「持たない暮らし」で豊かに暮らそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
あまり物を持たない。持つのは上質なお気に入り。そんな豊かな暮らしについて語りませんか。
掃除や片付けが苦手な人、おおざっぱな人ほど、持たない暮らしをオススメします。

金子由紀子さんの著書「持たない暮らし」
こちらのレビューで雰囲気が掴めると思います↓
http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/03/post_88.html

モノを減らす方法・捨てる、買わない - [シンプルライフ]All About(1/4)
http://allabout.co.jp/family/simplelife/subject/msub_herasu.htm




「持たない暮らし」で持たない4つのモノ
1. 自分の管理能力を超えるモノを持たない
2. 愛着を持てるモノ以外、持たない
3. 自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4. 自分と、自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない

持たない暮らしの”七つの習慣”
1. もらわない
2. 買わない
3. ストックしない
4. 捨てる
5. 代用する
6. 借りる
7. なしで済ます
2(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 17:56:35 ID:sdrXf7Jn
元になったスレ

持たない暮らし
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1203435321/
特定のサイトについてのレスが大多数になったため
純粋に持たない暮らしについて語るためこのスレを立てました。
3(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 18:11:47 ID:/JGVTcnV
>>3
4(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 18:13:03 ID:jS9CK51D
結局宣伝スレじゃんw
元のスレでいいよ

極端な例のほうが参考になったりするし
5(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 19:41:20 ID:sdrXf7Jn
お気に入りで揃える。可愛いから、話題になってるからと衝動買いしない。
ちょこちょこバラで買っていると結局使わなくて死蔵するものが多いから。

同じ靴下を5足、無地のハンカチを7枚。下着は組み合わせやすいように考えてまとめ買い。
時期を決めて総入れ替えする方式にすると気持ちも新たになるし捨て時をあまり考えなくて済む。
シャンプーはいつも同じ銘柄。洗剤も化粧水も。
あれこれ手を出すより継続して良質なものを使い続ける。使いかけが並ぶよりずっとスッキリ。
6(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 22:30:23 ID:1jxC1G4O
>>5
同意
7(名前は掃除されました):2008/02/28(木) 17:11:47 ID:JQ+oxx7D
化粧水とか洗髪料の類はたまに銘柄変えてやると肌や髪にいいらしいよ
8(名前は掃除されました):2008/02/28(木) 17:56:49 ID:AR075zQC
消耗品に限り よほど気に入ってない限り使い切ったら違うものを買う。
同じものばかりだと他の良いものがあっても 気がつけないから。
いいものを厳選するための 持たない生活。
9(名前は掃除されました):2008/02/29(金) 11:57:36 ID:Wx0Wc8Ox
結婚した友人を持たない暮らしで豊かに暮らそう
10(名前は掃除されました):2008/02/29(金) 23:15:10 ID:eCv7PIvf
持たない暮らしを始めて、意外にアタリだったというような、
モノとの出会いってありますか?

例えば私は、手ぬぐいを使うようになりました。
普通のタオルよりも手ぬぐいのほうが使いやすく、
毛羽もたたないし、肌触りもいいし…。
自分にとってはちょっとした再発見でした。
11(名前は掃除されました):2008/03/01(土) 01:15:53 ID:S5Sn13Qq
炊飯器。
元々保温機能は使ってなくて試しに鍋で炊いてみたらおいしかった!
しかもあっという間に炊けちゃうし。
レンジにも炊飯メニューがあるから試してみようかな。
12(名前は掃除されました):2008/03/01(土) 01:40:28 ID:+Z88cxp2
漫画、雑誌がいらないと感じて来たな。

特殊な物やお気に入りの作品以外は立ち読みorマンガ喫茶で済ませる事にしたら本棚のスペースがかなりあいた。

以前は気に入ったファッション誌やスポーツ誌等衝動的に買っていたけどそれも止めたよ。
13(名前は掃除されました):2008/03/01(土) 12:45:57 ID:oa1yJl2F
10>> 物じゃないけど図書館の予約制。 
読みたい本をチェック&リクエスト 
読みたいものが無料の上、家の中に増えていかない。
月間で本を読む冊数も増えた。
14(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 07:46:26 ID:PnrRSH2B
炊飯器はいらないな
うちはずっと圧力釜
もちっとうまく炊けるよ豚の角煮も10分でできちゃう

本は読みたい本は図書館の予約が数か月先なので買って読んで図書館に寄附
15(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 07:49:08 ID:PnrRSH2B
同じメーカーの物や同じ色や物を複数買うといいのは靴下
かたっぽの捜すのすごいストレスだから
16(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 11:34:37 ID:W9AQuNEo
>>13
頭イイー!!!!!
まねする!
17(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 21:34:22 ID:8TSSqlvd
>>13
私もその方法にしてから本のストックがぐっと減ったよ。
住んでいる市の図書館はネットで予約できるから気軽だしね。
CDもレンタル屋が近所にできたから、利用し始めたら減ったな。
18(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 22:12:02 ID:tnjgjNda
>>15
同じ靴下を複数持つ場合、干し方に気をつけないと色の褪めかたに差が出ちゃうんだよね。
裏返しにして干せば大丈夫。
19(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 22:43:29 ID:PnrRSH2B
図書館の本は自分が住んでる市のじゃないんでだいたい三ヶ月待ち
車で行かないと行けない所なので自分の市のは行ってないな
でも人気がある本だと市内の人でも予約して2か月待ちだし
だいたい一人一週間として七人は前にいる感じ
本屋のベストセラーに並んでる本でもネットで予約したら早くてどの位で読めます?
20(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 13:17:11 ID:+uhUYGr5
>>19
図書館に聞いた方がよくない?w
21(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 13:54:52 ID:R85WA07W
だからうちの方だと人気があると2か月待ちだと書いているんだが
22(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 14:07:44 ID:R85WA07W
13の使ってる図書館の電話番号なんてしるよしもないわけで
うちの市で聞いたら人気のある本はかなり待たされとのこと


今ベストセラーな本は読みたいと思った時が手にしたい時
ではないかと

もったいなくても一度読んだら古本屋へ売ってしまうよ

つねにまた違う本が読みたくなるから同じ本は二度読む事はないし
23(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 14:09:43 ID:+uhUYGr5
>>21
なんでここで聞くの?wここ掃除板だしw
他の地域のを知ってどうすんの?w
24(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 14:14:53 ID:cLs5T83X
>>19>>21-22が結局何を言いたいのか分からないんだけど
私の理解力が足りないのかな?
25(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 16:00:04 ID:5XjcEYgL
>>19
・新聞の書評に載った本→書評が載った当日の朝10時までにリクエストすれば
一週間で読める
・書評に載る前に評判になった本→評判が盛り上がる前にリクエストすれば
たいてい2〜3週間で読める
・評判が盛り上がったうえに書評に載った本→あきらめて自分で買う
26(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 16:42:45 ID:R85WA07W
>>25
おお、ありがとん!
先手必勝なのですね。
27(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 18:34:02 ID:LkKXoM99
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [24]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204361471/
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ・5S
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1198481876/
物欲をどう減退させればよいのか?3減目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202971194/
シンプルライフ 17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204282940/
28(名前は掃除されました):2008/03/05(水) 02:39:18 ID:eW7HOMNI
理想は大原照子さんのうちみたいなシンプルな生活なんだけど全然だめだ。
衝動買いもしなくなったし、趣味の観劇に言ってもパンフレットも買わなくなったし
ここ一年で半分ぐらいに物を減らしたけど、そこからが難しい…
29(名前は掃除されました):2008/03/05(水) 19:25:11 ID:0MyNQ1dq
大原さんのようなシンプルライフは憧れるけれど、
うちはお金ないから無理だ。

服もシーズンはじめに着たいモノを買って、シーズンオフになったらごっそり処分、
次のシーズンはじめにまた好きな服を買うなんて、お金があるからこそできる。
30(名前は掃除されました):2008/03/05(水) 23:25:18 ID:YcC4jg2P
季節のはじめにまず、持ってる服を見渡す。
組み合わせパターンを考えてみる。着ないものは処分する。
すると必要なアイテムが見えてくるのでメモして買い物に行く。

ごっそり処分しなくともこの程度でいいんじゃないかな。いいとこ取りしましょ。
ワンシーズンに何度も交通費をかけて衝動買いを重ねるより節約になると思う。
シーズンはじめにまとめて買い物したほうが使い倒せるし何より気分が良いよね。
31(名前は掃除されました):2008/03/09(日) 08:50:50 ID:L8WVSYSq
持っている洋服小物すべてをデジカメにとりパソコンで管理
バーチャルワードローブですな
インスタントカメラにとるより何色の何を何着もっているか把握しやすい

32(名前は掃除されました):2008/03/09(日) 21:49:47 ID:Ug//DN8q
>>31
SUGEEEEEE!!
持ち物を厳選してクローゼットがスカスカだからできることだろうね。
33(名前は掃除されました):2008/03/10(月) 16:26:04 ID:Hx4soUgA
>>28
ウチは大原さんの住んでる床面積に一家4人で住んでるんだぞ!
大原さんなんて参考にならんわ!
34(名前は掃除されました):2008/03/10(月) 18:57:29 ID:uCs75c9i
大原さんの本を読むと、なんかイヤミな感じがする。
たった55平米の小さくて狭い我が家、みたいな表現がしばしば出てくるから。
青山に一戸建てもってるなんて凄いと思うけどなあ。
あと、地下の収納庫にモノを入れてある、とか書いていたから、
大物は地下にしまってあるんだと思うよ。
35(名前は掃除されました):2008/03/10(月) 23:54:31 ID:P8IKtvoS
>たった55平米の小さくて狭い我が家、みたいな表現

勤め先が表参道界隈だったんだけど
「青山に一戸建て? スゴーイ!!」ていう反応する人がいるのも知ってるけど
実際には大きな敷地に住んでる人もいるからね
女の細腕で55平米をまもって商売&生活してるんだっ!
てゆー大原さんの自負みたいなのを感じるな
36(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 15:16:39 ID:WUwmXXUe
6畳一間の小さくて狭い我が家ならわかるけど
55平米の地下つき一戸建てだとけっこうスペースありそうだね
37(名前は掃除されました):2008/03/15(土) 18:31:30 ID:4AutjptV
そうなんだよね。
生活スペースをシンプルにしてても、地下の収納スペースに色々置いておける余地があるわけです。
気分変えたかったら収納スペースから違うテイストのものを持って来るとかできて、住空間はすきっとシンプルで落ち着いていいな、と思いますけど。

生活スペースしかない私には真似が難しいのかな。
みたいな。
38(名前は掃除されました):2008/03/15(土) 21:06:47 ID:Ylp7lURx
せいぜいクッションカバーとか布類を変えるくらいのイメチェンしかできないね。
春夏と秋冬で入れ替えるのは憧れる。
39(名前は掃除されました):2008/03/16(日) 03:35:44 ID:/ty1+Lx0
>>38え。できそうじゃない?
昔から、カーテンは季節で代えてるお家も多いと思うけど、あとお布団カバーとか。
それと同じノリだと思うのだけど。。
それとも、お気に入りがお高いクッションかバーなのかしら…。
40(名前は掃除されました):2008/03/16(日) 15:21:03 ID:G7dj8pD3
単に面倒で出来てないだけ。
すっきりした生活になればそんな余裕も出てくると思うから頑張るね。
41(名前は掃除されました):2008/03/16(日) 22:35:26 ID:e5gLczUF
夏用のカーテンは青白チェック、夏用シーツは水色ガーゼ地にしてる。
青尽くしで涼しく感じるよ。
42(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 08:48:00 ID:kxM2FGH1
書き込めない?
43(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 08:51:11 ID:xLBZdeGp
金子由紀子の「暮らしのさじ加減」て本読んだけど、なんかこれってわざわざ本にするような
内容? って感じだった。ほっこりさんの自分語りを延々読まされてるような。
1の本はいいのかな?
44(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 09:02:52 ID:/2wxzSkj
ネットで1の本のインタビュー記事を読んだけど、
まったく>>43と同じことを感じてしまったので、
自分としてはわざわざ読む気になれまちぇん。
45(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 12:14:55 ID:CxdyeXVx
「暮らしのさじ加減」は私もいまいちだったよ。
素人がブログで語ってる程度のイメージ。

でも「持たない暮らし」は良かった。為になった。
勝手な想像だけど、「暮らしのさじ加減」のときはまだ出始めの頃で
文章も上手じゃなかったんじゃないかな。。あまり知らないけど
46(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 13:41:36 ID:xLBZdeGp
そうか、みんなも同じような感想もったんだね。
amazonの書評は(若干1名だけど)絶賛だったのにw
「持たない暮らし」は、じゃあまぁ気が向いたら読むことにしよう。
47(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 14:08:55 ID:vRPoW5Ik
「持たない暮らし」に書いてあることって、All aboutの
シンプルライフの記事に書いてあることばかりじゃなかった?

私は「持たない暮らし」を読んでからAll about知ったから別に
買ったことを後悔はしてないけど、All aboutのシンプルライフの記事
読んでる人なら、買わなくても良いと思う。
48(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 21:32:12 ID:/2wxzSkj
All aboutは結局便利モノやマンションの広告宣伝とリンクしてるんで、
結局読む気がなく萎えたんだが…
1のまとめだけで十分な気もする。
というか、All aboutが広告が多すぎて読みにくいのか。
コンセプトに向いてないねえ…
49(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 23:52:05 ID:2zymyjPq
>>47
オールアバウトに記事を投稿した人と
本を書いた作者は同じ人だよ!
作者の名前が同じだよ
50(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 00:34:53 ID:6KpyxXJg
え、47は知ってて書いてるでしょ
51(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 01:33:29 ID:dgM6hOYX
>>46
密林の書評は編集者か、売れない著者なら本人が書いてる場合が多いってよ
5247:2008/03/20(木) 10:44:30 ID:uzZtBr3X
知ってて書いたんだけど…
53(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 15:55:51 ID:Fs+XPWXR
私は「持たない暮らし」を読んで、かなり良かったので金子さんの別の著書も買ったら…なんかがっかりだった。
「持たない」では語り口も最後まで凜として品格もあったけど他はなんか経済的に余裕のない主婦の戯言って感じ。
読んでいて気分が悪くなるから持たない本だけ残して捨てちゃった。

その後、部屋の整理整頓がテーマの雑誌にレポーターとして登場してたのを見て更にがっかり。ひっつめミーみたいな頭に黒ぶち眼鏡、色あせシャツ&ジーンズでノーメイク風だったから。
なんか持たない本を書いた人とは思えなかった。
54(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 18:25:51 ID:FTZZoeT4
化粧品まで捨てると、そうなっちゃうんだろなー。
「汚いオバサン管理職の顔を毎日見てると思うとムカつく、気色悪い」
とかいう2chの書き込みを読んでると、
つくづく化粧やファッションで手を抜くって難しいんだよね。
おむすび先生についても、そこをちょっと心配してる…
女だって、マナーのなってない清潔感ゼロのオジサン嫌いじゃない?
かといって派手好きだと笑われるし。
女の身だしなみは、男性のようなスーツだけってわけじゃないから難しい。
笑って許されるのは若いうちだけ。
55(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 20:11:20 ID:0mC6nHle
持たない暮らし
   ↓
少数精鋭のもの
   ↓
それを丁寧にやる、極める

ってことであってほしいな。
肌で言えば、洗顔を丁寧に、保湿を丁寧に行う時間をふやす。
化粧をしないかわりに。

服でいえば、たくさんの服がないかわりに、
自分の体にあった、仕立てのいいものを着る。

っていう感じであってほしい。
それが豊かってことじゃないかなぁと思うよね。
56(名前は掃除されました):2008/03/25(火) 10:47:27 ID:M5PxV7Hf
>>54
身なりをきちんとするのは大事だが、
自分よりがんばって上に行った人をみて汚いの何のって言ってる人たちは
そこまであがれない人たちじゃないかな、と思う。
そういう人たちの意見を選んで聞くのは、自分を低めることにならんかな。
57(名前は掃除されました):2008/03/25(火) 13:33:11 ID:d5UbRtVk
やはり不快感を与えるのはできるだけ避けるべきだとは思うんだ。
清濁合わせて聞くべきだと思う。
もちろん56の意見もね。
58(名前は掃除されました):2008/03/30(日) 09:15:34 ID:k8nuP3TH
見栄っ張りには無理ですな
59(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 23:11:28 ID:8GY6+tLs
>>55
お化粧しなければ洗顔を丁寧にしたり保湿をする必要も無いような気もする。
顔も洗いすぎると脂分が抜けると思う。”洗顔が大事”というのは企業の暗示?
よくわからないけど。
60(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 23:46:35 ID:E6fa39Ze
>>59
それはあるかも…私は洗顔だけ。
クレンジングを使うと確実に肌が荒れる!ので、メイクはシンプルです。
毛穴まで入り込む合成界面活性剤なんかかえって気持ち悪い…
61(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 16:25:03 ID:ZIRQE0qF
「捨てる技術」を書いた人のブログなんか、今日はこれ買いました!
って小物や雑貨の写真いっぱいなんですけどwww
62(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 17:28:01 ID:m3J4Nee8
>>61
ああ本当だね、どんだけ持ってんだってくらい物であふれてそう
どんどん捨てないとたまるだろうねw
63(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 18:19:11 ID:4G86zLf+
その本の真意が「(買っては)捨てる技術」とか
「(次を買うために)捨てる技術」だったら嫌だなぁ。

捨てるのは一時の行動で、また沢山買ったら元に戻るけど
持たない、は継続してその状態を維持する事なんだよなー。
64(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 21:43:37 ID:Ry8jzuvJ
>>61
2000年に本を出版して、
2005年に博報堂・買物研究所フェロー
うーんwwwwww
なんか因果な話だね…www
上手に物欲の生贄にされてるような(ry
広告代理店の中の人はほとんどそうなのかも、と思ってしまう。
ブログを書いてる2005年だけであれだけ買ってるとね…
月刊誌に掲載していることを考えると、もっと買ってるのかも…?

ただし、カレン本が出て捨てブームになるより、2年前に「捨てる技術」の本を出したんですね。
この本はこの本で結構売れているし。
カレン流の指針とは違って、身の回りをリセットするために「捨て」。
そう考えると、これはこれでご本人の中では正しいのかも。
また捨てるだろうけど、結果的に循環させるという消費社会向けの考えなんだろうね。
でも広告代理店のモルモットにしか見え(ry
65(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 15:53:50 ID:Z+fFAXuU
「捨てる技術」の作者の人、元々マーケティング雑誌の記者として働いてて、
フリーになった後はマーケティングプランナーとして活躍しているという経歴の人。
買うのがお仕事みたいなものでは。
というかあれはお仕事でサンプルとして仕入れているんじゃ?
66(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 17:11:17 ID:xgdvX9Ka
あ、なるほど、捨てるより先に、
もともと「買う」のがお仕事だったのかもしれないね。
67(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 21:19:03 ID:/rrRZcV/
早くゴミの日よ来い。
レオンの様に暮らしたい。
あんなハードアクションはいらないので、さしずめOL版レオンか。

68(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 14:10:27 ID:Th4EF+y2
手鎖御免(・∀・)

69(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 17:20:58 ID:i3Gd1FWC
>>61-66
>>64の意見とかぶるけれど
経済板の物買うなスレでカレンと辰巳の本の話があって
女性に捨てる本を買わせるには「買う」という選択肢を残さないとダメだと。
「厳選された質のいい生活」というパターンだねw

あの手の物書きは小説書いて生活しているわけではないので
女性誌やテレビの仕事などに繋がるように
ターゲットに強烈に支持されるように書いてあるのだと分析されていた。
70(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 20:39:28 ID:CWQWZI0l
そだね
体以外、腐ることのない生活雑貨の新陳代謝なんて必要ないもんね
何か買い物しないでは生きていけない女性が多いのはなんかわかるけど

71(名前は掃除されました):2008/04/07(月) 04:04:38 ID:Hg3m8l2Y
女子高の時の35歳独身女教師が「お化粧は添加物いっぱい・洗って清潔な顔に化粧をするなど言語道断」ってよく言ってたな
あの先生一生化粧しないんだろな〜 スゲー
72(名前は掃除されました):2008/04/07(月) 08:23:50 ID:3mmn1Qxu
…と、いうことになるからねww

30代で安達裕美とか永作博美レベルでないと、
すっぴんは許されないような希ガス。
安達裕美に似た友人に「いまどきすっぴんなんてpgrwwww」
とうっかり話したところ猛烈に怒られて反論できなかった。
いや、確かにあなたなら必要ありません。

例外として高校時代の担任の先生がずっとすっぴんだった。
高学歴の才媛でお世辞にも美人とはいえないけど、お肌はきれいで
健康そうで、とりたててシミやクマを隠す必要もない。
無理にお化粧しても良くも悪くもならないかなあ…という人。
性格もよかったし身なりもきちんとしてたからそのまま容認されてる感じだった。
あれはちょっと意識変えられちゃったな。
73(名前は掃除されました):2008/04/07(月) 10:31:16 ID:5w8HCyAO
すっぴん結構いるんじゃないの
すっぴんといっても顔洗ったままではないからね
化粧水とクリームと薄くリップって感じかな
プラス日焼け止め?
30以上で顔拭くだけで放置って人はちょっと変
74(名前は掃除されました):2008/04/07(月) 10:38:56 ID:3mmn1Qxu
そういう意味ならいるかもしれない。
75(名前は掃除されました):2008/04/08(火) 06:20:22 ID:b3ionNOj
でも化粧水とかクリーム使わない方がお肌にはいいんだよね
年取っても綺麗な肌でいたいからなるべく使わないようにしてる
76(名前は掃除されました):2008/04/08(火) 15:27:03 ID:mJiDt6yP
美容液のみつけて、眉整えて描き足し、派手じゃない口紅。
これだけで気分がいい。普段はこの程度だけ。
77(名前は掃除されました):2008/04/08(火) 22:08:03 ID:xZOO9P1f
紫外線のほうが怖いと思う
78(名前は掃除されました):2008/04/08(火) 22:08:48 ID:JUrNpqoL
年々新陳代謝が落ちてくるから
顔の皮膚を美しく保つには
化粧水とクリームが必要になる。
それでも嫌なら仕方ないけど。
あと、化粧水付けただけでクリーム付けないのは
乾燥が進んでしわできるの早くなるよ。
眉整えて口紅は立派な化粧だから
できるだけ肌から離す為にもクリーム塗った方がいい。
79(名前は掃除されました):2008/04/08(火) 23:17:44 ID:ZgyaXBFr
>>77
そうそう、紫外線対策はしないとなぁ…。
ファンデーションを塗らないなら日焼け止めは必ず塗らないと
大変なことになりそうだ。
80(名前は掃除されました):2008/04/14(月) 23:30:26 ID:JgKK9m5G
物をもたなくなってからお金をホント使わなくなった。気持ちが豊かになる。必要な物だけに囲まれて生活するのは快適ですね。
81(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 04:59:06 ID:fzqDe5Cz
うひ
82(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 20:15:16 ID:3vtaVogG
持たない生活を始めて部屋も綺麗になったしインテリアにでも凝るかなと思って
お気に入りの雑貨屋さんに行ったけど、安くて可愛いカーテンタッセルを買おうと
手に取ったところで「これ、買ったところでわざわざ使うのかな。本当に必要かな」と
疑問に思って、結局買わずに帰ってきた。なんか考え方自体が変わってきたかも。
83(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 22:00:07 ID:FjgJJG1m
必要な物にしろ、物が増えると一気にだるくなって餅が下がる私。
新しいものが増えた場合は何倍もの量を捨てないと落ち着かない。

ガラクタだらけのあの部屋にいた昔の自分に鳥肌がたつ。今の自分はなかなかグーだ。
84(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 23:24:42 ID:qyLlCE56
ネットで他の人が捨てられない物を見ると
確かに誰も要らないような物が殆ど。
その視線で自分の物も処分してる。
85(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 04:48:34 ID:H+d7+Cky
>>82
その考えは正しいと思う。

ほとんどの人が店やテレビなどに誘発されて買っていると思う。
本来は、必要だから買うべき。

日常の生活のなかで、カーテンタッセルがないと不便で不便で
とりあえず、ビニール紐で代用してますわ〜。
って感じなら買う。
そうでないなら、必要ないので買わない。

じゃぁ。何を買うか。
意見がわかれるところかもしれないが、
今あるものをよりよいものに買い換える。
もちろん前のものがくたびれて来てから、買い換えるのではあるけど。

案外、必要なものはぼろぼろで余計なものが多いということがあるから。
うちはそうw
86(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 07:17:34 ID:z1dbvYkg
必要なもの、使い勝手のいいものって見てくれいまいち
タッセルよりまとめられる量とか高さを加減できる目玉クリップを愛用している
決してタッセル買うお金がないとかじゃないのよ〜ん
洗濯バサミよりま・・ましかな、と思ってる
87(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 09:04:22 ID:2dgpRbD1
>>86
うちはタッセル使ってるけど、持たないくらしに合わない金糸の入ってる光沢のあるやつだから
これに変えようと思ってる。

ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10002292/

洗濯バサミw
でもメモをはさんだり、何を吊り下げてもサマになりそう〜

88(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 10:47:01 ID:4+K7XhNV
>>87
これいいですね
存在感があんまり無くてすっきり使えそう
今使ってる目玉クリップが錆びたり無くなったらこれにしよう
・・・・・・いつになることやらorz
89(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 19:23:55 ID:IkbkUcBf
大木のだ。何年か前から使ってるけど錆びないしバネ強いし使いやすいよ。
90(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 11:10:45 ID:pI/l315y
>>87

ここの角ハンガーうちも使ってる。
とにかくからまないし汚れないから
いらいらしない。
丈夫で長持ちしそう。(まだ1年くらい)
あ、ストッキングがひっかからないのもいい。
91(名前は掃除されました):2008/04/22(火) 20:23:21 ID:2CtM7QWN
>87
良さそう
うちのはプラスチックで外干しだから
すぐにプラスチックのハサミが割れちゃう
買い換えるのもなんだからと
試行錯誤しつつ使っているのだが
これなら心配もなく使えそう。
92(名前は掃除されました):2008/04/22(火) 21:31:23 ID:fDF4ofi8
>>87
これいいなあ。
でも竿にかける部分がひっかけるだけなのが・・・強風で飛んでいったりしない?
93(名前は掃除されました):2008/04/23(水) 09:56:18 ID:lXQTlY/S
持たない暮らし…掃除機持ってない。
94(名前は掃除されました):2008/04/23(水) 15:15:12 ID:0qGHl/Jk
>>93
うちも。
掃除機の頃は中々腰があがらなくてしょっちゅうほこり玉落ちてた。
で、もっと手軽にかけられるようにハンディだ!と思って買ったけど、
掃除めんどいしすぐ充電なくなるし吸い込み悪いしでやっぱり放置。
そこで、ほうきとちりとりにしたらあっさり解決。毎日掃除できるようになった。
音もしないしスペースもそんなにとらないから快適だよね。
95(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 01:06:46 ID:VPdpLJFW
一人暮らしの友達が、掃除用具をコロコロ一つしか持っていない。
カーペットのゴミは忠実に取っているのだけど、床の四隅にはホコリやら、
キッチンには米粒がどうしても吹き溜まっているから、ゴキブリが出るorz

物はそんなに多くないし片付きはそこそこいい。
でも箒だけでも、部屋相応な掃除用具は持って欲しいんだよなあ。
96(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 01:21:04 ID:P2chhGY6
レンジもエアコンも炊飯器もないけど、掃除魔の俺から掃除機と雑巾がけだけは奪えない
97(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 08:51:59 ID:uE0rg2ZY
綺麗にしていてもゴキは出る家もあるし
汚くしても出ない家もある
床の四隅なんて雑巾で十分
98(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 09:27:57 ID:n2QmhZ6H
掃除好きなんじゃない?なら掃除機ぐらいは許してやれ
99(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 10:08:23 ID:9VrHDXZ3
カーペットで雑巾が使えないのかも
10095:2008/04/24(木) 10:48:54 ID:VPdpLJFW
雑巾は持っているだろうけどあとはコロコロしかないですよ。
学生の一人暮らし用アパートに掃除機はいらなくても、
ミニ箒ぐらいはあった方がいいと思うんだけだけどなあ。

彼女の場合は明らかに取り残した四隅のゴミがゴキブリを誘発している。
カーペットは洋室に敷いてあり、その部屋の見えている床、
短い廊下・キッチンの床はあまり掃除していない。

今度行く機会があれば雑巾で拭くことを提案してみようかな。
でもミニ箒とかで角っこを掃けば?と既に言っているのでこれ以上は口やかましすぎるかもorz
101(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 14:53:25 ID:xuqh5pzN
掃除機でカーペットの奥にあるホコリを吸い出すことは
必要だと思うんだけどなあ
ダニ対策とかさ
102(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 15:44:08 ID:P2chhGY6
カーペットを窓から放り投げろ!!
103(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 17:09:00 ID:l8LboNCk

バサッ
______/
(ノ++)八(++ )ノ
なんだなんだ
104(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 21:11:41 ID:iFC8Lwa5
>>103
ちょwww
105(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 09:19:59 ID:k373gMQT
自分が座るところにだけ小さい敷物を敷けばいいんだよな。
簡単にどかせるしバサバサ払えばきれいになる。
座布団なら来客にも対応できるし、2個3個使えば寝そべることもできるぞ。
106(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 20:22:57 ID:XO4gjPTH
>>92
ゴムが滑り止めになるから外で干せる気候なら動かないよ
物干し竿はハンガー掛け付のが使いやすいんだけども
107(名前は掃除されました):2008/04/30(水) 23:25:50 ID:sXSuJ69g
部屋に家具がないと掃除機より雑巾ぶきの方が合理的で掃除機がいらなくなる

案外、巷で出回る情報宣伝広告は、必要のないものを売るためであり
本当に必要なものは情報宣伝広告しなくとも自ずと必要とされて売れるから
情報宣伝広告の類で知っても欲しいと思うこともなくなり

デスクトップと机椅子とベッド(バストイレキッチン)で足りてる
テレビ見ないし、衣類はキャリーバッグに収納してるし(収めきれない服を買ってない)
ネット・デジタル化してるし、そういや自動車もないな、国民年金と携帯とネットと雑費月々3万円以下で済んでる

ティッシュペーパーをトイレットペーパーで代用する、までは行ってないけど
108(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 07:59:45 ID:A7xnmfWE
>>107
理想的な生活だね素晴らしい
最後だけはトイレがつまりやすくなるのでやめたほうがいいのかも
109(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 08:35:50 ID:P2sbYrIQ
>>107
3年前から家にはトイレットペーパーしかねーぞ
110(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 09:20:48 ID:qIc5ygZA
>>108
勘違いしてますゾ
111(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 10:46:17 ID:58Qvy2Ag
>>103
AAのゆるさに和んだw
でももしも、そのカーペットが、
ものすごく、もふもふしてたらと考えたら><
112(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 13:37:39 ID:zCJ0dG1k
ポケットティッシュは好きな銘柄を買う。
街頭ではもらわない。もしもらってしまったら掃除に使う。
それに慣れたら街頭ティッシュでは鼻をかみたくなくなった。

部屋のティッシュを袋入りにしたいんだけどなかなか売ってないね。
箱つぶしてくくって資源に出すのが面倒だ!
113(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 17:06:12 ID:2KO5ihT4
>>111
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (´・ω・)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧
         ( ・ω・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
114(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 23:05:52 ID:UD/ZCYJg
>>113なんという軽やかさ

コスメカウンターのフロアを歩いてて、一度チラシを断ったら
それを見た他の店舗の人も控えてくれたのに感心した。

なんとなく街角や店頭で色々もらってた広告を持ち帰らないようにしたら、
自然とその他もゴミもグッと減って嬉しい。
115(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 12:46:36 ID:ZcWnK8nD
みなさん車の中はどうしてますか??
ティッシュ、日焼け止めのはおり、CD、窓に張る日よけetc…
116(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 13:15:56 ID:7UYkfV+0
コンソールBOXに赤ちゃんのおしりふき(顔を拭いたり手を拭いたり)とトイレットペーパー
サンバイザー部分にサングラス トランク部分にブランケットと非常用水
コイン入れに携帯の充電器

音楽はここぞとばかりにAM聴きたおすか、ipodを接続
117(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 23:17:35 ID:sX89ZZ1i
>>115
ティッシュはコンパートメントの中、日よけは駐車時にフロントガラスの
内側に広げるやつだけで、助手席の下。CD等は置かない。
日よけの長袖は日傘と一緒にカバンに入れてるから、車には置かない。
118(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 11:13:52 ID:QRwlfgDq
なるほどー。CDかさばるからiPodって便利ですね。コンポも場所取らなくてかわいいのがあるし。

MDの存在に嫌気さしてきたからiPod買おうか本気で考え中。
119(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 12:05:48 ID:2t7fnKIY
>>118
iPodはちょくちょくPCに繋いで再生回数などの情報を更新したり曲を入れ替えたりタグ管理したり
そういう手間があるけど、それがまた楽しいですよ。大きいものよりnanoがおすすめ。
120(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 14:56:56 ID:cBldYQda
ビデオテープがたまってるから今度PCへ移してDVD化予定。
そしたら今度はビデオを使わなくていいようにテレビが見れるPCにする。
自分用PC買えば音楽データも入れられる。そして携帯へ移す
結果、ビデオテープ、MD、テレビ、コンポが要らなくなってウマー
考えてたらwktkしてきた
チラ裏すんません
121(名前は掃除されました):2008/05/05(月) 01:28:27 ID:3s6jFR5z
>>120
つくづくPCってベンリダナー。
俺も今のブラウン管がホトケになったら、32型でPCと一体化してるやつにしようと思ってる。
ビデオデッキとDVDプレーヤーとステレオは壊れたのを機に持たないことにした。
122(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 01:09:23 ID:SQZGgP/0
PCのCDRにデジカメ写真を記録できるのがかなり魅力的。
写真てめちゃめちゃ場所とるし、アルバムが種類バラバラになっちゃって美しくない。なくていいのまで現像されちゃうし。デジカメほしーo(‥`*)
123(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 07:35:55 ID:Q5xUJaZG
デジカメいいよ!
SDカード使える物がいいと思う。
デザインのお洒落なのとかも量販店でだんだん安くなってるし。
バイト頑張れ!
124(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 09:43:34 ID:BIMuQ2OI
>>120
自分、引越しを機会にそれやった。

・CDラジカセ
・ブラウン管テレビ
・ビデオデッキ
・デスクトップPC

を処分して、ノートPC1台にまとめたら、もうすっきり!!
1DKから1Kに引っ越して、部屋代が安くなって浮いた分で旅行行ったりしてる。
(ちなみに、PC以外管理人さんがもらってくれたので、心理的にも
皆がハッピーで良かった)
125(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 11:00:27 ID:d7zwzIoj
>>124
引越しおめ。

部屋は狭いほうが掃除がラクでいいよね。
自分もワンルームでそんなに広くない部屋だけど、
これ以上広い部屋に住みたいと思わない。

さて、天気もいいし洗濯しよう。
126(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 15:53:34 ID:uNNuqr4+
最近シェービングクリームをなくしてみた。
もともとヒゲが濃いほうではないので石鹸でおkだった。

