掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
文句を言いたくても言えない、言っても聞いてもらえない。
そんな人はここで不満を叫んでスッキリしましょう。
他人の不満レスに絡むのは禁止です。

■過去スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ
1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1168048681/
2 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189880425/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1212922998/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1237073055/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254565371/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1272787450/
7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286045057/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1302426594/
9 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1316272361/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1327802786/
11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1339851619/
12 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1347554297/

■関連スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1351832176/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」14【ジレンマ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1356187930/
【汚嫁サンバ】嫁の掃除下手・不潔を語る会 6人目【瀬戸際の花嫁】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1325813015/
2(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 23:54:55.53 ID:XnRgmWcH
>>1乙!
3(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 02:38:22.02 ID:983iCqNT
>>1
ポニーテールなんちゃら
4(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 10:13:26.60 ID:pPslIE39
アドバイスはいらない
黙って聞いてくれればそれだけで助かる
5(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 13:47:55.35 ID:Kzk5Sy5U
1乙です!
>>966みたいに意見聞くやつ、全レス返コメはスレ間違えてる
愚痴って終わりのスレがいい
6(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 13:49:42.90 ID:gviFePz3
別にええやん
7(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 13:55:05.94 ID:Kzk5Sy5U
ここは不満を叫ぶスレなんだぞー
8(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 18:02:28.45 ID:FpfQe/KW
相談なら、まぁどっちかというと
>>1の「物を捨てられない病」スレとかの方がいいかもね。
でも愚痴るだけのつもりがレスいっぱい付いて
結果的に相談ぽくなることはあるかもしれない。
その辺は柔軟にいきましょうや。
9(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 18:09:37.70 ID:wpVsWy2D
そやね
10(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 03:05:40.63 ID:DuiL2HMv
せやな
11(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 18:10:18.50 ID:uEw31e/N
Eテレで身辺整理やるらしい
20時からかな
12(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 11:40:25.29 ID:x+WP+gxa
前もそんな感じのやってたよね>団塊スタイル
ゆるい内容であんまり参考にならなかった
今回のはどうだったんだろう
13(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 15:26:57.70 ID:/RVWr7wL
>>12
アンコール放送
14(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 11:23:34.29 ID:DjLSaDYO
サラリーマン川柳だと家に旦那の居場所がない句ばかりだけどこいつら嘘だろう!と言いたい。
外の物置には旦那の趣味道具。寝室には旦那の本。リビングは旦那のDVDでいっぱい。
嫁にも自分のちいさな巣が欲しい。
15(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 12:57:40.16 ID:VFV9jo4B
共用スペースにある8年使ってない母の物ポイポイ捨ててたら部屋が綺麗になったせいで
母が自分のものが捨てられた可能性があると感づき始めた。
散々警告はしといた上で「じゃあ自分で片付けろ」って言われたから
嬉々として全部捨てちゃったわけなんだけども。
そろそろバトルが始まる可能性があるから備えないとなー
取り敢えず母の怒りが爆発する前にもっと捨てとこう。
16(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 13:28:33.10 ID:9ELsnRo6
> 怒りが爆発する前にもっと捨てとこう
www
でも、捨てるんじゃなくて母親のスペースに移動させるのは無理なん?
こっそり紛れ込ませるの楽しいよ

うちは分別しておいといたら、大体を自分で捨ててくれたけど、家の裏に
錆びた大量の針金が袋のまま…等、あきらかなゴミが分別された時のまま放置
まず隠して忘れた頃に捨ててやる
使うならいいけど、新しいもの買ってくるんだもの。いいよね…
17(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 16:05:44.28 ID:By4VYnYp
>>16
数日後に共有スペースにかえってくるのがオチだとおもう
18(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 18:27:54.35 ID:NZk1AS6x
クローゼットの奥に旦那の漫画本が入ってる。
大きなプラスチック箱に2つ。

結婚して8年。見返してもいない。
捨てていいよなぁ・・
捨てたあとに、気付いて怒るのが腹立つ。

引っ越し前だから、捨てたい。気づかないうちに捨てればいいのか。
悶々とする。
19(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 20:43:39.83 ID:wrTthuqE
>>18
いっそ本棚購入して旦那の部屋に並べやれば
20(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 20:57:42.17 ID:9ujdrh/x
自分も漫画好きなので処分するのは納得して捨てないと荒れるのが目に見えるな
漫画好きな人こそ定期的に減らさないと、アレは場所を取る一方だ
本棚を設置して、棚に入らないで溢れる分は
読んでない分から捨てるように話を進めるべきだね
21(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 21:18:05.91 ID:wrTthuqE
ちなみに自分、結婚して実家から持ってきた漫画100冊近く、
置き場所がないのでとりあえず段ボールに入れて今の家の物置に入れてたら
全部ネズミのふんだらけになってて捨てたよ。
3年前の話だけど、また読みたくなったら買い戻すつもり。
今のところその気配なし
22(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 23:22:29.47 ID:2/mDZJof
>>18
初版本とか絶版の場合もあるから聞いてから処遇を決めた方がいいと思う。
そうでなければ満喫か文庫版に買い替えて貰うとかどうでしょう?
23(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 23:39:37.57 ID:luhHGgzU
本系は読めりゃいいなら自炊という手も
スキャナと断栽機はいらなくなったら売りゃいいし、
それも面倒なら代行業者もあるし
紙で持っときたいって人もいるけどね
24(名前は掃除されました):2013/02/25(月) 00:02:07.63 ID:BD6V2DIV
マイナー本は手に入りにくいからな。
25(名前は掃除されました):2013/02/25(月) 10:50:44.76 ID:qrf9LBlC
10年分の雑誌一気に捨てようとしたら「俺のモノを捨てるな!読むんだ!」と言われた
なんで毎年同じこと書いてあるブルータスとかターザンを10年分もとっとくのorz
脳筋の健康法自体変わっとるわ!!(怒)
26(名前は掃除されました):2013/02/25(月) 18:56:06.64 ID:ehmKaz2M
それでも、本は持ち主が納得しない限り手をつけない方がいいよ。
本人にしかわからない思いがある。
27(名前は掃除されました):2013/02/25(月) 19:01:32.90 ID:ehmKaz2M
ごめん、ここ不満を叫ぶスレだった。
スル―してくださいm( )m
2815:2013/02/25(月) 23:57:23.25 ID:6tpEmVWc
>>16
もう母親の部屋は床可視率5%未満の物置状態でんがなw
無理無理
でも提案ありがとう
29(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 17:57:31.77 ID:xACOR2Jk
>>25
おまおれ発見。
バカだから10年前のターザン持ってた。
ブルータスも少しある。
最近は買わずに立ち読みちら見してる。
マガジンハウス社の雑誌は年間スケジュールが決まってるから夏前に腹筋特集。
春先に筋トレジョギング。
30(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 20:53:10.62 ID:hDK1Pqiu
もう家を出て結婚した兄の漫画本が200冊くらいあって
絶対捨てるなって言われてるのが腹が立つ
紐でくくって本棚から物置の見えにくい場所にうつしたから、普段は意識する事は少なくなったけど
たまに思い出すと腹が立つ
私たちが子供の頃の本を母が「なんか捨てられない」と言って大きな本棚三つ分くらい死蔵してるのも腹が立つ
愛情のつもりなのだろうけど、部屋を綺麗にするために自分の物をたくさん捨ててる時に目に入ると
「このスペースがあればこんなに捨てなくても済むのに」と考えて悲しくなってしまう
しょっちゅう遊びにくる甥や姪のためのおもちゃの収納場所が決まってなくて
籠に入れて床にじかに置いて、籠に入らない大きめのおもちゃは綺麗に並べてるんだけど
この大量の本&本棚がなければいい収納家具が買えて片付けも楽になるのにとつい考えてしまう
31(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 21:04:29.34 ID:T3mozVf4
大切な本なら自分の家に持って行けばいいのにね
漫画好きな俺ならそうする
32(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 21:32:34.90 ID:hDK1Pqiu
自分の家に持っていくと床が抜けるからダメなんだそうな
「俺の辞書に捨てるという言葉は無い」とか言ってて馬鹿だろ
33(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 22:53:47.30 ID:xACOR2Jk
>>30
自分の宝塚の雑誌は死守してもその他家族の本を勝手に捨てる家の母ちゃんと大違いだ。
でも放置本は迷惑だわな。
34(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 23:11:28.10 ID:FW5JifXP
>>30
エアねずみにでもかじってもらったことにすれば?
35(名前は掃除されました):2013/02/27(水) 03:36:42.23 ID:KqSoBIYx
>>30
お母さんのほうはなんとかなりそう
甥姪のため!ってとこ強調していらないものを捨ててくれるよう話してみたら?
36(名前は掃除されました):2013/02/27(水) 18:40:39.43 ID:g7youunG
>>30
1、シミとかシバンムシの写真でっかく印刷して部屋中に貼る
2、なるべく家族全員いるところで「本捨てなかったらそのうちこれが写真じゃなくて本物になるのかぁ〜。感慨深いね〜。」と呟く
3、まだ効かなかったらタランチュラ、ウデムシ、カマドウマなどの写真を拡大コピー→貼る
4、なるべく家族全員いるところで「本捨てなかったらそのうちこれが写真じゃな(ry
5、それでも効かなかったから深海魚の写真を拡大コピー→貼る
6、なるべく家族全員いるところで「もっと早くに本を捨てていれば彼らはこんな姿にならなかったはず…うぅっ(泣)」
37(名前は掃除されました):2013/02/27(水) 22:58:09.23 ID:MZOAsvVP
ある朝グレゴリー・ザムザが不可解な夢から目を覚ますと
38(名前は掃除されました):2013/02/28(木) 03:08:07.80 ID:YTW0aBnL
汚部屋にいたら、そこでも発狂もんだろ。。。。。
39(名前は掃除されました):2013/02/28(木) 12:28:03.18 ID:OjUpH3+z
母が片付けられない人。祖母はすごーく働き者でしっかりした人だったらしい。
祖母が亡くなったあと母の実家はゴミ屋敷状態…
学ぶ機会がなかったんだろうなー

片付けなくていいから想像もつかない場所に食品を置くのだけはやめてほしい
40(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 15:02:32.61 ID:7xIn0pcE
>>39うちも同じだ、祖母は小綺麗にしているタイプなのに母はごみ屋敷住人
どうしてこうなった
食品も家のあちこちに散乱している
別のスレだったかもしれないけどリスがクルミや実をいろいろな所に分散して埋めて
置くのに似ていると書いた人がいたけど、それに近いのかな
41(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 19:37:11.81 ID:meOM34q+
実家にすごく大きな食器棚があるんだけど今日、その食器棚の食器いれるスペースにコップしか入ってないことに気づいた・・・
ガラスのコップ5種類が8個づつ、お客様用湯呑4種15個づつ・・・みたいな感じで
なんでコップばかりがこんなに・・・orz
お茶碗とか皿とかは違う棚に入れられてるけどこっちもいっぱいになってる
けど皿のほとんどは使われてない
なのにこの前パン祭りの皿3つ貰ってきた
まだあと2つ狙えるとか言ってるし最悪
台所の入り口付近は床にものが積み重なってて、そういうものを入れるはずの台所の押入れは使わないもので埋まってる
行くところないから実家にいるけどほんと物がごちゃごちゃしてて不快で窮屈
42(名前は掃除されました):2013/03/03(日) 16:23:49.04 ID:27fpecdn
玄関の2/3を妹の靴が埋めている
奴の机下の夢の島には潰れたお菓子と服が散乱
震災直後に何故か買い込んだ赤子用の離乳食は消費期限が近い
(ウチに幼児はいない。パンパースと一緒にどっかに寄付するつもりだったらしい)
年金機構からのお知らせも開封すらしてねーみたいだし。
食いかけの食品だけは勝手に捨てさせてもらうが
まーなんつーの?モウ( ´ー`)シラネーヨ
43(名前は掃除されました):2013/03/05(火) 19:03:42.63 ID:XhISiuWf
隙間が無い。棚とタンスの隙間に何かしら収納()しているらしい。
でも使うとき見つからないからまた買って隙間に積む
壁が見えない。なんでも壁際に置いたり立て掛けてる。部屋の真ん中以外カラボとかで埋まってる
なんで置けないのに買うか聞いたら発狂、なんで要冷蔵のナマモノしまわないの?と聞いたら発狂
冷蔵庫に入らないのよ!!!!!!!ってそれおかしくないか?もうダメだ意識が遠くなる
貧乏だと毎日愚痴るけど、何キロ腐らせた食材があったのか。買い控えは絶対しないし
面倒だと言いながら何度も安かったからと買い込む。貧乏のスパイラル
服も壁際に山積み、コートもへんなフックに10枚重ねて場所取ってるのが5ヶ所
昔は、戦争中は、江戸時代はとか引き合いに出して話を聞かない
44(名前は掃除されました):2013/03/05(火) 20:09:25.44 ID:ODWi/jxD
>>43
じゃあ縄文時代は何ももってないでしょ?
と言ってみれば?
45(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 07:56:40.28 ID:nn0GfKjm
片付けの出来ない旦那に一日いっこ片付けようってもう何回言って来ただろうか
そんなに難しい事でもないと思うんだけど全く協力してくれなくて本当に愛想が尽きそう
片付けがこんなにハードル高いとはおもわなんだ
頭の中片付けしたいばかりがぐるぐる回って子どもにまで手が行き届かない
イライラの原因が片付け出来ない旦那なのに旦那は一切物は減らさない
そんな旦那に腹が立って毎日イライラしながら育児こなしてる
イライラしてるところを見たら終わりだなと言われて完全に手詰まりだ

キレる事も多くなってきたので子に迷惑がかかる前にお医者さんに相談したい
もっと楽しく育児したかった
46(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 08:23:06.28 ID:s9Btfit0
>>45
どんなものが片付いてないのかわからないけど、
服とか、本みたいなものなら、段箱に放り込んで
スペースが必要だったと言って見るとか。
47(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 11:48:05.97 ID:C6cCC8dp
>>45
口酸っぱく言っても片づけられないタイプは、
たとえ片づけたとしても引き出しとか目に付かないところにぐちゃぐちゃに突っ込むよ…
それを後から見つけて余計にストレスになるw
脱いだ形のままのズボンと食べかけの袋菓子を一緒にクローゼットに突っ込んでるの見て、
私は片づけてと言うのやめた
自分でやればストレスフリー
48(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 13:13:20.22 ID:g6zFwEhM
整理整頓出来ない部分は頭のおかしい人、不治の病、と思って諦めるしかないよね
こっちの苛々を治めるには
49(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 14:42:48.25 ID:HrT5ryH7
>>46
釣り具、フィギュア、ギター、ジーンズ、ビデオなど趣味の物がなにせ多いです
一部屋旦那の部屋にするしかないかなあ
>>47
私もその境地ですorz
言う前にさっさとやってしまった方が早いんですよね
>>48
出来ない人に出来るようにさせるのって本当に大変なんだと痛感しました
病気なんだと思って優しく接していけるように頑張ります

ここの皆さんにもそして私にも平穏な日がやってくる事を祈りたい
レスありがとうございました
50(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 17:42:41.76 ID:WZ5vvcao
以前、旦那が掃除をしない・それを私の実家に怒られると書いたんだけど…。

>>45さんは自分かと思うくらいそっくりな状況。
旦那は何度言ってもダメ、子供のベビーベッドは何とか置けたけど…て状態。
「ちゃんとやってるよ、片付いてないように見えるんだろうけど」とか言われるて不機嫌になる旦那。
オタク趣味のコレクションで寝室がいっぱい。
今はリビングで寝てます。

病気なら病院言ってくれと何度も頼んでるけどダメで、私が病院行こうかと思ってるところ。
別居や離婚も視野に入れないとならないと説明したばかりです。
51(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 18:25:02.10 ID:b9ydZBAA
掃除・整理整頓できない人って、やっぱりどこかおかしいよね。
うちの夫は、掃除道具を買っただけで
掃除した気になっていて掃除しない。
夫の部屋はホコリだらけでカビ臭い。
とにかくモノが多いから少しは捨ててほしい、
と言ったら、掃除キ〇ガイと言われた。
キ〇ガイは自分でしょと言ってやりたいが、
逆怨みされると面倒なのでここで愚痴ることにする。
52(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 21:31:03.51 ID:/BId1j9t
ここにはおまおれ状態の奥さんがたくさん

うちの旦那はタンスがないから整理が出来ないというので
タンスを買ったんだけど、しまわないから結局服があふれてる
しかも服買うの好きなんだけど、同じようなものばっかり買う
マジで同じTシャツ2枚あったりする

病気だと思うよ
整理整頓が私なんだけど子供もちらかすしでストレスたまる
イライラして子供に片付けろって怒ってたら旦那に
怒ってばかりで子供がかわいそうだと嫌味をいわれてしまったよ…
もうやだ
53(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 22:01:13.03 ID:wHEYel/j
やりかたを知らないんだよきっと
具体的に教えてやれば
54(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 23:47:25.53 ID:18rTExQN
>>37
本がシバンムシだらけになっていましたとさ
55(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 23:52:52.03 ID:+Vz+bHBq
結婚前に気付かなかったんですか?
56(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 00:29:49.57 ID:1DSSys4a
>>52
父親が片付けてないの見てたら説得力もないし子供も納得しないだろうな。
57(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 00:43:10.26 ID:6D/lJeOD
ヤマダ電機でいくら以上買うともらえるという皿をまたもらってきたよ。
我が家にはこの皿が10枚はある。
裏側にはご丁寧にヤマダ電機の文字が入ってるし。
あー、もう全部叩き割ってやりたい。
でも丈夫で割れないんだこれが。
毎日ヤマダ電機皿とヤマザキ皿で飯を食っとります。
58(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 01:28:40.93 ID:4UBnkyUA
裏にヤマダ電機ワロタw
カインズでPB茶碗買ったらカインズって書いてて失敗した
気に入ったの見つけたら絶対捨てる
59(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 01:58:25.62 ID:LuQuGPk2
>>52
「お父さんがだめな見本をやって見せてくれるから(正しいやり方を)覚えようね」
って言えばいいってアドバイスされたことがある。
なるほどって思ってしまったw
バカにするんじゃなく「お手本のためわざと」というスタンスで。
60(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 09:14:07.43 ID:f8V0wv0J
>>52
>同じTシャツ2枚あったりする
気に入った型のなら長持ちさせるために2枚買って交互に着たりするけど
単に持ってるの覚えてなくて同じの買ってくるだけだったら
どうにかしなきゃダメだね
61(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 14:07:28.59 ID:YIk9CCjw
かーちゃんが捨てられない
ほんの一例だが8畳の和室をば

まず、2畳分は「収納スペース」となっている。低いところで腰の高さ、高いところは180cmほどまで段ボールやら雑誌やらがうず高く積まれている。

段ボールには「趣味」のドライフラワーでティッシュケースを作るセットが7箱、その上に直径60cmのバランスボールが裸で置かれている
次に通販で買った収納棚に雑誌やら段ボールやらファイルやら。当然段ボールははみ出ている。その横にはアイロン台が立て掛けてある。120cmほどの棚の上には、電子ピアノ、天体望遠鏡、団扇、習字の作品とボールの入った謎のかごが乗って180cmを叩き出している
そこに行くまでに収納記事や料理記事の載った雑誌がざっと100冊ほど。問いただすと片付けが終わったらのんびり読むらしい
これまた通販で買った箱には冬に使うクッションやらマットやらがぎっちり。その上には入りきらなかったクッションが、ブランケットに包まれている

そしてそれらの建造物に大きな布をかけて隠した気になっている。我が家の住人はもう馴れてしまったが、あした友だちが来るので非常に絶望している。これでもさっきまで説得して減らさせたのだ
というか片付けが終わったら収納の本を読むとか頭おかしい。しかもこの部屋はまだ氷山の一角で、自称「分類済み」の汚部屋がまだまだたくさんあるのだ。どう考えても生きてるうちに終わらない量が。
ちなみにビデオレコーダーにはこんまりさんとか何とか王子の片付け特集番組が溜まっており、それも「いつか」見るらしい
62(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 15:26:46.13 ID:L3pObDpv
地震が来たらヤバそう。
63(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 15:55:35.52 ID:YIk9CCjw
とりあえず母が外出したので雑誌を二山分縛ってゴミにした

いちいち聞くからいけないんだな。
どうせ「分類」したところで覚えちゃいないんだから勝手に捨てても気付かない
64(名前は掃除されました):2013/03/07(木) 23:09:35.60 ID:k//85TFW
親父の文庫本が増えてゆく
相棒にハマったせいでシリーズがどんどん増える・・・
もうやめて置き場のライフはもうゼロよ

だがそれはまだいい。問題は酷くなっている咳だ
もう2ヶ月以上は経つと思うが一向に良くならない。家族が「病院行きなよ」「行ってよ!」と言っても
「そんなに俺を邪魔者扱いしたいのか!」と逆切れる。心配だから言ってんのにな・・・
もう自分には理解出来ん・・・・
家庭のゴミ出しはしてくれるし、気が向いたら(自分の行動範囲のみに)ハンディクリーナーはかけたりもしてくれる
だが私物の整理整頓をしている姿は、見たことがないと言っても過言ではない
学生時代から読んでいたと思しき本が廊下にも、造り付けの棚にも、かなりの数が並んでいる

もう行かねぇなら行かねぇで、もしもの時の老前整理してくれないかなと思う今日このごろ
ああ、でも、頼む、頼むから・・・・その咳だけは捨てる努力してくれえええええええ
65(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 03:29:25.34 ID:ho4CZczc
父親の部屋がものすごい汚部屋
いつか床落ちるから片付けてと言うが逆ギレされて終わりなので
最近はいっそ一度床落ちて物も全破壊されないかなと思ってる
(掃除しなくて)いいよ!じゃねーよ
そっちで汚した形跡の所で虫だの異臭だの埃がこっちに来るのが嫌なんだよ
お前の生活自体はこっちだってどうでもいいよ!
66(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 14:47:10.01 ID:lFySmOPc
具体的な病名だしてみ?
肺炎になるよとか結核だったらどうするのとか
出来るだけ柔らかい口調でね
67(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 15:15:06.87 ID:1JGrTNWk
結核だったら家族や職場の人もやばい。
バイオテロリストだよ。
なんかなんか変な被害妄想入っているみたいだし
病気が判明するのも怖いんでしょう。
最悪がんとかだったら…と考えて怖いのかもしれませんなあ…
とにかく心配で、心配でたまらないって態度を過剰なほど表現して
優しく諭し続けるしかないなあ。
2か月も咳が続くって異常だよ…
68(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 17:01:34.92 ID:+Wt8Uzep
汚れた空気の中にいると咳喘息という病気にかかることも
喘息という名前が付いてるけど正確には喘息とは違い
気管支の炎症で、咳は出るけど肺は問題無いのでゼーゼーという呼吸は無い
ほっとけば数ヶ月は当たり前に続くよ
病院で貰える吸入薬で意外と簡単に治ったりする
69(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 17:50:26.01 ID:Ajm4xHI4
私も汚部屋時代に咳喘息になった事ある。
医者行ったら、エアコン掃除してますか?って聞かれたよ。
うちはその時エアコン買い替えたばっかりだったから、物が多すぎて掃除機掛けられなかったのが原因だったんじゃないかと思う。
エアコンもよかったらチェックしてみて。
70(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 21:49:04.82 ID:+dkxWY3G
引っ越しの時、家を出た兄弟の汚部屋を始末させられた
何年も前に私がある程度片づけて
「帰郷したら始末して」と言っていたのに結局ほったらかしだった
何日も徹夜してなんとかしたんだが
あんまり感謝もされてないようでへこんでる

ケチな話ですまんが引っ越し関連で結構な額の金券をもらい家族で分けたんだが
その汚部屋兄弟も自分と同額もらってて地味に堪えた
引っ越しの手伝いも何もしてないのに
私が必死で片づけたり迷惑かけらけれたのに、分配した家族はなんとも思ってないんだな
と考えたら「掃除ってなんだろう…」と疲れ果ててしまった
愚痴でごめん
71(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 22:56:06.05 ID:PTWUcrHt
>>70
お疲れさまでした。
天知る地知る人ぞ知る。
今は虚しく思えても、大きな何かはちゃんとあなたの努力を見てて、
これから先の運命で、幸福の帳尻を合わせてくれると思うよ。
結果が出るのはたぶんこの先。

分配した家族も内心では、あなたの努力にすごく感謝してると思う。
腐らないで。
頑張ったあなたに沢山の良いことが起こりますように。
72(名前は掃除されました):2013/03/08(金) 22:59:28.52 ID:MqWq3V+s
ビジネスクラスに乗った時のスリッパを後生大事にはいてる。
パイル地といえど半年もたてばへたれてくるし色は褪せて毛玉が出てきた。
こんなのが玄関にあるたびに貧乏神が喜びそうで憂鬱になる。
ちなみにうちにはスリッパをはく習慣はない。
73(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 01:42:42.07 ID:4toppU6F
布団棄ててー!何組あったら気が済むの?!
とっとくなら綺麗にしまって!洗わないとぜったい使えないじゃん!
てか洗っててもやだ!
74(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 11:00:25.21 ID:tGbCU431
>>64
百日咳っていうのもあるよ。最近身の回りで流行っていた。
病院行ったら一応薬貰えるけど、ほっとくと本当に3ヶ月くらい続く。
ある意味、ぱっと熱が出ても数日でどうにかなる肺炎の方がすぐに解決できるから楽かもと思えてくるよ。
75(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 19:50:13.36 ID:cy6KEdzA
親類が入院したんだけど、最期のことを考えて家財道具の処分について心配してた。
一軒家に一人暮らしなので、ゴミ捨てるにもお金かかると…。
たしかにベッドやタンスはあるんだけど、かなりスッキリ生活してる人なんだよね。
さすが、と思った。

うちの家族にも見習ってほしい。
76(名前は掃除されました):2013/03/10(日) 19:21:34.49 ID:XPxGztqI
なんで段ボールを雨ざらしにしちゃうの?
コタツ片付けたら、なんでGが潰れてんの?
でもってコタツ布団洗濯したら、なんで洗濯機の中にGのタマゴが落ちてんの?
いろいろめげちゃって、すっかりダラ奥になっちゃったよ…。
77(名前は掃除されました):2013/03/10(日) 23:54:37.31 ID:qo/sAO3/
夫は脳がおかしいのかと思うほど片付けができない
でも掃除は好き
掃除機かけたり風呂場洗ったりとかはやってくれる
この前、夫のあまりの汚部屋ぶりにぶちキレてしまい
休日くらい片付けてよ!!と言ったら
今日キッチンの床を拭いてくれた…
いや有難いけどそこじゃない
そういうことじゃないんだorz
78(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 00:30:38.20 ID:EVgmHnGI
>>77
置き場が決まってないのかも。
掃除道具は元の場所に戻せるんでしょ?
79(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 07:45:12.02 ID:YFjxTCZv
>>77
ちゃんと掃除機かけたりお風呂場やキッチンの床の掃除はしてる?
77さんがキレイにしてるつもりでも旦那さんから見ると「汚れてるなあ」って
感じるのかも。だから、「休日くらい片付けてよ!!」って言われて、「お前こそ
掃除ちゃんとしてないだろ」って口には出さないけど、当てつけのつもりで、
掃除機かけたり、お風呂場やキッチンの床を掃除してるんじゃないかなあ。
77さんがちゃんと掃除してないからとかじゃなくって、片付けられない人って
自分のことは棚に上げて人の粗捜しするのが得意だから。
80(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 09:44:36.65 ID:n1WelG4d
>>77
お掃除は好きだけど、整理整頓が出来ないタイプの人なのかも。
お掃除はまかせて、確認しながら整理整頓をあなたがしてはどうだろう?
81(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 10:09:49.19 ID:lrMNyfQx
旦那さん、逃げてるだけだよ。
簡単に出来るところだからやってるんじゃないかな。
時間かけてゴシゴシするようなところや
トイレや台所のシンクなど汚れの酷いところはしてないと思う。
82(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 11:43:56.39 ID:K0KZHtTR
77さん 片づけのみ
旦那 掃除のみ
で役割分担したら上手くいくかも
83(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 14:14:00.44 ID:YkcV+lXb
やっと旦那が自身の物置部屋を片づけてくれてヒャッホウ!!!

となっていたら、隣の和室が物置部屋に…
「その内片づけるから」って隣の部屋に入れやしない。
押し入れにすらたどり着けないよ。
もうどうしたら…
84(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 19:14:28.60 ID:W1e16wKM
>>77
置き場が決まってないに一票

私も片付けが全くできない人だったのだけど
断捨離本、片付け本、収納の本を何冊も読んで勉強して
メジャーでいろんなとこ測って、収納家具を買って
全て収納家具に納めて置き場所を決めるようにしたら片付けが苦ではなくなった
それまではベッドの上が物置で、寝る時は下に落として寝るような生活をしていた
子供の頃、漫画が好きでたくさん持っていたのだけど、本棚に入りきらなくて
適当なプラスチックのケースに入れてベッドの下に置いてた時は、ベッドの下が常に埃だらけで漫画もたくさん落ちてたのだけど
大人になって、漫画&文庫本用の本棚を買ったら、嘘のように片付けが簡単になって
ベッドの下に埃もたまらなくなってびっくりした経験がある
>>77の旦那さんも、収納が圧倒的に足りてないor収納といれる物があってないのでは
85(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 21:23:25.98 ID:YwEP36zC
物の定位置化って意外と難しいんだよなぁ
場所を決めても、使った後にそこに片付ける習慣を身につけるのがね
決めた自分はともかく、特に他人に対してがね
86(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 23:59:04.43 ID:n1WelG4d
汚実家の片付けをしようと、汚部屋さん達の心理を探るべく、色んなスレを徘徊してみましたが
自分には難解過ぎて、余計に悩みが深くなった感じがします。
不要な物は捨てて、必要な物を仕舞う場所を決めて仕舞うだけのはずが…
不要な物を捨てる段階で何度も躓く、それは物に対する執着心や拘りが強いからだろうかな…。
今みたいに不要品に埋もれて、掃除するにもテーブル上や床の物を退けたりするその手間が無くなれば
掃いたり拭いたりが今よりずっと楽になるのに、それを言うとキレ始めるし、ここはこうあるべきなの!的な難易度の高い手間の掛かる収納をしたがったりする。
アクションの数が増えれば増える程、大変になるのは母と祖母なのにもう勘弁してくれ。
最終目標、食器棚を1つにする為には、物の処分どうこうよりも、心理的になんとかしないといけない問題なんじゃないかと思い始めた。
頭が痛いよ。
87(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 00:37:30.41 ID:FcDOT+Um
ご本人が解脱しないとなかなかね
でもなんだっけほめてのばすみたいのがあったよね
暴力的なほど力づくでやるって人もいたけど
気長にやってくしかないのかなって思うよね
88(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 10:37:38.14 ID:kJfdE1UC
>>85
定位置がないってことは物が多すぎるってことなんだよね。
ごんおばちゃま本で、抜き作業をした。
箪笥がぎゅうぎゅうだったけど、洋服の抜き作業をして、いくつかへたったりきなかった服を抜いたら、
引き出しに余裕ができた。
洗濯物を畳んでもすーっと引き出しに収まるのは快感だ〜。

この快感が片づけるようにするんだとか。
しかし、干してあるものまで全部しまうとまだぎゅうぎゅうになるのでいくつかまた仕訳する。

この調子でリビングのものも減らしていきたい。
89(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 11:49:06.53 ID:Ep2AK/5L
>>86
"だから片づかない。なのに時間がない。「だらしない自分」を変える7つのステップ "
という本に片付けられない人の心理的な問題が詳しく書いてある
私の場合は、自分が片付けられない心理的問題を認識するのに役だったけど
家族の心理的な問題の理解にも役立つと思う
理解したところで、本人が問題を受け入れて納得しないと問題は解決しないのだけどね
家族に「あなたにはこんな問題があります」なんて指摘してあげても逆切れされるだけなんだけどねorz

父の工具棚があまりにも汚いので、拭き掃除ついでに何があるのかを見てみたら
似たような工具セットが4つくらいあって、中の物の9割くらいは一回も使った事なさそうだった
細かいねじとかがバラバラに散ってて、必要な時にすぐに取り出せるとは思えないから
必要になる度に買ってんだろうーな
勝手に捨てて怒られるのは嫌だから、軽く分類して、収納ケースも投入して
どこに何があるのかわかりやすく整頓するつもり
こんまりさんは、処分できる物は処分してから収納を考えろって言うけど
家族の物だと
「どれを処分するか後で考えるから」「もうちょっと時間ちょうだい」「今じゃなきゃダメなの?」
と絶対に先送りされて、結局一年たっても『後で』はこなくて嫌な思いするから
勝手に収納用品買ってきて収納する事にした
物を減らしたら収納を考えるって、
捨てられない人にしてみれば、ダイエットに成功したらお洒落な服を買う的な無理さがあると思う
90(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 13:10:01.18 ID:XWkqG6sX
汚部屋の人はダイエットする前に我慢できずオシャレな服を買っちゃうからね
家の中が使えないものでどんどん埋め尽くされていくの
91(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 15:42:11.00 ID:LOZGkYi/
>>90
太ったままより、痩せてからの方が、お洒落な洋服を綺麗に着こなせるのは明らかなのにね。
断舎離本買ってきても、重要な部分を自分に合わないとか言って勝手にスルーしてしまうから
結局中途半端でぐっちゃぐちゃなまま、次々収納増やして死蔵品は増える一方なんだよ。
今ある収納に納まるように工夫しようとか考えられないのだろうか。
今ある収納の中身はゴミなんだから捨てて、新たに収納買ってきて入れようとしてるものだけで生活していけば良いのにさ。
わざわざ金使ってゴミを収納してるって自覚させたら、少しは目を覚ましてもらえるんだろうか。
92(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 19:29:58.05 ID:kNb6i7QA
「物のない時代に育ったから」「もったいない」
「あんたはすぐに捨てる」
はいはい決まり文句聞き飽きました

そういうひとたちが大量生産大量消費の今を築いて
物に埋もれて死んでいくんだから本望でしょうね
片付けなきゃいけない世代のこっちはとばっちりですけどね
93(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 23:01:47.57 ID:bHIueZjG
両親が長期旅行中で、いま汚兄と二人暮らししてる

両親が居ないので少しは家事やるかな?と思ってたら全く変わらず
トイレの使い方は汚い、服はその辺に脱ぎっぱなし、使った食器も洗わず全部私が片付けている
なんだか自分が尻拭いて付いてまわってるみたいで惨めになる
自分は運転できないので指定のゴミ捨て場(遠い)まで行けない事は知ってるくせに
溜まったゴミを捨てに行ってくれない。今結構な量のゴミが溜まっている

そして兄の部屋は震災で棚の物が落ちた当時のまま&なぜか使用済みティッシュの塚ができている
同性だったら部屋の片付けにも口出し出来るんだろうが、所詮私は妹なんでね…

汚姉もいたが早々に結婚して汚部屋残して出て行ったwその片付けも私がやった
その姉が来月出産のために家に帰ってくる…もう家出たいわ
私はあんた達の母ちゃんじゃないんだよ…
94(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 09:27:02.30 ID:YNBEofi7
働いてるの?家出たら?
9593:2013/03/13(水) 10:24:55.69 ID:wlz8xQX6
仕事辞めて今は就活中。
多分汚兄は家にいる私が一切の家事を引き受けるのは当然だと思ってる
でもキッチンやトイレ等、家族の共有スペースを汚してもそのままなのはどうかと思う
今朝もテーブルにパンの食べこぼしが散らばってて泣きたくなった
96(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 10:47:40.81 ID:YoVJ4wrv
物のない時代に育ったって、70代?
物のない時代に育つ→物がなくても暮らせる→物を欲しがらない
と進化する人もいるのに(ソースはわたし、60代)
97(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 11:53:47.60 ID:GCf7uc07
共有スペースなら、なんだかんだで自分でやっちゃうのが一番早いと思う。
人間25歳を過ぎたらそうそう習慣を変えれないし。
たぶんその人の行動を変えようと思ったら、その人は今の穏やかな性格を保てなくて
いまよりは少し性格がきつくなるかも(余裕がないとどうしても仕方ないよね)
★物の吹き溜まりを作るとどんどん積み重ねたくなるからそれだけ気をつければいい。
(というより害虫対策のほうが気掛かりなのかな)
貴女もあまり気負わないで少しでも気晴らしできる時間をつくってね
私は共有スペースと汚家族の部屋の床面積の広さに差をつけて楽しんでる。掃除たのしい
98(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 17:13:15.55 ID:E9e2QNi+
物のない時代に育った世代に育てられたうちの夫(40代)が物を捨てられない
なのにムダ買いはする
服や道具とか、似たようなのがいくつもあって
どうやら最初に買った方がちょっと使いづらいと
すぐに別の物を買ってくるらしい
で、最初に買った方はもう全然使わない
けど捨てるのはもったいないと言う
いつか使う機会があると夢見ている
9993:2013/03/13(水) 19:34:53.20 ID:ii7ZnBZk
>>97
恥ずかしながら自分は元汚部屋住人でしたが、25歳手前で気が付いて掃除を始めました
若かったので掃除を習慣付けることができたんですね

汚兄はもう30近いので習慣は変わらないと考えた方が早いですね
ちょっと自分神経質になってたかな…
今は共有スペースの掃除だけ頑張って、就職して家出る事だけ考えます
救われた気がします。ありがとう
97さんも「楽しい」掃除を続けてください
100(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 22:22:43.75 ID:GCf7uc07
いやいや。愚痴スレなのに余計なことを書いてごめんなさい。(後で気づいた)

大人でも本人のやる気次第で(たぶん一週間もやれば)習慣はつくと思います。
25以上は…ってのは色々時間的な都合とか考慮すると…って意味で書きました。
私は普段ROM派なんでまた何かあったらここに書きにおいでー。
101(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 00:43:10.63 ID:HL3luqID
キレイにしてもエンドレスで汚されるのってむかつくって。
102(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 01:51:37.40 ID:5RH5JA46
確かに

でも(うちみたいに)土下座して頼んでも行動を改めない相手だったらどっかで妥協するしかない
103(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 07:23:14.75 ID:y6Y1vpr2
別居かたまに喧嘩でガス抜き。
104(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 13:22:00.72 ID:gbOzwYZP
義実家にかなり大きい食器棚があるんだけど、
家族が少ないため多くの食器が使われていないから
少し減らせば?と提案したところ、
人寄せをしたときに必要なんだ!とキレられた
たいして来客もないくせに何考えてるんだろう
まあたしかに人寄せをすれば食器を使うだろうけど、
いざとなったら今はレンタルがあるのに
使ってないモノに収納スペース
とられるのって究極の無駄だと思う
105(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 15:07:50.08 ID:YxHhCO4r
>>104
それ、自分もよく言われる。
皿とかコップとか普段使わないものが収納ダンスの2/3詰まってるから、
捨てたらって言ったら客が来たときに使うって言い張る。
布団も同じ。めっちゃ汚いから自分は使いたくもない分厚くて重い昔の布団をたくさん押入れにしまってる。
昔のものって使い勝手悪い、でも、無駄に丈夫で壊れない、重い。
捨ててくれたらいいのにな。そうしたら、引っ掛けぱなしになってる服とか
キッチン用品がしまえるのに。
106(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 19:31:08.94 ID:b8lE0xT4
>>99
若い男だと「結婚して嫁さんにやらせればいいか」って逃げ道があるから
そのままだろうなあ…
107(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 21:23:01.10 ID:DXX8T5Kl
そんな男はすぐに掃除されます
10893:2013/03/14(木) 23:48:49.81 ID:feo2pe7h
>>106
兄は結婚するつもりはないと言ってるが多分そう思ってる。

汚姉が一週間家に泊めて!と突然やって来た
(夫と不仲とかそういう理由じゃないんだけど諸事情で)
姉は嫌いじゃないんだけど、兄と同じく汚部屋暮らしでとにかくだらしない
自分の家では夫の目があるから比較的綺麗にしてるけど、実家ではやりたい放題
早速玄関にお泊りセット放置。
自分の物は自分で片付けろ、共有スペース云々言ってみたけど
あんたは一日家に居るから片付けくらいやれば?って…
自分は仕事してて時間ないから、とか金出せばいいんでしょ?って言ってすぐ逃げる。
…これ以上書くとウザくなるのでやめときます
109(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 00:42:55.95 ID:FqK01BZ9
いやいやここそういうスレだから存分に
110(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 18:05:23.80 ID:REMlxiS0
姉うぜー
散らかすだけ散らかして片付けない
オシャレ(?)なお菓子や料理作る私ってカワイイ☆みたいな感じだが、
姉が去った後のシンクがカオス。味もオシャレすぎてカオス
更に裁縫もカオス
オカンアートに片足突っ込んだ作品群を量産する
(暖色系花柄と生成色の物体にレースがひらひら)
彼女のストレス解消法は「何かを作る」なんだが、
もっと他に目を向けてくれないかなと思う
111(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 19:22:41.63 ID:7cIpCKii
昔、母が拾ってきたコタツと姿見。
長い間私の部屋で使用していたが捨てようと思い、母に
「近いうちに粗大ゴミの業者の人を呼ぶから
他に何か粗大ゴミあったら一緒に処分するから言って」
と言ったら、母は
「コタツは洗濯物の籠を置く台として使う。
姿見は私が使う。だから捨てないで」
と言って反対。
洗濯物の籠に台なんて必要ないと言ったら
「今は籠をあちこちに置いているが、台があれば定位置が決まって便利」
とか意味不明なことを言う
姿見も今まで欲しいとか言ったことなかったくせに
捨てるとなると急に
「これからは私が使う!」と言ってきかない

反論すれば
「私が拾ってきたんだから
私が使う権利あるでしょ
とにかく捨てるならちょうだい」
と。

母は昔からゴミ捨て場からタンス等を拾ってくる
うちには無駄な家具や収納グッズが結構ある
全部捨てたい
私の部屋は断捨離できても
結局家全体からは無駄な物がなくならない
112(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 21:29:49.50 ID:haw7e+f+
余所から物をただで拾ってくる人ね。
いくらなんでもなんでそんな乞食めいたことができるのか、問いただしてみたいよ。
絶対ケンカになるから言わないけどさ。疲れるだけだろうし。
恥<<<物欲なのかな。
恥ずかしい。情けない。
113(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 22:56:50.62 ID:XD/2aDM1
一番の解決策は別居。
114(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 04:29:45.56 ID:Zef5/MmK
今の時期引越しの人が多くて、家具が捨ててあるのをよく見るね
拾い魔が居るおうちは要注意だね
115(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 10:46:49.25 ID:F8lOV1Ln
>>99
わかるな、習慣化するの大事だよね
自分は実家時代は汚部屋暮らしだったけど一人暮らしになって激変したんだ
汚部屋時代は掃除片づけが面倒くさい・たまにしかしない・手間のかかることだった
今は日々の中で普通にする当然のこととして身についてる。

先に独立した姉達は実家時代より更に汚部屋になってる…
でも彼女たちはもう掃除の習慣を身につけるには遅そう
私が実家を出た年齢よりも若かったときに独立したんだけどな…
私より時間に余裕あるのに、なぜ掃除しないのか謎www
93のお姉さんが言うほど掃除って時間じゃないよ、習慣と価値観だよ
116(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 11:13:18.73 ID:8BJ4vfDo
自分は35過ぎてから父は55過ぎてから汚部屋脱出できたのであまり年齢は関係ないかもしれない
自分も自分も汚部屋だった根本の原因は無趣味だったこと
今は好きなデザインなどができたので気に入ったもの以外を買わないのでものが増えにくくなった
父はDIYに目覚めて自室の押入れ壊してリノベーションやりはじめて汚部屋脱出してた

