ゴキブリ全滅駆除作戦  【3匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
人類の敵ゴキブリを我が家から完全に駆除するためには
どうすればよいか情報交換のスレです。
また、合わせて永続的にゴキブリを発生させない方法
も情報交換していきます

前スレ
ゴキブリ全滅駆除作戦  【2匹目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1161596456/
2(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 18:11:59 ID:HlzsV8eC
3(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 22:21:16 ID:4R2t7cad
ゴキブリキャップって本当に死骸みなくて済むのかな…
4(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 01:05:03 ID:dtqJ2wsv
工場の老朽化したシャールームには、夜間想像を絶するゴキの群れが現れますよ。
慣れるどころか、完全にトラウマ
5(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 01:19:04 ID:3fdZ3RGO
だめだああ
さっきでた
うちは賃貸で玄関が隙間だらけなんだが
玄関からオーソドックスに入ってくるらしい
6(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 01:30:47 ID:0NJ+y8Cx
玄関からとかこえええ・・・
玄関にもGキャップおくか
7(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 01:55:26 ID:1zII8FP2
>>4
どこから来るの?
8(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 03:20:47 ID:JLOvazom
シャールームってなんだ?
9(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 03:33:31 ID:cecAr1k0
なんだ?シャールームも知らんのか
昔の工場とかには、だいたい付いてたんだよ
ぐぐってみそ
10(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 20:12:47 ID:sMlooYe2
「頭を切断しても生きている」 ゴキブリ伝説は本当なのか?
http://www.j-cast.com/2007/09/26011600.html
11(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 20:38:25 ID:JLOvazom
>>10
> 防虫鋼板

これすごい。
これで家全体を覆ってほしい。
穴という穴もこれで覆ってしまえーーー
12(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 22:23:50 ID:GJyc2Adw
>>5
すき間がどれくらいかはわからんが、
うちはキッチンにすき間があったから
木工用ボンドで埋めた!!勿論うちも賃貸。

乾いたら透明になるし、埋めれそうなら試しにドゾー
13(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 02:47:24 ID:Ldrtrp1V
ゴキブリに限らず昆虫は頭を失っても直接死に至らない事が多いようです
我々のように頭に脳が集中している生き物は駄目だけど、虫には脳無いです
太めの神経みたいのが真ん中に長くあるので、そこだけ壊すのは無理っぽいです。

子供の頃、友達がカマキリの頭を弾いて遊んでました。
カマキリは首がもげても、突くと鎌を振り上げ威嚇していました(とてもキモかった)

今ふと、ガンダム最終話?の首のもげた機体とその搭乗者の台詞を思い出しました。w
頭が無くても確かに触角、複眼等のセンサ類と食物を取込む口を失っただけに近いのかも


隙間はアルミテープで止めてはいかがでしょう?
100均にも売ってるし、賃貸なら特にね
14(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 15:00:39 ID:thkhgutL
>>4
シャールーム…
まさに「奴だ!奴が来たんだ!」だな…

>>12
木工用ボンドとはいい事聞いた。
やってみる、ありがとう。
15(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 02:45:44 ID:sGZ3BvKl
二ヵ月ぐらい見なかったのに今度はベビーGが沢山出るようになったorz

欝だ・・・
16(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 20:21:58 ID:f+SgRY5P
生ゴミないし、ホウ酸団子とかコンバットとか
「下水で死ぬ系」めちゃめちゃ設置してあるのに、
今日、死骸が!!!!ぎゃああああ!
どうしてなのよう…
外から入ってくる→ホウ酸団子食う→下水まで行かずに死亡
ってことなのかなあ・・・ショック。
17(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 23:29:36 ID:7ZjcWxqd
>>16
激しく同意。もうどうしていいか分からなくなるよな。
18(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 01:18:29 ID:95Pt7QJE
でかいの出たああぁぁぁぁ

半泣きでGジェット構えたところで目標ロスト
_| ̄|............○
19(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 19:53:28 ID:zj0sckTU
gkbrが出てgkbr
20(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 21:19:36 ID:4t4iuwmc
うまい!山田くん、>>19に座布団1枚あげて〜
21(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 08:17:15 ID:e1hMeH8w
バルサンとか蒸散すやつって確実に殺せるけど、死骸を見なきゃいけないのがイヤじゃないですか?
学生のころワンルームにときどき出たんでしょうがなくバルサン炊きましたけど(怖くてスプレーが使えない)、
帰宅すると玄関の前あたりで死んでいて嫌だった
22自慢夫:2007/10/17(水) 12:06:24 ID:rdrev7m9
嫁が超綺麗好きなおかげで、結婚以来10年間家の中でゴキブリ成虫を一度も見たことがありません。
赤ちゃんゴキブリなら2〜3度見たことがありますが、成虫は本当に皆無。
たぶん大きくなれずに餓死してるんだと思います。
外から侵入してきても、すぐ逃げ出していると思われます。

感心する、嫁の掃除方法を紹介します。(おそらくこのおかげ)

@台所流し付近は勿論毎日洗浄。
Aガスレンジも毎日取り外して洗浄。
B壁まわりの油ハネ除けアルミホイルなど使っていません。毎日壁を拭いています。
C換気扇も毎日綺麗に拭いています。嫁曰く、毎日拭いていた方が汚れも簡単に落ちるとのこと。
D醤油やサラダ油のボトルを収納するとき下敷きにするアルミホイルなど使っていません。
いちいちボトル容器をふきんで綺麗に拭いてから収納します。


特にB〜Dがすごいと思います。
23(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 12:16:49 ID:eArskFai
そんなことくらいで出なくなるなら楽なんだけどね。
ま、キレイにするってのは同意だけど。
24(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 13:23:59 ID:Y62Dbzy+
だよなぁw
Gの餓死はありえないでしょ

幼生が居るって時点で孵化してるんじゃん
幸運にも見てないだけと桃割れ
25自慢夫:2007/10/17(水) 14:17:30 ID:rdrev7m9
もちろん餓死は冗談ですよ。
でも幸運だけでなく「この家ではエサが足らないので死んでしまう!」とGが逃げ出してるのは確かでしょう。
ちなみに妻は専業主婦ですが、妻も私同様10年間、家の中で一度も成虫を見ていません。
26(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 17:03:37 ID:pR8himpD
自慢夫さんの家自体も新築で迷い込む隙もないんじゃない?


どんなにきれいにしてても、マンション九階でもでるとこはでるっていうし。
自慢さんに限らず、「Gがでるってことは汚くしてるんでしょ」
「きれいにしてたらでないでしょ」って偏見がいやだ。
27(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 17:04:16 ID:pR8himpD
、と改行消し忘れ・・失礼
28(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 19:07:46 ID:NWVGlbiG
>>22
ぶしつけなお願いですが、
嫁さんを私にいただけませんか?
29(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 21:26:51 ID:fYMYYtsV
ずっと家に帰ってなかったらゴキブリが大量発生していた・・・・・
昔は少し見かけて見かけたときに殺す程度だったのにこれはやばいよ。
卵がかえった後が何個もあるし・・・・

バルサンで大部分は駆除できるかな?
30チョンガー:2007/10/17(水) 21:44:49 ID:627IDeTw
>>22
最後の一行がかわいいなw
なんかかわいらしい夫婦だw
31(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 01:12:12 ID:/pcdcRvj
25は、必死さとレス時間からして専業主婦本人だろW

あと、いい加減に機種依存文字はやめて欲しいわ
32(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 02:56:02 ID:53yXPwI0
ベビーが大量にいるかも・・・毎日見るorz

今年は異常に多かったけど産まれちまったなんて最悪だ
33(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 16:17:41 ID:PG1aEqzf
Gは髪の毛1本で1ヶ月生き延びるってどこかにレスあったよ
34(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 16:40:12 ID:k8aHUUAM
フケやダニ、自分らのフンや死骸も餌になるから、実質水が有れば生きていけるらしい
逆に水が無いと死ぬから、寝る前に流しの水滴は拭って寝るといいらしいよ

Gはビールが大好物だそうだから、ビールの空き缶を置きっぱなしすると最悪。
 ※殺虫剤メーカのラボで実証済み
35(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 16:23:21 ID:Ba1MsSuC
12年同じ部屋に住んでいてGは越して3日目に2匹みただけ(駆除済み)
部屋が汚い(床可視率10%程度)から見えないだけだろうか?なんて思ってたけど、
去年今の部屋に引っ越しする時いくら掃除しても死骸一つ見つからなかった。
流しの下とかに糞もなし。
設置したGキャップと窓・出入口を開けたらすぐ締めるを徹底したおかげかもしれない。
後、職場から持ち帰る事もあるみたいなので注意はしてた。

もちろん>>25のような事は一切してない(だから汚部屋)
36(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 16:24:35 ID:Ba1MsSuC
間違い。>>25ではなく>>22でした。
37(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 10:26:06 ID:/zrROdO7
何故か10月になってからビッグサイズのGが室内に侵入してくるようになりました。
動きが鈍いから即座に殺せるけど、何処から来るのか怖くてたまりませn。
38(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 03:07:18 ID:w9elsIax
今月になってから子ゴキが大量発生
毎日見るよ
今日はパソコンの上に・・・その後キーボードの中に・・・
出てきたから良かったけどエタノール消毒しなきゃ_ノフ〇
39コックローチ:2007/10/22(月) 22:55:18 ID:omeydKZI
>>37
漏れと同じだ。寒くなってからビッグサイズが出るようになった。
ベランダのサッシを開けっ放しにしてあるので、どうやら網戸の隙間から入ってくる
らしい。
しかし、涼しくなったこの時期に出るとは・・・orz
40(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 07:04:16 ID:9q41uIrf
殺虫剤メーカーの陰謀だ!としか思えない
41(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 08:29:40 ID:yvbG7j6G
ゴキって集合フェロモンで集まるんだよねたしか。
「ゴキ駆除デー」を決めて、町の広場みたいなところで焚き火&その周囲にフェロモンを大量塗布、
町中の人がいっせいに家のドアや窓を開け放って避難→焚き火に集まってきたゴキたちを焼却処分
なんてできないのかなー…とさえ思うほどゴキが憎いw
42(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 08:31:24 ID:yvbG7j6G
>>39
野外が寒いから、暖かい室内に入ってくるんじゃないかな?
43(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 13:53:41 ID:rHc6UUJV
どんなにキレイにしててもでるんだね…
いや、ウチは汚いんですけど。
44(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 14:32:05 ID:NbPVW5Fm
隙間があればきれいにしてても入り込んでくるでしょ
でもきれいにしてれば気に入って定着して繁殖しないとかあるかもね。
45(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 18:06:08 ID:A7daFKSX
3月にホウ酸だんごを置いておくと一年中ごきぶり出ないよ。
46(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 00:40:41 ID:IWGZhTqj
エーホント?
迷信とかじゃないよね?
47(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 00:42:25 ID:L5O3206z
Gが嫌いなら隙間くらい全部埋めろ。
48(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 01:38:57 ID:IWGZhTqj
はぁ、メコすじ埋めるか(´・ω・`)
49(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 02:12:11 ID:jNg91tN0
ゴキブリは忌むべき人類の敵だが、
…もしゴキブリが絶滅寸前に追い込まれたら、絶滅危惧種として丁重に扱われてしまうのだろうか…?
…もしゴキブリが絶滅したら、次は一体何が人類の敵になるのだろうか…?

…と想像して一人勝手にガクブル
50(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 02:35:35 ID:vxIxjOcD
Gキャップってすごいね。ノーベル賞ものだよ。
家をろくに掃除してないけど、あれを置いておくだけで出てこないんだから。
置く前は毎日出た。^^ 今は年に一回出るか出ないかって感じ。
あ、その代わりクモが時々出てくる。
51(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 03:53:47 ID:TYlto27V
ゴキブリを全滅させるには、ゴミ集積所を常に綺麗にして市販されてる薬品で近寄らせない
52(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 11:44:18 ID:fwQcDc3k
>>50
クモはゴキブリを食べるんじゃなかったっけ?
それを知ってから庭のクモを大目に見るようにしてるw
53(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 17:18:07 ID:IWGZhTqj
クモは益虫って言うけどね
好んでゴキブリを食う訳じゃないし
食べてもベビーがいいとこだと思う

でも、G以外は殺すと嫌な気分なのでチリトリに乗せて外にリリースしてる
Gは見逃すと寝首を狩られる恐れがあるので、見つけたら必ず抹殺する
54(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 11:03:51 ID:7zTDvGmO
ゴキを全滅させるなんて絶対に不可能ですよね…
誘引剤を置いてからはあまり見かけなくなりましたけど
55(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 00:50:23 ID:BRDasjRm
>>45
朝晩、床暖入れるようになってから出るようになったよ。
効果は半年が限度かもなぁ。
56(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 09:06:28 ID:S5Jxoo4w
無知でスマソ。
レスの中にある『Gキャップ』ってなに?

ゴキ退治に悩んでるんだ…。
57(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 09:15:02 ID:S5Jxoo4w
ホウ酸ダンゴって効くの?
なんか買わなくても自分で作れるって聞いたんだけど作り方教えて欲しいのですが。
58(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 11:44:52 ID:IoDTG/rn
>>56
ブラックキャップのことだと思う。
59(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 14:30:43 ID:7Er88xlJ
ゴキブリキャップ
http://www.tanisake.co.jp/gcap.htm
60(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 03:45:28 ID:9JPL0Nt+
61(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 14:34:05 ID:liFCC6iW
過疎スレで重複
62(名前は掃除されました):2007/11/24(土) 12:38:16 ID:zHBYu6Oq
助けて下さい!
冷蔵庫を開けるとドアが閉まるゴムパッキンの隙間に黒ゴマのような小さいゴキがいつも五、六匹徘徊してます。
そのたびにティッシュで取ってるんですが、開ける度にほとんど毎回何匹か居ます!

どうしたらいいんでしょうか?
マジで悩んでますorz
他スレでも聞いているんですがお願いします!
63(名前は掃除されました):2007/11/24(土) 13:38:12 ID:HcWhEsvk
殺虫剤噴射
64(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 18:46:37 ID:IWT6iCQl
gキャップって今時ホウ酸なんて使ってんだな。
フィプロニル使ってるブラックキャップのほうが遥かに効くと思うが・・・
なぜか売れてるのは口コミのおかげかな・・・不思議だ・・・
65(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 03:20:48 ID:LCDjMys/
なにしろ安いし、最近ピーナツつかった新しいのも出てるからね、
フィプロ使ってるやつと同時に使うと効果的かもと思って置いてるよ
66(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 22:37:07 ID:HBK/hvjP
台所の天袋を数年振りに掃除したら黒いゴマみたいなのがたくさん・・・・。
これってゴキブリの糞ですよね・・・。
とりあえず何度も拭いて、最後に殺虫剤を噴霧。
ああいう高くて何もない場所に集まるとは・・・・。
67(名前は掃除されました):2007/12/08(土) 12:44:52 ID:sQAUkPN8
元飲食店の中の人ですが
ゴキブリやらネズミは都市伝説でもなんでもなく
普通にいます。というか完全に駆除するのは無理。

よくある話、一度店閉めて退店した後に
忘れ物して戻って電気つけた瞬間
ものすごい数のゴキブリと遭遇したとかね。
あるある・・・マジで。

そのお店でたとえ衛生的に保っていても
配管の繋がっているどこかのお店で
不衛生にしていたらゴキブリはわくし
今の都市環境は意外にもネズミにとって
住みやすい環境らしいので
お店側でどんなに努力しても排除は無理なんです。
その都度処理していき、食品は必ず
彼らの侵入できないようなところに常に置く
くらいのことしかできないでしょう。

だからいること自体は仕方ない
それは認めた上で、社員教育やバイトの教育を
どこまでしっかりやっていくかでしょうね。

自分が勤めていたところはカフェで
忙しさもたかが知れてましたから
結構がんばって衛生的にしてましたけど、
居酒屋とか吉野家みたいな忙しいところは本当に
厨房で何やってるかわからないのが実状ですね。
たぶん3秒ルールとかはデフォじゃないかと・・・。

自衛としては見た目にもキレイじゃない
忙しそうな店舗にはできるだけ行かない様にする
とか、そんなところでしょうね。
ま、値段も上がってきてるし自炊万歳!で。
68(名前は掃除されました):2007/12/09(日) 21:56:44 ID:VOH6zbSX
ゴキブリケンタッキーまとめリンク
問題まとめwiki
ttp://www30.atwiki.jp/kfc-gokiburi/
ニコニコ動画 ゴキブリケンタッキー祭り総本山
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1703324
ニコニコ動画 各社の電話解答録音公開(part2 KFC編動画15分より)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1705874
ゴキブリ揚げについてKFC本社に問い合わせたら・・・(高月対応 ネトラジより抽出)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1706010
電凸zip ttp://www3.axfc.net/uploader/13/so/C_44966.zip.html
KFC電話問い合わせ録音のyoutube版
1/2 ttp://jp.youtube.com/watch?v=YNB5gTZrRhE
2/2 ttp://jp.youtube.com/watch?v=v9pQtLCUDxo

livedoorトレビアンニュース
ケンタッキーバイトがゴキブリを揚げてたことをmixiで暴露!?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3417675/ 
探偵ファイル
「ケン〇ッキーでゴキブリ揚げてた」バイトがmixiで告白
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/06_01/index.html
KFC広報室・電凸に「アナタは大変失礼な方だ!」
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/06_02/index.html
痛いニュース
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1063957.html

ケンタッキー事件【ログ】
ttp://members.lycos.co.uk/nec007/kenta.html
69(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 14:29:19 ID:9NiJDBi/
>>67
都市伝説の意味が分かって使ってるのですか?
排水トラップ脱けてゴキブリが隣から来るんですかそーですかw
早くいろんな物が見えたり聞こえたりする病気が治ればいいですね
70(名前は掃除されました):2007/12/17(月) 03:31:58 ID:a2wjPv9A
原始的な猿は昆虫バリバリ食うよ!
コオロギとか大好物だし、夜中に台所に放てば確実に....  うっ、おぇっ 
71(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 13:11:05 ID:v/SzJTmh
この時期は家の外にブラックキャップ仕掛けるのがオススメ。
72(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 13:47:39 ID:VZjAm6pV
残暑から急に冷え込んだ3日間があって連続してGの死体を発見した
Gは寒さに弱い
寒い日が続いたら3日間どこかに泊まりに行く
ついでに冷蔵庫の電源やテレビ、ビデオの電源も切っておく
帰ったらGの死骸ごろごろ、もしくは近所に引っ越してくれる
後で外から進入できないように進入路を塞いだら超完璧
73(名前は掃除されました):2007/12/29(土) 11:29:39 ID:C0wzxT/E
びっくりした!
ゴキブリって甘いんだな
74(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 01:36:11 ID:wFWq+8vu
ゴキちゃんグッバイって商品どうですか?
75(名前は掃除されました):2008/01/02(水) 04:08:56 ID:+IjOPNbb
信じるか信じないかは、アナタ次第です!
76(名前は掃除されました):2008/01/03(木) 01:52:28 ID:BCLy3Q24
昔は「チクロンB」が最強だったらしいけど・・・

今は「バルサン薫煙」がよく効くらしいです。
77(名前は掃除されました):2008/01/05(土) 19:18:13 ID:PvgS2azZ
気のせいだから
78(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 04:12:52 ID:jiaS3J51
冬なのに流し下、乾物食料品置き場に3匹死骸発見して超欝。
バルサンまちぶせスプレー噴霧を二ヶ月怠っただけでまた涌いてきた。
ちくしょうゴキブリがキモくて掃除できない→ますます汚くなって
もっとゴキブリ涌く のスパイラルにはまりそうだ
79(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 23:48:13 ID:YEVeB6mJ
80(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 00:01:51 ID:tvVlqUx6
>>78
雑魚過ぎる。
そんなヘタレな奴だからこそGが沸くんだろうがな。
81(名前は掃除されました):2008/01/16(水) 00:36:13 ID:I1XSFMHJ
夏に一匹見たきり、本体を見かけない。
でもフンはある。ヤツは一体どこにいるんだ?
コンバットを家中あちこちにおいているんだが。
82sage:2008/01/22(火) 20:00:23 ID:NsYdTRrD
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


83(名前は掃除されました):2008/01/23(水) 12:15:44 ID:nwHjV+6y
G→ホウ酸団子で一気に全滅

コンバットでいいじゃん?
ホイホイは効果なし
84(名前は掃除されました):2008/01/23(水) 12:24:50 ID:uEhnXq34
ゴキブリってよ、ボロアパートだとかハイグレードマンションだとか関係無しに出るのな。
今のマンションには出てないけど、前のマンションに1匹&ガキ2匹(ゴキってガキのうちはかわいいのなw)出た。
それから週に1回バルサン&部屋隅々までゴキジェットプロ、
常時ホウ酸ダンゴの攻撃でまったく見なくなった。
あと風呂、台所などありとあらゆる穴をふさいだ。
てかゴキブリって何の為に何千年??も生きてんの?
85(名前は掃除されました):2008/01/23(水) 12:42:24 ID:uEhnXq34
>>53
>でも、G以外は殺すと嫌な気分なのでチリトリに乗せて外にリリースしてる
>Gは見逃すと寝首を狩られる恐れがあるので、見つけたら必ず抹殺する

わかる。
ゴキブリ以外の虫なら、なにも殺すこともねえかってティッシュ、あるいは素手で掴んで外に逃がす。
けどゴキブリ、まああとはベンジョコオロギ(カマドウマ)だけは無理。
見付け次第そくゴキジェットプロ。って言ってもどっちも、成虫は生涯に1匹ずつしか見たことないんだけど。
本当、ただただ人類などに嫌われるだけで、やつら何の為に生きてんのかわかんね。
86(名前は掃除されました):2008/01/23(水) 12:50:53 ID:uEhnXq34
オレが聞いた話では、
成虫を1匹見たら、
まず間違いなくその1匹が、
部屋のあちらこちらに大量の卵を産み付けてる。
ゴキの卵は、
固い殻でできてて、
その殻がなかの赤ん坊を守っているみたい。
だから孵化しないうちにいくらゴキジェットをまいてもバルサンをたいても意味がないようです。
だから孵化するタイミングを見計らい、
定期的にバルサンを炊くことで、
ゴキが成虫になる前に退治でき、
更に、もちろん赤ん坊のうちは卵を埋めないから、部屋からは成虫も赤ん坊も卵もなくなります。
それでも出てくる場合は、
バルサンが行き渡らない場所、
下水、天井裏などからわいてくるわけで、もはや個人ではなすすべがない。
引っ越すしかない。
87(名前は掃除されました):2008/01/23(水) 13:30:52 ID:2u9aNfpT
子どもの頃、Gの卵をたんすの中で見つけたことがあったなあ。
今思えばあれ卵だったんだよなあ……gkbr
88(名前は掃除されました):2008/02/03(日) 12:11:18 ID:Aq97U37C
ゴキブリの学習能力は夜にアップする

バンダービルト大学の生物学者チームが、ゴキブリの嗅覚の記憶力は
夜間のほうが優れていることを発見した。

『米国科学アカデミー紀要』のオンライン版で発表されたこの研究について、
論文を執筆したTerry Page教授は、「昆虫の学習能力が自らの体内時計によって
制御されていることを示した初めての例」と評している。

そもそも、ゴキブリにどうやって「学習」させるのだろうか?

研究では、バニラとペパーミントの2つの香りを用いる方法がとられた。

特別な条件がない限り、ゴキブリは生得的にバニラの香りのほうを好む。
学習プロセスはまず、ペパーミントの香りがする砂糖水と、バニラの香りがする食塩水を
ゴキブリに与えることから始まる。すると、そのうちにゴキブリはミントの香りを
好むようになる。ミントの香りを砂糖水と関連付けるようになるからだ。

このプロセスを夜間に行なうと、ゴキブリは、30分後でも2日後でも依然として
ペパーミントの香りを強く好む。一方、朝の時間帯に訓練を受けたゴキブリは
「まったく関連付けを行なうことができなかった」とプレスリリースには記されている。

夜に訓練され、朝にテストされたゴキブリが、ペパーミントに対する嗜好を
朝になっても覚えていたことは、ゴキブリの1日の生活リズムが、
記憶の喚起ではなく形成に影響を及ぼしている可能性を示唆するものだ。

Page教授は、学習能力にこのような差が出る理由について、
すぐには明確に説明できないと述べている。

「興味深い点は、なぜゴキブリは特定の時間帯には学習したがらないのかということだ。
われわれには皆目見当がつかない」とPage教授は語った。

http://wiredvision.jp/news/200710/2007100519.html
89(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 12:16:57 ID:DdfsAHXJ
また格闘の日々が始まる。
90(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 19:36:30 ID:Hki+lBPA
今月引っ越します。
当然いまのとこ一匹もいないはずなんですが
最初にこれやっとけばいいってのありますか?
91(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 19:54:20 ID:4bBrKut4
>>90
バルサン、引っ越しまで期間あるなら2週間後にもう一回の計二回すること
92(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 10:39:11 ID:/g5c5Yow
ゴキブリほいほいを500箇所仕掛けるってのはどうだろ?
93(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 22:19:08 ID:CIffGQCS
ブラックキャップってききますか? 
もう買ってしまいましたが、まだ設置はしてないです。 
どなたか教えて下さいm(__)m
94(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 22:29:27 ID:v2VDZOOc
>>93
俺ブラックキャップ使ったよ。
設置した次の日、G大量発生ww
その次の日、G消滅wwww
設置した次の日は、Gが苦しみもがいて隠れたところからでてきたのだとおもた。
ともかく、効果は半端ないからおk^^
95(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 22:38:24 ID:CIffGQCS
ありがとうございましたm(__)
20個設置します!(`・ω・')
96(名前は掃除されました):2008/03/27(木) 13:17:05 ID:FVi9b1mF
夜中にカサカサ嫌〜な音が・・・!!デ、デタ!Σ(゚Д゚;)
飛び起きて電気をつけても姿が見えず、
怖くてカーチャン叩き起こして待機してもらいぐるり見渡すと小さいGが。
カーチャン退治してくれてありがとう。バルサンかてくる。
97(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 16:20:47 ID:mtJ9DYVe
出ました・・
>>94
ブラックキャップ置くけど、
>設置した次の日、G大量発生ww
が怖い・・
98(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 04:15:51 ID:Aqt5d0td
ブラックキャップって有効成分がフィプロニィルやんね?なら結構効くと思いますよ。でも有効期限が3ヶ月やったと思うからキチッと交換しないとまた増える可能性があるよ。
99(名前は掃除されました):2008/04/12(土) 14:44:27 ID:8LidPIv8
築30年アパート(前面リフォームで中は新築同様)

換気のためトイレの窓を10センチくらいあけて外出

その晩トイレになんかあった(電気つけてなくてごみだと思った)

翌朝同じところに動かないG(ガムテでとったら触覚だけ弱弱しく動いた)

ブラックキャップ家中に設置

5日経つが、収穫なし。 ←今ここ

こいつはよそから来たって考えていいんでしょうか…。
意見求ムです。
100(名前は掃除されました):2008/04/12(土) 18:07:09 ID:GzKd8mgY
100匹
101(名前は掃除されました):2008/04/13(日) 15:05:05 ID:4ovMTQ41
((((;゜Д゜)))
102(名前は掃除されました):2008/04/13(日) 15:24:27 ID:C0i1+wFW
ブラックキャップはホント利く
もっと高い駆除剤買っても全く効かなかったのに
ブラック置いたら生きてるゴキは見なくなった
103(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 08:13:50 ID:t86uSK/o
>>102
ほんとですね。

ウチのアパートは同時に水回り工事が全部屋で行われたので単体ではないですけど
少なくとも小さいヤツラが出てこない... はじめてだった昨年
104(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 19:55:21 ID:QaggIf2v
ゴキ発見時はどのように対処してますか?
叩いてつぶれた姿は見たくないので(叩く勇気もないが)
よく効く殺虫剤を準備したいのですが何が効きますか?
一人暮らしで誰にも助けを求められないのでこれからの時期が恐怖です。
105(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 20:48:03 ID:j+O0ZaR0
>>104
即効性はないけど高濃度アルコール、後に残らない
火気厳禁
106(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 22:52:21 ID:AyG2tbWr
ブラックキャップだっけ?ゴキブリキャップじゃなかった?
107(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 08:01:59 ID:zsbW2DFk
google.co.jp
108(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 10:12:27 ID:BMfSfgIO
見ちゃったよ〜
今年、目撃第一号
まだ成体になってない小さい奴だったが
109(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 21:43:44 ID:0VoEuApM
今の時期できる対策はなんだろう…
110(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 22:19:53 ID:NgUH+nUi
今から駆除剤置き始めないと
年に2回 5月の頭と11月の頭
111(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 18:42:42 ID:ywRIZns/
>>109
さっさと穴塞げよ。
どんな季節でも穴塞げばいい。

入ってくる前にというのなら今がうってつけだろ。
112(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 20:31:50 ID:5MhLK4a7
ゴキブリの赤ちゃんが床にいた…ついにこの季節が来たか

ブラックキャップ明日買う
113(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 11:28:17 ID:p0POt4Yf
ナンキン虫は中国には普遍的に存在するらしい。ところが台湾にはない。
戦後台湾へ来た外省人の荷物や衣類によって運ばれてきたナンキン虫は、
台湾のアワテコヌカ蟻の餌食になって絶滅したらしいのである。

蒋介石軍が共匪に殲滅されて、大量の中国難民が台湾へ逃難してきたのは1949年だった。
そのころの台湾の新聞に、ある中国人の投稿があった。彼は台湾に南京虫が少ないのを
不思議がっていたが、ある日南京虫が微小な薄茶色の蟻の群れに取り囲まれて、
運ばれて行くのを見たという。それで、台湾にこの蟻があるから南京虫が、増殖できない
のだとわかったと。中国人が運んできた南京虫は、この蟻に退治されて、ついに全滅したのであろう。

新聞に上記の投稿があったとき、わしはこの蟻についてすでに若干の知識があった。
わしは台北市の大正町に住んでいた幼児時代(昭和3年以前)に、この蟻をよく見た。
この蟻は砂糖壺によくたかる。この蟻を防ぐため、我が家では皿に水を湛えてその中に
砂糖壺を置くことにしていた。いかし母が料理のために砂糖を台所の机の上に置いて、
そのまま置き忘れると、すぐさまこの蟻にたかられて、手のつけようがなくなった。

のちに少年時代、雑誌か新聞の記事で読んだところでは、この蟻は、いつもぐるぐる
走り回っていて、その様子が非常に慌てているように見えるので、ある日本婦人が
「慌て蟻」と呼んでいた。それを台北帝大の生物学の教授が聞きつけて、日本語の
正式名称をアワテコヌカアリときめたのだという。漢字で書けば「慌て小糠蟻」である。
ラテン語の学名は知らない。
114(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 17:21:43 ID:vVfLqKxN
ホウ酸ダンゴって途中で
ホウ酸の効き目が切れて
ただの食料になるって聞いたんだけど

本当?
115(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 17:54:03 ID:DhZaODIA
本当だよ そりゃフィプロニルでも同じだと思うぞ
年に2回、定期的に変えないと
116(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 21:06:23 ID:vVfLqKxN
G対策も楽じゃないな〜

殺虫剤かけたらこっちに飛んできそうで怖くて出来ないww
117(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 10:53:17 ID:FQatERob
もう出てんの!?去年はデカを10匹くらい見たし夜が恐い
もう氷殺ジェットは売らないのかな…
118(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 18:14:20 ID:eEfii1/x
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080428/1010014/?P=1

駆除剤についての特集記事があったので貼っておきます 参考まで。

このなかに氷殺ジェットの改善版?が発売されるって書いてあります
楽天では一つの店しか扱ってないからこれから店に出回るのかな
119(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 19:04:41 ID:FQatERob
>>118ありがとう!
今年はキッチンで使ったり火に向けて使う馬鹿がいませんように
120(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 21:42:13 ID:v4KUj7x8
冷蔵庫のモーターのところにゴキブリの卵とか
小さいゴキブリとかひそんでいることがよくあるよ。
(もし、いるなら)それを駆除しない限り全滅はありえない。
121(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 21:44:20 ID:YvuqUtl3
急冷剤でいいじゃん
122(名前は掃除されました):2008/05/03(土) 22:39:26 ID:sqwjukAu
昨日3ミリくらいの小さいのを2匹殺して今日模様替えを兼ねて大掃除したけど
今日だけで同じく3ミリくらいのを7匹も殺したよw
さすがに今日だけで7匹も見て殺して、潔癖症だから気になって仕方がない
ブラックキャップが効くのか、試してみる
123(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 02:51:32 ID:p1btvq/V
台所におっきいのが出たんだけどどうすればいいのよ!怖くて寝れない…
持ち物
ゴキジェットプロ(無くなりそう)
アースジェット(満たん)
124(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 03:21:45 ID:Qj8nfL2I
ゴキブリだって人間が怖いんだ、来るわけない
心配しないで寝たらいいよ
んで明日にでもブラックキャップ配置するなりなんなりしたらいい おやすみ〜
125(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 03:39:17 ID:CoDK7C0r
長袖長パン+軍手+顔をヘルメットや袋でガードして完全防備で殺虫剤発射とか
装備がないかな・・
126(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 13:25:14 ID:eE4ZySZB
硫化水素で一発だろ
諸刃の剣だけど・・・
127(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 15:59:27 ID:YHbhnDHt
急に寒くなったけど、
このまま、やつらにはお亡くなりになっててほしい。
128(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 07:42:42 ID:Dqrv+zOs
糞豚ゴキブリ永田全滅駆除作戦  【3匹目】
129(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 18:14:46 ID:sBEYVxZX
瞬殺高いよー!
130(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 22:42:28 ID:rAniT5Wp
死んだG発見
死んでるのにそれさえも怖くて捨てられない
掴んだ瞬間動き出したらどうしよう…とか
131(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 01:42:29 ID:jX+6x0Ib
ここ見て初ブラックキャップしました
設置後出かけて、帰宅したらそのもの自体に悲鳴
黒くて丸いよ…なんかと思った
家の外で息絶えてくれるもんなのでしょうか
>>130
死んだGGGGGGって
仕掛けたものすら怖いのにどうしましょう
怖くて眠れません
132(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 19:57:22 ID:dTvnZ1nZ
俺の家は昭和40年築のかなりのボロ家だが全然出ないぜ?
去年一昨年は何もしてなかったからかなり出たがな。

怖いとか言ってる奴に限って大した対処してないんじゃないか?
窓開けっ放しで夜も過ごすとかしてると絶対入るぜ。
普通の家でそんなに出るもんか?
ブラックキャップだのなんだのの前にやることあるだろ。
133(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 03:43:31 ID:CKqjTz6x
【ゴキブリ行進曲】
タータァタッ タタタッタ タタタタタ タタタッタ
守るも攻むるも黒羽の〜
浮かべる艶ぞ頼みなる〜
浮かべるその艶菌の床〜
幾多の病を運ぶべし
真黒の〜その虫〜菌〜の〜床〜
仇なす人を攻め〜よ〜かし〜
タタタッタ
蚊取りの煙は人どもの〜
通夜かとばかりなびくなり〜
我見た叫びは降伏の〜
声かとばかりどよむなり
億里の〜波濤を〜のりこ〜え〜て〜
皇虫の光〜輝かせ〜
134(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 12:43:55 ID:SHyldCGy
独身の頃、汚部屋住まいで、ゴキは日常茶飯事だった…
発見次第、ヘアスプレー(スーパーハード)をゴキが濡れる程噴霧。
暫くすると、動けなくなるのでティッシュでつまんでポイ。
その頃は、若かったせいか、ゴキなんて怖くなかった。
今は、殺虫スプレーを噴霧するために接近するのも恐い。
135(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 16:30:51 ID:FwP5eFGm
3年ぶりに部屋を整理しよう、、おもたらいきなりでて泣いた
このままじゃあ怖くてかたせないからココで評価が高いブラックキャップ買ってきます

使ってる人に質問なんですが、これを置いたらそこかしこにGの死体がわくんですか?
服の山ひっくり返したら死体がいっぱいでてきたら怖すぎる、、生きてる方がもっと怖いけど
136(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 23:59:51 ID:nxmBmMWm
最近暑いから網戸にして寝てるんだけど、
危険?
ちなみに5階。ベランダには8個くらい、ゴキジャムとブラックキャップ仕掛けてます。

生ゴミは密封クリップして、食器は全部洗って寝ます。
137(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 01:15:00 ID:T7ZeTDmk
>>136
危険。
何かを開けるということはGの入り込む余地を与えることと思えばいい。
138(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 08:52:50 ID:MBTFQeGl
>>126
あいつらそれでも生きてるか妙な耐性つけたりしそうで怖い・・・

去年でなかったのに早朝未明クロの♀っぽい奴が遂に出やがったorz
しかし、なんだあの耐久力は・・・;
殺虫剤のせいか、海外のゴキに比べて耐久力が実感で3〜4倍はあったぞ
139(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 09:17:20 ID:NRkH+VcK
Gホイホイを捨てる時、
まだ生きてて動いてるのが超キモイ。
粘着が取れそうで逃げられたらと思うと焦るけどキモすぎて時間かかる
140(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 10:59:48 ID:j2HgMR3e
新築で住んで5年目。初めてBaby-Gが出た・・・・。
3日で10匹ぐらいトイレに流したところでコンバットを設置。
昨日は天井近くに1匹見かけた。今日は・・・今パソコンの隣を歩いてたのを捕獲。
だんだん育ってきてるよ〜gkbr

今のコメ粒大ならまだティッシュでつかんで捨てることができるけど、
中学生ぐらいになったらもう無理〜!!! 何もできないよ・・・・。
コンバットよりブラックキャップの方がきくのかな?
141(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 11:05:47 ID:j2HgMR3e
やつらのせいで食欲がなくて痩せたよ・・・・
何をしてもダイエット成功しなかったのに複雑な気分だ。
今日もこんな時間に見てしまったから昼食を食べる気が失せた。
142(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 10:44:55 ID:r1OZnEJJ
食材(果物とか平温で保管できる野菜)とか素で出してないか?
野菜とかの食材も透明の衣類入れるみたいな箱に入れておかないとかじられてる。

台所は生ゴミ以外に油汚れも料理の都度拭いておかないと
油の塊になって餌になっちまう。

要は食材を出すなってことだ。
143(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 10:37:10 ID:hnKysOgb
昨日の夜に本を開いたら黒い小さい物が横切った。

ちょっとパニックになりながら本をどけると
見たこともない虫だった。
とりあえずティッシュで潰してじっくり観察。
触覚とお尻が似ている。背中に白い線。
何かで読んだことがあるなぁとネットで検索したら
黒ゴキブリの幼虫の写真が出た。潰したのとまったく同じ。
倒れそうになった。

明日バルサンしよう…。

144(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 16:25:59 ID:AZllDmLc
143です。

明日の為にバルサンを買いに行ったら薬局のお兄さんに
「明日は雨だからバルサンは晴れた日にして下さいね」って
言われた…。
雨の日は薬剤の回りが晴れの日より悪くなるらしい。
やる気満々だったのに…残念だ。

とりあえずブラックキャップ1箱分配置します。

145(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 18:54:59 ID:vvtuiVQE
雨も気にせず霧タイプのアースレッドをしましたよ。
今はその後始末を6割がた終わらせた時点で飽きて2ちゃんしてますが。
146(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 18:12:25 ID:P29DdEPJ
一年くらいまえに仕掛けたゴキブリホイホイまさか入ってるないよなと思っておそるおそる見たらデカ目なの入ってた。
びっくりして悲鳴あげて投げてしまった。誰か捨ててくれ。そしてこれからどうしたらいいのだろうか。実家に帰りたい
147(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 19:14:45 ID:yaRT1zEM
一年くらいまえのでも粘着力あるの? 3日位前に仕掛けたら大中小
6匹捕まってたよ。でも満杯になるまで待って、新聞紙にくるんでレジ袋に
入れてゴミと一緒に出すよ。
148(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 20:37:24 ID:rYEK/bWA
ブラックキャップとかゴキブリキャップって誘引剤ですよね?
たくさん置くと隣家のやつらも連れてくるんじゃないですか?
結果死ぬけど、死骸の処理をしないといけなくなるんじゃ・・・
149(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 23:29:23 ID:2NePi3cK
ならばどうしろと?
150(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 23:43:00 ID:rYEK/bWA
一個だけ置く
151(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 23:54:38 ID:q4EyiHex
>>148
過去ログ読め。
全部書いてある。
152(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 14:38:17 ID:l2hQiDBk
バルサンをたいてブラックキャップ
置きまくって3日目。
部屋の前の廊下にに2センチ程のゴキが
ひっくり返っていました。やってよかった!!
感動して思わずガッツポーズをしてから姉を呼び
まだ少し動いている奴にとどめを刺してもらい
死体処理もお願いしました。
自分じゃ無理です…。


153(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 19:19:48 ID:T4qGbZHL
ホイホイとか死骸をテイッシュで触るのが嫌なら
100均でゴミを挟む金はさみ売ってるから買おうぜ。
すげー便利だよ。

あときょう殺虫剤買いに行ったら薬局に氷殺の噴射機も売ってたよ。
154(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 19:48:15 ID:RRCpAxFC
そのはさみをどこにおいとくのさ
ゴキブリつかんだはさみなんて気持ち悪くておいとくのやだよ・・
155(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 09:14:01 ID:kG+flSK3
靴箱の上に置いてるよ。
ブラックキャップの入れ替えの際、とても便利。
156(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 18:18:52 ID:Jy0ZadX+
先週ブラックキャップ置いたばっかりなのに
帰って来てトイレに入ったら4cm程のgkbrが・・・
マンションに住んでるんだけど出そうな所は全部塞いでるのに何で?