持たない暮らしスレのおかげかなぁと思ったりする。
日ごろから何か余計なものはないか。
なくても大丈夫なものはないかと考えるようになったから。
127(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 18:06:40 ID:SQZGgP/0
私もそう思う。〇〇専用とかいって実はいらないものいっぱいあるよね。
128(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 20:09:12 ID:UMluKaLD
たまごかけごはん専用醤油・・・・個人的要らないものランキング第1位
129(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 22:26:49 ID:Yi38kUbY
禅の教え

最小限、最低限のもので生活していくというのが私たちのやり方ですね。
贅沢というものは煩悩、妄想であって、それを外すというのが私たちの大きな目標です。
眠るのも最低限。寝る場所も畳一畳。寝て一畳、起きて半畳といいますから。

修行道場の禅堂では、みなの生活するところは本当に畳一枚が自分の場所として与えられ、
就寝も食事も座禅もそこで行います。
持ち物は体にくっつけられるものだけ。余分なものは持たない。
それでじゅうぶん、生活できるんです。我慢しているわけではない。不自由ではないんですね。

簡素に生きる。これがいちばんの贅沢だと思います。
なかなかできないかもしれませんが、やってみると一番の贅沢だということがわかると思います。
満足の上限をおさえれば、心穏やかでいられます。

寒い時に寒くなる。当り前のことです。
でも、暖房を入れたら、少しでは満足できない。
暑い時にも中途半端な涼しさでは満足できない。
いっそのこと暑いときには暑い生活をしてしまえばいいんです。庭に水をうつ。
それで涼が得られたんですからね。
130(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 00:53:05 ID:aSVcsKVj
>>128
ほんとだよW
普通に醤油と味の素のが
うまい
131(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 00:56:04 ID:aSVcsKVj
パスタ用茹で容器パスタエキスプレス
絶対いらねぇW場所取りそうだし
132(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 09:04:08 ID:bZZ96vWh
うちは味の素ない。
133(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 13:17:08 ID:YGxfZGqG
うちもないな>味の素
卵かけご飯は醤油だけ。
134(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 13:27:29 ID:TrboNBoq
味の素も必要としてないんだが…
うちは醤油にごま油少々。
135(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 13:45:22 ID:zhYy6ijQ
母が味の素を使わなかったから、どう料理に使っていいか知らない
136(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 14:48:00 ID:TrboNBoq
うちらの母親が子育てしてるときだったよね、
味の素に発がん性物質があるって言う話が広まったの。
着色料の問題も相だった。
なので、そういうことに厳しい母親がいる家庭は、
味の素をおいてないと思うよ。
137(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 16:06:10 ID:0XwmEY5p
実家で見つけた「靴みがき用ウェットティッシュ」
レストランで出てくる紙のおしぼりミニ版が個包装で10本パック、未開封。
そんなものなんでわざわざ買ってくるのだろう?
捨てる前に掃除に使おうと思ったら乾燥してた。
もちろん通常の紙おしぼりも大量にもらってきては
引き出しの中ですでに乾燥してる。
もらわない
買わない
ストックしない
捨てる
代用する
なしで済ます
と何度言ったら(ry
138(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 17:22:14 ID:0zSuAzhI
うちの母親の世代は味の素のスープを飲ませると
子どもの頭が良くなるって言うのが流行ってたらしく
さんざん飲まされた俺って・・・orz
139(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 18:08:08 ID:wO4tXupL
味の素って結局のところアミノ酸でないの?
発ガン性ってのはデマっぽい
140(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 19:49:35 ID:aSVcsKVj
焼き魚に醤油、味の素、すだち、大根おろしが最高にうまい。うちは婆ちゃんが使いまくるよ。
発癌性があるってゆう警告本見たことあるけど
カップ麺とか取っ替え引っ替え書いてたよ。
別の本では牛乳がもっとも強力な発癌物質が入ってるとかW
141(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 20:28:43 ID:zhYy6ijQ
一番危険なのはジハイドロジェン・モノオキサイド、日本語で一酸化二水素
142(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 21:22:28 ID:wO4tXupL
HツーO
143(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 21:46:26 ID:aQ+eAU9A
>140
いっとき流行った「買ってはいけない」系の本か?
私ペーパー栄養士ですが、なんかこういう本に対してムキになっちゃ
いけないとすら思えるほどのトンデモ論法ばかりなのでキニスンナw
144(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 02:56:54 ID:z2IZZXmw
そうだその本だ。やっぱりあれは嘘だったのか。
普通に値札ついてて間違った事書かれた本が置いてある事が怖い
145(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 08:07:28 ID:88GCt2Vm
地震がちょっと怖い。
物が少なくなれば怪我する可能性も低くなるよね。
以前の部屋で地震が起こったら、背の高い本棚につぶされてただろう。
146(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 08:10:57 ID:D/zsNJFl
地震が起こったり自分が病気で寝込んだりするとモチがあがる。
昨夜のはちょっと驚いたので今週末は物捨てられそう。

そういえば今年の9月13日に大地震が起こる予言があるとか。
ノストラダムスぐらい信じて無いけどモチ上げるにはいいかなぁ。
147(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 09:22:41 ID:qZdDJhMp
昨晩はゆーらゆーら攪拌されてるような感じが少ししてドキドキした。
確かに地震起こると棚の上段のやたら重げな物に目がいくwww
そういう観点からスッキリさせると、結局は見た目にも圧迫感のないいい部屋になりそう。
148(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 12:37:41 ID:/3U/nGW1
>>146
自分も地震くると餅あがるよ
ガラクタ満載の家具に潰されて死ぬのは嫌だ
携帯と財布と通帳持ち出せたら他は簡単に替えがきくんだ
…つまりなくてもいいんだ
149(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 13:22:53 ID:F5g35QEH
以前、災害で財布と免許までなくした私が通りますよ。

免許を無くしたら住民票(だっけ)とって再発行してもらえばいいし、
通帳も再発行できる。印鑑なくしたら新しいの買って
免許もって銀行に行けばおk。

でも現金は無くしたらおしまいだ!
150(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 13:50:17 ID:smHA1nZh
ハラマキの下に有り金抱いて寝るしかない
151(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 22:31:13 ID:lFSy6hzj
うちは卵かけごはん麺つゆだわ。
調味料減らしても麺つゆとポン酢だけは便利だから常備しちゃう。
152(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 23:10:18 ID:DAVrLirl
よし、ハラマキの下に麺つゆも追加だ
153(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 23:19:27 ID:2XxqPsV+
そのハラマキにノートPCも入れてください
154(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 00:20:37 ID:THF1ZVCB
>>129
いいものを貼ってくれた。サンクス。

そのとおりにはしようとまでは思わないが、
少ないほうが贅沢という考えは、いつか理解したいと思う。

少ないほうが、『自分を生きる』時間が増えるなぁってことは
体感している。
おれのいう自分を生きるってのは、自分の行動について
あれがいいか、これがいいかと考えたり。
行動したあとに反省したり。
ひとつの行動をゆっくり味わったりとそういうことなのだ。

これが贅沢ということなのだろうか。
物が多いと、それを処理することで時間が過ぎるからなぁ・・・
155(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 01:06:55 ID:UStfk1zu
ドラえもんの腹巻き物多すぎだよぉ
156(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 12:39:31 ID:UO9Zill3
>>151
ポン酢と麺つゆは万能だよなあ。
157(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 12:45:29 ID:r+2TPZNe
ポン酢が好きなら必要だろうけどうちはないなあ。
麺つゆすら自分で「かえし」を作って出汁で希釈してるし。
158(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 13:08:14 ID:J5WA1EYT
肉や魚、家では食べないからポン酢使わない。
麺類も好きじゃないから麺つゆ置いてない。

煮物のだしはいりこで取るので、いりこは置いてる。
卵かけご飯、ここ数年食べてないけど食べるときはしょうゆのみ。
159(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 13:19:39 ID:V7GGmTPp
俺は旅行に必ずレモン型容器に入ったレモン汁と七味かラー油を持っていく。
どこの国の食い物も大抵この二つで乗り切る。
160(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 14:34:41 ID:nOEdekWx
禅って言葉も削ってゆく教えなのかなぁ
そこまで辿り着くのにどれだけの
思索がなされるんだろうとか・・・調べてみよう
161(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 16:15:29 ID:J5WA1EYT
>>159
そのまま食べたら一番簡単じゃない?
162(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 20:49:29 ID:SVXicQWU
>>159
今 飛行機に水分持込面倒なんじゃ?
163(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 20:51:40 ID:Q0RpSdwu
>>162
159じゃないけど手持ち荷物に入れなければおk
手持ち荷物でもジプロックに入れればおk
164(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 22:52:02 ID:V7GGmTPp
>>161
雄山、あんた肉のことを何もわかっちゃいないな(AA略

>>162
すごく小さい容器のな。あとラー油は小袋
165(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 23:59:26 ID:2Kidwo8u
YOU☆斬動画をニコ動で見たばかりなので余韻で腹が捩れた

会社で着る作業着を半期に一度必ず支給してもらってたけど
入社してもう4年目、一着も捨ててない…収納場所からあふれるはずだよ
刻んでからぶき雑巾になりますた。
166(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 01:06:19 ID:BLHqqwQd
何着て仕事してるのか気になる…
167(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 12:27:39 ID:oykyczo9
半期に一度って多いね。
一年に一度、あるいは最低半年あけたうえで希望したときにもらえる、
ってくらいでよさそう。
仕事内容がわからんからなんとも言えんけどね。
168(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 15:45:25 ID:FJn3hPju
作業着って丈夫だからね。
現場作業が業務の一環にある会社だと、事務員でも作業着着てるとこは
結構ある。

169(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 17:15:43 ID:mf6b/On7
家の旦那も設計なのに制服。金銭的には助かるが、あまり汚れないから
たまっていくわ〜。
でも適当に処分している。
170165:2008/05/10(土) 20:25:36 ID:SOGEkp0m
食品メーカーなんで清潔第一だし、私は検査職だけど現場(工場)の人は
結構すぐ汚れるからね。ちなみに上下白で事務の人も作業着です。
綿100のくせに水吸わないからからぶき専用ですが・・・
これからコイツでトイレ掃除してくる(・ω・)ノシ
171(名前は掃除されました):2008/05/11(日) 09:48:49 ID:NTbTMypj
ブルーカラー乙
172(名前は掃除されました):2008/05/11(日) 11:09:46 ID:tGsNcBhR
職業に貴賎はないのォォォォォ
173(名前は掃除されました):2008/05/11(日) 13:55:57 ID:q3QfK67j
ないよね。
私たち皆の暮らしの基本的な部分を支えてくれる業種の人たちだもの
敬い感謝するべき対象。
蔑むような発言や、そんな感情こそ無駄なもの。
さっさと捨ててしまえばいいよね。
174(名前は掃除されました):2008/05/11(日) 13:59:03 ID:K4YGuGvH
制服は有り難いよ
やっぱり服が傷みにくいし、クリーニングも回数が助かる
制服がない所でも内勤なら仕事用に2〜3着用意するようにしてる
175(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 20:41:41 ID:FYxBw3Ni
職業に貴賎はない、生き方に貴賎がある。
176(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 21:00:53 ID:VCxqWfiU
>>175
誰馬

反応が遅い
177(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 22:09:24 ID:ASYj6oDt
売春婦が尊いとは思わん。
178(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 22:52:14 ID:vh/T4IVG
>>175
カコイイ。。。。。。結婚して。
179(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 23:02:40 ID:VCxqWfiU
売春婦はどんなキモイやつの相手もできて尊いと思う。

尊いと思わないのは詐欺師とか、人をだますことで利益を得ようとするやつら。


スレチごめんなさい。
180(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 23:08:25 ID:3qlTNX59
キモ
181(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 01:54:25 ID:aN/huPfE
>>180みたいなきもいカスでも売春婦は相手にしてるわけだ
182(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 02:09:20 ID:f/w+yzZN
詐欺も窃盗もせず自分の体で稼いでるんだからまともな人だと思うけど
183(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 10:43:01 ID:re98vPXw
持たない暮らし維持のために定期チェックしたら
案外いらないもの溜め込んでるもんだね
40Lゴミ袋に4つも捨てるものがあった
無駄なお金も使ってるもんだなぁ、大いに反省。
184(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 05:27:18 ID:bLhoitXz
>>183
分かるー
心当たりありまくりんぐ。
185(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 07:11:58 ID:71rrM8HC
なんでも必要最小限の数だけあればいいんだよね
結局使わずに邪魔で捨てた物の多いこと・・・orz
186(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 12:41:26 ID:vCoELlgA
キャッチャーで取りまくってたぬいぐるみを処分
あーあ色々ともったいない
最近捨てる一方
食料しか買ってない
ない方が落ち着くようになった以前はものに囲まれている方が好きだったのに
187(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 21:41:19 ID:Q9TIZ4em
キモと書かれたからって変なレスするの良くないよ>>179
188(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 22:51:38 ID:AbROxBiP
>>187=180
189(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 22:57:45 ID:vCoELlgA
その話はもういい
終わったはずだ
190(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 23:31:54 ID:dzxpUoL/
終わった話に対する執着心も捨てましょう

今出品してるオークションが終わったら
この段ボールいっぱいのコレクショングッズともおさらば!
大した値にはならないけど、必要とする人に使ってもらえて
自分のスペースがすっきりするだけで大いに満足だわ。
以前なら、思ったより金にならなかったムキィィィってなってたのにすごい変化。
191(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 15:34:20 ID:BmRvWFme
キレイなぬいぐるみなら、
近所の幼稚園とかのバザーやイベントに寄付してあげると、
たいがい、すごく喜ばれるよ。

もし>>186みたいな事になった時は思い出して下さいませ。
192(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 16:13:06 ID:ILrEdm7A
キャッチャーのぬいぐるみはバザーとかには必ず山ほどくるからお断りしているという例もあるし
幼稚園や保育園とかなら消毒の手間もあるから受け取れない場合もあるから
アクション起こす前に相手側に事前に確認しないとまずいよ
193(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 16:23:56 ID:oHTu5h4k
送料はかかるんだが ここならぬいぐるみなど喜ばれるようだ。
捨てるのは気がとげめえるという方はどうぞ。

ttp://www.21ca.ac/21c/furugifuyohin.html#top
194(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 19:23:52 ID:hx1aLaOq
とげめえるカワエエw
195(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 00:53:03 ID:JQtRPZw1
江戸っ子がいるようだな
196(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 08:21:51 ID:wNRRnS9u
小さな子がいるので何かと貰うんだよね…。>ぬいぐるみ
「要る?と聞いてくれる人なら断れるけど、
問答無用で「はい、どうぞ」と子に押し付けられる事の方が多い。
キャッチャーの戦利品や車に積みっぱなしだったものやら、
その他オマケのフィギュアや携帯ストラップなどのキャラもの…ホント迷惑。
貰った本人(子)はその時は喜んでても、年齢的にまだモノに対しての執着がないのか、
後日それを手にしようとしないのでこれ幸いとばかりに、
オクで売れそうなものは出品、あとは捨ててる。
自分で買い与える事はめったにないけど、
必要最低限のお気に入りのおもちゃやぬいぐるみがあるから、もう十分。

小さな子がいて散らかし放題にされても、
散らかされるモノが最初からなければいいんだ!と気付き、頑張ってる。
なんだかんだで子供はおもちゃじゃなくても家にあるモノで遊んだりしてるし。
それでも散らかされ→片付け、のループって事は我が家もまだまだだな、と。
197(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 08:42:59 ID:JQtRPZw1
年に一度、リサイクルショップのワゴンセールで3個100円とかで積まれた
縫製のしっかりしたヌイグルミを買ってきてよーく洗濯して


柴犬のおもちゃにしてる・・作った人にはまことに申し訳ない。
198(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 16:10:30 ID:3E8zq+Ns
>>197
普通のぬいぐるみって、けっこう毛が抜けてワンコちゃんが飲み込むから
気をつけてね(´・ω・`)
199(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 16:17:08 ID:U8ib0DW5
話豚切りでスマソ

掃除をちゃんとするようになったら、
貴金属&ブランドモノに対する執着心が激減した。
必要ないなぁ→ヤフオク&質屋で大分片付いた。
そして、貯金したいいことずくめだ(=・ω・=)
200(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 17:51:07 ID:FRv/Ig7u
>>199
同じく。
このまえ用事で銀座まで出向いたけど、立ち並ぶブランドショップにまったく興味なし…。
以前は一軒ぐらいは冷やかしに入ったもんだけどね。
クリアリングが進むにつれて、どんどんこの傾向が強くなっていった。
201(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 18:04:47 ID:JQtRPZw1
>>198
気をつけるよ(´・ω・`) アリガト

>>199-200
少数のいいものを良く手入れして長く使えれば最高だけど、女の人のオサレは回転が速いもんな
しかしガキンチョがブランドの財布とか持つのはイクナイ。
ガキンチョの頃は試行錯誤して自分の個性を探す時期だろうと思うんだが。
好きな物が売ってなければ作るぐらいの工夫を経て、
自分の好きなものだけを少数だけもつ格好いい大人になって欲しいもんだ
202(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 19:25:57 ID:TBevM+9R
>>201
私も母から本物のダイヤの指輪3つとダイヤのネックレス1つもらった。
総額3,500万相当。リフォームして使ってるけど、一度こういった
本物を手にすると、もうそこらのアクセサリーが欲しいって思わなくなった。
2度と買わないのはシルバー。手入れも大変だし早々にオクで手放した。
ついでにヴィトンのバッグ30個ぐらい売った。なんであんなものに
執着していたのか・・・。本物の宝石の威力は凄い。少数のいいものを
長く使うって素敵だ。
203(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 20:11:09 ID:s/dgwx1o
女の自己顕示欲って果てしない
204(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 20:20:19 ID:ebFuD9z6
>>203
女も男も変わらないよ。
自己顕示欲のある人と、ない人がいて、
ある人は果てしなくあるように見えるってだけで。
205(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 20:54:48 ID:IMQCmX0w
確かに無い人っているね。
お金持ちでも無い人は徹底的に無い。
206(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 22:20:55 ID:dSMVOMgc
男の自己顕示欲は車や家やコレクションに行くことが多いのかな。
スーツなんかは高くてもわかる人にしかわからないし、
女ほど見た目にはわかりやすくないってだけでしょう。
207(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 22:43:12 ID:IMQCmX0w
私の知ってる大金持ちはアンティークの趣味あったわ。
付き合いで銀座の店に同行させられた事あったけど
私には上品なガラクタとしか思えなかった。

その人、フランスの古城を買いたいとか言っていたけど
本当に買ったのかは知らない。価値観って多様だよね。
208(名前は掃除されました):2008/05/17(土) 00:26:32 ID:W3klunLM
>>207
あっ、古城はいいな…w
209(名前は掃除されました):2008/05/17(土) 00:30:23 ID:1yPGIJsh
持ち物より自分が輝きたい。
210(名前は掃除されました):2008/05/17(土) 01:00:49 ID:juPG94ba
古城は意外と安いけど住むには不便で管理も大変だから
倉庫として買う人が多いらしい(フランス人曰わく)
古城を楽しむには、
ホテルになっている古城に泊まりに行くのがいいみたいだよ
211(名前は掃除されました):2008/05/17(土) 19:58:52 ID:PD8XlduX
そだね。
持っちゃったらメンテナンスが大変だもんね。
お金持って好きなときに好きなとこ行って好きなことするっちゅー生き方が
やっぱり理想だし究極の目標だわ。
212(名前は掃除されました):2008/05/17(土) 20:25:25 ID:xlyZ9dor
捨てたぞー(`∀´)
キッチンシンクの上下の棚を開けて、使ってないもの全部捨ててやった!
それなりに綺麗に暮らしてるつもりだったけど、見れば要らないものだらけだった。
新しいの買ったのに、まだ使えるかもで置いておいた鍋、フライパン。
(結局は新しいのあるので絶対使わない)

合わないガラス蓋、使った覚えのないタッパー…

凄く取り出しやすくなって、スッキリ!
213(名前は掃除されました):2008/05/17(土) 23:58:02 ID:GHMN+91Q
そういえばスケートの荒川静香がトリノで着けていたピアスは
両親からプレゼントされたウン十万のダイヤの物なんだけど
金メダルとってTVにしょっちゅう出ていた時にもいつも同じのを着けていた。
本物だから毎回同じでも恥ずかしくないし、なにより自分が飽きないんだと思う。誰か書いてくれたみたく他にめがいかないかもね。
214(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 00:17:12 ID:JUlXcYee
 あのピアス 一度氷の上に落としたんだよね。
215(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 08:08:15 ID:ghwGODL+
数年前、両親からプレゼントされたウン十万円のペンダントを空き巣に盗まれた。
しかも火災保険がきれてたから一切補償なしorz
引っ越しが決まっていたので保険を更新しなかったんだよ・・・・
それ以来、両親はアクセサリーをプレゼントしてくれなくなりました。
216(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 08:08:40 ID:ghwGODL+
IDが金w
217(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 09:45:13 ID:Gxj8rxSE
食器・寝具・タオル類
は上質なモノを使いたい。
218(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 09:45:55 ID:Gxj8rxSE
IDがあわや・・・
219(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 12:35:19 ID:GHe40poN
上の人は、ゴードルで、金っていってるんだから、
君も、エックセで、性交でいいんじゃないか?

上の人は、アクセサリーの話で金。
ってことは、君の話は、性に関することということになる。

そういう欲求が盛んなのはいいことだ。
220(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 13:29:50 ID:D1HqMn91
>>201
のとおり、汚いカッコした女子高生がブランド財布やらバックもってるのはやめてほしい
コンビニで上下ジャージ、髪ぼさぼさでそんなんぶら下げてたら
逆に下品とゆうか、猿に見える。
デザイナーが見たら「日本人て低脳で馬鹿だな」
って思うだろね。
女子高生だけじゃなく若い女性もおばちゃんも。
221(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 13:39:37 ID:D1HqMn91
とりあえず、これ持ってたらカッコイイとか私はイケテるってゆう
えばれますみたいな感覚が見た目に現れてる人は格好悪い。
それがない人は別にいいと思う。
綺麗に物や自分自身を清潔に保ってる人はカッコイイと思う。
222(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 13:56:16 ID:q50z+dSG
>>220
崩れたスタイルだったり太ってるオバサンとか主婦が、
ヨレヨレの服や汚い靴履いて、身なり悪いのにブランド持ってるのも…
そこまでして持ちたいのかと思うよね。
ノーブランドでも清潔感あって、自己管理出来てる人がいいね。
223(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 14:15:43 ID:X6rs1Eej
そういや、ちゃっちいアクセサリーにハマって通販で買い漁っていたことがあった。
そんで同じく買いあさってる人のブログを読み渡ってたんだけど、
綺麗な服を着て綺麗に髪やメイクを整えて背景にも気を使ってる人の着画見たあと
もっさもさの頭にパジャマみたいな服着てる人の着画見たら目が覚めたことあったな
いいモノがあるから自分を格上げできる、ワケじゃないんだよね。
それですっかり足を洗って全部処分できたから、必要悪かもしれんがw
あー無駄金使ったなあと今でも遠い目になっちゃうよ。
224(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 16:40:22 ID:QUnlmam6
ええとID確認。
225(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 16:55:04 ID:HcNkg6il
サルだったら笑うw<ID
226(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 18:42:49 ID:NzReX9ul
かなり若い人がブランドもの持って
得意そうに歩いてるのも頭悪い子なんだろうなw
って思う
>>222さんがいってるみたいに、ノーブランドでも清潔感があって
自己管理ができてる人っていうのが一番素敵だな
洋服だけじゃなくて、すべてに・・・
このスレの人はみんなそうなんだろうな、って思う
自分はここみて餅もらってます
これからがんばるw
227(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 18:47:44 ID:VIoqRJk/
あんたと一緒にされたくないよ
228(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 18:58:21 ID:NzReX9ul
227は何を怒ってんの?
229(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 19:20:48 ID:kCS4csqw
私もパパから5千万するアパート買って貰ったけど
必要以上に部屋が多くてイヤになる。
230(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 19:35:52 ID:DVGRFGjB
今日も釣り検定の時間がやってまいりました。
231(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 19:59:52 ID:jKG0N60l
学生なので三千円くらいのアクセサリーをたまに買っていた。
デパートで一万五千円くらいのを半額でこれだー!と買って以来、毎日のように着けている。
ブランド物とは額がえらい違うけど
やっぱり自分がいいの買ったな、これ大好きっての持ってると
「そこそこ好き」な程度には手を出さなくなるね。

若い人がブランド物を持って滑稽に見えるのは
相応に物を扱っていないし、ホントに好き?って聞きたくなるぐらい
とっかえひっかえしたり、みんな同じ物を持っているからだと思う。

せっかく高いの買うなら毎日満足できるものがいい。
232(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 21:24:01 ID:EKoCuZ+B
面白くないスレになってしまった
女ばっかりだから?
女の自己顕示欲って果てしないな
233(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 22:53:29 ID:K6TH7rtF
>>232
クギを刺すのは結構だが、
流れを変えたいなら別の話題を振るのが建設的ってもんです。

掃除道具、洗剤の類をウェス・重曹・クエン酸・石鹸にしてる。
髪と体も石鹸とクエン酸で洗う。
既成の専用洗剤とかを用意すると種類が増えて場所も取るけど、
これだとそういう問題が出なくて楽。
洗濯石鹸だけは専用のものを使うけど。固形石鹸を削るの面倒だから。
234(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 22:59:16 ID:DVGRFGjB
>>233
同じようなコンセプトで石鹸シャンプーやってみた…
でも私にはあわなかったのか、かえって脂漏性皮脂炎が酷くなってしまった。
髪が多くてそもそも石鹸で洗いにくいって言うのもある。
リキッドソープ作ってみてもシャンプーだけはだめ。
コラージュフ○フ○買ってくる…
235(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 23:30:02 ID:K6TH7rtF
>>234
おつかれ。体質に合う合わないはどうしようもないよね。
自分はズボラー向きな体質なので楽をさせてもらってるけど、
無理のない範囲で物を減らせればそれでいいと思う。
早く良くなるといいね。お大事に。
236(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 23:44:50 ID:XzoEcHiz
俺はスポーツクラブ退会&愛車を手放した。
自転車通勤&山歩き(または公営プールで水泳)で補っている。
237(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 01:56:27 ID:3T7PDOkc
>>236
素敵だね。お金もかなり浮くし
>>235
私は洗顔を固形石鹸に変えたらもう洗顔フォームには戻れなくなった。
1000円前後するしごちゃごちゃするし…。何より石鹸は楽だし使い心地が好き♪
238(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 02:28:44 ID:OVAGL5rI
20代後半独身男性、一時期海外を転々とするも両親と同居
築30年超だがリフォーム済み、途上国見て住環境に不満なし、潰れるまで住むつもり
自動車は数年前にやめた、スポーツ自転車は身の危険を感じてやめた
大都市に出る時は電車、買い物は近所に自転車、地元は自動車や自転車で散々巡って興味なし
運動はジョギング、休日に軽登山、掃除と日曜リフォームが趣味と化す
酒煙やらない、必要最小限の服をキャリーに入れ、ベッドとPC&机椅子と小物のみ、靴も数足(最近クロックスばかり履いてる)
国民年金と携帯とネットのみ自腹で2万円以下、ほとんど金使わない
貯めた金は運用の株ニート 大学の家庭教師と簡単なバイト以外、ここ10年近く働いていない 妻も職も持たない暮らし
239(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 10:15:54 ID:BFEYYtPH
3行で
240(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 10:16:44 ID:BFEYYtPH
あといい年なんだから家にお金入れろ
241(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 10:39:25 ID:gzm0CX/1
俺も家持ちで株運用してるけど、手に職系&他人から刺激を受けたいほうなんで
好きな仕事を一生続けられればいいなと思ってるが、生き方は人それぞれあるもんな。

当然の義務とはいえ国民年金をしっかり払ってるのは偉いぜ。
国のためではなく万が一障害を負った時のためにと割りきらないとな。
242(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 13:31:08 ID:x1L9CEMJ
N225が12000割れた時に買ったのが2ヶ月で倍になってしまった

物事は売却すれば価値が下がる事が多いが、下がらない物事に興味がある、下がる物事をむやみに消費しない
生活に必要な最小限は、インドの修行者や、禅寺の修行僧ように、極少数で済む

両親は引退して、家のお金は私から落ちているが、自腹ではほとんど金使わない、さして金を必要としないから
>>241
私は好きな仕事がネットと相場と勉強になったので・・・
仕事も楽しいと思うけど、たまに友達の会社や業務を手伝う時もあるけど、自由に仕事できないと本領が発揮できない

インド行って、所有物は布一枚のジャイナ教のサドゥー(修行者)を見たのは面白かったな
持たない暮らしの究極だろう、自分にとって何が必要か幸せかわかっていることが大事でしょう

CM宣伝している保険より国民年金は保険になるから
243(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 16:26:20 ID:0sjUO1YF
いい加減スレチ
244(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 18:09:05 ID:x1L9CEMJ
それは失礼 持たない暮らし

(足りている事を知る人は)
<物金は>貧しけれども心は富めり 富めれども心は貧しかり
245(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 20:20:01 ID:atiMpZT3
人が来ると「何も無い部屋だね」とか言われる家なんですが(昔から生活感の無い家が好き)
ここ見て「捨てるモチ」が上がり捨てまくった。
おむすびさんみたいじゃ無く、5年間使ってない物、無くても困らない物を捨てただけ。
2ヶ月ぐらいかけていらない物を分別。信じられない程のゴミの量になった。
押し入れがスカスカに。綺麗部屋を気取ってた自分が恥ずかしい。
不思議と肌も綺麗になったし、将来の事とかしっかり考えるようになった。
これからは将来に向けての計画を少しずつ現実にする作業に移ります。
246(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 22:50:07 ID:RrueBPfy
>>242
> CM宣伝している保険より国民年金は保険になるから

国民年金はアリコやアフラックと比較するモノか?
247(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 00:05:55 ID:CLqB1yIT
保証額は破格にいいでしょ。
248(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 01:12:50 ID:JImaKUVA
>>246
色々と保険を吟味して、社会保険は強い、と言う結論に達した

本人が必要なら、吟味して入れば良いでしょう
私には宣伝広告する物事は、宣伝広告して売る必要がある物事、と思うようにしてます
本当に必要な物事は、宣伝広告しなくてもおのずと売れるはずです(例 塩)
そう考えると宣伝広告に動じなくなった 必要最小限の衣食住情(PCネット)と台所便所風呂があればOK
249(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 01:51:36 ID:f6nmXhFQ
社会保障(健康保険、年金等)と民間の保険がごっちゃになってる奴がいるね

そりゃ年金崩壊するわw
250(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 05:47:33 ID:XiZxyOiM
>>245
>不思議と肌も綺麗になったし、将来の事とかしっかり考えるようになった。

そういうのっていいね〜。
物が多いとさ、物に振り回されると思うんだよね。
物の管理とか、物の掃除、近くにある物で現実逃避とかさ。
物がなくなると、一番大事な人生のもんだいとかに向き合う時間ができる。
ファッションでも一番大事な清潔とかの基本を大事にする時間ができる。
と思う。

おれも、無駄なものに時間をとられることなく、
大事なものや事にしっかり時間を割くような人生を目指したい。
251(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 07:29:57 ID:iCDyncWr
>>250
禿げ上がるほど同意。
身近な物で現実逃避をしまくっていた。
自分は、マンガ。
処分した今、考えると、お金と時間の無駄だけど、その時は、目を背けたい現実から救われる一時だった。
252(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 08:30:10 ID:uR2b8xGP
分かるわ〜
僕の場合はPCが現実逃避アイテムだな。
253(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 08:39:31 ID:3BTRo/ek
昔の人の暮らしとか、アフリカの原住民の人の生活風景を見ると、
自分はなんて多くのいらない物に囲まれて生きてるんだろうと思う。
あんなにシンプルで必要最低限の物だけなら、確かに物に逃げずに、
今をしっかり生きようと思うだろうな。
物より心だよ。
254(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 09:35:19 ID:JImaKUVA
>>249
勝手に解釈して、理由もなく、ひとりで笑うとは? 年金は払ってるのだが
民間の保険も色々吟味して一部入るも、自分の生活を見直すと保険のメリットを感じられず
もったいないけど中途解約した、これはもたない暮らしにつながるのだろうか
本人が必要なら入れば良いでしょう、必要ないなら持つ必要がなければ持たなければ良いわけで・・・

掃除は生活の基本だね、掃除すれば不要な物事はおのずとなくなる
電通様のあらゆる欲をかきたてる情報に流されず・・・物より心ですね
255(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 10:52:37 ID:dj8UoDLH
まだ小学生のころ、乗ってた飛行機に爆弾仕掛けたと連絡が入ったらしく機内騒然としたことがある
まあ結局悪質なイタズラで無事着陸できたんだが、
その時の自分は手荷物も少なかったし家族も側にいたし
しがらみ(やるべき仕事や付き合ってる相手や大事な物)もなかったから
不思議とあっさり覚悟ができた
今同じ状況になったとしてもああまで潔くはなれないと思う
生きてゆくってことは物やしがらみが増えてゆくってことなんだなあと感じる
だがやはり余計な物は減らして身軽でいたいよな
256(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 12:14:02 ID:x1+wRclV
>>255
子供の方が環境に慣れやすいときいたことがある

童心にかえったつもりで片付けや物を少なく
してみるのもいいかもしれない
257(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 21:24:02 ID:Oc0ckMVI
人生に重荷は要らない
258(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 21:24:28 ID:jKAE29Bo
>>254

>>248
> 色々と保険を吟味して、社会保険は強い、と言う結論に達した

だから社会保険は吟味して入るものなの?
宣伝関係ないでしょう
259(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 21:38:21 ID:avgqbnWv
>>258
最近は公共精神の欠落している人が増えて、
社会保険=自分のためだけの保険と勘違いしている人は多いよ。
260(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 21:56:42 ID:aOD0lRNl
すいません、板違いの話題を延々続けるしつこさも持たないべきだと思います


考えてみれば、子供のころは片付けなさいって言われたらすぐ片付けられたな
学習机と学校用品、あとは少しの服と少しのマンガと落書き帳ぐらいしかなかったし。
バイトやら就職でお金を手にした途端、あれを買ったらああ使って、と
皮算用ばかりして、いつの間にか「転ばぬ先の杖」を十本ぐらい持ってた。
しかし、いざ人生にけつまずいてみると杖は一本も役立たなかったよ。

杖を買うより転ばない足腰を作ること、金にあかせてものを揃えるより
手ぶらで大丈夫な自分を鍛えることが重要なんだとやっと気づいたよ。
掃除板みながら捨てて捨てて売って売って、やっと自分の両足で立ってるって
実感がわいてきた。長々自分語りスマソ、また頑張ります。
261(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 21:58:18 ID:LjH2jfjB
ま、健康保険と年金は天引きさけなくとも義務だから払おうぜってことで。

それにしても地震こええな。自然災害は他人事とは思えん。
私物に潰されて死ぬのは嫌じゃ〜これからもコツコツ物を精査するぜ。
262(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 22:05:19 ID:wb+3/3Ok
いちいち物を除けて埃を掃除するのが大嫌い
除ける物が何もなければいいんだw
263(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 00:22:53 ID:OP5MYX8q
最近ずっと捨てるモードだったんだけど、一段落したから、溜めるモードにも移行しようかと。
缶詰とかを整然と貯蔵するのも有事に備えて必要かも、と、先日のバター不足を見て思った。

264(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 01:17:16 ID:A9pLk4nD
なんていうか、システマチックにずらりと並んだものの魅力ってあるよな。
265(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 01:19:34 ID:Jl+TNlZD
バターやクッキング用の油、今びっくりするほど高いし品薄だよね。
たしかに原油の高沸でみな焦って買いだめしているようだが、
あまり翻弄されない方がよいと思う。

なければないでマーガリンで代用したり、油を控えればいい。
自分はそうしてる。

266(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 01:26:53 ID:H+UvFkyg
農耕民族(つまり定住型)って持ち物(蓄え)が多い気がする。
日本人のDNAに刻み込まれてるんだろうな。
267(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 01:33:18 ID:p5rGE4av
>>258
社会保険は、民間の保険とは違うが、保険としてみれば良いので
やらない人もいるのかもしれないけど、やっておくのが○だと思うよ と言いたい
吟味や宣伝は民間の保険に対して言っている、よく嫁、保険屋乙
社会保険ではなく民間の、保険を持たない暮らし、やっぱり不安かな?

