【いつか】洋服が捨てられない 17着目【着るかも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
着なくなったのに洋服がどうにも捨てられません。
捨てるとなると愛着がわくのです。

こうやって洋服への未練を断ち切った。
この一言で服を処分できたなど先人のお知恵をお借りしたいです。
また同じような悩みを持つ方語りましょう。
語ることで何かの区切りになるかもしれません。

・『もったいない』は捨てるときじゃなく買うときにこそ意識すべき言葉
・クローゼット=冷蔵庫。賞味期限切れのモノがないか点検しましょう

前スレ
【いつか】洋服が捨てられない 16着目【着るかも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1302383768/
2(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:09:19.42 ID:G7EdKzqU
3(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:09:47.58 ID:G7EdKzqU
・これ高かったんだ → 次はもっとしっかり考えて買おうと反省して捨てる
・○○に貰った → ○○に感謝して捨てる
・まだ綺麗だから → 綺麗なのは着ていないからと悟って捨てる
・痩せたらまた着られる → 痩せたらご褒美に新しい服を買おうと思って捨てる
・太った時に着る服に困る → 太らない戒めに捨てる
・ボロくなって来たけれどお気に入り → 次のお気に入りに出会う為に捨てる
・デザインが好きで買ったけれど着心地が悪い
                   → 試着の大切さを学び捨てる
・買ってからかなり経つけれどまだ一度も着ていないし
                   → 今後も着ないから捨てる
・これは好きなのだけれど合う服が無くて着ていない
                   → 買う時に何とどう合わせるかまで考えるようにして捨てる
・好きな服だけれど似合わない → 好きな服と似合う服の違いに気付けて良かったので捨てる

・明日はこれを着て行こうと思った服 → 取っておく
4(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:11:13.59 ID:G7EdKzqU
「無駄になるとは言い切れない」からこそみんな捨てられないのにね。
100%無駄にしかならないってわかっていたら
皆悩む必要なく捨てられるっつーの。

数年前の服が大活躍です。とっておいてよかった
→でもやっぱり今年のものとはシルエットが変わっていて古臭く感じるものだよ
→そんなことないもん!

喪服を捨てたい
→さすがに喪服だけは急に要るものだから持っとけ
→近くにいつでも買える店や貸衣装屋もあるけど…
→サイズや質に問題があるかも知れんが、下見して納得できるレベルなら自己判断で

−−−−−−−−−−−−−−−
上記のやりとりは前スレまでに何度もループしてます。
このスレは捨てスレなので基本的に捨て推奨のレスが付きます。
捨てないで良かった報告・捨て推奨レスに対しての反論はスレ違いです。
服を捨てるかどうか決めるのはあなた自身です。
背中を押してもらう必要がない人は捨てられない理由をここに書き込む必要はありません。

捨てるコツ
同じような色、形に分類
分類した中で残したい物、捨てる物、保留に分割
残す物、保留した服は一人ファッションショーor第三者に見せて判断
それでも保留な服は分けておいて期限を決めて処分
5(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:11:33.05 ID:G7EdKzqU
※ここは掃除板です。ファッション板ではありません。
 ○歳だから○着るのは変、流行に流されないオシャレな私語りはファ板かチラ裏スレでどうぞ

次の場合は、荒れるもとなので各スレへどうぞ。
義実家ネタ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267956360/
子供服ネタ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1219379968/
6(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:12:05.31 ID:G7EdKzqU
「着なくなった服を捨て、厳選された服だけをスッキリ着回したい」「だけどどうして
も捨てられない!」という矛盾を抱えるあまり、精神のバランスを崩し単なる荒らしと化
している住人もいますが、住民の心を試す妖精さんだと思って生温かい目で見てあげましょう。

〈妖精さんの特徴〉
・「特定のアイテム」+「年齢」でいきなり全否定モードのスイッチが入ります。
 その後、妖精さん独自のファッション・ルールを披露してくれることが多いです。
・暴言大好き!妖精さんは自分が一番言われたくないことで相手を責めます。
 妖精さんなりの不思議な自己紹介なのでしょう。
・全然面白くないレスでも文末に「w」を多用。妖精さんは笑いのツボがユニークです。
・妖精さんはおしゃべりが大好きです。うっかりレスを返すと、妖精さん自身が満足する
まではやりとりを終わらせてくれません。
 相手にするのをやめてもしばらく不思議な独り言が続きます。
7(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:12:22.71 ID:G7EdKzqU
【いつか】洋服が捨てられない 12着目【着るかも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1271252954/915

915:(名前は掃除されました) :2010/08/25(水) 08:12:49 ID:Mgify4L+
まずは靴から捨てましょう。
靴はわかりやすい。歩きやすい、快適、お気に入りがはっきりしてるアイテムです。

次にボトムを捨てましょう。
靴を捨てた後なら簡単。厳選された靴に合わないボトムは必要ない。
ボトムにはワンピも含めます。
次にトップスを捨てましょう。
厳選されたボトムに合わないトップスは必要ない。

次に隙間アイテム?を捨てましょう。
ファーベスト、妙なレースのカーデ、妙なスプリングコート、等等、
着用期間短い上、これも活用させてあげなきゃ、と思うようなアイテムは捨てましょう。
代替品として上質ストール一枚あれば十分。

最後に、隙間アイテムに合うかなと思ってとってあった服を捨てましょう。
完璧。
8(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:17:13.54 ID:G7EdKzqU
シンプルライフ 3
http://yomi.mobi/agate/life3/kankon/1063609454/893- より

893:おさかなくわえた名無しさん
03/11/08 02:42 VJHR615Z
手元に大原照子のシンプルライフ本にあったワードローブの項目を
書き写したメモがあるので参考までに(これで一年分)

スーツ×3 ソフトジャケット×2 ブラウス×8
ボトム夏×5 冬×5 黒ワンピース×1(冠婚葬祭これ一枚)
セーター×4 カーディガン×2 Tシャツ長そで×3 半そで×3
コートフォーマル×1 普通コート×3 レインコート×1
大判ショール×3 靴パンプス×3(プレーン、ヒモ、ベルト)
ブーツ×1 ウォーキングシューズ×2 スポーツシューズ×2
バッグパーティ、フォーマル用×2 ふだん用×4

こう書くとかなりたくさんあるけれど、自分の持っている衣服を
ここまでしっかり管理把握してる人が日本に何人いるだろう…
私は最低ここまで減らしたいと思ってメモしたんだよな、確か。ああ。

896:893
03/11/08 09:15 VJHR615Z
もいっちょ。同じ本の英国留学時のワードローブ一覧

パンツ×5(デニム2、チノ1、コーデュロイ1、ウール1)
スカート×5(普通3、ロング2) ワンピース×2(ロング夏冬各1)
Tシャツ×3 セーター×3 カーディガン×2 
コート×4(真冬用、初夏用、おしゃれ用、レインコート)
ウォーキングシューズ×2 パンプス×2 ブーツ×2

留学も確か長期間だった気がします。
下着類の数も知りたかったが、年代的にそこまで明かすお人ではないようだ。
9(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:17:38.62 ID:G7EdKzqU
9:(名前は掃除されました)
09/05/16 01:55:50 rUiekbun
【ティム・ガンが厳選した10の基本アイテム】

1 ベーシックな黒のワンピース
2 トレンチコート
3 クラッシックなドレスパンツ
4 スカート
5 ジャケット
6 クラッシックな白いシャツ
7 ワンピース
8 カシミアのセーター
9 ジーンズ
10 リラックスウェア(ただし洗練されたもの)

762:(名前は掃除されました)
09/06/30 07:14:07 PZCRxtKe
Style up ティム・ガンのファッションチェック 1〜4 いい加減なまとめ

服を分類する
・とっておくもの
・直すもの
・捨てるもの
・寄付するもの

処分の目安
・体型に合わない服
・着ても綺麗に見えず、自分を惹き立ててくれない服
・着ていない服、もう着ない服

必ず全身の映る鏡でチェックする
・丈やシルエットが合っているか
・垢抜けて見えるか、着られている感じがしないか
・着まわしが可能か

※自分の心を掴み、訴えかけてくる服だけを残す。


「スタイル」は定期的に更新する。古臭いイメージにとらわれない。
服にしがみつくことは過去にしがみつくこと。若作りはルール違反。
単なる「服」とファッションとは違う。

自分のスタイルを確立するためには、手持ち服の整理から。
何かを築き上げるには、まず壊す必要がある。
スタイルを作る過程で傷つくこともあるかもしれないが、変わるためには不可避。
スタイルを決めるときだけは自分を最優先に考える。
"人が自分をどう見るかは自分では決められない。私が決められるのは自分をどう見せるかだけ。"
10(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:18:56.96 ID:G7EdKzqU
シンプルライフ 2 より
http://yomi.mobi/agate/life2/kankon/1055088119/412
412:おさかなくわえた名無しさん
03/08/09 12:25 /AXDGmWV
自分が世間から見ておしゃれかどうかはおいといて、
服を減らしたら、自分としてはたいてい満足な格好でいられるようになった。
数が多ければ、組み合わせの確率上、変なコーディネートが生まれやすくなる。

自分に似合う色、手入れしやすい素材、流行のシルエット、という3つの観点から
服を選ぶようになって、以前より買う数が少ない分吟味するからお気に入りになる。
お気に入りを着ていると自分に自信がでるし、ものが長持ちする。
長持ちさせた実績があるから、次に買うときも少々高くても気に入った物を買う、というよい循環。

多すぎる服の手入れや衣替え、あーでもないこーでもないととっかえひっかえする時間を、
お肌の手入れや睡眠時間、お化粧、髪の手入れにつかえるし、
なによりも雑念が減るのですっきりきりりといられる。

広くなった部屋でストレッチなんかしてると、体型もちょっとはましになってくるので、
ますますおしゃれに近づけるヨカーン。というか、なれたらいいなぁ。
11(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:19:13.86 ID:G7EdKzqU
マーガレット・ハウエル ワードローブ

――普段はどんな格好をしていることが多いですか?
「カシミアのセーターにジーンズ、コンバースかフラットシューズ。コーディネイトに時
間は、ほとんどかけない。むしろ、その日に何をするかによって着るものが決まる。だか
らほとんどの場合、カジュアルでラクチンな格好が多い。いつもあちこち走り回っている
から、ジーンズやパンツスタイルが多いわね」

http://m.pic.to/13yvi7
マーガレットさん愛用のジーンズとコンバース。ワードローブはニュートラルな色の服で
占められていて、一枚一枚を頻繁に着古していく。それが、マーガレットさんの好きな服
の着方なのだそう。

「MARGARET HOWELL MHL. SPRING/SUMMER 2009」pp.75 宝島社
12(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:19:33.31 ID:G7EdKzqU
掃除に関する名言 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1264666894/14
14:(名前は掃除されました) :2010/02/28(日) 04:40:02 ID:FU0O29dq [sage]
母親は「物を買う時に値段をみてはいけない」と言っていた。
値段をみると「心がくもる」んだそうな。
「欲しかったら高くても買う。安ものはすぐにあきる。」と言っていた母親のワードローブには
スカート2枚(冬ものと夏物)
ブラウス2枚
コート一枚
セーター一枚
ワンピース一枚
喪服一枚
しかなかった。化繊のものは一つもなくって、未使用のパンストまでシルクだった。

遺品の整理のときに捨てるものがなかった。叔母たちがほしがったので、みんなあげた。
大切にしていたらしく、傷みもなく、どれもきれいだった。
とても真似できないけど。
13(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 07:20:42.43 ID:G7EdKzqU
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【10日目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269765838/926

926:(名前は掃除されました)
10/06/28 08:33:43 Hj4BFHfk
ここの人は私服って何着くらい持ってる?
どんどん捨ててったら、黒のスキニーとスカートを一着ずつと、Yシャツ2枚になった。


厳選アイテム相談スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1298345413/
14(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 10:41:09.32 ID:uVn9iTzA
>>12
「値段を見てはいけない」と、「安ものはすぐ飽きる」は矛盾してない?
15(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 10:53:06.00 ID:F/i3XDd9
1さんスレ立てありがとうございます。

子どもの小学校入学と同時に引っ越し、
荷造りしながらかなりの服を捨てたつもりでも
この時期に夏服BOXの荷解きをすると
サイズアウトの子ども服に汗染みの浮いた夫の服、
着てはいけないレベルのミニスカなど
あれこれ発掘されました…
今日が古着・資源ごみの日なので3袋出してきましたが、
収集車が来るギリギリまでゴミ袋に詰め込みます!
もう一袋くらい捨てられる筈…!

パフスリーブのTシャツ達よサヨウナラ。
二の腕を晒したくない&日焼けしたくないから、
カットソーなどは五分袖or七分袖のみ残します。
16(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 11:43:30.70 ID:3IXOucoA
テンプレ勉強になった アリガト

(1)トップス・ボトムス・ワンピ合わせて、おそらく1000点以上になる
(2)整理後はもう二度と服を買いたくない(もう懲り懲り、絶対増やしたくない)
(3)ストレス耐性弱く、体重差30kg近くある(サイズに合わせた品を残したい)
(4)美大出身でカラーコーディネイトに拘りあり、色のニュアンスの違いを無視できない
こんな状況で、処分の基準をどこに置くべきか、考えあぐねてます

虫食いの穴開いてるけど、重ね着用で上に着ると穴が隠れる→組み合わせの色合い的には
絶対この色でないといけない→穴が開いてても捨てられない・・・みたいな感じに陥ってます
コーディネイト単位で品揃えしていたので、1つが欠けると、他の物の出番がなくなり、痛いです
それらも捨てるということならば、汚れてないワンピースしか残らなそう・・・・
17(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 11:47:55.07 ID:3IXOucoA
あと1つ特性があった 追記すみません
(5)仕事をよく変わるので、職業によって要求される服装が大きく変わる
 堅めの官公庁、パンツしか認められない運動系、どうでもいい楽な格好でOKなところ
18(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 11:49:44.95 ID:cHu9aqo0
虫食いを繕う気がないなら捨てようよ。
みすぼらしいよ。上着うっかり脱ぐ時もあるでしょう。
色あわせはその次でいいやん。
同じく美大卒より。
19(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 11:56:28.86 ID:3IXOucoA
>>18
上着じゃなくてカットソーの重ね着が好きで・・・
逆にジャケット類は殆ど持ってないです
虫食い繕うにも、薄い繊細な生地が多いので、難しい
でも、やっぱり捨てるべきなのですね アリガト
20(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 12:58:34.52 ID:bKD47Ove
>>18
入れる場所を決める
そこに好きな服から入れる
入らなかった分は処分
21(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 12:59:34.42 ID:bKD47Ove
アンカ間違えましたスミマセン>>19
22(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 13:01:59.97 ID:LqM8w+NA
スレ立て乙です。

値段をみない=値段を判断基準にしない
安物はすぐに飽きる=値段で妥協(安い方を買う)すると
結局飽きる・大事にしなくなる

という意味で解釈してた。
23(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 13:26:48.09 ID:cHu9aqo0
>19
しつこくごめんね>18です。

色合わせにこだわるのは別に服じゃなくても。
自分に似合う色ってそんなに幅広くないと思うんだよね……
もしかして服単体で見ていない?
違ってたらごめん。自分が昔同じ失敗をしただけw
24(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 15:54:17.04 ID:afiEOBVW
よーし。

旅行先で服を捨てることの是非を
朝まで語ろうぜ。
25(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 16:04:05.93 ID:hs03ofto
トップス、ボトムス、ワンピース、羽織る物、コートの5種類を
気候別(暑い、暖かい、肌寒い、寒い)にわけてみた。
*羽織る物とコートの違いは人の家に呼ばれた時に脱ぐべき物かどうか。
*ツーピースやパジャマも、トップス+ボトムスに分けて数えた。

全部で162点。
最も多かったのが「暑い時期のトップス」26点。
とりあえず今シーズン中に20点に絞ろうと思った。

気候別だと、暑い49点、暖かい31点、肌寒い41点、寒い41点。
暖かいと肌寒いは、たとえば長袖のカーディガンを麻なら暖かい気候、
薄手のウールなら肌寒い気候に分けたんだけど、合計すると72点もある。
アイテムの選び方や組合せで減らせないかなあ。
26(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 18:27:03.85 ID:cHu9aqo0
日本の季節は4分割だと思いきや、っていうレスなかったっけ。
1月〜12月までそれぞれの気温に合わせて春夏秋冬書いてたやつ。

あれもテンプレートにあるといいかもね
27(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 18:35:31.10 ID:wWsB7pDv
312 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 22:29:01 0
■良くある間違い
01月 冬
02月 冬
03月 春
04月 春
05月 春
06月 夏
07月 夏
08月 夏
09月 秋
10月 秋
11月 秋
12月 冬

■正しい認識
01月 冬
02月 冬
03月 ×春→◯冬(3月と12月の平均気温は同じ。まだまだ寒い)
04月 春
05月 春
06月 ×夏→◯梅雨(夏でも春でもない。異様に寒い日もある)
07月 夏
08月 夏
09月 ×秋→◯夏(9月と7月の平均気温は同じ。まだまだ暑い)
10月 秋
11月 秋
12月 冬

日本にあるのは、冬4ヶ月、夏3ヶ月、春2ヶ月、秋2ヶ月、梅雨1ヶ月。
秋は冬物からコートやダウンジャケットを脱いだ状態で対応、梅雨は他の季節の物で対応出来るので、
必要なのは、冬物6ヶ月分、夏物3ヶ月分、春物2ヶ月分。
28(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 19:14:38.55 ID:BJCxP5e6
寸足らずなボレロ一度も着なかった捨て
ねまきシャツ、なぜか鏡に写るたびがっかりするから捨てる
29(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 19:56:14.10 ID:hs03ofto
>>26>>27
そっか、ありがとう。

麻のカーディガンは春物、薄手ウールのは冬物というふうに分ければ
冬82点、夏49点、春31点。
冬を基準にして単純に数でバランスを見ると夏41点、春27点でいいな。
このくらいなら今すぐ減らせそう。モチ上がった!
30(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 21:19:24.70 ID:8SucV78j
>>16
ストレスに強くなる。
31(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 21:26:59.58 ID:stdM7zF2
男ですけどここに居着いて良いですか?(・ω・`)
32(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 21:30:59.40 ID:cIInKxbp
>>16
1000点あるのに1コーデしかできないものを買ってしまう色彩感覚なんて…
全部リセットしてファッションコーデの勉強をした方がいいかと
33(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 01:46:37.20 ID:xcQD+PPj
>>16
体重差が30キロ近くってやばくないか?
それに仕事がよく変わるって駄目人間代表のような・・
それでいて美大卒でコーディネートにこだわりがあるってデブだけどプライドはあります!
って宣言してるようなもんだ
まともな人間になったら服も減るんじゃないか?
34(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 02:21:52.63 ID:JEX8TAWT
コーディネイトはこうでないとさん、他にも捨てるものがありそうですね。
私もですが。
35(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 03:42:41.56 ID:BzN17zdy
この冬履かなかった靴を2足捨てた
去年の夏に履かなかったサンダル2足を週末に売ってくる。
靴はかなり減った、次はバッグだ。
36(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 06:50:02.44 ID:6MtfL205
>>33
仕事がよく変わるのは派遣であちこち・・なのかもしれないよ。
まぁ、1000着の時点で問題点に自身で気づくべきだと思うけどね。

>>16
微妙な色あわせでは自分で自分が許せない、というのなら仕方ないけど、
他人に「こう見られたい!」っていう欲求が強いのかな?
だとすれば、誰もあなたの服の色あわせなんて見てないから気にする必要ないよ〜
3716:2011/06/17(金) 08:19:18.59 ID:7QiNFKsH
皆さん、レスありがとです
「着回しがきく」という理由で洋服を買わないことに最大の原因があるかと思ってます
主張のあるデザインや色が好きで、その良さを最大限引き出す脇役アイテムを次々と購入
通勤着も、職場のカラー×自分のテンションの差(お洒落に決めたい日とテキトーに済ませたい日)
×体重差、のコンボで数が増えた感じです

靴も今掘り起こしたのだけで70足あったのですが、こちらも
「合わせ易い」という無難な品が嫌いで、黒や茶はほとんど持ってなく、
同じ色でも、ストラップやヒールなどデザインによりTPOも変わるし、
ということで、緑20足、黄色で7足、グレーで5足、ワインレッドで5足・・・

不用品とみなす基準作りができなくて困ってますが、ひとつ気付いてたのが、
年齢によって顔映りが変わってきたなーということで、現時点で顔に当てて
おかしいものは捨てようと思うのですが、いったん箱に仮詰めした洋服を
また全部引っ張り出す気力がまだ・・・追って頑張ります

じつは着物の収集も趣味で着物・帯も100着くらいあるのですが、
帯締・帯留・帯揚げ・半襟などの小物もすべてコーディネイトに合わせたので
同じく100点近くはあるはず
重症な私ですが、なんとか片付けたら、もう二度と布製品ば買いたくありません
3816:2011/06/17(金) 08:35:05.90 ID:7QiNFKsH
>>23 >>33 >>36
他人にどう見られるかってことはあまり気にならないです・・・
ひとつの趣味で、自己満足です
男性で言うところの、どこが違うか分らないミニカー集めて
捨てられないみたいな感じかも
美術品じゃないので洋服単体ではなく、あくまで自分に似合うかを基準として
買ったつもりです
派遣じゃなくて社員なんですが、精神的に弱くて、仕事でメンヘルになりやすく、
続かなくて・・・ほんとダメ人間です 部屋にもそれが如実に表れてます

>>34
その通りです
一人暮らしですが、6人家族の荷物だと引越し業者に言われました
家具やアンティーク雑貨・食器類が倉庫のように埋まってます
好きで買った物に、ここまで精神的に追い詰められるとは・・・ううう
39(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 08:48:18.77 ID:FnU0qlWs
なんだ只のメンヘラか
40(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 08:51:03.07 ID:7QiNFKsH
>>39
はい、すみません でも捨てられない人・片付けられない人って
そういう人多いと思います
何度もごめんなさい
41(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 09:40:18.42 ID:bH96C79I
メンヘラな人は
選択肢に「捨てる」が入ってないことが多い
服にしても人にしても、自分にしっくりくるものは何か?をよく考えて
そうでないものは切り離すといい
42(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 10:13:38.44 ID:dvw2az13
不仲だった母とやっと和解したのが八年前。
『普通の母娘』に憧れる気持ちが強くて、
娘に服を見立てる私…に酔ってる母から
処分し辛い高級感溢れる服がどんどん届けられるorz
値札がもうね…三万円のポロシャツとか
十万円のワンピースとか…レオナールって凄い花柄だね…
43(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 10:14:48.58 ID:dvw2az13
『自分にしっくりこない』高級服は
どうやって処分すべき?やっぱりリサイクル?
44(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 10:49:56.86 ID:h8PYP7cH
>>24
元ホテルマンです。結論から先に書くと全く問題ありません。
客室備え付けのゴミ箱に捨てて頂ければ清掃スタッフによって回収された後、適切に分別
して処分されます。清掃スタッフは機械的に粛々と仕事をしておりますのでお客様におか
れましてはお気になさらずとも結構です。実際に服を捨てていかれる方は時々いらっしゃ
いました。
お名前をはじめとしたお客様の個人情報は清掃スタッフには下ろしませんのでその点でも
ご安心下さい。
45(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 12:43:58.82 ID:7aSYT8SG
>>42
和解したなら一緒に店に行って一緒に選べばいいんだよ
46(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 12:57:25.62 ID:UYMY7UFN
>>44
そうなんだ。気になってた。教えてくれてありがとう。
47(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 13:10:15.45 ID:h8PYP7cH
>>46
念のために申し添えますと、ホテルで服をお捨てになる際は必ずゴミ箱にお願いします。
クローゼット内のハンガーに掛けたままですと「忘れ物」扱いとなり、お客様への連絡や
保管など、ホテルの負担が大きくなります。
48(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 14:12:51.12 ID:GLauq8Wt
>16
もしかすると、アートに対する欲望を物にぶつけてるんじゃないかな。
どこかで何か表現活動に関わるといいかもしれないよ。
自分で作品作るのでなくても、人の活動をサポートしたり、あるいはピクシブでいいから作品を発表したり、とにかくはけ口を見つけると解決するかもしれない。
クローゼットは絵の具箱ではないし、あなたの体はキャンバスではないよ。
服はあなたを演出するための額縁でしかないし、服の中のあなた自身こそ最高の作品だと私は思う。
49(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 20:05:48.24 ID:zd3FKC25
>>43
リサイクルかオクかな、それがしっくりくる人のために・・・。
面倒なら捨てちゃってもいいけど

お母さんには「一緒に選びたい」って言ったらどうだろう。
あんまりなのはけん制しつつ、母娘的な向こうの欲求も満たされないかな。
50(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 00:37:12.64 ID:ggokXKaN
>>16
私も似たような状況かも。
占い師にとにかく捨てなさいと言われた。
51(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 00:39:50.97 ID:Ef4WjoGa
ホテルマンの口調いいな
しばらくここにいてなんかしゃべって
やっぱり客の靴とかバッグとかで値踏みとかするの?
52(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 01:58:22.43 ID:7zXq7NIA
夏服の比較的キレイなものをダンボール1個分売ってきた。
あとはよれたTシャツとか処分だ。

正社員辞めてスカートを履かなくなったので処分しまくったら
スカート専用ハンガーが余ってしまい困った状態に、
買うとそこそこ高いから捨てるのも躊躇するんだよね。
53(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 03:12:27.21 ID:97MiwCxf
>>52
どこで売ったの?
何点でいくらくらいになったか、参考に教えてほしい
労力使って売る店探して持ち込んだり送ったりするべきか
もう面倒だから捨てるべきか、迷ってる
本も結局手間を考えて、ブックオフは辞めて(1冊10円とかだから)捨てた
54(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 09:22:52.45 ID:EvPo4zCc
>>53
横レスだけど
今日中に目の前の道具でggって、売る店探したら?
それが出来ないようなら捨てたらいい
よほど綺麗じゃなければ、服一点で10円〜200円くらいか
55(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 09:42:18.06 ID:cz56m/dx
捨てに行くのすら面倒な私は服も本も宅配買い取りで集荷に来てもらう。
安いけど、箱に詰めて待ってるだけだからラク。
ほんのわずかでもお金になれば不思議と何の未練もなく手放せる。
高く売れそうなのだけはたまにオクで売る。
56(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 11:32:34.60 ID:v4bm/p9F
本は宅配買取がいいね
値段つかない本も全部処分してくれるのが助かる
でも安すぎるから図書館寄贈も今後検討しようかなって思ってる
服はオクで1,000円でも売れなかったら捨てる
大量にあるときは福袋でまとめて売ったりするけど
57(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 18:37:32.17 ID:J1u2kPOx
レオナールいいな
一緒に買い物にいくか、役立てられるものに変えてと伝える、普通の親子はそうしてる
相手の顔を立てつつ要求を通すのも、コミュニケーションの深まりが必要やね
5842,43:2011/06/18(土) 19:33:32.18 ID:0iHb5FXo
飛行機の距離なので、夏休みと年末年始に帰省します。
その時は一緒に買い物に行って、
私の好みを聞いてくれたり試着姿を検討してくれたり
『普通の母娘』のように出来ますが、
基本的に母の好みに合わない服は却下だし
ラフな格好で帰省すると
「あんな汚い服の子が私の娘かと思ったら泣けてくるわ」
と叱られます…

レオナールも着ます、全部がイヤな訳じゃない。
だけど、前に着ないからと処分したら
「情のない子だ」と泣かれ喚かれ罵倒された上に
三月にあげたワンピース着てる?
五月に送ったスカートの丈は短すぎない?と
チェックが入るのが…辛い…

コミュニケーション不全なのだ、とつくづく思いました。
本音を柔らかい言葉で伝えるよう私も努力しないといけない。
棺桶サイズのダンボール箱で服!服!服!は
もういらないってキチンと話します。
5942,43:2011/06/18(土) 19:35:48.99 ID:0iHb5FXo
ぐだぐだ自分語りになってすいません。
母がオシャレ過ぎ・娘ダサ過ぎ、という組み合わせは
服にも可哀想なことになってると反省しました。
60(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 19:43:58.53 ID:5Ynond0O
本人立会いの下、実家の母親のクローゼットの整理をしてきたよ。
良かれと思ってプレゼントしたトップスも、着てみたら母には気に入らなくて
ゴミになっていた物も有った。
オーダーメイドの服も、痩せてサイズが合わなくなっていたし、鎖骨が目立つ
デザインは着たくないとか、服に一生物は無いなあと実感したよ。
61(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 20:15:12.77 ID:QQRltfsi
>>53
トレジャーファクトリー宅配買取の査定結果貼っとく。
第一弾
 合計金額 23,000円・買取り品数  18点

〜〜〜 内訳 〜〜〜
================================================================
●買取り商品1 = DIESEL 2WAYバッグ
----------------------------------------------------------------
○査定額 2,000 円
================================================================
●買取り商品2 = LACOSTE バレエスニーカー
----------------------------------------------------------------
○査定額 1,000 円
================================================================
●買取り商品3 = FRAGILE フラワーモチーフサンダル
----------------------------------------------------------------
○査定額 1,000 円
================================================================
●買取り商品4 = CROLLA プリーツスカート
----------------------------------------------------------------
○査定額 1,000 円
================================================================
●買取り商品5 = JEANASIS ウールダッフルコート
----------------------------------------------------------------
○査定額 1,200 円
================================================================
●買取り商品6 = LA CLE コート
----------------------------------------------------------------
○査定額 2,000 円
================================================================
●買取り商品7 = LIMI feu ラメスウェットジャケット
----------------------------------------------------------------
○査定額 1,800 円
================================================================
●買取り商品8 = vivienne westwood anglo mania デザインニット
----------------------------------------------------------------
○査定額 2,000 円
================================================================
●買取り商品9 = Diee レザーロングブーツ
----------------------------------------------------------------
○査定額 3,000 円
================================================================
●買取り商品10 = RNA-N レザーブーツ
----------------------------------------------------------------
○査定額 4,000 円
================================================================
●買取り商品11 = 洋服・服飾小物
>>> 点数 = 8点
----------------------------------------------------------------
○査定額 4,000 円
================================================================
靴とバッグは未使用、服は去年〜五年前くらいのもの。
基本的に定価の1/10くらい。
ハイブラは持ってないからわかんないけど
いわゆるプチプラブランドは最後のまとめていくら、になってる。
キレイであればHPに書いてある購入後2年前程度、ってのは大目に見てくれるっぽい。
第二弾で送ったのは30点で30000弱だったけど
とあるブランドの革ジャケで18000いってた。残りはまとめてなんぼ。
季節関係なく買ってくれるからありがたい。
62(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 21:31:19.64 ID:YXTA9P9S
高いもの持ってないのに執着してます…
シャツ4枚とコートすてた!
コートは余計に捨て辛い
63(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 21:31:33.50 ID:rStLihoD
>>58
服屋に、そういう母娘らしい事しているという虚栄心?部分をカモにされてないかとか、
余計な所が心配になる、高い服ならなおさら
お金持ってるなら別にいいんだけど

押し付けが純粋に服だけなら、年に2〜3回程度しか会わないのだし、
帰省の時はちゃんと着てあげて、いい娘を演じてあげてもいいような
服の事だけでせっかく仲直りした母娘がまたギクシャクするのもね

家が近いとか、服以外の面でも色々似たような押し付けがあるなら、
もう少し向き合ってコミュニケーション取る必要もありかもだけどね
64(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 21:42:29.13 ID:BrWhs5TM
>>31 いいとも!!
65(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 23:07:44.29 ID:7zXq7NIA
>>53
亀ですが52です。
売ったのはブックオフでカットーソー類10点ちょっととサンダル2足、
180円でしたw

うちは凄く近くにブックオフがあるので年2回ほどここに売りに行きますが
ガソリン代をかけてなら無駄になるくらい買い取り価格は安いですよ。
捨てるよりは誰かにって気持ちで売ってます。
66(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 06:03:59.45 ID:oKCykEvq
ワンピ2ブラウス1キャミソール1スカート1Tシャツ1捨てた
ワンピ4Tシャツ3カットソー2パンツ3買った
増えてるじゃねーかorz
セール前なのに…
67(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 08:18:43.74 ID:VphXkfGD
「洋服が捨てられない」ならセールで買うなんて論外だよ
ものすごく気に入った、値段が高くてもイイ!ってぐらい大事に出来るものを少し買うべきだと思うの
68(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 14:55:03.82 ID:+oMAeTxl
母親って「自分が着たいけどもう歳だから代わりに娘に着て貰おう」的なところがあるよね。
5万円の値札が付いているシルクのシャツを頂いたのだが大仰なダブルカフスが気に入らなくて
タンスの肥やしだ。
袖口をリフォームして帰省時に着ようかな。
コットンの古いシャツはざくざく切ってウエスにできるがシルクはできない。
きっと寝巻きか一重のジャケットの裏地に転用すると思う。
69(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 16:51:55.99 ID:Z16NiIjI
>>67
人それぞれだと思うの。

>>66
あと10枚頑張って捨てろw
70(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 17:31:57.74 ID:mD4K/FHD
私も母親からもらった服が捨てられない
もう私には若いから…と思い出深い服をくれるんだよね
初任給で記念にオーダーしたカシミヤのコートとか
新婚旅行用に買った毛皮のコートとか…
母親世代は妙に贅沢だよね、良い素材でオーダーとかさ
71(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 17:33:03.46 ID:OiGrNS34
このスレみて服四着、下着二枚すてた。
このスレのおかげて捨てる決心ついたよ、ありがとう。
72(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 20:57:07.07 ID:t4xxO2Z0
>>67おっしゃる通りです
セールで無駄なもの+適当なもの買いがちなので、行かないほうが良いのですが…
でも品質も良くてデザインや着心地が気に入ってしまうと、それこそ本当に捨てられなくなってしまいます

>>69 追加で二枚ゴミ袋に突っ込んだ!あと8枚!!

73(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 22:34:50.14 ID:UbEoZ4cZ
思い切って捨てた方が次回服を買う時によーく考えるようになって良いね。
服の扱いも丁寧になったしコーディネート力や整理整頓のスキルも上がったよ。
持っている服の枚数が多すぎると管理も大変だし。
74(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 00:26:36.85 ID:9oC0U0XF
この2ヶ月ほどで大分服を捨てて、今は好きなものばっかりクロゼットに掛けてる
普段着や通勤に必要だけど眺めるほどの執着がないものはボックスの中に仕舞った
ベルトや下着も厳選したし、カバンも靴も流行や年齢に合わないものは処分した

のに、セールで3割引で、前からほしかったカーデを買ってしまった
品質はいい、見た目も可愛い、ずっとほしかった、でも厳選した「今の自分に似合う服」ばっかりの
クロゼットでは浮いていた…
ボックスの中の通勤着とは合うだろうし、ちょうどカーデを捨てまくってたから必要でもある
だけど、捨てまくる前に目をつけてて、ちゃんと「今の自分の服に合うか」を考えてなかった

しかも、最近クロゼットを開けるのが楽しくて楽しくて仕方がなかったせいで、
そのカーデを見るたび、絶対に使用するに決まってるんだけど、妙に「やってもうた…」と思う
今までは「まあ3割引だからいいか」と思えたが、今は値段とか着る頻度じゃなく、
脇の甘かった己が悔しい
いい勉強になった
75(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 00:27:24.27 ID:9oC0U0XF
自分の書き込みなのに何を言ってるのかさっぱりだ
76(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 00:35:46.86 ID:sHP/7xOO
>>68
>母親って「自分が着たいけどもう歳だから代わりに娘に着て貰おう」的なところがあるよね。
あるあるw
娘が小さい頃は、お姫様のような格好をさせていたけど、
小学校に上がってからは嫌がるようになった。でも、十分に楽しんだから満足w
77(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 00:38:08.17 ID:nk5EzWYV
言いたい事はわかるよ

この2ヶ月ほどで大分服を捨てて、今は好きなものばっかりクロゼットに掛けてる
普段着や通勤に必要だけど眺めるほどの執着がないものはボックスの中に仕舞った
ベルトや下着も厳選したし、カバンも靴も流行や年齢に合わないものは処分した

・・・だったのに、この前セールで3割引で、前からほしかったカーデを買ってしまった
品質はいい、見た目も可愛い、ずっとほしかった、でも厳選した「今の自分に似合う服」ばっかりの
現在のクロゼットでは浮いていた…
ボックスの中の通勤着とは合うだろうし、ちょうどカーデを捨てまくってたから必要でもある
だけど、以前捨てまくる前に目をつけた時の惰性で買ってて、ちゃんと「今の自分の服に合うか」を考えてなかった

最近クロゼットを開けるのが楽しくて楽しくて仕方がなかったのだが、
そのカーデを見るたび、(絶対に使用するに決まってるんだけど、)妙に「やってもうた…」と思ってしまうような微妙さだ
今までは「まあ3割引だからいいか」と思えたが、もう値段とか着る頻度だけが基準じゃなくなっていて、
脇の甘かった己が悔しい
いい勉強になった
78(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 00:42:52.31 ID:9oC0U0XF
本来の意味で勉強になりました
すいませんでした
79(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 05:44:31.25 ID:Luls3k2F
>>77
そんなことしなくていいのに
80(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 06:23:59.86 ID:V9QHH5p5
たしかに。
>>74で十分伝わる。
81(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 09:57:42.23 ID:p5qV4Mw/
クローゼット半分くらいまで減らしてだいぶすっきり
まえは適当に洗濯機につっこんで回してたけど
今は一枚一枚どの洗い方がいいか考えて洗うようになった
靴も買ったらそのまま履きつぶす感じだったけど、今は履きつぶすにしてもお手入れして履く
持ち物を把握するってこういうことなんだなあ

満腹するまで食べなくても満足できるし
店で欲しいもの見つけてパッと買うことも減った
「すこし足りない状況」に満足できるようになったんだと思う
82(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 16:10:33.94 ID:q1iTkmNZ
>>81
ええ話や〜。
83(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 22:06:48.42 ID:CireDFaF
洋服捨てたら逆にコーディネートの幅が広がるって本当だなー。
少なくなった服眺めてたら突然新しいコーディネート閃いたりするもん。
84(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 05:36:33.83 ID:QlS9aJwl
あるあるw

前のシーズンも着てたものなのに、
なぜか今シーズンになって気付いた、新しいコーデとかある
きっと去年は、クローゼットの中の不良在庫服に意識と目を奪われてたから気付けなかったんだな
85(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 09:49:17.71 ID:PVnraqqF
わぁ、同感。
PTA用に買った、裾にコードレースのついたワールドの白シャツ、黒やグレーの
クロプトパンツに合わせたら、結構今風なのを発見。
エレガントなものをカジュアルなものと合わせると、まだ着られるからいいね。売ってもきっと
買いたたかれるからね。
86(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 19:44:29.68 ID:RC/XhLCk
休みの日にしか履かない、おしゃれ靴が捨てられない
仕事用はすぐボロボロになるから捨てやすいんだけど
87(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 22:21:46.13 ID:LOzqoDJX
たくさんの服が全部愛すべき存在なんだな・・・。
88(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 23:57:28.69 ID:BqdsuKPp
このスレと反するけど、靴は沢山持っててもいいと思う

