
箪笥や押し入れに、
赤ちゃんの時や小さい頃の服や親の若い頃の服など、
びっちり詰まってて、現役で着てる服は服塚から取って着る。
家具は動かしたことないし、
箪笥や押し入れは基本開けないetc)
でもそれがおかしいことだと思った、
そして小さいころからのアトピーの原因だと分かったのは、
家を出て汚部屋→数年がかりで普通部屋維持にたどり着いてから。

小さい頃からの生活環境って大事だと思う。
片付けのしかたとか、
片付いた状態の自分の家なんか知らなかったし…。
全て親のせいにするわけじゃないけど。
目が覚めたような気分の今、だらしない親に会うのも、
それを見せ付けられる汚実家に帰るのも、
(かつてそこで生活していたと思い出すのも)嫌になってしまった。
汚実家スレと迷ったけど、
実家はもう諦めてるというか、
嫁いだ自分が口出しすることでもないかと思って、
こっちに吐き出してみた。
スレ汚しだったらすいません。
219(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 10:51:28 ID:yFmCGj0g
>>218
長げーよ
220(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 13:49:34 ID:A5PQfyYi
>>218
ブログでやんなよw
221(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 18:01:08 ID:KkGFAjPg
>>218
うちもそうだから気持ちわかるよー
自分は同居なので、まず自分のスペースから
親達のスペースは口出し出来ないキレるから
トイレとか風呂とかコッソリ掃除してたら、最近たまには協力してくれる事も
222(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 18:28:48 ID:7/uF15yI
>>218
文章書くの好きならブログ向きかもね。
223(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 23:29:54 ID:zV5St+JU
掃除なんかしないけどな。
http://imepita.jp/20090126/839820
224(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 14:42:08 ID:gqjqhbjm
掃除自体は終わってるんだけど
漫画などが多くて本棚の見た目がカラフルすぎるのが…
かといって扉つき買うのももったいないし
225(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 15:44:04 ID:8eeJUb/0
うちは普段は下側になってる部分が外に見えるように置いてる。
焼けるけど私は気にならないから問題ない。
これだけでも随分スッキリするよ。
226(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 19:06:05 ID:QMZtfvh1
>>224
アクリル板の1.5mm以上の厚みのやつでもホームセンターで見てきて
本棚にくっつけてはどうでしょうか?
大きいのは意外と高いけど見てみてね
227(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 19:16:46 ID:QB1kVif8
布かぶせればいいんじゃない。
228(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 19:27:36 ID:oxHKf3oy
うち本棚にカーテン(というかダイソーで買った布のれん)
かけてるけど結構ビンボーくさく見えるから要注意w
玄関のドア開けて目に入る場所だから仕方なしにかけたけど
いずれは本棚ごと撤去したい。
腐海時代に買い込んだ積ん読本が詰まってる……早く読まねば。
229(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 19:37:38 ID:QMZtfvh1
布とかバスタオルとかを引っ掛けて吊るしてもいいけど
ここ汚部屋脱出のスレなので汚れたり埃のたまりやすいタオルじゃなく
メンテのいらないアクリルを例に書いてみた
板なのですっきり扉のようにもできるしガラスのように透明なのもあるから
230(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 19:49:51 ID:BbjCXYEI
棚につけるカーテンは、柄物厳禁だよ。
生成りとか茶色系とかにして、サイズはピッタリ合わせる。
そしてシワができないようにすると、けっこう見れる。
あと、綿素材とかだと洗うと縮むから要注意w
231(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 20:28:54 ID:t9bKH/5i
>>230
へえへえへえ 参考にします
232(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 23:05:08 ID:FaGjuV+1
漫画は本屋でかけてくれる紙のカバーをなるべくつけたままにしてる
そうすると比較的見られるから
うちは作り付けの本棚なので布をかけたりするとすごく貧乏臭くなりそうなんだ

今日はラグを上げて丁寧に掃除した
床がぴかぴかで気分がいいが、まだちょっと物が多いなあ
もう少し捨てて減らさないと
233(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 05:13:07 ID:++fpL4Xh
「しんぷるらいふ」と書いた紙を自室のドアに貼っておくと家族も影響される
かも
234(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 21:26:42 ID:MdDVfDM2
汚部屋脱出すると金運が良くなるというアレ。私にもほんとに巡ってきた!
脱出してまだ1ヶ月くらいなんだけど、
いつもの綺麗→だんだん悪化していく…、というパターンじゃなく、
今回は、毎日の掃除片付けを続けることを習慣化させる努力をしてる。

そうしたらネットで文章が採用されて、お礼として商品券1000円分が届いた。
同じ日に届いたポイント還元で実質ゼロ円になるサプリを購入したものに、
16穀米のサンプルがどーんとおまけでついてきた。
(や○やのサンプルが美味しくて、リピートするか悩んでたところだったから嬉しい!)

現金だけど、おかげで餅もぐーんとあがった。これからも頑張って全身する(`・ω・´)
235(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 18:17:27 ID:6VrdsFwK
しょっぺえ金運だな 
236(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 21:46:56 ID:9javXCO4
と、それすらの金運もない>>235が申しております。
237(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 21:57:32 ID:4O6btBpy
捨てを頑張り、表向きは、だいぶキレイになってきた。
物のありかが概ね把握できたので、生活がスムース、ストレス減。
今後はクローゼットや書類の魔窟と格闘しなければ。
大好きなグループの来日コンサート申し込んだ。
それまでに頑張る。
コンサート系は物が増えない趣味でうれしい。

238(名前は掃除されました):2009/02/02(月) 01:39:22 ID:KWdr0lGu
>>237
それだと目標の期日がはっきりしててイイね。
大好きなグループは貴方にとって神聖なものだと思うから、身を清めるみたいな気持ちで片付けると進むかも。
「綺麗な部屋の私で行きたい」ってね。ガンガレ!
239(名前は掃除されました):2009/02/02(月) 06:28:17 ID:WldWga/X
>>237
私はライブの物販で買い漁るから、部屋に好きなアーティストのグッズが沢山ある。
だいぶ片付いたけどもう手に入らないと思うと捨てられなくて・・・
240(名前は掃除されました):2009/02/02(月) 14:19:34 ID:aMjaxr1N
>>239
二度と手に入らない物なんて、たくさんあるよ。
小学生時代のランドセル、書き込みの残った教科書、
いろんな場所で使った思い出のカバン、etc
全部残したら大変なことになる。
だから、『もう手に入らない』を基準にして残すのは危険。

もう手に入らないかどうか、じゃなくて、気に入っているかどうかで判断した方がいいよ。
大好きなアーティストのグッズなら手放す必要はない。
241(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 06:03:50 ID:AIcYdkum
アーティストのツアーグッズとかって大抵ショボくない?
Tシャツとかタオルとかバッグとかストラップとか使ってる?
また次のライブで増えるんだろうから
ある程度厳選して手放した方がいいとは思うけどね
元汚部屋住人から現汚部屋住人に落ちるのはたやすいよ
242(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 09:22:17 ID:Kv3Prkrp
Tシャツは着てる(意外と持たないのですぐ雑巾に)
マグカップは使ってる(これは数年たっても現役)
バックとかは買わないけどシールとかステッカーはデジカメで画像だけ残して捨てた

テレカはコレクション(このぐらいなら残していてもOK)
タオルは機器の埃避けに掛けてるよ、部屋すっきりシンプルじゃないので柄物でも違和感なし


243(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 12:11:54 ID:YrEwn+ol
ID変わってますが239です。
>>240
『もう手に入らない』って気持ちを振り切って教科書等を処分したのですが、グッズは後回しにしてました。
>>241
Tシャツは部屋着にしてますが、ストラップやバッグは確かに使ってないです。
>>242
写メに残しておくの良いですね!

頭では必要ないものだとわかってたのですが、なかなか捨てられなくて。
皆さんのお陰でもう少し処分出来そうです!
汚部屋には戻りません!
244(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 22:22:21 ID:2HiZncZd
237です。
>>238
>>239 243
レスありがとうございます。
特に「書類の魔窟」と格闘すると、すぐにめげそうになったりするけど
めげそうになったら、レス読んでモチ上げます。
きれいでスッキリな部屋と気分でコンサート行けるよう頑張ります♪
245(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 23:59:50 ID:Uw3ft5j4
掃除をするようになって、花を生けたくなった。
本当は、水盤に剣山を使って水仙を生けてみたかったんだけど、
華道の経験はカケラもないし、剣山何処で売ってるのかわからずw、
とりあえずお買い得花束になってた水仙買ってきた。

今日すごく嫌なことがあって、1日中くよくよしてたんだけど、
花を綺麗に見えるように考えながら花瓶に生けてたら、
あっさり落ち着いた。
嫌なことに立ち向かう気持ちも出て、なんとか頑張った。
完全に解決とはいかないけど、前進はしたと思う。
花スゲー。そしてきっかけになってくれた掃除スゲー。
掃除板に感謝して、明日のお休みも掃除しようと思います。
ありがとう。
246(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 00:09:15 ID:XTrbdE6j
>>240
いいこと言うなぁ。
239じゃないけど、思い出のものが最後のネックだった。
でも、気に入っているかを基準に、まだまだ減らせそうだ。
247(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 01:16:10 ID:Vi8y9j+6
>>245
植物って生命力を分けてくれるよね。
「汚部屋だと、なぜかすぐ枯れる」っていうレスをいくつか見たので、綺麗部屋になったら記念に買おうと思ってた。

私の部屋は、汚部屋の頃はドアを開け閉めするたびに「キィィ〜〜〜ッ」てコワイ音がしてたのに、綺麗部屋になった途端、まったく音がしなくなった。

そんなに空気変わるのかー!
空気が綺麗になったせい(?)なら、植物育てても大丈夫かなと思えたので、次の休みに観葉植物を見に行く予定。
これからの季節は球根とかもいいね。
248(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 01:25:14 ID:ZKeLJanr
植物… 脱出直前くらいの頃に、自分への餅も兼ねて購入したら、
見事に枯らしたorz

今ならもっと構えるし、空気も良くなってるのかなあ。また同じの迎えてやりたい。
でもまずは切り花からかな。サービス品のミニブーケでも買ってみよう。
249(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 02:14:13 ID:BNKhg1ho
汚部屋時代一枚も葉が増えなかった観葉植物が
部屋を綺麗にした途端みるみる葉っぱが生えるようになったよ
たぶん埃で呼吸できなかったんだろうなーって・・・
うんともすんとも言わないから捨てようかとも思ったけど
棄てないでおいてよかったです
250(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 18:32:44 ID:lB3iPNpC
汚部屋脱出の瞬間、何かほどけた気がした。空気が軽くなった感じがしたなぁ。かつては、サボテンもエアプランツも枯れた部屋、かわりに得体の知れないムシが大量発生してた。
251(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 01:55:10 ID:yDJHuDJn
今思うと、なんであんなに部屋汚かったのかなー。そしてなぜあんなに汚くて平気だったのか・・・
自室で孵化した特大のハエがブンブン飛んでても、寝ながら「羽音うるさいなー」位にしか思ってなかった・・・
綺麗部屋で暮らすことが普通になって半年、あの頃の自分は狂ってたとしか思えない今日この頃。。。

久々にこのスレ見たけど、なんかまったりしてて落ち着きます。
優しい方も多いし(*´ェ`*)
252(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 03:21:07 ID:idEQ2I2t
掃除版にくるといい空気だよねー。
切花最高。
最近の花は保存剤ついてくるから
コスパもいいよ。
寄せ植えは虫が湧くからやめたほうがいい。
お花があると、客いつでも来い!なへやにしたくなる。




253(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 13:34:39 ID:/v43+0I4
花の保存剤、ホントに持ちが違うよね。
クリスマスに買ったブーケなんか正月過ぎまで余裕でもったよw
正月にも何か買おうと思ったけど、おかげで買わなかったw
254(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 14:02:25 ID:4SMoc2PC
保存剤って普通に売ってるの?
もしかしていつも買うお花に既についているのかな?
でもお水毎日変えるからすぐ取れちゃうよね?
水の色がすぐ黄色っぽくなることがあるのが保存剤?
255(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 14:12:15 ID:/v43+0I4
>>254
花屋さんで買うと、刺身についてる醤油みたいにちょっと着いてくるの。
それを希釈して使う。
水も替えなくてもいいみたい。
花はたまにしか買わないんだけど、わりとオサレな(=新しい)花屋では付いてくる確率が高い気がする

青山フラワーマーケットでは売ってるみたい。
ホームセンターなんかにも似たようなのあるかもしれないお。
ttp://www.aoyamaflowermarket.com/product/care/
256(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 15:24:51 ID:4SMoc2PC
>>255すごい!!知らなかった!!
教えてくれてありがとう!!
そうか、オサレな花屋さんに行かないから分からなかったんだ。
ホームセンターに行って買ってくる。
そんな素晴らしい物があるなら、長い間持ちそうだなぁ。
部屋が綺麗になってから、お花が2〜3週間持つよ。
しかもお花についてきたグリーンは、自分の茎から根っこを生やしたよ。
短期滞在の予定だったのに永住してる。
257(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 22:09:28 ID:0BDqG7cN
床可視率70%を越えたあたりでシクラメン買った
毎日日当たりのよい出窓で常時10本ほど花が咲いてくれる
花の似合う部屋にしようと励んでその後3ヶ月ほどで汚部屋脱出できたよ

それでシクラメンなんだけど
花がぽとっと落ちたら茎ごとさようなら
茎を取っておいてもしなびてくるし
花が散ったら次の花の為にさよならしないと
全体にも影響が出ちゃうのね

汚部屋に通じるものがあると思った
時が過ぎてさよならするのは冷たい事じゃない

汚部屋脱出後に購入したんじゃないので邪道かもしれないけど
途中でごほうびするのもありだと思うよ
258(名前は掃除されました):2009/02/06(金) 00:52:15 ID:R6SEhbw7
本日捨て神様、ご光臨。
会社で、前任者の残した(どうも溜め込み魔だったぽい。
整理こそされているが山のように何年分もの社内報や書類がとってあったり、
リサイクルして使うつもりだったらしい封筒や菓子折りの箱などがごっそり)、
明らかな不要物を黙々と捨てた。
汚部屋脱出してから、こんなに一度にごみを捨てるという経験をしなかったから、
物凄く気持ちよかったw

書類関係はもしかするとイザという時に困るかもしれない(まだ判断がつかない)ので、
これから時間を見つけたら、都度、pdf化してデジタル保存して捨てていくつもり。
259(名前は掃除されました):2009/02/06(金) 09:33:54 ID:68rPv2Kh
まあ、どんな書類かにも寄るんだろうが、
広報系の書類のpdf化はオススメしないなあ。

クライアントの担当が変わった途端、
データはないかと頻繁に問い合わせを受けるようになって迷惑してる。

デジタルデータは担当が替わるとどこにあるかわからなくなるんだよな。
260(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 13:37:56 ID:GhBkTlq8
261(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 20:29:07 ID:1BxIXWmT
>>259
分かりやすくカテゴリ/時事系列分けしてファイル名も明確にして、
共有鯖に入れれば逆にすぐ見やすくていいと思う
262(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 23:52:38 ID:JEiYe1Ns
何かパソコンの中身も散らかるんだよね。気が付くとフリーズしやすくなる。
263(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 20:21:46 ID:u469yVxK
>>259には激しく同意w
書類に限らずデジタル系のデータは担当が変わると見つからないよね…

自宅の紙物はScanSnapでガンガン捨てたけど、会社の物は明らかにゴミな物以外安易に捨てられないなぁ
自分のデスク周りは綺麗にしてるけど
264(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 21:17:50 ID:nmj8+lId
まあ発端の>258な訳だが…。
「会社」として提出が求められて作成した書類関係は、
今のまま触らないで紙のまま蓄積しておくつもり。

ただ前任者、前々任者の残したレクレーション費のまとめとか、
そういうものだけはなんとかしてしまいたい所存。
(共に数年選手なので最初の書類はもう十年以上前で金額も参考になる気がしない)
有効なんだかそうでないんだか分からないホテルのチラシ類とかも…。
(ネットで充分こと足りる)

265(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 21:34:28 ID:GBybhB+I
どのくらいの量なのか不明だが
まとめて倉庫にぶち込んでおけば?
266(名前は掃除されました):2009/02/18(水) 23:54:45 ID:f6JCurMY
>>265
それは汚部屋を汚屋敷にレベルアップさせてしまう危険ワザだ!
267(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 01:33:04 ID:OumUEYA+
いや 会社の資料って言うから
倉庫ぐらい有るだろうと
268(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 02:09:40 ID:5VI3oRnp
>258です。
書庫はあるけど、本筋の仕事の書類のファイリングを整理してる場所だし、
そこに使うとも思えない関係のない資料を放り込むのは憚られます。

きちんとファイルの色分けなどもされていないので(この辺は経費の申請をしつつ、
少しずつ整理中)紛らわしくてイライラ。
そんなファイルが何冊も机の中にあるので、日常業務にも紛らわしく、邪魔。
私の目には明らかにごみなので、すっぱり捨てたいのです。

pdf化はあくまでも「捨てる」のが前提の、リスク軽減の為の念のため。


ただの愚痴になったので、いい加減、名無しに戻ります。
スレ汚し失礼しました。その分、自室の掃除整頓をがんばります。
269(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 08:02:35 ID:KX+vGEWl
部屋が綺麗になるにつれて心が穏やかになっていった
前は片付けなきゃ片付けなきゃと思いながら現実逃避してたから脳が疲れてた
270(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 17:59:18 ID:SH4N6Q96
>>269
散らかった部屋は、脳にストレスを与えるんだって。
というわけで、少しずつ片付け中。
頑張るさー。
271(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 02:05:01 ID:Gr+YzGqD
>>270
うちもだw
一応脱出はしたんだけど、まだまだモノがいっぱい。
スッキリしないし、気を抜くと散らかりやすいし。
だから、少しずつだけど、モノを減らしていってるところです。
お互い頑張ろうね。
272(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 11:13:14 ID:5lbKjIOT
最近お部屋脱出。まだまだ中間ですが、床可視率の高さが嬉しい
床にあるオーディオ機器をどうするかだ。。
273(名前は掃除されました):2009/02/24(火) 22:42:12 ID:K376tF+o
>>271
俺の部屋はモノだらけだぜ
殺伐部屋もいいけど俺はごちゃ部屋スキーだな
ソファから大量の雑貨(アメコミフィギュア、ガラスオブジェ、観葉植物等)を眺めるのはホント落ち着く
元々オサレな雑貨屋がスキだから今の部屋は理想に近づきつつある
手入れなんかもいつものクイックルの前にエアーなんかでホコリ落としてやるだけ
余程神経質だったり場所が悪くなきゃ週1でも埃が目立つこともない(と思う

とりあえず今はいい感じの間接照明を模索中
もうちょっとでなんちゃって雑貨屋に近づけそうなんだがなー
274(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 00:53:44 ID:PhKkY06G
モノのないスッキリした部屋だけが、綺麗部屋じゃないものね。

とはいう私は、モノのないスッキリ部屋を目指して日々格闘中。
要らないものは買わなくなったが、かといって捨てられないドケチ根性のおかげで、
使い切るという長い長い戦いになりそうです。
275(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 21:55:29 ID:7gcYjIMY
私もごちゃ部屋スキー。
でも色々経過があったおかげで
物があっても掃除のしやすい置き方を考えるようになって進歩したと思う。
せっかく飾っていても埃かぶってたら魅力半減してもったいないし。
276(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 05:45:48 ID:Sl/WFicL
物は、ありすぎてもなさすぎても、くつろげないと思う。
その適正量は個人差があるけど、元汚部屋住人としては、物を減らすのが一番手っ取り早い。
大半が、いらない物、ガラクタなので。
だけど、いずれは、愛着のあるものに囲まれた生活を送りたいな。
>>273さんみたいに。
277(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 18:03:37 ID:cIYUkL6p
趣味の物を飾るところだけごちゃごちゃにして、
他はできるだけすっきりを目指す。
278(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 22:59:18 ID:+r1NEfXG
同じ「モノが置いてある」にしても、
「置きっぱなし」と「飾られてる」の間には
明らかな違いがあるんだよな…
279(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 02:25:53 ID:Ns22iZI5
雑誌でスニーカーコレクターさんの部屋を見たけど
靴が専用の棚にズラッとディスプレイされていて
大変かっこよかった

自分はいつか観葉植物メインのステキ部屋を作ってみたい
夢を実現するためにも、もっといらない物捨ててスカスカにせんとな・・・
280(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 21:39:47 ID:kD+E8bhS
ほしゅ
281(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 22:03:15 ID:D55KcRt2
バッシュ

282(名前は掃除されました):2009/03/05(木) 11:32:24 ID:ioMNVwlK
黒騎士
283(名前は掃除されました):2009/03/05(木) 20:15:16 ID:QmTv1MNW
F.S.Sかよ!

てっきりFF12かと。
284(名前は掃除されました):2009/03/05(木) 23:26:45 ID:pHv3g+6V
中間部屋になったら、4歳の娘が絵本やおもちゃを自分で片付けるようになった。
スリッパなども揃えてくれて、「凄いねえ!」と褒めると「娘ちゃん、お片付け上手だもん」と得意気。
自分も金輪際汚部屋と決別しなくては、という気にさせてくれる。
285(名前は掃除されました):2009/03/07(土) 22:57:39 ID:PcYdBM+z
6年間ずっと汚部屋だった者ですが、
このたびついに脱出しました。

地デジ対応の工事のため、部屋に業者が
立ち入ると大家から通告。
一念発起し、一週間でやり遂げました。
やればできるんだと思いました。
これで人を部屋に入れられる。
大げさかもしれませんが、人生が変わった
ような、そんな気がしています。
286(名前は掃除されました):2009/03/07(土) 23:05:26 ID:wpnp3kzL
>>272

レーザーディスクプレーヤー
カセットデッキ
CDプレーヤー
以上3台廃棄しましたよ〜

床置きしてたからちょっとすっきり
映像も音楽もPCがあればいい時代になったのねん

次はメディアを捨てまくるぞっ (LD VTR カセット)
287(名前は掃除されました):2009/03/07(土) 23:12:22 ID:+vKMtf1z
>>286 悪魔の誘惑
ソニーコンポ NAS-M700HD
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/index.cfm?PD=32504&KM=NAS-M700HD
カセットやMDを最速ダビングでHDDに入れれる
こんなの買ってみたいと思いませんか?
288286:2009/03/08(日) 00:09:09 ID:mnNyo7d/
>>287
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

SONYは・・・・

        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というかモノを増やしたくない気分なり
289(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 01:00:02 ID:islMbFiv
汚部屋脱出して一週間。なんだか自分の部屋じゃない気がして落ち着かない…。
あまりにも綺麗すぎて掃除しろ〜この状態を保て〜と部屋から無言に脅迫されてる気がする。
なんか自分がどこかおかしいような気がします。そんなことありましたか?
290(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 01:02:21 ID:HYmhxiy7
適度に生活感があったほうが落ち着くよね。
敵は生活感ではなく生活臭だ。
291(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 14:02:58 ID:oEatU1nK
>>289
掃除が嫌いだからそんな言い訳を考える、
掃除が習慣化したら綺麗な家に慣れる、そう考えてそろそろ1年。
どんどんおかしくなっている。
292(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 14:04:28 ID:V2SRp0n5
kwsk
293(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 14:27:17 ID:G+3eN4HI
>>289
環境の変化に身体と心がびっくりしてるだけだよ。
汚部屋系のスレではちょくちょく聞くよ。
このスレでは>>68から10レスくらいもそんな話題が出てた。

あと掃除しろ〜って言われてる気がするのは
この綺麗部屋を保とう!という気持ちが強いからだと思うよ。悪いことじゃない。
このスレざっと読み直して、これから楽に綺麗部屋をキープする方法を探るといいよ。
294(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 16:28:22 ID:GRFI5pru
>>291
おかしくってどんな風に?
逆に強迫的になっちゃったとか?
295(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 14:13:15 ID:7csmuQH9
>>289
綺麗な方が掃除楽だと思うんですけど
あなたは違うんですか?
296(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 15:27:43 ID:E84HGsdQ
ああ…分かるなあ強迫的に家を綺麗に保たなくてはというのがあって、気が安まらない。
汚部屋になってしまったのも、だらしなくてというより精神的にショックを受けたことがあったのがきっかけだったからメンタル面が不安定なのかも

綺麗な部屋でお茶飲んでくつろげるよう前向きに考えるよ
297(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 21:42:59 ID:GcvTUSWA
ダラ系汚部屋住人とメンヘル系汚部屋住人では掃除後の感想も分かれるのかな
私はダラ系で7年培った汚部屋を、昨年1年かけて脱出したばかりだけど
綺麗部屋を維持するのは楽しい。昨日は念願の観葉植物を買っちゃったw
おととしまでの私なら、たとえサボテンでも枯らしていただろうな…
298(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 22:38:12 ID:5n0hy8la
>>297
>ダラ系汚部屋住人とメンヘル系汚部屋住人

何故その二択しかないのか、その辺が謎だな。
ていうか、私もダラ系だが、観葉植物なんぞ二年もしたら枯らすのが出てくるぞ。
夏の暑さに要注意。
299(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 22:50:46 ID:GcvTUSWA
謎もへったくれもなくほかに思いつかなかったから>二択
てか脱出したらダラ→普通に近いダラになった。
300(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 00:21:02 ID:lZtsR8jt
>>294
買物中にクローゼットや冷蔵庫の中身がフラッシュバックする。
読書中に読み終わってからのことを考える。
現在が希薄になった。

>>295
昨日と同じ状態にするだけだから掃除は楽だよ。
潔癖にならないようにするのに疲れるくらい。
301(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 12:05:17 ID:6DOBMka7
>買物中にクローゼットや冷蔵庫の中身がフラッシュバックする。
良いことだよ。本来、買い物ってのはこうあるべきなんだよ。

>読書中に読み終わってからのことを考える。
本が自分に合ってないんじゃない?
つまらない本読んでると夢中になれないから
余計なこと考えながら読んじゃうことってあるよ。

>現在が希薄になった。
ずっとずっと汚部屋で暮らしていたのが、いきなり綺麗部屋になったから
心が落ち着いていないだけだと思うよ。
多分、感じている違和感を言葉にしようとしたら
あなたの中で『現在が希薄になった』という詩的な表現になっただけで、
現実のあなたは、希薄でもなんでもないと思うよ。
人間、急な環境の変化にはなかなか馴染めないものだからね。
まぁ、あれだ、1年ぐらい綺麗部屋で過ごしてみなよ。そのうち慣れるから。

あなたが、汚部屋に戻れば“現在が濃厚になる”と思っているのなら
好きなだけ汚部屋にすればいいけど…そうは思わないでしょう?
302(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 23:58:06 ID:w2TN1L6F
これから掃除するんだお!
http://imepita.jp/20090227/225670
303(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 05:37:38 ID:c2S+tTGa
>>302
ポスターは部屋が落ち着かない印象になると思う。好きずきなんだろうけど
床は可視率どんなもん?
304(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 07:15:58 ID:U8QYz+pk
>>302
ちんこ出すなよ−。
朝からキモいもんみて悲しくなった。

305(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 15:41:43 ID:gd/lYaCX
ボーボーW
306(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 16:15:51 ID:U1Pg4YF6
マジレスするともう少し食べて運動した方がいいと思う。

てかこんな写真流されちゃってご愁傷様です
307(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 00:38:14 ID:eEb9euVJ
デカイな
負けた
308(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 01:24:01 ID:k5bOtHBn
デカくてワロタw
309(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 01:43:56 ID:NrUzfx90
そんなことより掃除しようぜ
310(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 03:42:37 ID:ThwddGqJ
虫に刺されたりしないように掃除中は服着たほうがいいよ
311(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 18:23:33 ID:bdlKjQXJ
先週から掃除始めて6日目
日曜は遊びに行ったから実質5日
清潔な部屋になりつつある
汚れてない窓見るの何年ぶりだろ
便器が光っててかわいい
ただ、悲しくなるくらい物の配置がダメだ。
312(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 13:20:01 ID:h/IaiX6c
汚部屋から脱出して二年
今ではモデルルームなみ
分かったことは部屋は「掃除」をするんじゃなくて
「手入れ」をするってこと

掃除、毎日面倒くさいなと思っても少しでもそれに「触る」
言葉のまんまで「手を入れる」
植物でも動物でも毎日様子を確認することが重要なんだと思う
そうするといつの間にか、埃を取ってる自分が居る

