【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part7【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
【過去スレ】
【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/
石鹸洗濯・掃除 Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1160930205/
石鹸洗濯・掃除 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1203298296/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part4【石けん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1304110212/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part4【石けん】 (実質Part5)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1322061967/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part6【石けん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1338887415/


【関連サイト】
石鹸百科
http://www.live-science.com
2(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 16:18:21.32 ID:XtOxD3Hk
1さんおつ
3(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 22:12:59.15 ID:PD5FI9aW
年末に洗濯機を買い換えようと思っているのですが、
石鹸洗濯にオススメの、撹拌力の高い全自動洗濯機を
ご存じの方はいらっしゃいませんか?
4(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 22:19:40.40 ID:FM3P59zl
モーター強いのは日立だけど
ワカメの出ない穴なし槽のシャープが定番じゃねーの
5(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 02:30:39.67 ID:TeEydxU7
前スレですすめられてたデオラフレッシュ買ってみたんだが
これって石鹸+酸素系漂白剤と一緒に入れて使っていいのかな?
それとも酸素系漂白剤は意味ない?
とりあえず今日は漂白剤無しで靴下洗ってみたんだけど、完全に匂いが消えてて嬉しかった
教えてくれた人ありがとう
6(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 02:31:25.36 ID:TeEydxU7
あ、すみません
>>1乙でした
7(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 12:39:53.18 ID:fAvka7+j
>>5
どーいたしまして
酸素系漂白剤と一緒に入れてもおkだよ
洗濯時に効果の出る最少量を探って節約してくださいw
8(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 13:07:07.07 ID:fAvka7+j
石けん原料特有の泥粘土臭さとか乳臭さの原料臭も多少軽減できるので
買って失敗だったなーと思って寝かしてる粉石けんも
デオラを少量混ぜ込んで騙し騙し使うテクもあるので
そういう裏技的な使い方もお勧めw
9(名前は掃除されました):2013/10/17(木) 06:34:40.11 ID:CeK/0ArI
>>7
ありがとう
昨日若干雑巾臭くなっていたタオルをつけこんで洗濯してみた
デオラの量が少なかったせいか、消えきってないのもあるけど、ほとんどのは消えてた
試行錯誤してみるよ
まじ紹介ありがと〜
10(名前は掃除されました):2013/10/17(木) 08:48:46.13 ID:y8szXbA+
デオラフレッシュって石鹸と相性いいの?
生乾きの臭いに悩まされていなければ必要ない?
11(名前は掃除されました):2013/10/17(木) 10:59:08.50 ID:0CCtzJTJ
>>10
生乾き臭なくて石けんの原料臭に違和感感じてなければ基本的に不要なんだけど
普段から洗濯時に少量突っ込んどくとワカメ対策が期待できる
酸素系漂白剤でもワカメ対策できるしそっちの方が入手性高くて割安だから
ワカメだけを目的に買う必要はないと思うけどね
12(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 12:21:52.99 ID:CbEUXjS6
石けん洗濯になって何がハッピーになったかというと
水が冷たい季節になったら液体合成洗剤に切り替えという
意味不明な行動をとらなくて済むこと
あらかじめバケツで溶かせば年中粉石けんでイケてしまう
13(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 12:31:33.76 ID:Bs3WmRzJ
>>11
遅くなりました。さんくす。
14(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 17:59:19.88 ID:ZCwkIxX5
>>12
洗いにお湯使えばそんな面倒くさいことせんでええよ
15(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 21:16:17.68 ID:CbEUXjS6
うちの洗濯機のそばにはお湯を作る場所がないのよ
残念
16(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 21:27:20.86 ID:EVtUW/ZV
水栓から温水が出る様にする
工事ってみんなしてる?
17(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 22:11:31.08 ID:8P4AVCk7
北海道なので標準仕様です
18(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 22:15:58.73 ID:3K0iuS4x
都心の安くない賃貸マンションだけど標準装備だな
19(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 22:23:37.09 ID:HdDZLVc7
九州では給湯器さえ無かったりする。
20(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 23:17:59.09 ID:3x8i6HMP
洗濯機はベランダだから温水は無理だー
21(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 17:51:09.66 ID:0dzAkcl2
冬物の下着を石けん洗濯したった
洗濯時に汚れ物に混ぜて洗っただけなんだけどw
22(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 23:48:17.22 ID:meDAn7GL
アトピーっ子が居るのでずっと洗濯石鹸を使ってるけど上の子が小学校で臭いって女子に言われるらしい。
弟がアトピーだから石鹸使ってて柔軟剤とか使ってないんだって言ったのに臭いことには変わりないって言われたようで…
いろいろ変えて試したけど匂いになれてる私にはわからなくて困ってたからデオラフレッシュ試してみよう。
23(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 00:01:16.82 ID:sk5Hlo9B
あとで使った感想教えて〜
しかしイジメというのは陰湿なもんだな
それでニオイの問題は解決したとしても手口を変えて攻めてくる可能性もあるから
謂れのない中傷には暴力で断固応酬しろと指導した方がイイね
24(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 01:37:07.49 ID:6csK9VTY
ほんとに石鹸洗濯がクサイだけなんじゃなくて?
臭くはないのにイジメでやってるだけなの?
どっちなんだろね。
25(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 02:16:23.34 ID:sk5Hlo9B
糞女はガキのうちに半殺しにして男の怖さを叩き込んだほうがいいからな
こっちが容赦して手を出さないからとさらに絡んでくる躾の悪いメスガキも多い
26(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 16:25:06.03 ID:y+Te+oUM
最近は柔軟剤の匂いがしない→臭いって思う子がいるらしい・・・
27(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 17:40:34.38 ID:bjr2S363
久しぶりの晴れ間
通常の洗濯と共に遅れていた衣替えの夏物を丁寧に洗濯→干し、冬物を風通し、しようとしたら------、
隣の洗濯物が臭い、とてつもなく臭い、ちょっと窓を開けただけで部屋の中まで臭い、マスクしても臭い、
仕方ないので窓を開けるときには扇風機を廻した。
夕方は少しましになったが、なんか柔軟剤変えたのかいな。
28(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 18:01:56.46 ID:8NNdAISr
しかし臭いっていう文句は子供独特の残酷さを秘めてるな
確かに悪臭っていう万人に避けられるような匂いはあるが
自分以外の人間はみんな別の暮らしをしていて
そこから生まれる個人の匂いっていうのは
その匂いに慣れてる人間以外の大半からは臭い、におうものだからなぁ
でもそれは殆どの場合で近くに寄ったりしない限り感じる事すらないものでもあるが
基本的には余程酷くない限り思っていても言わないのがマナーだろう

>>27
言うまでもなく香料臭だよね?
続くようだったら使いすぎですよって言いに行ったほうがお互いの為かもね
29(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 18:18:54.92 ID:bjr2S363
>>28
うん、それがね。
どんな人に対してでもクレームに類することは気をつけなきゃいけないのだが、また一寸お隣さんはね。
引っ越した時に挨拶したけど、所謂病気な感じ、対人恐怖かなあ、鬱かなあ。
マンションの他の住民とは会釈くらいはするんだけどこの人はしない、
というかできない感じだったね、こっちもそのうちしないことが多くなってしまった。

後参っているのは------、
私は洗濯好きなおっさんなんだけど、この人いつもうちに一番近い位置に派手なブラを干す、
朝ベランダというか小庭に下りて洗濯物を干すんだけどギクッと来る、
嫁曰く、セクハラだよね、あれ。
自分的にも、おそらく、大多数にとって魅力のない暗い感じの太目のおばさんだから余計きつい。

トラブルはごめんだしなあ。
私タバコ日に数本吸うのだけど、室内はおろか庭でも一切吸わないようにしてるんだけどやんなっちゃうよ。
30(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 01:20:33.19 ID:0nQPY/sg
>>22
色々大変だね。アトピーっ子がいるのでは柔軟剤使うのはためらわれるだろうし。
個人的に昨今の柔軟剤過剰利用の風潮には辟易してるので使ってないけど
石けんカス防止と多少の香りが欲しいのでパックス衣類のリンスを使ってるよ。
これも無理なら上のお子さんの衣類入れにだけ香りの良い石けんを入れとくという
古典的な方法もあるよ。お勧めはマリウスファーブル社のラベンダー。
とても香りがよくて嫌味が無い。
31(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 13:00:50.74 ID:m5dnZwvB
石鹸洗濯始めてまだ日が浅くて
衣替え後に合成洗剤で洗って収めてた長袖着てみたら匂いがきつく感じた

石鹸洗濯って臭いってほど臭いあるかなあ
無臭なのが臭いって言われるなら
上のお子さんにだけ香りのよいボディソープやシャンプー使わせていい匂い追加とかどうだろう>22
32(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 14:39:11.22 ID:7Tq1XUmA
育ちざかりの子供の肌に直接合成香料を振りかけるのは反対やね
衣類にリネンウォーター撒く程度でいいでしょう
33(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 16:20:59.38 ID:s7G/DYDs
実家の石鹸洗濯した衣類は、どれもなぜか臭かったなー。
油臭いというか、なんとなーく不快な臭い。

母はわからないらしいが、結婚して家を出たらそれに気づいた。
実家の場合はおそらく詰め込みすぎと泡立て不足が原因なんじゃないかと思うんだけど、洗い方とかは長年してるなら大丈夫だよね?

私も今石鹸洗濯してるけど、あの臭いに気づいた衝撃で、毎日ひやひやしながら洗濯物の臭い嗅いでる。
幸い今のところあの臭いはしない。
34(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 17:53:38.60 ID:0nQPY/sg
洗濯物が臭うというのには石けんの種類によるところも多いんじゃないかな。
自分の経験上米ぬか系、廃油系の石けんはお湯で3回すすいでも乾くと臭ってた。
22さんの使ってる石けんは原料は何かな?
35(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 19:11:27.58 ID:8IpzlMhC
乾いた洗濯物(タオルだったかも)を取り込んでから数日経つと油臭くなるって
書き込みがあったねぇ
今、米ぬか系使ってるけどほんのり藁っぽい匂いがする(くさいとは思わないんだけどね)
36(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 20:19:27.66 ID:fUGEcynr
以前使ってた米糠系は臭ってたけど、EMに変えたら無臭になったよ
37(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 20:24:49.68 ID:Ht/ITFIG
前々回の週末から洗濯を石鹸に切り替えのだけど、白いもの(ワイシャツ)がまじ白くなった。

匂いは、なんだか温泉とか銭湯とかの大浴場の雰囲気というか、
その周辺に行ったときに感じる石鹸っぽい匂い。(無着香のを使ったんだけど…)

これが半乾きのときは、部屋内のちょっと離れたとこでもたまに感じるくらいの強さ。
乾いたら、鼻を引っ付けなければ分らないくらい。
一週間ちょい前に洗ってからまだ着ずに吊るしたままのワイシャツに至っては、
鼻を引っ付けても無臭になってました。

使ったのは、
パックス・ジャスミン
10年近く使ってる東芝のドラム式
温水(30度)モード
38(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 20:57:26.57 ID:0nQPY/sg
>>37
ジャスミンはここ二年くらい使ってるけど洗い上がりも乾いた物も臭くないんだよね。
牛脂やラード、ヤシ油が主原料とある。
私はパックス衣類のリンスや、ホワイトビネガー&エッセンシャルオイルなんかをプラスしてる。
今まで使ってた石けんでは洗った直後は臭わなくても乾いて着だすととたんに臭ったりもした。
今ではそんな事もないし何と言っても汚れ落ちが素晴らしいのでしばらくこれでいくつもり。
39(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 00:32:18.37 ID:+PIx2LtX
>>22
このスレ的にはNGかもだけど、「ケアベール」は洗剤も柔軟剤もかゆくならなかったよ
40(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 11:22:55.93 ID:3Nsu7MlM
>>33
> 実家の場合はおそらく詰め込みすぎと泡立て不足が原因なんじゃないかと思うんだけど、洗い方とかは長年してるなら大丈夫だよね?

原料臭のみならともかく不快な臭いが出てる時点で長年間違った洗い方続けてただけでしょ。
現状問題ないなら良いけど長年それを着なきゃいけない家族は不幸だよな。
41(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 13:06:19.03 ID:8WlJXNms
おかんがアホだとガキはアトピーだったり池沼だったりメシマズだったりするからな
男の出世は女次第
女の幸せ男次第
42(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 20:54:25.58 ID:t9boIGnp
自分は下着だけお風呂の時にシャボンダマの粉石けんで手洗いするんだけど
やっぱり乾いた後が油臭いんだけどどうすればいいのでしょうか?
43(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 20:57:24.03 ID:8WlJXNms
助剤(炭酸塩)が入ってないと油臭くなるよ
これはどこのを使っても基本同じ
44(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 21:34:52.70 ID:t9boIGnp
そうだったんですか
今度買って試してみます(’’b
ありがとごう!
45(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:59:41.36 ID:PbwWmjen
世間で言う「石鹸の香り」や童謡の「シャボンの泡の匂い」って実はないってことですよね
46(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 00:19:08.78 ID:2rSepqdn
「なにがなんでもせっけん」という液体石鹸が気になっています。
洗濯、掃除、食器洗いなど何にでも使えるとのこと。
使ったことがある方がいたら、使用感など教えて下さい。
乳幼児の衣類や食器などにも使えそうでしょうか??
47(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 00:56:52.34 ID:3AmzJitu
スノールなんかのウールやシルクを洗える液体石鹸と変わらないような気がする
1リットル1260円か・・・
48 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/30(水) 02:16:17.90 ID:x0KnPTFX
やっぱり合繊洗剤より石けんっですよね
49(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 12:49:50.65 ID:MNIol9ZP
比較するときって石鹸は温水なのに合成洗剤は冷水って場合が多そう。
合成洗剤でも温水にすれば、そこそこ綺麗に落ちるのにね。

石鹸には適わないのは変わりないけど・・・・。
50(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 15:07:57.73 ID:2Fi39ZUC
昔ながらの大箱の粉洗剤も使うけど同じ条件なら石鹸が上とは感じないな。
硬度が高かったり水温が低かったりすると合成のほうが洗浄力は高いよ。
でもジャスミンの50℃以上の洗浄力は素晴らしい物があるけど
普段はそんな洗浄力はあまり必要ないしな。
51(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 22:30:23.28 ID:l9fTJCK3
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
52(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 10:03:49.85 ID:ecI+5GBe
煮洗いデビューを考えていますが、鍋のことで悩んでいます
家にある鍋を使っていいのか、あらたに購入する方がいいのか
一応、洗うものはタオルや布巾がメインで、たまにバスタオルを想定しています
普段使いの鍋だと匂いや衛生面など不味いのでしょうか?
もし購入するならどれぐらいのサイズが使い勝手がよいのかなど
よろしければ、教えてください
53(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 11:40:51.77 ID:w6QVLpsj
>>52
衛生面は大丈夫だと思うけど(煮沸殺菌される)
大きさの面だね
バスタオル洗うなら、パスタ鍋より大きめの鍋の方がいいと思う
個人的に
大判バスタオルで、若干厚めのものだったらパスタ鍋でも厳しいかも
かといってそれより大きい鍋を買うのも、他に使いまわしもしないだろうし、あまり現実的じゃないような

バスタオルは汚れ落としメインじゃなく、におい対策が主なら、上で出てきたデオラフレッシュを使ったり、
大きめのバケツにバスタオルセット→ぐらぐらに沸かした熱湯をたっぷり→
手を入れられるぐらいの温度まで放置でどうだろう
54(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 12:50:27.04 ID:8/uX9jKr
>>52
ご存知かも知れませんがステン(ほうろう)の鍋じゃないとまずいよ。

私は煮物なんかに使うステン両手鍋に布巾の漂白・除菌・消臭用に使っています。

家の鍋で仮に想定される洗物量を水だけで浸けてみて使えるかどうか
様子をみたらいいんじゃないかな。
55(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 16:39:18.67 ID:ecI+5GBe
>>53>>54
家の鍋で大丈夫なんですね。よかった
ただ思ってた以上に大きめの鍋が必要なんですね
まずは鍋にタオルと水を入れてみるところからはじめてみます
家にある一番大きいステンレスの鍋でバスタオルが無理なら
バケツでやってみます
レスありがとうございました
56(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 21:24:05.33 ID:8bqY/DYP
赤星先生の「溶かし込み10分撹拌」やってみた
いいねこれ、予洗い省けそうだわ。
57(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 22:09:51.21 ID:vT+Q6mPy
赤星先生には熱湯バケツと泡洗浄試してほしい…
洗剤10分攪拌とか時間のムダを省けます
58(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 01:52:34.39 ID:L6eb28VH
>>57
詳しく。
59(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 02:10:20.62 ID:EFU1ljef
また自演のティファール君だよw
60(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 10:33:43.92 ID:yfhC/ran
10分回すというのはどの洗濯機でもできるが最近の洗濯機だと
プログラムしないとダメだし面倒と思います
61(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 10:45:59.30 ID:+irbwlhp
5分では駄目かな
62 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/01(金) 16:51:39.87 ID:LBrP0Ow6
うちは洗浄力重視で今でも2層式だぜ
63(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 18:00:05.58 ID:EFU1ljef
全自動でも手動で使えば2層に劣るどころか上だと思うけど?
特に8kg以上のクラスとか
64(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 18:50:43.89 ID:dNaGT1zH
全自動を手動で使ってるけど、家に来た妹がピピピピピピピピと連打する私を見て驚いていた
65(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 19:18:38.46 ID:n2ylxpqM
ウタマロ石鹸が190g→133gに減量されたな。これは従来の70%の重さだ。
値段が下がってたから、うっかり買いそうになった。
従来が100円なら、新商品は70円が妥当で、90円なら実質値上げだ。
それくらい量が減っているから気をつけて。
66(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 19:26:54.85 ID:+irbwlhp
>>63
>>64
安心した。
なんか自分でも手動みたいな使い方してるなあ、と思うことがあるから。
67(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 19:40:17.66 ID:uRDCy2jp
>>63
2層式は洗濯槽と脱水槽が分かれてる利便性がある。
全自動を手動で扱う上で2層式を上回るのは容量ぐらいなもんだ。
68(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 19:50:42.40 ID:+irbwlhp
>>67
>2層式は洗濯槽と脱水槽が分かれてる利便性がある。
なんかな〜

いや勿論手動なら2槽式だけど、冬は冷たいよ〜。
69(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 20:20:47.04 ID:0uRWSGjo
2槽式は排水の時に衣類で洗濯液やすすぎ水を濾さないのが良いなぁと思う
70(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 20:26:37.50 ID:uRDCy2jp
>>68
あ、俺は全自動なんだw
2層式が欲しいような気がする。

>>69
そうそう、全自動でやると別途バケツが必要だしな。
71(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 00:03:19.61 ID:dj6ZzTov
2槽式のいいところはね
洗濯槽の形なんだよ
四角いので水流が複雑になり汚れが良く落ちる
72(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 00:57:52.94 ID:4XrUrL7W
2槽式のメリットは洗濯液の使い回しと水面が常時確認できるところだけだな。
全自動のセンサー解除してマニュアルで使うと洗浄、脱水共に2層式が有利とは思えないのが確認できる。
特に脱水は半径が小さく高回転な分シワも多く入るのでオシャレ着には向いてない。
ブルーワーカーや大量の洗濯物ある環境だとそれなりにメリットあるかもな。
冬場のベランダ設置だと絶対に薦めないけど。
73(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 01:37:10.77 ID:dj6ZzTov
水流について触れないのはなんで?
それについての知識がなかった?
冬のベランダとかどんだけ家の中狭いの・・・
お前こそブルーワーカーなんじゃないの?
そもそもおしゃれ着なんかはクリーニングでしょうに
74(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 02:20:53.43 ID:Zj/UnS3K
熱く語りたいなら2槽式洗濯機専用スレあるよ

最近ずっと固形石鹸(洗濯用)を洗濯槽にドボンして洗濯してる
粉石鹸を切らしたのが発端で、以来ずっと固形石鹸オンリー
アポロ140g×3P意外とコスパいいのね105円で買えるし
75(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 02:21:38.00 ID:YhOqCiPS
洗濯機スレいけ
76(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 07:55:50.84 ID:x9qui1Ku
>>74
すごい!そのまま固形を一個入れて溶けるの?お湯なら溶けるのかな。
斬新だ。
77(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 09:18:48.91 ID:/OCioBu6
id:uRDCy2jp さんの書いていることの意味がよくわからない
部分的には賛成なんだが
78(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 10:38:13.30 ID:4XrUrL7W
>>73
水流は洗浄で確認してると書いてるけどな?
ちなみに2層式は20年以上使ってる上での個人的な印象だよ。
79(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 12:59:01.12 ID:LB1L8MhB
>>74
2槽式ならではのやり方やね
固形石けんはネットに入れてるの?
80(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 15:43:00.09 ID:C0NGw+4R
>74じゃないけど、自分も固形で洗濯機派。
粉飛びとか考えなくていいから気に入ってる
81(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 22:13:32.42 ID:LB1L8MhB
アワ立ちはハンパなさそうやし意外と最強の石けん洗濯テクかもしれんね
\100で3個買って1か月持ったらマジつえーわ
いや2週間でもええね
1月に洗剤代\200で固形石けんで洗いたい放題
82(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 08:18:56.60 ID:p7wjxR17
固形って2槽式が前提ですか?

攪拌力の問題
すすぎに移る際に石鹸を取り出す手間を惜しまない

この問題がクリアできれば全自動(手動になりますが)でも使えますの?
83(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 10:39:27.45 ID:NIyse5LH
洗濯機はAQUA9kg全自動うずまき式
目安として、水10Lにつき1分+3分程度で溶かし込みしてます
【例】
・使用水量70Lの場合
洗濯機に固形石鹸(ネット推奨)を入れる→30Lの水を溜める→7分撹拌→70Lまで水を溜める→3分撹拌→固形石鹸を救出→洗濯開始
【長所】
クシャミが出ない
溶け残りがない
石鹸カスが出にくい
珪酸塩は炭酸塩より洗浄力が高い
微かに泡立ってる程度の濃度で問題ない
かなりコスパがいい
浴用石鹸+炭酸塩でもいい(良い香りでした)
【短所】
石鹸を救出する手間
三友式には向いてない
ドラムには…どうやわからん
84(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 10:40:33.77 ID:NIyse5LH
↑74です
85(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 12:17:41.14 ID:aFrkB3DP
>>83
固形石鹸ってすり下ろし器で細かくするわけじゃないんだ。
やってみたい。
でも、アポロは絹やウールはダメなようで。
パックス 純質マルセル石けんにしようかと思ってる。
86(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 13:32:00.06 ID:3M9Bt00m
>>83
洗濯物が乾いた後の洗濯臭(石鹸臭)はいかがですか?
アポロの原料油は何を使っているんだろう???
87(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 13:34:00.33 ID:NIyse5LH
>>85
74です。
最初ね、すりおろしてやってみたワケよ。
寧ろ溶け残りの粒々が出たしクシャミも出た
大切なデリケート物はカネヨフキンソープで手洗いしてる
88(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 13:46:51.79 ID:NIyse5LH
>>86
詳細は知らないのですが、香りから牛脂主体かと。
無香料のようだから原料臭が嫌かもね
私は、ミヨシマルセルの香料が嫌だったのと、溶けやすさでアポロ使ってます
銘柄は現在ご愛用ので良いと思いますよ
89(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 14:07:26.79 ID:3M9Bt00m
>>88
牛脂ですか・・・ん、使っているのはお湯じゃなくて水(冷水)ですよね?
牛脂の石鹸はお湯じゃないと駄目だと思ってた。
洗浄力が100%発揮されないだけなのかな・・・。
90(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 15:47:45.50 ID:gDHpxfE+
>>83
70Lだと粉石けん感覚的には、アポロ140gを半分は使うのかな?
91(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 16:04:53.70 ID:OuwfjaLm
>>83
画期的な洗濯法だ!
石けん百貨のおまけで洗濯石けん貰ったのが何個かあるんだけど珪酸塩は手洗いするには
刺激が強いのでお蔵入りしてました。
普段はジャスミンだけど今夜の洗濯物の汚れが軽い物からまずやってみるわ。
最近花粉症がひどくてくしゃみが止まらない上に粉石けんを投入する時に悪化してたので
良い事聞いたわ。
92(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 17:10:01.38 ID:aFrkB3DP
>>87
さっき、せっけんネットと固形石鹸を買ってきてやってみた。
確かに7分でモコモコの泡で洗えたよ!
教えてくれてありがとう。
俺も固形石鹸にする!
93(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 17:41:47.39 ID:fPIXDjhq
暫くブームになりそうだな@固形石鹸
94(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 20:30:28.67 ID:CaY+JWbA
>>74さんではないのですが

自分は目の粗い洗濯用ネットに固形石鹸(ケイ酸塩入り、浴用石鹸などいろいろ)
いれて洗濯機付近に常備
靴下など、予洗いが必要なものは脱いだらさっさと濡らして石鹸塗り塗りして
石鹸と水と一緒に放置。ほっとけば石鹸水になっている。
入浴後にこの石鹸水と、つけおき洗濯物、残りの洗濯物、石鹸入りネットを
どぼん、残り湯で洗濯。
アポロやサンロケットは動植物油脂、ライオンほかは植物油脂、
ほかにアオカクや不人気浴用石鹸など、適当に水温と汚れと気分で使い分け。
何かを漂白したら残り湯は助剤になるから、これにケイ酸塩なしの石けんで
洗濯することもある。
粉とびや溶け残り気にしなくていい、やすい、汚れ落ち満足。
予洗いも億劫にならない。
95(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 21:09:12.53 ID:gDHpxfE+
>>92
御早いですね。成功おめでとう。
使った石けんって、どの位減りました?
はかりがあったら量ってほしい。

>>94
洗濯用ネットって、粗い目がいいんですか?

小さくなった石けんの有効利用ができそう。^^
9682:2013/11/04(月) 09:37:27.28 ID:/Ob0uRfh
>>83さん ありがと。
昨日は忙しくてあれから見ていなかった。
他の皆さんの寄せ書きも参考になりました。

せっけん洗濯の年数だけは長いミヨシそよ風を中心としたライトユーザですが、
それでもちょっと億劫になってきたので、各種のアルカリ洗濯中心になってきていました。

とりあえず家の中の固形石鹸を探して靴下あたりから始めてみます。
97(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 12:45:07.07 ID:OoJd9Wk+
暁ローブを買って、初めての石鹸洗濯してみた。
なんだこれくっせぇ…
石鹸洗濯ってこんなに臭いキツイんだね。
98(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 12:57:45.98 ID:ccxXS5UY
ローブって香料入りと無香料とあるけどどっちよ?
99(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 14:02:12.32 ID:OoJd9Wk+
>>98
無香料

原料臭で心折れた。
100(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 14:13:05.24 ID:ccxXS5UY
無香料の石鹸って独特の匂いがあるよね
洗いあがった衣類自体はそんなに臭わないと思うんだけど
101(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 14:16:59.60 ID:9QL18rxd
刑務所の粉せっけん愛用してますが、半端な天ぷら臭さには慣れないわ
洗濯物自体はにおってないような気がするんだけど、
においって本人には分からないとこあるから、こわい。
周囲は黙って「なんかくさい」て思ってるかも
102(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 14:35:05.78 ID:ccxXS5UY
自分も刑務所の石鹸今使用中だけど、そんなに油臭くない
原料が一定じゃないからロット毎に匂いとか違うんだろうね
103(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 14:51:23.05 ID:E/CgU8/y
>>97
植物性原料油がメインの石けんは、多少の違いはあっても臭うみたいだね。
104(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 16:33:34.55 ID:P+lMYaCZ
過去にそよ風とライスターとスノールを使った事があるが
そよ風は基本的に気にならないにしろ多少匂った
ライスターは直接嗅がないと気付かない程度には匂わない
スノールは匂いがあんまり不快じゃないし匂いも少ない
原料臭だけで選ぶならスノールかね今のところ
105(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 17:11:37.61 ID:Z+AKSHWv
>>99
濯ぎの終わり頃にクエン酸1g入れろ
106(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 17:57:31.08 ID:z/3fBbK6
ローブのにおいってミルクっぽい
好き嫌い分かれる香り
107(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 23:18:53.22 ID:OoJd9Wk+
クエン酸1gでいいの?やってみよう。

ミルクのにおいってネットでよく見かけてたけどこういうミルク臭だったか。
これから色んな石鹸を試してみようかな。
108(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 00:21:28.86 ID:+2OzTDsy
>>107
ttp://okwave.jp/qa/q2467461.html
ここを参考に見て判断してみてもいいんじゃないかな。

ここの過去ログでは、臭いにはエスケーが評判良いみたいだよ。
109(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 01:20:37.90 ID:+LUg/ENM
なんでそんな馬鹿くさいリンク貼るんだ。
110(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 02:29:09.46 ID:+2OzTDsy
>>109
あらら、何か気になることでもあったのかい・・・。

なぜって、あくまで参考だよ、「さ・ん・こ・う」否定も肯定もないよ。
111(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 03:31:42.45 ID:gYSsD0rR
家族に不評のLUX(なんか、マンゴーっぽい香り、100円ショップ)で
洗濯したら、乾いてもにおいまくる
112(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 08:03:44.91 ID:6pOle2is
固形をどぼん方式て
ネットに入れた石けんを底に沈めたまま回していいの?
あと皆さん温水でやってますか?
113(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 10:36:46.53 ID:x+A6/D1G
とりあえず失敗。

失敗1、
パックスの小さい奴
小さすぎて表面積が小さくまた固いせいでなかなか泡立たず。
普通に粉石鹸で洗濯。

失敗2、
同上
前夜から残り湯につけ置いたら少しよくなったがまだ不足なので洗顔用に使っているシャボン玉を投入。
泡立った。炭酸塩を足したらまずまずと思う。

失敗3、
上の続き
石鹸を取り出すのを忘れたまま、すすぎ1回終了。やり直し。
シャボン玉も小さくなってしまった。
すすぎ水も無駄。

まあめげないでやってみます。
手元に、ラックス、花王、カネボウのいわゆる化粧石鹸がある。
臭いと添加物が気にはなるから少しずつ試してみます。
114(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 10:46:59.51 ID:x+A6/D1G
>>108
  ↓ と同じ人みたいだけど

ここを読んでからは、どうも石鹸洗濯の後にクエン酸を使うのを躊躇するようになった。
衣換えやアルカリ洗濯のときは使うんだけどね。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2469098.html>>108
115(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 11:17:51.32 ID:uCjVEVR6
ちょっとでも油が付いてるのが嫌ってんならもう何も言わないけど
科学繊維以外の繊維には元々多少なりとも油が付いてる訳だし
汚れは洗いとすすぎの段階で剥がれ落ちてるんだから
ちょっと残留してる石鹸が油になろうと金属石鹸になろうと関係なくね?
白いカスが残っちゃうよりはいいと思うんだけどなぁリンスする方が
116(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 12:45:22.47 ID:NjD7SIXD
ttp://kumaguma-soap.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07

ここも参考になるよ。
>>108>>114さんのリンクに書かれていることを視覚的にも確認できる。
117(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 13:28:01.54 ID:x+A6/D1G
>>115
悩むよね。

しっかりすすげばいい→butそうなればそもそもクエン酸を使う必要もなくなる。

すすぎはやや控えめ(言葉が不適切かも)→脂発生工程。


てな、ことで、現在はアルカリ洗濯主体となったこともあって、
たまの石鹸の時にはすすぎの回数や水を多めに使っています。
その上でクエン酸は使ったり使わなかったり。
118(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 00:18:07.89 ID:+D9rF3wN
ドボン方式の言い出しっぺです。
>>83のやり方は水道水で泡もこバージョンだから、ぬるま湯なら時短できると思う
石鹸がパルセーターの上でガラガラ踊る感じで事前撹拌します
ネット使う理由は、石鹸救出が楽々+複数の石鹸が纏まるから。
ちびたの含めて100gを切らないようにしてる
119(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 00:34:47.71 ID:kofguQg1
>>118
水温が低い時って、まだ試されてませんか?
これから水温が下がってきてからの情報も頼みます。
120(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 21:32:48.84 ID:xzCVYyXn
ちょっと面倒だけど洗濯用固形石けんをすりおろそうかなと思ってる
ケイ酸塩のパワーを体感してみたいが
どうしても溶かし込みに時間を掛けたくないんで
前スレでチビた浴用石けんはすりおろしたことを書いたんだが
121(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 21:33:09.09 ID:BChlqweE
固形で洗濯機、もう数ヶ月になるけど、今のところ大満足
1.洗濯石鹸→なんでもいいよ。こだわりなければ。
柔らかめの洗濯石鹸使うときは、水流と温度によってはめっちゃ溶けるから
早めに取り出してね。泡立ちも素晴らしい。
2.助剤の比率を少なめにしたい衣類の場合は洗濯石鹸と化粧石鹸をネットに
入れるのもいいよね。気分で香りも変えられる。
3.水温は石鹸の洗浄力を一番発揮できる温度を心がけているので、
低温だとどうなるか、というのは実験したことないなあ。
自分は水温が低いとアルカリ洗濯、風呂の残り湯使えるときは固形石鹸です。
4.洗濯用ネットに泡だてネット的な小物も突っ込むと、泡だてるの楽よ。
粉石鹸と同じく石鹸の必要量は変動するので、泡立ちが悪いときもある。
そんなときには石鹸の入ったネットをガシガシ揉むと、すごい勢いでアワアワ。

男の料理みたいなものかな?粉とびだの細かいこと考えずにざっくりやっても
失敗がないし、靴下とか襟とかいつでも白いことが嬉しい
122(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 21:59:28.92 ID:xzCVYyXn
明日洗濯用の固形石けんを買うことにしよう
123(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 01:18:08.55 ID:h3hyFW8i
固形石けん洗濯、試したくなった。
ついでに、昔チャレンジした手作り石けんもまた作りたくなった。
124(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 15:46:10.87 ID:LNcLl57j
シャボン玉スノールが廃盤になると聞いて飛んできました。
本当に廃盤になるの?
125(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 17:33:09.90 ID:DuPdNKNO
126(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 18:55:54.71 ID:s6lcjOwC
>>120
自分も溶かし込みやすり下ろすのは面倒なので
手持ちの白雪の詩をフープロにかけてみた。

ザラメ程度の粒度になったのでお湯使う場合は
三友式で使えそうな感じだな。

後で洗濯して試してみる。
127(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 22:49:06.84 ID:O3Syh8UE
古畑任三郎でした
128(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 00:37:17.13 ID:GJTFeq4v
これ買ってきてやった
ttp://www.coopclean.co.jp/products/products_laundry/sentakusoap/
寝て起きたらすりおろしてこれで石けん洗濯する
予定では9回分は使えるハズ
129124:2013/11/09(土) 14:07:58.50 ID:J38yaAAw
>>125
いえいえ、こっちじゃなくて
粉末スノールの2・1キロが廃盤になると聞いたので。
固形の話題で盛り上がってる最中にすみません。
130(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 14:43:50.81 ID:GJTFeq4v
>>129
情報の出どころはどこですか?公式のアナウンスにもないようですが
131(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 15:00:54.05 ID:d5K6QQ05
すりおろすのめんどくさいから
石鹸レンチンして乾燥させて砕いてる
132(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 15:03:46.96 ID:GJTFeq4v
>>128
中間レポする

プラの大根おろしですり下ろしたところ乾燥した浴用石けんと異なり多少水分と粘り気がある
無香料だがそれなりに原料臭がある
うちの普段の洗濯機の水量では1個の1/3でやや泡立ちが足りない模様(49L)
表面に泡は浮いているので完全に投入すべき石けん量が完全に不足した状態ではない
手間と原料臭あとは価格を考えるとオレは米ぬか石けんを使いたいと思う
今洗濯中なので乾燥後のレポは後日
133(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 15:04:18.04 ID:zvhgv/d/
庫内の総水分量があんまり少なかったらレンジ傷むよ。
134(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 15:04:42.21 ID:GJTFeq4v
>>131
>石鹸レンチン

