エアコンクリーニング U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
立てます。

業者に頼んでも悪臭が消えずに困ってる同志達が集うスレです。
2(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 16:22:54 ID:NLRItwSA
【過去ログ】

エアコンクリーニング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1154078924/l50
3(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 23:17:19 ID:uUBmkxZI
前スレでシロッコファンを簡単に取り外せる様にして欲しい、という話が出てたが、
これはファン自体の丸洗いだけじゃなくて、熱交換フィンの奥側の掃除にも役立ち
ますね。

奥側のフィンを上から高圧洗浄機で洗おうとしても難しいが、ファンを外した状態で
内側から洗浄するのなら、かなりやり易くなる。

勿論、エアコン上部への養生の追加や、下から洗浄器のノズルを養生を通して行う
工夫とかの追加が必要になるけど。
4(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 13:52:26 ID:DT+5mb/e
送風ファンの羽根が、全体的に綿ぼこりで茶色くなっていますが、
所々に白い斑点があります。これは白カビですか?
そんなカビの生える様な湿った部屋じゃないのですが…
5(名前は掃除されました):2010/09/13(月) 17:10:21 ID:eMOCYvGc
単なる埃の塊なんジャネ?

まあ部屋はしけってなくても冷房してるエアコン内部はしけりまくりだから、
カビや悪臭に悩まされる訳で。
6(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 15:00:30 ID:mCKBmE5h
大分涼しくなってきたから、そろそろ今年の冷房運転&悪臭対応は終わりかな?

個人的には最高気温が28度以下なら、窓開け&扇風機で結構凌げるので。
7(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 10:12:16 ID:wrW93Ry9
前スレ参考にフィン、噴出し口、頑張ってシロッコファンも外して洗浄。
おかげさまで今年の夏は快適に過ごせました。
高圧洗浄器がなかったのでガーデニング用の蓄圧スプレーで代用しました。
94年製はまだまだいけそうです。
8(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 13:49:52 ID:TQBXJS7o
個人で完全分解洗浄を行いたいと思います。

ガスが抜けないようパンプダウンを行いたい、解体、洗浄、組み立て、設置、真空引きまでしっかりやる予定です。

真空ポンプはレンタルします。でも、届くのが5日後なのでそれまで成功かわかりませんが…

結果は後程報告します
9(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 18:34:37 ID:yIvcCu63
業者に頼めばエアコンの中のすべてがきれいになるのですか
くさいにおいは消えるのか心配
10(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 20:57:41 ID:fI7081Mk
分解洗浄してくれるなら消えるが、壁からはずさないで高圧洗浄でのタイプは匂い消えないか、すぐにおいが復活
11(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 22:02:14 ID:yIvcCu63
壁からはずして分解洗浄してくれるか聞けばいいのかな
壁からはずさないと分解洗浄はできないと言うことで理解しました
12(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 14:15:51 ID:Wq4fKlp1
>>10
ナカーマ
13(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 18:09:08 ID:UrLvqim5
臭くなってきたよ〜
ホームセンターでエアコン洗浄スプレー買ってくるか
ただ2ch見てるとあまりよくないというが。
14(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 20:01:22 ID:mWFsWROz
メーカーももっと簡単にクリーニングできるように作ってくれればいいのに。
中のエラみたいな金属板の集合体が丸ごと簡単に外せるとか。
15洗浄業者A:2010/09/23(木) 21:38:34 ID:RymjkunS
壁から外して洗浄すればきれいになるが
料金が高いですよ

みなさんネームバリューと値段で決めている人が多いいですが
エアコン洗浄は作業内容が値段に比例していますよ
1万前後では完全にきれいになりません。見た目はキレイですが・・
16(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 21:40:29 ID:DP9JR99A
今日ファンの部分をエタノールつけた綿棒で掃除しました。
狭い吹出口に綿棒突っ込んでチマチマチマチマ掃除。
すごい時間かかりましたが、これで臭いニオイとサヨナラできそうです。
17(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 23:25:36 ID:utAhjcm+
ただいまつわりの真っ最中ですが、エアコンの匂いで気持ち悪くなります。
体調が悪く、また高所での作業なので、今回は業者に頼もうと思いますが、
例えば、ダスキンなどの場合、使用した洗剤の匂いなど残りませんか?
今は、洗剤などの匂いにも敏感になっているので、迷っています。
18(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 08:50:27 ID:f/Gp3j9+
それを業者に言えば?
19(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 14:37:17 ID:aITi0lo2
20(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 16:05:59 ID:+erj/Bt6
>>17
市販のスプレー式のエアコンクリーナーを旦那にやって貰えば?あれ気軽に出来て手軽で良いよ。
毎年一回ペースでシューッとやってる。
あとはフィルターをパカッと外して旦那にお風呂ででも手洗いして貰えば完璧。

・フィルター外して手洗いして、
・スプレーして、
・フィルターが完全に乾いたらはめて
・一時間くらい運転させて終了。
21(名前は掃除されました):2010/09/26(日) 04:20:32 ID:vY68Gdyy
ローラーにカビキラーをスプレーしまくりたい。
上手く養生しても、やったらこわれるかな、やっぱ。
一発で綺麗になりそうじゃない?
22(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 03:31:20 ID:h3P0bM7C
市販品のエアコンクリーナーはダメですよ。カビキラーもダメですw

クリーナーが金属の板(アルミフィン)の奥やドレインホース(外に出てる細いホース)に
残ってしまいそれが新たにカビや汚れを呼ぶ原因になりますし、汚れを大量の水で
洗い流すわけではないのでエアコンが故障する原因にもなります。

吹き出し口から水漏れしたり、中には凍って氷となり飛び出してきますw
(経験済みですww)

それなら年1回〜2回のクリーニングをする方がまっしです。

1万円近く支払いたくない人は>>16を参考にw
23(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 08:19:47 ID:tsuSuY+t
>中には凍って氷となり飛び出してきますw
エアコンクリーナーを使った訳じゃなくて原因不明なのですが、カランカラン
と大きな音がして氷が飛び出し、エアコンが効かなくなりました・・・
しかも今年の熱波第一弾の当日。
それから数日間、室内の最"低"気温が33℃でした。
お陰で七月中には身体が夏に適応済み。
24:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 15:38:32 ID:UC6YcNbB
室外機が熱くなりすぎると熱交換機が頑張りすぎて氷結とかするらしい。

これはエアコンの熱中症みたいなものだから、応急処置的には室外機に
水をぶっ掛けて冷やすと改善する。

長期処置的には室外機に陽射し避けをつけるとマシになると思われ。
25(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:04:18 ID:Ummhym4F
ホムセンに売られてる市販エアコンクリーナーがそんなに粗悪品なら
国民生活センターに苦情殺到してたりするんじゃないの?
うちは何年もエアコンクリーナースプレーをしてるけどエアコンなんともないよ?
定期的にやってるから臭いも出ない。
26(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 00:40:22 ID:9MfRP6Kk
>>24
なるほどなるほど、それで熱波の当日に氷製造機になったのか。
七月末の日差しは八月の最盛期以上だったもんね。
27(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 02:14:27 ID:z8mV75Sd
前出の「市販の洗浄スプレー」の件について知りたくてここに来ました。
確かに自分も誰かに「市販の洗浄スプレーは機器に良くない」と
聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
理由は>>22さんが仰ってる事で合ってますか?

自分の家のエアコンは毎年「市販の洗浄スプレー」を
使っていたのですが今年、>>22さんが言うとおり
「水漏れ」を起こし大変な目にあいました。

これの原因はやはり「市販の洗浄スプレー」ですかね?
28(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 22:06:50 ID:8NsQ4XsP
7年くらい市販の使ってるけど不具合無し(年に4回×2缶)
エアコンとの相性や掃除の頻度気温で変わってくるんじゃないの
あと市販のスプレーだとフィンしか綺麗にならないから
ファンはブラシ突っ込んでやらないと5年も経てば詰まる
29(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 15:36:30 ID:GCZ56aOe
年に1回程度市販の洗浄スプレーを使ってたエアコンは、引越しした移転先で
初年度から悪臭しまくりになり、それはスプレーを使っても一〜日程度しか
利かず全然解消しなかった。

引越し前の移転元ではスプレーを使わないと多少臭う程度で、スプレーをしたら
当分はオケな状態だった。

結局症状の重さによると思われ。

風邪の初期症状程度なら葛根湯も効くが、インフルエンザにかかったら全然
間に合わないみたいな感じで。
30洗浄業者A:2010/10/03(日) 17:20:39 ID:nbFpLD0p
市販の洗浄スプレーはダメですよ
31(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 17:27:30 ID:WlYjO3xt
しつこい
32(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 17:55:00 ID:MZrd/PqS
エアコンクリーニングを生業としておりますが
客先でよく市販スプレーの有効性を問われます。
私は「気休め程度と思ってください。そんなので綺麗になるなら
私等業者は要らなくなります。」と答えてます。

エアコンの異臭の原因はカビなので、内部壁、シロッコファン、ドレンを洗浄しないと
異臭はまたでてきます。

また、取り付けたまま洗浄するか、外して洗浄するかでも多少異なる結果になります。

33(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 20:22:40 ID:wMpPALd0
エアコンクリーニングはダスキンで頼むと12000円くらい。
地元の無名業者に頼むと8000円弱。
この4000円程の差は作業のクオリティに影響あるだろうか?
「ネームバリュー故の「ちゃんとした施工」に高額を払う」と割り切って
ダスキンに頼んだ方がいいのか?
無名業者は「安かろう悪かろう」がありそうで怖い。
その辺どうだろう?
34(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 22:13:03 ID:VaE5son0
ダスキンって、そもそもすごく高い値段設定なんですよ

でも良い無名業者を探すのが難しい場合は
高くてもダスキンとかで頼むのが安心かもね
とんでもない糞な業者も中には混じってるからね
35洗浄業者A:2010/10/04(月) 08:50:37 ID:kp1cBEGs
取付けた状態でフロントカバー・フィルターを
外して洗浄では完全にキレイになりませんよ(ダスキンなど)

最低でもフロントカバー・フィルター。ドレンパンを
取外して洗浄しないとだめです
しかしここまでの作業ですと10000円前後では作業してくれません

エアコンクリーニングは値段に作業内容が比例している仕事です

家庭用の壁掛けをメインで洗浄している人は
素人に毛が生えた人が多いいのも事実

仕事を依頼する前に聞いたほうがいいですよ

36(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 21:10:42 ID:poV6fYFu

それで空気のとおり道は完全にきれいになるのですか
37(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 13:25:18 ID:Nzf5H9l0
三万円以上も業者に出すなら霧ヶ峰の新品が買えるよ。
38(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 14:45:52 ID:HC71cnRo
床暖房とセットになってるエアコンが臭い出したので、
オーバーホール(分解洗浄)を頼みたいのですが、
メーカーだと5万円だそうです。

他のやってくれる業者を探しているのですが、
取り外しせず、高圧洗浄ばかりで、なかなかみつけられない。
どうやってみなさんは見つけていますか?
39(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 15:11:31 ID:HC71cnRo
38ですが、自己解決しました。
評判がまったくわからないですが、
HPは良い感じなので頼んでみようと思います。
40(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 19:22:57 ID:yEFclPyg
ほす
41(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 08:28:03 ID:6B9gArjI
次はノクリアを買うか…
42(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 14:10:25 ID:QVhSM3Xn
掃除しやすいエアコンってあるの
43(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 20:57:16 ID:EgJ50WGf
レオパレス住人です

元から部屋に取り付けてあるエアコンなのですが設置してあるものだしと1年半掃除せずに使っていました。

でも最近暖房つけたら何だか臭くて…レオパレススレで聞いたら部屋のエアコンをカビで汚染させると退室時にお金を取られると初めて知りました。

こういった部屋に取り付けてあるエアコンの掃除って掃除機でエアコンの中の埃吸い出せばカビ生えませんよね?エアコン掃除とかした事ないので何だか心配です…
44(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 19:00:04 ID:3ptthu+6
扇風機なんかと違ってエアコンはパット見で汚れてるのが判らないからなぁ
45(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 21:17:00 ID:Vq7uuWNs
シロッコファンがカビカビって事も
46(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 19:15:43 ID:xWmSZr7J
流石に業突く張りなレオパレスだ。

今住んでるうちの物件だと、備え付けのエアコンの悪臭は住民で何とかしろ、と
いう話だが、退去時に掃除代徴収の話は無かったな。

まあ退去後に次の入居者が来る前に、噴霧器程度のクリーニングはするらしいが、
それだと1シーズン半ばであっという間にカビ臭塗れだろうから、次の入居者が
支払う破目になるだけだが。
47(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 22:03:50 ID:xWYLMvJ0
>>43
一般ユーザーでできる事はたかが知れてます。
掃除機でホコリを吸ってもカビはでてきます。
あきらめて業者に頼みましょう。
多分退去時に請求されるクリーニング代よりは安く済むんじゃないかな?
48(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 05:45:04 ID:JnnZmNQZ
ガチでダスキンで働いてます。
何でも質問に答えます。
49(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 08:49:22 ID:v1LMTNx7
>>48
昨日のフジのニュースで紹介されてましたね
ずいぶん研修に力をいれているようですが、直営店と加盟店で差はありますか?
5048:2010/11/05(金) 19:53:03 ID:06FfOeew
当方、加盟店です。
ぶっちゃけて言うと、担当する人間で
仕上がりに雲泥の差が出ます。

いいかげんな経営をしている加盟店だと
平気で研修を受けていないアルバイトだけで
サービスに伺わせます。
51(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 20:55:19 ID:4CYFoeGQ
>>50
やはりそんなもんですか
これからの時期はとくに注意が必要ですね

客「テレビでやってたのと全然ちげぇぞゴルァ!」
ダ「いや、俺バイトなんでwサーセンw」
なんてトラブルが頻発しそう
52(名前は掃除されました):2010/11/09(火) 23:04:59 ID:Vg4+3lFq

お酢を希釈して、内部にスプレーしてみた。
暫く続けてみるテスツ

53(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 15:29:06 ID:h34dKNra
錆びない?
54(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 09:44:37 ID:0jrQkhSw
錆びたよ(´・ω・`)
55(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 11:30:48 ID:sDky2ooP
猛烈に強いらしいね、お酢。
水が蒸発しても、寧ろ高濃度で残り、
重金属なんかも溶かしちゃうらしい。

お酢は駄目
5648:2010/11/11(木) 18:14:46 ID:b8SFYr05
市販のエアコンクリーナーとかも厳禁ですよ。
あれはシャンプーして、流さないままと同じ。
57(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 18:20:06 ID:H/xh+IiO
クレ○リンやらその類いを、吸気口にチマチマスプレーします。

室外機から吸わせてみるテスツw
58(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 21:14:01 ID:zuJFCqND
↑室外機は関係無いぞ
59(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 22:53:44 ID:1iSHTJJf
>>56
市販のエアコンクリーナを使ってアルミフィンに残った洗浄成分は
冷房運転で発生した露が洗い流してくれるんだよ
知らなかった?
60(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 09:00:00 ID:RJe3XrfR
>>58
室外機に向かって伸びてるパイプやらはどうやって消毒されてます?

室外機と内機をつなぐパイプの中にはカビが一切繁殖しないというなら安心ですが。

トラップがついてるか否かで臭いが違うなんて話を良く聞きますが、迷信なんですか?
61(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 16:23:27 ID:ZSwK8Std
もうちょっとエアコンの構造を勉強汁。
62(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 06:17:25 ID:ZwLKyiKg
>>59
ドレンに残ったままになっちゃうよ〜
63(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 23:27:13 ID:R45zr1gt
>>57
クレムリン?
64(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 16:18:32 ID:mcuSpqnO
エアコンの蓋を開けて埃を掃除機で吸ったのですが、小さい埃みたいな物が残ってしまいました。
パソコンのキーボードに使うエアスプレーを噴いたらマズいでしょうか?
65(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 22:40:27 ID:65HN7ypA
>>64
まずくはない。
どれくらいホコリが取れるのかは疑問だけど、、、

66(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 23:12:51 ID:mcuSpqnO
>>65
ありがとうございます。

早速試してみたら、プラスチックの枠(?)の隙間に挟まった物は取れました。
フィンの隙間に詰まったようになった物には効かないようでした。
67(名前は掃除されました):2010/12/20(月) 23:51:02 ID:pY+tIF4K
業者に綺麗にしてもらおうと思ってるけど、DEODEOのとかまとも?@広島
68(名前は掃除されました):2011/01/07(金) 04:05:04 ID:PspDeEpF
分解できるエアコン作ったらノーベル賞取れるな
69(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 21:54:01 ID:I6P1xNBV
>>60
エアコンの冷凍サイクルは密閉されていて生物が生きていける環境ではないのでカビなど発生しません
70(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 16:35:08 ID:3Qm9nixR
鼻炎や肺の調子が悪い
エアコンがアレルギーの原因になってると思う
71(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 19:59:12 ID:KYUweLjL
age
72(名前は掃除されました):2011/01/28(金) 02:34:18 ID:1z3Rpy88
恥ずかしながら、15年以上使用のエアコンを掃除した事がない。
勿論効きはほとんどない(特に暖房)

今から掃除となると、悲惨な事に直面しそうなんですが、
やった事ないんで何からやったらいいのかもわからない。
前の外すやつをガパっとあけて、何をすればいいんでしょうか?
もう今からだと中身みるのも怖いっす(>ω<)
どうしたらいいんだ
何をしたらいいんだ
マスクやらなきゃならない事だけはわかってるww
73(名前は掃除されました):2011/01/28(金) 06:18:54 ID:4fMmQq5m
業者(近くのDEODEO)に頼もうと思ってますが、室外機も何かやってくれるものなのですか??
74(名前は掃除されました):2011/01/31(月) 17:30:21 ID:lwFRRy4y
室外機って掃除する意味があるのかな?

まあ余程汚い環境の場所ならあるのかもしれんが。
75(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 20:20:30 ID:vAOraPDM
エアコンの仕組みを知れば室外機の洗浄も必要だよ
76(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 09:04:18 ID:1EEK0Hss
クリーニングって室外機も対象に入ってること多いの??
77(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 09:15:35 ID:6t6w43je
2回業者に頼んだけど、本体だけだった
78(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 11:13:32 ID:uEUOlRrU
>>72
昔のは造りがよく分からないけど、網みたいなフィルターがあれば
それを外して水で流しながら歯ブラシ等でこするだけでだいぶ違うと思う。
79(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 11:16:16 ID:A/rCCEIo
室外機は気化したガスを冷やして液状化させるためにあるので室内機のようにシビアに考える必要はありません
ただあまりにも汚れてフィンが目詰まりしたりするとその機能を果たせなくなります
水をかけてフィンをブラッシングするぐらいのことはしたほうがいいですね
80(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 18:36:29 ID:reE4Xy1L
>>79 室外機は気化したガスを冷やして液状化させるためにあるので・・

あまりエアコンを知らないみたいですね。冬に冷房運転の事言ってもね〜

81(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 20:46:31 ID:iPz2FsAC
夏に3台クリーニングして貰った@1台8000円弱
室外機もやった方が良いってすすめられたんだけど、その場で現金用意してなかったから断った
とりあえずエアコンの「頼む掃除してくれ」みたいな赤ランプが消えて良かった
自分でも掃除したけどそのランプが消えてくれなくて常に点灯してた)
82(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 21:07:22 ID:6t6w43je
>>81
うちのエアコンは掃除したら自分でリセットボタン押して掃除表示消す
83(名前は掃除されました):2011/02/12(土) 01:26:49 ID:dH4azQ2J
賃貸だし、入居当時からちらっと覗いたら汚かったし、
ずっと見てみぬふりをしていたんだけど
今日ちょっと掃除してみた。
いやー…ホコリとカビで土みたいなのがびっしり。
届くところだけとりあえず拭いたけど、
もうておくれって感じ。
84(名前は掃除されました):2011/02/14(月) 01:04:03 ID:adr4IWnl
ああ、室外機はやってもらえないのか。
まぁあれは汚すぎるwwwwwwww
85(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 23:53:44 ID:x7KlhMq3
セットで15000でいいよ。エアコン清掃業者
86(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 04:03:30 ID:CETWMlBl
室外機も+数千円でやってもらえるよ
技術があるところならだけれど
87(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 21:00:02 ID:4uWoVT0E
まじで?
室外機ってめちゃくちゃ汚いんだけど、どこまでやってくれるんだろう・・・。
88(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 23:00:53.38 ID:i48skCre
age
89(名前は掃除されました):2011/03/21(月) 01:20:45.61 ID:WMIfknGM
仕事どころじゃねーな
90(名前は掃除されました):2011/04/22(金) 13:50:22.86 ID:Nsew9ndx
メーカーにオーバーホール出していて、今日取り付けだったんだけど、
カバーを付ける前にきれいになったのを確認して欲しいと言われて見ると・・・、
ファンがまだらで、汚れ落ちていないように見えたので、面棒で隙間をこすってみると面棒が真っ黒に。
そこをきれいにして欲しかったから25000円出そうと思ったのに!
当然持ち帰ってやり直してもらうことになった。私があそこで突っ込まなきゃこれで終了だったんだよね。
メーカーと言えど信用ならないので皆さん気をつけてね。
91(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 02:59:16.07 ID:IDwIo/DO
突然悪臭がしはじめて鼻水とくしゃみが止まらなくなった
エアコンを止めたら治った
なんてわかりやすいんだ
92(名前は掃除されました):2011/05/08(日) 17:23:26.43 ID:SFLAt8Zw
市販されているエアコンの掃除スプレーを使ったところ、
吹き出しからボロボロと黒い玉状のものが落ちてくるようになったんだけど、
これって内部のカビやホコリの塊なんでしょうか?
93(名前は掃除されました):2011/05/11(水) 08:42:52.99 ID:vqyMAgYH
>>92
熱交換機に詰まってたカビ埃のカスでしょう。
市販のスプレー洗浄剤では表面付近しか洗浄できず、奥に残ったカスが中途半端に風量が上がった為に、ファンの負圧で吸い出されて
吹き出し口から出てきます。
高圧の水でたっぷり濯ぎ洗いしないと臭いも残りますよ
94(名前は掃除されました):2011/05/11(水) 09:23:58.10 ID:vqyMAgYH
>>81-82
エアコンのおそうじランプ等は、運転時間をカウントしてるだけで、一定時間になるとサインが出るってだけの物だから
フィルターをマメに掃除してれば気にしなくていいです。
だいたい100〜150時間でサインが出る設定になってます。
95(名前は掃除されました):2011/05/11(水) 20:00:11.20 ID:wkhYHtoH
いまありのままに起こったことを少々