潔癖性とは思わない
手入れが行き届いた部屋には、生き物みたいに魂があるような…気がする
313(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 15:31:44 ID:kLGPktCS
潔癖だから掃除をするのではない。
掃除をするから潔癖になるのだとわかった。
意識してしまった事を無意識に戻すのは困難。
元の濁りが恋しい。
314(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 17:24:43 ID:3uN4ARzP
>>313
あらゆる乱れがゼロになるまで気になってしまうのが負担なの?
掃除は所詮手段。
部屋を掃除するのは常に自由な行動・思考をしやすく
生活の基点を整えておくため。

綺麗になった部屋から心をうちこめる楽しみを模索しなされ。
315(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 17:39:38 ID:OYqRg1s3
age
316(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 19:57:54 ID:kLGPktCS
かつてはゴミの中でもやりたいことに没頭した。
今は先に環境を整える。

習慣が人格を作る、これを実感している。
そのうち掃除スケジュールに縛られた自分を自慢し始めるだろう。
317(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 21:17:02 ID:ow/yYHrT
>>316
なんで自慢?普通の人には普通過ぎることをスケジュール化してどこが優越感なんだ?
318(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 21:43:12 ID:kLGPktCS
マイ掃除ライフを嬉々として語り、
汚す人を叩くか更生させようとする。
ここは元汚部屋スレだからましだがそれでもその傾向がある。
潔癖ファシストを作るのは綺麗な生活。
319(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 22:00:36 ID:+wWiFrx8
掃除はトイレに行くようにいつもすること
という「普通の人」の感覚が「元汚部屋の人」にはわからないんだろ

私も綺麗寄りの中間部屋だったころにはそうだった
綺麗部屋を維持できることが当たり前になってからようやく
「私はスゴい人になったんじゃない、普通に戻っただけだ」と気づいた。
320(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 22:21:35 ID:3uN4ARzP
当たり前のことを出来なかった人間が出来るようになったことは
確かにマイナスからゼロに戻っただけでもやはり喜んでいいと思うけどねえ。
色んなレベルの人がいて、それぞれの壁を克服しようとしている。

>>318
自らを卑下しているようで色んなものにイライラしているね。
休め。
321(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 01:19:53 ID:0oTHBw8o
>>318ほど極端じゃないけど、脱出して日の浅い自分は何となく解る気がする。
その日の掃除ノルマをクリアしないとイライラして寝れないし、具合悪くなる。
あんだけ汚くても平気だったのに、なんでこうなったのか。
彼氏来ても口には出さないけど「汚さないでよー。キィィィ」なるし。
こんな自分がちょっとイヤだ。
でも汚部屋には戻りたくない。「ほどほどで妥協する」って難しいね。



322(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 04:13:36 ID:DXtBefE8
まあ汚部屋に戻っちゃうよりはかなりマシなんだからさ
きにすんな!
323(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 13:41:25 ID:LeSp3F6M
元々普通の人はそれが当たり前で、部屋をただキープするだけだから、
あまり神経質にならないのかも。
でも汚部屋からガーっと一気に綺麗部屋にレベルアップした人は、
その勢いに乗って、もっともっと!ってなってしまうから、
強迫観念に近いものを感じてしまうんじゃないかな。

私はつい1ヶ月前まで汚部屋住人だったけど、
やっぱり殺伐とした綺麗部屋には落ち着かなかったし、
あの大掃除の日々が無くなって、虚しさみたいなものも感じた。

でも、掃除がすっごい楽だし、家具も統一されて気持ちいいし、
(以前の統一感のない大量の収納グッズは、物と共に全て捨て、
量に合った収納グッズを同じ色で揃えた)
徐々に綺麗部屋に慣れつつある。
324(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 22:29:32 ID:XvzRlZEu
>>321
汚部屋時代は、来客前に掃除でしたが
いまは来客後に手入れしてる
(毎朝、掃除が完了しているので)
使用後に手入れするのが、道具の正しい形
だから「汚さないで〜」とは思わないよ
じゃんじゃん使ってもらった方が道具(部屋)だって嬉しいし持ち主も嬉しいよ
325(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 08:21:35 ID:Z9zaUs7T
自分も「現在が稀薄になった」様な感覚に陥った時あった
あくまでも自分の場合は、と前置きしてから話すと
原因は悪い意味でも良い意味でも自分自身が空っぽだったからと気づいたよ
汚部屋時代はモノを溜め込んで生活が充たされてると思ってたし
汚部屋の今後を考えない様に目の前のテレビや本や仕事に夢中になる事で現実逃避
やりたい事に集中できた気がするのは、汚部屋の罪悪感を打ち消すため
で、いざ掃除はじめるとは「今までに無いやりがい」に突き動かされてたから
脱出後はそれがなくなった虚無感があったんだと思う
326(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 10:22:13 ID:G9QSYEzb
>>325
汚部屋だと片付けるまではって目標があるけど
片付くとそれがなくなっちゃうもんね。
燃え尽き症候群みたいなもんかな?
327(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 11:09:49 ID:84vkF2FW
321だけど
「でも汚部屋からガーっと一気に綺麗部屋にレベルアップした人は、
その勢いに乗って、もっともっと!ってなってしまうから、
強迫観念に近いものを感じてしまうんじゃないかな」

まさにこの通り! 「ほどほどの妥協」ができないから
汚部屋の時は徹底的に汚かったし、今はすごく綺麗にしてる。
なんでこう両極端なんだか…トホホ
とりあえず今日のノルマはクリアしたからWBC見てのんびりします。
328(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 17:26:14 ID:l2drLChG
>>327
私も〜〜。
まったく一緒です。
あ〜れだけ汚かった(何の自慢にもならないけど)のに、今では多少なりとも掃除しないと寝れない。
けど綺麗部屋はキープできてるし、まっいいかと思ってます。
仕事や対人関係等の外でのストレスにも
正しく対処できるようにもなったかな。
329(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 18:33:38 ID:kii6rZLl
今は中間だけど、2日もあれば
散らかしっぱなしの汚部屋になるよ。
それでも片づけるのが面倒だと思わなくなった
散乱したものを、定位置に戻せば見れるくらいになってるから
ついでに拭き掃除してみたり
徐々に物も増えてきてるけど、収まりが良くなってきてる。


330(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 22:41:17 ID:wPTbuohs
清潔部屋になって二ヶ月。
父が私の部屋を目に入れる度に「あれ?キレイなまんまだ」と驚く。
クックック・・・
331(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 00:55:01 ID:AybGVMaL
思考が合理効率、純粋希求に偏っていく。
掃除だけちゃんとして他はええかげんのままがいいんだが
両立は無理なんかね。
332(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 08:53:22 ID:pTBg9fyw
>>331
自分もちょっとその感はある。
力の抜き加減とか、バランス感覚のコントロールが下手なんだろうと思う。
科学以外は全て不確定不確実と考えるようにしてる。

ただやっぱり>>325に似てる事を考える。
自分の中に確固たる物がないから外に求めるのかも。
自信とか信念とか自律とか。
嫌な思いばっかりしてきたから絶対宗教には頼らないと決めてるけどw
本当に好きなもの、求めているものを探すまたは打ち込める時なのかなとも思う。
333(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 19:53:53 ID:45k+x8VT
>>330
クックック・・・ワロタw
334(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 23:04:33 ID:GcMgxhN+
長くつき合った彼と別れてから汚部屋だった。それまでも掃除は好きな方ではなかったし、下手だった。
それまで仕事と寝る以外の時間を彼に振り当てていたので、自分の時間がうまく使えなくて
何をしたらいいのかわからなくなって遊び歩いていたら、気がついたら汚部屋になっていた。
実家住まいだったから、有機系のゴミこそなかったけど、書類とお菓子のゴミが洋服と混ざって、
それは凄まじい有様だった。それが3年ほど続いた。物が捨てられなかった。

新築のアパートに引っ越し、実家の荷物をそのままにして必要な物だけ運び込んできたにもかかわらず、
仕事の忙しさにかまけていたらあっという間に汚部屋になった。でも自分では汚部屋だなんて思ってなかった。

猫を飼い始めたら、猫が私が散らかす洋服を少しずつ噛みちぎるようになり、
危険なので洋服をすぐ片付けるようになった。夏にはノミが湧いて、自分もノミにさされたりするようになったので、
バルサンして、こまめに掃除機、ファブリック類もマメに洗うようになった。
でも、中間部屋にもなっていなかったと思う。

仕事にも慣れたあるとき、出産した友人の家に遊びに行く機会があり、その家の中をみてうらやましくなった。
子供のおもちゃこそ多少転がっているとはいえ、清潔なすっきりとした家だった。
一人で住んでいる自分の部屋と間取りは一部屋ほどしか違わなかった。
自分が恥ずかしくていたたまれなくなったと同時に激しい寂しさを感じて、このままじゃいけないと思うようになった。

部屋にいるとホコリを冠ったカラフルな雑貨とワイヤーラックの無機質な感じが目に優しくないことに気づき、
徹底的に家具類を見直し扉付き、ローラー付き引き出しに変えて、大体のカテゴリーに分けて収納するようにした。
その際、いらないもの、使えない、使わない物をすべて処分、年にあわない洋服も親戚の子たちにあげた。
その後も定期的にいろいろなところを少しずつひっくり返しては処分して、それなりにすっきりした部屋になってる。
でも、精神状態が悪くなると散らかってくるところをみると、自分を映す鏡だなと思う。
335(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 23:59:08 ID:sIRGmf7c
このままじゃいけないと自分を省みる事ができるのは、本当に素晴らしい
336(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 14:55:13 ID:Z8no1qYV
綺麗部屋に暮らすようになって
人生や暮らし、精神面・物質面にどんな変化が生じましたか?
337(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 17:50:06 ID:47VAumZ0
物欲が減った
昨日久々に「死にたい」って独り言言っちゃったけど
前程頻繁に死にたくなくなった
338(名前は掃除されました):2009/03/30(月) 14:54:46 ID:LfVsoEf1
>>336
物欲が減って(無駄使いが無くなった)
食材を買う内容が変わり(レトルトから自炊用の食材へ)
精神的にも落ち着き
今、自分が何をすべきかじっくり考えられるようになった
今まではあれもこれもと手を出して実に成ってなかったので
厳選したもの以外部屋に置かないのはとても大切なことだったと・・・
掃除を毎日することは、精神面でもとても大事なことだったと・・・
もっと早く気づくべきだった・・・
339(名前は掃除されました):2009/03/30(月) 19:34:10 ID:QdAR7I64
>>338
卑屈にならなくなった
340(名前は掃除されました):2009/03/30(月) 19:36:08 ID:QdAR7I64
間違えた>>336

人間関係がスムーズになってきた
341(名前は掃除されました):2009/03/30(月) 19:57:58 ID:DlDTPmQO
物を買う時に厳選するようになった。
直ぐに捨てるようなガラクタ代を充当したら、本当に必要な物のワンランク上質のものが無理なく買えるんだ、と気づいた。。
342(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 00:40:31 ID:jABGpY89
卑しくなくなった
捨てる事より溜め込む事の方がもったいない事がわかった
そして物を大事にするようになった
343(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 10:34:06 ID:HCCfaOrv
苦手だし面倒だからと後回しにしてたこと(税金の計算とか、
各種手続きとか、役所への提出書類とか)ぎりぎりまで先延ばししてたのを
さっさと片付けられるようになった。
あ〜・・・やんなきゃ〜という心の重荷が無くなってすっきり暮らせる。
私には大きな収穫だった。
344(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 17:45:02 ID:Ayswt9Kt
そーだよね
私も綺麗部屋の習慣がついてから
心や気持ちのゆとりも出来て
仕事関係で必要なPC系の知識や実技が身についた。
元々PC系は決して大好きでなく、少し毛嫌いしてたんだけど…。
チャレンジ意欲が湧き習得できたのは
やはり掃除とゴミ捨てのお陰がかなり大きい。
345(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 18:02:54 ID:Ayswt9Kt
>>342
過剰に持つことは、実はお洒落でも粋でもない。
下手したらかえって下品な成金趣味でもあるんだ…
と初めて気付けました。
何せバブル全盛に青春を過ごしたので。。
当時の価値感は、人本来の姿や美徳から振り返ると、実は違うよね。
346(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 20:29:18 ID:St0k4z5o
>>343
>あ〜・・・やんなきゃ〜という心の重荷が無くなってすっきり暮らせる
これは凄くわかる。
メンタル面の弱い人間なので、あれしなきゃ、これしなきゃって事にすごく弱い。
「明日は○して×して…」と考えてるうちに
まだしなくていいことも心配しすぎることが多かったんだけど
部屋がきれいになると、心配しなくていいことまでアレコレ考えることが減った。
だいぶ楽に生きれるようになってきた感じがする。

まあ、精神的に安定してきたから掃除ができるようになり、悩み過ぎなくなったのか
掃除を頑張ったからそうなったのかは分からないけど。
347(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 23:57:49 ID:CKpOb/hH
今まで汚部屋を掃除しようと思っても
どうしていいか分からず身体が固まって立ち尽くしてたのだが
何の苦もなく動ける様になった
頭がクリアだ
348(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 09:46:31 ID:+PLhbUmK
 整理整頓できず泣きそう
→ますます表に不用品が出まくる→苦しみつつヤケになり捨て
→やっと落ち着く→便利さ追求の家具配置
→潔癖に、元気になる→自信がつく、ヒマもできる
→今迄の自分の悪さに気づく、それも掃除すればいいと(今ココ)
349(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 20:20:15 ID:Zt3Ta2dR
掃除と整理整頓ができるようになって、とにかく色々良い事があったけど、
外で人から誤解されることが無くなったのが、一番不思議かも。
350(名前は掃除されました):2009/04/04(土) 14:49:43 ID:rBs0MNL6
>>349
どの部分が誤解されてたの?
性格とか?
351(名前は掃除されました):2009/04/04(土) 21:46:29 ID:WXPY853G
>>350
うん。主に性格かな? 子供の頃とか、もうよく覚えてないけど、
まだ掃除や片付け方を知らなかった20歳くらいで、
『車の中から外にゴミ捨てるタイプだよね』と言われてビクーリしたり。
(ゴミは毛玉1粒でも気付いたら落とさないって…)

これ言った人は相当、精神おかしな人だったけど、
汚宅だった実家に居た時は、人から妙な誤解される事が多かったよ。

さっきまで大丈夫だったのに急にアクセス規制キタので携帯から失礼。
352(名前は掃除されました):2009/04/04(土) 23:29:46 ID:rBs0MNL6
>>351
レスありがとう。
オメ!良い変化があって良かったね。
根拠もなく誤解されたり非難されたりは、辛いものね。
353(名前は掃除されました):2009/04/05(日) 14:48:43 ID:cfpBEQog
>>348
思考のノイズも捨てると確かに悩みは減るんだが、
合理効率を行き過ぎて短絡的になりやすいよ。
シンプル思考は楽なんだが柔軟性に欠ける。
354(名前は掃除されました):2009/04/05(日) 16:42:13 ID:K/A4SiOq
>>353
それは今アドバイスすることじゃないでしょ
部屋のいらないものを全部捨ててから好みの家具小物を入れればいいように
程よい無駄は無駄を一旦取り去ってから適宜取り入れればいいこと
355(名前は掃除されました):2009/04/05(日) 18:08:44 ID:XWVcipVE
>>353
私の周囲の人たちのうち、要領がよくて柔軟性のある人たちはみんなシンプル思考だよ。
簡単にしか考えないんじゃなくて、大事な点をはずさず無駄を省くことがシンプル思考と思うがなあ。
要点さえおさえればその他は瑣末だ、とわかってる人たちは、力のいれどころを知っているから
状況が変わっても対処が的を射ている。私生活も楽しみどころをおさえているから充実しているみたいでうらやまし。

でも以上のだらだらした書き込みも、2行くらいに減らせるよう努力せねばならんのう。
356(名前は掃除されました):2009/04/05(日) 18:52:50 ID:OR2SAa04
>>355
良コメントだね!
学びになりました。

私はサ末な事にまで完璧主義に陥り
不要に自分にプレッシャーをかけ過ぎて
自滅して行くタイプだぁ〜
orz
自戒しよう。
357(名前は掃除されました):2009/04/05(日) 20:06:14 ID:cfpBEQog
>>354-355
綺麗生活に悩み迷いが無くなってからだと遅い。
思考回路は変化済み。
掃除の邪魔をしたいのではないんだよ。

シンプル思考は特化型。
得意な範囲において記憶力も反応もよいのは当然。
358(名前は掃除されました):2009/04/05(日) 21:29:06 ID:K/A4SiOq
>357
だから、余計な世話なんだよ
特化しすぎて本人が困ってから変えればいいことなんだ
あなたは特化型思考にして困ったから揺り戻したんだろう?
それともまだあなたは頭の中に
「他人に過干渉にする」っていうガラクタを後生大事に飼ってんのか?
359(名前は掃除されました):2009/04/06(月) 00:29:30 ID:EXWZG/0m
『シンプル思考は楽なんだが柔軟性に欠ける』って考え方は確かに短絡的だな。
シンプルの方向性を間違うとそうなってしまうというよい反面教師だ。
360(名前は掃除されました):2009/04/06(月) 00:39:32 ID:ItSE8Cjr
自分が好ましくない事を全力で否定。
これがシンプル思考の一面だよ。
もちろん無視、思考停止という形でも現れる。
こちらが出来ると人生はより楽になる。
361(名前は掃除されました):2009/04/06(月) 19:13:27 ID:DOq25znS
ID:cfpBEQogは上で現在が希薄になった云々言ってた人?
('A`)
362(名前は掃除されました):2009/04/06(月) 21:08:56 ID:CD0gWSXT
機転が利くけど自分の芯になる部分は揺らがない、そういう人に私はなりたい
363(名前は掃除されました):2009/04/06(月) 22:07:07 ID:WsBLsjrE
>>357
シンプル思考云々はおいといて、一度くらい綺麗生活を悩みも迷いもなく邁進してみたい。
ほんと、一度でいいから体の中にあつき綺麗魂をたぎらせてみたい。現実は火のきえかかった炭火のような
綺麗ダマシイをふうふう吹いてなんとか燃やしているのだが。
364(名前は掃除されました):2009/04/06(月) 22:53:53 ID:mPYv8U9D
>>363
今自分の人生において一、二の綺麗生活かなぁ。
その前のズボやダラの時代が長過ぎたのだけど。
綺麗域まで達したらメチャ気持ち良いよ。
私的にかなり煮詰まってしまったからこその、汚部屋脱皮だったのだけど。
365(名前は掃除されました):2009/04/06(月) 23:08:15 ID:EXWZG/0m
自分が好ましくない事を全力で否定するのはシンプル思考じゃないと思うけどな。
355が言ってるみたいに『大事な点をはずさず無駄を省くシンプル思考』でいくと、
自分は好ましくないと思うけど人それぞれだしな、と許容できるようになる。
366(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 00:25:42 ID:cbSitNmj
ガスコンロの油汚れやこびりついた焼けこげ、汚部屋脱出時に相当苦労して落としてきれいにした。
天板が白なので前は汚れ目立つのにこんな色やだと思ってたのが
今では使った後さっとふくだけで真っ白になってきれいー白でよかった、と思えるようになったw
367(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 17:22:57 ID:J1FvGFNG
>>366
前向きでいいね!

ときどき母が遊びに来るんだけど、そのたび褒められるから綺麗部屋になれたんだろうな、とは思う
でも汚部屋だったころは目が届かなかった細かな部分が気になってしまい
掃除の知識もまだそんなにないから、なかなか結果に結びつかなくて(お風呂場のしつこい水垢とか)、落ち込む
今もどーんと落ち込んじゃってやばい、やれることはやったのに
こういうときはどうしたらいいんだろう
昔からは考えられないような部屋に暮らせているのにな、と思うとちょっと笑える
368(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 17:50:15 ID:+K9Ojnur
みなさん何故
汚部屋→綺麗部屋住人に生まれ変わったの?
転機のきっかけや事件はあった?
369(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 19:34:48 ID:c8Er06Xl
片付けの本見てたら急にそうじしたくなってやった。
370(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 20:24:24 ID:Gc6wkhjT
掃除板に触発されてやった。
371(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 20:28:27 ID:6yulPy4n
バイオハザードレベルの超絶汚部屋に住み続けた結果
病気になって入院するはめに。
その件で反省し、一念発起して退院後に大掃除、今に至る。
372(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 21:35:04 ID:uaEpE7u/
振られて諦めきれなくて本屋でモテ本読みあさってたら、同じ棚にそうじ力の本があった
結局未だに彼氏はいないが生活は充実してる。
373(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 22:31:36 ID:+K9Ojnur
私は対人関係のゴタゴタ(仕事・私生活とも)
軽鬱、慢性疲労や無力感…
いくら何でもこれではいけない!と一念発起して今に至ってます。
374(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 22:35:00 ID:+K9Ojnur
バイオハザードさんと一緒で、死ぬかと思う程の痛みだった。
あの痛みを知っているから、もう二度と汚部屋にはもどらない。
375(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 09:14:06 ID:5LK35ELk
どういう病気になるんすか?
376(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 09:55:24 ID:EC9oAGao
自分は病気までは行かなかったが心底汚部屋がいやになってた時に
ふとキレイな部屋に住んでる自分のビジョンが降って来た
わざわざ汚した部屋で何してるんだろう・・・みたいに馬鹿馬鹿しくなった

あと関連スレだな

ステンレスのやかんって磨くとピカピカになるのなw
元々黒いのかと思ってた
377(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 14:02:35 ID:tMcBkZjn
自分も仕事のストレスが原因だなぁ。
ストレスを買物で発散→汚部屋進行という負のスパイラル。部屋はバイオハザードレベルになってたな。
そうじ関係の本や掃除板を見て衝撃を受けて、退職を機に汚部屋脱出を始めたよ。
今迄は「やろうと思えば出来る」と自分にプレッシャーかけたり自分を過大評価してたんだよ。
でも「自分は片付けられない人間なんだ」とやっと認める事が出来て、自分が管理出来る量まで物を減らす事が出来た。
掃除板には感謝してるよ。
378(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 14:03:55 ID:k10DalXh
引越が転機…なんだけど、自分の両親と旦那による荒療治みたいなもんだったw
1日雨戸も開けない真っ暗なかびだらけのアパートに引きこもってたのを、全面白い壁の陽当たり良好なマンションに引きずり出された。マンションだから暗くしたくても雨戸ないw
前の家具や服やマンガはほとんど処分されて持ち物何もなくなったよ。
何もない所にいると掃除位しかすることなくて掃除しだした。食器も服も最低限しかないからすぐに洗ってしまうようになった。だから今はホテルみたいな部屋だw

上のレスにもあったけど、あんまり死にたいって思うことがなくなった。綺麗なキッチンで三食作って食べて、夜はしっかり寝て朝起きる、たったそれだけのことが大きな違いになってる。
最初は何しやがんだ!って家族に怒ってたけど、今は感謝してます。もっとちゃんとしたら、定職にもつきたい。
379(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 14:53:06 ID:OCreLi2N
自分は久しぶりに実家に帰省した時の汚部屋っぷりに衝撃を受けたのがきっかけ。
汚部屋になるまでの思考回路が恐ろしいほど同じで、血のつながりをひしひし感じた。
実家とはいえ、もはや他人の家。客観的に見てどうすればいいか考えられたので
自分の家も同じように考えて、汚部屋から普通部屋になった。
汚部屋住人は一足飛びに綺麗部屋を目指しちゃだめだ。まず普通部屋に住もう。
380(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 15:39:14 ID:eTv2Wwf0
家から持ってきたポケットティッシュから押し入れのニオイがして、なんか恥ずかしくなって掃除した
381(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 15:40:41 ID:09DwGld+
ホントに様々なドラマがあるんだね…。
382(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 15:46:42 ID:CKH730Kh
>>380
ワロタ
383(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 19:22:19 ID:09DwGld+
>>375
まわりの人見ていると、鬱やヒッキーも多い…。
384(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 00:05:23 ID:KbviEE96
私の転機は、旅行に行くのでペットの世話を頼んだ母親が、私の部屋をきれいにしてくれたのはうれしかったけど
自分だって相当汚部屋(捨てられない&買い物依存症)のくせに「部屋が汚すぎる!」とか言って、
帰ってきたら部屋の模様替えまでされてたこと。
自分のテリトリーを侵された事がすごく嫌だったんだろうと気づき、少し考え方が変わった。
速攻で自分の思い通りに模様替えし直してw、それから少しずつきれいになっていった感じ。

それからは紆余曲折あったけど、仕事以外引きこもり気味だったのが、外に出るようになり、
それから家に帰るのが楽しくなったw
あと、倦怠感と疲労感が軽減された希ガス。
385(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 06:55:31 ID:VxRRZVYG
自分は単純に設備点検が来るからっていうのがあったな
水道検査とか自治会費の回収とか宗教の勧誘にもちゃんと出て対応出来るようになった
386(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 12:50:12 ID:Ei8pDpS4
大学院の研修で寮生活をしてから掃除に目覚めた。
真っさらな部屋に自分のものを配置していくうちに、不要不必要が分かった
帰国して、自分の部屋のいらないものガンガン捨てた
衣類含め70リットル10袋くらい出た

そしてミニ物干や、トースターや、ポットを部屋に置いた
冷蔵庫はもともとあって、朝ごはんは部屋で食べてる
楽チンだ
食事するから、掃除も小まめにするようになった

387(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 22:23:26 ID:DimLMF8G
汚部屋→綺麗部屋住人
心理的・運気的・物質的に自分に変化はありましたか?
388(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 22:40:01 ID:QXKHVMgK
心理的な変化。
部屋が汚れるのを嫌がるようになり、他人を部屋に入れなくなった。
他人の訪問があった場合、訪問者の帰宅後、大掃除をするようになってしまった。
運気変化は、この不景気の影響で仕事運が下降してしまった。
他は特に大差なし。
物質的には、無駄遣いが大幅に減った。
消耗品以外は特別欲しいと思わなくなった。
物をリサイクルして使い回すようになった。
389(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 23:06:09 ID:Hkn0OUXf
心理的→落ち込み過ぎなくなった。嫌な事があってもいい意味で開き直れるようになった。
運気的→今はまだわからない。
物質的→以前は物がないとすぐ買っていたけど、今は他の物で代用できないか考えるようになった。
390(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 23:23:50 ID:ryl+r6eb
心理的→派遣切りでプーになっても、以前より落ち込まなくなった。
運気的→派遣だけど最近次の仕事が決まった。以前より好条件。
同時に毒親ともきれいさっぱり断絶。
物質的→物を使いきってから買うようになった。部屋がずっと広くて落ち着く。

1ヶ月ほどプーだったが、その間もルーチンで掃除は続けていた。
キレイな部屋だとイライラや不安の%が減る気がする。
391(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 00:23:09 ID:ENAhYFa+
買い物で袋入れてもらっても中身を出してすぐ捨てるイメージが
鮮明に浮かぶので断るようになった。
前はそのへんに放り出してたからなー
392(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 10:35:46 ID:Ex8Si48B
今日来て明日また来る服、どこに置いてますか?
とりあえず押入れに入れてしまうとも聞いたんですが、
隣にまだ洗って着てない服と
一緒に入れておくのはなんか嫌で・・・

使ったバスタオルもどこに置いておけばいいかわかりません。
そのまま洗濯機やの中に入れておくのはカビが生えそうで嫌です。
皆さんはどうされてますか?
やっぱりランドリーバスケット等に入れとくのでしょうか。
393(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 11:06:34 ID:AlykZmCM
私も知りたい。
つい、そこらへんに置いてしまって部屋が雑然としてしまう。

バスタオルは他の洗濯物と一緒にバスケットに入れてます
394392:2009/04/10(金) 12:07:07 ID:Ex8Si48B
下げ忘れた上に
「来る」→「着る」

何だこのキチガイな打ちミス・・・・・

>>393
やっぱりバスケットですか。
有難うございます。
395(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 13:52:58 ID:L9LFDaI9
>>392 ■着た服→クローゼットにハンガー掛け。コートの横に掛けている。
コートは外で着てる服なので同じエリアに。
私の場合は掛けてあったほうが再度着用する確率が高かったので…。

■バスタオル→一旦部屋でハンガー掛けにして乾かしてから洗濯機行き。

396(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 16:33:31 ID:JpwTxQ+f
一度着た服はハンガーにかけて一旦コート掛けで干してから、
他の服と一緒にクローゼットに掛けてしまっています。
以前は着用済みを入れるなんてとんでもない!と思ってましたが、
そういうところが私の汚部屋の原因だと思ったので。
さすがに綺麗な服と一緒に重ねる勇気はまだありませんが。
397(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 18:30:44 ID:irsvReUv
>>387
心理的→物を手離すたび郷愁にひたって悩み抜いて、感性が細やかになった。絵を描いたり文章書くのが楽しい
運気的→友達ができやすくなった!
物質的→物の汚れ傷みに敏感になった