どれぐらいのデカさの石けんを何分ぐらいチンしてますか?
135(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 16:34:51.75 ID:GJTFeq4v
>>132
水量36Lの間違いでした
136(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 17:26:51.92 ID:d5K6QQ05
>>134
2センチ角くらいに切った石鹸を
まず2分チンして、あとは様子見で時間追加してるよ
あんまりやると焦げるよー

最近はちびた石鹸集めといてチン粉砕してる
137(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 17:39:01.94 ID:GJTFeq4v
>>136
レスthx
そうだよね切らないとダメだよねw
138!ninja:2013/11/09(土) 18:26:46.19 ID:J38yaAAw
>>130
友の会だよりNo.146の6ページに小さく「粉石鹸スノール(箱入)500g、2.1kgは2013年12月末をもって廃番となります」と書いてあります。
すごく小さく書いてある。
ただ、130が言うように会社を代表する定番商品が廃番になるのなら、大々的にアナウンスがないのはおかしいと気になって…。
139(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 20:47:00.04 ID:GJTFeq4v
>>138
スノールそのものが廃番品になるワケじゃなくて
箱入りの500gと2.1kgをやめるってことなのな
別に大げさに騒ぐ話じゃねーと思いますが
140(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 06:15:30.72 ID:70tiL5DQ
2.1Kgを長年愛用してる者にしてみたら大きなことなので…。
最近、友の会会報なんかでもスノール液体推しが多かったから気にはなってました。
粉のスノールが一番好きなので(あの紙袋デザインも込みで好き)
なくなったら寂しいと思いまして…。
すみません、ありがとうございました。
141!ninja:2013/11/10(日) 06:17:23.49 ID:70tiL5DQ
>>138>>140>>124です。
失礼しました。
142(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 06:49:36.74 ID:+QAjJqrC
お前らおはようございます
石鹸洗剤らしいchoiceって使ったことある方いますか?
143(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 09:36:49.51 ID:o1WfGH1g
前に石鹸の選択ミスやら置きっぱなしやらで固形失敗したものです。
あれから100均でミヨシの98%石鹸(190g)やケイ酸入りマルセル(180gX2)を購入してきました。

先ずはマルセルから。
良好ですね。でもまた失敗というか勿体ないことをしてしまいました。
石鹸入れたまま洗濯してました。前の失敗はすすぎまで石鹸を残していたおおぼけでしたが、
今回は忘れたというより、粉で泡が消えて→液体プラス、ということが多かったのでそうしていました。

でも無駄ですね。これだと3回しか使えません。
まあそれでも私の使っている粉の1回分が15円〜25円なので、どっこいどっこいですね。

今洗っているのは靴下でにおいもさほど気にしなくていいので、花王だかカネボウの化粧石鹸も加えてトライ。
よく泡立ちます。洗濯前に石鹸救出しましたが泡は消えません。


長文失礼しました。
144(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 12:45:46.42 ID:wHblm9TG
>>140
経費削減して炭酸塩なしのイケてない粉のスノールを維持してくれてるんだから
シャボン玉信者は10kgとかの大箱で買えよw
145(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 13:37:00.22 ID:YwUDeXmE
ここで固形石鹸洗濯を知り最近バスタオル類を洗ってる。
結果は極めて良好です。貰い物の固形ローブをネットに入れて一番低水位で10分攪拌。
あとは洗濯物の量を見て水位を調整する。
アワアワも消えないし特に臭いも問題無し。パックス衣類のリンスを最後に使用してるからか。
だいぶちびてきたのでお風呂使ってて小さくなったラックスの石けんも今朝一緒のネットに
入れて洗ったけど良い匂いもして良かったよ。

まだ貰い物のケイ酸塩入りの石けんあるし、お風呂でちびた石けんも無駄無く使える事が
わかったのでこれからも続けて行こうと思う。
146(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 15:08:56.90 ID:g4MgD3VQ
一手間かかるけど固形石けんを煮溶かしている人いないのかな。
必要量の石けんを沸騰したお湯に入れておけば溶けそうだけど・・・。
石けん使用量を管理できるので良いと思うんだが・・・。
147(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 15:21:09.92 ID:TxDNCzV8
水道水でも十分溶ける。
固形石鹸まるごと洗面器とかにボンして水入れておく。
長く放置しても石鹸洗濯一回分の使用量を大幅に超えるほど溶けることはない
ここに靴下などを予洗いしてつけおくことも。
濃い石鹸水を作る→お湯と洗濯物投入→しばらくして泡チェック、足りなければ
固形プラス泡だてネット、もしくは液体石けんなどで補充すればよいよ
自分はベースは洗濯石鹸、追加は化粧石鹸(手荒れ防止)にしてます
148(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 16:13:06.11 ID:RVU2sp8x
初めてマルセル石けんを買って試してみた
靴下やパンツなら気にならなそうだけど、タオルやシャツ類洗ったら乾かすときの匂いがすごい
これが原料臭ってやつなのか?と初めて思った
特にリンス等は使ってない
普段はそよ風使い

給湯環境なら、最初にためる水を37度ぐらいのお湯入れてやればすぐあわあわで簡単
水道水だとかなり回さないとだめだった@北海道
靴下・下着を洗う程度の水量なら、石けん1個で4〜5回ぐらい洗濯できそう
149(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 18:26:50.34 ID:ePreiGhm
>>148
ミヨシのマルセルだよね?
洗い・すすぎ工程の水温は、どの位でやられたんですか?

そよ風は乾いてから結構臭うけど乾かすときは気にならないな。
マルセルは乾いてからはどうなんだろう?
150(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 19:14:08.21 ID:wHblm9TG
>>146
すりおろして熱湯使った結果が>>132
今日も残りの石けんを1/3強すって洗濯した
>>148
熱湯で溶かすときはそよ風と比べて多少原料臭がキツく感じましたが
オレが無香料の洗濯用固形石けんを選んだのが良かったのか
部屋干し時の臭はあまり気になりません
原料臭や香料臭に関する使用感は使う固形石けんの種類にかなり依存すると思います
151(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 21:04:32.08 ID:ePreiGhm
>>150
中身はミヨシのマルセルなのかな?
ttp://www.meglia-net.jp/meglia_EC/system/usr_system/shop.cgi?mode=toridetail&plancode=0301&category=1360&code=05011043
ここを見ると1個140gだし形もね。

硬度によるけど、1L=1gは欲しいから1/3強だとちょうど良い感じですね。
152(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 21:11:17.39 ID:ePreiGhm
>>151
アポロも同じか・・・。
153(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 21:31:09.16 ID:wHblm9TG
>>151
ttp://household.jccu.coop/sp/shohindetail/4902220531783/psspu:001532

一応香料は入ってるんだな
成分表には書いてなかったが
154(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 21:37:02.52 ID:wHblm9TG
EDTAも入ってるorz
米ぬか粉石けんに戻そう…
155(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 21:40:55.61 ID:ePreiGhm
>>151
ははは、水量訂正が書かれていた。

ということは、1L=1.4gか標準的な使用量が必要みたいですね。

>>153
ttp://www.miyoshisoap.com/products/category8.html
中身はミヨシのマルセルで決まりみたいですね。

>多少原料臭がキツく感じましたが
の部分は、香料かも?

あの臭い過去にどこかで嗅いだ懐かしい臭いだった。

>>154
EDTA-4ナトリウム 変質防止成分
みたいだけど、悪さするやつなのかな・・・・。
156(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 21:50:09.71 ID:wHblm9TG
肌着を洗うのには使いたくない成分ですね>EDTA
157(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 22:48:11.19 ID:RVU2sp8x
>>149,150
そう、それです(100均で買った/2個入り)
洗い・すすぎとも40L
一度タオル類を60Lで洗ったけれど、そのときはなかなかあわあわにならなかった
お湯使ってたんだけど
しばらく石けん入れたまま放置して回したところ、やっとあわあわに
匂いはマルセル石けんのにおいのまんま
あの匂いがちょっと苦手なので、よけいに鼻についたのかも
そよ風の匂いは長年使ってるせいかあまり気にならない

調べてみたら↓のページの一番下のやつと同じみたい
http://www.miyoshisoap.com/products/category8.html
158(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 00:16:39.55 ID:FiR22BcL
ミヨシマルセルとコープの洗濯石鹸はEDTA入りなのですね…

でも粉とびや溶け残り気にしなくていい!というのはポイント高いから
固形石鹸魅力あるなあ 自分アレルギー持ち。

無添加洗濯石鹸を見つけるか、
炭酸塩溶かしてから無添加固形石鹸ドボンでチャレンジかな
セスキ特大買ってあるからまずは後者でやってみよう
159(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 00:29:56.35 ID:a5fS11N8
固形の無添加石けんを洗濯に使うぐらいなら
助剤の入ってない無添加の粉石けん使うほうがコスパ高いと思います
160(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 00:51:54.10 ID:HKtzxxyN
あ、いや、粉のデメリットを回避するための固形お試しなので…

お試しの段階ではちょっとの割高は想定内です
100円ショップの無添加固形石鹸(ウソ無添加とホント無添加があるけど)とか
化粧品グレードじゃない固形無添加(自治体の廃油石鹸とかキッチンソープとか)
なら、比較的気楽に試せると思うの。

すごい無駄遣いしようとしてるように見えたのなら、そんな感じなので
ご安心を。助言ありがとう。
161(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 01:01:47.50 ID:a5fS11N8
ほんじゃミヨシの無添加部分洗いせっけん固型とか
現物を店頭で見たことがないのだがw

ttp://www.coopclean.co.jp/products/products_laundry/konasekken/
オレはこいつを毛織物専用に使ってるけど
ほとんど粉とびしない
というかすぐに湿気てプラのスプーンにくっつくorz
熱湯使ってるからどこの使っても溶け残りはないんだが
162(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 01:09:31.59 ID:a5fS11N8
>>160
>ウソ無添加とホント無添加があるけど

ニチゴー 無添加せっけんピュアソープ

この手の無添加石けんだよねw
エチドロン酸w
163(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 02:14:41.43 ID:7s97sjum
>>161
ありがとね

ケイ酸塩入り石鹸について。
資生堂洗濯石鹸 花椿型 :
香料は入ってるみたいだけどEDTAとかについては不明。
でもサイズでかい、100均の洗濯石鹸より落ちるという評判
暁ローブ固形:
石けん百貨で取り扱っている唯一の固形ケイ酸塩石鹸だから、安全そう。
どちらも持ってないけど、試すつもり
164(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 09:09:17.91 ID:a5fS11N8
炭酸塩は乾燥させる働きがあるので粉とびの原因になるけれど
洗濯用固形石けんのケイ酸塩は逆に粘りのような使用感が出て
すりおろすときに凄い邪魔w
石けん百科では炭酸塩入りの粉石けん押しだけど
洗い上がりの感じは炭酸塩なしの石けんも悪くないんだよなぁ
助剤なしだと洗濯機が汚れやすいのは経験上間違いないんだが
165(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 10:38:47.90 ID:L508uJbf
コスパの問題があるから炭酸塩入り押しなんだと
166(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 11:04:41.70 ID:BZNZSYu4
助剤なしに炭酸塩追加だとどうなんだろう
手間のことは抜きで
167(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 12:14:03.05 ID:3nOFgFhP
ケイ酸塩入り固形石鹸のキレート剤の有無

ミヨシマルセル(中身同じコープのも)ライオンはキレート剤入りだった
アポロ、暁ローブ、ニッサン(強力じゃない方)資生堂、ミセルは調べてもわからなかった。誰か頼む…
168(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 14:35:35.23 ID:/URAx1si
みなさん
頭とか体も石けんであらってるんですか?
169(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 14:44:09.91 ID:y0/AFV6w
髪はシャンプー使ってるけど
顔と体は石鹸使ってるよ
メイク落としも要らない、たっぷりの泡を乗せれば落ちる
化粧あるときって泡がシュワシュワ消えてゆくのが快感である
170(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 15:03:15.88 ID:a5fS11N8
>>165
そうなんだ…通販だと割高な日用雑貨はビジネスとしてやりにくいかもね
>>166
計量する手間が増えるけど粉石けんの粉とびは抑えらえると思う
炭酸塩の粉とびは置いとくとして
>>167
身体用の化粧石鹸には情報開示の義務があるけど
それ以外の用途だと薬事法の縛りがないから何が入ってるか
企業側に公開する意思がなければ分からんね
直接電話かメールで問い合わせてみるしかない
何か分かったらヨロ〜
>>168
はい
171(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 15:42:53.40 ID:JJvctbLt
手作り洗剤のレシピを見つけてから、やってみたくてウズウズしてる
材料はすりおろした純石鹸、塩、ホウ砂、重曹、炭酸塩、精油。
できあいの粉石鹸より、ちょっとだけ上級者という感じ?
エコ問題はクリアしてる、ホウ砂で洗浄力アップ、精油で好みの香りつけられる。
ここの流れに合わせてアレンジするなら、石鹸以外を合わせておいて、
先にとかす、好みの純石鹸固形をドボンとか、粉とび辛くない人は粉の純石鹸に
すればいいんだよね。
ちょっとだけコストは上がるのかもしれないけど、趣味的好奇心が勝ってるから
時間つくって挑戦したい。


という長い前置きでしたが、自作している方いますか?
172(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 16:42:16.88 ID:8zdc90tL
ミヨシはHPで成分詳細情報を表示するようにしたんだなぁ
白いふきん洗いはパッケージに純石けん分としか書いてないのに
EDTAとか入ってるって言われてたもんね(法律の関係でその表示でOKらしい)
173(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 16:51:42.60 ID:SKnOilPE
じゃ「無添加洗濯用粉せっけん」も1%未満の成分は書かなくていいわけだから
素直に信じちゃいけないってことかあ
174(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 17:03:34.46 ID:BZNZSYu4
>>168
自然丸液体 2倍〜3倍希釈にて

>>170
自分は助剤ありしか使っていないけど、助剤なし石鹸に炭酸塩足した場合のコストはどうなんでしょうね。

好みはさておいても、石鹸使用量の比較はとても難しいけれど、
単純に、例えば、
手に入りやすいミヨシ2.16kgが800円として、分かりやすく54g使用で40回分1回20円。

助剤なしの石鹸に1/3入れるのは抵抗があるかもしれないけど、1回36gに18gの炭酸塩追加でミヨシと似たような構成になる。
炭酸塩を1kg500円だとすると18gで9円、36gの無添加石鹸はいくらだろう?
175(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 17:10:33.16 ID:b70zxhme
>>171
ちょっと調べてみたけど、楽しそう
私もやってみる
とりあえず手持ちのマルセルがなくなってからだけど…
金属封入剤って体に悪いって知らなかった
ショック…
176(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 17:20:00.60 ID:SKnOilPE
安全性重視ならコスパ最優先にはできないよ
177(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 17:51:13.03 ID:dCcdyI93
隣のオバちゃんが自家製固形石鹸くれたんで洗濯に使ったんだが
干したの取り込んだら天ぷら油の臭いがするw
178(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 18:16:26.52 ID:BZNZSYu4
自分は特にアレルギーとかないので、石鹸を使う主な理由は合成洗剤及び柔軟剤の臭い。
それに汚れものも特にないので、大体3分の2は各種アルカリ洗濯です。
なので、さほどコスト最優先にしなくてもいいのですが、手に入りやすいアル添石鹸使用。

ただ、それなら、純石鹸主体にして必要に応じて炭酸塩追加でももいいかな、と思ってここをみています。
エスケー潤いを購入予定ですが、その前に固形石鹸にはまりそうです。
179(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 19:07:01.22 ID:Mg15FF6W
炭酸塩入り粉末石鹸マジ手放せない
石鹸と混ぜてアクリルたわしで焦げた鍋洗ったら一瞬でツルピカになって感激した。
これ一つで家じゅうイケるからもう他に何も要らない。凄すぎる。
石鹸は自分で作ろうかな。
180(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 19:58:07.10 ID:jPxTOT7E
濃い色物にカスがつき始めると、ああ寒くなってきたんだなーと。
今までは、カスが目立つものだけ別に手ですすいで脱水・・してましたが、
このスレを発見したので、この冬はカス撲滅頑張ってみようかな。
181(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 20:11:48.86 ID:a5fS11N8
>>173
そこで信じる信じないで思考停止するじゃなくて問い合わせてくださいよ
>>176
ですね
182(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 20:53:39.68 ID:kgRbqOaV
化粧品グレードじゃない「純石鹸」は原則警戒しておくべきでしょう
「100パー石鹸素地」と明記してあればさすがに信じてもいいだろうけど
183(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 21:00:31.01 ID:kgRbqOaV
台所用純石けんなんかの成分表示はたいてい「石鹸素地98%」とかだよね
184(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 21:03:48.76 ID:a5fS11N8
ミヨシのそよ風には金属封鎖剤と書いてあるね
というか
>化粧品グレードじゃない「純石鹸」は原則警戒しておくべきでしょう
個別の製品の添加剤の有無について情報出さず観念論語られても無意味と思いますが
185(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 21:05:49.40 ID:kgRbqOaV
あ、途中で送信してしまった
>>182-183連投です
そんな自分は白雪とか八坂なんか好きですわ
186(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 22:43:02.24 ID:b70zxhme
>>185
白雪好き
手触りが優しいところがとても気に入ってる
次回洗濯にはこれを投入してみようと思ってる
早くマルセルなくなれ・・・
187(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 22:45:19.74 ID:a5fS11N8
豪華やね
マルセルは部分洗い用に転用すれば?
それが本来の使い方ではあるがw
188(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 22:48:03.49 ID:Svus16Ej
シャボン玉のスノール、浴用せっけん、歯磨き粉使ってます
189(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 22:59:09.51 ID:b70zxhme
>>187
レスありがと
しかしここ十数年、石けん使って部分洗いってしたことないw
これからもしなさそうだから、とりあえず靴下・アウター洗ってなくしちゃうわ

今回マルセル買って金属封鎖材というのを知ったのが一番の収穫であった
でもきっとこれ入ってるから、うちの洗濯機ほとんど手入れしなくてもわかめにならないんだろうな・・・
悩ましいわー
190(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 23:13:41.67 ID:a5fS11N8
ちなみにベビーソープにも入ってたりする>金属封鎖剤
こんなの売ってる業者はキチガイかと思いますね
191(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 23:19:46.93 ID:BZNZSYu4
>>176
安全性って一部の人には叩かれるといわれる金属封鎖財のことですね。
入れるにはそれだけの意味があるわけですが私も気にはなります。
まさかアルカリ剤のことではないですよね。
192(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 23:40:28.62 ID:a5fS11N8
そんな洗濯用純石けん原理主義者は今時いねーだろw
シャボン玉信者じゃあるまいし
オレは素材によって使い分けてるぜ
193(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 23:49:36.14 ID:b70zxhme
>>191
ミヨシの石鹸に入ってるのはEDTA-4Naってやつだったよ
キレート剤でぐぐってみたんだけど、金属封鎖剤がどうして悪いのか?というのはよくわからなかった
石けん系のブログやサイトで毒性があるって書かれてるだけ(理由は見つけられず)
ゆいつ見つけたのが
http://www.kas-asia.org/additive-free-soap/sequestering-agent.php
金属封鎖剤のデメリットとして
> ごく稀にアレルギーを発祥するリスクがあります
> 環境への負荷が高いなどのデメリット
と書かれてるの見つけた

他にこういう理由でだめ(出来ればソース付き)のサイトってあるかなあ?
194(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 23:55:39.40 ID:BZNZSYu4
>>193
私もそこしか見つけられなかった
195(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 00:17:25.44 ID:h8I21ixx
旧表示指定成分だからじゃねーの?

エデト酸(エデト酸塩) 皮膚・粘膜に刺激。
アレルギー症状・血圧低下・腎臓障害など。染色体異常・変異原性(バクテリアの突然変異)の報告あり。
196(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 00:26:18.92 ID:pkrsS97E
>>195
ありがとう
旧表示成分で探してみたらこんなのもあった
http://ohadano.com/a7.htm
あんまり気にし過ぎなくてもいいような気もしてきた
197(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 00:29:55.41 ID:h8I21ixx
気にしないというならいいんじゃね
オレは自分の健康を害する可能性のあるものを
カネ出してまで買いたくないです
198(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 08:45:36.38 ID:RCQgny5Z
だったら黙って買わなきゃいいだけ。
いちいちこういうスレ来て主張すんなよ
199(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 09:03:35.27 ID:krLy9o9G
スルーできんのか
200(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 12:23:20.25 ID:h8I21ixx
環境にタレ流した毒物は微量であっても濃縮されてメシになって戻ってくるんだから
買ってまでして出さないほうがいいべ?w
食物連鎖の頂点に立ってる以上はそのメカニズムから逃れられないワケだ
201(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 16:57:30.45 ID:YM9OXMmo
>>167ですが
資生堂、ニッサン(今はシロダイって名前ですね)は金属封鎖剤使用なし。
暁ローブは電話繋がらないwが企業理念みたいなものからは、使ってないだろうと感じる。
アポロは回答待ち。ミセルは入ってなくても買わないから調べてない。

資生堂が意外だなー、まぁ固形をメインで使うなんて想定してないからだろうな
202(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 19:01:13.09 ID:E28mG6y5
>>201
乙!!
203(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 20:47:39.20 ID:h8I21ixx
>>201
サンキュ!
204(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 21:57:26.82 ID:BG/PtZwr
>>167>>201続き

アポロは金属封鎖剤使用ありです。
205(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 22:10:04.29 ID:h8I21ixx
>>204

>>201
ミセル(白井油脂工業)の米ぬか植物石けんはwebで見る限り金属封鎖剤入ってないようです
206(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 00:40:34.30 ID:5WcT2G5b
>>177
最悪だな・・・w
207(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 08:50:49.72 ID:2hCA6qer
よく流れがわからんのだけど、固形石鹸活用とアルカリ剤とキレート剤の話がごっちゃになっていないか?

>>176
> 安全性重視ならコスパ最優先にはできないよ
   ↑
これって何に対するレス


固形石鹸を使う場合のコストを粉と比較して概算していたところへ
金属封鎖剤入りを例に出されたので飛びついた人がいるということか?
208(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 09:07:18.77 ID:/cYcVrWp
何に憤ってるのかわからないが、直前のレスに対するレスじゃないの?
話題が多岐にわたるのは普通じゃないか
別にごっちゃになってるとは思わないけどなあ
209(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 09:07:28.21 ID:2hCA6qer
ageてごめんよ

固形石鹸トライした
>>83さんの方法を基本にして、残り湯使用、入浴中にバケツのお湯につけておくこともある、なので若干時間を短く。

1、22Lで5分攪拌。
2、当該水位(42Lか50Lが多い)で3分攪拌。これで大概モコモコになる。
3、石鹸救出
4、洗濯物を入れて3分攪拌。目的は液に浸すことなので1分でもいいが3分しか設定がない。
5、5−20分後に洗濯開始。

結果は概ね満足だが、水位を上げると石鹸を取り出すのが少々面倒。
検討点。
A,1を長めにするかもしくはバケツに付け置きを早めにするかで、1の時点で救出。

B,1や2は短めにして、洗濯をスタートして洗いが終わった時点で脱水、ここで石鹸救出。
石鹸の減りは早そうだけど、泡が消える心配はないので助剤や液体の追加は不要かと。

石鹸の種類は荒れるので省略。
210(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 09:14:07.55 ID:2hCA6qer
レスありがと。
>>208
> 何に憤ってるのかわからないが、直前のレスに対するレスじゃないの?
憤ってはおりませんですよ。

直前のレスって、
コスパなら固形石鹸活用のコストをアルカリ剤の有無で試算しかけた奴→>>174
金属封鎖剤の話題→>>175

ごっちゃだよね
211(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 11:03:45.35 ID:/cYcVrWp
>>210
憤ってなかったのか すいません
いやしかし、ごっちゃでもいいんじゃないの?
むしろ何がだめなのか全くわからないんだが
こういう掲示板で話が多岐にわたるのは普通 つーのは先にも書いたけど

個人的には176は175に対するレスだと思ってたんだが(176に聞いてみないと真意はわからん)
212(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 12:19:05.09 ID:2hCA6qer
>>211
いえいえ
なんか唐突な感じがして気になっただけ

>安全性重視ならコスパ最優先にはできないよ
封鎖剤の話は安全性で賛否はともかく理解できます

コスパの話は
>>174 の他には >>165位だから なんで出てきたのかがどうもよくわかんなくて。

自分的には汚れたものを流す上での個人の意識のはらい方、気の済み方の問題だからお好きにどうぞ、
と思ってます。
213(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 14:30:25.86 ID:KWh6hRf9
流れぶった切りだけど今かれこれ10年近く放置していた洗濯用マルセル石鹸(コープ商品)で
トイレカバー洗ってみた。もう十分すぎるくらいの洗浄力です。
いつもは手持ちの液体石鹸と酸素系漂白剤で洗ってたが洗濯機で固形が使えるのをここで知り
早速やってみて大満足。
キレート剤が入ってるらしいけどそれはそれとして固形石鹸の応用力に感心感心。
これからも簡単な物は固形で洗っていこうと思う。
214(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 14:45:27.62 ID:iGaCqEYd
>>212
>自分的には汚れたものを流す上での個人の意識のはらい方、気の済み方の問題だからお好きにどうぞ、
>と思ってます。

バカ相手に環境問題を意識して消費生活しようよって言っても意味分かんねーだろうから
ほっとくしかしゃーねーよな
215(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 15:28:49.50 ID:2hCA6qer
所詮は汚れたものを洗い洗った水を流す上での

と書いた方がよかったかな
216(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 22:33:38.65 ID:qL3BSFjp
>>83の方法で固形洗濯成功した

石鹸救出の時に素手では手荒れそうででゴム手袋してるけど、水位多くて中に水が入る。
救出した後の置き場所をどうしたらいいか。が悩みかなー
なので>>213のようにトイレカバーとかキッチンマットとか洗うのに使おうかな。
粉石けんに特に不満はないし
217(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 23:13:19.12 ID:PNROk1bW
洗い上がりの風合いが好きなのでミヨシの無添加衣類のせっけんを
助剤無しで使っていたんですが、少し金属石けんが残るし
コスパもいまいちかなと思って、暁ローブに変えたら
酸性石けんも出るようになってしまいました。
試しにセスキ炭酸ソーダで予洗いしてみても出ます。
洗い上がりの風合いも悪く、硬くてバリバリします。
油臭い臭い等は、とりあえずしません。
石けんはしっかり溶かして、30℃前後のお湯で洗濯して、
すすぎ一回目もお湯を使っているのに・・・

石けん以外は変えていないのですが、何が原因だと考えられますでしょうか?
218(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 23:31:48.96 ID:K1waRDcI
>>217
アルカリ剤(炭酸塩)でしょうね。
219(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 23:35:30.86 ID:K1waRDcI
>>218
>洗い上がりの風合いも悪く、硬くてバリバリします。
のところね。
220(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 00:11:18.48 ID:DJp9P7wL
>>217
オレはミヨシのやさしいせんたく。せっけん使ってるけど
ミヨシ縛りなら無添加よりこっちの方がいいんじゃねーかと思います
221(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 08:32:04.58 ID:xQQhriCR
>>220
ミヨシ縛りっていうのあるんですか?
S球縛りはありそうですが。

それはさておき
ミヨシのやさしいせんたく 。せっけん (←句読点これで正しいのね、勉強になった)
これのアルカリ剤が炭酸塩と重曹になっているのは、刺激をやわらかくするためだよね。
配合どんなもんだろう?
222(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 08:41:01.42 ID:xQQhriCR
スレ違いだけど

個人のhpに、重曹単独での洗濯、重曹を入れると石鹸(洗剤)の量を減らせる、
なんていうのが載ってるのはともかくとして、メーカーの袋にもそんなことが書いてあるのはどうなんだろ?

知人でいまだに重曹ワンカップ入れて洗濯しているのがいる。
今ほど重曹が安価でなかった頃からだから何も言わないことのしている

炭酸塩入りの石鹸を手洗いに使いたいときに、ソフトにする(洗浄力ダウンともいう)ことはあまり載ってないね。
223(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 13:10:12.53 ID:DJp9P7wL
汚れたら洗うのではなく着たら洗うような時代になっちゃったのだから
情況に合わせた正常進化という受け止め方をしてるのですが
オレの使用状況ではタンパクヨゴレに関して米ぬか石けんより強力な洗浄力というところです
米ぬかの方は無香料を使ってるからこれはこれで好ましい
224(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 13:21:41.93 ID:jCz3q6HE
>>221
「柔軟剤無しでもふんわり仕上がる衣類とお肌にやさしい仕上がりが特長」
という謳い文句からすると洗い上がりを出来るだけ、ふわふわにするためじゃないかな。

配合は大体半々でセスキだから50%を上限でいいんじゃない。

>>217 さんのも洗い上がりは重曹いれれば良くなるんじゃないかな。

石けんカスは、洗いの後に脱水最長時間で石けん液をできるだけ衣類に残さないのが
いいみたいだよ。
225(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 20:02:29.48 ID:3FRDwGAk
粉末の過炭酸ナトリウムのおすすめってありますか?
100%のものはどれも一緒かな?
226(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 20:39:02.89 ID:DJp9P7wL
そらそーだろ
227(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 21:44:53.12 ID:fhlnH8JT
スノールの香りっていいね
鼻が敏感で匂い酔いしやすいんだけどスノールは鼻への刺激がない
228(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 22:21:58.43 ID:qvY386XN
>>225
なぜかメーカー間で価格差あるけれど、使った感じは変わらない。
少しずつ分解して劣化するから少量規格で安いのを買えばいいよ。
229(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 09:27:27.96 ID:Z8GMRdt2
>>228
同意。
購入レポなんかみると粒子がどうこうというのもあるけど、そのとき安い750gのを2−3袋ずつ購入してます。


>>224
> 石けんカスは、洗いの後に脱水最長時間で石けん液をできるだけ衣類に残さないのが

メモ。全自動機をひとんど手動で使っているけどそこは盲点だった。
固形せっけんテスト中でそのせいかどうかは不明ですが、厚手Tシャツなどに気持ち白いのが残っているような。
230(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 10:34:19.07 ID:bzRiuO/d
>>228
ありがとうございます。
231(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 14:59:22.69 ID:71w5GNVs
>>95
パックス 純質マルセル石けん(500g)を買ってやってみた。
お湯38度で7分回してモコモコ。5分だとモコモコが足りず。
減った量は35g。

パックス 純質マルセル石けんは、匂いもきつくなく、継続できそう。
500g,276円で買ったけど、単純計算で14回洗濯できることに。1回あたり19、7円なんだ
合成洗剤の倍近いコストってことになる。
232(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 15:08:59.72 ID:71w5GNVs
あ、でも、いつも使ってた柔軟剤使わないとするとトントン程度かな。
233(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 15:14:54.07 ID:pMXXUBEX
安心生活をポチったらパッケージが違うものが届いた。
中身は一緒のようですが、古いパッケージという事なのでしょうか…

これを頼んだら
http://www.boso.co.jp/corp_cms/wp-content/uploads/2012/09/D-A-04_big.jpg

これが来た
http://www.boso.co.jp/corp_cms/wp-content/uploads/2012/09/D-A-03_big.jpg
234(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 15:18:09.82 ID:rHSKTZ/M
>>233
上は無香料
下は香料入りでパケだけじゃなくて中身も別物と思いますがw
235(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 15:18:39.43 ID:rHSKTZ/M
つうかどこのショップ?まさか公式ですか?
236(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 15:26:39.41 ID:KC7/Qlz6
固形を入れるネットってその辺で売ってる洗顔用でいいの?
237(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 15:46:35.39 ID:pMXXUBEX
>>234
香料入りですか!箱には書いてなく他の成分が同じだったので…
公式みると香料入りですね。
Yahooショップで買いました。交換してもらおう。
238(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 16:20:11.17 ID:YG7PY7xu
>>236
洗顔用のネットって、今石けん入るの?
私は100均で売ってるブラジャー用のネットに入れてる
要は入れば何でもいいというか、むしろ気にならないならなくてもいいんじゃないかと
ネットに入れたほうが取り出すときに取り出しやすいのが利点?
239(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 19:06:09.02 ID:Z8yYKtYC
>>231
おっ、レスがついてる。^^
今回もおめっとさんです。
水量とチェーン店的な店なら購入先を教えて?

純石けんなら泡が減ってきたら炭酸塩の方がいいかな・・・。
でもコストは一緒なんだよな・・・炭酸塩100g=50円位。
240(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 20:43:34.39 ID:GSXanoaB
>>239
水量は30L。
買ったのは楽天の爽快ドラッグ、今見たら330円になってた。
ここは、時々安くなるよ。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4904735050759/

今日は雨だから室内干しで、柔軟剤と消臭目的で最後の濯ぎでクエン酸入れた。
そしたら、ほぼ無臭になった。
クエン酸を入れなかった時は、ほのかに石鹸の匂いがするけど自分は割りと好きな匂い。
臭い!って思う人は、まずいないと思う。

高純度石鹸に拘るなら粉石鹸の方が良さそう。7分も撹拌もしなくて良いし。
コスパ考えるとアポロとかだけど、無添加高純度(98%以上)の石鹸に拘ると固形はコスパが良いわけじゃなさそう。
もちろん、入手価格次第だけど。

無添加 シャボン玉粉石けん純植物性スノール10kg
価格 5,670円 ここは5000円以上送料無料(北海道は除く)
http://item.rakuten.co.jp/alala/1397401?s-id=adm_bookmark_item06#1397401
上のでやると
10kg (30L/35g)で1回の洗濯のコストが19,8円。
241(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 20:52:45.91 ID:GSXanoaB
>>240
自己レス

本家と楽天のと価格同じだった。
本家ショップは4200円以上で送料無料だった。
https://www.shabon.com/shop/products/view/1216
242(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 21:41:31.10 ID:sTJCD2k8
>>238
洗顔石鹸や基礎化粧品トライアルセットなどに、泡だてネットがついてるのがある
そういうのの中に、紐付きで石鹸いれて吊るせるタイプをたまにみる
243(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 22:36:13.91 ID:Z8yYKtYC
>>240
紹介、ありがとね。
爽快ドラッグとかは見てたのよ。で、どこも高いな〜と思ってね。
なるほど安売りがあったんだね。

30Lということは、約1.3倍(L=g)か炭酸塩入りと同じくらい必要なのね。

臭いも優秀なのか、アポロと比較されました?

