ズボラーのための掃除術 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
ズボラーが最小限の努力で出来る掃除方法を交換するスレッドです。

前スレ
ズボラーのための掃除術 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214849725/
2(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 04:50:23 ID:wuRIjjDp
過去スレ
ズボラーのための掃除術
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150183328/
ズボラーのための掃除術 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178216143/

【関連スレ】
ズボラーのための生活術 21 (生活全般板)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249233593/

【関連サイト】
ズボラーのための生活術 まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
ズボラーのための生活術 WIKIちゃんねる
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?zubora
3(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 10:14:37 ID:NZNt0JEi
>>1
4(名前は掃除されました):2009/08/30(日) 00:03:21 ID:b241pAlW
>>1 乙

前スレ995さんありがとう
明日時間があったらやってみます >トイレタンク10円締め
5(名前は掃除されました):2009/08/31(月) 08:48:08 ID:9D1gnmuG
あげ
6(名前は掃除されました):2009/08/31(月) 08:51:41 ID:Ny7Yf5Bj
スレ立て感謝!
7(名前は掃除されました):2009/09/01(火) 02:33:55 ID:DHDQFjrq
>>1乙〜!
8(名前は掃除されました):2009/09/05(土) 12:48:55 ID:ohNW1GcX
あちこちすぐ埃が付いてたいへんだよね。
あとでサッサで取ろう。
9(名前は掃除されました):2009/09/05(土) 17:56:57 ID:oMf//muS
ズボラーの皆さんは布団とか寝具関係どうしてます?
休日ごとに干すのが面倒くさくて、どうも後回しにしがち。
定期的に丸洗いもしたほうがいいなとは思うんですが、なかなか・・・。
10(名前は掃除されました):2009/09/05(土) 18:37:14 ID:N3tqEwuD
>>9
布団乾燥機をマメにかえてダニパンチしてる。
あとは、ざっと掃除機かけてオワリ。
枕カバーとシーツだけ週に1回洗ってる。
11(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 01:42:11 ID:PmQAVHrF
布団乾燥機っていい?
私は晴れた日の休日に干してるんだけど
昔ながらの布団なので重い重い('A`)
布団乾燥機でダニを滅殺できるなら嬉しいんだけどなぁ
12(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 02:11:54 ID:bNJb0VBz
>>11
一度使ったら手放せなくなるよ〜。
冬は寝る前にフトンをポッカポカに暖められるし
梅雨時はジメっとしたフトンをカラカラに乾かせるし
でもって、ダニパンチ・モードの高温でダニも殺せるし
フトンの中に枕とかも一緒に入れといてダニパンチすれば
枕も熱でしっかりダニ殺せるし、重いフトンをベランダまで運んだり
取り込んだりする苦労から解放されるし、雨の日でも乾かせる。
13(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 10:21:29 ID:Z2NbdFLE
>>9
封筒型の寝袋にしてる
3000円くらい
14(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 02:00:47 ID:eHCpKp+l
布団乾燥機のダニモードで殺しても布団は死骸でいっぱいorz
使用後は掃除機かけないと逆に死骸を吸い込んでしまう。
ちなみにベランダで干した時も一緒。
ズボラーだからダニブロックの布団カバーでダニも埃もブロック。
15(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 07:56:25 ID:J+rth6no
>>14
ダニブロックの布団カバーしてても、ダニは他の衣類とかから
いくらでもくっつくし、当然繁殖もする。
ただ、フトンの中までは入り込めなくているというだけで
フトンや他の寝具(毛布だのタオルケットだの枕カバーだの)には
普通にダニはたーんといますよ。
16(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 10:33:54 ID:7p2WhUA8
天気のいい日に布団を干すという行為は自分がシャキになった気分が味わえるから好きだ。
洗濯物の外干しも外に向けてシャキアピール出来るから好き。(外面を構うタイプなので)
ただ、布団を干す前にベランダの手摺りをふいたりしないといけないのがめんどう。
あと、シーツの交換が嫌い。
敷布団は敷パットという便利なもののおかげでこまめに交換出来るようになったけど、
掛け布団のシーツはなにか画期的に便利なものはないのだろうか。
17(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 19:09:18 ID:IGlUFe3Q
同じw
天気の良い日はシャキ気分で盛り上がる。

掛け布団のシーツってカバーのことかな?
カバーごと交換と洗濯が面倒なら汚れやすい襟元だけタオルとか付けといて、そこだけ替えるって手もあるよ。
18(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 19:21:07 ID:8CXfXB2/
掛け布団の襟元だけに被せる部分カバーってのもあったな、たしか。
19(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 22:36:54 ID:ze2Fm86Z
>>18
ゴムがついてるんだけど、うちで使ってるやつは朝になると外れてる。
でもやっぱ便利。
20(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 08:04:01 ID:655ASIlO
うちもよく外れてる
あれもっと深さがあればいいんだよね
自作してみようかな…
21(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 14:13:22 ID:7xjqOKRx
裏がモップみたいになっている掃除スリッパを2つ買った。
繊維がマイクロファイバーで、歩いてるとそこの汚れが落ちる。
お客さんが来たらそれはしまって違う綺麗なスリッパに履き替える。
これ、歯磨きしてる時は付近をスリッパで撫でたり、階段上がる時は
できる時は手すりを持ってスリッパで左右に階段を拭きながら上がる。
汚れたらブラシと石鹸で洗って、替えの掃除スリッパを履く。
かなり楽に綺麗になるようになった。
22(名前は掃除されました):2009/09/09(水) 23:06:44 ID:riizHCb/
うん、外れてる。>襟カバー
でも寒い時には無意識に首や顔の周りにかき集めて寝てるので、
結果、布団は汚れない。
だからオケ
23(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 00:55:45 ID:Zz4tGdyC
布団乾燥機かけてそのあとに掃除機
かければダニの死骸も吸い取れるってこと?
24(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 05:13:09 ID:/gkbU0G7
ズボラーにはルンバ最強でした。
掃除マンドクサでもホコリだけはたまらない生活に。
あとは自動で部屋を片付けてくれるロボットが欲しいw
25(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 09:24:44 ID:zfAwCNrE
>>23
取れるよ!
ただ、掃除機の性能によっては、せっかく吸い取った死骸を
細かく砕いて空気中にばらまいてしまう場合もあるので注意ね。
26(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 12:07:27 ID:9LeRxIHf
>>23
外にフトンを干して叩くより、乾燥機+掃除機の方が
ずっと効率よくダニ退治、ダニ掃除はできますよ。
ただ、>>25さんが書いてる注意点は気をつけないと悲惨だけど。
27(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 12:46:36 ID:QDGjXq27
安物の掃除機はダメ?
28(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 21:12:41 ID:UgP5xwAO

>>26さんに乗っかっちゃうけど、フトン干してから「叩く」って行為は、ホコリを払う程度の効果しかないそうです。
ホコリを払うなら叩かずに掃除機の方が断然イイと。ソースはふとん屋さん。
叩くと詰め物のホコリがそれこそ無くなるまでは出続けるし、内容物が痛むそう。

なので、>>27さん 安物の掃除機>布団叩き だとオモいます。
29(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 21:55:19 ID:zfAwCNrE
>>27
安物具合にもよるとは思うけど、一万円切るようなのだと
排気にもハウスダストがけっこう含まれてそう。
なるべく排気を窓の外に逃がし、且つ、換気をしっかりする
といった対策をするのがお勧めです。

ずぼらな自分は、ダスト除去率99.99%?とかの掃除機買ってしまったw
30(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 23:43:59 ID:uqy8Th7U
>>29

純正フィルタつかわないと、高級機も意味無いよ。
31(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 02:46:49 ID:3EOJI5ZZ
海外在住ですがふとんを外に干す習慣がありません。人によって見た目を凄く嫌う
し洗濯物も全部乾燥機。
日本から敷き布団を持って来たのでそれをマットの上に敷いて寝ているのだが
其の敷き布団を日光に当てたい。どうしたものだろうか。
32(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 02:51:36 ID:YJMybTkN
窓際へ置く
33(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 12:03:42 ID:Hn1cfaoT
>>31
日光に当てたい理由はナニ?フトンの乾燥目的?

>>32が書いてるように、窓際に置く工夫をするしかないっしょ。
イスの上にがばっとフトンを乗せて、陽光の入る窓辺に置くだけでも
かなり日光浴させることはできるし、そうしながら扇風機で風を
当てておけば、フトンそのものの湿気を飛ばすこともできるよ。

でも、一番のオススメは数スレ前に出てるフトン乾燥機+掃除機。
掃除機なら外国でも使ってるかと思うし、フトン乾燥機だけ日本から
送ってもらうとか、海外の電気製品売り場で探すとかすれば?
日本から敷き布団を持ち込むくらいなら乾燥機を入手することもできるのでは?
34(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 14:22:22 ID:h2fl1FgI
>>30
フィルタというか純正紙パック使ってるよ。
こいつも高い、しかしズボラには代えられんw
花粉や黄砂の季節は窓開けたくないしね。
35(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 16:11:05 ID:eBl6ahzJ
布団もタオル干すみたいに縦長にダラっと干せたらいいのに。
36(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 14:27:43 ID:Zvok8hmh
>>35
同意。その方が良く乾きそうだし。
でも、さすがに布団を挟んで吊せる程に巨大な洗濯バサミは無いねぇ。
37(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 20:26:17 ID:jKyBJtln
>>36
布団バサミ
ttp://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4901105340304/
こういうやつとは違う?
38(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 20:48:55 ID:FlKzowaY
男子体操の平行棒みたいに物干し竿の間隔開けて布団かければ、
二つ折りの内側の風通しが良くなって、いくらか乾きやすいかも。
でも、どうやって飛ばされないよう固定するかが課題だ。
39(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 21:20:07 ID:tvYRTYdp
☆楽チン拭き掃除☆
@雑巾用のタオルを用意する。
Aタオルを水で濡らし硬く絞る。
B目に付く物を拭き拭きしていく。(マウス、キーボード、ディスプレイなど)
Cタオルが汚れてきたら絞り直す。

→自分を中心にして半径50cm以内にある物
→半径1メートル以内にある物ってかんじでどんどん広げていけば
ナウシカを中心に青いオウムの目が広がっていくように
自分の家が青き清浄の地に導かれる。
40(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 22:05:46 ID:RYFMX7Nq
>>39
ウェットテッシュでいいだろ・・・。
41(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 23:56:11 ID:JxOPIIOk
>>38
>>37の布団バサミで下を挟んで留めるのはどうだろう?
ずれるだろうけど飛ばされはしないと思う
でもこの干し方したらうちでは布団以外何も干せない…
広い物干し台が欲しい
42(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 01:03:04 ID:zfyMppdu
>ナウシカを中心に青いオウムの目が広がっていくように
>自分の家が青き清浄の地に導かれる。

ウケると思って書いたのに誰も反応してくれないと辛いよね
でも何のことかわからないんだ ごめんね
43(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 08:36:58 ID:on8LTV7Q
>>42
〉〉39の顔文字ちゃんは
は何故か得意げに他スレにもマルチしてる変な人だから無視推奨
44(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 09:13:18 ID:kBmr3rKg
ズボラーは意外とまめに掃除してるからいつもきれいだったりするしね
汚れ落とすの大変だから汚れる前に掃除したり
45(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 09:20:24 ID:XpkRJ18v
それはズボラーとは言わないんじゃ?w
46(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 09:33:56 ID:jb9SYihs
>>45
それをズボラーと言うのだよ。
汚れるまで放置するのはダララー。
47(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 12:48:23 ID:OcEzPmT6
>>46
その中間の私はズボダラーね。
48(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 13:33:09 ID:xsbyYK7C
以前キッチンマット敷いてたんだけど、洗濯が面倒でやめました。
そしたらズボラですから、どんどん床が汚れてきました。
今は洗濯機で洗えるマットがほとんどだから敷いたほうがいいのかなーと、思案中です。
揚げ物の時は新聞紙敷いたりしてるんですけど…ほんの少量だとそれも面倒だったり。
皆様…特に毎日頻繁に揚げ物を含む調理をされてる方…どうされてますかね〜?
49(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 14:27:45 ID:HsKpv/KO
>>48
普通のスリッパで雑巾踏んづけてテキトーに拭く。
洗い物をして水や洗剤がはねた時などは、一石二鳥。
50(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 14:47:23 ID:7kx7eK+w
回答にならないけど、私は揚げ物をやらない。
ダンナのメタボ対策で摂取カロリーを抑えるようにしたら必然的に無くなった。
ダイエット食はズボラー向きだと実感してるw
油をほとんど使わない台所はいつもサラサラピカピカ〜。
でもそうはいかない家庭がほとんどだよね、すんません。
51(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 16:58:29 ID:T4IhNu4z
>>48
↓こんな感じの小さいのを組み合わせるやつ使って、汚れたところだけ捨てるか洗うかするのは?
ttp://www.nissen.co.jp/s/r/751037802/
5248:2009/09/13(日) 17:15:44 ID:xsbyYK7C
>>49
ありがとうございます!えっとその雑巾は洗いますかね?
それが面倒で、ウエットティッシュ的なのでときどきやってるんですが、、、
やっぱりコマメが一番なのですよね〜。
料理のときってワーってそれに必死だったり、、、片付けはそれで精一杯になっちゃって、、、
それでマットを考えてるんですよねぇぇ。。
5348:2009/09/13(日) 17:18:42 ID:xsbyYK7C
>>50
そうなんですよ・・まったくそう・・なんですけどねぇ・・
揚げ物大好き一家なので・・弁当もあるしねぇ・・
ありがとうございます、、
5448:2009/09/13(日) 17:22:56 ID:xsbyYK7C
うまくまとめて返答できなくて連投すいません。。

>>51
ああ、なるほどっ!これいいですよねっ!汚れたところだけ洗う・・・。
ドッグイヤーしましたっ♪ありがとうございます〜。
55(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 18:12:11 ID:O412rhb1
フライや天ぷらの材料を作るときに衣に油を少量混ぜておいて
オーブンや加熱水蒸気調理器で焼くと、油少な目の揚げ物ができて、なおかつ油はねもないから楽だよ
うちは魚もオーブンレンジで焼いてるので、ガス台についてる洗いにくい魚焼きグリルの掃除しなくてすんで、すごく楽です
ちょっと遅くなったけどご参考までに
56(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 19:25:16 ID:T4IhNu4z
あ、揚げ物が多いお宅なら開き直ってフライヤー購入するって手もあるんじゃないか?
自分が実際使っているんじゃないから、実際の使い心地はよくわかんないけど。
57(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 19:50:12 ID:HsKpv/KO
やっぱり、ズボラーの基本は、
『雑巾は使い捨て』だな。
要らない衣類や布類を切ってorそのまま雑巾にし、汚れたら捨てる。
(私の場合は数回水洗いして使い、水洗いで落ちなくなったら捨てる)
毛布とかフリースとかアクリル製の布は最強。
洗剤や石けんなしでも、油汚れが水拭きだけで落ちる。
濡れたまま放っといても、乾きが早いので通常の雑巾のような臭いもしないし。
金銭的に余裕があるならクイックルとかでも良いだろう。

その次には、
『雑巾は洗濯機でまとめ洗い』って所だろうか。
58(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 22:17:56 ID:MXehq2CZ
短パン
59(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 22:58:12 ID:xsbyYK7C
>>55
そういえばオーブンレンジで揚げ物って、取り説に書いてありましたねー。
電子レンジ機能しか使わなくなって久しいですが、、アリかもしれませんね。
使いつけちゃえば面倒じゃないのかも!ありがとうございます!

>>56
フライヤー見てきました。最強ですね。
手入れが楽かどうかがこれまたネックですが、、、欲しくなっちゃいました。
マットは買おうかと思ってますよ。

>>57
やはり使い捨てですよね。ただ、いいサイズに切るのが以外とほこりが出て面倒だったり、、、
毛布なんかは大変じゃないですかねー。
しかし、どんだけズボラなんだろう、私。こうしてる間にやればいいのか、、、
やっぱクイックルかな。がんばって働こうw
60(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 23:47:45 ID:bMmaSWm7
一つ一つレスしなくて良いよ。
61(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 00:42:04 ID:gWtI0gt4
23です。
25さん、26さんありがとう!
今まで布団乾燥機を使うって選択が全くなかったので
そっちのほうがずっと良いみたいでびっくりです。
ちなみに掃除機の種類によっては逆効果とのことですが
どんなタイプの掃除機ならいいんですかね?
62(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 01:14:34 ID:37ePX4AY
>>61
タイプはサイクロン式でも紙パック式でも。
微粒子をどれだけ排出しないか、って点が重要で、
以前は海外メーカーの独壇場だったんだけど
最近は日本のメーカーもいい製品を出してる。
こことか参考にしてね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1252734187/
63(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 03:10:10 ID:tBmtRl2s
>>59
昔こういうタイプのフライヤー使ってたけど
中の網が以外に小さくて、一度に沢山は揚げられなくて
何度も蓋を開けているうちに周りに油が飛んだりしました。
コンセントもあまり長くないし、手入れが案外大変で、あまり使わなかったです。
http://www.amazon.co.jp/DeLonghi-%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AE-DF380-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B0000DEQI5/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1252865005&sr=1-16
64(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 20:55:58 ID:7JQAjbuU
>>59
結局、油が熱い状態のときにフタを開けて揚げ物を出し入れするから
その時に油の粒子が外に飛ぶので、部屋や周りの汚れ防止には
あまり意味無いんだよね。
せいぜい、油の温度を保ち易いとか、揚げてる最中に
ハネが飛んできてヤケドしたりしないっていう程度の
有り難味しかない。
65(名前は掃除されました):2009/09/15(火) 00:27:02 ID:MOveG3ih
>>63>>64
ありがとうございます。あーー、そーですかー。。
私も調査したんですが、、やっぱズボラーには厳しそう。
66(名前は掃除されました):2009/09/15(火) 09:42:17 ID:vG/X6Ueb
>>65
油のハネ飛びを気にするのであれば、ここのスレで以前にも出た
天ぷらナベやフライパンにのせて使う細かい網のフタがオススメ。
こういう物で、イケアには、かなり安いのが売ってるそうな。
  ↓
http://www.rakuten.co.jp/shokki/476144/572079/
67(名前は掃除されました):2009/09/15(火) 10:57:45 ID:Z6qYwfqn
ここでいいのかわからないですが、
アイロンがけが面倒だったので、
ズボンプレッサー(前住人の置き土産で2年放置物)に
洗濯の脱水後すぐ、子供の給食用ナフキン、巾着、ハンカチを
挟んでおいたらラク〜でした。

主人のシャツや自分のハンカチはアイロンしますが。
68(名前は掃除されました):2009/09/15(火) 11:06:06 ID:E6jrBoUm
>>65

66さんの言う、IKEAの油はね防止網199円だよ
サイズが30cmだったかな、結構大きいし、手持ちの柄がないから使い勝手は微妙
鍋やフライパンなど選ばずに使えるけどね

ただ、似たような油はねの網がニトリかカインズでも売ってるのを見た気がする
値段が299円とか399円くらいだった
6965:2009/09/16(水) 00:03:33 ID:zg5HHdp7
ネットのふた情報サンクスです。やすいしいいなー。アチッてならないのもいい。
天ぷらガードって言う回りを防ぐ衝立みたいなのは使ってたんだけど、洗うのも拭くのも面倒だったから。
みなさんどーもです!
70(名前は掃除されました):2009/09/16(水) 10:55:33 ID:ZX7+NRfv
>>66 >>68

こんなものがあることすら知らんかった…
ちなみにどうやって使うのですか?
71(名前は掃除されました):2009/09/16(水) 12:47:25 ID:pllYSUo4
ふたの様にかぶせるだけです
72(名前は掃除されました):2009/09/16(水) 23:45:17 ID:ZX7+NRfv
>>71
かぶせるだけで、油はねしないんですね。
ほぉおおおお。感心。
73(名前は掃除されました):2009/09/17(木) 01:52:00 ID:Gob6RIJM
>62さん ありがとうございます
微粒子をどれだけ排出しないかが大事なんですね。
電気屋の店員さんに聞いたり教えて下さったスレ参考に
させていただきます!
74(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 19:37:53 ID:KhnCj2C+
>>66
へえー、こういうのがあるのか、いい物知った
フライヤー買おうかどうか迷ってたけどこれ以上家電増やしたくなかったし
ニトリやカインズ行ったら探して買ってみるよ
75(名前は掃除されました):2009/09/19(土) 16:59:40 ID:/r+E+sc0
この網、使い終わった後はどうしているの?
布で拭いてある程度油を取ってから食洗機?
76(名前は掃除されました):2009/09/20(日) 16:16:22 ID:20MhuCQB
鏡は風水的にも磨いとけというけど、面倒。
アルコールシュッシュ→キッチンペーパーで拭く
に落ち着いてるけど、もっとマメにラクにできる方法ないかな〜

マイクロファイバークロスも買ったけど、鏡拭くときチカラいるから
使ってない・・・
ズボラすぎて使いこなせなかった
あのマイクロってばズボラ的に生かせる場面あるんだろうか
77(名前は掃除されました):2009/09/21(月) 17:41:40 ID:xLURO7yJ
アルコール+マイクロファイでいいんでは

78(名前は掃除されました):2009/09/21(月) 17:48:32 ID:5kriTCJX
鏡は、洗面台にメガネふきがあるのでそれで拭いてる。
だいたい毎日拭いてれば、何も使わなくても息くらいでおk。

マイクロはクイックル代わりにいいよー。
79(名前は掃除されました):2009/09/22(火) 22:02:42 ID:oTGz+ojd
鏡は枕カバーを洗たくする時についでに拭いている。
次に洗たくするときはブラインドを拭くというローテーションで。
80(名前は掃除されました):2009/09/22(火) 22:13:49 ID:ScvUFLGL
私は、顔洗うのが面倒くさい時、コットンにシーブリーズ染み込ませて拭いてるが、
そのコットンを二枚に裂いて、その内側で鏡を拭いてる。
他にも、PCやTVの画面やら基礎化粧品の瓶類やら、目に付いた物を拭いてる。
81(名前は掃除されました):2009/09/22(火) 22:39:49 ID:iqm06s9W
>>79
枕カバーでブラインドを拭くの?
82(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 00:17:13 ID:ecEvNths
枕カバーでブラインド??
何かの間違いじゃないの
83(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 14:06:59 ID:V+ds24dH
>>80
なんかバクテリアを拭き付けてるみたいでやだなぁ。

>>79
枕カバーでブラインドのホコリはちょっと…w
84(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 15:52:35 ID:YculkgvF
枕カバーでブラインドって汚れの程度の問題で、しょっちゅうブラインドを
拭いててあまり汚れがついてなければありえるのかもよ。
85(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 16:01:09 ID:N1bZ81lb
自分だららーよりのズボラーなのだと思います。
枕カバーの使わなかった方の面で上から下までばーっと
ほこりを拭いちゃう。
確かにバクテリアやダニなどをこすりつけているのかも?
逆に枕カバーにダニが付いてしまうけれど
すぐ洗濯するから大丈夫、と思っていた。
86(名前は掃除されました):2009/09/24(木) 13:49:59 ID:HsR5lyV+
>>85
ブラインドはやらないが鏡をふくことはある
どうせすぐ洗濯するし
87(名前は掃除されました):2009/09/24(木) 17:31:17 ID:8YN2Mbwm
>>85
つ【ウェットテッシュ】
88(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 07:54:04 ID:Unu/M59n
洗面台の鏡はお風呂上がり髪ふいたタオルでふく。
脱衣所の床は裏返したバスマットでふく。
89(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 20:59:28 ID:e9dMvudN
>>88
それは感覚的に納得できる。
ついで掃除ってことで。
90(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 11:24:32 ID:AS5oZeoS
ブラインドの楽な掃除の仕方教えて。
やっぱり軍手かなあ?
91(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 12:03:02 ID:ujpTeoYo
枕カバー
92(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 18:01:57 ID:8eHRr6LX
流れが不潔だぜ げろげろ
93(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 18:04:34 ID:8eHRr6LX
枕カバーを雑巾にしてる狂人は、知人3人にでっかい声で告白するといいよ
94(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 20:28:07 ID:zsLIarjy
>>93
私の事かな?
感覚的に我慢できない範囲だったみたいで失礼しました。
ブラインドのほこりってベッドの  」  ←こうなった壁面につく
ほこりと同じくらいしかないのだけど
だから雑巾にしているという感覚もなかった。
実際拭いてみても色が付くほどホコリがついたりもしないし。
ともかく失礼しました。
95(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 21:06:21 ID:pTUfB3Ux
枕カバーが汚くなるってより、ブラインドが汚くなる気がする
寝具ってきれいに見えても結構汚いっていうから
96(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 21:32:23 ID:bwlnaq1s
掃除板には珍しいね、こんな粘着議論
早く冬にならないかな、窓開けっ放しだから埃や虫が入り放題で困る
今夏はヤモリを3匹も部屋の外に逃がしたわ
97(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 21:48:14 ID:ILb5Wowv
>>94
気にしないほうがいいよ
98(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 22:41:15 ID:iX/5DYOG
>>96
アミドは?
99(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 22:48:25 ID:bwlnaq1s
網戸しても入ってくる
たてつけ悪い窓は母親が開けっ放しにするから、大型生物はそこから来るんだろうな
部屋に絶えず蚊が飛んでて、アースノーマッドで死んで床に落ちる
100(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 22:58:04 ID:tYksciLz
某科学番組で網戸の網目を無理やり潜り抜けて
入ってくる蚊がいるって言ってたな。

ところでモップになってるスリッパを使ってる人いますか?
存在は知ってたけど使った事はないので使用感とか
教えて欲しいのです
101(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 23:05:37 ID:W8Jt114x
102(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 23:44:18 ID:tYksciLz
>>101
ごめん、既出だったのね。ありがとう。
>汚れたらブラシと石鹸で洗って
ブラシって何だろう…揉み洗いじゃゴミとか取れないのかな
良さそうだし買って試してみるか
103(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 07:39:07 ID:uHZHlguN
>>102
洗うの面倒でしまいこんでる派 ノ″
104(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 12:31:11 ID:jxJZAyme
モップスリッパって滑りやすくなっちゃったりしないのかな?
105(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 12:46:14 ID:b0qOX0Z3
滑りますよ
よく滑って遊んだもんです
106(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 13:39:57 ID:fvhxBtT4
>>99
うちは新築のときからヤモリが廊下の天井とかにいてびっくり。
網戸もしっかりしてるのに。
ダウンライトとか換気口から出入りしてるみたい。

この間も浴室を掃除しようと思ったらいきなりいた。
ユニットバスなのに。
107(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 13:43:47 ID:DXnqBZsR
>>21見て買ってみた。
綺麗になってるのかどうか
よくわからん。
108(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 14:04:18 ID:9gNd3Tnf
>>106
ヤモリは=家守り(家の守り神)って言うみたいだよ!フォーロになってないね…


掃除機が面倒な時は99円SHOPの除菌80枚入りウェットティッシュで床拭きで済ます、赤ちゃんお尻拭き(グーン)のペンギンさんケースに入れて使ってる。可愛い。
109(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 17:09:12 ID:hGZm679d
トイレにしゃがんで用をたしながらトイレットペーパーで床を掃除。
110(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 21:47:11 ID:GNhDQD8C
>>109
それはちょっと…
あっ、和式?
111(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 00:35:19 ID:K/SJddtR
>>104
滑って遊ぶのが楽しいのですよ。童心に返ります。床もピカピカ。
洗うのがめんどいので、あまり汚れないうちに、バスマット(タオル地)
とかと一緒に洗濯機で洗っています。
112(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 00:47:39 ID:Oy+M63d5
そうか!洗濯機で毎日洗えばいいのか!
ちょっと買ってくるわ
113(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 01:07:49 ID:Oy+M63d5
おい!みんな!!
使い捨てお掃除スリッパってのが売ってるぞ!!
114(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 01:44:09 ID:0NPsLBav
真夜中にテンションたかいでつね。。
115(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 01:01:45 ID:Xnr2wfrU
あれ?01:44:09 ってそんなはずは?
116(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 01:16:38 ID:kCUcQn6r
01:44:09は、昨日ですよ〜w
117(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 19:23:18 ID:+Ujv+ZYj
>>108
私は掃除機とか雑巾とか面倒くさいから、
自分の部屋は机の上とかから床まで上から下へ99円SHOPの除菌80枚入りウェットティッシュで拭いてる。
エタノール入りだとすぐ乾くのでいい。
1日1枚。
低コストだと思う。
118(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 13:24:30 ID:Onb1a7XU
よく水ぶきした後に掃除機かけると一番ほこりがとれるとか言うけれど
実際は無理だよなと思う。
髪の毛などあやゆるゴミが水ぶきした雑巾について
それを取るのにいやな思いをしてしまう。
119(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 14:05:30 ID:vA9aCN9g
>>118
フローリングならクイックルワイパーでいいんじゃね
120(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 14:06:24 ID:7IRnFzPq
>よく水ぶきした後に掃除機かけると一番ほこりがとれるとか言うけれど

言うの??
121(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 14:15:19 ID:X3ycBH6s
言う
というよりも掃除機かけると埃が舞うから
そのあと拭いてもすぐ積もって無駄
という話

埃や髪の毛を取るのが嫌な場合は
使い捨てのもので拭くといいと思う
122(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 14:21:13 ID:1AlOQgd2
埃対策に先にクイックルするのは聞いた事あるけど
水拭きは初めて聞いた。
水拭きしちゃったら掃除機かける必要ないのでは?
123(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 14:29:01 ID:X3ycBH6s
うん 私はズボだから掃除機無しだ
水拭き=埃や髪の毛集め、即捨て、ついでに汚れ磨きって感じで