心身の充足 物事金に左右されない 持たない暮らしの理想かなと
268(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 02:49:12 ID:c5LKEfuD
マーガリンは毒だからやめた方がいい
269(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 03:41:00 ID:wm6k03Te
んだ。トランス脂肪酸で検索してみるといいよ。

ちなみにバターは切り分けてラップにくるんで冷凍すれば風味が落ちにくい。
自分も、鳥インフルエンザの心配もあるし、
食料品と水はある程度備蓄するように心がけてる。
でもあまり古くならないように、ほどほどの量を保ちつつ使うのって結構大変。
270(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 05:12:27 ID:wrdmMF+H
>>266
元々の日本人の生活だと物はかなり少ないでしょ。
洋物と和物両方そろえがちなのと、季節家電の所為でないの?
271(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 05:57:14 ID:6VlytQnP
なきゃあ無いですます。
これが出来るとあれも買っとかなきゃ、これもいざというときに…とかって
溜め込まなくてすむよ
272(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 08:17:08 ID:fcSffl1N
>>271
心にぐっときた。言い当ててる。

以前の自分は不安からステラレネーゼ、ストック魔だった。
現在は完全に「無いで済ませる」ようになった。

何より管理と掃除が楽!!
273(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 09:53:48 ID:VzxqELxN
「無いで済ませる」つながりで。

みんな服ってどのくらい持ってる?
だいぶ減らしたつもりだけど、スカート、パンツ、ワンピースあわせて20枚以上ある。
が、妊婦でお腹出てるので、今入るのは5枚くらい。
それで着回してる。

じゃあ妊娠してなくても5枚あればいいんじゃね??と気付いた。
ちょっと捨ててくるー!!!
274(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 10:13:37 ID:1t9PschD
ま、待てー!!おっちゃん妊婦さんのことはよくわからんのだが
赤ちゃん産んだらオシャレしたくなるかもしれんぞ!!

>>270
夏→扇風機・除湿器
冬→10年ものの家具調こたつ(通年使ってる)しかないや\(^o^)/

そろそろコタツの調子が悪くなってきたから無印でシンプルなやつ買うか・・
275(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 10:41:51 ID:LiyLJNQp
>妊婦の人
まあ待て、出産育児が落ち着くまで服の処分はやめておけ
赤子の食べ物や吐いたものや粗相で汚されて着替えが足りなくなる可能性大だ
今は衣類以外の処分にしておいた方がいいぞ
276(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 11:41:04 ID:6qVokmDK
ま、待てー 妊婦の野人。
ジーンズ一本取っておくと、昔のウエストサイズに戻る意欲が湧くぞーw
277(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 12:07:08 ID:VzxqELxN
>>273の妊婦です。
説明不足でみんなを慌てさせてごめんorz
別に全部捨てるつもりじゃないんだー

すでに上の子がいるので、
ほとんどの服は洗濯機で洗える物に買い替えてあるから
汚されても洗い替えは大丈夫。
20枚あるけど5枚しか着ないから15枚捨てるというわけじゃなくて
(さっきの書き方だとこう取れるよね…)
産前も産後も着なかった服を何枚かリストラしただけ。
自分文章力なさすぎ…

服以外で減らせるもの探してくるよ。アリガトー
278(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 12:15:15 ID:rwOwb0d9
妊婦さんかあ…、あらゆる意味でガンガレ


糠漬け用のツボとか買うのって無駄でしょうか?
ホーローやタッパーは1年使うと痛みが出るからツボにしようかと、でも重いから悩んで。
場所も取るし、新しく無駄なもの買いたくないけど、何かで代用出来るかなあ?
飽きちゃうから毎年、夏しか漬けないんですけどね。
279(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 12:25:00 ID:zef0oPGk
>>278
ジッパーつきの厚手ビニール袋とかは?
280(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 13:52:24 ID:OXDYognN
自分だったらタッパを2年くらい使って買い換えるかも。
調理器具、雑貨、食器などなど…重いと良いものでも結局使わなくなるって言う、
己の性分がやっと分かって来たので。

281(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 14:07:21 ID:1t9PschD
ぬか漬けいいよな。なんちゃって自家菜園のやつをどんどこ入れて食ってる。
うちの婆ちゃんは陶器だと重いからってポリバケツで作ってた
282(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 14:11:55 ID:Ug14P/SF
義母ちゃんも小さいポリバケツ
夏場に泊まり旅行に行く時は冷蔵庫に入れておいたほうが
いいらしいよ、入る大きさの容器又は>>279がいいとおも。
283(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 14:17:20 ID:i7rtxEA7
>>277
小さい子育て中なら、物を減らすの賛成。
仕事が増えるからねぇ。

服の数はすくなくしておいて、痛んできたら買い替えのほうが
いいと思うよ。
284(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 17:26:29 ID:uGPwbYhi
>>271 いい言葉だね。自分はよく専用のもの(〜の素、
〜用洗剤とか)を買って棚をいっぱいにしていたので身につまされる。
今は掃除なら重曹とクエン酸とか、料理ならさしすせそ?くらいの調味料で
済ませてる。慣れると不便もないし。
285(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 19:48:53 ID:8drB8UOl
>>274
出てるときは良いけど、意外と収納場所取るんだよね。
一番困るのは灯油
エアコンだけのがいいのかもしれない。
286(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 20:34:06 ID:1t9PschD
>>285
エアコンは居間に1つあったけど年に数回しか使わないから人にやっちまった・・
除湿器と扇風機は各部屋移動できるから意外と便利。
コタツは家具調なんでテーブルとして通年使ってるお。
灯油は面倒だよな〜うちは使うものがないけど必須の地域は大変だよな・・
287(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 08:35:44 ID:yahnswLQ
出産して悲しいかな体型が戻らず、
サイズ合わない過去の服は捨てたり売ったりして処分した。
その後、ゆったりした服を選んで買っても、
妊婦に間違えられるのが微妙に傷付くので、結局それもまたすぐにオク出品。
新しく服を買おうかなと思っても、
ピッタリしたラインのもの→あきらかに体型モロバレ、恥ずかしくて着れない
ゆったりしたもの→余計に太って見える
ので買わずじまい。元々オシャレにはさほど興味なかったし、
増やさない生活には助かってるのかも?w
痩せれば話は簡単だけど、
いつ、そして痩せるかどうかもわからない日のためにとっておくのはストレス。
痩せて絶対着るぞー!と餅が上がるような思い入れのある服もないし。
288(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 11:25:44 ID:E6OL4T/V
荷物少なめにひとり旅、特にツアーではない海外渡航をするほど
最小で済ますべく荷造りや着回しを考えたら、自然と自分に必要なもの不必要なものが見えてくる

服は3セット、慣れると2セット(着てる服と洗った予備)足りないなら現地調達、現地人の格好は理にかなっている
ジーンズは丈夫だね、夏はシャツは皺になるのでポロシャツが使い勝手がいい、冬は薄手のニットやスーツのジャケット

カジュアルはユニクロの定番品で済ませてるが、日本だと店に行けば季節の定番品は買えるので
どうしても必要な物品を買い足すだけ、キャリーバッグひとつの収納で足りている
289(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 11:26:33 ID:ov1ATr6B
>>287
ノシ思ってる事全く同じ私です。
もうすぐ第2子の出産を控えてるので、実家に残して来た独身の痩せてる?頃の服などなど売るなりして来ます。
サイズ的に絶対着れないし思い入れがないので。
産まれたらしばらく整理なんて出来ないし。
何年も使ってないヴィトンのアクセサリーポーチも売ってしまう!
少しは小遣いになるかな〜
290(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 15:11:32 ID:Qz96qs/5
頑張って痩せようよ…
291(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 15:30:07 ID:vn4JstXo
痩せたらメタボだの生活習慣病だのの心配もないし
医療費の削減にもなっていいよー

目指せ!余分な脂肪を持たない暮らしw
292(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 15:57:45 ID:yAWkA2Sz
ウエストが90cmあるメタボレベルでもなければ、
無理して出産前に戻す必要もないだろ。
体型が変わるのは生き物として自然なんだから。
293(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 16:12:33 ID:ekLTGYXM
そう思える人はいいけど、自分はその域にはなかなか…
なので努力はしてる。
歳をとるごとに維持が難しくなって来るのを実感するので、
体型について同じように感じてしまう人は、対処はお早めに。
294(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 16:54:32 ID:a+Pyqaov
出産に育児に母ちゃんたちは偉大だな・・ガンガレ
295(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 20:24:46 ID:YE7drnGa
ぬか漬け容器の案、レスくれた方々ありがとうございます。
ジップ袋もいいな、と思いつつバケツがいいなと思いました。
蓋付きのならニオイ大丈夫かな?と。
壷は見た目はいいけど、かなり重いから止めて置きます。
明日は燃えないゴミの日なんで、使ってない食器を思い切って捨てよう。
296(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 20:33:01 ID:pH1SFnXN
>>295
安物買うくらいなら、陶器の糠漬け用のちゃんとしたの買った方がいいと思う
そういう長く使用される物は、ちゃんとした物の方がいいんじゃないかな?
297(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 21:26:41 ID:brzPAr9E
>>260
いいこと言うね、アンタ。基本は自分の身体ひとつだよね。
健康と精神力とちょっとのお気に入りのものだけで満たされるのが理想。
298(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 23:30:04 ID:p/OQEErJ
>>274
無印の家電は見た目シンプルで値段も手ごろだけど、決定的に使い勝手の悪いものが多いよ。
自分は正方形のコタツ買ったけど、
暖かさを調節するスイッチが本体にしかついていないからこまめに微調整できないし、
コタツの足も正方形で、見た目はいいけど90度のカドなわけで。ぶつけるとすごく痛いよw
299(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 23:39:15 ID:m+H1Y1aa
>>298
ん、同意。当たりハズレが激しいとは思います。
特に家電関係は、価格.comや楽天を便利に使うようになって無印からは遠のきました。
スティック型掃除機は18年、電話機は10年ずーっと使い続けてますけどね。
壁掛けCDプレーヤーは音質の悪さからゴミに…
コタツは難しいねえ。現品を見て納得したもののほうがいいんだろうな。
無印は機能をシンプルに、がコンセプトなので、微調整できないようなものが確かに多い。
300(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 00:42:05 ID:2+Du9/Oh
だんだんモノが減ってきたからちょっと収納も工夫しようか、と思い
とりあえず収納といえばってことで近藤典子のHPを見てみた。

この人の収納って、多量のものをいかにスッキリとかつ効率的に
しまうかってところに重点がおかれてるんだよね。
捨て作業の途中で見るもんじゃないね。
かえって萎えたので、一旦収納のことは忘れてまた捨てに捨てるぜ
301(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 00:47:53 ID:vt6MCgsC
みんな、しっかりした考えを持っていてエライな…

無くても困らない物はかなり片付けたんだけど、
趣味の物まで捨てなくちゃいけないって、強迫観念がある。
捨てたところで、生活が変わるわけではないのに。

過去の不幸にとらわれ過ぎて、そう思うのかな。
捨てたら、過去の不幸から解放されるとでも思っているのかな。
302(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 00:54:49 ID:2+Du9/Oh
>301
もし趣味のものが、見るたびに過去の何がしかを思い出させてイヤになるなら
捨てるべきだと思う。そんで趣味を続けるつもりなら新しいのを買って、
まっさらな気持ちでまた始めればいいじゃない。
303(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 01:11:28 ID:d0J2zMJt
>>300
飯田久恵さんや,金子由紀子さん辺りはどうかな?
webページじゃなく本だけど。図書館とかで借りられたら読んでみて
304(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 01:30:23 ID:vt6MCgsC
>>302 レスありがとう

死ぬより辛かった事と、趣味の物(歌手や作家)は無関係なんです。
周りの人に聞けば、十中八九、好きなのに何で捨てるの??ってなると思う…

防衛機制の出方がおかしいんだろうなと思いつつ、
どうしたらいいのか分からなくて辛いです。
305(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 02:05:47 ID:cOiaHdr0
無印の家電は東芝とかの機能の少ない品に、
無印の皮を被せて、その分値段を足して売ってる。
デザインが邪魔にならない以外の理由で買う物ではないと思う。
(…が物によっては、無印で買うほうが安い場合もある。)

うちは冷蔵庫が玄関から見える位置にあるから、無印(中身は東芝)のにした。
同じ値段の冷蔵庫と比較すると機能のショボイことと言ったら…
それでも毎日帰って最初に目に入るものが不愉快じゃないデザインなのは良い。
後悔はしていない。
306(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 07:10:51 ID:x9KH6t+N
うちも冷蔵庫無印だよ。
電気屋に冷蔵庫見に行ったら、展示してあるどの冷蔵庫にも色んな機能や売り文句書いたシールがいっぱい貼ってあって、もう何が何やらw
そのあと無印行ったら冷蔵庫が物凄くシンプルに見えて買っちゃったw
307(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 07:16:46 ID:JfH8PAEb
>>300
飯田久恵さんと町田貞子さんはお奨めだ!
どっちも本だけど。
308(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 09:27:54 ID:JCQyMXTO
>>301
記憶を捨てることはできないが、持ち物全部入れ替えて
別の人間のようになることはできるし、別の人間のように振る舞うことも
できる。それで気分が変わればそれでいいんじゃない?
309(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 09:35:05 ID:aa9znt+C
>>304
あくまで自分の場合だけど。
趣味1:洋裁…これは割り切っていろいろ持ってる。
ミシンもあるが減らそうとは思わない。

趣味2:格闘技観戦…テレビか会場で見るだけ。
パンフやグッズ、雑誌は一切買わない持たない。
見た試合を心のなかにしまっとけば良いから。

と、趣味によって真逆。
「実際にそれがないと趣味が成り立たない物なのか」
で考えてみるのはどう??
無理に減らさなくてもいいと思うけど、どうしても減らしたいならね。
310(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 11:00:13 ID:cEe+WWze
洋裁や和裁は趣味というより技術だから俺は激しく羨ましい。
旅先でいろんな布を見てまわるのが好きなんだが、自分の手で加工できたら素晴らしいなと思う
311(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 12:36:12 ID:VxmL+rFE
物は必要なものを除いて捨てたけど人間関係の整理が進まない。
とりあえず年賀状は自分からは出さずに来た人にだけ返事出して
数年前まではこの方法でかなり減らすことができたけど
ここ数年は早めに投函しても遅れて届くのが普通になったから
到着日で返事だと判断してもらえない。
かといって返事すら出さないとか「年賀状ありがとう」みたいに
返事だとわかる一文を加えるような失礼なことはしたくない。
312(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 12:48:43 ID:5fWud4Jt
>>304
部屋の目につくところにインテリア関係でのお気に入りのものがないとか?

迷ううちは焦らなくていいよ
捨てたいけど悩んでるなら、その趣味のものをダンボールかなんかにひとまとめにしてしばらく放置してみる、とか

その趣味のものが辛いときの逃げ場になってたんなら、今はもう必要じゃなくなる時期に突入して
次の新たなステージに行くのかもしれんぞ(・∀・)
313(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 13:08:28 ID:JCQyMXTO
>>311
出したい相手だけ早めに出して、後はほっとけばいいんじゃない?
相手が送ってこようと来まいと、どっちでもいいじゃん。
314(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 13:20:12 ID:x9KH6t+N
>>310
洋裁教室行けばいいじゃん。
作り始めたらいつも部屋スッキリとはいかなくなるけどw
315(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 14:18:15 ID:mQR0wKE4
>>311
年賀状だけの付き合いなら相手もやめるタイミングがつかめないだけかもしれんぞw
本当に交流続けたい同士ならメールだって電話だってある
年賀状だけの付き合いなら廃止していいよ
316(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 14:34:08 ID:cEe+WWze
>>314
オッサンが行くのは抵抗があるな・・
317(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 14:36:38 ID:Tj+3ds5S
私は雑巾くらいしか縫えないんだけど、雑巾をチクチク縫ってるだけでも楽しいよw
318(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 20:40:23 ID:JCQyMXTO
>>316
初心者向けのパジャマの本があるから、買って一通り作ってみ。

実は、パジャマは簡単ではない。襟付け、接着芯、ボタンホールとか
難しいことが一通り出てくる。だから、パジャマが作れたら
シャツも作れるし、ズボンも縫える。

パジャマ2〜3着縫ってから次に進んだらちょうど良いと思う。
319(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 01:23:22 ID:JY5uXfxt
年賀状か〜。滅多に会わない相手でも
年に一度年賀状を通して交流できるのが
うれしくて出してたけど、相手が負担に思ってたりするのか・・。
320(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 08:36:00 ID:W5Rt6CDC
メアドわかるなら年賀状ソフトの画像をメールで送るのに切り替えるってのは?
どうしても葉書にくらべて手抜きな印象になるらしいけど切りたいけどなかなか
うまくいかないような相手なら構わないのでは
321(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 11:09:06 ID:kq9+UaKb
いきなり画像が添付されたメールが送りつけられてきたら
ウイルスメールかと思われて読まずに捨てられると思う。
322(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 12:28:32 ID:MtLXFKLr
僕はscansnapを買ってから
ごく親しい人からの年賀状を除き
scan後に即あぼーん。
323(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 12:31:13 ID:G79VhePj
掃除系のスレを覗いたりするまで、年賀状を捨てるっていう発想がそもそもなかった。
死ぬまでとっとくもんだと思ってた。
卒業アルバム捨ててやった!ってレスも、
自分はしないけどそういう思い切り方もあるんだなと新鮮な驚きだったな。
324(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 12:44:00 ID:BTwDSaih
写真うつり悪い方だから写真系は殆ど捨てられる
325(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 12:56:00 ID:G79VhePj
そうだ写真も捨てる発想なかった。・・・溜めこみすぎ。
年賀状はまだ捨てられないけど、
写りの悪いのや失敗なのは捨てていってみる。
326(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 14:38:25 ID:kpavVbut
最近、写真の捨て整理を始めたけど結構良い。

元々写真を見返す習慣が全然なかったんだけど、
写りのいいの、見て楽しいの、だけ厳選して残したら
すっきりした上に、次の整理する時にたまに見るようになった。
327(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 16:54:44 ID:Bu9YI1vh
「思い出は心の中にしまっておく。ここが一番安全だ。」
っていう、某漫画の主人公の台詞を思い出して、未練と共に昔の手紙や写真を捨てた。
328(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 17:48:28 ID:BFoUbDPe
安全だけど忘れてしまう。
ふと思い出すきっかけが写真や手紙だから、全部捨てずに1つずつ取っておくのもいいかな、と最近思う。

年取ったなあ、自分…
329(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 22:24:55 ID:CxxCJqsO
僕は写真以外は捨てる。
もし火事になったら、写真だけを持って逃げる。
写真は代わりになるモノが無い。

ネガやプリントのデジタル化はしているが。
330(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 23:22:46 ID:oA8Us5hj
>>304です。遅くなってすいません。
辛い時に趣味の物を全く見たり聞いたりする事がなかったので
無くても暮らせるじゃんって思った。
でも、今日、本を読み返してみたら楽しめて、
やっと、今、ムリに捨てる事ないんだなと落ち着けました。
生活にメリハリつけて、心の傷とも徐々に向き合っていこうと思います。
レス、ありがとうございました。
331(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 01:02:37 ID:53VHIres
年賀状、添付ファイルは怪しいから
楽天とかの無料グリーティングカード利用してる

カビ生えかけた関係wの人にはコレで様子見
332(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 01:08:38 ID:rfnolvWZ
もう全然いらないのだけれど、あまりに古すぎて捨てられないものを、いくつかまとめて一枚の写真にし、その後、処分することを今、やっている。
写真見れば、とりあえず、思い出せるし、写真もその内、いつかは処分するかもしれないけれど。
333(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 01:33:22 ID:6TuTCMzr
>>330
おつおつ

楽しみを増やしてってマイペースで行けば(・∀・)イイヨイイヨ
334(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 18:26:25 ID:84ds4AKb
冷蔵庫開けたら
しょうがしか入ってねえ
335(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 18:29:25 ID:TPy2JfQH
ちょwww持たないにもほどがあるぞwwwww

>330乙。楽しめるなら持ってて全然いいんだよ。
落ち着いたらゴミとか捨てて、スッキリライフしていこうや
336(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 22:47:11 ID:n1OGTq1G
しょうが吹いたw
337(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 23:54:11 ID:Y9fZzixT
しょうがないよ
338(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 11:22:51 ID:zNvfCm4e
フィルムからデジカメにチェンジしてから
デジカメはある程度撮ったら業者に印刷製本まで依頼してる
もともとネガとかあっても焼き増しとかしないし
一枚ずつプリントしてもその後アルバムに貼るのが面倒なのでw
このシステムが一番自分に合ってる気がする

見返すのもたまにだから写真いらないのかも知れないけれど
思い出として時折見返すのは楽しいからこの方法をとることになった
339(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 21:26:37 ID:tFL0PW5J
「家庭画報」や「婦人画報」だっけ、
高級マダム雑誌みたいなことが並んでるなー。
たいていこんな特集してる。

高級な食器を普段使いしてみる。旬のものを食べる。
和のものを生活に取り入れる。日本の美しい風景を見る。
バレエやオペラや歌舞伎などおしゃれして出かける。
テーブルセッティングなどお客をもてなすワザを身につける。
日常的に花を飾る。ちょっと気のきいた贈り物をする。
アロマエッセンス、香水など香り系のもの、
お酒、革や籐製品、アクセサリ、自分の好みを知り、
隠れた老舗ブランドを愛用する。
340(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 22:09:15 ID:QySp3TBZ
和はシンプルにできることがけっこうあるね。
ベッドやめて布団にするだけですごくすっきりする。
座卓はたためるものなら片づけられる。
箸があればナイフとフォークもいらない。
341(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 00:54:17 ID:7dq8saXC
>>338
It's a good idea ! How much does it cost , and who do you ask ?
どんな業者で、どれくらい費用がかかりますか?
342(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 01:01:15 ID:t8mGuOtL
その下手な英語に俺様なんかが釣られると思うクマー
343(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 08:23:24 ID:jJSsdTVj
冊子いいかも。
ページ数多くしてくれたらな。
全部ネットでできたらなー。
344(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 09:06:52 ID:toHIuUNn
>>341
ググッたら、こんなんあったよ。

ttp://www.shopch.jp/ComDetailShow.do?requestNo=325912
345(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 09:37:07 ID:vjyCf1Zs
>>339
それらをもちょっとおハイソにした無駄の塊が
小額館の和楽って雑誌だす
346(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 10:16:13 ID:LMhyLZ+y
>>339
そういう雑誌を図書館で借りてお茶の友にする。
ここ10年、雑誌を全く買わなくなったけど目の栄養は欲しい。
家の中をいったん徹底的にガラガラにしてしまうと、本一冊買うのも慎重になって困るww
347(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 11:36:35 ID:gpfI4mAJ
>>341
デジカメ 印刷 製本 でググってみるとイインジャマイか クマー
348(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 11:41:10 ID:rFtSLtnI
>>345
年取ってお金&ヒマはあるけどセンスがない、
時間とお金をどう使えばリッチな気分を
味わえるのかわからない、という人たちの
指導書?
私もその世代だが・・・・・ヒマはけっこう
あるけどお金ははっきり言ってない。
持たない暮らしにすると、それだけで
とてもぜいたくな気分になれて幸せだ。

で、自分の持たない暮らしの必需品は
猫と畑と空間。
349(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 12:04:50 ID:dVSIWE7J
>>339 お金使わない派は雑誌で言うとクウネルとか
スロウ、天然生活なんかがしっくりくるかもね。
たまにめちゃくちゃ食器持ってる人なんかも出てくるけど。
350(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 12:17:18 ID:H5zkuVHc
>>349
…呼んだ?
351(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 15:17:33 ID:rmejB4Hm
>家の中をいったん徹底的にガラガラにしてしまうと、本一冊買うのも慎重になって困るww

↑これハゲドw
図書館にもなくてどうしても読みたい雑誌はたまに買うが
家に雑誌が3冊くらいたまると、もう邪魔な気がして落ち着かないwww
352(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 01:13:58 ID:ytCfNS8g
「家庭画報」や「婦人画報」、何しろ分厚くてでかくて重くて、それだけでダメ。
最近出た雑誌で、新聞広告見て面白そうかな?と思っても、
実際書店で見てやはり重いのはパスだ、自分の場合。
母が読んでいた「ミマン」なんかは薄くても内容が充実していて良かったのにな。
休刊になって久しい…。

でも女性雑誌の提案ってほとんどが>>339の内容のようなもの。
実家に母が残しているミマンのバックナンバーだけで自分はもう十分。
353(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 02:51:41 ID:CGqrhdsU
>>341
障害者だなあ
ジャパニーズイングリッシュ
死ねよカタワ
354(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 03:11:22 ID:dV2etLWB
なんとなくファッション雑誌を毎月買ってしまうんだけど
雑誌が溜まると邪魔だし捨てるのも面倒なんだよねえ。
もっさりしてるから義務のように買うのももういいかな。

結局雑誌を参考にせず服を買っているし・・・。
355(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 08:57:13 ID:mz3MBtyM
さっきテレビで、よくある視聴者の家を収納改造する企画を
やってたんだけどBeforeがやばかった…
同じ洗剤が2つ出しっぱなし、同じ油の買い置き7〜8本、
子供部屋は物が散乱して床が見えない。

ああいうの見ると、持たない暮らしの良さを再確認するわ。
ここの皆が持たない暮らしに目覚めたきっかけって何?
私は学生時代汚部屋

旅行が趣味になり、ホテルの物がない快適さに目覚める

子が産まれアレルギー持ちだったので、
掃除しやすいように更に物を減らす
という感じ。
みんなが目覚めたきっかけも聞きたい。
356(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 09:12:31 ID:yhIx2Eyj
もともと片付けられない気質。
子供時代の私室は足の踏み場がなかった。

大人になって持ち物が多すぎる事が原因だと気付き、
管理できるだけの物だけ所有しようと決意。

最低限の物だけの生活になった。


しかし元々だらしない性格なので
物が少ない生活を維持するのにすごくエネルギー使う。
整理整頓、ルーティンワークを日々こなさないとすぐ崩れる。
(当たり前の事だけど自分にはかなりキツイ)

でもスッキリしてると気持ちがいいので頑張る。
357(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 09:16:52 ID:yhIx2Eyj
追加
最低限の基準が緩いのでまだまだ物が多いと思ってます。
維持しつつ、年寄りになる前にさらに減らそうと日々精進中。
リタイアの時には家具除いてトランクひとつが目標。
358(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 10:53:29 ID:BIHGzndJ
>>355
実家の母が捨てられない病。
私室はヒドくはないが、それなりにモノは多かった。
定期的に捨てたりはしていたものの、よく母に回収されてた。

入籍のみの地味婚。
結婚資金もなく貧乏だったので「代用する」「なしで済ます」の新居生活。

世間では「捨てブーム」が到来。
自分の「なしで済ます」生活が実は心地良かった事に目覚める。

子が出来、部屋を散らかす(例えば引き出しの中身をぶちまける)のにウンザリ。
しかし原因を絶つ(実は不要品ばかりだったので全て処分)事で解決していく。
この頃にカレン本と出会い、現在に至る。
が、まだまだ修行中。
359(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 13:39:21 ID:JaPK3inO
もともと家族みんなが物が多いのが好きだった。
しかも捨てられない。
両親と同居だったが、両親が歳を取ると
普通の片付けもさせてくれなくていらいら。
二人とも死んだら猛烈な量の不要品があり、
しかも引っ越しすることになるかもしれなくて、
どんどん処分し始めた。
それと、親が居る間は散らかってても親のせいに
しておけたけど、一人になったら全部
自分のせい。
それに、家族が続けて死んで、ああ人は
死ぬんだ、こんなに物を持っていても
あとの人が困るだけ、とわかった。

そんなこんなで処分し始めたら、物欲も
なくなってきて、今はどうすっきりさせるかが
人生?
まだまだ親の物もたくさんあるので、
楽しみには事欠かないw
360(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 14:47:22 ID:n0q2Ziq1
安いから、値下げしてたからが基準で物を買ってくる母です。
物にあふれて、整理整頓もできず、持ち物の把握すらできていないのに
「高いものは買わない」と節約家のつもりでいることが
本当に信じられない。

私は母と会った後、無性に物を処分したくなる。
人様からびっくりされるほど物の少ない生活だと思います。

あふれる物に囲まれても貧乏くさい母は、まさに反面教師だと思っています。
361(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 16:54:11 ID:p6mF+0I7
「空のなんたら」というアニメに出てくる主人公のアパート

       ベッドと電話と冷蔵庫しかない。
362(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 17:09:57 ID:JaPK3inO
>>361

描くのがめんどうだったとかw
363(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 17:12:08 ID:JaPK3inO
>>360
> あふれる物に囲まれても貧乏くさい

こういう人が多いから、上に出てきた
「趣味のいい」雑誌みたいなのが
はやるんだろうね。
同じだけお金を使って、貧乏くさくなく
豊かに見える、ものの選び方と生き方w
364(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 17:26:30 ID:KqBtAF7y
元々物を捨てられない体質

引越しを機に整理開始
いらない物が多すぎることに気付く
持ってないと思って買った物と同じ物が奥から出てきて
管理しきれる限界を超えていたことに気付く

次に引っ越すときに楽に引っ越せるため&突然死んでも不用品の処分での迷惑を最小限に抑えるために
物を増やさないよう努力中
捨てる罪悪感に苛まれないためには初めから持たないことが一番
365(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 17:50:18 ID:wsYpkKKH
今月末でプロバイダーを解約。
ネット無し時代の生活を思い出してみようと思う。
366(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 18:27:40 ID:KF0h5zD2
>>365
それいいかもね。
ネットは便利だけど、
時間喰い虫でもある。
367(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 18:28:16 ID:G2nvEB2V
>>365
心臓が止まっちゃう\(^o^)/
368(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 22:41:06 ID:xFxcrf+K
確かに一度繋ぐとつい延々とやってしまうよ
気付くと何時間もやっててアチャーとなる


自分が持たないきっかけ
@いじめに遭い、「過去を消したい(忘れたい」
という理由で、家具以外捨てた( 必要な物も捨て買い替えた

※しかしその間もコレクション的な物は
増えたり減ったりしてた


Aドイツ式整理術とかいうカレンと
ロハスを混ぜたような本に出会い、
持たない暮らしに開眼


※も無駄な事に気付いたので処分←今ここ



「無駄」ってのは自分にとってね。前は
「レア物持ってる」事がステータスみたいに感じてたけど
何の役にも立たないし、サイトとかで公開しても
交流とかしてもつまらないし、虚しくなってやめた

でも、5年近くそれを買うだけが楽しみ状態だったからな…
これから何しようかな…
369(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 23:01:51 ID:IKyjBGy6
>>368 何を集めてたの?

自分は子供の頃から、「モノが多いといざという
時に逃げられないな」「身軽でいたいな」って漠然と思ってた。

370(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 23:06:27 ID:wsYpkKKH
>>366
ほんとにね。
ネットの他に、長い間、映画・海外ドラマにもハマっていて膨大な時間を費やしてしまった。
一方的に与えられる娯楽に慣れ過ぎて、自分で何かを創造するような趣味が
全く持てなくなってしまったから、ここいらで本気で自分を救済しなければと思って。

>>367
いや、むしろ今迄がゾンビみたいなものだからねぇ。
371(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 00:59:36 ID:BNRQbCTW
>>368
これだね

ドイツ式シンプルに生きる整理術
リタ ポーレ
http://www.amazon.co.jp/dp/4072340340
372(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 17:51:30 ID:i5lrTMTg
愚痴らせて。
結婚しても独身のころの小型冷蔵庫で暮らしてる我が家に姑がやってきて
また「小さくて入らなくてどうたらこうたら」言われた。何度目だろう。
小さくてもなかはキレイにスカスカでちょうど良いんですよ。
大型冷蔵庫に賞味期限も消えて読めないような生ゴミ陳列してる
お宅と一緒にしないでくださいっ!!
と心の中で叫んだ (´・ω・`)
373(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 20:29:54 ID:qgZlaXl+
リバウンドを引き留めてくれるスレはどこですか〜?