>>392
一度着た服用の引き出しを1つ置いてます
398(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 19:34:12 ID:uzVUy6mN
バスタオルやめたよ。
デカいし乾きにくいし邪魔だから捨てた。
普通のタオルで充分だった。
399(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 19:58:16 ID:eaqR9lkJ
【心理的】→いまの素の自分に自信が持てるようになった
努力・精進?しよう、実際少しはしている自分になった
【運気的】→親や目上をはじめ、対人関係が良くなった。
朝の目覚めが良い
遅刻しなくなった
【物質的】→無駄な買い物がなくなった
必要なものだけ熟慮し買う
結果、多少の金運安定&向上
400(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 13:30:42 ID:sycVWSpW
>>394
下げ忘れや変換ミスより「キチガイ」の方が問題だろう…
401(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 13:59:15 ID:KC9RLkXD
>>400
キチガイは金田一の獄門島にひっかけてるんだと思うが…
402(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 16:35:14 ID:hnwjBpCp
>>392
自分も>>396と同じ。翌日着る予定がなくても、いきなりクローゼットに
戻すのは抵抗あるから、一日陰干し状態にしてから戻してる。

バスタオルは洗濯機の淵に引っ掛けてたりしてるからあまり見栄えよくない。。。
403(名前は掃除されました):2009/04/12(日) 02:15:23 ID:34YSLoyQ
>>392
☆洋服はハンガーラックに掛ける。
クローゼットやタンスには入れない。
☆バスタオルはバスタオル掛けを設置して、そこに掛ける。
ちなみに、バスタオル掛けは100円ショップで売ってる
大きめのフックで十分。
404(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 10:38:53 ID:OiCTr3vA
使ったバスタオル
風呂掃除のあとの浴槽、壁、床などの水滴を拭きあげるのに使い、強制的にベチャベチャにして
即、洗濯するようにした。
すぐ洗濯するのが時間的に無理なら、翌日まで洗いカゴに入れてることもあるけど
臭くなったりカビたら嫌だからなるべく早く洗濯しなきゃ、と心理的に追いこまれるw
こまめに洗濯するようになったし、風呂あがりと同時に風呂掃除も完了するから気持ちいいです。
405(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 18:47:55 ID:KoAR5nTp
ポールハンガーにかけてるよ>翌日も着る服
こういう感じの
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/e-zakkaya_029mt9901

ハンガーとか物干しもインテリアと調和する色や素材のものを使うようにしている
しまっておくものはまあ適当でもいいけど表に出さざるをえないものは見た目重視で
406(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 11:45:30 ID:6xv8FFBD
語ります

本棚のいらない本を全部処分して、好きな本(と仕事で使う本)だけ
にしたら本棚そのものが愛しくなった。
蔵書に対して満ち足りた気分になったのは中学生の頃以来かも。
空いた場所に置物を飾ったり、ずらっと並んだ背表紙だけ見て満足したり、
あの頃は輝いていた…と懐かしい気持ちになってしまった。
少し前まで「あー、本棚…なんとかしなきゃ…」と見るのも嫌だったのが嘘みたいだ。
買って後悔した本しか手放さず、
「読んだ時面白かったから」「面白い本を書いている作者の作品だから」
というだけの理由で一度読んだきりの本まで全部溜め込んでいたので、蔵書の
90%は必要ない本で埋められていた。
…という事実に気づいたのは1週間前で、それまで10年以上、引越しの時も
Uターンの時も律儀に持ち歩いていた。
先週なぜか唐突に「この本を持っている事でプラスになる事は何もない」
と当たり前の事に気づいて、いらない本全部処分した。気づくの遅すぎ。
場所は空いたし家も傷まないし、知識や感動した思い出はしっかり残っているし、
いい事づくめです。
407(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 17:58:55 ID:BfTdQJ+B
汚部屋脱出してから
『新しい何か』はやって来ました?
408(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 21:23:21 ID:CY2SJZZx
綺麗なお部屋。
409(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 22:25:37 ID:BfTdQJ+B
私は地に足着いた人生感。
何故か男は常に寄って来る人生だったが、かなりの夢子だった…。
この頃は恋愛も量より質かな、と思う。
自分で散らかしたり汚したりした部屋を片付けられない女ヤダよな、と当たり前のことに気付いた。
410(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 00:18:37 ID:Hk82KWQq
掃除し出して1〜2`増えたようにおも。
太った人いる?
411(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 01:59:11 ID:+PnC0Qqx
ノシ  毎日のゴハンがおいしくなったんだよな〜

そして、何故か景色とか夕焼けとかにやたらと感動するようになった
412(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 08:39:56 ID:jV+nZNGs
私も地に足着いた、着きました。
昔は途方も無い妄想夢想ばっかりのいわゆる痛い奴だった。
けど最近は想像というか、きちんと実現可能な夢を見るようになった。
413(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 15:22:54 ID:OKQH1i6t
肌綺麗になった人とかいない?
414(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 16:22:16 ID:5AkzD0Se
血行がよくなって顔色も変わった
唇は絶対荒れなくなった
よく感動するようになって
花畑を見に行っても夢見たいだな〜って思ったり
TVのいい話にもらい泣きが増えたり
キレイになったキッチンのステンレスに朝日がさしてて
反射してるのを見ながら『幸せだな〜』
415(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 18:00:22 ID:voqyA5b+
俺の記録。長文失礼。

昔は4畳半の狭い部屋だった。
広い部屋に憧れていたが、ある日念願の広い部屋に移った。
最初は良かったが、段々掃除やちょっとした移動が面倒になり、
本棚←→PCの机←→ベッドへの移動が面倒になり本などを
床に置きっぱなしにするようになった。
そうして汚部屋が完成して10年位。

諸事情でその広い部屋を明け渡し、6畳の部屋に移った。
物を捨てまくり、なんとか人を呼んでも恥ずかしくない部屋になった。
毎週末には高いところにはハタキをかけてきちんと掃除するようになった。
部屋は物理的に(?)狭くなったが、今までより広く感じる、不思議。
掃除をしやすい部屋の広さって言うのは重要だと思った。
あとは掃除機を止めて、雑巾とコロコロに切り替えようかな。
416(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 18:28:17 ID:8lReV/wK
>>413 肌綺麗になったよ。汚部屋時代は、ゴミだらけの部屋で高級化粧品使っていた。
枕も、ファンデのパフも汚い。食事はコンビニ弁当。
メイクは荒れてる所カバーしたくて、コッテリ厚化粧。
肌荒れるのが当然な生活なのに、スキンケア化粧品に頼っていた。
脱出してからは、今までで一番良い状態。
食事は野菜中心の自炊、パウダーファンデのみの軽いメイク、無印のみのシンプルスキンケアになった。
部屋のホコリを取り、カバー類やスポンジを小まめに交換するようになり、肌をむやみに触らないようになった。
荒れてる時は肌を気にする余り、つい触ってしまうけど、手って汚れてるんだよね(携帯とかパソのキーボードとか)
毎日の生活を丁寧にする事が肌には一番大事だと今かなり実感してる。長文スマソ。
417(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 22:53:03 ID:2hxjcokd
自炊率が上がって、早寝早起きも出来、お通じも良くなった。
暑いのが苦手なので、夏はちょっと汚部屋よりになっちゃうが。

そもそもズボラーなので、ものがなくなって管理しやすくなるって楽でいい。
肌はあんまり変わらんなあ。
いつも簡単メイク(ナチュラルの域にも達しない適当メイク)なんで…。
418(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 13:37:47 ID:z1o84lHU
にきびとか、やたら脂ぎるのがなおったよー。
419(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 14:18:24 ID:VTnjHOpf
自分も自炊の結果太った、でも調子いい
筋トレも再開出来た
420(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 18:20:45 ID:l4QaCVAs
肌ツヤツヤ
瞳キラキラ
綺麗部屋と健康は素晴らしい!!
ただ現実の人生と真に向き合うことになり、
自分の課題や努力不足が、包み隠さずよ〜く見えて来た。
(汚部屋時代は敢えて見ないか、蓋をしてた…。)
故に良くも悪くもチャラ子ではなくなった。
421(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 18:27:25 ID:l4QaCVAs
現実をキチンと受け止められるようになっただけでも、強くなり良かったとオモ。
あのまま何処か常識足らずのドリーマーだったら…
残りの人生が大変そうだし。
422(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 08:40:14 ID:sHuzYOEo
部屋は散らかさなくなったけど、仕事の時間のせいで毎日掃除する気力がない。
まだまだダメだな。
423(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 10:26:26 ID:MkLCeT4h
大家さんに「土曜日、配水管の掃除が入るから」と言われていた
無知なため、イメージが湧かなかったがハイと言っておいた
そしてつい数十分前、唐突に鳴るチャイム
愛想のよいお兄さん数名
パジャマ+ジャージ+すっぴんの自分

部屋が片付いていたのがせめてもの救いでした
シンクとかも朝ご飯のあと、拭き上げてあったし
本当、いつでも誰でも通せる部屋にしておくことは大切でした
次はきちんとした恰好をすることを目標としたいですorz
424(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 10:38:24 ID:i1N2JOjJ
今のところ帰宅してからの掃除ばかり。
朝は無理ら。
出勤前にしている人いる?
425(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 12:37:43 ID:qR665Ol3
むしろ毎日掃除してる人を尊敬する。

たまに平日モチが上がってシンクぴかぴかにしたり掃除したりすることはあるけど
それも帰宅後、ゴミ出しの延長みたいなものだし。
ゴミを出すならこの辺綺麗にしてしまえ!とか(古いTシャツを掃除に使うのでゴミが出る)

基本的に土日どっちかで掃除する程度。
隣の部屋、毎日掃除してるのか、平日休日関係なく朝六時から七時の間に掃除機の音がするんで迷惑だ・・・
426(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 13:09:17 ID:5/QTm3p5
一人暮らしで毎日やってる人は尊敬する
帰宅直後にクイックルワイパー5分が限界
朝は弁当すら前日夜詰めておかないと間に合わない
427(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 16:20:19 ID:kGMlUFer
掃除は朝しなきゃならんという決まりもないわけだし
全然夜でもいいと思うがねえ。

弁当は休みの日に作って冷凍しておく。1週間分。
428(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 17:34:45 ID:i1N2JOjJ
>>427
スゴッ!
一週間分のお弁当
『おかず』だけを作り冷凍しておくの?
429(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 17:42:40 ID:yNC+3pAs
>428
確かズボスレで出たんだったかなあ。
 100均でお弁当箱5つ買ってきて、週末に5つ作って冷凍庫へ。
 毎日1つずつ持っていく。
というアイディアを読んだことがあるよー。
自宅の冷凍庫にスペースさえあれば(&電子レンジがある職場なら)楽みたい。
430(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 17:48:29 ID:i1N2JOjJ
>>429
ありがとう☆
試してみます〜。
431(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 17:19:18 ID:sY/qlI7n
一日あたりどのくらい、掃除に時間かけています?
432(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 21:50:57 ID:tsNt0CAP
起きてすぐトイレ掃除、テンションにより5〜20分
帰って来たら風呂掃除、浴槽周りだけなら5分、壁もやると30分
あとは窓や床など目についたとこだけ10分程度でやる。
仕事と資格の勉強しながらなんで毎日の掃除はそのくらいが限界。
実家暮らしで洗濯や炊事を母がやってくれるから何とか続けてるけど…

週末にガラクタ詰めや台所など厄介なところの掃除をしてる。
まだまだ汚屋敷だから頑張るぞ。
433(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 22:37:13 ID:SJa97qb2
平日は晩御飯&翌日の弁当の仕込みをしつつ、
合間の1時間にちょいちょい手の回る範囲+25個ルールくらいが精々。
早く帰れた日は、更にプラスで洗濯と、風呂掃除、トイレ掃除も出来るだけやっとく。

掃除機や床の水拭きなどは休日に。
休みの日はそれにプラスして、どこか1箇所の整頓度をアップさせるのが目標。
(休日とはいえ予定があったりするので、忙しさの度合いによって、箇所はマチマチ)
434(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 22:54:16 ID:UDlp1fy/
平日の部屋の掃除は、せいぜい1日おきにクイックルワイパーを5分程度かけるくらい。
いつもクイックルワイパーの汚れ取りっぷりに感動してる
435(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 20:40:39 ID:ErEE6Kam
そういえば、千秋ちゃんがこの前ハナマルマーケットで言ってたけど
「掃除機かけるのは一週間に一回くらい」らしい。
それでも物がないからモデルルームみたいに綺麗な家だって。
案外、綺麗部屋の人達も毎日掃除はしてないのかも。
436(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 20:54:39 ID:qtz09yAV
千秋は掃除するのにティッシュ使いまくっているらしい
437(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 21:15:38 ID:7+PwNtCi
千秋は100均で物買いまくってる
438(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 22:13:08 ID:pfcd5hmQ
>>437
そういえば、先週昼にTV見てたら千秋出てた。

なんだあの100均グッズのプロです!ってな番組の作り…。
100均よりスーパーのが安い場合があるとか、そんなもん誰でも知ってるし
正直微妙にガラクタが多いし…。

まあ100円だからね。で終わる話だった。
439(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 22:56:10 ID:ErEE6Kam
>>436-438
そうなんだ。なんか玄関からは、いらない物を家に入れないとか言ってたし。
捨てる物ないか探すとか、着なくなった服はすぐ人にあげるとか言ってたし。
綺麗部屋維持する人の行動パターンやってるから、綺麗な家なんだと思っちゃった。
440(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 11:43:46 ID:7opGAF+m
しかし捨てと掃除を続けた結果
ホントに一年前とは別人の部屋みたい。。
部屋を流れる風が違う。
光って見えるよ。
441(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 17:55:22 ID:7opGAF+m
連投スマソ
今日も捨て完了
リビングを歩いていたら
寺のお堂の中を歩いている気分になった…。
このスカスカ感が気持ち良い。
442(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 08:10:49 ID:GRfnu6yr
不要なものを捨てまくったら
「普段使わないけど必要なものは押入れにしまえる」
という当たり前の事実に初めて出会ったw
それまでは押入れはガラクタでパンパンで、
それ以外のものをいかに部屋の壁づたいに
綺麗に並べられるかが片付けだと思ってたからなあ
443(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 08:57:11 ID:24nOmKKy
それは長いこと俺も気付かなかった

ガラクタ(押入れ
たまに使うもの(引き出し
普段使うもの(出しっぱなし

↑これを一段階ずらせばいいんだよな。
ガラクタを捨てて

たまに使うもの(押入れ
普段使うもの(引き出し
掃除機・拭き掃除が必要な場所は何も置かない

前は、掃除機・拭き掃除を終えるとそこにおもむろにモノを並べていたw
これじゃ面倒で毎日どころか週1も掃除出来るわけがない・・・
444(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 11:52:03 ID:i0+SnhGb
ほんとおっしゃる通りw
もっとスッキリさせるべく頑張らないと
445(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 19:51:16 ID:fKz8TmXm
昔は物(服、化粧品、本etc.)を買ってストレス発散してたタイプです。
しかし汚部屋を脱出した今
ムヤミに物を増やすことがアホらしくて…。
皆さんどんな楽しみや発散方法を見つけていますか?
446(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 20:01:40 ID:OwYcFd4E
>>445
脱出した直後に、いきなり思いついて趣味のサークルに入った。
ちなみに歌を歌っている。
会費ぐらいで金もかからず、物も増えなくてよい。
447(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 20:43:51 ID:tMUQMj4m
>>445
部屋が片付いてからは、料理にハマったよ!
モノも増えないし食費も減って、健康にもいいし、いいことづくめ

ちなみにレシピはネットでクックパッド等を見たり、
amazonで評価を見て気に入った本を図書館で借りたりしてます
一口コンロとレンジしか無くても、結構いろいろ作れるもんです
448(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 09:25:05 ID:v8xYXwkl
>>445
運動してる。

買い物も好きだよ。本も服も化粧品も大好き。
でも足使っていろいろ見比べてから買うようにしてる。熟考して買う喜びもいいもんだよ。
「違いの分かる自分」「ちょっと良い物を使う自分」って文字に起こすとちょっとアレだけど
そんなイメージで買い物してるw
449(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 13:24:49 ID:zPLnYb/M
445です
レスありがとう!
みんな向上心があって、爽やかで優しくて
素敵☆
工夫次第でいろんな楽しみ方あるんだね〜
450(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 21:49:59 ID:gx03Ddw+
そういえば中間部屋到達記念にフロアライトが欲しいと思って
探し始めてはや1年…部屋は綺麗も通り越した殺伐部屋
永遠に探し続けるかもしれないけど、それでもいいと思ってる
お高そうな家具屋にひょいっと入れる今の自分がけっこう好きw

今はインテリアより彼氏が欲しいな…orz
451(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 18:58:07 ID:1MpKY6Ka
私は何故か男アレルギーに陥ってる…
どうしたんだろ、自分。
早く彼氏が欲しいという域まで復活したい。
452(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 01:18:30 ID:a/xlS3V1
>>440
今のダメな自分から抜け出したいから
捨てと掃除を頑張ってみる。
光が見えるように
453(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 03:07:56 ID:B0CePH4J
いつでも部屋の窓やドアを全開にできる。
汚部屋時代はこんな簡単なこともできなかった…
近所の目が気になるのは言うまでもなく、
堆積したホコリが一気に舞い上がって、
またゴミ部屋に積もるまでの空気汚染が尋常じゃなくて。
今は誰に見られても恥ずかしくないし、
風が通るのが気持ち良くて、寒くても毎日窓を開け放つ。
454(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 04:15:54 ID:kEFUhyC+
単純にドアの回転半径にモノがあって動かせなかった
455(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 06:49:55 ID:gQfLU+kM
仕事も恋愛も同時期にうまくいかないときがあって、
さらに気管支炎とヘルペスになった(埃と心労で免疫力さがったから?)。
部屋に入ると、これは荒んだ自分だ!って思えきて、
何かを変えたくて狂ったように15年物の汚部屋を片付け出した。
休日は約10時間、平日は3時間以上。
そんな生活を1か月くらい続けて、きれいにした。

今は引っ越しして1人暮らしで、きれいをキープ。
部屋にいると落ち着く。

でも、しょっちゅうクローゼットの戸を閉じ忘れていたり
ビンの蓋が開いてるままだったり。
無意識の動作が身に付いていないから汚部屋体質は変わって
ないって思う。
それでも定期的に片付けや掃除ができるのは、
汚部屋の頃の自分の精神状態を思うと身震いがするから。
もう戻りたくないよ〜
456(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 08:46:06 ID:CRpJqo1m
>>455
>今は引っ越しして1人暮らしで
引っ越すことになったのは、元々の予定でしたか?
それとも、大掃除した結果、思わぬ心境や状況の変化が起こり
引っ越すことになったのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
457(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 10:35:14 ID:raZFhdzQ
>>455
私も!
汚部屋時代の精神状態・運気には
二度と戻りたくないです!
仕事で人間関係のゴタゴタ(本当に氏にそうらった)
ストレスによる浪費→(少額だけど)借金→その為にまたストレスを溜め込む
→イライラ・いつも機嫌悪〜
部屋にいても疲れが取れない・安らがない

あー、見事に負のスパイラルだったよね。
渦中は気づかなかったけど…

汚部屋脱出したら全てが少しずつ改善!
今は安らかだし、家にいても落ち着くよ。
幸せです。
458(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 13:47:43 ID:gQfLU+kM
>>456
引っ越す予定で片付けたわけじゃないです。
引っ越しをしたのはそれから1年以上たってから。

心境の変化は「やればできる」って自分に自信が
ついたこと。前は部屋が汚いことを人に隠してることが
コンプレックスになってた。
状況は・・・部屋の大掃除が終わった後、すごくいいことが
あったから、今も何か嫌なことがあると掃除とか模様替えとか
してしまいます。


>>455
>部屋にいても疲れが取れない
ってほんとにそう。
455さんの言うとおり、渦中にいると気づかなくて
頭が侵されてるから、かなり長い間
「埃で死んだ人なんか聞いたことないし」みたいに思って、
部屋の掃除なんか考えたことなかった。




459(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 13:50:31 ID:gQfLU+kM
>>455 じゃなくて、>>457でした!!!

自分にレスしてどうする。。。。
ごめんなさい457さん・・・
460(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 18:01:20 ID:raZFhdzQ
>>459
457です。
いえいえ、レス有難うございました。
そうなんですよ。
汚部屋に住みなれると感覚自体が変になり、麻痺するんですよね。
今冷静に振り返るとコワ〜!
私も掃除しなくても
埃で人は死なない、
運気にも健康にも関係ある訳ない
と堂々と?思ってましたもの…。
461(名前は掃除されました):2009/04/28(火) 21:08:40 ID:o0+ZEZN6
ムヤミな落ち込みや
無気力がなくなったのが嬉しい
462(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 00:05:01 ID:Q3N0QJnc
あ、、、すぐ落ち込んだり、無気力だったりする。
頑張って掃除しよう。
463(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 00:22:56 ID:OHGqgO79
GWは実家(掃除はきちんとされていて清潔だが、ひたすら物に埋まった混沌部屋)に帰る。
片付けが楽しみでならない。捨てるぞー。捨てるぞー。
464(名前は掃除されました):2009/05/01(金) 14:37:33 ID:/6cPXb9X
一昨年と昨年、部屋の大量の不用品を捨てて
汚部屋→中間部屋あたりまでもってこれました
まだややごちゃっとはしてるけど、1時間〜半日片づければ友達呼べるレベル

はじめは落ち着かなかったり、
忙しくなると元通りになりかけたりしてるけど
以前の暮らしを考えたらはるかに人間らしいし
「片づけられないダメ女」という自分に貼ったレッテルを多少なりともはがせてよかったと思います

あと、片づけとは関係ないかもしれませんが
片付いて最初に来た男友達が彼氏になりました
まあ今もしょっちゅうくるんで「部屋も」気に入ってくれたのではないかと

そんなわけでこのGWさらに部屋に不用品の選定と破棄に
力を入れようと思ってます〜
465(名前は掃除されました):2009/05/01(金) 22:44:32 ID:+jF0oO8I
>>464
いいな〜
私も彼氏できたと喜ぶくらい健康になりたい。
私も汚部屋卒業とともにダメ女返上出来たのはすごく幸せ

同時に手にいれた、男性への固すぎるガードは手放したい。

466(名前は掃除されました):2009/05/01(金) 23:58:26 ID:OPMXBx6q
>>457
全く一緒だ
何だったんだろう
あのスパイラルは
467(名前は掃除されました):2009/05/02(土) 00:57:12 ID:vlGeiAyu
>>466
同じ経験された方いたのですね
汚部屋パワーまじで
オソロシス!!
(*_*)

プチ地獄を見たし。
(遠い目…)
氏にそな思いはもう二度といらないですよね。
468(名前は掃除されました):2009/05/02(土) 02:40:24 ID:IdORLobd
親が汚部屋住民だったから片づいてるには何が必要かがわからなかっただけで
押し入れに無印の引き出し入れまくって本棚作ったら
あっという間に綺麗になった。
あと間取りも大事だねw変な間取りの家に住むと片づかないね。
469(名前は掃除されました):2009/05/02(土) 10:45:19 ID:ylSy2qbx
うちも親が汚部屋だった
私はそうならないよう、努力しています
が、中間部屋かな
汚部屋のころ、頭や服にもホコリついて、平気で学校行ってたなあ
470(名前は掃除されました):2009/05/02(土) 17:13:17 ID:i547u++D
>>468
あー そうそう
片づけ方知らなかった。
実家の私の部屋も間取りが変で、広いまっすぐな壁が一面もない。
押入れもクローゼットもなかったから
カラボ、収納BOX、ワードローブ・・・中途半端な大きさで統一感なし。
それで部屋の中に物があふれてた。
「使えるものでも使わないものは捨てる」っていう発想なんかなかったなー。


471(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 01:20:57 ID:47wOxPM4
何故か
過疎ってる、今日この頃。。
みんな、無事綺麗部屋のまま生息してますか?
472(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 03:46:24 ID:cVThi9B5
今日はキッチンの棚の効率化を実行しました
デフラグって感じ
瓶や缶が収納出来てさらにすっきりしウマー
473(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 06:59:55 ID://muV2KY
問題はそれが一年後も維持できてるかどうかなんだ。
474(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 08:15:41 ID:UbXc2OO0
床に埃がたまってる。
やっぱり毎日掃除は出来ない。
週イチ休日に掃除するだけ。
家族が寝てるうちに家出て、寝てる時間に帰る生活じゃ、毎日掃除は無理だ。
モノを床に散らかさないだけマシかな?
でも、床の埃が汚い…。
475(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 08:32:39 ID:5KgXgT+7
他のご家族のみなさんは掃除しないの?
みんなで住んでる家なんだから、みんなで掃除を、なんてのはむずかしいかなやっぱり。
。それぞれ事情があるんだしね。
476(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 12:49:24 ID:RfwyK1Sh
過疎気味なのでいったんあげますね。

ダスキンのリース使っているひといますか?

汚部屋時代と違って来客を上げられる部屋で良かったと思いつつ
セールスマンがいいひとだったので2週間無料モニターしてみることにして
さっそく掃除してみた。今までクイックルワイパーだったので
階段はモップの方がはるかに楽。あとはどうだろう。正直よくわからない。

浄水器、レンジフードカバーも併せて使っているひといたらレポよろ。
477(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 13:03:41 ID:0YydMKx8
きれいな部屋になるとすっきりして精神が安定するね。それだけでも大きいよ。
片付いた引き出しを見るのが楽しくて仕方がない。
掃除の楽しさ、もっと早く気がつけばよかった。

>>476
ダスキンモップ使ってるよ。ただ掃除機かけた後の仕上げとして最高。
掃除機をかけずダスキンモップだけ使っていると、モップが綿ぼこりだらけになって
からまって大変なことになる。
478(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 14:33:20 ID:w3RYCqPg
脱出後はクイックルワイパーで維持している。
毎日床を掃除することで床面積を死守できるし
夜中でも近隣の迷惑にならない。
479(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 15:09:01 ID:3uIZhsQa
私も掃除機よりクイックル派。

>>474
埃に気づいた時、ささっと拭くだけでだいぶ違うと思うよ。
480(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 16:09:06 ID:RfwyK1Sh
476です。
取っ手が伸びたり向きが便利に変えられるハンディモップ置いてったから
楽しくそこいらじゅう拭きまくり、元々付いてたレンジのカバー
外してくれたので是幸とガシガシ洗って乾かして、気分すっきり。

>>477
レスありがとう! 掃除機の後か〜。
私も>>478-479同様、脱出後はクイックルで普通部屋死守って感じだから
まめに掃除機掛けはちょっと難しいんだよね。正直月に2〜3回掛ければいい方。

この程度の頻度で、毎日さっと床モップ掛けで大丈夫なら
なにせ階段が全然らくちんだから考えてもいいなぁ、月892円。
481(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 19:23:47 ID:g6qHos4T
中間部屋になって直ぐハンディモップを通常なら1ヶ月交換の所
2週間に1度の契約で持ってきてもらってる。
レンタルいいよ、どうやっても2週間に1度は絶対モップ掛ける状態維持出来るし、
最後は窓の外側のサンも室外機も全てモップで一通り拭いて交換出す。
ダスキンのお姉さんには取替えに来る30分前には電話下さい、とお願いもしてるw
482(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 23:52:09 ID:g9l8Lfrl
いろいろ片付けていって、ようやく扇風機と掃除機を押入れにしまえるようになった。

ひろびど。
483(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 09:58:20 ID:TJ2EOt62
ダスキン高いって思ってたけど、
最低でも月1は徹底的に拭けるトコは拭くようになるからいいかも…。

実家がダスキンの換気扇フィルターを使ってたけど(二ヵ月に一度交換)
たくさん油がついても垂れなかったような気がする
484(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 13:28:18 ID:ruu0FbZt
ダスキンモップって月いくら?
長い柄のついた居間用のやつで
485(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 14:33:15 ID:hGXGKL3l
CMでよくみるサイズで月(4週間)850円ぐらいです
486(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 15:29:00 ID:bgsAW31B
>474
仕事とかしてると
疲れて帰ってきてからの掃除はキツよね
疲れているときは掃除機をセットするのも嫌って感じだから

よって仕舞わなくてもいいよなデザインの
充電式のスティックタイプの掃除機を
用意しておくといいよ
これだと用意する必要がないし
使い終わったら充電器の上に置いておくだけでいいし。

これで不足分は週一の本格的掃除の時に補うという感じにするといいかと

ワンルームだというのに
2台の掃除機があるw。
487(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 18:01:01 ID:0tyNmq8S
確かに交換=支払いは掃除をする強制力にもなるね。
モップはこのままレンタル続けてみようかな。
最後に室外機とかベランダの手すりを拭くアイデアいい!

