トイレ掃除は全ての道に通じる7歩目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初代スレ立て人
千里の道も一歩から。
トイレ お掃除のコツ
http://www.i-mate.co.jp/various_space/toilet_main.html
サンポール Q&A
http://www.kincho.co.jp/seihin/qa/qa_sanpaul.html
ドメスト Q&A
http://www.domesto.jp/qa/index.html

前スレ
トイレ掃除は全ての道に通じる6歩目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244417986/

過去スレ
トイレ掃除は全ての道に通じる4歩目(実質5スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1221909279/
トイレ掃除は全ての道に通じる 4歩目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1209953586/
トイレ掃除は全ての道に通じる 3歩目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1192950686/
トイレ掃除は全ての道に通じる 2歩目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1169295354/
トイレ掃除は全ての道に通じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150798327/
2(名前は掃除されました):2010/04/22(木) 16:25:53 ID:2OmFV8R1
>>1
他板ですが、詰まったときのお役立ちスレを張っておきます

【ヤバい】トイレ詰まり体験談 3回目【量多すぎた】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1225368680/
3(名前は掃除されました):2010/04/22(木) 22:22:52 ID:HipSylmf
むしろシャワートイレ板ごと貼ってはどうか

http://gimpo.2ch.net/toilet/
4(名前は掃除されました):2010/04/22(木) 23:54:04 ID:R/Q8aY8q
>>1

前スレの掃除も頑張るか〜
5(名前は掃除されました):2010/04/23(金) 00:22:14 ID:6Fz2vQvW

               / ̄ ̄ ヽ,
   +          /       ',  + >>1乙!      /. ̄ヽ.
              {0}  /¨`ヽ  {0}^^^ヽ_______/ヽ. ヽ. ;
         ./⌒,  l   ヽ._.ノ   ', , <―――――――'、 ;  l ;    
        ./  /  リ    `ー'′  ,'´⌒´           :、'  .ノ .ノ
    __/   | /⌒ヽ      <´                ー―'
  /       ヽ'  、_,        ヽ      +  ._______         / ̄/ ̄/
  〉   `ヽ´ヽ  ) ノヘ        |        /______/  / ̄/ / ̄|  ̄  ̄
 〈  \__/, .l/  ヽ        .l       ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ./  / /  .|  ,―――,
 〈  \__/_ノ     〉       .l / ̄ ̄ヽ,  ̄ ̄ ̄/  / /  / /   | /___/
  ヽ \__/      /        |'′/    ノ  / ̄´  / /_/ /___.|
   `ー'′      ./            ./    ./    ̄ ̄ ̄                   __
            ./       ω__ノ  .l    /    __/ ̄/__        ____/ 。 ./
           /      ノ  `ー―l   /    /__       / _ __  ./     `ー−'
           l     /      (   '、      /  / ̄/  / /_/_/ ̄/ ̄ ̄ ̄/  /
          /    .ノ         ヽ、 `、    /  /  /  ./ / ̄ ̄ ̄ / ./ ̄ ̄´ /
 + .       l    /           ‘、  )     ̄    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
          l   ./              'J'''
         〈   .〉
.         /   l
         l    ヽ、
         〈_っっつつフ.
6(名前は掃除されました):2010/04/23(金) 01:14:39 ID:G2ffVGBx
ずっぽんはやっぱ買っておくべきよね
7(名前は掃除されました):2010/04/24(土) 16:38:42 ID:uLX8ZFKU
8(名前は掃除されました):2010/04/25(日) 18:05:39 ID:KkgLmyNN
便座についてるキャップを取り外して洗ってみましたが
真っ白にはなりません。
何かの液に漬け置きすればいいんですか?
そういう時何を皆さんは使ってますか?
9(名前は掃除されました):2010/04/25(日) 19:23:37 ID:d84MQkoe
>>5>>6の自然な流れに吹いたww

>>1
お疲れ様ですー。

>>8
便座のキャップってどこの部分か分からないんですが
漬け置きなら台所用漂白剤とかでしょうか?
10(名前は掃除されました):2010/04/26(月) 07:42:06 ID:fZsHgA0p
>>8
素材が何か知らないけど漂白ならカビハイター最強じゃね。
11(名前は掃除されました):2010/04/26(月) 09:16:57 ID:vTHvq9gV
何かの液って、じゃあ拙者の精(ry

質感ゴムでそ?

カビハイターでも全く問題ないでしょうけど、値段と汎用性から
いったらキッチンハイターですかね。原液を40℃程度のぬるま湯
で希釈して数時間漬け置き

一回で白くならなかったら複数回試すか、原液の割合を上げるかして。
塩素系とか使った事ないのなら使う前に説明書きなりググルるなりして
使用方法をしっかり確認してね。危険を伴うから
12(名前は掃除されました):2010/04/26(月) 21:45:07 ID:ihswRwGc
1もつ

トイレブラシをブラシタイプかスポンジタイプにするか迷う
13(名前は掃除されました):2010/04/26(月) 22:02:49 ID:+m0D2avJ
>>12
スポンジに一票、かな。
なぜならブラシは飛び散るから。
1412:2010/04/27(火) 08:56:23 ID:QaFstlqv
>>13
レスありがとうございます。
スポンジタイプを買ってきます(・∀・)
15(名前は掃除されました):2010/04/28(水) 04:54:04 ID:Fj2CzAzq
ブラシに1票、使い捨てに9票、使わないに90票

分析
・スポンジ=内部に水も汚物も付着し取れなく、スポンジに汚れを移して保存してるようなもの
・ブラシ=水切れがよく、汚物も付着残る確率は少ない
・使い捨て=先の交換タイプ
・使わない(紙で拭く)=考えるまでもなく、これが一番
16(名前は掃除されました):2010/04/28(水) 05:13:56 ID:MugRlxxP
尿石の除去にお勧めの洗剤ってありますか?
17(名前は掃除されました):2010/04/28(水) 08:29:56 ID:f5xcA71d
>>15
紙なんていちいち手を便器に突っ込まなきゃいけないし
水たまりの部分はどうするんだよ
18(名前は掃除されました):2010/04/28(水) 16:32:09 ID:kLa1znsw
サンポールぶっかけときゃ擦らなくても大丈夫じゃね?
19(名前は掃除されました):2010/04/28(水) 22:45:42 ID:1EU8obxm
ゴム手や使い捨て手袋(単価1〜2円)ということを
思いつきませんか?

そもそも、最新便器はコーティングされてるから
ブラシは全く必要ない。というか使用禁止。
お金貯めて便器交換しましょう。
20(名前は掃除されました):2010/04/29(木) 09:54:47 ID:KOKF673x
わざわざ手袋だのなんだのを使い捨てにして手を突っ込むなら
べつにシャットでいいよね
21(名前は掃除されました):2010/04/29(木) 11:31:46 ID:WVUZ4Y/E
>>19
その最新便器を使っているのが国民の何割だかw
22(名前は掃除されました):2010/04/29(木) 11:49:13 ID:HghRgRF5
シャットとかはそうとうな潔癖が使うのでしょう
貧乏人はブラシです
23(名前は掃除されました):2010/04/29(木) 16:18:57 ID:oA6GNatm
シャットは潔癖な金持ちが使うものだろ
あんな高いもの毎日掃除するから買う気が起きない
24(名前は掃除されました):2010/04/29(木) 16:24:03 ID:0W2Vj7UA
前スレ辺りに出てた、シャットに100均のスポンジを4等分くらいに
して使い捨てやれば安く上がるのに
25(名前は掃除されました):2010/04/29(木) 18:11:51 ID:lK22oxx8
便器にサンポールふりかけてトイレットペーパーを
厚めにぐるぐる巻きにしてそれで便器を拭いて流して
掃除終了。
26(名前は掃除されました):2010/04/29(木) 21:29:49 ID:dgaqugg4
しかし便器のふち裏に湿布ってどうやるの?
難しい
27(名前は掃除されました):2010/04/30(金) 01:45:26 ID:tEkHj59J
>>21
風水でも最重要と言われてるトイレ。
トイレ最新のに替えたら、貧乏だったうちが
みるみるみるみる金持ちになったよ。
正確には、無理してでも(経済的に)トイレリフォームするぞと
決めた時から金運右45度。
便器注文するときには、予算余裕で、予定外の手洗い機まで
追加で現金で買えた。 不思議だよね。

今では、心から貧乏人どもを見て、
貧乏話を聞いて笑える身分になったよw
だから毎日便器に抱きついて頬ずりしてるほど、大事な大事な家族の一員
いや家長だね。
毎朝「オハヨー」って会話してるし。
28(名前は掃除されました):2010/04/30(金) 02:07:12 ID:9zQJuLqB
営業乙
29(名前は掃除されました):2010/04/30(金) 02:34:35 ID:5Ceg80fY
>>27
そこまで書くとただのトイレの営業にしか見えんw
つか雑誌のウラトンについてるパワーストーンの誇大広告みたいな文面糞わろえるwww
30(名前は掃除されました):2010/04/30(金) 02:41:11 ID:5Ceg80fY
>>26
フチ裏にサンポールやドメストなどをブッかけます。
手袋して、紙をしっかりと液体を撒いたフチ裏に押し付けます。
液体の力で張紙がり付いてる間に、その上からさらにラップをします。
すると紙は固定され、取れません。

尚ラップは手袋をする前にあらかじめ適度な長さに切っておくことをお勧めします。
3126:2010/04/30(金) 02:57:34 ID:SLYFrXp0
ありがとうございます
すぐにはがれちゃうような気がしていたけど
それで固定されるんですね
やってみます
手袋買ってこなきゃ
32(名前は掃除されました):2010/04/30(金) 12:16:57 ID:SLYFrXp0
サンポール湿布すごすぎる・・・
ふち裏のどうしようもない茶色いこびり付きが落ちました!
しかしサンポールを使っても水が溜まってる部分の黒いうっすらとした
全体的な染み?は取れなかった(リングではない)
これはカビですよね?
ドメストかハイターかカビキラーどれがいいでしょう?

ユニットバスなのでついでに
浴槽の染み&洗面台の染み&床の染みにも使うとしたら・・・
33(名前は掃除されました):2010/05/01(土) 01:49:28 ID:Mn6lE2g9
まさかと思い、磁石をつけてみたら・・・
くっつくよ!!うちはカビキラー使えないんだ!!

ドメストやハイターは使えるんでしょうか?
同じ塩素系で混ぜるな危険表示
成分もほぼ同じもの、ですよね・・・
34(名前は掃除されました):2010/05/02(日) 06:53:30 ID:JMvT79x/
磁石がついたらなぜカビキラーが使えないんだ?
ガンガン使ってるが問題ないぜ?
35(名前は掃除されました):2010/05/02(日) 23:45:46 ID:lUA0xmmb
>>34
カビキラー現物持ってます?
裏に注意事項書いてあるから読んでみて

ユニットバスの磁石がくっつく壁(化粧鋼板?)には使えないって

大丈夫なのかな?
なんか中の金属?が変質してしまうんじゃなかったっけ?
34のお風呂が心配・・・。
36(名前は掃除されました):2010/05/03(月) 19:07:27 ID:TfpcmVaA
>>35
持ってるから使ってるんだよw
5年間使ってるが問題ないぜ。

お風呂場の改装工事のときに業者が壁を確認したが問題なかった。
37(名前は掃除されました):2010/05/04(火) 00:03:42 ID:dd1aY/IY
タンクの中がカビ臭いです
スポンジでタンクの中洗って黒カビ付いたプラパーツもバラして洗いました
でもかわらず臭う タンク内の臭いをとるのは何がおぬぬめですか?
3835:2010/05/04(火) 08:00:15 ID:GZtN3q0/
>>36
本体に書いてあるから今は持ってないのかと思って聞いちゃったよ
ごめんね

お風呂大丈夫でよかった
39(名前は掃除されました):2010/05/04(火) 09:54:11 ID:JZp1cHVd
>>38
そんな心配をするということはワイドハイターの裏に書いてある「チャックやファスナー、ボタンなど金属がついている衣類は使えません」の注意書きを守るタイプ?
40(名前は掃除されました):2010/05/04(火) 10:00:33 ID:WfwjXgII
>>37
いろいろ色がある、
置いておく系の液体のやつなんかいいんじゃない?
41(名前は掃除されました):2010/05/05(水) 00:57:24 ID:Q3ck3Tlo
>>39
洗濯の時の液体酸素系ワイドハイターくらいならそこまで気にしないけど
カビキラーはなんか怖いから注意書き守るよ
42(名前は掃除されました):2010/05/07(金) 13:19:00 ID:UCD4Frv6
トイレのマジックリンで落ちない便器の黄ばみってクリームクレンザーが良いのかな
オススメの洗剤あったら教えてくだしあ
43(名前は掃除されました):2010/05/07(金) 13:21:51 ID:wVimXaP2
>>42
サンポール、ドメストなど。
44(名前は掃除されました):2010/05/11(火) 13:55:17 ID:C0G22StK
>>40
エステーのタンク内に沈めるやつ入れてみました
45(名前は掃除されました):2010/05/15(土) 08:07:18 ID:l7/gmjR9
いや、オレ、トイレ行ってた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2971406
46(名前は掃除されました):2010/05/15(土) 13:57:45 ID:eqGIK/Q8
「トイレの神様」という曲を聴け。

トイレには〜それはそれは〜キレイな〜
女神様が〜おるん〜やで〜♪
47(名前は掃除されました):2010/05/15(土) 14:26:26 ID:geYWe1pe
前スレで( 》 ゚Д゚)ガイシュツです
48(名前は掃除されました):2010/05/15(土) 14:50:59 ID:U7+42JAV
やたらドンキホーテで流れてる
うざい曲
49(名前は掃除されました):2010/05/15(土) 15:39:36 ID:319IQFif
>>32
黒いのはブラックバスターが良く効いた>うちの場合
50(名前は掃除されました):2010/05/15(土) 16:23:26 ID:eqGIK/Q8
そうか既出か。オイそこのブス。トイレ掃除ぐらいしろ。
51(名前は掃除されました):2010/05/17(月) 14:55:38 ID:n1hudDWc
便器の水たまり内に積年の尿石が相当な厚さで堆積してたのを意を決して掃除
醤油チュルチュルで水を抜き、とりきれないのはスポンジで取り
サンポールティッシュ
朝、外出する前にしかけて、帰ってきてゴム手して触ってみると
尿石がズルっとウソみたいに綺麗に取れた

水抜く作業が億劫だったけど
ここまであっさり綺麗になるとは思わなかった
52(名前は掃除されました):2010/05/17(月) 18:40:49 ID:GS0FL+a9
>>51おめでとう。これからは今を維持するのにがんばってください
53(名前は掃除されました):2010/05/18(火) 00:07:26 ID:0weJqvaU
ちょっとスレ違いだがハンズで買った部品でタンクの故障直した
成長した気分w
54(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 19:22:54 ID:zWoggPk5
トイレの汚れ方って、使用頻度関係なく陶器の元々の仕上げのきめ細かさによるんだね

夜中しか使わない2Fのトイレが、気づいたらサボったリングが出来てたorz
ちなみに1Fのトイレは2Fのに比べて少しグレードの高いもので
しょっちゅう使うのにサボったリングはできない
55(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 19:26:56 ID:zWoggPk5
トイレの汚れ方って、使用頻度関係なく陶器の元々の仕上げのきめ細かさによるんだね

夜中しか使わない2Fのトイレが、気づいたらサボったリングが出来てたorz
ちなみに1Fのトイレは2Fのに比べて少しグレードの高いタンクレスのもので
しょっちゅう使うのにサボったリングはできない
56(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 19:29:11 ID:zWoggPk5
連投ごめんなさい
素手で磨いてくる
57(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 21:04:22 ID:P+Ue81SW
>>54
そうなんだ?初耳。
家にはトイレが二つあり、一方だけどうしてもサボッたリングが取れなくて
スチームクリーナーで取れたかと思ったらまたすぐ出来たからなあ。
(2日に一度異常は必ず掃除しているのに)
そういうのも有るのか。

メーカーは同じなのに…って関係ないか
58(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 22:15:43 ID:MWw6pR18
確かにネオレストハイブリッドにしてから汚れがつきにくくなったわな
59(名前は掃除されました):2010/05/22(土) 12:52:02 ID:+IkAo+YK
トイレのサボったリング、うちもしょっちゅう掃除してるのにすぐできるから不思議に思ってた…
形は昔からあるスタンダードな洋式トイレ
一度、ふち裏を一生懸命キレイにしたら、それ以来出来にくくなったよ
60(名前は掃除されました):2010/05/22(土) 13:51:35 ID:t7MF6IrJ
どのくらいサボったらできるのか見当もつかん
見たことない

口の中の菌類の相の違いみたいに
便器に住み着いている菌自体が違うのかもね
61(名前は掃除されました):2010/05/23(日) 08:18:55 ID:nmy7fvEt
>>60
いやサボッたとしても中2日程度なんだけどなーorz
62(名前は掃除されました):2010/05/23(日) 22:10:53 ID:rIGpNxLw
掃除してていつも思う、便座と便器は何故一体化しないのだろう?
うちは旦那息子含め全員座りション。便座と便器が別々だと掃除の手間になるだけ。
あと便器のフタも要らない。梅雨時の湿気対策として以外には使わない。
変な溝のない、全て一体化されたトイレ希望。
63(名前は掃除されました):2010/05/23(日) 22:26:46 ID:2W7Qf62m
つおまる
64(名前は掃除されました):2010/05/23(日) 22:37:12 ID:nmy7fvEt
>>62
最近の便座のフタ裏は変な溝はないよとりあえず
65(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 03:37:57 ID:kndC69ux
自分も一体化希望。あと、水を流せない便器の上のほうが嫌だ。
陶器から水が染み出てそーっと流れてる、みたいな便器を発明してくれないかな。
66(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 07:07:37 ID:zXUxopNY
便座と便器くっつけると
裏が汚れても拭けない
ちゃんと掃除してる人なら
使用1回でも飛び散りで
汚れるのが分かってるはず
67(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 07:23:29 ID:Ycc/tQqF
一体だと、裏という部分は無くなるのでは。
それこそオマルの大人用みたいな
68(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 07:51:09 ID:l1bHVLj9
人間はいづれぽっとん便所に戻る
69(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 08:52:00 ID:2JCIEg3N
>>68
それは無理www
70(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 22:47:45 ID:jgYaK97t
ネオレストにして2日目、
トイレのルックで掃除しようとしたら、薬剤の青色が取れなくて一瞬びびった。
今までは濃い色の便器だったから分からなかったけど、磨き残しが結構あったんだな。
71(名前は掃除されました):2010/05/25(火) 09:57:02 ID:HeFCIUYZ
>>70
ネオレストは便器の表面に傷がつかないように
やわらかいブラシと研磨剤の入っていない洗剤を使用しないと
傷が付いて汚れがつきやすくなって台無しになるよ。
72(名前は掃除されました):2010/05/25(火) 16:36:23 ID:FRMH7N5c
便器と便座が一体になるのは難しい
何故ならそうしたら便座の部分まで陶器にしなければならないから。
便座暖房も仕込めなくなる。
プラスティック便座と陶器便器をくっつけるのも変だし。

ただ陶器部とピッタリと接合する便座を作ってくれればいいなとは思う。
何故なら、便座と便器のわずかな隙間から、
ときおりオシッコが飛び出すことがあるから…orz
ピタっと接合すけばフタ裏問題も解消されるだろう。
73(名前は掃除されました):2010/05/25(火) 21:56:04 ID:qYzibMvc
自分はその飛び出しが気になって、
毎回小用をたす前に、ペーパーを丸め、
前の部分の隙間にはさんでから座る。
終わって拭いたら、便座をあげ、
そのはさんでいたペーパーで内側の縁をこすって
一緒に流しておしまい。
74(名前は掃除されました):2010/05/26(水) 20:31:00 ID:IknUEFY3
うち和式から洋式に変えて、便座と便器の隙間から
みんな小便を飛び散らすから便器と便座の前の隙間に
ペーパーはさんでる。用を足した後にびっしょり濡れた
ペーパーを見せて家族に前に飛ばさないように注意して
やっと治ってきた。あの隙間から散らないようにガードしてくれる
部品があればいいのに。
75(名前は掃除されました):2010/05/26(水) 21:03:55 ID:y4usY1BU
昔のU字のヤツなら
隙間はなかった
76(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 10:08:30 ID:onOvbuwU
U字はU字で開いてるところからもろに汚れが見えちゃうから嫌なんだよね。
自宅なら家族の汚したものだからまだマシだけど、以前飛行機のトイレでひどいのを見た。
トイレの数も限られてるし、そこを使うしかないからゲンナリした。
除菌シート持ってたから良かったけどさ。
77(名前は掃除されました):2010/05/28(金) 00:15:57 ID:mG+VMgUI
ほんと、飛行機とか電車のトイレって
油断するとそのUの開いているところに
自分の腿とか触れないか、おろした下着がずり上がって
便座の前のとこにつかないかとかヒヤヒヤするよね。
除菌シートで拭いても気分は悪いし
備え付けの薄い紙のカバーなんてかけても
U字のとこが濡れてたりしたら、かえって汚れが
紙をつたってきそうでぞっとする。
男女共用で使うっていうトイレはホントやだわ。
78(名前は掃除されました):2010/05/28(金) 08:31:29 ID:JRXRAlHw
ドメストって3分以内に洗い流せって書いてるけど一日中そのままにしたらどうなるの?
79(名前は掃除されました):2010/05/31(月) 11:02:37 ID:lYWYq/2A
O型便座でも、おろした下着なんかが便器に触れるんじゃないかと気になってしまう。
外出時のトイレは気を使うわ。


>>78
昔、ドメストかサンポールをかけて放置してたら、
液だれの形で、こすっても落ちない白い跡になった。
水を流すと目立たなくなるんだけど。
サンドペーパーでこすったけど効果なかった。
80(名前は掃除されました):2010/06/02(水) 18:12:43 ID:oAkwFVQ8
既出だったらすまんが

洗剤はなんでもいいから
ピューミー使ってみて

どんな汚い便器でも綺麗になる
ただし手で直にゴシゴシ削る感じだけど

抵抗がなければ検索してみて
81(名前は掃除されました):2010/06/03(木) 22:05:11 ID:KLKP5I9O
トイレ掃除初心者です。4人家族で全員座りション。
このスレをざっと読みました。

・週2〜3 クイックル(棚・タンク周り→便座周り→床)
・週2〜3 便座内マジックリン後ゴシゴシ
・月1 ジョンソンのスクラビングバブル

こんな感じで大丈夫ですか?
頻度低すぎとか指摘ください
82(名前は掃除されました):2010/06/03(木) 22:10:23 ID:QdiFwlNx
>>80
それ軽石だよね
83(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 01:06:42 ID:b88HYyHP
軽石だと汚れ落ちはいいだろうけど傷がついて汚れやすくならない?
84(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 01:07:29 ID:UxH7hXhD
>>81
うちは2人でそのくらい
スクラビングバブルは使ってないからわからないが
手洗器のとこにブルーレットを置いてる

頻度が高いか低いかは使用回数によると思う
家ですることが多いとか来客が多いとかだったら毎日してもいい気がする
留守がちで外ですませちゃうことが多いなら、それほど気にならない
85(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 02:25:24 ID:YiuKOK5z
サンポール湿布スゴイな。
フチ裏のこびり付いた茶色い尿石、きれいさっぱり退治できた!!
86(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 09:04:10 ID:DrnF+lZw
軽石といえば軽石かな
でももっとやわらかくて
使うと汚れとともにぽろぽろ削れる
あっという間にそれ自体が無くなってしまう

全体をコスるというよりは
水が溜まってるところの淵の汚れとか
奥のほうのガンコな汚れとか
部分部分に使う感じかな

水と洗剤を付けた状態でコスれば
傷はほとんど付かないけど
心配なひとはやめておいたほうがいいかな

普段の洗剤+ブラシじゃ落ちない汚れとか
大掃除とか中掃除におすすめです
87(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 10:03:43 ID:1kqUIbX2
そんな不安げなものを使うなら
耐水ペーパー使ったほうが安心だな……
88(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 13:04:03 ID:/UEo4zAB
つい最近まで、汚れが気になるところは
放尿を当てて綺麗にするようにしてた
今は反省しています。
89(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 19:35:01 ID:0yq+EiUV
ドメストよりサンポールなのかなぁ
次はそっちで試すか
90(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 00:19:48 ID:RVFxGtml
>>89
尿石にはサンポール
黒ずみ汚れにはドメストみたいな漂白系。
汚れによって使い分けるんだよ!
分かってると思うけど
この二つの洗剤は混ぜたら危険。
91(名前は掃除されました):2010/06/06(日) 00:16:29 ID:g3f2GK1Z
スクラビングバブル替ブラシの香りが強烈すぎて
ジップロック2重にしても防ぎ切れないんだが、
なんかいいアイデアはないだろうか?
物入れの中がもう臭くて臭くて。・゚・(ノД`)・゚・。
92(名前は掃除されました):2010/06/06(日) 05:11:09 ID:9OKkszEG
>>91
捨てちまえ。それが一番の解決策だ。
それが、お前をまた一歩大人にしてくれる。


というのは半分嘘で、
マジレスすると、ジップロックがちゃんと閉まっているなら臭気が漏れているのではなく
トイレだか部屋だか物入れだかに開封した際の臭気が残っているだけだから換気汁。
93(名前は掃除されました):2010/06/06(日) 11:34:32 ID:r0gcJZcb
>>85
それ陶器部分ですよね
田舎の簡易トイレなんでカポンて落ちるようになってるとこの
プラスチック?部分がもうガビガビで
サンドペーパーでも無理でした
サンポール効きますかね
94(名前は掃除されました):2010/06/06(日) 22:33:43 ID:yV+8uCCX
プラスチックをサンドペーパーって傷だらけでしょ
95(名前は掃除されました):2010/06/07(月) 08:56:17 ID:orqRAwFL
はぁ
もうあまりに取れないもんで
96(名前は掃除されました):2010/06/07(月) 23:33:43 ID:1mynaFjn
>>90
濡れてると分からないけど、乾くと浮かび上がる汚れには
サンポールorドメストどっち?
97(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 00:38:08 ID:U4fYOLUQ
今日も寝る前恒例のトイレ掃除やって寝ま〜す!
9891:2010/06/08(火) 10:21:42 ID:MjB8bJF4
>>92
新品のジップロック買ってきて詰め替えたら臭わなくなったよ 。自己解決スマソ・・・ (´・ω・`)
99(名前は掃除されました):2010/06/10(木) 10:33:58 ID:mMBNTB6J
トイレ掃除が習慣化して、自宅のトイレがピカピカだと
何が困るって、外のトイレに入って掃除が行き届いていないと
「おぉ立派な尿石ディスカバー!随分手を抜いてきたねぇ〜、この便器、酸ポール湿布してぇな〜」
という衝動に駆られること。
10093:2010/06/10(木) 10:37:36 ID:NzOFnB5x
サンポール買ってきて寝る前に
ちょっと溜めて寝たら
朝すっかり落ちてましたもっと早くサンポール試せばよかった
>>90さんどうもありがとう(´;ω;`)ブワッ
今日はドメスト買ってきて
タイルの黒ずみにやってみます
101(名前は掃除されました):2010/06/10(木) 19:24:52 ID:398eE8OY
カネヨのトイレブリーチなるものを人から頂きました。除菌とか書いてたからドメストと似たようなもんかなと思い使ってみたらドメストよりサラサラしてて垂れるの早くていまいち。
102(名前は掃除されました):2010/06/12(土) 12:33:32 ID:4QyL4FmB
トイレの水たまりにできてた尿石みたいな固形の汚れ。
アパート入居時からのもので、サンポールをためてブラシで一生懸命こすってみても石みたいに頑固で全く効果ナシ。
ところが、あるときサンポールが切れて、試しにドメストを使ってみたらブラシでこするだけでスッキリとれた。
ブラシでこするだけじゃ絶対取れない汚れだと思ってたからビックリ。
ドメスト単体で効いたのか、以前サンポールを使ってたことで汚れがはがれやすくなってたのかは不明だけど、尿石で困ってる人の助けになれば。

※一応注意しとくけど、サンポールとドメストは混ぜないでね。
ttp://www.takehope.co.jp/tp-toilet.htm
汚れは、ここの「長年蓄積した尿石は普通の洗剤ではお手上げです」みたいな状態。
103(名前は掃除されました):2010/06/12(土) 12:34:48 ID:Lm4QwP7o
サンポールとドメストのダブル効果ですね
さっそく買ってきて試してみる
104(名前は掃除されました):2010/06/12(土) 12:59:50 ID:4QyL4FmB
取れることを祈ってます。
でも、尿石落ちなくても怒らないでねw
あと、洗剤は割と豪快にかけてから30分くらい放置してた。
10590:2010/06/13(日) 22:00:41 ID:DMnhaJLs
>>100
汚れ落ちてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・ですね。
お掃除頑張って下さい。
106(名前は掃除されました):2010/06/15(火) 15:59:51 ID:0Als2fCF
>>99わかる、トイレの汚い店はその後は行く気しない。
107(名前は掃除されました):2010/06/15(火) 17:43:14 ID:0ZUsW9BV
最近はどこの施設でも綺麗にしてるね
小学校からの洋式の普及は正しいよ
108(名前は掃除されました):2010/06/15(火) 17:48:41 ID:TIpzArET
昔ってどこの店入ってもトイレは汚い臭いが普通だったなあ。まあ、和式にタイル敷が多かったから汚れやすいんだろうけど。
109(名前は掃除されました):2010/06/16(水) 13:17:46 ID:C+E3b/E8
近くの無人駅のトイレは
昔ながらのアンモニア臭のするトイレです。
強烈だ

タクシーの運転手さんに大人気!!

