トイレ掃除は全ての道に通じる8歩目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
千里の道も一歩から。
トイレ お掃除のコツ
http://www.i-mate.co.jp/various_space/toilet_main.html
サンポール Q&A
http://www.kincho.co.jp/seihin/qa/qa_sanpaul.html
ドメスト Q&A
http://www.domesto.jp/qa/index.html

前スレ
トイレ掃除は全ての道に通じる7歩目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1271914853/
2(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 17:11:31.70 ID:ZIiyS3LD
過去スレ
トイレ掃除は全ての道に通じる6歩目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244417986/
トイレ掃除は全ての道に通じる4歩目(実質5スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1221909279/
トイレ掃除は全ての道に通じる 4歩目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1209953586/
トイレ掃除は全ての道に通じる 3歩目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1192950686/
トイレ掃除は全ての道に通じる 2歩目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1169295354/
トイレ掃除は全ての道に通じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150798327/

シャワートイレ板 http://toki.2ch.net/toilet/

【ヤバい】トイレ詰まり体験談 3回目【量多すぎた】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1225368680/
3(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 17:14:00.04 ID:ZIiyS3LD
前スレ落ちちゃったみたいなんでとりあえず立てといた
過去スレ多くなってきたんで>>2に移動したよ
4(名前は掃除されました):2011/05/16(月) 10:18:46.82 ID:bTuAn7c1
尿石落としのデオライトって
小便器や大便器の、黄ばみ、黒ずみ落としとかにもききますでしょうか?
又使用できる場合、キッチンペーパー等にしみこませて
シップして30分ぐらい放置しておいた方が落としやすいものでしょうか?
5(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 15:12:26.87 ID:zdRZtKtU
いちおつ!立ててくれてありがとう!
6(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 20:06:12.54 ID:hhl76Yq6
デオライト使ったことないけど尿石落としなら主成分は塩酸?なら過去スレにもでてるサンポールやネオナイスと扱い同じで良いと思う。小便器も使える。普通の便器で余りに尿石ひどいなら石油シュポシュポで水を抜いてつけおき。便器のフチはトイペとラップの方がいいかも。
7(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 22:21:55.76 ID:KVNzzY14
中学校でトイレ掃除にサンポール使ってて
サンポールくせえwと思ってたんだ。
だけどトイレが尿石びっちりで
このスレでお勧めされてたサンポールを約15年ぶりくらいに
使うことになって「よく効くらしいけどくせえんだよなコレ」と
思って使用するとあれれ?いいにおい。
サンポールって15年くらいの間にリニューアルとかで匂い変わってたりする?
自分の記憶違いなんだろうか?
8(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 16:47:22.50 ID:IdgWevSt
ほす
9(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 20:12:48.13 ID:icUlEvaS
サンポールをふち裏にかけようと
上向きにして
誤って手足にかけてしまった
洗ったけどなんかぴりぴりする

しかし、

輝く白い陶器!
拭き清めた窓!
埃と髪の毛の無い床!

美しい雪隠!
10(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 20:21:32.67 ID:ZsIwxxbz
乙。目や口に入らなくて良かったね。私も履いてたゴム手が破れて手首までサンポールに浸かったことある。すこし荒れた位だったけど。
11(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 23:50:28.28 ID:icUlEvaS
ああ、目は気をつけないといけませんね。
12(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 01:27:23.91 ID:5QZ2pRgq
お礼が抜けてた。>>10どうもありがとう。
13(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 17:10:24.59 ID:rRJ3iYum
陶器いいなぁ(´・ω・`)
14(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 00:10:13.27 ID:+Puvc0SS
便器が汚くてやばいんだが。
黄ばみとこびりついた便がまったく落とせない。
普通の洗剤ではほぼ効果なし。クレンザー+たわしで少し落ちる程度。
何かいい方法は無いですか?
15(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 01:44:56.70 ID:Cjo04aNx
サンポールシップ
16(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 01:46:35.77 ID:fvU5Hg9j
サンポールもしくはDAISOで売ってるネオナイス。まず灯油シュポシュポで便器に溜まってる水を捨て上記の洗剤ぶちこむ。便器の縁にはトイペに洗剤含ませて張り付けてその上にラップをする。寝る前や出勤前推奨です。
17(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 01:50:52.85 ID:fvU5Hg9j
一応注意ですが、サンポールやネオナイスは酸性です。ドメストやキッチンハイター、トイレ用スクラビングバブル等の塩素系洗剤と混ぜると死にますので混ぜないでね。ドメスト等使いたい場合はサンポール使ってから1日空けた方がいいかも。
18(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 04:33:01.58 ID:Z3m1yhDH
ナチュラル掃除で人気のクエン酸も、塩素系洗剤とはまぜるな危険。
ボトルにも書いてあるけど、合成洗剤と違ってあまり意識されてないみたいだ。
19(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 07:14:06.85 ID:+Puvc0SS
>>16
ありがとう。
早速買いに行ってくるわ。
20(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 10:58:24.32 ID:bWkZ4hHw
>>18
そうなんだよね。クエン酸もそうだけど酢も。
サンポールとかハイターはいかにも「薬品」だけど
クエン酸や酢はあまり「薬品」って意識が無い人が多そうだ。
食用もできるしね。うちの母も風呂場の排水溝にドメストかけて
そのあと蛇口のカルキ汚れ?に酢を使おうとしてたから
あわててとめたよ。
21(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 08:09:19.70 ID:hHExeVVi
天然物由来なら安全、人工的に合成されたものは危険、と漠然と思い込んでる人はいる。
あと、化学物質を使いたくないから、ナチュラル掃除をするという人も。
本来、化学物質とは、人工的に合成されたものだけをさす言葉じゃないし、
重曹やクエン酸、エタノールだってそうだよな。
22(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 18:05:11.68 ID:QhfG9o6s
ウォシュレット付便座はずした。
変わりに昔ながらのノーマル便座にした。
掃除が楽でニヤニヤ止まらない。
しかししょっちゅう下痢する私は何回も尻拭くと
肛門様がヒリヒリするので介護用品売り場でサニーナを買ってみた。イイ!
「痔やら下痢体質でウォシュレットないとちょっと・・・でも掃除マンドクサ」
なお人はサニーナおすすめです。(赤ちゃんのおしり拭きでもいいか)
23(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 18:39:45.20 ID:WbA7M1sa
ウォシュレットの棒をピカピカにしたい。
24(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 19:26:12.71 ID:Gq56aM/9
●する時は落下地点に1枚ペーパー敷いとくとするっと流れてくれて汚れない
ケツは洗面器に少量の温水でも用意してペーパーひたして拭く
そんでその後下半身だけ風呂場でシャワーと石けんすれば清潔
アマゾンとかで携帯用ウォシュレットも売っている
25(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 20:18:21.54 ID:QhfG9o6s
あー、携帯用があったねそういえば。
ウォシュレット付便座より
そっちのほうが絶対掃除楽だわー。
26(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 22:48:27.67 ID:7HXwYBq3
ウォシュレットなしで暖房便座ってあったっけ?
27(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 04:12:46.08 ID:pTLe+KsR
あるよ。使わないから電源きってるけど。ウォームレットとかいう
28(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 23:52:54.99 ID:vthhcEn9
ウチもウォームレット(25年物、ヒビあり)だよ。
29(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 01:51:21.21 ID:MPEDmW8j
汚部屋スレで可愛かったのでトイレだから持ってきたよ
ここまで掃除しなくちゃなあとおもったよ

753 :(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 19:57:02.63 ID:dlFNL5k3
トイレ掃除終わったよ
普通の人にしたらまだまだ汚いんだろうけど、すっごく快適だよ
裸足でトイレに入れて、のんびり座れるって凄いことなんだね

トイレに住んじゃおっかなぁ
30(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 03:04:20.45 ID:MhSg6Uvi
「可愛いワタクシ」を狙ってるだけでしょ
可愛いどころか読んで気分が悪くなった
そんなもの持って来ないでよ
31(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 14:35:33.77 ID:AoMZpxEG
トイレルック除菌EXって臭い取れる凄く効くサンポールより効くとかネットに出てるけど大嘘だった
今まであった製品と全然変わらないじゃん

明日サンポール買って来る

昔泡で出てくるトイレ洗剤あって重宝したんだがなんでなくなったかなあ
32(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 18:08:13.48 ID:MP1FH3sL
ルックも一応サンポールと同じく
酸性ではあるんだけどね。普段使うには
まあルックでもいいけど尿石落としには
やっぱりサンポールだわ。ルックは長時間おくと
便器に青筋残ることあるし
33(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 11:59:30.02 ID:s616wPNP
ルック昨日買っちゃったよ…
酸性なのに塩素系とまぜてもガスが発生しないとあるけど本当かな
34(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 15:01:09.38 ID:36imrNmW
心配なら1日開けて使えば良いよ
用心に越した事は無いからね
35(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 22:48:51.28 ID:9qbMHSVY
「混ぜるな危険」表示が無いし大丈夫と思う。
でも、洗剤2種類同時に混ぜて使うことって無くない?
36(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 12:52:31.16 ID:c9FnMjp7
トイレ用洗剤を切らしたので、マイペットで便器掃除した
それ以来、何となくトイレ用洗剤を買わずに、マイペットで掃除してる
トイレ用と家庭用って、成分の違いとかあるのかな?
37(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 20:19:05.26 ID:OW294aO5
一応尿とか便なんかの汚れ落としやすく特化させてるとは
思うけど。でも毎日掃除するならマイペットでもいいと思う。
うちはサンポールで尿石退治してからはずっと100均の洗剤。
全然不満は無い。風呂も100均洗剤だ。
38(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 23:10:23.84 ID:Xgsg/1ll
最近の便座ってふたごと取り外しできるのね。
はずして、風呂場で洗剤つけてブラシで磨いたら
ピッカピカになった!うれすぃ〜
39(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 19:09:37.86 ID:fEUiTtIu
公衆トイレ掃除をする事になったんだけど、デッキブラシでタイル床を磨く時に使う洗剤って、どんな製品がありますか?
40(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 19:48:12.98 ID:Ia5rIxN3
今トイレ大掃除してるんだけどネットで調べて一番効いたのはブラシ+マジックリンだった
家はクッションフロアなんだけど、でこぼこの中に詰まってた黒い汚れが取れて臭いが減った
原液をまぶして泡立てながらこすりまくる デッキブラシよりも柄付きで力任せにこするのが効いた
41(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 03:40:20.99 ID:Ia8M/h52
公衆トイレ掃除お疲れ様です。
タイル床は匂い染み付くから大変だよね。
特にあの小さい丸いタイルが並んでるやつとか…。
42(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 07:22:28.94 ID:+GJgWowz
>>40
クッションフロアにはl、普通のマジックリン(緑のやつ)いいよね
いらない歯ブラシで同じく原液+力任せでやってた

凹部分の灰色って模様じゃなかったんだなあとびっくりした
43(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 13:18:40.05 ID:FHx93SkE
スクラビングバブルのスタンプしたら汚れが着きにくい物って、どうですか?
他はトイレにシャットを使っています。
44(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 19:01:20.74 ID:227uhL4d
使い捨てシャットは有り難かったなぁ、お陰でトイレ掃除の抵抗感が減った。
でもサンポールが最強だと思った。手強い汚れも何回かにわけてサンポしたら
完全にきれいになってくれた。それ以降ブラシで掃除してる。
45(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 23:46:32.36 ID:Eb6wlxVk
便所掃除 濱口國雄  

 扉をあけます
 頭のしんまでくさくなります
 まともに見ることが出来ません
 神経までしびれる悲しいよごしかたです
 澄んだ夜明けの空気もくさくします
 掃除がいっぺんにいやになります
 むかつくようなババ糞がかけてあります

 どうして落着いてしてくれないのでしょう
 けつの穴でも曲がっているのでしょう
 それともよっぽどあわてたのでしょう
 おこったところで美しくなりません
 美しくするのが僕らの務めです
 美しい世の中も こんな処から出発するのでしょう

 くちびるを噛みしめ 戸のさんに足をかけます
 静かに水を流します
 ババ糞におそるおそる箒をあてます
 ポトン ポトン 便壺に落ちます
 ガス弾が 鼻の頭で破裂したほど 苦しい空気が発散します 
 落とすたびに糞がはね上がって弱ります

 かわいた糞はなかなかとれません
 たわしに砂をつけます
 手を突き入れて磨きます
 汚水が顔にかかります
 くちびるにもつきます
 そんな事にかまっていられません
 ゴリゴリ美しくするのが目的です
 その手でエロ文 ぬりつけた糞も落とします
 大きな性器も落とします

 朝風が壺から顔をなぜ上げます
 心も糞になれて来ます
 水を流します
 心に しみた臭みを流すほど 流します
 雑巾でふきます
 キンカクシのうらまで丁寧にふきます
 社会悪をふきとる思いで力いっぱいふきます

 もう一度水をかけます
 雑巾で仕上げをいたします
 クレゾール液をまきます
 白い乳液から新鮮な一瞬が流れます
 静かな うれしい気持ちですわってみます
 朝の光が便器に反射します
 クレゾール液が 糞壺の中から七色の光で照らします

 便所を美しくする娘は
 美しい子供をうむ といった母を思い出します
 僕は男です
 美しい妻に会えるかも知れません
46(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 03:32:41.96 ID:QJxJrZgJ
スクラビングバブルスタンプググってみた。
何故わざわざスタンプ?と思ったけど
タンクレストイレじゃブルーレット使えないから
それ想定してんだねきっと。メーカーも色々考えるなあ。

クレゾールナツカシス。昔は病院に勤めてる人って街ですれ違うだけで
クレゾール臭で気づいたな。今でも家庭で使う人いるんだろうか?
野良猫よけに使うやつもいるらしいが。クレゾールはやめたげて。
47(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 05:40:32.48 ID:ODldh907
スクラビングバブルって水流したときに
水がグルグル回りながら吸い込んで行くやつじゃないと効果ないのかな?
48(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 10:31:34.51 ID:q6UxmPNK
>>43>>47
それ、今使ってます。
ぐるぐるまわらなくても、さらっと流れるタイプでも
つけたスタンプと水が触れ合える場所があれば大丈夫だとは思う。

使った感想は

・まあ綺麗ではある
・でも便器の内側は綺麗でも、外側や床は普通に汚れるからなあ…一緒に掃除するし
・クサい。(フレッシュソープの香りらしいが、公衆トイレの匂いに感じるww)

あってもいいけど、個人的にはリピなしかな…。
今までの、トイレシートと洗剤でいい〜
49(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 10:56:59.48 ID:YZzsTxrr
レビュー乙!臭いがアレっつうのは辛いな
50(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 14:01:32.23 ID:iI2UkfKn
>>43です
ありがとうございます。
スクラビングバブルスタンプ微妙なんですね。
使い方は簡単かな?
一度買ってみたいなぁ。
51(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 16:54:02.20 ID:TBjWj/2q
トイレスタンプ使ってます、ソープとシトラス両方使いましたがソープの方が
臭いが強いような気がします。使用感は便器内はキレイに保たれているよう感じます
ただトイレのふちの裏側は洗浄しないのでブラシなどでこすらないといけない。
使い方はジョイントみたいのをはめて絞りだしながらペタンとくっつけるのですが
ジョイントの横に6個穴があって1穴分を次の穴にカチッとなるまで押し出して
便器の内側に付けるのですが、初めての時加減が分からずに勢いつき過ぎて
2穴分出してしまいました。

52(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 03:19:20.88 ID:LJwuv4LH
スクラビングバブルの風呂用も
匂いが結構キツイってアマゾンだかのレビューで見たなあ。
このシリーズは香りが強いのがデフォなのかねえ。
53(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 11:46:26.40 ID:LUea7v76
スクラブ入り洗顔フォームのせいで、
スクラブとは研磨用つぶつぶの事を指すのかと長年信じてきたが
辞書によれば「ゴシゴシ擦って洗う」という意味らしい。
中年の脳には新たに覚えなおすのは難しいので、英語の誤用はやめていただきたく候。
54(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 15:01:58.50 ID:G1t08ww5
>>52
風呂用はスンゴイ臭かった
トイレ用は強い臭いは残らないよ
55(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 21:47:29.53 ID:6uAwgcTz
1人暮らし2年目だけどいまだにトイレ掃除苦手です…
シャットブラシ使ってるから中は大丈夫だけど裏側?のとこはとれなくて…
もう便器に顔を近づけるだけで吐き気催すんですけどどうすればいいですか?

トイレ掃除した後とか何回も石鹸で手洗わないと顔も触れない。
排水溝も無理。
シャンプーのボトルの底がぬめるのも嫌で風呂場に置いておけない。
克服したい…
56(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 22:42:17.45 ID:yJtSpaWY
トイレスタンプってどれくらいの出っ張りなんだろう
その上にブツが引っかかったり残ったりしないの?
57(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 23:29:56.38 ID:lUvMYvbl
>>55
入浴前にやってる。たまに全裸で。
掃除も毎日やってれば慣れるよ。
わざと顔近付けたりはしないけど、掃除後にアルコールスプレーで除菌してる。
洗剤の時よりキュッキュって鳴るから気分が違うよ。
58(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 23:33:10.89 ID:d9Q7o1+H
>>51
>初めての時加減が分からずに勢いつき過ぎて2穴分出してしまいました。

私もおんなじ罠にはまた。
2.5回分くらいついたw

>>56
スタンプ場所は自分で選択できるから、便器の真ん中ポイントにつけるとかしない限り
ブツがのることはないですよw
59(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 00:06:51.37 ID:wIKMfJvE
トイレ掃除を念入りにすると、人間関係で動きというか、毒出しみたいなのが自分は必ずのようにあるんだよな〜…。
本性を見てしまう、というか…。
60(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 00:30:04.38 ID:jGrf8kKy
便器の裏ってフチ裏のこと?フチ裏が臭いなら
尿石たまってると思うからサンポールで湿布。
(>16参照)
便器の外側の裏のことだったら、ハイター希釈したもので
拭き掃除かな?サンポールとハイターは混ぜるとガス出るので
同時に使わないでね。




61(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 01:46:11.19 ID:HLsqQhyH
>>55
思い切って掃除して達成感を味わったら、トイレ掃除に抵抗がなくなりました。
以前は私も苦手で、おさぼりリングを作ってしまいました。リングが不快で、
ますますやらない悪循環に陥ってました。
ある日決意して、重曹スプレーで湿布したら、リングが少し消えたのが気持ちよく、
今では、化学実験気分で楽しんで?掃除してます。
62(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 09:01:40.39 ID:6z7kOyxP
>>55
汚いと思うならお風呂入る前に掃除したらどうかな?
掃除→入浴でさっぱり
私も苦手というか大嫌いでサボったリングよりも酷い状態だった。

バイト先でトイレ掃除するようになってキレイになっていくのが楽しくなったよ。
たまに人と一緒にやると新しい発見とかあって良いよ。
63(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 17:10:48.63 ID:jVepIIMf
友人宅のそばにある公園の公衆トイレが総ステンレスだった。
便器も便座もステンレス製。すごく掃除しやすそう。
夏に座ると、ひんやりして気持ちいいけど、冬は・・・

あと、知り合いに「どうせ最後に手を洗うから」と言って
食器洗いに使うような普通のスポンジを手に持って
「 素 手 で 」便器の中を掃除してる人がいる。
もちろん水の溜まってるとこにも手を突っ込んでズコズコ洗ってる。
その人は毎日掃除してるから便器の中の水も汚くないと言っていた。
トイレ掃除で悟りを開くと、そんな風になれるのだと感心した。
64(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 20:46:44.22 ID:8An7L52k
素手でトイレ掃除談義は過去スレでも
散々出たけど、感染症の危険があるからやめたほうが
いいよ。ささくれとか小さい傷からばい菌はいっちゃうし。
ノロとか怖い。100均で使い捨てゴム手売ってるから
それ使ったほうがいい。
65(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 21:05:03.71 ID:gRI//w2o
素手+スポンジでトイレ掃除するのは高見恭子さんの「おしゃれ生活ルール」と言う
著作の中で書いてあった。どうしても気になるのだったら手袋を使うとイイとも書いてあった。

うちは旦那と自分だけなので素手のままつっこんでスポンジで洗ってるし気にならない
実の親でもさすがに実家のトイレの素手掃除は嫌だ。
66(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 21:14:17.16 ID:xDY3aix3
介護用とかのディスポの手袋買っておけばいいかもしれないね
自分は今まで柄つきのブラシでゴシゴシやってたけど、
ここ見て、手でやった方が確かにすみずみまで洗えそうだと思った。
67(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 21:56:39.13 ID:jVepIIMf
素手洗いは、知り合いがやってて感心はしたが、自分は絶対にしない。
もっと総ステンレス製の便器に注目してもらいたかった。
みんなの意見が聞きたかった。
68(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 22:01:04.31 ID:c0UJ3vQh
>>63の知り合いと同じくスポンジ使って素手洗いです。
やっぱ良くないのかなぁ…手洗い後消毒追加するか。
便器や床はウエス使い捨てにしてる。
69(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 22:12:56.33 ID:gRI//w2o
>>67そっか、素手洗いの方に気が取られてたごめん
ステンレスの便器は新幹線のトイレが一番に浮かんだ、冬は冷たそうだね
掃除はどうなんだろう?キッチンシンクみたいな感じかな?
自分としては家のトイレには無機質過ぎて避けるかなーそれに一般家庭用ってあるかな?
70(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 01:25:30.38 ID:hiZ+nboP
スクラビングバブルスタンプ、匂いはちょっときついけど
掃除した後にスタンプするのが楽しいよ。
今日もがんばりました的な感じで。
あとスタンプが日に日に剥げていくから掃除の目安にもなる。
71(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 22:28:35.69 ID:aKNV70AV
壁から床から、ガッツリ拭いて、便座も便器もガシガシ掃除した
マットも洗い、新しいマットに替えた
トイレまで行ったにもかかわらず、間に合わなかったらしく子供がマットの上で、お漏らし
頑張れ、私…
72(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 23:33:51.16 ID:20/k6+1Q
>>71
がっくりくるね・・・
でも子どものすることなら仕方ないw
がんばってね!

73(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 02:06:51.85 ID:IBSw3QKe
タンク内の汚れがどうしてもとれないだが軽くドメスト使っても大丈夫かな
薄くならそんなにすぐプラスチック部とか劣化しないよね…?
74 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 08:00:58.61 ID:EeqU65rW
>>73うちのトイレのタンク内の汚れが気になって掃除した時にカビキラーを
使用しました、新品のようにとはいかなかったけどタンク内表面の汚れや
ヌルつきが取れたと思います、1度やっただけですがそれ以後便器の溜まり水の
フチにつくサボったリング(テレビのCMで見て知った)がつかなくなりました。
75(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 10:23:45.74 ID:vHAOX90B
以前教育テレビのDIYコーナーみたいな番組で新品&徹底掃除の時にシリコンを塗っておくと
汚れが付かない、と刷毛で塗っている映像が流れたんですが、やってる人いますか?
ホムセンにシリコン買いに行ったんですがスプレーしかなくて スプレーで良いのかしら
シリコンって平たいおっぱいに詰めるもんだとばかり
蝋を塗るとか読んだこともありますが、あのつるつるで曲がったところにどうやって塗るのか
ろうそくしかないけど、お尻のほうから塗ればいいんでしょうか 綺麗にできるのかな
76(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 10:33:51.41 ID:2uXZkwBr
>シリコンって平たいおっぱいに詰めるもんだとばかり
何だか腹立たしい一文
77(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 14:15:15.78 ID:vHAOX90B
ごめんなさい 文系なので本当におっぱいかスチーマーしか知らないんです>シリコン
78(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 16:21:08.54 ID:YZ33/uZq
一般的なシャンプーはだいたい入ってるね>シリコン
シャンプースレのテンプレによると、髪をコーティングする役割で、美容師がノンシリコンシャンプーを勧めるのは
シリコンでコーティングされてるとヘアカラーとかパーマ液が浸透しにくくて面倒だからと。
たしかにシリコン塗ったら汚れつきにくそうな気はする。
79(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 12:22:35.83 ID:WRyvJIQ7
こすってもとれないがんこな輪ジミ、出水部の黄ばみがトイレハイターで
ほとんどキレイになった。毎日寝る前にかけておくだけ。
漂白剤、つえー

たまり水を灯油ポンプでくみ出して、サンポールシップするとかマメな
ことができない人におすすめするよ。
80(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 13:31:24.13 ID:PQueH6Fi
シリコーンですが、そんな商品がフェリシモでありましたよ。フェリシモのサイトで掃除関係あされば出てくると。
81(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 15:51:04.07 ID:FlI5wAIu
トイレをバッチリ掃除すると、直後に
家族が盛大に汚すorz
82(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 07:55:56.38 ID:nQQ5aTxi
汚い話で恐縮ですが・・・
母が「小」のみ、ポータブルトイレを使っているのですが
使用後ただ普通のトイレに捨てるだけで洗わない。(洗えない)
バケツ部分が全体に黄ばんでいます。
サンポールシップで落ちますか?
尿石?カビ?で何かがこびりついています。
タワシでゴシゴシする前に、ふやかせるような方法ありませんかね?
介護経験者の方、お知恵をお願いします。
83(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 23:55:39.95 ID:CIrIEM2s
>>82
介護、大変でしょう、お疲れ様です。
老人ばかりの慢性疾患病棟勤務経験ありの者です。

臭いとカビならワイドハイターみたいなのを先に入れておくと予防になりますよ。

まずはトイレブラシで全体的に汚れを落として、
サンポールシップかハイターのつけ置き
混ぜてはダメですよ〜。
可能な限り長めに時間を置いてからまたブラシで緩んだ汚れを落とす。
使用前にワイドハイターをキャップ1〜半分くらい(多くなくて良い)を先に入れて
ぐるっと回して液を適当に行き渡らせておく。

いちいちキャップで測るのが面倒なのでママレモンみたいな容器に移し替えてもイイと思います。

これで臭いも汚れも軽くなって次回から楽に清掃できますよ。
介護、大変でしょうけど周りと連携しあって頑張って下さいね。
84(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 07:23:27.17 ID:yA/mIal2
82です。
有難うございます!
予防も教えて頂いて感謝です。
85(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 08:01:35.24 ID:CELW5GeI
使い捨てトイレブラシはシャットのと100均にある525円の円形のとありますけど、
100均のほうは使い心地如何でしょうか 使ってみた方いますか
86(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 20:26:18.33 ID:8b7Tb6rj
100均なのに525円....?
87(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 23:26:17.81 ID:aC/CRytY
ダイ○ーの高額商品かと思われ・・・。<525円

うちはトイレブラシとブラシ収納BOXは100円のを使ってごしごししてます。
先がスポンジタイプは気分的にNGだし、収納boxはふたがないオープンタイプだから、
置くときにふた開ける手間なくそのまま置けるし、色味も白で統一したから目立たないし。
消耗品は100円グッズで代用できるものはすべて貧乏生活で活用しまくりです。
88(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 16:03:28.73 ID:Kvgf8wMk
シリコーンの人へ
エリエールからでているトイレ用シートに含まれてました。
89(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 17:49:15.90 ID:awe2FsL8
職場の引越し先のトイレが、臭い。
目立った汚れはないけど、とにかく臭い。
壁も床もタイル張りだから、目地が汚れてるのかなあ
90(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 14:23:45.77 ID:K2aaNNmo
トイレクイックル使うのやめて
ティッシュ&エタノールスプレーにした。
(もちろんティッシュは流さない)
クイックルはすぐになくなるけどティッシュなら
残り枚数そんなに気にならない。片手で出せるし。
91(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 19:27:54.87 ID:VpDuLhQB
毎日掃除して、詰まるようなものは流してないのに、いきなりトイレが詰まってしまいました…カッポンしても効果なし。何か良い薬剤などありますでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
92(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 21:31:29.21 ID:K2aaNNmo
そんなあなたに。シャワートイレ板にこんなスレありますよ。
【詰まった】トイレ詰まり体験談 2回目【HELP!】
あわてず1から読んでみよう。
93(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 22:04:26.62 ID:9Jp5X300
シャワートイレの便座の汚れに困っています。
ウチのは(どこのも?)便座の内部に暖房の熱線が入っている為、
便座は表側(ケツ側)と裏側の2つの部材の合体状に構成されており、
その接合部の隙間から、ケツを洗った際に飛ぶウンコ汁が入り込み
小用をしようと便座を立てると、その接合部に入っていたウンコ汁が
垂れてきて汚いこと山の如しです。
もう結構昔の機種なので取り説も残っていないですし、
まさか「ウンコ汁が出るようになった際のお手入れの仕方」なんて
書いてないでしょうから手入れの仕方に苦慮しています。
接合部も別にネジ留めでもないので
無理に分解しようとすると割れてしまったりしそうで
それもできません。

同じような現象で悩まされたかたいらっしゃいませんか?
何か妙案はないでしょうか?
94(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 22:58:36.90 ID:K2aaNNmo
困ってるのにごめん。
文章おもしろいwワロてしまったw
製造元のHPで取説見れるよ。
95(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 23:21:54.69 ID:9Jp5X300
>>94
今TOTOのHP行って来ましたが
古い機種なので残っていませんでした。
ただ後継と思われる機種の取り説があったので
見てみましたがやっぱ便座自体を分解するところまでは
書いていませんでした。
(「本体から便座をはずしてお手入れできます」とは書いてありましたが)

恐らくどのシャワートイレも似たような構造でしょうから
同じ現象に悩まされている方もいらっしゃりそうな気もするのですが
そんなんで困っているのはウチだけですかね?
96(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 09:10:56.76 ID:3iO9cDAO
また男が便座カバーを汚した…知らずに腰かけて腿が濡れるんだよ 気持ち悪い
まともにシッコもできないならちょん切っちゃえばいいのに
97(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 09:55:27.67 ID:VhlpuK6a
>>96
それ、紙に書いてトイレに貼っとけばいいかもw
98(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 10:06:13.87 ID:45StQSOA
>>96
便座下ろしたまんましてるの?
うちの旦那もヘタクソで周囲に飛び散ってる。
座ってするか自分で掃除してほしい。
99(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 11:08:29.80 ID:GH4P7m9Z
ああー、実家の父が昔便座上げずに
立ちションしてたなあ。なんとか説得してやめさせたけど。
100 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 19:27:14.56 ID:HglmzhvD
掃除しないヤツ程汚すよね、自分の勤め先のトイレが洋式で男女共用で
バイトの男がフチにおしっこ垂らすんだ「掃除しろとは言わない、せめて
自分が使う前より汚すな!」と怒ったら垂らさなくはなった。
会社でトイレの使い方注意されるって恥ずかしいよね。
101(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 19:56:31.61 ID:GH4P7m9Z
汚してもいいんだよね。掃除するならさ。
女子便所の和式にありがちなのが生理の血が
便器のふちに垂れてること。垂れるのは仕方ないが
トイペで拭くくらいできんのかと。
102(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 21:24:55.36 ID:ifA1IrRF
>>92
ありがとうございます!
いろいろ格闘しましたが、無事、開通いたしました!
感謝、感謝です!

