部屋の壁が薄汚れてるから拭き掃除しようと思ってるんだけど
重曹と中性洗剤ならどっちが効果的?
これ以外で効果あるものがあったら教えてください
950 :
935:2010/10/03(日) 20:08:20 ID:8Lxaas79
エタノールで壁・クローゼット拭いて
家の中の布製品全部洗って換気しまくって
ようやく臭いがとれた(`・ω・´)
古いハードディスクを悪用されないように痛めてから捨てる方法で
できるだけ簡単でかつ効果が高そうな方法を教えてください!
ハードディスクの内容を消去するソフト等は使えなかったので
物理的に痛める(水にさらす、薬品につける、火であぶる)
などを考えています。
>>952 レスありがとう。やっぱそれしかないか…
100円ショップで買ったショボイ金槌で叩いたけど
びくともしなかったので
ホームセンターや金物屋でゴッツイ金槌買ってくるしかないかも
955 :
(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 14:18:00 ID:Nl/YYsvS
958 :
(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 18:10:48 ID:eDGFj1xF
合革の白いソファーにボールペンで落書きされた。
どうしたら痛まずにキレイになりますか?
>>750くらいからを読むと幸せになれると思うけど。
960 :
(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 03:16:37 ID:ah5cPVtS
汚家族がためまくった100円ライターの処分に困ってます。
全てが中途半端にガスが入ってるのでどうやって捨てたらよいか…
もう火が出ないライターでも一週間後ぐらいに改めて使うと、まだ火が出るし。
清掃局に電話すると必ず使いきってくれとしか言わない。
タバコ吸わないので使い道も無いので困ってます。
※ライターの数は45Lゴミ袋2つ分あります。
適当にどっかのパチンコ屋のゴミ箱に捨ててくればOK
他にも捨てるのがやっかいなもの、金取られるものは
パチ屋の駐車場に置いてくるといい。
存在自体が社会の癌なんだから、その程度の役には
立ってもらわないと。
>>951 本体側面か正面にシールで塞いである穴が幾つかあるから
そのシール剥がして、穴に小さめのマイナスドライバーとか突っ込んでねじれば
中身のディスクは粉々になる。
粉々になったのを確認したら、穴から破片がこぼれないようにセロテープかなにかで穴を塞いで
あとはチラシにでも包んで燃えるゴミに混ぜて捨てれば大丈夫。
>>960 パチンコ屋の駐車場はかなりオススメ。家電とか粗大ゴミ捨てるのに便利。
でも、嫌だったら普通に燃えるゴミに少しずつ混ぜて捨てれば大丈夫。
そんなに神経質になる必要はない。
規制で次スレ建てられなかった。誰かヨロ。
そのでっかい釣り針は燃えないゴミですよ。
自分の所さえ綺麗になればパチンコ屋の周辺に住む
住民に不快な思いをさせてもいいってか。
信号待ち中に灰皿の中身を道路にばらまくヤツと変わらないね。
>>960 もうとにかくセロテープ用意して、片っ端からガス抜きあるのみ。
ゴミ袋にどれだけあろうが、がんばれ。
やりきった時の達成感は宝になるよ。
>953
HDは、泥水ぶっかけてみては?
バケツに水入れて2〜3日放置してみるとか。
自治体にもよるかもしれないが、燃えないゴミだと思う。
>960
ちょっとググってみましたが、
・喫煙者のいる会社に勤務していたら、会社に寄付
・居酒屋や飲み屋に寄付
・友人に欲しい人はいないか聞いてみる
・オークションに出す
・リサイクルショップに出す
・ガス抜きして捨てる
あたりが意見として多いですね
キレイなもの、状態のいいもの、ガスの多いものは
必要な人がいないか聞いてみる。
ガスの少ないものは、セロハンテープで固定してガス抜きして廃棄。
パチ屋にどんな感情を持つのかは個人の自由だけど、
そこにゴミを捨てていいかどうかは別問題だと思う。
山や川原に家電を捨てていくのと同じだよ。
960さんじゃない者ですが
セロテープでガス抜きってどうやるんですか?
詳しく教えて下さい。
ライターガス抜き、室内でやる場合
火事とか引火とか爆発とかの危険大丈夫?
少しでも安全なように川原とかの広い原っぱでやるのがマシ?
あと、屋外でやって通報されない?
>>968 換気は必須。火の気も遠ざけるべし。
960さんクラスの量なら屋外の広い場所の方がいいと思うけど
1個2個くらいならベランダとかでも普通におk
970 :
(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 14:31:37 ID:ah5cPVtS
>>961>>962 不法投棄はしたくないのですいません
>>963 ありがとうございます
汚家族に見つかると「まだ使えるから捨てるな!」と叫ばれるので
昼休みに職場の敷地で地道にやってみます
ありがと
普通のハイターを使ってプラスチックまな板を漂白したいんだけど、
どれくらい薄めて使えるのですか?