確かに無添加高純度(98%以上)の石鹸だとコスパ微妙ですね。
試すのには植物性スノールの固形とかは便利そうですけど。
244(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 23:44:39.20 ID:HKPYxgqO
>>243
アポロにしようと思ったけどやめた。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4902050510033/
ここに
「洗たく用以外には使わないでください。毛、絹、レーヨンには適しません。」ってあった。

ウールやシルクもあるので、使い分けも面倒だし。
そのうち粉末に切り替えようと思う。
245(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 23:53:54.54 ID:HKPYxgqO
>>244
自己れす

arauにするかもしれない。入手しやすいし安いし。
246(名前は掃除されました):2013/11/16(土) 00:03:51.20 ID:k1WZuMB6
固形も手間考えるとコスパもちょっと微妙だよな。
粉の純石けんでも粉飛び酷いけど2.5kg1000円弱で買える999とかもあるしね。
247(名前は掃除されました):2013/11/16(土) 03:49:35.73 ID:vGjyhXkB
>>244
納得。

>>245
arau 30L 50ml みたいですね。
石けん分が30%として15g・・・>>231で純石けんを使った量が35g・・・。
ちょっと要警戒のような気がします。
248(名前は掃除されました):2013/11/16(土) 16:04:16.05 ID:fXfYdn3S
>217です。レス有難うございました>>218>>220>>224

一応、原因が判明しました。洗濯機の説明書を読み直して
コースを調べていたら、今までためすすぎではなく
滝とか節水すすぎになっていたことが分かりました。

洗濯機のコースを変え、ローブを一割減らしてみたところ、
金属石けんはほぼ残っていませんでした。
酸性石けんはパンツ2枚ほどに残っていました。

さらに、ローブを減量後、ミヨシの無添加(略)を減らした分の
同量を足してみると、酸性石けんも減りました。
ただ、この時は白物洗濯回だったので、
金属石けんの残り具合はまだ正確に分かりませんが
タオルの洗い上がりは、バリバリでなくそこそこふんわりしていました。

どうやらうちでは、ローブの炭酸塩が多すぎるようです。
どうりで、以前買った石けん百貨のお試しセットに入っていた
まるは油脂 ハーブの香りの粉石けんとナチュロン 粉石けんが
気に入ったはずです・・・これからはしばらく
ローブとミヨシ無添加の混合で行こうと思います。
249(名前は掃除されました):2013/11/16(土) 16:42:31.19 ID:vGjyhXkB
>>248
酸性石けんの敵が炭酸塩なのに実質炭酸塩を減らしたら酸性石けんが
減ったというのは別の理由があったのではなかろうか・・・。
増えたのは石けん分・・・ここに解決へのヒントが隠されていそう。
判らないけどね。
250(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 13:43:26.18 ID:8MEMYJG8
石鹸ドボチョン一家の人に質問です。
炭酸塩入れないのですか?
入れないとアルカリ性が弱くなって洗浄力が落ちると思うのですが?
上の方で35g消費するとありますが、炭酸塩入れないと少ないのでは?
無添加固形石鹸使う場合、洗濯中は固形石鹸を入れておかないと洗浄力が落ちると思います。
251(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 15:04:53.62 ID:Tr/DRr00
理屈より実践で問題なければ良いのでは?
>>250って小姑みたい
252(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 15:16:03.69 ID:1oRkXKET
洗濯用固形石けん使ってるのでは?
その場合はケイ酸塩入ってるから問題ない
253(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 16:08:21.63 ID:8MEMYJG8
>>251
おや?何を怒っているのですか?
炭酸塩やセスキを知らなくて赤い顔をしているのかしら?

>>252
>>231の人の使った石鹸に炭酸塩は入ってないようですが?
254(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 16:45:02.04 ID:p5xY2Jbz
中学生だがうるせえよケツ毛バーガー女
はやくケツ毛を剃ってください
ケツ毛が凄いので通報しました
255(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 16:53:32.46 ID:1oRkXKET
>>253
そいつにレスアンカー立てて聞けばいいんじゃね?
256(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 17:10:44.21 ID:E6UdYLQR
相手にしない
257(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 21:05:15.20 ID:YEOZHoYd
>>250
助剤は汚れ具合や水質によって人それぞれ。
求められる洗浄力はそれぞれ異なるし。
258(名前は掃除されました):2013/11/18(月) 16:59:09.26 ID:ZD4MFOUw
コンロやレンジフードまわりを掃除した油べったりの雑巾をジャスミンで50℃洗いするのが好きだ。
温水で洗うジャスミンの洗浄力は素晴らしい物がある。
家はメインで使ってないから1袋で1年くらい持つけど年末の掃除には雑巾結構使うので欠かせない。
259(名前は掃除されました):2013/11/22(金) 15:47:53.62 ID:6WxKeceJ
酸性石けんが特定の衣服にだけくっついて
ほかの服にはほぼ全くついてないってことは、
洗濯機の脱水とすすぎの水流が
おかしい可能性があるってことですかね?
260(名前は掃除されました):2013/11/22(金) 15:49:29.49 ID:6WxKeceJ
特定の衣服って言うのは、
半袖のTシャツにはくっついてるけど
靴下や長袖の綿シャツには無いみたいなことです。
261(名前は掃除されました):2013/11/22(金) 20:55:07.94 ID:R+jCTB3A
素材の問題じゃねーかな?
うちは化繊混だとくっつきにくい感じ
凹凸のある柄物の綿素材には良くついてます
262(名前は掃除されました):2013/11/22(金) 21:02:31.01 ID:cwVfQox5
>>259
すすぎモードですすぐんじゃなくて、一度試しに洗いと脱水を使って
すすいでみたらいいんじゃないかな。
標準のすすぎって、ものたらなくありません?
263(名前は掃除されました):2013/11/26(火) 08:07:46.73 ID:+u+wp3qX
寒い
水が冷たい
264(名前は掃除されました):2013/11/26(火) 13:05:33.93 ID:VvTYM5Sx
寒いよねー。
昨日、そよ風を買ってきたけど春までお預けかなぁ。
資生堂の石鹸も買ってきた。微かにラムネみたいな香り。
265(名前は掃除されました):2013/11/26(火) 23:15:09.29 ID:zGSmXgGo
資生堂のケイ酸入りの3こパックの石けん
あれ食器洗いにも使えるかな?
デカイからコスパ良さそうで
266(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 00:47:29.09 ID:vQpj+Y98
香料入ってるからな
オレはあんまりお勧めしたくない
267(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 07:34:58.41 ID:9RNH7nx6
>>266
ありがとう。
成分表示に香料は無かったんだよね。
268(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 08:31:08.51 ID:wWvZ43ag
でも合成の台所洗剤ってライムの香りとかローズの香りとか、香料使いまくりだしね。それ考えたらよく濯げば大丈夫じゃない?
269(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 12:54:26.41 ID:vQpj+Y98
合界がゴミだから石けん移行したんでしょ?
ダメなところを真似ることはナイと思いますけど
270(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 20:06:19.28 ID:HqxPv8iU
え?
271(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 20:54:59.40 ID:G5k71BRh
>>269
激しく同意
272(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 00:43:22.57 ID:9imeh+lC
2ヶ月ほど前から石鹸洗濯を始めまして

残り湯+セスキ(30ccスプーン2杯)に一晩浸け置き→洗濯+脱水→湯(40℃〜50℃)+粉石鹸(3杯を湯に溶かして)で洗濯→すすぎ時クエン酸(1杯)→脱水
※約62リットル洗濯時

に落ち着いたんですがなんだか洗濯物がキシむ感じがします。乾かした後は手も乾燥します。

原因わかる方いますか?
273(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 00:48:22.98 ID:393RTwYe
一晩セスキで漬け置きとか生地が傷みそう
とりあえずセスキとクエン酸やめてみれば?
粉石けんには炭酸塩入ってるのよね?
274(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 01:34:24.05 ID:ypUhy1z3
セスキの浸け置きは二時間もあれば十分だし
予め溶かし込んであるならなに使ってるかにもよるけどそこまで高温度じゃなくていいと思う
あとこれも洗濯機によりけりだけど撹拌力が下がるから水位は多くても最大より一段階下50L位までが基本だよ
でも軋むのはまだ石鹸に生地が馴染んでないだけだろうけどね
275272:2013/11/28(木) 02:17:14.27 ID:6PJcl+gq
>>273>>274早速のレスありがとうございます。
今粉石鹸の成分表示をみたら(おおぞらというやつです)炭酸塩入ってましたorz

粉石鹸って全部が全部石鹸なんだと思ってました。
セスキ浸け置きはどこかで洗濯物に残ってる汚れが落ちると書いてあってくそ真面目に全部浸け置きしてました。
とりあえずセスキ&クエン酸やめてみます!そして洗濯物は2回に分けてみます。
早急なレスありがとうございました。断捨離を始めたところだったので助かりました!
276(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 04:43:36.85 ID:393RTwYe
断捨離かぁ
あんまり好きな用語じゃないね
モノに対する感謝の気持ちが感じられない
自分で選んで買ったモノのハズなのに

おおぞらは確か各種のキレート剤入ってるし
シャカリキになって石けんカス対策しなくても
使いやすい粉石けんだったと思いますね
277272:2013/11/28(木) 13:39:31.85 ID:JBLp/dWS
>>276 本当にそうです。感謝の気持ちが少しも無かった。何も考えずにバカスカ安物の服を買い込んで着るのは何着かなんです。

そして部屋がひとつ服に埋め尽くされた。収入が激減したので同じ過ちを繰り返さないために泣きながら処分しています。

おおぞらを使い終わったらこのスレを参考にして固形石鹸などもやってみたいなと思ってました。

スレチすいませんでした。
278(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 16:09:15.95 ID:393RTwYe
オレも結構服は買った方と思うけど5年ぐらい買わずに徹してたら
シャツとかどんどん袖口やエリが擦れて続々捨てることになった
別に慌てて泣きながら処分する必要はないんじゃねーかと思いますが
279(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 16:28:46.80 ID:393RTwYe
断捨離()すれば減った収入が回復するのかいな?w
同じ過ちを繰り返さないためなら
服に埋め尽くされた部屋はそのままにしといて
毎日見に行って反省すればいいじゃんw
今後もう服を気軽に買うチャンスはなくなったんなら
在庫を捨てる選択肢はないと思うんだが…
280(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 18:34:32.75 ID:QWpAwlwV
断捨離しすぎて、来ていける服や着回せる服がない!で、とりあえず安物をまた買いに行くパターンにはまるよ?ソースは俺。
281(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 19:11:11.02 ID:IaD9KDnV
裸族になれよ
282(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 20:07:33.42 ID:cqE800f5
>>279
意味不明
283(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 20:10:46.25 ID:393RTwYe
>>282
>>270のレスした人だね
毎回そんなレスばかりして楽しい?
無理して書き込まなくてもイイと思うけど
284(名前は掃除されました):2013/11/29(金) 02:20:58.60 ID:nqUcbbEQ
>>283
270だけど、残念ながら282ではないよ
269と同じ人、というか前スレからよく沢山レスしてる人かな
個人的には>>269はなんか言ってることずれてないかと思ったんだけど279は特に変なことはいってないと思うよ
285(名前は掃除されました):2013/11/29(金) 03:14:03.28 ID:c4aVHJm8
そんなに話の流れからずれてるレスしたつもりはなかったんだけどな
具体的にどこがずれてるか聞いてもいい?
286(名前は掃除されました):2013/11/30(土) 12:33:39.35 ID:Q8iAzhon
>>285
うーん、上手く言えないんだけど
>>265がどういう理由で件の石鹸を使うかどうかを悩んでるのか分からない以上
合成はゴミだからそれを真似るのはないってのは急にどうした?ってなった
265が合成の香料が嫌いだったのでよく濯いで頑張って使いますとか言ってたら>>269になるけどね

265が言ってるのはエフティ資生堂洗たく石鹸花椿型ってやつかな
確かに成分には載ってない、スレでは香料入りってことになってるけど実際はどうなんだろ?
においや成分が気になるようなら、これよりは値段ちょっと上がるけどねば塾しらかばとか安いしどうだろう
287(名前は掃除されました):2013/11/30(土) 14:17:33.03 ID:UjdnOkya
最近石けん洗濯始めて色々試したくてスノール→まるはと試してみたら、まるはがイマイチだった
泡立ち悪いし乾いた洗濯物が油臭くなりやすい
お湯を洗濯槽の三分の一ぐらい入れて先に石けんを溶かしてから
最大水量の一個下で洗濯物をその水量の半分くらい入れて洗ってるんだけど何か悪いところあるかな?
硬度は確か30〜40くらいだったと思う
スノールも同じように洗うのに特に問題は起こらないから相性ってやつなのかなー
まるはは風呂掃除にでも使うことにしてまた次のを試そうかと思ってる
288248:2013/11/30(土) 15:30:44.33 ID:SEuQpHmj
その後、石けんカスの真犯人が判明しました。
アトピっ子のワセリンでした・・・>>249

そしてスレを読んでいて、ふと固形ローブでドボンチョ洗濯してみたら
水温をいつもよりやや高く設定したから?ケイ酸塩が入ってたから?
なぜか酸性石けんが発生しなかったです・・・
もし今後も石鹸カスが出ないなら、ストレスは圧倒的に
 手すすぎ >>>>> 5〜9分洗濯機を回す時間 なので
この冬は、洗濯物を分けてドボンチョ、で行こうかと思います。

固形ローブ
成分  純石けん分(82%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(ケイ酸塩)
主原材料 ラード、牛脂

粉ローブ
成分  純石けん分(65%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、香料(香料入りのみ)
主原材料  米ぬか油、ヤシ油、ラード
289249:2013/12/01(日) 03:15:59.28 ID:L6Zh6pHb
>>288
水温とラード、牛脂かも・・・。
たしかアトピっ子のワセリンで悩まれていた方が牛脂(スノール)と高温水で
なんとかなったと書かれていたのをどこかで見ました。
百貨か赤星さんの所だったかな・・・。

牛脂系石けん+炭酸塩(必要なら)+高温水がいいかもしれないですね。
290(名前は掃除されました):2013/12/01(日) 03:29:48.41 ID:c1DFYDIk
291(名前は掃除されました):2013/12/01(日) 03:32:32.26 ID:c1DFYDIk
ttp://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=649425&listCount=20&page=1

余談
石けん百科を閲覧するとアルカリ洗濯を知りますが
石油由来の物質の洗濯には効果がありません。
これは簡単に言うとワセリンや灯油は脂肪酸ではないから。
動植物油脂由来の汚れ(皮脂など)はその汚れの中に含まれる
脂肪酸が炭酸塩で鹸化されて落ちますが、灯油は脂肪酸
ではないので鹸化作用という物とまったく無関係です。
しかし灯油やワセリンなどの石油由来の物質は油性物質なので
炭酸塩入りの石けんで乳化されるため落ちます。
しかも灯油やワセリンは動植物油脂などよりも疎水性が
ずっと強いため普通の衣類の洗濯の時よりも高水温にしたり、
石けんを多く使ったり、炭酸塩をより加えた物でないと
効果が低い場合が多いです。
292249:2013/12/01(日) 13:25:37.23 ID:onDqBwgG
>>289
ttp://akaboshi.com/eco-b/sekken/wforum.cgi?mode=allread&no=544&pastlog=0014&act=past

ttp://akaboshi.com/eco-b/sekken/wforum.cgi?mode=allread&no=561&pastlog=0014&act=past

見たのは、これだったようです。
石けんはスノールじゃなくてジャスミンでした。
293249:2013/12/01(日) 13:53:49.75 ID:onDqBwgG
ちなみに
パックス ジャスミン粉石けん 3kg は、アマゾンで
¥ 1,000 通常配送無料 です。
294(名前は掃除されました):2013/12/01(日) 15:33:23.51 ID:ImW0k9eC
ジャスミンでアロマテラピー店のしつこいアロマオイル汚れタオルがスッキリ洗えたって
記事はせっけん百科で読んだ事ある。
自分は長年ジャスミンのお湯使いで洗濯してるけど汚れ落ちは文句無し。
去年違うせっけんでガーぜのタオル洗ったら何となくくすみだしてみすぼらしくなったんだけど
ジャスミンで洗ったらもうスッキリさっぱり。
やっぱこれじゃなきゃだめだわって事で相変わらずジャスミンばっか使ってる。
石けん百貨のレビューでもワセリン使いの人がジャスミンに頼ってるって見た事ある。

パックス500番も中身は一緒なので私は安い店探して買ったりしてるよ。
295(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 15:03:25.58 ID:4n7zzR8z
最近アトピー皮膚炎で石けん洗剤始めたんですがいくつか質問させてください。
現在ミヨシそよ風を週1〜2回、水位60L、洗い・すすぎ3回いずれもお湯、軟水
の環境で使っているんですが、
綿100%のシャツが臭う、しばらくすると黄ばむ、
ユニクロのスウェットがちょっとぬるっとする、石油代がかさむ
これらの原因や対策教えていただきたいです、よろしくお願いします。
296(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 15:05:30.51 ID:WN/Xi4KP
一気に洗濯しすぎてるとか?
297(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 15:26:48.76 ID:9dxRupWR
あらかじめバケツに熱湯で粉石けんを溶かそうよ
>>296の言うように洗濯物詰め過ぎか
その結果石けんも汚れを落とすための水も足りてない悪寒
オレは基本的に毎日洗濯してるよ
298(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 15:37:51.50 ID:4n7zzR8z
>>296
洗いもすすぎも不十分になってるんかね?
せっけんはバケツに熱湯入れて泡だて器で溶かして一時間置いてるよ
毎日だと石油・水道代かさむんじゃない?
299(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 16:06:40.90 ID:IvJn+L7n
過炭酸ナトリウムで布巾を漂白していますが、食器の漂白にも使えますか?
コーヒーカップなど。
300(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 18:21:56.43 ID:BVKEuN3u
>>299
もちろん大丈夫。塩素系と違ってキツい臭いもないので使い易いよ。
301(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 18:46:36.64 ID:MDRhVEvz
洗濯後、衣類に残る石けん臭が少ない廃油粉石けんないでしょうか?
302(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 18:50:47.81 ID:kyxmAKI8
>>295
そよ風で綿100%のものが臭うのは、うちでも色々やったけど解決しなかった。
化繊なら問題無いレベルだから、残留する石けん分の影響なんだろうな。

お湯を使うなら上にも出ているジャスミンとかの動物油系のものの方が
臭いにも洗浄力にも良いんじゃないかな。
>>293 なら、そよ風とコストはほとんど変わらないし。
303(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 19:18:33.32 ID:BxdmuQ9t
>>295
洗濯機の撹拌力が問題じゃないかな?
縦型だと最高水位は撹拌力が落ちる機種が多いので
1つか2つ下の水位で試してみるといいよ。
過炭酸ナトリウムも追加してみるのも良い。

>>299
食器の漂白にもOKだよ。
自分は食洗機でも使ってるけど茶渋で困ったことはないな。
304(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 19:59:30.71 ID:9dxRupWR
>>298
結局は洗濯機による洗濯って洗剤の力で水の中に洗濯物のヨゴレを溶かしていく操作だから
洗い物の投入量が多すぎるとヨゴレが水の中に残ってしまうと思う
それに水の量が多すぎると洗濯機の撹拌するパワーが弱められてしまう
あと一時間置くのは意味あるのかな?オレは泡だて器で溶かしたら
速攻で洗濯機に入れてますが
時間が経って冷めたのを入れると洗濯槽内の泡立ちが弱くなってる
他に考えられるのは合成洗剤使ってた時の洗濯槽のヨゴレとや
服に残った合成洗剤の成分に干渉されて
洗濯してヨゴレを落とすのに十分な石けん量になってないとか
これは目安として洗濯時に十分泡立っているかで確認出来ます
オレはいまのところ毎日回しても水道代は基本料金だけでイケてます
305(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 20:00:59.27 ID:BVKEuN3u
>>301
私の経験上廃油石けんは大体残り臭は避けられないな。
どんなに精製しても天ぷら油臭は消えない。
どうしてもと言うなら生協のおおぞらが良いと思う。
以前長い事使ってたけど香料も良い匂いだし干し上がりも良い香りが残る。
でも無香料が良いなら駄目だろうし。香料入り、キレート剤入りで良ければ良いかもね。
306(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 20:03:27.94 ID:9dxRupWR
ミヨシそよ風もコープおおぞらも香料もキレート剤も入ってるよね
アトピーならどっちも避けるべきとは思うが…
まぁ投げちゃうのはもったいないので使い切ったら
石けんと炭酸塩のみのシンプルなものに移行するのを勧めるよ
307(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 20:20:10.48 ID:BVKEuN3u
305です。忘れてたけど八坂石けんは余計な物入ってなくて良いかもしれない。
香料無しもあるし。
私はレモンを愛用してました。今は四国から取り寄せるの面倒くさくてお休み中。
308(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 21:18:01.03 ID:MDRhVEvz
>>307
レスありがとうございます。
八坂石鹸は以前このスレで評判良かったみたいで
私も気になりつつも購入までは至らずでした。
重い腰を上げてぽちってみます!
309(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 21:19:49.77 ID:4n7zzR8z
>>302
臭い残るの俺だけかと思ってたからちょっと安心したw
これに関してはストレスになってるから他のに変えるは

>>303>>304
一時間置くのは以前エスケー使ってたときのなごりというかw
洗い物たしかに多いかも、水には浸かってるけどイマイチ回ってない感じはあった
とりあえずそよ風残ってるうちは水位と洗い物減らしてみるわ

304はすすぎはお湯で3回してるの?
310(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 21:30:53.67 ID:9dxRupWR
>>309
オレはバケツで石けん溶液つくる時以外は普通に水道水で
あと洗濯機の念入りコース使ってる
その他は洗濯ネットに1点ずつ入れてる
もちろん靴下は片方ずつ別にせず1足分だけどw
311(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 22:03:43.87 ID:9dxRupWR
あとそよ風使ってた時に異臭感じたのは
合成洗剤が落としきれてなかったと思われる
使い初めの1〜2回だけでそのあとは落ち着いた
粉石けんであっても洗剤を切り替えた初めの時期には
部屋干し臭に多少の違和感があるよ
312(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 23:20:56.63 ID:gmxFGZzi
バケツで粉石鹸溶かしてから、洗濯機に入れてるの?
私は洗濯機に粉石鹸を直接投入して、最低水位の水で5分位回してから、洗濯ものを入れている
特に溶け残り等は無いけど、バケツ方式の方が良いのかな?
313(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 23:33:52.74 ID:reFzt7Ba
>>300
>>303
レスありがとうございます。安心してつかいます!
314(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 23:53:07.88 ID:9dxRupWR
>>312
粉石けんを洗濯槽内に直接投入して溶かした場合に
洗いあがって乾燥させると洗濯物が油臭いとかあれば
バケツ使ってみてもいいんじゃないすか
現状で問題ないならやり方を変える必要はないかと思いますが如何
315(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 23:56:00.66 ID:9dxRupWR
熱湯を作るにも電気代などの光熱費が掛かるし
子供やペットが居れば熱湯を扱う場合の危険性もあるしね…
コスト安の方法で結果が出てるならそれに越したことはないよ
316(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 08:27:25.83 ID:0HDsm8Yf
>>295 からの一連のレス参考になりました。
自分もあれこれ変更を検討しつつも石鹸はそよ風メインなので。

>304 さんのレスは秀逸ですね。コピペしました。
>結局は洗濯機による洗濯って洗剤の力で水の中に洗濯物のヨゴレを溶かしていく操作だから
以下〜

>>295 さん
>石油代がかさむ
これは何でしょうか?火力発電の原材料?じゃないですよね。
無知なだけかと思うのでお願いします。
317(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 10:18:00.88 ID:p1uZhVLL
>>316
石油給湯器とかググルと普通に出てくるよ。
318(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 10:19:57.57 ID:qSFIquJr
粉せっけんで洗濯しています。
入院する為家族に洗濯をしてもらう事になるので、液体せっけんを使ってもらおうと思っています。
お勧めはありますか?
普段の粉せっけんは安心生活です。前スレにパーム油が合わないとの書き込みがあったと思いますが、家族も似たような体質なのでうちもパーム油を避けています。
よろしくお願いします。
319(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 10:29:44.49 ID:0HDsm8Yf
>>317
さんくす

なるほどこんなものが、、、、
集合住宅住民には無縁のものですね
320(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 13:35:51.41 ID:IZVIo6Hd
>>318
安心生活の液体無香料洗剤があるようですが
321(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 17:13:27.67 ID:AgxyDjWF
>>318
自然丸の液体は?
400_で210円となってたよ@石けん百貨。
菜種油製なのでパームは使ってないみたい。以前台所用として買ったけど使い易かったし
まずお安い。液体石鹸はコスパイマイチだけどこれは気兼ねなく使えると思った。
但し汚れ落ちは粉石けんにはかなわないけどね。
322(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 23:06:56.70 ID:xWnTClR6
>>320
>>321
ありがとうございます。自然丸は洗濯にも使えるんですか〜どれぐらい投入してますか?
323(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 23:22:28.68 ID:0HDsm8Yf
>>322
粉の追加に使っていますが相当必要ですよ

そんなに長期でなくてひどい汚れ物がなければ
宣伝になってしまいますが某通販オリジナルの
セスキプラスか、もしくは、過炭酸+炭酸塩のなんとか言うのがいいのでは。
後者はお湯が必要なので前者がいいかと。

洗濯慣れしてない人に頼むのには向いてると思います。
324(名前は掃除されました):2013/12/06(金) 11:28:26.15 ID:lVAQq9qz
ttp://sekken-life.com/life/soap_seisitu.htm
これの総合評価見てると
そよ風・自然丸が○
パックス・しらかばが×
な感じだけどココや口コミではパックスもしらかばも高評価
325(名前は掃除されました):2013/12/06(金) 11:50:18.18 ID:lVAQq9qz
途中送信しちゃったorz

環境や求める条件で口コミはかわるとしてもこの差は何なんだろう・・・
水温10度で比較してるから評価低いだけなんでしょうか?
326(名前は掃除されました):2013/12/06(金) 12:59:01.21 ID:phpPXgyA
>>323
入院は短いですが退院後もしばらくは家族に洗濯を頼むと思います。そういう意味では長期的になるのと、家族は汗かきなのでYシャツ等セスキだけでは不安かなと思っています。
327(名前は掃除されました):2013/12/06(金) 14:34:28.45 ID:NUA/UFKH
>>324
肝心な洗濯後に得られる評価がないからね。
328(名前は掃除されました):2013/12/06(金) 16:30:10.98 ID:MVxPA5dq
>>324
自分はあまり粉にこだわりがないんであまり気にはしなかったけど、どうなんだろうね

このサイトはアルカリ洗濯には否定的だね。
頻繁に洗うのは非エコ云々はわからんでもないけど、汚れたものに合わせてどかんと洗え、
というのは、石鹸洗濯としてどうなの?と思った。

程度の問題とは言え、分アライは必要だと思う。
329(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 00:37:47.98 ID:9yWCobW5
日本国内に限って言えば水資源は枯渇するとは考え難いが
分けて洗えば電気代は無駄になるだろうよ
オレは予洗いやあらかじめバケツで粉石けんを溶かすなど
洗濯機と粉石けんの性能を最高に発揮できるようにしつつ
洗濯で使う水の量をヨゴレと洗い物の量に対して最適化して
その日または前の日の晩に出た洗濯物を当日に洗う前提で
1日あたり最低の回数で洗濯機を回すのが吉と思います
330(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 08:12:32.81 ID:8JkqieUA
よくわからんが。

・詰め込みすぎるのは石鹸カスすすぎ回数でどうかと思う。最適化してるんならいいだろうが。

・汗をかいた程度のものを汚れの程度のひどいものと一緒に洗うのは嫌だ。
パンツをタオルと一緒に洗うときはパンツを風呂ですすいだり程度の予洗いも併用するけど
量や組み合わせによっては分けた方がいいと思う。
靴下や外ズボンは別に洗いたい。

大体夏場でなければ日常着は毎日1回、そこに靴下・ズボンやらマットやらシーツやらが加わって平均2回弱。
衣替えやアウトドアや旅行の後はまた別。
331(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 14:03:35.94 ID:9yWCobW5
オレは分け洗いするのは色落ちしやすいデニム類と
純石けんを使う毛織物ぐらいだね
これ以外はやったとしても見返りは気分的なものぐらいで
意味がない
332(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 14:20:09.94 ID:8JkqieUA
オレは分け洗いするのは色落ちしやすいデニム類と
純石けんを使う毛織物ぐらいだね
これ以外はやったとしても見返りは気分的なものぐらいで
意味がない 、と思っています
にしなよ 馬鹿に見える
333(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 14:24:47.58 ID:9yWCobW5
自分の意見を書く場に過ぎん2ちゃんでああ思いますこう思いますってクドくてさぁ
別にお前に気を遣う気は端からないし
自分の為の備忘録みたいなもんだ
334(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 15:30:16.88 ID:8JkqieUA
承知いたしました
335(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 15:31:22.36 ID:8JkqieUA
336(名前は掃除されました):2013/12/10(火) 16:51:15.28 ID:dXdCI4xR
合成洗剤から石鹸に変えたけどファーファ柔軟剤の香りが恋しい…
337(名前は掃除されました):2013/12/10(火) 22:07:19.55 ID:8RwyBI0E
柔軟剤の香りが欲しいときは
石けん洗たく〜クエン酸リンス〜イイ香りの柔軟剤少々にしてる
ここでは邪道なやり方w
338(名前は掃除されました):2013/12/10(火) 22:54:31.52 ID:6i+pj+dA
邪道とは思わんけど柔軟剤で再汚染して粉石けん使って洗濯した意味なくなっちった感じ
339(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 08:18:31.62 ID:Ek6l5pKs
重ね着する時期は肌につかない外側のだけ香り付柔軟剤使うとか。
340(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 13:50:09.14 ID:7smezcn0
>>339
それやってる。カーテンやマット類にも使ってる。
341(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 13:56:55.24 ID:kA4FT5Lx
香水とかルームフレグランスとか使わずによりによってファーファか…
粉石けんも香料入りが幅をきかせているので
購入時に避けているくらいなんだが
342(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 15:14:51.96 ID:WiE6ErXg
・洗濯石鹸(普段着用)・液体石鹸(追加用)・純石鹸(おしゃれ着用)・セスキ炭酸ソーダ・部分洗い用石鹸
・重曹・クエン酸・食器用石鹸・目の粗いスポンジ
来年から石鹸生活を始める予定です。これだけ揃えれば間に合いますか?
おススメの製品もあれば知りたいです
343(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 15:18:07.40 ID:a4Hpdy3m
>>338
再汚染とかって極端でキモイ思想だ
344(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 15:52:03.13 ID:gttQ6Uro
>>342
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
345(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 17:06:22.81 ID:T9XLurnP
セスキより炭酸塩の使えると思う
346(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 17:46:50.39 ID:Wal6dj/R
重曹を加熱すればいいんじゃない?
347(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 18:16:30.69 ID:jQ/ROD67
>>342
重曹もセスキも必要ないな。
炭酸塩か過炭酸塩が助剤としては良いけど自分は純石けん+過炭酸塩がメイン。
348(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 19:02:08.50 ID:UJOTGAd4
私は助剤無しの粉石鹸に炭酸塩を足して洗濯している
洗うものによって炭酸塩を増減したり、全く入れなかったり…
炭酸塩でなくセスキを使う事もある

なぜか炭酸塩よりもセスキの方が、臭いを取る効果が高いように感じる
349(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 19:02:29.20 ID:7W74Zfuj
>>342
端からこんだけ揃えるのは大変でしょ。

・液体石鹸(追加用)が純せっけんであれば純石鹸(おしゃれ着用)はいらないし。
食器用石鹸や部分洗い用石鹸も純石鹸系で兼ねられるし。

・アルカリ系は、重曹、セスキ、炭酸塩、過炭酸ナトリウムと揃えた方がいいかもね。
全部揃えなくても、セスキは重曹&炭酸塩とか、逆に加熱して使うとかでも使えるけどそれはまた後ほど。
自分は、洗濯用アルカリは、炭酸塩と過炭酸ナトリウムがメイン、マイルドにするため用に重曹は持ってる。

・重曹は洗濯用にはあまり意味がない。
しいて言えば炭酸塩入り洗濯石鹸を手洗いしたいときにに入れてマイルドにする位。
掃除用に一時はセスキ使ってたけど手が荒れる&痛みが心配なので重曹復活。
350349:2013/12/11(水) 19:06:32.81 ID:7W74Zfuj
*マイルドにするため用に重曹

手洗いは液体純石鹸を使っています。何も入れません。

セスキを常備しなくなってから入浴剤に炭酸塩+重曹というふうに使っています。
351(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 19:32:28.17 ID:kA4FT5Lx
手洗いは固形の洗濯石けんを使うのが吉と出ています
何しろ安いしな
352(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 19:37:55.54 ID:kA4FT5Lx
>>343
せっかくキレイに洗いあがったのに人工香料で汚すのが趣味ならしょうがないんじゃないですか
皮膚への直接暴露を避けたいがためにワザワザ害が少ないように
対象を選んでつけるとか毒性を理解しているにも関わらずそこまで…と
まさに狂気の沙汰だなぁと思いますが
353(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 21:04:56.95 ID:Ogi9PEw1
別に本人がいいんならそれでいいんじゃね
ここは石けん洗濯スレであって合成をまったく使わん人のスレってわけじゃないんだし
石けん洗濯に何を求めるかも人によって違うだろうし
354(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 21:35:15.47 ID:kA4FT5Lx
「おまえら大衆はこのへんの香りが好きなんじゃねーの?薄めて使えば毒性低いよ?w」という
大衆操作狙いで作ってるのはそもそも付けたくないワケで
河川や大気中に発散したとしても人類が食物連鎖の頂点にある以上
自然環境中で無毒化されなければ微量であっても食物の一部として帰ってきてしまう
毒撒いてんのが他人のやることだからと批判精神が全くないのはどうかなって感じ
355(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 21:39:03.56 ID:+p9CbFn4
この手のスレにこういうナチュラル過激派が居着くのはもうしゃーない
住人側でスルーしか手はない
もう毎回だからな、コイツのせいでスレが荒れるの
356(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 21:44:07.73 ID:kA4FT5Lx
分かっててもケミやめられないというのは中毒だからしゃーねーとは思います
酒やタバコだけじゃねーし
いろいろ人生で諦めなきゃならなくなっても自己責任だからそれは言っとかねーとな
テレビ()やCM()に騙されてましたとかあとで言われても困るだろ
探せばこれだけヤバいもんだっつー情報が労せず手に入る時代にさ
357(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 22:10:56.50 ID:a4Hpdy3m
はいはい危険厨君洗剤よりキツイ毒吐きまくりウザいです
Blogでやれば?
358(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 22:17:40.96 ID:mxDaiHHT
言っとかねーとな(使命感)
ワロタwww
つーか合成洗剤の危険性どうのとかは単純にスレ違いだから続けるならよそ池
359(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 22:40:51.77 ID:kA4FT5Lx
知は力なりだよ
人工香料をプンプンさせて北米のブルーカラーぢゃねーんだから大人になれよ
360(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 22:48:49.12 ID:a4Hpdy3m
無香料も知らないんだ
力は猫以下だなw
361(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 22:52:39.81 ID:U8E3bLPW
啓蒙活動ならがっつり合成洗剤使ってる人相手に別のところでやればいいのに
まるでこのスレが合成洗剤使ってる人だらけみたいな言い方にちょっともやっとした
362(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 22:53:23.98 ID:kA4FT5Lx
いやいやその程度このスレに来る連中なら常識的に知ってるさ
ケミ洗剤経由で粉石けんで洗濯するに至るにはその辺の知識は通過点に過ぎんだろ
363(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 22:57:40.25 ID:kA4FT5Lx
趣味の一環以外ケミを避けた方がと言えば過激派呼ばわり
そいつに言い返せば別の奴がまるで合成洗剤ユーザだらけみたいな言い方
こいつに言ってますYOとか毎回レスアンカー必須か?面倒なメモ用紙だ
364(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:01:40.78 ID:jQ/ROD67
365(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:08:06.82 ID:kA4FT5Lx
全然違うものをこじつけてもしょーがねーだろks
読みたくなければアピールせずに黙ってNGすりゃいいじゃん
ID出る板なんだしよ
366(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:16:33.54 ID:6Y59tqIo
おちんちん
367(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:20:32.53 ID:7W74Zfuj
あー こいつか
368(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:23:01.79 ID:7W74Zfuj
こいつ 出足はそんなでもないけどなんか言われると
Fするんだよな
369(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:23:15.62 ID:jH7z1xT1
ID変わってるかもしれないけど361です
>>363
過激派って言ってる人も合成洗剤使ってるわけじゃないのでは?って話だよ
というか、>>337>>339の人以外は合成洗剤使ってるかどうかは分からないよね?
それに誰も合成洗剤の使用を勧めてるわけじゃないよ
つまり、みんな別にID:kA4FT5Lxの意見そのものが変だって言ってる訳じゃないと思うんだよね
ただ、ここは石けん洗濯についてのスレだから、今の話題は石けん洗濯そのものからは離れてるし
攻撃的にまくし立てると、そんな気はない人だって否定的になってしまうよ
370(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:24:24.49 ID:kA4FT5Lx
Fってなに?
371(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:28:30.85 ID:a4Hpdy3m
力出して考えろよw
372(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:30:39.38 ID:kA4FT5Lx
ミョーな略語出されて力出せって言われても普通困るだろ
なぞなぞスレじゃねーんだからよ
それこそスレ違いの誹りを受けるだろ
373(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:33:27.60 ID:a4Hpdy3m
ヒントは君の行為やこの場合国語の成績でも良いな
ロリエではない事は確かだ
374(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:34:20.23 ID:mxDaiHHT
知は力なりなんじゃねーのかよ
目の前の箱で調べろや
375(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:36:06.30 ID:jQ/ROD67
典型的なYだなまったく
376(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:38:05.60 ID:7W74Zfuj
口数の多い馬鹿なんだな
377(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:38:22.20 ID:kA4FT5Lx
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131316008

Fするでトップに出てきたのがこれ
石けん洗濯は奥が深いわ
378(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:40:18.95 ID:7W74Zfuj
するなよwww
379(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 23:42:04.86 ID:6Y59tqIo
すっぱおちんちん
380(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 09:27:31.79 ID:kr0Benn0
まああんまり口にしたり書きたくない言葉だからね
また多くFする自身が使う傾向があるし
381336:2013/12/12(木) 11:13:08.01 ID:drGq2X68
なんか私のせいで荒れてしまったみたいですみません
>>341
セッケンにしてからファーファを使っていないので恋しいんです

カーテン・マットを柔軟剤仕上げにしつつ気に入ったルームフレグランス探してみます
荒らしてしまってすみませんでした
382(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 11:50:08.83 ID:pERaXfNR
気にすることはないよ。
洗剤併用ユーザーも自分も含めいくらでも居るんだし。
荒らしてるのは中身もスキルもないハリボテのゆとり原理主義者君ただ一人だからさ。
383(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 12:46:02.49 ID:WogoJLLe
相手がスキルレスだと主張しないと安心できないニワカは困ったもんだね
柔軟剤を突っ込むくらいのことはバカでもチョンでもできますよ
カーテンやマットを香料仕上げにしても香りが飛ぶのは早いんだ
もうやって経験してると思うけどね
384(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 13:22:31.99 ID:pERaXfNR
また今日もFって恥かきたいらしいw
385(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 14:13:56.75 ID:kr0Benn0
うん、自分は石鹸オンリーだけど臭いの問題なければ洗剤もありかな、と思うことがある。
ところで臭いって洗剤から?柔軟剤から?どっちがよりきついの?