駅のトイレっていうより、
電車の停まるトイレなんだろうな    orz

ミスドとかイオンのような清潔なトイレにはならないか・・・
110(名前は掃除されました):2010/06/16(水) 23:52:43 ID:EiBIcytY
ウォシュレットの下側の、便器のフチ裏を拭いてビックリ。
ウンコがついてた。
どうしてそんなとこにつくんだか。
すごい勢いで噴射してるから?
111(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 01:15:55 ID:beEFJAHX
こういう話きいてからウォシュレットしないようにしてる
112(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 01:24:30 ID:3HyQ6fqi
同じく。自分で掃除しているトイレじゃないからしんようできん。
113(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 02:30:18 ID:CuyRzJvO
掃除板とこのスレに出会ってからというもの、
入るトイレで汚いところはなるべく綺麗にして出てくるようにしてる
人が他にいるとしづらいけど、便器やまわりをウェットティッシュで拭いたり
ペーパーのくずを拾ったり、洗面器の水しぶきを拭いたりしてる
そしたらかわかんないけどこないだ某イベントで友人に彼氏候補?な人を紹介された…
しかしその某イベントには終了後の撤収時に、過去関係があった人が来ないと言っていたのに姿を現した…
まだどちらも進展はないけれど、なんとなく新しい人と友人に申し訳ない気持ち…
奴はメール無視したり興味なさげにしてたくせにイベント終わってからわざわざ何しにきたんじゃ…orzキニナルダロ
114(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 02:42:35 ID:8ZYg7mzt
 部屋のトイレに大家さんの意向でウォシュレットが付いた‥掃除が少し大変になっちゃった。
だけどこまめに掃除しなくっちゃ。
115(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 03:27:02 ID:3HyQ6fqi
尻の為にはウォシュレット付きが良いんだろうけどね。

賃貸なので無理だけどフチなし便器ほすぃ。
116(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 09:03:44 ID:ZtAydbBI
便器の水が張ってある底に出来た小さいサビを取ろうと、何も考えずスチールタワシでこすったら傷がつきました。この傷はもう取れないですよね・・。あと便器のサビってどうやれば取れますか?
117(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 10:16:34 ID:zviqbW5r
便器って基本陶器でできてないか?
サビるのか?
118(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 12:19:00 ID:5F1KZc3a
水に鉄分が多かったり水道管が古いと
とサビみたいな汚れが残るんでないの?
それかタンクの内側かなぁ。
サビにはハイドロハイターだけど(風呂場スレみたいなとこでみた)
原因から改善しないと無駄遣いでしかなくなるよ。
119(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 12:22:36 ID:denZjD2N
トイレの換気扇のクモの巣(クモはいなくてくしゅくしゅってなってるやつ)がずっと気になってて、さっき割り箸繋げたやつでとってみた
なんか良いことあるといいな
120(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 16:24:55 ID:3HyQ6fqi
サビ?尿石じゃないのかな。尿石の色ってサビっぽいかんじじゃない?
121(名前は掃除されました):2010/06/26(土) 00:41:54 ID:tcAfDA0Q
トイレの湿気でトイレの壁の黒かびがすごいです。
賃貸ででていかなくちゃいけないのでかびきらーでいいのでしょうか?
122(名前は掃除されました):2010/06/27(日) 09:31:19 ID:iHKqMYnA
うーん、材質がわからないしなんとも。
張り替えるのがトイレの壁紙だけならそんなにお金取られないんじゃない?
あるよねぇすごい湿気の部屋。
123(名前は掃除されました):2010/06/30(水) 11:50:42 ID:KvkMouEv
便器の蓋あけっぱなしだと壁がカビるんだよなー
124(名前は掃除されました):2010/06/30(水) 12:22:27 ID:zwmMr51l

_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\ ですがの  /      / ですがに i,     ヽ   ですがに     /
  \  勝利 /   n     |  関係が   |  y    \  勝ち目は  ./ 
   \   / <―――― .'i,  ある? /─┐      \ ある? /
     \/            \___/   └──>  \    /
                                      /\/
                                  /   |
                                  /y     |
                       __________|/      |
                   \ ですがの   / ̄        |
                    \  勝利  /             | n
                     \   /      .        |
                       \/            ヽ|/     
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                            | 代わりに戦った味方は |
                            | 勝ったか?          |
                       y  / \_________/
                        /         |
                      |/       .     | n
                       ̄           ヽ|/    
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
            | ですがの勝利  |      | ですがの勝利  |
            \______/     . |_______/
125(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 01:11:53 ID:etIYL6Bg
今日のトイレ掃除終了。
あ〜、すっきりした。
126(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 07:22:57 ID:iujBW8qK
ダイソーで売ってるトイレ洗剤ネオナイス安くて良いな。塩酸9%。しかし変な匂いだ。容器もフチ裏にかけにくいし。105円だから優秀だけど。
127(名前は掃除されました):2010/07/06(火) 10:52:02 ID:W9R3tdQe
すみません。
引っ越しでブルーレットおいたら泡が大量にでてしまいトイレつまったかも?
トイレの水位も低くなっててなにか改善策ありますか?
128(名前は掃除されました):2010/07/06(火) 14:17:21 ID:9nZcBiYO
そのブルーレットは固体?液体?
129(名前は掃除されました):2010/07/06(火) 21:53:50 ID:W9R3tdQe
>>128
ブルーレットは水道の所にぽんとおくやつです。
自分でタンクあけたら泡だらけだったのでコップで泡をとったらなんとかなおったけどタンクが超きたない。

ブルーレットもおけないしどうしたらいいもんか?
130(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 11:09:35 ID:sI5xKNOI
ウォシュレット付きのトイレの蓋ってどうしてあんなに掃除しにくいんだろう。
いつも適当だったけど、尿石付きまくりだったので外してサンポールかけて掃除した。
本当は中性洗剤で、って書いてあるけどそんなんじゃ取れなくなってた。
これからはちゃんと毎回外して掃除しよう。
131(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 14:54:42 ID:TbQifols
旦那の使い方が汚い。
そして、綺麗に戻しておいてくれない。(B型)
すぐ取らないと、時間が経つと取りにくいでしょ。
やんわり何度か言ったけど、言われるほうも気分悪いだろうし、言い辛い。
好きな相手じゃなかったら、絶対やっていけない。
132(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 15:30:42 ID:3jgluRrV
ああ、それあるわ。
家族だと思ってるから、まだそれなりに愛情もあるからあんな汚くなったの洗えるけど、赤の他人のとか絶対無理。
133(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 16:28:05 ID:kxlDFOGS
>>131
何で「B型だからトイレ汚く使ってそのまま」みたいに言われなきゃならんのだ
外出先でも他人が汚してたら軽く掃除してるわ
134(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 17:14:52 ID:YQxgVOQ5
>>126
かけた瞬間に長年の黄バミがボロボロと剥がれて驚いた。
結局擦らずにシャワーの水圧だけできれいになったよ。
135(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 18:22:37 ID:fDdVEMnc
血液型じゃなくて
躾がされてないんだよね
136(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 18:39:09 ID:TbQifols
>>133
ごめんなさい!
なんで自分の後始末しないのか理解不能で、どこかに理由がないかこじつけたくなってしまうのです。
関係ないですよね。
137(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 23:09:49 ID:HoOnS3Zq
おまえA型だろw
138(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 23:30:58 ID:RjMOf1hs
血液厨だらけだなここ
139(名前は掃除されました):2010/07/13(火) 13:09:52 ID:TYmeBKX6
一方O型男性は今日もまじめにトイレの掃除をした
140(名前は掃除されました):2010/07/13(火) 16:16:37 ID:ufG4tn3u
一番細かいのはAB型だよ
141(名前は掃除されました):2010/07/13(火) 16:41:42 ID:hNMwe7y/
B型ですが、毎日Aの男衆(舅・夫・息子)が汚すトイレを掃除しています。
O型の姑はきれいに使ってくれるけど掃除はしません。
と、書いてみたけど血液型は関係ない。普通の同居の家だわw
142(名前は掃除されました):2010/07/13(火) 17:18:42 ID:SdxlNmr2
A型は思ってるよりもずぼらでしょ
143(名前は掃除されました):2010/07/13(火) 19:13:14 ID:9oqy3exB
オカ板いけよ
144(名前は掃除されました):2010/07/14(水) 13:33:06 ID:Losc9ROs
O型ですが、便秘です。
A型の主人も便秘です。
トイレはたいていきれいです。
145(名前は掃除されました):2010/07/18(日) 23:39:05 ID:YSP9pHQ8
血液型以外の要因がほとんどだろうけど、血液型特有の部分があるのもたしかな気がする。
146(名前は掃除されました):2010/07/19(月) 12:03:12 ID:C+lAh1tI
血液型で性格がどうこうすると思ってるのは
古代ローマ人か何かか?
147(名前は掃除されました):2010/07/19(月) 12:30:37 ID:9DVoVHw6
そんなもん気にするのは明らかに現代日本人だけだろうて
148(名前は掃除されました):2010/07/19(月) 12:52:58 ID:pX5uG/Gh
>>147
昭和初期かなんかに研究したアホがいたんだってね
くだらん
あと韓国人も血液型に敏感。
B型の男は最悪とされているw
149(名前は掃除されました):2010/07/19(月) 17:21:53 ID:pZOvjJha
AB型だけは当たるっ
150(名前は掃除されました):2010/07/22(木) 20:13:47 ID:nFhNMGsy
トイレ掃除完了
151(名前は掃除されました):2010/07/23(金) 19:05:08 ID:VFP8VEur
便器に(便座にも) なんか結晶見たいな物が付いてきたのですが
どうやったらとれるのでしょうか?
ついでにトイレの黄ばみもとるのはどうしたいいのでしょうか?
152(名前は掃除されました):2010/07/23(金) 20:47:54 ID:3RRVPBPr
サンポール
153(名前は掃除されました):2010/07/24(土) 16:02:17 ID:KAT2dQ07
154(名前は掃除されました):2010/07/28(水) 23:42:18 ID:owTx6vTL
ダンナのしぶきのせいでおしっこ臭いと思ってたけど
ダンナが長期出張してもまだ臭い。
掃除が行き届いててないだけかonz
さっき便器と便器まわりをふきふきしました。
明日は臭いませんように。
155(名前は掃除されました):2010/07/29(木) 10:01:55 ID:MAaah04/
TOTOのトイレ用消臭スプレーで拭くと無臭トイレになったもんだが
製造中止になったんだね・・・残念
156(名前は掃除されました):2010/07/29(木) 10:59:53 ID:tGYZ4vg9
1LDKの賃貸マンションなんですが、どうもトイレが湿気っぽいんですよ。
1度なんて棚においた籠にカビが生えたりしたし、まめに掃除してるのに
昨日なんて便器に黒いカビがうっすらと1晩で発生。(もちろん除去)
トイレの蓋は閉めるようにしたし、エアコンをつける時はトイレのドアもあけ放して
乾燥させてるんだけど、長期的に考えてトイレの除湿を完璧にするにはどうしたらいいだろう?
今時期を乗り越えればなんとかなる?4月から住み始めてるから、秋冬はまだ経験してないんだけど。
157(名前は掃除されました):2010/07/30(金) 03:12:31 ID:2X1t48oW
水取りぞうさんとかの小包装の除湿材をこまめに置くべし。
158(名前は掃除されました):2010/07/31(土) 00:53:42 ID:SmR59CGG
暖かい時期は除湿機
寒い時期はオイル式?のヒーター

後者は特に乾燥がひどいので
そのトイレにはうってつけかも
159(名前は掃除されました):2010/07/31(土) 06:51:28 ID:YQ43EnOq
>>156
2000円ぐらいのサーキュレーター買って、時々風を入れてみたら?
扇風機でもいいけど、サーキュレーターのほうが邪魔にならないし風が強力
うちも洗面所が湿気すごくて、夜1時間くらい風をあてるようにしたらカビ発生が無くなったよ
160(名前は掃除されました):2010/07/31(土) 14:35:43 ID:xnFcMdnT
やっぱり便器の色は白がベストだな。
色がグレーの便器使ってるんだけど、サボリングのところに結晶化した水垢が付いて
便器が乾いているとその水垢が目立って汚らしく見える。
161(名前は掃除されました):2010/07/31(土) 16:49:34 ID:7NPWXi5y
2年くらい前に、業者の丸ごと分解洗浄ってのやってもらったけど、
2時間くらいこもって何やってたんかな。
途中、用も足してるんだろうか。
162(名前は掃除されました):2010/07/31(土) 16:50:15 ID:7NPWXi5y
2万近くしたけど、それほど劇的に変化はなかった。
163(名前は掃除されました):2010/08/03(火) 09:47:27 ID:NH2IXa0T
>>160
うちも紺色便器がその状態。
水つけちゃうと水垢が見えなくて掃除しづらい。
しかもサンドペーパーでこすったけど効果なかった。

便座の表面と裏面の間って貼り合わせたような隙間みたいな段差ないですか?
その前方に黒いのが入り込んでてビックリ。
クイックルペーパーじゃ拭ききれない。
つまようじで頑張るか…。
164(名前は掃除されました):2010/08/04(水) 23:37:50 ID:1lKg55/F
トイレからアンモニア臭くてネットで調べたら
クエン酸がいいと知り、毎日掃除して・・・
1週間で臭いがしなくなりました。
本当に嬉しい
165(名前は掃除されました):2010/08/05(木) 05:59:44 ID:WTF1nY/6
>>163
段差っていうか、便座の表側と裏側が製造段階でカパッとはまるであろうと思われる超細〜〜〜い溝が
裏側の外周と内周寄りに2本あって、けっこう悲惨な状態だったけど便座ごと外して爪楊枝とまち針で解決した。

これからリフォームやら家建てる人はおしゃれ便器はやめた方がいいと思うよ。
今時のはコーティングとかしてあるんだろうけど、耐久性もわからんし、マメな掃除は不可欠だし、
やっぱりどこに行っても白の便器が圧倒的に多いのはそれなりの理由があるんだなと思った。
166(名前は掃除されました):2010/08/07(土) 21:01:47 ID:LZkU3aOk
しばらくサボってるな〜
やんなきゃ・・・
167(名前は掃除されました):2010/08/14(土) 16:58:56 ID:z1S/XGyz
便座と便器の隙間にあるゴムっぽい素材の黄ばみの取り方を教えてください。
便器は陶器、便座はプラだと思います。
消しゴムスポンジでは取れませんでした。
あと、トイレの床の黄ばみも取りたいです。
防水加工シートのような床です。
168(名前は掃除されました):2010/08/14(土) 17:45:16 ID:oetD6zK2
>>167
それはどっちも染みてしまってると思うので
交換するしかないと思う。
169(名前は掃除されました):2010/08/14(土) 17:57:01 ID:z1S/XGyz
>>168
はーい、ありがとうございます。
170(名前は掃除されました):2010/08/15(日) 15:10:02 ID:j36XZ/11
尿石がガリガリ取れて面白かった。
ウォシュレットも取り外してひっくり返して拭き取った。
あんなに汚れてるなんてビックリしたなあ。
床の黄ばみは漂白剤つけてもダメだったけど張り替えは苦しいのでしばらく試行錯誤してみよう。
後は水垢とアンモニア臭。
171(名前は掃除されました):2010/08/15(日) 20:28:58 ID:AVmffRFS
ウォシュレットの部分はちょうど尿が飛んでくる位置だからな
172(名前は掃除されました):2010/08/16(月) 00:55:38 ID:M9EFitH5
>>170
根本的な解決にはならないけど、
ホームセンターで好みのフロアシート買って上から敷いてみるのは?
1畳分で巻いて売ってるやつなら1000円弱。
浮きそうな端っこは、後で簡単にはがせるように弱粘着の両面テープで固定。
(2センチくらいの両面をちょんちょんと部分的に)

トイレじゃないけど、うちは玄関のたたきに敷いてる。
傷がついて汚れがふき取れなくなったら、簡単に新しいのと交換出来るよ。
173(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 15:14:44 ID:PEo+ukjL
トイレタンク内の掃除をしたいです。
タンク内の発泡スチロール(?)に黒カビが生えています。
タンクのふた(手水鉢?)は、給水パイプがついていて、少ししか外せません。
どなたか、おすすめの掃除方法や洗浄剤を教えて頂けませんか?
小さなトイレブラシでこすったのですが、全然取れません。
174(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 17:56:10 ID:hlMFEljL
>>173
あまり教えたくないけど…
カビキラーまたはブリーチ、ハイター等を
ぶっかける。
給水のホースというかパイプは、ねじれば取れないかい?
175(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 21:26:23 ID:k+39Nt+q
「トイレタンク 掃除」でぐぐってみ
176(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 23:38:57 ID:c091++4o
なんかカビ臭いと思ったらトイレのドアに青カビがorz
ドア茶色だから気がつかなかった
水とりぞうさん置こう
177(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 09:04:10 ID:vhwEYP41
>>174
>>175
ありがとうございます。
今朝、早速パイプを外してカビキラーで掃除しました。
完璧ではありませんが、結構キレイにできました。
明日あたりにも、今度はブリーチをかけてみようと思います。
本当にありがとうございました。
178(名前は掃除されました):2010/08/21(土) 21:18:25 ID:J3skq4Y4
親戚所有の別荘の掃除をしに行ってるんだが、トイレが汚すぎる。
ゴキのフンや何かの死骸?人間のウン?
トイレマットも何もかも捨てて、木の床も水拭き空拭きしまくって
帰るときにアロマ重曹置いてきたけど、次行くときが憂鬱・・・。

家なら毎日掃除できるけど、こういうケースってどうしたらいいものか。
179(名前は掃除されました):2010/08/21(土) 22:16:23 ID:v/U6hCY1
・掃除に行かない
・別荘に住んで毎日掃除
180(名前は掃除されました):2010/08/21(土) 22:25:33 ID:UzWNBvht
>>178
ゴキがいるなら、毒餌を集中配置しておくといいよ
うちも実家が山の中で虫がうようよいるけど、コンバットのおかげでゴキだけは消えた

虫がいないだけでもかなり精神的ダメージへるとおもうから、
半年サイクルで毒餌仕掛けにいくんだ
181(名前は掃除されました):2010/08/21(土) 22:25:49 ID:XVGGN2MY
掃除担当になってるのかw
182(名前は掃除されました):2010/08/22(日) 17:44:30 ID:Wz/jHFzD
178です、レスありがとうございます。
ゴキホイホイをしかけていても、ひっかかってないからお手上げでした。
コンバットさっそく置いてきます!
あとは、いわゆる水洗ボットンタイプなので臭いがあがってきたり、そこから
虫がわいて来ているかもしれません。

次の転職先まで日があるので、進んで掃除を名乗り出た次第です。
夜は怖すぎてさすがに一人で何泊もできないチキンですw
これ以上はスレチになりそうです、助言ありがとうございました。
183(名前は掃除されました):2010/08/31(火) 21:21:55 ID:C9zAGXuK
久しぶりにトイレ掃除したら気持ちもスッキリした。
見えてないだけで結構埃も積もってんだよね。
184(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 00:21:44 ID:oglvEtPB
最近サボってしまってる・・・
185(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 07:03:26 ID:YprFrKvx
>>183
窓閉めていても、換気扇から埃が入ってきたりするからね。
毎日掃除してても床とかうっすら埃が積もっていたりする。
186(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 09:11:47 ID:UFQFn/ZO
なんか、私がトイレ掃除張り切ると、旦那の具合が悪くなる気がするんだけど
これは一体…
187(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 09:45:05 ID:oeDUuV0H
松居和代さんですか
188(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 09:47:18 ID:UFQFn/ZO
>>187
ww違うけど、同じような事だったらどうしよう…
189(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 12:49:10 ID:WMwzFXAB
トイレ掃除後の手をきちんと洗わないで料理→ダンナ具合悪

じゃないといいね。
190(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 14:26:39 ID:/DA20g2U
狭い空間でほこりが舞い上がるからとかかなー?
毎日(または使う度に)さっと拭く方がいいのかね。

ほんと、見た目は変わらないのに
拭いてみて「こんなに!?」ってほこりにびっくりする。
191(名前は掃除されました):2010/09/02(木) 10:47:42 ID:PZsClTEQ
見方を変えてしまえば
>>186さんは旦那さんの体調が悪くなりそうだと
感知すると無性にトイレ掃除を張り切ってしまうのさ。
そして、だから具合が悪い程度で済んでいる。
192(名前は掃除されました):2010/09/02(木) 12:34:07 ID:l6jl8IzX
>>191
優しい人だね、感動した
193(名前は掃除されました):2010/09/02(木) 13:15:17 ID:vhSUfswR
トイレと風呂と台所、洗面所の水周りはキレイにしておきたい。
あと玄関やれば完璧。
部屋は、まぁぼつぼつと…
194(名前は掃除されました):2010/09/02(木) 14:39:30 ID:wepjqZFz
トイレはズボンや下着の上げ下ろしにともなう繊維のホコリと皮脂・髪の毛・陰毛の脱落と
トイレットペーパーをガラガラひきだし切断したときの繊維ホコリが床に溜まる。
空間的に一番狭いところだからホコリの溜まるスピードがはやい。
195(名前は掃除されました):2010/09/02(木) 14:42:01 ID:5KYQ+I1H
>>186です。
>>189
いやそれは絶対にありえません。

>>191
優しいなあ(´;ω;`)ありがとう。
物は考えようだね
196(名前は掃除されました):2010/09/02(木) 23:37:12 ID:N1w/BCef
ウォシュレットでお尻を洗った水が便座裏に飛んでる。
たぶんお尻やモモ裏も汚水でベチャベチャだと思う。
どんだけ勢い良く強で洗ってるんだよ!
197(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 00:00:36 ID:463vNa8n
しっこしても飛ぶよ
198(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 01:19:33 ID:C7kmbMHU
ウォシュレット本体を便器からはずして、裏返してみた。
orz
199(名前は掃除されました):2010/09/04(土) 03:33:05 ID:WHLxmFL6
>>198
そこも自動洗浄してほしいよね。
200(名前は掃除されました):2010/09/04(土) 06:20:29 ID:1BUZ418+
ウオシュレットのノズルの泡スプレーって便利だね。
こすらなくても毎日かけてほっとくと汚れが落ちる。
201(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 13:40:46 ID:5lqStJHZ
このスレ餅上がって、自分もウオシュレット外してみた。
予想以上の汚さだった……
乾燥ウ●コとシャットブラシの青い洗浄料が混じり合ってカオスな空間が出来上がっていた。
バイオハザードだ、あれは
202(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 13:50:36 ID:DY2qvdfx
汚れる部分だけを取り外して、掃除・交換できるようにしてくんないかなぁ
203(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 18:15:23 ID:tt0kB8VH
ういーんって出てきた部分を拭き掃除だけしてる
外人は衛生面でウォッシュレット使いたがらないんだと聞いたことある
204(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 19:49:09 ID:wO19V6DR
>>201
私も来週中には外して掃除するよ!
今からすでにちょっとブルーだけどさ…
205(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 21:34:27 ID:AyAX4ZQJ
>>200
泡スプレーは故障の元ってTOTOメンテナンスの人に言われた。
流せるクイックルとか洗剤付いてるのも成分が揮発して不具合が…とか。
ネオレストに変えてからは汚れ付着がないので、
水流しながらトイレットペーパーでなでてる。
でも汚れを見つけたらクイックル使うだろうな。
206(名前は掃除されました):2010/09/07(火) 02:55:14 ID:B621VsgK
サンポール湿布とかやってるけどなかなかピカピカにはならんなぁ
以前と比べればピカピカとはいえるけど汚れ残ってるし取れない
207(名前は掃除されました):2010/09/07(火) 09:09:43 ID:3BZ/jUl4
>>205
そうなの?知らなかったよ。
ウオシュレットの部分だけじゃなくて、ふち汚れなんかにも使っているので
そちらで消費するよ。
ふち汚れにスプレーしてしばらく置いてからこするととキレイになるよ。
ありがとうね。
208(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 00:07:26 ID:In53Da/7
>>204
確かに見た瞬間はブルーだけど、掃除し終わったら爽快感がたまらないよー
「もうここにウンコはないんだ!!」というあの気持よさは格別です
209(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 09:40:29 ID:DkqSmVfz
叔父が捨てたタバコで便器のプラ部分に焦げ
充電式ドリルの頭に研磨パーツをつけて
クレンザーかけながら20分くらい磨いたら
ようやくとれた
210(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 10:07:38 ID:NFvL7ZM5
よくスーパーのトイレなんかでも
「ここでタバコを吸うと火災報知器が感知します」ってあるけれど
なんでわざわざトイレでタバコ吸うのかね?
喫煙者がいると部屋が汚れて仕方ないと思う。
211(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 10:11:18 ID:oKTE8txe
>>210
店内は禁煙んのと
スモーカは便所に座ると一服したくなるのとあるんじゃね。
自分スモーカーじゃないからわからないけど。
女だと、多少外で吸い辛い心理もあるかもね。
212(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 15:15:07 ID:xaSP8q3k
このスレのお陰で汚部屋から脱出出来て1年。
恥ずかしいことに以前はトイレが汚かったけど、ここでサンポールを教えて頂いたお陰で綺麗になりました。
トイレが綺麗になったことで私にも出来るんだ!と、変な自信がつき汚部屋から脱出出来ました。
皆様にお礼を言いたくて、この場をお借り致します。
ありがとうございます。このスレに出会えたことに感謝致します。
長々と自分語り申しわけございません。
213(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 15:27:49 ID:NFvL7ZM5
>>212
おめでとう。
トイレ、玄関、台所をきれいにすると、自然と部屋をきれいに掃除する習慣がつくよね。
214(名前は掃除されました):2010/09/09(木) 18:09:47 ID:3ZCEFFZC
トイレ詰まりをとるパコパコ(ラバーカップ?)をトイレの床の上に1週間くらいおいていたら、丸く
黄色い跡がついてしまいました。床素材は塩化ビニール?です。拭いても取れません。

どんな洗剤を使ったらいいですか?
215(名前は掃除されました):2010/09/09(木) 21:57:56 ID:9rAw6B8y
>>214
塩素系漂白
216(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 03:55:21 ID:rSdtleib

               / ̄ ̄ ヽ,
   +          /       ',  + あきらめろ!!  /. ̄ヽ.
              {0}  /¨`ヽ  {0}^^^ヽ_______/ヽ. ヽ. ;
         ./⌒,  l   ヽ._.ノ   ', , <―――――――'、 ;  l ;    
        ./  /  リ    `ー'′  ,'´⌒´           :、'  .ノ .ノ
    __/   | /⌒ヽ      <´                ー―'
  /       ヽ'  、_,        ヽ      +  ._______         / ̄/ ̄/
  〉   `ヽ´ヽ  ) ノヘ        |        /______/  / ̄/ / ̄|  ̄  ̄
 〈  \__/, .l/  ヽ        .l       ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ./  / /  .|  ,―――,
 〈  \__/_ノ     〉       .l / ̄ ̄ヽ,  ̄ ̄ ̄/  / /  / /   | /___/
  ヽ \__/      /        |'′/    ノ  / ̄´  / /_/ /___.|
   `ー'′      ./            ./    ./    ̄ ̄ ̄                   __
            ./       ω__ノ  .l    /    __/ ̄/__        ____/ 。 ./
           /      ノ  `ー―l   /    /__       / _ __  ./     `ー−'
           l     /      (   '、      /  / ̄/  / /_/_/ ̄/ ̄ ̄ ̄/  /
          /    .ノ         ヽ、 `、    /  /  /  ./ / ̄ ̄ ̄ / ./ ̄ ̄´ /
 + .       l    /           ‘、  )     ̄    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
          l   ./              'J'''
         〈   .〉
.         /   l
         l    ヽ、
         〈_っっつつフ.
217(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 10:07:07 ID:Owhe9fru
うん。自分のだらしなさを反省して諦めるかしかないと思う。
つうかそんなの床に直置きって、きったねぇー!
218(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 11:43:43 ID:NF/77LxN
>>214
一週間なら頑張ればまだ大丈夫じゃない?
私ならクレンザーとスポンジのザラザラ面でこすってみる
219(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 16:11:13 ID:JYKYf4Ea
今朝、朝から久々いつもより念入りにトイレ掃除頑張ってる最中に
お向かいの奥さんから巨峰ときゅうりのおすそ分け♪
掃除が終わって外にゴミだししてたら、二軒隣の奥さんから
モロヘイヤ山盛りのおすそ分け♪
トイレ掃除すげぇえええ!
220(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 20:27:39 ID:nil6NMd4

今朝、朝からって…w
221(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 01:03:45 ID:F8MhP8rk
>>219
>お向かいの奥さんが巨乳♪

だと思った俺を、誰か優しく叱ってください  orz
222(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 09:23:46 ID:jSP6IwjR
>>221
なんというAVw

気分転換にトイレ掃除しようぜ
223(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 10:32:33 ID:CyXXb9jP
毎日掃除してると、そんなに汚れないよね。
だからかえって掃除が楽。
224(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 17:40:59 ID:Ww5I4uQR
男は平気で汚すよ?
225(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 17:45:36 ID:DOhR4qIO
>>224
そういう意味じゃなくてだな
226(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 17:51:01 ID:CyXXb9jP
>>224
大きめのマットを2日にいっぺん洗濯するし(ついでにスリッパも洗えるタイプだから洗う)
そもそも旦那しか男はいないし。
旦那は仕事が遅いからあんまり家にいる時間ないから
そんなに汚れない。
男家族が多くて家にいる時間が多いと汚れるでしょうね。
227(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 18:15:04 ID:aEtwGEMA
座りションを躾けるほうが早い
228(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 19:14:04 ID:Z13wQkRu
しっこついたマットを洗濯機で洗う気になれない
229(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 22:20:04 ID:5CAh8iCs
>>228
パンツと一緒に洗えば?
230(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 23:30:07 ID:J0PKy/WI
>>228
自分としては、1日はいていた靴下の方が汚い気がする。気分的に。
しっこついて1ヶ月も放置されたマットなら、また別だが。
231(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 15:58:28 ID:RtgICM/c
それは人による
232(名前は掃除されました):2010/09/14(火) 00:06:41 ID:E1Kwc6Sd
そだな
233(名前は掃除されました):2010/09/14(火) 09:04:01 ID:+VM4lUZW
暖房便座の裏に、黄色い色素沈着ができてしまって、拭いてもとれないんだけど、どんな洗剤使ったらいいですか?
サンポール?
234(名前は掃除されました):2010/09/14(火) 19:57:55 ID:J7CQ71+e
トイレが起きたら浸水してたっ
びびった
ナニが起きたんだああああ
235(名前は掃除されました):2010/09/14(火) 20:52:12 ID:Avl9qQV1
>>234
大丈夫か?
汚水逆流?
236(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 20:06:46 ID:ohXLSIS+
昔、用を足してる時によりかかった拍子にタンクの蓋がずれて
フロートが上手く作動せず水流れっぱなし

タンクからあふれ出た水でトイレの床が水浸し

ってことがあった。
237(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 21:00:27 ID:N0u60f3D
久しぶりに掃除した
ずっとサボってた
トイレそのものは汚れてなかったが
床のほこりや髪の毛なんかがちょっとたまってた