自分はこのスレに触発されて服は沢山捨てたけど、逆に靴は新しく色々買った

靴は、良いもの買って手入れしながら大事に履くか、
もしくはいくつかの靴をローテで履く方がいい

靴の汚れや痛みはよく見るとすごく目立つよ

どんなに服を頑張って着飾っても、靴で台無し、なんて事があるし
89(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 23:59:47.35 ID:BqdsuKPp
>>86
つか休みの日にだけでも履いてるなら良くない?
全く履いてないなら捨てた方がいいけどさ
90(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 00:08:43.57 ID:2ZFKMl2y
いま日テレでやってる捨てられない女のカバンすごい数
91(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 00:36:55.36 ID:hEY3CGh9
環境によって必要な服の種類と量が変わってくるよね。
仕事の服だと今着ている物がダメになる前に新しく買ってしまうから増えちゃうんだけど。
今日はパジャマ2枚買って2枚捨てた。
92(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 03:55:51.71 ID:RejILGe8
理想はお気に入りの質の高い服をずっと着る、だったけど
自分は3年で服に飽きるし、人に「また同じ服着てるなぁ」と思われるのが嫌だから
安めの服を着たおして入れ換えた方がいいとわかった。
わかったんだけどダララーで買いに行くのも選ぶのもめんどい
そしてネットで買って失敗する
93(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 08:31:24.74 ID:nYOhJuxs
ネットや通販だと試着できないから、よそ行きのアウターはなるべく買わない
ことにしている。
買う時はカスタマーズレビューや2ちゃんを必ずチェック。
ネットでもサイズ違いも取り寄せて試着、合わない物は返品すると良いんだって。
自分的には買いに行くより面倒くさい。
94(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 09:16:40.20 ID:XPq0ZCfe
何となく買うのが失敗の原因。
「こんな服が欲しい!」という思いを熟成させてから買いに行く。
そして、それに合わないものは買わない。
95(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 10:08:11.43 ID:qH+w77zo
そうだね。よく考えると買わなくて済むことが多い。
96(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 11:43:07.22 ID:Ne03CUaP
オフハウスに行ってきたけど、まともに買いとってくれない・・・
結局捨てるしかないのか・・ガソリン代のほうがもったいないね。
これからは一目ぼれするような服しか買いたくないな
97(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 15:45:41.79 ID:n+S/R3gP
そして一目惚れ服は往々にして仕事には適さないと

全くの独断
靴は〜数千円、三万円〜でコスパに満足がいき、デザインとはき心地両方揃う気が。
真ん中がどっちつかずで泣く泣く捨てることが多い気がする。スニーカーは別枠。

デブで足首弱いから靴選びも大変だ。
98(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 15:53:57.08 ID:TXLfzlLT
痩せればいいのに
99(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 17:11:47.73 ID:jn6eNlPA
痩せようと思ったら痩せられる。服を捨てようと思ったら捨てられる。そんな意思強固な
人ばかりの世の中なら誰も苦労しないってばさ。
100(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 17:46:39.05 ID:RejILGe8
>>93確かに、返品とかの手間を考えたら買いに行った方が楽だよね。もうネットでは買わないぞ
たまたまネットで買いたいな〜と思ってた靴をリアルで見たら値段のわりにショボくてガッカリした
無駄遣いしなくてよかった!
101(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 10:07:54.33 ID:D79jtBpF
>>100
良かったね。
靴は実物を見て実際に履いてみないと失敗が大きいと思うんだ。

今から真夏仕様の衣替えと不用品の整理をするぞ〜。
102(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 12:34:19.68 ID:FEY2At9X
職場用のナースシューズとかなら
通販でも失敗しない。
ヒラキは安いから助かる。
103 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/24(金) 23:10:35.10 ID:1Ckapybb
やっと衣替えをした、この暑さの中で服の選別をすると
「12年は着てる服をいつまで大事にしてるんだよwww暑苦しいw」ってすごくはかどったw
春先に「ボロイけど家の中で着られるから残しておこう」って考えてたのに。
夏に着る服がない!と思ってたけど沢山出てきた。今シーズンに着ない服は捨てる。
104(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 02:01:50.89 ID:sYFto3OC
>>100 良かったね!
しかし自分は田舎かつ出不精なのでネットでついつい買ってしまう・・・

今もZOZOで一目惚れ(しかもセール)→モデルが神で参考にならん
ぐぐって楽天で同じ服→スタッフ着画が異様にモサくてがっくり
やめるか・・・やめた方がいいのはわかってるんだが。うー
105(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 07:34:08.44 ID:kkdAr0Cl
みんな服の区分てどれくらいある?
私はたとえば黒いタンクトップだとすると

・完全お出かけ用
・日常お出かけ用(仕事・街まで買い物)
・日常近所・室内用
・作業用(かなり汚れる掃除など)
・運動用
・寝る時用

完全お出かけ用はちょっとお高いタンクトップなので別にしまってるけど
あとは日常お出かけで着たものを→近所・室内→作業か寝る時用に振り分けていく
使用頻度の違う同じ黒タンクが何枚もある感じ

手持ちの服の種類はそんなに多くないし
何枚もある黒タンクもそれぞれの用途で必ず使ってて死蔵ではないんだけど
服少ない人ってお出かけ用とリラックスウェアの2種類しかないんだろうか・・・
106(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 09:04:47.08 ID:jBiLvgua
日常お出かけ用(仕事・買い物等、いわゆる電車に乗っておkな服)
日常近所・室内用(掃除とか運動もできる服)
パジャマ
の3種類かな。
完全お出かけ用は高いわりに使用頻度が少なくて
あまりにもったいないのでここ10年くらいは買ってない。
これからも買うことないな〜。
夏のみ室内着はパレオ。四角形の布って色々使えてグー。
107(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 12:04:34.28 ID:d8aEEULD
わりとピタッとしたTシャツってもう流行ってないのかな。
引っ越しを機にどんどん捨てたいけど勇気がない。
108(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 13:34:06.36 ID:5i/PV9yP
>>107
流行りは知らんけど、ピタT捨てたよ
Tシャツって安いから気軽に買っちゃってつい増える
夏は家ではキャミ風ワンピ着ることにした
洗い替えのために2枚。これだと洗濯物減って楽だ
Tはまだ残ってるけど、お出かけ用のだけ残して全部捨てたい
109(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 13:56:09.74 ID:uHVG0T+s
>>107
Tシャツ虐待レベルのピタピタまたはムチムチなら着ない方が良いかも。
引越しの時の掃除用にウエスとして利用するのはどうでしょう。

流行的には着丈が短か過ぎはNGだと思われるので、その場合はロング丈の
キャミとかを重ねて着倒すか、捨てるかだと思う。
110(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 14:59:50.44 ID:Ll0Y24FO
今ピタTって流行遅れなのか。
手持ちの中で一番着心地いい、見た目がだらしなくならないのがピタTだったんだけど
Tシャツ自体極力着ないようになりたいのに
面倒だから仕事の日はいつもTシャツ。(サービス業制服あり)
でもユニ○ロのTシャツが近年ペラペラになってきたので
買い増しが減ってきてストックは減ってきてる。
あとは流行りもののカットソーやブラウス着るセンスとお金と服屋に行く度胸さえ手に出来たら…。
111(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 15:35:03.86 ID:uHVG0T+s
>>110
ピタTは流行遅れじゃないよ、安心して。
小さ過ぎと着丈短すぎならちょっと…と言っただけ、誤解させてスマン。

ブラが透けないTシャツで通販ならドゥ・クラッセがお勧めだけど、Tシャツは
減らしたいんだよね?
カットソーならGAPのセール品を狙えばユニ○ロより安くてクオリティは高いよ。
112(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 18:34:47.28 ID:YO7sT2s6
猛暑で衣類の片付けが進まないort

最近まで部屋着(来客に対応できるレベル)にレギンスをはいてたんだけど、暑くてやってらんない。

みんなこの時期は家で何着てるの?
もう暑い!
113(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 19:02:04.36 ID:+A6x75Q+
持て余してる服を集めて試しに部屋着として着てみることにした
今まで玄関・庭までレベルだった部屋着が、ご近所レベルになれた
ありがたやー

>>112
レギンス脱げばいいんじゃないの?
ワンピとかスカートの下に履いてるならだけど
私はお腹の冷え対策に腹巻やら伝線ストッキングを短くして仕込んでる
114(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 19:08:44.59 ID:3lCaar/g
カットソー素材のノースリマキシワンピ。
肌寒い時はTシャツ着込んで対応。
真冬以外はこれでいけるから部屋着が激減した。
115(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 20:13:52.31 ID:pRerUkII
ブラトップと短パン。
宅配便とかの対応にはスカートとカーディガンをプラスするけど。

今までTシャツやらキャミやらいろいろ着てたけど、ここ数年はブラトップばかりだ…楽だし。
普通のTシャツはぜんぜん着なくなったから処分できそう。
Tシャツって、たかがTシャツといえども毎年少しづつデザイン(首周りの開きとか袖の形とか)が違うから
何年も同じものを着れないと思ってどうしようか悩んでたところなんだ。1、2年で着潰すほども着てないし…と。
それに加えて、二の腕が気になるようになってきたから
もう今後はキャミソール(ブラトップ)+カーディガンの定番ものだけぐるぐるまわして夏を過ごすわ。
116(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 21:34:22.46 ID:V4nWFrjT
ブラトップは楽なだけあって
胸がどんどん垂れると聞いたから
私の中では処分対象だけどな〜
117(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 22:04:51.00 ID:zz+hkq9I
リラクシングブラ+Tシャツ+短パン。
真夏になるとTシャツがキャミに。
お客様対応はできないので、出るときは適当に羽織ったりする。
118(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 23:21:08.35 ID:Lxwuynn5
自分の部屋着はゆったりした半袖ワンピ。
寒くなったらレギンス、タートル、ババシャツ着込んで調節出来るから便利。
119(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 00:24:00.90 ID:TEk9oXrv
現在19なんだけど15〜17くらいまでよく履いてたミニスカをなかなか捨てれない。
もうすぐ二十歳になるわけだし、大人っぽくて品のある服装にチェンジして120着近くあった服を40着まで絞り込んだんだけど、何故かミニスカ4着が捨てれない。
誰か後押し頼みます。
120(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 00:53:09.84 ID:cBpiXdzm
   ∧_∧
   ( ・∀・)
 と⌒     て)  从_________________从从从____  \从//_∧∩・∵:;゜
 三(  ______三フ((    ━━━━━━━━━━ドガッ━━━━━━━ ッ!!!!○;;;;)Д´)/∴∵
 三 )  )      W ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄W:W:W ̄ ̄ ̄ ̄      / ←>>119
    レ'
121(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 01:34:51.49 ID:TEk9oXrv
>>120
あ、ありがとwww
122(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 01:38:49.35 ID:zUvI5adW
激しさにフイタ。

これからの部屋着は、ブラトップワンピース。
垂れるほど胸はない。
麻素材のスカートとパンツもよく穿く
123(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 03:09:13.06 ID:VSb3qFWW
洋服捨てたいけど、正反対の生き方しているとここ来て痛感。
基本各シーズン一着1-2回しか着ない。だから、単純計算で180着とかあって、それに大量のスカーフやコート。流行よりずっと着られる服が好きだから、これを何年か着回す。
室内着や寝る時の、またパーティー用とかスポーツ用なども多い。
捨てるモードに移すには何を変えればいいんだろう。とほほ。成功してる人は10 着くらいを着回しとか、急にはそこまで変化できないよお、根本的で。
似たような方いますか??
124(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 03:59:42.09 ID:olKcDCOb
なんか、同じ服を繰り返して着づらい仕事とかなの?
1-2回しかってすげー。

着てるんならいいんじゃないのとは思うけど、減らすのなら
部屋着やスポーツ着から減らせばいいんじゃないかね。
洗い換え含めて夏冬各2〜3着までとか。

あとパーティ用は買わずに都度レンタルとか。毎回変えられてお得じゃん。
125(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 04:26:37.91 ID:tSeia8ST
洋服75着、古着屋に売ってきました。
しかしあと半分は残ってる・・・
126(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 07:02:26.99 ID:0fmvKjIn
海老やヒトデがプリントされた謎のスボン+白Tシャツが部屋着。
服を捨てまくって外出着がカーディガン×1・Tシャツ×2・チュニック×1・ジーンズ×2だけではやっていけないとわかった。
カットソーを追加で3着買った。
127(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 09:07:28.08 ID:n4e0uc2X
部屋着ルームワンピだとやっぱり上下分かれてるより楽なのか
私はキャミorタンク+クロップドカーゴで寝るときはキャミ+薄手スウェットパンツなんだけど
このキャミorタンクが15枚くらいある・・・
128(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 10:59:49.06 ID:8Fi3PbQe
背中の毛がすごいし、二の腕もタプついてるから、例え部屋の中でもキャミやらタンクトップだけ着て露出する勇気がないヽ(;▽;)ノ

仕事から帰ったら一番にブラを外したいし、そのためにブラトップ買ってみたら、下からハミ乳が出て困る。
ハミ乳が出るのか、ブラトップが上に上がるのか、どっちなのかは謎。

いまだに自分の中の部屋着が定まらない。
129(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 11:13:24.28 ID:wNIqfW9N
「全裸急げ」
昔の人はいいことを言いました
130(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 11:18:57.33 ID:qlnWGR9g
くしゃくしゃしたガーゼ風の布のワンピはブラいらずでいいよ
アジアン雑貨みたいな店によくあるやつ
貧乳だからこれでまったく胸が目立たない
そんで薄手のカーデ着て近所のゴミ出しくらいは行ける
夏の部屋着が一気に減らせたうえに、お洒落風に見える
131 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 12:08:15.81 ID:qT2i88Kf
>>128
さあ脂肪を捨てるんだ!
132(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 13:13:25.77 ID:+zKzcDt3
ブラトップは胸が垂れるのか…
キャミだと胸元が心もとなくて(下向いたりすると胸元が開いて、中が見えちゃう)
そういう心配もいらないし楽だから重宝してるんだけどなあ
133(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 13:16:16.05 ID:UeXSEY5a
オッパイの大きい人の贅沢な悩みで羨ましいわw

134(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 13:22:17.63 ID:n4e0uc2X
ヒンヌーでも垂れるよ!
それにヒンヌーのが下向いたときに中見えるw
どんなにがんばっても隙間できやすいから・・・
135(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 14:37:33.86 ID:ZbFrRZzW
>>124
ありがとございます。プレゼンやイベントやらで人前で勝負事wが多く、洋服重要なんですよね。
うん。今日は家服すてまくります!ありがとうございます(^-^)/
136(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 15:11:20.02 ID:DBJ6/Fp/
>>134
男としても、あれは見たくない。
残念な気分になる。
137(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 15:55:33.41 ID:qlnWGR9g
>>134
垂れより楽なことのほうがまさってる自分…
あくまで部屋着だから見えてたとしても目撃者はいない
138(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 16:16:48.30 ID:396SK5UE
クールビズで家では裸族でもかまわないw
陰毛ちらばり対策にパンツだけは履いたほうがいいがね
139(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 16:48:23.90 ID:uOQGK8g+
ここのスレ読む前に昨日、カップ付きブラとユニクロのブラトップ購入してしまった…
(なぜかユニクロがLで、もう一枚はMがピッタリきた)
一応腕を動かしたり前屈みになったりして
カップがずれたり胸の谷間が見えたりする事は無かったのですが(新品だから?)
こういう楽なの着ると垂れてしまうんですね…

ブラトップよりは
年配の方が着るような肌着みたいな生地で、胸全体を覆う前の方で留めるフロントホック?でワイヤー無しの方が良いのかなー

もちろん部屋着用として…

ちなみにスポーツ用とかの頭からスッポリかぶるブラは、
起きてる時はまだ良いですが、寝る時はやはり窮屈に感じます。
140(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 17:59:05.58 ID:eIKOT9YJ
着ないくせに捨てれないわ

先日久々に実家に帰って古いほうのタンス見たら、俺が小学生の頃に着てたタンクトップがあった
捨てれないのは遺伝だなと気づいた
141(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 18:00:52.46 ID:xNcLlafm
ブラトップは胸がこぼれて出てくるんだけど、みんなは大丈夫なのかな。

部屋着をワンピにするっての聞いて、私もワンピで統一することにした!
変なヨレヨレTシャツや、首回りがきつすぎるTシャツを捨てたぜ!

首回りがきついのはハサミで切って着ればいいってのをネットで見たけど、私にはうまくできなかったわ。
142(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 18:54:54.70 ID:bIDkseUW
>>128
お嬢さん、脱毛ムースを孫の手で背中に塗りなされ。
タンクトップは張りのある素材で袖ぐりが深くないタイプを選べば大丈夫。
ハミ乳なのはデカ乳だからだよ、多分。
グラマーなんだから頑張って。
143(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 19:24:50.67 ID:ZbFrRZzW
>>124
ふう。部屋着、スポーツ着、ついでにタオル類、靴捨てまくり、まずは45lゴミ袋5つ捨てたー。
捨てるだけじゃ勿体無いので、雑巾がわりに洗濯機の裏とか、家の外壁とか、雑巾でも洗濯機汚れそうで躊躇してたとこまで拭きまくって捨てたー。
見た目変わってないけど、精神的にすっきり。
靴捨てる際には、「これを捨てれば新しい靴がやって来る」と呪文かけながら捨てたー。実際置く所なくて買えなかったし、所得以上に捨てれば同量は買い足せないわけで、精神的負担と生活サイクルと楽しみに負荷かけず、もの減らし出来るかと自分に期待中!

きっかけ頂いてありがとうございます!のってきたー!
144(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 22:09:19.06 ID:ZbFrRZzW
のったついでに、洋服も45Lゴミ袋3つ詰めましたー。

これを捨てれば新しい服が買えるぞ、の呪文に負けた服をポイポイ。すごく好きな服は捨てられないけど、イマイチな服には捗った。とくに毛糸系は今見るだけで暑苦しく、ポイポイ。
冬困りそうだけど、その分働くぞ、の意欲が。まあ、その程度捨てても、やっぱり見た目は変わらないのですがね。
ケイゾクあるのみ!
145 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/26(日) 22:40:31.37 ID:0DXZyKR+
7年前に買ったポロシャツをようやく手放せた。
もう手に入らないブランド物で今シーズンも着る気満々だったけど
色褪せてみすぼらしかったから。
迷いが出る前にハサミを入れたらすごく気が楽になったよ。

夏物が箪笥にパンパンなんだけど、着たいと思う服があまりない。
今なら捨てられそう。
146(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 22:58:19.35 ID:CWIaPuFk
気に入ってずっと着てたキャミソールと
麻のフレアパンツで洗濯物干してたら、小学生の息子に
「お母さん、そんな服着てたら貧乏な人みたい…
女の子なんだから綺麗な服を着てよ」としょんぼりされたorz
着心地のみ重視というのも良くないようだ。
見た目があまりにもヤバい服は処分しようと思う。
147(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 00:03:21.90 ID:SkPlrSDv
かわいすぎる息子
花柄とか着てやりたくなるね
148(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 01:52:12.25 ID:bUgf7Jy1
女の子w そこまでいわれりゃそらもうかわいい服着なくちゃな
149(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 07:14:04.07 ID:PKFLDOD0
かわいいーーー
いいお坊ちゃんで羨ましい
物持ちがいいのも善し悪しで、自分と世間の基準が
大きく外れてても、自分ではおkになってる服が
結構やばかったりするのよね・・・・
見た目の悪い服・・・って、どこまでならおkなんだーー
150(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 07:21:43.24 ID:i2cyWKCU
>>146
息子かわいいw
そこまで着心地が気に入ってるなら
上に一枚、綺麗そうなカーディガンはおるのもいいかも

>>149
10年前の服が現役です
袖ぐりが広くなってないから大丈夫だと思ってるけど、どうだろうw
151(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 09:37:43.80 ID:0P4RBZVW
よそ行きの服でもでシルク素材なら部屋着かパジャマに転用して、
コットンならウエスにすることにした。
シルクニットのノースリーブのワンピを寝巻きに着始めた。
涼しいし、お洗濯してもすぐ乾いて良い。

152(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 09:58:26.45 ID:Eb7zz8RB
>>123
ちょっとわかる
友人宅に遊びに行っても、クローゼットに洋服少なくて驚く
自分は「着回しが利く」という観点で洋服買わないから、組み合わせがかなり絞られる
通勤着も各シーズン最低限5パターン(月〜金)、実際は15パターンはある
加えて、お洒落したいモードVer.、どうでもいい日Ver.、その中間Ver.で、それぞれ必要な組み合わせあるし
そのうえ、体重差もかなりあるから、S〜Lまでサイズも揃えているから、膨大になる
だから、どれも必要と言ったら必要な洋服
10年着てないけど、平気でまた着始めることも多々あるし、着ないから捨てると言われてもむずかしい
153(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 11:37:28.87 ID:LfqEiMzn
>>152
今がMだと仮定して・・・
SとLは捨てちゃえば?
一日でサイズ変わるほど太るんだったら仕方ないけど
今の服がきつくなってきたと感じたら、少し絞ればいい
154(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 12:12:47.21 ID:AmkHmIzm
>>152
十年着てない服は、他人から見るとちょっとどうかという服装かもしれんぞ
だって、着回しのきかないようなアイテムばっかりなんでしょ?
しかもコーディネート固定なんでしょ?
その上服屋って、個性的なのを売りにしてても、どこかで時代の流行に気を配ってるし(とファッションデザイナーしてる友人に聞いたことがある。)
それとも古いものはコーディネートからばらして、今風に着回してるの?
155(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 13:19:15.21 ID:Eb7zz8RB
>>153 
自分じゃそんなのムリムリと思ってたけど、
あらためて他の人から言われたら、やっぱりそうかもと思ってしまった
Lサイズ分を機械的に捨てたらだいぶ減る、確かに

>>154
体型が変わったりとか滅多にないパーティ用だったり、一番多いのは服塚の奥過ぎて取り出せない
という理由で着てないので、流行やシルエットがおかしいとは思えないんだけど、
もらったレス読んで気づいたけど、むしろ10年着続けてる服が危険な感じ
気に入り過ぎて、小さい虫食い孔はかがって、毛玉もカットして着てるけど
自分じゃ大丈夫と思ってるけど、もしかして「何、あのボロ服」と思われてるかm(@_@)
でも、微妙な色合いの差とかで、自分的にこれじゃなきゃ気が済まない品が多くて...
まったく同じ品が手に入るなら捨てて買うんだけど、それもあり得ないし、捨てられない・・・
156(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 13:30:11.01 ID:PKFLDOD0
芸大出身の服持ちの人みたい
157(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 13:31:24.74 ID:PKFLDOD0
間違えた
美大出身の服持ちの人みたい
158(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 13:46:03.60 ID:/zKq2IWU
似たような感じで古いデニムが捨てられない…
気に入って穿きこんで、小さいクラッシュ加工がボロ穴に見えそうなくらいくたくたになってしまって、いつも捨て候補。
けど、いざ捨てようとするとボロい雰囲気がかえって良く見えてまた穿く…の繰り返し。
捨てたい!
159(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 14:07:09.82 ID:0P4RBZVW
>>158
それはある日突然ビリビリーッと破れて着られなくなる時が来るよ。
経験者より。
160(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 19:35:33.03 ID:Btq9bIKK
じゃあいっそのこと、その日まで穿いちゃえばいいよ
161(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 20:00:51.21 ID:SkPlrSDv
ストリッパーデビューか…
162(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 21:01:33.57 ID:1hgszfJP
私服通勤でないから言える事だけれども、
同じ人と何度も会わないようにしてから服が減ったよ。
おなじ服でも会う人が毎回違えば問題ない。
仲のいい友達でも四半期に1度会うぐらいで丁度いいと思えるようになってしまった。
163(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 22:53:02.60 ID:pbJACSJx
藤の衣、麻のふすま、得るにしたがひて、肌をかくし、野辺のおはぎ、峰の木の実、わづ
かに命をつぐばかりなり。
人にまじはらざれば、すがたを恥づる悔いもなし。糧ともしければ、おろそかなる報をあ
まくす。
164(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 23:28:34.53 ID:AmkHmIzm
>155
ちゃんと着て鏡で見るまで、まだ大丈夫かどうかの判断は保留した方がいいよ
そこまでしてやっと、変だって気づいたりすることある
自分が老けたとか、服が日焼けしてるとか
お気に入りなら写真や端切れ残して処分という手もあるんだし
大体服作る仕事でもないのに、着ない服とっといても一文にもならんぞ

…つうか、まず服塚解体しようよ。下の方とか、やばくない?
165(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 23:37:14.57 ID:UBTjRTDH
方丈記か
166(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 08:58:25.26 ID:+llGTvdc
ジーンズに穴があいたからさすがに捨てよ。
そしてダイエットしながらキツメのジーンズをはいてる。
167(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 09:56:12.54 ID:DIXc2GvO
少しサイズが大きめだがデザインが気に入っていたダメージデニム、状態も綺麗だったけど思いきって捨てた。
細身のジーンズは大事にして現在の体重をキープしていく。
168(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 15:37:06.88 ID:fYYoZfU5
6畳と8畳の部屋を全部服で埋め尽くしてる衣装持ちなのに
毎日毎日同じ服ばっかりきてる。
なんの為に買ってるのか。
着たいから買ったはずなのに帰宅したらタグも外さず服の山に投げてた。
虚しい。
3着ウエスにした。
169(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 15:47:24.90 ID:tm3DjFhn
>>168
それって買物依存症の症状では?
170(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 15:48:44.74 ID:i8O26aFe
>>168
スレ違いになってしまうかもだけど、自分もそういう時期があったよ。
なにか他の理由で物凄くストレスがあって、服を買うことで気持ちを紛らわせてたというか。
171(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 15:52:44.37 ID:DTs8XnRO
友だちいないと洋服買いに走らない??
誰かとランチするのにお金をつぎこみたい・・・
172(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 17:55:48.37 ID:tRGK/dNV
>>168
うむ、ファッション板の買い物依存症スレを覗いてみるといいかもしれないね
私はそれをアクセサリーバージョンででやった経験があるよ
大概ゴミになってしまったが
173(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 18:45:21.40 ID:3A3qkZ6x
>>168
私も一緒。部屋を服が埋め尽くしてる。
168さんと違うのは服を買う事が楽しくて仕方ない&買った服への執着もすごいこと。
気に入った服は色違いで何枚も揃えたり…
管理が大変だから減らさなきゃいけないのに…
174(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 20:27:55.07 ID:sruex+Y8
着ない服にお金使いまくる位なら、
ネイルサロン行ったり睫毛エクステつけたりアロママッサージ行ったりして
お金使いまくる方がまだよっぽど有意義だよ

でも、タグ切らず袖も通さずな場合は売却もしやすいんだけどな
175(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 20:58:37.75 ID:CvpUbVe3
チクチクするからタグを切り取ってしまっていた商品をリサイクル屋に持ち込んだら、
「素材が判らないものは買い取れません」と断られた。
誰がどうみてもコットン100%(デニム)だったんだけど。ちなみに立川の御麩ハウス。
176(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 21:08:34.80 ID:jNXp5nsW
>>175
売るときにタグがあるかないかが大事なんじゃない?
177(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 23:35:28.78 ID:wAq4er7i
>>171
わかんない、友達いなくても満足してる時もあるから。
とりあえず171さんがそこまで自分のことを分かってるなら、趣味友でも仕事勉強会でもお稽古ごとでも合コンでも行ってみればいいのでは。
分からずにモヤモヤしている時がより辛いと思。
178(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 01:16:46.76 ID:3wm2JBl3
>>175
それは当たり前の対応
179(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 01:23:05.78 ID:dYc3tjxn
服・靴・鞄合わせて40点買取に出した。
値がついたのは半分もなくて6千円弱。
しかも元払いで送って1500円損w買取不可は寄付した。
その後セールで靴3点と服1点、帽子1点購入。何をやっとるだ
180(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 07:42:53.83 ID:Yt3sw9TH
タンスを整理して気が付いた

10年前の服:袖ぐりは普通、着丈が短い
20年前の服:袖ぐりが広い、着丈は普通

なかなか上手くいかないもんですなw
しかし逆に考えれば、今買っておけばあと十年はもつ・・・か?
181(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 12:31:10.43 ID:uugHDzQ0
>>180
今10年前の服が時代遅れっぽくなってるんだから
今買ったところで数年後にナシっぽくなるのがオチじゃないか
182(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 00:10:29.01 ID:bbVSDyFr
>>180
ファッション業界の人もコンスタントに利益を出さなくては生活ができない
ので流行を作っているのです。

「着やせのレッスン」と言う本を読んだらティム・ガンが提唱している内容
と大体同じだった。
自分が不恰好に見える外出着は思い切って捨てようと思った。
183(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 03:53:51.67 ID:Idf1L5ng
捨てたど!
ゴルチェのロングコート グレースの洗えないベルベットのツーピース
きつくて厚着できないコート
掛けてたハンガーが重みに耐えかねてガタッと外れたので
思い切って捨てれた
184(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 09:11:23.90 ID:0+/6PL7d
自分がかっこよく見えるか否かで判断するのは正しいね。
どんなに高くても、デブに見えるのは即処分。
185(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 10:32:17.82 ID:6pBe0yRj
家着にしちゃえ!と思ってたけど
着てみると微妙に着丈が短い服ばかり。
腹が冷えるほうなので、着ない確率のほうが高いアイテムばかり。
何も考えずに捨てろってことだな。
186(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 11:32:35.40 ID:Z8BTzbbd
>>184
× デブに見える

◯ デブが目立つ
◯ デブがバレる
◯ デブを強調する
◯ デブを隠せない
◯ デブを誤魔化せない
187(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 11:49:23.10 ID:fp5jd+D9
>>186
デブだと決め付けなくてもいいと思う
ガリでも胸あるとデブに見えることあるし
188(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 12:23:57.33 ID:7RUYu53m
それはデブの言い訳だろwww
189(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 17:03:39.91 ID:Ps72fcme
>>180
知人が自分と同世代なんだけど、スタイルがずっと変わってないらしく
10年位前に着てたな〜って服着てた。
流行物だったので、やっぱり奇妙というか違和感を感じたよ。
入っても着ては駄目なんだな…。
190(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 23:39:23.06 ID:BgaKenOQ
去年着て素敵だったのに今年は冴えない服って確かにあるよ。
ちょっと悲しいけどね。
191(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 01:43:25.60 ID:IBsApl9M
丈足りない時代に服買い捲ったので、今すごい丈たりなくて不恰好。
最近はなんでもロング傾向だったからまた着れなくなる時が来るね
192(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 06:01:19.87 ID:ImxKjuyo
丈の短い服は今着たらただのチンチクリンに見えるしほとんど捨てた
でも昨日会社の人がチビTみたいな丈の短いシャツ来てたんだけど似合ってた
その人は細いし綺麗しスタイルいいしシャツもお洒落だからかなぁ
自分が着たら古くさく見えるんだろうか

今の流行りも何年か後にはダサくなるんだろうね

193(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 09:24:20.30 ID:XZutESVZ
丈が短い服が流行りだしたころに
また丈が短い服は着れないな…体系的にw
194(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 09:45:14.48 ID:FZ0PXF7J
重ね着で一番上のトップスだけ短いのはもうきてるね
私なんかは短いトップスにクロップドパンツ見ると80年代…と思ってしまうが…

ごつい肩パッドが再び流行ることはもうないだろうなあ
日本で肩をあんなに強調するのはあの時代と江戸時代の武士の肩衣くらいか
195(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 10:38:28.60 ID:fnd5VNY2
>>194
江戸時代はあの肩の布を竹ひごで支えていたんだよね。

ごつい肩パッドの時代に洋服をオーダーメイドしたら「この流行はまもなく終わりますから」
と細身のデザインでパッドは外せるように仕立ててくれてあった。
その時はダサいと思ったけど今では感謝している。
196(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 10:57:52.89 ID:7dY93Bv7
江戸時代みたいなパフスリーブ流行ったことあったじゃん
だっせーと思ってた
妊婦みたいな服とかルンペンみたいな重ね着もだっせーと思う
ださくない人もいるけど、日本って流行ると広がりがすごいからだささも目立つ
流行だけじゃなくて自分が着たい服を着る風習がもう少し上がれば楽しいし楽なのにな
197(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 11:47:51.25 ID:FZ0PXF7J
FSSのファティマの衣装みたいなやつなw
198(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 14:35:40.02 ID:af1MaYBR
服を少なくすると、洗濯もたくさんするので、洋服の生地が傷む。
特に夏は汗かくし。
お気に入りなので、痛むのがすごくつらい。
199(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 14:48:48.70 ID:nmklApal
>>198
凄くよく解る。元々はアクの強い服が好きだったけど、その辛さに耐えられなくてまたい
つでも同じ物が買えるシンプルな定番品にシフトしつつある。
でも基本的に服オタなので、生地とか縫製とか今までとは別のベクトルに超こだわるよう
になってしまったw
はた目にはただのシンプルな白いシャツだったりで何の変輟もないんだけどね〜。
200(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 20:07:36.39 ID:6y6paUHr
まさに肩で風をきっていた時代のものだね。萎縮する時代には流行らないだろうねえ。
片足だけジーンズを捲り上げるのなら、いつでも復活できるんだけどw
201(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 20:47:06.00 ID:PitODi9B
>>197
わかってしまう自分が悲しい…。
昔の日本は流行するとそれしか売ってなかったら困ったんだよねえ。

今日は染み抜きに失敗したシャツをウエスにした。


202 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/03(日) 00:29:54.40 ID:+VxIAVrr
着られなくなった子供服が捨てられない。
二人目が出来たら使うかもって思ってしまう。
203(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 05:57:02.74 ID:dK2LYs0f
>>202さんが何歳か分からないけど、
子供服は捨てなくてもいいんじゃないかな。
大人の服とは違う。お下がりを喜ぶ人はたくさんいる。
もう産まないけどまだきれいな服があるわ、となったら
近くの幼稚園か保育園のバザーに出せばいいよ。
二人目ができても性別が違った…なんてこともあるし。

204(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 11:02:16.29 ID:w0UoW9LL
子服の話題は荒れそうで怖いけど、、
使う予定があるなら持ってていい物と思う。
でも自分の中でいつまで保管するか期限は決めておいたほうがいい。
上の子が小学生に育ったら90センチ以下普段着は絶対処分、とかね。
もちろん想い出の品は別だ。ファーストシューズとか。
  
子供靴は取って置かずに処分推奨。
使えるうちに欲しい人に譲るか、潔く諦めたほうがいい。
205(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 15:56:56.74 ID:QWhmBXjV
デロンギなどを処分するので、
久しぶりに押し入れのタンスごと出してみたら、すごいホコリ。
服の入れ替えのついでに押し入れダンスも全部拭いた。
勢いが付いて、洋服ダンスもブティックハンガーも掛けてあるモノをはずして拭いたら、かなり汚れてた。
持ってた事を忘れてる服を見付けてファッションショーして、復活モノを洗ったら、
洗濯機の水が雑巾と同じ色。ホコリも付くし、キッチンから離れた部屋でも、
家の中には油煙やお風呂の湯気(蛋白汚れ)などが充満してるってわかったので、一気捨て。
1年ならともかく、前の前の同じ季節のモノになると、洗濯しなきゃダメだね。
クリーニング代と持って行く手間を掛けても置いて置きたいモノなんて何もなかったわ。
時々、汗臭いのでもないけど、ホコリっぽい家具の臭いと化粧品と全て混じり合った独特の臭いをさせている人の原因がわかった。
ホコリ+ホルマリン+酸化した酸っぱい臭い+今の体臭・化粧品だった!
206(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 17:29:40.72 ID:WAy7g2lZ
去年より10kg太って去年の服が全部入らなくなった
このスレ見て、痩せたら着ようと思っていた2年前や3年前に買っていて一度も着ていない服や去年の服とか捨てた
両親が送ってくれたけどきつくて着れない服は、写真に撮ってから捨てた
捨てるとキモチイイ
207(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 23:25:52.33 ID:RsNrhacC
ホルマリン?
208(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 07:07:00.85 ID:oLtVPE/v
ナフタリン?
209(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 10:06:54.65 ID:0oEwd70I
7年?くらい前のキャミ(Lサイズ)は
明らかに今年買ったキャミ(Mサイズ)より小さかった

同じブランド・素材でシンプルなので
そんな大して変わらないだろと思っていたので驚いた
210(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 10:22:01.77 ID:M+VP6ZSX
ホルムアルデヒド?
211(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 10:38:43.41 ID:zCAFeIue
着丈の異様に短いトップスが流行っていた頃は自分もまだ若くてスタイルも良かったからいいけど、
今流行られても体型的に着る自信はない
今見ると10年くらい前の服はなかなかすごい、
着丈短いし細身だし、スカートは膝丈だけど体のライン綺麗に出してナンボみたいな感じだし、
ヒールもピンヒールで先尖りまくり

今のふわふわ、ゆるゆるのファッションは、体型カバーにもかなりいいし、何より楽

またいつか尖った靴やピンヒールや丈の短い服が流行るだろうけど、
もう履けない、腰を痛めてるから…orz

212(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 13:15:39.11 ID:ibubjbtX
205だけど、家具の臭いって言う意味。ホルマリン(=ホルムアルデヒド)臭に
木の臭いも混じってるかな?医療関係者なので、昔ホルマリン漬けの●●の脂臭が
混じってる人が気になってたんだ。桐の衣裳ケースに単独で入れてない限り、
2年以上前の服を出して着たらダメだね。
本人が大丈夫と思って着ても体温や湿気で、着てる内に人間の脂とホルマリンとバクテリアの生成物の臭いを発するから。
そう言えば、昔の参観日ってお母さんはスーツとか着てたしそんな匂いさせたよ。
今でも葬式行くと、妙に臭い人多いね。1回来てクリーニングに出してしまっても、1年経ったらクリーニングに出すか、処分だね。
213(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 13:58:27.22 ID:Ex1vBA6U
今の服って体系カバー完璧の楽ちん服ばかりなので
体のラインがきれいに見える服ってのは
流行しないのではなかろうか?と勝手に思ってる。

これだけではスレチなので…
今、洋服を選別中。
衣装ケース1つ分、ゴミ袋に入れた。
本当に好きな服を着て生活、人が来ても綺麗な恰好で慌てない!
専業主婦だから、気を抜きまくってたけどね。
だらしない格好は余分な贅肉も呼ぶことに気がついた。
片付け、頑張るぞ。
214(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 16:03:25.32 ID:WgReL2q0
下半身デブだから今流行ってるトップスにボリュームがある服は全然体系カバー出来ない
久しぶりに服買いに行ったんだけど何も買うもの無かった、もう数年何も買ってない気がする
欲しくなる服が無いと古いのも捨てにくい、探せばあるとは思うけど
服買わないとあほみたいにお金溜まってたりする
215(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 16:26:06.27 ID:IVhfVhCy

ふと思いついた。
外出着やバッグ、靴はエクセルで管理しようかな・・・
買った日やお気に入りの組み合わせも一緒にメモれば上手く管理できるかも。
学生時代イラストにしてノートにつけてたんだけどそれのPC版て感じで。
捨てる予定も書いておけば躊躇なく実行出来そう。
誰かやってる人いませんか。
216(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 16:34:51.38 ID:9rKrru86
>>215
そんなアプリがあったような気がする。やってないけど。

>>214
仲間だ。デパートもショッピングセンターも洋服が溢れているのに
買いたい服が売ってなくてずっと買っていない。
あちこち探し回るとか毎日のように服屋をのぞくとかすれば見つかるのかもしれないが
根性がなくてそこまでする気になれない。
だから服が捨てづらく、それでも耐用年数が過ぎたものは処分するので
徐々にだけど服が減っている。貯金だけが増え続ける。
217(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 16:38:12.00 ID:PBcGKMrp
>>211
そうそう!きれいめOLお姉さん系みたいなのが流行りで、タイトスカートばっかりだったわ。

だから私もクローゼット見ると、タイトスカートや細身で着丈短めのアンサンブルばっかり。
定番だと思ってずーっと保管してたけど、最近のアンサンブルとは少し違うわ。
思い切って捨てる!
218(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 17:18:31.74 ID:ngHAxrYA
魔のセールシーズンによって一気に服が増えた
かなり整理しないと元の木阿弥だけど自信ないなぁ
219(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 19:53:34.07 ID:/qhq9yB2
色違いで揃えなきゃきがすまない。
てか、どっちにするか選べないからもうまとめて買ってしまう。

捨て選別しててさすがにやばいと気づいた。
220(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 20:06:50.31 ID:M+VP6ZSX
>>212
よくわかる。
毎月実家に帰るたびに親の衣替えや物置の整理整頓をしているけど、年を取ると
服の手入れや管理が面倒くさくなっちゃうみたいだね。
仕事リタイアしたら衣替えの必要の無いクローゼットにした方が良いかもと今から
思うよ。