どうしたらいいの・・・?
157(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 18:48:38 ID:T2uD5usl
トイレの便器の下のスキマから出てくることもあるらしい
158(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 19:06:52 ID:mPN03Hgs
>>156
天井、備え付けのシステムキッチンの裏、洗面台裏・・・・いくらでも隙間はある
159(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 21:59:05 ID:IDGw9KYP
奴が出たらその周りの穴探せばいいだけの話。
ティッシュとかで風が通ってないかチェック。
それでも見つからないのなら目視。
160(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 08:22:33 ID:NtWKTjPL
隙間ってどのぐらいのことを言うんだろうね。
隙間には思えないところも通るよね、あいつらは。

目安がよくわからん。
161(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 12:19:02 ID:L7JxYabt
ゴキブリって窓から飛んできて家に入ってくるの?

うちの無知親父が偉そうにいってたんだけど
162(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 12:23:49 ID:Vdx7dT9p
>>161
間違ってはない。
侵入経路の1つだな。

つーか隙間さえあればどこからでも侵入できる。
163(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 12:27:57 ID:ur5MdfvT
去年、抵抗性ゴキブリにも効くホウ酸ダンゴみたいなのばら撒いたら
途端にでなくなったな。7月から出てないってことは効いたのかな。年末の大掃除で一匹でかい死骸を見つけたが。

毎年5月には出てくるんだが、今年も今のところゴキがダッシュしている姿を見ていない。
164(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 15:13:10 ID:vwxLrTvs
ここにいるゴキプロの皆さんに意見を聞きたい

今年の四月から一人暮らしを始めた。
昨日の夜歯磨きをしてると冷蔵庫の下から出てきたGが隣に・・・
何も買っていなったので中性洗剤をばら撒くも逃がす。
結構きれいにしてたが、しょうがないのでこのスレを読んで、
ゴキジェット(待ち伏せもできるやつ)とBキャップを購入した。、
玄関のドアと窓の周辺にGジェットを撒き、キッチン周りにBキャップを置いた。
あとは隙間を塞ぐだけだが、他にすることある?
あとBキャップが半分残ったんだけど、ビニール袋で密封しといたらまた使える?

長文ゴマン。。
165マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 17:00:06 ID:QkEcf86+
許さなーい!!!
166(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 20:58:09 ID:aihe7HbH
明日薬局で対策グッズ買おうと思うんですけど
どれがオススメですかね?
待ち伏せ用とスプレー系教えてもらいたいです
167(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 22:55:08 ID:gk4ZgSk4
自分も対策グッズ揃えるの初めてなんですが
ブラックキャップとコンバットは結局どちらが効果高いんでしょうか?
両方設置しちゃっても問題無いでしょうか?
168(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 00:47:01 ID:F5xuuWlV
新築一ヶ月もたっていないのに、二匹もゴキブリが出た…。網戸の隙間からって入れるのでしょうか?
169(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 01:06:15 ID:GdrDHaxL
>>168
つ引っ越しの荷物と一緒に
170(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 01:06:37 ID:b/FmJgiV
俺の実家築57年でかなり酷いぞorz
改築してない部屋の窓が壊れていて段ボールや簾で適当にぶら下げてある状態(台風で何度も壊れた)
直し頼んだのに業者が1ヵ月もこない…

玄関も弟が前に網戸を壊したから買い換えたのにまた網戸のはめ込み部分を見事に破壊
予算も無く手直し。数m〜数cmの隙間
そして弟は何度注意してもまるでわざとかと思わせるくらい戸をちゃんと閉めない
必ず20cm以上開けたまま(弟はもう高校二年生…)
もう同居してると発狂しそうなくらい原因だらけ
171(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 02:38:49 ID:qYOp1FPt
ゴキブリホイホイって威力ないんじゃね?

設置してから、一匹も引っ掛かってないし。
ホイホイの近くをダッシュするゴキブリは
3回以上見てるのに。
172(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 06:47:58 ID:SqrdPv+R
でかいのでたーー
2年前のブラックキャップ開けてないのあるんですけど大丈夫ですかね?
使用期限が書いてないのですが…
173(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 10:14:03 ID:87qO1itw
使わないよりは使ったほうがいいのではないかな・・・
174(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 13:51:57 ID:uoWiV8qJ
効き目がなければただのエサ
175(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 13:54:42 ID:MDrhclzd
一階住人だけど、掃除&ガラクタ捨てしたらゴキ出なくなったよ。
176(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 14:30:17 ID:S4eYNh1T
もう嫌だ!
年々見かけるゴキブリの数が増えてる。
デカイやつと黒い五ミリぐらいの二種類。
今日、部屋の掃除をしているうちに卵4個発見!
ちなみにゴキブリホイホイは冷蔵庫下に置いたやつに、二匹かかっていた。
177(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 13:38:45 ID:WUxOW1zm
【岡山】 「今日はゴキブリがヒーローに見えた」 岡山市役所でゴキブリレース
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213150969/
178(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 21:30:01 ID:xqVV5RdN
流しの下とガスレンジの下にバポナミニを壁に貼り付けてる
密閉空間だから奴らは全部苦しくて這い出てきて、死んでみつかる

そのかわり、物をいっさい置かない空間にしてる
何もないと気分がラク
179(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 22:30:14 ID:QoqeZKYn
>>178
それでも隙間から成分がもれて危なくないのかな?
180(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 04:30:53 ID:ol3zSmJi
バポナってそんな危ないの?
買うのに印鑑が必要ってとこが怖いけど。
そのぶん効果もバツグンなのかな。
181(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 06:03:09 ID:DmOYLiOe
ガンになるってよ
182(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 06:43:56 ID:ol3zSmJi
マジすか
183(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 16:48:49 ID:2GkVJ3t2
あれは倉庫用って聞いた。
マンションのごみ捨て場に置くのは、どうだろう?
184(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 16:54:40 ID:Siahp1Ae
車の中にいる!
恐ろしい(゚Д゚)
185(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 16:58:38 ID:8ViZuah1
この間腹だけ潰したら頭だけで逃げてった。

あまり想像しない様に。
本当に夢に出るぞ。
186マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 17:03:10 ID:fPlRQ9Tz
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
187(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 17:42:27 ID:ZNqdf7wN
前は、ゴキを見付けたらスプレー式のやつ吹きかけていたけど
それより、本や雑誌なんかで叩く方が早く確実にあぼーん
出来る事に気付いた。ストレス解消にもなる。
188(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 00:19:17 ID:JSJgclEW
台所や風呂、トイレ。
いたるところに出やがる!

も〜イヤダオ〜


どっかのスレで見つけたコレ↓先週やってみた。
http://www.office-rc.com/index.php?categ=999&year=2008&month=5&id=1212198032

更にブラックキャップも置いた。

1週間たつがまだでないオー!
今夜辺り出なきゃ撲滅できたかも!
189(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 00:37:47 ID:AF4rlsGr
北のほうから都会に引っ越して二か月あまり…
とうとう出ましたよ…
ホントカサカサ音たてて素早く壁走るの見て寿命縮むかと思った。
普通の殺虫剤近距離で掛けまくってスリッパで踏みつぶしたが
これがまた体液と内臓ぶちまけてて気持ちが悪い…
明日このスレにあるブラックキャップ買ってみます
190(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 20:13:34 ID:NJblMgRs
住み始めてから2年以上1回もゴキみてなかった(ゴキブリホイホイ置いても一匹もかからなかった)
のに、さっきエアコンつけた瞬間落ちてきたorz
これは室外機から入ったってことでおk?まじでショックだわ・・・
191(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 22:34:45 ID:HiErQNBn
去年エアコンつけてたら2回落ちてきた。
1匹は小さい茶ゴキ、もう1匹は黒ゴキ。
エアコンの室外機の管の隙間をパテで埋めるといいって聞いたけど
3階でやり方がよく分からない…

あとトイレの換気扇から過去10年間に少なくとも7匹進入。
もうやだ。部屋綺麗にしてももうだめぽ。
192(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 15:36:44 ID:dXNHRC2b
193(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 23:10:28 ID:SidhlmS3
今週に入って2匹出ました(でかくて黒いやつ)
そしてたった今また一匹(チャバネ)倒しました
手が震えとるコワイヨー
194(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:11:22 ID:HhxeuJJH
サンデーの漫画に、Gのこと「"ごき"げんよう、おひさし"ぶり"」って
呼んでるシーンがあった。

「おひさしぶり」はしたくないwwwww
195(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 15:14:55 ID:AWCdkVIY
昨夜、楽しくたこ焼きパーティーしてたら
一匹部屋に羽ばたいて入ってきた。
殺虫剤取りに台所行ったらもう一匹。。。orz
匂うのか?
196(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 23:40:32 ID:ZKHO0Ozx
>>191
換気扇用のフィルター、サイズに合わせてカットしてのり付きのやつはそのままペタ。
うちはトイレ、洗面所、台所の換気扇に貼ってる。
197:2008/06/23(月) 00:00:51 ID:SqYeXVHz
あたしは自分の家で一生ゴキ見たくないから、業者に頼んだよ
198(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:02:39 ID:RLoWYBgY
Gって光から逃げて暗いとこに行く習性があるのに、
>195みたいな事例があるのはなんでだろう?
199(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 23:01:51 ID:8tn/WL9d
使い始めて4年たつ除湿機の噴出し口に網があり、その内側に
Gの死体があることに気がついたのが昨日。
どうやっても取り出せない構造の部分にひっかかっている。
気が狂いそうになり、それまで順調だった片付け作業がストップ。
PCに向かいゲームするばかりとなった。
これではいけないと、こんなものがどこから入ったのか
しかもどうやって死んだのかわからないのでもう二度と使えないと
考え除湿機を捨てることにした。
4万くらいしたのに。
ゴミ袋につつんで持ち込みゴミに持っていく予定。
で、とりのぞいた場所を確認するとGの足が一本。
あいつめばらばらになってその辺に撒き散らされている。
気持ち悪くてどうしようもない。ふきそうじを頑張った。
あんなものが入り込む構造が悪い!!と八つ当たり。
200(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 00:52:04 ID:Nhzsi4gS
新築マンション買って2年目。明日の朝出すゴミを玄関に持って行ったら
…なんかいた。
3センチ位の黒いのが。
ゴキブリ見たことないから奴がゴキブリかもわからない。
画像は怖くて見れない。
旦那にほうきで玄関の外に追い出してもらったけどゴキなのかなぁ…
違う虫でありますように…
201(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 05:01:27 ID:uO1TfzQk
今遭遇
逃げられたorz
202(名前は掃除されました):2008/06/28(土) 01:47:31 ID:OVZICpn2
本日遭遇しましたorz
なんかベッドに横になっててもヤツが体の上を
はっていきそうな気がして眠れないよぅ(つд`)
203(名前は掃除されました):2008/06/28(土) 20:18:00 ID:TLZi5yz1
Gって夜中歯ブラシの上とか走るんかな…
そうだとしたら歯ブラシの収納がわからない。
あと今飼ってる子猫虫大好きだから布団の上でGとダンスしないかすんごく心配(一緒に寝てるから)
204(名前は掃除されました):2008/06/28(土) 21:02:38 ID:kz6B1UIP
猫はG食べるよ。 知らずに指とか舐めなめさせてるんだろ。
205(名前は掃除されました):2008/06/29(日) 01:06:09 ID:oDBDvgu0
>>203

まず歯ブラシスタンドに入れてから、スタンドよりも小サイズかつ
歯ブラシを刺す穴が隠れる直径のコップ(もちろん歯ブラシをすっぽり
かぶせれるぐらいの奥行きのやつ)をかぶせてる。

歯ブラシスタンドを持ってなければ、一回一回面倒ですがアルミホイルを千切って
ブラシの部分だけ包む。
206(名前は掃除されました):2008/06/29(日) 01:19:18 ID:Ccwvhwi9
今何年かぶりに出没したorz
網戸に張り付いてて近くにあったフマキラーを噴射
しながら追っかけたら家具のもの置いてる中の方に入っていった。
弱ってるだろうけど夜寝るの怖いよ。
207(名前は掃除されました):2008/06/29(日) 11:26:46 ID:BmIWOXtS
窓からの進入阻止のために
待ち伏せできるスプレー外窓グルッと吹き付けておいた。
今朝、ゴキがテラスでお腹を出していた。
まだ生きていたけど、瀕死の状態ぽかった。
待ち伏せテラズゴスw
208(名前は掃除されました):2008/06/29(日) 13:02:54 ID:6YTQ0+Gf
待ち伏せってゴキジェットプロですか?
209207:2008/06/29(日) 21:40:59 ID:BmIWOXtS
>>208
そう。 ゴキジェットプロです。
初めて使った。
210(名前は掃除されました):2008/06/29(日) 22:13:40 ID:nKn61Az3
>>171

ゴキブリホイホイはたとえ取れても意味がない。
一定量間引くだけの効果しかないから。

アレがわずかながらも意味があるのは、飲食店とか


211(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 18:07:21 ID:phfthkYe
ホイホイでもう今月で、2個で20匹位、粘々の刑にした。場所によって差が
出るみたい。擬似餌の匂いで引き付けるから、風通りがよすぎるとまずいん
じゃない。あとゴミとか食い残しがないようにきれいに掃除して、これだけ
の匂いに引き寄せるようにする。
212(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 19:10:29 ID:2whMNM1h
そういえばこの前10匹近くいたGの上から
ティッシュ1枚をかぶせて足で踏み殺した夢をみた。
現実だったら自分、しんでた。

213(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 01:14:03 ID:oovvey0Y
今ゴキ殺した…
これで、3匹目?くらい。
部屋の中荷物やダンボールで一杯だけど、
ゴキジェットって意味ある?
214(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 01:46:33 ID:/FoB9GmK
台所で発見してゴキジェットしたら、
洗う前の食器入れてある中に落ちた…

夕飯の食器洗ってなかった私が悪かった。
今年見てなかったから油断してたよ…


桶ごと食器も全部捨てました。
すいませんゴミ業者さん
でもどうしてもゴキ取り出せなかったー泣

明日バルサン大量炊きします
215(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 04:21:40 ID:0mV48hvQ
賃貸5年目ではじめて赤子たちがでた〜!
服がそこらじゆうにあるからバルサンたけないよ(涙
どこに卵が着いてたんだあ!くそお〜!
216(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 13:52:46 ID:1eK7wG1L
バルサン焚いてる人に質問です。
服とかってどうしてるの?
何か袋に入れて かからないようにしてるの?
217(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 16:48:08 ID:qTaZnB0C
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
218(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 17:57:07 ID:iA6rWOwA
>>216
ぶっちゃけ自分の健康よりゴキ退治の方が重要
PCにだけカバーかけて後は何も考えずにバルサン炊きまくる。
バルサンが大量にかかった服なんて最高じゃないか
219(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 18:16:42 ID:YnRH24Ig
めちゃくちゃやな
220(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 13:13:15 ID:PM6sfsKc
昨夜今年初のGに遭遇、ソッコー殺しました
でもそーいや2週間くらい前、家の外で死んでるのがいましたっけ
アリがたかって素敵な眺めでした
もちろんキモイですが肌にふれなきゃ平気なので、長袖長ズボン・軍手とマスクをさっと装着できるようにしときます
221(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 22:02:36 ID:uPF1uTDv
ふとした疑問なんですが、
金持ちが住むような、超高層マンションの高層階でもゴキブリや
その他害虫って出るんですか?
222(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 23:09:46 ID:1hzLr2U8
>>214
食器ごと捨てるなんて勿体ない事するなー
223(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 23:41:03 ID:hGTiwowI
>>218
俺も・・・・
G怖すぎる・・・・・
224(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 06:22:32 ID:DfLcEube
昨日実家に寄ったらGと遭遇。
親が片付け出来ない人だからいるなと予感はしてたけどショックが‥。
卵とか衣類にくっついて持って帰って来てないかが心配だ。
うちのマンションではまだ一度も見てないから。
225(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 15:04:17 ID:RLqFpMYl



『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2

226(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 15:38:02 ID:G24EtN9U
ごきのタマゴってどんなやつ?見掛けたら始末したいけど処理の仕方も分からない…
227(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 00:21:01 ID:QHzpZ7m3
今日はじめて自部屋ゴキと対峙した新参者だけど
最近ゴキ多くないですか?

部屋の中じゃなくて、普通に道路とかでよく見かける
今まで見たこと無かったよ
228(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 09:04:31 ID:9ngeE5OJ
天変地異の前ぶれか
229(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 10:54:22 ID:OZMZ1dLi
うちのトイレ、便蓋がついてないんだ……。
これじゃ、キッチンや風呂場の水気を毎晩拭き取っても効果半減だよね orz
230(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 12:19:27 ID:FEp7Ozfo
家の婆ちゃん凄い・・・
Gを見ても臆することなくスリッパで一撃
年配は免疫があるのだろうか
231(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 12:30:47 ID:S5H+pRre
発展途上国の国では今でもゴキブリはバッタのような存在だしな
232(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 16:10:42 ID:stLypmTG
昨日の深夜、珍しく寝つきが悪いと思ったらカサカサと小さな音が。
起きてみたら小さいゴキ発見!大掃除してから初めての対面。

本の表紙で叩き潰して、あぼーん。
233(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 22:05:46 ID:EIrYJ8Kd
凄い
漢だ!
234(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 22:28:38 ID:1rZKOU8J
マンションの12F
でてしまった
嫁 片付けるの下手 というより やりかたしらない
いいかげんにかたづけてくれ
俺が年休とってやったろか
 
235(名前は掃除されました):2008/07/09(水) 13:55:05 ID:cxBsclgb
トイレで●してたらGが降ってきたよorz
236(名前は掃除されました):2008/07/10(木) 20:31:56 ID:UcXnd6M1
今日店で偶然見つけたんだけど、だれか「ゴキブリ大脱走」って知ってる?

あれ効き目あるのだろうか…使ってるって話聞かないしなぁ…
237(名前は掃除されました):2008/07/10(木) 23:57:42 ID:IPAlE7yb
聞いたことあるようなないような
238(名前は掃除されました):2008/07/11(金) 00:14:42 ID:1vAjoJtD
ゴキブリの駆除剤を研究してる施設には、
飼ってるゴキブリ以外の、ゴキブリはいないのだろうか・・・?
239(名前は掃除されました):2008/07/12(土) 13:41:38 ID:3iJeZmaE
>>221
ぶっちゃけ関係なく出る・・・
240(名前は掃除されました):2008/07/15(火) 22:43:48 ID:urrIRsCz
侵入路を特定するために粘着系トラップを室内の5箇所に設置した。
1週間経ったら結果を確認し,その方面を重点的にスキマ埋め,毒物系トラップのインストールを実施する。
241(名前は掃除されました):2008/07/15(火) 23:25:07 ID:1z5r6Uls
引っ越した家で10cm近いぐらいの日本にいる種類なのかと疑いたくなる
信じられない大きさのゴキブリが2匹でてきました。
あまりにもショックだったので翌日バルサンを買って使ってみたところ
玄関に1匹台所で3匹死んでいましたこの家はゴキブリ天国だったのかと
更にショックです。
お聞きしたいのですがバルサンを1度使えばしばらく入ってこないのでしょうか?
2週間後にもう一度バルサンを使うつもりですがネットで調べたところ
ゴキブリキャップというものがすごく効果があるとあったのですがどなたか
使用したことのある方はおられないでしょうか?
242(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 21:23:31 ID:pPFXxfJ0
10cmのゴキブリなんて見たら、ショックで死ぬかも。。
243(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 01:49:35 ID:wG6k5gCF
10cmてwww
軽くケータイの大きさに匹敵するじゃん
気絶するわw
244(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 07:38:55 ID:EhbwqljZ
見たらトラウマになりそう…。
245(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 11:37:06 ID:mAANEuW/
触角も入れての長さじゃない?
246(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 14:21:25 ID:ojfjWh7+
ちょっと前もこのスレで
「10cmのゴキブリがでて」
「10cmなんていないでしょ?」て議論になってたなあ・・・w
247(名前は掃除されました):2008/07/20(日) 00:58:23 ID:pFU0bGgZ
一昨日バルサンしたのにもう出てきた。
ふるーい団地だから隣近所からだろうかコンチクショー!ヽ(`Д´)ノ
夜が明けたらGキャップ買いに行ってくる
248(名前は掃除されました):2008/07/20(日) 03:39:09 ID:wLJmNMh+
内装解体で壁ボードはがしたら、中にはた○ごが大量に…きれーに並んでました。
壁の中がおうちのようです。
最近はマンションも手抜き内装が多く、隙間だらけで出てきてしまう。

Gさんは殺虫剤を噴射して死にそーになると、おうちへ帰ろうとするみたい。
逃げていった先をよく見ると、隙間があいてたりします。そこをすかさず埋めましょう。

隙間ってほんと怖い…たとえ1mmでも…小さいうちに出てきて、おうちに帰ろうと思ったら
急に成長してて戻れなくなり、しょーがないので人間さんの部屋で暮らしていく決心を固める……ようです。
中にはどーしても帰りたくて無理して隙間に途中まで頭突っ込んで死亡…そんな方もおられました。
249(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 15:52:49 ID:9uTMZJHg
う、うう…
おぞましいレスが続いているが、今からシンク下全撤去の作業に入るぜ!!
大量のGを発見したとしても、ひるまないようここに宣言させて頂く
覚悟しろよオメェら!!!
コアイヨ〜
250(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 23:34:57 ID:apewAuGg
庭にゴミ箱を置いているためか、夏場になるとデカイのが
1日1匹は出ていた。
が、今年はまだ1匹も出ていない。
油断大敵なので気を引き締めねばならないのだけれど、
なぜ今年は出てこないのか考えてみた。
もし理由があるとすると(去年と違うこと)、
1 ブラックなんたらをコンクリートの地面の隅々に仕掛けていること。
2 神棚の塩と水を毎朝、庭に播いていること。
  コンクリートの地面にはあちこちに塩が溜まっている(すぐに掃き取らないので)。

ブラックなんたらの効果はわからないが、もしかするとゴキは塩に弱い?
キッチンの中ではダメだろうけど、家の外でゴキが出る人は、どなたか、
塩をまいて検証してみてくれませんか? 
251(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 23:44:24 ID:32ERQmxt
>>250
さすがのゴキブリも塩だけは食えないと聞いたことがある
252(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 00:25:56 ID:rRWbhwQb
そういえば塩って脱水症状起こすんじゃなかった?
ってことはゴキは塩を食って・・・
253(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 00:28:10 ID:N6gtMqih
昨日殺虫剤をかけたら逃げられました
部屋の掃除中でした
どっかに居ます(おそらく死体)
怖くて掃除が進みません
どうしたらいいの…
254(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 00:47:22 ID:ChaWZchF
>>221
でるよ
残念ながら金持ちではないけども
三年前に買ったタワーマンションの32階に出たよ
255(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 00:50:08 ID:rRWbhwQb
>>254
やっぱ排水管がある限りどんな場所でも奴らは侵入できるんですね・・・
256(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 06:05:59 ID:GmnKJ9dc
257(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 14:40:39 ID:g5lVZXAA
たくさんの同志が集まるこのスレを見つけて少し感動です。

5月くらいにコンバットを大量設置して対策していたのですが、
今月に入ってヌッ殺した黒デカGは昨日のですでに3匹目。。。
梅雨明けして夏本番って時にすでに週一ペースです(萎)

最初のGはヨメが見つけて一緒に殺ったんですが、あと2匹はオレが一人の
時に発見、駆除しました。Gが出たことをヨメに言うと引きそうなので言えずに一人で滅入ってます。

なんか上のほうのカキコで待ち伏せゴキジェット効果あるようなカキコがあるので
今から買ってきて外の換気扇辺りに吹き付けてみまーす。
258(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 16:55:27 ID:SP5oNSPs
今夏もここ一週間でクロゴキブリ3匹も発見したんで
ブラックキャップとホイホイ買ってきた。
効果はあとで報告するわ


てかちょっと閃いたんだけどさ
ゴキの好きなタマネギで団子作って
こっそり隣家の裏に撒いとけばそっちに行くんじゃないかと
で、うちは安泰とか無理かな?
259(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 17:54:43 ID:X6wo6U1K
>>258
性格わるい
260(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 22:00:11 ID:SYgGpMn1
ブラックキャップは、かなり効くおすすめ
http://www.kenko.com/product/item/itm_6631481072.html

スモーク殺虫剤は、部屋も汚れにくく、臭いも残りにくいゴキアースレッドがおすすめ
http://goki.osusume1.com/gokikujyozai2/goods/gokikujyozai2_goods4.html
261(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 22:01:52 ID:SYgGpMn1
バルサン炊いて逃げ遅れ、少し煙吸っただけで咳が止まらなくなり、声帯が2週間ほど痛んで治らなかったことがある
それなのにこんなことしてる人がいて驚いた↓
ttp://www.tanteifile.com/baka/2007/07/11_01/index.html
262(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 22:05:40 ID:SP5oNSPs
>>261
おれ喘息でそういうのあるからバルサン使えないんだよね
蚊取り線香で呼吸困難になったり
飛び回る蚊を殺そうとキンチョールぶっかけたら
急に息が出来なくなって自分が死にかけたり・・・・
263(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 02:10:01 ID:oCnUEp6+
塩にG祓いの効果が…!?試してみよう

そいえばタイトルは忘れたけど掃除本に、Gは辛子の匂いが嫌いとかあったけど本当ですかね?
264(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 17:04:32 ID:EOi9QexV
ガスコンロ周り全部どかして
ペッカペカにしてやった!
が、スキマ用に買ったアルミテープが途中で尽きた…
コンロ下埋めてぇえぇ〜〜
ゴキちゃんグッバイ設置できねぇえぇ
265(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 02:21:53 ID:4t89AvYb
実家住まいだけど、掃除好きな親のお陰で産まれた時から家は隅々までピカピカ
モデルルームよりも綺麗とよく言われるけど、
それでも毎年1回ぐらいは巨大なGに遭遇する。
すぐに捕まえてホイホイ置いても、何も掛からないが
きっと換気扇の隙間とか、どっからか入って来るんだろうね。
周りも普通の住宅街なんだけど……
266(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 14:41:21 ID:U5XhYrjH
築25年のマンションの5階に去年秋入居しました。
いかにもいそうなんで(去年秋にはエレベーター前にいた)
今年は4月にブラックキャップ、コンバット、コキジャムを70個近く仕掛けました。
(3LDKで60平米です)
幸いまだみてません。

ポイントは
*隙間だらけの玄関に隙間テープでとめた。
*ベランダにも6個仕掛けた(隣との境目)
*エアコンホースに網目のカバーをつけた(三角コーナー用を輪ゴムで)
*洗面所の満水防止の穴?をガムテでふさいだ。

です。私は最後のが効いてる気がします。
このまま見ないで過ごしたいです。
267(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 15:43:08 ID:jbB0pIWw
70個wwww
毒だと知らないとはいえ、ゴキブリにとっちゃバイキングだなwwww
268(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 16:26:06 ID:0wOU/q68
ブラックを2箱買って家の外周に置いたんだけど、
それでも多いかなと思っていたら・・・
70個ですか。。。
いや、精進が足りませんでした。
早速、追加を買いに行って参りやすです。
こうなりゃ物量作戦かw
269(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 03:13:00 ID:VBjzp56E
>>265
どんなにキレイな家でも、奴らは外から入って来る
キレイな家なら、住み着いて繁殖はほとんどしないから、
ホイホイで入って来た奴捕獲すれば大丈夫
巨大な奴がいきなりいるのは、
明かりや食事の匂いに釣られて外から入って来た証拠
小さめのに何回も遭遇してなければ大丈夫
270(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 03:18:14 ID:bFH3nMAo
夏休み帰省するので一か月ほど家を空けるのですが、何か対策しておいたほうがいいのでしょうか?
一応、洗面所・風呂場・台所の排水溝には蓋をしておくつもりですが。
271(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 11:23:02 ID:c1OUQHhq
一晩家を空けた後の次の日の夜、真っ暗な部屋に帰るのってすごい怖い…先週越してきたばかりなのに昨夜巨大黒Gに台所で遭遇 ソッコーでブラックキャップを大量設置 換気扇の隙間がやっぱり気になる(>_<) カバー付けて隙間はテープで塞いだけど塞ぎきれてないかも
272(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 19:29:51 ID:TSsfVTTc
ブラックキャップ初設置して3日。
さっき台所の隅で黒ゴキがひっくり返ってました。
やっぱ噂どおり効果絶大だな〜。ちなみに洗濯機そばのに囓ったあとがあったので
配水管を塞ぎなおしたぜ。
273(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 03:11:33 ID:DbkStT/3
去年、大金を掛けて家の改装&ゴキブリ駆除をしたにもかかわらず
減らないG・・・毎日、5匹は出たんだけど
駆除業者も、頭を傾げ、手の施しようが無いと言って、見捨てられ
家を燃やすか引っ越すかで精神的にも参ってたが

原因がわかった!

家の真裏が、ごみ屋敷でした・・・・
しかも、家の外にではなく、家の中にゴミを溜め込み、すごい事に

その家の隣の人に話を聞くと、凄かったらしい、夜11時頃に家の外壁を見ると
、溢れ出たGが壁一面に張り付いてたらしい。

で、1年越しで市が動いて、ゴミ撤去。
その現場を見ていたんだけど、それは地獄絵図・・・・大量に逃げ惑うGの大群。
ゴミ収集車に潰され、敗れた袋からGが溢れ出て、収集車の投入口からも溢れ出てくる。

Gだけなら未だしも、Gを餌にする、ねずみ、ねずみを餌にする、鼬まで、逃げてきた。

これ、裁判で勝てないかな。。。
ちなみに、その家に住んでたのは、親子で母と娘の二人暮し。
両方とも、頭がおかしいらしい。
274(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 07:29:18 ID:QMAPNAJy
>>273
家の外周に大量の塩をまいて結界をつくってみては?
275(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 10:59:52 ID:07fWgZS6
最近このスレに気づいて来ました。既出だったらすみません。

オタ向けの漫画ですが、
ベクターケースファイルって漫画のゴキブリの回がかなり参考になります。
描かれている内容がどこまで正しいのか検証はしていませんが、
ゴキブリの多い我が家で一番散らかっている私の部屋にゴキが出ない理由が良くわかりました。
276(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 12:05:33 ID:3KeYG8YQ
肝心なその理由を教えてくれないか??
277(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 12:17:17 ID:Atc0SEoj
>>273それ税金じゃん
278(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 12:42:22 ID:07fWgZS6
>>276
手元に現物が無いのでうろ覚えだから書かなかったんですが、それでよければ。
(漫画喫茶で読んだので…)

印象に残ってるのが、
(1)ゴキブリは生命力が強いようだが、虫としては異常に水分を必要とする。
 台所などをいくらきれいにしても、最終的に水滴がいっぱい残っているとゴキブリは居なくならない。
(2)ゴキブリは乾燥した粉末を嫌う。

私の部屋は異常に埃っぽいので(目で見て解るくらい)、ゴキブリが出ないものと思われます。
(1)と(2)から、作中では、厨房をきれいにした後、丁寧に水分をふき取り、最後になんかの粉末(忘れた)で仕上げをしていました。
あと、ゴキブリは知能がとても高く、こちらの反応をじっと観察している…って言うのがとても印象に残ってます。
279(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 13:31:36 ID:XBB85B7V
Gは夜中に活発だよな
毎晩深夜2時頃キッチンの電気付けるといる・・・。
280(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 13:31:56 ID:UtgW4as+
粉末は塩だろうか?
濡れ塩だったらどうなるんだろう。
281(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 13:51:48 ID:QMAPNAJy
>>279
夜中に運動会をやっている場合、台所のどこかに必ずGのコミュニティがある。
台所を一斉捜査して、戸棚・シンク下の開き、ガスレンジの中、炊飯器の中、
椅子の座面レザーの織り込み部、冷蔵庫の中、流し台の後ろ(移動させて掃除)、
・・・・・と大捜査網をかける。
ガスレンジの下の開き棚にモノを詰め込んでいる場合には、ここをアジトに
しているケースが多い。
つり棚などは、扉の蝶番の中にも潜伏している可能性あり。
コミュニティを突き止めた瞬間に蜘蛛の子を散らすように逃亡する恐れがあるので
必ずゴキジェットを携帯して、すばやく実弾を撃ち込めるように準備しておくこと。

282(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 14:01:20 ID:XBB85B7V
Gに夜中に立ち向かうなんて出来ないよ!
ゴキブリフマキラーWジェット噴霧しても俺の方に向かってくるんだぜ?
毎日出るからキッチン周りやシンクの下空っぽにしてるけど住み家は更にその裏だと思う・・・。
283(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 14:40:19 ID:07fWgZS6
>>280
うろ覚えですが、塩じゃなかったはず。
小麦粉とか片栗粉とか天花粉とかそういう類のものだった気がする。
284(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 15:09:25 ID:KL/SCBAw
昨日初めて家に赤ちゃんゴキが出て今日バルサンたいた
見えないとこに掃除機つっこんでかけてたらカラカラ音がしたんだけど死骸だろうか…
ていうかバルサンって効果あるよね…?
 