>>384
F 「って」
と書いてしまいましたか、、、、、
386(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 14:28:01.55 ID:d4c0ZZ4w
  _____         _____
 ,','=========ミ========ュ〆=========ミ========ェ
(((.____  l l ̄ ̄ ̄`, (((.____  l l ̄ ̄ ̄`ヾヽ
  ミ==    |  |└─┐  | __   |  |└─┐ |l l
    ))  .ノ  l  ┌┘ ノノ___)  .ノ  l  ┌┘ ノノノ
  ,',','-─イ  ノ┌'  厂    -─イ  ノ┌'   斤
 (((____/ └─彡 ̄ ̄(((____/ └─彡
  ミ======彳 ̄ ̄      ミ======彳 ̄ ̄
                    _,,---,,,_
                   ノ  __ `・、,
             _,.一⌒ ̄ ̄  ∠  ヽ,  l
        __ノ          `ヽ, l  l
      /   ,             v'  ノ
     /   ノ ̄;               ノ
     l   l  /               ',
     l   ヽ_|          ●     l
     ヽ        ● ,ィェ--、    |
       ヘ,,_....     / ヾノ ,',    l_   小遣いくれよババア
       /   ';     (ー一^`フ /   /  `ヽ.
      /     '、    `ー二ニノ   ,イ     ヽ
      |      ヽ、__ェニ=-一"´        ヽ
      |         ヽ <              l
387(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 14:46:51.87 ID:WogoJLLe
見込み客に向かってオババ呼ばわりは酷いだろw
388342:2013/12/13(金) 17:01:31.78 ID:h+RIA9V7
・洗濯石鹸(普段着用)⇒安心生活or暁ローブ
・液体純石鹸(追加用&おしゃれ着用)⇒ハイネリー液体マルセル
・固形石鹸(部分洗い用)⇒暁ローブ orウタマロ
・炭酸ナトリウム ⇒エスケーすっきり炭酸ソーダ
・セスキ炭酸ソーダ ⇒地の塩社アルカリウォッシュ
・過炭酸ナトリウム⇒暁石鹸 酸素系漂白剤
・クエン酸(掃除用&柔軟仕上げ用)⇒石鹸百貨or地の塩社
・目の粗いスポンジ⇒ パックスナチュロン
389342:2013/12/13(金) 17:05:30.67 ID:h+RIA9V7
で買い揃えようかと思っているのですがこっちの方がいいよ〜なんてモノがありましたら教えてください。
また間違ってる部分などありましたらご指摘お願いします。
パックスジャスミンも気になってるのですが常用&初心者には向かないのでしょうか?
そういった口コミがあったので………
390(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 18:05:02.44 ID:T7JzQEo1
いいんじゃないかな?
まあ合わなかったら、適宜季節や水質の変化に合わせて変えてけばいいし。
水質や家族や生活環境の都合で、ナチュラルクリーニングオンリー生活では
無理なこともあるから、気楽にすればいいと思うよ。

高温洗濯でないと手に負えない汚れが日常的に発生する生活なら、
ジャスミン購入していいと思うけど。アロママッサージ毎日するとか。
そうじゃないならもったいないかも?
とりあえず、お湯で固形石けん使えばしのげるから。

うちは一つずつ買ってても5年位で、気がついたら液体マルセル以外揃ってたwww
でも、メインで次々に買い足すのはやっぱり粉石けん。次点、過炭酸ナトリウム。
クエン酸と重曹は、最初に買ったのがン年目ですわー;;
固形のローブはおまけでもらったものがゴロゴロしてて、買ったこと無いw
セスキは洗濯より、住居・台所用洗剤として消費w
391(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 18:54:29.82 ID:x+HgmPoN
とりあえず近所で売ってる粉石けんで試してみたらいいんじゃないかな。
ちょい足し用だって粉石けんで間に合いますよ。

うちは刑務所製粉石けんで洗濯と皿洗いと風呂掃除もやってるがこれで支障ない
392(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 18:58:19.62 ID:gJoa/yX9
>>388
一気にいくんですね。
いいんではないでしょうか?

アルカリ剤は洗濯や掃除に使う分にはあまりブランドは関係ない気がしますがお好きなものを。

アルカリ単独洗濯するなら某オリジナルになってしまうけどセスキプラスもお勧めです。
炭酸やセスキのつけおきにくじけそうになっていたけど夏場は助かった。
同じくアルカリで過炭酸ナトリウム使うなら炭酸塩をプラスするのが心強いです。

セスキは以前はアルカリ洗濯と掃除のメインでしたが、
洗濯はプラスと過炭酸ナトリウムになり掃除は重曹に戻ったので、
入手しにくい炭酸塩を切らしたときの予備としての100均だけになりました。
393(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 19:00:35.26 ID:gJoa/yX9
>>391
近所で売ってる粉石鹸というと一部で評判の悪いそよ風になってしまうから。

調剤薬局なんかだと石鹸扱っている店もありますね。
394(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 19:33:23.35 ID:+WSJEcQV
薬局でも粉石けん売ってるのか
アトピーの人向けかな?
そよ風は入手性が高い点は悪くないと思います
395(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 19:39:15.78 ID:aVhIQbO/
住んでる所の水の硬度調べてから揃えたほうがよくないかしら?
396(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 20:09:46.37 ID:Y0qIezCE
>>328
そこのサイト主、以前、科学的見地からアルカリウォッシュを否定したんだけど
(高いし炭酸塩で代用した方がいい)、サイトがめちゃくちゃ荒れてしまったんだよねw
397(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 20:17:52.53 ID:gosEBxIJ
>>388
過炭酸塩は慣れるといろんな用途に使えるから安価な物をお勧めするよ。
小分けならオカモトの酸素系漂白剤とか割りとお勧めできる。

お湯が楽に使える環境なら年末の大掃除用でジャスミンは最適だよ。
カーテンとかマットとか汚れた雑巾とか過炭酸塩も追加して高温で洗うと素晴らしく綺麗になる。

おしゃれ着用や追加用は自分はSKのうるおい使ってるよ。
泡立ちも良いし追加で粉のまま使ってもよく溶ける。
398(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 20:27:18.76 ID:T7JzQEo1
ウチの近所は粉石けんだとそよ風がほとんどで、
でかいホムセンでは無添加衣類のせっけん扱ってるなぁ
粉は生協が意外と種類置いてる。
液体は無添加衣類の石けんかアラウが多い。

昔は近所にそよ風しかなくて、洗い上がりの風合い好きじゃないから嫌だった。
アラウの粉に乗り換えたけど、廃盤になった。その頃にはネット通販で
色々手に入るようになってたけど。
399(名前は掃除されました):2013/12/14(土) 00:24:11.78 ID:NXG5KrGG
>>324
硬度もあるんじゃね?
関東で硬度高くて暁ローブは全然ダメでせっけん止めようかと悩んだが、
そよ風にしたらちゃんと使えるようになったとか過去スレにも出てたし
石けんはとにかく硬度によって使用感が変わってくるのが難しいと思う
400(名前は掃除されました):2013/12/14(土) 00:36:51.02 ID:bAKdpIYX
日本は軟水って言われてるけど、
人口が多い東京や埼玉で平均硬度80とかあるからねえ
401(名前は掃除されました):2013/12/14(土) 01:58:42.61 ID:VgUYy4Ji
硬度100位までは個人的にはなんとかなるな。
前に嫁の実家の本庄に数日泊まることがあって実験的に試したことがあるけど
お湯使っても助剤多めに入れても石鹸倍位入れないと泡なんて出なかったよ@硬度168

50以下は関西に多いけど多分天国だろうな。
まあそれでも国別で考えると軟水であることに間違いはない。
402(名前は掃除されました):2013/12/14(土) 11:47:28.27 ID:ty9QQUbR
仙台住みだけど今水道局のHPで確認したら20~40だって。どおりで石けん使うのに苦労感じない訳だ。
今はジャスミンを三友式で使用してるけど難なく使える。
403(名前は掃除されました):2013/12/14(土) 12:06:32.36 ID:As8wZJKo
三友式の有限会社三友がある山口県柳井市は平均硬度16なのねw
404(名前は掃除されました):2013/12/14(土) 12:49:46.52 ID:9UOcxahg
三友式じゃ無理な硬度80
洗面器に熱湯で溶かしてます
405(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 08:34:43.76 ID:zNBTgJ4+
残り湯で低水位攪拌式だったけど再検討中。
汲み上げスタートまで時間がかかる、最初は水道水を投入することもあって水温が意外と低い。
何よりも低水位になってそれから5分〜8分まわして洗濯物投入して水位あげて攪拌。
入浴後に食事、概ね小宴会なので時間が惜しい、これに泡立ちチェックを気にしたらもう落ち着かない。

三友式は意義がよくわからなかった。
予洗いは必要に応じてしているけど、全てに予洗いありき?どこが簡単?

長々書いたけれども、残り湯0r50度お湯を100均麦茶2Lボトルでシェイク方式が最有力。
ただ、あれを風呂場にいつも置いておくのはうれしくないので、丈夫目の炭酸1Lボトルを検討中。
406(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 09:31:32.37 ID:QLkO/66+
私は一人暮らしで量少ないし、石鹸洗濯ではないけど
洗剤を100均とかで売ってる密閉できる円筒形のタッパーみたいなの使って
水で溶かしてるよ。パスタケースのもうちょっと短いバージョンみたいなの。
ドレッシングを作るシェイカーみたいなのでもいいかも。
407(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 12:30:11.34 ID:9wK0YOsj
>>405
402ですが三友式と言っても予洗いは殆どしないなんちゃって三友式です。
でも特に問題ないし、白すじ残りが無いのが何と言ってもストレス無いので
ここんとこずっとこれです。

私は結婚以来今年で20年石けん生活だけどこれが正解と言うのには未だ出会ってない
かも知れない。それだけ奥が深く色々試すのもまた楽し。
だからあんまり深く考えず色々やってみるのも良いかもよ。
たかが洗濯なんだし気楽にいきましょうよ。
408(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 13:36:38.35 ID:zNBTgJ4+
>>406>>407
レスありがとう。

>パスタケースのもうちょっと短いバージョンみたいなの
それを探してたんだけどなくて麦茶ボトル買ったんだけど、
暖かい時期は洗濯回数多くてアルカリ洗濯中心だったから棚上げ。

小さいボトルでいいみたいね。500mlのでやってみよう。
409(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 14:11:04.43 ID:GzQAEU4/
引っ越しするたびに条件変わってリセットですお
関東から関西へ来た時は感動すたwww
410(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 14:20:16.09 ID:Sz2Rgz2Z
関西方面は軟水地域が多いから石鹸も減らせるし楽だよね。
今都心の硬度60-80エリアだけど洗濯機に給湯可能だから洗いのみ50度給湯で三友式でも問題ないな。
411(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 18:26:40.92 ID:hi8SQ5cl
うちもさいたまで石けんは1.5倍入れて良く溶かして何とか使えてるが、
水回りが速攻カピカピになっちゃうから硬度の低い地域が羨ましい
412(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 18:33:56.89 ID:q2uBzyOH
減る「粉せっけん」 肌や環境に優しいが 溶けにくさ難点 - 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/50812

石けんはオワコンになって消滅してしまうのか!?
413(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 00:20:08.83 ID:+2/zOOHy
うちはブラジャー用の洗濯ネットに粉石鹸入れて洗濯物と一緒に洗濯機に放り込んで水で洗ってるけど、今のところ溶け残りなし。(関東でドラム式)
414(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 06:46:32.95 ID:klTjrkYT
アトピー肌のために長年石けん系洗濯を試しまくった奥様の末路
ttp://winobiyou.jugem.jp/?eid=95

うーん、こういうの見ると今時の合成洗剤は全然大丈夫みたいね
関東とか硬度が高いなら素直に合成洗剤使った方が良いのかも
415(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 07:36:39.76 ID:AQnr+LME
普通に考えて石鹸選択のほうが環境負荷も高いしコストも高い
表面的な情報に踊らされて使いこなす努力もないままさらっと宗旨替え
マニアとかヤンキー魂とかマジで呆れてしまう
そしてドヤ顔で”石鹸はねぇ〜”とか語っちゃうんだよな
こんな人が多いとだから〇〇○はと言われちゃうんだよね

洗濯は実験であり科学だ

思い込みの激しい信者はキモイだけ
416(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 08:33:09.73 ID:GcdcqqhZ
合成の香料が苦手だし、石鹸洗濯は趣味だからなぁ
417(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 09:46:56.70 ID:J/q0ObfD
臭くなければ洗剤もありと思っているなんちゃって石鹸生活20年
でも洗剤って柔軟剤必須なのか?
クエン酸で代用はきかないのかな?
418(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 10:18:10.56 ID:+bEcuCu0
・寒い時期は粉石けんが溶けないのでお湯を使う→光熱費のムダ
・すすぎが重要なので2回すすぎが必要→水のムダ
・洗剤そのものが合成洗剤に比べて高い
・石けんカスが洋服に付く→洗濯機で二度洗う→洋服の傷みがハンパ無い
・石けんカスが洗濯槽に付く→洗濯槽クリーニングが別途必要でまたしてもいろいろムダ

1は夏もやってるからなぁ…安全を目指すとコストが掛かるのはやむを得ない
2は洗濯機の標準設定だし合成洗剤のときもそうだったので気にならん
3は1と同じでコストは許容範囲
4乾いた後に払い落とせばよい つぅか洗濯ネット使えよw
5も1と同じで(ry

石けんを使いこなせずにアタックとレノアとエマールにデグレード
自分の健康への影響とか合界のメカニズム自体のヤバさを理解せず
生分解性のようなほぼ無意味なパラメタを気にするとはw
やっぱり非インテリ層は数字に簡単に騙される
現実って厳しいな
419(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 10:35:14.59 ID:+bEcuCu0
アトピーが酷かったときから、手荒れを悪化させないために、ゴム手袋を装着して洗い物をするようになりました。
家に遊びに来た友人に「今は仕方ないけど、アトピーがもうちょっと良くなったら、
素手で洗って皮膚がジョウブになるように鍛えなきゃね」と言われました。
私がゴム手をしている状態を「お肌を過保護にしている」と捉えた意見だったのだと思います。

これも傑作w
お肌を鍛えれば合界に勝つる!
敗戦原因の根性論精神論の類って頭の悪いメス由来じゃねーか?w
420(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 12:06:17.35 ID:he8Yxc2S
スマートフォンで見ていたんだが
オーガニック洗剤とやらが名前を聞いたことも無いような高くまとまったようなのだったのに
最後のページめくって花王とP&Gが出てきた時何とも言えない気持ちになりました
石鹸って合成洗剤と比較してそんなに環境に悪いのか?
軟水地域だからかはまだ初心者なので分からんが
だいたい表記されてる量で使えてるし溶かし込めば水でも洗える
そもそも大昔じゃあるまいし合成も天然もまとめて下水処理場でまっさらさらさらで自然に帰るんじゃないの
421(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 13:00:39.88 ID:vnEVNwdl
>>417
炭酸塩入り粉石けんの、ある程度パリッとした手触りが好きな人もここに。

石けん80%〜純石けんのふんわり感もまた良し。
合成洗剤の、繊維が得体の知れないモノでコーティングされた仕上がり感は好みじゃない。
422(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 13:21:35.13 ID:hM/P77ob
うちは1回すすぎの合成でも2回すすがないと
息子が湿疹だらけになってしまう・・・

同じ回数すすぐのなら石鹸の方が好き。
423(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 15:01:29.56 ID:J/q0ObfD
1回すすぎでいいというのがようわからん

合成でもアルカリでもなんで1回でいいのかわからん
424(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 15:02:40.54 ID:J/q0ObfD
まあアトピーの人は特別な意識がある人もいるからね
425(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 20:36:59.75 ID:y8hjX8Cc
只の偏執もあるけど動物的勘で当たってることもあるから
まあ一概に変だと決め付けることもできないのよね

すすぎは通常三回で厚い物は4回
でも毛布・シーツは5回とかやってしまうですお・・・
426(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 02:30:32.95 ID:q6W8d8WY
石けんは石けんカスが残るからアトピーには良くないんじゃなかったっけ?
427(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 02:41:43.40 ID:2B6bYvR6
石鹸カスがアレルゲンとして働く場合もあるだろうな
結局は何が良いか悪いかはケースバイケースでしょう
428(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 06:37:46.63 ID:EjRwPzBk
知人の子供は米アレルギーで米ぬか石鹸が駄目だったな
429(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 08:47:29.55 ID:Jo0fMLl/
自分は特別大変な○○だと思っている節もあるからね
洗剤やら食事やら環境にびんかんな私
実際そうなんだろうけどそのまんまでいいのかね
430(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 09:01:00.44 ID:EjRwPzBk
どうなんだろうね
我が家は子供が喘息だけど、病院で検査してアレルゲン特定してるし投薬治療してた
米アレルギーの子も同じ病院にかかってた
431(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 13:10:54.17 ID:2UwsdjrV
よくすすげば石けんのほうが問題が少ない、もしくは問題を特定しやすいから、
うちは石けん洗濯をはじめとして色々と石鹸派。

アレルギーは体質だから一生治らない。症状が出ないようにコントロールするだけ。
アレルギーが完治したとは言わない。寛解って言うだろ。死ぬまで治らんよ。
だから逆に考えるんだ!
アレルギー反応を起こさない人の方が、鈍感なんだと!
432(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 14:23:09.30 ID:Jo0fMLl/
だから特別な意識とか言われてしまうわけだ
433(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 14:24:42.28 ID:Jo0fMLl/
あ、基本的な見解には賛成だよ
それでどうするんだろう  てこと
434(名前は掃除されました):2013/12/17(火) 14:26:56.95 ID:e5wLhSpI
タバコを吸うと花粉症が治るらしいな

大したことのない物に反応してる場合じゃなくなるんだろう
435342:2013/12/17(火) 16:41:01.80 ID:5yh7xzS1
>>390
最初に過炭酸で洗濯漕クリーニングしようと思っているので過炭酸と粉石けんは大量に、クエン酸と重曹はまずは少量パックを買うことにしますw
>>391
近所で粉はジャスミン、そよ風しか見当たらずでして 汗
>>392>>397
ネットでまとめ買いして送料節約と言うケチな理由から一気にドンですwおススメのエスケーうるおいもポチってしまいそうですw
アルカリ剤はあまりメーカーこだわらなくていいとのこと、コスパで選ぶことにします。
洗濯機の横にシャンプードレッサーで給湯できるので汚れの落ちにくい物用にジャスミンも購入してしまおうかな…
>>395>>501
調べてみたところ40前後のようでした。この硬度は石鹸天国なんですね。
試行錯誤になりそうですが>>390さんのお言葉通り気楽に石鹸ライフを楽しみたいと思います。
436(名前は掃除されました):2013/12/18(水) 09:48:50.84 ID:nScx3/ew
軟水器つけてから粉せっけんで洗濯してるけど
たまに全く泡が立たない時があって不思議。月に3回ぐらい。
硬水になったのかと思って、試薬で調べてもちゃんと超軟水。
服の素材なのかな
マジ不思議
437(名前は掃除されました):2013/12/18(水) 22:43:05.06 ID:4v5CpEm3
いつもより汚れてるんじゃないの
438(名前は掃除されました):2013/12/18(水) 22:43:58.03 ID:UDiAxEkK
オレもそう思います
439(名前は掃除されました):2013/12/18(水) 22:49:43.39 ID:Bvz9HswM
わたしも
440(名前は掃除されました):2013/12/18(水) 22:54:44.24 ID:Ex2oRLkc
色落ちかなぁ。色落ちするもの洗うと全く泡が立たないよね。
色が濃いものじゃなくても染料が溶け出してたら泡立たないと思う。
441(名前は掃除されました):2013/12/18(水) 23:18:54.04 ID:UDiAxEkK
あとは合成洗剤使ってた時の残留成分とかかねぇ
新品の衣料品には見栄え良くするために細工してあるしさ
442(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 09:15:19.00 ID:/u0WX/zb
昨日の朝にあさいちって番組でセスキやクエン酸のお掃除特集やってた
重曹の10倍のパワー!とかで
443(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 09:38:33.00 ID:VmunhP75
去年も今頃どっかでやってたよね

私は今は重曹に戻ったけれど
444(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 09:49:34.45 ID:/u0WX/zb
ググったら出てきたw
ttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/2013/12/18/01.html
445(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 15:27:52.37 ID:YNiQG/8t
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日で、現在各所でクレーマーとなり問題を起こしている。
446(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 19:59:37.87 ID:wp99V3bO
朝イチで
ペットボトルに粉石けんとぬるま湯(比率は忘れた)をいれて、
シェイクしてよくとかし、3時間おくとプリン石鹸になり、
それを食器洗いなどにも使うってやってた。

で、粉せっけんスレにきてみました。
447(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 20:20:29.24 ID:KOqSJCIm
いわゆるトロトロ石鹸ってやつかな
448(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 21:00:15.74 ID:YH083AKH
聞いたことあっても詳しい作り方は知らなくて、ましてや使い道も知らなくて、
こないだ初めてトロトロ石鹸は洗濯には使わないと知ってびっくりした。
449(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 22:05:41.49 ID:KA3QalU0
重曹って妙に人気なのが謎
研磨が不要ならセスキや炭酸塩の方が使いやすいのに
食洗機に重曹とか謎な事やってる人も要るもよう
(食洗機洗剤は炭酸塩と過炭酸塩が大部分を占める)
450(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 22:22:16.39 ID:FE4fSDQ0
重曹好きは無知なんでしょ
451443:2013/12/19(木) 22:36:16.12 ID:VmunhP75
すみません

セスキ使っていたのですが
掃除にはパワー落ちても重曹がいいかなと
セスキが必要なら炭酸塩とブレンドすればいいかと

許してください
452(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 22:49:18.43 ID:FE4fSDQ0
443がなぜ謝るのか判らんが
自分も炭酸塩と重曹で混ぜても使ってる
無知なのは重曹に過大な効果を期待する輩
453443:2013/12/19(木) 23:05:55.40 ID:VmunhP75
まあねえ
454(名前は掃除されました):2013/12/19(木) 23:45:40.42 ID:YH083AKH
うっかりプラスチックを磨いてから、重曹を使うのには慎重になったでござる。
455(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 17:54:43.93 ID:zUbHR32O
>>83
やっと試すことができました

暁ローブの固形石けんで熱湯いれて10分撹拌して泡立てて洗濯したけど全然ダメ
泡の持ちが悪い
一回の固形石けんの減り具合も多かったので

同一条件なら
普通に暁ローブの粉石けんの方が洗浄力もコスパも良いと思われた
456(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 18:56:58.09 ID:89jfcquf
洗濯とは直接関係ない話題だが掃除アイテムとしての重曹とセスキは難しいところだな
パワーはセスキだが手あれとかクエン酸で2度拭きが面倒
そりゃ重曹も2度拭きしたほうがいいんだろうが手を抜いてもいいかな、と思う

洗濯に重曹というのはほぼ論外と思うが愛用者はいまだ多い
と、いうか製品パッケージに単独や併用がお勧めと書いてあるのが不思議
457(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 19:11:31.70 ID:IJ3x0k8K
>>456
クエン酸塩(クエン酸ではない)を混ぜればミネラル分が吸着されて、
二度拭き不要で水アカが残らなくなると思う
でもクエン酸塩ってあんま売ってないし、あっても高いんだよな
458(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 19:18:59.35 ID:5YbxGF1a
二度拭き気にするなら強アルカリの電解水使えば良いじゃん
459(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 21:30:15.10 ID:X8AO2nf0
アルカリ電解水って、
水酸化ナトリウム少量を水に溶かせば同じものができるよね。
薬局でハンコ押して500g瓶でも買ったら、一生分作ってもまだ余るw
460(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 22:16:20.50 ID:5YbxGF1a
そんな単純じゃないと思うがけどね

アルカリ電解水100%なのに、成分に水酸化ナトリウム0.18%(換算値)とあるのはなぜですか?

電解質を添加して電気分解すると、ナトリウム(Na)イオンと水酸基(OH)イオンができますが、
表示の水酸化ナトリウム0.18%は、製品中に溶け込んでいるナトリウムイオンと水酸基イオンを、
水酸化ナトリウムとしてみた場合の換算値で水酸化ナトリウムを加えているわけではありません。
461(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 03:15:45.50 ID:CTNG/iGX
>>459
もう一生分作っちゃった?
462(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 03:50:24.21 ID:ji7OHuJP
>>460
それ○の○おちクンのサイトでしょ?
「水酸化ナトリウムを溶かして簡単に作るのではなく、
 わざわざ水を電気分解して作ってる(から高い)んですよ!」という主張じゃね?
でも、できるモノはどちらも一緒なのよw
500mlの水に1g弱(0.9016g)入れれば0.18%になる
463(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 05:23:59.77 ID:grSZgh4t
水の激落ちで十分安いじゃん。
それで似たような物が出来るとしてもさ
家人に危険な苛性ソーダ扱わせてまで節約したいなんて
これっぽっちも思わないのだよ。
464(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 09:25:36.28 ID:4Nzyq7yX
わたしゃ薄めの重曹でいいよ

汚れがひどければセスキなり炭酸塩(まず使わないが)でクエン酸なり水ぶきなり空ぶきなりいたします
465(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 09:34:56.23 ID:m0TQNKZn
そもそも水に塩化ナトリウムを加えて電気分解して、
その水を蒸発させると水酸化ナトリウムが得られるわな

塩化ナトリウムの電解
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E6%B3%95#.E5.A1.A9.E5.8C.96.E3.83.8A.E3.83.88.E3.83.AA.E3.82.A6.E3.83.A0.E3.81.AE.E9.9B.BB.E8.A7.A3

蒸発させないで液体のまま使ってるのが電解水
水に水酸化ナトリウムを加えても当然同じ物が出来る

水酸化ナトリウムって手作り石鹸で使ったりするから、
このスレだと持ってる人も多いんじゃね?
466(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 13:44:25.31 ID:+jh29lNM
昔理科の実験で机に水酸化ナトリウム水溶液誤ってこぼしたら
こぼしたとこだけぴっかぴかになったの思い出した
467(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 14:36:51.88 ID:VYKsUyQr
そもそもアルカリ洗浄って界面活性剤や洗剤を使わないからやさしいとか言ってる製品が多いけど、
油分とアルカリが反応して局所的に石鹸が生成されるので、
最初から入ってなくても使ってるそばから生成されてるだけやんってツッコミたくなるw
468(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 15:11:17.52 ID:ji7OHuJP
油の総量は減るよね。汚れに含まれる油分を使って石けんを作るから、
よそから(石けんに含まれてる)油分を持ち込まないで済むってこと。
469(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 18:00:37.56 ID:CTNG/iGX
さも知ってたかのような一夜漬けのググったちゃんが何人か居て笑える
470これどうなったの:2013/12/21(土) 20:05:25.70 ID:4Nzyq7yX
洗濯用としてはせっけん前史だと理解している
471(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 00:54:40.54 ID:mJp6JwYI
>>83
やっと試すことができました

暁ローブの固形石けんで熱湯いれて10分撹拌して泡立てて洗濯したけど全然ダメ
泡の持ちが悪い
一回の固形石けんの減り具合も多かったので

同一条件なら
普通に暁ローブの粉石けんの方が洗浄力もコスパも良いと思われた
472(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 05:15:39.70 ID:9tSDCY6u
>>455に書いてある・・・
473(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 07:45:41.51 ID:mJp6JwYI
>>472
スルーされたんです
474(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 15:53:05.87 ID:XvxQICRC
固形石鹸何回か試したけど自分としてはメインにはしにくい

・救出の手間及び取り忘れ
・コスパのさほどよくない(どのタイプの固形、粉にするかにもよるが)

使うとしたら、自分比で汚れているもの、例えば、靴下・コットンパンツ・お風呂&キッチンマットなどを洗う際の
洗浄力ダウンを補うために洗いで入れっぱなし、というやりかたかな。

でもまだ未練があるw
>>83
>微かに泡立ってる程度の濃度で問題ない
はどういうことなんだろう?粉とは違うのだろうか?
475(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 16:12:18.58 ID:GjUEQ8AF
粉でもわずかに泡立ってれば大丈夫だよ
理想的にはアジサイの花程度の泡が立てば十分
476(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 20:15:06.89 ID:mJp6JwYI
固形石けんのときの泡立ちぶりが粉石けんのときよりも弱いんですよね
水は石けん水みたいに白濁するけどあまり泡が立たない
477(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 20:53:57.65 ID:f6BHFjTM
>>473
は?
478(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 21:22:41.76 ID:mJp6JwYI
>>477
完璧にスルーされたので再掲です
479(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 21:47:49.95 ID:jH/DA25m
賛同される方は署名にご協力お願いします。

★「テキサス親父」のあだ名で知られる米国人男性が
米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦少女像をめぐり、
ホワイトハウスのホームぺージ(HP)の請願コーナーで像撤去を求める請願活動を始めました。

「テキサス親父」については下の<参考動画>をご覧下さい。


★1月10日までに10万人の署名が必要ですが、12月22日現在64,000ほどです。
賛同される方はご協力お願いします。
(下のアドレスから名前とメールアドレスを入れてできます。署名の方法は、http://www60.atwiki.jp/team_japan/ をご覧下さい。)

★カルフォルニア(グレンデール市)の慰安婦像を撤去しよう
 https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh

そのままワンクリックで投票できますので、ぜひ、ニューヨークの方もお願いします。
★ニューヨーク(アイゼンハワー公園)の慰安婦像を撤去しよう
 https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD

産経新聞:米「テキサス親父」請願サイトで呼びかけ「慰安婦像撤去へ署名を」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131217-00000082-san-n_ame


<参考動画>
字幕【テキサス親父】日本が世界に教えた事「日本人の様に振る舞え」
https://www.youtube.com/watch?v=mBhgHvhI6Sg
字幕【テキサス親父】日本の震災瓦礫が北米西海岸に大量に漂着そして...
https://www.youtube.com/watch?v=6gAMOZ47_RA
字幕【テキサス親父】米国の「慰安婦の碑」にテキサス親父が激怒!
https://www.youtube.com/watch?v=r84gyKSaRK4

テキサス親父が見ろという動画↓
COMFORT WOMEN ISSUE 慰安婦問題(07年 米TV番組から)
https://www.youtube.com/watch?v=0goL88N8pQE
480(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 22:36:35.88 ID:cA9RCQC3
手作り石けんが趣味で、大量にある在庫の中から
酸化してきたものを塩析して粉石けんを作った
炭酸塩30パーセント入れて泡立ちよし
なにより原料臭がないのがうれしい
481(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 02:33:25.18 ID:ICS3av8y
>>480
作り方を教えてください
482(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 16:34:00.60 ID:RZmCiqrl
>>481
塩析 粉石けん 鍋 
でググってみてください
483(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 17:18:32.16 ID:pW/JEGXl
石鹸洗濯にしてから衣類の静電気がすごい…
何か対策ないですかね?
クエン酸したらマシになるのかな?
484(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 17:55:39.94 ID:dKwLePtA
静電気対策にグリセリンスプレー作って吹き付けてる
485(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 19:23:10.32 ID:Zkrqvl0h
ジャスミン給湯できるから使ってみたけど、なんだかすごくふんわり仕上がるのね。
今日は柔軟剤ポケットに酢は入れてないよね?って思った。
牛脂は繊維にあまり残らない?残ってても油分でコーティングされてる状態になる?
ローブだと、同じ回数すすいでもバリッと感が残るのに。
486(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 22:21:46.78 ID:cC8hI2AV
グリセリン買ってきた!
これで静電気収まってくれるといいな
ありがとう!
487(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 19:00:47.92 ID:doB5lgj4
ミヨシのふきん洗いを買いに行ったけど、ライフレックスの台所用石鹸が3Pで78円!