外見ほこりだらけのエアコンのフィルターと外枠を取り外し
風呂場に持って行って重曹+食器用洗剤と水の混和物で汚れを落とす
殺菌はハイターを使用、5分ほどつけおき

そしてエアコン内部の金属の桟の部分
これをまずぞうきんで表面の汚れを拭って
あとからエアコン用洗浄用スプレーを買おうとしたのだが
家内がいきなり持ち出してきたのは
「天然ハーブの防虫スプレー」(日本テルペン化学@神戸)
成分はアルコール(60%)と天然ハーブ液
これを桟の部分にしこたま吹き付け

このあとすぐ部品類をすべて装着してスイッチオン,,,
部屋中アルコールとハーブの強烈な香りが充満
黒カビは駆虫されたが逆に我々まで駆虫されかかり
目と鼻と口の粘膜が痛い ひー

ぜひおためしあれ
ちなみに網戸に虫がつかず(爆
96(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 01:07:18.18 ID:8KLpFqR5
>>93
ありがとうございました。
やっぱり業者に頼まないと根本的にきれいにはなりませんね…。
ゴキが内部に住んでて、糞がぽろぽろ出てきてるのかなとか不安になってたんで
正直、ホッとしました。
97(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 04:07:00.50 ID:0m2tfkND
吹出し穴から見える、円筒状のファンみたいなものにホコリがドッサリ積もってた
シコシコ綿棒で除去してるけど、2時間でやっと半分だわ

これ全部除去したら、なにかが変わるのかな?
98(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 04:11:48.81 ID:0m2tfkND
でも、自分で掃除とか限界あるわ
表面のホコリを除去するしかできない
市販のスプレーでやっても気休め程度だと言うし・・・

10年使って新品に変えるとかしかないわ
一台6万、年間5ヶ月使うとしたらその使う期間だけ週300円のレンタル料って割り切るしかない
もういいやいいやそれで
99(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 09:17:21.50 ID:AoChPy/t
>>97
いろいろ悟ってこれからの人生が変わるよ
100(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 20:21:21.17 ID:QWIcLpfq
>>97
シロッコファンを拭き掃除するんなら、最後までやりきった方がいいですよ。
エアコンのファンに限らず、レンジフードや換気扇、車のホイール等の回転部品は
回転バランスを安定させる為にバランスウエイトがついてますが、
エアコンのシロッコファンも、均一にバランスの取れた状態で汚れがついてる訳ですが、中途半端に汚れを除去すると
回転バランスを狂わせ、モーターに負荷がかかり、酷い場合、焼き付きを起こします。
101(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 07:50:56.00 ID:3C2gCrT8
>>97
不安定な回転になるのでエアコン本体が振動するよ
102(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 11:41:24.37 ID:zOqSqVol
>>97
急須の口を洗うような細いブラシでやってる。
できるだけ細いほうがいいんでダイソーで買った(急須にはちんけすぎて使い物にならない)やつがもっとも使いやすい。
103(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 16:32:45.43 ID:dZRYVGFZ
エアコンクリーニングを頼んだら、
値段は一緒で室外機を分解洗浄するか聞かれた。
分解しなくても綺麗になると言われたがどっちがお勧め?
104(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 22:39:17.73 ID:I5iqiEgi
昨日,リビングの10年物のエアコンのクリーニングを業者にやってもらった
よ。シロッコファンもきれいにしてくれて,2人でやって約3時間半。中程度
の汚れということで,しめて13650円。クリーニング後は,風量も冷たさも
全然違ってびっくり。思い切ってやってもらって大満足です。
105(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 15:05:24.30 ID:JM0dp2Fu
量販店でエアコンクリーニングを頼んだ。
電話でエアコンの機種まで言って、
シロッコファンを取り外しできるか確認した。
実際に作業員の人が来たら取り外しできなくて、
高圧洗浄で終了。orz
106(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 15:42:58.31 ID:0zZHFHFO
シロッコファンのエアコンって、みんな結構大きなエアコン使ってるんだね。
107(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 15:51:12.08 ID:Nn/j0s+e
うちほどいい加減な業者はないと思っていたけど、
シロッコファンもちゃんと取り外して漬け置き高圧洗浄していたから、まともな作業していたんだな
108(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 10:14:42.74 ID:xLX7xpBc
10年以上前のモデルはシロッコファンも簡単に外せたんだけど、ここ数年のエアコンは外しにくい機種が増えました。
ダイキンや富士通ゼネラル、東芝などは本体ドレン一体式も多く、外せない訳じゃないけど、エアコンのクリーニング単価で考えると割に合わないんですよね。
ノクリアの04年モデルなんてファン抜くのにウンザリしましたよ‥
109(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 10:28:55.05 ID:MwE+attj
俺んちにはシロッコファンのついたエアコンはないから関係ないな
110(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 17:12:46.50 ID:UgC6wOD6
エアコン見たら凄いことになっててエアコンクリーニング頼もうとおもうんですが
ダスキンとおそうじ本舗どっちがおすすめですか?
111(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 11:03:43.70 ID:Mue4VLPd
>>110
会社でいえばダスキンのが経験、データもたくさんあるでしょうが、結局は作業に来る担当者の技量しだいだと思いますよ。
ダスキンで、エアコンのベテランを入れる様に希望を伝えたらどうでしょうか。
この時期からはかなり予約が詰まってるかと思いますが
112(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 14:17:20.39 ID:MYFSA5Id
表面のカバーを取り外そうとしたらネジかてー
ネジ山つぶしそうだからあきらめた

冷却部分のホコリをでかいブラシでなぞったら
金属が即効つぶれた
歯ブラシで地道にほこりを取る
ピンセットでつぶした金属を整える首いてー

エアファンは懐中電灯でみたらホコリついてないように見えるけどどうなんだろう
それにしても風向きを変えるヒサシみたいなのは
電源OFFすると閉じてしまう
これヒサシが開いてる間にコンセントぶちぬくの?
113(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 16:15:30.04 ID:N8NxyJEE
>>112
自分でエアコン掃除してみるまでは
フィンがあんなに柔らかい物だとは分からなかったよねw

電源オフで閉じた羽は強めに力入れて無理矢理開けると開きっ放しになる
壊れるかもしれないから自己判断自己責任で
横の羽の隙間からブラシ入れてファンに当てて
ファンを手で回すと汚れてれば真っ黒の埃が出てくるよ
せっかく掃除してるんだから1回やってみたらどうかな
114(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 02:06:39.77 ID:urvnEB+9
>>113
レスdです
ヒサシは簡単に動いたw
ファンはやってみたけど全くブラシが汚れない!
汚れないような素材なのか??でも吹き出し口付近は真っ黒
あー全部分解して洗いたい
「丸ごと洗えるエアコン」作ったら売れるのに
115(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 09:04:17.49 ID:oICmga2P
>>114
定期的なお買い替え需要が必要なので、丸ごと洗えるエアコンは基本的に作りません。
が、新機能に行き詰ってくればどこかのメーカーが造反してやってくる可能性はあります。
タイミングとしては、プラズマクラスターの特許が切れて各社が空気清浄機能を強化した後で、
メーカーとしてはそのころ完全に中華企業と化しているナショあたりが有力じゃないでしょうか。
116(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 14:55:02.32 ID:26DixoNx
タバコすうから臭い臭い(>_<)
117(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 15:31:53.78 ID:QysMJzfv
シロッコファンをケルヒャーのサイクロンジェットノズルでやってもこわれませんか?
冷却フィンはさすがにやりませんが。
118(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 20:58:39.77 ID:QJgXcCqf
以前エアコンメーカーにクリーニング頼んだから
室内機+室外機でかなり高かったような(2万円弱)記憶がある

今は同じメーカーのエアコン2台使ってるから
2台とも室内機+室外機をクリーニングしてもらったら4万円くらいかかるのか?
119(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 23:40:20.32 ID:MpKEnoPL
ダイキンのエアコンですけど、汚れがひどいので業者にお願いしようかと思います。
近くにダスキンとおそうじ本舗があるんですが、どっちがいいですか?
ファンもちゃんと掃除してくれる所がいいです
120(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 23:56:44.61 ID:bbdhJ8f6
>>119
掃除屋の技術は来てくれる人によるとしか
ダイキンに頼むと分解してピッカピカにしてくれるけど5万円くらいかかる
121(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 23:58:07.88 ID:XBDfYBLe
どっちがいいですか?ってダスキンとどこを比べてるのかがわからない
ダイキンにお願いしようとしてるなら、取り外して持ち帰るって言われるよ
サービスセンターで聞いて5万ぐらいって言われた
結局、掃除頼まないままなので自分も良い所あるなら知りたい
122(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 00:29:09.03 ID:OZ/9ENAH
>>120
そんなにかかるんですか!?高いっすね
>>121
ダスキンとおそうじ本舗を比べてます、
123(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 08:17:32.47 ID:Ux2gam+U
だってメーカーのは「オーバーホール」だもん
メーカー自身による細かな部品の動作を点検してくれるんだから、間違いはない確実
124(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 09:27:43.35 ID:+8PqP0ds
>>121
ダイキンじゃなくて東芝かどっかの下請け会社(HPあったはず)なら持ち帰らず
にやるみたいだよ。お値段も5万円で2~3台は出来るぐらいだったと思う。
東芝の「下請け」だから全メーカー対応w
125(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 09:32:12.21 ID:+8PqP0ds
ググったらコネクトってところみたいだね。
普通のエアコンが15800円、お掃除機能付きエアコンは東芝製に限り受付19800円
関東甲信越地方限定のようですね。
他の地方でも似たような会社があると思う。
126(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 22:37:27.59 ID:CpFX22AJ
>>123
メーカー(富士通ゼネラル)にクリーニングを頼んで、持って行ってもらったけど、
後日取り付けに来た際に「外せるものは全部分解して作業するんですよ」「きれいになったの確認してもらえますか」
と言われたて見たらファンにまだ汚れが付いてるよう見えたので、
失礼ながらその場で綿棒で擦ったら綿棒に真っ黒な汚れが付着した。
もちろん再度持ち帰ってもらって洗浄やり直し。
メーカーだからって信用してはいけないよ。持ち帰るから、何にもしてなくても客には判らないからね。
エアコンは安いの買って汚れたら買い替えが賢いと思う。
127(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 09:38:14.24 ID:lYzpoy9g
家庭用エアコンの掃除って普通どれくらいかかるもんなの?
2時間くらいとか書いてる業者多いけど、うちが頼んだとこは1時間くらいで終わった。
9000円と標準より安めだったのでちょっと不安
128(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 21:14:58.89 ID:78vkg2SD
説明15分、養生等の準備15分、洗浄20分、乾燥1時間でやってる
129(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 22:07:38.75 ID:HSTWfuSq
去年、ダスキンのA店で三菱のお掃除機能付きエアコン頼んだら、男性2人で来て三時間以上かかってました。
なんだか2人でおっかなびっくりやってたから私も不安になり、今年はB店に頼んだら
男性1人できて、テキパキと90分で終わり、手慣れた動きで周りのカーテンレールやタンスの上も拭いてくれました。
やっぱり同じダスキンでも担当者の技術はかなり違うと分かりました。
そのダスキンさんが言うには、三菱、ダイキン、東芝のお掃除機能付きは簡単で、シャープと富士通とナショナルが手間らしいです。
他店のダスキンでお掃除機能出来ない店から、その店にドンドン紹介されてくるそうで、そういう情報を利用客にも分かるようにして欲しいですね。
130(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 09:36:47.68 ID:WTsctN/l
三菱のは構造が変わってて分解しづらいって言ってたなあ
20世紀の話だけど。
131(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 22:39:44.20 ID:RsG8chj/
自動フィルター掃除付きの三菱、ダイキンは簡単ですよ。+ドライバー1本でビスを10個程外すだけです。
(今年発売のダイキンは厄介)
むしろ一般機種のシャープがホントにウンザリ‥
なんでわざわざメンテナンスしにくく作ってあるんだろう‥
132(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 22:52:55.72 ID:RsG8chj/
しかし、なんでお掃除機能付きなんかを一般機種の10万円増しでわざわざ選ぶか分かんない。
フィルターの埃を取るだけですよ!? しかも取りこぼしが多いし、排気口詰まりやすいし
月に一回、自分でフィルター外して洗っても10分程度、年に6回で60分。
10年使うとして10時間分の自分の労働コストと10万円を比べて割に合わないと思うけどなぁ〜
みんなお掃除要らずと思ってるみたいですが、普通にカビだらけになりますよ。
むしろ内部クリーン機能とか、カビ無いスとかの、冷房オフ後に自動で内部乾燥する機能を上手く使った方が防カビ効果としては有効ですよ。
133(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 20:23:37.27 ID:lST9jQWI
こっ こんなとこにエアコンスレがwww
134(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 20:43:19.87 ID:lST9jQWI
少し休んでエアコン掃除に集中したくなった!
135(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 16:29:03.33 ID:DwNI3K8I
掃除応援板126〜からに詳しく書いたんだけど…
中のタービン(筒型羽)だけで、これだけの埃やゴミが出ました…
本当に怖い…
ちなみに三菱のエアコンです。
http://k.pic.to/15iu30
こんなん吸いながら涼んでいたなんてw
136(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 16:41:29.04 ID:DwNI3K8I
↑軽くお茶碗一膳分は出て来ました…
冬と夏は月二回決めた日にフィルター除菌掃除してきたのにww

本日の作業は一時間、まぁ代金にして3000円はいただけるかと(笑)
137(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 10:01:38.93 ID:Vjo+3Ylk
>>135
歯ブラシ、色違いだけど俺のと同じだ
138(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 12:55:37.71 ID:WDwwASE1
出したばかりの歯ブラシwしゃーないww
も少し計画的にやれば、他に使い易い物も用意出来たように思う
実際、湿り気のある汚れの塊には歯ブラシより、細くガーゼを巻いた割り箸とかの方が良かったと思う
芯のしっかりした長い綿棒が理想的かもしんないなぁ


あっ、新しい歯ブラシは同じ型の青色になりましたょ(笑)
139(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 13:36:52.20 ID:/Ky7JetI
俺は急須用のブラシでシャコシャコやってる
100均のがしっかりしてなくて逆に使いやすい
140(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 13:40:22.09 ID:WDwwASE1
そんなのあるんだぁ…
次回は用意しますぬ
うち急須使わないからなぁ…知らなかった
141(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 11:18:31.85 ID:zHNEWok8
賃貸でスイッチ入れた時から臭かったんだから
大家側で払ってもらいたい
142(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 02:19:47.85 ID:dqAhew4M
設定温度を上げると臭くなるみたいなんだけど、なんで?
143(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 09:24:20.01 ID:BA4gMKcz
>>142
アロマみたいなもんだろ
144(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 13:02:28.19 ID:7iG+EADF
アロマー
145(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 13:04:17.76 ID:9C5a7bZv
99年製の芝・木かげ。
送風運転がないんで使用後の乾燥は30℃の冷房でやってたんだ。
2〜3日前から30℃でも余裕で冷房運転する暑さで、乾燥不可能になって、昨日ぐらいから臭い。
どうにかならないだらうか・・・
146(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 13:35:33.65 ID:clhBTi+7
最新型に買い換え
147(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 16:08:31.53 ID:IEu9Y95H
>>145
フィンじゃなくて中のファンを掃除しれ
買い替え時だけど下手すると設置までに1週間待ちとかになる
去年7月にエアコンぶっ壊れて買ったら2週間待ちで死ぬかと思った
まだ動くうちに買ってしまった方が良いよ
148(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 17:37:35.83 ID:drnmqVZ2
只今300台のエアコン洗浄中です
まだ、7台目
先は長い。
149(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 20:51:48.25 ID:VhDvFZYc
一日5台として2ヶ月か
150(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 20:56:04.76 ID:drnmqVZ2
>>149
1日10台ペースであげるつもりです
今夜は3時から仕事です
151(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:04:27.90 ID:VhDvFZYc
>>150
ずいぶん効率化したんだなあ
昔エアコンクリーニングの手伝いしていたときは3台の現場は2、3人、5台以上の現場は4、5人掛かりで一晩掛かったけど
天カセだけどね
152(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 22:08:46.12 ID:OcU8ez1o
エアコン洗浄スプレーしてからホースで水を
ぶっかけたら大丈夫でしょうか
153(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 23:04:37.53 ID:VhDvFZYc
室外機ならいいけど、室内の本体でやると部屋が水浸しになって最悪基板が漏電してブレーカーが落ちて壊れる
154152:2011/07/04(月) 00:27:54.74 ID:VGLwUxAB
>>153
・・・・・。
やめときます。
ありがとうございました。
155(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 09:01:31.98 ID:QTBbUkBd
エアコン洗浄スプレーしてからフォースで水を
ぶっかけたら大丈夫でしょうかマスター?
156(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 09:20:37.09 ID:SqD9X7BG
>>155
基盤を取り外すか
マスカーで養生すればいいよ
157(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 01:12:21.28 ID:F5gfzFjF
>>141うち払ってもらえました。
今日エアコン洗浄してもらいましたが、絶対ハウスクリーニングしてないだろ…と言いたくなるような汚さでした。
158(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:37:30.10 ID:bs9EWzoh
>114さん、賛成です。
今のエアコンは安物で6畳ワンルーム用なので何にも機能はないですが、
素人なのでせいぜい、本体カバーをはずしたり、フィンの下の水がたまる所
をはずす位しかできず歯がゆいです。
まだ一応、3年目なので保障期間が過ぎたら壊すつもりでやってみようかな。

しかし、前機種も安物だが、今の本体も安っぽくなったのが、
本体のカバーをはずすだけでもよくわかるなー。

159(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 03:36:40.49 ID:hIa5VTmK
>>135
うわあああああああああああああああ
160 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/12(火) 19:28:52.55 ID:3A9FFkAN
やっと100台
161(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 18:34:24.01 ID:uKzB3uSN
>>160
お疲れ様です
162 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/14(木) 19:06:57.09 ID:fNZcXsDE
今日、20台洗ったらダイキンの集中ON/OFFスイッチ(点滅状態)が利かない。
どこか接続し忘れたかな…

エアコン本体リモコンは利くから

こんな所で聞いても分からないよね
163(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 21:26:44.61 ID:XKixhN1p
>>162
テレパシーで答えを送るからローソクの炎を見つめて待て
164(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 00:11:40.64 ID:Mlra2eM5
うちもコネクトに頼めば良かったよ・・。
おそうじ専科にたのんだけど、中覗いたら、
カビが取りきれてなかった・・。
だいたい、終了後に汚れが取れたかどうかの確認も
なかったしな・・。
で、12600円。
それもコネクトみたいに分解もしないタイプ。
あの口コミにだまされちゃいかんねー。
165(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 16:37:24.80 ID:dQ0TtCIn
業者、金額によって違うと思いますが
エアコン洗浄を依頼したら
どこまで分解するのですか?
フィルター、化粧カバーのみ
ルーパーまで
ドレンパンまで
熱交換器取り外し、ファンまで取り外し?

熱交換器取り外しって設置状態で洗浄できるんですか?
166(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 18:35:44.97 ID:/kuszDmc
熱交換器取り外しってことは冷媒抜いて
配管取り外しだから完全分解だよ

そんなことするくらいなら新しいエアコン買ったほうがいいと思う。
167(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 18:53:56.79 ID:dQ0TtCIn
>>166
やっぱ、ガスを抜いちゃわないと
熱交換器は取れないのかな?

ナットを締めてガスを止める事は出来ないの?

ファンを取り外して掃除して欲しいんだけど
熱交換器を取り外さなければファンは取れないでしょ?

動画サイトでエアコン洗浄を見てみると
7割方
ドレンパンをつけたままで洗浄でした
ファンも熱交換器の裏も洗浄したいのですが…
168(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 18:54:33.82 ID:amLcXlsG
>>165
全部分解して洗浄するなら5万円と言われた<ダイキン
洗浄液でジャージャー洗うだけなら高くて2万円くらいじゃないかな
今は安くて良いエアコン沢山出てるから
去年買ったとかでなければ買い換えた方が良いと思うよ
169(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 20:59:55.98 ID:kAS0tFZF
室外機って掃除してもらえるの?
ものすごい汚いんだが、どうなんだろう・・・。
170(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 21:45:47.76 ID:d/dmJM1T
掃除屋さんのクリーニングは出来るところまでしか分解しないよ
基本的に基板には触らない、配管も触らない。 

徹底的にオーバーホールしたいのならメーカーか空調設備屋へ
171(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 22:39:52.34 ID:ADbqFBUa
家庭用ならオーバーホールする金で新品が買えるな
172(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 11:17:47.43 ID:lP9CcQ+8
ドレンパンも外さないの?
173(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 15:28:44.38 ID:Bj0rYPZa
外したら汚水が下に落ちちゃう
174(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 19:20:51.11 ID:pZkwkCEa
普通ドレンは外すよ。本体と一体成型のタイプ以外はね。
ファンも熱交換機の左側止めネジ外して、少し持ち上げて隙間を広げれば抜けますよ。
戻すときがコツがいるけど
175業者S:2011/07/22(金) 11:01:47.61 ID:BDgRwAAs
エアコンクリーニングは金額に比例するよ

7000〜15000 フィルター、化粧カバーのみ
20000〜 フィルター、化粧カバー、ドレンパン

作業する人のスキルや洗浄機等で仕上がりが違います
D社はドレンパンは外さないですよ。
176(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 11:30:03.36 ID:u/Q+E67W
>>174
うちのはサンヨーなんだけど
少しだけでも熱交換器が浮く気配なかったんであきらめたんだけど…

やっぱ熱交換器を完全に取り外そうとすると
ガスを抜かないと駄目かな?



177166:2011/07/22(金) 19:43:26.79 ID:eafsOmXT
>>167
ナットを締めるだけなら
配管と室内機側のガスは全部抜けちゃう。
やるならポンプダウンして室外機に全部ガスを回収してからじゃないと。
配管外したらフレア加工や真空引きのやり直し。
178(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 20:58:03.02 ID:f9f3XI/L
ドレンパンなんかオーブントースターみたいに底が抜ければいいよな
179(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 07:49:17.26 ID:lXmkvp+1
>>177
なるほど…ね
勉強になりました。
ありがと
180(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 15:38:42.48 ID:o1WxMGIe
ふと思ったがプラスチックの送風ファンだけならカビキラーでもいいんじゃなかろうか
181(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 16:04:36.88 ID:lXmkvp+1
>>180
大概、プラスティックでしょう
182(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 02:35:19.14 ID:/xw2OX69
>>180
プラスチックはアルカリで劣化するから濯ぎは十分に
183(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 00:18:19.66 ID:/trLrc/g
ファンのクリーナーに初挑戦した。
これ、結構イイかも。
ホムセンなんかで売ってるクリーナーだと2〜3日で臭いが復活したけど
既に1週間たってるけど、臭いは復活してない。

二人がかりで2時間かかったけどやった甲斐があったよ。
黒い塊がぼとぼと落ちてきて
今までこんな空気を吸ってたのかと発狂しそうになったけどw
184(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 11:08:30.85 ID:A8ICHF9/
>>127
○リーンクルーっていうハウスクリーニング業者に頼んだら、パーツ洗浄(フィルターだけ?)に風呂場を使った挙句、
全くにおいが取れてない・・サギにあったようです。最悪
気を付けれ
185(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 14:19:58.35 ID:NCkvfcLF
>>184
ハウスクリーニングもしているエアコン洗浄業者です

金額はいくらでした?