今年の春先は寒かったので春らしくて暖かい服をたくさん買ってしまった。
夏服もシーズン前に欲しい物を厳選して買った。
もう買わない。
着ない服は未練を捨てて「ウエス袋」に無造作に突っ込むことにした。
221(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 23:41:36.16 ID:L3ZgTCqo
ホルマリンは無臭
クリーニングの溶剤とかヒトの脂が酸化したり
ホコリを吸っていたり
古い服はにおうよね
222(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 23:48:40.30 ID:PihPGHpk
服は買うのにすごく吟味するようになった。
試着しまくったのに一着しか買わなくて恥ずかしかったけど
捨てるのにこれだけ悩むし、疲れる
223(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 23:54:52.42 ID:L3ZgTCqo
おっと失礼 ホルマリンは刺激臭ありでした
でも参観日やお葬式のにおいはナフタリンかな
最近はあんなに臭い虫除けも売ってない気がする
224(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 00:00:05.10 ID:ijbLcdsT
今の服はらくな感じのが多いけど、それでも体のラインってのは大事だと思うけどなあ
細いからこそ、フワフワしてたりユルユルしてる服がきれいに見えると思うんだけど
どうにも体型がどうとか

お前のからだについてるミートから捨てろって感じ
225(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 00:55:06.17 ID:/QdWl0JR
>>215
以前やっていました。エクセルで管理。

日付で着た服をトップ/ボトム/アウター/靴/バッグ で
アイテムごとにシーズンで何回きたか統計とったり(笑)

今はiPhone アプリの Touch Closetで、 管理してる。
写真とってそのまま取り込めるから便利。
226(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 00:58:14.87 ID:kTU09GxE
>>224
× ミート
○ ファット

今更ながら『脂肪と言う名の服を着て』って凄いタイトルだなぁ
227(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 07:54:49.51 ID:Ayh/ni19
ちょっと太ってから、例え体型をカバーするようなデザインの服でも似合わなくなった。
どんなに可愛い服も高い服も似合わない。
なんだかんだ言う前に痩せなきゃ。
228(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 10:35:39.33 ID:oPbdfJtn
執着が強くて悩む。
先々週区の古布に70リットル×3袋出した。
ほぼ着られる服は、先週洋服26キロ買い取りに出した。一つ一つアイロンかけてお別れの儀式を一応したのに、
お店では全部たたんだものを出して広げて点検。アイロンが…。
ブランド品は200円で買い取りプラス金額。合計たったの1970円(T_T)。。。
お散歩用か寝巻にしてもいいかなと思ってたロング丈のインド綿の二重織りワンピースと
半そでコットンカーディガン。別の場所に置いておいたのに、
ふと売りに出す荷物に入れてしまい26`のなかに埋没してしまったことに酷く後悔。
あと姪っこにあげたら喜びそうなお気に入りのキラキラ付ロング丈キャミ。
高かったし着られるのに入れてしまった…。旦那のケントのコートもただの重量に。
悩み中の箱を設けるべきだった。

どうしたら執着からキッパリ決別できる?
ちなみにまだまだ3部屋に山のように服があるが、ほとんどアウター。
整理始めてもいちいち悩んで捨てるまでに時間がかかる。
何年もこんなことやってるが執着が強すぎる。
ちなみに小物も多い。でもまず服だなと思って取りかかってるが進まない…。
229(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 10:44:42.66 ID:pwbxXI/c
>>228
あなたがいくつか知らないけどあと100年もすれば自分も含めてすべて無だよ
一生のうち出会うことのできる服は限られてる
今のうち着てない服を捨てて新しい厳選された服との出会いを求めるべき
新しい厳選された服を買ってもその服の山の一部にしかならないのは悲しくない?
230(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 10:53:12.64 ID:3dncXYAW
>>228
3部屋って・・・
そりゃあんた、ただのゴミだよ
はっきり言うけど、マジでゴミだよ
231(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 11:31:32.45 ID:FOOA7Ndx
>>228
う〜ん、あなたが死んだ後、片付けする身にもなってよ。
3部屋なんて多すぎだよ。
というか、それだけの量、どういうものがあるのか全て記憶してるの?
全て着まわしてるの?
ただ置いてあるなら、服がかわいそうだよ。
232(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 12:05:32.62 ID:1igpqA9f
>>228
こりゃまたすげージメジメネットリした文章だな。
古布出すのにアイロンってなんなんだ?ま、性格なんだから仕方ないか。
そんな中で少しでも処分できたのは偉いと思うよ。
これからも服の処分にずーっと頭を悩ませて、時間も奪われたらいいんじゃないの。
233(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 13:34:27.38 ID:2wRrLv6K
>>228
3部屋も服に使える生活うらやましいw

その3部屋ぶんの服は全部「買いたい」と思って買ったんだろうから
多分好きな服ばっかりなんだよね?
今度はその中から、自分に似合う服を選べばいいじゃん。
好きだけど似合わない服は、そのままマネキンに着せておくべきだったんだ。
ホントは買っちゃいけなかったんだよ。
家にある服は片思い(好み)じゃなく、両思い(好み+似合う)に厳選しようぜ!
大丈夫、>>228ならやれるさ。
234(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 13:37:52.42 ID:tjmxGvJE
>>228
そんなに服を持っているなんて、お洒落さんなんだね
関係ないけど以前仕事で知り合った着道楽の人を思い出したよ
毎日ファッションショーかっていうくらいステキにコーディネートされた服を着てた
タイツや靴や鞄の色まで合わせてたから、トータルしたら相当の量の衣装持ってたと思う

>>228さんがどのくらいの頻度でどれくらいの買い物するかわからないけど、
今でもよく買うのなら、そしてそれをやめられないのなら
どんなものでも2年着たら手放す、というようなマイルールを決めたらどうだろう
そしてそのことを買い物するたびに頭にいれておくと、買う時も厳選するようになると思うし
買うのをやめる(減らす)か、手放す量を増やすしかないよね、処分したいのなら

以下、余計なお世話になると思うけど、最近自分がよく考えること
『入るを量りて出ずるを為す』という言葉があります(出ずるを制す、とも)
まず収入の方をよく把握してから支出の方を計画する、という意味の故事成語だそうですが
ビジネス本や歴史小説などで人気の上杉鷹山もこの方針を徹底して藩の財政改革を行ったと聞きます
…なんて書くと偉そうに聞えるかもしれないけど、自分も無駄遣いしがちで
計画的に買い物できない上に捨てられない性格なので、自分自身によ〜く言い聞かせるために唱えてるのです
お金ももちろんそうだし、服(モノ)も…手に入れるのと手放すのとバランスとらないと!ということで…
買うのを控えるか、どんどん手放す!やはりそれが基本だと思います
235(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 13:43:13.76 ID:/GXysu0V
>>228
服以外の荷物は整理整頓されてるの?
部屋全体で考えると、服の選別は難易度がかなり高い
他の部分で厳選の仕方を学んでからの方がいいかもしれないよ

買取での苦労は誰でも経験することだから、次にいかせばいいよ
報われなさから捨てられるようになったりするし
236(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 14:24:02.78 ID:/I9Imlbh
>>228
1.夏服だけを1部屋に集め、それ以外の服を別の1部屋に集め、もう1部屋には服を置かない。
2.夏服以外の服は何枚まで減らすか決める。(例えば100着)
3.夏服以外のまだ着たい服を1日に2着だけピックアップし空けた部屋へ持込む。
4.途中で気が変わった時の為に3日以内は服部屋へ返品OKというルールにする。
(いつでも返品できるというルールはいつまでも迷い続けるのでダメ)
5.50日それをやって100着になったら残りは処分。
6.今年着なかった夏服のうち新品未使用以外のものを処分。

執着の強い人は捨てるものを選ぶことがつらいと思う。
着たい服を選ぶ作業のほうが気持ちに負担が少ないんじゃないかな。
237(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 14:36:21.21 ID:kTU09GxE
>>232がなんでこんなスレにいるのか訊いてみたいものだ
世間から見たら目糞鼻糞だから
238(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 14:37:17.12 ID:KqOqKkHb
>228
部屋着予定まで入れちゃったのは、痛恨だったね。
でも案外、大事にしてなかったのかもよ。紛れちゃうくらいだし。
執着してるというより、他人に価値を認めてもらえない事を悲しんでるみたい。

服は、単体で悩んじゃだめ。
全部着て、全部写真撮ってみたら?
そしたら少しは客観視できるよ。

後悔しながらでも手放せたのだから、これからも捨てられる。
きっとすっきりするよ!

それに、姪っ子もいらないって言うかもよw
239(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 14:49:31.97 ID:Sp82BPZ7
>>228の人気に嫉妬w
すごい衣装持ちさんなんだなあ。
私なんて、整理だんすと作り付けクローゼットに全季節の服と小物を収納できてるけど
それでもより厳選しようと血の涙を流してるっていうのに…

それより、取っておこうと思ってた服も処分しちゃってるところが気になる。
執着というより混乱?
このスレには>>236みたいな良いマイルールがたくさん紹介されているので
自分に合いそうなものをひとつだけさがして、徹底的にやってみるのはどうでしょうか。

240(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 15:01:46.69 ID:DJ8BSCY5
引越しに向けて、クローゼット整理。大好きなカーキ×パープルウイングチップのブーツ捨てる。
エナメル加工部分の劣化。他はアンティーク加工だから問題ないけど。
好き過ぎてもう一足探したけど見つからなかった。
どうか、また大好きなブーツに巡り会えますように。
後、トッドオールダムの服とお別れ中。悲しいけど、丈が短い。ありがと。
また大好きな服に巡り会えますように。
241(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 15:25:54.87 ID:s1EuXacn
床が服まみれで汚部屋になった時、種類別にごみ袋に突っ込んでみたら選別しやすかった
まだ着るかどうかは考えず、ひたすらTシャツならTシャツ、今度はスカート…
って感じで1種類だけ服塚から引っ張り出してごみ袋に詰める
服を全部詰め終わったら、ごみ袋1つづつ開封してみてみると
「なんか似たようなのがいっぱいあるからダブりは処分」
「似てるけどこっちのがボロいから処分」
「物体としてかわいいけど着ないしもういいやー」←段々疲れてきてどうでもよくなってきた
とさくさく仕分できた
同じカテゴリの物だけで比べると判別しやすいよ
242(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 16:03:29.64 ID:W5MbTXcj
樹脂や合皮は劣化するよね、猛暑で。それでふんぎり付いたのたくさんある。

>「物体としてかわいいけど着ないしもういいやー」
これ頂きだ こういうのいっぱいある・・・
243(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 22:05:24.76 ID:RoitOG9p
服部屋があるのは正直うらやましい。
自分は引越しの時に混乱して絶対着たい服を着ない服のダンボールに入れてしまったことがあるよ。
量が多いと管理も大変になると言う良い教訓になった。
服は自分にとって物語がある大事な品でも、売ると二束三文になるので安易に買わないことにした。
244(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 22:09:54.22 ID:qQlm0Xzw
2〜3年前に買った服って流行りものじゃないタイプの服でも何かがダサくて着たくなくなるんだよな。捨てるべきかすごく悩む。
245(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 22:28:55.02 ID:IVGN+PrH
気に入って買った服でもマイブームってだいたい2〜3年で終わる
と友達が言ってたな

整理する前に自分の記憶にある服を書き出した後
収納場所から全部出して、書き出しきれてないものがあったら
処分を検討したりする
246(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 22:47:39.41 ID:gZgpOJnj
いろんな掲示板に
「安物の半端ブランド十枚買う金でハイブランド一枚買え」
って書き込みみかけるけど、断捨離の人?
半端ブランドなら流行から外れたら手放しやすいけど、それこそハイブランドなんか三万円のカットソーとか勿体なくって何十年も蓄積しそうだ。
どちらにしろ服塚なら同じお金払っても化石より新鮮な流行物で置いておきたい。
247(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 22:50:22.38 ID:qQlm0Xzw
そうですね。安いものやバーゲンで買ってその年と来年ぐらいまで着るようにします。とっておいても着ない確率の方が高いですね。
248(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 23:11:36.43 ID:DJ8BSCY5
結構流行なく服購入している。1番古い服は10年以上前。
アパレル出身で、服の管理はかなり細かい。
仕事用の服は、嫌いだし、好きで購入していなかったから、シーズン過ぎたら8割捨てたけど、ほんとに好きな服は劣化しない限り、ずっと着れる。
ほんとに好きな服や、しっかりお直しして自分の体型にばっちり合う服を買うといいよ。
249(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 23:55:10.57 ID:xWG1lqst
地味で貧乏臭い話なんだけど、ストックあるのによれよれのパンツを手放せない…。
彼氏いないからってよくないのは分かってるんだけど
半年近く、ユニクロのボクサーパンツに大量に買い込んだシームレスのブラジャーの生活が続いてる。
ブラジャーはベージュ5枚を適当にローテーション。
まだ4〜5着は新品のベージュブラがあると思う。

夏場は不本意ながらTシャツ生活が続くから、機能的ではあるんだけど
女としてどうかとは思ってる。
でもパンツはヨレてきたけどブラジャーは全然へたってないから
上手く移行できない。
上下セット4セットくらい買ってるのに…。
誰か上手い解決策ください。
250 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/06(水) 00:01:38.06 ID:Rj+nhJMN
コミックエッセイ劇場というサイトで青木光恵さんという漫画家が
洋服を9枚に減らしてみたという漫画を描いてたので参考になるかなとチェックしてたのに
見逃した回があったらしく、結局どんな服を残したのか分からずじまいだった。

251(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 00:13:04.69 ID:FZZcNg+X
>>248
そういえば、今は何だかべらい生地とデザインの半端ブランドが流行りはじめる前に買った十年くらい前のブルゾンある。生地がデュポンで縫製もしっかりしている。
いまだに着られるが、それをそのブランド板に書いたら「まだそこの着てるの?もう卒業じゃ・・・?」って小娘に笑われた。トホ。
252(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 00:18:04.30 ID:WGBaNPdv
>>249
パンツは下着?
下着購入の時はパンツ3枚ブラ1枚で購入している。
パンツはバリエーションある場合は変えて購入。
そうすると大体同じ間隔で取り替える事が出来るし、ボトムによっても下着が選べる。
パンツがダメになったら上下捨てる。
見られて恥ずかしい下着は捨てる。
253(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 00:22:03.94 ID:9cz0rFkA
>>249
薄着の時期は、女らしいデザインのレースブラが浮いて見えちゃってる痴女っぽいのより
ベージュで地味でもシームレスで浮かないほうがきちんとしてると思う
別に下着は上下セットで合わせて着用せねばならぬ、って掟があるわけじゃないし
予備があるならヨレってきたのは捨ててガンガン穿き倒せばいいじゃん
ユニクロなら、デリケートな扱いしないで洗えるし
254249:2011/07/06(水) 00:51:07.92 ID:6jkPoPFI
こんな遅くにレスくれてありがとう。
トリンプのちゃんとした上下セット新品×4
ベージュブラ新品×5
がストックです。
奮発した上下セットをデッドストックにしたくないのが先に来て
有りものをどうしようか必死になってた。
透けブラよりダサい方がマシだから、着潰すつもりでベージュ使いまくる事にする。

パンツは買い置きないけど、下着屋もセール中だろうし
ワゴン覗いて綿パンをこの夏にローテ出来るだけ買って
古いのは潔くウエスにします。
255(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 01:23:24.53 ID:XOb4hiLP
最近オマタが黒くなってきたのでユニクロのボクサータイプのとゴムがきつくないパンツを買ってきたところです。誰にも見られる予定もしばらくはなさそうなのでゆったり過ごすつもり。
256(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 01:42:23.66 ID:zdBMVHtf
>>236
捨てるか捨てないかだと捨てられない方にほとんどわけてしまうけど
着たいか着たくないかで選ぶとはかどりました。
着たいと思わない服ばかり買って、私は一体何がしたいんでしょうか。
257(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 07:14:23.46 ID:4gC+5SBo
>>256
可愛い服・格好いい服コレクション
258(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 12:40:24.73 ID:QqQjbo34
すっごくかわいいんだけど、化繊でなんか暑いノースリーブ

着てみたらやっぱ汗がべたべたしてだめだった
捨てるわな 惜しいけど捨てるわ
259(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 12:41:51.66 ID:HbXbFRQt
>>258
それ捨てたらきっともっとかわいくて涼しいノースリーブと出会えるよ!
260(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 14:14:21.21 ID:1/AFV5JP
>>256
服って着るために買うんじゃないの?
よそ行きとか仕事着みたいに人に見られる服は、みすぼらしくなったら捨てると良いと思う。

最近の服って生地がペラい物が多いね。
織りが凝っていて上質な生地だとコットン100%でも手洗いしてそのまま干しても皺にならない。
頂き物の昔のワンピースのパフスリーブを外してアームホールを狭くして普段着にしてみた。
涼しくて快適だ。
着倒してから捨てるよ。


261(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 14:21:41.08 ID:HbXbFRQt
・安かったのでお得かもと思って買ってしまう
・似たようなの持ってるけどそればっか着てるといざという時に綺麗な状態のがないと思って
ストックとして買ってしまう
・いつか着れたらいいなと思って買ってしまう

私はこんな感じで増えてたわ
特に三番目がまずかった
自分に似合う服ってのがわからなくてとりあえずいいなと思って買ってしまう
でも普段着てるのは二軍服ばっかりなんだよね
262(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 14:37:37.54 ID:lJAHdSMe
着たいと思わない服が家に存在する理由、私の場合は↓この3パターンが多い。

・自分の好みから少しはずれているけど人気ブランドの品がお買い得だったのでつい買った。
・自分好みの服だけど着た後のメンテが面倒な服なのであまり着たくない。
・自分好みの服だけど周囲からの評価が低かったので着るのを躊躇してしまう。
263(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 14:44:35.62 ID:vQqGKjML
>>261
二番目わかるわー。
黒のタンクとタイツとレギンスがバカみたいに大量にある。
あと白系の着回しやすいトップスも。
傷みが少し気になりだしてから買い足せば間に合うのに。
今後気をつける。
264(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 15:53:29.22 ID:9cz0rFkA
見た目は好みでも、季節感が微妙な服も着ないね…

春物?な薄いコートも、涼しいうちは寒くて着ないし、暑くなってきたら暑くて着ないし
寒くなったら羽織る用に持ち歩くにはジャマで、結局カーディガンかストールで済ましてしまう
ノースリーブのニットも見た目かわいいけど寒くて着ないし、ノースリニットの下にババシャツとか本末転倒すぎる

あと白いシャツワンピも気に入って買ったけど汚したらイヤなのと
周囲から「ナース」と言われて着なくなってるのに今気付いた
265(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 16:01:28.04 ID:EQEvpppt
わたしもオタクみたいな人からオタクみたいって言われた日に着た服は捨て去った。
266(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 16:33:01.05 ID:u/RV8mFz
>>265
そのオタクに感謝だ。
267(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 16:34:26.04 ID:9BbqyPQG
ノースリーブのニット、しかもハイネック
 
これを買ったときの自分を問いつめたい問いつめたい問いつめたい・・・
バカバカバカバカバカバカ
268(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 18:07:53.41 ID:4gC+5SBo
>>267
漫画の『スケバン刑事』の中でヒロインが私服で着てた
269 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/06(水) 18:33:24.98 ID:xx3a0mbu
最近の服はほんと安っぽい
270(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 18:59:26.50 ID:RoDbC9/m
そうだね。ぺらぺらで、ヘンなカタチしてたりして。
271(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 21:06:04.78 ID:zNlCVeol
もう服は買わない
十分持ってるし
買うなら、何かを捨ててからでないと買わない
買ってから捨てるでは駄目だ
272(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 21:19:08.59 ID:ivGZC+Wj
タンスのこやしにしないよう出番の少なかった服も着まわすようにした。
そしたら「いざという時」の服が無くなった。
でも、独身の自分には「いざという時」はもう葬儀系統しかない。
礼服さえちゃんとしたものを揃えておけばいいと思ったら気が楽になった。
273(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 22:46:22.93 ID:+eolF13G
独身なのに「いざという時」が葬儀だけ?
スレチだがもう少し迷ってもいいと思う
なんかおばあさんみたい
それともその「出番の少なかった服」がスゴイのか
274(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 23:28:27.06 ID:kSbQw5Z9
>272
私はわかるわ。
275(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 23:32:10.83 ID:O7P/rtTD
>>267
ツインニットなら結構好き。
単品でもジャケットのインナーに良いと思うんだけど。
ジャケットの襟足が汚れないし。
276(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 23:44:08.55 ID:mNY66g59
>>272
私もわかるよ
役所や彼氏と出かける時も、ちょっと気に入ってるきれいめ私服にするくらいで
他に行くのはスーパーと本屋だけだし、会社は通勤の間のみの私服だ
277(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 00:26:10.78 ID:CAVCM61S
社会人2.3年目の時は、毎日がお出掛け服って位、無駄にお洒落してたなぁ
いつの頃からか、予定のある日以外は手抜き服に…
毎日お洒落してた頃の服の残骸が捨てられないのは執着かな
毎日何も考えず楽しく飲みに行ったり遊びに行ってた頃の自分に執着してるのかな
278(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 00:28:21.44 ID:ZVUNWcVh
>>273
シンプル族の反乱って本をおすすめする。
最近のトレンドはシンプル族。
279(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 05:04:45.90 ID:Lwqe7WHd
>>273
え、逆じゃないの?
普段使いにも「とっておいた良い服」を着るようになったてことで
死蔵なんて無駄してるのは礼服のみって話でやしょ
280(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 11:27:30.19 ID:yenvq/Gy
春〜秋口まで着られるようなシンプルで流行り廃りのないようなのを、探したよ。
普段は一部流行した服をきて、いざという時はフェミニンな感じのにしたら、捨てるのが楽になったよ。
281(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 11:31:45.02 ID:8KMLXP8r
>>280
私もそうかも
普段は動きやすいパンツばっかだけど一枚はフェミニンでシンプルなワンピ買う
これとストールや羽織ものと綺麗めヒールでなんとかする
282(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 13:21:54.86 ID:k4SSIgAf
外出着はフェミニンじゃないのは捨てる方針で行こうかな。
283(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 13:23:33.95 ID:3IZrOrOT
>>279
礼服って普段は着ないくせに、急に必要になるから手放すわけにもいかなくて困るよね…
(すぐに買える人は除く)。
荒俣宏がサラリーマン時代、最終的にスーツは黒だけ(曰く「冠婚葬祭いつでも大丈夫だ
から」)にしたっていうけどそれもねぇ。
284(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 13:42:28.63 ID:ZVUNWcVh
黒いパンツスーツが一枚あればアレンジで様々なシーンに対応出来る。
285(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 15:38:02.33 ID:xjVD/Jfj
>>284
黒いパンツスーツで結婚式に出席している人みたことあるけど、まるで式場のスタッフみたいだったよ。
286(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 16:06:59.31 ID:RaBLiPpb
葬式は良いけど、結婚式にパンツスーツはイカンだろ?
その場合は松葉杖をつくとか、腕にギプスを嵌めてるとか、
お祝の正装出来ないどうしようもない事情を演出すべき。
私は黒のパンツスーツでどこでも行くが、結婚式やお祝いの席はそれなりの形のモノ(安価)を着るよ。
私は黒のスパンコールジャケットを持っている。
下は黒ロングスカートで行ける。黒っぽさはインナーの派手さ(安いピカピカのブラウス)と
母の形見のアクセサリー(高級外車1台分の指輪何点も所有。自分はビンボー)でカバーさ!
287(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 17:01:44.60 ID:tv35uAyd
「アレンジで」と書いてあるから、スーツとして着る以外に
ジャケットだけ利用とかパンツだけ利用とかも含まれると思って読んだ
288(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 17:02:44.96 ID:g4JJwoIF
うっわ…うっわああああああ
289(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 17:02:54.10 ID:cuIe439X
>>286
え・・・結婚式の黒のスパンコールジャケットと黒のロングスカート・・・
しかも安物のピカピカインナー。壮絶にダサいんだけど。

ここで何度も出てるけど、着心地の良くないキャミソールやブラウスや下着やパジャマを捨てたら
すごく気分がよくなった。これしかないからと、無理して毎日着てた。
お気に入りかどうかよりも、着心地も捨てるかどうかの判断するときの大事なポイントだな。
290(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 17:06:04.21 ID:g4JJwoIF
288は>>286への悲鳴
291(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 17:27:22.96 ID:CbtAiMWg
黒パンツスーツは下の使用頻度が高くなりすぎる(=先に痛む)ので
なるべくバラでは使わないことにしてるなあ
>>289
本人が気にしない(&招待者が苦情出さない)レベルならいいじゃんよ
毎度毎度オサレドレスで出席して家は服塚の下なんてどうしようもない
自分は黒ワンピースにコサージュorネックレスorスカーフで色つけてどうにかしてるけど
ぶっちゃけ服より頭盛ったほうがどうにかなるね、祝いごとの席は
292(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 18:13:48.59 ID:3IZrOrOT
これ以降、ガガさん画像のリンクはご遠慮ください
293(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 18:36:47.44 ID:ibnz24+V
はぁあ
結婚式に呼ばれないのもリスク管理なのかしらね
友達いませんがあまり困っていません。
294(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 18:53:22.98 ID:ZVUNWcVh
>>285
上を華やかなブラウスにしたり、髪を盛って、
パールのロングネックレスしたり、それなりに場にあった格好ならそれでいいよ。
式場スタッフに見えてもべつに構わないんで。
295(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 19:11:44.14 ID:Lfktr99R
>>294
いや、あなたが気にする気にしないじゃなくて招待者に対して失礼になることがあるんだよ
祝い事の席で女性のパンツスタイルは略装になるから
296(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 19:23:13.26 ID:Lwqe7WHd
格好よく見えるかどうかじゃなくて、礼装としてどうかってことだもんね
いくら服を減らして兼用とかでも、そこは省略とかはしない方が・・・

(結婚式に白を着て行かないとか、喪服はひざを出さないとかそういう意味合いで)
捨てて省略するのは普段着からにしたらどうかな
297(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 19:44:16.76 ID:CbtAiMWg
昔はオフィスでもパンツスーツ不可とかあったらしい
いい時代になったものだ
298(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 20:13:29.82 ID:R9OcHSf9
地方の結婚式場で働いてたけど、黒とか女性のパンツスタイルなんて見たことない。
そんなんで出席したら、祝いたくない事情でもあるのかって周りの人から
すごい目で見られそうだわ。
田舎だからなのか?
299(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 20:35:43.49 ID:Lfktr99R
>>298
地域差はあるだろうね
めっちゃ眉をひそめられるような所もあればなーんにも気にしない所もあるだろう
どっちにしろホスト側に不快な思いをさせない心遣いが大事だと思うよ

なんかスレチになってきたのでちょっと服捨てた話をひとつ
着心地悪くて部屋着にできない服とか毛玉でみっともなくなってきた羽織ものetcを捨てた!
着ない服と着れない服は持ってても仕方ないよね
わかってるけど踏ん切りつけるのが大変なんだよねぇ
300(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 20:38:15.69 ID:ClBr1Mzs
お式で着るものの色や形状については荒れるだろうから、
気になる人は、冠婚葬祭板の該当スレにでも

パンツスーツって、相当スタイル良くないと惨めな見た目になるから自分は着ないわ
夏、ストッキングとは別の感じで蒸れるしw
301(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 22:01:50.46 ID:ZVUNWcVh
>>298
黒いパンツに明るいショールとか、黒のイブニングとかわらわら居る。
黒いスカートにドレスジャケットとか。
呼ばれたその他大勢じゃなく新婦親友とかなら、気合い入れたグループはレンタルドレス着てるよ。
302(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 22:19:20.30 ID:qh48kRU9
服塚を整理してたら、ホコリで鼻水が。
暑くてマスクしてなかったから。
鼻水が落ちつくまで、一時中断。
303(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 22:31:31.26 ID:RaBLiPpb
私は服塚から見たことない虫がいっぱい出て来た事ある!
304(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 22:37:36.70 ID:7DAxyf9y
フムフム
仕事や彼氏と出かけるときもカジュアルで上手くコーデしているのか
当方バブルを知る世代なので確かにずれているな
スーツやワンピでないと不安というか
顔や体型でもうカットソーとかで外出はつらい
サマーセーターとか着かたが解らない 捨てよう
305(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 22:41:51.47 ID:7DAxyf9y
鼻水と虫じゃステージが違いすぎる
306(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 23:00:49.54 ID:tzSaU9Q5
毛玉が付いてしまったカットソーを漸く捨てることができた
好きなデザインのものばかりだったけど、よく見たらシミがあったし仕方ない…
久しぶりに着たら生地がくたびれてたチュニックも処分しようと思う
もったいない…捨てるのは寂しい…とかいろいろなことを思ってしまうけど、
これを着て人前に出られるか?を自分に問うと、ダメだ…ってなってゴミ袋に入れられるようになった

だけど服捨てるって寂しい
何の修行だよと思う
307(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 23:03:27.97 ID:5+/4PFoF
服を捨てるより、違和感が出てきた服は店ごと捨てて卒業し、もう二度とそこでは買わないと誓う。
308(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 23:15:34.80 ID:L5W5G22V
服を捨てるのは彼氏を捨てる(別れる)より難しーい(言い過ぎかな;)
今のところ、明らかに黄ばんでるやつしか捨てれなかった
これからは勇気を出して捨てるぞー
309(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 23:31:42.35 ID:MNDM8M51
自分にとっては高級な服
でも着なきゃもっと損だぞ〜
着よう、夏おわったら着ようこんどこそ
310(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 23:34:10.00 ID:MNDM8M51
>>307
賛成
ターゲット層から自分がずれてしまったら、さっさと移動すべし
クローゼットこねくりまわすより簡単だし失敗も少ない
311(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 00:13:51.29 ID:V2x3cp35
あ〜、それそれ!今まで好きだった店の服が最近気に入らないのは
自分がターゲットから外れたからだったんだ。
年齢上がって似合わない服が出てくるのは寂しいけど仕方がないね。
312(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 00:30:47.16 ID:AaYD4f0e
年齢があがると系統が変わることもあるね。
もうEARTHやローリーズが無理ぽい。限界だ。
最近はルシエルブルーとかのOL?お姉系?とか地元のセレショが似合うようになってきた。
313(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 00:48:30.87 ID:9okxKrHi
わたしも昔はオタク系だったけど今は小悪魔系が似合う。
またクローゼットの整理するかな。
314(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 01:16:18.22 ID:6Jh1btmy
衣替えついでに毛玉や染みや色あせなどの普段着を廃棄。
夏物普段着をTシャツからオサレ着にレベルアップとしてポンチョ風チュニックに走り、
楽だからと2週間分着まわしできる分を一気買いしていたよ。
orz おうおう・・・まだまだ服塚が平地になってくれない・・・・。
315(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 01:31:04.58 ID:LvNcvsd3
2週間分着まわしできる分って・・・洗濯したらずっと着回せる量じゃないか

私なら一週間前に食べたメニューも思い出せないから、周囲の服装なんて全く思い出せん
印象的なTシャツの柄とかなら「あれ面白いな〜」と覚えてて、
その人が一週間後に同じの着てたら「あれいいな」と思う程度だ
よく同じ服装しててなぜ悪いのかと思ってしまう、洗濯してあればいいじゃないか
316(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 02:42:25.49 ID:BADOPEi7
お気に入りのものが1つ手に入ると、結構何着か捨てられたりするっていう
ことが解った。なんていうか、自分の場合はお気に入りを揃えて長く着るっていう
スタイルがあうんだろうなぁ。
317(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 05:22:46.55 ID:vQmhhnh3
小悪魔系ってw
似合うと思ってたりとかイタイw
318(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 08:17:43.04 ID:AlfQGwOf
2chで書き込むくらい許してやれよ…

私は森ガール()が好きだったけど、OL風の方がウケがいいことに気がついた。
森ガールだと茶色多いけど全く似合わないんだorz
でも、茶&黒を黒に統一出来てクローゼットはすっきり。
319(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 08:34:26.47 ID:zpYoCJE6
現物みたことも無いのにイタイwとか妄想する人の心は曲がってる
320(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 08:56:36.63 ID:si8laBC2
>>315
同意。洗濯してあってほつれたりボロじゃなければいいよね。
今年の夏、週一でポロシャツ出勤の日があるんだけど
自分は毎週同じポロシャツ着ればいいと思ってしまう派。

ノースリーブなのに生地が厚くて通気性も肌触りも悪いワンピを捨てた。
猛暑で目が覚めた。
321(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 09:09:52.85 ID:eK9ur+BD
>>6
322 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/08(金) 09:48:32.20 ID:p04+OaDO
確かに自分の好きな系統と他の人から見た自分に似合う系統の差ってあるよね。
323(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 10:36:31.27 ID:o74Ex+VT
>>322
あるある
似合ってなくても自分が着たいなら着ればいいと思う
私は自分が好きな服より自分に似合う服を着たいタイプなんだがその系統がいまいちわからない
324(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 12:10:50.88 ID:+TlqYW9R
服の捨て方って、普通にゴミにする?
それともリサイクル?
オークション?ウェス?
そのよりわけがめんどくてやる気が起きない。
もうみんな一気に捨てるのがいいのかな?
325(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 12:14:31.39 ID:o74Ex+VT
私はウェスに使いやすそうな布でウェス箱の中身が減ってる時はウェスにするけど
後は普通にゴミにする
他人に着てもらえるほど最新で綺麗な服なぞほぼないからどうせ高く売れないし
その手間かける時間使えばコンロ回りの掃除ができる
こないだガスコンロ掃除したけどウェス大活躍したわ
326(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 13:35:01.17 ID:qXEZC45w
>>323
ああ・・・単に着たい服を着ていた昔の写真をみると
あばばばばばばと足をばたつかせてのたうちたくなる

>>324
やらかい綿のTシャツだけ10センチ角のウエスにする
あとは全部燃えるゴミに出す ボタンやバックルごと出せる地域なのでちょっと楽
327(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 14:00:09.21 ID:+IYfGeAV
年齢が上がり、生活も変われば、前のは着られなくなり、新しい服が必要になる。
変化で着られなくなった服を溜めこむから増えるんじゃないか?身体はひとつなのに。
328 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/08(金) 14:46:43.57 ID:p04+OaDO
>>324
大幅にすっきりさせる時は普通ゴミとして処分したよ。70着くらい。
その後ちょくちょく不要なのが出てきたらウエスとして使って捨てたり綺麗なものはオークション。

自分は暇人だからオークションに出すのも苦じゃないし、なかなか売れなかったら送料は別で1円スタートにしてるよ。
すぐ買手がつくし、新品同様の気に入ってたけどサイズが合わないとか似合わない物は捨てるよりは良いかなって思ってる。
最近は段々手放す服が無くなってきた。

とダラダラ長文スマソ。
329(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 14:55:39.88 ID:JvFO+FTp
某ブランドが50%offから更に30%offしてたけど、買うもの全然なかった
おおざっぱな作りのレースとか、シワになりやすくてぺらい綿素材の服って、若くて細くて可愛い子じゃないと着てもみすぼらしいだけだ…
やっぱり安くて値段相応な服より高くても値段相応な服のほうがちゃんと役立つ
服の整理をはじめてやっと気づいたけど、元のつくりが安っぽい服は、タダだろうと手に入れる価値ないね
330(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 15:28:28.11 ID:4BYBctU0
>>228
亀レスだけど3部屋ってすごいね。
うちアパートなんだけど、その3部屋に家族5人で住んでるよw3部屋に全員の持ち物、生活用品、家具等…。
早く部屋を有効活用出来たらいいね。たぶん広いお家だろうな羨ましいよ。服捨てガンバレ〜
331(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 16:45:03.02 ID:eK9ur+BD
フリースの綿ぼこり吸着力は異常
332(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 17:33:56.40 ID:+TlqYW9R
324です。
とりあえずまずより分けずに捨てる事にします。
あとはウェスか捨てるの二択にしよう。
今は安くて可愛い服が沢山あるのに使い古された服にお金出す人もいないだろうから。
答えてくれた方々ありがとうございました。
333(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 21:04:15.97 ID:M6plQh1G
>>782
f^_^;)
334(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 22:06:19.09 ID:qaZ53mV9
仕事着でポロシャツ着てるんだけど
枚数が15枚あって、数減らそうとしてボロいのをヘビロテして処分しようとした。
なのに捨てずにボロばっかり着て新品のが6枚もある
今日思い切ってボロの4枚捨てました。
着れるけど生地が硬くなって着心地が悪い、なにより見た目がみすぼらしいのに
自分では、なかなか気づかないものだね。
執着を捨ててサッパリだ。
335(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 22:39:40.11 ID:vkkoyq0w
また買い直したい服だけ残す!
ときめかないので残すのはスーツだけ!
ああでも…夏の日焼け防止カーデどうすんねん…
336(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 23:19:04.76 ID:dd0sBeMG
>335
長く着てれば生地がボロくなって紫外線通すようになっちゃうよ
UVカット素材も年々進化してるし、それ捨ててユニクロでもいきなよ
337(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 23:23:04.03 ID:pOqEnuSf
根性を試す
二の腕に出来たシミをイメージする
338(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 01:16:49.68 ID:LCCcJwpP
高い服じゃなくて、ヤフオクで買った10000円以下のものが多いけど、
好きなブランド、好きな色・デザインで捨てられない
虫食いや毛玉があっても捨てられず、半分ほどは繕って着てるが
小さい穴開き程度は目立たないかと思ってそのまま着てしまってるが
もしかしてバレてる?
他にないデザインのものばかりで、すごい気に入ってるけど
写真に撮って捨てようかと、やっとその気になってきた

あとは、一回も着てない服をどうするかだが、なにがあるかわからなくて
着てなかっただけなので、体型や合わせるインナーがあれば着ると思う
これらの活用を今後は考えていこうと思う
339 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/09(土) 01:37:40.48 ID:p1djMnNQ
>>338
毛玉や小さな穴やシミなどの服の傷みってかなり見る人多いよ。
あくまでも人によるが、自分を含め周りはかなり見てる。
一番気になるのは毛玉。
言い方は悪いがだらしなく見えてしまう。
気を悪くしないでね。
でもこれらの傷みのある服は思い切って捨てた方がいい。
340(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 02:14:32.67 ID:LCCcJwpP
>>339
やっぱりそうだよね
自分はあまり気になった記憶ないけど、それはそういうの着てる人いないからだよね
今更ながらヤバイかもと思った
けど、性懲りもなく、超お気に入りのワンピの虫食い穴、かぎざきは高いから
ミシン縫いで直せるか、試しにお直しに持ち込もうとしてる・・・
ダメもとで染み抜き出したら、10年近く前のシミも取れてしまい、
諦めて捨てるつもりが、まさかの復活を遂げたワンピもあるけど・・・
ただ、穴あいたまま、シミのついたまま着るのはもう止める
それだけでだいぶ捨てられる
超お気に入りの色抜け(キッチンで漂白剤飛ばした)も、諦め切れず10年持ってたけど
やっぱり諦めよ
数がありすぎて管理に手が回らない自分のような人間は、もう絶対洋服買いたくないや
341(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 02:21:54.30 ID:WiwYj7Uy
そこまで愛してるなら捨てないでメンテナンスして大事に着ていけばいい様な気がする。
342(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 07:06:55.73 ID:Xwdsj+Yr
>数がありすぎて管理に手が回らない自分のような人間は、もう絶対洋服買いたくないや

これある
着もせずに虫食いだけされてしまった服を見ると
ちゃんと管理できる分だけにした方がいいなと反省する
343(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 09:07:15.52 ID:C6jS10cc
ティムガンの日本語の本買ってみた
服を捨てる基準や整理の仕方が詳しく書いてあってイイ!
344(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 10:39:54.14 ID:cYC6MRj7
>>343
早速密林でポチって来た。
教えてくれてありがとう。
丁度プロジェクトランウェイのシーズン1と2を見終わったところだったの。

衣類の整理整頓や適切なお手入れができない人は、お洒落しててもそれが
表に出ちゃうと思うんだ。
345(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 10:49:07.87 ID:3kKD0vn4
いつか着るかもって思う着てない服が一番やっかいだな。
346(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 10:59:06.53 ID:CYMXD/QA
>>345まさにスレタイ通りwww
347(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 11:10:47.94 ID:cYC6MRj7
いつどこでどんな状況で着るか考えて仕分けすれば死蔵は減る。
348(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 13:06:54.41 ID:t3OoN6KX
捨てられないものたち
デザインは素敵 (動きにくいけど)
素材はいい(もさいけど)
ブランドはいい(似合わないけど)
全てが望み通りだった(もうボロい)
憧れの人が着てそう(着てく所がない)

挫折の歴史そのまんまだな
笑えるけど悲しくもある
349(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 13:07:57.19 ID:t3OoN6KX
自分に対して減点法な発想すると捨てられない
キレイなところを引き立てるように選べばアイテムの種類も限られるはず
350(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 13:14:27.17 ID:YEwpMDl7
>>341
最近「かけはぎ屋さん」がエコとかシンプル生活層に密かにブームだって。
351(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 13:59:17.29 ID:jEKVuSHc
ここだったかな。以前、体に合わない下着を着けてたら、プロポーションが崩れてきた、って書いたのだけど、
合わないものは全部捨てて、新しいの買いました。
まだ崩れたプロポーションは元に戻らないけど……
やっぱり見た目の可愛らしさより、中身だ! と再確認。

使えるものしか入ってないクローゼットは、快適。
352(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 14:29:27.35 ID:TCCllshH
うちの市では古布の回収はなくてそのまま燃やされる。
リサイクルしてくれたら、捨てれるのに・・・
キングファミリーがウエスでもキロで買い取ってくれるから
5年ぶりにまたそこにでも持ち込もうかと整理中。
でも車で1時間位かかるし、買取価格なんて500円にもならないんだよね。
でもこうでもしないと処分できないんだから仕方ないわ
353(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 14:38:59.03 ID:qbQevzJA
楽天みていらないものを買ってしまった。
楽天はやたらみないほうがいい。
354(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 15:11:22.86 ID:LKcjgeVS
同意。自分も通販は最低限のものしか買わないと決めた。
355(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 15:59:16.04 ID:Iwdrv0eS
>>352
いや、捨てなよ
なんでリサイクルじゃないと嫌なの?
356(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 16:11:40.25 ID:j7trrzoj
座ったらクシャッてすぐシワになるスカートを捨てるべきか迷っている。
357(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 16:34:14.34 ID:H6tqh+/t
>338
>体型や合わせるインナーがあれば着る

…服の寿命が切れる前に、体型を変えるつもりでいるの?