納得いくまで捨てられないうちに
またぞろ買い物してしまったり
片付けが貯まってしまったり。
悔しい
374(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 21:19:28 ID:3vCtkTo8
おすすめ2ちゃんねるの物欲減退スレ(ドケチ板)や
シンプルライフスレ、掃除板の洋服を捨てられないスレ
あたりを見てみてはどうですか。

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [28]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211049692/
375(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 21:42:58 ID:ICfC/rsg
現在は夫婦して呆れかえるぐらい服や物が無いんだけど、
半面、電化製品は壊れるまで捨てられない。とりあえず壊れたら次は買わないというのを繰り返してる。

今あるデスクトップが7年物なんだけど、これが壊れたら
同じく7年物のDVDプレーヤー・10年物のビデオデッキ・ビデオテープを一挙処分して
テレビと一体型のPCを買うことに決めた。

しかしうちの親世代は物がないことを恥だと思っているのか、引っ越しで不要になったものなどを
知り合いからもらってきてあげようか?とかいきりに言ってくる。
376(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 04:25:34 ID:cluzpXZR
我が家も同じく物がとても少なく良いことづくめ。

「いつも綺麗にしてて羨ましい」と言う母親の話だけど
持っていることが豊かの象徴だった親世代は
減らす事は考えず増やす一方でタチが悪い
そのくせ綺麗で広い家や部屋に憧れている。

そろそろ70だし「シンプルなのもいいもんだよ?」と穏やかに話しても
やれ「思い出が・・・」とシンプルに出来ない理由だけを次々探す
死んだら全て遺産で処分すればいいやと今は好きにさせてる。
377(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 04:49:10 ID:3B25TaD0
何処の家庭も似たようなモンですね〜
378(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 11:36:01 ID:y6UavpwE
>>376
うちの両親も同じだー
歳をとると生活の大幅な方向転換はなかなか難しい気がする
379(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 12:30:50 ID:Y5tkcZDk
親と暮らしてた頃は本当に物を捨てるのが大変だったなあ
物置にテトリスのように物を積み上げる技術こそが掃除の技術みたいだった
380(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 14:36:44 ID:xrQbZVPn
うちもそうだったけど嫁いだ実家がさらに酷いw
ノイローゼになるから同居は断固拒否する。
381(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 15:21:47 ID:9100hQo6
日本家屋が好きという欧米人が、日本家屋のことを無駄が多いと評していた。
つまり、機能的に無駄と思えるところがあるゆえに豊かさを感じるとな。
それをきいて、"空間"が最高の贅沢なのでは、と思えるようになった。
382(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 17:31:51 ID:e9QYx6sZ
この本の「代用する」ってとこで、じょうごの例が出てきますが、
他に代用のアイディアがあったら教えて下さい。

うちは鍋敷きがないので、必要な時はランチョンマット使ってます。
383(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 19:52:21 ID:iHXX8J64
>>382
鍋敷きの代用、うちの場合だけど、
実家にいた頃は新聞紙。(A4サイズ程度に折り畳んだ状態で使用)
現在は新聞取ってない・雑誌もめったに買わないので、
鍋敷きを使うような状況を無くした。
料理を皿によそってからテーブルに運び、
鍋を直接テーブルの上に置くようなことはしない。
料理が鍋にまだ残っていればそのままガス台の上、
(おかわりしたければまたよそいに行く)
空になれば流しへ。
あと、ランチョンマットは持ってないけど、
レンジチンして熱くなったお皿を直接テーブルに乗せたくないなぁと躊躇する時は、
コースター(布製)使ったりする。
384(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 02:13:41 ID:kLfU9PfE
>>382
昔、1人暮らしをしていた頃のことですが、
アイロン台をミニテーブル・コスメ置き場として使ってました。
直接には置かず、クロスをかけた上で。
アイロンをかけるときは、載っている物をどけ、クロスを外して使用。
持ってたコスメが少なかったのと、床に直置きしたくなかったので、
これが丁度いいな、と。
鏡を使うには高さが足りないから、メイクは洗面台でしてましたが。
数が少なめで重くない物を載せておくのならOKだと思います。

あとは無地のどんぶりを花器として使ってもいたw
普通にどんぶりとしても使ってたので、
花が痛まないなんとか剤は入れませんでしたが。口にするの恐くて。
385(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 11:29:09 ID:8/mVY/wp
どんぶりwww
いいなぁ、なんかもったりしたかわゆさがw
386(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 12:26:34 ID:5S7S8rhW
2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した原油問題です。原油が1バーレルあたり
100ドルまでに跳ね上がったのは、それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついてきます。そして、高値に吊り上げた
投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1
京6千兆円 (1万7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブによる
レバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。そのような金融機関のマネーの数パー
セントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に世界の金融は大きく ガタツクことになり、修復不能の状態に
陥るのは間違いありません。予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思
われます。(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) そうなったときに、世界中のヘッジファ
ンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が次々と破綻する事態は免れないことになります。その際に
最大に影響を受けるのは、我が日本の金融機関です。自民党の圧力に屈した日銀がゼロ 金利ならびに超低金利を永年
続けてきたことで、日本人が持つ金融資産はキャピタル・マネーフライトと呼ばれ海外に貸し出されてきました。その
総額は、日本人が持つといわれる金融資産1500兆円の半分の700兆円です。その貸出先には、多くのヘッジファンドが含
まれています。間違いなくその700兆円は、二度とこの日本に戻ってくることはないでしょう。ほとんどが焦げ付きとな
る筈です。そういった事態が起こる直前には、日本の金融金融機関の多くが「預金封鎖」をせざるを得ない状況に陥る
と思われます。預金の払い戻しをしようにも、貸出先で焦げ付きキャッシュが金庫から消えてしまうからです。従って
筆者の予測では、現在の「資本主義」が重大な局面を迎えるのは今年、2008年の夏ということになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
387(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 19:52:25 ID:B6+IjSXV
家族がいると必然的に、持たない暮らしができなくなってくるよね?
388(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 20:02:36 ID:q9LKU1Lf
だから、結婚もしないし子供も作らない。
389(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 20:02:52 ID:0Kn7IGVL
うちは、天然で持たない配偶者と結婚したからそーでもない。
昔から買い揃えてる雑誌が一種類だけあるけれど、その位は全然許容範囲だし。

でもコレクター系、オタク系、手工芸が趣味系と結婚すると難しいかもね…
390(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 20:03:27 ID:9uDHR1F3
家族の趣味の物とか子供のおもちゃとか祖父母が買い与える物とかね
391(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 20:16:14 ID:i2AHFGxh
>コレクター系、オタク系、手工芸が趣味系と結婚すると難しいかもね…
ええ、まったくですよ……orz
しかもヤツときたら空間の許容量を微塵も考えずに物を増やしやがります
392(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 20:23:14 ID:ma4+WGGA
うちは汚部屋同士が結婚したんだけど
義母が所有していた築15年の家に住めることになって、
お互いの荷物に対する激しい粛清の嵐が吹いた。
革命後、最低限の荷物で暮らしている私たちがいる
393(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 20:30:51 ID:9uDHR1F3
いいね、粛清の嵐щ(゚Д゚щ)カモーン!!
394(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 00:28:30 ID:i2HW07Hh
「持たない暮らし」読んだ、かなり参考になったと思う。
本の中の挿絵というの?それも著者が書いてるのかな?
漢字の間違い2文字みつけた。特徴のある字でじっくり見てたら発見。
395(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 01:22:15 ID:ZQF+pQBV
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
   >ゆっくり片付けしていってね!!!!  <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ   ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
  .i;}'       "ミ;;;;:} /ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| .ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
  |  ー' | ` -     ト'{. .} :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
 .「|   イ_i _ >、     }〉}.  | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
   |    ='"     |.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ   _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
   ヽ、oヽ/ \  /o/   .|  .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -
396(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 01:29:46 ID:krjPuwXP
...粛清つながりかよw
397(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 01:31:33 ID:ZQF+pQBV
父親と台湾行く際、成田集合にしたら
ウエストポーチ1つで現われた父親を見て、自分もまだまだだなと思った・・
パスポートと財布とパンツしか入ってなくて3日間毎晩洗濯してたな。
帰りの税関でちょっと捕まってたけど・・
398(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 03:17:14 ID:C5PEYlOk
貧乏だから「持たない暮らし」より断然モノが少ないんだけど、
何かもっとこうなんとかしたい。
もう少し文化的な生活というか、現代的というか。

シンプルライフはじめた方にお聞きしたいのですが、
これだけはあったほうがいい、とか捨てたことを後悔しているものとか
ありますか?
399(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 03:35:57 ID:wZypg6TE
>>397
おやじテラかっこいい。
400(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 09:17:40 ID:5C5i8YeA
うち、物を溜め込む旦那。
でも旦那用の収納スペースを決めて、
そこからはみ出させない様に決めてる。
服も捨てられない旦那だけど、着てないのに捨てないやつは
「リメイクして息子の服作る」って言って貰う。
捨てるって言うと絶対やだっていうけど、
昔着てた服をまた息子が着るのが嬉しいらしくて、
リメイクするようになってからくれるようになったw

>>398
捨てて後悔したものはないなー。
植物でも育ててみたら?
401(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 11:11:50 ID:M6vDJG+0
>>398
「モノは少なくても良いものを使う」ということに気をつければ?
タオル1枚でも安物じゃなくてこだわりの良質なものを買う。
お金がないなら少しずつ変えていくしかないけど、だいぶ違うと思う。
402(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 13:16:35 ID:C5PEYlOk
>>400,401
レスありがとうございます。
とりあえずで生活しないように気をつけます。

レス読んで、もう一度金子さんのを読んで持たないと持てないの
違いを今さら痛感しました。
引き算の余地がでてからがシンプルライフですねorz
403(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 20:43:11 ID:dmIXdRlu
>>398
古いプランターを取っておけば良かったかなと思ってるけど、
それ以外は一つもない。

図書館で本借りて読んで見ちゃどうだろうか。
楽しいもんよ。
404(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 21:36:22 ID:Llm2jSJl
自分も、図書館愛用派ですよ。
本もCDも興味があるものは、まず図書館で検索して借りてじっくり
楽しんでる。
それで、どうしても自分の手元においておきたい!というものは購入する。
めったにないけどそんなふうに買ったものってすごく大事にするな。
405(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 21:44:11 ID:AEyR0Rqu
図書館の従業員に知人がいると行きにくいんだよね
気にならない人は気にならないんだろうけど
自分は読書傾向を人に知られるのがどうも嫌で
本屋ももし知人がアルバイトしだしたらそこの本屋は行かないし
406(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 21:59:47 ID:p+PyZYPt
>>405
それわかるw
本とかCDってその人の趣味とか嗜好がモロバレだもんね
うちの市は借りた本のタイトルをレシート印字して渡してくれるんだけど
ヘンな本借りれないなって思うわ
407(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 22:11:58 ID:QyyCdXL+
>>400
ちょっとマルチちっく
619 (名前は掃除されました) sage 2008/05/23(金) 21:55:38 ID:aa9znt+C
>>616
ちょ、そのワンピかわいいぃぃぃ!!!!
金魚ワンピ、出来たらどこかにうpしてほしい!!!


これだけだとスレチなので…うちは夫も服を捨てられない人。
着てないのに捨てさせてくれない服とか
「息子の服にリメイクするからちょうだい」っていうとくれる様になった。
捨てるっていうと絶対ダメって言うのにw
リメイクしたのを子が着てるのを見ると嬉しいらしい。
洋裁できる人ならリメイクオススメ。
「着るとなんか太ってみえるから着てない」って服とか、
ちょっと縫うと生き返ったりするよ。
408(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 22:33:09 ID:krjPuwXP
>>407
>「着るとなんか太ってみえるから着てない」って服とか、
>ちょっと縫うと生き返ったりするよ。

ハゲド!

なんか中途半端に似合わないものとか、
もたついてみえるもの、太って見えるものは、幅をつめずに、
うんと丈を短くしてみると結構よくなったりするね。
ワンピースはうんと短くしてチュニック風にしたりね。
409(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 22:46:17 ID:bvlR0PTn
                             
在日朝鮮人なら給料の他に 月20万以上 生活保護もらえるよ

  公営住宅 介護施設には優先入居だよ

  病院 幼稚園 学校は すべて無料だよ

  税金なんて 払ったこと ないよーん \(^o^)/

 
    民主党の小沢さんは 選挙権まで くれるってさー


  息子(小学校2年生)のこづかい 毎月10万円だよーん

  息子(小学校2年生)のこづかい 毎月10万円だよーん

  息子(小学校2年生)のこづかい 毎月10万円だよーん

 
410(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 23:17:40 ID:IBJW+Bsv
悪いようにしないから!と親からパクった50年物のチェストと椅子
それで祖父が道楽で集めてた陶器数点がなければ、
我が家はまるで広めの「塀の中」だわ
411(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 00:50:13 ID:sQJEdQ0y
>>407
ごめんなさい。
「他のスレにも書いたんだけど」って一言書けば良かったね。
夫の服を減らす方法が出来たのが嬉しくて、ついつい書いてしまった。
これから気をつけます。
412(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 10:01:45 ID:/M2bumDb
sageで書き込んでるし大丈夫だとオモ
413(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 10:43:38 ID:7U0MCowh
>>404
無い本でも他の図書館から取り寄せてくれるからありがたいよな
>>400
旅先の市場とかで意味もなく買った布がたんまりあったから
近所のお婆に教わって枕カバーと布団カバーを作ったんだが
うかつにも脳汁が出るほど楽しかった・・
女ならワンピースとかいいんだろうが、俺が作ったらただの変態だ。
414(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 11:06:24 ID:qWYUMlsk
>>413
ああああああああああ気をつけ給へ〜〜〜〜
その快楽に身を任せるとオトンアーティストまっしぐらでっせーー
415(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 13:56:30 ID:7+Qgg4BT
作務衣とか作ったらええんでない?
416(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 15:27:22 ID:t07Girpy
>>415
渋くていいな>作務衣
部屋着にもぴったりだ。
417(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 16:02:25 ID:1V1ChMyL
収納に便利かな?って、持っていた編んで作ってある大きめのカゴを
捨てた。ゴキが潜んでる事もあったし、何だか邪魔になって。

見た目キレイなので誰か持って行ってくれるかもと思って、雨を避けて
大きいビニール袋に入れてゴミ置き場に置いといたら、見事に誰かに
貰われて行ったw
418(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 16:29:23 ID:gkhPrXZH
リサイクル完結オメ
419(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 19:05:40 ID:z1qD/FSR
ゴキが潜んでる時もあったカゴを知らずに拾っていった人がいるんだなw
420(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 19:22:01 ID:1V1ChMyL
>>418
リサイクルですよね・・・そのままゴミになるより良かったかな?

>>419
居心地が良いのか、ゴキが潜んでる事もあったけど・・・
当然、捨てた時はいなかったよw

日曜日の早朝に置いてきたんだけど、日曜日の午後に外出した際には
まだあった。今日の昼過ぎに見に行ったら持ち去られた後だったw
421(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 02:56:37 ID:xrEVG3ei
リメイクなど手作りのためにミシンが欲しくなったんだけど
買いたいやら買いたくないやらで悩んでます。
このスレ的には皆さん手縫い?でも大物は時間かかりすぎですよね。
普通に大きなミシン?ハンディタイプは安物買いの何とやらかなあ。
422(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 07:15:30 ID:PLUMjijJ
とりあえず、手縫いで雑巾一枚縫い上げてから
本当にリメイクちゃんとできるか考えたほうがいい
でないとまた無駄買いになるだけだよ

ミシンについては個々のウデや各社の一機種一機種で本当に千差万別
ハンクラ板のミシンスレへどうぞ
423(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 07:17:50 ID:uwbN1DkF
ミシン買うなら中国製の安物はどうかなとは思う。
私は去年必要になったとき、オクでブラザーのコンパクトミシンを
3千円くらいで落としたよ。
424(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 08:44:57 ID:R8qmQcWD
ミシンあげたいわ、使ってないから。
425(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 09:22:37 ID:D8LzXvj7
>>422に同意。
手縫いで何か一つ仕上げてみたら?
すでに手縫いで作ってたらごめん。
ちなみに私は子供が出来る前は
気が向いた時に作るだけだったからミシン無し手縫いだった。
カーテンも手で縫ったw
子が産まれてからは裁縫にかけられる時間が減ったのと、
子の服の裾あげなど「必要に迫られてする裁縫」が
増えたのでミシン買った。

これだけだとスレチ気味なので…
昔は20足以上入る作りつけの下駄箱を
自分の靴だけでいっぱいにしてたけど
今はそこに家族3人の靴が収まっている。
かなり捨てて減らしたけど、全く不自由はない。
むしろ靴を減らしてから、一足一足をちゃんと手入れするようになった。
こういうときに持たない快適さを実感するね。
426(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 10:19:14 ID:Ld4894CS
>>413
つ「押忍!手芸部」
427(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 13:14:13 ID:YO+4gUHG
スレ違い
428(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 13:46:49 ID:xrEVG3ei
皆さんレスありがとうございます。
すごいな、カーテンも手縫い!!その根性がないもんで。
雑巾なんかは縫わずにタオル状態のまま使うんですが
必要に迫られた手縫いはしてます。ただすごく時間がかかって。
ちょっとヤフオクのぞいてきます。ありがとうございました。
429(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 20:09:38 ID:/ADZhzIW
持たない暮らしスレでミシン買いたくなる…か
430(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 22:03:38 ID:bPqRNPie
ミシンひとつあれば無駄に買い物しなくて済むならいいじゃん
431(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 22:38:28 ID:9tQxV/SJ
縫い物する人にとってミシンの存在価値はパソコンやテレビや冷蔵庫のそれに匹敵するからな。
432(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 22:45:26 ID:2qWAU9NB
ミシンが発明される前はマリー・アントワネットやエリザベス女王のドレスも
十二単も総手縫いだったんだ。人間やりゃあできるさw
433(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 22:56:56 ID:uwbN1DkF
>>432
時間があればな。
つかそんなん、専門職人が何人がかりで何ヶ月かかるのかとw
434(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 00:52:53 ID:dSUxp4YZ
>>413
そんなこと言ってたら、デザイナーはみんな変態だw

コンパクトミシン(要ケース付き)まじオヌヌメ
うちはおとんが入手して、嬉々として使ってるよw
カーテン縫ってますた

服縫える人マジ尊敬する
私は以前、ぱんつ2枚縫って飽きたw
パターンから服に起こすって、図面引いて建築するようなもんだと思う
435(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 01:27:01 ID:sNrHjDfc
地元から遠くに引っ越した
友達を持たない(居ない)暮らしが始まって5ヶ月が経った
・遊びに誘われないから交友費が減った
・飲み会に誘われないから交友費が減った
・友達に勧められた本とか映画とかゲームとかに使う金も浮いた
・結婚式等のイベントも地元からかなり遠いのでよほど仲が良い
 友人でなければ断りやすくなった

金銭的にはとても豊かな暮らしになった
436(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 10:07:11 ID:wi506G88
一瞬ドケチ板に来たのかと思った
437(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 12:51:09 ID:x/VZBURJ
自分も、土地に知り合いがいないのは気軽で良かった。

いま、知り合いが増えてきてウヘアになってきた。
438(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 13:51:09 ID:keJBzhQq
>>435
ネ申
439(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 10:54:13 ID:dMXYn2Df
お金では買えないもの
priceless
440(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 12:37:10 ID:36HuA/dD
地元に貸し本屋が出来たからこれでますます本が増えるのを阻止出来ると
喜んだんだけどあっというまに消えた
貸し本屋ってはやらないのかなあ
441(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 12:45:50 ID:WGFB7TzC
貸本屋があれば、本の量と家計に優しいのに・・・。
442(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 12:49:22 ID:4f5nH78C
貸し本屋のシステムって詳しく知らないんだけど、図書館じゃダメなの?
図書館は無料だしネット予約も出来るし…
443(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 12:55:49 ID:Dn5XZESm
司書によってなのかわからんのだけど、蔵書が偏ってる場合もあるんだよな
俺は作者・国問わず旅行エッセイが大好物なんだが、
偶然にもうちのほうの図書館は、ちょ、こんなのまでwwってぐらい揃ってて嬉しい。
司書がパッカー上がりなのか誰か大量に寄付したのか・・お陰で買わずに済みっぱなし
444(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 14:55:18 ID:r01N4kpQ
自慢より恥じだと思うけど、本はほとんど読まないな。
調べモノはインターネットが早いし雑誌は立ち読みか美容院。
読む時間もないし。旦那のものだけ増えていく。
445(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 15:18:43 ID:1CeXJKeQ
図書館近いと本当に良いよなあ。
次は図書館近いとこに引っ越そう
446(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 15:32:20 ID:WGFB7TzC
図書館でも本を廃棄する場合もあるからなあ。
447(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 18:49:51 ID:rIRCzg1s
時間かかるけどリクエストして通ったら購入してくれるよね>図書館
448(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 19:49:34 ID:wryDEKQv
うちの近所の図書館は、年に1〜2回、入れ替えて破棄する書籍を
リサイクル図書として放出してるよ。
スペースには限りがあるし、新しい本はどんどん発行されるから仕方ない。

最初は貰いにいったりしてたけど、リサイクル図書はいざ処分しようとした時に
捨てる(古紙に出す)しかないのに困って、それから貰いにはいかなくなった。
449(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 20:44:34 ID:sF5SNmbv
ラノベの文庫も結構図書館にあるのがわかったので手持ちの本で図書館にもあるものは大半処分だ
これからはすぐに続きが読みたいシリーズものだけ買う
450(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 22:50:10 ID:dMXYn2Df
僕は最近本はスキャンしてPDF化。
24インチワイド画面で読むとすごく見やすい。
本棚に埋もれるより、情報として生かせている気がする。
スキャンした本はリサイクルへ。
451(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 23:03:43 ID:W6BOJDlZ
本を1冊全部スキャンするの!?
労力がばかにならんとちゃう?
452(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 01:14:34 ID:gMIxgGjF
ネタか暇人かのどちらかだな。
453(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 01:19:02 ID:HceZIIs2
ドキュメントスキャナでしょう・・・?
454(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 02:10:10 ID:ua+JFXUo
どうもPDFだと集中して読めんのよね。
本だと長いのでも読めるが、パソコンのモニターだとイライラしてしまう。
455(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 05:31:47 ID:ri2SC0cu
>>450
同じく。
料理本はほとんどスキャンしてお気に入りのレシピをのこして、
あとは処分or図書館に寄贈。一冊丸ごとスキャン、というのはないな。
ただし文字読み取り機能はうまくいかないので使ってません。
文字検索機能が使えないけど、エクスプローラのサムネイル表示だと
目的のページが探しやすい。
456(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 08:25:46 ID:4jFkQGRg
料理レシピのスキャン、なるほど〜。
457450:2008/06/06(金) 08:30:55 ID:A7/0EMCT
458(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 10:18:13 ID:GIIJV7cx
>>457
自分も、雑誌や書籍はほとんど図書館に寄附と廃棄処分したけど、
どうしても未練があったインテリア雑誌は、
背中を断裁して、そういう連続読み込み可能なスキャンにかけたよ。
459(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 11:08:09 ID:2ufcTPM4
連続スキャン。なんて電脳な時代なんだ。
460(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 11:16:21 ID:tq9ybGN1
そういう事繰り返してたら
今度はPC内が汚部屋状態になりそう
461(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 12:20:47 ID:GIIJV7cx
>>460
ずっと見ないものは削除すればいいだけだし、
ほとんど手間ないと思うけど。
PC内のデータ管理すら出来ない人が、
持たない暮らしを目指せるとも思えないし。
462(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 15:59:18 ID:gMIxgGjF
もちろんパソコンは2台体制なんだろうね。
ハードのデータが丸ごと飛んだような経験がないのかな。

それより料理本なんている?
ググればいくらでもレシピ出てくるのに。
10年以上自炊してるけど料理本なんかにお金かけたことない。
463(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 16:08:21 ID:2YrDrMRZ
>>462
外国料理やお菓子だと、本でみっちり基礎から鍛えた方がいいし
正式な和食もそうだな。
おそうざいとかの家庭料理は親のまねと、ネットで見るので足りる。

最近は気の張る、きちんとしたおもてなしなんてまずしないし
それで旦那と自分の値段決められることもあんまり無いから
家庭料理ができたらそれで良いって考え方もありだと思うよ。
464(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 16:10:13 ID:2YrDrMRZ
料理でも何でも、自分の用が済む程度のちょいちょいレベルなら
辛い思いと退屈な練習して基礎からビシビシ鍛える必要は無し。

でも、ちょいちょいレベルしかできないんだってことは頭に入れておいた
ほうがいい。
465(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 16:35:53 ID:l1y1KGK8
コックがいるから料理はあんまりしないなあ。


皆さんすごくお料理上手なようで、自分が恥ずかしいです。
466(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 17:07:15 ID:GIIJV7cx
>>462
今は大容量HDDがすごく安いんですよ。
バックアップは昔ほど大変ではないです。
467(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 17:09:34 ID:GIIJV7cx
>>465
コックがいるなら料理する必要ないだろw
うらやましいな。
468(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 18:56:18 ID:raD6HFW+
リッチなお家で持たない暮らしを実現したら
白い壁の天井の高い部屋にシンプルだけど実は百万くらいするイスが並んでて
足の細い上品なテーブルに花瓶がひとつ、とか、そんな感じかなぁ。よく分からんw
「持たない暮らし」って言っちゃうとどうしても下流〜中流の生活になっちゃうきがす
469(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 19:02:30 ID:m/TtX2Q3
>>468
島田洋七の話だと、あるご令嬢(噂では森ビルの娘)の
マンションにはベッドしかなかったそうだ。
470(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 19:56:39 ID:I3BFkEOw
部屋はパソコンとベッドのみ、衣類はキャリーバッグに入れてる
両親と同居だが、両親の長年の生活の残骸も片付けた
資産は証券口座に数字として残してある
海外渡航は数十ヶ国海外渡航済み、物欲所有欲はない
自動車乗らない、家は潰れるまで済む、潰れたら小屋でも建てて済む
結論 ネットがあればなんでもできる 女といればセックスしてれば金を使わない
471(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 21:19:39 ID:DRyt3lT6
>>470
なんだ〜 カクイイ!と思ったのにラスト行後半でガックリw
472(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 21:30:16 ID:jgNPN/lD
同意。部屋はパソコンとベッドのみ、衣類はキャリーバッグってのはいいけど
長年の生活の残骸を片付けたって…両親生きてるのに
意見を聞かずに持ち物処分しちゃったのか?
しかも女性と付き合うのも風俗との対価で考えてるなんて最悪
心の豊かさゼロの自分勝手なひととしか思えない
スレタイ良く読め
473(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 21:54:02 ID:XcwtpAFP
いや、最後の一文は出かけないでHしてればお金使わないってことでしょw
私は思わず笑っちゃった。
474(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 22:01:25 ID:xDKXwa2w
>海外渡航は数十ヶ国海外渡航済み

ノルマかよ
475(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 22:32:40 ID:JSX0TEUs
おまいら全力で釣られすぎですよっと

まだまだモノが多い自室…同室の妹が某DCブランドにハマって
服いっぱい買ってくるから収納しきれないお
自分のモノ極限まで減らして、来年には念願の一人暮らしするんだ!
476(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 22:37:36 ID:j/zuvhCk
>>469
何しに部屋に行ったんだろw
477(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 22:46:41 ID:6BJimFdG
ATMの利用明細やカード、携帯、公共料金の請求の類を10年分ぐらいため込んでいた。
シュレッダーを買ってやっと捨てられた。
478(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 23:00:15 ID:gX0V/FG5
>>462
仕事のデータを扱うのに2台体制なわけ無い。
バックアップは3重。
479(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 23:08:16 ID:xse/nMBv
>>457
本を分解してるのか〜
自分は雑誌はともかく、本は抵抗感がある・・・
480(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 00:21:00 ID:hcvTiSl2
>>471
住処&生活必需品&愛 それで十分

>>472
捨てられる物品を、捨てられずにいた両親だから
必要な物品は残して、不必要な「残骸」を片付けた

風俗と一言も言ってない、いいセックスいい人生
思うに、さみしいほど、物金で満たそうとしがち
買い物依存症の女とか、服旅酒化粧甘味犬猫etc

>>473
そう、オレには何もなくても、おまえがいればそれでいいんだよ

>>474
旅や登山は荷物が少ないほど楽だから
同じ旅でも、ツアー客だと大型キャリーバッグ
旅慣れたバックパッカーならデイパック

途上国の貧しい人々が持たない暮らしだったが
笑顔や家族愛を見せてくれた
日本は百均やホムセン行けばなんでも調達できるから
自宅で備蓄する必要はないんだよね
(最後に)ゴム使わずに寸前で抜く最悪な男
481(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 00:43:04 ID:hcvTiSl2
男だけど、ドラクエ風に書くと
装備 ポロシャツ黒E ジーンズE 肌着E クロックスE
着替え ポロシャツ黒 Tシャツ・ハーフパンツ(部屋就寝↑洗濯時用) 肌着
持ち物 パスポート ノートパソコン デジカメ 携帯 現金 クレカ
でOK
あとは現地調達 これでインド数ヶ月とか大丈夫だよ
長旅でなく居住なら 部屋と寝床(ベッドor折畳or寝袋)
台所便所風呂があれば足りそう、寒いなら暖房(暑いのはがまんしろ)
・・・火力はガスコンロ 水道は蛇口つきポリタンク
便所は男なら無くても良さそう・・・公衆便所行くとか
風呂はシャワーだけでもいいけど、タオルに水を含ませて体を拭けば無問題
たらいに水を張って行水してもいいかも・・・

と書くと、貧乏・浮浪者っぽいが、ユニットバスに火力があれば足りそう
上記生活を途上国で体験すると、何も無くても、なんとかなると気付く
アフリカの原住民の生活を見ると特に 上を知って上を欲しがるとダメだが

持たない暮らしで豊かに は (持たなくても 今でも)足りている事を知ること が肝要かと
482(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 00:50:29 ID:1M0L4+1N
>>480の笑いの挟み方、ちょっと察しきれない・・・ごめん。

483(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 01:00:57 ID:PimnWb9l
ほかっときなさい。もんやりした気持ちも持たないほうが心が身軽だよ
484(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 01:09:55 ID:Diq0+9BP
俺も長旅好き&トレードやってる持たない暮らしの男だが、人それぞれ主義があるんだな


旅先の市場で買い集めた布で布団カバー作った者だけど、
姪っ子たちに見つかって他の布はボッシュートされた\(^o^)/~~ヒャッハー
485(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 01:32:56 ID:6Nnw/ecf
とりあえず、>>480-481はキモいし、自分語りの自分スキー。
いまどき後進国にバックパックで旅行してる人が自分の他にいないと思っているのか。
486(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 01:48:56 ID:es39FlV9
>>480-481

はとりあえず長文から整理
487(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 02:00:40 ID:hcvTiSl2
まとめ

知足小欲

スナフキン

BNF
488(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 02:05:28 ID:hcvTiSl2
>>485
バックパッカーは大勢いるけど、荷物が極少と言える人は少ないよ
ちなみに私はバックパッカーではないが、言いたいのは
何も無くても旅も人生もできるよって、足りている事を知るのが持たない暮らしにつながるかなってこと
489(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 06:41:48 ID:LvQ60Gfo
>>484
その布団カバーが見たい!
490(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 10:27:39 ID:F5JPwtIX
>>488
自己顕示欲を捨てたらどうでしょうか?
491(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 11:01:57 ID:hcvTiSl2
>>490
返事に多めに返事して自分語りすぎてスイマセンね

このスレみて、かさばる服を処分して、キャリーバッグに全て収めてみた
男だから可能なのかもね、服は持たなくても店に行けばいくらでもあるしね
492(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 22:27:13 ID:zHGcJjlf
>>491
そのウザイ性格も捨てちゃえばー
493(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 22:31:10 ID:7SmapeYM
ID:hcvTiSl2は言ってること自体はそう悪くはないのだが
なんかイラくのでアボーン処理。
494(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 23:06:54 ID:23yXN7t2
どうも生理的に受け付けない>ID:hcvTiSl2
495(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 23:38:46 ID:zUrm63a+
492以降完璧に不要レス
496(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 23:55:52 ID:vGWtkXzK
掃除しまくって捨てまくって物欲もほぼ失せたら、ID:hcvTiSl2みたいな
ちょっとイラッとくるようなレスも普通に右から左へ受け流せるようになった
物欲のカタマリだったころは、こーいうのにめっちゃ噛み付いては
他住人からまとめてウザがられてたのにw
497(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 23:58:16 ID:tP7Wwef3
まあまあ仲良くいきませう

以前は気楽にあげてたプレゼント、最近選ぶの難しくなったよ
選択間違ってあげちゃうと即相手の邪魔になるし。
498(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 00:01:02 ID:vGWtkXzK
>496
自分は一緒に買いに行って、だいたいの予算を伝えて選んでもらうな。
サプライズにしたいときは極力お菓子とかの消えモノにする。
499(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 00:12:35 ID:3HMiOxDl
>>497
自分もできるだけ消耗品を選んでる。
なるべく相手の嗜好を踏まえて選ぶけど、親しい仲でないと難しいね。
仲のいい友達だと、ちょっと豪華めの食事を誕生日プレゼントにしたりもする。
シャンパンとケーキつきとかで。
その場で無くなるけど、楽しかった思い出が残るから、これが一番気楽かも。
500(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 11:43:30 ID:Al5v9MLW
物を少なくして、ひと手間かけることで
心や生活を豊かにするって本だと思ったんだけど
極端に物を少なくすることばかりに集中して、
人間らしい感情をなくしている人もいるんだね。
501(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 11:46:33 ID:j2cNVwDR
そんなヤシはゴミがあろうとなかろうと
一緒だと思われ。
502(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 13:12:47 ID:YxrALowV
>>489
恥ずかしいから勘弁な(´・ω・`) ウヒッ

>>499
鮭は喜ばれるよな。海外の友達にもバカ受け。
503(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 13:13:37 ID:YxrALowV
鮭→酒
504(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 16:21:17 ID:biejw14n
自分は「持たない」=「持ちすぎない」として
ほどほどに物欲満たすようにしてます

505(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 16:25:38 ID:/CCkPhro
>>502
鮭フライ食べてパーティーでもやるんだろうか。。。と一瞬悩んだ。

バーゲンで買った、なんとなく気にいってない洋服を大処分中。
少しずつでも持たない暮らしに近づきたい。
506(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 19:27:55 ID:Nq9HHIbs
>>502
海外の友達→グリズリーですね、わかります
507(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 19:38:36 ID:pqwXqWvi
クマー
508(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 19:43:31 ID:0EcSY8q1
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
509(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 20:51:12 ID:WM7k/32R
>>505
私はちゃんちゃん焼きかと思った
一匹丸ごとで見栄えするしさして手間かかんないし
皆でつつけるし外人さんはもちろん初めて食べる料理だろうし
鍋パーチーの変形ておもただよ
510(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 22:26:12 ID:xF9I1dWk
>>506
w
511(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 23:48:05 ID:K769QHke
あげ
512(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 21:00:54 ID:m6yE1etA
酒は当然うれしいけど、誕生日プレゼントに鮭一匹もらったら
すっごい楽しいだろうなあと思った。
みんな呼んで鮭パーティーだ!!
絶対心に残るよねー
513(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 22:46:20 ID:mznOrohP
両親が海外駐在で、高校生の弟と二人暮らししていた時、
不憫に思った祖父母が、北海道旅行のお土産に荒巻鮭一匹送ってくれたんだけど、
そのままでは冷蔵庫に入るわけも無く、解体した。
鮭の背骨の硬いの何の。ブツ切りに出来ないから、3枚に下ろしたけど、死にそうになったよ。
塩まぶしてあるから、骨から身が外れにくいの。
2人で鮭一匹消費は無理だと思い、友人集めて鍋したっけ。
514(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 23:36:48 ID:iDl/MhKL
>>513
いい祖父母様ですね…
イヤげものスレスレですがw
515(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 00:53:38 ID:5j2EDQ4M
話は全く変わるんだが、家の中にモノが少ないと梅雨時も快適に過ごすことができるな。
視覚的にもいい。
516(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 02:21:03 ID:zqNsYR1X
物が少ないということは、湿気を溜め込むものが少なくて、
風通しが良いってことだもんね。
布類、紙類処分すると、梅雨の不快感が減少するね。
517(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 04:27:11 ID:ob4d+e/t
どっかのサイトに書いてあったけど、「物を処分する事は、心とお部屋のデトックス」とはイイ事言うなと思った。
518(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 12:43:17 ID:fY0MfbK4
和室に置いてたタンスとカラーボックスを処分して、
畳だけになった部屋で寝転んで休憩してたら、いぐさの匂いがなんとも気持ち良かった。
家具を処分して見た目スッキリした以上の収穫があって、大満足の癒し空間ができました。
519(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 12:58:12 ID:/cVD3ZLw
それは良かった
520(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 14:19:35 ID:BF3pvPlG
うちも和室の畳の上には
なんにも置いてない。
来た人がびっくりするw
自分は気持ちいいなあ。

この部屋に布団を敷いて寝るので
もちろんベッドもいらない。
必要なときには折りたたみ式の
座卓を出す。
521(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 16:54:43 ID:9yYi9hxI
家電リサイクル法が適用されるテレビの処分に困ってる。
金がかからなければ今すぐにでも処分したいんだけど・・・・・。
金を払ってでも処分すべきなんだろうか?
あまりにもボロすぎてリサイクルショップでも引き取ってもらえなさそう。
522(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 17:14:18 ID:/cVD3ZLw
>>521
普通に映るテレビならオークションに出品すれば入札してくれる人いるよ。
ブラウン管なら100円スタートでやってみれば。
523(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 19:52:54 ID:aiEIpz/+
うちにも15年前のブラウン管テレビが健在だw
旦那が学生のときから使っているから
愛着があって捨てられないらしい。
昔のものって堅固にできてるからなかなか壊れないし。
524(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 00:09:42 ID:2LzezWzv
電磁波、消費電力、廃棄物、室温上昇、目に優しくない
なんかいいことあんの?>ブラウン管
525(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 01:08:12 ID:78qUj11B
持たない暮らしが豊かなのかどうかは分からないが、
いろいろ物を持っていると、掃除の手間がかかる。
置き場や置き方を考えたり、家具が必要になることもある。

