元汚部屋の人達〜6人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
私は元汚部屋だったけど、今は綺麗です。
昔と変わった事を語り合いませんか?

【前スレ】
元汚部屋の人達〜5人目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/

【過去ログ】
元汚部屋の人達〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
元汚部屋の人達〜2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1213936396/
元汚部屋の人達〜3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230741618/
元汚部屋の人達〜4人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246986008/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12(←過去ログ探しができる)
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch検索 [元汚部屋の人達](←新スレが検索できる)
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0%A4%CE%BF%CD%C3%A3&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
21:2011/12/24(土) 12:45:50.79 ID:uR3GpN9e
前スレ落ちてたんで立てといた
テンプレは多少修正した
3(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 16:49:11.79 ID:VXJWRewI
>>1乙!
4(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 20:35:37.25 ID:YFPnqS0+
昔住んでたアパートではひどいものだった
今実家。きれいにしてるつもり。
5(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 10:14:29.71 ID:LYGGYolJ
>>4
自分は逆だ
実家時代は自室以外は綺麗部屋だったのに自室は汚部屋だった
出したらしまうが出来なくて出しっぱなし脱ぎっぱなし
小さい頃から部屋の散らかりMaxになると母が片付けを手伝ってくれて
自分じゃ片付けられなかった

一人暮らしはじめたら自分がやらなきゃ部屋は綺麗にならないから
片付け本を参考にまずは物を大量処分
物の定位置を決めて使い終わったらすぐにしまうを徹底したら
床にも机にも物がない状態をキープできるようになった

片付いたら掃除がしやすくなって、
毎日クイックルとウェーブで床や棚を綺麗にして、
台所、洗面台、UBは使ったら掃除をする習慣がついた

実家にいたころは時間がないが口癖で
時間がない→だから片付けられない だったけど
いまは片付け・掃除をやっても全然時間あまる
6(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 17:18:51.98 ID:bZX3Tq2c
よかったですね!
7(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:15:35.76 ID:rkYOeJ7Z
一人暮らし目指して今貯金中なんだけど、コレクター系汚部屋のときは金もないのに
2DKぐらいの部屋に住んで、一部屋まるまるコレクションを飾りたいとか思ってたなw
あといわゆる「姫系」家具とか、ベロア調のベッドカバーとか欲しかったww
お前のどこにそんな経済力とマメさとエレガントさがあるんだよって自分で自分を殴りたいわwww

今は四畳半くらいの部屋にデスク兼テーブルとアーロンチェアとノートパソコン、が目標。
8(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 06:36:59.84 ID:tq1haVg/
四畳半だと相当モノ減らさんとキツそうだなあ
9(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 07:19:02.26 ID:EbZoOZIW
ゴミ出し行ってきます
秋からちょこちょこ捨ててるけど今日も可燃ごみ4袋
明日は年内最後の不燃ごみだから頑張ってまとめねば・・・
10(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 07:19:45.37 ID:EbZoOZIW
誤爆orz
11(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 23:33:36.33 ID:8t54GrX6
「いつ行っても綺麗にしてるよね」って言われた!!
汚部屋脱出して3年、はじめてそんな事言われて嬉しくて仕方ない
12(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 21:50:42.84 ID:KLvDUefE
キレイ部屋に変わるときに、
寝室にはなるべく物を置かないようにしたら
彼氏が「落ち着く〜」といつも寝室で一人で横になってぼーっとしている。
いいんだかさみしいんだか。
13(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 21:23:38.21 ID:s9vKAP4M
窓ガラス拭きオッケー
玄関たたき拭きオッケー
洗面所も磨き上げオッケー
トイレも水拭きピッカピカ

仕事納めが昨日でホントバタバタな年末でしたが、
今日やっと大掃除出来ました。
今からビール片手にゆっくり年越しします。
短期バイトを重ねて食い繋いで、ネトゲに入り浸っていたような
どうしようも無い半ニートな一年半前の自分でしたが、
間違いなく掃除板のお陰で変わることが出来ました。
残り少なくなりましたが、元汚部屋の皆様良いお年をお過ごし下さい!
14(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 20:05:03.86 ID:nFC8ekpD
みなさん。あけおめ。おめはあけ? 自分のボロアパートは綺麗べやを
キープしてるんだけど、実家に帰るとあまりにごちゃごちゃしてて閉口w
おべや時代はほとんど木に生らなかったんだけどね。
15!omikuji!dama!:2012/01/02(月) 00:05:58.78 ID:P3vNl9WV
何年か前は足の踏み場もない位洋服やら物やらが散らかってた。
それを姪っ子に見られて「泥棒に入られたの」と言ったら普通に信じ(子供だから?)、
でかい声で親(私の妹)に報告し、妹に「嘘言うな!」て怒られたw
昨年夏頃から片付けまくり、ベッドも捨てて部屋を極力スッキリさせて掃除も週1回程度するようになったら、
先日遊びに来た姪っ子(今は小学4年生)に「部屋めっちゃ片付いてる!」 と言われたよー。
嬉しい。
16(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 18:43:40.08 ID:u+vXOqmu
汚部屋時代は雑貨が好きで、買っては飾ってたんだけど、飾っても全くおしゃれな感じにはならなかった。
あとから、全部飾ればいいってもんじゃないということを知った。
そして、好きだけど、飾らない雑貨は仕舞っておくということを知った。
(季節や気分に合わせて、出したり仕舞ったりするらしい)
雑貨類にたまる埃を掃除することすら出来ない自分に、そんなマメなことは無理だと気付いた。
掃除すら出来ないんだから、雑貨は買わないことにしたよ。
いらない雑貨を捨てた。
なんだか、好きな物だらけの時よりも、スッキリした気がした。
17(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 12:36:29.84 ID:rFcPnQMv
飾り物は出窓に一個だけと決めてる
一個だけなら掃除ついでにティッシュで拭く程度で
手入れ簡単だし季節に合わせて替えるのも楽
18(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 14:20:22.16 ID:2GltXROd
>>16
季節がすぎたら捨てるとかね。
うちは飾り物は一つだけ。
下に敷く布だけたまーに代える。
古い布は捨てる。
19(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 00:21:26.79 ID:saq2nQuE
皆さん食器とかどうしてますか?
好きな食器を集めると、色も形もバラバラで整理しにくくて…
かといって、シリーズで集めると、スッキリはするものの面白みはないし。
今後、どうやって揃えていこうか悩んでます。
20(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 16:53:34.63 ID:Gn0qN0AO
食器は必要最小限にしてる。特にザルは持たない=嫌い。なぜかっていうと
網目に細かい汚れがついて、どんなに洗ってもきれいには取れないから。
あとは使い捨ての紙皿や、アルミホイルを器替わりにして、そのままポイ。
21(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 18:01:18.34 ID:7hSUXrhF
自分も食器好きで、眺めてると欲しくなるけど、とりあえず足りてるので
今は眺めるだけですましてる。

自分の場合、和食器は白い粉引のが中心で、あと柄の小鉢、取り皿、どんぶり。
洋食器は白い磁器、クリーム色と白系の陶器。ケーキ皿とカップはお気に入りの柄物。
磁器はシリーズものも若干あるけど、必要なのだけ。全体にテイストがにてるかな。

便利なのが、楕円の陶器の皿。カレー、パスタ、中華となんでもいける。
困りものが、貰った食器。箱に入ったままのがあるよ・・・orz
22(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 21:49:37.15 ID:I344/ZQl
おしゃれな食器買う女は家庭的で可愛い。
料理上手だとなおさら
23(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 22:48:19.84 ID:G9Ke0RAm
貰い物の箱入り食器は、リサイクルショップで買ってくれるよー
それで昨年末実家の納戸をガラガラにした。
貰い物は、いただいた気持ちだけを大事に覚えておけばおk。
使わないものをいつまでも手元に残してると、自分が辛くなるよ。
辛くなるようなものはどんどん手放す。
24(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 01:58:48.72 ID:OAveQuBn
リサイクルショップで有田焼茶碗五客セットを買って今までの百均茶碗にさようならした
きっと誰かが使わない引き出物を出したんだろうけど大事に使います
25(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 02:20:03.56 ID:37SV3h1T
いいね
うちもプラッチックのハゲハゲおわんを捨てて
リサイクルで漆塗り(っぽい)のを買ったよ
26(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 03:48:06.11 ID:tTPRRFUy
貰いものの食器汚部屋脱出するとき一気に捨てた。
今は白で少数そろえてる

片付けは大好きになったんだけど拭き掃除が今だに好きじゃない…orz
27(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 09:47:47.48 ID:DRQa4g+y
>>26
ここ読むと拭き掃除がノリノリでやれるようになるよw
タイトルみたいなオカルトではなく、意外と良スレだったし
私も拭き掃除苦手だったけど、拭き掃除へのモチが上がったよ。

自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1220879008/l50
28(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 12:41:08.74 ID:aA0xWOD1
自分もそのスレの住民だ


食器は丼や煮物皿などの一部のぞいて全部ピーターラビットだ
お箸以外のカラトリーも


はっきりいってキャラものは好きじゃない、無印系のほうがいい

ちょっと事情があって実家がなくなったんだが
引っ越すときに母親が「もうしまう場所もないから持っていき」とディア○スティーニで集めたやつくれたからな……まあセットものだからいいんだけど
29(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 22:59:52.38 ID:Y/AQeWVn
年末年始に親戚が2度来たけど、通常の掃除だけで迎え入れられた
腰痛持ちだから寒い時期の大掃除はやらなかったけど
日々ちょこちょこ片付けて掃除して、で中間部屋の維持は出来てた
4年前の汚部屋時代には考えられなかった平和な正月だ
頂いた餅が美味い
30(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 23:57:59.19 ID:73sn5RfG
食器について聞いたものです。
皆さんありがとうございました。
重複する用途の器がいくつかあることに、レスを読んでて気付きました。
(陶器のどんぶりで事足りてるのに、プラのどんぶりがあったり)
とりあえずは数を減らしていきたいと思います…。
31(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 18:16:38.02 ID:yZta6N4L
以前、排水口が詰まってタイヘンな思いをした。
がんがん、野菜くずとかマヨとかを流し込んでたから、
当然*∞なんだけど。
今は、油関係汚れは、なるべくティッシュやぼろきれでふき取ってから洗ってる。
それ以外も必ず、網目の細かいネットを張った三角コーナーごしに流してる。
でも、そういうのを一切やらなくて済むのが使い捨て紙皿なんだよね。
32(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 10:04:29.97 ID:hM40agfT
からとりーわろた
33(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 11:14:28.11 ID:ZMAveA3o
年寄りと同居していると白とか黒とかの食器だと食欲が落ちるみたいだから、派手目の絵柄を探してリサイクルショップで購入したよ。ボケさせたくないならオススメする。
34(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 13:37:04.01 ID:HxlIiX1D
>>33
へー、そうなんだ。
うちも、ちょっと記憶おちている高齢者と住んでるから
気をつけよう。
35(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 21:32:11.94 ID:gvTXtdqO
>>33
へぇ〜参考になった、やはり今風邪お洒落感は通用しないんだな
年寄り、和風なら紺の絵皿やざりざりした田舎風?の味のある器好きだもんな…
36(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 22:04:34.87 ID:6H4SJDU6
歳食ってみると、今まで「年寄くせえ」ってバカにしてたものが
しっくり来るんだよな、ほんとに。
食べ物とか音楽とか着る物とか…。
年齢ごとに変わるもんなだよな、生活様式って
37(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 00:57:03.31 ID:vOEutkbg
部屋をすっきりさせておくのが趣味のようになってしまった。
今晩もここを見ながら不用品チェックだ。
38(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 00:45:47.70 ID:P0Ooy79F
基本掃除大嫌い、だけど汚部屋に戻りたくないから
綺麗にしたシンクや換気扇汚したくなくて、料理しなくなった
トイレは汚れないように常に気をつけて
お風呂入ると掃除面倒だから、億劫になった
ベッドで寝るとシーツ皺いくしメイキング面倒だからコタツで寝る
片付けるの面倒だから部屋ではなるべく物をださない、手垢つく物にはなるべく触らない
おかげで部屋はピカピカで、見渡す眺めは実にいいんだけど
汚部屋の方が自分にはあってるんだろうね
・・・居心地悪い
39(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 00:52:34.63 ID:56iciMWs
一日5分、休日ごとに10分くらいと決めて掃除すれば
普段使ってても余裕で綺麗なのに
40(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 01:34:38.62 ID:P0Ooy79F
>>39
普通そんな感じですよね。
なんか汚れたらその都度掃除しておかないと
また汚部屋になるんじゃないか、とか
後でまとめて掃除する自信がないとゆうか・・・

部屋にいれば嫌いな掃除のことばかり考えてしまうんですよ
41(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 08:07:34.99 ID:7h0G9QDW
シンクも風呂もベッドも使う為に存在するものだ
綺麗にして眺める為にあるのではない
いい気分になる為に掃除するのではなく
生活に必要な物だから使い、使うと汚れるので掃除するだけだ
お前が掃除を好きか嫌いかは関係ないよ

綺麗部屋というのは物が全て最大限に機能して最大寿命を全う出来るようにメンテされ整理された状態だ
全ての物が最大限に活用されるから必要な物も少なく結果的に物は少なくなり
それが見た目にも綺麗で片付いてる状態にみえるだけ
結局部屋を充分に機能させられていないんだから事実上お前の部屋は汚部屋だ
例え綺麗に片付いていても言ってみれば見た目の良い汚部屋だよ
42(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 08:43:50.32 ID:+8vOTWuS
使う楽しみを残してるだけだと思って
次は「掃除しなくちゃ」の脅迫観念を捨てる努力がいるな。
汚部屋時代の最後の負の遺産だ。
自分の部屋なのに、“お客さん”だから居心地が悪い。
その部屋の主役は貴方だよ。

汚部屋の方が自分に合ってると考えるのは早計。
片付け方は覚えたのに、きれい部屋の使い方をまだ知らないだけ。
知ってるけど怖いってのが正解かな。大丈夫だよ。
その都度の掃除が当たり前になるし、溜め込んでる時の掃除とは訳が違うよ。
>>39の方法と一週間掃除法の合わせ技でやってみれば?

 一週間掃除法 (月)玄関 
(火)台所   (水)水周り
(木)床    (金)窓周り
(土)気になる所(日)ベッド
43(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 08:45:25.40 ID:edYB7to/
>>40
強迫神経症になりかけみたい。
カウンセリング行ってみると
楽になれるかも。
44(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 14:17:41.10 ID:P0Ooy79F
>>41
物は使う為に存在する。その通り!だとわかってはいるんですが・・・
部屋はほとんど機能してません。言われてみれば確かに汚部屋の時と同じです
これにはビックリ!

>>42
掃除本読んでて、使う度に直ぐ片付け掃除するのが基本と書かれてるので
自分の汚部屋の原因はそれだ!と思いました
やっぱり掃除には毎日の時間割りみたいなのが必要なんですね
今だにエアコンと空気清浄機のフィルターだけは掃除してなくて
次の休日には絶対する!と眺めながら毎日思ってるんですが、
いざとなると出来ないんです


>>43
前の晩に料理して後片付けし、シンクを綺麗にしたら朝食を食べる時、
なんかシンク汚すのがすごく勿体なく感じてしまって
冷蔵庫に材料あるのに外でパン買って食べるあたり自分おかしい?
と思うこと多々あります

助言ありがとう御座います
今度は居心地いい部屋作る努力してみます
45(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 15:06:34.68 ID:UYc8pmiK
汚部屋からまだ脱出できてないんじゃないか?
その部屋はまだ他人の部屋、あなたの部屋は汚れたまま
まだあなたの心の中に存在しているよ。
そっちの部屋は掃除がすごく大変だけど、あなたのいる
現実の部屋は汚れたらちょっと拭けばきれいになるよ。
汚しても散らかしても大丈夫だよ〜。
46(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 15:21:59.27 ID:wVVAa8b4
キッチンもお風呂も使わなくてもいいんなら、別に無理して使わなくてもいいと思うけど…
汚れないで生活出来てるんだから、それは良い事だと思うけどな
4726:2012/01/11(水) 17:20:33.63 ID:cOWeFxnS
>>27
亀だけどおススメありがとう!そのスレ読んでみるね。
雑巾がけと窓ふき、網戸ふき、フィルター掃除やるようにならなきゃなぁ
48(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 18:22:08.47 ID:1Bj7efUQ
>>46
見た目綺麗が目的で本人がその生活に満足してるならそれでいいが、
だったら>>39のような事は言わんわな。
49(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 22:04:58.72 ID:56iciMWs
>>44
その二つのフィルター掃除ってしたことある?
乾燥した状態でほこり取るか、水で洗うかに分かれるけど、
20分あれば、再装着か乾かす状態までたどり着くよ

材料あるのにパン買うのはおかしい、よっぽどパン食べたいならともかく
冷蔵庫の中身がゴミになり、ただの無駄遣いになってるよ
例えるなら、耳かき探すのが面倒だからコンビニで買ってくるのと同じ
50(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 01:17:55.73 ID:34RWWnS8
>>45
今度の休日にでも掃除のこと何も考えない日として
料理したりお風呂で遊んだりして、部屋で1日過ごしてみます
掃除機ムリですが、夜にでもまとめて掃除してみます。ありがとう!

>>46
どうやら自分の中で綺麗な部屋と、
居心地いい部屋はイコールではないみたいで・・・

>>49
自分でもおかしいと自覚しております。
最近は食材勿体ないから、料理する気になった時だけ
その都度買い物するようにしてます
おかげで料理する機会がグンと減りましたが
食べ物ムダにするよりマシかなと・・・

エアコン掃除は2年ほど前に一度。
エアコン下にでっかいTV台があって、そこにTV、PC,観葉植物置いてるんですが
まずはそれを移動させ、クローゼット奥から脚立とってこないと・・・
これがまた旅にでるくらいの感覚で。
空気清浄機は汚部屋脱出時、初めて蓋あけてみて、驚愕してそのまま8ヶ月放置です。
なんか中も複雑で。


自分語りすいません。ここらで消えます。
51(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 01:28:50.49 ID:V78Mdgwj
やっと部屋キレイになった、でももう掃除したくない…(´・ω・`)
 ↓
でも掃除しないと汚部屋に戻る…もう戻りたくない…(´・ω・`)
 ↓
そうだ!汚さなきゃ=使わなきゃいんじゃね?( ゚∀゚ )! ←今ここ

「掃除できる自信がなくて怖い…」を「掃除したくない」に置き換えれば
本質は至ってシンプル。
掃除しないために使わず過ごすか、
使うために掃除するか、の二択しかない。
「汚さずに使う」なんて便利な方法はないし、
腹括ってどっちかにするしかない。

「もう汚部屋に戻っていいんだよ」と背中押されたいんなら話は別だが。
でも「とにかくもう汚部屋には戻りたくない」って気持ちがあるから
今の不自由な生活にも耐えられてるんだろうし。
52(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 02:12:03.84 ID:GRlXuuZ7
水周りって、水垢が付いてドロってたり、ピンク色になってると
普通のタオルじゃ気持ち悪くて雑巾を使うよね。
でも、定期的に清掃してると普通のタオルで水を拭き取るだけで十分きれいだよ。

風呂上がりで使ったバスタオルで水気を拭き取るだけで風呂掃除の回数が減った。
トイレと洗面は、余り物の毛糸で編んだアクリルたわしで適当に掃除した後、
タオル類を交換する時に周りをぐるりと拭くだけでいつもきれい。

棚とかタオルハンガー、トイレットロールの上など、
埃がうっすら積もりやすい場所を、先にぐるりと使用済みタオルで拭いてから、
水で濡れてる部分を拭き取って洗濯へ。新しいタオルをかけて掃除終了。
タオルにこびり付きそうな汚れがある時は使い捨てウエスで汚れを取ってから。
53(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 12:12:20.19 ID:mCE5C9CX
私も昔タオル使ってたけど、大変で続かなかった。
お風呂の水気をとる時は、スクイージー(ダイソーの)使ってる。
風呂桶の掃除は、お風呂入った時身体洗うついでに、一緒に洗って、床はブラシだ。
洗面器なんて拭いた事ないやwww
54(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 13:41:27.68 ID:XOJnjIBs
うちも水切りだよ
超楽だよね、なんか楽しいし
55(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 21:32:34.35 ID:g2M8HYcI
洗面器は壁に吸盤で付けたフックに引っかけてる
なんていうの?レバー式っていうか、ああいうの
ボコボコのやつに吸盤付けられるようにする板もダイソーで買った
それだけで全く水垢が付かないよ
うちのは自分が使うんじゃなく、フェレットの水飲み用だからちょっと違うかも知れんが
56(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 23:30:01.62 ID:mkl/8wWR
おおフェレット飼いの人がいた!
風呂場が好きなんだよねえ、あいつら

うちもフック使ってみるよ
57(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 23:43:54.09 ID:g2M8HYcI
>>56
おお、まさかヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ!がいるとは
2本いるもんだから掃除が大変だが、楽しいからいいんだ
ほんと、風呂場好きだよ
なのに風呂が嫌いでお湯をはる音で逃亡するからよくわからん

あと風呂のシャンプーとか水垢付くだろ?
シャワーラックなるものを使用したら全くつかない
快適
ついでにシャンプー・コンディショナー・ボディソープの容器がばらばらで美しくないので
全部無印の詰め替え用ボトルの色違いで揃えてみた
とても満足

昔は安かろう悪かろうだったが、最近たかくてもいいものをそろえるようになった
物が減ったからそれでも使うお金は昔と変わらないし
今は一人暮らしからまだ半年だからあれだけど、長く使える分将来的には節約になるだろうし
いかにたくさん買ってたかよくわかったわ
58(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 04:52:09.69 ID:fU/IqibV
石鹸カスは付かないの?
風呂場の床も洗面器も。
59(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 19:52:25.61 ID:5xMb0Qqu
元汚部屋の皆さん、汚部屋脱出して生きる気力みたいのって
出てきますか?
自分はそこそこ片付いてるけど不用品を溜め込んでる系です。
今求職活動中だけど、なんか全てにおいてやる気が出なくて…
大昔の日記とか、過去のものを思い切って捨てたりすれば
新しい風が入ってくるかなと思いつつも実行する勇気もなく…
60(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 22:45:39.93 ID:1cPTUFW+
自室が落ち着く空間になると、なんとなく満たされてストレス耐性が強くなりました
捨てるのに勇気がいる物(特に写真、日記)は持っておくべきだと思います
私は収納の奥のすっかり忘れてた死蔵品、親友からプレゼントされたから惰性で持ってる物、
買い直せる使ってない物、経年劣化して清潔感が無くなった日用品などを捨てました
61(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 23:04:46.32 ID:GX19Zr1+
>>59
日記は、自分の死後見られて恥ずかしいかもと思って捨てた。
読まないし、大事な経験は自分の中にあるし。
写真は、処分中。
これもたくさんはいらないなーって感じ。
写真ほど、持ち主が死ぬと残されたひとが処分に困るものもないから
がんばって選別して整理してる。
残すなら残すできちんと整理しておかないと、
少ないなら大事な『思い出』になれたものが
『かさばる荷物』という負の遺産を遺すだけになりかねないし。
62(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 00:05:18.55 ID:J+ihXGkB
以前、過去の日記を読み返そうとしたら中二病臭がひどすぎて即効捨てたw
捨てたらその頃の嫌な事を思い出す率が格段に減ったのでこれでよかったと思う。
写真は見て楽しかったり甘酸っぱい気持ちになるものだけ残した。

カレンの本はもう読んだ?
63(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 02:13:06.48 ID:BSS2RCZw
>>59
生きる気力出てきたよ
引越しした時からあけてないままあったダンボール
どこになにが入ってるのかも忘れてたシロモノだけど
処分して初めてずっと頭のどこかにひっかかってたんだなと思った
ごちゃごちゃしたものって何か判断や選択するときに
表面的には忘れてるんだけど無意識に脳内メモリ圧迫して邪魔してると思う
6459:2012/01/16(月) 08:31:46.07 ID:BN5zsghn
レスありがとうございます。
日記と写真は結構かさばるんですよね。
特に日記は例に漏れず中二病全開な時期もあり、絶対に他人に見られたくないw
ただ、こういうできごとがあって今の自分の性格が形成されたのか
とか、歴代の彼氏とうまくいかなかったのは、自分のこの部分に原因が
あったとか、結構気づきがあったり…
でも日記読み返すと、上記の気づきを得る過程でひどい自己嫌悪に陥るので
マイナスかも知れません。

カレン本も読んで、「捨てると未来がやってくる」と頭では理解したんですが、
思い出系は実行に移せません…
・過去に縛られて今と未来をないがしろにしている
・自分を必要以上にかわいがりすぎ
なのかもしれません。

普段は求職活動もうまくいってないので、今の自分は生きている価値がないと
落ち込んでるのに、結局自分がかわいいんですねorz

長文失礼しました
65(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 10:35:45.25 ID:B3ekwH9m
>>64
こんまり本のやり方とか向いてるかもね。
・片付けは場所別ではなくジャンル別にやる
・思い出品を処分するのは一番難しいから最後にやる
・衣類→本→書類→小物→思い出品の順番で片付ける
・写真は一番最後
写真とか昔の手帳や日記はいきなりやろうとしても無理だったけど、
この順番でやったらあっさり捨てられた。
片付いてはいても物が多いなら、無理して日記捨てずに
まずは思い出品以外の全ての要不要判断したらいいんじゃないのかな。
66(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 19:06:56.77 ID:UM+RTW0y
>>64
日記や写真はスキャンすればいいさ
67(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 11:07:52.54 ID:wfPnuEQJ
>>64
日記のポイントだけ別に書き出したものを手帳か電子ファイルにでも持ってたら?
なるべく自己嫌悪にならないように、抽象的な言葉で図や表にでもして
あと「今後同じ状況になったらこうしたい」ってことを横に書いておいて、もしそれを実行できたら
過去の黒歴史も払拭できるかも
68(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 14:12:42.20 ID:TT1rYvQj
物が少なく且つきちんと整頓されていると
優しくて落ち着く感じがする。
部屋に帰ってくると、「誰か優しい人が整えてくれたんだわぁ・・・」とw
6964:2012/01/18(水) 13:27:13.37 ID:5snUARn9
64です。再びレスありがとうございます。

>>65
洋服は処分したつもりでしたが、レスを見て、
もう一度こんまり風に洋服から見直しはじめました。

>>66-67
日記や写真は膨大すぎて、正直見直すのに時間がかかりそうですが、
最後に取り掛かってみます。
片付けついでに過去の黒歴史を払拭したいです

で…洋服処分したりしてたら、だんだん気持ちもスッキリしてきて、
「無職でもそれなりに一日を楽しもう」と久々に鬱気分を抜け出したと思った矢先、
仕事の紹介の電話がかかってきました。
偶然かも知れませんが、掃除のおかげと思って引き続きがんばります
70(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 23:23:02.45 ID:fZTUz1h2
4ヶ月ほど、汚部屋に逆戻りしてた。
ゴミが散乱、物が定位置にない。
見るだけで嫌になって現実逃避をしてた。

しかしながらここで、汚部屋脱却&中間部屋キープ時代に培ったものが役立った。
・部屋全体からプラゴミだけピックアップして専用の袋に。
・食器はとりあえず全部台所へ。
・玄関そばで地層になってたチラシと雑誌をまとめて定位置に。
・ちょっと前まで関心があって近くに置いてた本を思い切って本棚に戻し。
・部屋全体から洗濯する物をピックアップして洗濯かごに。
・部屋全体から燃えるゴミだけピックアップしてゴミ袋に。
・食器や鍋のうち汚れのひどくないものだけ洗い。
・色の濃い衣類(他に色移りが懸念されるもの)だけ洗濯。

以上の事を何日かかけて、TV見ながら等何かのついでに
ボケボケチビチビと気まぐれにやってた。
以前定位置を決めておいたので、その作業が身体にしみついてまだ残ってた。
気が乗らなくなったらそこで終了。それでいいのだ。
あれもこれもやらなきゃならない時は、
その中のごく小さい一つだけでも手を付ければ、
後ははずみが付いてどんどんノッてくる。

あとやるべきは、
・残りの衣類の洗濯。
・こびりついた鍋を洗う。
・それぞれのゴミを出す。
・掃除機をかける。
・台所とトイレと風呂場の磨き掃除。
・出来れば壁や床の拭き掃除。
理想を言えばキリがないが、一気にではなくチビチビやってくつもり。
71(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 00:24:14.10 ID:6/4qydLQ
>>70
>その中のごく小さい一つだけでも手を付ければ、
>後ははずみが付いてどんどんノッてくる。

これ、ものすごく分かるなぁ。
汚部屋だった頃には気づかなかった床の汚れに目が行くようになり、
ちょっと気付いた時にウエス片手に磨くようになった。
そうしたら、巾木の上の埃に目が行くようになり、隙間ブラシでを掃除するようになった。
今度は50cm程の長さの巾木の上の黒ずみに気付き、ウエスを固く絞って拭き掃除してみた。
すごくきれいになるわ、ウエスはすごく汚いわで、廊下、キッチン、リビングと止まらなくなった。
この巾木の汚れは何世帯にも渡り、そして気づかれずに積もり積もった汚れだろうなと思ったら、
その汚れに気付ける今の自分の変わり様にもびっくりした。
72(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 18:32:50.76 ID:m9d2YtPl
やり始めないとやる気は湧かないというが本当だね
73(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 05:56:01.15 ID:R4MHuXvQ
妙な時間に目が覚めて、あーごみの日だった、と燃えるごみを袋にまとめたんだけど

メインのゴミ箱→お風呂→トイレ・・・ついでにトイレ掃除しよ→
洗面所・・・おっとハンドソープがなくなった、ボトルに詰め替えっと→
隣の洗濯機に洗濯物を入れて、ついでにその辺を片付け→
キッチンの生ゴミ、排水溝のネット取り替え・・・
ついでにちょこっと残った食器洗い、シンク磨き→リビングの紙くず入れ

こんな感じで、一周するのにやけに時間がかかった。
出勤前だと急いでゴミだけ集めるけど、時間があると割といつもこんな感じ。
みんなは目的のことをまずやるのかな。自分、ADHD気味なのかなぁと思ったり。
74(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 06:37:28.34 ID:eyfyNZk2
よく気がつく性格なだけじゃない?
私はゴミをまとめることで頭がいっぱいになって
トイレ掃除もハンドソープ詰め替えも気にならないと思う
75(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 18:35:45.07 ID:+VcjlDM9
>>73
俺も時間があるとやたら遠回りだ。
日日の掃除の習慣はついたんだが性質は変わらんね
76(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 22:29:10.03 ID:PxTKQCGL
うん、目的とは違うこととはいってもトイレ掃除、ハンドソープ補充、洗濯、
食器洗い、シンク磨きってどれも必要なことじゃない。
ほんとのADHDはそこで掃除とは全く関係ないことに時間を費やしちゃう人だと思う。
77(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 23:29:08.87 ID:ln3XRslA
現汚部屋住人でいわゆる片づけられない人でも
本当にADHD寄りの人ってほとんどいないらしいしね。
掃除が習慣になりつつあると今まで満足してた所も
もっときれいにしたくなるし、物事を後回しにしなくなるから
時間があるついでにあれもこれもってなるのは良いことだと思う
78(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 00:30:22.68 ID:DxKf4OSR
>>74-77 レスありがとう。
ADHD気味なのか、性格なのか、分析してもあんまり意味ないですよね。
あれこれ目に入ると気になって、寄り道しがちだけど
必要なことやってるならよしとしたいと思います。
今は、洗濯物干してちょっと一息で2ちゃんやってるわけですが・・・w
79(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 07:08:22.77 ID:jjfc/9W9
80(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 07:09:30.09 ID:jjfc/9W9
>>78 花王不買運動 力かしてエ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1327624511/496n-
81(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 13:44:51.00 ID:Q6o96DfF
汚部屋から脱出して一週間だけど、掃除が詰まらなくなってきた
毎日の掃除って目に見える変化が小さいんだよなぁ

今はいらない物ないかなーとか
どうやったら使いやすくなるかなーとか考えているけど
部屋が完璧キレイになった時のこと考えると、やれることなくなりそうでこわい

かといって、汚部屋に戻るつもりもないw
82(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 14:52:58.00 ID:U31AI+Kc
>>81
それ掃除じゃなくて片付けだよね?
ガラス磨くとか埃取るとか、やる事なくならないのが掃除、だけど

まあたしかに、汚い→ゴソッと綺麗になるとかの大幅な変化無くなるからつまらないかも
83(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 14:58:43.70 ID:qAAeSIXb
もう少し経ってきれいな部屋が当たり前になると
「毎日掃除してるのにホコリってすぐ溜まるんだな」と思ったり
今は充分きれいだと思ってる所ももっと磨きあげたくなるから
心配いらん
84(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 16:43:25.83 ID:DxKf4OSR
>>81
脱出一週間かぁ、掃除ハイな状態が落ち着いてきたとこかな?
普通にきれいな部屋で過ごせることが「しあわせ」と感じられれば、
維持するための毎日の掃除も(刺激はすくないが)つまらなくはないよ。

それに一度綺麗になれば簡単な掃除で維持できるから、掃除以外の
楽しいことに時間を使うという、あたり前の暮らしが待ってるんだぜ!
8581:2012/01/29(日) 01:59:11.27 ID:BKgdSLlr
いや、掃除は毎日してる
今は物足りなくて整理整頓にも手を出してる感じ

掃除ハイ、気持ちいいんだよね
すごい汚れを見ると興奮するw

そういえば最近掃除と整理整頓の事しか頭になかった
一週間ぶりにお絵かきしてみるよ
86(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 10:53:21.63 ID:cb5+Q3v8
運転免許とって3か月くらい経つと
妙に自信が出て緊張感なくなったりするけど
汚部屋脱出直後もそんな感じになる人いると思う
87(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 20:00:29.92 ID:/Z1QYReq
なんか、スレが掃除されてる?
88(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 20:14:49.78 ID:nuXHXXgE
>>87
今日ずっと繋がらなかったからその影響かな?
よくわからないけど復活作業中なのかと思ってる。
89(名前は掃除されました):2012/01/31(火) 00:05:19.74 ID:8q1ljxWV
誰か書き込んだら復活するような
90(名前は掃除されました):2012/01/31(火) 02:07:55.17 ID:L3WCqXmW
>>89
もうほとんどスレが復活してるみたいだから良いんだけれど、
スレが見えない状態で書き込みするってこと?できるの?
素朴な疑問でごめん。
91(名前は掃除されました):2012/01/31(火) 19:58:57.27 ID:GZ3jChio
>>90
専ブラならログがあるからできるよ
92(名前は掃除されました):2012/01/31(火) 23:29:34.51 ID:b3MixX5F
綺麗部屋までレベルアップした人いる?
どうも中間部屋の中間〜下層をうろうろしてしまう
93(名前は掃除されました):2012/02/01(水) 09:08:49.62 ID:M6wUUuJV
>>92
時々綺麗部屋になるけど、中間層〜上層の下部をうろうろしているよ。
足の踏み場もない下層は脱出した。
人が来たら、「散らかってるけどどうぞ」って入れれるぐらい。
でも時間はかかってる。
もう1年ぐらいたったら、綺麗部屋がキープできるぐらい物が減らせる予定。
結局管理できないぐらいの物が悪いということに気づいた。
今は、こんまりの「服」までやって、これから本に取り掛かる予定。
94(名前は掃除されました):2012/02/01(水) 11:56:16.08 ID:FFuq9B40
>>91 そうなんだ、ずっと疑問だったんだよ。ありがとう。
95(名前は掃除されました):2012/02/01(水) 12:03:54.78 ID:EamLGtib
自分は綺麗部屋まであと一歩というかんじだけど
年末にひどい風邪で10日近く寝込んだら、あっという間に汚部屋レベルに。
でもかなりモノを減らしていたので片付くのも早かったな。
96(名前は掃除されました):2012/02/01(水) 16:13:51.73 ID:wBxnlxkc
>>92
何年も綺麗部屋キープしてる。絶対昔の超汚部屋にもどらない自信もある。
やっぱり一度徹底的に部屋の物を見直して、大量に処分したのがよかったかも。
物が減ったおかげで掃除しやすいし、そもそも散らからない。
片付け本は読んだこと無いけど、
「処分、定位置決める、出したらすぐ片付ける」これしかないと思う。
97(名前は掃除されました):2012/02/02(木) 00:08:58.25 ID:aEiuLzZ5
家に敬意をはらう
掃除に哲学をもつ
いつも心がけてます。
98(名前は掃除されました):2012/02/02(木) 00:53:12.41 ID:LMytC5qO
すげぇ綺麗部屋までいったのか

自分はまだ捨てられる物あるけど、掃除収納に支障がないからのんびりしてしまってる
あと中間部屋から綺麗部屋に行くのには、家具が問題になってる気がする

全部木製家具だけど、白・ナチュナル・ダークブラウンとバラッバラw
99(名前は掃除されました):2012/02/02(木) 00:58:34.82 ID:/MReSSVl
>>92
綺麗部屋保ってるよ。
汚部屋脱出時、自分がめんどくさがりなのを痛感したから、
畳まなくていいように、パジャマもハンガーにかけてクローゼットに入れて
掃除機かけやすいように、物はクローゼットに収まる量にして家具はベッドだけとか
部屋の装飾を犠牲にして、とにかく簡単に暮らせるようにしてるw
100(名前は掃除されました):2012/02/03(金) 10:52:50.60 ID:FZZRlrpt
>>99
ああ装飾って諸刃の刃だよな…

綺麗部屋になるべく本当に気に行った家具を買えるように目を鍛えてる。
101(名前は掃除されました):2012/02/06(月) 13:50:54.51 ID:+4si50B4
こちらの住人になりたい倉庫系汚部屋住人です。
45リットルゴミ袋換算で衣類7袋、不要物10袋ほど捨てましたが
まだまだ氷山の一角、ゴールがあまりに遠くてくじけそうです。
人それぞれだとは思いますが、みなさんはどれくらいの量を
処分しましたか?
102(名前は掃除されました):2012/02/06(月) 15:06:37.38 ID:pyWnn7mT
>>101
数え切れない。
少しずつすっきりしてきたのが嬉しくて、捨テンションが上がりっぱなしだった。
ゴミの日は、毎回必ず出した。多い時で5.6袋、少ない時でも2袋は出してた。
燃えないゴミは片付いた一箇所に袋に入れて纏めて置いておく。
「これがなくなったらスッキリ」な状態が暫く続いたけど、逆に燃えないゴミの日が楽しみになった。

お隣さんに「引越するの?」と何度か聞かれて、「しませんよー」を繰り返してたのに、
捨てが一段落した辺りに、本当に引越する事が決まってとても残念がってくれた。
そして、荷物を詰めながらまだまだ捨てる物があってゾッとした。
引っ越して1年経つんだけど、未だに衣替えの季節は最低1袋は捨ててる。
103(名前は掃除されました):2012/02/06(月) 17:13:57.15 ID:MYTyBaY0
>>101
捨てに捨てたなー
コツは「使えるもの」と「使うもの」の見極め。

まだ描けるサインペン。一年使ってないなら捨てる
新品同様の客用湯飲み。一年間使ってないなら捨てる
一度も使っていないオイルライター。一度も使ってないということはこれからも使わないので捨てる
一年間使わなかったはがき、切手→捨てる

「使えるもの」は必ずしも「使うもの」じゃないんだよ!