掃除機出したり仕舞ったりとか、引っ張って歩く動作が面倒で面倒で
124(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 14:55:34 ID:qrvcyEtQ
そうそう。
雑巾出す方が掃除機出すより速いんだ。
ちょこちょこ掃除には便利だと思う。

埃や汚れを溜めずに済むから結果的には楽できるんだよねー。
125(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 15:04:54 ID:lOvd31Ph
うちもぞうきんでふいて終わり
余裕があるとクイックル〜ぞうきん〜掃除機
126(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 18:43:01 ID:TQ/2BH0t
なにがメンドクサかは人それぞれだねー。
私はぞうきんを手で洗うのがめんどくさくてクイックルワイパーばっかり。
ぞうきんを洗濯機で洗うのも抵抗がある。
掃除機も重くて嫌いだったりするw
127(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 20:33:01 ID:QhwNbzBG
この間TVで水切り籠を洗うのに、水切りネット使ってた。
あれいいなあと思った。キシュツ?
128(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 01:04:45 ID:45Q4FxHv
>>127
いや、俺はなるほどと思った。
水切り籠汚いし、何で洗ったらいいかよくわかんなくて熱湯消毒してた
129(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 02:25:57 ID:n0vkKUgQ
排水溝ネットで排水溝を洗うってのは、ズボラースレ(生活板)で既出
しかもかなり前
130(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 13:40:02 ID:NHbt30D2
排水溝クエン酸水をスプレーしてる。
131(名前は掃除されました):2009/10/07(水) 20:23:23 ID:INwXb4Nn
クエン酸か。
132(名前は掃除されました):2009/10/07(水) 21:55:56 ID:/lCqaNr0
一言レスか。
133(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 08:00:39 ID:bzPc9qjG
似たような感じで、
スプレーボトルに酢(ホワイトビネガ)を入れたものをシンクの近くに置いてあって、
皿洗い終わったスポンジの泡を早く切るためにシュッとやったり、最後にシンクの排水溝にも
シュッシュとしてから終わる。
ごぼうとか、酢水につける食材で酢使うときもすぐ酢が出せるから楽。
134(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 11:33:56 ID:Y+Ytx4xk
最近は気力が落ちてるという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
135(名前は掃除されました):2009/10/12(月) 11:23:56 ID:LDiVlA0G
>>133
シンク使い終わった後排水溝にシュッ!それいいね。
真似させていただきます。
136(名前は掃除されました):2009/10/12(月) 15:22:39 ID:my1C8PeZ
>>127
ちなみに概出
ガイシュツと読む
137(名前は掃除されました):2009/10/12(月) 16:38:30 ID:KdbmEw0x
ツマンネ
138(名前は掃除されました):2009/10/17(土) 18:33:34 ID:aEm1Xg1C
私、お風呂入りながら(体洗ってる時)少しだけどっか磨いたりしてます。
ミニブラシをすぐ手の届くところに置いてあるから。
139(名前は掃除されました):2009/10/23(金) 17:54:24 ID:mkL3Z5HT
掃き掃除は大好き、皿洗いも好き、でも洗濯は嫌いだ
140(名前は掃除されました):2009/10/23(金) 22:52:37 ID:p10PovdG
私は部屋の片付けができない
141(名前は掃除されました):2009/10/24(土) 00:18:52 ID:HwxqdVe9
整理は超得意だが整頓と片付けは誰か頼んだ。
142(名前は掃除されました):2009/10/24(土) 00:55:59 ID:XI9xfbLK
>>141
本気で超便利な整理ができるなら整頓も片付けも楽になるはずだが。
143(名前は掃除されました):2009/10/24(土) 01:07:35 ID:jmKCWxHP
>>142
141じゃないが、整理は技術、整頓はセンス
料理は上手いけど、盛りつけは下手みたいな
144(名前は掃除されました):2009/10/24(土) 01:44:17 ID:XI9xfbLK
>>143
なんか整理と整頓の違いがなんかわかんなくなってきたから辞書引いてきたw

整理
・乱れているものをそろえ、ととのえること。
・不必要なものを取り除くこと。
整頓
・物事をととのった状態にすること。

整理=不用品を捨てて、いるものをきれいに収納する
整頓=きれいに収納された状態をキープする
ってことなのかな。
料理でいうなら、おいしく作って美しく盛るところまでが「整理」。
食べ終わったあとの皿洗い・台所の片付けが「整頓」。

俺のこの意見だと、整理はセンス・整頓は技術になるな。


・・・まぁセンスでも扇子でもなんでもいいから、掃除するべ掃除。
145(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 11:32:20 ID:cQ3q77GO
すんません
3の過去ログだれか持ってませんかー?
さがしているんだけど見つからなくて。
146(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 12:43:18 ID:R43S2bLl
147(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 15:51:06 ID:BZYAvw3Y
>>144
うわあ、どっちもできねえや(´・ω・`)
148(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 23:04:40 ID:TxLnPsQM
空気清浄機を今年買った部屋のクーラーは明らかに三年使った空気清浄機
のある部屋よりフィルターが汚れにくくて掃除が楽と気が付いた。
149(名前は掃除されました):2009/10/26(月) 00:50:47 ID:x86TnnvM
日本語でお願いします。
150(名前は掃除されました):2009/10/26(月) 10:30:17 ID:ojCWxHJD
148じゃないけど

今年買った空気清浄機を置いてある部屋と、
3年以上使っている空気清浄機の置いてある部屋がある
両方の部屋のクーラーのフィルターを比べてみたら、
新しい空気清浄機の部屋のフィルターのほうが汚れにくくなってて掃除が楽だった

だと思う。
こういう意図じゃないとしたら、148はなりすまし日本人。
151(名前は掃除されました):2009/10/26(月) 21:41:05 ID:nb+CFkct
>>149
読解力まで掃除しちゃったらだめだよ
152(名前は掃除されました):2009/10/27(火) 04:31:51 ID:8WQ/jlwU
>>147
お返事&リンクありがとうございます。

ただ、出来れば最後まであるものを探しているのですが。
153(名前は掃除されました):2009/10/27(火) 05:22:09 ID:aBv39wmg
>>152
過去ログを見る方法

dat落ちスレミラー変換機 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ここに、dat落ちしたスレのURL (http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214849725/)を貼って
[変換]をクリック
リンクがどさどさ出てくるから、その中のどれかをクリックすれば見れるよ
154(名前は掃除されました):2009/11/06(金) 20:44:20 ID:ltoF2VoK
床掃除はクイックルだけで85%ぐらいはおkな気がする
155(名前は掃除されました):2009/11/07(土) 09:50:50 ID:o4fX0re7
age
156(名前は掃除されました):2009/11/07(土) 11:36:07 ID:2dERqm5n
今日は午後からデートなので お昼まで掃除しまくるぞ!
と思っていたのに 爪を塗ってしまいデコまでしてしまった
できないときにかぎってあちこち気になる
157(名前は掃除されました):2009/11/08(日) 23:44:55 ID:mVfcXuhk
床に落ちてる髪の毛を効率的に拾う方法ないかな・・・
158(名前は掃除されました):2009/11/09(月) 01:59:39 ID:JeIpXoCU
コロコロ
159(名前は掃除されました):2009/11/09(月) 08:52:47 ID:zEpq1Spg
>>157
床の材質にもよるだろうけど
犬猫の抜け毛を集める用途のスポンジタイプのやつはどう?
160(名前は掃除されました):2009/11/12(木) 05:45:27 ID:Nw8CcFg4
>>157
ゴム手
161(名前は掃除されました):2009/11/12(木) 13:37:01 ID:Qt+PlSVi
洗面所の髪の毛も、効果的にとれる方法ないものかね。
162(名前は掃除されました):2009/11/12(木) 14:37:57 ID:OuvsoD3I
>>161
ウエットテッシュ
163(名前は掃除されました):2009/11/13(金) 18:22:18 ID:05r5WL2p
もう坊主。じゃなくてパーマかけたらくるくるしてて
床のも多少つまみ易くはなったYO
あと洗面所もトイレも乾いてるときにクイックルかけると楽っす
164(名前は掃除されました):2009/11/13(金) 18:38:16 ID:JllN7bW9
>>163
1行目が特に意味わかりません。
165(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 13:02:38 ID:tXHpZCuT
洗面所の髪の毛対策には、もういっそ坊主にする。これ最強
という冗談が言いたかったんじゃなくて、パーマかけたらくるくるしてて色々な角度からつまめる分、床の抜け毛もストレートヘア(向きをそろえないとつまめない)に比べ多少つまみ易くはなったYOに感じています
166(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 16:07:06 ID:VNu9EzPT
赤ちゃんのおしり拭き用みたいな安いウェットペーパーを近くに置いておき、
何となく机とか周り拭く→捨てる
を繰り返してると楽。

167(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 16:15:44 ID:VnfaEnkb
うちは不要な服を切り刻んだ小さな布と、アルコールスプレーが
部屋の片隅に置いてある。
使い方は>>166と同じ。
168(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 16:39:05 ID:EkApR0XZ
その、不要な服の布を切り刻むのが面倒なのよね。
169(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 17:16:15 ID:VnfaEnkb
ではガバっとそのままでw
170(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 17:26:16 ID:EkApR0XZ
>>169
あ、、、そ、そうします。  そのざっくり感ステキw
171(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 17:54:50 ID:dbqFvF3b
パーマしよかな、と揺らいだ。
172(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 18:07:13 ID:1uovzb5r
クイックルワイパーかけた後にぞうきんがけするのですが、
拭いてる際に、クイックルで取りきれてないゴミや髪の毛が
あったりした場合、皆さんはぞうきんでそのままふき取りますか?
それとも、ゴミ箱にいちいち捨てに行きますか?

はいつくばって拭くのでゴミが目につきやすく、髪の毛とかは
拭き取ったとしても他の所を拭いてる時にまた落としそうなので。
173(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 18:30:15 ID:YeG2Nrk1
新しいクイックルシートで再チャレンジだな
174(名前は掃除されました):2009/11/15(日) 18:12:01 ID:pkUvgrDy
>>171
朝も楽だよオヌヌメ
175(名前は掃除されました):2009/11/16(月) 16:11:25 ID:kt3E62dh
>>172
ゴミ箱にいちいち捨てに行く。
髪の毛一本ホコリ一つまみ、見つけ次第即ゴミ箱。
たとえゴミ箱から一番遠いところで見つけたとしても。
ズボラーだけどそれだけは心がけてる。
176(名前は掃除されました):2009/11/17(火) 01:45:24 ID:liAzcy98
右手に雑巾
左手に2センチ幅位に切ったコロコロを巻いて
髪の毛ひっつけていくのが一度で済ませたいズボラな私には楽ちん
177(名前は掃除されました):2009/11/17(火) 02:13:34 ID:6yLZXd/E
>>176
左手は2センチ幅位に切ったコロコロじゃなくてガムテでもおKだね
178(名前は掃除されました):2009/11/17(火) 15:39:56 ID:0UFkitFF
雑巾掛けはモップタイプなので髪の毛落ちてても気づかない。
毎日キッチリも溜めてキッチリもできない性分で
毎日か一日置きぐらいにザッと。
一応ダラではなくズボだと思ってる。
179(名前は掃除されました):2009/11/18(水) 13:33:41 ID:6op0nRQ4
台所の排水溝掃除が面倒なので考えついたやり方。

・でかいスポンジと氷用トングを用意
・スポンジはサイコロキャラメルの箱くらい小さく切って、
 トングと共に流し台近くに常備
・排水溝が汚れたら台所洗剤をぶっかけて、トングでつまんだ
 スポンジでゴシゴシ
・スポンジはすすがず捨てて、あとは排水溝に水をかけるだけ

汚れが気になるけど素手で洗うのが嫌、手袋を使うのも面倒くさい
という自分にはうってつけでした。
ちなみに排水溝ネットは交換が面倒で使っていません。
備え付けのフタは撤去して、目の細かいパンチ浅型バスケットに変えますた。
180(名前は掃除されました):2009/11/18(水) 17:07:58 ID:NzGeCY6F
>>172
クイックルの紙のとこだけウエーブ立体シートに変える
181(名前は掃除されました):2009/11/18(水) 18:50:19 ID:BRwc483I
>>179
私は、使い捨て手袋(100均で何十枚入りとかの)+使い捨てスポンジです。
182(名前は掃除されました):2009/11/20(金) 13:49:45 ID:Ozq0F2P1
泥棒が入ったみたいにタンスが閉まらないほど洋服が溢れてましたが、
思い切ってめっちゃ処分しました!すっきりー
今まで窮屈な収納だったので、しまいにくくて(出しにくくて)溢れてたんだなーと反省。
あいたスペースになるべくゆったり収納したよ。

それにちょっとだけ着たニットとかもう一回着ようと思って、いつの間にか山になって下のほうはしわだらけ…
なんてことないよう、かけられるのはハンガー、それ以外になんにも置かないスペースの棚を広めにとって、
一時的に置くスペースも確保。重ねるのは2枚まで!って決めた。
洋服管理しやすくなったー。

ま、いつまで保たれるかだ・・・

と、独り言でした・・・
183(名前は掃除されました):2009/11/20(金) 17:35:43 ID:7z5zFu6Q
日記帳
184(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 13:25:33 ID:sGyqiwdL
>>153
遅れてしまいましたが、レス有難うございました。
そこで探していたのですが、どうしても見つからず(古すぎたんですかね…)
ここでお尋ねした次第です。
185(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 16:44:21 ID:c4NNb8u+
>>182
私は本が溢れてる
オクで売って数を減らそうと思ってやってるんだけど
減るのが遅い

捨てるしかないのかなぁ
186(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 18:00:14 ID:eQMvn11F
>>184
datファイルでよければ、どこかのロダにupしますよ
適当なロダをお知らせください
187(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 18:16:52 ID:glSCNNaE
>>184
>>153の方法で出てきたけど・・・

ズボラーのための掃除術 3
ttp://mimizun.com/log/2ch/souji/gimpo.2ch.net/souji/kako/1214/12148/1214849725.html

これで良いんですよね?
違ったらスマソ
188(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 22:53:50 ID:og3H0UzD
大きくなるまでほっとかない。
189(名前は掃除されました):2009/11/25(水) 08:37:22 ID:9Bsfq/QN
>>185
ブックオフに買い取りに来てもらう
190(名前は掃除されました):2009/11/25(水) 08:38:49 ID:mOMHY2/0
ずぼらー
191(名前は掃除されました):2009/11/25(水) 09:19:20 ID:bV4fUxvW
寝てテレビ見ながらクイックルしてるから、一部しかキレイにならない
192(名前は掃除されました):2009/11/25(水) 18:01:51 ID:Ei/X5twL
今までまくらに巻くタオルは汚れてもいい粗品のやつだったけど
汚部屋脱出を機に、ライブの物販で買った好きなアーティストのタオル群にした
汚れたらいやだからこまめに取り替えるようになった
洗濯しすぎて早くへたるかもしれないけど、幸せな気分で寝れるし嬉しい
193(名前は掃除されました):2009/11/26(木) 12:27:21 ID:ICwPC7f2
>192
なぜか、E,YAZAWAって書いてある
赤いタオルで想像した。
194(名前は掃除されました):2009/11/28(土) 13:48:19 ID:YAdtyUGO
>>193
そのタオルは投げるためにあるんだ
195(名前は掃除されました):2009/12/02(水) 11:37:03 ID:IUlm0HDK
玄関専用の掃除機ノズル(byダイソー)を用意した。
たたきも掃除機でガーッと掃除。
ホウキとちりとり捨てようかな。
196(名前は掃除されました):2009/12/02(水) 13:40:47 ID:VL0/M96d
それって、掃除機の排気は大丈夫そう?
197(名前は掃除されました):2009/12/02(水) 18:05:12 ID:XHjilPD7
>>196
自分も>>195と同じくたたきまで掃除機
排気は掃除機にもよると思うけどフィルターがシッカリしてれば大丈夫だよ
自分は買ってくるのもメンドなのでラップやアルミ箔の芯を斜めに切って
掃除機のノズルに差し込んでやってる
差込の大きさが合わない場合は切込みを入れて無理やり突っ込んでるw
198(名前は掃除されました):2009/12/02(水) 20:23:46 ID:IUlm0HDK
えっ、マズイかな?もしかして故障もあり得る?
今のところ大丈夫だけどちょっとドキドキ。
良い子は自己責任でお願いねw
199(名前は掃除されました):2009/12/02(水) 23:35:18 ID:VL0/M96d
いえいえ、心配してたのは排気が土ぼこりっぽくならないかという点です。
故障は特に心配しなくても良いんじゃないのかな?玄関ダメとか、
説明書で見た覚えないし。
問題はフィルターかあ。うち、安い紙パックを週1で交換してるから、
高いのに変えないとダメかなあ?
200(名前は掃除されました):2009/12/03(木) 09:43:37 ID:/xTIjNKY
>>199
うちも玄関掃除機で吸ってる。

土埃みたいな大きなものが排気に通り抜けるフィルターなら、
ダニの死骸とか室内の細かい埃は完全に通り抜けて
逆に部屋に広げてることになるから、そっちのほうが問題かも。

土埃の種類や量によってはフィルターの目詰まりが早くなるかもしれないけど、
地域差とか家の差が大きそうだし、試すしかないような気もする。
201(名前は掃除されました):2009/12/03(木) 20:53:51 ID:0IOHgSGK
三和土って毎日水拭きしてたらたいして手間じゃないよ。
基本だらな自分だけど掃除機かけるだけだと玄関が
清まらない気がしてなんか落ち着かない。

まあ、うちの玄関が狭いからっつーのもあるだろうけどね(^^;
202(名前は掃除されました):2009/12/03(木) 22:28:33 ID:DfPS6PWc
そうじきが嫌いなぞうきん1枚ズボだったけど、
ここみてフロアワイパー掛けるようになったらさらに楽になった

毎日雑巾掛けなくても済んでしまうから
たまに拭くとこんなに汚れてたか!とびっくりするけど
203(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 16:21:15 ID:lc8Yc+OZ
私は掃除機もぞうきんもめんどうで
たいていクイックルワイパーのウェット使ってる。
でもカーペット、畳の部屋は掃除機かけなきゃいけない。
204(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 18:27:48 ID:pcF93QhS
>>203
クイックルのウエットはフローリングに使えますか?
水拭きはダメときいているから濡れてるものにチャレンジできなくて‥
205(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 23:56:39 ID:d+4ruH3B
>>204
203ではないけれど、手持ちのシートの商品名は
「水吹き フローリングワイパーシート」だ。
クイックルの正規品じゃないけどねw。

クイックルのCMで南海の静ちゃんがやってたのって、ウェットでフローリングの
水拭きじゃなかったっけ?
花王のHP見てきたら、ウェットのパッケージにフローリングのイラストが
ついてるし。普通ウェットシートってフローリングに使うんだと思ってたけど。

それとも、204が言っているのは「水拭き禁止仕様の204家のフローリング」に
ウェットシートを使っていいかどうかなのかな(そういう床のもあるの?)?

目立たない所で少しためしてみればいいんじゃないかと。
ついでにウェットのQ&A↓
ttp://www.kao.com/jp/qa/qkl_wetsheet_01.html
206(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 19:47:57 ID:WqJIapNB
たん
207(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 13:25:43 ID:2CxK37cL
トイレ行って、用を足して流す前に
別にとったトイレットペーパーで便器の縁の前のところを拭いて
一緒に流している。
その都度、跳ね返った飛沫をふき取ってるつもりなんだけど
匂いが減ったと思う。
208(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 15:42:41 ID:T1FCgiv7
>>207
飛沫の匂いなんちゃらとか言うってことは男の人?
スレチだけど私は男性とトイレ共用がそんなわけでどうしても無理><
209(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 15:45:10 ID:mbobrluF
うちは全部コロコロでやっちゃうよ。
柄の長いやつで、カーペットをコロコロ。
フローリングやユニットバスも、カーペットでちょっと粘着力落としてからコロコロ。
髪の毛とかもクイックルワイパーより全然取れるし、何より楽。
ただコロコロの種類によっては端まで粘着面がないから、それだと壁際とかは取れない…。
210(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 19:11:04 ID:bxyIbjDA
>>208
「『別にとった』トイレットペーパー」だから、女の人だと思った。

トイレ床は、100均のミニフロアワイパー+トイレ床用シートで拭いてる。
手の届きにくい奥の方まで届いて楽。
211(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 22:10:53 ID:ckWymUxh
>>210
女でもたまにびっくりするくらい飛ぶ時があるよねw
でも私の彼氏は座って用を足し、ついでに拭いてるよw
トイレ汚れなくていいけどね
212(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 22:23:41 ID:zHVkI8DK
フローリング用のコロコロを使ってるよ。
粘着力が弱くておすすめ。
213(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 00:31:18 ID:CdUbmMCq
家が汚いからダイソンの掃除機を買った。
買っただけで掃除した気分になり、実際掃除しないから片付かない。
だから簡単に掃除機がかけられるよう、ハンディ掃除機を買った。
しかし買っただけでは家は綺麗にならず。
この調子で、業務用洗剤や高圧洗浄機にスチームクリーナーも買った。
なのに家は片付かない。私病気かなぁ。
214(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 00:53:36 ID:bUxIbB0W
うん病気
215(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 01:00:53 ID:vI9Q+oEu
気持ちはわかるw
216(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 01:49:51 ID:FAHruF7u
参考書買っただけで勉強した気になり、全然読まなくて成績が伸び悩んだかつての俺…
217(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 06:36:08 ID:/BAsILV/
>>213
うらやましいなぁ〜!
やろうと思ったら、今すぐかなりの掃除が出来る状況じゃん!
うちはとりあえずって安〜い掃除機買っちゃったから、吸引力がゆるくてテンション下がる。
あとコロコロと百均の小さいホウキとチリトリしかないよ。
掃除機を買い直したら、もうちょっと掃除頑張れる気がする。
218(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 10:20:52 ID:7s45VQgw
ニューマシンドーピングは一瞬だけだよ。
今ある道具で出来る限りのことをやるテンションを保てない人は
ニューマシンを導入してもけっきょく続かない。

自分の行動パターンを変えなきゃ!
219(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 16:30:06 ID:goin5+20
それでも何日かは綺麗に!


なるかもしれない。


220(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 17:13:37 ID:+iKEbAzZ
三日坊主でも5つ道具があれば15日間は掃除が続く…
そうとう綺麗になるねw
221(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 17:37:50 ID:9Wn6Aw7s
2週間続けられれば習慣になる!って説もあるし。
やってみる価値はあるかも。
222(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 22:20:47 ID:Dm4jGeJ+
掃除するぞと決めたらまず雑巾を2枚用意する。
一枚は絞ってもう一枚はからぶき用。
掃除機をかけてから
上のほうから左手に持った濡れ雑巾でふいてすぐ
右手で持った乾いたぞうきんでからぶき。
からぶき用のは利き手で持つ。

ガラスもガラスクリーナーを使わなくても
濡れ雑巾→からぶきできれいになる。
2枚用意したり、絞るのがマンド草の人は
霧吹きで直接水を吹きかけてから
からぶきするといい。

最後はでかいクリップみたいなモップに
雑巾をはさんで床をふく。
使った雑巾は洗面所や台所のマットと一緒に洗濯機で洗う。
223(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 01:10:51 ID:vfMeIMta
参考になります。
からぶきすることも大切なんですね。
224(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 10:27:32 ID:NFwJfeJH
>濡れ雑巾→からぶき
面倒くさい。
洗濯機で脱水した雑巾なら、一度拭きでいい。
225(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 17:36:34 ID:vys/RyIc
布団、一度敷くと敷きっぱなしになる
ベッドを置いたら狭くなる

ということで、最近ずっとホットカーペットにバスタオル敷いて、ひざかけ掛けて寝てたんだけど
身体に悪いよな―と思ってた

押入れ上段を空っぽにして、スノコ敷いて布団しいて、そこで寝るようにしたいのだが、
これって掃除的な意味ではどうなんだろう?
布団干し、日には当てなくても、スノコ立てたりして風通すだけでも違うかな?
スノコの上に敷きっぱなしはNGだよね?
226(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:24:55 ID:x1zNJ4rs
207です。
>>208 私は女です。211さんの言うとおり、
たまに実際かなり飛んでるときもあるし、流した後に流した水の水滴も
便器の縁と様式の便座の間とか内側の縁のところとかが飛んでませんか。
様式なんで、腰掛方の浅さとかも関係するんだとは思いますが。
 洗面台を使った後さっと拭く癖をつけてから
トイレも拭けるときに拭いちゃおう、と、この習慣が付いてきました。
トイレの匂いの元の尿石とかいうのが、ついた尿からできるらしく
拭けるうちに拭いちゃうというのが一番効果的で手軽なんではと期待してます。
 癖がついてから、外のトイレ使うときも、
自分の前後に拭きたいとか思うこともあります。
まあアルコールティッシュ準備してないときは、やっていませんが・・・
227(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:27:46 ID:x1zNJ4rs
207です。連投失礼。
>>225 ロフトベッドは?
スノコ程度の高さだと、スノコ敷いていても下の床がかびるかも。
228(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:34:00 ID:5EINONIi
>>225
湿気とりパッド敷いて、その上に布団敷いて寝ればどうだろう
229(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:34:46 ID:lW957ixV
押入れは人が寝ても大丈夫な構造なの?
230(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:42:21 ID:vys/RyIc
レスありがとう
>>227 わざわざ買うのは嫌だな―、と思ってるので・・・。
     そうかー、カビか・・・この部屋乾燥してるから大丈夫、と思いたいが気をつける。
>>228 湿気取りパッドか なるへそ
>>229 今まで荷物詰まってたので、その重さと、布団+自分の重さでそこまで変わらない恐れが
     寝返りは・・・むしろ安いスノコの方が壊れそうだ

まあいいや。さっき布団敷いてみたので、今日はお試しだ!
231(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:44:00 ID:bGSsFSTt
>>225
リアルドラえもん・・・
っロフトベッド
っ布団乾燥機
っ折りたたみベッド
押し入れは通気とかダニが心配だよ
232(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:47:55 ID:4nSfITi/
布団があるなら普通に床に(ほっとカーペットの上に)寝ればいいじゃないか。
なんでわざわざ押入れで寝るのさ。おまえは荷物か。人間なら人らしい生活をしろ。
233(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:47:58 ID:bGSsFSTt
かぶったorz買うの嫌なんだね
床にスノコ敷いて万年床とか・・・でも冬は押し入れの方があったかいかもしれんね
234(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 23:19:04 ID:T/VguWcd
いっそ寝袋でどうよ
235(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 23:47:18 ID:Rhhypsoa
ちょっと奮発してインテリア性がありかつコンパクトに収納できるソファベッド
236(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 23:58:46 ID:vys/RyIc
おおお 案が出る出るw ありがとう
押入れに飽きたときのためにログをとっておくぜ
237(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 00:25:44 ID:TPYnfnIS
まあ実のところ、押入れはもう半分決定、
やってみたいんじゃないのかい?
冒険チックだしね。
以前、知り合いの子が一人っ子で、二段ベッドに憧れていたら
とーちゃんが押入れ改造して二段ベッドの上段だよ〜って
疑似体験させてくれた、ってエピソードがあったなあ。
その子喜んでたけど、いつまで続いたのかなあ。
238(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 01:41:51 ID:BxocexNk
高校生のとき押入れに布団を引いて寝ていたよ
布団の上げ下ろしがめんどくさかったし、
ベットを置くスペースは無かったから。

もちろん時々干したけど、湿気は気にならなかった。
夏場、蚊が入ってこなくて安心して寝れた。
冬は暖かい。

しかし狭いせいか、金縛りに頻繁にあうようになったので
床に寝るようになったよ。
239(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 02:20:36 ID:TPYnfnIS
夏場は蚊が入ってこないかもしれないが
蒸し風呂状態にならなかったのかい?
私の部屋は、
冬は、逆にクローゼットの扉が開いていると
そこから冷気がくる気がするのだが
家の構造によるのかな。
240(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 02:52:08 ID:cJY/uRCY
絶対やめた方がいい。
以前、あまりに足の踏み場がないので押入れ生活してたけど
伸びをした時、壁面のベニヤ板が抜けてでっかい穴が空いた。
放置していたら、Gとネズミの侵入を許してしまったよ。
まぁ築30年の古いアパートだったせいもあるけど…
ネズミのしっぽが首に触れる感触とか……恐怖だよ。

パイプベッドに布団敷いたまま折り畳めるやつとかがいいんでは。
オシャレじゃないけど。。
241(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 07:14:00 ID:9b97WVCg
この時期結露対策はどうされてますか?
242(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 08:21:42 ID:LuO1VW2v
意外と重宝してるのが100円火鉢。部屋に散らばっているごみをかがまないで拾える。
243(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 09:11:35 ID:3hWfn5ed
>>242
1分程悩んだ。
火ばさみだね。
244(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 13:34:06 ID:Zv2A0vuM
どこで寝るかが問題じゃなくて、快適な睡眠をとるにはどうやればいいかを考えて
決めればいいと思うが。変な夢や害虫、害獣と戦いながら押入れで寝る意味があるのかよ。
245(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 17:11:25 ID:7PMBnQJe
>>243
すごい。私はわからずにスルーしたw

>>244
押入れで寝てたことあるけど、変な夢や害虫、害獣と戦った経験はないよ。
収納場所が足りなくなって、床に移行したけど。
246(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 17:59:07 ID:qhJ/n8iA
どらえもんのスレ
247(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 21:34:49 ID:qXYo7O6i
みんなは押し入れで寝てみたい衝動に駆られないのかい?