やっぱり毎日やることが大切だわ
238(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 22:32:25 ID:bJZO8PTn
何で陰毛って軟弱なんだろうね?
もっとしっかり陰部にへばりついてろ!って思う。
239(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 22:38:51 ID:RJ7ITf25
髪の毛のほうがよく抜けてるけど
240(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 22:38:59 ID:N0u60f3D
>>238
そのレス、そっくりそのまま
俺の頭髪に言ってやりたい   orz
241(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 22:50:07 ID:bJZO8PTn
>>239>>240
みんなそんなに抜けないの?
フサフサだからか、いろんな所に落ちてる…
毎日拭き掃除して、コロコロしまくるけどごっそり落ちてるんだが…
なんかどっかのスレで「陰毛は、きまぐれな天使」ってレスを思い出した。
ちなみに髪も多いタイプだ。
242(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 23:33:19 ID:CU+b4jyo
普通に頭髪のほうが軟弱だよね
243(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 23:36:14 ID:dzwM6vt8
今日やっと、亡くなった義母が使ってた
飲尿療法用にトイレにあったペットボトルとコップを捨ててやった。
すっきりした。
244(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 00:17:24 ID:lAdg/ZdD
>>243
何で取っておいたんだよ…
245(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 00:33:46 ID:ed2BAVwq
>>244
何となく棄てづらかったんだ…(´;ω;`)
246(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 08:15:07 ID:9mWSeMXQ
うへあ……(´д`;)
とにかく乙でした
247(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 16:56:13 ID:/4zH30pu
サンポールってすごい!(*^_^*)
便器のへりの黄色いこびりつきが結構とれたよ。
残りは湿布で頑張ってみる。

あんなダサいパッケージの古臭いものが効くなんて
ここで教わらなかったら買おうなんて思いもよらなかった(>_<)
248(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 23:48:30 ID:Tn4Xoll5
サンポールなんて小学校の掃除の便所掃除のイメージしかなかったな
249(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 23:50:44 ID:7uwzWZAk
酸が効くんだよ
250(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 00:15:15 ID:7QLbmPj8
ロングランしている商品て理由があるんだねえー
自分はいかにもトイレってニオイがいまいち好きになれないが
いざというときは使ってるよ。
251(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 00:57:28 ID:VmghErC4
ウォシュレットの中身って分解できないのかな?
家のは東芝製で特殊なねじで止めてあってお手上げだ。
252(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 09:54:13 ID:nmlM49CQ
今度家を買う予定だけれど
ウォシュレットは絶対につけない予定だ。
あんな掃除しにくい不潔になりやすい物なんてイラン!
253(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 10:16:27 ID:7QLbmPj8
>>252
気持ちは分かるけどやっぱり
ウンコしたあとはウォシュレットがないと考えられないわ…
毎日掃除すればいいじゃん
254(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 11:01:10 ID:nmlM49CQ
>>253
そんなに●の尻キレ悪いの?
風呂はいる前にキレイに洗えばいいやって思うし
日本ほど他の国はウォシュレットの普及率高くないしさ。
週に数回外して洗うのはもう嫌。
255(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 11:13:01 ID:7QLbmPj8
>>254
別にそういうことも特別に無いけど
(お腹の調子が悪い時別として)
なんか、洗った感がないと不安になってしまった。
うんまあいいけどね
256(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 12:08:09 ID:kh/2hKUK
確かに生理の時はウォシュレットってとっってもいい
ただ雑菌のこと考え出すと怖いけど
257(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 17:58:03 ID:1i86PCz7
そう考えるとウォシュレットなしでは生きていけない体になってるな・・・
生理のときもそうだけど、便意ももよおしてくれるからなあ。

さて、半年振りにウォシュレット外して掃除してくるかの・・・
258(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 18:49:15 ID:eSgoifeZ
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00031/01.htm

ウォシュレットの進化はすごいな。うん○のこびりつかない便器や
節水、ワンタッチではずせる便座。
ノズルの洗浄モードが付いてたけど今度は勝手にノズル洗浄するのか。



259(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 22:30:19 ID:nfFmN1XH
>>258
なにこれ、電解除菌水ノズル洗浄??
ネオレストにして3か月くらいだけど、これじゃないと思う。
こんな機能があるなら全部の機種につけて欲しかったよ。
260(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 11:49:18 ID:yG5x4BOw
うちは家族に男が多いからか毎日床も壁も拭かないとすぐに臭います。
雑巾で拭き上げるのが一番いいんだけど毎日はやってられないので、クエン酸スプレー+トイペでやってます。
クエン酸を使わずに水拭きしただけでは臭いがとれません。
便座やタンクは流せるシート使ってます。
クエン酸の濃度がイマイチわからなくて水200に小匙半分くらいで作ってますが薄いですか?
濃くすれば1日おきくらいにできるかなーなんてズボラな考えをしています。
クエン酸のシートや臭いに効果あるシートでオススメないですか?
261(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 12:48:22 ID:hZCK/JUF
>>260
クエン酸水は水200ccにクエン酸小さじ1が基本のようですが
うちではもう少し多めの小さじ1.5位は入れています。
262(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 13:26:51 ID:GckvMMlD
>>261
レスありがとうございます。
私のは薄いみたいなので濃く作ってやってみます。
うちのトイレは窓がなく空気がこもりやすいので私が家に一人の時はドアを開けっ放しにしたりしてたのですが、昨日は扇風機を中に向かってまわしたら若干マシになった気がします。
小さい子がいるので扇風機は出してなかったんですが、トイレのために出しておこうかな。
263(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 15:31:58 ID:jsGteCqO
>>262
子どもの指入れが恐いなら
ダサいけど昔ながらの扇風機ネットしたら安心だよ
264(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 11:00:08 ID:+zfewOyk
今朝ウンコしたら便所つまってる
流すとあふれる寸前までくるwどうすりゃいい?
265(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 11:07:14 ID:FvlbYeBY
ジュッポンってやる奴使う
266(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 11:12:04 ID:QULtuzNJ
ウンコ程度ならトイレブラシとかでつついてるとそのうち流れる
267(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 11:51:28 ID:+zfewOyk
ティッシュかと思われるんだが
268(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 12:52:26 ID:1xBzauZI
なんでティッシュなんてトイレに流すの?
詰まるに決まってんじゃん。
269(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 17:58:34 ID:02lYf9qr
近隣にも迷惑。
流しちゃいけないもの流すなんて。
270(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 18:58:08 ID:+1rADmY5
デュッポン!
271(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 20:02:22 ID:Od26Q09Y
某AAが来ると思ってwktkして読んでたのに無い件について

>>268-269
トイレットペーパーのことなのでは?
うちの家族はティッシュと呼ぶよ
272(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 22:17:38 ID:3v7LwVEP
>>264は、ウンコでかすぎとトイレットペーパー多用しすぎで詰まらせてるのかも
ソース俺orz
2.3度ラバーカップ師匠の世話になった…
273(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 22:54:45 ID:bkB1jzDN
うちも結構すぐ詰まるなー
ラバーカップは置き場所に困るからまだ持ってない
詰まった時はひたすらお湯だわ
時間かかるけど、ちゃんと流れてくれるよ
274(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 23:12:13 ID:jydRMbNO
我が家では詰まらないのに旅先で特に古い宿だと詰まる。
水の勢いが弱いか、管が細いんだと思う。
友達の家で詰まらせた時は割りばしもらってつついた
275(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 23:27:48 ID:RXV8CnIn
家は洗面器かバケツに水汲んで勢いよく投下するな
276(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 23:38:52 ID:3v7LwVEP
>>275
成功すれば良いが、
場合によって地獄になるぜ…
277(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 00:04:43 ID:l6vVDqBr
君の●はリバース
行方知れないリバース
278(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 11:46:32 ID:uBZ1yLYJ
ちゃんと溶けるティッシュやらトイレットペーパーなら
トイレブラシでつついてれば粉々になって流れていくよ
279(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 12:30:39 ID:H98TmYlY
●がデカすぎんだろ
280(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 17:25:50 ID:j8ypUYnn
サンポールやってもドメストやっても取れない水の縁についた黒ずみ&尿石って
最早諦めるべき?まだ手段がありましたらご教授下さい。
281(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 17:27:43 ID:QtvUV+fu
水抜きしてサンポール湿布した?それでもとれない?
282(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 17:41:15 ID:j8ypUYnn
>>281
ググッてみた。トイレットペーパー敷いてサンポール塗って一時間、だね。
早速やってみるノシ
283(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 19:17:54 ID:lYCWbvHr
それで取れないなら、メラミンスポンジ使ったら?
それでも取れないなら紙やすりを軽くかける。
それでも取れないなら諦める。
284(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 00:56:27 ID:eeJGOn+I
お湯(熱湯は×)を入れると
溶けやすくなる
285(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 00:57:35 ID:ZTSkI0yI
>>271悪いね、寝てたyo
               / ̄ ̄ ヽ,
   +          /       ',  +            /. ̄ヽ.
              {0}  /¨`ヽ  {0}^^^ヽ_______/ヽ. ヽ. ;
         ./⌒,  l   ヽ._.ノ   ', , <―――――――'、 ;  l ;
        ./  /  リ    `ー'′  ,'´⌒´           :、'  .ノ .ノ
    __/   | /⌒ヽ      <´                ー―'
  /       ヽ'  、_,        ヽ      +  ._______         / ̄/ ̄/
  〉   `ヽ´ヽ  ) ノヘ        |        /______/  / ̄/ / ̄|  ̄  ̄
 〈  \__/, .l/  ヽ        .l       ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ./  / /  .|  ,―――,
 〈  \__/_ノ     〉       .l / ̄ ̄ヽ,  ̄ ̄ ̄/  / /  / /   | /___/
  ヽ \__/      /        |'′/    ノ  / ̄´  / /_/ /___.|
   `ー'′      ./            ./    ./    ̄ ̄ ̄                   __
            ./       ω__ノ  .l    /    __/ ̄/__        ____/ 。 ./
           /      ノ  `ー―l   /    /__       / _ __  ./     `ー−'
           l     /      (   '、      /  / ̄/  / /_/_/ ̄/ ̄ ̄ ̄/  /
          /    .ノ         ヽ、 `、    /  /  /  ./ / ̄ ̄ ̄ / ./ ̄ ̄´ /
 + .       l    /           ‘、  )     ̄    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
          l   ./              'J'''
         〈   .〉
.         /   l
         l    ヽ、
         〈_っっつつフ.
286(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 01:12:45 ID:g2xYmxar
>>284
さっむい冬の日に、便器に熱湯入れたら便器が真っ二つになるらしいねw
まあまれなケースかも知れないけど。
287(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 17:58:19 ID:uSl2Ivxs
昨日、職場の男子トイレが臭いので、小便器の尿石を取ろうと
サンポールを買って来てキッチンペーパーで湿布、一時間半位放置したけど
ブラシでこすっても分厚く固まった部分が取れなかった。
目の粗い耐水ペーパーも、ヤスリもなかったので取りあえず
そこまでで終了にしたけど、
サンポールにドップリ漬けて一晩放置したら何とかなるでしょうか?

ちなみに、小便器は取り付けてから12〜13年経っています。
288(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 18:15:25 ID:0UPk2lPj
一回で取りきろうと思うなよ?
289(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 19:33:47 ID:zh5/6mbr
>>287
それは無理だわ。
うちも古い社宅に住んでいた時、和式便所に尿石たっぷり付いていて
紙やすりまで使ったけれど取れなかった。
10年以上物は無理だよ。
290(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 19:35:52 ID:CIamVHki
>>287
スクレイパーなどで削ってから
サンポール湿布。
291(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 22:57:26 ID:uSl2Ivxs
>>287 です。
皆様アドバイスありがとうございます。
数年前にも尿石を取ったのですが、その時はサンポールも知らなかったので
消しゴムのようなものでこすり落としました。
でも当然と言うか・・あまり取れないまま昨日まで放置でした。
スクレイパー買って試して見ます。

ところで、ネットで尿石除去剤 エコノパワースーパーマイルドリキッドと言うのを見つけたのですが
使った方いますか?効果が本当にあるのか気になります。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/seiketu-online/t006-01.html
292(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 01:07:34 ID:Xl6pVXtu
>>287
ジョンソンディーバシー酸性トイレクリーナーが強力だよ。
尿石をある程度削ってから、湿布してみたら?
尿石が厚いなら、塗布して削っての繰り返し。
跡が残らないように液だれに注意してね。
293(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 01:43:25 ID:/dHLwUrN
ここのスレのせいか、うちの隣にあるゴミ集積所にウォシュレットの便座の不法投棄が。
ゴミ車がもっていってくれないので困っている。
ウチの塀に立てかけられてるから超迷惑!!
294(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 07:27:33 ID:pMpfS3bb
>>293
さすがにこのスレのせいってことないだろうけどw
295(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 19:48:01 ID:BpLdAGIu
建売を購入したけど、最初からウォシュレットが付いている。
一度も使っていない。
付いていない便座に買い換えたい。
近所のクリーンセンターが搬入OKなので、そこに持っていく。
296(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 19:49:16 ID:lsBGooGY
>>295
前の住人がケツ洗ったウォシュレットは流石に嫌だねw
297(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 19:56:14 ID:9vDlzUX1
中古で買ったとは書いてないだろう。

298(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 20:06:50 ID:Aexl7aMN
>>295
勿体無い!
ヤフオクで売れるよ!
中古でも売れるから、未使用品なら期待できるかも?

299292:2010/09/24(金) 20:20:56 ID:Xl6pVXtu
訂正
ディーバシー→ディバーシー
300(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 21:15:54 ID:BpLdAGIu
>>296>>297
新築物件でした。

>>298
教えてくれてありがとう。
出品を考えてみます。
301(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 21:43:56 ID:HzF1maAa
ウォシュレットの掃除の仕方がわからない。
だからそのへんだけ黒ずんでる。
私は一切使わない。親だけ使ってるが掃除はしてない模様。
仕組みわからないし、便器磨くとき洗剤つけたのをなんとなく
ウォシュレット付近にもさっとしてるが、大丈夫なんだろうか。
302(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 00:06:19 ID:Q3z3WekL
>>298
普通の便座としては使用してるんなら、未使用品扱いにならないのでは?
303(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 07:52:53 ID:b86Iongc
>>302
あ、そっか(^^;
もう入居しているのね。
でも中古でもちゃんと入札があるのでちょっとしたお小遣い稼ぎにはなりそう。
↓参考までに。
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%88%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%97%E6%B5%84%E4%BE%BF%E5%BA%A7+%E4%B8%AD%E5%8F%A4+used%29&oq=&auccat=2084024460&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&mode=2
304(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 08:17:27 ID:b86Iongc
連投すみません
>>301
最近のウォシュレットなら、本体が簡単に外れますので
一度取説ご覧になって、それからここも参考に・・・

ttp://souji-houhou.osouji-info.com/category5/entry50.html

ttp://www.toilet-reform.net/clean/washlet.html

ひどい汚れ部分には、濃いクエン酸水(100均にもあるクエン酸小さじ2位を水200ccにに溶かす)
かトイレ洗剤を浸したトイレットペーパーなどで湿布して30〜1時間放置。
その後使い古しの歯ブラシなどでこすり落とすと良いです。
とにかく湿布して汚れを浮かすのがコツです。
305(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 10:24:46 ID:A8me/xXu
外すのこわいなー
306(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 15:58:11 ID:+xQWV+Ux
うん外すの怖い
307(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 00:34:24 ID:cX495YZg
サボったリング?って綺麗になるんでしょうか
サボったような跡はうちにはないんで使う気持ちはなかったのですが
毎回トイレ掃除用品とこ行くたびに気になります
あれって効果あるんですか?
似たようなもの沢山出てますが、
酸性、アルカリ性など性質が逆で、違うんですねー
何汚れも見えないのですが、それでもたまには使った方がいいのかな
きっちりやってるってまで自信ないので、
見えない部分とかあると思うんです、うちは
便器中の洗浄なら酸性がいいのかなー?
ちょっと気になりだした。そのネーミングからよほどの効果なのか!?と。


うちはトイレマットの下の床がザラついてるんですが、
一体なんなんだろうか(´;ω;)
床はマットがあるだけあって剥き出し部分より綺麗な色してるんですが
ザラついたゴミ?がある
滑り止めが網目だからゴミ?が網目から落ちるんだろうか
なんかヤダ。
308(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 01:05:33 ID:7BDgDl6l
滑り止めのゴムみたいなのが劣化して剥がれてきてるんじゃないかな
長く使ってるとよくある
309(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 05:15:13 ID:2FsVSM82
>>307
「トイレ洗浄中 さぼったリング 黒ズミ対策 クチコミ」などでググると分かるよ^^
でも特に汚れていないなら、使わなくても良いのでは??
どっちみち、これでは便器の縁の奥まではきれいにならないようだし・・・
(そっちの方が尿石が溜まって案外汚れている)

それより気付かないうちに床に汚れが蓄積されているような気がする↓
>床はマットがあるだけあって剥き出し部分より綺麗な色してるんですが
310(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 08:09:42 ID:tsuSuY+t
そう言えばサボったリングは梅雨時にしか発生しないし、軽く擦れば簡単に落ちる。
妹の家ではマメに掃除しているのに年中発生すると聞く。
三十年物の便器だけど、ウンコはまずつく事さえ無くて尿石は普通に溜まる。
食い物とか体質が関係あるのかな?
311(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 08:32:42 ID:iso/0hdL
菌の繁殖度合いじゃないの?
家にによってはジメジメしたトイレやそうでないトイレと有るだろうし。
312(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 10:42:56 ID:wfyWncUT
うちは2階のトイレだけよくできていた(2階は換気扇無し、窓有り)。
便器のふち裏が黒くなっていたので、それをキレイにしたらできにくくなった。
でも1階のトイレ(窓・換気扇有り)よりはできやすいので、マメに掃除して、
使っていない時はドアを開けておくとかして、なるべく閉めきりにしないようにしている。
313(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 00:56:41 ID:+iQo5ZH9
つまり、さぼったリングって、黒カビなのか
314(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 07:16:18 ID:G1xpb1qS
>>310
陶器の質だと思う。実家の古い便器はそうだった。
あと、黒カビって一旦付くと根っこ張ってるので
条件がサイコーだとあとからあとから出てくる
315(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 22:27:24 ID:LsGMmBsm
陶器の質はあると思う。
転勤族で色々な部屋を渡り歩いているんだけれど
さぼったリングもそうだけれど、古い物件は●がこびりつきやすい。
新しい物件ほど、汚れにくくて掃除が楽。
316(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 08:37:34 ID:MkoZuOtU
トイレで性感染症に感染する可能性もあるとかなんとか
雑誌で読んで
会社のウォッシュレットが怖くなったよ・・・
317(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 10:39:21 ID:7eJ4uRG+
>>313
老廃物の諸々じゃないかと
●も流れてるようで成分が残ってたりするので

頻繁に使う必要はないと思うけど、1回使ったらサッパリした>さぼったリング
318(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 12:29:45 ID:Q9YZHlFC
よそでウォシュレットなんて絶対に使わない
どんな人が使ってるか分からないのに……
319(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 13:08:03 ID:OGgFaL2J
うん
ウォシュレットは一人暮らし専用だよね
320(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 13:25:11 ID:QtTemWMM
>>316
公衆トイレのウォシュレットで性病うつった人を実際に知ってるから、外では絶対に使わない
自宅でも自分専用じゃないなら無理だな
321(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 13:57:36 ID:PSi8JWul
>>320
なんていう性病?
322(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 14:24:26 ID:smWS/nJ+
傷口があったら、やばいんじゃないかな?
切れ痔とかで、傷ついていたらとか。
菌が付着していたら、粘膜直撃しそう。
323(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 16:26:46 ID:7xFmI5LW
海外で浸透しないわけだわウォシュレット
324(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 19:17:13 ID:f/HpB+Ql
私も転居先でウォシュレット使ったら軽く膀胱炎?ぽくなった
引っ越したら新品に付け替えるって人も多いみたいだね
325(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 21:13:57 ID:fES9Q2lV
サンポール湿布すげー
ハウスクリーニングに頼んでも落とせなかった
(前の住人のせいであまりにも汚かったんだがw)
黒ずみが湿布3時間でこすらずスルっと落ちたよ。
教えてくれた人、ありがとう。
326(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 21:21:06 ID:keLD9wEm
関東近県でブラックバスターを売ってる店を知りませんか?
去年マツキヨで100円で叩き売りしてたの使ったらすごいよかったんだけど
あれ以来見ていません
327(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 22:52:50 ID:VGl5Ulik
あれ気にいってたのに製造中止なんだ
328(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 09:31:58 ID:7GqJjyyl
>>326>>327
楽天で売ってるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ookuraya/4901609000735/
残り少ないから急げ。
329(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 09:54:46 ID:X8vc+pvv
そういえば見なくなったなと思ってたら…
地元のホムセンで投げ売りしてたので買ってきた
330(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 16:54:27 ID:SB4zbZSr
>>327
>>328サンクス

>>329どこですか?
331(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:59:14 ID:mNXBXbkF
一週間掃除していなかったらサボったリングが…
出張で一ヶ月留守にしていた時はできなかったのに何故だ
332(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 21:46:31 ID:ddFOylD5
たった今、トイレの水槽の蓋と中身をカビキラー中。
4月に引っ越してきてから一度も怖くて見てなかったんだけど、
ブルーレットを入れる時についてみてしまい驚愕してしまった・・・
今まであのラインから出てきた水でトイレ後に手を洗っていたなんて・・・

333(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 22:02:53 ID:Z2dcygzb
手洗う水はタンクから出てるわけじゃないでしょ?
タンク内をちゃんとパイプが通ってるよね?
334(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 22:03:25 ID:97p/0sSq
>>332
タンクにたまってる水は、手を洗った後の流し水だと思ったけれど?
その水で便器内を流すと思うのだけど。
てを洗う水が出る管は別にあるんじゃなかったけ?
あとブルーレットって毎日掃除すれば必要ないと思うよ。
色がついてるタイプだと尿や便の色わからなくなるし、タンク内汚れるから。

335(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 22:45:17 ID:ddFOylD5
パイプは通ってるんだけど、その接続部も汚かった!
泥のような汚れはあれは水垢なのかな?
ブルーレットはなんとなく久々に青い水を流してみたくなったんですわ
336(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 12:33:58 ID:EZiz/6NK
こないだ行った住宅設備の展示会で売ってた「ニュードラゴン」といかいう業務用のトイレ洗剤。
半信半疑で買ってさっき使ってみたら、落ちるわ落ちるわ尿石ごっそり!!
紙コップにちょっと入れたのを歯ブラシにつけてゴシゴシしたそばからみるみる落ちて、途中から楽しくなってきたw
何やっても落ちなかったウォシュレットの汚れもスッキリ。

でもこれ、どうもこっちの地方でしか売ってないっぽいんだよなぁ。
ググっても全然ヒットしないし。
337(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 12:48:51 ID:fnsMMwEx
>>336
大量に仕入れてオクにでも出せば大儲けできるんじゃね?
スレ住人には、ひとつ割引価格で頼むよ
338310:2010/10/06(水) 01:12:52 ID:AmZo730G
>>331
やはりサボったリングの成長には肥やしが必要なのだろうか?

ちなみに珍しくサボったリングが発生した時には、ドアまで白いカビが生えて驚いた。
今年の梅雨末期は、過去最高の高温多湿だったらしい。
湿気対策に窓を開けて卓上扇風機を回しっぱなしにしておくと、ウチの爺さんが
「お前、扇風機を消し忘れてるぞ」とマメに止めて、窓も何故か半分にしてくれる。
全然掃除もしない大雑把な性格なのに、良く分からない部分だけキッチリ習慣で動く。

>>336
凄いPHなのか超濃厚な塩素系なのか、どちらにせよ素人さんお断りのウェポンか!?
339(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 13:42:22 ID:deH9I3U+
注)ちょっと汚いです。



久しぶりにウォシュレットのノズルを掃除した。
端っこに●が…
周囲や便器は毎日掃除するけれど、ノズルの掃除はついついおっくうになる。
大反省。
340(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:49:05 ID:ghIraeX7
>>339

今日DS行ったら、ウォシュレット掃除用品でトング?に使い捨てスポンジが複数ついたものがあったお。
ウチは普通のトイレだからスルーしたけど誰か試してみて
341(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:41:28 ID:PquSi2+i
>>340
それ便利そう!
今度DSで探しみるね。
情報ありがとう。
342(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:59:56 ID:p+56Uyod
>>258
>>http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00031/01.htm
このサイトってもう見れないですか?

電解除菌水ノズル洗浄が分からなくて、
電気分解水と説明したら TOTOの人にうちの商品ではありませんって言われた。
343(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 05:25:25 ID:bpJAmlQA
>>342
このページだけでは情報が足りませんか?
http://www.toto.co.jp/products/toilet/wl_k/kn.pdf


■電解除菌水とは水道水中の塩化物イオンを電気分解し除菌力を持たせた次亜塩素酸を含む水です。
この電解除菌水は、水道水中の成分から作られているので安全です。
344(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 10:59:41 ID:mlGDJ7Ld
生まれてから一度もブラシで擦ったことない。
便器のふち裏の黄色いカサカサが、においの元だったのかー。
古いトイレ特有のにおい・・。

見苦しい+においだけなら触りたくない・・・。
細菌の巣になる??
345(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 11:02:06 ID:mlGDJ7Ld
ぐぐったら尿がアルカリ性だと派生すると・・・
じゃあ、便器の表面を酸性になるように作ってくれりゃあいいんじゃんか!
346(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 11:09:13 ID:mlGDJ7Ld
カビハイターは撒いたことあるけど、
便器の表面にブツブツが浮いてるのは、これ、尿石なんすかね・・。
カビハイター、乾くと白いペースト状になるんで、
長い間使うと便器詰まるのかな。
347(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 11:50:48 ID:0Zgpln9w
>>344
もう細菌の巣にとっくになってるよ!
あと、使い捨てのビニール手袋使えば、掃除する時に触らなくて済むよ。

使い捨てのビニール手袋は
自分でヘアカラーするときに手にはめるようなやつ。
100均で100枚近く入って105円くらいで売ってる。

長く掃除していなかったそこを洗う時は
クッサークッサーで自分でも大変不快になれるので
準備万端の防御するべし。
使い捨て手袋、使い捨てマスクなどの着用がオススメ。

掃除終わったあとは使い捨て装備を捨てて
洗えるものは洗って、自分の体もシャワーで洗うと良い。
348(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 11:57:30 ID:mlGDJ7Ld
>>347
げ−、ありがとう。
手入れ法、知らなかったんです。
349(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 14:08:56 ID:FWrs1qws
男子は躾けられてないから
トイレ掃除無頓着なの多いね
350(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 14:26:49 ID:M63q5vnq
公衆トイレとか、汚したままで出てくる人って家のトイレも汚そう。
自分の家のトイレをいつもきれいにしてると、汚いトイレに入るのがものすごく苦痛。
特に女子の和トイレは最悪だよ…
なぜ自分で汚した物をきれいにしないんだろう?
ちょっとトレペで拭くとかしろ!っていつも思う。
で、仕方ないから、半泣きで軽く掃除して出てくる。
もう本当にだらしない人が多くて嫌だ!
351(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 18:32:17 ID:TN62mhsZ
>>349
目覚めたらいきなり頑張り出すのも男子。

まあ、男子って年齢じゃねーけどなっ
352(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 21:28:20 ID:W2njVqaP
>>343
ご丁寧にどうもありがとう。
これでTOTOの人と話ができる。
353(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 22:53:57 ID:rC92tkgX
>>350
同意だ。自分の恥ずかしい残骸を他人に見られて恥ずかしいとか
そういう想像力も無いのな、多分。汚いから見て見ぬふりだろう。
きっと家も汚部屋が多いだろう。

どうでもいいがトレペってトイレットペーパーか…
トレーシングペーパーかと思ってギクっとしたw
354(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:52:57 ID:GGeDv10o
トイペという略し方ならよく見るけど…はてなとかにも載ってるし
355(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:02:38 ID:nh7P9eON
地方の違いかな?
うちもトレペだったよ。
356(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:39:50 ID:21BDchSl
尻拭き紙
357(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 09:22:26 ID:EuXDL/P1
トレペはないわー
魚肉ソーセージを「ギョニソー」とか言ってる人たちと
同じパルファムがするよー
358(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 17:03:36 ID:9glVUjlo
ちょっと聞きたいんだけど、
洋式便座に深く腰掛けすぎて、便が便座についちゃった事ある人っている?
それが怖くていつも浅く腰かけてて前の方に尿が飛ぶ…。
359(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 17:20:28 ID:nh7P9eON
基本●した時は、便座が汚れて無くても
トイレに常備してるスプレー消エタを撒いて、ペーパーできれいに拭きとる。
だから普通に腰掛ける。
360(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 18:28:36 ID:zSHNV7j0
トイレの水が貯まってるとこの奥にブラシが入らずヨゴレが目立ちます。
割り箸にティッシュぐるぐる巻きつけてこすっても無理です。
どうしたら綺麗になるでしょうか
361(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 18:39:45 ID:SO63wgqy
>>360
溜まった水を排出して(雑巾で吸わせるとか、空きペットボトルで
吸い込むとか)
サンポール様にご降臨頂くのがベストかと・・・

強情なやつだったら、トイレットペーパーとサンポール液で
しばらく湿布しておいてから、ガシガシ擦る!