「使う物」以外は無条件でゴミ袋に突っ込みまくった。
「古本屋で売ろう」「古銭屋で売ろう」「リサイクルに」「オークションに出品」「スキャンしてから」「写真に撮ってから」
だめだめ! そんなマメな性格なら汚部屋になんかならなかったよ、自分!
全部捨てた! 売ったものは一つもない。
金を捨てるようなものなのでめちゃくちゃ心が痛んだけど全部捨てた!
その後、物を買うのが超慎重になったので、結果として良かったと思ってる。
今の部屋はガラーンとしてて寒々しいけどね。
104(名前は掃除されました):2012/02/06(月) 22:27:30.71 ID:TRWDnH+r
>>101
45?のゴミ袋に30袋くらい捨てたと思う。
自分も103と一緒で、一回しか着てない綺麗なままの高い服とかも一切売らず全部捨てた。
すごく勿体なくて辛かったけど、それより部屋がきれいになって幸せ。

捨てる痛みを経験すると本当に無駄な物買わなくなるから本当に良い経験だった。
買い物めちゃ慎重にリサーチするようになったもん。
家きれいになって家にいるのが楽しいから外出でムダ金使わなくなったし。

マンションが古すぎるからどうせ…と思ったけど部屋が片付くだけでこんなに変わるとは。
105(名前は掃除されました):2012/02/06(月) 22:28:05.97 ID:TRWDnH+r
45?じゃなくて45リットルね
106(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 02:15:22.75 ID:ks4BLBKi
服はそんなに持ってないから1袋くらいかな

服を着る体は一つしかないんだから、残すのは本当に少しでいいよ
やる気が出ないときは「立ち上がって」1・2着ゴミ袋に突っ込めば一気にやる気出てくるよ
勢い付けるとなお良し

今後買う服にも気を付けてね
特に流行りものは特に要注意
来年にはダサくなる可能性大だから少なめに買ったほうがいいよ

個人的に、今年のムートンブーツは来年履けないと思ってるので3月には捨てる予定
107101:2012/02/07(火) 07:05:08.21 ID:p15xpWJl
みなさんレスありがとうございます。
「色気を出さずに勢いつけて数えきれないくらい捨てに捨てる」をがんばります。
春までにはなんとかするぞー!
108(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 12:05:04.48 ID:Z4s3zFKq
@倉庫系
ガラス扉の棚付きライディンングディスクを使ってるけど
ガラスケースの中だけディスプレイを許した。
一か所のみで掃除が楽だから保てるよ。
109(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 19:09:10.91 ID:axY1veQU
>>106
そうそう、はやりものは安物がいいよね
そして次の年にはウエスにと
安い生地だからガンガン掃除できちゃう
110(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 22:57:18.97 ID:+qauxNK0
>>103
ハガキや切手はゆうパックの支払いに使えるというミニ知識
宅配便を送る事に縁の無い生活してるなら無駄知識
111(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 01:27:14.03 ID:RhciEj7P
掃除はしてる倉庫系
引き出しの中身減らしても見た目変わらなくて落ち込む
112(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 05:55:39.21 ID:wgKqn5bn
朝起きたらまずクイックルする
階段も乾拭きしてほこりを取る
トイレも「今日も1日よろしくお願いします」と言ってそうじ
風呂入るのに服脱いだら速攻で洗濯
台所も洗い物をためない
ガス台周りも夜全部拭き上げてすっきり
床には何もない

「そうじや片づけは面倒」
「そんな時間ない」
「疲れてるのにもっと疲れるそうじなんてできない」
そう思っていたよ

でも、片づけて掃除したら
その空間が自分にパワーを与えてくれることが分かった
疲れてても元気になれる
きれいになったら心がすがすがしくなって
嫌なことも全部リセットされるんだ

もう昔の自分には戻りたくない!
113(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 08:25:01.02 ID:sQ9EyBm8
>>111
やりたい事から、手をつけたい場所から、目立つ場所から…
人それぞれ順番は違うだろうけど、疲れたり落ち込んだら、
トイレ、玄関など一目で綺麗になったと分かる場所を片付けるとモチ上げにいいと思うよ。
頑張れ。
114名無しさん:2012/02/08(水) 15:12:16.15 ID:???
汚部屋まで行かない中間部屋から抜け出せない。
最近まで毎日掃除するっていう発想が無かった。
『掃除=週末にやるもの』だったし、『週末=夜遅くまで遊べる日』だったから
「掃除っていつやればいいの?」って感じだった。
このスレで「掃除って毎日やるものだったの!?」と目から鱗。
鱗は落ちても、そう簡単に毎日の掃除が習慣になるはずも無く…
綺麗部屋→中間部屋を行ったり来たり。
115名無しさん:2012/02/08(水) 15:49:34.39 ID:???
>>114
中間部屋まで向上したんだからいいんでないかい。
116名無しさん:2012/02/08(水) 16:37:35.53 ID:???
>>114
そうそう。一歩ずつ上がっていけばいいと思うよ。
つ365歩のマーチ
117名無しさん:2012/02/08(水) 16:56:43.86 ID:???
>>106
おいおい。。
ムートンブーツはここ数年前からの流行だよ・・・
来年も使える可能性大
118名無しさん:2012/02/08(水) 17:19:45.71 ID:???
ムートンブーツって安い物は1000円程度で買えるからね。
最初から1シーズン用として買ったなら良いんじゃないかな。
119名無しさん:2012/02/08(水) 17:35:29.03 ID:???
>>104
わかる!うちも古い公団だから片付けてもどうせ…と思ってたけどそんなことなかった。
友達を部屋に呼べるようになったから人間関係が広がったし意識改革にもなった。
いままでは好きなキャラクターの新グッズが出たら脊髄反射で買ってたけど慎重に吟味するようになった。

2週間で45Lのゴミ袋を30以上は捨てた。
エレベーターなしの3階だからかなり筋力がついたような気がしてるw
今は中間部屋くらいかなー。ため込み癖のある家族がいるから綺麗部屋までは難しいかもだけどもちょっと頑張る!
120名無しさん:2012/02/08(水) 17:36:07.54 ID:???
>>117
ムートンブーツ自体がダサくなるって思ってるわけじゃなくて
今年流行ったあの形のムートンブーツは、来年はそんなに流行らないんじゃないかなって言いたかったんだ

ロング・ショートが流行ったり、足首の部分キュッっとしたやつとかヒールついたのが流行るかも
男の人からは「なまはげがはいてるやつ」って思われてるみたいだしorz
121111:2012/02/08(水) 21:29:29.75 ID:???
>>113
目立つところからか。確かに見て分かるとこの方が進みがわかるね
ありがとう!
>>120
またぎとか、臭そうとか言われたので履けず仕舞ったままです。
122(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 23:31:03.95 ID:i4QIoaQP
スレチだけど、
ムートンブーツって何だろなと思ってたのが、
なまはげがはいてるやつ、またぎで理解できた。
ありがとう。
サッカーの選手とか、女性とかで、長髪ソバージュに紐みたいのを巻いてるのは、個人的に麻原ショウコウスタイルと呼んでる。
あれも流行なんだろうか。場所取らないから捨てるのも楽そうだ。
123(名前は掃除されました):2012/02/09(木) 10:48:20.81 ID:uuomJUfb
>>121
もしデジカメ持ってたら写真撮っていくといいよ
あんまりやる気の起きない時はそうして部屋が前より少しずつ綺麗になっていく過程をみたら
もう少しやってみようって気になるから
ここかどこかの掃除スレで見たやり方
124(名前は掃除されました):2012/02/11(土) 15:00:31.31 ID:z6Y0WZ03
今年になってから、ひどい下痢になり、やっとなおったら、
今度はコンタクトをなくし、そのあとまた風邪をひいて、3レンチャンw
ま、日ごろのオコナイが悪いことはマチガイないけど。
そんなわけで、一か月くらい掃除をさぼってたんだけど、
今日、久しぶりに掃除した。やっぱ、気持ちいいね。
風邪はまだ、なおってないけど。
125(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 12:48:41.94 ID:AIkxqrkK
今汚部屋はスレチ。
126(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 14:42:20.27 ID:xEy3BobV
>>98
置く場所をなんとなくでも色別にまとめるとすっきりするよ
白コーナー
ナチュラルコーナー
ブラウンコーナー

みたいに
127(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 15:00:35.55 ID:1s6xgd4A
うちなんて昔から使ってるメープルとかパイン系の明るい茶の家具と
メタリックな黒が混ざってる
キレイ部屋ではあるけど家具買い換えたいよ…

一人暮らしで二階より上に住んでる女の子って脱汚部屋した後粗大ごみとかどうやって運んでるんだろう
ベッドとか買い換えても運べないよ
128(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 16:03:29.88 ID:CfBxjA6I
全部木なら一番暗い色に合わせたニスを塗っちゃうのもいいよね
(でも白木ならこするオイルを変えるとかなんとか よく知らん)
129(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 18:04:54.83 ID:jJAyVugD
>>127
分解する
または家族を召喚する

本棚程度なら自分でそのまま運ぶけどね
130(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 18:34:45.86 ID:CzMnBa83
>>127
女だって空の家具くらい移動できるだろ。なにかまととぶってんの?
131(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 19:14:59.98 ID:I5zxV+8c
127じゃないけど、どんな家具かにもよるんじゃない?
あと、部屋の中の移動ならともかく
うちの地方だとゴミステーションまで運ばないといけなくて
二階の部屋からなんとかおろせたとしても
そこまで運べる気がしなかったからお金出して引き取ってもらったことある。
(脚つきマットレスベッドね)
132(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 00:16:07.06 ID:XCQwJWf0
自分でできなきゃ金出せば済む話だよな
133(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 06:55:35.90 ID:qimmwWne
>>130
んじゃお前はエレベーター使わずに何でも運べるんだな
いちいち絡んでんじゃねえよクズ
134(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 08:52:29.61 ID:DLS+ekV9
>>133は、人に絡むクズwwwwwwwwwwwwwwwww
135(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 09:02:47.44 ID:5Yhh0XIf
>>130
カラの家具じゃなくて
ベッドとかってかいてあるじゃん。
ベッドは結構ヘビィですよ。
136(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 09:49:07.36 ID:bmyepYF4
つか金出して処分、で解決でしょ。
137(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 09:51:17.79 ID:5Yhh0XIf
そういう大物を部屋から運び出してくれて処分してくれるには
どこに頼めばいいのだろう。
138(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 10:23:11.74 ID:Dj1JCU0C
大物の買い替えなら、引き取りサービスやってくれる所あるよ
目の前の箱でggったら最寄の連絡先まで教えてくれる
139(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 12:52:53.65 ID:wtGTcdBl
>>137
リサイクルショップなんかでも
いらない物の引き取り処分に応じてくれるところあるよ。
私が聞いたところは、二階からセミダブルベッドを運んで処分してくれて
6000円だって言ってた。
140(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 15:43:02.56 ID:5Yhh0XIf
>>138
>>139
なるほど、ありがとう!
141(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 18:43:46.68 ID:4O+LN5kU
>>127
新しいベッドを買ったところで古いベッドを
引き取りサービスってよくあるよ。
有料だったり無料だったり。
142(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 19:40:57.01 ID:fnLqkwjh
ここの人たちは防災グッズとか備蓄とかどうしてる?
使うかわからんのに結構場所とるよな、ああいうのって
143(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 00:08:19.39 ID:AUXlNYOZ
汚部屋を脱出したのはいいけど、家具の配置がどうにも決まらない

ベッド入れたらハンガーが邪魔なんだけど、押し入れの前だと湿気がなぁ…

まだまだ物が多いのだろうか
144(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 14:30:38.41 ID:exEAasyO
>>142 ありがとう
あなたの言葉を見て非常持ち出し袋一式見直し&ついでに玄関片付けてきた。

自分は一人暮らしなので備蓄は特にしていない
普通に買い物して生活している量で3,4日は間に合うと去年の震災で判ったので。
持ち出し袋の内容は「3日サバイバル」ではなく「避難所へ行くまでの荷物」と考え、
大きめの肩掛けカメラバッグ程度の量に絞った。玄関の収納に入れてある。

「寝室や私室にリュックを置くと、皆さんつい片付けたり仕舞い込んじゃうんですよね」って
防災関係の人がラジオで言っててまったくだ、と思ったから玄関に置くスペース作ったよ。
家族の人数やライフスタイルによるから難しいね
145(名前は掃除されました):2012/02/15(水) 08:35:35.60 ID:GHnG5g7h
脱出成功して数年、散らかってもすぐに片付く程度の中間〜綺麗部屋をキープしつつ、最近は停滞してた。
でもそう遠くないうちに引っ越すことになりそうなので、さらに物を整理することにした。
何個か捨てて、何個かはリサイクルショップに持ち込めるように準備。
引っ越すかもと思うとまだ結構減らせるもんだね。
ついでに、めんどくさくて放置してた手続きを済ませて関連書類を廃棄。
146(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 14:03:58.72 ID:FccuE/B9
中間部屋からの物減らしはなかなか大変だよね

汚部屋のときみたいに「(あからさまな)ゴミ」じゃなくて
「使える(使うかもしれない)けどいらない物」を捨てるんだもんね
147(名前は掃除されました):2012/02/18(土) 03:37:20.11 ID:x56xnHlB
>>142
一人暮らしだけど備蓄してあるよ
もともと普段からペットボトルのお茶飲むから、2リットルのお茶を6本以上キープしてる
シリアルコーン、魚肉ソーセージ、缶詰、そのまま食べれるちっちゃいヌードルもキープ

懐中電灯、ソーラーバッテリーは普段使いのバックの中
部屋に可愛いガーデニング用のソーラー充電式ライトを飾ってる

ライフライン10日以上断たれた時は大変お世話になりました

備蓄とは違うけど、ドアや玄関に物置かなくなったよ
何年か前のデカ目の地震で、本棚が倒れてドアあけられなくなった
148(名前は掃除されました):2012/02/18(土) 08:23:02.25 ID:Nl14Nj2w
一人暮らしこそ備蓄せな、大抵の場合誰も助けてはくれないんじゃないかな〜
149(名前は掃除されました):2012/02/18(土) 18:05:54.96 ID:sCl1Xb3Q
防災での特別な備蓄ではなく、普段食べてるものが多めに買ってある
すぐ食べられるおせんべいやチョコレートや缶詰、飲み物、そうめんパスタ、サプリメントなど

買いためた保存食の賞味期限がきれる〜大量で食べきれない〜飽きた〜まずい〜
とかやってる人の気がしれぬ 勿体無いし、食べるのがつらいものを非常時に食べるのはきつそうだ
150(名前は掃除されました):2012/02/18(土) 18:29:25.94 ID:3o4iFJxF
そうめんパスタ?
151(名前は掃除されました):2012/02/18(土) 18:52:25.79 ID:qcl8H56J
>>149
そうそう!サプリメント大切
災害派遣で行った人達がちゃんとしたレーションを被災者にあげちゃって
自分達は炭水化物ばかり食べてたら口内炎が出来て大変だったって。
慣れてる人はビタミンやミネラルのサプリを持って行ってた。
152(名前は掃除されました):2012/02/18(土) 20:33:59.00 ID:7gJT2akp
水無しでのめるサプリに「マルチミネラル&ビタミン」っていうのがあるから、
それを緊急袋にいれてるよー
153(名前は掃除されました):2012/02/19(日) 21:39:36.66 ID:jdcgqj2a
軽くて大きいボストンバッグに緊急用品つめて床に置いてある
ソファーの陰で目立たないけどすぐ手に取れる位置
収納するといざという時取り出せなくなると困るし、
自分で気にならないから問題なし
154(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 01:29:35.77 ID:u/Q3b8uw
必要なものとほんの少しの非常用か。良いなー。
汚部屋脱出出来たから生活スタイルもっと見直していくわ。
155(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 05:44:31.49 ID:VQ5aRjxE
必要な物が見えていいな
やっぱ部屋きれいになると視野が開けるんだね
156(名前は掃除されました):2012/02/22(水) 05:54:22.34 ID:bB7aX+sa
週末部屋晒しスレ、結構参考になる
この前晒そうと思ってカメラ片手に改めて部屋眺めたら突っ込みどころ満載だったw

自信もって部屋晒せるようにがんばんぞー!
157(名前は掃除されました):2012/02/22(水) 07:48:38.70 ID:EKiE1Q0m
>>156
カメラって不思議だよね。自分もずいぶん綺麗になったと思って携帯カメラで室内かざして見てみたら、ツッコミ所満載でワロタwww
撮影に耐えられる部屋にはまだまだ捨てないとー!
158(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 06:46:39.49 ID:2atlf2EI
汚部屋脱出後の部屋はツッコミどころ満載だよなwww
俺の部屋黒とブラウンが多い部屋なのに、小物がピンクと黄色多くてチグハグ杉だたwwww
最近じゃモノ買う時に、部屋に似合うかどうか考えてから買うクセついた
159(名前は掃除されました):2012/02/27(月) 01:31:56.38 ID:X9ixGKK7
ピンクと黄色wwwなんでwwww

と思ったけどうちも青と赤がばばーんと主張している
薄黄色と緑の和畳の部屋なのに
あとメタル類

ボスケテ
160(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 08:26:15.99 ID:xI+2jKiN
家具は統一感出る様にテーマを決めて買い換えないと
いくら汚部屋じゃないと言っても、見栄えが良いものにはならないよねw
がんばって!
161(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 11:21:34.12 ID:M0OYRdVP
ピンクと黄色でバイカラー・ドッティーバックを連想した
162(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 19:49:46.26 ID:BbGMc51g
かーちゃんからひな人形送られてきた
私25
もう健やかな成長祈願いらないよ……
喪だから行き遅れ確定だし
なによりしまう場所がねえ
163(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 21:19:34.36 ID:4JNOjGu6
実家でも邪魔になったから送ってきたんじゃねえの?
さりとて捨てるには高かったしなあ…とか言って
164(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 21:25:32.81 ID:+gvKRSDz
最低の親だな
165(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 21:41:31.79 ID:taOyAWOO
言い過ぎ>>164
166(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 21:53:52.03 ID:TDMJaYQI
フルひな人形、わけあって去年の3/7くらいに実家で飾った。
その作業時に、家族に冗談で「地震おきたりしてw」って言ったwww
スレチスマソ。
167(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 21:54:46.43 ID:+gvKRSDz
>>165
>>163のような理由だったら、結構最低だと思うけど。
仕舞う場所もないと言ってるってことは、突然雛人形送ってきたってことでは。
孫が生まれたとかじゃないのに、25の娘のとこに雛人形とか
何か色々と精神的にきつい
168(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 22:00:33.91 ID:1NJAXZbA
子ども産めよという督促だな。
うちの実家では父親が年中五月人形飾ってる‥。
169(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 22:05:06.43 ID:BbGMc51g
>>164
おまえ最低だな

>>163
いやなんか、ちゃんとしたのは実家がなくなる時供養済み
今、電話したら手作りだって
玄関に飾ってみた
写真飾ってたので置けなかったんでがんがって片づけたよ!
邪魔って言って悪かったよママン
もっかい収納整理しなおす機会になったよ
170(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 22:07:44.24 ID:BbGMc51g
>>167
>>168
安心しろ!うちの母は離婚済みだ!(おとん有責)
よって結婚しなくても気にしないぜヒャッハー!
171(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 22:22:28.60 ID:+gvKRSDz
>>169
ごめんよ。
自分が同じ事されたらと思うとイラーッとしてきたもんで
172(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 00:15:01.90 ID:nV+FtCLs
>>168
>父親が年中五月人形飾ってる
生まれてきたい子が女の子だと遠慮して中々妊娠しないとかたまに聞くね
173(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 04:40:34.08 ID:ftGagAMQ
あふれ出す喪臭
174(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 09:01:16.06 ID:NxxfEKL3
雛人形自分で出して自分で片付けたら嫁にいけるよ。
自分は16歳過ぎてから何年も自分でやらなくて、初めて自分で出して自分で片付けた年に結婚した、これは偶然だろうけど。

雛祭りは文化や風習もあるけど、女の子がおもてなしを学ぶ機会なんだってね。
雛祭りでお客様を招く、ご飯や軽食、お茶を振舞う、客人が帰ったらお片づけをする。
こういうことが出来ないと嫁の貰い手がないと考えられて、雛人形片付けない娘は行き遅れると言われるようになったとか。
洗い物を溜めないとかに繋がっていそう。

まあ年中行事をちゃんとする、お掃除は勿論、お料理したり、盛り付けや配膳、花を活ける、などが含まれてはいるよね。
逆に言えばたった一日その程度のこともちゃんと出来ない女の子を嫁に貰いたい物好きいるか?って話になるんだろうけど。

今は綺麗部屋維持出来てるならお内裏さまとお雛様だけでも飾ってみたらいいんじゃない?
綺麗部屋住人のスキルチェックにもなりそう。
175(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 10:57:35.60 ID:nquLSDWU
油断すると汚部屋の癖が出てくる。
綺麗に保つのって、一生の修行のようですね。
176(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 13:38:34.15 ID:P6eGyBZ2
>>175
お坊さんが掃除は大切な修業の一つと言ってたな。
177(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 17:43:51.92 ID:G3ImLM0I
気がついたところをさっと片付ける、
その心と動きがひとつの禅なんですよ
という話を聞いて以来、気がついたらその場で片付けるようになったわ。

自分は真面目な仏教徒じゃないけど、
坊さんの言うことは哲学的になるほどと思うことが多い。
178(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 17:49:31.00 ID:qdANElFa
服・タオル・シーツ等の衣料品、結構減らしたつもりだが
押入れの占拠率見ると、まだまだ多い気がする。
服はライフスタイルによりけりだろうから除外するとして、

ここの人たちは、タオルやシーツをどのくらい持っているか、
参考までに聞かせてもらえないだろうか?
「一人暮らし or 何人家族で、この量」とか教えてくれると助かります。
179(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 20:41:57.16 ID:XzJ/RAXa
一人暮らし/30後半

タオル 6
バスタオル 2
シーツ 2 (春夏1、秋冬1)
布団カバー 3 (春夏2、秋冬1)
敷布団カバー 1
枕カバー 2
180(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 20:50:40.07 ID:DPgozKSA
>>178
一人暮らし。洗濯機と浴室乾燥がある。
フェイスタオル:約15枚、バスタオル:2枚、敷布団シーツ:3枚、掛け布団シーツ:3枚、枕カバー:2枚

使ってる感想。
フェイスタオルはちょっと多い。もう少し減らせそう。
敷布団シーツは2枚で十分。
掛け布団は綿布団1、羽毛布団1にシーツ3枚。最初は2枚で、洗濯し辛かったので1枚追加してみた。
枕カバーは1枚で十分。

ここから余談。
洗濯は2日に1度。他にシーツ・カバー類は週に1回、タオルケットなんかと一緒に全部洗濯。
大物を週末にまとめて洗濯してるから、その日は浴室乾燥フル活用。電気代も相応に掛かる。
平日もシーツ類を洗うならシーツ・カバー類は1枚でも回せないことは無いだろうし、電気代も減らせると思うけど、
平日の朝から布団のシーツを剥いで洗濯する気力が無いので諦めた。
181(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 21:47:48.95 ID:9q9baook
夫婦と子供3人世帯
掛けカバー・シーツ6枚(客用布団はないので、各自の洗い替えのみ)
バスタオル9枚
ハンドタオル20枚
フェイスタオル 趣味で集めたのが100枚ぐらいあって順番に使っている
多分タオルは多すぎなんだと思う
182(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 22:39:56.24 ID:XsnVfbYy
>>174
すごい、いい事聞いた…
思えばひな祭りも誕生日会も、全て母が準備して母が片付けてたよ。
女の子が生まれたら、そういう事ちゃんと教えよう(´・ω・`)
その前に結婚しないとだけど…
183178:2012/03/01(木) 22:55:43.55 ID:YZX6pzko
>>179-181
皆さん詳しくありがとうございます、助かります。
参考にして、土日にでも自分ちのタオル・シーツ類の量、見直してみます。
184(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 00:34:04.14 ID:/bj9BuyW
>>174
言ってることが、お坊さんみたいに説得力があって凄い。

余談だけど、雛祭りの時に集まったりするの?
雛祭りは雛人形飾るしかしていない家だったので、ちょっと疑問。
185(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 11:02:32.03 ID:NS3rU7ub
童謡のうれしいひなまつりの4番は節句のお祝いって感じ。
着物にきかえて
帯しめて
今日は私の晴れ姿
春の弥生のこの良き日
なによりうれしいひなまつり

小さい頃はよそ行きの洋服を着て、母や姉が友人とか親戚を招いていたような。写真があったな。
そのうち誰もやらなくなったけど…
でも雛壇出して飾れるお部屋に整えること自体いいんじゃないかな
186(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 12:49:00.01 ID:w/v9pTIr
>>174
へえー!単なる迷信じゃなくて、ちゃんと理由があるんだねえ!

一つ賢くなったわ
まあ喪だから関係ないけど(・σ・)ホジホジ

女の子からならよく「嫁に来い」と言われるんだけどねえ
187(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 16:52:35.20 ID:AI9rIZZt
>>186
伝統的な行事には必ず生活に密着した意味や理由があるんだよね。
面相だけどちゃんとやって後片つけすると、人生にケジメがついて気持ち良い。
188(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 16:53:02.52 ID:AI9rIZZt
面相×面倒○
189(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 22:57:53.36 ID:WEBDtY2c
気持ち悪りい
190(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 02:51:41.96 ID:HcVLU2xG
脱線しすぎ
191(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 09:29:43.57 ID:mF95xpiz
ならば軌道修正
脱汚部屋のきっかけがききたい

自分は会社の人に
「床と机に物を置かなけりゃ、毎日の掃除に10分もかからん」
って言われてモチぐん上がりしたのがきっかけ

まあ、床置きしてる物を収納するのに
クローゼットや本棚や机の中の死蔵品全部処分するハメになったけどw
192(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 20:00:31.72 ID:jYKSn+tS
私は妹がお産で里帰りしてくるのがきっかけだった
当時は両親と私の三人暮らしで空き部屋は全部屋物置き状態
私の使ってる部屋は一階&洗面所の傍&エアコン有りの和室と条件がいいから
里帰りの間だけ部屋を使わせてやれ、と親に言われ
空き部屋の荷物を見に行ったら昔の服や教科書など不要品だらけ
どんどん捨ててるうちに勢いづいて自室の物もかなり処分できた
妹の荷物も一カ所にまとめて、出産前に要不要の分別させたら
十箱はあったダンボールのうち、必要な物なんて衣装ケース一個分もなかったよ
193(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 20:28:03.76 ID:43vIuNhb
生活板の汚部屋脱出スレを見たこと
それまでは家が汚い自覚がまったく無かった
194(名前は掃除されました):2012/03/04(日) 02:59:07.89 ID:/z60yjMo
床可視率やっぱり0%だった

904 名前:(名前は掃除されました) [sage] :2012/03/02(金) 22:49:43.99 ID:mB5thHIF
既出かな?アメリカの汚部屋片付け番組。
http://www.aetv.com/hoarders/photos/
あっちのもなかなか凄い。
195(名前は掃除されました):2012/03/04(日) 08:08:26.48 ID:hyCb1l5I
>>191
犬ネタを扱っているブログを見ていたのがそもそものきっかけだな
そこのお宅はインテリアにも拘りのある超セレブなキレイ部屋
こんな暮らしができたら素敵、と憧れた
自分は汚部屋で育ったのでインテリアなども全く拘ったことがなかった。
実家が汚かったので友達も彼氏も呼べなかった
親からは「こういう家もあって社会勉強になるから別に呼べばいいんだ」
と言われ随分惨めな思いした
汚部屋だけじゃなく加えて都営の長屋団地だったっていうのも負い目で
友達に車で送ってもらうときも家のそばでなく
ちょっと離れた大通りで降ろしてもらっていた
結婚してからも片付けというものがよくわからなかったと思う
今はこうして掃除板やらインテリアブログを見たりして意識変わってきた
私が気づき始めたのはネットのおかげだわ
うわ、毒だしで長くなっちゃった
キレイ部屋中級者ぐらいにはなれたと思うけどこれからも頑張る
みんなありがとう
196(名前は掃除されました):2012/03/04(日) 18:55:13.57 ID:WwlXv35U
>>191
東日本大震災

別スレでも書いたんだけど
震災前は見える床の面積ほぼ0%だった
震災でいろいろ崩れてガラスなんかも飛び散ったんで
ここぞとばかりに全部捨てた 捨てた 捨てた
片付け最中震災の疲労とホコリで喘息発作起こして入院したけど
退院後も片付け続けていまじゃ床の可視面積ほぼ100%
197(名前は掃除されました):2012/03/04(日) 22:16:18.26 ID:PVAX7BL8
>>191
196氏とはちょっと違うが、一応3・11の地震。
被害の無い地域だったけれど、万一本棚が倒れて脱出不可能になって救出待ちになったら
本棚以外にあふれ出たオタク本とエロ本とエロゲタワーを見られたくないと思って片付けだした。
どうしても手放せない本とエロゲとオタ関連以外は売って、ちゃんと本棚や収納に収まるようにして
外見だけなら非オタ部屋程度には片付いた。
198(名前は掃除されました):2012/03/04(日) 23:29:02.72 ID:/DZO4Msm
お邪魔した友達の家が極端に物がない家だった。
小学生男子二人居るのにリビングにはテレビとスカスカの食器棚と座卓のみ、寝室も布団だけ。子供部屋に学習机すらないwww
旦那さんが物を増やすのを極力嫌がる人なんだそうで、掃除が行き届いてどこもすっきり綺麗だった。子どももなんでもちゃんと片付ける癖がついてるんだそうだ。

対して我が家は自分の趣味雑貨が床どころか壁まで侵食、旦那も子どもも溜め込み&ちらかし魔。あちこち埃だらけ_| ̄|○
ギャップにくらくらしたあたりで断捨離に遭遇。
自分の服や趣味物は半分以上捨てた。
共有物の不要品(こたつ、カラーボックス、プラ棚、オーディオ等)も捨てまくった。
子供も断捨離が移って本やオモチャを大量に捨てた。

まだ彼女の家には及ばないけど、随分すっきりして掃除しやすくなった。
捨てて後悔した物はないから、どれだけ不要な物に囲まれてたかよく分かる。

意固地になってるのか旦那は相変わらずゴミためみたいな自室にいるよ。いつか旦那も目覚めてくれるといいな。

ちなみに断捨離はしてるけど、提唱者の人は苦手だ。宗教みたいで。
199(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 17:02:02.84 ID:NJe921Rl
>>195
>親からは「こういう家もあって社会勉強になるから別に呼べばいいんだ」
この発言は酷いな。乙
でも意識が変われば環境も必ず変わるから頑張る甲斐は絶対あるよ
200(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 20:03:25.84 ID:xJDTkcJq
意識は変わるね
汚部屋時代は百均に行くと、必要なのは1個なのに
目に付いた便利そうなものを色々買い物カゴに放り込んでた
今は必要な物以外に手が伸びない
我慢してるんじゃなくて、汚部屋脱出時に
未使用品もかなり処分したから
「どうせ買っても使わないし使わなくて気にならない」ということが身にしみたからだと思う
今日は外出ついでに大規模なダイソーに行って色々珍しい商品を見たけど
当初の予定通り、部屋の照明にぶらさげるヒモだけしか買わなかった
それで充分満足
201(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 22:03:45.52 ID:lWvrRqn1
100均は高いよね
文具とかはちゃんと文具売り場行けば98円で買えるものが多いし
202(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 00:11:07.03 ID:OXm9yW+U
必要、不必要の判断が出来るようになったのは確かに大きい。
以前は勢いで買ってたのが、今では一週間以上悩んで恐る恐る買うようになった。
203(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 00:53:24.81 ID:5/zmunrf
家の近くに食料品以外のものが買えるのがドラッグストアとコンビニと100均しかない自分は負け組orz
実家がすさまじく便利だったから余計に
実家帰りてえ
もうないけど
204(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 01:09:58.24 ID:lGqJUjoM
最近はドラッグストアと100均があったら
生活の必要な物の大抵のものは揃わね?
205(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 01:55:44.47 ID:Imw4U0zV
ドラッグストアは馬鹿に出来ないよね
ポテチとかチョコとかスーパー並に安いし、菓子パンも毎日入荷するし
米もラーメンも売ってるし
206(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 15:59:50.15 ID:hgxH3o0f
目的意識を持って買い物するようになった
あと、旅行行っても「自分にお土産」とかよっぽどのことがない限り買わなくなった
大体は写真で満足する
207(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 18:28:33.59 ID:NH6Aa/eq
100均でも生産国やメーカー手触りなんかをチェックして厳選して買うようになった。
前はトイレットペーパーやティッシュなんか安売りのやつでいいやと思ってたけど
お気に入りのメーカーのやつを使うようになった。
100円程度の違いですごく贅沢してる気になれるし毎日幸せw
208(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 19:24:05.57 ID:5/zmunrf
>>204
化粧品、無印のだから困ってるお
209(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 11:53:46.99 ID:aTyC/p5E
>>208
無印も全国にどこでもあるから困らないお
210(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 11:56:53.32 ID:6qJlZS9u
>>208
http://www.muji.net/store/cmdty/section/T20201
通販もあるでよー
食料品や急な薬ならともかく
こういうのは無くなりそうになったらお取り寄せすればいいお
211(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 12:01:06.19 ID:6qJlZS9u
>>205
鍋も下着も冷凍食品も
酒もカイロも卵や果物などまで売ってあるからな。
最近のDSはw
212(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 15:14:47.95 ID:0b5h44KH
すみません、長文にて失礼します。

一人暮らしを始めて最初の十数年は汚部屋だった。
ガスがどういうわけか使えなくなり、かといって
業者も呼べないから三年くらい銭湯に通っていた。
汚い部屋に帰りたくなくなり、毎晩ビジネスホテル
を泊まり歩いたりして、無駄な金を使っていた。
そのうち鬱病を発症し、何をするのにもおっくうになり、毎日
酒浸りの生活になった。

汚部屋脱出のきっかけはカレンだった。
目から鱗とはこのことだと思い、必要なものだけ抽出して
あとは全部捨てた。
きれいになった部屋を見て感動のあまり涙が出た。
もっと早くにカレン本に出会っていたら時間を
無駄にしなくて済んだのに、とも思う。

でも捨てる快感に目覚めたので
その勢いで最近はあっちこっち掃除をしまくっている。掃除すると
頭の中が整理整頓でき、必要なものに出会えることに気が付いた。
同時に無駄なものには手を出さなくなった。
人間関係も良好で、対人関係でいらいらすることもなくなり、気に
入らない人とは簡単に縁を切ることができるようになった。

なにをするにもすぐに手を付けることができるようになったので
先送りやとりあえず後で、ということもなくなった。
何かに追い立てられるような切迫した心理状態が変化して、常に心に
余裕をもって物事に取り組めるようになった。

以上です。
213(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 19:32:50.27 ID:6FAwgPAJ
>>209
自転車で10分だったのに、途中下車して30分かけないと行けなくなって困ってるお


>>210
送料もったいないお

人間贅沢に慣れるとだめなんだお
214(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 21:45:48.35 ID:nJG/XmfN
>>213

無印はあなたには無理ぽ
あきらめるお
215(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 22:03:16.42 ID:J4Vy7NqZ
時間をお金で買えないようではね…
216(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 22:10:11.14 ID:6FAwgPAJ
>>214
あきらめるお
安いコスメ探すお

>>215
手取り15万で一人暮らしでペット3匹養ってるんだ……
実家ないから貯金もしなきゃならないんだ……
そんなセレブな真似はできないお……
217(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 22:22:54.15 ID:HLPcoSqG
どうでもいいです
218(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 22:28:30.07 ID:6FAwgPAJ
>>217
さーせんwwwwww
とりあえずペットが散らかしたおもちゃ片づけてくる
219(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 23:10:16.94 ID:sEzXhOyK
なぜその状況でペット3ちゃん
220(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 23:34:34.74 ID:HLPcoSqG
蒸し返すなって
221(名前は掃除されました):2012/03/08(木) 08:56:26.55 ID:YaWF7KI6
服でも生活雑貨でも買い物行って必要なものしか買わない余裕が楽しい
買えるけど買わない
冷蔵庫の食材を腐らせる前に使い切る快感
もちろん食材も必要な分しか買わない

まるで早起きしてゆとりもって電車に乗ったときのような気持ち
夏休みの宿題を7月中に終わらせたときのような気持ち
受験勉強ちゃんとやって前夜は焦らずぐっすり眠るような気持ち

222(名前は掃除されました):2012/03/08(木) 20:28:09.29 ID:jLwn5jGO
このスレ掃除のモチベーション上がるわ
うっかりするとまた汚部屋住人に戻りそうになるから
223(名前は掃除されました):2012/03/09(金) 10:08:09.22 ID:dUC8p1X3
私もやる気でた。
コピペスレから来たけど、このスレいいね。
だらけそうになってたけど、今から復活するよ。
だらしない女にはなりたくない。
224(名前は掃除されました):2012/03/10(土) 03:08:03.37 ID:bMIX+3/7
>>223
>だらしない女にはなりたくない。

今心がシャキッてした
ありがとう
225(名前は掃除されました):2012/03/10(土) 19:26:06.88 ID:XguhAGnc
>>221
最後の三つどれも経験ないやorz
電車は乗らないが、授業とかに余裕を持って時間前に着くと損した気がしてたし、
宿題なんてギリギリ
むしろ試験直前まで手を付けず追い込む
226(名前は掃除されました):2012/03/10(土) 19:56:01.82 ID:twIPFZhO
電車はコミケの時の始発
宿題は期限を過ぎてから始める
受験の時は今更焦っても詮無しと悟って熟睡してたw
227(名前は掃除されました):2012/03/11(日) 21:14:43.67 ID:Tj2dBW6s
1日30秒から、毎日掃除することにした。
228(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 02:52:22.05 ID:TOXOjwOM
1日目30秒
2日目1分
3日目2分
4日目4分



とりあえず1ヶ月がんばれ
229(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 19:48:55.60 ID:7E0pW5c+
どうでもいいが相撲好きだからスレタイの「元汚部屋」って文字を見た時、どこかの相撲部屋かと思ってしまうw
230(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 22:03:47.08 ID:LaCW23BT
もとおべや出身、袋乃山
231(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 22:41:10.78 ID:L4K9P2cD
にし〜い〜
げんおべや出身〜
塵乃山〜
232(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 17:10:25.91 ID:lrAS9y/z
服乃塚、床見絵図、五木主。
233(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 23:07:34.55 ID:2hy8elMO
ただいまの決まり手は〜ゴミ上手投げ〜ゴミ上手投げで塵乃山の勝ち〜
234(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 06:53:28.14 ID:qoWLr1XS
みんな上手すぎるw
235(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 11:47:44.89 ID:v0xeo3ap
洗濯物を畳んでしまうのが未だに苦手。
家族3人分のが毎日迫ってくる。
油断すると山になるし・・・
終わりがない。辛い。

皆さんどうしてる?
236(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 12:57:46.37 ID:5S+HIj4e
洗濯物の山を作らない
床に山を作ってじゃまになるよりは、
干しっぱなし、乾燥機に入れっぱなしにする。
一旦、洗濯物を取り込んだら畳んで収納まで一連の流れを最後までやる
237(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 12:59:40.29 ID:5S+HIj4e
それと、服やタオルなど洗濯物の山を作れるくらいの量の在庫を持たない
少ない量で使いまわしするから溜められない
238(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 13:18:45.78 ID:tqlwf97X
>>235
畳まないと干せないので(うちは基本部屋干し)、洗濯機をまわしてるあいだに畳む
テレビ見ながら畳む
午前中の片づけが少なかったら勢いで畳む
このどれか

自分にとって楽な畳み方を見つけるのもコツな気がするよ
私は売ってる状態みたいな畳み方するのが面倒で山にしちゃってたので、
違う畳み方でしまうことにした
出しっぱなし、積みっぱなしよりはいいと思うことにしてるw
239(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 17:31:24.72 ID:va9JO/iu
>>235
ハンガーにかけて干して、
ハンガーのまま収納するようにしたら、すごいラクになった。
小さな物(下着やハンカチなど)は無理だが
毎日取り換える仕事着(シャツ、カーディガン、ズボン)は、この方法。
場所やハンガーに余裕があれば、部屋着もこの方法。

「毎日使用する服」というところがポイントだと思う。
頻繁に着たり洗ったりするものを、その都度キレイに畳んで仕舞っても、
正直、畳んでは崩し、畳んでは崩ししてるようなものだと思う。
そんなわけで、年に一回しか着ないような服(冠婚葬祭の服とか)を
ハンガー収納しておくより、
毎日とっかえひっかえ着る服に場所を譲った方が効率がいいんじゃないだろうか。

ただし、いざ冠婚葬祭の出番が来たら、
慌ててアイロンかけたりしなきゃならん羽目になるかもしれんが。
なるべく折り皺つけずに済むように畳む方法も何かで見たことあるので
そういうのを導入すると少しはマシかもしれん。
240(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 19:29:28.57 ID:Zxvx1H6/
なぜかペットが急に破壊活動に勤しみ始めたために撤去して廊下に置いてた脱衣籠
なんとなく電話するタイミングがなくて半年近く放置していたんだが
会社の電気ポット捨てるついでに申し込み(会社から出すと産廃扱いで3000円なので持って帰って出すことに)
そして本日回収

廊下が広い!
もう帰ってきてよけながら廊下歩くことにならないぞ!
241(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 20:00:27.09 ID:JqkSEfHs
畳むの面倒!じゃなくて「綺麗に畳めないムキー!」タイプなら
畳み方ガイドみたいなのが販売されてるから利用するのもいいと思う。
242(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 06:41:59.89 ID:DJ2fm2/Z
部屋が綺麗になってから何故かドキドキして軽く不眠症だ 汚部屋の時のが快眠だった
これは慣れるものなのか…落ち着かない
243(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 08:54:34.54 ID:3BROPxsU
あったわそういうの
片付けられた状態が落ち着かなくて
収納から鞄類を引っ張りだして布団の周りに並べて眠るのが落ち着いた
捨て過ぎた…!!と思った
三日ぐらいでやめたけどw
244(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 08:58:51.16 ID:Js4EM0HS
>>243
結局落ち着いたってこと?
そういう感覚無くてわからんw
245(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 10:50:28.11 ID:OmgxgOQm
>>237
私はこれが一番効果があった。
246(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 22:00:12.40 ID:VsEyeP3H
>>239
ありがとう。
うちは家族が兎に角汗かき&仕事着で洗濯機最低三回は回さないといけなくて、洗濯畳むだけで夫婦喧嘩してたんだけど、貴方のレスを参考に物干しからタンスハンガーに移すだけにしたら凄く楽になりました!
タオルと下着靴下畳むだけで済むなんて感動ものです!
ハンガーにかけてた冠婚葬祭着は引き出し収納にしました。
使わないものが一番出しやすい位置にあるっておかしな事だと今更気づきましたよ。

ハンガーにかけるために自分の服もがっつり捨てたのでスッキリ!
旦那のハンガーが悲鳴をあげてるけど、着ない服ばかりだから懲りて捨てればいいと思う。
フルタイム仕事だから本当に助かりました! 掃除板は為になります!
247235:2012/03/15(木) 23:32:45.11 ID:jln86q69
お洗濯について色々ありがとうー

私も246さんのように頑張ってもっと捨てて、ハンガーあけます!