あとバルサンたくときは電子機器(パソコンとか印刷機)になんかカバーしといた方が良かったんだろうか
285(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 16:38:15 ID:QMAPNAJy
>>282
一斉捜索は夜中じゃなくて日中ね。
286(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 16:53:25 ID:z78ISfa6
地球上からゴキブリは絶滅させてかまわない。
思う存分やれ!
287(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 18:27:38 ID:QMAPNAJy
でもさ、最後に生き残るのはゴキブリと公務員って言われているよね。
浄霊しない二大生物。
288(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 18:39:27 ID:07fWgZS6
>>241-247
飼育用に海外の巨大なゴキブリを輸入するバカがいるらしいから、
ありえない話ではないと思う。

289(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 00:08:31 ID:JFMeUMOA
流し台を移動させるってどうやって?
コレ、外れる?

自分の場合、潜伏先は分かっている。
流し台の裏だ。茶羽がそこにたまっている。あと床下。
なので、床下にパボナを仕掛けようか考え中。

でも上手くそこから去ってくれたらいいけど床下から上に
上がってきた場合、最悪の事態に。
(一箇所に固まる習性のある茶が散らばったらそこかしこに巣ができる)

それが怖くて試せずにいる。
誰かもう試した人いないだろうか。
とりあえず塩を撒くべきか。ホウ酸を粉のまま撒くべきか。
悩む。

290(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 01:18:55 ID:UWlKV0wV
前述のベクターケースファイルでは、
駆除してゴキがパニックになったり、耐性を得て帰ってきたりすることを考えると、
ゴキブリに対して攻撃するより、ゴキブリのすみにくい環境を構築することが第一だって事でした。
291(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 01:50:42 ID:gYT5UN1h
ウコンとタバコが忌避剤としてきくって聞いたんですが…本当でしょうか?

ウコン配合の蚊取り線香をつけてると出ない気もするんですが不安です…

エアコンが出現場所なので(よくよく見たら隙間だらけ)ふさげる範囲でふさぎましたが排水のパイプ?には手が届かないし見えない…
292(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 15:19:15 ID:Na+gA0s1
>>289
家を造るときに固定して特注のキッチン台を注文する場合は
まずないだろうから、市販のモノなら中身をすべて取り出して
身軽にすれば移動させることができるよ。
自分もこの方法で台所のあらゆる場所をくまなく捜索したから。
ウチの場合は、ガスレンジを置いている台が両開きの収納に
なっていて、普段は使わないコップとか、おせち料理の入れ物とか、
あれやこれやをここに突っ込むだけ突っ込んでいた。
それらを一つづつ出して、包装の新聞紙もほどいて・・・とやって
開き戸の奥まで捜索の手を伸ばした。
すりこぎ棒をタオルでまいて輪ゴムで留めていたのが発見されたが
そこを中心にレンジ台の中は、数万匹いるんじゃないかと思うくらいの
凄惨な状況だった。思わず息を呑んだ。ゴキジェットを目をつぶって
吹きつけまくったことはいうまでもない。
293(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 16:23:55 ID:xokMhLQo
>>292
家具だけでなく電化製品の中にもいるから
特に電化製品は暖かいから住処に適している
電子レンジ、食器洗い機、冷蔵庫など
294(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 22:32:24 ID:Na+gA0s1
冷蔵庫の中に隠れていると思って、冷蔵庫の中も徹底捜査しましたよw
分解掃除までしたら、庫内の電気がつかなくなって困ったり・・・
ゴキは冷蔵庫のメカ部で冬を越すようで、何匹も出てきた。
掃除の後で、取り逃がしたゴキの越冬許すまじとの決意で、ホイホイを
冷蔵庫の上に3つ、冷蔵庫の下周囲に4つ仕掛けて、どこから出てきても
捕獲できるようにしました。お陰で、台所には20個以上のホイホイを
常駐させるという湾岸署の青島刑事もビックリのあり様ですわ。
295(名前は掃除されました):2008/07/29(火) 00:22:44 ID:OBCZvKdH
>>289 >>249ですが、うちも同じ所に潜伏してて
シンクからシンク裏に繋がる隙間にアルミテープ、
シンク下の収納は物を撤去してゴキちゃんグッバイ設置
ガスコンロ周りも徹底清掃&グッバイ設置したら
今まで出なかった所(トイレ&寝室等)に毎日出るようになった;;
シンク周りは嘘のように出なくなりましたが移動して密かにエラい事に…
今、出た事ない四畳半に居ますが発見してしまいました。
巣が定まっていないので、物陰に逃げてカサカサ言ってるよ鳥肌もんです
住処にされる前に絶対ヌッ殺す
296(名前は掃除されました):2008/07/29(火) 01:06:00 ID:/pA7EAyH
通報しません
297(名前は掃除されました):2008/07/29(火) 01:42:51 ID:OBCZvKdH
完全に見失いました
298(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 09:10:51 ID:emSvWaNS
ビッグ・ゴキが今年は一匹も出ないので不思議に思っていたが、
今朝、家の外(トタン塀の足下の下水側溝付近)で死んでいた。
ブラックなんたらのお陰なのかな?
299(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 09:23:51 ID:VhrGAmd2
ちょww起きたらシンクのスポンジに抱きついてる
逃げねえでジッとしてるしパニックなんだけど
殺虫剤ないし…
デカい怖い
バスマジックリン(緑の消臭なんとか)って効きますか
この人何で逃げないんですか
ゴキちゃんグッバイ食って弱ってんのかな…
い嫌だ起き抜けはキツいデカい叫びながら台所洗剤かけてダッシュされたらあうあ
300(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 10:11:21 ID:hH45eTD/
>>299
ゴキブリは人間を観察していて、
攻撃してこないと逃げなくなるそうです。(逃げても遠くへ逃げずに近くに隠れるくらい)
そのうち、家族の中で誰が危険かとか、足音で判断できるようになるとか。


301(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 10:36:06 ID:VhrGAmd2
やっと終了した…
デカいの出ると最低一時間は無駄にされる
>>300 そんな感じだよな
でもさ、さっきは内緒にしてたけど
スポンジGに気を取られて「何でコイツ逃げねえの」って水道ひねってみたら
シンクの中からピューってもう一匹同サイズの奴が猛ダッシュで逃げてったんだ
さっき成仏した奴はグッバイ食って弱ってたっぽい
てかよー、「目につかない所で死にます」じゃねえのかよグッバイよー
ところで接近戦バスマジックリン効きますか(緑の消臭なんとか)
302(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 10:47:37 ID:AzeQ5aAy
お湯かけろ
303(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 20:19:54 ID:oBAcQDGg
>>300
それってGには考える力があるって事?
だからなのかなあ。。物凄く苦手で出るとどうしていいのか分からず
何分か硬直状態になって、勇気出してスプレーすると必ずこっち向かって飛んでくるんだよね
304(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 22:24:34 ID:hH45eTD/
>>303
考える力があるのはゴキブリに限った話じゃないと思うけど、
ゴキブリは比較的知能が高いみたいな話。
特に、軍隊的に情報や行動が群に適用されるところが厄介。
305(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 00:11:40 ID:ERZ6hx//
すごいな。以前物陰から出てきたことがあって、
こっちチラッと見て私の姿を見つけると、またゆっくり
物陰に戻っていったことがあるんだよ。
頭いいなぁと思ってた
306(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 21:49:53 ID:X76btnFK
>>305
去り際にチェンジって言ってなかったか?
307(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 23:48:51 ID:mA7Ch7sv
>>301
ゴキブリがシンクにいるときが仕留める絶好のチャンス。
皿洗い用の中性洗剤をコップに少し入れて水で薄めてバシャと
かければ体の油が溶けて気門に水が入って瞬時におだぶつ。

308(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 05:06:45 ID:oEwFoZ0B
>>307 その浴びせ方いいな!
シンクで発見した時はいつもチャンスだと思うんだけど
特製キュキュットスプレー、シュって時点で猛ダッシュかまされてた
いい事聞いた!
309(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 09:56:34 ID:8Kb3sbl6
私はいつも、床面積の広いところに出てきた時にアタックかけてる。
A4に折った新聞紙をめんこの様に上からたたきつけてる。
潰せなくても、音と衝撃で失神するので、二次攻撃もかけやすい。
ただ、潰れちゃうから戦後処理がすごく嫌な感じ。
310(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 13:23:21 ID:2KAzoHWd
>>309
僕も昨日BigGをPCのすき間で発見し
フローリング上へおびき出し、嫁の本で撃破。
僕はアタック専門なので、戦後処理は嫁に引き継ぎ。

>>298
家の周りにも3匹腹を上にして成仏。隣家のブラックか
熱中症。

>>307
僕は原液派で、最終的にははおだぶつだけど、
その直前猛ダッシュを見せつけられこっちがPTSDになりそう。
311(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 15:29:24 ID:iPbdBfU0
>>310
戦後処理班がいるのはうらやましい。

うちはお母んがグリーンベレーで、走っているGを素手で捕獲しそのままトイレに流す最強部隊。
312(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 22:52:40 ID:ZXCZ8SdL
最近,体長5mmくらいの黒いクモ君と同棲してる。
ガンバレヨと思いつつ最近G見ないし食うもんあるのかなあと人ごとながら心配
313(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 23:46:04 ID:D8n+xbB/
314(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 08:01:13 ID:A7ikwknf
あー恐い気持ち悪い!触覚いれて10p越えのGがうちにも出る
あれはきっとインポートGだよ
315(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 09:18:25 ID:ZW//SD25
インポートって?
316(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 13:00:24 ID:3/wt3kdb
コバエすれってありますか?三角コーナーにコバエがたかります。
三角コーナーに蓋したい
317(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 13:08:07 ID:dyRN1WUN
>>315
外来種ってことだろ

>>316
害虫害獣対策板にあった気がする。
318(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 15:27:36 ID:eNXaCBIb
台所で中型G発見!
鳥ハム作ってた時に出やがった。蜂蜜を取りにすり込んでいる時、
蜂蜜のびんに群がってきた。
GJPで退治
気持ち悪いので、台所や流しにおいていたものすべて捨てた。

隙間がないはずなのに…と思ったが。換気扇が怪しい気がして、大掃除を頼んだ。
掃除後、換気扇をまるごとサランラップで封印。
換気するときは窓をあけることにした。
319(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 16:36:15 ID:E2+7JAxW
でかいGじゃなくて小さいG(チャバネか?)ばっかりが深夜とかになると
台所に出てくるんだけど、どこかに巣があるってことかな
コンバット置いてるんだけどあんまり効果ないような気が
320(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 17:59:57 ID:Try9Lpn8
うちはコンバット効いてるみたいで、置いてから一回も見てないよ。
321(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 19:19:29 ID:rzmPRwWI
ここ見て今日からブラックキャップ試してみる。
うちの台所は夜中トムとジェリー状態でもうへとへと、、、
誤記ジェット片手にミッションインポッシブルな毎日と決別しようと思う。

322(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 21:58:25 ID:eNXaCBIb
このスレで知った。ベクター・ケースファイル読んだ

G毒エサのパッケージにびびる自分には読んでてつらかった。
内容はよかったが…

323(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 23:06:07 ID:kfIZR5H5
ゴキブリは糞たくさんするけど
でかいゴキブリは糞もでかいんですか?
324(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 13:26:18 ID:O2qvWIko
退治したGをトイレットペーパーにくるんでトイレに流すんだけど、
Gを目視しながら素手でくるむのが嫌でたまんない。
なんかいい方法ないですか。。。
325(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 13:28:52 ID:zhsoQSRG
トイレに流したらあかん
326(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 16:29:02 ID:ehpskzFC
>>324
100円ショップに売ってるハサミ火箸?っつうの?
あれあるといいよ。
トイレットペーパーのっけたら見ないでそのまま処理できる。
触らなくていいし。
327(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 22:08:47 ID:aq25L9Ym
ブラックキャップ置いて2週間程度ですが
戦果 黒1 茶1  で
いずれも死体でした。動いてるのは見かけません。
効果あったと思うよ。
ちなみに置く前は生きてるクロゴキ3匹見ました。
ちなみに同時に置いたホイホイは戦果ゼロ。
あとホイホイ9個もあるのにどうしてくれる!(*`θ´*)
328(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 22:30:18 ID:AGoMCN5a
ブラックキャップ置いて四日
本日流し台の上で4cm程のGの死亡確認
キモ過ぎる・・・。
329(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 00:42:43 ID:/i326K88
ひろゆきにお礼をいおう 
ありがとう
330(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 22:04:27 ID:3yF/G2Tk
百万匹のゴキブリを 
あなたに あなたに あなたにあげる
窓から 窓から 見えるお部屋を
茶色い羽で うめつくして・・・・・
331(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 20:48:40 ID:CUaEhSdD
風呂場の洗面所下に茶羽が出た。
マジで勘弁。茶は住処を一箇所にして固まるんじゃなかったのか?

どこからきたんだ。排水溝?
ってことは排水溝の真下が住処にされてるってこと?
つーかこれ、フタできないんだけど。

部屋の中にパボナ置いているのに2週間経たずに出るって
どういう神経だ。
こっちは命削っているのに。
332(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 20:49:32 ID:CUaEhSdD
ベクター内容どうだった?
塩は効くのかな。
333(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 20:55:32 ID:CUaEhSdD
>>290
連投ごめん。
ゴキのすみにくい環境ってどんなの?

ちなみに茶羽の成虫は縦長スリムな黄土色だよ。
子供は涙型。よく見ると縦に茶色、白、茶色とラインが入っている。
黒のベビーはラインが胴の部分に横に入っている。

茶だと言っているのは大抵黒の成長途中らしい。
本当に茶だと命がけコースになる。成長が早すぎて駆除が追いつかない。
基本的に業者じゃないと駆除できない。
業者でも難しいと言われた。

それに立ち向かっている自分。引っ越したい。
334(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 22:12:59 ID:eGhfgtvp
>331
排水溝のパイプからきてるってこと?
隙間をガムテかパテで埋めるんだ

>ベクター内容
>290hたないが。水気を完全に拭け、すきまには石粉をまけといった内容だった。塩については書いてない
面白かったが…すごく参考になるかは? 満喫で一読する価値はあると思う。
しかしリアルなG絵がつらかった。
335(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 22:18:36 ID:eGhfgtvp
誤)>290hたないが

正)>290じゃないが
336(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 23:13:41 ID:2gf8A+3+
ブラックキャップやっぱすげえわ

あんだけ毎日みてたゴキブリがおきはじめてから一匹もみてない
337(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 00:07:54 ID:O1zzP+/Z
髪の毛ひとつおちていない、
シンクに水滴ひとつついてない、
きれいな部屋にしたら、
ゴキが外出してしまった。
一番いいかもね。この方法。

ゴキブリとりだんごとか、
家におくだけでもいやないもちになるし。
338(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 02:22:15 ID:1yNd4fNN
でもなんか
まったく見なくなるとちょっとさびしいよね
339(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 03:20:14 ID:5eR81jJg
いや。全然。

絶滅してくれてもかまわない。
340(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 04:02:33 ID:fM9DJJfa
ゴキブリが目に付くようになったんで本気で何とかしようと思い
夜中殺虫剤片手に台所に乗り込んだら3匹くらいカサカサしてたんで殺虫剤
かけたら死んだんだけどそこからが始まりだった。殺虫剤に反応したのか
あちこちからぞろぞろ嫌がって出てきた。それから居そうな隙間に試しにかけるとどんどん暴れて出てくるし
面白いように死んでいくんで気配がなくなって気づいたら30弱は殺してた。
そんでもう居ないだろうと次の日台所に行ったらまだ居るしもう出なくなったけどここ1週間で60は殺したよ
こんなに居るとは思わなかったよ。疑問なんだがあいつ等昼間どこに居たんだろう不思議でならん
どこから来て家に住み着いたのかは分かるんだけど隣が少しまえまでゴミ屋敷だったからね。
もう住人死んでゴミも消えたけど
341(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 11:34:34 ID:rpsaLgz3
新築6ヶ月のビルの3階にゴキブリの子供が現れた
かなり機密性の高い建物なのにどっから入ってきたんだよ><
2メートル離れたばあさん家には大量にゴキブリいるけどさ
年寄りって掃除が下手だからゴキブリを大量生産するよな
342(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 12:03:02 ID:wVX6dMkm
新聞紙だけで勝てたー!
昨夜、ヘタレ夫に「大きいGと目が合ったけれど、逃げられた」と言われてから
家の中で常に神経が休まらなかった。さっき広い床に出て来た所を撲殺。
後処理も終わって、やっと室内でくつろげる…

スプレー殺虫剤切らしていて、滅多に使わないし要らないやと思っていたけれど
いざって時に無いと心細いものですね。今更だけれど、今日中にIYHして来る。
343(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 12:08:35 ID:h68vM9tt
うちも今のマンションに引っ越してから一年の間、
今まで一匹もゴキブリを見なかったのに、とうとう、
クロゴキブリの子供(色々検索したらそれだった)を、
ここ1ヶ月に三匹見ました。
トイレの壁と居間の壁とキッチンのドアに出ました。
入居前にバルサンを焚いて、玄関には定期的に待ち伏せスプレーをして、
キッチンや洗面下の排水管のところは、引っ越してすぐに塞いだのに、
この小さいやつはどこから来たんだか。
まさか家の中に巣が出来た?((( ;゚Д゚)))
それだけは勘弁。
344(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 14:33:44 ID:CgKZHhAH
Gの侵入を完全に防ぐのは難しいが、
家を隅々まで清潔にしておけば、
例えGが入って来ても住み着けないし生きていけないから
侵入してきた1匹で絶えてしまう

G嫌いは、Gが住めないように隅々まで掃除がんがれ
345(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 14:42:54 ID:h68vM9tt
とりあえずバルサンと、
コンバット、ワイパアワン、ブラックキャップ
て言うのを今大量に買って来た。
バルサンした後にあちこちに設置する予定なんだけど。
これって外に居るやつを部屋の中に誘い込むって心配はないんですか?
現在、家の中に居るやつだけを駆除出来るなら良いんですが。
ちょっとそれが心配(´・ω・`)
346(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 14:51:09 ID:h68vM9tt
>>344
掃除は自分で言うのもなんだけど結構してたから油断してて、
玄関のドアの外に待ち伏せスプレーをしてるだけだったよ。
でももっともっと完璧にするよう頑張る(;_;)
ああ油断せずコンバットとか設置すべきだったよ。
頻繁にバルサンするべきだったよ。後悔先に立たずだ(;_;)
てかキッチンの水周りには出ずに居間とキッチンの仕切りのドアの真ん中と、
居間で食べ物はお菓子すら食べないのに居間の壁の真ん中あたり
あとはトイレの壁に。
これってどこが侵入経路だと思われますか?
謎すぎなんだけど。
347(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 17:12:23 ID:R2gXoT3X
>>346
暗くなってからも、窓をあけたりしてないか?
たとえ網戸があっても隙間から入ってくる。

うちは換気の為と思って夕飯終わっても網戸だけにしてたら
見事にその窓の付近で3回位見た。発見したら即退治してますが。
夕方暗くなってきてからは全窓閉めるを徹底したら見なくなったよ。
348(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 18:30:51 ID:h68vM9tt
>>347
今は昼も夜もほとんど締め切って冷房を常に28度設定でつけっぱなしだよ。
寝る時も、窓を開けても蒸し暑い熱風が入ってくるだけだから開けてないよ。
349(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 18:54:42 ID:7sJ38gW0
>>348
そりゃ今だけの話でしょ。
発生しはじめたという一ヶ月前でもそうしてたならすまんが。

締め切ってるのなら、なおさらもう家の中に住み着いてるね。
350(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 07:23:56 ID:l9j1GbBJ
>>349
1ヶ月前も締め切ってたよ。
梅雨の時期から除湿と冷房にしてほとんど開けてない。
じゃあベランダに朝に洗濯に行くとき開けるから、
その一瞬のすきに網戸の隙間から入ったってことなのかな?
あとは外出するとき玄関から???
住み着いてる((( ;゚Д゚)))ガクブル
351(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 07:35:00 ID:l9j1GbBJ
でもとにかく、あの小さい、白い線が入ったのが、
大きいクロゴキブリになる前に絶対絶対なんとかしなければ
(`・ω・´)シャキーン
今日はバルサンやらなんやらで精一杯見えないやつらと戦います!!
レスをくれた皆さんありがとうでした。
ではねノシ
352(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 09:00:15 ID:A8n8kTnN
>>331
ある程度の広さでないとパボナは効果ないってさ。
むしろ誘引剤のが効果あるって。
メールしてきいた
353(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 09:12:51 ID:vtMdjle4
>>334
ありがとう。

排水溝は埋められない。
埋めたら水が流れなくなってしまう。
2点ユニットで、浴槽と洗面の水が一箇所に集まって落ちるように
なっているんだけど、そこに「髪の毛とり」のようなプラスティックで
できたフタがついている状態。(目は荒いのでゴ侵入可能)
多分そこからきたんだと思う。

風呂上りはいつもそこを目隠ししている銀の鉄板を押し上げて、
大量に流れた髪を拾っているんだが それでは足りなかったらしい。
これ以上どうすりゃいいんだか。

>>352
その話kwsk
ガンになる可能性よりゴを見ないほうを選んだのに。
354(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 10:15:54 ID:2GnO4RLL
>354
その目の粗いふたに、髪の毛取りネットを巻くといいよ。
(ホームセンターなどにある) 目が細かいのでGを封じられると思う。
それすらできないフタならごめん。

しかしユニットバスって事は最近の建物(〜10年くらい)と思うので、排水溝とか虫が侵入できない
トラップがあると思うんだけど…
もしかして古い家に、ユニットバスが着いてるのかな
355(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 12:27:11 ID:JrqdXUOK
>>354
そんないいものが?

と思って調べたら15年前の建築だった。
コバエ?(自分的には「ぶんぶ」と呼ぶ)も前に風呂場にいたことが
あったので、どうやらそのトラップはついていない模様。

心のそこからガッカリ。
356(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 20:28:11 ID:8kOSwcJy
>355これ参考にしたら?
風呂場から虫?ハエ?
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/987/987520331.html


ネットは、「髪の毛取りネット」で検索するといいよ
357(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 22:00:13 ID:8eZDFxSJ
Gが換気扇に居て回した瞬間にブベシャあqwせdtyふjきお

・・・ってな事になったのを想像したら吐き気がしてきた
358(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 21:09:20 ID:B20YF4JW
バルサンって炊くの大変じゃないですか?機械とか洋服、食器などに
カバーしないとダメなんですよね?
359(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 22:09:34 ID:9pRXyvEv
Gが壁を這っていたので空き缶で潰したら、本棚の裏に死骸が落ちた。
そのままにするべきか、本棚を動かして取り除くべきか・・・
360(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 22:26:05 ID:9pRXyvEv
↑その本棚が結構、高くて重いやつで・・・やっぱり取り除こうかな
361(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 22:35:51 ID:EK3wEq3c
掃除機を工夫すればいいのに
362(名前は掃除されました):2008/08/15(金) 00:19:36 ID:4Lze5r7c
>>360ですが、なるほど!ありがとうございます。
363(名前は掃除されました):2008/08/15(金) 11:37:54 ID:HLvLlBBx
戦後処理はきっちりしておかないと。
残骸が他のゴキの餌になったりしたら一匹くらい殺しても意味無いもの。
364(名前は掃除されました):2008/08/15(金) 14:50:25 ID:OzvuyFRr
最近毎日必ず見て寝れない
Gキャップ買おうかと思って調べてて
一応外で死んでくれるって説明書いてあるみたいだが
これほんとかな
家ん中でも死ぬよな?
365(名前は掃除されました):2008/08/16(土) 09:09:08 ID:Sb160qJe
家の中で死んで、その死骸を食った奴も死ぬ。
てのがこの手の商品の売りだからなあ…。
366(名前は掃除されました):2008/08/16(土) 22:14:46 ID:UZk7o6a+
>>356
遅ればせながらありがとう
367(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 17:26:40 ID:KPjaU1T7
うちの猫が部屋のすみっこでなんかしてるなぁと思ったら、頭部のないゴキブリで遊んでました。
368(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 23:21:17 ID:+lBB8Hw/
ゴキブリ半端ない。
いつもはホウキで叩き潰していたけど、あまりにも素早く隙間に入っちゃうんで
金鳥を買って使ってみたんだが、あまりの死ななさに驚いた。
かなり至近距離で噴射して体力の4割を持っていく程度。
むしろ副流煙で俺が死ぬって感じ。

しかも渾身の力を振り絞ってこっち向かって近づいてくるもんだから・・・
思わずのけぞってしまった。

取りあえず倒したけど、あんま役に立たんねスプレー。
どっかで、スプレーなら氷結が一番効くって聞いたけど売って無いんだよな・・・。

369(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 00:02:12 ID:2hBXXVuX
ここ3日毎日ゴキブリを見ています
1日目2日目と完全に仕留めていたのですが
3日目の今日は仕留めそこないました

また明日そのゴキブリが現れると思うと
おちおち寝ていられません
どうすればよいでしょうか?
370(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 00:06:31 ID:2JUSD2t/
ブラックキャップマジ効くから試してみなよ
371(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 01:45:02 ID:ghXjBBFJ
今出た。
殺虫剤なくなってたから、似たような色と形のエアコン掃除用のスプレーを試しにかけたら一発でヤレた!
結構勢いあるし、周りに広がらないし、臭いもなくて良かった。
殺虫剤は一本殆どかけても死ななかったのに…
372(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 04:48:26 ID:7BpEn65o
俺ん家ほどゴキブリの多い家はあるんだろうか
毎日二桁以上のゴキブリを見るぞ
ゴキブリホイホイもすぐ埋まるし。
おかげでちょっとやそっとじゃ動じなくなっちまったがな








女子高生だけど
373(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 21:21:10 ID:/iACN0tG
涼しくなってきたしそろそろ落ち着けるかな?
374(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 21:24:59 ID:6yguXpYj
台所に仕掛けていたゴキブリホイホイを夜中にネズミがガリガリかじっていた。
次の日には、別のゴキブリホイホイが3mも移動して、棚の下に動いていた。
うちはもうダメかもしらんw
375(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 15:30:23 ID:zHtwiH7f
最近ネズミを毎日見る、それは置いといて
神戸に住んでるが国際会館ってあるんやが
あっこの広い階段は凄すぎ。生まれて初めて1度に
2,30匹見たわ。で昼間は当然人は知らんから座ってるね
376(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 15:32:06 ID:zHtwiH7f
↑後全部もちろん黒です。デカイ。
道路によく歩いてるのはショック、公園はひどい
377(名前は掃除されました):2008/08/29(金) 00:41:55 ID:bF9p6cLg
黒ゴキ、ベランダから入ってきやがった。どうやら、網戸の隙間潜り抜けて来るようだ。
ちきしょー、黒ゴキなんてほとんど見かけたこと無かったのに、ベランダとは・・。
とりあえず、今夜は眠れそうもなさそうだ。
378(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 10:28:24 ID:PA4eEIro
毎年1匹だけ出る。何で1匹だけなんだ?





どうせなら出ないでくれよぉぉぉおおおおお!!!
379(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 13:05:54 ID:Rl3RB8iR
>>375
国際会館か…なんかわかるわ。
神戸の三宮は外面はきれいっぽいけど、
ごみの管理とかめちゃくちゃいい加減だからなあ。



8月も終わりに差し掛かって、ゴキブリまったくでなくなったと思っていたら、
2mmくらいの白い横線のある小さい奴が出まくる様になった。
トイレの壁に5匹とか…なんでこの時期に…。
380(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 14:51:22 ID:glCD8GkM
引っ越してきて一ヶ月で3匹も出た。(生1、死2)
入居直前、入居後二週間でバルサンして、ブラックキャップも置いてるんだけど。
やっぱり隣が食べ物屋だからか。
ここにはあまり長くいない気がするよ。
スニーカーの中でちびが死んでたのに気付かず履いて踏ん付けた衝撃といったらwww



( つД`)
381(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 22:14:35 ID:HeyQ9lM1
さっき台所で中4、小1のGでました。
最近、食事の後片付けなんか放置しがちだったのが原因だって分かってる。
これからはきちんとするから、集団で出てこないでくれ。
382(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 16:32:56 ID:Lqz9/UyW
汚部屋を片付けてて、床の可視率10%→90%になったところでG出現。
ひいいいいぃとか言ってる間に逃げられた。
掃除もままならずバイトだから捕獲できないまま外出したんだけど、あいつがまだ部屋にいるんだ…
383(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 19:52:20 ID:9QaY7MQd
床可視率10%の汚部屋なら、今まで気付かなかっただけで
ずっと共存してたんだと思うよ…

バイトから帰って数時間暇をつぶす余裕があるなら、
バルサン買って帰って、仕掛けてまた出かけるといいよ。
384(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 00:09:08 ID:L/lGU6km
>>379
後日譚。
トイレのタンクの下にブラックキャップ置いて一晩たったら、
ブラックキャップの周りに死骸が散乱してました。
以降、一匹も見てません。
オソルベシ。
385(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 20:30:37 ID:L/lGU6km
>>384
と思ったらまだいた。
386(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 00:03:56 ID:a3kCk+UC
春頃にラジオでゴキブリ対策についてやってた。
ゴキブリのエサは食べ物じゃなくて、カビみたい。
で、鍋や食器を置く棚って滅多に拭かないじゃん?
その棚のホコリに梅雨時にカビが付着し、ゴキブリが食べるらしい。

だから今年は食器や鍋を置く棚とかいろいろ綺麗にした。
そしたらゴキブリホイホイを5個設置したうち、1匹しか付いてなかった。
387(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 04:35:35 ID:xHEyrVaa
ttp://goki171.com/

ここ、どう思う?
388(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 10:02:35 ID:vYhhgGWZ
コンバット買ったのだが
あんな小さい穴でゴキブリ入るのですか?
389(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 14:26:06 ID:vYhhgGWZ
自己解決
商品のHPに説明あったわ
390(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 03:00:13 ID:T1ZuYTYH
ホウ酸団子もにんにくも置いてるのにGが出現してくるんだけどorz
391(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 05:12:00 ID:vqfPRlYx
にんにくって好きなんじゃなかったっけ?
392(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 05:21:43 ID:9E46Nbf+
ふと思った事。

コンバットを設置したが、入る前に殺したらコンバットはGの召喚道具でしかなくない…?

全く、悪魔城ドラキュラやってたが死神より怖かったわ…。
393(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 05:44:39 ID:vqfPRlYx
ちょっと調べたら、にんにく嫌いなんだね、すいません。

でも以前ホウ酸ダンゴ系のもの買ったときに、材料ににんにくが入ってたんだよなあ。
だから好きと思い込んでた・・
394(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 16:22:09 ID:C+8E8bFv
たまねぎと間違ってないか?
395391:2008/09/07(日) 00:11:32 ID:KaoInrjy
いいえ、まちがってないです・・
でも勘違いですね、きっと
396(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 01:02:16 ID:7tHZZFT7
ホウ酸団子を部屋とベランダに設置以来、Gが出なくなって安心してたら出たよ。UBの排水溝を掃除してたら排水からプクリと、こんばんは〜。風呂上がりで全裸(失礼)で掃除していたから焦った……。
397(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 19:34:09 ID:Yb165p2M
ごきぶりの糞ってどんな感じですか?
よく黒ゴマみたいといいますが、
今日シンクの下に発見した不審な物体は
へそのごまみたいな感じでした。
398(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 20:41:50 ID:Eduz6YY9
ホウ酸団子を年に2回置いてます。
夏場は夕食の片付け後に流しの排水口にキッチンハイターを少量かけています。
幼虫はもちろんのこと、成虫も年に2回見るか見ないかです。
湿度も関係するようなので換気は心がけています。
なかなか0にはできませんね〜
399(名前は掃除されました):2008/09/08(月) 04:43:38 ID:epR4UyBA
でたー!でっかくて平たいやつ!
最初は床に、その後枕元に出現…
今一時間くらい格闘してたが逃げられたorz

汚部屋だから今まで気づいてなかっただけなんだろうな
明日バルサン買ってくる(`;ω;´)
400(名前は掃除されました):2008/09/08(月) 13:43:12 ID:U359ZNv/
400匹
401(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 05:09:18 ID:IoCWuN0a
ホウ酸団子は全く効かん。
とりあえず、エアコンは24時間除湿設定。
ここ数年は夜中に奇襲作戦で、電気ポットで熱湯をコップに入れて台所のゴキブリを瞬殺って事を毎日続けてる。
成虫だと夜中以外でも出てくるけど、熱湯で今年はほぼ全滅させたかな。
成虫はなるべく見たくないけどね。
赤ちゃんゴキは毎日3〜5匹出るけど、まだバカだからか台所の同じ所にいつも来るので熱湯地獄の刑。
402(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 16:42:19 ID:7iys/IgB
コンバットが効くよ
ゴキと遊びたい人は止めとき
403(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 21:40:45 ID:1uWoJASS
ゴキブリワイパアは効かなかったよ
404(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 19:22:51 ID:KX0o+gF6
>>380

>やっぱり隣が食べ物屋だからか。


今度引っ越そうと思ってる物件の1Fがチャイナ〇ックなんだけど、やっぱりそういうとこは出ますかね…?
ちなみに住まいは3Fです
405(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 21:01:44 ID:+Y2KWG+p
排水口とか換気扇やドアの郵便受け、ベランダから、
入って来られない様な工夫が必要。
406(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 21:48:07 ID:b5I8SYAJ
最近朝晩涼しいから窓開ければ気持ちよさそうだけど、
侵入防止のために閉め切っていまだにエアコン生活。
奴が出るより電気代高い方がマシ。安心代だと思えば。
407(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 23:02:11 ID:KX0o+gF6
>>405

排水口は来そうなんですよね…
やつらはどこにでも現れるし

物件考え直そうかな…
408(名前は掃除されました):2008/09/14(日) 19:57:28 ID:K8rIlYzY
コンビニ付きのマンションも結構出るって聞いたことあるな。
まあ比較調査したデータがあるわけじゃないけど。
409(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 18:45:56 ID:SAXQu5Px
ゲジゲジとゴキブリどっち怖い?今すんでるとこGはでないんだ。しかし沖縄で初めてみたGは衝撃だった。あんなのとは戦える気がしない。
410(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 21:20:29 ID:+Wt3xK4S
巨大ゲジゲジの気持ち悪さは
ゴキブリの比ではない。
411(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 23:52:25 ID:93KFC5Jo
一口にゲシゲジと言っても、
地方によって指してる虫が違うことがあるので要注意。



キャップを導入したが、
小ゴキが全く減らない。
412(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 00:05:09 ID:3j8Kq4vI
小ゴキには ゴキプルンがおすすめ。

あと、多種多様ならゴキブリレストラン。
413(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 07:36:40 ID:pj+27xQv
>>412
dクス。
検討してみるよ。
シーズン終わりそうだしな。
414(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 23:05:02 ID:ZswbYEej
今まで全く見なかったのに
ここ3日で2匹と遭遇。

外から来たのか
家の中で繁殖したのか
・・・・・。

梅雨時にホウ酸団子を起きまくったので
その効果が切れてきたのかな。
とにかく
今年は遭遇せずに済んだと思っていたのに
・・・・バルサンでも焚くか。
415(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 00:07:51 ID:RvYZWrpp
9月って、意外とゴキが出るよ

ゴキシーズンはまだ終わらないと思ったほうがいい
416(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 07:36:40 ID:AscTKd1f
いつ頃まで続きます?
うち(阪神間)ではそろそろ消えるかな…って印象なんだけども。

でも外ではまだまだ見るなあ…確かに。
417(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 12:50:16 ID:L245Aby0
流しの下で死んでるG発見した・・・・鬱だ。
死語何日経ったか分からないけど、足が2本取れた。

昼飯食べられない
418(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 19:01:43 ID:ZYCqmP/x
100均で買ったインピレスのホウ酸団子6個入り2つ買って
合計12個Gが出たところに置いただけで見なくなった。
必要経費210円。これで毎日の様に8匹くらい始末していた事を考えると安い。
419(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 23:43:25 ID:w5+b+uAI
今の家で初めて夏を過ごした。
夏の間、Gは1匹も出なかったがここ数日毎日遭遇する。
気持ち悪さよりも、怖さよりも、頭にくる。
同居人なら苦楽をともにしろやー!!