自分も押し入れに寝てた事ある。>>245と同じ理由で床に戻った。やってみたら何がベストか分かるよ。
248(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 21:47:03 ID:WGCu5bUl
>>247
> みんなは押し入れで寝てみたい衝動に駆られないのかい?
小学生の頃に一回やって飽きた
249(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 22:25:00 ID:4NZCFKwi
小学校の頃に3年くらいやったのでもう満足した
250(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 22:34:35 ID:Epnvn4hP
幼稚園児の頃、テレビを見るポジションが押し入れの上段の
布団の上でした。客観的にその光景を思い浮かべてみると
なんか猫みたいだw
251(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 23:13:44 ID:TPYnfnIS
凄い・・・ズボラーのための掃除術が
いつのまにか押入れで寝るスレに・・・
252(名前は掃除されました):2009/12/15(火) 02:33:55 ID:Io5DNy8G
253(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 08:37:22 ID:5R/QcDvC
何度も出尽くしたネタならすいません。
掃除機欲しいと思ってるんですが(ほこりアレルギーで鼻水垂れるんで仕方なく)
サイクロンか紙パックかどっちのがめんどくさくないですかねぇ
サイクロンはフィルターの掃除をちくちくしないといけないとか聞いて、めんどくさそうで
ためらってます。。
でも吸引力凄そうだし、ほこりアレルギーもちにはいいのかなぁ、と悩んで決まりません
雑巾やクイックルだけだと足らないみたいで、相変わらず鼻水たらして生活してるので
アドバイスもらえると嬉しいです
254(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 11:57:18 ID:MPFMzRBi
>>253
紙パックって結論出てた覚えが
汚部屋住人ならいちいち洗うことが絶対面倒だと思うと思うから
255(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 15:55:27 ID:6LOTDRzE
>>253
自分もカビ・埃アレ持ちで、やっぱりどっちか悩んだんだけど、
紙パックにしたよ。
親がダイソン使ってて試させてもらったんだが、
溜まったゴミを捨てる時に死ぬ思いをしたw
詰まったフィルターをチマチマ掃除するのもイラッとしたし、
猫砂とか吸い込みづらいしで、自分には合わなかった。
で、いろいろ調べてP社のMC-900Wを買ったけど、
掃除中の埃っぽさがなくて自分には合ってたかな。
ゴミセンサーがついてて、楽しかったしw
以前は2週間に一度くらいしか掃除機かけてなかったけど、
今は週に3〜4回位かけられるようになった。
結果、くしゃみ鼻水が減ってきたよ。

256(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 18:48:48 ID:5R/QcDvC
>>254>>255
ありがとうございました。
お二方のアドバイスでやはり紙パックにしようと強く決心しました。
255さん、くしゃみ鼻水減ったんですね!良かったですね!
自分も頑張ります。
257(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 21:18:16 ID:Vf1DnZnZ
サイクロン使いだけど、クソ重いし
どんな物吸ってもあとでゴミを目の当たりにしなきゃいけないから、
ゴキ吸おうがカビ吸おうがそのまま捨てられる紙パックのほうがいいと思う

フィルターは水道のシャワーでざーっと流せば、皮脂も粉塵もあっけなく流れるから
排気がまったく臭くない点はいいと思う
ゴミをたまるまで持ち越さなくていいし
258(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 23:21:39 ID:nTEDHfRI
>>256
紙パックが満杯になるのを待たずに、2週間とか1ヶ月とか決めて
定期的に紙パックを交換すれば、吸引力も強いし、
排気がホコリ臭くならずに気持ちよく使えるよ。
259(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 23:51:14 ID:BcNdVcnI
あー・・・ルンバ欲しすぎる
260(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 00:13:23 ID:smtsVN+5
>>241結露対策
寒いが少し窓を開けたまま寝るか
毎朝タオルでふくか
100均で売ってたスクイーパーの水が溜まるタイプで取るか
放って置くとゴム部分がカビてくるから怖い
261(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 01:55:13 ID:+1v1dQUu
ルンバはルンバ掃除が大変だと聞いたぞw
262(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 09:58:55 ID:uRJTB59r
結露対策は換気扇が良いと聞いた。
換気扇があるキッチンと隣の部屋くらいしか効果ないけど。
263(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 10:09:51 ID:FIjZYlRk
うちは狭い賃貸マンション(軽鉄骨2F・40平米弱)。
風呂・洗面所・台所の換気扇はすべて弱で24時間回し、
それ以外に風呂上り・昼間無人の時は室内3か所にサーキュレーターをタイマー稼働。
室内干しには除湿機と扇風機併用。
これだけやって結露によるカビがはえなくなったorz

ま、この手間さえかければ面倒なカビ掃除しなくてすむし
結露も少なめだからいっかー。
264(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 10:43:59 ID:29Pz5KW2
まめにタオルでふいてるのにパッキンにカビはえた(´・ω・`)
カビキラーとかスプレーしておくと予防になるのかな
265(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 11:09:46 ID:kXCfdLI8
新居に引っ越したのですが、窓のパッキン部分がすでにカビ&ベランダの床が汚いのですが、こちらのみなさんはどのようなお掃除してますか?
ベランダはデッキブラシみたいのでガシガシやって水を流したいのですが、2階なのでそうもいかず。
266(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 11:14:44 ID:MLIVy4Nu
雨の日に
267(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 01:33:26 ID:5gwd7k4Z
庭の花に水をやる。
268(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 09:58:00 ID:AzOK567C
>>265
普通にたわしで洗ってるよ。
ジョーロを使えば、水も飛び散らない。
でも下の家が洗濯もの干してない日を
見計らった方が良いかもね。
269(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 09:37:13 ID:fiVugbow
風呂の残り湯を洗濯に活用したいけどズボラーだから、面倒臭い
風呂上りに洗わないと、ずっとお風呂洗わなそうだし、かびそうだし
みんな残り湯活用してる?
270(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 10:50:03 ID:LtOZdeWt
>>269
あったかいうちに洗濯(ちょっと冬はツライね)
あとはトイレに流す水にする
(節約しようと思っていて、トイレの水は締めて
洗濯すすぎ水を貯めてトイレに給水してる)
めんどいけどポンプで水動かしてるから慣れれば割と平気
271(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 15:18:59 ID:QmaKS9/f
洗濯機に風呂水の給水ポンプついてるから使ってるよ
272(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 23:56:15 ID:N+R/2gu/
風呂水ポンプやホースを掃除するのがマジ嫌だから、
タライで運んでいるw
273(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 20:16:47 ID:JesuvqWY
風があってめちゃ寒い日は片づけだけして一部屋に籠る
他の部屋は朝〜夜まで窓を全開にしとく
掃除してないのになんかすっきりする
274(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 00:52:10 ID:H+o2tndJ
夜、家族が寝ている部屋と自分がいるPC部屋以外は窓を全開にして、
自分が寝る前に窓を閉める。
朝、結露を拭いて回らなくても済む。
275(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 20:18:15 ID:+CTJPL8Y
>>274
>夜、家族が寝ている部屋と自分がいるPC部屋以外

・・・の部屋はありません。。
276(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 00:48:52 ID:zVDZJXT5
スクイーパーの水が溜まるタイプで窓の水滴とって、タオルでサッシ部分をざっと拭いてる。

冬は結露とりで余計な一手間増ると思ってたけど、夏に窓掃除するときより水分を吹き付ける手間がなくて
楽で時間がかからないとだと気づいた。

判強制でやらねばならないのでうちの冬の窓はキレイだw
277(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 01:31:44 ID:NEYZhsoc
同じくうちも、冬の窓はサンの上下までさっぱりとキレイだww
278(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 15:05:04 ID:ll1QtpQ+
>>269
以前は残り湯を翌日の洗濯に使ってたんだけどたいして節約にならなかったのと
翌日にやる風呂掃除が面倒で仕方がなかったので残り湯活用はやめた。
自分が家族の最後にお風呂に入ってあがる時に掃除して、使ったバスタオルで
全体をざっと拭いてから出る。
最初はこれも面倒だなと思ったけど今はもう毎日の習慣になってすごく簡単。
風呂上りの全裸で風呂掃除も思ってたほど寒くないし、むしろ翌日に冷え切った浴室で掃除するより楽。
あと最後に湯船のお湯をざーっと抜くことで排水溝の詰まりを少しは予防出来ると
聞いたのでそれも兼ねて。
でも残り湯の方が洗濯物の汚れ落ちや洗剤の溶けがいいんだよね。
279(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 15:24:27 ID:z8m+jDV9
ど近眼なので風呂上りは細かいところが見えなくて掃除できない
眼鏡をかけたら曇って見えないしコンタクトは持ってない
こういう人は何か工夫してる?
280(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 15:26:38 ID:/VNLQ04+
私もそうだが、あきらめろ
281279:2009/12/26(土) 16:50:58 ID:z8m+jDV9
orz
282(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 16:52:34 ID:5Bcqm/ag
>>279
自分の場合。
細かいところはあきらめて、とりあえず掃除する。
湯を張る前にチェックする。

風呂上がりだと汚れが落ちやすいからか、案外キレイになってる。
眼鏡かけてしっかり掃除するのは週一くらい。
283(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 18:51:20 ID:bHha0Rwm
入浴時にメガネあっためれば曇らないぜ
って無理かw
安いプラスチック製のメガネを風呂専用にするとか
284(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 22:37:48 ID:aN+EU4Ta
プール用の度入りのゴーグル買ったら?
まぁ私はコンタクトだから関係ないけど。
285(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 22:39:43 ID:6ObEjGmE
風呂掃除のためにコンタクトするのもめんどくさい
ゴーグルいいね
286279:2009/12/26(土) 23:38:06 ID:z8m+jDV9
いろいろ案を出してくれてありがとう
さっき、眼鏡に曇り止め液を塗ったらいい!とひらめいた
287(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 00:19:16 ID:EBYFRMtg
>>286
( ゜Д゜)…天才!
288(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 00:59:12 ID:NAOugYyy
それはさすがに塗ってみた上で言ってるのかと思ってたw
じゃないとラーメンとか食べると曇るんじゃないの?
289(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 12:23:35 ID:Xq5M+Fml
メガネきずつけたら意味ないのに
290(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 15:29:22 ID:gSe2nbQ9
曇り止めって、傷つくんですか?
291(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 01:30:45 ID:UrX4DEoD
レンズのコーティングが取れちゃう可能性のことを言ってるのかも
292(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 12:00:08 ID:LMm/3/Dg
大掃除とか頑張った人なら今ごろキレイでいるのかなあ
293(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 22:53:14 ID:UeUmrhvw
髪の毛ってどうしてるの?
自分の部屋のは手で拾ってるが、脱衣場や階段にも髪の毛が落ちてて、
家族に文句を言われるときがある。
家が広いので、毎日掃除機はかけてられない。
小さなハンディタイプの掃除機があると便利なのだろうか。
しかしあれも腰を曲げるから、疲れるのかな。
教えてちゃんですまそ。
294(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 22:55:11 ID:KTOKTgUJ
ホウキとチリトリがあるじゃないか
もしくは使い捨て含むフロアモップ系
295(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 23:27:54 ID:UkfBJaXs
コロコロすればいいじゃん
296(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 00:02:22 ID:aHaRRBPW
>>293脱衣所の足拭きマットはコロコロ、廊下や階段は
ウェーブのフロアモップとかクイックルワイパーが
一番楽で手早いね。

広いというおうちの広さがどれくらいのものか分からないけど、
玄関や日常家人が使う廊下なんかはホコリを溜めないためにも
毎日モップ掛けた方がいいと思うよ。慣れれば苦にならないよ。

広いお屋敷の廊下というとついつい日本家屋の板敷の広縁を
連想するけど、昔の人は毎日水拭き&乾拭きしてたんだもの。
(まあお手伝いさんの仕事ではあったけども。)せっかくの
おうちですから、大切に手入れしてあげてください。
297(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 01:26:13 ID:PgPYwFbV
家が広いので
298(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 01:34:34 ID:RkeQKb/z
ティッシュ3枚ぐらいクシャクシャにして
階段降りるついでにサッと埃なんかを拭き集めながら降りる
スボラな日はよくこれやる
299(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 05:59:17 ID:qHOcJcTS
私は廊下階段はホウキで掃き集めて、掃除機で吸ってる
朝降りるときに2Fから玄関まで掃いて、帰宅したときにホウキを部屋に戻す
脱衣所もその時に掃除機かけるけど、朝晩使ったときに軽くティッシュで集めてる
300(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 15:03:12 ID:xHddXUPo
実家でいわゆるレンタルモップを使ってるんだけど
返却期限が近づくと「使わないで返すのは勿体無い」と
忙しくてもとりあえずフローリング部分の掃除をしていたなw
301(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 15:32:54 ID:Ey/mviDR
>>299
全然ズボラーじゃないじゃん。
302(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 17:37:46 ID:95gplCXj
脱衣所兼洗面所に、髪の毛吸い取るための小型の掃除機を専用で置けたら
良いなーと思うんだけど、置き場所と差しっぱなしにできるコンセントが
確保できないので、何年も実現できないでいる。

充電式のはダイニング用のが半年で吸引力(というかたぶん電池能力)が
ガタ落ちしたのでもうヤダ。
303(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 18:12:00 ID:14PPg/+3
落ちた髪の毛を掃除したいだけなら、ガムテでOK
304(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 20:27:57 ID:mORJ1Z05
>>302 充電式のはダイニング用のが半年で吸引力
(というかたぶん電池能力)がガタ落ち

それ、充電回数が多すぎてバッテリーがヘタったせい。
充電式の掃除機のバッテリーはパワーを必要とする関係で
いまだにニカドが使われてるんで、充電回数が多いとヘタるし
メモリー効果(何かはぐぐってちょ)を起して充電されにくくなる。

これを避けるには、まだ電池が残ってるのにすぐ充電したりはせず
なるべく充電残のギリギリまで使ってから、再充電するようにして
<充電する回数を減らす>といい。

誰もがよくやってしまう最悪の使い方は、使うたびに充電器に戻すこと。
これやってると、あっというまにバッテリーが充電されなくなってダメになる。
305(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 20:59:26 ID:iAyMbJ+x
ズボラ:(名・形動)
なすべきことをしなかったりしてだらしのないこと。
きちんとしていないこと。また、そのさま。
大辞林
306(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 21:22:23 ID:vh3p4bCH
脱衣洗面所はコロコロでやってる
ラクだよ
307(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 13:28:38 ID:rW1IuLFr
洗面所つながりで質問、
洗面台の手前ってマット敷いてる?
水がはねる→それを踏んで洗面所を出る→フローリングが濡れて変色
が怖くてウチはマットを敷いてるんだけど、落ちた髪の毛が目ざわり。
掃除機かけるとマットも吸いこむので毎回ウンザリ。
やっぱりコロコロが最強かな・・・
308(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 13:50:40 ID:T3qXFLa5
>>303
ガムテよりコロコロの方が楽チンだぉ
寝ながら、テレビ見ながら、座りながら…コロコロ〜
楽チン楽チン
309(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 13:50:54 ID:GePiD6rv
うちは狭いから、洗面所スペースの半分はお風呂場のマットがある。
洗面台としてはマットは置いてない。
でもドライヤーするのはそこで、髪の毛はマットにも床にも落ちるよ。
髪の毛は毎日コロコロ。
洗面台ってそんなに水が飛び散るかな?気にしたこと無かった。
でも水が落ちたときはティッシュやウェスで拭いてポイしてる。
310309:2010/01/18(月) 13:54:56 ID:GePiD6rv
うちは子供がいないから出来るのかも。
子供に毎回洗面台使ったら水を拭け、って躾けるのも大変だし、マット敷いた方がいいのかもね。

ただ、髪の毛はコロコロでいいけど、結局あそこって湿気も多いし結構汚れるから、水拭きは必須だよね。
うちは掃除機は布団とカーペットにしか掛けてない。
マットは干して布団たたき。
311(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 15:59:19 ID:74tgU4Tq
>>309
レスありがとう。
うちは子供もそうだけど、旦那が最強の汚し屋。
この間なんて仁王立ちして洗面所で朝シャンしてたよ・・・
シャンプーあちこちに飛び散ってるし、もうアホかとorz
家族が出かけたあとはマットにコロコロかけて、一時引っ掛けておく
場所を作ることにした。これなら掃除機がけでイライラすることが
ないかなーと。
312(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 14:52:09 ID:mvP+v+Ih
バスマットは浴室でパタパタする
313(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 09:32:28 ID:B7/+z7Zz
湯を張る前に浴室内をまた掃除しなきゃならないのでパタパタも面倒
シャワーしか使わないならいいけど
結局うちもコロコロ
314(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 22:07:33 ID:OEBriDEY
お風呂の排水溝の髪の毛。
すぐ溜まってめんどくさいと思ってたけど、
毎日掃除機かける時に、掃除機で吸うようにしたら凄い楽だー。
315(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 00:15:20 ID:u8x9yT/f
10ヘエ
316(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 01:48:29 ID:RoB+Pwo8
掃除機で吸って壊れないの?水気は完全にとんでるとか?
317(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 01:14:06 ID:f3WhZysJ
夜入浴して朝掃除機なら乾いてるだろ?
環境によっては乾かないのかな。
318(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 10:40:55 ID:xVbqkUvs
ズボラー掃除七つ道具
ウェーブフロア・ハンディ<細かいホコリ髪の毛さよなら
マイクロ雑巾<普通の雑巾さよなら。網戸も窓ガラスもぴかぴか
クレベリンゲル<浴室のヌメリ、カビさよなら
レンジでパスタ<レンジしてる14分間ついつい掃除してしまう
アルコールスプレーにミント<ミントの香りでスッキリしたくてついつい掃除してしまう
掃除機にミント<ミントの香(ry

319(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 20:03:44 ID:2Dr1slLT
そっか、レンジでパスタしてる間に2ちゃん見るのやめて掃除するよ
ありがとう>318
320(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 06:31:04 ID:OrMTfdof
未だに「すぼら」と書いている人がチラホラいて気になる
同一人物なんだろうか
321(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 16:15:27 ID:SExpSaNf
久々にスレを覗いてみたら
ちっともズボラじゃない人ばっかりで
ガッカリだよ
322(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 23:51:57 ID:df22yNXV
だよね
323(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 07:06:21 ID:R6zi/JGV
マメに同じ作業ができないからズボラだと思ってたけど
私はそれ以下らしい。歩くところがなくなるとかゴミの山になることはないけど。
324(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 09:44:20 ID:uD4rFHuN
友達が「自分はズボラだから、後でめんどくさいことにならないように○○しておくんだ」
って言ってたことがあった。たとえば、コップを使ったらすぐに洗っておくとか、
次に使いやすいようにしまうとか。

で、私は真性ズボラなので、「後で手間がかかってもそのときの手間を惜しむのが真の
ズボラじゃないのか」と思ってたんだけど、ここは結構「後で使いやすいように」とか
「後で余計に手間がかかるから」とかちゃんと考えてやってる人も多くて、私はズボラですらないのか、
だったらなんなんだ、と orz となったよ。

汚宅じゃないし掃除もするけど、めんどくさがりなんだわきっと。
325(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 12:03:10 ID:hPYUqjcH
なりかけダララーじゃないか
326(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 13:51:47 ID:uD4rFHuN
ダララー?ダララーっていうのがあるのか。
でもダララースレがないよう。

ぐぐったら、ダララースレはきえてしまった模様。スレ立てもダラったのかorz
327(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 15:02:42 ID:h4TKZV/W
どんだけ労力を使わずに手間なく過ごせるか
に頭を使うのが真のズボラー。
面倒くさいからって限界まで放置して
結局無駄な労力を使うのはただのダララー。
328(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 16:41:25 ID:32VlTOK7
ダラで検索してごらん
329(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 20:05:05 ID:UcIfPztA
ダラスレあっても何の参考にもならないじゃん。
逆に自分だけじゃないんだと思って余計ダラけると思う。
330(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 20:47:15 ID:1VRWUUKC
ズボラースレでダラ報告されたら微妙な気分になるときはある
331(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 01:59:38 ID:2om7NLGA
頭を使うことにさえズボラだと、ダララーになる。
332(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 10:56:12 ID:Evy4IS0A
食器は洗った後拭いてしまう>普通の人々
食器は洗った後水切り籠に放置して乾いたらしまう>ズボラー
食器は洗った後水切り籠に放置しまわずに次の料理の時また使う>ダラ
じゃないの?
333(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 11:07:21 ID:kJkUtx3I
食器は使える物がなくなるまでは洗わないんだよ>だら
334(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 11:45:50 ID:wMjo8SU0
この流れ見てて「私はダララーに近くない?」って思ったけど
>>333までは行ってない。行ってないぞ。>>332の2番目だ。

ダララーよりのズボラーかな。
効率の良い手の抜き方をここで勉強していこうっと。
335(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 12:14:24 ID:GhJBgrO1
思い切って食器洗い乾燥機を買った
早くこないかな
336(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 16:14:21 ID:v5ieLI4h
鍋から直接食べるから食器は使わない
337(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 16:27:34 ID:d1IcAAkz
一人暮らしなら>>332の3番目が理想だなあ。
最低限しか持たないで、洗い終わったのをそこからサッと取って使う
338(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 19:36:27 ID:Abn2/GhA
>>337
うちそうやってるけど
カゴ満杯になるよ…
適宜仕舞った方がいいみたいです
339(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:27:15 ID:Hn1M+n+B
自分はズボラだから、>>332の1番目。
洗ったままカゴに食器を積み上げた状態でOKにしておくと、
他のものを洗ったり使ったりする必要があっても、横着してそのままやる →食器が雪崩
使いたい食器がカゴの下の方にある →適当に引っ張り出そうとする →食器が雪崩
こんなんで何度か悲惨な目にあったから、しまうが一番ってことに決めた。

逆に、潔癖掃除好きの人なんかは
「布は一度でも水分を拭くと雑菌が繁殖するから、拭く方が衛生的じゃない」
って理由で乾くまでかごに放置の人もいるよね。
340(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 21:22:37 ID:WGnFTva+
学生時代に生物系の実験室だったけど、まさにその理由で器具は自然乾燥だった。
おかげで以来、拭かずに乾かすほうが自然に感じる。
潔癖症からはほど遠い人間なんだけどねー。
341(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:13:29 ID:B6j6ARU2
乾いたふきんで拭いても
皿10枚くらい拭いてると
最後の3枚くらいは雑菌まみれってこと?
342(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:14:03 ID:FboCgx7i
下宿していたときは食器カゴに入る分だけの食器しか持っていなかった。
食べたら洗って拭かずにしまうだけ。
引っ越しも自炊も、どえりゃー楽だった。
343(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:24:53 ID:My6ij73O
私は食器カゴすら持ってない(食器カゴを清潔にキープできない・・・)。
洗った後は大きい鍋とかに小さい食器類を重ねるだけ、小さい調理台に乾くまで置いてる。
一人暮らし&ほんの少ししか食器持ってないからこそできるわけですが
344(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 23:45:34 ID:Abn2/GhA
>>341
手から雑菌が移るんではないかな
345(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 00:02:43 ID:vb8Rwr4X
洗濯だと、
ハンガーにかけて干す。たたんでタンスへしまう>普通の人々

洗濯バサミがいっぱい付いたヤツでなんでも干す。
いつも着る服や下着はたたまずに、所定のそれぞれの籠へ入れておく>ズボラー

洗濯バサミがいっぱい付いたヤツでなんでも干す。
干したらそこらへ山にしておく>ダラ

かな?


346(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 01:01:21 ID:jQVRit2d
どっちかというとこんなイメージ

干した後、たたんでタンスへしまう>普通の人々

干した後、ハンガーの洗濯はそのままクローゼットへ、皺になってもいいものは籠へ放り込む>ズボラー

干した後、たたまなければいけないと思いつ、たたむのがめんどうでそこらへ山にしておく>ダラ

たたまないのは、ダラもズボラーも同じ、でも、気分と結果が違う。
347(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 01:35:26 ID:W8bFLJlf
うわ、自分完全にダラだ
348(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 01:44:37 ID:fx45xXnN
洗濯物は室内なので干しっぱなし、着る物はそこから選ぶ。
次に洗濯する時に、残った洗濯物を畳んで仕舞う。

食器はカゴに重ねて、次に食器を洗う前に、
茶碗の底などに残った水滴を拭って仕舞う。

行き当たりばったりダラってとこかな。
349(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 02:06:59 ID:pB2SbAwN
>>346
干した後、たたまなければいけないと思いつ、たたむのがめんどうでそこらへ山にしておくが
2日ぐらい放置してやっとたたむ 
はどうなんです?w
350(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 07:25:54 ID:wD3jCxeD
突っ張り棒を部屋に渡して物干し竿にして、基本干しっぱなし。
超楽だししわにもならないけど友達が来るときは焦るw
351(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 08:25:33 ID:UVR36cs9
1番合理的だよね
そこにカーテンなり扉なり出来れば、焦る必要もなくなる
昔そうしてた
352(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 09:53:05 ID:fbyF8KnV
基本>>348方式だ
毎朝洗濯するので、それまで洗面所に干しっぱなし。
洗濯ものを干さないといけないので、洗濯機が回っている間に
洗濯機の上で畳んで片付ける。
片付ける場所は、だいたい洗面所に作り付けの棚。
353(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 14:01:25 ID:T2gJAGC0
干しっぱなしで、着るときにそこから選んで着ていくのがダラ、だと思った。
354(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 15:03:46 ID:zJtVFol6
髪の毛は、カーペットなら濡れ雑巾とコロコロを両手に持って
ごしごしコロコロする
床は古いフリースが一番いい。埃も髪の毛も水気もとれる

>>225
私がいる。ごろ寝用の布団とハーフケット。腰痛にもいい自分はね
355(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 15:19:40 ID:pB2SbAwN
>>225
ズボラースレでこういっちゃなんだが
押し入れ空っぽにできるんなら
ベッドにできるタイプの折り畳みソファとかマットレス買って
布団だけなら軽いから、押し入れに毎日上げ下ろしたらいいんじゃないかと思った
それでも部屋せまくなるか
356(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 11:54:25 ID:vAvQVwNN
お風呂掃除は入浴の時にしちゃうよね
裸だから体ぬれてもいいし。

コレ気になってるけどどうなんだろう。トイレ掃除5年ぴかぴかて
http://www.rakuten.co.jp/alcnet/268269/411434/#412582
でもトイレタンクに入れて青い水がでるヤツが好きだしなあ
357(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 16:36:13 ID:95WrHs7k
>>356
「トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ」も
けっこうよかったよ。水は無色だけど。
358(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 22:53:29 ID:77C33wF8
>>356
ウオッシュレットとか使ってると、便器の裏側にウンコが
飛び散ってたりするから、流し水と便器の中だけどんだけきれいでも
結局は何かしらの掃除はしないといけないんだよなあ・・・
だったら便器掃除のとき中までブラシでこすっても手間一緒じゃね?
359(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 01:04:52 ID:5IgzIimi
そっかあ。やっぱいらないや。
360(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 02:07:27 ID:/xzm7e2l
高いけどトイレバンブーというのを使ってます。
置いておくと便器に汚れがつきにくく、汚れを落としやすくなるから
掃除の回数が減って楽だなーと思って。
361(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 15:58:24 ID:zMwmLykc
流すだけで勝手にキレイ、使ってるよ。
掃除の回数が減った気はする。
362(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 22:01:59 ID:tHkdAP6Z
ウォシュレットの裏や隙間のウンコ水って盲点なんだよな
正直、便器内より汚いと思う
363(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 22:25:18 ID:/meW665R
たまにはちょっと綺麗にしようと思って
便座を上げてみたらビックリしたことある
見なきゃ良かったと思いながら掃除する…
364(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 07:15:21 ID:z3dej4Ee
掃除した途端なぜか家族が下痢になる件
365(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 09:09:30 ID:y8bWS6UI
埃を吸ったとか?
366(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 10:00:09 ID:pGL69RHj
>364

あるあるあwwww

綺麗にするとソッコーうんこ付いてる。
367(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 18:35:21 ID:ZkPxx05w
百斤のトイレタンクに入れる青い水出るヤツ買ったら、
ふちが青色で染まっちゃった。
やっぱ安いのはそれなりなんだなー
368(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 14:53:24 ID:8j7fzAkl
ブルーレットおくだけみたいなやつかな
369(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 19:50:04 ID:SdQjv4SH
おくだけも色素沈着していいことないらしいよ
370(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 23:43:10 ID:HKIpJWyK
今の便器は防汚加工してあるものがあって、それだとおくだけ系は逆効果になります
トイレメーカー勤務より
371(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 11:14:25 ID:DFetzCBV
最近便器を変えたけど、防汚加工がある割に汚れが付きやすいんだよな。特にの方とか。
洗剤も固いブラシも原則禁止だし。とても微妙な気分を味わう事が多い。
372(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 17:22:22 ID:iqGGY+OB
>>371
特に何の方?
373(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 18:57:59 ID:gCgu95Zs
へー、洗剤や固いブラシだめなのか
374(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 22:11:03 ID:lrzWOUzu
>>372
ンコの方じゃない?
375(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 13:50:20 ID:MZc4Qdy0
レースカーテンがカビた。
漂白したら少しは落ちたけど…。
どうせ猫にズタボロにされるから安物しか買わないし、買い替えようかな。
風呂場にもよくカビがわくし、布団の下のフローリングも白くなってきたんだけど、なんとかならないもんか
376(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 15:53:04 ID:zn9OXT0M
つ除湿器
377(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 16:15:57 ID:uIZEEWAs
>>975
ズボラーらしく万年床?布団の下はすのこを敷くとかで対処するしかないねえ。
風呂は、当たり前ながら換気扇や窓をまめ開ける、できればサーキュレーターかける。
あと出るとき水をまいとくと、お湯よりはカビが発生しにくいと聞いたことがある。
378(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 16:23:31 ID:uIZEEWAs
間違えた。
>>377>>375さんへのレスです…orz
379(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 19:20:44 ID:6VSPovUo
家ではノートパソコンで、使わないときはチェストの上、使うときはテーブルに移動させてるんだけど
定位置というものがないため、ケーブル類やルーターが落ち着かない!
出しっ放しだとすぐ埃がたまるし、掃除もしづらいのでストレス。
ケーブル類は何とか束ねるなどしてやり過ごすとして、ルーターを埃から守るいい方法はないものか。
380(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 19:46:06 ID:mndhAglR
>>379
無線LANにすればいい。
お金をケチって>>379と同じ状態で使っていたら
ケーブルとノーパソを繋ぐソケット?の部分が壊れてしまった
381(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 20:51:21 ID:AttMNk4/
横だけど、無線LANなんか怖くてねー。
部屋中に電波飛び交ってるかと思うと…。
って携帯使ってる時点で同じだろうけどさ。
382375:2010/03/09(火) 21:00:06 ID:MZc4Qdy0
>>376-377
レスありがとう。
ご指摘の通り、万年床です。
すのこをしいて、毎日ふとん乾燥機をかけてるんですが…湿度が高いのかなぁ。
除湿機は暑くなるのがいやで購入してませんが、検討してみます。
383(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 11:40:55 ID:scScGLsC
>>382
ふとん乾燥機で敷布団を乾燥させると中にこもってる湿気が水蒸気になって
フローリングにあたる。いわばフローリングにスチームをあててるのと同じ状態に
なるよ。フローリングの上に敷布団くらいのアルミマット(1500円前後)を敷いて
おけば断熱になるし結露防止にもなる。ふとんは休みの晴れた日に天日干し
がいいね。