規制のためお返事が遅くなってすみませんでした。
248(名前は掃除されました):2012/03/16(金) 00:05:22.27 ID:icTUiYMn
数年前二階からの水漏れで
溜め込んでた本・ビデオ・カセット・レコードなどほとんど全部
および家具もベッド・机・ドレッサー全部処分する羽目に
ついでに天井も床もカビだらけでリフォーム200万なり

壊滅的な汚部屋からすっかり脱出
……したはずが再びものが増えてきた
と、思ったところでまた水漏れ
どうしてくれるんじゃ工務店訴えてやる!

でも濡れた雑誌や漫画を捨てるきっかけにはなるかな…
249(名前は掃除されました):2012/03/16(金) 01:28:25.60 ID:edJNwWI/
>>248
掃除の神様がついてますね!
250(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 13:21:52.02 ID:CM397jXs
せっかくきれいにしてたのに
今日飼ってるフェレットが文鳥のかごひっくり返しよったorz
昼ごはん食べたら掃除だ

時間のない平日じゃなくてよかった
251(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 15:15:47.46 ID:QRj0hKPf
もとお部屋出身 獣乃山
252(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 18:28:15.21 ID:CM397jXs
>>251
ちょwwwww
家(といっても1DKだけど)の掃除完了して晩御飯でけた

鳥かごの乗ったカラーボックスも移動して登れないようにした


きれいな部屋でのかつ丼うめえwwwww
これぞメシウマwwww
253(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 19:02:22.73 ID:t6MGvwAi
>>252
カツ丼食べたくなった。
掃除してくる!
254(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 19:18:25.39 ID:e//hU3jV
255(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 22:36:43.26 ID:tPC8zkCs
東日本大震災から1年。新聞・テレビにあふれる悲劇や美談だけでは大震災の真実は語れない。
真の復興のためには、目を背けたくなる醜悪な人間の性にも目を向けなければならない。

いま、被災地の瓦礫受け入れをめぐって各地で様々な騒動が持ち上がっている。

被災地の仮集積場に積まれた瓦礫の量は2247万トン。被災3県(岩手、宮城、福島)の10数年分の処理量に達する。
政府は瓦礫を全国の自治体に運んで焼却する「広域処理」を掲げているが、各地で「放射能を持ってくるな」
と住民の反対運動が広がり、野田首相はついに「引き受け自治体にカネを出す」とまで言い出した。

新聞やテレビはその状況を、「瓦礫の押し付け合い」「住民エゴ」と報じているが、実態はまるで違う。
水面下では、瓦礫は「カネの成る木」となり、「奪い合い」が起きているのだ。

意外に思えるかもしれないが、日本は「ゴミ不足」の状態にある。全国のゴミ焼却施設は約1600か所。
全世界の7割の焼却場が集中している。ある自治体の清掃局担当者が語る。

「焼却場の多くは1基数百億円で建設された最新鋭施設で、有害なダイオキシンや煙を外部に出さないようにできている。
だが、そうした焼却場には“弱点”がある。稼働させるには、24時間、一定の温度で燃やし続けなければならないのです。
そのため、燃料のゴミが足りなくなっている」

そこに東日本大震災で大量の瓦礫が生まれた。大半は倒壊した家屋の木クズなど可燃ゴミだ。
「各自治体の清掃部門は瓦礫が喉から手が出るほど欲しい。震災瓦礫の輸送費は国が丸抱えで補助金もつく。
これほど都合のいい燃料はありません」(同前)

環境省は震災直後の昨年5月、第1次補正予算で3500億円の瓦礫処理予算を組み、
広域処理で全国に輸送する方針を決めて受け入れ先を募集した。すると500か所の自治体や企業が名乗りをあげ、
なんと沖縄県も受け入れを表明した。

東北から沖縄まで瓦礫を海上輸送するとなるととんでもない運搬費用がかかる。
瓦礫の広域処理で全国にゴミ輸送ネットワーク利権を張りめぐらそうというのが環境省の狙いで、産廃業界は特需に沸いている。
http://www.news-postseven.com/archives/20120314_94480.html
256(名前は掃除されました):2012/03/23(金) 13:40:23.90 ID:xhuaz8lJ
とにかく拭き掃除が楽しくてたまらない
早く気づけばよかった
257(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 02:47:07.26 ID:kfgYB5VO
捨てられない病の人も収納上手なったら片付く?
258(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 03:11:35.85 ID:BKWEpuqW
捨てずに収納だけで片付くならまだましな部屋

収納すべき空きスペースが埋まって尚且つ物が溢れるようになる
259(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 10:05:56.68 ID:kfgYB5VO
>>258
そうだよね
やっぱ減らさないとダメだよね

10年以上足の踏み場がないくらいの汚部屋で、今まで一度も掃除したことない人はどれくらいで汚部屋脱出しましたか?
キープ期間も教えて下さい
260(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 11:52:53.34 ID:YTbkpfEI
自己肯定感の低さは、おべや起因だろうか
261(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 14:20:39.25 ID:H4TJ63Qh
美しい部屋愛読してたころは物であふれて掃除もグダグダだった。レースやら赤い髪の人形やら捨ててスッキリしたよ。
262(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 15:54:26.45 ID:eGpmW/az
>>261
私がいる!(笑)
全く一緒だ〜! 壁のトールペイント、カントリードール、可愛い雑貨、山ほど捨てたわwww
263(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 19:11:09.06 ID:K9MNBdnA
日本家屋は和洋に関わらずこざっぱりが基本なんだな
264(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 20:06:35.77 ID:NaFNiGOt
>>259
脱出は約半年
キープは今のところ四年くらい

学校から持ち帰った工作や教材、ランドセル
貰い物のキーホルダーや置物、ほとんど使ってない文房具
古い服、ぬいぐるみ
ある日突然思い立って、全部ゴミ袋に詰めて捨てたよ
スッキリした
やって良かったよ
265(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 00:00:48.41 ID:hLdDukei
>>264
ランドセルって自分のだよね?今高校生ぐらい?
266(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 01:46:22.24 ID:0l5vHayp
>>265
生粋の汚部屋住人でしたのでもう23歳ですよwwww
ランドセルどころかピアニカや算数セットまであったぜww何に使うのかとww
267(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 02:22:22.98 ID:0l5vHayp
連投ごめん
省いたけど、中学〜高校時代の通学鞄や制服もあったし
年齢相応の本や服も積み重なってたよw
ただ最下層にあった小学校時代の物たちの存在感が一番強かったので
真っ先にランドセルを挙げたのかな〜
この時点で「捨てる」って発想になってたら
汚部屋にはなってなかっただろうと思うと、感慨深かったというか……
二段ベッドと学習机も捨てたから、もう面影もないけど

まあこんな救いようのない汚部屋もありましたってことで
268(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 03:17:36.77 ID:hLdDukei
小学校のものがつみあがってるって実家住まいだよね
実家で汚部屋って家全体汚屋敷なのか
269(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 08:24:18.24 ID:0l5vHayp
実家の子供部屋を現在も借りてます
家全体はまあ特別綺麗ではないけど、別に普通の田舎の家
自分の部屋と父親の部屋だけ物置系汚部屋(だった)

実家で自室だけ汚部屋ってそんなに珍しい?
別にネグレクト食らってたわけでもないよ
270(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 09:54:24.36 ID:UcuK7ryo
なんか捨てられないってわかる。
ランドセルは祖父母が高価なものをくれたから、ミニランドセルっていうのに加工してもらった。
思いきらないと捨てられないよね。がんばったね
271(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 14:08:03.91 ID:hLdDukei
>>269
小学生時代からの堆積物で床に層ができるほど年季の入った汚部屋で
19の時に脱出っていうほどのは珍しいと思うよ
下手したら腐って床が抜けるし子供のプライバシーだからって放置はできん
272(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 18:09:56.34 ID:5fKsgmL8
俺は大学に行くために実家を出たから小学生の頃の物とか放置だったなあ。
30過ぎて自分の所有物を全部整理したくなって、実家にある自分の物を捨てるためだけに数日帰省した思い出があるw
273(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 13:27:28.47 ID:SI4U863q
そういえば私もランドセルは物置に入れて20歳くらいまで取っておいたっけ。
物置を潰してリビングに改装するときに、ほぼ全て捨てたけど。
274(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 21:34:44.87 ID:c6xcJUAU
物置に眠っていたもので捨てて後悔したものって本当に信じられないくらいほとんどないよ
所在も不確かだったんだから当然だけどさ
275(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 07:37:44.01 ID:vBpPjvqa
>>271
切迫感がないのは親譲りかも
実際に床が抜けてたら、死ぬほど叱られてゴミ袋に詰められただろうけど
実害が出ない限り、小うるさい程度にしか怒らないというか
掃除に限らず何事もそうだわ

まあガチで追い出されて路頭に迷う前に
自分で片付ける気になってよかったよね
276(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 11:08:06.54 ID:fqf+4IAU
ランドセルは中学ん時捨てたよ
どうやって分別したもんかと散々悩んでカッターでギリギリ分解して
最後は諦めてゴミ袋に突っ込んだ
277(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 14:40:20.01 ID:pW0kDlIE
部屋が汚かったころは、
付き合う人は自分よりだらしない男の人がいい、と思ってた。
部屋が自分と同じかそれより汚くて、
汚い部屋に共感(?)してくれる人がいいと思ってた。

でも、部屋を綺麗にすることに目覚めた今は、↑みたいなこと全然思わなくなった。
だらしない人にも自分にも共感しなくなった。

部屋を綺麗にしていくうちに、
石鹸の匂いのする綺麗好きな男の人と結婚することになったけど、
新生活が楽しみでしょうがない。
278(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 14:47:10.89 ID:kjweuVLf
>>277
おめでとう
279(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 15:45:14.45 ID:15ifA/c0
>>277
おめでとう!
280(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 20:09:15.44 ID:/tFQlVHq
>>277おめでとう、お幸せに

私は夫に汚部屋時代を知られている。
夫は綺麗好きで、いつもきちっとしている。
夫と付き合ってすぐの頃、家に遊びに来た夫は私が料理中にコロコロと掃除機を駆使して
カーペットに散乱している汚物を掃除してくれた。
料理を運んできた私に
「病気するよ」と言われて恥ずかしくなった。
実際、本当によく病気していた。

それからしばらくして結婚したけど、なかなか綺麗にできなくてイライラした。
恥を偲んで夫に片付け方を教わった。
必要ないものは捨てる、物を決まった場所に置く、使い終わったらすぐしまう。
こんな簡単な事なのに、できない自分が情けなかった。
一度片付けきると、自然と「使うもの・使わないもの」「必要なもの・不要なもの」というのが見えてきた。

部屋が綺麗になってからは、掃除にかける時間も少なくて済むし、
頭がクリアになって、あまり風邪をひかなくなった。
アレルギーも少し楽になった気がする。

何よりも嬉しいのは、遊びに来た友人や夫の友人達が
「小さい子やペットがいるのにすごく綺麗にしてるね」と褒めてくれること。
綺麗を維持するように心がけたら、少し痩せた。
家にいることが楽しくて仕方がなくなった。
突然誰が来ても慌てなくて済むようになり、身なりを整える時間も増えた。
281(名前は掃除されました):2012/04/02(月) 17:03:33.75 ID:O6Uw/s01
脱汚部屋したら捨て魔になった
282(名前は掃除されました):2012/04/02(月) 21:46:39.11 ID:OdJqykI/
最近の雑誌、毎号エコバックやらなんやらついてくるからたまらん
むかつくことに作りがしっかりしてるから捨てるのに罪悪感
いらねーから100円さげろ!
283(名前は掃除されました):2012/04/03(火) 01:58:38.13 ID:MsSJUB1Y
>>281
俺も気づいたら何か捨てるものないか探してる
買い物は吟味するようにはなったんだけど実際に使ってみると気に入らなくてその日に捨てることも
284(名前は掃除されました):2012/04/03(火) 02:16:37.37 ID:4hZkqPRD
>>282
付録は捨てるの抵抗ないけど、捨てるのがめんどいw
部屋や自分に似合わない柄物キャラ物はサクサク捨てられる

ただ前々から欲しかった物が付録で付いてきて、柄がすごくダサかったときは悩んでしまうw
285(名前は掃除されました):2012/04/04(水) 09:37:51.23 ID:XEG7S4V1
汚部屋だったころは外見を飾り立てるのに必死だった。部屋が綺麗になるにつれてシンプルな生活にシフト。アクセ、ネイルはほとんどつけず、服も自分に似合うものが分かってきて無駄遣いをしなくなった。センスがいいと褒められることが多くなって嬉しい。
286(名前は掃除されました):2012/04/05(木) 15:11:26.93 ID:Ej5yTsXC
結婚してからずっと汚部屋住人だった。原因は
1)だんなが散らかし魔(掃除しない・出したら出しっぱなし・ものを捨てたくない・掃除のことを考えただけでもイライラ怒り出す)。
2)夫婦でフルタイム勤務。
3)夜の休息時間のはずが、オンラインゲームに二人で熱中。
4)休日もプレイ。だんながいないときはプレイしないが、疲れてて掃除する元気なし。

二世帯住宅のだんなの親には部屋が汚いとずっと言われるし(旦那が掃除できるように教育しなかった自分たちのことは棚上げ)、遊びにきた友達もチクチク言う。
私は「どうして散らかすのは二人なのに、かたづけできないと妻の私のせいだけにされるの?一緒に働いてるのに!」と、いつもいつもいつも悔しかったし、全てが憎かった。

妊娠出産して育児休業をとった。どうせプレイできないからと、オンゲーは夫婦でやめた。子供が幸い、おちついた、機嫌のいい子供だったので、一年かけて大掃除することができた。
捨てて捨てて捨てまくった。私自身のものは、服くらいしかすてるものは無かったけど、日用品が多かった。
○○用洗剤みたいなのがとんでもなかったので、里帰り出産したときにママンにおしえてもらった重曹とクエン酸だけにした。これでかなり楽になった。
お金を10万くらいかけて本棚を買って、足の踏み場も無く本とゲーム機が堆積した部屋を整然とした書庫にした。
後半は、整理整頓して、私も夫も使いやすいようにした。

夫は相変わらずの散らかし魔だけど、○○はいつもの場所にある、と、学んでくれた。
きれいだから、いつ来客があっても平気だ。旦那が、自分の手柄のように鼻高々なのは微妙に気に障るがwささいなことだ。
いまだに、うかつに書庫に入ると、怒りのオーラに支配されてしまうので、長居はしないようにしている。

きれいになってからわかったのは、私はキッチンの流しが汚いと、他のすべてのやる気がでないということ。当たり前じゃん、と思うかもしれないけど、大発見だ。
この春から復職で忙しいけど、家にかえってくるのがたのしい!頑張ってよかったー
287(名前は掃除されました):2012/04/06(金) 07:01:34.08 ID:anKgwijx
脱出おめでとう! 相手が変わらなくても脱出できるんだね。
288(名前は掃除されました):2012/04/06(金) 08:43:45.60 ID:FchAxtT4
…旦那が散らかし魔はマジで損だと学んだw
289(名前は掃除されました):2012/04/06(金) 21:58:08.92 ID:UIYqBuyD
散らかすのは誰であれ、汚屋敷だと
その家の女のせいにされるからね…
290(名前は掃除されました):2012/04/07(土) 23:18:57.60 ID:1YgZxrm8
どういう心境の変化があったのか自分でも謎なんだけど
いつの間にやらキレイ好きになってた
別に‘誰かによく思われたい〜’云々て訳ではないしな
291(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 12:02:45.15 ID:SiT6ldzs
>>286
掃除本にも書いてたけど重曹とクエン酸って便利なんだね、使ってみようかな
何倍に薄めてとかよくわからなくてキッチン、トイレ、風呂、壁とか床、ファブリーズ、カビ取りとか
ほかにも似たような洗剤が増えてしまった
292(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 13:50:44.32 ID:5gk1WHEj
汚部屋の時ほど○○用洗剤って増えてくるの自分だけじゃなかったw
なんか○○用洗剤とか買うと汚部屋脱出出来る気がするんだよね
今は「薄めて何にでも使える!」っていう通販でありそうな洗剤一本で事足りてるw
293(名前は掃除されました):2012/04/10(火) 18:19:22.15 ID:bT2zAz7p
重曹やクエン酸は使い方書いてるサイトいっぱいあるからぐぐれ
安くていいけど、面倒なときもあるし洗剤も普通に使う
ただシャンプーとか台所用洗剤とか兼用してわざわざ買わないけど
294(名前は掃除されました):2012/04/10(火) 21:26:27.78 ID:z35VXN+T
>>293
重曹やクエン酸も便利だけど
あまりに強烈な頑固汚れだと効果ないんだよね

台所のコンロの油汚れが業務用洗剤使っても落ちないから
自動車用のエンジンクリーナー使ってようやく綺麗になった
初期の簡単な汚れならマジックリンやマイペットで充分だったんだろうけど
油汚れは放置しておくと硬化するから面倒だ
295(名前は掃除されました):2012/04/10(火) 22:27:10.77 ID:jesbjn9y
同じようなことをしてる人が自分の他にもいたとはwww

汚部屋脱出の過程で台所の油汚れ対策で自動車用パーツクリーナー使ったら
さくっと汚れが落ちて感動した。
火気厳禁&塗装を侵す場合あり&ガス漏れ検知器作動のトリプルコンボだから
完全自己責任だけど。

今はキッチンクイックルでも余裕で落ちるくらいマメな拭き掃除を欠かさない。
296(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 00:24:37.55 ID:JuIRRlTD
汚部屋時代は人が来るとか言うと掃除機をかけるだけで精一杯だった。
話をしながら、カーテンの上のホコリや普段気がつかないところの汚れ、
雑然コーナーに目が行って恥ずかしかった。帰ったら、ホッとして全て忘れる…の繰り返し。

脱出後は来客当日にトイレ・洗面周り、桟&巾木、窓・鏡等のガラスの曇り、インタフォン上の埃など
「人の家に行った時に気になるところ」スレでワーストに入る所をチェックして掃除&タオル交換するだけ。
一時間もいらないので、突然の来客にも気軽に答えられる。
「いつ来ても奇麗」と言って貰えるのが、我ながら信じられん。
297(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 10:55:07.78 ID:VInq2UWV
さっき初めて金スマの春香クリスティーンの部屋動画見たけど、
昔の自分の部屋とそっくりすぎて驚いた。
よくあれから脱出できたもんだと、自分を褒めたくなったw
脱出して3年経つけど、掃除と整理整頓(は終わってるのでほとんどしないけど)、
が趣味になるとは思わなかったわ。人間かわればかわるもんだね。

298(名前は掃除されました):2012/04/14(土) 22:39:28.90 ID:0lLXUiKb
去年一念発起して倉庫系汚部屋から脱出した
最近ぼちぼち散らかってきたな…と思って、今日一日かけるぐらいの気持ちで掃除と片付けに挑んだら
ものの2時間で全て終了してしまった
前は住所のないものが多かったから一向に片付かなかったけど、
今は住所のあるものが散乱してるだけだからそれぞれの場所に帰すだけ
ちょっと呆気無くてびっくりしたのと、やっぱ頑張って汚部屋脱出してよかったなあと思うよ
あと使ったものはちゃんと元に戻します・・・
299(名前は掃除されました):2012/04/15(日) 11:33:12.08 ID:5LrrfeTe
元汚人としては、お花以外のディスプレイ系の飾りが苦手だ
絵や布を飾りたいけど、やや殺風景寄りのスッキリを壊すのか怖い
元オタがチェックのネルシャツを着こなせないのと同じでさw
300(名前は掃除されました):2012/04/15(日) 13:06:32.42 ID:0eu394N7
>299
わかる、すっごいわかる
私など飾りどころか必要な収納さえも怖くて買えないw
文房具をしまうちっさい棚かケースがほしいんだけど…

おされ雑貨屋によくある本型のケース、あれって文具入れになるかな
301(名前は掃除されました):2012/04/15(日) 22:34:01.57 ID:z3JOpqp9
>>291
私と同じタイプの気がw
水溶液つくる分量とか、ボトルの品質とか気になって、なかなかはじめられずにいた・・・・。
無印良品の専用ボトル(ラベルつき)を購入して、やっと始められたよ。ラベルに、重曹とクエン酸のそれぞれに適している汚れがかいてあって、価値あったと思う。ボトル・重曹・クエン酸・リーフレットのセット売りもあるよ

でも、ネットショップで10本セットしか買えなくなってるのは何故なんだぜ・・・・?
302(名前は掃除されました):2012/04/16(月) 11:56:52.63 ID:PiCDR6Qo
>>295
火が出たら自分と自分の家だけでは済まない可能性があることは
やるべきじゃないし、ここに書くべきじゃないな。自己責任じゃ済まされない
303(名前は掃除されました):2012/04/21(土) 06:57:47.83 ID:s/tZbmxc
自炊生活がついに一年突破した
レトルトもよく使うけど、家でご飯炊いて味噌汁作るだけで
痩せたし、給料日前にお金がピンチ!ということが無くなってきた
最近は簡単だけどお弁当も作ってる
おにぎり二個とインスタント味噌汁、お茶くらいの物だけど
以前は同じ物を全部コンビニで買って毎日500円以上使ってたんだよな
今思うと我ながら無駄遣いしすぎてた

304(名前は掃除されました):2012/04/21(土) 08:25:54.03 ID:NxyYr7VU
>>303
偉い!!
一年も続けるのはなかなかできないよ。尊敬する。
305(名前は掃除されました):2012/04/21(土) 21:05:28.46 ID:BLn58ZsP
>>303
いいね!
私も部屋きれいにしてから自炊まめにするようになったよ
多すぎないお皿と料理器具と使いきれる食材に
賞味期限きれた調味料のないことってすばらしい
306(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 00:16:02.14 ID:pk/8EtuY
汚部屋時代、一人暮らしするなら冷凍庫(冷凍冷蔵庫とはまた別に)が
ほしいと思ってた。大量の冷食買い込んでいつでもメシに困らないぜ!とか
わりと本気で思ってた。今思うとアホすぎる。
コレクションの人形とスワロのアクセサリーをベルベットのクッションに
飾る専用のコレクションルームが欲しいとかわりと本気で思ってた。
今思うと狂気の沙汰だ。

そしていざ本当に一人暮らしはじめた自分が、
あんだけ金注ぎ込んで集めてたコレクションを二束三文で売り払って
床可視率100%の部屋で必要最小限のものに囲まれて
金時豆の煮物手作りしてるなんて未来、想像もしてなかった。
人って変わるもんだな。
307(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 11:41:53.39 ID:eTopRzKM
>>306
凄いな〜自分は人形コレクションどんどん増えていってるよハハ
308(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 12:23:19.63 ID:9yFWrvHU
>>307
ちゃんと片付いてるなら増えてもいいんでない?
というか、片付いてないとコレクションは集めちゃダメなんだよな。
汚部屋だと、そこら辺に埋れてゴミと一体化するだけだしww
309(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 18:29:03.04 ID:7LJxTIet
汚部屋時代は部屋なんて寝に帰るだけの巣だったけど
脱出したら時間に余裕が出てきて趣味が増えた
コレクションも増えたけどキレイに飾りたいから掃除が好きになった
310(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 09:05:40.58 ID:QuEKjtao
逆にコレクションや趣味に興味を失って、寝心地最高の巣になって
家で疲れをいやせるから外でがんばるエネルギーが湧いてきた
311(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 16:08:08.22 ID:/xAsDdx4
コレクションといえば一時期、ブランドのコピーバッグを大量に買ってた
今思うと痛々しくて死にそうだけど、地味モサでも
バッグがお洒落ならサマになると思ってた
当たり前だが現実はバッグだけ派手なモサオタでしかないのに
しかも犯罪なのに

たしかに定価よりは安いけど、コピーバッグって1〜2万するのに
びっくりくらいお粗末で飾りや金具がすぐとれたり
金具がすぐに錆び付いて費用対効果を考えたら最悪
ブランドでなくともバッグは数があった方がいいという思い込みがあって
ちょこちょこ安物を買って1〜2回使ったら放置がすごく多かった
沢山処分して、今はデパートで買った1万前後のバッグを3個使い回してる
ヘビロテするバッグの条件が自分でわかったら、いくらデザインが気に入っても
希望通りの機能が揃ってないバッグは買う気がしない

そして、部屋を片付けたら今まで適当だったスキンケアを
毎日きちんとやるようになった
パックをする約10分の間に物を定位置に戻す&クイックル&ウェーブしてれば
ある程度美しい部屋が保てるなんて知らなかった
最近では寝る前に翌日の服と荷物を一式用意するから
コーディネートも慎重に考えるようになって、久しぶりに会った同期から
「ずいぶん垢抜けたね」と驚かれた
30過ぎても人って変われるんだね
312(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 23:28:10.45 ID:YNAqBlxR
>>311 モチあがる!パックしながら掃除っていい案だー私もやる!
313(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 14:43:08.73 ID:9k3eXpFU
朝起きたらすぐ布団たたんで、スキンケア馴染ませながら朝食準備
髪にカーラーまいてからコロコロで出かけるようになったから
帰ってきたら綺麗な部屋でしあわせ〜

彼氏と別れたら時間に余裕ができて、部屋は綺麗になったけど
誰かと暮らせる気がしないや〜自分がだめんず製造機な気がするんだけど
どうすればこの習慣は治せるのかわかんない
314(名前は掃除されました):2012/05/05(土) 09:31:21.24 ID:BSFi3Ggu
引っ越しを機に汚部屋からサヨナラした。
引っ越し前、キッチンは使わなかったから埃だけ、風呂は業務用洗剤買ってカビや黒ずみ退治。
ゴミ袋は何袋出たか分からないくらい出た。
本当に足の踏み場が無かった。
今は窓開けて換気しながらこの時間からビール飲めるくらい綺麗にしてる。風呂場も洗面所も水道の蛇口に水滴の跡もないくらいだよw
磨いて拭いてるから。
315(名前は掃除されました):2012/05/06(日) 23:48:15.80 ID:ZKiDO4vd
雑巾って何枚くらい持ってるのかな?
ひとり暮らしのひとどれくらいかな
316(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 21:40:01.63 ID:fmzfVJbe
>>315
0枚
普段は使い捨てシートと、不要な服を切ってウエスにして使用

ウエスは服2,3枚分、15cm四方くらいの20枚くらいかなー
それ以上に不要な服でたら、すぐその辺拭くか、そのまま捨ててしまう
ウエスで使いにくい服も、ウエスのストックあったら捨てる
317(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 21:43:39.74 ID:zuaTgX+U
一旦綺麗になってしまえばそんなに雑巾いらないよな
普段は何でもかんでもウェットティッシュで吹いてる
たまに必要になった時に買って終わったら捨ててる
不要な服使うこともあるけど、不要な服自体あまり出ない
318(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 22:40:41.71 ID:VPUbd8Oq
同じく0枚
ウェットティッシュとウェスと使い捨てシートで通している
これらのものに目覚めてから掃除が段違いに楽になった

雑巾自体が掃除へのコンプレックスの象徴みたいに苦手だ
小学校のきたねー雑巾とそれにまつわるいやな記憶しか蘇らないし
絞って使って洗って干して……も面倒だ
あのアイテムを華麗に使いこなせる人はほんとの掃除上手なんだろうな
319(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 23:02:37.76 ID:BEgME6/j
普段使いは業務用不織布クロス二枚。

洗剤無しでこびりついた汚れも取れる上にペラペラで水だけですぐ洗える、汚れもすぐ落ちるし片手で絞れる。すぐ乾く。
更に業務用は洗濯機でも洗える。ボロくなったら油汚れ拭いて捨てる。

職場で使って気に入ったから自分は500枚一箱通販で購入。二千円位で一年保ってるかな。
トイレ掃除だけは古着切ったウエスを使い捨ててる。
320(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 00:29:03.58 ID:vCg7ARRc
かなり前にテレビで芸能人だかカリスマ主婦だかが
雑巾10枚くらい使って拭き掃除するとこやってたな。
汚れるたびにいちいち洗って絞ってると効率悪いから、
ひたすら両面で家中拭きまくってからまとめて洗濯機で洗って干して終了って。

自分は雑巾干す場所が無いから
拭き掃除は重曹スプレーとクエン酸スプレーとキッチンペーパーで使い捨て。
321(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 01:22:09.69 ID:p0hbBw3W
自分は0枚

普段の掃除はウエットティッシュでササーっと
ウエットティッシュ何枚も消費しそうな汚れに出くわしたら一番気に入らないハンカチタオル使い捨て
そんで新しいハンカチタオルを買いに行くのが楽しい

でもそんな汚れ、汚部屋脱出後にみる機会がほとんどなくてちょっとさみしい
322(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 02:38:10.90 ID:HOIzPiaq
床拭きもウェッティ?
雑巾嫌いすぎて萎えそうなので、ウェッティに移行できるならしたい
毎日拭いたらけっこう出費かさみませんか?
323(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 07:19:50.46 ID:F/rPRrqN
スーパーや百均で売ってる掃除用のシート使ってる
私の場合はフローリング用、キッチン用、トイレ用の3種類
これにキッチンペーパーがあれば大抵の拭き掃除はどうにかなる
324(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 18:50:26.81 ID:rhlCm/3q
私は毎朝洗面台、玄関ドア、階段を拭いてから玄関のたたきを拭いた残りで風呂入口の溝と
風呂の排水溝をぬぐったウェスを1枚使い捨て。
雑巾を洗って干すのが私にはハードル高かったので、古いタオルや服のウェスを常にストックしてる
山もり作っても家人がいつの間にか使っているので2週間ぐらいでなくなるよ
325(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 19:00:59.57 ID:awKz0bQF
そういえば掃除機もないな
きれいな部屋なら掃除機いらないね
326(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 19:04:46.63 ID:UjmxV7lK
いや掃除機は隠れてるだけだろ

自分はペット飼ってるから掃除機必須だわ
トイレの砂とか掃くより吸うほうが早いしな
327(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 19:34:34.07 ID:2/Tdp3Pu
カーペットもソファもないので掃除機イラナイ、持ってない
必要になったら買おうと思ったが、気付いたら10年経ってた
ほうきとちり取りは必須だけどね
328(名前は掃除されました):2012/05/09(水) 18:59:53.06 ID:uiqMnTDr
掃除機はその人の環境によるよね

自分は掃除機は夜かけられないからあんまり使わない
普段はクイックルワイパーかホウキとチリトリ
月1くらいで休みの日に掃除機かけるかな

ラグやペットは自分の管理能力ではムリなのでないw
329(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 13:38:57.23 ID:dWOlglOU
汚部屋脱出して感動した
週1で掃除してるけど、掃除ってこんな簡単なんだな
あと掃除、ゴミ出し、使ったら戻すが出来るようになった自分に一番感動している
330(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 17:22:14.81 ID:cIHbIcMK
汚部屋時代その「使ったら戻す」ができなかたんだよね。
だから1回片付けても日が経つと元通り。
完全抜け出してからは「使ったら戻す」を徹底的にやるようになったら
散らからなくなって、床にものがないから掃除も楽になった。
331(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 19:38:23.41 ID:5GqWVXMv
なんで「使ったら戻す」ができなかったかをよくよく考えてみると
戻すべき場所がちゃんと片付いてないんだよね。
つまり見えるところだけ綺麗にして満足しちゃってた。
だから「ぎゅう詰めでしまうの面倒」とか「ここに入れたらまたどっか
紛れちゃいそう…」って思うと出しっぱなし→元の木阿弥パターンだった
そのうちスイッチ入ってガツガツ捨てまくってあちこちスッカスカに
なってからは、使ったら戻す作業も苦じゃなくなったなあ。

この前来た友達に「部屋すっごいスッキリしてるね!」って言われて
テンション上がったわw汚実家の汚部屋住みだったころ、
友達を家に呼ぶなんてタヒんでも無理だと思ってたのにwww
332(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 19:38:34.09 ID:OODytjnt
かたづけど片づけどペットが散らかすんだぜ
まあ週一掃除で間に合うからいいんだけど
333(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 13:05:49.82 ID:IBFOwt7k
自分も使ったら戻すために物の住所決めるんだって理解してから、あっという間に片付いたよ。
捨てると収納の見直ししやすくなったし。

かなりの汚部屋が、余裕でヨガマット使えるくらいに綺麗になった。
334(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 13:30:27.39 ID:XkCGIU8f
物を持たないのは大前提だよね
仕事の都合で住んでるレ○パレスが不便だから片付かないのも仕方ない、と
自分に言い訳してたけど、同じ間取りの人が
すっきり居心地のいい部屋に暮らしてるのを見て反省してる
335(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 14:57:23.37 ID:DqZlzwDH
汚部屋時代にはワイシャツにアイロンかける自分なんて想像もしてなかった
昔は「床がゴミ箱」だったのに今じゃ髪の毛2・3本落ちてるのをみると「そろそろ掃除すっか」って思ってる
指定ごみ袋がなかなか一杯にならなくて捨てられるものないか探してるw

生活がすんげぇらくちんwww
336(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 20:21:26.89 ID:QD/m9mVn
励まされるわ
337(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 15:11:02.17 ID:gavox0T/
壮絶な汚部屋だったけどやっと人並みになったよ
2回引越ししておそらく45?ゴミ袋200袋くらい捨てた
週1でクイックルワイパーとコロコロかけるくらいなのでそんな綺麗好きでもないけど、やっと人間になれた気分
人生で初めて布団を干すという行為ができるようになった
自分の場合はストレスと機能性低血糖で汚部屋になってたわ
炭水化物が体質に合わなかったみたい
338(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 19:42:09.99 ID:97SGBWBu
元汚部屋住人だからといって、何でもかんでも家族に否定されて疲れていた。
今朝は限界だった。片付けてあったのに、探し物をしていた母に私物を床にぶちまけられ、謝られることもなく、直さないまま3時間ほど放置された。
いくら家族でも人としてどうか。何回か直すように言ったが、特に差し迫った作業もないのに、直すよ、と言ったきりさわらない。
ブチキレて全て捨てた。捨て神が降りてきたわ。
339(名前は掃除されました):2012/05/15(火) 12:42:01.59 ID:u5AXQtfT
壮絶汚部屋だったころは、買い物するとき商品と値段しか見てなかったけど
今は置く場所はどこにするか、どのくらいの頻度で使うかも考えられるようになった
340(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 11:34:39.65 ID:jhNHSR8N
最近は「ほこりが気になってささっと掃除」ができるようになった
以前は視界に入ってても見えてなかったのに、自分にとってはすごい進歩
341(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 15:51:54.54 ID:ooQdoe6v
>>307
人形コレクションのために掃除片づけをがんばってるよ
ああいうのって埃や紫外線やなんやかや大変なんだね
飾り棚に座らせておくのも綺麗部屋でないとびしっときまらないしね

汚部屋のころはダンボールに入れて床に積んであったんよ・・・
342(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 16:04:18.05 ID:aj9nNoXz
>>340
すごい!それって綺麗部屋住人ならではの行動だよね!
343(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 18:34:54.46 ID:wSzbe9rF
>>341
もしもデカイ地震が来たら、デフォルト箱保存(おくるみだのブリスターだの有りで)が一番破損が少ないんだ!を、言い訳にしまってる、積んでる
でも実は飾りたい
344(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 22:58:08.36 ID:5LFkw0Jj
>>343
箱に入れたまま放置してそのまま飽きるのはグッズの存在として一番勿体無いよ
345(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 15:47:52.56 ID:+tB+Bi9T
>>344
…いや、積んでる所から一々取り出しては、着替えさせたり写真撮ったり眺め回したりはしてるんだ
大事には思ってるんだけど、地震で損壊が怖すぎて飾れないの
多分キャストとかの値段ですら身の丈に合ってないんだろうね
アンティークドールを、綺麗なキャビネットに入れて飾ってる人見ると↑そう思う
346(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 18:54:41.84 ID:eOZ6h3nS
ドール趣味の人は人形に合わせようとすると部屋そのものまで大改造になるから大変だよね…
大昔にあるドールに一目ぼれしたときに、その人形をお迎えできるレベルに部屋を維持できないと
諦めたっきりドール関係はご縁がなかったななあ。というか、維持以前に汚部屋だったわけだが。

やっと晴天が続いたので、今年初の屋外布団干しをした。布団乾燥機もいいけどやっぱり屋外で干した布団最高だわ。
干している間にベットの天板を掃除機で吸ってこっちも干したり、網戸引っ張り出して窓に取り付けたり。
汚部屋時代だとそもそも網戸は1年中つけっぱなし破れっぱなしだったなあそういえば。
雪が積もる地方なのにつけっぱなしじゃあそりゃあ網戸も破れるし夏場に窓も開けられず悪循環だわw
347(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 20:18:47.42 ID:CzT6E5GP
>>346
一瞬「網戸ってはずすものなの!?」って驚いたが
そうか、雪国じゃはずすものなんだあ
ひとつ知識が増えたわ
348(名前は掃除されました):2012/05/20(日) 09:22:27.01 ID:LDeNGtOW
朝の1時間で
トイレ掃除→風呂掃除→全体ウェーブ→フローリングにクイックル&カーペットに掃除機とコロコロ
やってきたーあとは玄関掃除して風呂のカビ取り流して終わり!
汚部屋で昼夜逆転生活してた自分が朝に楽しく掃除できるようになるなんて
絶対あの頃の自分に言っても信じないなw
349(名前は掃除されました):2012/05/22(火) 02:54:51.85 ID:NDu6vFnI
>>346,347
うちは雪があまり降らない北国の太平洋側だけど、
普通は冬の間は雨戸を閉めるから、雪で網戸が痛むなんて聞いたことがないwww
350(名前は掃除されました):2012/05/22(火) 09:15:17.66 ID:vp+a5+Nn
>>349
東北は知らないけど、北海道で雨戸のある家はめずらしい