今日出会ったGは仕留めそこね、ソファの下を通って窓際に。カサカサ
Gを始末するべく、スリッパを傍らに置いて待っているが戻ってこない。
そういえば、おとといそこでクモを見かけたな・・・。
いい仕事をしてくれている事を望む。
420(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 20:19:59 ID:NZAaWT7H
>>407ですが、新居をそこに決めました
ワンルームにコンバット×12を設置

まだ寝泊まりしてませんが、今のところ気配はないです
421(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 21:26:32 ID:kcZ4a80T
コンバットとかだと逆によってくるのが嫌なんだよな
近寄ってこない薬とか最近売ってるけどそれがいい


しかし人間がどんなに頑張ってもGを絶滅に追いやる事はできないらしいね
422(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 21:35:04 ID:egK1LuVn
しばらくこのスレのお世話になってなかったのに…出た

たった今、風呂場の電気付けたら、黒い物体がササっ。
なんとケツから卵出してるぅぅううううううううう!
間合いを計り、平面へ向けて、スリッパでヒット。
そして、平面で「バシっ」
動かなくなった。全く。
しかし、1分間観察。
排水溝をあけて、シャワーで流そうとすると…
「バタバタバタ…」
ピンピンしてやがる!!

数日前に本下水になったばかりなのだが、
トイレの水を泳いで戻ってくるとかあり得る??
あんなにピンピンしてるとは思ってなかったので、
流してから怖くなってきた。
鬱だ・・・。
423(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 21:58:09 ID:sc1N4MAC
ゴキブリ出てきてスプレーで殺そうとするとオヤジが臭いからスプレー使うなーって激怒するんだが、なんかいい方法ないかな?
バルサンはお袋が嫌がるし…
水鉄砲に食器洗う時に使うジョイを入れて攻撃しようかと考えてるんだが
424(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 22:17:31 ID:egK1LuVn
>423
スリッパ強し!
慣れると、剣道の一本勝ちみたいに仕留めることができる。
ただし油断してると、あれは死んだフリなんで逃げられる。
425(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 23:14:47 ID:egK1LuVn
422の件。
とりあえず、トイレ・台所・風呂場・洗面台の
排水箇所に、洗剤の類をかけといた。

あいつ…飴色の卵がさー
ケツから半分飛び出てたのぉー
うへぇええええ。
426(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 01:01:26 ID:5xQWM8CI
4畳半にコンバット8個くらい置いてるけど
古いアパートだから小ゴキが時々出没する。
小ゴキくらいだと、ガムテープ貼り付けて捕獲出来るから
精神的にそんなにきつくないね。嫌だけど。

前に、デカGにゴキジェットかけたら飛んで
胸元に張り付かれたのがトラウマ。日本から消えて欲しい。
427(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 23:05:44 ID:bqF1AH2d
>>426の胸がGカップ、まで読んだ。
428(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 23:38:47 ID:o/7CVMYt
ゴキに遭遇してから、自炊できなくなった…かれこれ4ヶ月外食のみ
根性が無い自分がつらい

すきまというすきまを塞ぎたい
429(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 00:12:10 ID:H6r+VU8p
>>428
君が本当に塞がなくてはならないのは心の隙間だよ
430(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 00:37:29 ID:MeZveKkZ
いい事いうね
その通りかも…
431(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 12:19:50 ID:OFBIgMWB
鯖かわったんか。
432(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 14:03:11 ID:T6m0pM3H
頼むから仕留めた人はちゃんと殺してくれ。
中途半端に痛めつけて家から追い出すと、外で卵を産んで
大量発生になるんだよ。

部屋に戻ってくるぞ。親族連れて。
死んだ振りも得意だから、ガムテでびっちり挟むか、どう考えても
生きて戻れないぐらい形を壊してから捨てて欲しい。

自分は幼虫は靴ですりこぎして粉にしている。
433(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 14:08:11 ID:T6m0pM3H
420の経過が知りたい。
なんでそこに物件決めたのか。
ゴが住み着いたアパートに住んでいるが知っていたら入らなかったよ。

434(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 15:30:37 ID:ZnuHwnZI
>>433

生活を始めるのが10月からなんだけど、内見したときGがいそうな気配がなかったから
時間も選択の余地もなかったし………

自炊する予定もないので、大丈夫かなと……
435(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 20:19:43 ID:BeO7EynK
天井にいる…
どうしたらいいんだろう…噴射して落ちてきたら怖すぎる
436(名前は掃除されました):2008/09/29(月) 16:39:48 ID:3IICvIKw
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
こいつらは毒です駆除して下さい。
437(名前は掃除されました):2008/09/29(月) 23:17:14 ID:7FpP26UJ
>>436
残念ながらお前の考え自体がゴキブリ的考え。

タバコが害悪なのはわかるが、お前は病的。
駆除されたほうがいいぜ。
それかお前専用のホイホイがあるんだが?
ttp://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
438(名前は掃除されました):2008/09/30(火) 13:12:02 ID:hMxuvQ7V
市販タバコは違法毒物です。
市販タバコは、反日国の悪意から生まれた毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本の喫煙者は、病気や災いの元です。
喫煙者は百害あって一利無し。
日本の喫煙者は、猛毒です。
日本の喫煙者は、ゴキブリの100倍位不潔で臭いです。
日本国民は大迷惑しています。
駆除して下さい。
439(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 09:08:12 ID:vRUKGy/w
喫煙者は、臭くて汚い毒ゴキブリです。
ゴキブリよりも邪魔だ。
喫煙者が居ると、みんながストレス溜まるし病気の元だ。
喫煙者は毒だから廃棄処分でいい。
440(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 23:28:41 ID:hhqJcT1Z
>>439
ゴキブリ並にきもいな。
441(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 23:35:10 ID:WrRX8CAo
憎きG…!!
お香を焚くたびに出てきやがる〜。
この前は1匹、今日は2匹。
お香も、Gを寄せ付けるのだろうか?

教えてエロい人…
442(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 23:42:41 ID:hhqJcT1Z
>>441
何の香を焚いてんだ?
隠れてられなくなって出てきてるだけじゃねぇの?

ハーブ系、杉・ヒノキ、樟脳(クスノキ)の臭いは嫌うぜ、あいつら。
443(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 07:38:11 ID:hP5FDWKJ
>>442さん、レスありがとうございます。
焚いてるのは、ハーブ系?です。普通に雑貨屋で売ってるやつ。
焚くことによって、部屋の片隅にいたG達が苦しんで出てきてるのかもしれない。
444(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 23:21:29 ID:6MpFKIY1
みんな北海道に住むんだ
ゴキブリなんて見たことないぞ
445(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 23:24:02 ID:GkD6OucM
>>444
北海道では一度繁殖すると終わりだけどな。
暖房絶やさない家庭が多いから。

危険なのは小包や引越しでの荷物、家具などだ。
オークションで送られてくる段ボールも危険。
446(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 23:30:28 ID:6MpFKIY1
そうなのか(((( ;゚Д゚)))
かなりレベルの高い汚部屋で育ったが、北海道に生まれてこのかた見た事すら無かったんだ
気をつけるよ
447(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 17:17:00 ID:+1MVrWbl
ゴキって、零度を一週間続けるとその家のは死滅すると聞いた

暖房効いている、人のいる家では零度は無理だね。
448(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 20:44:00 ID:Y+mhpBZY
ゴキブリが出たのでアースジェットを噴射
スプレーかけまくなったら弱ったが一向に死なない
結局、勇気を振り絞って丸めた新聞紙で叩いて倒した

後になって気付いた
ハエや蚊用のアースジェットだった。道理で効かない。
449(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 23:11:57 ID:CW/5jU+h
>>448
貴方は俺の上司ですかww
450(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 23:26:54 ID:kHXmm2FM
>>434です

今のところ平和です
451(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 10:27:57 ID:JzspinBB
歩きタバコと吸殻捨てをしてるのは、本物の犯罪者
喫煙者は、自分で毒煙を吸って周りの人間にも毒煙を撒き散らす犯罪者
喫煙者は、タバコ休憩しか出来ない給料泥棒
喫煙者は、社会の毒ゴキブリ
452(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 10:31:46 ID:hpwTnV+k
>>451
煩いよ、社会のチャバネゴキブリ
453(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 16:43:12 ID:JzspinBB
歩きタバコと吸殻捨てをしてるのは、本物の犯罪者
喫煙者は、自分で毒煙を吸って周りの人間にも毒煙を撒き散らす犯罪者
喫煙者は、タバコ休憩しか出来ない給料泥棒
喫煙者は、社会の珍ゴキブリ
゙\_/゙
、Θ_Θy━・~
ヘ〓〓ヘ  
ヘ〓〓ヘ
`《▼》 
454(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 05:45:13 ID:xJ/3Fcc4
北海道じゃなく横浜だけど、
親が綺麗好きで家ではほとんどゴキブリを見たことがなく
学校で見たことはあったものの、大人になるまでゴキブリを何回も見ずに育った。
そのせいか、ゴキブリを見ても急にいるから驚くだけで、
大人になって独立しても家にゴキブリは数年に一度ぐらいしか出ないが、
会社や飲み屋とかで見つけることがある時も怖さを感じない。
ハエとか蚊と同じく普通に補殺できる。
みんな怖がるのに不思議だ。
455(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 14:47:07 ID:X6QjQE4H
>補殺

まさか手で捕まえるって事?
456(名前は掃除されました):2008/10/10(金) 21:09:00 ID:HYVVUa/d
素手で叩いて殺せるんじゃないかな?

私の妹の友達(女の子)でもできる子がいるよ。うらやましい
457(名前は掃除されました):2008/10/10(金) 21:35:32 ID:+Tb/K1YA
昨夜押し入れに逃げ込んだのを目撃し、とっさに閉めてしまったのですがどうすればいいんでしょうか
とりあえずリセッシュ買ってきました
458(名前は掃除されました):2008/10/12(日) 09:45:33 ID:6J6xn/yA
今出た!
キッチンの蛇口そば。フツーに歩いてた。チャバネが。
お前らいつになったら死ぬんだ。

月1で増やしている毒餌はなんのためだと思ってる。
459(名前は掃除されました):2008/10/12(日) 18:58:48 ID:UyI+in2H
今日毒餌をプラスしたら洗濯機の下付近に黒いものが落ちてた。
コロコロしたらゴキの赤子の死体がくっついてきた。
2回やって10匹ぐらい。
マジ勘弁。

これは洗濯機に住み着いたってこと?
しゃれになんないんだけど。
この家最低。天井付近や壁の中からポトンポトンゴキの落ちる音が
聞こえてくるし。
弁償代ほしいくらいだ。
早く抜け出たいのに失業中。不幸すぎる
460(名前は掃除されました):2008/10/12(日) 22:01:08 ID:QWyEg+Pp
普通に考えたら洗濯機の近くの排水溝だろ。
461(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 09:04:16 ID:zCN69KhB
>>460
ほんとに? 洗濯機の中にはいない?
排水溝の周りはパテで埋めているから隙間からやってくるのが
考えにくく。
排水溝はどこに繋がってんだろと考えると、洗濯機内部なんだよね。
ああああ。

結局ゴキ赤子は20匹以上取れました。マジ勘弁。
こんなサイズならそりゃどこにでも入れるだろう。
引っ越す時も入ってしまうだろう。連れて行かないように引っ越せる
自信がない


462(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 10:34:56 ID:XSQDyrYf
>>461
繋がってるのか、マジ最悪だなw
それだと洗濯機のどこかから出てきてるんだろうな。

子ゴキが成虫になるまでは時間かかるからちょっとずつ殺していけばいい。
大さえ入る隙間を無くせばOK。
463(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 16:27:33 ID:zCN69KhB
ううう。
このホース、どこに繋がってるのやら。
茶の繁殖度は異常すぎる。
大が入る隙間・・・なくせるだろうか。

洗濯機も冷蔵庫も汚染されたくない。捨てたくないよ。
464(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 22:05:18 ID:zCN69KhB
また出た! 今度はゴの中サイズ。
異常すぎる。

月1ずつ毒餌を増やしているんだけど(月1種使っていても一ヶ月でまた姿を見る)
もしかして沢山置きすぎて呼んでるのか?
シンクの下には多分20個ぐらい
6畳の部屋には30個ぐらい置いてある。

洗濯機、冷蔵庫周りで20ぐらい。
チャバネはバルサンしても被害を拡散させるだけだからできない(経験済み)
部屋にハーブを置いて近寄らせないべきかな。
部屋にパボナ置いても出てきたけど効くだろうか。

誰か助けて
465(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 23:45:30 ID:vMLnPriC
>464
その毒餌で十分だと思う。
置いてあるのはコンバット?
ゴキは、茶Gと黒G両方?
マンションかアパートなら、下階に食べ物屋が入っているの??

すでにやっているとは思うけど、隙間をまずチェックしたほうがいいと思う。
隙間をふさぎまくること。
466(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 09:49:02 ID:ouyXnbLP
>>464
その規模ならハーブなんて焼け石に水だと思う。
毒餌食べてる様子があるなら、殺す以上に
どこか別の場所で増えてて入り込んでるんだろうね。
隣近所があやしいね。
>>465の言うとおり、隙間チェックしかないかもしれない…。

私はアパートだったけど、壁に釘打ちされてる据付の靴箱の
裏側にでっっかい亀裂が入ってたよ。そこ塞いだらだいぶ減った。
釘はずして靴箱ずらしてビックリだったよ…。
467(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 20:57:47 ID:6+MNPuzu
>>465-466
ありがとう。
気休めかもしれないけど消臭力グレープフルーツを買ってきた。
今目の前に設置済
前にゴはグレフルの匂いが嫌いと聞いたんだけど、合ってる?
プローブのほうが良かったかな

壁は床にピッタリついているわけではなくて、床上10センチほどの
木の板で止まっている(説明が難しい・・・)
そのかまぼこの板のような部分と壁の隙間は2ヶ月ほどまえボンドで埋めた。
かまぼこ板と床の隙間は、カッターでチェックする限り、隙間がない。
(透明な樹脂で覆われているみたい)

前に耐え切れずに業者を呼んだところ、床下が巣になってるだろうと言われた。
あとシンクの裏。でも外せない。それ以上に見たくない。
シンク裏が巣になっているのはたまにポトンポトン音がするので間違いない。
管理会社に駆除をお願いしたけど無理だと一蹴された。(金がかかるから)

床下にホウ酸を白い粉のままザーッと落とすのは効く?
シンクの隙間はガス管のところは透明なテープで塞いだ。
(押したらベコベコへこんで隙間が見える状態だった)
どうやらシンクは作りが非常に甘い様子。

シンクとはめ込む壁の間も1センチほどの隙間があったため、テープで塞ぎ済
でも扉の上の銀の部分が折れ曲がったところとか、どうなっているのか
わからない部分が大量にある。

家の外にもホウ酸ダンゴ置いてるけどこの状態。
備え付けの靴箱、今見てみたけどどうやって外せるのか不明。
乗ってみたけど動かなかった。

今気づいたけどシンクの床とホースの間を隙間テープでぐるぐる巻きにして塞いでるんだけど
これが甘いのかな。
はがせなくなるのを覚悟でガムテで塞いだほうがいい?

毒餌を置きすぎているのか精神的にやられているのか昨日強い虫臭を感じた。
きつすぎる

468(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 23:42:58 ID:6+MNPuzu
連投ごめん。
洗濯機のホースを外して、フタを〆るのは効果あるかな。
使うのがほぼ週一なので、その時だけホースを差し込むほうが
被害が少ないだろうか。

床下どうなってんだろ。
469(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 14:07:24 ID:Kd9zPPLk
最近床にドライカシスみたいなもんが転がってるんだけど、
まさかゴキ糞?
それともブラックキャップの中身がこぼれてる?
470(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 15:10:28 ID:6MEBeBH/
それはブラックキャップじゃないと思う。

>467
そこまで気遣っているとつらいでしょう。引っ越す事はできないの?
古い物件なのかな。最近の物件は昆虫などが上がって来れないトラップがあるけど、昔のはないので…
念のため、家の中の排水溝(洗面所、風呂場)は使用するとき以外はすべてフタをしたらいいと思う。

うちは床排水溝と洗濯機ホースは、パテでふさいだ。
隙間テープでも、現在隙間が無いのだったらそのままでいいと思う。
もしくは言われているように「使うのがほぼ週一なので、その時だけホースを差し込む」にしてみたら?

「かまぼこ板と床の隙間」はカッターではなくl。できれば100均で鏡を購入して、目でスキマチェックするほうがいい。
うちは玄関にGが現れるので不審に思い、板の貼り付けてある下(普通には見えない)を手鏡で歯医者のようにチェックしたら
1センチくらいの亀裂やスキマを多数発見した。(パテでふさいだ)

多分業者の人が言うように、床下。そしてシンクが巣になっているみたいだね。
換気扇からきている可能性は?
471(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 16:54:57 ID:UShf2A6/
私が昔住んでいた下町長屋にはチャバネ天国だった。
チャバネにも茶色く細長いのと、少し色が濃くて丸っぽいのがいた。
湧くって表現がピッタリで、駆除してもしてもしても増える。
炊飯器の底、冷蔵庫の下、どこにでも巣を作る。
ある日、夜中に帰って台所の電気をつけたら、台所のまどにギッシリ奴らが身動きもせずにとまっていて、気絶しそうになった。
ただ、それだけチャバネはいたのに、黒ゴキはみたことなかった。
黒に比べたら、チャバネはまだ許せる気がしていたあの頃は確実に病んでいた。
472(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 18:04:16 ID:Tosg0WzQ
>>471
想像で吐ける…うちは猫飼ってから居なくなった
473(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 18:20:13 ID:4D5N5D0A
思ったんだけどさ、ドライアイスで退治できないかな。

バルサンの要領で隙間含めて部屋中ドライアイスで充満させんの。二酸化炭素と冷却効果で倒せないかな。機械類にはバルサンほど影響無いし。

人間も注意しないと危ないが。
474(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 21:35:02 ID:Nj6msw6m
>>471
状況が近い。
うちも黒はみたことがない。(が、黒の赤子は見た)

引っ越してきてから1年経っておらず、今失業中なので引越は避けたい。
ゴさえ出なければいいところではある。

グレフルを置いた後、洗濯機の排水溝近くからゴ中が1匹出てきて
目の前で廊下をグレフルに向かって横断した。
今日は今さっき家に帰ってきたら、シンクのヘリにゴ中が1匹。
シンクのヘリ。同じところで2回見ている。
でもどこが穴なのかさっぱり。

手鏡チェックやってみます。手鏡は小さい方がよさそうだね。
アパートは築16年ぐらい。
ところで風呂場の排水のフタってスーパーで売ってる? 
よく浴室のフタっていうけどフタらしきものはついてない。特注で注文するのかな。

換気扇、クーラーの排水、トイレの換気口には網をかぶせてあるので
侵入は考えにくい。

排水溝のトラップがあるかって、管理会社に聞いたらわかるのかな。
471さん、冷蔵庫の下に巣を作られたって、どのへんですか?
その冷蔵庫を持って引越したのか非常に気になる。

一人暮らしだけど400Lサイズの冷蔵庫を持っていて捨てたくないので
うまくゴを連れずに引越できたのなら方法を教えて欲しい。

475(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 23:02:24 ID:UShf2A6/
>>474さん
414です。
実は10年以上前の思い出です。
その間、4回引っ越し、家電も買い替えたけど、冷蔵庫は当時の物です。
ゴキ屋敷から引越して二軒めまでは、やはりゴキがついてきたのか、チャバネ君がヨタヨタと出てきてましたね。
誰か書いてたけど、奴ら冷蔵庫内でも生きてるからね。
ゴムパッキンの中とかに赤ゴキがウジャッといたりしたな。
でも、結局奴らは家や環境に住みついてるんだ。
だから、ゴキのいない家に引越して、駆除しつつ清潔に暮らしてればいなくなると身を持って知った。
474さんは、経済的に引越しが難しいとのことですが、一日も早く環境を変えられることを陰ながら祈っておりますね。
476(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 00:03:20 ID:AqUnCL/h
>474
16年前の物件ならトラップが無いのでは…。
ふたはハンズやホームセンターで探すといいと思う。(排水溝のフタのサイズをあらかじめ測っておく)そんなに高くは無い。

チャバネは…ものすごく大変ですね。プロでも駆除が大変とか。
完全に根絶できたという人はいるのだろうか…

477(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 22:14:17 ID:E6T3Hs/N
>>475
冷蔵庫内でも生きてる・・・。
ショックです。
ゴムパッキンの中に入ってくるなんて最悪。

今朝ベッドそばにおいてある除湿機の足元と、洋服掛の足元で
ゴの赤子が死んでました。一年で100匹は見ている。

排水溝のトラップってどんなものなんだろうと思って検索かけた。
キッチンにはトラップがついていない。
フタみたいなやつだよね?
前のマンションにはついていたな。そういえば。

でも風呂場と洗濯機の排水のトラップはこれじゃないと思う・・・。
違う種類なんだろうか。
とくに洗濯機。こんなもの上にかぶせたら水が流れなさそう。
というか、穴になってて、かぶせる場所もなかったような。
(でなきゃホースが入らない)

洗濯機や冷蔵庫の構造を知りたくて(どこにゴの入る隙間があるのか調べたかった)
検索かけたけど出てこない。
シンクの構造も知りたいのに出てこない。
洗い物をするところの凹みの裏側がどうなっているか知りたいんだけど。

今朝隣の部屋の前でゴの中と大の死体を見た。
嫌な予感。

478(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 22:36:21 ID:E6T3Hs/N
シンク今確認しました。
プラスティックのゴミ取りが妙に縦長になっていて、フタのような形に
なるみたい。
これはフタの代わりをしてると思っていいのかな。

洗濯機の排水は管に差し込むだけらしい。風呂場はよくわからなかった。
479(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 22:50:03 ID:AqUnCL/h
除湿機があるということは、湿気が多いのかな?
昆虫に最適な環境だね、うちもそうなんだw(湿度常時65-70度)

トラップは下記参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
ねずみや昆虫が上に登って来れないように、排水経路の途中を水で常に遮断しておく構造のこと。
トラップがあるか無しか分からないようなら、とにかく使用しないときは蓋や栓をすること。
でも>477の状況だと、シンク自体が巣になってるので、なんと言ったらいいのか…

チャバネは冷蔵庫、炊飯器、PCなどに巣を作ったりすると聞いている。黒Gよりたちが悪い
前にTVで炊飯器を巣にしていたのを見てショックを受けた。(液晶部分にGがチョロチョロ…)

あんまりにも多く見るようなら、見切って引っ越したほうがいいかも。
今使ってる家電が巣になったらたまらないと思う。
480(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 11:14:26 ID:iQdoOobZ
喫煙者は排泄物や嘔吐物よりも臭く汚く不潔で不快
農薬と悪意が添加された日本のタバコは、百害有って一利無し
喫煙者は病気や災いの元
喫煙者はゴキブリやハエより嫌われている
歩きタバコや吸殻捨て等してるのは、ゴキブリ以下の犯罪者
喫煙者は公共の場で毒煙を撒き散らす犯罪者
喫煙者からは毒と犯罪の臭いがする
喫煙者は健康保険を食い潰している
喫煙者は世界保健機構WHOも認める人殺し
481(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 12:58:36 ID:vlstXoBO
そうだよー、炊飯器の底には常にチャバネ達が集会してたな。
で、底から本体内部に入り込み、ご飯炊き出すと液晶部分の内側でモゾモゾ…
外側も走りまくる。たまに蒸気の噴き出しに当たって死ぬ馬鹿もあり。
最初は何とかしようと頑張ったが、そのうちに慣れたわ。
蓋開けて、ご飯の上にチャバネがポトッと落ちても、その周囲だけ捨てて後は普通に食べるとか、麻痺してくる。
冷蔵庫も底と背面が温かいから住み着くみたいだけど、冷蔵庫は重くて動かせないから、たちが悪い。
隙間も狭いから、奴らには恰好の城なんだろな。
野菜室開けたら引き出しについてでてきたり、中を走り回ったりやりたい放題。
引っ越したの時に冷蔵庫どかせたら、奴らのフンが山のように積もってたよ。
とにかく、あいつらは諦めたら繁殖しまくるから、決して諦めずに頑張って闘ってほしい。
482(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 13:07:08 ID:vlstXoBO
連投申し訳ないが、その部屋の周囲の環境はどうだろうか。
自分の住んでたゴキ屋敷は屋根続きの隣が焼鳥屋と一杯飲み屋に挟まれていた。
だから、いくら自分ちが駆除しても無駄だと観念した。
奴らは一般家庭には湧かない。
飲食店に住み着くタイプのGだ。
もし引っ越すなら、近くに飲食店がないかよくチェックした方がいいと思う。
483(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 22:01:54 ID:THpA8VLu
今帰宅しました。
玄関前の石段?にゴ中らしきもの(暗くてよく見えなかった)がいた。
靴で潰したつもりだったけど、死体がない。逃げられたかも。

家に入って(ここずっとシンクで見ているので)シンクのヘリを見たら
シンク内にゴ大が1、外にいた奴入ってきてないだろうなと玄関を見たら
靴箱上のブレーカー側にゴ中1がいた。

二つとも殺したけど、先週土曜にホウ酸ダンゴを撒いてからずっとでまくり。
ホウ酸ダンゴする前も週に2、3匹くらい見ていた。

>>482
連投ありがとう。
周囲の環境だけど、周りは全部普通の民家。一軒家が多い閑静な住宅地。
茶は普通民家にはいないと自分も言われた。
駆除業者に泣きながら電話した時も、本当に茶かと何度も聞かれた。

退治の頻度と出る頻度、ゴの背中の模様で「確かに茶だ」とお墨付き。
飲食店に勤めている人などが持ち帰ることがあるらしい。
それで住み着いたんだろうといわれた。

茶は一箇所に寄り集まるので出る場所は限られているらしい。
(つまり他の住人に被害はない?)
他の住人からはゴが出たと報告聞いてないと言われた。
が、先日偶然ゴミ捨て場に茶がいたのを発見。偶然?




484(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 22:15:12 ID:THpA8VLu
住んで一ヶ月で大量に出て悲鳴を上げたけど、出て行かなかったのは

・なんとか退治できると思った(駆除屋を呼んだので)
・引越したばかりで大金がかかるのが大変だから
・根絶しないで出て行くとゴを連れて行くことになるから
・家賃の高いいい部屋には住めないのでどこもこんなものかもしれないから
・ゴ対策(隙間うめ)を新しい場所で一からやるのが大変そうだから

今思えば選択を誤ったかもしれない。

毎日香(線香)を買ってきて燻そうかと思ったけど、そうすると
被害を拡散させるだけなんだろうか。
ゴキジェット6本持ってるけど足りるか自信がない。

転職活動もやらないといけないんだけど逃げ出したい。
でも次も物件を見誤りそうで怖い。
この状態でまた物件ミスしたら立ち直れないよ。
485(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 22:46:10 ID:THpA8VLu
と書いていたら今出た!
目の前を横切っていった。なんとか殺した。

毒餌を横にどけて、洗濯機と冷蔵庫の足元にゴキジェット噴射。
何でこんなリアルタイムで現状伝えてるんだ。
冷蔵庫の足元で死んでいるゴ小を1匹発見。

これでどれだけ出てくるのか。不安で目が離せない
486(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 00:13:23 ID:Iji8q2O5
>485
今の時期に意外とGが出るもんだが、485の場合は度を越している…1日1G以上だよね
引っ越したほうが良くないか?

炊飯器に住み着かれそうな予感がする。
チャバネは根絶は難しい(繁殖するスピードが黒よりはなはだしい)
487(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 01:01:33 ID:BTdyBe3L
今のマンション3年住んでGを見たのは2回。
外からきたのだろうと大して危機感を持ってなかったんだが、

ここ数週間でちっさいG(背中に白い線の)3匹発見!!!
部屋の中で産まれてしまったのだろうか。鬱。

トイレとお風呂ばかりで出るんだけど排水からくるの?
換気扇かな?アミは以前大きいの出た時かぶせたんだけど子には無意味なのかな…
ゴキプルンがいいっぽいみたいだから買ってこようかな…
488(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 02:05:13 ID:+W/6OOCb
>>485さん宅はアパート?
それとも一軒家?
他宅と繋がってる構造の家(アパート、マンション、長屋)なら、近しい家がゴキ屋敷な可能性があるよ。
そのゴキ屋敷がチャバネを近隣に派遣してるのでは?
ゴミ置場にいたってのが、なんか怪しい。
環境ごと駆除しないと、やはり難しそうですね。
おぞましい体験談ばかりで役に立てなくてすみませんでした。
489(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 06:27:15 ID:2VX89rpe
チャバネが一般家庭でそこまで増えるのがおかしいな。
周りに料理屋があるんじゃないか?
中華料理屋だと最悪だな。ビル造りだったらもっと最悪。
490(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 11:44:21 ID:EEl4122v
炊飯器に住み着かれるのだけはゴメンです。

中華料理屋とかマジにないんです。
あればまだ希望が持てた。原因がハッキリするから。
次は間違えないと思える。
あえていうなら10分ほど歩いたところにファミレスならある。
でもその周りには立派なマンションやら一軒家が沢山。

普通の2階建てのアパートだから余計信じられない。

491(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 11:55:19 ID:2VX89rpe
近所にゴミ屋敷が存在するとか、ゴミ部屋が存在する可能性は?
アパートだとわかりにくかったりすることもある。
それとお隣さんとの交流を持ってみるしかないかもな。
492(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 12:52:12 ID:EEl4122v
大ピンチ!
洗濯機のホースを今引き抜いたんだけどフタがない。
スライド式になってるものだと思ってたけど、どこにも見当たらず。

ヘドロが出てきて隙間もがら空きの状態。状況悪化です。
これ、どうやって塞げばいいんだ?
493(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 12:53:48 ID:EEl4122v
ゴミ屋敷はわからないけどメンタル的に危ない人ならいる。
よく夜中に歌を歌ってる。

もしかして前の住人がゴミ屋敷だったのかな。
494(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 12:58:22 ID:2VX89rpe
>>492
普通ならパテで埋める。というかヘドロ出てくる時点でそれはかなりやばいのでは。

>>493
ゴミ屋敷だったかどうかは床が張り替えられているかでわかる。
ゴミ屋敷っていうのは家を腐らせるから木で出来たもの、畳などは全滅する。

ゴミ屋敷は精神的に危ない人も作るけども普通の人も作り得る。
495(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 13:44:15 ID:EEl4122v
パテで埋めたら使えなくなっちゃうので、ガムテで塞いでみました。
冷蔵庫動かそうとしたけど中身がぎっチリ入っていて動かない。

少し動かせたところ、冷蔵庫裏にゴの卵の抜け殻を発見。
これは冷蔵庫に入ったんだろうか。

身長170センチくらいの冷蔵庫に?
もしかして下水からはきてなくて、室内のがどんどん侵食してきている
んだろうか。

管理会社に確認したところ本下水直結と言ってました。
トラップはない、でガチャギリ。

そういや卵を産んだ親の死体がない。
冷蔵庫の真下か? 


496(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 13:46:49 ID:EEl4122v
連投ゴメン
今まで結構ゴキジェットした上を平気で歩かれてるんだけど
ゴキジェット効かない?
冷蔵庫に振りまいてみたけど無駄かな

497(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 13:56:55 ID:2VX89rpe
>>495
俺の家は良く見たら冷蔵庫設置時に壁のタイルを破損していたらしく、
冷蔵庫の横に大穴が開いていた。

コーキングで塞いだらゴキ出現率が大幅に下がった。
まぁ、俺のとこにいたのは黒だから最凶のチャバネでは当てはまらんかもしれん。
そして俺が今、その状況なら冷蔵庫の中身を空にしてから分解すると思う。

で、Gジェットは即効性があるけど残留しないんじゃないか?
使ってきた感じ、揮発性な気がする。
498(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 15:27:06 ID:kzda0WCJ
>495
室内のがどんどん侵食してきているのだと思う。
冷蔵庫が危ない… 他の家電も危ないのでは? 
敷金礼金返してもらうよう交渉して引っ越したほうがいいのでは。
隣室の人に茶G被害にあっているか聞いてみたら?


ゴキJPは黒い缶の? 
緑のは事前にまいても効果は見込めないよ。黒のは待ち伏せスプレー。
499(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 16:04:18 ID:x4stDEcK
6本全部緑です。缶半分ほど振りまいてしまった。無意味?
待ち伏せって、底を歩かせるってことはゴが嫌がる匂いを
発してないってことかな。
ホウ酸ダンゴにかかってもいいんだろうか。

近寄らなくなるから薬剤の匂いをつけるなと言うけど黒は別?

住んで1年経っているので敷金礼金は多分帰って来ない。
今日電話した時もガチャギリだし。
入居する時手土産渡したのに。
地元の不動産屋がいいなんて誰が言ったんだ

明日物件見に行くことにした。
でも築25年軽量鉄骨2階。
トラップはついているらしいけどやっぱり出るのかな。
でもこんな昔の物件、ほんとにトラップついてる?