洗濯物の部屋干しや、暖房で窓や壁が結露しっぱなしだとカビが出やすくなるから
数時間に一度換気(室内の物が暖かくなっているので換気してもすぐに暖かくなる)したり
結露してる窓の水滴をとるグッズを用意しておくといい。

風呂場は湯船にお湯があるときは温熱シートを浮かべて風呂のフタすると湯気の
量が減るので天井がカビにくくなる。風呂から上がるときに窓を全開にして壁や床の
タイルにシャワーの水をかけると湿度が下がってカビにくい。水分を拭くのにスポンジモップ
が一本あれば便利だよワンタッチで絞れて水分もよく吸ってくれる。
換気が一番重要だけどね。
384(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 17:15:01 ID:q7PYzQ2O
先日、ガスコンロからIHクッキングヒーターに変えました。上昇気流がないから、炒め物でも飛び散りが少ないです。揚げ物の時、以前は床の掃除までしてたのに。
壁の掃除もたまにする程度です。検討してる方、オススメです。
385(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 17:39:14 ID:+cGw8/vn
上昇気流が無いわけじゃない。
386(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 18:23:09 ID:LbwGcSM8
揚げ油の飛びはねって上昇気流はあまり関係なさそうだよね。
どっちかっていうと水滴つけっぱなしで放り込んだり
油ガードしないまま揚げたりする方が影響してそう。
387(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 00:02:09 ID:B/fxlzY4
IHのいい点を挙げると必ず否定的なレスがつくな
388(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 01:33:29 ID:PGk8rGbX
まあガスコンロは高温の火から直接気流が発生してそうだけど
飛び散りの原因が上昇気流というのは疑問って話でしょ
389(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 01:48:35 ID:yPu0VKIf
疑問のレスがついたらダメっていうのもね。
390(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 05:09:40 ID:1lBgojKB
ぞうきんは使わず、床、キッチン、トイレまですべて専用使い捨てシート使用にする。
どうしてもぞうきんが必要な時の為に古いタオルを数枚取っておき、使って汚れたらそのまま捨てる。
モップ、ハンディワイパー類も同様にすべて使い捨てタイプ。掃除機はコードレス。
エコじゃないかもしれないが、これで飛躍的に掃除の効率が上がった。
391(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 13:52:55 ID:GqnGIeVj
ぞうきんて個人的に汚く感じちゃうんだよね
掃除しないほうがよっぽど汚いんだけどさ
392(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 14:42:25 ID:N/S01vQc
たとえ洗ってあったとしても実際きれいな物じゃないよな
ぞうきんで顔を拭く奴はいないし
393(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 14:45:24 ID:RYfbFHDL
>>384です。上昇気流が全く無いわけじゃないですよね、ごめんなさい。でもかなり少ないと思います。暑くないし、炒め物でも揚げ物でも煮物でも、顔や紙に臭いが付かなくなって快適です。
•飛び散りの範囲が本当に少なくなった
•鍋裏に焦げ付かないから洗うのが楽
•火力が強くて料理が速い!
これらが重なったら余力が出来て、食事の後片づけやキッチン回りの掃除を残す事が無くなったのが凄く嬉しいです。なにしろズボラでダラなので…でもキッチンに関してはダラ卒業と言ってもよいかも。
394(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 14:53:26 ID:qhkEd+V4
ぞうきんは、だいたい1-2回ぐらい使ったら捨てるな。
もらい物のタオルが大量にあるので向こう数年は大丈夫だw
だいたい、洗っても髪の毛とか付着しててやっぱり汚いよね。
395(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 18:26:39 ID:OAjkC891
いわゆるオシボリを100枚近く持っている。
雑巾、布巾、台布巾、顔拭き用タオル、お手拭き、口拭き、何でも兼ねている同じ布ww
使ったらすぐ洗濯機へポイッ
最終的には生理用のナプキンになって捨てる
396(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 18:42:54 ID:HUsaqARs
くまっくま
397(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 18:58:58 ID:2R0z5FFJ
>>395
せめて雑巾だけは別にしようよ・・・
398(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 19:09:11 ID:yFsgKMFA
>>393
服とか髪に油の臭いがつかないのっていいなあ!!
これはすごくウラヤマシス
揚げ物するのは好きなんだけど、臭いつくのが
ネックでなかなかやる気にならない。

どうしても揚げ物したい時はフェイスタオルで
髪の毛くるんでからやってるよ……
399(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 19:49:53 ID:dfuh0Wqz
>>398
そういう理由なら開き直ってフライヤー買うってのはどうよ
揚げ物頻繁にする人なら元は取れると思う
手入れがズボラー向けではないかもしれないがw
400(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 22:38:16 ID:yFsgKMFA
>>399
レスthxです
しかしながら、物持たないスレの住人なため
専用調理器はやはり二の足踏んでしまう……
もう開き直って臭いついてもいいや!!ってことにするしかないかなw
401(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 21:16:06 ID:YWdC9TC/
うちは卓上コンロをIHにしたよ。
カセットガス式の物より手入れが数段楽。

IHだと温度管理が完璧にできるし部屋が汚れないから御座敷天ぷらしまくり。
土鍋はIH専用(高い)が必要だけど。
402(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 13:56:13 ID:UgFZxKCB
きすの天ぷらと しその天ぷらが食べたい
403(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 18:24:31 ID:tr6UaArf
急がば回れじゃないけど、物を減らして地道に掃除するのが
一番自分に合っている気がする今日この頃
手抜きしようとか便利グッズを使おうとすると余計めんどくさい
404(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 18:30:14 ID:lW7ORRGe
あー、わかるわ。
面倒だと思っても、その都度やったほうが
かかる時間もストレスも少なくて
後々でさらに嫌々やらざるを得ない状況になるよりも
ずいぶん楽な気がする。
405(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 03:15:06 ID:+lgW0wFS
心から同意。
便利グッズとかってそれ専用のことが多くて融通利かないしね。
物減らして、気が付いた時にサッと掃除できる状態を維持するのが
楽チンだって思う。

洗面台を使うたびに蛇口周りと鏡の水滴を拭き取ってるんだけど、
習慣になってるから当たり前の行動になってるし、
水垢で真っ白のガビガビにしちゃってから
クエン酸で悪戦苦闘したりしなくていいし、
本当に楽。
406(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 01:18:45 ID:TnhcUWCC
水回りの水滴取りは、百均の水滴取り用のスポンジ買ってから楽しくなった。
あの手触りの良さと水滴の吸い取り具合がたまんないw

CMでやってるバスクリーナーっていいのかな?
泡でこすらなくても落ちるって本当かな。

407(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 01:26:21 ID:veRM+2oI
あの泡のやつねー、うちの風呂場を全部フォローしないまま使い終わった。
1缶あれば何回か使えるかと思っていたんだけどね。
うちの風呂は家族用の、それなりに余裕のある広さだけど、それを差し引いても
ちょっと残念だった。
というか、臭いがすごかったよ。強烈な臭いだった。日本製にない強烈さ。
408(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 02:08:55 ID:gRmhmCvT
>>406
> 水回りの水滴取りは、百均の水滴取り用のスポンジ買ってから楽しくなった。
> あの手触りの良さと水滴の吸い取り具合がたまんないw

メラミンスポンジ?
409(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 02:30:33 ID:gU0oJ4j8
406じゃないけど、PVAスポンジじゃないかな
台所用品売り場にあるかもしれないが、私はダイソーのカー用品売り場でクロスタイプを買った
今では水拭きするところは全部PVAクロス使ってます
410(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:01:09 ID:K/1sik3h
吸水クロス、友達に貰って使ってみたら、イイ!!
何で今まで使わなかったんだろうって思うくらい。
シンクの掃除が格段に楽になった。
411(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:36:11 ID:JreIxoAs
いいこと聞いた
水回りの掃除が苦手だったんだよね
ちょっと放っておくとすぐに水垢つくし、取れないし…
今日早速吸水クロスってやつ買ってきます
412(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:38:06 ID:AovuvtrY
シャムワウってやつかな。うちの親もほしがってた。
413(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 12:20:19 ID:TnhcUWCC
>>407
レポありがとう。アマゾンでも評判悪いみたいね。
買わなくてよかったです。

>>408
409さんが答えてくれてるけど、PVAスポンジです。買った時以来百均で見かけないなあ。
予備で欲しいのだけど人気なのかな?
414410:2010/03/19(金) 13:20:12 ID:K/1sik3h
>412
そんないいやつじゃなく、雑貨屋で売ってるような感じのだけどそれでも十分だったよ。
面白いように水がなくなり、繊維も残らないので、水仕事の後にさっと拭く習慣がついた。

415(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 18:22:37 ID:sLKUho+2
亀ですが、IH検討してやめました。
理由
・コンロとグリル同時使用に制限あり。 全部一緒につかえない
・電気量の問題 契約を大きくすればいいんだけど・・

エアコン(2台)、電子レンジ、ETCと使うとブレーカが落ちるので
エアコンは入れるところを入れ替えてます。
暖房、電気だからかもしれないけど。
416(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 23:58:29 ID:ZNH2dWpA
ちなみにシャムワオ、実況民で本当に買った人がいた
だが、言うほど吸わないじゃねーかって激怒してたw
417(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 00:25:05 ID:f6Q0eJww
かわいいなw
418(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 01:25:20 ID:rAA/W109
家の中でETCって何に使うんだろうと思った。
419(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 01:32:39 ID:XetO6kPE
旦那は家に入るのにETCで料金を支払うとか
420(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 03:06:42 ID:ZIGLTdK6
>>416
シャムワウは、CMのノリの良さに釣られて買っちゃいそうになるねw
言うほど吸わないのかー、残念。

スピンモップも水切れが悪いって言うし、困ったもんだ。
421(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 08:00:30 ID:XcQpn98u
スピン&ゴー駄目なのか・・・
すごい惹かれてたけど場所とりそうだな、って
あきらめたりしてた。
422(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 13:53:22 ID:jAWGrBfM
ETCってエトセトラのことかな
423(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 16:25:30 ID:iIbx7tZX
シャムワオ、日本に入ってくる前に親がアメリカで買ってきた。
テレビショッピングで見た次の日に実演販売をやってて衝動買い。
「2枚買うともっとお得!」につられて通りすがりの旅行客と半分こしたそうな。

こっちのテレビショッピングで見たときははじめて見たのに
この先の展開を知っている…あれか!ってなった。
肝心の商品は雑巾よりはまし程度。

424(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 15:24:21 ID:5X1kmRR1
ズボラー過ぎる、風呂に入るのもめんどい、歯を磨くのもめんどい。
掃除なんてめんどくさいし考えるのもめんどくさいのでとりあえず適当にいろんな物を捨てている。
無趣味になりそう。
425(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 17:20:40 ID:nrxkWPF6
それはスボラーというよりダラだと思うよ。
大丈夫?鬱になりかけてないかい?
426(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 18:26:04 ID:+GIrjoiq
>>424
物が捨てれるならまだマシかと

新築へ入居して約半年
家をきちんとキレイに保たねばという強迫観念にも近い感情で
常に家中を清潔に整理整頓してと気を使ってきたが
ここ最近もう何もかもがめんどくさいし何もしたくない

だって動くと埃が出るし何か使うと汚れるし
ちょっと水仕事しょうにも洗面所やシンクに水しぶきがかかってその都度拭きとらないといけないし
元々ダラなのにきっちりしなければとちょっと無理しすぎたのかもしれない
スレチすみません
427(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 18:35:22 ID:vWeKzMhM
水滴みたいほっときゃ乾くて
428(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 19:09:12 ID:LKFHSFe1
>>426
それはやりすぎだな。洗面所やシンクの内側はたまに洗剤とスポンジ
で洗ってやるだけで水滴は拭く必要ないよ。水滴の跡なんて気にしなくていい。
皿洗いのあとにシンクの上のフチが濡れてたらふき取るぐらいでいい。

使った後にすぐ片付けてたらきりがなくなるから、時間が経ったらとれなくなる
油汚れなんかはすぐにやったほうがいいけど、そうでないものは暇なときや決めた
曜日にやるようにすると脅迫観念が消えるよ。
429(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 19:13:42 ID:+GIrjoiq
>>427
ありがとう。スレチなのにすみません。
その一言だけでも涙が出そう。
少し気分が楽になりました。

我が家の主人はシンクの水滴にうるさくて
使用後は拭きとらないと跡になるとか、
ちょっと机の上に郵便物を置いておいたり
玄関に靴が1足以上出てると注意されたりするので
正直主人が帰宅するのがかなり憂鬱だったりします。

ちゃんとしなきゃと頭では思うんだけど
なんかもう本当にしんどい…
430(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 19:20:02 ID:+GIrjoiq
>>428
リロードしてなかった。
アドバイスありがとうございます。

元々真面目できちんとしなきゃという性格なので
力の抜き所が分からなくて余裕がなくなってました。
換気扇の掃除だけ毎日して(と言っても使用後拭くだけですが)
後はぼちぼちやっていこうと思います。
ここで吐きださせてもらって少し楽になりました。
本当にありがとうございました。
431(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 19:21:30 ID:nrxkWPF6
それはちょっとご主人神経質だね。
自分が好きでそうするのと、言われてやるのじゃ偉い違いだよ。
私も多分ご主人と同じタイプだけど、自分でやるしなあ。
専業主婦とかなら頑張れという感じだけれど、
本当にしんどいなら話し合いが必要なレベルじゃないか?
432(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 19:30:59 ID:+GIrjoiq
>>431
主人は見た目がキレイに整頓されてないとうるさいタイプで
私は埃とかカビとかそういう衛生面や汚れが気になるタイプです。

自分もどっちかというと神経質なタイプで細かい事が気になるし
自分できちんとしないと気が済まないタイプなのですが
そこにズボラも入っているので休み休みやらないと続かないタイプ。

主人も元々は家の事や掃除について口出ししないタイプなのですが
新居に移って間もないので入居時の整頓された状態を維持したいらしく
目についたところはちょいちょい注意をされる。
気持ちは分かるけど今読んでるテレビ雑誌までいちいち仕舞われたりして
なんだかなぁって思うw
433(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 23:16:39 ID:LKFHSFe1
ダンナも口出しするなら協力して家事をやらないとこの先うまくいかないよ。

434(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 11:58:31 ID:WVBqhStv
>主人は見た目がキレイに整頓されてないとうるさいタイプで
>私は埃とかカビとかそういう衛生面や汚れが気になるタイプです。

両方気になる自分がもし新築に入ったら
病みそう。
435(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 12:57:48 ID:LLHZ/L1C
ご主人話をしたいならふさわしいスレか板でやって
436(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 14:59:08 ID:BiF6QGu/
すいません、ズボラーなのでよそ行くのがめんどくて
437(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 15:02:27 ID:tIms8qjU
だから鬼女はどこの板でも嫌われてるんですね。
438(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 18:57:58 ID:R3bgN+J+

彼女は

おんなだ

しゃべらせておけ

439花子:2010/03/24(水) 20:27:24 ID:vDgxYl5Z
掃除大嫌いでも汚れてるのも厭
床・トイレ・ガラス・洗面・風呂・全て基本は有名メーカーのバスマジックリン
使用しています。風呂のみ現役使用で他はスプレー容器にこれを何十倍に薄めて
使用、例えば洗顔時に洗面汚れてたら薄めた液をスプレーし置いておきます
後はスポンジで軽く撫でるだけ、床も拭く前にスプレーしてから(風呂の残り湯)
を雑巾につけ使用)これやるとワックスしなくてもピカピカになってきます。
特に風呂洗いは嫌いで風呂床に洗剤をスプレーし大きなスポンジで伸ばし
その上に風呂マットを敷く又洗剤し最後風呂ブタをし洗剤サンドイッチで
出かけたりします。バスタブも同じです。
サボりすぎた時は「ぴかーるちゃんキューブ」に重層付けて使用すると
かなりな汚れもOKです
440(名前は掃除されました):2010/03/24(水) 22:48:28 ID:RlXAzUQH
>439
バスマジック凜で鏡まで綺麗になりますか?
綺麗になるなら楽そうなので買ってくるんだけどー
441(名前は掃除されました):2010/03/24(水) 23:40:17 ID:Xc9AbVWp
>>395
亀だけど最後に整理用ナプキンって一番デリケートなものになるとかありえない
442(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 01:44:27 ID:N2gPDN6R
>>441
使った後に下洗いとかナシに洗濯機に放り込めるか?
って観点で考えたらナプキンが最後になるのは当然なのかもしれない

今ググッてきたけど、一枚20円程度で業務用おしぼりは買えるらしいね。
要らない服刻んでウエス作ってたけど
おしぼりなら端処理してあって綻びたりしないから便利だと思う
443(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 06:26:51 ID:DkP37SNO
>>440
鏡はドイツの水つけてこするだけのメラミンスポンジがいいよー
うろこみたいになった汚れも擦り取れる。

そして手元の拭き掃除は赤ちゃんのお尻拭き最強。
安いし厚手で普通のウェットティッシュみたいに千切れない。
444(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 06:58:58 ID:ZVUuuZLo
風呂の鏡の洗い方おしえてくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1198302625/
445(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 11:06:42 ID:cjkBWFP9
カーテンってどれくらいで取り替えます?
今5年くらい使ってるけど、引っ掛かりができて筋が入っちゃったり、
子供が落書きしちゃったりしてて、気分が盛り上がらないんだよね。
下の子がもう少し大きくなって、落書きしないようになったらと思ったんだけど、
だんながもったいないって言い出しそうで。
皆さん何年くらいお使いでした?
446(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 15:14:09 ID:7AQyl4Mz
交換みたいめんどいことするかいな
447(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 16:54:05 ID:gnz6wARY
こだわって(主に遮光性)買うので割と長い事使う。全部替えると結構高いし。
汚れが目立ったら洗濯かな。洗濯可の奴をいつも買うので。
破れや解れ、取れない汚れはどうしようもないので交換。

落書きが油性なら染み抜きベンジンで落ちるかも。柄物も真っ白。
448(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 17:13:25 ID:qw3f3Fbc
>>445
1年に2回洗うけどカーテンは10年が限度だな

セールやってた時にちょっと高めのカーテンに買いかえたけど
部屋が落ち着いた雰囲気にがらっと変わったんで
あと数年経って子供が大きくなった頃に
買い替えたらいいんじゃ
449(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 17:42:52 ID:b0wts7J4
>>443
お掃除大国ドイツに住んで10年だけど、そのドイツのメラミンスポンジ
ドイツで発売されたのはここ1年くらいのことなんだよねw
それもどこでも売ってるわけじゃないし、全くメジャーじゃない。

ドイツではズボラーはお酢の洗剤が大活躍。カルキがひどいから
シャワーの後毎回シュッシュとかけておいて、次のシャワーのときに
スポンジで軽く流すと、いつもきれい。真のズボラーは食用のお酢を
水回りの掃除に使ってるw
450(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 18:58:38 ID:cjkBWFP9
カーテンについてレスありがとうございます。

やられたのはボールペンです。あわーいグレーなので、一度漂白してみます。
ベンジン、確かあったはず。

遮光性の方がいいのかな〜。今のは遮光性だけど、エアコンのききを良くするため
昼間でもカーテンしたいなあと思って、普通の遮光性じゃないのってありかなと
迷ってます。レースカーテンはどっちにしても付けないといけないと思うけど。

しかし、さっき子供にレースカーテンの金具壊されたorz
引っ張るなよ……買い換えてえ……
451(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 21:23:40 ID:9OKukE7W
カーテンの買い替えの前に、子供のしつけが先じゃないかと。
452440:2010/03/25(木) 21:24:37 ID:4E4z+YTW
>>443 >>444
親切に有り難う
メラミンスポンジ試してみます
以前クエン酸をかけてみたら余計鏡が白くなった事があって。。。

ダラからズボラーに移籍途中なんで色々試して見ます
453(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 21:43:06 ID:Due65wfy
>>449
酢、やってみようかなぁ
お風呂から出る前に、最後に冷水かけたりしてるんだけど
赤カビがどうしても出てくる…
454(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 11:37:21 ID:CQoiktM9
>>451
1歳の子供に言い聞かせても、なかなかすぐに言うことは聞かないですよ。
聞く子もいるかもしれないけど、うちの子はまだ無理でした。
やったらまずいってなんとなく理解しかけてはいるみたいなんだけどなあ。

手の届かないところに置いたはずのペンを、いすを使って取るなんて知恵を
付けたのを喜ぶべきなのか orz
ちゃんとしかってはいますよ。

カーテン金具はもぐって遊んでたら引っ張りすぎたみたい。
455(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 12:02:01 ID:Z+/AR+jM
>>454
その位の子供だったら、悪戯を注意しても
逆に面白がっちゃうから大変だよね。

既に使っていたら申し訳ないんだけど、
子供用の水拭きだけで綺麗に消せるペンとか色々あるので
一度、検討してみては?
456(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 12:02:07 ID:MOkxKGAv
小さい子供や動物がいる場合はある程度の諦めも必要だぞ。
457(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 13:00:57 ID:CQoiktM9
>>455
そうか、そういうペンを持たせて、ふけるようにした方がよさそう。ありがdです。
持たすと悪さするから、って全部しまっちゃうと、かえって意地になってさがしだして
さらにその中から油性をセレクト、っていうことになるんだなあ。
書いても拭けるもので子供と私にストレスがないようにしたほうがいいかも。

>>456
ですねえ。
子供は大きくなるけど、ペットは大変そう。抜け毛とかもあるし。
458(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 14:55:36 ID:eVsYTe9A
うちは半ば諦めてる。
今日は1歳児が壁のクロスの少し破けた所を爪でほじほじ…べりっ…だとorz
ある程度成長したら張り替えるからいいわもう
459(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 16:02:50 ID:EHz1ZaRj
子供なんて持つものじゃないね。
元々子供いらない派だけど、ここ読んでより決心が固まった、ありがとう。
460(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 16:51:02 ID:eVsYTe9A
>>459
エライ。あなたみたいなタイプは持たないが吉だよ。
461(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 17:57:59 ID:1QSdZpbi
お子さんが小さい間は安物のカーテンを使えばいいと思う
特にオーダーが必要ではない既成サイズのカーテン使用なら
安いのいっぱい売ってるし、そういうの使い捨てすればいいのでは
462(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 21:24:04 ID:AVQq2rTh
>>459-460
どっちもどっち
463(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 23:00:37 ID:R5x8EBlo
子供は産んでみないとわかんないから。おとなしい子もいるし。
でも小さい時手がかからない=楽とは言えない。ソースうちの兄wwwww
今や面倒な屁理屈メンヘラー。母親がいうには気にいった絵本やおもちゃで一人でずっと遊んでて
本当に手がかからなかったそうだ。
幼少時手マメで困ったいとこは社交性もあるしマメさも生かしてモテるしイイ感じ。
464(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 23:15:26 ID:+5HA2PaR
旦那の話の次は子供の話かよ
鬼女板でやれよ
465(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 23:38:50 ID:q8ds5fOb
避妊もしないズボラーだからこのスレにいるわけでw
466(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 23:58:11 ID:R5x8EBlo
結婚してるなら避妊しなくてもいいじゃないか
467(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 06:19:16 ID:Qf2Ho8+l
ど う で も い い
468(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 08:51:38 ID:x1dSmYEr

彼女は

おんなだ

しゃべらせておけ
469(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 09:20:33 ID:v+LycPTt
スボラーゆえに子供は一人でやめといたわw

ところでウエス、便利すぐる。
着古した肌着やTシャツを適当に切って、食器や鍋の油をふきとってポイ。
流しが油で汚れないから掃除もラク、服としてリサイクルゴミに出す頻度が
減ったし、キッチンペーパーで拭くのをやめたから買いに行く頻度も減った。
唯一、切る作業が面倒なのが難。
470(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 09:35:55 ID:zqyQhk1l
切るのめんどいよねー。超強力ウエスカッターとかあればいいのに。
471(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 13:59:31 ID:L3c0HRcl
なんかどうでもいいスレに来てまで荒らそうとする人がいるのはなんでなんだw
もっと人の多いところでやればいいのに
472(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 14:20:29 ID:v+LycPTt
>>470
カッターで思い出した!
そういや私、ロータリーカッターとカッティングマット持ってたわ。
洋裁道具なんで、古布を切るなんて思いもつかなかった。
布用だけど普通のカッターと同じようにスーッと切れて超便利。お勧め。
ウエス用にもう1本買うことにする。思い出させてくれてありがとー
473(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 20:51:24 ID:l3QIGx8G
>>472
確かにそれだとホコリも少ないしいいかも。
474(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 07:55:24 ID:gByW7v/f
ロータリーカッターって、ピザカッターみたいなやつ?
ウェス作りに良いのか…欲しくなっちゃう。
ハサミだと時間もかかるし手が痛くなるから
ウェスを作らなくなっちゃうんだよね。
475(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 13:56:16 ID:q0QzBjxZ
布を切るのがメンドクサイって人が良くいるけど、
何で?解らん。私は切るのが苦にならない・むしろ楽しいけどなー。

で気付いたが、
私が使ってるのは洋裁用のちゃんとした裁ちばさみだ。なるほど。
牛乳パックも丈夫な良く切れるキッチンばさみで切っている。
はさみでもロータリーカッターでも、
『何か良く切れるもの』が最低一つでも家にあるといいんだろうな。
476(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 15:00:03 ID:Ql8OzpGb
>>475
うちも洋裁用の裁ちばさみ。ジャキ!ジャキ!って切れるのが楽しい。
牛乳パックも同様。ズボるために使える道具を買ってるので。
でも、切るという手間自体をズボりたい人もいるのかも。
477(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 15:04:27 ID:o2pDpf3a
私も洋裁用の裁ちばさみ。
牛乳パックにはヘンケルス。
でも疲れるし、面倒だ。
それ以上の面倒がイヤでウェス切ってるけれども、
基本的に楽しい作業とは思ってない。
478(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 15:49:19 ID:q0QzBjxZ
小学校の家庭科の裁縫道具に入ってる程度の裁ちばさみはそんなに切れなかったなぁ。
私が今使ってるのは、昔洋服のお直しの仕事で使ってたプロ用のだ。時々砥ぎに出してる。
シャツ程度の厚さなら、刃を開閉させずツーっと滑らせるだけでラクに切れる。

でも、洋裁や手芸やる人ならともかく、
わざわざウェス作りのためだけに良い裁ちばさみ用意するってのも何だしなー。
479(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 16:36:41 ID:o2pDpf3a
>わざわざウェス作りのためだけに

ここの住人ならアリだと思う。
ラクするためにある程度の手間や投資は惜しまないw
480(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 21:05:38 ID:sPZN/B0a
ズボラーなんで貝印の1000円位のキッチンばさみ流用してるよ
カニの殻も切れるとうたうだけあってシャキシャキ切れる
だたキッチンばさみは洗うのズボると面倒臭い事になるんで、
使用後の洗浄だけは真面目にやってるw
481(名前は掃除されました):2010/03/30(火) 18:46:56 ID:AZDtMxUe
キッチンハサミというか、万能ばさみなら持ってるなぁ。
1mm位のアルミがサクサクキレるやつ。切る機会ないけど。
あの手の刃物は一つあるととても便利。
482(名前は掃除されました):2010/03/30(火) 22:18:20 ID:rqz2RZM5
ちょいと、切れ目入れて
両手で裂いてる・・・・