186(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 16:07:26.49 ID:sIP3jrgx
ヤマダ電機に頼んだよー!
室外機2850
合計13850
臭いさわやかになったしカビもよく取れてる。本当にやってよかった。

最初かすかに元ヤン臭のするおばさんと、ガタイの良いお兄さん来たからビビったけど
イイヒトだった。

汚水見せてもらったけど、まじカオスですた。
187(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 16:59:14.30 ID:2gHEzqGY
>>184
他に洗い場がなければ、風呂場借りるしかないよ
188(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 20:08:23.92 ID:A8ICHF9/
>>185
一台9800円だったよ。
ダスキンに頼んだら、自前の洗浄セットで洗っていたよ。ちゃんと臭い消えたし
189(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 07:17:42.43 ID:hK1gEi3M
>>188
ん?

臭いも取れてない…詐欺にあったような感じじゃなかったの?
190(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 11:09:10.27 ID:lgeCTARZ
>>189
頼んだ業者が違うみたいだけど?
191(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 19:41:15.19 ID:62xyUk6M
>>186
元ヤン臭のする熟女とやりたい
192(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 19:38:39.36 ID:EEj3mHJn
ダスキンに頼んだんだけど
すごいきれいになって、風量も段違いなんだけど
全然冷えない。

室外機からも温風でてないし、なんでしょこれ?
ちなみに電話したら対応に2〜3日下さいだと
夏場の2〜3日は地獄だわ

193(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 04:17:42.09 ID:4BC9S/KN
冷媒ガスがなくなってるんじゃない?
電気店に頼まないとだめかも
194(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 07:12:50.76 ID:efGGkIS3
>>192
アルカリ洗剤でアルミが駄目になり
ガスが抜けているんじゃないのかな?
動作するけど冷えないっておかしい
195業者S:2011/08/10(水) 20:16:54.59 ID:2GiUVnLs
>>192
冷媒ガスが不足している可能性大
クリーニング前に冷えていたなら基板かも?
>>194
アルカリ洗剤で熱交アルミフィンが全部溶けても
フロンガスは抜けないよ
196(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 00:48:38.64 ID:2s/0LmBh
エアコン掃除のブログ読んでたら霧の高圧洗浄機ほしくなた。
換気扇といいエアコンといい、
機械って掃除しにくいよ。
片付けはまあまあな我が家でも
掃除はツルピカになるまで頑張りたくなる。

アルコールや綿棒でちょいちょいやるのもいいかもだね。
てか、ベッドの頭の真上にエアコンあるから、まずは配置変えなくてわ。
197(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 04:53:58.81 ID:y4JilRUH
まるごと洗浄泡スプレーセット買った
泡を落とすのには、別に加圧スプレーに熱めのお湯を入れて落とそうと思う
汚れ全部とれればいいいなあ
198(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 10:01:17.02 ID:bQh62fyH
専門業者さんに頼んだよ〜。賃貸の20年前のエアコンの悪臭が消えた。
綺麗に住んでますね、とほめられた〜
199(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:40:56.71 ID:x2KUSgr8
>>195
アルミが溶けてもガスは抜けないの?
前スレではそういう情報があったはず…

200(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 19:32:32.19 ID:AdLbnE6u
ガスが流れてるのは銅のチューブ内。
アルミとは違うんだよ
201業者S:2011/08/11(木) 20:39:12.30 ID:qe2EEmfc
>>199
ガスは銅管内を通り放熱の為にアルミフィンが付いているので
ガスは抜けない
室外機も同じ
>>195
落とした汚れによるドレン詰まりに注意です
202(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 16:38:45.95 ID:pltqap6G
197
今日やりました
袋が破れて汚水がこぼれてもうヘトヘトです
半分汚れがとれたくらいかなあ、8年分の汚れは全部とれませんでしたが
でも臭いもかなり減りましたし、前よりは冷えるようになりました
風の量もだいぶ増えましたね
やっぱ業者に頼むべきでしょうが、1万円以上の出費はうちでは大変です
1500円で済んだので良しとします
半日仕事でした、しんどかった〜
203(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 16:51:10.40 ID:B4zB7u1v
おつかれさま!
204(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 01:32:59.70 ID:C9oVZN4l
>>198
さすがにそれは買い換えた方が
205(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 05:19:35.02 ID:bHeJyvMN
エアコンの内部クリーンって奴をすると、生暖かい風と共に臭い匂いがでてくるんだけど
これって中がカビてる証拠なの?
買って2年でクーラーとしてしか使わないんだけど、普通にクーラーとして使う分には匂わないけど
除湿したり、前述の内部クリーンすると臭い匂いが出てくる。
においは半年振りにクーラー付けたときのような独特の臭い

一応、洗浄スプレーを2回使ったけど、変化なし
俺は結構なカビアレルギーだから気になる。
206(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 05:21:24.66 ID:bHeJyvMN
あ、ちなみにもちろんフィルターの掃除はしてます。
エアコンの名前は確か「霧ヶ峰」ってやつ
207(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 07:03:47.00 ID:A/Fzl0lc
カビ
208(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 10:46:23.43 ID:GvKaZIfm
>>205
フィンじゃなくてファンの部分もガシガシ掃除した?
209 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/15(月) 12:31:26.37 ID:DAbTLUmq
>>205
送風口をのぞき込んでごらん

奥の方のファンにカビがついてないかい?
210(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 23:08:17.16 ID:Tku62U9t
>>192
10年以上使ってるエアコンなら、経年劣化の場合も多いですよ。
内機も外機もファンが回り、冷えない場合、基板(外機)かコンプレッサー不良、キャピラリーチューブの詰まりが考えられます。
三菱電機なら運転ランプとタイマーランプの点滅具合がエラーサインになってるはずです。

コンセプトやブレーカーのオンオフだけでも、劣化した古い基板(コンデンサー)の場合、ダメになる事も少なからずあります。

ガス漏れはその場で起こればかなり音と臭いがするので、作業前に冷えてたのならちょっと考えられないと思います。
211(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 23:21:40.51 ID:Tku62U9t
ごめんなさい‥三菱電気は>>205さんのエアコンでしたね‥

内部クリーンは(他社ではカビないすとか)エアコンのラムダ熱交(天辺から後部)の1ブロックを弱暖房にして、
エアコン内部に温風循環させて結露を乾燥させる機能(ヒーター型もある)で、カビを殺すというより予防的な物です。
まずカビの臭いで間違いないでしょうが、物理的に洗浄しないと取れませんよ。
缶スプレー洗浄剤はお勧めできません。
212205:2011/08/19(金) 02:30:38.06 ID:cybF32V9
多数のアドバイスありがとうございます!
実はカビアレルギーで湿疹も出はじめた時期がクーラーを付けた時期とかぶっているため
結構過敏に考えてしまいます

>>208
いえ、ファンは触っていません・・
>>209
目視による確認ですが、送風ファン、熱交換器部分、フィルターなどはカビのような黒い点はもちろん
ほこり一つ無いです。
>>211
そうだったんですか・・やはり業者に頼むべきか・・・



実はこのクーラー付けはじめはドライをしても冷房として使用しても嫌な臭いがしたんですが
使用し続けていくうちに、冷房時の嫌なにおい、内部クリーン時の嫌な臭いは
マシになっていきました。
ただどうもこのクーラーの前に干している、シャワーの後に体を拭いたタオルが臭くなります。
もちろんタオルは洗濯したてのもので、体をふいた時点では何のにおいもしないのですが
クーラーの前に干して1時間後臭いを嗅ぐと、とくに風があたる側の臭いが気になります。

もしカビが繁殖している可能性があるなら業者に頼むつもりですが
カビが生えている可能性は高いでしょうか?
長くなってすいません・・
213205:2011/08/19(金) 02:37:12.33 ID:cybF32V9
うわっ!すげー送風ファンに黒いものがついてる!
先ほど見た目上は綺麗と言いましたが、送風ファンの隙間をティッシュで
軽く拭いたら黒いものがティッシュに大量につきました

これってカビですか?
214(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 03:33:54.10 ID:AtM98bRN
エアコンが臭いのも黒いのも100%カビです
早めに対処を!
215(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 08:40:51.95 ID:iSUoblTv
>>213
やっぱりファンは触ってないか。
ファンの隙間を1つ1つゴシゴシして、
最後に水で流してごらん。(やり方はググって。)
すごい液体が出てくるから。
216(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 08:57:33.16 ID:JsmS7llN
>>213
埃とカビですよ

それが目に見えない超極微粒子で飛んでいるわけですよ

217(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 17:08:25.44 ID:AIHxp6nx
>>213
懐中電灯で照らすとうわあああああああああああああってなるよ
>>215さんの言う通りち少しずつブラシで掃除するとスッキリする
頑張ってね
218(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 18:47:12.06 ID:YjPHsr+z
シロッコファンの掃除をするなら>>100にある様に最後までキッチリやりきってね。
それでもカビは残るから、太めの綿棒にカビキラーを10〜20倍希釈した液をつけてしっかりこするといいですよ。
ファンが外せるといいんだけどね
219205:2011/08/19(金) 22:38:42.84 ID:cybF32V9
たくさんのアドバイスありがとうございます!
あの後、ファンの取り外しを試みましたが、どうも業者などでないの難しいみたいなので
スプレーを用いて歯ブラシで磨きまくりました。
するとビニール袋にたまる水の黒いこと黒いこと。

随分カビがたまっていたみたいです。
締めに泡を用いた「くうきれい」という商品で泡洗浄するつもりだったのですが
ホームセンターや電気店などを探すも無いため、通販で購入して行うつもりです!

ちなみにはじめは綿棒で掃除するつもりでしたが、途中で挫折しましたw

220(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 22:46:07.43 ID:yaaZarWQ
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /

⊂(#・∀・)    シロッコファンじゃなくて
 /   ノ∪    クロスフローファンだって何度言ったら
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
     )  皿 (_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
221(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 12:04:34.16 ID:5k13ilYp
>>186のおかげでヤマダにクリーニングサービスがあることを知り、
本日きれいにしてもらいました。
メーカーのHPに案内がなくて困ってたので助かった。ありがとう。
うちに来てくれたのはおじさんでしたが、概ね丁寧で良かった。
222(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 21:08:22.14 ID:galbF1hs
うちは今日ダスキンにきてもらって分解クリーニングと抗菌コートやってもらいました。
このスレを参考に、ファンまで外せるベテランを希望したら、日程がちょっと待たされたけど、腕も対応もいい人が来てくれて満足です。
取り外した真っ黒なファンが青い色だったなんて、気がつかなかった‥
でも気になったのは、青いワイシャツにネクタイの営業スタイルのまま作業する事ですね。
追加で店(1階が花屋)の業務用吊り下げエアコンも、今日の方指名で頼んじゃいました。
223(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 15:14:03.08 ID:0fNBDRaj
>>1 テンプレに追加しとけ

このスレでは、「クロスフローファン」のことを
「シロッコファン」と書きます。
シロッコファンは換気扇などで使われている
回転軸の真ん中から吸い込んで、回転軸の外側に吹き出すもの。
天井埋め込みのエアコンではシロッコファンが使われているよ。

クロスフローファンはふつうの壁掛けエアコンのファン。
回転軸の外側から吸い込んで、もう一方側から吐き出すもの。

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /

⊂(#・∀・)    シロッコファンじゃなくて
 /   ノ∪    クロスフローファンだって何度言ったら
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
     )  皿 (_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
224(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 16:35:30.73 ID:aCJ2x+9i
>>219
くうきれい使うなら、蓄圧式の霧吹き買っといた方がイイよー。
225(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 23:37:09.01 ID:/gx2fdMI
フィンやファン掃除したー。黒い鼻くそみたいなのが大量に出てきたわw
スッキリしたけどカビがすごくて鼻と喉が痛い。
面倒がってマスクいいやって思ったのがいけなかった・・・。
226(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 23:06:06.17 ID:LbhYOvEc
そろそろ業者に頼もうかなぁ。
227(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 23:07:43.83 ID:xTLB1615
エアコン洗浄スプレー使ったら喉やアタマが痛い
228(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 23:50:41.91 ID:3gsPtycT
ヤマダ電機に頼んでみたよ。
提携の業者さんがきた。
丁寧にやってくれた。
もうドロドロだった。
229(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 21:24:37.92 ID:9bF7//OY
ドロドロの汚水は何リッターぐらい
でましたか?
230(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 18:41:22.88 ID:oLF13esr
>>229
注水した分だけ排出されるんだよ。
231(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 08:31:52.74 ID:lySHGGuk
くう綺麗使ってみたら確かに黒い液体も出てきて
掃除できた感はあるけど、相変わらず
クーラーをつけた瞬間と、部屋が冷えて冷風が弱まったとき
に発生する匂いが消えない・・

やっぱ業者に頼むか・・
232(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 02:48:43.08 ID:XfSLxsUh
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan234245.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan234246.jpg
これってやっぱりカビですかね?
上はステンレス部分に斑点がありますが、下はフェルト部分に
あります。
233(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 11:49:07.58 ID:XfSLxsUh
アゲ
234(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 13:35:15.22 ID:wXsNFBPh
エアコンスプレーしたら効きが悪くなったオワタ\(^o^)/
235(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 18:08:09.33 ID:Ah/qapei
>>232
業者です
ステンレス部分はカビですね

フェルト部分はよくわかりません。
後ろに写っている白い物は
回っているファンですか?
236(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 18:36:05.78 ID:wRZLnmhN
>>232
うわあああああああああああああああ
237(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 04:08:39.09 ID:/iBbRSMF
>>235
やっぱりカビですか。
フェルトの後ろの白い部分は右端にあるので、
筐体の一部だと思います。

レスした後、メーカー(日立)に聞いたら滴の跡か、錆か
カビって言われました。まだ買って一年ぐらいしか経ってないし、
カビが生えにくいステンレス使用って売り文句だから
買ったのに。というか、ステンレスの錆ってこんな感じに
ならないような気もする。
238(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 08:30:54.25 ID:0dumLcDJ
>>237
厨房用の天吊もメンテした事あって
厨房用はステンレスを多用したエアコンなんですよ
ステンレスについたサビはそんな感じですよ
付きにくいけど落としやすいよ
239(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 12:24:42.88 ID:/iBbRSMF
>>238
麺棒で擦ってみたら簡単にとれました。
錆はそんなに簡単にとれませんよね?
240(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 16:22:05.60 ID:0dumLcDJ
>>239
買って1年位ですよね
ステンレスについたサビですか?
簡単に取れるはずですよ
まぁ取れなかったら車用サビクリーナーで取れると思うけど
最後は水拭きを忘れずに
241232:2011/09/15(木) 17:17:45.81 ID:/iBbRSMF
>>240
レスありがとうございます。
>>232でアップした画像(上)のステンレス部分に
ついた斑点を擦ってみたんです。
なるほど、錆でも簡単にとれるものなんですね。
242(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 17:15:28.75 ID:HIXgsUdR
消毒用エタノールを吹き出し口からシロッコや内部壁にスプレーしてみたらなんかましになったようだ。
243(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 03:50:25.85 ID:IrXd+4kJ
賃貸のオープンルームに不動産屋抜きで内覧に行きました。部屋は気に入ったのですが
エアコンが…本体の右側にホースがでてるんですけれど、本体ケース右下角からホースにかけて
白い綿のような、細かくちぎった発泡スチロール的なものがビッシリ
退去後のクリーニングは終わっているので、その後に発生したのかと
害虫系のスレに書き込んだんですが、レスが貰えなかったのでこちらで質問します。
考えられる要因は何かありますか?不動産屋には来週には行きますが
気に入った物件なので、気になって気になって仕方がありません。
244(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 12:57:51.11 ID:oRWrR1hX
>>243
不動産屋に聞いてみればいいのでは?
245(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 16:27:08.58 ID:fnK+WT+Q
>>242
消毒用エタノールって予防的な感覚でフィルターとってたまにフィンやファンに
吹きかけるのって効果あるかな?

俺もやろうと思ったんだけど壊れないか心配で
246 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/18(日) 08:57:07.74 ID:yHuB3zOb
>>245
エタノールは消臭効果があります。

フィンやファンに掛けても大丈夫だよ。
右側の基盤にはかけちゃダメだよ
247(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:24:25.37 ID:jo7DhtjS
エアコンの掃除をするときは、当然コンセントから電源抜いたほうがいいんですよね?
なんか面倒なのですが
248 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:36:24.84 ID:yHuB3zOb
>>247
コンセントを抜く、ブレーカーを落とすはセオリーですが

まぁ業務量のエアコンじゃないし基盤に触らなきゃ大丈夫だよ。
コンセントを抜く事がそんなに手間かな?

249(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 20:44:17.66 ID:zBVGPxvj
今使ってるのが前面パネルとルーバーを丸洗いできる機種なのに気が付いて、外せる部品は全部外して、送風口から手を入れて内部のカビを手の届く限り拭き取ってみました

いくら拭いても黒カビが出てくるんで覗き込んでみたら…中のファンやらヒーターのカバーみたいのが腐海だったorz

これプロにクリーニング頼むとキレイになるのかなぁ
それともこういうのは買い換えなんだろうか
250(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 22:01:48.70 ID:CllwHc+u
10年くらい使ってたら買い替えしたらどう?
クリーニングすればかなりきれいにはなるけどね。
251 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/21(水) 16:32:12.63 ID:zhiLGPko
>>250
新しくすれば電気代も安くなって買い換えの方を勧めるよ
252(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:53:32.75 ID:hIOa2BaB
2001年製の霧ヶ峰だからちょうど10年…
今では電気代そんなに違うのですか、
悩みます。
253 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/22(木) 07:15:44.34 ID:XJ34ZzZy
>>252

2001年製 霧ヶ峰 6畳用 約32000円/年
2010年製 霧ヶ峰 6畳用 約17000円/年

約、倍 電気代が違いますよ
254(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:35:13.88 ID:Q3K6tGxx
部屋のエアコン、「フィルター自動お掃除機能」とやらが
ついてるせいで、価格帯がすごく跳ね上がる・・・
ダスキンで 22,600円・・・
255(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 21:24:10.17 ID:nogfrbYZ
おれ、無理。
256(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 20:20:33.06 ID:BdYSBB7A
10年以上前の型番もわからん日立のエアコンのお掃除決行した。
ちなみにスモーカー。

幸いドレーンパンも外せたがドレーンホースは無理に外すのは怖くて、
右側にぶら下げたまま、まず掃除機かけて、ファンのヤニ+黒カビを
綿棒使って1時間かけて落とせるだけ落としてから、くうきれい使った。

くうきれいのリンスは内部(フィン)用、ファン用共全然足りない。
ホームセンターで買った電池式噴霧器で水5Lくらい流して、
ようやく泡落とせた。バケツ2杯の黒い水が出て、
ようやくカビの臭いはほぼ無くなった。養生入れて4時間かかった。
汚水受けのビニールの底に穴開けて、ホームセンターの傘入れ袋で
バケツに洗浄液を誘導したら上手くいった。

最後に綿棒でこするとまだ黒いのが付いてたから、
カビは2割くらい残ってる印象。
初めてやったけど大変だな、こりゃ。
257(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 20:32:42.73 ID:BdYSBB7A
256だが、お掃除前はこの汚さだった。
http://i.imgur.com/jnCCV.jpg
http://i.imgur.com/v5bMG.jpg
http://i.imgur.com/KkRLu.jpg
258(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 21:15:56.89 ID:MQrgqRTe
>>256
自力クリーニング乙です!
くうきれいは1本ずつじゃ足りないんだ?
自分はパネルとフィルター洗っただけでも咳が止まらないんで、業者に頼むことにしました。高いけど買い替えの1/8だし

>>257 そしてなぜ京極w
259(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 11:11:08.95 ID:ryzvN7vN
>>258
1376ページある文庫本だから、支えるのによかったんじゃね?
260256:2011/09/27(火) 23:01:46.05 ID:fLqLXU2i
>>258
自分も付けっぱなしで寝たら、喉が痛くなってやる決心をしました。
くうきれい、特にファンのリンスの方は少なすぎて全然ダメですね。

>>259
その通り。
京極は滑りにくくて、一番安定して立つから台にピッタリでした。
リモコン受光部への配線にドレーンパンの重みがずっとかかると
断線しそうな気がして。
261(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 16:04:23.48 ID:gAYJD0BK
夏場は冷房の後、1時間程送風運転するとよいと聞いたのですが、
冬場、暖房の後はそのまま切ってしまっていいのですか?
カビが発生したりしませんか?
262(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:05:08.27 ID:AuprwZb9
↑ 夏場の送風運転の意味わかってるの?
263(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 12:50:04.10 ID:SpamSAi9
>>262
すみません、ウチは冬場の結露がすごいうえに
過去に「暖房してもエアコンがにおう」というレスを見たことがあるので
関係あるのかと質問しました。 
愚問でした。 申し訳ございません。
264(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 13:26:28.97 ID:MqPgVULF
カビは避けられないだろjk
265(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 10:16:47.48 ID:QBmXYe+7
>>256
ドレーンパンからドレーンホースって簡単には外せなさそうなの?
266(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 00:59:49.69 ID:ZWJ0dVwZ
今日留守中にクリーニング業者が来た。
高齢の父が留守番だったので仕事内容の詳細は不明
父曰く「一生懸命に丁寧にやってたよ〜」だったが
ファンを綿棒で拭ったところ黒カビが付着、フェルト部にも残りあり。
新築時に取り付けて4年経過の型落ちエアコン3台で3万ちょっと。
まあこれで手を打つべきでしょうか? 養生はしっかりしてありました。
267(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 04:40:04.48 ID:HDC03rcH
どこに頼んだの?
268(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 11:59:56.75 ID:ZWJ0dVwZ
家を建てた工務店に紹介してもらったけど
もちろん下請けの下請け
試運転したけど臭いは完全に消えていました
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 17:56:59.30 ID:2pi7BvrI
>>266
臭いが無いのなら
許してやって下さい
270(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 19:30:17.50 ID:QQHppbll
その価格で臭いが無いのならOKでしょ
271(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 20:56:36.43 ID:O4ywgipd
消臭スプレーぶっかければ、素人だって臭いは消えるよ。
カビがあるならすぐに再発するけど・・・
272256:2011/10/06(木) 21:15:13.79 ID:bjlEQK9W
>>271
消臭スプレーかけるとか、まだ一度も聞いた事ないけど
よほどの悪徳業者だな。そんなのにに頼んだことあるなら、晒せよ。
ないなら、無意味発言。
273(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 04:34:47.73 ID:FIbqXLRz
>>266
うちは1台25000円(持ち帰って掃除してくる)だったけど
同じく綿棒が黒くなったのでダメ出ししてやり直してもらった。
最終的になぜか無料になった。
274(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 07:56:17.65 ID:oiR4UV2r
>>272
ハァ?お前、何様?
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 08:34:53.06 ID:sMW3WaoN
ったく綿棒でこするとか 何やってるんだよ
そんなに細かい事を気にするなら新品でもすればいいのに…