マンションがいいけど高い。
引越する時見ていたマンションがあったけど検索で出なかった。
今は時期的に悪いのかもしれない。

1年前と同じ物件が空いているのも見つけたけど。
冷蔵庫持ってったら茶を連れて行くことになるんだろうか。

500(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 16:18:21 ID:x4stDEcK
今の家は93年築だった。それほど古いとは感じられない。
実際外観は綺麗なほう。

冷蔵庫が非常にヤバイと仮定した上で
無理して家賃を上げてマンションに移動したほうがいいのか
今と大差ない家賃のアパートを探したほうがいいのか。

一週間前にホウ酸ダンゴ18個設置したばかりだけど、
もう一回設置したほうがいいかな。
買いだめだ分が足らなくなりそうだけどそんなこと言ってられない。
9箱じゃ足りなかった。ホウ酸ダンゴ残り3つしかないよ。

とにかく1階は止める。マンションでは1階でもでなかったけど床下怖い。
その上でどんな物件がいいか教えて下さい

本当は職が決まってから移動するつもりだったんだ。
突然の倒産に家賃が低くて助かったのは事実だし。
仕事決まらないまま移動は怖いけどしょうがないよね
501(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 16:52:50 ID:2VX89rpe
てか俺の今の借家はS40年代築だぜ?
それでもGは穴埋めてから見なくなったし、そんなにチャバネがいるのは
常識から考えてもおかしい。

つーかそんな物件俺は見たことがない。
壁から羽アリが1000匹単位で出てくる家なら当たったことあるが。
502(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 16:57:16 ID:kzda0WCJ
築25年ならトラップはついてないね。
捨て身で、契約前にアパートの人らに「ゴキはどの程度出ますか?」って聞いてみたほうがいいよ

ゴキジェットプロ黒は書きリンクの右下のです。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/011/

下記サイトのQAも参考になりました。
ゴキブリ退治によい方法は、、
http://virus.okwave.jp/qa882956.html
503(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 20:52:59 ID:nL1tptUk
不動産屋(アパマンとかそういう系統)に聞いたら配管はS字型になってると
言われた。本当かな。
そういうトラップは昔からありますよ、と言われたけど信じていいのか。

>>501
この家、やっぱりおかしいよね。
不動産屋の態度があんまりでこの状態が当たり前なのか?と思って
しまいそうになる。
茶の死体を持って見せてやらないとわからないんだろうか。
いっそガムテで塞いだ奴もっていこうかな。
やるなら透明テープでやらなきゃいけないのか・・・。無理。

今日はずっと不動産をみている。
一件いい家見つけたけど1階。RCマンション駅から14分。
今より少し狭くなって家賃1万アップ。
4階建てで全部同じ家賃だった。
他はみんな埋まり済。RCコンクリ1階で出なかったけどもう1階はキツイ。

綺麗でとてもいい家そうだけど。
携帯のバイブ音からくしゃみから全部聞こえる環境から逃れられるのは
魅力的だけど。


504(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 21:30:14 ID:+W/6OOCb
元ゴキ屋敷住人だけど、チャバネは本当に恐ろしいよ。
駆除が追い付かずにそのうち居るのが当たり前になってくる。
自分は住んでた4年で二万匹は見たな。
しまいにはチャバネ専用の掃除機で毎朝毎晩、炊飯器や冷蔵庫脇やシンク下の奴らを吸い込んでた。ホースをガムテで塞いで掃除機から奴らが脱走するのを防いだ。
ガス給湯器のパネルや電話器も奴らに住み着かれ壊れた。
今でもその時の光景を悪夢に見る(鬱)引っ越しが一番だと思う。
そんなにチャバネが湧く物件の方が珍しいから、次は快適なはず。
後、荷物運んでから一週間置きに何度かバルサンたくとよいよ。
505(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 21:42:51 ID:2VX89rpe
>>503
不動産屋に何か心当たりがあるかもな。
あんまり言うのもなんだが人が死んだことのある物件かも知れん。
不動産屋が隠したがるのはGが出るよりもここだ。
仮に人が死んでいて、腐敗していたとなるといくらリフォームしても
床下とかに腐敗液が染み込んで取れない。

そしてその環境、どこに穴が開いていてもおかしくないな。
引越しはマジお勧めする。
チャバネを連れて行かないように頑張ってくれ。
506(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 22:48:00 ID:nL1tptUk
ありがとう。
最初に入ったとき、大量に出て泣いたら周りが引越しなよ、と
言ってくれたんだよね。
従っておけばよかった。

不動産屋の態度はあんまりだ。
安アパートでもこれはない。1年経ってるけど現状伝えてなんとかして
くれるよう伝えようかな。
それにしても4年で2万匹って、1日13匹・・・。
耐えられん




507(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 22:54:03 ID:nL1tptUk
>>502
リンクありがとう。
ゴキジェット黒明日2本買ってきます。売ってるといいな。

508(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 23:21:27 ID:rbva7Tzy
5ミリぐらいの子ゴキブリは無邪気だよな・・・w
布団寝転がって本を読んでたらの布団の脇まで寄ってくる。
ティッシュで包んでゴミ箱行きだw

でも成虫は怖いよな・・・足とかトゲだらけだし・・・気持ち悪い・・・
509(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 23:40:11 ID:kzda0WCJ
>508
いま住んでる部屋、不動産屋は了解済みかもよ(チャバネ出現すること)
敷金と礼金巻き上げるためにわざと…
510(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 23:53:58 ID:nL1tptUk
何度もごめん。
今ネットで確認したところ、排水トラップがついてないのは「設備不備」に
あたるみたい。どこもあると思っていいのかな。

>>504
駆除はどのぐらいの頻度でやってましたか?
毒餌の交換頻度が知りたいです。
茶は冬も休眠しないと今知った。どおりで正月とか出てきていたわけだ。
そういや業者がやっても2ヶ月持たなかった。

毒餌が一ヶ月もたないのも道理なのか。

ここ数日ハッと黒いものを感じては視線をあちこちに向けている。
すごく落ち着かない。
ここに引っ越してきてから部屋を見上げたり足元を見てはゴがいないか
チェックする日々だったけど、最近ひどい。
引っ越してきた当初、皿もコップもを冷蔵庫にしまっていた、あの時と
同じ気持ち。

今日は抜け毛が大量に出た。
どうせ聞かないだろうけど明日不動産屋に一言言うことにする。

茶を連れて行かないようにどうやってすればいいんだろう。
ダンボールをこの部屋に置くのが怖い。

511(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 09:27:06 ID:Xiyb93Pu
おはようございます。くどいぐらいの連投ごめん。
今日起きてすぐパソコンに向かっていたら、さっきパソコンの真上から
ゴ中1匹生きたまま降ってきました。

上から降ってきたのは初めて。
「ヒッ」と声が出ました。本当に驚くと人は息を飲む。
ずっとびくついています。
これ、不動産屋に言っていいよね?
イチャモンじゃなく生活する権利の侵害として言っていいよね

512(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 10:08:11 ID:6sCuMA7F
他スレでも質問したのですが、回答が得られなかったのでお願いします。

ここ最近出ていなかったのだが(数ヶ月)今日何故かリビングの壁に出現!!
ここで聞きたいのだが・・このゴキが何処から来たのか・・・

@隣のキッチン(以前に何度か出た)から移ってきてリビングにいた。
A窓から入ってきた(網戸にして夜も開けている時があった)
Bリビングの床に5mmくらいの隙間が出来ている(壁に繋がっている?)そこから来た。

どれだろう?どなたか教えてください。悩みすぎて頭はげそう、女なのに。
ちなみに出たのは1.5cm弱の茶バネでした。


513(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 12:30:58 ID:RGri0Awf
>>512
全部ありうるから全部塞ぐでFA。
514(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 16:59:54 ID:EoJIYty1
>511
言っていいと思う
敷金全額返してもらうべきだと思うので、証拠としてメモっておいたらいい。
「○月○日○時 PC付近にて中型一匹降ってきた」
画像も日時つきでデジカメでとるといいけど、それは正直キモイので強いてお勧めできないかな

多分冷蔵庫はもう、チャバネに侵食されている気がする。
いくらの冷蔵庫か分からないけど、被害は甚大だよね
515(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 18:57:35 ID:Xiyb93Pu
本日5件ほど物件見てきました。
帰り不動産屋に行ったら閉まっていた。電話だと切られるから口頭で言おうと
思ったのに。

戦いの記録は途中から取り始めたけど最初のひどかった1ヶ月に50匹の
ところがない。(手帳を破棄した?)
今日降ってきたゴ中1匹は透明なガムテで塞いで潰した。
茶の種類も知らないだろうから証拠として。

買ってきたゴキジェット黒を今冷蔵庫と洗濯機の周りに振りまいた。
いいオレンジの匂い。で見ると誘引剤?
ということはグレフルも誘引剤になっているんだろうか。

オレンジ大好きでグレフル嫌いということはない気がする・・・。
トイレっぽくても紫の花の奴かってこればよかったかな。

冷蔵庫、本当に被害が甚大です。
弁償して欲しい。
敷金はともかく礼金は返して欲しい。礼として金を渡す必要性を感じない。

516(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 18:59:33 ID:Xiyb93Pu
どこかに請求の書面のサンプルないかな。
法的なことに弱すぎてなにがなにやら。
517(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 19:02:25 ID:RGri0Awf
法律相談所に電話しる。
相談無料のところ探していくといい。
518(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 19:34:44 ID:Xiyb93Pu
ありがとう!
519(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 21:53:14 ID:EoJIYty1
敷金はこのスレを参考にしたらいい
【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方3 【泥棒】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1224413054/
自分も参考にして敷金返してもらった(ゴキ被害ではないが) 
そのときの体験から画像で証拠を残すのは大事だと思った

礼金はどうだろう…
どのスレか忘れたけど、甚だしい場合は礼金も返してもらったという書き込みがあった気がする。

記録はノートにつけるといいよ。あと消えた部分は思い出して書いてみたら?
あと業者に来てもらったのだったら、その際の領収も証拠品になるよ。
520(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 21:56:29 ID:EoJIYty1
購入されたグレフルだけど、精油ではなく、多分合成香料だと思う。あんまり効き目が無いと思う。
ただし精油(天然)であっても、あまり効果を期待しないほうがいいと思う。気休め程度で…

しみついたチャバネたちのフェロモンや糞(ローチスポット)のほうが、グレフルの香りを上回っているかと思う
521(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 23:33:04 ID:Xiyb93Pu
フェロモンや糞・・・。
そうか。それでくるのか。納得した。
じゃあもうこのアパートはしみついて無理そうだね。

礼金はそのままにして敷金を返してもらうの?
なんか変だけどそういうものなのかな。

ゴ被害は逃げたもの勝ちなんだね。
匂いをつけないためにも。
いればいるほど匂いは染み付いてしまう。
つくづく、すぐ逃げろといった人は正しかった。
522(名前は掃除されました):2008/10/20(月) 00:05:14 ID:Zhf5wHTp
(敷金以外に)礼金も返してもらうように言うのもありだよ。
引越し費用だってかかってるだろうし、多分冷蔵庫には巣がすでに作られていると思うので、被害金額は甚大だね

黒Gなら引っ越せとまでは言わないけど、茶Gで毎日そこまで出ているなら、もう絶対引っ越したほうがいい。

523(名前は掃除されました):2008/10/20(月) 06:55:37 ID:18vZsUjl
そういやフロアクッションを一部汚してしまっているんだった。
(白い床で色がつく。薬剤でも色がついた)
敷金戻らないかな。
冷蔵庫と洗濯機代は敷金より高い。

とてもいい部屋を見つけたけどアパート木造1階・・・。
一階はもうイヤなのに。
自分がその床下に巣を作ってしまわないか怖い。

506で4年で2万匹は1日13匹と計算して最初は「ありえない!」と
思ったけど、冷静に考えると1日13匹ぐらいすぐいきそう。
おかしな数字じゃないんだね。

巣が6個できて、一つの巣から2匹でてきてもそのぐらい。
1日10匹以上出たことあったから、あれが毎日続くようなものか、と想像できた。

冷蔵庫と洗濯機弁償してほしい。
逃げた人は持っていった家財で巣を次の部屋に作ることはなかったのかな。


524(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 02:54:58 ID:wqMq8hR2
助けてください
ここ一ヶ月で結構大きいゴキをベランダで四回目撃しました
いずれも夜で網戸の所にいて家に入ってこようとしてる所だった
築四年のマンションの二階なんですが家の中ではまだ見たことなく二週間ほど前にホウ酸団子を家の中の至る所に置きました
茶色いやつなんですがベランダかどこかに巣があるのでしょうか?
昼は見たことがないのですが・・・

ベランダにコンバットでも仕掛けようと思ってるのですが家の中に逃げてこられそうで怖いです
ベランダでバルサンたいたら効果ありますかね?
525(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 03:37:09 ID:x21zT/1O
>524
ベランダで炊くのは効果無し、通報される可能性も。ヤメロ。
ベランダの濡れない場所にコンバットを置くといい。

植木鉢は無いか? ある場合そこが巣になっている事もある。
また隣家が汚部屋の場合、そこが供給源になってる事がある。隣のベランダはどうだ?
526(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 03:41:04 ID:x21zT/1O
>523
多分冷蔵庫はもう住み着かれていると思う。
>294>475さんを参考に、次の住まいで根気よく駆除するのをお勧めする。(バルサンを何度かたく)

冷蔵庫以外にも暖かい場所…炊飯器、PC、洗濯機も覚悟しておく事。
527(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 07:39:27 ID:wqMq8hR2
>>525
ありがとうございます。
植木鉢はないです。
隣の家も綺麗な家です。
巣を探そうと思いますが何か目印はありますか?
たまたま見てた時ベランダから網戸の内側に入ってきたのでせっかく気候がいいのに窓も開けられません。
昼はぱったりと見かけないので不思議です
怖すぎて、ゴキが洗濯物に無数に張り付いてる夢を見ました。
528(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 07:42:20 ID:wqMq8hR2
>>525
途中で送信してしまいました。
連投すみません。
コンバット買ってきます。
コンバットをベランダに仕掛けたら家の中に逃げてこないでしょうか?
奴らの死骸を見るのも怖いです
529(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 12:04:07 ID:x21zT/1O
巣はすぐ分かります。(Gが集団で住んでる)
お話の感じだとベランダには巣は無いみたいですね。
ゴキは茶でしょうか黒でしょうか。
黒ならば、水分を求めてきている可能性があります。またこれから冬になると暖を求めて侵入します。

網戸と窓にわずかでもスキマがあるようなら、ほこりを防ぐスキマテープを貼る。(ホームセンターなどにいい感じのがおいてあります)
昼間の限られた時間以外は窓を開けない。
しあげに外の窓のすきま部分に、黒のゴキジェットプロや待ち伏せスプレーをする
室外機のホースがあるなら、ホースの先に金属製のたわしをきったものをつめる。(入って来れないように防止)
…などがいいと思います。

ベランダにコンバット設置ですが、部屋に逃げる事は無いですが、死骸がベランダに残りそうです。
隣も清潔植木鉢などの明らかな巣が無いのでしたら、コンバットは設置しないほうがいいかもしれません。
(見るたびに嫌な気持ちになるでしょうから)

洗濯物は朝〜昼にはきちんと取り込めば安心だと思います。(日が落ちないうちに取り込むこと)

530(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 13:16:44 ID:wqMq8hR2
>>529
ありがとうございます。
ゴキは茶色でした。大きいのが一回と中くらいのが二回(同じ奴?)と親指の爪くらいの子供?を一回みました。
夏前に手のひらくらいの蜘蛛がいて退治したのですが、洗濯物を干すたこ足みたいなのに頻繁に蜘蛛の巣も張っています。

さっそくホームセンターに行って退治グッズ揃えてきます。
531(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 17:54:10 ID:x21zT/1O
クモは退治しないほうが…
手のひらくらいなら、もしかしてアシダカグモでは? ぐぐって画像確認してみてください。
最強のゴキハンターといわれています。もしアシダカだったら勿体無い…うちに譲って欲しいくらいw
多分エサ(ゴキ)がいるから、いたんでしょうね。

茶バネはあまり見たことが無いので的確なアドバイスでなくてごめんなさい。
念のため茶ゴキ画像をネットで見るなどして、黒なのか茶なのか確認したほうがいいかもしれません。
上のほうの>523さん他の茶ゴキ地獄を読むと分かると思いますが、茶ゴキの侵入を許すと恐ろしい事になります。
532(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 17:59:17 ID:x21zT/1O
なおアシダカグモは徘徊性(クモの巣を張らないで、歩き回って狩る)のクモです。
洗濯物干しに網をはったクモはまた別の種類でdすね(なのでこっちはゴキを食べてくれる可能性は無い)
でも他の昆虫は食べてくれるかも。

もしかして自然が近くにある環境でしょうか?
街中や繁華街だと、中々クモもよりつかないので。
533(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 20:08:07 ID:C8HctnNX
>>530
チャバネに悩まされているものですが、濃い茶色なら黒の成長途中です。
茶はあきらかに違う種類で小粒なのでわかります。

成虫は茶色というより黄土色とか砂漠色。
色が薄い
幼虫なら背中の模様が違います。
534(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 20:11:24 ID:C8HctnNX
大きいゴという時点で茶ではないです。

自分は巣がわかりませんでした。
わかったのは発生場所が集中していたから。
警報機にゴキジェットかけたらワラワラと出てきたときは怖かった。
535(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 20:53:57 ID:1Yn8qjmS
今クロ倒したがメスっぽいんだよな...
536(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 21:13:07 ID:C8HctnNX
チャバネアパートの管理会社に連絡取ってるのに
一向に電話が繋がらない。

今時6時になったら閉まる不動産屋があるのか?
いつもシャッター閉まってるんだが
537(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 23:50:59 ID:wqMq8hR2
>>532
あしだかぐもがいたのでゴキの巣窟になってるのかと思ってgkbrでしたが安心しました。
街中といえば街中ですが、近くに公園と神社があります。
538(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 23:53:49 ID:SMjNw3S/
ブラックキャップとかホウ酸団子とかやたら数が入ってますが、保存ってききますか?
狭いアパートだと置き場所がそれほど無いので、半分位は出来れば次に取って置きたいんですが
539(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 16:31:18 ID:mPuGLOAw
>536
午前中でもかからない?

>538
使いきったほうがいいと思う。こんなに置くのか?とうんざりするかもしれないけど…
540(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 21:00:55 ID:stdSKiYf
>>539
昼休みにかけてみましたがかかりませんでした。1時前です。
6時を5分も過ぎると不動産屋は閉まっている。
現状を伝えたいのにできない。

今日は2匹出ました。おかしくなりそう。
正気を保っている自分が信じられない
541(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 21:33:53 ID:zzyyTAKl
大人になったら三人でゴキ見つけてぶっ殺そうな
542(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 22:43:04 ID:uPnY1+Et
久しぶりに見ました・・・ゴキブリ
それも巨大な黒ゴキブリ・・・直径5センチくらい

発見直後から天井の隅を行ったり来たりしてました
30分くらいしてから壁にジャンプ
スリッパで思いっきりぶったたいてやりました

気持ちを落ち着かせるため、TVを見たりして
しばらくしてゴキの様子を見に行ったら
スリッパ下から移動してました(ギャアー!!!!!)

這った後には黒い汁が線になっていて・・・
もう放心状態というか、今は脱力感でいっぱいです

今ゴキは、風呂桶の中にいます
なんかノロノロと動いてます
思いっきりぶったたいても死なないゴキ・・・恐ろしい
543(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 00:09:29 ID:iU7cu3rj
>>540
ふつーの企業でもお昼に電話かけても出ないとこあるよ。
営業時間にかけなきゃ。
10時〜12時、13時〜17時までね。
11時頃と15時頃がおすすめ。
544(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 00:22:40 ID:L77pdFC3
>540
大変だね。乙。この時期に二匹ですか…引き続きメモがんばって。
その不動産屋さん土日はいくらなんでもやっているよね?

難しいので、しいては薦めないけど隣の部屋の人とかに、ゴキが出るかどうか聞くのも慰めになると思う。
545(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 00:27:26 ID:L77pdFC3
>542
ゴキは完全にトドメさそう。ゴキジェットプロなどが無い場合は、食器用洗剤をたっぷりかけよう。
殺した後は、ビニールなどに入れて口を硬く閉じて捨てる。

ゴキが這ったあとは、十分にきれいにふき、できればエタノールをスプレーするといい。
ゴキ汁をそのままにすると、そのフェロモンが染み付くよ(仲間のゴキが寄ってきやすくなる)絶対やめよう。

エタノールは、汚いものやゴキによる精神的ダメージを和らげるので、常備をおすすめする。
薬局でうってる、スプレーになっているものが手軽に扱え便利
546(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 00:51:02 ID:5gd/EqwQ
寝る前に必ず流しの片づけ(洗い物は水に浸けとくだけのときもあり)、
生ゴミはビニールに入れてしっかり口をしばる、
惣菜の容器(納豆のたれの袋なんかも)は食器並にしっかり洗ってから捨てる。
を実践してたら、今シーズンは1回しか遭遇しなかった!

きたねーアパートなのに、ミラクルだ。
547(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 12:09:41 ID:5CqlGZx4
デカいゴキブリみっけたけど
洗面台と壁との2_くらいの隙間に逃げられた。
どうしよう…
548(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 15:26:04 ID:2VS9wxkW
前の賃貸で、引越し3日目から毎日黒茶取り混ぜて20匹は出ていた。
駆除業者読んだら、一般のお宅でここまですごいのは見たことないと驚かれた。
赤ん坊のベッドやポットの上にも這い回り、台所はゴキパラダイスだった。
右を見れば右にいて、左を向けば左にいる。
気が狂いそうだった。
管理会社に訴え続けたが、「ちゃんと掃除してますか?」「別に頼んで住んでもらってるわけじゃなし。」
業者の領収書や写真等も提示すると言ったが、まるで相手にされず
とにかくこのマンションから逃げ出したい一心で、敷金礼金はあきらめて引っ越した。
かなり大手の管理会社だから、対応も柔軟かも、と思ったけど甘かった。
549(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 16:59:24 ID:vHoGkIeZ
>>548
どこの管理会社ですか?ヒントプリーズ
550(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 17:14:25 ID:L77pdFC3
>548
さらしちゃいましょう。ひどい対応ですね…
多分、小額訴訟で勝てたと思います。
551(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 20:48:26 ID:xCJ0syc+
>>548
一日3匹とかの自分はまだいいほうなんだね。
これでも尋常じゃないと思っていたけど。
552(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 21:55:12 ID:o71unBAc
>>545
アドバイスどうもです。
気持ち悪いんで洗剤をつけて拭き取りました。

昨夜のゴキは帰宅した旦那に退治してもらいました。
ノロノロと動いているゴキを
トイレットペーパーでつかまえて
トイレに流してくれました。

しばらくはゴキの幻影に怯えそうです。

余談ですが、田舎生まれの私の母は
素手でゴキを捕まえることができます・・・。
捕まえたゴキはトイレに流します。
母は偉大ですw
553(名前は掃除されました):2008/10/24(金) 04:39:52 ID:aX/olRhK
うちのオフクロは大量のキンチョールぶっかけて
ティッシュ10枚くらいで掴んでビニール袋に入れゴミ箱に捨てる。

更にゴキブリが這い回ったところに熱湯をかけ消毒して
素手で触ったわけでも無いのにキレイキレイって石鹸で5分間かけて手を洗ってる。

井戸じゃなかったら水道代いくらかかるんだか…
554(名前は掃除されました):2008/10/25(土) 10:46:08 ID:6D4twqNJ
お茶飲んでたら、
小さな黒い塊みたいなのが浮いてるのに気付いて、
茶葉かな?って思ってよく見たら子供のGだった・・・
絶叫してしまったよ。
何べんも口濯いだけど、
もう半分ぐらいお茶飲んだ後だったし、マジで鬱・・・
555(名前は掃除されました):2008/10/25(土) 13:02:33 ID:miPBkhlB
昨日は1匹もゴがでなかった。
こういう日があると「大丈夫じゃないか。もうみんな倒したよ」と
思うけど、数日後あっさり裏切られて「もうダメだ」と絶望する。

多分またホウ酸ダンゴを置いたらアホのように出る。
556(名前は掃除されました):2008/10/26(日) 06:06:22 ID:Z9nWSHeq
7/12頃  台所で黒G
9/12   和室で黒Dの死骸
10/26  台所と洗面所の境目で黒G

数は少ないのかもしれないけど、でもダメージだ。
7月のGから、まったく自炊ができなくなり、最近になってようやく立ち直りそうだったのに…orz
一番気になるのはどっから侵入したのか?ということ。
557(名前は掃除されました):2008/10/26(日) 15:11:31 ID:lrVG++R+
木造1階?
558(名前は掃除されました):2008/10/26(日) 15:15:30 ID:lrVG++R+
>>548
社名晒して。そこには絶対お世話になりたくない
559(名前は掃除されました):2008/10/26(日) 16:51:59 ID:ptW4elZw
ブラックキャップを置いてから家の中では発見することがなくなったGですが、
ベランダに置いてある鉢をどかしたら、Gが潜んでた!
ってことが2回続きました。

ベランダガーデニングは撤去した方がよいのでしょうか…。
560(名前は掃除されました):2008/10/26(日) 17:42:06 ID:rONCeSwX
>>559「うちは10年ゴキが出た事がないの」って言ってる姑の住まい。
マンション10階でさえベランダの鉢植えを夕方や夜に移動すると
何度か見掛けたって話だしね。ゴキからすると隠れ家、別荘的な
場所になるかも知れないね。
561(名前は掃除されました):2008/10/26(日) 18:49:22 ID:Z9nWSHeq
>559
撤去しよう。これから寒くなると鉢植えは、Gのいい住処になる。

>556で愚痴っていましたが、サランラップで密封したはずの換気扇が侵入経路だったようです。
朝に見たらサランラップが一部外れてた…
562(名前は掃除されました):2008/10/27(月) 00:17:21 ID:RRanicKa
Gが出たので、台所や換気扇の周辺を見ていたらスキマ発見…
キッチンの吊戸棚の上、空間が開いていてた。
すると。壁に小さい穴。
そして天井と壁の間にところどころスキマが!

色々塞ぎまくってもう無いだろうと思ったら…
スキマってあるもんだね。

Gフンと思われるシミも見つかり、何かすがすがしい

563(名前は掃除されました):2008/10/27(月) 03:41:33 ID:u6Lvf8RM
茶Gがでた
1年ぐらいぶり
キッチンシンクにいて突然のことに驚いて
Gジェットじゃなくてアースジェット振りまいてたorz
動かなくなって腹を向けて倒れたのでティッシュ取りに行って
少し落ち着いて戻ったらいなかったよ
死体ないってことは逃げられたよねorz
とりあえずシンクを熱湯消毒・アルコールスプレー噴射して
さらにキッチン周辺にGジェットまいてきた
まだ動悸が止まらん
とりあえず今から駆除グッズ調べてくるノシ
564(名前は掃除されました):2008/10/27(月) 08:27:17 ID:8O7qU7Qx
解散ヤルヤル詐欺で国民を愚弄するな麻生! 国民は誰もおまえのひんまがった顔をみたくないんだ!!
あれこれ言い訳をして、政権に、しがみつき、解散をえさに、議論が尽くされていない法案を通そうとし、そもそもの条件だったはずの解散をしない。
もう解散ヤルヤル詐欺は、飽きてきた。
麻生は、解散を引き延ばせば引き延ばすほど、支持率が落ちていくだけだということを自覚すべき!

565(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 22:02:57 ID:KNylq+ic
あげ
寒くなってきましたが油断せぬように。
部屋に入ってこようとするか、すでに侵入しています
566(名前は掃除されました):2008/11/01(土) 13:52:08 ID:4zz55jW9
1日前にも出ました。
チャバネが。

この寒いのに。
567(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 11:00:10 ID:i6np/VVP
毎日台所に小さくて茶色いのとさらに小さい黒いのがかなり出てくる
コンバットは効いてないみたいで見つけては殺しまくってるけどきりがない・・・
冷蔵庫とかに巣があるのかなぁ・・・
568(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 15:39:09 ID:U5JQF6+A
入居してすぐに扉にはりつけた隙間テープをはがしたら、ちょっと浮いていた
部分があったらしく、そこにゴの赤子の死骸が12匹くっついてきた。

他のテープもはがしたら20匹ぐらいはりつき。
これを大家に見せたいけどテープを貼り付けていたこととかばれると
逆にクレーム食らう気がする。
(はがしたあとにノリが残っている部分アリ)

とりあえずテープにくるんで保管したけどどうしよう。

569(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 15:42:27 ID:U5JQF6+A
透明テープにくるんで保管した、という意味です。
インパクト的にはかなりある(部屋が侵されているとわかりやすい)から
見せたほうがいいのか余計悩む。
570(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 16:57:53 ID:jPGHk8ng
大家は何もしてくれない。
自分で守るしかない。
571ちゃねら:2008/11/02(日) 18:55:17 ID:ZSrCe4HR
【まさに】コンバットやホウ酸団子は逆にゴキブリ集まってくるよ【逆効果】
572ちゃねら:2008/11/02(日) 19:31:39 ID:ZSrCe4HR
>>571です
スマソ ホウ酸団子じゃなくてゴキブリホイホイですた
573(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 22:42:19 ID:jPGHk8ng
というかホイホイもホウ酸ダンゴもそれなりに寄ってくるけど?

でも、だから逆効果、とか言うのはお門違いもいいとこなんだけど。
574(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 00:33:54 ID:D6xlWfbW
>568
パテ塗りこんで、昆虫を封殺してみたら?
575(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 00:36:54 ID:1rrWtJR4
ゴキブリを簡単に駆除する方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
576(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 22:35:04 ID:Kj8kJau+
今月内に筑1年ワンルームアパート、周りに食べ物屋はナシな場所に引っ越しを予定してるんですけど
最初に何すればイイですか?バルサン焚いて、ホウ酸団子置いておけばG来ないですか?

初めての一人暮らしなので色々と不安です
誰か教えてください
(´・ω・`)オシエテー
577(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 03:26:26 ID:/M66zYqF
チャバネアパート引っ越すことにしたけど、今日3匹出た。
ダンボールに入らないか不安。
洗濯機から今日2匹でたから、巣を作られたことは確定だと思う。
洗濯機捨てたほうがいいのかな。
大きなもので捨てたくないけど、シンク裏のように大きな巣を作られて
いたらまた同じ状況になる。

荷物を持って逃げた人、バルサンを何度かたくと言ってたけど
それで消えるもの?
チャバネだからまた別のところで巣を作るんじゃないかと心配。
引越の手続きとゴで蕁麻疹出た。辛い。
578(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 19:47:05 ID:/M66zYqF
帰ってきたら部屋の奥の壁に1匹ゴ中が止まっていた。
部屋の奥で見つかったのは初めて。しかも壁に止まっているのは。
ダンボールに近い。
もう嫌だ。発狂する。

ひどい状態から逃げた人、引越の時ダンボール部屋に置いてた?
片付けする間に入らないか心配でしょうがない。
2週間弱前にホウ酸ダンゴ18個設置したけどまた設置するべき?
それは逆に近寄らせることになるのかな。
どうしたらいい?誰か助けて


579(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 21:04:27 ID:O6KJB+fI
 ┐_┌_ 
┌(゚∀゚┐┐)┐カサカサ
580(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 22:08:31 ID:B7MbQKXL
以前にゴキ屋敷から引っ越した、と書いた者だけど、とりあえずガーッと迅速に引っ越した方が良いよ。
荷造りして何日も置かないこと。
状況が許すなら、前日から徹夜で荷造り、外に出せる物は出しておく。
荷物運んだら、そく荷解き、間髪入れずに段ボールは外(ベランダ等)に出す。
奴らは荷物より段ボールに付くから。
で、実家にでも非難して即バルサン。
卵がかえる一週間後に再バルサン
二、三回繰り返すことをオススメします。
また、ゴキがヨタヨタ出てきたら、素早く始末する。
ちょうど季節も良いから、頑張ってゴキ0生活目指して下さいね。
581(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 07:01:23 ID:th0ZY2L0
ありがとう!
部屋にダンボールを早くも置いている。折りたたんだままのダンボールも
到着すみ。
やっぱりまずいね。
ダンボールにゴキジェットふりかけてはいるけど心配。
バルサン大量買いします。
582(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 08:58:47 ID:kL3IXotb
ぉぅ、頑張って。
必ずゴキと縁切れよぉ。
自分の遠い知り合いに、虫(ゴキではなく蝿?)ノイローゼになって、自分の身体にコックローチを毎日スプレーしないと気が済まない人がいて、もちろん身体を壊し肝臓はいかれるわ、精神も完全に病んでしまった人がいる。
ストレスは一つでも減らすにこしたことはない。
健闘を祈ります。
583(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 03:37:05 ID:wse/8hIn
母が地域の婦人会で作ってくるホウ酸団子は、
次の年から効果てきめんだった。
584(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 05:21:32 ID:OxGYaWtS
夜中トイレ行く時、押入れの白いレースカーテンにゴキがいた
退治しようと思ったら押入れの中に入られて、もう退治できる
自信がなくて気持ち悪いし辛い。バルサン、ゴキジェット使う
人でさえ苦戦しているんだもんな。そんな体にも環境にも悪いの
使わんし。とりあえず押し入れの中のダンボールにハッカ油パッ2
と撒いたけど、もうどうしよう。退治出来る自信がない。このまま
押入れで越冬され繁殖されたら恐ろしい。まぁハーブ買って押入れに
撒き捲くるしかないな。てか押入れから出て来られても超気持ち悪いし
ハァ、欝。自分なんか部屋の中でコート着てる程寒いのに何で今頃ゴキが
出るんだよ。ちょっと油断したらすぐこれだ。周り土の平屋なんか
住むもんじゃないね。今度引っ越す事あったら超高層マンションがいいわ
ハァ、ゴキのせいで人生辛い。蚊も昨日殺したし。蚊とゴキで超欝
585(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 21:26:13 ID:eg9KRlmh
チャバネ、今カラーボックスの扉を開けたらいた。
こんなところにも入られていたなんて。
このところ発生源だったシンクより奥の部屋で見つかるほうが多い。
一体どれだけ入られているんだろう。
今ここにどれだけいるのか。それを思うと時々発狂しそうになる。

>>582の友人の気持ちが多少分かる。
自分もパボナを吐き気に苦しみながらずっと抱いて寝ていた。
効かなかったけど。
今は室内でずっと靴を履いている。靴を脱げるような環境じゃない。

最近は白昼夢を見る。
バルサンして巣をあちこちに増やしてしまった夢。
こわいよ
586(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 05:53:51 ID:SqrREQ5O
寒くなってきた分、よりたちが悪くなってくる気がする…

>585は引越しは?
587(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 08:02:50 ID:lU82YrjG
15日移動予定です。
でも住民票まだ取れてなく契約もできてない。
荷物作りたいけど怖くて詰められない。
グチャグチャでなにをどうしていいのかわからず




588(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 08:35:22 ID:SqrREQ5O
引越しおめでとう

必要ないものは思い切って捨てたほうがいいと思う
茶Gの卵を新居に持ち込まないために。

589(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 08:38:17 ID:SqrREQ5O
あ。そうだ。
引越し先ですが、ものが何もない状態の時に一気に隙間をふさぐといいよ。
パテとアルミテープ、ガムテを駆使してふさぎまくること。その後バルサンをしっかりとたくこと。
590(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 12:29:30 ID:qRnqCT7d
ありがとう。でも契約できるかわからなくなってきた。
マルチになってしまうかもしれないけど

契約書に「土台、柱、外壁、階段の修理は乙(大家)だけど畳張替え、
床張替え、内壁塗装、クロス張替え、設備機器の日常使用により生じる
修理はお前だ」と
書いてあって、怖くて印鑑押せない。

という状況で。
話を聞いてから印鑑を押したいんだが、今賃貸会社に電話したら
「うちはこの契約書を使ってるんで、これに印鑑押せないというなら
契約できませんね」と言われた。

でも入居したら全ての備品が壊れても全部実費。大家なんにもしませんって
契約変だと思うんだが。
16年ものに入居したら16年分の蓄積された修繕が一気に自分に襲い掛かって
くる仕組み?
だったら全部壊して次の人に任せたほうがいいよね。入居者は。
大家はいつも負担ゼロ。えええ?

とか書いてたらまた出た。
ゴ小が座っている右に! パソコンの側。
また生まれたのかな。

あと一週間だけど毒餌まいたほうがいいのか。
この間買ったゴキジェット待ち伏せカラになってしまった。
591(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 17:28:49 ID:SqrREQ5O
>590
違う物件いろいろ見てみたら?
その契約は「退去時の原状回復は賃借人が負担」て意味だよね。もちろん日常損耗は負担義務ないよ。
(契約書に書いてあっても)
下記などが参考になります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4051977.html

新居が決まったら、隙間ふさぎ前に写真を取り捲ってください。(元からの傷、へこみ、畳の状態など、照明器具の有無、シャワーカーテンの有無)
畳とか変えてないで前のままのことがあります。
592(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 17:36:00 ID:SqrREQ5O
>照明器具の有無、シャワーカーテンの有無

は、最初からなかったのに、請求されたことがあったので。
593(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 18:58:45 ID:Q9dnljyH
参考になります。ありがとう。

594(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 05:52:38 ID:0U3q856D
今起きたらシンクと風呂場の間にゴ中1匹いた。
今日は恐ろしいくらい寒いんだが。腹の底から恐怖。
595(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 19:36:25 ID:JUlroG65
最近の寒さでチビも見かけなくなったが、また気温が上がったら出てくるかもしれないと思うと恐怖だ…。
しかも明日から1週間程不在だから、帰ってきたときが、また怖いorz
Gのせいで、怯えっぱなしだ…。
596(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 05:53:02 ID:aUiukQT7
換気扇からきていることを確信した

防虫網もないから来放題だよね…
597(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 05:53:25 ID:aUiukQT7
>594
寒いから、暖かいお宅にきたんだね
598(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 15:42:47 ID:ARj3HpID
うちに幼虫が出てきたんだけど、下の部屋が引越したのと関係あるかな?
家の中には巣は見つからないし、幼虫見たのも初めてだから動揺してる…orz
隙間から入ってきたのかな…gkbr
599(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 22:51:45 ID:0TdzRZ/P
>>594
チャバネハウスなので、自家製です。

新居でバルサン焚いてきたけど、シンクが板できちんと閉じられていないのが
異様に気になる。
IH一口コンロで、パッと見は下に冷蔵庫が入ってそうなんだけど、
冷蔵庫の変わりに扉になっている。
そこまではいいんだけど、背版が上4分の1くらい空いていて
(手がはいるぐらいのスペース)、
後ろの配線が見える状態になっている。
他の部屋も見たけど、みんなシンクは同じつくりだった。

チャバネがそこに住み着いてしまいそうで怖くて仕方ない。
なんでこんな作りなんだろう。後ろの配線いじることがあるから?
このほうが住み着かないのか?
最近はみんなこうなのか? 