換気扇のフィルターも評判いいみたいですね。
これはうちのサイズだと1枚1000円弱×2枚とちょっと高いから悩む。
488(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 17:44:07 ID:24HTsjKs
GWに汚部屋を脱出したばかりの若輩者だが………

汚部屋を脱出した次の日から今日まで、
いいことがなかった日がない!!!
毎日キモいぐらいにいいことがあるんだぜ
どういうことだこりゃあ!すげぇーっ!!
今日は窓を拭くよ
489(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 18:01:41 ID:SyOG94XJ
テンション高すぎわろた
490(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 01:22:25 ID:a0MJXLK2
ダスキンのモップ、一番初めに壁の上の方とか天井の埃取りする。
意外と埃がついていたりするもんだ。

換気扇のフィルターはガラス繊維で出来てるから
例え表面に付着した油に火がついても燃え広がらなくて安心と言われた。
そんなに換気扇のフィルターに火がつく事故が起きるのかは知らないけどw
491(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 01:51:27 ID:J6X/d+Xs
網戸はエチケットブラシで掃除できる。
492(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 08:05:57 ID:73vNDMoG
ちょっと汚部屋に戻りつつある原状。
20分くらい集中して片付ければ復元するのは分かってるんだけど、やる気がしない…。
ぐだぐだしてます。
493(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 08:29:23 ID:R+y1HOsR
散らかすほうが面倒臭い。
494(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 09:31:13 ID:SdVpYJ2c
>490
うちは何をやったのかわからないけど、オカンが料理中にフライパンから
フランベでもしたかのような火柱が上がって換気扇のフィルタに穴開いたw
料理好きのわりに掃除はしない奥様とかがやらかすんじゃないか?w
495(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 11:19:57 ID:dGqJp+Ku
事故って言うほどじゃないけど、
フライパンから火柱って、よくやってしまう。
一瞬だけだから、火事にはなったりはしないけど、フィルターには穴が開く。
フライパンに投入する食材の水切りが不十分なときに起きるので、
掃除は関係ないと思う。
496(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 11:57:58 ID:lvEgsJLQ
>>495
それってフランベじゃなくて?
497(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 12:03:31 ID:9+kgpPp+
フライパンから火柱、そんなによくやるものだろうか?
498(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 14:50:10 ID:J6X/d+Xs
わざとやらない限り、フライパンから火なんて出したこと無いよ。
499(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 23:59:22 ID:x+VJvm+D
短パン
500(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 15:42:31 ID:zz1oO1Ff
501(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 21:38:53 ID:wkZZzArC
>>500
汚部屋より汚いもん貼るな
502(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 23:37:56 ID:mC9Rruzs
>>488
kwsk
503(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 01:16:19 ID:c2Bez4eS
>>486
私と同じだ。
1番安い1万1000円台の、自動掃除ロボットがお勧め。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1231393976/
504(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 07:32:19 ID:K3Nnucte
自動掃除ロボット普及キャンペーン中?
505(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 12:53:17 ID:H5fqvOO4
しっ、ほっときなさい

床をぞうきんがけしてサラサラになったところを裸足で歩くのが幸せ。
506(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 13:01:34 ID:wy2Otk3L
ダスキン、いいね。
取っ手につけずに、モップ布ぶぶんだけパソコンのマウスの横に置いてます。
パソコン周りに、ほんの少しでもほこりが積もっても、ふいてしまう。
布団があるので、1日で積もるものね。


3ヶ月前までは、靴で歩いても、靴の方が汚れてしまうような部屋だったのに、
いまじゃ、はだしで歩けそうな床だw
507(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 00:19:00 ID:dDvFneyX
白いソックスを履いてる。
裏を見れば、汚れ具合が分かると言うもの。
便利だお<床
508(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 01:21:54 ID:vRC2tG40
汚部屋の掃除の時に白いソックスをはいていて
二度と色が落ちなくなったのを思い出した・・・・・。
509(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 11:12:23 ID:NQPu7jwF
ちょっとショックな事があった。だけど、部屋がきれいだからいっか、って思えた。
片付いた部屋で今日はのんびりしよう。



°・(ノД`)・°・
510(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 11:37:00 ID:zyB0UHVV
>>509
つ□ ハンカチ
涙を拭いて。
511(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 12:20:53 ID:cz8GK9ml
SaGaしか浮かばなかったw
512(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 19:22:51 ID:vRC2tG40
何か動いてるなと思ったら
ものすごく足の長いクモ。(2.5〜3.5センチ)
速攻で退治。
もし汚部屋で取り逃がしていたらと思うと・・・・・・。

検索して見たら
はい。すぐにページを閉じてしまったので
名前わかりませんでしたw。

未確認生物がいるんだなとつくづく感じた。
やはり部屋は綺麗にしておかないと。
513(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 23:10:49 ID:7IVdjJUk
毎日帰宅後クイックルして、週末には掃除機もかけて生ゴミも袋につめてから
ペールへ入れて、ゴキキャップ交換もバルサンも先月中にやっといたのに



さっきちょろちょろ動くベイビーGを発見。
ちくしょう、夏がきたぜ…!orz
週末布団干しながらバルサンしてええ!
なんで雨なんだー。
古いマンションだから周りからもやってくるから気が抜けない
514(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 02:56:53 ID:acpzont8
周りからやってくるGには、
ホウ酸団子を廊下とベランダに大量配置だ!

迎え撃て!
515(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 10:34:15 ID:Jnkm/Z4V
イエッサー!
516(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 12:20:10 ID:9mARGe7T
ビリー隊長は何でもご存知だ!
517(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 22:57:32 ID:ckTRCm3S
部屋は綺麗になったのに、この季節になって
配管から激臭い匂いが立ってきた…
518(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 23:10:33 ID:60Nhc5gh
連休明けから物凄く仕事が溜まってて、忙しさから汚部屋に戻りかけてたんだけど、
今日、流石にこれ以上溜まったらヤバイと思って、
仕事無理矢理終わらせて、早めに片付けに帰っていたら、
好きな人から「今日行ってもいい?」とな。

本気モードで必死で片付けましたよ。
おかげで忙しくて少し散らかってる部分もある?くらいの部屋まで一気に回復した。
自分でもすげえ。そして片付いてる部屋ってやっぱ気持ちいい。維持しよう。
519(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 00:08:50 ID:vb5ONpGD
>>518
仕事も掃除もおつかれ。
自分も最近汚部屋脱出したが、すごく気持ちいいな。
今まで、積み重なった衣類やら物に吸収されていた分なのか、声が響くw

>>517
パイプユニッシュー!
配管じゃないけど部屋のにおいが(あるかどうか)気になる。
誰か招いて聞くのが一番だろうか。
520(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 00:20:51 ID:lS60RgN6
>517

ワントラップ そこの茶碗をひくり替えしたようなを外して
掃除するといいかもよ。
そこに髪の毛などが溜まり
本来水が溜まっている場所がサイフォンの原理で水を吸い上げられ
下水の臭いが室内へと言う事例が多い。

ご参考にどうぞ
http://u-need.ocnk.net/page/36
521520:2009/05/21(木) 00:25:27 ID:lS60RgN6
取りあえず見やすそうなページをリンクしただけですので
決してここで紹介されているような何とかという物が
良いという訳では無いので
ご理解のほどを
522(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 23:37:24 ID:1bXPxS0m
>>518
俺は女子大生とデート中、夜になって、「帰りたくないから、@@さんの家に行こう」
って言われたが、そのころは、部屋があまりに汚くて、
断るしかなかった。
それ以来、「家に行きたい」って言ってくれなくなった。
1ヶ月かかって必死に掃除したのに。orz
523(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 23:39:16 ID:b9OBIlMC
>>522
チャンスを逃したなw
524(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 00:23:54 ID:LiPBT9XK
>>522
相変わらず女子大生にこだわるねえww
525(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 02:58:58 ID:V+TbLm0G
特定されてるのかw
あらフォーには女子大生は貴重なんだよ
526(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 10:13:01 ID:KT3eXK9T
年齢離れてるなら「部屋に呼べない→奥さんがいる」と解釈してる可能性があるよ
素直に「部屋が凄く汚かったけど、来て貰いたいから頑張って綺麗にしたよ」と言う方が好感持てる
527(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 16:58:41 ID:tBbHXN8S
綺麗部屋(自分的には 一般的に言えばきっと中間部屋)を
保って一周年記念として
2足の靴を捨て
新しい靴を4足買った。
 
この一年は有る靴をはきつぶす覚悟で
買わず過ごした。

2足増えてしまったのだが
ランニングを始めたので
致し方がないと言うことで。

不必要な物は買わない
買い換えは いらなくなった物はすぐに捨てる。
これを心がけ今後ともがんばる。
528(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 19:46:42 ID:V+TbLm0G
>>526
古くからの知り合いだから、奥さんがいないことは知ってます。
大丈夫です。
でも、最近は、2週に1回くらいしか会ってくれなくなった。orz
529(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 21:07:20 ID:uVMoRfa5
勇気を出して「帰りたくないから、@@さんの家に行こう」と言ったのに断るからだよ。
深く傷ついてるのかもしれない。皆も綺麗部屋を維持してね。
530(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 21:39:06 ID:Xtql5ce4
>>529 同意。女から誘って断られるって相当落ち込む。
さ、ゴミ集めしよ。
531(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 21:47:05 ID:R1XMkwVp
部屋綺麗にしていつでもチャンスを逃がさないようにしとかないとなw
人を家にあげられないってかなり損してる
532(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 22:27:36 ID:obldpkCr
だねえ。
私もそういえば机の上がちょっとごちゃごちゃになりかけてるなあ。
山になって大変になる前に、今のうちにちゃっちゃと片付けてしまおうっと。


理想はいつでも友人が突然やってきてピンポンがなっておっけーな部屋なんだけど、
(友人ってとこを前提に、多少の煩雑さは許容範囲とする←甘いかw)
現状はまだ「来るなら30分前には教えてね」だなあ。

現実問題、突然予告も無く尋ねてくるような友人は居ないんだけど、
理想スタンスとして、今はそこにラインをおいてみてる。
533(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 00:27:58 ID:V4/1SuwO
>>529-531
ますます落ち込むからやめてくれ。orz
もう死ぬまでに、こんなチャンスはないのかも。orz orz
534(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 00:57:49 ID:6ZV8tMCp
順番が逆だよな、部屋をキレイにしていつでも来い!の状態にしてから
出かけないと、泥縄にもほどがある。

二匹目のドジョウはいません。
535(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 01:11:04 ID:Fr4yi7hn
>>533
なぁ、君が確か汚部屋スレにいたときから見てるが、もう単純にご縁がなかったんだよ。
もうチャンスはとっくに逃してんだよ。
見苦しいからあきらめなよ。
536(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 01:14:22 ID:BDdOwuC4
確かに引っ張りすぎ・・・っつーかスレ違いだし

汚部屋脱出宣言したとこで止めときゃいいのに
537(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 02:05:45 ID:V4/1SuwO
>>534
死ぬほど実感した。

>>535-536
君たちがもてないからってそんなに嫉妬しないでくれ。
もう、この話はしないから。
538(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 02:11:25 ID:hMFNgEg6
君もモテてないじゃないか

まあ、そんなことより、みんな掃除頑張ろうよ
部屋はきれいに越したことはない。
539(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 03:37:35 ID:sPq3DfNO
>>537
こんな男、部屋が綺麗でも絶対付き合いたくないな
あちこちのスレでぐちぐち引きずった挙句、
うざい言われたら嫉妬乙とか、心が汚いにも程がある
540(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 03:44:05 ID:V4/1SuwO
自演までしなくてもいいよ。もてないといって悪かった。
541(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 03:47:42 ID:6ZV8tMCp
それくらいで目くじら立てる女も、お断りだな。
542(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 03:57:40 ID:V4/1SuwO
ところでさ、みなさん、1度きれいにした部屋の維持方法はどうしてますか?
意識改革だけで長期間維持できないでしょ?
543(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 04:19:55 ID:2TZmCZD2
>542
俺は片付いてから
収納指数と言う事柄について書いてある本を読んで
自分なりの解釈の元
収納をし直して現在に至る。

取り出しやすく 仕舞いやすい
この簡単なことがどれだけ重要か
よくわかった気がする。

544(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 06:40:04 ID:BDdOwuC4
なんか自分、自演したことになってるなw  IDも追えないのかよ

んなことよりモノが減れば維持は簡単だろ
545(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 08:24:29 ID:1pC+IgD3
>>542
脱出後3ヶ月で散らかってしまって、かばんを押し入れにしまうと押し入れのニオイがつくとか不具合が出てきて
本捨てて本棚にカバンしまったり、押し入れ半分空っぽに扉外して換気したり試行錯誤してます。
住みやすい部屋って難しい
546(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 09:44:40 ID:+tK2DcFh
>>542
掃除と片づけを習慣にしたよ。食事を摂ったりお風呂に入るのと同じように。
多くの人にとっては生活していく上で当り前の事なんだけど
自分は汚部屋脱出して初めて気がついたよorz
547(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 11:45:19 ID:ZzPbQX6i
>>542
必要なものがすぐに取り出せる整理術!ってマンガ本を参考して、
改めて物を厳選してまとめたり捨てたり、新規購入して入れ替えた。
オールアバウトの片付け指数の記事を読んで、使用頻度別にまとめた物の収納先に実行。
掃除機を毎日は無理だけどクイックルを帰宅直後に、ならできる
土曜日の午前中に掃除機・水周りを掃除する習慣をつけた

だけど実際に「きれいに生活できてる!」って実感するまで
半年はかかったよ。
気長にやろうや。
548(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 12:47:23 ID:57vJgRo/
>>539
だからいい年こいて独身なんだろ
もう可哀想だから放置しとけよ
549(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 15:04:38 ID:eFpt3VFo
>>542
汚部屋脱出後は、
床は自動掃除機、机の上とかはダスキンを使っています。
自動掃除機が行く先々が気になってついでにその周辺をダスキンしたり。
550(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 15:39:29 ID:eFpt3VFo
綿ぼこリが出にくい新しい布団に買い換えた。
551(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 18:50:39 ID:yAaD56HH
脱出の大変さが身に沁みて、汚部屋時代のような病的物欲が失せたから
片付けも掃除もすごい楽。私も>547と同じ本を暗記するほど読んで、
タンスや押入れ収納の参考にした。綺麗部屋1年は維持できてます。
552(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 19:50:23 ID:vlpaVVYM
脱出できたのはいいんだが、たんすの中に(洗濯して乾燥したものを)、
無秩序につっこんである。
こいつをちゃんとするにはどんな方法があるんだろ?
553(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 19:56:29 ID:2L9qiTvP
>552
普段よく着物はハンガーにつるして
後は無言でとにかくたたむ。

俺は 
洗濯物の多くを
ハンガーに掛けて干して
そのまま押し入れパイプに吊して
収納している。
554(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 20:02:51 ID:Fr4yi7hn
>>552
どうも引き出しにしまうと無秩序になるから、突っ張り棒を押入れに渡して
パンツと靴下以外はハンガーにかけて収納してる。
洗濯してハンガーに干す→乾いたらそのまま押入れ。
555(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 20:31:33 ID:6ZV8tMCp
冷静に考えてあんまり着ない服があれば、思い切って衣替えのときに廃棄する。
556(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 22:15:27 ID:vlpaVVYM
冬は服5枚くらい重ね着するから、冬に着る部屋着がものすごく多いんだよね。
捨てるわけには行かないし・・・・

汚部屋脱出前はストーブがごみの山の下で、使えなかったからなあ。
コタツとPCとTVの廃熱だけで東京の冬を乗り切った。
557(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 23:52:27 ID:FZIYQRi9
たんすが苦手だったから、メタルラックへ服屋みたいにさっと折って重ねてくだけにした。
靴下とか下着は畳まずカゴに放り込んでラックに入れてある。
アウター類はハンガー使うが、基本ポイポイ置くだけでいいから楽。
558(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 09:37:22 ID:Hqm5DrJn
元汚部屋住人でしたが、引っ越しのたびにランクアップしていきました。

未成年の頃は親が毎度絶句するような部屋。
ゴミはたまるし可視率が0に近い典型的なそれ。
整頓といっても物を揃える程度。本棚の本も横になってるのが立ってれば立派なレベル。

引っ越しするたび、もしかしたらもっと収納増やしたほうが?とか
小物は陳列をきちんとできないならむしろ買わない方が?とか
ごちゃごちゃしてるものは隠した方が?とか
だんだんきれいな部屋とはどういうものなのか、ということを考える「脳」ができていった感じ。

自己嫌悪に陥るから程度にもよるのかもしれないが、
綺麗な部屋を実際見るのが一番効くと思う。脳レベルが上がる。
住宅展示場とかもアリかと。
綺麗好きな友人の家を訪問して友人の行動を何となく見てるだけでもずいぶん違う。
綺麗好きな人って包装紙はすぐ畳むか捨てるかするし、
物がどこにどうやって入ってるかをちゃんと把握してる。

でもきれいな部屋も度がすぎるとインテリアに凝りだしてしまい、
度がすぎるとインテリア貧乏になりがちな気がする。
汚部屋の時は同じ物や無駄買い貧乏だし、程度って大事かも。

559(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 11:06:33 ID:Matetbx7
自分の場合は大学生のころはすごく部屋をきれいにしていたが、
仕事初めて5年ほどたって、ものすごく忙しくなってからは、
過労死防止のため、もう一切家事をしないようにして、
それ以来10年以上、TVに出てくるようなごみ屋敷だった。
最近、珍事があって、やっと抜け出しました。
560(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 11:27:19 ID:6aruVNNv
>>559
珍事ってどんな?
561(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 11:32:06 ID:/+NUQqsK
畳からきのこでも生えたか
562(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 13:41:19 ID:unRxoXEG
例の独身おっさんだったりして
ageて書いてるし
563(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 14:08:39 ID:OZhcONEW
ああ、上のほうの、女子大生が…とかいう人か。
こんな所でひけらかさずに心の中に綺麗にしまっておけばいいのに。
もういい加減そのネタ捨てた方がいいよ。
564(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 14:29:17 ID:yq4bAKD5
>558
汚部屋がランクアップしていったのかと思ったよw。

565(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 14:35:16 ID:qqfJ0ute
うちは水漏れのせいでリフォームすることになって
きれいに片付いた
いや自分でもずいぶん片付けたんだけどさ
今のところ保持できてる
掃除機、クイックルワイパーもマメにかけてる
もう二度と汚部屋には戻りたくないよ
掃除・整理整頓も大事だけど、やっぱり物を捨てることが基本だな
566(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 22:17:52 ID:dUkE7Gtm
>>557
ホコリは大丈夫でしょうか?
何かホコリよけを付けてるのでしょうか?
567(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 02:44:18 ID:Vyuj9MOu
>>566
服は、ほこりの積もる前にローテーションするでしょ。
フレームはダスキンが1番かな?

>>560
上の階から漏水。

>>565
おんなじだw
568(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 03:12:50 ID:Vsjx5725
>566
汚部屋から脱出して思ったのが
布団をカバーを変えたり 埃の出にくい物にして
掃除機さえ定期的にかけていれば
それほど埃は溜まらないと言うこと。

569(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 12:58:58 ID:jS+QmEg0
>>568
上のほうに積もるほこりはどうしてますか?
はたき?
570568:2009/05/25(月) 17:20:52 ID:Vsjx5725
>569
日頃は フローリングシートを一枚だしておいて
気づいたときにサッと拭くようにしている。
多めの埃の時には、極細繊維の雑巾で拭くことも。

そして、月一ぐらいで
ブロワーという風を吹き出す物で部屋の隅に溜まった埃とかを舞い上がらせ
扇風機で室外へと言う事をやっている。

ハタキとかは普段使うには埃が舞うだけなので使わないかな。
571(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 18:32:31 ID:9wDjmO+f
メタルラックに服積み重ねか…それいいな
私もたんすはどうも苦手。
しかも冬の加湿器のせいで最近表面がかびてきたorz
押し入れ内にメタルラックスペース作ろうかな

掃除始めたら物欲がほとんど失くなった
本当に必要なものにお金をかけられるようになったからいいことづくめだ
572(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 21:07:07 ID:c4zuqCfs
昔の、ほこりだけ取れるフィルターが紙タオルでいい
空気清浄機を24時間稼動してます。
ほこり減ってるのかな?
573(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 22:22:24 ID:NIH9KEV9
いろいろあるさ
名古屋はえ〜え〜で
574(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 00:17:50 ID:k8SPwZMC
中間部屋だったころ、空気清浄機をずっとつけっぱにしてたけど
すぐに部屋に埃がたまった。

ものをうんと減らして、古い毛布も買い換えて、クイックルとかで
マメに掃除するようにしたら、上のほうに溜まる埃も激減した。

なので俺的にはマメな掃除>>空気清浄機
ちなみに空気清浄機は、ヤフオクを通じて第二の人生を送ってる。
575(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 02:58:19 ID:Ff+/IllK
黒い液晶テレビに毎日ほこりがたまります。
何ででしょうか?
布団もシーツも新品に買い換えたのに。
毎日、自動掃除機で掃除してるのに。
576(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 03:29:59 ID:lQyHvjr5
>575
人が暮らしていく上では埃が立つのは仕方がないことと思います。
その他地域 住んでいる環境によっては室外から入ってくる埃が多い環境もあるし。

使ったことがないのであくまでイメージだが、
自動掃除機は排気口の位置から考えても舞い上がらせやすいように思うし
そしてもし、窓を閉め切った状態で使えば
舞い上がった埃は自然と棚とかに積もる罠。
577(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 04:43:03 ID:RpQoOs5w
テレビは静電気も常に発生してるから仕方ないでしょ
578(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 07:09:21 ID:k8SPwZMC
>>575
フローリングであればクイックルのほうが排気風で埃を巻き上げられないからいいよ。

うちはクイックルは1日おきくらいで、掃除機はじゅうたんのうえをせいぜい週1くらい。
579(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 00:17:28 ID:BFWJgTFj
>>567-568
レスありがとうございます。

「埃の出にくい」布団カバーって、
ツルツルした感じの布地にすればいいんですかね?
布団も羽毛は止めた方がいいのかなあ
580(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 01:28:07 ID:lISgels+
羽毛布団でもいいと思うけど布団たたきでパンパンは×
あれはハウスダスト産生行動だし、埃が出やすい布団になる。

布団カバーはアレルギー用の徹底したのもあるけど、
普通のでも出にくそうなのと出やすそうなのは分かるでしょ。

あと埃が舞い上がりにくい掃除法
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129568577
581(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 19:40:10 ID:Kk4284jK
羽毛ぶとんのほうが中身が出やすい分、ツルツルした目の詰まった生地で
作られてるから普通の綿ぶとんよりいいと思う。
布団干すときは表面のホコリを掃除機で吸えばOKって聞いたな

基本、生きてる限りゴミは出る。生きてる限り●が出るように。
毎日ホコリが出るのなんて当たり前と割り切ってせっせと掃除掃除。
582(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 21:17:47 ID:oNI6/soF
クリーンルームのようなあの空気清浄機は家庭では真似できないのかな?
扇風機とフィルタとかじゃ。
583(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 05:22:22 ID:F/VA0s1x
たぶん室内換気扇などから
フィルターを通して
外から室内へと言う風にした方が
埃とか入ってこないから良いのだろうけど。

そうすると俺の部屋は蚊が入ってくるんだよな。
蚊が嫌いだから
室内から外へと言う風に
室内換気扇を回している。

そうすると網戸や扉を開けていても
蚊が滅多に入ってこない。
その代わり埃は入ってきている物と思われ・・・・・w。

部屋は綺麗維持がどうにか出来るようになってきたので
引き出し ベッドした収納に詰め込んでいるのの整理を
今週末に頑張ろうと考えている今日この頃。
584(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 11:08:34 ID:BGqdD9A+
絨毯の部屋からフローリングの部屋へ移動したんだけど、掃除機では埃が舞い上がるの?
掃除機よりもダスキン、クイックル、ウェーブがいいと聞いて、どちらにするか迷い中
みんなのお薦めはどれですか?
585(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 15:27:45 ID:F/VA0s1x
>584
俺は掃除機だな
確かに埃が舞い上がりやすいとは思うが
隙間などの隅々を掃除をするには重要なアイテムだと思うので。

窓全開・掃除機をして 
掃除機の出来ない時間帯などはクイックル、ウェーブかな。
586(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 16:18:43 ID:ELgN1FRL
>>584
あくまで一例だけど、毎朝ウェーブで軽くホコリを取って、帰宅してから床クイックル。
家具の設置面付近やコンセントなんかの細かい部分はウェーブでさっとひとなでして、1〜2週間に1回くらい水ぶきしてます。
キレイ部屋になってから格段にホコリの量も減ったし、床がフラットになったのでこれだけで充分キープ出来る。
あと、単に掃除機重くて出すのがめんどい。コードが邪魔ってのもある。

掃除機とはまた違った話になるけど、フローリングの水拭きはあんま頻繁にやらない方がいいと知ってから
手を抜いてもいい部分って事で極力控えています。
かたく絞った薄手のタオルを、クイックルに装着してぞうきんがけ。
ちょっとオモロイので、たまにやるお楽しみというか、自分へのご褒美みたいな掃除。

584が集合住宅だったり帰宅が遅かったりだったら、クイックルなんかの音の出ない道具はオススメですよ。
お手軽だからマメに出来るし。
587(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 21:01:58 ID:wqGXwc0d
ウエーブって何?
588(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 21:13:20 ID:F/VA0s1x
589(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 21:46:54 ID:BGqdD9A+
遅くなりました。>584です
フローリング床の掃除についての質問にレスありがとうございました。
私はぱあーっと窓を全開にして、豪快にハタキをかけて埃をとってから掃除機をかけるのが大好きなので、休日の天気の良い日は今までどおり掃除機を使おうと思います。
ただ、ご指摘のとおり帰宅が遅い夜はハンディウェーブとフロアウェーブを使おうと思います。
臨機応変、できることをやればいいですよね。
アドバイスをいただいたおかげでスッキリしました。
ありがとうございました。
590(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 21:52:25 ID:BGqdD9A+
重ねてすみません
フロアウェーブとクイックル、これらは形が似てますが、使用感は変わりないのでしょうか。
皆さんはどちらをお使いですか?
591(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 21:59:56 ID:2+GL/fwb
>>590
【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180604139/
592(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 22:01:13 ID:wqGXwc0d
自分も質問させてください。

フロアウェーブとクイックルは、ダスキンとは掃除能力はどれくらい違いますか?

>>588
ありがと!
593(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 08:35:09 ID:hfwdoxHr
>591
ありがとうございます。それこそ私が求めていたスレです!
>592の質問にもあるダスキンとの差もわかるかな?

これからじっくり読んで勉強してきますね。
594(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 15:29:39 ID:H4d5kzGD
和室、フローリング、カーペットの我が家はクイックルも掃除機も全員稼働だw

ウェーブで棚や家電のホコリを落としてから窓全開で全部屋掃除機、終わったらフローリングだけ遮断してクイックル。
595(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 00:04:21 ID:I19FSK4U
土曜日は誰も書かなかったのか。
ここって、土日は家族サービスで忙しい主婦とかが多いのかな?
596(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 00:33:15 ID:kTKL/NB8
土曜日もーーーーーーーーーーー
普通に仕事ですが何かーーーーーーーーーーーーーー!!!!!???

眠いけど必死にPCの中身片付けましたがーーーーーーー
PCの中もほとんどゴミばっかりーーーーーーーーーーーー
昔描いた絵とか、しーーーにーーーそーーーうーーーーーー!!!!!!!