276(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 15:58:48.54 ID:V3EJm8o9
266です。「私たちではここは触れません」って
完全分解じゃなく高圧洗浄だったみたいなので仕上がりを納得します。
これで何年かやり過ごしいずれ買い替えがベストなんでしょうね。
カビが発生しない家庭用エアコンって実際のところあるんでしょうか?
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 16:31:02.90 ID:sMW3WaoN
>>276
カビが発生しないエアコンは無いでしょう。

エアコンを使った後に内部に水分が無ければカビは発生しませんが
278(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 21:42:58.28 ID:u6LSK0lj
冷房を使用せずに、暖房用としてご使用ください。
279(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 00:04:52.51 ID:kI41I6dC
しばらく送風運転してかわかせば?
280(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 07:31:12.17 ID:d1RxpskD
281(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 14:09:28.39 ID:EELix6tt
エアコン掃除、ファン分解洗浄できる業者に頼んでやってもらった。
ファンは黒のつや消しに見えていたのは黒のツヤあり樹脂だった。
ドレンパンも外したのを見せてもらったら、赤茶けた雨樋状態だった。
そんで、豊作カビ畑だった熱交換器が、洗浄で銀色の金属に戻ったw
ついこないだまでカビ畑からの風で涼んでいたと思うと鬱だorz
時間よ戻れ〜w


282(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 14:33:02.96 ID:4Erw2uja
どこの業者でおいくらでしたか?
283(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 17:43:38.51 ID:rYV+TnNz
>>282
このスレ見てコネクトに頼んだよ
HPに載ってる通りの価格でした。
サービスマンが車で一人で来て、手慣れた様子で分解してました。
汚水は家庭に流さず全て持ち帰るようになってるとの事で、パネル類を洗う水も持ち帰ってたよ。
風呂場も掃除しておいたんだけど全然使わず、拍子抜け。水道貸しただけでした。
284(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 19:23:41.19 ID:mrl3+iXd
水持ち帰ってもらうとなんかうれしいもんなのかね?
気を使ってるのは伝わるけど消費者にとってはどうでも良いような。
285(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 23:08:05.91 ID:Lnl8VJUu
>>283
いいなぁ自分もこのスレ見てコネクトにお願いしたかったんだけど
残念ながら対応地域外だったorz
286(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 08:39:34.08 ID:5tGb1ypn
>>285
コネクトに頼んでも、実際やって来るのは
東芝テクノネットワークの名刺持ったサービスマンだよ。こっちに直接頼むことも可能みたい。
全国に拠点あり
ttp://www.toshiba.co.jp/tcn/p_service/develop/clean_j.htm
287285:2011/10/17(月) 08:50:43.01 ID:uA8AFkJ0
>>286
うわ〜!超感謝です!
これでスッキリする!
288洗浄業者Y:2011/10/19(水) 20:27:09.91 ID:ibgXHElt
数年前に東芝エアコンのリコールで部品交換に来たときに
エアコンが汚れているのでクリーニングをすすめられて
後日作業してもらうことになった。
ドレンパンとファンを外して洗うことを伝え作業してもらった。

自分は業務用のエアコン洗浄業者なので自宅のエアコンは後学の為
クリーニングしてもらったが60点ぐらいですね

本日時間が空いたので自分でクリーニングして分かったこと。

ドレンパンが本体と1体式の為取り外し不可
ファンはファン側が壁に近く取り外し不可

東芝の業者は現物見て外すと言っていたがウソつきですね。

作業当日立ち会えなかったのでしかたないですが二度と頼みませんよ
確か2台頼んで16000×2だったと思う






289(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:10:18.99 ID:sX5C/1va
仕事の取れない三流業者必死だなw
290洗浄業者Y:2011/10/25(火) 20:33:50.28 ID:3fcJecq1
>>289
よ〜く書き込み内容を読んで、理解して能書きタレロヨ

オマエの頭じゃ無理だな
291(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:30:07.77 ID:QYN2KKiI
千葉在住です。エアコンを無料で外してもらいました。とても感じがよく親切で
不用なものも持って行ってもらいました。こんな業者さんもいるんですね…ありがとうございました。
www.reuse-project.com/
292(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 19:49:16.30 ID:4YCzTOJI
293(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 23:51:47.38 ID:bpb6tXyA
ナショナル製の自動掃除機能付きエアコンの分解洗浄頼める業者のオススメってある?
メーカーに頼んだほうがいいかな?
294(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 00:57:11.73 ID:aRTbQxSJ
内部乾燥機能をONにしていたのにファンにカビが生えた
これって背面パネルやファンにも予め防カビ設計しておかないと意味ないんじゃ・・・
295(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 11:15:26.28 ID:Lomst/bq
定期的なお買い替えを強制するため、完全な防カビは施しません
ファンの羽の形を複雑にしているのも決して騒音低減のためではなく簡単にカビが生えるようにするための工夫です
296(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 17:02:03.82 ID:I1zh9OCD
age
297(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 17:09:12.42 ID:Ik/aV++L
なんかこのスレ見てると
エアコン使う気がしなくなってくるなw
他の暖房器具も視野にいれるかなぁ

これ水だけみたいなんだけどどうなんかな?
ケミコート 水から生まれたエアコン内部クリーナー シュ!シュ!
http://hands.net/goods/4453
298(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 21:39:32.12 ID:Qxs7R3HY
基本的に1年に1回は、業者に頼むような半分解しての洗浄は必須だと思うよ。
風呂場とか洗濯機のカビの出方を見ても、
夏場に水浸しのエアコンフィンがカビまみれになるのは避けがたいもんだと思う。
299(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 13:11:42.72 ID:P9UrBw+t
20年以上になるエアコン前面も開かないタイプ
風(゚ё゚)クサー
300(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 21:41:26.91 ID:BhMbftHQ
>>297
熱交換器用なんですね。風を送り出すファンのカビが問題なんです。
301(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 17:34:05.25 ID:UziU37Hw
20年前のNEC製(!)のエアコンにカビがびっしり・・・
とりあえずカバー外して手の届くところまでは拭き掃除したけど
奥の方にまだまだモリモリ生えている・・・

さすがに業者に頼むしかないかなぁと思いつつも
今さらこんな古いのにメンテ代を出すのもなんか癪だなぁと思ってしまう
備え付けだから替えようがないんだけど
302(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 18:07:57.25 ID:G6HfD45+
>>301
20年前って
1日の電気代ってどのくらいかかるの?
303(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 13:33:58.71 ID:/iklM6Vf
コネクトに頼んでみたので忘れないうちにレポ。
申し込んだのが先週末、週初に連絡があり、今週末なら大丈夫ということだったのでお願いした。
今の時期は空いてるのか、対応は申し分なく早かった。

実際に作業に来たのは、>>286と同じで東芝テクノネットワークの人が2人。
清掃時間は準備〜撤収までで約2時間。
部品を取り外そうと色々試してくれてたけど、横流ファンの取り外しが出来なかった
(冷媒抜くか、配管が折れるor変形してカバーが戻せなくなる)ので、高圧洗浄のみの対応に。

作業後に思ったこと。
・当たり前なんだけど車で来るから、駐車場が無い家に住んでる人は事前に伝えておいたほうが良い。
・水を汲むために風呂場を使うので、部屋だけでなく風呂場までの道もきれいにしておく。
・作業場周辺はビニールを敷いてくれるけど、高圧洗浄に使うホースを伝って少しだけど
 範囲外に汚水がこぼれてしまうから、ホースの通り道に新聞紙を敷いておくといいかも。
 家はフローリングだったので拭いてくれたけど、カーペットの人は染み込むと思うので特に注意。

洗浄後はエアコンの空気吐き出し口〜奥が白い!
奥の方にうっすら残ったカビは、分解清掃出来なかった分割り引いてもらったので割り切り。
匂いもなし。前はカビでまだら模様だったので、ちょっと感動。
作業に来た人も人当たりの良い感じだったので、また頼もうと思う。
以上、長文すまん。
304(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 22:21:05.24 ID:yh/kLbNA
コネクトでなくても、普通じゃん。
305(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 23:42:44.43 ID:jBfeivlL
エアコン洗浄スプレーを使って掃除完了
カビをある程度退治するもののカビキラーのようにカビを溶かして消滅させるほど強くはないようだ
カビキラー並みのカビ除去力のある洗浄スプレーがあればなぁ
306(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 19:34:24.58 ID:8q/OdJbW
エアコンつけると黒い小さなスス?みたいのが落ちてくるんですがw
カビかな
また、自分はベッドの頭側の真上にエアコンセッティングしてるため顔とかにかかってたかもw
最近髪が痒くてフケがすごいんですがこれが原因ですか?
307(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 09:16:15.07 ID:0gLf3DhX
>>306
ススみたいなのはカビでしょうね
フケとは関係ないと思うけど

フケの原因は…
汗、プロテインの飲み過ぎ、
頭皮用のブラシでシャンプーしてみれば?


308(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 14:21:06.60 ID:fAFBIDJs
>>307
ありがとうございます
自分はエアコンから落ちてくるスス?が気持ち悪いのでベッドの配置をエアコンから50cmほど離しました
部屋の構成上、これが限界です

いつも丸いブラシで洗ってるんですがスス?が原因じゃなきゃいいんですが。
309(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 15:20:05.01 ID:GTh2ZVyA
>>308
その丸いブラシってシリコンゴムのやつ?

やっぱりカビ、コケとフケは関係ないと思うよ
310(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 15:52:56.96 ID:Vw5gtWt+
>>308
LEDライトとか持って吹き出し口覗いてみるといいよ
多分中のクロスフローファンにカビがびっしり生えてると思う
311(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 18:49:38.21 ID:lN5i02dM
エアコンの真下で寝ると健康上よろしくないよ

髪を丁寧に洗ってもフケが出るとなると頭皮のカビの可能性が
あるので皮膚科に行けば治るよ 経験者
312(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 20:33:35.75 ID:fAFBIDJs
みなさん、ありがとうございます
水虫の原因もカビらしいですしちょっと神経質になってるかもしれません
とりあえずこの配置で様子見てみます

313(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 20:51:37.89 ID:/yOlel99
水虫のカビは「白癬菌」っていう種類のカビです
ついても24時間くらい頑張らないと皮膚内部には到達出来ないので
毎日風呂に入っていれば感染はないという話です

皮膚もだけれど羽や爪など自然界じゃ白癬菌がいないとこれらが分解されないそうですよ
エアコンにはつかないと思うから(水分だけで餌がない)ちょっとは安心して下され
314(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 13:35:22.76 ID:PccXzQfY
315(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 20:11:02.53 ID:a6F5XtG9
うちも>>306さんと全く同じ状況なのですが、これってどのように掃除したら良いのでしょう?

夏場に見たら吹き出し口内部が真っ黒だったのは知っていたものの、その時は常に内部が
湿っていて特にゴミが落ちてくる事もなかったので、あまり気にしていませんでした。
冬場になって乾燥したら剥離して落ちてくるようになったのでちょっと気になるんですよねぇ…

素人が自分でやるとしたら、パネルを外してカビキラーを吹き付けるぐらいが限界?
316(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 20:27:31.90 ID:hvNoAQEC
>>315
>>1から読んでいけばチョイチョイ掃除の仕方書いてあるよ
自分で出来そうなの選んでやってみれ
317(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 07:54:45.95 ID:vNICjWpg
このスレで出てくる麺棒ってどんなやつなんでしょう?
ファンまで届くとなるとかなり大振りなやつという事になりますが、
近所では売っている気配がありません。

何やら「工業用」というのもあるようですが、このスレ的にはそっちになる?
318(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 09:30:43.61 ID:RJI9nK7r
319(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 17:33:50.86 ID:Mmr756/q
>>302
1月分の電気代きました、5,350円・・・
前月(エアコン不使用)の2倍で吹いたわ
ちなみに6畳くらいの1Kです

まぁエアコンつけても寒くて、
さらに27度まで上げても暖かくならないようなエアコンじゃ
電気代も高くなるわな
320(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 19:06:34.62 ID:vZKFdMx3
>>319
レス遅っ

5300円ならうちのパソコンの電気代と一緒だよ
パソコンだけでも暖かい。

321(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 23:44:29.12 ID:hTfn7zmm
322(名前は掃除されました):2012/03/21(水) 09:00:53.21 ID:RdtdYUwb
昨日から突然エアコンから悪臭がします
何か燃えたようなにおいです
これはつけっぱなしにしたら治りますか?
それとも掃除スプレーで治りますか?
323(名前は掃除されました):2012/03/21(水) 16:54:13.54 ID:CNsRrU4F
>>322
早くコンセント抜いて!!
火事になるよ♪
324(名前は掃除されました):2012/03/21(水) 17:53:02.85 ID:RdtdYUwb
>>323
コンセント関係あるんですか?
高い位置にあって届かないのでorz
タンスもどかさないと椅子のぼれない
325(名前は掃除されました):2012/03/22(木) 23:00:31.81 ID:I+tc0ANa
暢気だな…
何か燃えたような匂いって…燃えてたらどうすんだ

埃でもたまってショートしてんじゃねーの?
通電切って電気屋に見て貰え
326(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 12:10:16.57 ID:+aa1wR0D
>>322
エアコンから何か燃えたようなにおいってかなりヤバイぞ
本当に何か燃えているのだったら火災につながる可能性があるってことだぞ
はやく電気工事屋呼べ
327(名前は掃除されました):2012/04/02(月) 12:56:26.45 ID:FxVOeWv4
釣りでしょ
328(名前は掃除されました):2012/04/04(水) 12:32:14.48 ID:RCuI1aty
皆さんエアコンクリーニングの季節到来ですよ
329(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 01:10:07.83 ID:q+/mwBFA
クリーニング1台3980円ってのに依頼出した、どうなんだろう・・・
これなんだけど
ttps://luxa.jp/lx/deal/6238/?trcd=VCMYLINK&afcd=11269238
330329:2012/04/20(金) 19:03:11.04 ID:jBXpftdb
今日やってもらったので報告。
本体の外装を外して本体に洗剤吹きつけ、外装とフィルターを風呂場で洗浄、本体を圧力洗浄、ドレンパンの掃除は無し、ドレン吸引無しで終了。

まあ普通かな。
331(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 18:07:36.76 ID:XmkjAPoX
1台3980円ならその程度だね
あと1万以上プラスしないとドレンパンは外さないね
外さないで洗うとドレンパンの裏側の手の入らない所
のカビや汚れは落とせません
約6割ぐらいしかキレイにならない
エアコン洗浄は技術と金額が比例しているよ
ま〜自身が納得すればいいんでないの
332(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 20:35:47.71 ID:O3DriBM0
フィルターに埃がびっしり付いてた…orz
掃除機で吸っても全部取れない
外して風呂場でジャブジャブ洗ってもいいのだろうか?
取り説ないからどーしたものか

みんなはフィルターの掃除はどうしてるの?
333(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 21:01:38.07 ID:N8MoVSk+
フィルターはジャンジャン流し洗いだろう
乾かせば問題なし
334(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 23:00:55.06 ID:hzMkAxOK
>>332
メーカーのHPに取り説載ってるよ
335(名前は掃除されました):2012/04/25(水) 20:44:07.46 ID:f6fFl0ma
>>333 >>334
ありがとう 
週末洗います
336(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 14:38:59.05 ID:YSiTNQv/
>>330
俺も買ってみた。
後日書き込む。
337(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 08:31:15.90 ID:oahhUDzl
338(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 09:09:48.53 ID:CTKbC81s
やってもらった。
まぁこの値段なら悪くない。
カビ臭消えてちょー快適。 
安い買い物だった
339(名前は掃除されました):2012/05/21(月) 15:16:36.86 ID:fOHrBKcc
これでいいのか???
日本人の税金で,遊んで暮らす韓国・朝鮮人!
日本人より,優遇されて良い暮らしで,全部日本人の税金で。。

「在日特権」とは?
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)

・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除
340(名前は掃除されました):2012/05/23(水) 16:10:25.28 ID:Agfd5H0H
エアコンを自分で掃除しますた。
エバポレーターやシロッコファンを市販のエアコンクリーナ、霧吹きで噴く水、エタノール薄め液、これらを吹いて
流れ出てくる黒い物体をを取り除くという方法をためしました。
それでいくらかはよくなったものの電源オフ噴出し口閉からオン開くにした瞬間にもにおいは感じ取ることができたりで
掃除としてはまだまだです。
もっと綺麗にすることは可能なのですか。
341(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 16:10:39.65 ID:CWxxHifL
エバって、よく見ると見えてる部分だけは光ってるけど側面部分て
結構残ってるんだよね、ファンも同様に板の側面部分、特に奥側はカビやらホコリやらの塊が残る
ほぼ完全に分解してからじゃないとまともに掃除できないと思う

ってレスはこのスレには無いの?ここ来たばっかで全部読んでないんだけど・・・
四台ほどそういった手順で一台三時間くらいかけてやった事あるけど
高級機でもない限りもうやりたくねぇなぁ・・・最近のいいヤツは複雑化してるし余計に・・・
342(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 20:21:04.45 ID:Gk6DKgAz
ダスキンのエアコンクリーニングって評判どうですか?
343(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 21:19:35.63 ID:KHqD+CfW
エアコンを消しても吹き出し口が臭いのですが、これってどの部分が原因なんでしょう?

クリーニングは頼み、シロッコファンもドレンパンも分解して丁寧にやってくれました
友達数人にも来てもらったのですが、臭いっていいます
吹き出し口から古新聞みたいな臭い+若干の生ゴミ臭がします
最初は洗剤かと思いましたがクリーニング後、1週間経っても臭いが取れません
(クリーニング後に送風で乾燥させたあと、エアコンは未使用です)

外及び室外機付近は臭くないので、外からの異臭ではないと思います
344(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 21:29:08.46 ID:HVoCkzgt
クリーニング不良ですよ
345(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 22:11:47.35 ID:KHqD+CfW
やっぱそうですか
壁から外さないとだめなのかな・・・
346(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 07:17:26.55 ID:7hx+An0E
熱交換機の洗浄不足ですね

壁から外さなくてもクリーニングで
汚れも臭いもとれますよ〜

洗った汚水はどのくらい出ましたか?
クリーニング価格は?
347(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 16:29:54.37 ID:6UyIWaIT
>>346
汚水はかなり大きなバケツ2杯分、真っ黒なのが出ていました
今ネットで調べたら、透明になるまでしてくれる業者も多いみたいですが、
ウチはそこまでしてませんでしたね・・・すすぎ不足でしょうか?