カッポン最強いえ〜ぃ!
103(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 19:49:43.23 ID:Cm3znODK
おめでとう。よかったね。
同じ水周りでも風呂や流しが詰まるより
圧倒的にトイレ詰まるほうがこまるもんねえ。
104(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 04:46:06.14 ID:mNxWsy3Z
最近の女子はトイレの使い方が本当に汚い(`・ω・´)
いくら化粧をしても、綺麗に使わない奴は汚いし女じゃない。
105(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 05:32:53.70 ID:2u5mMr/4
トイレのドア枠のゴムパッキン拭いてみたら黒かった..
106(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 12:36:43.08 ID:7eL3z3El
>>104私は40代ですが子供の頃のほうが公衆トイレは汚かったです
駅・公園・観光地など今の方がキレイです。
使用者のマナーが良くなったのではなく清掃が行き届いている為だと思います

今も昔もマナーの無い人はいますね、使用済のナプキンを包まないで汚れが
丸見えのままトイレのエチケットボックスに捨てたり、手洗い場で髪をとかして
抜け毛を散らかしたままだったり、便器の外に外した自分の物を処分しなかったり
自分がそのあと使う人の立場になれば分かる心使いなのにね。
107(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 12:56:02.49 ID:mNxWsy3Z
お店や駅はしょっちゅう清掃入ってるのにすぐ汚すんだよね。
紙パックとか普通のゴミも捨ててくし、ますます女嫌いになるわ。

便器にいつの間に細かい傷がたくさんついてて鬱。
誰がガシガシ洗ったんだorz
108(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 01:08:09.51 ID:sjF2dKfl
みんな、洋式とかウォシュレットなんてやめて、掃除しやすい和式トイレにしなよ
風呂みたいに床や壁に防水加工施してシャワーと排水溝もつければ
シャワーとデッキブラシで床も壁も便器もゴシゴシ掃除できる
いっその事、風呂の洗い場に和式トイレをつけてしまうのもいいかもしれない
ウォシュレットどころか、用を足した後、シャワーも浴びれる
すばらしいトイレライフが、みんなを待ってるよ
109(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 02:34:17.93 ID:C0COXm/t
>>108
デブなので和式はひっくり返るんです。
110(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 08:30:27.24 ID:dp/T6sG7
>>108
日本人の足腰が異様に強かったのは
毎日のスクワットだったという都市伝説もあるし、ね。
でも掃除が一番しやすいのは洋式トイレだよ。
111(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 09:58:01.11 ID:8ZGDuRgf
>>108
痔持ちにあの姿勢はキツいんだよ(´・ω・`)
112(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 15:35:30.82 ID:9NbWbwZ/
一番汚しやすいのが和式トイレ
113(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 17:45:41.00 ID:9jH1Hebl
膝を痛めてしまってから和式はつらいので避けています。
114(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 17:51:20.94 ID:MMQl1Q/7
洋式でもトイレ入ったら毎回掃除するでしょ
掃除の手間は同じ
115(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 18:39:38.90 ID:MJh7FpMO
毎回...?すごいなぁ
くもり、晴れの日はブラシで掃除、雨の日はクイックル使用
ブラシをベランダで干したいから
116(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 23:13:40.75 ID:9kTsD6Xa
賛同一つもなし
117(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 23:55:31.64 ID:MJh7FpMO
ブラシは風呂場で洗ってから外から見えない所に干してるよ?
って素敵じゃないと思うけどね..
118(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 00:25:15.91 ID:KHtEs6Bp
>>117
116は>>108からの流れに対して書きました
紛らわしくてすみません
119(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 03:37:35.96 ID:DV5pYgeJ
>>108
風呂・トイレ一緒のユニットバスなら
排水溝があるから
洋式で、いつでも洗い流せる。

一昔のワンルームマンションなら常識であったが
但し、2000年以降の今のマンションは
風呂、トイレ別が売りなので消えた。
残りはホテルくらい。
120(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 23:49:34.39 ID:vsYhuIJS
昨日引っ越しした。
今後のトイレ掃除を極力楽にしたいんだけど、まずすることってあるかな?
タンク自体に洗剤が流れるポット?みたいのがダイソーにあったからあれを買おうかと迷ってる。
121 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/19(日) 16:31:00.60 ID:LI/blE2S
>>120
ダイソーのは私も使っていたけど、物によってかなり差があるから日本製のにしたよ。
エステーとか小林製薬とかの置き型洗浄ポットみたいな。
ウンコ汚れがつきにくいのは実感したけど、内側はやっぱり尿石溜まる。
けど、クレンザーとかサンポールで内側とビデの某掃除するくらいで済む。
便器内の水溜まる場所のさぼったリングは発泡するタブレットみたいなのが便利。
金があるならシリコンコートもいいかも。
122(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 16:34:24.58 ID:QRb6hYBk
ブルーレットとかセボンとかそういう類の物のことでいいのかな?
あくまで個人的意見だけどそういうのはあんまり効果は感じたこと無いなあ。
使うんでも置き型ならいいけどドボンタイプはタンク故障しやすいので気をつけて。
便器をいつも綺麗に保つなら1〜3日に一回トイレハイターかドメストかけてしばらくしたら流す。
で十分な気がする。床とかタンク便器の外側はトイレマジックリンスプレーか
ダイソーの類似商品買ってトイペで拭いて便器に流すか、ティッシュで拭いて
ゴミ箱に捨てる。トイレクイックルでもいいけど流しすぎると詰まるので
注意してね。
123(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 21:10:54.19 ID:6IeQbWTl
>>121-122
ありがとう!基本は3日に一度ドメストorハイターにして、
様子見ながら日本製のタブレットも考えてみる
黒サビリングも付いてたんだけど、これもドメ・ハイターで落ちるっぽいね
早速やってみる
124(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 07:39:00.48 ID:R+iqO0Sq
トイレブラシについて質問です。
洗うのは浴室で?干すのはベランダ?
吊るすの?
125(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 20:14:03.83 ID:g/Mkxc6W
ブラシ使ってたころはまったく洗ってなかった。
今はブラシ捨てちゃったよ。毎日の便器掃除はドメスト撒いて終わり。
週一で使い捨てのゴム手はいてサンポールかけてスポンジで直接
こすってる。終わったらゴム手とスポンジは捨てる。
スポンジは100均で買ったスポンジ小さく切って使ってるよ。
126(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 21:14:47.69 ID:NlZQBNRp
>>125
ブラシ使うより気楽かつ丁寧にできそうだね
ちょっと真似してみるよ
ありがとう
127(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 21:25:12.17 ID:g/Mkxc6W
サンポールとドメスト同時に使わないでね。
念のため。
128(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 21:28:09.84 ID:NlZQBNRp
>>127
ありがとう!
気をつけてがんばるよ!
129(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 00:46:03.53 ID:g/qZNI+8
タンクの中が汚くて驚き
130(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 01:41:59.86 ID:g+CTZzUL
サンポールとドメストなら、サンポールの方が落ちやすいの?
131(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 07:49:37.13 ID:LCtcNC4m
サンポールは酸。尿石を落とすのはこっち。
ドメストは塩素系漂白剤。黒ずみを落とすのはこっち。
かといって、「両方使ったら全部綺麗になるよね、ラッキー」
と、同時に使う奴は命を落とす。
132(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 08:43:14.64 ID:GNPswaD7
ブラシ使わない方々に質問ですが、万が一にでもう〇ちがこびりつく事態になったらどうすれば良いのでしょうか??
133(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 08:58:15.27 ID:Ly6WNoYK
>>132
トイレットペーパーを使って重曹スプレー湿布して、しばらく待つ
そのあとで掃除したら、汚れが落ちやすかった
134(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 11:16:15.65 ID:LiWI1s6n
>>132
してすぐならお尻拭くのと同じ感覚でトイペで拭くよ。
拭き取っても残ったらトイレ用洗剤かけておけばある程度落ちるし。
それでも頑固で抵抗するなら手袋して磨けばすむし。
135(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 11:29:17.31 ID:ylgw8zLv
同じくンコして流した後にこびり付いてたら
トイペで拭く。んでそのまま流す。
ただ我が家のトイレは昔ながらの洗い落とし式水洗で
便器の水溜りが少ないからこの方法で可能なんだけど
最近の水たまり部分が大きいトイレだとトイレブラシしか方法がないのかな。
136(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 13:43:56.77 ID:WMvTnsEy
この水道には年中下痢する人とかその家族はいないのか……?
137(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 13:51:55.31 ID:ylgw8zLv
水道?
138(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 14:42:59.16 ID:u44AUvMo
私はティッシュ多目にとって丸めたので拭いてもう一回流してる。

家族はそっとティッシュをかぶせておいてる。
うまく水分が被って次に流すときにきれいに取れるらしい。
でも●が透けて見えるからできれば拭いてとって欲しいが、
一人暮らしならいいかもしれない。水の節約にもなるし。
139(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 15:26:37.91 ID:Ww2DRxEH
>>136
なんで?下痢して跳ね返ったのだって基本同じだよ。
ほっとくからひどくなるんだよ。なんでも。
140136:2011/06/21(火) 17:13:52.46 ID:WMvTnsEy
スレですた…

>>139
水の溜まってる部分にこびりつくことないですか?
トイレブラシ捨てたいけど、水のある部分をその場で掃除しようと思うと捨てられない

トイレブラシ洗うのとか嫌だから>>125のスポンジ取り入れたかったんだけどなぁ
ドメストでの便器内掃除は一日置き、こびりつきは発見次第掃除してるけど
どうやったら汚れなくなるんだろう
141(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 17:59:17.36 ID:ylgw8zLv
便器は最近の水たまりが大きいタイプなのかな?
私の家のは水溜りが小さい古いタイプの便器だから
たいていンコがこびりつくのは水溜り手前なので
トイペで落とせるけど、たまーに水溜りにこびりついたときは
水流して水がガーッとひいた瞬間にササッとすばやく拭いてるよ。
142(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 18:36:59.19 ID:slv33WPR
>>140
ごめん水の溜まってる部分に、というのが想像つかないのだ。
地域の水質によっては、こびりつきは早いと思うけど、ごめん。
それは尿石とは違うの?
ドメストよりクエン酸とかサンポールの方がよさげに思うけど・・・。
143140:2011/06/21(火) 20:42:59.71 ID:WMvTnsEy
>>142
大の直後にしかお目にかからない汚れなので尿石ではないかと。
あとは今住んでるアパートが築40年以上なのでそのへんも関係あるかも。

念のため+同居人用にトイレにシャットとか買っておいて普段の掃除はゴム手にスポンジにしてみます
144(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 06:01:57.71 ID:G2+ZyeFN
今日仕事帰りにサンポール買ってこよー。使ったことないからわくわく。
145479:2011/06/22(水) 06:18:19.76 ID:31IQkWMW
築50年の古家のトイレです。
タイルが>41にあるような丸石タイルで、便器周りの目地が赤茶になっていたので尿石と思いカビキラーを使ってしまいました。
全く効果なくこちらを見てサンポールをためして見たいと思うのですが、濡れ雑巾で何度か吹いた後なら試して見ても大丈夫でしょうか?
ちなみに床には水が流せません。

また、赤茶部分はカビキラー後に軽石、神やすり、メラミンスポンジでこすっても落ちなかったのですがそもそも尿石ではないのでしょうか?
146(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 07:53:51.87 ID:01o4eoeU
>>143
ゴム手で掃除したらわかると思うけど、
こびりつくところの表面がはげてざらついてるかも。
そうなったら便器の問題です。

>>145
うん、目地に染みこんだ汚れはとれないと思うよ。
目地を塗り込むくらいしか手はないと思う。
147145:2011/06/22(水) 08:38:21.48 ID:31IQkWMW
>>146
145です。ありがとうございました。
赤茶落としは無理そうなのであきらめて、できるところの掃除を心がけます。
148(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 09:44:19.97 ID:u5npugDr
タイルの上に思い切ってフローリングマットを
敷くのはどうだろうか?
149123:2011/06/23(木) 00:40:57.34 ID:vUqpJIWB
ドメスト最高
一日放置したら真白のピカピカになった
黒錆リングも全部とれた!
150(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 02:31:02.21 ID:qbFqhtLD
さっき仕事おわってドンキでサンポール買ってきた。起きたら掃除だー。
パッケージが古くさいね。
151(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 15:30:09.54 ID:f8QnxQDz
トイレ掃除は毎日しましょう!
152(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 18:21:23.24 ID:SYtdrQ+e
>>151
はい!ごめんなさい
陶器部分は毎日ティッシュで拭いてるけど、床や窓は一週間以上やってない・・・
153(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 01:31:49.68 ID:qD3nICuf
サンポールって消費期限みたいのあるんですか
いつ買ったのかもわからないレベルの古いサンポールがあります(5年以上は確実に前)
捨てた方がいいのかなあ
154(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 13:23:13.34 ID:Q9RH6f05
>>153
開封してるの?
買い直すにしても、そんなに高いものではないけど・・・
155(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 13:44:58.19 ID:cxdN//wN
>>153
特にないよ。混ぜなきゃ死なないし。
156(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 09:13:47.00 ID:6eCUdmWO
尿石、輪じみにはサンポールがいいですか?
ハイターも気になるけど、あれは黒ずみ?
黒ずみはほとんどつかないんだけど、茶色の輪じみを予防したいなら
どっちがオススメですか?
157(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 14:01:20.01 ID:nkwJiZv0
その茶色の輪ジミが尿石ならサンポールで。
サンポールは尿石よく取れるけど一回尿石を綺麗にしてしまうと
ほとんど出番が無くなる気がする。
158(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 18:10:32.22 ID:X4y3jvil
歌の様にトイレ掃除したら
奇麗なお婆ちゃんが
159(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 10:39:03.10 ID:sV5cBcLJ
>>157
やっぱりサンポールですかね。普段の掃除にも使えそうと思ったけどそうでもないのかな?
160(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 23:38:05.13 ID:lI2i5lOo
>>159
普段の掃除にも使えますよ。
バケツ一杯につきサンポールをちょっと垂らしたものはトイレ掃除以外の拭き掃除にも使えます。
これは清掃会社でバイトした時に聞いた豆知識です。
161(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 00:17:19.78 ID:JUJiCuT6
防臭と尿石防止に毎日クエン酸スプレーを便器にシュッシュしてます
これだけでも掃除がかなり楽になるよ。無害だし
162(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 02:47:02.57 ID:46wK9b3+
数ヶ月見てみぬ振りをしていたら、輪染みどころか
水が貯まる中(奥)の方が、全面茶色くこびりついてしまった…
輪染みは高性能ブラシでどうにか落ちたけど、水貯まりの茶色がどうやっても取れない…
因みにブラシ+トイレのシャット(?)で撃沈。手を突っ込んでスポンジ+ドメストで敢えなく撃沈。
メラミンスポンジで一部だけうっすら落ちたかなぁ?という程度。

手を突っ込んだ印象ではザラザラしてたので、やはり尿石なんだろうなぁ。

サンポールさんなら取れるんだろうか…
163(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 06:51:30.24 ID:SvBhfGAe
>>162
サンポールで取れるよ
うちも少し奥のほうが茶色になっていたんだけも今は驚きの白さ

まず便器内の水をスポンジなどに染み込ませて全て出す
次に便器全体、奥の方までにサンポールをかける
で、トイレットペーパーを便器全体に敷き詰めてまたサンポールをかけまくる
結構びしょびしょでいいかも
そのまま1時間放置してからトイペごと流してちょっとこする

コツとしては便器内の水を完全に出すこと、サンポールをケチらないことかな
お試しあれ
164(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 13:25:51.66 ID:PH/MetIh
>>160
普段のトイレ掃除の意味だったんだけど、普通の掃除にも使えるんですか。
すごいなー。

クエン酸そんな効果もあるんだね。
買ったのにあまり活用していない。
せっかく買ったからスプレー作ってみるかな。
165(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 17:28:50.77 ID:g2aWrD3m
>>162さんと同じ状況だったので質問しようと思ってたところ。
>>163さん、ありがとうございます。
166(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 23:55:31.12 ID:8FjKnAi/
他スレにも書きましたが、便器の中は週に一回位、
シャット流せるトイレブラシで掃除してるんですが、 気になることがあります。
時々、便器の真ん中あたり(座って小便をした時に、小便が直接当たるところ)だけ、
青い薬剤の成分が点々とこびり付いて、結構ゴシゴシしないと取れない時があります。
毎回ではなく、何回かに一回です。

それでふと思ったのが、恥ずかしい話トイレで自慰行為をした時と重なっている気がして、
もしかして精子に反応してるのかなと思ったんですが、そんなことってあるでしょうか?

シャット流せるトイレブラシを使っていて、同じように青い点々になる人いますか?
または、誰か同じように便器に出してみて、二日後位にシャットで掃除してみてくれませんか?
167(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 00:09:10.88 ID:t80fduwZ
読んで気分が悪くなった
しかも誰か試せとか
168(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 01:02:41.78 ID:3Xr+Qsgm
新手の変態出現
169(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 06:59:59.79 ID:eQWwZ3Bs
>>166
汚い。しね
170(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 11:45:33.61 ID:l/sbuTMn
TOTOのウォシュレットをこまめに掃除してたんだけど今年ごろから
アンモニアのようなニオイが掃除した後も残っていて調べてみたら
消臭機能の脱臭カートリッジを交換してないのが原因だった。

注文して交換したらにおわなくなった。1300円ほどかかった。
カートリッジ商法って儲かるんだろうな。
171(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 12:34:09.86 ID:wB54TEFA
>>166
汚いうえにマルチとか
おかげで二回も読むはめになった

「他スレにも書いた」と断れば良いってもんじゃない
172(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 12:48:45.22 ID:ttiS0dJg
スルースルー
173(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 13:13:21.92 ID:zq256Muy
便ふた裏のゴムの汚れは、どうやって落としてますか?
174(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 13:31:50.82 ID:Hknyag1J
>>166
変態とかひどいね。人間の生理としては当然なのに。
態と気分悪くしようとしてるとか穿ちすぎだよね。
死ぬ気で相談したかもしれないのに。
ね。ところでネコ好き?

って言うか、あんた根本的に間違ってる。
出したら流す、がトイレを綺麗に保つ基本。
精液だって流さなきゃ、こびりつくに決まってるじゃん。
タンパク質の塊がこびりついたら大変に決まってるじゃん。
シャットとか小賢しいもの使う前に終わったら流せ。それが全て。
175(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 15:32:06.44 ID:XOAO1eQT
>>174
氏ねは酷いだろw

一応答えてみると、以前イギリスの寄宿舎のシャワー室がそれでよく詰まって
問題になってたようだから、もうやめたほうがいんじゃね。
176(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 18:27:33.23 ID:77PaZwJh
>ところでネコ好き?

って何(・ω・)ねこ大好きw
177(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 20:50:15.01 ID:HdKRpOYY
178(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 23:54:45.41 ID:77PaZwJh
うはw1
179(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 02:50:38.33 ID:NY9YNTtp
>>164
一応だけど、クエン酸は酸性だから、ドメストなんかの塩素系の洗剤とは「混ぜるな危険」だよ
ナチュラル掃除によく使われてるからあんま意識されないけど、併用の組み合わせ間違うと大惨事
180(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 09:31:45.81 ID:8VF5mOfb
>>171
最初に書いたところはトイレ掃除の本スレじゃなかったみたいで、
二回も書いてすみません。
>>174
勘違いさせてすみません!もちろんすぐに流しています。
“便器に出してみて、二日後位に”と書いたのは、流さずにってことではなく
便器の中の掃除をせずにって意味です。
その間、トイレは普通に使用して何度も流しています。
>>175
大便とか流してるところだから全然大丈夫だと思っていましたが・・・
181(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 10:59:24.27 ID:GBKdCaVO
>>180
じゃあ、抜いたらその場ですぐ掃除しろ。
182(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 14:08:22.24 ID:arwabNwU
質問させてください。

トイレマットって敷いた方がいいんでしょうか?
なんとなく敷くものだと思って敷いてたんですが、拭き掃除が激しくめんどくさいです。
恥ずかしい事に、トイレマットの出し入れが面倒なあまり、掃除をさぼってしまうほどです。

今使ってるのが、便器の後ろまであるタイプで、床はがっちりガードされるんですが、
設置、取り外しが面倒なタイプです。
床は普通のフローリングです。

普通の、便器の前だけおおうマットに変えた方がいいのか、いっそない方がいいのか迷ってます。
よろしくお願いします。
183(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 14:43:22.56 ID:zlZK/Dq8
好き好きでいいと思う。
掃除するのに面倒だから敷かないのもそんなに珍しいことではないし。
ためしに一度しばらく外してみればいいんじゃね?

家は立って用足す人いないからスリッパ無しでマットと言う形に落ち着いた。
184(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 15:56:55.71 ID:2WJwPIP/
>>182
うちは床がフラットな吸水性のない材質で、便器の前だけおおうマットを
敷いてたけど毎日床のホコリをふき取る掃除で敷きなおすのが面倒なので敷くのやめた。

フローリングは家族に立小便するひとがいるとつなぎ目に尿が染み込むから
マットでガードしておいたほうがいいな。座り小便に変えてもらってマットを取り払うか
立小便するやつがトイレ掃除担当になってもらうという手もあるけど。
185(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 08:06:33.90 ID:mAlzhSPH
うちはマットも便座カバーも蓋カバーもスリッパも
置いてない。マットはずすなら立小便する家族には座りションに
してもらうか便器と床のつなぎ目をふさぐシートみたいので
ふさぐと良いかも。
186(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 11:15:13.05 ID:A9Doq+Vm
前はトイレに布製品はかえって不衛生な気がするのと掃除の邪魔だから、タオルとスリッパ以外は何も布を置いて無かったけど、
ハンドメイドに目覚めてしまってから、作ったマットを敷いてる。

うちには立ちションする人はいないけど、マットとカバーは綿や麻のサラッとしたものを洗い換えに数種類使用。便座カバーは貼るタイプで着脱しやすく。

無ければ無いでいいと思うけど。結局使い勝手と好みだよね。

市販のマットやカバーは何であんなに毛足が長いのばっかりなんだろう?ホコリがたちやすいし掃除しにくいし
187(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 12:04:23.94 ID:8EboSSll
>>182
判断基準は「自分にとってどちらが楽か」でしょ。

俺様のお勧めは
マットを引かずにトイレットペーパーに洗剤をつけて床を拭く
(シャットミラクィック、マメピカなどの紙が溶けない洗剤で)

これだと、便座、便器の外側、床を同じ洗剤&ペーパーでいける。(紙は途中交換するが)
便器の中は同じ洗剤&ブラシ。
これが最強だと信じているのだが・・・・同意が少ないのだ。。。
188(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 12:26:09.51 ID:0rN8FThg
>>187
わたしもマットひかず便器と便座と便器周りをシャット使って同じ方法でやってる。
週二で全体掃除する日はドアノブとか電気のスイッチカバーとかも全部ふくのでミチガエル使ってるけど。
189(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 12:59:34.75 ID:WDwwASE1
私も以前は可愛いマットとか、お揃いのカバーとかしてた
しかし、一見良いが…実はすんごく不潔なんじゃないかと…今は公衆トイレみたいにスッキリしてる
190(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 15:42:10.59 ID:BdSa+31R
>>189
私も全て処分した。
今は便座カバーもしてないけど、また便座カバーしようかなと迷い中。なぜなら長時間座ってるとお尻が痛いから。
191(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 20:27:42.48 ID:P6YZ7fA3
うちは便座カバーだけ付けてます、フタのカバーはあんまり付けるメリットが分からない
旦那が立ってする派だけど床マットは敷いてない、まめに床を拭けばいいのではと思う。
以前旦那が出勤した後トイレに入って床にCD大の水たまりがあったのはビックリした
起きぬけで寝ぼけてたみたいだけど、座ってすれば外す心配ないのにね
しばらく「便器の外にオシッコする旦那」と呼んであげた。
192(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 22:05:35.31 ID:8R411elL
うちは蓋カバーとマット。スリッパはなし。
ウォシュレットなので便座カバーもなし。
便座カバーが一番汚れるよね。
あれはない方が楽だ。

知り合いの家に行った時、マットもスリッパもない家だとちょっと入るの躊躇してしまったりする。
どっちが清潔かはわかんないけどなんとなく…
いつも綺麗なお家のトイレならもしかしたらなくても平気かも?
自分だけかなあ?多分気分の問題。
皆は余所の家だと、スリッパ、マット有る無しどっちが入りやすい?
193(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 22:44:50.10 ID:O7Rk2Y3Q
たとえ家族同士でも、便座カバーは誰かのシッコやウンコが染み込んでるんじゃないかと思えて嫌だ。
とくに下痢ウンコや、ウォシュレットによって無差別射撃されるウンコ汁のことを考えると
毎日、交換して洗っていても気持ちが悪い。便座拭きシートみたいの置いた方が清潔だと思う
トイレマットはこまめに交換して洗濯していれば、拭き掃除するよりも楽かもしれん。
194(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 23:06:44.21 ID:ZgsPqx6u
カバーで思い出した

みなさんミシンどんなのお使いですか?
195(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 00:59:03.00 ID:+t87qnkc
>>192
客が来るならそのときだけでもスリッパはいるでしょ。あえてビニール素材。
196(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 14:03:10.51 ID:UNCAvsL2
うちは便座の表に貼るタイプの便座カバーしてる。便座カバーして欲しいって言う家族がいるので…。
簡単に貼って剥がせて洗えるからまあいいかと。

毎日便器と便座の裏にクエン酸スプレーしてたら、黄ばみ出なくなった。臭いも無し。
197(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 14:54:50.92 ID:3EtLlrCT
蓋カバーは寝ぼけてついうっかり蓋を開けずに座ってしまった時の
精神的ダメージ軽減のためにつけている


オケツがヒヤッてするよね(´Д⊂ヽ
198(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 17:23:45.93 ID:IjQB8OCs
そんな重要度の低いこと<<清潔 だと思うけどな。

トイレ、台所、風呂など
カビ、菌などが発生して健康を害する可能性がある場所は
シンプル&清潔 が第一だと思うな。

トイレに関しては、カバーしていろいろ飾って
さらに清潔にしていないトイレのにおいを隠すための芳香剤ぷんぷん。
そんなトイレは最悪だな。

うちは、あえて芳香剤を置かずに
臭くなったら掃除してないサインと思うことにしている。
(ただ、消臭スプレーはおいてる。客が来たときに困るから)
199(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 20:06:56.55 ID:eaBQl5a8
>>195
やっぱりスリッパいりますかね。
撤去しちゃったけど復活したほうがいいかなー。
200(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 21:52:41.00 ID:amyDJkfk
普段使っていないなら客来たときだけ
スリッパ出すとかはどうでしょうか?
過去スレでクロックスもどきをトイレスリッパにしてるって人
いたね。水ぶっかけれるから楽みたい。アルコールとか
トイレマジックリンスプレーとかも遠慮なくかけれるし。
201(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 09:18:52.53 ID:dDGq24QE
それいいかもね。
庭用とか、ベランダ用のクロックスもどきを流用すればいいかもね。
202(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 14:08:54.62 ID:/Nk3eHvE
みなさんトイレ用洗剤とかシートって何使ってる?
今まで何種類も使ってきたけどいまいちずば抜けて優秀なのがない
今日ドンキ行ったらミチガエルってトイレシートの本体が
99円で売ってたけどクイックルとどっちがいいかなぁ
203(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 17:14:42.62 ID:sUATfFwS
>>200
>>201
スリッパ何か清潔さを保てそうなの探してみます。
急な来客だと出し忘れそうw
ほんと家族はおいといても誰も使わなくて…
204(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 18:11:32.77 ID:PrZxCZdw
今まで使ったことのあるトイレシートは
クイックルとミチガエルと100均のやつで
この中ではミチガエルがよかったかなあ。でも
クイックルとそんなに大きな差は感じなかったけど。
100均は問題外だった。洗剤は毎日掃除するようなら
何でもいいと思う。100均のでもPB商品でも。
205(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 20:07:50.22 ID:ReNTCCMJ
>>194の質問が謎なんだが?
ミシンって?ジャノメとかってこと?
だとしたら、激しくスレズレだがw
206(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 23:06:51.75 ID:MgSNLMp2
トイレが最近、変な臭いでこの時期だから仕方ないと思ってたんだけど…今日、便器ふいてたらネジ?みたいなところから茶色の液がでてる。
これ何なんだろ?
便器の下の付け根みたいなとこも茶色の液がでてる。気持ち悪い。
207(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 05:22:48.91 ID:Nh9EnaNf
>>206
それはおしっこが飛び散ったり垂れたりして、溜まった尿石だと思うよ。それが悪臭の元。
立ち小便する人が使うトイレにありがち。
たまには便座のネジ外して汚れを取った方がいいよ。
こびりついた尿石にはサンポールなんかの酸性洗剤。便器の付け根は古い歯ブラシとかで汚れをかき出して。壁にも染みついてるかもね
208(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 09:11:11.83 ID:QO+YnQv7
>>206
http://blog.acesetsubi.co.jp/?eid=94185

こういうこともあるからはやめに原因を特定しないと床が汚水で
腐ってずっとにおいが出るようになるよ。
209(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 15:22:15.19 ID:NdmjrPKA
>>207
206さんではないけど、つけ根に歯ブラシのアイデアありがとう。
マジックリンつけて掻き出してみたらつけ根の後側から茶色の汁が出た!
ぞうきんではふいていてまあまあいけてると思ってたのにね、
やってみて良かったです。
210(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 18:53:21.58 ID:bchwUpcX
付け根って盲点だよね。
立ってたら臭くないのに床に膝着いて掃除してたら
なんか臭いなあと思ったら便器の付け根だったよ。
211(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 23:09:02.53 ID:HTE8leHi
床とか壁とか掃除するのって、重層スプレーとクエン酸スプレーとどっちがいいんだろう
212(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 00:44:56.28 ID:ZPo3r8B4
>>211
水垢や尿の汚れならクエン酸、手垢とか油性の汚れなら重曹かな。
クエン酸は尿の消臭と多少の除菌効果もある。金属部には酸は使わない方がいいけど。
毎日の軽い掃除向きだから、日替わりで使えばいいんじゃないかな。
213(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 09:30:02.85 ID:4G8d5Zkh
>>206です。やれることはやってみます!
子供に男の子がいるので飛び散りが原因かもしれません…。
便器替えになったら実家にいる身なので…親と相談してみます。
丁寧にありがとうございました。
214 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 16:29:12.61 ID:pAZWcQx8
重層水で掃除をしていたのですが便器と床の間や便器と便座の隙間など丁寧に
掃除していたのですがニオイが完全に消臭できず今ひとつスッキリしませんでした
>>212を見てクエン酸で掃除をしたらニオイが気にならなくなりました
ありがとう長いこと悩んでいた問題が解決しました

215(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 14:33:39.55 ID:XZPcCUiL
トイレマットの裏についている滑り止めのゴムが床にくっついてしまいました
床はクッションフロアのようです
どうやってとればいいでしょうか?
ザラザラ、ベタベタで途方に暮れています
アドバイスお願いします
216(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 16:40:58.87 ID:vE01kqfL
>>215
ヘラとかスプーンでこそぎ取って、跡が残ったらプラスチック消しゴム使うのは?
217(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 21:12:52.71 ID:8ceKxqhm
ゴム手してこする。
218(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 15:58:17.89 ID:lqdn+4Qb
昨日からトイレから酸っぱい臭いがする
サンポ掃除とクエン酸で拭いてもかすかに臭う
毎日掃除していたのになぜだ…
219(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 16:01:48.75 ID:jPhipNBX
酸性洗剤でダメなら塩素系希釈して拭いてみては?
ませると危険なので気をつけて。
220(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 17:16:05.94 ID:4OPOTTLF
>>218
見えないところに尿石がたまってるんじゃない?
まず鼻で臭いの元を突き止める。床に這いつくばれ。
221(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 21:53:40.66 ID:BZQkp5pT
酸っぱい…汗の匂いとか?
酸っぱいの原因って何だろう?
222(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 23:12:13.93 ID:xT5QkMjx
何かすっぱいしたんじゃね?
223(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 23:25:01.81 ID:ELapDs2v
>>222
 ____
 \_☆/
 (ヽo.o/) ̄  <死刑
 (ヶ (ヶ
  <<
224(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 17:23:16.90 ID:JV9Q8RTa
218です。
どうやら便器じゃなくて水が臭うみたいだ。
ブルーレット置くだけを設置してみたら臭いが軽減したけど
なぜ酸っぱい臭いがしたのかは不明
225(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 19:10:14.20 ID:XlA5ftKF
>>224
手洗い付きタンクだよね?
タンクの中に、水カビが発生してるかもよ
226(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 23:31:07.85 ID:j02cMF/O
トイレの床ってクエン酸水とかで拭いたあと、二度拭きするもんなんでしょうか?

あと、彼氏宅のトイレなんですが、
トイレが臭う→掃除するのがだるい→ごまかす為に消臭剤を置く→消臭剤の臭いが充満
っていう負の連鎖が起きていてトイレに入るのが嫌なくらいの消臭剤臭なんですが、
なんとかする方法はありますか?
掃除しろと言ってもしないし鼻がバカなのか臭いも気にならないようなので、とりあえず消臭剤臭を緩和する方法があれば教えていただきたいです。
227(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 00:09:45.49 ID:0uBuxAdu
掃除してあげる
228226:2011/07/09(土) 00:46:22.68 ID:T/GqZmmy
>>227
掃除してもらえるのを待ってるような奴なので、
ここで私が掃除したら負けなんですよね。
前に堪えられずに掃除したんですが、今まで一度も掃除したことがなかったみたいで最悪でした。
一人暮らしなのに掃除含む家事をしないから、一度全部自分でやって大変さを知ってもらいたいのですがなかなか難しいですね。

229(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 00:59:50.88 ID:oZj/5Ae5
そういう男は結婚対象外だから早く分かれた方がいいよ
あなたがまだ若くて結婚もそんなに近い未来として考えてないなら
しばらくつきあっていくのもアリだけど、少なくともバス・トイレが汚いままなら
家には行きたくないと突っぱねてみれば?