布目に考えないとめちゃくちゃになるが・
483(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 08:59:51 ID:VWn/l6cl
ストレス溜まった時に、ごっそり作ることにしてる。
何かに八つ当たりしたい気分を、要らない布に向けて鋏でジャキジャキ。
没頭してるうちにたくさんのウエスが出来あがり、いらいら気分がなくなってる。
その後は切ってる時に出た糸くずをコロコロで取っておしまい。
ただ、最近イライラしてないので、ウエスの補充ができてない。
484(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 09:34:18 ID:8PmzcNcF
いいことジャマイカ。
485(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 17:18:20 ID:x63R4wo2
ズボラーの皆さん洗濯物どうしてますか?
洗濯のマークの指示に従って洗濯・アイロンがけしてますか?
486(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 17:19:12 ID:x63R4wo2
ズボラーの皆さん洗濯物どうしてますか?
洗濯のマークの指示に従って洗濯・アイロンがけしてますか?
洗濯機の使い方もよくわからないんだけど。
487(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 17:45:49 ID:+2UwRc1V
自宅で水洗い出来てノーアイロンのものしか買わない。
488(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 18:56:55 ID:tO+WEvDQ
>>487
それに尽きるな
489(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 19:19:00 ID:Qs49GJRr
ドライって書いてあってもエマールで洗えるよ。
エマールして失敗しても悔しくない値段のしか買わないけど。
490(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 20:03:57 ID:auuFl3En
洗濯のマークなんかガン無視でぽいぽい洗濯機に放り込む。
縮んだり色移りしたらそれまでのことよ!
491(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 22:57:17 ID:0+2ianZW
たまに手間のかかるかつ買っても洗うの面倒で
結局よっぽどの用事とかがないと着ないんだよなw
492(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 23:15:38 ID:kMTsAw3G
洗濯マークなんぞ元々アテにしてない。
ああいうのはメーカー側の、万が一何かあったら困るからという責任逃れで
ていねいさを数段階アップさせてる気がする。
表示より1or2段階ハードな洗い方でも大丈夫。
493(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 23:15:52 ID:TAeujs3V
なるべくアイロン不要のものを選ぶとかね。
494(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 08:38:52 ID:ZKevvywn
>>486
基本的に、洗濯機で洗えてアイロンのいらない物しか買わない。
正装用とかよそ行きとかの上質の物は、クリーニングに出す。
そういうのは、どうせ滅多に着ないから着たときだけクリーニングに
出すのが、手間も余計な気遣いもいらなくて楽。
495(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 17:53:57 ID:esKIDAFq
ズボラーだから物を買う時は、捨てる時の手間を考えて買うようになった。
同様に衣類も洗濯とかの手間を考えて買うべきなんだね。
496(名前は掃除されました):2010/04/03(土) 15:25:42 ID:W7UGQSi7
>>495
>ズボラーだから物を買う時は、捨てる時の手間を考えて買うようになった。
そうだよね〜。なのでプリングルズはパス。
497(名前は掃除されました):2010/04/03(土) 23:08:03 ID:2QNujrjs
>>496
あの容器、サイッテーだよね!!!!
498(名前は掃除されました):2010/04/04(日) 02:49:42 ID:l8w0kivR
分別するにもあの紙硬いんだよね…
全部紙ならぽいっと捨てられるのに
底面がアルミか何かって何なんだ…
499(名前は掃除されました):2010/04/04(日) 09:03:55 ID:8WWV+ipi
Googleでプリングルスをぐぐると、
予測検索ワードのトップに「分別」が出てくるwwww

やっぱりみんな困ってるんだよね……
500(名前は掃除されました):2010/04/05(月) 10:42:52 ID:MMUGvn3L
東京は燃えるごみだよ。
かばんとか金具が少しあっても燃えるごみでいいみたいだから。
ふたはプラスチックだけど。
501(名前は掃除されました):2010/04/14(水) 09:31:31 ID:tmcJEsH0
ズボラーの自分にはいらないと判断したものを使い切ることは出来ません。
捨てていいでしょうか。
ついでに金がないくせに金銭感覚も狂ってる自分。捨てるのに抵抗ないかわりに無駄買いしたことをちゃんと反省出来ているのか自分でも分かりません。
502(名前は掃除されました):2010/04/14(水) 09:56:00 ID:jQd+axV4
捨てていいか相談するスレ その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1259980499/
503(名前は掃除されました):2010/04/14(水) 10:17:44 ID:IyrzfqC9
お金の無駄遣いも
日本経済の活性化に少しでも役立ってると思えば無駄ではない。
504(名前は掃除されました):2010/04/14(水) 13:16:51 ID:jdDa6X7J
いや、結局生活保護にたかったり貧乏人だから奨学金とか公的な金借りても返せなーいとなってマイナス。
505(名前は掃除されました):2010/04/14(水) 13:54:30 ID:w87T3VeI
>>501
いいですよ 

ズボには使い切りスレはちと上級すぎるので
多少は仕方ないかと
506(名前は掃除されました):2010/04/18(日) 15:20:10 ID:MMDOQkFB
この板にプリングルススレあるよ
507(名前は掃除されました):2010/04/30(金) 14:12:31 ID:+1gD+pit
508(名前は掃除されました):2010/05/05(水) 00:28:57 ID:0GQwQuvV
>>501
いらないと思ったらどんどん捨てた方が、管理する物が減って
結果的にズボりやすくなるからおk
509(名前は掃除されました):2010/05/05(水) 12:54:13 ID:8xbhSI3h
こういう利点もあるのかーと思ったので転載

189 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 07:08:19 ID:pruvVBz9
ルンバ買ってから、強制シンプル。
床には何も置けないから、クローゼット工夫して
なんとか納めるようにしている。

190 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 13:38:46 ID:k5Hy77r+
>>189
漏れも。掃除すんの面倒でたまにしかしないんでほこりやらなんやらで汚いから、
ルンバじゃないけど自動掃除機買ったおかげで、床にはもの置かず整理整頓するようになった。
掃除も外出中に勝手にやっといてくれるし、一石二鳥だな。
510(名前は掃除されました):2010/05/09(日) 15:08:17 ID:1AWo2BCA
年末からルンバ使ってる
埃とりや拭き掃除が日課になった
模様替えをしたくなった
不用品を捨てまくった
インテリアに興味が湧いて家具や間接照明を買った
心も体も財布も軽くなったw
511(名前は掃除されました):2010/05/17(月) 19:49:00 ID:QLBWd0H/
よかったですね、うちも欲しい。

512(名前は掃除されました):2010/05/19(水) 15:18:47 ID:yNwo2WUT
うちはルンバは無理だなあ・・・

で、伸びるウェーブ様を買った。
1日の大半をすごすパソコンの近くに置いておく。
で、気になったときにはウェーブ様の届く範囲をキレイにする(もちろん座ったまま)。
パソコン周りが一番ホコリがたまりやすいので、
毎日のワイパー+ウェーブ様でけっこうキレイを保てる。
513(名前は掃除されました):2010/06/02(水) 23:54:22 ID:cJ/L2bNS
パソコンもほこりたまりやすいよね。
電化製品ってほこり吸い寄せる感じ。
514(名前は掃除されました):2010/06/03(木) 09:53:09 ID:aChgxKYc
ずぼってるからなおさら
515(名前は掃除されました):2010/06/13(日) 15:37:48 ID:grbu/qKO
そうじage
516(名前は掃除されました):2010/06/16(水) 12:08:42 ID:ceXyVs2P
洗って何度も使えるハンディモップを使ってたんだが、
洗うのが段々面倒になってウェーブ様に移行した。
金より時間。金より時間。金より時間………
517(名前は掃除されました):2010/06/20(日) 15:29:16 ID:rDGcFuM2
私もズボラだから、基本的に使い捨てのものしか
使わないよ。
クイックルワイパーやハンディモップもそうだし
トイレ掃除にはシャット。
普通のトイレ掃除道具だと雑菌だらけにしてしまうから
使い捨てはお金はかかるけど、気が楽になった。
518(名前は掃除されました):2010/06/20(日) 15:30:18 ID:rDGcFuM2
ハンディモップじゃなくて
ウェーブの間違いだった。
519(名前は掃除されました):2010/06/20(日) 17:43:32 ID:oHUYYd+v
ルンバはちょっと手が出ないので、2万弱でパチもん買った。
これ物凄くイイ!

ロボク○ーナーが働いてくれてる間に、
床に置きっぱだった2匹の猫のトイレやお盆を片づけ、
ついでにぱぱっと拭いたりするので、家中スッキリ!

今まで掃除機かけても半日で埃が舞うので「どうせいいや…」と
週一程度しかしなかったけど、久々にやる気出てきた。
晴れたらワックスがけしたいなあ。
520(名前は掃除されました):2010/06/27(日) 00:21:50 ID:6918H/92
ほう
521(名前は掃除されました):2010/06/27(日) 14:14:10 ID:hH2jwMAO
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
522(名前は掃除されました):2010/06/27(日) 18:53:54 ID:NL1XkFur
>>519
パチもんてどんなん?
日本直販でも一万円くらいであるよね?
そんなに高機能なのはいらないので、あれ欲しいなーと思って…
523(名前は掃除されました):2010/06/27(日) 23:45:43 ID:b812E186
アルコール除菌スプレーと水スプレー
掃除のときにティッシュにシュッとしてふき取り
アルコール除菌スプレーはハエが出たときもシュッと一吹き
ハエが酔ってフラフラしたところを捕まえる
ハエが止まっている時に正面からそっと近づき吹き付けるのがコツ
後ろからだと気配で逃げられる
キッチンでもなんとなく安心して使える
524(名前は掃除されました):2010/06/28(月) 03:09:44 ID:OVgaZj3P
>>523
自分もアルコールスプレー(キレイキレイ)で小虫退治してる
狙い外してもアルコールだから揮発しちゃうし、食器にかかっても安心だし
525(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 00:52:57 ID:66JYixRK
マザーテレサの言葉
「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」
526(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 02:22:39 ID:D8y/Y/VT
他人によく思われたいからであろうが、偽善であろうが
貧しい人を救い助けることができればそれは善行です
国家の制度に守られず貧困から自力で脱出できない人にこそ
手を差し伸べる必要があるのです
byベロンチョ
527(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 07:50:36 ID:A5uS5DJj
とりあえず、あんたの場合自分の部屋を片付けてから人の事言いなさい
by母
528(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 19:00:08 ID:6CcoP/pd
>>525
それのツボは、マザー・テレサもインド人じゃね〜だろってとこだよねwwww
529(名前は掃除されました):2010/07/31(土) 10:37:33 ID:mEE67J/i
情報が古くなったPC関連本 9
雑誌 2
欠けたフォトフレーム 1
古いヘアエッセンス 1
何だか分からない部品 1
ヘアバンド 1
530(名前は掃除されました):2010/07/31(土) 10:38:13 ID:mEE67J/i
>>529

ごめん、誤爆。
531(名前は掃除されました):2010/08/02(月) 23:26:09 ID:qpY/owSH
いいの いいの ズボなんだし
532(名前は掃除されました):2010/08/03(火) 05:04:07 ID:yi2gLIUI
ズボならアルコールスプレー1本はあった方がいいかのう。買った事が無いんだが。

ベッド下に収納があるんだけど、ダンボールに詰めて入れてたのを百均とかにある
不織布の衣服用の袋に変えた。いらなくなったらたためるし、ダンボールよりは
埃・ダニの温床にならない気がする。扱い楽だし捨てる時も楽だしダンボールは撤去する
533(名前は掃除されました):2010/08/03(火) 11:21:49 ID:Cu3bZbeg
ベッドの下は湿気が多いので何も置かない
534(名前は掃除されました):2010/08/03(火) 20:54:46 ID:mCd0g5FT
不織布もダニとか通すよな?
せめて本とか衣服以外を置いてみては…
535(名前は掃除されました):2010/08/04(水) 02:06:52 ID:Z7aCRXoo
本は虫がわくよ
536(名前は掃除されました):2010/08/04(水) 09:38:51 ID:mmqi3kHv
不織布の物ってほこりを取り辛い。
プラスチックの物とかなら拭くだけでいいけど。
537(名前は掃除されました):2010/08/04(水) 16:27:01 ID:SpnuPy7M
プラのは掃除はしやすいけど飽きたときとかに嵩張る
538(名前は掃除されました):2010/08/08(日) 21:46:50 ID:8OljK0z+
プラは軽いし比較的安価なため、処分しやすいのが利点
また、食器洗い機で洗えるのがグッドかな
539(名前は掃除されました):2010/08/08(日) 23:41:14 ID:C+56uUTE
はぁ?
540(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 05:46:39 ID:+4GXkEDs
>>539
ナニがはぁ?なのかぐらい書けないの?
541(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 08:53:36 ID:HBu8ehgg
>>540
うんこに触ったら手が汚れちゃうよ。
542(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 20:38:12 ID:ZKLzT+j4
もう使い捨ての紙皿使えよ。
543(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 20:57:45 ID:YtrrDawF
つまり、ベッド下収納には不織布よりプラ、プラより紙皿。と。
544(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 23:04:44 ID:ECZoTuk+
ちゃう
何も置かない
545(名前は掃除されました):2010/08/11(水) 00:22:58 ID:Xlbzispx
ベッドなんか捨てて床に寝ればいい
546(名前は掃除されました):2010/08/11(水) 10:09:09 ID:iOmIS346
最初からベッドの下がひきだしになっているタイプ、あれはいいよ。
ベッドの下にほとんど隙間ができないからホコリが溜まらない。
湿気が多い場所なんだろうけど、収納のボリュームはかなりある。
547(名前は掃除されました):2010/08/11(水) 10:16:19 ID:F34C3ndk
>>546
湿気の多い場所だというのを踏まえて、どういうものを収納してるの?
あまり重いものだと歪んで使えなくなりそうで
548(名前は掃除されました):2010/08/11(水) 15:52:45 ID:RFjvqr5e
自分のベッドもそのタイプだ。
湿気は下に逃げないようになってるけども。

引き出しには畳める衣類を収納してる。
549(名前は掃除されました):2010/08/11(水) 19:58:09 ID:Y09wDbym
>>547
うちは寝巻セット(下着+パジャマ)とタオル類を収納してる。
お風呂入るときにそこから一式持っていくようにしてる。
今のところカビたりはしてないから湿気は特に気にしてない。
550(名前は掃除されました):2010/08/20(金) 15:11:57 ID:OdOBrONt
頻繁に開け閉めすれば湿気も籠もりにくいだろうから
>>547みたいな寝巻きセットはいいかもしんない
551(名前は掃除されました):2010/08/20(金) 23:58:46 ID:t21t+2Av
547は質問者
552(名前は掃除されました):2010/08/30(月) 00:00:30 ID:ppUXsCd6
ここ面白いね。わてもズボラーだから気に入った
553(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 15:15:10 ID:4/FOSDea
ウェーブを軸?にセットするのが面倒くさいので
素手で掴んで階段掃除してきた。
アレルケアの方なら指先チリチリしないことが判明したので
これからはこの方式でいこう。

水拭きは重曹電解クリーナー業務用300枚入りとかいうのを
ここ数年リピしてる。
雑巾洗わなくていいので楽。
554(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 16:51:00 ID:6A+6Zz4G
>>553
リッチですね!金持ちになったら買います。
555(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 21:24:33 ID:GhwFcwtY
ベッドの下ってそんなに湿気多いの?
今更だけど>>547見てて思った
今のベッドは引き出しに車輪がついてて、引き出しと床の間に隙間があるから、
湿気よりもホコリが気になる
車輪じゃなくて別の言い方がある気がするけど思い出せない
556(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 22:58:01 ID:TwrxrFZ+
つ キャスター
557(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 23:03:49 ID:GhwFcwtY
>>556
それだ!

ベッドの下の湿気、ぐぐってみたけどみんな結構気にしてるんだね
本とか入れまくってたよ…
引き出しが重い→そうじめんどくせ→ホコリたまるの悪循環だった
下着と靴下入れようかな
558(名前は掃除されました):2010/09/06(月) 00:17:28 ID:QPK9hVQi
>>555
寝汗がだな…
酷い人になると、ベッドの下の部分がカビだらけになってる人とか居るよ。
559(名前は掃除されました):2010/09/06(月) 00:38:41 ID:98C1lvRd
ベット下は扇風機で送風するといいよ
夏、埃除去後に限るが…
560(名前は掃除されました):2010/09/06(月) 08:25:29 ID:sILTvuLe
小さいサーキュレーター買って脱衣室に置いて使用中
カビ防止のため
わりと手入れがラクになった予感
561(名前は掃除されました):2010/09/07(火) 21:04:18 ID:8DhcQxxL
窓のサッシは掃除機でゴミ吸った後どうしてる?
泥みたいなのが、こびりついてるんだが
562(名前は掃除されました):2010/09/07(火) 21:30:40 ID:9THWgW06
>>561
ブラシでこすらないのか?
563(名前は掃除されました):2010/09/09(木) 19:41:28 ID:+ZgbzI8E
>>561
ウェスで拭く
564(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 03:51:45 ID:+HhNZD6h
赤ちゃんのお尻拭き便利だー
安いししっかりしてるしトイレに流せて楽チン
565(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 07:42:01 ID:FQNts90i
あったーらしーいあーさがきたー♪
(o>ロ<)o オッハァアアアアアアアアアア!!!
566(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 09:31:12 ID:6/zSYmT3
>>564
おしりふきいいよね!
ぞうきんとして利用してるという書き込みを見ても使い捨てに抵抗があって躊躇してた
が、たまたまあった汗拭きシートで何気に床拭いたら超お手軽!
でそっこー安価な赤ちゃんのおしりふき買ってきた

ほうきは毎日するけど(掃除機メンドクサイ)
ぞうきんがけって髪の毛や埃のついたぞうきんを洗うのが苦痛でついついサボってたんだが
おしりふき導入のおかげで月2程度の床拭きから、ほぼ毎日に変わったよ
お手軽だし何より毎日床がサラサラしてるって最高!
ただ流せるシートはあまり種類がないのご注意を
567(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 10:19:11 ID:oJN6tYDi
おしりふき、赤ちゃんの肌にも使えるんだからと
メイク落としした後にさらっと顔を拭いたりするのに使っていたけど
掃除にも使えるとは!!
さっそくためしてみる!
568566:2010/09/17(金) 10:27:39 ID:6/zSYmT3
書き忘れ・・・おしりふき(床・棚・電化製品に使用)
80枚×3パック198円の安価な流せないシート使用
トイレだけは別にしてちょっと高い流せるシートを買ってくる
トイレクイックルより安いし汚れたら折りたたんで使用っていう面倒wがなくていいと思う
569(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 10:45:21 ID:IXxJRHqD
おしりふきで掃除はかれこれ10年やってる。手軽でやめられない。
シンプルなおしりふきケース買って、入れて使うとさらにお手軽。
シートの水分も飛ばないし、ビニールの蓋がヨレヨレすることもなし。
570(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 12:29:42 ID:ALr5pPK3
>>566
そんな頻繁に床を拭くんなら、さすがに専用商品(クイックルワイパーとか)
+それ用のウエットシートの方が良くないかい?
ウエットシートなら、100均商品でもそんなに悪くないよ。
ドライシートは純正品(ウェーブかクイックル)に限るけど。

あと、雑巾手洗いするのがめんどい人は、マイクロファイバーの雑巾を
試してみては?
汚れ落ちがすごく良いから、洗うの簡単。
水拭きに使うときは、固く絞るのがコツ。緩いとあまり効かない。
571566:2010/09/17(金) 15:41:22 ID:6/zSYmT3
長文ごめん
せっかくだけどクイックルワイパーからマイクロファイバーを経て
手間のかからないおしり拭きにたどり着いたんだ

クイックル
>取り付け替えが面倒・拭くとき力が入らない
四隅や細かいところがきれいに拭けない・コスパ

マイクロファイバー
>汚れ落ちがいいよね
でもゴミ、埃を取り除くのに触らなきゃいけないし、洗う干すを数枚することが面倒で・・・

おしりふき
>這って雑巾がけは落ちてる髪の毛も汚れもよく見えて細かいところが拭けるから好き
力をいれられるようにマイクロファイバー+表面におしり拭きで厚みをだして
汚れたらおしり拭きだけ取り替えながら使用
汚れに触れることがなくて洗う後始末がない事がなにより手軽で気に入っんだ
572(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 21:05:03 ID:tVHPZ2RA
流せるシートは、出来ればトイレに流さないでゴミ箱に捨てて下さいと
浄化槽点検の人に言われた
環境への負荷が大きいそうです
573(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 21:15:43 ID:ZZI9wzyi
スーパーとかの自社ブランドお尻拭きコスパ最高。100均のなんて比べ物にならない。
室内犬いるんだけど、犬の尻も床も家具も全部これで拭いてる。
クイックルワイパーもあるけど圧倒的にお尻拭き使ってる。
気休めかもしれないけど、赤ちゃんのお尻も拭けるくらいの安心感っていうのもいいんだよな〜。
574(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 01:39:17 ID:0ACKp6oI
ウエットシートとかは手袋しないと手が荒れるんだけど
おしりふきとか普通のウエットティッシュは素手でも割とヘーキで嬉しい
575(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 19:45:23 ID:JGcvzxmC
>>572
浄化槽と下水道は違うので、
浄化槽の人は「ながせる〜」と書いてあるものでも
ながなさいでください
576(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 23:32:41 ID:7APkMVt4
人によって「楽」のポイントが違って面白いね。
私はおしりふきはペラくて、床なんかには使いづらい
577(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 01:38:01 ID:uUeuqr2X
お尻拭きのアロエとか桃の葉成分がちと邪魔なのよ
でも便利で使っちゃうけど
578(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 01:41:30 ID:SRaX4Cgb
ウェットシートやおしりふきはペライからこそ
角っこや細かいところまで拭けるという利点もあるけどね
床は2.3枚重ねて拭く事もあるけどそこは
雑巾やウエーブ等の床用ワイパーと併用していっていいと思う。

579(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 16:50:15 ID:MrHDyvMj
>>577
安いのを選ぶと成分が気にならないものあるよ
厚手って書いてても薄いから2、3枚重ねで使っちゃうけど
580(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 11:06:06 ID:FLWpFDNx
私は肌が弱いので、クイックルなんかの薬剤がダメで乾拭きばかり。
おしり拭き気になるけど、そもそもフローリングってそんなにしょっちゅう水拭きしてもいいの?
それとも皆様のおうちはクッションフロアなの??
581(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 12:17:34 ID:G96E4+lc
>>580
この頃の賃貸は大体はクッションフロアじゃないかな。
582(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 17:30:35 ID:QH46PxvG
絞りが甘いタオル製雑巾で水ぶきするのと違って
ウェットクロスの類ならそんなにびちゃびちゃしない。

68になるうちの親の世代だと、子供の頃は毎日
木製の廊下を水ぶき、週に1度はおからで磨く、
だったそうだよ。
583(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 20:22:30 ID:WViktjVI
賃貸フローリングで毎日おしり拭きで床拭いてる
びちょびちょしないよ
>>581
転勤族だけど私はクッションフロア見たことないよ
584(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 00:33:15 ID:EIMrVROe
>>582
親世代が拭いていたのは無垢板だから、今のフローリングとは違うよ
585(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 00:40:28 ID:nT9JfN+s
掃除はもすこし涼しくなってきてから
マスクと水中メガネしてやろうとおも
埃でゲホゲホなって大変
586(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 09:21:59 ID:PbVTUfgX
>>581
うちもフローリング柄のクッションフロアだ。
あれってフローリングと勘違いする人多いよね。
587(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 13:15:12 ID:05o2haDD
それはない
588(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 10:48:05 ID:tNqettff
>>585
大きなお世話かも知らんが溜め込む前にさっさと掃除するといい
気がつかぬうちに空中にほこりが舞って少しずつ体調が悪くなる

最低でも週2でウェーブ系で拭けばそこまで重装備要らないと思う
ソースはダラ性質だけど埃とハウスダストとカビと花粉アレルギー持ちの自分
589(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 11:52:07 ID:uBZ1yLYJ
>>587
いや、残念なことにけっこういる
そういう人は紙ゴミとビニールゴミの区別すらつかない
590(名前は掃除されました):2010/09/22(水) 22:39:50 ID:5O/eLfOe
>>589
>いや、残念なことにけっこういる
何をもって言い切れるの?アホらしい
591(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 00:47:51 ID:5tZXMDeU
めんどくさいから引っ張らないでね
592(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 23:25:46 ID:JxyMb9xY
590みたいな常識人の想像よりも意外と多く、素材の見分けのつかない人がいるよって話でしょ

興味関心が無い人も、経験や知識がなくて判らない人もいるだろうし
見た目の色やなんかで適当に判断する人もいるんだから590が思っているよりは多いと思うよ
593(名前は掃除されました):2010/09/27(月) 03:44:28 ID:bC/bKSj2
お風呂の排水溝のゴミ取るのに今までティッシュやキッチンペーパーだったけど、
濡れて破れるから、不織布タイプのウエットティッシュを使うようになったYO!
594(名前は掃除されました):2010/09/27(月) 17:37:20 ID:HTrPUFNf
>>593
私は先がワサワサなった、柄付きのナイロンブラシ(100均)で、
くるくるすくって、そのままゴミ袋にポイしてる

もちろんそのブラシで排水溝も洗う
595(名前は掃除されました):2010/09/27(月) 18:21:05 ID:JmoVSt+A
>>594
毎日使い捨てですか?
100円ショップで使い捨て歯ブラシ5本組見たから真似してみようかな
上の網までは毎日やるけど中の方はなかなか…なんだ、ダラだねコリャ
毛が絡みついたブラシの掃除ってストレスだよね
596(名前は掃除されました):2010/09/27(月) 18:24:52 ID:jG31Rp6R
私は、割り箸のお尻を長目のリボンで結んで菜箸状態にして、風呂場の壁にかけてる。
それでゴミをつまんでゴミ袋に入れてる。
597(名前は掃除されました):2010/09/27(月) 20:11:06 ID:HTrPUFNf
>>595
いやまさかw貧乏だから100円でも惜しい
排水溝までが深い溝になっているので柄付きなんだけど、
古い歯ブラシをライターであぶって、ヘッドをちょい曲げたやつなんかでも代用できそう

そこにしか使わないから、絡み付いた毛はキニシナイ
598(名前は掃除されました):2010/09/27(月) 23:55:22 ID:zWJj8nn4
排水口のゴミ、素手で取ってる・・
599(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 00:54:02 ID:4Wwmh+GP
毎回取るなら素手でもいいよね。
600(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 08:31:57 ID:cS604x7F
ビニール袋の上からガッ!って掴んでくるっとしてポイッだわ。
601(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 12:04:31 ID:/lYp71yo
シャンプーなどの詰め替えした時に素手で取ってゴミにゴミのっけて捨ててる
602(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 12:39:06 ID:lktF/W+k
うちはすぐ詰まるから一週間に一度は捨てないとダメだ
ゴミは素手で取るけどあまり掃除しないし、
以前送られた、乾いたところに貼るタイプのアミを使うことになるんで
今度から小さめに切ってあるウエスで取って拭いてついでに掃除しようと思う
603(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 13:11:41 ID:8bAho7NH
ってか 皆さんのを読んでると、、、排水溝のゴミって家族3人入ってても
毎回ゴミをとらなくても済むの?
石鹸カスや髪の毛が溜まって余計に排水溝周りが汚れるよね???
うちの排水溝の網の形は丸い直径12センチほどだけど、毎回ゴミとらないと
髪が洗えない・・・
604(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 13:16:40 ID:eEWQTOzA
丸刈りと超ロングの人では排水溝に詰まる髪の量からして違うだろうさ
605(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 14:06:12 ID:egik+T4s
うちは4人家族だけど半数はハゲだし、
排水溝の網カゴは台所の並みに深いから
今年の夏はひと月取らなくても平気だった。

ゴ、ゴミ取はらないけど、排水溝用の発泡タイプの洗剤は
1〜2週間に最低1回は置いてるよ!本当だよ!!
606(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 14:27:20 ID:8bAho7NH
そうかぁ! 排水溝に網かごがついてるんだ?!今はそんなのがあるんだね。
うちのマンションは平らな網だけだから髪が重なってくるとアウトだもん。
それと確かに髪の長さにもよるよね。謎が解けたw ありがとう。
607(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 15:34:37 ID:lktF/W+k
うちのアパートも平らな網だけだよ
髪が流れないように、その上から市販の網つけておいて
ゴミと網を取って新しい網をつけて交換する
608(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 15:53:23 ID:ix5juQdu
家族で髪が長いのは私だけだから、シャンプーの後に自分でゴミ取って捨ててる。
ティッシュ3枚あればおk。
609(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 18:05:03 ID:Ak8t8j6Y
お風呂入るたびに毎回手でとってる。
ついでに網の下のトラップ部分も
汚水がたまったままにならないように流してる。

自分の場合は「掃除やらなきゃ!!」と思うのが嫌なんで、
体が勝手に動くくらいの習慣にしてしまえばなんてことない。
610(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 00:29:50 ID:9uLCmoEB
609はズボラやない!マメ子さんや!

それが出来たら汚れないのにな…
この板だとパイプユニッシュが人気だが、それでも詰まりが取れない
古い型で下のやつも錆びて取れない
皆もズボすぎて業者事にならんようにな!
611(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 01:55:14 ID:YboijPvO
夜最後に私が入って、排水溝のフタを上げておくと、
翌朝には網カゴの中身はカラカラに乾いているので、
手でつまんで捨ててる。
乾いていると、あんまり汚い感じがしない。

他板でだったか、同様にしてカラカラに乾いたのを、
掃除機で吸い取ってるって人もいたよ。
612(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 08:44:05 ID:vP6AhKZO
ずぼらと言いつつも行動早いしてきぱきしてるな
613(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 09:11:41 ID:86GbSKto
>>597
レスありがとう!
家は歯ブラシストレートでも大丈夫そうなので
5本組み100円で掃除することにした!良い!
614(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 09:51:42 ID:vxGZnvTr
>>611
>>排水溝のフタを上げておく

これだけでずいぶん違うよね。
見た目がアレだが、ダラだから気にしない
615(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 10:08:21 ID:9uLCmoEB
>>613
新品勿体無くない?古いやつでも…

排水溝の蓋、波形で掃除しにくいから取ってしまった。深い溝開いてるけど、よもや落ちはしまい
同じ理由で風呂蓋もない。保温シートのみ

ちなみにキッチンの流しのゴムのやつとゴミ受けも取っ払った。100均の網つけてる
616(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 10:09:50 ID:JHVPb0KV
>>605
えーー?