父も自分も貯めこみ症だったのでわかるのだけど、貯めこむ人は理想が無いから「とりあえず使えそう便利そう」で手元においてしまう
「これは理想に合わないからいらない」「自分に似合わないからいらない」「好みじゃないのでいらない」という判断ができない

こんまり本は読んだこと無いけどときめきを感じるかどうかってのも多分同じ事じゃないかな
貯めこみ症の人はそもそもときめきや理想にあってるかどうかを感じる基準がないので
インテリア本やなんかで刺激して「こういうのが好き」というのを見つけさせるところからやらないと物捨てられない
「使わないからいらない」とか「邪魔だからいらない」で言われてもまず捨てないから
理想を見つけさせて「理想に合わないからいらない」というメソッドにもっていくといいと思う
117(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 19:20:17.41 ID:2csJAMFY
母は不倫で出て行った。
夫婦の寝室が父の部屋になった。
でも父はPCをリビングに移して、
下着類はすべて洗面所において、
服はダイニングのカウンターに積んで、
カバンは椅子に置いている。

寝室に居れば、きっと母のことを思い出すんだろう。
自分の持ち物は自分の部屋に、なんて言えない。

ただ生ゴミは捨てろや
ハエ湧いとるやないか
118(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 20:09:36.12 ID:Fs30xzCQ
父が目茶苦茶にした納屋を、数カ月かけて半分だけでも綺麗に片付けたのに、
また、散らかしたらしい。
もう、いいよ…癌になったんだし、早く死んでくれないか。
でも、また後始末する体力気力が、もう私にはない。
恐らく私の方が心労で先に逝く。
なんでこんな親元に生まれたんだろう。
母も片付けができないし。
119(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 20:18:12.61 ID:Fs30xzCQ
実家を出ても、結局、一人娘の私が全部、後始末しないといけない。
そのストレスが半端なくて、心身症になってる。
母方の祖父母は綺麗好きだったのに、汚らしい父方と結婚してから、母もおかしくなった。
疲れた…疲れたよ。
どうしたらいいのか、誰か教えて下さい。
120(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 20:39:29.66 ID:OfMLd1Y5
近所に迷惑がかかっているとか大きな問題がなければもう放っておいて
こういう事言うのもなんだけど、お父君がいなくなったあと
業者を呼んで一気に片付けてもらってはどうか
(そのために今から片付け作業代を貯めておくといいかも)
とにかく119は決して無理をせず自分自身の生活を一番大切にすると良いよ
121(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 23:09:45.91 ID:jfolYDhW
>>119
お察しします。
逆療法で、あなたが納屋に沢山の段ボールの空き箱を詰め込むのはどうでしょうか。
お父上が自分の物を詰め込めないように。

出来ればお父上に入院してもらって、しばらく自宅から強制隔離。
その隙に納屋の荷物を一掃して、奥にたくさん空き箱を詰めて、表面上見えるところだけ
元通りに見えそうな具合に、お父上の物を散りばめるのです。

お父上がいずれ寿命を全うされたときには、処分すべき荷物は空き箱に置き換わっているので、
やや、楽になるかと思います。
今はまずご自分の体を休めて、また気力がでたら試してみてください。

ホールダ―は、空間がある限り物を詰め込みたがります。
敵が物を詰める前に、こっちが埋めてやるしかないかもしれません。
健闘を祈ります。
122(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 00:57:36.29 ID:XEz4f/il
>>118->>119

お父様存命中はどうしようも無いと思いますよ。
…業者に任せてしまった方がいいと思います。
ので、お金を用意できるようにした方がいいかと。

共倒れを避ける為にもお父様とは距離を置いてはいかがでしょうか…?
123(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 07:59:35.36 ID:kX4X7b8X
>>118>>119です。
皆さん、どうもありがとうございますm(__)m
更年期のせいか思うように体も動かず、昔から片付けても片付けても散らかす親
に怒りが止まらなくなっています。
>>121さんが書かれたように、うちの母は空間恐怖症です。
父は明らかな発達障害です。
父が癌の手術で入院している間に片付けましたが、そのままにしておけ、と
言われてしまいました。
現在は自宅で抗癌剤飲みながら、普通に生活しています。
私の方が気が滅入っています…。
124すみません、続きです:2013/03/18(月) 09:01:42.24 ID:kX4X7b8X
父が死ぬまで待つしかないのでしょうが、私まで不潔な人間だと他の人に思われ
ているような気がして辛いのです。
近くに住む父方の本家が、物凄いゴミ屋敷になっている事も苦痛です。
田舎なので隣家は離れていますが、近所のまともな家の方からは軽蔑されています。
最近も医者から、そういう血筋なんだね、と笑われてしまいました…。
愚痴ばかりで、本当にすみません。
125(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 09:14:09.49 ID:XEz4f/il
>>123->>124
親は親ですよ。
ご自身を大切になさって下さい。
126(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 10:52:11.76 ID:LYk7/pHW
病人が近くにいるとどうしても気が滅入るよ。
遠慮が入るし、自身をセーブして吐き出せなくなるから。
127(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 12:41:55.43 ID:s/jo8pO+
>>124
辛いよね。
わかりすぎるほどわかる。
このスレは同じ思いをしてる者がいっぱいいるから。
ここで思いを吐きだして。

>近所のまともな家から軽蔑されて
あなたの住む町の住民課か、福祉課、保健衛生課などや、町会長(もしいたら)に相談の実績を作るといい。
親が不衛生で、自分が死にたいくらい悩んでいること、
何度も片づける努力をしていること。
どうしたらいいか悩んでいると訴えてみて。

解決はしなくても、近所へは
「役所にも相談しているんです、私も困ってるんです」
といっておけば、周りの人はあなたのことを軽蔑したりしないよ。
大変だなあ、と思ってみてくれる。

ホントに大変だし。
いつか、ご両親の体が不自由になって来たら、
その時こそバンバン処分できるよ。
124さん、今は自分の体を大事にしてください。
128(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 13:46:27.25 ID:kX4X7b8X
>>123>>124です。
本当にありがとうございますm(__)m
皆さんも、辛く大変な思いをされているのですよね…。
私を嘲笑した人達は、綺麗な家には住んでいるけど、思いやりはないです。
あんなふうにならないように、自省しないといけないと思いました。
また、苦しくなったら、皆さんの心優しいレスやアドバイスを思い出しますね。
本当にありがとうございます。
129(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 17:49:21.91 ID:mTJXtfll
ぐちらせて。特に母に絶対に着ない服を捨てさせる方法を教えて
普段着は汚れるからという理由で同じ2,3着の着心地はいいけど安っぽい服をずっと着てる

父)
物は母より捨てるのだが、もらってきたカレンダーを無駄に貼りまくったり
テレビを壁にぴっちりつけたり、汚いダンボールを箱にいれたりとにかく美的センスが
なくて部屋が美しく見えない

母)
ものを捨てれない。特に服とか食器とかお茶などを買ってきて使えばいいのに
高かったからというわけのわからない理由で使わない
・10年も20年も着てない服を高かったからという理由で捨てない
・趣味の山や孫の写真をアホみたいに撮ってきて溜め込んでいる。これも見ることがない
・使いもしないおちょこセットなどの食器が多すぎ
・お茶や健康食品を買ってきては高かったという理由で使い惜しんで消費期限がきれる
130(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 22:26:01.65 ID:s/jo8pO+
ご両親、何歳ぐらい?
131(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 00:17:17.53 ID:6pMJenLy
>>128
古くなってもう着ないものをいつまでも整理(処分)できないのは
認知症の疑いがあります(ほんとはちょっとウソ)

認知症の義母はなんでもきちんとw溜め込んでいました
紅茶などのストックがあっても、新しく買ったのを使ってました
洋服はそのときにふさわしいのを選べず、あんなにおしゃれだった義母が…
と哀しくなりました

聞いた話として伝えてみてはいかがでしょうか
132(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 02:01:18.14 ID:InWvifs8
普通にあることだと思うけど。
133(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 06:45:38.98 ID:rsPlgcsc
うちの茶の間はカレンダー6つに時計2つあるw
カレンダーは日めくり系3つなんだけど何が怖いって毎日かかさず全て捲られている
「いっぱいあると部屋のどの角度にいてもすぐ見えるでしょ(?)」←理由
134(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 08:17:17.56 ID:BWceiNS9
父方祖父母宅(綺麗、物は多いけど片付いてる)はリビングの全面に1年一枚式の(めくらなくていいやつ)貼ってたな…
有名な画家の絵と一緒に印刷されてるやつ。インテリアとして機能してるからいいけど。
母方祖父母宅は汚屋敷、壁もごっちゃごちゃ。

そして我が家、母は汚部屋だが壁には何も貼ってない&貼ろうとするとキチガイ呼ばわり。
シンプルが美しいんだとか。あほくさ。
私の部屋(物は少ないが収納が苦手で乱雑な印象が否めない)にポスター貼るくらい許可してほしいよ。
135(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 11:29:20.80 ID:OhfAxcxQ
うちは茶の間にカレンダー13個ある……
「使わないと勿体無いでしょ!」って必要な分だけもらえばいいのに
無料配布されてるのを2個も3個ももらってくるから……

ものは捨てない掃除はできない換気もしない(掃除はもちろん勝手に窓開けたり換気扇回すとと怒る)
タバコとゴミとそれを誤魔化すキツイ香水のにおいが混ざって最悪
家にいるときはできるかぎり自室から出たくない
早くお金ためて出て行かないと死ぬかもしれない、マジで。
136(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 16:49:52.52 ID:VIGPhLXW
一度写真に撮ってみせて差し上げたら
137(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 22:29:33.34 ID:kcpmiar2
我が家は皆の集まる部屋(10畳位)にカレンダー10個!
全方位に貼ってある…まるで呪いのお札状態。
助けてk
138(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 22:47:55.44 ID:8+eg0xre
いっそのこともっと増やしてなんかわけのわからん部屋にしたら
逆におちつくかもよ
新聞紙が壁紙の部屋の絵みたいにさ
139(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 22:57:18.63 ID:kcpmiar2
>>138
もう十分に訳のわからん部屋ですわ。
何年も前の黄ばんだ連絡票とか貼ってあるしw
140(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 23:04:14.96 ID:8+eg0xre
>>139
それは失礼したw
141(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 01:23:05.71 ID:ygQNUuR9
カレンダー大量貼り付けは掃除できない人間の習性かw
6畳の居間に20枚近く貼ってありますよ……

四方全部に隙間なくカレンダーが貼ってある
全部A3〜B2サイズのもの
テレビにもかぶさってるし障子にも襖にも貼ってるorz
142(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 07:29:29.13 ID:hmMR1UwO
カレンダー、一個ずつ見るとそれなりに美しい絵や風景だったりするんだけどね。
全部貼ったら、雑音だらけのチラシみたいに見苦しいよね。

年の暮れに貰うカレンダーを全部部屋にかける親持ちなんだけど、壁が層になってる。
「そんなに無理して使わなくてもいいんじゃないの?」と言ったら
「くれた人に悪いだろ、おまえはカレンダーを作ってくれてる
大勢の人の気持ちがわからないのか!冷たい奴だ!」
めっちゃ怒られた。

親に言わせると自分は人の心がわからない冷たい人間だそうだ。
そんな親の部屋は貰った物で壁はおろか床も踏み場が無い。
少しは捨てたら? お前は冷たい! の繰り返し……。
踏んづけてても、埃被ってても、捨てないのが正義だそうだ。

床の間に一幅だけの掛け軸。
座卓に一輪の花。
……夢だ。
143(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 08:40:45.71 ID:yuVpCEFA
家業が自営ならカレンダー祭りはいい話だな。>>142には迷惑かもしれないが。
家は実家が自営業で父親が生きてた時は家もカレンダー祭りでした。
父が死んだらカレンダーも来なくなったよ。
144(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 16:04:12.40 ID:jBhiYEc0
カレンダー祭りってうちだけじゃなかったんだ
感動した
145(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 17:52:48.36 ID:nqlT9MtL
>>142
> 親に言わせると自分は人の心がわからない冷たい人間だそうだ。

これ言う言う!ww

はあー物多いわ多すぎる。
146(名前は掃除されました):2013/03/21(木) 18:29:57.83 ID:EILRYrhO
一部屋だけでも桂離宮みたいな部屋に死体…
147(名前は掃除されました):2013/03/21(木) 21:07:17.14 ID:T79aMfJO
>>146
どんなサスペンスが始まるのかと思ったwww


うちは定期的に本をブックオフに持って行ってるせいで
本を読むために本棚から出すだけで「また売りに行くの?」って聞かれるようになった
ちょっと責められてるようで辛い
148(名前は掃除されました):2013/03/22(金) 00:44:10.46 ID:Uydwq24D
>>142
物は本来の用途で使われてこそ大事にしてるということになる
使われなかったらそれは人に無価値と見なされているからごみと同等
食肉をもらうだけもらって料理をせず冷蔵庫に入れたって家畜や家畜を愛情持って育てた人が浮かばれるわけがない
期限が切れたらちゃんと物にしてあげることも出来なくなる
カレンダーの場合本来の用途は日付やスケジュールを確認するためで壁に貼るだけ貼って放置することじゃない
毎日全部のカレンダーで日付確認してる?
1つ目で確認終わるんだから残りの全部は見ても確認にはなってないよね?
そのうちごみのまま期限が切れちゃうよ
製造者の気持ちを汲み取らない本当に冷たい人はどっち?

というのを3行にまとめて親に提出するんだ
反論の余地が無いように書いたつもり。
これに反論するなら片付ける希望ゼロ。
一人立ちをおすすめする。
149(名前は掃除されました):2013/03/22(金) 02:00:27.77 ID:LwbvPm++
>>148
反論の余地なく作戦は相手が意固地になるだけで逆効果では?
私もあなたの正義は正しいと思うが、相手にも相手なりの正義がある
150(名前は掃除されました):2013/03/22(金) 08:28:55.41 ID:Q82ggbQL
>>116
わかるわかる。私もそれで汚部屋抜けれた。
インテリアやDIYが趣味になってから。
お気に入りの部屋を汚したくなくて掃除をマメにするようになった。
151(名前は掃除されました):2013/03/22(金) 09:15:25.88 ID:nKgCbG3V
>>148
絶対全部見てないのに
「全部使っとる! だから捨てるな!」
って怒ってきそう。
152(名前は掃除されました):2013/03/22(金) 09:46:34.58 ID:fhiJEnwB
>>148
論理的な考え方が後天的に身に付けるものである以上
それを学習していない人間相手にどんな理屈を言っても無駄だろうな
相手にとっても自分にとってもお互いの言葉は斜め上を行くものにすぎないだろう

だからこういう場合は先天的に身についている感情論を使うのが有効
「いいから片付けろ」「汚ねえんだよ」「うっせ、片づけろ」「冷たい奴で構わないから片付けろ」
「俺の気持ちを考えろ。冷たい親だな」

うん、あんま有効じゃないなw
153(名前は掃除されました):2013/03/23(土) 09:22:34.39 ID:s13RbJfP
今日、ガスの点検の人が来たんだけど、
台所の床が穴だらけのこと指摘されてつい「兄に直すように言ってあるですよ」って
話をしてしまったんだけど、変に思われたかな。
家のこと掃除から片付け、自治会やゴミ当番まで全部押し付けられてるから、
奴が寝てる台所の床だけは「自分で直しなよ」って言ってるんだけど…
更に穴が増えそうなのに、直す気配がない。
デブで家にいると寝っぱなしで、畳の部屋があるのにわざわざ床板の薄い台所で寝るんだよね…
でも水道の点検もガスの点検も、私が立ち会うから恥かくのは私だし、
はぁ…
でも直してやんないけどね。
154(名前は掃除されました):2013/03/23(土) 14:07:15.57 ID:75N9STmR
台所が穴だらけって?!だけど、古いのかな。
怪我とか事故とかおきないね。
リフォームとか修理を頼むつもりみたいな話になってたら
業者紹介されたかも知れない。
155(名前は掃除されました):2013/03/23(土) 18:54:19.86 ID:s13RbJfP
>>154
古い団地(生まれた時から住んでる)なもんで、穴があいた一番の原因は老朽化なんだけども…
>業者紹介されたかも知れない。
業者の方も決まってるとこなんでそれは心配ない。
おそらくお金もほとんどかからないと思うけど、私がやるととにかく全部人任せにしてくるんで
既に穴が二つほど空いてるけど放置してるw
点検の人が来ると「穴があいてるんで注意してください」と言ってるから、今のところは事故はないかな。
テーブルの下とかにゴミを隠して「見えなければ片付いてる」的な性格なんで本当にだらしがない。
でも遠出する時とかは兄は自分でシャツにアイロンかけたりしてるんだけど、
だらしのなさは既に体型に現れてるから無駄なあがきだな、と思ってる。
156(名前は掃除されました):2013/03/23(土) 19:55:21.19 ID:Qe3N0+UB
義実家がボロくて近所でも有名な廃墟だから、行きたくない。
157(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 13:56:23.51 ID:XE+6T5oO
カレンダーってグループホームとかに持っていくと喜ばれることある。

各部屋に一つ必要なんだってさ。
158(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 14:11:40.04 ID:X6AWgKYU
ムダに買い込むとかよくやるよな
母親が安くなってたら家にまだたくさんあってもお菓子とかかってくる
この前コアラのマーチを10個買ってきた
アーモンドチョコを普通の五六個お徳用を3袋発掘した
一ヶ月強に一個ペースで消費するココアをじゃんじゃんかってきて
いま6缶も家にある
掃除して確認する習慣をつけてほしいよ
159(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 14:15:48.96 ID:FVSVaKdk
棚卸し帳が必要だね。
160(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 16:20:58.66 ID:fahGtsPb
賞味期限切れの乾物とかデフォだよね。
棚から溢れたくらいに気付いてくれれば良いのに。
開封済みの同じ物を何個も何個も発掘してきて、持って帰れとか。
食器もこんなに要らんだろと言ったら、
「アンタが持って行かないからよ」と言われたこともある。
長いこと仏教系の宗教に嵌まってて、物に対する執着心を捨てろとか言われてお布施とかしまくってる癖に
不要な物に執着しまくってるってワケわからんw
161(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 16:24:52.44 ID:qi/n9J6r
持って帰って捨てる
162(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 18:08:39.39 ID:RPUVm6Bl
>>161
一時的な解決にはなるけど、そういう人種はスキマがあればまた買うからあまり効果的じゃないと思われ
163(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 18:32:48.37 ID:X6AWgKYU
市販のオイスターもウースターソースもあるのに
とんかつ屋で買ったときについてきたソースを
冷蔵庫に20~30こ保管してるとかバカかと
164(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 18:58:36.57 ID:FVSVaKdk
納豆のタレを取っておいて料理に使ってるどケチ知人いる。
使うからまだマシだけど。
165(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 19:03:01.43 ID:qi/n9J6r
>>162
隙間以上にあふれてるぶんをとりあえず
166(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 19:15:02.01 ID:wYj3y3aZ
>>155
遠出する時はアイロンかけるってことは、片付いた環境だと習慣になる可能性があるのかな…。

>>158
他人事だとつい「コアラのマーチおいしそーw」くらいに思うけど、10個は多いよね。
167(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 21:22:10.74 ID:Yzy3Mp1n
汚部屋なのに服にアイロンかけるところはうちの汚兄と一緒だ…
車も物一つ置いてないしこまめに洗車する

たぶん人に見られる所=服はとりあえず体裁を保っているだけで
人に見られない所=部屋は構わないんだと思う
外面だけは良くしてるだけに余計に腹立つ
168(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 23:36:06.79 ID:ApJ2L+ns
>>158
私が158家の子どもだったら超デブになりそう。
お菓子好きだけどなければ食べないから。
うらやましい反面危険だな。

うちは納豆とヨーグルトとガムを意味不明なくらい買ってくる。
買うんなら消費しろ。
169(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 23:55:22.40 ID:FVSVaKdk
納豆はひきわり最高。一ヶ月寝かせて食べてるグルマンな私が通りますよ…
脂肪ゼロヨーグルトなら消費期限切れても食べられるよ。
170(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 00:26:40.40 ID:YK6va9Gc
>>169
確かに私もお腹は強いw
171(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 07:54:39.06 ID:3zzT/gAt
「大変だから」やらなくていいよ、ってなにそれ?
私がいつ「大変だ」って言った?いつも好きでやってるからって言ってるじゃん。
それなのに、「大変だから」やらなくていいって、それってそっちが「恩着せやがって」とか
「借りを作りたくないんだよねー」とか「有り難迷惑」って感じてるってことでしょ?違う?
いつだって自分優位に立ちたいんだよね。自分は誰の世話にもなってない、自分の事は自分でやってるし
出来る、自分偉い、自分最高って思ってるんでしょ?
いくら私が好きでやってても、楽しんでやってても、そう何度も「大変だから」やらなくていいって
言われたら、もうヤル気なくすわ。もうどうでもよくなったわ。
自分、優しいつもり?なにが「大変だから」だよ。そう思うなら自分でやってみろ。
たいして大変じゃないって分かるから。
172(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 11:56:11.16 ID:ihfcJ8bZ
>>171
普通に「しなくっていい」と言ってるんだと思うけど。
173(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 12:22:38.98 ID:r5A0IIfT
「バスの中で騒ぐと運転手さんに怒られるでしょ!」と似たような感じかなw
174(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 15:06:53.03 ID:sNf3eGTL
>>162
隙間があると買うwそれってあるあるだわ。
結局、物の隙間よりも心の隙間が一番の原因だよね…
本人に気づいてもらうのが一番の掃除方法なんだが…さて…どうしたらいいものか…
175(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 15:20:21.02 ID:PFmyJLfh
もう、喪黒さんにでも来てもらわないと…。
むしろ来てください。
176(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 15:30:50.16 ID:ekt3IVmn
整理はするんだけど掃除はしてくれないんだよな
物を捨てないと何も解決しないことに気づいてくれないかな
177(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 16:19:12.71 ID:SgsfFS4u
整頓はするんだけどねえ…
と言ってもレジ袋とか米の入ってた袋に手当たり次第詰めまくるだけ
何が入ってるか判らなくてゴミにしか見えない

で本人は片付けてるつもりなんだから始末におえないよ
178(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 17:47:55.09 ID:kqEYS3si
勤めていた会社が倒産し数年振りに実家へもどってきた。
実家には両親と高校生の弟がいるんだが、この弟が汚部屋住人。
母親からは「あの子(弟)がいるときに掃除機かけないでね」と
お願いされた。
弟は今、春休み。今日までに、外出した日はゼロ。
まさかずっと家にいるのか?母親に聞けば、弟はほとんど遊びに行かないとか… 。
まさか2週間ずっと掃除機かけられないのか!?
どうりで実家にもどってきたときにホコリっぽいなあと思ったんだ。
掃除機かけたらどうなるんだろう( ^ω^)wktk
179(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 18:01:10.80 ID:ekt3IVmn
本を売りに行くといったら
「本売るの?もったいない。とっておけば?」といわれた
読まない使わないものをとっておいて何になる
処分したほうが少しばかりの金とスペースができて得でしょうが
180(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 20:24:51.65 ID:B400GSpt
損得を超えた悩みがこのスレにはある…
181(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 21:01:02.48 ID:kQatWPZn
>>178
弟君の部屋だけではなく家全体に掃除機かけられないの?
弟君は風呂入っているときはダメかな。
音が少しマシかなと思った。人事だけどwktk
182(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 21:49:21.90 ID:tIAvgzm3
そういえば「家族に掃除機をかけられると気が狂うやつ」ってスレあったよね?
183(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 22:00:39.17 ID:GqZBG9Bp
>>178
弟さんは聴覚が鋭敏なのかもしれないね。
家族で難聴を患っている者と、逆に絶対音感レベルに不協和音や騒音を嫌う者がいて、
テレビや掃除機、洗濯機の音でいつももめていた。

値段は張るけど、音の静かな掃除機を試してみてはどうだろう?
うちはイヤフォンと高性能静音タイプの掃除機で、なんとか微妙に妥協してくれている。
184(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 22:54:31.62 ID:3ZqoDNSW
体調が悪い時や気持ちが不安定な時も音に過剰に反応示したり、過敏になる。
ある意味病的な。
185(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 23:44:40.71 ID:B400GSpt
拭き掃除は?
マイクロファイバー雑巾とかで。
186(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 23:47:56.98 ID:C6AjJR81
てか手持ちぶさたな弟に毎日掃除機かけさせればいい
187(名前は掃除されました):2013/03/26(火) 00:19:39.30 ID:KzPR82h+
最近、私の真似して捨て始めた弟に「掃除するならこっち優先すべきでしょ?」とか言われて腹立つ!
今まで誰もやらないからずっと一人で作業してたんだぞ!
188(名前は掃除されました):2013/03/26(火) 10:09:42.84 ID:2iHSxqBv
あなたがしてもいいのよと。
189(名前は掃除されました):2013/03/26(火) 19:40:08.95 ID:1zGJ3pNr
体調崩して寝込んで4日目。
家人が家事(炊事)を代わってくれているが、
何故か掃除だけはしてくれない。

動物を室内で複数飼っているから(家人が)、抜け毛と埃で
すごいことになっているが全く目に入っていない。
あんな所に座って食事するのやだよ。
都合よくゴミが見えなくなる目が自分にも欲しい。
190(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 09:40:33.49 ID:6FM9dl2v
掃除以外はしてくれるだけでも羨ましい… 食事は作ってくれても絶対後片付けはしてくれないし、下手したら食事も作らされるんだけど

汚母さん今日も食べない食料品買い込んできた。誰も食べないって分かってるだろうに何で買うんだろう?冷蔵庫をパンパンにしてなきゃ死ぬ病なのか?
191(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 14:13:10.40 ID:c3eZh/86
うちの実家も冷蔵庫パンパンだわ。
いっそ体壊してくれないかなーと凄く思う。
自己破産しそうだ!
家に金入れろ!
って言ってるけど、親二人の糖尿を言い訳に惣菜とパック寿司とお取り寄せグルメとスーパーの菓子を山程買うの止めて質素に暮らせば
借金なんてすぐ返せただろバカじゃないの…
192(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 15:17:37.65 ID:JcVUIbZ4
> 冷蔵庫パンパン
> 惣菜とパック寿司とお取り寄せグルメとスーパーの菓子を山程買う
あるあるすぎる
193(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 15:18:03.47 ID:GGQzkPxZ
やはり貧乏人は無駄使いやストックが多いよね。家、部屋=頭が整理されていないから。
194(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 16:16:34.03 ID:H7endd0+
卵が先か、鶏が先かって話だけど、お互い苦労するね…。
195(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 16:24:36.81 ID:hv+inyub
>>191
糖尿なのにその食生活はやばすぎるだろ…
196(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 18:32:58.71 ID:gYRrJwQG
買い物大好きだけど浪費は罪悪って考える人は、日用品や食べ物をバカ買いしやすい気がする
生活必需品だからいいよねって言い訳して買う

食べ物を腐らす金があったらアクセサリーでも買えばいいと思うんだが
197(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 21:36:44.69 ID:KVHKXLuv
買い物好きだけど浪費は罪悪と考える人は
勿体無いからとなんでも安物ばかり買って、壊れては何度も買い直して
捨てるのも罪悪なので古いのを保管して汚部屋行き
というイメージがある
198(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 22:41:49.28 ID:9GiDMaCz
安物買いの銭失いタイプは物でも食べ物でも安ければ沢山買ってくる

調味料や洗剤のストックを最小限に出来る人は(切らしそうになったら買う)人は整理整頓が上手くて部屋がキレイ
199(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 23:33:33.99 ID:6UohrtLM
色々買い込んで無駄使いしたら賢者モードになって欲しい。
200(名前は掃除されました):2013/03/28(木) 14:53:04.01 ID:qGsmTUyn
スレチごめん。
2、3年くらい前にごみ屋敷で親がだらしない・ごみ拾ってくる・1人で掃除してる・トイレの神様がーとかなんとか愚痴ってたものだけど
確かここの住人にそれはごみだけの問題じゃない・あと改行多いって怒られたっけ
あれから調べてみて毒親で子供から金摂取するどうしようもない人間だから年末にやっと一人暮らしで逃げてきた
あの時は自分自身も共依存だったのかもしれない
引越し先教えてないし、もしかしたら毒の葬式で最後のごみ屋敷の記憶以上に散らかった家を片付けなきゃいけないかもしれないけどそれは今は考えてない
ごみ屋敷で苦労した分、引越し先はほとんどものがない状態だけどスッキリしていて気持ちがいい
スレのこと思い出したから報告と話聞いてくれてありがとうが言いたくて書いてみた
201(名前は掃除されました):2013/03/28(木) 14:58:40.10 ID:qGsmTUyn
今は何も解決してないし、何年後かにごみ屋敷の処分でまた愚痴吐きにくるかもしれないけど
たまたま吐いた場所で意見もらえたからこそ客観的に自分の家族が見れたから本当に感謝してる
本当に必要なものって案外少ないんだね
202(名前は掃除されました):2013/03/28(木) 15:19:07.29 ID:qGsmTUyn
何度もごめんなさい。
記憶辿ってったらスレ8の133でした。
キーワードが思い出せなくて…刃物振られたのも引越しと同時に処分してました。
203(名前は掃除されました):2013/03/28(木) 15:25:07.49 ID:Slt7gcjQ
>>200
ゴミの巣窟から逃げられておめでとう!
搾取子だったのか…マジその親はゴミだな。
他に兄弟や親せきがいるなら葬式もバックレたいぐらいだな。
過去スレは読めないけど、これから幸おおからんことを。
204(名前は掃除されました):2013/03/28(木) 16:04:51.61 ID:LrZWNKCj
>>200
オメ!!
脱出出来たけど毒親死んだ時やその後の事を思うと憂鬱…な愚痴は
こっちで待ってる。

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1351832176/


実際、アボーンしちゃったらこちら。

【遺産?】遺品整理【ゴミ?】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1255961852/
205(名前は掃除されました):2013/03/28(木) 17:27:12.87 ID:qGsmTUyn
>>203>>204
ありがとう!
遺産整理スレ誘導もありがとう!
今までのことは無駄だったのか、あんなごみ屋敷に暮らしてたのに自分のモノが少なくて悲しくなった時もあるけど
人も少し遊びに来るようになって『部屋綺麗だね』と言われて嬉しかったから
とりあえず遺産整理スレ行くまでは一人暮らしのインテリアのスレでも覗いていようと思う
自分語りはここらへんで
では、次の人どうぞ!!
失礼しました。
206(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 14:45:43.40 ID:N1pkcVpq
何年も着てない10年前の薄手コートを捨てようとゴミ袋に突っ込んでたら、母親に回収されて押入れに畳んで積まれてた。
「しっかりした布は資源ごみよ〜」
と呑気に言われたけど、それは個人でやってる業者さんだし忘れ去られる可能性しか浮かばなかったので
黙ってハサミ入れて小さくしてゴミ袋に入れ直した。
(ゴミ出し規定としては問題ない)
流石にコートの布はウエスにはならないね…。
207(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 16:30:03.58 ID:igjhWDv4
>>200おめでとう!前のそのレス見てたよ。

親の亡きあとのゴミ、私も心配だけどお金で解決出来ることだし(火事とか周りに迷惑かけなければだけど)今は考えなくていいんじゃないかな。

ゴミは生きてるうちは無くならないからゴミ処分費用だけちょこちょこ貯めてるよw

きれいな暮らし プライスレス。
208(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 16:57:37.75 ID:141d5r/w
程度の差はあるけど家族全員片付けが下手で、実家がちょっとひどい状態。
今ちょっと失業中で時間があるので、今のうちに片付けられる分だけでも片付けたいと思って
ごみだけでも分別して捨ててってるんだけど

弟がとにかく片付けられない・片付けない。
ハードワークで残業ばかりで休みが週1しかないせいもあるだろうけど、掃除は全くしない。
こっそり部屋を見たら大量の本で床がほとんど見えない状態。
弟の部屋2Fだから本の重みで家が歪んだのか、ドアが閉まりにくい。
すでにその部屋、弟は荷物置きにしか使ってなくて別の部屋で寝てる。

どうにかして片付けさせたいけどどうしたらいいんだろう
どうしても我慢できなくてさっき、畳一畳分くらいだけ片付けてしまったorz
見られたくないジャンルであろう本がいっぱいだけど見てみぬふりするから掃除だけでもさせて欲しい…

弟、コミュ障で友達いないし、愚痴れるとこないからキレられるかもしんないけど…
209(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 17:27:31.43 ID:gzk/mC6S
>>208
本気のコミュ障なら多分仕事なんて就けない。
掃除できない以外の所を貶めるのよくない
210(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 17:33:43.33 ID:141d5r/w
>>209
ごめん、私が悪かった。弟にも、ごめん。貶めてるつもりはなかったんだ。
私もコミュ障ぎみで友達少ないから、自分よりも大変なんじゃないかと心配なんだ。
211(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 17:51:57.68 ID:141d5r/w
いや、家事やらないのに金も殆ど入れないとか不満はいっぱいあって、
私にそれを話し合う勇気が無かったから、やっぱり貶めてるのかな…
どっちにしろ、ごめん。
212(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 18:52:39.82 ID:uOXoebNl
>>211
女の人は察することができるけど、男の人にはストレートに言わないと伝わらないから。
本の重みでドアがゆがんでるみたいだから、本を処分してほしい。(いつまでに)
家事をやらない分、生活費を入れて。(具体的に毎月幾らか言う)

なんでできないの?とか言っちゃダメw
213(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 09:49:50.73 ID:NBbKY1Kv
>>212
ありがとう。
そっか、確かに男は察するの下手な人多い気がする

昨日話してみたよ。
平日は無理だけど休みの日にちょっとずつやってくれるとは言ってた。
今まで返事だけして何もしてこなかったから、今回もそうじゃないか不安だけど、
とりあえず数ヶ月以内にできてなかったら私が勝手にやるとは伝えた。
あと、不燃ごみの日が月1しかないからその日も細かい区切りに使ってみる。
214(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 15:16:31.53 ID:B0orbf/Z
出しっぱなしにしてある物を棚の中に仕舞うと「隠した」と言われる事が地味に辛い。
買ってきた本を一週間以上箪笥の上に置きっぱなしにしてたから、箪笥の隣の本棚に仕舞ったら
「せっかく買ってきたのに隠すから、まだ全然読んでないわ」
と言われて凹んだ
出しっぱなしにしててもどうせ読まないと思うのだけど
それを言うと平謝りされてこっちが加害者みたいな気分にさせられそうだから言わなかった
215(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 16:20:49.52 ID:XVmFe7zg
>>214
片付ける前に聞いてみるか、邪魔だから移動させるように言ってみるのは?
216(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 17:21:16.74 ID:48odR77t
片付けると隠した言われたことあるわ。
隠してねーよ、この目◯ら!と内心思いつつ。
めげずに頑張る。
217(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 22:09:29.70 ID:B1Yux27V
置き場を作ってあげてはどうだろう
218(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 01:21:42.55 ID:sqcab7xB
>>214は優しいんだな。
自分だったら「本を本棚に仕舞って何が悪い?それのどこが隠したことになるんだ?あぁ?」
って言い返してると思う。
219(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 04:06:39.94 ID:bPeummWz
私も「え?全然読まない?じゃあ捨てるね」って言ってしまう
220(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 14:13:42.55 ID:DjE7F1E6
流れ豚切りスマソ。
先日夫婦二人での引っ越しをした。

旦那は自称綺麗好きだが、ひたすら物が多く、たまってきたら実家に持ち帰って量を調節している。

そんな旦那は私の持ち物は自分の物と思っている節があり、私の家具を自分の親戚に勝手にあげたり、いいものは(ブランドもんのタオルとか)は、自分の物にしてしまい、自分のたんすになおしてしまうようなタイプの人間。

旦那に自分の持ち物の行く末を決められるのが嫌で、自分の物は最後まで自分で責任持とうと少しずつ断捨離開始した私。

今回の引っ越しは旦那の担当は自分の持ち物のみ。
私はそれ以外全部荷造り・荷解きしたけど、旦那より早く荷解き終わった。

靴箱もクローゼットも部屋も別にしたんだけど、私の方はガラガラで二人の共有の物も納まった。

旦那は私の倍の大きさの靴箱割り当ててるのに靴が玄関に溢れてる。

私は片付け終わり、お茶しながらカキコ。
旦那はイライラしながら片付け中。

断捨離は私の問題だし、旦那には今まで何も言わず、自分は正しいと思ったことをしてきた。
それがこうやって目に見える形になった事に感謝すら覚えた。
クローゼットのガラガラが自分の心の余裕を現してるような気さえした。

本当に部屋は自分を現すね。

家族の扱いに困ってても、自分が正しいと思う事をしていれば、少しずついい結果はでるんだな。
長文スマソ。
文章も断捨らねば。
221(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 14:35:43.14 ID:EAmgoPRj
>>220
旦那、職場の机はきれいに出来るタイプとみたが、
人から何か言われたら断れないタイプなのか?
なんか勘違いしてそう。
そういう環境で育ったのだろうか。
222(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 15:07:54.71 ID:DjE7F1E6
>>221
レスありがとうございます。
ID変わったかもですが220です。
旦那は外面はいいし、異常なほど人から見られることを意識するので、外では綺麗にしてるんじゃないかなと思います。
人から言われると断れない、というか人の意見にかなり左右されるタイプですかね。
言うことがコロコロ変わります。
なんか勘違いしてそうですかね?
223(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 17:31:03.29 ID:Q6lH/v/u
>>220さんの旦那さん、わかるような気がしないでもない。
もしかしたらまだ全然読んでないことにプレッシャー感じてて、誰かのせいにしたいだけかも。
それなら「ハイハイごめんねー(棒)」って感じで、あしらってみてもいいかも…。

本を本棚にしまったんだから何も悪いことないのにね。
自分も「何が悪い!」って言っちゃうタイプw

それとも旦那さんは本当に見つけられなくてあたふたしてるだけなのかな…。
それならしまった後に「本棚に入れたから」って言えば解決かも?
224(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 17:34:32.42 ID:EAmgoPRj
なんていうか、自分はうまくやっていると思い違いしてるんじゃないかなって、
強いものに巻かれるタイプなのかなとか、
いい人に見られるために210を蔑ろにする様なことが無ければいいんだけど。
人の物って自分のじゃないから判断しやすい。
225(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 18:50:23.08 ID:f//PD5sm
液状化した野菜、買いすぎじゃない?と言ったら怒る。まだいける!と切って使う
期限切れは問題ないとテレビで見た!と怒るが、封の開いた期限から二年たったものはもうダメだろう
買いすぎじゃない?はタブーらしい。それしか趣味がないから毎日何回も安かったと大量に買う
金が無い金が無い愚痴るがやめない。また期限切れた肉をたくさん捨てる
でかい声で屁理屈こねてまた腐らせてを繰り返す
冷蔵庫にしまう場所がないんだよ!とキレながら要冷蔵を暖房きいた部屋に放置
226(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 19:41:37.42 ID:och5BoWk
>>225
強迫生障害だよ、病気
狂人だと思って諦めるしか無い、言葉は届かない
カウンセリングにも行かないだろうしね
227(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 20:17:51.53 ID:CzeyDO7e
やったよー!
1番の汚部屋製造機の兄が就職で出て行った!