その部屋に次に入居する人もかわいそうに・・・
230(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 03:13:23.82 ID:dvP5uqll
>>226
彼宅もトイレが酷かったので、掃除しましたが後悔していません。
何が負けなのかわからないです。

初回は備え付けの洗剤がまるでダメダメだったので
このスレを熟読してサンポールを入手するように
伝えましたが、買って来たのはドメスト…。
ドメストで足掻きましたが、納得できる結果では
なかったため、サンポールを買うように強く勧め、
サンポールを揃えさせました。
次回は3度目の正直のサンポールです。
231(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 04:08:14.03 ID:oZj/5Ae5
>>230
掃除したら感謝してくれてその後はキレイに使ってくれるとか
自分でも掃除しようという意欲の出てくる男性ならともかく
こういう男を甘やかしちゃダメだろ

ごめんなさい、なんかうちの弟見てるみたいでイライラしちゃった
私たぶん結婚できない気がする
232(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 06:38:41.11 ID:Xwdsj+Yr
うむ。うちの父を見ていると、トイレ掃除できない、しようとしない人って
ちょっとそのほかの生活全部にも問題があって、やっぱそれがにじみ出てる感じです。
やってもうまくできないってのとはちょと違う。

本当は彼氏さんが母親から家庭で躾けられてくるべきはずのものなんすよね。
言っても聞かないなら、228さんが他人の子供(彼氏さん)なんか育ててやる筋合いはねえ。
233(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 09:04:41.57 ID:ZGZ/uo7h
>>226
あきらめよう!w

芳香剤のにおいが単独で臭いわけじゃなくて
便臭&芳香剤っていうのが最悪のにおいをかもし出すんだよねw

彼氏が金は稼ぐ → 毎回掃除してやる
金も稼がない  → 同時進行で新しい彼氏を探すw
234(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 09:36:41.44 ID:0YJyv3YH
どこかで割り切るというのは
人生において必要だね
235(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 10:05:44.17 ID:qxw32s82
>>229に同意。
言い方は悪いけど、実家を出るまでにきちんと躾られなかったor自らを教育しなかった者
は犬で例えれば野良。
今さら一から調教するのはとてつもなく困難。たぶん一生野良の性質を引き摺る。
236(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 12:43:09.51 ID:0uBuxAdu
そこまで言う人の育ちもどうなんだ。
237226:2011/07/09(土) 14:11:17.54 ID:V85Q78kg
皆さん色々な意見ありがとうございます。
家事はやれば出来る奴なんですが、私に対する甘えがあるようで基本やろうとしないです。
掃除に関しては片づけと掃除の違いがわからないようで片づけて満足しちゃってるみたいです。
あまり口うるさく言うのも嫌なんで、食器洗いとかは甘えた感じで手伝ってーって言って気分乗せて半分やらせてるんですが、
トイレは二人入れるスペースないので手伝って作戦が使えないんですよね。
他の部分では不満はなく、デート代も持ってくれたりするのでうまく互いの負担?のバランスを取りつつ、掃除の理解を求めていこうと思います。

このままだとスレ違いなので、トイレについて。。
トイレの臭いが消臭剤だけのクサさでないというのは気づきませんでした。
クエン酸やトイレクイックル、サンポール、更にビニール手袋まで持っているのでそれらを駆使して、一旦ピカピカにしたいと思います。
トイレの便座カバー取り払いたいのに嫌がるんだろーなー!くそー!
238226:2011/07/09(土) 14:18:43.14 ID:V85Q78kg
>>233
稼ぎがなくて家事もしないって、なにもしてないような・・・w
そんな人は勘弁願いたいww

彼氏もわたしもまだ学生の身分なのでお金稼ぎに関してはあまりこだわってないですが、デートや食材費は大体払ってくれます。
それが自分の役目だと言ってます。
それなら家事は私の役目なのかなーとも思うのですが、同棲しているわけでないので全ての家事を任されるのには抵抗ががが・・・
私がいない時は少しくらい家事して欲しいぞ。。
239(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 14:36:33.85 ID:WgoYvPAG
>>237
私は教育の必要な人と結婚してしまったおバカさんなのですが、
旦那の教育は、一朝一夕でできることではありません。
子どもの方が素直で頭が柔らかい分マシなほどです。
まだ若いんだから、将来のことを考えるようになったら、家事とかお金とか
価値観の確認をしておくといいと思います。

ちなみにうちは貼り付けて洗えるタイプの便座カバーにしてるよ。
ないほうが掃除は楽ですけどね。
暖房便座に慣れきった尻には、あの計画停電時の便器の冷たさはきつかったです。
今後暖房便座は使わない予定なので、この便座カバーはやむを得ないかなと。
240(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 14:37:54.70 ID:WgoYvPAG
>>239
まだ若いんだから、は消し忘れです。
241(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 15:56:10.88 ID:gOm7sVnR
同棲じゃないんでしょ?!
泊まりに行った時に一緒にする食事と片付けならともかく
掃除って家主の問題で‥
それを客である彼女がするのを黙って見てるって悪いけどオカシイ
材料費さえ出せばご飯作ってくれてセックスさせてくれて掃除までしてくれる超☆便利屋じゃん!
242(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 17:05:04.41 ID:UpWfDune
それそろスレズレ
243(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 17:07:19.72 ID:H4+gQ/uR
「私がいないと、この人はダメなんだ」と思わないと
恋愛ができない人もいるそうで、あえてダメ男やダメ女を選んでしまうんだとか。
ましてや喪女なら、どんなダメ男でも、彼氏がいるだけで幸せだろうし。

そういえばTVに出てたオバさんが
「子供とペットと男は、甘やかせば甘やかすほど付け上がる」と言ってたなぁ
244(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 17:10:00.63 ID:adCmQduZ
ハーイ みんなスレ違いになってるぞ

軌道修正
245(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 17:28:47.37 ID:6wp4WAd+
>トイレの臭いが消臭剤だけのクサさでないというのは気づきませんでした。
そうそう。本当にキレイなトイレは芳香剤無しでも臭くないんだよね。
(汲み取りとか床がタイルの和式とかは完全無臭は難しいかもだけど)
立ちション派の掃除が行き届かないトイレは床や壁が匂いの大半。
246(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 21:06:48.21 ID:GyLNQSU/
自分のケツも拭かない奴のケツを拭いて回るのは願い下げだなぁ。
彼女なのに母ちゃん代理にされて、可哀想に。てごめん、軌道修正ね。

うちのトイレはなぜか苦いような臭いがする気がする。
壁を拭いても、便座を外して水洗いしてもにおいが消えない。
上の方を読んで便器と床の境目があやしい気がしてきた。
(トイレクイックル&トイペで拭くくらいのことは今までもしてるんだけど)
とりあえず武器はクエン酸水と歯ブラシでいいのかな。
247(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 21:37:47.19 ID:6wp4WAd+
便器と床の境目に汚れがたまってるなら
多分飛び散った尿石だろうからクエン酸や
酢、サンポールでいいと思うよ。
248(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 22:54:16.36 ID:xogZjrl5
賃貸に住んでいる者です。
毎日、掃除しているのですが、
通気口から他の家の臭いが入ってきて、
掃除した直後にも臭うことがあります。
通気口は壊れていて、フタを閉めることがてきません。

ビニールテープなどで塞いでしまってもよいものでしょうか。
249(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 23:44:02.30 ID:UpWfDune
>>248
他に窓や脱臭機が使えるんなら、ふさいだ方がいいんだろうけど
まず大家さんか管理会社に修理できないか相談してみたら?
250246:2011/07/10(日) 00:03:02.48 ID:37Z8EcY1
クエン酸水片手に戦ってきた!意外な敵がクッションフロアだった!
ごしごしやってたら、便器の境目はすっきりしたんだけど、クッションフロアの模様だと
思ってた黒い線が、細い細いでこぼこの筋に汚れが詰まったものだと判明した!
1cm四方位の四角い範囲に細かい筋が並んでるものが縦・横・斜めと向きを変えながら
ずーっと並んでいた…

賃貸の入居時からそのままなんで、普通にトイレクイックルとか布で掃除してたんでは
わからなかったよ。
どうしよう、これいつもいつもブラシで掃除しないといけないの?
トイレマット復活させるしかないかなぁ…
251(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 00:46:26.69 ID:rNj2nCli
>>249
ありがとうございます!
何度か相談したものの、無視されているので、
やはりもう一度相談してみます。

換気ができないのも不安ですし。

ありがとうございました。
252(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 08:26:28.85 ID:xfLPJ6DF
>>246
普段の掃除方法にもよるけど床に水撒いてとかでないなら、
まずはトイレの床を綺麗に掃除してよく乾かした後に、
床の寸法(柱やパイプ凹凸)測って、その上に寸法裁断したクッションフロアを敷くのもよいかも。
↑の準備は大変だけど寸法をきちんと計測し、型紙か図面でデータをとっておけば、
汚れて次に買い替えするときの必要分の目安になるし、マットが無い部分も床前面がしがし掃除OK。
うちは賃貸居住なので元の床材汚したくなくて台所と洗面所とトイレはそれでやってる。
水回りでうっかりこぼしても染み抜きとかなくてマットよりも楽。
マットない床部分は埃だらけだし、冬か来客時にスリッパとマット敷くだけで普段使ってない。
トイレマットのような形状で透明のビニル樹脂のロングマットも最近通販でよく見かけるよ。
253(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 08:31:02.52 ID:ok7pfKlC
>>250
自分ちは台所がその状態だったけど重曹スプレーして少し時間を置いて汚れを浮かせてスポンジでサッと撫でたら取れた。
埃と何かが混ざった汚れだと思う。
取れにくいとこは歯ブラシで軽く擦った。
重曹使うと床白くなるので終わったらクエン酸で床拭き(中和)してね。
254(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 09:16:01.08 ID:cQuW/+GX
>>250
自分はネットで探した情報でマジックリン原液+100均のブラシでこすって汚れを溶かし出して
濡れ雑巾で拭きとる、で綺麗にとれた メガネとゴム手必携ね
床の汚れが取れるとかなり臭いが減少しますよ
255(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 10:30:37.54 ID:37Z8EcY1
昨日途中でID変わってたのね。>>246=>>250でした。
今回一旦は歯ブラシで全部綺麗にしたら、臭いもわからなくなったよ。

後はこれ以上汚れが着かないように何か上に敷くものを考えてみるね。
>>252の同じ形に裁断したクッションフロア、いいかも。
それなら最悪風呂場ででかいブラシでごしごし水洗いできるし!
256(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 12:54:08.61 ID:xg1WzBnI
上に敷くより、こまめな掃除じゃないか?
257(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 14:00:27.99 ID:NJUKWAIO
でこぼこが多いらしいし賃貸だから、現状維持のために敷くのはアリでしょう
壁や建具でも思うけど、やたら凹凸や溝があるデザインだと、そこにホコリが積もるから掃除が面倒
258(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 21:44:18.45 ID:s93iIKlm
みなさん、ペーパーホルダー使ってますか?
座ってる最中に紙がなくなった時のこと考えると予備を置くスペースとして重要なんですが、
ない方が掃除しやすいし見た目もすっきりして良いような。
ホルダー使ってない人は、予備のペーパーどこに置いてますか?
259(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 22:09:29.63 ID:ASwTYM0R
私は買ってきたパッケージのまま床置きだ
ニッセンやベルメゾンなんかでペーパー収納ワゴンみたいの
買おうかどうか迷ったけど結局買わないまま。
見た目悪いことこの上ないんだけどね。
260(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 22:09:36.81 ID:gK1mt135
カビキラーで掃除したらすっきりした。
261(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:16:34.30 ID:hxH2e+vq
>>258
布製の予備ぶら下げるホルダーだよね。
私もあまり好きじゃないので、以前は予備1〜2個を窓のところ、後はドアの上に突っ張り棚つけて、12ロールパックと小物と洗剤関係置いて、カーテンで目隠し。
今の家は最初から2連紙巻器にしてる。上にアルコールスプレーや、持ち込んだ何かをちょっと置いておく棚スペースになってる。
262(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 02:42:34.62 ID:HWdRdBrS
>>261
そうです、今使ってるのは布製で下に予備を下げる一般的なタイプのです。
2連紙巻き機って、お店とかで見るアレですね!家庭用に売ってるなんて知りませんでした。
今ちょっと調べたら中々かっこいいのもあるようで、早速これに変えることにします!賃貸だけどw
情報ありがとうございました。
>>259さん、袋のまま直置きも中身が汚れなくていいと思いますよ。
263(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 12:21:51.17 ID:7y9oTe7d
私はつりさげ式のペーパーホルダー使用でタオル&スリッパと揃いです。
でも二連式いいな。
トイレ用のふわふわペーパーと、掃除用の安いペーパーと・・・。
264(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 20:55:11.89 ID:WLpeF2RG
女はなんであんなにペーパーを鬼のようにガラガラと大量に手に巻きつけるんだろう。
節約しろよ。
265(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 23:04:25.96 ID:m76atfEL
いるねえ。デパートとかのトイレ入ると横の個室から
ガラガラーガララララ!と聞こえることあるわ。
古いタイプの水洗なら多少ペーパー多くても流れるだろうけど
最近の節水タイプのだと結構あっさり詰まるみたいだね。
そういや華原朋美がテレビでペーパーをいつも多くとるので
結果詰まらせたトイレは40個とかいってたっけ・・・。
266(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 00:24:15.87 ID:RvfZEtLd
買ってから一度も使ってないズッポンの柄に、ペーパー入れてるわ。
267(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 01:29:01.03 ID:9EWOnCCI
ペーパー使用量は並だと思うけど、節水トイレは詰まり易いと聞いて、たまーにお風呂の残り湯をバケツ数杯勢いつけて流すようにしています。
温水で下水管の掃除にもなってることでしょう。
268(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 02:02:17.12 ID:aNpizYG0
トイレクイックルやシャットのブラシ、流せる猫砂等
そのまま流せるよ!と謳ってる商品は危険だね。
別にごみに出したってそんなにごみのカサは増えないから
ごみに出すけど。
269(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 00:35:19.28 ID:HWwb4EFD
トイレブラシお風呂で洗って干すって人いたけど
みんなそんな事してんの?
うち4年くらい一回も洗った事ないよ
一応流した時にその水ですすぐ程度
これってヤバイ?見た目はキレイなんだけど買い換えたほうがいいかな
270(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 01:35:53.54 ID:rsuxaqXr
うーん。自分が気にならなければ
いいんじゃない?風呂場で洗うの嫌なら
ドメストかハイターを便器の水溜りに投入して
ブラシをしばらく突っ込んどくとかは?
それかシャットのブラシ導入するとか。
271(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 01:53:11.51 ID:3frxreCy
うちはブラシ立てにハイター入れて除菌したりしてる。
でもたまーにw
古くなったら買い替えたりしてるかな。
272(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 09:32:58.05 ID:Vwwrl0Ve
横レスだが

便器そのもの、トイレブラシケースそのものを
ハイター付け置きの入れ物にするのはいい案だね。
273(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 12:58:43.70 ID:My/PECnE
トイレブラシで掃除中に顔に小さいしぶきが飛んで付いたとき
いやな気分になるよね。
274(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 16:51:21.78 ID:HWwb4EFD
なるほどー
トイレブラシ洗うって発想がなかったから目からウロコだわ
ブラシ立てにハイターすっごいいい考えかも!!
早速やってみよう
275(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 18:47:13.70 ID:SJ0u5o1i
ブラシ立てにハイターつけてるの忘れて、掃除にサンポール使って「混ぜるな危険」に注意ね
276(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 19:49:15.54 ID:BRlmP6DZ
トイレブラシは100均で買う
1〜2か月使ってポイ
277(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 07:45:54.91 ID:CWNKqbJ+
>>273
水ハネはスポンジタイプのやつなら多少ましかも。
ブラシ形状のヤツはハネやすいよね。
水切れ考えたらブラシ形状のほうがいいんだけどさ。
すでにスポンジタイプ使ってたらごめん。
278(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 08:39:08.76 ID:hqrE9tDf
おしっこの飛び散りが気になる
天使のひざ枕っていうのがいいらしいけどちょっとお高い
なにかで代用できないかなぁ
279(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 08:52:07.26 ID:6qmzUq/5
>>278
あのスタイルがいいなら、
電話帳とか週刊誌とか重ねて縛ったの、ビニール被せて二組置いとけば
280(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 10:49:03.62 ID:/tQupoKP
ついこの前トイレ掃除したのに…もう黒い輪っかがwww
この時期やんなるわ!
夏場はブルーレットも消費早いしなぁ

まぁトイレだ仕方ないか?
うんこする度に掃除する癖つけよ
281(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 11:55:34.61 ID:+b2TSGGN
>>278
あっはっは。馬鹿じゃんw

あんなグッズ買うぐらいなら、座りしょん覚えさせる(覚える)だけでいいじゃん。
グッズが邪魔になるし、それも掃除しなくちゃいけないよ。

立ちしょんしてるのってだれ?自分?家族?
家族ならば、飛び散りを一緒に確認してもらったらどう?
282(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 11:59:14.88 ID:hqrE9tDf
>>281
おしっこするのにわざわざパンツ下げたくないとか
座ってすると全部出し切れない?から嫌だとか
いろいろ理由をつけてくる
座ってしてくれれば全部解決するんだけど
283(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 12:04:18.03 ID:+b2TSGGN
>>282
そんだけ言い訳する人が、グッズを素直に使ってくれるかなぁ?

トイレを3ヶ月ぐらい放置して、飛び散り確認。
トイレってこんなに汚いんだけど、掃除してるからきれいなんだよ。
ってことをしっかりみてもらう必要があるんじゃないかな?

俺は男だけども自分で掃除するようになったら・・・立ちしょんとかは
ありえなくなった。
284(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 12:36:16.05 ID:/tQupoKP
なんか違うかもしんないんだけどw 男性が座りションするようになると男性ホルモンが低下する説を聞いた事あるような
個人的には嫌だなぁ…何か嫌、座ってオシッコする男性は
しかし飛び散りはもっと嫌!
漏斗にホース付けて(笑)いや、衛生的な筒型のタッパーみたいなのできないもんかねぇ?
男性の排便にはすんごく嫌悪感ある…
毎回性器を指で触って排泄してるのにハンカチ持ち歩く男性は少ないし、それ以前に、その指を洗う前に排水レバーやドアノブ触らないでもらあたい!
285(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 12:42:16.09 ID:/tQupoKP
触らないでもらいたい!

最後の雫を振って落とすとかwww 言語道断!ちゃんと拭いてもらいたい!
下着だって汚れるだろうし、きっちり拭いてしまって欲しい
勿論、直接指で触らずコントロールしなきゃ一人前の男とは呼びたくない
286(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 12:47:02.14 ID:/tQupoKP
自動開閉とか技術開発する前に家庭用の男性トイレの研究でもすれば良いと思うわ
女性用には必要以上に使い易いトイレ開発するTOTOさん
日本の住宅事情を考えると普通の一般家庭では共同使用になるんだから、も少し清潔に使用できる男性にも衛生的なトイレを希望する
287(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 12:53:32.44 ID:tNTRr2TX
壁の下半分と床面に、新聞紙をびっちり貼りつける。
濡れると色が変わるから、どれだけハネ跳ばしているかが一目でわかる。

それでも直せない奴はトイレトレーニング出来ない赤ん坊以下。
288(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 12:54:48.70 ID:/tQupoKP
イメージ的に牛の搾乳器みたいなのあればいいね(^-^)
飛び散らないし指も汚れないし
つかさぁ〜これからは世の中、トイレ掃除は男性の仕事と決めてしまう!
今のお風呂掃除は男性の仕事みたいにトイレ掃除も男性の仕事
289(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 13:04:30.52 ID:/tQupoKP
>>282

オシッコ飛び散らす人が家庭内にいるの?
私には信じらんないわww
もし私なら… ぶっ飛ばす! つかトイレの下半分全てにナイロン貼るだろうなぁww


つか手を洗ってから排水レバーを触らせてる?
290(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 13:10:17.24 ID:/tQupoKP
新婚さんの夫婦喧嘩ってトイレの使い方が原因!っての…
そりゃ気持ち悪いわなww
あと、中ふた(便座)上げたままで出てくるとかww
毎回便座下ろしてwなんかムカつくよね!
291(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 14:39:07.93 ID:HIti3/Kj
トイレのタオルがめちゃくちゃ汚くなるのって同居人のせいかなあ
292(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 14:50:08.30 ID:tNTRr2TX
うちもだよ、決まった角だけ薄黒くなる
トイレでは指先の方だけちょちょっと洗って、
埃汚れの手の甲ごと拭いてる様子

しっかり洗っても塩素酸素でも消えないから
はじめから薄黒い色のタオルにした
色はあれでもしっかり洗ってるかんね!
293(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 15:57:45.01 ID:hqrE9tDf
見た目では飛び散っていないようでも
拭いてみると結構汚れてる
毎日とまではいかないけれど1日おきで掃除してるのに
男の人は気をつけてても変な方向にいくみたい
そういうときはさすがに自分で拭いてるみたいだけど
294(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:43:46.14 ID:TNirIG40
>>288
ほんとだよ!トイレ掃除は男の仕事にすべき!
汚すのは男なんだからさぁ

しかしお風呂掃除は男の仕事なんて聞いた事ないw
295(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 22:58:51.51 ID:vT6wSd2T
>>294
すべき、じゃなくて自分で交渉すれば?
296(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 10:32:36.80 ID:QXIN3fHA
やった。とうとうやれたよ。
便器の蓋も外して洗い、床も壁もゴシゴシ拭いて、トイレ2ヶ所ピッカリーンにしたぞ!

お待たせ!さぁ入れ子供たち!!

お母さんは休憩する!!
297(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 12:18:59.85 ID:IGuI8FgR
>>296
お疲れさん!
298(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 17:46:55.99 ID:D+RzpOMw
トイレの便座って案外簡単に外せるよね
うちのは至って普通の便座だけど、ワンタッチでネジが外れる
取説読まなかったら、気付いてなかったわ
299(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 18:20:43.27 ID:d6vHCLpk
便座のフタも簡単にはずれるようにできてるけど
コツが必要で簡単にはずれたのはいいけど元に戻すのに
10分以上格闘して夏の便所で汗だくになった。
300(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 09:54:38.35 ID:0Caj4GmZ
トイレブラシを替えた。替えたブラシで掃除したらふち裏からごっそり汚れが出てきた。
それまで使ってたブラシはダメブラシだったのね。
301(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 12:54:29.05 ID:tPnRJo4x
そうか、歯ブラシの如くトイレブラシも毛先が曲がってダメになってくるのか。定期的に交換しないとだね
302(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 13:34:07.95 ID:Kll0m0b5
ずっと見える所(隅に)置いてあるからどうしても、デザインや色で選んでしまう‥使いにくいなぁーとは思ってるんだけど。
皆様どこのブラシ使ってます?
303(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 15:09:44.17 ID:tqXggt4Z
>>302
100均のたわしみたいなヤツ
入れ物だけ他とデザイン合わせてる
304(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 15:16:29.90 ID:XL6h1TyU
シャット一択
でも青だからなー
ファブリックを緑でそろえたんで緑もあればいいのにと漠然と思う
305(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 17:05:39.55 ID:ci6ubTYB
トイレのブラシは時々買い換えた方がイイよ、勤め先のトイレブラシとり替えたら
汚れた所にちゃんと届くみたいなので無駄な力入らないし、無理な力が入らなければ
ブラシに含んだ水が変な方向に飛び散る事も無くなった
306(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 19:40:08.19 ID:7HTk/+j2
トイレ掃除がおそろしいです
体中の穴という穴にむかって細菌毒ガス毒汁などが侵入してくる気がして落ち着いて掃除ができません
手袋やマスクはもちろん、耳栓と水中メガネも装着しているのですが、それでも息をとめ息が続く間しか行動できません
どうすれば勇気をもってトイレに立ち向かうことができるのでしょうか
307(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 20:19:16.76 ID:ST9X7ZwE
ダスキン週一で頼め
そんなお金がないなら自分でやれ
308(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 20:24:28.43 ID:rYgtt7r4
心配しなくてもその細菌毒ガス毒汁のもとは、お前の体内に存在する。
だから安心しろ。つまりはお前もトイレと同じくらい汚い。
風呂に入るがごとく、トイレを毎日念入りに洗えばいい。
309(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:14:25.64 ID:ci6ubTYB
>>306
レベル4の細菌を扱う時みたいな防護服を着用、背中に酸素ボンベ…ではどうでしょう?
310(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:54:42.40 ID:AYXHrSpk
マーナのおしゃれっぽいブラシ使ってるんだけど、硬めの毛がボール状にまん丸く植毛されてるから、どんなに力を入れて突っ込んでも便器のフチに毛先が届かないんだよな。
挙げ句の果て顔に水が跳ね返ってくる…

買い換える!!


311(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:07:34.61 ID:kBNFjO9g
>>306
とにかく一回我慢して徹底的に掃除。
そんなにトイレ掃除が怖いならおそらく碌に掃除してないんじゃないかい?
一回我慢して徹底的に掃除してしまえばその後は
毎日チョコチョコやるのも怖くないと思う。
素っ裸になってトイレ掃除して終わったら風呂直行でどうだい?
掃除のおばちゃんや、もっと言うとバキュームカーのおじちゃんだって
それを生業として生きてる人がいるんだから汚かったとしても
風呂に入れば平気だ。
312(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 22:34:00.70 ID:5fjq1enq
シャットは匂いがキツいから、
シャットの柄に安いキッチンスポンジを
シャットくらいの大きさに切ったやつを1回使い捨てで使ってる。

5個入って100円くらいの安いスポンジ。


トイレクイックルも何か手がガビガビしてイヤだから、
キッチンペーパーに除菌アルコールで拭いてる。
313(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 11:46:39.20 ID:w5Zffa4f
>>306
よっぽど汚い悪臭トイレなんだろうね
自分でできなきゃ、最初の一回だけ業者に頼め
徹底的に綺麗にしてもらえ
またはお金かけて便器を最新の抗菌トイレに交換しろ
そのあとは、それを維持するだけだ
314(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 12:28:14.37 ID:PjowSeTL
>>306がどこで用を足しているのかが気になる。
315(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 14:57:22.11 ID:NdXIlEIB
>>302
ケユカ
ブラシもデザインも優秀
316(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 15:29:07.71 ID:DeIAF3e4
スクラビングトイレスタンプを初めて使いました。
軽く押せば良かったんですね…
6回分ぜんぶ出てしまったorz もったいねー
317(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 15:51:10.80 ID:OtZVP+LL
>>316
ヤッちまったなーーー
318(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 20:41:40.68 ID:Qw5fbkOS
わろたwスクラビングバブル臭がすごそうw
319316:2011/07/23(土) 22:42:37.68 ID:DeIAF3e4
ヤッちまったよーーー
バブルスライムみたいに、へばりついてるぜ
320(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 23:24:42.72 ID:Qw5fbkOS
スクラビングバブルって色ついてるの?
321(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 01:44:16.03 ID:KAYpg0El
量的にはキングスライムだな
322(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 22:05:53.96 ID:XcF04x+1
買っておきながら一ヶ月近く放置していた
ブルーレットの高濃縮トイレクリーナーとか言う洗剤を使ってみたんで報告です。
バラの香りと、海の香り(みたいなやつ)があったので、バラの香りを買ったのですが、
使う量は、たった10滴でいいそうで40mlしか入ってませんでした。
パッと見、日焼け止めサイズです。香りは強めでした。
こまめに掃除してる方なんで、汚れ落ちに関しては、よくわかりません。
食器洗剤を垂らして掃除している気分でした。
悪くは無かったけど、もう買わないと思います。 以上
323(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 12:16:54.27 ID:FAwrGRKu
>>306
タイベック防護服とチャコールフィルター付きガスマスク、
2重ゴム手袋のフルアーマーでどうぞ。
324(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 05:37:10.15 ID:ZkTq80JW
原発作業員...
325(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 10:00:22.93 ID:q1xoCOSz
人でなしエダーノ「ただちに問題はない」
326(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 14:27:13.73 ID:XJ8EwTQY
便器のフチ裏が黒茶色で、掃除するのが怖いです。誰か私に勇気をください
327(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 15:32:31.32 ID:Jga/aEze
>>326
頑張れー!
手袋してガンバレー!!
328(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 16:42:10.93 ID:KuGQANuT
>>326
がんがれ。
トレペーでパックして黒茶をやわらかーくしてから
ゴシゴシしちゃえー!
329(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 17:57:02.62 ID:w5VAEFk8
トイレの便座を外して掃除って毎回やってますか?
便座が前にスライドして外れるのですがコードがくっついてて掃除しにくい…
だけどスライドして出てきたとこには茶色い汁が…
掃除しやすい方法が思いつかない。
330(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 18:57:19.31 ID:fcNiBEsD
週一くらいでやってる
コードは電源抜けば邪魔にはならないけど、>>329とこは短すぎるのかね

タンクに手洗いがついていないタイプなので、便座をはずしてタンクの上に置いて
裏側を掃除
331(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 00:32:51.31 ID:XS1XKEQI
さっきトイレ掃除したからあげる
332(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 08:56:53.25 ID:FtWpqS1E
>>329
便利になるのはいいけど、掃除しにくいって嫌だよねー。
スライドってことは設置基体からのスライドでしょ?
うちはその設置してあるものとと便器の間が掃除できなくて
難儀した。お年寄りがいると何かと汚れるし。
結局懲りて、基本に戻った。
333(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 17:50:27.07 ID:Mhfv1CLQ
333
334326:2011/07/27(水) 20:56:17.55 ID:qhSAQzyP
>>327>>328さん
ありがとうございました。
先程、意を決してフチ裏と格闘してきました。
クエン酸水ペーパー湿布法ではラチがあかず、黒ずみに粉末そのままぶっかけてサンドペーパータイプのこすり取り棒で戦いました。
8割方取れて敵がわずかな赤茶色になった辺りで、私の腕が疲れて限界となり今日のところは引き上げました。
まだ温水便座取付部・ノズル周りの魔空間が残っています。

このスレをご覧のどなたか、どうか私に再び知恵と勇気を授けて下さい
335(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 22:11:15.48 ID:x9LLX13L
「トイレ洗剤ルック」てどうなんですか? 使ったことある方、感想を聞かせてください。
336(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 00:56:09.95 ID:PNsVqDfX
旦那が常に下痢でウン汁とばしまくってすぐ汚れる
しかもトイレでタバコ吸うから灰が便器のふちにつくし最悪
と、思っていたらタバコの灰ティンティンに落として軽く火傷してた
ざまあwwww

私便器ばっかり気にしてたけどスレ見てたらタンクも汚れるのね・・・
まだ開けたことないわ
オソロシイ
337(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 08:26:58.84 ID:NTssJ7T3
便座の下に付いているゴムのようなクッションが黄ばんで来ました。
ハイターでも、高い濃度の界面活性剤でも取れません。
メラミンスポンジは傷がついてかえって後が汚れやすそうな気がして使っていません。
プラスチックの部分は洗剤でキレイになるのですが、4か所のゴムの部分の黄ばみを
キレイにされた方はどうやってされたのでしょうか?
338(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 12:46:11.50 ID:3HlS0JZg
>>337
やっぱり酸で落とすのがいいのでは?
最初はクエン酸を練ったものでパックして、落ちなきゃサンポールとか
とりあえず酢漬けにするとかね
339(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 23:34:20.48 ID:5UW1w7/g
さっき二階のトイレのカビ落とした!すっきり。
ずっと気になってたのに放置してたから

ついでに洗面所も軽くやった。
よしよし
340(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 15:04:22.04 ID:YYVsMzT4
341(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 18:38:20.73 ID:WWXszkwi
>>338
レスありがとう。クエン酸ペースト作ってやってみたけど、ちょっと薄くなった。ありがとうございました。
その後、衣類用のジェル洗剤パック、カビキラージェル、歯医者の歯のホワイトニング剤、順番に、酸→洗剤→アルカリ(もちろん水で完全に落とす)を
を1時間おきに3コースやったら、キレイになりました。タンパク汚れ、窓を開けっ放しにしてるので、外気の汚れ、
石灰化した汚れなどが、複雑に絡みあってたようでした。お風呂も1日窓を開けっ放しにしてたので、
このコースで以前落とした事を思い出してやってみました。
342(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 23:27:58.36 ID:Lhdk2a+k
温水便座の取り外しボタンがどこにあるか分かってしまった。
便座向かって右側の、コードの付け根の奥にある小さなくぼみがそれだ
試しに押してみると便座がぐらつくのが分かる
そのまま両手で便座全体を手前に引っ張ってみると、ズルッとスライドして外れた

初めてお会いする便器の上面の様相に耐えられず、そっと便座を元に戻した今夜であった。
明日勝負します
343(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 09:24:24.37 ID:G7xySUPJ
あくる朝
温水便座をスライドさせて本格掃除を開始した
隠れていた便器の上面の汚れなんて、中ボスに過ぎなかった
ラスボスは、外した温水便座の裏側
ノズル出入り口と、脱臭フィルター!!
フィルターすごかった
爪で取り外せるようになってて、外したらさらにもうなんかアレ
344(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 18:06:38.49 ID:M3b2kRuP
トイレ掃除とはちょっと違うけど、質問。

前は、バストイレ一緒で、最悪だった。

今月、夢の、バストイレ別の部屋に引っ越しました。

実家のトイレには、上に棚があったので、
そこに、生理用品や、トイレットペーパーを
置いていました。

しかし、新しいトイレには、棚がない。
棚になりそうな、突っ張り棒のまとまったやつを
設置しようとしたけど、壊れたようで、断念。

生理用品は、可愛い箱を買ったので、それに入れたけど、
トイレットペーパーは、どうやって収容したらいいでしょうか?