>うちは4人家族だけど半数はハゲだし

に、爆笑したのはわたしだけ?
617(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 12:51:21 ID:ptCp/N5t
あんただけ。
618(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 13:34:29 ID:9uLCmoEB
箸が転んでもおかしい年頃なんだよ。ウラヤマシス

この季節抜け毛酷くて、床に散らばる髪を見ては、いっそ坊主に…
と毎年考えてはやめる。髪の毛ってどうして身から離れると汚ならしくて不気味なんだろうね
619(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 13:40:32 ID:OBo22DZS
>>616
なんで?
>>605、旦那、ウトメとかで住んでて
旦那とウトがハゲてるかもじゃん?
そんな「えーー?」ってほどではないと思うけど
620(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 14:05:07 ID:OGlz/3xm
ウトだのトメだの使いたい人はそういう板へお帰り下さい
621(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 14:40:13 ID:JHVPb0KV
そ、そうなんだろうけど、、
「半数はハゲ」ってゆう大らかな表現にセンスを感じたデス。
家族っていいなぁ。

そろそろ10月。
寒くなる前に大掃除をすすめていこうと毎年思う。今年こそ!
622(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 16:05:13 ID:Eqe/v9Av
>>621
私も旦那が禿げ・息子2人がマルコメくん状態を想像してほほえましかったw
623(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 15:21:31 ID:ETfBrrnV
「半数はハゲ」ワロタヨ ノシ
624(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 18:51:24 ID:Rc3Jfqc1
ズボラスレなのに、なんか委員長みたいな人いるよね

ズボラの味方、こすらず綺麗にバスマジックリン。こすってみたら蓄積された水垢がポロポロ
ちょwwwたのしwwww
625(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 20:02:29 ID:Ucyk3PFx
そんなとげがある言い方しなくてもイインダヨ
626(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 22:28:40 ID:fP8Vwu38
グリーンダヨ
627(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 00:54:49 ID:Lc8OZsp5
アイーンダヨ
628(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 01:03:08 ID:pl/DcIcu
次イッテミヨー

茶碗洗いが嫌いだー!小まめに洗うなんて出来ないよ
皆はどうしてるの?
629(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 01:08:17 ID:mF/0MExP
食器洗浄機
630(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 01:26:50 ID:EmVM5NXb
メシ作る前に洗ってる
631(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 08:18:44 ID:rAbLiw1N
>>628
1日2回以上洗うと手がボロボロになるから、晩飯の支度前にまとめて洗う。
いや、手袋使えばいいんだけどね、面倒でw
632(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 08:36:40 ID:GGJWKbRp
>>628
食洗機
633(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:15:14 ID:xjQr6J+r
>>628
食器を究極に減らす。
無いんだからしょうがない、って気になる
溜めようにも溜まらないし

ズボラー卒業したら優雅に増やす
634(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:17:42 ID:OLy875N9
究極、紙皿や紙コップにして使い捨て
635(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:20:19 ID:pl/DcIcu
やはり食洗機かな。一応あるんだが、それにセットするのすら面倒なんだ
食器も減らしたが家族多いし、かくなる上は災害時の知恵、皿にサランラップか
636(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:45:11 ID:xj1HHOIL
具たっぷりのスープパスタやワンプレートなど、食器が少なくて済むメニューを増やしてみるのはどうか
ものを綺麗に配置するのが苦手そうなここの住人がワンプレートやると大変なことになりそうな気もするがw
637(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:50:44 ID:mF/0MExP
>>635
セット面倒だったら、ささっと放り込める奴だけ放り込んで運転すればいいよ。
その間に残りは手洗いするもよし、二回目回すも良し。
皿にラップかけるくらいだったら、業務用使い捨て食器の方が安上がりと思う…。
638(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 18:34:37 ID:ztAUdE0N
>>634
それ俺やってる。割り箸も使ってる
639(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 20:00:18 ID:xj1HHOIL
子供がいるなら1回100円とか50円で雇うwのはどうか
小学生以下ぐらいだったら「ある程度オトナになったら家のことを
するものだ」と言って家事を分担させるのもありだと思う
640(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 21:13:45 ID:PfTB0lhR
てす
641(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 22:23:39 ID:ybWgzDve
皿や茶碗を洗うのは苦じゃない。
同じ形、大きさのものが多いから。
フライパンやバット、ボウルなんかの調理器具を洗うのがすんげーーー嫌なので、
まな板にはチラシ。
バットはアルミホイルをしいた上から。
ザルは水切りネットで代用。
ボウルで混ぜ物はせず、ジップロックに入れて振る。
それでもフライパンやらなんやかんやは洗わないといけないので、やっぱりめんどくさい。
642(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 23:08:44 ID:sQJMNZGN
洗い物嫌い
でも溜めちゃうと大変になるので食後すぐ食洗機で洗えるものはさっさと洗う

食洗機に鍋やざるは入りきらなかったりするけど、
野菜はしっかりざるで洗ったり、レタスとかは水にさらしたりしたいので、普通に道具は使う
ただ手順は良く考えて薬味やサラダ→火を通す野菜→肉・魚
みたいにして道具は水洗いで使い回し

ついでにラ・バーゼの水切りかご(大)、高いけど綺麗だし使いやすいし
買って良かった
643(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 07:39:59 ID:fDgIbHdl
子供のおやつや乾き物を入れる時にチラシで折った箱が便利だよ。
「チラシ 箱折り」で検索すると出てくるやつ。
昔おばあちゃんがみかんとか食べる時にちゃぶ台の上においてた。
644(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 14:44:13 ID:RQ/pE7rS
それ作る手間考えたら、普通に紙皿かラップ皿にするな…
新聞取ってないからチラシもないし
645(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 16:16:14 ID:Bj90V8cR
みかんの皮等捨てるものを入れるなら良いと思うけど
何に触れたかわからないチラシを食器代わりにするのはどうかな。
しかも子供に食べさせるとか。
646(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 16:30:13 ID:4JOaPZMI
神経質になりすぎるのもなあ。腰より低い位置に置いてある焼きたてパンや惣菜を買って食べても
どこも悪くならないし、人間の体は結構丈夫にできてるよ
ただ、環境と使うチラシの状態にもよる。都会でマンションのポストに放り込まれてる
ポスティングのチラシとかはまずそうだというか、使いたくないw
田舎の方は土地にもよるだろうけど、誰も見てなくても最低限の衛生観念は持ってる人が
それなりにいたりして、新聞の折り込みチラシなんかもそこまで不潔でなかったりするもんだよ
不法労働者や精神的に壊れた人が常人に混じってたくさんいる都会はそのあたり危険だな
647(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 17:02:43 ID:HNfiXQQ3
>>646最後の行偏見入ってね?w

衛生面や安全性は各人使う人が満足してればおkじゃね
ウチは一人暮らしだから多忙や風邪で洗い物がんばれない期間は
レンジ可のプララーメン丼に全部盛って食べてアクリルたわしで洗う
648(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 08:56:28 ID:F5Z7o/xx
>>646
新聞は綺麗な印刷所でビニール梱包してるけど
折り込みチラシは野ざらしでトラックから運び込むから汚いんだよ
新聞販売店もチラシは店の地べたに置いて積んである
チラシと新聞は印刷時の衛生面でも全く違うから

何より子供のおやつ分けるのにチラシ折りは貧乏臭い
子供が他所で笑われるぞ
649(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 08:58:07 ID:F5Z7o/xx
つか、ズボラは新聞のチラシを入れないよう頼めばいいと思う
チラシ捨てるの大変だし
650(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 08:59:50 ID:46EMAJYL
むしろ新聞ってチラシのおまけと思ってたよ。
651(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 09:46:28 ID:YYPQfERK
地方在住なら、日経新聞を購読すれば、チラシは不動産関係だけだぞw
東京ではフルに入ってたけど。
652(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 14:54:18 ID:YOy4CY5d
古紙回収に出すのもめんどくさいから、新聞とるのやめちゃった。
653(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 18:10:49 ID:Relt8X7x
衛生観念て言っても食べものに使うと想定してるわけじゃないしね
まあ>>647の言うように各々…だけども
うちも会社で読むから新聞はとってないや
654(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 19:17:03 ID:ap5YVZKU
新聞は取っていないけど、生ゴミ包むのに使いたいので
時々古新聞を義実家から補充w
655(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 07:55:11 ID:RgqXTkOj
自分は生協のチラシだ。チラシより丈夫で丁度いい
三角コーナーは無く、袋に入れる。袋はパンの袋最高。大きさも程よく、丈夫
ちなみにオムツ入れにもいい

チラシに包んで小まめに捨てるようになってから、夏場の悪臭と虫から解放されたな
何よりヌメヌメ三角コーナーを洗わなくていいのがいい。ズボラな自分でも続けている
656(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 08:33:10 ID:Il9Nlfsr
チラシ・新聞紙関係は
(うちも新聞はないのでポストに入ってくる新聞紙と同じような紙のタウンペーパーで代用)
調理台一面に敷き、その上にまな板を置き調理開始。
切った野菜のくず、細かいゴミはまな板外にどんどん追いやる。
最終的にゴミのたまった新聞紙をガッと丸めて、丸めた新聞紙があまり水を吸ってないようなら
そのままついでに調理台も拭いちゃってポイ。
すごい楽ですよ。うちも三角コーナーはありません。
657(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 19:36:33 ID:5rZFngHI
今日はホウキとチリトリ買ってきた。
これで夜中でも明け方でも、いつでも床掃除ができる。
掃除機なんかいらない。
水ぶき用には使い捨てウェットクロス常備。
服は畳むのをあきらめて、干した時のままハンガー掛けにして
クローゼットに吊るしたら塚は無くなった。

ゴミはある程度たまったらとりあえず廊下に出す。
廊下を通る時に邪魔なので玄関に置く。
玄関通る時に邪魔なので集積所に(ry
658(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 20:09:54 ID:M23L7yWg
>>656
楽そうだね!
うちもやってみる
659(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 09:17:00 ID:zV6nnTyx
>>657
「掃除の時間を選ばない」というズボラを働こうと思ったら、
騒音気にせずにいいホウキとチリトリは必携だよ。
660(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 11:18:10 ID:Qse330O+
100均に塵取りにホウキがセットになった小さいやつを重宝してる
ホウキで掃くと舞い上がるから、クイックルやマイクロファイバー布巾をモップにつけて、
掃くようにゴミを集めて、それを塵取りで集める。
コロコロも手放せない。

これからコタツ出すんだが、掃除が面倒になるのが嫌だー!
コタツ出した場合の掃除、どうしてる?コロコロは範囲が広すぎるから、掃除機かな?
661(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 11:43:43 ID:sbyHSwuE
こたつ布団干してる間に掃除機掛けする事が多いけど
面倒な時は天板を包むように布団を上げて掃除機掛けする
662(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 12:16:13 ID:IdMcH41l
ダルい日は家の中を移動するとき
フローリング用の丈の長いタイプのコロコロを持ち歩いてる。
階段を杖代わりにしながらコロコロとする。
移動中に身体が楽だし掃除も出来る。
663(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 13:30:31 ID:/4FANpwU
普段の定位置から、手の届く範囲をコロコロ
664(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 17:35:40 ID:AMPh1vZ/
コロコロは各部屋にあるわー
665(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:05:30 ID:Kbr2COJI
小麦粉って買ったときの袋入りのまま使ってる?
移し替えるの良くないって聞いたから しまうときはその袋の口をビチっと閉めて保管してる
でも 残り少なくなってくると中身出しにくいし 開け閉めのときに粉が舞うし…
なんかいい保管方法ないかな?
666(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:26:26 ID:LyH77g1B
>>665
家は小さめの調味料ストッカーに移し変えて使ってる。
密閉じゃないけど小出しにしてこまめに使い切っては補充してりゃいいかなーという楽観。

残りは袋の口閉じて「使いかけ粉物専用密閉容器」っての作ってるんで
砂糖とか塩とか片栗粉とかの使いかけと一緒に突っ込んで保管してる。
667(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:42:09 ID:Kbr2COJI
>>666
なるほどー
小さめのタッパーにでも入れて ちょこちょこ入れ替えればいいかな?
そんなに頻繁には使わないし 一回に使う量も少ないし

逆に「使う度に床に散って掃除するのがマンドクサ→あんまり粉物使う料理したくない」の悪循環から抜けられるかも
668(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:04:47 ID:/4FANpwU
自分はダラなので、小麦粉袋より大きいジップロックに袋のまま入れて、
袋の中から粉を取る→袋の口を閉じる→ジップロックを閉じる。
ジップロックの中しか汚れない。
それも嫌な人は止めたほうがいいと思うが、そんな激しくぶっこぼすこともない
669(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 00:57:12 ID:t4Xiqjhi
移し変えはシンクの中でやってる
670(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 02:45:25 ID:ZXubPFZ9
袋ごと入るタッパーに入れて、袋の上は切り開いてる。
無くなって入れ替える時に、タッパーも手も汚れなくていいよ。
671(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 03:00:51 ID:c2y8/opb
小麦粉はやったことないけど、片栗粉や、「こんぶだし」「中華あじ」のスティックなどの
細長い袋は、中身減ってきて使いづらくなったらどんどん上のほう切っちゃう。
特に片栗粉は出しやすくなるし袋の口をクルクルするのもやりやすいし。
672(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 03:29:00 ID:parv1hS7
つい出来心で・・・
ダイソーでウエーブ様のバッタもんを買ったら
リンゴにかかってる網みたいな素材
ホコリがぜんっぜん取れないどころか
もふもふ部分がちぎれまくって逆に散らかるといふ・・・orz

ざ・お掃除フワフワほこりキャッチ用取り替えシートってやつ
皆様もお気を付け下さい。
浮気イクナイ。。。
673(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 07:37:29 ID:OtxLA0ON
ダイソーの掃除道具なんか絶対買っちゃダメだわ
デッキブラシとか、一見ふつうのブラシに見えて、手に取ってみると
ブラシの毛が生えてるのって外側ぐるっとだけなんだよね。
その中は何も無いの。ふざけてるにもほどがある。
674(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 14:18:21 ID:t4Xiqjhi
春に引っ越して以来、トイレにトイレマットを敷かずにいて、
掃除しやすくて良かったんだけど、
これから冬に向けて寒々して見えるので敷けとダンナが言う。
ズボラーの方々でトイレマットを敷いている方は、
どんな風に掃除されてますか?

頻繁に洗濯機で丸洗いするのが1番簡単なんだろうけど、
冬場は衣類も1日では乾かなかったりする地域なので、
トイレマットを干す場所までは確保できない悪寒。
675(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 14:26:59 ID:f4EacARL
>>674
俺は思い切ってマット類は捨ててクッションフロア切って使ってる。台所も。
汚れたら風呂場持って行って丸洗いできるし。
ズボラで雑巾みたいになったマットひいてあるより清潔かなと。
676(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 15:32:21 ID:DFIM8+jd
>>674
下3行を旦那さんが踏まえたうえで、それでも敷けっていわれるの?
トイレのふたカバーやペーパーカバーを暖かそうなものに替えて
マットは無しって方向で妥協してもらえないのだろうか
飛び散りが不潔だし匂いこもるよねぇ
677(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 16:37:42 ID:wbmbXYMb
スリッパで妥協してもらえないかな?
678(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 16:56:16 ID:Amyfhumd
前に100均でスリッパ買って、頻繁に交換しているって人がいた。
もったいないとは思うけど、そこらへんが落しどころじゃないかなあ

あと寒々しいのは確かにインテリアで工夫ができるかも。
トイレを黄色に塗ってしまえ

自分もマットは使っていない。床が掃除しやすいよね
679(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 17:11:25 ID:EEDH/kQy
自分マット好き派だ。そうか、掃除しやすいのか…
しかし拭くのがダルいからマットにしていて、汚れたら洗濯機任せだ
うちも干場狭いけど、除湿器で何とかなるよ

以外女性限定汚いかも注意




マットについた髪の毛やホコリ、生理の時ナプキンの粘着部分でペタペタして取ってたりする
もちろん汚れないように。だから生理期間だけトイレ綺麗
よい女は真似しちゃいけませんだね
680(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 19:27:34 ID:ctu5cpda
>>679
えええええ 使用済みのナプキンの裏側でってこと?!
キッモ…さすがにそれはやめようよ。
ケツふいたペーパーの裏側でなんか拭くのと同じだよ…
681(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 20:21:13 ID:tPeeIA2y
>>674
トイレの明りを黄色っぽいのにすればいいんじゃない?>寒々しく見える
682(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 21:51:04 ID:UQFN7kq8
生理ネタは勘弁・・・
男性もいる所でそういう話聞きたくない。
683(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 22:58:58 ID:Cw5BeSLW
ズボラーなんだろ?
なんでトイレにもコロコロ置かないんだよぉぉぉぉぉぉぉ
684(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 22:59:10 ID:tQlK/ioP
>>674
私も同じです。普段はおりものシートのテープ部分でピタピタと取ってます。
>>679
裏側なので汚くないよ。トイレットペーパーと違って厚いし。
685(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:05:54 ID:UQFN7kq8
だからやめろって。
こんな所でする話じゃない。
キモイよ。恥ずかしくないの?
686(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:28:14 ID:tQlK/ioP
>>682
>>685
粘着ちゃんね。こんなところって・・ここは掃除スレです。
荒らしたいなら他でどうぞ。

無印のCMで壁に直接取り付けられる棚とかあるけど、掃除が大変になるし
ズボラーさんはいらないよね。物も増やしたくないし。
同じ理由でスチールラックとかも掃除が大変。
掃除しやすい家を目指すなら物は少ないほうがいいよね。
687(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:30:10 ID:bI3OtXrw
ズボラじゃないよ
下品 低俗
688(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:31:35 ID:UQFN7kq8
>>686
粘着じゃねーよ。
お前がしつこいんだよ。
689(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:39:17 ID:rC92tkgX
掃除板では、
ナプキン関係の話は割と出てくる気がするけど。
690(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:45:02 ID:040MsfFK
普通に気持ち悪いし女がみんなこうだと思われたらいやだ
不特定多数が見る場所で書かない方がいいと思う
691(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:05:20 ID:224uIgob
ナプキンの話がいやとかそんなレベルではないよ
お客がトイレ使ったら気の毒
まさか使用済みナプキンの裏面テープを
押し付けながらマット掃除をしたとは想像しようがないよ
692(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:49:28 ID:McAfoFM0
流石にズボダラな女でも引くレベルだなぁ…。
693(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:00:05 ID:eNepLkjE
使用済み生理ナプキンの裏側を活用して掃除って
使用済み老人用尿漏れパットの裏側を使って掃除
と同じくらいキモイ…

684とか686とか674とか釣りだよね???
694(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:01:59 ID:eNepLkjE
間違った
684とか686とか679とか釣りだよね???

同じズボラ女でもありえないわ
695(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:07:50 ID:J/RfVCnH
使用済みナプキンはないわ・・・ダラの極致
ダララーとしてはすごい発明かもね
ズボラーで済まされる範囲はコロコロまでだと思う
696(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:25:23 ID:NM/oamN7
自分は宅配便が来ると、はがした送り状の裏側でじゅうたんを掃除しますよ。
697(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:32:34 ID:J/RfVCnH
自分の場合は、ズボラー掃除はマット撤去ありきです

・コロコロじゃなくて安いトイレシートを使い捨て(床1枚+便器外側1枚)
・シートを出して捨てに行くのも面倒なときは、常備してるアルコールスプレーを
 トイレットペーパーに吹き付けて掃除→そのまま流して終了
・掃除後のブラシにもアルコールスプレーを吹き付ける
・ブラシ掃除がいやなので、100均のものを時々買い替える
・マット・スリッパ・カバーは、掃除しにくいので使わない、来客時だけセットして、洗って片づける
・インフル流行時に買った「クレベリンゲル」を、除菌の気休めとして置いてます

トイレは衛生面が気になるので、シモの汚物で掃除(?)という習慣はやはり考えられないorz
マット+ペタペタ掃除が好きなら、座って手が届く範囲にコロコロorガムテを置く場所があれば便利かも
698(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 02:10:11 ID:sjJAkXql
>>693
釣りじゃないと思われ…
気持ち悪いと書く人を荒らし扱いするぐらいだし。
ズボラと非常識な不潔行為の区別付かない痛い女性なんじゃないかな。
裏側の粘着テープでゴミ取るとか、異常行為だよ。
時々ここで、びっくりする衛生観念の人いるけど同一人物じゃないかな。
699(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 05:37:22 ID:ku+gb64s
そう言う話が平気っていうのはお育ちの問題もあるのかもしれない。
未使用品を使って止血するのとは訳が違う。
ふしだらで汚らしいとか、含羞とかに問題がある人。ある種の精神異常だろうね。
脳味噌の細胞までが不潔なんだろうな。ヤダヤダ。
700(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 08:20:20 ID:224uIgob
>掃除しやすい家を目指すなら物は少ないほうがいいよね。



生理用品で掃除するような人間が、何を言っているのやらw
どんな育ち方をしたのか、逆に興味わくわ
701(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 08:32:54 ID:CRh45TA3
つつくなよ。アレな人なんだからそっとしておいてあげなさい。
目を合わせちゃいけません。
702(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 12:30:52 ID:sjJAkXql
使ってる枕カバーで掃除したり。
ダニだらけの折り込みチラシに直接乾き物入れたり。
ナプキンの粘着テープで掃除したり
異常過ぎる。
スボラーの域越えて究極のダラーなのかな。
それとも育ちの問題なのか。
いずれにせよズボラーではないことは確か
703(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 13:05:21 ID:wHIsFzel
バスタオルでお風呂場の床拭いたりもかな
704(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 13:10:07 ID:XBBlHbMc
それはやってる人多いと思う
掃除ブログのシャキな人でもいるよ
705(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 13:19:01 ID:fJXjOy2k
それとか、浴室で体拭いて、そのままバスマットにするとか、
独身の友達がやってたから感心して真似しようとしたら、夫にそれはやめて!と言われた。
バスタオルも厚手のフワフワしか嫌だって言うし、残念だよ。
706(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 15:32:40 ID:PH5XTkJT
使用後のバスタオルで風呂場拭きするのも
バスマット類や雑巾類と衣類を一緒に洗濯機で洗うのも
ここで知って衝撃だった
今でも信じられないし、自分はできない
ナプキンペタペタは久しぶりの問題発言で心底びびった 人間て結構こわい

そんな私は汚屋敷住人
707(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 15:35:35 ID:8DD+EEk3
バスタオルで脱衣場の床拭きはするわー
毎日拭くしバスタオルも使った都度洗ってるからと気にしなかった
自分だけがお風呂に入る時は脱いだもの(綿の時)Tシャツなんかを出口の床に置いといて
バスマットがわりにしてる。で洗濯機へ。こっちのほうがここの人にはアレかな?
708(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 15:41:22 ID:3djQFh0s
私も脱いだ物を足拭きマットにして、体拭いたタオルと一緒に洗濯機にinしてる。

それとちょっと前のトイレ掃除だけど、私はトイレットペーパーで床拭いて、便器周り拭いて、
便器の中の汚れてるところを拭いてから、そのまま流してる。
あ、勿論、未使用のトイレットペーパーね。
流せる掃除ペーパーってのを買った事もあるけど、下水道系会社の人が
「流せる」って謳い文句の物でも流さない方が良いって言ってたのを聞いてから、トイレットペーパー使ってる。
709(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 15:44:47 ID:znk6rMRQ
自分はバスタオル洗うの(というか、乾かす方が)メンドくなったので
普通のタオルで頭から順に拭いていって、最後に足の裏ガシガシ拭いてから
風呂の外に着地。タオルはそのまま洗濯
ショートヘアだとこれで十分

トイレは>>708と一緒だ
自分はトイレ用のシート高いから買わないだけだがw
710(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 16:11:07 ID:fuyJtA7q
あ、自分>>709と同じ〜お風呂もトイレも
セミロングなんで普通のタオル2枚使っちゃうけどね
1枚でほぼ可能だけど髪の乾きがもう一息なんで

あと、ついでにお風呂の壁や床の水気も拭くよ
おかげでカビ取り剤の使用が減ったなぁ〜
711(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 17:29:57 ID:x5qeELUK
>>674
トイレマットを複数使っていて汚れたら交換→洗濯機行きにしてる。
大きめのタオル用ハンガーなら場所もそれほど取らずに干せるよ。
立ってする男性がいるとどうしても気になっちゃってね。

落ちてる毛やほこり類は、自分が使用した時に気がつけばそのまま拾って流しちゃう。
ついでに軽く掃除を毎回すると、返って掃除が楽で今ではそうしてる。

712(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 17:46:06 ID:S2BaeRXx
私がズボラーだから
うちには男性用小便器がある。
息子の友達大勢きてもこぼさない、これ最強。
713(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 17:48:13 ID:M6RRJYb8
バスマットを使わない方法

風呂場で体を拭いて
踏み出す片足を拭いて空中にあげつつ
あらかじめドア近くに用意してる靴下を履いてから
脱衣場に一歩を踏み出す
片足立ちのまま濡れている片足を拭いて靴下をはいて完了
714(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 19:45:34 ID:XBBlHbMc
>>706
自分もトイレマットや雑巾を衣類と一緒に洗おうとは思わないが
毎日洗うバスマットや布巾は他の洗濯物と一緒にするよ
マット類だけ別にして洗濯機廻してられない
洗濯物の量もある程度ないとかえって汚れ落ち悪いし

でも、洗濯中に落ちた汚れは他の洗濯物に付着したりしないので
理論的には何もかも一緒くたに洗ったって問題ないと思う
気分の問題だね
715(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 21:03:10 ID:CRh45TA3
風呂上りに体を拭くのはプール用の水をよく吸うマイクロファイバータオルを使っている。
バスタオルのふんわり感は味わえないけど、なんせ水をよく吸うし
絞ればすぐ乾いた状態になるし、さらになんといっても水をよく吸う。
普通のタオル一枚でも同じ使い方ができないではないけど、
髪を拭いた後でもべしょべしょしないで体を拭けるのがいい。
716(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 21:54:01 ID:HUVCPGh7
バスマットを使わない方法 シンプル版

浴室で体を拭いて
浴室から出るときにバスタオルの下の部分を適宜たらして
踏んで足の裏を拭く
しずくが飛んだらバスタオルで拭いちゃう(いつも綺麗にしているので無問題)
717(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 22:08:19 ID:X3dQtaAX
浴室内で体拭いて出ればバスマット要らないよ。
これからの季節も寒くないし。
718(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 22:13:26 ID:Uax/AiuU
基本お風呂上がったらバスタオルで拭かずにバスローブ。
719(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 03:46:46 ID:6iYdmktt
>>716
バスマット忘れた時の方法だw

普段は小さめで薄い自分専用マット使用
毎回使用後→仮干し→1〜2回使用後洗濯に回すのローテーション
この方法にしてからバスマットもバスタオル感覚で使えて楽チンになった
720(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 06:25:19 ID:xlQrS659
私も>>716と仲間だw

テレビで体を拭いたタオルはキレイかって実験してて、使用後にそのまま天日に
干して菌の数値を計ってた。
数字は忘れたけど、時間が経てば経つほどすごい勢いで増えていって
ガクブルしたのを思い出した。
721(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 06:42:41 ID:Sq2CqvY0
安いハンガーを買ってきて、衣類はすべてそのハンガーにかける。
(針金はあとがつくのでダメ)
乾いたらそのまま家族各自のハンガーに。

衣類をたたまないって、ほこりも出ないし時間もかからないししわにもならないし何より楽チン。
722(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 06:51:39 ID:ROVOw++8
>>686
使用済おりものシートの裏で掃除してる躾以前の不潔人が、掃除しやすい家を目指すってギャグ?