そうまでして持ち続けたいか?と考えたときから、持たない暮らしに移行した。
時間的には豊かになったと言えるのかもしれない。
526(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 01:37:49 ID:hFk27p9K
>>524
マジレスすると、
・同じ画面サイズならブラウン管の方が液晶その他よりも圧倒的に消費電力が少ない
・2倍駆動の液晶が主流になってきているとはいえ、ブラウン管の方が動いている絵については
 ブレが少なくて奇麗。目にもやさしい
・番組を録画した場合のデータ保存や再利用がラク。(ムーブ1回縛りとかがない)

・・・ってのがメリットかな。

そりゃ、画面解像度とかはハイビジョン液晶にはかなわないけど。
527526:2008/06/11(水) 01:40:49 ID:hFk27p9K
・同じ画面サイズならブラウン管の方が液晶その他よりも圧倒的に消費電力が少ない
これはうそでした。ごめんね。
528(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 07:49:23 ID:8PJ1PjrB
>>520
自分と同じ人発見
うちも昔から和室には何も置かないようにしてる
来た人の中で一人大笑いしていった人がいたけど、その人のうちは物であふれてたなあ
529(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 08:30:27 ID:abcOLkEf
まだまだブラウン管の方が動画には強いと実感するよ。
ハイビジョン液晶でも静止画像は悶死するほどきれいだけど、
動きが出ると、ブレを感じる。

それに、買い換えるとなると、ゴミが出る+新製品の製造に石油使う
でちっとも環境に優しくない。
うちのも10年選手ブラウン管だけど、地デジチューナー買って、壊れるまで使うつもり。
530(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 12:08:35 ID:0T2dJxGz
>>529
それで十分だよ。
私も洗濯機がかなり長く頑張ってくれたよ。
家電は大切に長く使いたいよね。
531(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 14:26:51 ID:ipIjxFFx
>>521
タダで引き取ってくれる所が沢山あるから調べてみるといいよ。
それほど大きくないサイズのが一番人気で、
壊れてても引き取りにきてくれたり、ちょっとお金をくれる所もある。

でかすぎたり、ワイドテレビだったりするとかなり難しくなるけど
送料自腹ならば引き取ってくれる所もある。
送料かかってもリサイクル料よりは安いし。
532(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 15:08:13 ID:fmJyawD2
ブラウン管のほうが性能がいい、そう思った時期もありました
533(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 18:59:48 ID:HzM06qBQ
>>528
我が家にはタンスが置いてあるからいまいちだけど、
和室は何もない方が茶室みたいでかっこいいよね。
534(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 21:38:47 ID:S9GsLUHB
無料回収車って詐欺だね。
テレビ買い換えで電気屋さんが来るまで古いテレビを外に出してた。
毎日4,5回は回ってくる無料回収車が目ざとく見つけ、
「2千円で引き取ってあげる」と言ってきた。
「すぐ電気屋さんのリサイクルの方に出すから」と断ったが、
何でも無料って言ってたくせに!くせに!!
535(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 21:46:43 ID:+h/ywe1e
俺んとこは基本的になんでも無料だけどこれは詐欺だな
536(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 22:10:24 ID:TnggwSO+
JAROにちくらないと
537(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 22:43:00 ID:8SQR68zt
引越し直前で、自治体の回収が間に合わなかったので、
新聞広告にあった粗大ゴミ回収に電話した。
ベビーカーと布団一組、小型家電2点ほどだったかな。
見積もり頼んだら、実際に見てみないと分からないという回答。
広告には布団一組500円〜とあったので、
とりあえず来てもらったら、合計数万円wwww。
だったらいいです、と断ったら、
若いお兄ちゃんが「ここまで来させて手ぶらで帰らせる気か」と。
条件飲めなかったらキャンセルしてもいい、と電話で言ったのはそっちだろうが、
と怒ったら、せめて何かひとつでもいいから〜というので、
ベビカ1500円(1万5000円ではない)で引き取ってもらった。いい勉強になったよ。
538(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 23:10:09 ID:0T2dJxGz
>>534
家電は3000円って聞いた事ある。
だから多少得だったのでは?
539(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 02:42:04 ID:+kasocpz
ひどいなあ。
ゴミ拾いのホームレスがちょっと知恵つけましたみたいな商売だな。
540(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 02:59:33 ID:/l980T+i
JARO(ジャロ)をご存知ですか

JARO(ジャロ)とは、社団法人「日本広告審査機構」の英文名 Japan Advertising Review Organization, Inc. の略称です。
JAROは「悪い広告をなくし、正しいよい広告を育てたい」という広告界の念願で、広告主や新聞社、出版社、放送会社、
広告会社それに広告制作会社など広告に関係する企業が自ら集い、
昭和49年10月に誕生した民間の広告自主規制機関です。
そして今日まで、消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告を社会から無くし、良い広告を育む活動を行っています。
消費者からの苦情や問い合わせをもとに、JAROは公平なスタンスで広告を審査し、問題のある場合は広告主へ広告の改善を促しています。
広告の社会的責任がますます重くなってきている現在、JAROの使命は、いよいよ重要になってきています。
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
541(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 03:06:23 ID:K6/MErjF
恐い業者だったら断る自信がないから大人しくリサイクル料払うことにする
542(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 09:06:06 ID:mDAVVujL
さんざん利用した俺が言うのもあれだが>>541が一番いいと思うぜ。
543(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 10:55:54 ID:gGl4Z/4g
粗大ゴミは、持ち込み可の公営集積所もあるし
テレビなどリサイクル料が発生する物についても発送料のみで送り付け可のとこあるよ。
リサイクル料より安い。検索してみ。
544(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 11:01:44 ID:hBy95+dg
うちの近所を「テレビ・ステレオ・洗濯機・・・動かなくても構いません
無料でお引取りします」ってアナウンス流しながら走ってる軽トラ
いるよ。

頻繁に周ってて、自分は利用した事ないけど警察署がすぐ傍だし
悪徳商法とは思えないんだけど、どうなんだろう?
545(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 11:08:44 ID:m1dh4ghx
>>534
全く同じ目に遭った。
「何でも無料で回収〜」って言ってるから婆ちゃんがトラック呼び止めたらテレビの回収2千円だと!
いやいやタダじゃねえのかよ!?
「でも、家電店へ持って行くより安いですよ」って・・・。
家の中にいた父ちゃんがキレてたけど、婆ちゃんが悪く思って結局2千円払い回収してもらった。
546(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 11:26:13 ID:+kasocpz
思う壷だな。
そういうババアがいるから悪徳がはびこるんだ。
547(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 12:09:19 ID:TUapJLOb
>>544
警察は関係ない。
民事不介入だからね。
悪徳商法に引っかかったとしても、絶対に警察は相手にしてくれない。
548(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 12:24:42 ID:hBy95+dg
>>547
そーなんだ?
詐欺にはならないのかな?

うちのマンションの住人は引っ越す時に粗大ゴミシールを貼って
出しているんだけど、わざわざそうするって事はやっぱ怪しい?
549(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 13:18:17 ID:F91HsZzb
>>545
不法投棄してる業者だと目も当てられないが、確かにテレビのリサイクル料としては安いみたいだ。
無料といって金をとっている時点で悪徳業者だが、800円浮いたと思って忘れた方がすっきりするかも。

リサイクル料金
http://www.rkc.aeha.or.jp/img/price/ryoukin2008.pdf

流しの引取業者のことは疑問に思っていたので参考になった。ありがとう。
550(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 13:44:49 ID:+3GJAtSD
テレビを分解して燃えないゴミに出したことあるが、かなりたいへんだった。
ブラウン管を割るのは危険だし、厚手のビニール袋を二重にしても、
ガラスの破片は平気で突き抜ける。筐体をゴミ袋のサイズに割るのも面倒だしね。

リサイクル料3000円ぐらいなら、出して処分してもらったほうが楽だし、資源も再生できるから
いいと思う。横流しのニュース見ると腹立つけどね。

もしも自分で分解するときは、絶対にコンセントを抜いた直後に分解しないように。
テレビの内部は高圧がかかってるところがあって、コンセントを抜いてもしばらくは
電圧がかかってる。そこに触れると、命にかかわることがあるので要注意。
551(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 14:35:19 ID:lltOBl82
今までお世話になった家電への供養と思えば3000円くらいは平気だけとな。
552(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 15:04:34 ID:9xHnjL6A
無料回収車は
洗濯機、テレビは金取られた。リサイクル料よりは安かった
MDコンポ、ビデオは無料で持っていった
あと古タイヤも金取られる
553(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 16:14:56 ID:p9n2i27n
うちはネットで検索して、「市内引き取り無料!」のとこに電話してきてもらい
大昔のパソコンのディスプレイとテレビを、ほんとに無料で引き取ってもらった。
554(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 22:56:14 ID:OJpXJSE6
>>540
さすがに広告が上手いから、変に世の中に浸透してるけど、
ジャロなんてな〜んの役にもたたないから。

ちくるんなら消費者センター、公取。
555(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 23:22:29 ID:eWJahguA
無料回収車、取れる部品だけ取ったら不法投棄か海外に送る悪徳業者だと聞いたよ。
追い銭で料金取って丸儲け
556(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 01:10:26 ID:GyM9J6zY
うちも車引き止めて
壊れたコンポとプリンターを無料だと思って聞いたら
500円とかせこいこと言い出したんで、
「粗大ごみならタダで回収してくれるから別にもうい・・」
「タダで引き取らせてもらいます!!」とな。
あほか・
557(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 01:26:49 ID:8LeX3yCR
無料回収のスレでも立てろよ。
いつまでもしつこいな。
558(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 01:43:28 ID:hwBAXLyK
世界初、猫6匹によるシンクロナイズドスイミング 2匹が溺死 (コスタリカ)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1211912184/
559(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 02:26:44 ID:LiBMpA4F
放置していたウェブサイトやメールアドレスや各種ウェブ登録を削除・整理した
面倒くさかった
退会のページはわかりやすくしてほしいものです
560(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 02:43:54 ID:7SRS8h1/
町内に無料回収のおやじがいる。
海に面している町で、港があるが、普通に朝鮮の船に中古家電品を積んでいってるね。
古タイヤもめちゃ積んでいくので、何に使うか聞いたら、北朝鮮に運び、燃やしして燃料にすると言っていたよ。
どうでもいい部品は海に不法投棄みたいだったね。
最近は、山中へのゴミ捨てもうるさくなったとかで、海へ捨てるんだって。 
絶対無許可のモグリ業者だと思う。
その場でネチネチいちゃもんをつけられた。
市役所に通報してみたけど、タダだからといって、正しいルートで処分せず、利用する市民が多いのは問題と認識している、みたいな事を言ってたよ。
自分の所は海中に廃棄しているようだけど、内陸部だと山中廃棄してるかもね。
561(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 02:58:30 ID:LdiHOc1A
>>554
実際にJAROにちくったことあるの?脳内?
実際役に立ってくれたけどな。
562(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 09:44:33 ID:8ow0hCwK
>>559
俺もレスを見て片っ端から「お断りです」作業をしてみた。楽天とかで買い物すると延々と来るよなww
563(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 09:55:01 ID:8ow0hCwK
これもスレ違いの話になっちまうが、他のスレで
熱湯に重曹溶かしたものを洗剤代わりに使うとピカピカになるってのを教えてもらって
あちこち掃除してみたんだが確かにすごい。

各掃除用洗剤を使い切ってしまったので
この機会に除菌用のドメストと重曹だけにしようと思う。便利なものは際限なく出てくるからな・・

564(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 11:20:45 ID:LdiHOc1A
>>562
それは買い物するときにメールマガジンくださいの□に
チェックを入れてるからだよ。自分で申込んでるんじゃん。
チェック外してから買い物すれば来ない。
565(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 12:25:14 ID:gSGUWxse
>>563
そうそう、エコオタと言われるのが嫌で普段はあまり人には言わないけど
重曹の何が良いって、洗剤を沢山持たなくてすむ事だよ。
ストックもいらないし容器がベタつく事もないし管理超楽ー。
566(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 12:25:44 ID:p+uZEDT/
>>564
あれは買い物をするとすでにチェックマークが入ってるんでつよ。
自分で申し込んでるわけじゃない。
確認画面の下のほうにその項目があるから、
メルマガ申し込みのチェックマークを自分ではずして、
確認ボタンを押すとおk。
チェックマークはずしたはずなのにメールが入ってくるのもあるから、
もう楽天で登録するメルアドはhotmailで別アカウントにしています。
567(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 13:20:17 ID:uGsPx/QH
そうなんだよね〜
企業は何かと「持たせよう」とするんだよね〜(;´д`)
普通に暮らしてるといつの間にか物イパーイ。
568(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 17:03:44 ID:Ezjg03QM
三段ボックスを横に倒して壁につけ、それを食卓としても使ってるんだけど、
最近その三段ボックスすら邪魔に思えてきた。
折りたたみ式のちゃぶ台を買えば今より部屋は広くなるんだけど、
わざわざちゃぶ台を買うのもどうかと・・・・・。
リサイクルショップで三段ボックスとちゃぶ台を物々交換してもらえれば
最高なんだが。
569(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 18:31:00 ID:mLq10xXF
三段ボックス処分して、ちゃぶ台を買うべきだと思う
三段ボックスは見た目が安っぽくてダサいし、棚として使うと収納する分だけ物が増える。

ロフトにちゃぶ台売ってたけど、小さいし畳めるし重宝すると思った。
中古で古いちゃぶ台買うのもいいと思う。
570(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 18:31:16 ID:L6gmrgU+
一人暮らしの時は、衣装ケースに板を乗せて食事してた。
360度回転するキャスターを取り付けたから、簡単にクローゼットへ収納できて便利良かったよ
571(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 21:52:39 ID:4jRCTYJG
腰よりちょっと高いくらいのベッドの下に引き出し、横に机がついてる
タイプのシステムベッドで、PCするのも食事もその机でやってる。

このタイプは、子供部屋用に買うご両親が多いんだが
単身赴任する人にも人気がある。
ワンルーム暮らし用として案外実用的なので、買い換えを検討してる人には
お勧めします。

更に省スペースのものが良い場合は、二段ベッドの下が机ってタイプ。
ベッドの位置が高くなるから、捻挫でもしたら上がれなくなるけど
ベッド一つのスペースにベッド、机、収納と揃うよ。
572(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 21:57:08 ID:GelT6FI6
掃除しにくさ最凶
573(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 23:28:16 ID:tptwJS5N
>>561
JAROは、
「消費者の方からおたくの広告についてこんな意見をもらってます」
っていうだけ。何の強制力もない。
大企業なら動くけど、はじめから詐欺紛いな無料回収車なんて相手にするかよw
574(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 00:06:33 ID:62V5BwZ6
ちゃぶ台はいいぞ〜部屋の雰囲気も落ち着くんじゃないかい
575(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 00:26:36 ID:Nu+jWhU6
台とか邪魔じゃね?
576(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 00:58:03 ID:uihFNGfg
学生のときから食卓はテーブルだったな。
物をもたないシンプルな部屋と貧乏臭いのとは違う。
577(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 01:15:22 ID:3cQKruOL
貧乏くさいテーブルもある
70年代の団地のダイニングキッチンとか
578(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 01:24:38 ID:phsXjySc
基本外食だから家で食う発想が無くなって来てるわ。
よく驚かれるけど冷蔵庫も無いしね。
ダイニングにはゴミ箱ぐらいしかないんだ。
579(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 01:38:44 ID:1tIHPO7t
>>578
やっぱ金かかるよね〜?
っつーかファーストフードじゃないっしょ?
身体にガタきたりしない?

ごめん?ばっかで
580(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 02:24:01 ID:jzltKrxA
病気を持たない暮らし

これが一番豊か。
581(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 03:27:43 ID:PyuMEK0Q
ドケチ板では「病気になるリスク>3食しっかり食べる食費」と言う事で、
外食や絶食は推奨されないらしいが。
582(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 08:51:45 ID:7Afp9ABm
不規則でなければ3食も食べなくていいよ。
それに自炊したらバランスの取れた食事ができると思ったら間違い。
583(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 09:00:03 ID:gf1k1OCy
そういえば、時代劇とか見てると昔の日本の食卓は、
小さいテーブルの上に食べる物を置いて食べてるよね。
食べたら片付けるみたいな。
あれもいいかもしれないなぁ。
584(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 09:09:53 ID:Ve4BSMXV
>>583
時代劇w
自分の小さい頃はあれがあって
たまたま結核になった父親が
みんなと一緒の食卓から離れて
あれで食事してた。
あれは食事終わったらひっくり
返してひとり分の食器を入れて
そのまま棚に積んでしまう。
食器を洗うのも、食事のあとの
お茶で各自が。
今の食生活では考えられんけど。
つい最近捨てた。
585(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 09:11:48 ID:Ve4BSMXV
586(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 09:13:16 ID:aen2kqBJ
ただの貧乏人が集うスレ
587(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 09:33:47 ID:OXY9TMGR
旅館の大宴会場なんかでは今でも使われてるよね。
別に箱膳じゃなくてもいいけど、テーブル&収納ケースってのはいいね。
キャンプ用品とかで似たようなグッズがないかな?
588(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 09:35:02 ID:MqDi+jb5
>>580
今まさにそれを実感中。
このスレ見つけて、要るもの要らないもの選別して
どんどん捨てていたら、定期的に受けていた検査で引っかかって
そこからどんどん芋づる式に、病の多頭飼いが発覚した。

病気は要らないからさっさと捨ててくるノシ
589(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 10:15:24 ID:UQdaB+Vt
590(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 10:17:47 ID:UQdaB+Vt
地震怖かったー@盛岡
しかし、つくづく部屋に物がなくてよかったです!
逃げる準備もバッチリ。余震がまだあるけど頑張ります。
早寝早起きをしているのでアタフタせず済みました(涙)
591(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 11:02:56 ID:XDnVRGpS
>>590
周りに被害受けてる友人とかいないか?とにかく余震に気をつけるんだぞ!!

1人暮らしの自炊ってなかなか大変だよな。でもコンビニ飯に依存したくないし。
うちの近所でほったらかし農業みたいなのやってる年寄りが多いんで
ちょっと手伝ったり病院連れてったりすると、野菜をたくさん貰うんだ。
そいつをポトフにしたり、一斉に刻んで挽肉と炒めてカレーや味噌味にして冷凍しとく。
592(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 11:36:21 ID:UQdaB+Vt
>591さんありがとうございます!
電話がつながりにくいので、知り合いにメールで安否確認しました。皆無事で一安心です!
あとは旦那が無事かどうか…。地下にいるので心配です。
避難袋を準備しておいて良かったと本当に思います。家も物がないので未練もなかったです。
593(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 17:39:19 ID:RNlufXPF
うち和室だからちゃぶ台使ってて、おそろのちっこいちゃぶ台もあって、
普段はそれにはお茶セット載せたり花飾ったりに使ってるんだけど
一人のときはそれで食べてる。40cm四方位。なかなかいいよ。

http://www.rakuten.co.jp/e-kaguya/456702/696862/459544/459676/
594(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 17:47:15 ID:DSM2DQJh
これはかわいらしい
595(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 02:17:16 ID:VTlsTJ5U
・デスクトップパソコン ・机 ・椅子 ・折畳ベッド ・キャリーバッグ(衣類収納&オットマン)

保温ポット(コーヒー) カップ 電卓 小物(ペン耳かき爪きりetc) 携帯(USB充電中)
小銭入れ(札と小銭とクレカ) 読んでる途中の文庫本2冊 100円湿温度計 メモ用紙

これだけ 部屋でネットばかり テレビ見ない 両親と同居だが
日用品や消耗品は押しいれやキッチンの棚に整理してある
必要最小限の台所便所風呂があればOK
596名無し:2008/06/15(日) 02:33:00 ID:ykT9ubJa
昔は物を持つことで満足してたけど最近は持たないで満足しよう
かなと思う。
心で満足するというか。
韓国ドラマは一度見たらHDDから消去することにしたし。
二度と見ることは無いからDVD Rにダビングするのやめた。
597(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 03:36:37 ID:Jgo7fcmY
盛岡の人の旦那が心配…
598(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 04:49:21 ID:TP5Qybq4
要するに、物理的なことだけでなく
心の中もシンプルにして、変なストレスを持たない
ということを目指しているということか。
このスレの趣旨が少し理解できた
599(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 07:10:46 ID:GXPBztHJ
家具家電付のマンションに引っ越して1年。
でっかいクローゼットが壁に埋め込み。

寝具はふとん。全部クローゼットに入る。

冷蔵庫はビジネスホテル並みの大きさだが、一人暮らしで物を腐らせる事がない。
近所のスーパーを自分の冷蔵庫だと思って利用。

テレビは大家へ返却。PCの無料動画で最新番組をチェック。
折りたたみの机で普段生活(ちゃぶ台とちがうチープな折りたたみです)

あまりにも物がないのでソファーを買った。
友達が泊まりにきたとき用にソファーベッドです。

快適すぐる
600(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 11:30:02 ID:o8z4IWNE
>>599
一人暮らし?
こういう人は家族がいたら
どうやってスッキリした快適生活を維持するのかな。
601(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 11:48:08 ID:nTA5FpxT
一人暮らしなら箱膳使ってみたかった。

ttp://www.rakuten.co.jp/sajibe/315238/357422/#422699

普段は蓋付の木箱、ふたをひっくり返すとお膳になるもの。
箱本体に食器を収納する。
ちゃぶ台が普及する前の農家や商家ではこれで食事してたらしい。
602(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 11:58:55 ID:fS9Ds1YR
>物理的なことだけでなく
>心の中もシンプルにして、変なストレスを持たない

ただ、片付けなきゃ・・捨てなきゃ・・シンプルに生きなきゃ・・・ってのも
負のストレスだからご注意あれ。

>>600
ここは常にスッキリ片付いてる部屋(場所)、ここは雑然としてていい部屋とか
使い分けるのも手。
もちろんガキにもそのルールを叩き込む。
自分の部屋は自分の責任において好きにしていいけど、台所とか共用の場所
ではキッチリさせる。個と公の意味も理解できる・・なんてねw
603(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 15:44:55 ID:HDi3QTdl
>>600
このスレかどうかは忘れたけど、
夫婦二人で、最低限の家具(布団など)を除き、
すべて一間の押入れに収納できる量に抑えてる、という人がいた。
独身・夫婦・子供のあるなしで最低限のラインは変わるだろうけど、
余計な物を持たずに生活するのは可能なんじゃない?
604(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 15:48:41 ID:XqhQCwjP
家族がどのくらい趣旨に賛同してくれるかだなー
605(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 17:12:48 ID:xT68l2CL
持たない暮らしにもタイプがあるかもしれないね。
俺のモットーは極力買わない・ある物を大事使う・なければ工夫する派です。
家具は曾祖父の頃からのを実家の建て替えの時に引き受け、
小さめな食器棚の中に洋服を入れて、ダイニングテーブルで仕事・ごはん・お茶飲みを。
庭で色々育ててるので野菜はスーパーで買わずにそこにあるものを適当に。
一見、貧乏臭いけどなかなか楽しいもんです。
606(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 18:52:17 ID:XAM13lLL
理想だね
607(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 21:38:46 ID:bmE4B4gy
私は五人兄弟なんだが、家はいつも片付いてた。
母にどうやってたのか聞いたら、「一人一つずつ引き出しを割り当ててた
でしょ。その引き出しに収まる分しか買わなかっただけだよ」と。

要するに物増やさなきゃいいんだな。
608(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 21:48:18 ID:XAM13lLL
だめになったら買うってすれば増えないもんね
609(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 21:50:19 ID:BlhS5Idb
>607
素晴らしいお母さんだね!

持たない暮らし移行中。オンボロなのに無理して使ってたタオルとか
ウェスにして窓拭いたら窓キレイ、引き出しスッキリ、洗濯ラクラク。
なんでもっと早く始めなかったんだろう。
610(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 22:03:33 ID:7C2u17dZ
>>607
お母さんすごーい。
なかなかその考え方できないんだよねー。
参考になりました。
611(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 22:34:08 ID:lzbeAyQA
もっと使わせろ → ちっとも使わない
捨てさせろ → 捨てない
無駄使いさせろ → 無駄使いしない
季節を忘れさせろ → 季節を忘れない
贈り物をさせろ → 贈り物をしない
組み合わせで買わせろ → 組み合わせで買わない
きっかけを投じろ → きっかけを持たない
流行遅れにさせろ → 流行に惑わされない
気安く買わせろ → 気安く買わない
混乱をつくり出せ → 混乱しない

自分を持ち、自分に必要な大切な物事を自分でわかっていて、自分に必要最小限を
必要に応じて、足りない分を調達して、無駄や廃棄を生み出さない
過度にストック買い置きすると、家の収納空間や居住空間が無駄になり損である

日本なら日用品はいつでも手に入る、なくて本当に困るものなんてそうそう無い
612(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 23:52:51 ID:qGxiBBNW
>597さん、旦那は無事でした!どうもありがとうございます。

うちは旦那と一歳の子供の三人アパート暮らしですが、部屋は何もないです。
和室は空き部屋状態で、夜布団を敷いて寝るだけ。
リビングはテレビとテレビ台のみ。
旦那は片付けが苦手なのでボックスを。
子供のおもちゃは基本買いません。
キャラクターものが嫌いなので友人に木のおもちゃを作ってもらってます。
(子供に通じるの今のうちだけかな…)
家具家電は高くても気に入った物を買っています。
週一で床磨き、毎日水周り掃除は欠かせません。
長々すみません。
613(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 02:15:56 ID:ra5O+w+r
えらいなー。ポケモンが欲しいとか(古いのか?)何とかレンジャーが欲しいとか言いだしたら
夫婦でシーツに絵を描いてショーを見せてやれ。
繰り返すうちに子供が脱力するに違いないんだぜ。
614名無し:2008/06/16(月) 02:40:23 ID:zU5sqECm
>609
薄くなっても使ってたタオルとか全部、雑巾にしました。
頭の中も整理整頓掃除してるみたいで面白いです。
615名無し:2008/06/16(月) 02:57:59 ID:zU5sqECm
10万円使ってでも整理整頓掃除して家がキレイになった方が
良いと気付いた。
10万円以上の得になると思う。
616(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 08:10:10 ID:dBe4dKbr
>>612
あんまり規制しすぎると子供は反動でアニヲタとかになりそう
617(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 09:40:46 ID:y56YOUjy
>>616
子供の頃ならひとつ持ってれば気が済む物でも規制されて我慢してたら反動出て大人になったら大量に買いあさっちゃうことあるよね。
子供がどうしても欲しがる物は親の趣味に合わなくてもひとつは買ってあげてほしいよ。
持たない暮らしにこだわるより、ひとつの物を大切にする気持ちを育てることが大事だと思う
618(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 10:12:57 ID:6aOWmQzc
庵野秀明・モヨコ夫妻は、小さな頃欲しくてたまらなかったものを
大きくなって大人買いしてるそうですし
619(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 11:01:20 ID:E2yTEsfx
>>612
実際子供時代に規制されすぎてオタに育った自分が通りますよ
それで食べられるようになる人も多いけど、比率的には少ない。
可愛い服を一切着せて貰えなくて、大年増になってからロリータ服着る人もいるし
まほどほどに
620(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 11:02:51 ID:+ePkJd8N
親の好みで子供に与える物を規制するのはちょっと違う気がする。

欲しいって言った物をなんでも買ってあげて物を増やせなんて言うわけじゃないし、
本当に欲しがった物を
「ちゃんと大事にするのよ」「ちゃんと自分で片付けるのよ」
って教えて買ってあげればいいじゃない。

金銭的に物が買えない時代ならまだしも、
「自分が欲しい物は何も買って貰えなかった子供時代」
っていう記憶として残ったら親としても切なくない?
621(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 11:15:15 ID:KcI7MkYg
>家具家電は高くても気に入った物を買っています。

自分の好きなものは金かけて買ってるのに

>子供のおもちゃは基本買いません。キャラクターものが嫌いなので

子供の好きなものは、自分が嫌いだからって買わない予定なの?
子供がキャラクターものに興味持ち始めても買ってあげないなら
親だってテレビ捨てないと公平じゃないんじゃない?

でもスタイリストの伊藤まさこは、キャラクターものはミッフィー
しか認めず、子供が欲しがっても「売り切れた」って嘘ついてたそうだよ。
>>612がずっとキャラもの買いたくないならこの手でいけば?

「自分が快適に暮らすために物を持たない」はずなのに
「物を持たない」こと自体が目的になってる感じで怖い。
そんで子供がかわいそう。派手なおもちゃを欲しがるのは
子育て期間のうち数年だけなのに。
622(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 11:59:56 ID:MQbBHPuX
〜はダメ 〜しなさい 否定と規制の母親に育てられた自分がいましたよ

貧乏、専業主婦、母子家庭は、よほどできた両親じゃないと、ダメだね
身上には貴賎はないが、生き方には貴賎はある

高校まで、小遣いの範囲以上は、何事も母親に申告、母親が買ってきた
自分の好みで選べなかった反動は10代後半・20代前半に出たなぁ
反動で大学で家庭教師して、学業より金稼ぎに執着した

掃除片付けができない両親で、ハウスダストで鼻炎に悩まされた、集中力が殺がれた
そのうえ母親は猫をもらってきた・・・
中学頃から掃除片付けしろ、ほこりや猫が鼻炎の原因だと怒っていたが
両親に自覚はなく、私が独力で掃除片付けをしたが、人はなかなか変えられないね

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ
子もひとりの人間・人格で、親が日常で正道を見せないとダメだね
「買う買わない」で、子を納得させる理由や考え方や動機付けを出せないとあかんね

英会話に通わせるより、両親の日常にその言語があれば自然と覚えるよ
宝塚韓流旅行TVペットetc 物見遊山で奥を守れぬ女は離縁せよ、ですな by慶安のお触書
良く導ける尊敬に値する両親が欲しかったよ 自分で変えるしかない
623(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:12:21 ID:ra5O+w+r
おいおい、>>612の家庭の方針なんだからいいじゃまいか。
624(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:20:04 ID:+R7vkFQt
選択肢のある大人(親)が自分で選ぶのと違って
最初から規制されるとちょと可哀相かも>キャラもの
家庭板で手作り木のおもちゃを親に与えられてる子が
よその家のキャラもののおもちゃををパクってるというレスがあった
625(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:25:04 ID:ERUWigE4
ここの方達はスーパーやそれ以外のショップでの買い物の時
レジ袋は断ってますか?
私は常にマイバッグ(エコバッグ)を携帯して、大体断ってますが
ゴミ出し用に時々貰う時もあります。
626(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:28:54 ID:Yk4tbDE2
>>625
同じです。
本当に必要な時にしか貰わない。
無駄にたまってしまってゴッソリ捨てたことも過去にはあったけどあれ心が痛む。
もったいない病を持っている自分は家に持ち込むとなかなか捨てられないのがわかってるから
最近は必要なものしか持ち込まない・買わない。
627(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:29:33 ID:8vezbqZo
皆さん、いろんなご意見ありがとうございます。

子供に規制している訳ではないんです。
アンパンマンが好きなので、アンパンマンの木のおもちゃを買ったりしています。
言葉足らずですみません。どちらかと言えば、アンパンマンの滑り台を買うよりは木の滑り台を買った方が良い…みたいな…なんていうか…うーん。うまく書けない(涙)
ごちゃごちゃしたのが苦手なのでガシャポンは買いません。
長く大切に使ってもらいたいですからっていうのがあります。
628(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:32:14 ID:ra5O+w+r
俺は小さい袋に入る範囲のものは断って、スーパーとかで大きい袋の時はもらってゴミ袋にする。

>>612
ちゃんと伝わってるから気にスンナ。色々意見があるのはいいことさ
629(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:41:50 ID:TDTLtVYC
親がゲーム機買ってくれない家で育ち就職してから数年間ゲーム三昧の日々を過ごしました
自分で稼ぐようになったら漫画も山のように買った
あれから十数年さすがに一時期ほどは買いませんが
630(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:46:19 ID:BrfTi02s
>>612
今後子供が幼稚園に行くようになったら
子供の好みにちょっとは柔軟になった方がいいと思うよ。
子供には色んな刺激が必要だと思うし、
例えば母親に「私はお前の好みのものが嫌いだから
家にはキャラ物しか置かないよ」
ってキャラ物だらけの家に住まわせられたらどうですか?
ストレス感じませんか?
子供だって人格があるんですから自分の好みを押しつけないこと。
のちのち、子供がトラウマを抱えられなくなったらそのトラウマは
あなたにも向かってきます。
631(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 12:57:03 ID:8vezbqZo
>629さんありがとうございます。

>630さん そうですね。ここの皆さんのご意見参考になります。
一人の人間を育てるのは大変です。。
私と子供は別だって分かってるつもりでしたが…。
少し頭を柔らかく!
しかしながら甘やかすとか好きなだけ買うとかではなく。

ご意見ありがとうございました。
632(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 13:03:41 ID:Yk4tbDE2
>>627
あなたの気持ちもわかるよ。
自分も似たような考えだったけどやはり子供が成長して集団の中で生活するようになると
そうもいかなくなって少しは子供の好みも取り入れてあげないと・・・となった。
置き場所や個数を決めて「ここに入るだけ」「新しいのを買ったらどれか処分」とかにすれば
ごちゃごちゃあふれることもないと思うよ。
それにキャラクター好きもそう何年も続かない子が多いしね。
小学校の高学年あたりになると女の子も男の子も「大人っぽいものがいい」とか言い出すし。
ほんの数年の我慢と思えば多少は我慢できるかも。

我慢させ過ぎると万引きとかも怖い。
633(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 13:04:29 ID:Yk4tbDE2
って、リロってなかった。ごめん。
634(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 13:11:15 ID:+ePkJd8N
子供の成長期は、できるだけ身の回りにカラフルな色のおもちゃや家具を置いた方がいいって言うよね
たくさんの色を目にすることで脳が発達するから

親が落ち着いた色が好きで、シックな色使いの家に住みたいと思ってても、
子供が成長する時期だけは子供部屋とかリビングの一角とか範囲を決めて
子供用のカラフルなスペースを作ったり、おもちゃもそこに収まる範囲しか買わない、にすればいいんじゃないかな
635(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 13:24:19 ID:8vezbqZo
>632さん>634さん
ご意見ありがとうございます。
これからの参考にさせて頂きます!
636(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 14:08:24 ID:ERUWigE4
>>626
625です。本当に小さい物でも不用品は持ち込まない事が大事ですよね。
私も昔は溜まる速さに使うのが追い着かなくて定期的にドサット捨ててました。
(ショップの袋もいっぱいでした)
最近は衣料店、ドラッグストア等では一切袋貰わないの溜まり過ぎないし、畳む手間も
省けてストレス減りました。無ければ無いで特に困りませんね(笑)
変わりにお気に入りのエコバック2コを大事に使ってます。
637(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 14:14:33 ID:e+Vp+Fm2
                    
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ〜♪  【在日は勝ち組】

                      生活保護 もらい放題 うはうは〜♪

           ■■■ 在日特権 ■■■  毎日遊んで暮らせる〜♪
                  /\
                /∧_,∧\    病院・学校 みんな無料〜♪
              / <*`∀´>  \
            / 在日朝鮮人貴族 \  公営住宅も 優先入居〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |       民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
【在日は勝ち組】       貧乏な日本人は 餓死するニダー!