溜め込み型の父+妹もいるけど
兄と違って邪魔しないから、これで掃除が頑張れるよ。
228(名前は掃除されました):2013/04/01(月) 21:23:20.75 ID:viJFTIWH
婦人公論から出てる「断捨離で母の呪縛を解く」という本を
見てみたが、わりと当たってる気がする。
229(名前は掃除されました):2013/04/01(月) 23:32:51.80 ID:WaXlF4Yv
断捨離かぁ。
230(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 01:46:18.39 ID:wqeDZJn1
>>228
kwsk
231(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 12:52:37.89 ID:ETw+1u+v
>>226
強迫性障害は間違ってる・無意味って自覚がありながら
それを止める事が出来なくて苦しむ病気だから
違うと思うよ。
232(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 17:48:36.73 ID:Xayqaf1V
共同スペースの自分の席のうしろの荷物を片付けたら母の荷物がどっさり置かれた
お、おちつかない…

同じ物がいくつもあって不気味w
233(名前は掃除されました):2013/04/03(水) 15:30:34.12 ID:aPX2ioZT
値上がりするからと大量のトイレットペーパー買って来て居間に置くのやめて
234(名前は掃除されました):2013/04/03(水) 15:56:19.84 ID:dKBYWBhj
基本的に頭がわるいからそういうことするよな
家の母親もインフルがはやるってテレビで言えばマスクを大量に買い
震災のときにはカップラーメンを買占めてた
235(名前は掃除されました):2013/04/03(水) 18:01:41.37 ID:k75vILHo
あるあるだな
うちは去年からR1にはまって買い占めてた
236(名前は掃除されました):2013/04/03(水) 21:38:46.52 ID:ELtN26jl
まだストックがあるのに特売だからと買い占めてるな
買い占めたモノを置くスペースすら無いくせに
237(名前は掃除されました):2013/04/04(木) 17:10:10.09 ID:KiNIEaM+
うちの夫は部屋が散らかってると怒る。
散らかってるモノを片付けると、
「ここに置いといたアレが無い!!」
「何でもかんでも仕舞いやがって!!」と怒る。
そしてまた散らかす。
だけど部屋が散らかってると
「だらしない!!」
「足の踏み場がない!!」と怒る。

自分で片付けないのは、
片付けなどの家事一切合財は主婦の仕事だからだそうだ。
夫婦共働きで、私が帰る日が遅い時や休日出勤する日だってあるけど、
部屋が綺麗に出来ないのは私がだらしないからだそうだ。
238(名前は掃除されました):2013/04/04(木) 19:18:47.83 ID:1YHKg804
239(名前は掃除されました):2013/04/04(木) 19:23:29.51 ID:1YHKg804
ごめん途中で書き込んでしまった

>>237
それDVだから早めに離婚した方が良いよ
240(名前は掃除されました):2013/04/04(木) 22:52:09.13 ID:NLMnPfmj
>>237
離婚するなら徹底的に面倒観てやって
自分一人じゃなにも出来なくなってからがよいよ
日記は毎日しっかりつけろよ
裁判で勝つために
241(名前は掃除されました):2013/04/05(金) 09:13:56.40 ID:jRq1/Ac6
録音も忘れずに
242(名前は掃除されました):2013/04/05(金) 13:06:41.02 ID:1xRHgZTh
>>237
人様の旦那にケチつけて申し訳ないけど、その旦那しんで欲しいわ
腹立つね
243(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 00:14:55.95 ID:mZKLR8aK
全くだ
ダンナをこの世から掃除…ゲフンゲフン
244(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 15:51:11.72 ID:6fG7J03S
頑張ってお掃除しても次から次へとよごされるし
あきらめて今住んでる自宅をモデルにドールハウスでも自作して現実逃避しようかな
245(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 17:41:03.77 ID:/+KBFhml
掃除しないくせに変にインテリアに興味があると困る
掃除しないなら何も置くな!置くなら掃除しろ!と言ってるのに
また無駄に小さい小物とかを飾りまくってた母親
紙袋とかプチプチとかも使わないのに大量に取っておくし、何なんだあの人
半年前に大掃除した私の努力はなんだったんだ!
246(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 23:00:22.68 ID:cN7PmXAV
溜め込むスペースを空けた
哀しいね
247(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 04:01:06.92 ID:E9wLZN2j
>>245
ときめきや癒しは欲しいが、掃除しないんだよなぁ……さっとウェーブでなでるだけすらしない

多分必要な時が来たときに、プチプチや紙袋を買うともったいない&さっとショップに行けない時もあるから……と、思ってるから溜めてるんだとおも

自分では賢い主婦のつもりみたいで誉められると思ってる、模様
248(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 05:56:24.29 ID:3f8Xf7XE
シンクをきれいにしても、毎回洗ってない皿、食べ残し、食べかすを何も考えず放置して汚らしくしてくれる。
ゴキブリが出るだろうが。
うんざり。
249(名前は掃除されました):2013/04/10(水) 14:57:26.04 ID:TQdbmfn9
他に持っていくものできたら電話するー
って老親に先延ばしされてた粗大ゴミの引き取りをお願いしてきた。
(うちの街は戸別にアポ取って取りにきてもらう形式)
折れたガーデンパラソル2本なんてゴミ以外の何でもないし、モッタイナイが口癖の母親が粗大ゴミをすんなり出すのは死んでからだと思ってる。
15年位前のエアロバイクも20年モノの電子ピアノもハッキリいうと全部ゴミだよ。
買ってきたインテリア本と溜め込んだ通販カタログ見てニヤニヤしてる暇があるなら掃除するか入院しちまえ。
250(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 00:03:05.14 ID:Ugh8zJGI
片付けても片付けても次に見た時には物を置くうちの母親。
キッチンにはスーパーの袋が使いきれないほど置いてあって、何度捨ててもまた溜める。
食材が床に置いてあって不清潔な上、場所をとってるせいでガスコンロの前に立てない始末。
何が置いてあるか把握してないから、同じものをいくつも買うし、賞味期限切れも多い。
どうしたら片付けてくれるのか。
251(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 01:30:36.23 ID:7PS1v1eB
>>250
置き場所がないの?
252(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 09:36:48.66 ID:Ugh8zJGI
>>251
収納はあるのに、うまく使えてない感じ。
たとえば、ガスコンロの前の床に物がいっぱい置いてあるから、コンロ下の収納扉が開かず、中はガラガラなのにしまえず。
一度整理しても、またすぐにコンロの前の床に物を置くから、開けられなくなって、中にしまったものは忘れられて同じものを買ってくる。
これのループ。
私は結婚して家を出てるから、文句を言えば「あんたの家じゃないんだからいいでしょ」って言うし、実家に行く度ストレスが溜まるよ。
母の片付けるは、見えないところに隠すなんだよね。
253(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 15:36:30.09 ID:iA//Nulw
収納扉を外してしまえ〜
254(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 18:45:12.01 ID:hVwWkOqs
それか扉にラベルとか在庫表貼るとか
255(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 20:57:45.99 ID:YTEBrZ+O
>>253
同じこと考えて、人さまの家だから遠慮してたw
「トビラがジャマのようなので次帰省したときに取り外します」
って書いた紙貼っておくとか(もちろん裏側に)
256(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 21:43:56.28 ID:lN6cVfhA
つか誘導された本人が誘導先行ってないじゃん
釣りだったのかね
257(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 21:45:20.01 ID:lN6cVfhA
誤爆ですわあ
258(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 15:35:49.82 ID:kzhyES41
片付けと隠すのって、全くの別物なのにね…。

義実家が掃除を滅多にしないんだが、
自分の家が汚いのを自覚してない。
目が慣れてしまうようで、慣れって恐いなと思った。
来客の予定があり、いざ掃除するといってもどこが奇麗で
どこが汚いかわからないと言ってたので、掃除が苦手な人には
第三者から見た客観的な目が必要なのかもと思い、
アドバイスしてみたら素直に聞いて掃除してくれた。
逆ギレされるの覚悟してたから拍子抜けしたわ。
259sage:2013/04/14(日) 01:51:19.00 ID:DgaP/9/S
母は自分が子供の頃から片付けや掃除ができなくって
実家に住んでたときは掃除を手伝っていたけど
いま実家帰ると埃と臭いが凄い
特にお風呂のカビとトイレの臭いがきつい
あんまり頻繁に帰れないから、あんな環境だと健康面が不安
たまに清掃の外注とか入れるなりして
もうちょっと衛生面に気を使って欲しい
260(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 02:45:11.77 ID:Iv0HS8Y+
コストコとかイオンばっかり行ってないでいい加減要らないもの捨てろ!
片付ける気ゼロだな!
この単細胞スイーツババアが!
こっちが率先して片付けしたら機嫌悪くなってんじゃねーよ!
死ぬまで治らないんだろうな。
261(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 02:49:17.37 ID:Iv0HS8Y+
〜付け足し〜

出来ない言い訳ばっかりしやがって!
やる気がないだけだろ!
今までいいだけ時間あっただろ!
だらしない奴だ!
感情で物を考えすぎなんだよお前は!
自分が完璧だと思うのやめろ!
262(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 16:59:52.28 ID:Aja5aeUz
母よ、掃除をしてあなたの重要書類を見つけたのはあなたの信じる神や教祖様ではなく私です
廊下の埃がなくなったのもあなたがお経(念仏?)を唱えたからではなく私がやったからです

これらも全部自分の信心が通じたからとか思ってんだろうなぁ
目の前のことから目を逸らしたいのはわかるけどその目の先がカルトですか
しかも1つを信じるのではなくいいこと言ってくれるのなら次から次へとホイホイ移るとか
263(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 22:06:46.16 ID:82KFKQTt
>>262
ごめんワロタわw カルトさえも食い散らかす汚部屋体質すげーw
264(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 22:20:08.23 ID:cridtV3g
>>262
自分の妹が書いたって本気で信じるレベル
265(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 10:58:46.20 ID:tskCoJDT
>>262
うちの母のことかと
真○苑、祈るより掃除するよう説教して欲しいわ
線香ばっかり焚いて煙いし、本当に迷惑してる
266(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 13:22:52.22 ID:AAwUvnkz
大変だね
親は選べないから
267(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 14:17:52.45 ID:9kbaziPX
>>262が掃除をしたことで祈りが通じたと喜んでいるのか。
そのうち美味しい物が食べたいとか、欲しいものがあるとか言い出したりして。w
268(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 21:45:12.22 ID:iyzfJ2FN
写真にして施設でクレームだな
269(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 08:42:06.72 ID:VpVwYoAa
ここに書かれている賞味期限切れから何年もたっている物を捨てさせてくれない家族に
その食材を調理してだしたらどんな反応するんだろ?
270(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 12:02:29.22 ID:wp9OFmfI
物を溜め込むのって女が多いよね。婆になっていくほどひどくなる。
それって誰からも相手にされない欲求不満からだと思う。
きっと旦那からも相手にされてないし、子供は「チッ!ババアうぜ!」とか言うし、
世間でもおばさん邪魔って言われるし、もうどうしようもなく、居場所がなくなって、
物を溜め込み出すんだと思う。とりあえずお金で手に入る物だし。
男が風俗通うのと一緒だと思う。
271(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 12:27:24.00 ID:eEpQsWqD
と、女に相手にされない汚部屋キモヲタ>>270が泣きながら女叩きをしております

風俗に行くに掃除しろ
272(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 16:06:16.27 ID:GHz4JsAP
男でも風俗いくやつのほうが少ない
足繁く通う奴が、強く全員いってるアピールをするので迷惑
絨毯が白癬や淋菌だらけなんだろうな
273(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 17:03:10.73 ID:Hj5Qh9B+
ま〜た男叩きスレになったよ…
274(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 17:57:56.47 ID:gAT+BGyE
>>269
出したことあるよ
お腹壊して困ってた
275(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 18:14:54.80 ID:VpVwYoAa
>>274
その後の汚家族の反応が知りたい。
懲りたのか変わらずなのかw
276(名前は掃除されました):2013/04/17(水) 20:27:28.59 ID:HJm/7l8m
>>270
性差より本人のコレクター気質だからなあ
オッサンでも溜め込むの好きな人は沢山居るぞ
277(名前は掃除されました):2013/04/17(水) 21:15:17.69 ID:erJ7ph0W
先日の地震で額が落ちてけがをしたニュースを見て
うちの母親が「そんなとこに額なんか置いとくから」というので
「うちにもあるよね」と言ったところ、「こんなのは額のうちに入らない」だって。

誰がどう言っても本人が自覚しなきゃどうにもならない。
むちゃくちゃでかい食器棚にも食器がぎっしりで、地震を思うと
それもどうにかしてほしいんだけど、どうにもならないなと悟った。
278(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 14:23:55.60 ID:/SncV5Bo
姉に言いたい。掃除やりたくないなら何時間かどっか出てけよ…ゴロゴロされてると掃除出来ないんだよ。
掃除もしない癖に邪魔すんな。

「あんたと違って掃除好きじゃない。体ダルいから出掛ける気分じゃない」
私は掃除好きな訳じゃない。
誰もしないから掃除するだけだ。

人がパタパタ掃除してる時に自分は携帯弄りながらTV見て笑って腹立つ…なんで散らかってて平気なんだろ。
279(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 20:42:59.86 ID:ESbNTB9L
買い物に週5で行く。金無いと嘆きながら腐らせてしまえないほど買う
注意したら、あんたが全部かわりにやってくれるのか?嫌々買っているんだと怒鳴る
そんなつらいなら何回も腐らせるほど買わなくていいのに
皿もたくさんあるけど使うと怒られる。山パン皿しか使わない
客用にあるセットのカップはアル中の親父が使っても洗わずに次々に新しいカップ使ってためこみ、蝿がわいてた
変だなーとか言って殺虫剤買ってきてた。掃除機もかけないしビールの缶もすてないくせに
かゆいかゆいとか文句言うが布団も干さないし服も洗わない、風呂も三日に一度くらい
280(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 13:42:54.64 ID:H5Km+v4A
>>279
失礼だけど、知的障害としか思えない
大変だね
281(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 14:01:16.69 ID:twvlj89u
発達障害と思われる兄の自室には
ジュースを飲んだあとの缶ビンと、エロ本とDVDが散乱してる。
足の踏み場どころか1m級の山まで出来ている有り様。
恐らく服とかも埋まっているだろう。
勝手に片付けたら物凄く暴れるのは目に見えているので
自らゴミ出すように仕向けたいんだけど、ごく稀にしか出してくれない。
こういう事例でうまく対処できた人いませんかね…
282(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 15:50:19.34 ID:/J9eldMr
>>279-280
昔からじゃなくて、徐々にそういう風になったのなら
もしかしたら痴呆症の可能性があるかも
283(名前は掃除されました):2013/04/22(月) 12:38:14.23 ID:IWssWklB
兄(大学生)が掃除できない人なんだけど、掃除や皿洗いを一切しないから、
うちは今共働きだし、母親の負担を減らす為にも、兄にも自分の皿くらい洗わせて、家事分担させるべきだよと母親に提案したら、
キレ気味に「それはあんたの考えでしょ?
私は別にそうしようと思わない」と言われて、
それならそれでいいけどさ、なんでそんなキツイ口調で切り捨てるように言うのかとすごい腹立った。
なにも母親に楯突いてる訳でなくその方が母親の為にもいいと思ったのに。
その件以降ああこいつ等完全に駄目だな…とあきらめた。
284(名前は掃除されました):2013/04/22(月) 12:45:37.97 ID:1RvkNmll
>>283
多分ね母親の脳内変換では
母親がダメダメで家事労働をこなせない人間失格だから
兄にも負担してもらう提案をされた…だよ
285(名前は掃除されました):2013/04/22(月) 13:50:58.22 ID:EhvBRsiQ
うちの旦那の男兄弟(旦那含めて)は男子厨房に入らず!家事禁止!を
本気で教えられた人達
ゴミは放置、自分の飲んだコップも放置、脱いだ服は散らかすが当たり前
片付けるのはおばあちゃん、お母さん、妹
だから一人暮らしになると途端に家が魔窟になる
それでもうちの旦那は就職してからの寮生活と私がガミガミ言ったからだいぶ改善…
(したけど根本的には全く治ってない)
今の問題は大学生の一人暮らし中の義弟
インフルになったと言うので助けに行ったら玄関開けられない程の酒瓶の山とゴミ
1Kなのに玄関から向こうの部屋が見えないくらいのジャングル
一応靴脱いたけど歩くと足に色々刺さる
本人は洗濯物(済みか未かわからない)にまみれて苦しんでた
どうしようもなくて遠方の義理母と義妹を召喚して看病の前に大掃除&粗大ゴミ出し
「よくあるのよね〜あの子(旦那)もそうだったわ」じゃないよお義母さん!
うちの旦那と義弟はいつかゴミ屋敷作ってゴミに埋れて死ぬよ
286(名前は掃除されました):2013/04/23(火) 11:06:26.23 ID:4VVBrM6j
掃除に限らず子供に家事の基礎を教えないって
ある種の虐待だよなと思う
287(名前は掃除されました):2013/04/24(水) 15:25:26.23 ID:UxpHHo+g
私は掃除は小学校で覚えたな。
料理は家庭で誰かが作ってる場面を見てないと覚えられないかもなー。
288(名前は掃除されました):2013/04/24(水) 16:12:09.11 ID:XTG9O+Wo
自分じゃ一切片付けしないくせに誰かがやると文句を言う母親
何もかも埃にまみれてるのに捨てるな捨てるなってうるさい
じゃあ掃除しろって言えば「後でやる」 もちろん後でやったことはない
しつこく言えば逆ギレ
女特有の感情論を金切り声でギャーギャーと
片付けたあとで「あれ捨てちゃった?」とか知らねーよだったら普段から自分で片付けておけよ
埃がつもって層になってんのを誰が掃除したと思ってんだよ
忙しいだのなんだの言いますが、パソコンで2ちゃん見るのがそんなに大事ですか
ウォッチ板?の有名人に夢中のようですが、その前に掃除整理してくれ
289(名前は掃除されました):2013/04/24(水) 19:15:20.13 ID:2BNZWpde
人の家片付け数十件親戚関係数件
祖父祖母の家
実家
借り地
我が家、全て片付けてきたけど
片付けると、身内の所有物を置かれる・・・
290(名前は掃除されました):2013/04/24(水) 19:17:21.41 ID:2BNZWpde
物が増える家はお金がたまるのか・・・
貯まってないように思うよ
仕事+片付けで体がガタガタ
291(名前は掃除されました):2013/04/25(木) 00:44:54.27 ID:9t/eelS9
>>286
ネグレクトだよね
かつて部屋中散らかってたからほそぼそと自分の机で小学○年生の付録を組み立てて遊んでいたら毒母に「ゴミばっかりこさえやがって!」と捨てられたわ。
足の踏み場もない安アパートの部屋を片付けるほうが先だろと今思う。
292(名前は掃除されました):2013/04/25(木) 10:51:30.75 ID:xvRjoD2q
>>285
クズを製造した母親だな〜最低
子供も子供で甘んじすぎだわ、恥じろよみっともない
293(名前は掃除されました):2013/04/25(木) 12:46:30.24 ID:DwAlGQIP
「男は家の事を一切するな」みたいな田舎の男尊女卑的な古臭い考え方を刷り込まれてるんだね
294(名前は掃除されました):2013/04/26(金) 01:50:35.45 ID:HO7o4f5M
母「○○さんが泊まりにくるから掃除しなきゃ」
父「でも○○さんの家ってうちより汚いだろ」
母「そうだったわね〜wwじゃあ適当でいいかw」

……ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
295(名前は掃除されました):2013/04/26(金) 15:55:33.83 ID:YAj/qfvr
ゴミをゴミとして捨てられない人って何なんだろう。
目の前にゴミがあってゴミ箱もあるのにななぜか食べ終わった菓子のカスをすぐに捨てない
気がつくとそういうのがどんどんたまっている。
なんで捨てないの、というと「後で捨てるんだよ」
ゴミ箱目の前だし今捨てなよっていうと「うるさいなあ」とPCやスマホやDSいじり
わけわかんない。そんなにもちょっとの動作することが辛いのか。
296(名前は掃除されました):2013/04/26(金) 18:48:18.16 ID:REvoA1U5
ごみ箱というのは、自分がいつもごみを一時的に置きたくなる場所に置くものですぜ
297(名前は掃除されました):2013/04/26(金) 18:51:52.37 ID:REvoA1U5
ああ、ごみ箱はちかくにあるのね。
じゃあ自宅だから気を抜いてるんだな。リラックスできる環境なんだね
298(名前は掃除されました):2013/04/26(金) 19:39:21.71 ID:IOGK1XML
つまり、部屋自体がゴミ箱だと…
299(名前は掃除されました):2013/04/27(土) 00:45:58.55 ID:4l6t0H7j
>>293
>「男は家の事を一切するな」
いっそ何もしないで頂けるとありがたい…
かたすよー「うん」捨てるよー「うん」で済んだらどんなに楽か
散らかす分にはもう好きにしてもらっていい
300(名前は掃除されました):2013/04/27(土) 16:54:30.69 ID:DCmqUbvV
姉よ
ヲタグッズやコレクションを客の目につくとこに飾らないでくれ
301(名前は掃除されました):2013/04/27(土) 21:02:20.81 ID:WrBu7sN0
稼ぎは妻が多く、家事もほぼ妻。夫の家事は雑すぎて妻がやり直すので戦力にならないが俺はやっていると主張。
とか、ここの書き込みみたらスライムレベルの悩みだな。
ゾーマくらいに思ってがっくりしてたけど、みんなすごすぎる。
302(名前は掃除されました):2013/04/28(日) 01:33:25.06 ID:jqHCmKm0
高校生の時、友達同士で家によく遊びに行ってて、
友達に家遊びに行きたい!と言われたのに家が汚ないから、家はダメだーと
言わなきゃいけないのが、悲しかった。
303(名前は掃除されました):2013/04/28(日) 06:46:04.52 ID:lP3q7yEB
あるある
304(名前は掃除されました):2013/04/29(月) 22:09:52.43 ID:pgENf3Yi
鬼のいぬまに洗濯、もとい掃除ww
埃まみれのゴミにしか見えないなにかをまとめて捨てたら、鬼が帰ってきてから「××がない、捨てちゃった!?」と大騒ぎwww
あげくごみ置き場に捨てたごみ袋持ち帰ってきたwwwww

……あーあ……
305(名前は掃除されました):2013/04/29(月) 23:53:03.27 ID:llnxUHNT
この連休中、掃除片付けに励んでいたが
夫とかなり険悪になった
夫がちっともゴミ部屋を片付けないから私がぶちギレしたり
たまりかねて、つい夫の物に手を出して夫逆ギレしたり散々だった
でもこの連休の後は、お盆までまとまった休みないし
時期的にも今がチャンスなのに…
夫ほんとうにお荷物で邪魔だ
ただでさえ亡くなった姑の溜め込んだ物の後始末で手一杯なのに
戦力になるどころか足を引っ張るだけとは
306(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 10:08:56.05 ID:SnO76Ilu
>>305
まったく同じ状況だった私が通りますよ

まずは姑の後始末をばっさりとやってください
そして目に見える位、旦那のもの以外を片付けまくると
なぜか旦那があせりだします
自分の荷物だけが汚いと恥ずかしくなるらしいです
最後には捨てるのを了承してくれる可能性ありますよ

それと、旦那を戦力と考えるのはやめましょう
うちはまったく使えないので一人でやって
クリーナーズハイがでましたw がんばりましょう!
307(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 11:54:47.70 ID:ovYG/4b3
まず自分の物を徹底的に片付けて、要らない物は捨てまくれ。
旦那の物は徹底的に放置。イライラするかも知れないが、とにかく散らかしたまま放っとけ。
自分の物はトランクひとつと、段ボールひと箱分くらいに納まるようにして、部屋の隅に
まとめておく。いつでも出ていけるよ、という精神的な脅しを旦那にかけるんだ。
それで改心して旦那も片付けるようになってくれれば良し。
もし、全く変わらない、それどころか妻が出ていくのをwktkしながら待っているようなら、
旦那を捨てる時だ。
308(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 18:30:37.56 ID:F/F9LSu1
放置してるだけならいいんだよなあ…
捨てるとギャーギャー騒ぎ出すからタチが悪いんだなあ…
309(名前は掃除されました):2013/05/03(金) 15:01:24.10 ID:qvlV4n4W
家を美しく整えるという発想がない。また母を筆頭に「自分のほうが他の家族よりキレイ好きだから」って目くそ鼻くその意識が蔓延してる
だから共用部分の整頓や片付けについてアクションを試みると母が「私よりだらしないくせに口出しするな!!」って感じでキレる
まあ基本的にうちの母は「自分の意に反する意見は全ボツ。お前が全部間違ってる」タイプなんだけどさ

いつからか常設されるようになった食卓の上のゴミ箱を撤去するのにも一騒動だった
撤去を唱える→母が大反対→膠着状態→→膠着状態→→すっかり諦めた頃に父が「撤去」を決定・説得→撤去

お前は自室を片付けろといいつつこっちが自分の服を処分しようとしたら「私の許可なく捨てるなキエエエエエエエ!」って般若の顔で乗り込んでくるしマジ基地外かと思った
父が母を説得できない限り何も進まないのが痛すぎる。片付けを試みれば母が暴れるって意識が刷り込まれてて悲惨だ
310(名前は掃除されました):2013/05/03(金) 15:54:31.23 ID:HPo4GCJb
捨てないで片づけろってことなんだよね
限界あるっつの
311(名前は掃除されました):2013/05/03(金) 20:57:53.81 ID:o+6dBpPS
愚痴。
汚部屋主に「保管」は「死蔵」や「放置」とは違うとわからせるにはどうしたらいいのやら。
誕生日や母の日に買ったプレゼントがタバコのヤニで茶色がかった埃にまみれている様を見ると、
怒りや悲しみすら通り越してただただ脱力する。
こんな形で晒しものにするぐらいなら、いっそ「要らない」と棄てられる方がどれほど清々しいことか。
312(名前は掃除されました):2013/05/03(金) 21:29:49.52 ID:Q3H81rQd
やはり汚部屋の住人は心が変なのかねぇ

私は兄が身支度・掃除・片付け・整頓という概念を知らないらしく、帰省でやつが家にいる今、入るたびにトイレ掃除をしてる
ピカピカにしたお風呂も先に入られてしまった
でも皆さんに比べたら対したことないんだから、あと少し頑張ろう
313(名前は掃除されました):2013/05/05(日) 23:45:28.29 ID:2HTgm4cj
心なのか頭なのか…ね
もう人間じゃなくてゴリラかなんかだと思わないと自分が消耗しちゃうし
私は投げ出してしまったけど頑張ってて立派だと思うよ
314(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 16:54:14.49 ID:zprKlqIQ
>>289
すごいね
なぜかそういう片づけの貧乏くじみたいなのを多数引いてしまう人がいるよね
私もそうなんだけどorz
315(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 18:25:49.38 ID:MRtjv8an
結婚した友達が実家に自分のものをほとんど置いてて
実家に帰る都度片付けようとしていた。
しかし、友達がいない間に親がどんどん物を増やし
帰るたびにそっちを片付けねばならなくなり
自分のはなかなか片づけられない。
やっぱ独身の間に身軽にして出るときは一切置いてかないように
しようと自戒。
ま、結婚する予定は未定だけどさ。
316(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 19:40:26.19 ID:8LMCSrLs
>>315
私の父親は「結婚して新しい家庭を築くのだから、私物は全部持って行け。
実家を物置にするな。お前に帰ってくる場所はない」ってタイプで、
引っ越し時に運びきれなかったものもすべて宅急便で出した。
その時はずいぶん冷たい親だと思ったけど、今となっては、
実家を物置き代わりにしている罪悪感を持たずに済んで、感謝している。

「持参金わたすから、貯金もぜんぶ置いていけ」と言われたときは、
さすがに抵抗したけどね。(貯金の方が多かったw)
317(名前は掃除されました):2013/05/07(火) 13:12:06.53 ID:jcsXXWN3
うちの旦那が頭おかしいんじゃないかってくらい片付け出来ない人で、自分の
周囲に無頓着というか、鈍感すぎる。
私も元々そんなに掃除得意じゃないけど、でもやらないとそれこそ魔窟になるから
必要に駆られて毎日掃除してる感じ。

そんな旦那の1か月の出張中に片付け本読んだ勢いもあって
かなり物を捨てて、リビング&キッチンを声が響くくらい
がらーんとさせて、さすがにこれはびっくりするだろうと思ったのに
帰ってきても何も言わない・・・
こっちが焦れて「片付けしたんだよ?きれいでしょ?」と言ったら
「???何か変わった?」とかほざくし・・・やっぱり頭変なのかな・・・

一度義母にやんわり旦那の片付けられない病について言及したら
「あ〜あの子はね〜小さい頃から片付けられないのよ〜フフフッ♪
片付けない、片付けられない、やる気もない、なのよね〜アハハ♪
でも神経質な旦那さんよりも大らかな方がいいじゃないのぉ〜♪
あなたも助かってる部分があるんじゃなぁぃぃぃ〜?♪」
とか言われて、もうね・・・何も言えなくなりました。
親の影響ってすごいね。
318(名前は掃除されました):2013/05/07(火) 15:33:38.02 ID:Vec2ap/M
>>317
片付ける人がいるから?困ったことがないのかも知れないね。
319(名前は掃除されました):2013/05/07(火) 16:07:19.48 ID:kNyYTQgg
掃除や片付けの習慣って親から子へ継承されてくよね
親がなんでもやっちゃって子どもは散らかし専門のまま成人〜みたいなケースもあるけどさ
ネットとか本とかの情報にアクセスして感覚を矯正する機会がなければ
親から引き継いだ汚部屋習慣そのままに生きていくことになる
最初は知らないことばかり、調子が出てきてからはこれまでの汚部屋ライフぶりに涙出てきたわ
320(名前は掃除されました):2013/05/07(火) 16:11:13.63 ID:D+Xrbfyw
うちの夫も片付けないや
義実家もゴタゴタしてるし、もともと散らかっているのが[普通]なんだろうなぁ
夫だけのプライベートな部屋ならいくら物で溢れようがこの際目をつむるけど
共有スペースにまで趣味の物を広げるのはやめていただきたい!
ちなみに私の実父は60間近でようやく片付けをする様になった
それまではやはり何もしないし、出来ない
孫が生まれてから急に目覚めたらしく
今ではコジマジック並に片付け掃除に拘ってるよ
夫もいつか目覚めてくれる事を祈って
私と子供は日々精進しようと思う
321(名前は掃除されました):2013/05/08(水) 03:03:56.70 ID:VOKkNJ/i
こんな時間だけど寝られないので書く。
汚屋敷ではないけれども、私の部屋以外は隙間に物を詰め込まれ
押入れや空き部屋は物を適当につっこみぐっちゃぐちゃ。
今日台所に、捨てたと思っていたグラスに花が生けてあるのを発見。
私が捨てたゴミを漁る母と何度も衝突し、
面倒でも服や靴はハサミを入れて切り刻み、
ゴミ収集日前の夜中に捨てに行くようにしていたけれども、
たまに袋に入れてごまかしてゴミ箱に入れたりしていたので見つけられたのかも。
もういやだ。
私の10倍くらい服や靴を持っていて、しょっちゅう新しい服を買ってくるくせに
私が捨てた服を漁る母にはうんざり。
やめてほしいと何度言ってもその場だけごまかし、ゴミを漁っては数ヶ月隠して無理やり使おうとする。
安心してゴミを捨てられる生活がしたい。
322(名前は掃除されました):2013/05/08(水) 22:48:25.67 ID:xzVXtIpW
空いてるスペース→勿体無いから適当に物詰める
捨てた物→まだ使えるかもしれないし勿体無い

勿体無いって汚部屋住人からしたら便利な言葉だよね・・・・はぁ・・・
323(名前は掃除されました):2013/05/08(水) 23:28:30.12 ID:Pxzf3P9o
>親がなんでもやっちゃって子どもは散らかし専門のまま成人

うちの母親がまさしくそれだ
祖父母が愛玩子の母親に何もさせずに甘やかして育てたせいで
掃除も片付けも家事もまともに出来やしない
子供の頃から家事を手伝っていたというおば達は普通に家事も出来て家の中も片付いているのに

「使った物を元の場所に戻す」「使った物が汚れたなら綺麗にして元の場所に戻す」
「種類ごとに分ける」「いらないものは捨てる」「掃除をする」「汚れたままにしない」
…こんな簡単な事が出来ないから母が住む家は必ずゴミ屋敷になる
あまりのだらしなさに(母が)離婚されたり(母が)付き合う男にもふられる始末

当時まだ幼稚園に入る前だった幼児時代の私から見ても母のだらしなさは酷くて
見かねて母の代わりに掃除機をかけてあげた程
(掃除をしろ!と父に怒られる母が可哀想だったから)
でも母がおやつを食べながらワイドショーを見ている時に掃除機をかけてたら
「うるさい!テレビの音が聞こえない!」とキレられた

そして母の愛玩子である私の兄弟も母が自分と同じように甘やかして育てたせいで
片付けも何も出来ずに家の中を散らかす一方
こいつらのせいで家の中が全然片付かずゴミ屋敷になってしまった(片付けるとキレて暴れる)
324(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 23:32:17.61 ID:rT05xbdZ
歯の痛みのせいかな、心が狭いだけかな。
両方でイライラがMAXに。

昔よりはマシだよね。うん。
冷蔵庫詰め込みも、不要な物にホコリかぶらせといて「使うから」で数年経過も、何もかも、金と仕事の前では文句言ってはいけないのかな。


世間的には私が出て行けばいいだけで、私がわがままなだけで、親不孝なんだよね。
何日にやるとか期待させないでくれ。もう期待はしたくない。
教育係じゃないんだからおばさんみたいにぐちぐち言いたくない。言っても伝わらない。
きっと私以外の家族は今の家で満足してるんだろう。
じゃあ私がやるから怒り狂わないでと言っても「使うんだからやめてよ」ばかり。
仕事の日は絶対何も進まないのに、休みだとしても疲れた疲れた言いながら延々とドラマ見てちょっとだけ家事して終わり。
ねえ何時間ドラマ見て仕事のある日も帰っては見て…疲れてるんだよってなんだよ。
お金渡しても変わらないんだと。
普段から身なりも何も気にしないんだから価値観の違いだろう。

虫屋敷じゃなくなったのだって、私が必死に訴えた末やっと改善してくれたよね。
友達いないけど友達招けるお家に住みたかった。
自分の部屋だけ綺麗にできても意味がない。
虫がいなくなっただけ。言って言って言って言ってやっとちょびっとだけ冷蔵庫詰め込みが改善されただけ。
使わない物ずーっと置いといて何になるんだよ。母が大嫌いなわけじゃない。昔っから仕事仕事で汚屋敷でも気にしないであるんだから仕事疲れを労わる心境になれない。もうすぐ母の日なのにね。
でも一緒に住みたくないから出て行きたいはやくはやく。
今度iPadを母のために家族で買うんだけど何か変わってくれるんだろうか。
325(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 23:33:43.95 ID:rT05xbdZ
愚痴れる人がいないから使わせてもらった。
自分の中だけに留めておきたくない。ごめんなさい
326(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 23:40:39.88 ID:rT05xbdZ
自分から「何日にやる」っていうから期待していたのに。物一つたりとも手をつけていない。指摘すると疲れた顔しかしない。
ご飯だって23時近く。ねえ休みと普段との違いって何よ。キレたくないのに。既に大きすぎるのに冷蔵庫もっと大きい業務用タイプのが欲しいとか言うし。
もっと親に優しい子どもになりたかった。
327(名前は掃除されました):2013/05/11(土) 00:50:49.13 ID:DpsA5irs
ええんやで
328(名前は掃除されました):2013/05/12(日) 16:59:30.76 ID:dJgYADRF
   γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな愚痴も
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
329(名前は掃除されました):2013/05/13(月) 20:32:41.81 ID:FSAue94N
>>324
ドラマ観るのと「使うんだから」がうちと一緒w

もう母には期待せずに「地震が来た時家族が危ない」「いつか使うなら使いやすく片付けてあげよう!」ってぶりっこしながら片付けてたら少し協力的になってくれた
しかし、捨てるまでのゴミも管理しだしたので減るのが遅いよかーちゃん…
330(名前は掃除されました):2013/05/14(火) 23:47:52.76 ID:9uGkjjXX
うちの親も「使うんだから」だわw
手芸の材料にと何でもとっておくが最近あまり作らない
作る気が起きないことを本人も悩んでいるから
はっきり「どうせ何も作らないんだからとってても無駄!」と言いにくくて困ってる
331(名前は掃除されました):2013/05/15(水) 22:59:45.07 ID:JWu6OeNN
いらない服捨ててたらボタン捕る!とか言って強奪されてしまった
ボタンだけあってどうすんのよ
服とか作らないくせに
332(名前は掃除されました):2013/05/15(水) 23:58:46.79 ID:gPSjKTB0
むかしはボタンいいものがあったからだろうね
高かったし
いまのボタンなんてほんととっといてもしょうがない
333(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 00:08:29.15 ID:WxT5Swbk
おしゃれでボタンだけ全部付け替えることもあるみたい。
334(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 00:43:02.04 ID:Mi5hTwh7
ある時そうじ板のモチがあがる系のまとめを目にして、それを読んでたらむくむくとやる気が湧いてきて断捨離に目覚めた。
なかなか思うように進まなくてイライラする時もあるけど、地道にやって今は結構片付いたと思う。
特に一番多かった雑誌の量が減った。

だけど自分のものが片付いてくるとまわりが気になってしょうがない。
これが普通だと無意識に思ってたけど、家の広さに対して物が多すぎる…
思えば両親の実家もそうだった…床に物を置くところが特に。
風呂掃除ついでに床拭いてたら物が邪魔でなかなか進まなくて、それでやっと気が付いた。
むこうは戸建てで広さは全然違うけど、広さに合ったように使えばいいだけだよなあと。

自分のスペースは綺麗になっていくのにまわりはそのまま。
親も家具を処分したいと言っていてそのまわりは片付けしてたのに結局使うらしい。勘弁してくれww
狭いのに家具だけでかなり場所取ってるんだよ…。

おまけに昨日夜中にトイレ行く時に台所通ったらGが歩いてて泣きたくなった。
私はこの片付かないままの家でGと暮らしたいわけじゃねー!!!!
一人暮らししたら絶対綺麗に保つんだ…そのためにも極力自分のものは少なくする。
少しずつ綺麗になっていく空間を見て、心も安定してきたからこのまま続けたいんだ。
自立できるようになるまでは我慢しなきゃ…。
335(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 11:13:29.70 ID:V5eqmyWA
トイレの天井にくもの巣って普通?
たまたまくもの巣張っちゃったとかじゃなくて、いつ行っても張ってるんだよねぇ…

割り箸をリサイクルしてカビ生やしてるし
夏でもおかずをみずやとかいう網戸の箪笥にしまってるし
その網戸部分は油でべったりしてるし
何年も前から白えびの瓶詰めが台所の隅に転がってるし
ご飯は大量に朝炊いて夜まで保温するからうっすら黄色…
もちろん冷凍庫はタイムマシン状態

店をやってるんだけど、商品はホコリまみれ、ヤニまみれ
歯ブラシは横に広がっていて、ボサボサの物を何年も使う
庭はよくわからん植物が植木鉢で枯れかかってるか枯れてる
15坪位の糞でっかい倉庫には旦那達の学生時代(今はみんな40代以上)の成績表やら教科書やら
わけわからん物が山積み。
336(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 00:36:57.07 ID:fURaXzT1
(このスレを見るような人の家族が住んでる家にとっては)普通だと思う

使わないのにリサイクルとか勿体無いとか言って拾ってくるとか捨てないとか一番害悪だよね・・・
本当にいらないものさえも捨てられなくなる
337(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 13:01:18.43 ID:3WZYgUXk
拾っては来ないけど、なまじ田舎の糞デカイ家(ついでにでっかい倉庫付き)だと
収納力はんぱないんだよね…
捨てなくてもどんどん溜め込める。
つうか本当に捨てない。超田舎だから身なりも気にしないから
30年超の服も余裕でたっぷりある。
ついでに亡くなった父ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんの衣類やら物やらも多分倉庫で眠ってるよ
338(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 22:06:25.51 ID:3zPH2qqa
うちの親、親戚の形見分けで洋服貰ってくるのやめてほしい。
どうせ着ないのに。
339(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 12:25:44.57 ID:pyenOw1t
>>324
うわあああ。それうちの母ああああ。

うちにも普通の(家族用の大きさの)冷蔵庫、3台あるよなんで?
古くなったからって理由で買い替えたはずなんだけど
買い 替 え た
というのは、古いのは小屋で使う、ということらしいよなんで?
曰く、「年に一回、○○会で味噌づくりやるからその時大量の味噌が ウンタラカンタラ・・・・」
小屋で使うためにわざわざ納屋と小屋に電気通してるしいつのまに
じゃあ、百歩譲って味噌用の冷蔵庫は分かった!だけどもう一台は確実にいらないよね?電気代、超無駄だよね?捨てよう!
母「・・・・・・でもいると!(怒」

ドラマ見るのと食事時間もうちの母かと見紛う
仕事で疲れてるなら早くご飯食べて風呂入って休めばいいのに
お休みタイマーしてまでずーーーっとテレビつけっぱなし
テレビ見ながらダラダラ食事、
お風呂に入るときはどうやったって居間のテレビなんて見れないんだから消しとけばいいのにつけっぱなし
強引に消してリモコン取り上げると気持ち悪くキレた後
「あんたはお母さんの唯一の楽しみを奪うのね、ふふっ・・・」ってこどもか!テレビ本体についてるボタンはなんのためにあるとおもう!
なんでもかんでもやりっぱなし、家電や道具の取り扱い下手、だから片付けられないんだろうな

数年に一度、やる気をみせてくれる時もあるんだけどね・・・保てないのね・・・
私も片付けのやり方教わった事ないから、
1年前までは片付けられない女だったから、
気持ちは分からなくはない。ないけど
何気なく、片付けられるようになったきっかけの片付け本なんかをすすめてみても
「うーん・・・お母さん、本とか苦手〜」って言うだけで暮らしをよくしようとしないとか、
よくそれで完璧立派な子が育つと思ったな無理あるだろうその子は私だけど!!