ハイターの容器に書いてある
すみません容器の紙が汚くて読めないんですよw
ちなみにまな板はそれほど汚れてないです。
だいたいでいいので教えてください。
2倍くらいなのか、100倍くらいなのか、1000倍くらいなのか
ハイターってキッチンハイター?
普通の白いプラスチックのまな板だよね。
自分はまな板漂白は原液ぶっかけて30分放置→食器用洗剤で洗う→水で念入りにすすぐ。
そのくらいしないと人参とかの色写りが落ちないからなんだけど、
あまり汚れがないようだったら
洗い桶に水を張る→キャップ一杯くらいハイター投入して、ふきん入れる→そのふきんをまな板にかけると、ふきんもまな板も除菌漂白されて便利。
ぐぐれって言われたいのかな
布巾を巻いて100倍の希釈液に30分漬け込みだよ
モゥッ!ぐぐれって言ってほしかったのにぃ!!
ハイターって開封して長いと劣化する、と消毒液屋さんが言ってた。
>>963 お前、偉そうなこと言う割りに、
>>962の内容がちゃんと理解できていないから
書いてることがめちゃくちゃだなw
しかも、書くだけ書いて次スレは建てない、と。
ライターのガス抜きごときで、「やりきった時の達成感は宝になるよ」って方腹痛いわww
>>979 2ちゃんでこんなん言うのも何だけど、
> 方腹痛いわww
なんて、片腹痛いわ
981 :
(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 09:02:52 ID:oChlubAS
日本語は正しく使わないとな
2ちゃん見てると実感するは
>>978 コーラも開封して長いと炭酸が抜けるし、焼酎も開封して長いとアルコールが抜ける。
ハイターの塩素も同じ。一般家庭なら気にしないで平気。
とりあえず次スレ立てる人いないみたいなんで立てますね。
スレ立てやってみます
>>986 乙です!!
スチームクリーナー持ちの方に伺います。
キャンペーンにうかれて、買ってしまいました。ジャパネット…
普段どんな使い方をされていますか?
>>988 うちはリサイクルショップに売りました!
>>988 台所の掃除、
意外と使えたのは脱臭。特にトイレと車の室内には良い。
喫煙者が家族にいるならカーテンなどにも。
かなり濡れるし、汚れを吹き飛ばすと周囲か下に飛ぶので受け止めるための雑巾か何かが必要。
基本的に室外か風呂場などで使うものだと思います。
>>988 トイレのウォシュレット周辺
換気扇周辺の油汚れに活躍。
>>988 うちは粗大ゴミで捨てました!
換気扇周りのはずせないところを掃除したくて買ったけど、
使うと汚水がボタボタ天井から落ちて来て、
頭とかにかかるし…
結局クリーム状のクレンザー(ヤシの実ホワイト)+
不織布の台拭き(フードコートにあるやつ)の方が、
手軽で始末が良かった。
>>992 ケルヒャーはかなり強力な部類だったはずだから、他社のと比べるのは止めたほうがいい
ケルヒャーを買うとしても同じような水染みならともかく、なんの汚れでも落ちるとは考えないほうがいい
汚れの成分から考えないと。
水染みは水溶性、だからお湯で良く落ちる。
貴方が落としたい汚れは何?汚れてからどれだけ時間がたった?
今まで落とそうと何かした?
それが判らないと専門家でも難しいと思うよ。
>>992 その動画のシート部分はクッションの入ってないところだからまだいいけど
素人がクッションの入ってる座るシート部分の洗浄はしないほうがいいよ。
中のウレタンは水に濡らすと劣化がはやくなってボロボロに崩れだすよ。
水分を強力な掃除機で吸いだしてヒーターで乾燥させる設備がないと
カビの原因になってしまう。
ベンツ様でも雨漏りするんだなあ…
確かに、ちゃんと乾燥させる設備がないとこの方法は怖い
>>993 以前、ケルヒャーじゃなくどこのメーカーか知らないけど
恐ろしく高い(30〜40万くらい)スチームクリーナーのデモを見た時、
換気扇周りなどの高いところをする時は
ハンドクリーナー?みたいなやつにタオルを巻いて
蒸しタオル状態みたいにして掃除してました。
>>994 >>995 レスありがとうございます。
シートの汚れ、実は何かよく分からない長年使用していたら、
いつの間にか薄汚れた感じになっているやつです。
ベージュシートなので、どんよりとした汚れが目立って、
少しでもすっきり出来れば…と思ったのですが…
匂いもあるので、キレイに出来ればと思いました。
なんせ12年も乗ってるもんで…
スプレーで泡がでるカーシート専用クリーナーを試してみようかな…