皆さんは、どうしていますか?
345(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 20:12:09.86 ID:B6Rnqufw
助けてください。
トイレの壁紙あたりから1ミリくらいの薄茶(グレーっぽいかも)の虫が
毎日出ます。畳用のダニスプレーかけてみましたが、効果はありません。
どうすればいいでしょうか。
動きが早くてペーパーとってる隙に、壁紙の隙間に入っちゃうんですよね。
なのでもう手でつぶしてますがホントきりがなくて…。
何かおすすめの殺虫剤スプレーとか対策方法はありますか?
ちなみにトイレ以外の壁などからは発生していません。
346(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 20:15:33.24 ID:facNQMcw
突っ張り棚が壊れたってのがよく分からないけど、違うヤツ付ければいいんじゃないの?
壁がへこんで固定しにくいなら、壁と棚の間に板を挟んで、圧力分散すればいいよ。
347(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 20:47:54.71 ID:T5XhlYaf
>>345
アリアトールSっていう殺虫スプレーが効くよ。
アリやクモ、ムカデなんかにも効果あるから家庭に1本置いておくといいよ。
スプレーかけてもまだ出てくるようだったらホームセンターでセメダイン社の
シリコーンシーラントの8060プロのクリア色とコーキングガンを買ってすきまを
埋めたほうがはやいよ。シーラントとガン合わせても1000円弱。
クリア色は乾燥すると透明になって目立たない。

http://www.cemedine.co.jp/product/building/ceiling/product1.html
348(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 21:54:11.58 ID:M3b2kRuP
>>346
アドバイスサンクス!

突っ張り棚を、再度買えばいい事に、
気づきませんでした。

トイレのインテリアとお揃いの、専用グッズを
買うしかないかなと思ったのですが、
もう、引っ越し貧乏で、専用グッズは高かったです。

突っ張り棚で、探索したら、安いのを、見つける事が出来ました。

届いたら、設置して、トイレットペーパーの収納に
使いたいと思います。
349(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 22:14:35.06 ID:B6Rnqufw
>>347
詳しくありがとうございます!
うちのトイレ、壁紙がはがれかかっている所が何か所かあるのですが、
やはり隙間は埋めた方がいいのかもしれませんね。
隙間から出入りしてるみたいなので

あとダニじゃなくてチャタテムシかもしれません。
まずスプレーをドラッグストアで探してみたいと思います。
ありがとうございました!
350(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 11:01:15.20 ID:+1rKTIyf
便器の脇にあるウォシュレットの操作部分が黄色く汚れているのだが、これって尿石?
ちょっと擦っただけでは取れなさそうだけど、サンポールでつけおきすれば良い?
351(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 12:54:59.63 ID:MzrIJ6W8
>>350
材質何だろう?
プラスチックの劣化でも黄色くなるよ
352350:2011/08/05(金) 16:16:57.73 ID:vsHMI+x2
材質はプラスチックです。
擦ると若干ですが黄色いのが取れるので、飛び跳ねた尿がついているのではないかと。
あまりにも頑固なので、サンポールかなと思った次第です。
353(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 18:06:55.78 ID:qjzTG8PR
手で触れるところなのに、そんなとこまで尿が届くってやだね。日頃全く拭いてないのかな?
もし手垢なら、サンポールよりドメストとかハイター
重曹ふりかけて擦ってもいい
354(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 20:18:50.14 ID:vGCL68Yk
>日頃全く拭いてないのかな?
355350:2011/08/06(土) 08:19:34.35 ID:EiIMq9nI
お恥ずかしながら、普段はまったく掃除していません。
気がついたら黄色くなっていました。
こまめに掃除しないとだめですね。。。
356(名前は掃除されました):2011/08/06(土) 11:34:09.88 ID:eB2ab2sa
トイレ掃除するときは、水栓レバーやウォシュレットの操作盤、ドアノブも消毒してきっちり拭く
手を洗う前に触ることあるから、なんかイヤじゃん
あと照明スイッチね
357(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 02:57:27.13 ID:XS2+JOXP
トイレ掃除して実際に臨時収入あった人いる?
358(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 09:32:11.72 ID:g03P8dP7
>>357
それだったら今頃うちは金持ちになってるはずなんだが。
359(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 13:49:30.81 ID:c0hiVJ12
>>357
うちはトイレ掃除して靴磨きして募金していたら100万円の臨時収入あった。
「夢をかなえるゾウ」を読んでやってみたんだけど、わらにもすがる思いでいたからすごくありがたかったよ。
360(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 15:34:37.87 ID:n31ZPZes
>>357ー359
根拠のない開運とかオカルト話はオカルト板でやっとくれ…
361(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 17:38:04.00 ID:vLmhDCFT
>>360
流れをつなげてしまうけどごめんね。

俺はトイレ掃除をはじめて、金が転がり込んできた!うおー(°Д°)!!
ということはなかった。
だけど、よく考えたら、500円分とか120円とかおごってもらったりしたなあと気づけるようになった。
気づくことが大切なのではないかな。
362(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 21:12:17.36 ID:7HUzIIAE
ここを見てサンポール使って掃除した

サンポール最高
363(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 09:26:49.67 ID:HSM5JDt2
キッチンハイターを入れてる。
こすらなくてもキレイになるよ。
364(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 09:09:29.62 ID:O9OkOkBs
マツキヨのPBのトイレブリーチ(だったかな?)イイ!安いし、ドメストとみたいにキッチン風呂トイレ使えるし便利だ。
365(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 09:33:57.97 ID:hdOuhp4d
自分もここを見てサンポールを買ってきたら
ずっと取れなかった黒ずみが初めてとれてきて感動した
もう絶対無理だと思ってたのに…もうちょっと続けたら全部消えそうなのでがんばります
366(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 07:31:40.41 ID:RYy2sN0p
ダイソーに売ってるネオナイスはフマキラー製品でしたが、サンポール@金鳥と同様の強さの塩酸なのかな?
効果が同じなら105円で買えて気軽なのですが。
367(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 10:33:41.66 ID:I+mw2AZ2
塩酸濃度はどっちも9.5%のはず。匂いはサンポールの方が気持ち爽やかかな。
368(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 18:44:46.10 ID:Yuz2X9a1
ありがトン
では次はネオナイスの方もチャレンジしてみよう
369(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 23:13:19.90 ID:NVxxq4ti
トイレは毎日掃除するといいのは知ってるんだが、どの程度の掃除なんだろ?俺は毎日便座と縁(上だけ)、ウォシュレット周りを除菌ペーパーで拭いてるんだが。便器まで拭かないとだめなんだろうか?
370(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 04:20:08.91 ID:NcUA0lZT
最近よくトイレの床がおしっこで濡れてるんだけど何コレ?
夫と二人暮らしで、小は座ってしてもらってるはずなのに・・・
便器の隙間から漏れるとかないよね?それとも切れが悪くて床に漏らしてるとか??
371(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 08:14:44.68 ID:rGaXn+sA
>>370
立ってやっているかもしれないね。
座ってやっているとしても、大事なところが前方に向かっている状態なんだと思う。
372(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 10:10:11.78 ID:ZeJyyEIQ
最近毎日のように来るうちの娘の友達(中一・女)がトイレ使うと便座や周りが必ずビショビショorz
どんなやり方してんだと聞くわけにもいかず…。
373(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 10:16:07.22 ID:rGaXn+sA
>>372
便座に座らず腰を浮かせてやっているような気がする。
374(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 12:51:10.27 ID:0NeT1pzp
座り方が浅いとシッコが便座の上前方に飛ぶんだよ

子供には洋式便座は深く腰掛けるように指導すべし

ダンナにはチンを下に押さえ込むように指導すべし

掃除の際にはトイレの扉もチェック。便座の高さの範囲に飛沫がかかって白く汚れてることもある
375(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 13:37:07.78 ID:ZeJyyEIQ
>>373
>>374
なるほど、よそのトイレだからどうにも不安でそうなってしまうのか。

綺麗に掃除してるのに(´;ω;`)手間を増やさないでおくれやす…
まめピカも目立つところに置いてるので、気になるなら使って良いよって
それとなーく言ってあげるべきかな
376(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 21:34:45.18 ID:i9K9K0k6
>>372
中1にもなって、おじゃましたお宅のトイレを排泄物で度々汚して放置
その程度の躾しかされてない子がお嬢さんと仲良しって...
お嬢さんのことをもっと心配してあげてね
スレチだけど
377(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 22:41:17.76 ID:Hp0POMgC
この流れを見て世の殿方達は何を思うのだろ...(・ω・`?
378(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 23:20:07.74 ID:+N88y2t8
>>376
余計なお世話
>>372はいちいち子供の交遊関係まで首突っ込むような
過干渉な親じゃないってことだろ



トイレブラシを100均に変えて、まめに買い替えるようにしたら
前よりトイレ掃除が好きになった。
前はけっこうサボりがちだったけど、
今じゃ1日2回朝晩ブラシで磨いてる
トイレが常にツルピカって最高
379(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 23:27:29.43 ID:6UgLk9QX
>>376
何が言いたいのかは知らんが
幼児や身体障害でもない限り、
トイレは汚した人自身がその場で綺麗にすれば
周囲に迷惑がかからないと、まともな殿方なら考えるだろうね


>>378
中一にもなって他人さまの家でトイレ借りて小便まき散らして逃げるような奴
出入り禁止になっても全然おかしくないぞ
座り方が悪かったとしても後始末をすればいいんだし
380(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 07:19:47.14 ID:9a04gbkn
思春期によくある潔癖モードなだけだと思うよー。
でも、今度来たときにまたやったら、指導!だと思う。
自分でウエットティッシュ持ち歩くとか
アルコールスプレー持ち歩くとか自衛が出来る年なんだから。
子どものつきあいの仕方は子どもが学習すべきことだから
余計なお世話っちゃお世話だな、自分の感覚でも。
ただ指導を引き出せた機会があったら
その事をきっかけに自分の子がよそで同じような事してないか
してたら注意して対策方法を教えるとかそのくらいはするかな。
381(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 00:03:38.01 ID:c0rpmcyh
>>380
同意
だけど指導しづらいな…
なんて言えばいいんだろうね
382(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 02:32:42.81 ID:6zkSVEz6
汚したら自分で掃除!と書いた紙をドアの内側に張り付けるとか。汚れても放置する人いるよね。ナプキン巻かずにそのまま汚物入れに突っ込むバカとか。
383(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 06:22:17.15 ID:qRLzB8uL
>>381
まずはトイレ使ったか確認、使ったら現場へ連れてきて
どうするとこうなるのか、聞いて見る。いつもそうしているのか、とか。
必要ならよその家の便座って座りにくい?などの助け船を出す。
その理由でうなずいたりしたら
それは理解できたけど後始末をしない、汚したと申し出ないのはダメだと思う。
彼氏のうちで同じ事、やったらアウトだ。ふられるよ。
自分ちでこれやられて、その子とお友達でいたいと思える?
だからまずは汚さないように自分でウエットティッシュを持つなり除菌スプレーを
使ったりした方がいいと思うよ。
って言ったらダメかな。
そしてトイレにアルコールスプレーを置いて自衛。これであらかじめ拭いとけ!って。
384(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 23:28:58.88 ID:c0rpmcyh
泣かれそうだけど、それ絶対言ってあげた方が
後々その子のためにもなるよね
385(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 12:50:25.87 ID:a0T/xD1V
トイレタンクの中の汚れ(カビ?水垢?)を退治したくて、夜寝る前にタンクの中に酸素系漂白剤の粉末と温かい湯を入れてみようと思う。
うまく取れるかな〜
やったことある人いませんか?
386(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 13:00:10.19 ID:CrM3901j
>>385
粉末じゃないけどハイターでやったことあるよ。結構取れたから、あとはハイターと重曹混ぜたスプレーかけながらブラシでこすったらかなりきれいになった。
387(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 13:38:23.78 ID:VhyLNmCk
まめピカだいすき〜^^
388(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 14:21:06.13 ID:tN/ejf9P
>>383
そんなに強く言ったら、可哀想な気がする…
もちろん汚く使うその子が悪いし、それを注意するのももっともなんだけどさ
下手に泣かれてその子の親がモンスターペアレントなら、家に乗り込んでくるかもしれない

その子がトイレに入る時に、こっそり除菌シートを渡すとか
こっそり綺麗に使うよう注意するのでもいいんじゃないかな
それでダメなら暫く家に呼ばないとか


まめピカ評判いいみたいで、ちょっと気になるw
今は安いシート使ってるんだけど、すぐ破れるんだよね
389(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 14:32:52.33 ID:CxaW08Jb
>>388
まめピカいいよー
以前はシャット(スプレーの方)をつかってたんだけど
最近まめピカのせいか売ってないんで、まめピカ買ってみたら
なんと便器のなかをブラシで洗ったりするのには使えないみたいで
(シャットはそういう用途にも使えるしトイペにシュッてして拭き掃除にも使えたので)
一瞬使えねーと思ったけど、まめピカの方がやぶれないし香りがいい。

便器の中を磨くのは別の洗剤にまかせることにした。
390(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 15:12:03.34 ID:tN/ejf9P
香りがいいのはいいですね!
便器磨くのはサンポール使ってるので問題ないですw
ありがとう!丁度シートもなくなりそうだし、まめピカ買ってくるわ
391(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 15:41:49.38 ID:WwBfyaqa
>>388
シートはすぐになくなるしね。
なくなるたびに補充の手間が、まめピカには少なくてもいいのもいい。
香りも好きだ。
392(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 20:08:35.17 ID:FJM1nMUK
先月引越してきたんだけど、便器に赤錆みたいな汚れ水の跡が出来た(´;ω;`)
便器は新品に交換されていたみたいだからきっとタンク内が恐ろしい事になってるんだろうなぁ

次のお休みの日に>>385さんみたいに立ち向かってみるか
サンポール仕入れねば(`;ω;´)
393(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 21:19:14.69 ID:sjw1iQw5
トイレにたまるホコリなんかはどうやって掃除してますか?
専用のほうきとか?
394(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 22:03:18.94 ID:15s1lQYe
壁から床まで雑巾1枚でおk
便器内はブラシ使うけど
395(名前は掃除されました):2011/08/24(水) 01:06:03.79 ID:1TvOVgrQ
うちタンクレスなんだけど、便器だけ掃除でいいのかな?パイプ類が一切見えないんだけど。
396(名前は掃除されました):2011/08/24(水) 02:21:13.44 ID:txkNow82
>>393
ペーパーでさっと拭いてる
397(名前は掃除されました):2011/08/24(水) 05:40:15.93 ID:BJ32LB2E
雑巾を使うのがめんどくさくなって
今はトイレットペーパーで便器、床、拭いてますが
やっぱり水ぶきandアルコールスプレーぶきにはかなわないなーと感じています。
398(名前は掃除されました):2011/08/25(木) 00:07:26.34 ID:/KKdHZGL
隣の家は真冬以外トイレの窓開けっ放し
うちと3mも離れてなくて向かいに窓があるのに
中が見えるし音も聞えるし臭いも気になる
部屋の窓を開けてもトイレの空気が入ってきているようで気分が悪い

他の部屋の窓が閉まっててもトイレだけは開いてる
風水や開運のために開けているのではないかと思う
他人に迷惑かけての風水って効果あるのかな
399(名前は掃除されました):2011/08/25(木) 02:37:19.38 ID:aYbSGrc9
愚痴だけなら生活板かどっかの隣家の苦情スレへどうぞ
400(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 07:53:05.18 ID:3HSaXYcU
サンポールって凄いね。
何やっても取れなかった黄ばみが湿布で取れてピカピカになったのは感動した。
でも中の尿石はまだ化石のままで。。
スポンジで水抜いて、1本突っ込んで5時間くらい置いたんだけど足りなかった?
何回か同じくやってけば大丈夫?
削るにしても固くて無理そうで。
401(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 10:05:52.97 ID:VLtv/m3M
>>372
汲み取り式が水洗みたいになってるタイプ?
私の高校時代の友達が同じように汚して
お祖母ちゃんと母と私で「いなかの子だから使い方わからないのかなw」
って話した事あるわ。
詳しく聞かなかったけど便器よこの手洗いから
手ですくって水をかけた?って感じでした
402(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 12:56:36.35 ID:XO7IOy9n
>>392
>>385ですが、タンクの中に酸素系漂白剤入れました。
朝出かける前に仕込んで、帰宅してから見てみたら、タンクの水の中から黒いワカメは消えて、清くなりました。
水中はきれいだけど、水面の上が赤黒く汚いままなのが気になるので、漂白剤でペーストを作って今夜>>386さんのようにブラシでこすってみようと思います。
頑張りましょう(´Д` )
403(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 16:31:38.43 ID:U+VFKb0x
>「いなかの子だから使い方わからないのかなw」

酷い
404(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 16:45:27.67 ID:EVcNkujO
>>401
> 汲み取り式が水洗みたいになってるタイプ?

これがわからない。
便座じゃなくて和式便器と言いたいのか?
田舎うんぬんと書いてるから違うか。
405(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 17:15:53.58 ID:1RqPNTvm
>>414
いわゆるボットンの直に落ちるやつじゃなくて、水で流して処理するやつがあるから
それの事を指しているんじゃないかな。
流した先は下水につながってなくてためてるだけだからバキュームが必要。
家のばーちゃん家がそうだ。
406(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 18:49:47.07 ID:7zA8Dn/g
簡易水洗に、掃除用なのかなんなのか、水を流すためのホースが
付属されているタイプがあったね。掃除用だったんかな。
407(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 19:54:59.65 ID:cyUYSYr/
掃除の話をお願いします
408(名前は掃除されました):2011/08/29(月) 01:42:59.93 ID:1ShTDZFx
トイレが詰まっているようです
水を流すと便器の縁ギリギリまで水が溜まり、正常な水位に戻るまで1時間近くもかかります
ラバーカップと真空ポンプを使ってみましたがだめでした
どうしたらいいでしょうか・・
尚、お風呂やキッチンは正常に排水できています
409(名前は掃除されました):2011/08/29(月) 06:18:00.52 ID:gcRVBJlu
業者に修理依頼になるのでは…
410(名前は掃除されました):2011/08/29(月) 13:45:24.96 ID:fSBgHeKO
つ【詰まった】トイレ詰まり体験談 2回目【HELP!】
こんなスレがシャワートイレ板にあるので1からよんでみて。
411(名前は掃除されました):2011/08/29(月) 19:51:43.03 ID:1ShTDZFx
ありがとう!
412(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 15:43:09.88 ID:k3AQpmyQ
質問あげ。

中の黄色くなった固まりはどうやったら取れますか?
シャットの取り外せるブラシではとても綺麗にならない…
413(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 19:13:23.21 ID:jZndpS36
このスレの16、17辺りを参照。
414(名前は掃除されました):2011/08/31(水) 05:31:08.60 ID:H5WKgkHy
サンポールって昔学校で使ってたやっすい洗剤としか思ってなかったのに、そんなに効くのか。早速買ってこよう
415(名前は掃除されました):2011/08/31(水) 06:15:23.09 ID:JnaNGfyd
>>414
そりゃ全校生徒+職員+運動会なんかものすごい来客
の汚れに対抗できるんだからすごいでしょ。
416(名前は掃除されました):2011/09/01(木) 02:18:35.40 ID:46GPvvfm
みなさんトイレの壁紙ってどうやって掃除しますか?
417(名前は掃除されました):2011/09/01(木) 07:46:52.69 ID:gWOU/p+R
スプレーのマイペットでシュッとして拭き取る 
418(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 06:05:59.80 ID:mejccunj
壁紙はトイレお掃除シートで拭いてます

入居時にもらってた温水便座の取扱説明書を発見!便座とフタの取り外し方が判明。
これで蝶番のところにたまってる汚れをやっつけられそう。
宝の地図を手に入れた気分だ

419(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 11:08:03.72 ID:OqtnKunm
ウォシュレットつけて数ヵ月後便座をはずしたときは衝撃だったな。
420(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 11:19:54.21 ID:RDplrf2G
トイレの壁紙は100均で売ってるミトンぞうきんが活躍します。
マイクロファイバーのミトンなら更に良し。
421(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 20:43:55.08 ID:mejccunj
ああ〜 100均行ったのに、ネオナイス買ってくるの忘れたorz
422(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 23:16:37.40 ID:UnqNKDyl
家の近くのダイソーだとネオナイス売り切れてたり棚に1個か2個しか無いときが結構あるなあ。やっぱりザ・ダイソーじゃなくフマキラー製だからかな?トイレ掃除だけじゃなくバイクなんかの錆落としにもいいらしいし。
423(名前は掃除されました):2011/09/04(日) 09:09:53.45 ID:S/HEbcPp
トイレの水の流れる線にそって黒ずみがしみつくのって原因なんでしょうかね?
2ヶ月前に引っ越したばかりなんだけど、4,5日放置するともうしみつく。
ブルーレットいれると青いしみになる。
しかも落ちない。
今は一戸建てだけど、前住んでたマンションのトイレは黒ずみじゃなくてオレンジで、2週間放置してもこすれば落ちた。
カビ??
424(名前は掃除されました):2011/09/04(日) 12:33:13.12 ID:dzdEqJTC
カビです。
425(名前は掃除されました):2011/09/04(日) 13:16:00.47 ID:Y/bL3c3f
おおもとの菌はタンクに住んでいる
426(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 01:53:11.30 ID:49tEajch
スクラビングバブル 強力トイレクリーナー 今日使ったらすごかった。
便座裏のこすっちゃった傷に入り込んだ尿石が、みるみる溶け出したよ。
色々悩んだけど、
このスクラビングバブルの液体のと、さぼっちゃったリングの粉末の2つで
これからすごしたいと思います。
宣伝じゃないよ。
427(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 08:20:30.47 ID:mdauF9N7
>>426
サンポールとどっちがつおい?
428(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 02:49:47.67 ID:3C9N9IRR
サンポールとスクラビングバブルじゃ対応する汚れが違うと思う。
サンポは尿石落としに。スクラは黒ずみ除菌軽い黄ばみ。ガチガチに固まった尿石はサンポールじゃないと落ちない。
429(名前は掃除されました):2011/09/07(水) 18:24:40.71 ID:N94ET0T4
>>427-428
そだね。
うちはサンポールで落ちなかった汚れが落ちたので、やはり別物だと思います。
ちなみにスクラビングバブルのスタンプの方は、うちの汚れでは、
効果があまり見えませんでした。残念〜。
430(名前は掃除されました):2011/09/08(木) 22:28:42.01 ID:iB8E2d77
ありがとん
ちょうどルックトイレ用がなくなったタイミングだったんで、
スクラビングバブル強力トイレクリーナーにしてみたよ。
こすらなくていいの?なんか変な感じ
匂いは塩素そのものだね、苦手だ
温水便座のコードに付いてしまってた茶色いシミが薄くなったのは嬉しいな
431(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 19:31:12.01 ID:UNsfgzT2
まめピカ買ってみた
これなら見えるところに置いてあっても可愛いな
432(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 23:37:07.15 ID:9rAjsPHv
totoの普通の便器だけどさ、昔使ってたブルーレット系の垂れたような跡と
便器の水がたまるところの表面の周りにできる黒い…なんというか何やっても
取れないやつとか、ホントうぜーと思ってたんだけど、
正月に掃除特番てやってた、ガラスの白いくもり取るダイヤモンドなんチャラとか言う
700円くらいの2cmくらいのヤスリみたいなの使ったら
全ての汚れ、何のことはない、一発でとれたよ。
便器が痛むかと思ったけど、まったく問題はない。
使い方はまちがってるかもしれんけどなw

ちなみに風呂の白いのも、完璧に落ちるので楽しくてしょうがない。
433(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 16:15:43.81 ID:hDWBShib
今日トイレの便器を交換してウオッシュレットにした
旦那にこれからは座ってして下さいとお願いしました
434(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 19:12:29.27 ID:XBVUZd64
うぉぉォォ〜 昨日このスレ見てトイレの尿石取ったよ!さっき試したら真っ白。
サンポール3本用意、水全部取って2本ぶち込む→ティッシュを内側全体に湿布状態にして1本→会社に行き11時間放置→液体真っ黒→ティッシュでこするだけで全部取れた。
おまいら本当にありがとう。業者呼ばないとダメかと思ったけど…こまめに掃除しよう。¥1000かからなかったし、サンポール最強!
435(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 19:40:32.52 ID:wWZ+LyKi
>>434
そんなに使うんですね。知らなかったです
436(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 20:25:13.50 ID:XBVUZd64
>>435
トラップの側面まで真っ黒で、ヤケクソ気味に"水の代わりにサンポールで満杯にしてやる"と思ってたんだ…匂いもひどそうだし。サンポ湿布状態→3本が満杯くらいだったよ俺の所はね
437(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 07:11:23.97 ID:boJW53/M
うわ使いすぎ
438(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 08:17:54.58 ID:eKGjJq9k
いや3本は明らかにちょっと…!
湿布するだけで良いんだから1本も要らないのに
439(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 20:51:10.84 ID:n1jsPe2e
便器の裏側の黒い汚れにサンポール湿布を試してるんだけどすでにトイレに行きたい件
440(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 21:08:59.88 ID:jnirFm3m
コンビニのトイレ借りてこい
441(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 21:12:42.67 ID:1rFVaKLN
トイレ掃除する為に小林製薬のさぼったリングとサンポール買ったんだけど
サンポールだけできれいになった
442(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 21:19:02.75 ID:eKGjJq9k
>>441
あのサボったリングの泡の奴はマジで気休め。
サンポールとかをぶっかけて擦ったほうが早いわい
443(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 05:21:18.26 ID:tzq96JEO
ちょwみんなどんだけトイレ汚いんだw
さぼったリングだけで綺麗になったよ
(買ったわけじゃなくサプリ通販のオマケでついてきた)
444(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 21:16:13.92 ID:FGL3v45u
こすりたくない人にはさぼったリング最強だよね。
こすってもいいひとはサンポール。
445(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 21:28:57.26 ID:ta4zTN+z
>>443
うちの古い方の便器は、夏場だと2日掃除しないだけでさぼったリングが出てくるw
で、あの泡の奴を投入しても期待するほど取れないんだよね…
便器は2台あり。一昨年買い替えた棒おコートのある便器はリング自体出来たこと無い。
446(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 18:44:30.86 ID:xTwzlnFj
サンポールとかの酸性の洗剤で便器の漬け置きや湿布するときは
便器のフタを開けて換気をよくしておかないと発生するガスでウォシュレット
の基盤が腐食するって前に聞いたよ。
447(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 20:06:18.15 ID:oqNvYpFF
なーちゃん結婚しよーぜー!
448443:2011/09/16(金) 03:36:39.80 ID:sEmgd/5J
>>445
古い方、もしかしてタンクの中に黒カビが繁殖してないかな?
うちは賃貸で、さいしょそんな感じでわりとすぐリングが出来てて、
いちどタンク開けて中見たらそりゃあもう…w
で内部のあちこちにカビキラー盛りまくったら、
以来ピタっとリングは出来なくなった。

ちなみに今は、水たまりの奥の方に出現する黄ばみを取るのに
「さぼったリング」使ってる。洗面器で水どばっと流して
水面を下げてから投入すると、一袋の半分でイケるw
449(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 12:27:32.36 ID:vPzpt/n7
ブルーレットドボンの漂白用のを使うと、
黒かび発生タンクによるさぼったリングがおさまるよ。
450(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 21:28:06.57 ID:LZbi0Avw
「掃除すれば女神様が、べっぴんさんにしてくれるんやで〜♪」
って歌ってた便所女が、片桐はいり似だったら絶対信じないんだが
実際キレイな人だったから、信じて頑張って掃除してたら、
なんだか最近、漏れの顔が玉山鉄二に似てきたんだが(`・ω・´)

みんなの顔はどうよ?
451(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 22:04:55.37 ID:DzRwtjGJ
まずお前の顔をうpしろ、話はそれからだw
452(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 01:25:15.51 ID:vesB1bV5
今月頭に水道が止まった私

私はギリギリセーフティーでお財布ケータイから払うつもりだったのだが、生憎の公共料金には使えずパターンによって私の水道は止まってしまったの(コンビニのレジに立ち尽くした穴まみれジーンズの私)

結局のところ、私のビール党や係る利尿作用や無精やションベンなんかやってやれやのためにトイレに溜まり続けた尿半月借金ビール

ようよう本日水の復旧ついでに瓦斯も復旧にて夢心地のシャワーを浴びて身奇麗になったというのに、私のトイレには尿のにほいが染み付いて流せど拭けどもどもならんトホホ

どうすりゃいいの!
どうすりゃいいの!