安すぎだろと思いつつ好奇心に負けて買ってしまった…
488(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 06:13:34.33 ID:azvfG7SA
洗濯機を買い替え予定ですが、皆さんどこの洗濯機お使いですか?
日立かパナソニックがいいのかしら。
489(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 07:06:08.83 ID:K2JWBppI
撹拌力重視すると楽に運用できるよ。
それと洗濯槽上部から水流が出るタイプだと
泡立ちも早いし粉石鹸に向いてると思う。

家は日立のビートウォッシュ使ってるけど三友式でも綺麗に洗い上がる。
490(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 09:30:56.82 ID:+mThK7gE
10年前、5年前と2回洗濯機買い替えでパナソニック買ったけど
当時の機種は水流?槽の回り方?水の注ぎ方?何かおかしいような気がする
夏でも、冬に洗いから濯ぎまで20℃以上の湯でやってても、石鹸カスの付着がある
粉石鹸の量をどんなに調節してもバケツで溶かして投入してもだめ
491(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 09:34:23.08 ID:+mThK7gE
ちなみに2回の買い替え共に、熱心なマネ下信者の親がある日突然
送り付けてきたから自分で買い換えることもできない
(そんなことしたら大騒ぎになることは目に見えてる毒親)
492(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 11:26:53.16 ID:0gEOgkdL
洗濯機なんて取っ替えひっかえ早々に出来るものではないから
自分の物がどうなのかを教えるくらいしか出来ないよね
うちもビートウォッシュで石鹸は溶かしてから入れてるけど問題なく使えてるよ
この時期の水でもわりとイケるよまあ残り湯洗濯が殆どだけど
493(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 11:45:57.66 ID:fiZRZSXw
>>491
同じくビートウオッシュ残り湯洗濯がほとんど。
最低水位で5分。3分してからもう3分すると泡のきめがえらい違うなと思って5分。

この時期残り湯が使えないときは、熱湯をバケツに汲んで櫛で1分から2分かき回しています。
その後少々勿体無いかな、と思いつつ、15L位40度のお湯をプラス。

条件をしっかり記録してるわけではないけど、こうするようにしてからは白いカスはほぼなくなりました。
494(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 11:48:47.24 ID:fiZRZSXw
連投失礼。

ここを見て一時固形を試したけれど今はしていません。
駄目出しではなく私が取り出しを忘れるからです。
とは言え、粉末を切らしたときの為に1−2個用意はしています。
後、綿ズボンや靴下洗いで石鹸量が不安なときに投入。
495(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 14:03:59.25 ID:pkI1b3cw
石けんカスが出るかどうかはその地方の水質と粉石けんの銘柄次第なんだから
洗濯機関係ないけどな
まぁオカルトに頼って買うのもいいんじゃね?
496(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 14:49:35.65 ID:Yjnb9F1b
石鹸水での漬け置き洗いって効果ありますか?
漬け置きは合成洗剤の方がいいんだろうか。
497(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 14:58:11.81 ID:pkI1b3cw
意味はあると思うけどあまり長時間漬けっぱなしというのは生地によろしくない
この季節ならぬるま湯で精々30分ってところじゃね
498(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 19:22:31.30 ID:azvfG7SA
洗濯機について聞いたものです。
皆さんありがとうございます。
やっぱり日立が多いですね。
量販店で石鹸洗濯してると言って
相談するとあまりいい話を聞けないので、ここで実際は皆さんがどこのものを使ってるかお聞きしたかったのです。
ありがとうございました。
499(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 19:33:43.61 ID:I+dGLbJw
以前合成洗剤使ってたときは、一時間の漬け置きコース使っても、
白いワイシャツが何となくくすんでた。
粉石けんで(標準コースで)洗ったら、一発で見違えて白く洗いあがった。
(使ったのはパックスジャスミンなので増白剤等は無いはず)

漬け置きって、「合成洗剤の方がいいんだろうか」ではなく、
合成洗剤の洗浄力の弱さをカバーするために、洗濯機に装備された
んじゃないかという疑念さえ涌いてしまった。

いや、多分、石鹸と手洗いの昔からあった技法かもしれんんけど。

>>496
どっかの石鹸洗濯のサイトで、
 洗いは長ければ良いというものではなく、汚れの再付着なんかもあるので、
 10分ていどからせいぜい20ふんくらいまでで
とか読んだ記憶はある。
500(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 23:27:01.12 ID:fiZRZSXw
>>495
いや、まあ、あのwww

そうですよ
温度、硬度、洗濯物の量や汚れ、洗い方、石鹸銘柄の適性とか相性
えーとその次にやっと洗濯機かな
オカルトってなんだよ
501(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 23:35:26.36 ID:UDV/6hDu
>>499
合成洗剤は実は低温だと洗浄力がかなり悪くなるから、冷水のまま洗ってなかった?
8℃だと(ちゃんと溶かした)石鹸の方がかなり良いなんてデータもある
502(名前は掃除されました):2014/01/04(土) 23:44:37.17 ID:pkI1b3cw
>>500
オカルトはオカルトだろ
洗濯機で石けんカスが出るかどうか
何らかの裏づけがあったか?
503(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 09:18:40.91 ID:b62kCUW6
こういう洗濯機を使っています
使い方はこんなんです
ご参考に、、、、、、、


オカルトに怨みでもあるのかいな
504(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 15:07:35.13 ID:hbNHN6Uo
条件横並びじゃないのに洗濯機の比較になんねーでしょ
アホか?このメス
505(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 15:22:08.47 ID:TdBlLot7
短小包茎が何をいきがってんの?
506(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 16:08:22.24 ID:hbNHN6Uo
ちゃんと反論してから書けよユルマンw
507(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 16:08:29.29 ID:b62kCUW6
誰か洗濯機の比較でもしたのかいな

幻の噛み付いてるのかオカルト君は
508(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 16:18:38.78 ID:hbNHN6Uo
そんなに興奮せずちょっと落ち着いて書けよ
509(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 16:29:57.95 ID:b62kCUW6
誰が洗濯機の比較などしたのでしょうか?

君の中の幻と戦っておられるのでしょうか?

それとも何か困ることでもあったのでしょうか?
510(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 16:34:08.18 ID:hbNHN6Uo
ミエミエの工作に一石投じたら
居たたまれなくなったのかやっぱり出てきたなーって感じ
age坊必死だなとしか
511(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 16:37:56.34 ID:p/jRiL3g
こんな辺境通り越して秘境みたいなとこでageとかsageとか言われてもなぁ…
512(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 16:49:17.17 ID:b62kCUW6
なんだ今度はageに噛み付いて来たのか
工作?一石?居たたまれなくて?
リアルではさぞや笑いものなんだろうね

ここにはオカルトは不要だから好きな幻探しにどうぞ
私は将棋に負けてしまったので情報交換スレになったころまた来る
513(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 20:55:10.17 ID:sPxpj+3u
>>501
合成洗剤の使用は、一人暮らし期間の十数年間ずっと、
冬は、30度設定の温水コース。その他の季節は水道水の温度のままでやってました。

粉石けんは、ここ二月足らず前からの使用で、ずっと30度の温水コース。

考えてみると、合成洗剤の場合は、泡々になるかなど気にせず、
洗濯機が表示する量に従うのみだったという違いはあるかも。
514(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 21:20:21.59 ID:ZNpD2KjB
>>495
亀でスマンが
ネットに載っている基本テクはほぼ試して
さらに軟水器買っても石鹸カスがなくならず半泣きで諦めかけていたが
洗濯機替えたら軟水使わなくても冷たい水でも石鹸カス出なくなった
それまでは一人暮らし用の激安洗濯機で
買い替えたやつは撹拌力がかなりあるもの
洗濯機選びはけっこう大事だと思う
515(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 21:25:40.24 ID:VsgBlw+8
>>514
親切なことだと思うがこういう馬鹿には通用しないと思うよ
516(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 21:31:38.91 ID:R9pMoUqz
合成で洗ってる実家のタオルの吸水力が悪くてびっくりした・・・
517(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 21:41:59.14 ID:CuleLEyH
吸水力の悪さは合成というより柔軟剤の影響だと思う。
518(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 21:44:28.23 ID:67v6T+Hh
>>514
撹拌力もだけど脱水力が大事。
衣類に残った石鹸液が石鹸カスに変わるからね。
濯ぎ前の脱水が短い機種もあるから、そこも要注意!!
うちのは高速安定してから30秒しか脱水しないから
脱水・洗いの模擬濯ぎでしのいでます。
519(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 22:24:02.62 ID:VsgBlw+8
洗い→9分脱水してからすすぎ(標準2回)に入っています。
暇なときは、すすぎの1回目を洗い→5分脱水にすることもあります。
520(名前は掃除されました):2014/01/07(火) 00:18:40.34 ID:votaqMPk
>>514
それは日立?
521(名前は掃除されました):2014/01/07(火) 03:52:24.11 ID:W4jJ1EYz
年末にトロトロ石鹸使ってみた、粉石鹸1キロ以下の少量欲しいんだけど大容量しかなくてむずかしいな
結局固形をとろかして使ってみた
年末に朝イチでプリン状石鹸とか特集してたらしいね、みてないけど今日しったわ

なんかトロトロをわざわざ時間おいて固まらせる使い方は、時間かかるぶんハードル上がると思うんだけど
なんのメリットあったんだろ、使い過ぎ無いのがいいのかな、トロトロは結構たくさん使っちゃうからな
522(名前は掃除されました):2014/01/07(火) 11:55:01.14 ID:jm8rpIMR
いつも蛇口からお湯を洗濯機にダイレクトに入れてたんですが残り湯洗濯に移行しようと思ったところで疑問
重曹+クエン酸+片栗粉のバスボム使用後の残り湯は洗濯に向いてないんでしょうか?
調べると問題ない、クエン酸は重曹と反応してクエン酸ナトリウムになるので酸性ではなくなるが残った塩が衣類を傷めるのでやめた方がいいと二通りの意見がありました
523(名前は掃除されました):2014/01/07(火) 13:51:22.07 ID:70rLtVok
>>518
家のビートフタ開けたまま確認してるけど洗濯後の脱水はかなり強力だな。
1回目の濯ぎでもかなり水が透明な状態だ。
そういえば年末に友人宅での大掃除手伝いに行って
ついでに石鹸洗濯も教えてほしいとのことでたまたま洗濯機が日立のビートウォッシュ
だったんだけど手動でも年式や容量でかなり撹拌力が違うんだなと感じた。
ちなみに家のは洗剤クリーマーのついた古めの8kgで、知人宅のは
2-3年落ちの7kgだったけどフタ開けたままで確認した感じでは撹拌はかなりマイルドだったよ。
524(名前は掃除されました):2014/01/07(火) 14:06:26.88 ID:70rLtVok
>>522
クエン酸と重曹だけなら問題なさそうだけど片栗粉も入れちゃったら
個人的には洗濯では使わないな。
給水ホースとか綺麗に洗わないと雑菌も気になるし給水ホースの先に
付いてるフィルターも早めに劣化しそうな気がする。

家はたまに少量の過炭酸塩や炭酸塩を入浴剤の代わりに使ったりするけど
それはその後洗濯で使ってる。
525(名前は掃除されました):2014/01/07(火) 18:27:27.58 ID:QxxBUWO9
家は少量の炭酸塩もしくはセスキ(炭酸塩+重曹)を入浴剤として使用します。
入浴剤というよりお風呂の掃除補助と残り湯の洗濯活用の為ですね。
なので、入浴後同じかそれ以上の炭酸塩などを投入しています。

重曹でもいいのだけれど残り湯を洗濯に使用する際石鹸の足を引っ張るかと。

>>522
片栗粉については>>523さんと同意。
重曹とクエン酸だと問題はないけど洗濯効果上は意味もないと思います。
どちらかというと余分な汚れ要素が増えているような気がしますが説明する能力はありません。
526(名前は掃除されました):2014/01/08(水) 00:18:19.82 ID:wEa14lkb
そういえば年末の大掃除用に買ったジャスミンがカチコチだったんだけど
こんなに固かったかな?まあ揉んで解せばさらさらになったけど手間だった。

828円で安かったから長期在庫なのかなとも思ってしまった。
527(名前は掃除されました):2014/01/08(水) 04:01:44.67 ID:wQh9eNH8
尼のジャスミンが10%程値上がりしているね。
一時的なものなのか、この円安では厳しいかな・・・。
528(名前は掃除されました):2014/01/08(水) 16:59:33.98 ID:tD3HRptI
>>524-525
ありがとうございます
片栗粉は石鹸百科のバスボムの作り方にあったので入れてました
固めるために必要なのかもしれないです
あんまり好ましくないようなので片栗粉を使わずバスボムをつくれたらいいのですが・・・
529(名前は掃除されました):2014/01/09(木) 10:27:23.76 ID:UluzWt1y
とろとろ石鹸、出来上がった上部は白い塊になってて手でつまめるけど
下の層はシャバシャバ…お湯を少なめに作ってみてもそうなる。
混ぜる時にかきまぜすぎなのかなぁ。
それとも廃油石鹸がダメなのか…。あー早く使い切りたいー
530(名前は掃除されました):2014/01/09(木) 11:00:30.57 ID:RtMGI4Fv
>>528
百科に質問してみたらどうでしょうか?
量が少ないなら人の汚れと差がない範囲かもだし。
531(名前は掃除されました):2014/01/09(木) 13:01:35.85 ID:LsyMy2Dp
>>529
わかんないけど、そういうもんなんじゃない?水の方が重たくて固まるときに分離するのかな
かき混ぜながら使えば?

トロトロ石鹸て普通の食器洗剤よりスルッと油埃とってくれる気がするけど、気のせいかな
1リットル分作っても食器洗剤より安いのでたっぷり使って洗うから結果的にそうなるだけか?w
532(名前は掃除されました):2014/01/09(木) 23:10:25.59 ID://cGaB2C
食器用洗剤で掃除してるの?
食器用洗剤は中性だから洗浄力は弱いからね
掃除用洗剤は石鹸と同じく弱アルカリ性だから強いよ(マジックリンとか)
533(名前は掃除されました):2014/01/10(金) 04:49:40.15 ID:x0Z9ZWZp
>>532
ウタマロ固形をお湯で溶かしたので、台所の放置して油まみれの容器を洗ってみたりしたの
食器洗剤でそういう汚れ洗うより簡単だなあと思って
教えてもらって納得、強力なんだね

粉石鹸をトロトロ石鹸にするって奴は、良くある洗濯粉石鹸じゃ駄目なんだよね?ダメというか変なの入ってるっていうか

近所にデカイのしかないから小さいの売ってないかなと探してたけど、今日ようやく1キロ以下のみつけた!
家帰ってしらべてトロトロ石鹸に向くかなと思ったから今度買ってくる。
でかいのより割高だけど、試しに使ってみたいだけだから。
534(名前は掃除されました):2014/01/10(金) 12:38:34.78 ID:4vk3dolZ
何故にトロトロ石鹸が洗濯用じゃ駄目って事になるのかわからん
ってか粉せっけんで洗濯用じゃないってそれ何?
535(名前は掃除されました):2014/01/10(金) 18:22:44.15 ID:zOrLCR6Z
  液体石鹸にたいてい炭酸塩が入ってないのは、入ってたらジェル状に
  固まってしまって液状を維持できないから

とか説明されている。
その話から考えるに、とろとろにするのって、むしろ洗濯用粉石けんの方が
向いてるんじゃなかろか、たいてい炭酸塩入ってるから。
536(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 04:21:57.02 ID:OdUx4Dhw
>>534
粉石けんは洗濯用合成粉末洗剤ではなく、成分に「純石けん」と表示されているものを。

ていう記事をトロトロ石鹸で見たことあったから、アタックとかは避けたほうがいいのかなって
537(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 04:48:24.44 ID:OdUx4Dhw
洗濯がダメじゃなくて合成なんたらがかんたらだから的なことかなと、
ごめんレスが適当で、漠然とそう思って探してたわけです
538(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 08:41:05.02 ID:xiUmKHBR
そりゃアタックは駄目だわ、石鹸じゃないもの。
ついでに言うとウタマロは蛍光増白剤入りじゃなかったかな?
539(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 13:04:12.56 ID:P9g083/h
>>536
そもそもアタックは粉石鹸ではない件
合成粉末洗剤を粉石鹸とは呼ばない
540(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 22:15:39.81 ID:OdUx4Dhw
>>539
はあはあなるほど
加工乳と牛乳みたいなもんだけど、普段気にしてないとよくわかんないままスルーしてた

東急ハンズで500円だったのをOKストアで380円で買ってきた

ウタマロも食器回りにはやめたほうがいいかな?溶かしちゃった分あるからそれだけ大掃除に使って粉石鹸にしてみるよ
541(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 22:25:49.21 ID:F7CuPfMd
合成石鹸と粉せっけんを加工乳と牛乳って、判ってないよ
542(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 22:46:49.90 ID:WAJYvA6x
加工乳は調整してるだけで元々牛乳だもんね
コーヒーフレッシュと牛乳くらいちがうわな
543(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 23:34:10.14 ID:J8zTIbWD
牛乳と豆乳みたいなもん
どちらも乳ではある
544(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 23:44:38.39 ID:C1MROTmH
豆乳は乳なのか?w
545(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 23:52:53.08 ID:xiUmKHBR
コーヒーとタンポポコーヒーくらいの違いかなぁ。
546(名前は掃除されました):2014/01/12(日) 00:00:30.58 ID:yJi3A17Z
>>544
乳って何かというと、脂肪とタンパク質とミネラルが水分に混ざったもの
なのでどっちも乳だよ
洗剤で言うなら石鹸も合成洗剤もどちらも界面活性剤って事
547(名前は掃除されました):2014/01/12(日) 17:13:49.42 ID:Vhn3PyDQ
バターとマーガリンだろ
548(名前は掃除されました):2014/01/13(月) 02:32:13.47 ID:Sw100mIS
なるほどー…取り敢えず結局買った奴は粉石鹸じゃなかったし見た店全部どこにも粉石鹸無かったわ
粉石鹸見かけないもんだな
549(名前は掃除されました):2014/01/13(月) 02:59:49.04 ID:ICMTU6p0
>>548
ドラッグストアなら大抵あるけどな。
ミヨシ・そよ風か、じゃぼん玉・スノールを捜してみたら?
550(名前は掃除されました):2014/01/13(月) 05:49:56.16 ID:cpewj/Bn
コープが一番手っ取り早いね
普通のドラッグストアだとミヨシのそよ風ぐらいしかない
551(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 09:35:20.75 ID:eGWh5F0l
石鹸百科のセスキプラスを
セーターに使ってみたけど
いけますね
552(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 09:51:12.73 ID:62hFxPjw
セスキプラスとか商魂たくましいよね
安価な炭酸塩で十分だろ
553(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 09:56:33.78 ID:6Plrr3pc
炭酸塩単体だとアルカリ度が高いからセーター痛むよ
せめて炭酸塩と重曹混ぜてアルカリ度下げないと
554(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:02:40.33 ID:62hFxPjw
安価な炭酸塩と重曹が家庭にあれば全て事足りる

確かにアルカリウォッシュは便利だけどね

しかしセスキプラスは無用でしょ

本末転倒
555(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:06:29.70 ID:6Plrr3pc
セスキプラス使ってみてから言ってね
実際セスキのつけ置きとセスキプラスのつけ置きだとセスキプラスの方が汚れ落ちが良いよ
酵素の力って効果あるなって感じた
556(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:12:59.80 ID:62hFxPjw
石けん生活してる者の常備品といったら炭酸塩、重曹以外に酸素系漂白剤があるけど

それじゃダメなの?
557(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:25:03.05 ID:6Plrr3pc
石鹸洗濯するのが面倒な時にセスキプラス使ってる
面倒じゃなけりゃセスキプラスは不要
558(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:26:46.06 ID:eGWh5F0l
>>555
さっと洗いたいときにちょうどいいですよね
介護してるので洗濯物多いです
つけおきは時間的に厳しいので
セスキプラスは有り難い
559(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:29:20.63 ID:6Plrr3pc
う〜ん
つけ置きしないで使うセスキプラスは自分的にはセスキと余り汚れ落ち変わらない気がする・・・
まぁ家によって汚れの種類も違うしそれぞれの使用感があるんだろうね
560(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:33:22.12 ID:eGWh5F0l
>>559
30℃ぐらいのお湯使ってますけど
セーターとかジーンズをつけおくのは
痛みと色落ちがちょっと怖いです
561(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:39:15.94 ID:eGWh5F0l
>>556
過炭酸ナトリウムは
ウンチとオシッコの
ニオイ消し・染み抜き・除菌に使ってます
オシッコのニオイがなかなか取れない
重曹だと2時間ぐらいかかるけど
過炭酸ナトリウムなら30分でOKなので
介護御用達です
562(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 10:46:14.42 ID:6Plrr3pc
まぁそれぞれの家のやり方でよいと思いますよ
自分はセーターは単体で純石鹸で手洗い
ジーンズも色落ちあるから単体で洗ってつけ置きなんて流石にしない
セスキプラスは下着、タオル、普段着類かな
563(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 11:48:50.50 ID:2N+/UyLw
>>562
概ね同じ

セスキプラスを使うのはつけおき時間を短く出来るのが最大の理由
量が多いときなど最近はほんのちょっぴり炭酸塩を加えて気休めにしています

セーターにはセスキ及びセスキプラスはどうかねえ?
家は液体純石鹸でやってます
でもシーズン途中にほんの軽く水(湯)洗い+αのつもりで洗うつもりなら
それこそセスキプラスに重曹を加えて試してみようかな
564(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 11:49:25.63 ID:2N+/UyLw
>>562
概ね同じ

セスキプラスを使うのはつけおき時間を短く出来るのが最大の理由
量が多いときなど最近はほんのちょっぴり炭酸塩を加えて気休めにしています

セーターにはセスキ及びセスキプラスはどうかねえ?
家は液体純石鹸でやってます
でもシーズン途中にほんの軽く水(湯)洗い+αのつもりで洗うつもりなら
それこそセスキプラスに重曹を加えて試してみようかな
565(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 11:51:55.45 ID:2N+/UyLw
>>562
概ね同じ

セスキプラスを使うのはつけおき時間を短く出来るのが最大の理由
量が多いときなど最近はほんのちょっぴり炭酸塩を加えて気休めにしています

セーターにはセスキ及びセスキプラスはどうかねえ?
家は液体純石鹸でやってます
でもシーズン途中にほんの軽く水(湯)洗い+αのつもりで洗うつもりなら
それこそセスキプラスに重曹を加えて試してみようかな
566(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 11:53:01.97 ID:2N+/UyLw
ごめんなさい
書き込み上手くいかなくて何度もエンター押していたら、、、、、、、
567(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:00:05.51 ID:wclwOitE
>>562
概ね同じ

セスキプラスを使うのはつけおき時間を短く出来るのが最大の理由
量が多いときなど最近はほんのちょっぴり炭酸塩を加えて気休めにしています

セーターにはセスキ及びセスキプラスはどうかねえ?
家は液体純石鹸でやってます
でもシーズン途中にほんの軽く水(湯)洗い+αのつもりで洗うつもりなら
それこそセスキプラスに重曹を加えて試してみようかな
568(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:00:20.65 ID:2N+/UyLw
>>559
つっこんでいるわけではなくて参考にしたいので

セスキプラスのつけおきは20分、3時間?
自分は最短20分で余裕があれば1時間
残り湯使用だけど上がってから食事というかミニ宴会なので
最近は勿体無い気もするけど風呂の前のお湯でつけおいて上がったらそのままGOというようにしてます
すすぎは2回

>つけ置きしないで使うセスキプラスは自分的にはセスキと余り汚れ落ち変わらない
セスキと汚れ落ちあまり変わらない、というのは、通常セスキはつけおき有り?無し?
569(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:02:11.83 ID:2N+/UyLw
>>567
えっ、、、、、、、
570(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:05:02.29 ID:6Plrr3pc
お答えします
セスキプラスのつけ置きは30分から1時間位
セスキは1晩って感じかな
夏は汗汚れだけの衣類をつけ置きなしでセスキでさっと洗う事もあるけど
571(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:14:38.05 ID:6Plrr3pc
>>569さんが>>567のどこにえってなったのか教えて
572(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:30:16.00 ID:2N+/UyLw
>>571
いや自分id:2N+/UyLwが同文連投するから悪いんですけど
>>566の後はその文投稿してないし>>567さんってid:wclwOitE
まあ連投おちょくられたんでしょうけど
573(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:35:17.61 ID:wclwOitE
>>571
いや自分id:2N+/UyLwが同文連投するから悪いんですけど
>>566の後はその文投稿してないし>>567さんってid:wclwOitE
まあ連投おちょくられたんでしょうけど
574(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 12:36:21.41 ID:2N+/UyLw
>>570
ありがとう
これも概ね同じです

(自分は)セスキは軽い汚れが対象なのにつけおきというのがどうも気になっていたところ
セスキプラスみつけて昨春から愛用中で夏は随分助かりました

過炭酸も好きですがなにぶん湯温問題が


食事の時間なのでこれにて
575(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 03:48:53.66 ID:nyO6vsbi
>>573
エラーで別のIDになっただけみたいね、そちらもあなたのようだ
576(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 09:46:38.10 ID:Z0VI6iqX
過炭酸塩でタオルの漬け置き洗いにハマった。
油汚れが気になるから、石鹸でも洗うけど。
生成りの麻のティータオルがどんどん白くなっていくwww
577(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 10:01:27.13 ID:LqlB7xdF
>>575

>>563-565 >>572 はID:2N+/UyLw

>>567 >>573はID:wclwOitE

別IDになったのなら>>572 >>574の書き込み出来ないでしょ
ID:wclwOitEの悪ふざけじゃないの?
578(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 11:56:41.53 ID:2hzpHFVb
昨日はおさがわせしました。
>>563 他の書き込みのid:2N+/UyLwです。

最初に連投した私がアフォですが、すくなくとも>>573は私ではないですね。
となると>>567も他の人の所為でしょう。意味わかりませんが。


事情は省略しますが洗剤&柔軟剤の臭いが残る新品に近いタオルを20枚ほど入手。
雑巾使いでもいいやと思って洗いました。

10枚位ずつバケツの中に60度位のお湯に炭酸塩10gと過炭酸30gを入れて数時間漬け込み。
1回は、残り湯と時間が充分にあったので、バケツのアルカリ液を洗濯機に入れて洗濯→脱水して、そこから粉石鹸で洗いました。
もう1回は、洗濯機に粉石鹸をお湯で多めに充分に溶かし込み、その中に上記のアルカリ液ごと投入して長めに洗いました。

どちらも場合によってはもう1回洗うつもりでしたが乾いても臭いはありません。
579(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 12:15:13.97 ID:LqlB7xdF
>>578
エラーで連投なんて2ちゃんやってりゃままあることだし
それと変なのに絡まれたのは別問題さ
キニシナーイキニシナーイ
580(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 17:27:41.17 ID:o2ebegyj
あれ?石けんスレがある。
10年前に石けんが流行ってたときにスレがあったけど内容は変わらないものなんだね。
廃れてスレ消滅したと思ってたから数年間まったくチェックしてなかった。
>1にはその頃の過去スレがないけど古すぎるからですか?
581(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 18:24:23.39 ID:yNjR4WNI
初代スレが2003年に立ってるけどな
582(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 18:30:23.38 ID:o2ebegyj
>>581
ああ、その頃です。
ヲチスレもありました。
583(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 20:33:26.90 ID:O7VX4zKA
10年前に石鹸が流行ってた?
584(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 21:13:32.42 ID:b3RaXLgf
【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://mimizun.com/log/2ch/shop/1058251703/
585(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 00:24:04.88 ID:GHItkR4T
>>562
概ね同じ

セスキプラスを使うのはつけおき時間を短く出来るのが最大の理由
量が多いときなど最近はほんのちょっぴり炭酸塩を加えて気休めにしています

セーターにはセスキ及びセスキプラスはどうかねえ?
家は液体純石鹸でやってます
でもシーズン途中にほんの軽く水(湯)洗い+αのつもりで洗うつもりなら
それこそセスキプラスに重曹を加えて試してみようかな
586(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 00:27:58.47 ID:mSvqXEbj
何コレ?
587(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 00:45:38.05 ID:lnFmbSCr
>>585
化繊でなく羊毛のセーターならセスキのようなアルカリはやめた方がいいです。
炭酸塩入り石けんでなく純石けんが勧められるのもアルカリ性が理由。
588(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 00:54:37.32 ID:GHItkR4T
>>587
プラスの方はともかくアルカリウォッシュ(セスキ)は重曹の次にアルカリ分が低いから
羊毛セーターでもおkというのが石けん百貨の公式見解じゃなかった?
589(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 02:14:43.78 ID:Oj38etVH
柔軟剤使ってるやつくせーから
やめてくんない?鼻が痛いんだよ
590(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 03:26:15.82 ID:lnFmbSCr
>>584
それは買い物板に立てられて板違いと言われたスレですね。

むしろ石けんシャンプースレでの要望で生活板に立てられたこれが初代かと
(urlは過去ログですが)

【石鹸】石けん洗濯・掃除全般スレッド【せっけん】
http://mimizun.com/log/2ch/kankon/1035751182/
1 :おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 05:39 ID:fC3qN7fM

洗濯は石けん使うけど皿洗いは合成使ってますみたいな人は怒られるので
怖くて発言できなかった。
591(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 07:39:58.75 ID:lnFmbSCr
>>588
夜の仕事ですぐ返事書けなくてスミマセン(´Д`;)ヾ 

石けん百科では羊毛(ウール)セーターは手洗いで石けんのみで
さらに洗浄力上げたいのなら石けんに助剤としてセスキを少し加えるとしてたかと。
洗いから脱水まで3分以内でカップ麺みたいと思った記憶があります。

セスキのみは記憶にないです。せっけん楽会にあるのかもしれませんが利用したことないのでわかりません。
592(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 08:35:38.80 ID:tyvma7M0
>>586 >>585 GHItkR4T さんのことだよね。

よくわからないけど推測。
1、愉快犯、でも何が面白いのか不明
2、書きたい題材があるけど新規に書くのが面倒だから引用した
3、説明不足な人
4、暇人


さてセーターだけど、基本純石鹸手洗いだよね。
物や汚れや量によっては洗濯機でソフト洗いにするかだけど。
更に面倒なときや気にしないアイテムならセスキもいいかな、と思うけど、長時間は着け置きしたくないからそれこそセスキプラスだなあ。


そんなに悪い人じゃないみたいだけど意味がわからん
593(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 09:49:36.30 ID:s9KsGm0f
雨に濡れたウールのコート(洗濯不可表示で裏地あり)を純石鹸で押し洗いで洗ってみた
裏地と比べてみても縮んだ様子もなく羽織る時には石鹸の良い香りがしてニヤニヤw
今はソフトクリームをこぼしてしまった黒のアンゴラのコートをクリーニングに出すか手洗いするかで悩み中
594(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 10:07:14.41 ID:tyvma7M0
>>593
大きなたらい?湯舟?

自分もウールコート(古めの)を洗ったことあるけど
脱水やすすぎの際に風呂場から洗濯機への移動が面倒で
2着目は最初から洗濯機で洗ったことがある
595(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 10:47:57.88 ID:wH2korq2
>>594
洗濯機を攪拌装置付きの大きなバケツと考えれば、便利ですよね。

ウチは旧型のナショナル、洗濯槽の底にクリーニング板を取り付けておうちクリーニングが手軽に出来る洗濯槽を愛用してます。
596(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 10:54:58.25 ID:s9KsGm0f
>>594
ウールはショートコートだったので蛇腹折にして洗面台でひっくり返しながら
アンゴラは膝丈なので洗うなら湯船の予定です
自転車族で傘を差さないので何度か雨に濡らしてしまってるし多少大丈夫かなって気持ち半分
一応メーカーものでお値段もそこそこだったのでダメになったら悲しいなって気持ち半分(なら雨に濡らすなw)
597(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 12:23:22.26 ID:tyvma7M0
>>595
うん、コートは家で洗うなら最初から洗濯機
洗濯機に向かって押し洗いw
日立のビートウオッシュだけどどっかで洗濯キャップを下に引いて使うやりかたみたけど探せない

>>596
コート類は襟や袖などだけ部分洗いして後はできるだけ速やかに、ですよね。

セーターは昔は脱水30秒の他は全部手洗いだったけど、今はバケツで押洗いしてから後は洗濯機まかせです。
大体セーター着なくなったなあ。フリースばっかし。ホームレスみたい。
598(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 14:01:02.61 ID:Plr5LY36
えー・・・ジャスミンとか500番終了って知らなかった・・・
牛脂・ラード原料の粉石鹸ってほかにあります?
599(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 15:39:37.42 ID:y1/YQGjE
>>598
「うそっ?」と思ってぐぐってみたらマジだった…
https://www.picnic-party.com/pax/information/detail/?id=26

困るなぁ…
せっかくジャスミン気に入ってたのに。
600(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 15:58:44.89 ID:vEaJ7Cfz
ローブがラードで
エスケーが牛脂ですね
ローブは嫌いじゃないんだけど
すすぎが溜め2回じゃないとすすぎ切れない
エスケーはシャワーすすぎ+溜めすすぎ1回でも
十分なので水道代に優しいので
うちのメインですね
601(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 17:10:13.94 ID:aVMu2kIk
洗濯の際はボタンを取って洗ってくださいって書いてあるよね。大変じゃない?
602(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 17:41:24.93 ID:KOZChQGC
ジャスミン…
603(名前は掃除されました):2014/01/16(木) 21:33:42.55 ID:j79MlyDy
>>600
エスケーは、うるおいの油脂がパームメインに変わってしまって
牛脂が入っていないから注意ね。
しっとりは、牛脂のままね。

うるおい
ttp://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-SK032.html
しっとり
ttp://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-1-SK039.html
604(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 03:25:18.05 ID:rRJ0MhNN
げげ家のメインのうるおいパームに変わったんだ
まだストックあるから気付かなかったけど使用感は
どんな風に変わったんだろう?
まあパーム系なら泡立ちも良くなりそうだし普段使いなら
扱いやすそうだから今度買ってみるかな
しっとりも無香料にして粉飛び抑えめにしてくれたら
また買ってもいいんだけどな

しかしジャスミンも消えると動物系の選択肢が減るなあ
スノールも動物系だった気がするけど雑巾やガンコ汚れ用で
動物系の高温洗濯はちょくちょく使うからジャスミンの
代わりを探さないとな
605(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 05:27:08.98 ID:8h65mDt/
石けん百貨にシャボン玉石けんが置いてないから困る
606(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 09:42:24.58 ID:gIAV1eYu
百貨も在庫3だね>ジャスミン
年末に3Kg買ったとこだけど見かけたら買っといたほうがいいかもね

>>605
百貨にシャボン玉置かれることは二度とないんだろうね
あの一件でシャボン玉は信用できなくなったんで買わないけど…
607(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 09:46:54.89 ID:N4tSBl2t
公になっている情報では先代社長というか玉の方が分が悪いね
公と言っても百貨側だけで玉側は無かったことにしてるみたいだけど
608(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 09:56:06.18 ID:rRJ0MhNN
使ってみると商品自体は良いんだけどね@スノール
例の件で買わない人も多いと思うけど自分は物が良ければ
気にしないタイプなのでまた買っちゃいそうだ
609(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 10:18:46.75 ID:zURJgPbI
ニットについた焼き肉のにおいは
セスキ浸け置きで取れますか?
610(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 13:38:59.78 ID:XiO4Hd1V
服から離してアイロンのスチームだけ当てるのとかは?
611(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 16:36:40.21 ID:1hjmaglG
>>606
私も最近百貨でジャスミン買ったばっかだけど昨日一報を聞いて楽天でまた安いとこ探して
4個買ったから我が家の在庫10個w
でも本当にお気に入りだから無くなったらマジで困るんだよねジャスミン。
夏場のガーぜハンカチの汚れ落ちが他の石けんと決定的に違うんだわ。
原料臭もないし。こんだけあれば1年位は持つと思うけどもう少し買い足してみっかな。
でも私のお気に入りは某石けんシャンプーを始め製造中止が多くてホント困る(涙)
612(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 16:55:37.81 ID:uEjdjX3D
ジャスミンずっと使ってるのに…
エスケーしっとりかスノールか
613(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 18:32:06.40 ID:0IUhQlTv
ニセ科学と石けんの諸問題 -洗浄の科学とシャボン玉石けん-
http://www.live-science.com/sci/syabo/index.html

こんなのがあったのか
これは酷すぎるな
614(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 18:59:52.77 ID:N4tSBl2t
>>613
うんだから玉側はなんて言ってるんだろうね
どっかで某通販会社の中傷とか発言していたと思うけど
615(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 19:38:20.31 ID:AhTbFS28
>>613
シャボン玉が「石鹸」を啓蒙する為にしてきた活動を時代背景を無視して
一部をピックアップして断罪するなんちゃ
ネット厨の悪い癖だな〜