で き る の か ?

変えようとも思ってないのに、お天気みたいにしょっちゅう体型変わってるんだったら、それはそれで、服以外に心配すべきことがあるんじゃ
358(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 16:39:10.26 ID:L83pSxe1
二年ほど前にダイエットしてずいぶんデブ服捨てたわ。
独身の頃のサイズに痩せたのが嬉しくて馬鹿みたいに服を買い、結果デブ時代より服が増えたorz
359(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 17:19:13.61 ID:RahJ1YyO
オクに出す、痩せたら着ると言うのは、期限を設ける。
既にその時ダイエット開始したり、オク準備しているなら良いのだが、
「その内」「いつか」は絶対やって来ない。
360(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 17:24:29.24 ID:H4+gQ/uR
デブってた頃の服は、嬉々として捨てるくせに、
痩せていた頃の服は、悔しくて捨てられないんですね。わかります。
361(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:04:54.22 ID:0QNrUR5l
古着屋やリサイクルショップに売る時って身分証明書とかいる?
362(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:06:39.75 ID:TCCllshH
>>355
捨てる事に抵抗があり、何かに生まれ変わるなら手放せる。
こればっかりはしょうがない。
あっさり捨てられたら楽なんだけどね。
こういう手段でないと処分できないヤツもいるんです。
363(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:12:16.97 ID:YuhBf/vh
>>362
リサイクルなんて実際はほとんどされません
だいたいがゴミになるって実態知ればいいよ
大義名分つけてるけど捨てるのと一緒です
364(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:34:45.55 ID:1P5ZI6nX
まぁそりゃそうだけど
>でも車で1時間位かかるし、買取価格なんて500円にもならないんだよね。
が自分の満足と釣り合うんなら別にいいんじゃね?
もったいないから〜とか言ってるんなら物じゃなくて自分の方を大事にしてほしいと思うけど
365(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:41:00.90 ID:gWLoh2S+
要は捨てられればなんでもいいと思うけど
車でそんなにかかるなら捨てる分溜めに溜めてからじゃないと行けなさそう
捨てると決めたものが溜まるまでは部屋のどこかに置いておくしかないわけで
やっぱゴミよねそれ・・・
366(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 22:30:40.15 ID:HDIo7otK
何かに生まれ変わるほどの価値がある服なの
500円?
足代のガソリンぶっかけたほうがマシ
367(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 23:13:20.89 ID:xImBwa9b
捨てることに抵抗はあるが、さっと行ってくるほど大事なことじゃ
ないんだよね。

まあそんなものだ。ゴミだもの。
368(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 23:13:56.96 ID:OjHqXnAZ
リサイクルに出した後どう扱われるかを考えた結果、自分でゴミに出して始末をつけようと決めた。
369(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 23:50:41.78 ID:6UijpMes
ここでしばしば話題になるティムガンだけど、
テレビで放映されたファッションチェックは全部で何回あったんだろう。
自分が見たのはファッションチェック2とあったから1があるのかな。
4回分だけ見たんだけど、DVD出してくれたら買うな。
370340:2011/07/09(土) 23:55:12.43 ID:LCCcJwpP
>>341
ハッ! これはこれでなんか感じ入ってしまった
確かに愛はすごい感じてる
ときめく洋服とか言うけど、その観点で言ったら、手持ちの9割の洋服が
ときめくんだが、一般的には違うのかな??
やっぱり色抜けしたスカート、ダイロンで染め直そうかな・・・でも部分的には無理だよね

>>357
必ずそう言われるけど、体重の変化激しいから、結構着ることも多いよ
仕事でご飯ろくに食べられないとか、夢中になってることがあるときに食事が後回しになったり
運動始めて数か月間はやせていられるし
お洒落したいモードになってるときと、全然どうでもかまわないモードがあって、
前者のときは、ダイエットに燃える、後者はどうでもいいから太るとかもある

>>348
すごいわかる〜〜〜! とくに
>全てが望み通りだった(もうボロい)
これが諦めきれず捨てられない
371(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 01:05:06.23 ID:hWy0OPKg
結婚式用に買ったシンプルなベージュのボレロ(カーデ?)が
仕事着で使えることに最近気付いて着用している。
有効活用だし、なかなか評判がよいのでうれしい。
372(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 01:37:10.79 ID:BpXhCjuo
>>371
そういうの嬉しいよね!
私も学生時代のセーター等がスーツのインナーに流用(?)出来てかなり助かってる!
さすがに毛玉とか劣化が激しいのはそろそろ捨てなきゃと思ってる。ちょっとずつお気に入りを揃えて入れ替えて行きたいと思ってマス
373(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 06:14:08.51 ID:tEQRdieC
ティムガンは番組としては楽しく視聴したけど
実際は私にとってはあまり参考にならなかったな。
番組に出てくる素人さんはそれぞれにコンプレックスを抱えながらも
なぜかみんな美人だし脚も細い。
そしてなぜかパーティーなどのイベントを控えてるw
もともと持っている服はダサくてティムを呆れさせるのに、
グレタとデパートに買い物に行くと、なぜかセンスのいいものを自分で見つけることができてティム大絶賛。
そもそもアメリカ人と日本人では必要なワードローブが微妙に違うと思う。
シンプルな黒のワンピースなんて、日本では葬式でしか着ないでしょ。

本は番組とは全く別の切り口でつくってあるのかな。だったら読んでみたいけど。
374(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 06:54:13.91 ID:/q8gZ/JP
確かにアメリカに生息しているはずの巨デブはあんまりいなかったかな
でも問題点は普遍的だったのでは?
あー全部スキー捨てられないやら
このアイテムに執着とか お笑いセンスとか
なぜか矯正できるのがあのキャラとワードローブ
ドキュメンタリーではないし
375(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 10:21:39.68 ID:Ne3RPRqC
>>369
ファッションチェック1は版権やらの都合で再放送できないらしい。
DVDも出ないかもね。
ファッションチェック2は全部で8回有ったよ。
自分の仕事内容や体型を踏まえてコーディネートするところが好きだった。

アメリカだと働く30代のパーティードレスはある程度必要なんじゃないかな。
ドラマの「デスパレードな妻たち」を観てると、ご近所のホームパーティーには
綺麗目トップスに普通のスカートだったりするから、その辺はTPOを考慮して自分
に取り入れれば良いと思うよ。
376(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 11:17:05.95 ID:t0PcZY6J
いつか着るかもしれない礼服、外出着、ちょっとしたお出かけ用のかばんだの
靴だのあれこれ全部捨てた。いつか着る機会こなかった。

結局Tシャツとジーンズとパーカとコートがありゃ足りるんだわ、自分には。
それで行けないとこなんて義理か付き合いで行ってただけだから今後は
行かないと決めたらすごく簡単になった。
そしてあるかもしれない付き合いに費やした金、義理で使った金の大きさに
愕然。
377(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 12:29:03.93 ID:h0/e9tex
>>376
思い切ったね。
まあ必要な時が来たら買えばいいんだしね。
今はいつでもどこでも服が手に入るからね。
378(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 12:41:30.03 ID:4x/d+O8c
衣替え完了。
あ〜すっきり。系統変えるから服をだんだん減らしていくつもりだ。
379(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 13:11:22.60 ID:iLrOquOD
今まで着なかった洋服の活用法考えてたら
これはインナー買ったら着られる
これは重ね着に上に何か着たらすごくかわいい
とか次々に思ってきて、もう一枚たりとも増やしたくないので困った
手持ちのものと組み合わせると合わない以上、
これ以上増やさないためにも捨てるべきなのか?
しかし、今後はもう買わない以上、どんどん捨てて本当に大丈夫なのかとも思った
380(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 13:13:50.38 ID:iLrOquOD
↑なんかわかりにくくてごめん
結局は、新たに追加して何か買わないと着られないものが多いということ
下手したら減らした分増えて、総数的には元に戻りそうな気もする
もっとも、服塚にすっかり疲弊したので、実際買う気はもうない
ということは、結局活用できないってことか・・・
381(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 13:21:46.22 ID:EjNPDwP7
流行りには逆行しちゃうんだけど、重ね着系アイテムは持たないことにしたらだいぶ服すっきりしたよー

買うときはコレ一枚で着られるかどうか考えて買う

デザインはすごく可愛いけど重ね着でしか着られないキャミソールとかいっぱいあったから、それがなくなっただけですっきり

シンプルなシャツ一枚とボトムだとそれなりにオシャレで楽で涼しいよ
382(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 13:31:20.54 ID:AsRumxpH
買い足せば着るなら買い足せばいいと思う

でもゼッタイ買い足したくないなら、買い足さなきゃ着られない服は
ゼッタイ着ない服なんだから捨てればいい
383(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 14:01:06.89 ID:qF/NL01i
色がダブってるものは どちらか捨てようと決められるけど、
ダブってない色で 着てない服は 迷うから やっかいだ。
384(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 14:06:04.15 ID:Ne3RPRqC
売ってもどうせ二束三文なんだし、例えばこのパンツを買えばあれとあのトップスに
合うから着倒せるな〜と思える物だけ厳選して買う。
385(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 15:44:01.11 ID:4x/d+O8c
昨日、ショッピングモールへ行ったが
このスレの「店ごと捨てる」を肝に銘じ、今年の夏は卒業した店では一枚も買わなかった!
今年のバーゲンは後悔が少ない。
後悔服が増えるというのも卒業の目安かな。
386(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 16:00:49.27 ID:OcKCQWX5
着てない服ってそれなりの理由があるよね
組み合わせが難しい、着心地がちょっと・・・、色が微妙、とか

着てない服に気付いたら、それに着替えて近所一周
って聞いたらいくつか捨てられた
コレはちょっと・・・って内心思っていた自分に気付いた
387(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 16:26:29.16 ID:HoA2U1RN
本当はもうイヤなんだよ。
場つなぎで買ったやたらと明るい色のトップスとか、安物コンサバなアンサンブルとか、ストレッチの効いてないブラウスとか。
けど嫌いな人にも愛想良くしないといけないし、TPOにあった格好せなあかんし、裸で出かけるわけにもいかないし。

‥やっぱ捨てようかな。
388(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 16:28:04.04 ID:HoA2U1RN
明るくてagreeableな人に見せようとして買った服とか
反骨精神のあまりない、従順な社会人ぽく見せたくて買った服とか

めんどくさ。
389(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 18:33:04.80 ID:r/DmVDZe
うちの母親にこのスレ見せたい
・体型的に着れないであろう昔の仕事服
・時代的&現在の生活的にめったに着ないであろう和服の数々
これが昔のでっかい嫁入りタンス2つに入っている
タンスは私の部屋にある。だから余計着ない。
自分の服が入ってないタンスに2畳も取られたくないから正直捨ててほしい

私が着るという選択肢はありません
和服は身長が10cm違うのでおはしょり作れない
洋服は親と趣味が違いすぎて活用できない。古いし。
どうやって説得すればいいですか?
390(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 18:46:37.49 ID:AsRumxpH
お母さん。このタンス、いま地震が来たらあたしが死ぬよ。
ここは来ないわよって、だから来たらの話してるんだよ。
みんなうちは来ない平気だって思ってたんだよ。
今ぜったい着るのだけ出してあと処分してよ。売れるうちにショップもって行こうよ。
家電だって昔はただで捨てられたのがお金取られるようになったんだよ。
今のうちだよ。いや、着ない服と、娘の命と、どっちが大事なのさ。
391(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 19:14:45.34 ID:Q3RMP5zT
着ない服。
392(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 20:12:54.76 ID:W88f3iBG
着物は価値がある物でも中古の買取価格は二束三文みたいよ。
それを考えたら売れって言うのは気の毒かも。
だれか知り合いに譲るとかは?
393(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 20:34:36.22 ID:TYyOOnnU
和服は親戚の女の子当たれば一人くらいほしがりさんがいそう
保存状態にもよるけど

…祖母の葬儀の後娘たちと孫たちでちょっとした争奪戦みたいになって引いた
孫世代はともかく50過ぎのどこに着ていくとこもない婆姉妹なのに
394(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 20:41:50.67 ID:76rwa4Ik
バーゲンおそろしす…5枚買ってきたかわりに12枚古着屋行きにした
でもこのスレに出会ってから試行錯誤してきて
何回でも着たい服だけにしたし、冬も着まわせる…はず
395(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 21:41:07.16 ID:0LYk8evd
みんな、パジャマってどれくらい持ってる?
自分はこの間整理して冬物4着と夏物6着にしたんだけど(春と秋は夏物に部屋着用パーカー羽織ればいいかな、て)、まだ減らすか迷ってる。
396(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 21:44:47.55 ID:EK+tno3+
>>395
そんな名目の服持ってない。
くたびれたTシャツ(半そで、長そで)を年中きてる。
ちなみに女です。
397(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 21:50:20.63 ID:ut2LIokL
>389
私の部屋も同じだ。
でかい箪笥が二つ。
かなり衣類の少ない母なのに、着物だけは捨てられないと言う。
着物に虫が湧かないように、防虫剤を入れ替えるたびに、イライラする。
かといって他に置き場もないし、私が持ち物少ないから今の所我慢できてる。
場所も、地震で倒れてきてもまあ大丈夫な位置かなと。

どうも、目の前から消えた途端、「いつか着るから取っといて!」になる人なのよね。
目の前にありさえすれば、毎日毎日眺めてゆっくりと考えて、「もういい」って所にたどりついて、処分、となるみたい。
・・・月替わりで衣桁にかけて、じっくり皆で眺められるようにしてみようかな。
398(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 22:23:37.21 ID:tlwVPZ6J
地震のときに困るから、パジャマっぽいパジャマはもう着ないことにした。
いわゆる部屋着を着て寝てる。
そもそもパジャマってそんなにいらないでしょ。
399(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:34:13.00 ID:YM2yohkL
>>395
私も今はパジャマは持たないな…持ってた時は夏物2組、冬物2組だった。
整理してもその数っていうのに驚き。夏物6着って!え〜っ
400(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:44:28.00 ID:/+rLC31a
パジャマは
夏は膝丈スウェットパンツに半袖Tシャツorキャミ
冬は長めのスウェットパンツに長袖Tシャツ
風呂あがりに着た服のまんま寝る感じだから
夏場は帰ってすぐお風呂だしいわゆるパジャマでうろうろするにはちょっと早いしなぁと思って

関係ないんだけどルームウェアでフードついてるのあるけどあれってあのまま寝るの?
寝るまで着るだけ?
フードが前にまわったまま寝返りうって首苦しくなったりしそう
401(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:50:47.21 ID:Sm2LtBUk
台所や玄関先は3か月かかってなんとか片付いたが
自室の洋服がどうにもならない
団子状の塊から引き剥がしても、要らない服が見つからない
ときめくかどうかと言えば、ほぼすべてときめくし
着るかどうかは、シチュエーションによってすべて着ると言える
捨てたのはエプロンくらい

ふだん着の着物もごっそりあるが、長じゅばんが10枚くらい畳の上でぐちゃぐちゃになってる
アンティーク着物の袖丈がまちまちで、それに合ったじゅばん探すの大変だったけど
もう年齢的に袖の長い着物は着られないから、じゅばんも捨てるべきなんだろうけど
袖丈を測らないといけないが、前にものが多過ぎて、押入れの奥の着物など到底取り出せない
この部屋は半年以上掛かるだろうなあ
部屋片付けるために仕事辞めたけど、やっぱりすべて終えるのは1年掛かりそう 
402(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:51:26.20 ID:qKRwhA6P
>>399
夏用の寝るTシャツ20枚、夏用の寝るパンツ(ズボンね)10枚持ってるよ。もっと驚いてくれ。
冬物も上下セットで換算すると、10組くらいはあるかも。

毎日交換するから、数がないと不安でついつい買い足してた。でもここ見て捨てる決心ついた、
ありがとう。
403(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:56:20.93 ID:HKsmM6iX
大昔にパジャマで遅く起きたら配達が来て、鍵も開いてたので
開けられてしぶしぶ出る羽目になってからはTシャツにハーパンだ。
冬はロンTスウェット
服って毎年全部買いかえ出来るならそれで古いのいらないかな
肌着は年末に全部入れ替えるとかもさっぱりしてていいね
404(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:58:31.64 ID:8cVtFZf9
寝巻きにしようと思って買ったカットソー素材のオールインワン
胸の上にゴムがはいってて寝たら苦しいのなんの…捨てる
なんで2着もイロチ買いしたんだろうか、自分馬鹿すぎる
405395:2011/07/11(月) 01:23:06.57 ID:SjZKPsdv
そうか、自分少数派だったとは…
前友達3人(♀)に寝るときの格好聞いたら、パジャマ派2人とTシャツスウェット派1人だったから、てっきりパジャマが多数派かと思ってた。
それに、彼氏宅に泊まるときパジャマじゃないと無理だし。(Tシャツ派の方、気悪くしたらごめん。否定してる訳じゃないよ。)

とにかく6着が多いということはよく分かりました。教えてくれてありがとう。半分に減らします。
実は1着だけ、高校時代の体育のとき着てたポロシャツ&ハーパンもカウントしてたから、まずはそれを処分します。
406(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 02:57:22.36 ID:qi/RN7Md
>>404
古いやつ捨てて、買ったやつはゴム抜いたらいい
ゴム抜いて成立するならだけど。
407(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 08:45:25.02 ID:8LVHyxP+
彼氏宅で、パジャマじゃないといけない理由を教えてくれー気になる。
かわいくないとか?そういう理由?
408(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 09:03:43.23 ID:YM2yohkL
>>402
わ〜おw
でも>>402>>405も減らす決心ついたんだね。おめでとう
409(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 09:22:31.84 ID:nXTD9Unz
>>405
>彼氏宅に泊まるときパジャマじゃないと無理だし。

は?
410(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 09:30:08.45 ID:vyiCs78C
ボタンの前開きじゃないとこまるから…
411(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 09:44:57.85 ID:tgldqLpk
ハーパンってハーフパンツのことなのか。

>>401
着物着る人って整理整頓がキチンとしている人ばかりだと思っていたよ。
畳む時に掃除された広いスペースが必要になるし。
洋服も着物も分類しておかないと着たい時に着れないから頑張ってね。
着物の袖丈に合わせて襦袢を縫い直すしかないと思うけど「七緒」の「お手入れ解決隊」本がお勧め。
412(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 10:06:51.97 ID:O4LR+3M8
そんなバカなww
413(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 10:26:08.45 ID:NnMxKnH2
もうパジャマ話終わっちゃったか、パジャマ3着にしたよ。
夏パジャマ一枚、冬パジャマ一枚、中間のが一枚(年中着られる洗いがえとして)。
414(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 11:51:46.55 ID:yABvH6vr
>>405
彼氏宅が実家とかかな?
そうであったとしても可愛いルームウェアのほうがよくない?

修学旅行とかでも今はパジャマよりルームウェアだよ
私は人前でパジャマはちょっと恥ずかしいな
415(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 12:31:14.68 ID:SXH5E4r1
>>411
うそつき袖の襦袢は持ってないの?変え袖の丈を変えるだけにすればかさが減るし
「これは一回しか着てないからお手入れに出すのもったいない……」なんて悩まなくて済むよ
416(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 12:52:45.24 ID:tgldqLpk
>>415
それは>>401に言って。
うそつきは持っていないけど。
自宅(築300年)の庭で撮った振り袖姿の写真を人に見せたら「獄門島」と
言われたことがショックで着物はあまり着なくなったんだ〜。
417(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 12:57:46.25 ID:/+rLC31a
獄門島wwww
見てみたいその写真www
418(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 13:39:46.04 ID:lg/kLvRs
あなたを貧乏に見せる服っていうのを、今日は捨ててみようかな
419(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 15:02:55.72 ID:eq58wwzL
獄門島ってすごいww
すごい旧家の大邸宅なんだろうな
いいなぁ
420(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 15:29:07.77 ID:FgBkUuUy
>>401
着物は普段着、外出着それぞれ袖丈を決めちゃって、じゅばんも着物も
全部決めた丈に仕立て直すと簡単。ってかそうしないと収拾つかない。
で、普段用の長襦袢とお出かけ用の長襦袢は分ける。
421(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 16:47:55.27 ID:HWdRdBrS
>>416
築300年!?スゲeeeee!重要文化財指定されちゃうんじゃないですか?
最近の木造は耐久60年だっけ?親戚の築100年弱の家の取り壊しを見に行ったことあるけど、しっかりした造りで壊すの大変だと大工さん言ってた。
416さん家はさぞや立派なんだろうねえ。見てみたい。

422(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 17:45:44.11 ID:MJhrIQ/P
有閑倶楽部の方かも?
423(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 17:48:36.74 ID:5QOR92yO
黒地に直径5ミリの白い水玉のスカート、何歳まで 履けると 思いますか?
424(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 17:51:11.93 ID:fAaBT4jc
>423
丈による
425(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:32:07.94 ID:ax1iJcmL
じゃぁ、ひざ丈ということで。
素材はペラペラ系、薄いポリエステル系かな・・・
426(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:33:26.41 ID:prIjQS/6
>>423
質感、デザインによって全く違う。
何歳くらいまでなんて疑問に思うんだからもう423には無理って事だと思う。
不安なまま着るのよりも潔くさよならしたら。
427(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:35:31.45 ID:ax1iJcmL
なるほど。
「不安なまま着る」っていうのがキーワードだね
ありがと。
428(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:36:04.03 ID:N22J960R
>>418
自分もやる!何から捨てる?
とりあえずもう履かないジーンズや、色のはげたスウェードの靴かなあ…?
429(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:51:57.64 ID:pD8+ZMKe
>>428
そうだね。
色あせてなくても、色あせたように見える色あいのものも捨てようかと思ってる。
430(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 20:02:45.28 ID:SCWf4Yms
>>417 >>419 >>421
ただの田舎の家ですよ、それこそ基礎や梁が頑丈なので改築して住んでいるだけで。

お正月にトイレの隣りの照明を消した空部屋でお客様が出るのを待っていたら、
部屋を間違えた酔っ払いに幽霊と間違われて悲鳴を上げられたたことも有る。
その時はアイボリー地に緋牡丹を散らした振袖だったので、血痕の飛び散った
経帷子に見えたらしいw
着物で良い思い出が無いや。
431(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 20:04:37.33 ID:SCWf4Yms
すみません、「た」が一個余分ですた。
432(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 20:41:07.31 ID:f70H5kpi
この服はもう自分には若過ぎるよね、と聞いた服は
まだぜんぜん大丈夫じゃないかと言われ
この服はまだまだOKだよね、と聞いた服は
さすがにちょっともう若作りではと言われる

自分の感覚がずれているのか、家族の感覚がずれているのか…
433(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 21:15:02.70 ID:Nbgmvjaz
家族でも、センスのよい人であれば言う通りにした方がいいかもね。
434(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 21:37:13.72 ID:8LVHyxP+
あまのじゃくな家族を持つと大変ですね・・と言ってみる。
もうきかなくてもいいんじゃないの
435(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 21:38:15.46 ID:AscywIYh
389です。

うちの親はおそらく娘より着ない服を大事にしますw
当然タンスは地震で倒れたらつぶされる場所にあります。
その辺踏まえて何度も言ってるけど意に介さず。

で、とりあえずダイエットに励んでいるようなので
「服のダイエットもしてほしいんですけど」と言いました。
和服のもらいてもおそらくありません(親戚がほとんどいない)
下手に価値がわかるから余計に譲る・捨てる・売るができないんだと思います。
これからもチクチク言ってどうにかしてもらうようにします。
436(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 22:01:42.85 ID:PtggwJ9p
過去の栄光服って、一般人でも厳しいけど
和服なんてなおさら大変だよね
437(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 22:17:55.12 ID:dcz7x3A7
パパッパパッパーパッ、ジャマジャマ
438(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 00:15:19.13 ID:8Wqz+Vdg
年齢が上がれば上がるほど、和服はしんどくなるんだよ。

普段と違う髪型やお化粧する気力がなくなる、重ね着がしんどくなる、
腕が回りづらくなるから腰紐だの帯だの結びにくくなる。
お茶やお花の先生なんかでちょくちょく着るなら別だが、普通の人なら
中年で着ないものは年齢が上がったらますます着ない。
439(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 00:46:41.93 ID:TrGZecmf
会社が制服制にしてくれるかもとのこと。
 そうなると、服買わなくていいから、お金かからないし、
収納や毎朝のコーディネイトにも困らないから
是非、制服になることを願っている。
 といっても、現場と同じだからポロシャツでださくはなるけど
仕事だからいいんだ!
440(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 01:33:07.28 ID:3MbBxZj2
昔の着物(昭和初期とか)は私もコレクションしてたけど、
とにかく生地や柄行きがモダンで素晴らしいから、
ほどいて洋服に仕立て直してるよ
新品買う以上に、べら棒にお金掛かるけどね
一昔前風の、金糸銀糸の帯をど派手なジャケットとかにしてるんじゃないからね
錦紗をブラウスとスカートに、薄衣の襦袢をサマードレスにといった感じ
どこにもない一点ものは得がたい喜びだよ
441(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 09:16:39.80 ID:XA6T8u83
>>440
私もそれやってます。
去年は黒地の小紋でマキシワンピ縫いました。
シルクだもんね。気分いいよ。
442(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 09:44:46.86 ID:hrqGO7UJ
>>437
大丈夫か?
443(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 10:17:43.95 ID:R7MGxEjw
パジャマって夏場は毎日お洗濯するよね?
444(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 10:18:45.80 ID:3WiBRchl
>>443
ズボンの方は布団に入ることには脱いでいるので
3日に一度くらいしか洗濯しないなぁ
ダ、ダメなのか・・・?
445(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 10:48:55.05 ID:c8c0596Z
>>442
たぶんおかあさんといっしょでかなり昔にあった、子供がパジャマに着替えるコーナーの歌だと思うけど、
なんで>>437がそのタイミングで歌ったかは私にはちょっとわからない。


>>443
うちは通常は一日おき。
でもいまは自分の部屋にエアコンなくて、汗だくで寝てるから毎日洗濯してる。
月末にエアコン届いたら、通常にもどすかも。
446(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 11:25:49.40 ID:++EQ2O6U
>>443
うん、毎日。
朝脱いで洗濯してまた夜着てる。
雨の日が続くこともあるので一応3着持ってるけど
最近みたいに晴れ続きだと減らしたい衝動が起きるw
447(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 22:50:25.05 ID:RGTLoe/0
パジャマでおっじゃっま〜♪
448(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 05:26:43.60 ID:M3reS7UT
5000円が値下げされてて3000円で買って、3年使い倒した合皮のバッグが捨てられない
新しく似たような色、形でもっとちゃんとした素材のバッグを買ったんだけど捨てられず古いのばっかり使ってしまう
似てるけど、色も形も全く同じではないんだよなあ…
ボロボロで見た目もみすぼらしいから、もうあまり使いたくないんだけど

靴もバッグも洋服も、なぜか自分がすごく気に入った使いやすいものに限って、安い素材で長くは使えないものだ…
いい素材・縫製のものでも三年も経てば流行が代わってるかもしれないけどさ
安物売ってる店には入らなければいいのかな
449(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 06:02:29.87 ID:OrPg9dfq
>>448
分かる分かる。

とくに仕事用のクツやカバンはデパートで探したほうがいいかもしれんね。
450(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 10:48:47.85 ID:MKtEYWAF
>>448
古くなる前にお店かメーカーに問い合わせて同じ物をgetすれば良かったね。
私は捨ててしまった靴で同じ後悔をしたことがあるよ。
安物は消耗品と割り切ってるけど悲しいよね。
長く使いたかったら良い素材の物を厳選して買うか、オーダーするかだと思う。
451(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 11:36:14.69 ID:Ts5qDImv
でも安物のバッグだからこそ軽くて使いやすいってこともあるんだよね…

今日は七部袖のカーディガンを捨てた。
薄手の長袖カーディガンがあれば七部袖は無くても暮らせることに気づいた。
452(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 12:52:04.17 ID:+hzs/mdG
>>443
ルームウエアだけどする
朝着替えたのを帰宅した時にまた着て、夜お風呂の後に
新しいルームウエアを着る
帰宅してすぐお風呂だったらそのまま新しいのを着る
453(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 12:56:09.82 ID:+hzs/mdG
もしかして >>437 は

>>405
>彼氏宅に泊まるときパジャマじゃないと無理だし。

がどういう理由なのか気になっっているのかも?w
454(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 13:49:27.43 ID:NogCS+D4
ルームウェアや寝巻こそ、少数のものを頻繁に着古してどんどん回転を良くしてゆくべき
ものなのかも知れないね。
455(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 14:38:56.56 ID:eSWAQXqg
>>453
パジャマ じゃまって言いたいのかと…
>>405の理由ってハタチくらいまでの若い子が言ってるならかわいいけど
そうでなければ、かなりウザ…
405は若そうだけど。
456(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 14:45:35.32 ID:fzOXzUUX
パジャマは夏も冬も2〜3着しかない
でもルームウェアなんだかパジャマなんだか分からない、
兼用になっているような類のものは山のようにある

これが曲者

457(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 14:47:19.52 ID:Fcy+MkaE
捨てられなかった本も捨てられたし、服に関してはガンガン処分できたし
これから秋冬のコートをを買えたら安ものは全部捨てられる。
ただ、バッグがなかなか捨てられないや。ヴィトンなんかもう重くて使わないのに
買った時の思い入れがあるからなぁ・・・。実家にあるからいいけど、
実家はゴミ置き場じゃないし・・・。

お気に入りを1つ見つけられると他の間に合わせのものが3つくらい捨てられるから
これからは全部ずっと使っていきたいかっていう視点で選んでいきたいな。
458(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 18:02:36.67 ID:UVoFE4SS
小さい時にかってもらった服が捨てられずクローゼットを占拠している
もう着ないし捨ててもいいけどなんか申し訳ない
459(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 18:28:41.05 ID:ClAsqrrC
エスパー伊藤じゃあるまいし、もう子供服は着ないだろ。
460(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 19:22:08.41 ID:sT7UXi5y
きっとすごく若いんだろう
461(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 19:30:04.25 ID:j6n1znGz
>>458
そんな時こそ写真撮って処分だよ
服以外でももう使うことはないけど捨てられない思い出品は記録してポイしてる
462(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 19:39:38.21 ID:sT7UXi5y
ある程度 捨てて、残ってるの見たら、
捨てるのを迷う やっかいなのも けっこう残ってることに気付く。
463(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 20:34:56.65 ID:8kVkvoKh
初めは、品物として終わってる物(ほつれなど)だけだけど、
着られる服だけになったら、またその中で最下位を捨てて行く。
半捨ては無理だったけど、1着、また1着とゴミの日にゴミ袋の隙間に突っ込んで行ったら、
いつの間にか半分以下になったよ。
464(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 20:41:11.12 ID:qLVxbytT
仕事に着ていく服と、プライベートで着る服が、以前はOL系でかぶってたんだけど
最近、休日に着る服は着心地優先で、ゆるい感じのが地味に増殖中。
総量減らしたいけど、ある程度捨てた後なのでなかなか減らない。
休日服は買うのしばらく控えよう。そしてもうちょい捨て基準を下げられるよう精進します。
465(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 21:05:20.40 ID:Ts5qDImv
ある程度減らした後はなかなか減らないってダイエットにも通じるね
466(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 21:42:54.29 ID:8kVkvoKh
「着られない服」がなくなって、「着られる服」だけになったら、
「着られるけど着る機会のない服」を捨てられるようになるよ。
それが無くなったら、「着る機会はあるけど好きじゃない服」も捨てられる。
好きな物の比率がかなり大きくなったら、「好きな服」だけを所有したくなる。
不服の気を帯びたクロゼットも、そこまで行けは服=福となる。
467(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 21:56:36.39 ID:OJQLLJEO
>>466 いいお言葉だ…そこまで頑張って行き着きたい
468(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 01:29:15.48 ID:8W6HZ/b3
>>466
感動した
469(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 06:58:20.73 ID:kyXAG/lu
セールで安くなっていても、買う気がしなくなった。
昔は着るのがないと不安だったけど、今はそんなに不安じゃなくなった。
470(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 11:59:03.69 ID:Tug6bMpI
今日は下着一掃するぞー
かわいいデザインのブラを見つけて自分のサイズがない時
アンダー5cm増しのカップサイズ小さめとか
その逆のアンダー5cm減らしのカップサイズ大きめのを
無理して買ってた

ぴったりサイズのブラが見つかりセットのショーツを買う時も
MきついくせにLがないと無理してMを買う

結局あわなくて使わないという
美品だけどそういうのみんな捨てちまえ!
471(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 05:36:13.66 ID:vUcTlKcw
>>470
いえーい捨てちまえ!
472 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/15(金) 08:40:15.30 ID:9eMV8HdJ
部屋着のスウェット捨てた。
もうモロ部屋着って感じのは買わない。
473(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 11:52:47.35 ID:hzSjAgn0
>>366
遅レスだけど人形供養みたいなもんでしょ。
ゴミ袋に突っ込んで捨てるという人もいれば、何らかの儀式や言い訳を
しないと捨てられない人もいる。
どの道捨てるんだからいいじゃん。
474(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 17:56:08.93 ID:GruIfVJB
自分も着心地いいけど毛玉だらけ、みたいな部屋着捨てた。
基準はそれを着て宅配のピンポンに出れるか。
475(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 21:49:20.26 ID:lXIuK+bm
少々恥ずかしい服でもピンポンに出てしまったりする。
改善したい。
476(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 23:28:03.83 ID:BPUPmM5g
>>470
うはwwwそういうサイズ違いの下着いっぱい持ってるwww
セールでしか買わないから、自分のサイズがない事多いんだよねぇ


昔は靴でもやらかしてた

可愛いから 安いから 中敷き入れたら 靴伸ばせば

みたいな考えで自分のサイズの±0.5を買ってた事があった

靴は足のサイズに合わないとさすがに歩くのに支障が出てくるから、
適正サイズの方にあげたり、捨てたりして処分して、
さすがに今はやってないけど、
下着は、太った時、痩せた時、季節によってサイズ変わる事もあるしな〜とか思って、
変に溜め込んでしまう
477(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 00:45:49.41 ID:qwExpFLA
きちんとメンテができてて、必要な時に即使えて
他のものを圧迫せずに、取り出しやすく仕舞いやすい収納ができてるなら
そこそこ数を持っていてもいいんじゃない
色んなキャパ超えたら、それは処分の対象にしてくとか
478(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 02:20:09.27 ID:M5NfJsn6
>>477
正論過ぎてぐうの音も出ない
479(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 06:40:57.31 ID:6RrJsd0C
金がないので衝動買いしなくなった。
増えなくなった。
480(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 10:15:40.09 ID:Fq8yV7Pu
昨日、しまむらで総額1万円で買い物・コーディネートをするというのをテレビでみた。
ああいうのみると、またしまむらで買い物したくなってしまうんだよなぁ。
でも、結局すぐ飽きるんだよね…安物だと安易に買うし、大事にしないし。
短期間でのリサイクル売却率も高し。
絶対買わないぞ〜と思いつつ、テレビで使われた大型店舗はどこだろうと気になる。
だめだこりゃ…
481(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 10:30:34.86 ID:z7T/K3BA
そうなんだ・・・

安物でも気に入ったら大事にするけどなぁ(´・ω・`)

モノが持つ持たないは別としてw
482(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 10:36:17.76 ID:4/5VUFFj
>>480
ワンシーズン着るだけで捨てれるから、返っていいかもよ
高い服は結局捨てられずタンスの肥やしになっていく・・・。
最近、子供の服を整理してて
「そういえば子供服はサイズが変わったり汚れたりでワンシーズンだけだな」
って今さらながら気が付いたw
483(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 10:44:57.49 ID:4GdqhNh/
子供服って成長するから1シーズンだけなんだよそうなんだよ
今になるとよくわかるんだけど子供の頃、やたらでかい服や安くてだっさい服着せられて
クラスの男子が気になったり友達の○○ちゃんは結構かわいい服着てるの気になったりの年頃なって
親を恨んだものだわw
毎日着る服は仕方ないけど、ここぞという時に着る服はかわいいのほしいなと思ってたなぁ
安くてもシーズンごとに新品なんて超うらやましかったよ
484(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:02:18.25 ID:4/5VUFFj
ワンシーズンだって・・・いやん恥ずかしいw
485(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:55:01.24 ID:z7T/K3BA
1シーズンもワンシーズンも
そんな違和感ないんだが

…俺も恥ずかしい?(´・ω・`)
486(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 17:30:15.87 ID:REQFeLnv
何が恥ずかしいのかわからん
487(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 19:21:27.40 ID:dIv6hqA6
ワンシーズン
わんこ、さかりの季節ってこと…?
488(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 23:11:24.51 ID:Ios0rexO
明日はフリマを偵察に行って、もし良さそうなら次回から出店するつもり。
フリマで売れるといろんな意味で嬉しい。
489(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 23:18:11.47 ID:uy/blLOs
>>480
着てたのがモデルやタレントだったし、
元々目も肥えてるだろうし、コーディネートセンスもあるだろうし、
テレビの事だから本人選んでるように見えてスタイリスト入ってるかもしれないし、
ああやって1万円でわんこ買いできますよと視聴者に購買意欲を出させるのは、
なんというか、あの番組は上手い

490(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 09:30:20.24 ID:0vEoIaCb
わんこ買いって
わんこそばみたいに短期間ローテーションで買うことかな
しばらく考えたけどなるほどと思ったw
491(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 09:40:25.20 ID:qx1wMCTz
スタイルのいい人が着たら少々難ありの服でも綺麗に見えるし
可愛い人が着てたら服より顔しか見てないしね
492(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 10:08:29.08 ID:qa/VU5cu
このスレをロムるようになって、どんなに安物でも素材や縫製、着心地はどうか、
サイズや色やデザインが自分に合うかよーく考えてから買い物する癖がついたよ。

スタイリストの押田さんの本に「安い服を着る時には時計かアクセサリーかバッグ
を本物にすると良い」と書いてあったよ。
全身安っぽいとみじめな気分になるので実践しているけど良い感じ。

493(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 14:15:45.51 ID:S8yvZ6N7
押田さんの本このまえ捨てたばかりだ。懐かしい。
494(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 18:54:33.73 ID:3eXuPc7x
着丈と袖丈と出っ腹が目立たなくてシルエットがきれいな奴!・・・と
何年かかけて厳選して買い足していったら、全部黒だったでござる

妥協はしなかったから文句はないが、なぜ黒としか巡り会えないんだ
495(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 19:04:14.05 ID:N/kevgJt
黒は痩せて見える色だから。
あえてキレイ色を買えば、今よりもっとキレイになれるかもよ。
496(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 19:38:48.49 ID:dyiBsvfS
しかし身体の大きい人が黒づくめだと威圧感がハンパない諸刃の剣
497(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 20:50:13.18 ID:qx1wMCTz
>>494
絶対似合う鉄板の形を好きな色と好きな布地でオーダーするとかは?
498(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 21:35:22.15 ID:c+emqSIm
めんどくさそうだ。
499(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 23:02:54.47 ID:cO5635pD
今日は頑張って服塚崩したけど、まだまだ全然ダメだー
服が多過ぎる
しかも何年も前の服なのに、一着一着の値段を何気に覚えてて、
総額を考えたら余計に情けなくなってしまった
変な虫がうねうね付いてて生地の編み目に逃げようとしてるところを追い込んでガムテープで取ったり、
ホコリを吸ったせいか咳が止まらなかったり、
しまいには気を失って寝てしまったみたいでさっき起きた
もう本っ当情けない…
最近買ったものや新品のものもたくさんあるからリサイクルに出したかったけど、
こんな不潔な環境から送るなんて申し訳ない気がしてきた
もう本当に疲れた…
気に入ったものだけを持つって難しいね…
500(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 23:08:39.90 ID:TTXg+/59
虫ってうわぁ・・・
それを人に譲るの?・・・
501(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 23:11:03.60 ID:Wp53A/+0
服が多い場合は防虫剤のセッティングを怠らないように。
502(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 23:43:19.12 ID:x8VJ4MFS
虫が服の隙間に逃げていくのを想像してゾッとした
503(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 00:11:29.45 ID:4UwziWJo
>>500
失礼な
人にそんなもの譲るなんてことできるわけないじゃん!
捨てたわ!