クリーニング価格は12,000円でした(大手業者とかではないです)
試しにカバーを開けたら、アルミフィンから少し臭いがします(見た目は綺麗です)
>>343で書いたような嫌な臭いではないですが、良い匂いでもないですね
洗剤の匂いなのかカビの臭いなのか・・・後者の可能性のほうが高いですよね・・・
348(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 16:35:13.40 ID:ye91UOOF
>>347
ちゃんと確認したの?最終的にバケツ2杯分の黒い水があっただけじゃないの?
最後のすすぎ水がどんな色だったかちゃんと見た?
黒い水と透明な水を混ぜたら黒い水だよ。
349(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 17:13:40.65 ID:6UyIWaIT
>>348
高圧洗浄?でアルミフィンを掃除をしているのは確認していました
ただ透明になるまではやっていなかったと思います(2杯目の水がまだ黒かったので)
調べるまでは透明になるまでする業者もあるとは思わなかったので・・・
350(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 17:32:36.43 ID:M2mF9nKM
>>349
高圧洗浄ってそんなに大量の水を使うわけじゃないから、最後に透明の水がエアコンから出てればいいんだよ
たとえば2杯目の最後の10%がきれいであればその前の90%が黒い水でもOKなわけ
たまった水しか確認してないんだったら透明になるまでやったかどうかは判断がつかないね
いくらなんでも黒い水しか出てない段階で終了する業者ってないと思うけど
351(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 08:06:23.50 ID:lHVQFNWH
どこだったか、墨汁を入れて「こんなに汚れていた」アピール
していた。
352(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 17:40:57.17 ID:n+3bY+w1
去年の話だがエアコンからとろろ昆布のような臭いにおいがするから自分で洗浄するも
完璧にやろうとするととても大変な事に気付き業者に頼む事に
頼んだのはミスターコンセント。
カバーを取り外して高圧洗浄機で清掃するだけのよくあるパターン
清掃後1日ぐらいで匂いが復活した最悪の仕上がりだった
そこから業者を避けるように自分で清掃していたが面倒くさくなったからダスキンに頼む事にした
清掃してもらったらレポするわ
353(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 17:55:52.00 ID:mTtGMxIi
毎年エアコン掃除する時に込み上げる怒り。
どうして掃除しやすく取り外しできないよう
作ってあるんだーーーー!(´Д` )
自動でクリーニング機能が付いてるエアコンは
業者も断るって聞くし。。
エアコンの設計者にぜひ文句を言いたいわ。
愚痴ってごめん。皆さん掃除頑張りましょうね。
354(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 18:24:37.33 ID:OvyIV1cJ
掃除しやすく取り外せる機種は色々あったと思う 

けど取り外せるって事は時間の経過と共に弛む可能性もあるんだよね
でエラーが出やすくなったりまともに機能しなくなったり単純に客自身が戻せなくて
クレームの対象になったりして で今はできなくしたり、できてもほどほどだったり

で話は違うけど使った事のある手を一つ
タバコや油汚れが無い場所限定で使えるファンの埃取り方法で
ファンをゆるく回転させてる状態で折ったチラシをファンに突っ込むって手がある
埃が溜まってるならぶあっと埃が出てくる、紙が固いと部品痛めるからほどほどに
355(名前は掃除されました):2012/06/09(土) 18:08:12.93 ID:ANHh+Ktx
この前初めて吹き出し口を覗いて戦慄し、ファン洗浄をしようと思っていろいろ調べた
くうきれい・スチームクリーナー・業者に頼む・・・色々検討した結果
エアコン買い換えって結論に至ったわ
12年以上頑張ってくれてるし、最近エアコン入れるとブレーカー落ちるという怪奇現象も起きるし・・・
356(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 01:59:54.89 ID:4vXRn8b1
ダスキンもカバーを取り外して高圧洗浄機で清掃するだけの
よくあるパターンだよ
357(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 10:57:34.68 ID:8yWsD241
バラッバラにして掃除ってのはそれだけでリスクあるからなぁ
技術者が元に戻せませんでしたなんてのもあるし(そんなに育てられないだろう)
製造から時間だ経つにつれて手を入れるだけでポロポロ壊れる確率も高くなる
やりましたーなんか壊れましたー弁償しなきゃいけなくなりましたーじゃ何やってんだかわからんしね

キャビネットハズして洗浄機かけるだけでもそれなりにリスク伴うのに分解して細部までやってくれる
業者はなかなかねぇ、居ても高いだろうし 逆にそこそこの価格でそこまでやってくれる業者が居たとしたら・・・

まぁ客自身もある程度覚悟の上でならやれるかもね
358(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 11:10:02.32 ID:+nMeEBXI
分解してもにおいが染み付いてたらいくら洗浄しても取れんよ
クリーニングしても臭いようなエアコンは買い替え時ってことだ

ちなみにカビは冷房使用後に必ず送風・乾燥運転1時間やってりゃかなり抑えられる
部屋でタバコ吸う奴、キッチン付近にエアコン置いてる奴は論外な
359(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 21:09:29.86 ID:KnbDTfvZ
15年前のSANYOエアコンに500円の加圧式スーパー水鉄砲でファン直撃
まじですごかった


なぜか5年前の代金の方が掃除する前の三洋よりも臭い
360(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 11:44:22.24 ID:0EQA5GRC
室内環境の違いじゃないのかw
361(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 16:09:02.40 ID:I/fxbGsz
におった(カメムシのような、焦げくさいような)から15年ぶりに掃除した
エアコンの下にタンス置いてあるからどけた
虫が沸いてるか死んでる覚悟だったけど何もなかった
エアコンフィルター掃除したら匂いなくなったけど
全部外してするべき?
身長ないし、椅子+本を積んで登って頑張ってフィルター外したけど、解体できない
362(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 16:32:17.06 ID:lyffEsJv
初心者ですがフィルターは取れたのですが蓋が開かないのです・・・
どのあたりを外せばいいんでしょうか?
363(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 16:57:33.00 ID:8q1DJsH2
説明書読め
364(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 17:10:01.97 ID:TwgJtUyT
すいません居ぬきで借りた店舗に付いてたまんまなので
リモコンしかないんです。
365(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 23:43:33.58 ID:4NYk1uie
型番から調べようよ
366(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 14:09:30.04 ID:qQLDe+VE
何度もすいません。362です。
蓋開けないで洗浄スプレーを時間差で2本使いました。
今のところは以前に比べて快調です。
お手数かけました。
367(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 15:03:46.60 ID:BssEhn9Z
>>366
きのせいだよ
368(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 21:49:54.36 ID:XvpHw2Kf
去年初めて分解洗浄してもらった10年物エアコンの冷房運転を昨日開始したら、冷風から何の匂いもしないのに驚いた。
毎年かいでいたあのむわわっとした匂いはカビの匂いだったのね☆
369(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 22:26:39.74 ID:WAsKz8+e
>>366
洗浄スプレー使っちゃたの?
370(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 17:31:53.43 ID:EZgYL0c/
>>368
同じだ。9年物を先週掃除してもらったら匂いが無くなりました。
フィルターの清掃はシーズン中毎週掃除機で、わさびパックも定期交換していたけど
メンテナンスの人から随分汚れていましたと言われてしまいました。
依頼したのはシャープエンジニアリング 作業時間は2時間ちょっと お値段12600税込み
で満足しています。
371(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 10:00:19.44 ID:yXd2EnTb
>>368>>370
分解洗浄は壁から取り外して全部洗浄したの?
それともダスキンみたいな壁にエアコン取り付けたまま
高圧洗浄するタイプ?
372(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 11:14:29.50 ID:UwQj+xcp
フィルターのホコリがひどいけどやり方が難しく失敗してのでそのままですw
なんかつかれますw
373(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 17:21:12.07 ID:6LpkJcy+
はじめてダスキンのエアコンクリーニングと抗菌コートを
依頼しました。(11500円)

終わった後、薬剤?のような刺激があり、ちょっと目にしみた
から幼児とかいる家は半日は換気を良くした方がいいかも。
値段相応に綺麗になりました。
374(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 03:22:56.21 ID:gvyyGrZG
除湿つけてからいつも10分くらい臭い
でも10分くらいたつと匂わなくなる
だからその間は窓全開にして臭いが無くなってから窓閉めてる
なんかもうその臭い嗅ぐとああ夏だなって思うようになったわ
フィルター掃除くらいしかできないけどヤバいかな・・・
375(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 09:13:51.06 ID:a283Eo+X
>>373
うちもダスキンでやってもらったけど吹き出し口から見えるファン(ここで言われてるシロッコファン?)が
全然綺麗になってなかった(やる前とそんなに変わらない状態)から文句言ったら
次は丁寧にやってくれてキレイになった(もちろん2回目はタダ)
何も言わなかったら薬剤かけて高圧洗浄機でフィンを綺麗にした後ファンも水圧で汚れ落とすだけ
違う業者にやってもらった時はブラシでこすってたからおかしいと思った
何も知らない人だと真っ黒い液がバケツに溜まり「こんなに汚れてました」ってのを見せてもらって満足するんだろうけど
ファンの汚れは結構重要なのでこれからクリーニングする人はチェックするのを忘れないように
色んな業者を使って見比べてみるのもいいかもしれませんね
376(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 14:07:10.93 ID:tPf0tX5u
業者に頼むと高圧ジェットで洗浄するよね
300MPの超高圧でガラスや石材がスパッと切れるというアレ
本当はこういうのしないと綺麗にならないんだろうけど
いつもスプレー式の洗浄剤で我慢してる
377(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 20:40:14.85 ID:rrvdO74b
アルミフィン大丈夫?
378(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 13:20:22.73 ID:Q7NQDqqB
379(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 08:31:56.97 ID:KbGpgl9V
>>376
300気圧で石も切れるならエアコン本体が切れるじゃん
380(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 09:29:47.44 ID:kFx4tRKN
掃除の対象となる物が壊れる→新品を買う 壊れたので取り外す→綺麗
381(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 12:28:26.62 ID:irCbq0ZC
>>376
ちなみにその圧力だとスイッチオンした瞬間にノズルを支えきれずに顔面にぶつけるぞ。あ、その前にホースがはじけるかw
382(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 11:33:54.25 ID:v1/ZCYdD
うっかり狙いを外してエアコン以外も切断→リフォーム→綺麗
383(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 20:02:02.06 ID:VCJVT2kt
台所に掃除機能つきのエアコンはつけるなよ。
油がひっついて恐ろしいことになる。
俺はあきらめた。
384(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 16:05:04.22 ID:IX1EPm87
台所に限らずホコリや毛の多い部屋には向かないぜあれ
多すぎるとローラーに絡んだりフィルターのゴミをそぎ落とせなくなって動けなくなったりと
結構な頻度でトラブルに陥る、そうなると結局人力になるんだよね

こればっかりは家毎の環境によるんだけど、自動掃除はまだまだ改良の余地がある機能だと思ってる
385(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 20:53:27.63 ID:a4sbHjIS
自分で分解しかけたんだが、ホースがつながってて引っぱれないし、
基板が乗ってるユニットを外そうにも、端子台部分が引っ掛かって引っぱれない。
端子台裏側のケーブルを外すには、その下の蓋を開ければ良さそうだが、その蓋は壁側に引き抜くみたいで、
もうにっちもさっちも行かない。
386(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 09:42:26.96 ID:pUt15jJJ
↑どこまで掃除したいの?
387(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 15:19:16.51 ID:Vkw/YVLg
7月22日までに目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
388(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 14:43:42.51 ID:rZRhNsNJ
エアコン新調したので、今まで使っていた12年ものの古いエアコン(ダイキン製)を掃除してみようかと思います
まずホコリがすごい!全く掃除してなかったから、どこから手をつけたらいいかわからない。
みなさんなら、壁から外して床に置いたままの室内機はどのように掃除しますか?ぜひとも意見をお願いします。
389(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 14:46:34.95 ID:rZRhNsNJ
すみません、388です
清掃方法のスレみつけたので、そちらで聞いてみることにします
お騒がせしました
390(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 23:12:21.01 ID:v8UXwNY4
ここでいいと思うけど・・・
391(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 12:33:35.61 ID:GqQS45PE
2年目の大金でこんな感じのカビとほこり見ちゃったからメーカーにクリーニング依頼のTELしてみた。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0707869-1344050243.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0707870-1344050243.jpg
クーラー付賃貸なんで購入費と思って高くても掃除屋のスプレー式よりメーカーの丸洗いを選択したところおおよその目安で40kらしい。
392(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 13:12:13.18 ID:nwmXdK6i
業者頼んだけど、風呂場で洗う時にシャワーを使うのか
普通の蛇口の方かと思い込んでたから、塩素除去のシャワーヘッドを付けたままだった
ちょっと勿体なかったけど、塩素がない水ですすいだ方が良いだろうということにしよう…
393(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 14:11:50.28 ID:nwmXdK6i
いまさっき終わった
1時間半弱

匂いが全然なくなってワロタw
冷え方も全然違う
こりゃもう、分解クリーニング以外は頼めないわ
394(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 14:19:04.45 ID:pxP1gSJq
もったいねえw
395(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 21:12:39.80 ID:QibitcF7
>>392
塩素って気化するんですよ
396(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 21:23:42.49 ID:qJXDgOJ3
>>391
4万か〜高いなあ。
でも、買い替えるよりマシか・・・。

うちも今年はクリーニング出すわ。
397(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 02:32:09.76 ID:A8fmIxw9
業者呼んで2台やってもらったら快適
普通に高圧水洗浄だったけど
398(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 09:53:57.52 ID:9606zWSq
普通に汚れてる分にはそれでいいんじゃない?
すんごいカビてるとかヤニ油がつきまくりーとかなら分解しまくってやった方がいいけど
見えない部分が取れないからなぁ
399(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 13:49:44.36 ID:xQ752gBl
天井吊りの室外機の掃除の仕方を教えてください
400(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 23:02:43.07 ID:+6ExrZOn
介護用の口腔ケア綿棒が吹き出し口から見えるカビを掃除するのに便利だった
401(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 17:16:20.63 ID:0DV4MAPp
ひと月前に業者にエアコンクリーニング頼んだのにエアコンが臭いです
この場合どうしたらいいのでしょう
402(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 17:24:38.86 ID:rM1Jv6Pf
>>401
洗濯ばさみを使えばよい
403(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 17:43:18.82 ID:0DV4MAPp
>>402
詳しく
洗濯ハサミが何か関係があるのですか?
404(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 17:57:58.03 ID:4mrzGAGs
405(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 18:39:18.96 ID:rM1Jv6Pf
>>404
まぁそいうことだよね
406(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 22:08:37.87 ID:0DV4MAPp
根本的な解決になってない典型的な茶化しレスですね
業者に苦情はこの場合どうなんだろう
ひと月経たずにエアコンが臭いなんて
夫も臭いと言ってるし
エアコンの臭いは素人が洗浄出来るものですかね
407(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 22:40:55.23 ID:Bg6+RI7W
臭いはくうきれいで取れるよまじで
408(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 23:17:02.73 ID:0DV4MAPp
>>407
ググって早速注文しました
ありがとうございます
409(名前は掃除されました):2012/09/04(火) 15:45:41.88 ID:Vq4gyAuQ
>>408
使用後ある程度の期間使用したあとの感想よろしく。
エアコンのにおい=部屋のにおい かな
410(名前は掃除されました):2012/09/04(火) 16:40:25.80 ID:qQOxR3EY
まさか喫煙環境とか台所じゃないよね? もしそうなら1月あれば
余裕で臭いが復活しそうだけど。
411(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 19:50:04.13 ID:VKiQ+c2q
エアコン初クリーニングしました。
業者帰ってから、しばらく作動させてましたが、気がついたらエアコンの底から水がポタポタと…。
結構な量の水が落ちてきて雑巾ひいてるんですが、雑巾もビシャビシャになるくらい。
これって普通ですか?しばらくしたら水出なくなるんですかね?
業者は営業時間終わってて話聞けませんでした。
412(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 20:05:25.68 ID:T+DNmpXg
あくまで予想だけど、洗浄部分の水分の拭き取りが不十分だっただけじゃないかと……
413(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 21:08:23.51 ID:BaS7tT/2
ドレンパンを詰まらせて帰ったんだろw
414(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 21:34:10.47 ID:j85uqD/t
エアコンがなんかダースベイダーみたいな音出すんですが原因としては何が考えられますか?
415(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 22:37:24.87 ID:+uGbD6zs
ガス漏れ
416(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 23:06:16.27 ID:j85uqD/t
ガス漏れですか…ちょっと調べてみます
レスどうもです
417(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 23:26:10.34 ID:NYYwIDmm
ポコポコいうのは?
418(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 00:39:03.03 ID:VHioNNms
島木譲二
419(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 01:02:07.40 ID:R8MJg6eP
>>418
関西人しかわからんわ
420(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 03:19:59.77 ID:VHioNNms
つっこみおおきに
421(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 10:36:11.45 ID:YZB+EHOK
土曜日のお昼は新喜劇でした@高知
422(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 19:53:50.78 ID:q8zxKQzd
>>417
ポコポコいうのもドレンパンが詰まってる可能性あり。
そのほかに気密性が高い部屋で閉め切って使うと音がする場合も。
423(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 20:57:22.03 ID:Ot5FTrJ9
>>414です
確認したところガス漏れではなさそうな感じなんですが…
気になるので業者よんでみます
ありがとうございました
424(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 18:38:40.11 ID:PT59JiWs
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html
【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html
思考放棄の暴力新聞〜
425(名前は掃除されました):2012/11/10(土) 23:11:02.34 ID:lNyEB2nD
エアコンの掃除に使う洗剤って何がいいの?
とりあえず複雑な機能がついていない単純なエアコンなんで、
冷却フィンは室外機と繋がっていてガスとかの問題があるからさすがに無理だけど
それ以外のルーバー、ファン、基盤は全部外すことは出来る
(つまり壁側の外枠と冷却フィンだけの状態には自分で出来る)

そんで農薬をまくときに使うような手動圧縮噴霧器もある
(窓のサッシを洗うときに買ったやつなので水でしか使ってないやつ)

外せる部品はたわしなどを使って洗うけど
冷却フィンって擦って洗ったりするとフィンが破損するっていうから
洗剤をかける→少し時間をおいて噴霧器で洗浄、って感じでやりたいんだけど
このとき使う洗剤ってどういうのがいいのかな?
426:2012/11/17(土) 20:28:23.61 ID:Pxd8x1pH
アルカリ
427(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 15:33:45.16 ID:VMDt/fbD
ヤニ汚れとかあるんなら、油汚れ用使ったら
428(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 16:50:54.28 ID:p5cMFzN9
>>426
セスキはだめっしょ
429(名前は掃除されました):2012/11/20(火) 13:17:48.28 ID:2CV/UvFz
古くて臭いエアコンの掃除したよ
壁に設置されたまま外せそうなパーツは大概取り外して水洗い。フィンは表面のホコリを払って終わり。
ファンを丸洗いしたかったんだけど外すのは無理だったので、薄めた中性洗剤の霧吹き+綿棒+歯ブラシで回転させながら汚れを落とした。
中途半端だけど10の汚れが4程になっただけで満足。古いエアコンだし壊れようが何だろうが知らん

今回初めてちょっと本気で掃除して分かったんだけど、俺のアパートの部屋は
前の管理人のおじさんがあちこちいじくったらしく見えないところが杜撰だった
エアコンで見えない壁に、壁紙の余った部分が押し込まれていてそれがカビてた。最悪だ。
430(名前は掃除されました):2012/11/23(金) 02:29:57.57 ID:sSC3K4Na
韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html

報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html
中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。

グローバルに逆行し、中韓の不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!
431(名前は掃除されました):2012/12/11(火) 05:15:30.13 ID:9YVVOgGO
相談します。
エアコンの送風口にカビみたいなのがついてて、エアコンつけるとそれが少し降ってくるのでエアコンメーカーに
電話したら、クリーニング会社に委託して洗浄してもらうっていう流れだったんだけど、
それがクリーニングで2マソもかかるって言われた。この業者はさすがに高額だよね?
ちなみにクリーニングの相場っていくらくらいなんでしょうか?

そこでだけど、業者に頼むなら、大手量販が委託してるクリーニング業者とエアコンメーカーが委託してる業者と
ダスキンのどこが丁寧で価格もやさしいでしょうか?
お勧めの業者があったら教えてください。

あと、業者にクリーニング頼むと簡易洗浄しかしてくれなくて、壊れやすくなる
っていう意見もあるんだけど、ほんとはどうなの?
もしよければ教えてください。
432(名前は掃除されました):2012/12/11(火) 20:57:36.79 ID:NT/3YLIG
ログ全部読んでから書いてね
433(名前は掃除されました):2012/12/13(木) 02:03:11.65 ID:flKgE/4C
>>431だけど、レスがないのでもう一度相談します。

エアコンの送風口にカビみたいなのがついてて、エアコンつけるとそれが少し降ってくるのでクリーニング頼みたいけど、
エアコンメーカーが委託してる業者は2マソかかると言われた。
クリーニングだけで、2マソは高額だよね?クリーニングの相場って普通いくらでしょうか?

もし業者に頼むなら、ビックなどの大手量販が委託してる業者、エアコンメーカー委託業者、ダスキンなどの業者なら、
どの業者が価格もやさしくて丁寧に洗浄してくれるでしょうか?
もうずっと暖房つけてなくて、さすがに寒くて健康に影響が出るので、どうか教えてください。
434(名前は掃除されました):2012/12/13(木) 09:41:44.41 ID:BzpMIDzJ
ログ全部読んでから書いてね
435(名前は掃除されました):2012/12/13(木) 10:50:03.36 ID:EJubnJY5
>>434
前スレのログから全部読んだからもう一度書きますね。ふう〜チカレタビー

エアコンの送風口にカビみたいなのがついてて、エアコンつけるとそれが少し降ってくるのでクリーニング頼みたいけど、
エアコンメーカーが委託してる業者は2マソかかると言われた。
クリーニングだけで、2マソは高額だよね?クリーニングの相場って普通いくらでしょうか?

もし業者に頼むなら、ビックなどの大手量販が委託してる業者、エアコンメーカー委託業者、ダスキンなどの業者なら、
どの業者が価格もやさしくて丁寧に洗浄してくれるでしょうか?
もうずっと暖房つけてなくて、さすがに寒くて健康に影響が出るので、どうか教えてください。
436(名前は掃除されました):2012/12/13(木) 11:53:47.07 ID:cKytrqsZ
性格悪いんだね
437(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 00:42:28.82 ID:edE0E27v
>>431>>433でレスしたけど、>>435は自分ではありません。
前レス全て見たけど、どの業者がよいとか、クリーニングの価格の相場のレスがないので聞きました。
もしよければ>>433についてどなたかお願いします。
438(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 01:07:18.29 ID:edE0E27v
エアコンのクリーニングの相場はいくらでしょうか?

ちなみにクリーニング業者は、ビックなどの大手量販が委託してる業者、エアコンメーカーが委託している業者、コネクトやダスキンなどのクリーニング業者
のどの業者が価格やクリーニングの丁寧さの点でお勧めでしょうか?
それと、普通は業者に頼むとドレンまで外して掃除してくれるのでしょうか?