>>346
網戸って外すものだったのか
毎年張り替えてた(実家)
マンションだと雪に埋もれることもないから、痛まないというのも一人暮らしして知った
351(名前は掃除されました):2012/05/22(火) 13:10:55.46 ID:IpumGRKx
>>349
推測なんだが、347の人は北海道なんじゃないかな?
あっちの住宅ってたしか雨戸がないはずだから。
2月ぐらいに見たニュースで北海道の豪雪地帯で雪の重みで家がつぶれた地域だと
家と家の隙間にみっしりと雪が詰まっていたし
その状態で一冬過ごせば網戸も痛むんじゃないだろうかと思う
352(名前は掃除されました):2012/05/23(水) 11:53:47.54 ID:TBoHHbIl
クッションカバーを洗った。
乾いたカバーをクッションに取り付けて、ダニ抹殺のつもりでアイロンがけしたら、
クッション自体もふっくらして一石二鳥。
これからはこの手で行こう。
353(名前は掃除されました):2012/05/24(木) 11:27:17.69 ID:ujYuOV8v
元汚部屋住人で、二月からコツコツ掃除して、四月下旬くらいに完全脱出した。
今も一応保てていて、凄く快適。
掃除って汚れる前にやるものだったのか!って知った。
あと、今朝45リットルとかのデカイゴミ袋いくつも捨ててあって、
もしかして脱出頑張ってる人居るのかな、頑張れ!って思った。
汚部屋の時はこんなデカイゴミ袋いっぱい捨てるの恥ずかしいとか思ってたのに。
普通の人はわかんないけど、デカイゴミ袋見ると応援したくなるよ、
汚部屋住人の人は恥ずかしがることない。
354(名前は掃除されました):2012/05/26(土) 08:12:10.24 ID:6bS9csO6
>>353 掃除って汚れる前にやるものだったのか!って知った。
すごく納得した。脱出したつもりだったけど、未熟でした。がんばる!
355(名前は掃除されました):2012/05/26(土) 12:04:35.15 ID:2rmjBo22
>>353
町中で転けて恥ずかしそうにしてる人と一緒だね。
本人はめちゃ恥ずかしいそうにしてたりするけど、
周りは結構怪我してないかとか、大丈夫かなって身体の心配してる人が多いと思う。
356(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 08:17:26.04 ID:GkplfdUA
>>352
いいこと聞いた!
アイロンはスチームですか?
うちのクッションもへたれてるのでやってみたいです
357(名前は掃除されました):2012/05/28(月) 15:13:22.56 ID:kQNpXYlU
なぜごちゃついて見えるのか原因が分かった。
服を買う時に気に入ったデザインの物でも定番物でも必ず色違いを買う。
これを雑貨などの瓶にまで適用してた事。
カラフル好きでもないのに三つ色違いとか、
そういうのはやめた方がいいと思った。気付くの遅すぎ。
358(名前は掃除されました):2012/05/28(月) 16:19:38.48 ID:RQF7H/T3
綺麗部屋になってから毎朝5時に目が覚める。
おばあちゃんか自分ww

小中高と年間最多遅刻賞取れるほど朝起きれない人間だったのが嘘みたいだ。
部屋に物が多いことが相当ストレスになってたんだなと実感したよ。
359(名前は掃除されました):2012/05/28(月) 19:51:54.43 ID:KS3wX6Wt
>>357
色は同系色で揃えるのが基本だね
差し色ってのは全く違う色じゃなくて、三原色の隣り合う色
または彩度、明度の違う色なんだよね
360(名前は掃除されました):2012/05/28(月) 22:19:46.43 ID:sKP3g6Pf
一度に目に入ってくる情報量が多すぎなんだってことに気付いて、できるだけ室内の色や模様の氾濫をなくすようにしてる。

361(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 21:43:14.99 ID:VTiQacQ8
タンスの中ごちゃごちゃするから仕切り板買おうとした
100均に行って、「なんかちがうな」と思ってやめた
せっかくだから高くても布製のを買おうと思って物色中

汚部屋時代なら100均でもたぶん満足してたんだろうね
実際はちょっと変に力加わると折れるから買いなおしだしすぐ倒れる
何より見た目が安っぽいから使う気にならない

やっぱいいもの買ったほうがいいな
高くても1000円はしないものだし
おパンツ用のと同じだけの数の枠を作ろうとしたらトントンだろうし
10cmの高さのだと2枚しか入ってないしねえ
362(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 00:42:12.13 ID:uNZfRAE8
昨日久々にこのスレを見てまた衣類などを少し処分できた。
今は物が少ない部屋なんだけど
少なさに慣れるともっと少なくしたくなってしまう。
363(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 12:36:14.35 ID:zM8dfxRs
汚部屋から抜けだして一年だけど、その時に徹底して物を捨てて未だにその状態を維持してる自分にびっくりしてる
確かに一度物を減らすと増やす気にはなれないね
しかも物がないから、ゴミや汚れがやたら目につくんでささっと片付けてしまうw
364(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 07:38:09.91 ID:MTFpeDxO
ダイエット成功によく似てる
365(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 15:38:45.46 ID:Ijs3qgpp
汚部屋を脱出したのが嬉しくて友達呼んでたら、
結果、人が来る→掃除 のサイクルができて汚部屋に戻らなく
なってきていい感じ。
人が来ないとすぐに荒れるから…
366(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 12:59:50.95 ID:mKiafgg+
去年の10月から自室の掃除をはじめて、先月ようやく汚部屋から脱出できた。
家族からは「物の置き場所を決めてないからちらかるんだ」
と言われてたけど、「物の置き場所を決める」と言う事がよくわからなかった。
汚部屋の時は、その時の気分によって、あちこちに置きっぱなしにしてた。
とにかく最近までは、服や本を処分しまくってた。
5月初旬にふと、ゴミはゴミ袋じゃなくて、まずゴミ箱に入れる事にした。
ゴミはゴミ箱。
ゴミの住所はゴミ箱。
30歳になって、物の住所の決め方が単純明快な事を知る。
ここから掃除がはかどって、一気に汚部屋から脱出できた。
367(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 14:39:44.70 ID:BFT7qMRj
うちの物はしょっちゅう旅行に出掛ける
368(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 14:54:03.78 ID:B75F6SSb
>>367が旅行に連れてった先で放ったらかしにするからだと思うが。
一緒に行ったなら一緒に帰ってくるのが旅行のルールとしたらどうか?
369(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 21:10:30.69 ID:RdOcFtA0
旅行じゃなくて放浪だな
370(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 21:32:46.39 ID:RI+WBNWZ
汚部屋脱出時がめちゃくちゃ楽しかった
アレいらないコレいらないスペースがんがん空いていくのがたまらん
クローゼットにたしかアレあった!アレもいらんよな!発掘発掘!って感じで

今は中間部屋キープ数カ月たったけど、脱出時の快感味わえないのがちょっとさみしい(´・ω・`)
日々の掃除って当たり前の事なんだって分かったけど、劇的変化がないからつまんないよぅ
371(名前は掃除されました):2012/06/09(土) 00:07:39.22 ID:ACFQSWcV
実家掃除したら楽しかったぞ
かつての快感が味わえて

昔の部屋の写真とかも出てきて、今は綺麗になったなぁと改めて思えた
372(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 16:19:18.19 ID:HRmLaKLJ
拭き掃除をするたび雑巾に絡みつく髪の毛が邪魔で仕方がなくってイライラしてた。
コロコロかけてからすればイライラしない上に短時間で済むって気づくのに数年かかった。
思い返してみれば、学校の掃除もほうきで掃いてからぞうきんがけだったのに
全く身についてなかったんだな。
今は最低でもコロコロがけだけは毎日欠かさずするようにしてる。5分もかからないしね!
373(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 11:29:50.50 ID:3Sv1fUNk
あげ
374(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 16:44:51.87 ID:kwWJ67Mn
   人生は自分で切り拓け   現状に甘えない
        / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分
向     /\    / \     両親へ、感謝の気持ち
上    /  <●>  <●>  \ 未
心   |    (__人__)    | 来  人生をあきらめない
     \    `ー'´    /  へ 常に自分を鍛える
    /             \
\______________/
    O      .__
    o 。 n_ / - -\
       (_/ (● ●)\  <寝る前にこんな決意してたけど
       ( :::: (_人_) ::: )   朝おきたら元に戻ってた
       ヽ   ヽノ   ヽ
        l         l、_つ
        |   x   |
375(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 05:07:08.87 ID:QwEfLbOi
汚部屋脱出以降変な夢見るようになった

昔の家(オンボロ汚家)で夜に親の目を盗んで台所のおやつ食べてる夢と
昔の家で汚部屋脱出以降の感覚で自分の部屋を掃除しようとする夢

前者は部屋が少し散らかったなーって時にみるから、心に余裕がないんだってわかるけど
後者はホント不定期でみるからよく意味がわかんない

似たような人いる?
376(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 10:18:01.21 ID:45VdE6bb
汚部屋の頃の夢たまに見るよ
処分した家具や服や本が部屋に置いてあって捨てたはずなのになんで!?
とパニックになって目が覚める
自分の場合はどうも体調の悪さと関係してるらしい
377(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 16:17:39.58 ID:oR+3TEPi
あるあるw
汚部屋時代の部屋に自分とCIA捜査官みたいな黒スーツの黒人とちょっと小太りの白人2人組がいて
床の物を一つ一つ取り上げては「おいおいなんだいこれは?こんなものがあるなんて信じられないぜヒュー(口笛)」
「オーウ、クレイジーだな。こんなものいるのかい?」とネチネチ言われ
現場検証と称して部屋の写真を1眼レフで激写される夢をたまに見る


汚部屋時代の写真を撮っておかなかったことを今でもちょっと後悔してるので、そのせいかもしれない
378(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 17:21:39.22 ID:pVPcRP0v
>>377のはちょっと楽しい夢だなw
379(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 21:28:37.88 ID:uHxAJWbf
超絶汚部屋から脱出して1ヶ月経過。
でも、まだ1ヶ月じゃリバウンドする可能性大ですよね。

まずはどれくらいの期間、きれいな部屋をキープできればいいのだろう。
380(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 21:43:11.90 ID:pYY7Z6NU
汚屋敷だった実家を23歳の時に出たら1年で中間部屋住人になっていた。
実家にいたころはいつも憂鬱かイライラで晴れたことのない心が今では澄み渡っている。
過去の事を思い出すと、失った時間の虚しさと親への怒りみたいなものが噴き出す。
幼稚園〜家を出るまで5Sされた家に住んでいたら自分は問題児ではなかったのでは?と
今でも実家は足の踏み場がないほどの汚屋敷。
片づけに実家に行くと頭が混乱して何から手を着けて良いかわからなくなる。
381(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 21:54:19.01 ID:zPbqzgCb
>>379
私もそれ脱出して1ヶ月くらいだけど
このままキレイを維持できて夏越えて秋も越えて冬の衣替えが滞りなくできたら
観葉植物など育ててみようかなと思ってる
382379:2012/06/16(土) 22:10:08.88 ID:uHxAJWbf
>>381
返信ありがとう。

今は何よりリバウンドが怖い。
確かに季節の移り変わりの時期は散らかりやすいから気を付けないといけないですね。

大学卒業就職して1年、ほとんど汚部屋で過ごしてきた自分が情けない。きれいになってまだたった1ヶ月だけど、キープ出来るよう頑張ります。

お互い頑張りましょう(^-^)
383(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 22:23:31.32 ID:YeFt1bHD
>>381
切り花オススメ
毎日しっかり水をかえてあげたり根元を切ってあげれば一週間〜十日は保つし、
忘れてしまって2,3日で枯れてしまってもいつかは枯れるものだから
自分に対して言い訳がきく

鉢植えとかになると敷居が高いけど、
適当な花瓶さえあればすぐに始められるしね
一輪挿しでも綺麗なもんだよ
384(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 22:28:33.64 ID:zPPvCxUa
>380
いいんだよ、あなたはもう脱出したんだから
イライラしなくていいよー
実家がいやだったことで、自分で抜け出す力を、経験を得たんだよ
あとは今と未来にだけ目を向けたらいいんじゃないかなあ
385(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 10:49:31.83 ID:QcIceKVG
>>375
時々見るよ
ごみ箱のような私の部屋に突然両親がやってきて必死でごまかす夢とか
386(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 14:52:43.76 ID:0kRbixpQ
皆さん汚かった頃の部屋って写メに残してますか?
387(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 15:33:23.51 ID:fW00reRg
>>386
残してない
戒めという意味で残しておけばよかったと思ってるが
実際残しておいたのを見るかといえば見ないだろうし
見ると嫌な気分になりそうなので無くて正解かも
388(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 17:09:13.89 ID:Aex0cLoD
>>386
今でも夢に出るから残してたのを消した
389(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 19:43:37.56 ID:KtdZqjLj
>>386
中間部屋住人なので、綺麗部屋にランクアップした暁には
かつて大変世話になった汚部屋スレに投下したいと思って残してるw
390(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 03:06:36.68 ID:/Gnl8AWZ
375です

結構夢に見る人いるんだ
自分だけかとちょっと不安だったんだ

>>386
一枚だけ取っておいたよなーと思って探してみたらなくなってたw
391(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 19:44:31.29 ID:Qzu6RDO9
みんな絶対に汚部屋に戻りたくないんだな。
わかるww
392(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 00:22:29.30 ID:zU0MmjFg
汚部屋脱出して一週間の昨日、
十年来の友人たちを初めて部屋に招いて飲み会したんだが
なんかもう、色々と最高に嬉しかった。

また遊びに来てほしいから片付けがちっとも苦じゃない。
維持がんばろう。
393(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 01:03:23.06 ID:/kXNqGNT
>>391
フローリングの部屋で床の可視率ほぼ100%まで片付けたら
ちょっとしたホコリでも目立つようになっちゃって
(しかも布団敷いて寝るから目線の先に丸見え)
静電モップで毎日掃除するようになった

フローリングのままだとほこりは目立つって言うけど
絨毯敷いてても見えないだけで同じ分のホコリはあるんだよな
394(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 17:24:31.93 ID:ol7zfFk4
絨毯といえば
汚部屋脱出してから部屋に置くのが嫌なアイテムが増えてしまった。
絨毯、トイレや玄関のマット、ぬいぐるみ、ベッド(下が掃除できない)
みんな埃を呼ぶ不潔アイテムにしか見えない。

犬猫も好きだったけど今じゃ見るのもおぞましい。
395(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 20:01:39.33 ID:SP2CTsJz
>>394
さすがにそれは行き過ぎ……
大事なものまで捨てちゃだめだよ?

ベッドは無印にあるような足つきマットレスとかシンプルなものは掃除しやすいよね
396(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 01:06:07.45 ID:qlYzn0ok
普通部屋→汚部屋→普通部屋
今思えばあれは病んでた

汚部屋化前から発汗性の蕁麻疹持ち、
常に寒いくらいの気温が好きで
物があると通気性が悪く暑いからずっとガランとした部屋だったんだけど
汚部屋化した途端に蕁麻疹まで悪化w
ベランダの排水が悪く、エアコンの水で凶悪化する過程を見るのもその掃除も嫌だから
なるべくエアコンに頼らなかったから尚更…
もうあんなダブルパンチは嫌だ
397(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 20:04:16.40 ID:+MlAAwRF
汚部屋ではなかったかもしれないけど、昔はダニによく刺されたな…
398(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 23:52:55.05 ID:KR1w7bvH
399(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 10:25:09.23 ID:FQJUhG1X
>>394
きもい
400(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 10:31:47.07 ID:SSNDNWiK
汚部屋脱出して今はまだ中間部屋
理想がトランク1つや極限スレ
反動が来てる気がする
必要最低限の生活用品とお金以外持ちたくない
401(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 14:51:35.47 ID:UoPjPxqw
きれい部屋になってしばらくたったけど
医療系なので専門書が捨てられなかった
来月の回収日から少しづつ吟味して出していくぞ!
402(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 00:40:35.23 ID:bzfhBA4E
>401

図書館のリサイクルコーナーには置かないの?
専門書って書いてあったから、もったいない(この言葉が禁句!)かなぁと思って。

まぁ、401さんの物だから、ごみ回収でもいいけど。

私も、専門書捨てられなく、図書館のリサイクルコーナーへ置いてようやく自分自身納得し、手放した。
他の誰が賢くなりますようにって。
403(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 03:04:35.16 ID:zsSHTcDk
>>402
>>401本人が捨てることで納得してるのに「ごみ回収『でもいいけど』」って・・・
せっかく捨てる決心したのに「もったいない」とか言って足引っ張るなよ
404(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 09:36:26.38 ID:pQCXW5tz
自分の専門書は改正が多いから、毎年捨てなさいって
大学の時に教えられた、その時はもったいないと思ったけど
改正を反映させないと人生や命に関わる事態にもなりかねないもんね
405(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 10:15:42.96 ID:fUf6j2YU
掃除板のあちこちで「決めた!捨てる!」というレスに
「えーもったいないよこうすればいいのに」って返すレスを見かけるけど
気を挫かせるだけだし、言ったってしょうがないことだよね

客観的にはもったいないかもしれないが
代わりに図書館へ運んだりフリマへ出たりオク出品作業をしたり
してあげられるわけじゃないんだから
406(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 11:56:43.45 ID:w2kcbO3T
捨てるより寄贈が上等なんてことはないよなぁ
自分にとって不用品なのは変わらないんだから
407(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 12:52:02.46 ID:gey2fVNH
他人の汚部屋に埋もれてた不要品を譲ると言われても迷惑だよね
部屋を管理出来ない人間の所有物は当然管理が行き届いてないから
価値はないと思った方がいい

自分は新潟の被災経験者だけど、見舞いに来てくれた親類縁者の中でも
綺麗なお家に暮らしてる人は事前に
「足りない物があったら言って」と確認とって物資を持ってきてくれた上に
こちらがいらない物は持って帰ってくれたのに対し
いつも散らかってる家に住む親類は
明らかに目についた不要品を車に積みこんできて
せっかく持ってきてあげたのに受け取らないなんて!と怒られて大変だった
コーヒーメーカー(我が家は誰もコーヒー飲まない)
フードプロセッサー(誰もお菓子作らない)
高校生の息子の古着(うちは女系家族)と
全くニーズにそぐわない物ばかりで喧嘩売られた気分だったよ
去年東北へボランティアに行った時も、飲食店をやっていた親類から
古い調理器具や食器をどっさり置いていかれたお年寄りが困ってた
408(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 14:35:41.55 ID:5nI1mEWx
阪神大震災の時もそうだったなぁ。
あの時、使えない物資の廃棄にとんでもない金額がかかった。
その事があって関西では、3.11の時に必要な物を被災地にリストアップしてもらい、
新品が条件の特定品目を県別で募集をかけていた。

物品を限定した事や、新品のみ受入れという条件に対して、
苦情の電話が役所にかかってきたとTVでやっていた。
>>407の後者の家族みたいな人たちなんだろうね。
409(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 16:30:05.15 ID:Rw+sK/4e
便乗。
在住市の図書館が寄贈は基本発行から5年以内、と最近定められた。
ブコフでも値段のつかなかった古い本なんかを捨てるのは勿体ないからと
持ち込まれたのが大量になって困ったりしたのかな?
捨てるより寄贈が上等ってことないってレス見て考えさせられたよ。
410(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 16:30:11.34 ID:+VR6Rasp
専門書、それも医療系なら古い不要なものは処分すべきだろう
>>404の言う通り、古い知識のままじゃ患者の命に関わる
411(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 16:52:02.28 ID:VMTRHCx9
>>408
苦情の電話って…送る新品のものがなきゃ送らないって
選択肢はないのか?
斜め上過ぎるな…

食器だかの会社の在庫を1家族5個だか10個だかを選んで持って行って貰う
ってのやっていてあれはいいなぁと思ったね
なきゃ困るけどいらないものはいらないからね
412(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 19:26:36.49 ID:zzY7+Fc6
そういう苦情の電話入れるような奴ほど
自分が被災して古物持ってこられたら怒り狂いそうなイマゲ
413(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 21:58:30.38 ID:+TAbmSzb
いや、そういう人はタダならなんでも貰うよ
414(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 00:56:49.55 ID:+OSgix6m
タダでも貰わないと思うよー

そもそも被災地で送られて困るもの最上位の
古着や古い布団ってのは
汚れてボロボロなはっきりゴミのような物が
平気で送られてくるからだし

場所取るし保管費・処分費余計にかかるわ
本当に困るだけ
415(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 02:07:12.75 ID:4oWUA6/2
>>411
ついでに言うと、着払いで役所に届けられた物資もある。
>>408の物資受入れ説明と、絶対に個人で現地の役所などに送らない事、
物資を役所に持ってこられない人は元払いのみ受付、着払いは受取拒否するとはっきりいっていた。
これらは全部阪神大震災直後、大混乱の中で役所が特に困っていた事だから。

阪神大震災は冬だった。
実家は全壊で学校にも入れず、暫く公園で過ごした。
自衛隊の人が段ボールごと物資をくれるんだけど
本当にただただ呆れて悲しかったのは、ビキニや夏物、
明らかに洗濯していない服、下着などが入ってた事。夏なら悪臭を放っていただろう。

公園で夜眠れずに過ごしてた時に
顔を排気ガスで汚してやってきて、バイクの後ろに積んだ飲み水をタンクごとくれたバイカーのお兄さん。
県外からわざわざ繰り返しタンクで飲み水を被災各地に運んでくれているとの事だった。
被災後、一日二日目の出来事。今でも思い出すと涙が出てくる。
本当に相手の事を考えてこそのボランティアだよね。
416(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 06:41:33.55 ID:1p4eCPza
>>415
バイカー感動した。
東日本も阪神の時もウチも母も現金寄付にしたよ。
普通に考えればなんでも送りつければいいってもんじゃないの判るから。

汚冷蔵庫持ちの知人は何かダンボール送ったとか行ってたなあ‥‥申し訳ない
417(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 17:16:47.97 ID:Trqdo3hP
蚊取り線香焚いたらベッドの近くにハエの死骸を見つけたよ
ショックだったー
けどもしかしたらこれでダニも死ぬかなと思って今ベッドの下に置いてみた
418(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 17:20:38.45 ID:WF/ybrlp
蚊取り線香は蛾も退治してくれる。
419(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 22:49:05.16 ID:1Vozh2Uk
ネズミの追い出しにも有効やで
420(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 00:47:00.91 ID:FUyML0Ks
このスレ見てたらやる気出てきた!
汚部屋から脱出する…!!(`・ω・´)
421(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 12:07:57.24 ID:kjLZjXHQ
祝・汚部屋脱出から3ヶ月目。三連休なので普段できない分の掃除をしよう(`・ω・´)
422(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 21:51:04.10 ID:937eRY9A
もう寝る(`・ω・´)
423(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 15:54:29.03 ID:5JXgNz6C
>>421
私も脱出3ヶ月

結婚以来10年以上、ダンボールの中で生活していましたが
会社を辞めて半年かけて脱出できました
リバウンドなしです、これを維持していこう

といっても夫部屋はまだ物置状態
退職するまでこのままなんだろうか(涙
424(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 15:24:19.62 ID:Om5bRDWh
旦那さん個人の部屋ならとりあえず放っておいたら?

共通の部屋を綺麗に維持続けたら、もしかしたら旦那さんも目覚めてくれるかもよ
425(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 10:32:55.31 ID:wR5uDm7M
>>424
レスありがとう

昨日それとなく言ったら、
夫にも片付ける気が芽生えてきたようです
この調子で心理操作がんばります
426(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 08:17:12.10 ID:CS8sgI7U
汚部屋から脱出したらスペースが貴重な物に思えて
安売りしていても場所が勿体ないから飛びつかなくなった
427(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 15:47:26.45 ID:NHUY+tI4
>>426
同じだ
昔は服や雑貨も、セールしてると「何か買わなきゃ!」と思っていた
結果不用品がどんどん増えるw
今は数百円のものでもじっくり考えて買う

そこそこ綺麗好きになった今は、汚部屋友人宅に行けなくなってしまったw
今はもっぱら招く側。
428(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 10:05:53.37 ID:3NN/yGLb
黒カビから開放されて2週間目
ようやく部屋の空気が生命活動できるレベルになった
と思ったらヤニの匂いがしてきた
まだまだ戦いは続く
429(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 22:53:26.38 ID:dZ7bMA/f
ヤフオク・フリマ・古着屋・100均
ぜーーーんぶ大嫌いになった
汚部屋の人(かつての自分なのに)が、
やたら出品してるから気持ち悪くなり、100均は貧乏臭くて嫌いになった
汚部屋脱出時、処分しまくった物は
ほとんど上記の所から購入したから、私にとって汚部屋と貧乏の象徴
ほんとに安物買いの銭失いだった
430(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:10:56.75 ID:FA7yfKea
>>429
いったん服は洗濯、小物類は消毒してからオクに出してる俺涙目wwwww
431(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:46:39.52 ID:+VTCpaWr
>>430さんみたいな良心的な人が一般的だと信じたい。

汚部屋脱出→引っ越し→綺麗部屋キープ

引っ越しを経て綺麗部屋キープ出来て、少し自信がついた。

今は汚部屋から脱出したけど自分はADHDかもしれないと思ってる。
432(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 00:00:03.04 ID:ZGdEBR1E
>>430さんは手放す物、手放し方に対して誠実だよ。うん。
433(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 19:56:57.27 ID:yco9puVd
親と同居の彼氏の家が、はんぱなく無駄な物で溢れてるんだけど…
四人座れるダイニングテーブルの上は物置き状態で、鍋・タウンページ・フキン・薬…
わけわかんない状態で積み重なってるし…
ソファーは、家族が脱ぎ捨てた服と、折りたたんだ服…
勝手に掃除なんてできないし、
何も言えない立場がもどかしい!
434(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 20:43:23.41 ID:LvoEec/1
>>431-432
そう言っていただけると嬉しいなあ
自分が嫌なことは見知らぬ方にしたくないし
さすがに新品なのはタグがあるから洗えないからコロコロして、二日ぐらい陰干しして
「新品ですが自宅保管です!」
って書いてた
今はコートとか高いのは一通りそろえたから買わないし
流行ものは安いの買って、着倒して雑巾にしてポイなんで落札ばっか

>>433
嫁に行って掃除して霊的支配すればいいんじゃね?
ちくしょう恋人がいるなんてリア充爆発しろ!

っていうか実家もそんな感じだった
まあソファないから服はちゃんとしまってた、テーブルの上がごちゃごちゃ
まず物の住所が決まってない
マガジンラックに新聞入れるにも昔の雑誌が詰まってる
塗るシップ薬みたいなのも父親が出しっぱなし
なんでもかんでもソースかけるからそれも出しっぱなし
もう実家ないけどさ、当時ここ知ってればもっときれいにできたかなあ
今一人とペット2本で暮らしてるけど、しまう場所が決まってるって素敵だよねとしみじみ思う
435(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 20:52:24.93 ID:yco9puVd
>>434
貴方にはきっと良い彼女が出来そう! うん!

436(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 13:22:27.84 ID:AEdwZ7/3
失業して10年来の汚部屋を片付けた
半年掛かってほぼ片付いた
失業保険を貰い終えて、片付けが終わったら働こうと思っていたのに、
掃除・片付けが楽しくなって仕事する気がおきなくなってしまった

程よく片付いた状態で仕事を程々にするのが理想なんだが、そう上手くはいかない
437(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 18:21:37.92 ID:nWr03hxo
掃除はやろうと思えばいくらでも出来るからなあ…
楽しくなってしまったらキリが無いよね
438(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 21:46:37.62 ID:KKwgDz8b
なんとか床が50%くらい見えるようになりました。
このスレにヒントをたくさんもらったおかげです!
脱出された方々に聞きたいんだけど、ゴミ箱はどんなものを使っていますか?
今までゴミ箱なしでスーパーの袋に種別ごとに
放り込んでいたのですがごみ収集日が違うので
床には常にごみ袋が2,3袋ある状態です。
床が見えるようになってから気になり出して
ホムセンに行ったのですが、これ以上モノを増やしていいのか
決心がつかず…
皆さんどんな感じでしょうか?
439(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 21:56:26.17 ID:nWr03hxo
多分参考にならんが、アルミの寸胴鍋27cm径をゴミ箱にした
丸洗い可能、煮沸可能、移動可能、匂い漏れ無し
蓋が平らで同じ物を上に積む事も可能(今はゴミが少ないからいらんが、もし増設したくなったときに)
ネットで安く売ってるところが有ったからそこで買った
440(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 22:02:37.39 ID:pNq6YpXT
>>438
長方形フタ付きのゴミ箱の中に、持ち手付きビニール袋(自治体指定)を3つ掛けてて
可燃、資源、ビン(ファイブミニ専用)で分別して使ってる。
袋掛けるために両面テープ付きのフック6個をゴミ箱内部に貼り付けた。
(上から見ると「目」みたいな形で別れてます)
441(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 23:19:16.86 ID:Xdg0Ve7T
>>438
積み立て型のは?
セシールやベルメゾンでうってるよ
あんまり場所とらないよ
442(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 00:03:01.38 ID:UPckXmkF
>>438
自分は大きいのを使うと溜め込んで捨てなくなるので
100均に売っていた「コンビニの買い物袋を引っ掛ける、折りたためる針金型ゴミ箱」を
燃えるゴミとプラゴミ用に
昔の小学校にあったようなブリキのバケツを二つ用意して
ビニール引っ掛けて生ゴミ用に使ってる。
生ゴミを捨てた後にブリキのバケツに水と洗剤いれて風呂場に放置(夜に洗う)
次のゴミの日までもう一つのバケツに生ゴミ入れてる。

あまり分別が細かくない地域(これでも最近分別が細かくなった方)なので楽といえば楽。
443(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 00:07:46.31 ID:isuly1hD
100均のゴミ袋スタンドもお手軽だよ。
ワイヤーの両端にもビニール袋ひっかければ、3種類位はOK。
使わない時は、折りたたんで場所も取らない。
こんな感じ。
ttp://atafuta.naturum.ne.jp/e1018222.html
444(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 00:09:29.84 ID:isuly1hD
>>442さんとかぶったw
445(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 00:15:05.54 ID:w4Y/5qPx
>>438
自室にこれ置いてる
441の言ってる積み重ね可能なごみ箱の一種かな?
ttp://item.rakuten.co.jp/apushop/75-6470/

うちの場合、プラスチック包装、古紙、燃やすごみの3段で使ってる
大きいようだが、通販をよく利用するので意外にたまる
あと小さいくずかごが別にひとつあって、ちょっとしたものはそこに捨てる
生ゴミと缶瓶は台所にあるごみ箱へ捨てている
446(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 16:47:45.72 ID:5HGKAnuY
>>438
脱出から数年、未だゴミ箱無し。
447(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 17:53:29.66 ID:Soe+PjVF
コバエや臭いを考慮すると蓋は必須
448(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 19:55:26.25 ID:Cj4n2IFf
溢れるまで入れて蓋が閉まらなくなるのはありがち

生ゴミは蓋あった方がいいけど、
他はポイッと投げ入れられるほうがいいんだ
蓋開ける手間が面倒で
449438:2012/08/01(水) 20:05:15.12 ID:5mVyTjf3
皆さん、たくさんアドバイスありがとうございます!
リンクまで付けて下さってありがたいです。
当たり前過ぎることですが皆さんちゃんと考えてから
ゴミ箱を購入されたんですね
ホムセン行った勢いで一番安いやつ買わなくて良かったです。

自分も頂いたアドバイスを参考にじっくり検討して購入することにします。
450(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 02:09:36.42 ID:Y4bFb9/b
汚部屋脱出したならもう、とりあえず…の製品は買わない方がいいよ。
気に入ろうが気に入るまいが、何年もそれを使う事になる。
なんだかなーと思いつつ使うのと、これにして良かったと思いながら使うのでは
大切にする度合いも気分良さも大きく違ってくると思う。
451(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 07:08:02.97 ID:jGK2k42h
無印良品の、フック付きで2袋下げられるゴミ箱を買いました。
ゴミ箱があると、床にゴミ袋を直置きするよりは、ビジュアルや動かしやすさが格段に違うね。
452(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 10:59:11.80 ID:VKKjS/Ci
うちもそのタイプの無印の3袋のやつだ
蓋ができない=ゴミが溜められない緊張感からか
生ゴミの捨て方なのかにおいもコバエも不思議なほどなし
市推奨の20Lがぴったり
453(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 21:10:04.09 ID:b8IbDPMz
元汚部屋で今はわりとまともな部屋にすんでるけど
私神経がおかしいと思った。
めんどくさいから洗濯機に、夫の靴も、テーブル布巾も、下着も、便座カバーも
使用済みの洗ってない雑巾も、ハムスターの土の付いたハンカチも
全部まとめて洗濯機に入れてる。
一回洗ってからってのがめんどくさい。
血とか染みとか付いた時は取れなくなるからすぐ汚れ落としてから
洗濯機いれるんだけど他は洗っちゃえば一緒だから
夫は気付いてないし何も詮索してこないけどまずいよなー。
洗濯終わると普通に綺麗になってる感じするし
何日か貯めるけどちゃんとアイロンもかけてるから一見綺麗な服だけど…。
最近掃除に目覚めてきたし、洗濯わけるかー…。
454(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 22:11:52.10 ID:l3GsB0Um
>>453
靴?靴下じゃなくて?
455(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 22:14:24.44 ID:b8IbDPMz
靴です靴 ネットには入れました
456(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 22:25:33.69 ID:amnYL3M3
自分の元の汚部屋の特徴
・一切使わないゲームソフト、ハードがそのまま山積み
・金輪際読まない書籍類が山積み
・10年前から着てない服が衣装ケース5箱くらい
・壊れて使えないものとか兎に角捨てられない、病気
・乾燥系の一般ゴミがそこかしこに、脱ぎ捨てた服とゴミが地層に
・なにかを始めるにはまずゴミをどけないと何も出来ない
・ゴミだしの曜日が判らない
・ゴキブリがゴミのジャングルで脱出できずに干からびて死んでる

今、とりあえず中間部屋〜綺麗部屋程度
・あらゆるものを片付ける前提で出す
・気になった場所は綺麗になった姿を妄想して、結果的にそうする
・とりあえずトイレはいつも磨いてる
457(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 22:37:13.63 ID:pLSLwAMx
>>456
どうやって変わったの?
458(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 22:46:18.13 ID:amnYL3M3
>>457
まず、汚部屋の時代は家に居るのが嫌だったw
当たり前のように臭いし、どこから手をつけて良いか見当もつかない汚れっぷり。
一時は業者に頼もうかと思ったけど、結局何を残して何を捨てるかは自分で判断
することになるのでそれは諦めた。
結局、引越しが転機になった。
・1回目の引越しで軽トラック山盛りくらいのゴミ(本当のゴミ)を計画的に一般ゴミとしてだした
・2回目の引越しで軽トラック山盛りくらいの捨てにくいゴミ、ソフトとかを引っ越し業者に引き取ってもらった
・3回目の引越しで自力で大型ゴミは全部、市の粗大ゴミでだして節約しつつ引越し費用節約
・今、引越しで残した家具類を順々に処分し、最低限に。書籍も結局残った桜も散る桜、と思って処分

捨てれば捨てるほど、捨てやすくなる、掃除しやすくなるってのは気分がいいもんだね。早く引っ越せばよかったw
459(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 22:55:11.22 ID:amnYL3M3
残しては駄目な家具一覧

@ソファー
Aコタツ
B本棚
C衣装ケース

@はどうせ自分しか使わないから在ってもほとんど無意味、小型のものかソファーベッドにする
A物置になって汚部屋まっしぐら
B溜め込む元凶
Cクローゼットに入らない服は捨てる、最低限の下着類のボックスのみにする
460(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 23:18:06.60 ID:amnYL3M3
あと、横浜なのでゴミの分別が異常にうるさい。
よって、燃やす一般ゴミとそれ以外のゴミ箱を複数分けてシステム化してる。
入れる、捨てる場所が明確化してるから迷わず捨てられる、収集日に出せる。
これによって部屋にゴミが散らかる習慣から脱出できた。

仕事でもなんでも、システム化することによって簡略化、効率化、省力化で
楽に生活できるようになった。(考えてみたら当たり前だがw)
461(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 14:36:38.81 ID:yAruJCwi
>>460
システム化いいね
キッチン、ゴミ箱コーナー、洗濯機周り、洗面所等々
動線を考えて決まりを作って、その通りに動くって気持ちがいい
これが習慣になれば、2度と散らからない家も夢ではない
462(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 15:52:28.70 ID:F/uvEyVy
娘が日曜日にルンバを働かせるんだが、以前はドアを閉めて侵入を防いでいた。
入ってこられたら大変なことになるから。部屋を片付け始めて、床に物が
なくなったときは、派遣をお願いした。でも今は、ワックスをかけたフローリングを
毎日からぶきしているからルンバ来なくていいよと言っている。汚部屋脱出できたんだなと
実感している。
463(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 22:46:27.30 ID:wwNb2Qql
マンションで毎年行われる消防設備点検が恐怖だった
警報機が鳴るかどうか各部屋をもれなくまわるので、
汚部屋時代は恥ずかしくて布団にもぐって隠れていた
毎年同じ係員だったから、○○号室=汚部屋と覚えてしまったと思う

今年めでたく汚部屋を脱出し、点検の日を迎えた
係員に綺麗になった部屋を見せたかったのだが、今年から別の人になってしまった
せめて最後にあの係員の記憶を、綺麗な部屋で上書きしたかった
464(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 08:31:13.81 ID:yXYh5Z6S
隣の部屋の人が汚部屋の住人。

以前住んでたとこでも、相当凄かったらしいといううわさを聞いた。
見た目は綺麗に化粧してお洒落して出かけるんだけど、

とにかく天井近くまでゴミが積みあがってるぽい。

そして最近問題が発生。
そのお宅から、水漏れが起きてるらしい。
階下の人が困ってた。
だけど、プライバシーを理由に部屋に誰も入れようとしないから、
修理もなにもできないんだとか。

元汚部屋の住人に聞きたいんだけど、
他人が迷惑してても、汚部屋を放置し続ける神経って
どうなってるの?
465(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 09:15:51.24 ID:/V7cr3Cp
>>464 他人が迷惑してても、汚部屋を放置し続ける神経

そもそもここの住人は「汚部屋を放置し続ける神経」がないから綺麗部屋になれた訳で
貴方の鬱憤をぶつけられても答えようがないわ
まあ、気持ちはわからんでもないが
466(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 11:38:14.38 ID:CO6jBIov
>>464
半年ROMることをお勧めする
467(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 12:29:41.07 ID:5MTLfr2X
>>464
それは、本人にもどうにもなら無いレベルで限界突破してる。
大家に何とかしてもらえば良い。
本人も心のそこでは望んでるはず。
468(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 13:42:37.90 ID:yXYh5Z6S
>>467
不動産屋とか、管理組合とかに電話してるんだけど、
本人が応じないかぎり厳しいらしい。

469(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 17:29:55.28 ID:aRZHYvbh
脳の問題。

整理整頓 掃除手順を考える事が苦手。

空間系に弱い
470(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 09:42:38.73 ID:Bpbv4jtX
ここの人たちにどうしろっていうの?
迷惑こうむってる人たち同士で話し合って
突撃するなり管理組合にガンガン要求るするなり
現実に行動しないと状況が変わるわけないでしょ。
471(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 11:31:56.54 ID:qlb1gHs8
市役所、自治会、管理組合、
色々相談してるけど、
最後はプライバシーの問題だから、居住者が拒否する限り
どうしようも出来ないんですよ。

ご近所同士で言いに言ったこともあるけど、
わかりました。で、終わりだもの。
472(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 12:54:39.15 ID:Uk8XSik4
今は綺麗な部屋で静かに暮らしているので、
この住民にそんな怒りをぶつけられてもお門違い

レベルの高い所に住めば、汚部屋、騒音、迷惑な人がいる確立も下がります
そこ低いんじゃないの?
473(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 13:17:02.40 ID:qlb1gHs8
レベルの低い最下層の住人ですみませんでした。


もう着ません。ご安心を。
474(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 13:44:45.88 ID:9NQXgjrf
お帰りになって、どうぞ。
475(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 14:28:10.82 ID:MtIoeQJv
苛立ちは分かるけど、関係ない所に怒鳴り込んでるようじゃ実際に上手く立ち回れてるかも不安だねえ。
レベルが低いなんて言う人も意地悪だけど自分がお門違いなんだから乗せられるなよ。
476(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 14:44:27.15 ID:7dbxtMnh
>>471
民事訴訟しかないかな
477(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 14:45:26.79 ID:ZWpgR4eZ
Yahoo知恵遅れあたりで聞けばよかったのにな
478(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 15:06:43.94 ID:9XJZvbw1
でも天井近くまでってすごいな。
そこまで行くと、物に囲まれてないと怖い的な病気すら疑ってしまう

自分も元汚部屋。綺麗な部屋の人とは人種が違うんだって思ってた。
だらだらネットしてるときに汚部屋片付ける系スレのまとめ(経過写真付き)見て、
自分よりも酷い部屋だけどやる気になればちゃんと片付けられるんだって
やっと目から鱗が落ち、掃除板を覗いて片付けのコツやモチの保ち方を勉強して今。
むしろ汚い→普通みたいな爽快感がなくなったので人の部屋片付けに行きたいw
479(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 15:56:41.59 ID:vyp4UWNh
倉庫系汚部屋だった頃、裏の窓からたまたま見えた斜向かいのアパートの部屋が、ゴミ地層化壁になっていた
布団なのかなんなのか、布類や紙類などが一体化して全体が日に焼けたような茶色の壁になっていた
いつもはカーテン閉まってたのか記憶に無いが、見えたのは1度きり、その後はそっちを見ないようにした

一瞬見えただけだがかなりショッキングで、必死に自分の部屋の物捨てたり片付けて普通部屋にした
それからしばらくしてその古い木造アパートは壊され、今はおしゃれなマンションが建っている
480(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 17:18:23.75 ID:cXBQtgbs
>>479
真夏の怪談よりこわいね…
481(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 17:24:09.86 ID:44hMhzvq
怪談だと「向かいの部屋の住人は十年後の自分」なんてパターン
482(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 13:55:07.58 ID:sWUO49+Z
実際に水漏れで被害を受けてる部屋の人が
(上階のほかの部屋も確かめて、汚部屋が元だと確認してから)

○月○日までに対処しないなら
損害賠償を求めて訴える用意があります

くらい言わないと汚部屋住人は動かないと思うな
一番とほうにくれてるのは自分だろうから
483(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 17:46:48.19 ID:P1E8xC5e
そこまで強行に出ないと無理だね。
あと、政治家(市会議員)にお願いするとか。。
484(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 18:15:07.96 ID:ufFP6dlU
若い頃は雑貨やぬいぐるみをゴチャゴチャ置いて、無駄に100均で買ったジャラジャラ飾りをつけたり(それもちゃんと付けないでセロハンテープで貼ったりしてたw

それが可愛いと思ってたけど、大事なものにもホコリかぶってて大量の服もベッドに積み上げてた。

なんかのオマケとか変な雑貨捨てまくったら目に入る色が少なくなったからスッキリした
カーペットも学習机の上の棚も捨てた。本当は学習机ごと捨てたい。今なんでもとりあえず机に置いちゃうから
でもこれなくなったら、“とりあえず置く場所”がなくなるから今度は床が散らかる可能性高い…
485(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 03:28:57.85 ID:Px0CHdaU
週末大掃除より毎日の10分掃除、みたいなのよく聞いてなるほどと思ってやろうとしたけどどうもうまくいかない
たとえば毎朝化粧をするけど、化粧水のビンの蓋さえ開けっ放しのまま家を出て、帰ってきても「どうせ明日の朝また化粧するんだし」
みたいな考えで、片付けないまま放置しちゃう。ほかのこまごましたものも片付けない。
でも部屋の中でエリアを限定して、「今日はこのエリアだけは片付けよう」という風にエリア別で区切ると、毎日ではないけど、こまめにちょっとずつ片付けられた。
ちなみにそのエリアというのはごくごく狭い範囲で、机の前半分とか、カラーボックスの上のところだけとか、そういう感じです。
ジャンル別で片付けていく方法もあるみたいだけど、自分はエリア別が合ってたみたい。
48689:2012/08/13(月) 08:07:17.59 ID:JlYuZsm1
>>377
亀だがクソワロタ
487(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 04:01:09.88 ID:S3n5sZHN
母親があまり頓着しない性格だったので、身の回りの洗い物の頻度がわかりません

シーツ、タオルケット、パジャマ→洗い換え用の予備が無かった。いつも酸っぱい匂いがしてた
ブラジャー→1個しかなかったから煮締めたような色をしてた

普通の人はどのくらいの頻度で洗うものなのでしょうか
488(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 04:10:42.08 ID:Duy/hex8
>>487
毎日らしい
489(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 04:21:51.18 ID:fkiGx8J9
ブラは下着だからね、毎日
シーツやタオルケットは人それぞれだけど最低週に1回は洗ったほうがいいと思う
パジャマは夏は毎日、冬は2〜3日に1回は洗ってるかなぁ

ブラは最低3枚、出来たら7枚くらいあったほうがいいよ
洗うときは洗濯ネットに入れて洗った方が型崩れしにくいし、ヒモやフックが引っかかって
洗濯物が絡みまくりになりにくい
490(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 04:25:40.30 ID:S3n5sZHN
>>488
そうかー・・・
大人になってセ○ールの通販カタログとか見るようになって、
ブラとパンツのセットっていうのを見て、「もしかすると普通はブラは毎日洗う物なのか?」と思った
(さすがにパンツは毎日洗うという事は知ってた)

パジャマも脱いだら畳むべきなのか、洗濯カゴに入れるべきなのか?