>>501
買い置きの防虫剤バリバリ開けた

>>502
高価な服にばかり付いてて泣けたよ…
前に仕立て屋さんに言われたんだけど良い生地に付きやすいんだって
良い服ばかりを持っている人は食われないように気をつけた方が良いみたいよ

全レスごめん
もうちょっと頑張ろ…
504(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 00:39:06.09 ID:rQ5bqiLi
>>494
わかるわー
無意識に同じ色ばかり選んでたりするよね。
たまに思い切って冒険するけど、そういう時って勢いのことが多いから失敗して・・・。
黒が似合うなら明るめ色のシャツに黒ベスト合わせたりすると引き締まるし黒もはえるから個人的にオススメ。
505(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 01:07:32.15 ID:9uiKxzMm
服は塚にせずに、掛けるか畳むかして湿気が少く紫外線の当たらない場所に保管でしょう。

506(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 01:13:13.36 ID:6i1haZK9
流行物ばっかり買ってしまう。ひらひら重ね着アンサンブル見かけないね
自分が歳と体型相応で服えらばないから失敗するんだよなあ・・・
色の冒険できないから最近ずっとグレー、茶、ベージュだわ
507(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 04:37:14.70 ID:os4S6/r5
虫とか気絶とかホラー過ぎてチビった
ピラミッド怖す
508(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 04:52:22.12 ID:RnV32zhM
服を床に置く気にはなれない…。
昔は置いてたが。
509(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 09:12:52.49 ID:hBbShbXQ
服塚とか、服を床に置くとか・・・
片づけやってない頃あったけど、そこまでなったことないな。
510(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 09:42:31.95 ID:41KEPMlA
ハンガーにかけられる位まで減らしちゃうのが楽だね!
511(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 11:59:02.48 ID:l6raYEJ7
虫とか服塚とか正気?さすがにひどすぎ…。
家に人呼べないじゃん。処分頑張れ!



自分は小心者で1年は無理だったので、
2年着なかった服を捨てたらかなりすっきりしたよ。
512(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 14:20:39.77 ID:5U16q9D1
服塚の人達にアドバイス。

100均でもホムセンでも行って、安いハンガーを大量購入。
部屋に長い洗濯物干し棒がなければそれも購入して部屋につけとく。
あとはハンガーに全ての服塚の服をかけてぶらさげとく。
毎日少しずつでも良いから全身鏡の前で1人ファッションショーして捨てて。
513(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 15:07:39.75 ID:/rG2jorx
義理で行かなきゃならん二次会の服に困ってて
ほどよいワンピが半額で思わず買った
これでまた服が増えたから、代わりに着ない普段着を何枚か捨てることにする
いつも買う/捨てるの行動がセットでできるようにしたい
514(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 16:22:23.02 ID:4U1CtNEg
>>512
実家の母は部屋の中の物干し竿に服をびっしりぶら下げ、さらに見る度にどんどん鈴生り
の竿が増殖していってますがどうしたらいいですか?
515(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 21:49:53.78 ID:BIJSbdJX
それは母の問題なのジャマイカ
516(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 21:55:02.22 ID:6wtGjB2Z
「捨てられないお気に入りの服」が、みんなひとに褒められたことのある服だと気づいた。
もう何年も前なんだから、今、着たって褒められるわけない。
自分はすごく他人の評価を気にしてたんだと気づいて、まとめて捨てた。
クローゼットの空き以上に、気持ちが軽くなった〜♪
517(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 21:55:18.64 ID:VHBBRQNR
>>514
ファッションショーをさせて入らない服だけでも捨てさせる

518(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 04:07:29.81 ID:JAe7VO73
着物は?
夏物、袷など、それぞれ季節に応じて、下着、長じゅばんが必要
おまけに格によって、じゅばんも同じというわけにいかないし
いや、何十万の着物もすべて床でぐちゃぐちゃになってるんだけど
519(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 05:04:19.79 ID:Vo0yAIcU
415 :(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 12:31:14.68 ID:SXH5E4r1
>>401
うそつき袖の襦袢は持ってないの?変え袖の丈を変えるだけにすればかさが減るし
「これは一回しか着てないからお手入れに出すのもったいない……」なんて悩まなくて済むよ

420 :(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 15:29:07.77 ID:FgBkUuUy
>>401
着物は普段着、外出着それぞれ袖丈を決めちゃって、じゅばんも着物も
全部決めた丈に仕立て直すと簡単。ってかそうしないと収拾つかない。
で、普段用の長襦袢とお出かけ用の長襦袢は分ける。
520(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 11:12:07.33 ID:7jc97bVY
ダラな奴はお洒落を楽しむ資格が無いぜと思った。
着物をぐちゃぐちゃで床置きって、日本人として恥ずかしい。
着物専用の箪笥は持ってる?
着物は畳んで仕舞う物だよ。

と言いつつ、自分の場合は母が「この着物にはこの帯で襦袢はこれ」とトータルコーディネートしてくれている。
今の内に写真とメモを取らなくては。
521(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 14:45:40.82 ID:pH1xz51E
着物をハンガーにかけっぱなしだとのびて裏地が出ちゃう。
たたみかた検索して少しだけがんばるとよろしー。すっきり片付くよ。
  
タンスの奥にあるロリータドレス、処分を考えてる。
着ないとはいえ好きで手許に残してたもの。
ゴミ袋直行は惜しいし、オク出しならきちんと手入れしなきゃならないしで放置中。
522(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 18:50:40.20 ID:JAe7VO73
>>519
あれいちいち袖付け替えるやつだよね
半襟ですら付けられなくてテープでごまかしたり、
半襟つきのじゅばんをその都度買ったりしてたので到底無理

>>520
ハイ、痛感してます
すべてにおいてメンテナンスが苦手
維持管理できるものだけを所有すると今後は心に決めました
桐のタンスはあるけど、すでにいっぱいで、その前にダンボールが積みあがってるので
使用不可、なかの着物も死蔵 15年開けてない
その後ぞくぞくと増えた分は、たとう紙に包みプラのコンテナに収納
それでも入らないものや、着たあと汗飛ばしてる最中のものがそのまま床へ

>>521
え〜知らなかった
比較的よく着てたもので大事なものは、すべて鴨居に掛けっぱなし
そのまま10年経つなー日にも焼けてるだろうまと思いつつ、何もできない
523(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 20:25:27.45 ID:7jc97bVY
>>522
汚部屋住人じゃん。
部屋にダンボールを積むのは美学が無いよ。
15年封印したままの着物って、ウコンの風呂敷に包んであったとしてもヤバい気がする。
片付けのコンサルタントに来て貰ったら?
524(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 20:34:27.15 ID:7jc97bVY
2010年1月に出たクロワッサンの片付け&収納特集号に載っていた着物スタイリストの
大久保信子さんのページが良かったよ、房が乱れない帯〆のしまい方とか。
この人は着物の写真を畳紙の上に貼ってあるの。
525(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 21:56:01.63 ID:0y8zBsSP
どうしても洋服をかける場所が足りない
八十センチの幅の押入れにポールがあって、そこにかけてるんだけどカーディガンやシャツ、スーツが入らない。
カーディガンやスーツを畳むべき?
それとも、思い切って収まるようにもっと捨てるべきなんでしょうか。
常識がわからない…
526(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 22:06:38.05 ID:bM4boIsW
スーツは畳むもんじゃないでしょ。
カーディガンはニット系なら畳む、それ以外なら吊る。

私の困ってるカーデ、前がサテンで肩から背中までがニット。
悩ましいが、結局ぶら下げてるよ。
527(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 22:23:40.88 ID:2+08PUfi
>>522
私の買ったうそつき襦袢、袖の付け替えはマジックテープでバリバリー!ヤメテー!だよ

半襟付け器なんてものも売ってるので一度くらいは試したいと思う
528(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 22:47:56.00 ID:+YRfvewW
>>525
もちろん、捨てられるなら捨てたほうがいいと思うよ。

スーツが必要なご職業かしら。うちは自由なので、ポール60cmに対して、夏物はかさばらないから30cmしかない。

押入れの一番奥、壁際にもう一本ポールを渡したらどう?
→コート2着・長袖ワンピース2着、垂直にかけてる。

長袖ニット・シャツはたたんで別途収納。

スーツは、春・秋・冬兼用できるものは別にして、夏用の物だけかけたらどうかな。
529 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:08:15.68 ID:rPM7UQ/9
全部クローゼットにしまう派の人に質問なんだけど、Tシャツとかチュニックとかもハンガーにかけてしまってる?
前に大量に洋服を処分してから、タンスがガラガラだからタンス自体処分してしまいたいんだけど悩むなぁ。
530(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 23:34:45.19 ID:wrvAgcjq
>>526
ありがとうございます。
スーツはやっぱり畳まないですよね…
なんかもう畳むしかない気がしてました
カーディガンも、シワになる素材のやつは素直に吊るしておきます

>>528
夏物だけかける、一本ポールを増やすという
言葉にハッとしました
部屋の構造がこれだから、ちゃんとそれに合わせないといけないと思い込んでました
スーツは週に3日くらいは必ず使います
減らして、それでも入らなければ
秋冬物と喪服は別のところに移すことにします。

相談してよかったです。
ありがとうございました。
531(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 09:50:06.04 ID:WpaK8zPW
>>529
>Tシャツとかチュニックとかもハンガーにかけてしまってる?

クローゼットの床に引き出し式の収納ケースを置いてその中にしまってあるよ。
ロングコートの下には置いてない。
Tシャツ類は畳んで縦に並べて、セーター類はくるくる丸めて重ねて収納。

引き出しは、春夏物と秋冬物に分けて、その中をB4の書類フォルダーで仕切りを作って色別に収納してる。
これだと@クローゼットの扉を開ける→A引き出しを開けるの二度手間なので、頻繁に着る物は別置きした
小型のチェストにネチネチ細かーく分類して収納している。
引き出しに細かい物をわかり易く分類して入れておくと、着替えが素早くできて便利だよ。
532(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 10:33:19.67 ID:5co5X4wz
服塚をいきなり完璧整理はむずかしい。
試行錯誤の上に思いついたのは、とりあえず塚を分解して、Tシャツ、チュニック、羽織等アイテムごと分別して45〜70リットルのゴミ袋に入れる。
丸めてて突っ込んでもいい。
それらの袋を元塚のあった場所に置く。
日曜の夜に一週間のコーデを考える。
袋の中からアイテムを探す。
シワがあれば軽くアイロンをかける。
コーデ用のカゴをひとつ買い、一週間分の服だけは丁寧にたたんで入れておく。
袋から服がはみ出たら、不要な服を処分すればよい。
ただ、冬服はかさがあるから、はみ出たりして塚に戻りやすい。枚数を減らすべきかも。
この方法、見た目はよくないけどね。
だけど塚より把握しやすいし、管理が楽になった。
533(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 10:45:58.50 ID:ialVMw9d
>>532
仕分け、分類して自分がどの種類をどれだけ持っているのかを
把握することがはじめの第一歩だからそれでいいと思う
コーデすら思いつかない服から減らしていけばいいものね
534(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 10:55:11.43 ID:YmX0land
着物を掛けるのは着た日に湿気を飛ばすためにするんであって、それで保管するためじゃない。
そんなことも知らない人がそんな大量の着物を管理してるなんてびっくりだわ。
10年掛けっぱなしとか、床にぐちゃぐちゃに置いてるとか、
着物きる資格ないと思う。それをまた着るつもりなの?
全部処分すべきだ。
535(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 12:05:04.88 ID:AT1Vpaoz
先日から見てるけど着物って和服?
和服を着る人って整理整頓して礼儀正しく見えるけど、そんなにグチャグチャなの?
536(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 12:11:32.84 ID:qiyHYyWX
>>534は何でここにいるのかしら?
537(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 12:30:01.45 ID:+/sCKnFm
嫌がらせとヒマ潰しだろwww
538(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 12:53:12.06 ID:q27GxYfS
いやあ…普通の服だったら気にならないけど
着物ってなんか人の手が掛かってるっていう意識があるからか
受け継ぐものって言う感覚なのか値段のせいかなんなのかわかんないけど
そんなに粗末に扱うと罰当たりそうで怖いお
洋服だったら気にならないのになんでだろ
539(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 12:58:52.36 ID:XHwnymos
そもそもここは洋服が捨てられないスレだから、和服はスレ違いだ。
とか言いたいけど、怒られそうだから言うの やめた。
540(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 13:13:52.09 ID:q27GxYfS
それもそうだった
541(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 14:04:13.85 ID:WpaK8zPW
>>532
服を塚にしてた人がアイロン掛けなんて面倒臭い事できるのか〜。
頑張ったね。

紙と服は積み重ねると管理しにくいんだなと改めて思った。
服は用途別に畳んで立てるか、吊るすかして保管するともっと便利だよ。

>>539
本当だ、洋服が捨てられないスレだったね。
着物の素材は大抵絹だし、織りや染めや刺繍を職人さんが手間を掛けて作っている。
縫うのも基本手縫いだから、>>534>>538の意見は最もだよ。

このスレって洋服を愛するあまり中々捨てられない人が思い切って捨てるから共感
できるのに、ただのダラってなんだか許せない。

542(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 14:18:06.43 ID:odrW2nWT
>洋服を愛するあまり中々捨てられない

そんなに愛してもいないのに、思い切って捨てられない人 のスレでもあるかな
543(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 15:59:00.28 ID:D7oSFEVd
洋服がってことからしたら着物の話題はスレ違いかもしれないけど
>>534の言ってることって至極真当だと思う。
このスレって洋服が捨てられない人ってことは共通だけど、
元々が汚部屋の人と普通部屋の人ではそりゃ話噛み合わないよね。
544(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 16:03:28.69 ID:5co5X4wz
>>541
うん。>>532だけど、アイロン掛けとか洗濯は苦じゃないんだ。
部屋も水回りやダイニングキッチンは綺麗部屋。
服や書類の整理整頓だけが超苦手。
他ができるだけによけい辛いんだな。
545(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 17:17:06.35 ID:WoWl7Qs5
この話は何度もループしてるだろうけど、高価だったコートが捨てられない
546(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 18:42:47.99 ID:Xlai6WFE
すごく気に入ってると思ってた服がここしばらく部屋になかったことに気付いた。
(もともと姉の物で姉が持っていってた)
なくても全然平気だなーと思った。
同居人がいる人は隠してもらうといいかも。一月気付かなければ捨てる。
時間かかるけど。
547(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 00:50:50.93 ID:qMs12tKr
100着あっても、1着1着に愛着があり、着なくても清潔に形を美しく管理出来て、
所有している事で幸福なら、あなたを応援するエネルギーの素。
でも、所有がストレスと、染料やクリーニングの溶剤、ホコリ、排ガス、家に漂う食物の分子を抱え込んで、
清潔に保てないなら、あなたを害するものとして捨てましょう。
その服は、見えない黒カビの胞子をまき散らし、あなたには見えないカビがびっしり。
そのカビは愛や尊敬を遠ざけ、誰にも大切に扱われなくなる。見えなくても、人に感じられるカビ。
モノでも人でも愛し尊重できる人だけが、愛され尊重される。
548(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 11:00:46.81 ID:6XmCkTeA
>>544
あなたは私のママ?
うちの母もクローゼットの床が服塚で、引き出しの紙類がカオスになっているよ。

無印あたりで収納用品を発注して、ある程度の服は吊るして、ゴミ袋に分類した服は収納ケースに
色別に区切って入れると良いと思うよ。
紙類は領収書ファイルや取説ファイルとか専用の物を買って済ますと楽だと思う。
服と紙は重ねてはダメなんだ。

分類・収納→コーデして着てみる→要らない服が判明→捨てる の流れで頑張ろう。
549(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 22:34:11.10 ID:y59kQgo7
>>544ですが、ポールを購入し、ハンガー掛けもチャレンジしましたが、何故か管理できない。コートやスーツ等の元々ハンガーが必要な服は大丈夫ですが、畳める薄い服はダメなんです。
いっかい掛けると探すのに異様に時間がかかりイライラして挫折・・・。
無印の書類入れもイイと聞き、買いましたが、使いこなせない・・・。
いっかい収納するとそのまま埋蔵してしまうので書類は机や棚に積んで定期的に捨てています。
550(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 22:42:10.47 ID:y59kQgo7
連投すみません。
なので、他スレで話題の整理整頓の達人にマジで依頼しようかと思ってました。
彼は「蓋や引き出しのないワンステップでしまえる方法」が得意だったからね。
そしたらあんなことに・・・。
もちろん私は旦那立ち会いで依頼するつもりだったんだけど。
551 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/21(木) 23:08:29.48 ID:lCNzhEGs
中国製や韓国製の服を全て捨てたい。
けど捨てたら手持ちの服は4着しか残らない…悩む。
552(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:12:45.32 ID:qMs12tKr
10着まで残したら?
553 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/21(木) 23:33:08.91 ID:lCNzhEGs
>>552
10着、か。
うーむなかなかむずかしいけどちょっと頑張ってみる!
554(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 09:54:19.66 ID:8mABaGBs
>>547
ちょっと自己啓発っぽいけど素敵なレスだわ。
今からお洋服のお手入れと整理をしてきます。
555(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 15:40:58.75 ID:wYhPTsUp
>>549
>>ポールを購入し、ハンガー掛けもチャレンジしましたが、
>>何故か管理できない

とりあえず整理はできたんですね。
大量でも全部洋服がポールにかかっていればまず第一段階はOKだと思います。

次は、ポールにかかっている洋服ハンガーを
薄い色→濃い色 に分けるか、
春→夏→秋→冬に分けるかして下さい。それが第二段階。


それから毎日少しずつ、左のハンガーから全身鏡で1人ファッションショーしてみて下さい。
捨てられるのがでてくるはずです。

ハンガーから外したら、そのハンガーだけすぐに逆向きにかけておく。
これで外れている洋服がわかります。(洗濯用のハンガーは別のを使って下さい)
お外に着ていった洋服は、また今後も着る気があるなら洗濯して、ちゃんともとの
(逆だった)ハンガーにかけて、普通の表ハンガーに戻す。


思ったんですけど管理できていないというより、洋服のコーディネートで一度に
多量の洋服をハンガーから外していないですか???
556(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 15:50:24.77 ID:wYhPTsUp
>>549
あと、もう1つ。
全部ポールに綺麗にかけそろったら斜めから洋服の色が全部見えるように、
写メをパチリ。 いつも自分の携帯で見られるようにしておくと自分が
どんな洋服を持っているか、大量にハンガーから外した場合でも、もとの位置が
わかります。
557(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 20:00:18.25 ID:PMu+nslz
ただ闇雲に吊るしただけじゃ意味ないわな
アイテム別、その中でも色や丈等で細かく分けないと
558(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 20:58:39.63 ID:ohAUIoBD
掛けてるのは伸びない素材のワンピとパンツだけです。
ワンピに重ね着するキャミもコーデ済みで掛けてますが、探すのに苦労します。
カットソーや短いチュニック、羽織はポリ袋分別です。
ここで停滞しています。
引き出し収納は挫折、カゴ収納挫折、容量に応じて自在にかたちが変わるポリ袋がいちばん収納しやすかったです。いっそワンピもポリ袋に入れようか思案しています。
559(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:02:41.74 ID:XL6h1TyU
>>551
私は全部捨てたよ
日本製やイタリア製タイ製ホンジュラス製ベトナム製などなど手に入れて、
着まわせるのを探すのに時間かかったからまず数着手に入れてから、
まとめてぽい
560(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:07:00.94 ID:6aJMYZCq
着ない服を異様にたくさん持ってる人の部屋に行ったらみょーに納得する。
「…ああ、だからいつも同じ服ばっかし着てるのねー。」
似合う服も好きな服も殆どないから買ってしまい、捨てられない。
片っぱしから異性と寝て、全部キープしてるのはホントに好きな人がいないから。
それと似てる。
561(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:15:13.69 ID:ohAUIoBD
結局服が好きすぎるのです・・・。
562521:2011/07/22(金) 21:25:28.62 ID:d6NNXrOq
>>534 >>>>541
私も着物を愛するがあまり、捨てられないってことに全然変わりはないけど?
本当はきっちり整理して、きれいに畳んで整理して、草履や帯揚げや帯締め、半襟と組み合わせて
大事に大事にしておきたいけど、仕事忙しくて病気になったり、事件に巻き込まれて裁判になったり、
やっと落ち着いたかと思ったら、一生を左右するようなケガして仕事辞めたり、いろいろあって
着物の片付けなんて、到底手が回らなかったけど、大事なものを大事にできないことのつらさって
わからないのかしらね
ダラじゃないとは言わないけど、ここにいる人って多かれ少なかれ、同じような状況じゃないの?
偉そうに言われたくないわ

>>539
それについても、衣類全般ってことで問題ないと思って書きました
いちいち和服を捨てられないスレとか分ける必要もないと思うし
563(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:26:58.47 ID:A2OqjQhB
なんやねんな
564(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:28:47.15 ID:d6NNXrOq
>>562=×521
    ○518
間違えました >>521さんごめんなさい
565(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:41:51.89 ID:SJXDhc2K
>>562
そんな事情なんにも書いてないんだからレスつけた人にわかりようがないじゃない?

それと着物愛してて大事に整頓したいけどできないってだけならやっぱりスレ違いよあなた
ここは捨てられないけどなんとかして捨てたい人のスレだもの
管理できないなら処分したらってまっとうなレスに噛み付くなんて
566(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:02:24.84 ID:d6NNXrOq
>>565
そんな個人的な事情、本題と関係ないから書かなかったけど、
そういう状況の人には、きっと何かしらかの事情があるのではと
慮るものだと思うけど、普通は
書いてないからただの不精だ、捨てろってのは、何の想像力もなさ過ぎる

スレ違いって、そんな厳密なものなの?
捨てられないけどの捨てたい人のスレに、愛着があって捨てたくない人が
混ざるくらい、全然かまわないと思うけど
567(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:14:36.44 ID:Uc/Cfg+k
>>562
>ここにいる人って多かれ少なかれ、同じような状況じゃないの?

って一緒にしないでほしいわ。
確かに服が捨てられないけど、高価な着物を床にぐちゃぐちゃに置いてるとか
10年掛けっぱなしとか、安い洋服でもありえないわ。
568(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:27:42.70 ID:yo4drPq6
>>562
あなたスレ違いどころか板違い。メンヘラ板へGO!ダヨ
569(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:27:43.28 ID:A2OqjQhB
>>565
>>521だけ見たらそういう波乱万丈な人生は見えてこねえ…
スレ違いじゃね?って言われた本人が「全然かまわないと思うけど」とか言われても意味ねえ…
570(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:28:44.52 ID:GQOo+uY3
>>566
管理できないなら捨てろって言われてカッと来たのはわかるけど
他人を想像力不足とかねちねち書きこむと反感買うだけだよ

ここは、服好きだけど、管理能力超える分は処分しろ、って尻を叩いてもらうスレだし
着物への愛着を語りたいなら、ファッション板の着物スレとかに行った方がいいと思う
571(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:40:07.65 ID:Gu0HtL/l
>566
> 捨てられないけどの捨てたい人のスレに、愛着があって捨てたくない人が
> 混ざるくらい、全然かまわないと思うけど

4あたりをもう一回読むといいよ。ここは捨て推奨のレスしかつかないから。
捨てろって言われて頭に来るんだったら、書いちゃだめよ。
572(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:40:22.96 ID:dVVu0KiC
床に服塚作ってるというのはやっぱり汚部屋レベルでは?
573(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:49:53.49 ID:Gu0HtL/l
服塚の最下層は十年ものとか言ってるし・・・
あと個人的な事情を聞くと、さらに汚部屋の条件がそろってる気がするわ。
これでもし綺麗部屋だったら、他人からは「着物が嫌いな人」に見えるでしょうね。
574(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 23:51:56.65 ID:2zOYY3rp
もう長文すぎてサックリとしか読んでないけど
「着物を愛してる」のに10年モノの塚にしてる時点で
好きだよって会ったら言う割に、普段は全く連絡よこさずセフレ作ってよろしくやってる
だけどこっちが別れたいって言ったらマジギレするダメ彼氏みたいなもんじゃないの
着物にお金かけてる自分を愛してるんであって着物は愛されてないだろjk

>>572
ちょっと積み上げる程度なら中間部屋が荒れた時でもあり得るけど
片付ける場所がなくて部屋中服だらけだったり
2年から3年以上クラスの塚があるならもうそれは汚部屋になると思う。
575(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 00:31:03.29 ID:l/3n5Bhr
ワードローブ整理本や片付け本を読むのが好き。
ファッション雑誌を見るのも好き。
TPOに合ったセンスの良い服の身支度が素早くできる&工夫してお手入れと管理をし易くするのが目的で。
セールで服買っちゃったし、形の古いジャケットを捨てることにするね。
576(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 00:36:34.64 ID:QNK9+Ldx
セールで沢山服買っちゃった。
だけど前と違って、勢いで買わずに欲しい物メモして、メモの物+気に入ったしこれから着るって決めた物だけに絞って買えた。
帰ってからすぐ買った物でコーディネートを考えた。
そして持っててもう布地が伸びてたり毛玉が出来てる服を捨てることができた!
そしてすぐクローゼットにしまう。
ついでに部屋も少し片付けた。
こうやって少しずつ物を循環させていけば、そのうちもっと厳選して物を選べるようになるし気分もいいね!
577(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 00:37:23.47 ID:Bv/Fj5vC
そんな杜撰というかひどい状況に置かれていた着物なんて
染みやしわだらけだろうに、
また着るつもりなんだ・・・
578(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 01:31:09.74 ID:N21+uSPI
>>562
最初はまーわかるかなと思って読んでたが・・・
ちょっと頭おかしいだろww

なんで自分も上から目線なんだ?
てか想像力とかエスパー求めるなら他でやったほうがいい
この時点でヤバいのに気づけよ

ここまでまっとうなレスくれる人達がいるだけでも
十分すぎだろ
579(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 02:50:01.04 ID:nE1M03ra
前別のスレでもやってなかった?高級着物沢山持ってますぅ〜
全部絹なんですぅ〜でもめんどくさくてぇ〜って
汚着物掻き集める人間に共通してるのだろうか

洋服のブランド服捨てられない人は保管状態は良いのを聞くね
15年前だけどまだ着られるのだから捨てられない、って感じ
着られるけど着ない服って多いし我が振り見直す参考になるなあと思う
580(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 07:23:18.80 ID:9I+ZD7oq
服塚の主は一度カツオブシムシ(鰹節虫)とかイガ(衣蛾)のチェックをしたほうがいいね
581(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 09:24:47.39 ID:pjevTuyx
S/SのDEISELのバッグ8万もしたんだけど重くて2回しか使ってない
半額で売れたら良い方だけどいくらで買い取ってくれるだろう
セール後だし安くしか売れないよね
オクに出すのってめんどうですか?
582(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 09:34:18.90 ID:sPi6IXQL
>>581
性格によるかも。
583(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 09:47:09.58 ID:pjevTuyx
>>582
さっきDEISELのサイトで見たら私の持っているカラーはありませんでしたが
5万ほどに値下げされていました
ブランド古着の無料査定も考えています
584(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 13:05:36.35 ID:ZHKkXGsl
>>579
絹の服塚なんて虫どんだけ湧いてるのかと思ったら
どう考えても捨てた方がいいな
供養に近いレベルで
585(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 13:38:17.13 ID:7JjpyOFb
うちの母ちゃんは、ばあちゃんの遺品の着物を風呂敷にリメイクして親族に配ってたよ。
私も二枚貰った。

捨てるのが嫌だったら他の小物にしてみては?
素材によってはアロハとかできるかもしれない。
586 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/23(土) 14:26:48.60 ID:/oyYvqFV
自分もかつては服が捨てられなかった。
140着ちかくあった服は今は30着、まだまだ多いけどかなり進歩したと思ってる。
捨てる服をつまみ、縫製が荒いとか古臭いとか下品とかなんでもいいから声に出して文句を言うと不思議とゴミ袋に入れることが出来た。
587(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 16:49:35.32 ID:ZHKkXGsl
買い物依存ならせめて石に走ればゴミの下にあっても腐らないのになあ
588(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 17:08:10.15 ID:SUWK95Zt
宝石はいらなくなってもほとんど無価値というかたいした値はつかない。
よって買い物依存の諸君には金貨・金の延べ棒に走ることを強くお奨めしたい。
腐らないし資産価値も高いですぜ、奥さん。
589(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 17:16:16.97 ID:ZHKkXGsl
>>588
自分を飾るほうにも行きたいんだろうからさ、ある程度、石なら服よりは値段付くじゃん、最悪でも

いやーでも着物粗末になってるのはなんかこう他人でも気持ち悪いな、祟られそうで
続く不幸ももしかして…いやなんでもない
590(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 19:08:40.41 ID:oF4SpePn
宝石類は売ると1/10かな。
着物は季節のお約束が細かいからキチンとお手入れして整理整頓できる人が着る物だと思い込んでいたよ。
うちの母は着物を姿見のカバーやお手玉にリサイクルしていたな。
着物は上手に生かせばエコなんだけどね。
591(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 22:14:49.10 ID:ka5BJnme
飾る+資産として考えればやっぱ金かプラチナだな
飽きたらリフォームすれば石もムダにならないし
お金に困ったら田中貴金属あたりに売ればいい
けど、宝石もデリケートなものは扱い難しいからまだ怖くて買えないなあ

自分の服は結構ギリギリまで減ったけど、家族の服大杉
たださえ有り余ってるのに隔週ぐらいでユニクロのチラシに釣られてる
似たようなジーンズやらボーダーTやら毎日着て、昔の囚人みたい
592(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 22:38:58.57 ID:ZHKkXGsl
これはなんとかの時に着たアレ
こっちはなんとかの時に着たスーツ
…って調子になるとなかなか捨てにくくなる
こういうときはファッションショー大会がいいんだろうな
593(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 23:10:48.70 ID:u4sYBmVW
>>558
どの位の量なのか分からないから何とも言えないけど、いっそ全部コーディネートしてから吊るしておけば?
ワンピやチュニックに対して羽織りものが足らないなら、このカーディガンでいけるってコーデを隣に並べて吊るす
自分が把握しやすく選びやすいやり方が一番だけど、ポリ袋じゃいちいち漁らなきゃだし、いざ着たい時にシワシワで着れないってならない?
594(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 23:11:30.69 ID:DtR+piIZ
よく着物のリフォームの本があるけど、着物って絹なんだよね。
普段着にしても洗濯が面倒だし、式服にリフォームしても着ていく勇気はない。
結局着ない和服は捨てるしかないんだろうか?
595(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 23:17:49.66 ID:mfWT2Idl
>>593
それはすごく便利そう。参考になりました。
今まではきちんとアイテム別に整理しなくちゃと思っていたんだけど、
その方法だと決めるのに時間もかからないし、足りない物もわかりやすいし楽だよね。
596(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 23:28:55.03 ID:u4sYBmVW
>>595
それやってみたら似たような物を発見していくつか捨てられるかもしれないしね
頑張って
597(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 23:56:04.71 ID:zt1qV6DT
>>594
私は身長と袖丈が同じ姪に箪笥付きで全部譲ることにした。
押し付けるんじゃなくて本人が着たいと言ってるし。

バラして良いなら小物作り専門の人に譲るのはどうだろう。
知人の理容師さん(男性)は吊るし雛の製作が趣味で、一体30万円位の売り値が
付く腕前なんだが布集めに苦労しているらしい。
598(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 23:56:28.20 ID:mfWT2Idl
>>596
あ、558さんじゃないけど割り込んですんませんw
599(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 01:35:45.79 ID:nvXpCKpy
古い着物は手芸する人に需要があるっていうけど、実際どうなんだろう。
オークションとかで売れるのかな?
600(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 05:09:38.16 ID:G3JSFXTT
>>589も同じく気持ちワルイですよ
601(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 10:13:34.33 ID:K5UlJhTb
ある片付け本の著者の講演に来たオバサンが言った、服や着物を大奥に例えたジョークを思い出したよ。
「一部にお気に入りを除いて上様のおなりが全く無く、クローゼットの中が怨恨で渦いておりました。」
良いものは大事に活用してあげなくてはもったいないし、かわいそうだと思う。
602(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 13:53:20.37 ID:Sn5sD9hC
着ない着物は、リサイクルショップに処分しましたよ。

その代わり、小紋の反物でジャンバースカートなるものを作って、中にタートルのシャツを着て、食事会に出たことあるけど、好評でした。
着物は柄とデザインを間違えなければ、ちょっとした機会に着ていけるかと思います。
只今、黒のワンピースに仕立てるために他の生地で練習中です。
603(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 18:56:21.37 ID:ZAwkX/9X
この前、早くも秋物を見かけて気付いた。

誤 春は暖かいから薄手の服、秋は涼しいから暖かい服。
正 春といっても寒いから、防寒完璧だけど軽やかに見える服、
  秋といっても残暑厳しいから、着ていて涼しいんだけど暖かそうに見える服。

今年の秋は、暖かいものではなく、暖かそうに見えるけど残暑対応、
というものを選ぼうと思った。
604(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 19:08:15.60 ID:+hf41EnS
秋は夏インナーに濃い目の色の羽織もの、
春は冬インナーに薄め目の色の羽織もの、
+ストールで調整
+ショートブーツで調整
これに落ち着いちゃったわ
605(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 19:45:17.15 ID:3PWYHZLV
>>599
高くは売れないと思うけど、需要はあると思う。
着物を直して着る人、洋服にリフォームする人、切り刻んで小物を作る人と様々だから。
小物作りの人は作品の性質上、細かい柄で柔らかい生地を好んだりします。

私は縮緬の反物を手ぬぐいの大きさに切って垢すりタオルにしていたことがあります。
背中を洗うと大変気持ちが良かったです。
606(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 20:45:39.72 ID:V0/X9Z0Q
自分にはもったいないと思うあまりタンスの肥やしにしてた服を着てみたよ
着心地は素晴らしいけど案外普通だったw服はいいけど自分の魅力と相乗効果はなかった的な意味で。
607(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 20:46:52.74 ID:V0/X9Z0Q
新しい服を買うのは上様のクローゼットお成りを十分にしてからでもよいかもw
608(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 21:51:57.92 ID:dvAAPh3w
>>上様のクローゼットお成り

1人ファッションショーをして捨てる前になりそう服が何着かあるから、
「上様、せっかく来て(着て)いただいたのに、すぐにゴミ袋に入れるなんて
 ひどいでございまする〜〜〜〜〜〜」って怨まれそうだわ。ガクブル
609(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 22:03:49.57 ID:V0/X9Z0Q
背中から刺されるレベルだよ
季節柄無理なものは別としても
610(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 22:44:20.40 ID:jJsDkZ4a
ひとりファッションショーは涼しくなってからだな
今やったらまた全部洗う羽目になる
611(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 00:11:38.87 ID:odkS/vp8
湿気とりそろそろ取り変えようっと。
服がたくさんある場合は、今の季節は特に気をつけないとね。
612(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 00:40:37.26 ID:3lg7tpSB
ハーフパンツを捨て。
もう表で脚を出すこともないだろう。
613(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 00:49:29.65 ID:WGfTyR7M
>>599
安く出品すれば、柄とか気に入った人からの入札があると思う
布好きは、手元に沢山布があっても、気に入った安い生地を見つけるとついつい買ってしまうもの


ヤフオクではで柄や着物をリメイクして
ハンドメイドの服や雑貨を出品してる人も沢山いる

614(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 02:54:49.22 ID:SKkVNZsy
>>605
下2行、なんだか優雅な感じでいいね。

どうせ使わないまま旬が過ぎて捨ててしまうなら
なにかしら普段の生活に生かせたほうがいいよね、
生かせなかったものは潔く処分。
615(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 04:37:59.83 ID:XOj2zScl
涼しくなってからだと
試着した後クローゼット戻して平気なの?
616(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 04:58:15.30 ID:binQVGog
持ち過ぎる事に嫌悪感(着ない服や汚い服が気色悪いなぁ…)が生じたら捨てられる。
捨てられないって事は、持ち過ぎてる自分が嫌じゃないって事。
617(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 06:23:42.01 ID:FnAau4a+
なんかわからなくなってきたので、質問
みんな、洋服のコンディションはどの程度まで保管してる?
自分、好きな服は着まくってるから、どうしてもシミができたり、
洗濯で若干縮んだり、逆に伸びたり、使用感が出る
多少のものなら、気にせず着てるんだけど、小さい虫食い穴まで
目立たないからと着出してしまい、大きな穴見つけてハッとした

着ない服じゃなくて、よく着る服、大好きな服、ときめく服も、
どういう状態になったら、諦めて手放す??
そこらへんを教えてください
618(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 09:52:43.42 ID:T5E9N13z
会社にそういう服着て来ている人いるよ。
皆気づいているけど言わないだけ。
虫食い、落ちない汚れ、ラインが変。
たとえば親戚等にそういう服譲れる?
619(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 10:01:57.97 ID:Zy+8YyjU
私が最も捨てられないのは
縮んだり伸びたりしてるけど好きな部屋着
コンビニ行くときもむろん着替えるほどにヨレている
これが2枚くらいならいいんだけど結構多い
自分の肌のようになじむんだよなぁ・・・
620(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 10:03:07.48 ID:f8VGc2GL
>>615
人によるとは思う。