もしよければ教えてください。
439(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 13:18:55.98 ID:7CAerxbL
前スレから読んで分からないならどうにもならん
440(名前は掃除されました):2012/12/30(日) 23:42:58.96 ID:wEKOVrrC
家庭用のエアコンのクリーニングにどの位お金出せるかは各自の判断でいい
けど、完全分解でオーバーホール兼ねるのは10年目で、まだまだ使う場合でいいと思う。
1〜3年毎のクリーニングはダスキンみたいな取り付け高圧洗浄で充分でしょ。
441(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 00:02:14.88 ID:pRAbUuTt
と言う事でダスキンにエアコン洗ってもらった。レンジフードとお風呂のセットで、エアコンは一万円
驚いたのはゴキブリの巣になってた事!ダスキンさんに見せてもらって、カバーの裏側やドレンパンの中に糞や卵が一杯(怖)
聞くとゴキブリは当たり前で、クモやムカデ、たまにコウモリやネズミも侵入した客もいたそうで、制御回路?まで外して除菌拭きしてもらったけど
何処から入るんだろう?カバー外したら、パイプを外に引いてる壁穴がスカスカで、此処から湿った外気が入り、本体の取り付け板で冷された結露 がカビたり、水垂れしたりしますよって、粘土みたいな物で塞いでくれた。
しかしゴキブリの侵入なんてそんなに頻繁にあるもんなの?
442(名前は掃除されました):2012/12/31(月) 02:21:32.82 ID:qcx9QnNv
ちょっとエアコンの周辺にホウ酸団子設置してくる
443(名前は掃除されました):2013/01/06(日) 15:50:11.78 ID:xEOCnZ80
貫通スリーブもパテ埋めもしてない手抜き工事だと当たり前
444(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 19:09:22.56 ID:qmTiGqu2
シロッコファンの掃除をした
分解できなかったので送風口の隙間から
綿棒のでかいようなヤツで根気よくゴシゴシ…
こんなやり方でも臭いが収まったので良かった
445(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 18:01:52.83 ID:fi7kFaBM
>>444
そんな方法じゃ20%位しか汚れは取れていない
446(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 23:39:45.88 ID:upJ6VDGO
>>445
90%くらい取れたよ
447家電屋:2013/01/23(水) 19:20:28.82 ID:/2sZbXRS
設置してある不要な家庭用エアコン無料引き取りします!!
標準設置は取外し無料!!出張費無料!!リサイクル料無料!!つまり0円!!

http://aircon.okoshi-yasu.com/
448(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 14:43:09.83 ID:bqXyKiFs
取り外した時点で別料金請求するだろ
元に戻せないし顧客は泣いて金出すわけだ
449エアコン:2013/02/06(水) 21:58:15.75 ID:Iawdvq2G
信じる者は救われる!!
450(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 19:41:37.96 ID:coOHuUdy
ゴミ袋で簡易エアコン洗浄シート作って
シャープ製の自動お掃除付いた奴なんで分解めんどくさく中途半端に部品外して
キッチンハイター4倍に希釈したのを霧吹きでまんべんなく
ファンと熱交換器にぶっかけたあと10分放置後
水道から直にホース引っ張ってジャバジャバ洗ったら
めちゃくちゃ綺麗になった
自動お掃除機能なんかほんと糞なのついてるの買わなきゃよかった
451(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 22:31:58.07 ID:243z1NFt
市販のエアコン洗浄スプレーと送風口を拭いて
ファンを100均の歯ブラシみたいなのでごしごしやったら劇的に臭わなくなった
わざわざプロに頼まなくてもこれで十分だった
452(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 12:52:51.28 ID:gurlwb2v
エアコンが臭いということは部屋が臭いのですよ
部屋を直さないことには意味がない
453(名前は掃除されました):2013/05/05(日) 19:48:30.14 ID:UvwxFEHM
3900円でやってもらった業者はドレンパンはずしてなかったわ
454(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 17:41:43.09 ID:W9z8IBJ2
安いのには理由があったわけだ
455(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 20:46:06.39 ID:AYksY8Wk
456(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 00:22:52.52 ID:Lm1lIaz2
エアコンクリーニング屋です。
ていうか、一万くらいの壁掛け状態の高圧洗浄クリーニングで十分だってば。
ニオイはエアコン特有なんだから、ひどい場合は取り切れないのです。
実際、カビ臭のキツいエアコンを完全分解洗浄(クロスファンも分解、全部品を薬剤漬け込み)
してるのを見たけど、
結局またニオイ出た。
かと思えば、業務用のエアコン脱臭抗菌スプレーかけただけで全然匂いが止まった事もあるけど。
クロスファンを綿棒で掃除なんて、絶対やらない方がいいよ。
近ごろのファンの羽根、すぐ割れるし。
ドレンパン分解するかしないかはメーカーによって判断するけど。
457(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 18:36:32.57 ID:9aWR6Sx/
羽根折れやすいね
奥さんが割り箸で掃除したであろう跡があると、大抵折れてる
458(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 23:40:07.95 ID:9aWR6Sx/
松居棒で掃除してるおばさん多い
459(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 23:33:11.04 ID:CrYmKDs8
お掃除つきのエアコンの洗浄高すぎるし、結局内部はカビるし

フィルターだけは毎日お掃除機能かけると結構綺麗なままだけどさ〜
460(名前は掃除されました):2013/06/04(火) 15:46:33.00 ID:a5It/J0H
そろそろ必要だろうとこわごわ送風運転してみたぞ、臭くない
今までで一番臭わない。 去年苦労して綿棒こちょこちょしたかいが
あったわ。
461(名前は掃除されました):2013/06/05(水) 14:56:16.61 ID:MeqLAOV1
世界一の授業だっけマチアキの
あの番組でエアコンのカビはフィルターと吹き出し口を掃除すれば
(健康上は)OK言ってたけどほんとかな?
462(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 16:32:30.66 ID:JidpmMIH
1万円レベルの業者でクリーニング頼んだら
明らかに部屋が牛乳ふいた雑巾というかふとしたときに
納豆臭・・・
エアコンない部屋からある部屋にはいったらすぐわかる
1万円レベルじゃあ、ちゃんと汚れとれない。
463(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 16:51:30.84 ID:WH+UhwnZ
464(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 17:51:50.23 ID:VLrq0qvf
掃除じゃないんですが、エアコン付けると10秒くらいで停止します(><)

リモコン見てもエラーとか異常はないんですが…

何か室外機が先に止まってる気がして室外機みたら、ホースが2本・15cmくらいカバーが破かれてて鉄みたいな線が剥き出しになってます(ノω・`。)

これが原因でしょうか?

修理になると部屋の中にも業者さん入ると思うんですが、散らかっててとても他人が入れる部屋じゃないので呼べません(><)
465(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 19:56:01.78 ID:PwsU6uoN
>>464
いい機会だからかたづければいいと思うよ、それにしても誰かにいたずら
されたのかな
466(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 20:33:21.75 ID:VLrq0qvf
>>465

2、3日で片付けられるレベルじゃないのですが、暑くてヤバイので頑張ります(ノω・`。)

なんか以前から猫が爪研ぐ音は聞いていたんです。

網戸かと思ってたので気にしなかったんですが……

やっぱりこのカバーが破かれてるのが原因でしょうか?
467(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 13:19:37.53 ID:eRmSPoWN
>>466
猫が犯人じゃしようがないねえww

うちのエアコン、ホースではないけれど
同じような感じで修理してもらいました。
室外機の基盤の劣化が原因だったみたい。

修理は外だったけれど、動作の確認のために
やはり室内には入ってもらわないといけなかったです。
468(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 18:13:19.61 ID:O1Msp83P
クリーニングが済んで臭わなくなった。
送風運転やプレフィルター以外に、効果のある
カビにくくなるスプレーやグッズってありますか?予算は5,000円位。
あと、この裏技が有効みたいなのもあれば教えて下さい。
469(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 18:40:35.87 ID:tYTfuU2b
>>467

やっぱり部屋も入りますよね(T_T)

1ルームで部屋にある冷蔵庫の扉が開かない位のゴミLVだから今はとても業者さん呼べないです

でも暑いΣ( ̄□ ̄;)
470(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 19:20:40.23 ID:tHAnCyZT
新しくエアコン買った
運転後に自働乾燥機能ついてるから活用してるけど、暑い
そしてまたエアコン付けたくなるという
471(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 05:48:21.75 ID:1TcuiwTI
>>468
薬剤塗布はどうしても飛散するから下手に使わない方が良いよ
銀や光触媒も一時期流行ったけど長く定着できないし。
全力で自信ないけど、エタノールを吸気口に吹きかけるとか。。。
でもやっぱり乾燥と掃除が無難だと思う
472(名前は掃除されました):2013/06/12(水) 07:53:21.43 ID:9Vs1E63j
ttp://www.kojicenter.co.jp/portal/cleaning/index.html

これどうなん?頼んでみようと思うんだが。
473(名前は掃除されました):2013/06/12(水) 11:04:40.01 ID:T9HhVpYO
>>472
珍しく取り外しの完全分解クリーニングやってるね。
特別キャンペーンで21000円か、安い!
やってみて良かったら教えてw
474(名前は掃除されました):2013/06/12(水) 19:40:50.52 ID:8jg4aLOc
>>468です
>>471
ありがとう。エタノール吹き付けるわ。
内部乾燥だと熱交換器の乾燥がメインらしいので、
更に送風でファンも乾燥中。
475(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 09:22:49.96 ID:SsBfugWh
普段室外機にカバーしてますが、エアコン使う場合はこのまま使っていいのですか?
カバーははずすべきですか?
476(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 12:11:13.60 ID:K/EowttR
シャープのエアコンの中にカビが生えて
昔のエアコンだと自力で洗浄すればカビとかなくなるのに
今のエアコンは業者じゃないと落ちないのか?
477(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 15:28:53.43 ID:4BrpWLPg
今のエアコンは昔より稼働率がずっと高いからね。
かつては「クーラー」で夏季限定だったものが
「エアコン」になり冬も稼働するようになり埃を吸い上げる。

昔は36度とかそれほどなかったのに今じゃそれが普通になってる。
今日も西日本は36度とか・・・。
運動会だって昔は肌寒かったのに今じゃ熱中症患者が出るようになった。

エアコンは昔よりずっと汚れやすくなった。
478(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 16:38:07.39 ID:y6GxDFtf
1980年の年間気温を見てると30度を超えてる日が年間で8日程度だな
昔は車も冷房なくても走れたわ
479(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 17:14:25.93 ID:nnNDgLfn
1980年代に小学生やってたけど
夏休みなんて炎天下でも帽子なしでかけまわってたなあ
貧乏だったからエアコンなしだったのに、暑いとか思ってた記憶がない
夏が急に熱く感じ出したのって1995年くらいの猛暑からだ
たしかその前の年くらいが夏はいつきた?ってくらいの冷夏だったような
梅雨からいきなり秋になった感じで
480(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 17:27:59.21 ID:Ln4Y/e+i
>>479
冷夏だったのたぶん1991年かな
当時大学生で8/10までサークル活動で拘束
その後さあ夏休みをエンジョイ思ったけど
雨ばかりで夏らしくなかった記憶が
481(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 08:00:43.55 ID:NYMiZv/0
475です。どなたかすみません。お願いいたします
482(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 08:45:04.03 ID:9rwPSxsG
>>481
使う時は外すに決まってるだろ!
483(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 09:22:47.08 ID:NYMiZv/0
ありがとうございます
カバーとは 100均のスポッと室外機にかぶせるカバーです。
つけっぱなしではいけないのですか?

外したほうがよいですか?本当にごめんなさい
484(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 09:27:18.44 ID:uysos4HI
はずせよ、あふぉか
485(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 09:37:35.28 ID:NYMiZv/0
ありがとうね!
ゴキブリの侵入を阻止をするために、ずっとカバーかぶせてました。

外すとゴキブリはいりますよね?
486(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 09:44:59.06 ID:uysos4HI
じゃぁそのままつかってエアコン壊せばいいんじゃね?

2chを子供電話相談室かなんかと勘違いしてねーか?ばーか
487(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 09:56:56.28 ID:NYMiZv/0
486さん!詳しいみたいなので教えてください
なぜこわれるのですか?
488(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 20:03:01.49 ID:0vtPFfkk
まずは100均で同じ商品を探して、パッケージの説明文等を読んでください
そして使わない時にかぶせることを想定した商品なのか、常時かぶせることを想定した商品なのかを確認してください
489(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 20:06:23.01 ID:8j9D2T5f
いつまでもスレチのバカにかまうなよ
かまう奴がいるから、いつまでも居座るんだろ
490(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 00:26:20.11 ID:ELgiBDeD
>>487
カバー外してゴキブリの侵入したエアコンのタービン内で
ぐちゃぐちゃになったゴキブリ粉末を部屋の中に充満させればいいんじゃね?wwwバロスwww
491(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 08:58:52.59 ID:ZBwNWccd
>>490

おまいの家知ってる?ゴキブリだらけだよw
きたねー
492(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 16:37:27.69 ID:4k1wp6YG
未だに「おまい」なんて使ってる人いるんだ…
493(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 18:59:15.80 ID:r3l47A+S
昔のエアコン 6/下旬(中旬?)〜9/下旬(中旬?)
今のエアコン 5/初旬〜10/中旬(下旬?)+暖房2か月使用

昔のエアコンは使用3か月位だったように思う。
しかも、夜は涼しくて停止することも結構あった。

エアコンクリーニングにお金をかけるのが勿体ないのは分かるけど
使用率が半端ないから昔のエアコンの感覚じゃ無理な気がする。
494(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 07:37:46.29 ID:z/VerBzP
昨日雨だったからエアコンが臭い!臭い!
1万円台の業者クリーニングは全然だめ!
「こんなに汚れてましたよ〜」と黒い水みせて
いかにも仕事したように見せてるが
あんなクリーニングじゃカビはとれてないことが身にしみたよ。

エアコン臭い人は安い新品に買い換えるか
2万以上したとしても完全分解クリーニングを頼むか、どちらか。
1万円台のクリーニングで黒い水みせられても
カビはとれてないからね!
495(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 09:17:19.09 ID:munwogQU
>>494の言うとおり。
簡易のクリーニングは熱交換器の表面を掃除するだけ。
熱交換器の裏側に汚れが回ったり後ろのパネル部分に飛び散ったりする。
取り外し完全分解なら熱交換器の裏側も、後ろのパネル部分も
ドレンパンもシロッコファンも洗浄できる。

メーカーに電話して完全分解の価格を聞くと3万円台ぐらいかな。
掃除機能つきの場合は+5千円。
メーカーを通すと仲介手数料を取るので
業者を探して直で依頼するほうが少しは安くなると思う。

3万円というと高いだろうけど1万円台のクリーニングして
中途半端に汚れやにおいが残るより思い切って完全分解のほうがいいよ。
496(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 10:10:41.08 ID:munwogQU
それとエアコンクリーニングは
複数台割引があるから出す時はなるべく一度に出すといいよ。

暑くなってくると予約で1か月先なんてこともあるので
ギリギリまで我慢せず余裕を持って
前年の夏の終わりに複数台出すといいんだけどね。
497(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 21:12:37.62 ID:lTrrcFJu
新品から約4年春夏秋冬使用してるエアコンを完全分解洗浄を1万8千円でやってもらったけどマジ最高だよ!
498(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 22:21:52.64 ID:SjZRA6qB
嫁のお父さんがエアコンなんだけど分解洗浄しても1年使用したらカビだらけだよ
499(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 22:39:54.07 ID:PCdEBQsL
不覚にも笑ってしまったw
くやしい
500(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 00:07:01.18 ID:o9Jf+scG
クリーニングしても空気中に栄養があるとエアコンにカビが…
501(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 02:45:13.98 ID:BAD7n+d3
ウチのエアコン、なんかオイスターソースの匂いが出てくるんだけど
似た症状の人いない?

※オイスターソースって調理後は臭い気になんないけど、炒める前は臭いと思う。
502(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 13:04:32.29 ID:KMq25e9F
お酢に凝ってたころ料理に毎回結構な量のお酢かけてたら
新品エアコンから凄いにおいがしたことあるよ…(泣)

気づいて換気とかしたけどすでに手遅れ。
仕方ないので市販のスプレーでごまかす。
翌年もっと酷い状態に。
市販のスプレー増やしてごまかしてたけど
耐えれなくて5年で買い替え。
当時はクリーニング知らなかったし
市販スプレー使いまくって酷い状態だったので
クリーニングしても取れなかったと思う。

今考えればにおいがした時に
すぐクリーニング出せばよかったなと思う。
503(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 19:48:46.30 ID:BAD7n+d3
もうクリーニング出すわ。
牡蠣くさい。夏季だけに
504(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 20:06:06.04 ID:uZpgTnUV
マンションの管理会社を通してクリーニング業者に来てもらった
エアコン洗浄を初めてしたが、いや驚いた
真っ黒というよりヘドロの水みたいなのがごっそり出た
エアコンをつけるようになってから床に黒いものがポツポツ落ちていたが正体がわかった
505(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 20:08:57.52 ID:O3XhomYd
嫁の弟が去年までオイスターソースだったんだけど、掃除しても臭かったよ
506(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 21:14:58.91 ID:BAD7n+d3
良く考えたら引っ越したばかりで、
クリーニングは不動産がやってくれたかもしれん。

>>505
買い換えたりしたの?
507(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 21:43:37.88 ID:+gENDGIQ
おそうじできるエアコンというのを発売したら売れそうなのにな
そういう構造にできんのかな?
508(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 08:10:41.06 ID:1SF73seU
http://youtu.be/EZDnTXsSGQk

これはどう?使えそうかな
509(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 19:00:31.90 ID:QbABq5oF
>>508
人間の体と同じ
石鹸だけつけて汚れ取れるか?
ちゃんと水洗いしないと汚れは流れないよ
510(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 19:00:37.54 ID:TTVYmjEf
>>507
欲しいよね。
511(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 19:15:00.44 ID:QbABq5oF
掃除機を掃除できる掃除機があればいいね
512(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 12:23:15.05 ID:9lnKoO/H
>>507
空気清浄機みたいにフィルターごと交換出来るタイプにするか
カーボンの超軽い素材使って簡単に取り外して庭に持って出てホースで洗えるようにすれば
いいのにね

これいちはやく実現できたとこが新たな市場作り出せると思うわ
513(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 21:37:12.62 ID:a9Epc43Y
514(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 01:35:11.04 ID:EOyeslTp
エアコン買って4,5ヶ月だけど、フィルター綺麗にしても臭い
吹き出し口もフィルター下も全然綺麗なんだけどな…
頻繁に徹底的に中まで掃除しなきゃ駄目なもんなのか?
暖房も効きが悪かったし、冷房も効きが悪い。打ん殴りたい気分だぜ
515(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 01:40:11.19 ID:bOnZl//g
>>511
サイクロン掃除機買った人は
サイクロン掃除するために紙パックの掃除機を別に買う

という冗談みたいな事をマジでやってる人もいるが
516(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 09:09:45.21 ID:gV8mmEAX
>>514
霧ヶ峰?
鬼女の買って失敗スレに書いてあったな
他の人も臭いと言ってるらしいから仕様なんだろうね
517(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 11:50:02.46 ID:FtlBKNDw
>>514
同じく三菱かとオモタ
数ケ月で臭くなるし、冷房なのに暖かい風が出てた。
暖かい風は湿度戻りの症状だったようなので、湿度戻りのない機種買い直した。
518(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 12:55:56.61 ID:YK5/XwKJ
え〜! 新品買ってもそんなことがあるのか、恐ろしい時代だな
519(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 13:10:26.51 ID:uvzNYzMS
>>516
価格コム見てると買って3日目でって人もいるね。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1284189615/l50
ただ、各メーカーの同じような機能を持つ 高級機種にも起こっているようです
と書いてる人もいるから三菱だけではないかも?

去年うちも三菱買ってるけど何ともないのになあ。
高級機種じゃないからかな?
520(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 13:49:23.71 ID:uvzNYzMS
ダイキン購入後に似たような症状書いてる人もいるし
三菱に限ったことでもなさそうな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21502012082/SortID=5296740/

東芝も買った当日って書かれてるし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153378/SortID=13443942/

オゾンが関係してるのかな??
521(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 15:00:26.74 ID:EOyeslTp
>>514だけども家のはパナソニックです

暖房だったころは臭いなかったと思うんで内部にはカビなのかなあ…見た目は全然綺麗なくせに…
数ヶ月でこんなんなるなんてガッカリ。前使っていた15年物はそんなことなかったんだけどね
新しいので電気代も性能もヒャッハーだと思ったんだが
購入時から設定関係なく効きにムラがあってイラっとしたけど臭いもついてもうね
522(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 15:38:59.95 ID:uvzNYzMS
>>519のリンク間違ってた、正しくはこっちだった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066478/SortID=11821135/

>>521
やっぱり再熱除湿が付いてるような高機能のエアコン?
においはどんな感じ?
523(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 20:39:13.79 ID:EOyeslTp
>>522
高機能ではないです。これですhttp://review.kakaku.com/review/K0000334843/#tab
におい除去運転が出来て確かに臭いなく運転出来るけど、
ちょくちょく運転が止まって部屋が冷えない(暖まらない)機能
でも外して普通に運転だと臭う。むわーとしたすっぱいような臭い。パン粉みたいな
乾燥機能を使ってみたけど、やっぱ臭う

拭いたり掃除機で吸うぐらいしかやれることないな…
524(名前は掃除されました):2013/06/21(金) 16:14:13.48 ID:N/xbiO2J
エアコンが昔よりにおいが出やすくなった理由

1.稼働時間が長くなった
  これはよく言われるとおり。

2.最近の住宅は超高気密住宅になった。
  昔の住宅は換気しなくてもすきま風が吹いてそこそこ換気出来たけど
  最近はよほど意識して換気しないと空気が汚れたままになってる。

3.いきすぎた節電意識
  28℃など我慢出来る温度かもしれないけど
  目に見えなくても結構汗をかいてる。その汗のにおいも吸込む。
525(名前は掃除されました):2013/06/21(金) 16:23:29.08 ID:N/xbiO2J
ここまでは一般的な話だけど
>>514のように買って4,5ヶ月でにおいがするのは
エアコン自体に問題があるんじゃないの?
前のエアコンが同じ状態で何ともなかったのに
買ってすぐでそういう状態になっているならちゃんとメーカーに言ったほうがいいよ。

もしかしたら保管状態が良くなかったとかあるかもしれないからね。
たまにユニクロで通販するととんでもないにおいしてる事があるよ。
保管の問題なんだろうけど洗濯したから返品も出来ないし困るんだよね。
526(名前は掃除されました):2013/06/21(金) 16:30:04.57 ID:N/xbiO2J
メーカーより販売店経由で言った方がいいかもしれない
527(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 21:07:19.98 ID:PfrEX70f
エアコンクリーニング業者だけど何か質問があれば答えますよ。
528(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 21:20:15.63 ID:igicMQdK
エアコンクリーニング頼んで一週間
今日、初めてエアコンから水滴がポタポタ落ちてるのを発見
色々調べて外のドレインホース周りを掃除して、ホースの先を吹いたら止まった
家族はクリーニングしたから水滴が落ちた訳じゃないよと言う
初めてのクリーニングで、すごく汚かったからドレインホースが詰まったかなと思った
すでに直ったので業者に苦情が言いたいとかではないけど、関連性があるのかどうかだけが気になる
529(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 23:34:47.82 ID:+UVediAQ
>>527
どのくらい先まで予約入ってるの?
個人でクリーニングすることは出来ると思いますか?
530(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 00:08:05.59 ID:p7y54g1R
>>527
休日は何してるんですか?
好きなAV女優はいますか?
531(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 03:45:32.57 ID:rgW2CaRc
>>527
ちんポジは?
532(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 18:52:23.54 ID:CeHrAQZx
>>529
予約は7月下旬まで入ってる
一般人ではクリーニングは無理です。
ホムセンに売ってるスプレーはしないでください。
意味ないですよ。
533(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 20:22:27.12 ID:Lq8jsn/K
何で意味ないの?
534(名前は掃除されました):2013/06/26(水) 16:52:55.84 ID:hgdhFW+A
完全に綺麗になるのは、表面だけ使うだけ無駄
535(名前は掃除されました):2013/06/26(水) 20:50:59.65 ID:mY6fpubo
>>533
汗をかいた体に石鹸をつけてるだけ。
ちゃんと水で汚れを洗い落とさないと意味がない。
ただ汚れが奥に入っているだけで綺麗になってない。

業者はドレンパンまできちんと外して洗ってくれるところがいいですよ。
536(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 20:56:13.73 ID:249V0wRr
ドレンパンは、ブリーチ流して終わり
537(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 01:19:36.68 ID:u6rHJXvW
新スレ
カーエアコンの掃除方法・クリーニング
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372349689/
538(名前は掃除されました):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:l59kV3OV
すすぎを霧吹きでしつこくやったら洗浄スプレーでもいいのかな
539(名前は掃除されました):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:0aCXOBLX
かんたんに洗えるエアコンはよ
540(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uOYhvnlD
急に暑くなったので、エアコン掃除をしようとフィルター?を
はずしたらカビが見えたので、エタノールを吹き付けたら
全然動かなくなってしまいました・・・・・。
541(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ucPeGroj
温度センサーに水かけて大丈夫でしょうか。はずせないのですが。
542(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:or+FJu2r
大丈夫
543(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m2J9lUfE
ひどい悪臭(カビ臭?)のため分解掃除を決意して1年近く・・やっと掃除したのでご報告
ファンと空気の通る樹脂部分のみ掃除を行いましたが無臭になりました
ファンの漬け置きはカビキラー3時間程度、若干カビが残って麺棒も併用したのでやはり半日以上漬けた方が良さそうです
機種はNational CS225TB
面白くもない写真ですが参考までに

gazo.shitao.info/r/i/20130714172753_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20130714172852_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20130714172916_000.jpg
544(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mn4d4J13
最近交換してもらったけど
日立の最上位機種 イオンミスト 再熱機能付き
交換前も、交換後も使い始めから臭いよ
喫煙室の臭いがする。
同様の書き込みも数年前から有ったよう。