部屋はきれいになったけど、洗濯のバランスがわからない・・・
491(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 04:39:09.51 ID:S3n5sZHN
>>490を書いてる間に>>489のレスがあった。ありがとう。
親が、中学時代にブラを「下着」として買い与えてくれなかったから
(部活で、サポーター的な物として用意して下さいと言われたから、1個だけ買ってもらった)、
その後も、なんか薄々おかしいとは思いつつも、高校時代も古びたブラを使ってたよ

うちは決して貧困家庭ではないけど、なんか洗濯物に関して、おかしい気がしてたんだ・・・
492(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 04:59:38.06 ID:fkiGx8J9
ちょっと待て!
中学から高校まで1枚しかなかったのか!?
おかしすぎるだろ

サイズも変わる時期だし、今何歳か分からんが
1回ちゃんとした下着ショップに行ってキチンとサイズ測ってもらって
付け方も教えてもらって来い
493(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 05:02:45.43 ID:S3n5sZHN
>シーツやタオルケットは人それぞれだけど最低週に1回は洗ったほうがいいと思う
まじかー! 春と秋にしか洗ってなかったわ

>パジャマは夏は毎日、冬は2〜3日に1回は洗ってるかなぁ
パジャマは春&秋物、夏物、冬物の3種類がある。
その期間は洗い換え用の物はなし

こんなかんじでいままで生きてきました・・・酸っぱい人生・・・
494(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 05:12:28.78 ID:S3n5sZHN
>>492
うん、高校の時の体育で、ブラのホックが外れて、先生(幸いにも女)に
「直しに行ってきていいですか?」って断りを入れて、直してきたことがあったよ
胸が小さかったから、それですんでたんだろうけどね。

こんな下着の話だと、このスレ的にはスレチだけど、
子供時代に衛生観念とか片付けとかについて、
親から学ぶ機会が無かった、元・子供の話として聞いてほしくて、ここに書きました。
495(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 11:32:25.99 ID:huyPh0Hf
>>494
洗濯しすぎると痛みそうと思いがちだけど、
付着した皮脂汚れとかの方が衣類を痛めるものらしいよ
496(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 14:16:31.02 ID:EbxTYRR2
>>494
一度大きな下着販売店(ワコールとかの直営店)に行って
ちゃんと計ってもらって、手入れの仕方も教わって来るといいよ
できれば大きいデパートに入っている所の方が、店員さんがしっかりしてる(と思いたい)
家の事情が言いづらいなと思ったら「父親しかいなくてうまく教われなかった」と言うと判ってもらえるよ。

・・・自分は父親に育てられて、今ひとつ下着の扱い方がわからないまま大人になって
ネットもそれほど無い時代だったのでどうしていいか判らなくて
悩んで百貨店の下着売り場のベテラン店員さんに聞いて教えてもらった。
最初は気まずいし、結構な金額が掛かるけれど、勉強代だと思えば安かったよ。
後は通販などで洗い倒してもいいブラを買うのもいいし、いいブラを大切に扱うもいいし。
497(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 15:28:02.73 ID:jV2rVBxw
>>496に賛成
2つはちゃんと店ではかってもらってかえばいい
あとは通販で同じサイズの買えばいいよ
ブラショーツセットで1000円以下のつかってるけど、十分使えるし
498(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 17:17:54.59 ID:gp4yeEgT
うちは面倒なんで洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っちゃうけど、お風呂入るついでにブラ手洗いする人もいるね
梅雨時や冬場の乾きにくい頃もあるし、最低3〜4枚あれば間に合うかも、でも痛むのも早そう
ワコールやトリンプのしっかりしたやつ7枚くらいをローテーションすれば、大体5年以上余裕で持つよ

パジャマは外で着られなくなったTシャツ/カットソー代用したら?上は毎日替えても下は2〜3日に1回でいい気もする
499(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 17:34:30.95 ID:6rVbIEj5
5年じゃ胸の形も合うブラも変わるよ
D65みたいなサイズはかわらなくてもね
おせっかいだったらごめんなさい

十年住んだ賃貸マンション、期間の半分くらい汚部屋だったのに
引き払う時に「十年住んだとは思えませんね、やっぱり女性は綺麗に使う」
と言われたよ。罪悪感から今のマンションはそれなりに保てている…
500(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 21:53:09.04 ID:yrjY38CE
掃除のアルバイトしたことあるんだけど、
汚部屋は生ものさえ捨てていれば、床や壁はゴミや埃で保護されているようなもので、
いざ綺麗にすると新品のようにピカピカになるから>>499が分かる気がする
掃除を頻繁にしている家だと、どうしても細かい傷が付いてしまう
501(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 23:37:00.85 ID:DSgXD2fu
ユニクロのブラトップを4枚くらい持ってれば、ブラは要らん。
502(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 01:38:41.13 ID:7RGFpbMY
うちは父親が病気で早くに退職して家事をやってるので
父親が洗濯したり洗濯物を畳んでたから、かわいいブラとか買いづらかった
最近はかわいいブラを買ってきて、風呂場で手洗いして部屋干ししてる
数が増えたら、1週間分まとめてブラ用の洗濯ネット(100斤にあるらしい)に入れて洗濯機でまとめて洗う予定
503(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 02:10:24.06 ID:DUAxh0/I
おとーさんにかわいくないブラとか、パンツとか洗ってもらってるのか
504(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 06:22:08.98 ID:Kl1w6TX7
家の事情なんて言わなくても、
販売員は自分のサイズや正しい下着の付け方を知らない客には慣れっこです。
家庭事情持ち出されても知らんがなってなる。
特にデパートに入ってるワコールやトリンプの販売員なら、計測もきちんとやってくれる。

単に
・今まで下着屋でサイズを測ってもらったことがないから、測ってもらってから選びたい。
・正しい付け方も教えてほしい。
の、二点を伝えればOK。
高くなるけど一枚だけデパート内の専門店で買って、あとは同じ物をネットで安く買えばいいし。

あと、ブラの買い替え目安は一年です。
綺麗部屋なら大丈夫だろうけど、
ブラを長持ちさせたいなら
ぎゅーぎゅーに詰め込まずフンワリ収納してください。
505(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 01:50:33.33 ID:/5j48otD
煮しめたような色で酸っぱい臭いがする服や寝具があるうちは
不潔なんだから、元じゃなくまだ汚部屋だろ
506(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 17:07:41.66 ID:PkAT129C
一人暮らしの2LDKを埋め尽くしてた本や服やガラクタを、震災から一年かけて整理処分した
最初は一部屋が寝室、もう一部屋が趣味の部屋と決めてたけど
結局全部荷物で埋もれて、自分はリビングだけで生活してたから
同じ家賃で狭くていいから免震構造&24時間ゴミが捨てられる物件を探して引っ越した

2LDKから1Kだから、引っ越し前も引っ越してからもかなり色々処分したけど
趣味の物も生活用品も、一目で見渡せる量しか持たないと生活が身軽だね
2LDKの頃は自宅に人を招くなんて絶対出来なかったのに
1Kになってからは結構気楽に人を招いてる
ゴミが出てもすぐ捨てに行けるから気軽に部屋をリセットできるのがいい
2年前には自分がこんな部屋に住むなんて想像つかなかった
507(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 19:15:16.61 ID:8dKm8Lwn
除菌シートで冷蔵庫内の拭き掃除してたら、中段のプラ製棚板へし折ったorz

とりあえず中の物を棚下段に積み上げてみたら激しくたわんでるワロス…
この冷蔵庫なんで下まで全部プラ製…
(^p^)…

サポートに電話したら、99年式につき交換部品の保管期限切れですた…\(^o^)/
508(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 20:27:41.84 ID:ptbW6KNf
>>507
あーたしか5年だっけ、保管期間
後続機のでできるやつもあるみたいだけどね
冷蔵庫なんて10年使うんだから保管期間もっと伸びたらいいのに
509(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 22:46:38.16 ID:8dKm8Lwn
>>508
誤爆したのにレスありがとう
部品保管期間は7年だったかな

冷蔵庫の中の掃除なんて汚部屋の頃のように何もしなければ、壊すこともなかったのに…って一瞬落ち込んだけど
掃除の結果買い替えのチャンスが来たと思うことにする
510(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 01:13:02.09 ID:K4DBa5RM
別に棚板一枚捨てれば良いだけじゃね?
冷えるんでしょ?

見渡し良くなっていいじゃん
511(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 05:49:16.98 ID:F5NUNQVz
私は邪魔で最初から外してるわ
姉王様もご推薦の技だ
1段外すと牛乳パックが立てて置けて便利
512(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 06:06:26.89 ID:s0qOWq7I
牛乳パックってドアの内側に立てておく物じゃないのか
513(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 06:14:04.63 ID:K4DBa5RM
ドアポケットに絶対に立てなきゃいけない物でもない
ドアポケットは揺れるし、温度変化も大きいから
中に仕舞った方が持ちはいいらしいよ

まあ、それと詰め込み過ぎないように
中が良く見渡せるとデッドストックを作りにくいからお勧め
514(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 09:23:37.15 ID:tVAeClyO
棚板3枚もあった大型冷蔵庫だけど棚板全部外して捨てたったー!
何これ超スッキリ
515(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 15:02:57.49 ID:fx2mVgbd
>>514
大型冷蔵庫なのに棚ナシ?
食事は水、ゆで卵の白身、鳥ササミ、サプリ、プロテインのみのマッチョ?
516(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 15:11:46.07 ID:tVAeClyO
>>515
3食自炊だけど、野菜室と冷凍庫があれば冷蔵室なんて1段あれば足りる
というのに、このスレ読んで気付いた
というか515は冷蔵庫にどれだけ溜めこんでるのさ…
517(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 16:00:13.80 ID:qL3XIZ1n
まあまあ、かぞくの人数とか頻繁に買い物できるかとか違うんだし
でも一段とは思い切ったね…
518(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 16:57:45.21 ID:UlZDbw4N
一段冷蔵庫の利用法:スイカ丸ごと入る。煮物が鍋ごと入る。
519(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 20:00:54.76 ID:8RnyQKew
ペットのえさ入れてるから2段以上じゃないとあかんわー
上、ペットのえさ
中、ジャムとか小物類
下、鍋とか

一人暮らしでそれ用の冷蔵庫
もちろんそんな内側の面積ないし
がんばって棚を上のほうにあげて鍋突っ込めるようにした
冬だったら放置でいいけど、夏は腐るの早すぎワロエナイ
520(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 21:28:36.49 ID:za9upbGt
ブリタの浄水ポット入れるために棚板外したわ
隣に100均の足つきの棚を置いているので、1.5段
521(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 00:52:20.47 ID:wU9/6t7Y
そういや姉王様も冷蔵庫棚板捨ててたね。
>>509
姉王様でググると
ブログと冷蔵庫写真が出てくるから参考になるかも。
掃除ブログではないが、
ブログ主の姉が超絶捨て魔で、その姉の部屋写真が載ってる。
522(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 09:15:24.34 ID:hUqZDc+b
姉王様には及ばないけど、汚部屋を脱してからは
自炊するようになり、冷蔵庫の中も綺麗になった

職場でいつも豪華な感じのお弁当持ってくる人が
一人暮らしだと特殊な調味料を色々揃えるより
クックドウみたいなレトルトを活用した方が
安上がりだし台所も散らからない、と教えてくれたので
賞味期限過ぎた調味料は一旦全部捨ててみた
味覚が鋭い人にはレトルトってマズいらしいけど私にはこれで充分

野菜も前はスーパーで買いだめしてたけど結局腐らせるから
カット野菜や冷凍野菜も使うようになった
物が減ったから冷静に管理が出来るようになって
やっと身の丈にあった買い物の仕方がわかった、という感じ
523(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 09:35:58.16 ID:/H+KuGXe
そういえばクックドゥのおかげで、オイスターソースと赤味噌と豆板醤捨てる事が出来た
今はクックドゥと賞味期限の長い豆腐常備して、時間無いときはマーボー豆腐
中途半端に残った野菜もガッツリ入れれば冷蔵庫の掃除も出来る
524(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 21:10:59.77 ID:5s92eRHI
>>521
姉王様のブログ、2011年3月で更新途絶えてる
住まいは東京都になってるけど、
もしかして震災で何かあったのかと心配になってしまった
525(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 12:57:53.62 ID:yfwGDrXy
今年汚部屋脱出して、ベッドの目隠し的に置いてた本棚を撤去したら、風通りが全然違う!
しかも窓の開け方を反対にしたら、寝てる時足元に風が当たってひんやりさわやか。

さらに、今までは床に扇風機を置けなかったから小さいクリップファンを使っていたが、
ことしは普通の扇風機に買い換えた。

毎年夏になると毎晩のように首に保冷剤を巻いてたのが、今年はまだ3回くらい。
東北とはいえ、クーラーは元々無いんだが、風がよく通るおかげで快適さが全然違う。
すっきり片付いた部屋に白いレースのカーテンがゆれるよ!視覚的にもさわやか。

この快適さを去年までの自分に伝えたい。
526(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 10:48:59.87 ID:y3to+xxM
汚部屋から脱出してまだ数ヶ月なんだが、昨日押し入れの天井から水漏れしてるの発見した。
慌てて管理会社と大家さんに報告したら、すぐに来てくれて対策してもらえた。
古いアパートなのでじつは水漏れ2回目なんだが、
1回目の時は汚部屋だったためすぐに報告できず対応が遅れて惨事になった。
やっぱり人をあげても恥ずかしくない状態にしておくのは大事だね。
今押し入れから引っ張りだした冬物、スーツやとりあえず突っ込んでたがらくたで部屋がまた散らかってるけど
ちょうどいい機会だからいらないスーツやがらくたを処分するわ
527(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 07:41:07.37 ID:Vx5d756N
家具の置き場所を変えたりするだけで、空気が変わるからねぇ。

汚部屋じゃなくなるだけで、体調や精神面にも良い影響でそう
528(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 04:07:30.81 ID:SIfRDuja
棚とか壁面の微妙な凹凸とかのホコリをとるのに、一番簡単な方法って何ですか?
とても使いやすくて2000円前後の製品なら買いたいと思います
うちの母も汚部屋住人なので、掃除の方法がわかりません
529(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 08:03:51.40 ID:vRL3IrZ4
530(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 09:39:08.89 ID:cAaFW4Rs
>>528
ツルンとした壁紙なら、>>529の言う通りウェーブが手っ取り早いけど、
砂壁みたいなザラザラしたのやマットな壁紙なら、掃除機かけちゃうのが楽で綺麗。
531(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 13:58:12.65 ID:0dCm4zjc
>>528
掃除機、楽だよ。長年溜まってる場合は掃除機で吸い取る。ウェーブみたいのはこまめに掃除する用で、長年のホコリには向いてない。

掃除機のノズルは床用の横に広いのじゃなくて、付属の小さめなノズル、無ければ100均で売ってるよ。

あと、マスクは必ずつけてね。結構、ホコリ、自分自身が吸っちゃうから。
532(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 18:27:44.56 ID:SIfRDuja
>>529-531
レスありがとう。柄が長く伸びるやつ良さそうね
533(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 18:47:16.30 ID:c6zTa29A
砂壁って昔はどうやって掃除してたんだろ
534(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 19:35:25.85 ID:cAaFW4Rs
>>533
正解がどうなのかはこのスレにいるくらいだから知らないんだけどw
普通の箒(ナイロンとかじゃない昔ながらのホウキグサの箒)で埃や糸くず取れるよ。
535(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 23:06:33.02 ID:3QQ0pcfr
そろそろ涼しくなってきた
3連休は着なかった服を洗濯して、詰め合わせでオクに出そうかね
毛玉の浮いてきたのはウエスにするか
流行物は、雑誌の服に似た安もの買ってるからためらいないよね
536(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 05:23:56.60 ID:IR9QtzvI
そろそろ言わせてくれ

みんな>>1良く読め
537(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 21:36:51.97 ID:0TJU+k1Y
変わったことは、自分自身の問題と向き合えるようになった。
今まで先のことや将来への不安ばかりで、自分自身の問題も分かっているのに何故か向き合えなかった。
一つ一つ目の前の問題(汚部屋)を解決していって全て綺麗になった時、あとやる事は自分自身の問題しか残っていないから頭の中スッキリした状態で手を付けられた。

うまく言いたいことが書けているか不安なんだけど、部屋を片付けたら未来が見えたって事です。
538(名前は掃除されました):2012/09/20(木) 00:25:06.52 ID:immWqNLR
よく分かります
539(名前は掃除されました):2012/09/20(木) 16:46:50.58 ID:+UwaUjKC
色々な掃除本を読んでガラクタを棄てて、一軍物を揃えつつある
百均のボウルを棄てて気に入ったホウロウのものに買い替えるとかね

物が少なく片付いていて好きなものに囲まれた為か性格が穏やかになったよ
人も呼べない汚部屋だったころはいつも何かにイライラして人生損してたと思う
540(名前は掃除されました):2012/09/23(日) 17:19:31.45 ID:JqJSw146
>>539
ホウロウのボウル?って思ったけど、ググったらいろいろあるんだね
うちの実家で使ってたのはダサかったもんで

自分は透明なボウルにあこがれているが、一人暮らしなので100均ボウル1個で事足りてるからいまいち踏み出せない
万が一嫁に行けたら考えることにする

ただ、シーツセットは5000円のを2つ買った
前は3点1000円とかなんだけど、1カ月もしないうちに毛玉がすさまじくてちくちくするの
今思えばよくあんなので寝れてたわ
今のは何回も洗ってもやわらか、よく寝れます
541(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 00:38:33.93 ID:7NcirkF5
前は汚い部屋を見てうんざりするのがいやで、休日は外出ばかりしてたけど、
半年前に脱汚部屋してから、部屋がいちばん落ち着くし、とにかく外に出たくなくなった
あと友達を家に招くようになった
飲みの誘いはあまり行かなくなり、友達は減りそうだけど、お金は前より貯まるようになった
もともと好きだった観葉植物を育て始めて、毎日成長見るのが楽しみだし癒される
良くなったのか悪くなったのかは微妙…
542(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 08:20:36.11 ID:l0b3FrV3
>>541
人付き合いにもそれぞれテンポがあるから、自分が苦しくならないペースでいいんじゃないかな
相手だって会う回数は減ったけど会ったときに溌剌としてる人なら魅力的だと思うし

この前闇金ウシジマくん読んだら、債務者は部屋の汚い描写が多くて、エグい取立ても怖くて
部屋汚い→ヤバい、怖い! になって久しぶりに掃除熱高くなったw
身の丈にあった生活をしてない人の話は悲惨だったから、やっぱり部屋を片付けて
いろいろ見つめ直すって大事なんだなーって思ったよ
543(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 15:34:58.59 ID:/evoi8SV
>>542
ウシジマwww
確かにそんな描写だったねw
544(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 13:21:32.68 ID:d68oAecP
キャスター付の家具が壊れたのをきっかけに汚部屋脱出を決意
まだ始めてから2週間も経ってないし、大して進んだ実感もないけど、
徐々に部屋が明るく見えてきた

5年クラスの汚部屋だから今日明日でどうにかなるとは思ってない
でも、いずれここに「あの頃は〜」と書けるように頑張る!

勝手な決意書き込み、お目汚し失礼しました
545(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 17:59:56.02 ID:/OAaKx7a
>544
>でも、いずれここに「あの頃は〜」と書けるように頑張る!

がんばれー。いつかその日が来るよ。
足を一歩前に出せば、一歩分進むんだ。
546(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 19:09:15.42 ID:H/iUCJlQ
>>544
10年クラスのこじらせた汚部屋から脱出できた人間がここにいるぞ!
変わらないようでも手を動かした分だけゴミは分別されるし
よく判らないものは「不要物」「必要なもの」に分別されるよ!

ちゃんと「あの頃は」と言える日がくるから楽しみにしてるよ
547(名前は掃除されました):2012/09/27(木) 16:06:03.80 ID:j5PlGmgs
ダイエットより簡単
548(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 00:11:24.37 ID:mIkbt6DO
汚部屋から脱出したいってスレ妙に伸び具合が凄いなと思ったら
生活板で自演しまくってる奴がスレ立てしてるんだな
納得
自分が気持ちよくなる為だけにスレ立てしてるから、自分が気に入らない奴を排除しようとしてて
非常に見苦しいね
掃除板みたいな過疎板だとコントロールしやすいから好んでこういう過疎板を荒らしまわってるんだよなぁ

ああいう奴を掃除したいよw
549(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 00:50:15.26 ID:fCQMPUby
スレ違い
550(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 01:40:04.16 ID:mIkbt6DO
雑談すら許さないほど完璧なスレだったか?ここ
551(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 02:22:07.16 ID:l3Xm7w6+
スレの趣旨や流れに沿った雑談ならともかく、他スレのヲチはスレチと言うか板違い
552(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 02:25:05.10 ID:mIkbt6DO
ああ、なるほど
ここにも住んでたわけねw

その過剰な自治で簡単に分かるわ
マジ消えてくんないかなぁ・・
553(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 11:45:39.56 ID:LhIJaaQ6
人のことどうこう言う前に片付けろよ
汚部屋なんて下手すれば人として××なんだから
554(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 15:22:44.78 ID:mIkbt6DO
片付け終わってるからこのスレにいるんだけど?
ID変えるのは何でだよw
555(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 15:54:33.19 ID:LhIJaaQ6
ID変える?
初カキコミだが
556(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 23:31:10.39 ID:mIkbt6DO
嘘くさw

普通はスレチだと感じたらスルーするんだよ
わざわざ書いて、しかも追撃とか普通じゃあり得ん不自然さ
しかも毎回ID違う

こんなので誤魔化そうってのが脱出スレのアホと同一人物ですって語ってるのと同じなんだよ

まあいい、お前の臭い文章とか見たくないからお前の出入りしてるスレ書いてくれよ
そこに行かないからさ
そしたら互いにいいだろ?

全くゴキブリみたいに何処へでも現れるババアだな
557(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 11:49:13.46 ID:VZUNMxQi
スレ違いなのにしつこい556の方が迷惑
558(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 11:55:18.99 ID:75crhB3P
汚部屋関連スレでID変えた、ID変えたうるさい奴なんなの
自分の主張以外は全部自演にみえる病なの?
559(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 12:11:36.49 ID:W0DD1Ty9
ワンパターンだから簡単に分かるっつってんの!w

ほら、そういうのはどうでもいいから早くお前さんの出没するスレ書けよ
そしたら俺が出ていってやるんだから問題無いだろ?
うるさいのがいなくなってせいせいするんだしw
560(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 13:10:49.25 ID:SsIhZG3e
黙れよ汚部屋野郎
汚部屋に帰れ
ID変えんなうざったい
561(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 13:29:26.25 ID:W0DD1Ty9
日時が変わったんでID変わっただけだが?
バカじゃね?
いいからお前の出没するスレ書けよ
何で書けないんだ?
562(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 14:03:40.37 ID:O2hmyPYQ
>>561
掃除板のスレはたいてい出没する可能性があります
ではよろしく
563(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 14:27:25.92 ID:m5xuGz1X
私は元汚部屋だったけど、今は綺麗です。
昔と変わった事を話しませんか?

自分は忘れた事が多いみたい
汚部屋や不快感は憶えてるのに、その時の自分の事は憶えてない
片付けで捨てた物は憶えてるのに、それ買った時の事は忘れてる
よく生まれ変わったって言うけど、そんな感じする
564(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 14:38:53.75 ID:W0DD1Ty9
>>562
そう?
じゃあこのスレみたいに徹底して邪魔してやろうか?
こっちは構わんけど?
素直に書いたら?
別に自演しまくって好き勝手やってるのは知ってるし別にどうでもいい
隠す必要もない
お前がいない場所に行きたいだけなんでね

ゴキブリババアにはウンザリなんでさ
565(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 15:55:41.86 ID:0P+1Cb/G
>>563
わかります。
私も汚部屋時代の記憶がほとんど無い。
変わったことはコツコツやる、まめに動くようになったことかな。
566(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 16:06:26.54 ID:TztAX4Fh
私はむしろよく覚えてるよ

昔はその日やる事が3つあったとしたら、全てに中途半端に手を付けて焦ってフリーズして1つも終わらないってのが多かった
でも今は1つずつ順番にこなしていけるようになった
片付ける事で頭の中も整理された気がする
567(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 16:47:14.55 ID:O2hmyPYQ
試しにレスしてみたが、自分に絡むのは喧嘩相手だけと信じ込む奴って
面白いほど踊るね
568(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 18:22:06.83 ID:W0DD1Ty9
>>567
それが答え?
何を行っても過疎の掃除スレでお前みたいな他人のふりなんか通用せんというのに
まあいい
ここに居座らせて貰う
569(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 20:46:57.34 ID:75crhB3P
誰と何のために戦ってるの?
お金もらえるの?
570(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 21:14:00.53 ID:WnsW5XxA
記憶がないって面白いな
自分を守る脳の仕組みなのかな?

自分は汚部屋すぎてどうしていいかわからなかったし
毎日ロフト(万年床+避難した物だらけ)から下を見ながら
いっそ死なないかなぁって現実逃避ばかりしてた

親にバレて一緒にゴミ捨て引越ししたけど
バレなかったら今もあのゴミ部屋で現実逃避してたかもしれない

2ちゃんに書き込んでるのは頑張ってる人が多いけど
もうダメだって途方に暮れてる人も、いつか脱出して憂鬱じゃない毎日を過ごせるように祈るばかり
571(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 21:45:35.52 ID:E9f64x70
私も思い出すよ。
外出から戻ってきたときかぎ開けっ放しのドア半開き(犯人は自分)
泥棒に入られたんじゃないかという恐怖より
誰かに部屋の中を見られたんじゃないかという恐怖のほうが強かった。
そしてなんの被害も無し。
借金の取り立ての手紙(切手無し)が郵便受けに入ってたのも怖かったわー。
572(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 21:51:17.41 ID:W0DD1Ty9
>>569
お前を見るとムカつくから消えろって言ってんの
でも消えやしないだろうからお前のいないスレが分かれば俺が移動してやるって書いてるのに
日本語が読めないのか理解力が皆無なのか、それともチョンなのか
573(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 22:23:12.78 ID:U4utzFXF
>>569
>>572
スレ伸びてると思ったら……
お願いですからあなたがた二人とも消えてください
言い争ってる暇あったら掃除しろ!!!!
574(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 22:40:21.54 ID:Lj9ym1mZ
私も汚部屋時代はよく罵り合いの駄レスを繰り返してたなあ
懐かしくなっちゃった
575(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 22:41:46.74 ID:W0DD1Ty9
>>573
消えるのは構わんけど、コイツ何処にでもゴキブリみたいに現れるんでね
どこのスレに入り浸ってるかさえ書いてくれたら俺は消えるよ?
そのスレ行かなきゃいいだけだもん
576(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 23:09:16.89 ID:YQL1U9Ow
>>566
私も全くその通りだったよ
例えば今の時期になると、雑誌の手帳特集に影響されて
手帳を何冊も買って、結局どれも1ヶ月も使わずに汚部屋の肥やし
そんな風になんでもが中途半端だった

ある程度のレベルまで部屋が片付いてから、普通の大学ノートを使って
家計簿と日記を書くようになったけど
家計簿は消費浪費投資の3カテゴリーだけの形式
日記は、仕事でも家事でもその日片付けた作業を記録していくようにしたら
なんだかんだで2年近く続いてる
収納や掃除もそんな風にざっくりにしたら続くようになった
577(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 23:36:11.62 ID:O2hmyPYQ
>>575
だからお前の敵のオバハンだかゴキブリだかはここの全てのスレに出没しますよ
と教えてあげたじゃないか
男なら有言実行 早く消えろ
578(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 23:46:58.16 ID:TztAX4Fh
構うと喜ぶからほっときなよ

>>576
手帳はヤバいよね
すごく良い手帳があれば劇的に生活が捗る気がして昔はしょっちゅうお店で探してた
家計簿付きで、月の目標、体重、基礎体温、欲しい物リストまで書き込む欄があるようなやつ。
今は月毎のカレンダーとメモ欄みたいなシンプルな手帳が一番だと気付いた
579(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 23:49:28.63 ID:06iNEJPo
部屋がきれいなうちにルンバを導入した
もうこれで床に物が置けまいw
580(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 00:09:54.90 ID:ih5HQBsL
>>577
全てのスレに現れるなら何処に行っても一緒だから
ここでお前の邪魔をしてやる
宣言通りにね

>>578
お前自分に語りかけて楽しいか?
581(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 00:17:09.83 ID:ih5HQBsL
ま、無理やり他の話に持っていくしかないもんなw

そこまでして自分の行動を隠そうってのは他のスレ教えて自分の自演行為が明白にされるのが怖いんだろ?
下らんな
生活板、掃除板
散々荒らし回って何がしたいんだ?

一見丁寧にレス返してても自分が気に入らん相手が出てきたら3つのIDと単発使って全力で排除
そんなん繰り返してスレの私物化が快感でたまらんか?

ゴキブリババアは死ねw
582(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 08:50:27.86 ID:2Itzcndx
あんた怖いよ
妄想に生きてる?頭大丈夫?
583(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 09:02:17.81 ID:ih5HQBsL
>>582
お前の方こそ大丈夫か?
自分の工作はバレないと思ってるからそんなタカを括ってるんだろうけど
やることも言動もワンパターンだからバレバレなんだよ
お前こそいろんなスレで好き勝手やってて頭大丈夫か?
そんな排除ばっかしてたら社会性皆無で実生活困ってるだろw
584(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 09:18:31.58 ID:6dMBRPXj
工作ってw
585(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 09:22:40.78 ID:2Itzcndx
工作って…
そうやってレスした人を嵐だと決めつけ続ける思いこみの激しさは大丈夫?
一回診てもらったほうが…
586(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 10:26:36.92 ID:nU/2WFsi
統合失調症です。ほんとうにありがとうございました。

ていうか荒らしに構う人も荒らしという前提は掃除板でも同じです。
587(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 10:40:03.52 ID:ih5HQBsL
その書き込み時間を偶然だというのがお前の浅はかさ
お前って待てずに直ぐに飛びついちゃうんだよな
本当は悔しいから

ババア発狂w
588(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 11:34:43.08 ID:2Itzcndx
>>586
確かにそうだね
今からお風呂掃除と玄関掃除がんばろっと
589(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 12:11:13.07 ID:bwalidcv
汚部屋になる時って、自分が落ち込んだり肥ってしまったりしている時に、
必ず汚部屋になるんだよね。

だから、汚い部屋だと感じたら、まずは、自分自身を見つめ直してみる事から、
始めて、何が原因かをきちんと見極めた上で、掃除を開始するんだけど、
そんな時って、その問題である原因に関係したものが、異様に多く部屋を占領している。

例えば、肥ったって事で、ダイエット商品が色々と置いてあったりとかね。
汚部屋に何が多くあるかで、その人の悩みとかが判ったりする気がします(^_^;)
590(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 16:19:27.31 ID:FmaNLa6o
典型的地層作成型だった私が、ふとしたきっかけで掃除板のまとめをみて
断捨離・掃除にハマったのが去年のいまごろ

そのころから恋人が正社員に昇格、同棲の為の引っ越し、
結婚といきなり生活の流れが変わった

引っ越すときも、物にまみれた汚部屋から
ほぼ脱出してた時だったのですんなりきれいに
気負いすることもなくできたのが自分にとってすごく有益だった
気の流れを変えるってのはほんとうなのかなと思うよ

いまは主人と二人フルタイム共働きでも、いつでもお客さんを招く事ができる!
きれいな部屋でのまったり時間ってしあわせだよ
591(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 18:58:07.84 ID:tYvkpmW0
>>590
おめでとう!お幸せに

自分はやっと脱出したばかりで
まだ綺麗部屋とは言えないけど、人呼べる位にはなってる
この調子で、もっと部屋も心も身軽になりたいもんだ
592(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 21:44:34.67 ID:hPOev5tQ
運気が上がった話もっと聞きたい

ちなみに自分はゴミ屋敷脱出以後、
好きなアーティスト関連のプラチナライブとかイベントとか
さらにそこで特賞が当たったり、3ヶ月くらい無敵だった

タイミングがあっただけかもしれないけど、10年ファンやってて外れまくってたのに
593(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 22:24:49.39 ID:ih5HQBsL
書き込み時間が自演丸出しなの指摘されて慌てて他の話題に移ったなw
今度は改行のタイミングが自演丸出しでっせw
ババア少しは知恵を捻ろ低脳w
594(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 22:39:56.72 ID:ih5HQBsL
そんでババア、他スレでも絡んでくるの止めろよ
見苦しい上に単発で分かりやすい
そこまでやるなら俺もとことん付き合うぞ?

お前のパターンなんか分かりきってるし指摘すれば他の奴にも気付かれるんだから
全く粘着ババアに単発自演と家のPC、携帯を与えるとろくな使い方せん良い見本だよ

悔しかったら色付きID4つ出して自演じゃないことを証明してみせろ
どうせできないから無視すんだろうけどな
その辺も突きまくってやるよ

さあ伸びてる掃除スレを片っ端から監視してやろうかねw
595(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 22:48:05.76 ID:F4PtEWaQ
>>594

         _((()_ 
        /∴ `ー'| 
        ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       (∵  <__入 ___) <  誰にでも噛みつく荒らしはしまっちゃおうね
        〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________ 
      (∵∴ く/⌒) /   |  | 
       //、__, /_ノ    |_| 
    ⊂ノ L| [ ̄ 
596(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 23:32:20.98 ID:Ew2r/pRP
運気はわからないけど
無駄使いしなくなってお金に困らなくなったし
数買わず良い物着て身なりも良くなったし
買い食いしないから健康で少しは痩せて
実力で幸せゲットな感じはします。
597(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 23:44:13.16 ID:8poEfJz8
>>595
お前だよ荒らしは
598(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 23:47:53.43 ID:8poEfJz8
>>596
掃除で運気を上げようってスレあるからそっち行けばぁ?
599(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 00:28:39.65 ID:cMOa4lK2
ガチ精神病の人って初めてみたわ…この人恐い
600(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 00:30:47.22 ID:iTbuTbbG
>>599
鏡見ろよ
立派な精神病のお前がいるだろ?

そんなに主張したいならIDの色変えなよ
601(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 00:57:13.34 ID:cMOa4lK2
書き込みしてから2分で反応って必死すぎwwwやっぱり精神病恐い
自分の使ってる専ブラはIDの色変え機能なんてないから要望には応えられんわ
すまんな
602(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 02:15:21.89 ID:iTbuTbbG
>>601
大丈夫だ、ちゃんと変わってるぞ

2分で反応は偶然

それより突っ込むならその短時間で複数書き込む単発に突っ込めよ
凄い高確率で短い時間に書き込みが集中してるだろ?