      掃除は 貧乏な日本人を雇って やらせるニダー!

      掃除は 貧乏な日本人を雇って やらせるニダー!

      掃除は 貧乏な日本人を雇って やらせるニダー!
 
638(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 14:26:17 ID:ra5O+w+r
>>635は本当に気持のいい人だな。心が豊かなんだろうな。
639(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 14:36:57 ID:8vezbqZo
>638さん
毎回ご丁寧にどうもありがとうございます。
ここを参考に、心豊かに暮らせるといいですよね^^
子供が起きたので一緒に遊んで来ます!
640名前は掃除されました:2008/06/16(月) 17:36:18 ID:B9ikVX69
あなたが素直だから色々意見を寄せてくれるんだね〜。
641(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 18:34:17 ID:zvX2Vr/4
すごく疑問なのですが、レジ袋って生ゴミ入れに最適じゃないですか?
ダイレクトにゴミ袋に入れたりしないでしょ。
破れた場合、汁が足れたりして悲惨だから。
私はレジ袋をメインに生ゴミ入れにしてますが、足りない時はビニール袋を買って使います。
それを考えると、必須アイテムとして再利用できるレジ袋は存続させた方がいいと思うんです。
買い物をした人は無料でもらえるというのも、理に適ってると思うし。
642(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 18:35:25 ID:zvX2Vr/4
汁が垂れたり、でした。
643(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:00:06 ID:DRa1qcBi
ごみ袋買えばいいじゃん
644(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:06:55 ID:y56YOUjy
うちもゴミはレジ袋で出してる。
エコバッグと市販のゴミ袋を両方持つよりレジ袋をゴミ袋として再利用したほうがいいような気がする。
645(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:18:26 ID:55k8ghKj
レジ袋使ってない人は何使ってるの?
新聞とか・・・・・かな?
646(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:18:27 ID:izjax4rT
レジ袋有料地域に住んでます。
スーパーでオバちゃんたち見てたら、サッカー台においてある
ナイロン袋をがんがん使ってるよ。「汁物でバッグが汚れるから」って
周りのオバちゃんたちと文句言いながら、最後は物凄い糸巻き巻き状態で
大量にもって帰るw。「エコ糞食らえ」って怒ってたw。
647(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:24:40 ID:y9s7j19D
>>641 >>644
ものすごく同意。最近はエコバッグエコバッグと、まるでレジ袋をもらうのが悪のような世論だけど、
うちもゴミはレジ袋だけで出してる。市販のゴミ袋は買ってない。
レジ袋を何にも使わずそのまま捨てちゃうならもったいないけど、うちはゴミ袋の代わりになってるので
すっごい助かってるよ。
648(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:34:35 ID:qBgayOtp
>>641
生ゴミ用ゴミ箱が45リットルサイズじゃない場合、サイズにあった袋を
かけてその中に入れるよね。
人数多めの家族なら45リットルサイズを置いてもいけるのかもしれんが
そうでない場合ちょっと邪魔だから15〜20リットルペールになるかと。

うちは新聞に包んで45リットル袋。レジ袋等に入れても底に汁がたまって
汚いし。
649(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:58:06 ID:DRa1qcBi
多くの人がレジ袋をゴミ袋に利用してるっての議論の前提にあるものでしょ(><)
みんな無料だからってぞんざいに扱うんだよ
650(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 20:38:16 ID:Qzf1qaPj
レジ袋は早く有料にしちゃえばいいと思ってる
「タダだから貰う」「有料なら貰わない」って人が多数でしょ

コンビニでお昼ご飯を買う会社勤めの人とかだと、
レジ袋→即会社のゴミ箱行き とか当たり前だったりするし


行政指定の有料ゴミ袋じゃないと回収して貰えない地域も今後増えるかもしれないし
物を捨てるのにもお金がかかる事をちゃんと知るのも
「持たない暮らし」の一歩じゃないかなぁ
651(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 20:38:34 ID:DLpKqMMY
うちもレジ袋でゴミを出してるけど、増える量に使う量が追いつかない。
もらってくるなと言っても家族がもらってくるから、結局、廃棄するものが出る。
日本全体では廃棄量が半端じゃないから、有料化されたんだろう。
ゴミの島の写真を見たら、一面にはためいてるゴミ袋に驚いたよ。

無料だと大切にしないってのは大部分の人にあてはまるだろう。
生ゴミにしても1日分ずつ入れるなら、スーパーのレジ袋は大きすぎると思う。
一週間分入れるとかじゃなければ、1袋の大部分が無駄じゃないか?

本当に必要なものなら、小袋を買って入れればいい。
有料なら使わないのなら、それはなくてもいいものだろう。
652(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 20:44:50 ID:9ZVAP9yi
最近、物を捨てまくってたら、さっき親父に、「何もない部屋になったな」って言われた。
これは褒め言葉として受け取ったほうがいいんだろうか?
ちょっとイラっときたというか、どう捉えていいか戸惑っているんだ。
いや同意を求めているわけじゃないだけど、持たない暮らしが理想だと思ってるから、
このスレの住人はどう思っているのか知りたくて。
653(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 21:00:41 ID:QwYfgA7i
うちの地域は
袋いりませんというと5円分のポイントくれるよ。
 いらない人にはお得に、いる人も袋代払わなくてで
誰も損しないからいい考えだと思う。
654(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 21:01:26 ID:hWfPKaDG
見たままを言ったまででしょう?w
イラってきたのは自分だけ片付けてる、って意識があるからでは?
「掃除しやすくなったでしょ?」
って返しておけば?
お花でも飾ればイラってしなくなるよ
655(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 21:07:26 ID:y9s7j19D
だめだこのスレw
656(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 21:08:34 ID:7yD+qJ0z
>有料なら使わないのなら、それはなくてもいいものだろう。
ごもっとも。「あると便利は、なくても平気」だね
そういう我が家は食パンの袋使ってるんだけどね…
657(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 21:33:57 ID:OcTrEj41
>>652
なんだただの構うなチャンかw
658(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 21:41:19 ID:5Udn84+F
エコを口実に企業や自治体が儲けたいだけですよ。
659652:2008/06/16(月) 21:42:22 ID:9ZVAP9yi
書き方悪かったですね。改めて自分の書き込み見たら、反抗期の屈折した子供のようでした。
余裕ない時に書き込むとダメダメですね。スレ汚し失礼しました。
660(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 22:35:23 ID:4S4JoR2J
>>659
褒めてほしかったのかな?
でも、ものは考えようで、勿体無いとか捨てるなとか言われるよりずっといいと思うよ。
酷い親なんか、ゴミ捨て場から捨てたものを拾ってきちゃうんだよ。
661(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 22:38:22 ID:BrfTi02s
>652
そんなことないよ
何にもない部屋いいじゃない、
最高のほめ言葉だよ!
言い方にカチンときたのかもしれないけど
元汚部屋住人のスレ見てご覧、癒やされるよ
662(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 23:20:25 ID:zSiQdtaS
>>652
おいらは、おいらの部屋見た兄に「うわ殺風景。ポスターか何か貼ったりすれば?」って言われたけど、普通に嬉しかった。
自分的には、何かまだ物が多いと感じてて
でも捨てる踏ん切りがついてないものが沢山あって。
そんな煮詰まってる時に言われたんで普通に嬉しかったヨ。
663(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 23:52:23 ID:ERUWigE4
>>651
自分も増える量に使う量が追いつかなくてエコバックにした
特にスーパー以外の店の袋が・・ドラッグストアの濃い色付きポリ袋や
ユニクロのナイロン袋、ブックオフや雑貨店の小型ナイロン袋、
全く使い道無いのに昔は何となくただ溜めてた。
スーパーの袋は今も定期的には貰ってるよ。
食パンの袋自分もプラスチックのゴミ出しに使ってる、
後、トイレットペーパーやキッチンペーパーの袋も使ってる。
664(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 23:55:31 ID:/RW7optt
私も初めはエコバック持ってったけど、バックに入れて帰るには前出のどなたかの様に、返ってロールのビニール袋たくさん使っちゃう…。
うちは生ゴミは新聞紙を底に敷いたレジ袋に一度入れて固く口を縛ってから市の有料ゴミ袋へ入れてる。そうすると臭いも少なく衛生的だよ。

いちいち新聞紙を敷くのは、レジ袋って知らない内に小さな穴が開いてる事が多々あったから…。
665(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 00:01:07 ID:zvX2Vr/4
レジ袋の疑問に沢山レス下さってどうもありがとうございました。
家族構成や基本的なゴミの量などと、もらうレジ袋の量の兼ね合いなどからも
持て余したり、有料化の方が合理的な方も結構おられるのですね。
私は大変重宝してます。
いろんなサイズのポリ袋も、基本的に有料のものを揃えてます。
でも「ただ」で「必ず」もらえるレジ袋はやっぱり魅力的ですw
スーパーの汁気の多い食品をエコバッグに直接入れたくないのも、当然な感覚だと思います。
666(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 00:11:23 ID:WNRWLUUM
ただだから貰うってこのスレの趣旨に外れてるようなw
667(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 00:20:52 ID:BQAJhF5w
レジ袋を貰ってゴミ袋に流用することでエコバッグを「持たない暮らし」だと考えたらいいんじゃないか。
自分は有料になったとしてもどうせゴミ袋は買わなきゃなんないんだからレジ袋買うよ。
668(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 02:43:29 ID:+ZRq7PbL
現状、レジ袋がタダの店からはもらって、
有料やポイント制のところはエコバッグ使ってる。これでちょうど良いわ。
全部が全部もらってくると使用が追い付かずゴミになるし
一切もらわないとゴミ袋を買わなきゃならない。
ゴミ袋とはいえ、すぐ捨てるものをお金出して買うのは乗り気しないね。
あーでももうすぐレジ袋でゴミ出せなくなるんだろうな。
669名無し:2008/06/17(火) 04:36:46 ID:dpKryQvA
極端にシンプル生活な人って60歳くらい???
若いとシンプル生活は難しいと思うんだけど。
670(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 07:50:18 ID:R33MXryY
生ゴミは夏は凍らせる

切り替え室がまるまる空いているのでそこに新聞引いてプラ容器置いてビニール袋
いれて、生ゴミは新鮮なうちに水をしっかりきって新聞にくるんでそのビニール袋に。
新鮮なうちに捨てれば絶対腐らないし臭いゼロ。
671(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 08:53:13 ID:44P8e/NM
>>670
すごい!
672(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 09:34:59 ID:hjc49Png
それ、一時期やってた。便利だったよ。
でも今、切り替え室は米びつ代わりになっています。
無洗米に変えたら5キロ入りなので収まりがよく、夏も安心。
(それまでは特売の10キロ入りだったので入らなかった)
米びつが不要になりました。
今年の夏、生ゴミどうしようw
673(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 10:58:54 ID:tTHErzKl
>>669
逆に私は若い時の方がシンプルだったなあ
服は60着くらいで、靴は5足くらいしか持ってなかったし
無駄遣いできるお金と、すぐどこにでも行ける行動力、があったから
逆に結婚してからは、シンプルな生活ってできなくなってしまった
674(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 11:03:55 ID:UEUt4T4F
レジ袋は大きさがバラバラで使い勝手が悪いので、
100均で欲しいサイズのものを買ってる。

エコバッグにすると店員さんがバッグに物を詰めてくれるので
詰め替えの手間&時間が省ける。それが楽でやめられない。
675(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 11:05:38 ID:RRXrn3DH
家族がいるとその人数分、物が増えるorz
なかなかシンプルには暮らせないんだよなー。
676(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 11:12:48 ID:UEUt4T4F
ゴミ箱も捨てちゃった。
燃えるゴミは新聞紙で箱作ってその中に入れてる。
ゴミの日とともにゴミ箱も消える。
プラは台所のホックに袋をひっかけてその中にポイ。
床掃除が楽になった。
677(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 11:18:27 ID:HSlTo0Ji
>>672
うちは米はペットボトルに入れて、野菜室に立ててるよ。
5kなら2Lペット×2で、2〜3回分残る位(それはすぐ使いきるので問題なし)
漏斗でペットに入れるのが少し面倒だけど、場所取らないし計る時には楽だ。
678(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 12:51:39 ID:YSLFiSi4
エコバッグが汚れないようにロールの小袋使用が増える方と、
エコバッグ使用者は、エコバッグに対する考え方が違うんだと思う。

私はエコバッグは道具だと思ってるから、汚れても気にしない。
野菜や肉類を入れるんだから、冷蔵庫みたいに汚れるものだと思ってる。

中がアルミになってるエコバッグを使って、汁で汚れたら水ぶきして終わり。
だから、ものすごくひたひたでなければ、小袋に入れない。
元々、レジ袋でも汚れるのは嫌だったから、拭きやすい今のほうが楽なんです。
679(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 12:53:36 ID:X7Udp+7S
うちもあんまり気にしないなー。
エコバッグは何枚か持ってるから、汚れたら洗う。

しかし、キャンペーンやサンプルやらで
貰いもののエコバッグが増えて仕方が無いんだが…。
どこがエコなんだっつう。
680(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 14:10:03 ID:+ZRq7PbL
クレ。
エコバックは買わないで持ってる大きなトートバッグで代用してるので
布製なんだな。中がアルミのやつ良さそう。
681(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 14:13:52 ID:lsq5r1xz
>>679
そうそう、うちにもいくつもある。
粗品=エコバッグって感じでエコバッグ配っとけば間違いないと思ってるのかな?
最近一見良さそうなエコバッグもらったけど広げてみたら思いっきりJ○と書いてあって使う気にならない。
あ、それこそ食品の汁とかついたら気兼ねなく捨てられるから良いか。
682(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 14:17:36 ID:2GeZDFRC
過剰包装が多いから、
袋に詰めているときに外装なんかは店に捨てて帰ってる。
(内装に問題ない場合と、買えってすぐ使う食材とか)
アイスクリーム箱で買うけどすぐかえるから
外装の箱捨てるとごみ増えなくていいよ。
さすがに肉とかを袋に移してとかは衛生上しないけど。
683(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 15:28:54 ID:SDWil/2q
エコバッグ汚さないためにびにーる袋ねぇ。
斜め上の発想だよね。
684(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 15:39:43 ID:UEUt4T4F
>>679
使わないエコバッグはハードオフとかに持っていけばいいよ。

今はエコバッグとして使える風呂敷が欲しい。
汚れたらすぐ洗えるし。
685(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 16:18:10 ID:I8aV5SIo
>682
スーパーのゴミ箱って分別なんかしてないから
ゴミは持ち帰ってちゃんと家で分別して欲しい。

過剰包装されてるものは避けるとか
レジで袋を断るのはわかるけど、
ゴミを家以外で捨てて「ゴミが増えない」は違うくね?
686(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 16:57:23 ID:lCyiCVbn
>>682みたいな「自分ちにさえゴミ持ち込まなければ」って人、
この手のスレで結構見かけるね。
福袋で、商品が入っているガワや、要らない品物は店員に返してくるって人もいたわw
687(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 17:07:12 ID:3xbBAflJ
過剰包装のゴミ捨て用のゴミ箱が置いてあるスーパーもあるよね。
それなんじゃないかと思ってたが。
688(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 17:43:41 ID:J0kgd2MK
包装はスーパーで捨てる→(家で)出るゴミは週にたったこれだけ☆

でエコだの賢いだのって堂々と載せる馬鹿な雑誌とかもあるからね…
他人にタカることと節約を混同するようなモンだと
689(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 17:46:01 ID:HSlTo0Ji
車を持たない暮らし選択でチャリ買い物なので
生物や、蓋の甘い惣菜は個別にロール袋に入れないと
帰り道にぶちまけて他の物が壊滅的被害を受けたりする。
…ので、全部入れるけど、いつも>>683的な人目が気になる小心な自分orz

まあそれはスーパー袋の時でも同じだったので、
エコバッグになった分マシかなーと思ってる。
車のガスに比べれば微々たるものだしね。
690(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 17:50:01 ID:MqDaBs3m
過剰包装反対!
という意思表示にはなる
691(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 18:15:02 ID:klUf6Mqq
>>689
なんでもかんでも使わないのがいいというわけじゃないよ。
今のスタイルでも無駄だと思うものがなければ問題ないし
スレタイにも合ってると思う。
692(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 18:39:46 ID:2qlwO/um
フードプロセッサが壊れたので捨てました。
なくても困らない。スッキリ。
693(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 18:40:02 ID:ISQ3xWZa
そうそう、持たない暮らしって無理してやることじゃないでしょ
694(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 19:29:11 ID:HSlTo0Ji
>>691
ありがと。
人目を気にしてしまう自分の小心さが良くないんだよねー
ロール袋はゴミ袋に全て使い切ってます。
695(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 20:49:01 ID:e/09mzSv
過剰包装は鮮度を保つためなんで仕方ない。
俺は近所の市場を利用してるから、あんまゴミでないな
696(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 21:08:50 ID:1/0wRZZp
a
697(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 21:15:10 ID:1/0wRZZp
その店で今買った品の過剰包装を捨てることぐらいならいいんでは?
家庭ごみ持込なんかはいけないことだけど。
 
698(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 21:28:09 ID:+mwyfT/r
>690
店で包装してるような生鮮食品とかならともかく、
メーカー側で箱に入れて出荷してるような商品の包装を店で捨てたところで
意思表示になんかならないよ

単に「家じゃないところでゴミを捨ててきた」だけ
699(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 21:59:12 ID:t/L4knF9
豚ぎってスマソ
パソコンの、アプリケーションソフトの箱
邪魔なんだが、「箱」捨ててますか?
CD-R,DVD-R、シリアルナンバー等だけ残して後は捨ててしまっているかな?
どうにも、捨ててしまう踏ん切りがつかない……
700(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 22:06:14 ID:wQtPsM8Q
>>699
捨ててるというかダウンロードで買う
701(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 22:22:18 ID:YSLFiSi4
昔の瓶みたいに、店→メーカーで容器を回収するシステムならいいのにね。
いつから、ゴミとして自治体が税金で処分することになったんだろう。
商品代に瓶代が入っていたころのほうが、処分まで考えたものづくりで良かった気がする。

そういえば昔、財政パンクした自治体が包装ゴミは全部店に返してくれってやってたような。
どうなったのか気になるが、詳細をさっぱり思い出せない。
702(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 22:47:05 ID:2qlwO/um
包装パックは作り置きを冷凍する入れ物にしたり
料理作るとき小分けにしたり
流し掃除のときのスポンジ代りに使ったりしてる。
703(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 23:00:54 ID:Ey4ZRCSF
ゴミ捨ての際の新聞紙技、すごく参考になった。
使用済みの生理用品だの、わざわざ黒いビニールの小袋買ったりとかしてたけど
新聞紙で周囲をしっかりくるんだりすれば、透けるポリ袋にも入れられるね。
704(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 23:59:55 ID:t/L4knF9
>>700
ダウンロード、まぁ確かに。
それだと、捨てなくてもいいね。
問題は、今までのヤツをどうするかだ。

705(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 00:09:03 ID:diOB2Ksx
>704
よっぽど大事なソフト以外捨てていいでしょ

というか、箱を大事に取っておく理由が分からないけど、どうしても置いておくなら
CD-Rと説明書は出して、箱は平らに潰した状態で保管。
それなら場所を取らない
706(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 00:12:24 ID:f9zihTpF
>>704
私は捨てたよ。
不織布ケースにCD・DVDとシリアルナンバー貼った紙を入れて保存。

絶対に売る予定があるとか、特殊な事情のもの以外は暫く保存しておいて問題なさそうだったら捨てでいいんじゃない?
707(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 00:21:23 ID:ZZrm77Q/
>>704
それぐらい自分で判断しようよ。
邪魔だと思ってるのに何故捨てないのか俺には理解できないね。
何を言って欲しいんだい?

俺の場合、箱なんて買ったときに捨ててしまう。
708(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 00:36:47 ID:5oZqGF26
>>699
俺は速攻で捨ててるよ
箱なんて役に立たないし、結構かさばるしね
メディアも捨てたいくらいだw
709(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 00:41:11 ID:niGWojiq
ヤフオクとかで売り飛ばすときに、どうでもいいような箱が
あるだけで高値がつくことがあるので馬鹿にはできない。
710704:2008/06/18(水) 01:19:28 ID:aC48zJIw
いろいろレス、サンクス。
読んでるうちに、「箱」もの凄く捨ててしまいたくなって来た。w

他(電化製品など)の箱は、買って来てすぐ捨てていたのに、
何故かソフトの箱は捨てられずにいました。

書き込んだのは、ここの人たちに背中を押してもらいたかったからと、
他の人は、どうしているのか聞きたかったから…。
大事な、箱だけのこして後は、処分する事にします。
どうもありがとう。
711(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 14:03:14 ID:DHLZGfOD
「あったら便利だな、と思うものは実は必要ない」
母の至言です。
712(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 14:31:15 ID:WjR/Y0SZ
「あったら便利はなくても平気」は昔から言われてきた名言
ぐぐれば14万件以上出てくる
713(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 14:44:52 ID:KYS0jxBP
この手のスレに出入りしてる割には、無知ってか疎いのね。>>711タソ
母が言ってた、程度に書けばよかったのに、妄信的に母親を褒め称えたのが敗因。
714(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 18:13:48 ID:1ZroAVcu
711のお母さんのオリジナルの言い回しなんだから
それでいいじゃんかよー!
715(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 19:33:39 ID:grIbFvpq
>>713
おかーさんがその名言を子に伝えたという事実は褒め称えるべき。
昭和の母にありがちなのが、便利グッズなどチョコチョコ買いして
捨てられず物に埋もれる。

物がない戦中戦後をくらした世代なら、物に埋もれる人が多いとオモ。
716(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 20:00:25 ID:V0aTUeMb
ウチの父が、私をダシにジャパ○ットでよく売ってるカーナビを買おうとしてる…。
いつも「あると便利はなくても平気だ!」って言ってるんだけど、
買いたくなったら後先考えず買っちゃうんだよね。
ニートの兄は無収入のくせにネトゲやるために超高スペックのPCを自作してるし、
家全体で持たない暮らしってのは、多分無理だねorz
717(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 20:11:35 ID:7HoyHOAx
>>716
身の丈に合った暮らしをすべきだとは思うけれど
家全体でってそりゃ余程趣味のあう家族でもなきゃミリなんでは
718(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 20:17:15 ID:9UQHaWx8
>>714
そうだそうだー
うちの親がそういうことを言ってしてくれてれば・・・
兄弟そろって物に埋もれて苦労してます
719(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 21:44:03 ID:KYS0jxBP
>>718
親の躾よりも、子供個々の個性、感性次第だと思いますよ。
三人兄弟ですが、私一人突出したダラです。
720(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 22:31:54 ID:HiErQNBn
色々捨てて部屋はベッドと机だけ。
クローゼットにテレビとタンス、小物、本類。
テレビは見ないので捨てようと思います。
地震が来ても取り合えず潰れる心配は無いです。
721(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 00:39:51 ID:mTN3WJZo
短パン
722(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 02:28:11 ID:9h94uRvx
究極的には家を持たない暮らしになりそうだな
723(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 05:01:24 ID:GziOcYs/
段ボールか?

いやしかし、
あえて家を買わないで賃貸のほうがいいという時代かもしれんね。
724(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 08:01:26 ID:PdeNZvBH
レオ○レスじゃないけど
家具電化製品付のマンソンに引っ越した私が通りますよ。

エアコン壊れたら交換、テレビ悪かったら交換すべて無料。
家財保険に入ってるので、網戸のたてつけなんかもすべてやってくれる。
実家は、一戸建てで、15年も経つので維持費がたいへん。
家を持つのはどうかなと思った。

こういうマンソンがたくさんできたらサイコーだと思う。
725(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 09:34:34 ID:VHs5epwh
>>724
一人暮らしには最適な形態かと思うけど、家族が増えると何かと不便がありそう。
ファミリータイプの物件も充実してるのかな?
726(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 09:38:06 ID:L6O9MChz
あったら便利 なくても平気、で思い出したけど、
親のお節介買いってない?

カーチャンとかが「持ってなさい」「必要でしょ?」と気を利かせてるつもりで
アレコレ不必要なものを買ってきては、押し付けちゃうの。
うちの母の場合は、買ってきた事を話しても、押し付けるまではしない。
「買って持ってるからね」という状態で満足するから、モノが増える一方。
(しかもチープなものばかり)
こちらも、自分で気に入って使ってるものがひとつあるから、増やしたくない。

消耗品なんかは買う前に実家のその死蔵品の中から探すようにしてるが、
なしで済ます・代用するが身についているのでそれもまたあまりない。
727(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 10:45:21 ID:VJcpWMIu
母ちゃんじゃないけど、夫がお節介買い激しかった。
私自身も漫画やDVD集めてたりしたんだけど、
例えばデスノート読んでると、勝手にガイドブックとかアニメDVDとか買って来る。
例えば一緒に映画観に行って「面白かった」って言うと、DVD発売され次第買って来る。
気持ちは本当に嬉しいけど、正直迷惑な場合が多いから
(物が増えるのは平気だったけど、気に入ってないものが自分のコレクションに混ざってるのが嫌だった)
買う前に欲しいかどうか確認してくれと再三お願いしても、時間が経つとやっぱり駄目だった。

でも数ヶ月前に、自分自身で買ったコレクションも8割方捨てて、
それ以外に友達からもらったプレゼントとかも、気が触れたように捨てまくる私の姿が
よほどショッキングに見えたのか、それ以降は無断のお節介買い一切無くなった。
昨日も「賭博覇王伝零の最新巻買っとく?」って電話掛かってきた。仕事中にww
728(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 11:06:24 ID:2pLuSd1a
どんだけ仲いいんだよwwwww

チクショーヽ(`Д´)ノ
729(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 11:22:25 ID:SgMUz+Ot
おせっ買い
730(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 12:40:50 ID:59gSXbuM
これ勝ってあげたら喜ぶかな(*´∀`*)
とキャッキャウフフな気分で買ってきちゃう旦那だったのかなw

727さんは迷惑だったかもしれないけど ホホエマシス
731(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 13:04:23 ID:C1QwwMO/
こないだ知人宅におじゃましたんだけど、極端にシンプル過ぎて引いた。
壁には時計が一つあるだけで、ポスターも絵も無く、シェルフすら無く1面真っ白。
あとはTV、ラグ、ソファ、テーブル、ゴミ箱ホントにそれだけ。
フローリングはピカピカで薬剤の匂いがしたし、まるで病室のようで正直気持ち悪かった。

おかげで、度を越したシンプル部屋は俺には合わないと悟ったよ
まずは極限まで物を減らしてから、趣味の物を程よく飾って、香りにもこだわりを持とうと思った。
香りは場所とらないしね
732(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 13:14:06 ID:2pLuSd1a
そこから時計とラグとソファーと薬臭を引いたのが俺んちだ。来いよ!!
733(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 13:26:07 ID:C1QwwMO/
>>732
断る
734(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 13:28:24 ID:cM8ZAFTF
>>731
物がない部屋だと、声が反響しそう。
735(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 15:00:24 ID:rGtY/xE3
>>732-733 漏れ行きたいお
736(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 15:18:21 ID:1ytbznI2
>>731
私も同意。帰ってきてなんだか冷たい感じがする部屋はやだな。
本やDVDはかさばるけど気に入った本棚に綺麗に並べられてるのは見ていて気持ちがいい。
私は暖かい雰囲気がする木製の家具が好きなんだけど黒いプラスチックの棚とかは嫌い。ホコリっぽいイメージするし。

自分でこれがいいと思う物でスッキリ綺麗に整えられた部屋を目指したい
737(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 16:12:18 ID:IeerCUvr
>>734
するする。カーテンつけたらマシになったけど
738(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 19:07:53 ID:VDayJLkY
>>732>>733
ウケタw
739(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 19:57:04 ID:2pLuSd1a
ついでにいうとエアコンもコタツもないけどな(´・ω・`)
和室なんで湿気&カビ防止に物を置かないことにしてるんだ。拭き掃除もしやすいし・・
740(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 20:17:07 ID:swmQUL5s
>>727
>昨日も「賭博覇王伝零の最新巻買っとく?」って電話掛かってきた。仕事中にww

このスレ見てて初めて役にたつ情報を手に入れた。
明日買ってこよう(゚∀゚)
741(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 20:35:48 ID:oNF7EpyV
>>731
それも持たない暮らしの一つの形
同居するわけじゃないんだから気持ち悪いまで言うなよ
742(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:08:34 ID:VMoUtwR/
他人の綺麗な部屋に入ったとき、「綺麗すぎて落ち着かない」と思ってもいいと思うんだ
もし生理的嫌悪感を覚えたら、その感覚は大事にしてほしいよ
自分に必要なものを拾い出すための課程だ

「綺麗すぎて気持ちが悪い」を経ないと、捨てる→買う→捨てる→買う…の悪循環に陥ることがある
743(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:25:14 ID:XAJNiOEN
思ってるだけなら勝手だけど、言葉にしてしまうのは失礼な話だな。
汚部屋ならともかく、かたづいた人の部屋を見て「引いた」っていうのはさ。
自分に必要なものでも、他人には必要ないってだけなのに、
書き方に悪意を感じる。

私の部屋はポスターも本棚もあって、とてもその知人の境地には至れないけど、
あの書き方は不愉快。
744(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:34:59 ID:HcsQoNiV
2chの別の板で、
とあるリフォーム会社の設工例で、
壁や床がコンクリ(しかも壁は黒く塗られてる)で、仕切りが外壁用コンクリブロックっていう部屋があって、
子供がいる家庭の部屋(その家の家族構成が出てた)としては、ちょっと寒々しいし、怪我したりしするかも、
とレスつけたら
「そういうこという人は、生活感有りまくりの、散らかって汚い部屋に住んでいる人種に違いない」って
猛反論食らったなあ。
極端に温かみを排除したインテリアを好む人って、考え方も極端なのかな。
745(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:42:58 ID:XAJNiOEN
>>744
どの系統の人がどうというより、どこにでも極端な人はいるってだけでしょ。
746(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:46:15 ID:BcGSDEAg
>>744
「持たない暮らし」っていうスレだからじゃないの?
持たないことを目指してる人の気持ちを萎えさせるような発言すれば、
叩かれても仕方ないと思うよ。
温かみがほしいなら、それなりのスレにいけばいいだけ。
747(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:55:53 ID:x1ktUnCX
ヽ(´▽`)/
748(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:57:05 ID:y/oRx6FB
他人の部屋行って気持ち悪い、引いたって言えばそれなりに批判されるだろ。
汚部屋でも無い限り。
749(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 21:59:24 ID:1Mo7vr9l
>>744
同意を得たいなら、そういう場所に行った方がいいんじゃないかなあ。
空気を読むってのは相手の好みを察することで、要するに心の温かみ
なんだよ。相手の好みを無視して言いたいこというのは
あなたの心が冷たいんじゃないかな?
750(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:14:10 ID:59gSXbuM
「持たない暮らし」と「なんでも捨てる暮らし」は違うよね

その人なりの適量の物で暮らしてるなら個人の自由だし、
その人と同居するだとかその価値観を押し付けられたならともかく
人の部屋にお邪魔して気持ち悪いって言えばそりゃ
このスレじゃなくても反感買うでしょ
751(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:16:57 ID:xgZB1/CK
>>749
空気読めずに言いたいこと言うなよ
752(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:20:23 ID:VHs5epwh
>>743
ヒステリックで狭量でバカみたい。
>>731のどこに、気持ち悪いという感情を口にしたって書いてある?
そう感じること自体は止められないよね。
あなたがある異性を見て「素敵!」と感じるか「キモ!」と感じるかは、自分の意思ではコントロールできないよね?
キモイと感じた男にそのまま伝えるかどうかは、理性次第で>>731は自分が感じたまでで留めてるわけだし。
それを反面教師のように自分の今後の部屋作りに活かそうとしたと書いてるまでで。
それさえも書くべきではないというなら、匿名掲示板の2ちゃん利用してる意味って何?