自分はこの時期はクーラーつけてても
風呂上がりは汗ばむので、
一度でも袖通した服は洗いたい。
汗かかない時期なら、
インナー着たりも苦じゃないから、
直接肌触れてないものはそのまましまう。
621(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 10:05:00.65 ID:T5E9N13z
>>558です。
いろいろご提案ありがとうございます。
今まで靴、化粧品、少しずつ試行錯誤して克服しました。
家じたいは汚部屋レベルではないので、服もコツコツやってみます。
似合うブランドを見つければいちばんいいのですが、見つかったところで路線をガラリと変えちゃうところも最近多くブランド難民なのも原因のひとつ。
622(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 10:06:40.81 ID:tryHzdSP
>>614
Thank You!
今でも畳むと小さくなるので旅行や温泉に持って行きます。

>>617
シミの場合、白い物はキッチンハイターで漂白。
色柄物で染み抜きが上手くできない&どうしても着たい場合は、ダイロンで濃い色に染め直して
普段着に。
虫食い穴は、ニットなら自分で修理して家着にする。
コート、ジャケット類なら修理に出す。
形が古い物は服として活用しない。
洗濯で伸びたり縮んだりは無い。
食べこぼしはすぐに染み抜きするし、お家クリーニングや手洗いをこまめにして防虫剤と乾燥剤を
切らさないようにしてるから今は虫食いの失敗はないです。

状態の悪くなった服は、どんなに好きでもよそ行きにはしない。
最終的にはウエスか犬猫のマットにする。
623(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 10:52:53.21 ID:26OYzKyZ
自分なら、どうしても落ちないしみが出来た時点で、部屋着orウエス・ゴミ行き
糸のほつれ・虫食い発見した時点で、ウエス・ゴミ行き(修理できるなら着る)
縮んだり伸びたりしてきたら、オフの日の近所までOK→部屋着→ウエス・ゴミ行き、と格下げしていく

どんな服でも、そんなに多くの回数は着られないよ
だから着るたびに大事にしてるし、「今までありがとう、良く着たなぁ」となる
ふと気付いたら10年単位で着てるから、あんまり後悔しない
624(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 11:31:46.80 ID:zh31UZNZ
私もシミや穴あいたら即廃棄だな
多少ヨレヨレになったら部屋着&近所のコンビニ、スーパーまで
誰かに会ったり電車乗るのにシミや穴は絶対無理
そもそも穴なんかそんなに開くもの?開いたことないんだけどな
625(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 11:54:41.19 ID:26OYzKyZ
>>624
状況にもよるんじゃない?虫がいて、素材が綿や絹とかなら開くと思う
626(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 12:13:13.14 ID:zh31UZNZ
私はアパレルで膨大な量を所持しているけど、綿もシルクも洗濯してパイプハンガーに吊ったり防虫剤入れたタンスに入れてるだけで、虫喰ったことないわ
虫わく時点で汚部屋なのでは?と思ってしまう
627(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 12:34:28.17 ID:2zDziruT
普段着は、カゴに入れておいて、ブラウスとかはタンスに保管しています。

とれない毛玉と落ちないシミがあったら、ウエスにします。
よそ行きにシミができたら、まずはクリーニングにシミ抜き依頼ができるかどうか見てもらいます。
628(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 15:13:01.04 ID:/1X/Zpr+
毛玉とり、ボタンつけ、しみとり、程度の手入れはするけどそれでカバー出来ない衣類は捨てる
コンビニ行く用の服なんて持ってない、要らないだろw
ウォーキングなどの運動もオシャレなスポーツウェアでしたいから小汚いTシャツも要らん
部屋では優雅にコーヒー飲みたいからくたびれた服を部屋着になんてしたくない

…とまぁこんな感じ。以前二軍服を大量に持っていた経験上ですorzそれがなくなると本当にスッキリしました。
629(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 15:42:32.15 ID:QJm2Xe73
シルクもウールもあるけど虫食い穴なんてあいたことない。
何年も着ないでほったらかしなのか、着た後の手入れしないとか、
もしくは虫が湧きやすい環境(汚部屋)なのか?
いずれにしてもどんなに好きでもそんな状態では部屋着かそれ以下。
外出着にはなり得ません。
630(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 18:11:09.47 ID:3lg7tpSB
>>626
カツオブシムシの成虫は花を食料にしていて、本能的に白い物に集まる性質がある。
外干しした白い衣類にとまる→室内侵入→動物性繊維に産卵→幼虫が食害、の流れ。
汚部屋かどうかはあまり関係がない。詳しくはカツオブシムシスレを参照のこと。
631(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 18:37:22.90 ID:zh31UZNZ
>>630
外に干さないとか、窓辺や物干し竿に吊るす虫よけ使うとか対策をしたらいいんじゃないの?
私は今は部屋干しだけど、外に干してた時でも服に虫なんかついたことないよ
買って来てそのままじゃなく一度洗ってからしまうとか、上着も外から帰ったら玄関でブラッシングするとかさ、手入れは必要だよ
汚部屋が気に触ったのかもしれないけど、ここ見てると該当者確実にいるでしょ
服塚とか言ってる人の家が掃除が行き届いてるわけがないしね
632(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 03:12:31.30 ID:X6oKa09x
>>631
なんでそんなカリカリしてるの?
捨てられないんだから汚部屋な人もたくさんいると思うよ
なんで完璧なあなたが逆にここにいるのか
633(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 04:12:54.29 ID:Lyr3wTOK
>>543も言ってるけど、服オタで大事しつつ捨てられない人と、汚部屋でだらしないから溜まってる人とでは話が噛み合う訳がない
いっそスレ別けたらと思うよ
個人的には汚部屋の人は服に限った話じゃないんだから、汚部屋スレ行けば?と思う
634(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 04:16:30.15 ID:RhhGhWu7
>>633みたいな自治厨が一番ウザイわ
汚部屋でだらしないから溜まってるって、なんでそんなこと分んだよ
汚部屋でも服好きだからこそ苦しんでる場合もあるだろ
勝手に仕切るなよ
635(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 04:35:51.15 ID:Lyr3wTOK
>>634
だってここは捨て推奨のスレだよ
汚部屋でも服好きだからって言われても、この前の着物の人とかもそうだけどそのレベルでは実際建設的な話が出来ないじゃん
636(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 06:59:12.12 ID:bqhEyEeq
まず捨てろ話はそれからだ
といわれて、いやだって好きなんだもん捨てられないんだもん
といわれたらこのスレの趣旨からはずれてくるし。
「捨てられない」というスレタイが汚部屋住人も呼んじゃうのかな。

637 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/26(火) 07:43:18.69 ID:bor00Abn
でもでもだってちゃんはこの板に来ない方がいい
638(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 07:43:35.47 ID:SAH1lBXq
引き続き目糞鼻糞の大バトルをお楽しみください
639(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 10:38:24.99 ID:lpiO80iJ
いっそこうしたら?

【いつか】服を捨てよう 18着目【着るかも】
640(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 10:42:41.72 ID:RTJzmECQ

A:愛着が有ったけど○○な理由で思い切って捨てたよー。
B:捨ておめー。良かったね。
みたいなことを書き込んで行くスレではないの?
641(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 10:45:41.88 ID:EC+bMtCT
今のスレタイだけ見て捨てられないけど捨てる気もない人が来る
642(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 11:03:37.00 ID:RTJzmECQ
着物10年塚の人は、とにかく全部クリーニングに出せば良いと思うの。
そしたら少なくとも洗われて畳まれて返ってくるでしょう。
643(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 11:30:48.61 ID:HgiudExR
10年塚って、なんか史跡っぽい名前だね。
644(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 12:26:02.67 ID:JTJ+AFp+
考えてみた
【いつか着る】洋服を捨てたい【いつかっていつ】
645(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 12:28:31.46 ID:SAH1lBXq
まぁスレタイ改変議論より、グダグダ言う奴には「>>1を読め」と誘導すればいいだけのこと。
646(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 12:59:21.08 ID:SkUK2T6r
>644
捨てに重きを置いた感じでいいと思う!
647(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 13:29:31.25 ID:RTJzmECQ
>>643
ここのスレには衝撃的な思考回路の人だったよね。
他の人は「丈が流行遅れで着れなくなっちゃった〜、捨てるけどもったいないな」
みたいな可愛いレスなのに、あの人ときたら…。
648(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 13:45:09.70 ID:Dj/5CH9m
でもあの時期は着物の話題で盛り上がってたから、てっきり普通なんかと思ってたよ。
自分にとっては全く縁の無い世界だなと思いつつ。
649(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 13:49:13.24 ID:45a8nN3q
ありゃ病気だから。
次スレタイは捨てに比重を置いたものに変更するのに賛成。捨てる気ない人をよける為にも。
650(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 14:33:31.07 ID:N/nE36M0
【いつかは】洋服を処分するスレ 18着目【来ない】
651(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 15:22:17.92 ID:HMHEeb5A
捨てる人ばっかりになるとつまらないような…
652(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 15:27:25.63 ID:EC+bMtCT
>>651
別に今までどおりだろ

捨てる気ない人除けにするためのタイトルにするだけだ
653(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 15:36:58.94 ID:afGRQLSo
捨てられない洋服にどんな愛着があるのかを自慢するスレではないものね
654(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 15:38:38.36 ID:wyGrXhuh
>>650
いつかは 来ない
笑うレベルが低いのかもしれないが、笑った
確かに、100着残したとしても、1着あるかないかだよw
655(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 21:31:20.12 ID:MGERrDXj
面白みはないけど

【捨てたいのに】洋服を処分するスレ 18着目【捨てられない】
656(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 22:14:25.36 ID:zQlS0M4k
いいかもね
657(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 22:16:47.80 ID:Gacgg6so
無いものねだりをしたことがありませんか?
私は真夏にスーツを着て仕事ばかりしていた時、アロハシャツやTシャツの人達が
羨ましくて仕方がなかった。
現実逃避から南の島仕様の服を買ってタンスの肥やしにしたことがある。

着る機会の無かったそれらの服は、人に譲ったり買い取りショップに持って行った。
さっさと休暇を取って旅行に行けば良かったのだろうけど、忙し過ぎると人間って
変なことをするね〜。
658(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 22:26:21.80 ID:bhUcpzPN
>>657
生まれてこの方ずっとないものねだりをしながらアラサーになりました
つわものどもの夢のあとがクローゼットです
659(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 22:27:09.89 ID:zQlS0M4k
<<657
その逆ならある。
引きこもりで仕事の予定も無いくせに新しいスーツ何着か買って
結局仕事に就いたときは前から持ってたスーツ着て、
その後はスーツ無しのオフィスカジュアルな服装でOKになって。
けっきょく買ったスーツは捨てたり肥やしになってる。
ヒマすぎると人間ってムダなことするね〜。
660(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 00:03:27.53 ID:T+Q8q8iM
まわりくどいけど。

【捨てる】 洋服を管理する能力を養うスレ 18着目 【見極める】
661(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 00:04:06.91 ID:kXRh3qjz
たぶん長すぎてスレタイに出来ないと思うw
662(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 00:28:48.78 ID:hSswPF+f
ティムガンの本買った。
モチベーションあげてバンバン捨てるきっかけになったら嬉しい。
導いておくれティムガン…
663(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 03:50:07.01 ID:7Dv8qMCc
頑張ってくれているところ恐縮だが、スレタイは変えなくていいと思う
服を捨てるスレ、って意味わからんよ
捨てたい病の人が来てしまうかもしれないじゃん。そのほうがスレが荒れると思うよ。
捨てたいけど難しいねー、今日自分はこんなキッカケで捨てられたよ、みたいな流れでだいたいずっと来ているし
汚部屋住人を目の敵にしなくても…と思うが。
1嫁でわからんヤツはスレタイではよけられないよ。
664(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 03:51:05.56 ID:ZnPumH8u
>>657,659
なるほど、実用性のない服はコスプレ用の服みたいなものか〜
いっそ自宅コスプレと割り切って1着だけ残して残りを処分
「キレイな服着て掃除・片付けをしてる人」スレみたいに
その1着を部屋着として休日を過ごす

これなら適度にないものねだりを満たしつつ
余分な服を処分できて、新たに増やすこともない
よし、クローゼット点検の指標が一つ増えた
…しかし自分の潜在的な願望と向き合うことになるのね、冷静に分析しないとね
665(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 07:45:12.24 ID:cMz2XnYk
>>659
アンカーの向きまで逆にしなくてもw
666(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 08:23:56.47 ID:I+aHw58h
[背中を]洋服が捨てられない 18着目[押して]
つうのはどう?
667(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 08:37:58.10 ID:7Dv8qMCc
>>666
だったらサブタイトルなしで

洋服を捨てたいけど捨てられない xx着目

みたいにするのはどう?
まあ自分は下手に手を加えない、に一票だな
668(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 10:24:06.05 ID:Gy6Q4yM0
>>658
レスありがとう。
誰でも洋服に願望を反映させてしまうことがあるのですね。
形から入るのもアリだと思います。
ラルフ・ローレンはネクタイのセールスマン時代からセレブなファッションをしてたらしいし。

>>659
笑いました。
脱ひきこもりおめでとうございます。
肥やしのスーツは単品での着まわしも良いかと存知ます。
669(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 13:34:39.34 ID:FI2Rz3Xp
>>667
なんで?
『捨てられない』で終わると捨てないでいいんだ思考の人が勘違いして寄ってくるよ
670(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 14:30:02.81 ID:Gy6Q4yM0
汚洋服や汚着物を捨てられないデモデモダッテちゃんは書き込みNGにしたら?
671(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 18:17:18.17 ID:j2QLtE1r
デモデモダッテチャンも来たらいいじゃん
文句いいながらも仲良く掃除しようよ
過疎板なのに
672(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 19:03:22.99 ID:mw9FImvX
>>669に同意
文末が「捨てられない」だと、捨てる気のない人がグダグダ愚痴吐きに来るんじゃないかな
掃除板なんだし、捨てて管理してスッキリ暮らすための前向きな方向性が見えるスレタイがいいなー
673(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 19:35:28.97 ID:PXSwsy5c
洋服を捨てるスレ
でいいんじゃないの
674(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 19:47:33.64 ID:VLNE1UCg
【いつかじゃない】洋服を捨てろ【今すぐだ】
【ええい!】洋服を捨てよう【人の話は聞け】
【いつ着た?】洋服を捨てるためのスレ【もう着ない】
675(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 19:59:04.25 ID:7C3s50MB
何か、気に入らない書き込みを排除する方向に行ってるなぁ…
>>1にも
「同じような悩みを持つ方語りましょう。語ることで何かの区切りになるかもしれません。」ってある通り
思い切れない人も含めて受け入れるスレでいいと思うんだけどな。

「捨てる気のない人」が問題になってるみたいだけど、捨てることをカケラも考えていない人とか
捨てないことに悩み・危機感・後ろめたさを全く感じていない人は、今までの書き込みの中には
いなかったように思うけど。あれこれ言いつつ、みんな苦しんでると思うの…
676(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 20:05:08.48 ID:kXRh3qjz
>>675
処分したら?って言われてブチ切れた人がいたから
今の流れになってるんだよ
677(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 20:10:17.01 ID:IzOH+5Np
>>676
悪いけど、あの着物の人も、他の書き込みも、全然不快に思わないから、
なんでこんな流れになってるかわからない
>>675の言うとおり、いろんな人がいてよいとおもう
明確なアウトプット出すためのスレじゃないし
雑談でぜんぜん構わないじゃない
678(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 20:14:45.03 ID:mWadT9ok
ファッション板にでも誘導したらいいと思いついた
服を溜めることを肯定的に語りたい人はね

たしか買い物依存みたいなスレもあったはずだ
679(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 20:17:07.66 ID:VLNE1UCg
【あなたも】洋服を捨てられない【私も】
【処分?】洋服を捨てられない【保存?】
【着るの?】洋服を捨てられない【着ないの?】
680(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 20:49:23.77 ID:sCSMQKUp
なんか全部同じに見えてきた
681(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 20:53:21.08 ID:e4r92h4A
【洋服を】捨てる勇気をください【値段は忘れろ】
682(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 21:26:08.64 ID:oYaEbc1o
>>681までのまとめ

【いつか】服を捨てよう 18着目【着るかも】
【いつか着る】洋服を捨てたい【いつかっていつ】・・・一票
【いつかは】洋服を処分するスレ 18着目【来ない】
【捨てたいのに】洋服を処分するスレ 18着目【捨てられない】
【捨てる】 洋服を管理する能力を養うスレ 18着目 【見極める】・・・長すぎる?
[背中を]洋服が捨てられない 18着目[押して]
洋服を捨てたいけど捨てられない xx着目
洋服を捨てるスレ
【いつかじゃない】洋服を捨てろ【今すぐだ】
【ええい!】洋服を捨てよう【人の話は聞け】
【いつ着た?】洋服を捨てるためのスレ【もう着ない】
【あなたも】洋服を捨てられない【私も】
【処分?】洋服を捨てられない【保存?】
【着るの?】洋服を捨てられない【着ないの?】
【洋服を】捨てる勇気をください【値段は忘れろ】
683(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 22:01:06.98 ID:7Dv8qMCc
>>682


…しばらく様子見ないか?
別に、スレタイが原因でしばしば争いになってるとかじゃないんだしさ。
684(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 22:53:58.71 ID:phrqwfEb
ぼくは、このスレに来て「服や着物は床に置いたらお終いだ」と言うことがよくわかりました。
(夏休み読書感想文風)
685(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 22:56:22.48 ID:ERoCy8p3
「わたしは」じゃなくて「ぼくは」っていうのが なんとなくいいょ
686(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 23:19:00.27 ID:IHjtgzxQ
≫662
私もティムガン本を買ったよ!
でもなかなか読み進められないので、
一旦置いて、着ない服50着を古着屋に出してきた。
明日からまた読むよ。
とにかく、「表示サイズに惑わされるな」あたりまで読んだので
クロゼットを時々振り返りながら読み進む!
687(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 08:56:06.78 ID:1PVzdHiM
>>682
まとめ乙です。
なんかどれもジワジワきてワロタw
テンプレにしたいぐらいw
688(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 09:42:02.12 ID:GkXTizpS
わたしもティム・ガン本を読みました。

わたしは、ティムよりもメアリー・ルー・アンドレの方が詳しくて好きです。
メアリーの「気に入ったストッキングはパッケージを保管して、次回買う時に持って行きなさい」
みたいな細かい指摘が親切でいいと思うのです。
ストッキングをはかない人には大きなお世話でしょうけれど。
メアリーは、セールで何を買ったら良いかとか、セールに出掛ける時の服装までアドバイスしてくれます。
わたしは「自分のクローゼットでショッピング」と言うフレーズも大好きです。

ティムの本でびっくりしたことは、ティムの亡くなったママが、サイズの合わないブカブカの服をたくさん
買いこむ人だったところです。
このママがクローゼットの整理ができなくてティムに助けを求めたと知った時はもっと驚きました。
689(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 11:59:52.84 ID:7BmTbAZ7
ネタばれすんな?
これから読む人まだいるんだから
690(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 12:45:17.33 ID:vPzUZtzM
ミステリとかじゃないんだから、まあいいじゃないか
691(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 13:39:48.61 ID:39UAuQ71
お出かけ用にしていたカットソー、処分することにした。
ふんわりしたデザインで気に入ってたんだけど、先日出先で
窓ガラスに映った自分の横からの姿を見てびっくり。
お腹まわりが3倍くらいに見えた…orz
確かに、サイズは合ってるけどでかいような…と思ってた。
いつもその上に何か羽織ってるから気づかなかったみたい。

ショックでその他にも似たようなデザインの服=チュニック系を
チェックして、結果全て処分することにした。
(元々この夏で処分する予定だったし)
夏物トップスの半分が無くなって、外に着て行ける服が3枚になったよ…
692(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 13:41:38.14 ID:FJlSjIG2
>>689
母親に依頼されたティムが言い放った実に意外な言葉…。そして母親がとった謎の行動とは!?

(続きは書店にて!)
693(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 15:37:44.88 ID:Jh9hfksd
ティムは母親に「お前はクローゼットにストライプのスーツばかり」って言われてるのにw
694(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 17:27:49.40 ID:2TW8B+t7
宅配買取に出すために120サイズの段ボールいっぱいに服と靴詰めた!
だが一日に受け付ける人数が限られているらしく、週明けにならないと送れない…。
早くスッキリしたいなー。
695(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 18:32:23.96 ID:1riMpJrF
>>691
出先の鏡はびっくりするよねw
私もそのおかげでで
「好みじゃないけど丈夫だし、いいかな〜」って服を捨てられた

>>692-693
いかん、この家族のドキュメンタリーが見たくなってくるw
696(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 23:20:49.09 ID:bJcE+NP3
>>682みんな秀逸でジワジワくる(笑)
「いつかっていつ」に一票
697 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/29(金) 00:26:14.05 ID:LpaiUJVY
母が私が妊娠している時に買ってくれたマタニティー服が捨てられない。
二人目を妊娠した時に役に立つかも…って思ってる。
二人目を作る気は今のところ無いのに…。
698(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 00:49:49.39 ID:7XiGxO/X
1回だけ着た水着。値段が高かったので
また着るかもと思いながら8年保管してた。
今日ためしに着てみたら
少しきつかったのがショックで即捨てたww
699(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 01:52:47.86 ID:cwq3DL6m
>>688
自分のクローゼットでショッピングに衝撃をうけた
同じ意味の言葉はたくさんスルーしてきたのに
明日こそ処分できそう!
700(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 02:21:34.27 ID:Fy1QUkcj
うーん、ここ読んでたら自分が捨てられない理由が若干わかる気がする
>>696
結構また着ること多いんだ、自分
奥の方に突っ込んでるから見つからなくて着ないだけで、発掘されたら、
あ、こういうのあったなあで、結構また着る

>>698
体重の変化はげしいので、今着れないからと言って、捨てる理由にはならない

「いつか着る服は着ない」とか、「体重変わったから着られない」っていうのが
捨てを決断させる理由にならない場合は、何を基準に捨てたらいいのか・・・
701(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 02:39:33.72 ID:/2OaBM8A
>>700
ここ、いちいち言い訳しに来る所じゃないんですけど
レスつけてるんだから、当然みんなの意見読んでるってことだよね?
それでなぜこういうの沸くかな?
バカなの?
702(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 02:50:40.68 ID:4UCiJrVT
>>700
服のサイズ変わるくらい体重しょっちゅう変わるの?マタニティとかではなくて?
私はベスト体重以外の服はボトムス数枚以外ほとんどない
L体重になってMがキツキツな時は大急ぎで痩せるまでユニクロの安い服数枚でしのぐ

それと>>700みたいに「着ることができる服」をわざわざ発見して残してたら減らないよ
発掘しないと持ってたこと思い出さない服は
「なくても困らない服」「知らないうちに捨てられててもわからない服」

それでもやっぱり捨てられないっていうんなら
所有しておきたい気持ちが捨てたい気持ちより上回ってるんだと思うんで
発掘しなくてもどこにどの服があるか分かるようにできる整理整頓関係のスレ行くほうがいいな
ここだとカスのように扱われるよw
703(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 02:58:47.51 ID:dPJcFOYk
>>700
自分自身に基準をつくればいい。
余計な服を捨てるために、自分のベスト体重を維持する。
生活習慣も含め、自分を甘やかさない。
704(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 03:04:54.23 ID:Fy1QUkcj
>>701
もっと捨てたいから、こんな自分でも該当するルール(基準)を持ってる人が
いないかなと思ったんだけど?
どこが言い訳なのか全然わからないわ

>>702
普段からかなり変わります
しかも一時的でもなくて、S→M→L、
もしくは逆順を一定期間ローテーションしてる感じで
いただいたレス読んで、「着ることができる服」と「着たい服」の区別が
自分のなかでまだついてないと思いました
「なくても困らない服」を切り分けるのはまだ難しそうなので、
「知らないうちに捨てられててもわからない服」 から切り崩していきます
どうもありがと!
705(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 04:03:06.74 ID:WhmApb6K
ちょっときついけど形がきれいなので気に入ってたパンツを捨てた。
原因は>>691さんと同じで出先の鏡を見てショックを受けたから。
太ももひどかったww
いつも上にチュニック系を着てて気づかなかった。
やっぱ家での自分の目は少し甘めになっちゃうのかしらねー

706(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 06:23:55.93 ID:xb8/Bqfq
>>704
>どこが言い訳なのか全然わからないわ

わからないうちは大して捨てられないだろうね。
まあ頑張って
707(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 07:47:23.88 ID:y1Wbt049
>>706
皮肉はやめようぜ…
708(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 08:17:54.33 ID:Kq9OBMro
捨てられなくて悩んでる書き込みにイヤミばかり言ってる人は、何の用があってこのスレに来てるんだろ…
クローゼットの中だけでなく、心もエレガントでありたいものですよね。

古い喪服。高校卒業したころに、「あんたももう制服は着られないから、何かあったときのために
持っておかないと」と、親から押しつけられて、そのまま着る機会なし。
つかデザイン古くさくて「何か」あっても到底着る気になれないシロモノ。早くまともなのを買わなきゃ。
喪服買いに行くの、気が重くないですか?何となく。
709(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 09:45:18.86 ID:XZlmFPFA
ここまでの全レス読んだらなんとなくわかると思うけど
捨てられなくて悩んでる書き込み、同じ人が同じような内容を繰り返し書き込んでるんだよね
最初はまともにみんな心配してアドバイスしてたけど
もうつくづく嫌になってるんだよ、同じ言い訳の繰り返しに
見たことない他人のクローゼットの話だし、建設的なアドバイスするにも限度がある
一体どんな部屋と服なのか、そろそろ写真を見せてほしいよ
今頃はさすがに服塚は片づいてるはずだよね
710(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 10:09:20.84 ID:1PCVZUk3
>>700
服は発掘するものじゃないよ〜。
使いやすいクローゼットにして上手に着まわしできたら快適なんだよ。

服を捨てる基準は人それぞれだとは思うけど、ヨレヨレのよそ行き服や、
流行遅れであきらかに痛い人になってしまう服、着心地が悪い服は処分
しても良いと思うな。

自分は捨てまくったので上記の服は無い。
機能的なハンガーを纏めて買い込んでクローゼットの統一感を図っている
ところ。
711(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 10:31:52.93 ID:psEm/w/g
>>708
まぁでも急いで買うのは失礼だし気に入った物買えなかったりするし、
気に入る物は高かったりするからフォーマルフェアとかを購入の機会に
したらいいんじゃないかな?
712(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 10:37:50.83 ID:6pMp6fD2
>>700はまずは捨てるのは後にして、全手持ち服を把握する作業から入った方が最終的に早く捨てられるに違いない。
タンスや衣装ケースに入りきらないからとあちこちに分散して仕舞ってそのまま忘れてるとかありそうだ。
713(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 10:38:05.76 ID:zMG9Kvjm
>>708
身内に重い病気の人とかが出てから買いに行くとさらに気が重いよ、
喪服は何もないうちに用意しておくほうが気が楽だと思う。
714(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 14:02:21.60 ID:PTyVCmwU
あと夏と冬の喪服の素材をゆっくりと吟味できるから、危篤になってから買うのはオススメしない。
715(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 14:13:26.23 ID:7fuAIySR
>>709
それ自分も気になってたw
サイズがころころ変わる
色合わせにこだわりがある
穴やシミがあっても捨てる気になれない
・・・
あとなんだっけ
好きなファッションが多くて一つに決められないだっけ?
716(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 14:28:51.22 ID:6Kqu3XHs
>>709>>715
「同じ人が繰り返し書いてる」って、何を根拠に断言してるの?
捨てられない理由なんて誰でも似たり寄ったりだし、新しい住人が来れば
話題がループするのは当たり前だよ。

むしろ「つくづく嫌になっ」てまでこのスレに居続け、スレタイと関係ない
自治レスする意味がわからん。
717(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 14:45:17.42 ID:vNOKcNab
掻き分けて探し出して着る、て前提がまず変なんだけどね

本当に服が好きなら
サイズ別に分けて、  S  M  L
さらに種類別に分けて、ボトム  トップス  諸々
組み合わせが出来ない物は、セットで入れておく(ハンガーでも)
で、部屋の一部だけでも、きれいに並べて仕舞う事も可能なはず

→穴やシミがあって、人前で着られないものは
まとめて防虫剤と一緒に袋か箱に入れて押入れへ、でいいじゃん
718(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 14:48:18.59 ID:7fuAIySR
思い出した、とにかく大量にお持ちなんだよね
もう捨てないで、全部収納できる家を建てればいい
そういう解決法もまじめにあると思う
719(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 15:14:44.64 ID:GUVPaZ3J
むかーし書いたけど、服が3〜15号までそろっちゃったことがあってね…
15号からダイエットしていった過程でなんだけど。
結局3号の服だけ残してあとは処分!3号の服がキツくなってきたら即ダイエット!で、服も肉も増えてないよ
720(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 16:33:28.08 ID:/2OaBM8A
ああS〜Lに変動しかも度々って時点でメンヘラ確定だわ
処方薬の副作用か節食障害以外で、何度もそんなサイズ変動繰り返すなんて、常人には無理だから
悩んでる可哀想な自分、でも頑張ってる自分が好きだから、前進なんかしないよ
着物と同一かもね
以後スルー
721(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 16:54:57.93 ID:y4f86Ftr
>>16
>>37
>>152
>>338
>>401
>>522
>>562
>>617

明らかに同一人物。
722(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 16:55:29.00 ID:HnvaRuvI
あぁなるほど副作用か
変わった体質のかただなぁと思って読んでたのですが
薬の副作用なら納得。
S〜Lって30s位違うよね?
723(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 17:21:13.05 ID:JHnSMDTg
>>722
そうかな
10〜15sじゃない?
自分基準だけどw
724(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 18:06:45.45 ID:osg6o/9j
>>708

散々言われてるけど、慌てて買っても「着たくない服」が形を替えて残るだけです。

私は就職してからセールの時期にじっくり探して気に入ったの(はやり廃りが目立たないデザイン)を買いました。
半袖ワンピと厚いジャケットで、オールシーズンOK。
10年経ったけど、未だに生地もデザインも高級感があって、いいですよ。
結婚式のゲストドレスと喪服は、時間的な余裕をもって探すべきです。何枚も買えないからね。
725(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 19:08:54.65 ID:1PCVZUk3
>>708
>喪服買いに行くの、気が重くないですか?何となく。

うん、気が重い。
私の場合は冬物は社会人になった時に自分で買った。
夏物は祖母が入院した時に母親が嬉々としてオーダーしたw
その後和服の夏用と冬用も作って貰った。

最近お葬式や法事に出たけど、すごい肩パッドの喪服の人っていまだにいたよ。

>>724さんの買い方が賢くて一番良いと思う。
726(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 19:54:08.36 ID:Vw+QluSa
追加
なぜかハイウエスト気味のスカートスーツの喪服を持っていたが、3キロ太ったら
スカートが入らなくなりジャケットだけ残して捨てたことがある。
良ーく考えて買わないと失敗するかも。
727(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 20:08:50.86 ID:1QTftx3V
喪服は形や流行り廃りなんかよりも、生地の安っぽさの方が気になるよ
728(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 20:23:45.31 ID:hYMmd+Lt
今産後の体型変化中、まだこれから妊娠・出産の予定があるから喪服買うタイミング悩むなぁ。

育児中は何年も着ないだろ、というようなペラペラしたミニスカートとかは山ほど処分できた。けど体重は減りつつあるのに骨盤とか胸とか体の形が元に戻るわけじゃないから産前の服がそのまま着られるわけでもなくて、普段着の整理に困ってる。
729(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 22:10:50.83 ID:l/z6/wJe
古くさい喪服の主です。レスたくさんありがとう。
ほんと、気が重いなんて言っていられないよね。間に合わせに買うような性質のものじゃないし。
今まで使わずに済んだのは単なる幸運だったんだな…週末に見に行ってきます。

とある小説の中の台詞で「喪服はね、後で周りの人が『あの人どんなの着てたっけ?』と思うくらい
存在感のないのがいい」というのを読んで、非常に共感しました。
変に安っぽくて浮くのも、流行追ってるのも×で、ほどほどの高級感&シンプルが一番と。

ずっと着られるのを探すぞ! そしてクローゼットの中の、胸に変なレースが付いてて(いつの流行だ?)
生地も何となくくたびれてて、ウエスト位置も体型に合ってない喪服とおさらばじゃ〜。
730(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 22:14:30.69 ID:MHdNsGAx
上の読んで、 品のある装いは、あとで印象が残らないもの… とかいうのを本で読んだのを思い出した
731(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 23:11:04.62 ID:Vw+QluSa
>>727
良い生地に賛成。
そして良い生地は虫に食われやすいので、汚部屋住人には管理できないのでございます。
732(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 00:28:16.34 ID:ymgGS7JF
>>727
葬儀で喪服の人がずらーっと並んでいると、黒の濃さとか深さの加減の違いがよく分かる。

葬儀会場が畳の場合だと、立ったり坐ったりする時にスカートの中が丸見えになってる人がいるんだけど、
家族でもない限りなかなか注意出来ないから、ここで言うね。
喪服のスカート丈は長めにw
733(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 01:40:55.99 ID:Mj19YPFl
>>704
S→M→Lて
どこが何cmになるのか
データ取ってみてよ

みんな興味あると思うし
自分を知れるいい機会だよ!
734(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 06:25:14.29 ID:23mwJ+CB
>>707-708
アドバイスを皮肉とかイヤミとか言ってる時点でだめだな。
びしっと背中を押してくれる人も有り難いと思う。
735(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 07:27:25.74 ID:9b3k9mjd
>>701>>706がアドバイスに見える人もいるのか。まあ、受け取り方は人それぞれだしな。

自治はおいといて、服の話。
着心地が良くて愛せる服を買って二軍クラスの服を捨てたいんだけど、肝心の愛せる服が全然見つからないww
金額はそれなりに出してもいいと思って探しているんだが…。みんな新しいの買おうと思ったら、すぐ見つかるの?

・重ね着とか気にしなくていい襟開きの狭い服
 (胸元丸見えの服とか売るなよ!ブラカバーで隠さないと着られないとかどんだけだ)
・丈が変に長くないトップス(チュニック着ると短足にしか見えないスカート派に愛の手を)
・ポリウレタンの入ってないしっかりした綿製品(みんな痒くならないの?私アレルギーなのかな?)
などなど。田舎でも売って下さい頼みます。
妥協して買うより今あるの二軍クラスの方がまだ許せる状況はいつまで続くんだ…
736(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 08:20:32.89 ID:Mj19YPFl
>>735
ネタレスでごめんぬ

地元で隠れshopを見つけ出す
NISSEN(笑)
ド田舎or目無しなら都会へ仕入れに

若いお洒落さんは
近くの大都市へ
週末に往復夜行バスで
服買いに行ったりするんだよ
737(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 09:27:07.89 ID:8qkCEd9t
>>735
私もそんな感じの着易いプレーンなトップス探してます。
けどなかなかないです。
理想の形の服一枚見つかったらあとは色違いでオーダーしようかとも考えてます。
なので私も現状二軍を着続けています。
738(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 09:29:55.05 ID:MSq02Jhb
いつもの人は
・虫食い
・毛玉あり
・よれよれ
・しみ
・色あせ
・型崩れ
したのを機械的に全部捨てればよいと思う。
739(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 10:26:38.40 ID:NWFXZKp0
>>735
>みんな新しいの買おうと思ったら、すぐ見つかるの?

すぐにドンぴしゃりは見つからない。
色もデザインも好みだが着丈が短かったので、長めが出るまで1年待ったこともある。
欲しいアイテムはメモ帳に記入してじっくり探す。
ショップをある程度決めていて時々チェックしてる。
着ない服を何枚か捨てたら、偶然欲しかった服を人から譲られたこともある。

>・ポリウレタンの入ってないしっかりした綿製品

ネットでプチバトーを観てね。
740 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/30(土) 12:10:42.15 ID:DvOEXx1p
>>735
今ある服ほとんど処分したけど未だに良い服には出会えてないよ。
ネット見てると明らかに自分には似合わないラブリーなワンピースとか欲しくなったりしてるしww
ただ出会えてない状況でもなんとかやっていけてる。
だからあんまり心配しなくて大丈夫だよ。
741(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 15:46:22.68 ID:qVRpjZt9
もう安物買いはやめることにした。
安いから買ったけど形がいまいちとか着心地が悪いとかそんなんばっかだった。
結局使えない服がたんすにぎゅうぎゅう。
742(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 16:46:40.18 ID:qKI4jXQy
試着して、そのまま着て帰りたい、または明日すぐ着たい服だけ買えば失敗減る。かも知れない。
743(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 17:33:20.27 ID:shRrit3C
>>742
明日じゃなくて、毎日でも着たいような服だけ買ったらどう?

洗濯しても長持ちしそうで、組み合わせなくても一枚で着られるような
無地で控えめのきれいめな色の、体に適度にフィットする服がいい
744(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 23:59:41.32 ID:ZIA+YiM5
>>739
買う服を吟味してる間って楽しいよね!
似たような服でもブランドによって全然イメージ違うから試着して研究する
試着して買わない時に店員さんになんて言うかいつも困る(笑)
745(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 07:48:03.18 ID:cAtxDSIL
>>735
ちょっと厳しいこと言われたら泣き出すゆとりちゃんタイプ乙。
それから文章は簡潔にまとめましょうね。
746735:2011/07/31(日) 08:36:55.33 ID:IMl4uGv7
誰かと間違えられてるぽい? まあ別人かどうかなんて証明しようもないし、どうでもいいけど。

やっぱり良い服に出会うのは大変なんだね、みんな。
私もう探し歩くのに疲れ気味で。楽しめる人うらやましい。
通販もいい時はいいんだけど、色々失敗もしたしなあ。
でも今は一軍の服も、だんだん劣化して来るだろうから諦めず頑張らないとだね。
>>740の言うように、先に捨てちゃっても何か道は見えてくるのかな…

>>739
プチバトー知らなかった。ありがとう。
今出ているものでは好みのがなかったけど、生地は良さそうだから、気長に見てみるよ。
747(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 10:13:35.95 ID:1mW8wr6K
一軍服ばかりにするには、自分をよく知ることが大事ね。
私も739さんと同様、欲しいのイメージを小型のノートに列挙しておいて、
服を買いに行く時には思い出しておく。今年も素材、デザイン色共に気に入ったワンピースを
手に入れて、1枚は少し長かったので、自分で丈をあげた。
下着以外の手持ち服の枚数は、夏60枚、春秋50枚、冬40枚ほど。
748(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 12:35:57.74 ID:F3quChEx
>>747
軍服は難しいよ〜、と読み違えしてしまいました。

自分はパーソナルカラーを知ってワードローブの整理がほぼ完ぺきになった。
アイテムも似合わないカジュアルなもの(パーカーとかトレーナー)は
部屋着にすらするのも嫌になって処分。
1つ1つのアイテムの値段は高額の物ばかりなんだけど、とにかく満足してる。
749(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 14:36:18.18 ID:4X5EmcSl
>>735
あなたのレスでブラカバーを知って早速注文してきました
これで胸元の空いた服を無駄にせず着れますありがとう

今日は涼しいから要らない服の選別作業もはかどりますね
750(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 21:16:07.97 ID:F3m1bOmX
一着だけ迷いに迷って捨てて後悔しまくった服があるんだけど、捨てたのは勘違いでクローゼットの奥から出てきた
なんか嬉しい筈なんだけどガッカリ感の方が強い
また悩まなきゃと思う位なら捨てて後悔した方がいいな
本当に必要になったらまた買えばいいし
751(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 22:41:14.63 ID:g8KjlIeR
自分に合う服は、腕の良いイメコンに頼むといいよね。
誤診は怖いから。
私はそれでクローゼットが半分になったよ。
…といっても200パーセント入ってたところが(どういうわけだか)
100パーセントになっただけだけど。
それでも、自分に似合う系統が分かったから失敗もないし
無駄遣いも減った。
イメコン料金、十分元取れた。ありがたや〜
752(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 23:55:23.06 ID:eJp2BiWF
>>741
安くても形がきれいで着心地が良い服も有ることは有るんだけどね。
あんまり安すぎると信用できないのも事実。
753(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 10:53:45.63 ID:X3u9c2ju
自分は逆に高物買いやめることにした。
質が違う、シルエットが違う、魂があるとかいっても
自分の収入に見合った質か、自分の生活にそのシルエットや魂が必要か?
しかもクリーニング前提のものとか。馬鹿らしかった。
自分の収入ならセシールやユニクロで十分なんだよね。

不相応の高いもの買って、それに合わせる高いもの更に買って、
アパートや実生活がみすぼらしく思えるだけ、貯金なし。
何やってたんだろう。
754(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 11:25:45.28 ID:QNASAPzW
>>753
身の丈にあったものってあるよね。
二十代の頃の自分を殴ってやりたいわー!
755(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 12:09:39.96 ID:7MS0fVQ+
メアリー・ルー・アンドレの本を試しに読んでみたけど、アクセサリーについても載っていたから助かった。

皆さんは、洋服とアクセサリーの処理と保管方法はどうされていますか?