まあ中身はお前なんだけどなww
603(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 02:36:36.23 ID:QUI1GIoO
くだらない争いしてる人は出てけよ
2人とも嵐、2人とも迷惑
ここは掃除の話をするところだよ
書き込み止めたイコール負けだと思ってるのかしらないけど
あんたたちの喧嘩でスレが無駄に消費されてるんだよ
出てけよ
604(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 02:49:56.25 ID:iTbuTbbG
>>603
お前が下らない争いさせてんだよ

じゃあこうしようか?

フシアナやってみ?
そしたらIDと合わせて自演丸分かりだから

自演じゃないなら出来るだろ?
605(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 19:39:00.91 ID:o/McPyBM
>>597
さーせんwwww
なんかカリカリしてるから和むかなー、と思ったんだけど

懐かしいじゃん、しまっちゃうおじさん
606(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 06:23:47.60 ID:sUwZG05w
やっぱり証明できなかったねw
あれだけ自演じゃないってワラワラ出てきた奴がすっかりいなくなってワロタw
しょせんその程度の知識で好き勝手しようってのが間違いなんだよ

ババアは身の程を知れ
607(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 08:36:14.82 ID:V+pzITx3
まあババアじゃなくておっさんだけどね
608(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 13:21:18.05 ID:TT3f5SZ5
>>606
わざわざお前の疑念を晴らすためだけにip晒す訳ないじゃないかw
絡まれるのが嫌ならお前がコテハンでもつけた方が早いと思うよ
609(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 14:14:30.15 ID:E0qd/0Yv
透明あぼーんしようよ
スッキリ捨ててスレを片付けよう
バカには何を言ってもわからないんだからあぼーんに限る
610(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 14:35:03.25 ID:sUwZG05w
>>608
はい逃げ乙
証明できないならできないと言えばいい

>>609
はい自演乙
611(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 16:41:27.84 ID:zl2TkhN5
>>609
こいつ自身が自演バレしてる事をよそで嗤われてるのに
気づかないような、空気読めない奴だもんね
ゴキブリアドバイ厨はあぼん推奨
612(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 17:32:39.65 ID:E0qd/0Yv
>>611
精神科行け基地外
613(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 17:47:48.88 ID:pC/zlg5z
>>612
レス番間違えてないか?
何かってーとゴキブリ連呼の一つ覚えなアドバイ厨はID:sUwZG05wだろ
614(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 22:48:18.42 ID:oQDgAgjG
結局脱出して1番できたのは時間だね。
前は片付けに一時間ぐらいかかってたけど今は5分だし。
掃除も取り掛かりやすい
615(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 01:43:14.51 ID:zX743djh
>>613
他人のアドバイスくらい聞く気がないなら聞き流せ
いつまでも子供みたいに駄々こねるんじゃない
616(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 02:26:51.24 ID:cnYEh73r
脱汚部屋して、服も減らして通年分クロゼットに収まってるから
衣替えする必要ないのがうれしい
連休使ってカーテンやクッションカバーなどを秋っぽいのに変える予定
汚部屋時代はこんなことができるようになるなんて思ってもみなかった
617(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 02:27:25.61 ID:yiLLqne3
やだい!やだい!
他人のアドバイスなんか聞きたくないやい!
自分の好き勝手書いてモチ上げるんだい!
排除!!排除!!
618(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 03:01:54.37 ID:wYle2tNQ
自分も汚部屋時代はかまってちゃんだったなあ…。
不安で、イライラさびしくってしようがないんだろうな。

自分はゴミ溜めのような部屋で、ネットに入り浸ってた。
自分自身がゴミと同化してた。
「死ね」とか「ウザい」とか見えない相手を罵って荒んでた。

いい加減地層が高くなって、天井に手が届く頃、掃除板を見つけた。
転機だった。
実家がゴミ屋敷で、嫌で早く飛び出したのに自分もまたゴミ部屋暮らし。
やり方がわかんなかったし。

でも、掃除板に書いてあること一個ずつ真似して真似してゴミを出して行ったら
あら不思議。
今じゃ自分、普通部屋の住人だよ?

定職と家族ができたよ、ペットも飼ってる。
毎日が楽しい。

部屋って、こんなに広く使えるんだ、時間ってこんなに有効に使えるんだ、
支払い請求書だってすぐ対応できる。
今じゃ料金滞納なんてありえない。
ゴミは捨てるべき物、だが人生は捨てたもんじゃない。

有難う、掃除板。ありがとう2ちゃん。
619(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 04:47:00.15 ID:Tg4Q7ZAX
>>618
素敵。
620(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 05:02:12.45 ID:yiLLqne3
中二病みたい
621(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 10:07:33.99 ID:T/zm0DnX
ファストファッション全盛とはいえ
洋服って一着数千円はするものなのに
安いから〜とアホみたいに買いまくって
一度だけ着たり着なかったりでしわくちゃにしてたものが沢山。
自分にとって洋服は一番の無駄遣いだった。
622(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 19:20:30.41 ID:TEgxwaxX
ものすごくよくわかる
安い服を買い込んでた時期って、自分が就活の採用する側とすれば
書類選考だけで採用して「何でこんなやつを入れた」と後悔するような状態だったと思う
売れ残る服には売れ残る理由があるのに、シーズン終わりの
叩き売りを買って結局着る機会もないまま放置したり

今は手持ちの服を見て具体的に「これが必要だ」と頭に思い浮かぶアイテムしか買わない
623(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 23:34:31.48 ID:zX743djh
文体が同じじゃん
自分で書いて自分で同意って寂しいやつだな
624(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 00:35:08.55 ID:aMJXafc+
>>622
凄いね!これが必要だって思うものを絞り込む事が出来るのって!!
私も、早くそんな風になりたいな。
そしたら、部屋も片付けられる様になるよね。
625(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 00:40:25.97 ID:aMJXafc+
あ!ごめん。624です。
元汚部屋の人たちのスレだったよね。
勘違いして、レスしちゃった…
私は、元までは、まだ行っていない住人でした。
626(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 01:15:17.52 ID:sYsZltEx
ドンマイ!(´∀`*)
627(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 01:36:18.72 ID:D01IJ/yC
>>618かまってちゃん分かる気がする
多分私も汚部屋時代はかまってちゃんだったのかもと思う
スレ違いだと怒られそうだけど
今度配属されてきた自分の上司が正にそれで、ウザい位のかまってちゃん
そいつは職場で使った物を数時間〜数日放置してる
職場は女性社員が多いし綺麗にしてるから汚職場にはならないけど
自宅でこれやってたらたちまち汚部屋だと思った
628(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 03:20:07.07 ID:cyQkvkqK
ホラホラ同じ事に同意しまくるのも自演の特徴w

自演して書きまくる奴が構ってちゃんなんだよ
人恋しくて餌をばら撒いてるんだからなw

それでも自演じゃないってのなら>>604に書いてることを実践してみろよ?
いつもいつも逃げやがってw

どんだけ火消しして無かったことにしようとしても
何度でも書いてやる
629(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 04:16:18.33 ID:sYsZltEx
かわいそうに。
もうその流れは終わって通常運転だよ。
630(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 05:30:45.93 ID:cyQkvkqK
>>629
他の話題に話を移して無かったことにするのは許さん
このスレが続く限り蒸し返してやる
631(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 06:15:29.11 ID:T4UsMxZd
>>630

556:(名前は掃除されました) :2012/10/01(月) 23:31:10.39 ID:mIkbt6DO [sage]
嘘くさw

普通はスレチだと感じたらスルーするんだよ


あなた自分で言ってたよね?スレチはスルーするもんだって
これからは粘着スレチなあなたの事はスルーするね
つい反応しちゃってごめんねw
632(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 07:23:57.69 ID:cyQkvkqK
>>631
お前は普通じゃないから関係無いだろ
633(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 13:44:40.48 ID:dZWiOd0J
ゴミを捨てた
ガラクタも捨てた
人生も捨てた
にんげんだもん
634(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 20:03:51.72 ID:fiaIGH4P
>>633
それまでの人生を捨てて、新しい人生を歩んでいるんだろ?

元汚部屋住人の自分だが、180度人生が変わったのを実感してる。
汚部屋で腐ったゾンビから、
綺麗部屋の真っ当な人間に生まれ変わった。
その体験を元に片づけ本も出版した。
少しだけど印税も貰った。

今は体の内側から生きる力が湧きでてくる。
部屋を片づけたら、頭の中も片づくのか、
頭の中が片付いたから部屋を片づける気力が湧いたのか、
当時の記憶はあいまいだ。

ひとつ言えることは、汚部屋でいいことは一つもなかった、ってこと。
もうあの惨状を繰り返さない。
今日も元気だ、部屋の空気がうまい!
635(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 22:31:49.92 ID:lXGWlpDH
汚部屋時代の置き土産
アレルギー性鼻炎&結膜炎
ある意味センサーとして働いてくれている
636(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 23:51:39.76 ID:izIzQq1m
>>634
なに本読みたい
本屋で買える?
637(名前は掃除されました):2012/10/08(月) 00:05:15.41 ID:+r0ppCvm
今は普通部屋だけど、捨てるって勇気だ。
高い勉強料だった
638(名前は掃除されました):2012/10/08(月) 03:18:19.31 ID:ICMvN4AM
>>636
レス有難う。
出たのは数年前なので、もうほとんどリアル本屋さんでは見かけない。
某密林や某楽しい天等のネット書店にはある。
中古品が10円〜50円で10数点出てる。
読んで下さった方が沢山いたんだな、そして自分の言いたかったこと、
(読んでエキスを吸収したら手放すこと)を実行してくれてるんだな、と
嬉しく思ってる。
小部数ながら数回重刷して貰った事や、書店へのあいさつ回りなど
コミュニケーの苦手だった自分が未知の体験をさせてもらったのが良い思い出。

本屋さんのあまたの片づけ本と、精神的には同じことを書いてあるんで、
636さんの感性にあったものを選んで手にとってください、それで充分だから。
読みたいと言ってくれて有難う。嬉しかった。

>>637
>捨てるって勇気だ
激しく同意。
639(名前は掃除されました):2012/10/08(月) 03:56:15.70 ID:0TbUZMfL
キチガイ単発
640(名前は掃除されました):2012/10/09(火) 06:52:31.58 ID:l8qB8yCj
ツッコミ吹いたw
641(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 14:47:35.57 ID:Fs8+be+f
汚部屋の時はイスの上とベッドの上しか居場所なかった
よくイスに姿勢悪く座ってダリィとか言ってたw
一日の大半ボーっとしてるくせに時間がないない言ってた
食べることと寝ること以外全部後回し

今はYシャツにアイロンかけて自炊して家計簿も毎日つけれるレベルに進化した
のびしろはまだまだありそうなので毎日無理のない範囲で頑張ってる
642(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 19:48:45.84 ID:jRQitfeF
素敵だ。見習いたい。
643(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 22:57:24.15 ID:sixJOlHg
>>641
今の状態まで移行していくのにどのくらいの期間がかかりましたか…?
644(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 23:10:23.75 ID:XmtOsUCU
脱出して、私の欠点は捨てないことより収納を買わないことだってわかった
友達の部屋行ったら、洋服のケースが4個積まれてたり無印のカゴだらけだったけどちゃんと綺麗だった。ケチらないで買わなきゃな
645(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 23:12:14.18 ID:sixJOlHg
収納BOXとかを買うことによって無駄にモノが増えてしまう事もあるし、
難しいとこだな。
646(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 23:39:03.79 ID:XmtOsUCU
そうですね。
収納を先に買ってしまわなければいいのだと思いました。
草間雅子先生も物を決めてから器(家具)を買いなさいと言ってたし。
器から先に買わなければ大丈夫そう。
647(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 03:21:17.33 ID:L/a9obrA
>>642
素敵なんて言われたの初めてだ ありがとう

>>643
汚部屋完全脱出に2か月
女子力鍛えたいと思ってアロマキャンドルとかに手を出して1か月
女子力よりも女性力を鍛えるべきだと気づいてバイト先の奥様方に教えを請うて今7ヶ月目
全部今年に入ってからだって今気付いた びっくり

部屋が綺麗だとイイ女になった気分になれるのは自分だけじゃないはずw
648643:2012/10/14(日) 10:16:28.08 ID:knpemUhO
>>647
>汚部屋完全脱出に2か月

1年はかかっているかと思った。早いですね!
おめでとう!

649(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 13:02:43.79 ID:FWLhB0YP
2ヶ月で脱出なんて掃除片付けの才能あるんじゃないの
650(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 17:48:24.70 ID:sHGEAgoW
>>649
極端に早く片付ける性格のやつはゴミ溜めも極端に早い
結局は極端な考え方したり極端な行動する人が汚部屋を作り上げる
お前らも心当たりあるだろ?

時間は短くとも毎日コツコツ掃除する人
こういう柔軟な性格の人が一番家を汚さない
つまり普通の人
651(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 19:04:48.80 ID:VC1KiPPN
毎日なんてとてもじやねーけどできねーよ。
週3のゴミ出しでいっぱいいっぱい。
だからこそ汚部屋に近からず遠からずな中間部屋なんだが。
煩悩を過去への執着を解き放ちたい。
652(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 23:01:17.82 ID:sHGEAgoW
>>651
それを中間だとは言わない
653647:2012/10/15(月) 07:18:44.63 ID:hfM6xOPu
もともと2・3カ月に1度はゴミ捨てしていたんだ
こんなん→http://i.imgur.com/6qJD6.jpg 前描いたやつ
いろんな汚部屋見たけど汚部屋レベルは中くらいだったと思う
だから2カ月で脱出出来たんだと思うよ

>>649
俺ってそんなに掃除片付けの才能あるイメージあるー?
それどこ情報?どこ情報よー?(うれしいです)
654(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 07:19:53.72 ID:pBjC1Mo5
>>653
ああ、あなたでしたか
655(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 07:38:25.58 ID:bsVWJdzD
>>653
>本がギチギチで仕舞えない取り出せない

そうそう。
ギチギチだとしまえないから結局散らかっていくんだよなあ…
656(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 10:33:30.59 ID:Avi8hHpP
>>653
ペットボトルって缶と違って
倒れてもこぼれない・臭わない
ってので 汚部屋の要因の一つになりやすいよね
657(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 14:24:52.40 ID:TejOMeSQ
>>653
女か男かどっちなの?(゚д゚|||)
658(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 17:28:44.99 ID:si91MPYX
>>657
白い猫でも黒い猫でも、鼠を捕るのが良い猫。
659(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 19:12:45.79 ID:pBjC1Mo5
>>657
地獄のミサワでggrks
660(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 22:20:34.26 ID:YsYGsLvu
地獄のミサワ、マジつまんね
661(名前は掃除されました):2012/10/22(月) 01:33:05.07 ID:YmBBHw7f
脱出したあとメイクも見直してスポンジを使い捨てにしたら心地良い。
662(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 17:35:17.64 ID:ZZ+fOrnD
あと脱出後しばらくして収納に取り掛かったけど、草間先生が言うように化粧品分類して全部下に収納したら超使いやすい
今までズボラすぎた
663(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 05:54:30.79 ID:Z4ufFwuf
ちょっとした工夫で随分使いやすくなるし
掃除の手間も省けるんだけど、ついつい物を棚の上とかにポンと置く癖を直さないとダメだね
だから移動式のストッカーを用意したよ
ポンと置いたり中に突っ込んだりして1週間に一度そこから正しい場所にしまうんだ

移動式のキャスター付きだから掃除のじゃまにもならないしオススメ
664(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 10:43:31.04 ID:0EXp+g2R
移動式のストッカーいいね。

自分も、ついつい「ぽんっ」ってのやっちゃってるけど、部屋が
綺麗だと「ぽんっ」が目立つから片付けられる。

今まで年中アレルギーで鼻グズグズを親子でやってたけれど
今では殆どでない。
汚部屋脱出できて良かった!
665(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 13:05:09.08 ID:XHTwQAG7
アレルギーわかる
自分はアレルギーはないけど家にいると咳が多かった
引越を機に掃除しやすいすっきり部屋作りと羽毛布団と羽根枕やめて真綿布団とそば枕にしたら快適
666(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 22:29:16.67 ID:2z9db/iy
真綿布団とそば枕って、ダニわきやすいんじゃ…羽毛布団の方がマシだと思うが。
667(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 23:08:54.21 ID:Pk83c9Vy
人によりけりだな
そば枕で呼吸困難になる人もいるし
668(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 23:14:51.90 ID:/tmu73tD
それはアレルギーじゃね?
669(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 22:02:39.32 ID:LACZPLNQ
普通部屋で2〜3年なるけど綺麗部屋になりたい
汚部屋のときは、毎日食器洗いせずにシンクに休みの日まで溜めたりしてたけど
今考えるとあり得ない
食器は使ったらその日のうちに洗うが鉄則
670(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 20:56:26.20 ID:QNBgayET
無職になったのを機に長年の汚部屋から脱出。
片づけ、掃除の他に、家具もチェンジ。リビング、寝室の収納は全て扉や引き出しがあるものにして
飾り棚等は処分。ラック等は押入れの収納に利用。ラグもイグサでモダンな
ものを探し、ソファカバーもポリエステル素材でシックなものに変えた。
こたつも処分した。自分のだらしない性格が分かりきってるので、掃除機やコロコロを
使わずに済む部屋に変えました。床部分はフローリングと畳だけになったので、掃除は
基本水拭きのみ。
ものぐさな自分でも、目に付いたところをささっと水拭きするのだけはあまり
苦にならないので、今のところ綺麗部屋を保てています。
冬だしもっと温かみのある部屋にしたいという願望もあるけど、もう汚部屋
には絶対戻りたくないので、自分が管理できる範囲のインテリアでしばらくは
過ごすつもりです。汚部屋が長すぎたので、毎日起きるたびにきれいな部屋を
見て幸せな気分になります。
671(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 00:31:21.46 ID:61aObXYh
おめでとう。想像するだけで気持ちがいい
672(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 00:32:43.14 ID:61aObXYh
そうそう、フローリングと畳だけならクイックルワイパー(もどきでも可)を使ってもいいかもね。
週に2回ぐらい全体を軽く撫でて掃除するだけで綺麗を保ちやすいよ。
673(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 09:36:35.75 ID:p8jmKu+U
>>671-672
ありがとうございます。
数か月無職だったので、今までは水拭きの時間もたっぷりありましたが、
先週からまた仕事を始めたので、クイックルワイパーのお世話になろうと
思います。
674(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 11:05:03.84 ID:7oeaAe5q
クイックルワイパー毎日かけてるからあんまり汚れないんだけど、
二日三日使っていいものかな?
というかみんながどれぐらいで捨ててるのか気になる
昔は滅多にやらなかったからゴミと埃と髪の毛で真っ黒になって、
うわー!取れたー!よし捨てよう!って感覚があったんだけど
それが基準になっちゃったのかすてるのもったいなくて
675(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 20:12:53.16 ID:EJOxfJm/
汚れが自分が気にならないならいいんじゃない?
わたしは髪の毛とかついてるのがいやで毎日トイレまでクイックルして
捨てる
676(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 15:26:56.89 ID:2qrUnvFe
貧乏臭いけど軽い髪の毛や埃ならコロコロでとって、そのまま使ってる
シートが黒くなってきたら捨てる
677(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 17:09:16.15 ID:NpRnvuYl
最後に玄関を拭くのじゃよ。
今の時期は、結露で汚れやすい窓のパッキンやサッシおすすめ
678(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 17:10:59.26 ID:MkqFGMUi
なるほどなるほど
679(名前は掃除されました):2012/11/20(火) 05:34:01.57 ID:upmsxF0E
>>674
一旦汚れなくなったら雑巾を挟んで使うといいよ
小ゴミが沢山ある内はダメだけど
680(名前は掃除されました):2012/11/20(火) 18:40:38.06 ID:IDNCLUmh
>>674
二回使って裏に返してまた二回位使う。
681(名前は掃除されました):2012/11/22(木) 04:46:15.09 ID:krjIMLJK
>>679
こいつ下のスレの荒らしだからスルー推奨。
自分の、自分による、自分のための掃除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1233796318/
682(名前は掃除されました):2012/11/23(金) 02:38:46.33 ID:W/8SBtZe
韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html

報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html
中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。

グローバルに逆行し、中韓の不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!
683(名前は掃除されました):2012/11/23(金) 16:51:36.25 ID:GXrZ0cZ6
業者さんの見積もりが入るから
普段より念入りに換気と掃除

見積もりはすぐ終わって用意したお茶を
出す隙がなかったので、1人で飲んだ

いつもよりお茶がおいしく感じてほうじ茶コピペ思い出したわ
684(名前は掃除されました):2012/11/26(月) 12:28:56.75 ID:XLZcAXmC
脱汚部屋から数年、カレン本を読んで綺麗な部屋を維持してる。

週末トイレ掃除と窓拭きをしたんだけど
結露でカビた窓とトイレの床磨き…見た目以上に汚れてるもんなんだね。
マスクして掃除したのに夜蕁麻疹が出て熟睡できず…
掃除後に蕁麻疹出る人いる?

汚部屋の頃は怠くて調子悪いな〜くらいにしか思ってなかったんだけどなぁw
685(名前は掃除されました):2012/11/26(月) 13:21:00.41 ID:gzvG/5Cn
普段の掃除では出ないけど、そういえば小学校のときプール掃除したら
すごい蕁麻疹出てたなー。
もしかしたら、冷たい水に触れたり寒いところで動き回ったりするから
温度差なんかが原因かも。
686(名前は掃除されました):2012/11/29(木) 09:36:21.45 ID:FCFXealT
>>670
自分が管理できる範囲内のインテリアって大事だよね
私は見せる収納は無理
687(名前は掃除されました):2012/11/29(木) 15:09:27.51 ID:maidmSFq
綺麗部屋になって数年だけど後悔サキニタタズだよ
私はハウスダストに彼は甲殻類アレルギーに…
ダニも甲殻類だもんな、本当に悪いことしたと猛反省の日々です
688(名前は掃除されました):2012/12/01(土) 04:44:38.35 ID:umhTuUVe
俄然掃除する気に!甲殻類大好きだから頑張る
689(名前は掃除されました):2012/12/01(土) 09:59:49.58 ID:BYfwzv9T
こ…甲殻類なのか…ダニ
嫌過ぎる
690(名前は掃除されました):2012/12/02(日) 11:02:46.06 ID:9KHHRJ7L
部屋がすっかり片付いたら、部屋を見渡してはニヤニヤしてしまう
我ながらきもいが、見てると気持ちいいんだからしょうがない
掃除板来て、好きなものだけに囲まれた生活、というようなフレーズを目にして
重い腰を上げたのが始まりだけど、本当にやってよかった
嫌な事を見ない振りして、でも頭にこびりついてグズグズしてる性格・生活だったけど
後回しにせず頑張れるようになった
あと、前は完全夜型だったのに、自然と早めに就寝、朝目覚めるよう変化した
7時に起きて掃除するとか、前は考えられなかったよw
人間て、軌道修正してやれば、ちゃんと機能するんだなあと思った
691(名前は掃除されました):2012/12/02(日) 22:34:08.39 ID:FBQe017n
あなたは私か、ってくらいその気持ちの変化がよくわかる

私の場合、再就職が上手くいかなくて当座の生活費を稼ぐためのバイト探す→
小さな会社の通販事務(伝票印刷して荷造りするだけ)担当になる→
経理全般やってた事務員さんが事故で大怪我→
社内にパソコンやExcel扱える人が私しかいないから代理事務員に決定

というのが人生の転機だった
簿記なんて未経験だから無理!! と思ってたけど
書類やデータは一目でわかるように整理されてて
事務員さんが電話やメールで
「の中の〜〜というファイルを見て」と
指示されたデータを探して見てその通りに処理すれば大抵のことがどうにかなったから
30近くになって初めて
「整理整頓」「使ったら元に戻す」という行為に目覚めた
そうなると自分の部屋の乱雑さが気になって、毎晩少しずつ部屋を片付ける→
荷物に埋もれてた学習机が使えるようになる→
不用品を売りに行った古本屋でわりかし新しい簿記の本発見→
その本とネットで独学して試しに簿記の3級を受けたら合格

3級なんて初歩だろうけど嬉しくて事務員さんに報告したら
その時既に復職を諦めてたという事務員さんが社長に
「(私)さんは自分で簿記試験を受けるくらいやる気がある」と
推してくれたおかげで予想外の正社員になれた

私が急に出社出来ない状況になっても他の人が必要な物を
すぐ見つけることが出来る状態をキープしようと思うと、
前なら「もういいや」と放置していた小さな片付けをきちんと終わらせて
机の上に何もない状態で退社するのがデフォになった
時々自分でもこの変化にびっくりする
692(名前は掃除されました):2012/12/02(日) 23:23:52.46 ID:HbRmvOR1
こわいな
693(名前は掃除されました):2012/12/04(火) 14:11:44.17 ID:MKAL5Oz9
>>691
おめでとう!そしてありがとう。モチ上がった。
自分も不景気のあおりを受けて会社が3月に吸収合併→未だに会社から詳しい説明がなく、おそらく戦力外通告かも。これから転職活動始めるけど、掃除と規則正しい生活を続けていい職場に出会えるといいな。
694(名前は掃除されました):2012/12/04(火) 16:32:47.21 ID:ZVb1xr4g
>>691
事務員さん、いい人だね
事故は災難だったけど、ちゃんと引き継いでくれる>>691がいて安心できたんじゃないかな
695(名前は掃除されました):2012/12/05(水) 02:26:05.55 ID:VEOHo7QK
事務員の大けがもそうじのおかげです、みたいな書き方怖いよw
696(名前は掃除されました):2012/12/05(水) 06:38:58.77 ID:FcIaWUTL
文盲か、それともよほどこじつけて文句付けてるのか

事務員さんのけががきっかけで、掃除整理整頓に目覚めて、
そんで簿記3級に合格したら社長に推薦してもらえて正社員になれた、
自分自身の心境も含め良い方向に変化したって話

けがとそうじは順序が逆なんだよ
ちゃんと読んだら>>695みたいな受け取り方にはならないだろ
697(名前は掃除されました):2012/12/05(水) 11:14:46.89 ID:6miBkuII
だよね
698(名前は掃除されました):2012/12/05(水) 17:24:03.39 ID:KT+heknA
けがした事務員さんがいい人だったのは
掃除のおかげと読んだが
けがが掃除のおかげとか読む人どうかしてんじゃないの
699(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 06:44:41.00 ID:BA0cFdJZ
>>698
悪口は自己紹介というから、まあそういうことなのかも…
700(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 12:20:45.14 ID:za3QzPII
でもこの事務員さん有能だよね
自分なら電話やメールだけで人動かせないよ
仕事場も頭の中も整理されててすごいや

それに触発されて691も頑張ったから幸運も付いてきた訳で
いいお手本の先輩に出会えてよかったね
701(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 17:05:36.94 ID:YaMrgLPM
子供部屋を持った小学高学年からずっと汚部屋住人でした
他の人も皆汚部屋が普通なんだろうと、勝手に思ってたのは、今だに不思議
生活態度も今思えばめちゃくちゃ
夜更かししてネット・ゲームするから万年睡眠不足
化粧も取らず寝てしまい朝にお風呂に入ったり、
食生活もインスタントやコンビニ弁当だったり

そんな根っからの汚部屋住人の私が旦那と出会ったのが転機
旦那はスーツケース1つで世界中をまわって仕事をしていて
ほとんどホテル暮らししてるのに自分が使う物を1つ1つ大切に扱い、
旦那自身もいつも小綺麗で、お肌も歯もピカピカだったのには、驚いた
私なんて、外見だけ綺麗にしてたけど、
お肌はボロボロ、虫歯もある・・・財布はパンパンに閉められず、カバンの中はぐっちゃぐちゃ!
物は雑に使い、こんな自分にかなしくなった
基本の生活ができてないから、そりゃそうだわ

これじゃダメだと思い、使わないどーでもいい物をドンドン捨ててみる事にした
捨てて捨てて、4トントラック3台分位捨てた

なんとか綺麗になるようになったけど、時間がしばらくたつと、再び物が溢れて汚部屋に戻った
今思うと、物の指定席が無かったんだよね
指定席がないと、色んな所へ色んな物が飛び出てたんだ
それと、まだ物への執着がすごくあったので、次はいつか使うだろうって物を捨てる事に。
それで、トラック1台分が出たw
どんだけあるんだ!?そりぁ金がたまらない訳だわ

初めて旦那が一人暮らしの我が家に遊び来た時は、それなりに綺麗な部屋で向かいいれる事ができるようになっていた
お肌も少し綺麗になった
カバンの中も整頓するようになり、財布はスリムになった

トントン拍子に結婚する事になり、一緒に暮らし始めて再びビックリ
旦那はクローゼット1つの中に、
綺麗に服をたたみ、ハンガーにかける服は向きや大きさも揃えてかけられていた
旦那の本や小物やスーツケースまで計算されたようにきっちりクローゼットの中に入っていて
それでも、ギチギチではなく少し空間があり換気も出来てとっても使いやすそうなのには、感動までもしたw
その点私は、クローゼット4つ使いまだ物が飛び出てごちゃごちゃ
旦那には「女ってこんな物よ。」などと誤魔化していたけど、こんな自分嫌だなーって思ってた

少しずつ私の物を捨てて行った
目指すは旦那のクローゼットみたいにする事
旦那と生活する事で、自然と生活のリズムが改善されて気付くとお肌が綺麗になってたw

子供を妊娠、中間部屋をキープしながら、捨てる作業と共に、大切な物や好きな物だけを選別していった


今は旦那のようにクローゼット1つに収まるように
702(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 17:13:51.72 ID:YaMrgLPM
そして、まとまったお金が入ってくる事になり、新しく家をローンなしで両親に建ててもらえる事に!
ありがたいです
それに、旦那の事業がうまくいきつつあるので、一人しか子供は無理かもって話してたけど、第二子を向かいいれる準備もできそうです
703(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 17:37:27.40 ID:k5FZfKdH
すごいね!
旦那さん、外国人のように感じたw
704(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 17:54:14.02 ID:0R56Kg0G
旦那さんの影響で頑張ってるあなたももちろんすばらしいけど、私は旦那さんも
すごいなぁって思った。
この板にいるような元からのきれい好きさんって、だらしないとか、ついつい自分を
甘やかして汚しちゃう、捨てられない人間は対等に見られない、みたいな印象を受ける。
でも旦那さんはきれい好きなのに汚部屋なあなたを選んだんだよね〜!
ガミガミ言われたり、馬鹿にされたりとかしなかったの?
705(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 20:35:13.16 ID:BA0cFdJZ
旦那さんは、おおらかな港のようなどっしり巣を作るタイプの人を新鮮に感じたのかもしれないね。
夫婦関係が良好に続いてるのは、出会った頃の新鮮さがなくなる頃に701が努力をし続けたからかもな…とか思った。
706701:2012/12/06(木) 22:28:22.86 ID:YaMrgLPM
わぁ!レスありがとうございます
汚部屋住人のしかも生活面も目を当てられない私なんか、普通選びませんよねw
旦那と結婚しなければ、一生汚部屋のままで生活習慣病になって早死にしてただろうな

旦那は私にガミガミ言う事は全くなくって
見下したりする事もなく黙って手本を見せてくれてて、いつもはっとさせられていました

その代表的なのが冷蔵庫
私は結婚するまで冷蔵庫は、買って来たものを順に手前にどんどん入れて詰め込むのが普通と思っていて、
奥の方はいつ買われたか分からない腐った物が発掘されたりするのが当たり前で
恐ろしい空間と化していました
結婚してからは冷蔵庫を開けると、
一段目が朝ご飯で食べる漬物や佃煮が綺麗に並べられてて、バタバタする朝にさっとテーブルに出せるようになってました
他にも、わかりやすいように分類された食材が並べられてて、かつ取り出しやすい!
目から鱗が落ちるってこの事だったんですね
それと同時に、自分が恥ずかしくてたまりませんでした
今では旦那が綺麗にしなくても冷蔵庫の中は誰が見ても使いやすいようにして、
料理を全くしなかったのが、料理好きになり健康になれたのが一番良かったのかもしれません

他にも、旦那がトイレを使った後に入るとピカピカに磨かれていて、
私が汚したのも綺麗にさせてる!?って嫁失格だーって血の気が引いた新婚当時w
汚れてたよーっとか言わずに旦那ったら普通にしてるから、トイレの中で一人赤面してました

挙げたらキリがない改善点はまだまだありますが、背中で語ってくれた旦那には感謝です
2ちゃんでネタにされてもおかしくない程の嫁でしたが、今ではいつ人が来ても恥ずかしくない家をキープできています
何より嬉しい事が、まだ1才半の我が子が、遊び終わったオモチャを定位置に片付けるのでビックリさせられています
旦那似でよかった
707(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 23:04:28.09 ID:hyd0Jrb7
同居人に甘えきらないでちゃんと気がつけたんだからえらいわな
708(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 23:15:24.75 ID:4CC+qk+9
自分語りうぜえ 
709(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 01:20:45.35 ID:9QGoovRZ
うん、そこで甘えないで頑張ったのはエライ

いやあ、参考になるわ
冷蔵庫の中
朝食セットみたいのはいいな
そうそう、自分も今はトイレは出来るだけその都度掃除してる
何も汚れは貯めなくていいんだよ
さっとテッシュで拭いたり、髪の毛とか拾って捨てて、掃除機かけるついでに
トイレの中まで一気にGO!
友人来る前だけちょっと力込めて掃除する
710(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 02:03:55.19 ID:05u7RkWy
>>708
そんな嫌ごと言っても許そう。
711(名前は掃除されました):2012/12/08(土) 00:19:35.62 ID:lNx6yFrK
>>701
スレチだけど旦那さんとの出会いの馴れ初めを聞きたい。
712(名前は掃除されました):2012/12/08(土) 00:49:01.40 ID:dwJer0FJ
>>711
スレ違いな上に気持ち悪いからよそでやってよそういう話
713(名前は掃除されました):2012/12/08(土) 09:57:42.99 ID:iy8oX5En
仲良くなった相手が、たまたま汚部屋住人と綺麗部屋住人で
たまたまうまく仲良くできる人間同士だったってだけでしょ

なんで馴れ初めとか訳分からん話まで…
714(名前は掃除されました):2012/12/09(日) 11:24:36.16 ID:jSSjyH+Z
汚部屋脱出前の701の生活ぶり見てると、中身はクソって感じだから
多分容姿がいいのでしょう。
そんで、旦那を見て自分を省みれる素直さ。
旦那は美人で素直な性格に惚れて結婚したのでしょう。
女は美人で素直なら結構いい結婚ができます。
きちんとした男ほど結婚相手は美人なもんだよ。
715(名前は掃除されました):2012/12/09(日) 17:40:18.30 ID:+E65+ZAg
>>714
豆にお手入れしてある雰囲気美人も含むよ
美人でも荒んだ雰囲気やダラシナイ人の相手はそれなり、お金持ちでもモラハラだったり
タゲじゃない限りは大抵相応だね
716(名前は掃除されました):2012/12/09(日) 18:50:45.45 ID:hAdNDl5m
も・・も・・・漏れもきちんとした男になって、美人なお嫁さんをもらうんだな。。。
717(名前は掃除されました):2012/12/09(日) 19:25:06.40 ID:e3ew9PO5
つまり、掃除板のキレイ好きな男はだいたい美人の妻持ちなんだな…
すげぇ、掃除の効果!
718(名前は掃除されました):2012/12/09(日) 20:04:31.45 ID:/7Xb4BNw
>>701=706さん めちゃめちゃモチあがりました。
もっと話が聞きたいです。
・物を捨てた ・指定席を決める(目的ごとだと尚良し)
・服をたたむ ・トイレは毎回きれいに
他にもあったら教えて頂きたいです。
719(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 21:04:15.64 ID:zSZ6ceB3
>>711
多分お見合いパーティや結婚相談所だと思う。
接点がどう考えてもなさそうなカップルは大体そう。
育ちのいい男性は「きれいで優しい人がいい」っていうわかりやすい好みの
人が殆どだし、701みたいな人は私生活とかがクズでも、男に対する
包容力みたいなものや優しさが本能的に身についてる。
こういう二人は出会ったらあっという間に結婚だよ。
720(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 23:03:50.49 ID:rLQ9OV5z
よくわかんないけど掃除しようぜ!
721(名前は掃除されました):2012/12/11(火) 01:47:39.29 ID:1QDOQ2+V
わたし、来年の夏までに生活立て直して、結婚相談所に登録するんだ…
722(名前は掃除されました):2012/12/11(火) 10:47:23.25 ID:DdQETzdZ
フラグ立てちゃらめぇ!
723(名前は掃除されました):2012/12/11(火) 10:51:21.08 ID:21VqaOFA
元々ズボラ家庭だったんだが、思い立って家をキレイにしていたらその状態が
気に入ったのか、今も片付け下手で貧乏症の夫だが、少し感化されたようだ。
昨日長期出張から帰った後も、以前ならスーツケースをリビングに放り出して私も知らん
顔で1週間くらいはその場に残っている感じだったけど、二人でせっせと中身を出し
洗濯物は洗濯場へ、他のものは所定の場所に戻して、スーツケースもクローゼットへ。
靴を買ってきたので、本人はかなり未練たらしかったが古いのを1足捨て、
おみやげなどの紙袋やビニールやレシートやおいしいラーメン屋のプリントアウトも
その日のうちに処分。
1年前だったら、おみやげの饅頭に食いついて荷物なんて放置だったのに…!
スッキリしたところで、饅頭食う。
724(名前は掃除されました):2012/12/11(火) 21:55:47.06 ID:y5yQWV0u
>>721
頑張れ!
若いうちにしっかりした結婚相談所に入るのが、結婚への一番の
近道だよ!
725(名前は掃除されました):2012/12/12(水) 14:59:09.38 ID:FegDuTxV
そうそう、女性は特に若いほど有利だよ
20代が勝負
726(名前は掃除されました):2012/12/12(水) 21:43:53.84 ID:GoXaHsrv
>>719
多分お見合いパーティや結婚相談所だと思う。

なにげにするどいかも。これだけ自分語り好きな人が旦那との
出会いについては、さらっと流してるし。

>>723
わかるなあ。部屋綺麗になると、旅支度片づけるのも全然苦じゃなくなるよね。
ものを定位置に戻すのが当たり前になって快適な暮らしが続く。
727(名前は掃除されました):2012/12/12(水) 22:03:29.85 ID:venOlHfM
>>725
男もだよ
女性より5つくらいならいいけれど
1回りも離れていたら敬遠される
728(名前は掃除されました):2012/12/12(水) 22:07:59.96 ID:V5XwocPy
30代は30代同士でくっつけよwww
729(名前は掃除されました):2012/12/12(水) 22:22:05.73 ID:3LcB2iYS
結婚相談所とか、スレチでどうでもいいよ
730(名前は掃除されました):2012/12/13(木) 21:57:41.72 ID:WQEROs3Z
一人暮らしはじめて
トイレのタンク内部まで掃除している
汚部屋だった頃の自分がもはや理解出来ない
731(名前は掃除されました):2012/12/13(木) 23:33:05.45 ID:CcZOIIfp
>>730
参考にしたいので、どれくらいの頻度で掃除しているの?
732(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 04:31:46.37 ID:VHLtGeze
>>730
両極端な行動は長く続かない要因のトップだぞ
何事も気負わずまったりやるのが大切
733(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 07:04:23.68 ID:w55XPXCv
>>732
トイレのタンク内の掃除は必要。
別に両極端じゃないじゃん。
せっかくきちんと掃除してる人に偉そうに説教すんなや。
こっちまで気持ちが落ちるわ。
734(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 07:54:29.80 ID:VHLtGeze
何を急にキレてんだろね?この人

ま、他人に少し指摘された程度で気持ちが落ちるなんて書く人に継続なんかムリっぽいw
735(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 08:40:36.20 ID:hHByxNU5
家がきれいだと人をお招きするのも楽だわ〜
リビングの旦那の一時置きボックスと、洗面所の日用品をまとめて棚に収納すれば
スッキリ〜
汚部屋脱出して、なんか社交的になったわ
736(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 08:57:23.91 ID:jHa+uDmG
>>733
>>731にも答えてあげてほしい
737(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 09:27:45.30 ID:0gTj+idm
>>730じゃないけれど、

トイレタンク内の掃除。
ttp://www.ienakama.com/tips/page/?tid=529

まあ師走の大掃除とお盆前に一回ずつ、年2回やれば十分だろ。
うちは築3年だが、半年くらい前にタンク内ちょっと除いたらあまり汚れてなかったので、そのまま閉じた…。
738(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 22:12:01.06 ID:w55XPXCv
>>734
綺麗部屋まで行けば、大抵の人はその快適さを維持したくて
綺麗に部屋保ってんだろ。
トイレタンク掃除するのが極端だの、
継続無理だの
なんでいちいち上から目線で決めつけんだよ。
739(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 22:31:02.31 ID:z6+ZKNiD
部屋がキレイになると自分に自信が持てるようになって穏やかになる人は多いけど
妙にイライラしてる人もいるね
他人の些細な反対意見に過剰に反応してしまうのは、何かまだ余裕がないのかな
740(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 22:59:49.79 ID:w55XPXCv
>>739
頼まれてもないのに>>730を庇いたくなっただけ。
あんたも穏やかを装って、上から目線だねえ。
741(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 23:30:08.44 ID:VHLtGeze
これは分かりやすいw
742(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 23:34:26.89 ID:w55XPXCv
>>741
なに?>>730>>740って言いたいの?
なんであんたはそう何でも勝手に決めつけんの?
743(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 23:42:00.09 ID:VHLtGeze
トイレタンク洗うのが極端だなんて誰も言ってないし
何か決めつけや妄想が酷いのは貴方では?