寝よう…λ
597(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 07:06:21 ID:jkM+k7De
598(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 15:30:12 ID:rsY+dsXd
一年以上掃除続けて綺麗部屋…
がイマイチ気分が鬱っぽい…
そういうことない?
599(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 16:04:04 ID:0v2dmrzi
鬱っぽくなると部屋が汚れやすくなると言うことはあるかも知れないが
元来、鬱っぽいと部屋の綺麗さとは関係ないじゃないか。

自分的には落ち込んでいたり 鬱気味の時こそ
体を動かす意味で
掃除にいそしむ傾向がある。
600(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 17:13:48 ID:rsY+dsXd
>>599
レスありがとう。
部屋は綺麗になったけど
まだ、迷いや余計な心配とかが多いのだろうな。。
前向きに行きます。
601(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 17:37:17 ID:0v2dmrzi
悩んだり 落ち込んだりするのは
みんな抱えている問題
部屋の片付けにしてもそう
中々思い道理にならない事も多々。

友人知人に中々直接聞けないこととかもあるだろうし
愚痴れないときもある。
そういうときこそ2ちゃんだよ。
愚痴をこぼしたり 相談したりして
少しでも前進していけるように頑張りませう。

まぁ自分自身に言っていることなんだけどね。
602(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 20:37:12 ID:qZ2Yj0Zp
>>597
グロ注意って書けよ
いきなり汚便所みちまったじゃねえか(´・ω・`)
603(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 20:40:41 ID:rsY+dsXd
>>601
うぅっ。優しいな。
(T_T)
ありがd

604(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 21:10:26 ID:gvYJjQW9
>>603
キレイになった部屋でゆっくりお茶やコーヒーを飲んで
好きな音楽かけたりDVDでも見て、PCには触らないで
何もしない1日を時々つくってみるのはどうだろう
燃え尽き症候群みたいなものがあるかもしれない

1年もかけてきれいにしたなんてすごいよ!
605(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 15:38:22 ID:0LtvoRRK
>>598
一年以上!すごい!
606(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 22:09:03 ID:iH9jcJj5
>>597
とても臭そうな車内ですね。すぐ酔いそうだ
607(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 00:32:51 ID:IArUYQzK
俺の買った中古車は、外見は新しいんだが、
前オーナーが、車の室内がペットのおしっこくさい。
オゾン脱臭してみたが、数日たつと効果なし。どうすればいいの?
608(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 00:33:42 ID:IArUYQzK
訂正

俺の買った中古車は、外見は新しいんだが、
前オーナーが、犬か猫などペット乗せていたらしく、車の室内がペットのおしっこくさい。
オゾン脱臭してみたが、数日たつと効果なし。どうすればいいの?
609(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 00:51:46 ID:H9bbrxJ8
シートに浸み込んだにおいならシートごと新品に交換。
足元に置いてあるマットが原因なら新品マットに交換。
ボディのフロアカーペットに染み付いていたら完全除去は無理だと割り切る。
610(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 00:55:49 ID:PvPF4Vw1
>608
バイオ系の消臭剤を使ってみたらどうだ
あまりショップのリンク貼りたくないのだが
たとえば
http://shop.ideshokai.com/navi/shop_syousyuu.html
この辺のは安くって良いと思うよ。
俺は 猫のトイレ用にバイオミックスという物を使っていたのだが
結構効果があったので。
それと同等品と思われる上の商品も
たぶん効果があるはず。

あくまで多分だが。
611(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 01:35:13 ID:4nDQPTMy
>>610
素敵な情報サンクス!
早速1本買ってみる。
これから夏になるけど、青空駐車だから、
においの元を食べてくれる菌が夏の社内の暑さで死滅しないか不安だけど・・・

自分の革靴の内側にも使ってみるよ。
612(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 01:37:04 ID:4nDQPTMy
>>609も、ありがとう。
足元のマットは1回風呂で熱湯でジャブジャブ洗ってみるよ
613(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 08:00:32 ID:4nDQPTMy
マットはずしてみたが、洗い立てのにおいで、きれいに洗ってくれてるみたいだ。
2列目シートがしっこくさい。
じゅぶじゅぶになるまで、生物分解の製品で湿らすといいのかな?
614(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 00:23:26 ID:qgUOX+33
中古で買った車の臭いって元汚部屋に何か関係あるの?
質問スレ行けよ
615(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 06:30:38 ID:gDcakBI8
すまん。元汚部屋の俺の車だから。
スレに活気が無かったんで聞いてみたw
616(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 09:51:56 ID:wWGrXbsT
掃除が楽だなぁ…
もう片付いてるから片付けに苦しむこともないし。
汚部屋のころは時間をどんだけ無駄にしてたか分からん
617(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 22:35:35 ID:qRlMqbGX
脱汚部屋の2ヶ月記念に、鉢植えの観葉植物買ってきた。
もちろん鉢と管理用具の置き場所を確保してから。
疲れた日もちょこちょこ手入れしてると癒される。
こんな穏やかな気分で過ごせるようになるなんて、以前は思わなかったな。
今は普通に片付いた中間部屋だけど、最終的には綺麗部屋目指して頑張る。
おっきな観葉植物が似合う部屋にするんだぜ。
観葉植物、おすすめです。
618(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 23:14:55 ID:zE28rsNh
観葉植物置きたいけど手入れする自信がないし、
大きなのだと場所をとるので、ちっこい鉢のアジアンタムを買った


全部ねこに食われた
619(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 23:23:27 ID:QAmX9iSn
ごめんニャー
620(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 23:49:16 ID:7QqlXpfl
観葉植物はモノによっては危険だよ。
友達がカランコエって花の鉢植えを飾ってたんだけど、
ペットのインコが食べて泡吹いて死んだらしい。
621(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 05:10:48 ID:wmc4dZH5
うちの彼女は、
ほっといても枯れないという、
空気中の水分を吸収して生きるアマゾンのコケを買ってきたが、
枯らしてました。
高かったのに。
622(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 06:06:56 ID:i3hZvxvF
>>621
アマゾンより過酷な環境なのかw
623(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 06:08:47 ID:0V5MW/4J
>621
その部屋の環境だと
カビさえ生なそうで良いな。
w。
624(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 07:17:13 ID:xZUc+QLL
>>571

>掃除始めたら物欲がほとんど失くなった

同じ。
物のお手入れ方法も覚えた。
いつでもピカピカ綺麗な状態にして「あるべきものがあるべき場所にある」と
次を買おうという気持ちが失せる。
その都度手入れをしていると今使ってる物に対する愛情が増した。
汚部屋脱出から2年、紆余曲折を経て使い捨て掃除道具は無くなった。
出費が激減して体重も15kg減った。
625(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 08:32:23 ID:hzoqQjGj
物を大事にするようになったし、物の位置や量を把握できるようになった。
食品は忘れやすくて、冷蔵庫ノートをつくって自分しつけ中。
もうあんなにもったいない捨て方しないよう(もったいないって言うか、作った人や
素材に申し訳ない気持ちでいっぱいだた)

それでも貧乏性なもんで消耗品とオクで売れそうなものは新居にw
汚部屋じゃないけど、部屋の一角にオク待ちの物が積んである。
月7個くらいちまちま処理して、年内には終わる予定。
626(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 09:34:11 ID:CG8Tjv0B
>>624
むしろ捨て欲がでてきた
前は次は何買おうって考えてばっかりいたのに
今は次は何が捨てられるだろう、どうすれば物が減るだろうって考えてる
掃除板のおかげだ
627(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 11:12:32 ID:auWcSyvB
毎日何か捨てたり掃除したり磨いたりしている
汚部屋時代は何もしなかったなー
だから汚部屋だったんだろうけども
628(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 18:25:48 ID:OCOR5izA
プランターでバジルを育ててる、ワッサワサに増えてかわいい

汚部屋時代は植物枯らしまくってた

嫌なことがあっても、部屋が綺麗だからいっか〜って思えるようになったw
死ぬことばかり考えていた日々が嘘のようだ

脱出3ヶ月記念カキコ。
629(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 18:53:35 ID:tLKd63Lt
>>624
15kgってスゴいな!

私だと20kg台になる…
あり得ないけど。
630(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 23:57:15 ID:nULnQUYc
脱汚部屋したきっかけを教えて。
631(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 00:21:17 ID:XU3uE7yL
>>630
寝坊しただけなのにカゼと偽って仕事をサボった。
罪悪感があったのでなんとなく部屋のゴミ拾いを始めたのがきっかけ。
632(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 00:49:50 ID:RrZNVrdM
>630
部屋のリホームと猫を飼いだしたのがきっかけだな。
りホーム前にがんがん物を減らしてと言うか
保管しておく場所がなかったから
捨てるしか方法が無かった。
そこで物を減らして。
猫のために 部屋の中間部屋維持に努力している。
633(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 02:40:01 ID:ntwhlyj6
良くあると思うけど設備点検のため
634(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 03:04:33 ID:wKaF6OGU
良くあると思うけど彼女が家に来たいといって上げられなかったため。
(その彼女には振られたようだ。最近電話かかってこない)
635(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 07:22:57 ID:9KfDrvVO
>>634
イ`
636(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 09:30:48 ID:xSsBUqf5
あまりにも人生に行きづまったから。
637(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 16:30:37 ID:R6Wd4RGF
これもよくあることだが引越

もう引越すことはなさそうだが、またしたい…何もかも捨てる快感がヤミツキ
638(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 17:14:32 ID:8ltgLYX8
洗面所大掃除後、洗面台に洗面台専用ぞうきんを1枚出しておき、
洗面台に立つ度に最後に台や鏡にはねた水などをさっと拭くようにして2ヶ月たった。
ぞうきんは気に入った色のタオルを3等分して作ったもの。洗濯のタイミングで交換。

いつも洗面台が綺麗だ。すばらしい。

前は水垢やほこりが溜まるまで放置していた。
1日5秒くらいの手間であの大変な掃除は不要なんだよな〜としみじみ実感。
綺麗維持は日々のひと手間なんだよな。
639(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 17:36:41 ID:Wnw3SeG/
綺麗維持は日々のひと手間、まさにそうだね
手近なところに掃除用品をちょっと置いておいて、
こまめに掃除してればキレイを保てる
なんであんなに汚くて平気だったのか
今になってみると不思議だ
これが人間の生活ってもんだよ
640(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 00:39:29 ID:0zmXjLRh
うんうん


あとはそれを広げていけばいいだけだorz
そこまで出来てるの水周りだけなんだよね
641(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 01:07:49 ID:z68vkzus
>>640
水周りができてるならOKじゃん。
たとえば床掃除なんかなら、今日は元気ないなーって日にはサボる。
(ただし明日は頑張る)
あんまり完璧にやろうとしても長続きしないしね。
適度で的確な手抜き(水周りは手抜きNG、でも今までできてるから大丈夫)の
ポイントを押さえれば掃除も楽だね。
642(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 02:00:18 ID:R6QNXY0I
片付けはじめて、自分がどんな人間かよく考えるきっかけになったよ。
細々したアクセやら置物・雑貨が好きで集めたりしてたけど、結局掃除しづらくてさらに埃つもらせてって繰り返し。
棚の上に時計以外の物を置くのやめた。
しまったらどうせ眺められないし、買わなくなった。
かわいいなって思っても「うちには合わない」と割り切れるようになったよ。
代わりに[ちょい置き]出来るようになったし、本来その場所は空いてるべき場所だから、すぐに片付けるようになった。

自分はダラだから、やりやすくないと掃除できない。見せる収納とか埃掃除辛くて無理。
棚にカゴ分類のセミオープン型が合ってるみたいだ。

あと掃除用具だしっぱとかだらしないと思ってたけど、掃除してない部屋のがだらしないとまず気づけとw
まだ中間部屋だし押し入れ手付かずだから引き続きがんばります!
643(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 02:08:39 ID:LMvTc14k
>>642
同意。
私も雑貨や(マックなどの)オマケを集めるタイプだったんだけど、
いろいろ掃除し始めたら、そういうのを買わなくなったよ。

洋服も然り。ブランド品買いあさってたけど、買って満足して結局着ない服が多い
ことに気が付いた。
最近は、一着一着よく考えて物を買うようになった。
644(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 02:11:10 ID:fg1XxUTH
そういうの、何で子供のときに気がつかないのかなあ?
親が片付けてくれたからわからなかったのかなあ?
645(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 09:37:56 ID:q0mD5icx
>>644
単純に
子どものころは自由になるお金が少なすぎて
自分の買い物癖が露呈しなかったのだと思う。

自分の場合、やっぱ汚部屋化が加速したのは
バイト初めていろいろ自由に買い物できるように
なった辺りからだったよ。
646(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 18:09:34 ID:AAwA4Kz1
みなさんは実家(というか親の部屋)も汚部屋でしたか?


647(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 20:19:23 ID:wnsr4+yT
小さいころから片付けが下手で、自分の部屋はちらかっていた。
それでも、物の総数がそんなに多くないから30分くらいあれば
見た目中間部屋くらいにはなっていたよ。

でも、>>645と同じで働き始めてからは自分で買い物をするから
物がどんどん増えていって 収納量<持ち物 になっちゃって、
床に直置きの服と本せいで掃除機もかけられないから埃もすごかった。

結果、気管支炎みたいなのになって、自分の部屋で寝られなくなった。
台所なしの8畳を片づけるのに1カ月以上かかったよ。
648(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 22:32:22 ID:5V7NkreC
確かに汚部屋と言えば汚部屋だった。そのため紛失物が多かった。いつも忘れ物が多く先生に怒られてた。
649(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 23:24:17 ID:OQ0Bb3aw
>>646
家は子供の頃から汚家だったよ。今でも実家は汚家。
うちのお母さんは、私の部屋に来ると「あれ片付けろ、ここ掃除しろ」とうるさい。
実家は片付けられないのに、ある程度片付いてる部屋だと片付けたくなるらしい。
でも実家は「捨てよう」って言っても、言い訳ばかりして捨てないから、片付かないな。
650(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 23:25:58 ID:kMUlDgIb
>>644
どちらかというと、親の育て方や周りの環境が関係するのかも。

母の再婚相手がちょっと変わった教育方針の持ち主で、
はじめて一緒に出かけたとき、デパートで
「欲しいものを好き買っていいよ。ただし、自分で持てる分だけだよ」
っていわれてヘブン状態に。

「子供は一回欲しいものを全て手に入れると、次から必要なものしか欲しがらない」
とのことで、実際わたしも姉も次に連れて行ってもらったときは
1〜2個買っておしまいだった。
いつでも買ってもらえるし、本当に欲しいものだけあればいいんだ!みたいな。



ただTVゲームと本だけは母に勝手に捨てられるのが日常で、
この2つだけは執着して、汚部屋になるまで溜め込んでしまった。
本当に、焦燥感とか独占欲とかがコントロールできなかった・・・。

子供に物欲との上手い折り合いのつけ方を教えるのって、
結構大事だと思う。
亡くなった義父には感謝している。
651(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 23:30:50 ID:xsTPsnYX
子供の頃は親が口うるさいのでそこそこ綺麗にしてた

大学にいって一人暮らしになったが、友達が連絡なしで遊びに来るのが常だったから
そこそこ綺麗だった

社会人になってだんだん汚部屋化
収納が少ない部屋に引っ越すことになって、必要に迫られて必要なモノ(と思ってたモノ)を
捨てているうちに捨てる快感に目覚めて今に至る
652(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 03:19:08 ID:YQebSOUr
裕福に育ったから何でも好きな物は買ってもらってた。
単純に、年齢と共に物が溜まってっただけ。
モノがいいから悪くならないし、捨てるのを逸しちゃったんだよね。

653(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 10:37:33 ID:dV8ZK2Bn
>>646
物置系汚部屋でした
幼児の頃に描いた絵と父のおさがりの本400冊位、祖母は服をダンボールでたくさん送ってくれて、物だらけの4畳部屋育ち。
母は要らなくなった物を子供部屋に置きにくる性質で、壊れたアイロン台や割れた製氷皿が獣道に落ちてたからwww

ちなみに祖父の家も汚部屋
従兄弟の家は2階3階部分が物で埋め尽くされて10年も入ってないらしい汚屋敷
654(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 21:42:49 ID:6xu0FOg1
本当にいろんな部屋と家があるものだね。

外から見てるだけだとわからないけど…。
655(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 06:41:00 ID:pAFATH+S
元お部屋住人で、今度は車のにおいをとりたい>>608です。
車のマットの下からウンコらしきものの痕跡を発見 orz
656(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 07:37:19 ID:OJaxyUNp
スレチ。臭いスレいけば?
657(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 11:27:17 ID:PRptyfHs
・物がいっぱいあると片付けづらいし掃除しづらい
・自分は物がいっぱいあっても全部管理できない
・日々埃は出るもの
以上汚部屋脱出で学んだことです。
皆さんは脱出して気づいたことありますか?
658(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 11:36:51 ID:w8mbK3ah
>657
掃除自体数時間もかかる作業ではないと言う事かな。
汚部屋の時は掃除するというと何時間もかかっていた。
659(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 15:25:00 ID:pknCjfnt
・収納ってのは、いかに沢山の物を詰め込んでおけるかだと思っていたが、
  使うものを出し入れしやすく片付けることだった。
・不要品は不要だった。
660(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 15:59:25 ID:+MVV7nrH
半端にやってもいいじゃん、って思うようになった。

掃除機出したら全部屋きっちりかけないと親に怒られてきたんだけど、
私の場合まとめてやらなきゃいけないのが腰が重くなる原因だった。
洗いものなんかも10→0しか許されなかったけど、10→5→0でいい。
661(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 16:41:06 ID:Cjq/VPR0
>>627
身にしみるレスだなあ

汚部屋でゴロゴロ
掃除が億劫

ここから脱出したい
662(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 17:05:32 ID:4raq0PD3
皆さん、朝脱いだパジャマはどこに置いていますか?
普通の洋服と一緒にしまっちゃう感じでしょうか?
いつも置き場所がわからなくてベットの所に無造作に
おきっぱにしてしまいます・・・・・

>>638
その雑巾は、普段はどこにおいてありますか?
洗面器の横や隅でしょうか?
それともどこかにちゃんと掛けてあるのですか?
洗濯のタイミングというと、
普通の洋服や洗濯物と一緒にその雑巾を
洗ってしまうのでしょうか。

飾っておきたいものでも、
ちょこちょこ増えていくと
スッキリしないのでしまってしまうべきなんでしょうが、
なかなか難しいです・・・・・
663(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 17:17:43 ID:27+IqesG
>>662さん

寝間着はベッドの上にハラリと置いています
ベッドルームはその名の通りベッドと小さいチェストしか置いていない&寝る以外に用事もない為、今のところそれで済ませちゃってます
せめてハンガーにかけるとかした方が良いのかな〜とか思うんだけど、そこがズボな自分って事でww

ちなみに自分は、顔洗って拭いたタオルやお風呂上がりのバスマットで、その都度洗面器や床を拭いています
他の洋服と一緒に洗濯しちゃいますが、1日に何度も拭いている事になるので、そんなに汚れてないかな〜と気にしない事にしてますww
664(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 04:41:48 ID:kp9i02r4
>>662
クローゼットの中に一時的に脱いだものを入れる籠をおいて
パジャマもその中に入れてる
他には、あと一回はいたら洗おうと思ってるジーンズとかが入ってる

中途半端なものの一時避難所を作ってあげると
悪い完璧主義でなかなか片付けられない自分はストレスがたまらなくなった
665627:2009/06/09(火) 09:50:42 ID:829RVWyR
>>661は今も汚部屋なのかな?
汚部屋だと掃除しにくいよ…しにくかった。
今は中間部屋で掃除機もいいやつにし、ハンドワイパー系買ったら掃除しやすくなった。
カーペットなのでゴミを見つけたらコロペタ。
>>661が汚部屋脱出できることを祈ってる
666(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 16:04:48 ID:VfEf0OUz
>>662
638です。
雑巾は洗面台の端に置いてて、湿った感が強い時は台脇の手摺に掛けている。
雑巾と言っても、本当に水滴が飛んだところを拭くだけなんで、
洗濯は一緒にしてて全く気にならない。
(まあ元が汚部屋だったぐらいだから…ちっちゃいことは気にしない)
667(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 18:18:35 ID:GRbjHF1Y
>>662
朝脱いだらパジャマはそのまま洗濯機へ
私服よりも着てる時間が長いので、また着るのはちょっと…
668(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 19:25:46 ID:AJSnmjVo
薄手の肌着を着て寝て、冬は重ね着してる。
1番肌に近い部分の肌着のみ毎日洗濯。
669(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 19:31:33 ID:jevcDiq9
Tシャツにパジャマの下で寝てる。
家に帰って来たらTシャツに着替えて
寝る時は下だけパジャマに代えて。
翌朝はそのまま上だけ洗濯機、下は2〜3日で交換。
邪魔臭いのでパジャマの上は全部捨てて
捨てたあとは上下別売りのとかで下だけ買ってる。
670(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 22:03:39 ID:AJSnmjVo
Tシャツにパンツって人いる?
671(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 22:50:04 ID:zXqE0BnJ
暑い時はそうしてますよ。北国なので期間は短いけどね。
672(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 23:10:35 ID:ElWUpLYb
ロングTにパンツは真夏のうだるような熱帯夜にやってる
673(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 23:14:35 ID:kQZpWwKj
冷えるので必ずズボンをはく
Tシャツにパジャマの下が基本
674(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 23:16:00 ID:kQZpWwKj
パジャマは汗をかいたらハンガーで室内干し
一週間くらい着る
675(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 23:16:34 ID:6xt/5n//
真夏は部屋着兼寝巻きで、インド綿のワンピだ。
涼しいし、宅配ごみ出し(コンビニもギリギリでいけなくもない)くらいなら可能だし、
それでも暑ければまくりあげてるけどw
676(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 00:12:32 ID:vBDOQp72
かわいいな。
677(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 03:47:55 ID:cyET6j5H
>>675 ブラはどうしてますか?私は家に帰ったらすぐ取る派です。
ちょっと出ようと思ってもブラするのがかなり面倒くさい・・・
678(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 04:05:11 ID:vBDOQp72
お風呂までとらないなあ・・
679(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 04:52:07 ID:9DLtselU
付けたことがないなぁ〜。
680(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 09:58:01 ID:6KGmrR1+
私も家に帰ったらすぐとる。
もともとペチャで必要を感じないからポッチリ隠しにつけてる感じ。
冬で厚着の時なんかノーブラで近所なら出かけちゃう。
女捨ててるなぁ。
681(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 11:20:04 ID:GWtIIdKu
春夏は薄着になってくるからポチ隠しのためにブラしないと駄目なので面倒
682(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 13:34:24 ID:RYdnBC7v
ポチにガムテープ貼って出かけているw
683(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 13:50:30 ID:khTC8wwD
ノーブラで服を着るための商品で
ちくびにぺたんと貼るシリコン?みたいなのを見たことあるよ。
実店舗で見たのかネットで見たのかさえ忘れてしまったが…
684(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 13:52:59 ID:vCPaVwIS
そんなだらしない話はいらん
685(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 17:36:27 ID:vBDOQp72
>>682
さすがにうそ臭い
686(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 21:03:10 ID:STibDqo4
どうしても嫌な時は
ガムテープは蒸れそうだし剥がすとき先っぽ痛めそうなので
肌色のバンドエ○ドの四角いの貼ってる

パッチサイズ こんなの 
http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/size.html#jumbo

http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/size.html#jumbo
687(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 21:07:12 ID:STibDqo4
686です
間違えた こっちです


パッチサイズ
http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/size.html#hadairo
688(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 21:39:53 ID:KA3zi9i+
きもい話すんな
689(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 22:05:24 ID:ts77J+su
ユニクロのブラつきタンクとかワンピだとラク

それはさておき、部屋ってすぐに汚れるね
あっという間に埃が溜まる
モノはすぐに散らかるし
綺麗部屋を維持するのもラクじゃないよ
690(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 22:45:04 ID:dT7j4ZsO
散らかるのは収納がうまくいっていない状態だと思うので
それ系の本を読んで試行錯誤してみるといいよ。

埃はまぁ溜まる物だけど
布団からの発生が多いから
その辺を改善するといいよ。

後、家具裏に溜まっていた物が外に出てきている事も
有るので、
そういう部分の掃除を一度しっかりやってみるのもて、

毎日の掃除で
塵のつもりの度合いも減っていくのでガンバです。
691(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 23:32:02 ID:wBzCQPXx
持ち物の絶対数を減らすと、全く散らからなくなったな。

子供がいるから散らかるのはしょうがないと思ってたけど、物を減らして掃除もするようになったら
子供が自発的に「おかたづけ」するようになった。
特に教えたわけでもやらせたわけでもないのに。

たとえば出先で借りたトイレがピカピカだったら、凄く気をつけて汚さないように使うと思う。
そんな心理なのかもな。

それでも多少は物を出しっぱなしで家族が寝ちゃうこともあるけど、それは私が片付ける。
2分で済む。
692(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 00:01:50 ID:mP6k+j02
ホコリは自動掃除機をお勧め。1万円台のでも十分役立つ。
693(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 00:02:55 ID:B+WNK5Pj
>691
ある一線を越えてしまうと
片付けること自体がものすごく楽になる
 
掃除時間をそんなに掛けている訳じゃないんだけど
綺麗に(中間部屋)維持できている。
694(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 02:31:47 ID:epguUcAB
>>690
布団からってよくわかる。
最近、ムアツ布団に買い換えたよ。
喘息だし、安眠できるようになった。
695(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 02:43:52 ID:mP6k+j02
>>694
うわ、いい情報サンクス!
これだと、ホコリが出ないんですね。
掛け布団でホコリの出ないものは、何かいい情報ないですか?