753(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:25:47 ID:22R1Sx4H
うわぁ・・・頭悪そう
754(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:47:21 ID:nbSD6XDq
>>752
どこを縦読み?
755(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:47:37 ID:oXGFESff
>>731は、綺麗な部屋だけど俺には合わないと思った、程度の書き方ならともかく、
相手とその部屋を否定しちゃってるからなあ。
どこまで持たないのが適量かなんて、他人がとやかく言うことではないと思うが。

引っ越して5日、冷蔵庫なし生活。
豆腐と豆乳の買い置きができないから、やっぱ冷蔵庫は必要だと思った。
テレビは無くて平気。掃除機は便利だけど、拭き掃除をまめにやるからいらんかも。
ベランダで憧れの家庭菜園を…!とwktkしていたが、
ダラー寄りのズボラーには無理そうなんで手を出さないことにした。
756(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:51:02 ID:XAJNiOEN
>>752
その場で口にしてないことはわかってるし、最初から思ってるだけなら勝手だと書いてます。
わかりにくかったようですが、「言葉にした」=「ここに書き込んだ」という意味です。
荒れてるところは知らないけど、匿名なら何書いてもいいってわけじゃない。
「極端に〜すぎて」「気持ち悪かった」「度を越した」と書いてしまうことがよくないと言ってるんです。

私が個人的に外見が気持ち悪いと思った人がいたとしても、
2ちゃんの普通のスレでそれを書いたら、たたかれると思いますよ。
757(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:56:50 ID:XAJNiOEN
>>755
話題が変わっていたのに失礼しました。
夏場は冷蔵庫なしだときついですね。買って来たその日に腐ります。
758(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 22:58:43 ID:YTxizFn+
全くだ、匿名掲示板は普段言えないことを書くところではない
匿名でもここはパブリックな場なのだから
759(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 23:18:58 ID:gf57IzrX
>>755
布団と照明と衣類しかなかった引っ越したばかりの頃を思い出すなあ。
ウチはコンビニ徒歩30秒だから1年経っても冷蔵庫買って無いよ。
冷蔵庫より洗濯機は絶対必要。
コインランドリーも近いから洗濯機も要らないとか思ってたけど
ある時、大量のおむつ?(どう見てもアレがついてる布的なもの)を
洗ってる人が居たから慌てて買ったんだ。
760(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 23:36:24 ID:CIOA/885
>>759
コインランドリーは自宅の洗濯機で洗いたくないような物を持ち込む人がいると聞いたことがある
ペットが汚した毛布とかタオルとか
761(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 23:47:25 ID:2pLuSd1a
洗濯機と小さい冷蔵庫は欲しいな。特に洗濯は重労働だもんなあ。
俺は週末に一週間分のおかずを調理しとくので冷凍庫がデカいのを選んだ。
コンビニ30秒ってとてつもなく便利やがな(´・ω・`)
762(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 01:11:25 ID:u69RjuyV
私は731の友達の家や>>732みたいなの憧れちゃう〜。素敵〜。
まさにこのスレ的だと思うけど。物や飾りじゃなくて自分自身!みたいな。
763(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 01:31:22 ID:x/6bwehr
>>731>>732がこのスレ的って、なんか履き違えてるっぽい。
捨てたい病スレの住人ぽくて、ちょっと違うかな。
このスレがまともなのは、「愛着のあるものだけを厳選して持とう」ってとこ。
自分らしいものだけを持ちたい、自分が大切に思えるものだけを大切にしたい、囲まれていたいという拘りが
人間らしい温かみがあって好き。
764(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 01:33:02 ID:XBiKSMI/
家具板のお部屋をマターリうpするスレにツワモノ出現。
>>732なんか目じゃないよっ!!
765(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 01:38:33 ID:5nDzArqL
>>763
俺んちオール和室なんであまり物置いてないんだ・・今キリム探してるけど・・
766(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 01:42:50 ID:5nDzArqL
あ、>>732っす。
炊飯器もなくて何十年も使ってる鉄釜で炊いたり風呂には石鹸しか置いてなかったりするけど
生活は結構豊かだとおもうんだがなあ・・そうか履き違えてるか・・
767(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 01:57:01 ID:VEI1cLV5
>>766
あなたにとって必要なものに囲まれて暮らしてるならあってるよ。
「自分に必要なものがない他人の部屋=捨てたい病」
という考えが間違いだと思う。
768(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 02:02:21 ID:x/6bwehr
>>766
いえ、「履き違えてる=>>762」って意味で書きました。
数は少なくても愛着のあるものを長く使ってるとかいう情報無しに、「ただ物の数が少ない=このスレ的で素敵」とか
「物や装飾品を持つこと=自分自身以外のもので勝負してる」風な解釈とか。
多少物が多くても気に入っていて尚且つ死物になってないっていうか、充分に活用できてたり、自分の価値観で素晴らしいと思えるものなら
飾り(調度品)を持ってたってこのスレの主旨からは離れてないと思うんですね。
闇雲に捨てたい、捨てたいの一念になってるのは、捨てたい病の人ですよね。
769(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 02:09:53 ID:5nDzArqL
いや、色々考えるきっかけを与えてくれたよ。ありがとう。
770名無し:2008/06/20(金) 02:50:06 ID:7mIl2vi8
節約とかケチだけどシンプルライフな人もいるよね。
頭の中が空っぽの人とか。
何を持ったらいいのか分からない人とか。
771(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 08:25:28 ID:JE7i3jYV
他人のライフスタイルを批判するとかレッテルを貼りたがる気持ちこそ、ムダなものだと思うんだ。
その部屋の住人がその部屋で心地よく・心豊かに暮らせるなら別にいいじゃん。
そりゃあ、片付けられないのに悩んでいる人が病気の可能性に気づけずにいるとか
明らかに『捨てる』ことに躍起になっているんであれば、病気の可能性を指摘するのもいいんだろうけど。
>>762だって「物や飾りじゃなくて自分自身」って言っているんだから、履き違えてはいないと思う。
772(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 08:33:41 ID:RbGWS4cW
自分の妹がドケチでものを持たない生活をしてる。
ただし、持ってるわずかな家具も古い安物だし、いざ何か良いモノを買おうと
思っても強迫観念に押しつぶされそうになるらしい。
結婚する時に親がタンスを持たせようとしたら邪魔だから金でくれ、と言い張った。
子供が生まれたんで記念撮影用の服を買ってやろうと思ってもデパートで買い物が
出来ない(高い買い物は怖いらしい)。
だから部屋は綺麗だがしみったれてる。が、金は持っている。だけど、将来使うため
の貯金じゃない。自分でも無意味な貯金だと泣いていた。
正直余り豊かじゃないと思う。
773(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 08:43:18 ID:34/roMof
本人が満足してるなら、人それぞれの価値観だからキニスンナで済む話だが
本人がそれだとなーちょっと切ない話だ。
774(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 09:04:44 ID:+oEIEYnv
金は老後に必要になる。稼げなくなるからね。
妹さんはしみったれではなく、堅実じゃないのかな。

タンスや記念撮影用の服は要らないものの典型ではあるが・・・
775(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 09:21:58 ID:w7RAHpxV
タンスや記念撮影用の服は要らんだろう。
子供がいるならそのうちいやでも
その貯金を使うようになるから心配すんな。
776(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 09:36:29 ID:ndQH5mmO
いやこの場合は堅実とかじゃないんじゃないの。
本人自覚して泣いてるくらいだし。
お金減るのが怖いって人は本当にいるからね。
潔癖症とかと一緒で強迫観念があってそれに追われてるのを分かってるわけだから辛かろう。
ラッキーなのはお金を貯め続けるってことは
永遠に手を洗い続けたり、食べた物を吐き続けたりとか
そういうマイナスな行為ではないことだ。
777(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 09:36:52 ID:56qUyHi+
>>763>>762への批判がちょっと引っ掛かる・・
その背景を質問した上で捨てたい病だの
履き違えてるってレスなら理解できるけど・・
自分には>>732がスレの主旨にぴったりの生活に見えたのでつい。
ってもしかしてベッドカバー手作りした人かな?
内容が似てたもんでまちがってたらごめん
778(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 09:39:24 ID:56qUyHi+
間違えた・・気になったのは>>763>>732への批判でした
779(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 09:47:39 ID:+DmSqRfk
そりゃ、いくら綺麗な部屋でも薬品くさかったら気持ち悪いよな
780(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 09:55:13 ID:JE7i3jYV
ワックスがけしたばっかりだとか、掃除直後だったらそんなこともあるんじゃないの?<薬品臭
もしかしたら本人だって「早くこのにおい飛んでくれないかな」って思ってるかも知れないよ?
他人の部屋に対して『気持ち悪い』は失礼でしょ。

と、たった今酢水を使った掃除をしたばかりで、ちょっと気持ち悪くなり休憩中の自分が言ってみる。
781(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 10:07:34 ID:tTfkTw5q
みなさんパソコンラックは使っていらっしゃいますか?
私は独立したラックに、プリンター・ノートPC・CR-ROM類など置いているのですが、
やっぱり部屋の中で邪魔なんです…。
卓上ラックに変えると、今度は机の上がうるさくなりそうで悩み中です。
みなさんはどうなさっているのでしょう?
782(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 10:11:37 ID:ZApIJDwa
薬品臭ないのにそれなりにこだわり持って生活してるのに
>>731と同列に語られる>>732wwさんざんだなwwイキロ
783(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 10:13:52 ID:R4HVH057
>>772
うぁ〜それどこの私
784(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:09:44 ID:HhxeuJJH
嫁入りのとき、親がタンス勝手に買ってきた。
夫婦タンスと、洋タンスの3点セット。
捨てたいが、当然旦那は「高いものだからもったいない」と言うし、
義母も「嫁入り道具として、タンスセットはあって当然」という価値観。

他、留袖やら喪服やら勝手に持たせてくれた。
「長男の嫁なんだし」「義母たちと同居する様になったら立派な物がないと恥ずかしい」と…

タンスのある部屋で洗濯物干してる。
カビないかとワクテカしている。
785(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:15:56 ID:n5ys99U7
私も長男の嫁wだが、タンスはおろか結婚費用の援助は一切拒否したし、
実両親あるいは義両親との同居は絶対にしないと夫と約束した上で結婚した。
流れに飲み込まれて自己主張しなかった側にも責任はないのかい?
786(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:24:22 ID:f19ztJt7
うゎ〜きつそうな女 ヘキエキ
787(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:26:51 ID:HhxeuJJH
>>785
タンスは嫌だと泣いて訴えたけど、ある日納品されて脱力。
旦那に「自分で買ったわけじゃないんだから、我慢して受け入れてあげたら?」
「それも親孝行だよ」と言われ、もう抵抗する気ありませんでした。

同居どうこうは、親が勝手に「長男の嫁だからするもの」だと思っているだけで、
旦那とは「同居しない」と約束しています。
788(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:34:33 ID:DloPOuC0
結婚って一大事なんだから、どこかの国みたいに、
条件を全部書面にすればいいんだろうな。

そうすれば、夫婦間の家をめぐる争いが減りそう。
コレクション好きとシンプル好きが結婚するなら必須かもしれない。
コレクション置き場を決めるとか。掃除は持ち主がするとか。

自分はあまりモノに執着がないけど、集めたい人の気持ちはわかるし。
持たない暮らしの最大のハードルは、価値観の違う家族との折り合いな気がする。
789(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:50:47 ID:NlutKklt
嫁入り道具とかはその地方の習慣もあるしね〜
うちの実家は田舎で、嫁入り道具一式(箪笥、電化製品など一切)を一旦実家に入れ
祝いを持って来た親戚や近所の人に見せる習慣がある。
やりたくなくても断れないし、まぁ「してもらうことが親孝行」だと思ってしてもらった。
洋服箪笥はまだ良いとして和箪笥には着もしない着物が一杯。(知らないうちに全て揃えてくれていた)
箪笥ごと捨てたいけど親が生きてる間は無理だわ。
790(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:57:14 ID:PPNsKt7l
実母の話
二列のハンガーラック(畳約3/4)を処分する言えば勿体無い、兄にあげれば良い。
欲しければ家、部屋のサイズ合わせて本人が買いに行けば〜(鼻ホジホジ態度)
ゴミはゴミなんだ!と説教してからリサイクルに持っていった。
1200円嬉しゅう御座いました。

791(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 12:46:42 ID:R4HVH057
>>789
同郷かも。

でも実際にケコンする時は、中古の家具とか、親戚が使ってないような家具を貰って
本当に何もない新婚生活だったよ。
モチロン、着物も一着もない。

着物は、小物や洋服にリフォームとか許されないの?
でも、親の思い入れがいっぱい詰まってるから難しいよね。

周囲の同僚とか見てると、親のそろえた大物家具
着物に四苦八苦してる人がいっぱいいます。
何もない新婚時代、さみしかったけど、今となっては
アレで正解だったと思い知ったよ。
792(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 13:23:50 ID:5nDzArqL
おまいら親の愛情も組んでやれ(´;ω;`)ブワッ

確かに世代が1つ違うとセンスとか習慣とかまったく変わってくるからなあ・・難しいよな。

>>777
(´・ω・`) ビクッ 逃げろ・・
793(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 15:32:23 ID:XBiKSMI/
うちは結婚するとき(今も)賃貸だったから、
嫁入り道具の大型家具はダイニングテーブルと食器棚代わりのサイドボードを
買ってもらったよ。そのうち家購入した際にクローゼットとか付いてる可能性あるしってことで。
テーブルとサイドボードは10年経った今でも、凄く気に入ってる。
憧れは茶室みたいな部屋。
床の間に、コレクションの中から季節に合わせて選んだ骨董を一つだけ飾るような。
794(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 16:32:51 ID:R4HVH057
>>793
骨壷って見えてビックリしたorz
795(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 17:01:06 ID:ERD7o+7h
和室に家具や物を置いちゃうと、いろんな匂いが混ざり合って
純粋ないぐさの匂いを楽しめないからなぁ
796785:2008/06/20(金) 17:50:37 ID:HhxeuJJH
>>793
良いね。本当に憧れる。

再来年あたりに引越しそうだし、その時にタンス置けないか、
置く必要のない間取りのとこにして、捨ててしまおう。
特に洋タンスは背が高くて、見てるだけでイライラする。
797789:2008/06/20(金) 22:40:23 ID:NlutKklt
>>791
うちは関西です。
うちの親はとにかく体裁数気にする人だから立派な家具を買ってくれた。
着物は浴衣と訪問着のみ数回ずつ着た。(これらは持ってて良かったと思った)
全部伯母が縫ってくれた着物だから余計厄介なんだよ…小さい頃から可愛がってもらってるし。
それにリフォームしたとしても柄は地味だし洋服どころか小物としても持てませんわw

もうすぐマイホームだから箪笥は納戸に入れます。
今使ってる家具がいくつか不要になるけど親に言ったらきっと「勿体無いから捨てるな」って言うだろうから
コソーリ捨てるつもり。
798(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 23:28:22 ID:XBiKSMI/
>>789
せっかく立派な家具なんだから、
試しにリサイクルショップに見積もりとって貰ったら?
捨てるよりも良心が痛まないよ。
嫁入り道具って、親としては楽しい買い物なんだろうな、と思う。
大型家具なんて、そう何度も買い換えるものでは無いから、
そういうのを「娘の為に」という言い訳の下、ドカンと買うのは快感だろうな。
着物にしても、自分の為にいくつも誂えるのは気が引けても、
娘の為に、と若い人向けの反物選ぶのは楽しいんだと思う。
でも昔と違って、今は結婚後のインテリアにも色々拘りたい男の人も多いだろうし、難しいよね。

ちなみに、うち(>>793です)は、夫の両親が独断と偏見で
台所の調理器具をダイエーで揃えてくれちゃって、正直凹んだ。
10年近くたって、もういいだろうと、一気に買い直したよ。
799(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 23:57:22 ID:OOVlQHMK
>>798
デザインは置いておくとして、物にもよるだろうけど
10年もつってことは、結構夫の両親の目は良かったんでわ
800(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:03:19 ID:1Bh8FNOd
>>798
あと20年くらいするとあなたにも良さがわかるのかもね。
あまり早急に結論出さないでいいと思うけど。
801(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:07:48 ID:1Bh8FNOd
>>800
コテ間違えました。>>798さんじゃなくて>>784さんでした。スマソ。
802(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:12:45 ID:2KeFXuqg
嫁入り道具両親に買ってもらった。10年たった今でも大切に使ってる。
家建てる時に家具の寸法を計ってもらい設計した。
母がなくなってから余計に大事に感じる。一緒に選びに両親と行った事など家具と共にこれからも大切にして使っていくつもり。
803(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:26:04 ID:BKMV4aMC
自分も結婚当時に、親の趣味で岩谷箪笥を贈られた。
こんな渋ーい箪笥なんて…と、当時は嫌でたまらなった。
しかし。
10年以上経った今は、なんだか気に入ってきた。

なので、
もし高価な箪笥などなら、早急に処分することもないと思いますよ。
自分の趣味も変わっていくと思うので。
ただ、もし見ているだけでストレスになる…というのなら処分も仕方ないと思うけれど。

804(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:27:53 ID:Uf4AmnZI
嫁入り箪笥は、母も私も邪魔だし趣味に合うのないしいらないね派だったので
何の問題も無く合意の元現金で貰った。有難いことだったんだなあ。
それで小さめのシンプルなイタリア家具買ったよ。一生使うつもり。

最初から戸建に住むような地域なら、
嫁入り箪笥を大事に使うのはとても良いなーと思ってる。
でも賃貸マンションを移り住むような環境で、嫁入り系の箪笥は正直デカ過ぎるし
家を買うまでずっと連れて歩く置き場所の確保を思うと…
805(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:32:25 ID:Vw7b5KDT
兄嫁は吝嗇だけど物欲のないタイプ。
ただし兄嫁セレクトのものは、服でも家具でも宝石でも全て高級品。
数を持たず、永く大切にしている姿は好感が持てる。(ただし、吝嗇)
嫁入りの家具は北海道の民芸家具を一流店からコネで割安で購入し、大事に使っている。
家具で思うのは、キズが味になるものを持ちたいということ。
使い込むうちに味がでるというのか、それにはまず素材が本物でないと駄目。
自分で選んだので愛着もひとしおのようだ。
ただし、吝嗇な兄嫁だ。
806803:2008/06/21(土) 00:39:19 ID:BKMV4aMC
>>804
自分は連れ歩くのを覚悟した。
面倒だけれど、大切に連れ歩くことにする…。

でも、それ以外については、持たない暮らしに憧れるなー。
>>805の兄嫁さんにも憧れるけれど。
吝嗇だけど。
807(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:46:12 ID:UIBj1EVb
吝嗇をぐぐったのは俺だけじゃないはず
808806:2008/06/21(土) 00:48:26 ID:BKMV4aMC
>>807
わたしわたし。
809(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:49:15 ID:JweRP5Fj
>>807
810(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 01:02:13 ID:c8VJbWUv
物は少ないほうがいいけど、言葉はたくさん知っていたほうが
豊かに暮らせると思う。
811(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 01:06:43 ID:PZlJEYHe
>>805
ダメ押しワロタww
812(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 03:03:14 ID:1gTpJif+
漢和引っ張ったら「ものをしみをしてきたなし」
…一つ賢くなれた、ありがとう。
813(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 08:35:37 ID:TCQXUAls
りんしょく、わっしょい!(ちょっと言ってみたかった)

今日は鏡の前で「一人ファッションショー」をやってみて、
何か変と感じた服は全部捨てようと思う。
バーゲンで買った服が対象になりそうな予感。。。。。。
自分も厳選して買ってモノを大事にしたい。
814(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 10:33:44 ID:3rr4Afv8
不特定多数の集まる掲示板で普段あまり使わないような言葉を使うのは
『どういう意味?』『ググレカス』の応酬で無駄レス消費を招くのは目に見えてるから
平易な言葉でわかりやすい書き込みをするのも大事だと思うんだ
815(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 11:15:32 ID:BKMV4aMC
>>814
でも言葉を覚えられるから良いかも。
816(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 12:14:19 ID:uLvcWq3j
>>814
専門用語とか、ローカルな用語を使う時は考えた方がいいと思うけど、
公用語の使用に規則・ルールは作らず、良くも悪くも自然に、自由に書ける
環境って大事だと思うんだ。
817(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 12:32:49 ID:PZlJEYHe
ここの人たちはみんな極端な事言わなくて雰囲気いいねえ
818(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 13:19:28 ID:u2uLETbG
本来、家具は一生どころか何代もかけて使うものだよな。
オヤジ方の爺さんが旭川家具の工房を懇意にしてて、応接間と食堂はそれで統一してた

でも今のアパートやマンションには作りつけのクローゼットが数か所あれば
あまり家具は必要ないんだよなあ。引っ越し時もそのほうが断然楽だし・・



819(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 14:05:02 ID:snQlx0xz
時代が変わった、としか言いようがないよね

何世代も同じ地域に、何世代も同じ家に住み続ける時代じゃなくなったから、
家具も時代に沿ったサイクル・寿命になるのは当然の流れなんだと思う
820(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 14:18:13 ID:eoUgd7Xb
そうそう、転勤がある環境だと、
引っ越すとクローゼットが沢山あって箪笥の置きようも無いとかよくある。
(クローゼットの前をふさいで置くしかないとかね)
人や環境によってはいらないものはいらない。ある程度は仕方ないよ。
821(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 14:28:45 ID:HYpXOcBw
お節買い っていい言葉だなw

捨てる技術とかいう本を立ち読みしたけど、
プレゼントは、贈りたい人が贈ったときに役目を終えるので
使わないなら使うべき人の元へ旅立たせましょう みたいなこと書いてあった。
そうだよなー と、これを読んでからいただきものを誰かにあげたり
リサイクルショップに売ったりすることが精神的に楽になったよ。

しかしうちの姑。実家の要らないものをプレゼントしてきやがる。
煮物をくれたのは嬉しいが変な柄の古い鍋がセットできた。
822(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 15:12:39 ID:mO6SlUER
鍋だと思うからいくないのだ
そりは単に煮物の入れ物なのだ
ちょっとかさばる異様に丈夫な入れ物なのだ
823(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 15:16:50 ID:eoUgd7Xb
    , - - 、
   (    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ    l |  ' ;  | .|
   / ./ |     | | ∴` |  |
   / ./  |    | .|/Wヽ |  |_∧
  / ./  |    | |、' ` |  |´∀`)__   
 ⊂、J  (   i.  !__) ; : |    ^ム 〕  自分と>>821ををごまかすなーーー!
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|   
  :  ::   .|  .| |  | ::     |     |!  | 
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! ! !
824(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 19:09:53 ID:cwjZvM5T
噴いたw
825(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 03:17:49 ID:11KAG8ST
んだすれ
826(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 06:32:42 ID:zdvo0hKO
>>814
吝嗇家って普通に使わない?
827(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 07:49:27 ID:AtiUTgd9
>>826
昔の文章では普通に出てくるね。
りんしょくって読むけど、本によってはケチって読んだり。
でも、今は「吝嗇」とか「シブチン」とか言わんのだね。
828(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 08:02:15 ID:kOx7Zo3W
>>826-827
文章語だと思いますが、馴染みのある言葉ですよね。
高校では既に習っていたと思います。
現在のようにネットが普及してなかった時代は、本を読むのが娯楽の上位を占めていたりしましたし
活字中毒というのも珍しくなかったですね。

829(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 09:38:30 ID:aTlAkFmv
またそこに戻るのか
830(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 10:00:43 ID:StEm5Dsv
無駄は省いても知識は仕入れて豊かになるよ。
昭和やそれ以前の日本語って、粋で素敵だと思う。
それこそ物が溢れかえっていない、すっきりしたイメージ。
831(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 10:29:59 ID:DAW9XPEM
もう流れも変わっていたのに「持たない暮らし」スレでまた戻る話題ではない。
スレ違い、文学板とか漢字板に行ってやってくださいよってこと。
832(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 12:43:38 ID:kOx7Zo3W
>>831
あなたのようなタイプは、新たにスレを立てて賛同者と集えばどうだろう。
スレタイは
【部屋もスカスカ】空っぽ上等【オツムもスカスカ】
などを奨励w
833(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 12:45:36 ID:Ogar0WD5
持たない暮らしの方々の衣服はどのくらいの量なんでしょう…
6段タンスに収まるぐらいでしょうか…
服片付けしている時にふと気になってしまった
834(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 12:51:14 ID:vRLPF/n8
>>833
住んでいる地域や、こだわりの方向によると思いますが、
わりと温暖地域で、服にこだわりのない私は、
子供用の縦長6段箪笥に春夏分が収まっています。
冠婚葬祭用スーツは、家族分まとめて別の洋服ダンスに入ってますけど。
835(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 12:51:43 ID:o9t7ZM7s
>>833
うん、私も気になる。
何着で毎日着まわしているのだろう。
836(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 12:54:29 ID:8z2kyyQE
>>833
下着・靴下・Tシャツ・Yシャツ・スーツ・上着類・パンツ類・靴・バッグ

全アイテム5つまでを厳守@俺 下着・靴下は半年毎に全チェンジ
837(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 13:26:19 ID:o9t7ZM7s
>>836
そのルールわかりやすい。
おおざっぱでめんどくさがりな私に向いてそう。
女なんで、アイテム数はもうちょっと多くなるけど。
838(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 13:41:46 ID:cY3Lxiy3
全アイテム5制限っていいアイデアだぬ
自分も早速実行しようと思って箪笥開けてみたらすでに5つで収まってた(´〜`)
整理出来るとwktkしたのにちょっとガッカリ
839(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 14:43:13 ID:sHJTRP9z
>>833
引き出しタイプの衣装ケース(幅44奥行き74)3個と
幅80高さ180奥行き一着分のクローゼットに全て収まってる。
33歳主婦です。
840(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 14:52:24 ID:o9t7ZM7s
>>839
それで全部で何着くらい?コートは何枚ありますか?
841(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 15:00:33 ID:ne/+MSmK
物を増やしたくない自分(女)にとって助かるのはカーディガン。
インナーにもアウターにも合わせられて重宝してる。

因みに839じゃないけど冬物アウターは
・ダウン(カーキ)
・ショートコート1着(黒)
・ミドル丈コート1着(グレー)
・ロングコート1着(黒)

この4着だけ・・。
一般的には少ないかもしれないけどここの住人からすると多いかな。
842(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 15:12:11 ID:2aF9h7UR
>>833
夏物、冬物衣類が、整理ダンス120cm幅引き出しに一段ずつ。
下着、スカーフ等小物が、60cm幅引き出しに一段。
半間幅クローゼットの半分ほどのコート、ジャケット、スカートです。


つい先日、いつもおしゃれに装われていますね、
と言われたことから
手持ちの服が上記ほど・・と言う話題になって、感心されました。




843(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 15:51:07 ID:AtiUTgd9
>>839
同じくらいの量だ。
844(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 16:06:05 ID:Ogar0WD5
やっぱりと言うか皆さんすっきりされてますね
ローテーションも上手くされているようで
それに比べ自分の服の多いこと…
押入クローゼットと4段タンスと細長いプラ製5段タンスに1割の空き…はぁ
とりあえずTシャツ新古20枚くらいあるのでせめて半分今から片付けてきます
皆さんを参考にさせて頂きますありがとうです^^
845(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 16:15:44 ID:8z2kyyQE
>>844
ガンガレ
20代の頃までは服の数なんて気にしたことなかったんだが、
仕事が忙しくなって部屋が収拾つかなくなってきだして
連休毎にヨレヨレのものだけ別箱にわけておいたら、だんだん片付いてきたよ。
ヨレヨレのものは旅行に持ってって着倒して捨ててる。
846(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 17:56:08 ID:dm3U9e2H
着倒して捨てれる程に長い旅に出れる事に嫉妬…(^_^;)
847名前は掃除されました:2008/06/22(日) 18:14:11 ID:dOPBw2rG
>>842
わー!すごい餅あがる!
メイク関連などはどうですか?もしよければ教えてください。
848(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 18:18:00 ID:OUOKJPuL
>>821も煮物かなんか作って「この前のお礼です〜っ」てその鍋に入れて返しちゃえば
849(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 20:14:38 ID:niwToGp5
私服は>842さんと大差ない量しか持ってないが、趣味の乗馬用の服が
意外と幅をきかせている。普段はキュロット+汚れても惜しくない服で済むけど
たまに活躍するレインコートやダウンジャケットが大きい…
しかし服を持たないために趣味も持たない、なーんてワケにはいかないしなぁ。
服関連ではこれ以上減らせないから、他のものなんかないかなー。

>848
それナイス!w
850(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 20:19:56 ID:2aF9h7UR
>>847
化粧品はこのポーチに入るだけの
ごくシンプルな一通りの化粧品と化粧水のみです。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247599251

旅行に行く時もこのポーチを持っていけばいいので
用意簡単です。

ただし、847さんの質問がメイクが上手か、美しいかどうかに関してであれば
ごめんなさいwです。

清潔でありたいので、毎月歯のクリーニングを受け
水仕事の後はハンドクリームをつけています。
851(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 20:38:58 ID:ne/+MSmK
>>850

いつもどんな格好してますか?
おしゃれする時に気をつけている事とかありますか?
良ければ参考にしたいので教えて下さい。
852(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 21:39:30 ID:CHcne9Xa
別スレ立てたほうがいいんじゃないの?
853(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 21:59:03 ID:/jCp/6ec
まあ掃除全般板で聞くことじゃないが2,3レスの脱線は良いんじゃない
長く続くとうっとおしいけどね
ここは「持たない暮らし」について語りましょうよって場だから
854(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 23:14:05 ID:2aF9h7UR
>>851
パートで働く時はジーンズにポロシャツ等。

日常の中心は
冬、ハイネック、タートルのカットソーにスカートやパンツ。

夏はホームソーイングで作る
ノースリーブワンピースに半袖、七部袖カーデガン。
常時 6、7枚持っています。
パール等のネックレスにジャケットで外出着も同じワンピースです。

おしゃれする時に気をつけている事は清潔、きちんと感かな。

スレタイの「持たない暮らしで豊かに」の暮らし方が好きで
おしゃれに限らず、生活全てにおいて、ずっと>>1を心がけてきていると思います。
855(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 23:14:46 ID:VhfJSUUD
あなたのマネさせてスレ
856(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:01:32 ID:wWbpCmCC
持たない暮らし 自分の持たない暮らし発表 自分語り

定番です 男と女が混在してるとややこしいな

>>854
パートふぜいが何を語ってるんだw
857(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:09:26 ID:Eo6tUEh0
>>856
旦那さんにそれなりの甲斐性があるから、パートで済んでるんじゃない?
フルタイムで共働きしなくていいだけでも、ゆとりじゃん。

それからさ、あんた句読点くらい付けられないの?
ふぜいって平仮名なんだw
せめて風情って書けよ。

ただ物減らしするのは簡単なんだよ。
自分の愛用品をいかにコンパクト且つ使いやすい状態を保てるか、これはこのスレのテーマから外れてないし。
そのためのオサレな収納グッズやアイディアの交換は、とっても有意義。
低脳は去れ。
>>856、オマイのことな。
858(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:22:23 ID:o3M9D3iu
>856-857
悪意も持たないようにしましょうね(^-^)/
859(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:45:07 ID:eKvUTVJP
持たない暮らしで豊かに、というより、
人真似をして豊かなつもり、でいいと思う。
豊かさの基準は人によって違う。
860(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:49:57 ID:6lnKgV7w
参考にしたいから、マネしたいから教えてと言われれば悪い気がしないのは事実。
せっかく教えてあげている途中で遮られれば、ムカついて怒るのも事実。
861(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:58:03 ID:Q3IGbgdK
みんな「持たない暮らし」で体も心も豊かに暮らそう
862(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:59:02 ID:U0DB+/2K
何か悪い事でも言ったのかな?俺は普通に見えるが
863(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 01:02:35 ID:1D6g31Os
>>848
貰った瞬間そうしようと思ったんだけど、
「あ、この鍋いらないから、ウチ他にもた〜くさんあって」と釘さされたの orz
864(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 01:07:59 ID:1D6g31Os
>>854
私とはいろいろ違うけど素敵ですよ。いろいろ参考になりました。
私もモチ上がった。ありがとう。頑張ろう。まず鍋から...
865(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 01:09:25 ID:wni+TfRN
>>863
せっせと煮物作って常にお姑さんとの間を行ったりきたりするようにしとけば
1年の半分くらいは家に無い…かな
866(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 01:40:03 ID:LJzhV8vT
>>857
えー、旦那に甲斐性あったらパートなんかしないでしょ?w
フルタイムで専門職のほうがまだ分かる。お金のためじゃなくて、自分の研究のためとか。

人にケチ付ける前に、他人をいきなり“あんた”呼ばわりする下品さを
どうにかしたほうがいいのではないですか?
867(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 02:06:42 ID:E6r5NTll
>>854ってなんもマズいこと言ってないんですけど。
すっきりしたスタイルですよねえ。
でもなんでこんな流れになってるんだろ。
考えるだけ無駄か。
868名前は掃除されました:2008/06/23(月) 02:21:36 ID:vTzuWnoy
>>850
847です。メイク用品の数について知りたかったので参考になりました。
ありがとうございます。
「持たない暮らし」を実践している人の例を具体的に色々知りたかったので
質問しました。ご迷惑おかけしてスミマセン。

869(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 05:17:29 ID:RsRrtY8k
この流れマジわからん
自分も>>854は何もマズイ事言ってないと思うんだが…
男だからわかんねーけど服とか化粧品は女には必要な物の人が大多数で
それを「持たない暮らし」の中での参考としてって話のやりとりって面白そう
>>868も別に気にすんな

自分も同じ男の「持たない暮らし」の中で厳選された
「普段持ち歩いてる物」なども知りたいしな
てか、パートってそんな蔑まれる事なのか…
俺の母ちゃん頑張ってくれた 感謝してる
870(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 06:05:38 ID:/3WZwfUb
トランクひとつだけで暮らしたい 7泊目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207829780/
871(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 07:20:44 ID:T56cxhYJ
シンプルの定義にこだわりすぎることはnot simpleですよって事かね?
>>854タソも、>>868タソも気にしない気にしない!
私もパートで働くときはポロ+ジーンズだな。
福祉施設だから服装は動きやすいもの限定。

家人の介護もあるから、勤務服が動きやすいもので
助かってる。服が増えないし。
872名前は掃除されました:2008/06/23(月) 08:18:09 ID:vTzuWnoy
868です。かたじけない・・。
873(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 08:30:45 ID:ZHdPiqUH
はい、次のマネしたいチャンは?
874(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 09:11:23 ID:mlG3UXKu
次は、バッグはどれくらい持ってます?参考にしたいのでry
875(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 09:44:50 ID:hkd7fB8m
数を聞くのは参考になるだろうけど、着まわしを聞いても
言葉だけでは想像しづらいからじゃない?<流れ

和箪笥があって、パイプベッドがあって、とかなら誰が想像しても大差ないだろうけど、
着まわしの説明だと、よほど細かく説明しないと難しい気がする。
赤いヘンリーネックの綿シャツ袖は七分丈が一枚(でたらめです)…みたいな。

家具にしたって、写真があれば一発なんだろうけど、
文字での情報交換が難しい感じ。
876(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 10:47:00 ID:yJ/VXUGG
とりあえず着まわしや所持数なんかは、自分のライフスタイルや職種によっても変わるだろうから
『自分に必要な最低限』でいいんじゃないかなーって思う。
公的なところに出る必要のある人なら、スーツやそれ関連のものは1セットじゃ足りないだろうし。

『何をいくつ持つか』より、『何は何で代用できるか』のほうが自分は参考になると思うな。
何がいくつ必要かの考察は、自分で考える→自分のライフスタイルとして確立するのほうが
精神的に豊かなイメージがある。自分の勝手なイメージだけど。
877(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 11:26:50 ID:tsTeeaZH
>>876
アバウトだけど代用するには、好きなもので揃えるのがいいと思う。
服でも食器とかの日用品でも。

と、自分の部屋のスプレー(観葉植物用)兼花瓶をみて思った。
878854:2008/06/23(月) 12:03:03 ID:IiQ5QEKl
>>874
よくぞ聞いてくださいました!お答えします。
今のロゴいりでない、昔のシンプルなコーチのトートバッグ。
同じ型で色違い4色、4つを手入れしながらをずーっと使い続けています。

>>360も私です。
シンプルな暮らしへの思い入れが、とても強いと思います。
高収入でなくとも、支出も少ない
こじんまりとした穏やかな自分の暮らしが好きです。

これからも皆様のスレに刺激を受けながら
「持たないくらし」を邁進したいと思います。

長い自分語りでお騒がせしましたが、これで名無しにもどります。
879(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 12:35:55 ID:U/1U5OF2
聞きたいことを答えてくれる人に聞いてるだけなのに
なぜこうも妨害する奴が居るのか?
答えたくない奴はスルーすればいいだけ。
そこまで脱線してるとも思えないし。
>>855 >>856 >>873
こんな悪意ある書き込みする奴がこのスレに居るのに失望した。

>>876
自分がそう思うのは勝手だがそれを常識だと勘違いするな。
880(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 12:38:59 ID:5S1Eot16
昔のコーチいいよね。
数少なくても良いものを買って丁寧に長く使うと物も増えないしいいね。
881(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 12:41:30 ID:d30EHBRx
>>846
その代わり普段は午前様やがな(´・ω・)
>>878
ドえらい円高の頃、初めてのボーナス後の海外出張で財布とバッグと名刺入れを一揃えして
かれこれ15年ぐらい使ったなあ。長持ちにもほどがあるwww

882(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 12:54:26 ID:hkd7fB8m
罵りあいをする気持ちはわからないが、嫌っている理由は想像がつくよ。

たいていの人は、「かっこいいですよね」って言われても社交辞令と取って、
他人に「人からかっこいいと言われたことあるよ」とか言わない。
自分に自信があって、自分でもそう思ってるから言えるんだろう。
個人的にはそれはそれでいいと思うけど、そういうの嫌いな人は耐えられないんじゃないか。


>>876はそんな噛み付かれるような酷いこと言ってないと思うんだけど。
883(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 13:10:23 ID:X+lB9Amm
衣類はかさばりがちで頭を悩ませやすいところだから
具体的に話を聞きたくなっちゃうんだよね。
持たない暮らしには合理的な身だしなみが必要だから。
854さん、ありがとう。
884(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 13:18:33 ID:mitRthUo
何がどれだけ必要か、いくつ持っているか、
こんな個人差の激しいことを聞かなきゃならないバカに、
いらだつ人がいるのは理解できる。
885(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 14:09:05 ID:fKHghIBJ
物が少ないと、管理が楽って本当だね。

服も「この枚数しか持たない」という枠を決めたほうが
断然楽だ。
いっぱいあるからこそ、何を着てよいかわからないって
悩んでいたということに気づいたし。

886(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 14:09:58 ID:68XBVjfG
このスレの主旨は、
不要な物や管理能力を越える物を持たないことで、
無駄な片付けや掃除を減らして、ゆとりのある生活を心掛けよう。だよね

物を持たないことだけに捕われ過ぎて、
本来の目的を見失ってる人を、最近よく目にするようになった。
必要以上に物を減らした先に何があるのか、何の為に物を減らすのか、
よく考えて行動してもらいたい
887(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 14:17:20 ID:Eo6tUEh0
>>866
フルタイム専門職を「自分の研究」のためにやってる主婦?
大学院なんかと勘違いしてる?
あなた、ちゃんとした仕事に就いたことあるんですか?
スキルアップとか、キャリアを積むために共働きを選ぶ主婦は無きにしも非ず、だけどw

あと、あなたの基準では
見知らぬパート勤務の女性にいきなり「パートふぜいが何を語ってるんだw」と
嘲笑することは下品でなくて、
その物言いに憤って、「あんた」呼ばわりした第三者は下品なんですね。
私の感覚では「パートふぜい」呼ばわりの人間は賤しいし、充分下品だと思う。
自分は何様だよって、正直言いたい。
その人間に対して「あんた」呼ばわりした行為は粗野で下品かもしれないけど
賤しい行為ではないと思ってる。

888(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 14:30:45 ID:hkd7fB8m
汚い言葉を使ってれば、どっちもどっちだと思うんだー。

ところで、持たない暮らし的にはペットの話題はどうなんだろう?
犬グッズとか猫グッズとか、どう折り合いつけてるのか気になる。
ペット自体が問題外ならすいませんが、スルーしてください。
889(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 14:36:04 ID:fKHghIBJ
持たない暮らしだけど、こだわって持っているものを書いていいですか?
「パシーマ」っていうシーツなんだけど、これは使ってみてすごく良いと
思った。
日本製で、赤ちゃんにも安心して使わせることが出来る材料で
出来ているガーゼケットみたいなんだけど、シーツとしても使えるし
肌掛けやタオルケットがわりにも使えるし、2枚重ねれば
ちょっとした毛布代わりとしても使えるくらい暖かい。
通気性が良いから、夏場でも肌触りが良く気持ちよいし、
冬場でも、布団に入ったときひんやりしない。

我が家では、シーツがダメになったら、新しいシーツの代わりに
パシーマを買い足している。
使い倒してクタクタになったら、手頃な大きさに切りなおして
雑巾として活用して天寿を全うさせて捨てれば良いし。

ただ1枚5千円ちょっとするんで、気軽に買えないけど
最終的にシーツとタオルケットの手持ちが全廃してパシーマで
統一するのが目標。

食器ふきのふきんは全部パシーマに買い換えた。
もうこれ以外は使えない。
890(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 15:08:49 ID:yJ/VXUGG
>>889
見てきた。
コレは確かにいろいろ使いまわせそうだね。

>>>888
おもちゃとかも、けっこうどのタイプがすきかが決まってくるからそれだけを一個。
といいつつ、タオルを縛ったもので引っ張りっことか好きな安上がり犬。
ペットに服着せるのが好きな人だとグッズが多くなって大変そうだけど
『持たない暮らし』提唱者なら、それもなさそうかな?
891(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 15:28:59 ID:7ye1pcU6
タンス3段のスペースに、服と私物が全部入った。
管理が楽すぎる。
892(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 15:36:56 ID:J72jsYBV
お、おれもやるぜ
おれもやるぜ
893(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 15:40:01 ID:d30EHBRx
>>888
チビスケの頃はのぼせあがって色んなもの買ってしまい、反省したんだが
3歳ぐらいからはヌイグルミ3つ(週イチでボッシュートして洗濯)・ブラシ・爪切り
餌と水皿(年イチで交換)・胴輪とリード各2・シャンプーはオーブリーぐらいかな
歯磨きとか足ふきはダイソーの「赤ちゃんの尻ふき」で代用してる@柴犬

>>892
おれはやるぜ!!おれはやるぜ!!