臭いじゃない不具合で
散々メーカーに行って見に来させても
不良じゃない。何かと講釈たれて放置されたけど
一年経ったので
販売店の修理に頼んだらお手上げで
販売店からメーカーに回ったらすぐ交換になったよ
おかしいと思ったら、販売店から言ってもらったほうがいいと思う。
545(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:i0oFtXiE
>>543
ファンを外す技術はないが、ファン中心にエタノールスプレーする。
風呂でプカプカ、ファン気持ちよさげだな。
546(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:IvVQnCpq
エアコンの後ろからゴキブリ出たから室外機にネットつけようと初めてよく見たんだけど、本当ホースみたいに切りっぱなしになってるんだね
何か器具を外してからじゃないとつけられないと思ってた
あれじゃ虫入ってきてもおかしくないわ
前にもどこから入ったんだろうっていうでっかいクモ部屋にいたんだけどあれもエアコンの室外機からだったんだろうな
547(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:9STl+AiX
賃貸マンションの備え付けエアコンがカビ臭くて困ってます。
カバーが固定されてて開かない超絶古いタイプのエアコン
どう掃除したら良いと思います?

http://i.imgur.com/vlH7MGP.jpg
548(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:MsHIN8D2
>>547
大家に相談だ
549(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MdFH/yrZ
>>543
ダイキンの25MESもファンを取り外せますか?
550(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:D46WVlKh
こないだ窓用クーラーの掃除をした。
これは外せるので楽だった。
外枠を外すと中はほこりまみれ。

2005年製なので壊れても平気だったので、
ベランダに置きスチームクリーナーで前後左右から攻撃。
超簡単できれいになって、カラカラ音もなくなった。

窓用クーラーくらいなら毎年でも出来る自信がついた。
スチームクリーナーがおすすめ。
551(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NXjWFsaQ
フィルター掃除程度しかしたことがない10年以上前の日立製エアコンをクリーニングしようと思ったが、
前面パネルを取り外したところで断念した。
本当はファンを外して掃除したかったんだけど、基盤等の電気系統→ドレンパン→熱交換器→ファン
の順に外す必要があるらしく、壁にかかった状態でそこまでやるのは素人の自分には厳しい。
552(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:L1qrWeNc
業者ですけど質問ありますか?
エアコンスプレーをしてる家庭が多いですけど、コンデンサー内部で余計にカビを増やしているだけなので
スプレーはしないほうがいいですよ。
553(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:jBPK7Mvu
エタノールだからカビ増えない
554(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8pse8S78
回転が不安定になる恐れがあるからファンの掃除は中途半端にしちゃダメってことを知らずに、
中途半端に掃除してしまった(軽く綿棒でちょこちょこ擦っただけだけど)。
確かに回転音が変わったような気がするけど、前もこんな音だった気もする。
555(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jbpot1mZ
車のタイヤでもホイールバランスを取るように
ローターファンもアルミをつけてバランスを取ってるよ
割り箸で掃除してる人いるけど、よくアルミを落としてしまっていること多々あり。
556(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:2g9eaVC8
>>554
掃除機の隙間ノズルでピカピカになる
557(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:buE5xdKr
熱湯でお茶を煮出したやつを刷毛でアルミフィンに塗ると
匂いが劇的に消える
ドレンパンへと流れてカテキンコーティング
でもしばらくお茶の香りはするからお茶好きな人限定w
558 【大吉】 :2013/09/01(日) 05:29:11.70 ID:k9DXYX7t
久々に見たら、かびだらけだったorz
なんか苔みたいな匂いで、よく窓にたまってる土みたいなやつ
必死に雑巾でふいたけど、エアコンつけたら枕元に苔みたいな固まりが落ちてた
なんか頭いたいし風邪だしもうめんどくさい
559(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 22:41:47.27 ID:2qX1AlE5
皆さんの感想を聞かせて下さい。
この前、熱交換器を掃除しようと思い、エアコン洗浄スプレー掃除したのですが、
全然奇麗にならないので、重曹を薄めた水をスプレーして掃除しました。
スプレーした後は洗浄スプレー1本分を使って洗い流したのですが、
後で調べるとアルミ+重曹って最悪の組み合わせだったみたいで・・orz

もうこのエアコンはダメですかね・・?
560(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:12:45.96 ID:xiNHVnZG
冷えれば大丈夫でしょう
561(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 09:58:14.28 ID:js3NFd9m
業者ですけど、洗浄スプレーでは全く綺麗になりません。
成分にエタノール、界面活性剤は含まれていますが、何%ほどでしょうか?
高圧洗浄をしてると、スプレーをしてるエアコンはすぐに分かります。
通常のエアコンよりもカビが多くドロドロの汚水が出てくるからです。
スプレーがコンデンサー内部でゼリー状になり、その上にホコリが付着し、カビが増殖していってるものと
思います。
562(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 11:10:34.38 ID:cu3xHXCJ
重曹は水に溶けにくいので不向きだよ。
ナチュラルクリーニングで流行ってるので
コンロ掃除に使ってみたら白い吹き後がくっきり残った。
溶け残ってるんだね。
エアコンに使ったら重曹が残るので水でよく落とさないと。

エアコンを使えないってことはないでしょう。
563(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 13:19:36.14 ID:ZWeWSYj/
アルカリ電解水のがましか?でも電解水もアルミはダメなんだよね
アルカリとアルミは相性悪いからさ
564(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 00:19:24.49 ID:XIcFADQn
アルカリ電解水も大したことないよ。
あれは洗剤使えない所に使う代替品だから。

横浜油脂がエアコン清掃用の洗剤販売してるのでそれを使うのが一番いい。
http://www.yof-linda.co.jp/products/ac/air/index.html

中性  →汚れ落ちはアルカリより弱いが腐食の心配なく安心して使える。
     リンス剤による中和処理など必要なし。
     
アルカリ→汚れ落ちは中性よりも更に良い。
     アルミを腐食させない為にリンス剤で中和処理をするが
     時間を置くためある程度はアルミの腐食が起こる。
     汚水処理にも注意。
     清掃中、目の粘膜などにかからないように注意が必要。

http://www.yof-linda.co.jp/acdvd/index.html
565(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 17:17:49.46 ID:bKgJwn2a
ちなみにうちは中性の「シルバーPH7プラス」使ってる。

アルカリ洗剤を使用する上での腐食については
水で充分濯げば必要ないって書いてる人もいるね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105401178
566(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 20:20:22.50 ID:IqCGyGp7
くうきれい
泡になんねー
567(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 00:07:21.04 ID:BJg19HFV
振り方が足らない
568(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 07:35:44.88 ID:HJwMoVrO
降っても中身か振れてるのかわからないよね。くうきれい。シヤカシヤカいわない。芋けんび花火
569(名前は掃除されました):2013/09/12(木) 20:01:16.71 ID:ZFjSy3io
確かに泡にならない欠陥が3本に1本ある
570洗浄業者S:2013/09/13(金) 17:06:51.50 ID:RPEe1d99
洗浄スプレーでは全くキレイになりませんよ
見た目だけキレイですよ
571(名前は掃除されました):2013/09/14(土) 05:46:47.18 ID:agVoeWyd
それはないよーwww
572(名前は掃除されました):2013/09/16(月) 22:37:48.17 ID:Z8oWbrBk
エアコンクリーニングを業者に頼んだら
エアコン壊して帰りやがった
費用はなぜか半分だけ負担しますと
経年劣化だとぬかしてやがるぜ
573(名前は掃除されました):2013/09/17(火) 09:15:52.02 ID:lsBmlBPo
何年製のエアコンなの?
574(名前は掃除されました):2013/09/17(火) 16:10:24.47 ID:9BmAAWFF
>>572
詳しく
575(名前は掃除されました):2013/09/17(火) 16:11:00.40 ID:9BmAAWFF
室外機器グリーティングでだいぶ臭いが消えたぜ
576(名前は掃除されました):2013/09/17(火) 20:25:02.42 ID:pkEqPpby
>>573
2002年製だったはず
577(名前は掃除されました):2013/09/18(水) 23:03:47.69 ID:EvZBTEdX
10年物だったらケチらず買い換えろよ貧乏人
578(名前は掃除されました):2013/09/18(水) 23:32:37.68 ID:ficieU+V
>>577
年収1200万円しかないので
579(名前は掃除されました):2013/09/19(木) 22:27:32.23 ID:zArD0o3g
フィルターを掃除したいと思ってるんですがエアコンの真下にベッドを置いています
パネルを開けてフィルターを取り外す過程で埃やら汚れが落ちてきたりしないでしょうか?
580(名前は掃除されました):2013/09/19(木) 22:31:35.86 ID:sbOKKgQo
おちる
581(名前は掃除されました):2013/09/20(金) 01:43:05.11 ID:iYRqNXDk
レス代行依頼所【依頼晒し無し】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1376335092/607

お願いします
【スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1284189615/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
フィルターを掃除したいと思ってるんですがエアコンの真下にベッドを置いています
パネルを開けてフィルターを取り外す過程で埃やら汚れが落ちてきたりしないでしょうか?
582(名前は掃除されました):2013/09/23(月) 18:01:00.73 ID:hVsUTQsv
つブルーシート
583(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 20:41:12.01 ID:LVYXs40z
エアコンを停止する時いつも2回押さないと停止しなかった。
自動で内部乾燥させてたのね。
そういう機能がついてるなんて知らなかったよ。
マニュアルは読んだ方がいいと思った。
584(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 20:55:29.18 ID:iidcGrjV
内部乾燥って何か知ってるのか?
単なる暖房だぞ
585(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 19:32:05.36 ID:mNMcJBRt
>>583-584
えええ知らなかった!
586(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 21:41:08.77 ID:CJi/b14V
コンデンサーの結露防止のために暖房入れて温めてるだけ
温風が出てるだろ?
587(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 22:07:44.68 ID:iDxiZOd5
マツコの番組でやってた
588(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 10:19:47.20 ID:ZiwRKeqv
送風だけの機種もあります。うちの東芝は送風だけなので内部乾燥4時間です。
589(名前は掃除されました):2013/10/09(水) 20:56:59.28 ID:OjVKfJiE
>>472
>>473
遅レスだが、まずHPにはリニューアル記念で¥21,000ポッキリとあるが
実際には+2,000〜3,000追加請求されるので注意。
肝心のエアコンだが、分解清掃謳ってるだけあって、
確かに内部のファンも綺麗になっていた。
でも運転していると家族皆クシャミ鼻水出るわ出るわ。
薬剤のすすぎが不完全なのかね?
依頼するときはよく考えた方がいいです。
590(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 13:42:39.77 ID:qrbrwbMS
エアコンクリーニングを業者に頼みたいのですが、業者の選び方で注意する点はありますか?
591洗浄業者S:2013/10/16(水) 15:07:44.22 ID:upAEGzCX
@作業者の実務キャリア
A値段に作業内容が比例するので値段の安い所は×
 金額の目安1万前後は×
B大手でネームバリューが金額に上乗せされている所×
Cエアコン本体や壁や床等を壊された場合の損害賠償保険に加入しているか
 
592(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 18:18:18.49 ID:4TaR9TfF
自作業>>>超えられない壁>業者
593(名前は掃除されました):2013/10/17(木) 02:38:52.93 ID:Ro3E85j9
>>589
追加料金の明細は何だった?
うちはその倍以上払ったよ。

戻ってきたエアコンは、ドライ運転させると
くさい靴下のようなニオイがするようになった。
それと出てくる風にあたると手足が痒くなったので
本当にファンまで分解洗浄したのかどうか怪しいと思っていた。

うちはリピはないですね。
高い勉強代だった。
594(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 22:20:14.67 ID:bVHnj/ZI
maroon.dti.ne.jp/wato/index.html

ここでやってもらった人いる?
HP見た感じだとしっかりやってくれそうなんだ
あと偶然にも住んでる所とこの会社が近い
595(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 22:58:05.67 ID:VhpaR52c
↑どこ?
596(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 18:40:04.04 ID:7SMDYAAF
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
597(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 19:38:38.72 ID:zrvrCn8w
>>595
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/wato/index.html

修行が足りないとかで書き込めなかった
598洗浄業者S:2013/10/26(土) 22:46:17.03 ID:tDnh7R8v
ここまでやればキレイになるよ
599(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 05:42:42.76 ID:K74esuPs
>>598
今度頼んでみる
ありがと
600洗浄業者S:2013/11/03(日) 10:26:03.68 ID:jw4v1rXD
作業自体は見ることができないので
作業写真を合わせて請求するといいよ

作業例と実作業では違う場合があるからね
疑ったらキリがないけどね・・
601(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 08:05:34.32 ID:u9hvJMWm
>>600
なるほど
重ねてありがとう
602(名前は掃除されました):2013/11/16(土) 18:15:27.20 ID:TPWkuJdS
聞きたいんだけど、今年の夏にエアコンつけてたら、1ヶ月後の夏終わりに、つけてたらのどが痛いと感じた。
そこで、エアコンメーカーに電話したら、委託のクリーニング会社に洗浄してもらうように言われたんだけど、
クリーニングだけで数まんもかかるって言われたけど、高額ですよね?

それと、東京で業者に頼むなら、エアコンメーカーが委託してる業者とダス○ンなら、
どこが丁寧で価格もやさしいでしょうか?
それ以外にもお勧めの業者があったら教えてください。

あと、業者にクリーニング頼むと簡易洗浄しかしてくれなくて、それにエアコンも壊れやすくなる
っていうレスと簡易洗浄だけで充分っていうレスもあるんだけど、どっちなんでしょうか?
もしよかったら助言お願いします。
603(名前は掃除されました):2013/11/16(土) 22:42:26.61 ID:Rw83Jp/o
基本的に安い料金の所は簡易洗浄
1万円前後では簡易洗浄
加湿機能やお掃除機能付きは料金がアップするか作業を断られる
簡易洗浄では完全キレイにならない

金額に作業内容が比例する
604洗浄業者S:2013/11/16(土) 23:52:43.85 ID:Rw83Jp/o
簡易洗浄それにエアコンも壊れやすくなる<業者が壊す

簡易洗浄だけで充分<自分で自家洗浄した人がよく言っている

1ヶ月使用してのどが痛いと感じるほど過敏なら
キッチリ洗浄しないとダメですね
>>591
参考に
自分は東京で作業してますが業務用専門なので
家庭用は基本やっていません
605(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 01:25:12.58 ID:RXB6wTmK
>>603
レスありがとう。それなら、いくらからならまともに洗浄してもらえる?
ちなみに、湿機能や掃除機能はありません。

それと、東京なら、丁寧に洗浄してもらえて、価格もやさしい業者ってどこでしょうか?
ちなみに、エアコンメーカーが委託してる業者とダス○ンは評価はどうでしょうか?
そんなに業者とかしらないので、教えてください。

お願いします。
606(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 12:52:09.80 ID:fxvpPKl4
自分はケルヒャーとシルバーNプラスで十分なすすぎ(しつこいぐらい)やったけど
のどが痛いとか目にくるとかは一切ないよ
匂いは完全に消えた
今年の7月にやったからもう暖房に切り替えてるけど異常なしです
まあ大変な作業だったけどね
洗い屋さんがたいへんなのはわかるわ
607(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 12:58:19.18 ID:fxvpPKl4
続き

とにかくすすぎはしつこいぐらいにやること
ホッパーのバケツの水が完全に透明になるまで最低3回ぐらいはバケツの水交換
ケルヒャーのオプション備品で先が曲がるランスというやつを使うと
エアコンのフィンの上側の裏も洗える(ここめちゃ重要)
あとファン部分にもケルヒャーの先をつっこんでしつこくバケツの水が透明になるでやること
これでDIYでもかなりのクオリティーで丸洗いできます
608(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 13:02:43.90 ID:fxvpPKl4
続き

室外機も同じようにフィンにシルバーNプラスを噴霧器で十分に濡らして
時間をおいて汚れを浮かします
あとは内機と同じ要領でしつこく汚れが透明になるですすぎます
これで新品とはいかないけど7年の汚れがほぼ落ちます
電気代が2割から3割節電になります
609(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 13:05:33.83 ID:fxvpPKl4
続き

ケルヒャーはもともと持っていた物でホームセンターで1万円ぐらいで入手可能
ランスが6千円ほど
シルバーNプラスも牛乳パックみたいな容器でロイヤルホームセンターで入手可能です

まあ大変な作業にはなるけどDIYでやる価値はあります!
610(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 13:34:34.93 ID:tniHPou+
完全に綺麗にしたとして、どのくらいもつの?
ワンシーズンでカビが生えるってことはないよね?
611(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 13:42:31.42 ID:fxvpPKl4
>>610
それはまだわからないです、正直・・・
エアコンに冷房後に自動で送風できるタイプだとましみたいですよ
まあ、自分の場合は道具もってるし、やり方おぼえたのでまた洗えばOKなわけで
そんなのめんどうで出来ない人は洗い屋さんに依頼するしかないでしょう
確かに床の養生、壁の養生、ホッパーとか高圧洗浄機とかあまりにも素人がやるには
ハードル高いと思うので気合入れてそれでもDIYでやるって人向けですよ
あとたばこ吸う吸わないでもかなり汚れ方が違います
612(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 13:52:03.29 ID:fxvpPKl4
あとゴム手袋とマスク、ゴーグルは必ず着用!シルバーNプラスは苛性ソーダなので
なめて素手でやると手の皮めくれます
くれぐれもDIYでやる場合は気をつけてやってくださいね
普通の人はこんな作業しませんから
自分もゴーグルしないで作業してて返りのしぶきが飛んできて目に入って
めちゃくちゃ激痛が走りました・・・

なので専門の洗い屋さんに依頼したほうがいいかもしれません(笑)
613洗浄業者S:2013/11/17(日) 19:37:26.33 ID:3OJrc4Jg
お疲れ様でした
ここまでやればキレイになりますね
ケルヒャーは吐出力が強いのでフィン曲がり
と周りに飛び散る洗浄水に注意ですね

冷房を使っていれば1年でカビは生えるが
単に発生付着するのはカビだけではない
ググって見てね

自分のお客様でアレルギー等敏感な家はシーズン前の年2回洗浄してます
614(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 21:38:48.94 ID:fxvpPKl4
Sさん、労いのお言葉ありがとうございます!
いや〜、ホントに洗い屋さんがどれだけ大変か自分でやってみて初めてわかった次第であります
自宅の50、1台と実家の50が2台、2.5を2台・・・
ホント疲れましたよ
けど素人なりにそれなりのリスクやコツも掴めました
今後は定期的に洗浄したいと思います
みなさんも真似して挑戦してみてくださいね(笑)
615洗浄業者S:2013/11/18(月) 00:10:10.44 ID:5SNWLjJ8
>>605
料金は1万後半〜がいいが
安くて良い所は無いに等しいが、高くて悪い所もある
結局は作業者の作業経験値です

自分と仲間の業者などは15年以上作業しているが
ご紹介は2chなのでご勘弁下さい

色々な会社のHPを見れば金額による作業の違いがわかると思いますよ

また質問があればお気軽にどうぞ
616洗浄業者S:2013/11/18(月) 00:30:50.91 ID:5SNWLjJ8
以前自宅のエアコンをメーカーがリコール部品交換した
時にエアコン洗浄をすすめられた
タバコをやめてタバコ臭を消したかったのと後学の為
後日作業を見学しながら洗浄してもらったがまったくダメ
匂いが取れていない
1.8万だったがクレーム後1.6万にしてくれた
ダメな業者はこんなレベル
高い見学料でした

次の日に自分でキッチリ洗浄しましたよ
617(名前は掃除されました):2013/11/18(月) 07:58:08.66 ID:Nb+i0INC
道具そろえてDIYで気合いれてやればかなりお得な計算になるな。
臭くなったらまた洗えばいい訳だし。
2回目3回目で元取れる。
台数が多ければ多いほど経済的には助かるけど、やっぱ大変そうw
618(名前は掃除されました):2013/11/18(月) 09:05:27.06 ID:Nb+i0INC
住友スリーエム フィルタレットも効果あるよ
ちょっとお高いのがネックだけど
熱交換器(フィン)への細かい微塵埃の侵入を防げるから空気清浄機にもなる
余った部分はデスクトップPCの吸気口へ貼る
特に洗浄後のエアコンに貼ると汚れ防止になる
619洗浄業者S:2013/11/27(水) 16:56:59.01 ID:N+EvwMNw
↑洗ったあとの話
620(名前は掃除されました):2013/12/16(月) 13:44:12.12 ID:2XKmEmmp
電源って入れてない状態でも、熱交換器に水やスプレーをしたら
自然にドレンホースより排出されるものなのでせようか??
621(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 04:32:04.12 ID:jlgG92b/
されますよ
ボコボコ言って
けど高圧で大量に放水しないとボコボコまではいかないと思うよ
スプレーって量販に売ってる洗浄剤?あれは余計に詰まるから買わないほうがいいよ
とにかく大量の水と専用の洗浄剤で(苛性ソーダ系)
基本、業者がやる施工と同じようにやらないとまったく意味ないです
622(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 19:49:13.91 ID:GD+QeLwd
ルーバーを外すのってコツというかやり方あるの?
自室のエアコンのルーバーは、ルーバーをちょっと曲げるようにしならせて取り外すんだけど
取り付けの時とかにモーターを強制的に回しちゃうからか、
運転させるとルーバーが上手く動かなくなったりした
何回も付け外しして何とか元通り動くようになったけど・・・・
623(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 20:14:14.58 ID:GD+QeLwd
>>622
ルーバーじゃなくてフラップっていうのかな?上下の風向きを変える奴
624(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 19:01:11.56 ID:AKR4B/hJ
エアコンフィルターを掃除するのに、網戸・エアコンフィルターのスプレー使ったけど、点々とカビと黒がかってた。
それを、重曹+クエン酸でしゅわしゅわ〜と歯ブラシこすったらぴかぴか。擦り効果もあるけど、恐るべしw
625(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 20:00:03.43 ID:pOyYfmUZ
マジックリンじゃダメかな?
626(名前は掃除されました):2014/01/12(日) 00:24:36.96 ID:5bd7Q7I8
ダメ!絶対!
627(名前は掃除されました):2014/01/25(土) 18:35:19.40 ID:myR8dV0K
エアコンの取り付け、取り外し業者なんだけど
ここ信用できると思う??
http://eakon-kouji.co.jp/
628(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/01(木) 14:52:39.44 ID:yAHeshrd
そろそろクリーニングを考える時期に