いまのところ、新品の羽毛布団と新品カバーに換えたから、
ホコリの出は少なくなったけど、
羽毛もホコリ出ますよね?
696(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 03:36:11 ID:epguUcAB
>>695
掛け布団に関しては、
羽毛は夏以外使ってて、カバーは頻繁に交換。
夏は、洗えるタオルケット使用で、洗濯機で洗ってますよ。

羽毛のホコリ…きっと出てるとは思うけど、綿の布団よりは大丈夫だと思う。

697(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 04:09:47 ID:B+WNK5Pj
>695
これが一番という訳じゃないけど
ホロフィルなどの洗えるタイプを使うのもいいのではないかと。
これに織り目の細かいカバーを付けている。

まぁ家は猫がいるので
布団から出る埃より猫の毛が多くって
メンテナンスがしやすいように
上のような組み合わせにしているんだけどね。
698(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 04:16:22 ID:mP6k+j02
>>696-697
ありがとうございます。
なるほど、どんどんあらっちゃうという発想ですね。
やってみます。
699675:2009/06/11(木) 21:35:13 ID:adY2YjAe
>677
今更レスだけど、ブラは家に居る間はしてません。(=同じく帰宅後、即取り派です)
胸ないんでwノーブラでも>675くらいの行為なら可能ですw

コンビニはちょっと気になるなって思う時は(お休みの日で真昼間とかだったり)、
ブラをするより、カーデを羽織ってカモフラージュしてゆきます…。
700(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 03:36:44 ID:8aS0kTCQ
>>699 私も胸ありませんが小心者だから夜中のゴミ捨てくらいしか無理w

話し変わりますが、きれい好きな姉の家に行って、家族で出かけた後

私がそろそろ夜だからとパジャマに着替えて出てきたら子供たちがギョッとしてました
きれいな中間服とか持ってないし・・・教育に悪いんだろうなw
捨てられない服を部屋着にするとかありえないらしく、3種の衣類をきっちり買い揃えてある
701(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 05:02:23 ID:lYnr0Y5y
>>699
胸が小さいと、胸元からポチが見えません?
コンビニで小銭落としてしゃがんだりしたら、レジの人から見えそう。
702(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 05:17:32 ID:5PhF2RXt
何 の 話 を し て い る ん だ
703(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 05:31:17 ID:Tz3oUM9G
元汚部屋住人は胸の話がすきと言う事でOK.
704(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 07:24:21 ID:TBE5ogRT
ほんとババアはキモい話を引っ張るのが好きだな
705(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 07:30:57 ID:lYnr0Y5y
20代をばばあっていう子は、あまりいないと思います。
706(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 08:17:37 ID:TBE5ogRT
歳の問題じゃなく女を捨てた会話を引きずってるのがババアだなって言ってんだ
707(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 09:10:37 ID:UcAajFG+
>>705
23を過ぎたら言われまくるんだぜw
708(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 14:25:40 ID:XspKc+Dg
>>705
頭の中がババアだから言われてるんだよ、ガキだね。

というと「20歳以上だから大人ですが?」とか言うのかな。
709(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 15:04:32 ID:Jw1SxSBa
なんかもう荒らしだな。
710(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 15:54:31 ID:qr1k8yR9
まあ男の人は余りないだろうけど、女の人は
汚部屋脱出してみたらふと自分の部屋着が気になるってのは自然かと
711(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 16:00:17 ID:SORgPTMT
それにしたってスレ違いだよ…
汚部屋脱出できたなら自分の話題がスレにそっているかどうかの判断もできるはずだ
712(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 16:07:27 ID:7zTi0KJs
日に日に部屋を片付けている
あっちを片付ければこっちが気になり
こっちを掃除すればあっちが気になり…
汚部屋は思考が停止するね
713(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 21:13:38 ID:drSwosRN
つーか、上のレスの、

>家に帰って来たらTシャツに着替えて
>寝る時は下だけパジャマに代えて。

とか

>パジャマは汗をかいたらハンガーで室内干し
>一週間くらい着る

とか、風呂入った後も同じの着るんかと思うと不潔だな。
部屋着に着替えるのは普通だと思うが、風呂はいる前に来た服を
風呂入った後も着るのって普通なんか?
714(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 21:33:19 ID:lYnr0Y5y
基本、風呂入ったら取り替えるけど、
真冬は何枚もぶくぶく重ね着するから、
外側のは毎日は洗わない。
715(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 23:25:03 ID:biq0++Jl
>713は心情的には分かるけど、私は着るなあ。
家に帰る→部屋着→風呂→部屋着(=寝間着)なんで、賞味ほとんど着てないこともあるし、
それでいちいち洗濯してたら面倒なのも勿論だけど、服が何枚あっても足りないw


ちょっとスレ的な話しに戻して。
汚部屋は脱出。掃除の習慣も、まあ、なんとかそこそこ。
でもイマイチあと一歩(?)のところで垢すっきりした感じがしないんです。
「ここの整理やってみ!」なオススメポイントありますか?
6畳1Kのユニットバス、押入れ半間ベッド使用のベランダなし上階住みです。
716(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 23:53:22 ID://oKphAC
>>715
床はどう?
よくあるクッションフロアだったら、洗剤まいて濡らしたタワシでゴシゴシ。
その後絞った雑巾で拭いたら、ものすごくキレイになるよ。
私もこの間初めてやって、あまりのスッキリぶりに感動した。
717(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 23:58:53 ID:nkbKzybN
>>715の部屋の状態をうpしてもらったらアドバイスしやすいんだけど。

自分が心掛けていることは、
作業中以外は机の上に物を置かないとか
置くときは辺に平行に物を置くとか(リモコンなど)
置いているものの高さを揃えるとか(凸凹を作らない)
床置きを減らすとか
配線をできるだけ見せないとか
インテリア的な物を1つか2つくらいにするとか
718(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 00:14:27 ID:KjhMtnB/
押入れの床面拭いた?
あとカーテンとか寝具を洗うのもすっきりするらしい
窓の外側が磨きづらそうだな…

既出の、床置き&机置き禁止はかなり清浄な効果があるよね
ものを捨てるのにも効果がある
719(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 00:36:49 ID:FAf1ohA1
>715です。携帯しかなので細かい部分などかなり見辛いと思いますが、写真撮ってみました。
平日の間に少しずつ散らかっていく、→週末にまとめて片付ける、のタイプなので、
今は一番散らかっていてごちゃごちゃしているものもありますが、あえてそのまま撮りました。
http://p.pita.st/?4wc05yqv


アドバイスを参考に、机の上に物が多すぎるんだ!と悟ったので、
明日はまず、左前にあるブックエンドの中身を整頓しきってしまうのを目標にしてみます。
それから床ですね。おっしゃるようにフローリングとは名ばかりのクッションフロアなので、
絨毯を一度剥がして思い切り磨いてみようと思います。

夏になって毛布を仕舞ったらクッションが追い出されて床を占有しています。
それから掃除機はたまたま出ているのではなく、仕舞えるスペースがなくてさ迷っていますorz。
現在、コート等を掛ける為の収納の購入を悩んでいます(鞄の置き場所も兼ねたい)。
720(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 10:09:02 ID:Fih/a9HV
>>719
押し入れ半間あるなら掃除機は押し入れが良いと思う。
押し入れの中身がいっぱいなら何か収納家具買って中から出すとか。

掃除用具が見えてるとどうしてもスッキリしないし。
収納家具を買いたくなければシンプルな布で隠すも良し。
721(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 11:59:59 ID:VKfA5toI
すごい、スッキリ部屋だね!ビジネスホテルっぽくて、かこいい。
スッキリしてるだけに見えてる物が目立つ感じかな?

延長コードは、ベッドの向こうを通して目立たない位置に置くとか。
ハンガー乗ってる箱、テレビ脇の折り畳みの何か、その前の木箱とか、
どこかに収納できればいいかも。掃除機は、自分は洗濯機の前に置いてる。
電化製品同士なんで、一緒にあっても気にならないよ。
722(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 15:15:25 ID:KjhMtnB/
配線がうねりと出てるのも大きいと思う
極力隠したり隅や角につけたりすると良い

あと掃除機だけ隠せばこのまま片付けなくてもすっきり
723715:2009/06/13(土) 17:36:18 ID:T9GhaWi6
まだ机の上のごちゃごちゃと戦ってる>715です。アドバイスありがとうございます。

勿論、押入れは天袋までぎっちり詰まってます(笑顔)
押入れ1間半から半間に越してきたので、どうにも物が納まりきれていないのが現状です。

テレビの向こうの折りたたみっぽい何かは、ローとハイ2つの折りたたみテーブルです。
これは押入れに入るかも…。とごそごそ詰め替えてみたらイケました。
それから押入れの収納ボックス(季節外もの)をひとつ、ベッド下に移動させ、
そのスペースに掃除機を押し込むことに成功。
ただ、どちらも倉庫番状態なので、奥のものを取り出したくなったら軽く死ねますwww

それから延長コード、PC用に取ってる方のコンセントから元を取って、机の裏を潜らせ、
机の脇のワゴンに隠しこんでみました。
かなりすっきり(゚∀゚)かも、と、ここら辺でちょっと自画自賛できる感じになって調子に乗る。
ベッド下ごそごそしてた時のあまりの魔境な埃ぶりととここで調子付いて、床掃除はここで完了。


ハンガーが上に乗っていたのは借り物のミシンの箱なんで、早く本体を利用して返します。
因みにハンガーはこの週末にクリーニングへ行くつもりだったので、
その時に返し忘れないよう出しておいておいたものです。(…のに、忘れましたorz)

テレビ前の木箱は、アスパラの箱なんですが実は空き箱です。
かつては積読本を入れる本棚にしてたんですが、本を整理したら空きました。
ただ箱が気に入っているので、何かに使えないかなーと転がしてましたorz

長文スマソ。もう少し机上なんかが片付いたら、最後にアフターもうpさせてください。
724(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 18:06:01 ID:aSzyL65o
>>715
結構きれいじゃない。あえて言うなら布団のしわが気になる。
725(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 02:24:43 ID:P7IfWP6d
>>706-707
本当は、20代の乳首想像して、あそこが立ったくせに。
726715:2009/06/14(日) 11:02:13 ID:FGeC2o6L
がっくりですが、机上整頓終わりませんでした。(&写真左下の角がやっつけ感満載orz)
が、もう出かけなくてはならない為、タイムアップです。
帰宅して夜に元気が残っていたらやろうと思いますが、ひとまず、報告は以上です。
ちょこっと写メの画質を最高にしてみましたがあまり代わり映えないですね…。
http://p.pita.st/?cj2zjt3m

アドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。
その背中押しのおかげでここまでこられました!
727(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 11:13:22 ID:Zi8b1jaI
>>726
おー、すごく良くなってるよ。頑張ったね。
配線を片付けたのも効いてると思う!
728(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 11:52:23 ID:+XQ6GzbT
汚部屋から脱出したばかりなのだが…
毎日の積み重ねが大切と
ほぼ毎日クイックルワイパーにサッサを取り付けて
床を拭いてるんだけど拭いても拭いても汚い、黒くなる
一応汚部屋脱出の際に
コロコロ→クイックル(乾)→濡れ雑巾がけ→クイックル(濡れ)→クイックル(乾)
と頑張ったんだけどまだ汚れが詰まってるのかな?
でももう汚部屋にしたくないので頑張る
729(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 12:36:02 ID:iQJlTpvr
>>728
一回洗剤使って床拭いてみたらどうかなぁ。
730(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 14:09:12 ID:OmdIc7yY
>>726
おーきれいになったね!掃除機、コード、テレビ周辺が片付いて
見た目もスッキリ。
テレビの上に物を置かないと、こんなにスッキリするんだな。
机の上は、写真上じゃ全然きれい。あと、あれってテーブルだったんだね。
スッキリしたけど、食事の時不便じゃなければいいな。
(アドバイスしといてすまん)
731(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 14:11:40 ID:OmdIc7yY
>>728
床の素材はなんだろ。木なら、塗料がはがれてきてる可能性もあり?
木のフローリングなら、マイペットとかで拭き掃除したあとワックスかける。
そしたら、クイックルワイパーでのかんたん掃除でおkになると思う。
732(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 16:39:25 ID:+XQ6GzbT
>>729>>731
レスありがとう
床素材はクッションフロア
洗剤試してみるよ!

733(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 19:52:30 ID:KpSa1Kzk
>726
写真でここまで綺麗に見えるんだから
実際は十分綺麗になっていると思われ

頑張ったと胸をはってよし。
734(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 20:07:26 ID:vqPF8wOT
うちもクッションフロアだから、まずは普通の台所洗剤を水で薄めたのを
スポンジに含ませて擦るったらものすごく汚れ落ちたよ
汚れで黒い水がでるから最初はキッチンペーパーで綺麗に拭いて
雑巾かクイックルワイパーのシート、仕上げに乾いた布と三回拭いたら部屋が輝き出したw

一度綺麗にして、定期的な掃除が習慣づけば後はそんなに汚れもでなくなった
735(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 23:08:52 ID:iKAS5VKe
今日のブラックホスピタル、すごかった
うちなんか汚部屋時代はカビとダニの温床だったろうな
なんであんなに汚くて平気だったんだろう
今は定期的にいろんなところを掃除している
特に水周りは念入りに、かつ短い周期で
これから梅雨の季節だから、また掃除頑張るよ
736(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 12:38:53 ID:daXMLnRL
>>735
自分も見てた。高畑淳子の家とか汚そう。自分も汚部屋のころを思い出した。よく病気にならなかったものだ。
737(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 15:40:15 ID:tYHy3G9z
人には免疫機能があるから、汚いところにすめば、それなりに強くなるんだよ。
738(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 15:42:57 ID:LysdzSIw
そんなこと言ってたらナイチンゲールに怒られるぞ。
739(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 15:54:39 ID:tYHy3G9z
なんでナイチンゲール?w
740(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 16:10:37 ID:czHo5D0l
室内用ヘッドフォンの置き場所でいいアイデアありますか?

長いコードが邪魔で収納するたんびにコードをほぐしていて、
なんか効率の悪いことしてるなとよく思う。

無線のブルートゥースだかのはどうも屋外向けばかりでちっちゃいし、
しかも高額ですねー
オーディオ用のアンプに挿しては使えないみたいだし。
741(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 16:12:34 ID:czHo5D0l

日本語変でした。

×収納するたんびに
○使用するたびに
742(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 16:25:11 ID:LysdzSIw
>>739
いやちょうど「看護覚え書」読んでたもので。すごく面白いよ。
国も時代も全然違うのに、現在でも立派に通用するどころか
「この本が今の常識を作ったんじゃないか?」と思わされたり
新しさすら感じる内容。すごくエキサイティングで実用的な本だ。

本の中では、不潔という状態がどれほど害のあるものなのか、
なぜ清潔にしなくてはいけないか、そもそも清潔とはどんな状態か、
繰り返し繰り返し、くどいほど書いてあるんだ。
清潔にしているだけで防ぐことのできる悲劇がいかに多いかとかね。
だから「なあに、かえって免疫力がつく」とか言ったら
ナイチンゲールは激怒しそうだなぁとw
743(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 17:18:04 ID:45cA7xSv
アマゾンかどっかで泥水飲んで下肥で野菜作ってカイチュウ飼ってる部族に
アレルギーがないという話がありました。
744(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 17:27:28 ID:tYHy3G9z
>>743
その代わり、乳幼児死亡率がすごく高いよ。

>>742
なるほど。やっと意味がわかった。
でも、それが書かれたころは、今のアフリカ並みの不衛生な時代じゃない?
パリでも糞尿を通りに捨てていたし。
745(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 12:27:54 ID:1IznmbPY
数年前まで、想像を絶する超汚部屋住まいだった。

その後、引越し含めて紆余曲折あってオベヤリーナから卒業できたけど、
埃が舞わない部屋の快適さを知った今、二度と汚部屋には住めないと断言できる。
もう得体のしれない虫を大量繁殖させる事も一生ないだろうな。

ものぐさ属性だからこそ、普段から片付けを習慣づけるのが大事なんだと身に染みたよ…。
746(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 13:36:20 ID:anTqqmgN
汚部屋脱出して3ヶ月。
自動掃除機で毎日掃除するようになったが、
あまりに掃除が簡単に終わってしまって、だんだん飽きてきた。
一応ダスキンモップで2週間に1回部屋の隅とか機械で完全にきれいにならないところは掃除してるけど、
張り合いがない・・・
毎週出すゴミもほとんどないし。
747(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 16:24:06 ID:BxHGycVF
>>745
素晴らしい!その過程の詳細を。
748(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 00:34:25 ID:L9l5WYsE
みんなは何でこのスレにいるの?
汚部屋から脱出すると、汚れる前に掃除するのが当たり前になって、
あんまり掃除そのものに興味がなくなってきた。
749(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 10:27:13 ID:94IdCeS3
じゃああなたは何でこのスレにいるの?
という素朴な疑問がw

脱出はしたけど維持するためのモチ上げのためとか、
同じ苦しみを分かち合った仲間同士の同窓会感覚とか、
中間部屋スレにはまだ早いからまずそこを目指したいとか理由は色々でしょう
750(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 10:28:22 ID:PRdfFBa2
自分は、以前は軽度汚部屋、今は綺麗よりの中間部屋の住人。
物を減らしたおかげで、出した物をすぐに片付けられるようになった。
クイックルワイパーもかけやすくなった。
維持はキッチリできているが、「維持のための掃除」しかできない日が続くと、
なんとなく部屋が汚れてきている気がしてしまう。
まだまだ物を減らしたいし、整頓もしたいし、もっと隅々まで拭き掃除したい・・・。

>>748
そんなわけで掃除板とこのスレから出られない。
751(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 10:36:40 ID:XgTSmY3l
よーく見れば、気付かずスルーしていた場所がけっこう汚れてたりしないか?
まめに掃除していると、だいたいコースが決まっちゃうから
同じ場所を毎回スルーしていることになかなか気付かない。
752(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 18:33:50 ID:t4QnXcbq
>>740
無印良品の「重なるラタン」バスケットに
そのヘッドフォンだけ入れるとか、どうですか?

自分は携帯充電器2本と延長コード1本を収納してるけど
あまり安くはないですが見た目スッキリでいい感じです。

使った物をひっこぬいてポイっと入れるだけなので
元汚部屋の自分でもできるほど出し入れ楽チン。
753740:2009/06/19(金) 20:26:18 ID:GA2gOutM
>>752
参考になります。
ありがとうございます。


部屋に色が合いそうか無印で確認してきます。
754(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 00:39:21 ID:vRjfu3bz

>>751さんへ。 >>748です。いわれてみれば、トイレの床のタイルが汚れてきてたので、
掃除しました。髪の毛も少し落ちてたので、掃除機もかけました。
1週間掃除してなかった。ありがとう。

755(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 19:02:56 ID:yDtKi+3H
脱出したつもりでいたけど、片付け苦手なの?と仲良しメンバーの一人に言われた、その中には好きな人もいました。
脱出してはじめて招き入れたんだけど、ショック。
私、汚いのに慣れすぎて感覚がおかしいのかなと思った。みんなのキレイってどんなのだろ。
756(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 19:15:24 ID:U7mDS7vT
部屋の写真を撮ってみるといいんじゃないかな。
何となく雑然としている場所があれば、見えてくると思う。
757(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 19:28:22 ID:Yqo905ZH
だな。写真うpヨロ
758(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 21:01:52 ID:qlAIE6nJ
>755
言ってくれる友達は神。
言われたことをバネにして精進するのだ。
取りあえず第一歩として 写真うpして味噌。
写真で見ることで客観的に見ることが出来るし
他の人の意見も聞くことが出来る。

そして、俺が楽しみめる。・・・。
759(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 22:04:33 ID:vjuLdPN3
760(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 22:16:03 ID:qlAIE6nJ
>759
脱糞画像かな。
汚いな。
何故このスレに貼る。
761(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 22:34:19 ID:IlyVl/+r
>>759
グロ
762(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 11:47:22 ID:IX+4MbmU
>>749
なんだか、ここから去るのがさびしいからw
汚部屋スレにもまだ出入りしてる。

もうきれい部屋なのに。
763(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 12:01:08 ID:8URNyJyJ
>>762
だったら黙ってロムってろ。

いるんだよなこういう「あーあたしはここよりレベルが上だわ安心するー」って
上を見ないで下だけ見て安堵に浸りたい人間が。
764(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 12:08:24 ID:rPo3ke1B
私も汚部屋スレは覗いてる。
過去も現在も、書き込んだことは一度も無いけれど・・・。
それほど酷い恥かしい汚家だった。
約1年半中間部屋を維持してやっと「元汚部屋住人」になれたと確信して初めてここに参加した。
悲しいかな、いつまで経っても「元」がつくし「元」が外れる事は無いよね。
掃除・整理整頓については、能力が無いと自覚してるから、
数ヶ月離れる事はあってもやっぱり気になって戻って来て、
また1からやり直しのつもりで家を見回して新しい気持ちでお掃除を始める。
最近では、一般家庭のキッチンなどをTVや雑誌で見る機会に恵まれた時、
「うちの方が絶対綺麗、行き届いてる」と思うことが多くなった。
765(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 13:05:44 ID:ZQMys3PC
>>755
片付け苦手ってこと正直に相談すれば
効率のいい片付け方や収納方法実演してもらえるチャンスだぜ!
766(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 13:22:45 ID:IX+4MbmU
>>764
自分は、汚部屋スレの人に叱咤激励してもらったおかげで時間がかかって抜け出せたから、
同じ状態で頭ではわかってるのに踏み切れない人とか見かけると、同じことを書いてる。
たいていの人より、俺んちの方が(地層になってて)すごかったもん。

ほんと、汚部屋スレがなかったら、死ぬまで地層だったよ。
持ち家になったら、TVに出てくるすごい家になってたと思う。
767(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 13:46:03 ID:DHlFtfQg
どのスレにも当てはまることだが、経験者のアドバイスは貴重だからね。
具体的だったり実践的だから傾聴に値する。
そうした経験を生かして活字にしたり漫画にしたりする人だっているんだし、
2ちゃんでレスるくらいいいと思うけれどな。
768(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 13:57:18 ID:rPo3ke1B
ほんとうに、経験者のアドバイスは貴重ですよね。
自分では汚部屋スレに書き込まなかったけれど、
不思議と同じ状態の人が出てきて、その人へのアドバイスを読みながら脱出する事ができました。
必要な情報には必要な時にぶつかるものだなぁ、と感嘆したものです。
掃除本とか雑誌など買い込む事もなく、ネットの情報と2chだけで脱出できたし、
その後の維持も何とかなってる。
769(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 14:00:25 ID:8URNyJyJ
そう、経験者の「傾聴に値する」レスならな。

>>748とか>>762がそうだというなら、このスレを卒業するのは自分のほうだ。
770(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 18:50:26 ID:1l8pXk6Y
オレは1年半かけて超汚部屋からの脱出に成功し、
綺麗な部屋を維持して半年たった。
本当は脱出まで2年はかかる感じだったのが、
結婚・引っ越しの為に、後半になってから急いだ。
ROM中心とは言え、汚部屋スレには随分と励まされたので、
汚部屋を脱出した後も、今度は応援する側として参加しようと思いながら掃除してたっけな。
でも忘れてたw 脱出後、初めてここにきた。
771(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 20:01:57 ID:rPo3ke1B
>>770
遅ればせながら、ご結婚&脱汚部屋おめでとー。

やっぱり、元汚部屋住人としては、たまには励ましに行く事も必要なのかな?
人それぞれやり方が違うし、考え方の違う人のアドバイスと重なるのも迷惑かもしれないし、
とただ見てた。
勿論、心の中では「がんばれ!」って思いながらだけど。
自分の脱出した方法が決してベストでも無かっただろうし・・・
アドバイスとなると、いろいろ考えちゃうよね。
自分と同じタイプの人には有効だろうけれど、相手がわからないから難しいなって思ったりする。
でも、応援なら出来るかもしれないな。
772(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 20:24:35 ID:I8sEUZru
元汚部屋スレで何を頑張ってるんだろう…ww
掃除板自体、イコール汚部屋板じゃないのに思い込んでる人がいるよね
773770:2009/06/21(日) 20:36:19 ID:1l8pXk6Y
>>771
ありがとう

確かに、色々なタイプの人がいるから、
真剣に役立つようなアドバイスをしようと思ったら難しいかもね。
オレの場合は「これはオレには無理だな」ってことも含めて、
なんだかんだで参考にはなったりしてたけど、
精神的に追いつめられちゃっている人とかは混乱しちゃうのかな。

でも、オレが一番励まされたのは、スレの雰囲気みたいな曖昧なものだったりする。
みんな優しいし、酷い状況を温かく笑い飛ばせることもある。
汚部屋スレがなかったら、自分の部屋を見て、
「オレはマトモじゃない、異常な人間なんだ・・・」って感じで
何かが破綻してたかも知れない。


774(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 21:18:03 ID:8Zm52cIf
アドバイスにもいろいろあって、
励ますのがあまり効果ないけど、
「おまえなんか、いつまでもグタグタ言ってて掃除しないんだろ。一生地層で埋もれてろ」
とか「ぐだぐだ言わずに今すぐ捨てろ」とかの罵詈雑言が効く人もいる。

俺は後者だった。
775(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 21:25:40 ID:dvS7Qfqn
罵倒された方が効くな
掃除してやるよ見とけ!みたいな気分になって燃える
776(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 21:58:53 ID:8Zm52cIf
そうそうw

負けず嫌いな人はね。w
777(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 22:35:19 ID:T8Y6xikI
そういうのいろいろ含めて、汚部屋スレのロムは役にたったなー。
気分屋なので、大丈夫、できるよ、って慰めてもらう方が進む日もあったし、
罵倒された方が進む日もあったし。
なんで、自分で書き込むのは望まないレスで落ち込みそうだから出来なかったw
778(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 23:39:27 ID:QFescLhg
汚部屋の時は「掃除」「整理整頓」っていう字を見るのすら怖かったから、
掃除板の存在は無視でしたよ・・・。

汚部屋じゃなくなってから、やっと掃除ときちんと向き合うことが
できるようになって、掃除や汚部屋関係スレが見られるようになった。
見始めると、考え方とか体の症状とか似ている人が多いのにびっくりした。

でも、自分はたぶん汚部屋まっただ中のときにこのスレを見ても、
耳が痛いだけで掃除する気にはなれなかったかもって思う。
どんなにためになる言葉でも素直に聞きいれることができなかったんだ。
779(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 23:49:33 ID:yyWq2lOz
短期決戦時に沢山助けてもらったなー
今もまだ完全脱出してないけど、ここと汚部屋スレ往復で、なんとか人の住む家になってきたよ

ここの住人は未来の自分を見せてくれるからさ、やる気あがるよ
負けそうになったときにホントに励みになったんだよ…
汚部屋スレの住人も、なんとかしたいからあそこに居るんだし、ぜひみんなの経験を聞かせて欲しい。

時々遊びにきてね
でも戻ってこないでねw
780(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 00:01:46 ID:oSLGfdM2
>779
元々、軽度汚部屋だった時から、
整理整頓が終わって時々散らかる程度になった今でも、
汚部屋スレは掃除板どころか生活板も含めて常駐してるんだ、ぜ(ほぼROMだけど)
そうやって気を引き締めてないと、軟弱なんでまた駄目部屋化しそうでな…。

今も、ちょっと散らかり始めてるところだったんで、
このスレの一連の流れをみて慌てて片付けてきたところ。
自分の場合、根がどうしようもなくズボでダラなんで、こういう活がないと堕落する。
781(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 00:09:28 ID:SNtYl/ce
期間限定汚部屋脱出スレに書き込んだ上で片付けに取り掛かったよ。
「今日はこんなに片付けた!」ってのを報告して、みんなに褒められるのを励みにしてた。
そうなると褒められたくて片付け頑張る、むしろみんなの想像以上に頑張って驚かせてやろうって。
ほんと2chがなきゃ片付けられなかったと思う。

>>780
ズボラー向けの掃除スレ、生活術スレ(こっちは生活板)を参考に維持してるよ。
782(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 00:38:03 ID:56vzM/zR
うーん
みんなの書き込み見てると、まだまだ、汚部屋脱出した俺にも、
やれてないことがあるような気がしてきた。
枕カバーとシーツ、2ヶ月洗ってないや。
783(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 00:50:54 ID:rpwMJlOE
今日、シーツ、布団カバーを替えた
枕カバーは3日に一度は最低でも替えている
ベッド周りの手入れは体力要るねえ
自堕落・ズボラ・体力なしだから、思い切らないとできないよ
あと、カーテンはどのくらいの頻度でクリーニングに
出したらいいんだろう
784(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 01:12:48 ID:F5wNeOF9
>>783
カーテン、ホムセンで買った安物だけど、ドライモードで普通に洗ってるよ。
良い布だったらクリーニングのほうがいいかもしれない。

頻度はうちは年3回くらい。
これも布地の種類にもよるかもね。
785(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 02:02:38 ID:56vzM/zR
カーテンは10年洗ってない
786(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 02:34:53 ID:+0mmuspB
>785
洗ったら洗濯機内が豪快なことになりそうだな。
2〜3ヶ月洗わなかっただけで
洗濯水の色は真っ黒になる。
787(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 02:40:53 ID:rpwMJlOE
うちのカーテン、布から選んだ特注で
2箇所で10万超なんだ
仕方ない、クリーニングに出すか
788(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 05:08:45 ID:5ax689Og
なんだろ、みんなのレス読んでるうちに目頭が熱くなった。
特に>>778読みながら昔の自分を思い出して泣けた。

そんな自分も今ではこんなに早起きに。
窓全開で空気入れ替え、ゴミ出ししたし洗濯機も元気に回ってる。
早朝ってほんと気持ち良いですよね〜♪庭の紫陽花も綺麗。
789(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 07:47:41 ID:HHmp156Y
ぶっちゃけみなさま掃除するようになって体型や顔つき、気持ちや性格で変わったところ有りましたか?
私は掃除がんばってたときは痩せていたなぁ
790(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 10:34:28 ID:BZjcZ135
元汚部屋の人が汚部屋スレにレスする時は慎重にして欲しい
「自分は脱出したのになんでお前たちはこんな簡単なことができないんだ」
という高圧的なレスが最近多くてみんなピリピリしてる
できない人はそれを充分承知でそれに劣等感を抱いていることを忘れちゃいけない
罵倒的激励で発奮するタイプなら最初から喧嘩腰スレに行くだろう
効率的なテクニックを教えるとかなら元汚部屋のアドバイスは有意義だが、
汚部屋であることを責めるのは間違ってると思う
791(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 11:20:09 ID:FEQE99Hv
>>790
確かにそのとおりだ。汚部屋脱出後の自分を誇らしくなる気持ちが分からないではないが。高飛車なのはよくないなあ。
792(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 12:26:07 ID:8KVKhOZL
最近は使い切りスレにお世話になってる。
使い切らなきゃないものを探してると忘れ去っていた保存食が出てきたりする。
管理してるつもりでも意外とあるもんだなとw
793(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 13:37:03 ID:a8wBuB9r
自分、感覚的には今でも汚部屋脱出できてる気がしないよ…。
物理的にはかなり片付いたと思うけど、なんていうか「習慣」がまったくついていないので、
油断するとあっという間に戻りそうな感じがする。
もう1年くらいずっとこんな感じ。>792さんと同じくストック品も無くならないなあ。

早く、本当の意味でキレイな部屋になりたい…、とかいいつつ、だらだら。←これがだめ。
794(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 15:23:47 ID:BQeiM++0
何気なく開いたスレで
まっ先に飛びこんできたレス>>788

>今ではこんなに早起きに。
窓全開で空気入れ替え、ゴミ出ししたし洗濯機も元気に回ってる。
早朝ってほんと気持ち良いですよね〜♪庭の紫陽花も綺麗。

自分もこういう生活をしたいよ。
片付けしてくる
795(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 21:43:04 ID:ZOg9INeJ
>>785
洗ってみそ。十年物だと水は真っ黒になるし、カーテンの手触りも変わってくるぞ。

@カーテン10年放置経験者
796(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 21:50:39 ID:3YS/PpN6
>>790に同意。
「汚部屋から脱出したい!!」スレを見てるけど、
叱咤激励じゃなくてただ見下したような言葉が目立つことがあるね。

自分が汚部屋だった時のことを思い出すと、
周囲には汚部屋であることをひた隠しにし、「実は汚部屋」っていうことに
とても劣等感を感じてた。
だから、自分からしたら汚部屋の人が脱出スレに書き込んだだけでも
すごいことのように思えるんだ。
そういう人のやる気を持続させるようなレスを望みます。

そのスレの213のように「せ、世界は美しい・・・・・」と
みんなに思ってほしい。
797(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 01:46:54 ID:d/bGoH29
うーん、人の感じ方はいろいろだね。
自分は、親切にアドバイスしてくれた人がいても、最初、いろいろ理由をつけて、
掃除できなかったんだ。そしたら、ぼろくそに言われて、それで奮起したんだよね。

798(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 02:05:36 ID:GXYOqiyl
簡単に外したり洗えないようなカーテンは固く絞った雑巾で拭いてもだいぶ違うよ
799(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 06:40:12 ID:GsogumY5
>>789
劇的に変りましたよ。体重は激減しました。
汚部屋脱出の最初にまずDKをピカピカに磨き上げて(それこそグラビアみたいに)
それを維持しつつ、キッチンを基点に出撃wするようにしました。
お掃除に夢中で時間を忘れるので間食も激減。
家族は自然綺麗なDKに集まるようになり、
テーブルの上に何も置かない日が何ヶ月も続くと、
いつの間にか全員使った食器は自分でシンクに持っていくようになりました。
その後、水周りやちょっとした隙間に香りの良い石鹸を配置しました。
何も言わなくても、みんな手を洗いたがってそれが習慣になりました。
手が綺麗になると家の汚れも増えなくて大助かり。
今、芳香剤は全く置いてません。だけど、外から帰ってくると玄関でも石鹸の良い香りがします。
脱出から2年以上経ちました。穏やかな生活をしています。体重も3kgほど増えましたww
800(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 06:42:02 ID:TqATylC+
体重増えたのかよ!w
801(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 10:14:50 ID:GXYOqiyl
激減後に3キロ増ならリバウンドとかじゃなく健康な体重なんじゃないかな?

>>797
もちろん人それぞれ。
でも相手が打たれ弱いか強いかどちらのタイプかわからない場合は
弱いと判断した方がいいんじゃないかなってだけの話。
802(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 18:53:09 ID:Ef61HtWp
12年来の汚部屋を4ヶ月(週5・当時ニート)かけて掃除、脱汚部屋して1年が経った。
掃除したらリフォームしようと家族で決めていたので、最近リフォームもやった。
壁紙や収納、お風呂やトイレ、照明等色々変わってもう昔の汚部屋が本当に懐かしい。
クリーンセンターには何回行ったかわからない。引越しと間違われたw

当時アゴや頬にニキビがよく出来たけど掃除してから出来なくなった。
部屋に(むしろ汚家の玄関から)入った時にするムワッと蒸しているような匂いもしなくなった。
1回綺麗にすると、もう2度と汚部屋に戻りたくなくなるので小まめに掃除するようになった。
(汚部屋当時は掃除機を動かすスペースが床に無かったw)

まさか自分が部屋のインテリアの写真をネットで流すようになれるとは…。
元汚部屋住人なのに、前雑誌の取材の希望のメールが来ていたw
勿論身バレするので断りましたが( ^ω^)
803(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 21:10:40 ID:A7EdxUvE
>部屋に(むしろ汚家の玄関から)入った時にするムワッと蒸しているような匂い

あれって汚部屋が原因だったのか…。
804(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 21:11:03 ID:T4+1GJMz
10年カーテン放置している者です。

よく考えたら、
もう1つ、1995年に東京にきてから、今日まで1度も洗ってないカーテンもどき(布を買ってきてぱちんとはさむ部品つけて針金に通したもの)もある。
こういうのって、風呂桶で踏み洗いした方がいいのかな?
洗濯機で洗えるもの?
805(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 21:32:00 ID:+pkxqFQX
>1995年に東京にきてから、今日まで1度も
90年代w
詳しくないけど、オレなら洗濯機で3回くらい洗うなー。
風呂桶で踏み洗いじゃ、追いつかなそう。
干すときにポタポタ水が落ちないように絞るのも大変だし。
洗濯機なら脱水もしてくれるから。
806(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 22:19:38 ID:O8wE2EWY
>805
むしろ洗濯機が汚れそうwという理由で、
風呂場で踏み洗い?って意見が本人から出てるんじゃないかなー。
もしそうなら自分はその意見に賛同。
風呂場かタライかなんかで一通り洗って、それから最後に洗濯機に放り込んだらどうだろう。

というか、もっと推奨したいことは。

い っ そ 、 そ ろ そ ろ 買 い 替 え ろ 。
807(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 22:38:32 ID:qfG9rpB1
うむ、もどきじゃなくちゃんとしたカーテンを
808(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 23:30:13 ID:bFxyvbv8
カーテンもピンキリで、高いものなら1組数万円するものもあるらしいが、
10年も放置していた人なら、とりあえず、スーパーかホームセンターで、
既製のカーテンを買うほうがいいと思う。5000円ぐらいで買えるでしょ。
809(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 23:55:10 ID:T4+1GJMz
そうか。
捨てたほうがいいんだね。
今、1年前にヤフオクで300円で買った売れ残りの新品アウトレット遮光カーテンがあって、
その手前に紺の10年ものカーテン、
そいつが横幅が足りないので、足りない部分に、95年からの布がつられてるんですわ。

95年の布は捨てたほうがいいのかな。

おまいらの意見を見てると、捨てたほうがよい気がしてきた。

810(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 00:11:32 ID:VLUQ9617
・・・・・・・・想像中。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。
結果買い換えた方がよさそうw。
811(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 01:31:52 ID:bUf8nN1s
>>803
汚部屋が他人にバレるの嫌で窓締め切ってたし、物で埋まってたから空気の循環も悪かったんだと思う。
部屋を掃除して、自他共に空気が「ムワッ…」から「すーっ」とした印象に変わったのがわかったよ。
812(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 01:45:07 ID:+CXQQ2x6
>>802
汚部屋→インテリア雑誌から取材申し込み←今ココ、って凄いね!

自分も頑張ろう。

813(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 05:15:44 ID:gIUjTNoR
業者を呼んで片付けられた方いますか?もはやゴキブリが大量発生しており自分では無理です。。ワンルーム一人暮らし。仕事が忙しい独身オンナです。絶対に周囲は汚部屋などと思っていないと思う…。
814(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 05:38:30 ID:2NgtbQRQ
家が汚い奴は周りにそういう空気が漂ってる
815(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 05:53:59 ID:KaVwM2Q7
>>802
よ!汚部屋脱出組のホープ!
取材、断っちゃったんだ、残念。みてみたかったな〜。
同じく、クリーンセンターには何度も通いました。
特に不燃物は回収日まで置きっぱなしにしてるより持ち込んだほうが早く片付いて良かった。
最後の大物だけは有料(といっても安い)だけど回収に来てもらいました。

汚部屋脱出作業中の人の中には、
大量のゴミを捨てに行くのが恥ずかしいって思ってる人が結構いるし、私もそうだったんだけど
朝5時前だと殆どご近所さんに会うことなく捨てられるよ。

>>804
うおーーーー!そのカーテン洗ってみたい!!
気持ちいいだろうな〜爽快だろうな〜。
真っ黒な水!ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
センタク ダイスキ。
816(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 16:00:37 ID:QoDsK3oU
>>813
>絶対に周囲は汚部屋などと思っていないと思う…。

どこからこの自信が出るのか知りたい。
ゴキブリ大発生ってことは臭いも相当だろうし。
817(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 17:47:22 ID:VLUQ9617
隣近所にばれている方に一票。
ただ直接本人に言うことをしないだけだと思う
818(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 21:00:56 ID:zopinkrF
>>813
スレタイ読めwここは「元」汚部屋wwwwwwwwww
819(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 21:48:43 ID:h4f0KyFa
>>818
>>813
>業者を呼んで片付けられた方いますか?
と聞いているんだから、ここでよいでしょう。

なんとなく、ここにいる元汚部屋住人は、自力で脱出した人が多そう。
「自分はやってやったぜ!」という達成感があっただろうからね。

業者を呼びたいけど、業者を呼ぶと近所にどう思われるか心配ってことなら、
気にしない気にしない。独身なら近所づきあいないでしょ。
みんな今までためにためたゴミををたっぷり放出して脱出したんだから。

継続して相談するなら、
汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244775076/
でどうぞ。
820(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 21:57:33 ID:zopinkrF
>>819
>>813は体験談を聞きにきた人だったか・・・。
早とちりしてスマンかった。>>819ありがとう。

にしても、業者呼ぶレベルのゴキブリ大発生ってすごいな
どうやって生活してるのか気になるw
821(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 22:33:19 ID:/dgTgn+b
でも、ズボラな性格だな。
ちゃんと専用スレがあるのに捜してないし。

【業者】プロにお掃除頼みたい【外注】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1176357015/l50
822(名前は掃除されました):2009/06/24(水) 23:47:23 ID:1mgNicgk
>>813
すごく迷惑です。
せめて隣近所に迷惑かけないよう、
放散団子を使ったゴキエサを薬屋で買ってきてください。
500円くらいで30個くらい入ってます。安いです。
823(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 00:25:21 ID:h1k7sYfj
いや、そんなやさしい言い方じゃだめだな。

お前の行動が迷惑だ!

迷惑かけるな。

すぐにバルサン2個たいて、ホウ酸ダンゴ!
824(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 00:39:02 ID:uMBeT2QE
すごく…迷惑です…
825(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 00:56:01 ID:3vy6cbky
彼、彼女など相方に不満ある方います?元々、お互い綺麗好きではないから汚部屋時代は口うるさくなく助かってた。(出会ったのは中間地点に入りかけ)
脱出した今、相手のズボラさにイライラしてます。なんでしまってくれないんだろ!!イライラ!私の苦労は話しても分かりませんでした。でもなんかこんな自分も嫌で…
826(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 01:18:15 ID:vg8JjJeW
>>825
収納の仕方が面倒だから、しまわないんじゃない?
マメな人は良いかもしれないが元汚部屋のようなズボラーには
面倒な収納は無理だと思うよ。

具体的には、0アクション〜2アクションで全て出し入れ出来ないと多分無理。

例えば、クローゼットの中に引き出し収納があるとします。
クローゼットの扉開けて1アクション。さらに引き出し開けて2アクション。
こんな感じで家中の物が2アクション内ぐらいで出し入れ出来ないと
ズボラーには無理。我が家は全て2アクション内。ものすごく片付けやすい
827(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 01:38:44 ID:3vy6cbky
>>826
引き出しから物取ったらすでにその引き出しが開けっ放しにされてます。
部屋が綺麗になったおかげで目に付くのか、私が気にしすぎか時々分からなくなる程です。まだ開拓したい場所があるから2を意識しますよ!
828(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 01:58:51 ID:h1k7sYfj
そもそも、引き出しにしまうというのが尊敬する。
俺の場合は、和室だから鴨居にかけている。
下着は洗濯機の真上に回転するやつを釣っていて、着るときはそこから着る。
洗濯機の横にちっさなプラスチック引き出しboxが2つあって、
洗濯が重なったときは、そこに何でも入れて、干し場をあける。
829(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 08:08:00 ID:HutCe8hy
>>825
お掃除が嫌だと思ってたときはそんな感じだった。
今は、汚れを探して歩いてるから「めっけ!」って感じでちょっと嬉しいw
落ちにくい汚れは「これをどうやって落としてやろうか?」と挑戦的になる。
「○○はどこ?」と聞かれて即座にありかを答えられるのが凄く嬉しい。
口では「ここに入ってるじゃない」とちょっときつく言うけれど、実は快感を味わってるwww
830(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 09:42:04 ID:mpDHXHzC
カーテンは逆性せっけんを薄めた液に一晩つけておくと、汚れも臭いも落ちるよ。
それから丸洗いすれば洗濯機も汚れにくい。
DSで奥にしまわれていることがあるから、店員さんに聞くと出してくれる>逆性
831(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 12:57:12 ID:h1k7sYfj
しまった。昨晩、1995年のカーテンを洗濯機に漬け込んでしまった。
少ない水で洗剤入れて3回攪拌したら、もう真っ黒w
1日漬け込んでから洗おうと思うけど、洗濯機の汚れ取れるかな・・・
832(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 13:10:40 ID:Mm53IaaW
>>823
このタイプは「ゴキブリの死体が怖い」「片付けるのが面倒」と言って逃げるよw
833(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 13:19:38 ID:5kYF32Ow
一年ゴミも捨てず掃除もせず
うぁぁぁ
http://imepita.jp/20090625/475920
834(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 13:58:02 ID:obl87fO/
>833
凄まじいな。今のおまいの部屋ならば、ここではなく

汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244775076/l50
こちらへ。
ここには、片付けてからアフターの写真貼りにきてねw
835(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 15:51:10 ID:5kYF32Ow
>>834誘導ありがとうございます

ガンバネバ
836(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 16:19:11 ID:vg8JjJeW
>>835
あっちのスレでも言われると思うけど、まずは捨てまくれ。

ペットボトルとか、缶とか、分別してまとめて
一番近い収集日にゴミとして出すんだ。それが第一歩だよ。頑張って
837(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 23:15:34 ID:h1k7sYfj
1995年から洗ってないカーテン4枚を洗ったら、
1枚がばらばら、ビリビリに分解したw
知らずに取り出して、ポトポト足元に落ちてびっくり。
1枚も穴が開いた。
ほかの2枚を室内に干してるけど、表面がゴミだらけ。
足元が細かい布やらくずだらけw
838(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 23:46:11 ID:HutCe8hy
>>837
笑った。w
カーテン、買い替えだね。
遮光カーテンが良いよね。安くても結構良いのがあるし。
839(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 23:57:54 ID:h1k7sYfj
遮光カーテンと10年もののカーテンもおなじ窓につけてるんです。
熱の遮断の為、カーテン3重使用だったんです。
やっぱ、雑巾にしたほうがいいかな?
窓クーラーつけるときに、冊子と冊子の間に隙間ができるから、
そこに突っ込む布にちょうどよかったんだけど。
840(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 00:06:48 ID:wzcFOmH6
>>839
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
カーテン3重だったの?お腹抱えて笑っちゃったw
雑巾にしても糸くずがいっぱい出そうで手間がかかりそうだから捨てちゃおうよw
841(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 00:28:20 ID:MnhCpyKn
>>837
悪いけど笑った
でも、何か似たような経験して悲しかった記憶が出てきそうで出てこない。
封印された記憶だな。
842(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 00:28:38 ID:FBlIjevx
わかった。捨てるわ。

そうだな。糸くずでホコリだらけになりそうだ。
窓につめるものは、プチプチのでっかいのをかってこよう。
843(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 00:42:19 ID:g0sv+/LT
ここに書いていいか分からんが…

最近暑い日が続いたよね。ここの所ずっと休みがなくって忙しかった。
で、家に帰ったらむわっと熱気が来るんだよ。暑い日が続いたもんな…
明日は久々の休みだ!久しぶりに思いっきり料理だ掃除だヒャッホイ
と思ったんだよ。(最低限は維持してた)

野菜箱の奥底で、ベーコン一袋が発酵して穴開いてたorz
こんなに盛大に物腐らせたの久々で、換気もマメにしてたが…気付かなかった
自分がふがいない。
ていうか、ちゃんと掃除するとなんだかサッパリ涼しくなるんだね。
皆も気をつけておくれノシ
844(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 01:54:40 ID:ekK25vtb
>>831
1995年のカーテン
小説のタイトルみたいだな(笑)
845(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 06:38:06 ID:R6l1wDHh
ベランダのポリバケツが持ったらバラバラになったの思い出した
846(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 07:18:42 ID:mlev0bTJ
そういえば、「カーテン」はポアロ最後の作品…ホロリ。
847(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 10:28:17 ID:D07yEVVb
>>813が業者スレに誤爆してるけど、
「仕事はデキる女」「他人には気づかれていない」
と何度も強調しててワラタ
いやバレてるってば
848(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 10:47:13 ID:1DhEfguN
>>839
冊子はサッシか?
読んでて悩んだw
849(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 17:01:37 ID:FBlIjevx
ごめん、サッシです。

850(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 22:02:46 ID:kBKCmqUH
カーテン重ねるのあまりよくないと思う。
一度、暑い日にカーテンにこもった熱でガラスが割れたことがある。
そう滅多に起こることではないだろうが条件によっては可能性があるよ、と。
851(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 22:27:03 ID:FBlIjevx
え!
そんなことが起きるの!?
外の気温の低い北国の方?
852(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 22:53:57 ID:poj+MaEI
>850
ワイヤー入りのガラスかな。
あれ、熱膨張で割れる事があるらしいな。
853(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 00:21:34 ID:36Ck5eYQ
集計乙です




   ∩___∩   
   | ノ      ヽ   
   /  ●   ● |  http://wakuwaku.docomo.han-be.com
  |    ( _●_)  ミ  
 彡┌─┐|∪|  、`\ 
/ _,{ .茶 } ヽノ  /´>  ) 
(___)ニノ   ./ (_/
854(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 10:18:44 ID:DQwGd+W2
遮光レースに遮光カーテンを重ねて、雨戸閉めた蒸し風呂作ってるけど窓は無事だよ@首都圏
流石に遮光カーテンは風を遠さなすぎて窓を開けても涼しくないので、
最近買い替えようか迷ってるんだが……まだ使い始めて2年だし、高かったんだよなーこれ。と思うと踏み切れない。

防音カーテン使ってる人とか居ますか?効果(音遮る方と、透け感など)はどうだろう?
855(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 10:32:21 ID:VCd708Xx
>>854
私は、三昧重ね。

遮光色つきレースカーテン
遮光防音一級のカーテン
好みのカーテン

高機能な物は音も光も遮ってくれるし
夏冬ともにエアコンの効果が高いけど、
見た目に凄く難ありなので、
それを隠す為に好きなデザインのカーテンをかけてます。
856(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 11:30:30 ID:NVrfbaNI
汚くしてるつもりもないけど
いつのまにか汚い部屋になってた
洗った洋服の始末にこまる
洋服捨てたいけど、十分着れる物ばかりだし。
857(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 14:12:17 ID:DQwGd+W2
>855
遮光&防音兼ねたものもあるんですね。
ぐぐってみたところ、無地程度なら自分はそれほど見た目的にアウトではない感じでした。
(今の遮光カーテンは、柄も非常に気に入っているので比べてしまうと、…ですけど)

真っ暗でないと眠れない&今の物件、公園近くて昼間に家にいると煩いの2重苦でして…。
検討してみます。ありがとうございました!


>856
洋服の判断基準は「着られるかどうか」じゃなくて、「着たいかどうか」ですよ!
858(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 17:07:28 ID:UAOc+Y/m
汚部屋〜普通部屋を何度も行き来しながらも
最大級に散らかしても、足の踏み場がなくならなくなった。
そんな自分へのごほうびに小さい電動シュレッダーを買って玄関に置いてみた。

郵便物が全くたまらなくなったし、宛名部分の処分が数秒。
物を持ちたくないならハサミでチョキチョキもいいけど、何しろ早い!
ちょっと感動したのでおヌヌメ。
859(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 20:49:14 ID:+mexl0og
短パン
860(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 20:56:42 ID:owVOUkHK
>>855
スレチですが、遮光のレースカーテンて存在するのですか?遮像やミラーじゃなく…
861(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 21:51:47 ID:1AhdDfVs
>>860
>>855じゃないけど、遮光のレースカーテンとは、レースじゃないけど
白くて適度に透け感のあるやつだと思う。うちでも使ってるが、
これ1枚でもいいんじゃないかってくらい性能いいよ。
862(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 22:13:47 ID:iegxRW//
>>860
ごめん、正確に遮光カーテンとして売られている訳じゃなかったです。

ちなみに、これ
http://www.rakuten.co.jp/tengoku/547343/825561/

緑と、紫を買いました。
863(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 23:59:24 ID:kAshU/ga
>860
私も遮光レースと書いた一人なんだけど、スマソ。
なにぶんカーテンを買ったのが2年前で、タグ等取って無いので仔細は分かりません。
ただLoFTのレースカーテンのコーナーで遮光性があるとうたわれていたものを購入しました。
見た目はかなり厚手の透けない感じの白です。
864(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 02:29:45 ID:Q0P304Sz
遮光カーテンってのは、昼間でも部屋を真っ暗にできるやつだよ。
透けないレースってのは、最近出てきたけど、遮光じゃないよ。
865(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 02:59:22 ID:NupaTbME
うちは、ニッセンで買った、遮光じゃないけど、透けないしUVカット99%ってやつ。
でも、窓開けててもあんまり風通さないんだよね。
866(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 06:16:09 ID:31U7RNyQ
カーテンの話じゃなくてすみません。
いろいろ試行錯誤して3年ほど前から夏はヨシズとスダレに落ち着きました。
マンションでは簾は駄目かもしれないけれどヨシズは多分使えますよ。
うちはリビングが南東向きで午前中直射日光が入ります。
直射日光が入ってる時間はずっとブラインド+レースのカーテン+カーテンの3重だったんだけど
ヨシズにしてからカーテンも開けっ放しで大丈夫になりました。
ものすごく気温が高い日はヨシズに水をかけると室温がぐっと下がります。
使わないときはくるくる巻いて室内から見えないところに移動させてるので視線の邪魔にもなりません。
867(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 06:28:40 ID:I15vIr4S
よしずもすだれも、オフシーズン収納するところがない@マンション
かさばりすぎるので、サンシェードにした。
868(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 06:43:58 ID:31U7RNyQ
>>867
あ、なるほど、そういう手があったのね。見栄えもそっちの方がよさそう。
869(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 16:23:49 ID:/rIxDUfU
最近は100円ショップですだれ売ってるから、
シーズン終われば捨てるのもいいよ。
870(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 19:15:14 ID:BWfbr3Kb
>>869

うちじゃ捨てるのに最低300円取られる。 ゴミ処理券高杉。

871(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 19:18:54 ID:/rIxDUfU
はさみで分解して丸めて燃えるゴミでいいじゃん。
872(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 19:39:40 ID:31U7RNyQ
>>870
簾は簡単に編んでるだけだから糸を切って大まかに分解して普通の可燃物として捨てられるよ。
しかも、剪定ばさみなら簡単に切れるし、分解すれば手でも簡単にポキポキ折れちゃう。
873(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 19:40:21 ID:31U7RNyQ
あ、上にちゃんと書いてあった。ごめん。
874(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 21:00:36 ID:ThXClmIM
サンシェードにしたのは重さの関係もある。
窓を覆うのを探すと結構重量がある<すだれ
100円ショップのすだれは小さいしね。
875(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 00:44:13 ID:AbNzKCc4
4つつなげればいいじゃん
876(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 12:34:15 ID:6EAxjNVF
そこまでスダレにこだわらなくても。
877(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 13:35:44 ID:2qqFSAJ3
安いすだれには虫がわくから要注意!!!
878(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 15:07:02 ID:x535uEcP
そうなのか。じゃ高いやつ買おう。
879(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 19:21:23 ID:5G2R2o0N
8年熟成物の汚部屋を綺麗にして、維持していくうちに、よりスッキリ、より綺麗になった、と
思ってたら…。電気を点ける時に不意に見上げた電気の何て言うんだろう、カバー?に、星の形の
ような蜘蛛の巣が…。電気は盲点だった…。ウェーブで拭いたら埃は舞うし、じゃあと濡れ雑巾で
拭いたら、埃の塊がボトボト落ちて来るし。
日曜日にマイペット使って徹底的に綺麗にして、部屋に掃除機かけて、今日の分の埃も一網打尽に
するんだ…。

せっかくの綺麗な部屋が…。こいつのせいだったのか、お金に困るのは!
880(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 20:05:33 ID:Es4L9l4o
>>878
まじかよ、安いすだれ買っちまった
ま、外だから別にいいけど
夏が終わったら捨てよう
881(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 21:30:20 ID:WBIxb27Z
掃除ってすぐに結果が出るから楽しくなった
で、掃除は好きだが片づけがめんどくさい
しかし掃除をしやすくするためにもなるべく片付けよう

観葉植物飾りたくなって小さい鉢のを買ったが
猫に丸ハゲにされたので、諦めた
無用な飾り物は排したほうがいいよね
882(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 22:54:40 ID:sQSEe6BC
動物が食うと毒になるのもあるから植物、切花は慎重に選べ

すだれ冬の間丸めてベランダにおいといたら、シャコに似た変な虫が
いっぱい中で越冬してたorz春になって広げた瞬間トラウマになった。
室内の目隠しとしても年中下げっぱなしのほうがいい。
883(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 23:53:29 ID:es5t/BHt
>>880
100円ショップのすだれはベトナム製だから、
コンテナ内燻製で防虫性能は国産のよりいいよ。
むしろ、シックハウスになるので室内に置くのが危険じゃ?
外で使うもんだからいいけど。
884(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 00:15:48 ID:PXLy9z08
>>879
俺は汚部屋脱出時に洗ったですよ蛍光灯。ヤニとホコリでドロドロ真っ黒だった
から、外に持ってって重曹水スプレー吹いてホースでじゃばじゃば。そしたら中
から羽虫の死体がいっぱい出てきてげんなりしたけど。

んでキレイになったら笠の水拭いて陽なたに吊して乾燥。天気のいい日だったんで半日で乾いた。

885(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 06:44:57 ID:5TZZiRe3
汚部屋脱出の際に、もう2度と買わない・貰わないと身にしみたものってありますか?

自分はシーチキン缶(油漬け)。
たいしたものじゃないけど、これがシンクにあると物凄くやる気を削がれる。
缶のふちに引っかかって中身がすっきり出にくいし、油がベタベタして掴みづらい洗いにくい、
鋭利なふちでスポンジは切れるし、資源回収日じゃないと捨てられない。

缶詰は水で流せばさっと汚れが落ちるもの以外買わない事にした。
886(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 07:31:40 ID:KUh39jXq
紙、ペン類の文具と、本かな。
本はそうでもないか…(ブコフとかあって値段はともあれ処分も楽だったから)

どうも文具オタのケがあって、新しいボールペンや可愛いメモ、ノート、ポストイットその他を
見る度に(値段も些細だし)「自分にご褒美♪」って買ってしまっていたけど、
どう考えても無くなるより買うペースの方が上で、今も山積み。
ソノモノを気に入ってることは確かなので、ちまちま消費して減らし中です…。
887(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 08:12:32 ID:9KWoa9jI
>>885
ちょっと違うかも知れないけれど、自分はビン・缶類かな
回収日が月に1度しかないからなるべく買わないようになった
買うならペットボトルや紙パックのにしてるよ
888(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 08:29:16 ID:dzfTYJ+x
雑貨全般で特にアロマグッズかな。
一時期凝ってて、色々な種類集めてたけど、見た目の可愛さの方が優先で
常に香りを楽しみたいってほど好きじゃないからたまる一方だし、
使い切って買い足すにしてもせいぜい2種類くらいだし、
素材によって捨てづらい。
ついつい買いたくなるけど
どうしても欲しい時は捨てる時の事、厳選する事を心がけてる。
889(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 09:41:09 ID:ZUBaEa/C
コスメだなー。コレクター的に集めてたので使い切れない
ボディクリームなんて合計0.7リットルもあるw
でも好きな香りだし変質はしてないから必死に使い倒してるよ
890(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 10:16:09 ID:BfOr2OrD
お洒落な流れ変えて悪いがエロ本

ネットあるし買っても実際見ないし捨てにくいし
891(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 10:29:33 ID:pwRmfat0
>>887さんと一緒で回収日が月1なんで、ビン・カン・ペットボトルは買わない。
どうしても1個だけ買ってしまったときは、職場に持っていって捨ててるw
あとJJとかCanCanみたいな雑誌。月5冊以上は買ってたのに。
脱出のとき服を大量処分してほんとに気に入ってる服だけ残ったら、
興味なくなってしまった。
892(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 12:55:07 ID:9KWoa9jI
>>891
雑誌!確かに!!
ああ言うファッション系の雑誌ってすごく重いよね
なんとなく溜め込みがちだし、捨てる時かなり苦労した
893(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 13:23:54 ID:jC2KkTad
1個くらいなら燃えないゴミに入れたっていいだろ?
何で元お部屋住人は、ゴミ出しでこまかいことを言うんだ?