894(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 15:46:22 ID:hNRQcVKL
大事なことなので二度言いました
895(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 16:08:17 ID:Q6mZyzOP
>>888

外犬なので特になし。
おもちゃで遊ばないからないしw
繋留ロープ1,リード1,小屋1
餌皿1、水入れ1。
ほかに、庭の犬用スペースにしたフンを
取る十能とちりとり。
あ、1年に1回くらい、外犬用敷き砂を撒く。
庭中臭くなるので。
896(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 16:21:29 ID:RrHgqyOa
そうかやるのか
あるならやらねば
897(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 16:39:47 ID:SpTMSzC4
>878
>同じ型で色違い4色、4つを手入れしながらをずーっと使い続けています。

私も昔のコーチで同じことやってる。ショルダーバッグ同じ型三色。
初代は大学入学のときに買って貰ったやつだ。
私は全然おしゃれじゃないですけど。今の流行と合わないしね。

>>1には「上質なお気に入り」とあるけど、別に上質じゃなくても
何かのご縁で買った(貰った)ものを長く使うのはいいことだと思う。
最近のシンプルライフものって上質上質言い過ぎで高級品買わせたいのか?
と感じることも。
898(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 17:00:49 ID:TYkX7Ep6
>>897
同意。結局はそういうこと→新しい需要を作り出す、でしょう。
いかに買い物をさせるか?
新しいコンセプトwとして、まず物を捨てさせて、上質の物に買い換えさせる。
上質志向による満足感をくすぐることで、
ある程度経済力のある層の消費を促すことが出来る。

つまらない物、使わない物を後生大事に抱え込む必要はないので、
持ち物を厳選して捨てるべきは捨てる行為は必要。
つまらない物に費やすお金があるなら、上質な高級品のほうが良いのは確か。
しかし、単なるグレードアップの買い物に踊らされているだけの人もいる。

だから、他人がどんなをアイテムがいくつ持っているか、
指標がないと不安になる。
物は多いほうが嬉しい人もいれば、少ないほうが楽でいい人もいる。
主体性のない持たない暮らしに踊らされるくらいなら、
自らが望む買いたい物を買い、持ちたい物を持てば良い。
899(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 17:17:34 ID:hkd7fB8m
俺はやりたりないぜ、俺はやりたりないぜ!

やはり皆さん、ペットグッズも絞り込んでますね。

うちは中型犬2匹室内飼いで、
リンスインシャンプー、古バスタオル10枚(雨用)、古シーツ、タオルケット5枚(シャンプー用)、
おもちゃ多数、リード20本くらい、胴輪1本ずつ、首輪3つずつ、エチケット袋数百枚、
ドライフード8Kg5袋(災害対策)、缶詰、ジャーキー数袋、冬用犬毛布3枚、ブラシ5つ、
餌入れ2個、水入れバケツ1個、車座席用布3枚、ペット用消臭スプレー1本、爪切り2個です。

うちも家族が子犬のときにリードやおもちゃを買い込んでいて、シニア犬になった今もあります。
幸い雑種で冬毛があるので服はありませんが、あったらカオスだった。
今更おもちゃの趣味が変わるとも思えないし、思い切って使わないものを処分する気になれました。
他のものも減らせそうです。
消臭対策に外犬用敷砂なるものが便利そうなので、処分グッズの代わりに探してきます。
皆さん、ありがとうございました。
900(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 17:56:19 ID:qgu+74SS
オレはやったぜ、オレはやったぜ!

>>897
ホント、エコ替えとか商売っ気見え見えで萎える。
買い換えを煽るんじゃなくて、メンテをもっと増やしてくれ〜
靴や鞄の修理とか服の直しとかももっと気軽に頼みたいよ…
たとえ買い換えた方が安くても、好きな物を長く大事に使いたいっす。
901897 :2008/06/23(月) 18:18:35 ID:SpTMSzC4
「高いものを買わせるためのきっかけ」疑惑、
シンプル=高級じゃないのに、なんかそういうことになってる気がする。
捨てとシンプルな品物の宣伝よりも「無駄な買い物しない」ほうが
大事だと思うんですが。

ドケチ板の「長く使ってるもの自慢」スレに影響されたのもあり、
就職したときにスーパーで買った定期入れ、
結婚のときにホームセンターで買った1000円ほどの土鍋、
夫が独身の頃から使ってた食器類ほか家財道具、
どれも高級品じゃないけど長く使いたい。伝統工芸品
好きだから少しは値の張るものも持ってるけどさ。

>>900
革靴は一番長いやつで5年くらい履いてるよ。
合う靴探すの大変なんで、その手間を省くために長持ちさせる。
902(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 18:39:59 ID:T56cxhYJ
>>888
体長1メートル弱の犬2匹うちにもいるよ。

もってこいボール4個(洗濯でローテーション)
犬飯ボウル×2
水のみ×2
首輪×4
リード×4
ブラシ×1
つめきり×1
シャンプー・リンスはメリット+アジエンス(人間と同じ)
犬用クレート×2
フィラリア用薬×2匹分

災害用の避難袋に犬のエサ1袋

すべての犬グッズをまとめてカゴ1つで事足りるよ。

ウチら家族にとっては、うまく背中を押してくれ、支えてくれる存在なので、
犬自体は問題なし。
903(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 19:00:20 ID:d30EHBRx
>>900
靴やバッグ・服の簡単な手直しが町内に何件かあると助かるなあ。
「お手入れ」ってすごくいい言葉だと思う。
>>901
俺もあのスレ好きだ。電化製品と下着・寝具類はある程度で買い換えるが、
家具や食器などは長く大事に使いたいな。
904(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 19:04:16 ID:x4pWj+tt
人として生活する上で最低限必要なもの、となるまで物を削除する必要は無いよね。
服飾が好きで、いろんな服や靴やバッグを取っかえひっかえ身に付けることで幸せになるのもいいし、
食器が好きで、様々な食器の中から料理に合わせてコーディネートするのもいいと思う。
要は、持っているものをきちんと管理できれればいいと思うんだ。
洋服なら痛まないようにメンテナンスして、
着たいときにいつでも着れる状態にする(洗濯やアイロン掛けも含む)、
食器も食器棚から取り出しやすいように収納、シンクに溜め込むのは論外。
で、普通の人はそれをやるからには、ある程度量的に限界があるから、持ちすぎると崩壊する。
また、物を取得する際、厳選せずに適当に手に入れると、愛着沸かないから大切にしない。
そういう事態を招かないために、厳選した少数精鋭の物で生活する、っていうのが
「持たない暮らし」なんじゃないのか?
少数の程度は、家や経済状況のキャパによるから、他人の感覚は当てにならない。
905(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 20:12:26 ID:+7BRmRt3
そっか、ペットがわんちゃんだとおもちゃとかもいるんだね。
うちは今は亀、前は蛇飼ってたので、小屋、餌、ライトくらいで済む。

もっともっと物を減らしたいが、
もう何が減らせるかわからなくなってきた…(´・ω・`)
みんな、「これは捨てても困らなかった、むしろスッキリした」って物ある?
906(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 20:23:11 ID:T56cxhYJ
>>905
携帯をプリケーに変えた。
出費も減ったし、受電+メール専用機になってから
身軽になったお。
907(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 20:47:03 ID:y6H1r6Ri
学生時代の教科書
908(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 20:51:39 ID:QEMCmzpV
>>905
たいしたものじゃないけど、目覚まし時計
腕時計で充分時間わかる
ちなみに携帯電話は持ってません。
パチョコンでも時間わかるし。
909(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 20:52:50 ID:Cy7IDknf
粗品でもらったタオルかな
洗車や掃除に重宝だからと数えたら50本近くを溜めこんでた
使い勝手の良い厚みの10本のみ残して全て処分、すっきり。
910(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 21:48:21 ID:hkd7fB8m
>>902
>すべての犬グッズをまとめてカゴ1つで事足りるよ。

羨ましい! 犬グッズ減量がんばります。

一番場所をとっているのは、犬の雨用のバスタオルと風呂用の古タオルケット類ですが、
うちの犬は合羽を着ない上、田舎で泥まみれになるので、梅雨だとかなり枚数が必要です。
皆さん、雨の日の散歩はどのように対策してるんでしょうか?

古タオルケットは、犬は嫌がるでしょうが、風呂場の中で拭いてしまえば、バスタオルでいける
と思うのですが、バスタオル減量が考え付きません。
911(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 22:03:28 ID:351biyYF
>>910
つ 手ぬぐい

でも中型犬だと難しいか…。
タオル地より乾くの早いけど、使う枚数が多すぎたら意味ないな。
912(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 22:21:15 ID:p3zf7glf
世の中が売る気マンマンで嫌になるね
913(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 23:05:06 ID:ohqZ8OSW
ペット板で聞いたほうが、もっといろんな意見が分かるのでは?
914(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 23:14:35 ID:f0eeE8o8
なんかこのスレ、ハムテルの犬ぞりチーム@動物のお医者さんが多数出没している…w
915(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 23:30:33 ID:RsRrtY8k
オレは減らしたいよぉ!  …出遅れた

前に持たない暮らしの本の表紙の絵が
「持ちすぎだ」って言ってたのこのスレだっけ
今日なんとなく表紙を剥がしてみたら逆にスッキリしてたw
ただ真っ白いだけじゃなくてワンポイント書いてあるんだが
それが逆にスッキリ感を感じさせてたよ
916(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 23:40:51 ID:LVm6WiQd
化粧品や髪の手入れに使うもの、片付けたら
普段はこれだけでいいと気付きました。
http://imepita.jp/20080623/845140

100円ショップのかご2つに入れて棚に入れてます。
時々使うパックやマニキュアなどは別の小さな引き出しに入れています。
917(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:03:41 ID:nq7UpYnt
>>916
それ多いくらいじゃない?
私はもっと少ないw
化粧品買うのもお化粧するのも割と好きだけどw
918(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:03:52 ID:+yl6230m
>>916そんなに少なくは感じないけど、髪が長いとヘアー関係が多くなりそうだね。
919(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:21:49 ID:90n+r74B
ええ!?
お風呂上りに使うボディオイルとか綿棒とかデオドラントとか
全部集めてこれだけですよ。
みなさんもっと少ないのですか・・・orz
確かに髪が長いのでスタイリング剤が多いですね。
920(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:22:33 ID:90n+r74B
↑>919は>916です。
921(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:27:46 ID:z4DLCw5Z
他人に「少ないね」って認めてもらいたいだけのメンヘラ?
922(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:32:19 ID:VM/GYfvi
>>913
気が付かなかった!! ペット板行ってきます。ありがとう!
爬虫類の人も参考になりました。ありがとう!
923(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:32:49 ID:VM/GYfvi
上げちゃった、すいません、さようなら、ごめんなさい!
924(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:37:31 ID:MNw0PDo/
↑勢いあるなーw

髪長い女ですが、ヘア関係は
ワックス1つ、ケープ、椿油、オイルスプレーのみ。
これだけあればアレンジとかもいろいろできるよー。
925(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:38:45 ID:1d6hoFKI
>>921は荒らしだから無視でいいよ>919さん
926(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:54:08 ID:frZ7CUH6
持ち物を減らすこと自体が目的になっちゃオシマイだよ。
他人と比べたり、他人の持ってる数が気になったり、
そんなふうになるくらいなら、自分に無理のかからない量を持ったほうがいい。
適量は人によって違う。自分にしか分からない。
927(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:55:56 ID:nq7UpYnt
>>919
私も髪の毛長いけど、スタイリング剤は一切なしw
今してる髪型にもよるんだろうねぇ。
ヘア関係は洗い流さないトリートメント1本のみ。
その分、そのトリートメントにはお金かけてる。

>>921
そういう言い方はよくないお!
928(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:56:28 ID:1d6hoFKI
>>916
実際の化粧品は少ない方だと思う。
よく見たら化粧水とかのスキンケア用品が多いみたい。
929(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 01:01:59 ID:4ultC7HR
持たないようにしなくちゃ、って強迫観念になってないか?
いかに持たないかを競争してるわけじゃないんだよ?
930(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 01:05:19 ID:x3R5Oh6P
>>917
別に多いとは思わないけどな。
本人にとって不要なものが無いのであれば、それでいいじゃん。
931(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 01:07:18 ID:4ultC7HR
その通り。
本人が良ければそれで良いのに、人の評価や判定を気にしすぎ。
何のために「持たない」んだか。
932(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 01:17:15 ID:dgsT8Ewm
>>926
そうだ。
ひたすら所持品の少なさを追求するなら、トランクスレに逝くべし。

化粧品に関しては、要するにどれだけアイテム数を減らせるかってことなんだろうけど。
肌質や髪質は千差万別だからね。
ピュアオイルひとつで、髪・顔・ボディー万能とか、髪を含め全身に使える低刺激性ソープとか
あるんだろうけど、材料が吟味されているせいか、高価格商品が多い。
933916:2008/06/24(火) 01:28:26 ID:90n+r74B
やっぱりいろいろ聞けていいですね。
確かに自分はスキンケア用品が多いんだな、とか
そうだオイルスプレーが髪にも使えるじゃん、とか。
まだ無駄な物を買ってるのかもしれません。
みなさん色々ご意見ありがとうございました。

一部の人たちへ:
強迫観念や競争のためにUPしたわけではありません。
意見を書き込んで下さるみなさんをそう思うことも失礼です。
自分の言いたい事を言うための材料に使うのはご遠慮下さい。
934(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 01:32:38 ID:hBJaS2Tp
何この勘違い女
935(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 01:34:41 ID:yorZdp/R
アイテムや数を減らしたいなら化粧板に行けばいいのに。
936(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 02:01:56 ID:VM/GYfvi
ただいま! ペット板で敗北してきました! 難しいですね!
手ぬぐい案ありがとう! 皮膚病で丸裸になるときがあったら試してみます!
玄関収納を減らして、犬の居場所を広げるために、持たない暮らしがんばります!
937(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 02:43:15 ID:cWL9tEuH
どこからメンヘラだと思ったんだろう。実際そうだったけど。
938(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 04:28:33 ID:dgsT8Ewm
★本日の開放病棟からの書き込み抽出★

>>921
>>934
>>935
>>937

特徴
・短文の、悪意に満ちたいかにも頭の悪そうなレス
・IDチェンジ
939名無し:2008/06/24(火) 04:39:56 ID:GnmDtSg9
物が少ないと年末の掃除がラクになるから良いと思う。

まだまだ8割も残ってる・・・。
940(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 06:04:37 ID:02Jgthx1
スレ立ってんだから他の人はどうなのかな〜って
多かれ少なかれ話に皆きてんじゃん。
雑談・意見交換楽しくやろうよ。
「暮らし」って限定する言葉じゃないから色んな話題があるしね。
941名前は掃除されました:2008/06/24(火) 06:36:08 ID:Q2Eb0Zgk
同意。
個人差の激しいものだからこそ「よそ様はどうなのかな?」と尋ねると
すぐ変な流れになる。カリカリすんなっつーの。
942(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 06:36:23 ID:y/XjqEaT
>>933
なんだか小町やmixiに常駐してそうな女だな
943(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 07:40:11 ID:p7f/YsPq
おまえもな。
944(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 08:34:03 ID:JR8F9Q9e
他人の肯定評価が欲しいメンヘラさん、まだ暴れてるんだ。
よほどかまってほしかったんだね。 オーヨシヨシ シッシ
945(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 09:23:03 ID:MLft1Yqf
次スレは絶対イラネ
946(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 09:38:56 ID:x1SfCtiV
本当に自分で考えて行動する事が出来ず、バカみたいに人に一から十まで教えてもらわないと持ち物さえ決める事ができない人間の屑がいるんだね。
947(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 09:49:18 ID:MLft1Yqf
ホント、自分の持ち物くらい自分で決めりゃいいのに。
参考にしたいって度合いを超えてるだろうが。
948(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 09:57:24 ID:dgsT8Ewm
>>946
携帯まで駆使して自演してんだねw
適当なところで改行してね、読みづらいからw
949(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 10:01:42 ID:zxJvcg0d
過食、拒食がメンヘラなら当たり前のように、
持ち物を増やしたり減らしたりが極端なのもメンヘラだから、じゃないの?
実際にそれも過食嘔吐に該当するよ。

まあ、この場合は持ち物がどうっていうより、かまってチャン気質のメンヘラだけど。
950(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 10:07:04 ID:1GuihUb2
おお! なんか荒れてる!?
ペットの件は、ここならナイスアイデアあるかもと、ちょっと参考にしたかっただけなんだ! 

950ってスレ立て?! まったりぎみだから980?
イラネ派は次スレごとスルーしてくれい!
951(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 10:16:37 ID:dgsT8Ewm
早めですが、次スレ立てました。
荒しにログ流しされそうな勢いなので…

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう 【2日目】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214270101/l50
952(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 10:19:26 ID:NlxCqivs
>>951
ありがと!!!!
953(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 10:20:47 ID:FIfKH/XF
>>951
乙です。
テンプレにトランクスレはった方がいいかも。
954(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 10:21:33 ID:sxGszePI
>>942
おい!!あそこ何度やってもログインできなry
>>951
乙です。
955(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 10:27:38 ID:FnvkrP4g
バカな女のせいで最悪のスレになったな
956(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 11:00:28 ID:P1Mojv5o
「その人にとって」本当に必要な物や好きなものを厳選して、
豊かな気持ちで暮らそうっていうスレだよね?

適量なんて個人差があるんだから
「これってまだ多いでしょうか」って聞く人も馬鹿だし、
他人の物を見て「○○なんて要らないじゃん」とか
とにかく物を減らせ・物は少なければ少ないほど良い・まだまだ捨てれるはずry
なんでもかんでも捨てなきゃ駄目みたいな捨てたい病はスレ違いでしょ


「捨てたい病メンヘラ」と「持たない暮らし」は別物だからメンヘラサイトはテンプレからはずしたんじゃないの?
957(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 11:06:50 ID:sxGszePI
そして誰もいなくなった・・

俺はいろんな人がいて色んな考えがあって面白いスレだなと思って見てたけど
これだけ色んなスレがあることだし、何かに特化したほうが面白いのかもな
958(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 11:08:45 ID:TvfOiMAW
本屋CDは、化粧品は、その時読んだり聞いたり、使ったりしないものは捨てたほうがいいな
959(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 12:36:56 ID:lpmd//we
若干名へんな人が来てageて変な人を呼んじゃっただけでしょう。
そのうち落ち着くかと。

服など、これだけ持ってれば足りるよというレスは非常に参考になった。
必要最低限の目安になる。
それを自分語りウザとかわけわからん読み方しかできない人が変。


>>958
むやみやたらと捨てるのはよくない。せめて売るとか誰かにあげるとか。
いらないものを捨てるんじゃなくて、なくてもいいものを買わないことだよ。
今あるものは大事にする。ゴミを増やすスレになっちゃダメだ。
960(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 12:40:56 ID:RYUijFnR
これ本当は「持たない暮らし」って本読んだ人のスレなの?
正直読まないまま通ってたw
961(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 13:12:20 ID:/3Kkhu6b
>960
本を読んだことないスレ住人ノシ

いやしかしいいね、持たない暮らし。
正直服の枚数なんかは、個人差がありすぎて参考にならない
(制服ブルーカラー趣味アウトドアの自分にはかしこまった服も化粧品も
大して数要らないw)けど、○○を代用できる!とかの情報は役立つし
シンプルにスッキリと日々を生きている人の話はモチ上がるよ。

まー、自分語りが続けばウザーとかいうのが現れるのも2chのお約束と思って
その辺は脳内アボンして、ネガティブな感情も持たない暮らしでいこうや。
962(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 13:51:27 ID:+t8iecNP
イマイチ気に入らなかった食器を大量に処分して気に入ったものを
新たに購入し少し前から使ってみているけど凄く良いわ。

ブランド等じゃなくて自分が本当に気に入ったものに囲まれると
いうのは良い事だね。料理するのも食べるのも楽しくなった。
963(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 15:29:58 ID:+7s0G5j5
100均で買った食器処分したい…欠けてるしw
白の食器ってどうなんだろ?ブログとかみるとオサレで裏山
柄のあるのはセンスがないからイマイチ冴えないんだよな〜統一感もないし
964(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 15:33:52 ID:UBh7oKDF
食器は無印の白食器と決めているが、好きだからじゃなくていつ行っても同じものが
ちゃんとあるから割れてもすぐまたそろうからだな
965(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 15:54:06 ID:FIfKH/XF
>>963
白は無難に何でも合うかな。
おしゃれよりも何よりも、気に入った食器は楽しいよ。

冴えないのが嫌なら白で統一しちゃうのもいいし、
好きで使ってる食器なら冴えなくたっていいじゃん。
966(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 15:56:52 ID:sxGszePI
>>963
欠けた食器はあぶないあぶない・・いいチャンスだお・・
967(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 17:13:37 ID:NlxCqivs
>>963
私は逆に盛り付けセンスがなくて、白い器だとダメorz

白は白でもやさしい白がいいよね。
968(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 17:19:58 ID:+t8iecNP
白でも真っ白から生成りとか色々あるもんね。
私は白が好きで食器は白中心に集めてる。

ハシとか他の物は白以外で楽しんでる。
969(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:02:34 ID:x3R5Oh6P
洋食器はオフホワイトの無地で、ちょっとアンティーク調のもの。
和食器は古伊万里や現代作家の染付と土もの。
3人家族だし、夜ご飯食べに来るような来客もそう多くないので、
複数必要な食器は3客〜4客で揃えるようにしてる。
5客揃いに拘ると、結構収納に困るから。

970(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:15:08 ID:NlxCqivs
>>969
それすっごく分かる!
ウチも5客そろいイラネって思ってた。

実際家に晩ご飯食べに来る来客なんて
1年に1回あるかないか。

その時のために、たくさん持ってる必要もないかとオモ。
971(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:22:55 ID:kwRtKHqr
>>967
白の食器、無難で便利だから持ってるけど、
そればっかりだとなんか殺風景。

豆腐と餃子と大根おろしには白以外の食器に盛りたい。
作る料理にもよるけど、個人的には白地に藍模様が便利だった。

夫が独身のときに持ってた皿は最低限だった(全く食器に興味なし)。
・ラーメンどんぶり ・味噌汁椀 ・ご飯茶碗 ・小鉢 
・コレールのスープ皿
・コレールのパスタ皿(22センチくらい、ちょっと深さがあるからカレーなどに)

○コンビニ景品の18センチくらいの平皿
○蕎麦用のざる付き皿
○パスタ盛る用巨大な皿(大食いなので普通の人は必要なしな位でかい)
○ダイソーで買ったグラタン皿

最後の4つはなくても済みそう。
あとはカップグラス類、箸ナイフフォーク等。
972(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:28:41 ID:dgsT8Ewm
>>970
収納的にはやっかいものだけど、そのセットがリピート買いしたいくらい気に入っているものだったら、
スペアとして便利だよ。
かなりロングセラーの定番物とかでなかったら、割れた時欲しくなってももう手に入らないことが多いし。
来客用っていうより、自分のための補充品と考えると心強い。
973(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:35:28 ID:p7f/YsPq
>>955自分語り乙。
974(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 20:57:31 ID:HJrrkSLQ
部屋が綺麗になったからゴキブリ出ても退治が楽・・・なはず。
975(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 21:12:50 ID:x3R5Oh6P
>>972
うん、スペアっていうのも考えたんだけどね、
3人家族だったら、4客のものがひとつ壊れても、3人で使える。
3客のものがひとつ壊れても夫婦で使える、って考えて、
最大で4客揃えにしたんだ。
あと、皿一枚とっても5000円前後することも多々あるので、
5客揃えるのは厳しい、というのもある。
昼間、一度に数人がお茶飲みに来ることは多々あるので、
珈琲紅茶兼用カップは6客は必要なんだけど。
976(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 21:58:40 ID:NlxCqivs
>>972
スペアだなんて考えた事もなかったです・・・。
基本的に割れたらもうオシマイだと思ってたので。
977(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 22:47:59 ID:TvfOiMAW
お皿はなんにでも使い回しが効くのが重宝だね

余談だけど、もらいものの深大皿は剣山使うと立派な花器になるのを発見
泊まった旅館で素敵だったので真似しました
サラダや肉じゃが、スパゲッティ盛って使いまわしてたけど、花まで活けられるとは
978(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 00:15:58 ID:9LgyK8IH
>>977
それが和食器のいいところだね。
いつも思うけど、藍などの和食器は猪口でも小鉢でも、洋食も映えるだけでなく
ちょっとした小物入れなど、食器以外にも色々と使い回せる。
和服も巧くリメイクすれば、かなりモダンでセンスよい洋服になる。
この逆はどうも無理があるように感じる。
スープ皿なども和食器の中鉢なんかで充分に代用できるので、私は洋食器はマグ以外なくてもいいくらいw
979(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 02:31:12 ID:/MKoS2Qy
またバカメンヘラ女がわいてるw
私の方が物少ないですよおセンスいい暮らししてますよ賢いですよって競争ウザス!
食器とか化粧品とか個人個人で違うんだから他人と比べたり、他人の持ってる数が気になったり、
強迫観念持ちすぎ。適量は人によって違う。自分にしか分からない。自分の持ち物くらい自分で決めりゃいいのに、
本当に自分で考えて行動する事が出来ず、バカみたいに人に一から十まで教えてもらわないと持ち物さえ決める事ができない人間の屑どもがいるんだねwww
トランク思考の強迫観念の強いメンヘラはメンサロ板に帰ってくださいね!!!!!
980(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 02:40:35 ID:/MKoS2Qy
「これってまだ多いでしょうか」って聞く奴も馬鹿だし、
他人の物を見て「○○なんて要らないじゃん」とか
答えてる奴も馬鹿。
アイテム数減らしたいだけなら化粧板行って戻ってくんな
オサレとかセンスとか恥ずかしげもなく自慢してる奴らも馬鹿
981(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 03:05:31 ID:BjwxoNhA
ぱっと見お前の発言の方がメンヘラ臭いわw
まぁ落ち着けって。
なぜメンヘルと化粧板に拘るんだ
982(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 04:08:57 ID:w5WeHbyX
トランク志向がメンヘラとは思わないよ。
本人にとってその量が快適なら、それはヨカッタネだし。

それに、ここ最近で目立つメンヘラはトランク志向じゃないよ。
トランクに詰める物まで他人に聞いてるわけで。
983名前は掃除されました:2008/06/25(水) 07:48:01 ID:Z8KXQxFr
>>979
>>980
なんかさ、すっごいエネルギー持ってるね〜。
部屋片付けろ。
984(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 09:54:48 ID:/MKoS2Qy
>本人にとってその量が快適なら、それはヨカッタネだし。
じゃ「それはヨカッタネ」繰り返しとけ。
てかスレいらねーだろww
お前みたいないちいち仕切る馬鹿がいるからさらに面倒なんじゃ
985(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 10:27:55 ID:KgafBU2Z
数日前から洋服の着こなしだの化粧品だの
食器だの言ってる輩は既女板か女性板にでも
スレ立ててくれないか
男にはまったく関係ない話なんだが
986(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 10:37:34 ID:9LgyK8IH
>>985
喪男板に、ご自分の理想郷を築かれては如何でしょうw
987(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 11:05:14 ID:1U7OO1mb
>>979
改行して感情に任せた文章をまとめ直してから書き込めよ。
こんな静かなスレでエネルギー発散させてもしょうかせないぞ

>>985
俺もここにちょくちょくお邪魔するけど、掃除板だから女の人が多いのはしゃーないな。
988(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 11:14:11 ID:zeH58rCd
>>985
自分の興味ないものに文句つけないでスルーして、自分が興味ある話題を振ればいいのでは?
989(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 12:00:24 ID:6JRPFfJT
>>985
ここはオバチャンが仕切ってるから無理。

次スレもどうせゴミ。
990(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 16:02:58 ID:7HFndaCM
必要最低限の物=自分にとって管理しきれる限界の量なので持たないようにしてるが
物がないことがばれると物がなくて可哀想といろんな物を恵んでくれる人大杉。
物のない生活に満足してるし今持ってる以上の物があってもゴミにしかならんのだがわかってもらえない。
991(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 16:06:06 ID:be2aaxEv
>>989
男の持ち物中心に語られないと、ごみとはすごい自己中。
自分中心に世界が回っていると思うのは、頭が悪い証拠。
992(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 16:13:23 ID:7anh79AY
>>990
2行目に同感。
相手は親切なんだろうけど…
993(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 16:48:53 ID:v6c6i9Kd
必要なものをその都度買う方が懐に余裕のある人って感じるけどね。

いつかの為に保管してるよりは。
994(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 16:54:59 ID:MxoCckqX
>>993
実際には、必要なものをその都度買う人のほうがお金を使わないよね。

実家の母は超汚屋敷で買い物好きで、100均一で
ガラクタ買ったりすごいんだけど、イザって時にモノが出てこない。
出てきたとしても、今売ってる新しいのがほしくなる。
結局倍のお金を使ってるんだよね。

食材もほしいだけ買っちゃって、冷蔵庫満タンなのに
「夕食の材料が何にもなーい」とか言う。
結局ダメにして、倍以上費やすハメ。

戦中戦後のモノ不足を経験してるから、しょうがないのかな。
と思うよ。

結婚して独立してから、実家が散らかる(可視床率20パーセント以下)
理由が分かったよ。
995名前は掃除されました:2008/06/25(水) 17:14:33 ID:Z8KXQxFr
うっ・・
>食材もほしいだけ買っちゃって、冷蔵庫満タンなのに
「夕食の材料が何にもなーい」とか言う。 結局ダメにして、倍以上費やすハメ。

バーゲンでいつか着るかもと思って服を買い、たんすのコヤシにしてしまい
結局着るものがなーいと言ってる自分と激似。
996(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 18:29:30 ID:zeH58rCd
持たない暮らしというより、使うものだけの暮らしの方がしっくりくる気がする
997(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 18:42:13 ID:9LgyK8IH
「余計なものを持たない」暮らしっていうことかなー。
998(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 18:46:11 ID:zeH58rCd
自分的に今何を求めていて、何があると豊かなんだろう・・・?
ここからはおばちゃんのレスだから、青少年はスルーするように。

こないだ買いたくなったけれど止めたもの 
・エビアン柄のかわいいエコバック  今アフタヌーンティーの茶色のがまだ使えるから踏みとどまった。
・PND (車のハンディナビ。もっといいものがでるのでは?と思って止めた。
      でも、あまりドライブしないから、地図でもいいかもなあ・・・)
迷った挙句購入
・コアリズム(腰振ってウエスト痩せるDVD)

自分が豊かさを感じるのは、似合う服を着こなして、デザインのいいものに囲まれたい、
安いものは旬のデザインのものが欲しいのだと気付きました。
エコバック欲しかったら買って、前のを捨ててもいいかな。今欲しいデザインだから。
雑誌の切り抜きも今の流行以外はいらないんだよね、捨ててしまおう。

以上自分語りでした。
999(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 18:46:34 ID:MxoCckqX
    今だ! 998ゲット!  
 \                /     
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
次スレ:
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう 【2日目】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214270101/l50
1000(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 18:48:12 ID:+bF4qnIK
1000(σ・∀・)σ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。