じいちゃんばあちゃんは物を溜め込むし
ばあちゃんは物を動かさない掃くだけ拭くだけ掃除しかしないのにキレイ好き公言してるし
基本的に祖父母の片付けは詰め込み、重ね置きしておわりだからキレイになるはずなんてないのに
20数年間、「この家はね、昔はきれー…しとったとよ、
近所でも評判のきれいな家でね、○○さんちはきれいかーって言われとったとよ、
それが、あんたやあんたのお母さんがこんな ウンタラカンタラ・・・」って言われ続けて
ごめんよばあちゃん片付けられない女でって思ってた自分殴りたい。
父も祖父も祖母の肩持ってたし今でも持ってるしついでに殴りたい

汚家まるごと掃除計画を実行してた時に気がついた。
こいつらみんな掃除へたじゃん!
上手だったのは曾祖母だけじゃん!
こんなに埃とカビと油汚れためこんでるののどこが掃除上手なキレイ好きなんだ
私の記憶では、曾祖母が亡くなったのと汚家進行が一致する。

掃除計画は家族の横やりで中途半端に終わったけど、
ひいばあちゃんを想って、ひとりでも掃除に励むよ。
340(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 18:12:02.99 ID:hpb2nvWR
服を床にばらまいてる姉
床は邪魔だからカゴに入れたりするけど勝手に片付けられると不機嫌になってじゃまーとか言いながらまた床にばらまく
ゴミも床にまいてあるからたまに拾って捨てようとして家具でも動かそうもんなら「そこまでしなくてもいいじゃん」とか言う
五年は自分で掃除してるとこ見たことないし掃除=タブーだから二人で使ってる部屋の私のスペースで大がかりな掃除するときも姉が遠出でもしてないとできない
長女も共同スペースはやたら手入れしたがるけど自分の部屋は絶対掃除しないし遺伝かと言われたら母はしっかり掃除やり切る人だし
アラサー入ってる女が掃除できないってヤバいと思うけどなぁ…
341(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 11:58:40.10 ID:h+RVuRYl
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
342(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 12:28:48.34 ID:1k1SGSKr
ど田舎だから大きめの倉庫(掘っ建て小屋)がある。これがくせもの。
虫や小動物の死骸はあるし、大きい/重いものばかり。
祖母が捨てられないたちだから、バカみたいに大きいスーツケース、古い古い布団なんかもたくさん詰め込んだはいいけど、
建て方が甘かったから隙間から虫やノラ猫が入り込んで汚してる。
客が来たってそんな布団使えねーじゃねーか。
さらに自営業で関わりのある親戚の書類も預かってる。
もう大量すぎるからいざというときは業者に頼んで全捨て以外ないかも。
マジで嫌過ぎる。
343(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 15:40:41.50 ID:nbXYVxOx
不思議だよな 家族なのに
その状態で平気な人間と耐えられない人間と…
何故だ!?とずっと思ってた
さすがに母親が何ヶ月も放置した虫湧いた汚物入れ片付けた時は泣けて来た
出てってくれた時はせーせーした
344(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 20:53:53.79 ID:l80Q/zzr
>>342
同じ!
田舎の倉庫ほど嫌なもん無いよね。
どうせ全部いらないもんなんだから、全部捨てろや!って怒鳴りたくなる
問題は私の実家じゃなくて、旦那の実家だし、別居嫁の私が口出しできないって事だわ。
同居の長男も片付け出来ないし、どうすんだろう?
345(名前は掃除されました):2013/05/21(火) 14:29:25.56 ID:5cTGY3nZ
押入れや洋服ダンスはいらないもので詰まってて普段使う服はそこら辺に積んである。
詰め込んで20年以上掃除をしてない場所がほとんどでどこも物置のような汚部屋。
もう全部燃やしたい。
何で私が片付けなきゃいけないんだよ。
何で片付けができないんだよ。
とりあえず積むのと詰め込むのをやめろ。
どこ見てもイライラして片付けが進まない。
346(名前は掃除されました):2013/05/21(火) 15:50:52.39 ID:/ibt7iPV
いつ捨てるのか?って言えば掃除してくれるよ
惰性で掃除しないのってアカンよな
347(名前は掃除されました):2013/05/21(火) 16:25:24.79 ID:OqbbaKrt
素直に掃除してくれる家族なら、そもそもこんな所で愚痴らないわけで…
348(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 19:03:29.18 ID:zmKuoetr
使わないのに捨てようとすると訳もなくキレるからタチが悪いわ
349(名前は掃除されました):2013/05/23(木) 00:47:14.11 ID:vjEGmRax
古い作りのクローゼットの上の部分(ふすまでいう天袋)を開けてみた。
埃まみれの箱の山。
1974年の雑誌や書類、10cmくらいの子供靴たくさん(現在30歳越えの姉の名前入り)、電気毛布2組、未使用の食器や鍋、靴の空き箱などなど。
もう呆れてきた。業者に依頼したいわ。
誰も片付けないし、1人でやるなんて気が狂う。
まだまだ開かずの収納だらけ。
業者いくらするんだろう。
350(名前は掃除されました):2013/05/24(金) 07:04:34.40 ID:YWfkEOH/
天袋は押入れ以上に魔窟になりやすいな
わかるわ
351(名前は掃除されました):2013/05/24(金) 13:10:51.89 ID:CAEGW8ka
戸が閉まっていたならそんなに埃が溜まることは無いはずなんだけど、
埃まみれのまま放り込んだのかな。
掃除機でざっと埃取ったらゴミ袋に放り込んでいけばいい。
352(名前は掃除されました):2013/05/24(金) 13:31:43.38 ID:/E0zTgO2
家のリフォームをするお金とかなら家も綺麗になるし気持ちいいけど
ゴミの処分にお金がかかるって本当に悲しいよね…
うちの義実家と実家いくらかかるんだろう…
本当にゴミ(私から見たら)だらけ
問題はあのどでかい倉庫のゴミだわ!
353(名前は掃除されました):2013/05/24(金) 21:17:42.23 ID:JJlsiyPu
>>351
天袋なのになぜか屋根裏部屋みたいに上が空いてた。砂みたいな細かい埃まみれ。
恐くて奥の方まだ手をつけてないんだが、ネズミの死骸とかあったらどうしよう。
別の部屋の天袋あけてみたらこれまた謎の箱でぎっしりだったわ。
しかもその前に物が山積みで掃除すらできないっていう。
354(名前は掃除されました):2013/05/24(金) 22:03:37.30 ID:JjeslOCD
早く親父死なないかな
持ち物全部捨ててすっきり暮らしたい
氏ね
355(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 13:56:32.15 ID:fqrDi58Q
どこの家庭も同じなんだな
使わないのに捨てようとしたらキレるんだもんな
やっぱり家族の物には触れないでおこう
おたがいさまだ
356(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 16:10:36.83 ID:aV9acVLP
家族の物には手をつけてないつもりだけど
共有の物を捨てようとしても反対される
鍋とか皿とか、居間の多すぎるボールペンとか…
調理器具なんて料理する私が使わなきゃ誰も使わないのに
357(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 19:10:52.57 ID:lihCdiRS
大量のうちわと食器捨てたったー
358(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 20:46:11.31 ID:a/zvE9d+
食器なだけマシかも
うちはワンカップの瓶(ちょっとお花の模様とかあるの)がレギュラーコップだよ…
もちろんお約束の湯のみ2ダースとかもある
359(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 21:41:45.78 ID:Dp8YxMx6
もう施設に入って数年経つのに小さな置物でさえも捨てるなって言ってくる。
車椅子じゃ狭い廊下通れない、介護する人もいない家に戻れるとは思えんのだがな。
360(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 08:17:47.54 ID:ilk1wHPD
部屋に入るな!なんでもかんでも捨てるな!だった親が、自分が掃除してどれだけ汚い部屋か示したら掃除しはじめた。奇跡。

埃を排除してゴミ袋13袋分のいらない服を纏めたまではいい。
問題は服を粗大ゴミ(プラスチック含む)と一緒に野焼きしようとした事。
必死で阻止したけど疲れた。
361(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 22:03:00.37 ID:yAhIeA6l
冬は寒いから嫌だと言う、夏は暑いから涼しくなったらと言う、春と秋はそのうちすると言って結局片付けない。
362(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 22:16:59.19 ID:pufAERTb
>>361
ありすぎて号泣
363(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 00:57:55.98 ID:GuXJH8cJ
父の部屋は片付いていて物は少ないが、掃除を滅多にしないからほこりだらけ。
母は無駄な物をたくさん持っていてゴチャゴチャした部屋だが掃除は良くする。
364(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 12:33:46.25 ID:OoTKryNj
窓を開ける季節に母親の金切り声が響き渡る
感情論を展開し自分以外のせいにする
母親は私の家と言い父親の金を無尽蔵に遣い屋内スペースを無尽蔵に使う
病識がない
365(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 18:38:50.47 ID:SeaoWnA+
押し入れにしまってあった本を数冊捨無断で捨てた
いつ気付くかな
366(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 18:54:57.29 ID:Surd56u/
ケータイゲーム嫌いな人はごめんね

カードを集めて強くする系のゲームをしてる
カードは持てる枚数が決まってて、要らないやつは処分しないといけないんだけど
汚部屋の弟はゲームですら汚デッキになってた

要るものだけ残して要らないものは処分して、売れるものは売って、必要なものは買って
というあたりまえのことができてない
勝てないから課金するとか言ってるけど、その課金すら踏ん切りがつかずイライラしてる
楽しくできないならゲームやめればいいのに、と思う
367(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 19:47:57.87 ID:qqrKB5Sl
わりとどうでもよくね?
368366:2013/05/31(金) 21:50:22.43 ID:Surd56u/
わりとどうでもいいのは確かだが、自分がそのゲームが好きなので楽しんでやれよと思ってしまう
協力しないとクリアできないイベントなんかもあり、完全無視もしづらい
やっぱりどうでもいいっちゃどうでもいいんだけども
弟の部屋が臭いのと、弟が私の部屋に入り浸るのが無ければもうちょっと寛容になれる気もする
369(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 23:09:13.63 ID:UA8lXhrX
捨てるなら捨てる捨てないなら捨てない
それでいいのに何故か説得をしようとしてくるところが意味不明だわ
イライラする
370(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 11:04:21.97 ID:yNwPlWX2
プラスチックの欠片とかおまけのストラップとか
とにかくとにかく物を溜め込む母親
リビングの引き出しに入ってたそういうガラクタを全部捨てたら
「要るものもあるのに!!!!」って発狂してた
「じゃあ私が捨てたもので何が必要で何がないと困るのか言ってみて」
って言ったら黙りこむ

本当は私が物を捨てて整理整頓してるのを見せて影響させたかったんだけど
急に引越すことになったから強行手段に出るしかなくなったんだよね
いい薬になるといいけど
371(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 13:04:51.93 ID:KBvIsSF/
おかーちゃんがまた湯呑み買ってきた。
うちは、湯呑み、ごみ箱、タオル、段ボール(無料)がいっぱいある。
ごみ箱はこないだ6こ捨てたけどまだ沢山あるよー。(置く場所なくて2こ重ねてあったりするし)
100均大好きなのは、いいけど…そのうちの2割で良いから貯金にまわせばいいのに。
10年後に、家にある財産が経年劣化した“物”だけなんてイヤすぎる
372(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 13:32:08.15 ID:cFFpGTE7
うちのババアは食材をやたら買い込んで腐らせるよ
あと使いもしないのに多種の調味料を買ってくる…きっと頭に何か湧いてるんだろうな
これからの季節が鬱だ
373(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 14:10:50.32 ID:SqZ1an4h
汚家の場合は炊事しようなんて思わずに、
外食や出来合いのお総菜なんかで食事を済ませる方がいいのかも。
食材だの調味料だの、どうせ使いきれなくて
腐らせるんなら、その方が無駄がない気がする。
不衛生な台所で調理されたものを口にして何かあったらそれこそ大変だし、
なにより掃除もしてないような室内で食事したくない。
374(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 01:11:12.17 ID:mdBFzgJW
無駄なモノをとっておくタイプと安売り食材を大量に腐らせるタイプは、おそらく自分を「節約思考のしっかり者」だと思っているから難しいんだよね

ただのバカなのに
375(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 01:12:12.32 ID:IUimqy10
>>373
惣菜は入れ物がプラスチックだから
今は洗って分別しないとゴミ置き場で置き去りよ
汚家では惣菜の入れ物だってろくに洗いやしないよ

外食一本でお願いしたい
376(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 11:26:10.47 ID:7kiT7pma
冷凍庫もひどい状態じゃない?
パックのまま放り込む、ビニール袋に入った謎の食材、数年前の物多数、どれが新しいか古いのかもわからない。
377(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 22:27:08.43 ID:Mh93p97H
母親が掃除をしない
父親と掃除をする
今は母親の発狂して掃除阻止を無視、制圧して掃除してるが近所から母親擁護の苦情が出た
近所からは母親を擁護する必要がある内容に判断されるんだろう
掃除された家を手に入れる為に掃除を続けるが発狂がエスカレートして近所から警察などの機関に通報されるとこちらに非がある事になる
こちらから保健所などの機関に母親の事を先手で通報する手もあるが穏便に済ませたい
378(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 23:22:06.73 ID:CPKflv7a
>>377
掃除してるだけだよね?
母親が勝手に騒いでるだけだよね。
379(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 23:27:05.94 ID:IUimqy10
近所の人に掃除する前の部屋の惨状見せてみたら?
母親がDVとかある事無い事周りに愚痴ってるんじゃないの?
家の恥は見せたくないけどさ、変に周りに邪魔されるとうっとうしいよ
380(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 00:17:10.71 ID:eJu4n5Cq
>>379
60の母親は近所は全て敵だから表面上の外面いい付き合いのみ
自分の恥は晒さない
数年前引っ越してきた30代半ばのまともな主婦が正常じゃない状態と心配したんだろう
正常だったらこんな惨状理解出来ないよ
ゴミ屋敷の主はあなたですよと母親に伝えてくれる近所ならいいんだけど
主婦ネットワークは旦那子供全て敵だから母親擁護
381(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 00:27:34.81 ID:eJu4n5Cq
>>378
父親と自分のゴミを捨てろという声が屋内から漏れる音量だった
自宅敷地の屋外でも声の音量が大きかった
母親に対してゴミを捨てろという内容が聞こえてないのか見えてないのか近所には曲解される
382!omikuji:2013/06/03(月) 01:20:57.42 ID:m91Onxkn
>発狂がエスカレートして近所から警察などの機関に通報されるとこちらに非がある事になる

たとえば警察が自宅に「近所から通報がありました」と来たところで
理路整然と話せば警察は「身内で解決してね」と深入りしないよ
それに家の中の状態を警察に見てもらえる強みもあるから一概に悪くはない
警察は通報者にその後の内容を説明する義務があるので汚母親ということがその通報者から
近所に伝わるから余計に一度警察に来てもらうのが手っ取り早いかもねw
383(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 01:38:44.45 ID:eJu4n5Cq
>>382
近所から警察へ通報は好都合なんだね
物心付く前の10代前半の時に母親自ら警察に父親が暴れていると通報した
ゴミを捨てろと言われているのに暴れていると通報して警察は来たがなにもしなかった
384(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 01:54:11.51 ID:AFIUb3TR
近所で騒音があれば何事?wktkするよ。
擁護と言ってもご近所は騒音が迷惑と遠回しに言っているだけだから
それ以上の口出しは出来ないよ。
385(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 09:07:53.21 ID:HD4z3Bhb
>>377
かーちゃんどんだけ暴れるんだよ・・・
386(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 10:33:48.22 ID:DzvVcuFu
>>377
>父親と自分のゴミを捨てろという声が屋内から漏れる音量だった
これだと、近所の人にとっては発狂しているのはあなたとお父さんに見えるね
髪の毛や糸くずのような些細なゴミをあげつらって母親にDV、みたいに誤解されたんだろうと推測
母親が金切り声をあげていたら悲鳴だと思われてるかもよ。女性の高音はよく響くから
とりあえず、母親を無視して掃除だけを黙々とやれば通報される危険性は減ると思う

あと、政権交代はできなさそう?
あなたが「娘(息子)」世代じゃなく「世帯主」世代になればまわりは味方になると思う
具体的には近所へのおすそわけ、朝晩の挨拶(天気がいいねとか)、ゴミ集積所の掃除
衣食住の住を誰がやってるのかわかればお母さんがもう隠居の立場であることを理解させるといい

突撃してきた人にもおすそわけ持ってって一時間くらい話してくればいいかもしれない
母親の愚痴というより「奇行に困惑」「若年性更年期障害なのか『数十年』こんな感じ」など
最後に「迷惑かけてごめんね、なるべく早くなんとかするから」って言っておけばあなたは「被害者」になれる
保健所や警察への通報はやめたほうがいいけど、家の中の写真持参で相談は早めにやったほうがいい
先に通報されるとご近所さんへの印象がすごく悪くなる

手遅れとかもうやってるとかだったらゴメンね
うちは三年でkitigai娘のDV(笑)を誰も信じなくなったよ
家の中はまだ汚いけどね
387(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 11:28:26.42 ID:ZytiT0v/
ご近所を味方につけるのは確かに良いよね。
掃除しない上にDV癖のある身内と同居していて、ほとほと困っていたのだが、
地道にご近所との交流を続けた結果、自分が被害者として受け取ってもらえている。
今では誰も身内の言動は信用してないし、自分に対して同情してくれる人も出てきた。

家は少しずつ掃除を続けたお陰で綺麗とは言えないが、以前と比較すると随分マシになってきた。
388(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 12:15:01.41 ID:eJu4n5Cq
母親を擁護する人が誰一人いないから母親からすれば今は面白くない都合の悪い展開
近所が母親を擁護しようとしてるが深入りせずに沈静化して欲しいのが目的か
ご近所さん毎日母親の金切り声がご迷惑お掛けしております
389(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 12:20:53.63 ID:vTwR9cA1
>>386
なるほどだなぁ
勉強になる
390(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 12:49:13.12 ID:DzvVcuFu
368だけど、一行変だったごめん
誤 衣食住の住を誰がやってるのかわかればお母さんがもう隠居の立場であることを理解させるといい
正 衣食住の住を誰がやってるのかご近所さんに理解させるといい

うちのは今さら近所づきあいしようとしてるけど、近所の皆さんから隠居した人は
でしゃばらないほうがいいよと説教されてるみたいだよ(ここらへんは田舎です)
家の名義も登録世帯主も親だけど、近所の人たちにはそんなの関係ないからね

>>388
>>近所が母親を擁護しようとしてるが深入りせずに沈静化して欲しいのが目的か
ありうる。
みんなわかってて、表面上は波風立てないように&井戸端でヒソヒソ、かもしれない
あの人が変なことはわかってたけど大ごとになるのがいやだったのごめんね的なことを言われた
つい最近の話。罪悪感からかな
391(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 14:28:26.56 ID:gyIVdxKD
お父さんと388がゴミ出しする姿をご近所さんが見るだけで
周りの見る目は違ってくると思う。
392(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 18:50:38.94 ID:eJu4n5Cq
> とりあえず、母親を無視して掃除だけを黙々とやれば通報される危険性は減ると思う

誤解されて中断するより早く終わらせて早く沈静化させる
5月の連休を掃除に捧げて連休中に終わらせる予定だったんだが阻止が入り1ヶ月経ってもまだ半分終わってない

> あと、政権交代はできなさそう?

母親が隠居の立場に変わりつつあるんだけど精神異常特有の親の言う事が聞けないのか?と立場を振りかざしてくるのは一生治らない
10年後に立場が隠居に確定しても親の立場を振りかざしてくる
393(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 22:19:20.92 ID:DzvVcuFu
>10年後に立場が隠居に確定しても親の立場を振りかざしてくる
政権交代は対外的な話だよ。ご近所さんの話
親が子供の言うことを聞くわけがない。それはまともな人でも一緒だと思うよ
まともな人は子供が苦言を呈す前に自分で改めてくれるから言わなくて済むだけで

十年経つ前に掃除完了→財産をお父さんが一元管理→あなたは家を出られるといいね
394(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 22:44:29.10 ID:TsDuj8mB
親であっても間違ってることは出来ないよね。
395(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 23:34:28.42 ID:3WlANVvS
あけるたびに何かにつっかかってた食器棚の引出を整理してやった
そしたら出るわ出るわ、夥しい数のストロー、フォーク、割りばし
これらは全て、出前とかでついてくる使い捨てのもの

『いつか使うかも』は一生使わないってことを、再認識させられた
我が親ながら、不用品を収納するために
使い勝手を悪くするなんてどうかしてる・・・
396(名前は掃除されました):2013/06/04(火) 19:03:34.51 ID:LPtsBS/U
色々あって母親が実家に一時帰省中
金切り声の発声源がない1日
掃除を阻止されない環境
1人いないだけで平和
少し報われた
397(名前は掃除されました):2013/06/05(水) 09:28:57.69 ID:MJJ/2W84
く、kwsikしたい。母親帰省は強制送還?自主的?
398(名前は掃除されました):2013/06/05(水) 13:22:38.98 ID:cKKO+r9r
>>397
身元引渡になった
ひとつ屋根の下ではその日は引き上げられないとの判断
母親が発作さえ起こさなければ父親と自分は同居出来ると伝えた

母親の重要書類?などを少ない許容量は残すけど見分け付かない
全て父親と自分の判断で捨てていいと同意は取ったがこちらも鬼じゃない
母親が合理的な判断を出来なくなるとここまで苦労するとは
399(名前は掃除されました):2013/06/06(木) 12:53:12.11 ID:lOgwapyo
夫が多くの物持ちで、私のは結婚時に引越ししやすいように色々処分した
だけど夫はその分スペースがあいたといわんばかりに物を増やし
持ち物の増減が反比例状態。
夫当然デブ。せめて普通体型になれや!
400(名前は掃除されました):2013/06/06(木) 13:58:36.35 ID:iyuF3MV9
wikiで家事について読んだ
求められる水準は低いが母親の家事水準は最低限なので簡単だった
家事に掃除という項目が含まれているにも関わらずこの惨状
401(名前は掃除されました):2013/06/07(金) 22:21:50.66 ID:ttCJUBkK
母親が家に戻ってくる
実家でのびのび過ごしてリフレッシュ後だがいつまで持つか
定期的に身元引渡して掃除したい
なるべく関わらないように
402(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 12:25:31.77 ID:27SdPyQD
飾り棚、レースのドリー、小物、籐のかご、ポプリ、ドライフラワー
本人はかわいいつもりだろうが、たまりまくりの埃が最低だよ
403(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 20:15:16.12 ID:KE6lVDb3
自分がいま病気で思うように動けないんだが、妹が私よりも動かない
最低限の家事をしないと家が回らないんだが、わかっているのかいないのか
彼女も病気なのかもしれない
404(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 22:53:36.85 ID:uZah3GpK
仕事→ジムに行って帰宅したら汚家が待っていた。
本日休みの妹と弟は何もせずごーろごろ…
掃除やっておいてっていったのにーのにー…
405(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 23:52:32.16 ID:XQLpQQQG
>>403
困っているのは403だけで、妹は困ってないんでしょ。
406(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 00:56:48.47 ID:q/L7NKHT
>>405
Qが4個
すごいIDですね
407(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 01:49:20.47 ID:Q+6T32YL
円満に話し合いで解決しようと言い出した側が威圧的な態度で先に一方的な主張をしてきた
まともな話し合いにならないのが目に見えてたのに譲歩したのがバカだった
408(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 15:45:09.80 ID:IC/CTvyA
朝ドラで遺品整理をテーマにしたようなやつやって
全国的に高齢者に周知してほしい

テレビのニュースでやってるぐらいじゃ
「自分はこんなじゃないしー」レベルで自覚なさすぎ
409(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 18:45:26.39 ID:ZcXDhPoE
4人家族なのにベッド5つもいらんだろ
410(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 00:07:39.67 ID:HKFgWGw1
>>408
残念ながら、
やったところで、本人(高齢者)は「ヤベ、なんとかせねば」とも思わず他人事。
自分が死んだ後はどうとでも好きにしてくれ、ぐらいにしか思わないだろうな。
411(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 00:38:14.55 ID:auLq4mXA
>>408
益々お荷物として認識されてる
ボケる前にやっておく事として書類手続きすらやらないし
やつらには先の事をする概念が欠如してる
412(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 11:45:33.51 ID:sCIh96px
>>411
その「先の事をする概念が欠如してる」やつらに期待でもしてるの?
413(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 18:20:00.78 ID:auLq4mXA
親族内で母親を沈静化させると意気込んでいたが早々にギブアップ宣言
即精神科予約した
同意が取れてないのは母親だけだが親族の同意が取れたので抵抗したら強制連行でも連れて行ける事になった
414(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 06:45:47.18 ID:F6jhxGBS
>>413
スレ違い
415(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 07:24:58.03 ID:Yikm94gd
有給休暇取って旦那の物で溢れかえってたダイニングテーブルの上、リビングの床を片付けた。
花も飾りスッキリした。
しかし、不要な旦那の物をまとめて置いておいたのに、朝になったらまた同じ物がダイニングテーブルに戻っている…
何の為に一日使って片付けたのか、花を飾ったのかわかってないのかな。
新しく物を載せる為じゃないんだよ。
416(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 08:46:34.63 ID:alKIUbwr!
汚れが溜まってるのに気づかない、
掃除して見違えるようになっても変化に気づかない。
よっぽど近視がひどいのか?
417(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 09:29:10.39 ID:dVimVZ4N
うちのおかーちゃんは、片付けてスッキリさせると(場所を伝えておいても)
わざわざ同じものを買ってきて、前と同じように置くぞ。
要するにそこにソレがないと居心地が悪いんだろう。
勝手に片付けるよりも一緒に「これはここにしようね、これはここに無い方が見栄えいいね」
って会話しながら、手綱をにぎりつつ自分で物の指定席を決めさせた方がいくらか効果があった
418(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 10:38:35.41 ID:lF6hPSsz
紫陽花かざるのも良いけど 花瓶のホコリ取っていけれ
葉っぱを放置するな
早く死ねば良いのに くそババア
419(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 11:58:13.56 ID:dqgmS2Io
自分を産み育てた親に手取り足取り掃除のやり方教えるとか無いわー。
掃除も満足にできないくせに子供産むなよ。
片付けは面倒くさいのに子作り行為は面倒くさくなかったのかよ。
420(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 12:53:00.98 ID:sp3ens4z
片付け掃除が出来ない親から片づけ掃除が出来る子どもが出来る不思議
まあ反面教師になってるってだけか
421(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 13:58:48.87 ID:dVimVZ4N
誰でも得手不得手はあるから。

自分が出来ないことでその人に出来ることは、かわりにやってもらえば良いじゃないっすか
422(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 22:12:29.50 ID:O4/avN1V
>>421
その理屈だと「>>417の母は片づけが出来ないから
出来る>>417に代わりにやってもらう」で解決しちゃわないか?
423(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 22:34:38.24 ID:Ze4O+pvC
>>422
>>417じゃないが、ほんとにそうなんだよね、それで解決すればこのスレ来てないよね。
そのうち身体も動かなくなるんだから動ける奴に任せてくれよと…
ほんとみなさんお疲れ様です。
424(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 02:02:30.22 ID:A6fM58YY
最近一人暮らしから実家住みになったんだけど、改めて実家の汚さを再確認した

冷蔵庫の中は全部出して掃除したいレベルの汚さと臭い
台所の床は何かベタベタする
今使わせて貰っている布団も臭い


洗濯機凄く臭かったので試しにカビ取りたら凄く汚れが出たんだけど「そんな事してたら洗濯出来ないだろ!」と言われ感謝されるどころかひんしゅくを買うし
汚い洗濯機で洗濯する事を何とも思わないという…

改革が必要です
425(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 02:20:20.52 ID:/KGFXAdY
母親がキチガイレベルに汚いんだが
それを喚き散らして責めたててる親父も同レベルに汚いのに自覚がない
426(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 07:39:36.36 ID:YLOE0LLs
キチガイ両親から生まれたお前もゴミレベルで汚いのに自覚が無い
427(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 12:45:18.73 ID:aXSJm4og
>>424
冷蔵庫は少しづつ棚をはずして洗う。
床は一度にやった方がいいから夜に小人さんかな。
使い捨てウエスで拭くといい。
布団は日干し

実際に洗濯が出来なくて困ったわけではないとおもうけど。
428(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 15:16:31.91 ID:/Rb2SJcV
母親が溜め込み癖ある。
今日は結露しきった冷凍庫からいつのか分からない鳥モモと一年前のクリームコロッケ発掘して消費した。
どっちも冷凍焼けひどい。
コロッケは1/3袋食べて限界で捨てた。
開封途中の冷食がゴロゴロしていて
冷凍イカの袋に
刻みパセリの大きいタッパーがダブってる。
食べさせたら納得するけど、買い込むのは治さない。
使いかけから食べてたら
「使い道決めて買ってるのよ!」
と怒る。
お浸しの材料にほうれん草って書いてあったら、どんなに割高でも小松菜が特売でもほうれん草しか買わないタイプの人間。
さっさと死ぬか入院か足壊死してくれないかなと思う自分は正直ノイローゼかもしれない。
429(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 15:36:17.10 ID:OBt6ATi8
糖尿病かー
430(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 16:48:08.89 ID:Q4+xmRLq
>>424
お母さんからしたら拭いてきたなくなった雑巾を
「ほらこんなに汚れてる」って目の前に差し出された感かな
子どもの頃勉強しなきゃいけないのは分かってても言われた途端不機嫌になったよね

>>428
百均とかで虫眼鏡と冷蔵庫にぶら下げる(磁石式の)フック買ってきてあげるとか
老眼で賞味期限とか製造年月日が見えにくくなってるのが一因かも

冷蔵庫=わたしのお城 な母親って多いよね
完全に食べられなくなるまで保存するw
431(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 20:03:30.11 ID:cG4yHQoS
定年後、母が高齢になったので実家に転居した。
2年かけて、大型トラック3台分の不要品を捨てた。
あと1台分くらい残っているw
捨てるのは買うよりも大変に苦労する。
疲れたw

母に「不要なものを捨てるから選べ」と言っても「使えるかもしれないのに、もったいなくて捨てるものを
選ぶなんてできない」
そのくせ、整理されていないから、同じものをたくさん重複して買っているし、どう考えても使えると思え
ないものが山ほどある。
母の身の回りの物以外は、相談しないで捨てることにした。
納屋や物置は殆ど空になったが、母の機嫌が悪かったw
432(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 20:40:44.39 ID:Xjk+QX1N
せっかく別板から呼んでくれた人がいるので、書き込むか

言っておくが、俺は掃除はひつこくやるタイプ
一旦やるとなったら、それはそれは綺麗にする

思うに掃除ができない人と言うのは、メリハリがないじゃないだろうか?
毎日しようと思ってもできないんだから、やる時は1日完璧にやるとか
全部やろうと思ってもできない時は、1つの部屋だけは完成させるとか
このように期間やスペースを限定すると、やる気にもなるし、なんとでもやれる

それと、掃除のできない人に
「不要なものを捨てるから選べ」と言っても、まずダメだ
「不幸になるものを捨てるから、選ばないと不幸になるぞ」くらいの、わけのわからない事をこっちも言った方が相手が動いたりするw
433(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 22:19:59.97 ID:BpqflBZn
そうですか…ひつこく
ひつこくやるタイプなんですか…
434(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 23:03:33.50 ID:Ibc3s0r4
江戸っ子?
435(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 23:04:32.50 ID:tJi6h7j/
いちいちつっかかりのレスだけしてる暇人はストレス解消は他でやれ
ここの頑張ってる人達に当たってるんじゃない
甘ったれ
それこそスレ違いだよ
436(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 23:13:02.17 ID:tJi6h7j/
かなり前だけど兄弟にゴミ家具庭に放置された上、兄夫婦に金持ち逃げされ鬱になった親父連れ夜逃げしたと書いた者です

>>413 貴方達が身体壊さない内に、母親を閉鎖病棟にいれた方がいいかも
ウチはその判断を誤った
睡眠、仕事邪魔され、俺は身体障害になり親父も心労から癌で早死にした

まだアル中母親は生きてて、ベタベタ共依存の兄貴と暮らしてるらしい
ウチの場合は宗教が根本的な原因だったけど
437(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 23:15:29.17 ID:OBt6ATi8
覚えがない
438(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 00:26:17.59 ID:xcUAWzDE
>>436
閉鎖病棟がある精神科に通院中
両親を2人に出来ないので母親の面倒見る為に人生捨ててる
我が家も手遅れ感が
439(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 03:19:43.97 ID:WZBLWMkQ
うちの母も洗濯槽の掃除を一度もしたことがない。
入院したタイミングで買い替えたった。
冷蔵庫も数年前の物がわんさかあって捨てまくった。
食器棚の奥の方なんて私が子供の頃に発生したネズミに荒らされたまんまの状態だったわ。
謎のカスと糞の山。。発狂しそうになりながら掃除した。ネズミのミイラがなくてホッとした。。
2階の押入れもきっとネズミパラダイスだと思う。
小学生の時に押入れからもガリガリガリ…ってネズミが何かをかじる音が聞こえてきて怖かったの覚えてるし。
考えただけで胃が痛くなる。。
440(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 08:13:09.52 ID:k8RkY7Lx
うぇー
超超乙でした!
441(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 09:35:14.75 ID:J3jLVM4Q
玄関をちょっと片付けただけで母の機嫌が悪くなった
何かがなくなったらしく余計機嫌悪い
しぶしぶ誤ったら喧嘩になるからもういいとか言ってきたけど
喧嘩っていっても一方的に怒って反論するとキレるくせに
それに玄関なんて一番一目に付く所なのにぐっちゃぐちゃで食品入った段ボールとか生ゴミだらけで獣道ができてる
普段から新聞や広告を溜め込んで食品も安いと買って結局腐らせるし
スーパーの袋も溜め込むからそこら中袋だらけ
ゴキブリもよく見かける
衛生観念0で片付けられないというか捨てられない母にうんざり。
母にはっきり言えたらいいけど、普段から片付けるとずっと機嫌が悪い上ネチネチ嫌味を言ってきて面倒なので、とてもじゃないけど汚いからなんとかしろなんて言えない
どうしたら穏便に片付けさせることができるんだろう
家が汚いってわかってるのかな
疲れる
442(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 13:37:59.79 ID:5LfdGAjh
じっと続けるしかない
人を変えるのは容易なことじゃない
443(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 16:54:29.61 ID:xcUAWzDE
>>441
閉鎖病棟つきの精神科へ連れて行った
病院も一旦家族と距離を置かせる為や戒めの為に2泊程度なら入院出来るとの事
その間に一掃しようと計画中
444(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 21:13:18.31 ID:HSqhDwSN
ここに書き込んでる人の母って事は50代60代だと思うけど
正直その年齢まで達してその態度だと矯正はほぼ無理だと思う

かと言ってゴミを強制排除すると精神崩壊したみたいにキーキー言うだろうし難しいね
445(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 21:42:42.15 ID:8nz3aCkW
>>441
どっちにしろ地獄なら片付けちゃえ
446(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 22:09:22.26 ID:xcUAWzDE
>>444
50代60代母親の親、父親が早期に精神科へ連れて行ってくれていれば
20歳30代で判断材料は十分揃ってたはず
医師からも結婚前はどんなだったのか父親に聞きたいとの事
447(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 23:05:26.33 ID:NlBEBeoE
>>444
えっと、50代で片づけに開眼、
70代の親への不満を書き込んでる私が通りますよ…

444さんがお若いからと言って、みんなも若いと思うのはどうかしら
人は50代になっても変わることはできます。ソース・自分。
ただ、自分は変われても、人を変えるのは難しいですね…
448(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 23:11:47.13 ID:2fkvmBsu
>>447
何がきっかけで変われたの?

自分がやりたいことがわかるといいのだろうなと思う。
年配なら、残された時間に何をやりたいか、かな。
終活なんだろうか。
449(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 03:23:22.18 ID:rueVPouo
うちの親も70代だよ
もう何も期待してないから一刻も早く逝ってくれ
450(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 09:19:17.05 ID:zPzMjFhu
さーウジがわく季節がやってまいりました!!
台所はドロドロ、料理もろくにしないのになぜ???
何もしなくていいから人に文句をつけるのやめれー
451(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 10:50:29.09 ID:sxdOuOjR
私もちょっとだらしない系(生ゴミやゴミは溜め込まない整理整頓苦手系)だけど
2〜3年に一度転勤で引っ越すから、強制大掃除と物捨てが待ってる。
だけど引越ししない持ち家や、賃貸でも永住系だと、それがないから
片付けられないだらしない人間はゴミ屋敷系になりやすいよね。

うちの実家、義実家がそうなんだ…
452(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 11:56:16.81 ID:E11G2hdb
>>451
持家と専業主婦のコンボがゴミ屋敷の原因
管理能力がある前提だからな
掃除しない専業主婦がゴミ
453(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 15:04:20.61 ID:Q9wB7M2a
デカイ家具だなんだをやたら買ってくる親父に辟易
置き場所なんてないのに何でそんなデカイ棚だのソファーだのを買おうとするんだよ
本気で理解できない
そして親父の趣味のなんやかんやも山ほどあり
どれだけゴミにしか見えないガラクタでも捨てると激怒する
もう本当に死んでくれないかな
454(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 18:54:21.90 ID:XrQC6Wip
父親の部屋似たようにすごいや
コタツの上に40型くらいのモニター(兼テレビ)、その2cm程下がった所にでかいソファー
周りは物だらけで歩けない

自室(5畳あるかないか)に19型テレビ買った時、何でそんな小さいの買ったの?最低でも24は〜と説教されたな
周りとのバランスとか圧迫感考えないんだろうか、感じないんだろうか…
455(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 23:47:07.72 ID:5K6W/7LV
>>448
片づけに開眼したのは、我が子がみんな家を離れたのがきっかけでした。
もう、家に小さな子供はいない、と当たり前のことにやっと気がついて。
家にいる家族の、使う分だけ物があればいい、と。

遠方にいる子ども(成人済み)は、何の不自由もなく暮らしている。
…となれば、家の中の半分以上は惰性で置いてあった物ばかりなのがわかりました。
7人家族でわいわい暮らしていた時は、いつか誰かが使うだろう、と
漠然と、漫然と物を家中に放置していました。
階段の半分は、物を置く棚がわりでした。
廊下の半分も収納棚を立てて狭く暮らしていました。

目的のない物は、無い方がマシ。
無いと動きやすく、探し物をする時間が減るのを実感して、
ますます物を減らす気になりました。

今は、かつて子どもたちをゴミ屋敷同然の中で育てていたことが
申し訳なかった、という気持ちでいっぱいです。
でも、自分の実親は頑固に昔から今も同じように
「物がたくさんあることはすばらしい」という考え方。
埃まみれでも腐ってても、捨てない性質は変わらず。
曾祖父の時代からの物も、詰め込んである家です。

あの「物をゼッタイ捨ててはいけない」先祖代々の呪いから、
自分が解き放たれるまで半世紀かかりました。
実親の方に沁み込んでいる呪いも、いつか解けて欲しいとは思っていますが。
何しろ七十代……。
456(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 01:49:40.30 ID:TG54Z2ef
大勢いたらある程度は共有物なところもあったんじゃないかな。
迂闊に移動できないって言うか。
457(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 08:09:00.03 ID:dP56yVC5
子供5人?
458(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 08:44:47.60 ID:Qjpet7oF
両親・自分達夫婦・子供3人の、田舎ではありふれた家族構成かと…。
共有物だと思っていた物を、一人ずつ再確認したら
「自分は使わないが、誰か使うかもしれんから置いておこう」
と、みんな同じ返事だったので。
必要で買った物じゃなくって、冠婚葬祭の引出物等の、
貰い物関係が多かったですね。
いわゆる
459(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 12:33:39.83 ID:KeVzJ59X
お互い遠慮があったんだね。
何もするなって言う人がいるわけじゃなくて
行動に移せてなかっただけってことか。
460(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 18:04:23.81 ID:OKDMxiii
リビングにある20年以上前のエアコン、今まで掃除してるところ見たことない。
掃除してよと言うと「中見てみたけどあんまり汚れてなかった」だってよ。
んな訳ねーだろ。私がやるしかないのかよ。
昼間我慢して夜にちょっとつけるだけで電気代2万以上。買い替えたいと言うと「これはめっちゃええやつや!高かったんや!」と言う。
プロに掃除頼みたいけどもったいない!と言うんだろな。
ストレスがすごい。
いったんこの家の物全部なくして取り壊したいわ。
461(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 18:22:47.34 ID:+ckZpPU7
>>460
夏を乗り切って冬前に故意に壊して交換
現行モデルを7年くらい稼働させれば古いエアコンと電気代の差額で買える
我が家は動かなくなって交換したが電気代の差額が大きい
間違っても自動フィルタ掃除機能付きとプラズマクラスター類付きの高いモデルは買わないように
掃除は機能付いてても必要だし購入価格を抑えないと7年どころじゃ差額を取り返せない
462(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 18:52:32.69 ID:Dab/ajG4
差額云々より掃除機能付きの買った方がいいんじゃないの?
掃除は確かにいるけど、普段の掃除がストレスフリーになった方がいいじゃん。
463(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 01:41:15.17 ID:T/ZnQIcx
>>460
蓋開けて網が汚れてないか見た?目詰まり起こしてるのかも知れない。
掃除機で吸うか、洗うだけでかなり効率よくなりそう。
464(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 14:23:53.28 ID:lF9Zyiws
掃除機能つきのエアコンはやめたほうがいいという声しか聞かない
清掃を業者に頼もうと思っても、断られるか料金が高いらしいよ
それだけ複雑でプロでも分解が難しい機構になっているので、素人では太刀打ち出来ない
465(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 14:59:28.13 ID:yZZQfV8a
うちは天窓に母親が若い時に着てた服がしまいこんである
私にいつかあげたいと思ってるんだと。いらねぇw
ていうか二十数年間開けてるとこなんて見たことないわ
風呂もトイレもカビだらけだし、綺麗な家で生活するには家を出るしかないんだろうな
466(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 15:17:12.04 ID:KBDUSGYc
>>465
天窓じゃなくて天袋の間違いかな?
467(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 15:17:52.99 ID:oaVRXdyP
エアコンどうやったら壊れるんだろう?
殴りまくるか。。
毎年買い替えようと言ってるんだが、ええやつやから、まだまだ使える、と言って聞かんわ。
こっちは昼間暑くても我慢してんのに、帰宅したら即つけやがる。
しかも寝る時もタイマーなしで朝までつけてやがる。冬の暖房も。
一瞬で寝るくせによ。何ひとつ節約なんてしやしねぇ。
自動掃除はいらないな。
空気清浄機能もいらないし、シンプルなやつでいいや。
殴ってみても壊れる気がしないんだが、、どうしよう。
468(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 16:17:00.44 ID:b5VI/mRe
つ室外機
469(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 22:52:02.50 ID:/HpYBXKr
物を大事に、という考えをやたら主張する老人は大抵汚い
汚くしてるから結果的に全然大事にしていない、むしろ粗末にしてるも同然
それに一生気づかない
470(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 23:19:53.35 ID:4gXsGUAb
何年か前にエアコン取り付けたときに
ドレン(水を出すホース)が詰まると故障しますから
って言われた……

ドレンがつまったかで部屋中水浸しのレスも読んだことがあるので
常につまらない様気をつけてる
471(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 00:16:51.57 ID:knVn0uGH
高血圧情弱、世間体重視の親は、ちょっとエアコンの効きが悪くなっただけで
トータルで割高だけど金利無料の月賦が効くイオンで新しいエアコン買ってきた。
(私はまだ毛布被って寝てる)
気軽にローン組むのには反吐が出るけど
部屋の7割が服と家具で埋もれてる彼女らの寝室に設置するからって
自分の数十年前の服に手を出してくれた。

でも、掃除?してる最中の部屋を覗いたら、うっすら埃の積もったクリーニングのカバーを一枚一枚綺麗に畳んで置いてた。
「また掛け直そうと思って」

先が見える気がしない。

>>467
うちはテレビで同じ事やってるよ…毎晩付けっぱなし。
流してるのはお決まりの韓流ドラマ。
472(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 00:19:40.44 ID:rcJekx7q
>>470
ナイスアシスト
473(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 00:25:53.02 ID:RpODcXWH
1年2年経って一度も着なかった服や物なんてこれから先ほぼ確実に着ない使わないのになんで取っとくんだろうね?
うちの家族もそうだけどいまいちよくわからん
勿体無い精神は立派だけど一回も使わないで埃被らせるのは勿体なくないのだろうか?
474(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 01:01:39.41 ID:xVSbNUOD
>>469
全部同意!!
連中の大事にしてるは、ただ捨てずに持ってるってだけのことだからな。
475(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 10:06:58.63 ID:KV5D+Q54
>>470
なるほど。室外機のホースか!
でも室外機は家と隣家の塀との僅かな隙間にあって、草もボーボー。。
むしろ草に覆われてる勢いで身動きが取れない狭さ。蚊も大量の予感。
なかなかハードな戦いになりそうだ。。
476(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 12:37:15.20 ID:dsdf7fQ3
>>467
寝たらコンセントごと引き抜く。
477(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 22:10:59.73 ID:KV5D+Q54
>>471
我が家は夕飯食べてから両親すぐ横になる→即寝る→
私は父のイビキが爆音で耐えられず自室へ避難→12時頃お風呂に入ろうとリビングへ行く→まだ寝ている→早く風呂入れと私が怒る→母風呂はいる→父何度も起こしてやっと風呂はいる→
上がってきてまた寝だす→いい加減に2階で寝ろと起こす→2時頃やっと「寝るわ。おやすみ」と寝室へ→私お風呂入って寝るの結局朝方。
っていう流れがほぼ毎日。寝てる間テレビも何もかもつけっぱなし。
だから極力寝だしたらテレビをそっと消す。
でもいつの間にかまたつけて、そしてまたすぐ寝る。
私が先にお風呂入ればいいんだが、そんな時に限って起きてきて、ドアノックして「まだ上がってこない?」とか言ってくるから最後にゆっくり入りたいんだ。
文章長くて申し訳ない。。
とにかく腹が立つ!何から何までダラしない!
478(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 07:36:03.54 ID:vHTgSCkA
私がどんなに手抜きしても20分はかかる掃除機かけ、親がやると5分で終了。
いったい何を掃除してるのかと…。
これで「自分は家事とか完璧にこなしてるぜー」とか思ってるからたちが悪い。
食器洗いもそう、油ぬめぬめ、こびりつき、こっちがやり直してることなんて気付いてない。
他の色々書ききれないくらい、全部自分がやり直してるけど、あっちは気付いてない。
仕事早いのだけが自慢で、全部雑。
仕事に関しても、周りの人がフォローしてるのに気付かず「すべて素早くこなす俺かっけー」なんだと思う。
479(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 11:58:06.28 ID:FUeLmhy/
>>471
クリーニングのカバーって服にかけてある透明な袋のこと?
クリーニング店のバイトだけど、その袋なら付けたままだと湿気がこもってカビが生えやすくなるから家に着いたら捨ててしまう物です
480(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 12:10:01.35 ID:lbB+f8kk
>>478
年寄りなら目が悪くなってるからじゃないかな?
481(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 14:17:28.97 ID:70plRewP
>>479
>>471じゃないけど、
カビ生えるからクリーニングから返ってきたらすぐビニール外しとけ
はわりとよく耳にする知識(今更知らなかったとは言わせないぞレベル)だけど、
年寄りはそんなのに耳貸さないのよ。
キレイな状態でずっと保管できる・しかもタダだし手間要らず
を盲信しちゃってるのな。
482(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 14:33:36.44 ID:NeoN9M7n
>>478
それものすごい腹立ちますね。
容量良くて早いならいいけど、雑なやつの早仕事は最悪!
見つけるたびに舌打ちもんですね。
想像しただけでイライラする。
やり直してくれてる事に気付かないなんて、細かいところを見ていない心底ガサツな人なんだと思うわ。
きっといくら言っても変わらない。
483(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 15:22:25.92 ID:54GuhU9I
どうせカバーを掛け替えるような手間をするのなら
100均に売ってある不織布のスーツカバーにしたらいいのにね。
買ってきてうげてもダメかな?
何れにしてもあの薄いすぐ引き裂けるようなビニールを大事に取っておき
またかけようという発想がいかにも汚部屋人間らしいとは思ったが…。