それでも不十分だったら、耐水ペーパー1000番辺りで様子を見ながら擦る。
362(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 18:46:01 ID:zSHNV7j0
ありがとうございます。
とりあえずサンポール買ってきます。
他にも案が有ったら何方かレスください。
363(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 19:14:55 ID:bcJAtxD4
これ使ってる人いる?
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=627780_440_2010_B1
うちは使い始めて2週間目。
便器は毎日掃除しているのに黒い筋がうっすらできたorz

うちは賃貸で、入居した時にタンクの中もあらかた綺麗にしたんだが、
まだ取れ切れていないタンク内の汚れが出てきたのかな。
364(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 19:34:13 ID:slU79DbP
>>360
うちも同じ状態で困ってました。サンポールは試していませんが
ドメストで綺麗になりました。ドメスト神
365(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 22:10:50 ID:DgE66SyH
>>360
奥まで入るブラシ買う
発泡性のつけおき洗剤使う

水はブラシ使って穴に向けて何度も押し込むようにすると排水されるよ
366(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 23:38:40 ID:VXHrlrnJ
なかなか良いブラシが見つからない
ホームセンターとか行くと必ずトイレ用品をチェックしてしまう
367(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 23:58:09 ID:DgE66SyH
尼で購入した I'mD(アイムディー) RETTO トイレブラシ ってのが良かった。

同時に購入した 2 in 1 トイレブラシ ホワイト W078W は
縁ウラのこびりつきをこそぎ落とすには、ミニブラシが柔らかすぎた。
こそぎ落し目的じゃない時には、小回り効いて使いやすいです。
368(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 00:31:59 ID:Jw/yWg+O
>>367
結構お高いんだね
あんなかんじのでブラシ部にちょっと角度がついてるといいんだけどなー
369(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 01:11:29 ID:zo4jcFOG
100均の排水口用ブラシはどうだろうとふと思った(L字型になってるヤツ)
今度使ってみよう
370(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 07:41:17 ID:BmKMb/tg
>>367
お、私もこれ買ったよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UX0JT4/ref=oss_product
いかにもトイレブラシ!!!って言うのが嫌で、買い換えた。
見た目スッキリで、気に入ってる。

うちは洋式で、流してもウンコが残っている時やトイレの縁まで飛び散っている時だけ
↑のトイレブラシ使う程度で、
普段は100均の固めの薄いナイロンスポンジ?で重曹クレンザー付けて
生手でこすり上げて掃除してる。
このほうがきれいになるよ。
薄いスポンジなので便器縁の奥にも入り込んで擦れるので
普段の掃除には十分かと思う。

仕上げにミントのエッセンシャルオイルを溶かしたクエン酸水をスプレー。
371344:2010/10/10(日) 12:59:31 ID:FsLHjWCo
サンポール撒くだけで大まかな汚れは落ちた。
が、頑固なやつが・・。
やはりシップか?
372(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 16:28:58 ID:tgJTcP4V
スクラビングバブルを買ってみた
擦らず流せと書いてあるけど擦り洗いしないではいられない
長めに時間置いてみたけど効果は普通だった
373(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 16:57:46 ID:XY/YMrgX
>>372
風呂用は使ったけれど、こすらずなんて無理だったよ。
においもキツイし二度と買わねって思ったよ。
374(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:20:35 ID:SZERzBtK
>>372
自分も買ったんだけど、普通だよね…残り香が強烈。
風呂版も買ったことあるけど臭いのなんの
375(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:27:40 ID:Nodtz5PY
擦っても取れない尿石と水の流れた跡みたいなやつ酢掛けて一時間くらい放置しといたら
きれいになくなってて感動した
376(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 23:31:57 ID:e5rtGX88
>>375
ただの酢で?
377(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 01:13:58 ID:M9Ri9Hs/
>>372
スクラビングバブル、皆さんも言ってるけどニオイきついし呼吸器や目を刺激してくる
そのわりに落ちないし自分も二度と買わない、CGに騙さされちゃダメだね
使いきらないうちに捨てたよ
(うちの地区は透明の袋に入れて使いかけスプレーと書いておけば回収してくれるので)
378(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 22:37:51 ID:uMslOA4E
>>376
ただの酢です
今度からトイレ掃除には酢を使います
臭いけど
379(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 07:18:36 ID:ugSQ6NV3
>>378
クエン酸使えば臭くないよ^^
使い方は「クエン酸 トイレ掃除」でググッってみて。
アンモニア臭にも有効だし、
普段から使っていると尿石も付きにくくなる。
380(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 14:00:39 ID:jEdZWvrg
>>379
クエン酸は臭い
排泄物の臭いかと思って我慢してたけど
クエン酸の臭いだった
100均のだからかな
381(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 14:13:57 ID:TbvWGhFY
今まで買ったことあるクエン酸で臭かったものないな。
382(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 14:56:14 ID:80lHIuqq
ウォシュレット便座を外して掃除してきた
思ったより簡単に外せて、すぐきれいになったよ。

ミヨシのクエン酸はニオイしないなー
トイレ用マジッ◯リンがクサすぎて使うとむせる。
383(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 15:07:06 ID:cIlgkoYh
うちのウォシュレットは蓋の裏に外し方が書いてある
ノズルとかの掃除の仕方まで念入りに書いてあって親切w
384(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 15:15:03 ID:YvB/MUXc
>>380
薬局で売っている局方の買ったら?
別に匂いなんてしないよ。
水で薄めてスプレーボトルに入れて、周囲の壁に撒いてあとで水拭きしてる。
385(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 15:40:26 ID:jEdZWvrg
ありがとう
薬局に行ってミヨシの探してみる
386(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 16:18:03 ID:ugSQ6NV3
>>380
人によって臭覚が違うからね。
もし臭いと感じるなら、消毒用エタノールに好みのアロマオイルを
溶かしてから、クエン酸水に混ぜて使うと良いよ。
自分はペパーミントにしてる。

>>384 385
最近はここで買っている。
http://www.garlic.co.jp/syouhinnitirann.shtml
387(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 16:56:58 ID:K4VZuuJO
>>386の工夫ぶりに脱帽だ
やるなーおぬし
388(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 18:58:09 ID:xPPUX71o
スクラビングバブルって、ジョンソンから出ている凛々しいモップ?ブラシ?が泡立ってるパッケージのですよね、使ってみたら便器の内側の黄ばみがトイレットペーパーでパックしてもあまり落ちないです。
スプレーではなくて濃いめの液体で、トイレットペーパーにしみ込みにくいし、トイレットペーパーがズレて落ちないようにくっつけるのも難しかったのですが、コツが要るものですか?
389(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 19:16:53 ID:YvB/MUXc
スレチだけど、クエン酸を大袋で買って、もてあましてしまっても
重曹とアロマオイルがあればバスボムが作れるよ。
あとは型代わりに紙コップがあればOK。
390(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 02:38:59 ID:TusEGJpM
個人的にはマジックリン(トイレ用じゃない、普通の?青い液体の)が使いやすい

引っ越して新しいトイレになってから、簡単にだけどこまめに掃除するようになった
こまめに掃除してれば汚れもたまりにくいので、掃除も苦痛じゃないね
391(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 12:10:13 ID:IrxAmyCQ
あれアルカリじゃなかったっけ
392(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 23:21:48 ID:TusEGJpM
>>391
アルカリ性はダメなんでしたっけ
酸性タイプと併用しなきゃ大丈夫かと思って使ってしまった
393(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:06:18 ID:g/6iNt5J
トイレの主な汚れ(水垢、尿石)はアルカリ質なので酸性洗剤がベターかと
394(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:28:57 ID:y6eX92X/
トイレ用って書いてあるの使わなきゃー
395(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 09:12:03 ID:wtcS7lsp
こまめに掃除するんなら洗剤はなんでもいいと思うよ。
396(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 10:06:20 ID:AQmoC/6x
>>395
同意。
毎日ブラシで掃除して、入るたびに掃除用シートで拭いてるから
洗剤もたいしていらない。
自分が入った後は消毒用エタノールスプレーして便座周囲もちょいと拭いておいている。
ついでにブルーレット漂白用使ってるから、中も白いまま。
397(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 23:54:13 ID:qIZvzG2M
諸事情で他人の家のトイレを掃除することになった。汚れが酷く、サンポール湿布でもドメストでも白くならない。結局砂消しみたいなクリーナーで力業でこそげ落とした。疲れた。サンポール様とドメスト様でも勝てない奴等がいるとは。
398(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 01:08:08 ID:EHHLe9+0
>>397
お疲れさん。
やすりをかけると、そこに細かい傷がつくから、汚れがつきやすくなるけれど
そこまで汚したのは本人達だしね。

長年の尿石は落ちないよ。
うちのバカ兄貴がアパート退去する時に掃除に行ったけれど
本当に落ちなくて、トイレブラシで頭殴ってやろうかと思ったよ。
なんでか聞いたら「トイレの水流すのがもったいないから、小だと流さなかった」って…
399(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 07:48:26 ID:T1qNlSll
>398
>小だと流さなかった
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それだと、便器の汚れもそうだけど、部屋やトイレ内の
アンモニア臭も酷い事になっていたのでは…

男性は、小さい頃にお手伝いしていない事が多いから、
家事関係に無頓着なんだよね…。
400398:2010/10/19(火) 08:28:33 ID:EHHLe9+0
>>399
私は兄二人の末っ子なんだよね。
うちの母親が「男は家事なんてやらなくていい」ってタイプでさ。
小さい頃から「女の子なんだから」って言われて、家事全般やらされた。
大人になって困る事はなかったけれど…
おかげで兄二人は、汚部屋住人でいい年してるのにいまだ独身です。
自分の身の回りの事をするのは男女関係無い!
401(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 09:16:28 ID:68N+JVFm
うちの家人が小だと2回目までは流さねえ…
酒飲んでるから次に入るとぶったおれるほど臭い
奴が使った便器だけサボったリングがすぐ生える。
それを掃除するのは私。
流さないなら我慢しろ馬鹿と言いたくなる。

洗濯とトイレ掃除以外の家事はする奴なんだが…
402(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 09:30:33 ID:T1qNlSll
>400
身の回りが出来ない人は、本当に困るよね…。
やっぱり、小さい頃からのお手伝いって大事だね。

>401
ペットのトイレの躾のように、小の後のトイレに顔を近づけさせて、
「ほら!臭いでしょ!流さなきゃ駄目!」って
やってやりたくなる…。
403(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 12:04:49 ID:5mbIlaO7
>>395
中性洗剤ならどれでも良いと思うけど、
アルカリ汚れにアルカリ洗剤だと、
(逆)相乗効果で汚れが固着したりしないのかな?
404(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 13:58:48 ID:NWKd9dv5
>>399
うちの兄もうんこ引っ付いてても絶対に綺麗にしてから出ないわ
後に入るものに不快な思いさせんなよ
またどうせ嫁もらう身だから周りも誰も注意しないし
405(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 14:02:57 ID:/g3xzaxX
そんな所にもらわれていく嫁がいるのか
406(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 14:14:16 ID:9+2z0pWM
うちは姉がそれだからもう手に負えない
生まれてこのかた1度もトイレ掃除したこと無いわ
407(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 22:13:25 ID:DRsSG/c4
汚嬢か
408(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 12:07:30 ID:Phx19vMP
1週間格闘してきた尿石がやっととれた。
最後は便器に手を突っ込んで、擦った。
すごくうれしい。
神様ありがとうと言いたい。
もう2度と汚れを溜めないとダラな自分に誓う。
409(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 16:04:41 ID:FYhFysDI
汚姉さま
410(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 00:25:23 ID:7Fzy9XJj
>>400
うちの母(共依存の毒母)はそれの姉弟バージョン。すごくよくわかる。汚母汚父汚弟で、実家にいるとたまに殺意が湧くから、早く脱出しないと…。「あとみよそわか」に男も女も幼長も関係ないよねホントに!
411(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 02:43:35 ID:rbJS4K6l
思わずググりましたよ
412(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 09:42:33 ID:bIyd+L19
私もググったw
「跡を見て、もう一度確認せよ」の意味だそうだ。
「そわか」はなんか仏教系の言い方らしい。
413(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 11:04:58 ID:5Z7gL3h9
なつかしいな「アトミヨソワカ」
幸田露伴親子の話として確か道徳の教科書に載ってたっけなー
414(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 11:16:56 ID:2YGN8ybD
呪文かと思った
415(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 18:49:53 ID:Oqi3tU04
呪いの言葉かと思ったよ。
416(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 23:56:13 ID:y96Nc5Xz
397です。先日トイレ掃除した家に泊まることになり風呂を借りると見渡す限りのカビ!あそこまでカビの生えた浴室見たことないわ。カビキラー5本使ったよ。そしたらその人「あなた潔癖症なの〜?」だって。トイレはその家の水周りを映す鏡なんだなと悟りました。
417(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 03:32:28 ID:X8Ixix/n
>>416
トイレ、台所、風呂場、洗面所はワンセットだと思う。
どれか一つでも汚い家は、これらがみんな汚い。
418(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 19:18:56 ID:HsBV8jBq
台所は別枠の人もそこそこいる(料理好き)
419(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 18:19:39 ID:x0BE2JpD
「厠を綺麗にしないとその家は栄える事が出来ない」
元祖「トイレの神様」
http://www.youtube.com/watch?v=VGdiBrbdOLE#t=9m58s

次の動画へのリンク筆頭が植村花菜だったりするw
420(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 20:43:16 ID:CfyiSWVy
一発屋うぜえ
421(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 16:35:59 ID:JzTNwyi5
以前お手伝いさんがトイレ底(常時水がたまってるところ)の
真っ黒な汚れを1時間以内でスルッと落として行った。
うちに市販のトイレ洗剤はいくつかあったけど、特別な洗剤を持ってきた訳ではないと思う。
やり方を聞き忘れたのが悔やまれる。
422(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 17:20:39 ID:W0TDx+5G
水がたまってる状態で、台所用の塩素系漂白剤ドボドボ注いで時間おいて流すと
かなりきれいになる
サンポールとかの酸性洗剤と同時に使わないように注意
423(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 22:32:46 ID:XwOAFIWK
それ以前に真っ黒になるまで放置すんなよ
424(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 15:03:58 ID:85cQ/T8J
>>423
そんなこと今更言ったって仕方がない。
425(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 16:38:18 ID:FSlxTezY
>>424
全くその通り。
トイレをキレイに保てているのなら人生も順調にいってるだろうし
このスレもわざわざ覗かないだろうし。
426(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 18:39:24 ID:C2fg9cXr
トイレって毎日掃除するべき?
一人暮らしなんだが、汚れが気になった時に掃除してるんだけど、だめかな?
427(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 19:51:21 ID:mFHON7zK
毎日するに越したことはないが、一人ならそんなに汚れないだろうし他に使う人もいないし
別にいいんじゃね

便器内を軽くこすって、便座をふくくらいなら1日5分でできるので習慣にしちゃえば楽
428(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 23:20:14 ID:C2fg9cXr
>>427
そうだね。
ありがとう。
429(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 06:05:26 ID:UoHD3gnk
自分は●した時に、自家製クエン酸スプレー撒いて、ティッシュで拭いてる。

430(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 12:33:45 ID:ZhgCmzMT
【社会】 「トイレを素手で掃除すると、敏感な指先で汚れを感じられる」…"女子中生も男子便器を素手掃除"で、PTA側
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288574801/
431(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 01:50:43 ID:0AHQlEl5
>>422
d!
やってみる
>>423
うむでも自分が使ってたトイレじゃないんだ
強力洗剤も本当は使いたくないし
という私も掃除は月に2、3回程度かなー

なんかここ滝行とかしてる人いそう
432(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 03:22:33 ID:+8J8Anb2
トイレを月に2〜3回しか掃除しない人っているんだ…
433(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 04:20:14 ID:xXWgv2sX
>>420
名作、日本昔話に一発屋とは失礼な
434(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 09:37:37 ID:myYtiPqY
>>432
いろんな人がいるんだから当たり前じゃないか。
こんなとこで「私はちゃんとやってます」アピールしなくていいんだよ。
435(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 10:10:59 ID:0epLQVyu
恥ずかしながら以前はひと月に一度程度しかしてませんでした…
または汚れが気になった時って感じで。
436(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 10:36:02 ID:eJ4UHILA
今度は「今はちゃんとやってます」アピールかw
437(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 10:36:27 ID:tNctGcMZ
いちいち・・・
438(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 10:56:50 ID:0epLQVyu
(´д`;)
いや色んな人がいるし
心境は習慣によって変わることもあると言いたかったんだ・・
439(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 13:18:39 ID:fxjlSHdm
こまめにこしこしブラッシングしておくと
汚れが付着しにくい気がする
440(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 05:06:00 ID:kXhyN4jA
>>430
亀だけどなんで男子の汚した便器を女子が掃除せなあかんのw
男こそ中学生くらいから(いやもっと幼い内からってのが本音だけど)
こういう現実を突きつけておくべきだと思うんだけど。
441(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 07:29:49 ID:jKuhFRhI
中学女子の辛辣さをなめてはいかん。
あの子たちに文句を言われることで、
トイレを綺麗に使わざるを得なくなる。
もっと言えば学級会でそういう意見が出まくるだろう。
周囲が心配するほど大人しくない。
442(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 07:49:20 ID:U/6NqPfO
>>441
掃除をする人(女子)に怒られるからキレイに使う
そんなんじゃ大人になっても奥さんに怒られるから・・・で、昔の男と変わらないじゃんw
443(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 08:36:10 ID:jKuhFRhI
おかんに怒られるのと、同級生に怒られるのは違うと思うけど。
身内の言うことは聞かなくても他人に言われたら聞くってのも
昔から変わらない人間の特性。
444(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 09:12:03 ID:BDbz998W
朝から二つの便器の掃除終了〜

個人的には、男も自分の使う便器を掃除刺せるのがいいと思うけどね。
立ちションで飛び散らせて便器ばかりか周囲まで汚して
奥さんや母親に掃除させてる男は、たまにはその辛さを味わうと良いと思うんだ。
445(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 22:37:12 ID:/CVh48OE
自分の使うトイレは自分が掃除する、がいいと思う。
446(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 13:07:10 ID:VxZW0IDj
トイレを掃除をマメにしている人は美人になるなどの言い伝えがあるが。

トイレが綺麗

トイレでリラックスして用が足せる

やせる。肌が綺麗

美人

という流れだと思う。
トイレを数日サボっていたのだが、トイレが臭い。
そしたらリラックスすることができないということに気づいた。
447(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 13:29:57 ID:F6X+QuUO
毎日トイレ掃除してるけどピザだよ(・∀・)
膝着いてゴシゴシするから肩凝りが軽くなった
ちゃんと掃除すると結構良い運動になるよね
448(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 17:29:02 ID:3+lI0yrX
今まで見ないフリしてた男用トイレも掃除し始めたら、主人の車が予想より高く買い取ってもらえて、その恩恵にあやかれた。携帯買ってもらう。
449(名前は掃除されました):2010/11/09(火) 16:08:04 ID:IndlfUwG
質問なんですが、便器をこするものは何を使ってますか?

・タワシ状トイレブラシ→水跳ねが気になる。面で洗えてない気が。
・スポンジ状トイレブラシ→使用後の水切れの悪さ(菌繁殖)が気になる
流せる紙のブラシもあるようですが不経済かな…と。
450(名前は掃除されました):2010/11/09(火) 16:15:02 ID:7m2z3xJg
スポンジ。フラッシュした時に水で洗ってそのままぎゅっと絞ってスッキリ。
451(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 01:14:14 ID:4uJw0HLS
・タワシ状トイレブラシ
たまに跳ねるけど、ブラシが清潔に使えるのはこっちのほうだからという理由で。
掃除した後、水をためてブラシを洗ってる。
452(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 03:02:51 ID:8dd5Vzvl
>>450>>451
返答ありがとう。
見事に1票ずつ入って悩ましいw
453(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 06:36:30 ID:sh+Jhfok
>>449
うんこが飛び散っていたら先ずたわし状ブラシでゴシゴシ。
それ以降&飛び散りのない時は一旦流してから
固めのナイロンスポンジを素手で持ってゴシゴシ。
重曹クレンザー使用。
ゴム手袋はしない。
ブラシ・スポンジは溜めた水で洗って収納。

菌の繁殖が気になるなら、収納する時にアルコールをスプレーしてみては?
454(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 07:56:50 ID:4S8DKeeB
>449
たわし状ブラシ使ってる。
自分はそんなに跳ねた事ないけどなぁ。
スポンジは、水切れが悪そうなので、使ってない。
晴れた日に外でトイレブラシと入れ物を洗って、
干しておくというのを、このスレだったかで見て、以来真似している。
455(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 13:04:16 ID:Vir9vs90
トイレットペーパーで素手でこすってる

大の時は予めトイレットペーパ敷いてその上にしてるし、
こまめにやればグッズいらんと思うけど…少数派かな
456(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 14:34:48 ID:KnzuAYKg
トイレ掃除してきます
457(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 15:15:05 ID:/6c0LaNI
ドメストとクエン酸って同時に使うと有毒?
458(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 17:36:01 ID:VnLj+nCE
>>455
1人暮らしとか、家族全員がそのやり方でしてくれるようなら、
それでもいけるとは思うんだが
459(名前は掃除されました):2010/11/10(水) 23:29:24 ID:POTKesp1
>>449
流せる紙のを使ってる。
便器に直接触れる部分を取り替えるので
清潔でいつも安心だよ。
だいたい2か月で1パック(16枚)使うので月200円くらいかかるかな。
460(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 02:51:22 ID:uMmzqLkt
>>449
ブラシタイプ。
マメにやってれば軽く撫でるだけで汚れは落ちるので何でも良いかも。
ただスポンジは湿気の温床になりそうで怖い。
梅雨時に便器ばっかり掃除してたら、いきなりドアにカビが生えて驚いた。
他にもっとカビ易い所はあるだろうに、何故濡れてもいないドアに??

>>457
クエン"酸"だからねえ、塩素ガスであなたが漂白されちゃうかも
461(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 05:42:05 ID:b4zs3kVG
便座の蓋は使わない時は閉めておかないと
湿気がこもるそうだよ。
462(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 08:27:47 ID:jwCEPT/b
でも便座がほかほか便器だと、閉めっぱなしにする事によって
ふちが黒ずみやすくなる(温度の関係でカビが出やすくなる)んだって。
だからマメにふちをきれいに掃除しないといけないんだとさ。
463(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 08:41:03 ID:hwoIkYZ+
運が逃げていく
464(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 10:36:36 ID:d8YjQYRz
トイレブラシのケースに水が溜まるのが嫌で悩んでたんだけど、石鹸受けにしたらすぐ乾くようになって嬉しい。
465(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 12:03:50 ID:8Pe4Kj3t
便座を暖める機械の電気代節約のために
閉めるようにしてるんだけど、
家族は開けっ放し派が多い。

実際どれだけ節約になるかわかんないので
特に言ってないけど。
466(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 14:14:44 ID:7jt3+UjQ
うちの暖房便座はトイレ内空間暖房兼用なので
便座の蓋は開けっ放し。
節電モードにしてたら夜中にトイレから悲鳴が聞こえることが
何度もあって煩かった。

開け放しのせいか、便器にカビが出たことは皆無です。
467(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 14:20:14 ID:KD6EVOrj
便座の蓋閉めてリャ、節電でも悲鳴を上げることもないんだけどな。
468(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 14:22:41 ID:K2I+Kqqc
てっきりGが暖房につられてやってきたのかと思った >悲鳴
469(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 14:55:01 ID:478I5qwg
トイレの蓋閉めないなら、何のために蓋があるんだろ?
470(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 15:09:29 ID:m+Ci+aMk
店舗のトイレなんかだと最初からふた着いてないタイプのもあるよな
家庭用でそういうのってあるんだろうか
471(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 15:42:32 ID:mES/psgy
便器内の湿気を防ぐためだった様な
472(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 18:05:49 ID:VlYuklxh
>>466じゃないけど、うちのは節電モードだと、フタを閉めてても悲鳴モノだw
473(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 19:04:02 ID:+md8EXyM
ユニットバスのトイレだけど、便器部分はサンポールで完璧です
が、最近その周りのタンクとのジョイント部やナット留めと床と引っ付いてる部分
が黒ずみカビのような匂いがしだしてる(たぶんプラスチック製)
ここ擦り取るにお勧めの洗剤液のベストを教えてください、色々有って迷ってしまってます

474(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 21:02:19 ID:HaVOpfOc
次亜塩素酸ナトリウム
475(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 21:28:22 ID:+md8EXyM
なるほど塩素系で漂白ですか、いけそうですね
しかしどれが各当するのか。。。是非商品名で願いますw
476(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 04:37:53 ID:iecT2e2c
いい事考えたのでここに書く。
水洗トイレで水を溜めるタンクにペットボトルを入れて節水するのはあるよね。
そのペットボトルの中に何かいれてキャップに小さな穴開ける。
すると少しずつ内容物が水に漏れ出して「タンクにドボン」とかと同じ効果が得られる。
俺が入れたのは苛性ソーダ。
多分一年くらい掃除しなくてもトイレが綺麗だと思う。
477(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 06:59:14 ID:ztYTmAfP
>>476
そのペットボトル節水で、何度も水が止まらなくなって困ったよ。
いちいち蓋を開けて倒れたボトル直さなければならないので
直ぐに止めた。
476さんはそういう状態にはならなかった?
478(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 08:26:00 ID:OMRkc70F
メーカー側は「絶対にやめろ」って言うよね。
詰まって水道屋呼んだら、意味ないしさ。
479(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 14:39:58 ID:iecT2e2c
浮きの可動範囲にペットボトルがこないようにしてる。
具体的に言うとペットボトルの中に重り入れて底の方に横倒しにしてる。
480(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 22:12:40 ID:ozyljHTJ
自分も昔はタンクに節水用のペットボトルだのブルーレットだの入れていたが、
水が止まらなくなって散々だった。

トイレタンクは汚れてきたら元栓止めて手を突っ込んで中性洗剤とスポンジで
洗うのが一番いいと分かった。
481(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 08:33:34 ID:iUnoo4Ec
ダスキン頼んじゃった。
482(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 08:56:41 ID:cm/eF0Di
>>481
お、幾らかかるんだろう?
ビフォーとアフターを報告して欲しいな。
483(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 21:39:56 ID:urc4WHRl
おそうじ本舗も良いぞ!
484(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 23:05:23 ID:oUhqeiTI
便器ごと新しく買えば、今の便器は一切汚れは残らない。
ウンチ、水垢もペーパで軽くこするだけで取れる。
工事費込みで18万円で、掃除とおさらば。
節水効果も含めて、すぐに元が取れる。

逆に、この18万円も用意できないような人、
費用対効果が信用できないから無駄と考える人が
「掃除力」に、こだわってもしょうがない。
485(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 23:11:46 ID:qL1NStBX
なんだこいつ
486(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 23:46:09 ID:mPXJOpCp
転勤族の賃貸暮らしだから無理だよ。
それに毎日掃除すればそんなに汚れないし。
487(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 23:48:08 ID:n1pnwiUq
ばかだな〜
汚れをなんとかして落とすのが楽しいんじゃんか
488(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 00:37:36 ID://jsKn78
意味わかんね。
うんこしなけりゃ汚れないじゃん。
489(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 00:51:38 ID:VJU6fzpr
それはつまり市ねってことですねw
490(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 23:53:44 ID:VkK5tUrV
便座の上にシミがあったから拭いたんだけど汚れが紫色に伸びた。
ウ○コが飛び散っても紫色にはならないよな?血液だろうか。謎だ。
491(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 00:02:13 ID:jfPrSTbU
タンクの上から水が出ない。今日タンクのふたを開けて、まるいものを移動させたら急に水が出てびしょぬれになった。でもまた出なくなって、まるいものを移動させると出る。鎖みたいなのが切れてるように見えるんだけど、修理すべきなのかな
492(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 03:46:42 ID:zVgI0eZ/
トイレ修理したなあ
そのケースでは切れてるとこをビニールの紐でつなげば応急措置にはなるかも
493(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 04:00:20 ID:+6Jt80vk
>>484
便器の中を掃除することだけが、トイレ掃除じゃないんだわ。
便器の外側も便座もペーパーホルダーも床も壁も窓も換気扇も手洗いも電球の傘も全部拭いて
タオル交換とかまで含めてトイレ掃除な。

便器の中に洗剤つけてブラシで擦るだけがトイレ掃除だと思ってる人、
最新型の便器に買い換えればトイレ掃除不要だと思ってる人が
「掃除力」とか言ってもまったく説得力がない。むしろ滑稽。
494(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 07:40:31 ID:/EPyp/iZ
>>493
>便器の外側も便座もペーパーホルダーも床も壁も窓も換気扇も手洗いも電球の傘も全部拭いて
>タオル交換とかまで含めてトイレ掃除な

当たり前の事を力説されても…
495(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 10:32:48 ID:5X3mYnZW
>>493
みんなそういう前提があって便器の話をしているものかと……
496(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 10:49:58 ID:33rCoU4c
汚れが一切残らない「今の便器」ってのどれよ。
クソまみれにしてやるわ。
497(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 10:56:28 ID:ggWb4xm7
>>484がトイレ綺麗にしたいなら便器買い替えろ(笑)とかいうから
便器だけじゃ無いじゃんって言いたかったんだろうと思うけどw
498(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 12:46:38 ID:2kFgh+68
「逆に、この18万円も用意できないような人」

はカチンと来る言いかただね。
まあでも、自慢を随所に滲ませた文章の書き方から察するに
この人も大事に18万円を支払ったんじゃないかな。

それを誇らしく思ってるけれど素直に言えなくて、上から目線で書いちゃったんだよ。
499(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 13:41:58 ID:yMYmvsWg
>>498
いい人だなぁ、もう。
500(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 14:38:39 ID:wvlGcBhM
>498のような人がいるのを見ると、掃除板だなぁと思う。

他の板だと、叩き叩かれ悪循環なんだけど、
掃除板だとそうならない事があるよね。
501(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 20:49:05 ID:5v7QRaRt
良い匂いのトイレ洗剤ってあまりないよね
仕方なくジョイかマジックリンのお風呂用使ってる
502(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 21:04:59 ID:JfT9gOdU
クエン酸洗剤にアロマオイル数的入れてる(先に少々のエタノールを入れて振るとよい)
でもクエン酸でむせるけどさw
503(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 21:28:34 ID:bJBmy09k
良いか悪いかわからないけど、
 使わなくなったシャンプーを時々ですが、洗剤がわりでワンプッシュして
ゴシゴシします。
 水で流すと一回限りですが、泡立ちと同時にめちゃいい香りしますw
504(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 00:00:20 ID:tJpoOO2t
>>503
トイレ専用洗剤と交互に、どうしても合わなくて困ったシャンプー(赤ツバキ)でトイレ掃除してたw
いい香りだし、ツバキ特有のべったりシリコンでコーティングされないかなと思ったけど、
効果があったかどうかは定かじゃない
505(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 00:03:24 ID:/NQhXk2J
どうしてもリンスやコンディショナーのほうが減りが早いので、時々風呂掃除にシャンプー使うわ
シャンプーってすごい泡立ちいいからほんのちょっとで済むよね

香りもいいし、人間の皮脂を落とすものだから風呂掃除にはいいんじゃないかと思う
トイレに使う発想はなかったw
506(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 06:52:44 ID:YqYuW3Hn
でも私は>>493をうちの両親にコピペメールしてやりたい。それぐらい、携帯電話の画面に向かって深く頷いてしまった…。
お願いだから掃除してよパパン、ママン…私はもう家を出るよ、そして二度と帰りたくないよ。
507(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 09:54:59 ID:dFtFoZSi
自分でしなよ!w
何を甘えてるんだ。
508(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 10:05:57 ID:2NP3B0P7
そう思う。
もうすでに自分が掃除しているのに家族が汚しまくるならともかく。
トイレは自分が入った時に掃除して出てくればいいんじゃないの?
タオルだって、さっさと自分で変えちゃえばいいしさ。
509(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 12:15:27 ID:u3SOkiyc
汚実家なんじゃないの

ところでトイレの床はみなさんどうやって掃除してますか?
510(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 12:26:57 ID:fw2yq8p4
毎日水拭き
511(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 14:08:20 ID:BAp8csBI
ぼろきれで水拭き、ぼろきれは捨てる。
512(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 15:00:38 ID:Uls6bk2U
アルコールスプレー+トイレットペーパー
513(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 20:23:31 ID:AzrV3qzj
兄がいつもまわりにまき散らして困ってる
男性って自分がこぼしたって気づかないもの?
兄だから言いづらくて…
514(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 21:19:27 ID:LcDQjEsP
新聞紙しきつめてみるといいよ
飛び散りがはっきり目に見えるから

それでだめなら言うしかない
515(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 02:07:50 ID:+frtvkOT
>>513
義兄だったら分るけど、実兄にも言い辛いものなのでしょうか?