そもそもあの頃の百貨の真意がどこにあったか

都合のいい印象操作で今時の人たちにはわからないよねー、あれじゃ。

まぁ、あれの結末は、シャボン玉から百貨へ
取引停止でもの別れ

シャボン玉はさらに純石鹸に精査
純石鹸のパイオニアを名実ともに極めて


百貨のやり方に恐怖を覚えた石鹸業者は百貨のいうなりになった。
616(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 19:54:18.76 ID:TF+sg5QR
無添加が最高とか本当に言ってたの?
石けん=洗浄力が悪いってイメージを植え付けて石けんを潰したかったのかな?

http://sekken-life.com/life/soap_senjyoryoku.htm
http://sekken-life.com/life/senjou09.jpg
(1) 炭酸塩入り粉石けんの洗浄力は合成洗剤と同程度
  意外なことに、8℃といった低温での洗濯では、合成洗剤より洗浄力は高い。

(2) 無添加粉石けんの洗浄力はかなり劣る
  石けんの洗浄力はアルカリ剤(炭酸塩)を添加することで高まることが、この例でも証明されました。

この実験は、東京で行われたものですが、東京の硬度は80〜100と日本の平均硬度の2倍程度あり、石けんを使うには不利な条件で実施されました。
617(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 19:56:02.03 ID:TSNn4+Dr
>百貨のやり方に恐怖を覚えた石鹸業者は百貨のいうなりになった
618(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 20:33:25.07 ID:XiO4Hd1V
あくまで自分の体感、個人的な感想だけど、
体感だと炭酸塩が入ってると洗浄力が上がるというより
洗濯物が白っぽく上がるかんじがする。
洗浄力は石けんの原料の方がもっと関係してるような。
まあうちの水道の水質とか色々あるんだろう。
原料に米ぬか・菜種油の割合が多いと、
金属石けんの発生率が高かったりするし。
自分ちに最適な石けんと洗濯方法を模索してると
科学の実験してるみたいで洗濯が面白い。
619(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 21:21:40.75 ID:Uvo/bZV5
石鹸がキン肉マンで
炭酸塩がテリーマンみたいなもんやね
620(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 00:02:11.53 ID:qCecRfy+
>>615
印象操作は旧合成専業シャボンの方が上

ホリデーのスポンサーは
621(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 00:36:36.42 ID:Lgd6uCeN
オレの中では両方使わないでFA
622(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 01:03:52.69 ID:0/Rr+A/T
>>613
百貨の方が大人げなく見えるのは私だけ?
623(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 01:21:24.64 ID:Lgd6uCeN
自己主張すんなっていう村人根性の同調圧力かw
624(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 02:22:42.44 ID:OS/MR4Xv
石鹸百貨はよく利用しているが一件を知る前からシャボン玉は
ちょっと割高な商品が多くて
スノールは匂いも使用感もグッドで手洗いetcで活用
浴用の液体シャンプーや固形は値段ほどの満足感は得られなかったという印象
正直ふーんって感じでどちらの評価も変わらず
企業同士のいざこざなんて供給が完全にストップしない限り
消費者にとってはどうでもいい事だわな
625(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 02:28:03.25 ID:zZwCXBOj
長文になります。
市民運動の合成洗剤追放運動は無リン化などの改良で琵琶湖の赤潮など環境への問題はほぼ解決した派と解決しないとし石けん推進派に分裂。石けん百科の生活と科学社はその人達が創業。
しかし洗濯用粉石けんは需要が落ちる一方で中小石けんメーカーは倒産していく。
バブル景気が弾ける91年、シャボン玉の森田社長は自然流石けん読本を出版。この本は合成洗剤やエデト酸塩など添加物の害を強調した。景気悪化に伴い環境や健康志向が高まった人達に読まれシャボン玉社の「無添加99%純石けん」は売れていく。
そして99年に週刊金曜日の「買ってはいけない」が発売されベストセラーとなる。
626(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 02:29:15.76 ID:OS/MR4Xv
それこそ>>599みたいな販売終了のほうがよっぽど一大事だわ
これから夏の暑い時期にパックス製品試そうと思ってたのにどうしよう
連レスすまんな
627(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 02:35:59.37 ID:rN35tTCy
>>618
>原料に米ぬか・菜種油の割合が多いと、
>金属石けんの発生率が高かったりするし。

これも体感?
628(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 03:16:12.99 ID:zZwCXBOj
99年の「買ってはいけない」は大企業の食品飲料、薬、合成洗剤、添加物などの害を説いた。
合成洗剤の頁ではシャボン玉の純石けんが紹介され害のある余計な添加物がないと絶賛した。
ベストセラー本の宣伝によりシャボン玉社の石けんの売上が上がるのは当然予想される。
各地の団体の講演会で坂下栄(合成洗剤の発ガン性催奇形性の研究で有名な三重大学出身の学者)と買ってはいけない本の執筆者が講師として呼ばれるのである。
629(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 04:48:14.53 ID:zZwCXBOj
石けんのネット販売業の大手となった石けん百科(生活と科学社)としては看過できない状況であった。
いくら日本の水が軟水とはいえ硬度0ではない。洗濯石けんに安価な炭酸塩を助剤として入れるのはコスト面からも当然であり取り扱っている各社の石けんも炭酸塩入りだ。
石けん百貨で扱う石けんが「無添加」「純石けん」でないことを理由に避けられることは死活問題につながる危険性があった。
同年シャボン玉社に「シャボン玉友の会だより」の記述について喧嘩腰の質問状を送り返事をサイトに無断転載するという形で戦争が勃発することになる。

石けん百科では取引停止後もシャボン玉社のEM入り石けんなど批判していくが2013年でも朝日新聞がシャボン玉社の無添加へのこだわりを好意的に載せるなどしている。


書きながら誰得の長文?と虚しい
630(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 08:51:57.28 ID:qCecRfy+
しゃぼんももともと合成洗剤専業から一念発起して石鹸に参入して、後発故に極端に純石鹸無添加で差別化を図った過程でのことだからね。

どっちもどっち。
どっちも営利企業としてはまあ当然の行動かな。

なんにせよ汚れを水に溶かし出して排出するその過程でのこだわりだから、こちらも各人のこだわりで選択して洗濯してけばいいよ
631(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 11:20:09.39 ID:0/Rr+A/T
>>629
百貨は何で喧嘩腰の質問状を送りつけたんだろう?
主張内容は同意できるものの大人げなく思えた
あの態度じゃシャボン玉から回答がなくても不思議ではない
632(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 11:22:10.50 ID:qCecRfy+
通販側にしてみれば

虚偽の宣伝流す奴にはインパクト持っていかないと!
というところかな
633(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 11:33:36.86 ID:qCecRfy+
自分は通販はセスキプラス以外はあまり必要ない
それもなければないでなんとかなるし

しゃぼんはEMなんとかの真偽はわからないけど、う さ ん く さ い 、
それに全般に高いからいらない
だが、過炭酸はしゃぼん及びOEM品を買うことが多い
炭酸塩でないにしろアルカリ剤というのがなんとも
634(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 20:22:32.36 ID:PRIca2t5
<チラシの裏>
ジャスミン、3kg x 2確保。
これで向こう一年くらいはもつだろう。
</チラシの裏>
635(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 21:13:55.15 ID:zZwCXBOj
石けん百科のあの記述は少しウソでない範囲で印象操作されてる。
91年の自然流石けん読本では添加物としてゼオライト、蛍光漂白剤、ケイ酸塩、炭酸塩、エデト酸塩、香料…と並んでいる。
ケイ酸塩と炭酸塩の項目では強アルカリ、大量に使用すると河川に悪影響、皮膚や眼に入ると危険でありシャボン玉石けんは無添加であるとすでにはっきり書いてある。
話題となった本のその記述に問題があるならその段階で取扱しなければいいはず。
それからも8年間取扱い続けた生活と科学社が突然かみついてきて友の会だよりだけ取り上げて炭酸塩が悪いとはなんだと公開糾弾。
石けん百科利用者だって友の会だよりのいつ頃の記述かまでは調べないし読本の読者は限られるからあの公開質問状読んでまさか8年も前の取扱い始めの話とは思わない。
「買ってはいけない」の出版を知って慌てて防衛のために情報戦しかけたのなら商売上手だなあと当時思いました。

というわけでスレ違いの長文は今度こそ終りにします。
636(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 22:06:42.87 ID:X84xEcl1
詳しい人、教えて?
cmc(臨界ミセル濃度)が0.06%の物と0.03%の物の脂肪酸が50%づつ入っている
粉石けんだと、cmcはどうなるんでしょうか?
単純に0.045%になるのかな?
637(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 08:44:18.96 ID:XtYejqPC
>>635
長文お疲れ
詳しいねえ〜

情報戦はありでしょ。生活と科学社もシャボン玉も両方ともたくみだと思う。
だからどちらもたいした規模でもなく老舗でもないのに代表的な印象がある。
良心的な通販とせっけんのパイオニアみたいな存在でしょ。


> 石けん百科のあの記述は少しウソでない範囲で印象操作されてる。
でもあなたもそうだよ。

>炭酸塩が悪いとはなんだ
シャボン玉がそこを強調アピールして差別化を続けたからでしょ。8年間以上。

> 「買ってはいけない」の出版を知って慌てて防衛のために情報戦しかけたのなら商売上手だなあと当時思いました。
<「買ってはいけない」を買ってはいけない>という揶揄が当時も流布してたよ。
影響力は大きかったけどそんなに馬鹿ばっかりでもなかったと思う。

by
活動家臭い通販も後発でうまくやった宣伝上手な石鹸屋もどちらもいまいち好きになれない
ミヨシの無添加とそよ風や自然丸をいったりきたりしている半端な石鹸ユーザーからでした。
638(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 11:44:25.74 ID:nF0VKZ3n
まあ過去の話を今更蒸し返してもねえ。それよりこっちはジャスミンが無くなる事の方が
ずっと大問題だわ。あちこち手配してかき集めてるけどそれだっていつかは尽きてしまう。
昨日百貨さんから別件で電話来たんだけどついでにジャスミンの後継商品について聞いてみた。
メーカーの説明では火事で工場の機械が駄目になり代わりの機械も入手出来ないとか。
したがって今までとは仕様の異なる石けんを後継として出すそうな。
ジャスミンとはやはり違うらしい。牛脂メインではないという。

あーあなんだかガッカリした。幼少の頃伯母の家で使ってたの覚えてるからかれこれ40年は
残ってたんだよねジャスミン。私も散々ジプシーしてもう惚れ込んでジャスミン使ってるから
他の石けんじゃ困るんだよ。百貨さんにはローブ勧められたんだけどローブも散々使って
悪い石けんじゃないのは知ってるけどジャスミンより一段落ちるんだよね使用感が。
在庫尽きたら何使おうかなあ...
639(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 13:21:23.60 ID:wh3BBiEI
パックスのジャスミンと500番って使用感に違いとかある?
どっちも同じようなコンセプトの商品だけど
640(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 14:00:56.86 ID:nF0VKZ3n
>>639
実はどちらも同じ商品だよ。パッケージが違うだけ。
私は廃番に至って手に入るならどっちでも良いやという訳で大分確保したよ。
塊になってしまうかもしれないけど背に腹は替えられない。
昔シャボン玉の先代の本で石けんは別に古くなっても特に問題はないと書いてたので
1年分くらいの在庫ならやむなしと思って。

それにしても寝耳に水の今回の処遇。何だかなあって感じです。
長年使ってたのにまた石けんジプシー生活か...
641(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 16:16:29.96 ID:5nNBiYTz
スノール+炭酸塩でジャスミンの代わりになるんじゃね
642(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 16:44:18.77 ID:nF0VKZ3n
>>641
まあそうかもしれないけどちょっと高くつきすぎ。
スノールは元々お高い上に炭酸塩プラスじゃあ毎日使えないわ。
大昔はシャボン玉95っていうお安い商品もあったんだけどね。
取り敢えず買い込んだ在庫があるうちに対策考えるわ。
洗濯は毎日の事で私はため込むの嫌いだから自然回数も多くなりがち。
だからこそお気に入りの石けんで洗いたいんだよね。
どっかに動物油脂系の性能の良い石けん無いかなあ...
643(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 19:38:58.49 ID:L4a4V8OS
>>642
しらかば粉せっけんSS 特別
644(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 19:55:33.48 ID:YgEh8fxj
しらかばはパーム油だよ
645(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 19:57:11.61 ID:L4a4V8OS
>>644
特別
646(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 20:05:59.48 ID:bo2ObxjW
>>炭酸塩が悪いとはなんだ
>シャボン玉がそこを強調アピールして差別化を続けたからでしょ。8年間以上
うん。そこを知ってて8年間取扱ってきた生活と科学社は落ち度がないかのようにみえるようになっている。
どちらも営利企業なんだからえげつない面があって当たり前と思うんですが、純真というかピュアなユーザーは結構いますからねえ。

小さな市場を巡って生き残ったのだから両社ともたいしたものですよ。
両社倒産しててもおかしくなかったのですから。
環境浄化とEM売り出した時にはひっくりかえりました。
そりゃあ公正取引委員会から是正勧告受けるわ。
647(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 20:09:37.68 ID:bo2ObxjW
>>642
牛豚脂等の動物系が御自分のスタイルにあって探しておられるのですね?
648(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 20:38:07.87 ID:EoIzLW7T
材料変わっちゃうのか(つД`)
牛脂メインはただでさえ少なかったのに
機械の問題ならその内また売ってくれるかもとか甘かった
649(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 20:50:08.24 ID:wh3BBiEI
>>640
遅れたけど回答ありがとう
同じなんだね
650(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 21:16:23.21 ID:nF0VKZ3n
>>647
642です。そうなんです。今まで20年間石けん生活続けてホント色々使ってきたんだけど
汚れ落ち、使用感、値段、その他諸々自分なりの基準に合ってたのがジャスミンだったの。
動物油脂でもローブも長い事使って特段悪いとは思わなかったけどたまたま昔伯母が使ってた
のを思い出して駄目元で使ったら最高に気に入ってしまって現在に至ります。
現在の住環境がお湯が使えるってのが大きいんだけど。

色々試した結果、米ぬか系はどんなに濯いでも匂いが残る、廃油系はそもそも原料臭が
天ぷら臭くて駄目、パーム系は悪くはないけど決め手に欠けるとまあ自分勝手に思ってます。

ジャスミン無きって事になるとはユメユメ思ってなかったのでショック大きいんだけど
また初心に戻って石けん探しの旅に出る事にします(涙)

>>648
どうもパーム系になるみたいです。
>>649
中身一緒ならパッケージ変えなくても良さそうだけどね。
651(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 21:23:00.03 ID:QL+gN3ey
坊ちゃん石けん知ってる?
石けん百貨取り扱いやめたの?
昔、百貨で坊ちゃん石けん大量に買って気に入ってたのに
今買おうとしたらなかった

何で?
652(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 21:29:30.05 ID:L4a4V8OS
>>650
せっかく教えてあげたのに、検索ぐらいはしようね。
653(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 21:46:27.12 ID:nF0VKZ3n
>>652
ごめんね。検索してもよく分からなかったんだけど今森のクラフト屋のHP見てたら
やっと探せたよ。しらかば石けんSSの牛脂バージョンがあるのね。
ねば塾に直接注文とあるから今の在庫無くなりそうになったら頼んでみるよ多謝。
654637:2014/01/19(日) 23:33:51.75 ID:XtYejqPC
>>646
id:bo2ObxjW=>>635だったら先にお詫び。

> 石けん百科のあの記述は少しウソでない範囲で印象操作されてる。
×でもあなたもそうだよ
○でもあなたも故意にではないと思うけど結果として印象操作になってしまっている

これくらいが表現としても伝えたいこととしても妥当でした。すみません。


>小さな市場を巡って生き残ったのだから両社ともたいしたものですよ。
同感
しゃぼんには信者多いし、生活と科学もまたオーソリティとなっているし。
百貨と百科なんて見事なものですね。
655(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 23:54:31.32 ID:8x3qSYZ7
世の中はすすぎ1回コンパクト合成洗剤が主流でますます石けんは人気落ちてるようだね
すすぎ1回石けんを開発出来ないと未来はないかも
656(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 07:35:02.24 ID:dUL0bW4O
>>655
本当に身体に影響のない洗浄剤、化粧品の開発が前提だと良いのですがね。


コンパクト化が合成界面活性剤の増量

すすぎ易さが泡立ちの少ない界面活性剤の普及
ドラム式の普及によって泡立たない洗剤に消費者が慣れる
すすぎ水の濁りが少ないだけで、すすぎが完了したと勘違いする

合成界面活性剤の進化がそういった利便性方向だけで進んでしまうと、
問題点を視点を外して誤魔化してなかったことにする
過去の合成界面活性剤の歴史と同様の流れにしかすぎないと危惧されます。


環境汚染もそうですが、皮膚疾患のようにわかりやすい症状ならまだしも、内臓疾患や遺伝子の劣化など
人体に関わる影響も
合成界面活性剤にはうやむやにしてきた危険性を解明した歴史がありません。
657(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 08:05:12.94 ID:34mrdKHp
>>655
心配するな。
濯ぎ1回は自分も使ってるけど用途が異なるから石鹸とは競合しないよ。
競合するのは2回濯ぎの洗剤だろうな。
658(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 12:49:20.93 ID:O+V7o1ur
>>654
わわ、あやまらんといてください。
あのページの印象を変えようとして書いたのですから意図して印象操作になっているのは間違いないのですから。

暁石鹸社は三重県の合成洗剤追放団体を通じてしか全国への販売ルートがなかったので石けん百科で取り扱わないと倒産していたでしょう。
659(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 12:56:50.77 ID:O+V7o1ur
>>651
本社サイト、アマゾン、楽天の他のネット通販で買えるため取り扱うメリットがなくなったのでは。

坊ちゃん石けんはあの坊ちゃんの絵がインパクトあってすきです。
660(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 14:04:22.63 ID:YY8fbx3y
私は仙台だけど坊ちゃん石けんはそれこそ地元の銘品としてあちこちで売ってる。
本当に良い石けんだけどメーカーが変わって値段も大きく値上がりしたのが痛いわ。
以前はエース粉石けんというのも作ってたんだけど今は見かけないからもう無いのかもね。
661(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 16:09:44.70 ID:O+V7o1ur
>>660
倒産したんでしたっけ?
662(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 16:37:08.02 ID:YY8fbx3y
>>661
確か後継者もいなくなったような気がする。
仙台の小さな町工場で昔ながらの型であの坊ちゃんマークの石けん作ってた。
今は別の業者が同じ製法で作ってる。
HP見たら楽天優勝記念バージョンの坊ちゃん売っててちょっと欲しくなった。
663(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 20:00:59.72 ID:I8np0sPr
>>656
コンパクト化は別に増量してない
使用量が減ってるので計算してみると界面活性剤の量は同じか減ってる

すすぎ1回は界面活性剤が離れやすい仕組みのようだ
合成界面活性剤って手に付くといつまでもヌルヌルしてるけど、
すすぎ1回のはヌルヌルが落ちやすいという仕組み
でもすすぎ1回の時点で水は濁ったままで2回目でも濁りが残ってるから、
すすぎ1回洗剤でも2回やった方が良いと思うなあ
664(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 20:07:39.94 ID:I8np0sPr
ただ食器洗い洗剤はコンパクトタイプなのに、
従来タイプ並の量を出してる人はたまに見るな
洗い終わっても泡が出まくりで明らかに使いすぎ
665(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 20:11:38.95 ID:NAlTESQA
すすぎ一回でってのを信じてほんとに一回にし、
それを経た服着たらカイカイになったって話をたまに聞くね。
666(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 20:20:56.73 ID:YY8fbx3y
ライ○ンのサプリメント定期購入してるんだが毎月何かおまけとしてついてくる。
それが台所洗剤とかナノッ○スとかの濯ぎ一回洗剤とかでマジで要らない。
会社の同僚や実家にあげるんだけどみんな喜んで貰ってくれる。
「なんで使わないの?もったいない!』とかいつも言われちゃう。
私的にはそういうおまけ要らないからもっと安くして欲しいんだけどな。
667(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 20:54:17.52 ID:fMby7eAu
正直言って洗剤屋のサプリ飲むなんて度胸あるなと思います
668(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 21:33:07.87 ID:O+V7o1ur
>>667
なぜですか?
669(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 21:56:53.45 ID:fMby7eAu
>>668
例えばエルメスの腕時計ってどう思います?
670(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 23:22:52.76 ID:xI5N59dJ
石鹸はすすぎ1回は無理でも
シャワーすすぎ+ためすすぎ
で十分なものもあるよ
自分の使った経験だと
パックスナチュロンとエスケーしっとり
671(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 23:25:41.06 ID:CMhNM6Nu
>>616
よく石けんは洗ってる時に泡が立ってないと洗浄力が無いとか言われるけど、
これ見ると別に泡が立ってない状態でもかなり洗浄力出てるじゃん
硬度80で規定量だと泡なんて立たないけどこの結果だし
粉末合成洗剤の方が洗浄力高いパターンもあるけど漂白剤や蛍光剤入りだからね
それらを除いた純粋な洗浄力を見ると確かに石けんは良い

ちなみに石けんBは使用量から見てキレート剤入りのそよ風だな
やはりキレート剤が入ってる方が洗浄力が良くて特に低温での効果が大きいのか
672(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 00:58:36.45 ID:CjwYwels
>>671
cmc(臨界ミセル濃度)以上なら問題無いみたいね。
ただ、そのcmcが判らないから気泡濃度を目安にしている。
これも脂肪酸や水温で色々変わりそうだからややこしい。
673(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 01:29:27.75 ID:PwIqqdvq
>>665
そりゃそうだよいくらぬるぬるしにくくしたって
水足して絞ってってやり方はいっしょだから
1回じゃかなり洗剤残るよ

どうせ2-3回すすぐから石けんでも自分は変わらん
674(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 03:12:03.19 ID:5oHwAvv3
>>660
何だ本家は倒産したのかorz
全然知りませんでした・・・・
百貨が取り扱わなくなったのもそのせいか・・・
675(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 03:21:08.74 ID:RDLtnkL4
前の工場で雇ってた従業員を切り捨てるために廃業したんでしょ
労働争議になってるよ
何時代の話かと思って呆れたわ
まぁブラック企業が幅を利かせる糞法律の糞国家だけど
チョンや支那をバカにできんレベルの低さ
676(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 09:14:28.15 ID:VtT2Bs3N
節電・節水等にうるさい嫁も1回すすぎは?だね
677(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 12:39:06.09 ID:/V2nVDX4
すすぎ1回だとどれくらい節電・節水になるの?
678(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 14:19:03.00 ID:zrhygjre
>>675
日本の雇用体制に問題がある
定年まで雇い続ける義務が
会社にあるのがおかしい
野球選手みたいに契約制で
活躍できなければ戦力外通告で
即クビが理想
679(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 16:00:35.34 ID:SJNID127
あさイチでそよ風(粉末)が紹介されたらしい
680(名前は掃除されました):2014/01/22(水) 01:37:04.45 ID:lqha9LM/
>>675
ネトウヨは汚物なのでお引き取りください
681(名前は掃除されました):2014/01/23(木) 09:29:18.63 ID:fNwBh9Xp
以前過炭酸塩に漬け置きしても取れなかったウンチ染みがアルカリウォッシュに漬け置きしたら綺麗に落ちてた
今まであきらめてた血液染みにも試してみようっと
682(名前は掃除されました):2014/01/23(木) 10:03:35.11 ID:XA3/23Ty
過炭酸の方がアルカリ度が高い(こういう表現でいいのかな)のに何故だろうね?
量や温度とも関連があるのかな?
詳しい人お願い。

炭酸塩>過炭酸>セスキ>単独及び助剤の壁>重曹

家は強めの汚れには過炭酸に炭酸塩を少し(2割位)混ぜてやってます
強めと言っても泥や油ではなく合成洗剤柔軟剤タオルの予洗い。
683(名前は掃除されました):2014/01/23(木) 11:35:45.14 ID:Tp0zx6Zn
皿洗いに石鹸使ってて、油汚れにはセスキを薄めたのをかけてたけど、
炭酸塩の薄め液の方が油がよく落ちるので変えることにした。
弁当箱の中蓋やシリコンカップって、表面つるつるに加工してないやつは
油が染み込むのか絡まるのか、ほんと手ごわい。
食洗機洗剤に過炭酸塩使ってるけど、ちゃんと綺麗にならないから手洗いするしかない…
684(名前は掃除されました):2014/01/23(木) 18:53:55.46 ID:koNuKDpO
>>683
家も食洗機で過炭酸塩使ってるけど
油汚れが多いのは合成も併用してるな。

油汚れは何かしらの界面活性剤入ってないと
綺麗に脱脂出来ない気がする。

合成嫌なら食洗機も炭酸塩とか使ってみたら?
685(名前は掃除されました):2014/01/23(木) 23:39:22.66 ID:TDC/78JQ
>>682
もう一度、過炭酸塩に浸けていても落ちてたりするかも・・・。
686(名前は掃除されました):2014/01/23(木) 23:54:49.81 ID:TDC/78JQ
>>683
食洗機洗剤に過炭酸塩って使えるの?
食洗機を使ったこと無いから、ちょっと驚き・・・・。
687(名前は掃除されました):2014/01/24(金) 10:29:51.33 ID:TbBRlC3V
普通に粉の洗剤に配合されてたりするよ。
確か百科の食洗機の洗剤は過炭酸塩100%だったと思う。
688(名前は掃除されました):2014/01/25(土) 21:41:37.89 ID:OOMfrJdK
>>686
食洗機には、泡立たないことが大切だから炭酸ナトリウムは向いてるんだ。

洗濯用石鹸で、炭酸ナトリウムを足してアルカリ度を上げてあるタイプは
皿洗いもスッキリ洗えるよ。
689(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 04:17:29.53 ID:yNu26T1T
>>688
食洗機の話なのに後ろの2行は紛らわしい書き方だと思うぞ?
690(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 04:27:36.84 ID:YpbP7Yzq
>>687>>688
なるほど、泡か納得した。
691(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 05:05:28.93 ID:KeEYib/G
以前は百科は主成分アルカリ剤と少量の石けんの食洗機用取り扱ってた。
食洗機は泡が大敵なので溶けるのに泡立ちが重要な石けんは全く合わない。
食洗機は液のシャワーかけるだけなので、スポンジでこする手洗いにはかなわない。
692(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 05:31:34.11 ID:hLKO4MzG
海外じゃ食洗機普及してるけど日本じゃ全然普及しないのは綺麗好きが多いからからだろうな
693(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 08:16:01.34 ID:KeEYib/G
最近流行ってる低価格の後付けのコンパクト型は食器の入れ方を工夫しないと多数は入らない。面倒。
数枚なら手洗いのほうがいいやとなる。
実際購入したものの使わなくなったユーザーが多いと雑誌にあった。
我が家で使ってるようなシステムキッチンに備え付けタイプは大きく広いのでそのあたりは楽。
そのかわり20万円以上する。
まあ、普及しにくいでしょうね。
694(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 08:21:10.38 ID:KeEYib/G
あ、しつこいけど追加です。
合成洗剤の食洗用洗剤はよく汚れ落ちますよ。
695(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 09:14:31.98 ID:vteU3rwR
>>689
ごめん、配慮が足りなかった。
補足します、食洗機に普通の粉石けんを入れるのはNGです。専用品だけね。

手で洗う場合は、炭酸ナトリウム入りの石鹸使うと結構よく落ちます。
グラスがピカピカになる。
696(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 11:01:03.69 ID:455reW4c
食洗機コンパクト型はお2人様/1日までやね。
過炭酸塩だと毎回漂白してるみたいなもんだから、
ガラスのコップが石けんでの手洗いよりきれいになるのには感動した。
アルミ製のものは洗えないけどね。
水に濡れるだけでも荒れるような手のアトピー持ちには神。
697(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 13:05:14.05 ID:aH99Zn4b
最近はコンパクト型ばかりになってるね。
リンナイの重曹で洗える食洗機に興味があったけどコンパクト型のみだった。
昔はもっと大きいのがあったけど核家族化で食洗機も小さくなってるみたい。
今はパナソニックが深めのディープ型を作ってるのみとか。
家族が減っても調理器具とかあるんだから小さくしないで欲しい。
拘る人は>>693みたいに海外メーカーの大型タイプを入れたりするみたいね。

食洗機は擦れないので焦げ付きやこびり付きは落ちないけど、
素手じゃ無理な高温とアルカリで洗うから油汚れなんかは滅法強いね。
ガラスや陶磁器は凄く綺麗になるし、手洗いじゃ洗いにくいザルや、
コップの底もプラのタッパーなんかもキュッキュってなる。
698(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 18:24:42.95 ID:YZ622b/Z
過炭酸塩で洗濯機掃除って、みなさん
どのぐらいのペースでやってますか?
699(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 18:28:21.30 ID:o6FL9CBD
>>698
妹夫婦の話だけど、子供が4人いる世帯で、塩素系で1ヶ月に1回やってる。
それで間に合うらしい。
洗濯物の多い家庭で月1回、少なかったらもっと頻度低くてもいいんじゃないか。
700(名前は掃除されました):2014/01/31(金) 14:16:44.52 ID:bcWi84Ih
塩に精油で香り付けのみしたバスソルトを投入した風呂の残り湯で
石鹸洗濯は支障無く可能でしょうか?
塩の投入量は、160〜200Lあたり5〜15gです。精油は約3〜8適程度です。
701(名前は掃除されました):2014/01/31(金) 21:03:37.93 ID:+9xln4fi
実際やってみたわけではなく頭で考える分には、
その程度の塩分濃度や油の量ごときは、別に問題無いだろうと、俺は思う。
702(名前は掃除されました):2014/01/31(金) 22:48:11.91 ID:uDfVwyBZ
殺菌用に薬用ミューズを買おうとしたら、中国製なので買うの止めました。

皆様はどうのような石鹸をお使いですか?
703(名前は掃除されました):2014/01/31(金) 23:26:30.24 ID:7Tse1q13
今の時期は手を洗うのは純石けんで汚れを落として逆性石けんで殺菌してます。
704(名前は掃除されました):2014/01/31(金) 23:36:06.33 ID:CaYvYUnc
おちんちん
705(名前は掃除されました):2014/02/01(土) 14:14:36.04 ID:6N/qs9zu
粉せっけんの材料、
ラードとヘット、どっちが酸化臭がしにくいか質問しようとしたら、
代表的な商品が廃盤になっちゃったと聞いてショックをうけた。

こういう時代だからこそ、
ニッチなニーズにこたえてくれているものだと思っていたけど
バシバシ売れるものじゃなきゃだめなのね。
706(名前は掃除されました):2014/02/01(土) 14:33:24.12 ID:ajAjSbJm
工場で機械が事故って破損したらしいので、どうなんでしょうね…
これ幸いと、売りにくい商品をリストラしてしまったのか
それとも、本当に貴重な機械で作れる機械メーカーが
世界中探しても無かったのか
707(名前は掃除されました):2014/02/01(土) 16:13:06.91 ID:BUcDeEcz
普通に考えて新規に機械導入しても採算取れないからやめただけじゃね?
708(名前は掃除されました):2014/02/01(土) 16:44:28.92 ID:6N/qs9zu
米糠の粉せっけんの酸化臭にやられて半ば石鹸洗濯引退気味だったんたけど、
スキーウェアの洗濯は石鹸がベスト(界面活性が残らず、撥水が保てると)
と聞いて、どうにか酸化が防げる石鹸が欲しかったんですよ。

牛脂石鹸のラインをつくる設備自体が、売り物としてないのかもしれないですね。
そうなると、特注するほどでなし、当然採算もとれないか…。
合成ですら、植物性油脂にシフトしているみたいだし。
709(名前は掃除されました):2014/02/01(土) 16:48:07.72 ID:uimnlKfC
>>706>>>707
少し前に石けん百貨からTEL来た時に聞いたけどもうその製品を作れる機械が
手に入らないとの回答がメーカーから来たんだって。火事で損傷が酷かったらしい。
私も愛用していた製品だけに困り果ててネットでかき集めたんだけどそれも時間の問題。
だから今ある在庫を大切に使いつつ、新しくお気に入りになれるような製品を探してる。
ねば塾の限定品とかあるみたいだからあと1年くらいかけて検討してみるよ。

それにしてもジャスミン...
なぜ逝ってしまったの?私は本当に残念でならないわ。
710(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 03:41:54.29 ID:Y93jLHwb
ニッチな消耗品ってのはいつ消えるかビクビクしながら使わなきゃならないから精神的にクルな
事故って破損なら壊れた部品をワンオフで作ればいいと思うが
投資に見合わないと判断されたんだろうな
711(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 08:11:20.88 ID:mcBQw8qL
火災にあった機械なんだから壊れた部品をワンオフで作れば良いとかいう次元じゃないと思うぞ?
712(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 09:06:34.16 ID:QEe3ViJN
原料臭が少ない粉末石鹸どなたかご存知ありませんか?
ローブ使ってるのですが、服を着る時にけっこう臭くて…
残り湯が出ないので冷水で洗濯していて石鹸の使用量が多いことも原因かとは思うのですが。
713(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 09:20:47.85 ID:uAXmBEA0
>>712
エスケーのしっとりとミヨシの無添加純石鹸
714(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 10:06:39.72 ID:hPZCL3nb
>>712
冷水で洗濯されているとのことですが、差し湯とかどうですか?

ttp://akaboshi.com/eco-b/sekken/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0014&no=634&page=20&act=past#634
715(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 10:19:33.90 ID:mcBQw8qL
>>712
冷水で石鹸量多いと濯ぎもままならないので
この時期温水確保できないなら無理して石鹸使っても
デメリットしか無いと思うけどな

せめて液体か複合にでも変えたほうが良いよ
716(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 10:42:26.48 ID:2d9VuAxq
>>715
ほんとそう思う。石けんはお湯で洗ってナンボのとこあるから。
冬場だけでも液体に替えた方が良いかもね。液体も粉に比べると使用量が多くなって
石けんカスが発生し易いというデメリットもあるけど。

だけど原料臭のしない石けんといったら本当はジャスミン推しなんだけど今回の顛末で
手に入りにくいからなあ...
自分が使った感想では米ぬか系は洗い上がって干すと臭うものが多いな。
廃油系は論外。天ぷら臭くて着られない。雑巾やペット用ならお安くて良いかもしれない。
ジャスミン以外では遠い記憶をたどると自然丸も割と良かったような気がするけど何せ昔の事で
はっきり覚えていない。今度ジャスミンの代替品が出るんだけどパーム主体らしいから米ぬか系
よりは臭わないかもね。
717(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 10:45:04.34 ID:2HgWFNr1
液体も粉もちゃんと溶かせば変わらないでしょ
カスは溶け残りじゃないんだから(溶け残ってるなら論外)
むしろ炭酸塩入ってない液体をそのまま使うと余計カスが出やすくなるぞ
718(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 11:01:45.54 ID:DIp2kfWr
>>717
そのとおり
泡立て器とかであらかじめ完璧に溶かし込んでおけば
冷水でも十分すすげる

生協の液体石鹸でウール洗ったら
石鹸カスひどかった記憶がある
719(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 11:42:19.04 ID:km/fsbAV
>>718
ずーっと低水位で5分攪拌でやっていたけど最近色々試しています。

・ペットボトルにお湯でシェイク。
500ccは固まりすぎ、2リットルは大きすぎて風呂場に置きたくない、1リットルはまあまあ。
でも後始末がやっぱり面倒。

・バケツでブラシで攪拌(残り湯またはもっと高温のお湯)
お湯の量が少なすぎても駄目みたいですね。
適量のお湯&せっけんだと急に入道雲のようになるのが面白い。
あまりやってると手がくたびれるのでほどほどにして、その間に洗濯機に水(多く残り湯)をためる。
今はこれか従来の低水位攪拌。

泡だて器は100均のじゃ駄目なんでしょうね。
今はこれか
720(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 11:57:04.21 ID:DIp2kfWr
>>719
ペットボトルはしたことないな〜
ホームセンターで買った泡立て器使ってるけど
1分ぐらいかき回してる
乳酸たまるときあるけどそれはそれで快感w
腕だるくなるのは女性にはつらいかもしれないね
721(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 12:06:08.33 ID:km/fsbAV
レスありがとう。
泡だて器って、あ、金属製の手でやるたつですね。
電動クリーマーというのと勘違いしてました。

それなら100均で購入した出来るだけボリュームの多いヘアブラシでも同等(多分以上)ですね。
1分目安に頑張ります。

事前かき回しにしてから液体せっけんの追加も減ったような気もします。
722(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 12:09:56.67 ID:XIDSEOfF
>>717
> 液体も粉もちゃんと溶かせば変わらないでしょ

これって冷水でも温水でもってこと?
723(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 13:18:16.35 ID:Y93jLHwb
オレは熱湯で溶かして冷水で洗濯機を回してるが困ってないよ
水に溶かすのは時間が掛かってなかなか厄介
724(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 13:36:29.22 ID:hPZCL3nb
>>723
洗い上がった洗濯物に、粉粉した石けんカスは付かないんですか?