その性格じゃ苦労するだろうねぇ
気持ち切れたらあっという間に汚部屋になりそう

少し気持ちに余裕を持とうよ
ここ2ちゃんだし、この程度でイライラしてどうする?
ミクで馴れ合いコミュやってるんじゃ無いんだから
744(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 23:44:02.09 ID:w55XPXCv
>>736
私は>>730じゃないので。
745(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 23:50:23.89 ID:w55XPXCv
>>743
おめえ>>732で両極端って書いてるじゃねえか。
おめえみたいな世渡りうまくて底意地悪いやつに傷つけられて、苦労しっぱなしだわ。
せめて家では癒されたいから、綺麗な部屋を維持していくわ。
746(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 23:54:56.30 ID:1Au3sK+K
>>738
>>730の書き方だと、「トイレタンクのそうじしている」だから、
まるでトイレ掃除のたんびにタンク内部まで掃除しているように読みとれるんだよね
でもトイレタンクの掃除って年一回やるかやらないかとイイトコロでしょ?
だから、汚部屋脱出ハイになってないか?
って思われたんだろうし、トイレタンクの掃除の頻度を聞かれたんだと思うよ
747(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 23:56:08.26 ID:VHLtGeze
分かりやすいww
748(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 00:03:58.40 ID:PYI+HUEi
>>746
そうかなあ。私にはトイレタンクの蓋も開けたことない奴が、上から目線で説教
したように読めたんだよね。
醜い争いをしてスレ汚しすみませんでした。
>>747もごめんね。
749(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 00:16:53.91 ID:QZ2N2Wn3
広い部屋に憧れて部屋を変えて住んだら
掃除が面倒になって汚部屋になった
数年前にそこよりも少し狭い部屋に移ってから
掃除もこまめにするようになって超綺麗な部屋になった

自分にあった部屋の広さって大切だと思ったw
750(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 11:51:04.30 ID:lJ2dJXqR
わかるなあ
うちの場合はモノを減らしたら綺麗部屋になった
管理し切れないから脳みそが思考放棄してたのかも
751(名前は掃除されました):2012/12/16(日) 00:29:42.92 ID:lsRnxk5I
実家出て1Kの部屋で一人暮らししたら
掃除だけでなく移動も楽すぎて驚いた
働きながら一軒家をピカピカに保ってた祖母を改めて尊敬
752(名前は掃除されました):2012/12/17(月) 21:23:42.46 ID:GDjLDXTb
収納少ない部屋に引っ越してから
衣装ケース積んでたりで、クイックルかけるのが面倒になって来た・・・
もうちょい物減らせば楽になるんだろうな〜
サボり過ぎないように気を付けねば
753(名前は掃除されました):2012/12/19(水) 01:59:48.51 ID:gYalV2Y+
片付けが習慣になったら体重落ちてきた
汚部屋時代は運動嫌いだったもんな…せっかくだから贅肉も掃除しよう
754(名前は掃除されました):2012/12/19(水) 22:39:07.22 ID:4b5T5y6h
フットワークが軽くなるから、体重が落ちるよね
今までそんなにお腹が減っていないのにスナック菓子やらファーストフードを食べていた時間を
掃除にまわしてると、いらない食事まで断つ事ができて、一石二鳥!
それで5kg痩せてた
755(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 06:11:25.91 ID:w2I6Utjs
最近ルンバ買おうか悩んでる。
どれがいいのやら・・・考えるのも大変。
このスレ住人で使ってる人、いるのかな?
もうちょいレビューが充実して値段が下がるまで静観しようと思う。
せっかくきれいになったんだから、まずはこまめに掃除機かけよう。
756(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 10:05:53.24 ID:pURw3btx
825 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 16:54:57.15 ID:ypWcBfon
家族の留守中に飼い犬が床に粗相
    ↓
センサーで感知しルンバが自動出動
    ↓
素早くうんこにのしかかり床に塗りたくりながら家中を徘徊
    ↓
  俺帰宅

( ;∀;) <震災被害より精神的にくるぜ・・・
757(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 12:35:46.56 ID:1WqB/OUI
>>755
あれ?いないなって思ったら表の道路をガーガー掃除してたっての思い出したw
758(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 12:48:53.21 ID:9ZUJDw7x
ワロタ
759(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 12:53:44.46 ID:9ZUJDw7x
俺はルンバじゃないんだけど安物の掃除ロボット買ってから、汚部屋から脱出したね。
興味本位で買ったんだが、せっかく買ったから使いたくて、床になるべく物を置かないようにした。
それが発端で徐々に部屋の不要物を捨てていって、いつの間にか掃除好きになって
今ではホテルの部屋みたいに綺麗。
760(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 13:01:21.50 ID:1WqB/OUI
>>759
ロボット型の掃除機の最大のメリットはそこらしいね
床に物を置かない生活スタイルの確立が綺麗な部屋を保つ秘訣だとか
コードですら邪魔になるから片さなきゃいけないしね

まずルンバを置く前に大掃除が始まるんだろうなあ
761(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 13:08:05.20 ID:2DVFsLGI
>>759
ルンバの最大の効果ってそれだと言われてるねw
762(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 16:22:05.05 ID:Hzw86Wgy
ルンバかわいいし
ひとりじゃないって素敵なことね効果も結構あると思ってる
763(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 16:35:26.78 ID:DSXGRGue
子猫を飼ったら部屋が綺麗になったみたいな効果だなw
ルンバちゃん
764(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 17:36:52.32 ID:NUHFQie1
欲しくなってきたw
765(名前は掃除されました):2012/12/20(木) 18:36:57.89 ID:DAZG4KeJ
>>762
まりちゃん乙
766(名前は掃除されました):2012/12/21(金) 01:57:28.45 ID:t+n7mT4h
ルンバちゃんの腹の掃除が日課になりそう
ほしいな
よし買おう
767(名前は掃除されました):2012/12/21(金) 11:56:14.66 ID:7k7ZhL54
どっかで、ばあちゃんがルンバにエサほあげてたってスレみたな
ゴミをちょっと撒いてルンバが取りに来るのが楽しいみたいな
768(名前は掃除されました):2012/12/21(金) 12:00:20.16 ID:gdqpKGeW
ルンバ欲しいけどサイズ考えると部屋隅々までってわけにはいかないんだよなぁ
もっと薄型で直径が半分くらいになってもらわないと無理だ
769(名前は掃除されました):2012/12/21(金) 16:45:17.65 ID:Ixjmrzdx
ルンバは蛇みたいに細長い形に進化するべき
または足付けて巨大ムカデ
そうすればどんな狭い所でも入れる


キモイから買わないけどな
770(名前は掃除されました):2012/12/22(土) 21:55:02.05 ID:ivCnrILa
最近やっとベッド下の掃除が楽しく感じるようになってきた
埃一つ落ちてないベッド下見るのが幸せ
771(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 04:04:50.31 ID:0CY0jOOd
実家が汚部屋。母が掃除出来ない。
そんな環境だったし、私もあまり掃除しなかった。
しかし一人暮らし始めたら、すごくマメに掃除して整理整頓。
臭いにも敏感になり、まめな換気を心がけるようになった。無臭のファブリーズや、除菌洗剤。

そんな自分に驚いてる。
最近では部屋に人を招くのも嫌になった。必ず体臭あるから。犬みたいに自分の縄張り意識だな。
人が来た後は換気で相手の臭い消し。
こんなに潔癖だったとはなぁ・・
772(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 09:43:36.10 ID:vh0gnFYl
>>771
そんな自分が好きだったり変えるつもりないなら良いのかも知れないけど、
それ軽く強迫神経症っぽくなってない?
773(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 09:47:06.85 ID:poMCQfJK
軽く強迫神経症はいってるぽいね
来客触ったところ除菌しだすとやばいかも
774(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 14:19:11.64 ID:g/TVTMAj
イヤだけどやってしまう、のが病気だよ
神経質程度ならまだしも、医者でもないのに病名まで出さないで
>>772-773
アスペ
775(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 15:42:00.90 ID:poMCQfJK
体臭きつい人しか自宅に招いてないんならともかく
普通の人が来た後に匂い消ししないと気がすまないのは
神経質の域超えてきてるでしょ
776(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 15:51:10.70 ID:OiUuCEQD
>>774
見事なオチにわろたw
777(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 20:02:03.13 ID:c5MZLitF
これがブーメラン落ち!
778(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 21:31:10.14 ID:hUOBy4r1
ワロタwww
まぁ本人が困ってなきゃいいんじゃない?
くれぐれも来客の方にばれないようにすれば問題はないと思うよ

>>771ほどでもないけど、匂いは気になるなぁ
特に最近の柔軟剤は酷い
779(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 23:16:04.98 ID:a0Is7wjb
人が来たあとは換気程度は普通でしょw
全て拭かないと気が済まない、とかならともかくwww

服を部屋干ししてる人とかカビくさいし、
部屋が汚い人ってやっぱりなんとなーく臭い。
部屋はきれいなのに杉花粉症もちの友人いるけど、
杉花粉のシーズンは部屋干しオンリーになるせいか、ちょっと臭い。
体臭ももちろんあるけど、
>>771はそういう事情を敏感に察知する能力が上がってるのかもしれないね。
780(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 23:40:36.52 ID:94qJjM0n
自己弁護乙
キモイキモイ
781(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 00:00:23.29 ID:f3z8wACi
いいなあ来客があるなんて
部屋をきれいにしたってうちには誰もやって来ない
782(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 04:45:41.45 ID:aHi8UGQb
771です。すみません、レスついててビックリしました。
とりあえず来客の後、除菌ペーパーで拭いたりはしてません。
あと、女性の来客の時はそんなに匂わないのでまぁまぁ大丈夫です。

修理や検査でおじさんが来訪した時は物凄く変な臭いが充満するので
換気します。
脅迫観念ですかね。あまり極端にならないように気を付けます。
783(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 13:35:26.97 ID:YhgroJlF
業者さんを家に上げるときは
玄関から目的の部屋まで新聞をつなげて敷いて
そこを歩いてもらうようにお願いするって人いたなぁ。
784(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 13:39:20.28 ID:iYJuI+r6
それは大体のひとはあるんじゃね?
女性は匂いに敏感だしおじさんは匂いキツイ人多いし
まぁしょうがないけど自分の家で他人の体臭に我慢しつづけなきゃいけない理由もねーし
785(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 13:40:02.20 ID:iYJuI+r6
>>784>>782へのレス
786(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 13:45:52.88 ID:a2UO5xV7
程度問題ではあるけど点検の人って
やたら酸っぱい臭いの人とかポマード臭ハンパない人とかたまにいるよね
787(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 14:09:31.86 ID:IeARG2JN
じゃあ修理や検査なんかしなきゃいいじゃんw
お前のために働いてくれてる人に随分な言い方だな
あんたに何かあって死んだら匂いも気にできんし火が出たら家も無くなるかも知れんのに
作業してくださる方々に随分と失礼な物言いだな
あんたの変わりに汚れてくれてんのに

あんた無人島にでも住んで思う存分清潔生活でもしたら?
788(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 14:17:48.05 ID:shpKZM4m
話が極端すぎるよ、とりあえず落ち着け

友人入った後は換気が当然みたいな>>774のレスには私も引いたが
789(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 14:22:50.63 ID:DSZqF3Jv
>>787
臭いは気になる人は気になるからのう。
もともとの体臭なら仕方ないけど、整髪料だとかはサービス業なのに臭い気にしないも良くないし。

それよりも>>783の言う、業者さんに新聞紙の上歩かせる人、
てのは無いわーって思ったw
もちろん、スリッパなんて出さないんでしょ?
新聞紙、インクで足(靴下?)が汚れるw
自分の部屋を汚さない為に、人の足汚させるんだwと。
せめてビニールシートにしろよとw
790(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 14:29:47.08 ID:a2UO5xV7
自分はこのレスしか書いてないしそういうヤツは来るなとか
もれなく換気とか言った記憶はないけどなあ
同じ人が書いてると思ってるのかな。気分害したのならすみませんね
この問題の奥には人を不快にしないように身だしなみを整えて仕事をする、と言った基本も
内包されてると思うけどここで語る問題ではなさそうだし謝るだけ謝っとくわw
791(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 14:30:28.07 ID:a2UO5xV7
>>790>>787へのレスね
792(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 14:49:25.66 ID:hyZLv0wA
換気くらいするのは普通じゃない?
香水の匂いとか、タバコの臭い、整髪料や化粧品の匂いとか
外で会うなら別に気にならないけど自宅だと結構残るよ。
来客中に鼻つまんでたら失礼だけどw
793(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 18:14:12.98 ID:G0QDaZj/
どうしても入れないといけない業者以外は入れなきゃいいな
遊びに行って匂いが〜て換気されるくらいなら外でいいわ
一人暮らしならいいけど
家族や恋人できたらどうすんだろ
家族も匂うし汚すよ
794(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 19:59:47.07 ID:rerChPxg
今田耕司みたいに、潔癖で独身の人もいるからそれは別に個人の自由でいいんじゃないの?

家族できないよ!恋人できたらどうすんの!って責められても、
潔癖でそんなもん欲しくもないわって人も普通にいるだろ
795(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 21:13:10.80 ID:yE6rAEe4
>>790
身だしなみは仕事の一部だよね
たまに香水半径3mまで漂う人いるけど本人は気付かないんだよね

汚部屋脱出してから身だしなみ気遣うようになったなぁ
それと同時に他の人の身だしなみも気づいた
自分の会社の独身男上司達身だしなみスキルすげぇ高い
女として負けた気分だったので今挽回してるところw
796(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 21:43:11.87 ID:7A9c7wsB
>>795
身だしなみスキルについてもう少しくやしく
797(名前は掃除されました):2012/12/27(木) 22:50:01.88 ID:yE6rAEe4
>>796
Yシャツはノリ効かせて毎回アイロンがけ
黄ばみとかもなく真っ白
会社規則に従って香水はつけないけど変なにおいもしない
髪型も会社規則でかなり短い(維持するのに月2回カットしてると思う)
会社支給品の制服でズボンの裾上げもマニュアル通りピシッとしてる
いつもピカピカな革靴で、時計も規則範囲内でシックなもの付けてる
靴下なんか穴空いてるどころか、ずり下がってるのも見たことないよ…

書いてて「もしかしてコレって普通レベルなのか…?」って思ったけど
自分にとってはスキル高い
798(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 00:45:13.46 ID:UznE/7ib
いやいや、独身男性でそれはかなりレベル高いよ
うちなんてWeb系なせいかよれよれのユニクロだし
泊まり込みでズタボロだよ 女子すら
799(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 01:37:14.62 ID:yVT94xqX
営業とかで外に出るか出ないかで身だしなみスキルが磨かれるかどうか結構変わってくるよね
毎回アイロンがけとかすごいわ
800(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 07:30:55.65 ID:S+14GkG9
毎度クリーニング出してるかもね、そのレベルだと
コストがかかるのは仕方ないということで独身だと時に居る
うちもIT系で背広すらよれよれなのが多いから素直に感動
801(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 07:40:22.44 ID:hrFsSX1K
臭いとか関係なく人が来たら後で換気してしまう
なんとなく二酸化炭素増えてそうでw
802(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 09:29:06.61 ID:0XXptW0E
何かこのスレ見てたら以前にテレビでやってた若い女性たちが

「オヤジ臭い」
「オヤジ不潔」

と電車に乗ってる時の不満爆発させてるの思い出した
そんで細菌検査したらオヤジ達より文句言ってる女達のほうが数倍から数十倍の雑菌持ってて
それを見たオヤジたちから逆に「汚ねーなコイツら」と突っ込まれてたなあw
体臭検査でも女達の方が臭かったし

ここで文句言ってる奴もきっと自分が見えてなくて汚いんじゃないかなー
803(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 09:57:57.43 ID:UfGPV6xF
うん…おっさんがそのTVに出てたオヤジ達や若い女性よりも
汚くないって保証もないけどな
人の振り見て…って小学校で習わなかったかい?

つ鏡
804(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 11:20:25.20 ID:FLRr1fZF
自分の家や家族の匂いには鼻も慣れてるけど
他人のものは慣れない匂いだから気になるもんだよ。
どっちの方が臭いとか汚いとかじゃなくてさ。
本人の前であからさまに換気とかしなけりゃ別にいいじゃん。
805(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 15:02:39.28 ID:kzNPxYP/
>>800
自分もクリーニングかな?って思ったんだけどYシャツ4枚しか支給されないんだよ
しかも近くによると微かに柔軟剤のいいにおいするwww

自分は未だに毎回アイロンがけ出来てないけど、少しずつ頑張っていく所存であります
806(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 15:59:15.38 ID:chY1ZIEe
>>802
ふつうに考えてオッサンの加齢臭てすごいもんがあるけどな
基本的に女より男のが体臭強いわけだし
まぁお前みたく電車で「臭っキモっ」とか言われまくってると「前にテレビで〜」とか作り話したくもなるよな
何て番組か言えないんだろ?
807(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 17:23:10.59 ID:rbQRf3Ha
昨日スーパーのレジでおっさんの後ろについたけどあまりの臭さに逃げたわw
他のレジ行列なのにそこだけ空いてたのはそういうことだったか
808(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 23:38:31.59 ID:HApPLJnD
若い女は足もマンコも臭いからドローw
809(名前は掃除されました):2012/12/29(土) 02:16:57.45 ID:OzhDJ9Jc
くだらん
810(名前は掃除されました):2012/12/29(土) 08:17:14.08 ID:yb38gNul
まあ確かに女がストッキング+一日中ブーツ履いてたら
足の雑菌もにおいもえらいことになってるってのは見たことあるけど
加齢臭は全身から漂ってくるからなあ
811(名前は掃除されました):2012/12/29(土) 12:53:56.50 ID:VNpC8kUB
足臭といえば、古代だと纏足した若い女性の靴に酒を入れ、
香りを楽しみながら飲むのがツウ、みたいな風潮があったらしい
纏足すると包帯で蒸れて凄まじい臭いになるんだが「それがいい」とされたとか
大陸スゲーよな


そんなわけでおまいら、年末の大掃除頑張ろうぜ
俺は墓掃除してくるよ
812(名前は掃除されました):2012/12/30(日) 01:42:33.85 ID:Ax64wMA+
>>802じゃないけど、その内容のテレビは見たよ
確か所さんの目が点

若い子は代謝がいいせいで匂うってのもわかるけどね
おじさんは酒や肉食べての体臭があるからまた別の臭さ
813(名前は掃除されました):2012/12/30(日) 07:39:30.99 ID:2YiM9X59
タバコと服を変えないのも大きい
814(名前は掃除されました):2012/12/30(日) 16:57:48.63 ID:CzBgSYSk
元汚部屋と言いながら、ここの人たちは
美しくない話題で語り合うのが好きなんですね
815(名前は掃除されました):2012/12/30(日) 17:38:03.00 ID:dlOvm4Ba
部屋がきれいな人は
きれいなことしか語り合わないの?
そんなことはないよー
816(名前は掃除されました):2012/12/30(日) 23:39:17.01 ID:mkiIMZOE
2年前に汚部屋を脱出した住人だが、なかなか染み付いた生活習慣って抜けないものだね
昔の癖で、外食で使わなかった使い捨てお手拭きを持ち帰り、いつか使うだろうと引き出しの中にしまいこんで
気付くと引き出しがパンパンになるほどお手拭きだらけになってた。
やっぱり自分は溜め込むの好きだなと再認識させられた
汚部屋に戻りたくないから捨ててやると思ったけど、どうせ捨てるなら汚い所をふいてから捨ててみる事にしてみた
湿気ってるから、ウエスより使いやすくて気に入ってしまった
大掃除もかねて、結構汚れているサッシを拭いてはポイ!
換気扇の上の方を拭いてはポイ!
壁の側面を拭いてはポイ!
見た目は汚れてないのに、お手拭きは真っ黒になってワロタw
大量にあるお手拭きは掃除用具になってくれた
今度からは溜め込まず、持ち帰ったお手拭きは、どんどん拭き掃除用具として使ってやるぞー
817(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 00:20:12.59 ID:DV0m9++5
>>816
わかるw
同じく集めてしまった割り箸と輪ゴム、ポケットティッシュで松居棒を作ってる。
818(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 00:57:00.19 ID:BsWiUulZ
お手拭きを使わず捨てるという考えが浮かばないわ
819(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 01:41:42.42 ID:yFBIDjJN
>>806
スーパーニュースでもやってたし>>812でもやってる
無知なお前みたいなおばさんが気持ち悪いモンスター化する過程に至るまでの考え方を発表するのは見苦しい
文句があるなら修理も点検も自分でやるかしなきゃいい
お前のババ臭さもモンスター臭も他人には耐え難い臭さだよ
820(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 01:47:35.81 ID:KEqmnLTo
どうどうどうどうどう
歳はとりたくないもんだ
821(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 02:08:45.23 ID:yFBIDjJN
>どうどうどうどうどう

昭和な仲裁の仕方して歳を語るって何の冗談だよw
822(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 04:01:13.80 ID:LdWn3oZW
こんな過疎板で釣りとは暇人だなあ
823(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 10:05:12.15 ID:5EmUpQn6
頭の臭いはコラージュフルフルが効くかもよ
体臭は耳の後ろよく洗ったりサウナに行くと良いよ
824(名前は掃除されました):2013/01/02(水) 02:11:35.39 ID:90lmpx8X
他人の匂いに過敏なBBAこそ老害
825(名前は掃除されました):2013/01/02(水) 02:29:35.92 ID:7fVcW1EI
風呂入れよID:90lmpx8X
826(名前は掃除されました):2013/01/02(水) 05:49:14.94 ID:90lmpx8X
>>825
風呂入って臭いが消えてると思い込んでる老害BBA乙
827(名前は掃除されました):2013/01/02(水) 14:17:11.84 ID:0COFhx/9
>>824
鈍感でもお前は臭すぎ
お前の存在自体が生ゴミ
一生若い女たちから笑われてる事に気づかないで生きてけば?
828(名前は掃除されました):2013/01/02(水) 15:08:18.87 ID:2x3QRmiZ
人と人の距離が近すぎるんや
829(名前は掃除されました):2013/01/02(水) 15:30:45.10 ID:xc+BgHVX
体臭に関する話題はそろそろ板違いなんで生活板か健康板にでも移動
830(名前は掃除されました):2013/01/03(木) 00:41:33.67 ID:Jt+bzO/m
>>827
お前は若くないだろ
ババアじゃん
831(名前は掃除されました):2013/01/03(木) 07:05:38.17 ID:tYN4pFoh
>>829
おk
832(名前は掃除されました):2013/01/03(木) 12:49:56.63 ID:dTIPWYng
汚部屋を脱出できたのはアラサー手前のババアゾーン突入後だったは
もっと早くにできていたなら
833(名前は掃除されました):2013/01/03(木) 18:01:22.05 ID:RfbPNvXG
40歳過ぎてやっと、汚屋敷を解消できた中年が通りますよ…。
自分が解消できたのは、娘が成人してしまってから。

ああ、娘はもう、子供時代には戻らない。
学習机やリコーダーやお習字セットなんか、もう要らないんだわ、と。
自分、どんだけ小学校の道具に自分が執着してたのか、大量のプリントやランドセルも捨ててなかった。
普通は一学年ごとに処分する物まで全部取っておいて紙系汚部屋形成してました。

ある日やっと要らない物は要らない!と開眼。
それからコツコツ捨て続けて数年。
今はスッキリした家に、孫を連れて娘夫婦が立ち寄ってくれます。
超高速ハイハイする赤ん坊の笑い声、そしてみんなの笑顔が嬉しいです。
834(名前は掃除されました):2013/01/04(金) 08:27:37.90 ID:y3mxz2or
今はスッキリした家にできてるけど、子供たちを
大混乱のギュウギュウ詰まった家で育ててしまったのが、唯一の心残り。
子供たちにはホントに申し訳なかった、と後悔してる。

綺麗な部屋で育ててあげられなかった。
毎日探し物ばかりの余裕のない生活だった。
見つからなくて買いに行ってまた物を増やす悪循環だった。

昔の自分は何一つ捨てない人間だったから。
自分に沢山の物を管理できる力が無い、と自覚して、
どんどん物を減らしてからは、綺麗部屋を保っている。
もう、あの惨状には戻さない、決して。
835(名前は掃除されました):2013/01/04(金) 13:14:41.91 ID:XfhESSiM
BBAの愚痴スレじゃないんだよ
836(名前は掃除されました):2013/01/04(金) 13:23:48.05 ID:zPIg0Q/O
いやー、家族が片づけないで困ってる人からすると
>>834さんのようなお母さんは神だわ。
たいていの物を捨てない人はそのまま年寄りになって
ブツヨクガーオモイデガーの怪物になっていくんだがね。
えらいです。
どこで差がついた
837(名前は掃除されました):2013/01/04(金) 14:26:27.38 ID:xg5DaWaJ
買った時の値段にしがみつくようになるよね
私の実家でも
・壊れて完全に使い物にならないステレオセット・ほとんど使わない食器で埋まった大きな食器棚
・夫婦二人、普段は居間で食事するから完全に物置になっているダイニングテーブル
・夫婦別々に寝て誰も使わないダブルベッド

これらの品は何度言っても「これは万円もしたんだから」と処分を拒否された
結局、地震で食器棚が倒れて台所がぐちゃぐちゃ
(もし母が料理してたら確実に死んでたと思う)になったのを機に
色んな物を処分して、今はだいぶ身軽に暮らしてるけど
大抵の人は子供が口出しすればするほど頑なになると思うよ
838(名前は掃除されました):2013/01/04(金) 15:08:02.09 ID:fS91QLkh
買った時の値段にしがみつくってすごく分かる
これは高かった、あれは良い物なんだからってせいぜい2万円の靴やコートとかなのに、しかも10年前の
汚部屋はそこそこ抜けられたのに汚家から抜けられないよ
自分のものじゃないからね
839(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 00:48:15.24 ID:Ro2Gjr+H
文体が同じなのに一生懸命他人のふりして自画自賛してるなあ

痛すぎ
840(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 01:18:41.80 ID:zpjRYCEy
自分は一人暮らししたい!っておもったのがきっかけだなぁ
目標がいつでも人を招ける部屋!だったので
震災の影響で物件がなくなって未だ実家暮らしだけどいつかは実現してやるぜ
841(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 02:24:16.63 ID:lYsRJFAK
>>839みたいな人は一体何と戦ってるんだろう
842(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 02:32:13.78 ID:Q1w38T7F
すごく大事、一番大切、命と同じくらい…と思っていた過去の遺産が、他人によって紛失してしまった。
その時からいろんなモノが捨てられるようになった。
基準を「大切なもの」ではなく「必要なもの・使ってるもの」にしたら
部屋の中の質量が驚くほど減って、倉庫系汚部屋から脱出できた。
大切な物(と思っている物)から手をつけるといいのかもしれない。
843(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 03:03:08.15 ID:vWSl8fds
鉄道模型のコピペ
844(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 10:36:15.63 ID:Ro2Gjr+H
>>841
多分お前じゃね?
845(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 13:01:07.65 ID:lYsRJFAK
>>844
うわあ、こわー
846(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 13:31:44.77 ID:PC+YjtU2
頼むからそういうのに触らないでくれよ
構われて居つくようになったら困るだろ
847(名前は掃除されました):2013/01/06(日) 05:06:39.37 ID:TbHgVG9V
むしろ自演しまくり自画自賛ババアが居着いてるのが困る
848(名前は掃除されました):2013/01/09(水) 00:06:23.45 ID:+cmF3LUP
生活・掃除板にはそういうおばさんは付きものだよ
849(名前は掃除されました):2013/01/10(木) 13:45:41.50 ID:eYxSX4MK
元オベヤ住人。
パワースポット巡りが大好きで、休日ごとに出かけて気を貰ってた。
…んで、自宅のドアを開ければカオスで、プシュ―っと脱力する日々。

ふっと開眼。
捨てて捨てまくって部屋中磨きまくった。
今じゃ掃除した自分の部屋でゆっくり本を読み、音楽を聞くのが一番の楽しみ。
自室がパワースポットになりました。
850(名前は掃除されました):2013/01/10(木) 13:59:52.00 ID:xJqI0UyF
>>849
おめ!

詳しくはないけど風水とかも部屋が綺麗なことが前提の話らしいね
昔持ってた開運グッズはよく埃被ってたなぁ…反省
851(名前は掃除されました):2013/01/10(木) 16:16:38.24 ID:7oi8MNHk
十数年ゴミを溜めた借家を死に物狂いで片付けて実家に引っ越し。親も自分と同じタイプの人間なので実家も結構な汚屋敷(自分が前に住んでた所よりは遥かにマシだが)
そしてあれだけ掃除嫌いだった自分が、今は実家を片付けてる。自分の部屋はほぼ毎日掃除、他の部屋や水回りも少しずつ掃除してる。
十数年ゴミを溜めた家の片付けがどれだけ大変かを経験してるから「少しでも片付けておこう」という気持ちになるみたい。この気持ちを持続させたいな。
852(名前は掃除されました):2013/01/11(金) 04:05:24.33 ID:bYYg3j4M
脱・汚部屋は仕方なかったんだよね俺の場合
突然ネズミがでてどうしようもなかった
ネットで調べたら鼠咬症とかいう病気があって、ネズミに噛み付かれたら感染するとか
糞尿にとんでもない病原菌持ってるとか膨大な数のノミ・ダニ飼ってるとか散々な事が書いてあった
足の踏み場もない家だったから歩いてて突然噛まれたら困ると思って大掃除
ピカピカにして除菌しまくった

ネズミはネズミ捕りで2匹捕獲した
哺乳類はマジやべーわ
可哀想で殺せないもの
ちなみに業者の見積りは15万プラス諸経費だった
自力で解決できてマジ良かったわ

家電被害 レンジ、電気ポット、炊飯器、コーヒーメーカー、魚焼きグリル
買い替えで年末に4万飛んでいったわボケカス
853(名前は掃除されました):2013/01/11(金) 08:39:59.17 ID:ypmeUf/T
>>852
乙!
哺乳類は自分も殺せそうにないや コワイ
家電はコードかじられたの?
854(名前は掃除されました):2013/01/11(金) 08:47:21.11 ID:dK4NJAzJ
>>852
乙!!
うちもこないだネズミ捕獲に躍起になってたからよくわかる…
ネズミの姿そのものはとてもかわいらしいので(ハツカネズミだった)
粘着に引っかかってピクピクしてる姿を見て本当にかわいそうだし
ゴミに出すのを何度も躊躇したわ…
もっと憎らしい姿してればまだいいのに
畜生め
855(名前は掃除されました):2013/01/11(金) 10:32:47.41 ID:pY24VYm2
856(名前は掃除されました):2013/01/11(金) 22:57:20.24 ID:nMSG8Xob
共用通路もゴミ屋敷の老害前中氏ねカス!
857(名前は掃除されました):2013/01/11(金) 23:06:43.45 ID:bYYg3j4M
>>853
コードはかじられ本体にフンがたくさん
調理家電だと致命的らしい
それだけ雑菌の宝庫なんだとか

>>854
ハツカネズミかあ
可愛らしいネズミだな

俺の家はクマネズミとドブネズミだった
クマネズミは捕獲が難しいネズミで罠に引っかからない上に高いところも縦横無尽に駆け回り
至るところを汚染する
たった一日で捕獲できて俺はラッキーだった
粘着シートの中で動きまわって狂い死にしてた
壮絶

次の日にかかったドブネズミは粘着シートの上で暴れもせずに観念
この子は可哀想だった
ドブネズミはオツムが弱いみたいで簡単に罠にかかるんだとかw
茶色で見た目はかわいい
おすわりしたままポケーっとしてた
「動けないよ??なんで??」みたいな顔するんだ・・

情を押し殺してゴミに出した
殺しはできなかった
こういう時は苦しまずに一気に殺すか水没させて殺すのがいいらしいが、とてもムリだった

哺乳類はあかん

もう二度とこういう思いはしたくないから侵入口を塞いで通気口にも網を張った
食べこぼしも残さないように毎食後にクイックルしてる
Gも嫌だがネズミは害が大き過ぎる
家を汚染するし柱やコードを噛んで家を土台から壊していくから
汚部屋は楽だったけど仕方ないわ
858(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 00:46:00.80 ID:lOjj9Lmb
昔見た映画では、ネズミ捕りにかかったネズミをカゴごと水に沈めてたな
859(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 01:40:38.71 ID:ye4B6O2k
子供の頃普通にそんなんだった

金網のカゴで捕まえて一斗缶に水入れてドブン
子供心にトラウマ
多分ドブネズミかな?灰色で結構でかい

クマネズミは水道橋駅で走ってくの見た
下も上も本当に縦横無尽に走り回るね
860(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 11:41:02.34 ID:5+vqPBqc
生きたままゴミに出すなんてできるのか?
861(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 12:39:48.90 ID:x4ywCWmN
ゴミ袋食い破って逃走コースでないの
862(名前は掃除されました):2013/01/13(日) 00:03:01.38 ID:ny2gc6rp
>>861
粘着凄いから逃げるのは難しいと思うよ
今の時期なら外ですぐ凍死する
863(名前は掃除されました):2013/01/13(日) 09:15:03.41 ID:jP2kGSzk
なんかゴミ出しルール的にはやっちゃいけなさそうだし、
ゴミ収集の人が噛まれたりしないのかね、そういうのって
864(名前は掃除されました):2013/01/13(日) 23:46:15.32 ID:2wH3E6X0
コの字の形にした粘着ボードにひっ買ってたんだが
その時は軽く山形に折り曲げ、開かないようにガムテで固定、
出入り口となる量はもガム手でぐるぐる巻き。
さらにチャラ袋に入れてできつく縛り、それをごみ袋に入れて出した。
間違って突き破って露出しないよう別のゴミにくるむように。
ネズミやゴキホイホイのゴミの出し方なんてどこの自治体も
ゴミ出しルール表に載ってないと思うわ。
本当は水没などさせ、死亡してからだしたほうがいいのだろうけど…
865(名前は掃除されました):2013/01/13(日) 23:58:20.63 ID:hfCTBK3O
>>864
打ち込んだあと3回位読み直してから送信してくれないか…
866(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 00:08:28.17 ID:lwLTcHnt
>>864
何の話かと思った
ネズミの人?
ルールなんか明文化しなくても、普通わかるでしょう
生き物を生きたままゴミに出していいわけがない
家電のコードを切断できるんだから、ゴミ箱なんか簡単に破れるよ
その場しのぎ、臭いものに蓋の汚部屋精神のままだね
867(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 01:15:07.18 ID:NLIi0Pfn
ああ866のおかげで分かった

まあ、粘着シートに張り付いてるんだから
逃げられはしないと思うけれど
可哀想と思うなら一思いに殺ってやってはくれないか?

前にどうにも殺せなくてそのまま死ぬまで飼った人の話を
読んだこともあるけれど結構面白かったw(別に汚部屋じゃない)
逃がしたら近所迷惑、でも殺せないならそんな道もありますよ
868(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 01:16:11.79 ID:x6MtuMI7
>>866
彼は別人だけど、ネズミを始めに書いたのは俺

>生き物を生きたままゴミに出して言い訳がない
理由と根拠
全国の自治体の各ルールで共通したものがあるならソースをどうぞ
自分のイメージだけで書いてるならお話にならない
869(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 01:28:37.68 ID:lwLTcHnt
気持ち悪い人だね
ソース出せとか、2ちゃんで久しぶりに見たかも
本当に分からないの?
逃げ出して、
近所やゴミ回収してる人に迷惑をかける可能性が0じゃないからだよ
自分が汚部屋にしたせいで起きた事態なら、
最後まで責任とらなきゃ
私がきつい書き方したからわざと変なこと言ってるの?
ふてくされるのやめなよ
870(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 02:03:32.97 ID:FS0NVpO8
>>867
ひと思いに水没させるのが一番だねやっぱり…


ところで ID:lwLTcHnt がなんか怖いww
871(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 02:16:02.16 ID:x6MtuMI7
>>869
ネズミは害獣で勝手に侵入してくる
汚部屋だろうがそうじゃない家だろうが、侵入してくるときには侵入する
それを責任とか言い出す時点でもう普通の人じゃないな
結局ソースも出せないし
迷惑かけてるのはネズミで俺じゃない
汚部屋じゃない普通の家にネズミは侵入しないとでも?

Gはバルサン炊いたら他の家に退避するんだが、それにも責任が発生するのか?

こっちが飼ったのなら責任は発生するが勝手に侵入されてこっちが一番困ってるんだよ
頼むからヒスだして俺に噛み付くのはよせ
872(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 02:40:55.79 ID:sNpNop7r
だめだこいつ。
モラル無いわヒスッて責任逃れするわ、人として終わってる。
ゴミに囲まれて動けないままネズミと同じような最期にならんことを
873(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 02:42:52.28 ID:NLIi0Pfn
ID:lwLTcHntは別に怖くない
ID:x6MtuMI7が気持ち悪い

最初のスレからモヤモヤしたけど黙ってたが
もう基本粘着シートに張り付いた時点でネズミはほぼ死ぬ
クマネズミは発狂死じゃなくて逃げようと暴れて力尽きたんだ

罠仕掛けた時点でネズミ殺すのは857な訳
生きたままでゴミ出ししてうっかり清掃作業員が知らずに
袋掴んで噛まれて怪我や感染症にかかったらどうすんだ
知〜らない!で済ますのは無責任だって言ってるんだ

困ってるからって他人に嫌な事押し付けるなよ

昔保健所の人たちだって好きで害獣駆除してるんじゃないんだよ!
って怒られたって近所のおばちゃん言ってた
874(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 02:46:58.88 ID:FS0NVpO8
>>872
でもネズミの死体の責任の所在ってマジでどこよ。
875(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 02:48:20.90 ID:x6MtuMI7
だから責任という言葉を使うなら責任の定義を教えてくれよ
責任ってのは義務だよな?
その義務は誰が課してる?
明文化されてるはずだがそれはどこに?
法律上の問題か?
行政法の問題か?

モラル?
役所に電話して粘着シートにかかってるならそのままゴミに出していいと言われて出してるのに
どこにモラルが無いんだ?