男性の場合、便器の内側も含めると、"一滴たりとも"跳ねない事の方が少ないかも。
余程のド近眼でなければ目には入ってるよ、気付かない人は自分で掃除しない人でしょ?
自分の仕事じゃないと思って跳ねても気に留めてない。
男女問わず、当事者意識の欠如だと思います。
516(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 14:39:41 ID:OwO7my9s
>>512
アルコールスプレーいいね
丁度除菌スプレーあるのでやってみる
517(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 21:45:38 ID:IRLEGmLM
一時期壁紙張り替えて便器も換えてしまいたいと思って知り合いに問い合わせたら
安い壁紙とプラタンクの便器で7万くらいって言ってた
518(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 23:11:19 ID:+tNVcHCv
サンポール湿布して尿石落ちたのはいいんだけど、
便器にサンポール色の筋が残ってしまった。
時間をかけすぎたみたい。

重曹ふりかけてシャットでこすったら少し落ちたけど、
まだうっすらと色が残ってる。
あとはハイターぐらいしか思いつかないけど、水20回ぐらい
流したあとなら、塩素系のもの使っても大丈夫かな。

サンポールのにおいはまだ残ってて、怖いんだけど。
519(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 11:45:04 ID:JLEgw6OT
>>517
便座の交換だけで、新品同様になるかも。
便器は陶器だから、痛んでるとかでなければ綺麗になるよね。
520(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 14:36:11 ID:R8C6qLBX
>>519
新築とかリフォームで便器も交換してある物件に入居・購入したのならば便器の痛みは無いだろうけど、
バカ清掃業者が清掃した物件とか以前の住人が掃除の方法をよく知らずにサンドペーパーで
便器を擦ってたりする場合もあるから、賃貸とか中古物件の場合は便器も割り切った方が良いよ。
以前に住んでた人間なんて、基本信用できないからね。
521(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 00:37:30 ID:VPZaFqjO
なぜトイレ掃除なのか?
狭いし、普通は物がないから「掃除が完成」しやすいからです。
一番汚いとこを完璧にできたら他も楽勝なはずなのです。
ここで、トイレでつまずいてるような人、挫折するような人は
他の掃除は無論、人生全般が脳内の整理整頓できず底辺のまま人生の幕を。
522(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 07:28:09 ID:ZKjOkl9S
>>521
肩の力抜けよ
523(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 12:19:25 ID:+TzVaFqK
トイレの床はどんな洗剤がいいのでしょう?
ちなみに床は週末のみの掃除です。
524(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 12:33:47 ID:dDKuuw1M
小林製薬のさぼったリングってほんとに汚れ落ちます?
525(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 14:43:56 ID:7yEeFVdo
>>523
重曹水
526(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 13:37:07 ID:EN6gFwyu
>>524
あんなものは気休め
527(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 14:01:24 ID:xZBS7JpW
>>524
家族が買ってきて使ったけど
さっぱり落ちなかった。

お金をドブに捨てるようなもん。
528(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 14:53:32 ID:dGWJBUW5
一日一回でいいから、自分がトイレに入った時にブラシでこするのが一番。
毎日掃除してれば、そもそもさぼったリングなんて出来ないし。
529(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 15:23:15 ID:5gHq37Kq
>>524
軽い汚れならわりと落ちると思う。
水たまり部分のそうじを手抜きしてちょっと黄ばんできちゃったときに時々使ってる。一応すっきりきれいになるよ。
ただ、汚れがひどい場合は効かないのかも。
530(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 18:58:59 ID:niEdVoGn
まぁあんなのは、トイレ素人用ってことでしょう。
玄人は
毎日掃除&サンポール湿布 それ以外しない!
531(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 22:23:53 ID:huD26tLO
ネオレストに変えたけど、便器内にウン汚れが飛び散った跡が毎日ついてるよ。
痔持ちがいるからか…。
タイル床の目地は前の便器の形にシミがくっきり。
予算が許せば内装もリフォームしたかった。
532(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 22:30:09 ID:ShvPFazB
>>531
肛門科に行かせたほうがいいと思うよ。
ぢってほっとけば悪化の一途を辿るだけだしさ。
第一こじらせた「ぢ」は入院も長引くしなによりも痛い。
533(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 22:32:02 ID:b70LWXfZ
>>531
うちもネオレストだが
下痢の時でもそんな痕残らないぞwwww
便器内にウンが付着して、犯人が掃除しないとしても
なかなか痕ってのはない気がする。
534531:2010/11/22(月) 22:41:54 ID:huD26tLO
スミマセン。元痔持ちで、治療済みのハズなんですが。
別居してるので、夕方掃除するんだけど、毎日跡が…。
水が流れる所より上の方に飛び散ってます。
あと便座裏の前方にいつも汚水がちょこんと残ってる。
535(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 23:41:34 ID:b70LWXfZ
>>534
すごい勢いが跳ね返りまくっているのかなあ…
それじゃ本体(人)の方にも…等と想像してしまうorz
大をする前にティッシュを水面に強いてみると少しは跳ね返りはよくなると思うけど
これはあくまで推測に過ぎないしな。
役に立たずごめんよ(`・ω・´)
536(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 00:46:28 ID:vBy0/GoK
自分は余程体調がオカシクなければ便器にウンコはつかないが、酒を飲むとつく。
元々あまり酒は飲まないし、今年など正月以降全く飲んでいない。
親父はアル依傾向の問題があって酒を取り上げた。
やはり便器が汚れなくなった。
これでもしウンコが付いていたら、家族が腹を壊したと言う事に気付く事が出来る。
537(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 01:03:37 ID:UBQJXrxj
>>531
内装なんて同時に業者にやってもらえば
床、壁、天井、各1万ぐらいだよ。
自分でやれば当然材料費だけ。床だけなら数千円。
538(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 01:49:35 ID:hhpbWoNN
自分でやればなんて言っても、ド素人が壁紙や床の張替えなんてやっても綺麗に仕上がらないけどな。
539(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 13:27:44 ID:msGWU/M0
痔主の私が答える。
元痔持ちってことは普段から便秘気味のはず。
いきむと痔は再発するので、ウォシュレット持ちの痔主は結構な確立でウォシュレット浣腸してると思われる。
(↑これやるとどばっと便と水が出ることがあるので便器内に飛び散るんだよ。)
どうしても掃除が嫌なら本人にやわらかくいって
排便後に自分で掃除をしてもらうことだなー。
一日一回だし、自分でもわかってるはずだから、きつい言い方しなけりゃわかってくれると思うよ。


540(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 00:07:43 ID:YCEGZWF5
便座裏の前方の汚れは小便が前に飛んでる。チンコを下に押さえつけて
やるように調教しないといけない。
便座裏中央および後方のウン汁は下痢をしてるかウォシュレット浣腸で
ブリブリビシャビシャと跳ね返ってる。慢性の下痢ならどこか悪いのかもしれない。
ウォシュレットの狙う位置が後ろすぎても便座裏が汚れる原因になるので
1段階前に設定してちょっと前に座るようにさせるとよい。
汚してる本人が用を足したあとに便座を上げてどれだけ汚してるのか自覚がないと
いつまでたっても進歩ないよ。

541(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 11:53:04 ID:otJppfY7
トイレ周りの掃除でぞうきんを使われることがある方、どこにぞうきんを置いてますか?
自分は、ぞうきんでなくシートやウエスを使って捨てるようにしているのですが、
同居の家族は必要だと言って、トイレの棚に保管したがるのですが
どうしても許せないんです。
皆さんはどうされていますか?
542(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 12:17:36 ID:mbdHelzw
>>541
床がタイルで和式の水洗トイレだった時には、配管にぞうきんをかけて干しておいてたけれど
今は床がフローリングで洋式なので、雑巾では掃除してません。
ブラシとシャットでトイペ清掃のみ。

どうしても雑巾が必要なら
壁の下の方にタオルハンガーをつけてそこに干して貰ったらいかがですか?
543531:2010/11/24(水) 12:24:18 ID:aVFgTd1/
>>535-540
元痔主は古希の父で、
完璧なキレイさを求めるのも気の毒だし
自分が掃除すれば良いかと思ってます。

汚れる仕組みが詳しく聞けて良かったです。
同居人には完璧な掃除を求めるようにします。
汚れを自覚させるのが一番ですよね。

内装は一般的なのより広め、タイル床&壁で、
TOTOに頼んだ見積もりが材料費別で10万overだったのでやめた記憶が。

>>541
私もぞうきん保管は嫌で使い捨てです。
でも脱衣場にある取っ手に干してあるぞうきんで
家族がこっそりトイレ掃除してるかも。
544541:2010/11/24(水) 12:45:08 ID:otJppfY7
>>542
どうもありがとうございます。工夫して場所を作る他にないですよね。
壁が木・床も木なので、壁掛けは無理かもしれませんがどうにか考えてみます。
本当、内装がタイルならぞうきんがあっても良かったのですが。

>>543
ぞうきんに抵抗ある方が自分の他にもいて少し安心しました。
ありがとうございます!
545(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 14:30:48 ID:I0/+poJS
トイレの床拭く雑巾はバケツにかけてる
トイレ自体拭いてる雑巾は使い捨て
546(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 17:08:24 ID:mHY19aRH
自分は、まず最初にトイレシートで全体を拭く。
旦那のボロTシャツとかがあれば、それを細かく切って拭いてから捨てる。
それから雑巾で水を何度も替えて隅々まで掃除する。
100均で買ったタブドラもどきの小さいのに雑巾かけてる。
なんかシートだけじゃあキレイに拭けた気がしなくてさ。

547(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 17:36:57 ID:aV+AA5u0
私も雑巾嫌いだったんだけど、トイレ用使い捨てシートで床を拭こうとすると、
無意識に破けないように気をつけて拭いていることに気がついた。
以降、トイレ専用雑巾を作り、それでわしわし拭いている。

便器・蓋は使い捨てシート、手洗いは専用アクリルたわしを編んで使ってる。
548(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 18:01:15 ID:UO8TiQ7K
シートは紙のだと破れるけど、クイックルとかなら破けないんじゃ?
549(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 23:07:50 ID:yk0JT+gZ
念願叶ってウォシュレット捨てたお(^ω^) しかも3台。
これで掃除も楽になるお(^ω^)
550(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 23:52:56 ID:pQKgF2kS
おめ。
普段あまり使わないトイレを暖房・ウォシュレット便座(20年もの)から、
普通便座に取り替えた。トイレが広くなったし、掃除しやすい!
551(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 11:55:11 ID:4rOfmsaf
流せるタイプのシート使うから掃除が嫌になるんだよ。
私は流せるタイプのトイレ掃除は絶対買わない。
流せないタイプはしっかりしてるから一枚でかなり拭けまくる。
便座→折りたたんで別面で床→折りたたんで別面で便器裏、とか。
もちろんトイレに流しちゃだめよw
とりあえず汚物入れに入れといて、ごみの日にまとめて捨てればいい。
552(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 12:39:17 ID:PDbtPU+U
つうかシートだけで掃除すると、すごい勢いで無くなるよね。
自分はトイレで大きい方した後は、便座周りをクエン酸洗剤かけて
トイレットペーパーでざっと拭いてから出てくる。
それプラス毎日のトイレ掃除で雑巾がけもする。
そんなに汚れてないから掃除も嫌じゃないし楽。

トイレ掃除が嫌な人は、風呂はいる前にやっちゃえばいいんだよ。
誰もいなければ全裸でも。そうしたら汚れても風呂入ればきれいになるしさ。
553(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 12:57:21 ID:3fwPznwC
>>552
語尾に全裸でをつけるスレを思い出した。
554(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 14:43:27 ID:uiBAHsII
大するときは、
まず下にトイレットペーパー敷いたら
汚れにくいですよ
555(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 15:12:36 ID:7r4dXRKi
ちょっと話はそれるけど、汚物入れキライで汚物入れおかない
生理用品はとりかえる度に紙につつんでコンビニ袋に入れて厳重にしばって
普通の燃えるゴミ(生ゴミとして)まとめてるとこに一緒にする
トイレに汚物をためておくのが許せない、せっかく毎日キレイにしてるのに
客もこないから今のとこ不自由はないな
556(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 16:04:07 ID:IU7KI4I4
いつかトイレに流せるナプキンができるといいのにね。。
557(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 16:24:35 ID:FXaGpGJO
>>556
数十年前からあります
558(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 18:23:17 ID:Rg8eQSmL
吸収力良くて流せるのはないね
559(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 20:41:31 ID:TF4riJg8
洗剤つけてスポンジトイレ全体をでゴシゴシしてる人は、
洗剤はどうやって洗い流してますか?
スポンジにお湯含ませて洗い流してるけど、
やっぱりちょっと残る。
560(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 03:46:30 ID:WN1tmoP9
>>552
自分もお風呂に入る前にやってる
しかし入浴後キレイな体になってからのほうが何に対してもやる気が起こるから困るわ。
561(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 08:11:36 ID:sw8ZNQ+0
トイレをキレイに掃除した後に尿意や便意を感じるので困る。
562(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 11:40:30 ID:WsCYV9mY
【音楽】森山直太朗、「うんこ」など未発表曲を集めたニューアルバムリリース[11/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290720478/
563(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 19:40:46 ID:rvpwg5nU
家はトイレマジックリンの便座クリーナーのディスペンサーを購入した。
トイレ使用後にトイレットペーパーに泡で出てくるマジックリンを付けて掃除する事でトイレは何時も清潔…だと思う
564(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 21:35:31 ID:y6yuyoWP
うちは消エタと自家製クエン酸洗剤のWだよ。
ざっとクエン酸洗剤スプレーして拭き取った後に、軽く消エタスプレーして終わり。
565(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 23:13:29 ID:vb+7rcNm
>>563
それ、昨日行った外食先のトイレにありました。
業務用だと思ってたけど、一般家庭用もあるんだね。
566(名前は掃除されました):2010/11/28(日) 21:48:05 ID:qLKEeqU+
トイレの窓枠にチャタテムシが湧いたorzきめえ

それはおいといて、消エタスプレーをトイレに置いて
ペーパーに噴霧してあちこち拭くのをやってみたけど
凄くいい!
お掃除シートよりこっちの方が手軽だ。
567(名前は掃除されました):2010/11/30(火) 19:17:40 ID:PKHlBdxt
>>565
それです…家で買ったのは業務用のディスペンサ−です。
ホームセンターで3000円で購入し、取り付けて使っております。
568(名前は掃除されました):2010/12/01(水) 15:32:28 ID:6bzMJ1m9
トイレブラシ(スポンジじゃない)+容器で、おすすめあったら教えて!
オサレ系のはブラシの出来がイマイチ
569(名前は掃除されました):2010/12/05(日) 16:16:38 ID:2A0qX20W
クイックル系のシートは便利だけど艶がなくなるよね
床がクッションフロアだから乾いた時に白っぽく見える
570(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 12:48:44 ID:sI8dXBSL
うちもクッションフロアだけど、元々がつや消し白なせいか、
ぜんぜん気づいてなかったw
571(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 17:56:54 ID:3rZiIFEr
洗剤が残っちゃうからかな?
クイックルで拭いた後に雑巾で水拭きしてみたら。
572(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 01:48:48 ID:5EHgM+z8
http://iinavi.inax.co.jp/u_search/hinban_search.php?matrix_flg=5&u_sign=E1のような
壁掛小便器の水の流れが若干悪くなってきました。
おそらく、下部分の陶器製筒の中に尿石がついているのではと予想しています。
おすすめの尿石除去剤があれば教えて下さい。

自分で調べたところでは、デオライトLがいいかな?と思ってます。
573(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 10:22:45 ID:RRCaZRMo
懸賞当たった
トイレの神様ありがとう

ここ何日かサボってすみません
また頑張ります
574(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 13:26:28 ID:naDB2WCP
【話題】 宝くじ5000万円当てた52歳男 「トイレ磨きが運を呼び込む」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292055318/
575(名前は掃除されました):2010/12/13(月) 11:56:37 ID:+50i8qnd
このスレを読んでるうちにモチベーションが上がって、
汚トイレの大掃除頑張れました。もうピカピカ。
みなさんありがとう〜。
576(名前は掃除されました):2010/12/13(月) 13:46:30 ID:sLMDRhRk
本人?
577(名前は掃除されました):2010/12/13(月) 14:33:59 ID:t4E/pFGy
>>574
いつものトイレ掃除からみの宗教かい?
578(名前は掃除されました):2010/12/15(水) 00:35:16 ID:etZha52O
トイレ掃除にさんぽーる買ったんだけどサボってがびがびに放置したからちゃんと落ちるかわからない

湿布レベルかも知れない?
試したいけど水を抜く方法あったら教えてください
579(名前は掃除されました):2010/12/15(水) 00:38:36 ID:jSKkUWHG
>>578
バケツに水を汲んで、ザバーと便器に流すとよい。
水が引きます。
580(名前は掃除されました):2010/12/15(水) 01:37:16 ID:etZha52O
>>579
どうもありがとう
試してみます
581(名前は掃除されました):2010/12/15(水) 07:16:48 ID:fenlna5K
>>579
トイレブラシを水たまりに突っ込んで上下に数回動かすだけでも水が引くよ。
582(名前は掃除されました):2010/12/16(木) 12:55:18 ID:H1uBOLjT
>>581
thx
意外な簡単な方法ですね!
試してみます
583(名前は掃除されました):2010/12/18(土) 00:35:47 ID:H1Wbz+rM
テレビでやってたオレンジページ編集部考案とかいう手作りモップ、良さげ。
ハンガーを細長くして先をグイッと曲げてナイロンたわし付けたやつ。
584(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 09:00:33 ID:9mn+YQgt
>>578です

サンポ漬け状態にして尿石溶けました!

ブラシがあたりづらいところは再度サンポール

教えて頂いた方法で水が引かず、ラバーカップでがんばったけどそれでもまだまだでした。

これを機にトイレ用ゴム手袋とスポンジ用意しようかと思いました

ありがとうございましたー!
585(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 14:59:05 ID:tP296T6E
トップバリュのトイレ洗剤が尿石除去に効かないのでトイレルック試したがダメ。
歯磨き粉、ボディシャンプー、食器用洗剤もダメ。
割り箸の先や歯ブラシの柄で削り取ろうとしてもダメ。
「掃除には酸がいい」というのを思い出し、昔飲料添加用に買ったクエン酸を
尿石に振り掛けて10分放置してブラシで擦ったらウソみたいに便器が真っ白!
新発見のカキコミしようと思ってこのスレ覘いたらすでにクエン酸使うのは有名だったんだね。
もっと早くこのスレ見とけよオレ...
586(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 17:18:55 ID:R4an0MX5
>>585
トイレがきれいになって良かったね!
トイレ掃除は毎日ちょっとずつでもやればきれいに保てるよ。
いっぺんにやろうとすると大変になるしさ。
587(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 20:42:53 ID:tP296T6E
>>586
なんともいえない爽快感! キープできるよう頑張るよ。
588(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 21:32:32 ID:5aFo6cdw
>>584
そんなに完全に水を引かせたかったら
100斤にも売ってる主導の灯油ポンプがいいよ
先ず水を流して水を引かせるだけでほぼなくなるけど
(※少ない量ではダメ。ある程度の量を勢いよく流す)
残ったのをポンプでくみあげる。
人によっては雑巾などで吸わせる人もいる。
589(名前は掃除されました):2010/12/20(月) 00:59:17 ID:hGr6dsxu
>>588
水引かなくても掃除大丈夫でしたー
取れなかったとこもちゃんと落ちました。
無精すぎましたーw
サンポ様様です!
590(名前は掃除されました):2010/12/20(月) 07:59:54 ID:o5/JgWBW
>>588
100均で売ってるスポイドか、吸水スポンジオヌヌメ
591(名前は掃除されました):2010/12/20(月) 13:28:26 ID:ngA7jKAL
トイレ掃除で、タンク内に液体漂白剤をコップ半分ほど入れておくって方法があるようだけど、内部のステンレス錆びるよね?
592(名前は掃除されました):2010/12/20(月) 14:32:17 ID:j+Ptn2/Y
私もタンクのカビ取りに漂白剤やってみたいんだけど
多分錆びますね。
593(名前は掃除されました):2010/12/21(火) 06:22:19 ID:z1hRePkV
便器の水を抜きたい人

今の時期だとホムセンの赤い灯油タンクとか醤油チュルチュルがおいてあるコーナーに
灯油ストーブとかファンヒーターの本体に残った灯油を吸取る用の
でっかいスポイトというかピペットみたいなのが100円位で売ってるからそれでやったらいいじゃない?
赤い醤油チュルチュルはサイフォン式だから高低差がないと最後まで吸い出せないからね。
594(名前は掃除されました):2010/12/22(水) 00:50:02 ID:E+9LSJ2T
トイレ内の元栓止めれば済むこと
595(名前は掃除されました):2010/12/22(水) 22:35:58 ID:ohvvUW14
トイレの布壁がかなり汚れてるんですけどどうしたらいいんでしょうか
596(名前は掃除されました):2010/12/22(水) 23:16:40 ID:KuT0wdu1
>>594
おまえ、トイレ掃除した事ないだろ?
元栓止めても、すでに便器内にたまってる水は抜けない。
597(名前は掃除されました):2010/12/23(木) 02:02:26 ID:KJOCiF8Q
>>591
酸素系漂白剤なら、ステンレスなら大丈夫だよ。
本当にステンレスのみならば、だけど。
598(名前は掃除されました):2010/12/23(木) 09:29:50 ID:3THZLiVV
>>595
貼り替えしかないと思われる

材質は布なんだよね?
ちょっとした汚れなら対処できなくもないけど、
「かなり」だと無理でないかな。
599(名前は掃除されました):2010/12/23(木) 20:51:01 ID:+E8GOhcl
>>596
お前日本語理解できない外人か知恵遅れの日本人だろ
600(名前は掃除されました):2010/12/23(木) 23:53:46 ID:1Wkx/Bbx
くだらないことで争うなよw
601(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 04:12:58 ID:imfKXHxp
594を見て、なぜ596になるのか恐ろしく謎だw
そもそも、何で抜こうが抜いた水を一旦どこに置くんだ?
まさか、トイレにバケツがあるんじゃ?
バケツのあるトイレなんてw
602(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 04:38:26 ID:xYyhA9sX
バケツに水くんで、勢い良くドバーッと流すと抜けるよ
603(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 08:58:04 ID:NlHq7FiS
>>601の言ってる意味もいまいちわからん・・
ポンプで抜くとしたら普通トイレには手洗いがあるから
そこに排水すればいいし、届かないなら
バケツぐらい持ってくればいいしで。
604(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 10:20:27 ID:b2Ic6vm/
元栓締めたあとどうやって水抜くの?
タンクが空になるまで流せばいいのかな?
605(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 10:34:22 ID:NlHq7FiS
>>604
別にタンクは空にならなくてもいい。
水をスイッチで流せば自動的に次の水が給水されるが
手動でバケツで水を流す、ポンプで抜くなどすれば給水されない。
よって便器内の水はなくなる
というか、別に元栓なんて締める必要はない。
606(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 10:36:30 ID:b2Ic6vm/
>>605
ありがとう。普通はそうするよね。

元栓を締めれば水が抜けるっていうから、
どうやるんだろうと思った。
607(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 15:17:30 ID:H8vw9iIa
白痴スレになってるな
それぞれが全く噛み合ってないw
608(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 15:32:57 ID:wQFIUXw4
床を重曹水でふいていたが、最近尿が床にも飛び散る事を知り
もしや酸性水のほうがいいのか!!?と悩み中。
トイレ掃除に詳しいみなさんはどうされていますか?
床は、ビニール素材?のようなかんじです。うまく説明できません…
609(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 17:35:27 ID:VRRrMBFx
貼り変えろ年末なんだし
610(名前は掃除されました):2010/12/25(土) 05:15:51 ID:z3MSA7LL
>>608
中性洗剤とかトイレマジックリン系ではだめなのか?
611(名前は掃除されました):2010/12/25(土) 09:57:34 ID:tvw8c8l6
>>608
うちは手作りクエン酸洗剤撒いて拭いている。
アロマオイル数的入れてるんで、少々アルコール入ってるけれどね。
床はビニールのクッションフロアだけど平気だよ。
心配なら、そのあと雑巾で水拭きすればいいと思うよ。
612(名前は掃除されました):2010/12/26(日) 03:13:13 ID:br7Fl0DY
>>594=>>601は、頭は悪いし、水洗トイレの仕組みも解っていない ってことはよく分かった。
613(名前は掃除されました):2010/12/26(日) 10:07:10 ID:Lrfni4Q6
トイレの神様と・・・

福岡=25歳の女性がドアノブが壊れ13時間トイレに閉じ込められる
東京=63歳の女性がドア外のダンボールが倒れてドアが開かなくなり
   8日間トイレに閉じ込められる

東京の8日間の63歳の場合は
夜間の寒さは、トイレットペーパと便座カバーを足に巻き
暖房便座に抱きつき、水はトイレの給水口から飲み、
塩分は、お清め用に置いてある塩を舐めた。

一緒に住んでいた97歳の母はちょうど肺炎で入院していて、娘が見舞いに来ないことを不審に思い
7日目に病院に娘に連絡してほしいと頼み、病院が自宅に電話したが出なくて
翌8日目に警察に連絡、駆けつけた警官が発見救助した。

偶然か何か、97歳の母親は娘が救助された直後に容態が急変
娘が病室に駆けつけると間もなく息を引き取った。
娘がトイレから救助された、わずか二時間後のことであった。
幸か不幸か、極めて、ぎりぎり最後に看取ることができたのである。
--------------------------------------------------------------------

トイレに塩は置いてる人は少数でしょうけど
置くのが普通です。
但し、来客から見えないように、物で軽く隠すように置く。
614(名前は掃除されました):2010/12/26(日) 15:18:42 ID:o15hLtcy
>>612
粘着君気持ち悪い…
615(名前は掃除されました):2010/12/26(日) 20:13:07 ID:1/4A3wXl
自分でもおかしなこと言ったと、やっとこ気付いて
顔真っ赤になり、よっぽど悔しくて悔しくて
最後にやっぱりなんか反撃しなきゃ気が済まなかったんだろ
便器1時間は舐め回して、そのしょうもない心清めろよ
616(名前は掃除されました):2010/12/27(月) 09:23:45 ID:qXeYorm4
>>613
やっぱり開けっ放しでトイレに入るのが正解だね☆
617(名前は掃除されました):2010/12/28(火) 00:21:17 ID:I+TwxAv9
トイレの神様1曲であの大プッシュはなんなの
618mizuho4107:2010/12/28(火) 16:26:45 ID:lFNN1VC+
ときどきステンレススチールにカネヨンをつけて便器を磨いている。
見違えるようにきれいになる。
619(名前は掃除されました):2010/12/28(火) 17:43:50 ID:Uu9SVTDG
>>618
傷つかない?大丈夫?
620mizuho4107:2010/12/28(火) 23:00:43 ID:lFNN1VC+
>>619
やるのは3ヵ月に1回程度、毎日やれば傷つくかも。
621(名前は掃除されました):2010/12/28(火) 23:44:00 ID:CSfAKGDA
便器をスチールたわしでこすったらキズだらけになるからだめだよ。
紙やすりとかスチールたわしは便器掃除の最終手段。
622(名前は掃除されました):2010/12/29(水) 03:37:31 ID:Qj9A+rQl
>>610>>611ありがとうございます

やはりアルカリより酸性のクエン酸使われてますか…。
マジックリン的なものは考えていません。
でも確かにアルカリか酸性どちらが床に適切かわからないなら
中性がいいのかもしれませんね。
だからって自作アルカリと買ってきたクエン酸混ぜるとか危険だしww
中性洗剤は眼中なかったんです。あまり洗剤的なの匂いから体に合わなくて。
623(名前は掃除されました):2010/12/29(水) 04:08:47 ID:r6qxRVAB
? 塩素と酸性混ぜるのとごっちゃになってないか
624(名前は掃除されました):2010/12/29(水) 09:48:43 ID:ez2xgPNx
汲み取り式のトイレで、サンポールを使った後、
しばらく期間を置いてドメスト使った場合、どうなるんだろう?
実家のトイレのひとつが簡易水洗で、そこを掃除したいんだけど
無難に今まで通りサンポールを使ったほうがいいんだろうか。
625(名前は掃除されました):2010/12/29(水) 19:13:55 ID:iebq88vA
>>624
トイレ掃除に使う量くらいじゃなんともないよ。溜まってる尿の水分で薄まるし、汲み取り式
トイレはにおいとガスを外に出す煙突が付いてるから。
危ないのは締め切ったトイレでサンポールとドメスト同時に使うと少量でも
気分が悪くなるよ。
626(名前は掃除されました):2010/12/29(水) 22:12:51 ID:Awe2SVK+
トイレの神様って歌そんなに好きじゃないけど、トイレ掃除する時にはつい口ずさんでしまう
でも紅白では聴きたくないな
627(名前は掃除されました):2010/12/29(水) 22:59:57 ID:ez2xgPNx
>>625
おお、ありがとう。
安心して掃除できます。
628(名前は掃除されました):2011/01/01(土) 01:05:21 ID:WAePJR0G
今年は寝る前に、毎日、便座を拭こう
そしたら、休日のトイレ掃除が楽になって、子供ともっと遊べるかな
頑張ります
629(名前は掃除されました):2011/01/01(土) 08:32:11 ID:6ZzSjOls
>>628

いい話すぎw
便座って皮脂が溜まって垢みたくなりますよね?
私も見習って拭くようにします
630 【凶】 【278円】 :2011/01/01(土) 11:01:01 ID:OE41ST2G
今年は毎日掃除を継続します!
631(名前は掃除されました):2011/01/01(土) 15:39:51 ID:ZLd/iu8m
うちでは母が便秘がちで、下剤を処方されてるからか激しく汚れるorz
大のあとでちょっと拭いてくれれば良いんだけど…
もともとが掃除好きでもないし、年を取ってますます小汚くなった。
月に一度でも掃除する気になってくれれば
その都度キレイにするほうが楽だとわかるはずなんだけどねぇ。
自分の親だけどホントいやになる。

職場は自社ビルみたいなもんなんだけど
テナントで入ってる病院のスタッフが、ンコの時だけ病院の外のトイレを使ってた。
女性と子供専用のクリニックでスタッフも全員女性。
女性のほうがトイレ(個室)の使い方が汚いってのを実感したよ。
ンコが付着しようと紙が落ちようとお構いなしなんだものなぁ。
あんまり酷いので、完全に使用禁止にした(鍵を付けた)ら
ウソのように綺麗になりました。
632 【だん吉】 【1881円】 :2011/01/01(土) 15:42:26 ID:ZLd/iu8m
そうか正月だなぁ。
633(名前は掃除されました):2011/01/01(土) 18:53:56 ID:r7zlOnAN
ぼっとん便所で塩素系の洗剤を使って掃除したのですが、中々取れないので

酸性の洗剤を使おうと思うんですが、これはマズイですかね?
634 【だん吉】 【13981円】 :2011/01/01(土) 21:22:41 ID:ZLd/iu8m
>>622
よくは知らないんだけどクエン酸と重曹でサイダー作って遊んでたよ。
サイダーで掃除しても汚れが落ちるかわかんないけど、
危険ではないんじゃないかなー
635 【末吉】 【1653円】 :2011/01/01(土) 21:23:24 ID:ZLd/iu8m
>>633
>>624を参考にどうぞ。
636 【大吉】 【1597円】 :2011/01/01(土) 21:24:06 ID:ZLd/iu8m
まちがった。
>>625を参考に…orz
637(名前は掃除されました):2011/01/01(土) 21:52:06 ID:r7zlOnAN
>>636
こんな近くに概出だったとはすいません。
そしてありがとうございます。
明日試してみます
638(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 15:11:44 ID:TLiiTWP8
628です
昨日より、便座やら便器やら拭いてから寝てみました

今朝、旦那がトイレ中に子供(三歳)が「おしっこ…」と言い出しました

我慢して待っていたのですが、旦那がトイレから出て、トイレに入った瞬間に漏らしてしまいました…

すぐにできるようにと、ズボン・パンツを脱がしていたのが裏目にでて、トイレは大惨事

メマイがしました

今年一年、トイレ掃除、頑張ります…
639(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 17:32:33 ID:2OibtOeU
トイレの神様の歌は好きじゃないや
640(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 18:44:23 ID:KjL9XHIe
>638
3歳の子なら、仕方が無いよ。状況が状況だし。
せっかくきれいにしたのに…という気持ちも分かるけど、
あまり色んな事を責めないようにね。

自分も、元旦から下り腹気味で失敗した息子の●を
掃除したからね…。気持ちは分かるよ。

大分上手に小するようになったけど、息子(4歳)は
たまに横に飛ばしたりするから、ボロキレをトイレに常備してる。
汚れたら、ボロキレで吸収させて、その後掃除してる。
息子のトイレの失敗のせいで、トイレ掃除の回数が増えた…と
思い直すようにしてるよ。逆転の発想みたいな感じで。

気を取り直して、今年もマッタリやっていきましょう!