荷物を入れた後のバルサンをシンクの扉を開けてするべきか
(虫がシンクの奥に入りやすくならない?)
しめておくべきか(煙が届かなくて虫が逃げ込むかも?)悩む。
600(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 23:02:05 ID:H/+OjFPK
600匹
601(名前は掃除されました):2008/11/12(水) 21:30:37 ID:EMnn8Gpc
今ゴ中1匹でた。
鞄のすぐ側。かなり大に近い状態。
ダンボール作っているけど、引越やから貰ったダンボールが弱くて
作った先から壊れていく。
引越当日が不安。
602(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 23:53:04 ID:/UHjt5s/
使っない空のゴミ箱にひっくり返って死にかけたゴキが一匹!

ここ5年くらいは見かけなかったのに…
603(名前は掃除されました):2008/11/23(日) 17:50:07 ID:4C8I3FSO
チャバネに苦しめられていた者ですが引越できました。
荷物入れてからゴキバルサンした。またする予定。
一階目のときにゴの死骸で足の踏み場もないと思って戦々恐々?と
していたけど悪夢のような状態にはなりませんでした。
奥で死んでいる可能性は非常に高いけど。
もっと奥に入り込んだ可能性も高いけど。

細かく教えてくれてありがとう。
これからも負けずに頑張ります

604(名前は掃除されました):2008/11/23(日) 21:15:35 ID:755pcFoQ
>>603
おめでとう!

カーチャンがGキャップ入れたせいなのか、台所の引き出しの底板に
Gの糞の跡がこびりついているのを発見orz
エタノールでガシガシやってみたけど完全には落ちない。
カーチャン曰く糞の跡には再びGが集まるとか恐ろしいこと言ってるし!
もう引き出しごと捨ててしまいたい……。
605(名前は掃除されました):2008/11/29(土) 09:50:07 ID:ca0FP2Vp
やっぱ冬になるとゴキブリの動きって遅くなってない?
蚊も余裕で手で捕まえることができるしさ
昨日のゴキは簡単にゴキジェットで死んだ
606(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 14:44:53 ID:gaKlvz4M
薄めた木酢液スプレーすると
虫は勝手に逃げてくよ
ベランダになんだかわからんミクロな虫がウヨウヨしてたけど
薄め液流したら居なくなりました^^/
もちろんGさんも一匹も居ません。
607(名前は掃除されました):2009/01/02(金) 17:42:51 ID:Na6sg9w0
でも臭いよね〜木酢液
608(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 03:10:32 ID:iZFwFBLV
あげ
油断するな
609(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 16:40:02 ID:G0qtW7IT
そろそろ…
610(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 22:14:18 ID:AzzJdF1I
この寒いのに出たよ
611(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 23:38:31 ID:AgeQTh1w
でた
ゴキジェット使うの抵抗ある
むかつく
612(名前は掃除されました):2009/01/29(木) 01:02:04 ID:kf2JDQfA
寒いからかえって家の中に侵入してくるんだよね

皆気をつけて。
613(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 03:48:35 ID:+67htlZ/
換気扇塞ぎたいんだけど、防虫網なんて売ってるの?コーナンとかに置いてる?網戸と戸の隙間も塞ぎたい…
614(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 13:00:29 ID:FGRFoKki
換気扇、どうふさいだらいいのか分からなくて、サランラップでまいてガムテで封した。
それからピタリとGが出なくなった。

今振り返ると、換気扇近くの壁に、Gフン跡のようなものがあったので、あそこが進入経路だったんだろうな
料理の時困るので、防虫網とかやりたいけど、業者に頼むか。
615(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 16:36:45 ID:QFfApUck
昨日幼体が出た
繁殖しているのか…ショックだ
616(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 00:20:52 ID:Nkt7fl5B
ショックです。外の気温は10℃切る気温だったにもかかわらず、なんと、ベランダに
チャバネゴキブリが・・・。
慌てて殺虫剤捜してきてかけたが、逃げられてしまった。
まさか、この寒い時期に出るわけはないと一瞬目を疑いました。寒さに耐性が付いた
んだろうか。
617(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 01:56:15 ID:gk+lcIJ8
暖かいところに巣を作っているんだよ
そこを破壊せよ
618(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 20:18:28 ID:rGvQM04e
巣なんて素人じゃ見つけれないよね?
619(名前は掃除されました):2009/02/02(月) 13:21:30 ID:QniP9aSK
巣に毒餌を持ち帰らせるんだよ

食べたG死亡、そのGの死骸を仲間が食べ(以下ループ
620(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 22:55:56 ID:TV5/Zat2
結婚につき彼氏の汚マンション(一階)に引っ越すけどGいそうで怖い。
見たことないって言ってるけど生ゴミやら缶ビール転がしといていないわけないだろ。
Gキャップ設置してバルサン焚いて殺菌用にエタノール準備しよう。
今にみてろ、徹底的に戦ってやる。
621(名前は掃除されました):2009/02/06(金) 02:02:08 ID:ytt9noe9
その彼…
622(名前は掃除されました):2009/02/07(土) 09:59:01 ID:kmCs1K0f
実家に帰ってきて部屋の整理をしていたら
カバンらしきものが入っていたダンボールにGの死骸が。
死んでいると分かっていても取り除くの辛かった・・・
そのダンボール引越し用に使いたかったから捨てるわけにもいかないし。

ダンボールがGの巣になるって話本当だったんですね。
これからは使わないダンボールはこまめに処分してしまおうと思った。
後は隠れ家にならないように出来るだけ物を少なくします。
623(名前は掃除されました):2009/02/07(土) 23:37:39 ID:wxGvhueE
排水口のすきまとそのちかくの壁のすきまをふさいだら出なくなった。

624(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 02:54:31 ID:KJwauc/j
排水溝やら壁やらみんなどうやって塞いでるの?!
625(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 04:28:44 ID:dbHqIhCD
パテとか
ガムテとか。

ホームセンターでいいものが色々あるよ。
626(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 05:03:07 ID:gBqhJ5LO
どんなに家を清潔にしても排水溝から上がってくるから
排水溝から上がれないようにすればGは現れなくなる
627(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 13:32:21 ID:dbHqIhCD
排水溝は、風呂なら入り終わったら必ず栓をする習慣をつける。
常時栓ができないのなら(洗面所とか台所の流し)、排水溝にぴったりサイズのネットやキャッチャー、かごをセットするといい


628(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 13:40:16 ID:sM01fkMG
100均に排水溝用のネット売ってるよ
629(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 15:06:50 ID:mYJoORxo
あと1ヶ月程すれば今年のが卵から誕生・・・。
630(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 16:34:48 ID:sM01fkMG
Gが卵からかえって活動を始める3月頃からコンバットを置くと効果が高いです。
繁殖期の5、6月から対策を始めてももはや遅し。
G対策は早春から!!
631(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 17:24:45 ID:6dOKILIs
防いでも防いでも出てくるんだが
632(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 19:04:42 ID:g1PH78S6
>>631
Gの進入路を突きとめて穴を塞ぐことです。
盲点はエアコンだったりします。
室外機の排水ホースから入って室内機に棲むことがあります。
633(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 02:09:58 ID:peCrjXzC
季節問わず、デカGばかり現れる…
チビGは出ないから確実外からの侵入だよね?
とりあえず、ベランダのエアコンホースにどうにかネットしとこ(>_<)
634(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 08:16:19 ID:3Nan6/pW
>>633
ホースの排水を妨げないよう注意してください。
ガーゼかストッキングがおすすめ。

また、室内の排水管を通すために床に穴が開けてありますが、
その穴の隙間も要注意です。
私は100均の布テープで塞いでいます。
布テープなら剥がしたときに跡が残りません。
635(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 16:57:48 ID:KglywZlq
コンバット設置したのはいいが、釣り戸棚の中に死骸が多分20匹はある
処理を考えたら毎日憂鬱で憂鬱で
便利屋に頼もうかな…
636(名前は掃除されました):2009/02/10(火) 11:22:46 ID:Rj5QQb/Y
死骸処理ってかなり勇気いるしほんと欝だよね…
私は死骸Gですら、放置のまま一日足りとも過ごしたくないので、かんなり勇気と時間かかるけど、見付けたらすぐ処理にかかります。
637(名前は掃除されました):2009/02/10(火) 12:14:23 ID:t0Hg7r+G
毎年決まってトイレに出没
キッチンでは見かけない
なぜだろう
638(名前は掃除されました):2009/02/10(火) 14:15:43 ID:FDUUeMYq
>>637
ヒント:便器と床の隙間
639(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 03:34:15 ID:YyEGWkuX
塞ぎようがない…
640(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 15:45:40 ID:266g3YaL
トイレなんてコーキングで一発だろw
641(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 16:32:45 ID:YyEGWkuX
賃貸の人はどうしてるの?
642(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 16:40:41 ID:266g3YaL
賃貸でもコーキングだろ、常考。
643(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 17:30:51 ID:pIvE0lWn
コンバットとかホイホイは逆にゴキブリを招いているのではないかと
疑問に思って室内に置くのやめて玄関先とか侵入してきそうな所へ
家を囲むように置いたらここ2年めっきり見なくなった。


644(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 22:45:51 ID:0/8A0W9n
風呂の排水溝の髪の毛を毎回風呂上がりにとって、蓋の役割の網?を
風呂に入る以外は外してカビないようにしてるんだけど、
そうするとゴキ出入りし放題かな?一応排水溝なので、排水溝奥は常に水はっている様な
構造なんだけど気になった。
645(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 00:26:14 ID:rD65AXPF
一階に住むと確実にゴキでるね。

コンバットとか殺虫剤で隙間という隙間を全部しらみつぶしにしたんだけど
全く効果なし。

ワンルームでゴキがやってくる場所がどうみても玄関、キッチン側なんでおかしいと
思っていたら、ある日、自宅に帰るときに外をゴキが這っていて、そのまま換気口の中に
消えていった。

結局、換気口から入られちゃってたからきりがなかったんだな。

で、目張りしたら今度は換気不全でユニットバスから黒カビが・・・
ってことで新築マンションの賃貸に引っ越したらゴキ知らずになった。
これで安心して眠れるわ。
646(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 18:51:32 ID:DmQP1dOQ
ユニットバスの3枚スライドドア要注意
扉の下にある排水口があって、そこが風呂の排水と繋がってる。
風呂はネットで蓋をしたのになんで子ゴキが出てくるかと思ったらそこから
コンニチハしてた。
全ての排水が流れる下水口にネットで蓋したらとりあえず3年は見てない。
(ただし、しょっちゅう下水口のネットを交換してるが)
まあ、田舎の一軒屋で下水が回収されないからこんなこと出来てるのかも。

そろそろホウ酸団子の季節ですね。
近所のおばさんに聞いたら、いつもはジャガイモや玉ねぎが食べられるのに
お陰で一緒に置いとくと団子ばかり食べられて野菜は無傷だわ。と言ってました。
もちろん、ゴキも見ないそうです。(いかにもいそうな納屋の中だけど)
647(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 21:35:30 ID:kD+E8bhS
ほしゅあげ
648(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 14:02:04 ID:8ojJ7mPm
さきほど幼虫(中)1匹でてしまたーーー
ぎゃぁぁぁぁ
649(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 10:57:23 ID:HTlrWyDg
寒冷地からゴキ繁殖地帯ボロアパートに引越します
対策したことすらないからどうしたらいいかわからない
バルサン以外なにが必要か教えてください
650(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 14:47:41 ID:kOllQ65f
>>649
ボロアパートなら手遅れかもしれないが、
とりあえず侵入経路(換気扇、排水管周り、床と壁の境目、エアコンのドレンホースなど)の
隙間塞ぎ。
そしてコンバットをあちこちに置く。
651(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 20:04:48 ID:Oqj6wob4
出現したゴキがコンバットに真っ直ぐ近付いて行ったので
「フハハさあ食らいつくが良い!!」と見ていたら
ヒョイと軽やかに避けて去って行った…
見守らずスプレーしたら良かったよ…
652(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 20:16:47 ID:HTlrWyDg
ありがとうございます
しかしいざ現物を見たらパニクってしまいそうだ
生ゴミ放置しても平気な楽園よさらば
653(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 20:56:40 ID:gUkwCiKQ
築50年くらいの夏場になると炊事場にG出放題の一戸建ては
もう殲滅は無理でしょうか?祖母の家なんですが…
654(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 21:07:27 ID:wSFKIHD/
隙間をふさぎまくれば…
すごく大変と思うけど。

G自体を壊滅させるのは諦めて(無理)、とにかく中に入れないこと。
655(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 21:23:39 ID:gUkwCiKQ
そうですか…
隙間だらけだろうなあ。
しかも、祖母が物を捨てられない人だから、家中不用品の山orz
祖母が入院して、おそらく私の実家に住むことになりそうだから、
家をあけとくのも不安だし、私が住まわせてもらおうかなあ、
なんて思ったのだけど、唯一の不安がGなんですよ…
656(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 03:50:48 ID:P+tDG7o1
掃除下手な母に代わり、家中の掃除をしています。
シンク下に天ぷら油や天ぷら鍋の保管庫があり、
油の臭いが凄いので、アロマ重曹(重曹+ミントなどの精油)を試してみました。
数日後、その隣にある収納の掃除をしていると、一番下の引き出しの中に
小さいGが。成長途中の黒かわからないけど茶色だったような・・・。
ミント系が苦手だとは聞いていましたが、隣の収納に逃げて来るなよ。
シンク下はまだ手付かずなのですが、恐らく巣になってますよね。
モチ下がりまくりです。ホイホイはあまり効かないようなので、
スレで話題のGキャップ購入を検討してみたいと思います。
657(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 08:52:12 ID:OfWOAlS2
ああ・・・また奴らが姿を現す気温になってきた('A`)
658(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 09:48:32 ID:JMKxW4oB
シンク下の排水管を通すために床に穴があけられているが、
そこをきっちり塞ぐ処理をしないことには
Gが床下の隙間からいくらでも這い上がってくる。
そこまで処理がしてあることはまずないが。
シンク下の棚が外せる構造なら、棚を外して隙間をガムテープで塞ぐと
侵入は防げる。
ただし棚の下がどんな光景になっているのか見る勇気がいるがw

>>655
まず不用品を片づけて、G対策はその後です。
659(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 22:44:54 ID:P+tDG7o1
>>658
うわああああああああ。
怖いこと言わないでくださいいいいいいい。
「しばらく使ってなかったサラダオイルに・・・」を思い出してしまいました。
家のシンク下どうなってるんだろう・・・。
なるべく、昼間に他の人がいる時に掃除してみます。
660(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 22:49:03 ID:exfvMSY+
ガムテープてw
水周りにガムテープほど不安なものもないな。
しないほうがマシって程度
661(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 22:49:26 ID:exfvMSY+
間違った、
しないよりマシ だw
662(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 23:13:44 ID:kH/6LywC
パテが一番
663(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 09:33:12 ID:6mrjIRee
>>660
100均一の布テープ
664(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 12:46:26 ID:TeNfIkKs
アパートの隣室がバ●サン焚いたら、去年からGが出まくる…
築40年だから埋めても埋めても隙間だらけ。
バ●サン焚けば今度はうちが近隣に迷惑かけると思うと焚けない。
疲れてしまって見ても何とも思わなくなってきた。
今日も天井から子Gが落ちてた…
665(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 01:26:03 ID:l2R3tx3z
パテよりもコーキングだろ。
パテだとまたそこから破損が始まる。
コーキングは溶けたゴムを流し込むようなものだ。
塗装さえしないのなら種類も気にしなくていいし、
色だけ合わせればいい。
666(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 15:42:31 ID:LHrVrmmn
今日掃除してたら子G出てきたよ orz
ヒィーっと言いながら始末した
G様はミント臭が苦手なのか…台所の下の水拭き掃除ついでにミントのアロマオイル混ぜてみようっと
667(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 01:34:13 ID:9LgHq2a3
そこをGが避けるだけで他の場所で沸くようになるけどね。
抜本的解決をしないと。
668(名前は掃除されました):2009/04/03(金) 09:55:03 ID:BwKb6m3h
自分はダンゴやゼリーとか何も置かない派(置くのかえって怖いんだよw)
5月6月7月8月と月一でバルサンを規則正しく焚いてます。
引越してきた当時は夜帰るたびにガスレンジに乗って「おかえり〜」と
迎えてくれる黒いやつにもう5年くらいお会いしてない。

ただバルサンは片づけが一日仕事だし本当に疲れるorz

664みたいな天井がつながってそうな古いアパートは住民が協力して
一斉バルサンがいいって業者が言ってた。でもそれってなかなか難しいね。
669(名前は掃除されました):2009/04/04(土) 18:26:29 ID:Iwy9HsO+
そろそろ本格的に対策をしないとね〜
670(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 22:53:46 ID:nkQQ8m43
今日バルサンしたら風呂場に数十匹のチビGと一匹デカGの遺体...やっぱ風呂場に住んでるのかな...どうすればいいんでしょうか...泣
671(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 23:01:55 ID:4wXUEuet
>>670
黒なの?茶なの?まずはそれから
672(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 23:16:16 ID:nkQQ8m43
チビGは茶
デカGは黒でした...
673(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 11:52:45 ID:FiT5KvBL
>>672
排水口から上がってくるのでは?
細かいネットをかぶせといた方がいいよ。
674(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 19:34:15 ID:FoiCUi51
う〜夏が憂鬱です。怖いよ〜(;_;)
今から対策します。
ところで質問ですがバポナって効くんですか?
675(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 18:12:38 ID:smI9KVXB
引っ越したワンルームが酷い
壁紙にも糞がこびりついてとれないし
茶Gとかでまくるからバルサンたきたいけどワンルームじゃ難しい

とりあえずゴキブリよけのハーブ剤かってきてみた
676(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 07:54:53 ID:Zqb9+hmk
そろそろあげよう
677(名前は掃除されました):2009/05/05(火) 02:23:19 ID:d1KcdTfm
ついにヤツが現われました。涙出そうきもいんだよ。
ゴキジェット系焚きまくったら少しは入ってこなくなりますか?
風呂場とかもやった方がいいのかな。
洋服とかで躊躇しちゃうんだけどどうしたらいいんだろう。
ヤツらに煩わされるの嫌なんだよ。家に入ってくるな!
678(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 16:39:38 ID:akXb1e0V
>>677
え、バルサンでなくゴキジェット焚くの?
いい加減に焚くと、煙の届かないより奥の隙間に逃げ込まれるよ。
で、すぐ出てくる。
散らかってる家は煙系は逆効果。
人間の体調が悪くなるだけ。

置き薬、片付けの徹底、進入経路を塞ぐことを薦める。
679(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 04:58:43 ID:OXUuTL+i
部屋の隅でミイラらしきヤツを発見した。
2日前にはいなかったはずなんだが・・・
綺麗部屋を維持できてると思ってたので、かなりショック。
680(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 08:30:39 ID:wO1XzQHH
私はホイホイ系だな
中見れないけど捨てる時重かったから
入ってると思う
友達は大きいムカデが入ってたって
言ってたな
681(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 11:24:03 ID:tZ4lVSsP
何年か前に茶Gが台所に大量発生して躍起になって退治した。
バポナは置いとくと肌がチリチリと痛いしバルサンなどの劇薬はどうも苦手。
一番効果があったのは掃除の徹底ととホウ酸団子のばらまきでした。
コツは一匹も見なくなってもホウ酸団子は置き続けること。
奴らは油断すると出てくる。
すぐに劇的効果は出ないけどバルサンした後に効果維持のためには一番いいかもしれない。
うちはこれで一匹も見なくなったよ。
682(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 11:29:45 ID:F7BwPWkY
部屋が綺麗な友達がいる
生まれてから部屋にゴキが出たことないそうだ…
裏山
683(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 15:41:32 ID:yyKL50dq
社宅の前住人が汚だったみたいで、引越した時からシンク下が臭く(G臭?生臭い油臭)、流しの引き出しの中の糞の跡らしき染みがどうしてもとれません。
何か良い掃除法ありませんか?
古いマンションの一階なので、G完全撲滅は無理かと思うのですが、せめて跡と臭いはなんとかしたい。
684(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 20:47:57 ID:+BP7h5zh
ただの黒い虫(別に襲っても来ない)に
何をそんなにおびえるのか?
685(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 22:54:54 ID:7gCIEUPV
襲ってくるよ〜スプレーしたらスプレー(持ってる自分)めがけて飛んで来られたし、悲鳴あげて避けた。
686(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 20:28:18 ID:DSOpAikD
今日ってか今さっき仕事から帰ってきたら、茶色いG様がいらっしゃった…
窓を網戸にしていたから外部から入ってきたのか、それとも我が家で繁殖しているのか…gkbr
687(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 21:20:55 ID:4w1b3bMR
たんぱん
688(名前は掃除されました):2009/05/11(月) 01:24:24 ID:K6XZQIkU
ゴキブリが発生し始める時期になったんだな。
ホウ酸団子を蒔かないとな。

689(名前は掃除されました):2009/05/11(月) 23:36:58 ID:RxaG9oGs
そうだそうだ、蒔こうぜ。
今年は(株)タニサケのゴキブリキャップP1(これはもの凄くよく効くお)と、
近所のオバサン連中がこねて作った手製のホウ酸団子のダブルパンチで蒔くお。
690(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 04:45:14 ID:PlFuGj/v
タニサケは効くな
これ使うようになってからほとんど見ない。

シンプルな物の方がいいみたいだ。
691(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 11:43:43 ID:cPvKy+3M
ゴキプルンを愛用してたんだけど、販売終了との事

あれ、幼虫の食いつきがよかったんだよな…

今度は何買えばいいのか
692(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 00:55:33 ID:AaX0xPgN
茶バネに悩まされてた方、引越しお疲れ様です。その後無事ですか?一日も早く奴らに悩まされない平穏な日々を送れるように応援してますよ!

ここ見てたら視界の端にある黒い物が全てゴキではないかと思えてきてしまう。そろそろ奴らが動きだす季節…いや、既に活動してるだろうな。嫌だ嫌だ。
100均でホウ酸団子買ってきたけど効くかな。100均だからちょっと不安。明日ブラックキャップも買おう!
2年前にブラックキャップ置いたらその年は全然見掛けなかったよ。その後も効果続いてると思って置いたままにしてたけど、そんなに持たないんだね。
そのせいか去年の夏は、大が2〜3匹・死にかけの中が1匹・小が2匹出た。小ゴキは2匹同時にいて、1匹逃がしたからgkbr…。結局その後出てこなかったけど、今頃どうしてるんだろうアイツ。立派に成長して帰ってくるんだろうかorz
それ以外は全て殺したけど、毎回涙目だよ。
しかも昨日の夜、冷蔵庫の裏か下かはたまた壁の中からか、何かガサゴソ聞こえてきた…ヒィィ(;°Д°)

それよりも、2週間に一回実家帰ってるんだが、家族が全然掃除しないもんだから、夏はゴキがいつ出てもおかしくない恐ろしい状態。
一応帰る度にある程度掃除するけど、ずっと放置されてる押し入れや、使わなくなった棚や物置の中はヤバイだろうな…。冷蔵庫の下とかベランダも。
去年は帰る度に風呂場周りに小ゴキが5、6匹出現してた。毎回ティッシュで摘んで握り潰す。デカイのはさすがに握り潰さず殺虫剤だけど。

実家で唯一ゴキの死体処理をしてくれる弟が、今年から家を出たので今年は余計コアイよ。実家の猫はゴキ見たら逃げるか飽きるか追い付けないかだし…。一回バラバラ死体をプレゼントしてくれたお茶目な奴らだけど。
693(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 01:02:09 ID:EF11mhMd
でたああああああああああああああああああ・・・・・・・・・ねむいお・・・シュシュまだ買ってないよ・・・・。
694(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 02:23:00 ID:Ls8u3qcR
君たちのためを思って言うのだが、一度騙されたと思って
タニサケのを蒔いてみ。業者の宣伝マンじゃないよ。
今ぐらいの季節から蒔いておいた方がいいみたい。
695(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 03:16:05 ID:HZDVlXnw
朝、ふと目を覚ました瞬間、ベッド横のカベに小さめの茶バネが・・・orz

明日ゴキキャップP1買ってくる!
696(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 03:43:06 ID:tqmwBRIU
<<692 99ショップのホウ酸団子は依然いたマンソンでは効きました。
というか、全く出ない所だったのでホイホイで2匹捕まえたらそれで
終わっていました。本当に平和な時代でした…
戻りたい…でも、もうこのスレ見てる時点で戻れない…涙目。
<<694 タニサケのGキャップ?かなり効くみたいですね。
Gキャップ期限切れたら、次はそれにします。

Gのせいで不眠でしたが、そろそろ寝ます。ああ…昔に戻りたい。
697(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 15:01:23 ID:bXoFCxF0
食器洗い機の内部にGがいるみたいだ。
食器洗うとGの臭いがするんだよ。どうしたらいいんだー
698(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 15:36:50 ID:Lk84aTNW
ゴ、ゴキのにおいってどんなの?
699(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 16:05:04 ID:SPplhzlb
いる・・・・感じる・・・・俺には分かる・・・・逃げなきゃ・・・((へ(へ´∀`)へ カサカサ
700(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 16:18:27 ID:bXoFCxF0
>>698
ゴキの臭いはゴキの臭いだよ
ゴキ捕まえて直接臭いかいだ事ないけど(想像しただけでオエー)何かわかる。
あ、ホイホイの臭いかな?
701(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 16:19:28 ID:8MbagZlB
ゴキの臭いは、「虫臭い」むっとした臭いらしい。
ママンは、さびた店やあるデパ地下の総菜売場辺りで、すぐに
「ゴキが沢山いる!」と分かるそうです。
ちなみに、自分はそこの総菜を食べて腹下した。
ママンの言うこと聞いとけば良かった…
702(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 16:30:38 ID:51vk61+d
今さっき、トイレにゴキブリが出た。
もうゴキブリも本気出してくる季節だよね。
ここ見て対策練る。
703(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 16:38:53 ID:3w7XPh8d
アースのブラックキャップとホウ酸団子を買ったんですが、
設置場所はどこがセオリーですか?
集合住宅なんでベランダにも置いた方がいい?
704(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 20:00:36 ID:3wVZuGd4
>>703
今日設置しました。
網戸、空気穴をチェックして隙間をふせいでからです。

ベランダに取り払っても、まだ入って来てるしでキャップ 設置しました。
自分はブラックキャップの力を信じてみます!
705(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 20:43:35 ID:KuJhGYMY
>>694
あれいいね
ウチは15年前からあれ一筋
近くの飲食店に頼まれるからって理由で 近くの薬局に常備しているから買うのも楽
ゴキの顔は見ないけど かじった後はあるから来てはいるんだろうな
706(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 21:42:32 ID:JEApeVoP
ゴキ臭って具体的にどんな臭い?何の臭いと似てる?
うちのアパートも引っ越した時から何か臭いんだよ〜
707(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 21:47:26 ID:3wVZuGd4
>>705 
よく同じ物を使っていると、Gに免疫が出来るというけど
15年も同じ製品使っても大丈夫なんですね。

タニサケのパッケージは見た目シンプルで良いですね。
708(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 23:21:01 ID:VVG1iJ5r
>707
どうなんだろうね。
散布という形じゃないから
免疫ができるような状態にならないのかもね。

きっと食べた個体すべてが死んでいるんだよ
うん、きっとそうだ。
・・・・そう思いたい。
709(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 01:01:10 ID:VtYAurYB
いつも寝ようと思って電気消したら出てくるんだけど。。一階だからどこからか入って来てるのか?
710(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 02:57:21 ID:itGJ68UR
わーん
ついに出た・・・毎回この時期になるとGがどこからか入ってくるよorz
5cmくらいの焦げ茶のG・・・壁を上から下へ歩いてきた所を目撃・・・
首をめっちゃ左右に振っててきっもっちわるかったorzorz
ゴキジェットに一瞬目をやったらいなくなってた・・・実家の二階の部屋なんだが、物が多いから
何処に隠れてるのか分からなくて怖い
取り敢えずゴキジェットを机の裏、本棚の裏とかに吹きかけておいたけど・・・出て来ないし、きがきじゃない・・・
なんか毎度毎度私の部屋ばかり出るorz
巣あるのだろうか・・・Gキャップっての設置しようかな・・・
711710:2009/05/14(木) 05:20:18 ID:itGJ68UR
さっきと同じとこにGが現れた
そしてまた取り逃がした・・・あれだけゴキジェットまいたのにピンピンしてたorz
怖すぎて寝られない・・・
712(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 15:41:01 ID:rqhWIuwo
>>707
タニサケは 裏の表示より多く使ってる
6畳の部屋で4個くらい
あと トイレや玄関 洗面所などの狭いところでも2個以上
台所は一番多くて食器棚やレンジの下にも使うから 10個くらいは置いてる
それと掃除はよくする
といっても 埃ひとつ落ちてないって程 神経質ではない
食べ物カスがあったら ゴキキャップを食べてもらえないから
そういうのは気をつけてる
713697:2009/05/14(木) 16:06:09 ID:5PihMLWk
>>706
>>701が書いてある通り、ムッとした虫臭さ。
あと古くなった油みたいな感じ?
714(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 16:08:16 ID:t/vNUE7e
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
715(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 18:14:49 ID:ruRxzKpc
4月末に築40年以上のマンションの2階に越してきました
地上階が駐車場になっているタイプのマンションです

>>713
もしかして、生乾きの雑巾のような臭いですか?
パイプジェットした後はしなくなったのですが、入居してすぐ
お風呂を使うとそういう臭いがしました


入居前水のバルサンを焚いたらシンクで1センチくらいの茶が
1匹死んでて、先日(バルサンから2週間近く経っていた)今度は
シンク横の調理台でもう1匹同じような小さい茶色いのが・・・

以前は5階に住んでて、G被害は10年で1度か2度だけでしたので
ショックで慌ててシンクと壁の隙間をその時たまたま家にあった包帯を
固定する布テープで塞ぎました
早くもっと強いテープで巻かねば・・

またGが死んでたのが2度ともシンク周辺だったので、そのあたりに
コンバットを設置しました
今日、いっぱいGグッズ買ってこようと思います

シンク内部の排水菅の隙間になっていそうな箇所には布の
ガムテープをまきました
716(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 11:38:10 ID:fbZc7t9g
自分はGが換気扇から入ってくるのを防ぐつもりで、キッチンの換気扇をずっと回しっぱなしにしてた。
もちろんGが入ってくるのが嫌だから部屋の隅にある換気口?を開けないで。

そのあいだ家中の隙間を埋め、ネットをして対策してた。

でもGはたまにやってくる。玄関の隙間や、郵便物によるポストの隙間は諦めてた。

でも、あるとき気づいた。
玄関の隙間から入ってくる空気の流れが、とても大きい。
当たり前だ。家を締め切って、換気扇を回しているのだから。

あれ?この空気の流れって・・・・・Gを誘導している!?
たしかGは掃除機の吸い込み口を近くに置くとスルスル入っていく。
おなじように玄関の隙間から空気の流れにのって入ってきやすくなってたのかもしれない!


長くなりましたが、もし自分とおなじようなことをしている人は参考にしてください。
717(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 12:32:55 ID:Dew7C+WA
玄関に隙間テープとやらを貼りたいのですが
どこで売っているのですか?スーパーでは見当たりませんでした
718(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 15:48:15 ID:auvr+ZCT
>>717
百均とかホームセンターにあるよ
719713:2009/05/15(金) 17:06:48 ID:L7gujyqz
>>715
生乾きの雑巾の臭いではないと思う。
720(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 22:27:45 ID:9Mo+4+4A
まずはベクター・ケースファイルを読んでGの生態を知った方がイイよ
マンガなので読みやすいし分かりやすい
茶バネだけど4巻に出てる
721(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 00:38:50 ID:MgjayOtJ
>>716
換気扇の出口にフィルターつけて、ファンを逆回しにして、
常に部屋全体を加圧室みたいにしておけばいいんだな・・・
722(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 00:43:43 ID:+/fyhA/z
>>721
現実に可能なら、有効だと思う。可能なら・・・
723(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 16:14:03 ID:9tsiHFLa
ゴキブリキャップP1てほんとに利くのか?
724(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 20:35:56 ID:ktvc2wqO
俺もそれが知りたい・・・
725(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 23:03:55 ID:MgjayOtJ
>>723
古風なパッケージのせいで損してるのかもしれないけど
マジで効くから! 騙されたと思って蒔いてみなよ
726(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 00:24:54 ID:B710B2rD
黒いゴキジェットにしてからスプレーした場所で死んでくれるようになった。緑だと向かってくるし逃げちゃうし、何のためにまだ売ってるんだろ?
727(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 00:40:27 ID:seWNSDAM
ゴキブリキャップP1が効くかどうかはわからないが
ゴキブリキャップの方は効いた。
728(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 12:12:57 ID:dlrsCiRx
ゴキブリキャップP1マジ売ってねえwww
大きい薬局でどっちもアースのブラックキャップが1番売れてるんだと
どうしよ・・・ブラックキャップで効果あるならそれ買おうと思うんだけど
729(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 21:50:16 ID:X6CJyR9w
自分はとりあえず、ブラックキャップで対処した。
秋の期限の切れる前に、1か月並行して評価の高いサニタケのP1を
購入して設置予定。ブラックキャップは、その日にすぐに2匹死んでたよ!
730(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 23:45:30 ID:wcG5TQiV

レスd
俺もしょうがないからブラックキャップ買って明日設置するよ
ただ2匹死んでたら処理が最悪だけど・・・
731(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 02:30:41 ID:pX+e9Uuj
野良猫が住み着いた
情け心でダンボールを置いてやった
今日もみたら、ゴキの巣になってた
わらわら居た
死にたい
732(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 08:43:35 ID:KnOm/uZA
>>731
自分の敷地内?
わらわら居て猫は気にならないんだろうか…(´Д`)
また暑くなったら活動活発になりそうだし、
出来る限り早めに処分した方がいいかも。


先日1匹殺したと思ったら今朝も出やがった。
そろそろ駆除に本気出す
733(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 15:26:12 ID:4jXwIdrv
>>732実は猫が食(ry

想像したらヒイィィィィィー----ッ(((;゚д゚)))gkbr
>>731
もう処分したよね…?
734(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 22:04:59 ID:7MLuJWYl
>>731 最初の2行は心温まる良い話だね。

735(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 23:18:41 ID:pX+e9Uuj
>>732
ベランダです
ダンボールを少し動かしたら、ざわっと出てきた
隙間や底からいっせいに
この際食ってもいい、ぬこどうにかしてくれぬこ

中に敷いていた布は半泣きでどうにか処分
ダンボールは恐怖と猫が気の毒なので処分できん・・・
736(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 07:23:03 ID:T6CwdJSF
むしろ段ボール捨てて布だけ置いておくべきだなw
737(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 10:15:46 ID:9znuN2QT
697だけど、やっぱり食器洗い機の中に住んでたみたい。
機械の隙間から中にスプレーしたら、でかいのが5、6匹出てきた・・・orz
その内一匹はでかいのにベージュ色だった。
夜スプレーして朝見たら茶色くなってたけど、何ナノこれ?