うちでは温水洗い+1回目は温水すすぎ+水すすぎ3回やっても
濃い色物には粉粉がついていることが多いです><
725(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 13:43:11.93 ID:XIDSEOfF
>>723
困ってないのと変わらないは違うのでは?
726(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 13:46:54.83 ID:M9nXeQ0j
>濃い色物には粉粉がついていることが多い

濃いから気づくだけで、白物にも絶対ついてると思うとなんか嫌だね。
727(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 13:56:25.75 ID:Y93jLHwb
>>724
付くこともあるけど干せてから払い落としてるよ
>>725
時間を掛ければ同じようにできるんじゃない?
オレは試す気ないですけど
>>726
衣類に残った合界と違って無害なものだからね
728(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 14:14:52.90 ID:mcBQw8qL
>>716
しかしジャスミン無くなって残念だね。
家はメインじゃないけど代替が近い使用感なら助かるけど
原料変わると似たような感じにならないのは想像できるしね。

>>727
残念だけど冷水と温水の差は時間だけじゃないよ。
ガッツリ汚れた雑巾温水で洗ってみると一目瞭然だし
家では温水使ってからは黒い衣類多いけど石鹸カスは付いたこと無いな。
過炭酸塩追加した時の効果もぜんぜん異なるし。
729(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 15:03:51.57 ID:Y93jLHwb
オレは洗濯に温水使える環境ではないんで
粉石けん溶かすときしか熱湯使ってません
それでも合界使ってた時より汚れ落ちは全然いいよ
730(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 15:04:01.05 ID:2d9VuAxq
>>728
716です。ホント痛恨の極みだよジャスミンが無くなるの。
高温タイプとあってメイン使いじゃない人が多いんだろうけど我が家はお湯が使えるので
ここ何年かは欠かせないメインの石けんでした。
ワイシャツや肌着等の白い物は本当に白くなるし、原料臭がほとんど無くて真っ白サラサラの
形状、それから意外に値段も安く(1`あたり300円位でも買える)惜しみなく使えたし
私にとってはかけがえの無い石けんだったのに...

まあ無くなった物を悲しんでてもしょうがないので次何使おうか思案のしどころですね。
前ここで教えてもらったねば塾の牛脂限定品は興味あります。ただねば塾製品は粉とびが
酷いのでちょっと心配。
あと動物油脂にこだわらなければ大昔使ってた自然丸も検討の余地有りですね。
昔は自然丸も牛脂はいってたんだけどね。
731(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 17:11:55.24 ID:DIp2kfWr
>>721
電動クリーマーにワロタw
やりすぎやwww
732(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 17:27:13.37 ID:DIp2kfWr
汚れ落ちを考えれば温水薦めるのは理解できるが
環境が整わない人がほとんどだと思う
温水で洗いたくても無理なもんは無理なんだから
工夫して冷水でもなんとかそれなりの結果になるようにする
それでいいじゃないか
733(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:08:43.68 ID:XIDSEOfF
風呂ポンプで普通に温水使えるよ?
使えない人のほうが少数派な気がするが?
734(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:17:56.07 ID:DIp2kfWr
>>733
風呂ためずにシャワーだけの人の方が多いとおもうけど
735(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:26:48.74 ID:1KLV8hwz
>>734
この季節にシャワーだけなんてほとんど居ない
とあるアンケートによると、夏はシャワー・夏以外が入浴が50%、
1年中入浴が45%、1年中シャワーが5%程度だった
736(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:39:07.24 ID:Zr0PPdXc
この時期だと毎日お湯に浸かる家も少なくはないんじゃないかな
と言いながらもうちも毎日はお湯ためないから、ためたときだけ残り湯で洗う感じだなあ
それ以外はちょっとのお湯で溶かす式でやってるけど最初から水でもそう変わらない気もする
お湯洗濯出来ないこともないんだけど、うちはガス代がやたら高いからって理由で控えてる
737(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:41:02.61 ID:584u5QSb
ここ10年くらいの家だと洗濯機の蛇口に温水も来てるしね
738(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:45:03.01 ID:XIDSEOfF
>>734
それって環境が整わない理由になる?
環境じゃなくて経済的理由がほとんどじゃね?
739(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:45:09.52 ID:DIp2kfWr
>>735
そうなんだ
俺のまわりはシャワー派多いんだけど
って、ここは独身男なんて少数派でしたね
失礼しました
740(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:53:18.19 ID:584u5QSb
>>724
そこまで来ると洗濯機の問題や浴比の問題もあるんじゃね?
攪拌力が弱いと石けんカスを剥がしきれないし、
糸くずフィルタが駄目な機種だとキャッチしきれないし、
脱水力が弱いと洗浄液が残るからすすぎを増やしても落としにくくなる

>>729
>>616見りゃ分かるけど合成洗剤は温度依存性が大きいからね
石けんも原料によって色々だけど低温に強い奴なら合成洗剤より落ちる
741(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 18:55:05.36 ID:DIp2kfWr
>>738
なにそれ?!
貧乏人と言いたいわけか
結局のところ結論はそこかよ
この流れ不毛だったようだな
742(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 19:01:20.43 ID:XIDSEOfF
温水未経験なんだから議論はムリじゃん?
何で自分本位なの?
743(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 19:11:48.04 ID:DIp2kfWr
>>742
自分本位はそっちだろw
ブーメランかよwww
冷水しか使えない人が居て
だったらその環境でも
できるだけ良い仕上がりにしようかという話なのに
温水にすればいいの連呼して
挙げ句の果てに貧乏人呼ばわりしても
何の解決にもならんだろ
744(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 19:21:57.95 ID:XIDSEOfF
何か痛い独身男性だw
温水じゃなく冷水で頭冷やしてみ?
745(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 19:30:08.42 ID:DIp2kfWr
>>744
なんや温水ババアw冷え性か?www
っていうか冷水しか使えない人でも
うまく石鹸洗濯できる方法はよ言えや
質問してきた人に答えられないなら
出てくんな
746(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 19:38:42.71 ID:XIDSEOfF
言葉使い怖いわ
冷水シャワーが必要ねw
747(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 21:05:55.48 ID:hPZCL3nb
>>740
今までにも洗濯物を詰め込みすぎないということは聞いていましたが、
浴比という言葉は初めて知りました(見掛けていても目に留まらなかったのかもしれませんが)。
しばらく洗濯時に計算して、記録してみることにします。
748(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 21:13:41.77 ID:zkyQc5Ku
>>740

>>616の論文は面白い。
石けんAは石けん成分61%で標準使用量40g/30lなのでボーソーの米ぬかの安心生活と思われる。
石けんBは70%と36g/30lで金属イオン封鎖剤入りなのでミヨシの変更前のそよ風と思われる。
Aの安心生活は洗浄力は良いが低水温8度だと極端に落ちてる。粉末や液体合成洗剤の中には同程度か上回るものがある。
それに比べてBのそよ風の洗浄力はなんと8度でトップクラスでケアベール並、それ以上の温度でも良いので季節関係なしに水道水で使いやすい粉石けんと言えるかと。
百科では石けんは低水温でも合成洗剤より洗浄力が高いと書いてるけど「金属イオン封鎖剤入りのそよ風が低水温でも最強」では百科としては困る結論だね。
だからネットの推定と言いながら合成洗剤の名前だけ載せて石けんの名前には触れないわけだ。
749(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 21:21:17.74 ID:zkyQc5Ku
>>745
というわけでミヨシのそよ風がいいみたいだよ。
でも石けん60%に変更された今のそよ風ではまた違うかもしれない。

風呂の残り湯使えない人もいるしわざわざ湯を沸かすのも嫌な人もいるわけで冷水で使う前提で話進めてもいいと思うけどねえ。
750(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 22:52:11.89 ID:QEe3ViJN
>>712ですが皆様のレス大変参考になりました。
まずはお湯で水温を上げ石鹸の量を減らしてみて
改善されなければ教えていただいた別の石鹸を試します。
ありがとうございます。
751(名前は掃除されました):2014/02/02(日) 23:38:20.27 ID:YU91sDHS
基本的には残り湯だけど
昼間に回したいときは
洗濯のためにお風呂ためることもあるなー
752(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 00:19:58.55 ID:WD84Mlqy
残り湯、僕にくださいよ!
女の人の残り湯なら飲みたいし、料理にも使いますから。
753(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 00:36:23.32 ID:WZZ5Bive
>>719
なぜ鍋で煮溶かしをしないかな簡単で確実だと思うんだが・・・。
事前処置で水に粉石けんを浸けて、ふやかしていればもっと簡単。
もちろん鍋はステンかホーローね。
754(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 01:31:46.80 ID:dG5xJ2LC
>>716
米ぬかでにおうって人は熱湯使って石けん溶かしてるのかなぁ?
それとも生ぬるいお風呂の残り湯で溶かしたつもりになってるだけかしら
水質の違いで石けんカスが出やすいとかならともかく
完全に溶け切った粉石けんのにおいが残るってのはどうにも解せない
755(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 02:48:22.82 ID:WZZ5Bive
>>754
植物性が主体の粉石けんは煮溶かしても臭うと思うよ。
そよ風、安心生活は臭ったから・・・。
756(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 02:54:52.71 ID:WZZ5Bive
>>755
軟水(硬度40)+温水で全ての工程をおこなってもね。
臭いの感覚は個人差があるだろうけど・・・。
757(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 03:00:01.79 ID:dG5xJ2LC
そよ風は香料臭キツくてダメでした
やさしいせんたく。せっけんも香料が嫌になってリピしてません
それから比べたら無香料の米ぬか粉石けん(炭酸塩入り)は部屋干し時に
楽園だと感じてしまう
758(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 09:16:20.48 ID:hEW0DGLy
>>750
まあお湯と石鹸選びは割りと手軽で試しやすいと思うし
硬度100以下なら何とか改善できると思うよ。

>>756
自分も似たような印象で原料臭の無い石鹸は無いと感じるな。
後は許容量と妥協点で個人差は同じくあると思う。

しかし硬度40だと臭いは別にして石鹸選び放題だろうし羨ましいよ@80-100の都心住い

家は基本洗いから1回目の濯ぎはお湯使うんだけど
硬度40程度だと冷水でもそれなりに問題なさそうな気がするけど
冷水の使用感はどんな感じかな?
759(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 09:48:19.30 ID:hEW0DGLy
引っ越してから硬度調べてなかったんで確認してみたら一番近いところが83.5で次に近い所が54になってた。
都内でもばらつきがかなりあるんで興味深い。

ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/w_info/s_kekka-map24.html

国分寺の浄水No48で153とか奥多摩のNo73の25.3とかかなりの幅がある。
760(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 10:48:01.91 ID:mTlqzbxk
>>758
石鹸洗濯は硬度との戦いだね。
偶然に軟水地域に住んでるから簡単に使えるけど硬水地域だとほんと大変そう。

冷水(20度以上)でも粉石けんを溶かすことを除けば何の問題もないよ。
ただすすぎが温水より劣ってしまうので臭いは出やすいかな。
臭いも化繊は問題無いと思えるレベルで、綿はどうしても残留石鹸分が多いから
どうやっても消せなかった。

最悪、過炭酸塩で消臭できるけど、それなら過炭酸塩洗濯した方が良いし・・・。
761(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 12:18:48.22 ID:ToUBAnFq
洗い上がると一見、石鹸粉もついてなくて綺麗に見えるけど
洗面所でゆすいでみたら、お風呂に浮く垢みたいなのがワーッと出てきた。
濯ぎ4回もしたのに・・・石鹸粉が足りなかった??
762(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 12:22:03.51 ID:dG5xJ2LC
>石鹸粉が足りなかった??

洗濯機の洗い時の泡立ち状況を確認できないのにここで聞かれてもw
そもそも粉石けんがちゃんと溶けてたのか
763(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 13:34:57.12 ID:ToUBAnFq
給湯60℃にしたお湯でバケツでダマダマ無くなるまで溶かしたです<石鹸粉
泡立ちは・・・最初低水位で洗剤を行き渡らせる時はぶくぶくあわあわわ
洗濯中は白い濁り水
764(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 14:33:50.52 ID:hEW0DGLy
>>760
参考になったよ。
家は過炭酸塩必ず使うので石鹸はジャスミン以外は純石鹸が多いな。

さっきジャスミンで洗濯したんだけどガスの使用量測定してみた。

ため洗い57Lで給湯50℃設定。給湯リモコンでの測定値読みで
ガスの使用量0.22m3、給湯水量55Lとなっていた。
東京ガス管内の料金で算出すると家はC表の142.1円/m3なので
洗いのみの給湯で31.3円位になった。
ジャスミンの場合濯ぎ1回めまでは50℃温水使うのでガス代は
1回の洗濯で60円弱になる計算だな。

パーム系の場合は40℃設定なのでリモコン読みで洗濯1回分で50円程度になっている。
765(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 14:48:02.82 ID:oDTMSEo1
>>763
>洗濯中は白い濁り水
石鹸足りてない
766(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 15:36:10.99 ID:n1BYIFVC
洗濯中はあじさいくらいの泡が残っている状態
これを心がけてるわ
767(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 17:49:23.21 ID:4vCuA+Qp
“お湯洗い”の洗浄力はスゴかった! AQUAのドラム式洗濯乾燥機 その2

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/aqua_wash/20140203_632689.html
768(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 19:05:39.33 ID:ZQM2fzv0
>>764
年間21900円もかかるのね
769(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 21:02:45.39 ID:dG5xJ2LC
なんでパナは買収した三洋をハイアールに売却したんだろうな
アホかと思います
770(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 21:13:28.29 ID:Nfpmxu28
サンヨー・ハイアール(AQUA)って脱水が弱いみたいだから石けん向きじゃないね
771(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 21:15:48.83 ID:dG5xJ2LC
それは使ってみての感想か?
772(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 21:44:58.39 ID:T8hZID75
>>769
だから2014年ヤバイ企業1位に選ばれた
773(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 22:53:40.91 ID:f99WjLuz
洗濯のために湯を沸かすのって貧乏な自分にはどうも勿体無く感じてしまう。
でも汚れ落ちや石鹸カスのこと考えたら水温高い方がいいし悩みどころだわ。
石鹸自体も値段高いしなんとか安くできないかなぁ。
手作りはものすごい手間だしな。
774(名前は掃除されました):2014/02/03(月) 23:39:15.33 ID:dG5xJ2LC
洗濯一回に1Lぐらいなら許容範囲と思って
石けんを溶かす分だけの湯を沸かしてます
解け残りでイヤな思いすること考えたら安い投資かと
775(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 00:20:07.95 ID:Zr+4CNDA
洗濯の時の水を冷水から残り湯に変えたら、
石鹸の臭いなくなったし、洗い上がりのバリバリ感もなくなって最高。
776(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 05:53:43.42 ID:3xpJOJ0X
>>775
粉石けんは何をお使いで?
777(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 06:15:50.71 ID:IEbvQZ2V
>>769
前の社長がアホだから三洋を買った。
今の社長がキチガイだから売った。
778(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 09:20:02.81 ID:RjJgxIIS
>>767
ちょっと興味あるなぁ
温水使えばドラムの洗浄力の低さカバーできそうだし
水量も縦型よりも圧倒的に少ないから給湯接続して
濯ぎ3回でもコストは大したことなさそうな感じだ。

>>768
冬は特に残り湯も積極的に使うからそうでもない感じだよ。
今の時期で月2kアップくらいで夏は1k以下程度。
水温でガスの消費量はぜんぜん違うし。

まあ洗い上がり考えるとこの程度の負担なら不満は無いかな。
779(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 09:28:52.79 ID:CeLFUWnl
パナのドラム式は60℃までの温水洗浄ができるので、
煮洗いの代わりに使えそうで気になってる
780(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 10:16:02.36 ID:RjJgxIIS
>>779
60度だとかなり効果的だろうね。
在庫のジャスミンや動物系で洗ってみたいな。
781(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 11:01:11.35 ID:7gxj+NX/
お聞きしたいんですが99%石鹸の粉石けんに炭酸塩を使う場合なんですが
石鹸35グラムを使うように書かれている場合で炭酸塩をそこに加えるとすると
石鹸の量は少し減らしたほうがいいのでしょうか?
それとも35グラム+炭酸塩でやったほうがいいのでしょうか?
782(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 11:07:28.57 ID:fQV3cV1t
>>780
ジャスミンの40℃って、試されました?
783(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 11:14:09.39 ID:Ho4Cu39K
50Lのお湯で10分間あじさい大のアワアワ維持しようとすると
100c石鹸粉投入しなきゃいけないって・・・使い過ぎです??
粉石鹸は、暁ローブです。
784(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 11:30:16.83 ID:ZiT/WaCz
衣類の汚れにもよるけど自分も同じ水量で80〜100グラム位使ってるよ
785(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 13:21:45.33 ID:RjJgxIIS
>>782
40度は温水使いはじめの頃に残り湯でやってただけだけど特に問題はなかったよ。
今は頑固な汚れ系専門でジャスミン使ってるから効果を上げるために50-55℃にしてるだけで
日常の衣類なら40℃でも問題無いと思う。

家は残り湯も使い切るから普段はぬるめの残り湯でも使いやすいパーム系が多いけど。
786(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 21:55:32.34 ID:Yxpryfzk
東芝 縦型洗濯乾燥機 無償点検・修理のお知らせ
(発煙・発火の恐れがあります)
ttp://www.toshiba.co.jp/tha/info/140204.htm
787(名前は掃除されました):2014/02/04(火) 22:51:24.69 ID:9YQm+bJN
>>783
水の硬度によって変わってくるので、まずそれを調べられてからですね。
水道局に聞いてみてください。
788(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 00:22:35.03 ID:w4ojcH89
洗濯で100グラムも石鹸使うとか逆にバカなんじゃ?
100グラムといえば固形石鹸1個分じゃないか
789(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 00:31:24.23 ID:4FSDyuMP
粉せっけんの100グラムは固形石鹸100グラムよりは安いよ
790(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 00:40:23.20 ID:/oHjs2kF
>>785
ジャスミンって、「水でもつかえます」って袋に書いてありますけど
さすがに水では試されてませんよね?

パーム系って、臭いはどうですか?
動物系には適わなくても他の植物系には勝っているのかな。
791(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 02:11:49.83 ID:aamhjy5P
>>788
オレも100gは多いと思いました
ドンだけ洗濯もの詰め込んでんだか知らんけど
>>790
つぅか植物系が臭いって意味不明と思います
溶け残しガッツリ付着してるなら分かるけど
792(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 02:33:17.21 ID:w4ojcH89
100グラム使う人って純石鹸100グラムか?
793(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 03:37:45.50 ID:aamhjy5P
暁ローブはアルカリ剤(炭酸塩)入ってるね
794(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 03:46:39.10 ID:w4ojcH89
アルカリ剤が35%も入ってるなら50グラムでよさそうだが
こんなもんを使うなら上質なシャボン玉の粉にアルカリ剤を別で投入したほうがよさそうだな
795(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 03:49:02.26 ID:aamhjy5P
ローブは獣脂が入ってるところがマニア受けするんじゃねーかと
796(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 07:44:04.51 ID:4FSDyuMP
上質wなシャボン玉ねぇ
797(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 13:23:34.75 ID:F8ATqTo2
うちもローブなんで気になって重さ量ってみたら
水55リットルで100グラムだった。
風呂上がってすぐの残り湯を使用
これ以上石鹸を減らすと泡立たずカルピスに。
軟水地域です。
798(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 13:29:55.38 ID:su0fDzuL
うちも一緒です。まだ温かいうちにお風呂の残り湯を使用してジャスミンを2杯は入れる。粉スノールの時は1杯だけ。これで泡立つ。ちなみに軟水地域、ドラム式洗濯機。
799(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 13:31:14.35 ID:4FSDyuMP
1杯って何グラムよ?
800(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 14:06:06.47 ID:w4ojcH89
ほらみろ、やはりシャボン玉は上質な石鹸じゃねえか
801(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 15:08:57.60 ID:eaCUrTbR
>>791
意味不明ね〜・・・・。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いを調べてみてね。
リノール酸の含有量
牛脂  3.3%
大豆油 53.5%
802(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 18:31:21.81 ID:xB7Z8w0M
溶けてれば何でもOKと思ってるアホがまた湧いてるw
803(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 03:18:19.55 ID:SzleLSHK
技量不足で使いこなせず道具に当たるカスがほざけw
804(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 03:47:09.57 ID:kLwpkhAz
>>791>>793>>795=>>803 か?
アンカー付けようぜ。
805(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 04:10:45.85 ID:kLwpkhAz
>>797
洗濯機の攪拌力とか欲比で泡なんてバラツキが出てくるから
カルピスをペットボトルにでも入れてシェイクしてみて
水面全体に泡があれば洗浄力は足りてるぐらいに思っていても
良いと思うよ。
それで納得いかなかったらシェイク後の泡の高さを統計化したら
最適の量がある程度判ると思うよ。

石鹸濃度が濃いと、どうせ石鹸カスになるだけだから
すすぎで汚すようなものだし・・・。
806(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 06:05:06.17 ID:qa4GsKG1
55リットルで100グラムは使いすぎでしょ
ペットボトルに入れなくても洗濯層の中で手をバシャバシャして泡立てばおkでしょ
807(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 06:40:23.24 ID:0SMZJboZ
>>805.806
えっそうなの?
ちょっとやってみる。
使い過ぎだったんなら勿体無かったなぁ。
808(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 06:48:56.77 ID:kLwpkhAz
>>806
手でバシャバシャだと判断が大雑把になりやすいからね。
足りてるか足りてないかだけなら、それで良いと思うけど。

>>807
石鹸を減らしたいならペットボトルの方が確実だよ。
その分マージンは減るけどね。

残り湯は入った人の体質や入浴時間によって石鹸をより消費するよ。
皮脂や汗が溶け込むしね。
809(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 07:20:40.86 ID:qa4GsKG1
まあとにかく最近の洗濯機に多い撹拌力の少なさ
これにより泡が立ちにくくて石鹸が足りないという錯覚をする人は多いね
セッケン洗濯には2層式が最強。
810(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 08:19:20.41 ID:plKWZZDM
2槽式
811(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 09:42:52.18 ID:MjpNygSl
ショボイ全自動経験者は2槽式マンセ-が多いなw
最強とかw
812(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 10:07:45.70 ID:qa4GsKG1
何言ってんだ?
2槽式が最強なのは洗濯槽にカビが生えないことなんだが?

カビの生えやすい石鹸カスと隣り合わせのせっけん洗濯で全自動なんか使えるわけないでしょ・・
813(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 10:11:03.97 ID:IMPdWiNU
最近の洗濯機に多い撹拌力の少なさ

濯槽にカビが生えないこと

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 10:34:20.43 ID:MjpNygSl
ズボラには2槽式が最適w
815(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 11:02:37.46 ID:qa4GsKG1
いや、誰も2槽式が最強の撹拌だとか言ってないだろ
ここは石鹸洗濯スレだ
つまり石鹸洗濯には2槽式が最強というのは石鹸洗濯にかかってるわけで撹拌力に掛かってるわけじゃないんだが
理解力ないもんが煽らないでもらえるか?
816(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 11:27:17.79 ID:MxYKy9S2
二槽式も持ってるけどメリットは洗濯液の使い回し程度にしか思いつかないな。
入れ替えも面倒だし脱水槽も小さいからシワも多いし。
家は温水と純石けん+過炭酸塩や温水+過炭酸塩洗いよく使うからカビとも無縁だよ。
817(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 11:45:20.96 ID:2HxnJ8dO
二槽式な
818(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 12:11:12.20 ID:MxYKy9S2
全自動でだけどね
819(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 12:34:56.84 ID:J8ztQAwT
>>816
横レスごめん

石けん+過炭酸塩は過炭酸が助剤の役割としてはやや弱いのではなかったですか?
漂白力も助剤としての役割にもっていかれるとか
820(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 13:19:30.72 ID:MxYKy9S2
>>819
助剤としての効果は同量だと炭酸塩のほうが効果あるだろうね。
でもうちの場合は洗浄効果よりも原料臭低減と槽内のカビ低減の
目的が主なので過炭酸塩ののほうがメリットが大きいのよ。
温水だと相性も良いし価格も手頃だしで今は炭酸塩は殆ど使ってないな。
821(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 13:39:00.29 ID:J8ztQAwT
>>820
ですね。
レスありがとうございます。

家は助剤としては主に炭酸塩使ってますけど、アルカリ単独洗濯は過炭酸塩が多いです。
過炭酸に少し炭酸塩入れたりすることもあります。


炭酸塩って*単純に*量の比較だと他のアルカリ剤より高いし、入手しにくい面がありますね。
過炭酸主体に戻すことを検討中。
822(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 13:57:44.20 ID:BafZN1JX
>>821
そうそう値段も高めだよね。
原料レベルだと炭酸塩のほうが安い気がするけど入手性も良くないし
選べる程種類もないんで最近は買ってない。

家は普段オカモトかシャボンの安い方をまとめ買いして
友人とコストコ行けるタイミングの時はオキシクリーン買ったりもしてる。
オキシは洗剤入りだからダメっていう人もいるだろうけど。

楽天の25kg入のも安いんで買おうかと思ったことあるけど
ちょっと量が多すぎて保管も困るし保留中。
823820:2014/02/06(木) 13:59:36.21 ID:BafZN1JX
>>821
何故かID変わっっちゃったけど>>820です。
824(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 14:45:29.16 ID:J8ztQAwT
>>822

楽天の25kgというのは○M○○○レーションですね。
あの中国産と国産の違いも含めて興味ありますが流石に25kgは多い。
せいぜい5kgかなあ。保管方法も不安があるし。
ジップロックの小分けになっているから大丈夫なんだろうけど。
家も岡本か玉の750g、これを3−5袋購入が多いです。今さっき到着。

炭酸塩、普通に買えるのはエスケーの500gだし、それすらリアル店舗ではハンズしか知らないです。
上記のショップで1kg購入したのを使用中。

家は普段は炭酸塩入りの石鹸だから炭酸塩も過炭酸も助剤としてはあまり使いません。
さっき書いたように、「過炭酸+炭酸塩」、「セスキプラス+炭酸塩」のアルカリ洗濯用の洗浄力upですね。
それと残り湯利用の際にお風呂に投入。
後は洗濯機や風呂の(大)掃除用。

長文失礼しました。
825(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 17:13:42.96 ID:6+fTcg+3
50Lのお湯で10分間あじさい大のアワアワ維持しようとすると
100cローブ投入しなきゃいけないと書いた者です。

60c〜100cまで試しましたが何れも石鹸カスが出まくりますので
根本的解決ではないようですが酢リンスすることにしました。
市販柔軟材より出元が判っていますから、多少汚れるのでも安全にします。
ペットボトル試験法もやりたいですが、1gのしかありません。
826(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 22:27:34.83 ID:qa4GsKG1
それただ洗濯物が多すぎてすすげてないとかそういうことなんじゃないのん
827(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:01:27.62 ID:6+fTcg+3
50gに洗濯物は3.6`c4.6`cです
828(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:31:19.03 ID:kLwpkhAz
>>825
>>783 を書かれた方でしょうか?

1gので十分ですよ。
1/4ほど入れてシェイクすればOKです。
829(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:34:35.56 ID:qa4GsKG1
しかしさシェイクして泡泡になったとしても、実際石鹸カスだらけということだからかわいそうだよね
量も詰め込んでるわけではなさそうだしw
830(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:43:44.23 ID:kLwpkhAz
>>820
>洗浄効果よりも原料臭低減と槽内のカビ低減の目的が主

過炭酸塩の助剤は使わなくても問題無いというのが大前提での話ですけど
これが目的なら1度目のすすぎに過炭酸塩を入れた方が
効果的ではありませんか?
831(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:49:48.80 ID:kLwpkhAz
>>829
3.6`cはまあよくても、4.6`cは詰め込みすぎでしょう。
洗濯機によっては違うだろうけど・・・。
832(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:51:59.96 ID:SzleLSHK
なんか妙なことやってるんだろうなとは思ったが
一度になにもかも洗おうとしてるんかな
833(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:56:44.17 ID:plKWZZDM
自分は50L に80〜100グラム入れるって書いたものだけど1度に洗う衣類は3キロ位
で、同じ液を2〜3回使って洗ってる
>>829さんも纏めてじゃなくて同じ液で分けて洗えばどうかな
834(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 23:58:17.26 ID:SzleLSHK
2槽式ぢゃないとできん芸当だね
835(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 00:00:28.40 ID:amJcuJPQ
そうです2槽式使ってます
石鹸洗濯する為に使ってます
836(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 00:13:31.80 ID:mQgSv57y
石鹸液のばあい何度もつかったら洗浄力落ちそうだけど石鹸継ぎ足してる?
837(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 00:17:41.04 ID:amJcuJPQ
自分の場合石鹸継ぎ足すの面倒だから最初に水面全部泡だらけになる位石鹸入れてるので
3回目でもアジサイの花位の泡は残ってる
838(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 00:35:21.81 ID:mQgSv57y
でも石鹸って入れすぎもダメだよね
そのつど適量のせっけんで洗ったほうがいいのではないですか
839(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 00:46:10.07 ID:amJcuJPQ
自分は特に何も困ったことがないけど
入れすぎって言ってもちゃんと溶かしこみしてるから石鹸の溶け残りもないし
すすぎ前の脱水もしっかりしてるから2回濯げば石鹸カスとも無縁ですよ
840(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 00:46:55.14 ID:5xZ469uN
最期まで泡が残ってるならいいんじゃないすか
841(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 00:59:56.03 ID:mQgSv57y
泡が残ってるからいいという理論はおかしい
それだと1キロ石鹸入れても全然大丈夫ってことになるからね
なんでも適量というものがある
842(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 01:02:45.13 ID:amJcuJPQ
まぁ841さんに納得してもらえなくても自分的には問題なくストレスなく洗濯出来てるので
自分のやり方で満足ですよ
843(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 01:08:38.27 ID:el3aiGN6
まあ泡が残ってれば再付着防止効果は出てると思うけど
水に溶ける汚れは限度があるのも確か
844(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 01:13:54.76 ID:amJcuJPQ
洗濯物の汚れなんて各家庭で違うから
845(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 01:24:26.46 ID:mQgSv57y
>>842
おう
846(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 10:08:13.80 ID:q7WReDox
>>830
確かにそのほうが効果は高いかもね。
家の洗濯機は濯ぎ時間が短いので試してみないとなんとも言えないけど。
ただ途中追加は何かと面倒で石鹸の量や濯ぎ回数も増やさなきゃ
いけなくなるかもしれないので現状の手間も不満も無い運用で割りと満足かも。
847(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 10:24:11.30 ID:CQzdCyPO
>>846
自動ではすすぎが短いからやらない方がよさそう。
やるなら
石鹸での洗い・脱水の後
過炭酸塩での洗い・すすぎ・脱水かな。

勝手な提案なので現状で不満がなければやることないよ。
ちょこっと試して欲しいけど・・・w
848(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 10:43:20.90 ID:9sourCT8
いつも大体3.6`cでたまに4.6`c、50L÷4.6`c=10.8ぐらいなのでいいのかと思いましたが入れ過ぎのようなので気をつけます。

ペットボトル実験やってみます。

ちなみに全自動洗濯機です。低水位22Lしかないですがそれで石鹸粉のみを入れて回すと
すぐ中蓋にまでアワアワが盛り上がり汚れるので、バケツで溶かしています。
濯ぎ中洗濯機の中を覗いても垢みたいなのは浮いてません。
洗濯終了後洗面所でゆすぐと、ワーッと出てくるのです。
酢リンスしたら出なくなりましたが、根本的解決ではないようなのでやはり気になる所です。
849(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 11:05:47.88 ID:CQzdCyPO
>>848
>中蓋にまでアワアワ
霧吹きで泡退治って方法があるよ。
霧の粒を調整できるもので粒の大きさを大きくすると効果大。
これをすると握力が鍛えられます。w

>洗濯終了後洗面所でゆすぐと
すすぎ不足の可能性が高そう。
洗い→すすぎ→脱水 じゃなくて
洗い→脱水(長めに)をしてから すすぎ→脱水を試してみてね。
欲比もすすぎ不足の原因の一つかも。

>酢リンス
ペットボトル実験した後の液に酢を入れたら判ると思いますが
(ギラギラした油が見えると思います)
石鹸カスを油に変えているだけだからね。
850(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 11:22:55.70 ID:mQgSv57y
石鹸洗濯はすすぎも注水すすぎが確実じゃないのか

そうだよね、大量のせっけんカスに酸を加えるとべとべとするから石鹸カスはきちんととってからがいいね
851(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 13:07:27.01 ID:q7WReDox
>>847
さすがに1回の洗濯でその方法だと効果あるだろうけど
水や温水のコストが気になるので無理だよw

汚れが軽い場合は普通に過炭酸塩だけでの
温水洗濯はやってるからもったいなく感じてしまうし。

そういえばもうすぐうるおいのストックが切れそうだ。
新型はまだ使ってないけどそろそろ注文してみるかな。
852(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 15:48:56.73 ID:14rvMj93
このスレの誰だかバレバレだけどねw

対象スレ:【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 64ボトル目
ID:kM4XhEPT


151 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 01:01:21.43 ID:kM4XhEPT [1/5]
てかいまだに合成洗剤とか使ってて大丈夫ですか
大人は老い先短いのでいいですが子供には安全安心なもの使いましょう
最近の子供がアレルギーだのなんだのってのは親の世代で蓄積された毒の結果ですからね

153 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 07:25:30.22 ID:kM4XhEPT [2/5]
化粧品とかと同じで肌から毒素が吸収されてることも知らない池沼w

157 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 11:31:39.06 ID:kM4XhEPT [3/5]
>>155
そういう大物洗いは1枚ずつ洗った?
すすぎも念入りにしないとほんと洗剤が多量に残留してるから怖いよ
すすぎ一回の洗剤だって100分の1は確実に残留してるわけだから

すすぎ一回の場合初めに作った洗剤液が40リットルなら
400ミリリットルがそのタオルケットにしみこんでるってことだからね

160 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 15:03:51.73 ID:kM4XhEPT [4/5]
認めたくないのはわかるよ

それだけの洗剤液がしみこんだまま乾かして使ってると思ったら怖くなった?
もう遅いけど

163 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 15:30:47.65 ID:kM4XhEPT [5/5]
その職場の洗濯機もカビだらけなんだろ?
誰も掃除とかもしなさそうだしな
きったなw
853(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 18:19:46.38 ID:5xZ469uN
オレは分からんけど誰なんすか?
854(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 22:42:32.00 ID:f3QPKMQR
誰?
内容的には船瀬俊一か太陽油脂の長谷川治そのままって感じだけど。
855(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 01:48:24.22 ID:dyl9AUEx
>>851
すすぎ1回目まで温水で合計すすぎ2回ならコストはほぼ一緒だよ。