756(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 12:15:51.47 ID:AtR+WZV1
安物買いがいけないケースは買った理由が「値段が安いから」って場合だと思う。
「気に入った服が安かった」場合はオッケーだと思う。
私は値段以前に「迷ったら買わない」にした。
買わないと執着してしまってすごくいい物に思えるけど、そういう時に
「安いから」「セールだから」って値段を理由にして買った場合は必ず失敗したので。
>>755
本のタイトルもお願いします
757(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 12:44:43.82 ID:7MS0fVQ+
755です。

私を美しく変えるワードローブ整理術
アマゾンで中古でかいました。

758(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 13:55:40.54 ID:aAbfYdKW
>>756
同意
同じように『高かったから捨てられない』も意味ないよね
759(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 15:35:53.21 ID:DLikTVoZ
>>755
>皆さんは、洋服とアクセサリーの処理と保管方法はどうされていますか?

洋服とアクセサリーの処理は、美品なら差し上げたい人に見せて、その人が「欲しい」と言ったら譲る。
流行遅れの服とカジュアル服はウエスに。

アクセサリー保管は、お気に入りは種類別にトレイに入れてディスプレイ、その他はA4サイズの引き出し式の
書類ケースに。
中を細かーく仕切って分類。

量は多いけど、どこに何が有るか全部把握していて、お手入れも完璧のつもり。
若返ることは無いので、年齢的に着られなくなる服やアクセサリーは今後も出で来る。
760(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 17:33:23.75 ID:G/5OeYv7
昨日セールで試着して2着買った。
凄く気に入ってて、ハンガーにかけて眺めてると気分がとてもいい。
この服を着てると気持ちいい、自分が好きと思える服以外は捨てようと思えたよ。
761(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 18:35:50.33 ID:EFvz5ZWy
>>760
いいなあ、のびのびしていて潔くて
自分も、今日からやってみる
すっきりした覚悟のある人になっていたい
過去の失敗からは、草でも石でも掴んで立ち上がらないと腹立つもんね
762(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 19:16:00.58 ID:QNASAPzW
着てて快適っていうのって大事だよね。
763(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 19:19:18.67 ID:SSgKLdXL
もっと痩せなきゃなぁ
着てて快適・体型カバーで自分がマシに見える服はあるけど
鏡の前にその服着て立ってる自分が美しくないから服もそれなりにしか愛せないw
764(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 22:52:16.95 ID:y3WcaLnJ
「そこそこの私のための服」「自分の意見を言いづらくなる服」をお払い箱にした
試着なしで買った通販品と、コンサバすぎる、自分が日和見主義の扱いやすい人間ぽくみせる服
必要でないし不本意なので。
765(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 23:14:42.93 ID:Lalp7h69
>>757
横レス失礼。
本の中身は読んでませんが表紙が凄く素敵なので携帯に画像を保存していますよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4478790663/ref=mem_taf_books_d?u
靴下や肌着以外の服の総量をあれくらいにするのが目標で時々眺めてます。

766(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 23:24:41.33 ID:b62jVQnJ
高かったけど気に入った服を3着買った
セールじゃないし、ポイント5倍デーでもなく、お得でも何でもないけど、
本当に欲しいものばかり買った

こういう買い物していけばいらない服は減るはず
いつも、意味なくポイント5倍だから〜とか買ってしまう
767(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 23:33:50.59 ID:1VfnlYzj
>>766
自分もポイントに釣られて買うの止めたよ
768(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 23:42:02.54 ID:I0Kp0mdS
「衣料品全品20%オフ」とかねw

バーゲンでの衝動買いがコントロールできるようになったら
服の管理能力も上がる気がする
がんばろう
769(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 23:42:11.35 ID:dRiB0yIf
ポイントカードは持たぬが吉。
振り回されるよ。

本当によく使うもの以外、いらない。
770(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 23:45:04.69 ID:dRiB0yIf
パーソナルカラー診断はやったけど、色だけじゃなくて、全体のスタイルをみてもらえば良かった。
素材とか、質感とか、系統とか、色以外にもファッションには要素があるよね〜
771(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 23:58:21.10 ID:Lalp7h69
>>770
日本の若者がツィードのジャケットを買おうとしたら「あなたにはまだ早過ぎる」と売っ
てくれなかったというイギリスの古着屋の話を思い出しました。
そういう馬鹿正直な商いをする店主はあまりいないとは思いますが。
772(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 00:14:44.09 ID:hGZx01Ag
とにかく服やものが多過ぎて
室内の移動もままならないのですが、
捨てるしかないでしょうか?
ヤフオクで売ろうとしても、ある程度高く購入した製品でも、ほんのわずかな額にしかならないし。

所謂ノーブランドものの場合は、出品とか発送の手間暇を考えたら
捨てた方が効率いいでしょうか。
未使用スカート500円に値下げしても売れない。こんなもん?
すっきりした空間に住みたくなってきました。
773(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 00:19:33.06 ID:sGkmCSzi
>>772
捨てられない人ってどうして
そこらに積んでるゴミのもとを取らないと損だと思っちゃうんだろう
774(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 00:28:10.84 ID:cinPNdqe
>>772
自分が落札者だとしたら、そのスカートを500円で買うかどうか考えてみて?
それくらいの価値はある!ってなら強気でオクに出して
(´・ω・`)って感じなら処分
775(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 01:11:40.38 ID:PVMDkvJr
>772
もう自分の中で答えは出てるじゃん。
お気に入りを厳選しなよ。
500円の穿かないスカートにこだわってる時間は無いのだ。

綺麗な部屋はそれ以上のものをあなたにもたらすよ。
776(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 01:22:29.39 ID:xl/qeezr
義姉がワードロープを整理中らしいのだが、
「気に入ってた洋服も髪が薄くなって、全然似合わなくなった。
全部処分する。こんな理由で整理が必要になるとは」と嘆いていたよ。
40歳過ぎて、急に分け目、つむじあたりが確かにかなり来ている。
洋服自体はキレイでも、体型や顔映りは変わらなくても、
いろんな理由があるのだとつくづく思った。
何より、お気に入り過ぎて、もったいなくてあまり着てない服も、
着られるうちにどんどん着ておこうという気になった。
777(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 05:25:12.26 ID:I8uZiLhq
>>769
判る。振り回されて時間とか予定がポイントカード店優先になる。
先日日用品買う店以外は全部捨てた。
778(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 05:42:08.42 ID:PDectT9U
>>776
逆に義姉さんにレディースウイッグを勧めたくなる自分は
このスレ的にはまだまだ失格だな

そして今ある服も、着られるうちに着ておこうと思った。
779(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 09:20:56.18 ID:zPNrHPUl
ウィッグ勧めるのも合ってると思うよ。
基本痩せた毛根は自然回復しないから。
ウィッグを付けた上で似合う服だけに
厳選すればベストな気がする。
780(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 14:56:45.45 ID:kaCCJd88
>772
部屋の移動もままならないって…
オークションに出す時間と労力を費用対効果で考えれば?
781(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 15:00:41.97 ID:SKzw/Ega
なんかいつもの人っぽい
782(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 15:31:55.42 ID:jEVfWo+W
捨てろ 話はそれからだ
783(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 16:16:01.15 ID:qHCdA8Je
わりとプロパーで似合う服を買うんだけど、
今季バーゲン期間中にプロパーを買うのに躊躇してしまった。。。
ほとんど他店のバーゲン価格と同じだったにもかかわらず・・
おなじメーカーの違うブランドで似たのをバーゲンでみつけて買ったけど
やっぱりスッキリサイズが合ってたのはプロパーのだったなあと思う。

これ何症って言うの?
784(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 16:40:20.89 ID:2vZK/+1S
逃がした魚は大きいで症
785(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 16:58:20.51 ID:qHCdA8Je
>>784
なるほど。

”逃がした魚は大きいで症”はなかなかに厄介な病で、
疾病理由は違えどこれまでにも何度か罹っているのだわ。。
二つで迷って、一つに厳選してみたものの、
予算あったんだから両方買えばよかったーとあとで後悔とか。

的確な診断ありがとうございました<(_ _)>
786(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 17:16:02.64 ID:PGV6tL3i
あんまり服は買わないけど、
よく有る失敗がサイズがちょっと小さいor大きいけどどーしても欲しくて無理して…が、
やはり早めに着なくなったり部屋着になったりする。
これは直さなきゃなぁ…。

あと、今洗濯機の無い生活なんだけど、
いちいち付けおきや、手洗いでネットを使わなくなったから毛玉が発生しやすい。
そして洗濯機よりしっかり洗ってしまうので、生地がパリパリになってます。
服の維持費含めても洗濯機は必要なのかな?
しっかり洗った感は好きなんだけど…悩ましいわ。
787(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 19:02:26.20 ID:ykDrtj9y
服だけでなく、シーツやまくらカバー、バスタオルを洗うのに
洗濯機は必要だと思ってた。洗濯機は服以外の布製品(カーテンとか)を洗うのに便利だよ。
788(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 19:29:21.31 ID:1xrGYCnl
持ってる服の枚数が少ないから脱水層はありがたい
手で絞ってたのではなかなか乾かないからな〜
789(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 19:41:26.27 ID:KvtvRYze
シルクのシャツやカシミアのニットは手洗い(軽く着け置き&押し洗い)推奨。
良い洗剤を使って優しく手洗いじゃダメなのか?
790(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 22:09:51.67 ID:KvtvRYze
ごごごめんよう、漬け置きだった。
791(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 00:20:04.05 ID:Nqz2KZkn
手洗いのが優しいイメージあったけどな。
誰かの著作で、あの人はいつも気持ちの良いシャツを着ている、実はなるべく洗わず手洗いで大事に着ていた、という描写があって、心に残ってる。

>785
どっちにするか迷って両方買ったけど、ひとつで良かったと思ってるよw
792(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 01:29:34.92 ID:FtD9huZ7
786です。
皆さん議論?ありがとうです。
実はどう考えても今の洗濯の仕方が雑なんだとは思っています笑。
できる限り脱水したいから高い服以外雑巾張りに絞ってます。
洗剤はおしゃれ着様ですが、これまた曲者でぬめって中々落ちない。
時間かけたく無い&洗剤は落とし切りたいから激しいですw
前にシルクの下着を使ってた時は一枚づつ丁寧に洗ってたから、今は絶対雑なはず…。

今、無駄にインナーが多いから、洗濯機買うまでは着たおして、
順に雑巾→捨てるでかさ減らしてみます!
793(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 01:44:02.22 ID:FtD9huZ7
あと、手洗いの良いところは、
手加減次第で確実に洗剤を落としきれるので、
清涼感ある着心地を望むとか敏感肌の方にはオススメできると思います。

バケツで洗濯してますが、毎回水変える時には垢(皮脂系の汚れかな?)が付着しますから、
洗濯槽にカビが繁殖するのも防ぎ様無いんだなぁっと思います。
なんで、洗濯後放ったらかしにしてても、
汚れが落ちてるんで意外に生乾き臭が中々しません。

服を捨てれないとはかなりの脱線しちゃってすみません。
お手入れの参考になれば幸いです。
私は優しく洗える様にやってみます笑。
794 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/03(水) 03:57:12.05 ID:FwqXpxwk
大量に捨ててこれからはお気に入りだけ揃えたクローゼットにしようと思い過ぎて服を買う事にかなり慎重になって服が増えない。
良い事なんだけどね。
お気に入りになかなか出会えないなぁ
795(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 08:12:52.31 ID:ipbsN1PT
>>792
洗剤の量多すぎない?理論上、ほとんどの洗剤は2〜3回すすげば落ちる。その先は何度水を変えてもさして変わらない。

適量の洗剤を良く泡だてて中でつけおき、押し洗い。
水を入れ替えて繊維のあいだに水を通すようにすすぐ。
水を変えてもう一度。ここでかなり手触りは変わってるはずだけど、気になるようならもう一度。

あと絞りすぎがパリパリの原因。脱水はぼたぼた垂れないくらいで大丈夫。むしろ少し残ってるほうが水のしといって水の重みでシワが取れる(セーターなどは伸びるからダメ。シャツなどに)。
796(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 08:14:23.86 ID:ipbsN1PT
書きそびれた。
バスタオルに挟んでよく水気を取るとあまり絞らずにいけないかな?
797(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 10:10:41.17 ID:87A6dhWs
>>772
あなたは病気です、多分。
床に物を置いてはいけません。
一度プロの片付け人に整理整頓してもらうと良いでしょう。
洋服のコーディネートも然り。
798(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 11:18:01.82 ID:51WzNsTv
>>772
その人がもしも例の美大(芸大だったか?)卒の人だったとしたら
何を言っても無駄だと思う。
はなから人も意見全く聞く気がないし。
別人物だったら失礼。
799(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 12:46:07.16 ID:2qhbHjBV
>>795
洗剤はちゃんと測ってますよ!洗い残しは洗濯機より無いとは思います。
やり方は795さんが書かれた感じと一緒ですが、
前述の通り私が雑なのが毛玉・パリパリの原因なんですw

パリパリは脱水しすぎ無い事で防げるんですね。
やってみます( ´ ▽ ` )ノ
800(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 22:54:43.72 ID:vYc6WzHl
手洗いはいいけど、雑巾絞りはよくないんじゃ??
脱水ができるバケツ型のコンパクトな洗濯機でも買ったら??
801(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 23:40:42.39 ID:Y4+xntHd
バケツ型洗濯機は会社で使ってるけど、タオルの傷みがハンパないからお勧めしないよ
802(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 02:24:43.06 ID:ceC4IBiX
シーツやカーテン、バスタオル、座布団カバーなんかはクリーニングに出しているのか?
インドの川で洗ってる洗濯屋さんを思い出した。全部手絞り、濡れたままアイロンだった。
803(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 08:10:13.57 ID:jLJOEaCZ
引っ越し当初、衣類は手洗いしてたけど、雑巾絞りはさすがに衣類がいたむと思い
折りたたんでニギニギしてたら手が筋肉痛にw
脱水だけでも欲しいと思って、脱水機を検討したんだけど
安い二槽式洗濯機と値段が変わらなかったので洗濯機買ったわ。
804(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 10:03:42.33 ID:9w4c2Rz0
全自動洗濯機、大好きだー。
ただ買い替えると使い方が微妙に複雑になっているのが気に入らない。
掃除本でタニアさんのドイツ人ママが、毎日自分の衣類を手洗いしているページは良かった。
自分はしみ抜きに失敗して、お気に入りのシャツを捨てたことがあるのでお手入れには敏感だ。
805(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 14:04:43.17 ID:JYW6iAek
洗濯が趣味の母曰く、洗濯機は二層式がよかったと言ってた。
理由が、今は機械の頭がよすぎて勝手にドアロックするし、(これは本当に不便!)
途中で中断して次の工程にいけないし、洗ってるところ見れないのがつまんない…w
だそうな。
二層式もいまはあまりみなくなっちゃったので全自動にしちゃったけど。
806(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 15:57:16.30 ID:WfL03S5i
8月に入っても、履かないスカート類を古着屋に行って売ってきた。
私にはスカートは一枚あれば足りる。
これでクローゼットがすっきりした。
807(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 17:04:23.28 ID:2k1kHEZ2
>805
うちの母親も二層式良かったって言ってたな(今は全自動使用
洗ってるのが見れなくてつまらないには私も大賛成w
ざばーん、ざばーんってなってるの見ると、洗濯物たちが気持ち良さそうだ

ティム・ガンの本買って、手持ち服の見直しをしてるんだけど
夏物ほとんどなくなっちゃいそう。
ただでさえ先日、出先の鏡効果で服が無くなったというのに…
808(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 18:29:14.95 ID:H1uNNJUH
二層式の方が洗濯しがいがあったり、エコ(というか節約)になると知ってから考えて悩んで小さいサイズのを買ってしまった。ただチキンなのでまだ全自動ももってる。

楽しいw そして満足。洗い上がりの匂いが違う。
でもそう思うのは今が夏だからかもしれない。水の冷たい冬を越せたら大きい二層式一つにしようかな。
809(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 19:41:37.21 ID:jgggrRUf
二層式はさ〜、冬場脱水槽に洗濯物を移すのが冷たくて面倒くさいんじゃよ。
実家の20年物の全自動のランジェリーモードとスピーディ機能がなにげに良い仕事をする。

昨年のクロワッサンの節約特集で、プロの人にクローゼットのチェックをして貰う特集があった。
捨てる服と、古いけど流行的にOKな服の分別&コーディネートの提案をされていた。
迷っている服は人に聞いちゃうのもアリだと思った。

810(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 20:44:55.51 ID:DOQuJMp0
洋服のちょうどいい流動性ってどういうのかなあ。
流行、年齢、体型の変化があるわけだけど・・・
買った服を着倒して来季また新しく買うというのが一番回転は速いんだろうけど、
クローゼット総入れ替えは季節のはじめにいつも困りそうだし、お金も持たない・・・
すると2シーズンで入れ替えていくというのが実質的に一番速い回転かしら?
811(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 22:38:19.86 ID:jgggrRUf
良いコートとかは5年位は着たいな。
いくら流行していても自分に似合わない服は着たくないし。
ティム・ガンの「ファッション・チェック」で「あれは60代の人が着る服よ」と
言われていたセットアップは40〜50代でも着れそうだと思った。

お盆過ぎたら、ダークな色の夏物に切り替えて、生地がへたった物は処分しなくては。
812(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 07:28:51.58 ID:ikWyC5ks
捨てるのが面倒という理由で放置されてた「もういらないと思う服」の山を処分した!
高かったけどもう着てないトップス、たくさんありすぎるキャミ、夫の親にあいさつに行くとき着たっきりだったワンピ、年齢的にもうやめようと思ったミニスカ、嫌な思い出のあるブランド。

思ったより綿100%が無くてびっくり。少しポリが入ってるくらいのはザクザク切ってウエスに。あとはまとめてゴミ袋に入れた。思い入れのあるものには手を合わせた。

着物もかなり整理したし、あとは堅い仕事してた頃のスーツがクローゼットでうなってる。もう着ないとは思うんだけどなぁ…難しい。
813(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 07:44:01.09 ID:ii3xNIea
>>811
!?
思えばもう夏も半ばか・・・
大事にタンスの引き出しにしまっている
お気に入りの服もちゃんと着なくちゃなorz
814(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 10:18:30.17 ID:MLEEjU0H
シーズン中に着る服はタンス1竿に収まるようにがんばる!
815 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/05(金) 15:29:20.60 ID:VcxRuCX5
そう考えたら夏って短いよね。
思い切って夏服は沢山処分したんだけど、あっ欲しいって思うのも夏服。
なんかバランスが難しいなorz
816(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 21:27:57.89 ID:XZJQLyfH
一念発起して服捨てまくって、
ロングコート用に買ったはずが服を増やす場所になってたワードローブも解体した!
部屋が広くなったよー(;ω;)
押入れでも工夫すればロングコートも収納できるね。

夏服は生地も薄いし、汗やら洗濯やらで傷みやすいからローテ早くなる気がする!
だから処分→また買うも、ありなきがするよ。もちろん持ちすぎてもダメだけどさ。
817(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 23:09:44.46 ID:MLEEjU0H
オクで今季の夏服をごっそり売りに出してる個人らしき人をみつけた。
プロパーでスカート3万程度のブランド。
自分は3回くらい着用で、半額くらいで出してる。
さすがにすぐには入札入らないみたいだけど、けっこう売れてる。
ってことは、オクでさばければ、自分が半額以下でシーズンの新品を
使っているのと同じ状態になるわけだよねえ。
ここまで吹っ切って売りに出せるようになったらいいなあ。
818(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 00:49:17.97 ID:NYopdJPx
>>817
そっちの業界の人なんじゃないの?
個人でそれをやるのは、かなりの道楽者。
819(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 02:25:27.25 ID:8EY7ZkmS
>>817
ショップ店員で、今現在店にある商品しか着ちゃダメって所もあるから
そういう人なんだろうなって思ってた。
バンバン売らないとそれこそ服塚で埋もれちゃうよね。
820(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 02:43:52.82 ID:YIL1VhHP
>>818,819
あ、そっかぁ。
業界の人だよね、たぶん。ブランドもほぼ一つのだった。
とってもステキな服のブランドなの。
でも、ステキすぎて観劇デート〜とかでないと着る機会がない・・・っていう。。
ショップ店員さんいつもお店の新作着てるもんね。バーゲンも終わってそろそろ
夏服がいらない頃かぁ。自分ならまだ8月いっぱいは着たい!><オクではまだ売れない
と思ってみてたけど、そういうことなんだね。。
821(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 04:47:51.54 ID:Bq0xshIf
>>812
すごい。
私が捨てねばと感じるものと同じ物を捨ててる。
見習います。
822(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 06:03:36.71 ID:u6AkhxYs
昨日整理したらキャミだけで20着あった…うんざり
カットソーの整理もしたいけどキャミ以上ある
きっと服依存症だったんだ
もう買わん!ぜったいに買わんぞおおおお!!!
823(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 20:12:42.33 ID:NhO4xdvW
むちゃくちゃな値段だった、たぬきの毛皮の付いたコート。
ヒッピーぽいけど着れなくもない。
ただ、汚れが酷くてクリーニングでは取れない…。あとカビ臭い。

・つけ置き洗濯してみて、きれなさそうなら捨てる
・そのまま捨てる
・原宿とかの古着屋に売る

どうしよう。
824(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 20:22:35.51 ID:NbdqZHC1
ん、
なんだか他のクローゼット内の服までカビ臭い。
何だこれ。全部洗濯しないと無理??
てか引越し先のクローゼットがカビ臭いのかな??
腐ってはないけど、裏側風呂場だし、しっけとりぞうさんパンパンに水入ってる。
プラケースの服は大丈夫。
カビまで吸い取る掃除機かけて、ぞうさん設置して、その後どうしよう…。
全部洗濯?いろんな種類のコートがあって、でも金が無くてクリーニング出来無い。

助けて。
825(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 21:01:54.67 ID:N+72NJKe
晴天のときに外に干してみて。
太陽の光は殺菌作用があるから、それで完璧にニオイが消える。
それでダメだったら洗ったほうがいい。
826(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 21:05:36.74 ID:N+72NJKe
窓あけてクローゼットも開け放して風を入れたらいい。
ぜんぶ拭いて、除湿剤、防虫剤、消臭剤を設置。
827(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 21:52:31.88 ID:NbdqZHC1
>>825
そっか先ずは太陽に当てて風通してみます。
ただ、直射日光が当たりにくいベランダで、隣のマンションの壁の反射光とかでも意味あるのかな…やってみます。
あと掃除機で吸って消臭します。

>826
窓空け換気・扇風機・クーラードライはしてるんですが、
心なしかクーラー臭とクローゼット臭が似てるような。
これかも。クーラークリーニング金かかるな…。
さっき除湿剤と防虫防カビ剤買ってきました。

衣替え・クローゼット自体の掃除・防虫剤除湿剤設置ついでに
ごつい量の服を捨てました。
きない服はゴミ袋に突っ込んでしまった。
スペースが出来て、プラケースにタオルやシーツも綺麗に収まった。

本当後はコートとカビ臭を頑張る。
828(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 23:34:35.71 ID:mfaQUP9E
>>772
送料込みで500円だよね。それでも高いよ、人が買って置き古したものだよ。
829(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 08:41:05.26 ID:DCXiREdX
自分が着たものは、可愛い服だし、昔は大好きだったから
今でも他の人が着たいかも!と思っているかもしれないけど

知らない人が着た洋服なんて、クリーニングしてあってもイラネ
って自分では思うから
自分が特別な人でない限り(有名人とか)、
同じ考えなんだよね。自分にとっては大切でも他人から見たら
ただの着古した服=ゴミに捨てろよ、レベル
830(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 08:47:10.70 ID:K80dkCUj
>>823
自分なら、すぐ捨てる。
けど、洗うなどの努力してみてから捨ててみるのも悪くはないと思うよ。
自分もすぐに決断できなかったものはとりあえず洗ってみた。
ヨレヨレになってあーこりゃもうだめ状態になったもの、洗ってみたけど愛着も流れたものもある。
水と洗剤は無駄だけど捨てられてほっとしたよ。
もう一回着てみたいと思ったものももちろんある。

コートで、クリーニングに出すのはもったいないと思うならすでに、キープする価値はないと自ら判断してるようなものだけどね。
あと匂いには気をつけて。クサい服は最低だと思うよ。

思い入れのある服は恋人との別れみたいに演出するのがいいかな?
自然消滅狙っても服は消えてくれないから、お別れ宣告したり、最後のデートしたり、一言手紙書いて張りつけておいたり?
気持ちよく別れられるようにしたいわ。
831(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 11:04:39.85 ID:m6SNjXcQ
レス読んで思い出したけど、
ムートンのコート、クリーニングに出したら15,000円は掛かると言われた
古着屋で1万以下で安く買ったけど、すごいお気に入り
買ったのは10年前だけど、その後太って全然着られず、昨年冬に3か月間だけ毎日着た
ミンクとかの毛皮は管理(手入れ)が大変だと聞いて手を出さなかったけど、
これは盲点だった・・・
一般的に獣毛品のクリーニングって、こんなに高いもの?
皆さんだったら、クリーニングに出す?
それともあと数年着倒して、ボロボロになったら処分する?
832(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 11:08:46.06 ID:NNa1IX/o
1000円以上で売れそうな服→オク。
ノーブランド服や着古した服→捨てるかウエス。
どちらにも当てはまらない服やオクで売れなかった服→宅配買取。

この方法でほぼ処分完了した!
ちなみに宅配買取は、服屋のいちばん大きいサイズのショッパーいっぱいに詰めて1袋平均3500円くらいだった。
833(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 11:13:07.00 ID:O/1uNN3m
新しく買うとなると15,000円ではすまないからなぁ。
それほどお気に入りなら私ならクリーニングに出して
似合わなくなるまでか飽きるまで大切に着る。
15,000円位で他に気に入るコートがあるのならそっちに乗り換える。
834(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 11:31:21.94 ID:m6SNjXcQ
>>833
resアリガトン!
そうなんだよね
ただ、古着の獣毛ってちょっとクリーニング出すの怖いような気も
素材を刺激?して、ボロボロになって帰ってきたりしてw
獣毛コート持つの初めてだから、そもそも10年近く据え置いて、3か月だけ
着用した場合、クリーニングが必要かどうかもよくわからない・・・
襟ぐりをベンジンで拭くとかして、来年また着たらクリーニング出そうかな
(夏になってもまだやってない・・・)

>>832
ヤフオク落札は時々したけど、出品はしたことない
中古の洋服を出品するとき、汚れ、傷みのチェックはどの程度する?
あとで「こんな汚れ、聞いてない」「ボロすぎる」とか言われないかと
不安でなかなか踏み切れなかった
落札した中古品、全部新品同様にきれいだったし、あのくらいの美品じゃなきゃ
出品するのは無理なのかな・・・と思って
自分は古着好きで、平気で中古品買うから、そのへんの常識に自信なくて躊躇する・・・
835(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 15:13:36.96 ID:uNRGiXZF
>>834
悪目に書いておけば?「気に入って何度も着用したのでそれなりの傷みはあります」とか。
836(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 19:03:52.08 ID:ejk3zfi5
8月はクリーニングが半額の所もあるから、半額かどうかを確かめてクリーニングに出したらどう?
837(名前は掃除されました):2011/08/07(日) 21:06:34.32 ID:d+3jaa37
毛皮って動物の毛なんだよね。
動物が行水するように、ふつうに水にシャンプーとかで洗えるから、
家で洗えばいいと、洗濯の本に書いてあった。

な〜んだと納得したよ。たぬきも犬も一緒さw


838(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 00:01:48.79 ID:rG1pat8c
そう言えばたぬきはイヌ科の雑食動物だったような。
839(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 04:10:05.69 ID:mrBCi4UM
まぁ、世間でタヌキとして売られている毛皮は実はアナグマだったりするんですがね
840831:2011/08/08(月) 08:30:16.08 ID:Y57DrnWT
resアリガト
ただでさえモコモコなので、自宅での水洗は嵩が膨張してえらいことになりそう
脱水をどうやってするかも見当がつかない
なので、安いクリーニング屋探してみる
安いと却って怖い気もするけど、口コミとか当たってみる
そもそも獣毛お断りの店もあるので、見つからなければ、
しょうがないので置いておいて、来年もこのまま着ることに

>>835
もう一個質問させてください
中古品って、出品するとき、わざわざクリーニング出しますか?
汚れてはないけど、どうにも埃っぽいのとか、たくさんあるけど
いよいよヤフオクに出さねば処理に困る段階になってきたけど、
人様に売るのはかなり気を遣う・・・
841(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 09:09:03.70 ID:waA4UVaE
>>840
オクに関してはこちらへ

◆◇ヤフオクで洋服売買67着目◇◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1288684707/
842(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 09:11:02.75 ID:b3+QW4FV
普通はリサイクルにだしたりオクに出したりするときは、新品以外は、洗うかクリーニングに出すのがマナーだよ。
843(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 09:53:14.79 ID:wzNqt3qa
毛皮服は犬か猫のおもちゃにしてあげると喜ぶ。
毛をなめたり服の上でのたうちまわっている。
844(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 11:02:18.90 ID:/SnKlbjB
オクやネットショッピングで、色々選んでポチッた後に埃まみれ・よれよれの商品届いたらガッカリするよ
本でもゲームでも服でも
ピシッときちんと綺麗に梱包されて気配りの行き届いた商品だと嬉しくなる
オク出してる人ってマメだよね
845(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 13:07:50.10 ID:nsY0pZat
汚い服で金取ろうなんて浅ましいわ
捨てられない人って総じてがめつくてケチだよね
被災地に送られる汚い服があれだけ問題になってたのに、オクでそんななんて呆れるわ
846(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 13:29:35.73 ID:SRY/T9UK
そのぐらいの意識しかないから、服を山積みにしてしまうんだと思う。
自分がほこりっぽい服を買いたいか?って考えれば自ずと答えは
でるんじゃないかなぁ。
847(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 13:40:31.81 ID:Hapi12JI
中古品でクリーニングにも自宅洗いもしていない服は
洗ってないと明記しておいてほしいな。
売れるかどうかは知らんが、汗臭そうだ・・・

夏物スーツをクリーニング出さずに自宅洗いしてしっかり売れた。
クリーニング出すともっと高く売れただろうなとは思うが、
クリーニング代分の元とるのと変わらないだろうね。
ちなみにお洗濯含め、繕いモノなど服のケアはまあまあ得意。
848 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/08(月) 15:15:19.62 ID:6lrXP2C2
>>840

>汚れてはないけど、どうにも埃っぽいのとか、たくさんあるけど
>いよいよヤフオクに出さねば処理に困る段階になってきたけど、
>人様に売るのはかなり気を遣う・・・

それなら迷わず捨てなよ。
オクに出したからってすぐ売れるわけでもないし、服塚状態なら保管状態も悪そうだし。
849(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 16:05:16.68 ID:TqCMoUFn
>>840
たぶん、あなたにヤフオクは向いてないと思う。
と思うのは自分がそうだからなんだけど…
リサイクルショップに持ってって売れなかったら処分、のほうが楽だよ。
それがめんどくさいまたは近くにないという場合も処分。
ヤフオクはその過程も楽しめるという人向けで、趣味の要素が強いと思ったほうがいいかもです。
リサイクルショップで売れないものはヤフオクでもだれもいらないです。

自分は今はとにかく捨てて、気に入った服だけをよく管理しながら着れるようになったら
それが年齢的に着れなくなったときに初めてヤフオク使ってみようかな〜と思ってる。
850(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 17:46:25.14 ID:Zf4halaJ
>>840
>どうにも埃っぽいのとか

相手によっては、汚れてる!って印象を抱くのではないかと…
他人の中古って、そうでなくても自分の持ち物より見る目が厳しいからねぇ。
851840:2011/08/08(月) 21:23:35.37 ID:Y57DrnWT
皆さんレスありがとです
ハンガーに掛かってる時点で、もちろん洗濯なりクリーニングは済ませてるのですが、
その後まったく着用してなくて、5〜6年保管してるから、タンスの外に出してるのは
埃っぽくて、ブラシではたいただけで出していいものかなー?とわからずでいました

自分自身が買うならとありますが、古着や骨董品が好きなので、全然気にならないんです
だからこそ、他人とのやり取りに自信がなくて・・・
>>849のとおりだと思うので、そうしてみようと思います
あと、誘導もしてもらったので、このへんで・・・
852(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 02:11:15.68 ID:FLt6AWM6
一個のハンガーに何着もかけれるハンガーってどうなんだろ?
853(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 09:44:41.81 ID:xoT6xC7M
>>852
普通のハンガーに何着もかけたら袖に皺が付くし、出し入れが不便じゃない?
ハンガーの高さを変えて空間を節約する便利グッズのことなのかな?

トップス用のハンガーは一着につき一個が原則だと思うなあ。
自分はクリップ付きのハンガーをスーツやお気に入りのコーディネート用に使っているよ。
ボトムス用はクリップと窪みが両方付いた物に二着掛けている。
854(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 13:25:28.19 ID:YoP5Z9LF
>>853
ハンガーの高さを変えて空間を節約するグッズのことです
シワがやっぱりついたりするのでしょうか?
でもたたんでしまうよりかはマシですよねorz
クリップつきのハンガーにボトムス2個ですか!
今度試してみます
855(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 22:16:19.87 ID:QVtphf+h
>>854
その便利グッズ、持っているよ。
ポールにハンガーを通す穴が五個付いていて、両端はハンガーのてっぺんと同じ
引っ掛ける構造になっているの。
取り出し易いようにクローゼットのポールと水平に使うことも可能。
ポールと垂直に使用すると空間が節約できます。
皺にはなりません。
襟のふわっと感の仕立てに命掛けました的なジャケットを空間節約仕様で使うのは
止めた方が良いけど。

クリップ付きのハンガーは、クリップでスカートを一枚挟んで、もう一枚は窪みに
スカートの吊り紐を引っ掛けて使用しています。
スカートの吊り紐が付いていないスカートは、細いリボンを縫い付けて吊るすことも
あります。
856(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 22:19:59.86 ID:QVtphf+h
上記レス、収納スレみたいでスマン。

今日は犬の散歩用のバッグと靴下が傷んだので捨てたー。
857(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 03:05:05.23 ID:VEqJDxav
夏服はすぐ傷むから捨てやすくていいわ。
今日も気に入らないのを捨てて、夏のおしゃれ着は3セットだけになったわ。女だけど。コーディネート悩まないでいいし場所も取らず楽。
858(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 03:55:07.05 ID:Q6k92mG/
>>857
このスレでよくそういうレス見かけるけど、3セットということは
週に2回は同じ服着ていくということだよね、組み合わせは違うのかもしれないけど
なんか信じられないんだけど、うらやましい
私はシーズンごとに10セットは下らないかな
シチュエーションによって、必要な服装が替わったりもないの?
859(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 11:04:36.65 ID:gWmqdxO8
>>858
毎日出かける人と、そうでない人
買い物くらいしか出かけない人、飲み会やデートや仕事など色々ある人
数枚を上手く組み合わせて数通りに出来る人、この組み合わせにはコレじゃなきゃダメな人

色々いるから一概には言えないよ
860(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 12:01:23.37 ID:Rtel20pY
>>858 
毎日おしゃれ着なの?おめかしして毎日行くのってどこ?
861(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 12:15:25.01 ID:RfLtmpnq
服の用途はそれぞれだもんね

私は通勤着=外出着=おしゃれ着、かな

デニムは普段着になるのかな?一本しかないけど
862(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 13:02:27.84 ID:9uu/e+FO
次の子に回せる子供服が大量にあって収納が大変。
圧縮袋に入れるのが一番か?
くしゃくしゃになりそうな服だけ吊して保管でいいかな?
子どもの年齢は近いほうがいいね、まあ、仕方ないけど。
863(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 13:18:32.89 ID:exOf2vIw
>>860
おしゃれ着っていったって、色々あるよね。
わかりやすいのは、パーティー用ドレス、結婚式などに着るワンピース
通勤スーツとか…
でも、今は普段使いできるおしゃれ着もたくさんあるし。

経済力があれば高級品しか持ってないだろうし
子供と出かけるのに4万のジャージワンピとかw
そういう人が住んでいる地域は周囲も皆きれいにしてるだろうから
どこで見かけられても気が抜けないよね。

ライフワークが農業だったら、汚れてもいい恰好しかできないだろうし
農作物や田舎のおばあちゃん相手におめかししても浮くだろうしねw
864(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 13:23:38.60 ID:exOf2vIw
>>863
文章抜けてた。
>どこで見かけられても気が抜けないよね。
→どこで見かけられても、いつもきれいな状態にしてないと
うっかり小汚い恰好を発見されてアレコレ言われることもあるから
気が抜けないよね

すんませんorz
865(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 15:26:56.38 ID:sJ23VsC8
ハム輝の獣医学部の新入生思い出した。
どうせお洒落しても牛や馬や豚相手だから
みんな段々お洒落も化粧もしなくなるってあれ。
866(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 22:07:58.91 ID:O5ea00pH
自分は毎日仕事行ってるからある程度お出かけ着?が必要だな
(お出かけ着と部屋着の2つにわけてる)
仕事辞めれば買い物ぐらいしか行かないだろうし毎日同じようなのでもOKと思ってるんだけどね
867(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 07:17:46.70 ID:h8i4XaIE
毎年、夏と冬に服の在庫見直しをしては処分してるのに、いつの間にか増える。
なんでかなーと思いながら、増える→減らすを繰り返してたけど、やっと原因に気づいた。
ムダ毛の処理が甘いからなんだ…orz だからいつもTシャツ&ジーパンなんだ、と。
本当はノースリーブやスカートが好きなんだけど、その割にあまり着ないままタンスの肥やしになってた。
服の見直しだけじゃなく、女としての自覚を見直そうと決意してみた30代主婦。
ムダ毛の処理をさぼらなくなった途端、笑えるほど普段着のオシャレ度が上がったよ。
868(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 07:21:35.58 ID:mDHQGOvj
ムダ毛がいいのに
869(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 07:24:24.71 ID:ApvyPorD
>>867
ほらね、そういう環境の変化があるから
着ない服ったって、有効活用されないとは言えないんだよね
このスレの意見って、ここで言う好きなノースリーブやスカートを全部捨てるべしと
言ってるだけなんだよな
870(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 08:14:27.12 ID:0ZXRjuj0
ほらね言われても…
871(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 09:55:47.90 ID:PM7mIhFP
捨てて後悔するってこともあるから、迷っている服は仮置きと言うか
別保管して一定期間様子を見るのも手だと思う。
昔買ったメッシュのベルトがいまだに活躍してるし、ワイドパンツも
もはや定番化した感があるしね。

ある人のブログを観たら「服は枚数で管理しているから物が溢れること
は無い」って書いてあって量にこだわらない自分には新鮮だった。
見習おうと思った。
872(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 11:44:56.04 ID:JYmRj4km
>>869
有効活用できるのは、綺麗な状態できちんと保管されてた場合
床に山積みや穴あき染み付きは有効活用できません
873(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 15:41:46.57 ID:dlt4CRGC
ほらねにはビックリだw
874(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 16:09:56.15 ID:Hv1CTrKH
ほらね大魔王ですな^^
875(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 16:22:43.39 ID:GHn6N9Hd
新しい服を買うと、今まで着る機会のなかった服が
うまくコーディされて着る機会が増えるということあるね。
でも、着ずにしまい込んでた服って、他人から見てそれとわかるからフシギ
876(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:04:39.81 ID:fM6qhSj/
はんてんが出てきた
毛玉がたくさんついてるし捨てるべき?
この季節にあれだが毛玉がたくさんついてる服ってどうしたらいいんでしょう
877(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:12:23.45 ID:oWMlubp7
はんてん、冬に使いたいと思うなら、
夏のうちに綺麗に洗って毛玉も取っておこう。

お手入れが面倒だなと思うなら、ゴミ箱へ。
今まではんてんなしで暮らしてたわけだし。
878(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:38:23.29 ID:BLMvcFak
はんてんじゃなくてもそうだよね

毛玉が綺麗に取れるなら、すぐやって収納
それが出来ないならゴミ箱

毛玉、ほつれ、虫食い、擦り切れて穴あき、色のかすれ(元はまっ黒なのになんだか白いとか)
こういうのって、見た人も着てる人も、意外とかなり気になってるよ
879(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 21:23:42.62 ID:VEGwjFRZ
電車で脇の下がほつれたカーディガン着てたねーちゃん
多分忘れられない…。
880(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 21:54:46.42 ID:HRPpaEoi
>>869
どんだけ溜め込み気質なんだよ……
881(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 22:52:37.24 ID:Kvu1kqe+
インナーや靴下を分類してみた
出るは出るは昔のババシャツ→今はヒート◯ック系で十分なので処分
同上で昔のももひき?みたいなの→同上
キャミ&フレアパンツ?セットアップ→裾レースに毛玉?しかも今着ないよ!処分
同上で靴下→今は五本指オンリーなので処分
タイツやストッキング→冠婚葬祭ぐらいしか使わない→数本残し処分

タンスの引き出し2つ空いた、もっと早くやっときゃよかった
インナー類も年々進化してるんだもんね、自分の好みも変わるし
新しい新機能物に切り替えたら即交換→処分でスッキリ
882(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 22:54:22.50 ID:KltUJjK2
>>871
枚数で管理かぁ〜
これができたら多分服の片付けに悩む事もないだろうな…
貴金属だけはムダ買いせず、気に入ったものを使い倒せてるんだけどなぁ〜
服ほどの流行り廃りがないからか?使いすぎてボロくなる事もないし
服と靴は難しいわ…
883(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 23:27:31.21 ID:f7Gpaxeb
>>882
難しいよね、枚数管理。
なにせ恐くてちゃんと数えたことが無いし。
試しに春夏用のスカートを数えたら24枚は有った(スーツとワンピースは除く)。
一枚買ったら一枚捨てれば良いんだけろうけど、中々できない。
衣替えの時に、キツキツとヘタリましたねと流行遅れを処分する程度だ。
マイルールとして予備を含めて今有るハンガー以上の服を増やさないことにした。
884(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 23:51:15.86 ID:GHn6N9Hd
ハンガー本数で管理っていいね。
885(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 23:58:49.31 ID:HwJyZ9u/
12月から処分をはじめて少しずつ少しずつ片づけてきた
半年以上かかって今やっと、服が整理できてるって言えるレベルになれた

生きてきてこれまで服を手放したことがなかった
でもなんか急に耐えられなくなって
着てない服、着たことない服を紙袋につめては古着屋へ運んだ

最初は迷いながらだったけど何度も繰り返すうちに判断の精度も速度もあがったと思う

なんせ処分したことなかったし服がすきなので、
ひとつずつ写メ撮っては袋に入れたよ
写メのおかげで手放すのが楽だった気がする

記録を振り返ると240をこえるアイテム数だった

処分してみてわかったのは、
ふつうのことなんだけど組み合わせるのが楽だし、
すっきりしたコーデができるようになった
むだな買い物も減った
色々なりたい自分がぶれてたから数が膨れ上がってたのかな
って、処分したもののちぐはぐっぷりを見て今ならわかる
着ねえよ黄緑色のショートパンツはよ
服がすきを飛び越して、手にいれて溜めこんで依存してたんだなあ

長々ごめん
このスレありがとう
まだ減らしていきます
886(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 00:22:37.09 ID:hUqdkwY1
捨てたは良いが、きれる服が1週間分ない現実に直面中笑。
887(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 06:40:06.54 ID:aFvhzrDy
おもいきったね
888(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 06:51:25.99 ID:eaX2loAS
結局、過去への執着があるからヘロヘロの洋服を捨てられないのかなーと思った。
昨日、クローゼットに入りきらない床置き洋服たちを見て感じたこと。
タンスには一体何が入ってるかわからないし。

迷っていた服を最後に旅行で着て、そのまま持ち帰らずに捨てて来た。という人の日記を読んで
私も旅に出る予定があるからそれをやって心おきなく捨てようかと思った。

でもまずは、ヘロヘロのみすぼらしい洋服から捨ててこよう。
889(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 08:40:33.39 ID:/tQkxeK4
>>886
週に1回以上洗濯できるならそれでいいんじゃね?