バルサン炊きたいけど食器洗い機は大丈夫だろうか。
738(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 15:10:47 ID:07ei5FV9
>>735 猫にはプラスチックの箱か木箱に布敷いてあげれば?
739(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 20:24:25 ID:QXudOVPE
ほうさん団子よりゴキキャップの方がいいのかな?
家の近所で298円で売ってるやつじゃ効かない?
740(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 20:47:30 ID:IDrc6a4E
>>737
ゴキブリは脱皮を繰り返しながら巨大化していく。
ベージュは脱皮して数時間しかたっていないやつ。脱皮したてホヤホヤは真っ白。
食器洗い機はコンセント抜いてはずせそうなネジやカバーをはずして消毒用アルコール
で拭いてみれば。配線部分は濡らさないように。
バルサンは精密機械壊れるよ。
741(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 21:14:12 ID:FKOnQ/YI
網戸の隙間からデカイGが入ってきた! しかも飛んで違う壁に移動
緑のジェット中身がぜんぜん残ってなくて焦りまくったけど、箒で物理的ダメージを加え
弱ったところでトイレに流れてもらった

対G兵器がないのはやばい
箒のみだなんて危険すぎる・・・飛んでる黒い影が怖かったよ!
742(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 23:59:14 ID:L2ODyU8a
てゆうか窓なんて絶対あけない。
網戸なんて隙間だらけだし。
743(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 00:47:52 ID:mqOD5X2w
うちも網戸ないから絶対ベランダ開けっ放したことない
でも換気扇回してるにしても1年中閉めきってるとカビとかダニが心配だ…
744(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 10:06:46 ID:Tovsa9KH
>>740 教えてくれてありがとう!
何とか分解して掃除頑張ってみるよ
ノシ
745(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 13:07:11 ID:OPDsfteg
なんでトイレに流すんだろ?下水処理出来てなくて汚水40年垂れ流しって所もあったし生き延びてたら嫌だし確実に燃えるゴミで燃やして欲しい。
746(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 16:46:50 ID:w9OvOkoc
>>742
>>743

築42年、3DK、団地。
4月に越して来てGW明けから大ゴキ・小ゴキ・カツオブシムシ・ワラジムシ・紙魚…。
害虫のオンパレードorz

網戸は付いてるが内側。
サッシと網戸のすき間は2cm空いている。
網戸の意味ねぇし。
網戸がありながら開けられなかった。

部屋の空気は淀み、常に息苦しく、ノイローゼ。

大枚叩いて全部屋網戸購入。38000円。オーダーメイド。もちろん外付け。
1週間後が待ち遠しい。

出費はイタイが金で解決するならと自分に言い聞かせた。

部屋内の害虫対策は時間があれば書き込む。
一応、対策後は出てない。
747(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 20:01:07 ID:DlzzeMzj
時間があれば、おしえて!!
自分も築40年以上です・・
748(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 00:07:31 ID:v7TUQZ89
ちょー小さな隙間から出入りしてるちびっこGを見つけてしまった。
749746:2009/05/22(金) 00:27:27 ID:2Ah+x9Lx
746だが。

賃貸物件とか、引っ越す時に現状復帰とか改装をしちゃいけない家なら
まず不可能かと思うけど、一応、自分がやった対策を書き込む。

自分は、築40年経過の団地に住んでいる。
数年後に取り壊す予定の団地だ。←ここ重要。
自分は「解体するから出て行ってくれ」と言われるまで住むつもりでいる。

当然だが、自分が引っ越した後に、新たな入居者がいない。
なので、引越し後のハウスクリーニング・畳替え・キレイにする事も
必要ない。言わば好き勝手に室内は改装出来る訳だ。
もちろん、畳をフローリングにするとか、全部屋リフォームするとか
そんなバカバカしい事はしない。


750(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 00:41:40 ID:7KB0Mj9X
出たあぁぁぁあああー
台所のシンクでカサカサ‥デカすぎる
今年初の対戦相手がいきなりの師匠クラスw
スプレー類の武器の備蓄がなかったため、三角コーナー用のネットをかぶせてひとまず動きを封じる。
不二家のケーキ食った後でドライアイスがあったのでGに山盛りのせて氷殺作戦
このあとどうしよう‥シューシュー煙が立ってるがW
751746:2009/05/22(金) 00:49:59 ID:2Ah+x9Lx
746だが。続き。

自分の部屋の和室は畳が沈んでいて、壁と畳の間にすき間があいていた。
もちろん畳と畳の間にもすき間があった。
時間問わず、出るわ出るわベイビーG。
発生元を特定するまで3週間かかった。

もちろん発生元は畳の部屋のすき間からだった。
始めはGキャップを置いた。死んでいるGや、弱っているG、元気なG。
やはりGギャップだけでは解決しない。

ホームセンターへ行き、1個1000円近くする強力ガムテープを購入。
家に帰り、畳の部屋へ直行。
6畳和室部屋の畳の外枠へゴキジェットプロ(黒)を噴射し、数分待つ。
そして6畳部屋の外周すべて、ガムテープを貼った。
もちろんすき間を塞ぐように。

当然だが、すき間が無いからGの出現は無し。

あとは、風呂場の排水口に目の細かいネットをかけた。
ベランダの排水口にも金網のネットを張った。
エアコンの排水ホースにもストッキングをかけた。
洗面台の穴にもテープを貼った。
キッチンのシンクのすき間にはシール材をほどこした。
玄関ドアには雨風しのげる防音テープも貼った。
すき間と言うすき間は埋めた。

以上だ。
これで現在は出ていない。

賃貸・社宅など、改装が出来ない住まいなら難しいと思う。
しかし、透明のシール材という物もある。
ちょっとしたすき間には、この透明のシール材を使うのも
ありかもしれない。

みんなガンガレ。








752(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 16:33:07 ID:dxdLMqb/
>ベランダの排水口にも金網のネットを張った。

この排水口というのは洗濯機のものかと存じますが
金網のネットというのはどのようなものでしょうか?

自分の家もベランダに排水口があるのですが、
洗濯機ホースを突っ込んでもぽっかり隙間が空いてて
不安です
753(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 23:00:42 ID:KhWRJBkY
なんかさー、いろんなレス見るけど
結局は綺麗に掃除されている部屋でも汚部屋でも
関係なくゴキは出没するんかな。
754(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 23:12:12 ID:enBFxx18
そうだけど、綺麗にしておけば、もしGが入ってきても早い段階で気づけると思う。

汚いとGはコソコソうまうま増殖して、汚い部屋でもGの存在に気づける頃には手遅れ、となる。

ようなきがする。
755(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 23:21:55 ID:v7TUQZ89
よみたい
756(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 16:38:17 ID:VSEsTXWG
>>753
出るには出るけど、比較的少数ですむのが元来きれいな部屋だと思う。

汚い部屋・・・だんなの実家が10年以上掃除一切せず、衛生概念なんかが
まったく無い両親(要冷蔵食品でもカビが生えても、
ゴキハエがたかってても腐ったものでも平気で居間に放置→食す。
いつも台所は腐臭がしていて、汚部屋)

築10年余りの家は床にはゴキの糞がびっしり、戸棚や食器棚をあければ
腐った食材、カビた食材、きれいに洗われてない食器と卵とゴキがこんにちは。
もちろん台所以外にもたくさんすんでて、バルサンを炊くと地獄絵図でした。
それを一度、私たち夫婦で大掃除してみたら・・・少なくなったもののまだまだ出てくるようです。

私の家は築40年以上の古い集合住宅
(ゴキは建物自体に住んでいる)ですが、時折しか見かけません。
汚い部屋でもきれいな部屋でも出没はするでしょーが、
質とか量が違うので、お掃除はするに越したことはないです。
757(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 12:42:37 ID:AmA7QTOL
ひいい・・そんな汚実家に帰省しなきゃいけないとか地獄ですね
758(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 12:59:25 ID:2RBflKsb
ひとつ思ったんだ。
網戸をつけて、かつGが入ってこない方法を・・・

マジックテープで窓の全周に隙間無く枠を作り、同じサイズの網にマジックテープを付ける。
外からマジックテープ同士をくっつければ、スキマが無いんじゃないかと。
もしくは磁石みたいなもので。まめなチェックは必要だろうけど。
759(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 15:23:28 ID:A4Kx+Me9
どうやって網にテープ付ければ?
実はうち、マドに網戸なくて、そういうのやりたい
760(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 16:32:21 ID:cSBXW484
網戸用の網だけ買ってきて縁にマジックテープを縫い付ける
窓枠にマジックテープを貼る

こんな感じ?
これだと窓枠全体に網掛けることになるか
761(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 18:21:43 ID:2RBflKsb
>>759
両面テープの強力なやつで窓枠にマジックテープを貼り付ける
どうかな?
>>760
そうそう。そしたら窓開けてても虫の侵入気にならないよね。
ムカデ、蜘蛛なんかも大丈夫だと思う。
ただ、雨降ったり、強風の後のケアが大切になってくる。
まあそんなメンテナンスくらいへっちゃらな住人が多そうだから。このスレ。
小窓だったらいけそうかなあ、と。
いっそ網を貼り付けたら・・とかも思ったけど、いざ外したい状況があると
しっかりくっついていたら面倒じゃん。特に賃貸は。

762(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 18:52:46 ID:cSBXW484
>>761
いいね
細い木材と蝶番で開き戸型にもできる!w
763(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 23:10:26 ID:j5/SFSJT
虫コナーズってGにも効くかなぁ?

試しに超音波の害虫よけ買った、効果あったら報告します。
ネズミとGに効くとか・・・・嘘と思いますが。
764(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 00:10:13 ID:QAwuzxsL
765(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 00:49:52 ID:SeRV4D1w
>763 です。

うわぁぁぁ、騙されました。
オクでもう購入してしまった・・・・

はぁ、Gキャップ購入します。
766(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 01:20:32 ID:Gk8nA9hk
ワンルームマンション(築20年)に住んでいます
茶バネが遊びにきます
壁の電気のコンセントからやってきます
ひげがこんにちはしているのを目撃したんです

壁に住み着く茶バネの退治の仕方、教えてください!
767(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 04:42:57 ID:SeRV4D1w
で、電気のコンセトからて・・・・
すごい!
768(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 07:54:31 ID:tSOYHtyV
そうそう。電気のコンセントやばいですよ。
配電盤に後ろにも穴が開いてますからね。アパート替えた時にそこはしっかりと
配電盤に沿ってテーピングした。もちろんコンセントにも。使わないコンセントの穴には
発火防止もあって蓋してるし。
とにかく、人が大丈夫と言っても自分が不安だから
排水溝と床のスキマなんかは全て固まらないパテで埋めた。
あほなことといえば、人に作ってもらったホウ酸団子が柔らかいうちにコネコネして
雨の当たらないサッシの外側レールに沿う形にして、置いといた。入る前に食え!ってな感じで。
769(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 12:21:52 ID:5LbxJpd8
小さいGがどこから入ってくるのか分らない
生まれたてのような、米粒くらいか、それより小さい黒いやつなんだ
一昨日は夜の数時間で10匹くらい見つけて殺した
昨日の夜は、1匹生きてるのを発見、殺したし、風呂場と台所で1匹ずつ死んでるのを捨てた

どこから入ってくるのか分らない
室内(とりわけ台所のシンク)の隙間はふさぎ、水場の排水にはストッキングなみの
細かい網をセットしてるんだが・・・玄関ドアには隙間テープを張ってるし


ベランダのドアの下に隙間があるのは知ってる
そしてベランダには洗濯機置場(排水にはフタなし)と、エアコン室外機がある
ベランダの窓のサン(っていうの?レールのこと)に、小さいGが数匹死んでた

これ、ベランダから来てる可能性あるかな
770(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 12:44:51 ID:a+Cbp4wY
>>769
多分ベランダから来てる
可能ならその隙間を埋めて、無理なら待ち伏せスプレーをして様子をみて、まだでるようなら他に侵入できる所があるはず
自分はそれで、クローゼット内と天井の隅にある侵入口を発見したよ
771(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 15:06:18 ID:hAy8zUit
>>769
それは去年家の中でゴキブリが産んだ卵が孵化したんだよ。
どういう家に住んでるのか知らないけど一軒家なら床下に通風孔
があるし、集合住宅ならもっと進入口が多いし住民の出すごみや台所の数だけ
繁殖に適した環境がそろってる。
772(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 15:10:19 ID:5LbxJpd8
>>770
>>771
アドバイスありがと

4月末に越してきて、その時バルサンしたんだけど
2週間後のバルサンはパスしてしまったのです
それが大きな間違いでした

本当にここ数日で急に子Gがチョロチョロ出始めたので
最近孵化したのは分かります

築40年のマンションです
フロアは全員女性ですが、家の中をどうされてるかは知りません

とりあえず、帰宅したらベランダの戸をどうしようか考えてみます・・・
773(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 16:52:05 ID:hAy8zUit
>>772
バルサンでは黒ゴキブリの卵は死なないよ。
やるなら孵化してる今だな。
774(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 18:05:52 ID:5LbxJpd8
そうだね・・週末、土曜は妊婦の姉が遊びに来るから、日曜に
思い切ってやろうと思う

バルサンするとき、冷蔵庫にしまいきれない食品など、
どうされてますか?また、カーペットなどは取り外してますか?
775(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 18:36:14 ID:OyZjPVSs
ヤツらはミントなどハーブの匂いが嫌いとよく言われてますが、
実際それらの匂いをヤツら避けに利用して効果があったと
実感されてる方はいらっしゃいますか?

キャップやホウ酸団子は置いて効果があった、との書き込みを
よく拝見するのですが、ハーブ系は記憶にありません。
776(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 20:39:40 ID:tSOYHtyV
>>775
ttp://goki.jp/ここの掲示板で書き込みがあったような・・

ああまたこのHP↑を訪れる季節になってしまった。
777(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 22:36:11 ID:Gk8nA9hk
>>768さん
帰ったら遊びにきているので気持ち悪いです
ゴキジェットで一発なんですが、寝ている間にも遊びにくると思うとゾー・・・
隣のおじんの部屋がチョー汚いので、隣からくることはわかってます

コンセントの蓋ですね
試してみます ありがとうです
778(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 22:57:19 ID:Gk8nA9hk
>>774さん
食品はベランダに出してます
シンクの下は片付けてからたいてます
カーペットは大きさによるな?
服も外に出せるだけ出しました
779(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 23:23:57 ID:xPS7yYf/
初めまして
昨日出ちゃいましたよ…今まで新築に住んでいたので
出会うことはなかったんですが築15年の
ワンルームマンションに引っ越ししたので遭遇するはめに…
おかげ様で彼がどこから入ってきたのか原因がわかりました。
もともとコンセントカバーがパックリ外れててそのままにしてたので
そこから入ったんだと思います。
さっそく劇薬のバポナ×2、Gキャップ、ハーブ×2、
アースジェットではなかなかしとめられなかったので高い方の
ゴキブリジェット購入。
換気扇もカバーしたしあらゆるところに物も設置。個人的には
バポナに期待!
780(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 23:26:15 ID:XSCizoWX
ゴキブリ, to the heaven
781(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 23:43:36 ID:SeRV4D1w
ホウ酸団子とかGキャップとかって、一時的にゴキさんを
呼ぶ仕組みなんでしょうか?

でしたら部屋の外に仕掛けた方が・・・・
家(部屋)によけいに入ってきそうじゃないですか?
782(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 23:52:00 ID:sA0lhH3N
バポナは怖いイメージだけど部屋で使っても大丈夫なのがあるのか
783(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 01:07:57 ID:JxmjnM/2
長時間滞在しないとこ限定なので
トイレと押入れに取り付けました。
1〜1.5畳用です。
彼が来ないのなら危険を冒してでも…

一匹殺したら100万と言われても絶対に無理です。
784(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 01:25:41 ID:eLg2iHsk
>>783
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/archiv/pesticide/insecticide/organophos/DDVP.htm

バポナを家の中で使用するのはやめときなよ。押入れなんて部屋に吊るしてるのと
変わらないよ。絶対体調悪くなるよ。
785(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 01:39:29 ID:JxmjnM/2
>>784
このことだったんですね…
もう恐怖で頭が先走って何がどう危険かなんて
見もせず取り付けちゃいました。
ってか説明書らしきものあったかな…

押入れのは引き上げます。

786(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 03:45:57 ID:UicCqwN5
4センチ級の黒はどこから侵入してくるだろか?
アパートの2階です
787(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 07:49:06 ID:uJ8un3Pd
ベビーが頻繁に出現するので初めてバルサンしようと思ってますが、
バルサン後、ベビーがいっぱい部屋で死んでたりするんでしょうか?
あと、エアコンにいるGにも効果ありますか?
おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください
今から怖くて仕方ないです…
788(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 08:06:58 ID:eLg2iHsk
>>786
家屋なんて穴だらけだから侵入を防ぐこと自体無理かもね。
1階の床下から浸入してきて外壁と内壁の間なんか断熱材が入ってないと
ただの空間だから何階にでも行き来できる。
電気配線や水道管を通すために無造作にコンクリートを割ってるから隙間だらけ。
あとは部屋に通じているエアコンの裏の穴や壁にできてるすきまを通って部屋に入ってくる。
ねずみが入ってくるぐらいだから小さくて薄っぺらいゴキブリなら時間はかかるけど部屋に
浸入なんて簡単だろうね。
789(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 10:42:01 ID:odsZhOfD
エアコンのドレンホースそのもの、また隙間の対策をきちんとしておけばエアコンから侵入してくることはないでしょうか?
年に三回ほど成虫が出ますがエアコン近辺が怪しいです。あとエアコンと壁の隙間を養生テープで塞ぐのは効果ないでしょうか?

出現する頻度、成虫ばかりなので外部からの侵入しか考えられないのですが…
790(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 21:55:10 ID:AQMP9qd/
隙間があるならまず塞げばいいじゃん。
791(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 00:11:06 ID:WCt14pTc
>>776
遅くなりましたが775です。
教えていただいてありがとうございました。

拝見しましたが、やはり確実な効果を期待するのではなく
しないよりはマシであろう程度で考えておいた方が
よさそうですね。

本当にヤツらが嫌いなので、なんとかお目にかからないまま
夏を過ごしたいと思っているのですが……
792(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 01:22:33 ID:8URmK3Yx
ついに出た(´;ェ;`)

ルームシェアーしてるんですけど,
バルサンは自分の部屋だけ
たいてもこうかありますか
793(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 21:46:13 ID:JbJl/296
他の部屋にいったん逃げて戻ってくると思う。。
794(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 11:35:31 ID:qfiy5zLi
ホウ酸団子
置きまくった。
これでゴキちゃんとの遭遇は激減するはず・・・・。

昨日小さなゴキちゃんの赤ちゃんと遭遇したから
急いで買ってきた。
795(名前は掃除されました):2009/06/02(火) 21:46:19 ID:/Nl6ypW2
>>792
数拾年前から、Gを退治する時には建物ぐるみ、住人ぐるみの協力が必要だと
言い伝えられていたのに・・・
796(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 17:55:14 ID:qqimKfN8
ゴキブリキャップ買ったはいいが、あの匂い犬が大好きだったよ!!
洗濯機の後ろまで入りこんで体抜けなくなってもがいてた・・・

床に置くのは諦めて高いところだけにしようと思うんだけど
置いといても目立たなくて、Gさん方の通り道になってもよい場所ってなかなかないね・・・
797(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 18:12:00 ID:0V5MW/4J
>796
効率は落ちるだろうけど
臭いで吸引させるから
必ずしも通り道に設置する必要もないのではないかと

798(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 17:33:41 ID:dVz9pgkV
暖かくなると出るんだな、うちの店にも
でも蚊取り線香を炊くといなくなるような気がする。
たぶん周りにはいると思うんだが蚊取り線香の煙?臭いが
嫌いで入ってこないんだと。
ただそこらじゅうが線香臭くなる。
799(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 13:37:46 ID:TIupBz/7
ゴキブリキャップ置いて一週間。
赤ちゃんゴキの死骸はちらほら見るようになったけど、大物とはまだ遭遇していない。
赤がいるということは、どこかに本拠地があって群れまでいたりするんだよね?
遭遇を恐れながら色々捨て中。
800(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 14:25:11 ID:SZNhzEH2
どうしたらいいもんか
赤Gは一杯いる
窓際には赤Gの死体がちょこちょこ
Gキャップとコンバットは置いてある


・・あれはGキャップの毒を食って水を求めて外に行こうとした赤Gだったんだろか
801(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 21:18:56 ID:+tkCHOwu
一週間前に1匹殺して、今日も1匹殺してもらった。


住み着いているのか…gkbr
802(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 22:00:41 ID:w8mbK3ah
>800
本当かうそか知らないが
Gキャップ食べると水求めて外に向かうらしいな。
死体見なくていいぶんありがたい。
803(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 18:31:52 ID:M8ELSoYl
CMやってるブラックキャップと
黄色い箱のゴキブリキャップはどう違うんでしょうか

倍の値段するから倍効き目が違うんでしょうか
804(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 19:30:15 ID:AwTOO3Nd
そんなことよりパッケージにG載せてたら意味ないじゃん
805(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 22:42:16 ID:UjHL7BCl
なんでやねん
806(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 00:32:51 ID:+UbbT2zW
G-age
807(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 00:45:58 ID:+UbbT2zW
>>803
成分の違いだと思う。
ゴキブリキャップはホウ酸量70%で、ゴキンジャムホウ酸ダンゴは確か30か35%だった。

私はもちろん迷わずゴキブリキャップを購入した。
瀕死のG、元気なG、効果のほどは不明だけど。

G対策初めて1カ月だけど、ゴキブリキャップを喰った幼虫はなぜか、窓のサッシに向かい死んでいる。

私が思うには水を求めて外に出ようとするけど、サッシで息絶えたって感じに思える。
808(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 01:02:57 ID:jKfkvAfX
このスレはじめてみたけどタニサケの宣伝がエグいな・・・
冷静に考えれば水を求めるのは本当だろうが、外にでていく根拠なんてどこにあるのか・・・
ずっと昔からおばあちゃんが使ってるホウ酸と、いろんな研究者やメーカーが多大なコストをかけて研究開発したヒドラメチルノンやフィプロニルとくらべて
それほど優位性があると言えるのか・・・
まあ実際使って効果がでてる人もたくさんいるだろうし効き目もあるんだろうから頭ごなしに否定はできないけど、
ある程度最近の薬はどれも効くだろうから、薬置いてもダメなら薬の使い方や設置場所、部屋の衛生状況等を考えたほうが良いよ。
無駄に高い薬に金使うんだったら最初から業者でも使ったほうがマシだし。まあ業者もピンキリだけどね。
809(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 01:18:56 ID:fWirvqBq
どんなに無駄に高い薬買っても、業者雇うよりやっすいけど?
810(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 13:31:12 ID:YZEkCzhh
大人Gと10連続くらい毎日戦った後、後はたまに赤Gだけになった。コンバットおいてるけどもう夏に見なくて良くなるかな〜
811(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 13:27:18 ID:5m21qTBG
子どもを2〜3日置きに見かける
ブラックキャップを家の周りに設置
大人は糞はあるが姿が見えない・・・
いつか来るきっと来る・・・
812(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 14:17:52 ID:yP8faAV0
フンってどんなの??????
813(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 14:48:19 ID:5m21qTBG
壁とか部屋の隅に、黒い0.5mm前後の小さな丸い粒みたいなのがそうなのかなと。
ひょっとしたら勘違いで他の方の糞かもしれないけども。。
814(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 16:31:39 ID:cGoXxTkt
ちょくちょくバルサンの話題でてるけど実際バルサンってどうですか?

特に飲食、店舗の方おしえてくださいGキャップ置いてても余裕で出るし・・orz
815(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 17:42:08 ID:rALOxIa7
うちは階下が飲食店で、下で駆除(バルサン等)をやられると悲惨なことになるw
たくさん避難においでました…。
ぶっちゃけうちもバルサン返ししかないんですけどね…。
やるならやるっていってくれよ、同じ時間にやるからさー…。
816(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 15:45:57 ID:WRV7NHnc
>>808
タニサケの宣伝というより、Gキャップ本当に効くと思うよ。
1年間有効だから、コストもそれ程かからないのでは?
違うメーカーのホウ酸含量が少ないの買っても、効果は出なかった。
というより、Gの数が多すぎた。
タニサケ知らなかったから、ブラックキャップ購入したけど。

 一番良いのは、自分でホウ酸団子作ることでない?
自分はホウ酸団子を作った(かなりアバウトなジャガイモに混ぜた奴)
ホウ酸たっぷり入れて、こねるだけ簡単!
 面倒なら、手軽に購入ならタニサケ買えば良いと思うよ。
 評判良いみたいだし。
817(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 16:37:03 ID:djWG7aZt
家の外に薬品撒くと
Gの耐性が付き易くなると聞いたんだけど本当?
818(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 21:28:19 ID:bzI8hAfh
>>816
ホウ酸含量は少ないほどゴキブリは食べてくれるよ。普通に純粋なエサに近いほうを好む。ただ多ければいいってもんじゃない。
かといって少なすぎては本末転倒だけど、ああいう薬はGが食べてくれてなんぼのものなので・・
その点ではホウ酸よりフィプロニルとかのほうがGにとって純粋なエサに近い毒餌が作れるらしい
ホウ酸は毒性が強いから大量発生とかには良いかもね
>>817
Gの種類と量と撒く薬によるけど、一般家庭ならほぼ心配無用
819(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 04:48:04 ID:QXrYDCOE
>808
どうなんだろうな。
業者なのかな。
ただ、置くと見なくなることだけは確かだな。

買う側は置いても見かける様になれば
他の商品に移るだけ。
820(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 11:54:59 ID:6Tly7h7W
このスレ読んでタニサケ買ってきたけどホームセンターではタニサケ大人気だったぞ
821(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 16:50:16 ID:KdQfitV7
Gにはホウ酸→Gは足に舌がある(? 何かGが歩くのは歩いた場所舐めてるのと
同じらしい、だから待ち伏せ式スプレーが効くそうだ)
→じゃあGの来そうなところにホウ酸まけばよくね?て事で
寝る前排水溝にホウ酸撒いてるけど効果あるんだろうか?

昨日赤を二匹見た…欝だ
822(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 17:27:05 ID:NnjmCjYw
>>818
アドバイスありがとうございます。
手作り適当団子は、マンションの共用の雨に濡れない場所に
Bキャップと一緒にこっそり置いています。
通り道か分からないですが、減ってるかは?

ネットで参考にした、一番簡単なじゃがいもホウ酸は、
1 ジャガイモ1個ふかす。
2 中身をくりぬき、くり抜いた部分にホウ酸をまぶして、置くだけ。
Gはジャガイモも大好きらしく、一緒にホウ酸を食べるとありました。

適当に応用しました。
昨夜、またGが風呂場外辺りに出た。しかも2センチのヤマト。
集合住宅で汚部屋にしている人がいるので、自分で出来る範囲で外置きを
して減らしたいですが、数が多いと気が遠くなします。
今までの茶でなくヤマトGという新たな種が出て来たので、吐き気。

ベランダには待ち伏せとホウ酸を直まきにしてますが、気を抜かずに
スプレーしなければ… もうヤダ。
823(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 23:10:49 ID:PdDhI1F4
2年ぶりにゴキが発生しました。
家具の隙間に逃げ込んだのでゴキジェットプロ撒いたら出てきた。
しつこく逃げまくるので撒きまくったら、扇風機の風に乗って薬剤?
が人体に入ったのか嫁が舌がしびれると訴えてきた。
ゴキはしとめましたが、掃除の件で大喧嘩中なので後味が悪いです。

埃だらけの家具の上にある嫁のガラクタやら段ボールがゴキの発生源
と思われる。
824(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 00:07:36 ID:crQkPjh4
妊娠をきっかけに、旦那と一緒に私の実家に引っ越したんだけど
私の実家は見事な汚屋敷でした。
引っ越し当初に死に物狂いで掃除して、なんとか中間汚屋敷にはしたんだけど
今月入ってから赤G数十匹、成長途中の中サイズG数匹目撃(;ω;)
妊娠後期に入ってしまい、完璧な汚屋敷脱出できずに、片付けが
停滞しているのが原因なんでしょうけど…

ブラックキャップは至る所に設置。有機系ゴミだけは絶対に残さないようにしてます
出没するのは汚屋敷の名残で仕方ない事なのかなぁ

それとも、まだ片付けきれてない所で絶賛増殖中!してるんだろうかOrz
825(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 00:11:15 ID:TH0lFjb1
>>824
ストレスで胎教に悪いよね、、、
もう首都圏北海道に置こうよ。
826(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 01:15:40 ID:+Tjwq8tz
今キッチンに行ったら、5cmぐらいのBigGがいた。
すかさず水で薄めた洗剤をぶっかけたら、ひっくり返ってひくひくしてキモイ‥

とりあえずそのまま放置して、明日まだそこにいたら死んでるってことで、
そこでようやくつまんで捨てられます。
827(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 03:13:56 ID:P+fNn1gQ
粉状の虫除け、庭とかに撒くやつ玄関とベランダに撒いてる。
828(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 03:23:02 ID:P+fNn1gQ
>>814
ゴキが目立ちはじめたラーメン屋にバルサンしたことあるけど、
数千匹は軽く死んでてびびった。特にチャバネ(ちっこいやつ)。
冷蔵庫周辺や食器洗浄機のあたりがすごかった。
間隔空けて再びバルサンしたけど、それでも結構死んでたから、全滅は難しいね。
飲食店なら専門業者とかが使ってるチューブで塗るやつのほうが効果的かも。
829(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 16:44:12 ID:0fpXuxuR
2週間前に立て続けにベイビーGを見て鬱になったorz
対策でバルサン焚いたんだが、帰ってきても死骸は一匹もいなかった。
おかしいと思いつつブラックキャップも至る所においた。しかし今日まで一匹も見ていない。
何故一匹も出てこないんだ!!逆にこえぇぇぇぇ!!!

すきまは塞いでいるし、網戸も一日中閉めて外には出られないはずだし
家から出られないはずなんだが。
830(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 00:12:55 ID:dgRb9gT8
和室があれば畳の隙間は?


この前入っていくのを見たと家族に言われた(´Д`)
831(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 20:32:55 ID:gplkowOd
>>830
和室が2つあるorz
畳の隙間か…まじか…。
隙間は見た目そんなにないんだが不安だから対策してみるよ。ありがとう。
832(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 00:06:14 ID:ISTx5sRk
適当ジャガ団子を作った822です。
アルミキャップに詰めたじゃが団子の減り具合を確認したら、
少し減ってました! 食べていったらしい。
1Fの駐車場の隅に設置したので、お外からの訪問Gもいたのでしょうが、
うれしい。 調子に乗って、更に増やしてみました。
報告でした。
833(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 00:11:43 ID:GZv2qwKn
5年ぶりに出現

とっさにTシャツをかぶせてくるんで捨てた。
834(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 15:24:46 ID:drd35j2Y
>>684ゴキブリは細菌だらけ

知らないの?
835(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 22:46:18 ID:eEzZPFQa
今朝久々にゴキが現れた
遅刻しそうだったから帰宅してから退治したが。
何か丸っこくて黒いやつ一匹
仲間いるんかな…
836(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 00:19:09 ID:jGHrBC3h
2ヶ月近く前のレスに何を(ry
837(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 20:43:04 ID:Y6h4Gd0R
ゴキブリはきれい好きだという噂もちらほらと。
838(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 18:21:35 ID:DGco/lDK
我が家の庭の汚水管の蓋を思い切って開けてみた!
そこにはタカアシグモが!
コイツがいるってことはGもいるってこと…
やはりGは不衛生だよ
839(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 00:51:01 ID:S6AMz4Cw
>>837ゴキブリ自体には菌はないらしい
ゴキブリ自身が油の膜を体全体に張るんだが
それに付く菌が極悪なんだな
840(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 09:12:30 ID:tHs0ITd+
だから妙にテラテラしてんのか
納得
841(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 14:10:44 ID:RSN5RIX1
私の勤めてる会社は設立して半年くらいの小さな会社なんですが、今月に入ってから2日に1、2匹のペースで現れます(´;ω;`)

両隣が飲食店(出窓から隣の店に手が届く距離)に加えて…
お客様用入り口の前には下水道が通っていて雨水対策用?の鉄格子みたいのになっているもあってか退治しても退治しても出てきますorz
842(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 20:38:52 ID:pB0dzc4+
飲食店は無理だわ。
昔バイトしてた店が夏はほぼ毎日ゴキ見たけど月一の清掃業者には
「この店はすごく綺麗なほうだよ!」って言われてたもんな…。
843(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 21:28:54 ID:CO4fXyWb
十年ぐらい前だが掃除のバイトをしている時

シェイキを作る機会裏がもの凄いことになっていた・・・・・。
肉屋の精肉場その部屋より回りの部屋が・・・・・。
人気が無くなった
食べ物関係の店の舞台裏は結構凄いよ。

よく食中毒をださないな
出るときはよほど運が悪かったんだなと思うようになった。
844(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 00:42:22 ID:H61CtXog
>>842>>843
やっぱり飲食店は出るのが当たり前なんですね。

ついに今日はベビーが…

私の勤めてる会社は雑貨店、しかも私(手作り弁当なのでゴミは出ない)以外は昼食は外食が基本で茶ガラくらいしか生ゴミも出ないし、
掃除もなるべく手を抜かずにしているのに、何が目的で奴らは来るのやらorz

私も昔飲食店でバイトしてた時期がありまして、それ以来ゴキを見たくないがために飲食店での仕事だけは避けていたというのに…
隣が飲食店ていうだけでも結構な攻撃力なんですねorz
845(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 01:08:28 ID:SGgoZKHW
>>844雑食のゴキブリは
なんでも食べる
生ゴミとか関係なしに奴らは存在する…
846(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 04:41:53 ID:7XKlWbY9
職場が飲食店で、遂にGを自宅に連れて帰ってきてしまったorz
かばんの中から・・・
847(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 07:57:32 ID:zloK0XRA
飲食店関連のゴキネタは恐すぎる!
でももっと聞きたい
848(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 08:35:10 ID:Kekwleb6
汚部屋住人なんだけど、ゴキブリホイホイ仕掛け中。
849(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 08:41:02 ID:9KWoa9jI
今年になって小1匹大3匹遭遇 orz
どうやら外からいらっしゃってるようで…
そりゃあ、雨風しのげる屋内の方が良いだろうけどさぁ

ついでにデカいムカデも出てビックリしたww
山は困るわ
850(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 12:49:09 ID:8fJph/Xh
集合住宅は誰かがバルサンたくと、他所の家に逃げるんだよね。
851(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 14:48:14 ID:9A2z5BP/
この春から一人暮らしを始めました。
入居時に害虫対策(?)の薬剤散布をしてもらって以来、害虫対策一切せず・・・。
このスレを読んで一念発起、G対策をしようと思ってるのですが、バルサンとかゴキキャップとか色々ありすぎて何からしたらいいかわかりません(´・ω・`)
まず最初にやるべきなのはこれ!とか、これとこれはとりあえずやっとけ!みたいなのがあったら教えていただけませんか?
852(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 15:41:41 ID:caP/HpTf
ほんとうにスレよんだの?
色々あるけど目的がちがうからね。

わけもわからず言われたとおりにやってもいざというとき困るのは自分だよ。
本気で対策したいならGのことをよく知ったほうがいいよ。

これやっとけば安心、てな万能な対策はないから。
853(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 19:08:49 ID:VzdCD8du
まとめサイトをすべて読めばよし。
854(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 01:09:06 ID:JyA+wCqd
1部屋にバポナ3個吊した経験ある俺が来ましたよ       
それでもピンピンしてたし、生命に危険あるもの売るわけねーだろ
バポナ1個ぐらいしてようが、他の点で駄目なとこあれば入って来るよ
855(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 01:16:15 ID:JyA+wCqd
バポナや何かを置いたり、撒くより
無くすには対策が重要

・掃除は月に1回は最低する 
・とにかく物を置かない、無駄な物はすぐ捨てる
・部屋じゅうの隙間をガムテープなり何なりで塞ぐ
・エアコンなりで部屋を乾燥させ、水気は無くす

これに加えてバルサン焚いて、バポナ部屋に1個吊せば
あとは部屋や窓の開け閉め時や、服やカバンに付着してないか毎回チェック


これで、夏でもゴキブリ0匹の安心した空間が築けます
856(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 23:04:00 ID:ZGfk95Ds
夜中に台所の流しに残ってる水を飲みにくるよね。
コップに洗剤少し入れて水で薄めてバシャッとかけて
仕留めると快感
857(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 06:01:52 ID:PjeM+qjz
黒バルって、赤より多少効果あるのか?
858(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 08:53:54 ID:U9NDMRs2
>>857
>黒バル

新しい虫か何かかと思ったじゃないか!
859(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 06:16:39 ID:D1pFVi61
昨日朝、黒G成虫がキッチンに瀕死で登場。家でG見たの二年振り。コンロ下の戸棚に置いてある三年前のコンバットが効いたみたい。前も黒Gがその棚で死んでたんで、調べたら天井に10センチ幅の隙間があって風が吹く。早速ガムテで塞いで、Gキャップ家に設置しました。怖い
860(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 15:01:19 ID:fX4nZSo5
三年前のコンバットって効くのかな?