>639
自分もアレは好きじゃないなー。
641!omikuji!dama:2011/01/02(日) 18:54:49 ID:Yz0LSYLs
トイレ掃除する人たちには不評なのかいねー。
美人だし綺麗な声で良い歌だと思ってた。
全部通して聴いたことは無いけども。
642(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 20:50:18 ID:RXkUNBmr
>>639
俺も好きくない

なんであれが流行してるのかわかんねぇや
643(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 21:59:00 ID:wDU+bnNQ
塩素系洗剤の青っぽい染みが便器に残ってしまったんですが、解消法はありませんか?
644(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 22:13:23 ID:8/MzeMT4
>>641
トイレ掃除とは大して関係ない事に対してむかついたw
645(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 00:15:32 ID:vWqbhdUW
>640
子供を叱ったり、旦那に文句言ったりはしてないんですが、初日からコレか!とクラクラしました

トイレの神様、私も好きになれません

周りは感動したって言う人が多いので、私が荒んでるのかと思ってました

646(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 05:09:14 ID:PEG1y6FI
あけおめ
自分もあの歌は好きになれない〜
旦那が感動したと言ってたから、日ごろトイレ掃除に縁のない人にうけるのかも・・・と思ってるw
647(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 10:18:10 ID:kXgjkaP9
自分もあの歌は嫌い
感動とか共感を押しつけられてるような気分になる。
648(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 13:08:25 ID:RDEliQLr
私も嫌い。長いし単調だし。

でもトイレは綺麗にするぞ。
649(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 13:27:50 ID:USR0HJOy
何をいまさらな事を仰々しく歌い上げられるのが苦手なんだな。個人的には。
断捨離とかにはまる層とかぶってそうな気はするw
好みだから好きだって人を否定する気はないけどさ。
650(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 14:06:36 ID:zSZ9/Gyd
結局あの歌は、トイレの掃除は特に関係無い歌だしな。
主人公と家族の確執の後悔とかを歌っただけの歌。
このスレで取り上げる価値なし
651(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 20:36:24 ID:8AZcE+V+
便器市場TOTO60%、INAX30%、その他10%だったのが
有機ガラス系樹脂のアラウーノ躍進でパナが30%へ食い込む
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110105-00000000-facta-bus_all

>「トイレ掃除を2〜3カ月間しなくていい」というアラウーノには敵わない。
-----------------------------------------------------------------------

大嘘の誇大記事です。
会社に三メーカ全部ありますが、陶器製の二社も、今のは
コーティングがされてるので、一切汚れません。ブラシすら必要ないので置いてません。
水垢の輪染みは、メラミン消しゴムですぐに消えます。
その他の部分の掃除も、どの便器も別に何も変りません。

パナはネーミングとCMの上手さと、洗剤入れとけば泡で勝手に自動掃除と
勘違いされてるからでしょう。
何も洗剤と泡でウンコが取れるのではありません。
元々が、水流だけで、勝手に取れてるのです。
輪染みも元々がティッシュ1枚で拭けば取れるんです。


652(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 21:01:49 ID:EnaR6L6b
パナすげーな
でもパナの便器って見たことないな
653(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 23:01:25 ID:r8sehZBo
便所掃除したら婆ちゃんが死んでしまうよという歌か
654(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 23:09:30 ID:Mycn21Yo
トイレ掃除したらべっぴんになるという歌だが
結果家族とは孤立するわ、おばあちゃんは死ぬわで
アレだよなw
本人はそこそこのべっぴんになって小金も稼いでるからいいんだろうけど
655(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 00:11:33 ID:jfcjKZfK
>>652
うちの20年前の便器がパナソニック(National)
意外と探せばあるのかもしれんね。
656(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 03:38:01 ID:jhtLFOGL
家を建てる時パナホームにお願いしたので、うちの1階トイレはアラウーノ。
でも別に強制ではなかった。2階はTOTO。
657(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 21:10:19 ID:nt9xjBZ/
どっちでもいいけど統一しろよ
658(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 22:24:09 ID:C4J8se4E
何で?
659(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 22:45:16 ID:fjXfYpnY
サンポールで掃除するようになってからやたらトイレが臭いと家族に不評。
確かに薬品臭に混じって今まで感じたことないほどアンモニア臭がする。
なんだろう。ちなみにウォシュレット。
660(名前は掃除されました):2011/01/07(金) 05:12:45 ID:Sofi+mYS
>>659
既出だとは思うけど、ウオッシュレットが外せるタイプなら
簡単に外れるので外して細部まで掃除してみては?
それからアンモニア臭にはクエン酸水が効果あるよ。
便器と床の接点や壁にもクエン酸水吹き付けて拭き上げ。
特に便器と床の境目の掃除はブラシ使うなどして念入りに・・・

ウオッシュレットが外れない旧タイプなら
接続部奥にノズル注入できる洗剤売っている。
便器縁の奥の汚れが原因のこともある。

そういう掃除が実践済みならごめんよ。
661(名前は掃除されました):2011/01/07(金) 15:23:31 ID:Y89OfLlT
サンポール湿布やべぇだろ汚れあっさり取れやがったハマりそう
暫くこれ出来ないと思うと辛いなあ短期間で尿石できる様に敢えて汚しながら使うか
662(名前は掃除されました):2011/01/07(金) 16:16:53 ID:lyjdiVn4
小さい幼児がいる家だと、ペットシーツ敷き詰めておいた方が楽じゃない?
663659:2011/01/07(金) 18:12:36 ID:azLYjho5
>>660
うおお…っ!!
ありがとうございます!!

ウォシュレット、今まではずした事無いけどちょっと挑戦してみます!!
なんとなく、便器と本体の境目がオレンジ色orz

便器と床の境目はよくわからなかったけど念入りにやってみます。
クエン酸、そういえば家にあった。
>>661
サンポールシップは貯水タンクの水受けの黒ずみも落とせますか?
664(名前は掃除されました):2011/01/07(金) 20:29:54 ID:9tl6SI6g
>>663
貯水タンクの中に液だれすると、
タンク内の金属部品が腐食するから
やめておいた方が良いと思う。
665(名前は掃除されました):2011/01/07(金) 21:39:51 ID:fY4yaoLt
サンポールはいかにも便所ってニオイがするんだよね。尿に似たアンモニア系の何かのニオイ。
駅や学校の「便所」のにおい。
去年この掃除板と出会い、かびりついた尿石などはサンポール湿布がいいと聞いて
実行して取れはしたものの、あの匂いが気になって。
「ああ、このニオイ…懐かしい…オシッコのニオイじゃなくてサンポールのニオイだったのか・・」と
再確認したw
666(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 00:10:24 ID:PQCp9V+9
>>663
もうウオッシュレットは外したかな?
貯水タンクの水受けやウオッシュレットの掃除方法がこちらで見れますよ。
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=529
http://blog.goo.ne.jp/naturalsouji/c/d93561c74072df904def9e67cb92916a
667(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 00:43:27 ID:Ef+u8VW1
毎日の掃除はエタノールでやってる
半月に1回くらはいはクエン酸で徹底掃除+消臭
タンクの水受けが汚れてたらクエン酸に重曹振りかければシュワーって落ちる
668(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 08:33:06 ID:PQCp9V+9
>>663
タンク水受けの頑固な水垢はちょっとやそっとでは落ちないよ。
自分も濃いクエン酸水湿布→劇落ち君→耐水ペーパー1500番+2000番の組み合わせで
ようやくピカピカになった。
湿布はしっかりすると後が楽。
最低でも30分は乾かないようにラップ乗せるなりして放置。
ただし、水受けの湿布はキッチンパーパーみたいな紙でしないと、
溶けてタンクに流れて入ったら大変。
それから便器の縁の奥もこちらはトイレットパーパーを使って湿布。
耐水ペーパーかけるのは陶器製品に限るので、
自分の家のトイレタンク蓋の素材をよく確認してね。

自分は最後に便器内側本体にも耐水パーパーかけて
残った尿石を削り取った。特に水が出る便器縁の奥の部分。
これでピッカピッカだ。
669(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 08:36:49 ID:PQCp9V+9
>>668です、連投すまん。
耐水パーパー使用に当たっては
最近の便器は本体も陶器でない製品があるのでくれぐれも確認して。
670(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 17:02:08 ID:LsPh47CE
蛇口をずっと掃除してなかったら、水が出る所に緑色の硬い塊がこびりついてしまった。
これ何なんだろう?サンポール湿布しても取れなかった...。
緑色なので、手を洗う時すごく目立つよ...。

どなたかいい方法知ってる人いませんか?
671(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 17:29:37 ID:UanBm968
>>670
おそらく緑青
酸が効くらしい
ttp://www.jcda.or.jp/qa/qa5.html
672!omikuji!dama:2011/01/08(土) 18:51:00 ID:VMfMYIfX
かーちゃーん、たのむからウンコ拭いてくれー
673(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 23:15:36 ID:2rOfVhM6
おまえのかあちゃんえんがちょ!!
674(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 23:41:42 ID:0/ISPTC+
>>668-669
3分の2の割合でペーパーがパーパーになっとる。
675(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 00:07:45 ID:leSSbY8C
ほんとだw
676(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 16:21:24 ID:RInvd3na
パーパーワロタw
677(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 17:48:06 ID:k6qkWnbC
マット類の洗濯ってどのくらいの頻度でするの?
あと洗い替えって何枚持ってる?
678(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 17:55:05 ID:k6qkWnbC
連投・・・
洗うときって単品で洗濯機で洗うの?
他のと一緒に洗う場合は何と洗ってる?
今はちょっと言いにくい位の頻度でしか洗ってないんだけど
毎日とかだとすぐにダメにならない?
あと通常洗濯物と洗いたくない場合は日に2回とか洗濯機を回すことになるのかな?
679(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 17:59:25 ID:OxrHfyAZ
単品で洗ってる。
キッチンマットを使ってるならそれと一緒でもいいと思う。
うちはトイレが二つあって、使う頻度が違うから、
毎日使うほうは週1、ほとんど使わないほうは月1で洗ってる。
680670:2011/01/09(日) 18:14:21 ID:Zi/Q1MRt
>>671
ありがとう!緑青って初めて知った。
さっそく酢で頑張ってみます。
681(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 20:44:26 ID:rBiJpSrd
トイレマットは2日に一度洗ってる。
風呂の足拭きマットもそれ位の頻度だから一緒に洗ってる。水は流水すすぎ。

夫婦二人暮らしだけれど、1週間そのままは絶対に無理。
旦那は仕事で忙しいからあまり家にいないけどさ
家族で男二人いたら、多分毎日洗う。
トイレマットは3枚ある。
女性の一人暮らしなら1週間に一度でもいいんじゃない?
682!omikuji!dama:2011/01/09(日) 20:54:31 ID:pGK4sui4
>>678
気持ちはわかるけど、洗って綺麗になるんだから、タオルとかと一緒に洗っても大丈夫だよ。
うちはマットもカバーも廃止したけど
使ってたとしたらタオルやバスマットと一緒だな。週1くらいで。
683(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 21:34:35 ID:VqwOoij4
トイレマットは2〜3日おきに取り換えてる
洗濯はキッチンマットやお風呂の足拭きマットと一緒
洋服とは別に洗ってる
684(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 23:39:39 ID:1EWRwnDt
どうせ洗ってるんだし気分的なもんなんだろうけど、
家ではトイレマット・バスマットの後カーテン洗ってから洋服洗濯してる。
685(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 23:45:52 ID:k6qkWnbC
>>678です。
レスありがとうございます。
皆さん1週間以内なんですね。
一応バスマットとキッチンマットと一緒に洗ってます。
洗い替えがないので早く起きて天気のいい日に洗ってました。
近々洗い替えを買いたいと思います。
>>681
小さい娘2人の4人家族です^^;

先日、水受けの水垢をきれいにしたので今年からトイレ掃除をがんばろうと思います。
ちなみに水垢は「浴室の鏡・ガラス用うろことり超強力ダイヤモンドパッド」を使用し、
程度にもよると思いますが水だけで落ちました。
686(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 09:03:48 ID:FmZB6yym
まだ3年しか経っていない便座の塗装がはげたorz
メーカーの点検の際に、サンポール等の酸性の洗剤は使わないよう言われた
便器の陶器部分にしか使ってないつもりだったけど、サンポールの酸って強いんだね
みなさんも気をつけて下さい
687(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 11:49:51 ID:OcE7493c
重曹使ったら?
688(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 13:50:44 ID:FeRWrrRH
今まで自分でトイレマットや風呂マットを洗濯した事ありませんでした。
洋服以外のものも洗濯する事になりやり方わからず困っています。
少し上を読んだんですが
そのまま単体で普通に洗濯機につっこんで洗えばいいんですね?

トイレ掃除は普通にしてましたが、マットは親まかせでした
マットの事考えたら、いらないかも…?と思えてきました。
スリッパが部屋用のまま入るので、ないのは汚いなともおもうし
トイレスリッパつくり、共用はうちは無理だし
一週間以内に洗っていくしかないかな
689(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 15:48:01 ID:bjHKQY6H
うちはトイレマット置いてるけど、面倒だから置いてないって人も多いよ
確かに置いてないと拭き掃除とかすぐ取り掛かりやすいと思う
トイレ用スリッパ有でマットなしが楽なんじゃない?

トイレマットは単体、もしくは他のマットや雑巾と洗濯機で洗ってる
スリッパもまるごと洗えるやつを買うといい
690(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 16:47:47 ID:tfAsxV84
スリッパは100均で買った洗えるスリッパが何気に良かった。
洗えルタイプのスリッパでも高い奴だと乾きにくいんだけれど
100均の洗えるスリッパは、ペラペラだから、すぐに乾いて良い。
691(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 20:43:38 ID:FeRWrrRH
良い案をありがとうございます。
スリッパ頻繁に洗えばいいんですね〜スリッパ洗う概念がなくて。
少し考えてみます。
トイレいったスリッパで家中うろうろもアレだし
692(名前は掃除されました):2011/01/11(火) 13:22:56 ID:1X7j2Jl8
トイレマットの代わりに
お風呂マットの小さいのを置いてる
ゴム製だから汚れても拭ける・すぐ洗える・すぐ乾くから便利
難点は見た目が悪いことか…
693(名前は掃除されました):2011/01/11(火) 19:35:11 ID:WPuW7w2Y
スリッパの内面は靴下の汚れ&匂いだが
外側上面は女しか使わないのなら汚れない。
男はしずくがかかり汚れ、匂う。

スリッパ下部はマットを引いてれば汚れないが引いてないと汚れる。
色が白ならどれくらい汚れるか、まる分かり。

トイレ用スリッパは男女で分けるか、個人ごとのスリッパにしたら良い。
694663:2011/01/11(火) 23:21:48 ID:IajTQMiN
やっとこさ、>>660から671あたりのレスを参考にしつつ、ウォシュレットはずしてみました。

接着部分の尿石は想定内だったのですが、ウォシュレットの裏側がえらいことにw
あんなにオシッコの飛び散りが後残っているのにも関わらず、洗剤付けるなとか水でぬらすなとか
書いてあって、しょうがないのでクエン酸スプレーを雑巾につけてこすり、
隅っこの境目に線になっている尿石を爪楊枝で取りました。
それでもウォシュレットの隙間から内部に入り込んだものは取れないのか、ニオイが落ちません…。

貯水タンク上部水受けの黒ずみ、家にある適当なサンドペーパーでこすったところ、
すばらしくピカピカになりました!
ついでに便器の水だれあと(?)うっすら黒ずんで取れなかったところもピカピカにできました。
ついでに緑青のついた水道もきれいになりました。

レスしてくださったみなさま、ありがとうございました!!

695(名前は掃除されました):2011/01/12(水) 00:28:41 ID:nMm3PA2T
トイレの履物は、スリッパじゃなくて白い抗菌サンダルにしてる。
汚れが目立つから頻繁に洗うようになるw
696(名前は掃除されました):2011/01/12(水) 18:44:49 ID:G+17lM2k
松居一代がTVとはいえゴミ屋敷の汚い便器を素手で掃除してたのは凄かったなぁ
697(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 00:27:50 ID:bdsHuJzF
>>686
ウォシュレットならミントの香りのトイレマジックリンが中性で使える
698(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 05:30:00 ID:HEUgSvAk
>>696
松居一代も含めて素手で便器掃除してドヤ顔してる奴って気持ち悪くないか?
その手で料理まですると思うと…、俺はかなり引く。
ゴム手してやっても普通に綺麗になるし、その方が衛生的でしょ。
699(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 07:04:59 ID:n2YpM6ij
視覚的なインパクトを狙ったパフォーマンスの意味もあるんじゃないの?
現にこうやって見事に釣られてあれこれ言う人もいるわけだしw
700(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 08:43:05 ID:HCaIy1s0
便器は汚いだけだけど素手で洗剤の方が心配。
701(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 09:26:50 ID:aykcYFJm
ブラマヨの吉田のトイレを素手で洗ってた
702(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 09:33:03 ID:TfPInd69
うんこ踏んできたかもわからん靴が置いてある玄関や
うんこやおしっこのついてる体で入ったお風呂を
素手で掃除するのと、トイレ掃除はなんら変わりがない
(ただし、ドッポン除く)
703(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 09:56:05 ID:5MvTzlpE
>>701
松居棒にトイレ掃除指南されてたから
そのせいかな
704(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 11:24:04 ID:nvBA3Z//
>>698
自分もそう思う
トイレを素手で掃除したら幸せになる…みたいな宗教のようでキモい

自分はトイレじゃなくても、水仕事や洗剤使う仕事は
手袋するけどな
手荒れしやすいんで
705(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 11:42:20 ID:z0ezD5Se
自分は手袋が気持ち悪くてつかえない・・・
使い捨ての薄いビニ手ならいいけど、ピンクとか緑のゴム手は
毎回洗える素手より汚いと思ってるw
706(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 11:45:29 ID:Ody/jPje
厚手の手袋だって毎回洗って天日干しするでしょ
707(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 12:51:51 ID:/2GTOc3E
付け心地がヒヤッとするから心理的なものじゃないかな。
いつも厚手のゴム手だけど作業終わったら除菌ソープで手を洗うように綺麗に洗って最後アルコールつけて干してる。
何の問題も無い。
708(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 12:55:23 ID:rBKUcxW4
いつも思うんだけど、潔癖的な人ってどうして
他人を貶めるような見方や言い方なんだろうね。
そんなん他人のこと、ほっとけよって思う。

自分は素手派なんだけど、別に幸せになるとかそういう事
思った事無い。ただ、ゴム手は蒸れるのが苦手だから
使ってない。
手荒れが酷い時は薄手のビニール手袋を使うことはあるけど。
709(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 13:20:24 ID:tI+rjeP7
>>708同意
トイレの汚れなんて、パンツの汚れとかわらない
710(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 15:02:15 ID:3gAt+RaB
素手トイレ掃除の話はいつも盛り上がるね

ところでマンション備え付けのペーパーホルダーが壊れたんだけど
違うもの買ってきて付けたらまずい?
711(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 17:59:17 ID:Nvn9F3zh
>>710
管理人とか管理会社に聞いてみるといいよ。
住居の備品なので無料で新しい物を付けてくれるんじゃないかな。
712(名前は掃除されました):2011/01/13(木) 18:50:41 ID:EodSXf+P
うん、賃貸の場合は確認したほうがいいね。
たまにボロいので多少のことなら好きにいじっていただいて構いません、って
言われる物件もあるみたいだけどw
713(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 00:11:01 ID:2q8gC9+J
>>698
昔の人ってなんとも思わない。
その親の影響受けた子供も大抵。
手を洗えばいいと思ってるので全然もって関係ない。

手袋を付けたり、はずしたり用意したりの面倒と
感触が鈍くなるのがいやということ。
コストもかかるし。

714(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 00:14:14 ID:2q8gC9+J
>>711
その前に入居した時点で自分で新品に替えるべき。
んこして、真っ先にその手で触るのがホルダー。
でも、そのホルダーをはずして
まるまる掃除消毒する人は普通は滅多にいないはず。
715388:2011/01/14(金) 05:09:52 ID:9dcacQcs
>>714
賃貸マンションなら(質問者の家は賃貸と解釈したけど)
住居の備品を勝手に交換してはダメでしょ。
716(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 06:34:43 ID:aaTDYBFm
>>714
うんこして真っ先に触るのがホルダーっていうけど、
手はトイレに入ったら蓋あげてパンツおろすくらいで
うんこを手で触るわけでもないし、うんこと手の距離
ホルダーとの距離なんて相当離れてるのに
そういう考え方のほうが滅多にないと思う。
717(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 12:21:00 ID:p1D6nHu+
>>714
せいぜい消毒用エタノールで拭く位でいいじゃん。
つうか、んな事言っていたら、外でつり革も掴めなければ、トイレも使えねぇぞ。
外に出る時はオムツ生活??
病院行って薬貰って来た方がいいぞ。
脅迫症ってなかなか治らんらしいけどさ。
718(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 15:58:57 ID:S3MgubiV
ぶっちゃけトイレより硬貨の方が汚いと思う!
719(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 16:08:04 ID:A98QJ3bJ
>>708
潔癖な人からしたら、
自分が嫌がる事ばかりしている周りの人間が
徐々に許せなくなり、上から目線でしか他人を
見られなくなってしまうものなんだよ。
一種の精神病。パーソナリティ障害。
720(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 17:26:21 ID:ZABtCT06
>>715
備品といっても980円〜から売ってるもので
そんな大げさな話ではない。
出てく時に変ってても気付く大家や不動産屋なんていない。
壊れたから変えたで済む話。

そもそも何年も住むのなら
こういうものは、自分の好きなものに変え満足することが大事。
721(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 17:30:46 ID:p1D6nHu+
前にもいたな「スイッチカバーは変えるべし」とか言う奴。
アンタ?
マジ病院行った方がいいぞ。
周りの人にもウザがられてる可能性大。
722(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 17:32:42 ID:ZABtCT06
>>716
トイペを通過して付く場合が多々ありますよね。
それと、菌のことのみを言っているのでなく
外ではなく、自分だけの家の中なのですから
前の住人の「気」が付いてるものは
変えれるものは何でも変えてしまえ、ましてわずかな¥でできることならということです
723(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 17:39:06 ID:ZABtCT06
発想思想が違うから、家賃の額と通帳残高の桁数とかも721くんと
違うのでしょうねw

高額賃貸物件者では、ペーパーホルダーどころか
便器自体から完全交換が当然のように行われてますから。
721くんには死ぬまで違う世界のようですねw
ひもじい人生の日々だろうけどガンバだよ
724(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 17:55:19 ID:p1D6nHu+
「気」とかってwwww
掃除板よりオカルト板行けばいいじゃん。
ついでにメンヘラサロンお勧め。

ねぇねぇお金って汚いんだよ。
アンタの嫌いなトイレに行っても洗わない人が触ってるかもよ?
オナった後にたいして手も洗わない奴が触ったかもよ?
財布も汚いよね。汚いお金がはいってるんだから、毎日水洗いして消毒しないとさw

もちろんセックスも汚いよね。
消毒できないから。
でもさ、お前も汚い母親の股から生まれてきたんだよww
それとも母ちゃん毎日消エタであそこ消毒してからセックスしていたの?
生まれたばかりのどろどろに汚いお前は熱湯消毒されたの?

死にたくならない?
725(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 18:18:49 ID:9PVB5nAi
自分の書き込み見直した方がいいよ
十分ID:p1D6nHu+も病院行った方がいいレスしてる
726(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 19:31:44 ID:2d6lAX+L
うちもトイレットペーパーホルダーが気に入らなかったから
とっかえちまおうと思ってネジ抜いたらさらに接着剤でくっついてたorz
トイペ替え難いやつなんだよなー
727(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 19:40:37 ID:KOyDlS5T
>>725
好き。
728(名前は掃除されました):2011/01/14(金) 23:55:56 ID:9PVB5nAi
>>727
…!?
729(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 06:43:41 ID:BQlOMofk
掃除!掃除!
730(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 08:25:31 ID:l89ib4Hl
>>722
トイペを通過って、ちょっと理解できない。ごめんね。
うちのトイペは一番外側か引き出してある部分しか触らないから
そのトイペがどんな環境にあるのか、ちょっと想像付かなくて。
気なら風水と理解できるけど、トイレ掃除にそういうの持ち込むから
宗教とか言われちゃうんだって。トイレはトイレ。
731(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 15:48:41 ID:xR/VjN8g
お尻に手を回し肛門を拭く、次のペーパーをまた取る・・・繰り返し
この過程で、ペーパー以外からも
指に便が付着するのはよくあること。
732(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 15:56:12 ID:uW0EmhIe
>>730
尻を拭く時、 尻→トイペ→手 って重なるけど、
けっこうな枚数重ねないと、尻に付いたウンコから、トイペを通過して
手に付くらしいよ。
大腸菌が。
733(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 16:05:21 ID:rsPTTrXI
そんな都市伝説信じてる人がいただなんて…
734(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 16:24:13 ID:6K5/R/+p
手に大腸菌が付いても、その手で更にトイレットペーパーのホルダーを触ることが無いじゃろう?
その手は普通は衣服を触り、水洗のレバーを触り、手を洗う水道のレバーを触って、洗われるわけだ。
>>722は手を洗わないのかな。
735(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 17:40:44 ID:ifK1P/dc
うん。正しい知識って大事だと思う
736(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 18:11:56 ID:0G13fxJn
気ってw
737(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 19:11:44 ID:pYv2e6ry
重曹をトイレタンクの中に溶かして掃除するってのを見かけたのですが、
重曹って確かアルカリ性ですよね?
アルカリ性の洗剤はタンク内の器具を傷めるらしいですが、
大丈夫なんですか?
738(名前は掃除されました):2011/01/15(土) 23:34:17 ID:wKiW/5cc
特殊な人発見!