それを皆に指摘されるまで汚いと自覚ないのがね・・
親の躾なのか育ちが悪いのか分からいけど実はナプキン掃除も本人じゃないの?
そんな汚らしい人が何人もいるとは考えられないもの。
723(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 07:22:44 ID:ZKC2UFzA
体を拭くタオルでお風呂場拭く人って
お風呂掃除のスポンジで体も洗ってるの?
724(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 07:37:28 ID:Ibwi/XZ2
お風呂がきれいならタオルでお風呂拭いても問題ないんじゃない?
どうせ水とせっけんの汚れなんだし。
うちはお風呂そんなにきれいじゃないからクイックルワイパーで拭いたりする。
天井もらくちん。

私は食器洗いが終わったら食器洗うスポンジでシンクを軽く拭くけど
そういうのも汚いって言われるのかな。
725(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 07:40:50 ID:YhDEIe6O
カラフルなゴミ袋で街を明るく 鹿児島・伊佐
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286407116/
ピンクや黄の水玉に花びら。
726(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 08:44:25 ID:Wkh6ZJ2L
>719>721の方法は我が家でもやってます。楽だよねー
違う点は、ハンガーはクリーニングの黒い物を使用。
でも全部おそろいの同サイズです。
下着・靴下・ハンカチ類を干す時は室内に常備した物干しに掛けるだけ。
しまう時は各自の専用箱に放り込むだけ。
バスマットはユニクロのタオルを各自専用で使ってます。
一人二枚で一回使ったら洗濯。

我が家も使って濡れたタオル類は洗うまで必ず仮干しします。
濡れたままだとカビ臭くなってかえって面倒なので。
でも外まで干しに行くのは嫌なので洗面所に除湿機で干します。

干しも取り込みも自分の物は自分でするのが我が家の鉄則。
(洗いは私がまとめてする)
教育の一環だと思うけど主婦的にはズボらテクw
727(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 10:33:12 ID:Sq2CqvY0
ハンガーは首が回るタイプだと楽ですよ。10本198円で売ってる。
肩にキャミソールなんかを干すのにひっかけられるくびれもあるし。
728(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 11:18:43 ID:zo4jcFOG
>>723
どうしてそれがイコールになるのかわからない

うちはタオルで風呂拭きはやらないけど(めんどうだから)
タオルの菌が風呂場につく以上にカビ防止効果のほうが大きいと思うけど
729(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 11:35:59 ID:JME8X2vo
なんか松居カズヨみたいな人、結構いるんだね。
それは本末転倒じゃない?って。
口に入る可能性のあるもの、顔に触れるものは
腰から下に触れたものとなるべく接触させたくないよ。
730(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 11:38:12 ID:/9tLYRUV
タオルの選択頻度と一緒でこういうのは当人たちがよけりゃそれでいいんだよ。
別に迷惑かけられるわけじゃないし。

家はバスマット派だけど、風呂上りにバスタオルで水滴拭いて終わり、の人を
否定しようとも思わん。強要されたら断固戦うがw
731(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 12:14:58 ID:Sq2CqvY0
靴下と下着を一緒に洗う人ってどうかと思うんですが。。普通なんでしょうか?
732(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 12:19:41 ID:CpluBUJk
普通だと思う、異常!不潔!って言われても実感ない。
靴下そんなに汚いの?臭う人は知らん
733(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 12:25:02 ID:gJ2qHO5K
靴下も下着もワイシャツもバスタオルも なんでも一緒に洗うど
734(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 12:59:25 ID:SZERzBtK
下着と靴下を一緒に洗えないという人は、靴下の菌や汚れが剥がれて
下着にくっつくのではというたくましい想像をしているのではないかと思うのだけど
その理窟で行ったら、ほとんどの物を個別に洗わなくてはならないと思うんだけど。
735(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:02:26 ID:zo4jcFOG
そこまでしてたらズボラーとは到底言えんわな
736(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:14:00 ID:/9tLYRUV
まあ、外遊びまわって真っ黒靴下で帰ってきます、みたいな子供とか
現場仕事で作業着が…みたいな人が居る家なら
汚れの酷い物は分けて別洗いのほうが多いいのかもしれないけどね。

あと、下着は大事なので手洗いコースで分けて洗います、とかならわかる。
やっぱり家は一緒くただけどw
737(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:39:27 ID:sCyqlN4m
>>723
バスタオルと風呂場のスポンジの最大の違いは、
使用後に洗濯機でしっかり洗って完全に乾燥させるかどうかだと思うよ
同じ扱いできるなら風呂場のスポンジで体洗ってもいいんじゃない?
当然風呂場を洗うのはその後だけどな。
738(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:45:50 ID:cNIYhFO0
坂上忍だっけ?タオルを全て顔用、体用、脚用って分けて、使って、
洗濯も必ず分けているっての

気持ちは超わかるけど、洗濯機回せるほどタオルためこむのが気持ち悪い!!
うちは全員乾燥肌だから気にしないけど、
もしも脂足で臭い家族がいたら、分けて洗濯したくなるのかも
分けるか分けないかでなく、どんな靴下か、どんなバスマットか、という話では
739(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:57:37 ID:H5WBPXKm
以前、二層式洗濯機を使ってた頃は
汚れの度合いにあわせて細かく洗濯仕分けしてたよ

全自動洗濯機使うようになってからは全部一緒くたに洗ってる
さすがにトイレマットとか雑巾とかは
手洗いしてから一緒に入れてるけどさ

二層式洗濯機はメリットがとても多いのだが
(細かく洗濯仕分けができる、汚れ落ちが良い
 洗濯槽の手入れが簡単でいつも清潔、ピロピロワカメが出ない、
 洗濯機本体の値段が安い上に故障しにくく長持ちで15年くらい使える)
全自動のラクさを知ってしまったら、もう二層式には戻れない
740(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:58:14 ID:9V+asvdW
このスレだと思うけどだいぶ前にボディ用柄付きブラシで
浴槽洗いも兼ねるって人がいて驚いた
うちの浴槽洗いは段々汚れがたまって汚くなるので
それで体を洗うと皮膚や健康に影響ありそうだと思ったんだけど
あまり批判?とかもされてなかったんだよね
まあ人それぞれだと思うけどさ
741(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 14:00:08 ID:H5WBPXKm
自分は基本ズボラーなんだけど
二層式洗濯機を愛用していた頃は
マニュアル車を愛用する人や
足踏みミシンを愛用する人や
オートマじゃないカメラを愛用する人のように
苦痛に思わないで二層式を使っていたのだ

今はもう無理!
一度ラクなのを知ったらもう手間がかかるやつに戻れない
742(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 14:06:40 ID:SZERzBtK
家が広ければ、全自動と二層式を置きたいものだとは、思う。
743(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 14:10:26 ID:H5WBPXKm
>>740
自分も驚いたけど、スルーしてしまった

このスレじゃなくて
他者の汚部屋や不潔を批判非難してるあるスレで
食器洗うスポンジと排水溝の黒いヘドロを洗うスポンジを兼用する人
(食器洗うスポンジのお古を排水溝洗うスポンジにおろすのではなく、
 排水溝洗ったスポンジで食器も洗うという意味。)
が書き込んでたのにはビックリしたことがある…
744(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 14:23:24 ID:zo4jcFOG
二層式は、ずっと見張ってられる状況じゃないと水道代もけっこう気になるしね…

自分は寮生活してたときに洗濯板の経験もあるが、仕分け洗いには最強w
今でも小さい洗濯板あれば小物洗いに便利だろうな、とは思うがやはり戻れない
745(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 15:45:23 ID:Sq2CqvY0
自分は靴下、ズボン、トレーナー、Tシャツなどと下着、タオルの分類で洗っている。

746(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 15:48:08 ID:5FpODqa/
きれい・汚いって人によって感覚が違うんだから
細かいことをしつこく批判レスするのはよくない。
747(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 15:52:06 ID:Sq2CqvY0
そういう価値観が違う人とは結婚したくない。結婚してからわかったりしたらかなり引く。彼氏の家族が全員で一本の歯ブラシで磨いているとか、そういう事例もあったし。
かなりこわいです。
748(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 16:59:00 ID:B03gKp5S
昔読んだ素敵な奥さんの節約特集におぞましい記事があったの思いだした。
「赤ん坊用のおむつの汚れてないところで、てんぷらの油きりしてます。
だってキレイだからもったいないもん」
っちゅー主婦がいて寒気がした。
旦那かわいそうと思ったけど、知ってるんだろうか・・・
私が旦那だったら知ったら絶対離婚するって思ったな。
でも似た者同士っているしなぁ
749(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:34:26 ID:mUu8BCY2
>>743
あっれー。なんか言い出せない空気だけど、いっちゃう!
兼用してた。排水溝洗ったあとは念入りにすすぐし、
洗剤で一応除菌もしてたけども。
750(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:36:16 ID:mUu8BCY2
あ、排水溝は洗ってなかった。排水溝にあるバスケットみたいなのを洗ってた。
あれはセーフなのかな?
751(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 20:19:28 ID:VWi9ChT+
気持ち悪い書き込みが続くな〜

昔、化学の教員が容器についた汚れをどんなに洗っても何%か汚れは残るとか
言っていたけど、750にとってはそれが当たり前なんでしょ?
家ごとのルールってあるんだろうけど、口に入る物を同一にするのは無い
752(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 20:45:20 ID:xZRTv0Ue
そかそか。
751もなかなか気持ち悪いぞ。
753(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 00:13:13 ID:i0dwJR36
>>723
風呂場とパンツ(下着の)はどっちが汚いの?
754(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 00:21:12 ID:bLBRDI4v
ちょっと亀なレスだけど、我が家の二層式洗濯機は半自動式ですっごく便利!
二層式の便利なところと全自動のメリットを合わせたくらい素晴らしい。
ちなみに本洗いの時間セット、すすぎの回数セット、最後排水するかどうか選択できる。
脱水層では脱水すすぎと普通のすすぎが選べる。
一時期、全自動を使ったけど、我が家の二層式に比べたら、脱水層に移す手間がない以外のメリットがない。

だから、これからも半自動の二層式洗濯機を使い続けたいのに、
どこのメーカーも二層式の取り扱いを辞めてしまったせいで
たま〜〜に二層式を見つけても旧式の自動部分のない二層式で、
今の半自動二層式洗濯機が壊れたらと思うと、身悶えしてしまう。
755(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 01:37:26 ID:h8FVjeKk
>>754
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/select/type_2bath.html
日立のこれはまだ買えるんじゃないの?
756723:2010/10/11(月) 02:20:03 ID:rZLA1hm8
やはり>>740みたいな人もいるんですね。
重曹みたいな肌に影響の無いものを使って掃除しているスポンジなら
結局タオルふき取りとやってること同じですもんね。

自分は>>728と逆で風呂場のカビ菌が
タオルにつくのでは・・・という感覚のが強い。
人によって感覚が全く違うんだと再認識しました。

いろんな考えを聞けてよかったです。
アンカつけてくれた人ありがとう。
結局気にしすぎると坂上忍になるという結論がでましたw

ただ、風呂場とパンツの関連性がよくわからんので
そこはノーコメントで。スマン。
757(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 02:23:40 ID:AvAkuPbD
>>739-755
正しい漢字表記は「二槽式洗濯機」

2ch家電板には二槽式洗濯機ファンスレもあるよ
二槽式スレはファン同士がマターリ情報交換しあっていて良スレ

【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】4槽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1253532090/
758(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 08:35:49 ID:d3MM8xuu
汚い話、まじでトラウマになる…
歯ブラシ話、ホントやめてほしい
ズボラ話をしてほしいのであって、
不潔話はいっそ墓場まで持っていってくれ みんなの幸せのために
759(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 10:56:25 ID:fkYb0HZc
自分はダララー気味だからあまり気にならないが、
けっこう潔癖な人多いレス多い。
ズボラと潔癖は両立するんだね。

ちなみにトイレはスリッパのみ使用。
トイレの床は掃除機をさっとかけるのみ。
洗濯はマット、ぞうきん以外全て一緒。
子供のおしりふいたガーゼも下洗いして
一緒に入れる。

風呂場のマットはほとんど洗いませんw
760(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 11:22:51 ID:LIghoXh2
>>759
いやいや・・ズボラーでも普通にドン引きする内容だよ。
これが潔癖なら真の潔癖さんはどうなっちゃうんだろ。
つかズボラーを汚部屋住人と勘違いしてないかい?
761(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 11:31:21 ID:a8qUiDuP
私は台ふきんをスポンジ代わりにして
流しの中や排水溝のカゴを毎日洗う。
762(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 14:37:32 ID:eLSMKBmZ
自分が正しいと信じて疑わない人ほど、実は異常な人だと思う
763(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 15:06:22 ID:mNlwB9qt
ナプキンで掃除したら、きれいになったけど、おりものが少しこぼれてまた汚くなったww
764(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 15:45:03 ID:G7b6jZBA
良い意味でのズボラーとは、家事を効率的にするという意味かと。
不衛生とは違うような。。
765(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 15:54:26 ID:d3MM8xuu
ひぃぃぃぃ!!!763〜やめれとお願いしたのにぃ〜!!!
764は良い事言った!
766(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 16:24:34 ID:b5O+44n/
ナプキンはNGワードにしておけば?
767(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 16:33:47 ID:UCk22zBB
あんまり嫌だ嫌だ騒ぐ人が多いと、わざと書き込む愉快犯とかも居るからねえ
768(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 20:35:01 ID:eLSMKBmZ
ナプキソの裏側の衛生状態まで気にしだしてたらパンツ履けなくないか?w
769(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 20:44:29 ID:G7b6jZBA
もう、その話題いいでしょ
770(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 20:53:19 ID:PJ8EzOLl
みんなしつこい。
771(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 21:28:13 ID:LIghoXh2
ダラースレ作った方がいいかな。
ズボラーとダラーは似てるようで違うよ。
772(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 21:38:04 ID:UCk22zBB
ここ2〜3日の話題で一々スレ分割してたらキリないと思う
もうしばらく様子見ててもいんじゃね?

やっぱり分割希望なら900超えた頃に又話題にするとかさ
773(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 21:39:51 ID:8BxuUons
学生の時、クラスにマンバのグループが居てさ、そのうちの何人かが毎回
風呂入っていないアピールするのが居たんだけど、それと似てる気がする

1週間に1回しか入らないとか誇らしげに言ってたけど…夏場はきついな
774(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 22:48:23 ID:gE6a7Kqx
マンバって何?
775(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 22:55:55 ID:KIdaFKmt
山姥のことでない?
776(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 22:56:53 ID:KIdaFKmt
あららごめん
漢字で書くと違う生き物っぽい
777(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 23:00:27 ID:kz2dWLM1
>>774
昔はやった(?)ヤマンバギャル
今もひっそりいるらしいが。
ガングロで汚い金髪、有り得ない民族メイク等が特徴
778(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 23:04:10 ID:i0dwJR36
風呂場と下着のパンツとなら、パンツ(の内側)の方が汚いと思う。
パンツとタオルを一緒に洗っている人は大勢いる。

と思ったが、>>756=>>723的には風呂場の方が汚いのか?
779(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 23:14:52 ID:UE2FE5cN
うん、風呂場の水滴をバスタオルで拭くような家は、カビなんか生えてないピカピカの風呂場だと思うわ
カビ生えてる風呂場をカビ防止のため水滴拭くなんてアホはいないだろう
780(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 23:51:37 ID:rZLA1hm8
723です。

>>778
んーパンツは履けるけどすっぽんぽんで風呂場にベタ座りはなんかヤダなー。
ま、その辺の感覚は人それぞれ違うみたいだから自己満足できる方でいいんじゃない?
菌なんて見えてないだけであちこち飛んでいるんだし。
結局ぱっと見キレイになってればそれでいいと思うの。
781(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 00:14:30 ID:oV+PnvqO
菌といえば
濡れている布巾なんかでテーブル拭くのは
トイレのバッチイあたりと同じくらいの菌量だって

ん 拭く手はトイレットペーパーを36枚重ねないと
菌が付いてるとか
屁を布団外でしないと大腸菌で汚染されるとか

常時手を洗うようになった
782(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 00:21:13 ID:JkeZAggw
既出かもしんないけど うちでは飛行機の背もたれに置いてある袋(ゲロ袋)が重宝してるよ。
洗面所に置いて風呂場の髪の毛入れる。洗面所でドライヤーかけるから床の髪の毛も入れて ある程度になったら捨てる。
出張で来る人に 土産はいらんからゲロ袋持ってきてとお願いするよ。
後輩が頻繁に飛行機利用するので たまに自分のいるところにくるとどっさりとくれる。
車にも何枚か置いてある。少し水分のあるものを入れてももれないから便利よ。
弟から教えてもらった私は掃除が嫌いな姉…。
783(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 01:47:34 ID:cOGRXcHy
他人に窃盗させ、それを自慢げに書き込む782
784(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 02:05:50 ID:kDWdDPZx
>>783
えっ?下呂袋貰ってくるのは窃盗じゃないよね?
どうしてそうなった?
785(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 02:17:10 ID:cOGRXcHy
窃盗です。
スーパーのサッカー台にあるビニール袋を
購入商品の梱包以外で持ち帰るのと同じ。
786(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 08:24:14 ID:lOIbIQrg
ビニール袋くらい買えよ……100円もしないだろ
宿の備品持ち帰る中国人とかと変わらんぞ
787(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 10:28:55 ID:CkJJ3RV7
どっさり・・・ってすごすぎるでしょ。そういうタダだからって沢山持ち帰る人はどうかと思ってしまう。
788(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:07:27 ID:O4QEDFZV
頻繁に使用して個人用アメニティが次々たまるから
会ううときにまとめて渡してくれるってことでしょ?
紙スリッパとか小菓子とかなぜか機内食のプラスチックフォークくれる人みたいな

沢山取るとかの状況がいまいちわからないけど
飛行機乗ったこと無い人の想像かな
789(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:07:56 ID:V61kOjjR
>>781
トイレや屁の話はガセだから
フキンを使う度に洗った方が良いのは本当
790(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:13:02 ID:zW2IsThb
トイレは、普通の感じで(ペーパー3-4枚がさねぐらい?)尻を拭けば
手に大腸菌なんてつかないし別に洗わなくてもいいってぐらいだと聞いた。
真逆だなあ。
屁の話はシルシルミシルか何かでチラっと見たな。
791(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:19:50 ID:NwJ9YdS9
36枚重ねもシルシルミシルだったような
792(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:21:14 ID:4bvyRiPv
健康な人なら、普通に重ねて拭いてあとは石鹸で手をよく洗えばいいんじゃない?

うちはフキンは毎日重曹入れて煮洗いしてるけど、洗濯機で洗うより簡単で嫌な臭いもない
あとテーブルはたまにエタノールとキッチンペーパーで拭く
ついでにドアノブ、スイッチプレート、冷蔵庫の持ち手、ガス台のあたりとか

手の触れる部分が汚いと嫌なんだよね
この前タコス屋でご飯食べたらトイレのドアノブが油でベッタベタだった
あと回転寿司のタッチパネルとかも大抵ベタベタ
ホテルや旅館のテレビリモコンもベタベタのところ多い
もっと掃除すればいいのにと思う
793(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:45:33 ID:VzI9ip33
>>788
飛行機の袋とかはくれるもんじゃなく、使う機会に備えてる物なんだよ。
ホテルアメニティーと一緒にしないほうが良い。
無料ならやたらめったら持ち帰るタイプ?そういう所で育ちが出るよ。

>>782
わざわざ他人にまで持ち帰って貰ってまで髪の毛入れに使うなら
100均で小さな袋買えよと思った。
ズボラー話じゃなく図々しい話だし。
794(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:47:17 ID:/OwiWRGN
ここってズボラーのためのスレじゃないの?
私には毎日煮洗いなんて無理ぽ・・・('・ω・`)
795(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:56:23 ID:zW2IsThb
うん。ハイター漬けでせいいっぱいだ
796(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 11:57:14 ID:oV+PnvqO
水があるところには菌が
布巾洗っても無駄そうなので
ウェスでその都度拭いて捨ててる

便器のバッチイところの同じ菌レベルって言われて
恐ろしくなったよ
797(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:01:41 ID:Dody2nUO
自称ズボラーでじつはシャキなキジョが混じってんだよなー
798(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:11:39 ID:4bvyRiPv
ハイターにつけるのと手間は変わらないと思う

さらしで手拭きと台ふきを分けて数枚作ってて、
一日の終りにステンレスの小鍋で数分煮て適当に水洗いして
冷蔵庫の横につけた小さなマグネット式のふきん掛けで干すだけだよ
重曹はジョウゴを使って大袋からペットボトルに詰め替えて使ってるから
そこから少し振り入れるだけ

なんかシャキっぽく見えたならごめん
個人的に洗濯機に持って行って物干し場に干して
他のタオルと分けて台所に持ってくる、っていうのが面倒で・・・
それで汚れが落ちてないのか臭ったりもしたし
799(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:31:51 ID:Dody2nUO
はいはいエライねズボラーだね
長文乙
800(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:41:12 ID:r/MJtHZM
人によって何がメンドイとか違うんだから、いいと思えば真似すればいいし
違うならスルーすればいい
何でネンチャクするかね? その方がメンドイと思うが

ハイターの匂い嫌いな人にはいいんじゃないの?
熱湯最後に排水に流せば、除菌にもなるし、これから寒くなると
油がこびりつくから、それも流れて詰り予防にいいよ
801(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:42:43 ID:4bvyRiPv
自分なりに少ない手間で清潔を保つにはこうしてるよ、
と書いただけなのにそういうふうに言われるのか
難しいね
802(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:46:06 ID:zW2IsThb
まあ、作業てのはそのための環境を整えていて、作業自体慣れてくれば
そんなに大変じゃなくなるんだろうけどね。
確かにハイターの臭いで時々目やのどが痛くなるのは悩みではあった。
803(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 13:26:44 ID:Vqq11bNR
だらしない=ダララー
効率重視=ズボラーじゃないの
ズボラで(簡潔に)清潔も手に入れたいからシャキがいるほうが勉強になっていいや
>>801
洗濯機も抵抗あるし石鹸で手洗いも面倒くさいから真似させてもらうわ
804(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 13:36:21 ID:CkJJ3RV7
>>788

それは使う場合に設置してあるのであって、持ち帰りように吐袋があるわけじゃないし。
805(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 14:01:43 ID:VzI9ip33
>>804
同意。
備え付けを何で持ち帰る発想になるのかと。

>>782のような飛行機乗る度に友人に恥ずかしい真似させてまで袋ゲット。
それでゴミ捨てするのはケチか生まれ育ちなのかね。
あれ傍目から見てるとかなりみっともないし。
ナプキン掃除やゲロ袋ゲット、びっくりする話が次々出てきて驚愕してる。
806(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 14:19:48 ID:ZgmLgo7V
洗面所のゴミは、濡れた手で捨てたりするし、洗濯機のゴミ受けのゴミとか
風呂場の排水口の髪の毛とか、あんまり見たくないもんが多いので
ポリ袋じゃめんどくさそうなんだが
うちは足で踏んで開けるふた付きのしっかりしたゴミ箱置いてる
807(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 15:17:06 ID:xHS6d5tf
布巾を洗濯機で洗う人がいるのか。
うちは洗い桶(置いてあるくせに食洗機買ってから使ってないw)に、
布巾と水と液体石鹸入れて朝まで放置だわ。
週に2回、酸素系漂白剤につけて朝まで放置。
808(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 16:25:03 ID:pXHloq+e
ふきんも洗濯機に入れるな。
漬けただけだと洗った気がしなくて。

なんか生まれ育ちが悪いとかとか言い出す人嫌だ。

別にゲロ袋頼んだってナプキンで掃除したっていいじゃん。
持ち帰りがだめなら機内に置いとかないし、友人も恥ずかしかったら断るだろうし。
ナプキンは経血がもともと少ない人なのかもしれないし。

そういうとげとげした言葉のほうが嫌だな。
ズボラーらしく多少は鷹揚な人の方がいいわ。
ナプキンはやらないけどw
809(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 16:31:48 ID:CkJJ3RV7
ズボラーだからといって「非常識」や「自分さえ良ければ精神」は嫌だ。
810(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 16:35:43 ID:Q9/lzqIE
(;^ω^)………。
811(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 17:44:45 ID:0+uc44cj
今日もナプキンでトイレピカピカ
812(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 18:20:10 ID:xHS6d5tf
経血が少なかろうが、多かろうが、おりものシートであろうが、
雑菌が繁殖してるのは間違いないでしょ。
それで床やマットを掃除するのは、やっぱり変だと思うよ。
まあ個人差なんだろうけど。
813(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 18:37:51 ID:CkJJ3RV7
たぶん一人しかいないと思う。
814(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 18:41:04 ID:X5KFbDI4
わざわざ雑菌をマットにすりつけなくても
コロコロ買ってきておいときゃいいのに
815(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 18:57:08 ID:4Cd5+1Qh
>持ち帰りがだめなら機内に置いとかないし
持ち帰るために置いてあるわけじゃないし
816(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 19:11:43 ID:JkeZAggw
782だけど 自分の座った席のももらったらダメなの? CAはいいって言ったんだけどな。
817(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 19:20:14 ID:xr9qz1M/
内心あきれてるに決まってるだろw
そんな非常識で図々しい輩相手に
紙袋一枚で面倒起こしたくないから良いって言ってるだけ。
818(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 19:26:21 ID:4Cd5+1Qh
恥ずかしげも無く本人降臨
819(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 19:28:34 ID:M0Y0c1o7
そんなのNOなんて言えるわけないんだよね。
航空業界のみならず経費削減に必死な昨今、あまり迷惑をかけないようにしないと。
…JALさん相手にそんな事してないよなぁ。
820(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 20:00:21 ID:CkJJ3RV7
>>816
シート下の救命胴衣まで釣り用に持ち帰りそう。。
821(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 20:27:20 ID:/OwiWRGN
>>803
ずぼら自体がだらしないって意味だ。
たしかにシャキは勉強になるけど、
それはシャキスレ見ればおkなので
ここではダメダメお掃除講座の方が見たいな。

ポリ袋ってそんなに必要?
あたしゃエコバック使って在庫溜まらないよう調整してるけど
レジ袋の消費が追いつかなくて捨てたい位だよ〜。
822(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 20:36:12 ID:XdUyLAPT
>>819
税金泥棒のJALにならいいんじゃないwww

水漏れしないしっかりした袋が欲しければジップロック買えばいいのに
スーパーやコンビニのビニール袋ためると汚部屋化に拍車がかかるから即座に捨てて
袋は買うことにしてる
823(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 22:00:04 ID:vncnE8S2
鼻かんだティッシュは乾燥させてもう一度使うよ
824 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2010/10/12(火) 22:27:33 ID:VzI9ip33
>>816
常識身につけたほうがいいよ。
非常識な行動を正当化してるだけだから。
825(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 00:52:06 ID:zaFgEnFs
お金払って飛行機乗っている人が便利に使えるから持って帰ってるってくらいでそんなに言わなくてもいいと思うけど。
しかもそこまで高価なもんでもないでしょ。スーパーのビニール多めに持って帰るくらいのもんでしょ。
きっと、彼女にとったらそれも飛行機に乗る楽しみの一つなんだよ。

非常識っていうのはルールを守らず迷惑をかける人とかじゃないの?
言いすぎだと思う。

っていっても考えは人それぞれだからこれ以上はスレの無駄遣いだね。


スーパーとかの袋はゴミ袋で使えると消費速いけども。みんな使えない地域なの?


826(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 00:57:50 ID:ypEkOkeY
無料だから持って帰っていいって考えてる人って、
マンションの共益費に水道代が含まれてるとしたら
「好きなだけ流しっぱなしにしてても大丈夫」とか思ってそう。
827(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 00:58:36 ID:ypEkOkeY
連レスごめん

>>825
>スーパーのビニール多めに持って帰るくらいのもんでしょ。
これが既に恥ずかしいことなんだよ
828(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 01:03:02 ID:akiISXtq
ようわからんが、
あの座席にセットされている袋代ってのは
飛行機利用料に含まれていないのかね?
そこまで非常識とわめくほどのことかな。
まあ自分は使ったことなくってわからないんだがww
829(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 01:04:02 ID:LpOKfYU3
これは痛い >>825
830(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 01:09:41 ID:XJsWHNLM
意地汚いとか、みみっちいとかストレートに言われないと
わかんないんでしょ。

ズボラーだからって、卑しい人レベルまで堕ちることもないだろうによ。
生活に困窮してるわけでもなし。袋くらい買おうよ…。
831(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 01:12:02 ID:PlhuyOB+
布巾は洗剤で洗って日光に当てて干せば
実用レベルの殺菌になるそうだけど。

>>780
そりゃ自分のパンツは履けて当たり前。
家族が1日履いていたパンツも一緒に洗う訳で。
832(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 01:53:43 ID:8l+ck5DC
>>825
心底意地汚い。
ズボラと意地汚いのを一緒くたにしないでもらいたい。
833(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 01:57:33 ID:mCUeAuAd
昔は気にしてたけど
洗剤入れて洗濯したらおkと考えなよとハハに言われて
そう思い込むようにした。
コマメに手洗い♪なんて事がやれる人間ではないので
どんどん洗い物溜まる一方&あれもこれも汚いヽ(`Д´)ノ
で汚部屋化していったし。
今ではタオルと靴下を同時に洗ってしまっても考えないようにしている。

一人だと同系統のもの溜まるの待つのがロスだし
洗濯予備軍で置いておくより
とっとと洗った方がマシだと思えたのも一因です。
834(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 02:53:22 ID:UG5dXH2R
>>831
ちょ、しつこいw
あなたがバスタオルでお風呂場ピカピカにしてるのは十分伝わってきました。
結局感覚なんてひとそれぞれだよねって申していますでしょう?


今日から君、パンツマンね
835(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 06:33:48 ID:u9Lq+Bm1
>>825

そういう小さな感覚が常識には大切なんですよ。全てにおいて。

「お金さえ払っていれば何をしてもいい」「お土産よりも吐袋を大量にもってくるよう友人にたのむ」とか、普通ではありえない。それを得意げにここのスレに書くものだから反発あるのも無理ない。

ズボラー=常識はずれとは違うからね。。
836(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 06:50:00 ID:RJf0xGG8
本人が持ち帰るだけでなく
ほかの人にくれといってるからたたかれてたのでは?
837(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 06:51:02 ID:RJf0xGG8
友人に「スーパーいくたびにビニール袋たくさん持って帰ってくれ」と頼んで
毎回やってもらってたらひくでしょう
そういう話だと思ってたんだが
838(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 08:00:06 ID:ypEkOkeY
うーん、何においてもお金払ってる以上はサービス料に含まれてはいるんだろうけど、
一応経費がかかってる訳だし、タダだからって必要以上に使っちゃったら、
経費がかさんで、塵も積もればなんとやらで最終的に料金が高くなるかもしれない。

とかまで思ってしまう自分は最高にドケチ何だと思う。
839(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 08:03:47 ID:u9Lq+Bm1
子供にもそういう躾しそう。「タダなんだから、沢山もらっておきなさい!」とか。
840(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 09:16:59 ID:41cPlSUF
自分もあの袋を使ったことは無いけど、ここまで
引っ張って叩きまくるのもちょっと病的な感じ。何かあったの?
841(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 09:21:44 ID:g647R/Tw
わざわざあの袋を集めるとかスーパーのビニールを余分に持ち帰るとか
みみっちい貧乏人だとは思うけど、あの袋、そんなに大層なものなの?
飛行機内でのゴミ袋として気軽に使い捨ててるよ
842(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:29:00 ID:9f3DLQ9x
「金さえ払ってりゃ何してもいい」
「無料だからいくらもらってもいい」
って精神が恥知らずだから叩かれてるんだよ。

袋が大層だとかそういう問題じゃなくて。
飛行機内で気分悪くなって戻しそうだから使うとか
機内にゴミ散らかしたくないから使うとかならいいけどさ。

自宅でごみとり用に使うから持ち帰るって何なんだって話。
843(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:32:15 ID:80lHIuqq
>>781
潔癖症だねー
あんま手を洗いすぎると常駐菌がなくなって逆に雑菌が繁殖しやすくなるよ
844(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:33:49 ID:akiISXtq
ええやん別に。他の座席からまで取る訳じゃあるめえし
もうええやん。持ち帰ってるのは本人じゃないんでしょ?
座席にセットされてるゲロ袋って何枚だっけ。精々利用料に含まれてる分ぐらいしかないんじゃないの?
100枚セットされて全部持って帰ってるとかだったらそいつはないぜと思うけど。
845(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:34:50 ID:akiISXtq
>>844
>>842へですね。

手を洗い過ぎると手が荒れてしまうだよ。いくないよ。
846(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:35:31 ID:80lHIuqq
ゲロ袋ごときで盛り上がって伸びるとか
ここの住人は面白いw
847(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:37:43 ID:4yLpQbUZ
なんか気持ち悪い人…
叩く方が後に引けなくなっちゃってる感じ
848(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:43:05 ID:Z2WqP1jc
つかひたすらこの調子ならもう次スレもいらないな
849(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:45:58 ID:cIlgkoYh
ズボラーとダララー、時々シャキが入り混じってて、不潔だ不潔じゃないとギャンギャン
罵り合って平行線てパターンが多いしね
850(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:46:27 ID:u9Lq+Bm1
一事が万事だから。

袋がどうこうというよりも、常識はずれを正当化したり擁護したりする人に対して。
851(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 11:53:55 ID:4yLpQbUZ
うわ〜…
852(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 12:21:50 ID:41cPlSUF
なんだかな……
どっちもどっちだ。
853(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 12:23:39 ID:XJsWHNLM
次からテンプレに注意書き足しとけば?