身投げ

453(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 03:10:29.02 ID:tnzuvJ3G
きったない
風呂もなしで半月?
周囲の人が気の毒
454(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 03:26:42.13 ID:FLiDCVRu
>>452
サンポールさんの出番
455(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 08:01:20.59 ID:4iH3UWVx
朝から変な書き込み読んで気分悪い
456(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 08:58:37.23 ID:JJg3trcJ
うーん。ビールは水道止めてまで飲むものじゃないと思うの。
公共料金は先にとっておくお金だと思うの。
身投げは掃除する人が大変だから止めるべきなの。
結論はやっぱりサンポールでトイレ掃除、
公共料金を支払ってからビールを買う。これ最強。
457(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 11:50:06.19 ID:p3FCk8gf
すみません初です
うち簡易水洗なんですがタンク内の茶色?の汚れとかが気になって皆さんのようにカビキラーをしてみようと思ったのですがあいにく切らしててハイターで代用してみようと思いしてみたのですが
汚れ?が落ちるどころか流すと下から白いもやもやと煙のようなものが
上がってくるようになってしまいました…
何度か大量の水を流したりしたのですが上がってきます…業者さんに汲み取り?お願いするしかないのでしょうか?
長文失礼しました
458(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 22:20:16.08 ID:9vZy/EXT
水道を止められるって半年レベルで支払い溜め込んでた感じ?
なかなか止められるもんじゃないような…
459(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 07:15:37.45 ID:4rGmiV9H
>>457
業者さんに聞く、これ最強。
ハイターはアンモニアと反応して白煙を出します。
ですから反応が終わるまで粛々と待て。
臭いし、見てると気分悪くなるけど。
あと、くみ取りにハイターは使わない方がいいよ。
サンポールも浄化槽用とかちゃんとあるから。
何十年使ってる簡易水洗はハイター入れたくらいじゃきかん。
キレイにしたい気持ちはわかるけど、それを受け入れる時も必要。
460(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 07:52:35.57 ID:aEMlaGdZ
>>457
浄化槽式はハイターやカビキラーを使わないでって汲み取り業者の人に言われた

浄化槽の中で排泄物などを分解している有用な菌まで除菌してしまうので
分解できなくなった浄化槽の中の物からにおいが上がってくるんだって

461(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:17:18.38 ID:BNHycQ3/
>>457です>>459さん!>>460さん!ありがとうございます(泣
ハイター使っちゃダメだったんですね…
すごく助かりましたありがとうございます
様子見ます
462(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:35:10.64 ID:hmrofj6D
浄化槽のときは洗剤さえも使わなかったよ
微生物が死んじゃうと入れなおしで何万円もかかるからね 物理的にゴシゴシだ
463(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 09:51:04.08 ID:zBVGPxvj
簡易水洗って結構大変なんですね
重曹とかエコ洗剤の類は大丈夫ですかね?
464(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 13:58:06.46 ID:3wXEDLwe
除菌効果を謳っている洗剤で無ければいけるかも?(確信はできない)
ラベルを確認すると浄化槽式のトイレでも使える洗剤があったと思う

汲み取り業者の人には「浄化槽に使えると書いてあってもあまり使用しないで」と言われました
自分はあまり汚れが気になる時は少し使ってたけど大丈夫だった・・と思う


465(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 23:37:01.23 ID:2JR5GSEI
トイレ掃除をいくらしても匂いがなくならないと思ったら便座カバーのせいだった。
夏は冷たくないから便座カバーいらんと思った日でした。
466(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 19:36:39.63 ID:PxXb+5GD
ちょっと質問なんだけど、ウォシュレットのノズルの出てくる部分の掃除ってどうしてる?
ノズル部分は掃除できるんだけど、棒のぶぶんじゃなくてU←こうなってる外側の部分
がなんか茶色い汚れがついてうまくとれないんだ。
どういう使い方してこうなってるのかさっぱりわからないんだけど、気持ち悪くて
ウォシュレット使う気になれない。
内側に汚れがたまってるらしくて、トイレットペーパーとかだけじゃとれないっぽい。
どうにかきれいに掃除する方法ないかな?
467(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 09:14:26.01 ID:T+xDbdPW
トイレ掃除再高!
468(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:47:57.68 ID:hIOa2BaB
>>466
スクラビングバブル強力トイレクリーナーをペーパーに含ませて湿布
気味の悪い黄色い汚れが取れてくるよ

>>467
日本語で(ry
469(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 10:59:23.23 ID:8/ndxdFh
トイレマジックリンは非塩素系・非酸性で
ドメストは塩素系
サンポールは酸性?
ドメストぶっかけてそのまま拭いた後は何度も水拭きして数日置かないとサンポ使うのは危険かな?
マジックリンはドメスト・サンポのいずれと混ぜても大丈夫だよね
470(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 19:44:25.37 ID:xUipgZsa
サンポールはもう名前の通り酸性の代表みたいなもの
471(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 21:11:55.86 ID:2kYXgL6u
「酸ポール」か・・・
472(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 23:02:39.55 ID:PH+Og7Yb
「混ぜるな危険」表示がなければ大丈夫。それでも心配なら成分表示に「液性・○○性」と書いてあるはずなので確認してみたら?とにかく塩素と酸が混ざらなければOK。酢やクエン酸も酸性だから気を付けてー。
473(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:20:18.81 ID:kpKq0hON
>>466
トイレ掃除する度同じ事思ってたが、取説読んだらウチのノズルは分解OKだった。
でもさ、ノズルの蓋って言うの?カバーが開いて出てくるんだけど
そのカバーの裏とかノズルの収納部が汚いのなんのって…orz
綿棒と強アルカリ電解水で掃除するんだけど気持ち悪くて
全部分解して漂白剤に漬けたいといつも思う。

ノズルの汚さは昔から知ってたから新築する時
ビデとノズルは断固別!!と言って確保したが
ウォシュレットノズルがあんなにも汚いと
別とは言え横にあるビデすら使う気になれん…。
474(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 15:49:22.25 ID:wxEHHZWf
トイレタンクの手洗い付の蓋を完全に外したいけど
水道と繋ぐホースの部分が固くて固くて!
どうやって外せばいいのですか?
475(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 15:56:30.63 ID:g+jDaWtc
>>473
アルカリ電解水ってアルカリ性なのにトイレの汚れに効くの?
476(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 19:17:08.16 ID:MQrgqRTe
>>474
接続部をナットみたいので締めてあるとか?写真うぷしてみたら?
477(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 23:09:38.72 ID:UogX2DtF
トイレの便座カバーってどれくらいの頻度でかえる?
478(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 23:14:06.33 ID:Z1w1wtKF
すぐ汚れるから、カバーは付けていない。
479(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 02:18:15.59 ID:yI/zmdCp
>>477
毎日。
見た目が汚れてなくても気になるから。
すぐに乾くしね。
480(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 02:22:20.28 ID:8K+lbBEn
同じくつけてない。
ノーマル便座なのでヒヤッとして辛いかなと思ったけど
なんともなかった。楽だよ。
481(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 05:01:44.23 ID:9wAKjt+i
477だけど
>>478-480 レスあり

つけないとか これからの季節つめたそw
毎日かえてる人もいるんだね。
一週間くらいいいかなーっておもてったけどw
それじゃ とりま 三日に一度にしようかな
自分しか使わないトイレだから三日くらいならパンツよりはきれいそう。
洗濯の頻度もそれくらいだし。
482(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 08:17:24.49 ID:gXPCBvsN
>>481
暖房便座を知らないのかね…
うちも付けてない。用を足したらさっとまめピカで拭く
483(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:14:03.40 ID:8K+lbBEn
暖房便座知らないってこたないだろw
ただよっぽどじゃないと便座交換なんてしないでしょ。
484(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:56:08.51 ID:sjtjHDR9
このスレ見て、億劫になっていたトイレの掃除を
思い切って始めました。
しかしトイレタンクについている金属製の蛇口、
これにこびり付いた白いカピカピ?のような
ものが取れませぬ…。
なんか青緑色の部分も見えるしorz

どなたか、良い方法をご存知でしたら教えてください。
クエン酸パック、メラミンスポンジでは歯が立ちませんでした。
こまめにやらないとダメですね…orz orz
485(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 13:03:32.05 ID:8K+lbBEn
アルカリ性の汚れだとおもうので酢かサンポールでおちるはず。クエン酸だと弱いかも。もしかしてシャワーも目詰まりしてない?
486(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 13:40:08.98 ID:wfZsBfB1
>>484
荒技だが、丸めたラップにクリームクレンザー付けて磨くと早いぞ。
487(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 16:19:55.22 ID:NE4PEqr4
>>484
うちは入居したときにその状態だったので、レバーと吐水口を交換しました。
購入費用は両方で3000円くらいで、主人が作業してくれたので、工賃は0円。
どうしても汚れが落ちないようだったら、選択肢の一つにどうぞ。
汚れが完全リセットされるので、その後の手入れが楽になりましたよ。
488(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 16:29:00.91 ID:sjtjHDR9
>>486 >>487
484です。ありがとうございます!
なるほど、交換という手は目からウロコです!
費用もそれほどかからないのですね。
クリームクレンザー試してみて、ダメそうなら
交換を検討してみます。
助かりました!
489(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 16:32:11.36 ID:sjtjHDR9
>>485
順番が前後してしまいすみません。
サンポール…なるほどです。
こちらのスレでも評判が高いですよね。
やってみます。
今のところ幸いシャワーは詰まっていないです。
490(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 16:37:56.97 ID:sjtjHDR9
途中で送信してしまいました。
>>485 さんもご親切にありがとうございました!
助かります。
491(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 11:57:54.59 ID:XN0+rbj8
TOTOのピュアレストEXに変えたんだけど
コーティングを傷めない洗剤って
何が良いのでしょう?
492(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 12:16:36.92 ID:7ofiUrmV
トイレマジックリンスプレー等の中性洗剤が良いと思う。でも尿石ついたりしたらサンポール使わないといけなくなるのでマメに掃除した方がいいですよ。
493(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 13:24:51.08 ID:se2+i4g5
中性でも研磨剤が入っているのもあるし、ラベルを要確認。
494(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 16:58:57.52 ID:kUJYYa2g
>>491
うち同じのだけど全く気にせずサンポール爆使い(;´Д`)・・・まずいの?
495(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 19:21:16.49 ID:/nQw5oyn
横悪いけど、トイレ掃除ってみんなどんな風にしてるの?
サンポールみたいな強い洗剤ってごくたまにしか使わないイメージなんだけど…

うちは1日1回、マジックリンスプレーつけて便器内側をブラシで。ペーパーにつけて外側&便座をふく。
週1回は床をふく。気が向いた時に(月に1回くらい?)気休めにドメストを内側にさっとかける。
これで一応清潔を保ってるつもり…

基本ダラだけど、水回りだけは綺麗にしたいと思ってる。
汚れっていう汚れは見当たらないんだけど、これだとまずいんだろうか。
496(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 21:35:00.99 ID:+unJilKm
入ったらちょこちょこ掃除します。
大便したらブラシ使う。
クエン酸水使ってます。
497(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 08:03:37.24 ID:TP/Gq9ow
>>495
うちは家族が下の病気でもろもろ汚すので、そいつが入った後は床も含めて、洗剤で拭き掃除。
その突発的汚れ発見しての即掃除状態を除くと、2-3日に一回は掃除しているなぁ
トイレ便器内外・床(床面サイズに合わせカットしたビニルマット敷有)・手すり・ドアノブ・電気スイッチを拭き掃除・除菌。
タンク外とトイレ室内の排水管外側を拭く。便器内はドメストとかでごしごしブラシ。
数週間に一回はパイプスルーみたいな薬剤でブラシがいかない奥を洗浄。
数ヶ月〜半年に一回は床に敷いたマットもどけて、隙間汚れ防止のシートはりかえ、床面を拭き掃除。
どうしても本来の直床を汚されるのが嫌なので、ぴっちり便座や配管分計算してカットしたもの敷いてます。

ちなみにウオッシュレットや温便座なしの洋式トイレです。
床やドアノブ、電気スイッチだけは油断せずになるべく回数大目に拭いてます。
498(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 11:51:13.43 ID:lKcoG7bD
>>492-493
どうも調べたところ
トイレマジックリンは大丈夫そうですね

>>494
ショールーム行ったらあまり強いのを使うと
コーティングの効果がなくなると聞きました
ブルーレットみたいのも推奨しないと
499(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 21:38:13.71 ID:PgV6ljtt
>>495です。レスありがとう。その都度掃除するんだね。
特に汚れてないからまあいっかと思ってたのは甘かったか。
便器以外の部分の掃除も、もう少し頻度多くしてみます。
教えてくれてありがとう。
500(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:48:17.07 ID:fkRVH2ce
このスレを見て数年間一切掃除してなくて真っ黒になった便器の掃除してるけど全然落ちねー
とりあえず今はサンポール3本分フルにぶちこんで数時間ほど様子見てるんだけど
これで落ちなかったらどうしよう
501(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 19:45:33.07 ID:ze5xkkdO
>>500
数年放置してたものが一日程度で綺麗になると思っちゃダメだ。
まずはこれ以上は悪くしないつもりでこれから日々の掃除をがんばれ。
502(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 20:36:13.90 ID:o782dqWT
綺麗にしようと思って塩素系一緒に使わんようにね。頑張れ!
503(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 00:21:22.80 ID:INSYr9ji
●する時は便器の中にペーパー1枚敷くとするっと流れてくれるよ
これからやってみてね
504(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 09:22:38.89 ID:eYdUEz2v
>>503
溜まった水の跳ね返りもなくなるし
●の落下音もかなり軽減されるんだよねw
私も毎回便座一拭きしたペーパー放り込んでからやってる
505500:2011/10/01(土) 10:49:44.58 ID:EBwts+B4
一晩放置して様子みたら結構落ちてる!
7割くらいきれいになった
まだしつこくこびりついてるけど強敵だな〜
506(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 12:55:57.78 ID:jyNhYXx1
このスレ、モチ上がるなぁー

引越ししたんだが、前の住人が男性だったらしくトイレがめちゃ汚かったよ…; ;
壁から何から磨きまくってもまだ汚ない…

挙句の果てにはお腹の調子悪くて自分で汚してしまったよw

このスレ読んでまた頑張る!!

507(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 17:18:18.30 ID:/P99sVW8
>>506
え?それは管理会社に言えば?入ったときに汚いのは業者が入ってないとか?あり得ないけど。
508(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 17:24:58.79 ID:jyNhYXx1
>>507
それが大家管理なんだ…

内見では汚れまで細かく見てなかった…orz

築年数古いから磨きまくってもまだ汚ないっぽいのはしょうがないかも; ;
509(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 19:01:23.39 ID:xfuwVtz1
>>508
えぇ?そもそもどうやって物件探したの?普通は仲介通して借りるでしょ?てか汚部屋は入ればすぐわかるし、トイレなんて一発でしょ、どうやって内見したのか逆に知りたい。
510(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 05:44:47.78 ID:kVIsb8bO
トイレ掃除って三日に一度くらいじゃだめかな?
きつい洗剤じゃないと落ちない汚れがでてくるとか
511(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 11:54:13.82 ID:o7jnlZb9
>>510
3日に1度でも綺麗を保つ事は出来ると思う
軽く擦っても落ちない汚れなんて出ない
家族が居たら難しいのかな?
512(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 14:00:37.52 ID:kVIsb8bO
>>511
レスあり

1便器1人って感じだから大丈夫そう。
三日に一度ならなんとかやれます。
513(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 14:16:52.11 ID:BblfhcCg
タンクの中を掃除したことのある人にお聞きしたい。

タンクにハイターなりドメストなり入れると、タンク内の部品?は痛んだりしないでしょうか?
あと入れる、というのはどのくらいの量を入れてるんでしょうか?
514(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 16:51:37.21 ID:VO5wpSnF
ここ見てモチあがったからタンク掃除するお
と思ったら、タンクの中にタンクが入ってた
そのタンクの中に黒い何かが見えて気になるお
515(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 19:19:19.10 ID:XGTxFt/r
フロッシュのトイレ用洗剤使ってみたいんだけど、汚れ落ち等どうだろう?
516(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 21:25:19.54 ID:ghsl+NF5
結構ヨイよ。
ただ、酢みたいなものなのでにおいがキツイです。
517(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 23:44:51.13 ID:NUNWhrg8
ビネガーの方より紫色のラベンダーの方が匂いがよかね
518515 :2011/10/04(火) 08:47:28.62 ID:8zOg5t64
>>516-517
ラベンダーの方探してみる、ありがと。
519(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 17:00:03.40 ID:yxsGma/X
只今入院中。

自力歩行はできるのでトイレに行くたび、
壁に備え付けられているアルコール除菌スプレーをティッシュにつけてふいて掃除。
全5室。
制覇した。

早く退院して家を掃除してえ!
入院名簿の趣味欄に「掃除」って書きそうになったw
520(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 17:10:56.85 ID:FOqN/TDe
心がけは大変素晴らしいが体大事にしてね。
趣味が掃除なんてすばらしいじゃないか。
521(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 14:22:43.55 ID:G84TBVAo
522(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 16:31:14.31 ID:E5Kvclbn
サンポール使ってトイレットペーパーで湿布するのって結構難しいね…
特に内側の段になってるところが激ムズ。誰かコツとかあれば教えて下さい。
523(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 17:22:52.15 ID:UsW1AutO
2週間位ぶりに、かなり気合入れてトイレ掃除をした。

そうしたら、急に自分のバイトが決まったり
祖母を長期で受け入れてくれる病院が決まったり
施設に入ることを拒んでいた祖父が納得してくれたりと
今まで全く上手く行かなかったことがトントン拍子に
進み始めた。

やっぱり掃除すればいいことあるんだなー。と思う反面
全てが良い方向に進み始めたことに、ちょっとした恐怖を
感じている…。
524(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 19:44:43.83 ID:gx5k3tiO
>>522
湿布したいところにまずサンポールを掛けて濡らし、そこへトイレットペーパーを
貼り付け、その上からサンポール足す、必要なら割り箸でつついて調節する。
525(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 21:03:26.32 ID:E5Kvclbn
>>524
先に濡らしてから貼りつければいいのか!
それは良い事聞きました。
どうもありがとう。
526(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:15:02.27 ID:1tfwpPIJ
今朝トイレ掃除してたら母が「アラ!掃除してくれてるの?」って
あたしゃどんなに忙しくても毎日トイレ掃除はしてますよ
何もしないで綺麗なまま保てるわけ無かろう
床も壁も便器もタンクも毎日磨いてるんじゃー!
527(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:19:06.20 ID:QKu1dtu7
今日は気合を入れて掃除した。
ら、気持ちが悪くなった。

トイレ掃除した後気持ち悪くなった人いる?初めてなんだけど・・・
528(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:40:03.82 ID:pZVKtNC8
大丈夫? 下向きすぎてクラクラ〜とかはあるけどな…
529(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 16:00:07.23 ID:QNTfZWfH
洗剤の臭いにやられたとかずっと下向いてたから立ち眩み?
首を上に向けて長時間壁画を観ていた人が血栓出来てお亡くなりになんて事件もあったから
掃除したくらいで〜なんて思って無理しない方が良いよ
今日はノンビリしなっせ
530527:2011/10/10(月) 16:15:52.64 ID:QKu1dtu7
>>528-529
な、なんて優しい…
確かに、洗剤の臭いにやられた+下向きすぎてクラクラだと思われます。
疲りた・・。
531(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 16:18:16.79 ID:q2e58Eh7
自分が生まれるまえからトイレの掃除を怠ってる家なんだけど
何とか自分が掃除してる・・・だけど長年ついた便器の汚れってぜんぜん落ちないね @男
内側なんか酷いw便座だけあったかくて水が出るやつw
532(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 17:10:09.98 ID:WH8LRK97
長年の汚れなら一度でおちないかもね。お疲れさま。
サンポール湿布を気長にやってくかお金に余裕があるならクリーニングか便器買い替えという手もある。
533(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 21:08:14.89 ID:oe3QMPpQ
ここの精鋭さん達に訊きたい
トイレ掃除したあとブラシ消毒してる人は何使ってますか
ハイターとかでいいのかな
前にTVで「家の中で断トツで雑菌多いのはトイレブラシ」とやってて、
採取した菌が本当ケタ違いに多かったの見て消毒したいなと思いました
534(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 21:56:54.45 ID:RUt8OKUD
乾いた後にエタノール入れた霧吹きをシュッシュッしてる
あとはたまに掃除した後の便壷に少量の塩素入れて
そこにズボッと突っ込んで便壷と一緒に殺菌してる
でもブラシによっては塩素で痛むかも
とくにスポンジタイプは塩素は使わないほうがいい
535(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 02:07:27.73 ID:Fkp8Q+Vl
尿のニオイ対策にみょうばん水を作った。
アロマ製油&エタノールも少し入れてみたのでいい香りがする。

トイレ使うごとに床にしゅっとやってトイペでふき取ると
一回一回なのに驚くほどホコリが取れる。

流したあとトイレ自体の中にもしゅっとやるので酢も入れてみた。
軽く尿石対策にもなっているのではないかと。
536(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 02:54:12.32 ID:Fkp8Q+Vl
で何がうれしいって、いい香りがするので毎回行くたびにしゅっとやりたくなって
トイレを使うたびに掃除しているということだ!前からは考えられない。
科学的ないわゆる芳香剤スプレーだとこうまではいかないんだよな。
537(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 08:06:03.16 ID:k/cJSO2u
アロマ製油って何を使ってる?

一定周期でクエン酸水で壁を拭かないと
臭いが気になる。
538(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:41:43.27 ID:AF0cd0rM
うちに食器用中性洗剤が大量にあるんだけど、トイレ掃除に使ったらどうかな?
泡立つけど汚れが落ちなくて意味ないだろうか。
誰か、トイレ用以外の洗剤使ってトイレ掃除したことある人いる?

539(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 23:06:32.91 ID:EoGvUsMx
全然掃除してない汚トイレじゃなければOKだと思うよ。
普段使いなら十分。
でも食器用洗剤は風呂掃除の方が便利。かえって風呂洗剤より使いやすいくらい。
540533:2011/10/12(水) 23:23:43.06 ID:hK4jiZpd
>>534
エタノールですか、今度ドラッグストアで物色してみます。
塩素も強力そうですね。有難うございました!
541(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 23:33:36.15 ID:v3YSZo2d
>>538
余ったシャンプーでトイレや風呂掃除したりする
洗剤なんて成分そう変わらんし、専用用途じゃなければ使えないってことないよ
542(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 23:53:36.06 ID:l5equeb4
>>538
洗剤だと酸性じゃないから汚れは落ちても他のは落ちないよ。使わないよりはいいかもくらい。だからサンポールとかがいいって言われてるんだし。
543(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:06:03.93 ID:DQE8qlZz
花王商品だけはトイレ掃除でも使わないようしています。
ちなみに今年のお歳暮のブームは

花王製品と同様の製品を、花王以外のメーカーで買って贈答用にする。
ことです。
なぜならその他社商品を使っている間、贈った方は花王商品を買いません。
そして相手が話せる人なら、
花王が「竹島は韓国のモノニダ!」とスイスでまで政治活動している
キム・テヒを主演女優にして、被災地出身の女優なども起用せず、
日本ことを全然考えていないこと。
タイの史実を捏造した反日ドラマで花王が単独スポンサーだったこと。
(現地の日本人は随分苦しんだようです。花王は海外の日本人を苦しめて
喜んでいるのです。。。ヒドイ)
フジTVの韓流押し付けに対して視聴者が花王に意見をしたら
「花王はフジを(フジの韓流押し付けを)支持します!」と
お客さまに向かって対応したこと。
などを教えてあげましょう。



544(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:53:36.48 ID:f+BW7UXg
>>542
でも、トイレマジックリンとか中性のトイレ用洗剤もあるし、
最近の便器でそんなに汚れない加工してあるのとかだったら、
液性自体は中性でも問題ないみたいだよ。
逆にサンポールみたいな強い洗剤は使うなと、取説に書いてある。
545(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 14:23:32.42 ID:0tB3N3lc
>>537
がとても好きなのでユーカリをメインに、ラベンダーと、
あと虫よけや除菌の気休め的にティートゥリーやシダーウッド等を少しいれています。

でも最終的にはやっぱりサンポールで尿石対策がいちばんですね、におい系には。
546(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 14:53:44.57 ID:0tB3N3lc
あたまに「ユーカリの香り」が抜けてました
ユーカリの香りがとても好きなので、です
547(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 21:05:27.03 ID:XvNYIkfm
>>538
パナソニックが自動洗浄付きトイレ「アラウ〜ノ」を出したとき
気になって調べたんだけど、洗浄に使う薬液は専用のものがあるのではなく
市販の食器洗剤を洗剤用タンクに入れて使うと書いてあった
だから食器洗剤で便器を洗っても大丈夫だと思う
548(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 23:34:23.24 ID:1BL/ahug
気になってアラウーノぐぐってきた。すごいねえ。
なんたる気軽さ。
549538:2011/10/14(金) 08:34:21.67 ID:U015XdzH
なるほど、アラウーノは食器用洗剤を公式にオススメしてるのか…

うちのはTOTOの温水便座の普通の便器です。
以前は掃除嫌いで汚トイレでしたが、今夏から徹底掃除でサンポールなど各種トイレ用洗剤を使い切って、今では美トイレです。
維持用としてまめピカスプレーだけでは便器内の掃除ができないので、新たにトイレマジックリン類を買うことを考えていて、どうせ同じ中性なら余っている台所用を流用できないかと思っていた次第です。
陶器を洗うと考えれば、食器用洗剤でも問題なさそうですね。
まずはやってみます。ありがとうございました。
550(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 18:49:31.54 ID:UgTEGlaJ
トイレタンクの上の手を洗う水が出てくるところのざらざらした汚れが落ちません
メラミンスポンジでこすってみましたが落ちませんでした
どうやったら落ちますか?
551(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 18:58:12.96 ID:wmo8peHx
>>550
和田商店の「ピカピカ消しゴム 」いいよ
うちのはこれで力入れてこすったらよみがえった

552(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 07:27:03.39 ID:z9zlbRnD
うち、アラウーノだけど、アラウーノは陶器じゃないよ。
汚れがつき難い素材だったりするのもあっての、台所洗剤ってのもあるかもね。
553(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:36:42.50 ID:HPucWMXn
そうだね、陶器じゃないね
自分も発売当初ググって本体が陶器じゃないって知ってやめたんだ
ただ専用の洗剤じゃなくて、食器洗剤が使えるってのはイイと思った
554(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 17:49:56.50 ID:23jt+5yQ
とりあえずなんでも使ってみようと
肌に合わず風呂掃除用にしてた弱酸性ビオレボディソープで便器内掃除してみた。
…ワンプッシュですごい泡立ちです
匂い爽やかでいいかもしれない。

次回の掃除はまた違う洗剤でやってみます



555(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 18:30:11.66 ID:nNw3WYgH
ボディソープいいよねw
私もビオレじゃないけど肌に合わないボディソープはハンドソープ、風呂掃除、トイレ掃除、洗濯物の予洗いに使ってる。
556(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 20:58:48.45 ID:+r8OrHqg
便器の縁裏、いつも縁裏専用のジェルをかけて時間置いて流すんだけど、なんとなく便座シートで触ってみたらこんもりした感触。これはいわゆる尿石なんでしょうか?縁裏って目で確認できないからよくわからん
557(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 21:01:33.63 ID:KEqB46N8
手鏡を持ってそっとのぞいてみると
ものすごい事になってたりするよ…
558(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 21:06:27.73 ID:+r8OrHqg
そうか、手鏡!なるほど!今すぐ見に行きたいけども夜に見ると恐怖倍増しそうなんで明日にでも見てみようかしら
559(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 01:28:56.86 ID:pnqyQmLs
自分は買ってみて合わなかったマウスウォッシュで掃除してる…リステリン、口内痛すぎる。
脱臭用に置いてある重曹を少し撒いてリステリンかけてゴシゴシ。
殺菌効果もあるし多少はトイレ除菌もするかもしれないし。
もともとメントールの匂いは大好きなので、掃除中と後のスッキリした香りが気持ちいい。
スプレーボトルに入れてトイレ常備しようかな…用足した後に便器にシュッとしたり、トレペでちょい拭きしたり。
ハッカ油入りエタノールとどっちを置こうか迷ってる。
560(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 17:39:19.57 ID:hOgAn7DN
>>559
どこをゴシゴシ掃除しているの?
床?便器?便座?便器の中?
561(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 17:56:08.95 ID:+gMLhsga
>>559
コップ1杯のお水にキャップ1杯入れると丁度よくなるよ<リステリン
薄めた事によって効果がどうなるかはは分からん

家はハッカ油を水で薄めたものをトイレ後にシューしてる
あっという間にンコ臭から爽やかな香りに
562(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 07:32:21.45 ID:7OKTQYu8
>>560
ウチは床と胸の高さまでタイル張りの和式なので、便器と床ゴシゴシやっちゃってます…
研磨しちゃうから新しい便器だと重曹使えないみたいですね。
トイレ入り口から一段低くなってて、床の隅に排水口あるんで壁もゴシゴシして全体に水流して、窓開けて乾かすとスッキリ〜

>>561
リステリンの使い方ありがとうございますー一度試してみます!
ハッカ油ほんといい匂いですよね。私も消臭スプレー代わりに使おうかなぁ
563(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 08:06:22.92 ID:1rwLAMlJ
すみません、ハッカ油ってどこで買えるんでしょうか?
564(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 08:11:21.50 ID:v1Mu38lC
薬局で買えますよ。
565(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 10:54:22.30 ID:vELd8Jrj
会社の和式トイレの掃除当番をしてるけど、
板金屋の作業所内にあって、
建屋が簡易パーティションでグラグラなんだ。
排水溝もない。
だから、床をデッキブラシでこすってバケツで水かけると、
壁下の隙間からその水が流れ出て、職場にまで泡とともに到達してしまうんだ。
2日に一回、雑巾で拭き取ってるけど、泡切れも悪いし床の素材はザラついてるから雑巾もボロボロになっちまうんだぜ。
566(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 14:52:36.50 ID:1rwLAMlJ
564さんありがとうございます。薬局行ってみます。
567(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 16:31:51.66 ID:roGR0HUU
>>565
床はどんな素材なんだろう。わかんないけど
自分のオススメはマイクロファイバーモップだな。
100均で買えるこういうの。ttp://img.0bbs.jp/u/100goods/ZOAtIJdkkH./0_97
あわせて100均でクイックルワイパーみたいのを買い、セットして使えば、かがまなくても良いよ。
雑巾にくらべ、すすぎが楽だと思う。
568(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 17:46:47.33 ID:RpE4oRcj
汚トイレにサンポール湿布したら輪ジミと縁裏以外は落ちた
便壺の中が綺麗になったのは特に良かった
どうしても落ちない時のためにって書いてあるやすりってサンポール湿布何回分くらいが「どうしても」なんだろうか?
我が家は貧しいからサンポールとトイペをあんまりドバドバ使うのも気が引ける
569(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 18:06:34.76 ID:ihk+B7Z5
>>568
100均のネオナイスでも買っとけ
同じだ
570(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:34:43.79 ID:deNcDwxn
>>568
やっていたら申し訳ないけど、サンポール湿布したあと
スポンジ切った物とかで擦るとするっと落ちたりするよ
571(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 05:19:25.07 ID:9rnir/1Z
ネオナイスってセリアとかミーツにもある?
572(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 09:51:48.46 ID:Ctyb2YpU
ちょっとうだうだしております。
やるか!
トイレ掃除!
573(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:26:01.29 ID:z7cSuidb
久しぶりのカキコ。この度掃除を2ヶ月ほどクサレ縁で続いていたクソ女と縁が切れて、新しい素敵な彼女ができた。

前の彼女は、もう本当に自分のことしか考えてなかったな。
出したものは出しっぱなし、掃除もロクにしない。回りの人間が見たら不快になるのも常識で考えたらわかるのに。
その場で片付けりゃいいものを、いつもパソコンの方ばかり向いていて
先にやるべきことを一切やらなかった。
そのことを注意すると、「後でちゃんとやろうと思った!」とか「バカにしないで!」とか
しまいにゃ、「アンタが不快な思いにさせるから、やる気がおこらない」って人のせいにする始末。
もうどうしようもなかった。

掃除を続けていたある日、「アンタのせいで私の人生無茶苦茶!もう関わらないで!!」と
電話で一蹴されてから、その役20日後以前からそこそこ仲の良かった女友達と付き合うことになったよ。

言動に散々我慢してましたが、自分を駄目な女という固定観念が強いあんなクソ女はもうこりごりです。

今の彼女は「今やっている仕事で世界中に幸せを届けたい」という、自分よりも他人のことを優先する素敵な人です。

みんなもがんがれ。
574(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:30:51.44 ID:Bhilcsac
スレチの自分語り長文するような人も、自分勝手などうしようもないヤツだけどねw
575(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 00:17:16.44 ID:XD0mtjCu
>>573が何を言っているのかわからない
576(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 01:14:36.44 ID:GzrWEYeM
うん、一行めから意味不明w
577(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 02:04:30.50 ID:VpJWKTcH
>>573がどうしようもないなw
578(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 02:12:52.31 ID:ZJedz4Wz
>>573
しかもこれをマルチしてると言う恥ずかしさ
579(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 13:28:17.09 ID:hKTh8Vse
横入り失礼

田舎の昔の家なんだが、普通の便座のあるトイレ以外に男用のトイレがある
あの縦長の陶器のやつなんだけど。
それがめちゃくちゃ臭くて困ってる。

掃除は半年に1回あるかないか。
しかも婆ちゃんがじゃがいもにサンポールつけて洗ってる。
最近は孫の私が気になりだしたから、毎朝掃除してるんだけど…

もう汚れの蓄積が酷い
便座の方はまだマシになって、臭いはスプレーで誤魔化したり
週に1回ふち裏を洗剤湿布したりしてる
しかも今度便座買い換える事になって、念願のウォシュレットに!

ただ男用は汚れが石みたいに固くこびりついてる。
尿が固まったみたいなのとか…
あと水を流したとき、正面しか流れないから
便器内のサイドにはこれまた尿がついたまま固まってる。
薬局で削って落とすみたいなスポンジでこすったけどダメだった。
こっちの便器は壁と床にくっついてるから
買い替えは出来ないし、業者はダメって言われた。

トイレに行くと臭ってくるので不快で仕方ないorz
580(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 14:19:32.63 ID:WArvhEOc
じゃがいもにサンポール?