>>734 ← @パンツ上げるA水流すB手洗うC最後にケツ拭く ← NEW!!
739(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 00:09:58 ID:Jnj5ABb3
>>738
ねぇねぇ、それって面白いの?
740(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 01:37:42 ID:XiYx54t4
トイレの除菌用にとDSでクレゾールって消毒液買って来たらめちゃくちゃ臭い!
しかも後からネットで調べたら消毒効果が強力過ぎて人間やペットにも有毒とあるし簡単に廃棄も出来ないらしく激しく後悔。。。
最初からエタノールだけ買ってくれば良かったわ。・゜・(ノД`)・゜・。
741(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 01:45:25 ID:YzFmbj4s
>>738
何でそういうふうに読みとれるんだww落ちつけよ
大腸菌が付くのはどのタイミング?用足し終わってケツを拭くときでしょ。

あー、でも、一度で噴きとれないことも良くある話だから
>>734の例も一概に正しいとは言えないけどさ。

まあ、スイッチカバー替えるとか、ちょっと神経質だと思うけど
したきゃすりゃあいいんじゃね。
それで気持ちがおさまるのならさ。
単なる汚れだけでなく気とか考えちゃう人ならなおさら。
お金で済むならというなら、新築マンションでも家でも建てろやって話になるんだけど。


>>740
人にも有害って言うような物、どう使うのが正しいんだ…?
742740:2011/01/16(日) 02:45:26 ID:XiYx54t4
今はほとんど使われなくなったみたいですが一部どっかのページで老人ホームで排泄物を拭いたタオルを消毒するのにバケツで薄めて使用〜とか書いてました。

けど本当に匂いが強烈過ぎる!!
開封後のボトルをしっかりキャップ閉めて棚に置いてるだけで部屋中臭くて気持ち悪くなるからジップロックに密閉してベランダに隔離している状態ですorz

あとスレチですがクレゾールに含まれてる成分と同じものが正露丸にも含まれてて多量に飲むと自殺薬にもなるそうです。
743(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 09:21:27 ID:UoGZPeFE
クレゾールって一昔前の病院のニオイの元だよ。
ま、災害用にとっとけ。
744(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 11:13:08 ID:Mp+wKwJX
自称潔癖症の奴に限って
不潔感漂うキモい嫁をもらってる件
745(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 11:38:33 ID:1kgtOojb
とりあえず訳分からない流れが早く終わらないかなー
と思いつつ眺めている。
746(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 12:24:14 ID:oiZuQzsC
>>740
もうここも見てるとは思うけど、やっぱマスクして
地道に捨てて行くしかないんじゃないかな…?
http://www.kenko.com/product/item/itm_7531267172.html

処理の仕方について (2003/08/19)
 ちこちゃん様 -- 大阪府
いらなくなったクレゾール石鹸液の処理の仕方を教えて下さい。

 小ヶ倉 -- ケンコーコム薬剤師
水に薄めて流す場合、排水基準がございます。5ppm以下の濃度にして流します。
これは一般家庭ではかなりの水の量になりますのでお勧めできません。
厚生省の指導ではおがくずなどにしみこませて燃やす方法がございます。
ティッシュペーパーや布にしみこませてもえるごみで捨てる方法がよろしいかと思います。
747(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 13:26:45 ID:3PaAcohk
>>741
??
お尻拭くの1回だけの人って、まさかノーマルなの?
シャワートイレだと最低でも絶対2回のはずだが
  (もう残りがないこと確認のためにも)
当然、残りが少しでもある限り、また拭くのくり返しが続くわけで。
748(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 14:00:53 ID:xU4jkx6L
>>742
ああ・・・・・・
正露丸で自殺できるらしいぜ→大量買い・自殺未遂→
販売自主規制・長年のファン涙

というムトウハップみたいな流れを想像してしまう・・・・
749(名前は掃除されました):2011/01/16(日) 14:32:58 ID:UoGZPeFE
>>746
補足。手袋必携、原液は素手で触るな。
余裕でヤケドして壊死できる。
二重にしたゴミ袋に紙くずやはぎれぶっこんで
換気の良い場所で明けてくるといいよ。
750740:2011/01/16(日) 16:17:35 ID:XiYx54t4
>>746、749
アドバイスありがとうございます。
実はそのページを見て処理して捨てようと思ってました。
明日燃えるゴミの日なので要らない服に染み込ませて匂いが漏れないよう厳重に包んで捨ててきます。
>>748クレゾールの怖さを知った今、正露丸なんて怖くてもう飲めない。
ファンの人には悪いけれど販売中止になっても仕方ないと思う。
ttp://www.geocities.jp/m_kato_clinic/seirogan-01.html
751(名前は掃除されました):2011/01/17(月) 01:07:12 ID:i7oiQ06f
>>747
右手で拭くから、紙を引き出すのは左手でしている
752(名前は掃除されました):2011/01/17(月) 07:54:35 ID:PbGpmrpA
おいおいニオイが似てるってだけでクレゾールとクレオソートを一緒にするな。
どっかのまわしもんか?
それは誹謗中傷って言うんだぞ。
753(名前は掃除されました):2011/01/17(月) 08:54:18 ID:YyCiqO8S
こういうの信じちゃう人って
「ゴキブリに食器用洗剤かけるとあっという間に死ぬ!
こんな危険なもの使っちゃいけない!」
とかすぐ信じて感化されちゃうんだろうなあ。
754(名前は掃除されました):2011/01/17(月) 09:08:40 ID:7eafZSVJ
>>753
なんでそうなるのか根本的なところを勘違いしてるってやつかw
755(名前は掃除されました):2011/01/17(月) 09:38:32 ID:pTzCoV3U


レスが伸びるしやっぱりトイレの神様効果はすごいなw


756(名前は掃除されました):2011/01/17(月) 11:25:10 ID://dU+jv2
as
757(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 05:09:06 ID:TkOu1ovS
>>755
きっかけはなんでもいいじゃない。
まめにトイレ掃除する習慣のある人が増えていけば。

俺が>>46でトイレの神様を薦めたときは・・・
既出だの何だのと冷たくあしらわれたなぁ・・・
しかし、このブーム・・・ざまあみろーw
758(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 07:47:53 ID:rwaElWyj
後半3行なければいい奴だったのに。
759(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 09:20:29 ID:NsYddMxI
あの曲を聴くと普通にイラつく自分は
はしゃぐ>>757を地味にあわれんでいる。
760(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 10:12:29 ID:HpjLyVjn
それはお前の心にうんこがこびりついているからだよ。
761(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 11:11:00 ID:NsYddMxI
>>760
ありがとう。そういう悪態をつける人間じゃなくて良かった。
762(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 11:18:13 ID:HpjLyVjn
良かったね。いつか他人をあおることでストレスを発散する自分から卒業できるよう掃除がんばってね。

心はいつでも美人になれるよ。
763(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 11:20:07 ID:m0gTC0gg
クソジジイが、毎回便器にうんこつけたまま出てくるから腹立つ
764(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 11:29:22 ID:NsYddMxI
>>762
うん。お互いにね。
765(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 18:48:48 ID:vB6WhvfG
なんだかずいぶん怖いスレになっている
766(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 19:24:35 ID:WP8tEQyA
せーの、まとめて大のレバー引く!

最近、うちのトイレは便秘人間の御用達トイレになっている。
うちに来るとなぜか、便秘が解消するらしい。
うちのトイレに感謝。ありがとう。
767(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 21:39:17 ID:uSf1FID8
すごい、お宅にお邪魔したい。
お婆ちゃんも一緒に。
768(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 23:32:34 ID:CZdvWybZ
totoの新しい便器最高やわ。うんこがこびりつかないから掃除がらく。
769(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 00:13:27 ID:Xi0P7e97
>>768
すばらしく感動する一行!! 
770(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 00:51:06 ID:ga/2boCd
その前におまえらそんな粘性のこびりつくウンコしてるのか?
野菜食ってる?
771(名前は掃除されました):2011/01/22(土) 23:35:24 ID:FizK8n/L
TOHO 最大で1200円まで値下げ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/leisure/
772(名前は掃除されました):2011/01/24(月) 00:44:30 ID:r6CuRGEg
ブルーレット置くだけとか、使った方が掃除楽になるのかな?
773(名前は掃除されました):2011/01/24(月) 01:35:14 ID:IESK6k0p
>>772
液体のそれ使ってるけど、
掃除がラクとかそういうのは感じたことがない

毎日掃除すればほとんど汚れないので
掃除はラク

あれは香りとか、
流れ出てくる泡を見て楽しむものだと思う

逆に尿石がどうだとか湿布がどうだとか言ってるレベルだったら
何かいいこともあるかもしれんね
774(名前は掃除されました):2011/01/31(月) 00:21:18 ID:6tjj+6dQ
何かいいこともあるかも程度の気休めなのか・・・
775(名前は掃除されました):2011/01/31(月) 01:02:03 ID:XT8jRMa7
>>774
チョコレートがっつり食って
油べったりの●したら
どうやったって汚れはつくし、
スプラッシュスター!!って感じの下痢だったら
派手にとびちってるし、
立ってションする人間がいれば
四方八方にはねてるし、
使ったからどうという問題ではない気がする。

座りションを促したり
食生活に気をつけさせたほうが
はるかに掃除は楽になるよwwww
いや、まじで。
776(名前は掃除されました):2011/01/31(月) 01:05:19 ID:8BwQvqWE
掃除しているといろいろ見えてくるよね。
777(名前は掃除されました):2011/02/01(火) 23:40:10 ID:XOi5W7j8
やまぶきの たけやり いっぽん かみいらず

マッサージ店のトイレにあったカードの文面がこんなかんじで
意味がわかったときはちょっと笑った。
778(名前は掃除されました):2011/02/02(水) 13:47:19 ID:MK178ewU
想像すると生々しくて微妙だw
779(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 00:39:48 ID:nfT1XD5Y
【経済】トイレ掃除を“する”か“しない”かで世帯年収に90万円の差!?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296739158/l50
780(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 15:52:07 ID:XnfFgpVy
トイレ洗浄中って商品(一粒入れて見えない便器の中まで綺麗に)は
効果あるんでしょうか?
見えないだけに、しかも見えてる限りは黒ずみ見えないしよくわからない。
しかし見えてない奥の汚れなんだから、
汚れてたとこが綺麗になってるはずだ!と思うしかない。

汚れが見えてて使ってみたら綺麗になったのが目でわかった
という方いますか?
奥の見えないとこだからわからないから、まあやっとくか…
と使っているのですが。
781(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 16:11:19 ID:UtNm6Zsh
>>780
やったことあるんだけどさあ
中のパイプの黒ずみが水に浮いてきたりしたら
おおっ!スゲー!と思うかもしれないが
特にこれといって目に見える効果は分からなかったよ。
782(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 17:00:40 ID:XnfFgpVy
>>781
レスありがとう。
ですよね。綺麗にしたんだろうな…(´・ω・`)。と思うしかない。
確かに浮いて見えたらスカっとするかも。
汚れがないならない方がいいんですけどね。だからこれでいいのかな。

時間経ったし終了したかな…で、終了です
やる必要あるのかないのかとかもわからない。まあ一応やる。
783(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 19:54:10 ID:OVISW/C0
>>777
急ぐとも心静かに手を添えて 外に漏らすな松茸の露
784(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 22:39:18 ID:rh/BHaHg
>783
ああ、懐かしい、それ帯畜の寮のトイレに書いてあったー。
785(名前は掃除されました):2011/02/05(土) 07:42:53 ID:NlvROUNN
>>779
掃除は悪いことではないが根拠のないことをこじつけるあたり、
素手便所掃除カルトと同じ臭いがする。
786(名前は掃除されました):2011/02/05(土) 11:17:53 ID:tBT0ZPwz
>>785 世の中のすべての理屈が解明されてると思うな。お前は解明されてることだけやっとけ。
787(名前は掃除されました):2011/02/05(土) 14:06:59 ID:RJE4SDn7
トイレが綺麗だと人を家に呼べる→交際範囲が広く社交的で人付き合いも良い
→色々助けてくれる人が現れたり、良い話も舞い込んで来る
ってことかな。

トイレを綺麗にする人は自分の体型にも気を使ってそうだから、良い異性にも
巡り会える機会も多そうだし。
788(名前は掃除されました):2011/02/05(土) 18:22:13 ID:xqR+VmRE
逆かもしれないけどな。 金のある人はトイレ掃除もできる。
789(名前は掃除されました):2011/02/05(土) 23:22:16 ID:I/dUZS28
金がなくたってトイレ掃除ぐらいできるだろ
790(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 01:06:52 ID:USpuN5p0
クエン酸買ってきたので、さらっと掃除と思ったが長年の尿石って固いのね。
便座分解したら、ウォシュレットのノズル周辺が、えらいことになってた!
ガビガビで土というか、固い物に変質してた。

樹脂に染み込んだ汚れはなかなか取れませんでした、最新のが汚れ付きにくいのは便器だけ?
791(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 02:01:46 ID:Ep10Sb+b
会社のデスクが散らかってる人は仕事で使えないことが多い
792(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 02:17:19 ID:5sX9LUdi
>>791
こんなスレがあるよ

職場の机が汚い奴は仕事ができない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1236050373/
793(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 05:06:55 ID:dHWog2lj
例外はいくらでも見ている
よって、根拠ゼロ
真の有能な天才は、掃除などという小さな世界は見えてない
すさまじくひどい中でも仕事をこなす
794(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 05:10:05 ID:dHWog2lj
つまりいつまで経っても成果出せない人は
「私は有能なんだけど、今は掃除を出来てなかったからダメだったんだ」と
自分の無能の原因を掃除のせいにして
言い訳の便利な口実に使ってるだけに過ぎない。
795(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 06:09:36 ID:N38G9obI
真の天才ならね。
しかし世の中凡人の方が多いのよ。
796(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 11:02:13 ID:7ZYuiOvg
トイレ掃除しても家族がいつも飛び散りさせやがって本当に腹立つわ
797(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 11:29:38 ID:twkK1s7L
うちのおかーさん、やっと大の後にシートで掃除してくれるようになったけど
目が悪いから完成度が低いんだよなー。
それでも前より掃除の手間は確実に減ったから
ありがたいと思わなくちゃ。
798(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 12:07:19 ID:yMCiIGH0
うちの旦那さんはやさしい。
小でも必ずしゃがんでる。
おしっこの飛び散りで掃除が大変だと思っての気遣い。

だから私はついで掃除で済む。
家族の協力あっての毎日掃除が苦ではない。
799(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 13:37:40 ID:TQkHwcH2
自分で掃除してもらったら
勝手に飛び散りに気付いて
勝手にお座りスタイルに変更してたw

最初は「座ってするなんて屈辱だ!!」とか
ほざいてたけど、掃除するのが大変って分かれば
案外サクッと直すみたいだ。
800(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 16:54:02 ID:8l8kqho3
そうとう怖いお嫁さんなんだろうな
801(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 17:30:43 ID:8wZ7OFgi
日曜の昼間に2chやってる嫁だからな
802(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 23:03:48 ID:kyZjz9f2
自分で掃除してみりゃわかるのよね。
803(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 23:19:17 ID:5sX9LUdi
>>801
どこにも行かないなら普通暇じゃないの?
804(名前は掃除されました):2011/02/06(日) 23:27:15 ID:9DDTF10G
旦那が日曜休みとは限らんよ
805(名前は掃除されました):2011/02/07(月) 00:41:02 ID:1X8aRV68
働いていればなおさら
806(名前は掃除されました):2011/02/07(月) 01:05:20 ID:EgMJ0tc0
なんとなーく花王が良さそうなんだがハイターとマジックリンとどちらが良いんですか?
環境とかどうでもいいので
807(名前は掃除されました):2011/02/07(月) 10:27:32 ID:ju/Mc6/9
>>801
まあ日曜に2chやってる時点でどっこいどっこいだな
808(名前は掃除されました):2011/02/07(月) 15:51:54 ID:6XApWRLd
我が家はイナックスの一体型シャワートイレなんですがノズル周辺がものすごく汚くて吐きそうです
取り扱い説明書を読みましたが表面的な掃除の仕方しか書いてありません
ネットで調べても同様です
どなたかパカッと取り外して徹底的に掃除する方法をご存知の方教えてくださいまたは紹介しているサイトなどありましたらご誘導下さい
お願いします!!!

809(名前は掃除されました):2011/02/07(月) 20:01:00 ID:vUl4t+1M
>>808
爪楊枝にティッシュでもつけて、ほじほじほじほじ
するしかないんじゃない?

俺はそうしたな。それでも完全には取れない。
固くなってるからな。

そうだ。ケルヒャーみたいなので蒸気で蒸してほかほかにして・・・・
オ・・オェー
810790:2011/02/07(月) 21:37:02 ID:zks42TSQ
>>808
家のはTOTOですが、まず電源コンセント抜いてから便座外して、カバー外すのはプラスのネジ2本のみ。
残りはパコンと嵌め込んであるので、マイナスドライバー等ではずしますが、強くこじると割れますので注意。(一ヶ所割れました)
中身は基板と細い電線に注意。

汚れたウォシュレットノズルの隣に脱臭吸い込み口があり、異臭が拡散していたが、今は無臭です。

二時間位かかりましたよ。
811(名前は掃除されました):2011/02/07(月) 23:18:05 ID:jQMI35Bv
オイラ通ってるジムの便器も自分が使った後に軽く掃除してる。
汚く使って出てくる所見られるの嫌だからさ。

気がついたんだけど、スタッフはノズルまではやらないんだよね。
で、不思議なのはなんでノズルまで汚れるのかと思ったんだ。

自宅のは汚れないからさ。自分は出したあと、トイペで拭く→洗う→またトイペで拭く
なんだけど、あれだけ汚すのは、出しながら洗ってんじゃないかと。
それなら飛び散るよね。

ウォシュレットは使い方で大分汚れ方に差が出るのでは?
812(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 13:55:28 ID:nA5D8CfR
>>808
>>809が言ってるけとスチームの奴でやれば綺麗になる
うちは月イチぐらいでやってる。
オエー言うなw殺菌にもなっていいですよ
813(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 17:06:41 ID:WqDoYa6c
横からすみません。
スチーム?あの通販番組でやってる掃除機のですか?

ほわーんとなって…で、拭き取るわけですね?
細かすぎてほわーんとなっても拭き取れるかな?
ていうかうちはスチームかえるかわからない(´Д`)

814(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 18:27:43 ID:GNs6Zbva
イターとマジックリンとどちらが良いんですか?
815(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 22:37:10 ID:nA5D8CfR
>>813
>通販
あのティック掃除機っぽいタイプのH2Oナントカスチームとかじゃなくて
ハンディクリーナーっぽいタイプのやつ。↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-03-0523-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BCOJS-157Y/dp/B000TGLRVQ/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1297171874&sr=8-14
溝のバッチイのがブシューッというスチームによって溶かされ
やがて水分になって垂れ落ちくるので、そこをササッと拭きとればいいのです。
ハンディタイプのは、4000円台ぐらいからあるみたい。
アマゾンで「スチームクリーナー」で検索すれば色々でてくるよ。
本家(?)ケルヒャーは性能良いかもだけど高いよねえ。
一般家庭ならこのハンディのでじゅーぶん。
816(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 21:52:31 ID:XcsLKcsT
東八幡町wwwwwwwww
817(名前は掃除されました):2011/02/11(金) 19:58:58 ID:POvD339o
初めてウォシュレット外して掃除してきた(外せるの知らなかった・・・)
思ったより汚くなかったけど、ノズルのとこコットンで拭いてたら奥に入って取れなくなってもうたorz
絶対やると思ったから注意してたのに結局やってしまいました
大人しく溶けるペーパー使っておけばよかった
でも久々にトイレの大掃除したからスッキリ!
818(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 20:31:51 ID:DVt+W2Zl
トイレ掃除なんてやればやるほど心がやさぐれる。神様なんていない。
819(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 21:34:57 ID:D8ALqSvy
トイレ掃除で運が良くなるとかって言う根拠無しのデタラメは一体誰が言い出したのか・・・。
820(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 21:43:19 ID:Za0fDvCq
トイレ掃除好きだけどな。
汚い方がよっぽど心がやさぐれる
821(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 08:57:41 ID:UWEJ2u0D
>>819
うん。そりゃデタラメだ。
トイレ掃除はウンがつくんだから。
それをさっぱり笑い飛ばして前向きにとらえるような
性格のいい人は最初から運が良いし
後ろ向きにとらえてやさぐれる性格なら、どんな幸運が来ても
「えー、この程度?」で終わるから、運が悪いと感じるだろうね。
822(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 12:21:57 ID:YID/HCTU
>>820
自分が使っていないトイレも掃除できる?


相手だって使っているのに掃除するのが自分だけなのが頭にくる。やって当たり前だと思ってる。
だから頭にくる。
あなただって使ってるんだから掃除しろよ、って思うよ私は。
823(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 12:30:37 ID:NTKnkzVA
>>822
自分が使わないトイレを掃除するって
どういう状況かな…
自分が絶対に全く使わないトイレでも、
まあ汚かったら掃除したくなるな。

時々居酒屋何かのトイレも掃除するよw
汚いのに用足ししたくないからさあ。

>あなただって使ってるんだから掃除しろよ、って思うよ私は。
これはわかるw
824(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 20:30:19 ID:3kuBMaRT
ハイターとマジックリンとどちらが良いんですか?
825(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 22:52:39 ID:IpYDXSYT
おそうじ消しゴム使った事がある方いらっしゃませんか?
主に水受け部分のホコリと水垢が交じったような汚れと
ついでに輪ジミに使えたらと思っています。
研磨するものだと後で余計に汚れやすくなると聞いているので
購入をためらっています。
826(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 00:53:50 ID:ILtXgKzL
>>823
近所の無人駅の
アンモニア臭が強烈なトイレの掃除をお願いできませんか?
827(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 01:38:54 ID:99r4Z6PG
公園のトイレの掃除をお願いしたい
どこも例外なく臭くて汚い
828(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 02:29:17 ID:nvvhCvnm
駅や公園のトイレはくさいよなあ
ちゃんと掃除してるんだろうか
829(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 05:22:29 ID:CGZkmWMA
>>825
水受けの頑固な汚れは濃い目に溶かしたクエン酸水で30〜1時間湿布して
(その間ラップするなどして乾かないようにする)
劇落ち君でこする。
それでも残った汚れは1200か1500番の耐水ペーパーでこすり
最後に2000番の耐水ペーパーで仕上げ。
もうピッカピカになりますよ。
でも、これは材質が陶器の場合のみ有効なので気をつけて。
陶器製便器の汚れもこれでOK.
830(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 10:33:18 ID:s9C5OaZO
この時期、トイレタンク全体が結露してて床に水溜りが!
カビの原因になっちゃうね。
831(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 16:39:49 ID:lKjU7Hfi
海岸のトイレ掃除を市の方で頼まれて、夏は一日置きに掃除してたけど
地獄の様相だったなぁ
特に女子トイレ、同じ女としてこれはどうよ…と呆れるほど。
トイレットペーパーを持っていかれる、無駄遣いされる
大便がありえないところに置いてあるなど、一部の人のマナーの悪さに
人間不信に陥って、掃除に行くのが憂鬱でした。
せめてナプキンはクルクルっと丸めて、包み紙かトイレットペーパーで包んでから
捨ててほしいな。
832(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 18:54:51 ID:U6tdCcpG
>>831
公共のトイレって人間性が出るよね。女子は個室だからなおさら。
自分の職場は自社ビル(小さい)で、うちの会社の他はクリニックと薬局なんだけど
それぞれのスペース内にトイレがあるので、廊下のトイレは基本的にうちの会社だけが使うことになってる。
だけどクリニックの職員や患者さんがけっこう使っていて
ものすごい汚すので、このたびはっきりと使用禁止を申し渡したみたい。
とくに心療内科のカウンセラーのおばばが、大の時だけ使うようで
ホントに汚いんだよ。死んでくれとか思ってた。
833(名前は掃除されました):2011/02/18(金) 22:43:35 ID:lKjU7Hfi
公園や駅のトイレも、掃除してる人はいると思うけど
業者のほうで月数回と掃除回数が決められてる場合は
掃除したての快適なトイレが保たれるのは三、四日ぐらいかな。
毎日掃除できれば一番いいんだけどね。
あとは使う人のマナー次第。
834(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 07:22:47 ID:rWGadFKx
思うんだけど駅のトイレとかっていまだに和式でしょ
和式に慣れない人が間違ってウンコを便器から
はずしたりしちゃうんじゃないかと。
書く言う私も和式は苦手・・・orz
835(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 09:02:00 ID:1jvJFhHA
うんちを便器からはみださせることはないけどさ〜

自分も和式は×
体かたいから、しゃがむことができない

洋式を標準装備にしてほしいよ
836(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 12:48:55 ID:U+OIR5GY
ハイターとマジックリンとどちらが良いんですか?

837(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 15:05:06 ID:ZOhtzs2O
便所用使わないと駄目だよ
838(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 19:13:28 ID:M+DSqU2l

どちらもトイレ用はあるよ。
ハイターはふち裏の黒ずみ漂白。
マジックリンは便座や床などにつかうと良いよ。
839(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 21:38:47.16 ID:v7Q+hY6U
>>838
ありがとうございました。
840825:2011/02/19(土) 21:41:54.11 ID:QwKZ9CDY
>>829
ありがとうございます。
クエン酸ラップという手がありましたね。
まだクエン酸は試したことがないのでやってみようと思います。

ちなみにお掃除消しゴムはピカピカ消しゴムという商品名もあって
和田商店という所のオリジナル商品らしいのですが
陶器と同程度の硬度で陶器を傷つけず
水受けや輪ジミが良く落ちるらしいのですが
試したことがある方はいませんか?
841(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 02:13:03.38 ID:kU2WU0oV
駅とか公園は和式でいいと思う
なぜなら洋式だと汚くて座る気になれないと思うから
842(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 08:00:48.88 ID:3/aAvRX3
>>841
そんな理由で洋式にならないのだとしたら
悲しすぎるよ・・・
843(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 14:57:51.18 ID:ZkMJdzou
いとこがトイレットペーパーを滅茶苦茶無駄遣いするからイラッとする
1日1ロール1人で使う勢い
人の家なんだから遠慮しろよ
844(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 15:46:24.47 ID:bfzKwLTi
よし、俺が言ってやる
845(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 15:49:59.51 ID:Aefse1N4
ガキの頃トイレットペーパーの使い方がわからなくてたった1回で1ロール使ってたなw
ボールみたいに丸めて使ってたような。
846(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 21:52:19.52 ID:J6m1Wu9J
サンポール使ってるんだけど
どうも液だれ状に汚れがのこって上手くいかない。
一応数分だけどシップもしてるけどやっぱり液だれ状。
ペーパーが剥がれないように一回水を流して、
ざっとペーパーを敷き、
上から液の重みで落ちてこない程度にサンポールしてます。
さらにラップして一晩放置とかした方がいいのかな?

847(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 22:15:36.25 ID:DmczIhTQ
職場に女性は二人だが、もう一人のおばさんが
すごくトイレを汚す。
吐き気がするくらいだ。
子供のしつけについて語っているのを聞くと、
あんなにトイレを汚すくせにと思ってしまう。
848(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 22:19:00.41 ID:9cm3xXT5
>>847
どうやって汚すの?撒き散らすの?和式?
849(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 23:46:23.74 ID:dBEHwE39
>>841
あれだ、便座に敷く紙を持ち歩くんだ
850(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 11:08:50.74 ID:iaz4UObI
うちも妹がトイレの使い方きったない+トイレットペーパー
すごい使うからイライラする。
トイレ掃除しない所かトイペの芯すら捨てない…。
851(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 12:12:51.52 ID:rYM81YPp
職場の女、トイレットペーパーをガラガラと、外まで聞こえるほどの音を立てて出す
大量に紙使うし、その分詰まるせいか必ず何度も水を流す
ペーパーは最後まで使い切らずに、次の新しいのを使うし
ゴミは床に捨てたままだし腹立つ
30後半で未婚、トイレ掃除はもちろん家事もしないしガサツ、女として終わってる
852(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 13:41:49.81 ID:Jsghjni5
一週間ほど前、新築の賃貸に越してきました。
勿論トイレも新品なのですが、トイレタンクはどれくらいの頻度で掃除すべきでしょうか?
とりあえずタンク内を覗いてみたのですが、汚れが全く無いのでどの様な掃除をすれば良いのか全く見当がつきません。

とりあえず便器は毎日最低一度は磨くようにし、塩素系のブルーレットをタンク上に置いています。
ずっと実家暮しで、恥ずかしながら本格的なトイレ掃除をしたことがありません。
どうかご教授願います。
853(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 14:28:17.72 ID:Jsghjni5
すみません、アゲます
854(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 15:44:08.49 ID:L4TN6iBm
新築で賃貸なら別に何もしなくてもいいと思うよ。>タンク
外回り拭くのでいいんじゃない?ブルーレットもタンク漂白する構造でしょ?
ここの住人のトイレ状況を把握しないで掃除方法ばっかり鵜呑みにしてると
やれコーティングがはがれた、破損したって碌なことにならないから。
修理代とかで高くつかないように、ごくごく常識的にトイレ綺麗にしてりゃいいよ。
855(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 18:58:34.56 ID:1N1Koa9o
トイレ関係製造業の私が通りますよ

タンク内を洗剤で洗ったりするのは極力やめて欲しいっす
特に強力な酸性洗剤はだめ〜プラスチック部品が劣化、破損、故障する元なんで
手洗い付きタンクの場合は手洗いの陶器部分をサンポールとかもNG
タンク内に流れてしまうんで〜
856(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 22:32:29.54 ID:Bzfu5GkC
>>849
あの紙あるのっていかにも「敷かないと汚くて座れない」って感じがするよね。
自分はティッシュに含ませるアルコールスプレータイプが好きだ。
857852:2011/02/21(月) 23:01:03.50 ID:Jsghjni5
>>854
やり過ぎも良くないんですね…目から鱗です。
最近掃除板をROMり出して、綺麗な部屋を維持するのに必要以上に躍起になってたようです。
タンクは時折覗くくらいにして、カビなどをコツコツと防いでいこうと思います。
またタンクの中だけにこだわって、外側を拭くという考えもありませんでした、、
中も外も清潔なトイレを維持すべく頑張ります。
ありがとうございます。

>>855
洗剤も良くないんですか。
ハウスキーピングの知識が皆無なので大変参考になります。
場合によってはカビキラーとかサンポールを持ち出すところでした。
いつ退去になるかわかりませんが、本当に綺麗なトイレなので大切に使っていこうと思います。
858(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 10:12:37.06 ID:u2wA2i6P
>>856
あ、そっちの方がきれい漢字するよね。

ただ、紙の奴は、冬はひやっとするの防止にもいいんだよなw
暖房便座じゃないとこも未だに一杯あるしさ
859(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 23:07:36.25 ID:gWOAvsCQ
新しくなった駅。
トイレ、洋式に座ったら暖房便座でなくてビックリ。

今時ウォッシュレットでもなければ
暖房便座でもないなんて・・・。

仏作って魂入れずって、こういうことなんじゃないかと!
860(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 10:41:02.44 ID:IzKAMrDJ
寒冷地のトイレでもない限り
公共施設なんてそんなもんだと思うが。

ていうか駅のウォシュレットなんて気持ち悪くて使わないよ
861(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 18:01:57.46 ID:wsw+1X2+
駅のトイレにそんな設備望むな
そもそもそういうとこのウォッシュレットは
使いたくない
862(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 18:28:24.90 ID:ZO6zLUKR
洋式駅トイレ自体使いたくないな。当方男。
女性は意見違うかもね?
863(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 22:49:56.08 ID:aF8ZjVRT
859だけど男&寒冷地

体かたいから和式は地獄なんだよ・・・
便座が冷たいと心まで冷えるんだよ・・・

会社のは毎日ウォッシュレット使っているけど、
そんなに汚いものかな。
自宅のトイレにはないからさ、
もうありがたくて。
864(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 23:03:19.58 ID:8umfJk8h
>>863
一度会社のウォシュレットを
ノズル洗浄モードにして、
ノズルの状態をチェックしてみるといい。

綺麗ならいいんだけどさ・・・
時々見なければ良かったという状態のものがあってな・・・
865(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 23:48:05.14 ID:/xAhBV6E
そこで携帯用MYウォシュレットですよ
866(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 09:37:48.50 ID:TYISvh8u
>>864
見なければ良かったのだから、やはり見ないと良いと思うの。
867(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 22:12:27.02 ID:/HnlZSYB
超節水型は配管に厳しいのな
868(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 22:28:04.94 ID:Am6yo7kS
>>867
そうなの?水圧?
869(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 00:40:20.70 ID:FJxyOvcx
水道料金って電気やガスに比べると安いから
商業施設とかビルだったら違いも大きく表れるんだろうけど、
一般家庭とか自営の商店程度なら節水ってどーでもよくない?
一般家庭で節水型便器にわざわざ交換とか元とれるのいつよ?