確かな知識もなく人を終わってる扱いする奴にどこにモラルがあるんだ?
勝手な正義感を押し付けてモンスター化してる奴と何ら変わらんじゃないか

自分に正義があると思い込んでる奴ほど冷静周りが見えずに迷惑かけてるんだよ
一番たちが悪い
宗教戦争やってる奴らと同じ
オウムみたいな奴らも自分が正義だと思ってたんだよなぁ

ああ、ヤダヤダ
気持ち悪い
876(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 02:59:10.77 ID:NLIi0Pfn
>>874
保健所でいいと思うよ
公衆衛生の問題だろうし

処分方法は地域によって違うだろうけれど
犬猫鳩なんかの死骸なんかはうちの方は電話すると
清掃局が引取りに来てくれるからタヌキやネズミも同じかと

生きたネズミはお願いしたことないので同じとこが引き取ってくれるかはしらんけどw
877(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:00:40.80 ID:sNpNop7r
>>874
ネズミ取り仕掛けた者の責任だが。
誰の責任だと問う時点でおかしいわ。
878(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:01:34.05 ID:fVRqlr79
もっと最初に「ウチの自治体ではOKと言われた」と言えば
そんな長々揉めなくて済むのに、なんかずいぶん後出しだったなw

まあゴミ出し方自治体よって違うが、絞める度胸がないなら罠を仕掛けるな、で
そろそろこの話終了してくれよ
879(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:07:06.24 ID:x6MtuMI7
>>873
日本には職業選択の自由があってね
嫌なら辞めりゃいいんだよ

普段は親方日の丸で恩恵に預かってる癖に何いってんだ?って感じ
そいつが辞めたら嬉々として他の人が入るだけのこと
その職業の持つリスクも分からずそういう仕事に就くこと自体認識が甘いわ

税金で食ってるんだから義務は果たせ・・と
それがお前の仕事だろ?
としか思わん

逆にそれを自治体に話せばその保健所の人は問題になるかもね
仕事に対する認識が甘すぎる

>>877
その責任はどこに書かれてる?
書けないのに適当なことを言うんじゃない

>>878
勝手に知識もないのに噛み付いてきたのはアンタだよ
ミエミエの自演でIDも統一できん奴が偉そうにぬかすな

書き込み時間が常に集中してるんだよ
逆にバカにしてんのか?と思うレベルだわw

好き勝手書いてごめんなさいって謝罪でもするか?
大人としての責任だよな?
880(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:09:17.12 ID:x6MtuMI7
だいたい終わってる話をしつこく書いてきたのはどっちだって話だよ
しょうもない正義感出してヒスおこす奴はそんな事も見えんのか?

この話辞めたきゃ勝手に消えろ
全く気味が悪い奴だよ
881(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:13:51.57 ID:sNpNop7r
気持ち悪い奴は掃除して消しとこっと
882(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:21:46.89 ID:x6MtuMI7
負け犬の遠吠えw

結局大人としての”責任”も果たせないまま捨て台詞残して消えるしかできないか
それでよく責任とかモラルなんて言葉を使えたよなぁ・・

呆れ果てる低能だわ
883(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:26:01.32 ID:TJRfG5AZ
まだ汚部屋なんだろうな……
884(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:27:46.83 ID:fVRqlr79
>>879
この流れでレスすんの初めてなんだけどw
ちなみにどのIDの人だと思ったの?
885(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:35:39.60 ID:x6MtuMI7
おや?

普段過疎スレなこのスレに、こんな時間に急に人が増えて、しかも俺のレスの後に決まって同じタイミングで書き込まれた
別々IDで
しかもちょっと冷静な頭があるならヒスおばさんなんかに肩入れしないと思うんだけど

これらが全て偶然だと?
凄いね

全員とは言わないけど、ヒスおばさんに肩入れした人は自演だろうね
逆にそう思わないお花の人とはちょっと・・
886(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 03:49:48.58 ID:gRNZpN2e
頭冷やして心落ち着けて、寝よ?
887(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 04:04:41.08 ID:x6MtuMI7
頭が冷えてないように見えるって凄いねw

悔しいからって常に他人を装って出てきて、どうにか上から目線で語ろうとしてる
そうすることがまるで自分を正当化させられるかの様に

どうかしてるぞ?
今更何か印象操作に作戦変更しても、もうスレ見る人には丸分かり
せめて謝ってれば良かったんだけど、非を認めずに逃げちゃったからなぁ・・

モラルや責任という強い言葉を吐く人間にはそれ相応の行動が求められる
それは無視して他人を追い落とす為だけにモラルや責任という言葉を使う

そして都合が悪くなったらすぐ逃げて印象操作

まあ生活板や掃除板にはそういう孤独な婆さんが常駐してるとはよく聞くけど
鬼女とか言うんだったか
888(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 04:24:47.74 ID:gRNZpN2e
うーん。自分の意見を批判するのは全部同じ人なのか
「自分に正義があると思い込んでる奴ほど冷静周りが見えずに迷惑かけてるんだよ 」自分でも書いてるじゃない

行政じゃないけどネズミホイホイの捨て方だよ

「捕獲したネズミは、新聞紙や包装紙に粘着剤ごとくるみ、生ゴミとして処分してください。」だって
生死は特に書いてないね
ttp://www.earth-chem.co.jp/customer/qa/nezumi/hoihoi/104.html
889(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 04:47:39.82 ID:x6MtuMI7
>>888
いやいや、勘違いしないでくれ
俺はちゃんと手順を踏んで処理した
電話して聞いたからこそ答えられた
あんたが調べた事と同様だな

答えを持って処理したかどうかも分からないのに自分の意見だけに左右された感情的な書き込み
しかも憶測と勝手な思い込み

それが滑稽だからソースを求めたり定義を聞いたりしたんだよ
こっちはいい加減な嘘で語ってるのすぐ分かったからね

原因は切り分けてくれよ
全く別物だろ?

俺は自分が正義だと言ってはいない
だが正しい方法で対処した
モラルに従いちゃんと電話して聞いた、そして処理の方法も聞いた
それに従った

それだけ

どうも味噌もクソも同じにする人がいて困る
特に理解がある風を装って書き込む>>888みたいな人は困るね
肝心な所がまるで分かってない
890(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 07:31:23.55 ID:ZiExVjpw
無駄な長文を書くのは、だいたい汚部屋住人。
891(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 08:57:12.21 ID:QMKZiz65
生きたネズミをごみに出す人のメンタリティってこういう風なんだね・・・
マジで勉強になった
ありがとうx6MtuMI7
892(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 09:49:57.44 ID:5zrO2a/b
後出しじゃんけんで言い訳ばっかしてる奴は
とっととNGにしてさっぱり掃除すればいいよ
今日は結露が酷いわ
893(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 10:04:34.95 ID:2X4KEmGJ
豚切りすまそ

汚部屋から脱出して5年。
去年家を建てたんだけど、家の間取りを考えるときに片づけや掃除した経験がすごく役に立った。
帰宅してすぐコートやカバンをしまえる場所を家族分作ったり、釣り道具やアウトドア用具も置ける玄関収納、
家族共有の本棚等、物を捨てて捨ててそれでも残った必要な物を置く場所を造り付けた。
片づけしやすいからいつも家はスッキリしてて、今すごく暮らしやすいよ。

自分も含めて汚部屋の過去がある人は、屋根裏収納や納戸みたいな大きい収納だと
ぶち込んで溜めてしまう恐れがあるので、収納計画をよく考えた方がいいと思った。
894(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 11:33:45.08 ID:4uYI9UVk
>>879
ID真っ赤だよ

保健所の人の話は長くなるから割愛したけれど
昔は野良犬とか捕獲しに来るわけ
狂犬病で問題になったからね
人間に感染して発病したら100パーセント死ぬ訳だ

だから危険を冒しても捕獲処分しなきゃいけない訳だけれど
犬だって捕まりゃキャンキャン悲し気に鳴く
「可哀想〜…」
っておばちゃん(当時子供だった)が言ったら
「俺だって好きでやってるんじゃない!」
好きで捕まえて殺すんじゃない、って事でしょ
誰かがやらなきゃいけないわけだからやってる訳だよ

そういう人たちの努力で日本は狂犬病清浄国になって安心して暮らせるのに
はぁ?何言ってんの?pgr
とか甘ちゃんのお子ちゃまにも程があるわ

「ありがとう」と「ごめんなさい」って言葉を忘れたら人間おしまいだよ
895(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 11:44:18.56 ID:GRddLbv0
>>893
わかるわかる
汚部屋脱出した今、部屋の出入り口に荷物をおいておく場所(床に直おきでないもの)がある事がどんなに大切かわかった
部屋汚い人は家たてちゃダメだ
896(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 11:49:57.36 ID:4uYI9UVk
>>893
ああ、すまん新しい話題投下されてたね

いいね!汚部屋脱出した後に家建てたのか
ライフスタイルと動線考えて間取り考えられたら最強だよね

収納ってのは使わないものを入れるんじゃなくて
使うものをしまって置く場所
ってコジマジックが言ってて、あの人好きじゃないがw
当時は意味がわかんなかったけど今は座右の銘だwww
897(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 21:45:11.98 ID:x6MtuMI7
婆さんって恥を知らんのだなあ・・
自演に自演を重ねてる

理屈で負けたら無視だの
いちいち宣言せずさっさと消えろ

で、新しい話題に強引に持ち込んで自分有利に見せて収束をはかる・・と

お前リアルに嫌われもんだろ?
898(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 23:13:31.85 ID:I+eWipRQ
なんか頭おかしい人が湧いてるね。
リアルに嫌われもんって自己紹介かな。

数日前に眼鏡のフレームのねじが取れてどっか行っちゃって、セロテープで応急処置してた。
今日修理に持っていくつもりで、出かける前にちょいと掃除しとこうと思ってコロコロかけてたら
なくなったと思ってたねじが出てきた。
あんなちっちゃいねじが、汚部屋だったら絶対こんな風に出てこなかったよなあ。
そもそも出かける前にちょい掃除することもなかったwww
汚部屋脱出して良かったってちょっと実感したよ。
899(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 23:26:16.90 ID:x6MtuMI7
過疎スレに〜

    突然単発
  
        湧いてくる〜
900(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 23:31:36.46 ID:x6MtuMI7
俺が書いてから今日だけで13人w
分かりやすいなあ
901(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 00:04:22.75 ID:QOiavuCS
>>898
おおお!すごいね
あんな小さいねじを!
902(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 00:18:05.42 ID:p3IIih5H
>>898
分かるわ!
私もこないだ針を床に落とした時、
拾いながら「前なら行方不明だったな」って思った
前は汚部屋にいろいろ邪魔されてたな
まあ、汚部屋にしたのは自分なんだけどw
903(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 02:16:16.94 ID:uwdUgYhB
洗濯時に靴下片方みつからなくても
洗濯カゴのそばかタンスの靴下入れを見れば
必ず片割れと再会できる生活、素晴らしい
904(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 08:35:02.37 ID:IqsFzKfk
汚部屋時代は年末だけ必死で大掃除して綺麗部屋にしてたので
ビフォーアフターの落差がハンバなく
綺麗になった部屋ですごくすがすがしい気分で正月を迎えてた。

今じゃずっと綺麗なままなので
大掃除したからって劇的な変化がなくて
あの気分を味わえないのがちょっとつまんないw
905(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 09:49:17.74 ID:0knj1q9m
だからこそ普段しない場所の掃除をしたり、身の周りのものを新調したり、新年の飾り付けをするんだろうね
906(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 18:59:59.82 ID:DxlZyJH7
>>903
たしかに靴下が片方見つからない!ってことも無くなった。
なんであんなに片っぽ靴下ばかりだったのか今では逆に不思議w
907(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 00:40:20.74 ID:I5oaP8eq
汚部屋の時は仕事用靴下20足くらいあったのに
毎朝「左右が合う靴下がない!」って騒いでたわwww
今は4足でまにあってる
908(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 01:05:35.35 ID:iktaLX2a
同じ柄のユニクロ靴下買い溜めしてたなぁ
片方行方不明になった物のなかでクタビレ具合が同じ位のを組み合わせてた
909(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 02:22:57.14 ID:5kgBvnhn
汚部屋脱出して変わったことかあ。

おみやげとかもらいものとかでちょっと良いものを手に入れたとき、
前はもったいなくて使ったり食べたりできなくて死蔵して、
結局ダメにしてしまうことが多かったけど、
今は手に入れてすぐに楽しめるようになった。
鮮度が良いうちに味わえるし、くれた人にすぐ感想や御礼を伝えたり、
良かったものはすぐにリピートして何回も楽しむことができる。
これって生活を豊かにしてくれてると思う。

汚部屋脱出しようとしてからもう6年目だけど、まだまだきれいにしたい。
その間に引っ越し2回、転職2回、派遣から正社員になった。
今は休職して、学校に入り直して、
世界レベルで優秀な先生について高度な専門教育を受けてる。

ゴミを捨てて、モノを捨てて、交友関係を整理して、情報を整理して…
自分は結局何か一つのことを腰を据えて突き詰める勇気を持てなかったのが原因だった。
何か一つに賭けて失敗するのが怖かった。
その恐怖(妄想)を早く全部捨て去りたい。

今の課題は時間の使い方です。
今まで無意識にやってきた悪習慣を捨てて、自分の為になる習慣を身につけたい。

自分語りの長文スマソ。
長年の習慣は一気にはなおらないね。数年単位でがんばります。
910(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 02:27:36.98 ID:CesvYkTU
文体が全く同じな全員単発w

指摘された多い人数が不自然にならないように単発でレス稼ぎするも
文体の癖や改行の癖が変わってないというお粗末レベル

婆さんもっと頭使えよ
911(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 03:49:09.61 ID:sYdUIP2a
>>909
>自分は結局何か一つのことを腰を据えて突き詰める勇気を持てなかったのが原因だった。
>何か一つに賭けて失敗するのが怖かった。

すごく心に響いた!
私は未だにそこから抜け出せてないわ…
本気を出して、自分の限界がその程度だって分かってしまうのが怖い
チャンスがあっても、それをものにできないかもって尻込みしちゃう
同じ悩みを持って、それを克服できた人の話はすごくためになりました
ありがとう!
912(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 10:09:00.70 ID:EE/pJOYA
荒らしに反応したら荒らしって言われるかもだけど…


>>910
よほどくやしかったんだろうけど
あとから恥ずかしくなるから
もうやめたほうがいいよ?
>>904だけど、それ以外書き込んでませんから。
913(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 12:08:28.72 ID:CesvYkTU
>>912
癖に気付いてないのがババアクオリティ
914(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 12:48:09.36 ID:EE/pJOYA
ってことは一対一でやりとりしているつもりでいるの?
いったい何があったの?
915(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 13:04:52.36 ID:fki7QjBC
最近生活板の汚部屋脱出スレが無くなっちゃったから、
生活板のノリで、煽りを目的にどなたかが書き込んでらっしゃるようですね。

元汚部屋の人達スレ、皆さんの体験談が読めてとても参考になります。
このスレに触発されて、我が家もだいぶ暮らしやすくなってきました。
今日は、納屋のかまど(40年前から使われていない物)を撤去。
空けたスペースに犬を飼おうと準備中です。

片づけや整理整頓を進めるにつれ、暮らしの改善アイデアが泉のように湧いてきます。
汚部屋だったとき。あの頃は心身共に余裕が無かったな、と思い返します。
オベヤ脱出して本当に良かったです。
916(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 14:20:15.33 ID:kp0xqfXE
>>915
生活板覗いたことないからわかんないんだけど
生活板ってこんなにギスギスしてるの?
917(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 15:12:06.23 ID:EE/pJOYA
良いこと言ったつもりが叩かれて逆上する人って
どのスレにもいるんじゃない。
918(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 15:15:31.35 ID:fCxWoSfc
汚部屋時代から気に入ってて厳選した服を全部洗濯した!
乾いてから、糸が出てる所は切って、埃がついてないかコロコロをして、綺麗にたたんで収納した。
これだけで、服が生き返ったみたい
収納場所もかなりコンパクトになった。
それまでは、汚部屋時代の服を着るとなんだか体が痒くなってたから虫がいたんだろうな。
そんな虫ともオサラバだ
いつでも好きな服を着てやるぜ!
919(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 18:03:27.70 ID:KPP3pZ3g
やっと振袖を処分した。
一生着ること無いし子供も男児。
これでもっと綺麗にすっきり暮らせる。
920(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 18:27:50.32 ID:OGhOHi4H
>>919
子供GIDだったら・・・
921(名前は掃除されました):2013/01/16(水) 19:21:36.06 ID:909uB5Oz
>>920
おさがりじゃなくて奮発していいの買っらいいんや!
922(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 04:24:33.29 ID:uCAuhDYl
ババア発狂か
923(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 05:16:45.04 ID:G6s56c9J
924(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 06:45:25.39 ID:F8pEsYz0
ババアの人が憐れになってきた…
毎日忘れもせず飽きもせずババア書き込みにいそしむって
よっぽどのことだよ
鼠が殺せなかったのも、鼠と自分が似てたからじゃないかな
可哀想だからこのスレで飼ってあげてもいいのかもしれない
925(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 08:24:27.41 ID:U74et5A+
えー、スレで飼うなんて嫌だわ
見えない敵といつまで戦うんだろう
NGワード
ババア 婆 発狂
これでスッキリした
926(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 11:20:18.64 ID:WJ/JRmGx
>>925
BBA 老害 も追加で

見ていてあまり気分のいい言葉ではないもんね
927(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 11:41:04.21 ID:c2T2rARd
>>924
本人がやったように生きたままゴミに出します
928(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 14:04:56.65 ID:G6s56c9J
発狂してんのおっさんだと思ってた

どうでもいいけどいつまでも話題引っ張らんでくれないか?
せっかくネズミの人はNGしてるし他の話題があるのに
ネズミに執着してる奴も同じアラシだよ
929(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 14:52:00.05 ID:WJ/JRmGx
>>928
ごめんよ

これだけじゃなんだし話題振ってみる

災害時の備えってどうしてる?
自分は通常食品を多めにストックして古い順に使ってる
日用品は1か月分ストック
貴重品はちょっと考え中

元汚部屋だとストック持つことが少し怖いんだよね
ストックしだすとまた部屋が物で溢れかえりそうで
930(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 16:38:12.15 ID:UDsFUVsL
とりあえずトイレットペーパーと米は
一か月は買わなくてもいい程度に備蓄
あとはうちも通常食品をちょっと多めに持つくらい。

水は父を説得して庭に井戸掘ったw
断水時は飲み水よりトイレが不便だったから。
停電と同時にきたらポンプ使えないのがアレだけど…
931(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 17:48:43.28 ID:uCAuhDYl
一人何役だよカスw
932(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 19:21:13.93 ID:jJBOaK0s
庭に井戸ってすごいな
933(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 19:47:28.78 ID:onUXCVo/
井戸っていうと、あの貞子みたいなの思い浮かぶけど
いまどきは空き缶というか缶詰ぐらいの直径だよ。
934(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 19:51:09.73 ID:UDsFUVsL
>>933
そうそう、水道と同じく蛇口をひねれば水が出るんだけど
電動ポンプだから災害時がちょっと心配。
でも電気は一番に復旧すると思うので
なんとかなるかな、と。
935(名前は掃除されました):2013/01/18(金) 03:57:45.46 ID:WC79KmUG
それでもすごいよ井戸って

飲み水は支給されたから大丈夫だったけど1日1人2リットルまでだった
生活用水ってやっぱ重要だよね
ペットボトル5本に水溜めてるけど、時々水入れ替えるのめんどいw
936(名前は掃除されました):2013/01/18(金) 09:05:56.19 ID:a4zlJS3C
確かホムセンの災害関連商品に水を腐らせなくするパックみたいなのがあったような
937(名前は掃除されました):2013/01/18(金) 15:30:35.88 ID:V0mGmDdK
水道駄目になるくらいの地震だと地下水も出なくなるって
防災ナントカバイザーみたいな人が言ってたけどな
まあうちの近辺だけかもしれないけど
あとあんま穴開けると沈下するからやめろみたいな話だった
938(名前は掃除されました):2013/01/18(金) 22:43:31.09 ID:lGxA0Wjg
まあ井戸掘るなんて普通は無理なので
6本入りのダンボール1箱はおいとくようにしてる

ていうか災害に備えるスレって別にあるよね?
939(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 00:51:41.89 ID:ZKPNxghP
一人暮らし始めて約10年。
虫嫌いなので生ゴミや汚れ物には注意しているが、雑貨や服は捨てられず。
ここ2〜3年、何度か捨てまくって、最近やっと物量が落ち着いてきた。

回想チラ裏日記。

きっかけ
1・当時ゾッコンだった彼氏の部屋が、ムダの少ないシンプル部屋だった。
彼「ジャストインタイムって言葉知ってる?必要な時に必要なだけってこと」
私「ステキ!」
その彼氏にフラれ、気を紛らわすためモノの整理をする。
2・防災対策。自分の地域は、いつか大地震が来ると言われている。
その時こんなに物があってどうするんだ?逃げる時の安全性は?
3・ルンバ購入。床に物があると確実にそこで引っかかってしまう。
4・自分がその場にいなくても「○○が有るのは上段の棚」とすぐ伝えられるような部屋にしたかった。
5・新彼氏できる。
彼「服がダサい。お姉系にしろ」
オサレ友達のアドバイスを基に服購入&古い服大量処分。
ただし購入服を見せる間もなくフラれる。



役立ったもの
・雑貨と服の寄付を受け付けているNPOや、古本買取店。
・断捨離、お部屋掃除系の本やサイト。モチベの維持に。
・指定日にゴミ置き場までもってけば粗大ごみを無料で回収してくれる我が街
940(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 00:52:12.66 ID:ZKPNxghP
決心が付いた言葉。ありきたりだけど。
・「『いつか使うかも』のいつかはまず来ない」
・「大量に服があっても、着てるのは数着」
・「自分はこの服をこの状態で幾らでなら買うか。リサイクルショップ買取相場はその10分の1以下。
その程度の値段なのに、売るまで取っておいたり保管したいのか?」



失敗談
・mp3プレイヤーから音が出ない
→「イヤホン壊れたか」少し高価だったがイヤホン即破棄。
後日、プレイヤー本体が壊れていただけでイヤホンは壊れてなかったと、新イヤホン購入し判明。
・古着買取店へ、大量の古着(今思えば本当にボロ)を配送。
ほとんど買い取れず困ると言われる
・タンスを、エレベーター無し4階→ゴミ置き場まで一人で運ぶの大変だった。


処分したもの
・服、カバン、靴 大きいダンボール約7〜8箱
・本、CD、DVD 約7〜8箱 ブックオフで1〜2万くらいになったか
・タンス
・ミニテーブル
・ハンガーラック
・領収書、学生時代からのプリントや資料、カタログ等紙類 数束
・雑貨(化粧品、食器、レジャー・スポーツ小物、キーホルダー、脱毛器、オマケ小物、ショップ袋 等)
 ダンボール7〜8箱

具体的に何を捨てたか全く思い出せない。でも全く困らない。
その程度の物ばかりだったんだな。
「いつか」は今のとこ全然来ない。


変化

・シャンプーや化粧品安い時に
ストック買う→使い切らないうちに新商品買っちゃう、の悪循環を切れた。
今はその時気に入った商品を1個だけ買う。

家庭用脱毛器や抑毛剤なんて効果無かった。エステ脱毛に通い始めた。
自己処理の手間や費用を考えたら、効果も高く、良かったと思ってる。
・収納グッズや便利グッズは、ゴミが増えるだけ
・領収書、包装紙、袋、プリント…紙類はすぐ捨てる。どうせ二度と使わない
・本、CDは、満足したら即買取へ
941(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 08:51:36.03 ID:9SIB4enx
手放すことを考えてものを買うようになった
ヤフオクで売れるか
簡単にゴミに出せるか
942(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 11:13:03.24 ID:WdslM3yM BE:1069006649-2BP(2555)
年末から、何かに取り憑かれたように掃除しまくる毎日
そんな時に昔の写真を見つけた
明らかに汚部屋な私室で、若干ほつれた服を着てペットと戯れる十代の自分だった
写真の隅には山積みの古い教科書
バーチャンに捨てるなと指示されて仕方なく積んでた
学習机には大量のミニフィギュアが、写真でもわかるくらい埃かぶってた
空ペットボトルとか、明らかなゴミが机に並んでた
ものすごく恥ずかしくなった。
恥ずかしくて笑えない

もうあの頃には戻らん。
バーチャン亡き今、この家は私の城だ

袋、空箱、タオル…押し入れはまさにテトリス倉庫
家一件まるごとお掃除。
まだ続行中だが、ゴミ袋数えきれないほど出した。

生活スペースはだいぶ綺麗になったから、使ってない部屋もピカピカにしてやる
理想の家を実現するために頑張る。
943(名前は掃除されました):2013/01/21(月) 21:47:34.74 ID:KtSY1miW
バーチャンのことは大好きだが、
何でもとっておく精神だけはいただけない

モノがない時代に生きてたからこそなんだろうけどさ・・・
944(名前は掃除されました):2013/01/22(火) 11:07:25.47 ID:Av/Ge9Ld
掃除いいよね
945(名前は掃除されました):2013/01/22(火) 16:04:32.88 ID:UvXTIFVz
946(名前は掃除されました):2013/01/22(火) 18:08:40.01 ID:7dbyh5eQ
部屋が綺麗になったら自宅で過ごす時間が長くなった

マンションの周囲に飲食店が充実してるんで
汚部屋の頃はほとんど外食かコンビニ・弁当屋頼り
それが今は同じコンビニ飯でも、自宅に御飯とスープとほうれん草のごま和えがあるから
コンビニで生野菜とコロッケ買って自宅できちんと盛りつけて食べる
そんな手抜きでも自宅で食べるようにしたら
「気がついたら財布にお金がない」と慌てることがほとんど無くなった
まあ、今までどれだけお金を無駄遣いしてきたんだかって話だけどorz
947(名前は掃除されました):2013/01/22(火) 18:47:17.67 ID:Cf4LMABj
丁寧に生きるってことだよね
なんとなくわかるわ
948(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 03:56:25.56 ID:4HPL2ChW
すげえ前の書き込みで申し訳なんだけど>>759

>俺はルンバじゃないんだけど

になんでか爆笑した
夜中って夜中って
949(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 14:08:29.42 ID:5UZHj4c3
昼間だけどつられてワロタ
950(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 19:18:30.15 ID:S2Kyp8GK
                _\
              /_\)
             //  \\
   γ゛ ̄ ̄ヽ  //    \\
    |≡ (,,゚Д゚//       \\
   (/     (/          \\__
  〜|_◎___ノ         ⊂[ ̄(,,゚Д゚)]つ<俺、ルンバじゃないけど
                        ̄ ̄ ̄ ̄
951(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 02:01:22.88 ID:2UraMGXp
「俺はルンバじゃないんだけど!」
と叫び床を転がりながら体で床掃除してる男性の図が頭に浮かんだが
元レス読んだら全然違った
952(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 08:10:19.45 ID:xX8MxE2t
びっくりするほどユートピア!に通づる何かがあるな

汚部屋時代は部屋が狭いと思った事は無かったんだが
ゴミを45Lで何十も出して不要品もあらかた始末した後に、はじめて収納が足りないと思ったよ
きちんと管理出来るように物を仕舞っておくには
それなりのスペースを確保しなくてはならないんだな…
953(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 16:25:20.18 ID:daPlke1b
>>952
次の段階では、収納が必要じゃなくなっていくと思う。
汚部屋→要らない物を捨てる→中間部屋→カラーボックス買い増し→必要なものだけ選別→カラーボックス捨てる→綺麗部屋
綺麗部屋になっても、汚部屋への恐怖は忘れていない
954(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 21:38:57.11 ID:FDuSHWOj
>>948-951わろたwww
955(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 14:35:36.49 ID:Ec2Sfz+6
>>948-951

元レスを普通に読み過ごせていたのに、
この流れ見てしまったから、スイッチが入ってしまって笑いが止まらなくなったw
どうしてくれるw
956(名前は掃除されました):2013/01/27(日) 08:07:19.79 ID:zHLD+5y6
お菓子とかパンとか、手作りすてき〜でも面倒だし私には無理
って思ってたけど、
汚部屋脱出したら,思い立ってすぐにやってみるようになったな

材料とか道具もすぐに出せるようになったし、
ぐちゃぐちゃ言わずにまず挑戦してみるってことに対してハードル低くなったんだろうな

凝ったものはまだ無理だが…
957(名前は掃除されました):2013/01/29(火) 02:44:42.74 ID:x8VaMJls
元汚部屋で、今は中間部屋(物は多いけど清潔だと思う)。
昔は、部屋で飲食するのもはばかれたけど、今は清潔保ってるから、
料理もしてみる気にもなった。酒もうまい。
おかげで太りましたwww
958(名前は掃除されました):2013/01/29(火) 16:58:18.72 ID:BJw1gcNi
>ぐちゃぐちゃ言わずにまず挑戦してみるってことに対してハードル低くなった

この気持ち、すごくよくわかる
医療費控除みたいに得する申請を知識としては知ってるけど
領収書探すのが面倒で結局やらないことが多かったのが
今は医療費用と決めた引き出しに全部入れてるから
正月休みの暇な時に計算して、すぐ提出できる状態になる
急な葬式でも、クローゼットから喪服とバッグを出せば
バッグの中に黒ストッキングと数珠とパールのネックレスを
まとめて入れてるからすぐに準備が済む

とにかく探し物をする時間と、見つからなくて買い直すお金の無駄が格段に減った
959(名前は掃除されました):2013/01/29(火) 17:37:06.48 ID:QeslW0MM
>>958
領収書まとめと葬式用のバッグの中に必要なの入れておくのいいね!
真似させてもらいます
960(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 07:43:11.37 ID:KLPMNHkn
探し物って本当に気力と体力を消耗してたよね。
私もにちゃんのコピペで「掃除の手伝いをしてくれた友人が葬式用セットを箱にしまってくれて助かった」
ってのを見て以来、そうしてる。
葬式用セットは箱に
黒布バッグ(の中に数珠と袱紗)、黒パンスト、黒サブバッグ、黒エプロンとまとめていれてる。
幸い自分で使う機会は来てないけど、メンテナンスが楽。
961(名前は掃除されました):2013/02/03(日) 15:47:41.46 ID:R57I7upD
>>960
自分の葬式のためのセットかと思った
遺言書とか白装束とか
962(名前は掃除されました):2013/02/04(月) 13:36:46.25 ID:2nqlr/Ac
日々スムーズに仕事に行けます
帰宅後は趣味をスムーズにこなせます
まだまだ消費する物がありますが、自分の気に入った物で日々暮らせます
(↑消費するものを処分すれば、自分のお気に入りのものだけで過ごせると思う)
床が広い!
物を踏まず過ごせる!
探し物をしない!

汚部屋時代は、何であんなに物が多かったんだろう…
自分が使いこなせる範囲以上の物が存在してた
963(名前は掃除されました):2013/02/04(月) 14:29:22.13 ID:pXX/5dyw
>>961
遺言書はともかく
白装束を自前で用意している現代人は
なかなかいないだろうw
964(名前は掃除されました):2013/02/04(月) 23:04:55.61 ID:x9SjFPLi
親戚にそれやってる方がいた。
白装束と遺影用の写真をワンセットにして仏間に出しっぱなし。
私はもう長くないからが口癖で、白装束をご用意されてから十年は元気に過ごされました。
思いのこすことが減ると、ストレスも減って長生きになるのかなw
965(名前は掃除されました):2013/02/05(火) 02:28:49.09 ID:08kpTX7i
>>963
うちのばあちゃん。
そろそろ高齢でヤバいかなと悟ったらしく、身辺整理して、
自分が死んだら着せてくれと、着物やらを箱に全部入れてた。
立派だと思う。
966(名前は掃除されました):2013/02/05(火) 09:06:14.83 ID:tp3f4bX5
うん。誰でも出来ることではないと思う。
967(名前は掃除されました):2013/02/05(火) 16:17:07.35 ID:LnPNrhLD
>>965
自分が希望する装束があるなら
用意してくれてると助かるね、確かに。
最近は白装束じゃなく好きな洋服とか希望する人もいるとか
968(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 13:29:31.52 ID:DlQAbQSK
969(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 19:21:07.68 ID:lfGQnqa3
>>967
自分の祖母も白装束ではなく私服を着せて見送った
葬儀社がそういう方針だったみたい
でも祖母自身が指定したものではなく、慌てて家族が選んだものだったから
それが心残り
>>965のようにしておいてくれるかor普段着はぜんぶお気に入りの物、と
なっていれば迷わなかったと思う
自分も普段着はほとんどお気に入りの物にしてる
末っ子だから着せてもらえるか分からんけど、
不慮の事故に合わないとも限らないから
970(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 22:51:46.91 ID:S+ymddBw
スレチになるかもしれんけど、ズボン系だと御遺体に着せにくくないのかな>私服
着物ってすごい着せやすいよね
971(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 17:22:58.07 ID:flc8+1hm
何この流れ
972(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 21:28:36.95 ID:smoIm9ZP
突然遠方から友達が来ることになったんだけど、何の動揺もなかった
以前じゃありえない、まず断ろうとするだろうし
カビた有機物だらけの部屋で、とうとう喘息発症までした
30年くらいの溜まりに溜まった汚部屋だったけど、片付くもんだ
知り合いには汚過去を隠したい反面、どーよ!すごいだろwって
ちょっとビフォーアフター見せたくなる衝動にかられる
973(名前は掃除されました):2013/02/10(日) 20:12:21.04 ID:2LfEKR96
>972
ビフォーアフター、見たい!
974(名前は掃除されました):2013/02/11(月) 10:27:39.04 ID:j2NAjJOX
自分はビフォー撮ってなくてちょっと後悔してるや
脱出時は掃除ハイになってたからそこまで気が回らなかったんだよなぁ
975(名前は掃除されました):2013/02/11(月) 13:15:30.93 ID:a+oyyC6R
写真にすらビフォーを残したくなくて撮ってないわ
今思えば2chに載せても良かったな
976(名前は掃除されました):2013/02/11(月) 18:44:49.43 ID:SZFpXF1V
みんなの部屋のBeforeAfter見たいな
友達に見せられない写真でもここで晒せばドヤァできるし
こちらもモチベーションが上がるし一石二鳥
977(名前は掃除されました):2013/02/12(火) 03:05:56.10 ID:wWz0vbe5
自分は汚部屋スレの方に去年写真うpしたー
途中の時に激励コメを頂いたり、終わった後に褒めてもらったりして、すごく嬉しかったよ
おかげさまで、今も普通部屋の水準をキープできてる
978(名前は掃除されました):2013/02/12(火) 12:37:09.92 ID:0y2VV5+h
自分は前にうpした時は「倉庫のよう」と言われたw
とにかく物大杉部屋だったな

リモコン無くしてTVは孫の手で操作していたり色々アレだった
979(名前は掃除されました):2013/02/13(水) 04:36:31.89 ID:RP9OVlV9
>>978
自分も孫の手をリモコンがわりにしてたわーwww
コタツを出すと、コタツの自分の席を中心として、自分の腕の長さを半径として円を描くように
生活用品が堆積していくんだよなwww
980(名前は掃除されました):2013/02/13(水) 18:55:41.95 ID:UIoE8cDx
ビフォー撮ってないから、アフターしかない。
もともと綺麗なのではと、疑われそう。
ただのインテリア自慢写真ぽい
981(名前は掃除されました):2013/02/13(水) 21:57:34.06 ID:1DUWZC4D
改めてビフォー的な写真は撮ってないけど、昔室内で撮ったスナップを見ると背景がもれなく汚
こんな部屋には戻るまいと思ってモチがあがるわ
982(名前は掃除されました):2013/02/14(木) 21:50:46.04 ID:bWP3cbyg
ビフォーアフターは前どっかにうpしたので最新版
それだけじゃ詰まんないからクローゼットの中もうp

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0854601-1360846066.jpg

写真は掃除ハイの犠牲になったのだ…
983(名前は掃除されました):2013/02/15(金) 00:36:01.23 ID:wyUii28H
>>982
>>653ですね?
984(名前は掃除されました):2013/02/15(金) 01:02:36.08 ID:ctfgFhJ/
>>982
綺麗部屋になっても相変わらず面白いwww
食料庫の説明文に泣けた
985(名前は掃除されました):2013/02/15(金) 01:36:32.68 ID:DiKTdP7v
ブラってあるから女性でしょ
986(名前は掃除されました):2013/02/15(金) 01:39:36.73 ID:AQhQVzaq
>>983
そうそう
数ヶ月前の自分のレスすら思い出せなかった事に愕然としたw

>>984
まだ綺麗部屋に到達してないんだ
休みの日に一気に掃除する
食糧庫は…まあ察していただけたみたいで、ありがとうございます
常備薬も同じ理由で個人管理してる
987(名前は掃除されました):2013/02/15(金) 01:41:09.04 ID:AQhQVzaq
>>985
そうですわよ
988(名前は掃除されました):2013/02/15(金) 20:39:19.84 ID:HT6rjsOS
>>982
見れない(泣
989(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 02:49:35.80 ID:CzgxJ+2V
部屋も片付いて半年くらい床に物置かない生活できてるんだけど
もう使わないのにもったいなくて捨てられない画材類をどうするか悩んでる
コピック200本くらいとマービーマーカー全色とデューラー水彩色鉛筆全色程度だから
たいして場所取るわけじゃないんだけど、お金がない学生時代から毎月数本づつ
こつこつ買ったものだからバッサリごみにするのは忍びない
いっそ美大の門前にでも行って「欲しい人差し上げます」とかやったらダメだろうか?
990(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 03:07:59.31 ID:761NHUdv
>>989
それ、本当にできる?
一応、教職員の事務所に「貴方の敷地内でこういう意図で不要物を置いていきます」的なことを
許可とっとかないと、今のご時勢いろいろ煩そうだけど。
991(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 03:17:59.28 ID:761NHUdv
>>989
モノを処分したいという気持ちの腰を折るようなことを書いてごめんね。

自分も画材を処分したけど、もし譲れるようなコンディションの物なら、
私なら、自分が卒業した高校の美術部を訪れて、備品として使ってくれと託すかな。
うちの高校の美術部は、私が在学中も卒業生の先輩がよく遊びに来てくれてたという下地があるし。

だけど、「いつか寄付しよう」的に漠然と思ってるだけなら、処分したほうがいいよ・・・
他人に渡るかどうか分からない不確実な幸せよりも、貴方の確実な幸せのために。
992(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 04:47:24.58 ID:aZwFPfD5
>>989
自分もコピックを200本と補充インクを処分したけど
オクで結構イイお値段(○万円)になったよー びっくりした
993(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 05:42:49.38 ID:rWB3Z/Nw
コピック結構まだ需要あるみたいから
IDもってるならヤフオクで、ないなら
同人板の方で譲りますスレあったと思うからそっちで
募集かけたらいいんじゃない?

自分はスクリーントーン捨てるの忍びなくて悩んでたら
友人の子供が欲しがったので上げた
もうPCかと思ったら中高生はアナログの子いるんだね
ついでに原稿用紙や色紙(A5、B5)などもあげた
994(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 09:19:59.93 ID:h/WeUJnd
>>982>>988
自分も見れない。
携帯でも見てみたけどだめだった。
もう期限切れですか?
995(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 12:30:21.63 ID:8jM/DW8E
>>993
中高生は自由にPC触らせてもらえなかったり、ソフトやらペンタブやら
そういった機器の一個の単価が高いからなかなか手が出せないんだよ。

そういや、A5サイズくらいのFAVOが1個余ってるんだが
ペンのケツの消しゴム部分を犬に食べられてるから貰い手もないだろうなあ…
だけど使えるから捨てられない。ううう
996(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 17:51:15.61 ID:JsRmZgsG
>>995
あー…なんかイマドキの子供って自分が子供の頃より
金持ってるイメージだったw
高校生はバイトも出来るけれど欲しいものは色々あるしな

ペンタブ使えるなら送料向こう持ちで欲しい人〜!
って聞いてみれば欲しい人いそう
つか犬大丈夫?w
997(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 19:13:07.12 ID:RP8Ozpqt
次スレ立てときました
元汚部屋の人達〜7人目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1361009527/
998(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 19:20:42.83 ID:DCinKYLy
>>997乙です、ありがとう!
999(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 21:30:00.72 ID:vi0HjINZ
999なら綺麗部屋継続で皆幸せ
1000(名前は掃除されました):2013/02/16(土) 21:37:43.54 ID:RP8Ozpqt
使い終わったスレは片付けましょうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。