どんなトイレだろうと
何らかのリフォーム方法がありそうなものですけどね。
581(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 14:47:54.20 ID:3LQvXRu2
>>579

http://blog.livedoor.jp/cleanupch/archives/65187.html

の21の方法だと上手くいかないかな?
漂白剤をスプレーでぶっかける方法なんだけど
582(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 02:53:33.19 ID:fr6IAqfu
スレチですが、サンポは風呂場の白くなった鏡に薄く塗って、数分放置。水で流すとピカピカになる。
583(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 03:15:07.10 ID:zARwPKtD
鏡をサンポール漬けしたいが、その後シャワーで流すことに躊躇するんだよ
排水溝のフタ?が金属製だからサンポールの影響うけそうでさー
584(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 15:58:37.68 ID:lGe/i0GZ
水流すとき蓋はずしちゃえば?
585(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 16:39:38.89 ID:y7w/ixF8
全然平気だよ。
むしろ艶が出る。
586(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 10:13:07.55 ID:9wjW9dqE
最近自分家のトイレに5m位の白い虫を見掛けるんですけど何虫なんでしょうか?
糸屑かと思ったらニョロっと動いて気持ち悪いよ 床や便器にウニョウニョしている
587(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 11:46:00.28 ID:DLcnnYo/
>>586
それは怪物ですな・・・。
588(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:07:39.69 ID:tlkWZIdl
>>586
ウジ虫…?((((゚д゚;;;))))ガタガタブルブル
589(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:11:10.15 ID:e/XTv6tT
洋式トイレにオナホを落としてしまった・・・ 
こんなの→http://www.onaho.net/tenga/tenga_egg.html
590(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:29:04.58 ID:U9HviFrC
お前らトイレ掃除はしっかりやっとけよ

俺は今年、地獄をみた
591(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:32:08.86 ID:y2KyPr4T
>>586
5mは怪物
592(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:36:07.38 ID:OlbSBf0L
アナコンダ?w
593(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:42:54.73 ID:tlkWZIdl
よく見たら5メートルだったwそれは恐ろしい…
594(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:56:48.48 ID:xpyk5Zor
回虫?
595(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 13:56:19.11 ID:9wjW9dqE
5ミリの間違いでした
すみません
掃除してもたまに出て来るもので 5mだったら2ちゃんどころではありませんし引っ越しします
596(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:47:30.66 ID:VLc+N/hF
5メートルワロタwww
597(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 20:03:18.24 ID:5rqZmFos
>>586
汲み取り式なら虫が発生することもあるだろうけど
もちろん水洗だよね?
なんかの幼虫ならそこらに成虫がいないかな
598579:2011/10/24(月) 20:45:59.26 ID:t1If4fYj
>>581
これはよさそう!
今夜はまだ使うと思うから
明日やってみるwwwwwww
ありがとうwww
599(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 01:54:13.95 ID:70BIU2vh
>>595
ネコとか動物飼ってる?
ノミの幼虫もそれくらいだったような
600(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 02:38:21.52 ID:9pdYlQlN
ウォシュレットのノズルの出入り口付近てプラスチックみたいなんだけど、薄茶色の汚れが落とせないんです。
何かよい方法ありませんか?
使って15年程で初めて便器から蓋、便座、本体外していささかショックを受けましたが、サンポールでかなりすっきりしました。
601(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 03:01:00.73 ID:0gs2Gil3
在日公安創作作文税金窃盗団の下地ネタでしょ
そういうこともあるんだーって思わせるのが書き込みの目的
すべて嘘だよ
大学生活板に在日窃盗団作家がたくさんネタを投下しているのを見つけた
女性の一人暮らしの掲示板でも公安窃盗団作家が書いたものを見つけた
つまり日本の女性や大学生が被害対象になっているということ
602(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 05:27:57.52 ID:9ahL24K8
>>597
水洗です
床の境目にヒビ割れたような小さい隙間があるのでそこに殺虫剤噴射してみます
>>599
ペットはいないんですけど
白いウニョウニョから黒い胡麻みたいに変化します
色々とありがとうございます
603(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:30:19.68 ID:lEFlvoBP
スクラビングバブル、一回分が1ヶ月たってもなくならないんだけどいいのかな?
604(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:56:05.08 ID:gAXV2zkE
>>603
効果出てないでしょそれ
設置する位置が悪いかも
605(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:08:21.06 ID:QME7GDdH
シャット買ったんだけど、
すぐポロっと取れてそのままトイレの海の藻屑となる…
挟み方悪い?
606(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:53:02.01 ID:rjB/FBiQ
すぐ取れるのはちゃんと挟めてないと思う。
ストッパー引っかかってるとかで、ちゃんと開けてないORしまってないんじゃないかな?
607(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:56:15.13 ID:Kc8oAx8W
>>600
私も今日ウォシュレットはずして掃除した。
意外なところに入り込んでいる汚れを麺棒で擦って落としたけどまだまだ。
ノズルの入り口のところの茶色は感触からして尿石だと思ったんだけど
サンポールで落ちなかった?湿布のように少しすれば落ちそうだと思ったけど。
私はそれよりもあの複雑な構造に、用を足すたびに入り込むだろう飛沫を
これからもどうやって完全にとろうか、考え込んでしまってる。
とりあえず、ミントとエタノールとクエン酸のスプレーを
奥に届くよう願いながらかけておいたけども。
608(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 19:47:38.96 ID:yVgrZQwi
>>605
先が溶けて開いてボロボロになっても挟むところは外れないな

動かすつまみを最大限動かして開け
紙ブラシの堅い方をしっかり奥まで入れて
つまみをぎっちり戻してぎゅっと挟む

それでも外れるなら不良品かも?
問い合わせ汁
609(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 19:48:16.14 ID:biF5R3bO
>>607
ウォシュレットは消耗品だと考えている。
計算したら、5年に1回くらい買い換えてる。

安いの選んだら15,000円くらいだし、
とりつけもそんなに難しくないし。

なので、壊れてもいいや、って感じで
跳ね返る部分とノズル部分は、直接洗剤スプレーして
ブラシでガシガシ洗ってる。
610600:2011/10/25(火) 19:56:59.83 ID:9pdYlQlN
>>607
レスありがとうございます。
サンポール、あんな所(ノズル出入口)に掛けるのが素材的に不安だったんだけど、
金属ではなさそうだから大丈夫か…。明日やってみます。
中も難しいですよね。細いトイレ掃除用のブラシを使いましたがほとんど効果ありませんでした。
でも、麺棒は太過ぎw
611(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 19:57:46.78 ID:QME7GDdH
>>606
再再チャレンジしてみる。ありがとう。
612607:2011/10/26(水) 01:52:50.46 ID:+LxaL+vL
>>609 
なるほどね、消耗品扱いは目からウロコ。
はずしてひっくり返してみて、普通のシンプルな便座に戻そうかと思った自分がいたから
それそのものを取り替えるのもアリよね。
ただ、はずしたウォシュレットを捨てる捨て方が悩みそう。

>>610 あ、麺棒>綿棒ね 気付いてなかったあはは!
意外につかえるんですよ綿棒。
あのノズル出入り口と横の部分を接続した隙間とか、横の微妙な格子状とか
頑張ってスリスリしてこすってたら、鑑識の人になった気分でした。
次は急須の口洗いのような細い針金にブラシついたのか、つまようじに
薄めの脱脂綿からませたものを使って掃除しようかと考え中。
本当は隙間間に細いウエスのようなものを通して、
フロスのようにキュッキュと磨きたい。
613(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:20:04.46 ID:o7XXFfw+
サンボール湿布があんまり効かないからサンボールとナイロンタワシで力づくで輪ジミと縁裏の汚れを落として達成感に浸ってたけど
便器をよく見たら何かさえない色してて
色々ググッたらまだ尿石が全然取れてなかったことが判明した
トイレの大掃除まだ終わりじゃなかったのか…orz
614(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:07:17.83 ID:k5YJ6yrD
寝る前のトイレ掃除が習慣になりました。休まず続けてまだ2習慣ぐらいですが、非常に居心地のいい場所になりました。
掃除自体も、毎日やってたら3分もかからないですね。
いつもまとめ掃除でヒーヒー言ってたのがウソみたいです。

今夜はいつも通りの掃除を終えた後、ウォシュレットを上げて便座掃除したい気持ちがムラムラと湧いてきたので、ネジを緩めて便座上げてみた…………………………
やっぱ激しくこびりついてるもんですねw
幸い、まめピカ使用でスルスル落とせました。
あ〜〜気持ちいいです。
このゾーンにあらかじめペーパーや使い捨てシート挟んでおいたらどうなんだろう?

このスレには本当にいつも餅上げてもらってます。感謝!
615(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:40:32.33 ID:zDjSuAgx
>>613
それサンポールのバッタモンなんじゃないの?
616(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 09:08:08.27 ID:E6q/rFCO
まぁ、サン「ボ」ールって書いてあるからバッタもんかもね。
617(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 15:25:37.58 ID:C1cXk+CX
便器両脇の壁紙に、エアスプレーで噴射したみたいに付いている黄色い汚れは、どうやったら落ちますか?
618(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 16:38:34.69 ID:0dstaUlk
汚れの内容によると思うけど
尿の飛び散りなんじゃないのかな。
普通にトイレクイックルみたいな掃除シートで拭くか
今うちはトイレクイックル使ってないから
クエン酸&エタノール&アロマオイル&精製水の組み合わせで
トイレットペーパーかウエスでふき取ると思う。
619(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 17:57:01.66 ID:+PqI1f+R
うちなら薄めたサンポールで拭くかな 
なんか年季入ってそうで普通のだと無理そうだから
620(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 18:09:10.63 ID:079vEtDM
小林製薬の「トイレットペーパーでちょいふき」が地味に便利。
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/tcf/index.html
ただのアルコールなんだけど、ペーパーをふたに押し当てるとシュッと出て、便座とか裏とかふちとか拭く習慣になってる。
621(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 18:49:14.67 ID:025lh1Ld
恥ずかしながら、トイレ掃除を1度もしたことがないです。
小中高校の時、学校のタイル貼りのトイレをデッキブラシで掃除したくらい。
実家のトイレは汚くて掃除したくなかった。

最近1人暮らしを始めて、自分でしないといけない。
未だに掃除に抵抗がある。
でも使うのは自分1人だけだから何とかなりそうな気もしてる。

使い捨ての薄い手袋して、トイレシートであまり汚くないところから
汚い順番に拭いて、最後にトイレに流して
手袋は使った側を内側に巻き込んで手から外して
ゴミ箱に捨てればいいよね?

汚れが手遅れになる前に苦手意識も払拭したい。
大丈夫かな…続けていけるのか、そもそも掃除できるのか不安。
622(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 18:55:44.06 ID:edCKTeHq
きょうひさ〜しぶりにトイレ掃除した。
2週に1回くらいはしないとだな。。
623(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 19:03:34.26 ID:P3gH8qee
>>621
床、壁、便座の表裏なんかはそれで良いと思うけど、
便器の中はやらない? グっと覗きこむと意外と汚れてたりするよ〜。
柄つきブラシで磨いてみては?
624(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 20:31:49.63 ID:cWCrqXwE
>>621
トイレの中もやろう。シャットみたいな使い捨ての道具もあるし。

毎日と言わずとも数日おきに掃除していればよほどバカな使い方をしていない限りは
嫌になるほど汚れることはないと思う。1人暮らしなら使用頻度も低いだろうし。
最初はトイレの壁にでも「土曜日は掃除の日」とか貼っといて習慣づけるといいよ。
625(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 20:47:51.61 ID:+opQf7bs
>618
クエン酸&エタノール&アロマオイル&精製水の組み合わせで

配合教えて下さい。
626(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 22:05:01.15 ID:gbuE2mIB
oh
sun ball…
627黄色い汚れ:2011/10/29(土) 23:06:14.82 ID:C1cXk+CX
皆さんアドバイスありがとうございます。
新築してから10年、日々のうんこエキスがウォシュレットの脱臭口?から噴射されて付いていったようなイメージだったんです。
ちょっくら試してみます。

628(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 00:45:25.94 ID:a8CKYnui
>>627
なにそれ怖い…

キレイにできたかな?
629(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 11:26:40.00 ID:X6FBoLzr
柄付きてブラシ全然磨けてないんだね。
カビが凄いから手袋とスポンジ、重曹でゴリゴリしたら、1週間掃除しなくても黒ずみリング出なくなった。
630(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 19:25:07.58 ID:tK/V0tX5
便器のふち裏磨くのに
おすすめブラシありますか?
631(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:09:25.56 ID:iHcI9hpp
>>630
シャットか、先端がたわしっぽいやつが良いんじゃないかな
だけど防汚コートしてる便器のは、タやんないほうが良いとか言われたような
632(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:48:25.42 ID:N7T/BHO4
トイレ掃除の度にいつも悩んでいるんだけど、
皆は柄つきブラシってどうやって綺麗にしている?
私は掃除した便器に突っ込んで2回水で流して、水切って、
収納ボックスに入れてハイ終わり、なんだ。
不衛生極まりないと思いつつ、どうしたらよいものか・・・。
皆の知恵や方法を教えてくださいな。
633(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 23:32:07.21 ID:o1+m6fzV
よく洗って天日干しはどう?
または割り切って定期的に新しく買うとか。
634(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 00:12:08.00 ID:/X1NWIEq
100均で買って定期的に交換がコスト的にも精神的にもいい
635(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 08:01:23.17 ID:v+I8ZsvS
>>632
5個入って100円しない食器用スポンジをさらに小さく切ったやつと
1回使い捨ての透明な薄ビニール手袋して便器の中掃除してる。

便器周りや床拭くのも掃除専用にキッチンペーパー用意して、アルコール吹きかけて使う。
黒いエチケット袋近くに置きながら、全部1回使い捨て。
柄付きブラシは気持ち悪くて置けない。
636(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 12:30:08.99 ID:z2YAtkCJ
>>632
先端がそのままトイレに捨てられるやつ買えばいいよ
そんなに高くないから
637(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 21:20:35.62 ID:6KTKQA8P
>>625
だいたい (好みで調節して)
クエン酸:エタノール:アロマオイル:精製水
=小さじ2:100cc:40滴:100cc (200cc分)
・エタノール100tをスプレーボトル&好みの精油40滴(適宜)。
混ぜる。(精油は水には解けないからエタノール先に)
・精製水100tを加えまぜる。
・クエン酸を加え、よく振り混ぜる。
ソースここ↓ だけど適宜アロマオイルの量とか調節してる。
tp://clashilabo.blog29.fc2.com/blog-entry-23.html
私はエタノール分が多いスプレーだから香水のアトマイザーとか
ガラス瓶に入れておいてシュシュしてる。
638632:2011/11/02(水) 02:26:55.52 ID:Om8edcKE
>>633-636 レスありがとうございます。
天日干しがいいなあ、日光消毒。でも干せる場所が無いので断念。
安いものを短期で買い替え、ブラシレス、先端使い捨て…。
道具を長く使う事に目が向いていたので、なんか目から鱗が落ちた感じです。
あと少し、こびりついた尿石を取り切れたら、道具を買い替えようと思います。
639625:2011/11/02(水) 08:16:19.25 ID:9lmImfHF
>637 ありがとう
エタノール分結構大目ですね。
材料全部あるので早速作ってみます。
640(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:44:19.69 ID:iaVlJYYq
>>637
よこいりだけどありがとう。
クエン酸いれないとだめ?
641(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 16:08:21.97 ID:l/RYepIV
水200なら、アロマ10適にエタノール少しでも十分じゃないかなー

酸のものは尿対策に入れた方がいいね
うちは揮発するように酢だけど
642(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 16:56:40.62 ID:YSmxR2Qc
便器を磨こうが壁を拭こうがどうにも臭い時はタンクですね
タンクの中のカビを落とせばほぼ無臭でサボったリングもでないですね
643637:2011/11/03(木) 01:13:51.10 ID:DDoL3Msc
>>639-641
エタノール確かに多めだよね。そのせいか揮発が早くて、水だけでペーパーで拭いてたときより
さっさと床とか便器が乾く=拭き筋が残りにくい気がするけど
641も言うようにもう少し少なくてもいいのかも。
水だけで拭いてたときよりスルスル落ちる感があるけど、手は荒れるというか
アルコール分多いからだろうけど、ミントのオイルとあいまってスースーする。
644637:2011/11/03(木) 01:28:57.07 ID:DDoL3Msc
>>641
そうそう、私も酸は尿石に良いと読んでからこれだ!と始めて。
私も穀物酢もよく掃除に使うけど、匂いがこっちのスプレーのほうが気に入りなのと、
普通の穀物酢よりもクエン酸が、残る分尿石の蓄積対策には良いと読んだ気がする。
あと金属部分これで磨くと驚くほど光る。なんかブリキ→プラチナ!?みたいな変貌。

普段香水はつけないのにアトマイザーでシュシュっするのが、
珍しさも手伝ってか癖になってしまいトイレ掃除が楽しい。
スプレーが小さいのを良いことに、外出先にも持って行って
用足しの前と後に綺麗に拭いてる。
どんなトイレでもトイレットペーパーさえあれば気持ちよく使えるのが便利。
645(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 01:33:25.90 ID:NbcLh8ju
うるさい
646(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 08:24:04.90 ID:5RG1RqfU
>>645
何をイラついてるんだい
647(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 10:12:27.86 ID:AtyFFZVy
>>644
酸ものが入ってるからピカピカになるの?
酢の匂いが立ち込めそうで添加に
なかなか踏み切れない…
648(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 12:53:31.25 ID:By4STzzW
>>643
あーなるほどね 乾燥重視なら納得>エタノールの多さ
うちは湿らせて埃を抑えて拭きこみたいからその感覚だった

クエン酸の白残りが面倒だと思ってたけど
たしかにトイレなら残る方がいいね 
まあハイター系つかえなくなるけどwなるほどなるほど
649(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 19:36:41.44 ID:rc5wmtJM
タンクレスに変えたんだけど、洗ったり消毒するのは便器だけでおk?
650637:2011/11/04(金) 01:19:41.83 ID:hW9laI2M
>>647
穀物酢は酢の匂いかなりするよ。
クエン酸のやつは小さじ2程度のせいか全然しない。
 穀物酢でも手洗いの金属部分とか緑青落とそうとして使ってたけど
このクエン酸入りのスプレーにして、毎日トイレのたびに磨いてて、
ある日ちょっと気合入れてゴシゴシこすってみたら
びっくりするほど綺麗に光りだした。
651(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 01:22:53.48 ID:qOidCoLi
うるさい
しつこい
652(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 08:27:43.08 ID:SwnuVrdh
えっなにこの人キチガイなの?
653(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 08:43:55.03 ID:zQtdbaKr
青錆は基本クレンザーとキクロンのハード部分だけどね、自分は。
クエン酸とかはよく拭き取っておかないと、
そのあとに黒い腐食が出てきたりするので金属部分に使ったときは
重そうかセスキで中和すると確実。
654(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 10:45:14.74 ID:A5+ikhPP
みなさんこんにちは。当方九州在住の30歳男性です。
この度トイレ掃除のおかげで再就職することができたのでご報告にあがりました!

4ヶ月前に好きな娘にフラれ、同時期に会社をクビになり
本当に人も自分自身が信じられなくなれ何もやる気が起こらなくなり、
「このまま死んでいくのかな……」と引きこもってました。

そんな時、「トイレ掃除は自分の心も掃除する。毎日すれば必ず人生が開けると」聞き
半信半疑のまま、朝起きてからと寝る前にやり続けていました。

やり続けた当初は目に見えた効果はまったく無かったのですが
やり続けていくうちに、人のせいばかりにしていた自分の心が
自分も悪かったところがあったな、相手も苦しかったんだという風に気づくことができました。

徐々に心が回復していき外にも出るようになり、なんと先日5年前に一度働いてみたいと思っていた
企業に就職することができました。

繰り返しやり続ければ必ず人生が変わると身をもって実感することができました。
トイレ掃除をやり続けている方々の激励になればと思い報告させて頂きました。
655(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 11:44:09.14 ID:LHvWR8/f
>>654
おめでとうこざいます
やっぱり継続は力なりか…

トイレブラシですがダイソーで購入したL型ブラシという製品を使ってます
普通のブラシより小ぶりで、縁裏が洗いやすいようL型をしています
ホルダーに吸盤が付いているのでタンク横に取り付けて使用しています
656(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 12:50:58.15 ID:vP/rqzXU
>>649
なんて書いてあるかわかんないけど基本は取説通りじゃないの?
657(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 13:30:15.48 ID:hW9laI2M
>>653
緑青対策&クエン酸の腐食しらなかった
情報ありがとう。
重曹のクレンザーもトイレに常備してあるから
それで中和するようにやってみるよ。
658(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 21:24:58.05 ID:BPWdPtgl
完全独り暮らしだったときはトイレ掃除もなんなくしてたんだけど、
彼氏ができて泊まりに来るようになったら、なんかトイレ掃除が嫌になってきた。
そういう経験ある人いませんか?なんか・・・トイレ自体が好きじゃなくなったというか・・・
659(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 00:43:30.63 ID:ioWS8PQs
彼氏自慢むかつく
660(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 00:45:10.39 ID:kJhdIo1e
>>659
相当末期だな
661(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 09:18:17.03 ID:T3k5ZPGE
>>659
えぇーwww
662(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 09:40:30.42 ID:Eyg57EVf
>>658
わからなくもない
自分だけが使ってたらこんな場所汚れないのに…とかあるよね
逆に女の使い方でしか汚れない場所もあるからお互い様なんだけど

他人と暮らすってことは、毎日その人の排泄物と向き合う可能性があるってこと
覚悟を決めて658が掃除するもよし、相手の汚れは相手に掃除させるように躾けるもよし
頑張って稼いで掃除をプロに任せられる生活を手に入れるもよし
あるいは掃除せずに汚いトイレで用を足す、って生き方もあるか

どこまでなら自分が許容できるか見極められるといいね
まあ気楽にがんばれ
663(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 11:23:49.80 ID:tMdg5UVv
>>659
いいからトイレ掃除しろよ
664(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 13:24:30.32 ID:HXTBXEGK
>>658
トイレ掃除が嫌になるようなトイレの使い方をする人とは
結婚しないほうがいいよ。
結婚もしてない状態で勝手に振舞うってちょっと信用ならないし
トイレどう使ってる?とか生活習慣の些細な相談をした瞬間の
相手の反応もよく見るといいよ。
掃除をする人の身になって考えられない人は
まず精神的に自立してない人が多いから。
665(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 14:24:09.33 ID:ha9CTP9a
なるほど
666(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 16:30:09.52 ID:FpXLPPuZ
>>658
確かに、自分と夫だけなら掃除はいやじゃないな

そういえば
他人が来た時に、まあいいやって気にせず掃除できる人と
あの人来てなんでうちがそうじしないとなのって思う人がいる

なるほどなあ、意識したことなかったけど深いな
667658:2011/11/05(土) 20:25:23.83 ID:QiejwTH0
>>662 >>664 >>666
みんなありがとう
目に見えて汚れるとかないし、ペーパーも綺麗に使ってくれてるんだけど、
壁とかに散ってるのかなとか変なことを考え始めたときから、なんか気分が落ち着かなくなってしまった。
神経質だよね・・・。

覚悟を決めて、こまめに掃除する!別に排泄物が嫌とかではないんだ。うーんなんか難しい
668(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 03:59:08.39 ID:RIj4WjFl
669(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 15:39:10.42 ID:XGHdvdMO
>>658,>>667
自分の汚れ以外が予想外のところに汚れがついている可能性が嫌なのかもね。
私は母と2人暮らしだけど自分の掃除の基準を強要するまいぞと思いつつ
彼女が使った後入って掃除->
予想外のとこに自分のとは違う汚し方が発見されるとoh!と思う。
別に掃除するのは嫌でもなく、ふーんそうか、で掃除、くらいだけども
同居の同性の親子で驚いているんだから
他人の異性だと、どこまで汚れが?と可能性が無限に感じて
ちょっと強迫神経症的になるのかもね。
670658:2011/11/06(日) 22:45:56.45 ID:LabAsTN2
>>669
あー・・・そうだと思う。可能性が無限wってほんと、そう思う。

上の方で誰かがかいてた「まめピカ」を買った。これでちょこちょこ拭く。
671(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 00:01:24.50 ID:qLP1XSTr
最近トイレ掃除を続けていたせいかは分からないけど、オークションに出品してたモノが開始価格の5倍まで跳ね上がって落札されてホクホクです。

672(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 01:11:49.38 ID:PmZbDHS+
>>667
分かる…

職場の誰が使ったかも分からないトイレ掃除(和式も洋式も)は全く嫌じゃないけど
家の新しいトイレ(フタもセンサーで開く様な)が嫌…
親父があっちこっち飛び散らして臭う。
自分が入る時はいつも臭っていて、出る時に掃除して無臭にしても
また次に入る時には親父の形跡…
なんで自分ばっかりって、もう掃除するのが嫌になっちゃった。

自分が入った時に他人の形跡が分かってしまった時がターニングポイントだと思う…
なんか野性的だけどw
673(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 01:14:07.14 ID:DjxbANw5
私は男は部屋にあげない
本当にイヤ
実家の弟がとうに成人してるのにトイレの使い方が汚くて
それを見てきてたからトイレが気持ち悪くて男の人の家にも行けない
男の子だけを猫可愛がりしてトイレの躾しない母親と確執があるのも相まって
根本的に男性つか人間不信みたいだ

変な話になるんだけど
シャワー浴びないでセックスはできるし
口でするのもできる
でも体から離れて汚れだけで存在されると気が狂いそうなくらい気持ち悪い

病んでるのはわかってる
674(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 01:15:38.82 ID:aD/2jjZJ
気持ち悪いこと書かないでよ
675(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 21:29:32.81 ID:dIaGz9CX
>>674
そんなイラつくもんでないよ

最近毎朝トイレ掃除してるけど
今日初めて床を拭いた
髪の毛とか落ちてたから、先に掃除機かけてから
乾いてしまった流せるトイレシートとまめピカのWパンチ喰らわした

でも家族誰一人床がキレイになった事気づいてなかった…orz
なんか色の濃い緑色のタイルだからかな?
まあ明日からの掃除に床拭きも入れて続けようと思う
676(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 19:29:11.52 ID:F2wggXs5
>>675
誰も気づかないかもしれないけど、トイレの神様は見ててくれるよ。

自分は久しぶりにトイレ掃除したら、会社のじいさんがコーヒーでも買えって100円くれた。
ありがたやー
677(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 08:15:43.94 ID:i3R3Gfz8
釣りでなくわたしはおととい免許証保険証カード財布まるごと落としたんですけど…
678(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 10:27:22.95 ID:FFAkGw+k
命まで落とさなくて良かったと思っとけばいいよ
679(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 14:07:06.52 ID:SbOC57bY
便器に汚れてるところはなさそうなのに、なんか臭うのは
壁とかに臭いがついているんでしょうか?
680(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 14:45:36.79 ID:ME/o86Sv
>>679
自分の場合、なんか臭う…と不思議がって
タワシを排水口の奥まで突っ込んで掃除したら
裏側に●がついてた事があったorz

以前あまりにでっかい●をしてしまい、詰まらせた時に
ついたらしい。
681(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 20:44:55.04 ID:DY+N7GtQ
>>679
壁や扉を拭いてみるとイイよ。
参考に ttp://matinoakari.net/news/item_47542.html
682(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 21:17:50.13 ID:U+qz8IG/
尿石?みたいなこびりついた汚れを取るにはどうしたらいいのでしょうか。
なかなか取れません(;;)
683(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 22:13:15.43 ID:4srjMEFr
>>682
クエン酸水
684(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 22:35:08.12 ID:5Xjaicoz
さっきダイソーでネオナイス見つけて買ってきた。サンポールより安くてよろしい。
久々にフチ裏にペーパー湿布を仕込んで、新しいタワシでこすってみたら、黒い尿石しこたま取れた。
最近こまめにトイレ掃除してて、ほぼキレイになってる信じてたので、結構凹んだ。
ムカついて、古い手鏡使って徹底的にフチ裏確認してみた。
ああ、見るんじゃなかった…
全部の範囲に湿布しないとダメみたい。
また時間がある時に戦うわ。

685(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 22:51:18.78 ID:K9kBmtPm
>>681
>>682
レスありがとうございます
とりあえず壁を拭いてみることにします
686(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 01:59:16.46 ID:Xl3J8ekz
私も手鏡常備して時々映しながらこすってるよ。
難点は、気分的にもその鏡はトイレ用になっちゃうこと。
殺菌兼ねてと、掃除後にクエン酸で鏡まで拭いたら
黒いポツポツが出来た・・・一部錆びちゃったらしい。
トイレ用確定した。
687(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 09:59:35.02 ID:Dyof2KiC
>>683
ありがとうございます。
重曹で掃除しても取れなかったので、
クエン酸試してみます^^
688(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 10:54:03.65 ID:MEu1GiHW
ネオナイスって100均だからか知らんがちょっとフタがゆるくなっててびっくりしたことあるぞ
酸がはいってる危険物なんだからテープかなんかで止めとけよって思ったわ
689(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 11:32:48.95 ID:3KR0yRoh
>>688
それ誰かが開けてニオイでも嗅いで行ったのではw
オバハンに時々いるんだよね。
サンポールとかでも特にテープで封とかしてないね。
690(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 22:22:46.13 ID:SLEtQysM
>>689
オバハンじゃなくってオッサンだけど、
初めて買う洗剤類は全部ニオイをチェックしてから買ってる。
掃除中に気に入らないニオイで不快な思いをしたくないからな。

蓋を開けた後、ニオイを嗅いで気に入らなければ、きちんと蓋を閉めて元に戻す。
(※蓋をきちんと閉めるのと元に戻すのはマナー)
ニオイを嗅いで気に入ったら、蓋を閉めて元に戻して、奥から綺麗なヤツを取り出して購入する。
店員が目の前で見ていても動じずにやっている。いままで勝手に空けないでくださいと言われたことは無い。
封のしてあるヤツは、店員に「この洗剤どんな香りですか?」と聞けば空けてくれる。
691(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 22:46:42.06 ID:G583u7wI
どうかと思うけど、まずは蓋あけて気に入ったら開けたそれを買いなさいよ…
692(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 23:43:44.27 ID:pvdV7kaH
>(※蓋をきちんと閉めるのと元に戻すのはマナー)

おまえがマナーを語るな
693(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 00:15:46.55 ID:Jx1qEhaX
>>691-692
禿禿禿同
694(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 21:54:53.69 ID:ravsx29+
みんな便器掃除用のブラシ何使ってる?
自分は持ち手の尻に吸盤付いたIKEAの流し用ブラシ使ってるんだけど、元がトイレ用でないせいか、イマイチふち裏に毛先が届いてないんだよね
コレだ!っていうのないかな。
695(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 22:12:57.86 ID:g+B0D7Sg
あれイマイチなのか。
うちではそのブラシをフライパン専用にしてるんだけど、
まさに今日使ってて「これでトイレどうかしら」て思ったんだ。
696(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 23:09:56.96 ID:nJnP3h+c
>>694
トイレ掃除用の、収納ボックスとセットになってる柄付きブラシ。
たわし状のブラシだけど、ふち裏には届かないな。
694はそのブラシ、普段はどうやって置いている?よかったら教えて。
697(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 07:29:00.80 ID:TZd9P9yL
>>696
>>694ですが、IKEAブラシはタリーズのアイスコーヒーの未使用プラカップに入れて、時々別のに交換して使い捨ててます。

IKEAブラシ、毛先に腰があって、作りはいいんだけど、トイレ用にするには柄の角度が真っ直ぐすぎて良くないのよね。
吸 盤 は 無 意 味
698(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 15:09:10.90 ID:Nzl4jr4c
便座掃除にトイレ用洗剤は使わないでって書いてあるんだけど
まめピカは大丈夫なのかな?
699(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 16:30:22.45 ID:Lg9J5lhp
大丈夫。
乾いた布で拭くと傷が付くので俺はマメぴか使ってるよ。
700(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 17:08:39.82 ID:0bJcU059
( ^ω^)これ買ってみたお! 使うのが楽しみだお ↓

ttp://www.bitokenko.net/img/bg4864-02.jpg
ttp://lib6.store.yahoo.co.jp/lib/1147kodawaru/toclean03.jpg
701(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 18:34:34.43 ID:Nzl4jr4c
>>699
レスありがとう!
ウエスが無くなっちゃって
今とりあえず手を殺菌する用のアルコールジェルをトイペにつけて拭いてるから
まめピカも検討しよう
702(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 20:44:41.95 ID:Lg9J5lhp
アルコールはあんまり使わない方が良いと思うよ。
表面がザラザラになる可能性ありです。

便フタの内側の注意書を確認してみてください。
703696:2011/11/12(土) 22:12:34.93 ID:ReKKmC/9
>>697
なるほど、プラカップか。
想像すると、あまり存在感がなくてちとオサレかな。
お返事ありがとう。

少しスレを遡ると、ブラシ以外や使い捨ての道具を使っているひともいるよ。
704(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 23:29:12.37 ID:Nzl4jr4c
>>702
そうなんだ
ベンジンとかシンナーはダメって書いてあったけどアルコールがダメとは書いてなかった
でもびびっちゃったから今日はアルコールが入ってないウェットティッシュ使ったw
705(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 19:41:52.74 ID:E8l4ZfsR
アルコールジェルをトイレ掃除に使うの、一本持て余してるから真似してみようかな
706(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 07:26:05.43 ID:G6mqOWEY
>>700
不思議な形状だね。気になるので、きたら感想お願いします。
707(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 11:25:49.96 ID:0ARBqxAe
結局洗剤は何を使えばいいんだ。
最近のトイレメーカーは注文が多くて困る
708(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 09:56:08.25 ID:nX4/iQK/
強い洗剤じゃなければ なんでもいいだろうて。
709(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 11:29:02.56 ID:GRg1uMgR
ここ見て今初めて便座の蓋裏の注意書き確認した。
『トイレ用洗剤使うな』とか『乾いた布やトレペで拭くな』…
新築で住んで一年、毎日ゴシゴシしてきたのは大失敗なのかorz
一体どうすれば?
しかも『芳香剤入りの据置洗剤もダメ』って、何その玉の肌自慢…
濡らして絞った雑巾で拭きあげろってこと?
どこの鬼姑だ、トイレメーカーめ!
710(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 13:18:10.86 ID:66eYFhUB
>>709
そこまでしないと保証期間中に無茶する人間が続出するんだろうさ。
マジレスするとマイクロファイバーぞうきんおすすめ。やわらかいヤツね。
711709:2011/11/17(木) 13:28:15.48 ID:GRg1uMgR
そうかなるほど、マイクロファイバー…
ありがとう、ちょっと頑張ってみます。
712(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 17:34:14.04 ID:m8al32DM
710さんじゃないけど、良いよ。
オススメはダイソーとかにあるカラーライフのハンディモップ。
プラスチックの柄を外すと、手にぴったりサイズ。
マイクロファイバーものはたくさんあるけど
これが一番手にフィットして力が入り、使いやすい。
マイクロファイバーのは、洗う時に汚れが落ちやすいのも良い。
713(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 15:33:44.56 ID:FKzWgzsM
築30年の和式便器のサボったリング及び筋、
サンポール湿布も歯が立たず、
お願い神様でセリアのトイレ用のヤスリで磨いたら、
きれーーになった。
水がブルーのセボンをおいたら、日に日にリング跡が青に染まってきた。
こういう方ほかにもいますか?
714(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 15:41:59.12 ID:7h3Ww5oM
やすりで削ったらそうなるだろう
715(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 16:29:08.10 ID:FKzWgzsM
>>714
そうなのかー。もう傷ついちゃってるし、
セボン撤収する。
716(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 18:01:30.04 ID:7h3Ww5oM
>>715
セボン回収しても汚れでリングできると思う
717(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 22:13:27.49 ID:iN/PYtaI
毎日掃除するヨロシ
718(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 08:16:44.31 ID:kns7Hlqr
いらない靴下を手にはめてトイレの拭き掃除すると特に細かい所とかでこぼこした所とかめちゃめちゃ拭きやすいなあ
穴あき靴下を一回使って捨てようと思ってたのに洗って何度も使ってるw
719(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 09:12:49.06 ID:PoxM7wtE
なるほど、ウェスよりやりやすいかも。参考になります。
720(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 11:37:33.39 ID:7tcM47x8
やってみたよ、夫の穴あき靴下で!
なんかすごく綺麗にゴミ取れたw
トイレ用のチビクイックルワイパーなんか要らなくなったwww
721(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 13:58:02.00 ID:ElAOD4wR
穴あき靴下祭りw
722(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 14:16:32.29 ID:On9j97Mx
これからの季節の分厚い靴下がさらに優秀。
723(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 15:00:18.99 ID:vwXP31vW
軍手でいいじゃん
12双で100円
724(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 15:03:44.71 ID:1HbVsMaV
それをいっちゃあおしめえよ〜
不用品を使い倒すってのがポイントじゃない
725(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 07:45:38.13 ID:Hq7RmE7Z
なんで落ちてるの?
726(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 11:33:52.04 ID:qSiKJfhJ
昨日鯖が不安定で何度も落ちてたから
727(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 17:07:17.57 ID:JKd987nH
2chに強制捜査入った
728(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 13:01:30.43 ID:7qfSJl/w
トイレ掃除続けて早5年
我暮らし何も変わらず
729(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 13:03:26.18 ID:dIewnDjm
テイレ以外が悲惨だとそれは意味無いかも
730(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 13:13:35.42 ID:7qfSJl/w
>729
自分の部屋は掃除機で2、3日一回ぐらい
雑巾がけ1、2週に1回ぐらいです
トイレ掃除は床拭き掃除→便器外回り拭き掃除→
便器内の掃除→雑巾・手を洗剤で洗うをほぼ毎日
台所は料理する時合間で拭き掃除
731(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 16:27:21.71 ID:EI4Pmv+y
なにも変わらないっていい事だよ
732(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 23:27:30.49 ID:pdM4YGDZ
毎日綺麗なトイレで用を足せるなんて素晴しいよ
733(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 05:30:00.10 ID:SnxKU0o+
きちょっとたない話していい?
734(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 10:54:05.60 ID:YzqERO/c
きちょっとたない話?
いいよw
735(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 11:38:35.84 ID:80KKz1rf
きたない話します










夫が、ウォシュレットしながらうん○するのが好きで、要は浣腸なんだろうけど、
そのためか、便座の裏にたくさん飛び散ってすごいことなってる。
たぶん浣腸方式が好きなのはうちの夫だけじゃないと思うんだけど、その方々はどうしてるのかなと思って。

736(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 11:39:26.14 ID:80KKz1rf
なぜかIDかわってるけど、>>733です。
737(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 12:06:29.54 ID:CwqhOjIr
ごめんなさい。
738(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 12:09:13.69 ID:ypRkAT9K
>>735
どうするも何も、その都度自分で洗ってもらうしかないよな。
せめて飛び散ったら、泡スプレーか何かを飛沫のとこに噴射しといてとお願いしてみては。
時間が経つとこびりついて悲惨。
739(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 13:35:15.19 ID:vodGxrGp
サンポール湿布というのがいいらしいですが、やろうともうまくできません。
皆様どうやってやってるんでしょうか?