>>478
多分やり直ししないで見てても気づかない(汚いまま)なんだろうなあ
しんどいよな。
484(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 17:38:46.82 ID:eAGlju0y
>>482
言っても変わらないどころか、逆ギレするタイプとみた。
うちの親がそうだから。だらしなくてガサツで仕事が雑。
あー思い出しただけでもイライラしてきた。
485471:2013/06/20(木) 18:30:39.79 ID:ssoGCG+d
やっぱり普通は捨てるよねカバーは。

現在、床の露出面積は着実に上ってるものの、カバーはトータル30枚くらい散らばってる。
こっそりハサミ入れてやろうか…。
ついでにクリーニングで貰えるワイヤーのハンガーも貯めこむ人。
あんなん、型崩れと裂ける元だしコート剥げたらサビ汚れの元だからマジ止めてほしいと思ってる。
(中の人ごめん)
一時期片っ端からペンチで切って捨ててたんだけど、分量的に力尽きた。
半端に切ったらゴミ袋から飛び出してくるし…。
そして親父のスーツは年がら年中股間にシミ付いてるし(シモが弱い)、母親の服は千趣会のセールで買い込んでも
家に篭ってて着ないものばっかりだからスーツカバーまで買う必要性は感じない。
486(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 20:31:55.32 ID:xBj/WMIP
なんで足の爪を切ったハサミで切り分けたパンを与えようとするんだろう
汚いって概念が無い人はほんと虫みたいで生理的嫌悪感が半端ないわ
487(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 21:05:23.97 ID:u8NdC6UA
そのハサミの大きさが想像つかない…
488(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 23:57:13.26 ID:UGBlH1E9
クリーニングのハンガーは店で引き取ってくれるところもあるみたい。
ビニールは一度はずして日陰干しして湿気を取っ手から再び
埃よけに被せるといいよ。
489(名前は掃除されました):2013/06/21(金) 00:19:39.39 ID:3Re4EelH
母親が服をまったく処分しなくてこまる
部屋移動しようかと掃除してたら
20年以上前に使ってたレオタードなんぞできた
つか捨てないで放置しておいた服のほとんどが
去年大発生したねずみの糞尿でくっせーこと

そんな母は
いそがしかったー!
つかれたー!
が口癖
490(名前は掃除されました):2013/06/21(金) 11:11:35.67 ID:0O68iJlW
>>487
普通のサイズ。
普通のハサミで何でも切りやがるんだあの人は。
それですぐ駄目にする。駄目になったハサミが家じゅうにある。捨てると発狂する…
491(名前は掃除されました):2013/06/21(金) 12:54:10.18 ID:mESFIcmS
>>490
普通サイズなのか…
刃物があちこちにあるなんて気苦労お察しします
492(名前は掃除されました):2013/06/21(金) 13:10:37.49 ID:QQSQWwcq
そんなんだったら、ちょっといいつめ切り専門鋏を買えばいいのにね…
うちも安物買いの銭失いで嫌になるよ

刃物があっちこっちにあるのも嫌だけど
義実家は家族して水虫持ちで水虫薬があっちこっちに放置してあって
見る度にげんなりするわ
493(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 09:40:51.82 ID:5A68vNAr
一日中寝てるかテレビ見るかご飯たべるかしかしてない母親に腹立つ
掃除する時間なんて山ほどあるのに全部後回しにして何もしない
のくせに深夜は面白いテレビやってないからって
安くなってる携帯DVDプレイヤーと海外ドラマDVD買ってくるし
その時間を掃除にまわせてか日中に疲れ果てるまで掃除しろ
安売りになってるからって何でも買ってくるな
期限が2年すぎてる冷凍庫の肉を捨てろ
トイレットペーパー買いすぎなんだよ
新聞屋からもらった靴箱に保存してあるやつも使え
494(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 12:33:50.00 ID:jIJrVMpu
使った物を元に戻さない
使ったティッシュや空のペットボトル煙草の空き箱をすぐに捨てずに置いておく

やり始めたら早いと言うけれど把握かわ下手なようで何がどこにあるのか覚えてない
その上隙間に詰め込んだりしてる
汚実家に帰ってきてストレスがたまってきた
上記は全部母だけど、もう綺麗にする癖がなくなってるから、多分放っておいたら、少し片付けたところもまたどんどん散らかると思う
弟もいて2人ともヘビースモーカーだから、部屋が臭いけどもう感じなくなってきた
体がどこかいつも痒い感じがする
胃がもともと悪いけど、胃痛な頻度があがってくるし、イライラするしで泣きそう
片付けてたら、ビニールのカシャカシャする音が今の精神状況じゃ耐えられないらしい
もう自分の部屋に帰りたい
とりあえず顔あわさなくていい場所を片付ける
495(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 13:17:12.13 ID:s+NNgSCb
父親の髭剃りを新調したらしいんだけど
古いの(塗装剥げ酷い・バッテリー死にかけ)はどうしたのかと聞いたらドヤ顔で
「壊れたときに使う用に隠してあるよ!」
と返答してきた母親ゴミに埋もれて窒息死してくれないかなあ。
いざとなればT字カミソリでも剃れるし、車5分の所に電気屋あるのに…。
496(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 16:01:34.62 ID:7LEYPjNU
髭剃りあるあるwww
うちも父親が壊れかけを2〜3機は置いてる
497(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 17:19:38.35 ID:W6sLazMB
整理したら、親父のもう使えないシェーバーが5台もあった。
安物カメラが5台、ポータブルラジオが3台。
懐中電灯が十数個。
母親のどう見ても不要と思われるバッグが約50個。
探せばまだまだ出てきそうだ。
498(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 21:08:09.24 ID:xRXk5OEN
使いもしない文房具を何であんなに溜めるのか
しかもインクがなくなって書けなくなったペンだのも絶対に自分からは捨てないし
お蔭で訳の解らんペンがそこらじゅうにあるのが見てるだけでイライラしてくる
気が付いたら捨ててるけど、本当に何考えてんだ
まだ使える、じゃねーよカス
499(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 21:23:31.41 ID:d4zW6gAA
ガーデニングに夢中で家の敷地中何かが生えてて邪魔で邪魔でしょうがないのはどうすればいいんだ。
草の世話で家の掃除もしないで埃だらけで、疲れた疲れたいってるバカに対しての憤りが凄い。
それに見かねて自分が清掃、ゴミ捨て作業すると発狂する。

窓際にカーテンの代わりにでもかけてあるのかと思うようなシャツはどうすればいいんだ。
全部針金ハンガーにかけてあって量は50着くらいある
捨てようとすると多分発狂する。
絶対着ないような大昔の服用の箪笥がいくつもあってイラつく。
500(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 22:13:11.71 ID:GSCHD/vQ
捨てずに整頓してやったりゃいいんじゃね一度
ダブりを見せつけてやればいい
501(名前は掃除されました):2013/06/23(日) 04:40:45.81 ID:v6wHpfLk
>>499
上三行あるある
ウチもガーデニング(笑)が趣味で鉢植えが玄関周りにたくさんあって
邪魔で邪魔でしかたがない
502(名前は掃除されました):2013/06/23(日) 04:58:03.13 ID:qKEvp8AT
>>499
家もカーテンレールに服かけてるわ。
もうかけ過ぎてレールが傾いて取れそうになってる。
庭はなくて花壇?みたいなんだけあるけど、雑草と謎の木が生えまくりで汚い。
家に入らずともこの家は汚家だなってわかるわ。
いつの間にか車の掃除道具積み上げてるし、使わない自転車やタイヤやなんやかんや溜まってきてるし。
きったねーーーー
503(名前は掃除されました):2013/06/23(日) 17:15:49.98 ID:yDfTvu0f
>家に入らずともこの家は汚家だってわかるわ。

まさにうちの実家のことだわ。
外観を見るだけで汚家なのわかる。
庭の手入れができないようだと、屋内も当然汚いよね。
504(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 00:00:11.47 ID:kEVG91uY
うちはすべてが大量の植木鉢に埋まっていて
なんかちまちましてみっともないよ。
もちろん空いてる植木鉢もそこらに散らばってるし
駐車場には20年以上の原付があるし
そもそも全部にコンクリ敷いたんだから、園芸やらなくてもいいじゃんって思う
じゃなければ植木鉢5つ以内にすればいいじゃん。
505(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 01:22:57.91 ID:At/IOTeS
宅配便受け取るのが恥ずかしい。
玄関は靴まみれだし、見える場所に靴箱と水の在庫とか入り混じって積み上げられてて汚い。
収納が下手というより必要な収納家具がないんだよな。
電話機置く場所もないからTVの裏側に、郵便物保管するスペースないから床に積み上げる、化粧品置く場所がなくてテーブルの上に置きっぱ。
どうすりゃいいんだよ。。
506(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 01:54:57.23 ID:ytA9W1sh
うちの夫は重い腰ながらも一応掃除しようとするのでトイレ掃除だけはまかせていた。
しかし今日そのやりかたを見かけたんだけど、便座の裏やトイレ床を拭いた雑巾で
最後にトイレのドアノブを拭いていた…!!
「洗ってるよ」とバケツの水を指して言うんだけど、そのバケツは家庭菜園の水遣りに使ってたじゃないの…?
そして収穫が多すぎたら職場の人にあげるんだ〜って言ってたよね
職場の人逃げて〜
507(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 03:12:17.70 ID:XqWa8wP8
ウチも靴が置けないほどいろんなものを下に散らかして
ダイニングテーブルのあまった椅子を置いてる
4人家族なのに6人用のテーブル買ってくるなよ
汚家のせいで今まで一人たりとも他人をあげたことないのに
508(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 19:40:11.58 ID:3XdWRzOY
うちの実家の両親がそこそこいい歳になった
「そろそろ身辺整理しないとね〜 できれば身体が動くうちに」
といい続けながら一向に掃除しようとしない
たまに実家帰って捨てようとすると怒るし
呑気に庭いじりやってる場合かよ
さっさと掃除しやがれ
509(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 23:00:08.52 ID:kEVG91uY
義実家だけど
トメはなんでもとっとくもったいないおばけ(ワンカップのコップも大事にしてます)
同居義兄は掃除とは納屋(田舎によくあるでかい倉庫)にぶち込めばおk
義兄嫁は掃除好きじゃない

こちらにお鉢が回ってこないようにコソコソ逃げ回ってる
510(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 00:16:45.75 ID:J3J5mXj2
>>509
大量に物を捨てられるというとろけそうな快感が目の前にあるのに逃げたらもったいない。
511(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 00:32:55.81 ID:6hqn8Lvp
>>510
2年に一回の転勤で大掃除も捨て掃除も自分の分で精一杯
それに捨て厨でもないから、他人のゴミ捨ててうっとりとかない
512(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 01:44:31.58 ID:J3J5mXj2
>>511
捨て厨でサーセンw
捨てて空っぽになった空間とか大量のゴミ捨てとか大好物なんでww
513(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 11:21:07.29 ID:z/fsceJb
うちも、庭いじりと韓国ドラマばっかり見たりしてるな。で、疲れたと横になる。ほとんどごみだらけ。指摘すると、おかしいとか訳わからんこと言う。
514(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 11:52:42.91 ID:z/fsceJb
指摘したら、こうなった理由しらんくせに?といわれたので、どうして?といったら、ちょっとおかしいといったりしてよくわからん。俺も汚すが家全体よごしたことないぞ。まだあるが、くわしくは脳内ルール等にそこそこかいたので見て。
515(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 12:06:22.37 ID:z/fsceJb
ゴミが3袋分でても収集に2袋か一袋しかださない。つぎの収集日も3袋のうち1袋。この3袋分は収集日から次の収集日に出たゴミな。たまったゴミの数ではないので。
516(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 14:27:53.82 ID:NGC0kVVX
>>507
すごいわかる。
家もばかでかい使ってないダイニングテーブルがある。正方形で8人座れる。
それが台所のほとんどを占領してる。
収納がないからテーブルの上と椅子の上、椅子の下が物置き状態。
作業台としても低すぎて腰痛いし。
しかも4つ脚タイプじゃなくて真ん中に収納あるタイプで周りを物で囲んでる状態。
テーブル下に潜りこんで物を取らなきゃいけない日々。なんの為に買ったんだよ。
517(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 03:05:59.33 ID:vChaPzU4
3人家族なのに、ダイニングテーブルは4人座れるはずが1人(私の席)しか座れない。
テーブルの上は半分以上、雑誌、薬、書類や手紙、ダイレクトメールの山。
端っこの私の席に3人分のご飯を並べて皆で食べる。
いくら捨てても、捨てた量以上で増える。
着れなくなった服を捨てると「ブランドの服を勝手に捨てるな!ふじこ!」
今はひたすら自分の物のみ捨ててる。
2人は掃除なんてしない。
大量に服や靴を買って、ダイレクトメールや雑誌を
あっちこっちに積み重ねて地層を作るだけ。
私が全部、家中のいらない物を捨ててくれるとでも思っているのかしら?
自分の物しか手がつけれないから無理言わないでよ。
「物が減れば引っ越せれる」って、少しは自分達もどうにかして減らしてよ。
518(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 08:30:41.85 ID:KE+bcFfQ
建物探訪とか住人十色を見ると本当に悲しくなる。
あんなにオシャレで機能的で綺麗に片付いている素敵な家もあるのに。。
我が家はボロい・収納少ない・夏暑い冬寒いで最悪・なにより全部屋汚部屋。
綺麗な家に住んでる子供が羨ましい。
やはり母親次第かな。
旦那が散らかしても綺麗好きな嫁なら家綺麗だろうし。
519(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 10:21:11.71 ID:0GVl4aau
>>518
あれはあれで大変らしいよ
テレビに出る時は、生活感のある物全部クローゼットにぶち込んでって具合で

別にホテル部屋やモデルルームみたいな家に住みたいとも思わないし
普通にゴミが無くて、水回りに汚れが無くて
無駄な景品やコップを後生大事に取って置く家じゃなきゃあいいわ
520(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 12:10:33.23 ID:WoXnYC+i
捨てるのをもったいないっていうけど、買う時に言う言葉だよね
物を増やせば今あるものの出番がなくなる
身体は一つしかないのだから、たくさんあっても使いこなせない
それこそもったいない
521(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 22:06:58.26 ID:guHn79Jg
いざというときの為に!て言うけど、そのいざ!が来たときに見つからなかったり古びて使えなかったりするんだな……

まだ品物としていい物ならわかるが、例ウェッジウッド等
ゴミみたいなのを仕舞い込んでは大事にしてるってどんだけ
余りにもプアでゲンナリするわ
522(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 22:12:13.87 ID:KE+bcFfQ
>>519
階段とかあらゆるところに収納があって動線も考えて、自分が使いやすそうに作ってる家っていいじゃないか。
オシャレに拘りすぎて変な家もあるけど。
まぁそんな事より基本の片付けだよな、問題は。
新築の家で1から家具と収納を考えたいわ。
すでに色んな物で埋めつくされてる空間をどうにかしようとすると物凄い疲れるし、まず眺めてるだけでイライラしてやる気でない。
523(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 23:06:38.86 ID:ZUK/hOGk
何度言ったっていくら言ったって掃除も片づけも捨てもしない老母
もう年だししょうがないと思いつつ時々無性に腹が立つ
片づけても片づけても散らかす
挙句30枚も買い込んだ安物の中国製のタオルが減ったと言って
勝手に捨てたんだろうあんたのしそうなことだとか言われた時には
暴れてやろうかと思ったが大人げないので
半日自室に閉じこもって口きかなかった

正直時々「早く死なないかな……」と思うようになってしまった自分が嫌だ
524(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 10:23:23.05 ID:j6tcIjwC
なんで婆さんって汚いタオルを使い続けて
新しいタオルを数十年も寝かせるんだろうか?
ビンテージワインじゃねーぞ!
汚くなったら雑巾にして新しいタオルさっさとおろせ!
525(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 10:26:56.40 ID:0QkOtwnr
昔はタオル自体が高級品だったとか?しらんけど
526(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 10:59:46.74 ID:R3ISLMCf
箱に入ったままのを発掘してもシミだらけだったりね

使わない瀬戸物なんかの引き出物も箱に入ったまま大事にしまってあるし…
527(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 11:32:42.53 ID:e/JcHijb
結局、いざ使おうと思っても探し出せずそのままw
新たに買ったりするw
528(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 12:47:32.19 ID:k3QqrQJn
家のトイレットペーパーもそうなるのかな
古いのが2袋残ってるのに毎週2~4袋買ってくる
古いほうは放置されてもうすぐ2ヶ月になる
529(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 13:52:22.14 ID:lq7+opSP
油性ペンででっかく購入日書けば?あと値段
食品とかにも書くんだけど、底値の把握や賞味期限の感覚とか
いろいろ考察できて楽しいよ。見せつけるためなら、ぶっとくでかくねw
新しく買ってきたら前のは見える所に出してしまえばいいし
530(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 21:19:21.88 ID:3+Mz1ZD4
足が一本壊れたデカいおぜんをなんで部屋のテレビの後ろに保管しておくのか意味がわからない
捨てるというと怒るから本当にムカつく
531(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 10:15:24.75 ID:BMn1Xtdl
妹がくそ。本当にくそ。そのくせ外面だけはよくて、誰もあいつが汚部屋に住んでるとは思ってない。
毎日のように飽きもせず次から次へと漫画や服を買ってきて、読まずに山へ放る。一回来たら洗濯せずに山に放る。
せめてきっちり積むなり畳んで積むなりしてくれればマシなのに、汚山にする。
汚山の最下層でお菓子がぐちゃぐちゃになっていたこともある。
何度注意しても聞かず、注意するとふてくされ、仕方なく私が代わりに掃除する羽目に。
が、掃除しても掃除しても数日後にはまた汚部屋に逆戻りでこっちのやる気も尽きてきた。

妹に殴られる覚悟で全て捨ててやりたい。整頓しても意味がないなら、整頓しなきゃならないものを排除すれば解決だよね?
532(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 12:46:44.77 ID:L1AY6XsO
なんで妹の汚部屋掃除してやるの?部屋共有してんの?
533(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 14:23:18.38 ID:BMn1Xtdl
部屋が一緒というのもありますが、リビングや台所といった共用スペースでもお構いなしに物を積み上げます。
自室内の妹スペースが汚山埋まっているからそうするのかと思って妹スペースを掃除してもすぐ元に戻るし、
きれいになっているときでも共用スペースを汚して平気な顔をしてます。
先ほどここに書き込んだ直後にカッとなって外出中の妹にいい加減にしろメールを送りましたが全く反省なし。逆ギレされました。
イライラ通り越して悲しくなってきた。

あとは別居するしかないんかな
別居になったら汚染活動に歯止め利かないんだろうな
534(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 14:28:02.51 ID:+Be6ppLC
散らかって汚い環境で平然と生活して行ける精神構造の人には、掃除や整理を期待しても無駄なんだろうな。
そもそも「何でこのままじゃいけないの?」と思ってるだろうから。
535(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 15:38:42.48 ID:e76XTdwR
共有スペースに物を置いたら部屋に投げ返して
妹の居住スペースだけ無視するしかないと思う
絶対何度口うるさく言おうが変わらないし自分のスペースだけ綺麗にして
心の平常を保つ事に専念した方が良いよ
そもそも姉が掃除してくれるなら自分はしなくてもいっか〜って思うから
勝手に掃除するのは逆効果だと思うよ…
536(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 18:30:20.96 ID:npDWO4Vp
>>533
妹「リビングはいつの間にか綺麗になるのに私が迷惑かけてるとか、妄想?」
みたいに思われていると思う。
あなたが掃除しているという意識はきっと無い。

妹の意識改革をする方法はたった一つ、妹の物は触らず、自分のテリトリーのみを
綺麗にして優雅に過ごすんだ。
共有部分も放置していいよ。フェイク入ってたらあれだけど、親の家でしょ?
そこはあなたの管轄じゃない。あなたの責任でもない。
537(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 21:37:43.19 ID:l7Spd9G0
>>533
妹の友達や会社(学校)、付き合ってる男に汚部屋の写真撮って送っちゃえw
そういうバカ女は恥かかかないと片付けないよ
538(名前は掃除されました):2013/07/02(火) 20:21:51.47 ID:yJAzmsLG
>>533
私も汚妹を持っています
部屋が共同部屋なので今の季節は臭いが凄い…
勝手に掃除すると怒られるんだけど、押し入れなんかに押し込んである漫画本や鞄や服は本人も把握してないのが多いので定期的に勝手に売っ払ってるよ
先々月お小遣2000円ゲット
539(名前は掃除されました):2013/07/03(水) 15:44:28.81 ID:XUwlnpq1
>>531
お察しします。
汚部屋全開の女に限って外ではめっちゃ着飾ってんだよね。
しかも男にモテるし。
汚部屋なのに汚ヘアーじゃないところもムカつく。
540(名前は掃除されました):2013/07/03(水) 16:02:22.33 ID:W4L+miIA
唐突に嫉妬全開でわろた
541(名前は掃除されました):2013/07/03(水) 20:32:20.47 ID:LnP2GtcQ
前スレで、持ち物を溢れさせる旦那と正論の実母の板挟みで辛いと書いた者ですが
最近は実母も私も愚痴ばかりになってしまった
「やってくれたらいいのにね」「子供のためって言っても聞いてくれないのかい?」みたいな
何か愚痴っていうか、同情されてて愚痴にうなずいてくれてるみたいな状態です…

寝室にベビーベッドを置くという約束が果たされないまま、子供はもうすぐ一歳になる
何度お願いしても寝室に変化がなくておかしいなと思っていたら、旦那曰く「これ以上片付かない」らしい
今の状態は足の踏み場もないくらい本とCDと服塚なんだよね
日本語通じない
勝手に捨てるわけにはいかないし、子供連れて実家に戻る相談したけど無視されたまま
ももちの動画ばっかり見てないで現実を見てほしい

子供に申し訳ない、吐き出したからもっとがんばります
542(名前は掃除されました):2013/07/03(水) 22:23:35.70 ID:qLhjJzfY
きめぇ旦那だな。
チンチンシュッシュしたあとのティシューもそこら中に溢れてそう
543(名前は掃除されました):2013/07/05(金) 17:16:02.51 ID:uH1jJDHH
真夏日なのに凄い騒音がするから何事かと思たら、不用品の山を納屋に運ぶ準備
をする母の姿が…。
昔から買い物依存症で整理整頓ができず、ゴミ捨てにも全然行かない。
十代から私が始末して来たが、もう本当に疲れた…。
絶対、親より先に死にたい。
544(名前は掃除されました):2013/07/05(金) 18:01:25.79 ID:uH1jJDHH
若い頃「実家暮らしは楽で良いね〜」と言われ、「両親の部屋も含む家の掃除、
父親の下着の洗濯、料理もやってる」と言ったら、みんなシーンとしてしまった。
私がやらないとゴミ屋敷になるし、豚の餌ような食事だったし、仕方なかった。
両親が異常に不仲なのもトラウマで、私は心身病んで人生終了。
愚痴、ごめんなさい。
545(名前は掃除されました):2013/07/05(金) 18:44:41.95 ID:XnWA2L3/
>>543-544 が、独立した家で綺麗にすごせるよう祈っておくわ。
546(名前は掃除されました):2013/07/06(土) 07:16:57.43 ID:g5Gumxef
>>545 ありがとうございますm(__)m
心労から持病が悪化し、実家を出るのは難しい状態です。
両親は働き者で、それだけは感謝していますが…。
547(名前は掃除されました):2013/07/06(土) 08:58:57.73 ID:whVrQ2dc
>「実家暮らしは楽で良いね〜」と言われ
これはもう定番ですね
以前はイラついて反論していましたが、最近は世間での「普通」の感覚を知るいい機会と考え適当にあしらえるようになりました
548(名前は掃除されました):2013/07/06(土) 20:34:08.57 ID:fQhFsWz2
母が片付けられない。
兄弟もそんな感じでというか無頓着で、ゴミ屋敷脱出のために、家族で私一人、1ヶ月前から頑張ってるんだけど、ペース遅い、や、もう休憩?とか自分一切やらないくせにかけてくる言葉が酷い。
珍しく外を一緒にしてくれてたから(数分)私、家の中してくる、て言って、中を掃除してたら、数分でやめて家に入ってきて、蚊にさされるからて言ってそのまま買い物行ってくるて逃げるし、私が掃除してると、どこかに消える……そんなに掃除嫌いなんだね(;;)
549(名前は掃除されました):2013/07/06(土) 22:47:21.48 ID:m8cmhMds
気長にやらないと長続きしないよ。
あせると変な失敗することもあるし、これからは暑くなるから
気をつけないと。
550(名前は掃除されました):2013/07/07(日) 09:28:31.68 ID:QxURTCMd
>>548
お疲れさまです
どう動いたらいいのかわからないってこともあるんだと思う
欲しいものは買うのに、使わなくなったモノを捨てられないとか
どこにどう収めたらいいのとか
551(名前は掃除されました):2013/07/07(日) 12:59:11.79 ID:FgA3XBfG
俺も一人で粗方終わったけど、掃除しない母親は文句ばっかりだよ!
掃除嫌いなのは仕方ないけどされるのが嫌なのは本当腹立つ
収納とか床用マットとか勧めたら文句文句批判批判
何がムカつくって実際使ったら絶賛すること
何かする前に毎回抵抗されて疲れる!
552(名前は掃除されました):2013/07/07(日) 16:11:40.37 ID:fDDkROCl
>>548
確かにそんなこと言われたら嫌になるけど
そういうこと言ってくるってことは少なくとも掃除に対して否定的じゃないし
何かしら期待しているということで
多くの汚部屋家族が掃除に否定的で掃除自体を妨害してくることを考えると
望みがあるかもしれない
頑張ってください
553548:2013/07/07(日) 21:44:53.08 ID:Tc67WcMi
皆さんありがとうございます。548です。
レスなしですみませんが、必要に迫られたら、私より手際よく片付けられるので、やりたくないだけのようです。ゴミ屋敷数十年→必要に迫られ(近くで大きい工事をするので、家が歪まないかの検査?やパソコンの線の工事)片付ける→ゴミ屋敷の繰り返しで……

全てに否定て本当にやる気を阻害されますよね。それでも掃除を続けていてすごいです!ちなみに床用マット私の家も使用しています。私もがんばります。
昔は母も掃除をしていたんですが、家の周りが汚くても、人にどう思われようが平気ということと(誰も家にあげませんが)面倒くさがりが度を越して、自分でも病気だろうね、て開き直っている感じなので、家がキレイになっていくのは嬉しいようです。
必要に迫られていないときは、自分がするのは嫌というだけなのでまだ救いはありますよね。
私は掃除が楽しく思えるようになってきたので、自分のペースで頑張っていきたいと思います。
長文、分かりにくい文ですみません。皆さんありがとうございました。
554(名前は掃除されました):2013/07/09(火) 13:53:20.27 ID:jlkWytxu
何で自分が?!とさえ思わなきゃファビョらない親だと楽は楽だよね…
ただ一旦何で自分がやらなきゃいけないのか?!迷宮にハマると、腹立たしくて仕方ないわ
555(名前は掃除されました):2013/07/10(水) 00:40:37.83 ID:75JioCDO
白髪染めの液体をお風呂に撒き散らすな!
壁や湯船の蓋が黒い模様だらけだいいかげんにしろ!
何したらそんなとこに付くんだよ!
頭振り回してんのか!
極め付けは染め液でベットベトの使用済み容器とブラシをフローリングに直に置いてやがった。黒い染みがついてとれない。
あいつマジで頭おかしい。
何度言ってもやめないし、わざとやってるだろ。
自分でお風呂最後なのに湯船のお湯を上がる寸前に満タンにする奇行、お風呂上がったら換気扇を止めてドア窓全部締め切って洗面所をビッチョビチョにする。
言っても無駄だから頭がおかしい人と思うことにしてるけどムカつくわ。
片付けも勝手に色んなとこに積み上げるし、何でも使えるって捨てないし。
あーイライラする。
556(名前は掃除されました):2013/07/11(木) 09:56:27.00 ID:+mp2fHsH
なんかやっと運命のスレに巡り合えた。
父からの虐待で私と母は頭おかしくなって、母は特に物を捨てられなくなってしまった。

部屋汚すぎる。ここにうpしたい。
みんなと同じ状況過ぎて、共感しすぎて泣きそう。

彼氏や結婚なんて実家で暮らしてる限りあり得ないって思うから、早く自立して一人暮らししなきゃと思う。
557(名前は掃除されました):2013/07/11(木) 13:34:57.17 ID:JO7PSJUk
もうじきお迎えの父親の家の後片付けを進めているが、物を溜め込む父親に辟易していた母親が実は同類だった事。
父親へのストレスを母親も同じ衝動買い溜め込むという負のスパイラルに悲しくなった。

お金の価値をずっと唱えてきた二人が、大量生産大量消費に毒され振り回されていた。

加えて汚屋敷。
外観と表の庭だけ取り繕っても仕方ないだろうに…

押し入れ一つ全部父親の新品汚れ物混じった大量のステテコに涙が出た。
母親がここはあとでね‥と言うので油断してたら200近いフライパンと方手鍋が。
色々と恐ろしい…
558(名前は掃除されました):2013/07/11(木) 13:38:32.63 ID:JO7PSJUk
長文な上にスレチでした。
すみません
559(名前は掃除されました):2013/07/12(金) 01:07:24.80 ID:rolxCYLz
>>558
不満を叫ぶスレなので大丈夫。
失礼ながら斎場で葬儀は行った後、自宅に祭壇を置くスペースが
必要になります。お客さん様の茶器の用意も必要になります。
汚れ物は処分してもいいじゃない。
560(名前は掃除されました):2013/07/12(金) 03:42:18.92 ID:L9PXIwyZ
>>558
>>559の言う通りだぞ…(;´д`)
ちょっと長くなるけどうちの話を。

近距離別居の父実家が有機混じりの溜め込み系汚屋敷。当の父は単身赴任をいいことに、祖母がいよいよ…というとき、片付けを始めていた母と私に向かって、叔母と揃って「まだ生きてるんだしさぁ…用意周到やなぁ」と言ってくれた。
だけど、あのままでは遺体を家に連れ帰り、寝かせてやるスペースすらなかった。
祖母は深夜に亡くなったんだけど、そこから早朝まで葬儀屋との打ち合わせ
、お寺さんや親戚なんかへの連絡でばたばたしてた。人が亡くなってから家を片付けてる暇なんてないよ。

生きてるうちに片付けたからってお迎えが早まる訳じゃない。
人が亡くなったときって、送り出す方も数日で凄く消耗する。それまでにある程度片付けておくのは必要なことだと思った。

応援するよ、頑張ってね。
561(名前は掃除されました):2013/07/12(金) 11:07:32.20 ID:fXbRiuY1
召されて逃げ切りなんて許さないよ
棺桶にゴミ詰めて天国まで持ってけ
562(名前は掃除されました):2013/07/12(金) 11:42:37.36 ID:licD1CFq
>>560
そういう時は「おばあちゃんが帰ってきた時、お家が綺麗な方が喜んでくれるよ」って言えばいいのよ
帰ってくるのが生きた状態だろうが仏様であるかはさておきだ。
563(名前は掃除されました):2013/07/12(金) 16:22:30.28 ID:V74KzAt2
亀だけど>>531〜の妹の話がうちの妹と一緒!
ちなみにいつも飲みかけのコップにカビはやらせていた妹は
やはり外面が良くて可愛いと言われていてとても社交的
結婚した後が大変だぞ(旦那にもばれるぞw)と思っていたら子育てや家事をきちんとしてるらしい
だから実の家族以外には汚のことがバレていない

兄、弟、姉にも沢山汚の人いるんだろうけど、この外面良い汚妹っていうの何なんだろう
564(名前は掃除されました):2013/07/13(土) 14:31:19.36 ID:4JqVb220
あー結局押入れ1つ掃除せずに夏になってしまった。
涼しいうちにしろと言ったのに。
暑いから涼しくなったらするわーって言う確率100%。
冬用の布団を入れるスペースもない。
こたつ布団も毛布も入らないからそこらじゅうに積み上げられてる。
押入れは何年も使ってないものでぎっしり。
使ってないこたつのテーブルが4つもある。
大物が多くて捨てるのもどうしていいかわからない。
もう丸投げしたい。こんな家潰れてしまえばいいのに。
565(名前は掃除されました):2013/07/13(土) 23:07:42.25 ID:N57frihL
掃除しない人って
今ちょこっとやればすぐ終わる事を後で出来るからって後回しにしちゃうのが積み重なっていって致命的になるよな
あと物を捨てるタイミングがわからないとか
服でも物でもなんでも一年二年一回も着ない使わないならほぼ確実にこれから先一生使わないのに
566(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 00:41:37.45 ID:aPPX3ysU
調子が悪く朝からご飯も食べず寝てたのだが、起きてびっくり
空だったシンクに山盛りの食器とゴミ
テーブルは私の席を含め空の皿やゴミにあふれる
床にはなぜか生米の米粒がザラザラと落ちていて米櫃の蓋が落ちてる

朝寝る前に母が大好きな息子さんに朝ご飯を作ってたからいやな予感はしてたけど、まさかここまで片づけしないとは
やりたいことだけやって、やったらやりっぱなし
基本的に弟がいるときは明るく元気でご飯作ってあげたり話聞いてあげたりしてる 私の前では恨み言いってる
でもその汚かげで台所がゴミと化した
普段は私が使ってるし、片付けない母と弟の分も片づけてるから本当にマシだったんだな

もうPMSで限界に達し泣いたら、ブルドーザーみたいに片づけてた
でも片づけ方が超雑なの
洗い物とかも汚れが残ったりしてて洗い直しもある
躁鬱だから仕方ないのかもしれないけど、そのおかげで注意もまともにできない 言ったらのちのちキレる
567(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 10:17:32.42 ID:EgR8WCQb
こっちが注意したら逆ギレするか、反対に押し黙ってムクれる。
あげくの果てには「プチ家出」。しかも午前零時頃になってから出ていこうとする。
こっちが止めてくれるの待ってんだよね。最初は確かに止めたけど、何度もやられると
もう呆れるっていうか、勝手に出てって犯罪にでも巻き込まれてしまえとまで思うようになった。
568(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 21:03:14.09 ID:R5WkvWEh
>566
片付けて寝て起きたらごみ溜め、わたしもやられたことあるよ・゚・(ノД`;)・゚・
心中お察しします…
569(名前は掃除されました):2013/07/15(月) 22:00:09.54 ID:fiDd7YSm
早く氏ね糞ババア
570(名前は掃除されました):2013/07/15(月) 23:22:13.30 ID:c8GUCJQo
義実家の掃除やらされた
捨てようとすると「それはまだ使える」
「それ捨てるの?」「それはとっとく」ばっかりだったけど
放置して別の場所掃除して、他がキレイになってから戻ってきたら
そこだけ物がゴチャゴチャになってるのが気になったらしく全捨てできた
最初から捨てろよな。二度手間なんだよ!
571(名前は掃除されました):2013/07/16(火) 15:25:09.31 ID:oRyMdrU+
>>557ー558です。励ましのレスくださった方々、ありがとうございました。
まだまだ課題は山積みですが妥協することなく、悪役になってでもやり遂げます。
本当に元気でました。ありがとうありがとうありがとう。
572(名前は掃除されました):2013/07/16(火) 17:35:35.76 ID:eRYhHDdR
>>571
元気出てよかった、がんば!

うちはこないだ祖母の初盆だったんだけど、ごみ溜めだった一室にテーブルとソファー置いて、手を合わせにきてくれた親戚にお茶出せるまでになったよ(´ω`)
散らかす人間がいなくなった家だから出来たのかもしれないけど…
親戚のひと(汚屋敷なの知ってた)にはすっごい感謝されたから、571のこともきっと誰かが褒めてくれるよ!

…さて、今度は自分の家を…(;´д`)
573(名前は掃除されました):2013/07/16(火) 19:22:55.44 ID:4vtoVk9b
お三人ともお疲れさまです

>>570
どうして使わない(しかも多くが使えない)モノを捨てないんでしょうね

>>571
暑い時期ですので、熱中症にどうぞ気をつけてください

>>572
きれいなお家に戻ってこれてお祖母さまもうれしかったと思います
574(名前は掃除されました):2013/07/17(水) 16:17:54.37 ID:aJdz7Mbf
新しい物を買ったのに、古い物を捨てようとしない母親が信じらんない。

新しいコタツを買ったら、古いコタツは押し入れにしまって、収納棚(?)のようにしてる。
大きくて古いステレオは、CDプレイヤーもカセットデッキも壊れてて、ラジオしか聞かないのに、捨てない。
レコードプレイヤーが付いてて、音がいいんだそうな。
確かにレコードあるけど、そんなのもう聞かないし、
ポータブルのCDプレイヤー買ってきて、もう使わないステレオの前に置いて、CD聞いてる。

使えなくなったミシンも、ミシンが取り付けてある台がしっかりしてるから捨てないんだそう。
意味わからない。
新しいミシンも買ったけど、一番最初の糸調節とかが面倒らしく、しまいこんで全然使わずに、なぜか手縫いでチクチクやってる。

どれもこれも大物で場所取るし、ほんと嫌だ。
575(名前は掃除されました):2013/07/18(木) 05:55:45.30 ID:Jm1y5N//
>>574
すごいわかるわ。
スリッパもボロボロなのに前の残してあるし、コタツも残してある。
小学校時代の学習机の椅子だけ、レコード聞くやつ、大昔のミシンと机がひっついてるやつ、マッサージベッド、その他多数。使わないし場所とるし邪魔すぎ。
捨てるのにもお金いるし重いし運ぶのも大変だしもう最悪。
このまま何も掃除せず病気になり動けなくなりで結局私がしなくてはいけないと思うと吐きそう。
576(名前は掃除されました):2013/07/18(木) 22:14:34.17 ID:Y7s4NGrO
>>574
ひそかなもったいながりかね。

今どきのミシンはたいてい糸調子は自動で、布と糸と針があってれば
調子を見るもない。
それに、ミシンは使わなくても経年劣化で壊れる。
最近買ったミシンの説明書には少なくとも三か月、長くても半年に
一度はミシンのためにも使えと書いてあった。

ミシンの台はものによってはミシンだけ外して台として使える可能性はある。
出張してくれるミシン屋があるなら聞いてみれば。

ミシンなんてよほどの安物でもなきゃそこそこの値段がするのに、
使わないなんてもったいなさすぎ。
577(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 13:33:10.74 ID:L8gxTf5n
もったいないもったいないっていうけど、
死蔵が一番もったいないね
578(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 15:30:19.01 ID:+YaW8T7U
うん
579(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 16:03:12.93 ID:LK3g6cWB
投票日前日の今日、安倍総理が秋葉原で最後の演説をします!
自民党を応援する人もしない人も、まずは話を聞いて考えたいという人も
安倍総理の演説を生中継で見てみませんか?
毎回評判の演説のようで、前回は3万人を集めたようですよ。

【街頭最後の訴え】自由民主党 安倍晋三総裁 街頭演説 生中継 (番組ID:lv145599889)
live.nicovideo.jp/watch/lv145599889?ref=top&zroute=index

演説時の画像
fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/1044761_567816893260414_465777535_n.jpg
580(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 12:57:43.53 ID:s7Ph28I+
親が食べ物を無駄にしまくる
スイカ買ってきても全く食べずに少し古くなったら捨て、
半分しか使ってないマーガリンがあるのに「探して見つからなかったから」と新しいのを買い、
自分で野菜買ってきても料理せずに冷凍食品食べて腐らせ……
それで金が無い金が無いって馬鹿じゃねーの
注意するとキレてわめきちらすし手におえない
581(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 13:49:11.37 ID:HBN4/Us3
ゴミ溜め買物依存症を精神科に連れて行ったけど手の施しようがないとの診断結果
子が成人したら人生のイベントは終了したからあとは死ぬまで野放しにしてくれだとさ
両親が結婚前でこれから結婚出産を控えてる年齢なら治療するとか
当時は欠陥ありの男女でも終身雇用、年功序列が約束されてたし実際定年まで勤めれたから結婚に踏み切れたんだろうね
現代なら欠陥ありの男女は経済的、精神的など破綻して成り立たない
582(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 15:26:31.62 ID:ydZbwgJQ
http://i.imgur.com/tVtZoNf.jpg
昨夜帰ってきたら冷蔵庫がこんな風になってた。
正直引いた。
冷凍庫もパンパンなのに。

中身消化のために、悪くなりそうなソバとチャーハンとパック海苔巻き一気に食べたら吐きそう。
583(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 16:06:22.17 ID:rg5Fg94q
がんばれ!
こういときは悪くなりそうなものじゃなくて
食べたいものから食べるのがよいよ
つまりプリン、メロン、ブロッコリーにマヨネーズだ
悪くなりそうなものは悪くさせて廃棄だ!
最初から消費する予定なんてなかったんだよ
ただ買いたいという欲求を満たしたかっただけなんだ
都合よく家族が食ってくれたらいいし
家族が食べなくていたんでしまったらそいつのせいにできる
どこのかあちゃんにはじゃっかんそういう部分があるもんだ
584(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 16:19:56.20 ID:0ZfaGzpB
自分のお腹をゴミ箱にしちゃいけないよ
585(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 16:23:45.92 ID:wigZopcM
>>582
お母さんいくつ?
何かストレス無い?
586(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 17:11:53.00 ID:7NbHNrCs
>>582
うちもこんなんだよ
家族いて買い物直後ならこんなの普通じゃね?
587(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 17:23:16.39 ID:TqzG1f05
みっちりという擬音がピッタリだな
冷気回らないなこれじゃ…
588(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 21:02:09.12 ID:YrdIyByV
>>586
うちも一週間に一度の買い物後はこんなもんだよ。
弁当毎日作るしさ。
ある程度片付けないと買い足しはしないけどね。
589(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 21:32:16.09 ID:E9jT+Kov
何人家族かによる・・かな?
子供がいたらこんなもんなのかな
590(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 21:34:00.37 ID:L2qHKiLQ
冷凍できるものは冷凍室に、と思ったけど見る限りでは冷凍庫内も似たような状況なのだろうな・・・
591(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 21:48:34.55 ID:Zy9MZJmv
定年近い父と中年の母と20代前半の子二人の4人家族。
弁当は作るけど、オカズの大半はパックの卵焼きとかスーパーの惣菜と冷食

プリンもメロンも嫌いなんだ…。
というか、奥まで物を詰め込みすぎてて何が入ってるかわからない。
下手に食材使うとキレる。
発泡酒を倉庫に戻してもキレる。
おとついは、3分の1腐ってるセロリと中心部が溶けかけの人参が野菜室に鎮座してたからスープにして消費した。一人で丼3杯は辛かった。