それから、シーチキンなんか、リサイクルカンに入れられると迷惑だって工場もある。
油は工場の洗浄水槽でも取れないから。リサイクル原料の品質が落ちてしまう。
さっさと燃えないゴミで捨てるべし。
894(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 14:43:39 ID:C11AQJ6c
分別気にしすぎで捨てられなくなって汚部屋にって結構多いんじゃないかな
市の焼却炉がありがたいことに高性能で、
何でも燃やすゴミに捨てられるからなんとか脱出できたけど…
変に完璧主義だと、能力オーバーで処理しきれなくて汚部屋になっちゃうんだよね
あの時そんな主義も捨てたよ
895(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 15:01:05 ID:V3+L8WdJ
元汚部屋住人だからこそゴミの分別に厳しいんじゃないかw
特に賃貸だと汚部屋という状態がすでにルール違反だから、
分別というルールを破ることによって汚部屋に逆戻りするのを恐れるのは自然
896887:2009/06/30(火) 15:12:51 ID:9KWoa9jI
>>893
ごめんww
文章よく読んでなかった

ビン缶は汚部屋脱出の時に身に染みた物じゃないや
純粋に買わないようにしてる物だった
897(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 15:39:02 ID:jC2KkTad
ゴミだしレベルのルールに異常に厳しくなるくらいだったら、
環境にいいことをほかでやったほうがいいよ。
環境守る活動してるNGOの賛助団体になるとか。
898(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 16:09:17 ID:0atLdT+2
あぁ・・・赤文字ファッション誌は確かにだるいわ
ブコフ持ってってもお金にならないし
収集所持っていくのは重いしなんか恥ずかしいし
899(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 16:57:30 ID:pe1xeX0h
>>898
表紙・裏表紙のページだけベリベリーって剥がして、別々に捨てればいいんだよ。
900(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 17:03:53 ID:k5klw3tb
>885
置物のおみあげ。
カップ類などの引き出物、
とにかく もらって有る一定期間以上保管しておかなければ
相手が気を悪くするような物はもらわないようにしている。

このことは終始徹底して相手にも伝えているので
もらう時点でのトラブルにはならない。

あと、コレクター物は集めない。
901(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 17:33:24 ID:dzfTYJ+x
自分がゴミ出しにゆるくても、地域が厳しい事もあるからねぇ。
時々ゴミ出しチェックもあるとか。
うちの方はそういうのはないけど、
面倒だからゴミ出しに困る物自体買わない貰わない
ざわざそれを買わなくても代わりになる物って結構あるし。
902(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 18:08:36 ID:P4GeLcQU
猫をもう増やさない('A`)
903(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 18:56:32 ID:BvCPkv1V
>>897
なんか、上手く言えないけど「自分さえよければおk」ってのは違うし、
自分の出来る範囲で気をつけてることなのに、いきなり環境がどうのこうの言われても。
ズレてないか?
904(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:14:03 ID:jC2KkTad
だから、
ゴミだしで自治体ごときの適当なわけ方に少々合致しないことくらいで、
うだうだ気にするなってことだよ。
隣の県に行ったら、そのこだわってるわけ方が違うんだよ。
細かいことにこだわってもあまり意味がない。

あまりにひどすぎるのは、もちろんだめだが、
あまりに細かいことに神経質になることはない。
905(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:22:51 ID:BvCPkv1V
>>904
>1個くらいなら燃えないゴミに入れたっていいだろ?

この「一個くらい」が複数いたらと思うと自分が許せないので出来ないんだよ。
うだうだっつーか、既に「元」汚部屋なんだから、ゴミ分別きちんとしたっていいじゃないか。
それに、どこに行こうがその地域のルールに準じるのはアタリマエのことだから
それを「細かい」というのとは違う。

神経質なのは自覚してるけど、こだわって自分ルールで分別してるんじゃなく、
地域のルールに従ってるだけなんだから、それを否定されるいわれはないよ。
906(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:25:17 ID:zNOAgefZ
服45Lゴミ袋で30袋以上捨てて、漫画小説2000冊近く処分
これでだいぶ片付いた

掃除機、クイックル、モップ、雑巾、食洗機、乾燥機、除湿機を
その日の体調や気分で使い分けることで、家事が停滞しなくなった
907(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:28:04 ID:EtsxDskY
それに拘って捨てない理由にしないならいいんでない
さっさと捨てろと思うけどな
908(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:28:50 ID:jC2KkTad
だから、その「1個くらい」の人が市の人口分いても大丈夫なようになってるの。
たとえば、プラスチックは燃えるゴミに少々混ざっててもいい燃料になる。
金属も少量ならきれいに燃える。
そんな風にできてるの。
ほっといてくれといわれても、神経質な人だからこそ、「気にするな」といいたい。
909(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:40:30 ID:jC2KkTad
>>905 あてでした。 つけ忘れ
910(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:53:34 ID:BvCPkv1V
>>907
>>905の自分宛?
ゴミはちゃんと分別して捨ててるし、ゴミを溜め込んでるわけじゃないんだけど・・。
夜のうちにゴミを捨てにいってるので、捨て忘れはない。
(夜から集積場に置いてもいいことになってる)

>>908
だから…・・・分別できてるんだし、自分が気にしてるだけで人に迷惑かけてないんだし

ホントほっといてくれよマジでwww
焼却炉の性能なんて自治体によってまちまちなんだから、十杷ひとからげでおkって言われても意味ないし。

もしくは環境関係のNGO団体にでも入って、「ひどすぎる人」に対して啓蒙してくれ。
911(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 19:58:19 ID:co+tiOXB
ただの一般論だと思うけど。
912(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 20:04:46 ID:jC2KkTad
>環境関係のNGO団体にでも入って、「ひどすぎる人」に対して啓蒙

そんなアホなことする団体なんかないよw

余談だが焼却灰の最終処分場の拡張反対運動なんかやって、
最終的には自治体をごみ減量(ごみ有料化とか、プラスチックは重油代わりにもやせる焼却炉に変えるとか、リサイクル資源の回収開始とか)へと動かした団体とか多いが、
普通、運動ってのは、そういうのだろ。

自分が生きていくうえで不必要な、余計なものをたくさん買ったりもらったりするのが最大の問題なんだよ。
ここの住人なら、みんなその「余計なもの」を部屋に溜め込んでたから、視覚情報で理解できるとは思う。
913(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 22:33:49 ID:32gKH1AF
('A`)
914(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 23:25:32 ID:01hCfcJ4
うざw
ラベルのひとみたいwww
915(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 23:33:56 ID:jC2KkTad
正直すまんかった。
916(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 23:47:31 ID:GvBkrVJu
>>912
確かに、「まぁいっか」と甘い分別の仕方になることはある。
だけど、それをネットで推奨するのはなんか違う。

それから、あえて言っておくと>>910の最後の一行はあなたに対する
ただの嫌みじゃん。
ゴミの分別に関してはアバウト推奨なんだから、人の考えに対しても
もっと柔軟になろうよ。

>自分が生きていくうえで不必要な、余計なものをたくさん買ったりもらったりするのが最大の問題

これに関しては同感。
917(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 23:48:23 ID:GvBkrVJu
あ、自分もごめん。
新着チェック遅かった。
918(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 07:16:45 ID:7BLBGb1I
>>891だけど、
汚部屋んときは、料理しないし当然飲み物も全部買ってたんだよね。
だからお茶のペットボトルやコーヒー缶が大量に出る。
んで捨てに行くのが面倒くさい→いつのまにか大量に溜まる→汚部屋に拍車がかかる。
もうこれを繰り返したくないから、脱出してからはお茶もコーヒーも家で作るようになったし、
ビン・カン・ペットボトル類は買わなくなった。
汚部屋の人の部屋さらし写真とか見ると、飲み物系のゴミが散乱している人多い。
jC2KkTadの言う「1個くらいなら燃えないゴミに入れたっていいだろ?」すらできないのよ。
っていうか週2のゴミの日にすらゴミ捨てにすらいかなかった。ベランダくさかったしw
分別にこだわってると言うより、大袈裟だけどあの時にもどりたくない恐怖で買わなくなったのかなー。
919(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 08:46:32 ID:QhQshagM
それが1番いいね。ゴミになるものは買ってこなければいいよ。
スーパーで外側の箱を捨ててくるという過剰包装反対行動も、
昔、テレビで紹介されてたね。
920(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 10:48:20 ID:dHnmMB2K
しかし現代日本でやったらただのDQNだな
921(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 13:30:56 ID:CkXiS+/A
別に箱が過剰なのはスーパーのせいじゃないのにね
922(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 17:57:19 ID:FOKdlJrX
コーヒードリップするとか面倒なような気がするけど、実際やってみると
ペットや缶の方が始末が面倒なんだよね。
コーヒー豆は燃やせるゴミに出せるけど缶やペットは洗って乾かして月2回の
資源の日を待たなきゃいけないからゴミ箱からあふれちゃうし
923(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 20:08:16 ID:ZhQRDXKO
インスタントは良いぞ
お手軽このうえない。
そしてゴミもほとんどでない。

まぁ味はコーヒーもどきだが。
924(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 21:15:20 ID:QhQshagM
>>920-921
90年代後半の環境番組の言い分では、
スーパーでみんながそうやれば、
スーパーのゴミ処理コストが上がり、
スーパーは過剰包装の商品を売らなくなる。または値上げする。って。
925(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 21:50:22 ID:CkXiS+/A
へええ〜

過剰なエコ活動は胡散臭く見えるけど、エコバッグだけは大賛成だ
本屋とかウニクロの袋ってゴミ出しにも使えないし
袋要りませんって言っても(゚Д゚)ハァ?ってされなくなった
926(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 22:02:13 ID:ZR3NSXE6
汚部屋脱出前は、スーパーの袋を縛ったヤツがいっぱい詰まったスーパーの袋が
部屋のスミにいくつも転がってたな…
927(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 22:15:55 ID:QhQshagM
うちは、燃えるゴミ(ほぼ生ゴミ)のゴミ袋はスーパーの袋だから、
なくなったら激しく困るよ。
45リットルも生ゴミがたまるまでは2ヶ月はかかりそう。

ちなみに、ユニクロの袋は旅行バックの中のにもつ入れになってる。
下着とか、ホテルの部屋にユニクロ袋のまま出しておいても、
中身が見えないから連泊で掃除のときにも恥ずかしくない。
928(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 22:58:27 ID:P/avSVsh
自虐のフリした自慢がウザいので、返品しに来ました


526 名前: 813 投稿日: 2009/06/25(木) 02:29:05 ID:gubhx5Y7
皆さんご回答ありがとうございました。現在は。。別にウィークリーマンション借りて避難しています。

仕事が半端なく忙しい専門職+失恋のストレスが頂点に溜まった頃から鬱っぽくなってしまい全く片付けができなくなりました。仕事では成果をあげているため収入はあります…。
527 名前: 813 投稿日: 2009/06/25(木) 02:31:34 ID:gubhx5Y7
職場では几帳面。家の中はそんな状態の独身20代後半オンナ。。最低であることは承知ですが、業者さんの力をお借りします。バルサンは自分で三回焚きました。
929(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 23:01:51 ID:SQwjuDPX
>>927
レジ袋と同じ形状のゴミ袋、売ってるでしょう
そこまで困らないよ
930(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 23:25:45 ID:QhQshagM
それを買うくらいなら、スーパーの袋のリサイクル利用の方が環境にいいじゃん。
931(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 23:49:16 ID:SQwjuDPX
論点がずれてしまってるような気もするけど…

レジ袋を捨ててまで袋を買うなら環境にはよくないけれど、
持ってない時点ではそんなに変わらないよ
また、人によっては「お金出して手に入れたのだから大事に使おう」と言う意識が生まれる

ただ、ここは元汚部屋スレなので
気軽にポイポイ捨てに出せた方が良いかもしれない

ところでなんで環境の話してるの?
932(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 00:57:33 ID:Z7DaMw9t
偽善
933(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 02:57:11 ID:HzPVZIu+
本屋とかで袋要らない場合最初から言った方がいいんだろうけど
袋を手にした瞬間まで待ってしまう。。。
「あ、袋に入れようとしてる」と初めて気付いたふりみたいな。変かな
934(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 04:15:31 ID:I5ZkV61n
環境の話は、分別を完璧にするか、適当にするかの話から始まりました。
935(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 04:45:02 ID:QpTI1wz5
いつまでも古い物を置いておくのは風水的にも悪いってよく聞くな。
936(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 05:56:38 ID:uyWzFwSe
汚部屋脱出して維持してる間に環境にも気を使うようになってきたよ。
気を使うのはごみ分別だけじゃなくて、今ではすっかり石鹸生活。
柔軟材の代わりにお酢を使うようになったし、シャンプーも石鹸でしてる。
電球もいつの間にか全部蛍光灯に変ったし、
何か買うときも自然に還る物かどうか?を基準に買うようになった。
食事も出来合いのものは全く買わなくなったし、産地表示はきちんとチェックする。
変れば変るものだなーって自分でも驚いてる。
家が整ってくると目配り気配りが以前とは半端なく変ってくるよね?
多分、相当数の人が実感してると思う。
937(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 07:48:07 ID:M2moctRX
環境というより単純にごみを増やすのが嫌で、さくさく断るようになったかな。
(うちの地域はごみ袋有料の上、全国的にも高い方に入るお値段)

元々エコバックは、エコバックなんて名前がついて流行り始める以前から持ち歩いていたので、
今は「袋いりません」って言いやすくて助かるなwサービスポイントついたりもするしで、二重にラッキー。
938(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 08:07:54 ID:uIpkOqvE
今までより身だしなみに気を使うようになった・・・というかそのベクトルが
服のバリエーションではなく、清潔感のほうに向かってる。
気に入ってた服でも襟元の汚れが落ちにくくなったらさっくり捨てるとか
お風呂での洗い時間が増えたとか、制汗剤をマメに使うとか。
939(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 15:47:03 ID:QUiS8TpJ
>>936
まだ高いけど蛍光灯よりLED照明の方が環境には更に良いよ
940(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 20:47:51 ID:N4HwSxJ9
>>938
同じだ。手持ちの数は減らして、その分お手入れはこまめにするようになった。

恥ずかしい話なんだけど、汚部屋時代は冬に履いたブーツを夏の間にカビさせちゃって
一シーズンで捨てたりしてたんだよね。
今はきちんと汚れ落として磨いてスプレーして保管してるから何年も履けてる。

普段から大事に使っておくと、ダメになったときに捨てるのも楽な気がする。
「もうこれはじゅうぶん使い切った。寿命なんだ」って気持ちの区切りがつけられるというか。
941(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 02:35:45 ID:o37afbgq
「コエ出してエコ」ってCM(AC)知ってる?
女子中学生(大後寿々花)がコンビニで「袋要りません」って言えるまでの葛藤をCMにしたやつ。

みな、あれに疑問を感じないか?
942(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 11:53:06 ID:Qra6Ft7u
エコブーム自体に疑問を感じてますが
943(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 12:07:22 ID:O20Nsz3Z
エコブームはインチキだけど掃除をしない理由にはならないよ。
944(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 14:44:21 ID:nFYVUO7r
ゴミを持ち帰りたくないから余計な袋はもらわない、それだけだよ
945(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 16:36:53 ID:k9nWE8Od
私はエコバッグは使わない派。
暫く使ってみたけど、1個所だけでお買い物する訳じゃないから逆に大変だった。
エコバッグが1個しかないって言うのがいけないのかもしれないけれど、買い足す気にもなれないし、
レジ袋は生ごみや猫のトイレのお掃除に便利に使わせてもらってる。
匂いも軽減されるし虫も湧かないから助かってる。
ゴミ箱に生ごみの汁が垂れる事も無いし、半透明の指定ごみ袋だから外からゴミを見られる事もないし、
何よりゴミ箱を洗うのが楽。
946(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 17:36:34 ID:TMdCJK3j
市内のすべてのスーパーでレジ袋が1枚5円になったのでエコバッグ使ってるが
そんなに使いでのあるものをタダでもらえてた今までが恵まれすぎてたんだと思う

ノベルティなんか断ると未だにハァ?(゚Д゚)みたいな顔されるけどw
ショボいポーチとか全然取れない脂取り紙とか要らん。
必要なものは金出して買う、要らないものはタダでももらわないのが当たり前になった。
947(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 17:58:53 ID:k9nWE8Od
>>946
一枚5円?!!!
そうなったらエコバッグ使う!!
確かに、恵まれすぎているのかも・・・。これからはレジ袋に今まで以上に感謝しつつ使います。
948(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 19:28:54 ID:2ypHUMKC
エコバッグも使うし、レジ袋もらったりもするし、色々かな。

量が少ない買い物のときはエコバッグ。
小さいレジ袋もらってもあまり使い道がない。
でも、多めの買い物のときはレジ袋貰う。
ゴミ箱にセットして使ったりするし、少なくなると補充する意味で貰ったりする。

別にエコバッグに拘らなくても、いつも使うカバンの中にポイっと入れてあるから
ケースバイケースで使い分けできるね。
ノベルティみたいなの、よくペット飲料についてるときがあるけど、「食べ物」のときだけ貰うw
こないだまでお茶の2Lペットに「五穀米」がついてたのでそれは何回か買った。
949(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 21:06:40 ID:cZ/vuITp
>>941
一瞬コエって肥かと思った。
肥で家庭菜園やってエコ生活するのかと。
950(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 01:53:54 ID:AHrckcUW
声出して○○○

丸に入るものを答えよ
951(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 02:33:21 ID:sVT1OHQw
元汚部屋とは関係ないけど…

「声出しておれい(お礼)」

「ありがとう」「ごちそうさまでした」「お世話さまです」
お店でだいたい言う
952(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 02:53:06 ID:BiqUdr9k
家全体を大掃除→不要品を自力で処分
→壁紙&床を張り替え→オクで北欧系の家具漁り
→食器をシンプルなのに統一→家中に溢れてた家電を最低限に

ここまで頑張ってみてふと窓の外を見ると庭が熱帯雨林。
無理だ・・もうやめよう
953(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 04:28:22 ID:uMeNpo/k
>>952

『庭が熱帯雨林』にコーヒー噴いたw

がんばれー 夜明けは近い
954(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 09:22:23 ID:tdwAbNRl
>>952
シルバー人材センター
庭の草むしりなら手伝ってもらおう。
955(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 09:57:49 ID:TAuFu64R
私が住んでる場所のシルバーは、草むしりの予約が年末だw
956(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 10:42:27 ID:NYH1vNhx
つ 草刈り機&電動式ミニ耕運機

レンガブロックを敷き詰めるという方法もある
957(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 13:13:13 ID:v+Wf6gfj
すいません・・雑草というより杉とかシダとか竹とかもうそんな感じです。
これから山狩り用のでかいナタと長靴買ってきます。
958(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 13:26:14 ID:nmYrZapl
>>957
どんな環境に住んでるんだよww
959(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 13:30:52 ID:Ous5jvjL
いろんな生活があるんだな〜
960(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 17:23:10 ID:5jhfcQDp
空気の悪い所に住んでる者としては、緑に囲まれて裏山しい気もする。
961(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 23:37:59 ID:sRcPmTfj
うちの家の裏側もシダがぼーぼー生えている
23区内住宅地ですが

しかし庭はいいから、冷蔵庫とか自分の部屋とか
片付けろ>汚母
962(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 23:46:16 ID:BiqUdr9k
冷蔵庫は魔窟だもんね。調味料も徳用→小さいの買うようにした
963(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 07:28:49 ID:UgRaVbcE
同感。
小さいのに加えて、びん・かんの捨てにくいのではなく、プラスチックの
捨てやすい容器のをなるべく買うようにしてる。

それでもうっかりのこってしまう。。。
去年からのゴマダレを処分しなきゃ。
964(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 13:52:49 ID:9K6++1uu
そだね、魔窟のチェックしてこよう。微生物の培養容器なんかありませんように。ナムナム
965(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 15:09:54 ID:9K6++1uu
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
なーにが「微生物の培養容器なんかありませんように」だぁ〜〜!!
あ〜いっぱいいっぱい。
結局冷蔵庫の掃除したorz
966(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 15:25:33 ID:IEcNdBvN
まずは、冷蔵庫見てから土日曜のお昼のメニューを決める癖を付けよ。
出かけない休日だけ、月に数回やるだけで、賞味期限切れの前に使いきれるから。
967(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 20:38:37 ID:J9ZLRuNo
梅雨明けたら天気が続く間に大掃除するとあと楽だね
布団干して畳干して網戸洗って浴室も洗面所も磨いて
冷蔵庫空にしてガス台や換気扇・洗濯槽いっそ排水パイプも

968(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 00:59:28 ID:xKYswolC
みんなさ、クーポン券とか、割引券とか会員カード集めてない?
ああいうのは、自分にふりかかる時間的コストや精神的コストを考えたほうがいいよ。

その辺を精算したら、掃除がはかどった。
969(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 02:51:48 ID:3oWim+nQ
せっかく部屋キレイにしたのにベビーGが出たよコンチクショーorz
970(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 02:57:00 ID:k4+JLLD3
吝嗇なので割とちまちま持ってる方だとは思うけど、集めてはない。
ちゃんと使えるだけptが溜まって、持ってて邪魔にならない量だけ厳選して残した。

後はどっか行く時に、通りすがりに金券ショップがあれば覗くかな。
ああああ、割引あったのに忘れた!っていうのも、
それはそれで精神的なコスト(悔しいから負担的なイミで)なんだよw自分にはw
971(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 06:34:52 ID:yojQ/FtH
割引券や会員カード、自分がよく使うと判断したもの以外持ってませんが何か。
972(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 11:09:57 ID:xAUGaPaI
そろそろ次スレの準備しないとだね〜
テンプレで追加・変更したいものとかあるかな?
973(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 17:36:33 ID:NOPFYkhC
>>972
こういうのが>>1にあると便利。

倉庫収納になっていたら、2ch検索から新スレへ
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
974(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 23:40:40 ID:hP//JZk7
私は元汚部屋だったけど、今は綺麗です。
昔と変わった事を語り合いませんか?
過去ログは>>2-5あたりに。

【前スレ】
元汚部屋の人達〜3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230741618/

倉庫収納になっていたら、2ch検索から新スレへ
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
975(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 23:42:45 ID:hP//JZk7
【過去スレ】
元汚部屋の人達〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/

元汚部屋の人達〜2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1213936396/
976(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 23:43:39 ID:hP//JZk7
>>973
ありがとう!
とりあえずテンプレ作成してみました
これで大丈夫そうだったら
明日あたりスレ立てしますね
977(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 23:43:42 ID:NOPFYkhC
>>2-5見てワロタ。w
978(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 06:42:30 ID:4oUvWhGG
>過去ログは>>2-5あたりに。

ほんとだ和露他。乙コールw
979(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 02:02:00 ID:XQIA5XVz
立ててきました。折を見てお引越しよろしゅうー。

元汚部屋の人達〜4人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246986008/
980(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 09:27:43 ID:k64jvWhO
だんながサランラップ4本も買ってきた
「どうせ使うからいいだろ」だって。
こんなにものが少なくなって、幸せなのにどうしてそういうことするかなあ
ストックは店に任せとけ!!って100回言ったのに
981(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 10:36:48 ID:UT5lvJhp
980さんのところとは違うかもだけど
うちのだんな(掃除や整理整頓には全く頓着しないタイプ)はラップ始め
キッチンペーパー、ティッシュ、トイレットペーパーとか
調味料なんかを特売があるたびに買おうとしてたw
で、あれストックあったっけ?って聞かれても私もわからなくて余分な在庫だらけだった。

今は汚家脱出して(私に突然神降臨、家族をまきこんで家中の不要品捨てと掃除しまくった)
収納スカスカになったからそれらを一か月分くらいストックできる場所を確保。
で、ここに入る分だけは買っていいってことにしたら、今は率先して在庫管理してくれてる。
もともとチラシとかよく見て基本的に底値でしか買わないようなマメな人でもあったから
今は買い物行ってもそういう点では私(ズボです)は何も考えなくていいから助かってるよ。

その頃に買いためた砂糖(カチカチに固まってる)はまだせっせと使ってますがw

自分語りスマソ。梅がてらお許しを。
982(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 10:49:47 ID:k64jvWhO
>>981
980のだんな様はまめな方のようですね
ストックの管理とか任せてしまうというのはいい方法かも
男の人のほうが、実は向いてるのかもしれない
我が家のだんなは、通常通りに日々運営されていくのが大好きで
シャンプーとか切れるのが心底怖いらしい
買い物に行くと1度に2・3個買おうとする
私なら2,3日くらい薄めて使い切っちゃうほうが幸せなんだけど、
そういうのが許せないらしい
幸い、何があって何がないかははっきりとわかるようにはなっていますが、
ストックが常にないとしんどいよい性格は、矯正しがたいようです
うちから50メートルのところにドラッグストアがあるのになあ・・・
983(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 10:50:28 ID:k64jvWhO
間違えた
2行目981のだんな様です
984(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 14:37:42 ID:ubeMOi+s
サランラップはなぁ…使うには使うけど意外と減らないし
ストックしなくても、いくつかお店回れば大抵どこかで底値近くになってるしなぁ

以前と変わった事と言えば、ご近所付き合いを積極的にするようになった
汚家だった頃は周囲に申し訳なくてコソコソしていたww
おかげで最近は、ご近所さんから助けてもらえたりもして凄く嬉しい
985(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 14:46:42 ID:1qX++Ut2
サランラップは災害時に役に立つから
それも踏まえて5本までストックすると決めている。
数や種類は個人差あるけど、我が家のストックはこうだという一覧があると便利。
会社における用度品管理のようにしたら死蔵品が無くなった。
もちろん月一で棚卸する。(数確認しておくだけ)

もっとも、それを置くための場所を確保したからこそ今できるんだけど。
ほんと、汚部屋脱出できてよかった。
986(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 14:59:44 ID:Hr7SNdvw
災害時に役にどう立つの?

食器にはりつけて使って、食器洗わなくていいとか?
987(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 15:03:17 ID:1qX++Ut2
>986
そう。他にもいろいろある。
ラップ 災害でググって。
988(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 15:21:34 ID:Hr7SNdvw
>>987
参考になったさんくす!
これで地震が来ても安心だ。
989(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 16:51:07 ID:Odx5hSYH
助けてください!<セカチュウ風(死語w)

四畳半の開かずの間をどうにかしたい><
【スペック】
 7割〜衣類(主に貰うままに積み上がった、まだサイズが大きくて着れないお下がりの子供服)
 2割〜書類・文具etc
 1割〜子供のおもちゃ、使わなくなった加湿機・ベビーチェア
 (一応ナマ物・明らかなゴミは混入していません)

客が来る
 ↓
その辺の物をとりあえず段ボールに放り込む
 ↓
開かずの間に運ぶ・・・
 ↓
子供が開かずの間で遊び段ボール崩壊、中味流出

それを繰り返した結果
現在服・その他の混在した塚が出来、
布団引く部分のみかろうじて死守している状態です・・・orz

この場合、どこから手をつけたらいいですか?
@服を地道にキチンとたたんで段ボールにしまっていく
Aとりあえず要るもの・要らないものに分けて、ゴミ袋に放り込んでいく(たたむのは後で)
Bその他の方法

長文スマソですがフリーズして頭に花が咲きそうです・・・
990(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 16:57:36 ID:q4ITd+tU
落ち着いてください
スレ違いです
991(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 16:59:45 ID:BxsPZpT/
>>989
こっちにいくといいかも。ここは脱出後のスレだから。

汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244775076/
992(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 17:02:31 ID:Odx5hSYH
申し訳ないorz
良ろしければ誘導して貰えまいか
993(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 17:08:04 ID:Odx5hSYH
リロってなかった
重ね重ねスマソ
>>991親切にd
逝ってくる
994(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 18:13:14 ID:ifgn9V3a
いってらっしゃい
良い掃除できるよに祈ってるよ
995(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 21:34:39 ID:9XdsOoHC
>>987
3 丸めてスポンジの代用
ラップをこぶし大くらいに丸めるとスポンジになります。
せっけんや洗剤を含ませれば、体や食器を洗えます。

これマジかw
想像つかないんだけどw
996(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 23:30:26 ID:8hjv+nnX
>>995
オーブンレンジの内側を掃除する時にやってる。
重曹をまいて、水をふりかけて、ラップを乗せて空気を抜いて
15分くらい経ったら、そのラップをくしゃくしゃに丸めてこするときれいに落ちる。
掃除の裏技で紹介されてた方法だから、皿とかも洗えると思うよ。
身体はちょっと痛いかもなw
997(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 20:34:41 ID:d5O1pTrK
998(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 22:48:11 ID:XawQTZKG
999(名前は掃除されました):2009/07/10(金) 17:03:43 ID:9kXNX8oh
999
1000(名前は掃除されました):2009/07/10(金) 17:05:11 ID:9kXNX8oh
1000ならみんなずっとキレイ部屋!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。