時には自分の常識を疑うことも必要です、とでも。
854(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 12:41:20 ID:cIlgkoYh
ズボラーにケチが加わると叩かれがちだね
手間を惜しんで金は惜しまないのがズボラー、なのか?
855(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 13:01:32 ID:u9Lq+Bm1
ケチと非常識とは違うと思うけど。
856(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 13:09:34 ID:Otiyh8hs
普通に考えて乞食的思考のケチは叩かれて当然だろ
知人相手は表立っていえないけど掲示板だったら言えるしな
品がないのは恥だよ
857(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 14:02:02 ID:g647R/Tw
IDを必死チェッカーもどきで検索すると
誰がキチガイかよくわかるので
NGIDに設定すればOK

http://hissi.org/
ここの左側で生活の掃除全般で検索
858(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 14:54:27 ID:8l+ck5DC
いくらID変えて反論しても益々卑しいだけ。
袋を取るのを友人まで頼む、卑しく意地汚いことの言い訳にはならないよ。
ドリンクバー頼んで、ストローや砂糖自宅に持って帰るのと同じ。
未だに恥ずかしく感じないなら、育ってきた環境なんだと思う。
飛行機の袋は弟のアイデアらしいけど、姉なら注意しなよ。
859(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 15:05:20 ID:80lHIuqq
キチガイじみた人格批判してる人を見ると、
ゲロ袋もアリだなって思ってしまうねw
860(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 15:13:20 ID:u9Lq+Bm1
>>858

同意。
861(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 16:15:08 ID:lMi2fMPD
あのゲロ袋ってゲロ以外に使っちゃいけないのかね?
電車や高速バスとか乗ると、あれをゴミ袋として使っちゃうけど…
雨の日に濡れた折りたたみ傘入れるのに使ったりとか。
で、そのまま持って降りたりとか。
ここの人達にとってはそれすら悪になりそうだね。

自分用の一枚を自分のために使うんなら問題ないと思うんだけどな。
862(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 16:17:58 ID:XJsWHNLM
論点ずらして蒸し返すのはやってんの?
863(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 16:56:51 ID:u9Lq+Bm1
もう、吐袋の人は充分に反省しているらしいからこの話題終わりでいいでしょ。
864(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 21:30:53 ID:eGSARWSF
>>863
>>816読む限り何が悪いかすらわかってないみたいですよ。
以降本人らしき書き込みは見当たらないけど
「反省しているらしい」ってどこの情報?

>>844
>持ち帰ってるのは本人じゃないんでしょ?
他人に頼んでるからこそ
余計に叩かれると思って読んでた。
865(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 21:32:25 ID:u9Lq+Bm1
もう、これ以上言っても無駄という意味。

非常識な人間には常識だといってもわからないんだから。
866(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 21:53:49 ID:UG5dXH2R
ゲロ袋のこと鬼太郎袋と呼んでいたのはうちの周りだけ?

ダイソで使い捨てビニ手袋80枚入りを買ったら
オブラートみたいでまあひどかった。
微々たる銭をケチった事を反省している。
867(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 23:19:14 ID:mCUeAuAd
スレチもいいところだ
868(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 00:15:25 ID:7QDhLpPt
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
869(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 00:35:23 ID:sqyEjQHf
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
870(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 20:56:16 ID:agXGZKFl
せっかくの役立つスレがこんなつまらんスレになっちゃった・・
871(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 23:10:36 ID:8HHHTEOO
ズボラ=不潔思考
ズボラ=乞食思考
ズボラを上記と勘違いしてる輩がいる限り難しいね。
それらを自慢気に勧めてくるんだもの誰だって疑問視するよ。
872(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:13:17 ID:kEg1LiQA
>>871
ずぼら=行動・性格がだらしのないこと。

不潔や乞食であっても何もおかしくない。
「ズボラ」という言葉を美化しすぎているのではないか。
873(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:16:12 ID:/hkn0Dgw
ズボラである自分にプライド持ってる勘違いが多そう
874(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:16:40 ID:g/6iNt5J
というか、吐袋云々は置いといて、洗面所にゴミ袋を置くことのどこが「掃除術」なのかわからん
シャキだろうとズボラーだろうと、洗面所にゴミ箱なりゴミ袋なり置いてるのでは
使い捨てだから手間かからないってこと?

吐袋ならタダだしいいよ、ってことなら節約スレにでも書き込めばよかったのでは
受け入れられるかどうかは知らんが
875(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:21:04 ID:wHHB8F98
一般的に言うずぼらと、2ch(鬼女板ローカル?)で言うズボラーは違うニュアンスなのか?
ズボラー=効率的に家事を組み立て、手を抜けるところは抜く、というポジティブなイメージで語られている。
一般的な意味での「ずぼら」は、ダララーと呼ばれる種類のだらしない奴がいるようだ。

というかこのスレ、鬼女板住人とドケチ板住人が多い気がする・・・
876(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:24:29 ID:wHHB8F98
少し前のナプキン話から、「シャキ」が気になって鬼女板覗いてきた。
シャキ・ズボラー・ダララーという区分で、棲み分けがあるんだな。
汚部屋住人・中間部屋住人・奇麗部屋住人みたいなもんだろうか。
877(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:33:34 ID:YDjDXU81
ここを見だしたのは三日前くらいからだけど、やっぱり掃除できない人間って頭悪いんだなあと思う。
878(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:43:59 ID:NQaX8fxN
>>872
一般的な意味のズボラとズボラーは違うんだよ。
一般的な意味でのズボラはダララーになる。
ダラーとズボラーはかなり差があると思う。
879(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 02:13:35 ID:kCCLPIg3
つか、鬼女板ってどこだ?
前からトメとか赤とか当たり前に使うからウザかったが…ウゼェ

確かに2ちゃん語とかあるけれど、そう少しTPO考えてくれ
何、こっちがそっちに合わせなきゃいかんのか?
自分も女だが結婚に夢見れなくなる
880(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 03:12:22 ID:NQaX8fxN
>>879
879だけのスレじゃないよ。
スレの雰囲気なんて>>1から読んだら分かるだろうに。

やっぱりダララーとズボラーはスレ分けるべきかな?
879みたいな人は難癖付けてテンプレも読まないだろうし。
881(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 03:25:04 ID:kCCLPIg3
読んでるよ

ここ鬼女スレなの?
掃除スレじゃないの?

楽に出来る掃除の仕方を皆で話し合うんじゃないの?
ズボラとズボラーがどう違うかなんてどうでもいいよ
 
882(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 04:01:35 ID:vw6g05GI
排水溝の網洗うのが嫌でとっぱらった
代わりに100均で髪の毛とか取るネット買ってセット
でも、隙間から細かいゴミがこぼれる気がして、台所用の不織布にしてみたら…一回のシャワーだけで排水が溢れるorz


不織布じゃすぐ目が詰まっちゃうのかな?
やっぱりネットで妥協するしかない?
883(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 04:57:09 ID:NCGhqD5e
>>882
網洗うのめんどうだけど、網が一番いいよ
目が粗いと髪の毛が流れるから、後でものすごく嫌な思いをしながら手を突っ込んで、
ヘドロだらけのゴミを取る羽目になる
手袋マスクでも辛かった
髪の毛はまめに取って、網本体はカビキラーみたいなのでたまに漂白するほうがいい
884(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 08:31:08 ID:jKl3Kb7q
赤は育児です
鬼女ではありません
885(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 08:51:44 ID:uPYai06h
>>882
ネットをセットするのも面倒になって同じく100均の
髪の毛集める置くだけのやつ使ってる
風呂場入口にティッシュ置いてて濡れたままの髪の毛サッととってる
マメなようで実はこれが一番楽。かかる時間1秒だしね

886(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 09:53:48 ID:IAfX4FX7
とりあえず、ちょっとでも自分の価値観と違う奴をたたくのは
鬼女が多そうなイメージ
887(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 10:27:23 ID:g/6iNt5J
別に回し者ではないが、通販生活の「銅のヘアキャッチャー」というのを買ったら
排水口の掃除が楽になった
髪の毛が水流でくるくるまとまって捨てやすいのと、銅なので本体自体もヌルヌルしない

目皿に4000円はどうかと言われたけども、それくらいの価値はあった
888(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 22:21:42 ID:9zQrfPz7
>>879
トメやら赤は鬼女板でもつかうけど、家庭板・育児板で一番使われてる気がする
889(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 23:02:11 ID:NQaX8fxN
>>886
そうかな?
不潔をズボラ扱いして変にこだわるのは喪女が多いと思うよ。
890(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 23:52:42 ID:3ZXbBw2V
あ〜〜ん。もういいよ。
掃除の話しよ!
891(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 13:29:44 ID:WuJXZlhQ
女として終わってしまった人が必死ですね
男も独身者もいるんだから広い視野で語れよ鬼女(笑)
892(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 13:52:03 ID:6UMnLphP
主婦叩きに必死な奴がいるよな
893(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 17:37:12 ID:syb6wY6C
主婦みたいに時間があるのに自称ズボラーってのは
忙しくてズボラーせざるをえない単身者にとってはイラっとくるものがある

時間がなくてもこうすれば良いよ!って話を読みたくて来たのに
キジョ板っぽいぬるさが許せない
894(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 17:41:45 ID:iiGh5VSV
主婦のが単身者より家事の量は多いでしょ。
専業主婦ばかりとも限らない、子供が小さいかもしれない。
どっちも大変だよ。
そこらじゅうのスレで独身対既婚みたいになってるけどなぜ?
895(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 18:22:01 ID:Whbc2Hnw
ウェーブ様、やっぱり最高。
浮気してごめんなさい。
896(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 15:36:30 ID:OLPMeL+K
私は「クイックルワイパーハンディ」って小さめのやつ使ってる。
PCのキーボードとかにもちょうどいい。
897(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 05:40:20 ID:sP4GZvLg
ウエーブ様で、卓上やキーボードなどの埃を取り終わって
もういいかな、というぐらい汚れたのを、
長いヤツにつけて床を掃くと、
まだまだゴミが取れる。ウエーブほんと優秀。
898(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 09:13:07 ID:68N+JVFm
なんか世間でいうズボラと
2chのいうズボラは全く違う気がするんだ。
899(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 10:58:01 ID:STS0Ticd
シャキにはなれないけどダラでもない・・・ってなると
ズボラの範囲が広くなるんだろうね。

神経質で不潔恐怖症の自称ズボラもいるし細かいことは気にしないほうが良いw
900(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 11:19:55 ID:w9tfS9dF
世間一般ではズボラで下げ止まりになるけど
2ではその下にダラというランクがあるから
ズボラという言葉と内容が底上げ状態に
なってるんじゃないかと思うよ。
901(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 06:01:54 ID:f24WE7Jx
埃は平気だけどばい菌はやだ という人と
埃をとるためにばい菌を気にしない人 が相容れない空気が
902(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 13:36:40 ID:nbOS+kLc
「鬼女」ってくくりの集団には頭の悪いのがたくさんいるからな
どんな粕でも主婦にはなれる。結婚するのに資格なんか要らない
男もそれは同じだけど、結婚して主夫になる男はごくわずか
結果として主婦というくくりには駄目なやつが多く混じってくる
立派なやつと駄目人間が混在してれば目立つのは粕
2chで主婦が駄目なイメージで見られてるのはそういうやつがいるから
903(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 18:01:01 ID:Hrz2jhVb
ふーん
904(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 19:59:48 ID:yD0mXnFc
>>901
バイキンバイキンって騒いでるのは頭の悪い人だけだからなー。
まともな知識があれば、「バイキン」という言葉は使わない。
905 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2010/10/21(木) 02:04:14 ID:y2TfS9o0
ナプキン掃除さんとゲロ袋掃除さんはこのスレからお帰り下さい
906(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 11:53:15 ID:xOXM5QCs
>>905
床に落ちた陰毛を滅菌する作業に戻るんだ
907(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 15:40:07 ID:mMF/yWFv
ナプキンお掃除のダラが居着いてるのかな
何か勘違いしてるみたいだけど、みんなホコリや陰毛(自由の天使)を手軽にそうじした上で
清潔さを保ってるんだよね。その「手軽に」の方法をここで語り合ってるのであって。

ダラなりの考えで、「ホコリ溜めたままでいるより、不潔でもナプキンで掃除したほうがマシ!」
「これにダメだしする人間は、それすらせずにホコリまみれのトイレを使ってるpgr」って思ってるのかな

しかし自由の天使は、ほんとにどこにでも出没するので困るわ
908(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 16:00:05 ID:etOMaq/r
結局、一部屋につきコロコロひとつとビニール袋数枚置いておけば
大抵のことは解決するってことじゃね?
909(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 17:19:39 ID:DVE+klRt
>>907
入浴中にむしれるやつはむしっとくと抜け毛が少なくなるお

ズボラーの定義で紛糾しがちだけど、自分も最低限の掃除はしている人のスレだと思っていた
910(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 22:40:49 ID:Sk5gOf8l
ブラジャーは洗濯機だと痛む→手洗いしる!→マンドクセ
→まとめて洗えば解決!→マンドクセ→ブラ塚完成。

なので最近はシャワー浴びるときにブラつけっぱなしで行くようにした。
シャンプー中もつけっぱで。で、洗わざるを得なくなるので
トリートメント中にボディソープでゴシゴシ。
追い込まれないと行動出来ないダメな私・・・
夏休みの宿題もそうだったわorz
911(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 22:50:39 ID:5jh1Q8PM
ブラジャー用のネットに入れて洗濯機で洗濯してる。
それじゃぁ、ダメかのぉ?
912(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 22:54:54 ID:etOMaq/r
本人が良ければそれでいいじゃん。
ブラの寿命が多少縮む程度だ。
913(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 00:58:34 ID:+xKpladI
今までそうしてたけど、
さすがにブラが可哀想になってきた
アメリカの洗濯機容赦ないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
914(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 01:50:24 ID:bIyd+L19
「浮き」がついてるブラジャーネットでもダメ?
915(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 06:24:14 ID:XmBoipn6
ブラは、ジャストサイズのランジェリー専用ネットに入れて、(中で動かない)
さらにメッシュの洗濯ネットに入れて二重にして、洗濯機の弱水流で洗ってる。

まあ、高級なレースつきだったら手洗いだろうな。
916(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 07:39:15 ID:jVk8GUNv
ニッセンの3組1980円とかしかしないから、ガンガン洗ってるよ
ヨレてきたらポイだ。
917(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 07:53:16 ID:wJigoUSz
洗濯のしやすさ重視で服を選ぶズボラーだけど
ボディラインまでだらしなくなりたくないから
下着は良いのつけてる
(でも洗濯はネットに入れて洗濯機w)

Bカップくらいまでならそんなに違わないかもしれないけど
Dより大きい人は30歳過ぎたり
子供産んだらなおさらだよ
918(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 08:50:14 ID:jVk8GUNv
だったら尚更私は大丈夫そうだわw
AAAですもの・・・orz
919(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 09:25:14 ID:6tkyx+Bj
>>918
だったらブラいらないじゃ?
920(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 10:06:11 ID:jVk8GUNv
。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
921(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 13:55:26 ID:aarMI1Xh
ブラ洗濯のあたりから「生活術」向けの話だろーが。
なんだこのチュプ雑談は・・・・・・・。

自分のズボラ掃除術。
クイックルワイパー本体(柄の下の棒のあたり)に、替えシートをパックごとテープでくっつけた。
これでどこに置いてあるワイパーを手にとってもささっと替えシートを付けられる。
思いついたときにワイパーして、そのとき都合のいい場所に置きっぱなしにしちゃうんで。
922(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 16:44:33 ID:FBI8M6WF
923sage:2010/10/22(金) 22:44:25 ID:sT9abf3B
>>920
どんまい!
924(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 00:34:19 ID:cfPVNuoB
>>921
大変良いアイディアだ
925(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 01:32:12 ID:ZZaL0I21
AAAこそ良い育ブラを
おぜうさんにも吟味してあげて
あなたの体は可能性の宝庫
926(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 03:07:48 ID:EERTi5DY
編戸掃除にウェーブ使ったら結構汚れが落ちることに気付いた。
サッシの隙間も綺麗になる。
ウェットティッシュより姿勢も楽だったしズボラーにはやっぱりウェーブ様だな。
927(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 09:26:24 ID:Oy72+Ow0
>>921
神現る

>>926
ウェーブ様最期の仕事のときには外掃除している。
エアコンの室外機も。
ヨレヨレぼろぼろになったところで、感謝の気持ちを込めて廃棄。
928(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 20:04:34 ID:btDIrApI
すみません…ズボラなのでウェーブ様かけると結構すぐ汚くなって
一枚の寿命すっげぇ短く感じるのですが、大体どのくらいで交換しますか?
私はまめに埃とらないので、2部屋隅々かけると限界…(泣)
929(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 20:15:18 ID:aXJuIy66
それは環境や掃除頻度によるので、2部屋で交換でも別にかまわないと思うが
930(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 23:53:31 ID:p19ZP0Fe
ある程度掃除はしてるので、少し埃がたまったりしてるのみつけて使うくらいだから2週間は余裕。
931(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 08:12:34 ID:utZ93kqO
>>921
910だけど洗濯は掃除カテゴリーの一部だと思ってた。
以後気をつける・・・(´・ω・`)
932(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 11:33:36 ID:L1nsvnJR
>>931
そういえば洗濯板って無いんですよね……
以前探したけど無くてガッカリした記憶が。

ただ、個別に洗濯も含むらしいスレはありますね。
933(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 12:06:15 ID:/J4yXfJr
100円ショップで見たよ
934(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 12:25:52 ID:8Jp2bQWa
>>933
勘違いだったらゴメン。
たぶん、>>932が言ってるのは、○○板(例:掃除板・オカ板)的な意味での「洗濯板」だと思ふ・・・。
935(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 12:32:42 ID:BhJ5fkZm
洗濯板、あったら静かに盛り上がりそうだけど、ないね。
洗剤比較スレとか、柔軟剤を語るスレとか、二槽式洗濯機を懐かしむスレとか…
外干し部屋干し、乾燥機スレ、手洗いスレ、石けんde洗濯スレ、あれこれ思い浮かぶ。

あと100均の洗濯板はけっこう便利だw
936(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 12:38:03 ID:/J4yXfJr
>>934
私に笑いのセンスは無いようですね
937(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 14:20:32 ID:8Jp2bQWa
>>936
え、ごめん、ボケだったの?
マジレスしちゃってごめんね。
938(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 15:34:47 ID:k+Dl7F0V
洗濯板なら私の胸にあるよ!
939(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 18:23:07 ID:iXZxlfOV
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
940(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 11:07:07 ID:tc3qtfVM
>>932
無印に有るよ、洗濯板。
941(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 11:29:28 ID:zENZ+WcN
……
942(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 11:33:52 ID:GnK4kaHy
無印のほうきはちょっと毛がやわらかすぎるけど、
チリトリにセットしておけるのがいい。
943(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 18:37:26 ID:GnK4kaHy
かけ布団を汚したくないけどカバーをかけるのが面倒なので
クイーンサイズのフィットシーツをカバー代わりに利用している。
真ん中から布団の出し入れ楽々。
944(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 19:46:29 ID:6YbyaFLX
>>943
昔は真ん中から布団の出し入れする掛け布団カバーあったよね。
あれは取り替え便利だと思うんだけどなー
今は全然見ないや。
945(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 23:54:40 ID:3vVhlQGm
>>944
> 真ん中から布団の出し入れする掛け布団カバー
たしか、ニッセンにあったよ。
紙カタログじゃなく、ネット上で物色中に見かけた。
946(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 00:02:59 ID:hCmNewNM
>>945
ありがとう。見てくる−!
947(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 13:55:06 ID:J9CPnwp9
やっぱ、洗濯って掃除カテゴリなのかね。どうにもピンとこない。
真ん中割れシーツなんて生活術スレのほうが合ってる気がするなぁ。
948(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 19:53:27 ID:Gdd1D5Od
ズボスレは板が分散しちゃってるから、
ズボは適当なスレをわざわざ探さずに手近な板で済ましてしまうのかもw
ズボ板があれば解決ww
949(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 01:13:06 ID:g5+iieXC
掛け布団カバー
私は両脇にファスナーがついてるやつを
使っているよ
950(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 03:14:30 ID:9pyTDncV
普通の掛け布団カバーつけてるのにプラスして
ホテルみたいにフラットシーツを
掛け布団の顔側で折り返して使ってる。

敷布団にかけたシーツと掛け布団の下のシーツの間に
挟まって寝てる感じ。

シーツをしょっちゅう洗えば布団カバーはたまでいいから楽。
951(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 08:20:13 ID:SzwVDtYi
>>948
1個しかスレが立たなかったりしてw<ズボ板

1 ズボラな奴ちょっと来い(562) 
952(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 00:20:52 ID:6H73ymM/
今ってこれだけだっけ?並べてみると意外と少ない。
化粧板にもあった気がするけど、見当たらないや

元祖@ズボラーのための生活術 22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1280678609/
派生@【洋服】ズボラー女性のための生活術 5【化粧】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263101283/
ここ@ズボラーのための掃除術 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251489016/
料理@ズボラー料理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1061922455/
953(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 13:31:15 ID:JKR8JEqJ
すれたてめどい
954(名前は掃除されました):2010/12/03(金) 13:32:07 ID:DmxPsytu
発言小町に
ドン引きされそうだから人には言えない家事の方法っていうのが立ってるね
オエーってなるのがあるわ
955(名前は掃除されました):2010/12/03(金) 23:59:06 ID:EpPPmULN
掃除したくない
だから一日1時間以内に片付けられる
管理できるものしか持たない

土日足してせいぜいプラス3時間程度

じゃないと
管理しきれないもので溢れてきて
ホコリやゴミや
忘れたものや
そんなのでいっぱいの部屋なんて
掃除以前にもうぐちゃぐちゃ

家具におさまってるからいいってもんじゃない
いらない
捨ててラクになった
956(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 00:21:53 ID:go/JJvHD
賛成
一人暮らしなので一日十分だな、土日は三十分
人生のコントロールができない憎しみをこめてものを捨てまくったよ
957(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 08:15:32 ID:luOBnO68
>>955
友達がズボラーでまさにそういう境地に至った。
学生の頃から物増やさないと決めて実行してた。
いつ遊びに行っても男の部屋みたいに何も置いて無かった。
なかなかすごい人だわ。
958(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 11:51:26 ID:u2Jr0uXk
>>954
「自分のではやらないけど、夫のバスタオルや服を・・」系はドン引きするね。
性格悪すぎ。
959(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 14:04:22 ID:CBzsJwcv
>>954
発言小町一時期面白いと思って見てたけど、
だんだん見てて気分悪くなる事が多くなったから見るのやめた。
結局自分のものさしで物言いたいだけの暇人の集まりだと思う。

あれを見た男性2ちゃんねらが「だから女は」みたいな
言い方してるのも見て嫌になったし。

そもそも家事とか仕事で忙しい人は
発言小町見たり書き込んだりしてる暇ないよ。
あそこに書き込んでる人って本当にダラダラしてる人多いと思う。
960(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 16:39:12 ID:7D4ykPGG
>>958
最初は夫の匂いが好きだから、夫のバスタオルつかってるんだとばかり思ってた。
複数の投稿を読んで得心がいったけど。やつらは性格悪いw
961(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 17:15:43 ID:pxdkkP4n
女の子の部屋って色や小物が多くって
掃除してもゴチャっと見えるらしい

最低限のものをおいて
その最低限の家具や見えるもの全ての色合いや
質感や雰囲気を
あわせていったほうがいいと思う

小さいものなどないと掃除ラクだしね
962(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 18:09:06 ID:luOBnO68
女の子の部屋は「減らす」んじゃなくて「隠す」ほうがいいと思う。
引き出しや色の揃ったボックスに入れるとか、
収納しながら隠す方法はいくらでもあるし
963(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 11:57:24 ID:5shq1T/d
カラーボックスに専用の引き出し(布製や紙製)を入れて使ってるけど
とりあえずの物をポイポイ放り込めて助かってる
充電器とかのよく使うケーブル類とかエコバッグとか

ところで良いアイデアがあればききたい
カード明細や医療費の領収書、保険の控除証明書なんかの整理はどうしてる?
うちは確定申告用にそういう書類はまとめて取っておく必要があって
今は角2封筒に仕分けして棚に立てて保存してるけど、
どれが何の封筒か探しにくいしその都度探して入れるのが面倒なんだよね

ちなみにジャバラ式のファイルはすぐに一杯になってしまって使いづらかった
段ボールで本棚に収まるポストでも自作するかな・・・
964(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 12:37:48 ID:RRzteaiU
>>963
ttp://kura-mono.jugem.jp/?eid=75
この方法を参考にしてます
965(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 12:37:57 ID:oIITgKwX
・透明なクリアファイルにすべて一つずつ入れる
カード明細で一枚、領収書に一枚、保険で一枚
そして立ててファイルボックスへ
見出しシール貼ったりペンで分かりやすく書いてみたり

・ノートに貼る
カード明細で一ページ、領収書に一ページ、保険で一ページ
穴の開いたファイリングノートにするとページも増やしたり順番変えたり出来るのでお勧め

ポストに入れたとしても上のどちらかで片付け直したほうがいいよ
966(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 12:49:04 ID:5shq1T/d
>>964-965
ありがとう!!なるほど・・・
クリアファイルやクリップ式で外からぱっと見えるほうがいいね
すごく参考になりました
967(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 22:02:37 ID:b2igqeZi
>>926
良いこと聞いた
網戸をどう掃除すればいいか悩んでたんだ
968(名前は掃除されました):2010/12/10(金) 21:06:43 ID:yQWogyV6
書類はポケットフォルダでしょ
ページめくれるし
インデックスつけれるし
会社で書類整理するみたいに
969(名前は掃除されました):2010/12/10(金) 22:21:36 ID:s6eDS+AN
>>964
参考なた!引き出しひとつの省スペースで片付くのイイ!
970(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 02:05:05 ID:F4nW3LzC
段ボールにSHOPの紙袋・ビニール袋を大量に溜め込んでたんでたんだけど
いっぱいになったから捨てたら、底から干からびた虫(体長3cm)が出てきた・・・
ゴキブリに似てたけどそんな死に方はしないだろうしなんだったんだろ
まだ去年引っ越してきたばっかりなのにーーー
やっぱりどんどん捨てるに限るな
971(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 06:54:04 ID:d0YiB1zU
なんかすごい捨て熱が…。もう何にもいらない気分。
全然自分の近辺のものに愛着なかったんだなと悲しくなったよ。
今までありがとうよ。
972(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 10:36:48 ID:xVQC47C3
>>970
あるあるある。
自分はヤスデの死骸のようなものが出て来て戦慄した。
973(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 15:21:59 ID:U9kc6OaV
もうきっと開けられることはないだろうから、ここをお墓にしようと
必死で潜り込んで力尽きた虫さんたちの気持ちを思うと切なくなるな。

974(名前は掃除されました):2010/12/14(火) 06:34:21 ID:yKWh5+8t
ならないっす
975(名前は掃除されました):2010/12/17(金) 12:33:20 ID:NX5i8aqz
掃除術じゃないけど
トイレの手洗いボウルを使わず洗面所で手を洗う
さらに、ときには洗面所も使わずキッチンで手を洗う
(ドアノブもキッチンの蛇口もレバーなので肘で突破)
トイレも洗面所も使うたび水滴を拭きあげてるから、ひとりのときとかつい…
なんか本末転倒なきがするけど掃除めんどいし、汚れるのもいや
976(名前は掃除されました):2010/12/27(月) 19:07:26 ID:H5prrgN8
ウェーブで検索したらフィギュアのサイトが出てきたんだが
正式名称というか…なんて検索したらいいのかしら
977(名前は掃除されました):2010/12/27(月) 19:29:53 ID:qrB79AwB
ウェーブ 掃除でいい
978(名前は掃除されました):2010/12/27(月) 19:30:18 ID:qrB79AwB
でも貼っちゃう
ttp://www.unicharm.co.jp/wave/
979(名前は掃除されました):2010/12/27(月) 19:47:01 ID:H5prrgN8
>>977-988
素直じゃないなw
ありがとうw
980(名前は掃除されました):2010/12/28(火) 01:10:03 ID:kwLQLC4K
そんなに先まで礼を言っちゃうなんてなんてスボラーなの
981(名前は掃除されました):2010/12/28(火) 01:39:38 ID:8YA+73xR
゙ も省略しちゃうなんてなんて
982(名前は掃除されました)
>>976
ウェーブ様でググればトップに出るよ。