>>585
たしか56
一番のストレス要因を挙げるならば、借金隠してた父親との不仲(ただし離婚できない)かな。
592(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 21:58:29.88 ID:A+jQxJmt
>>582
真ん中の棚1つ外して全体に高さを変えてみたらどうかな。
同じ大きさの物を重ね他方が出し入れしやすいと思う。
氷は作ってるの?作ってないなら容器を外したらスペースできる。
お母上の管轄なので手出しは無理そうね。
メロンの知るこぼれて汚れるよ。
593(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 22:18:22.13 ID:XOm+bazC
>564
予言する。妹さんは将来鬱病になる。そして汚部屋化する。夫は、鬱病だからと強く言えなくて腫れ物扱いする。鬱妹は、何故か生き生きと遊びまくりやりたい放題奇行しまくり、家事放棄して廃人化する。
594続き:2013/07/21(日) 22:21:21.82 ID:XOm+bazC
鬱病は絶対治らない。医師に問い詰めると、性格の偏りでおしまい。通院はやめない。子供は当然ネグレクト。(将来鬱病になる可能性大)夫はストレスで早死に。
ソースは、義母。
正直こういう人は人格障害だと思うよ…。
595(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 00:10:52.09 ID:SdrMJ/kz
なんだこいつ
596(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 00:32:46.55 ID:yQFZiJtz
>>590
四人家族でお弁当持ちとなると、毎日の食材もそれなりに
ってことで、買えるとき(お買い得品とかw)に買っておこう ってなって結果みたいな
それに年齢的に消費期限とかの小さい文字が見えにくくなってるから
記憶の定かでない=コレ大丈夫?なモノはそのまま鎮座しちゃったり…
冷蔵庫に磁石式のフック付けて虫眼鏡(どちらも百均)吊るしてみたらどうかな
トビラにホワイトボードで在庫表はイヤミかな…w

お金に不安があると買えるうちに買っておかなきゃっていうのもあるのかも
まだ更年期障害でイライラしてるとかもあったり…

一番イヤな家事が「毎日の献立」っていうのを見たことがある
こういうのが食べたいとか、あのときのコレがおいしかったからまたお願いとか
そういう会話が増えていけばお母さんも台所に立つのが苦にならなくなるかもね
597(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 04:42:31.32 ID:P/jhTU2r
人にもよるんじゃない?
毎日料理も弁当も作るけど、献立考えるの苦にならないよ(というか結構楽しいw)
献立考えるのって結構頭使うから、ボケ防止にもなるんじゃね?って思う。
598(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 04:55:14.06 ID:SdrMJ/kz
そりゃ人によるだろ
599(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 16:04:32.07 ID:Uhml6sR3
献立つながりで愚痴。

うちの母、毎日料理してるけど常にメニューが一緒。
レパートリーが云々じゃなくて1週間分のメニューしか作らないの。
月焼き魚 火トンカツ 水オムライス 木からあげ 金焼き魚 土カレー 日親子丼
これだけ。
1週間終わったらまたその繰り返し。

と、たったこれだけしか作らないのに、2日に1回買い物に行くのに、
なんで冷凍庫も野菜室もパンパンになるまで詰め込むのか、全くわからない。
使わずに買い込んで詰め込むから、地層の下のほうが謎の物体ばかりになるんだよ。
砂糖もしょうゆもダース単位で在庫置いてどうするつもりだ。
例に漏れずうっかり触るとキレまくるし。
それでも自分の親だしと思って我慢してるけど、毎日心が折れる音がする。
600(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 16:10:29.16 ID:Uhml6sR3
599ですが…

台所仕事押し付けて、文句ばっかり言ってるわけではないのです。
たまには(在庫整理もかねて)自分が料理しようかと申し出るとキレるので料理は任せることに。
主婦として台所は譲れない!らしいです。
そのわりに「片付け」してんのは見たことが無いんですけどね。
譲れる譲れないのポイントがわかりません…
601(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 16:52:45.63 ID:J2h0TeDD
自分が買い込んだ布地だと思って、布地と書かれた段ボールなどを
そろそろ整理しようと数箱開封したら、開けた箱全部おかんが
ため込んでたはぎれやらがらくたやらなにやらだった。
ひとの荷物の中にしれっと紛れ込ませるなよ。くっそー。
602(名前は掃除されました):2013/07/22(月) 17:35:39.87 ID:t4nW/rZB
おかんwww
603(名前は掃除されました):2013/07/23(火) 19:51:35.42 ID:yfC25TTp
>>582
まだきれいだな。
うちなんか、殆ど食べて少し中身がこびりついているだけのパックやら、使いかけの袋調味料やら出したことのない漬物やらで詰まってるぞ。
あげくこないだ、母親に買い物頼まれたから、頼まれたもの2,3個ずつ買っていったら、「そんなに買ってきても冷蔵庫に入らないじゃないの」とキレられたぞ。
ちくわや納豆とか小さいものばかりだったというのに。

でも、冷蔵庫片付けようというとその日一日は手が付けられなくなるほど怒りまくるんだよなorz
604(名前は掃除されました):2013/07/23(火) 21:13:59.45 ID:E6ZmBiFz
冷蔵庫片付けさせてくれないお母さんの気持ち
冷蔵庫は自分のテリトリー=本来自分が管理しなければならないもの、という思いがあって
他の人に片付けてもらうということが無言の圧力になってしまうんじゃないかな
ぐっちゃぐちゃの冷蔵庫に罪悪感があるので、家族に掃除されると「非難されている」と攻撃的に感じてしまい
「管理できていないのではない、あえてこうしているのだ」と怒ることで反撃しているつもりなのだと思う
汚い冷蔵庫を非難するつもりはなく自分がこうしたいのだとうまく伝えられればスムーズにいきそう
605(名前は掃除されました):2013/07/23(火) 21:53:13.46 ID:yfC25TTp
>>604
多分、あなたの言うとおりなんだろうねえ。
ま、こっちは買ってきたもので冷蔵庫に入れなきゃいけないもの(夏場で外においとけないもの)さえ入ればあとは関知しないんだけどね
ただ、捨てられない病だから、日々の食材入れるスペースがなくなるほど色んな物を冷蔵庫に詰め込んでいくんだよな。
しょうがないから、入らないものは保冷バックに保冷剤つめて臨時冷蔵庫にしとくわけだけだどねw
606(名前は掃除されました):2013/07/23(火) 23:39:43.75 ID:0tuBsWu3
>>604
姑が冷蔵庫を整理できない人で、賞味期限切れ当たり前
くさってる物や汁がでてる野菜なんかもあった
でも新米嫁のころは口出しできなくていた…けど、
姑にも確認せずにガンガン捨て始めて、最初は姑も恥ずかしさで
怒り狂ってたけど、そのうち楽なことにきがついて何も言わなくなった
結論:意見なんて気にしない方が健康によい
607(名前は掃除されました):2013/07/24(水) 07:25:35.31 ID:6T+WAXd2
>>603
2〜3個って必要量なの?
うちは4人家族だけど、ちくわも納豆も1個買えば十分だな。

人数が多いのか、食べる量が多いのかでなければ、>>603もちょっと汚家族の影響を受けて溜め込み型になってそうな…。

冷蔵庫の中身を掃除しないお母さんはもちろん嫌だけど、
あまりいっぱい買ってこられても、「こんな買ってきてどうすんの!?」ってなるのはわかる気がする。
608(名前は掃除されました):2013/07/24(水) 09:13:08.45 ID:gOJPGRmu
>>607
>2〜3個って必要量なの?
>うちは4人家族だけど、ちくわも納豆も1個買えば十分だな。
確かにうちも3人家族だから1回あたりだとそれで充分だね。
原因は母親が広告見て、特定の品が安い時にまとめ買いを頼むから。(その店が俺の帰宅ルートにあるので)

個人的にはそれが必要になるたびに安売りのタイミングじゃなくても必要な分だけ買えばいいじゃんと思うのだが
母親は安売りやサービスがつく時でないと買おうとしない。
(その時しか頼まれない。1個しか買わなかったり、売り切れの場合など代替に少し高いのを買って帰ると「もったいない」といってこれまた怒る。)
だから、次の安売りまでの使う量で2,3個という程度になる。

件のときは、スーパの中型袋一つ程度の量が冷蔵庫に入らないのに、何で買い物頼んだ?とこっちも切れましたけどねw
609(名前は掃除されました):2013/07/24(水) 21:29:58.54 ID:V94YPJcg
>>608
なるほど。まとめ買いを頼んで、買ってきたらキレるとは
お母さんも理不尽な。
610(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 23:47:16.36 ID:CYgTOfKd
うちの夫はこのスレ読むとまだマシなのかもしれない…でも愚痴らせて
○○しなきゃいけない→相談なし独断で○○関係の品物を買ってくる(or拾ってくる、貰ってくる)→そのまま放置、がほとんど
結局10年放置とかザラ、一般ごみで捨てれればまだマシだけど大概粗大ゴミになる(下手すると専門業者じゃないとダメとか)
今回はペンキとか外装用の塗料缶の処分、勿論使用してないので中身たっぷり(外側ボロボロ)
ネットで調べた処分方法の新聞紙に塗りたくって乾かしてを繰り返して…ほとほと疲れた
義実家も義姉ん家もモノで溢れてる家だから仕方ないのかな
私が最近ずっと熱心に断捨離してたら「お前死ぬのか?」って言われたわ
床にモノを積まない、モノが少ないサッパリした家に住みたいと思わないのかなあ
とりあえず買う前に相談してよ…
611(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 03:40:21.41 ID:P93eStGM
旦那さん、自分では使わないのか。迂闊に話できないね。
612(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 06:00:09.16 ID:yADmSCSH
自分が病気や障害で倒れた時地獄だよ。一瞬でゴミ屋敷になるから。
倒れても、別居してた方がまだきれいだよ。
汚し魔、恐すぎ。
613(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 06:01:09.52 ID:yADmSCSH
汚し魔がいないと、家は全然汚れないし散らからないよ…。
614(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 14:21:25.55 ID:Ez8dgPji
酒瓶を花瓶に使ってるのには呆れた
そんなもんまで無理に再利用するなよ
さっさと捨てて100均でもいいからまともな花瓶買ったほうがいいだろうよ
615(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 17:34:11.14 ID:ng+jeh8f
掃除が出来ない家族に無理やりやらせても、
散らかるばかりでぜんぜん家が綺麗にならない。
手順がむちゃくちゃだから指図すると逆切れして喧嘩になるし。
時間と体力が無限にあったら、全部自分で出来るのにー!!
もうなんか、出来ない人ってどっか頭がおかしいとしか思えんわ。
616(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 17:40:14.57 ID:yADmSCSH
実際おかしいと思う。甘やかしてはいけないとも思う。
617(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 19:13:49.19 ID:35F7MWuc
うちの旦那も片付けられない人。
つわりが酷かったとき、旦那が夕飯つくってやるよ、と言ったのでまかせた。
元々料理好きな人で一緒に作ることはあったけど、作るだけで後の片付けは一切やらない人。
でもつわりで辛いときくらいは片付けてくれると思ってた。
しばらくして出された料理は、こってりステーキにオニオンスープ。
うっ… と思ったけどせっかく作ってくれたし、きっとスタミナつけてほしいって気持ちから
だろうと思って食べた。
食事が終わると、旦那はすぐにソファにゴローンしてテレビをつけた。いつもの行動だった。
30分経過しても食器を片付けてくれる気配ゼロ。「後片付けは私がしようか?」と言ったら
テレビをつけたままスマホをいじる旦那が「おー、たのむわ」と返事。
ムカついたけど口には出さずキッチンへ行くと、まあ汚いこと汚いこと。
肉を焼いたフライパンはそのままでソースもこびりつき、コンロ周りにソースの汁が散乱。
野菜クズや肉の入ってたパックもそのままシンクに捨ててあった。
調味料は蓋も閉めないままカウンターに放置。当然こぼれてる。
炊飯器もごはん空なのにスイッチ入ったまま。いつもは私も一緒に作ってたのでその都度片付けてた
事がそのまま放置されていただけだったが、酷い。
食器を洗っていたら突然吐き気が襲ってきて、さっき食べたものを全部出してしまった。
フラ〜ッと座り込むと、リビングからテレビの音と旦那の笑う声がした。
そのまま何分経過したのか、「風呂まだ?」と言いにきた旦那は私の様子を見て「うわっ!」。
しばらく呆然と立っていた旦那。大丈夫?と聞くが、答える気力もなく、ヘロヘロと立って
洗いかけの食器、野菜クズ、その他ゴミ、そして吐瀉物をかき集めてゴミ袋に入れ、
フライパンと鍋を不燃ゴミの袋へ入れた。
「なにそれ、当てつけか?」とキレ気味に言う旦那。
こっちもキレそうになったが気力がなくシカトし、実家(幸い近所にある)へ電話して迎えにきてもらい、
そのまま実家に行き、シャワー浴びて、親が急いで用意してくれたフカフカの布団で眠った。
618(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 19:16:01.86 ID:Ez8dgPji
ADHDは掃除ができないらしい
家の母親はADHDだと思う
ちなみに父親はきっとアスペ
だからといって許そうとは思えないけど
619(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 19:18:26.40 ID:HxDAI4Mp
掃除しない人ってほんと低脳
精神的にも作業的にも生産性や効率が上がるのが判ってないクズ
ここ来て一人じゃないんだなーって思ったわ
620(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 19:19:24.66 ID:cMw73usn
たった9ヶ月の事を長文書かれても…
ここは一生患ってる人のスレでしょ
幸せな悩みは小町行けよ
621(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 20:41:01.26 ID:x/FBcb/W
>>617
うわあ・・。うちの旦那とキャラ似てるわあ・・。
当てつけか?とか、うちのもいうもんね。
よかれと思ってやってくれたんだろうけど(だからキレてくるんだよ、たぶん)、こっちは正直いらっとするよね。
私の分はいいから自分のごはんやらだけコンビニで買って食べてが一番いいかもね。
風呂くらい自分で入れって感じ・・。あんまり甘やかすと、産後キツイよ。今のうちにせめて自分のことくらいはさせないと、赤ちゃんの面倒なんか絶対見てくれないだろうし・・。
ためこまないで、自分を大事にね。
可愛い赤ちゃんが無事に生まれて来ますように!
622(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 21:40:08.69 ID:zsCT7ttI
生まれてこのかた、母親が不燃ゴミを捨てるのを見たことがない。
623(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 22:23:35.67 ID:ng+jeh8f
掃除するんなら…
掃除の前にまず片付けしろ!
掃除機かけるときは窓開けろ!
テーブルは最後に拭け!最初にやるな!!
上から下へ、奥から手前に掃除しろ!二度手間だろうが!!

そして普段から…
床にモノを置くな!
水道の蛇口は全開にするな!水が飛び散るだろうが!!
出したものは元の位置に戻せ!
開けたら閉めろ!点けたら消せ!!

夫とその家族に言いたいけど言えないー
624(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 23:41:49.26 ID:Ez8dgPji
>床にモノを置くな!
>水道の蛇口は全開にするな!水が飛び散るだろうが!!
>出したものは元の位置に戻せ!
>開けたら閉めろ!点けたら消せ!!

掃除できないひとって簡単で当たり前のことができないやらないよね
家の親も使い終わった食器をラップして翌日の朝にやっと食洗器で洗う
食べ終わった後すぐにさっと水洗いすれば汚れもすぐ落ちるのに
625(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 01:28:06.80 ID:SWzgnxbU
掃除できない人っていろいろと衛生観念がおかしい
風呂場におもちゃとして置いてたペットボトルをキッチンの作業台部分に平気で置いたり
ゴミ箱の上に食べ物広げたり

>>624
すぐ洗いたくないけどそのままほっとくと虫とか来るし
ラップして翌日まで置いとくってこと?
626(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 08:01:28.04 ID:UETx/Oks
>>617
食洗機使いなよ。
フライパン入らなくても食器だけでも楽じゃん。
627(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 08:57:31.34 ID:8mDVgYsR
>>625
そういうこと
ラップがもったいないとか思わないのかな

>>626
基本惣菜買ってくるだけだからフライパンとか鍋はほとんど使わないし
そもそも食洗器にスタート押し忘れて汚いままの食器があるとかよくあるから
使いたくても使えないことが多々ある
最初は代わりに全部やってたけど嫌になって今は自分の分だけ洗ってる
628(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 14:25:09.91 ID:j70fu2MY
>>623
HAHAHA
実家でそれ言ったら、そんな細かいこといちいち気にするなんて、お前はキ●ガイかと罵られたわw
629(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 17:42:23.04 ID:01U6PNIV
モノを捨てるくらいなら、棚を買えばいいじゃん〜とか言い出す。
いやいやもう置場所ないしこれ以上モノ増やしてどうするんだよ!
630(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 19:47:01.33 ID:7m1oZLuE
棚の前に棚
タンスが開かない
注意すると、しまうとこないのよ!!!!とブチ切れる
じゃあ買わなきゃいいなんて言ったら一人ででっかい声でいいわけ三時間くらいしてた
フーン
631(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 21:08:15.11 ID:1wZ2mVN8
>>630
あるある過ぎて涙目よね。
我が家も開かずの扉だらけ。窓も開けられない所がある。

しんどい……
632(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 22:00:15.15 ID:01U6PNIV
うちは一応は開けられるけど障害物だらけだ。
モノ捨てない張本人も、
しょっちゅうコケたり踏んで痛い痛いって言ってるのに懲りない。
その不要品片付けたらもっと快適になるんだけどな。
当たり前のことに早く気づいて欲しい。
633(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 22:01:51.02 ID:8mDVgYsR
この前うちもゴミが積まれて開かずの勝手口と化していたところを掃除した
カビ生えたダンボールとか5年前の通販カタログやペットボトルその他ゴミが
たぶん1.3〜5mくらいつみあがってたけど全部捨てて床も雑巾で拭いた
数ヶ月たった今元に戻りました
634(名前は掃除されました):2013/07/30(火) 01:09:07.03 ID:JXOYvyX5
>>633
不要なゴミ置き場になってるんだ。
635(名前は掃除されました):2013/07/30(火) 22:27:30.73 ID:evJef0c3
ものを大事にするわりに家を大事にしないよね。
もしどこか壊れて直すことになったら家のほうがずっと高いのにねー(´・д・`)
636(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 00:42:08.12 ID:LMRBpL/e
>>635
今更すぎるわ
637(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 12:12:51.25 ID:P2l6NgAz
有機ゴミ系だから、
3日くらい外泊してくれたら、掃除機をかけられるくらいに出来るんだけどな。
一日中、万年床でテレビにかじりついてる。(おまけに居間なんだよね。客が来ても部屋に通せない)
汚部屋主に和室は向かないよね。
広くなくて良いから人が安全に歩ける家に住みたいよ。うちの母、ペットボトル…
ラベル剥がすまではするけど、そのあとぽーんって投げるんだよ。
こないだ踏んで足首ひねっちゃった。こちらが想像できない場所に生ゴミがあったりするし
638(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 12:23:00.23 ID:P2l6NgAz
危ないよっって言っても、「…知ってるよ」
「小さい頃は素直ないい子だったのにうるさくなったわね」って不機嫌になる。
…知っててその行動って、知らないより悪いんじゃね
と思いつつ言い返さない。口じゃ勝てないw
639(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 15:09:43.72 ID:ZmaeCUH4
彼らは物を捨てない
別にゴミ置き場には決壊が張ってあるわけでもないのに、何故敷地内から出そうとしないのだろう

そもそも
手に取ったものはみんな宝物!
それらをすてるなんて とんでもない!
という論外も居るけど
640(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 17:21:33.27 ID:+hdTrMAc
結婚して独立したが、実家に帰ると汚くて仕方ない。キッチンなんて埃はたまってるわ、油汚れはひどいわ、かなり不衛生。
冷蔵庫の中もぐちゃぐちゃ。賞味期限切れのものなんて当たり前。
自分は少々潔癖な所があるので、掃除したくても触りたくない…
母はどうして平気なんだろう。本当に理解出来なくて泣けてくる。
641(名前は掃除されました):2013/08/01(木) 19:41:57.99 ID:ya9YNHvz
642(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 15:23:02.47 ID:TqdUcj4y
実家から離れて生活してるけど、母と姉は普段は掃除しないくせに10年以上たった今さら母と姉が掃除し始めてた。
散々こっちにだけ実家にある大量のごみ掃除させて、母と姉は少しも掃除しなかったのが悪いのに「お前も手伝え!楽するな!1人だけ涼しい所に逃げてんじゃねえ!」だってさ。
こっちが毎回1人で必死に掃除してる時に掃除を手伝ってと頼んでも全く手伝わなかったくせに、母と姉はこういう時だけこんな事を言うとかいい加減にして欲しい。しかも結局姉は掃除やめてるし。

長くてごめん。我慢の限界でつい長くなってしまったよ。
643(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 15:42:31.09 ID:tzmgfdKI
一緒にやめちゃえば?お姉ちゃんもやめてるしって言って
644(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 16:21:35.24 ID:pGGU6SWD
むしろ徹底的にぴかぴかにして「次はないからね」って、にっこり圧力かけて…

いや、やっぱいいや。>>642お疲れ様。無理はしないでね。
645(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 17:25:35.64 ID:JdMf0HDb
>>630
障害物がなくて、ワンアクションで開くとストレスがないよね・・。
でもまずは箪笥の前の荷物をどかして箪笥を開けなきゃならない。
物を減らすしかないんだけど、
「もったいない!」って。
引き出しに入ってるもの何年も使わないものがいっぱいあるんだから整理してほしい。
使わないほうがもったいないんだよね・・。
646(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 20:50:34.48 ID:GAhanIz5
押入れやタンスの前にコロコロがついてる簡易衣装入れがいくつかある家はおかしいよな。
647(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 21:50:25.61 ID:isypLlje
うちはビニールシートの上に洗濯済みの服が山積みにされてて
その目の前には衣装ケースが2〜3個重なってる
648(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 08:47:55.59 ID:9+vKtdEB
別居なら、もう関わらないのが一番じゃないの?
自分の私物が実家に無ければ、親と姉ちゃんが片付けるべきもんだぁ
649(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 09:53:58.18 ID:6rK7TP2a
昔の事を一人で片付けさせて悪かったねとすら反省しないくせに、まだ上から目線の母&姉なんて無視しつほっといたらいいよ
手伝っても付け上がるだけだから
650(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 10:43:31.03 ID:K7Cnt3Ow
>>642
「前は私一人でやってたのにあんたらは涼しいところに逃げてたじゃん。忘れたの?」って
pgrできないの?完璧に忘れられているの?だとしたらもう見捨てれわ
651(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 21:24:30.28 ID:G+zS7Pdz
山ほどある割り箸を数十本を残して捨てた。
「また貰ってこなこなあかんわ。私子が捨てたから。」
「ほんまやなー。貰ってこなあかんな。私子がすぐ捨ててまうから。」
っていう会話が聞こえてきた。
あーイライラする。
割り箸も食器も何もかも溢れて置き場所もないだろがクソが。
椿鬼奴さんが元彼と別れる時に言ったセリフを叫びたい。

「物に埋もれて死ねばいい!!!」
652(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 11:18:01.02 ID:1qXNCoJx
>>651
健常者には必要以上の本数だと多数の人が言っても患者の一部の人が収集癖を患ってると会話にならない
健常者同士ではないという前提で接したら気楽になった
解決はしないし収集癖も一生治らないけど
653(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 13:15:45.66 ID:zf609cwU
そもそも割り箸ってそんなにいるのかね?って思う
私は家で食べる時は、ゴミになるから割り箸いらないって断るけど
必ず貰ってきて溜めておくんだよね…
654(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 17:33:02.46 ID:V+a7/MrK
普通ので食べたほうがおいしいから
俺も割り箸とかプラスチックのスプーンやフォークは全部断ってる

どっかでみた
「ガラクタに家賃払ってるか」って言葉を母親にはおくりたい
655(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 19:05:19.42 ID:pQyLOvTj
このスレで間に合ってるけど
スレタイには沿ってないので
物が多い家族への不満を叫ぶスレ
みたいの立てたいんだけどレベルが足りない
掃除はするんだ、、、倉庫系汚屋敷なんだ、、、
656(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 19:16:05.40 ID:gC3FuAqT
>>655
こことかどーよ
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」14【ジレンマ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1356187930/
657(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 19:16:53.01 ID:gC3FuAqT
途中送信
てか立ててあげたいが、私もレベルが足りない。
658(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 19:30:51.60 ID:pQyLOvTj
冠婚葬祭か、、、!!
ありがとうございます

ただ、うちの家族はそんなに買わないのに物が減らないんだ
捨ててるのと拾ったり(死)もらったりするからだと思う
あと捨てない、、、
物が多いところをちまちま掃除しているのでここのスレはいつもROM ってた
愚痴ってごめん
659(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 19:35:27.63 ID:pQyLOvTj
何度もすみません
掃除している時点で板違いなのかな、、、
物が多いので、物の上はホコリだらけだったり
そもそも捨てないから掃除の根本から成り立ってないのだけど
向こうのスレをしばらくrom ってみますね
660(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 22:46:16.90 ID:tbSgljQO
>>653
うち、三人家族だけど月に100繕以上消費するから買ってる。
普通の箸と菜箸もあるし使うけど、わざわざ普通の箸を使うほどでもないときとか、
匂いが染み込みそうなものを作るときは割箸使ってる。
661(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 23:13:48.05 ID:4PA/1z7W
>>658
上のURLは生活板
掃除機の丸ブラシ付けて埃だけ先に掃除すると片づけしやすくなる。
というか埃だらけだと触りたくないし、埃が舞い散って酷くなる。
662(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 02:15:30.36 ID:Y0XDX5Ex
そんな埃が上に積もるほどの期間使ってない物
全部捨ててしまえ!と思ってしまう。
663(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 03:02:22.21 ID:2qQikDt4
うちも割りばし大量にあったけど溜め込み魔の母が入院した時に
お箸を毎回洗うのは大変でしょ?使い回すのも不衛生だし一食毎に新しいのを使った方がいいよ
って気遣う振りして大量に消費させたわ
1ヶ月で65本ぐらい無くなってスッキリしたw
退院後の母は食生活改善で割りばしを貰うような買い物はしなくなったから再び溜め込まなくて助かった
664(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 05:10:00.10 ID:FSuOlNXg
片付いた綺麗な家で犬を撫でながらソファでテレビを見るのが子供の頃の夢だったわ。
子供の頃よく「あんたらの物ばっかりで片付かへん!!」って言われ続けてた。
あれ嘘だったな。
自分らの物しかない部屋でも床が少ししか見えない状態だわ。
あースッキリ片付いた家に住みたい。
家にいるだけでストレス。
665(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 10:44:07.80 ID:wvweO7tp
>>664
俺は一度で良いから友達を家に呼んでゲームしたりお泊まりしたかった
母親が自分から「掃除して友だちよんでもいいようにする」って言ったけど
あれからもう3年たってるが何も変わってない
666(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 12:55:52.25 ID:H9je8R6O
結構汚い家って多いと思う
ワイドショー系とかの番組で一般家庭インタビューとか見ると
カメラ入るんだから、死ぬ気で掃除しろよ!って思う家結構多いよ…
そういうのって母親が見るからにだらしないタイプが多い
667(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 13:38:16.18 ID:IIYSqR8J
もう我慢の限界だ
家に火つけて丸ごと燃やしてやりたい衝動に駆られる、早く死なねーかな
668(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 18:30:35.33 ID:JE8Cm+80
先日、「あるものを食べたら痩せる!?痩せるホルモンとは」みたいな内容の健康番組やってたけど
やせててスッキリ体型のきれいなお母さんは家もキレイで
ふとっちょ母さんは家も乱雑だったなあ…
まあ、4、5人しか出てなかったけど、なんか関連性を感じてしまった
669 ◆r8ijvvtbw6dl :2013/08/05(月) 18:47:29.45 ID:PPCqIPHE
>>668
解るなあ。
だらしなくて思考がルーズな奴は押し並べて、何故か骨盤がデカいイメージ。
670(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:37:49.20 ID:SecsZ5Q6
ライフスタイルがシャキシャキ体を動かす感じで太らないのかもね
お尻に根っこが生えてるタイプは主婦になった途端ブクブク太り出すw
671(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 21:10:40.18 ID:q9CWtLxM
部屋が汚い訳で飯食うのはもっぱら地べたに座って食う我が家だが、
うちのある奴は布団の上でラーメン食っていた
食い終わると布団の近くの机の上に汁がまだ入ってる丼を放置する

何も言わなかったら
一週間放置→カビ大量発生
のパターンだから(これも汚家の中でも飛び抜けてると思うが)ちゃんと流しに持ってくように言う
しかし持っていかない
二回目の指摘をする
後で持っていくらしい

暫く経って悲鳴が聞こえる
みてみると、丼の汁を布団にぶちまけていた
私は鼻で笑ってその場を後にした
672(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 22:04:24.71 ID:ZcH5bJ60
>>667
すごくわかる。
何を言っても掃除はしないし片付かないからいっそ家ごと燃えてなくなればいいのにって思う。
家が片付いてるか散らかっているかは母親でほぼ決まるな。
松居一代タイプが母親なら家はピカピカだろう。
ものすごくウザそうだが。
673(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 22:41:04.86 ID:EZNYXC3p
>>671
最後w
でも布団はそのままなんでしょう?
674(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 00:05:38.06 ID:M3b0wG1A
>>671
うちの母に似てる
地べたでカップ麺→放置→蹴飛ばしてふすまに派手に飛び散って放置
最初はコバエだけだったけど最近はねずみが出る
675(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 00:36:42.18 ID:o9gbFqPx
>>673
ご名答です。
タオルで汁を拭いただけですね。
流石に私も鬼ではないので「ざまああああああ」とは口に出しませんでしたが呆れました。

>>674

今日もパソコンの横にジュースの飲みかけを放置しているのを発見しまして、既にコバエがたかってました。
本当に気持ち悪い。
676(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 02:29:48.90 ID:RnbacFie
掃除が出来ない奴って単純な物理が理解出来なくて
人の話を聞かなくて何故か無駄にプライドが高い奴が多い。

要約すると、人から何かを教わる事が出来ない。
677(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 08:44:20.12 ID:uvfri3wc
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
678(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 13:57:33.57 ID:wi+s9zJE
骨盤デカいけど掃除と整頓だけは昔のドイツの家政婦並みにバリバリやります
でもケツがデカいのは直らんとですじゃ
679(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 22:25:40.57 ID:ID6S4NAO
>>676
うちの掃除ができない母と弟がまさしくそれ
ついでに「汚い」「不潔」「だらしない」「ゴミ屋敷」と誰かに事実を指摘されると切れる
怒られると切れるのは勿論だが、誰かに何か(掃除とは無関係な事でも)を親切にアドバイスされただけでも
「ムカつく」「偉そうにしやがって」「何様のつもりだ」と切れるから扱いに困ってる
一つでも気に入らない事があると時間も場所も構わずキーキー大声で叫びだすし
完全に頭の病気だと思う
680(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 09:01:16.99 ID:30BX4kAD
>>679
完全に人格障害入ってますね・・・
681(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 09:42:48.06 ID:p2NGldGV
どんなに嫌みを言われようが罵倒されようが
黙々と掃除して捨てて自腹で買い換えて修理して10年。
やっと完成型かと思った矢先に入院。
2週間後にスキップしながら戻ってみたら小バエ湧いてた。殺意も湧いてた。
682(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 17:27:26.82 ID:o53pt99G
家に帰ってきてたら犬飼うことになってた
昨日映画みてほしくなったんだと
狭くて荒れ果ててる庭と俺の部屋以外壊滅的に汚い家のどこに犬が住むんだろうか
あきれ果てて笑えてきた
683(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 17:56:01.71 ID:o53pt99G
おいしかもすでに予約済みってなんだよ
明日引取りに行くって何だよ
キレイに掃除して犬の居場所が確保されてるならいいのに馬鹿かよ
犬の名前決めるために喧嘩してる暇があったら掃除しろよ馬鹿
684(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 18:30:05.33 ID:7bUASHsP
>>683
半年後に家の掃除と犬の世話を一人でもくもくとしている683の姿が既に見える
685(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 20:15:10.60 ID:6/csHnBZ
半年もかからない気もする
今ごろ掃除してるのかな
686(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 20:20:19.84 ID:YqNLr6oa
明日の今ごろは犬にご飯あげてると思う
687(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 22:15:27.09 ID:4q8kueX9
名前を決める喧嘩に参加したに3掃除
688(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 22:19:21.38 ID:YqNLr6oa
>>682の部屋で結局買う、にスーパーヒトシくん
689(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 22:21:33.46 ID:gII165f4
クリーンとかブルームとか
690(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 07:02:01.53 ID:ge0AnrSN
忙しい忙しいばっかりで掃除しねーっ
死ね!
691(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 08:49:39.79 ID:MKBIVziF
用事があって泊りがけで出かけて帰ってきたら、トイレがすごく汚れてた…
なんで一日家を空けた位でそこまで汚れるのよ?
もう嫌だ
692(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 10:32:35.78 ID:5Dr4Ynag
73年も汚部屋で生きてきて未だにやろうと思えば掃除できると言い張る母
いいから買い物を控えてください
693(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 16:19:06.73 ID:x+Aq3XIA
7段ぐらいの雛人形があるんだが捨てたい。邪魔。
デカイダンボール2つなんだが、上下2段に別れてる収納に上下に1つずつ入れられてる。
高さ的に重ねることもできず、中途半端に上と横に隙間があって空間が勿体無い。
他に何も入れられない。
飾る場所もないし、私は子供産むつもりもないし、姉の子が女だがこんなでかいのいらないだろ。
必要なら小さいのを買え。
捨てるっていったら止められるんだろな。
布団もコタツ布団もしまう場所なくて出しっぱなしなのに飾りもしない雛人形は守るんだろな。
嫁に行くまでは置いておくものとかどうでもいいわ。邪魔なもんは邪魔。
694(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 19:34:31.57 ID:gEUALiFB
小学校、幼稚園、保育園、学童保育所…みたいな所に寄付するのは?
あとデイ・ケアなんかの介護施設でも見たなー

〇〇さんと話してたら、ちゃんと毎年飾ってあげた方がってハナシになってry
ウソも方便w
695682:2013/08/10(土) 22:40:58.70 ID:UZzqWeLP
ストレスではきそう
696(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 22:45:21.76 ID:gUo3U9jR
犬は>>682の部屋で飼うしかないな
というかそうしないと変な病気に罹るわ多分

で周りは可愛がるだけ可愛がって躾もしないで>>682が嫌々ながら躾する羽目になると
697(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 07:32:27.79 ID:O3hHF6Jq
動物を飼うことだけは昔からダメだっただけ我が家はマシなのか...
親スペースはともかく、リビングとキッチン、風呂の水回りだけは
どうにかしてほしい
というかね、掃除したり片づけたいして怒られる意味がわかりません
698(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 07:56:17.13 ID:CIpRan4J
鬱病のせいで、散らかしても掃除できない家族の事を相談したら、精神科医が「変化を恐れるんでしょう」と言ってた。なるほどと思うのですが、散らかしていく過程は変化じゃないのかしら…
699(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 08:26:11.33 ID:05BhG0s+
自分はダラダラしていたい。その結果汚家になる。
家族の誰かがテキパキ動いて掃除を始めると、自分もテキパキ動かなきゃならないのかと不安になる。
しかしやっぱりダラダラしていたい。だからテキパキ動くな!誰も動かなかったら自分も動かなくたって
いいんだから!そう思ってイライラしだす。まだ掃除をしている家族の姿が目に入る。
「ここ汚れてるねー」とか言われて頭がフットー、逆ギレ。

こんな感じかね。ダラが母親だったら汚家まっしぐら。父親がダラで母親が掃除したらキレるタイプでも
やはり汚家まっしぐら+母親は鬱病になりそう。
子供という立場でいる以上、親に逆らえない、子供の力ではどうにもならない事ってあるよね。
700(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 08:32:51.87 ID:YYf5bIuy
>>693
処分するのが一番いいんだろうけど、妥協案として
たぶん買った時に入ってたダン箱を使い続けてんだろうから
入れ物を収納庫のサイズに合ってものに換えてみれば?

並べると一段に納まるサイズのダン箱とか衣装ケースとか。

そうすれば余白を有効に使えて、一段だけで納まるかもしれない。
701(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 11:30:33.70 ID:K9llzVEW
>>698
散らかすときは徐々に新色していくけど、片付けるときは一気に空間が広がるから
大きな変化に見えて、物がなくなることで虚無に襲われるんじゃない?
わからないけど
702(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 11:31:08.16 ID:K9llzVEW
徐々に新色
じゃなかった
徐々に侵食ね…
703(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 12:03:47.26 ID:r1rcEDbj
>>698
うつ病経験者です。
全てのうつ病の人が同じ傾向があるわけじゃないからたしかな事は言えないけど
うつ病の時って単純に体力が健康な時の半分くらいに落ちてるから
焦燥感にかられて何かを始めるのだけど、すぐに体力のリミットが来て片付けができない
ってケースもけっこう多いんじゃないかと思う
変化を恐れるとか、物がなくなることで虚無感に襲われるとかは自分の場合はなかった
判断力が低下してて自分の決断に自信が持てないから、捨てるのが怖いってのはかなりあったから
捨てても何も怖い事は起きないと、誰かに背中を押してもらえれば案外簡単に片付けられるようになるかもしれないよ
704(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 22:07:08.37 ID:Wt2qXhYL
失恋して鬱状態の時は、汚れ部屋だったな…
読む本も専門書ばかり
その後に余裕が出来て、カレン本読んで断捨離したり
いろんな本を読み出して掃除を続けてかなり変わった
部屋って心の状態を反映するっていうけど
強ちそういうのは当てはまってる気もする

ていうか、うちの家族は掃除はしても片付けは下手なので
俺が定期的に断捨離っぽいことをやってる(必要か不要化を聞きながら)
人っていうのは命令して変わるもんでもないし
率先して自分がやるしかないかなと思う
705(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 23:52:52.71 ID:pN1R33d8
必要か不必要か聞いてちゃんと答えてくれる家族でいいなぁ・・・
こっちは明らかにゴミでも
「あとで絶対使うから!!!!」みたいな感じでキレられるぜ
もう何も聞かないで捨ててる
706(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 07:37:49.00 ID:OClWDjGF
>>704は男?男のくせに失恋かよ。男のくせに恋愛感情なんか持ってたんだ?
いや、違うな。鬱になったのは失恋したせいじゃなくて、自分のプライドが傷つけられたからだな。
肉便器が俺に逆らった!!みたいなw
どうせ若い女なら誰だっていいくせに、なーにが「失恋して鬱状態」だよ、笑わせんな。
707(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 09:18:23.83 ID:x3oyRnke
704が女ならどうよ
708(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 09:50:18.96 ID:2dd8hi7p
俺女だったらキモイ
男にフラレて当然
喪女なんだろpgr
709(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 09:51:14.49 ID:2dd8hi7p
あー、男でカレン本読むとか無いよなあ。
なら俺女か。

きんもーーーーーーーーーーーーーーー
710(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 10:41:43.12 ID:xIxl1Xos
変なの沸いてるなぁ
お盆休みだからか…
でもやたら「自分は欝だった」って言う奴は超うぜぇ
だから何よ?って思う(欝自慢ってやつか?)
711682:2013/08/12(月) 19:54:01.86 ID:tj6h7nL3
3日目だけどもう「養子に出す」ってマジかしらんけどいってるよ
よく調べもせずしつけが難しい犬選んで
挙句のはてには匂いだとか粗相に文句いいやがって
物をためこんで掃除しないタイプってよく考えず値段や見た目で買うこと多いよな
安くなってた香りつきのティッシュダンボールで買って5個くらいつかって放置したり
インスタント味噌汁を頼んだら安くなってて懸賞をやってるしじみ汁を買ってきたり
712(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 20:40:25.14 ID:oo3XlQWa
このスレならネタじゃなくてマジだよな
犬、さすが斜め上を行くなぁ汚家人ってのは
犬には罪はないけど、>>682は養子の件には関わらない方がいいかもね
今は養子に出すのも大変なはずではあるけど
713(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 20:47:18.58 ID:rTO6p8Y0
>>711
ちなみに、映画見て、って、なんの映画ですか
714(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 22:22:00.06 ID:GA7P/+F9
犬パワーで目覚めなかったのか…
犬カワイソス
あなたも早く逃げな
715(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 23:06:36.17 ID:tRJewBq0
犬としては里子のがマシでは
716682:2013/08/12(月) 23:21:45.14 ID:tj6h7nL3
>>712
犬には食事とかトイレとか最低限のかかわりしかしないようにしてる
養子に出したことある友達に聞いたらやることあるし三ヶ月くらいかかったらしいし
多分途中でめんどくさくなって最悪の結果になっちゃうだろうね
>>713
名犬ラッシーです
昔ラッシーに似てる犬飼ってたからなつかしくなったんだと思う
もちろんその犬も途中で祖母の家に行ったけど
>>714
今回の件でもう堪忍袋の緒が切れました
浪人生なので勉強頑張って一人暮らしせざるをえない難関大学に行きます
んで一人で生きていけるようになるます

スレチなんで名無しにもどるけどみんなは「ペット飼いたい」って言われても
ちゃんと話し合う振りしてしっかり断ってください
717(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 09:20:48.71 ID:4Tlrq7w6
>>716
私もこのまま実家にいると人間としてダメになると思い、勉強頑張って大学合格し、実家から脱出したよ。もう20年前になるけど。今はきれいな部屋で旦那と子供と平和に暮らしてる。

あなたも頑張って。応援してます。
718(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 14:36:14.58 ID:Vd46ziEE
>>574
CDプレーヤーだけ入れ換えれば聞けるのでは?
719(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 16:21:33.91 ID:78ZbCS3s
ゴミ屋敷から大学入学のタイミングで出た兄弟は15km1時間以内に住んでいても盆正月GW問わず年中帰省しない
縁談のタイミングでゴミ屋敷隠蔽して家族と実家で顔合わせが避けて通れないので今だに結婚には至っていない
結局実家出た後でもいつかゴミ屋敷一掃しないと降り掛かって来るから縁は切れない
720(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 16:27:59.69 ID:I4/JPcKF
私結婚する時、お食事会外でやって、実家連れて行かなかったよ。
形式にこだわらない家族もちの相手を探しなされ
721(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 16:34:18.31 ID:78ZbCS3s
>>720
形式が重視されるお見合いを利用してる為
粗探し合いになってていずれバレてる
恋愛なら形式重視されない相手家族見つかる可能性高いのに
722(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 16:45:17.13 ID:I4/JPcKF
そんな難アリ家族持ちなのになんで見合いなの?
結婚相手なんて自力で見つければいいのに
相手が形式気にするならこの後もずーっと苦労するよ
723(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 17:23:27.95 ID:CtE0OlT7
家を出た兄弟賢いじゃん。
ってか当たり前か。

ゴミ屋敷を反面教師にしてるなら、見合いに拘らずに良い人見つかりそうだけどなあ。
724(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 18:22:42.62 ID:78ZbCS3s
>>722
本人の問題だけど恋愛じゃ通用しないのをお見合いという手段を使って結婚へ近道しようとしてるが余計遠回りしてると思う
難アリ家族持ちなんだから形式重視のお見合い辞めれば?と思いながら6-7年活動中
725(名前は掃除されました):2013/08/13(火) 20:19:06.62 ID:lyi5ZKap
私もお見合いしたかったけどゴミ屋敷で諦めた。
結局恋愛で結婚して子供を産んだ、障碍児だった
あの時お見合いしてればどうなったかな、って今も思う
726(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 00:17:18.53 ID:kuUipFXS
たらればなんて言ってもしょうがないじゃん
自分で決めた事なんだし
727(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 07:14:09.70 ID:+hLbl+0+
子供がかわいそう。
728(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 07:18:59.42 ID:RkhX1Llb
>>726は分かるけど>>727はないわ
偽善者ウザー
729(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 07:22:38.83 ID:+hLbl+0+
>>728
障碍児とかワザワザ書く親だからね。
730(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 07:24:34.27 ID:RkhX1Llb
害が碍だと何でたたくの?
予測変換で普通に出て来るけど
731(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 07:33:25.29 ID:+hLbl+0+
>>730
子供のことこのスレに関係ある?
まるで産んで後悔みたいな書き方してるし。
732(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 07:37:30.30 ID:RkhX1Llb
お見合いしてたらどうだったか?ふと思うんでしょ
誰でもあるじゃん
障害児の話はメデタシメデタシじゃないって言いたいんでしょ
旦那がDVでしたとかに置き換えれば良い
733(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 07:50:22.15 ID:+hLbl+0+
>>732
え?メデタシじゃないって?
だから、酷いと書いたまで。