通常、
温水洗い→温水濯ぎ→冷水濯ぎ→脱水、になるのが
温水洗い→脱水→温水洗い→冷水濯ぎ→脱水 になるだけだから

過炭酸塩を入れた温水洗いの後、濯ぎは2回したいとなれば
1回分の冷水濯ぎが加わって水のコストがかさむけどね。

過炭酸塩を入れた温水洗いってしているけど、これは過炭酸塩の
効果を得るための時間をかせぐという意味で通常の方の1回目の濯ぎのところで
過炭酸塩を入れた後に洗濯機を一時停止してもいいけどややこしいから。

>温水洗濯はやってるからもったいなく感じてしまうし。
除菌・消臭・洗濯機洗浄効果はこの方法が上だし考え方しだいだね。
だから勝手な提案なわけさ。w

>新型はまだ使ってないけどそろそろ注文してみるかな。
その時はレビューよろしく。
856(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 02:19:08.88 ID:h+Y5GAnH
>>855
後、風呂の残り湯を1回目の濯ぎに使う方も効果あるよ。
残り湯を除菌・消臭することにも繋がるからね。
ただし漂白効果も、もちろん出るからそこはちょっと注意ね。
857(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 08:49:00.07 ID:vM8C/vA1
>>855
アルカリ剤の後、すすぎ1回というのはどうも駄目だねえ。
いや個人的な感想です。

石鹸もたいていは3回すすぐし。
特に水を見ちゃうと駄目だね。
858(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 09:04:43.30 ID:WLKGbmla
>>857
その辺は個人的な好みで良いと思うよ。
その比較なら、どちらにしても水量は一緒だし・・・。
859(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 09:08:49.13 ID:ryGrEChV
せっけんで洗濯するってほんと難しいよな
860(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 09:14:14.86 ID:vM8C/vA1
石鹸は3回、アルカリ剤は2回
すすぎはこれが自分の標準。

石鹸のあとアルカリ剤(過炭酸)ですすぎ(or洗い)ってどういう経緯の話だっけ?
石鹸+アルカリ剤の人に対するレスから?
861(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 09:22:47.77 ID:WLKGbmla
>>860
そうですね、>>830くらいからの流れですね。
862(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 09:36:01.05 ID:vM8C/vA1
>>861
そうだよね。
そのあたりで炭酸塩と過炭酸の比較とかについて書いた覚えがある。
その後私の相手をしてくれた人のレスから発展してるみたいだね。

さて、今日は洗濯お休み(東京、乾燥機なし)。
昨日入浴後にあまり洗濯計画決めずに過炭酸50gと炭酸10g投入。

少々冷めたけど洗濯機にお湯ためて更に過炭酸足してプチ洗濯槽洗いにでもしようかな。
863(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 14:13:49.71 ID:vpox/O3J
>>859
あらかじめ洗濯機の外で粉石けんを完全に溶かしておけば
メチャ簡単と思いますが
すすぎはため濯ぎですが2回で十分と思います
けっこうみんなこだわりあるんだな
残留毒性がないんだからもっと気軽にやればいい
864(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:06:38.94 ID:UrsSx/tx
>>863
はげどうです
気軽にやればいいと思います

真夏は断水あるかもしれないし
電力供給が追いつかないかもしれないのに
何回もすすいだり温水つかったり
たかが洗濯にもったいないと思います
865(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:12:54.66 ID:raZfQ5bt
また独身のニート君かよw
866(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:15:22.70 ID:ryGrEChV
まだせっけん洗濯歴は浅いけど結構いいな
石鹸独特の臭さが付くかと心配だったが全然ついてないからよかった
867(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:22:40.65 ID:UrsSx/tx
>>865
ニートってのは専業主婦のことだろ?
868(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:33:37.15 ID:raZfQ5bt
また冷水かけられちゃうよww
869(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:41:26.02 ID:UrsSx/tx
まっとうなことを言ったら批判されるんだな
要するに断水になろうが電力不足になろうが
私には関係ないも〜ん
そんな感じで生きてんだろ?
どうせ震災のことも関係ないと思ってんだろ
ボランティアも行ったこともないんだろうね
民度が低いというか売国奴に近いな
870(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:53:17.25 ID:raZfQ5bt
発想がまるでゆとりそのものだわ
一人暮らしスレなら仲間も多いんじゃないの?
871(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 15:59:43.90 ID:UrsSx/tx
バブル世代は老害ですな
度を超した消費社会だったのを未だにスタンダードだと勘違いしてる
872(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 16:29:58.66 ID:raZfQ5bt
ゆとりの負け組に先はないわね
スレチの議論展開したいならコテハンつけてね
”冷水OK”とかねw
873(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 16:37:14.47 ID:UrsSx/tx
>>872
地方だけど公務員だから負け組じゃないと思うけどね
旦那が死んだら人生終了の専業主婦ニートの方が負け組だと思うけど

それから論破できないからってスレチとかぬかすな
労働と納税は義務なのに働きもしないで消費ばっかりしてること認めろ
874(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 16:52:30.24 ID:raZfQ5bt
あんた相当頭悪いわねw
公務員の給料のほうがよっぽど無駄な税金浪費じゃん?
875(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 17:04:03.52 ID:UrsSx/tx
>>874
働かない者がなんでそんな偉そうなこと言えるのかね?!
そもそも行政がなければ生活できないことわからんのか
876(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 17:10:15.62 ID:vpox/O3J
>>875
ID:raZfQ5btは専業主婦ニートじゃなくてナマポシングルマザーじゃないかな?w
いずれにしても汚れ物以上に汚い存在なので触らない方が吉
877(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 17:22:47.95 ID:raZfQ5bt
>>875
いつの間に底辺から行政の代表になっちゃったわねぇw
あんたみたいな温水童貞のゆとり公務員いなくても誰も困らないわよ?
むしろ大歓迎w

>>876
ID変えてご苦労さんw
878(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 17:35:14.38 ID:UrsSx/tx
>>876
熱くなってすまない

担当じゃないから詳しく知らないけど
ナマポシングル増えてるね
しかもバツじゃなくて未婚

関わらない方がいいんだが
こういうアホは大勢知ってるから
つい熱くなってしまった
879(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 17:41:11.89 ID:UrsSx/tx
>>877
ぬくみずみたいな禿が好きなババアw
俺は城島健司ぐらいフサフサだからあんたの好みじゃなくて良かったわ
880(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 17:45:25.80 ID:raZfQ5bt
”熱くなってすまない”ww

自演も小学生以下で腹痛いわw
冷水で頭でも冷やしなさい
881(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 20:06:18.31 ID:somBblFM
油とヤニ付のキッチンの壁クロスの拭き掃除には
重曹とアルカリウォッシュどちらが適してますか?
882(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 00:24:09.55 ID:yMLom4w2
そら後者に決まってんだろ
883(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 16:52:58.48 ID:VcBjbJQi
食洗に重曹入れたら80℃の湯を使うので炭酸塩になるかなと思うんだけどどうだろう?
884(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 16:57:34.83 ID:VGk1+X6B
100度じゃないから炭酸塩にはならないと思うけど、重曹よりはアルカリ度は上がるよ
885(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 17:26:11.03 ID:xf6oG3ZS
>>883
炭酸塩にはなるだろうけど時間的にどうだろう
個人的に重曹よりも過炭酸ナトリウムが食洗機には相性が良いと思う
886(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 18:07:08.52 ID:aU7BGv+o
太一がCMしてるジョイ使えよ
予洗いいらないよ
887(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 22:17:15.43 ID:VcBjbJQi
コストコの重曹は6kgで738円と格安なので使いまくりなんだけど、食洗で使えたらいいなと。
普段は食洗用合洗使ってるけど軽い汚れなら湯とアルカリで洗えたらコスト的に助かるのだ。
ズボラなのでフライパンで重曹空煎りして炭酸塩作るほどやる気はないんだよね。
888(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 22:55:30.87 ID:frptMh3o
重曹だけだとバランス悪いよ。
コストコならカスケードにして軽い汚れなら半量でもいいし
手持ちあるなら自分で使って判断してみたら?
889(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 23:33:31.27 ID:VcBjbJQi
>>888
カスケードというのは知りませんでした。ありがとう。
3.5kgかあ、ちょっと試すには量あるなあ。
890(名前は掃除されました):2014/02/10(月) 10:53:43.78 ID:6OQ6xQyW
>>883
そもそも80度はすすぎの温度
洗いは60度くらいまでしか行かないので重曹はほとんど炭酸塩にはならないから弱すぎて微妙
元々手洗いじゃ手荒れして使えない炭酸塩を使う事で擦らず落とすのが食洗機だし
コスト重視なら楽天で売ってる5kg1000円くらいの中国製過炭酸ソーダが良いんじゃね
891(名前は掃除されました):2014/02/10(月) 16:08:52.66 ID:Mz6uZMaI
5キロ1000円ってマジ中国産?
絶対変な混ざりもん入ってそう・・・
892(名前は掃除されました):2014/02/10(月) 16:17:33.02 ID:6oMBcGBs
助剤入りの粉石けんの炭酸塩もほぼ中国産じゃないの?
893(名前は掃除されました):2014/02/10(月) 17:14:45.00 ID:KPaOLIFr
>>890
そうか80℃はすすぎかあ。
炭酸塩わざわざ買う気にならないので大人しく洗剤にします。
いいアイデアだと思ったのですが。
894(名前は掃除されました):2014/02/10(月) 19:41:22.09 ID:Mz6uZMaI
つか炭酸塩くらいネットでポチればすぐだろ
安いし。
895(名前は掃除されました):2014/02/10(月) 21:03:55.11 ID:KPaOLIFr
>>894
それなら洗剤買いますよ。
単にいつも使っている重曹の使い道が増えないかなと思っただけなんで。
896(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 02:30:32.79 ID:HGk8K/Nw
たしか洗剤って食器にかなり残留してて水ですすいでもかなり残ってるらしいな
897(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 02:51:51.31 ID:cp8p0B1e
>>896
フライパン洗ってしっかりすすいだつもりでも火にかけると洗剤の匂いがしてきたり‥‥
898(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 03:09:13.98 ID:cp8p0B1e
食器洗った後は手がいつまでもヌルヌルしてるし残留は多そう
石けんで食器も洗えばすすぎが楽みたいだけど、アルカリだから余計手荒れするって人もいるみたいだし
899(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 03:15:16.89 ID:WDicsLdv
食器用中性洗剤を使った後は、石鹸で手を洗うようにしてるよ。
900(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 03:32:07.53 ID:ryQyuAei
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
901(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 05:38:19.74 ID:oD4xumD+
皆どんなすすぎ方してるの?
フライパンからそんな匂いしたことないし手はカサカサになるけどなあ。
石鹸でもカサカサになるけど。
匂いについては私の鼻が悪いのかなあ。
902(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 08:59:53.58 ID:blx6uFml
洗剤の残留による健康被害が気になるならたぶんないと思うよ
なぜならオランダ人は洗った食器をすすがないから
すすがずにふきんで吹くだけだから残留しまくり
でもオランダ人普通に生きてる
903(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 09:08:28.17 ID:OozaJu+8
カナダでもすすがないらしい。
ホームステイの留学生が食器洗いを手伝ってて
水ですすごうとしたら「泡がついたまま立てかけておけばいいのよ、水がもったいない」って
怒られたってどっかで読んだことある。洗剤が合成ですごく有害かにもよるだろうけど。
904(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 09:23:05.36 ID:oD4xumD+
日本のようにすすぎをがんばる国のほうが珍しいでしょ。
905(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 09:31:20.77 ID:0Q9P1MS8
外国は使える水量が決まってないっけ?
無制限に水が使えないんだよ
日本人留学生がお風呂で使い切って怒られた話もある
しっかりすすげない国の洗剤成分はそれに適応してるんじゃない?
906(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 10:19:05.51 ID:HGk8K/Nw
すすがなくても生きてるってのは
原発の避難地域でもすぐには死なないから大丈夫ってのと同じ理屈だな
907(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 13:02:30.56 ID:oe9F10PN
>>905
>しっかりすすげない国の洗剤成分はそれに適応してるんじゃない?

そう思うじゃん?
成分見ると普通の合成界面活性剤で日本と大差ないよ
908(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 13:43:27.59 ID:oD4xumD+
>>906
合成洗剤危険厨とか放射脳とかやめてくださいよ、気持ち悪い。
909(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 13:51:58.17 ID:oD4xumD+
合成洗剤が体に悪いと一般人に思われているのは日本独自の考え方。
あとは伝わった韓国ぐらいだけど一般的ではないでしょ。
910(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 13:57:24.09 ID:HGk8K/Nw
じゃあ逆に合成洗剤が安全だっていう記事をみせてみろ
911(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 15:07:55.58 ID:SC2DUHsR
そもそも海外は食洗機がデフォだから手洗いは少ないのでは
食洗機の節水に慣れてるから手洗いで水使うのが勿体なく感じるのもね
912(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 15:13:05.49 ID:34JtQnnE
チェルノブイリは奇形児ばかり産まれてるけど
オランダやカナダではそんなことはないし特殊なガンが流行ってることもない
若狭湾周辺は原発だらけだけど
原発付近はガンの発症率が多いし風呂に入ろうとすると身体に電流が流れることもある
合成洗剤と放射能を比べてる時点でバカ丸出し
913(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 16:42:20.55 ID:HGk8K/Nw
はやく合成洗剤が安全っていう証明をしろよ
これだけ危険性が言われてて擁護してるってどこのメーカーだ?
癌も合成洗剤のせいだっていう考えはないのか?
二人に一人が癌だぞ今の日本は
ほんとバカ丸出しだな
914(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 16:56:50.68 ID:8QzkO/Y+
>>913
私が石鹸で洗濯やシャンプー、食器洗いするのが当たり前だと思ってた
なぜなら母が石鹸ユーザーで私も教えられたから
今は全自動だけど当時は二層式で風呂の残り湯バケツで一緒に運びました
歳暮でアタックもらっても近所の人にあげてたし合成洗剤は使わなかったと思う
でも母は肺ガンで他界しました
わずか40歳でした
タバコ吸わないしも母子家庭だったので副流煙もありませんし、もちろん原発地域でもありません
石鹸ユーザーはガンになりにくく合成ユーザーはガンなりやすいは神話だと思います
915(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 18:20:28.80 ID:oD4xumD+
>>913
通常の使用では数々唱えられた危険性はとっくの昔に否定されている。だから安全とみなされている。
悪いが20世紀の合成洗剤危険論争はよくやって飽きたので付きあう気はないよ。
私も昔は坂下栄のマウス実験の写真入りの本とか読んでびびってはまった過去があるけどね。

日本人のガンで亡くなる人数は昔からほとんど変わってないよ。
三大疾患のうち脳疾患、心臓疾患で亡くなる人が医療の発展で減ったのでガンの死亡の割合が減っただけ。
これぐらいの資料なら探せるでしょ?

私は石けんでも合成洗剤でも皿はすすぐよ。残留で味が変になるのはいやだからね。
916(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 19:17:37.10 ID:30aFUiQm
>>914
おかーさんの職場で副流煙吸わされてたのでは?
917(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 19:32:56.79 ID:BPrcV1ld
>>916
職場は副流煙がある環境じゃなかったよ
そんなことガン見つかったときに確認してるから違うよ
悪性の小細胞ガンがリンパ節に入って終わりだった
ガンは家系で決めると思う
私も40ぐらいで死ぬの覚悟してるし
918(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 19:34:24.90 ID:oD4xumD+
>>915
訂正。
ガンの死亡の割合が増えただけ。
919(名前は掃除されました):2014/02/11(火) 20:15:46.85 ID:U82t0df7
肺癌とタバコの因果関係はないとは言えないけど
というレベルだからね
920(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 10:21:52.73 ID:s9kwYJyB
合成洗剤で精子の量が減るらしいね
921(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 12:48:26.54 ID:bFfi3nEO
>>920
次は、皮膚から吸収されて羊水が合成洗剤の臭いがするらしいとか言いだすんだろ?
いいかげんにしてほしい。
922(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 12:59:59.65 ID:UmR0/GIo
危険厨って石鹸作る時の苛性ソーダや油脂の出処は気にならないんだろうか?
油脂にするまでにも薬品でたっぷり処理されてると思うけどなぁ
923(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 13:30:25.05 ID:ljaISTN/
それは問題のすり替えです
石けんは合界と違って経皮浸透性はないからね
924(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 14:55:34.07 ID:bFfi3nEO
皿に残留してたら石けんだろうが合成洗剤だろうが経口で人体に入る。
薬品処理された油でも石けんになれば無害になるの?
どちらにせよ、すすぎの習慣のない諸外国の方が羊水やら肝臓やらガンやら催奇性やら問題になりそうなものだけどねえ。
合成洗剤危険の本は最近流行らなくなって本屋で売ってないけどそういう知識はネット経由?
925(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 14:59:03.66 ID:ljaISTN/
まず機序を理解すればどうですか
流行らなくなったから問題がなくなったというワケではないよ
諸外国でどうとか関係ありません
よそはよそうちはうち
みんな毒食ってるからお前も食えとか倫理的にも問題のある売り文句やね
926(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:09:27.32 ID:UmR0/GIo
>>925
具体的に洗剤だとどの程度経皮浸透してどのようなリスクがあるの?
927(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:10:29.98 ID:bFfi3nEO
>>925
本当に機序理解してるの?
その知識って消費者運動系の本やネットの知識からきてないか?
よそはよそでうちはうち?
化学物質の健康被害でそんな言葉は通用しないよ。
外国で害がなくて日本だけ害がある界面活性剤が存在するわけないのだから。
日本人の遺伝子に反応するの?

もう合成洗剤危険の話は止めよう。
このスレでは石けんの便利な使い方や楽しい話が求められているのではないの?
掃除板だよ、ここ。
928(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:20:11.10 ID:ljaISTN/
>>926
どうして無料で聞けると思うのかな?
自分で調べればどうよ
>>927
>このスレでは石けんの便利な使い方や楽しい話が求められているのではないの?
>次は、皮膚から吸収されて羊水が合成洗剤の臭いがするらしいとか言いだすんだろ?
これが便利な使い方や楽しい話なんだよね
929(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:23:49.19 ID:X9uSuMTf
>>928
何何有料?まるで勧誘か宣伝じゃんw
新興宗教じみててキモイから消えたら?
930(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:38:52.78 ID:ljaISTN/
有料の勧誘ってあんの?
普通は勧誘って無料ジャン
布教する気なんてさらさらねーよ
お前が消えろ
931(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:45:46.52 ID:X9uSuMTf
世間知らずだなw
既に脳内泡泡だw
932(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:48:19.22 ID:ljaISTN/
レッテル貼りと知能障害か
詭弁の法則まんまだな
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/12(水) 15:57:06.01 ID:s9kwYJyB
お前らきもいからやめろよ!
仲良くしろ。
934(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 15:57:38.79 ID:UmR0/GIo
毎回毎回偏った思考の人多いけど同一人物?
935(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:11:21.83 ID:ljaISTN/
>>933
決着つけたら別IDでシャシャリ出てくるこの手のタイプもワンパターンだな
もうID:bFfi3nEOとかID:X9uSuMTfとかで出てこられないだろ
まだ見てんだろうに
936(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:14:53.68 ID:X9uSuMTf
ID真っ赤で意味不明だなw
早めに心療内科へGo
937(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:18:20.30 ID:ljaISTN/
それが変更後のIDでしょ
変更前のID:bFfi3nEOで出してみなよ荒らし君
938(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:20:11.15 ID:bFfi3nEO
荒らしねぇ。
939(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:20:42.98 ID:Rd4oNx0N
>>934
今回は違う奴が暴れてんのかと思ったら935みたいなことを言うあたり多分またいつもの奴だろ
940(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:21:47.57 ID:aiZfhKew
>>934
お仕事なんじゃない?
941(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:27:13.23 ID:bFfi3nEO
IDにこだわってる理由がわからない。

合成洗剤の健康面の問題について語りたければ身体健康板とかのほうがいいのでは?
942(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:28:50.41 ID:UmR0/GIo
お仕事なのかなぁ
誰にも同意されない少々心の弱い人に見えるけど全員敵に見えるんだろうね

ちなみに自分は洗濯好きのオッサンだよん
943(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:40:06.83 ID:bFfi3nEO
市民運動とか消費者運動の板があればそこに隔離できるんだろうけど2chだから。
合成洗剤追放スレとかどこかに立てたら誘導できるのかね。
944(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 16:59:56.22 ID:UmR0/GIo
あの性格だとスレ立てしても孤立しそうな気はするけどね。

そういえば石鹸洗濯って海外事情はどうなんだろう?
知ってる人いたら教えて欲しい。
945(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 17:01:45.89 ID:Rd4oNx0N
確かアトピー板にさよなら石鹸スレとかいうやっぱりキチが暴れてるスレがあったはず
あんな感じで合成洗剤スレとかそれこそ身体健康板辺りにたてらんないかな
実際そろそろこいつの隔離スレはほしい
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/12(水) 17:02:27.56 ID:s9kwYJyB
>>935
気持ち悪いから通報しといた
947(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 17:09:40.02 ID:X9uSuMTf
>>937
毎回冷水浴びせられて涙目のID:ljaISTN/
テンプレ入り確定だww
948(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 17:19:14.54 ID:aiZfhKew
これは完全に経験談で実証云々はできないんだが
某有名風呂用洗剤は確実に皮膚を浸透してくるぜ
子供の頃からあれを素手で使ってたんだが
もう随分前から使うとアレルギーみたいな症状が出るようになった
あれ以外の食器用とかでは素手で使っても別段症状が出ないから診察とかはしてないんだが確実にアレルギー症状だろうな
手袋してやると今度はその手袋が時間をかけて変色して表面がベタベタになったわ
アレルギー症状になったのは元々綺麗好きで長時間触れていたせいかもしれんが本当にあれはヤバい
あれ使うくらいならぼろ切れに水付けてゴシゴシしたほうがましなレベル

ちなみに今は使い終わって底に余った粉石鹸にセスキを混ぜて使ってる
どちらかというとセスキがメインで石鹸が補助みたいな感じで
サッと擦って流してからもう一度洗うとツルツルになるけど
もっと上手い方法があるような気もする
949(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 17:55:42.85 ID:bFfi3nEO
アメリカ在住の石けん生活してる人のサイトで洗濯用粉石鹸作ってるメーカーは一つしか残ってないというのを読んだことがある。
もう10年ぐらい前だから今もそのサイト残ってるのか知らないけど。
950(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 22:03:30.89 ID:s9kwYJyB
そりゃアメリカだもんな
遺伝子組み換え大豆とか平気で使いまくる国だからな
石鹸より合成洗剤つかうだろうさ
951(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 23:08:18.92 ID:LmCGHq5Z
石鹸洗濯って、水でやるとごわつくけどお湯ならふんわりしますね。
タオルや下着を使うときすっごく気持ちいいです。
手荒れも治ったから薬もハンドクリームも要らない。
石鹸にしてよかった。
952(名前は掃除されました):2014/02/12(水) 23:13:22.05 ID:s9kwYJyB
アルカリ剤入ってたら素手で洗濯液を触るのはやめたほうがいんでないか
953(名前は掃除されました):2014/02/13(木) 03:48:56.64 ID:TxzgQ5wT
>>950
合成が体に悪くて石けんが体に良いという発想は日本だけだからね。
それに基本的に硬水なので石けんカスで煙たがれているたという背景もある。
954(名前は掃除されました):2014/02/13(木) 08:43:46.43 ID:rM7WJYJn
>>949
炭酸塩主体の洗剤はかなり多いのよ。Charlie's Soapが代表でNellie's 何とかとか
Rockin' Greenとか色々。硬水だからね。

>>953
そうでもない。洗剤の害はわかってるから、体洗う用ならドクターブロナーのやつ大人気。
955(名前は掃除されました):2014/02/13(木) 09:15:03.45 ID:IJ5dbUWH
せっけんが特に体にいいということでもないけどね
956(名前は掃除されました):2014/02/13(木) 12:57:15.47 ID:ykmJQtg1
>>954
マジックソープの会社だね
>>955
おためごかしで他人の体のことを心配せずに
まずはネットの書き込み業から離職することを考えたら?w
957(名前は掃除されました):2014/02/13(木) 12:59:48.90 ID:IJ5dbUWH
>>956
ハア?
958(名前は掃除されました):2014/02/13(木) 13:26:11.24 ID:Juf4s3Zn
マジックソープといえばあれで歯を磨いた後めちゃくちゃ口のなかがくさくなったわ
臭いってのは口臭じゃなくてあの石鹸の成分かなにかのにおいなw
香料の匂いでもなさそう
数時間不快感が取れなかった
959(名前は掃除されました):2014/02/13(木) 17:28:03.80 ID:TxzgQ5wT
>>954
洗濯用石けんが使われているかどうかの話だったのでそのつもりで書いたんだけど。

ちょっとググッただけで間違ってたらごめんね。
Charlie's Soapは石けん(脂肪酸ナトリウム)かなあ?天然成分から作られた洗剤とは書いてあるけど石けんとは書いてない。
Rockin' Greenは炭酸塩が入ってるのはわかるけど含まれている界面活性剤は果たして石けんだろうか?
960(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 08:27:51.90 ID:YPJvBfUa
>>959
炭酸塩主体の洗剤、だからね。Charlie's Soapが石鹸とは誰も言ってないわ
961(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 09:16:25.92 ID:PMcMBXxB
>>960

洗濯用粉石鹸の話してる>>949へのコメントでなんで炭酸塩主体の合成洗剤の具体的な名前を出してくるのかさっぱりわからない。
962(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 09:54:13.66 ID:PY+UzWGf
化学タ゜メタ゜メからっきしニンゲンの素朴な疑問です。
台所掃除でセスキ・炭酸塩を使うと、油汚れって落ちますよね?
でも、洗濯では石鹸でないと汚れが落ちないっていうのは、どういうことなんでしょうか?
石鹸でないと落ちない油汚れというものがあるということですよね?
どういう種類の油汚れなんでしょうか?
人間の脂と豚肉牛肉の脂は違うのですか?
963(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 11:12:57.57 ID:YPJvBfUa
>>961
アメリカで洗濯洗剤がないって話だったからだよ。読んだなら分かるでしょう。

困るよね、こういう人。
964(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 11:15:05.25 ID:YPJvBfUa
>>962
洗濯でも落ちるよ。ただ、普通に洗濯に使う際はスプレーで使うほどの濃度に
していない。水30Lで、通常スプレーに使う濃度にするために何グラム必要か
ちょっと計算してみたら分かるんだが、ちょっと不経済になるんだわ。

コストが気にならないならアルカリだけで洗濯しても何の問題もないです。
昔の人は灰汁でしてたぐらいです。
965(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 11:25:56.87 ID:YPJvBfUa
追記
炭酸塩なら洗濯に使えるが、重曹はアルカリ度が低いから洗濯には向きません。
ナベの油汚れが重奏で落ちるのは、ザラザラしているためのクレンザー効果。
セスキは効くまで入れたら値段高杉
966(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 13:30:43.66 ID:UOs2MCKU
セスキ単独で洗濯するならふつうに炭酸塩のみでやればいいんじゃないの?

ところで話は変わるのだが洗濯石鹸に炭酸塩を入れると洗浄力が上がるのは周知だとおもうけど
洗濯石鹸にセスキを入れると洗浄力が落ちるという記事を見たんだけどマジ?
アルカリが増すから炭酸塩には劣るけど石鹸よりは洗浄力が上がると思ったが違うのん?
967(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 13:39:50.65 ID:ZzCAhRNG
純石鹸か炭酸塩入りかにもよるのかな
でもセスキなら落ちることはない気がする

ひどいところでは重曹を入れると洗浄力が上がる!という記述がある
968(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 14:36:09.83 ID:PMcMBXxB
>>963
アメリカの洗濯洗剤?
どの書き込み?

>>944>>949も石鹸と書いてある。
アメリカには洗濯用粉石鹸のメーカーが一つしかないと書いてある。

困るのはあんたの眼と頭だよ。
969(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 15:23:17.24 ID:YPJvBfUa
>>968
自分が悪いのに食い下がるのはだめ。
970(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 15:31:34.01 ID:Y+lYqsqq
流れ的には石鹸の話でしょ。
何故か勝手にアルカリウォッシュの話にしちゃってる人いるけど。
971(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 16:20:49.72 ID:ZzCAhRNG
どうでもいい話ではあるがしいて言うなら
元は石鹸の話だな

洗剤 やら アルカリ の 話にすりかえて
なおかつ、上から目線でごまかそうにしているように見える
972(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 17:06:30.64 ID:UOs2MCKU
けんかか?
973(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 17:11:04.47 ID:RWQ2qp4q
>>966
厳密に見れば炭酸塩で上がってセスキで下がるんだろうけどね。

炭酸塩によって洗浄力が上がるというより洗浄力が多少の汚れがあっても
下がらないという方がしっくりくるな。
セスキはアルカリ度が石鹸(物による)よりほんの少し下だけど
アルカリ濃度が上がるから洗浄力が下がるというより炭酸塩と一緒で
洗浄力が下がらない意味合いの方が強そう。
974(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 21:26:12.00 ID:Zfeu8/d0
>>962
アルカリだけで汚れが落ちるメカニズムは、
アルカリと油で石けん(界面活性剤)が出来て、
それが他の汚れも浮かせて落とすから
(たまに油汚れが酸性でアルカリで中和するとか書かれてる場合があるが嘘)
水酸化ナトリウムなら石けんを作りまくれるけど、
炭酸塩くらいだと油を全部石けんに変えるのは無理で、
油から出来た石けんが他の油を落とす割合の方が多い

結局は主に界面活性剤が汚れを落としてるわけで、
それなら別にアルカリじゃなくても最初から界面活性剤を使えば良いわけ
>>964が書いてるように洗濯の水量に応じてアルカリ剤を入れまくるより、
最初から界面活性剤を使った方が低コスト
975(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 00:43:06.35 ID:M/Afy4s5
>>974
横だけどすごくわかりやすい
解説ありがとう
976(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 01:21:14.47 ID:H1Ez0usB
>>973
意味が分からん
977(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 05:03:44.33 ID:20EeU/n5
>>976
そりゃ、無知だからだよ。w
978(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 05:29:30.86 ID:20EeU/n5
>>974
>それが他の汚れも浮かせて落とすから
炭酸塩入りの粉石けんでの話なら判るけど、アルカリ剤だけの洗浄で
少量の石けんが出来たとしても界面活性作用が出るの?
できた石けんは金属石けんになりそうだけど・・・。

自分のアルカリだけで汚れが落ちるメカニズムの認識は
汚れの油分が石けんに変わって穴空きチーズのようになり
とれやすくなった汚れを機械力で粉砕して剥がしているようなものだと
思っていたんだけど違っているのかな。
979(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 07:41:08.82 ID:hDmBijIt
>>973
セスキのアルカリ濃度が上がるという説明は変。
入れる量が多くなるほどセスキのアルカリ度に近づく。
もちろんアルカリ度を多くすればいいというものではない。
980(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 07:41:57.80 ID:hDmBijIt
>>969
言い訳は見苦しい。
明らかに石けんの話の流れ。
981(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 07:56:26.17 ID:20EeU/n5
>>979
アルカリ濃度とアルカリ度がごちゃごちゃになってません?
濃度が上がれば酸性汚れがあってもアルカリ度が下がらないって
意味だけど変かな?
もちろんアルカリ度は、9.8に近づくけどそこから下がらなければ
石けんには十分でしょう。
982(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 10:17:59.15 ID:hDmBijIt
>>981
ごめん。
アルカリ濃度の意味がわからなくてアルカリ度の書き間違いだと思ってしまった。

細かく書くとアルカリ濃度というのは洗濯液におけるアルカリ剤の濃度ということかな?
セスキと炭酸塩をそれぞれ同量入れたらpHは違うけど濃度としては同じということ?
983(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 10:33:27.64 ID:AMTujUvE
>>964
>>974
うーむ。スプレーは濃いぃんですね…なるほどコストですか…計算したことなかったです。
無添加の粉石鹸より炭酸塩入りのが安いので、アルカリ剤って安いという漠然とした印象を持っていました。
アルカリ洗濯の使用量は、小さじや大さじ数杯ですし…うーむ。

うーむ。石鹸とアルカリ剤が頭の中で乱舞して真っ白です;;
984(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 10:51:04.86 ID:tIHQSnU8
アルカリ剤やクエン酸の濃度についていつも迷うのでこの機会に概算。
推奨濃度は色々みたいだけど。

500ccで小さじ一杯(5g≒5cc)と仮定、概ね1%溶液。
30リットルとして、×60倍で300g、g当り0.5円として150円。

上は百貨でのセスキの推奨だから炭酸塩なら半分の75円。
軽い洗濯としてはハイコストだね。
985(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 11:16:35.96 ID:tIHQSnU8
30リットルのセスキ洗濯の場合のセスキの量の目安は20gだから15分の1の濃度しかないね。

誰か理系だめな私に
phとアルカリ水溶液の濃度について理解のしやすいサイトとか教えてください。
アルカリ度と水溶液の濃度は違う、というのはわかりますが、どうもわかってない感が強くて。
986(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 15:53:40.81 ID:nB7IBCur
>>977
お前の日本語の文章がおかしいよ
987(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 16:22:32.76 ID:20EeU/n5
>>986
へ〜、文章がおかしいの?
意味が分からないのに文書がおかしいのは判るんだ。
話題の耳が聞こえないのにチャイムの音が聞こえるのに通ずるな・・・。
988(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 16:39:29.80 ID:20EeU/n5
>>982
そんな感じですね。

アルカリ剤は助剤だと思うんだよな。
>>974さんの下段の文書そのままだよね。

アルカリ洗濯の否定じゃないよ。
989(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 16:56:54.06 ID:nB7IBCur
>>987
化学的知識はあるけどお前の文章の意味が分からん
990(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 17:06:58.72 ID:20EeU/n5
>>989
お前の文章の意味が分からん
991(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 19:57:11.22 ID:PMbNMMyb
次スレ誰か
992(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 20:16:06.55 ID:TALerJVY
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1392365399/
これ使えばいいんでね
スレタイおかしいけど
993(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 21:21:41.35 ID:hea5d/Jh
ぬくみず大好きハゲフェチBBA
994(名前は掃除されました):2014/02/16(日) 00:05:19.45 ID:0jMo6KmH
冷水貧乏で自称田舎公務員のモテない独身かよw
995(名前は掃除されました):2014/02/16(日) 00:28:18.56 ID:qlvRsDNy
旦那の稼ぎで贅沢してるくせに貧乏人と堂々と矛盾した捨てゼリフを吐ける脳内お花畑ニートBBA
996(名前は掃除されました):2014/02/16(日) 00:35:40.28 ID:0jMo6KmH
また冷水浴びせてやろうか?モテない童帝くんw

お前は誰にも同意されないんだよw
997(名前は掃除されました):2014/02/16(日) 00:53:28.70 ID:qlvRsDNy
お前に同意した人なんか居たっけ?!

何一つ論破できない定学歴の能無しニートブスBBA
998(名前は掃除されました):2014/02/16(日) 00:56:49.51 ID:5JpCtFFR
論破ねぇ
実績や経験の無いゆとり君が好きな言葉だよねw
999(名前は掃除されました):2014/02/16(日) 01:01:28.86 ID:qlvRsDNy
開き直ってやがる
さすがバブルBBA
論破できないのはお前の知能が低いから
さっさと認めろ
消費するだけのナマクラBBAいらねーんだよ
1000(名前は掃除されました):2014/02/16(日) 01:04:09.24 ID:5JpCtFFR
さて
また状況悪くなると自演始めるんだよね童貞君w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。