節電節ガスした方が財布には優しいよ。
870(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 01:53:08.51 ID:BZatQk+l
日本人は水と安全はタダで手に入ると思ってるんだって
871(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 14:36:20.42 ID:MpTPjU5z
>>866
病気になってからじゃ遅いぞ
872(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 17:48:55.56 ID:yZNSvt/U
それが原因で病気になったって事例あるの?
873(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 21:06:33.76 ID:eU7AEvEE
>>872
2ch独自のソースは?攻撃みたいなのすんなよ。馬鹿らしい。

ノズルに他人のうんこがべったりんこ ついていた。

これで十分だろ。
勇気を持って、ノズルを見ろ。
大概どこでも汚い。
874(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 21:39:45.98 ID:MpTPjU5z
膀胱炎など、ウォシュレットが原因かかどうかは不明だが
あれ見たら病気になると思うのが普通じゃないかね?
875(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 00:03:13.25 ID:xZamK3PB
会社のウォッシュレットを使ってもう7年目になるけど
とりあえず尻はなんでもない
876(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 00:49:51.58 ID:5B0lsgEt
まん○は
877(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 09:44:13.07 ID:noYgfArH
ほぼ毎日トイレ掃除しているけど、ここ最近ノズル掃除をしていなかった。
で、昨日ノズルをみてびっくりした。
しっかりうんこが付いていたw
うちは二人家族だけど二人ともウオッシュレット浣腸しているので
飛び散って汚れたらしい。
二人使用でこれだから、大勢が利用するウオッシュレットが
ドンだけ汚れるか想像つくよ。
それから自分も外ではウオッシュレットは使わない派だよ。
878(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 11:49:11.17 ID:sjAEjSJT
ウオシュレットたまに掃除するけど汚れていない・・・なぜなんだろ?
うちも二人暮らしだけど、ヤツが座っておしっこしてくれないので
簡単な掃除は毎日、2日に一度壁を拭いている 
トイレは壁掃除が重要だと思う
879(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 15:54:33.63 ID:/oBQE0Ta
最近のtotoウオシュレットは跳ね返った水がノズルに付きにくい角度で斜め上に
水を噴射するから汚れにくいよ。
松下とイナックスはお尻の穴近くにノズルが伸びてきて直角に近い
角度で噴射するから汚れやすい。
880(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 17:52:43.53 ID:/0QRYV8L
トイレ綺麗にしてスッキリ!
881(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 18:24:56.22 ID:zpNqds+j
うふふ、職場のウオッシュレットが故障して棒が出たままになってたのを
見たときもう二度とウオシュレットを使うまいと決意した。
茶色い棒の水が出るとこだけあいてる状態。
トイレ掃除はおばちゃんがやってくれてたけど便器雑巾でざっと拭いて
終わりでノズルは7年は洗ってないんじゃないのかな・・・。
7年は建物建ってそれくらいだから。
綺麗になって帰ってきたけど、うちの職場ではもう誰もウオシュレット
使ってない。それくらい衝撃だった。
882(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 21:15:50.99 ID:s0DvVLYE
>>835
デブはよくそう言うよねw
883877:2011/02/27(日) 23:26:50.83 ID:dMCGN4tK
>>879
なるほど、納得した。
うちのは松下製品なんだ。
884(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 01:33:09.51 ID:svJ3XIii
ウォシュレットありがたがるのって日本だけらしいね。
やっぱり衛生面の課題がクリアーにならない限り、他の国では認められないんだろうな。
885(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 02:17:18.81 ID:mtRNaPM2
未だに手で尻を拭いてる国たくさんあるしな
886(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 09:32:37.94 ID:ry6ZndXS
>>884
え〜外人さん日本にきてウォシュレット知って感動してる人多いってテレビでやってたけどな
887(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 10:41:25.95 ID:QVaHn/wc
トイレだけはホント、汚れてから掃除では遅いね。
888(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 11:02:21.89 ID:942aVmcf
>>887
うん、臭いはとれないからね
889(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 06:17:45.05 ID:kRSV6QBy
>>884
レオナルド・デカプリオは新築した豪邸に最新のウオッシュレット取り付けたって
記事読んだよ。
マドンナもいたくお気に入りで来日した時かな、日本の暖かい便座が恋しかったとか
なんとかコメントしたらしい。
一度使うと気持ちよくて虜になってもおかしくないよね。
でも、ヨーロッパなどは硬水だから目詰まりの問題もあり
それも普及しない一因かも。
890(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 12:37:55.65 ID:pzfEUHUa
修繕自分もちの格安ボロ貸家に引っ越したら、トイレが公衆便所並に臭かった。
器具掃除しても臭い。床を掃除しても臭い。。
半年後、オサレトイレにしようと壁と天井、ドアにペンキ塗ったら臭い薄まった。
トイレ用ファブリーズ+窓少し開けて分からないレベルだけど。
ペンキは壁紙剥がれなくて大変だから、臭い気になる方は内装材変えるのオススメ。
891(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 12:59:00.44 ID:IDBSm5Fu
さっき初めてクエン酸使ってみた
何年も泡のマジックリン使ってきたけど、臭いにはクエン酸がきくと思う
892(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 16:12:03.80 ID:kRSV6QBy
トイレの臭いにはクエン酸がよく効くよ。
便器と床の接点(和・洋共に)が悪臭の元になっていることが多い。
後は壁。
小便器があって臭い場合は、排水の所の蓋みたいな物を外したら
尿石がたまって臭いの元になっている。
洋式便器は便器縁裏も要チェック。
893(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 21:05:50.44 ID:nrBZkOSn
今日は、7年以上つけっぱなしだった、消臭カートリッジを交換した。
どう変るかな。あまり、トイレがくさいとは思わないけど、
ホコリがつまってカートリッジが汚れていたので交換してみたけど。
894(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 03:14:51.89 ID:LYB0da6l
>>886
中国富裕層だろ
895(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 08:07:59.55 ID:T3V5H9hG
>>894
私が聞いたのは>>889系の話@886
896(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 09:41:45.64 ID:W5/0z44a
デカプリオクラスのセレブなら、硬水・汚れで汚くなっても
半年や一年単位で便器取り替えるぐらい何ともないだろうから問題ないね
897(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 09:48:47.32 ID:T3V5H9hG
硬水は軟水器付ければ大丈夫なんじゃない?
898(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 17:41:49.60 ID:9flcZPwW
便器の外側は風呂洗剤のほうが汚れが良く落ちる。
899(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 17:50:50.37 ID:44Dym55c
ユニットバスなんだけど、今日なんとなくシャワー使ってお湯でトイレのふち裏を掃除してみたら
やばかった。見てはいけないもの見た
900(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 14:33:55.90 ID:k60hMFkl
ウオッシュレットを新しく変更したら、ノズルの先はフタがついていて、
水が出るときにフタが開くようになってた。
だから、常にフタが閉まっているからオープンのよりは清潔だと思う。
気にする人が多かったんだね。

日本っていろいろ考えるよね。
901(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 15:23:05.61 ID:1km/6Ca2
そういや買ったときにパンフついてきた中にメーカーに申しこむタイプの
有料の掃除サービスがあったな>温水洗浄便座
902(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 22:20:05.42 ID:p3XOhkHT
>>900
でもそれって、
使用時のオープンの時にお釣りが返ってくるんだから
逆に不潔じゃない?
903(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 15:33:31.07 ID:bEXDgXt0
>>902
??なんでおつりが帰ってくるの?
フタが開いたときは、使うときだよ。フタ掃除すればいいわけでどこに帰るの?
使わないときは、ノズルが閉まってある感じ。
904(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 16:10:22.83 ID:CXx0/8/Z
ウンコで汚れた校門に水がかかって跳ね返ると思うけどなあ…
逆に掃除が面倒臭そうだ。
ウォシュ浣での跳ね返りは防げると思うけど。
905(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 16:29:07.72 ID:viIUQHLN
うちのもフタに格納タイプだけどフタ裏とか気になる
ただノズル掃除用にタラタラ水が柄に沿って流れるので、ノズル自体は掃除しやすいし
汚れはつきにくい
906(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 18:21:58.49 ID:xKR9WFP6
みんな、こまっけーのなー。
907(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 21:22:28.95 ID:5btfm5c4
サンポールシップ繰り返すこと数回、漂白剤系洗剤でシップ一回、
なのにちっとも剥がれる気配を見せない尿石だか水垢。
サンポールで駄目ならクエン酸じゃ歯が立たないだろうな。
耐水ペーパーコースか…
水が溜まるスペースが小さい洋式便器は水垢つきやすいのかも、
後黄色い便器は意外と汚れが目立つんで奨めない。
908(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 22:32:37.62 ID:fQKuJ36Q
ノズルのはうんこじゃなくて
水垢で茶色になってるんだよ。
掃除は消毒用アルコールで拭く。
909(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 09:01:13.80 ID:9Lw57/RI
>>907
尿石だか水垢だかわからない部分の写真を撮ってうpしてみれば
わかる人がいればアドバイスしてくれるかもよ。

尿石じゃないような気がするんだけど。尿石というのは
薄い黄色と茶色の中間のような色で、表面がでこぼこしてる。
910(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 09:06:48.77 ID:Mpg5aYoR
ウォシュレットってどうしても不潔に感じて使えない
水に菌が繁殖だの、実は痔に良くないだの聞いてから特に
外出先のトイレで使うなんて論外。あれ絶対ノズルまで掃除してないよな
911(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 09:16:29.50 ID:H1cdVYcZ
痔には格段にいいと思うな
912(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 09:41:23.01 ID:9Lw57/RI
>>910
公衆便所のウォシュレットは使わないほうがいいね。
水に菌が繁殖するのは温水にすると水道水の塩素が抜けるのが
原因だから家のウォシュレットは温水を切ってる。
水にあたるのは肛門だけだから冬でもそんなに冷たくないよ。
便座が暖かいから。
913(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 11:02:49.43 ID:Mpg5aYoR
水でウォシュレットはアヒョ!?となりそうw

この前テレビでいってたんだが、●を出す時に、同時に肛門を修復する体液が出るらしく、
ウォシュレットの使いすぎでそれを流すと良くないという理由だった

そういえば、ウォシュレット好きの痔友人は悪化して手術だったが、
私は治りはしないが酷くもならず、現状維持だ

ちなみに拭くときは拭くというより、押さえるのがいいらしい。微妙にスレチすまん
914(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 11:58:05.36 ID:iyFb+qyY
あ〜トイレしたいな〜、なぜ嫁は今頃掃除なんだ?全く。

トイレにはそれはそれはブサイクなめぐみ様がいるんやで
仕方が無い、もう少しガマンするか。
915(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 13:51:03.03 ID:yVbhcfqV
>>914
全国のめぐみ様に謝れw

今日ドラッグストアであの曲全部聞いてしまったのだけど
なんか酷い歌だねー・・・
916(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 15:20:42.22 ID:hpwY9Oel
とりあえずCMに使われてるのを見て、おお正しい使われ方してるなーと思いましたw
917(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 15:26:58.00 ID:KqKo3PpH
でもね、整理の時はいいよ
整理日専用で使っている
918907:2011/03/06(日) 22:05:24.49 ID:x/sZM8o6
>>909
ありがとう。
でもちょっと不特定多数に個人で使ってるトイレの画像をさらすのは…

かなり頑固なんでてっきり噂に聞く尿石かと思ったけど
話を聞く限りでは尿石じゃないっぽいです。
茶色でも黄色でもなく、黄色い便器だからそう見えるのかもしれないけど
グレーっぽくてアクのような感じでグラデーションになってる。
トイレの水際のリングと一部一体化してるから同じ系統の汚れなのかも。
919(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 23:51:52.57 ID:Mpg5aYoR
普通に水垢じゃないかな。水質によりそんな色とか
サウンドペーパーいっちゃえ
920(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 10:22:45.07 ID:9LvPh/a6
サウンドペーパーwwwww
921(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 10:40:16.04 ID:wrCnzPXh
音楽が流れる電報思いだしたw
922(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 16:30:35.38 ID:Kutjf+0U
やだ恥ずかしい。予測変換の罠wサンドペーパーですね
私は重曹つけてやってました
923(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 19:29:32.31 ID:ag+UWbgs
>>912
水は1日で腐らないし菌も繁殖しない。
空気と接して初めて菌が繁殖スタートである。
そもそも、ウォシュレットの水を飲むわけでも腸内に入れるわけでもない。
924(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 19:57:12.06 ID:L394H3ig
トイレのマット・便座カバーを洗濯して、床・壁も拭いた。
便器はまめにやるけど、トイレ全体の掃除は久しぶりだった。
掃除中、「あの歌を脳内再生したら負けだ!」と思って我慢してたけどダメだったw
925(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 22:48:33.45 ID:6QahRhyc
>>923
たとえ水が腐らなくても、
女性は公衆トイレのウォシュレットで性病がうつるから気をつけないといけない
男性はわからん
926(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 00:03:46.84 ID:44nKxRJM
>>923
いくら綺麗な水を使ったって、汚いノズルを通過すれば何の意味もない。
そして汚いノズルを通過し噴射された水が肌に触れる。オエッ。
927(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 02:10:21.69 ID:R94NE8Vs
意味不明な被害妄想が続いてるなw
肌に触れる空気やドアのノブの方が菌度、遥かに汚い。

水垢をクソだとか決め付けてるのが延々いてるが
ならば、同じ物が浄水場からの水道管すべてに付いてるぞ。
付いてない水道管は地球には存在しないから。
よって、街中で、野糞、いや街糞するしかないようだな。キミらは。
928(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 03:54:06.88 ID:tmE/LAOZ
>>924
それ何度かあるww
他の歌を思い浮かべても最終的にはそれになる。
929(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 04:16:46.05 ID:ZYQi/12P
いやーウォシュレットを使う人の気が知れない。あんなの菌の塊でしょ。
930(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 09:40:53.78 ID:8QnYxHfF
潔癖な人が多いスレだなあ。
家族が入った後の風呂に入るのとそんなにんわらなくね?
931(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 09:59:59.44 ID:6ef0wIOS
>>930
自分もそれ思ってた
温泉とか入れないよね
932(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 16:14:01.92 ID:SY6qPhID
人が入った後の風呂の方が
ずっと汚いと思う
933(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 17:09:15.51 ID:6ef0wIOS
プールもね
934(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 18:02:04.06 ID:9597BamW
プールは塩素たっぷりだから一応除菌されてるのでは?
肌も髪もカサカサになるけどね
935(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 20:56:08.73 ID:dkS0T/Br
>>922
軽快に汚れが落ちそうですなw

ずっと気になりながらも傷をつけるのが怖くてためらってけど
決心ついたよありがとう!
ペーパー買ってくる!!
936(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 21:49:00.20 ID:cSn5s+6v
>>931
きっとあなた達は男性で、女性とお付き合いしたことがないんでしょうね。
ノズルの汚れたビデなんか使ったら、どうなるか理解できるでしょう?
男性であったとしても、銭湯ではやり目に感染して大変な思いをした人だっているんですよ。
いつかは人の親になって、免疫の弱い新生児を扱うこともあるかも知れないんだから
少し衛生観念を持ったらどうですか?

ウォシュレットを使うなとは言わないけど、清掃モードがあるのは清掃の必要があるからだし
それがされてないなら、衛生的に安全とは言えません。
937(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 22:22:49.95 ID:ldfaJb2f
>>936
あなたは温泉やプールには行かないの?
行く行かないは個人の考えだから別にいいけど。
938(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 23:13:44.01 ID:tekWoEIm
>>936

クンニされたことがない女性なんですね。分かります。
939(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 23:31:05.88 ID:8QnYxHfF
>>936
うんこスティックになったビデが基準ならそりゃあ嫌ですけど
自宅のちゃんと清掃されてるノズルのものが基準とばかり思ってました。
940(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 00:02:36.00 ID:F0qllOlP
>>939
もちろん清潔なのが基準というか、前提です。
(そのために清掃モードがあるとお話しましたよね?)
もし公共のウォシュレットのノズルに汚れがこびりついてるのが本当なら
前の皆さんがおっしゃってるように、使用しないべきだと思います。
(自宅ではなく、公共施設のウォシュレットの話題でしたよね?)
>>937
温泉もプールも利用しますけど、やっぱり施設の衛生面は気になります。
さっきの例の、はやり目になった方は2週間職場に来れなかったんですよ。
皆さん学生さんか社会人か分からないけど、2週間を失うって大きいでしょう?
それぞれ大事な時期もあるだろうし。
衛生面をあまり気にしないのは、元々免疫力のある丈夫な方なんでしょうけど
自分の為にも、ちょっとくらい気にしてあげてください。
941(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 00:09:42.60 ID:Jve+YeVX
結局温泉やプールに行ってるのね>>940
942(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 02:12:24.71 ID:7LR7f95x
>>927
くやしいのう、くやしいのうwwwwww
顔真っ赤にしてageちゃってさwwwwwwwwww

ドアノブの雑菌だの水道管の水垢なんかに論点すり替えるなよ。

ウンコ付ノズルから出た温水で顔洗って歯磨きしてから出直せ、カスw
943(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 05:48:47.39 ID:NNhjwMSX
草を生やした時点で負けよ
944(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 06:07:31.91 ID:XDxiUI9y
なんだかなぁ。潔癖とか言ってる人って
温泉やプールにんこ浮いてても平気で入るってことなんかね。
自分は大勢入るのは抵抗ないけど、んこが浮いてるの見たらやめるわ。
ウォシュレットのノズルのこびりつきを見て使用できるって、なんか
ある意味勇者だわ。トイレ素手洗いしてたってあれは引く。
945(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 09:21:45.93 ID:nz+/DrvY
みんな活力あっていいねえ。

何かもう他人がうんこノズル使ってようが使ってまいが
気にならないというか興味が無い。
946(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 10:05:20.40 ID:RgtmFGN1
掃除板らしく
だいたいノズル掃除しにくいのが問題
強く擦ったら壊れそうな作りだし。スポッと抜いたら取れて、ハイターに浸けられるようにして欲しい
947(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 11:36:48.57 ID:Z/Dq/hVb
そんな掃除に手間のいるものは要らんわ。
だからつけない。
948(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 17:02:43.12 ID:t6UEZHMh
>>946
頭使えよ。
泡ハイターならしばらく付いてるだろ。
ティッシュで巻いてからなら、もっと簡単だし。

そもそも、ンコじゃなく水垢だし。
>>945みたいに、ンコと水垢の違いが分からないバカが実在するようだけど。
こういう奴に限って
カレーに、ンコ混ぜても気付かずに食って、おいしいって言うんだろな。
949(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 17:03:46.48 ID:RgtmFGN1
実は自分も自宅に無いのだがw
今のシンプルな旧式便座でも接続箇所とか掃除しにくいのに、
ウォシュレットは付属部分多すぎて掃除が大変そうだ
便利なようで不便をつけてると思う
950(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 19:59:53.11 ID:u1byYWJX
>>949
最近のやつは便座と便器がボルトで固定されてないよ。
便器側に接続する部品が固定されていてそこに便座をスライドさせて
ワンタッチではめたりはずしたりできるようになってるよ。
部品の形状もシンプルで掃除しやすい。
便座ははずして立てて置けるようになってるから便器の上に置いて
汚れたところも簡単に拭ける。
ノズルは洗浄モードでしか掃除できないけどTOTOはノズルが
汚れにくい。
951(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 23:45:16.06 ID:RgtmFGN1
>>950
ちょっと購入考えてみるd
952(名前は掃除されました):2011/03/10(木) 00:23:19.81 ID:KuixD6rQ

               / ̄ ̄ ヽ,
   +          /       ',   無駄な争い辞めな!/. ̄ヽ.
              {0}  /¨`ヽ  {0}^^^ヽ_______/ヽ. ヽ. ;
         ./⌒,  l   ヽ._.ノ   ', , <―――――――'、 ;  l ;    
        ./  /  リ    `ー'′  ,'´⌒´           :、'  .ノ .ノ
    __/   | /⌒ヽ      <´                ー―'
  /       ヽ'  、_,        ヽ      +  ._______         / ̄/ ̄/
  〉   `ヽ´ヽ  ) ノヘ        |        /______/  / ̄/ / ̄|  ̄  ̄
 〈  \__/, .l/  ヽ        .l       ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ./  / /  .|  ,―――,
 〈  \__/_ノ     〉       .l / ̄ ̄ヽ,  ̄ ̄ ̄/  / /  / /   | /___/
  ヽ \__/      /        |'′/    ノ  / ̄´  / /_/ /___.|
   `ー'′      ./            ./    ./    ̄ ̄ ̄                   __
            ./       ω__ノ  .l    /    __/ ̄/__        ____/ 。 ./
           /      ノ  `ー―l   /    /__       / _ __  ./     `ー−'
           l     /      (   '、      /  / ̄/  / /_/_/ ̄/ ̄ ̄ ̄/  /
          /    .ノ         ヽ、 `、    /  /  /  ./ / ̄ ̄ ̄ / ./ ̄ ̄´ /
 + .       l    /           ‘、  )     ̄    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
          l   ./              'J'''
         〈   .〉
.         /   l
         l    ヽ、
         〈_っっつつフ.
953(名前は掃除されました):2011/03/11(金) 18:03:36.63 ID:aL74Ya1d
出たなラバーカップw

家族が噴射ウンコして放置してた
涙目で掃除
954(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 15:22:59.45 ID:c+/B0RWo
毎日掃除してる方、トイレブラシはどうしてますか?
以前そのままポットにしまっていて、水気がたまるポット底にカビ発生させてしまい、
以後トイレの窓辺にチラシ敷いてブラシ乾燥させてから翌日しまっています。
ブラシ出しっぱなしも嫌だしポット底洗うのも嫌だしどうしたら…
955(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 21:38:33.67 ID:mb13wWRm
丁寧にやるならば、月1ぐらいで消毒するといいらしいよ。うちは底を洗うのと、ブラシを百円均一で交換。
956(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 23:39:44.26 ID:c+/B0RWo
消毒なんて考えたこともなく何カ月も同じブラシ使ってました。ガクブル
気づかせてくれてありがとうございます。消毒します。
ブラシポットの底濡らしたくない一心で、今は週二回掃除にしているのですが、
ほんとは毎日したいのです。
もうちょっと模索します。
957(名前は掃除されました):2011/03/21(月) 02:33:47.00 ID:H0ubOKm/
>>956
しまう前にブラシをトイレットペーパーに押さえつけて水気を切れば?
ポットの底もペーパーで拭けばたいてい大丈夫。

TOTOはノズルを電解水?みたいなので消毒してくれる機能がでたらしいけど、
一番高いネオレストシリーズにはついてなくて、後付けモデルだけみたい。
ふつう逆だと思うんだけど。
958(名前は掃除されました):2011/03/21(月) 15:58:11.90 ID:cI7boMEN
さっそく試しました。
左手に重ねたトイレットペーパーを用意して、ブラシをそっと押しつけたら
ブラシの水気がペーパーを通り越して素手に伝わりふじこふじこ
便器の斜面ににペーパー置いて、ブラシを押しつければ良かったのか 

ウエスでそのへん拭いたあと、トイレ掃除して、使用済ウエスで
ブラシ水気取り&ポット底拭いて捨てる、でいけそうな気がしてきました。
ありがとうございます!
959(名前は掃除されました):2011/03/23(水) 13:26:16.71 ID:1Mv+GLWd
>>958
ブラシを洗ってから水きりすれば?
知恵遅れのひとなのかな?
960(名前は掃除されました):2011/03/23(水) 15:37:06.34 ID:jNKnjFp1
肛門被曝するって・・・・゚・(ノД`;)・゚・
961(名前は掃除されました):2011/03/25(金) 15:44:01.17 ID:grSDmcnL
もーあれこれ細かいな
海外にでも逃げたら?
962(名前は掃除されました):2011/03/26(土) 10:20:34.98 ID:69yQtQ20
肛門被爆wwウォシュレットは肛門を集中放水するからなwwww
963(名前は掃除されました):2011/03/26(土) 13:22:28.24 ID:gyUQGi3z
そんなこと言ってたら風呂にも入れやしない……
964(名前は掃除されました):2011/03/26(土) 13:28:53.92 ID:Bm+UHmYn
俺の肛門から燃料棒が露出しました
965(名前は掃除されました):2011/03/27(日) 09:53:27.20 ID:adJX+FoL
先月末くらいだっかたか、トイレ内のブラシを捨てて、雑巾片手に掃除するようになったら
今まで、散々悩んでた人間関係の悩みが消えた。要するに自分が悪いのかなぁとひくつに
なってた部分が剥がれ落ちた。悪いのは明らかに相手のほう。立場が相手の方が上だからと
いうことだけで、相手が散々間違いをゆるすなんておかしい。無視というか相手にせずに
淡々と仕事をし、話しかけられればにこやかに対応し、とやってたら、相手に災難が
降るようになってきました。こんなこと言っちゃいかんけど、すごく気分よかったよ。
966(名前は掃除されました):2011/03/27(日) 23:04:05.36 ID:QoActxs9
トイレにブラシって最凶だよ。
これ理解できない奴は、そのまま冴えない不運な一生を送ってください。

ブラシの意味は長い棒で楽、手で触らず手はキレイということ。
ならば、先っぽ、使い捨てのものを使う。
手でトイレ洗うの嫌、汚いというなら、汚くないよう、手で触れるよう
愛着持って、いつもキレイにしてればいいだけ。
967(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 00:28:38.47 ID:OSLqU0E+
うんこにふれると、吹っ切れるものがある。これは確かだ。
極力トイレにものを置かず、っていうか毎日でなくても2日に一度でも、
手で磨いとけば、そんなにトイレ掃除に時間はかからないと思う。
ほんと、幸せな気持ちになれる。
968(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 17:40:53.50 ID:TnV4cZEq
うんがついてありがたや
969(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 18:33:23.94 ID:zctjeYA8
トイレの掃除を素手でするってどういう意味か教えて下さい。
@手袋をしない 
Aブラシなどを使わない(ぞうきんOK) 
Bぞうきんも使わない

お金持ちはトイレの蓋を締めると言いますが、汚したらその部分は拭くとして、
@流して(レバーを回して)から締める
A締めて流す

どちらでしょうか。この2つサッパリわかりません。
970(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 19:51:38.15 ID:mLnrpHpY
なんか前にも似たようなの見たような……
トイレ掃除スレだったかどうかは忘れたけど。
971名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 20:23:17.35 ID:UG/AAtO8
後の人への気遣いを忘れない俺は
噴射の際には水を流しながらやるぜ!

ずっと流しっぱなしではなく、うんこが出る瞬間だけな。

するとブリブリ音が外部に聞こえず不快感を与えないばかりか
うんこが長時間露出しないため、ニオイが最小限に
抑えられる。オススメ
972(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 22:31:38.86 ID:j+AZWViI
&便器に便がこびりつかない。
973(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 22:51:56.86 ID:4JJvNiK/
>>969
素手でぞうきん乃至はスポンジを使って
浴槽や食器を洗うがごとく便器を掃除すると認識してる。
もちろん洗剤が強酸性または強アルカリ性とか
皮膚が洗剤負けする人々は自動的に手袋必須となる。
逆にBぞうきんも使わない、の意味がわかりかねる。
蓋は好きにすればいいべ。掃除するときに拭けば済む話。
974(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 22:54:41.26 ID:zctjeYA8
>>973
ありがとう。便所道にもお作法があるのかと思ってたので。
975(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 10:05:19.09 ID:Z+nOBVFJ
トイレのタオルがすぐ汚くなって嫌です
汚してる家族は全く気にならないみたいで…
976(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 10:29:11.65 ID:+OCOWMS0
取り替えて洗濯すればいいだけの話なんじゃないかと
977(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 10:39:23.44 ID:gsevazFD
うん。嫌なら自分が毎日取り替えてあげれば良いだけの話。
978(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 10:46:29.32 ID:gsevazFD
>>969
トイレ掃除は素手、手のはひのまま。手袋せず
素手で凡樹の中を磨く。ブラシは使わずスポンジ等で汚れを落とし
お茶碗をすすぐ時のように、素手でキュッキュするかを確認。
TOTOの社長もやってるとかなんとか。

トイレの蓋は自分は流してから閉めます。
まあでもどっちでもいいんじゃw
979(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 10:47:55.11 ID:gsevazFD
>>978
ごめんorz
手のはひのまま→手はそのまま
素手で凡樹の→素手で便器の
980(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 13:11:23.21 ID:kT/Djzl+
なんか古文みたいw

賃貸で入居したときから、便器内部にところどころ垂れてる
水垢っぽい黒ずみが取れない。
一日一回クエン酸スプレーしてるんだけど変化なし。
なんかええ方法ないかのぅ。
981(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 14:26:25.38 ID:1p2rnift
サンポール
982(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 14:55:22.34 ID:eO5MigsU
ドメストかサンポール
どちらかで殆どの汚れは落ちる
欲張って両方いっぺんに使ったらタヒぬ
983(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 17:35:20.77 ID:WylPDJgU
ガリガリのは尿石由来のカルシウムで酸だけど、
黒の場合は酸化したミネラルの事もあるし、
ハイタ―使ってみて、アルカリで落ちた事がある。
酸でもアルカリでも同じ日には片方しか使っちゃダメ。
あと水を良く流して置く事。
982の言うように両方使っても、汚れは落ちずに魂だけ抜け落ちる。
984(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 18:04:31.16 ID:oYWTIxcu
ところでサンドペーパーは何番くらいを使えって言ってたっけ??

タンク蓋の裏にこびりついた石灰(+カビw)なんだけど、
「おまかせください(レック株式会社発売、製造元三共理化学株式会社)のブラシだと
汚れが落ちる前に、ブラシの方がイカレてしまいました。

手ごわい。
985(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 18:09:25.27 ID:oYWTIxcu
スレででてきてるのは
耐水ペーパー1000、1200、1500、2000か。

タンク蓋も週1回くらいのペースで洗ってやれば
きれいになるだろうか・・・。

トイレはもう残りそこだけだな、汚れてるの。
986(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 18:16:15.41 ID:yS21kCan
>>980
これからも当面越す予定ないのなら
自腹で、まるごと新便器。
爆裂金運UPですぐに元取れるから(節水でも年に1万円浮く)

現在より、グレード上の最新器に変えたなら
法的には出てくとき、大家は一部現金で戻す義務がある。
つか、今の便器をわざと壊し、取り替えさせるのが裏技。
987(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 20:56:02.65 ID:2JGUCSIV
965・967だが、

素手っていうか、雑巾、使い古しのタオル使用ね。できるだけ薄く。
手袋をしたら、それをどこへ置くかで、置いた場所が何となく汚い感じするしょ?
だったら、ぼろ雑巾だって。ボロとして捨てる前に一仕事していただきましょうか。
という考え。あとは捨てりゃいいんだし。
手が一番だけど、所詮便器の裏側なんて見えんし、雑巾のほうが効率イイ。
松居棒なんてわけわからんもの作る時間は、はっきりいって無駄。
汚い場所(イメージ的に)は極力物を置かないほうがいいと思う。
手袋だの。洗剤だの。無駄な金使う必要一切なし。
吹っ切れると、トイレ掃除なんて一瞬で終わるよ。ただし、床掃除した後の雑巾使うなら
髪の毛とかのゴミをこまめにとることをおすすめする。便器について汚らしいからね。
あとあと、イメージとして焼きつく人もあるだろうし。
988980
>>981-983
早速ありがとう。
そういや入居当初にサンポール使ったけど効果なかったんだった。
(フチ裏は激烈に効いたw)
たしかに尿石とは違う感じ。灰色の水彩絵の具で塗ったような。
ドメストとハイター試してみるか。(日は替えます)

>>986
豪快な案をありがとうw
水道代固定3000円だからあんまり御利益なさそう。
条件違う賃貸に移ったらまた検討してみる。破壊以外で