子供が可哀想すぎる。
734(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 08:00:43.74 ID:RkhX1Llb
障害児産んでメデタシメデタシなんて普通思えないけど。大丈夫?
735(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 08:06:32.72 ID:+hLbl+0+
>>734
酷い。
736(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 08:09:19.11 ID:wzncmjuL
見合いだろうが恋愛だろうが結婚した時点で負け。
っていうか、「恋愛」結婚ってw
男に恋愛感情があると思ってんの?それこそ頭がメデタイ証拠だね。
案外見合い結婚で金のある男と結婚したほうが、まだ勝ちといえるかも。
男なんか金さえありゃ何でもいいしね。
男だって若い女のマンコしか要らないっていうんだし。お互い様。
結婚したあとも金さえくれりゃあ、愛人だろうが何だろうがご自由にどうぞ。だね。
でもさ、屎塵の男のために子供なんか生みたくないねー。
キモイよ、屎男の血を引く子供なんていらない。
737(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 08:10:28.52 ID:+hLbl+0+
このスレ変な人多いんだ。やだやだ。
738(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 08:10:57.22 ID:RkhX1Llb
>>735
心に全く一片の曇りもなく愚痴も一切言わないで障害児育てられるんだったら叩けばいいじゃん
周りでかわいそうかわいそう言ってんのが一番偽善者っぽくてウザイ
739(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 09:53:57.28 ID:+hLbl+0+
>>738
なら、子育てやめな。
740(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 09:56:19.77 ID:RkhX1Llb
>>739
意味がわからない
子供産んでから言って
741(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 10:05:15.40 ID:+hLbl+0+
>>740
育てていますからご心配なく。
742(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 10:05:59.26 ID:RkhX1Llb
>>741
あなたの子供障害児?
743(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 10:06:21.66 ID:+hLbl+0+
>>742
違いますが何か?
744(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 10:08:46.27 ID:RkhX1Llb
>>743
それで上から目線で障害児の親叩くんだ
障害児育てたことも無いのに
745(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 10:14:52.44 ID:+hLbl+0+
>>744
障がい児の親を叩いているのとは違う。
ワザワザここで自分の選んだ人生なのに障がい児を産んで不幸せだと書き込む親に対して。子供はどんな子供でも可愛い。
あなたもそう思うでしょ?
746(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 10:16:44.90 ID:RkhX1Llb
うわぁ…
747(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 11:13:08.00 ID:+hLbl+0+
>>746
え?思わないんだ?
748(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 14:48:27.74 ID:C5xT/Vvw
障碍児の親ってこういう健常児の親からの上から目線のお花畑説教にも耐えなきゃいけないんだね、お気の毒
そして相手の気持ちに立って考えることの出来ない母親に育てられる子どももかわいそう
749(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 14:48:36.42 ID:wWRs8p4W
何で洗濯した後に煙を出すのか
臭いとか気にならないんだろうか
750(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 14:54:31.56 ID:+hLbl+0+
725 名前:(名前は掃除されました) [sage] :2013/08/13(火) 20:19:06.62 ID:lyi5ZKap
私もお見合いしたかったけどゴミ屋敷で諦めた。
結局恋愛で結婚して子供を産んだ、障碍児だった
あの時お見合いしてればどうなったかな、って今も思う
751(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 19:24:28.14 ID:0ewLlvtR
>>749
計画性とか先を考える力がないんだろうね
母親料理の手際とかも悪いし
スーパーで買い物をしてから米をたいてくるなんてざらにあるし
752(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 20:24:22.01 ID:Phsmf6ko
軽く掃除しただけで皮膚がかゆくて咳が止まらない。
空気清浄機持って行ったが効果はほとんど期待できないみたいだ。
なんか悪いもん吸い込んでるんか?
753(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 21:51:59.85 ID:NwC9yjWL
>>752
ちゃんとマスクして掃除してる?
754(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 22:26:31.74 ID:3wYAttug
皮膚がかゆいのはダニに反応してるのかも
軍手やゴム手袋、長袖のシャツなんかも大切だよ
アレルギー物質が汗に溶けて体内に入る事が多いらしく
他の季節はあまりアレルギー反応が出ない人でも、夏の暑い時期にはアレルギー反応が出やすいって言われた事がある
755(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 22:35:13.58 ID:NwC9yjWL
http://youtu.be/KZrjqWlgXK4

これ観た?
756(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 23:29:32.27 ID:vaSVT94n
掃除ができない人って
何らかの障害である可能性が高いんだってね。
そう言われてみれば掃除ができないウチの身内も
たしかにちょっとアレだわ。
757(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 23:31:37.58 ID:Phsmf6ko
>>753
ごく短時間、軽く掃除するつもりだったからマスクはしてなかった。
息苦しくなるのがいやだけど、掃除するときは装着したほうがよさそうだな。

掃除してもまた元に戻ると思ってもやってしまう。
そして「物が大事、片付けなんて必要ない(要約)」と小言を言われる。
この家を出てわかったが子供のころから物だらけで心の片隅では相当うんざりしてた。
自分が家族にどこか冷たいのはきっとゴミの山のせい。

消費期限が切れてない食材を持ってきたが、口の数より圧倒的に在庫数が多いのは何なんだ。
どれがどれくらいあるか把握してないに決まってる。
片栗粉が二パック出てきて、その隣からまた一パック出てきたもの。
レトルトカレーやパスタのトマトソースの素は十パック単位、カップラーメンは梨やりんご等を詰める大きなダンボール二つ分くらいはあった。
しかも、これが玄関だけだぜ?
玄関が物で溢れて獣道みたいになっていて、足の踏み場しかない状態って想像できる?
足の踏み場さえあればいいと思ってそうだ。
758(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 23:35:00.84 ID:0XHko8Ey
レトルトとか缶詰は賞味期限切れてもほとんど問題ないから
うちも大量に買い貯めしてるけど
災害時の食料としての数量込みだけど
759(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 03:26:46.29 ID:ZkQXbjPj
玄関が汚すぎてネットショッピングを躊躇する。
受け取りが恥ずかしい。
760(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 12:23:04.64 ID:SEMFsYOA
>>758
そんなことはない
多少なら問題ないが、半年すぎてたのを開封したときはえらいことになっていたよ
761(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 13:56:34.08 ID:Ev7cRg3V
レトルトでも期限切れは精神衛生上よくないでしょ。
ちょっとすぎても大丈夫だが、あまりに期限が切れてるのは処分対象。
762(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 14:35:51.12 ID:YdlcOwRG
缶詰が賞味期限切れすぎで爆発寸前だった。缶が外側にパンパンに膨らんでいたよ。コワイ。
763(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 14:47:15.40 ID:vlZkW2KL
>>762
保管状態にもよるだろうけど、どれくらい放置してたらそうなるの?>パンパン
764(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 15:17:11.58 ID:ZkQXbjPj
家に巨大隕石でも落ちてこないかしら。
765(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 15:51:42.97 ID:aI5SUc+n
知恵や拠り所が有れば物になんて縋らなくても済むのに。
家族が無知無能で、あらゆる事の判断基準が感情的なもので
実質を論ずる事が出来ない奴ばかりで辛い。
766(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 18:16:07.56 ID:A1bKywQw
わかるううううううううううう!
ほーんと話になんないよねw
悪い夢みたいに思うことが多いよ

一番多いのは
「○○すぎれば片付ける」って奴
今回は「来年3月過ぎて仕事が一段落したら片付ける」
らしいです
昨年末に「年が変わったら...」
年初に「正月過ぎたら...」
「暖かくなったら」
「GWまでには」
「GW中には」
「梅雨があけたら」
「お盆には」←今ココ!
ときて、いい加減次は「涼しくなったら」かな?と思ってたら
一気に半年以上延びたw

これね何かっていうとビデオテープを燃えるゴミ(週2回回収してくれる)
に出す話ね。3袋分がゴミ袋に入って玄関に放置してあります
30m移動するだけなのに....
ビデオデッキなんて6年前からありません

汚屋敷の問題の初歩も初歩
ゴミ、本物のゴミを捨てる、てのができません
生ゴミないだけマシか、と自分に言い聞かせてんだけど
壊れたものや、使えないものがたんまりあってやるせない

巨大隕石でなく、首都直下地震マジ来てほしい
東北で被災した親戚いて
「物は整理して、少なくしといた方がいいよ」
と言ってくれてるのに出来ないキチガイ家族に毎日ため息です
767(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 20:37:27.62 ID:Ev7cRg3V
実家暮らしのうちの弟が、数年前に「近く連休があるからいらない本はすべて処分する」といったから、
こりゃかっこいいこと言い切ったなと感心したが、それから現在までまったく手付かずのまま。
本は増えるばかりで、弟の部屋はひざくらいまで本とかわけわからんグッズだらけで足の踏み場が本の上しかない。
768(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 22:38:26.06 ID:ZkQXbjPj
親が近く単身赴任するから片付け始めてるんだけど、片付け方も腹立つわ。
紙をクシャッてしたら余計かさ張るのがわからないのか?
まとめたら2袋に収まるだろう量を5袋ぐらい使ってる。効率よく詰めろや。
何ヶ月も前から決まってたのにギリギリに片付けだすし。
間に合う訳ないだろ。散らかしたまんま行く気か。
そろそろストレスで禿げるわ。
地震怖いから隕石か火事か土砂崩れかトラック突っ込んで炎上か、とにかく潰れてほしい。
769(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 00:28:31.32 ID:MlYaD/gN
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自分も紙類はクシャッてやるの癖だわw
やらないほうが嵩張らなくていいのは知ってるんだけど
ついやってしまって「いけね...」て思うんだよね

母さ〜〜〜〜〜〜〜ん、アホなバラエティ番組見ては
馬鹿笑いしてらっしゃいますが
その時間の1/10、いや1/100でも
水回りの掃除に使ってください
もしくは息子が掃除するたびにブチ切れるのを
やめていただけないでしょうか?
家事を手伝わずに怒られるのなら納得もしますが
「男が風呂掃除なんてするな!」という
良くわからない理屈で、罵倒するのはやめていただきたい
あなたはなぜか入浴時に電気つけずに入るので気にならないでしょうが
父を含め他の家族は電気をつけてるので、風呂の中の惨状を
リアルに感じながら風呂に入っています

父が不憫でならない....
770(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 01:01:46.74 ID:ulxZbcJi
紙ごみだけなら上から乗っかればいいよ。
771(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 12:05:25.94 ID:v5bnaTsg
人が亡くなったり怪我したりとにかくご迷惑にならない程度に、家が流されるか火事で全焼しないかな…と、恐ろしい事まで考えてしまうほど追いつめられてしまった

バカヤロー
ちゃんとしっかりきちんと生きなさいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
772(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:01:06.15 ID:+yoabgYj
新しい本を買いたいので自分の本棚の中から重要性の低い本を選んで処分するほうに回してるんだけど
自分の本棚の3倍以上ある家族の本棚に、もう絶対読まないだろう埃をかぶった本が積み上がってるのを見ると泣きそうになる
捨てても気がつかないような気もするのだけど、家の中で見つからない物があると片づけをしてる私のせいにされるんだよね
汚部屋での生活を余儀なくされてるここの住人からすると生ぬるい話かもしれないけど
「この人達の物が多いから自分の物を処分しなきゃいけないんだ」と思うと惨めになっていく
773(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:05:28.69 ID:cAMBEBP7
>>772
そっと本棚から抜いて納戸の見えないところにでも片付けちゃえ
1年ぐらいたっても気づかないようならそのまま売るなり捨てるなり・・・
774(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:10:58.49 ID:+yoabgYj
家族の大量の持ち物を横目に見ながら、心穏やかに自分の物を処分できるようになるための自己啓発本とかないかな
こんまりさんに倣って、「家族に無理強いはせず、自分の領域を完璧にする」を心がけてるんだけど
いらいらして惨めになって無力感に襲われて、情緒不安定で自己嫌悪になる
775(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:46:17.53 ID:+yoabgYj
>>773
レスありがとう!
実は納戸に移す作戦は少しずつ実行してるんだ
もう家を出た兄の漫画は全て納戸に移動した
ただ困った事に、本棚二つ分ほぼ全て、私には不必要に見えるんだ
20年以上前の「学習こども百科 全12巻」って誰か喜ぶ人いるのか?
青い鳥文庫とかもういいじゃん
それから、本棚の棚が空いたとしても、私が一番処分したいのは本棚なのも大問題だ
扉にガタがきていて、片手じゃ開かなくて開ける度にストレスだし
地震がきて本が落ちると、細い棒で割と無理な体勢で本をかき出さないと開かないし
さっさと処分してちゃんとした本棚を買いたいのだけど
日常的に本棚を覗くのなんて私だけだし、家族の本は死蔵してるだけだから
私以外誰もこの本棚にストレスを感じてない
使ってなくて邪魔なだけのテーブルも処分したい
革が破れてスポンジが見えてるソファも処分したい
使わなくなった椅子はオーディオ置き場じゃない
棚の一番上を「捨てられない物」の一時置き場にしてるけど、掃除がしにくくて埃がたまるんだよ
私が埃とダニのアレルギーなの知ってるでしょ
半日片付けに付き合わせたからって人を時間泥棒みたいに言わないでよ
「捨てればいいんでしょ」って泣いて被害者ぶるのもやめて
押し入れの中のゴミを捨てて客用の座布団をしまっただけだよ
私のエゴじゃないんだよ
お客様のための物ちゃんとしてなかったら家の恥でしょう

話が逸れて本気の愚痴になってしまいましたw
776(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:50:04.87 ID:hQ+QwCWl
>>774
掃除ができない以外にも家族に納得出来ない部分が沢山あるんじゃないの
なんか家族との関係自体がとてもしんどそうだよ
777(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:57:26.78 ID:cAMBEBP7
>>775
そうか、つらいね・・・
せめて片付けることに対して口出さずにいてくれるだけでもいいのにね
自分を否定されているようでいてもたってもいられなくなるんだろうな
誰も気にしてない本棚(扉つき)の中身なら、こっそり処分しても気付かれないかもよ
中身がなくなって、もし地震がきても手間が減ると思えば少しは気きも楽に・・・・ならないか

>>776
最終的に家族が大病するとかなくならない限り、片付けるたびのいやみってなくならないもんね
いって改善するような家族持ちならこのスレにはいないだろうし
はぁー・・・
778(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 17:08:22.67 ID:lVRlmH1r
ゴミ屋敷に耐えられず警察沙汰になるまで言い争って捨てた後も嫌味を言って来るけど物は減った
だけど金が無尽蔵にあるつもりだから同じ物を買って来る
物が溢れてないと落ち着かない病気だよ
779(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 17:09:58.37 ID:hQ+QwCWl
>>777
>いって改善するような家族持ちならこのスレにはいないだろうし
この一言に尽きる
そんでみんな可哀想な位いい人なんだよ
苦労が偲ばれるわ
780(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 18:43:09.44 ID:BfoQUXHX
きっと大半がウチのように掃除をしないできない家族じゃなくて
何もしないできない家族なんだよな
781(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 19:44:52.25 ID:MlYaD/gN
>>774
>いらいらして惨めになって無力感に襲われて、情緒不安定で自己嫌悪になる
わかります!
自分だけじゃないんだ、まるっきり同じです
782(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 13:21:38.12 ID:Xik4UYG+
片付けられない、掃除しないのはこっちの自由時間削って全力でカバーするけどさ
山側の石垣(岩詰んだだけ)が今にも崩れそうだって言っても「マダダイジョウブ」
崩れそうなのはその一部分ではあるんだけどそこ逝ったら家崩れるでしょうが

あと旦那のお婆ちゃん、毎日粗そうするのはもう歳なんだし皆通る道なんだから
どうか頼むからリハビリパンツ履いて欲しい
申し訳ないけど洗うふりしてこっそり処分してるよ
新しいの補充しておくから許して
783(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 17:26:52.39 ID:x2D6ksgx
>>775
学習こども百科は絶対いらないと思う。ソースは我が家。
旦那子供時代の30年前のものを姑に押し付けられたたんだけど、内容が古いしカビ臭いし、旦那に了解とって捨てました。
買うとき高かったのに全然活用しなかったから捨てられず、孫の為と言い訳して保存していたらしい。

聞けば絶対もったいないと言うと思うから、こっそり捨てたらどうだろう。
784(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 17:57:49.54 ID:MYhJPPFT
>>782
尿漏れパッドとか尿漏れパンツはどう?
785(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 19:21:58.02 ID:sHQZqe1x
子供に与えるなら図鑑
子供向けでも詳細なやつ、大人用でもいい
それ以外はごみや!
786(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 20:07:23.73 ID:CzP1GQGt
昭和は飛び込みセールスで10万単位の図鑑買わされる人多かったんだよね
今や重いだけのゴミ
787(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 20:25:23.14 ID:VLCivmW9
旦那が部屋に物を溜めこみすぎて、何千回何万回片付けろと言っても聞かなくて
私が片付けても次の日にはまた散らかって
旦那の方が家にいる時間が長いから段々片付けが追いつかなくなった。

本やゲームならまだいいけど
シュークリームとかバナナとか汁の残ったカップラーメンとか
潰れて腐って汁がこぼれて、とうとう床が腐った。
私が買った家なのに、私は仕事でほとんど家にいなくて
それでも休日にはきちんと掃除して、旦那の部屋以外はモデルルームみたいに綺麗なのに。
旦那の部屋だけが基地外みたいに汚くて、臭くて、Gがうじゃうじゃいて
旦那自体も汚くて臭くて、臭すぎて仕事クビになった。

旦那ごと家を燃やしてしまいたい。
788(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 20:49:56.83 ID:LjnBQ5xM
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
789(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 20:50:14.41 ID:l//CmwuN
まずは旦那を捨てないとだね!
790(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 20:54:08.07 ID:tLIQmgHc
>>787
旦那はうつとかじゃないよね?
ちょっと常軌を逸しているような
791(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 21:27:39.06 ID:VLCivmW9
>>790
うつどころか毎日それはそれは楽しそうだよ。
道行くサラリーマンを窓から眺めて、
毎日通勤なんて可哀想〜!無職サイコー!とニヤニヤしてる。
たいていは昼過ぎまで寝て、起きると食べてまた寝てまた起きて食べて、
夜中はゲームに夢中、テレビや漫画見て笑い転げてる。

確かに世の中には「新型うつ」とかいろいろな病気があるのは知ってるけど
これほど食欲旺盛でよく眠れて大笑いできて丸々と肥えてる病人なんて知らん。
私の方がよっぽど病むわ。
792(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 21:32:55.05 ID:OjqvjhN4
ここ読んでるとあるあるすぎて泣けて来るわ…

3年前、汚家の片付け始めた時に猛反発した父母。
一時は「自分の部屋だけにして!私たちの領域まで勝手に片付けないで!」と言っていた母も、徐々に考えが変わって来て
昨年末から片付けに前向きになり始め、どうやったら良いの?と私にアドバイスを求めて来るまでになった。
そしてこの盆休みの間で、カオス状態だった場所を使いやすく整理することに成功。
ただ最終日の今日、依然として片付ける気ゼロでモノが捨てられない父親が大爆発。
読みもしない本や雑誌を買って来てはどんどん積み上げていってる。古い雑誌も読み返さない癖に絶対に捨てない。
「俺が死んでからにしろ!死んだら全部捨てて良い!」の一点張り。
家の用事何一つ手伝わない、片付けも掃除も一切せずにテレビばかり観る父に心底うんざりしている。
父方の祖父母宅も不要物だらけのゴミ屋敷だったから、汚くてもどうってことないんだろうな。
上のほうのレスで無趣味な人や理想やこだわりがない人は〜って話出てたけど、マジでそんな感じだ。
何も捨てないから、お願いだからごちゃごちゃの所有物を分類して使いやすいように整理整頓させてくれ。
793(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 21:32:57.13 ID:3pHXTxfG
>>791
離婚できない理由でもあるの?
794(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 22:01:06.67 ID:3w3J4k9g
>>792
うちの祖母(82歳)も、「もったいない。捨てるのは私が死んでからにして」と聞かなかった。

先日、祖母の友人(92歳)が家に遊びに来ていて、
祖母が、自分が寝ている自室を「こんなところに寝ているの」と、その友人に見せたら、

「これじゃ物置に寝ているのと変わらないじゃないか!
こんな生活しているから余計にストレスたまって具合悪くなるんだ!
(祖母は具合悪いアピール大好き。持病なしの健康体。)
どうせあんたが嫌だと言って捨てさせないんだろう。
それじゃダメだ!もう若い人たちに任せなさい。
こんなのを残してたんじゃ若い人たちに迷惑かける!」

と一喝してくれた。
私は、2階の自室でその会話を聞いてたんだけど、
感謝しきりでその方に握手を求めたい気分だったわ。

さすがに一回りも歳上に言われたもんだから、祖母も考えたらしく、
祖母の部屋のものを捨てる許可がおりたよ。

ちなみに内容物は、中古衣料品店をやてったころの売れ残り。
数ヵ所にわけて置いてあって、全部で2tトラック2台分くらいあるんじゃないかと思う。

今週末に試験が終わるから、その後に掃除に着手予定。
ここに至るまで約2年。
正直、試験勉強そっちのけで今からwktkが止まらないwww
795(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 22:04:23.39 ID:LjnBQ5xM
>>792
同じ...
もうね捨てて綺麗にするなんてとっくにあきらめた
ゴミでいいからゴミをキチンと分別させてくれ
て気持ちです

家を出ていくからいいんだ
と自分を慰めてます
引越したらブログ
「もたない生活 もうなんもいらんわ」
みたいな生活してやる!
796(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 22:13:04.52 ID:Xik4UYG+
>>784
使い捨てはもったいないという感覚が強いのとあとはやはり抵抗感なんだろうね
でもいつかは超えなきゃいけない壁だから根気よく説得してみるわ
家の中は猛烈に捨てて磨いたからだいぶ住みやすくはなったけど石垣は想定外だった

92のおばあちゃんかっけー!うちにも来てくれ!
797(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 22:17:35.02 ID:bhhyZ5bo
今捨てるのと死んでから捨てるのと何が違うのかわからない
自分がやりたくないだけの怠け者の弁

ゴミ分別に緩かったうちの地域も最近少しずつ細かくなってきた
そのうち分別がもっと進めば有料化になる
母親が少し危機感を覚え始めたようで
以前よりは捨てるようになってきた
まだまだ追いつかないけど、なにせ本人の自覚がないとこればっかりはね
798(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 22:37:57.41 ID:Fvejggth
>>797
多分だけど

大量のものに囲まれていないと不安
ストックが切れたら嫌とか、そういうんじゃない漫然たる不安
何かを溜め込むことで安心するタイプ

あと汚い、不潔、片付けないとだめだというのはわかっているんだけど、やりたくないか
やろうとしても手順を描けないなどで結局できない
そこで家族の誰かが片付けだすと、自分が責められてるような気がしてやめさせたくなるタイプ

の2種類(とその複合も)あるような気がする
799(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 22:44:01.55 ID:OjqvjhN4
>>794
そんな風に目上の怒ってくれるような人がいれば…!良いきっかけになって良かったね〜。
部屋の状態と体調って何かしらリンクしている気がしてならない。
父が食事制限しているのに全然痩せないのは不要物を溜め込んでるからなんじゃ…と思えて来たわ…。
(運動不足もあるだろうけど、片付けって運動にもなるし)
本人からokもらったなら後ろめたさもないしwktk止まらないね。試験勉強ともどもがんばって!

>>795
共感してもらえて嬉しい…ホントそうだよね。
いずれ出て行くにしても、ある程度自由な時間がある今のうちに実家をきれいにして出て行きたい!という気持ちでやってます。
亡くなった祖父母宅が汚屋敷だったせいで、小さい頃に全然遊びに行きたいと思えなかったので
自分の実家がそうなるのは辛いなと思って。
将来結婚相手連れて来ること考えても、ある程度きれいな状態で迎えたい…。
母が「年齢的にもここらで老前整理した方が良い」という心境に至ってくれたのがまだ救いだ。

「捨てるのは死んでからにしてくれ」が口癖の家族、結構いそうだね。
800(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 00:02:53.19 ID:nPO4ssDm
三人暮らしで傘が14本
急ぎでもないのに大量の食品ストック
食べ終わったお菓子の缶とか、カゴとかがやたらある
冷蔵庫に見もしないメモやらなにやらがベタベタ貼ってある

そしてそれらを隠すためのカフェカーテンが、あちらこちらに吊るされている
801(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 00:23:30.80 ID:gu9y/3s8
は〜
ストックのレスを書き込もうとしたら
すごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく長くなったので
やめましたorz
汚い所隠すのは我が家はカレンダーですね
9枚貼ってある
救いはキチンと月ごとにめくられることかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
掃除も片づけも整理もゴミ捨てもやらないでいいです
人がやってるときにキレたりしないでくれよ
頭おかしい人に見えますよ
カレンダーが壁じゃないところに貼ってあるのは結構シュールだぜ(;一_一)
802(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 00:27:31.86 ID:afwaKtd3
>>791
うわあ…あなたが稼いでるので、甘えてるだけのクズのようだな。
私だったら家からたたき出すわ。
家庭板案件だねどちらかといえば。
803(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 00:45:02.67 ID:nPO4ssDm
うちの母親は綺麗好きじゃないにせよ掃除はちゃんとやるし、
家族誰もやらない洗車なんかもやってくれるタイプなんだけど、
いかんせん798の挙げてる典型的な

>大量のものに囲まれていないと不安
>ストックが切れたら嫌とか、そういうんじゃない漫然たる不安
>何かを溜め込むことで安心するタイプ

これ
切れたら買いに行けばいいとか、正論通じないんだよね
しかも震災の時ちょっとそれで助かっちゃったりしたもんだから余計難しいw
804(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 00:55:10.08 ID:afwaKtd3
本当にさあ、病んでるんだよね。どこか
そういう人向けのカウンセリングってないのかなあ
805(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 01:40:11.42 ID:mVASPBB3
お盆中片付けてパソコンデスク周辺がちょっとスッキリしただけって。
ふざけんな。
焼き肉する暇あるならもっと片付けろや。
家の中をすべてすっからかんにして下さいって業者に頼んだらいくらするんだろう?
汚屋敷の家主が死んだ時に頼みたい人いっぱいいそう。
806(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 05:21:05.84 ID:l3ZYYDIa
>>794
母親方の祖母がいっても逆切れするだけだから
その祖母の友人をぜひウチにお招きして一喝していただきたいわ
807(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 08:06:35.41 ID:R/Zq4FzM
本当、片付けられないのって家族や地域にとって非常に深刻な問題だから
「たかだか掃除や整頓ができない程度で」と軽くみないでほしいね
808(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 12:08:49.64 ID:T34QJPHv
片付けって終わるものだよね?
なんか10年近く待ってるのに、一向に片付く気配が無いんだが
一体いつになったら片付くんだろうか…。

万年汚屋敷とか親族として恥ずかしいんだよね。
お隣さんには、やんわりと掃除しろよって言われちゃうしさ。
あの家の関係者と思われたくないんだよね。
809(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 12:15:06.18 ID:afwaKtd3
>>808
片付けるよりも、モノが増えるスピードが早いのかね。
不要品が増殖するのを阻止しないといつまでたっても片付かないよ。
家族が何か買ってきたら、その倍の量捨てるぐらいの勢いじゃないと絶対に終わらない。
810(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 13:20:57.60 ID:T34QJPHv
>>809
とにかく捨てないんだよね。
本は古本屋、ガラクタはバザーかリサイクルショップに出さないと気が済まないらしい。
で、金額に納得できないとまた放置。
こんなだから総じて物の状態は悪いし、高級品も一切無い。
使えればなんでも値打ちがあると思ってるようなバカだから
バザーとかリサイクルショップで金出してゴミ買ってくるし、友人知人からゴミをもらってくる。
もらったゴミ家具を運ぶ為に運送屋頼んだりとか、もうね…

そいつの娘の結納なんて、汚屋敷の中で
うちの母ちゃんから長年借りパクしてる着物に
バザーで数百円で買った帯だからねwww
811(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 13:52:32.89 ID:JciGXyv4
ゴミ屋敷で倉庫部屋
買ったものがもったいなくて使えないでボロ着て、腐りかけの飯を食い文句しか出ない会話
家族もだらしないから掃除教えたら?と言ったら、普通は頭いい人は自然と掃除くらいできる、とぶちギレ
それができないから教えたら?→頭が良いと自然と自分でわかるもんだ!と激怒
じゃあ頭が悪いんだから教えたら?みんな自然と身につくんだ!と怒り狂った
死ぬまでみんなの世話してください。誰も手伝ってくれない!誰もやらない!なぜやらないって怒り狂うから言ったのに
今まで誰も家事なんかしたことない。トイレ掃除も洗濯、掃除機かけたこともないくせに。
何を期待してんだろ?最初から手伝われたことないのにやってくれない!やってくれないと毎日怒り狂ってる
太った太ったと嘆きながら食べるのをやめない、金がないと言いながら無駄な物を買うのをやめない
使うと思った!便利だから!いつか使うから!冷蔵庫に入らないと野菜を置きっぱなし腐らせる
2つ買うと安いんだと片方腐らせる。買った日に使うともったいない!まだ期限あるだろと怒り狂う
死ぬまで腐ったものだけ食べて下さい
812(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 15:00:35.07 ID:czUjtqrO
実家に帰ると、アレルギー性鼻炎で鼻水が止まらない
特に母親の部屋は服が大量でカオス
クローゼットを壁一面に置いているけど、まだあふれて床やソファの上に積み重なっている
古い家だから10畳ぐらいある部屋なのに、床がほとんど見えない
何かを飲んだ後のコップもキッチンへ持っていかないから、底にシミがついたまま放置されディスプレイ状態
父親は余計なものは買わない&ガンガン物を捨てる人で、明らかなゴミは無いのでまだいいが

自分で建てた家は、ピカピカとまではいかないがそこそこ掃除しているし物も少ない
鼻水も全く出ない
この親に育てられたら、そりゃあ鼻炎にもなるわと大人になった今ならわかる
813(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 16:39:52.78 ID:l3ZYYDIa
>>810
あるある
親が見なくなったDVD売ろうとしてもどうせ安いからととっておこうとするし
10数年まえ小学生時代に着てた服ゴミ袋2つ分を捨てようとしたら
もったいないからバザーで売ろうといいだした
粗末に保存してたから変なにおいがする服を誰が買う
ゴミ袋2つ分のゴミ服をだれがバザーまで運んで売りさばくんだ
ってちょっと怒り気味にいったらいじけながら了解してた
物は使ってこそ価値があるし必要なくなったらだいたい換金はできないものだと
何故理解できないんだ
814(名前は掃除されました):2013/08/19(月) 19:15:18.79 ID:Px93LE5X
お気に入りのものだけを大切に使い続ける

ことと

ただ単に保管しておく
むしろお気に入りのものと一緒に保管して邪魔になってる

で後者を選ぶ愚かさ
815(名前は掃除されました):2013/08/20(火) 09:27:10.74 ID:anCfH9bD
家事や掃除をしない親戚がいるんだが、家がゴミ屋敷化してる。
やんわりと掃除したら?と言ったら、
汚い汚い言われたくない、嫌なら来るな!と逆ギレされた。
常識が通じないし、親族として恥ずかしい。縁切りたくて仕方ない。
816(名前は掃除されました):2013/08/20(火) 10:00:14.80 ID:KjKJ1DN+
どんなに高価でも、貴金属と土地以外は買った時点で中古になるんだよ
一円の値打ちもないどころか、処分するのにお金がかかるものなんだよ
と言い続けて15年、少しはましになってきたが、まだまだ手強い。
817(名前は掃除されました):2013/08/20(火) 11:53:50.83 ID:2pk2RFs/
捨てる事に反対はされないだろうけど
数年後に「あの時あなたが捨てちゃったから」と責められそうで怖い
責められたら「あなたがちゃんと管理しないからよ」と返したいけど
険悪な雰囲気になるのが嫌で、申し訳なかったとか謝っちゃうんだろうな
818(名前は掃除されました):2013/08/20(火) 13:16:47.06 ID:L5UmYtqs
ゴミ屋敷の住人は逆ギレしやすいし性格の裏表がすごい、見えはり、意地汚い、貧乏。まさに我が家です。
もったいないと取ってあるものはホコリにまみれて黴生えて劣化してるのに捨てない。
高かったのよ、当時壱万円という靴が20年前の物で黴だらけでヒビ入って10年履いてないのに捨てない
ついに葬式で急きょ履くはめになり、加水分解して恥かいて帰ってきた。内心ワロタ
819(名前は掃除されました):2013/08/20(火) 19:47:35.28 ID:S2uHZe6a
ボロボロの布団や枠が壊れた鏡を捨てようと、回収を呼んだらキャンセルされた。
汚屋敷過ぎて誰も泊まりに来ないし、何しろ友達いないじゃん。
アホか。
820(名前は掃除されました):2013/08/21(水) 00:28:34.65 ID:nZxRx/5s
この前1000円強で食洗機不可だけど
デザインも手触りも気に入った箸を買ってきたら母親に
どうして洗うのが面倒な食洗機不可で高い箸を買ってくるんだと
びっくりされ変人あつかいされた
お気に入りのものを使うって気分がいいのに
いつも安物で済ませてるからわからないんだろうな
821(名前は掃除されました):2013/08/21(水) 10:01:01.67 ID:ECQFc8f/
もちろん、>>820がその箸を洗ってるんだよね?
822(名前は掃除されました):2013/08/21(水) 13:21:58.13 ID:Y3hSp5cG
この際食洗機捨てて毎日洗い物してやれ
823(名前は掃除されました):2013/08/21(水) 13:33:28.04 ID:GFciDrCV
死んでから捨ててくれっていってるヤツらに、
じゃあその処分代金はきっちり残してってくれるんだろうなと
業者からの見積もり持って詰め寄りたい…
824(名前は掃除されました):2013/08/21(水) 20:18:22.11 ID:lB0LbJGR
お金じゃないし、自分の満足のために掃除してるんじゃないんだよね
長く頑張って生きてきた最後がゴミまみれじゃ不憫で、やるせないだろ
っていうことで綺麗にしたいのに、逆切れされる
意味わからん
ゴミに執着してる親の姿なんて見たくない
825(名前は掃除されました):2013/08/21(水) 21:35:53.40 ID:nZxRx/5s
>>821
もちろん
親に任せたら食洗機に入れても洗い忘れるとかしょっちゅうで
普段から自分の分の食器だけやってる
826(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 09:19:39.15 ID:UKc/iEFH
>>825
まさか実家住まいで親にごはん作ってもらってるのに
自分の分しか洗わないとか?
827(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 12:57:44.93 ID:ewDkR/Wq
そういうスレじゃないだろw
828(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 13:19:02.50 ID:z5EjV60x
食いつくとこがおかしいw
829(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 20:03:40.79 ID:UKc/iEFH
>>827 すまんw上にあったスレと間違えたw
ここは愚痴を叫ぶだけなんだよなw

>>825が実家住まいで親にごはん作ってもらってて、
親が食器洗いが苦手で>>825が得意なら得意な人が担当すれば
家族全員快適になってWin-Winじゃね?と思ったんだw
830(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 17:00:43.28 ID:48nHXLOz
親は節約して寄生虫に飯食わせてやってるのに
自分の食器だけ洗ってドヤ顔のゴミが安物で済ませてる親を批判
ちょっと理解不能ですね
831(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 14:44:23.77 ID:WhedPW0h
ニートで一日中家にいる姉が全く掃除をしない。
食べたお菓子、ペットボトル等は床に放置。虫が沸いても気にしない。
出した本、着た服も洗濯した服も散乱。
2Kの狭い家だし人も呼べやしない。
いつも私が掃除する羽目になるが姉は一日中寝てる上私は最近激務で帰りが夜中な為時間が取れず、何とか片付けても数日でこの有り様。
「掃除くらいしてよ!」と言えば「気が乗らない、面倒臭い、ピンとこない」とゴロゴロ…

何で気にならないんだろう。姉はゴミの日すら知らない。
仕事から帰ってきて汚れた家を見たら発狂しそうになる。
毎日家のゴミを拾って簡単に片付けるけどいたちごっこで嫌になる。

半休だし今から掃除してくる。掃除しないならどっか行ってくれれば良いのに。
掃除の邪魔だ。
832(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 14:46:55.16 ID:Jt1sgDjS
>>831
申し訳ないのですが
>ピンとこない
に爆笑しましたw
833(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 15:58:12.01 ID:HcjQt3L4
しなくていいから、掃除するとキレるというのをやめろ
834(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 16:38:32.53 ID:naD1AJX/
一人暮らししなよ
835(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 18:34:21.53 ID:HcjQt3L4
してるよw
キチガイは母親で、一緒に住んでる父親が
まいっちゃってるんだよ
で、片づけに行くとキチガイが本領発揮するんだわな
父親がいなければ、別に気にしない
頭おかしいのは昔からだからw
836(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 23:02:35.83 ID:odMtd3pU
涼しいから冷蔵庫と食料品の整理した
小麦粉かと思って開けたら化学的な異臭がしてよくみたら殺虫剤だった
こんなもん食べ物の隣に置いとくな
殺す気か
837(名前は掃除されました):2013/08/26(月) 02:48:05.32 ID:aFghdvGm
恩情とか妥協とか一切なしで処分して洗濯して掃除するようになった
リフォームも工務店呼んで自腹切ってガンガンやることにした
もう自分が快適で清潔ならどうでもいい
838(名前は掃除されました):2013/08/26(月) 21:56:07.00 ID:RC8vIKW6
もしかしてオルトランか?
よく家の中置いておけたなwww
839(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 00:34:14.12 ID:ZUxcW9LG
汚部屋住人って本気でそれ言ってるの?
ってことを平気で言うよね
ほんとダニ以下の存在
840(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 09:32:42.54 ID:1O9MUYsh
もしまた震災が起きたときのために水いれるためのゴミ箱かってきた
とかウチの親も言ってたわ
841(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 11:41:21.48 ID:vauIWjWv
毎年毎年渇水で大騒ぎする県だから、水不足に怯えるのは分かる。
だからといって、ニュースでダムの貯水率が減ってるって言ってた!って
貯水用の衣装ケースを5個も6個も買ってくるな!
今年は渇水どころか夏でも満杯、減ったといっても100%から70%だ。
しかも秋雨前線もきてるし、台風もそろそろだ。
もう出番無いの分かりきってるのにどーするつもりだよ。
842(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 11:49:22.41 ID:akYGeVjD
えーと
家族を衣装ケースに詰めてダムに沈める
でいかがでしょ?\(^o^)/
843(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 13:51:55.55 ID:JsrL90S7
仮に渇水になったとしてもこの時期にそんな大量の水貯めても腐るだけだろうに
844(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 15:23:53.75 ID:8cz50qR9
>>606
強行で結果オーライならまだ軽度の様だ
ここの住人からしたらレベル低いけど、うちの実家(母と兄)は汚部屋というより何もしない
トイレタンク壊れて水が出ない(風呂場から水汲んで流している様だ)
万年床の畳が腐って床が抜ける寸前(30年)
8年前まで飼ってたぬこの食器が洗ってあるけど捨ててない
玄関の鍵が壊れて外からしか閉まらない
貧乏だから寒かろうと10年前に買ってあげた布団が未開封
何が入ってるか知らないスーパー買い物袋の多分有機ではないブツが数十袋etc…
救いと?言えば冷蔵庫の中がスカスカ。ジュースとお菓子と調味料だけ
普段何食ってんだこいつら
↑数年振りに帰った時の話。もう5年帰ってないし今後一時帰省もないけどね
兄は俺が居なくなった安心感からかブクブク太り、母はトイレ以外移動しない(2日間)
汚屋敷/汚部屋住人とか精神疾患がある人間って前向きに行動しないんだよな
死んだ父の事は知らないが、こんな毒家族から独立してギリギリまともな俺は今掃除好きになり充実してる
板チで申し訳ない
845:2013/08/27(火) 15:29:52.18 ID:8cz50qR9
アンカ先の内容にはハゲ同だけど俺のカキ内容とは関係ありませんw失礼
846(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 17:42:59.13 ID:l2xjGa9H
毎回祖母が使った後のトイレ掃除させられて吐きそうだ…
便座とか床とかに糞付けやがって…なんで俺以外の家族は全く気にしないんだ。
祖父が死んで糞の掃除から少しは休めるかと期待したんだがな…家族のおかげで俺は精神病になったよ。
俺みたいに神経質なのもウザいだろうけど、気にしなさすぎるのも考え物だ
847(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 23:09:47.95 ID:bn2TwoBo
>>846
壁に糞って、認知症かな。
気にしないほうがおかしいよ、壁や便座に糞とか
早く脱出できるといいね・・・
848(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 23:50:56.81 ID:oS6Pdsez
>>846
呆けてくると手を洗うとかトイレットペーパー使うとかが分からなくなるから
誰か付き沿いが必要になる。
半ボケだと中途半端だから祖母さん嫌がりそうだね。

乾燥すると取れにくいから水スプレーして、
トイレシートとか固めのトイペで掃除したよ。
849(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 00:52:18.36 ID:YtTy/bDM
その足の踏み場もない部屋を一度よく見てみろって言っても
何年でもゴミの一部として生きてる汚部屋住人って
そいつ自身もゴミだよねもうはっきり言って
850(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 08:56:57.68 ID:liPMihmi
朱にまじわれば赤く染まるように
ゴミの中ですごしてたらゴミになる
まあもともとゴミ人間だったとおもうけど
851(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 11:11:35.92 ID:G5TdKT5z
他スレでぼやいたけど、取捨選択という概念がない家族に泣きたい。
http://i.imgur.com/AX8sG5k.jpg
テレビ付けっ放しで滅多にCDなんて付けてないし、油交じりの埃被ってたのにここまで持ってる意味が分からない。
852(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 11:28:19.44 ID:LPcB7OLR
もっと多いと思ってて逆に驚いた
853(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 12:40:08.05 ID:RuUtbLUK
>>852
うん、同じく驚いた。
これぐらいならかわいいもんだ、とも思ってしまった。

埃を払いつつ、もっとぎっちり入る収納でも買って置いておけば、
とか思う。
854(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 13:00:22.42 ID:xH6KMqBb
>>851
うちの方が多いorzまあ埃かぶらないとこに置いてはいるが
最近は音楽をCDで聞くこと自体少ないんだよなあ
855(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 17:00:26.76 ID:9sxZW8w3
>>851
うちもこれの三倍はあるな。
スペースには限りがあるから、自分の持っていた物は殆ど捨てた。だから今あるのは旦那のCDばかり。
本も旦那の漫画だらけで本棚に入らないから自分の本は捨てた。
服も靴も同じ。