団塊の子供世代なら着替えが3枚ある家は上等、2枚しかなくて先のが乾かないと
今のやつが洗濯できない、もう一枚あれば汚しても叱らなくて済むのにと
よく思った、と祖母がいっていた。
現代だから4〜5枚ありゃ良いと思う。
890(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 11:44:45.64 ID:bTfJ6WuR
>>885
よくやったね!
私も同じ状況。ゆるゆると減らしてきて
似合わないのにかわいい服が好きだったり
似合わないのにギャル系の服も着てみたりして
自分らしさを見失ってたなと思う。
周囲には、蒼井優系統だと言われるんだがホッコリは趣味じゃないので…
今は、かわいい服でも「ピンク色は大丈夫、花柄や梨花・平子理沙系のフリフリはNG」とか
ギャル系なら「無地でシンプルな型ならいいけど、ロゴやハートマークは無理」
とか気が付いて厳選したら、違和感がなくなった。
そうやって少しづつ、自分らしさと好きな系統が統合できるといいなぁと。
891(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 17:17:17.07 ID:UMD/EtIZ
ミクシの節約コミュで洋服の節約というトピックを見ました。
みんな、なんかすごいっ。
オクで買って、着て、またオクで売るとかw
リサイクルショップで200円、300円で買うとかw
こういう消費者がいるということは、オクで売れるはずなんだよね。。
しかし、いざ売るとなると、なかなか売れてくれない。。。
892(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 17:35:55.09 ID:/tQkxeK4
>>891
オクで売れるのは、送料を払っても合うもの。要するにかなり良いものを
投げ売りしないといけない。たぶん値段設定が高すぎるんだよ。
1万円で買ったものなら100円スタート、5000円で買ったものなら50円スタート
くらいにしないといけない感じ。
893(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 17:55:58.49 ID:xzsO5/gx
>>891
200〜300円なら一着買ってもいいけど、好みを探す手間が大変そうだな
服って新品から3年以内じゃないと、リサイクルショップではあまり買い取れないらしいね

私が勤めてた所では、新品から1年経つとキャリー扱いでセールでほぼ投売り
3年か5年くらい経つと廃棄(布自体が古くなると破れやすくなったり、もう保たないから)

古すぎる・値段高い・趣味じゃない・流行に合わない・着心地悪い・ヨゴレある・難ありとか
それとカビ胞子や虫のついた可能性ある服は、他の服や靴・バッグまでダメにする
こういうのは絶対に廃棄したほうが早い
894(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 20:14:58.57 ID:LK5LaH0d
オク始めてみた。売れなきゃ売れないでふんぎりがつくので、500円とかでいいかなと。というかさすがに自分が500円払ってでも買いたいレベルのものしか申し訳なくて出せない。

下手に100円で売れたらめんどくさいだけだw
895(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 20:23:14.55 ID:XT0a0aF4
服や食器は送料が高いから、売る方は安いし、買う方は高い。
で、服は私の場合、新品で新しいものしか出さない。殆どリサイクルショップかゴミ箱。
撮影や説明も手間が掛る。出品するって、パンフレットを作るようなものだからね。
896(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 21:21:56.74 ID:zwykmc9G
>>895の言うことが的を得てると思われ。

にわかはマジでオクのスレとか見たほうがいい
出品者の500円と落札者の500円は全然違う

まぁがんがれ
897(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 01:35:37.60 ID:IWc5vwmN
服の送料高いか?自分はメール便使えるようなアイテムくらいしか買わないから思ったことないや

気持ちよく処分するのが目的で、売れなかったことで捨てられるようになるならいいんじゃないの。売るための買い方や着方は本末転倒な気がする
898(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 03:15:34.25 ID:UBKiE9j6
ものを売るというのはセールスの才能だからな。
いいものだから売れるってわけじゃないんだよね、本当のセールスっていうのは。
水道水をペットボトルに詰めて一本110円で売れるか?
実際売っている人はいる。
その辺の山の木から木の葉を集めてパック詰めで売れるか?
実際それで年商1千万とかやっている人はいる。

オクで服出す素人だって売れる人は売れるだろう。
そういうものだ
899(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 09:13:29.35 ID:BOUU08M3
>>898
いやそこはこのスレでは本当にどうでもいいお
捨てる為のスレだから

捨てるいいアイデアとか語ってお
900(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 09:48:55.66 ID:chvgxMfJ
私も服を枚数で管理し、空でどんな服があるか書き出せます。ちなみに、冬50枚、合40枚、夏60枚で
計150枚。
今年で終わり、と決めた服は早く色が褪めたり寄れたりするまで徹底的に着倒して、未練なく
捨てられるようにします。
一方買う服は「今年は晩夏、初秋用の焦げ茶のワンピ、ベージュのジャケット」というように、
計画に添って、妥協せずに買います。
これで、数を増やすことなく、クロゼットは一軍服だけで満たせます。
901(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 09:55:48.13 ID:pnmU1ZAb
結構オクに出す作業好きだったりする
高く売れると嬉しいし、綺麗に写真撮るのも好き(笑)
902(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 10:56:06.38 ID:k2JIASUM
>>901
自分も好き。
と同時に、いかに無駄なものを買っていたかを再認識し、自分を戒める。
落札者とのやりとりでちょっと神経すり減らしたりして、ますます
無駄買いをやめようと心に誓う。

でもお金になるとやっぱり嬉しいね。
903(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 11:12:25.68 ID:fRK3BERS
私はSNSコミュで売ったよ。
アルバムに写真一覧にしてまとめて買ってくれる人は送料安くしたり。

ダメならリサイクルショップ→知り合いにあげる→ウエスにするの順番で処分

コアなファンがいるブランドならオクや、専門リサイクルショップで。

こんな感じかな。
904(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 13:11:13.71 ID:ttG0GbNB
628 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 16:12:27.68 ID:l2Lrx0Si0
ほらね、早速わくでしょ。
手っとり早く美人にみせるならダイエットして
健康的なスタイル維持+ロングのゆる巻きが近道。
誰でも、雰囲気かわいくなれるよ。

>>869と言い流行ってんのか
905(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 13:49:54.65 ID:UBKiE9j6
ほらね、なんちゃら・・・
なんて奇妙な出だしで言うのは個人のクセだろうね。
つまり同一人物
906(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 14:25:30.71 ID:ilzQ402+
自分はリサイクルショップを売買共に利用するけど、買うものはタグ付き新品と決めてる
ボトムで定価15000円が500円とかになってたら買い
売るのは季節物の2、3回着たトップスやボトムなどで100円前後で引き取られていく
907(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 15:50:25.96 ID:gbLl07b2
アウターだと定型外かブーン、宅配便になる

配送方法で最安に近いメール便が高い
なんて思う奴を探すのは難易度高すぎ

売るための買い方や着方なんて誰が話してたの?
4文字熟語使いたかったの?
908(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 15:53:01.63 ID:gbLl07b2
更新忘れてた

見逃してね
909(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 17:11:16.09 ID:9lc+o0Ni
>>900さん、素晴らしい。
私もかくありたいものです。
お勧めの片付け本やブログがありましたら教えてくだされ。
910(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 21:25:22.82 ID:chvgxMfJ
>>909

900です。
別に参考にしている本やブログはありませんが、クロゼットがぎゅうぎゅうになるのがイヤで、
適切な枚数を模索してきて、辿り着きました。数を持っていても仕方がないし、
年齢と共に似合わない服を持っているのも、スペースの無駄ですものね。
911(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 21:35:53.79 ID:R440If6w
>>900
1軍服だけでその枚数ってことは
おしゃれさんな感じがする。
私も空で言えるくらい管理できるようになりたい。
912(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 22:46:57.80 ID:6fyPxXFZ
150種類もそらで言えない
ポケモンの歌も覚えられなかった
913(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 23:07:26.97 ID:ms+AwXHc
自分は車じゃないとド不便なイナカの会社(制服有)勤務だから
そんなに服いらない。下着類をのぞいて50枚くらいだけど
それでもそらではなかなか言えないからもっと減らしたい。

ってそんな自分語りはどうでもいいとして
900さんにとって必要なのが150枚ってだけだから、150枚にこだわらず
自分がそらで言える枚数=自分の脳で管理できる枚数に減らせばよいのでは。
914(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 23:21:00.96 ID:wAHAWKlk
このスレに影響されて押入れに仕舞ってた服どもを選別してみた。
まだ着れると思って保管してた物も、今着るのはデザインがちょっと・・って思うものや
体型が変わったりでヘンだと思えて冬物15着と鞄5個を捨てれた。
まだ1部しか整理してないんだけど、同じような黒や紺のカーデが出てきたり
あまり着ないで取っておいたやつが出てきたりで自分でもすごく驚いたわ
自分の持ってる物を把握してると無駄買いも減るし持ってる物で着まわしできたり
いいことづくめだと思った
流行とかもあるだろうしまだ踏ん切りつかない服もあるけど好きな服だけに
囲まれて生活したいな

長文ごめん
915(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 00:07:18.81 ID:fj8T6tVI
900です。
空で「言える」こと自体には意味はなく、それを書き出すことで手持ちの服が確認できるのです。
季節別、アイテム別に書き出すことは、そう難しいことではありません。
たとえば、、、冬・パンツー黒、チャコールグレー、紺、焦げ茶、ベージュ、で5枚と把握できます。
916(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 17:13:16.52 ID:Y1iYLaoe
小学生の息子服 2枚
私のスーツ 1枚

捨てれたー!
917(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 17:23:59.98 ID:b1C/i0va
母の形見のトレンチコート(バーバリー)と
革のシンプルなジャケットをお直しに出してたのが上がってきました。

直す前は、父ちゃんの洋服借りたか?という感じのズルズル。
サイズで言うなら、11〜13→7号の大幅リフォームでしたが、
信じられないくらい自分にピッタリに仕上がり、全く違和感なく、好評です。
デニムと白シャツによく合います。

ちなみにトレンチは25000、レザーは手直しが少なめでしたが、工賃は倍の35000円。
価値観や値段は個人差あると思いますし、安いとはいえないですが、
安物で褪せたトレンチ三着、合皮のジャケットは捨てて、
放置状態にあった形見を生かせて質の良いほうに切り替えられて良かった。
バンバン着て、古くなれば悔いなく捨てられると思います。

お直しの職人さんいわく、形がシンプルで素材が良かったから受注してくれたそう。
シンプルに勝るものは無しと学びました。
長文失礼。


918(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 17:37:31.70 ID:b1C/i0va
ちなみに、普段はユニクロもデパートも駅ビルも見ます。

自分なりの選別ルールは、洋服の色や形遊びはボトムスだけに徹底してます。

トップスはシャツ、カットソー、薄手ニットを各5、シルクカシミアのカーデを2枚。モノトーンばかり。

ボトムスはスキニーとオフィス用パンツ三枚が固定で、遊びに色柄カラフルなスカートや少し凝ったデザインスカート合わせて10枚ほど。
カジュアルTシャツやライブTは、
あまり似合わずに着ないままだったので、
昨年とこの夏で全てパジャマにして捨てました。
919(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 20:10:40.92 ID:85eOWEiR
>>917
お直しを生業としてる者です。
そんな大きなサイズからのサイズダウン、凄いですね。
腕の良い職人さんに当たったと思います。修行させて欲しいw

>形がシンプルで素材が良かったから受注
これは一理あります。トレンチなんかは、ストーンとした単調な形なので
且つバーバリーだとある程度パターン化されていますね。
直しても型崩れしにくく、イメージも損ないにくいです。
流行もそこまで左右されないので、お母様の形見を直して着るには最適かも。
合皮やヨレたものが捨てられて良かったですね。

私ですが・・・仕事以外でミシンを使うのがイヤで(料理人タイプw)
自分の物をリメイクというのはほとんどしません。

年間を通して麻のシャツチュニックをよく着てます。
寒くなればタートルを入れて。
いわゆるお出かけ用には、モノトーンの柄物ワンピを3枚、
華やかな色のカーディガンが何色かあれば事足りてます。

学生時代は、洋服が好きすぎるあまり6畳が洋服で占領されてました。
ここまで減らせたのは、この仕事に就いたあと、依頼品を見ながら
「流行は一生じゃない上に繰り返しても形が違うな」と単純な事に気付いたからです。
ジーンズは一生かなと思っていましたが、やっぱり流行がバンバン変わりますね。
920 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/14(日) 20:20:55.44 ID:Ocy5kewL
ここで服をバーっと捨てれた人、今手持ちの服は全部で何着ありますか?
921(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 20:52:21.31 ID:4XQNhfqr
季節ものはクローゼットの中で余裕が生まれるくらいしかないです
制服ある職場なので二軍服を持っておく必要性がないのも幸いして

夏の暑さにかこつけて、あまり好きでなかった冬のダウンコートを捨ててきた
冬になってしまったらズルズル捨てられなかっただろうから、よかった。
922(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 20:53:50.31 ID:4XQNhfqr
今は服は整理されてるけど
体型や人生のステージ、付き合う人が変わると、服も変わるから
またどかっと増えて、このスレのお世話になるんだろうなあ
923(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 21:01:00.68 ID:/jOoXVj1
服を捨てるにあたって(服以外のものもだけど)思ったのは
収入に余裕がないと無理だなってことだわ
必要になったらまた買えばいいって思うから捨てることができる
お金ないとそんなこと考えられる余裕ないw
924(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 21:16:33.99 ID:4XQNhfqr
あるいは、よく似合うプチプラを厳選して買うとか
デザイン良くても何年も着られる素材じゃないから代謝せざるを得ない
925(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 21:25:09.96 ID:BOI6KF6L
>>923
それは逆。買ったものを着ずに放置できるほど豊かだから服が余るんだよ。

貧乏だったら、手持ちがダメになってようやっと買い換え、買い換えたら
すぐ着てダメになるまでまた着倒す。買ったものを置いておく余裕が無い。

だから、手に入れたものをすぐ使い倒さずおいておくような余裕があるなら
まず買わないこと、手持ちのものがダメになるまで着て、余らせているものに
入れ替えて、それもダメになるまで着ること。

外見や着心地に好みを言って放置できる余裕があるなら捨てるのもあり。
お金無かったらそんな余裕ふかしてない。
926(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 21:28:27.42 ID:BOI6KF6L
今すぐ切実に、どうしても必要なもの以外を買うから余るんだっていうと
どこのスレでも「そういう本当の貧乏人はここでは相手にしていない」という
レスをいただくのが通例なので今回もそうなると思うけど。

食べ物を、余るほど買って腐らす余裕。
衣類を、余るほど買ってしまい込む余裕。
けっきょく豊かな暮らしの延長線だからさ。
927(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 21:29:14.81 ID:/jOoXVj1
>>925
> それは逆。買ったものを着ずに放置できるほど豊かだから服が余るんだよ。

買ったものを着ずに放置、なんて一言も書いてないんだけど
928(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 21:39:34.45 ID:/jOoXVj1
補足。
>>923で言いたかったのは
買った服を着ずに放置するほど余らせてるけど
新しい服を買うお金がないから捨てられないってことじゃあなくて

手持ちの服全部着てるけど
同じ服をヘビロテすると傷んで新しい服買うことになるけどそのお金がないから
安物だろうと服にお金まわす余裕がないから
まだ着れる服は気に入らなくともなかなか捨てられない、ってことね
929(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 22:02:19.55 ID:BOI6KF6L
着ない服がある=買った服を放置している、だよね。
昨日も着なくて済んだ、今日明日あさっても着ない、
放置している=着ないってこと。
その服がなくても生活できるだけの余裕がある、生活に不要な服を
買う余裕があるってこと。

すごく簡単な話だよ。
930(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 22:03:56.54 ID:23p6lUSZ
みんな自分の事しか判らない。
みんな自分の事すら解らない。
931(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 22:20:58.24 ID:BOI6KF6L
>>930
だから考えて、一番正しいと思うところを伝えるし、実行するわけ。
だから考えて、間違っているらしいことは指摘するわけ。
そうやって世の中良くなっていくし、ウソや怪しい考え方はだんだん
化けの皮がはげていく。
バブルだってはじけたし、当時みたいな成金趣味の考え方は今通用しないでしょ。
932(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 22:32:16.52 ID:F9Sc6T3R
前は良いスーツ必須の職場だったけど、今は長期休暇中。
来年からまたスーツに戻るので捨てずに様子見中。
手持ちの服も職場復帰してみて違和感が有ったら買い直すけど。
今は毎日が夏休みになって、カジュアル服を着倒す勢いで楽しんでいる。
同じコットンでも素材があまり良くない服は、汗をかいた時に不快になるって
初めて気が付いたよ。
933(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 22:39:23.93 ID:/jOoXVj1
>>929
> 着ない服がある=買った服を放置している、だよね。
> 昨日も着なくて済んだ、今日明日あさっても着ない、
> 放置している=着ないってこと。

ちょっと極端すぎない?
どうしてもあなたの頭の中では
不必要な着てない服放置してる人にしたいみたいだけど
934(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 00:06:52.40 ID:km9BgYmn
>>929
すごく簡単な話なんだけど、実行できないのさ
935(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 06:32:45.69 ID:SPZga6W1
お金がないのに気に入らない服があるのって、安物買いのなんとやら?

関係ないけど、お金がないない言ってる人程たくさん買い物する人が多い気がする。
買うからお金がないのかとも思うけど、そういう人達を見てると
お金がないことがストレスやコンプレックスになって、それを解消するために
無駄な物を買う感じがする。
936(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 06:50:30.93 ID:e12/iemY
上で話してる人は、単に新しいもの買う余裕ない時は、手持ちを使いまわすしかないので
今持ってるものを思い切って手放しにくい、お金に余裕ある時のほうが捨てやすいねって話してるだけ。

それを着てない服持ってるのはお金に余裕があるから!と決めてる人が絡んでる。
着てない服たくさん持ってて、さらに安物たくさん買ってる人にならあてはまるだろうけど。
なんか噛み合ってない。
937(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 09:50:23.13 ID:kVwLTWO7
必要なら捨てなきゃいいんでしょ?
誰も着てるものまで捨てろって言ってないし。
着ない服をどう手放すか話すスレなんだからさ。
938(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 10:05:03.92 ID:8NDuzIsX
金に余裕ある時→後々必要になったらその時買い直せばいい→捨てられる
金に余裕ない時→後々必要になっても買い直すのは懐に厳しい→捨てらんない
939(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 11:03:24.19 ID:S2Ekzasr
>>935
プロファイラー気取りの分析したがり屋って定期的に湧いて出るよね。
940(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 13:20:18.02 ID:jHvUX0n8
>>920
生活が変わったのもあるけど、コートも含めた枚数・年間で
 200枚弱(制服無しの会社で事務職やってました)
  ↓
 45枚くらい(今は専業主婦)
になった。気に入って買ったはずなのに、なんか着ない服や、
くたびれてるけど気に入っていて捨てられなかった服がたくさん
あったので、仕事を辞めてからほとんど処分したよ。

ただ、秋冬物は足らないので5〜6枚買い足す予定。
夏物も、この夏で何枚か処分するので来年また買い足さないと
いけないけど。
枚数少ないと楽なんだけど、痛むのが本当に早いよ。。
旬のうちに着倒せるって思えば良いんだけどね…
941(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 13:37:06.28 ID:yFnNRzyb
200→45枚はすごい!
そのシーズンの新しい服を、大手を振って買えるって、しあわせ。
お気に入りに出会えるといいね。
最近のカットソーは生地がぺらくなって毛玉ができやすいし、
自分も傷んだ服や着てない服ないか、見直してみよう。
942(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 16:10:56.42 ID:lxX/nM/A
古いカットソー10着捨てた
着てた頃より太ったし、昔の服だから丈が短い
「いつか」なんて来なかったからポイだ(ノ゚д゚)ノ 彡ω
943(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 18:11:08.80 ID:gCzJgofs
>>942
ωは後でまた使いたくなるかもしれないよ。急に必要になったりとか
惜しくなったりとか後悔したりとか思い出したりとか、およばれに要るとか
使うことないと思っても状況の変化で必要になったりとか。
944(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 18:55:48.22 ID:gD/7hwzX
>>943
何故出鼻をくじくんだ。
自分のライフスタイルとワードローブを考えて計画的に残しておけば
そうなることはない。
>惜しくなったりとか
執着が余程強くなければこうはならない。
945(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 19:23:48.32 ID:gCzJgofs
うん、でも ω は大事だよ。
946(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 19:24:11.15 ID:lxX/nM/A
>>945
>>944はωに対しての突っ込みだと思います
変なAA使ってごめん
947(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 19:54:38.83 ID:Nd0uEPW9
>「いつか」なんて来なかったからポイだ(ノ゚д゚)ノ 彡ω

DTが天使になる日のAAだと思われ。
948(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 20:17:51.92 ID:9rKTV88E
一歩進んで、まだ気に入ってたり使っていたりする服も、
3シーズン以上着ているものはオクに出すようにしようと思って、
少し出品中。
かなり未練はあるが、新しい服は増えるし、ランクアップもしたいし、
そもそもオクですぐ売れるわけではないので出しておく。
売れたら分かれ時が来たということでサヨナラする。
949(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 20:43:06.58 ID:yFnNRzyb
>>948
オクに出した後で、売れない間は着るってこと?
950(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 20:48:18.25 ID:9rKTV88E
>>949
え?
オクにだすのって手間が大変なんだよ〜
せっかく出したヤツを引っ込めてまで着たいって相当な未練・・・でしょ?
951(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 23:47:18.10 ID:80W62V7k
以前はお気に入りで着ていた服を久しぶりに着てみたらすげえおばちゃんぽかった。
952(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 00:29:24.78 ID:uoZnw+JK
いつだったか、着道楽な母から棺桶サイズの段ボール箱で
レオナールやらDACKSやらの『高額だけど趣味に合わない服』を
送られて困っている。。。と書いた者です。
この夏の帰省で、10着ほど母に返すことが出来ました!

昔から口答えを許さない母に、反抗するのは恐怖だったんですが
「7万も8万もするポロシャツやスカートを着て行く場所がなくて、
寝かせておくよりママが使った方がいいと思うの。
こういうワンピースも、生活スタイルに合わないと出番が無い。。。
せっかく送ってくれたのにごめんなさい」
と正直に話して、タグのついたままの服たちを渡しました。
不快感を顕にされるかと思いきや、
「あら!これはそっちにあったのね〜今日から私が着るわ!」と
嬉しそうに受け取ってくれました。

親子関係がややギクシャクしているからこそ
言いたいことも着ない服も溜め込んでいたのですが、
これからは少しずつ母に対して「私はこう思う」と
意思表示していきたいと思います。
あの時背中を押して下さった方々に感謝の気持ちでいっぱいです、
ありがとうございました!
953(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 01:51:10.24 ID:6YkHrvZ2
観劇やコンサートに行く度に買ってしまうTシャツがたくさん貯まってるんですが、
皆さんどうして処分してますか?
思い出いっぱいだし、半分以上新品だし…でも行ったらまた買ってしまいそうorz
954(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 02:12:21.97 ID:LUXu+8ND
>>952
よかったね!二倍すっきりできたね。

ちゃんとうまくことわるって大事だね。自分はもらえる物はもらってた
955(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 02:25:00.27 ID:eTx6u/s8
>>953
新品未開封でオクに出したら
最近ファンになりたてだという人に喜ばれた

手持ちはお気に入りTOP何枚かで厳選して、
行くたびに毎回新しいの買えばいいじゃない
また溜まったらまた厳選する、と
956(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 05:02:24.42 ID:Ti1ZvT3b
>>952
ギクシャクするのが分かる。
文章に恨みを感じるわ。
今回親子だからそれができたけど
それが近所の人だったら?
捨てられないなら
寄付するなりオークションで売るなり、
溜めこまず、さっさと「処分」始めた方が早いわよ。
内にこもって湿度高く考える傾向があるから、
客観的にカラッと考えることも覚えると便利よ。
957(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 09:11:47.25 ID:APqyCLpX
>>953
オクかファンサイトで売る。そしてライブには
ライブT買うお金を持っていかなければ解決w
958(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 09:42:10.03 ID:CMxVjBtY
>>956
文章にトゲを感じるわ。
人間関係、ギクシャクしてない?
959(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 13:16:58.53 ID:Ti1ZvT3b
>>958
>言いたいことも着ない服も溜め込んでいた

それをこれから相手に返そうとするより
自分で処分する練習を始める方がいいってことよ。
スレタイ通り、他意はないわ。
960(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 14:56:26.05 ID:q4MgHtnP
お金が無いと捨てづらいっていうのはある一面では真理。
サイズが合わなくなった服も痩せた時のためにとか
今の仕事では着ないスーツも次の仕事先のためにとか
ベビー服やマタニティ服を次の出産のためにとか
その時が来たら微妙に古臭い服になってるのはわかってても
その時に新しい服を買うお金が無いだろうと思うと念のため捨てられない貧乏人もいる。
マメで要領のいい貧乏人ならオクやフリマを活用してうまくまわすと思うけど。
961(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 16:05:50.57 ID:XRCRXcPB
>お金が無いと捨てづらい。
まさに1年前の自分です。
収入が手取り33万から25万に減って、今持っている服が無くなったら
新しい服なんて一生買えなくなるのではと、恐怖感にかられた。
慣れてみると、自分の生活に合う服を買うこともできるし、貯金もできた。
精神的に落ち着いたので、自分の未来も想像して必要のない服は処分できました。

でもね、お年寄りで貯め込む人がいるけれど、その気持ちが少しだけ解かった気がした。
不安なのかもね。
962(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 16:16:40.05 ID:jB/E0ske
>>952
良かったね!ずっと気になってた。
コミュニケーション不足っていらぬ誤解を招くのよね。
963(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 18:13:44.00 ID:fVCAEG6K
捨てちゃったら、もしも必要なときに買いなおさなきゃいけないでしょ!
タンスの肥やしでもとっておいた方がいいの!

長い間着ていなくても、その後一度でもその服の出番がきたら
「良かった、とっておいて。私の判断は正しかった。やっぱり
 全部とっておこう」って脳内で思うらしいうちの親。
964(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 18:14:54.59 ID:fVCAEG6K
↑ 貧乏人ほど物を溜め込むって本当だわ。
せっかく新築しても、物で溢れかえっててキタネー
965(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 19:57:05.76 ID:glNfHv8I
思うけど着ない服はお金があってもなくても着ないと思うの
タンスに何年も寝てる服をお金がないからといって着る事はあるのだろうか?
966(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 20:07:55.51 ID:q4MgHtnP
>>961
収入が無くて貯金を切り崩すような生活をイメージしてたのに
手取り25万という優雅な生活でも恐怖感があるなんてw
967(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 20:10:17.40 ID:q4MgHtnP
>>965
お金が無ければ今着ているものが着られなくなったら
仕方なくタンスに寝ている服を着ざるを得ないので
マメでコミュ力のある人なら無料で着たい服を調達できそうだけどw
968(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 20:29:05.15 ID:IrWW59/O
うちも手取り26万円に減ってしまいました。
少し東電をうらんだりしたけど仕方ないしね〜。

2人目を妊娠していて、2人目は洋服とか困りそう〜と思ってたら
一人目以上に衣装持ちになってるよ。
まだ産まれてないし性別もわからないのに。
先のことはわからないもんだよね。
969(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 20:31:58.35 ID:p1+rD2uY
不思議とお金が無い時の方が見ると欲しくなっちゃう。
余裕が有る時はいつでも買えると思うのか欲しくない。

さあて、8月も後半になったからプチ衣替えをして不用品を捨てるぞ。
970(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 21:13:06.96 ID:6RiIKD3V
>>966
よんだ?今年は今だニート。やっても短期バイト。寂しく一人暮らし。
月8万で全部済ませてる。
でも服捨てた。アウター以外50%は捨てた。
価値ありそうな物類はオークション出す。
貧乏でもクローゼット整理したらスッキリはするよ。

難点はシェルフが買えない事、床に数冊の本やらなんやらがタワーw
まあそのうち〜って先に職を探してる。
貯金は友。
971(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 22:36:37.01 ID:Ti1ZvT3b
いまは月手取り40万台だけど、
ちょっと前まで手取り9万で家賃5万を払っていた時期があった。
光熱費や携帯代も要るし、それは苦しかったよ。
交際費ももちろんだけど、
本当に外に着ていくちゃんとした服がなくて、
でも買えないから外出できなかった。
だから貧乏だと物が捨てられないってのがよく分かる。

その時はそれでも服や物売ってました。現金が必要で。
一線を越えた貧乏になると、物が減っていきます。。。
972(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 22:59:39.71 ID:/Zqan0Iv
>>971
ゲゲゲの女房をイメージしました。
973(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 23:08:55.68 ID:eTx6u/s8
>>971
外出できなくて、その分交際費や無駄遣い減ってよかったジャンと思ってしまった


着ない服はだいたい処分して、でも未練で少し残してみて、わかったこと。
お金の手持ちが少なくて今着る服がなかったとしても、
未練で残した服を着ることはなかった。

リサイクルショップで100円や500円の中から可愛いラインの服を
はしごして探し歩いて見つけて買って着た。
974(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 23:39:01.42 ID:VV8+6M94
>>973
>外出できなくて、その分交際費や無駄遣い減ってよかったジャン


>>971はそういうレベルの貧乏じゃないと思われ。f^_^;
975(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 00:37:39.82 ID:q6QT6S8n
年収650から400にへりましたが何か
976(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 13:53:36.11 ID:/onHj12s
貧乏合戦なら明らかに971の勝ちだw
977(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 15:26:41.69 ID:alGBF8pJ
節約上手と貧乏性は違うと思うの。
質素でも、清潔で着心地の良い服を着ることはできるんじゃないかな。

一時的に経済的にピンチな人と違い、本当の貧困層って服に限らずガラクタを
溜め込んでいるイメージ、ベランダに壊れた傘や枯れた植物がいっぱいとか。

明日から実家に行って預けてあった要らない服を処分してくるね。
978(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 17:21:16.70 ID:J8w7Ba/V
自分は今貧乏ではないけど金持ちでもない状態なんだけど
貧乏な時ほどいらない服を整理して手持ちの服でコーディネイトしたりしないとって思うよ
中途半端にお金があると新しいのどんどん買ってしまうし服の管理が出来なくて困るな
昔ながらの部屋にタンス1つ分の服を大事に着る生活っていうのに憧れる
979(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 17:39:01.16 ID:JIVsgxiG
幸せって節度ある生活の中にしかないよね…。
980(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 19:48:43.19 ID:Dn+7sm7S
>>979
なんて名言をいきなりはくのじゃ…。
はっとしてしまったわい。
981(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 20:23:51.06 ID:Djty+PFD
仕事が忙し過ぎた時にノンアイロンシャツを大量に買ってしまったけど、
やっぱり普通の素材のシャツにアイロンを掛けて丁寧に着る方が好き。

お金がなさ過ぎるのも辛いけど、時間がなさ過ぎるのも悲しい。
お手入れする時間が惜しいし、洋服を楽しめなくなる。
982(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 23:13:47.05 ID:3CFRZ7OC
節度ある生活をベースにときどきはっちゃける。
983(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 01:24:30.34 ID:X1EITaSW
パイプハンガーに洋服をつるした場合、防虫剤ってどうすればいいんですか?
防虫剤ないと虫に食われちゃいますよね?
パイプハンガー用のカバーをつければいいと思いますが、下の隙間から薬剤が流れるから意味ないですよね?
984(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 09:46:13.67 ID:1PO9X+ip
>>983
パイプハンガー設置周辺場所を心置きなく掃除
服を全部洗濯してから吊るす
吊るすタイプの防虫剤を服と一緒に吊るす
カバー等は防虫剤のパッケージに書いてあるとおりに

服をこまめに着回して、換気に注意、こまめに洗濯する、床に置かない
家が古いなら特に掃除をマメにする
985(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 10:05:28.25 ID:PWhY2noE
決まったブランドでしか服を買わないって人がいて、
そのシーズン欲しいものがあれば買う、なければ買わないらしく、
毎年、2着くらいしか服を買わないときいて…
ここでしか買わない!
というブランドを作るのもいいな。と思った。
986(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 10:08:10.08 ID:+KIlH46V
>>985
私も外出着はそんな感じ
自分のセンスに自信ないせいなんだけど
少しずつ買いたしても服あわせやすいっていうか大きくはずさないから楽
部屋・近所服は90%ユニクロ
987(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 11:31:39.63 ID:u5EXVX1m
>>985
私もそんな感じで服買ってる。
好きなブランド2つくらいに絞って、そこで買ったのを組み合わせて着まわしてる。
いつも好きなものを着ていられるから、安いからってその辺で余計な服買わなくなった。
988(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 11:39:19.10 ID:CAyRMWH8
そろそろ次スレ建てないと
スレ建て可能な住人さん、新スレタイ変更は捨て推奨とわかる方向でお願いします
989(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 12:20:32.12 ID:1PO9X+ip
立てました
【いつかは】服を捨てよう 18着目【来ない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1313637568/
990(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 17:02:01.30 ID:CAyRMWH8
>>989さん、ありがとう
乙です
991(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 22:47:45.39 ID:88j+44Ei
>>981
仕事が忙しい=好きな事ができない、だからね。
やりたいことや好きなことみたいなこだわりって、ないほうが人生楽です。
992(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 23:35:17.61 ID:lhebT9Ee
仕事が忙しいは甘え
どうせテレビみてごろごろだろ
やりたいことがあるなら
睡眠けずってでもやれよ
993(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 08:02:49.01 ID:IT4XB+1q
>どうせテレビみてごろごろだろ

仕事が忙しいときにテレビ見たり、ごろごろする時間があると想定って
非正規か?
994983:2011/08/19(金) 08:32:17.46 ID:Hep+h4Nt
>>984
詳しくありがとう!
掃除片付いたらしてみますw
ってかパイプハンガーもう10年以上放置してるけど
いったん解体して風呂場で洗った方が良いと思いますか?
カツオブシムシ等が隙間に入ってそうですよね・・・
995(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 14:34:22.79 ID:VCLVf/Ao
>>989

初代スレからグズグズしてる自分、服捨てろ
996(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 16:32:19.56 ID:3+Be+WyV
てめえら365日24時間仕事
してんのかよ馬鹿か
時間がねえは完全に甘えだろw
どーせ無駄に時間つかってんだろ可巣

 
997(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 16:40:21.06 ID:AtM98bRN
>>995
せつこ、次18着目やぞ
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/19(金) 19:46:58.57 ID:e72Lpu+z
1000ゲトしたーい
999(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 19:54:05.93 ID:Hgews2Lv
いいよ
1000(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 19:58:48.74 ID:Pdw1gaqT
1000ナラ ミンナ フクヲステラレルヨウニナル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。