サンポールを便座につけるのもうまくいきません
便座をあげてる状態で、便座のフチにつけたいのですが。

∩←便座上げてる状態
これの全面のフチにサンポールを綺麗につける事がまずできません(TωT)
サンポールって出口が横についてますよね?真上じゃなくて。
なので、ダラーと違うところにつくというか、便器の中におちて
肝心のフチには全くつきません。
ラップするまでにも毎回進まなくて、イライラーとしてできないまま終了。
サンポールは掃除道具奥地においやるの繰り返し。
すごい効力のようで、やりたいんですが毎回イライラーとするために
やってるだけのもんで。
便座ではなく便器のフチにもつけたいですが
便器のフチ裏側にもうまくつけられません…。
ダラーと結局便器中におちるだけで。

正式にやるにはどうやったらいいんでしょうか?
ラップで湿布するとこまですらいけません。
m(_ _)m
740(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 13:40:45.45 ID:CMfa+xC3
>>739
ゴム手袋はめて、トイペにサンポールを付けて、
そのまま手でペタッて貼り付けるだけでいいのでは?
741(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 15:30:01.49 ID:g+PP46bv
>>735
わたしも浣腸方式だwスッキリして気持ちいいんだよ。
便座の裏にうん○がつくことはあんまりないけど、毎回水が飛び散るから、その都度トイレットペーパーで拭いてるよ。
毎回やってればサッと拭くだけで落ちるし、そんなに手間じゃないから、
ご主人に拭く癖をつけてもらうのが1番だとおも。
742(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 16:04:16.35 ID:CwqhOjIr
>>738
>>741
本人にしてもらうのが一番だけど…
この前、便座上にあげてちょっと来てみ、って見せてあげたら、驚いてた。
それでもやるの。
にしても、なんであそこまで飛び散るのか謎だよ。勢いが強いのかな。
743(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 19:46:56.92 ID:YLD8Woiy
>735
うちも同様の有様だった。フタを開けて現場を見せたら
「うわぁ、汚い」って言いやがりましたので、
「その汚いものを私に掃除させるのか。出した本人が汚いと
言っているものを、私に掃除しろと言うのか」と
問い詰めたら、使用後ちゃんと掃除するようになりました。
汚した便器をそのままにしておくなんて、大人のすることじゃないよね〜
744(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 01:02:44.03 ID:v2/TEP4g
>>743
その一言で行動を改善してくれる人でよかったね
うちの父親は「それが主婦の仕事だろ」と

「家族が協力し合うのは当然」がなにかと口癖なのに笑っちゃうよ
こういうのが日々の協力なんじゃないのかとw
745(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 01:19:11.44 ID:gDHdpVlo
>>744
うわーその親父ひくなあ…乙
人のお父さんに向かって失礼だけど、
自分の汚物を人に始末させるのが当たり前とか思ってる人って…
746(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 01:43:11.06 ID:v2/TEP4g
>>745
いいよ〜もっと言ってもっと言って〜w
両親は陰でお互いの悪口言い合ってるし
私含め子供3人いるけど、誰からも信頼されてない

トイレ掃除は本当に全ての道に通じてると思う
747(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 02:41:31.30 ID:WcH4J7q1
743だけど、うちの旦那は最初「オレの使った便器を家人に掃除させる」
というのがカッコイイと勘違いしてたみたい。
なぜそんなアフォなことを思いこんでいたのかw

「人に自分の便を見せた上、掃除させるのが大人の男の証だと
思えるのはなぜ?」「便のチェックをして欲しいの?」と
素朴な質問をしてみたら、呪縛が解けたみたいです。

普通、考えなくても便器を汚したままなのは幼児のすることだし
大人がすることじゃないのにねぇ。
748(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 03:06:50.54 ID:8sIrDoRT
>>747
開いた口がふさがらない…
どういう育ち方をしたらそんな思考の大人になるんだろう
カースト制度とか?w

そんな旦那を粘り強く説得した743さんスゴイね
749(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 09:42:59.36 ID:e7fQYLZs
>>739
いらないタッパー容器を湿布作り専用にする。
コットンを敷き詰めてサンポールをたっぷりとしみこませ
ゆるーくしぼって貼り付ける。
か、コットンでそのままたれるのを気にせず拭く。

それか便座を外す、ひっくり返す、同様に貼り付けて放置。
暖房便座でも洗浄機付きでもない普通の便座は外して洗うのが最強。

便器のふちは水分をよくふきとる。
サンポールをたっぷりかける、放置で十分。
っていうか、ハード系の食器洗いスポンジを使い捨てるつもりで
サンポール使ってゴシゴシ磨くほうが数段早い。
でかい甕とか壺洗うのと同じ感覚。
100均で手袋とスポンジ購入してやるべし。
750(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 09:58:28.53 ID:sVTPaK2n
トイレ掃除は素手で…は無理だけど、ゴム手袋はめて手で擦るのが一番だよね
ブラシは捨てた

古いスポンジ使ってたけど、洗ったのを置くのが嫌で、服のウエスで擦って捨てる
落ちは大して変わらないし、細かい所がけっこう拭きやすい
751(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 14:21:21.03 ID:UsC+IXMp
TOTOネオレストSD1
これって便座、ずらせる?もしくは、はずせる?
752(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 00:11:59.35 ID:NUF5ciPx
>>751

つお客様センター
753(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 17:02:18.72 ID:vf/Wk37T
水の溜まる所にサンポールの原液作戦実行中なんだけどおしっこしたくなってきた(´;ω;`)ブワ
754(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 18:30:01.78 ID:QrJDMPep
わかるw
755(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 20:54:24.91 ID:+6wNECgT
次のときは寝る前にしようね
756(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 23:32:33.21 ID:bsoSZE2i
>751
つ取説
757(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 02:05:38.83 ID:loD9H+0L
今までずっと落ちないと思っていたフチ裏がサンポールで落ちたーー
>>749さんの方法でサンポール原液手袋に出して、フチ裏に塗りつけて、
さらにスポンジにもサンポールしてゴシゴシ擦ったら綺麗になった
あと、水の出る穴も気になったからブラシで擦って、隅のキワはつまようじでえぐった
温水出る所も古歯ブラシで擦って、鏡も活用して裏の裏まで綺麗になった
スッキリしました
758(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 08:15:44.72 ID:L97Au9Rg
よかったね。いい正月が来るよ。
759(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 09:03:03.72 ID:ocGjYY4a
>>753
お風呂場へGO!!
760(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 21:06:23.61 ID:pnSCYNB+
1週間に1度だけ働くサピカスプレーfromサンポール

使ってみた人いますか どうですか
761(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 21:49:18.85 ID:bMSyDVPD
今回、はずして掃除してみたよ。
http://www.ohne-cs.com/blog/house/22-9-15/を見て
試してみようと思った。
762(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 09:43:00.31 ID:pX+mjq4L
今日の日経はトイレ掃除特集だ。
男が小用を立ってすると一日200〜300滴周囲に飛び散るそうだ。
綺麗好きのオレはチンコ振り回した後飛び散った飛沫をいちいちティッシュで拭き取っていた。
座ってオシッコするのは抵抗がある。
そこで小用の後ティッシュでチンコを拭くようになった。
使用するティッシュの量は床拭くのもチンコ拭くのも変わらないのだ。
763(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 17:26:31.57 ID:rdXt5bIt
ウォシュレットのノズルですが、今日引っ張り出せることが判り
←この時点でOUT
びっくり!まだ新築万村で半年経っていないのですが…←言い訳orz
出しっぱなしにして、マジックリンをかけて何度も古歯ブラシで擦っても
落ちませんし、時間か来ると?引っ込んでしまいます。
サンポールかけは無理でしょうか?
いい知恵をお教えください。お願いします。
764 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/10(土) 17:56:22.81 ID:QrYwGGmI
>>762
飛沫が飛び散るのは、後じゃなくて最中がほとんどじゃないかな
765(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 18:11:17.93 ID:M1l8xPYC
>>764
そうそう。
そして、飛び散る飛沫は、床だけでなく壁に付着する。
トイレ掃除で床と本体だけやっていれば、壁に染みついた尿成分が臭ってどうしようもならなくなる。
766(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 18:53:47.03 ID:Y56fW/oE
おっさんになるに連れオシッコのきれが悪くなる。
最後よく切っておかないとパンツにしまった時ジョボジョボと漏れる。
そこでチンコ何度も振り回すんだがそうするとあたり一面飛沫だらけになる。
新築だろうが豪邸だろうが男がいる家は壁、床、便器と言わず小便だらけなのだ。

見えないだけで。
767(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 18:58:51.48 ID:eNcLq/LL
トイレの壁が木なんだけど
普通に水拭きでいいのかな
768(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 20:11:18.31 ID:d4+/NGLX
>>763
自分と似たような状況でワロタw
カビキラーでイケたよ。
769(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 20:43:33.13 ID:F1XjT638
>>766
女見たいにテイッシュで拭きなよってのはナシかい?
770(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 21:32:17.14 ID:1wMXfZEB
>>763
それは水垢の石灰化だから、「拭く」じゃ取れない。
削らないと。
771(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 01:15:39.83 ID:gUetbBCg
>>769
パンツにしまった時ジョボジョボと漏れる。
772(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 09:19:35.00 ID:o/tF8hqE
やる気でなくて、あまりにもやる気出なくて泣きたい。
トイレのやる気が出ないと他の部屋もやる気が出ない。
でも年末だしやってみようかな。
773(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 11:06:34.47 ID:FTezlzeU
>>772

 *      *
  *     +  がんがれ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
774(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 00:07:07.12 ID:tVFO5G/7
>>772
一緒に掃除しようぜー
トイレがピカピカだと気持ち良いよね
775(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 10:21:37.84 ID:cQ0YL4Ks
今日は朝のうちにトイレ掃除してみた。
やる気が上がって、最近手つかずになってた他の場所の掃除もしてから出勤。
仕事のやる気も出ていい感じ(・∀・)
776初代スレ立て人:2011/12/16(金) 10:41:28.66 ID:Umr1tUi8
トイレ用ブラシとカッポンカッポン
トイレの美観を損なうので置きたくない
777(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 00:19:59.00 ID:n6P130z3
>>776
ブラシはオサレな収納ケース付きのにするとか…。ブラシ部分が使い捨てになってる柄付きブラシも見たことがある。
カッポンはうちにはないや。

私もちょっと聞きたいのだけど、水のタンクの中って洗うものなのかしら?
フタを開けたことすらないのだけど、便座外して掃除したりしてるうちに気になってきたの。
778(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 03:08:10.83 ID:bb1Tj+DR
>>777
中に入ってる水を出すのを調整してる黒いボールみたいなのと
水を貯めるのを調整してる浮みたいなのはヌメってることあるから
水つけながら手で優しくさするようにしてぬめりを取ってる。
それ以外は中覗いてみてゴミでも沈んでなければ放置だね。
779777:2011/12/18(日) 01:11:04.56 ID:Q1D/QF6u
>>778
レスありがとうございます。
なるほどヌメリか…。
朝になったら見てみる!
780(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 18:44:03.25 ID:ktwGmXC/
いろんな人の書き込み見てたらトイレも掃除したくなったなー
だけど、私の家トイレの床に変な虫いるんだよ(´;ω;`)
白っぽいナメクジが高速移動してるようなウネウネした動きするから
本当に気持悪い・・・。
781(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 18:53:30.08 ID:aoD/v0VI
>>780
それはあかん
すぐにでも掃除しないと
782(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 19:19:10.04 ID:ktwGmXC/
>>781
やっぱそうですよね・・・。
昔は綺麗好きだった母が毎日やってたけど
仕事はじめてから全くやらなくなって><。
とりあえずCMでやってるようなトイレ用の拭くやつとか
買ってくればいいかな?
掃除しなくなってから掃除用品ほとんどないんです・・・
クイックル今日壊しちゃったし(´;ω;`)
783(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 01:29:26.25 ID:APMoL+S/
トイレの尿石が茶色くなってこすっても取れないです(>_<)

どのように掃除すればいいですか?

トイレを1回流すと水が結構な量を溜めるので極力スポンジなどで掃除するのは控えたいです。
784(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 02:11:33.19 ID:b4xBh8/J
>>783
キッチンハイター入れて放置
擦らず綺麗
785(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 09:59:11.85 ID:8bRHccnZ
>>783

薬剤が効かなければ、ピューミーなどで物理的に落としてはどうでしょう。
軽石みたいな道具なんだけど、力を入れずなぞるように擦っているとやがてきれいに取れていきます。
うちはこれで真っ白な便器になったよ。
すぐに綺麗にはならないから時間はかかるけど…
786(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 10:23:17.88 ID:wYL+nCpi
>>783サンポールシップ最強伝説
今までの苦労が何だったのかと思うくらい簡単に落ちる
787(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 14:30:16.93 ID:i4Yy5Rg2
広いタイル張りの和式トイレで床の拭き掃除が大変なんだけど
立ったままで床が拭ける掃除用具で何か良いのないかな
788(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 14:39:49.10 ID:U/PoenQh
>>787
クイックルワイパーかな。私は無印良品の使ってる。
棒が長いから立ったまま拭けるし首の部分を変えればモップとか箒にもなるしお勧めw
789(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 15:30:00.69 ID:i4Yy5Rg2
>>788
ありがとう
クイックルワイパーって使い捨てだっけ?
トイレが広いんで何回も使えるのじゃないと金銭的にも厳しいんだよね
ゴシゴシ拭いてバシャバシャ洗える雑巾タイプのクイックルワイパーみたいなやつってある?
790(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 16:03:40.68 ID:MtQioMS7
>>789
スーパーとかホムセンの掃除用品売り場に行けば、色々あるよ。
791(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 16:17:30.12 ID:elie9x8g
>>789
家では雑巾をクイックルワイパーに付けて使ってる
792(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 16:22:57.53 ID:U/PoenQh
>>789
無印のまわし者ではないがwマイクロファイバーモップ水拭き用というのが
あるので、これならいいんじゃないかなー。
私は一本の棒で何通りも掃除器具になるから重宝してるけど
ホムセン行けばもっと安価であるかもしれないね。
その要望だとクイックルワイパーよりモップのが適してそうだし。
793(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 17:23:15.07 ID:i4Yy5Rg2
>>792
>マイクロファイバーモップ水拭き用
こういうの探してた!ホームセンターにも色々あるみたいなんで実物見てくるわ
みんなありがとう
794(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 02:47:36.64 ID:rw9KH5oN
>>789
100均で20〜40枚入であるけど。 まだ高い?w
795(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 02:48:31.34 ID:rw9KH5oN
>>791
汚ね〜〜〜〜〜〜〜〜、まさか、洗ってまた使うの?w
796(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 14:17:47.01 ID:QAoiIXKp
>>795
毎日、拭き掃除してる家の床はトイレだろうが綺麗なんだぜ。
797(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 10:36:13.39 ID:166/cLsO
トイレの床専用雑巾とバケツを用意、
掃除が終わった雑巾はハイターを薄めた水に突っ込んで一晩放置
どうせ自分しか使ってないから気にしない
798(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 14:38:06.60 ID:I3caYFZp
>>795
トイレ掃除用の雑巾は洗ってまた使うけど何が汚いの?
799(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 14:43:08.05 ID:r+3Xs8Eu
コラッ
触っちゃいけません
800(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:15:19.03 ID:CutcrBNu
・そもそも、トイレ拭いた雑巾を洗って繰り返し使う家は日本では、もう10軒もないと思う
・そもそも、トイレを雑巾で拭く家って、すでに20年以上前に絶滅してるでしょ?
・そもそも、洗ってきれいになるなら、じゃあ、そういう家ってフェイスタオルと共用なんですね?w
・そもそも、洗うっていったい、どこで洗うだろ?w まさか洗濯機で他のものと一緒に?w 絶句・・
・仮に、物理的、細菌的に100%洗ってきれいになったとしても、不浄な気を拭いたから
 使い捨てが普通という常識です。汚れの問題ではないのです。
・トイレに雑巾常備してる家ってw 昭和で止まってる低脳一家の証拠目印w
・こういう家の娘を嫁にもらったら大変だろうなw
801(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:18:07.03 ID:OT7w3wA0
トイレの床とかの素材にもよるかなとオモタ
802(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:19:23.13 ID:9RwCQi9K
NG登録しましょう
803(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:20:42.76 ID:CutcrBNu
>>797
ハイターの原価、手を洗う水、石鹸の原価の方が高いですよw

トイレ洗剤もそうだけど、ふつうトイレ自体を新品に変えた方が安いですよw
洗剤購入代金もゴシゴシ掃除する時間もゼロになり、さらに節水で水道代も浮きと。

804(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:26:58.81 ID:G/P1Kdzn
> 不浄な気を拭いたから
> 使い捨てが普通という常識です。

どこの宗教だよ
805(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:44:24.63 ID:CutcrBNu

あのね、このスレは勘違いバカに乗っ取られたスレなんだよ
スレタイ通り、ここは掃除のスレじゃないの!
スレタイ自体はものすごくいいスレタイなの。
世の掃除ブームのきっかけの本はすべて「掃除をきっかけとして人生・・」という主旨であり
その中でもトイレが一番優先、最重要、ここを出来たらということなの。

2スレ目から、サンポールやドメストのテンプレ付けたバカがいるから
勘違いした住人だけが残り集まったの。
ならば、サンポール&ドメストスレを作ればいい。

初代立てた人自身が「万里の道も・・」とあるように「目的」はトイレ掃除じゃないの
http://logsoku.com/thread/life7.2ch.net/souji/1150798327/
--------------------------------------------------------------

トイレ掃除は全ての道に通じる
1 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2006/06/20(火) 19:12:07 ID:Azyl7dQ8 [1/1回発言] 万里の道も一歩から。
 万里の道も一歩から。

4 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2006/06/21(水) 18:53:49 ID:9vX4pKoy [1/1回発言]
 家で一番綺麗な場所がトイレなわけだが・・・

5 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2006/06/24(土) 22:05:32 ID:wqFbDXDW [1/1回発言] トイレを汚く使うやつに我慢できない。
 トイレ掃除は全ての道に通じる・・・何か解る気がする
806(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 00:12:32.27 ID:2ni7hlI5
新人料理人が
鍋磨きや包丁研ぎやらされて
でも、いつのまにか、それをしてるだけでで義務感果たし
鍋の磨き方や包丁の研ぎ方の本が本棚に並び
料理人になることを忘れてくと一緒?
807(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 05:45:08.97 ID:FwNxmu7L
>>806
そんなやついねえよ
808(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 15:47:41.48 ID:ir+x+lV6
トイレの話じゃないが職場の女子が
「彼がパンツを捨てようとしてて、
もったいないからお勝手と床を拭いてから捨てた私凄い」
と言ってて、その場にいた全員引いた事があったわ。
809(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 01:14:01.79 ID:EHblVkcO
>>808
洗濯してあったパンツならいいんじゃね?ただの布切れなんだし。脱いだ後のだったら別だが。
810(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 16:44:45.23 ID:PQyUGPxc
トイレ使うたびに又はきれいそうなら二回に一回くらいで床を拭いてるよ
ティッシュペーパーに霧吹きして拭く
目に見えなくても結構ほこりとかうぶげとかもあるんだよね

トイレって物が少ないから案外掃除しやすいかも・・・
811(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 17:55:41.97 ID:klHnQDZ1
さぼったリング&全体的な黒ずみと闘ってきたけど終わりが見えない……
・サンポール湿布→変化なし
・トイレハイター湿布→変化なし
・おまかせくださいトイレ用でこする→さぼったリングは撃破したけど黒ずみは大半残ってる
もうヤスリを使うしかないんだろうか……
812(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 18:05:12.88 ID:6FjaWUbr
陶器にヤスリなんか使ったら凸凹がひどくなって
そこにさらに溜る
研磨消しゴムで十分取れる

古い便器はなって当たり前
トイレを新品にした方が早い
今のはコ−ティングされているので簡単に取れる
813(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 00:32:54.74 ID:MncVCzbr
調べたら、わっかとかでない黒ずみは埃などの可能性もある
中性洗剤とスポンジとかで落ちない?

傷がついちゃってももう仕方ないくらいの古いものなら
クリームクレンザーで落とすという人もいるけど
814(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 15:41:22.28 ID:Cl2fM1M+
皆さんはブルーレッ○おくだけみたいな洗浄剤を使ってますか?
うちはつかっていましたが、さして効果を感じることもできず今の代で最期にしようと思ってます。
あれをおこうが自分で掃除するのはかわりないもんね。
815(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 21:12:57.73 ID:dSmXZiuU
置くだけ系は汚い家が好んで使ってるイメージがあって自分はつかってない。
母方の実家がそうで、そのイメージがずっとあるから。
816(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 21:31:25.92 ID:VREM8Ouo
おくだけってなんか怠惰っぽいんだよね
自分はタンクに無色のを入れて、かつ毎回掃除
817(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 23:19:11.44 ID:cPi1FY6f
おくだけを交換しようととりはずして裏にカビまぶれになってたのを見て以来置かなくなった
818(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 10:07:43.52 ID:ueuo/eD2
819(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 11:24:40.38 ID:ytKw/Icd
自分もこの間、おくだけを置いてみたけど微妙かも。
あれに頼るぐらいなら、毎日掃除した方が色々と良さそうだし。
820(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 16:00:57.68 ID:USPVBJdM
トイレ掃除の効果に驚き、公衆トイレ掃除に昇段したいのですが、何を用意すれば良いでしょうか?

ゆくゆくは、素手で掃除する予定ですので、バケツと雑巾だけになるんでしょうか…

ビーチのゴミ拾いから始まり、玄関たたきの掃除、トイレ掃除と段々ステップアップしてきました。

昔、(自称)スゲ〜稼いでるトレーダーの弟子の人と話した時に、師匠から公衆トイレをバケツと雑巾だけで掃除させられた。と、伺ったことがありました。
その時はドン引き状態で信用してませんでしたが、今なら分かる気がする自分がいます。

821(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 16:08:46.77 ID:zA8T8csn
ドメストを薄めて床掃除をした後水拭きして下さいって説明には書いてあるけど
学校のトイレのタイルみたいな素材の場合、水拭きしなくても問題ない?
822(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 16:21:13.48 ID:etlQ6So2
>>820
もう清掃業に就職しちゃえよ
823(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 16:57:35.87 ID:vwB7DjZ8
>>820
運がどうのという話は板違いなのでオカルト板で。
ていうか、トイレ掃除で運がどうだのという話は根拠無し。

感染症の原因になるから素手では絶対にやっちゃダメ。
824(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 17:36:23.28 ID:vhaxwtX4
>>820
うん今の季節の公衆トイレは胃腸風邪で駆け込む人多いんだ。
あと、食あたりとか。マスクと手袋は必須だと思うよ。
根性で感染症は防げないから。毒出しでもないし。
ささっと拭く程度ならトイレットペーパーで使えるトイレ洗剤を小分けかな。
825(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 12:09:24.89 ID:T3VwB5Cl
>>294
これだから女様は、寄生虫なんだから黙って掃除しろ
じゃなきゃ離婚しろや寄生虫が
826(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 09:32:07.17 ID:u+QCPMj4
トイレ掃除するぞ〜!
827(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 15:40:48.02 ID:8IMMO0Xw
年末ジャンボ当たった!
828(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 16:43:36.33 ID:FBkf9rKT
運がどうのという話はオカルト板でやれ
829(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 18:58:08.39 ID:zxDl1Yvv
別にスレチじゃないよ
運のためにトイレ掃除というスレだから。

ただ、そう思ってた住人はもう一切残っていず
ドメストスレになってるので
ココで、そういう話をしても無駄ということ。
830(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 21:21:44.14 ID:sTms9bnU
今年の〆としてトイレ掃除やる!
831(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 12:28:45.28 ID:ixs5OIBB
トイレ掃除初めやったったよ 今年も宜しくだぜ
832(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 14:27:47.33 ID:Cd2iRTO/
うむ。
トイレ掃除は良いものだ。
今年もよろしく。
833(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 16:25:04.36 ID:+GbcdjfH
自分でする前は抵抗があったけど、始めてみたらきちんと結果の出る、達成感のある作業だと分かりますね。
今年もやるぞ!
834(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 07:53:50.35 ID:OsZjF/AS
全裸でトイレ掃除してお風呂入るぞ〜!
835(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 11:18:02.52 ID:SKy/6G+a
>>834
すまん、なんか笑ってしまった笑
がんばれー!!
836(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 01:14:24.07 ID:pMBVi8wc
長年お掃除をおさぼりしていましたので、黒ずみがとれません。

参ぽーるつかっても無理ですた。

沈没。
837(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 07:47:26.57 ID:TlQOfXBW
バストイレ別物件に越して来て半年位経ちますが、便器の掃除の仕方が分かりません。
トイレの床は居室と同じ様な素材。便器周りは拭くだけなのですか?よい掃除の仕方を教えて下さい。
838(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 08:05:32.92 ID:WRiHQKSv
便器周りは使い捨てのもので拭くのが普通ですか?
C型の座るとこの裏とか部材の接合部の様な細かいとこはどう掃除するんですか?
トイレ掃除は汚水が跳ねるのですが皆さんは気にならないのですか?
跳ねない様に掃除してるのですか?
839(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 08:10:27.51 ID:7TpdVLrr
>>837,838
このスレの>>1から一度読んでみるといいと思うよ。
840(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 08:15:11.89 ID:pTefHipH
>>837
普通はアルコールスプレーなどで拭くだけです。
良い掃除の仕方と言っても、便器の内外毎日磨く、これぐらいです。
毎日やることで汚れが最小限で済みます。


>>838
> 便器周りは使い捨てのもので拭くのが普通ですか?
雑巾で拭く人もいれば使い捨てシート乃人もいるでしょうけど
ちなみにうちはマメピカで便器から周りまで拭いてます。

> C型の座るとこの裏とか部材の接合部の様な細かいとこはどう掃除するんですか?
うちはO型なのですが、結合部分に入った汚れは、大抵マメピカを噴射して
しばらくトレペかぶせて湿布すると落ちます。
それでも駄目なぐらいガンコな場合、スチームクリーナーで除去してます。

> トイレ掃除は汚水が跳ねるのですが皆さんは気にならないのですか
跳ねることもあれの巣が羽根内容に留意して掃除します。
どうしても跳ねるのが嫌なら、バケツに水を汲んで勢いよく流すと便器内の水が下がって無くなります。
その状態にして掃除するといいと思います。
841(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 08:21:55.37 ID:pTefHipH
>>840
>跳ねることもあれの巣が羽根内容に留意して掃除します。
なんじゃこりゃww

跳ねることもありますが、跳ねないように留意して掃除します。
でした…orz寝ぼけててすまんです
842(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 16:28:52.35 ID:U6O6IQl2
シンクタンクの受け皿の方(手洗いの水が流れる所)の水垢?固まってしまったのはどうやってとればいいんだろうか
便器以外もサンポール攻撃して平気?
垂れた液がタンクに入ってしまいそうでなかなか踏み出せず
入っても大丈夫なのか、それかうすーくやればいいのか
どなたか経験あったら教えてください
843(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 16:36:14.93 ID:nX9D0ZOE
>>842
タンクに入るのはまずいと思う。
私は受け皿のところはずして酢シップしてる。
酢だからはずさなくてもいいんだけど、その方が掃除しやすいので。
844(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 16:48:11.08 ID:U6O6IQl2
>>843
なるほど、酢かあ。やってみます
ありがとうございます!
845(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 21:30:00.92 ID:QzWbp9FX
28年物の尿石こそげ取った!
凄い!トイレが臭くない!やり切った感充実度MAX!!
846(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 21:48:05.51 ID:TMxjNEyo
トイレ掃除に目覚めて、入居以来の5年越しの掃除を完了
それをきっかけにガスコンロの掃除も終了
次は風呂の予定

やっぱり溜まった汚れを掃除するよりは、こまめに掃除することと
できるだけ汚さないようにしたほうが楽だと改めて実感
それで、トイレは座って小をするようにしたのだけれども
年をとったせいか残尿が。。。
立ち上がったときにピュッと出る
立ってする場合の残尿対策はあるんだが、座ってするとちょっとむずかしい
油断すると便器の外やズボンを汚してしまう
年配の男性で頼んでも座って小をしてくれないって人はこういう理由があるのかもしれない
847(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 00:08:26.74 ID:d6B8Wq3Q
イナックスの一体型シャワートイレを使っています
便器と便座の隙間に赤い汚れがびっしりついていてとれません
シャワーノズルなどはスプレー式の洗剤で洗浄しましたのでキレイになりました

便器と便座の間は非常に狭いのでどうやって掃除したらいいのかわかりません
隙間を凝視すると明らかに尿汚れが付着しているのが見えます
シャワーノズルが納まる本体が可動して掃除できないタイプなので本当に困っています
この隙間はどうやって掃除したらいいのでしょうか

シャワートイレを使うのは初めてだったのでこんなにも汚れるとは思ってもいませんでした
一体型にしないでシンプルな便器にすればよかったと後悔していますorz
助けてください
848838:2012/01/09(月) 00:19:03.88 ID:Y8OEVJpg
>>839>>840
ありがとん。まめぴか買ってためしてみよかな。
しかしシャワーの湯で流し洗い出来ないのはどうも不便に感じる…。
849(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 00:54:24.36 ID:QRDRLXN7
>>847
ググってみると、お掃除リフトアップという機能がついてるみたいですが…
850847:2012/01/09(月) 01:09:22.55 ID:d6B8Wq3Q
>>849
調べてくださってありがとうございます
我が家のにはそのリフトアップが付いていないのですorz
その機能がついていればと何度思ったか知れません
松井和代さんの松井棒のように隙間を掃除できる方法を伝授いただけませんでしょうか
スチームクリーナーがいいかと思ったのですがシャワートイレは配線コードや機器類があるからNGな気がして試せないのです
851(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 02:49:37.35 ID:jgq6oHyw
一番汚れるのがその奥なのです。
そこを簡単に掃除できる、このリフトUP機能は「これを買ってよかった!」の最大満足アイテムです。