ある期間をすぎるとただのおいしい餌になると聞いたことがあるけど。
隣の家で食べた新鮮なコンバット系で瀕死になって、あなたの家に逃げてきただけかもよ。
861(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 22:11:13 ID:D1pFVi61
>>860
あー確かにそうかもしれないです。餌になるなら古いコンバットは見つけ次第処分します。まだ古いやつがちらほら置いたままなんです。
私目悪くて朝真横でもがいてたのに気付かなかったw最初私が踏んじゃったんだと思ったんです。今考えただけでも寒気がするわ
862(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 01:36:46 ID:55FPBCeb
さっきベランダに出た…見なかったふりして無視して窓閉めたけど部屋に入ってくる可能性あるよなあ…死にたいorz
863(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 01:40:47 ID:kD5hCTIe
>>862
窓の隙間からコンバットを投げるんだ。
864(名前は掃除されました):2009/07/12(日) 17:54:25 ID:EzQUvmys
昨日初Gに遭遇_| ̄|○
ずっと探したけどそれ以降見つからず…
バルサン炊いて掃除して、コンバットを設置。

よく見ると台所の換気扇が止まると外から入ってこれそうな隙間が…

http://r.pic.to/ze13g

外か部屋内のどちらかに網か何かで塞ぎたいんですが、網戸の網で大丈夫ですかね?
865(名前は掃除されました):2009/07/12(日) 23:07:40 ID:BvtdfMpO
>864
網戸の網はあまりお勧めはしない
どうしても付けるなら金属製の物が良いかと。

もしくは換気扇自体を
フィルター式の物にしてしまうと言うても
たとえばこのような物。
http://www.taroto.com/fan/toshiba/f-dai.html
他のメーカーでも出ているのでご参考程度に。
866(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 06:36:01 ID:IHqWd9a+
>>865
ありがとう!
内側の換気扇は変えてもいいか管理会社に聞いてみます。

外側の換気口も対策したいんですが、その場合も金属製が良いですか?
女にも簡単に扱えるものがあれば教えてください…
867(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 10:02:20 ID:cjkNW06J
風呂場に特大黒光りでたΣ( ̄□ ̄;
どこから入ってきたのだろう…
お風呂の窓には網戸があるのに。
新築一年目マンション。
初めて見てショックでたまらない…
868(名前は掃除されました):2009/07/14(火) 17:47:37 ID:QXt9Q8fI
換気扇とか一見しっかりついて見えても中がユルユルで隙間があれば入ってくる
すき間をしっかり塞いで、換気扇を回したまま換気扇に向けて殺虫剤を
噴霧しておくと結構効きます
あと玄関からも入るのでスポンジのテープをぐるっと貼って塞いでしまいましょう
ミントの香りが苦手とも聞いた事があります
869(名前は掃除されました):2009/07/14(火) 19:10:54 ID:INH2L6ja
>>868
微妙に隙間があるので、早速回しっぱにし始めました




ところで緑のゴキジェットプロを玄関やらバルコニーに噴射しといたんですが、とりあえずでも待ち伏せの効果はありますかね?
870(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 02:29:20 ID:rmgtBaD4
うちは寝る前に、殺虫剤をベランダと玄関の足元に軽く噴射が日課。
2年、ゴキ見てないよ。それ以外は何もしていない。
ちなみに築38年の一戸建て。
871(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 02:31:38 ID:rmgtBaD4
そういえば、ミントの香りが苦手と聞いて、庭でミント育てた事があるが、
あれは一種のテロだな。いくらなんでも臭すぎ。増えすぎ。
繁殖力半端ない。
872(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 03:51:43 ID:shtoqx4u
この時期は換気扇回しぱなしでも良いよな。
部屋に臭いがこもるのを防げるし
日中室内に熱がこもるのも防げるし。
その上ゴキブリ進入も防げるなら回さない手はない。
873(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 08:24:36 ID:NKjJ4fPh
>>870
私もそれ日課にしてみよ!

>>872
うちも回しっぱなし〜
874(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 10:57:02 ID:11d94oC4
うちも回しっぱです・・
875(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 11:15:13 ID:ZP80i44V
最近のGってひっくり返って死んだふりしてるから、回収しようとすると急に動きだして寿命が縮むorz
876(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 11:42:25 ID:evSq+IDw
引っ越してきて2年。ついに、成虫に遭遇してしまった…orz
階段でひっくり返ってた。危うく踏むところだったジャマイカ!!


ベビーGを見かけてからは、コンバットをアホかと思うくらい設置して
あまり見かけなくなったから油断してた。
あぁぁぁぁもうイヤ

築20年強の一軒家@都内
877(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 11:58:51 ID:YOM3+ysb
親子代々ヘビースモーカーでゴキブリは見たことがなかった。
禁煙して2年目に黒いでかいのを数匹。
4年目に茶色の成虫、そして最近小さい(1cm以下)茶色がウヨウヨ…
これって汚染されたんですよね?
9月に引越し予定だけど、冷蔵庫や洗濯機に巣がありそう。
どうすればいいんだ…
878(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 15:31:16 ID:vKAeqKMt
879(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 23:24:58 ID:rmgtBaD4
「築30年までは、ゴキブリが100%侵入しないことをお約束します。
殺虫剤等、有害物質は使用しておりません。隙間のないハウス。」
なーんて家があったら即建てる。
880(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 01:33:17 ID:qV/HUppV
2徹明けでフラフラしてたら部屋でミドルGに遭遇、超疲れてるのに眠れなくなった…
掃除しなきゃ…でもレポート書かなきゃ…うう
881(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 03:27:55 ID:6bQONM7n
>879
中にいるゴキブリも一切外に逃がしません。
882(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 06:48:44 ID:jhF3THjv
【科学】「サムライ甲虫」がアブラムシ被害に悩む米国を救う 大阪で発見された新種の甲虫、「オオサカエンシス」と命名へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247658647/
883(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 10:42:35 ID:b8Qjzd1T
1月に自室の脱出した汚部屋で死にかけたのに出くわして以来…
約半年ぶりに洗面所で黒の中サイズ現れましたお(´;ω;`)

綺麗部屋までまいかないけど…
水廻りは使ったら、必ず水気を拭うを徹底したり、こまめクイクルもしてたのに…

奴は、それらを嘲笑うかのように現れた(´;ω;`)

仕留めたけどマンションだし、まだ大量に居そうで怖いです。
884(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 22:47:21 ID:AWEfbjFd
うわああシンク下になんか死んでる/(^o^)\
換気扇なんかが怪しいと思ったら排水ホースとシンク下の棚の設置面に少し隙間が…
不格好だが養生テープでグルグル巻き。

なんか排水ホースが湿ってるんだけど水漏れを疑ったほうが良い?
885(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 22:59:32 ID:6VFislxe
ミントを沢山キッチンにいけたら、ゴキブリまだでてない
せっかく、去年ゴキブリホイホイ買いだめしたのあまってるのに
886(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 23:50:35 ID:DEtaFTwj
8時頃、半年ぶりにG発見
3時間半の死闘の末ようやく仕留めました・・・
念のため明日バルサン買ってくるつもりですが、
スプレー系はどれがオススメ?
887(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 03:10:19 ID:/RZk7NCG
>886
ゴキキャップも置いておくと良いよ

あとスプレー式はどれでも良いんじゃないかな。
家では特別にこれといった物は買って無くって
キンチョールで隅から追い出して
台所ぜんざいで仕留めてる。
とは言いつつ。去年今年とまだ見ていない。

888(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 13:37:21 ID:Ook3tkMF
スプレーはゴキジェットプロ(黒いの)がいいよ
889(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 16:29:00 ID:MIM7YRz0
>>887-888
アドバイスありがとうございます。
バルサンとゴキキャップ、ゴキジェット黒を買いました。
今朝ご近所さんと相談し、明日G駆除大作戦を行います。

せめて秋口まで居なくなるといいなぁ・・・
890(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 23:18:32 ID:V3W8vdSA
黒は残留性がある以外にも違う点ある?
殺虫率も倍増してるのかな
891(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 23:26:31 ID:A8MZUPQA
>>890
それ以外は変わらんが、残効性があるほうがいいだろ
黒缶のほうが高いけどな
892(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 23:40:57 ID:Bh5hZmTY
三年だか四年ぶりに遭遇した。
前回は、日中作業をしてて窓を暫く開けっ放しにしていた後に入り込まれたんだけど、
今回も、ベランダで土弄ってる間網戸開きっぱなしだったのが原因か……?
「は?」と思っている間に消えた……これから探し出して息の根を止めてやる。
>>887-888を参考に、明日朝一にバルサン、ゴキキャップ、ゴキジェット黒買うわ。
893(名前は掃除されました):2009/07/18(土) 00:16:05 ID:SefN5JFr
>>891
ゴキブリがいなくなるスプレーという残効性があるの買ったから、殺虫効果だけ高いの欲しかったんだ
ペット飼ってるからGを追いかけてるうちに部屋中にスプレーしちゃったりすると効果が残ると困る
894(名前は掃除されました):2009/07/18(土) 00:41:30 ID:ujhJVjt6
寮暮らしで部屋には水源も食い物もないのに久々にちっこい(多分幼虫)Gが2匹出やがった!
即効で退治したがどういうことだ!?どこから出やがった!しかも毎回出るときはエアコン付近で
出てるきがするんだがエアコンからでるとかありえるのかな?
895(名前は掃除されました):2009/07/18(土) 04:20:20 ID:CuXCSyP8
>894
寮だとゴキブリ発生はあなた個人の問題だけじゃないからなぉ〜。
隣などどこかの部屋で発生したものが
エアコンの取り付けには壁に穴をあけるから
そこら辺で隙間が出来ていてそこから出てきている可能性も。
896(名前は掃除されました):2009/07/18(土) 23:17:38 ID:ujhJVjt6
>>895 わかりました。ありがとうございます。
とりあえず今日は部屋を大掃除しておきました。
897(名前は掃除されました):2009/07/19(日) 09:23:51 ID:SB0XgfZz
こんなスレがあったとは。

早速なんですが、台所に出没したときにシューッてするんですが、
皆さんそのあと、周りのシンクやら調味料ラックやらどうなさってますか?
薬剤がついてると思うのですが、消毒剤とかで拭いたりしてますか?
どうか教えてください。
898(名前は掃除されました):2009/07/19(日) 18:56:36 ID:Lu3lyVDf
>>897
ほったらかし。
Gの恐怖から自炊をやめて、調味料はすでに冷蔵庫に移動しているので。
少しでもGがいなくなるのならとそのままにしてる。
あんま参考にならずすんません。
899(名前は掃除されました):2009/07/19(日) 23:03:33 ID:McQEzi7/
>>897
調味料は冷蔵庫に入れてる
調理器具や食器は大体表に出てないけど、被害こうむったら洗う
シンクや調理台は使う度に拭いたりしてるから放置
900(名前は掃除されました):2009/07/19(日) 23:18:23 ID:L76PvOuQ
Gの幼虫って黒地に白い縦線?横線?
901(名前は掃除されました):2009/07/20(月) 15:12:42 ID:QXdtlVQC
>>872
自分もGスレを読んで、換気扇は24時間回しっぱなしでもOKと
知って、浴室はずーーーーっと回している。
電気代もあまり変わらないみたいだし、いつも乾燥して臭いがこもらなくて
良いですね。
でも皆さんの換気扇は台所のという意味?
台所は止めて出かけてる。1kだし部屋の空気口はテープで留めてる。
本当は、換気穴は塞がない方がいいと、ホームセンターの人が言ってた。
902(名前は掃除されました):2009/07/20(月) 15:14:45 ID:QXdtlVQC
>>900
茶の幼虫だよ。
スタイリッシュG、スタGと呼ばれてるやつ。
黒は知らない。
903(名前は掃除されました):2009/07/21(火) 02:08:56 ID:8HnteoIE
さっき出ました。2ちゃんみてたら、足→肩、悲鳴あげたら、肩→足→物陰。
上半身に接触されたの初めてでgkbr……アルコール噴霧で消毒しました。
10分ほど静観してたら、むこうが根負けしてカサッといったので、
コップで熱湯をかけました。支障のないところなら熱湯、効きます。
弱って遅くなっているのを割りばしでとって、さらに熱湯でしあげ。

不思議なんですが、(あの場所を掃除しないと)と思いつつウダウダ
してたり、不法滞在、中国人のビザなし来日などに怒っていると出ます。
G=特アと自分のなかでは符丁めいた感じです。

玄関、ベランダに殺虫スプーレ、名案ですね。さっそく明日から実践します。
玄関ドアもすこし隙間あるので、スポンジテープでふさいでみます。
あと可能性としては、換気孔のすきまからでしょうか。金網をかぶせて
針金で固定してみます。
コンビニのビニールみたいな短い「パリ」「カサ」って音がするとき、
いますよね。
904(名前は掃除されました):2009/07/21(火) 09:12:32 ID:qM0WB7gg
普段は遭遇しないのに、仕掛けた罠にはやつらがとっつかまってるよ…
これって内部侵入済み?もうどっかに住んでる?
幼虫や卵は今のところ見つけてません。影に潜んでるのでしょうかorz
905(名前は掃除されました):2009/07/21(火) 09:32:27 ID:zghg2rjm
昨夜、急に猫が寝室の上のほう見てニャーニャー言い出すから
どうしたのかと思ってふと見たら、すごい巨大Gが壁に!
すぐ殺せたけど、ここ2年くらい見てなかっただけに今朝から
ものすごくショック。
Bキャップはいたるところに置いてるけど、雨が多いだけに
ベランダにスプレーするのさぼってたからなぁ。
まぁ1階よりも2階は多少手を抜きがちなんですが。
猫が鳴かなければ気付かないまま、あんな巨大なのと同居し続けたこと
になったかと思うとゾッとする。
どこから入ってきたんだろうか。あああ〜
906(名前は掃除されました):2009/07/22(水) 00:08:59 ID:vqoomXuU
>>900横線
907(名前は掃除されました):2009/07/22(水) 02:20:23 ID:IZfuB2mQ
2年前まで浴室から出まくってたけど901みたいに浴室とかの換気扇まわしっぱでここ2年でてない
換気扇回しながらゴキジェットするとカサカサいってるし侵入経路さえふさげば大丈夫じゃない?
908(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 14:17:24 ID:9rFvLhmM
来月引越しアドバイス下さい。
古い木造アパートでいかにも出そう。
(上のベランダには生ゴミ用ゴミ箱)

近所なので入居前掃除はしっかりするつもり。

霧のバルサン3個買った(6畳二部屋、台所、風呂)
GJP黒で隙間スプレー→霧バルサン
拭き掃除→虫避け芳香剤設置
木工ボンドで押入れと流しの下の隙間封じ
洗面台と風呂の排水口には髪屑キャッチ
レンジフードには油避け

本当は引越し当日まで軍曹捕獲して一掃して欲しいが、
どこにいらっしゃるかわからん。

他にやっとけって事、なんでもいいので教えてください。
宜しくお願いします。
909(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 14:30:00 ID:i7nY7t83
ゴッキーが出たら、電気ラケットが手放せません。ビリビリっとなってもすぐに
死なないですが、ビビビッとやれば気絶するしこれないとダメだわ。
ティッシュで捕まえられるのが信じられない。死んだのもティシュで
触るのも命がけだわ。この前夜に寝そべってパソコンやってたら目の前の本棚に
現れて顔の近くにいたときには気絶しそうになりました・・・。夜寝てても
自分の顔の上や手に這い回るんじゃないか、ゴキが部屋にいると思うだけで
眠れません。隅にゴキ団子を置いてますが効いてるのか分からないし。
1匹いると沢山いるって聞くし。おおーヤダ
910(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 15:09:57 ID:rpbokUxN
以前木造アパートに住んでた時はほとんど出なかった。
(年に1度、見るか見ないかという感じ)
かわりにゲジゲジはよく見た。
奴らが食ってたんだろうな。
911(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 16:32:33 ID:DQBJAXp8
>>908さんのように、事前にそれだけ対策練っている方なら
購入済みと思いますが、ブラックキャップとホウ酸団子系を数種類設置。
外置き出来る場所にも多めに置くと良いです。
Gが出て退治した後や、歩いた後を拭くのにエタノールを持っていた方が
良いです。平気な人なら要らないです。自分は歩いた後がきもいので、
100均で、ビニール手袋買って接触しないように拭いてた。
 玄関外、窓枠、窓枠の壁にもGJP黒をシュー。
網戸、玄関の隙間にモヘアテープを貼りシュー。
台所使用後などに、消臭アルコールスプレーを用意。
 が、自分には必要でした。
912(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 23:55:19 ID:9rFvLhmM
>>911さん
全然用意してなかった…orz
どうもありがとう!
早速準備します。
913(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 00:22:44 ID:BYUhiIvW
な・なんでここのスレはみんなレス番がおかしいの・・・・?
自分が知らない2ちゃんのルールがあるのか?
914(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 22:25:46 ID:EmIyY4FK
>>912さん
少しは役に立って良かったです。
毒餌は、自分の所が1日3〜10匹×30日は出ていたので多めに置くことを推奨
しました。
部屋の空気口も外と部屋内からスプレーとテープか何かで対策。クーラー穴も。
アロマか薬局のハッカオイル(500円位)も、Gのピーク時は効かなかったですが
嫌いらしいので、ご自分で常時 精製水+エタノール+ハッカのオイルでスプレー
作って、網戸や靴、トイレなどに吹きかけてます。自分はローズマリー好き。

出ない所でも、使えます。
引っ越し先が、ゴキの踏みつぶされた死体がなければ大丈夫
だと思います。自分の所は、廊下に2匹はいつも踏みつぶされてたから…

915(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 06:11:25 ID:RNuQL7mg
こないだ、風呂場に巨大ゴキが出現したので、
風呂場においてあったカビトリハイターストロングをゴキに向かってガシガシふりかけたら、
即効でゴキが死んだ・・・

もしかすると、カビトリハイターストロングって最強かもしれん。
916(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 14:00:25 ID:HrHJB4oJ
ブラックキャップ夜置いて寝たら、翌朝一匹死んでた。
あまりの即効性にカァチャン大喜び。
917(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 15:06:35 ID:VPUBDLWq
>>915
界面活性剤が入ってるものならなんでも即効で死ぬよ。
風呂場でみつけたらシャンプかボディソープを水に溶かして
バシャとかければすぐに窒息死する。台所なら洗剤で。
泡が立つような濃度にしてかけると即効。
918(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 16:05:17 ID:RNuQL7mg
>>917
おお、それはいい話を聞いたw
ありがとな〜 ノシ

今度、ぜひやってみるべ
919(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 16:37:44 ID:aEpY0jMA
いいかげんにしてください
920(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 00:02:55 ID:xZcU2LAW
あーGうぜえ
921(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 08:05:08 ID:8SEk2Vig
>>914さん
ハッカ油スプレー早速作ってみたよ。
ゴキブリ関係無くいい匂いでリラックス出来ていい。
ありがとう!
因みにレモンが苦手と聞いたので、レモン設置してた。

内覧時にはゴキブリの死体は無かったけど、全体に湿った感じの4戸アパートだ。
飲食店が入ってないからまだマシかな。
お互い頑張りましょう。
922(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 12:29:37 ID:rno0L3CV
へんなレス番つけて楽しいの?
923(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 19:27:16 ID:8SEk2Vig
>>922
変じゃないレス番ってどんなの?
#922とか?
924(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 19:28:33 ID:rno0L3CV
>>914
番号がずれとるやろがあああああああああああああああああああああ
925(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 19:39:19 ID:8SEk2Vig
>>924
何処が?
俺の携帯からは>>914さんもあんたも同じように見える。
926(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 22:55:02 ID:rno0L3CV
>>916
えええええええええええ!?


とにかくわぜとではないことがわかってスッキリした。
自分はPC専ブラで見てるんだけど、とにかくみんなが未来にスルーパスしながら会話してるように見える。
927(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 23:36:36 ID:oQUnU2Sx
>>1
928(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 00:36:13 ID:L7Kmoinx
>>926
マジで?

926のは最初
>>916(>>916の半角)
って書いてあるように見えるよw
でも流れからは
きっと>>925(>>925の半角)なんだろうな。

専ブラの設定いじってるんじゃない?
あ、このスレだけか?おかしいの。
不思議だな。おやすみ。
929(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 00:40:01 ID:fc+Xvuod
うん、このスレだけだよおかしいのは。

919の説明もカオスに見える・・・。

Gののろいだな、こりゃ。
不思議だね。おやすみ。
930このスレの918:2009/07/27(月) 01:24:21 ID:yBoy/017
>>929
え? 何が起こってるんだ?w
これは>>九二九へのレスなんだが、
このレスのレス番も自動的にズレちまうっちゅうこと?
931(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 02:54:17 ID:nQGkQBGC
ログを取得しなおしてみ。
932(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 05:17:43 ID:G45ODO9c
さっき寝ぼけながらトイレに行ったんだ
用足して、流した瞬間・・・

換気口から 例の生き物 がダイブしてきて
ホールインワン&激流ライドしていった

怖くて怖くて眠れないorz スーパーが開店したら隙間ふさぐふせん布
買ってくる!!!
933(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 05:26:43 ID:Xl0HRku2
今さっき部屋にゴキブリが…。
逃げるとめんどくさいので素手でたたいて殺した
934(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 13:37:47 ID:xyuL6ca/
素手かよ・・・スゲー

化粧板のLUSHスレで、バスボムを芳香剤代わりに台所に置いておいたら
朝、ゴキの死体が4匹転がってたって書いてあった。
いい匂いだからかじったらクエン酸と炭酸水素ナトリウムであぼん・・・かな

関東地方のマンションの上の方に住んでる方いますか?
もしかして、高層階にはゴキは出ないんでしょうか?
935(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 17:24:17 ID:1rUf5Bsa
バルサン焚くときのポイントとかなんかありますか?
このスレ見たらこわすぎてこわすぎて、orz
936(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 22:51:06 ID:x42NA8B+
今日からこのスレのお世話になります
何というか、人生が終わるかのようなショックだよ
日曜日に暑かったからドアを開放しておいたんだがそれがいけなかったか
937(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 23:15:20 ID:x42NA8B+
ああ、俺、もう明日からどうやって生きていけばいいのか分かんねぇよぉ
938(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 23:19:08 ID:kCHKtC6A
でた.....そしてころした、ゴキジェットとかなかったからエタノールとダストブロワーで殺した..
939(名前は掃除されました):2009/07/29(水) 00:04:51 ID:8rcjPiHd
うち猫たんいるけど役に立たないよ....
Gと戦ってくれないんだよ.....
家猫だからGには興味ないんだろうか。
今日もでかいGと遭遇してしまったorz
これで三匹目だ........
940(名前は掃除されました):2009/07/29(水) 05:00:41 ID:5rtYxTHh
玄関のドア開けたらどこからともなく来て俺と共に外に出やがった
941(名前は掃除されました):2009/07/29(水) 06:29:26 ID:JSyyiTqF
築30年以上のオンボロ市営団地に住んでる上に
最近掃除をサボって食べ残しを自分の部屋に残してたらGが大量発生

この時期湿度も高いし自分の部屋は蒸し暑くて栄養もあって最高だったんだろうな
しばらくは見ないフリをしてたけど久しぶりの休日だし視界に入ってやっぱり気になるしで
掃除開始 出るわ出るわ 赤ちゃんGから中型まで80匹は殺した
ただ駆除しようと思ったのはいいが殺虫剤がない
仕方ないからビーチサンダルと箒&チリトリを装備し見つけたら踏み潰す作戦をやった
まずはフローリングに敷いてたカーペットも外し少しでも湿度を含む物を減らす
壁がベニヤなんだけど壁の中心に縦に切れ目があってそこがGの巣になってたから
箒でかき出し地面に何十匹と落ちたところを片っ端から踏みつける
TV台も裏に隠れやすい所があってそこも巣になってたから撤去
家具はテーブルとPC+プリンター、小さい3段の小物入れ(これも当然洗った)しか
部屋には残ってない シンプルなのが隠れる場所も少なく発見したらすぐ始末できるからいいね

さて次の給料日にはGキャップを買いに行くか
ちなみに床がGの体液で汚れたから数年前に購入したオレンジクリーンで
床を拭いたんだけど、これ直接Gに吹きかけても効果あるなw
誰かが界面活性剤が入ってれば効くよって少し前にレスしてたけど
確認したら入ってたwラッキー
942(名前は掃除されました):2009/07/29(水) 11:29:02 ID:9ts15MGU
>>941近隣住民が迷惑するんだから最初から綺麗にしておいてよ!
943Gバウアー:2009/07/31(金) 04:25:08 ID:lyn5Q3GV
【CGU】G撲滅委員会【G対策ユニット】第41期
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1248522891/
944Gバウアー:2009/07/31(金) 04:26:28 ID:lyn5Q3GV
シロエ!Gの衛星画像を送ってくれ!
945Gバウアー:2009/07/31(金) 04:27:20 ID:lyn5Q3GV
Gを捕獲した!これから尋問を開始する!
946(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 04:52:02 ID:y+Xwd8BJ
ちょっと質問…

初めてバルサン焚こうと思ってるんだけど、部屋は現状のままでおk?
電化製品、衣類、食器類とか多少保護したほうがよい?


とりあえず家族が嫌がるから留守中にこっそりやらなきゃ…
947(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 07:53:32 ID:y+Xwd8BJ
庄内川にずーむいん(棒)

かわいいなこのおっさん
948(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 07:56:07 ID:y+Xwd8BJ
すいません

掃除しながらズームイン観てたら誤爆しました…

ちなみに掃除完了しました
後でバルサン買ってくる!
949(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 15:45:23 ID:NFYaBgRH
ゴキはその後どうなった?
950(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 19:13:19 ID:+LrucdXf
マンションの12階なのにベランダに飛んできた。

一階に焼肉屋が入ってきたからだと思い

管理会社に何か言えよと思い電話したけど

担当の者が折り返し電話をかけると言っておいて、全然かけてこない。

窓も開けられないし、ベランダが怖くて洗濯物が干せない。

私はベランダに何も置いていないし、マンションの廊下に焼肉屋開店と同時に去年から見かける。

引っ越ししたい。
951(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 21:44:39 ID:+weteZBI
バルサンしても
外から入ってくるGは
どうしようもないかもしれないな.....
夏だけ北海道に引っ越ししたいw
952Gバウアー:2009/08/02(日) 08:09:41 ID:93S6mEjE
【CGU】ゴキブリ全滅駆除作戦 【4匹目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1249168097/
953(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 08:25:12 ID:uNQ6xVxY BE:1187612249-DIA(108908)
>>951
北海道は寒いぞ〜
札幌行った事あるが1ヶ月ぐらいしないと慣れない
954(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 11:06:15 ID:firnmdDu
先週の夜、寝室で眠っていたら手のひらに軽く触れる何か。
何だろうと手を動かすと、確かに聞こえた『カサっ』という音。
電気をつけてキョロキョロすると、そこには黒いGが!!!
眠っているところの真上にエアコンがあるので、
そこに潜んでいるやつが落ちてきた?
Gキャップ、グッバイ、コンバットを家の中、外に60数個設置しますた。
あの日から5日。幸いまだ見てない。
でもトラウマになっちゃって、眠っていても数十分ごとに目が覚めてしまう。
955(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 15:15:52 ID:B9xbQKFm
5年前にゴキキャップを置いて以来ゴキブリがいなくなった。
置いたのはその年のみ。
どっちかっていうと汚部屋なんで、いないのが不思議。

ゴキすら寄り付かない汚部屋だったりして・・・
956(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 16:14:20 ID:XgRUyOms
昨晩、最近髪のパサつきがひどかったため、お風呂で44式ヘアパック(卵とオリーブオイルを使う)をしてたら、視界のはしっこに動く黒いかげ。
なにかと思って見てみたら直径4〜5aもある巨大G出現!!!!初めて見た巨大Gが気持ち悪過ぎて騒ぐわけでもなく、シャンプーひたすらかけて殺すことに専念というかもう無心。ああ足が多すぎて気持ち悪い。
ああぁあぁぁあああぁあぁ
絶滅してしまえばいい。
957(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 17:00:12 ID:gXSR5oze
昔、窓を開けたまま寝ている間に
顔を這いずり回られた俺様が通りますよ。
口をあけて寝てなくてよかった…。
そのまま食っちゃったりして、ジャリジャリッ…オエッ
958(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 00:33:16 ID:YW8qNMxz
>>954
60個!?思わず笑ってしまったが気持ちは分かります!
我が家もそこらじゅうにホウ酸団子だらけw
959(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 07:05:52 ID:PEy2aL95
>>954 60個ワロタ
960(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 07:17:42 ID:tlVXZ1z0
ゴキキャップの餌たべたゴキは
どこで死んでるのだろう
961(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 08:42:54 ID:tlVXZ1z0
自己解決
下水にいくんだね
http://shop.promotionlab.jp/landing/g_goodbye2.php
962(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 21:17:52 ID:jm0ri/Bp
体に比べて触角が長くてて茶色い虫がずっと壁にはりついてるんだけど、これ赤ちゃんゴキなのかな?
昨日チビゴキみたばかり゛から心配…。

一センチくらいで触角二本。4時間近くほとんど動いてない。
963(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 04:35:24 ID:WClt5Ji/
>>962
ぎゃああああ
なんでもいいから早く退治せよ
冷静に観察してる場合じゃない
964(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 09:28:53 ID:/CJg3pmI
さっきパンツ履こうとクローゼットの引き出し開けたら黒い物体がぴょんって出てきた
エロGめ…
引き出しの奥に入っちゃって殺せなかった
会社遅刻だよ氏ね
今日の夜は決戦になりそう
965(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 00:22:37 ID:hOIqTH7U
決戦ってなんか違うだらw
966(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 00:34:20 ID:aM7/BjTI
犬を室内で放し飼いにしているのですが、何かいいゴキ対策はないでしょうか。
スプレーやホウ酸団子は誤飲を考えるとちょっと…
部屋はかなり綺麗で、隙間も可能な限り塞いでます。
コンバットとかどうなんでしょう…
967(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 01:01:40 ID:ACosqKCC
この間アロマエッセンスのレモンあけたら、Gがその引き出しの横にいたり、入ろうとしたりする。
本当に嫌いなのかな…
968Gバウアー:2009/08/08(土) 09:55:28 ID:UF4ZZ33T
Gはリアルタイムでおきている…
969(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 16:48:31 ID:96aN+2SN
猫を飼いはじめたらめっきりGを見かけなくなった。
今年はGのバラバラ死体を二つ見たきり。
猫…食べているね…?
970(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 22:41:50 ID:T/8YXwHA
猫はゴキブリで遊んで食べるよ。気が知れん。
971(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 04:37:24 ID:R8mhX2AV
この間うちの猫たんの口からGと思われる足が出てました
972Gバウアー:2009/08/09(日) 09:30:00 ID:ZORRyCMe
Gはリアルタイムでおきている…
973Gバウアー:2009/08/09(日) 09:38:31 ID:ZORRyCMe
Gは会議室でおきてるんじゃない!現場でおきてるんだ!
974Gバウアー:2009/08/09(日) 09:39:11 ID:ZORRyCMe
どうして現場にGの汁が流れるんだ!
975Gバウアー:2009/08/09(日) 09:39:43 ID:ZORRyCMe
家の隙間封鎖できませーん
976(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 10:12:55 ID:E6RfVYaF
みんなお上手
977(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 21:16:11 ID:u5s8WM0w
1本1000円以上するけどゴキジェットプロ買ってみた。
これめちゃめちゃ効くね!
茶バネ一掃したぁ。
978(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 21:21:50 ID:QbnDBBUa
今まで出てなかったのに最近出まくってる。
しけってるせいか。
979(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 01:58:06 ID:k6L9ev2g
地震とか関係あるんだろうか?
1週間前から小指程度のと頻繁に遭遇してる。(今日3匹)
台所は仕方ないけど寝室は勘弁してよ。
980(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 02:37:51 ID:aVqApbYX
一度だけ赤くて体長10センチくらいのGを見たんだけどまた違う種類のやつなのかな‥‥
981(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 03:13:36 ID:xZX0ghXL
>>980
外来のGだったりして?
日本のはグロいけど、外国のGってカラフルで無駄に綺麗らしいね。
982(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 05:16:41 ID:Ly58XRT2
>>979
夕べ、うちも珍しく2匹出た。
まさしく今、地震がきたところ。
983(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 16:45:01 ID:58Di9K/8
食器棚にしまってある皿にゴキブリのフンがついていた。
最近よくみかけるようになったな。
バルサン焚いて旅に出たい。
984(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 17:05:10 ID:LvxUwz7P
ゴキ出現家に火を放ち旅立ちます…
985(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 17:17:51 ID:hSbmLT2w
昨日パンツ一丁で寝てる間に太ももやお腹を何かがツタる感覚があって
変だなぁっと思いながらも眠りについた
朝方、なんか口の中でモゾモゾ動いてると思って布団の上に吐き出したら
直径5センチ以上ある真っ黒なゴキブリだった…
そのままゴキブリはもの凄いスピードでどこか行ってしまった
まだこの部屋にいるはず

ショックで死にそうになったの初めて。腰抜けちゃった。。
100回ぐらいウガイして洗剤のジョイで口の中洗ったりもした
でも思い出すと吐きそうになる。仕事休んじゃったよ
あぁー最悪・・・・・
986(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 17:24:15 ID:hSbmLT2w
そのあと気になって冷蔵庫とかズラしてたら
さっきと同じぐらいの巨大ゴキブリ3匹ぐらい一斉に
俺の足元に向かってきた。またショック死しそうになったけど
ゴキブリってあんな早かったっけ…ってそれしか頭になかった
一匹も捕まえられなかった。なんか小さい丸っこいモノが沢山落ちてるけど
あれ全部ゴキブリの糞だったのか…
まじ最悪。引っ越したい
987(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 22:32:43 ID:/JuyFqtT
冷蔵庫に巣くってるね
988(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 23:45:45 ID:0UDJCdPv
口の中は怖いなぁ・・・でもジョイでゆすいで大丈夫なのかね。
具合悪くなったら病院行きなよ>>985
989(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 00:23:52 ID:7BrG+xZb
風呂あがりに窓あけてたら裸のわき腹にでかいGが飛んできて
止まりました。
990(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 02:10:41 ID:DV7nCPAo
築60年の内装新築並の長屋に引っ越してきた。部屋にバルサン×3
屋根裏へ続く風呂場と点検口にバルサンと虫コナーズリキッド×3 
玄関先と窓際に駆除スプレーと虫コナーズリキッド×1と見えない網戸×3
室内にアースノーマット×2 
ゴルァバッチコイヤー状態ww 撲滅委員の皆さん他に何か対策ありますか?
991(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 02:51:02 ID:LIkCb188
ゴキが怖くて、夜に喉渇いても冷蔵庫に近寄れん
992(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 03:58:38 ID:pjQFIv8g
>>990
近接用のハエとり用電気ラッケット。
中距離用のハエたたき。
まあ、小さいのは素手が一番確実。

虫コナーズはGには効かないのでは?以前効いたとか?
Gならコンバットかホウ酸ダンゴだね。
993(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 07:09:41 ID:v4Po3frP
酷かった時より少し落ち着いてきた感じ
三週間ぶりくらいに熟睡できた
994(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 09:24:18 ID:+DqQU30A
とりあえずブラックキャップ1個冷蔵庫の隙間に仕掛けた
死ねぇーーい、ゴキ死ねぇーーい!貴様死ねぇぃ!!
995(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 09:30:11 ID:VBMpuVpf BE:989676465-DIA(133333)
>>994
1個じゃ足りないぞ!
奴はどこからでも湧いてきやがる!
996(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 12:52:15 ID:DV7nCPAo
>>992
素手!!! 無理www

虫コナーズはハーブ成分だからGも然りその他諸々の虫わきに効くかなと
今までの対策は虫コナーズだけだったよコンバット置いたら匂いで発生しないかしら?  
今まで家の中でゴキブリを見た事がないから物凄く怖い‥

997(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 18:22:33 ID:mhXqPbcJ
3〜4月に散々戦ったせいか小さいのしか見ないよ。油断したら駄目だよね?
998(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 20:33:21 ID:VBMpuVpf BE:263913942-DIA(133333)
>>997
小さいのは確実に殺さなきゃ駄目お

そうしないとまた湧く
999(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 22:14:25 ID:v4Po3frP
999
1000(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 22:39:49 ID:7cDgYj1A
1000匹
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。