この結婚を選んだ限り、現世は必要最低限の物だけで暮らす修行だと割り切ったよ。
856(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 17:40:57.96 ID:8kQ1xHoO
>>851
CDより壁に掛かってるオカンアートっぽい飾りとベビードレス?が気になる
これココに無くてもいいよね?とある日突然気付けばすっきりするのにな
857(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 18:02:24.54 ID:wlAEZFIl
えっ、何処が?むしろ片付いてると思ってしまった
レベルが違うのね

>>838
まさにオルトランだった
室内に置いといちゃいかんのか?とググったらメタミドホスとか物騒な言葉が
うざがられるの分かってるからあまり言わなかったけど、ちょっと教育しておく
858(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 20:20:18.43 ID:NIdPMCDE
HDD搭載のミニコンポで解決だけど
CD本体ないとダメなんだろうねw
859(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 21:37:57.14 ID:wgZXl54K
私も
え、きれいにしてるじゃん?と思ってしまった
おべやスレ見すぎたか

テイストのばらばらさとか、
聞かないCD溜め込むとかが問題なわけね
上級だ
860(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 22:21:04.15 ID:EgNCu7Lz
ソファっぽいのが見えるからリビング?
リビングという公共の場所に一人しか聴かないCDが置いてある
のがイヤとか?
861(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 22:58:16.61 ID:Ju/tNiLU
このくらいならコンポが乗ってる小さい机を捨てて、収納棚を置けば解決だと思ってしまう

私は今、もう再生機器のないレコードと50本くらいありそうなビデオの処分方法を考えてるとこ
レコードは「傘がない」のシングルとかあるんで、なぜか惜しい気もしてしまう
862851:2013/08/29(木) 00:21:59.60 ID:VsEp3jqw
皆レスありがとう。
リビングに置かれてる母親のCD群なんだけど、衝動的に買う人だから一貫性ゼロ。
一番イラっとするのは、一時の気分で家計から新品の本やCD買って一度聞いて放置してること。
図書館とかレンタルは?
って聞いても自分で持っときたいって言って聴かない。
ひどい時は買って満足して放置。

ベビードレスはインテリア()らしいです。
油交じりの埃で黄ばんでたのに…。
ちなみに別室にビデオも300本くらいある。
ヤフオクで買った海賊版韓流DVDも沢山。
863(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 10:02:56.59 ID:XUYmAKny
851がその母親の生活費を出してるのならともかく、そうじゃないなら、
親の金の使い方に子供は口をあんまり出すもんじゃないと思った。
親の金は親のもので子供のものじゃないんだからさ。

>>861
レコードプレーヤーもビデオデッキもまだ売られている。
うちはセルビデオがまだ結構あるんだけど、まだハードが買えるなら
ビデオは捨てなくてもいいかと安心してしまった。
本当はそれじゃいかんのはわかってるんだが。
864(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 10:27:25.83 ID:i08wRp1m
>>862
韓流wしかも海賊版w
物凄く負のオーラ出まくりなアイテムすなあ…
865(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 01:38:48.62 ID:b2BYv1nD
DVDとかCDなんてレンタルでいいのにね
みるとおもって毎週マメにドラマ録画とか、ほんとまじみない
866(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 10:13:17.60 ID:8G5STrd6
床の上の直接置いてあるのは絨毯と家具だけにしたいというのは
とてつもなく贅沢な夢なのかな
867(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 11:04:01.18 ID:8G5STrd6
「もう勝手にやって」
「それはちょっと待って」
「今じゃなくてもいいでしょ」
「後で判断するから」
「もう他の事してもいい?」

何年言ってるの?
868(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 11:33:57.43 ID:y8/nT/2i
あるあるw
869(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 11:34:15.39 ID:b2BYv1nD
あとで判断w
ぜってぇしねぇだろうがww
870(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 11:55:44.19 ID:8G5STrd6
「そこらへん置いといて」
「○○さんが喜ぶかも」
「面白そうだからとりあえず貰っておこうよ」
「ちょっとだけ買うのもアレだから10個くらいまとめて買いましょう」
「今緊急に処分しなきゃいけない差し迫った理由でもあるのか(怒)」
「ちょっと情緒不安定なんじゃない?」

私が傷ついてるなんて想像もしてないんだろうな
871(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 12:05:08.43 ID:8G5STrd6
片付けに使う一時間が惜しいくらいに忙しいなら
大量の物を管理する時間も楽しむ時間もないって事にいつになったら気がつくのだろう
872(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 12:09:50.87 ID:y8/nT/2i
>>870
最後の一行に涙した
イヤっていうほどわかります
873(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 15:17:38.05 ID:M7PH8fSj
最後の一行に魂が共鳴したのでレスしようと思ったら既に>>872がレスしていた
これが念レスか
874(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 15:32:34.01 ID:9MrcX95C
折角、家にいるんだから賞味期限が2年前のお菓子とか、
読まなくなった本とか、空箱とか少しは掃除してくれ…。
毎回掃除機かけてる時、退かしたりするの、もの凄く面倒で邪魔なんだよ。
875(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 19:27:57.37 ID:0Z00oy51
親が旅行に行くたびに、徹底的に掃除する
親いると出来ない細かいところも、とにかく徹底的に掃除
親は、パッと見えるところだけしかやらないのに、掃除した気になってる
ちょっとだけ首の角度を変えれば、見えるよねその汚れ?なのになぜ放置???
普段こまめにコンロの掃除や布巾を洗ったり、排水溝の掃除その他、私がやってるんだよ
この家に息子がいなくて良かったとつくづく思う
もしこの家に「お嫁さん」なる存在が来て、この不潔な両親と一緒に台所仕事させられたらと思うとかわいそうすぎる
876(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 08:23:33.95 ID:fW1eS/9k
台所掃除って毎日するもんだから
お嫁さんが普通に掃除できる人なら
台所が不潔になることってないし
どんな家事下手な人と一緒に料理してもそんなに問題ない

むしろお嫁さんの裁量で掃除のできない
それ以外の場所の方が苦痛で仕方ない気がする
877(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 09:00:19.17 ID:f1TXpLK/
>>876
普段は別居で、盆正月に日帰りや泊りで夫の実家に帰省するだけと
いうこともあり得る。
そうなれば、嫁さんは不潔な台所で調理をさせられたり、そこで
作られたご飯を食べなきゃならなくなる。
その手の話は家庭板などでよく見る。
878(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 10:50:15.47 ID:NPXdOPSx
掃除できなくてもいいんだけど
掃除しようとすると、やれ触るな、捨てるな、余計なことするなと
ブチ切れてるようじゃ、誰とも上手くいかないでしょ
879(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 13:58:47.61 ID:mkybOSvF
今日は早起きしたので、起き上がった瞬間からお掃除モード。
目についた物を片付けまくって、洗濯機を回しつつ、
普段手をつけないところまで掃除してるわけなんだけど、
旦那は朝からずーーーーーーーーーーーーーっとソファでゴロゴロ。
こんなに働き回ってる人間を見ても、他人事みたいに録画してあった映画を見たり、
それが見終わったら動くかと思えば、今度はDVDを見出して、途中で寝たw

今朝、私が旦那に課した任務は、
昨日履いたよそ行きの革靴を靴箱に仕舞うという作業のみ。
にも関わらず、まだ玄関に転がってる。

あーいらいら。
880(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 15:43:44.01 ID:rdd1jgfA
>>880
我が家も似たようなものだ。
自分の出したものすら片付けないで、私が片付けてくれると思ってる。
一日中お菓子食いながらゴロゴロしてTV見て寝る。
お菓子の食べカスボロボロこぼすし、寝たら寝たでよだれ垂らすからクッションや枕がよだれまみれ。
しかも臭い!!速攻洗わなきゃ臭い落ちないからから漬け置き→洗濯で洗濯物が増える。
至近距離からバズーカ砲で頭ブチ抜いてやりたくなる。
881(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 16:03:01.05 ID:NPXdOPSx
激しくワロタw
882(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 17:15:50.24 ID:kZH57GLv
掃除のできない家に嫁いだけど何度も燃やす夢見たよ。
燃やすより黙ってバリバリ捨てて改築して実権握ったほうが早いと踏んだ
結果的に水害で引っ越すことになって身一つでやり直したから
二度と散らかさないよう毎日看守のように見回りしてる。容赦はしない
883(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 22:31:58.93 ID:TeyHGnlH
汚荷軍曹乙であります
884(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 23:13:45.46 ID:aO2eW6kN
かっこいい!
素敵!
書き込みに来たけど、軍曹レスですっきり。
ありがとうございます!
885(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 02:14:01.81 ID:au88gNLL
汚物は焼却だあああ
886(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 11:27:30.57 ID:FxCX+39K
>>871
本当その通りだ
探し物する時間、結局見つからなくて買い直すお金、そのたびにそわそわイライラ
トータルでどんだけのものを失ってるんだろう
887(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 17:52:14.85 ID:jI0VmFET
訳あって母の汚部屋を掃除してんるんだが、
パンティだけで200枚ぐらいあったwwwww
888(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 18:29:36.37 ID:b1sJG99N
お、オサレですね(棒)
889(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 20:10:18.56 ID:P3KwRM71
あるある・・・
取捨選択の概念がないんだろうな
ちょっと破れてようが汚れてようが「まだ着れる」
「もう着ない」のに。
890(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 20:15:47.44 ID:jI0VmFET
押入れ・タンスなどにしまう→収納の前にゴミ塚ができる。
→新規購入→買ったものがゴミ塚に紛れる。ゴミ塚巨大化
→新規購入→買ったものがゴミ塚に紛れる。ゴミ塚さらに巨大化
→以下無限ループ
891(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 21:19:24.28 ID:u1CKU+Yr
全部捨てたい
892(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 22:50:13.37 ID:Y+Frl9RT
ただでさえ古いものが捨てられない家族なのに
親戚が土産と称して福袋に入ってた不要品を持ってくる。
どぎつい柄の傘やペラペラの帽子など、
明らかに良いの抜いた後のゴミなのに家族はお返しまで渡してる。
で、もちろん使わないから放置。後片付けは私の仕事。
我ながら家族と自分が哀れになってくる。
893(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 22:52:48.24 ID:jI0VmFET
ゴミ塚から22万円出てきたwwwww
894(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 22:56:00.27 ID:Y+Frl9RT
私にもそんな奇跡をください!
895(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 22:57:31.67 ID:cm7F79Dx
実家はゴミ箱ではない。
引っ越しまでになるとかするって言ったのに放置してった。
部屋を触ると怒るしもう嫌だ。
ぜーたいにダニいるわよ
今年中に撤去しなきゃ突入する!
896(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 05:03:19.79 ID:aG3DtS4b
>>879 >>880
わかる。
うちの夫は、「手伝うから何でも言って!」って宣言しておいて、放置する。
結局その瞬間の気分で言ってるだけ。
手伝う以前に、目の前にある自分で散らかしたゴミや、
昨晩からずっと出しっぱなしの雑誌を何とかしようとは思わないのか。
「じゃ不要品整理して」って言うとキレるし。
897(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 05:16:46.86 ID:zCSpVbD8
>>892
断るか、すぐ捨てるかしないと増える一方だね。
持ってくる親戚も捨てらんない性格か見返り期待してんじゃないの?
なんか親戚もksっぽい気がするんだが…
898(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 09:22:03.12 ID:Ac/3Zc+i
自分の洗濯物をしまわない旦那
しまった場所がどこにあるか分からなくなると困るから
パンツもシャツもたたんで箪笥の前に全部まとめておいといたら
そこからごそごそ探して間に合わしとる
箪笥は同じようなTシャツやズボンであふれかえって収納の余地無し
いい加減プッツンしたので1/3くらいTシャツ捨ててやりました
同じ市内の遠くまで車走らせて捨てたからまさか拾ってこられまい
899(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 10:53:28.00 ID:hfyGqpmo
>>898
まさか不法投棄?
確実を期すなら清掃工場に持ち込みがいいのでは?
900(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 11:39:57.54 ID:Qk9OGdCf
>>898
拾ってこれないとか言ってるから
不法投棄なんだろう
夫婦そろって家焼いて死ねよ
901(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 11:41:19.80 ID:Ac/3Zc+i
>>899
違う違うw
市内の、可燃ごみ置き場にちゃんと袋に入れて捨ててきたよ
人のものだから手を付けるまいって何年も目をつぶって来たけど
もーーー限界だった
すっきりしたわ
902(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 11:56:54.34 ID:8IoGA7oj
>>899
>>900
なんでそうなるんだwwwww
「拾ってこれないってのは、遠くで場所すらわからないだろうって意味だろwwwww
妄想だけで叩いてい家焼いて死ねとかもう色々大丈夫かwwwwwww
903(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 13:13:33.31 ID:xfBvzZrW
>>899-900
ワロタwww
904(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 13:16:16.91 ID:riVhJykb
ごみ置き場は町内会単位で設置・管理されてるところが多く、
自分ちの決められたごみ置き場以外に捨てるのは厳密に言うと
不法投棄。
清掃センターに持ち込めばよかったのにね。
905(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 13:27:36.55 ID:Ac/3Zc+i
>>898です
すいません
実家に断わって、実家のエリアのごみ置き場に捨てたので、
問題ないかと思っていました・・・
気を付けます
906(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 13:38:22.22 ID:sMUDbHNq
賃貸マンション住まいで、大小のクローゼットのうち大きい方を夫が独占。
その9割が着ない服。残り1割が季節外の服と喪服など。
9割全部とまでは言わないけれど、その半分でも処分してくれればと思うのに
「まだ着られる」「いつか着る」「高かった、○円した(きっちり値段を覚えて
いる」という理由で処分不可。
サイズ的に無理なもの、スーツでも微妙なデザインのものなど、私には必要とは
思えないんだけど、夫には処分するという考えがない。

年末に転勤が決まって、梱包作業はほぼ私一人でやることになるので、普段は
思い出さないようにしている夫の「着ない服・聴かないCD・読まない本」の
存在に溜息が出る。
907(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 13:44:53.74 ID:zCSpVbD8
>>905
気にスンナ。
取り残されないように出しとけばそんなの問題無い。
引っ越しとか遺品整理で大量にゴミ出しするときなんか他の集積所も使うとか普通だから。
908(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 14:51:15.08 ID:Qk9OGdCf
自分で普段からゴミ出してれば
決められた場所以外に出す行為がNGってことくらい
知ってるもんだと思うけど

ちょっとだから大丈夫だろとか思って知らんところにゴミ出す行為は
ゴミ置き場横に住んでる人には迷惑でしかない
909(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:01:13.32 ID:8IoGA7oj
はあ、だからといって家を燃やして死ぬようなことか?
910(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:04:12.95 ID:Qk9OGdCf
家燃やして死んでないだろ
911(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:05:43.13 ID:8IoGA7oj
>>910
死ねって言ったじゃん
912(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:06:36.07 ID:Qk9OGdCf
家燃やせってこのスレで度々出てくる
汚部屋人間に対する攻撃方法だから出しただけだぞ
913(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:12:52.15 ID:Qk9OGdCf
ゴミだらけで掃除できない奴にイライラする→家ごと燃やしてやりたい
どこの誰だかわからん奴が大量にゴミ置いて行く→そいつの家ごと燃やしてやりたい

何の違いがあるのかよーわからん
914(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:29:03.32 ID:zCSpVbD8
>>913
900超えてるんだから草生やすなよ、顔真っ赤になってんぞwww
915(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:35:47.40 ID:Qk9OGdCf
お前は草生やしてるけど
俺は草生やしてないぞ
草が何のことだか知らないなら無理して使わない方がいいぞ
916(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:10:55.58 ID:xfBvzZrW
イライラしたら自分の部屋や風呂場の掃除でもしよう。
917(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:04:12.34 ID:zCSpVbD8
>>915
おっとご高説ですかw
ありがたや〜ありがたや〜
918(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:32:00.70 ID:bBc7vDMd
自分はゴミ出し場なんか一々見張ってないから
分別ルールさえ守っていれば大量にゴミが出されてても
ああ誰か大掃除したんかな、くらいの認識だ。
でもこんなスレでは遠くの集積所に持っていった、って書いちゃうと
色々煩い人がいるから、嘘でも
クリーンセンターに持っていきました、とか書いとくのが吉だね。
919(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 18:20:01.07 ID:1u49c1Iy
>>906
箱から出さなきゃいんじゃね
どうせ気づかないだろうからしばらくしたら捨てる
920(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 22:18:39.96 ID:+rnW3dkD
何回言っても片付けない&整理しない奴にはなんて言えば効くかな?
今年受験の妹がかなりだらしなくて苛々する
今日も言ったけど駄目だった
あの邪魔な見るに耐えないプリントの山と教科書どうにかしてくれ・・・
921(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 22:45:50.00 ID:2yOk8gQF
明らかに読んでいない本棚の本を整理して欲しい理由を
埃がたまっていていて、管理する際にアレルギー反応が出て痒くて辛いからだと率直に話して処分するよう説得を試みたのだけど
洗剤出してきて拭き掃除をしてくださいました
場所と手間を取るだけの本を後生大事にする理由は全然理解できないけど、ここまでくるとこっちが折れるべきなのかな
922(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:45:16.35 ID:NS8lKVji
>>921
逆ギレだけして放置する奴に比べたら断然いい人じゃないか…。
アレルギー出ない程度にマメな掃除してくれるなら
いくら場所取っててもしょうがないかな…ってなるね…。
923(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 08:54:59.99 ID:E2JIZLRf
>>920
何回言っても片付けない&整理しない奴には
何回言っても動かないと思うよ。本人の気分次第。その時がくれば動く。

920は姉で、妹と共同部屋ってことかな?

同じ部屋の中にいて、1人がせっせと片付けをしてると、
片付けてない方の人間は、なんだか脅迫概念に苛まれてくる。
んで、いつもよりほんのちょっとだけ、自分の身の回りも整頓してみたりする。
最初はきっとほんのちょっとだけだろうな。
使った鉛筆を鉛筆立てに戻すとかそんな程度。
でも、それは片付けられない人間にとっては大きな一歩。

920は自分のパーソナルスペースだけを完璧に整理整頓しよう。
もし妹が920のスペースに物を置いたら、無言で妹のスペースに移動させる。
妹の物ならゴミも教科書も衣類も全部まとめて妹のスペースへ。
妹のスペースであれば床でも机でもベッドでもどこでもいい。
分別基準は「自分の物」「妹の物=自分にとっては不用品」だから
妹の物は容赦なく妹のスペース(=不用品置き場)へ。
文句言われたら「じゃあ、ここに置くな」と言えばいい。

無言のプレッシャーをかけ続けることで、
いつかは汚部屋から脱出出来るんじゃないかなって思うよ。
共同部屋の場合ならね。


今年受験ってことは、
妹自身も受験が終わったら片付けようって思ってるんじゃないかなーとも思う。
だとすれば、今年だけの辛抱よ。そうであって欲しいw
924(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 09:07:22.25 ID:6zY1NRee
お母さん、私が高校生の時に着ていた服を処分すれば
今、私が着る服を置くスペースが出来るんです。
お願いです。処分させてください。
925(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 16:10:45.88 ID:IcSQAs/X
ちょろっと吐き出し。

最近領地が拡大したよ。
トイレの窓辺とか、倉庫のすみっことか、本棚一段とか、
とにかく「絶対誰も自分のスペースだと思っていないところ」を見つけて掃除してキープした。
そして、トイレの窓辺→トイレ全部、倉庫のすみ→倉庫の一区画、本棚一段→一列みたいに侵略。
そこを私が綺麗にしておくことはもはや常識、のようになった。

自分のものはもう一か所に集めて整理していつでも持ちだせるようにしてるし。
来年には身体も治るだろうからそろそろ逃げる算段しようかなー。
服捨てるなって言うなら全部置いてってあげるわー。
926(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 18:03:44.91 ID:77NIe76P
ありがとう>>923
共同部屋で実はあともう一人妹がいるのさ・・・
そいつはまあ言えばやってくれるんだけどねw

もうこうなったら徹底的に完璧に自分のスペースだけ掃除するw
そう今年我慢すればいいんだけどやつは受験後引越す予定でいるから
あわよくば私と母、妹に手伝ってもらって片付けるはずだ、ずるいやつだよ
927(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 18:21:33.50 ID:HV0ugmCU
出て行くときにはまぁ手伝ってやりゃいんじゃね
そのかわり「それはとりあえず実家に置かせて」を許さない
928(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 22:41:35.61 ID:78HwqqLB
掃除をする→勝手に物を捨てるな!
掃除をしない→家族ならいらない物を判別して捨ててもいいじゃない!

掃除をしてる最中→何それあてつけ?やらなくてもいいことしてるのに被害者ぶらないで!

面倒くさいな
しかも家族全員こんなのとか
929(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 06:53:07.56 ID:56W3P2d/
みんないい人すぎて泣ける。
相手と同じにキレ返しながら、どんどんぶち捨てていいよ!!
冷蔵庫の腐った中身も「もったいない!捨てるために何十年も何百万も買いやがってもったいない!」
って叫びながら捨てる!がんばるぞ!
930(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 10:55:55.20 ID:7gjyNoVB
結婚した際に、400Lクラスの冷蔵庫がいちばん消費電力が少ないと知って、
2人暮らしだけど、奮発して大きな冷蔵庫を買ってみた。
買った当初、片付けられない母親の血を確実に引いている自分は、
きっとこの冷蔵庫にいっぱいの食品を詰め込んでしまうんだろうな…なんて思っていたけど、
購入から5年経った今でも、実家の冷蔵庫のような姿にはなってない。

母ちゃんの冷蔵庫はなんであんなにギューギューなの?
父ちゃんと2人暮らしで、冷蔵庫2台+冷凍庫1台って必要?
知ってる?冷蔵庫って貯蔵庫じゃないんだよ。
食材を購入してから調理したり食べたりすまでの短期保存を目的としてるんだよ。
知ってる?冷凍庫も冷凍すれば永久保存できるわけじゃないんだよ。
鮮度も落ちるし、味も落ちるし、そもそも10年前に冷凍したもの、食べたい?
昭和のあの時代を思い出してみて。家族5人で小さな冷蔵庫1つだったじゃない。
その小さな冷蔵庫に、今日か明日に食べる物だけを入れていたんでしょう?
今日か明日食べる物だけ入れなさいとは言いません。
せめて今年買った物だけ入れてください。
「いつか」は来ません。1年以上経ったものは処分してください。

これは私のわがままかな?子供の頃わがままだった私も、
結婚してからは、母ちゃんたちにわがままを言ったことはなかったと思うよ。
これが私の最後のわがままだと思って聞いて欲しい。
931(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 11:10:09.85 ID:ze7A2QdD
冷蔵庫あるあるだわ
うちも縦170cmのでかい冷蔵庫があるのに小さいのもある
冷蔵庫も冷凍庫もごちゃごちゃ
いろいろなソースとかドレッシングが冷蔵庫の一段占領してたり
3ヶ月前に賞味期限切れた数個しか減ってない卵パックあったり
2年前の肉が眠ってたりしてるわ
きちんと整理すれば大きいの一個で十分なはずなのにな
932(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 12:54:47.34 ID:bVqybB9n
冷蔵庫の中身を結構捨てた。
買ったものを順次すし詰めにしていくから中のものを把握できないんだろうな。
冷蔵庫に入れてるのに溶けてる野菜ってどうよ?

大家族でもないのに大型冷蔵庫+冷凍庫ってあほだと思う。
冷凍庫には霜だらけの食材でパンパンになってる。
933(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:23:00.10 ID:8MPSMV/P
うちもだー
三人暮らしなのに冷蔵庫+冷凍庫
冷蔵庫の方が壊れたのでこの際一個にまとめたらと提案したがあっさり却下された
そして冷蔵庫は一回り大きくなった
業務用の肉とか食パンのストックとかそんな大量にいらない
もしかしたら冷凍したら永遠に腐らないと思ってるんじゃないだろうか
934(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:29:24.71 ID:8MPSMV/P
ちなみに野菜もよく溶けてます
キャベツやカボチャの下に葉物が押しつぶされてたりしてイラッとくる
935(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:40:22.49 ID:YyQToqhp
訳あって母の汚部屋を掃除してんるんだが、
昭和の缶詰が出てきた。
936(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:50:39.64 ID:7gjyNoVB
>>935
博物館や製造元に昭和の資料として提供するといいw
保存性について調べる為に、
勇気を出して試しに食ってみるのもいいかもしれない。
937(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:14:48.47 ID:XpqOmrIY
昭和が賞味期限の缶詰、うちもけっこう捨てたわw
938(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:48:30.74 ID:0xOW6djF
八畳2間にクイックルシート60枚使った
939(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 22:16:31.44 ID:Qnj0DDgW
>>935
>>937
開けるとどうなっているか見てみてほしい
940(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 22:34:06.37 ID:DQOrgGgo
父方の祖父母が死んで10年以上経ってもその祖父母の大量の
持ち物を全然片づけなかった父。場所を開けるために父を説得して、
家族総出で1日かけてステーションワゴンの後部座席と荷室いっぱい分の
ゴミ(持ち物)を出したが、それでもそんなにへらなかった。

それから数年経って、家を別の場所に新築して引っ越すことになり、今住む家は
取り壊すので家の中の荷物を新居に持っていくなり捨てなきゃならないんだが
そうやって片づけないままきたもんだから、片づけも引っ越し荷物の準備も
全然進まないといって、父が逆切れしていてうんざり。

定年を何年も過ぎて平均寿命に近づいていて、父自身俺が死んだときには、
とか言っていながら、その準備をしてないってどういうことだよ。
引っ越しがなかったらゴミ満載の汚屋敷が残されることになったかと思うと
ほんとにぞっとする。
941(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 23:29:02.58 ID:y1jG9Z7x
>>940
何はともあれ片付いてよかったじゃないか
うちの父親も病気で長くないかもしれないけど片付ける気全くないよ
あとのことは俺が死んでからお前たちで全部やれってさ
死んでもたぶん涙も出ないわ
942(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 03:07:33.66 ID:ix9kCLNs
死ぬ前に片付けないと祭壇置くスペース間に合わないよ。
943(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 08:58:32.34 ID:MzEDMBez
うちも母親が亡くなったとき、棺を運び出すのに、
玄関の半分が物で埋まってて狭くて大変だったわ。
人が死ぬと葬儀屋や近所の人達が否応なしに出入りするからな。
944(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 22:21:19.27 ID:BWSc5uQo
掃除もなにも手伝ってくれない汚部屋
住人の妹のほうが幸せそう
充実している
もう辛くなってきた
945(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 22:24:22.57 ID:jGFZm6qM
太平洋戦争が始まる直前に生まれた親が服が買えない時代が
来るかもしれない、そんな時代を過ごしたんだから、服が捨てられないと
とっても広い押し入れに大量に服をため込んでるし、私が気に入ってる服は
雑巾にしたくせに気に入らない服を捨てようとするとなんで捨てるの!と
目くじらを立てる。

そのくせ、体が入る服があった!(何せピザなので)と言ってはバンバン服を
買ってくる。言ってることとやってることが矛盾しすぎ。
着れない服をいつか着れるかも、直せば着れるかも、と取っておいても
そのいつかは来ないんだってことにいい加減理解してほしい。
そして、捨てさせろ。
946(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 22:45:58.81 ID:HUOnAU+i
それは毒だなぁ〜
947(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 02:42:02.27 ID:aGccfYJP
掃除して片付けるそばから散らかしてくれる夫(45)と娘(15)
脱いだ靴下を床に放置、そのそばにお菓子を平気で置く神経
土曜と日曜は二人とも朝からTV見ながら何もせず、お腹空いた〜と片付けてる私に要求してくる
頭に来て怒鳴り散らして部屋にこもり家事ボイコット
二人が寝静まったの見計らってリビング来てみたら、口うるさく言う私がいなかったもんだから散らかし放題で悲惨な状況
はぁorz結局やること増えただけだった
948(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 02:49:48.03 ID:FqdSGAHe
料理もろくにしない毒親が食器だけはでかい食器棚にみっしりと数百持ってる
普段使うのは10個くらい?
直下型地震で全て割れてしまえ
949(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 08:38:23.52 ID:2S5o3FUi
>>947
夫はともかく反抗期はどうしようもないよね
950(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 09:11:10.12 ID:2DfUGtXF
食器って処分けっこう大変
中古は買取してないとこ多いし、かさばるし重いし
食器収集趣味はほんとやっかいだわ
951(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 13:22:22.10 ID:iA2aZPgZ
物置に昔のコーラのカップとか色々あるなぁ
952(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:09:08.03 ID:ErVtY4ce
昨日使った踏み台を出しっぱなしにしていたら、
こりゃあちょうどいいところに置き場が出来た!と言わんばかりに
今朝脱いだ服を踏み台に置いた夫。
踏み台を使ってすぐに片付けなかった私が悪いんだけどさ。

>>947
くつろぎスペースとゴミ箱が離れているのが問題かも知れない。
手を伸ばせば届く距離にゴミ箱がありゃそこに入れてくれるかも
と、わずかな期待をしてみる。
953(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:14:19.04 ID:QUhrYWj3
>>952
見えます
近くにゴミ箱があっても
後で捨てようとして机等に山積みして放置する汚家族の姿が
954(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:20:30.13 ID:xtFMn4Vq
ゴミ箱は一等地に置くべき。
955(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:41:04.60 ID:aGccfYJP
>>949
娘は仕方ないかorz
問題は夫だねやっぱり

>>947
ゴミ箱?座ってる目の前に置いてあってもテーブルの上にポイッ、床にポイッだorz
956(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:43:22.47 ID:aGccfYJP
自分にレスしてどうするorz
>>952へだよ
疲れてるのかもしれん
957(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:56:45.56 ID:c1P0yD0g
>>953
汚家族に笑ったwww
確かにだらしないと家中どこでも菓子を食べ、食べカスもゴミも処分せず
おまけに放置するので虫がよってきてorz
958(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:58:24.87 ID:n87zv35x
娘こそ矯正しないとー
959(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 17:11:47.57 ID:sXn5UszX
両親が亡くなって、実家を引き継いだんだが
妹の部屋がカオス。
私物を残したまま10年以上前に他家へ嫁ぎ、母が隙間を物で埋め尽くした。
窓も開けられないし掃除機もかけられない。
日本語が通じないようで片付けて欲しいと何度話しても着手する気配がない。
捨てたら怒るだろうし、どーすりゃいーんだろーなー。
960(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 17:14:00.63 ID:2S5o3FUi
>>955
うちの夫も専用ゴミ箱目の前に置いても捨てなくて
ときどき「絶対捨てないよね〜」って笑って言ってたら
10年経ってやっと何回かに一回は捨てるようになった

あとね、ほんとは>>958の言うとおり娘こそ教育し直さないと
将来本人も困るし
でも反抗期が終わるまでは逆効果かなって

223 可愛い奥様 sage 2013/09/06(金) 20:34:19.69 ID:nuU16evd0
>>220
うちの馬鹿娘がいっちょまえに反抗期だったとき
カウンセラーの先生に「お母さんはとにかく毎日おいしい食事と清潔で温かい寝床を用意してあげて」
と言われたよ
子供は胃袋が満たされ安心して睡眠を取れると段々落ち着いてくるみたい
出席日数ギリギリでなんとか中高卒業して大学生になれたよ。
今はそういう時期なんだと大きな目で見て、母も鷹揚な気持ちでいてね。
たまにはデパ地下惣菜バカ買いもいいかもよw
961(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 17:16:50.57 ID:2S5o3FUi
>>959
ちょっと長めの期限を切って
期限過ぎても残っているものは捨てる
と通告しておく
定期的に通告しなおす
それから捨てでおk
ただし空いた隙間にまたモノつめられちゃうんだよね
ときどき出てくる空段ボールをつめておくのもいいかも
962(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 17:23:22.27 ID:sXn5UszX
>>961
うーん、物量から言って自分独りで処理するのは無理なので
やるとしたら嫁とその家族にも手伝ってもらうんだけど、
変なモノ出てこないかな??
もう3年経つからいい加減何とかしないとと思うんだが。
963(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 18:20:52.18 ID:2S5o3FUi
出てくるかどうかなんて知らんがな
出てきて妹の株が下がろうが知ったこっちゃないよな
それがいやなら片づけにくるだろ妹も
ほんとは嫁に手伝わせずにひとりでやったほうがいいが
嫁その他に手伝わせるって言ったらくるかもしんないしどうだろな
つかご両親とも亡くなってたのなスマン
964(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 18:25:42.01 ID:iUlLRisi
>>962
201X年YY月までに片付けてくれ。それ過ぎたら全部捨てるよ。
って一度連絡入れとけばおk

あと、普段あまり大量のゴミ出しとかに慣れてない人は
天井付近までゴミがあるような汚屋敷の物量にビビるかもしれないけど、
狭い部屋か物量が少ないところから着手すればコツが掴めるし
ゴミは減る一方だから終わりは見えてるから諦めるな。
965(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 21:34:16.08 ID:TjZ7cOBk
隙間をほじくってみたらネズミの巣になってた
966(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 23:50:42.94 ID:bF6ulzf5
愚痴らせてください。
物を捨てられない系の実家に数日帰省したら、治まってたアトピー再発。
埃が酷いのを遠回しに伝えつつ帰ろうとしたら父が「ダイソンの良い奴買おうか」。
…あのね、どんなに良い掃除機買ってもそれを使う人がいなきゃ埃は消えないんですが?

私が帰省したくないのは物と埃のせいだが言えば「全て私が悪いんですぅ」と被害者ヅラして気づけば私が悪者ですかそうですか。それでいて冒頭の「設備に金を惜しまない娘を気遣う父」。付き合ってられない。
967(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 23:59:09.50 ID:bF6ulzf5
実家の風呂のシャワーヘッドを数年ぶりに使ったら水が異常にカビ臭かった。
慌てて母に訴えたら、10年以上前に父が肌に良いという効能から買った「半年交換カートリッジ式の」ヘッドと発覚。
つまり10年以上交換してない。
…もちろん中はカビの王国★
父以外の家族はカートリッジ式なんて知らなかったので10年以上不衛生なシャワーを浴びてた事に。
そりゃみんなアトピーになるわけだよ…父バカすぎ。
言っても悲劇のヒロイン(ヒーロー?)になるだけだからもう何も言わない。
968(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 01:36:05.43 ID:Op7gaJKg
お風呂場でゴミ箱を丸洗いしてそのまま自然乾燥させてたんだけど、
乾いていたであろうゴミ箱と一緒にシャワーを浴びた夫。
乾かしっぱなしにして片付けなかった私が悪いんだけどさorz
ひと声かけるなり、どかすなりして欲しかった……
969(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 04:37:39.09 ID:/wVuOFlH
キッチンをリフォームして必要ない浄水器を設置しやがったが、8年程交換してない。
私はブリタ使ってるけど、父はいちいちその浄水器の水を使う。
カートリッジ交換してないからブリタの水を使ったらと言ったら、浄水器着けとるからこっちの方がいいんや。だと。
私は匂いだけでもう無理。
完全に水道水の塩素臭い。
味も何にもわからんのなら浄水器なんぞつけるな。
970(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 11:47:15.58 ID:iNe/ieEj
浄水器が必要ないと思っているなら
あなたはなんのためにブリタ使ってるんだW
同居してるように読めるけど
カートリッジぐらいあなたが買って交換すればいい
加齢は味覚や嗅覚にも及ぶんだよ
971(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 11:49:32.49 ID:iNe/ieEj
ごめん
ここ愚痴スレだったね
972(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 13:24:32.71 ID:vFVtdMZN
>>970
爺ちゃんは浄水器!ってありがたがってるけど
8年経過してカルキ臭いのに何も言わない=味が分かってないから水道水でも問題ない
けど969は耐えられないって話じゃないのか
既にある浄水器のカートリッジ変えずにブリタ買ったのは謎だけど
969が困ってないならカートリッジ変えたげる理由は無いと思う。
973(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 13:29:44.27 ID:7JPYgWgr
ブリタ検索したら、ポットで作って冷蔵庫で冷やすタイプもあるというのが出たので
>>969自身が使ってるのはそれなのでは?と推測。
浄水器あるんだから素直にカートリッジ変えてそっちを料理などと
併用すればいいやんとも思ったが
974(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 14:03:12.66 ID:wvLMTQbp
リフォームして設置なんだから蛇口につけるやつじゃないんじゃないの?
別蛇口のやつ
975(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 14:07:55.52 ID:7JPYgWgr
>>974
ビルトイン浄水器のことかな
だけどあれもカートリッジなはず。1年で交換、もちろん自分でできる。
976(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 14:11:52.98 ID:BOI1OQ6S
親がビルトインタイプの浄水器を設置して
>>969はポット式のブリタを使ってるんだと読み取ったよ。
物によっては2、3万もするカートリッジもあるから
969が自腹で交換する必要もない気がするわ。自分だけブリタは得策。
でもブリタも2ヶ月に1回交換が目安だからね。
コスト比較してオトクな方を使ったらええんちゃう。
977(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 15:02:52.17 ID:iNe/ieEj
自分の飲用にだけブリタ使ってても
料理とかにつかわれてるのは気にならないのかな
8年もカートリッジ換えてないなんて雑菌とかもこわい
978(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 15:14:08.24 ID:wvLMTQbp
浄水器使ってるのは父親ってあるから
母親はふつうの水道使ってるんじゃないの?
979(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 19:09:52.50 ID:aWS3ayfq
なんか母も妹も掃除ができなくて鬱になりそう
自立して縁切るまで精神が持つかなあ
980(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 19:56:49.67 ID:w/5QDINh
彼氏の家はキレイすぎ
実家はゴミ屋敷

どっちにいても掃除ばっかりしなくちゃいけないので疲れる・・・

やっぱ一人暮らししたいなー
しかし事務職なので給料的に無理だ
981(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 20:01:49.87 ID:Rle3Rt5n
>>980
贅沢な悩み
982(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 20:08:08.58 ID:ql+qGqoc
うちは実家も義実家も汚屋敷ですわ
出会うべくして出会ったのだと思ってる

あ、ちなみに我が家は中間部屋です
983(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 20:31:17.36 ID:9+fuHG5B
同居家族に対する愚痴言ってる人って
大抵自分も毎日食器洗ったりトイレ・風呂掃除してるわけじゃないんだよね。
全部母親に押し付けたりしてる。(一人暮らしだと当然全部自分。)
そういう人はまとめて
掃除を面倒がって文句だけ言う「汚家族」とみなしている。
984(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 20:34:45.90 ID:wvLMTQbp
>>980
自分ちはともかく彼氏んちの掃除って
だいじょうぶ?

>>983
「愚痴言ってる人はたいてい」こう、でなく
「母親に押しつけてる人は」だけにしておきなさい
985(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 22:15:25.60 ID:Vuh4ljEV
スレチなのはわかってるが愚痴らせてくれ

自分の部屋がなく、机だけなんだけど親が机にいろんなもの置きまくって、机汚くするのが本当に精神にくる
前はそれでも片付けてたんだけど整理したとたんにに場所守らずにぐちゃぐちゃに置く。モウ掃除する気にさせなくして机汚なくする〜って言われる
本当に限界。こんな内容じゃ伝わらんと思うが助けてくれ
収納ケースは完全に親の私物かされたし、
986(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 22:42:25.22 ID:7JPYgWgr
>>983
「掃除を手伝う、または自発的にやるとキレる」みたいな書き込みは一切無視なの?
987(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 22:43:46.54 ID:JvZiNCov
>>985
スレチはむしろ>>983のほうであなたは違うと思いますよ。
988(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 23:30:49.21 ID:aWS3ayfq
>>983
書いてある事全部やってるわw

スレ違いか、そうでないか判断できないようなら一度、頭の中を掃除してみるといいよ
989(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 23:32:59.27 ID:60ztK9JT
テレビでバリ島の夫婦を題材にした番組やってたんだけど
バリ島の人は家の色んな所で飯食うらしい
それで食べカスが至る所に落ちてて、奥さんが度々掃除するって描写があったんだけど

それを見て何を思ったのか知らんが、我が家の小蝿発生器が
「いやだー蟻が入ってくるじゃーん」
とよく分からないこと言ってたから思わず鼻で笑ってしまった

その後接し方がいつもより冷たい気がしたけど多分気のせいじゃないと思う
990(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 23:43:01.92 ID:wvLMTQbp
>>985
完全に毒です
まだ学生?
そんなんでごはんとかは作ってくれてるの?
991(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 23:47:39.70 ID:wvLMTQbp
次スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1378824419/
992(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 23:48:54.46 ID:0guhLIi2
>>985
段箱用意して机の上のものを突っ込んでしまえば?
993(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 00:47:07.87 ID:Lxo0eHQF
>>991
スレ立て乙

みんな>>1読んだ方がいいよ
絡みすぎ
994(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 01:02:40.39 ID:MPcP6LxC
実家の隣の部屋が汚部屋
二つ上のニートの兄が部屋主なんだけど、昔から何度言っても掃除してくれない
私の部屋でたまにGが出るんだけど、こちらは綺麗にしてるので心当たりゼロ
明らかに皿やら紙パックやら放置しまくってる隣からの訪問者

今では兄がたまーーーーに出掛けてる時に母が掃除してるみたい
私はもう実家出て自立してるけど、怖くて帰る気になれない
もう追い出せばいいのにね
995(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 05:19:39.29 ID:/cHW1cXO
よ、よし!今の内にバレないように空のペットボトルを捨てるかのう!
996(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 08:48:35.55 ID:hSHZ5//T
>>995
スネーク、敵のアジトへ無事潜入できたか?
減ったか減らないか、わからないくらいの微妙な分を処分しろ
一気にやると暴動を起こしかねないからな!

無事帰還を心から祈っている。ガンバレ!
997(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 10:25:10.28 ID:W8HAu3cp
父が整理整頓できない理由をさっき垣間見た気がする

昼食は余ってるカップ麺を食べろって言われたけど場所が分からなかったんだよ
だから父が台所のどこかから引っ張り出してきて「分かりやすい所に置いとく」って言ったんだ
それはいいんだけど

なぜそこでわざわざお菓子の空き箱に入れてリビングのテレビボードの上に置くんだ、父よ

とっさに「何で!?」って聞いたら飼い猫がいたずらするから〜とか何とか言ったけど
絶対嘘だ、普段そこに細々した私物を放置する癖の延長で置いたんだ
テレビボードなんて仔猫でも簡単によじのぼれる高さだし、箱に入れたくせに蓋してないし
テレビや花瓶に混ざってカップ麺のある光景に疑問を持たないんだろうか
持たないから置いたんだろうな…
998(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 10:42:27.78 ID:/yDvpBO0
てゆかねこれでもしごはんもろくすっぽなら
>>989は即刻家出ていい案件だと思うんだ
自分のスペースすら持てないなんて意味ない
他の人みたいに掃除して怒られるってレベルじゃないもの
高校生なら家には寝に帰るだけくらいにとどめて
朝から晩まで学校や図書館で過ごす
家を出るべく勉強する
大学生ならバイト増やしてお金貯めて年内には家を出る
毒親になんか負けないでほしいわ
応援してる
999(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 10:43:48.36 ID:/yDvpBO0
>>998
>>989ちがう>>985(´・ω・`)
1000(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 10:44:51.04 ID:/yDvpBO0
1000ならしない・できない家族が改心する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。