>>850
勇気を出して買い換えれば?
日々の心理的後悔憂鬱感が消えるから元は取れるよ。
極端に言えばわずか18万円でそれがクリア出来ればタダみたいなもの。
852(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 02:52:42.40 ID:jgq6oHyw
奥は(便器の真上)尿の汚れではなく
シャワーの跳ね返りが溜まるのです。
853(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 15:31:10.73 ID:r4T6DLtO
>>850
配線のあたりは外してスチームすればいいじゃない
854(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 17:34:09.78 ID:7F8VenY1
トイレの床に敷くマットって使ってますか?
すごく不衛生な感じ&掃除がしやすいという理由で使ってなかったんですが、あったほうがいいのかなぁ?
855(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 17:40:43.66 ID:USDiXx6W
昔敷いてたけど(トイレマット)、掃除まめにするようになって
いらないと思った。床の汚れも気づいたらまめぴかとかで
ささっと拭くようにしたので。
856(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 17:52:25.65 ID:yOfQqjr/
同じく
床をほぼ毎回ささっとペーパーで拭くようになってからは
むしろ邪魔って言うかゴミが絡まったりするし
捨てちゃったよ>マット
857(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 20:57:05.03 ID:1jHfWPZ4
>>854
寒いから敷いてる。
掃除の行きとどいている家って敷いているほうが多い気がするから、
人が来る&女なら敷いてていいんじゃない?
1週間に1回は洗濯したいけど、1ヶ月に1回になっている。
858(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 23:06:21.60 ID:LP6oyPpV
アクリルみたいな厚手のトイレ専用のマットより、タオル地の安いバスマットが洗濯が楽なので使ってます。
859(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 21:00:02.57 ID:PuipYUYN
トイレマットって、邪魔だし汚れたら掃除面倒だし、昭和臭もするから使っていない。
新居の壁汚れるのが嫌で、旦那も自主的に座りションだし、床はプラスチックタイルだし、
スリッパはあるし、マットの必要性を感じない。
トイレマットって土足文化じゃない日本特有の物なように思うのだけど、
欧米って使っているのかな?
860(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 00:48:28.61 ID:lHrg0hnv
>>859
じゃあお前んちはいらないよ
「昭和臭がするから」とか・・これもいらん
861(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 01:28:36.40 ID:paGt5GvP
バストイレは一緒だからない
862 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/11(水) 03:28:24.09 ID:SV+uzHIS
うちもマット無い。トイレ用スリッパも無い。
トイレの床が廊下と同じ材質・地続きなので、同じ扱いにしている。
物が少ないって楽w
863(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 14:20:02.39 ID:Z+JvK7RX
>>843
教えて頂いた者ですが やはり中々落ちずorz
しつこいですね水垢って
でもちょっとずつ効果があるみたいで、地道にやってこうと思います
ありがとうございました!
864(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 11:50:43.77 ID:ZfbdlHHo
タンクの下にカビがビッシリ・・・・スポンジと重曹水でこすったけど落ちないよ〜
865(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 21:54:06.42 ID:M0hsuASq
タンクの下のカビって,なんかざらざらしている
やつでしょうか。落ちないけど,トイレそうじの
たびに拭くようにしてたら,少しずつざらざらが
取れてきたように感じます。一年くらい経ったら
きれいになるのかな。(笑)
水拭きのときもあれば,酢を使うときもあります。
866(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 09:49:30.75 ID:hoTh8ApU
そうそうザラザラしたやつ、タンクの下に古タオル敷いて
金ダワシにドメストかけて擦ったらきれいになったよ。
完全に死角だった・・
867(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 19:08:14.89 ID:o2OuBO27
トイレマットも何もないほうが
掃除はしやすいでしょう
床をクイックルワイパーで拭くだけで済みますから。

マットがあると、フローリングはクイックルワイパー
マットはコロコロとかと手間が倍増します。

しかし、フローリングは水が一滴飛んでも目に付きますので
その都度、テイッシュやクイックルワイパーで拭かないといけなくなります。
また、フローリングはスリッパ必須となりますので
スリッパ自体もどんどん汚れ
スリッパの中も皆の足の臭さが蓄積され足に移ります。

マットは逆に毛足があるのでマットに付いた足の臭さは足にはそう移りません。
トイレ用スリッパを家族個別にするのならいいでしょう。
一番のNG行為は居間スリッパのままトイレに入ることです。
868(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 20:26:36.86 ID:akY1xh+o
えええええええそこまでスリッパってほかっておくもの?
洗えばいいじゃん、靴みたいに。
869(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 01:52:31.08 ID:yMfnKCxb
>>868
ほかっておくてなに?
870(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 02:14:47.46 ID:Gf405EZv
>>869

前後の文から推測すると放っておくって事じゃないの?
どこの言葉かわからないけど
871(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 03:07:15.50 ID:lwbP5lF1
ほかる=愛知県とか

捨てるとか放置という意味
872(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 05:44:03.37 ID:faSb0Lzb
ウチは洗えるスリッパ使ってる。
洗い替えも用意してあるよ。
マットは使わない派だったけど、冷えからか膝やふくらはぎが痛み出したので、試しに使うようになった。
使い始めたらかなり善くなったので、洗い替えを用意して週2くらいのスパンで洗濯&交換してるよ。
873(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 07:09:15.28 ID:VmKJfnqN
うちも洗えるスリッパ使っているよ。
素材も布じゃないから、気にせずジャブジャブできる。
そこそこ高かったけど、トイレの雰囲気にも合っているので買ってよかった。
そんなに汚れないし、足の臭いがつくってちょっと考えられないのだけど。
油足の肉食中高生男子が複数いれば、そうなるのかな?

水滴が飛んでも見えないマットというのも、ちょっと不衛生な感じがするからうちは使っていない。
874(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 08:19:30.38 ID:vhPekPnI
水滴が気になる場合、手拭タオルの位置を見直した方が良いと思う。
手洗い蛇口の近くに設置しておけば、そうそう飛ばないよ。
マットについては意見が分かれるよね。
床とマットにコロコロかけた上で床は毎日拭き、
マットもマメに洗っている家があるけどかなり清潔感があった。
タオルの位置も蛇口のすぐ近くだったし。
目に付いたのはゴミ箱。汚物入れのポットではなく足踏みペダル付きのペール缶だった。
ティッシュの芯を置きっぱなしだった家族がちゃんと捨ててくれるようになったらしい。
875(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 08:26:59.82 ID:vhPekPnI
874訂正
× ティッシュ
○ トイレットペーパー
876(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 09:56:10.45 ID:VmKJfnqN
>>874
気になる水滴というのは、水じゃなくて尿のことでは?
立って用をたす人がいれば、いくら気を付けていても飛ぶことはあるからね。

タンク式で手洗いを兼ねている家はともかく、
手洗蛇口をつけているご家庭は、すぐ近くにタオルもあるのが普通かと。

子どもが小さいので、タオルの位置に関わらず水滴は跳ねるけど、
水くらいならすぐ乾くし特に衛生に問題もないので、放っておく。
多量にはねた場合は、ペーパーで拭くぐらいは躾もされている。
877(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 10:22:04.99 ID:vhPekPnI
>>876
そっちね。
小の時に立ってする場合は気になるかもね。
874で挙げた家はご主人も子供も座ってるするのが習慣になってると言ってた。
ウチも旦那がいるけど洋式で用足しする時は座ってくれる。
878(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 10:34:16.21 ID:faSb0Lzb
真っ白のマット使ってるけど水滴飛べば見えるよ。
男性客の中にたまに汚す人もいるけど、
帰ったあとにスパン関係なくすぐ洗ってるよ。
879(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 15:21:50.72 ID:nKMFLCNg
毎日トイレはトイレマジックリンで磨いていました。
このスレッドで、尿石の存在を知り、よく見て見たら、赤っぽい汚れがありました。
ブラシでこすっても、全然落ちません。

これを、サンポールやクエン酸で退治できますか?
880(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 19:36:22.87 ID:FSnh3dbm
最近このスレを見つけ、参考にさせてもらってます

自分はビルのトイレ清掃当番の時、テイクワンLという酸性の薬品を使いました
紫色の液体で1リットル入りボトル3000円ぐらいでしたが、これが無敵だったのでご紹介します
(既出だったらごめんなさい)

便器の排水部分に注ぎ込み2〜30分待つ内に化学変化が起こり(臭い煙が出ます)後は水で流す程度で掃除が完了
モコモコ化学変化が楽しくて除菌効果も抜群、一度使えば半年ぐらいは楽ができます

ウチのビルだと、半年〜1年に一度、ボトル1本で1〜5Fのトイレ全部(小14器、大11器)の尿石取りができます
劇薬なので扱いに注意する必要がありますが、家庭用途なら1本で3年以上使えるかもしれません
881(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 08:58:43.67 ID:TRHZqn46
240番のポリネットで磨けば黒ずみは落ちる。
尿石はヘラで削れば取れる。
882(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 02:31:36.90 ID:bTJAApSt
便器用サンドペーパーもあるよね。
883(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 16:44:48.26 ID:o00cEfN9
久しぶりにトイレ掃除した。
気持ちが良い。
これからは毎日掃除できるよう努力するぞー
884(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 12:57:39.12 ID:dDCyaNxe
トイレの床掃除ってどうしてますか?
掃除機かけたいけど、部屋に使うのと同じ掃除機を使うのは抵抗ありますか?
使い捨てクイックルだと髪やホコリは取れるけど
ちょっと大きなゴミは取れないし、今はそのまま掃除機かけちゃってますが
みんなどうしてるのかと思って〜
885(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 14:04:38.94 ID:XqBKzGBi
>>884
床の素材にも寄るんじゃね?
家はよくあるクッションフロアだから基本クイックル+掃除機だ。
ただ、クソ狭くて掃除機やトイレ用のちっさいクイックルもどきも
タンクの裏に届かずホコリが溜まりっぱなしなのでどうしてくれようか思案中。

掃除機そのままに抵抗あるなら、100均に掃除機の先に付け替える
ノズルが各種出てるからトイレ専用にひとつ用意して使う手もアリかね
886884:2012/01/25(水) 15:45:05.10 ID:dDCyaNxe
>>885
レスありがとうございます。

ノズル付け替えはいい案です!
百均はつい余計なものを買ってしまいそうで
足を踏み入れないようにしてたんですが
最近はそんなものまで売ってるんですね。
見てみます〜
887(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 20:03:39.56 ID:9f/eoBOJ
自分はコロコロでマットや床の埃取りして、紙雑巾で拭いてる。
フロア用のコロコロも100円ショップにあるんでトイレ専用を置いてる。
888(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 20:39:21.98 ID:dEilaUuE
和式用にデオライト買ったんだけど、
溜まってる水はポンプで除去してから塗布しないと効果なしなんだね…
889(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 22:02:12.43 ID:u0K2HcaR
>>886
スレチだけど、うちは替えのヘッドをトイレ用の他に玄関&ベランダ用も
用意して、玄関のタタキも掃除機で吸ってる。
890(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 22:42:38.15 ID:j718yE7g
こないだNHKの掃除番組で
トイレットペーパーの芯を掃除機の先にはめて
玄関とかきたないとこを掃除して、終わったら捨てるってのやってた
トイレ掃除にもよさそう。
ななめにカットするとなお掃除しやすいらしい
891(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 23:19:22.04 ID:6oYKaIPQ
普通に雑巾がけが一番。クイックルだの横着しちゃだめよ。
892(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 00:38:19.21 ID:khBH52zG
ホウキで毛やペーパーをざっと集めてから
トイレシートで細かいごみを拭き取りマイクロ雑巾でみがく
濡れ雑巾で拭くだけだと、埃のすじが出来るのがイヤ…
893(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 18:04:02.58 ID:TFB048wP
会社のトイレが古くて、洋式便器の水が溜まる部分に尿石が5mm厚くらいで層を形成しちゃってたのだけど、試しに水抜いてデオライト1本流し込んで浸けてたらあらかた剥がれ落ちててワロタ。
894(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 18:56:04.12 ID:POmIVyGP
黒いのも尿石?
895(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 23:54:23.51 ID:XDqAotOc
>>891
なんでクイックルで横着したらダメなの?
896(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 01:30:07.20 ID:NoxeIDVy
100均のセリアのクイックルホルダーもどきは正規品より小さくてトイレ掃除に最適だよ トイレ専用にしてる
897(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 13:02:03.81 ID:ZrMxLF+w
相談させてください。築10年のトイレです。

さぼったリングも黒ずみも出ていないのですが、
バキバキの硬水地方のせいか、喫水線(?水が溜っている部分と乾燥面の境目)に
カルキと思われるものがたまってきましたorz。

経験上、カルキはそこそこ溜めてからパキ!とこそげ取るのが
一番ラクで綺麗になる――というのは判っているのですが、
やっぱり綺麗にしたい…と悩んでいます。

なにか良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
898(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 13:25:38.06 ID:8P55PXsu
>>897
アルカリに傾いてる水質を中和すればいいんだから、クエン酸といった
酸性のものをトイレタンクに定期的に投入してみてはいかがでしょう?
ポットなんかのカルキ汚れは、これで取れますので、効果はあると思いますよ
899(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 13:51:27.26 ID:NT+Tbk4B
>>898
水を差して悪いが、トイレタンクの中の金属部品達や
パッキンのことも考えてやってくれ。酸を入れたら痛むよ。

>>897
んなの、「便器から水を抜いて喫水線にサンポール湿布」
を繰り返せば、ツルンと除去できるんじゃない?
頻出する話題なので詳しい手順はググってね。
900(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 20:01:24.15 ID:Kxcxn/eM
>>897
>>897
すぐに決行したいなら、調理酢やレモン汁ならあるでしょ、それでティッシュに含ませて放置でおk。ティッシュビシャビシャくらいにしたほうがいいよ。ちなみにわかると思うけど、最中の臭いは我慢な。
901(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 00:27:16.91 ID:GGG94hlH
>>891
なんで?
雑巾だと雑菌が増えそう。
クイックルのほうが清潔。
902(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 00:36:13.37 ID:m0QSUEUk
そりゃあ除菌もしてない汚い雑巾使ってたら増えるだろうが。
まあ言いたいことはすごくわかる。
けどクイックルだと薄いからどうしてもガンガン拭けないところもあるな。
一長一短。
903(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 00:41:35.92 ID:uFz9Urd1
じゃあ雑巾でギュギュッと拭いてしあげにクイックルでいいんじゃないか
904(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 01:14:20.21 ID:2Keiisy8
着なくなった服や布製品でウエス作って使い捨てにするといいよ
905(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 14:22:06.24 ID:xOa0+v/E
雑巾やウエス「でもいい」のは分かるけどクイックルが「横着」で「駄目」な理由にはなってない
906(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 14:35:47.35 ID:m0QSUEUk
確かに。使い捨てのグッズ使うと横着とか言う人いるもんな。あれはいったい何なんでしょ?
洗う手間を惜しむから?だから何なんだ?そういうグッズなんだからいいではないか。
とか言いつつ、個人的には雑巾やウエスの方が扱いやすいけどね。

>>903
両方使うのは流石にどうなんだw
雑巾の場合除菌スプレーでいいじゃん
907(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 15:21:50.25 ID:J9Kdp4av
流れから>>891は「クイックルワイパーで床拭くのが駄目」じゃない?
クイックルシートを雑巾代わりにするのは否定してない気がする
908(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 23:38:07.02 ID:qAAeSIXb
雑巾なりシートなりを手で持っておやんなさいってことか
トイレはそうしたいな
909(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 13:34:14.94 ID:7CMPwXTF
サンポールで便器内を磨いてきました〜

だけど茶色の縁汚れはとれず…
カビなのかしら?
カビキラーで撃退できるのだろか。

今すぐ試したいけど、我慢我慢。


910(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 18:53:11.07 ID:aBkr9ncX
軽い汚れ→使い捨てシート
ちょっと頑固→ウエスで気が済むまで磨く
こんな感じだなー家は。シートだとごしごし出来ないからウエス使うだけなんだけどね
まぁ一番はそんな頑固な汚れになる前に拭き掃除すりゃいいんだけども
911(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 00:31:32.27 ID:PbOYVWmO
亡くなった祖父の置き土産の尿石と戦った
トイレ用洗剤と歯ブラシのヘッドでガンガンつついたら、薄いのは剥がれた
これだけでも気分的にかなりすっきり!
厚さ3mmくらいの石には効かなかったので、次はクエン酸試してみる
912(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 00:54:03.93 ID:zay7OOpo
>>911
>厚さ3mmくらいの石


もう鍾乳洞の域だな
913(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 04:27:13.73 ID:ZFJGxBeJ
>>740ありがとうございました。
というか、フチにうまくサンポールがつかないんですけどね…。
でもそのやり方でいいようなので、がんばってみます
914(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 12:41:01.40 ID:DnzhX5JS
映画で仮設トイレがひっくり帰ったり、中身が逆流する表現があるけど、あれもうそだな
擦り込み
多分、監視社会やトイレ設置の税金工賃水増しで不都合だからだろう


915(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 13:28:59.13 ID:DnzhX5JS
わかった、トイレには監視がないんだ

トイレには神様はいないんやで


留守中に見てるだけか
916(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 20:14:31.47 ID:VGgiDQWa
>>912
築20年のトイレだけど鍾乳石だったよw
興味ある人は画像見てください
今日はクエン酸とマイナスドライバーで剥がしたけど、陶器本来の色がよく分かるようになった

ビフォア http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2608370.jpg.html
アフター http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2608376.jpg.html
ビフォア http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2608379.jpg.html
アフター http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2608389.jpg.html
917(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 04:26:36.73 ID:6Q9/XZvF
↑ 警告、グロ注意 
918(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 09:25:13.79 ID:r7DvRFPP
怖くて開けない
919(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 10:50:02.34 ID:/2n0VxWc
みてないけどマイナスドライバーは使えるよね
920(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 10:53:23.04 ID:qWzHiDZm
個人的には言うほどグロくなかった。
もっとひどい画像見てるからかもw
921(名前は掃除されました):2012/02/08(水) 13:43:28.15 ID:F8JwV4op
別に全然グロくない。
ただの小便器の掃除前掃除後。
掃除お疲れさまです。
922(名前は掃除されました):2012/02/10(金) 07:57:31.61 ID:rM/y2iLl
サンポとドメストは2ちゃんではサンポ指しなのか
923(名前は掃除されました):2012/02/10(金) 12:59:52.79 ID:cSV503jO
サンポageでドメストsageしてるわけじゃないよ。
対応する汚れが違うだけ。
私は両方使う。(もちろん同時しようではないよ)
924(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 12:38:46.73 ID:+K1LYq6W
ドメストは除菌ってイメージが強い
925(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 20:43:06.33 ID:UleMWr1x
サンゴ化した小便器の尿石取りなら、強酸性溶液一択だと思うよ
サンポールの何倍か濃度のある劇薬を使えば、擦り取る手間もほとんど要らない
926(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 06:26:40.10 ID:dlnOHuFN
劇薬使わんでも・・・・
トイレ用のずっぽんずっぽんやるアレ(名前忘れた)で
水を極力少なくしてサンポールを1本流し込む
→3時間から半日放置
で、こすってみ

927(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 10:56:29.50 ID:v8oOcXiY
928(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 12:07:19.20 ID:vZagA2m8
サンポールやドメストが使えないプラスチック部分って
みなさんどうやってますか?こびりつきが取れない。
929(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 18:12:29.76 ID:o0QyPCiT
>>926
サンポールだけで新品同様になるか?
930(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 18:22:04.21 ID:Tg1dIjQ/
毎日掃除しているのに気づくとすごい臭いになってる
我が家のトイレ。

原因は糖尿の父が毎回小便をしたあと流していなかった
ためだと判明しました。

まき散らすのは仕方ないってあきらめていたけど
これはさすがに注意しないと。
931(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 00:46:21.10 ID:0/B2wSqf
捨てないで置いてた穴の開いた靴下で便所掃除。
コンビニ袋を2重にして手袋代わりで掃除。最後は袋を裏返して捨てる。
たまに水がしみる時は有るけどね。
932(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 02:32:57.58 ID:IWVNEH0v
ダメだこりゃ・・・
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜きく勘違いしてるな
933(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 11:47:27.97 ID:6ZdhUTae
糖尿のおしっこって、糖尿じゃないおしっこより臭いの?
934(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 13:23:02.79 ID:6554MVH+
トイレ掃除をしていて気づいたことひとつ。

毎日家から駅までの歩道がすごく汚い。

空き缶、お菓子の紙くず、タバコの吸殻などなど、ほんと気分悪い。

土日掃除しようか。

スレチごめん。トイレ掃除すると、他のところも気になって仕方がなかった。

935(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 14:12:59.83 ID:VSlus7Fb
>>934
その気持ちわかります。
自室が綺麗になってくると、家の他の場所を。
そこも綺麗になってくると、今度は職場を…とひろがっていく。

スレチすみません。
936(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 19:06:58.33 ID:4jT3zBfH
確かにw
俺も自室をキレイにしすぎてバイト先も勝手にキレイにしてたら褒められまくって
整理・整頓、仕分け系の仕事を”俺だけに、俺以外はやらせるな”と任されたw
仕事が増えて時給は変わらんがなんか頼りにされて嬉しかった
937(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 22:55:42.58 ID:a2axZtXq
>>933
糖分の臭いがあるのと違う?
臭いもだけど、色の違いもありそうで気になるなぁ
938(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 17:20:56.15 ID:ZFJuG/K5
>仕事が増えて

掃除という仕事量自体は追加になっても
自分が一番便利な仕切りにに自分でするので、
あなたはトータルで精神面効率面で圧倒的に誰よりも楽に仕事が出来て
よって、別給料をあげる必要もないし、あなたもこの通り、不満と思わないんです。
939(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 20:01:34.04 ID:N6L2n5+s
昔のドボチョン式のトイレでは、汲み取りのときにニオイが普通と違うから
その家に糖尿病の人がいるかどうかわかるって聞いたことある。
940(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 23:00:29.88 ID:vQla9uHO
ブルーレットおくだけの洗浄漂白剤っていうのを買ってきたんだけど
これ、液性は中性って書いてあるのに、混ぜるな危険なんだね。
裏面の液性のところばかり見てて、表のでっかい「混ぜるな危険」表示を見逃してたよ…
酸性・アルカリ性タイプと併用不可って書いてある。

でも中性なのに混ぜるな危険ってどういうこと?




941(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 01:46:20.19 ID:aS5XSEgU
堂々「塩素系」って大きく書いてるでしょ。
酸素系と塩素系の区別では塩素系。
なので酸素系と混ぜるな死ぬよということ。

で、液性は中性ということ。

この説明では、おそらくまだ分からない人だろうから
あえてここまでで終わり。
942(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 12:21:56.20 ID:3QPE0XKv
自殺者の増加とともにサンポールの売れ行きは伸びます。
塩素系の洗剤は他にもあるのに、なぜか自殺者はサンポールを好みますね。
それに伴う生産自粛のせいで、お風呂板住人と園芸板住人が怒り狂ってます。
943(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 17:47:30.95 ID:COj4UL/F
サンポールは酸性
944(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 22:56:13.96 ID:6OqlIZaX
サンポールは塩素系ではないよ
945942:2012/02/21(火) 23:24:39.47 ID:3QPE0XKv
ごめんなさい間違えました。
塩素系の洗剤ではなく、塩素系ガスを発生させられる洗剤でした。
946942:2012/02/21(火) 23:30:32.84 ID:3QPE0XKv
あとry○○○素も発生させることができますね。
947(名前は掃除されました):2012/02/22(水) 23:37:16.87 ID:8o67ptM2
なんか・・・大丈夫?
本当に勘違いしてただけならいいけど
正しく液性理解してる?
煽りとかじゃなくて心配だ。うっかりが命取りになるから。
948(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 16:52:52.29 ID:JYyv8/K0
失明した主婦もいたね
949(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 18:43:16.06 ID:vPqCxTFP
混ぜたら危険なのは塩素系と酸性。
今ググってみたら酸性洗剤と酸素系洗剤を混同してる人もいるみたい。
あと上の方にも書いてるけどエコ掃除で人気のクエン酸や酢も酸性なので注意。
950(名前は掃除されました):2012/02/24(金) 20:03:40.76 ID:fNm6KTHG
他板のスレで掃除洗濯系の話題の時にたまに見かけるけど、
酸素系と酵素系を混同してる人もいる
951(名前は掃除されました):2012/02/24(金) 20:18:56.63 ID:tnFPPmOL
>>941もエラソーだけど酸性と酸素系を勘違いしてるね。
952(名前は掃除されました):2012/02/25(土) 01:59:26.02 ID:0/lGEpne
そもそも酸素系○○って
ワイドハイターとかブライトとかの漂白剤にしか使わない表記だよね。
酸素系漂白剤も液体なら酸性だけど粉末ならアルカリ性だし。
953(名前は掃除されました):2012/02/26(日) 14:41:40.28 ID:HIYT6hCX
最近のTPって匂い付ばかりなのは何故だろう。
香料を股間に付けるとか無理だ。柔らかくてかつ丈夫で無香料のやつで、これ!ってのがなかなか見付からない。
954(名前は掃除されました):2012/02/26(日) 18:54:34.67 ID:4bDBZD8I
コアレスかコアノンしか使わないから
最近は香料つきばっかりって知らなかった
家族いるとトイぺの芯って結構ゴミになってめんどいからさ
芯なしにしたらゴミ出なくて楽
955(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 22:35:44.17 ID:/lrwAlu6
助けてーーーーーーー

毎日トイレ掃除しててピカピカだと思っていた。
自信持ってた。
小1の息子が「こぼしちゃった…」というので
つい先ほど、いつもより床を念入りに拭いてみた。
そして、便器と床との接着面…境目…をギュウギュウに拭いてみたら
便器周囲のグルリ前面にビッチョリと尿の水分が!
拭いても拭いてもビッチョリと取れるので、もしや
さっきの息子の粗相が大量だった訳じゃなくて
引っ越して来てからずっとこの状態なのかと…
今まで二年間拭いたつもりで全然拭けてなかったのかと、顔面蒼白です。

だけどまさか床に取り付けてある便器をガボッと外すわけに行かないし
一体今後どうやって掃除すればいいのか…
シャキ奥様、どうか良いお知恵をお授け下さいorz
956(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 01:04:48.75 ID:QlcdHvXw
>>955
>>247
過去レス嫁

ここは鬼女板じゃねぇぞ
957(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 02:30:29.75 ID:CdDBg3mo
>>955
キモイタヒね
958(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 02:44:41.90 ID:F3pBLlIu
なんだろうねえ…
タヒねは言いすぎだけど
この独特のイラッと感は…
959(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 05:40:48.64 ID:HGCSAaoa
>>955
事実を淡々と書き込めばいいのに、
自分の心情を延々と書き込んで「私の気持ちをわかって!助けてーーー!」と、
大げさに騒いで自分の状況に他人を巻き込もうとする人はまあ自分勝手だわな。

ビッチョリとかガボッとか、あなたが気持ち悪い思いをしたのはわかるけど、
こちらに生々しく伝えて来なくていいよ。読む人の気持ちを考えなよ。

ここはトイレ掃除について老若男女が語り合うスレであり、シャキ奥スレではない。
育児板以外では、多くの人が育児と関係ない生活を送ってるんだから、
子供がどーのこーのっていう話は控えるべきだ。そう具体的に書かんでもいいだろう?
そして何より、あなたの相談は過去スレを読めばわかる話だ。

失礼ですが二重三重に手前勝手さ(配慮の無さ)が感じられて、
同じ鬼女でもドン引きなのですわ。
960(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 10:37:11.90 ID:DI3a1mYI
ギスギスしてんな〜
過去レス読めとか言いながらレス番書いてやってる優しい人もいるのに
皆あんま厳しいこと言うなって。

ところでトイレの中の小さい手洗い場って、どうしてる?
毎晩寝る前に内側部分を拭くように心掛けたり
たまには根元部分をクエン酸シップしてるが、ホコリと水垢が取りきれん。
毎日毎回拭くようにすりゃ溜まらないように出来るものか?
961(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 11:12:31.32 ID:MB/ASihB
>>960
「手洗い場」ってトイレスペース内に設置してある洗面台のことなのか
トイレ本体にくっついてる方なのか読み取れなんだけど

うちの手洗い場はトイレ本体にくっついてる方でプラスチック製なので、
歯磨き粉と古歯ブラシで頑張ってる
最後は濡れぞうきんで拭きとってタンクに歯磨き粉が流れないようにしてます
手洗い場が洗面台で陶器なら、時間がある時に耐水ペーパー使ってみては?

>>955
床材くらい書いてあれば具体的なアドバイス貰えただろうに
状況からしてタイルじゃないんだろうなー
962(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 11:14:26.89 ID:MB/ASihB
訂正
×読み取れなんだけど
○読み取れないんだけど
963(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 17:53:06.99 ID:05L1gZfQ
>>955
超ダラ奥だが教えましょう。
100均でスプレー容器と吸水スポンジを買ってくる。
水を吹きつけて吸水。をここで傷ついた分だけ繰り返す。
仕上げにアルコールなりドライヤー乾燥なりで仕上げる。
964(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 03:05:27.81 ID:W3w6p48Y
便器が老朽化して色々しみ出すのか、
便器に異常は無く、掃除の仕方を改善すれば済みそうなのか、
どうせ誰もわかんないし。業者呼べば。
965(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 06:35:59.48 ID:kSKBPhP3
和式の便器を掃除するときは
トイレブラシか、ブラシのとこがスポンジ状になってる物か
どちらが使いやすいですか?
966(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 11:03:14.71 ID:2+HOJLNB
水分が延々染み出すという状況が冗談ぬきで理解できん。
『自信あった』っていうが、尿が染み出してるなら相当臭いしないの?
967(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 12:52:32.62 ID:HsTiAksd
ブラシタイプは水が跳ねやすいが水切れは良い。
スポンジタイプは水が跳ねにくいが水切れは悪い。
汚れが酷いならゴム手履いて直接スポンジ持って擦るのが一番力は入りやすいかも。
ま、お好みで。
968(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 13:55:37.87 ID:DdB5eTw8
何度もガイシュツな話題だったら申し訳無いんだけど、
皆トイレ掃除の時服どうしてる?
服や体に水はねするのが嫌でサボりがちなんだ。
それさえ無ければ一日一回は掃除したいんだけど…
969(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 14:02:16.75 ID:NU1rTAoo
>>968
そんなに水跳ねるような掃除の仕方はしてないつもりなんで、普通に部屋着だけど
どうしても気になるなら毎日風呂はいる前にパンツ一丁で掃除してみるのはどうだろう。
あおりじゃなくてわりとマジな提案として言ってみる。
970(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 14:08:36.80 ID:DdB5eTw8
早くもレスd。家風呂に入らず近くの温泉に入りに逝くので、
ストリーキングかまたは服を着直す羽目に。
自分もはねかしてるつもりはないんだけどたまーにはねるんよね…
971(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 17:05:06.28 ID:Vg9vnm39
割烹着オヌヌメ
あと膝サポーター
972(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 20:35:26.27 ID:DdB5eTw8
割烹着はエプロンよりカバー範囲が広いのがいいですね。
膝サポーターとは盲点でした。皆様どうもありがとう!
973(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 21:15:12.05 ID:+sETs1bD
陶器部分のうろこ状の水垢取りに,車用の
水垢取り洗剤は使えますか。
974(名前は掃除されました):2012/03/08(木) 10:54:47.94 ID:Q9Ru2vk2
不注意と不摂生からノロに呪われたんだけど
トイレ籠城してて思ったのはトイレきれいにしておいてよかったなーって事。
毎日ぺかぺかにしてたから、力尽きて床で寝転がっても嫌じゃない。
ありがとうトイレ。
またトイレに戻ります
975(名前は掃除されました):2012/03/08(木) 11:36:44.83 ID:jhMs21b5
>>940
そのもの自体の液性は中性が保たれてても
内容物にいろいろ含まれてると水にも反応するだろうし
その過程でどっちかに傾く製品なのかもしれん。
976(名前は掃除されました):2012/03/08(木) 19:34:18.73 ID:/dxWQGFc
>>974
>ノロに呪われたんだけど
駄洒落か!  お大事に

うちはトイレ改築してから掃除も頻繁にきっちりやるようになったんだけど
友達がトイレを使うたびに、いちいち「いいなあいいなあ」とか言うので嬉しい
病院や飲食店とかでも、トイレが綺麗だと凄くいい印象があるから
やっぱトイレは建物の重要箇所だと思う
977(名前は掃除されました):2012/03/08(木) 23:20:33.23 ID:aZD4MfOh
いつもきれいにしておくと
汚さないように使うしな
978(名前は掃除されました)
数年掃除してなかったトイレにサンポールを試してみたんだが、
水溜りの汚れは7割くらい落ちたけど、悪臭が凄い
今まではちょっと臭うなくらいだったのが、サンポールによって全く掃除してない公衆便所並の匂いが発声
ユニットバスなので非常につらい