めっちゃカビアレルギーだからなんとかしたいけど
業者の当たり外れがなぁ
ケルヒャー興味あるから自分でやってみようかなぁ
それとも据え置きの冷風機の方がいいのかしら…
629(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/07(水) 19:39:53.61 ID:XBUx5pdc
>>626
なんで?中性でしょ
630(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/11(日) 20:47:03.16 ID:SnUl8SpR
ケルヒャーはどれ買えばいいのん
631(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/11(日) 22:16:23.32 ID:ej2qQqkM
圧の高いホースが届くか、バケツから吸い込むかによる
632(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/12(月) 00:47:36.51 ID:54CBXPfy
ホースは届く
633(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/12(月) 17:51:26.50 ID:p+fXbCxX
吹き出し口の奥の汚れをなんとかしてほしい。分解掃除してほしい。
なんて検索すりゃ近所の業者でてくるかな。
634(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/12(月) 19:22:01.71 ID:+ajC87zN
>>633
メーカーへ
635(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/14(水) 22:18:13.28 ID:6wMi6rDn
メーカーでもハウスクリーニングでも値段そんな変わらないね
分解するのなら18000円は出さないとダメみたい
636(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/19(月) 06:55:28.09 ID:z2wLtTN6
季節柄ポストにエアコン洗浄チラシが
増えてきた。
試しに頼んでみようかな。
比較的評判いいのはどこですか?
637(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/19(月) 07:38:30.06 ID:B3RanZdY
ヤマトの持ち帰りの三万位だから試したい。
638(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/20(火) 04:11:41.27 ID:oRYhxlEd
数ヶ月前から賃貸に住んでいるのですが、エアコンの風がどうも汗臭いです
これってどの部分から臭ってる可能性高いのでしょう?
気合入れて掃除・・・っていうのも詳しくないですし怖いので、フィルターやファンの埃取りでも改善するのかと思ったもので・・・
業者も考えてはいるのですが
639(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:00.43 ID:hW2L3YkD
メーカーだな
640(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/26(月) 01:13:02.57 ID:tbnFoigm
メーカーの人来てやってもらったけど完全分解ではなかった
内部に黒いカビが完全に拭き取れてないまま組み立ててたし
自分でできるようになりたい
641(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/26(月) 03:35:20.15 ID:n9ctSGtF
メーカー(新品買えよ)
642(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:43:53.88 ID:VI8KxNve
クリーニングしてもらったら温度センサーの反応が良くなった
643(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:13:47.82 ID:euvfV26c
ダスキンふざけんなーーーー!!!
窓開けたら閉めて帰れ!気づかなくて2日間、網戸のまんま!
2階に貴重品はないから1階の作業見てたら、勝手に2階の窓開けられてた
ウチは虫入るのが嫌で普段から窓あけないのに!
しかも全開じゃなく10cmくらいしか開けてないから、サッシの隙間から
蚊が入りまくって3歳の娘が10ケ所も刺されてかきむしって流血
留守中に窓あけっぱだった事実も嫌だし、娘が傷だらけなのも腹立つ!
644(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:34:03.48 ID:Qx0WjlqJ
クレームよ!クレーム!
645(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:28:53.44 ID:cnuHxbXe
1週間前にエアコンが臭うので自分でクリーニングしました。
10年選手のリビング用の日立のエアコンです。
準備したのは市販の洗浄スプレー4本
100均で棒状のブラシ棒を購入。
ほかは霧吹きに水を入れたもの。

最初にカバー類を全部取り外し。
次に霧吹きでファンを濡らしながら細いブラシ棒で掃除。
これが一番大変な作業で2時間掛かりました。
濡らして擦っての繰り返しで、延々とどす黒い水が滴り落ちます。
もちろんビニール袋で養生してるのですが、たまるたまる黒い水。
たまった黒い水は途中コップで10回くらいすくって捨てました。
ファンの右から左まで一通り掃除したら、また右から繰り返し。
これを4回。4回目でやっと水が許容できる範囲の薄さになりました。
最後にエアコンスプレー1本でクリーニングと匂い消し。
次にフィンの部分に残りのスプレー3本連続で噴射。
しばらく放置して、送風30分。
臭さは全くなくなりました。
1週間経っても大丈夫です。
自分でやれば2000円です。
646(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:56:38.40 ID:EHNmiTbM
安いところは・・・なんてレス見かけるけど
例えばヤ○ダとかキャンペーン価格1万ちょっとで
分解洗浄って書いてあるけど
安いところは同じ分解でもその程度が違うってことなの?
647(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:43:36.34 ID:ApSO+L4R
>>645
私も、10年選手の東芝のエアコンのファンが、ゴミと埃で黒&白色になっていたので、
アース製薬のエアコン洗浄スプレーを2本、アイリスオーヤマのスチームクリーナーを用意して、
自分でクリーニングしました。

洗浄スプレーの1/2位の量をファンに吹きつけ、歯ブラシでゴシゴシ。
エアコンの噴出し口の隙間からなので、仕事が進まず、こするだけで1時間。
スチームクリーナーで汚れを拭き落とそうするけど、これが全く役立たず。

洗浄スプレーの残りの1/2を全部ファンに吹きつけるが、ファンはまだ真っ黒。
ここでもう2本目の洗浄スプレーの全量をファンに吹きつける。
相変わらず、新たな真っ黒な汚れがポタポタ落ちてくる。
一旦、ギブアップ。なんだかんだで3時間程かかった。
後日、洗浄スプレーを2本買ってきて、再度ファンに吹き付ける予定。
やっぱり、スプレーは1台あたり4本は必要かも。

ここで発見、東芝エアコンのファンの色って青だったんだ。
養生シートを貼っていたのに、壁を伝って黒い水の跡がくっきり。
ありゃーと思ったけど、ここでスチームクリーナが活躍してくれたので、水の跡は綺麗に取れた。
648(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:54:11.11 ID:J0dv4EVP
ホースの先に畜圧式噴霧器の先のノズルを付けて上手くいかないかな
649(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:41:06.13 ID:67vNdp6/
去年つけたエアコンだけど匂いが気になるのと
ファンの汚れが前回の掃除で落ちきってなかったので
4時間がかりで掃除した。疲れた。

畜圧式噴霧器は掃除に必須だね。
650(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:05:18.81 ID:YJ1EoPjX
実家の25年物を必死に掃除してました…
本当は新しいの買いたいけど、埋め込み式で取り替えるとなると工事に
なって結構な費用になるから替えれない(T_T)
もおおおおおおおおおおおっっっっっ
651(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:06:41.79 ID:YJ1EoPjX
怒り爆発でsage忘れてました、ごめんなさい!!
652(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:47:38.55 ID:UcSLgqhG
ヤ○トの分解クリーニング頼んでみたけど、
HPには1週間程度って表示だったのに実際には2週間強。
業者の方に取り付けてもらい、テスト運転中に業者の方は帰りました。
その後、綿棒にエタノールの除菌スプレーを吹きかけたものを吹き出し口から突っ込み
シロッコファンをなでてみました。

綿棒、黒くなりました。3万近く出してコレって…。
掃除の依頼をした時に「シロッコファンをしっかり掃除して欲しい」と注文したのにこの結果です。
よーく見るとファン部分だけでなく、他にもスミの方まで洗えてないところがあったりで、
全体的に雑な仕事という印象の仕上がりでした。本当に分解したのか怪しいくらい。

しないよりはマシだったけれど高い料金の上、
倍以上の時間を待たされた成果がこのレベルならもう二度と頼みたくないです。
何か怒るというよりはすごい悲しかったな…。
この時期は忙しいのかもしれないけど、そりゃねーよ。という感じ。
653(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:06:46.11 ID:1cGe1Rb7
>>652
報告乙
シロッコファンだけでも自分でやった方がいいかもね。外し方知らないけど
654(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:28:30.59 ID:X60e79S0
>>652 やり直ししてもらったら?
諦めたら終わりだよ?
655(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:26:04.50 ID:hrsfcDUM
>>652
メーカーの分解清掃なら35000円位だから、メーカーの方が多少高くても良いかもね。
656(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/22(日) 05:14:47.72 ID:4S6BeqQc
買い換えなよ
作業は自分か友達に頼む
657(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/22(日) 05:16:02.29 ID:4S6BeqQc
>>652
化け猫信者かよ
658652@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:48:26.71 ID:35gucIoe
>>654
再度頼むには仕事が忙しくて時間もタイミングも合わないのでもう諦めてます。
取り付け日時も作業期間も希望は通らないし、時間かかるしでもう関わらない方が無難な気がして。

今回は勉強代だと思うことにしました。
エアコンクリーニングを考えている方の参考になれば。
659(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:00:55.09 ID:4wvRDrf9
まあそんなものだ

水道修理とか、シロアリとかと同じ
660(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:06:04.16 ID:7r7+EdX7
ファンの掃除がもう毎年毎年しんどすぎる
あそこもうちょっと工夫して簡単に取り外せるようにしてほしいわ
綿棒と割り箸いっぱいいるわ
661(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:52:27.21 ID:JSRxHh7g
前に住んでいたアパート、新品のエアコンだったけど7年住んでカビはえなかったな
奥の方にはあったのかもしれないけど
662(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:07:11.96 ID:GCoasEgy
寝室のエアコン、数年使ってて
特別な掃除してないけど
全然臭くなってない
カビらしきものもない。
663(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:50:53.69 ID:aTXO3oDd
賃貸なんだが、部屋のエアコンが97年製で全面パネルが展開しないタイプだから詰んだわ ビス回せば外れるのかな
664(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:33.04 ID:zVH6KVe4
電気代かかるから交換しろって大家に言え。
665(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:55:21.74 ID:tRt+Do5g
掃除してカビ臭はとれてもまだにおう
備え付けの91年製でどうにもならん
食べ物じゃない何かを煮込んだような、ヤニとか色々混ざった年季の入ったにおい
引っ越したい
666(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:11:39.88 ID:tCe6LoYr
業者に頼んだら2万くらいかかって全然きれいにならなかった
クレームを入れたら逆に恫喝されたよ
仕方ないから少し高いけどメーカーのクリーニングに頼んだら無臭になった
みんなも気を付けて
667(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:51:24.77 ID:inMp8DxV
エアコンメーカーは人殺し企業かっ
ファンを簡単に取り外せて洗えるようにしろ!
668(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 08:38:05.69 ID:aXfCq1mp
そうだそうだっ
しょうもない機能をいっぱいつけるよりファンを取り外せるようにしなさい
669(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/23(水) 22:38:09.91 ID:QQLB5jQ5
古いエアコンだから壊れてもあきらめるつもりで自分でクリーニングした。
エアコン洗浄スプレーをかけて、その後ホースで薬剤を洗い流した。
黒いホコリの塊が流れてきてワロタ。
慣れれば短時間でできるわ。
670(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/25(金) 10:23:18.35 ID:hmsf8BSr
>>663
一体型で取れるはず。
671(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:28:44.88 ID:+z2tzlAB
引っ越してきてから7年使ってて、初めて前面からの水漏れ。

ドレンホースクリーナーを注文したが、届くまではタオルと洗面器で耐える
672(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:59:38.44 ID:ye3TtTHq
ドレンホース内にGが詰まっているとか
673(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:16.06 ID:rG/89uXM
エアコン掃除を業者さんに頼もうと思うんですが、エアコンの下にpcモニター数台あって
なんとかこれを動かさずに掃除をしてくれないかな?
674(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:47:31.70 ID:s6XSnM1R
>>673
モニターに何があってもいいならいんじゃね?
しかしモニター動かせないの?
壁掛けタイプのアームでもない限り動かせないってことはないでしょ
675(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:00:24.24 ID:rG/89uXM
エアコンをビニールで被って下に垂れないようにはできないかな
重い机にモニター6台オーディオやら物がたくさんあって動かすの大変で
プロならどんな環境でも掃除してくれると思ったけど無理か
676(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:24.11 ID:c4IGOe5t
>>673
それは動かして欲しいですね・・・
677(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:39:17.96 ID:c1Sv1tf/
エアコン下2uは空けろって言われてるね。
678(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:18:01.66 ID:DOyPy2cn
汚部屋スレに書いてたんだが、スレチなのでこちらに

移設工事を頼む→ネジが1本無いなど、明らかに杜撰な工事→徐々に利かなくなる→完全に利かなくなる

移設料金27000円。電気会社に苦情を言ったら、社長がすぐに来た
調査結果、案の定ガス漏れ
他の業者に聞いたら、設置と移設以外でガス漏れはありえないそう
また委託業者が来て直す事になったが、嫌だなー
679(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:24:55.93 ID:DOyPy2cn
社長が説明好きで、色々為になる事を聞いた
故障の原因は、やはりホコリ
フィルターは天日干しはいいが、直射日光は変形してしまうので、陰干しで
水漏れは、結露を伝わせる溝に、ホコリや虫が溜まるから
ここは分解しないと見えない場所なので、洗浄スプレーしても無駄
むしろ水が溜まり、カビの原因に(経験あり)

ほんと、構造は冷蔵庫と同じなくせに不衛生な家電だよな
680(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:29:52.36 ID:6PoBnDPM
>>679
室内機に虫が入ってくるの?
681(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:34:57.84 ID:6o6PVXbP
冷房や除湿なら水溜まりだから当然
682(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:51:40.50 ID:1C0yHxd2
エアコン掃除終了しました!

ルーバー、カバー、フィルター外して、マジックリン50倍希釈をスプレーで拭く
ブラシでよーくこすってシロッコファンもブラシでこする。
30分放置してホースで洗い流したらすごい黒い汚れが出て来た。

部屋が水浸しにならないようにしっかりと水の通りを考えて養生したら大丈夫だった。
養生はゴミ袋。

業者がやってるのとたいして変わらない仕上がりだ。2時間かかったけど、一万とか払うよりいいか。
室外機も洗えたし。

基盤濡れないようにするのと、水が漏れないようにすればホースが最強。高圧なんてなくても大丈夫でした。
683(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:05:20.85 ID:1C0yHxd2
次の部屋はかなり臭うから基盤とシロッコも外してみよう。
やったことないけど、大丈夫かな。
684(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:17:01.46 ID:1C0yHxd2
富士通のエアコンだったけど、全然カパーとれなくて困った。40分ほど格闘してやっと取れた。
機種によってやりやすいのとかあるんだね。
次買うときは富士通はやめよう。
685(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:38:28.40 ID:LN62a8u7
ホースでやって大丈夫なのか?>>682
686(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:57:14.89 ID:XsjIHzDu
10年ぐらい前に買ったエアコンを数年だけ使って、
あとはずっと放置していたんだけど、
一昨日ぐらいからエアコンの中からカサカサ変な音がするんだよね。
多分、変な虫が入り込んでいるんだと思う。
虫が出て行ってくれないみたいだから、
業者を頼もうと思っているんだけど、壁掛け洗浄と完全分解洗浄どちらがいいと思う?
取り外すときに部屋にGが飛び散ったりしない?w
687(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:22:46.09 ID:UWslCXkq
お持ち帰りの完全分解洗浄しかない。
これが最も掃除ができるってさ。
他はどうしてもカビとか汚れが残る。値段高いけど。
値段聞いて納得できないなら安い新しいの買った方がいい。
安いのなら5万とかからある
688(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:05:32.95 ID:3VBrZqqp
賃貸の部屋についてるエアコンが冷房・除湿すると臭い
管理会社の指定の業者はなくて入居者が勝手に清掃頼んでいいらしいけど
壊したらもちろん弁償
賃貸でついてるのって扱いに困るねえ
とりあえずちまちまファンを掃除してみるか…
689(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:54:55.05 ID:YygZ3ZmW
今シーズン2回目のエアコン掃除終了した!
フィンの汚れはほぼ無かったようだけど
スクロールファンの汚れが結構たまっていた。

ファンをはずせたら、どんなに掃除が楽だろうに
発売したら売れるだろうけど
メーカーは考えないんだろうか
690(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:43:13.18 ID:UeVE3Vr1
機種にもよりますが、前面ドレンパンを外せば、中のファンは左側から斜め下に取り外せますよ。
ただし取り外すよりもう一度取り付ける方が難しいですよ。

>>686
たぶんファンの取り付け軸の根元にゴキが入り込んでカサカサ鳴ってるんだと思いますよ。
ファンを外さないと取れないですよ。
691(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:25:26.47 ID:u3tNpqbJ
富士通Vシリーズってファン外せます?
692(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/26(火) 14:10:37.59 ID:4hPkWe8m
>>690
レスありがとうございます。
まだ新しいので、取り付け難しならやめておきます。
693(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:59:14.39 ID:lGI8Rh+/
ドレンパンはずして洗浄までしてくれる業者を探してたけど、
「ドレンパンを外すと、完全に数ミリの狂いもなく元の状態に戻すのが極めて難しく、後々水漏れの
原因になるのでうちではやりません」
と言われて悩んでいる。
やはりドレパンまでキレイにしてもらいたい気持ちと
ドレパン洗浄無しで妥協するか。。
694(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:03:21.48 ID:ypN/kxrH
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※
695(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:21.28 ID:BLkO//0+
メーカーに依頼しようと考えてるんですがどうでしょうか?
丸洗いしてくれて、保障もキッチリしてくれそうなんで
それとも業者さんの方が丁寧ですか?
696(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:36:55.26 ID:Xou8VcST
自分でエアコン取り外して分解清掃したいなと思うけど、ドレンパンの取付けが難しいのか・・・困った
697(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:54:15.71 ID:8m/+MKD/
>>695
ダイキンは半日自宅で分解洗浄で34000位でヤマトよりは良かった。
698(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:29:10.41 ID:i9RqfkJy
>>697さんへ
分解洗浄したエアコンの購入金額は?5万円のエアコンを使っている私には無理
699(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/29(水) 13:54:46.68 ID:HcQ4LbbV
臭いとか利きが悪いとか特にないんだけど、ふとエアコン掃除しようと思い立ってこのスレ開いたものの
自分でやるのは時間かかりそう&面倒くさそうなので業者に頼んでしまった
煙草吸うし、家賃まけてもらうためにエアコン清掃なしで入居したから、めっちゃヤバい事になってると思う……
エアコン掃除してもらう前にやっておいた方がいい事あるのかな
家具の移動ぐらい?
700(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/29(水) 18:21:59.27 ID:11yiwV8c
>>699
風呂場の掃除というか少なくとも洗い場を使えるようにしとくことかな
業者の清掃がカバーとかは外して洗ってくれる場合は、だけど
701(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:05:18.73 ID:pl96CMch
>>700
レスありがとう
その後業者から電話が来て、お風呂場の事言われた
3点ユニットだけど大丈夫かな

予約多いみたいで半月先だけど、エアコン清掃楽しみだなー
きれいになったら、これまで避けていたエアコン下にベッド置くんだ
702(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:25:44.54 ID:LTfkOjHm
>>701
今の時期でも半月先なんだ
703(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:10:12.53 ID:QXktsCcL
>>702
10月末まで申込んだ人に割引があったからだと思う
割引あるって事は、エアコン清掃業界は今オフシーズンなんだろうね
704(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:30:52.70 ID:jbkDwbSq
このスレ参考にエアスプレー2本使い切って掃除したよ
吹き出し口をアルコール拭きしたけど
奥まで手が届かなくて分解掃除以来したくなるわ
705(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:31:37.60 ID:jbkDwbSq
×以来 ◯依頼
706(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 16:05:16.82 ID:SOYpMcju
>>699です
今まさにエアコン清掃してもらってるところ
お金下ろしに行ったからフィルター見てないけど結構……いやかなり凄かったらしい
排水口はフィルター洗いが終わってから今日の夜掃除しようと思ってたら
流れが悪いからとそこも掃除してもらった
恥ずかしくて死にたい……
707(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 16:46:58.51 ID:gGkN1MWg
業者はもっと酷いのも見慣れてるだろうから気にすることないよ
708(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 17:16:45.88 ID:kibMCVy7
>>707
ありがとう(T-T)

エアコン清掃は50分ほどで終了
1Kだから居る所なくて、ベッドに座って作業をガン見してたけど、やっぱり自分には無理だと思った
すごい丁寧にやってもらえて約1万円
自分でやっちゃう人には高いのかもしれないけど、めちゃめちゃ満足してる
部屋の空気がきれいだな〜
709(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:55:40.19 ID:mNy2DuNc
エアコンのゴキはどこから入ってくるの?
夏の初め、久々に運転させたらバチバチバチっとすごい音と共に、五センチくらいの黒ゴキが落ちてきて絶叫した
その前からエアコンの下に細かい黒いゴミが、何度掃除しても気付いたら落ちていて、怪しかったんだよね
ネットで調べると、室外機からは入り得ないっていう回答あったんだけど、そんなはずないよね
室外機から侵入されるんじゃ防ぎようがないよ
いつかまた同じことあるのかな…こわいよ〜
710(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:31:52.30 ID:VnxfujZx
どうしてそこまで室外機経由で入ったと確信してるのかを詳しく
711(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:16:22.67 ID:XSGJyw6m
ドレンホースの話だとしても先浮かせたり水に漬けたりで、防ぎようがないってこたあ全然無いと思うけど
712(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:13:09.06 ID:3DjwJpxR
誰かドラム式洗濯機の分解洗浄に挑戦してみてよ
713(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 17:29:50.96 ID:LopvHds3
100均で売ってるおそうじ棒がエアコン掃除に便利だったよ

ttp://ameblo.jp/daiso-shimadayatosa/image-11735403545-12790919097.html
714(名前は掃除されました)@転載は禁止
【AKB48】福島第一原発30km圏内に開校する「ふたば未来学園」 制服をAKBデザイン 秋元康が校歌を制作
マジでムゴい。マジでサムい。安倍っちと秋元康の関係もキモいしね。
https://twitter.com/pecko178/status/548768000405303296

宮澤佐江も握手会欠席 ぱるる&まゆゆに続き…
今回の大握手会&大サイン会ではAKB48の島崎遥香(20)が体調不良、
渡辺麻友(20)もインフルエンザのため、5、6の両日とも出席を取りやめている。
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/551992204252561408

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。

全く気付いていない最悪の汚染は、核放射能によるものです。
世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw

より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh