スレ立てるまでもない質問@掃除板 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沖田掃除
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
 http://www.google.co.jp/

※質問の際は自分がどんな方法でやっているのか書いてください。
後出しが防げ、回答しやすいです。
掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

■前スレ
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
2(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 08:19:16 ID:HjYMw44s
2げと!!
3(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 20:48:29 ID:r669L9Np
アルミラックの掃除するのに何を使えば簡単で効果的ですか? 

雑巾だと糸が挟まったり細かい所拭きにくいので是非教えてください
4(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 01:46:00 ID:Y/sO1V2/
前スレの999を一部訂正

×小型特殊車両の基準に適合するように改造すればナンバーは取れるけどね。
〇小型特殊車両の公道走行基準に適合するように改造すればナンバーは取れるけどね。

>>3
不織布の清掃クロスが各種販売されているから、それを使うと良いですよ。
プロが使うので有名どころはコニシボンドのバイフレッシャーです。
http://shop-mori.com/index.php?main_page=product_info&products_id=216
5(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 01:46:11 ID:oi4jnDFL
>>1
6(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 01:53:29 ID:Y/sO1V2/
あ、そうだ大事な事を忘れてた!


>>1
乙です
7(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 11:02:14 ID:1YH+ZabW
ハンディモップに吹き付ける油みたいのって、売ってますか?

ダスキンのって、しっとりしてるじゃないですか。
8(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 11:40:46 ID:U8uQHrbE
>>7
http://www.seiketu.co.jp/souji/item/31153-012.htm

ただし、油性モップは使う場所を考えた方が良い。
家庭内では使わない方が吉。
9(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 19:11:18 ID:n3pM3sZ3
傘は燃えないゴミですか?それとも資源物ですか?
10(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 20:23:16 ID:yy6A5ZG5
>>9
生地は燃えるごみ
骨は金属類だったら資源物
ジャンプ傘の止め具の押すところはプラ類
11(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 20:24:51 ID:n3pM3sZ3
>>10
ありがとうございました。
12(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 20:32:47 ID:7NDLbLpy
>>9
つ ※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強

住んでるエリアによって分類はだいぶ変わるよ。
13(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 20:33:20 ID:yy6A5ZG5
>>11
解体して分別すればの話だよ
傘全体を一度で捨てようと思ったら、各自治体の決まりに従って捨てる
役所のサイトを見れば大体書いてあるよ
14(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 14:10:07 ID:mzQ/9u+M
バルコニーとその外の草むしり終わった!
夏は成長が早いから困る。。。
隣りの住人の草木枝が放置状態でこっちにまで侵入してくるのがムカツク。

で、質問
1:大きい石がごろごろあるんですがこれって燃えないゴミ?
2:雑草が生えて来ないようにしたいんだけど、除草剤は人体への影響が心配なので使いたくない。なにかいいアイデアは?
今のところホムセンで小石を敷き詰めるのを考えてるけど、駐車場みたいに殺風景になっちゃうかなあ。。
できればオサレにしたいけどこまめな手入れは無理です。。
15(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 16:21:17 ID:mzQ/9u+M
sageちゃってたのであげます
16(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 19:24:21 ID:IZur+e6Y
>>14
直前のレスくらい読んで下さい。
廃棄物の分別基準と排出方法は自治体によって異なるので最寄の役所に聞いて下さい。

ホームセンターでも化粧砂利や見た目の綺麗な小石が売っていますよ(高いですが)
ただ、小石の下に全く光が入らないくらい厚く敷かないと防草効果は薄いです。

防草ネットや、土壌を固めて雑草が根を張れなくする液などもあります。
しかしどちらも効果は絶大ですがコストが高く、見た目は殺風景です。

可能であれば玉龍などの乾燥に強く手間のかからない植物をびっしりと植えると最高です。
見た目は非常に綺麗ですし、地面への日光を押さえて雑草を抑制します。

http://www.rakuten.co.jp/chigusa/519201/519195/519200/423482/
17(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 20:26:11 ID:JS9WrZGD
キッチンの排水溝に入っている網のついた筒状のものが詰まってしまったのですが、
何で網目を掃除したらいいでしょうか?
18(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 21:09:09 ID:AaIoX82s
古歯ブラシでどうかな
19(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 21:19:18 ID:JBcW15rF
>>17カビ取り剤を薄めたバケツに入れ放置。
20(名前は掃除されました):2007/06/20(水) 16:44:15 ID:GfE0iNm3

不注意で電卓の表示部分にマジックをつけてしまい、コットンにつけたマニキュア除光液で拭きました。
マジックはとれたものの除光液による傷というか痕というか、そういうのが表示面についてしまい、
まだマジックついてた方がましだったという状況になっています。
なにかこれを綺麗にする方法はありませんでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。
21(名前は掃除されました):2007/06/20(水) 19:09:21 ID:Gw19U0Ij
>>18-19
ありがとう
歯ブラシは古いのないから使い古すまで待とう
22(名前は掃除されました):2007/06/21(木) 10:33:31 ID:02qt/uiT
>>20
それは表面が溶けてしまったと思われるので
もうどうしようもないと思う
今度からマジックがついたらエタノールで拭くと良いよ
23(名前は掃除されました):2007/06/21(木) 15:23:15 ID:xoyHSekf
>>22
ありがとうございました。
バイトして買った高価な電卓だったのに...orz
もうこのまま使い続けるしか。
次からはエタノール、暗記しておきます。
24(名前は掃除されました):2007/06/21(木) 16:01:05 ID:SdVgcwnz
>>23
高価な電卓なら保護層の下がガラスのはずだから、溶剤で保護層を完全に除去すれは綺麗になるよ。
そのあとは携帯画面用の保護フィルムでも切って貼っておけばOK。

思い入れのあるものは出来るだけ修理して使わなきゃ。
25(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 18:15:00 ID:P7dR4Y6j
助けてください。
フローリング模様のクッションフロアに
濡れたチラシを置きっぱなしにしていたら、
印刷が床にうつってしまいました…

ぞうきんで拭いても、ベンジンや除光液を使ってみてもダメでした。

元通りにする方法があったら教えてください…
26(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 19:16:42 ID:pLeOQ/oH
車のシートにタバコの焼け焦げつけてしまったんだが、
やっぱり目立たないとこ切って切り貼りするしかないのかな?
27(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 02:40:02 ID:vs1099M4
>>24
まじっすか!!!高価といっても自分には高価なだけかもしれん
これです。
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?calc/index
溶剤ってよくわからなくて少し調べたんだけど、よくわからないです。
ベンジンなら家にあるからすぐに試せるけど違うみたいだし・・・
もうちょっと調べてぜひ試してみます。
アドバイスどうもありがとうございました!
28(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 17:24:22 ID:CxuP2a7n
ユニットバスのトイレにマットをしいていたのですが、滑り止め加工が床に張りついてしまいました。
爪でガリガリこすってはがそうとしましたが、大量に張りついたので大変です。
床を傷つけずに、何か簡単に落とせる方法はないでしょうか?

また、洗面台に缶を置いていたらサビがついてしまいました。
これも傷つけずに落とす方法があったら教えてください。
スポンジに風呂用洗剤をつけてこすっただけでは何ともなりません。
29(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 00:14:57 ID:Z6BSS+bT
>>25
アクアショット

過去レスであった気がするから試されよ。
30(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 00:23:13 ID:SFPhYwk5
車のイスのクリーニングはどのくらい日数かかるか
値段はどのくらいかかるか分かる方居ますか?
31(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 00:23:25 ID:Z6BSS+bT
>>25
マイクロファイバークロスでも可能だと思われる。
連投すまん。
32(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 15:22:54 ID:Zz31vAlv
>>29>>30さん

ありがとうございます!
ためしてみます!!
33(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 15:24:11 ID:JTsOmK6r
パイプマンとホワイトドメスト両方買っても意味ないですか?どっちがお勧めですか?
排水口の髪の毛とキッチンのぬめりを取りたいのですが…
34(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 18:18:18 ID:/Z4f1xMQ
教えてください。
自家製のさやつきマメを大量にもらって、食べきれない分を紙袋に入れたまま、カーペットの上に放置してました。
虫が発生したようなので捨てようと袋を取り上げたところ、カーペットに黒カビが。。
これってどうしたらきれいになるでしょうか。乳児もいるので掃除した後舐めても大丈夫なものできれいにしたいのですが。
ほんと反省です。
よろしくお願いします。
35:2007/06/24(日) 18:28:47 ID:f1slcCzb

彼氏が以前引越ししたばかりの家に昨日行きました。
すると、県営住宅いや団地の様な建物で外の階段にはすずめのフン。
家に入ると部屋自体は広くよかったのですが、トイレに行くとトイレの裏の床半面に水とゆうか…液体が…。
聞くと最初からなっていたと言っていました。
下水が流れているんぢゃないかと思い、見て貰った方がいんぢゃないかと聞きましたが下水だったら臭いのに匂いせんぢゃろ?と言われて確かにトイレ臭くはないんです…なんだと思われますかぁ??

36(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 18:51:50 ID:hcpevPio
>>34
ポリエステルのカーペットであれば洗剤で拭けばきれいになると思います。
天然繊維のカーペットであれば漂白剤を使わないと綺麗にはならないでしょうね。
塩素系漂白剤は色落ちしますので酸素系漂白剤をお湯に溶かして使うと良いかと。
しかしほとんどの洗剤は乳幼児が舐めても大丈夫と言えません。
例外はショ糖エステルだけで作った洗剤ですが、、
http://www.kan-ei-san.com/syokuhin-tyuusei-syouhin-ecojhon.htm
これは砂糖の分子構造を一部変えただけなので砂糖とおなじくらい安全です。

入手が難しければ普通に漂白剤で処理して、あとに洗剤分を残さないよう丹念に水拭きを繰り返すしかありませんね。


>>35
天井からの漏水でもないかぎり、床面に下水が漏れることはまず無いと思います。
トイレ床面の濡れで最も多いのがロータンク(水洗用の水タンク)への給水系統からの漏水です。
いずれにしても階下へ漏水させると大問題なので早急に見て貰った方が良いでしょう。
給水系統から漏水しているのであれば、今後いきなり大出水となる可能性が高いです。
その場合、階下への損害賠償責任は彼が負うことになります。
3734:2007/06/25(月) 11:51:32 ID:ZB0KvEfF
36さん、ありがとうございました。
洗剤で綺麗になりました。カーペットに黒カビなんて聞いたことなかったのでとれてよかったです。
ありがとう。
38(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 15:40:29 ID:DlKSZ1ez
どうやって捨てたらいいかわからないゴミがたくさんあるんですが(材質がよく分からない置物とか)
どうやって捨て方調べたらいいんでしょう?
ググってもまとめてあるようなページがみつかりませんでした・・・
39(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 15:59:04 ID:dDdWzUq/
>>38
市役所のHP
40(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 17:03:26 ID:DlKSZ1ez
ありがとう
41(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 17:08:10 ID:kcX4ORUx
教育実習に言っている間、電気会社の手違いで冷蔵庫の中のものが全て
腐ってしまいました。
においが強烈なのですが、どうしたらにおいが取れるでしょう?
42(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 20:17:43 ID:wvpEkb5J
>>41
そもそも「電気会社の手違いで」ってところに引っかかる

回答としては腐ったものというか内容物を全て出した上でアルコール消毒をまずやってみよう
43(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 23:08:35 ID:kcX4ORUx
>>42

料金を振り込んだことが確認されなかったみたいでとめられたらしいです。

なんにしてもくさいです…
アルコールシュッシュとふきかけて拭いてみたんですが…
44(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 00:09:03 ID:DTtPtNQ+
煙草の先端で毛布をこすってしまい一部が黒くなってしまったんですがどうすれば取れますか?
めんどくさくない手っ取り早い方法なんかがあればありがたいです
45懸賞スキスキ名無しさん:2007/06/26(火) 00:31:36 ID:t9H/LjCd
ママンがフトン圧縮袋はダニが繁殖するって行ってたけど
どうなの?

毛布、フトンをまとめたい。
46(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 08:50:16 ID:3DcEHGU2
どうだか分からないが、ダニクリンをシュッシュして干してから布団に掃除機かけて圧縮袋に収納してる。(干してからすぐにしまわない方がよい)
圧縮袋に布団と一緒に入れる乾燥剤みたいなのが売ってたから、それと一緒に。フケや埃やらがなければダニも繁殖しにくいだろう。
47(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 13:39:29 ID:8u2Dhtqe
普段着の収納が小さなパイプハンガーと小さなタンスだけなんですが、そのタンスが使いづらいしタンスが置いてある2階の自室は汚部屋化してるので今、タンスに服を全くしまっていません(2階建ての実家住まい)
下着から何から袋にまとめて家のあちこちに散乱してます
汚部屋脱出の第一歩には使えないタンスでも服をしまうべきでしょうか?

どうかアドバイスを下さい
48(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 15:20:08 ID:+ztHudMl
>>47
タンスが空なら季節外れになった服をしまう。
服をしまって空きスペースが出来たらゴミ袋を設置。
汚部屋のゴミを入れていく。
ゴミ袋がいっぱいになったら指定日に捨てられるようにまとめる。
ここから始めてみては。
4947:2007/06/26(火) 15:37:26 ID:8u2Dhtqe
>>48サマ
ありがとうございます
ご指摘の季節外れの衣類は、最近せっせと押し入れ収納ケースにつめ、押し入れの無い我が汚部屋に放り込んでますorz

パイプハンガーも、冬物コートも夏物ワンピもキチキチにかかってて、今にもひっくり返りそう(ノ△T)
50(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 16:12:07 ID:vSYZewv4
それ以前に服を捨てろ
そして、使えない箪笥も捨てろ
話はそれからだ
51(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 17:15:46 ID:+ztHudMl
>>49
じゃあそのケースを今の季節の服に使って、タンスには季節外れの服をしまう。
季節ごとに分けないとしまっても使いづらいのはどれも同じ。
今要らないのは冬服でしょ。
パイプハンガーの冬コートとか、ざっくり畳んでタンスに放り込んでも吉。
持ってる服を把握して、小さいゴミから片付けないと、大物のタンスとか捨てられないのだから。
着ない服は売るなり寄付なり捨てるなりして、新たに買うスピードより早く処分。
売れてもそのお金を使わず、新しいタンス費用として貯める。ゴミ処分費用でも良い。
52(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 18:02:06 ID:3DcEHGU2
服収納の圧縮袋というものもあるよな。
フリースやセーターなどかさ張るやつには、なかなか便利だぞ。

まぁ、服を減らすのが前提だが。今後は今ある服との組み合わせを考えてから買おう。
5347:2007/06/26(火) 20:01:35 ID:8u2Dhtqe
レス下さった皆様ありがとうございます
タンスを捨てたいのはやまやまなんですが、兄弟の部屋との間仕切りなので、また同じ形状のものを置かないといけません
でも自分にはタンスの収納方式が合ってない気がするので、今あるタンスを捨てることができてもまたタンスを買いたくないのです(余計なお金を使いたくないから、実家にいる間は今あるものをなんとか使いたい)
押入れ収納ケース(引き出し式ではなく、フタ式のもの)3個分の冬服の量って掃除板の女住人としてはまだ大量なのでしょうか?
服を何リットルのゴミ袋で何個捨てたというのはよく見ますが、手元に今この位ある!っていうカキコを自分は見たことなくて
服減らしは、片付けする際にまとめて、たまったら古着屋に持って行って家から出してます
あと丸2日でこの問題をどうにかしたくて焦ってしまって、、、長文失礼致しました
54(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 20:52:52 ID:+ztHudMl
>>53
蓋式よりは引き出しの方が便利だと思うけど、自分に合うようにやってみて。
押し入れ収納ケースというより、タンス2つ分とパイプハンガー1本分が1年分です私の場合。
靴やバッグは含まずです。これが多いか少ないかは人による。
季節ごとに入れ替えておしまい。
2つの引き出しを1段ずつ開け、不織布の衣装ケースごとチェンジ(片方だけケース入りにしておく)。
普段使うタンスに必要な服を入れ、衣替えに合わせて洗濯・クリーニングした服を衣装ケースに入れてもう1つのタンスにしまう。
時々開けて風を通すのには押し入れより便利だと思ってる。一番上を開ければ良いだけ。
55(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 22:05:08 ID:t9H/LjCd
タンスに防虫剤を入れてるのに
カツオブシムシのサナギが2つあった・・・

ミセスロイドなんだが、ダメなの?
56(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 23:09:37 ID:SCVLL9Av
>>55
タンス以外に問題あるんじゃねぇのか?w
57(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 23:35:49 ID:4GLVJ5pk
>>55
衣類を詰めすぎたりしていると気化した防虫成分が行き届きませんよ。
58(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 18:25:18 ID:jyp11xJ1
服は燃えるゴミで問題ないですか?
59(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 18:39:17 ID:kknBIWiW
>>58
治自体によって異なります。
市役所などのホームページで分類を調べましょう。

私の地域の場合は、ボタンや金具などを外してから
ひもでくくり、資源ごみの日に「ボロ」として出します。

ですが、上着1〜2枚ぐらいは
可燃ごみにまぜてもかまわないのでは?
大量にある場合やジーンズは、
上記のようにまとめて処分します。
6058:2007/06/27(水) 21:33:56 ID:jyp11xJ1
>>59
そうですか、かなり大量にあるので面倒そうですね…
また詳しく調べてみます。ありがとうございました。
61(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 21:42:16 ID:sSccaS7P
重曹を使ってそこら中を拭き掃除したんですが、なんだか喉が痛いです。
拭いた所は冷蔵庫の表面や換気扇、流し台の収納扉、納戸の扉など
濡れても大丈夫&塗料が剥げないような部分ばかりです。
他に原因が思いつかないんですが、重曹で喉が痛くなるような事はありますか?
62脂臭い部屋:2007/06/27(水) 22:04:18 ID:r+kM5DQC
すいませんが壁紙のやに汚れは1番取れる薬剤は何ですか?夜中の通販のウォシュレボリューション21とか高いですよねけど落ちるのかな?
63(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 23:12:41 ID:0613V9Fs
>>61
マスクしろ

>>62
やには相当難しいよ
どうしても落としたいならプロに任せろ
64(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 23:38:24 ID:OPiyhLSi
>>61
重曹(炭酸水素ナトリウム)の気管支等への副作用は特に報告されていません。
但し、どのような薬剤にも言えることですが、個々人の体質によって過敏反応を引き起こすことがあります。
重曹には気管支の粘液を溶解する薬理効果がありますし、溶解後はアルカリ性を示すので、
元々気管支の粘膜に傷があったりすれば傷めてしまう事もあるでしょう。
そのような場合でも翌日には快癒しているはずです。
それよりも清掃時に舞い上がった埃を吸い込んでしまった可能性の方が高くありませんか?
喉が弱い方であれば清掃時はマスクをするようにしましょう。

>>62
単にヤニ汚れを落としたいのであればガラスクルーなどの発泡性ガラス洗浄剤が効果的です。
ただし、ヤニを落とす成分とクロスの接着剤を落とす成分は同じなので使用にあたっては注意が必要です。
経験から申しますと、壁クロスは表面がビニル質でツルツルしているものを除き、洗浄でヤニ汚れは綺麗になりません。
正確に言えば、汚れは落ちるけど見た目は綺麗にならない、というところでしょうか。
壁紙は汚れやヤケで均質に汚れていれば、その汚れは目立ちません。
よって均質に洗浄できれば綺麗になるのですが、均質に洗浄することはとても困難なことなのです。
結果、洗浄後は綺麗になった部分が目立ちすぎて、たいへん見苦しいことになるケースが多いのです。
よってプロは洗浄対象とせず、塗装や貼りなおしで対処しています。
洗浄もできない事はないのですが、その方がコストも安いですし、時間もかかりません。

ご指摘の通販製品は使ったことが無いので分かりません。
しかし、これまでの経験上、通販の洗剤は特に変哲の無い既存の洗浄剤と効果は変わらず、高いだけのものが多いです。
通販で盛んに宣伝するのは、それが単にメインとなる広告対象が主婦であるという理由だけです。
本当に広告ほどの効果があれば、どれほど高価でもプロの清掃業者が常用しています。
6561:2007/06/28(木) 00:14:33 ID:b/jCli2l
>>63>>64
レスありがとうございます。
重曹ではなく、今まで気管支とか体質的にも不安は無かったし〜♪
と過信してマスクをしてなかったのが敗因か…orz
埃については床はクイックルワイパーだったし、今日は拭き掃除メインだったので
そんなに吸い込んではいないと思ったんですが、甘かったですね。
これからはマスク着用を心がける事にします。
どうもありがとうございました!
66(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 16:27:48 ID:ypWu0KMR
中高生くらいの子の部屋を掃除するのに役立ちそうなスレはありませんか?

姪が片づけられないらしくてよく怒られてます。
何か掃除の本でも買って読ませようかとも思ったんですが、あの手の本は
子供にはちょっとあてはまらないと思ってしまって。

いいスレがあったらその受け売りをさせてもらおうと思っているのですが。
67(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 16:30:08 ID:m53VrHFO
>>66
【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178172205/

ここなんてどう?
68(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 16:40:13 ID:NTGS9seD
>>66
私の知るかぎりこの板で該当するスレはありません。
各種汚部屋脱出スレは参考になりますが、おそらくその子には役に立たないでしょう。

中高生くらいであれば清掃は学習よりも訓練です。
親御さんが貴方が実地訓練を施すしかありません。

どうやれば簡単に手早く掃除できるのか、
どういう道具をどう使えば掃除が楽なのか、

それらをやって見せ、させてみせて指導するしかありません。
ただし、これを怒ったりイライラしながらやると逆効果です。

掃除を楽しく出来てる親の子は総じて掃除好きになるものです。
説教や本は百害あって一利無しです。
アドバイスも無意味です。
一緒に楽しく掃除してあげましょう。

その後で整頓用具を買う小遣いを与え、整頓する楽しみを倍加させてあげると効果的です。
おそらく機能性よりも見た目の可愛さを優先した買い物をするでしょうが、決して否定してはなりません。
69(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 16:46:03 ID:24k15EJB
掃除ができない病気の名前どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
70(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 16:56:59 ID:g3J4eTm4
>>66
掃除が出来ないって叱るだけじゃ余計掃除しなくなるんじゃない?
その原因が何かを考えたらどうかな
片付かない理由で多いのが
・物が多すぎ
・収納場所が無い
その子の部屋で何が必要な荷物で収納する場所が確保されてるのか確認したらどうかな

自分の場合は部屋に収納場所が少なかったけど家具だらけにするのが嫌だったから
学年が変わる頃に大掃除して古い教科書を処分したりもう使わない文房具捨てたりしてた

真性の片付けられない女になる前に・・・な・・・!!!
健闘を祈る
71(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 17:48:45 ID:NTGS9seD
>>69
無数にありすぎます><
72(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 18:56:12 ID:ypWu0KMR
>>67,68,70
ありがとうございます。
自分の見る限りでは、収納が彼女のやりやすい形になってないのと、
いわゆる「とりあえず入れておくところ」みたいなものがないっていうのが
原因のような気がします。

今度会うので、いろいろ話しつつ無理しない片づけの方法を探したいと思います。
73(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 23:04:22 ID:7vp73chJ
ふとんと毛布はどうやって収納したらいいでしょうか。
いつもフトンは敷き放しです・・・
押入れはいっぱい。

今、収納ケースが空いているので
フトン圧縮袋とかを考えています。
74(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 23:12:36 ID:brhnENCQ
酔っ払って帰ってきた夫が洗面所でオエーっとしました。
おかげで排水溝から酸っぱい匂いが漂ってきてます。
パイプユニッシュとか考えてるんですが、どう掃除したらいいですか?
75(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 23:31:37 ID:fGaTH0Ut
>>74ちゃんと水流れてますか?
カビ取り剤まいて一晩おいてみてはどうでしょう。
76(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 23:36:11 ID:1QMUiMrU
74です。

水は流れてます。なので詰まってはないのかな?
洗剤まいてみます。
77(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 10:32:27 ID:LUm9hBru
>>73
押入れを整dする→余計なガラクタ捨てる
余計な布d捨てる
それでも余った布dは圧縮袋に入れる←押入れに入れるスペースあると良い

押入れは簡単な押入れ収納グッズ使うと便利だぞ
漏れは三段の棚になるようにしたら物がタプーリしまえるようになったw
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100804&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%B2%A1%C6%FE+%BC%FD%C7%BC&c=319
78(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 22:06:28 ID:BX0fcYJC
携帯から失礼します(>_<)

風呂掃除スレから誘導してもらいました。
お風呂の壁にジェルシートをはっていたのですが、色がうつってしまいました。
何かいい対処法はないでしょうか‥‥;
79(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 22:53:46 ID:6oQW9bB1
80(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 00:32:08 ID:WnkkAPwj
ウォシュレットの掃除の仕方がわかりません。
重曹の使い方もよく解らないです。
酢を使った掃除の仕方も教えてください。おねがいします。
81(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 09:25:05 ID:vpZOur5t
壁紙に醤油のかなり大きなシミを作ってしまいました
食器用洗剤ではおちませんでした
あとなにか手段はありませんか?
82(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 10:23:08 ID:Hgnz3HsY
>>80
「トイレ掃除」「重曹」などで、スレタイ検索してみよう。
掃除板だから、いろんな専門スレがある。
でも、ネット全体でぐぐったほうが、わかりやすいサイトがあると思うよ。
83(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 10:33:41 ID:V3oegv7G
>>80
ウォシュレット部分を引き出し、
トイレットペーパーをぐるぐる巻きしてお酢をスプレーしてしばらく置きます。
あとで剥がして、重曹ペーストでちょっとこすってやると、
傷も残らず、なんにも神経を使わずに楽々お掃除できますよ。

魔法の粉 重曹 スレPart2
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167406255/l50

ちょこちょこクリーニングのすすめ
ttp://forf.allabout.co.jp/s/060301a/index.htm
8480:2007/06/30(土) 13:04:47 ID:WnkkAPwj
>>82さん >>83さんレスありがとうございました。
さっそく試してみます。
85(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 15:35:00 ID:s6vD1ZG1
>>79さんありがとうございます!!
除光液がよさそうなのてためしてみます。
おちますように‥
86(名前は掃除されました):2007/07/01(日) 01:59:46 ID:Y183GhHN
洗面台の陶器のボウル?にどうやら母が白髪染めで染みを作ってしまったようです。
今朝まで白かった陶器にうっすらグレーっぽい染みができて、クリームクレンザーで
こすっても落ちません。
うっすらではあるのですが、気になってしまいます。
なんとか落とせる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
87(名前は掃除されました):2007/07/01(日) 09:37:41 ID:ABGREMYP
>>86
還元漂白剤(ハイドロハイターなど)を試してみてはいかが?
88(名前は掃除されました):2007/07/01(日) 11:40:31 ID:psiq/stL
子供がボールペンで壁紙に落書きしました。
綺麗に掃除できる方法はありませんでしょうか?
8986:2007/07/01(日) 11:57:44 ID:Y183GhHN
>>87
ありがとうございます。
ハイドロハイター買って試してみます。
90(名前は掃除されました):2007/07/01(日) 13:17:50 ID:YhP6f+3t
>>81>>88
壁紙掃除スレで少し学ぶとしましょう。
91(名前は掃除されました):2007/07/01(日) 21:55:57 ID:opjOLvWQ
86さんと同じような質問なのですが、
白いテーブル(木製に白ペンキ?)に毛染めブリーチがかかってしまい、すぐ拭き取ったのですがオレンジ色のシミができてしまいました。
同じくこすっても落ちません。消すことは可能でしょうか?
92(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 13:25:02 ID:nSRaDOsG
テーブル拭く布巾と皿拭く布巾って別々に消毒してる?
あと消毒用の容器は調理用のものと分けてる?
ボウルが一個しかないんだけど別に買うべきかしら。
93(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 13:40:54 ID:VHyWDrU1
食器用布巾と台拭き、家具用雑巾はそれぞれ別
消毒は食器用と台拭きは一緒に
消毒専用タライでやってます
94(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 15:21:32 ID:d0NNxPAx
シンクに100均の鍋置きっぱなしにしてたら、錆がついてしまいました。
擦っても取れないんですが、上手く取れる良い方法はないでしょうか?
95(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 16:15:11 ID:f4nhQ/BD
>>91,94

>>87
96(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 16:16:55 ID:dEPN6FNo
テーブルに熱の白い輪が出来てしまいました・・・。
どうしたら、綺麗になりますか?
97(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 16:46:19 ID:f4nhQ/BD
>>96
表面のメラミン樹脂層が熱変化したものと思われます。
性状を復旧させることは出来ません。
目の細かいサンドペーパーで削れば取れる可能性はありますが、
光沢などの見た目が変化してしまうので結局は目だってしまうでしょう。

高価なものでしたら木工所などへ持ち込んで研磨と再塗装をする手もありますが、、
98(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 23:19:57 ID:ZwaDy/Sz
風呂場の窓あたりにエタノールスプレーして放置したら
窓枠(サッシ)が白くなってしまったんですが、
どうしたらいいでしょうか?
こすっても落ちない感じです…
99(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 23:53:54 ID:f4nhQ/BD
>>98
アルミサッシの表面は薄いクリア皮膜でコートされている事が多いのです。
そのクリア皮膜がアルコールに侵されて白化したのかも知れません。
クリア塗装は素人には困難ですから、クリームクレンザーなどで劣化した皮膜を研磨して下さい。
100(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 23:57:48 ID:ZwaDy/Sz
>>99
ありがとうございます。早速やってみます!
101(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 02:33:09 ID:H5jxiNiL
前に生協のチラシで見かけたペットボトルの先につけてサッシなどを掃除するブラシのことです。
生協解約しちゃったのでどうしても欲しいんですけど、どこかの店で見かけた方はいますか?
102おそうじ92:2007/07/03(火) 10:10:19 ID:OMxIAK9G
>>93
やっぱ分けるべきなのか・・・
ありがとうございもす。
103(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 10:45:15 ID:R5NlLpSV
>>97
ありがとうございました。
高価な物ではないので、そ〜っとこすります。
104(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 08:32:49 ID:X00UEs8/
エアコンのフロントパネルの埃が取れません。
パネル全部外して水洗いしたけど、完璧には綺麗にならなかった。
そこでゲル状のトリモチみたいなものでグリルのすき間綺麗にしたいんだけど、
なんかいい素材はないですか?(本当のトリモチじゃベタベタしすぎだし)
105(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 10:25:20 ID:1D1uNMKM
>>104
粘着性の除塵材を使うと、残留した粘着成分のせいで次から埃の溜まる量が半端じゃないですよ。
換気扇などに使うアルカリ洗剤とブラシで洗うのが一番かと。
106(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 11:51:59 ID:+0wNwUQZ
冷蔵庫の掃除ってどのくらいのペースでどの程度の事をするのが良いんでしょうか?

前に、借りてるアパートの一室を大掃除して電気もガスも水も
漏れない様にブレーカー落としガスの元栓を締め蛇口もしっかり閉め、
水気は全て拭き取り乾燥させて、自分の中では万全の状態で
四ヵ月半離れていたのですが、戻った時見てみたら冷蔵庫内にカビが…。
(冷蔵庫内は勿論空です。)

その後も使っているんですが、口をしっかり閉じたはずのチーズが
すぐにカビたりして、冷蔵庫が信用できなくなってしまってます。
冷蔵庫自体がもう老朽化しているって事なんでしょうか?
107(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 12:09:11 ID:ezu1+CZ9
フローリングのワックスがけをやってるんですが、
どうも塗りムラというか、ぞうきんの後が残ってしまう…
ワックスは「リンレイ オール」を使ってます。
ムラのできにくい方法がありましたら、教えてください。
108(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 12:12:29 ID:ezu1+CZ9
フローリングのワックスがけをしているのですが、
塗りムラというか、ぞうきんの跡が残ってしまいます。
使っているワックスは「リンレイ all」です。
ムラの残りにくい方法がありましたら、教えてください。
109107-108:2007/07/04(水) 12:13:21 ID:ezu1+CZ9
書き込まれていないかと思い、2重カキコしました。
すみません。
110(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 12:26:40 ID:Ps+vleY4
オールは拭くというより
満遍なく塗りつける感じでサーっとなでて広げると上手くいく
あと、気温や湿度が高いと難しい
111(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 13:48:07 ID:1D1uNMKM
>>106
冷蔵庫の機能は冷却に尽きるので、温度調節つまみなどがあれば下げてみましょう。
冷えてるのにカビやすいという事であれば、それは冷蔵庫とは関係ない原因によるものです。

冷蔵庫というのは、食品を冷却することで菌の増殖を“抑制”します。
この“抑制”とは、菌の増殖スピードを遅らせるだけなので、
冷蔵庫に入れる前の時点で菌やカビの胞子がたくさん付着していれば、腐るのは当然早くなります。
ご提示のケースで多いのが、室内に観葉植物などをいくつも置いていたり、加湿器を使っているものです。
最近は観葉植物に起因するカビの大量発生による肺炎なども報告されています。
また、建物の施工不良で断熱や換気が不十分な構造となっている場合もあります。
湿度計を購入して(数百円で売っています)、室内の湿度をモニターしてはいかがでしょうか?

なお、長期間留守にする場合には冷蔵庫の扉は開けておいてください。
十分に乾燥させたつもりでも、温度差によって湿度は増してしまいます。 
112107-108:2007/07/04(水) 13:53:16 ID:ezu1+CZ9
>>110

レスありがとうございました。つまり…雨が降ったりやんだりの
今日のような天気だと難しいということですねorz
おしえていただいた要領で、後半戦頑張ります。
113(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 19:08:56 ID:WRd1Ij6s
>>108
雑巾よりワックス用のモップで塗る方がキレイ
114(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 23:18:56 ID:CJ0cpcxR
>>108
リンレイのワックスワイパーは便利。手持ちのワックスが使えるし、一度試してみては?
115(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 06:12:09 ID:dp8ZfWZF
しばらく使っていなかった椅子のお尻を乗せる部分の一部が黄色く変色して、消せなくて困っています。
色は白で、材質はビニールクロスっぽい感じです。
多分何か変なものを置きっぱなしにしたのだと思うのですが、気がついたら変色していて原因は分かりません…。
とりあえず台所・浴室用の洗剤・メラミンスポンジで磨いてみましたが、薄くなるようなこともなく…
酸素系の衣料用漂白剤をかけて放置してみても、全く変化無しでした。
他の椅子とセットなので、どうにかして元の白さに戻したいのですが、良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
116106:2007/07/05(木) 06:53:55 ID:kmNi0Xxq
>>111
レスありがとうございます。湿度の関係が一番疑わしいかもしれません。
引越してから換気が上手く出来てないのと北国育ちの初めての梅雨なので
うまい除湿方法も分からなかったりしてます。除湿機なんて買えないよ…>orz
冷蔵庫に入れる前の時点でのカビっていうのもちょっと気になるので
詰め替えて保存するように意識してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
117(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 11:54:25 ID:G3Dqrx9L
>>115
おそらく、汗が酸化して黄変させたのだと思います。
素材自体が変質している可能性が高く回復は困難です。
放置して変色したものは酸化によるものが多いので一般の漂白剤は逆効果です。
酸素系と塩素系を問わず、一般の漂白剤は酸化剤として漂白効果を発揮しますので、
酸化によって変色したものに使うと、かえって変色を促進したり固定化したりします。
還元漂白剤(ex.ハイドロハイター)を使って駄目なら、あとは染色しかありませんね。
手芸用品店などにある簡易染色剤などで染色したほうが確実かも知れません。
118(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 15:40:52 ID:86qg2PAi
有識者の方、お知恵を貸して下さい。

築二年めの家なのですが、キッチンの排水溝が詰まりました。
洗い物をしているとシンクに水が溜まってきます。
脂っこい豚肉を調理した後のフライパンを洗った時からこうなってしまったのですが、勿論油を流したりはしてません。
排水溝に入れる洗浄剤は業務用のものを含め、何種類も試しましたが効果無し。
排水管はプラスチックっぽい材質で、仮に水を全開で流したりは場合、10秒後くらいに水が溢れてきます。

浴室や洗面所の排水溝は詰まってません。

こういう場合、自力でどうにかする方法はないですかね?
排水管をバラすしかないのかな…
119(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 17:03:39 ID:G3Dqrx9L
>>118
他の箇所が詰まっていないのであれば、シンクから2、3メートル以内で固形物が詰まっているんでしょうね。
針金を挿入して押し出すか、針金の先に釣り針(針先が三本になっているもの)をつけて、
引っ張り出すと取れる場合があります。

しかし、場合によっては配水管の内側に固形化した油脂がこびりつき、内径を狭めているかも知れません。
これは一度固着し始めると、市販の洗浄剤程度では溶解しません。
高圧水洗浄を行う必要が出てきます。
市販の排水管洗浄剤は詰まってから使っても遅いのです。

築2年で油脂詰まりが起きたのであれば、排水管の傾斜が不十分な可能性もあります。
今後の事もありますので、一度業者さんに見てもらっては如何でしょうか?
120(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 17:09:15 ID:h/JeRAhQ
100均にもあるんだがワイヤーの先にブラシがついてるのがある↓
http://image.www.rakuten.co.jp/suidou/img10101398851.jpeg
その前に
・排水溝の網を取ると丸いのがあって、回すと外れる
・そこを外して、手で届く範囲をこすり洗いする
・パイプ洗剤入れて1晩放置し、熱湯を流す(良くはないんだが今回は非常時なので)
・上のワイヤーブラシを突っ込んでこする
でちょっとやってみて
ひょっとすると、回して外して手でこするだけで開通するかも
121118:2007/07/05(木) 20:19:48 ID:86qg2PAi
>>119
>>120
ありがとうございます!
正体不明の詰まりに怯えていたので、アドバイスをもらえて気持ちが楽になりました。
教わった事を試してみます。
本当にありがとうございました。
122(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 23:46:53 ID:I3HGPdQ5
ヒキ&ニート脱出記念に汚部屋を綺麗にしたいんですが掃除をするのが
はじめてで何したら言いか解りません。
どんな感じで掃除してったらいいでしょう?
部屋は大体6、7畳くらい、大量の雑誌散乱、洗濯物たたまず放置、箪笥ちっちゃめ
ビニール袋やプリント散乱って感じです。
123(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 00:44:31 ID:3vP6qMQ4
>>122
とにかく最初は捨てること。
捨てるかどうか悩んだら捨てる。とにかく捨てる。
少々の思い出が残っていようが捨てる。
捨てないと何も始まらない。

次はダンボールか安い衣装ケースでも買ってきて、当面使わないものを放り込む。
ここまですれば床が見えてきて掃除も簡単になってくるはずだ。

次に部屋を出入り口の方から4分の一ほど掃除する。
必ず出入り口側から掃除すること。
これで作業スペースと搬出路が確保できるので、さらに楽になってくる。

あとは順番に4分の1づつ征服していって清掃完了。
出来れば棚を買ってきてモノを縦に積み上げるように部屋を改造すること。

『床にはモノを置かない』というルールを作らないと、すぐに汚部屋へ逆戻りです><
124(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 00:45:43 ID:3vP6qMQ4
>>122
あ、1つ言い忘れたが、、ヒキ&ニート脱出おめでとう。
125(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 00:47:05 ID:WMrQX6er
>>124
ありがとう。
明日母さんと姉ちゃんをびっくりさせてやる。
126(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 00:50:01 ID:WMrQX6er
あ、すいません。
もうひとつ質問させてください。
雑誌や本が仕事柄大量に必要で、実際部屋にたくさんあるんですが
どうしたらうまく収納できますかね?
127(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 01:28:55 ID:SAUQFuWU
>>126
本は並べるにしても、雑誌を立てて並べるのは無理なので(必ず斜めになって崩れる)
100円ショップで買った雑誌収納袋に入れて積んでます。
背表紙部分が透明なので探しやすいです。
128(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 17:35:21 ID:WMrQX6er
座布団って洗濯機であらっても大丈夫ですか?
129(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 19:03:45 ID:ZC/oydjF
>>126
汚部屋の一番のガンが大量の書籍。
ここ数年開かなかった本は、思い切って捨てるべき。
入手が難しい本など、必要なページだけガンガン切り取る。

本を買い直す気持ちで処分すること。そうしないと何年も片づかない。
「もったいない」「売れるかも」という考えは敵です。実体験より。
130(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 19:48:31 ID:3vP6qMQ4
>>128
側地の素材と中綿の素材くらい書いて頂かないと何とも言えませんね。
131(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 22:58:45 ID:WMrQX6er
>>129
仕事の性質上、せいぜい数年開かなかった程度の書籍を捨てることは
できないんで…
書籍専用のラック(?)買ってきて一応見栄えだけはきれいにしました。
でも貴重なアドバイスありがとうございます。

>>130
外の布も中の綿も綿100です。
132(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 01:14:57 ID:+9SdjsWC
>>131
それでしたら、洗濯機で洗ってしまうと中綿がダマになって使えなくなる可能性があります。
手洗いしましょう。
中性洗剤(エマールなどのおしゃれ着用洗剤で可)を溶かした液の中で繰り返し押し洗いします。
くれぐれも真下に押すように洗って下さい。
ねじったりすると中綿がダマになってしまいます。
ある程度洗い終わったら水を何度か取り替えながら、洗剤分が無くなるまで押し洗いします。
脱水だけは洗濯機でもかまいません。

あとは、日当たりの良い場所で中綿の中心までしっかり乾かしましょう。
133(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 11:14:05 ID:BNe3jO+l
風呂場にシリコンコーキングしたんだけど、
気づいたらカビが凄い事に。

なにかいいコーキング用のカビ取り剤 あったら教えてください。
134(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 16:30:27 ID:5ZeaURvW
窓ガラスに貼っていたシールを剥したら粘着部分?のところが残ってしまいました。

地道に爪でカリカリしたりシールをやったりしたんですが糊の部分みたいなのが残ってしまってガラスが汚いです。

ガラスを綺麗にする商品ややり方って何かありますか?
135(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 16:47:58 ID:PTJ2cBCV
シール剥がしがホームセンターに売ってるよ。
少しの範囲なら文具店に売ってるニチバンってメーカーの『テープはがし』って商品が筆タイプでお気に〜。
キッチンマジックリンとかでもキレイになるけどねぇ。
136(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 16:59:46 ID:xy3Rfyl7
ZIPPOのオイルで取れる(なかったらごめんー
137(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 17:02:27 ID:PTJ2cBCV
ガラスがねちょねちょにならないかな?
シール剥がしなら、ついでに、しつこい汚れも落とすらュッキュッて感じになるし。
138(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 17:07:01 ID:xy3Rfyl7
ねちょねちょにはならないよ。
ビデオテープのシール剥がしにも使ってる。
139(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 17:43:13 ID:b/sPBcfl
>>133
取れるかどうかわからないけれど
つ【ゴムパッキン用カビキラー】
時間長めにしたり、何度かチャレンジすると落ちるかも
140(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 17:43:37 ID:gFHVDimf
>>133
シリコン打ち直し
141(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 21:59:10 ID:vlMcUeOf
生ゴミが出た場合どうすればいいんでしょうか?
スーパーの袋に入れて置いておいたんですが、捨てる時に茶色い液体がポタポタと…。
142(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 23:56:46 ID:b/sPBcfl
>141
どこが問題なのか判りづらいんだけど
・水が出るのがいや
 →穴の開いた三角コーナー用ゴミ袋にゴミ捨てし、多きゴミ袋に移す前にぎゅっと絞る
 →ゴミ箱(ゴミ袋)の底に新聞紙を敷いて水が漏れないようにする
・腐るor臭い
 →生ゴミはゴミの日直前まで冷凍する、または冷蔵庫に保存
  (捨てた時点では食べ残しや、野菜や魚の一部なので、不衛生ではない)
・捨てる時に茶色い液体がポタポタと出るのが嫌
 →ゴミ袋を二重にする
143(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 05:54:15 ID:tTowwf8B
CDの処分の仕方を教えて下さい。
ケースはプラスチックごみ、ジャケットは燃えるゴミで捨てたんですが
CD本体はどうすればいいのか分からず困っています。
どなたか回答お願いしますm(_ _)m
144(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 11:32:44 ID:oYGSC+vg
>>143
お約束の回答で申し訳ないが、地元の区役所か環境事業所で問い合わせる事。
地域によって処分方法が違うからさ。
145(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 12:12:07 ID:eaPCoSoP
もう次からゴミの分別についてはテンプレに入れた方がいいね。
こうもスレ読まずに質問してくる人ばかりとは・・
146(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 13:25:14 ID:aGwImEOQ
台所の調理台のところにサビが出来てしまいました。
取り方を教えてください。
147(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 13:47:10 ID:KHanDaP7
軽ければ食酢をかけて数時間放置。
重度ならサンポールをつけたブラシか布でピンポイントに落として即水洗い。
148(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 13:49:41 ID:LKlIQCGQ
洗面所・トイレ・風呂場の外がピンクベージュのクッションフロアで、表面にでこぼこがあるタイプなんですが、
全体的になんとなく黒っぽくて薄汚いような。
「とれるNo1」、「重曹」、「アクアショット」、「カプイーン(酸性のお風呂洗い)」のそれぞれを
メラミンスポンジで試してみましたがイマイチキレイになった感じがしません。
もしかしたら洗剤のせいではなく、掃除方法がまちがっているのかもしれません。
どなたか、クッションフロアのお掃除方法を教えてください。
149(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 13:56:42 ID:KHanDaP7
>>148
ガラス用の洗剤など、溶剤入りを試してみて下さい。
それで駄目なら表面に樹脂ワックス層があって、それが汚れを取り込んでいると思います。
ホームセンターなどで売っている剥離剤を使えば綺麗になります。
150(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 14:10:21 ID:aGwImEOQ
>147
ありがとうございます
試して見ます
151(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 20:35:39 ID:AwPFbxbw
賃貸のプラスチックの弱そうなユニットバスに汚れ物を置いたので、他スレのレスを見てやむを得ずトイレマジックリンスプレーを3回だけ噴射して水で流しました。
パイプやプラスチック大丈夫でしょうか…やってから心配になってきた。
152(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 20:38:59 ID:oYGSC+vg
>>151
その商品自体がプラ容器に入ってるじゃないか。安心しろ。
153151:2007/07/08(日) 20:51:18 ID:AwPFbxbw
>>151
ありがとうございました。
「用途以外に使わない」という注意書きをみて、不安をかきたてられてました><
こんな薄くて弱そうなプラスチックを除菌したい時はどうしたらよいのでしょう。

今日買ってきた「お風呂用泡洗剤」界面活性剤の中の成分5%とトイレマジックリンより多いような…orz
154151:2007/07/08(日) 20:56:11 ID:AwPFbxbw
失礼、>>152さんありがとうございました。
155(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 20:59:06 ID:LKlIQCGQ
>>149
ありがとうございます。ガラス用洗剤を試してみましたが、いまひとつでした。
剥離剤ですか…なにやら大仕事っぽいですが
剥離剤→清掃→ワックスかけなおし、 でよいのでしょうか?
156(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 21:12:28 ID:oYGSC+vg
>>153
さすがに、葡萄や苺が入ってるプラ容器より丈夫だろ?
ベタなアドバイスだが、消エタスプレーはどうだ?「ルックおふろ用きれいのミスト」などもおススだ。
157151:2007/07/08(日) 21:43:27 ID:AwPFbxbw
>>156さん、重ねてありがとうございます。次回は消エタスプレー試してみます。
158(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 23:14:21 ID:KHanDaP7
>>155
過去に自分でワックスがけした覚えが無いなら、
新築時に引渡し前美装で一回かけてあるだけなので、剥離は簡単にできます。
剥離剤をかけて一時間くらい放置して、台所用スポンジの目の粗い方でこするだけです。
あとは丁寧に水拭きを繰り返せばOKです。
ただし、必ずゴム手袋着用で作業して下さい。

その後にワックスがけをするかどうかは自由に判断して下さい。
ワックスは一長一短があって、どちらが良いとは言えません。

私なら家庭内の塩ビシートにワックスはかけませんね。
かけるのはフローリングくらいなものです。
159(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 02:11:59 ID:0YtD1HNK
>>143です。

>>144
回答ありがとうございます!
早速問い合わせてみようと思います。

>>145
すみません(>_<)
確かにスレをよく読む前に質問してました。
次回から気を付けます。
160(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 11:45:09 ID:EaG3rtRo
>>155
うちも洗面所とトイレが凹凸のあるクッションフロアだったけど、
単純にへこみの汚れが取れてないんだと思うよ。
メラミンとかは細かいへこみに入らないから。

重曹水をふきつけてよごれを多少緩めるようにして、
割り箸を角をとるように削ったへらでごりごり削ってみて。
特にへこみからかき出すつもりで。(結構たいへんだけど)
へこみに埋まってたカスがでてくると思う。

もしくは先端にブラシをつけたスチームクリーナーでスチームあてながら
ごしごしする。(こっちの方法でも結構大変)
161(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 17:16:49 ID:/pak4cOx
エアコンをつけたらドライでも冷房でも、送風口から水滴がボタボタ落ちてきます。
一度業者にクリーニングしてもらう予定ですが、まだ先なのでそれまでに手を打てるなら
対処したいのですが、何が原因でしょうか?
162(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 17:24:39 ID:ygw95bQr
コーヒーメーカーの掃除の仕方を教えて下さい。
163(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 21:03:29 ID:uwq9QKeh
>>161
室外機のところにあるホースをチェック。
ここが詰まっていると室内に水が落ちてくるらしい。
164(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 23:50:16 ID:AuX5rRS0
>>162
よそのスレで、スレ違いとかぐぐれとか言われてた人かな…
検索したらすぐ出て来たので、ここで待つより自力で
検索した方がいいと思う。
165(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 00:01:16 ID:X1baNVBy
>>162
クエン酸を入れた水でコーヒーメーカーを作動させます。
すべての水が出たら、こんどはただの水を入れて同様にします。
これでOK。
基本的に電気ポットの洗浄と同じ要領でいいですよ。
166(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 01:33:42 ID:IYCjC9dD
>>163
ありがとうございます。
夜が明けたら確認してみます。
167(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 04:06:15 ID:knf0KDki
>>166
「エアコン 水漏れ」でぐぐってみた。
ttp://www.eakon.jp/kosyou_03.html
簡単にできそうになかったら業者さんに頼んでね
168(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 17:19:31 ID:IYCjC9dD
>>167
調べて頂いてありがとうございます。
自分で出来る範囲で掃除してみたのですが、改善されないので業者さんがくるまで鍋を置いて凌ぎます。
ありがとうございました。
169(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 14:25:17 ID:LC5fAkff
車内の天井などについた汚れには何かおすすめ商品はあるのでしょうか?
170(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 14:25:49 ID:AwEUqGt1
>>80>>162は何故、取り扱い説明書のお手入れ(掃除)方法を読まないんだろうか。
171(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 15:54:58 ID:lrVyjPr+
>>169
スチームクリーナー
172(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 16:23:08 ID:TN8GARzp
壁紙の汚れは?
子供が白い壁に油性ペンで落書きしたんだけど…
旦那の煙草のヤニ汚れもついでになんとかしたいです。
173(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 18:28:12 ID:kMvpi7YH
>>172
寿命5〜6年
それ過ぎるとビニルコーティングがやられてしみこむ
張り替える
新しいならホームセンターへ行けばそれようのクリーナーある
174(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 20:56:59 ID:TN8GARzp
>>172
築4年かなぁ…ギリギリですね。クリーナー探してみます
175(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 22:55:36 ID:sxEEwGkb
子供の内履きの汚れが気になります。ドロ汚れではありません。次第にグレーになっていきます。
毎週洗っていますが、全然落ちる気配なし。ハイターも効果なし。

↓よくあるこの手の靴ですが、学校指定のため\2000くらいします。
http://www.hiraki.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=0000000011532
176(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 08:00:06 ID:DeDPWUgi
あれだ、使い込んだ雑巾いくら洗ってもグレーだろ?
177(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 09:31:10 ID:xIRFewpM
クラスか学年に必ず一人は洗わない子がいて、その子の上履きは真っ黒だったよね。
一年ごとに学校のゴミ箱に捨てて帰るという。
178(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 13:44:51 ID:EYV0lziX
助けてください><
カーペット敷きの部屋で、液体洗濯洗剤の容器から中身が漏れていて白く固まっているのに気付きました。
雑巾で拭いてもどんどん泡がでるばかりでベタベタです。
熱湯を掛けて拭いていたら範囲が広くなってしまい、困り果てています。
何か良い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
179(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 13:50:10 ID:siNrDscp
>>178
エクストラクターがあれば簡単だが、、
一般家庭には無いはずなので、何度もタオルを変えながら拭き取るしかない。
バスタオルも動員して頑張れ
180(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 16:21:50 ID:EYV0lziX
早速ありがとうございます。
やはり延々と拭き取るしかなさそうですねorz
家具の下になるので多少のベタつきは良いとして、
虫やカビの温床になりそうで鬱です。。
181(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 20:58:28 ID:R55JcdmX
洗剤革命っていいですか?

親がやっている家事で、風呂掃除とか大変そうなので、洗剤革命を買ってあげようかと思っているんですが…
182(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 21:05:33 ID:qYgrGnaa
>>180
洗剤にはあまりカビとか虫とか来ないんじゃないかな
183(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 00:03:29 ID:58VXs/Rb
>>181
洗剤云々より、親を手伝ってやるのが一番いい。
184(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 12:53:10 ID:4POLsN1k
木製のテーブルとちゃぶ台に、お茶や水分等のこぼし跡がくっきりついていて
拭いても拭いても取れません。。

何か良い方法はないでしょうか?
185(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 13:26:56 ID:vtUl6UUL
>>181
別に革命っていうほどじゃあない
186(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 14:29:21 ID:gaKeHitM
キッチンのヤニ等は一般に家庭にあるどんな洗剤などで落ちやすいんですか?
187(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 14:31:59 ID:gaKeHitM
鍋葢など調理用品の事です
188(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 21:07:05 ID:58VXs/Rb
ヤニ?それってステンレス製品の熱焼けの事?

ヤニってなんだろ。煙草と松など植物のヤニしか分からない。
189(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 22:34:39 ID:eaFr2qoD
タバコのヤニ?
ならアルカリ洗剤なら大抵いける
190(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 22:36:33 ID:eaFr2qoD
>>184
木製だけじゃ分からんけど
無垢?塗装してあるの?
塗装なら塗りなおすしかない。
無垢材なら染み抜き(白木用)とか買ってきてやるべ。
191(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 23:32:45 ID:gaKeHitM
燻したヤニがガラスとステンと鉄についたまま放置されてるから何を使えばいいのかと思いました。
192(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 08:56:35 ID:1mtvkJL4
質問してもいいですか?
トイレにマットを敷いていたら
マットの滑り止めが溶けた?のか
ベタベタになって床についてしまいとれません↓
マジックリンではダメでした…
何かいい方法教えてください!!
193(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 09:23:53 ID:rJ3aIJfx
質問です。
ついさっき枕カバーを外して、枕を干してたんですが、落としてしまい、少し汚れがついてしまいました。
軽く水を吹きかけて手でこすったのですが、汚れが染み付いて落ちません。

洗濯機を使う以外に何か方法はありませんか?
194(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 12:42:16 ID:gduhun69
>>191
スチールタワシ(アルカリ洗剤付いたボンスターとか)で落ちそうな感じ。他に思いつかなかった。
195(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 14:39:15 ID:rJ3aIJfx
>>205ですが、自己解決しました。
しかし、厚いせいか全然乾かないんですけど、何か方法はありませんか?
196(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 22:02:53 ID:x4ybZ+IW
布団敷きっぱなしで家を5日空けて帰って来たら、布団と布団の下の畳、部屋の隅にカビが生えていました…
どうしたらいいのでしょうか?
畳は新しくするしか無いですか?
対処法を教えてください
197(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 23:01:09 ID:1UcS8wwF
>>196
1Lの水に食酢を50ml
この溶液に清潔なタオルを浸し、よく絞って拭く。
あとは部屋の換気を良くして乾燥させれば大丈夫。
5日くらいなら腐食まではしていないので畳は大丈夫。
198(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 04:14:53 ID:cTDjwCGs
ブラックボードに油性ペンで書いちゃった。
ホワイトじゃない、ブラックボード。

落とす方法ってありますか?
199(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 05:56:26 ID:DQP1FJ8H
>>209ありがとうございます。酢を溶かした水で拭いてみます。
しかし日当たりの悪い所なので乾燥は除湿機を買わないと駄目でしょうね…ハァ…引越してまだ1ヶ月だというのに…
カビ物件なのか、DKとトイレの竹スリッパもカビてました。(/_;)
200(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 09:09:15 ID:JhlWwaXE
まぬけばっかだな
201(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 10:42:17 ID:6YTNuAbP
>>199
乾燥は換気を良くすれば大丈夫。
この季節、日当たりはあまり関係ない。
出来るだけ窓を開放して換気扇はつけっ放しにすること。
202(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 12:12:34 ID:DQP1FJ8H
>>213レスありがとうございます。
日当たりは関係無いのですね。部屋に居る時は全部の窓を開けて換気します!
溝に囲まれた1階の部屋だから湿気るのは分かってたけど、まさかこんな事になるなんて本当に間抜けな自分が情けないです…
203(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 17:20:31 ID:HUeizOve
何がどうなってるの??
204(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 17:52:47 ID:ms+ntgTz
今日キッチンのマットを洗濯しようとはぐったら、
フローリングの床にうっすら境界線ができていましたorz
マットの下だった部分が、少し白っぽくなっています。
中性洗剤を薄めた水で雑巾がけ→かんたんマイペットで艶出し
を試みてみたのですが、まだ少し白いです。
何が原因か、対応策が分かる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。お願いします。
205(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 18:10:14 ID:jUxb85p/
>>204
ワックスが白くなってるっぽい
剥離剤で剥離かな
206204:2007/07/17(火) 20:44:00 ID:ms+ntgTz
>>205
レスありがとうございます。剥離剤を使ってみます。
207(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 13:55:51 ID:rqQoQuYh
すみません、質問させてください。
トイレやキッチンなどあちこちを消毒したくて
薬局で「消毒用エタノールIP」という物を買ってきたのですが、
効能に「皮膚の消毒」等と書かれてます。
スプレーボトルに入れて使用する場合、この消毒液でいいんでしょうか?
ちゃんと除菌できますか?
また、スプレーボトルなんですが、百均で買ってきた「水専用」と
明記してある商品に移し変えても大丈夫でしょうか?

解りづらかったらすみません。
とんでもなく馬鹿な質問でしたらごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。
208(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 14:56:04 ID:bQGl78ug
>>207
変性アルコールか、、消毒には十分だけど、
酒税がかからないようにするため、飲むと有毒なイソプロパノールを入れてるから注意してね。
よってエアロゾル化した成分を吸入する可能性のあるスプレーでの使用は控えた方が吉かと。
どうしてもスプレーで使いたいなら素直に消毒用アルコール(非IP)か、無水アルコールを使うべきかと。

「水専用」と書いてあるボトルで、溶剤でもあるアルコールを入れても大丈夫という人はいません。
百均で買ったのなら尚のことパッキンが安物でしょうからお薦めできませんね。
もし、空になった香水瓶が余っているなら、それが最適です。
香水はアルコール分が多いですからね。
私は使い終わった香水瓶に入れて使っていますが、ほのかに香りが残っていて好きです。
209(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 15:04:39 ID:bQGl78ug
>>207
http://allabout.co.jp/glossary/g_cosme/w005735.htmより抜粋

>イソプロパノールはエタノールと似た成分で殺菌力が強く、防腐剤としても使われるが、
>皮膚(特に粘膜)から吸収されて毒性も強いので、
>実は、労働安全衛生法(有機溶剤中毒予防規則)で規制されている溶剤でもある。
>特に油性の原料や顔料を溶解するため、安価な化粧品に多用されている。
>収れん作用があるとして入れられている場合もあるが、それはエタノールよりも脱脂作用が強く、
>皮膚への刺激が強いためと考えられる。
>医薬部外品では、表示されない場合もあるので注意が必要。
210(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 09:01:38 ID:CKQ87VgG
すみません。質問させてください。
プラスチックのお風呂のふたなんですが、ふたの周りはゴムみたいなので
縁取りしてあります。その縁取りの部分にカビだと思うのですが付いて
しまって黒く汚くなってしまってます。(だいぶ前からなのですが)
カビ取りハイターなどを使ってみたのですが全然だめでした。
きれいにとれる方法、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
211(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 09:36:34 ID:ViWr9U6v
212(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 16:09:11 ID:VBWDz8Jd
すいません。
靴を洗って干したんですが、生乾きの雑巾のような臭いがついてしまいました。臭いはどうやったらとれますか?洗いなおしですか?
213(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 16:43:34 ID:4iUr7LWc
お風呂の床が黒ずんで汚いです。カビじゃないみたいですが、カビキラーでも取れますか?
ユニットバスの床で、デコボコしてます。
214(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 16:59:26 ID:RzYW0A+Y
トイレの掃除を頑張って毎日しているが、
使い捨て雑巾を使っていて、不経済・・・
皆様は何で掃除していらっしゃいますか?
(布以外で)
215(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 17:16:11 ID:RE4fmUF5
>>212
洗い直し&しっかり乾燥
白い靴なら塩素系漂白剤に少しつけてから洗うと良い色物不可
>>213
>>211の風呂掃除スレも参考にして欲しいが
アルカリ洗剤つけて固めのブラシで根気よくこするとちょっと落ちる
>>214
流せるお尻拭き
216(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 17:25:16 ID:LxVeC3q3
>>214
うちはリフォームした時にトイレの床に排水口を作って、給水栓からシャワーホースをつけた。
掃除の時は洗剤をかけてブラシで擦ったら洗い流すだけ。
換気扇をつけておけば2時間で乾くので、経済的かつ超短時間で終わる。

参考にはならんかもしれんがw
217(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 17:45:03 ID:VBWDz8Jd
>>215ありがとう
晴れた日に洗い直します
218(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 01:34:16 ID:cKAlg76E
教えて下さい。

数年前に亡くなった同僚の葬儀に出席した際
その同僚はイラストを書く仕事もしていて、将来、作品集を
出すのが夢だったそうで、有志が追悼作品集を作成し
参列者に配って下さいました。内容はすべて目を通しました。

数年たって荷物が増え収納場所が限界なので
できれば処分したいのですが、こういったものの場合
どのような処分方法がよいでしょうか?
219(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 01:38:20 ID:F3q2SoUX
>>218
人生相談板へでもどうぞ
220(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 07:15:31 ID:KwPFpQ12
>>218
本1冊くらい
221(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 07:26:41 ID:rwlojAMN
でっかい卓球台捨てたいんだけど
粗大ゴミは無理みたいなのでどう処理したらいいですかね?
222(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 11:04:37 ID:0j6paxy4
下の子にベビーカーを出してきたらベルトの部分がかびていました。
まず自分で綺麗に洗いたいのですが、どんな洗剤で洗ったらよいでしょうか?
223(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 18:17:16 ID:etJbTDr6
掃除とはちょっと違うのですが、クレジットカードなどの裏に書いてある
名前を書き直す方法ってありませんか?ボールペンで書いてしまったのですが・・・。

会員番号を桁飛ばして書いてしまったorz
224(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 18:31:54 ID:XYFsrQY3
>>223
まず消しゴム
次にシンナー
最後は修正テープ
225(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 22:18:58 ID:BfW71V8F
フローリングの床を拭くのにクイックルワイパーがいいらしいんだけど
結構高いね
CanDoにも売ってるのあるんだけど持ってみた感じすごく軽い感じで物足りない
他になにかいいのありますか?
226(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 22:24:42 ID:laaVQXBO
>>225
こういうスレもありますよ
つ【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180604139/
227(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 00:34:22 ID:OynbUChA
クッションフロアに滑り止めマットの裏の跡が付いてしまいました。
ググってみたんですが、引っ掛かるのは取ることは無理というようなことばかりです。
少しも取ることは無理なのでしょうか?
スレ内検索もしてみましたが、似たような質問は見付かりましたが回答が見付からなかったため、質問しました。
対策も既出でしたらすみません。
228(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 00:53:20 ID:HDXnJriS
>>222
中性洗剤(食器用洗剤でも可)を200倍に希釈した湯を染み込ませて強く絞ったタオルで拭きましょう。
その後は日光に当ててよく乾燥させればOKです。

>>227
クッションフロアにワックス層が残っていれば剥離剤で取れます。
ワックス層が無ければ諦めた方が宜しいかと。
229(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 08:03:07 ID:RsjCHPe8
台所の水道掃除、どうすれば…_| ̄|○
230(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 08:23:39 ID:1w4dYxTw
>>229
メラミンスポンジじゃダメだったの?
皆さん、ゴミ箱ってどうしてますか?
すぐ汚くなっちゃうんだけど…
どれくらいの頻度で洗ってますか?
231(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 09:21:05 ID:AqlMaxZj
ゴミ箱ってどのゴミ箱?
台所の生ゴミとか入れるゴミ箱なら
ゴミの日に雑巾でさーっと全体拭いてるよ
あとは気になった時に気になったところをチョコチョコと
232宜しくお願いします<(_ _)>:2007/07/25(水) 09:22:15 ID:OYAGgJ/y

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2  c  h  で  チ  ャ  リ  テ  ィ  ー  フ  リ  マ  開  催
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

みんなでフリマに参加して売上金を平成19年中越沖地震の被災者に募金しようぜ!

ブログちゃんねるで紹介されました!
ttp://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50937301.html
第一回は7/22(日)代々木公園に参加決定! (終了)

第二回は8/04(土)代々木公園10:00〜15:00参加決定!
※当日代々木公園現地スタッフ募集中!集荷・設営・販売・撤収のいずれかでおkです。
※あなたの参加を強く希望しています!!

他、仙台・大阪・福岡【ヤフードーム8/18日(土)・19日(日)】にて開催予定


出品できるものが無い。当日参加出来ない。・・・etc

        全 然 O K で す !

物資に人手、大変助かります。
あなたたちの力が借りられれば2回、3回と続けることができます。

まずは→をチェックttp://www36.atwiki.jp/2chvolunteer/pages/27.html
本スレttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1184656577/
九州フリマ相談所ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6739/
233(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 09:39:24 ID:1w4dYxTw
>>231
ありがとう。
私の使い方が悪いのか、可燃・不燃・ビン缶…
全てのゴミ箱が気付くとベタベタになってるんです。
あまりの汚さに、この半年で二回買い換えたほど。
洗う気すら失せるほど汚れる我が家は異常なのかな。
234(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 09:52:27 ID:D2PHTtNq
ゴミ箱にレジ袋かぶせてるからそれほど汚くはならないけどな
でも生ゴミ用のは結構汚れる
だから時々洗ってる
キッチンで洗えない場合は浴槽で洗うといいよ
235(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 09:53:37 ID:3hbwIy8x
>>233
最初からゴミ箱の中にゴミ袋をセットしてるから殆ど汚れない。
ストックの袋は底に入れてある。
236(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 15:25:36 ID:ihjzyYDM
お願いします。
小物を干すハンガー(プラスチック製)が腋臭の匂いがします。
外干しだけど、使わない時は収納してます。
先日部屋干しして、帰宅した所部屋が腋臭くさくて
原因を突き詰めたら、ハンガーからでした。
今までこんな事なかったのに〜

付け置き、重曹と試したのですが、匂いが消えません。
もう処分しろ!ってことなのかなあ。
237(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 17:16:53 ID:t5k0olOU
プラスチック製品は日焼けして臭くなる。
(自分は精液臭いと思う)
我が家はピンチがそうだったので
捨ててステンレス製を買いました。
238(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 19:12:28 ID:uct3bA0b
>>237
そうなんですか〜
引っ越してきて、日当たりがいい場所だと喜んでたのに
こういうオチがつくとは思いませんでした。
諦めて、私もステンレスに買い替えます。
ありがとう御座いました。
239(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 21:00:20 ID:CKFtKceD
こんばんわ。
教えて頂きたいのですが、一人暮らしをしているんですが、この前ゴミの日にゴミを出しました。
その数日後玄関ドアのポストに、管理会社から「〇〇号室 〇〇様」と名指しの封筒が入っており、
中を見ると「業者に収集してもらえなかったゴミをこちらで回収したところ〇〇様のゴミだと判明しました。」というような警告文が書いてありました。
分別には気を付けてるつもりなのですが…
管理会社がゴミの中を確認するなんて本当にするのでしょうか?
240(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 21:46:18 ID:jL7Apifh
>>239
管理会社に聞くがよろしい
何故ダメだったかもきくがよろしい
241(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 22:38:47 ID:Ykp/v0TT
ゴミ置き場を掃除するのは管理人なので、
清掃局が引き取り拒否したゴミ袋の中をしかたなく調べたんだと思う。

管理人も好きでゴミ袋開けてるわけじゃないから、
低姿勢で管理会社に聞くことをおすすめ。
242(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 22:46:27 ID:CKFtKceD
>>240さんくす。
本当に開けられてたら気まずいな。当方女なので、その週はそれだったんだよな…
私生活丸バレじゃないか…
分別気を付けよーと。
243(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 23:15:04 ID:CKFtKceD
>>241d
そうか…
仕事とはいえゴミなんて開けたくないわな…
2度目があったら退去になるかな?退去勧告?
244(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 23:26:52 ID:Jf7bfL2b
こんばんは

 私は溜めたゴミを一度に出して、事業関連のゴミとして引取りを拒絶されたことがあります。
そのときは通常45リットル週一袋のところ、季節外れの大掃除をして5袋だしました。
 また分別に気をつかっていましたが濡れ衣で、ゴミの未分別者として警告文をポストに入れられた
こともあります。その時は地域のキーマン二人に相談しました。

それ以降は

1、身元の判るものは細断。
2、きっちり分別。
3、近所に味方つくり。情報交換
4、ゴミ出しは毎回、平均して出す。

ように心がけています。
わたしも一人暮らしです。
一時期不安でしたが、地域の事に詳しくなるにつれなんとかなってきました。いまは平穏です。
245(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 00:17:20 ID:M4LK52NZ
質問です。
昨日ほとんど使わない台所を大掃除しました。
炊飯器にいつ炊いたか分からないご飯が残っていて真っ黒に
カビていました。

こんなカビは初めてなので正直驚いて何をしたら良いか分かりません。
洗うにしたらどんな方法がありますか?
それとももう使わない方が良いでしょうか?
246(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 03:57:36 ID:MYu/60GN
>>245
○マスク・エタノール(スプレーできるようにしておく)・熱湯を用意する。
○蓋を開け内釜に満遍なくエタノールを吹き付ける。
○流しで静かにカビご飯を処分(新聞に包むとか)
○内釜と取り外せる内フタなどに熱湯をかけ少し置いた後流す。
○さらにエタノールをかけ少しおいて洗剤で隅々までしっかり洗う。
○炊飯器本体もエタノールできっちり拭き掃除。
○きれいになった炊飯器に水だけを入れ炊飯スイッチを押す。(2回ぐらい繰り返す)

このくらいやれば再利用する、かな?w


247(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 05:50:12 ID:Mg6XKjwW
お風呂掃除でバスマジックリンがどんどん減り、一週間ごとに詰め替えしてて
お金がもったいないと思ってしまうのですが、みなさんはどうやってお風呂掃除してますか?
換気に気を付けてますがよくカビも生えてしまいます。
248(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 06:26:01 ID:JbItW9L2
どなたか良い方法があったら教えてください…

寝室である和室の窓枠?(サッシではなく白木の部分)が
冬の結露と黒カビにやられてしまいました。

カビキラー、アルコールという荒療治wで少しはマシになったのですが
まだ隅の黒カビが取れず、しかも木にツヤが無くなってしまいました…
表面が乾燥して白っぽくなってます。例えるなら乾燥肌が粉ふいたような。

結露の無い今のうちに対処しておきたいと思うのですが、
こういう木の黒カビを取る方法と、
カビ除去後に木にツヤを与える方法を教えて下さい。
できれば木が水をハジいてくれる方法があると助かります。
賃貸だから下手なこと出来ないけど。よろしくお願いします。

ワックスでいいのか、ニスを塗る方がいいのか全然わかんなくて。
249(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 08:18:12 ID:aLqPZnC3
>>247
洗剤が残っててカビの栄養源になってる、なんてことはないかな?

浄水機能つきシャワーヘッドに替えたら洗剤つかわなくてもぴかぴかになったよ
あがるときに全体的にシャワーかけながら磨いて最後にスイーパーで水気をとる
水気を放置しないだけでずいぶんきれいになったよ
250(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 08:24:46 ID:infYh1wd
>>242
>その週はそれ
それってあれですよね?違ってたらごめんなさい。
洗うのが平気なら、布ナプキンおすすめ。ゴミがでないからw
251(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 09:01:40 ID:tEedw68m
>>247
浴槽や壁に吹きかけるんじゃなくて、
スポンジにマジックリンをつけてから掃除すると、結構使う量が減るよ。

うちは、バスマジックリン → スイーパー →タオル拭き取り。

拭いたタオルを翌日洗濯できない場合は、
タオルを漂白剤に漬け込むか、雑巾使った方がいいと思う。
翌日洗えば無問題だけど、無理な場合は段々臭くなってくるので。
252(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 10:23:09 ID:M2zezq78
>>247
業務用のでかいサイズがお徳 たしか4リットル
あと2倍位に薄めて使うのも有り
253245:2007/07/26(木) 10:24:36 ID:M4LK52NZ
>>246
詳しい説明本当にありがとうございます。
凄さのあまり放置していたので…。さっそく今から取り掛かります。
ありがとうございました!
254(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 10:33:19 ID:Xaf+gBLo
>>247
換気に気をつけているってどれくらい?デフォは24時間換気扇ON
がいいよ、24時間換気の家では多分どこもそうだと思うけど。
電気代もたいしたことないし。
スプレー式を吹き付けて使っていたのでは洗剤メーカーの思うツボ
バスマジックリン(スプレー式じゃないほう)をバススポンジ
につけて泡だててから洗うとそんなに洗剤を使わなくてすむよ。
255(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 12:50:34 ID:MYu/60GN
>>248
白木は専用のクリーナーとワックスがあるから、
ホームセンターで探してみるといいです。

あとニスは×です。
256(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 15:31:28 ID:JnRlkQrJ
中身がほぼ入ったままのヘアムースやスプレー缶は
どうやって処分すればいいですか?
257(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 16:19:23 ID:YWf8jlGW
>>256
風通しの良い場所(できれば屋外)で中身をすべて噴射する。
空になったら穴を開けて捨てる。
中身が散らばるのが嫌なら大き目のゴミ袋の中に噴射すればヨロシ
この時注意するのはゴミ袋の中にあらかじめ空気を入れないこと。
スプレーのガスでゴミ袋を膨らませる気持ちで噴射。

あと、当然だけど火気に注意
258(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 17:07:06 ID:infYh1wd
>>257
ゴミ袋の中に新聞紙いれたりとかねw
259(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 19:13:47 ID:JnRlkQrJ
>>257-258
ありがとう!
新聞紙入れたゴミ袋の中に噴射すればいいんですね
さっそく10本ほど処分してきます
260(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 01:56:41 ID:4WXDe4sK
>>255
ありがとうございます!
今度ホームセンターに行ってきます。
ニス禁なんですね。早まらなくて良かったw
261(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 08:34:01 ID:7N10s8w3

質問です。
布団は、燃えるゴミで捨てられますか? @東京23区

262(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 09:45:58 ID:OfgEmQ8u
>>261
粗大ごみ。粗大ごみで検索してみ。
263(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 10:35:32 ID:E3dingzO
キッチンの流し台の下には何をしまうのでしょう?
洗剤?調理器具?食器?食べ物?
「物の住所」をどう決定すればよいかわかりません。
皆さんの住所を参考にさせてください。
264(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 21:02:54 ID:FYh9VLB4
劇団ひとりが出演してるCMの、トップふうあいかんは柔軟剤としてしか使えないのですか?
柔軟剤使ったことないので詳しくわからないんですが、洗剤と一緒に混ぜて使うんですかね?
265(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 21:33:22 ID:FojlO/zz
>>263
ttp://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20041104B/index.htm
多少違いはあるだろうけど、基本はこんな感じ。
大抵重いもの、よく使うものを入れるよね。

>>264
風合い感は洗剤ですよー。
柔軟剤じゃないですし、他の洗剤と混ぜる必要はないのです。
266(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 23:33:35 ID:FYh9VLB4
>>265
えっ!?柔軟剤じゃなかったんですか?
てことはふうあいかんを単独で使うってだけで、柔軟剤を入れた様な効果があるってことですかね?
267(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 00:10:04 ID:gJIIj1z7
>>266
そういうことです。
268質問です:2007/07/28(土) 06:26:51 ID:BXBN19Ce
ステンレスのシンクが変色して黒い斑点がたくさん出来てしまった…
汚い話なんだけど、以前二日酔いでシンクにオェッちゃった時に
胃液で変色したんだろうと思う。
クレンザーでこすっても綺麗にならないし、頑張って掃除しても
なんかみすぼらしくてテンション上がらないです。
いい方法ありませんか?
269(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 10:51:58 ID:fMH2UXki
>>267
ありがとうございます。
270227:2007/07/28(土) 12:41:52 ID:9Cb/jjcV
>>228
ありがとうございました!
ワックスは入居時に業者がしてくれたっきり自分ではしてませんが
入居してからまだ一年弱なので、残っていることを願いつつ試してみます
271(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 13:32:37 ID:dE3jiU7v
カレーのシミって消えますか?
また、一時的にでも目立たなくする方法ないですか?

今、カレーがついてしまって。
人がいっぱいいるとこにいるのでなんとかしたいです。
272(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 18:13:37 ID:YIJ1MFA6
268
酸性が強い胃液で、ステンレスが焼けたのだと思います。
時間がたってない焼けなら、強めのアルカリ洗剤をかけて中和し、スチールウール等で擦ると消える場合があります。
それでダメなら、コンパウンドで表面を削ってごまかすくらいですかね。
両方のやり方とも、ステンレスの目に沿って擦って下さいね
273(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 21:55:22 ID:f6n1H2D0
>>271
どこのシミだ?
顔か?尻か?
274質問です:2007/07/29(日) 01:34:37 ID:lAirjdP9
「フォレスティ」という除菌剤が気になっていて購入を迷っているのですが
除菌剤を語るスレに近いスレはどこでしょうか?
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:23:13 ID:V4iSUwNt
>>272 ありがとうございます、試してみます!
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:26 ID:ltbZwk3+
雑巾って洗濯機で洗うと洗濯機が壊れたり
次の洗濯物がダメになったりとか不都合はありますか?
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:04:54 ID:mx/fQOkA
厚1pの重い鉄鍋(ダッチオーブンみたいな)の鍋底に油が茶色くドロッとした濃いカラメルみたいな汚れがとれないのですが何を使うと取れますか?クレンザーでたわしでかなり頑張っても取れないんです。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:36:18 ID:0zDkjOTl
>>276
雑巾洗ったくらいで洗濯機は壊れないとおもう
雑巾洗った後に下着等を洗うのは抵抗あり

>>277
軟らかければ、スプーンやヘラで取れるだけ取ってから洗う
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:26 ID:woIITv4j
>>277
鍋に重曹入れて煮てみては?
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:31 ID:Xp20XHnb
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  久しぶりに選挙に行ったが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    政治に参加して
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    意思表示するってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       鼻持ちならねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       奴の命運を握るなら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |        
                          夜8時まで投票できる
                           お前も行ってこい……!
281(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 06:21:58 ID:Y55qZw9R
みなさん取っておいているか捨てたか教えて。

年賀状


手紙(小学生どうしの)
282(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 10:16:23 ID:vjN+goSE
>>277
強火でコゲを焼き切って、鉄鍋の初期化すればいいと思う。

まず、1時間位ひたすら強火で鍋を焼く
→コゲがボロボロ取れるようになったら自然冷却
→冷えたらクレンザーで磨き洗い
→油多めで、野菜クズを炒めて捨てる
→も一回水洗い。
→火にかけて乾かす。油をまんべんなく塗りこんで終了。


283(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 11:36:20 ID:WegTa4dZ
家庭用の安いポリッシャーてどうなんですか。床のワックスがけをしたいのですが
業務用のだと高いしといって家庭用だとなんか不安です。パワー的に問題はないのか。また時間的に
かなりかかりそうな気がするのですがよろしくお願いします。
284(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 13:38:59 ID:EFXBILlH
>>282
鍋が熱いうちにナイフでそぎ落としたらウソのように簡単に取れる。
又は大きい鍋に熱湯と重曹を入れてこげた鍋を入れる。
285(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 13:54:56 ID:E1R/zi0s
>>283
あれ?ポリッシャーって、ツヤ出しに使うもんじゃなかったっけ?
ポリッシャーでワックスかけるの?
286(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 14:14:09 ID:nFD6/ZdL
剥離するのかと思った
287(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 21:08:02 ID:N4F7YsTF
最近この板に来ました。25ルールというのを良く見掛けるのですがソレが載ってるスレに誘導お願いします。
288(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 22:02:56 ID:sKwI/dV+
>287
この板じゃないんだけれど、元祖はここ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1183794450/l50
289(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 22:19:36 ID:N4F7YsTF
>>288
ありがとうございます!
290(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 16:28:08 ID:T01tlSRL
キラミック抗菌トイレって普通の中性洗剤で掃除してもいいんでしょうか。
説明書きのシールには「洗剤を本体に入れないでください」とか書いてあるんですが。
そもそも本体って何を指してるんだろ。。。
291(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 17:02:10 ID:cN1MTyOc
助けて下さい…
片づけてたら、除光液の蓋が開いてたらしく、かなりの量の液をフローリングにこぼしてしまいましたorz
急いでトイレットペーパーで拭きとり、水で濡らした雑巾で拭いたのですが、白っぽくなるだけで完全には落ちていません…

洗剤で拭き取ろうと思うのですが、食器用洗剤でも大丈夫でしょうか?
292(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 20:17:23 ID:253IUT++
>>291
ワックスが効いているならワックスが剥がれたとおもわれる
293(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 00:04:09 ID:YdKo03Pt
最近和室にカブトムシをかなり小さくしたみたいな黒い虫が
かなり大量に出るんですが、ぐぐっても何という虫かわかりません
しっかり見てみると角のようなものも有るし、カブトムシを2mmくらいにしたサイズなんです・・・
対処法が分からず、とりあえず殺してはゴミ箱ヘを繰り返してるんですが、
キリが無いほどウジャウジャ出てきます
294(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 09:30:36 ID:/G1j8Olu
295(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 16:35:11 ID:vKreQcz4
>>293
キクイムシですな。
ご愁傷様。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1472605.html
296(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 19:16:33 ID:d3dzXUIY
ステンレスキッチンの机?のところに
生ゴミの入ったビニール袋をうっかり放置していたら
変な汁が中から漏れたらしく、その部分だけ机がまだらに
黒ずんでしまいました。。

食器洗剤つけたスポンジでこすったり、漂白剤を少し
つけてみたりしたんですが逆に白っぽくなってしまいましたorz
これってもう手遅れなんでしょうか??
ちなみにステンレス机はツルツル系でなく、表面が
少しざらついたような質感のものです
297(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 20:15:15 ID:kwMdSKZG
シリコンが洗面台に付着してしまい、取れなくなってしまいました。
どんなもので掃除すればよいですか?

知り合いの方から相談されたのですが、
私もまったくわからないのでここで質問させてください。
298(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 21:35:44 ID:V5nJtzHy
布団を干す時ベランダの手摺りを拭きますか?
何で拭いているのでしょうか。
ベランダが2階にあり、水場が1階で濡らすのがめんどくさいのですが、他に方法があるのでしょうか。
299(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 21:39:28 ID:5A8NId5w
玉葱を腐らしてしまい、処理しようとしたところ玉葱汁?が床に付き、ニオイが取れません(;_;)
どなたか知恵を貸してください…
300(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 22:42:08 ID:Bqn6Vakr
>>299
腐らせたのに気付いてすぐなら汁を広げないように拭いて、しっかり乾かせば臭いは長く残らないと思う。
空気中の臭いはエタノールでも酢でも手近な方を薄めてスプレーでひと吹き。
濡れタオルを振り回すのも一法。
腐った玉ねぎ自体はきっちり新聞紙に包んで紐で縛って捨てると臭いが和らぐよ。
301(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 03:09:50 ID:5v6nEWIg
タンスってどうやって捨てるんですか?
302(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 08:18:01 ID:7B+WDq+C
ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認しましょう。
303やっと:2007/08/02(木) 11:01:39 ID:P2hjx/Et
布団カバーに毛玉が大量につくんですが何かいい方法ありますか?
あと毛玉とりでとっても切りがないので何かいい方法教えて下さい!
304(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 12:10:36 ID:iazAb3S0
布団カバーカバーでもつけますか
305(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 12:11:07 ID:1YJ9XVjU
家具調こたつの上に濡れた灰皿を置いた所、灰皿についていたシールの跡が
天板に色移りしてしまい2cm×3cm程の四角い跡が残ってしまいました。

灰皿はエジプトのおみやげでもらった物で何の染料かはわかりません。

真っ白な天板なのでとても跡が目立つので、とりあえず家中の洗剤
(クリームクレンザー、食器用洗剤、マイペット、お風呂用洗剤、キッチンハイター)
を試してみたのですが、どれを使っても色が落ちません。

天板の素材はMDFとありました。

とても目立つのでどうにか落としたいのですが、何か良い洗剤や方法はありますでしょうか?
306305:2007/08/02(木) 12:41:06 ID:1YJ9XVjU
ジェルジェムの色移りスレを見たら、ジェルジェムの色移りには除光液が有効とあったので
試してみたらほぼわからない程に消えました。

ありがとうございました。
307(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 12:43:19 ID:eXQtCCDS
午後から台風来るみたいなんで網戸外して窓に洗剤かけたいんだけど
ガラス拭き用の洗剤が無くて何を使えばいいでしょう?
食器用,洗濯用,トイレ用,重曹,クエン酸,エタノール
ハイターとかカビ取り用含めて他は結構揃ってるんですが
308(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 12:44:30 ID:taDVJy2x
携帯からスイマセン。
炊飯器って何ゴミになるのでしょぅか??
粗大ゴミ??燃えないゴミ??捨てたいのですが、どう処理すればイイのか分からなくて…(;_;)
地域によって違うかもしれませんが、教えて下さい。

309(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 13:22:55 ID:7B+WDq+C
>>308
どこに住んでるの?何市?
310(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 13:30:19 ID:taDVJy2x
>>309サン

栃木県 宇都宮市です。
311(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 13:38:15 ID:eXQtCCDS
>>308
電器屋さんに引き取ってもらうとかは?
312(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 13:39:34 ID:7B+WDq+C
>>310
小型家電製品ってことで、不燃ごみのようですね。
(縦・横・高さのいずれも50cm未満のものが対象)
313(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 13:47:32 ID:4cyREygn
>>310>>312
私の地域では炊飯器不燃ゴミで出したんですが
なかなか持って行って貰えなかったです。
それぞれの地域で違うみたいなので
1度市役所かクリーンセンター的な所で
確認した方が良いと思います。
兵庫県在住ですけどね。
314(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 14:05:49 ID:y+sO5Z79
もう次スレの1には絶対ゴミ処分のテンプレ入れよう・・

このスレはチュプが多いせいか、ログ読まずに質問する奴多すぎで嫌になる。
315定期貼り用テンプレ:2007/08/02(木) 14:14:25 ID:y+sO5Z79
############################
****************************


ごみの分別や排出方法は住んでる地域によって異なります
お住まいの地域の自治体に問い合わせましょう

なお、特定地域の話題は2chにおいて原則的に禁止されていますので、
こちらでお願いします
まちBBS http://machi.to/



****************************
############################
316(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 14:21:51 ID:taDVJy2x
>>311サン
もう何年も前に壊れて放置していたため、すごく汚くなっているので引き取り不可な気がします…。ご意見ありがとうございました。

>>312サン
不燃ごみですか!!ありがとうございました!!

今度出してみて、持って行ってもらえなかったら、市役所に聞いてみます(^_^;)

皆様ありがとうございました。
317(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 14:39:53 ID:eXQtCCDS
ごめん>>307ですスレ1から読んでみたけど
アルミにエタノールは悪いくらいしか分からなかった
バスマジックリンとかでいいんでしょうか?
ガラスとアルミの間の白いゴムみたいなところが真っ黒で
そこもどうやって落とせばいいかも分からないんですが
ハイターとか使ったらヤバいでしょうか?
318(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 14:56:56 ID:y+sO5Z79
>>317
あの・・・

>午後から台風来るみたいなんで網戸外して窓に洗剤かけたいんだけど

これの意味が分からんですw
台風が雨ですすいでくれるのを期待して洗剤をかけておこうという事でしょうか?
それならやめておいて下さい。
ガラスの美観を保つ秘訣は「均等」です。
均等に洗剤を使い、均等にすすぎ、均等に拭くことが大切です。
特にすすぎは大切なので雨に頼らず、自分で行ってください。

ガラス拭き用洗剤としては食器洗い洗剤(自動食器洗機用は除く)が使えます。
洗濯用洗剤などはアルカリ塩を含むので避けて下さい。

ガラスとアルミの間の白いゴムの汚れはカビよりも大気汚染物質によるものがほとんどですから、
食器洗い洗剤で結構ですから適度に薄めて、古歯ブラシなどにつけてこすってみて下さい。
おそらくは、みるみる綺麗になっていくと思いますよ。
ただし、地が白色のパッキンですから汚れそのものが素材に浸透していると完全には綺麗になりません。

ハイターがアルミにかかると変質する恐れがあります。
どうしても使用したいならマスキングする等、工夫して行って下さい。
319(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 15:07:40 ID:eXQtCCDS
>>318
ありがとうございます
実は
ttp://park7.wakwak.com/~bijou/tidy/
このサイトの小技というところで書かれていたので
ちょうど台風も来てるしやってみようかと思ったんです
320(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 15:39:30 ID:y+sO5Z79
>>319
拝見しましたが小技でもなんでもありません。
間違いなく台風で雨がガラス前面に一定量以上当たると分かっているならともかく、
強風で洗剤分が上下左右どこに流れるか分からない状態で洗剤をかけておくのは、
無駄を通り越して異常です。


そのサイト主は掃除の手間を減らすために頑張って工夫しているようですが、
単なる思い込みを効果があると誤認していたり、勉強不足の感は否めません。
321(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 16:15:24 ID:eXQtCCDS
>>318>>320
ありがとうございました
もう洗剤はつけずに破けた綿シャツを切った布をクイックルワイパーに
つけて拭いただけですが結構綺麗になりました
白いゴムみたいなところは雨が降ってない時にやってみます
322(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 20:23:16 ID:H4nxv7nw
ソフマップの袋をビニール素材(?)の床にほったらかしていたら、
その模様が床に写ってしまいました・・・
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1559.jpg

スポンジに台所洗剤をつけてごしごし洗ってみたのですが、
まったく汚れが落ちません・・・
賃貸アパートなのにこれは困りました

このまるで印刷されたかのような汚れを落とす方法をご存じないでしょうか?
323(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 23:10:03 ID:y+sO5Z79
>>322
塩ビシートに転写されてしまったインクは普通の洗剤では落ちません。
もし、塩ビシートにワックス層が残っていれば剥離剤でワックス層ごと除去できますし、
ワックス層が残ってなくても剥離剤の力で落ちるかもしれません。

それ以外の方法ではクリームクレンザーをつけた布で擦って落とす方法もあります。
ただし、クリームクレンザーで落としたあとは表面が若干、汚れやすくなりますので、
ワックスを塗っておくと良いでしょう。
324(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 01:49:29 ID:kxIwdCkm
>>323
ありがとうございます。
ホーミングというクレンザーをつけた布で
ごしごししたところ・・・まったくダメでした。

なので、剥離剤を探して買ってこようと思います
助かります
325(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 17:08:45 ID:dHAq2B1l
古い口紅や香水を再利用する方法が書かれたスレ、
もしくはやり方があったら教えて下さい。
326(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 17:17:35 ID:TUdAfyNM
>>325
とりあえずこういうスレならありますよ。

それをすてるなんてとんでもない!2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1150216290/
【勿体無い】捨てる前に再利用を考えるスレッド
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1184500128/
327(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 17:23:13 ID:Vl2i45TW
>>325
Yahoo!知恵袋に、同じ質問の回答が二つあったよ。
328(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 19:44:26 ID:dHAq2B1l
>>326-327
やっぱり凄いなー聞いてみるもんですね
有り難うございました
329(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 21:20:17 ID:6RoCDg4n
水道蛇口のさびはどうしたらとれるでしょうか?
びっしりです
330(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 22:31:22 ID:51N5PcGb
昔懐かしいファミコンのカセットをゴミに出したいのですが、どのように分別して捨てればいいのでしょうか。やっぱ自治体の清掃局に問い合わせるべきですか?
くだらない質問ですみません。
331(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 23:33:13 ID:34zsosyB
>>330
そう思う。

ゴミの分別についての質問は、>>315でテンプレ案が出てるようですが、
生活板汚部屋スレの↓もいいんじゃないでしょうか

※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強
※【全国自治体ごみリンク】
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/
332(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 23:43:29 ID:OmU01d9F
お願いします

アパートに引っ越しました。
便座が黄色い(;д;)
トイレ洗剤
塩素系
クレンザー
ダメでした..
お知恵を貸してください。。
333(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 01:16:28 ID:NJXeOjj6
>>329
サンポール&歯ブラシで擦り溶かして大量の水ですすぐ。

>>332
プラスチック便座ならそれは劣化。
前に住んでた馬鹿が酸性洗剤などを便座に使ったと思われる。
あまりに酷ければ仲介した不動産屋にクレームをいれといた方がいい。
劣化してれば割れやすくなっているし、割れたら修理費用は貴方の負担。

不動産屋が取替えに応じてくれなくても一筆とっておくべき。
退去補修費として取られるからね。
334(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 07:11:49 ID:9xN145Sy
>>333
ありがとうございます。
不動産屋に電話してみます
335(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 13:10:33 ID:0u2toPl2
ちょっとお知恵を拝借したいのですが。
掃除?かどうかはわかりませんが、
グラス(コップ)をきれいにしたいのです。

あるグラスを花瓶代わりにして観葉植物を刺していたら
口の周りがザラザラになってしまいました。
これって何ですかね?
何か植物の発する物質が付いてしまったんですかね?
それともガラスが変質してしまったんですかね?(そんなことあるか?)
いずれにせよ、それをキレイなグラスに復帰したいのですが
何か良い方法はありませんでしょうか?

現状、中性洗剤は勿論、クレンザー、メラミンスポンジ等
何をしても効果がありません。
336(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 13:35:33 ID:NJXeOjj6
>>334
おそらく水垢。
カルシウムなどの金属塩が固着したものと思われます。
酢に漬けておくと綺麗になる場合がありますが、それでも駄目なら塩酸(サンポールなど)を使いましょう。
ただし、金属装飾などが施されているガラス製品には使えないのど注意。

まあ、それ以前にクレンザーなどを使っているので以前の透明度は戻らないかもしれませんがね。
337(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 14:47:05 ID:0u2toPl2
>>336
酢か塩酸ですか。
やってみます。ありがとうございました。
338(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 16:26:38 ID:as2lgmao
>>331
ありがとうございます。
すみませんでした。
339(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 21:31:35 ID:pLOwIyt8
蛇口磨くならスチールウールが最強ですよ
ぬらしてガシガシ擦りましょう
傷は付かないよ
340(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 18:26:12 ID:X5CziKI2
畳に揚げ油をこぼしてしまいました。そこだけ、
濃い色の染みになってしまって。
とれる方法ありますか?
341(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 22:58:37 ID:Tm/9avrC
>>340
残念ながら、それを綺麗にできたらノーベル賞ものと思われ。
342(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 11:12:49 ID:a1I91sTy
>>340
サラダ油?ごま油?つばき油?
343(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 13:45:25 ID:6Uf2EOMX
初めまして。
最近洗濯機周辺がものすごく臭います。
洗濯機の中がカビているのか排水口から上がる匂いか分からないのですが、排水口はどうやって綺麗にするのでしょうか?
あと洗濯機の縁のカビみたいなものは何かつけて拭き取ったほうがいいのでしょうか?
344(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 20:35:41 ID:3jx7vGs7
340ですが、サラダ油です。
質問しといて申し訳ないんですが、
後で自分で色々調べたら、白チョークが良いと
聞き、染みの上から塗ってティッシュで伸ばすかんじで
軽くふいたら、完全には元には戻らないですが、
染み自体は薄くなりました。
完全に復活方法はないんだろか
345(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 23:16:08 ID:AZqh2TP3
今日ネイルをしていて、不注意で真っ赤なマニキュアを絨毯の上に零してしまいましたorz
拭き取ろうとしたのですが逆にマニキュアが広がってしまい困っています!
どうしたら落ちるでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
346(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 23:19:29 ID:cpb8Lu0d
絨毯の素材がわからないけど、普段マニキュアを落とす液使えば?
除光液ってやつ。
347(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 01:10:06 ID:CbdmSIUB
>>297
シリコンリムーバー
348(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 01:29:36 ID:aMY52WnU
どこのスレだったか、
紙類をファイリングするのにおすすめのファイルを
どなたかが載せてたと思うのですが・・・。確か楽天のショップ内だったような。
探しましたがスレ見つかりませんでした。
ご存知の方教えてください。
349(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 01:54:06 ID:5avNw+Tr
>>343
まず、ワイドマジックリンを用意して洗濯機スレへ。洗濯機の中をやってみたら?梅雨期にカビが繁殖したかもよ。

周りの汚れは、割り箸に布巻いてゴシゴシ。
ある程度汚れとれたら消エタ浸して再度クリクリ。細かい部分は、爪楊枝
で直に撫でるといい。
(カビまでいった事ないから、他の方のアドバイスあったら、そちらを試して下さい)
350(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 02:19:48 ID:BMEInGsD
>>348
【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178172205/948
これで合ってる?
351(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 02:21:26 ID:LMXiJYIs
蛇口の件ありがとうございます
やってみます
352(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 03:53:24 ID:5avNw+Tr
>>344
00A節約裏技でググってみ。絨毯のシミ抜き方法あったぜぃ。(クリーニングとか散々とググってみた)
食物油のシミ抜きも書いてあった。

353(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 04:02:50 ID:5avNw+Tr
あ、畳にこぼしたんだったね。なら↑は>>345の方へ、レスします。
354(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 13:38:52 ID:3xJ32z4F
畳は汚れを取る為に洗剤買ったり、すったもんだするよりも表替えしたほうが早い。
賃貸仕様なら4,000円〜
355(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 20:16:26 ID:aMY52WnU
>>350
どうもありがとう!これです!
助かりました。
356(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 23:35:31 ID:mZo2XWHr
主婦のレスが気持ち悪いんですが、
きれいな気持ちでスルーするにはどうしたらいいですか
357(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 00:55:38 ID:gdRkoppT
蛇口についた緑青を取るにはどうすればいいでしょうか。
石のようにカチコチに固まってしまって取れません・・・orz
358(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 01:40:08 ID:yPdhOy98
ダニにかまれまくってます。布団とかも
干しているのですが、効果がありません。
何かいい方法ないでしょうか?
359(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 01:41:27 ID:/zchga8d
>>356
自分のお母さんのレスだと思いましょう
360(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 02:33:53 ID:8amVdiGy
>>359
ありがとうございます
そうしてみます!
361(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 02:50:56 ID:DsPC3zEY
>>357
ワイヤーブラシ(ホームセンターで数百円)で擦るか、
酸(サンポールでOK)で洗って下さい。

>>358
ダニに噛まれているというのは確実ですか?
素人判断なら一度病院へ行って下さい。
ダニ以外の原因も考えられます。
もし、ダニに噛まれているのが間違いないのであれば、
まずは除塵。
床はもちろん、布団や座布団などもすべて掃除機で念入りに掃除して下さい。
そしてバルサンなどの燻蒸剤(ダニ用)で室内を殺虫します。
殺虫後は通気を良くして室内を乾燥させましょう。
眠っている間に噛まれているのであれば布団と枕を買い換えて下さい。
外布をダニが通過できない素材で作られた布団や枕があります。
362(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 16:16:52 ID:NQXTF5Bo
363(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 18:34:26 ID:SGNVyAV5
私もたぶんダニに噛まれてます。
フローリングでベッドに寝てた時は全くなかったけど、
畳の部屋に引っ越して布団で寝るようになってから
背中から尻にかけてすごい。畳が原因なんだろうか
364(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 21:28:31 ID:R5GYfwGu
キッチンのフィルターを初めて掃除しようかと除いた所、ほこりまみれの中に一部だけ黒く、気のせいかもしれないがゴキ死体なのでは?なんかそんな風に見えます。一年掃除してないフィルターです。フィルターって一部だけ黒くなります?
365(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 21:30:04 ID:R5GYfwGu
ちなみに部屋でゴキみたことありません。怖くてよくフィルター見えませんがどうも虫なんじゃないかと?もしわかりずらければ写とってウプしますが
366(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 21:34:32 ID:E+T1T3qO
>>364
キッチンのフィルターって換気扇?
367(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 01:04:15 ID:oXqJItJ9
>>364
そんなもの、ここで聞いてどうするの?
ゴキだろうと何だろうと掃除しなきゃならないのは一緒なんだから、とっとと掃除しる!
368(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 02:07:00 ID:IDkQB/nS
私の家はナイロンタワシを食器洗う時に使ってるんですが、
そのナイロンたわしが最近やたらと臭いんです。
洗った後、手が微妙に臭うほど・・・
臭い的にはたまにある洗面所のタオルの臭さに似ているので、
水の臭いかなあと思ってますが、確証もありません。
何か、解決策ありますかね?
369(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 06:57:13 ID:JaLNdPF5
中身がたっぷり残っているスプレー缶はどうやって捨てたらいいですか?
370(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 07:11:43 ID:rYOihZ0A
>>369
>>257
スレ内検索も活用しようね!
371(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 07:29:16 ID:7UNAloJz
>>368
微生物が発生している。
漂白して、除菌洗剤を使うべし。
372(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 08:01:00 ID:2AvVw6eS
>>368
最近泡系の洗剤に変えませんでしたか?
373369:2007/08/09(木) 08:32:17 ID:JaLNdPF5
>>370
やさしく教えてくださりありがとう。
他の板ならゴラァされるとこでした。
374(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 10:05:33 ID:DRnJEsKQ
初めて書き込みします。

キッチンの上の棚に布ガムテープで必要な物を貼り付けていたのですが
それが必要なくなり、いざはがしたらガムテープのベトベトが
全然取れなくなりました。
ガムの時みたいに氷で冷やしたりしましたが無敵
どなたか取り方知りませんか?
賃貸なので、出る時を思うと頭痛がします・・・
二度としません、誰か助けて下さい!
375(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 10:45:17 ID:IDkQB/nS
>>371
なるほど、一度漂白してみます。ありがd。

>>372
いえ、液体のキュキュット使ってます。
376(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 11:27:06 ID:6esPzLcs
相談お願いします。
某有名メーカーのキッチン用の除菌・消臭スプレーを購入したら中に異物が入っていました
気持ちが悪いので苦情を言おうと思うのですが、どのように伝えるのが効果的でしょうか?
377(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 11:44:32 ID:oXqJItJ9
>>376
思いっきり板違いだが・・・

普通に商品に書いてあるお客様相談室とかに電話しろ。
そうすれば返品の方法とか詳しく教えてくれる。

苦情の言い方なんか、クレーマーの手助けみたいで嫌。
378364:2007/08/09(木) 13:09:37 ID:tgRwNHxP
>>365換気扇のフィルターだと思います。
>>366でも、もし虫だったら掃除できません。。恥ずかしい話、私は大の虫嫌いで、ハエすらころせず泣き叫んでしまうくらいです。 換気扇のフィルターで一部だけ黒く虫がいるように見えることなどあるのかなと思いまして…。
379(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 14:42:13 ID:BeLiq+4f
>>378
虫がとっても嫌いでお掃除できないなら、お掃除できる人に頼んでしてもらう
のがいいと思います。
一年も放置したとなると油汚れで黒くなってるだけかも知れないけど虫かもしれないし
無料を期待するなら身内か親しい友人、無料でお願いできる人が居ない
なら有料でダスキン等にお願いするのが良いのでは?
お金で解決するほうがラクだと思います。
380(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 15:22:49 ID:2AvVw6eS
>>375
レスどうも。板違いのスレで、泡系の洗剤を使うと臭くなるって感想が結構あって、
自分もそう感じていたので聞いてみました。
自分も>>371のアドバイスに従って、漂白して、除菌洗剤を使うことにします。
381(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 23:27:15 ID:s2a2ES1/
>>374
シール剥がしorライターオイルで取れるよ
382(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 23:28:55 ID:LACoai7p
そのあと、分度器でごりごり
383(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 14:16:50 ID:x/SKq0tO
凹凸のあるビニール壁紙に子供がクレヨンでいたづら書きをしました。
家具用洗剤で拭いても落ちないのですが何かいい方法あるでしょうか?
384(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 16:20:51 ID:wGSaLnk2
モニターの上の白い枠は飾りじゃないのよ!


子供達のクレヨンでの落書き。
なかなかやっかいですよねぇ。
ゴシゴシ磨いても、水ぶきをしてもなかなか落書きを落とせません。
しかし、力をかけずにして、簡単にクレヨンの汚れを落とす方法があります。
これはクレヨンの成分と特性を考えれば簡単なことなのですが。
1.まずアイロンを用意します。
2.落書きの上に布をあてる。
3.低温に暖めたアイロンを押しあてる。
4.アイロンの熱でクレヨンを溶かし、あてた布に移す。
5.そのあと、住居用洗剤とクレンザーを混ぜたものを布に含ませてふけば、きれいに取り除けますよ。
385(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 17:50:47 ID:Ei3eSNHH
クレヨンにアイロン、ビニル壁は大丈夫なんだろか?

こいめの重曹の水溶水を作って、スプレーしてみたらどうだろうか。
ティッシュででもパックしてしばらく放置して。
386(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 18:03:08 ID:XScW3fAz
雑巾に食用油をつけて拭くとか?
クレヨンは油汚れですし、油には油。
387(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 18:11:11 ID:iOaeszf4
冷凍庫の霜ってどうすればいいんでしょう
電源切って溶かしちゃうのが一番良いとは思うんですが
冷蔵との一体型なのでなかなかできないし・・・
電源を切って溶かすか、何かで削るかしかないのでしょうか?
388(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 19:17:19 ID:phNH++n6
ワックスはみなさんどのようにかけていますか。つやをだすために2度塗りしたりする人や
タイルが傷むから洗浄剤使わないでマイペットとかで汚れを落としてからそのまま塗っている人
がいますがどうなのでしょうか。普通にHPなどで載っている方法がいいのでしょうか。
389(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 22:38:56 ID:R9IfqTFn
>>388
床の材質を晒せ
390(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 22:40:54 ID:R9IfqTFn
>>385
低温ならビニルクロスは大丈夫
ちなみに今時のクロスは不燃材なので燃えません
391(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 01:10:22 ID:64nK9DD8
>>387
冷蔵室と一体のタイプなら、電源を落としても霜が溶けるまでは大して温度が上がらない。
霜そのものが氷として庫内を冷やすから。
就眠前に電源を切って、朝起きれば簡単に霜が剥がれる程度まで溶けているはず。

392(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 09:13:35 ID:xa/XBnZs
389>>
タイルとフローリングです
393(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 09:47:12 ID:64nK9DD8
>>392
アンカの付け方くらい覚えれ
それと情報は後だしじゃなくて、出来るだけ詳細な情報を呈して質問するのが掲示板のマナー

タイルもフローリングも材質が複数あるので、それを答えれ

タイルは塩ビ?石材?木製?
フローリングは塩ビシート?木製?
394(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 10:58:52 ID:RFgjlxHm
>>392
タイルが何タイルか分からんが、磁器タイルとかならワックスは掛けない方が無難
Pタイルならワックス掛けるが、洗浄剤が何かがはたまた不明
洗剤ならマイペットとさほど変わらず
剥離剤なら現在の床の状態によるが、木材の床にはかなりダメージを与える
しかしながら、古いワックスが変質変色やまだらに禿げている等ならば、剥離が必要
あと、洗浄が不十分だと汚れの上からワックスをかぶせる事になるのでダメ
395(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 11:30:58 ID:hV84KS6P
ワックス掛けしてある木製フローリングの床に「ミスノン」(速乾性修正液)ぶちまけてしまいました。
ミスノン専用うすめ液で落ちるような気がしますが、床にダメージ与えるでしょうか?
石鹸や洗剤がベターでしょうか?
396(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 12:13:03 ID:64nK9DD8
>>395
ワックスの種類にもよるが、うすめ液はワックス層を侵す可能性が大きい。

洗剤を使わずに水だけで、キクロンなどのスポンジタワシの固い面で擦り落とすのが一番。
397(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 16:32:47 ID:fQ+2HRYZ
廃品回収のスレはどこですか?
家電板にもありませんでした。
398(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 17:31:57 ID:ekkpN2HL
>>397
「廃品」で検索した結果です。
スレに頼るより自治体に連絡した方が早そうです。

【リサイクル】いらんパーツど〜する【廃品回収】
廃品回収車、迷惑だと思いませんか?
選挙カー・廃品回収等のウザさに涙した宅録君の数→
399(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 18:10:44 ID:w7/ssjzV
あのウォールポケットって綺麗にするにはどうすればよいでしょう?
デニムっぽい生地にビニールのポケットがついてるものです
汚れ自体はそうでもないので捨てるまではないのですが
ポケットの中の細かいゴミが取れないのと
全体的にくすんだ感じがするのでどうにかしたいんです
400(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 23:58:01 ID:kEoYGMRY
乳児が吐いた母乳が羽毛布団にかかってしまったんですが、
自分でできる対処法は何かありますか?
それとも諦めてクリーニング行きでしょうか?
401(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 06:14:02 ID:mrLXDp7X
水筒のふた?のゴムに黒いカビ状の物が…普通に洗っても取れません。どのような洗剤つければ取れますか?
402(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 12:39:57 ID:dL6ejYyW
冷凍庫がにおうので掃除をしたいのですが霜がはっていて中々おちません。
電源おとすと食材が溶けてしまいそうで・・
電源いれたままできれいに掃除する方法を教えてください!
403(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 13:16:37 ID:79hT6C9M
>>402
冷蔵庫の場所にもよるけど普通の冷蔵室なら
汚れが激しいところはキッチンペーパーなどで湿布して始めにとっておく
できる限り食品を減すか、少ない時を狙う
食品を保冷袋に移動して保冷剤を入れる
なければ箱にアルミをはって食品と一緒にビニール袋に氷を入れる
温度調節できるなら一番弱にして、棚を取り外す
棚はシンクで水に付けておくか濡らしたタオルで湿布しておく
その間に重曹水を使って中を拭き掃除
棚も拭いて食品を戻してお終い
あと掃除が終わったら脱臭剤をわすれずに
404(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 13:54:58 ID:+Y3O3aUh
>>400
羽毛布団は自分で洗える。
洗えない表示がある布団でもokだと思うけど、その辺は自己責任で。
クリーニングより、自分で洗った方がすっきりふんわり仕上がるよ。

但し、洗濯機に入らないと脱水・乾燥に時間がかかって大変なので、
大型コインランドリーに持ち込むべし。

手順は、洗濯機が大型なら、母乳がついた部分を洗っておいてから、
洗濯機に放り込んで洗濯。
浴槽で踏み洗いしてから、洗濯機で脱水、すすぎでもいい。

よく晴れた日に陰干しして、
生乾き状態の間に、何回か固まった羽を手でほぐす。

完全に乾いたら、布団の裏表を両手ではさんで、
端からパンパン叩き、羽毛を均等にならして終了。

■布団の掃除、洗濯スレ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1151908858/l50
405400:2007/08/12(日) 15:01:20 ID:aEy8jnew
>>404
さっそくコインランドリーで洗ってベランダに干してみました。
アパートなので日陰干しが出来ないのですが、クリーニング屋も盆休みなので諦めるよりは、と。詳しい手順をありがとうございました。
406(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 16:35:26 ID:aURMJ/v9
ウザスレのタブ達をもう消しても良いとおもう?
407(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 16:46:21 ID:kLVxogdC
>>406
タブを消すんじゃない、ログを消すんだ
このスレのも忘れるんじゃないぞ
408(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 17:07:52 ID:OHh9lmDj
yes?
409(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 18:41:35 ID:vWc9qBKj
引っ越したら、外のベランダに蛇口がなかった・・・
水源のないベランダ掃除はどのように行ってますか?
家の中の蛇口も遠いです。排水口はあります。
410(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 18:54:31 ID:GjjZ/Txi
>>409
ホースで引っぱるかバケツリレー
水はあきらめて掃くか掃除機
411(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 23:33:58 ID:K74XmVQc
ブラウン管テレビやオーディオ・ミニコンポを分解して洗った達人はいらっしゃいませんか?

以前テレビで故障した物でも水洗いすればまた正作動するとリサイクル店のオヤジが豪快に水をぶっかけてました。

水洗いはともかく、経験者の体験談を伺いたくて。
私は大物は経験なく小さい簡単な作りのSDポータブルを水洗いしました。
しっかり活躍中です。
埃が気になるテレビを洗いたい…
412(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 00:48:54 ID:tivrVElp
動いているならやめとけ
413(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 16:28:22 ID:JHgDhr6z
カビって取れないものですか?水筒のゴムに黒カビが生えたと書いた者です。
414(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 16:32:46 ID:2psmK26u
>>413
キッチンハイターで漂白してみてから、またおいで。
415:(名前は掃除されました:2007/08/13(月) 17:24:33 ID:P+PdNRrr
台所のディスポーザーに繊維(肉まんの下敷きの竹)が詰まりました……
手が届く範囲はハシでつついて引っ張り出したのですが、
多分まだ奥で詰まっている……まだ水の流れが悪い……。
パイプユニッシュなどは詰まった髪の毛を溶かすらしいけど、
繊維類は無理かなぁ。業者かなぁ……お盆だけど。
竹などの強い繊維を溶かす洗浄剤をご存知でしょうか?
416(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 19:02:15 ID:Pm9kL35b
ホウキの手入れってどうしていますか?
毛の部分にホコリや髪の毛がからまっています。
とりあえず、綿棒でかきだしては引き抜きしてみた。
417(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 19:20:15 ID:wpaLvVJn
>411です。テレビはかなり長いドライバーが必要で開けれなかったので諦めました。その代わり、リモコンを切開してカバーを洗いました。>412ありがとう。

>415トイレのスポスポってやつか掃除機は?もしくはシンク下の排水パイプは途中で分断出来るはずだから、そこを開けてお箸かな。
>416ほうきは要らないくしで水洗いしながら掻き出すと綿棒より簡単綺麗になるはずです。
418(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 21:57:33 ID:bBOJoFKL
床拭きしてたらバケツひっくり返しちゃった…。マンションでフローリングなんですけど、下の階に漏れたりしませんよね?
419(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 22:26:29 ID:76Kcb5u1
いくら掃除しても流しの排水口から悪臭がします。
何か対策はないものでしょうか…
420(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 23:26:40 ID:9131g6pO
>>418
流石にバケツに入る程度の水なら問題ないと思うよ
どれくらい入っていたの?

>>419
流しってことは、普段から使う台所の流しでおk?
対策としては換気詮をまわすというのがある
421(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 23:31:09 ID:bBOJoFKL
>>420
バケツ3分の2より少し多いぐらいの量だったのですが。
422(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 23:35:20 ID:9131g6pO
リットルは20くらいかな
だとしても大丈夫。フローリングならセーフ
でも、どうしても心配というなら下の階の人に
「先日水を零してしまった。上の階なので天井に被害は無いだろうか」
ということをお伝えしてみては?
423(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 03:23:00 ID:uQ2ALJg/
バケツの水ぐらいなら大丈夫だよ。階下に漏れるってよっぽど大量に排水出来ない水が溢れた時ぐらい。
排水溝のしつこいニオイは排水トラップに問題ある場合が多い。賃貸なら大家を通してか、信頼できる水道業者に見てもらうといいよ。
大家を通すと施工者がきて、トラップには問題ないとごまかされる可能性もあるけど、そこはしっかり判断してね。
424(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 09:30:56 ID:CYwQdp0M
〉416
水洗いは思い付きませんでした。
ちょうどアメニティのくしがあるのでやってみます。
ありがとうございました。
425(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 12:15:20 ID:uQ2ALJg/
>424
いえいえ。ほうきは砂埃が多いから水洗いじゃないと大変でしょ?
キレイになりますように☆
426(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 16:13:27 ID:LKufl2c6
紐で上下させるタイプのロール網戸がトイレと台所の2つあるのですが、
掃除方法が分からず困っています。
(構造上、網戸の内側と外側を挟んでの掃除等ができない&簡単に外せない)

ドライバー等を使えば分解できるかもしれませんが、
また元に戻せる自信がないので、そのままで掃除したいです。
何かいい方法はないでしょうか?

ちなみにメーカーはTOSTEMで、
ロール網戸J O9566(トイレ)と、O9416(台所)が型名のようです。
427(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 16:19:07 ID:nxVPiqNC
トイレ掃除をサボってたら 便器の裏とか隅の方の汚れがとれなくて困ってます よい洗剤を教えていただけませんか?お願いします。
428(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 16:45:18 ID:HuNqsAVm
モップって、家の床拭きに使ってもいいですよね?、濡れ雑巾とどう違いますか?
使い方のコツとかありますか?
429(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 18:25:59 ID:c+Py37bi
>>427
市販ならサンポール
>>428
家の床拭いてもいいよ。雑巾との違いは四つん這いにならなくて良い所(´・ω・`)
430(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 20:24:22 ID:dLc29I2p
>>427
トイレ掃除は全ての道に通じる 2歩目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1169295354/
431(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 20:51:36 ID:nxVPiqNC
429サン ありがとうございます。 427
432(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 00:10:53 ID:mvqKc35u
良板ハケーン・・・
今まで棚は「ハタキ」ではらってたんですが、
ホコリが舞うので何とかならんかと思ってました。
「ウェーブ」とか「ダスキンハンディモップ」なんかを導入しようと思います!
おすすめなどありましたら、是非教えてくださいませ。
433(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 07:06:52 ID:Y3llPCAH
>>432
こちらのスレを見ると人気筋がわかると思います。
【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180604139/
434(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 11:28:51 ID:DGarksPW
シアカーテン(レース地ではありません)にカビが生えてしまいました。布製のものに生えたカビを除去する方法はありませんでしょうか。お願いします。
435432:2007/08/15(水) 13:01:54 ID:mvqKc35u
>>433
ありがとうございました!
436(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 13:09:44 ID:VRUAWxx5
>>434
漂白剤しかないとおもうけど、確実に落ちるかどうかはやってみないとわからん
437(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 17:02:42 ID:DGarksPW
>>436
やっぱり漂白剤ですよね…。漬け込み大作戦でがんばってみます。
ありがとうございました。
438(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 22:37:08 ID:1Tketb4q
パイプマンのジェルとパイプユニッシュのジェル、効果はどちらが上ですか?
439(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 23:36:14 ID:WDPWM88V
皆さんぬいぐるみってどうやって捨ててますか?
440(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 00:11:10 ID:4TqMyeIE
本当ならぬいぐるみは、人形供養をする
やっぱり今までの愛着があるからね
でも、実際問題を考えると人形供養をできない場合もある
そういうときは、何かに包んでから今までのことを感謝しつつ
燃えるゴミとして出す
441(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 01:25:26 ID:ZVbbU66g
そうですねぬいぐるみは最近買ったようなものじゃないですしね(´・ω・`)ありがとうございました(・ω・)/
442(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 02:59:43 ID:l3GDouMH
ぬいぐるみは不燃ごみに分別している地域の方が多い
443428:2007/08/16(木) 08:53:31 ID:/G3ulUht
>>429レスありがとうございます。

買ってきて使ってみました。四つんばいにならなくていいので、膝が楽でした
が、新しいせいなのか?拭いた後に綿クズが床に付いてしまいす。
これってモップの特性上、仕方ないのでしょうか?、どなたか知ってますか?
掃除自体は雑巾より楽でした。
444(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 12:30:08 ID:FRF49EWx
置きっ放しだった剃刀の錆がユニットバスに沈着してます
ジフで擦っても色が薄くなるだけで完全に落ちません
何か良い方法教えて欲しいです
445(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 14:46:41 ID:Q9tdtCeY
>>443は小学生?

>>444
っハイドロハイター
446(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 16:34:30 ID:4gxV2Odo
浴室の二つ折り扉の動く側をレーンから外したいのですが
どうすればいいでしょうか?メーカー名も分からず大家も
分からないとの事。何かしら押す所はあるのですが、押し
ても外れません。
447(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 21:56:24 ID:yjw2qQ/H
↑これだけじゃ判らないけど、上にプラスのネジがついてると思う。それを緩めると外れるはず…ネジを完全に外すんじゃなくて、緩めるだけでストッパーが緩んで外れるはず。
多分ね。
448(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 21:57:24 ID:oLDAno7H
>>446
メーカによって多少違う。
上下のレールにはまっている部分が引っ込むタイプ
これは上下がバネで引っ込むのでドライバー等で押してやるとレールから外れます

上部にビスがあって外すタイプ
これは上部側面に小さなネジがあるのでそれを外すと上のレールから外れます
449(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 22:48:37 ID:bfd9GsRs
このスレのおかげで
カーテンについてたしつこい黴がキレイになった!
ついでに中々減らないお風呂用カビキラーも使いきれてさっぱり。゚+.(・∀・)゚+.゚
450(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 09:06:33 ID:ET7Jxvdu
質問です

クイックルワイパーとそれの類似商品との性能比較では
どの程度違いがあるんでしょうか?

ダイソーキャンドゥで売られているものとの比較が一番知りたいです
451(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 09:18:15 ID:IG07XTdQ
>>450
【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180604139/
452(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 09:30:09 ID:ET7Jxvdu
>>451
そこは全部読みました
そこで質問するとかたよった意見しか出ないと思ってここに書いたんです

ご存知の方いらっしゃったら教えていただければと思います
よろしくお願いします
453(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 10:27:31 ID:PevPcs22
>>452
両方買って使って検証すればよろし
自分で買えば良い
簡単なことだよ
人の検証に頼って意見が気に入らないとかぬかすな
454(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 11:36:23 ID:dgITA/i6
>>452
他人に意見を求める限り、どんな意見でも偏っているものです。
それを客観的に判断するのは貴方自身。

客観的判断が出来ないのであれば、どこでどんな意見を貰っても無駄です。
455(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 17:39:08 ID:FbkHztSS
父が昼間飲み残した日本酒が200ccほど余っています。
何かに使えないでしょうか?
ここに塗りつけておくといいとか、霧吹きでこうするといいとか・・・
456(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 17:43:12 ID:dgITA/i6
>>455
日本酒は糖分を含むので、塗ったり吹き付けたりは厳禁です。
素直に料理に使うとかしませう。
457(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 17:44:46 ID:dgITA/i6
追記。

日本酒はお風呂に入れると美肌効果があるですー
458(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 18:10:46 ID:V59qxXzN
ありがとうです。
台所用ブリーチみたいなやつを毎晩希釈して生ゴミの三角と排水の
円筒を浸けてます。ぬるぬるのかたまりが生成されなくなりました。
おしえてくれてありがとうです☆
459(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 18:35:43 ID:IkPiHSua
どこに書いていいか分からなかったんだけど、昨日の夜からキッチンの床から変な臭いする・・・
拭いても臭い落ちないし何なんだ
ちなみに、引っ越してきて20日目なんだけど・・・まさかね
460:2007/08/19(日) 00:15:25 ID:cBep4CQf
自動車の後部座席のガラスが割れてしまった。
(事故ではない)

これはどうやって掃除したらいいの?
461(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 01:01:45 ID:l1GsGDnS
掃除機
462(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 01:46:08 ID:3jJD1WAF
エナメル素材に色がはりついちゃて徐光液で落ちませんでした…
どなたか落とし方分かる方教えて下さい。
463(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 03:43:18 ID:2qpHe26Z
>>455
自分も気になって調べた。日本酒でカビ取りできるみたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139631268
464(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 11:41:14 ID:l1GsGDnS
酢や焼酎ならまだしも、日本酒なんてアルコールが飛んだあとはカビの餌にしかならん
465(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 12:31:40 ID:yOsk8HsE
部屋の中の壁を掃除したいんだけど、台所用洗剤(ジョイとかキュキュット)を薄めた水で
壁を掃除できますか?

材質はコンクリートを塗っただけっぽい材質です。
それともやっぱり壁掃除用の洗剤じゃなければ駄目かな?(;´・ω・)
466(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 13:27:19 ID:hcmpS8KT
マンション購入時から敷き張りしていたカーペットに、子供が油性クレヨンで広い範囲で落書きをしてしまいました(赤)
ダスキンのスプレー&粉を振って掃除機をしてみましたがカーペットにはうすーく赤が広がっただけでした…
どなたか知恵を貸して下さいm(__)m
お願いします!
467>>466:2007/08/19(日) 13:45:02 ID:hcmpS8KT
http://u.pic.to/gnuap

こんな感じなんです
どうすればいいだか…
(PД`q)゚゚。
468(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 13:59:13 ID:o08GSKeU
お風呂場の床が茶色く染み付いています。
ちょうど立ち位置の辺りで、お風呂用洗剤とたわしで磨いたのですが染みはどんどん
濃くなっていく一方です。
キッチン漂白剤、パイプユニッシュのような物、カビキラー、除光液(アセトン)、鏡面コンパウンド
これらを使ったのですが全く効果がありません。
助けてください。
469(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 14:11:36 ID:G0rAIhNb
>>465
壁は基本的に洗剤は使わない方が良い、ていうか水拭きも良くない。
埃をとるだけではダメ?

>>466
>>467は携帯からしか見えないのでPC許可してください。
あと2chでは変な顔文字やめれ。

ぐぐったら、こんなんがあったよ。自己責任でやってみて。

・落書きの上に布を当て、低温に設定した「アイロン」を押し当てる
→クレヨンが熱で溶け、布に移る→住居用洗剤とクレンザーを混ぜた洗浄液を
含ませた布で拭く
・アルコール(またはベンジン)をつけて歯ブラシで叩き、お湯拭き
470(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 14:22:53 ID:hcmpS8KT
PC許可しました。
忘れてました、ごめんなさい。
試してみようと思います。
ありがとうございました
471(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 14:58:11 ID:S10lRbzn
472(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 10:37:01 ID:hYGRr+97
猫がベッドマットにおしっこしてしまいました
トイレもきれいにしていたんですが
http://p.pita.st/?m=mqifpir1

洗えないし乾かしたって臭いが少しでも残るのは嫌なんです
捨てるしかないんでしょうか
洗剤などで洗浄する方法ありますか?
473(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 11:23:50 ID:pZ7Vv9Pk
>>472
今の時期なら洗えますよ。
屋外でマットを縦にして、おしゃれ着洗い用洗剤を希釈したもので洗って下さい。
コツは常に上のほうから洗浄液をかけていくこと。
これで汚染された面を洗浄液が浸透して、下のほうから汚液となって流れ落ちてくれます。
最後は清水を繰り返しかけて、よくすすいで下さい。

あとは風通しの良い、出来れば直射日光の当たる場所で2昼夜ほど乾燥させます。
少しでも内部に水分が残るとコイルが錆びたりする原因になりますので注意して下さい。
474(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 11:37:28 ID:pZ7Vv9Pk
幼稚な図示ですが、イメージはこんな感じで洗ってみませう。
http://www.imgup.org/iup445504.jpg
475(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 12:07:30 ID:TqVHXKxI
すみません
フォークギター?って
燃えるゴミ金属有害ゴミ粗大ゴミのどれなんでしょう
476(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 12:42:30 ID:vuV+lLRB
>>475
※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強
※【全国自治体ごみリンク】
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/

コピペでごめん
自治体によって違うから↑で調べるか市役所へ確認。
自分の住んでるところだと、「楽器(30cm以上)」で粗大ゴミになる
477(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 13:20:09 ID:g7mJc6AP
>>476
ありがとうございます
調べてみます!
478(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 16:25:59 ID:nUvu4Wq+
柄タイツ、柄ストッキングがうまく収納できず、部屋中に散乱しています。
出掛けに引き出しから1つ出して腕か足を入れて伸ばしてみて、
「はきたいのはこの柄じゃない!」と脱ぎ散らかしたものがいっぱい。。。
みなさんどのように収納されていますか?
収納していても柄がわかるような方法があったら教えてください。
479(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 16:33:37 ID:nUvu4Wq+
478です、さげ忘れました、ごめんなさい。。。
ちなみに中間部屋の住人です。
なんとかしてキレイに暮らしたいんですけど、そこから脱出できない。。。
480(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 18:08:03 ID:pZ7Vv9Pk
>>478
彼女がやってる方法なので使い勝手について自信は無いが・・

引き出しじゃなくてクローゼットの中などにクリップハンガーで逆さに吊るしておく。
色柄を確かめたい時は下から手を入れればOK。
「これじゃない!」って手を離しても吊るされたままなので散らかったりはしない。
針金ハンガーに洗濯バサミびっしりつけて使うと場所も取らない。

まあ、アイテム数が少なくて部屋が広ければエアトルソーが一番だろうけどね。
481(名前は掃除されました):2007/08/21(火) 08:37:03 ID:nu/yhjEW
汚い話で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

先日、具合が悪くて食べたものを全部吐いてしまい
それがトイレまで我慢しきれれば良かったのですが
洗面所で1/3程度吐いて詰まらせてしまいましたotz

とりあえず水で流れないかと試したところ
水も一緒に詰まったままです。


一応、排水管洗浄剤のストックはあるのですが
詰まっているのが目に見える部分なだけに
これってこのまま掛けて良いのかな…?('Д`;)
と不安になっている最中です。
482(名前は掃除されました):2007/08/21(火) 15:27:23 ID:iLlLQmoQ
>>481
胃酸で溶解しなかったものが詰まっているので、洗浄剤は効果無い事が多いです。
針金などで突付いてほぐしながら水を流し、詰まりが抜けたあとで排水管洗浄剤を使うのが正解かと。
483(名前は掃除されました):2007/08/21(火) 18:09:38 ID:/UrBK6Qb
>>481
下の開きを開ければ配管があるので、ばらして掃除が吉
484481:2007/08/21(火) 23:40:28 ID:nu/yhjEW
アドバイスありがとうございます。

直接対決は怖いので、>>482を試しても無理そうなら
>>483で…という流れで頑張ってみようと思います!
485(名前は掃除されました):2007/08/22(水) 02:22:43 ID:xc1LC5CO
486481:2007/08/23(木) 02:46:45 ID:gJuBbUgw
ラバーカップって排水口にも使えるんですね!
トイレのでいいかな…

詰まりを掃除しようと思うたび胃酸か何かの臭いで、
具合悪くなっちゃってナカナカ手が出ないでいたのですが
マスクしてラバーカップ持って行ってきます!
色んなアドバイス頂いて本当にありがとうございました
487478:2007/08/24(金) 12:12:32 ID:4EmVOHAx
480さん、ナイスアイディアありがとうございます!
なるほど、それはすごいかもしれない。
すぐにやってみます!ありがとうございました!!
お礼が遅くなってごめんなさい(>_<)
488478:2007/08/24(金) 12:13:29 ID:4EmVOHAx
480さん、ナイスアイディアありがとうございます!
なるほど、それはすごいかもしれない。
すぐにやってみます!ありがとうございました!!
お礼が遅くなってごめんなさい(>_<)
489478:2007/08/24(金) 12:14:16 ID:4EmVOHAx
ぎゃ、2回書き込まれてる。。。orz
490(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 13:41:50 ID:HjmtndDE
洗濯機の防水パンに埃・汚れがたまっているのですが、
ごしごし水洗いしてバケツの水を流してもいいのかな?
防水パンに流した水は、ホースの排水溝に流れますか?
491(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 20:23:12 ID:tADYh39E
防水パンて何?
492(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 21:21:06 ID:kGfskMua
>>490
雑巾じゃだめ?
>>491
防水加工されたパンだよ。すっごいおいしいよ!
493(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 23:07:05 ID:ViV67DRA
>>491
洗濯機を床に直置きするときの受け皿ととってヨシ
494(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 23:14:01 ID:UQDfcphM
>>490
水流してOK
495(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 23:46:14 ID:a3Zpjgcz
ハンガーにかけてた衣類がカビまくってた…
こんなにズボラ人間かと自分に失望…
みんなこんな経験ある?
496(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 23:50:53 ID:FPUpPi8z
ダイソンの掃除機 9800円
http://plus-u.jp/shop/index.php
497(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 01:20:52 ID:g28+1Ori
自分は掃除は出来るのですが、生理整頓ができません。
どう片付けたらいいか分かりません。
どんな棚を買ったらいいかも分かりません。
いろいろ悩むのですが、考えすぎてわけわかんなくなります。
今書いているPCも床に直置きです。

どなたか、良いHPなどを紹介してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
498(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 08:54:53 ID:+VaI1/Um
>>497
インテリアのセンスを磨く172のルール (別冊Grazia) (単行本 - 2004/6)
価格: ¥ 1,365 (税込)






499(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 09:01:12 ID:k6bKCOOR
>>497
ttp://muffin-net.com/cgi-bin/diary/EntryList.cgi?CT=24&LP=1

こういう風に置いたら使いやすくなるだろうなぁw見栄え良くなるだろうなぁw
と軽い気持ちでやりましょう(`・ω・´)

整理整頓する前に収納グッズ買いにいっちゃだめだよw余計なもの買っちゃうからw
500497:2007/08/25(土) 10:22:02 ID:95uvJLs0
ありがとうございます。
じっくり収納について勉強してみます。
501(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 15:28:31 ID:xl1+6gYN
アドバイスお願いします。
合板と裏はベニア製の簡易収納箱。ベニアの部分にカビ発生です。
拭き取ればカビは見えなくなったようですが、あと天日に干すだけでまだ使用可能でしょうか。
タオル類を入れる予定なのですが、やっぱり危険でしょうか。
502(名前は掃除されました):2007/08/26(日) 01:46:40 ID:00Yb8EvE
朝起きるとタオルケットの毛がくっつくのを防げませんかね?
洗っても洗っても糸クズみたいなのがくっついてます
503(名前は掃除されました):2007/08/26(日) 06:51:43 ID:0NgF7vrG
>>501
合板とベニアみたいな廉価品は天日干しすると塗膜の劣化や剥がれの原因となる事が多いです。
この時期ならば日陰で干せばOKです。
ただし、晴れた日にのみ干して、午後5時までには必ず取り込むようにします。
ふき取ったのであれば、あとは乾燥させれば大丈夫です。
逆に、再び湿気を与えるとカビが復活します。
これは天日干しをしようが、殺カビ剤で処理しようが同じ事です。
防カビ剤を塗りつければ長期間、カビの繁殖を抑えることができますが、
これはカビより身体に悪い可能性があるので意味がありません。
その箱を設置する室内の過湿に注意して、タオルも完全にしっかり乾いたものだけを入れるようにしましょう。
除湿剤や炭を入れて調湿すると尚良いでしょう。

>>502
「洗っても洗っても糸クズみたいなのがくっついて」くる原因として考えられるのは以下の3つ。

1)洗濯時に詰め込み過ぎで不溶分がきちんと流れていない
2)洗濯ネットやフィルターを取り付けていない、またはちゃんと掃除していない。
3)粗悪品のため、繊維が非常に弱い

これらに当てはまらなければ「コロコロカーペット」などの粘着テープなどで糸くずを取り除きましょう。
504(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 12:10:50 ID:XI1d1Wg0
>>468
薬局で「酢酸」を、予約して購入。
水で、10%〜20%くらいに、酢酸を薄めたのを床にスプレーします。
ラップで覆い、少し放置する。クイックブライトか固めのブラシで擦ると綺麗になります。
汚れた面積が少しなら、試しに、酢を掛けて掃除してみてください。
505(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 22:12:03 ID:Sn014536
炊飯ジャーの中に茶色いものすごく小さな汚れがあるんですが、硬くてなかなか取れません、どうやったらいいでしょうか?

ちなみに帰省してて2週間以上使っていませんでした
506(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 23:52:08 ID:h9GUb3Km
>>505
洗剤液に一晩漬けておく。
それで取れなければ汚れじゃなくて釜材質の変化。
507(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 23:56:11 ID:XI1d1Wg0
>>505
コンセントを抜いて、焦げた所(茶色の所)に水で湿らせたペーパータオルを置いておく。
上から、ラップして少し放置。焦げがふやけたら、クイックブライトや、メラミンスポンジで擦る。
そんでもとれないなら、クリームクレンザーを少し付けて、擦る。
そんでも駄目なら、耐水性の紙やすりで擦る。
508(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 02:15:08 ID:R5lyvzrg
ほこりがたまらないようにして掃除の回数や手間を減らしたいと思います

とりあえず考えたのは、空気清浄機を買う、壁を静電気防止洗剤で拭く、ですが
他にもっと良い方法があれば知りたいです。
509(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 03:13:25 ID:O8THnlfO
聞くだけ聞いて放置の奴が増えたな
やっぱチュプが多いのか?

もう回答者はやめとこうっと
510(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 13:16:09 ID:Qixn0PQE
>>509
回答なんかしてないくせにwww
511(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 13:37:10 ID:UCBrwZfD
換気扇のホコリとりフィルターを買ったんですが、
注意書きに赤文字でキッチンの換気扇には使用しないでくださいって書いてありました。

この製品に限らず、一般的にキッチンの換気扇にはホコリ取りフィルターなどを貼らない方がいいんでしょうか?
またそれはなぜですか?
512(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 15:49:30 ID:MI1Y9WYz
>>511
えー!?うちは、換気扇にフィルター付けてるけど、何の問題もないよ?
そのフィルターは、たしかにキッチン用だよね?
うちは、スーパーの家庭用品売り場で、レンジフードに付けるのを貼り付けてる。
あと、他の部屋の台所は、キッチン用の換気扇カバーにつける奴だけど。
キッチンの換気扇の専用フィルターのだと問題ないと思うんだけどな・・・?
513(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 16:55:46 ID:P17CEKnf
>>511
キッチンの換気扇専用フィルターがちゃんとあります。
難燃性の材質なので火がつきにくくなっています。

注意書きにキッチンの換気扇には使用しないでくださいと書いてある
製品は火気のないトイレや風呂場、部屋などで使用するものです。







514(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 18:31:22 ID:UCBrwZfD
>>512-513
ありがとうございます。
可燃性に違いがあったんですね。確かに買ったものにはトイレやお風呂用と書いてありました
515(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 21:22:45 ID:Nlq4WXYU
事情があり、カラスの糞がカーペットに付着してしまいました
2mmほどの黒い粒が2-3個です。
一応マジックリンや塩素系の漂白剤つけてみましたが、これで大丈夫でしょうか?
516(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 23:07:07 ID:ZqfbhEQF
質問です。
シンクを洗うときは食器用スポンジとは別の物で洗っていますか?
また、そのスポンジはどうやって保管していますか?
あと、たまに排水溝を洗う時に古歯ブラシを使ったりするんですが、
そういうのは1回使って捨てていますか?
いつも掃除した後、どうしようか悩んで捨ててしまうんです。
私はあまりマメに掃除をしないものなんで。
でも毎日やるとしたら、どこに置くのがいいのでしょうか。
水周りを綺麗に保ちたいと思っているので、何かいい方法を教えてください。
517(名前は掃除されました):2007/08/29(水) 09:17:16 ID:rFTWQ80m
>>516
私はシンクと食器は別
食器用・鍋(フライパン)用・掃除用の三つのスポンジを常備してる。
吸盤でシンクにくっつく小さなかご二つに食器洗い用と掃除用を分けて入れてるよ。
518(名前は掃除されました):2007/08/29(水) 12:33:06 ID:u+HMYimm
>>517
レスありがとうございます。やっぱり別々ですか。鍋用もあるんですね。
ステンレスのトレイに入れてるんですけど、結構ごちゃつきますよね。
排水溝の掃除も掃除用のスポンジでするんですか?
519(名前は掃除されました):2007/08/29(水) 21:18:22 ID:XDAs1YLz
排水溝の掃除をした用具は基本的に使い捨てでいいと思う
520(名前は掃除されました):2007/08/29(水) 22:10:10 ID:Ev16RCsW
シンクの排水カゴとその周辺は毎日シンク用のスポンジでざっと洗う。
521(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 00:01:13 ID:3VZP2jUk
>>519-520
レスありがとうございます。
じゃあ、毎日使ったらすぐ洗うようにして
汚くなった時は使い捨てにするようにします。
522(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 11:33:49 ID:lIHk7+DZ
靴の臭いってか、下駄箱の臭いをなんとかしたいのですが。
なにせ1ルームなもので、いろんな臭いが混ざっちゃってます。
523(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 13:28:13 ID:w+CzR3BD
白い合皮のバッグが、黒いカットソーを着て肩に掛けていたら、
バッグの裏側と肩掛け部分が黒く染まってしまいました。。。
これをキレイに落とす方法はないでしょうか。。。
524(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 17:18:47 ID:g3N+oHH1
>>522
炭を置くと良いよ。
あと、脱臭剤ね。気婿とかさ。活性炭ね。
525(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 21:35:34 ID:r2vNqtIL
畳の上のウ○コを踏んでしまいましたorz
ティッシュで拭いてみたんですが、まだ結構目に詰まっています。
何とか綺麗に取る方法はないでしょうか?
526(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 21:52:34 ID:3MDGS2gq
>>523
皮用のクリーナーかベンジン
>>525
畳の上にウ○コがあったの?
固めの歯ブラシとか・・てか人間の?
私なら表替え4,000円〜ですかね。
527(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 22:00:21 ID:r2vNqtIL
子供のウサギ●がオムツからこぼれてたみたいですorz
直径2センチほどなので、張り替えもちょっともったいないかなと思ってしまって。
洗剤とか使ってみても大丈夫なんでしょうか?
528(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 22:02:09 ID:Ecbrl4W8
畳のカビはどうやったらキレイになりますか?
529(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 00:01:16 ID:QQQL6Ith
もうこれから使用することがない鉛筆や
キャラクターの書かれたノート、どう処分したらいいのでしょうか?
鉛筆はどこかに寄付できる場所があると聞いて調べたのですがよくわからなくて…
530(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 00:06:58 ID:ErQDqPa/
>>509
禿げしく同意。
最近の質問者はマナー悪すぎ。
私も回答自粛中・・・
531(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 00:12:24 ID:WyEn6O2r
>>525
漂白剤入りのクレンザーを盛り上げ、ベトベトしたものを吸い取らせる。
乾いてから、掃除機の隙間ノズルで吸引。
漂白剤は殺菌作用があり、臭気も消える。
532(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 00:14:10 ID:WyEn6O2r
>>529
自治体の分別表に従って捨てる。
もったいない など思わないこと。
他人にとっては、単なるゴミ
533(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 03:17:07 ID:+zJmWrMQ
>>529
ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/khoop-khun/atumete.files/atumete3.htm
ここに問い合わせてみるといいかも
534523:2007/08/31(金) 09:21:34 ID:EuWzp7X3
526さま
ありがとうございます!
それが、染まってしまったらしく、ベンジンで落ちなかったんです。。。
デニムで染めてしまったバッグも他に2点。
皆様はデニムの時も白バッグとかは持たないようにしているのでしょうか。。。
あぁーバカな私でした。
535(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 15:24:39 ID:i227liMe
>>529
ほんとに調べたのか?私が10秒調べただけでたくさん出てきたよ?
ttp://www.musashinoclub.org/sub%20borupen%20atumetemasu%20.htm
536(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 18:11:44 ID:QQQL6Ith
>>532-533,535
ご意見ありがとうございます。
ノートは虫の抜け殻がついてしまっていたのでゴミ袋に入れてしまいました。
鉛筆は紹介していただいた団体に送ろうと思っています。


537(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 20:00:27 ID:HdfUVcEJ
探しているスレがあるのですが。
とりあえず20個だか30個物を捨てる…みたいな
掃除法のスレに誘導していただけますか?
538(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 21:22:19 ID:SJ3gAbYN
フローリングに黒カビがついていたら
どうしたらいいでしょう?(張り替え以外でなんとか・・・)
539(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 22:57:38 ID:LYKNshQ6
>>538
どっかからのこぴぺ

フロ−リングの表面にカビが生えているのであれば、床面を洗浄または剥離剤で洗ってやれば取れるそうです。
しかし、フロ−リングの表面加工が なくなっていれば、表面を研磨しなければならないでしょう。表面 を研磨し改めて加工をしなければなりませんので、素人では無理だとのことでした。
ですので、お近くのリフォ−ム業者に依頼されることをお勧めいたします。
540(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 23:35:02 ID:LVMX9Psf
>>537
25個ルールのことかな?
だったら「汚部屋から脱出したい」で検索。
この掃除全般板にもあるし、元祖のスレは今も生活全般板にあるよ。
人が多いのは生活板の方。
ヲタの人なら同人板にもあるそうだから行ってみては。
541540:2007/08/31(金) 23:40:12 ID:LVMX9Psf
あぁ、でも「汚部屋から脱出したい」は掃除法のスレじゃないな。
お互いに励まし合い、報告し合い、相談し合い、って感じ。
他に25個ルールみたいな掃除法のスレがあるんだったら、
とんちんかんなこと言ってゴメンよー。
542(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 00:17:52 ID:2q24ASGS
>>540-541
そのルールのことです。
そういうスレタイのスレがあるのと勘違いしていました。
親切にありがとう。お礼に25個捨てます。
543(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 12:48:49 ID:XdMWlAfO
部屋ごと殺虫剤は、煙タイプと液体の霧タイプどっちが部屋の隅々まで
 いきわたりますか?
部屋には、荷物いっぱい置いてます。で、虫が湧いていた。
害虫駆除の部屋ごと殺虫剤も、1,2か月時間をおいてやったら大丈夫ですか?
544(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 15:17:36 ID:VvaFHOS1
>>543
効果は似たようなもん。煙が嫌なら霧タイプ。メーカのHP等を見ると良い。
成虫は死んでも、卵が死なない場合があるので数週間後(孵化する頃)にもう一度すると良い。
何の虫かによるけど。
545(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 15:25:27 ID:XdMWlAfO
>>544
ありがとう!! やってみる!
546(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 22:55:55 ID:ydejhaYd
>>544
粒子の細かさは煙タイプがダントツ。
547(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 10:56:15 ID:1ENY+WbG
質問です。
シャンプー等のプラスチック容器を捨てる際、
容器に水を入れて流すのを何度か繰り返して洗っているのですが
そのやり方だと、容器の底に残ったシャンプーが泡立ち
容器の中が泡だらけになったりで
結構時間がかかってしまいます。

シャンプー容器をもっと簡単にキレイに洗える方法がありましたら、教えて下さい。
548(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 11:40:09 ID:c4BDAZdi
水をいれた容器で髪、体を洗う。
それでも残ってたら、全体にぶちまけて掃除。
さっぱり、すっきりで完了。
549(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 12:16:35 ID:EqZBPFvC
洗濯用粉洗剤(ファーファ)を貰ったんですが、決まったものしか使わない為
処分したいと思ってます。
が、あまりに新しいので捨てるに忍びなく…。
救済方法のアイデアお持ちの方いらっしゃいますか?
550(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 12:48:22 ID:ypP+Vx/n
>>547
プラスチック容器のふたをはずして容器の真ん中を踏んでへこませて
100円ショップのグリップが大きめのキッチンハサミで胴体を真ん中から
切る。洗面器に風呂のお湯を入れてバシャバシャ洗えばすぐにきれいになる。

>>549
友達にあげる。近所の人にほしいか聞いてみる。

洗剤のニオイが好みに合わない場合、酸素系漂白剤を併用すると
洗剤のニオイがおさえられ投入した柔軟材のニオイが引き立ち
気にならなくなります。
551(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 13:55:31 ID:fCoHYTH6
あまりにも幼稚な質問が多すぎる。
552(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 14:16:38 ID:to8+euP6
質問は幼稚、回答しても返答無しはこのスレのデフォですが何か?
553(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 20:03:40 ID:Elxn/Uef
>>426 の質問に答えられる方はいらっしゃいませんか?
文章が分かりにくかったら書き直しますので・・・
554(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 21:46:31 ID:yajRUBbr
ダスキンのモップ使ってますが他の会社のも試してみたくなりました。
吸着剤無しのモップってのに興味があるんですがどこかオススメありますか?
または、比較レビューなどやってるサイトやスレをご存じでしたら教えてください。
555(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 22:04:09 ID:to8+euP6
>>553
もうそれは清掃技術というより建具構造の問題になっているので、
もしいつまでも回答が無かったらDIY板の以下のスレで聞いた方がいいかもしれない。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1185624870/

ただし、板趣旨に合うように「どうやって掃除できますか?」じゃなく「どうやって取り外し、取り付けできますか?」の形で。
556(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 08:12:04 ID:6KXF2dRE
557(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 08:16:34 ID:6KXF2dRE
もし上のようなタイプなら、我が家の勝手口にもあります。
内側からシャワーホースぶっ掛けます。外からもうまい具合に水掛けます。
キッチン近くで油が付いているのなら、洗剤併用です。
トイレはさすがに水ぶっ掛けは無理ですので、2人いれば、挟んで拭くことも可能ですね。
558(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 11:28:16 ID:Njm4U1zA
>>549
亀だけど玄関掃除に使ってる。
水まいて洗剤ちょっとふってデッキブラシでゴシゴシ。
砂埃なんかすごく綺麗になるよ
559(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 11:37:01 ID:dMHzklAX
どなたかご存知の方教えてください。

お風呂場の湯船のふちにピンどめ(髪をとめるための)を置きっぱなしに
してしまい、気がついたらピンどめから錆びが流れて、浴槽に錆が付いて
しまいました。バスマジックリンやカビ取りハイターで掃除しても錆が
取れません。どうしたら錆が綺麗に取れるでしょうか。
よろしくお願いします。
560(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 11:41:54 ID:8ze8YlT+
561(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 11:46:59 ID:dMHzklAX
>>560さん
すみません、全レス読んでませんでした。
教えてくださり、ありがとうございました。
562(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 13:57:53 ID:uc0y23I7
>>561
読まなくてもスレ内をちょこっと検索すればいいんだよ
563553:2007/09/04(火) 15:45:43 ID:SRJi97AS
>>555->>557
ありがとうございます。
レスを参考にして、頑張ってみます。
564(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 16:17:22 ID:khB7w6+i
どこか他の板にも書いたのですがプラスチックに付いた百均で買った中国製セロテープの跡を綺麗にするやり方を教えてください。

ちなみにニチバンかセキスイの日本製のセロテープは洗剤を付けたスポンジで取れました。
565(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 16:21:45 ID:khB7w6+i
すみません>>564は自己解決しました。爪で取れそうです。
566547:2007/09/04(火) 23:25:34 ID:uhwc4zK+
>>548
>>550
回答ありがとうございました。
早速やってみます!
567(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 23:42:37 ID:QZMC5T8q
>>539
有難うございます、試してみます!
568(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 23:52:13 ID:eb2X3hcp
ちなみにテープの跡とかをキレイにとるスプレーが
用品店に売ってるよ。
569(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 23:53:00 ID:NMISmvnN
学校とかでよく見る
枯れ草とか入れて運ぶ、ザルというかカゴの正式名称。
570(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 08:24:55 ID:fZkyAFgQ
>>569
石箕
571(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 08:25:31 ID:T7JLvNN2
ご存知の方がいらしたらお願いします。

主人がアンティーク家具や古着が好きで買ってくるのですが独特の臭いがとれません。
強い洗剤は生地が傷むから使うなと言われているので、生地を傷めずに臭いを取る
方法は無いでしょうか?
お願いします。
572(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 08:56:01 ID:+/ZXrEeB
>>570
ありがとう。
これで買える。
573(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 09:39:22 ID:jbNtMoPF
>>571
ファ・・ファブリーズ
574(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 02:32:15 ID:AJ9bGIqe
風呂場蛇口の水あかは何を使えばとれますか?
マジックリンでもメラミンスポンジでも駄目でした
575(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 09:31:56 ID:RGq2b+gL
>>571
晴れた日に家の外で陰干しを数回する
576(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 09:36:35 ID:OYeU5xFh
>>574
スチールウール(水掛ながらやってね)
それでも手強いときは酸ポール併用(素早くやらないと蛇口が焼けるからね)
577(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 14:22:04 ID:GM8Q/mRl
換気扇を回したりすると、排水溝から悪臭が上がってきてかなり臭くなります。ドメストとか使ったのですがあまり変わりません。
何かいい方法ないですか?
578(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 14:36:25 ID:zlJtdylP
>>577
台所?風呂?

台所ならふつう排水トラップで外のにおいが上がってこないから
排水カゴの汚れか排水カゴを下で支えてるカバーの汚れ。
キッチンハイターにつけおきすると生臭さが消えます。
排水溝の汚れはワイドマジックリンを適量振りかけて熱湯で溶かし入れて
数時間ほっといて汚れを浮かせてザッーと水を流せばいい。
579(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 15:09:05 ID:c0XXfsCX
携帯から失礼します。

汚部屋から脱出するべく掃除に奮闘してたら
洗面台に髪を染める染料が付着してるのを発見。
完全にシミになっちゃってるみたいなんですが
取る方法ってありますか?
プラスチック部分と洗面台のホーロー(?)部分と両方に付いてます。orz
580(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 16:51:49 ID:VilspDeq
ぬいぐるみ(抱き枕?)はコインランドリーで洗っても大丈夫でしょうか?
581(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 00:21:30 ID:fZp25Pq6
最近いつもなんか、かび臭いと思ったら、
椅子の背もたれが、かび臭くなって
自分の服ににおいが移ってました。

なかスポンジが何かだと思うんですが、
なんか液体を染み込ませて、掃除する方法ないですか?
582(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 08:10:20 ID:g7Ex+iWe
>>580
まず洗濯表示を
583(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 08:11:44 ID:g7Ex+iWe
>>581
「スポンジが何か」ではさっぱりわからん
背もたれがスポンジなの?服がスポンジ?
584(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 10:09:23 ID:Bz8ZAaZo
庭に水遣りをする屋外用ホースの全体に
黒い粘着状のカビ?苔?みたいな物が付着して困ってます。
触るととてもネトネトして、石鹸でもなかなか取れず気持ち悪いです。
一体コレはなんなのか解る方いますか?
585(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 18:04:27 ID:YS7VmFcu
30年近く、畳のダニ対策はたぶんしたことありません
何を買ってくればいいですか
やったと聞いているのは家中の白アリ対策らしいです
586(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 18:51:25 ID:7OWyGki7
>>585
ダニが居ないなら何もしなくてOK
587(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 18:52:11 ID:7OWyGki7
>>584
買い換えましょう。ゴムが劣化して溶けたっぽいですね。
588(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 19:17:08 ID:K33QW0sc
>>585
畳の寿命はだいたい20年くらい。踏むとフワフワしてたり畳がうすくなって
ると新調したほうがいい。
ダニ対策は掃除機でそうじすればいいだけ。ダニアースのように畳の中で
殺してしまうとダニの死骸がアレルギーの原因となるから使用しないほうがいい。
589(名前は掃除されました):2007/09/08(土) 02:05:23 ID:s0kWZH0o
合成皮革に書かれた、ボールペンの落書きを消したいのですが…
身近なもので落とすにはどうしたら良いか、ご存知の片どうか教えてください。
590(名前は掃除されました):2007/09/08(土) 14:28:25 ID:WOhSpN5W
>>589
@消しゴム
Aクレンザー
Bベンジン
591(名前は掃除されました):2007/09/08(土) 18:50:37 ID:2BchuDuA
ワンルームマンソンで備え付けカーペットの部屋なんだけれど、
汚れてきたカーペットのお手入れはどうすればいいでしょうか?
洗剤薄めた液でブラシ使って掃除したけれど、汚れが落ちないです。
業者さん呼びたいけど、家具移動させる場所ないし、
張り替えたいけど、賃貸だし変な形の部屋だし・・・。
592(名前は掃除されました):2007/09/08(土) 19:18:06 ID:ao5JTkcO
パーマ液のシミがTシャツについてしまいました
シミ抜きのしかたなどわかる人いらっしゃったら教えて下さい
593(名前は掃除されました):2007/09/08(土) 22:18:01 ID:s0kWZH0o
>>590
589だけど、@で結構落ちた!!
ありがとう!ありがとう!
594(名前は掃除されました):2007/09/09(日) 17:48:06 ID:o0x5Rpax
>>591
はがせないならほぼ無理。プロに頼むか、張替え。
洗剤使いすぎると逆に染み込んでカビ発生。
595(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 09:19:53 ID:0tx8V6T4
白いシャツにチョークがついてしましました。
洗濯しても落ちなかったのですが、どうすれば落ちますか?
596(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 16:56:46 ID:/ZWoQUla
台所のシンク下の掃除してる?(水道の排水がある部分とか)
どうやって掃除したらいいのか?シンク下収納うんぬんとかよくあるけど
ほとんど何も入れていない。
いっそシンプルキッチンシステムにしたい こんな↓
http://www.mituyasu.com/product/kitchen/simpl/index.html
http://www.mituyasu.com/product/kitchen/otoko/index.html
でも賃貸の悲しいサガ
597(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 17:07:24 ID:n3+hTFRK
掃除に関係するかわからないのですが、過去の思い出の品は皆さん処分してますか?
大量の写真、プリクラ、手紙等を処分するか迷っていて…
598(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 17:24:53 ID:/ZWoQUla
あー色々見てたらこんなのあった掃除しやすそう
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00015/index.htm
599(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 18:23:25 ID:dEPbt3Fv
PCとか家電製品の入ってた段ボールと発泡スチロールってどうしてますか?
引っ越しや売却の際に、PCや家電の入ってた段ボールが必要になってくると思うのだけど、
PCや電子レンジの入ってた段ボールって大きいので部屋の場所を取って困ってます。
取りあえず捨てた場合、引っ越しの時にあらためて大きな段ボールを用意するのは大変?

あと発泡スチロールは燃えるゴミで出して大丈夫なんでしょうか?
600(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 20:16:32 ID:G9wNMn7B
うちこないだ引っ越ししたけど
電子レンジなんか段ボールに入れなかったよ。
入れるとしても、もらえる段ボールに入れられるし。
パソコンも、データが消える恐れがあるからって
運んでくれなかった。(うちはノートだから問題なかったけど)
毛布なんかにくるんで運べば問題ないかと。
心配ならパソコンの箱だけ残しておいたら?

ゴミは自治体によって違うから役所に聞くよろし。
601(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 21:01:48 ID:dEPbt3Fv
>>600
レスありがとうございます。
段ボールは引っ越し業者からもらえたりするんですね。
安心しました。
うちのPCはデスクトップが2台なのでそれだけが心配です。
最悪HDDだけ自分で運べばいいんでしょうけども。
602(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 22:12:31 ID:0BK/euNL
1メートルを越える大きな家具を処分したいんですけど
これは切断して燃えるゴミに出す以外に方法ありますか?
粗大ゴミの出し方がよくわかりません
603(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 22:32:43 ID:8Jv8/h7x
ゴミは自治体によって違うから役所に聞くよろし。

ゴミは自治体によって違うから役所に聞くよろし。

ゴミは自治体によって違うから役所に聞くよろし。
604596。:2007/09/10(月) 23:03:34 ID:nPaTezGT
読み返したら何か意味不明な文章で、再度書き足します。
排水パイプのシンク下の蛇腹のホースがある所の穴の下に空間ができているのですが
そこが汚かったけどなんか恐くて掃除できなかった。
しかし、今日掃除した。意外と手が入ってスミまで拭けた。中はよく見えないけど
でも、擦り傷できて痛たたた状態。

605(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 23:41:53 ID:Mr8h+mxi
>>596>>598>>604
独り言はチラシの裏にでもドゾ。
606(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 01:11:58 ID:CsAhbTOz
「あっ、これ後でシュレッダーかけよう」「あっ、これも」と
片隅にまとめておいた郵便物や宅配伝票その他が、溜まりに溜まって
ダンボール1箱から溢れそうになってます。
せめて、これ以上は溜めないように…と思うのですが
ついつい後回しになってしまい、山は積み上がっていく一方。
こういう事にならない方、シュレッダーはどういうのを
使ってて、置き場所はどこで、溜めないコツなどありますか?
電動のがあるのですが、なぜかこまめになれない。
607(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 08:48:45 ID:YcfVvQI4
>>606
・シュレッダーのタイプ
 手動でハンドル回すタイプで、A4用紙を縦に入れられるもの。
我が家の電動は買ってすぐ壊れたorz

・置場所
リビングのクローゼットの中

・ためないコツ
シュレッダーにかける紙を、かなり小さめの紙袋に入れてシュレッダーの横に置いてる。
毎週土曜に紙袋をのぞき、半分以上たまってたらテレビ見ながらシュレッダーにかけてる。

昔、やっぱりダンボールに大量にためてしまって大変だった…。
もともと汚部屋住人だったし、掃除大嫌いだけど
なんでもマメにやる方が楽なことに気付いたよ。
608540:2007/09/12(水) 10:25:17 ID:5XULjztD
>>606
じゃ、>>607さんの書き方をまねっこして。

・シュレッダーのタイプ
 conof デザイン シュレッダー。電動。A4サイズ8枚くらいを一度に裁断可。
・置き場所
 リビング(と一続きで使っている和室)のすみっこ。
・ためないコツ
 たとえ1枚でも裁断したいものが出たらその場でやる。
 郵便物なら開封して読み終わった時、宅配伝票なら品物を受け取った時。

>なんでもマメにやる方が楽なことに気付いたよ。
>>607さんの言う通り、これが一番だと思う。
自分も掃除嫌いのズボラーです。
ズボるためには小さな手間を惜しまないようにしています。
609608:2007/09/12(水) 10:26:38 ID:5XULjztD
おおっっ、名前欄の掃除をし忘れてるorz
610(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 00:17:03 ID:Wi1gTc74
携帯からなので、読みにくかったらすいません。

車内の掃除の仕方についての質問です。
最近、車内のシートが妙に埃っぽいような気がします。
埃っぽさに気付いてからは、こまめに掃除機をかけたりしましたが、改善されてないように感じます。
車の埃は、どう掃除をしたらよいでしょうか?

スレチだったら、誘導をお願いします。
611(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 02:08:52 ID:By/s286I
>>607
他スレで、玄関に置くようにしたってのがあったけど。部屋に持ち込まないのが一番かと思い、俺は早速玄関に置いたぞ。

読まずに箱に溜めたのは、もう読まずにすぐに処分処分。
612(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 02:20:03 ID:2W+zoxfX
明日引越ししますが、ライターってどうやって捨てればいいのでしょうか?
軽く30個くらいあるんですが、大変困っています。
誰か教えてください。
613(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 02:59:52 ID:2W+zoxfX
あともうひとつ教えてください。
ペットボトルを灰皿代わりにしていたんですが、これは
どのようにして処理したらいいのでしょうか・・・。
614(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 08:08:25 ID:E8I5dLyj
ゴミの分別は各自治体へ問い合わせるのが確実です
615(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 08:36:30 ID:lxBqKguq
壁紙を効果的に綺麗にする方法を教えてください。

壁紙は、ビニール製、凹凸あり
軽いヤニ汚れ、テレビやコピー機等を置いていた後ろが黒ずんでる、
額縁を飾っていたところの周囲がその輪郭に黒ずんでる。

これまで試したのはマイペット+たわしゴシゴシ+水拭き

これでかなり気合いいれてやると綺麗になりますが、
体力が付いていかない。もうちょっと強力な洗剤とかあります?
616(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 16:11:42 ID:4Y6hXdCO
マイペット<ジックリン<塩素系漂白剤
617(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 16:15:20 ID:6owbR1me
漂白すっと、しばらく部屋の中が漂白臭いので注意
618(名前は掃除されました):2007/09/15(土) 03:58:40 ID:Sc6uVxEx
>>616,617
thx!

塩素系漂白剤というご意見を頂き、早速試してみたい
と考えておりますが、具体的な商品名などありますでしょうか?

それとも洗濯用やフロ掃除用みたいなのを代用するわけですか?
基礎知識がなくて申し訳ないです。

619(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 03:12:59 ID:bWR8X4B6
それくらいは「塩素系漂白剤」で、ググルべし。

いろんなメーカーから出てるから、好きなのにしたら?
620(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 05:57:13 ID:NVP8HT53
>>619
存在する、という事が分かっただけでも助かりました。

ググるかホームセンターに行ってきます。
621(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 06:01:19 ID:xo5expEO
塩素系にこだわる必要は無いんだが・・
いやむしろ酸素系の方がいいんだが、何で塩素系に限定してんの?
622(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 09:44:56 ID:BFMpK8aH
塩素系の方が圧倒的に漂白力は高い
それだけ>>621
623(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 09:46:31 ID:BFMpK8aH
ちなみになんで酸素系のほうがいいのか知りたい
酸素系と言ったら色物というイメージなのだが
壁紙が色物?
624615=620:2007/09/16(日) 09:50:21 ID:11Ehh8z9
壁紙、白です。
凹凸がある感じですが、色柄系ではありません。

塩素、酵素、どちらの方が適してますかね?
今日、ホームセンターに買いにいって部屋中やるつもりです。
625(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 11:22:48 ID:gYgreW02
ちなみにですな、ビニルクロスの寿命は5〜6年と考えてもらったほうがいいです。
これは表面のビニルコーティングが劣化して、汚れを弾かなくなり吸い込みやすくなります。
表面よりも浸透した汚れは拭いても落ちません。
626(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 12:43:50 ID:6M2MU8hU
いま家の大掃除してるんですけど気分が悪くなりました。
なんか胸のあたりがモヤモヤするとゆうか…。
以前、職場の大掃除した時も同じような感じになりました。
もしかして埃を大量に吸い込むとこんな感じになるのでしょうか?
やっぱりマスクなどするべきでしょうか?
627(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 13:01:45 ID:2S2CV1so
>>626
マスクはしたほうがいいよー。
私はハウスダスト・ダニのアレルギーがあるから
掃除するとセキ・クシャミなど気分が悪くなります。
掃除後はシャワーにかかって着替えて徹底的に埃を落とすべし!
628(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 13:31:40 ID:6M2MU8hU
>>627さん
レスありがとう!やっぱりそうか。
そういやクシャミもいっぱい出たなぁ。
マスクすることにします。
629(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 14:08:19 ID:KH5KbMgp
>>615
壁紙に塗れる水性ペンキで割安・簡単(壁紙張り替えるより)に綺麗になる。
630(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 16:01:12 ID:gYgreW02
ペンキ塗ると張替えのとき大変だからやめてくれ。
631(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 17:57:50 ID:/+4oeWPB
ソファーってどうやって綺麗にしてますか?
当方、ソファーベッドで、布団のように干せなくて埃とかダニとか溜まってそうで…orz
632(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 19:43:08 ID:y+TtTFqq
えー質問です
財布って洗濯できるの?
633(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 19:48:06 ID:s4xFz0CV
素材は何?>>632
634(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 21:14:37 ID:s2UXzcU2
>>631
布団のように〜ってことは布製で中が綿ってことだよな
それなら、真昼に日の当たる場所で干す
日焼けが嫌なら、掃除機で吸い取る。これによってダニ・ホコリを退治できる
かつて布団に住み着いたダニ・ホコリを退治したのは掃除機だ
ただ、掃除機は普段使っていて汚れているので雑巾で拭いてやった方がいいと思う
635(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 22:35:29 ID:bAqHRCD1
>>632
もっと詳しく書けよ
財布って何だ?牛革?鰐皮?ダチョウ?デニム?布?紙?
636(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 22:36:32 ID:bAqHRCD1
>>631
お前もだソファーベットって何だ?本皮張りか?合皮?布?紙?
637(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 01:05:21 ID:hhi2Gwt0
タンスの中に服を入れておくと服にタンスの臭いが移ってしまうんですけど、タンスの中の臭いを消す方法はありますか?素材は木です。アドバイスお願いします。
638(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 09:53:36 ID:lYsFWMd+
>>634
ありがとうございます。
今日はちょうど晴れてるので、やってみまする

>>636
布製でする。
639(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 11:03:33 ID:k0hmN5d2

>>632

革のサイフ洗ったら、縮んじゃったよ。
お札がドルしか入らなくなっちゃったよ。
640(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 11:32:10 ID:1JdbBfyD
欧米か!
641(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 13:03:57 ID:+h1sGR6w
>>639
偽皮だろ
642(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 02:01:46 ID:NHv8zEa2
今度、はがせない、じゅうたん張りの部屋がある賃貸マンションに引っ越します。
重い家具なども置くので、そうそうそれをどけて掃除は出来ません。
ダニなどが心配です。家具を置く前に出来ることはありますか?
それと普段のお掃除はどうしたらよいでしょうか。台所の隣のリビングもじゅうた
んなので、汚れちゃうのが怖いです。

ウッドカーペットも考えましたが、カビとダニがやばいと聞き、断念・・・
643(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 02:18:56 ID:MFHFUIxH
バルサン2回たく
644(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 02:20:51 ID:MFHFUIxH
防虫効果が持続するやつもある
645(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 14:51:10 ID:WYktg77n
>>642
うちも絨毯張りだったけど、家主と直接交渉してクッションフロアーに張り替えた。
もちろん自腹だけども、後々のこと考えると数万円の出費は仕方ないとおもった。
646(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 22:14:57 ID:xRYB3YZz
10年前のセンター試験の問題集や参考書とかって需要有りますか?
旦那に
『将来、息子に教えるから…』と保存するように言われたんです。
(因みに息子はまだ5歳です)
ブックオフに持って行く価値もないと分かれば、スッパリ捨てさせるつもりです。
647(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 22:39:25 ID:0rOWTpEt
ないない。必要になった時にその時代のものを買うものだから
古本屋も買い取ってくれないと思う。電話で問い合わせてみれば?
648(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 02:23:42 ID:ruDHQPaA
マンションのキッチンに最初からついている
ナショナルのシーズヒータで吹きこぼしてしまい、
蚊取り線香のみたいなのの下に入ってしまいました。
どうやって掃除すればいいでしょうか・・・
隙間からでは狭すぎて手が入らず掃除ができないです
誰かたすけてください
649648:2007/09/19(水) 03:28:56 ID:ruDHQPaA
はずそうと思っても、業者じゃないとはずせない感じです。
隙間から箸とティッシュを使い、拭けるだけ拭きましたが、
完全にはきれいにできないです。
これしか方法はないですかね?
650(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 00:14:23 ID:1gMcKyAO
使っていない部屋を掃除していたら、床に溶けた飴があって、くっついて取れません。綺麗に取れる方法がありましたら、教えてください。
651(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 08:03:15 ID:4Wyjqz2v
>>650
舐めて舐めて
652(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 13:00:33 ID:HdyJ/GbH
このスレも回答が少なくなったな
質問者のマナーが悪すぎるから仕方ないか。。。
653(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 15:09:30 ID:RKPIgV84
しばらく家を空けていた為、カーペットがベタベタでカビの臭いがします。

カーペット自体元から着いていたもので、防炎加工もしているみたいなので
綺麗にして使い続けたいのですが
ぬるま湯等で絞った雑巾で拭けば綺麗になりますか?
654(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 16:48:07 ID:zBrbzycM
>>653
NO
水分が逆にカビの栄養に。
張替えがベストだがせめてプロにクリーニングお願いしたほうが吉。
655(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 17:08:50 ID:RKPIgV84
>>654
そうですか……クリーニングは高いですよねorz

しかも昼間は、親が寝てるので騒がしく出来ないんですよ。
こんな事なら出張前にファブリーズなんか吹くんじゃなかった……orz

自分で試行錯誤してみます。ありがとうございました!
656(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 17:11:20 ID:zBrbzycM
>>655
ならば消毒用エタノールなどで拭いてはいかがでしょう。
気休めでしょうが。
657(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 17:15:20 ID:RKPIgV84
>>656
早速レスありがとうございます。エタノール買ってきます。
658(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 18:57:25 ID:v+aVtUtE
今、もの凄くやる気が出てきてます。今ならイケル!こんな時間から掃除始めちゃってもいいの?
659(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 20:49:15 ID:lcUxNFCv
>>650
一応マジレスしとく
床がフローリングとかなら、水分与えながらドライヤーで溶かしつつ拭き取ってみて。
敷き込みのジュウタンとかなら私もお手上げ┐('〜`;)┌
660(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 21:03:55 ID:dQrsSd3q
お部屋の中のダニたちをいっそうしたいのですが、
霧タイプのダニアースレッドやバルサンは効果ありますか?

661(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 22:02:19 ID:zBrbzycM
>>660

効果が無ければ詐欺
662(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 22:07:45 ID:p4FpPonJ
質問される方は、もう少し状況を詳しく書いてもらえませんかね?
「財布は洗濯出来ますか?」
「飴が床に付きました。取れますか?」
このような質問ではまったく答えようがありません。

663(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 22:24:46 ID:dQrsSd3q
>>660
ごめんなさい。
お部屋の三分の一を埋める本の近くでたくさんダニが発生しているようすなので
ダニアースレッドやバルサンを使用して退治してから掃除をしようと考えています。
しかし、これらの薬剤はどの程度布団や床に残留するのか、
本の間には効果が出るのかを心配しておりまして、
こちらに質問させていただきました。
664(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 23:13:57 ID:EcRhNGxq
お願いします。
さっき三日ぶりに部屋に帰ったら玉葱がベッド下で腐ってました。
ビニール袋に穴が開いてたらしく、ヤバイ液体がフローリングに染み込んでしまっています。
拭いて台所用洗剤つけて洗って、ファブリーズしてもダメorz
よろしくお願いします。
665(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 23:46:37 ID:+C7hKdSK
>>662
次スレでテンプレ整備するしかないな・・
ゴミの廃棄方法もw
666(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 23:51:01 ID:lcUxNFCv
ほんとどうでもいい事なんだけど、
この板あんまりコテいないね。
そういうもん?
667(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 23:51:43 ID:+C7hKdSK
>>664
腐液の垂れていたのがフローリング面で、そこを入念に清掃したのなら、
臭いはベッドやカーテンなどのあらゆる部分に浸透しています。
こんな状態でファブリーズは逆効果。
窓全開放&扇風機で強制換気を最低でも48時間続けましょう。
出来ればマットレスや布団は日中外に出して干して下さい。

その後でファブリーズを使うのはアリです。
668(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 23:53:00 ID:+C7hKdSK
>>666
コテつけると無意味に荒れたり、他の回答者が回答しづらくなる弊害があるから俺はつけない。
669(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 00:09:28 ID:9VsR2lfk
>>663
布団と一緒に、本や、外に出せる物は天気の良い日に虫干ししたらいいんじゃない。
その間掃除。
670(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 02:07:30 ID:9ZB0cKu0
弁当箱やタッパーなどのプラスチックなどは燃えないゴミに分類されるのでしょうか?
671(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 02:37:55 ID:xKZ8XnVi
お住まいの地域によって違います。

区役所や環境事業所に問い合わせましょう。
672(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 08:27:35 ID:DCv+VUc7
>>664です。

>>667 一晩窓を開けておいたら大分ましになりました。
この調子で換気等がんばります。
ありがとうございました。
673(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 17:23:27 ID:m4RBJM/R
>>672
報告d
玉ねぎの腐臭はしつこいので、あらかた臭いが消えたあともファブリーズだけでなく、
無香空間を置いてはいかが?

玉ねぎの腐臭成分はメチルメルカプタンという物質だけど、
無香空間などに含まれている植物抽出液と界面活性剤は、この消臭に大変有効ですよん。

間違っても芳香剤で誤魔化さないように。
下手すりゃ地獄の悪臭となってしまう可能性がありますので。
674(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 22:48:42 ID:e4XgwNsb
しょうゆが壁に飛び散ってしまいました…。
軽く水で濡らしたふきんで拭いてみたのですが少し薄くなるだけでした。
何かいい方法がありましたら、よろしくお願いします。
675高3♀:2007/09/22(土) 00:12:36 ID:P7rE37Uv
家具をずらしたら壁にほこり?か何か分からないのですが黒っぽい汚れがついてしまいました(´・ω・`)どなたか落とす方法を知ってる方教えてください!
676(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 00:31:28 ID:cHUFafBX
スイッチのカバーを外した中から、異臭がします。
なぜだかは分からないんですが…
どうしたら良いのでしょうか?
677(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 07:55:32 ID:/yCYiK63
>>674
壁の材質は?
何が薄くなったの?染み?臭い?
染みなら砂糖水で落ちるって聞いたことがある。
678(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 07:57:12 ID:/yCYiK63
>>676
壁の中から異臭?死体でもあるんじゃないの?
ねずみとかいたちとか人間とか。
679(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 07:58:47 ID:/yCYiK63
>>675
家具の形についているなら、家具ですれた跡じゃないかな?
680(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 09:41:11 ID:yCWAbILW
KNEIPPのバスオイルを使ったら、浴槽内が得体の知れない
べとべとした皮膜?様の物で(粘度高し)覆われてしまい
除去に大変苦労しています。
どなたか効果的な洗浄法をご存知の方いらっしゃいませんか?
ご指導いただけると、助かります。
681(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 09:41:54 ID:qO/DjsIH
旅行用のキャリーバックが臭います。
どうも薬品のような臭いで部屋中に臭いが充満するほど強いです。
ファブリーズ、天日干ししてもだめでした。
臭いをとるいい方法はありますか?
682(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 15:18:27 ID:bCL5x/zC
コンセントが抜けていて3週間冷蔵庫が放置されていた。


当然冷蔵庫内の白菜やらの野菜
冷凍庫内のカレーやらが腐り異臭がとれない

いまのところ、
スポンジで洗剤をつけて擦り
タオルで拭き取り
1日空けたままにし空気の入れ換えをしたが全く効果なし
どうすれば臭いがとれる?
683(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 19:13:35 ID:cHUFafBX
>>678
その可能性もあるかも…
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
自分ではどうしようもないから、
業者に頼むしかないんでしょうかね…?
684(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 21:34:06 ID:efzXZDcq
掃除用にとってのついた大きなバケツが欲しいんですが、
22Lくらいまでしかありません。

これ以上大きなバケツってポリバケツになってしまうんですかね・・・。
685(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 22:58:05 ID:bvRfroP5
屋内にナメクジが頻繁に侵入します。

古い(築35年オーバー)平屋の一戸建てですが、
手入れはマメにされているようで、ひとわたり見回してみても
侵入経路となりそうな穴・ひび割れのようなものはなさそうなのですが・・・
何か、侵入経路を特定できる手段はありませんでしょうか?

うっかりしてると踏んづけるんですよorz
686(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 23:32:29 ID:hF2gwOmI
キッチンの排水溝に小さな羽虫がわいていけません。
虫にとっては排水溝は栄養ありそうなので、ここで卵とか生んでるのか?と思いってます。
掃除は1週間後します。この1週間はわけがあって掃除できません。
しかし、このうざい羽虫は何とかしたい。

応急処置的には、どうすればこの羽虫を撃退できますか?
カビキラーを振りまけることですかね?
687(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 01:56:21 ID:pYIYh9DJ
おれのマンションは酷い住人がいて、どこかのゴミを多分有料で引き取り
ゴミ置き場に出すが、魚や野菜の腐ったのを捨てるので、悪臭が凄い
管理人(半分ヤクザ)に言っても知らん振り、と言うか別の所に住んでる
もしかしたら、管理人がやってるかも知れない
他に冷蔵庫、テレビ、洗濯機など有料ゴミが多数置いてある
どうすればいいのだろう、俺はマンション保有者なので、引っ越せない
688(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 10:18:12 ID:hqX25F//
網戸ってどうやって掃除したらいいんだろうか?
マンションなのでジャブジャブ水洗い出来ないし。
水拭きだけで大丈夫?
689(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 12:32:40 ID:mHiGRgVq
674です。
壁の材質…一般的なクロスだと思うのですが…無知ですみません;
タイルではありません。
薄くなったのは色で臭いはあまりしません。
マジックリンをふきんにつけてふいてみたのですが完璧には汚れがとれなくて…砂糖水でも無理でした。
690(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 16:36:31 ID:PVwKvwoW
>689
白系のクロスなら、麺棒で漂白剤そこだけ塗ったらどう?
691(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 17:23:06 ID:K5zUxFOC
>>688
外して風呂場へ持っていくか、ベランダでジャブジャブ。
ジャブジャブが最強です。
692(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 18:44:00 ID:11wYTApZ
お聞きします。
スレに目を通してみて、重曹がマルチに使えそうなので
使ってみようかと思うのですが
お恥ずかしながら今まで使用した事がなく
どういった所で購入すればよいのかわかりません。
今日スーパーの製菓材料売り場で
重曹(タンサン)と書かれた物を見かけたのですが
食用、掃除用はそれぞれ別物なのですか?
また、購入時に気をつける事などあれば教えてください。
ex.大量に購入すると湿気る、など…
693(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 20:54:58 ID:hqX25F//
>>691
ありがとう。やっぱりジャブジャブするしかないか。
お風呂ピカピカにしたばっかりなのに網戸掃除したらドロドロになりそうだね。
諦めよう。
694(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 21:25:33 ID:K5zUxFOC
>>692
食用でかまいません。
汚れが落ちる原理は、アルカリ性で研磨力があるからです。
695(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 21:54:25 ID:PVwKvwoW
>692
食用は食用に使える分、高い。
それだけです。
696(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 22:10:47 ID:B6MbFVZe
皆さん、粗大ゴミの日とか気にしてる?
俺も捨てたいものたくさんあるんだが、どれも可燃ごみじゃ捨てられなくて。

社会人なったから学生時代のもの捨てたいんだよな。
書道セット・絵の具セット・リコーダー等・・・
あとは中高生のとき使ってた鞄とか、聞かないCD/MD。
CD/MDは可燃ごみでも出せるが一度に大量に出しにくい。

粗大ゴミの日を考えたら「まだ日があるし今頃から出してても邪魔、
数日前になったら納屋にでも出しておこう」とか思って忘れてる。
皆さんどうしてます?
697(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 22:15:09 ID:imRE/wAh
忘れない。
698(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 22:22:07 ID:w/kHrDOi
うちは粗大ごみ有料だからなあ・・・未だに無料ってうらやま。
今のうちに忘れないで捨てておいたほうがいいよ。
699(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 01:39:46 ID:sk3/Hu7N
うちは処理場に直接捨てに行った>粗大ゴミ
持込だと一定量まで無料だし、
土曜日だと旦那に手伝ってもらえるからそのほうがラクだった。

でも書道セット・絵の具セット・リコーダーあたりは不燃ごみで捨てれるけど。



700(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 01:46:41 ID:kJ7Jpf3o
>>694-695
ありがとうございます!
明日スーパーで買ってきます!
701(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 02:02:41 ID:OnR0ggQv
>>696
それってほぼ不燃ゴミのカテゴリーじゃ・・(・ω・)?
702(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 03:45:07 ID:6H5Mfr3Z
部屋の壁にポスターや切り抜きを貼る場合、
向かい合わせに貼るのは良くないと聞きますが本当ですか?
気?念?がぶつかり合って、溜まってしまうとか…
703(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 09:09:16 ID:LP15/H5v
>>700
100均で売ってるよ。ダイソーとか。
704(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 10:19:23 ID:uAGFea57
>>702
良くないって昔テレビで霊能力者が言ってた
霊の通り道になるとかなんとか
ここは是非人柱になってみてくれw
705(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 14:01:55 ID:rzjZ0899
玄関タイルの掃除をしようと思ってるんですが
夏の間飼い犬が寝そべって涼んでいたせいか
タイルの表面が脂っぽい、テカッとした汚れでおおわれてます。

デッキブラシ+水ではいまいち落ちがよくなかったので
洗剤を使いたいのですが、どういった洗剤がよいでしょうか?

タイルは石材のようなよくあるタイプのものです。
706(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 14:58:13 ID:9oubaWGu
>>705
アルカリ性の洗剤でいいですよ。
また犬が寝転ぶなら重曹とかが安全かも。
707(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 15:24:02 ID:v/wdpf4V
もしスレ違いなら誘導をお願いします。

いまから服部屋を掃除しようと思ってます。

6畳間でタンス、横長のハンガータンス(2m位あり)、
押入れにプラスチックケース(フィッツなど)24引き出し(個)、
フタ付きのプラケースが4個あります。
が、なぜか床上に産卵していて通り道しかあいてない状態。
タンス等には空きスペースが多々あります。

一旦すべてを出してほかの部屋に移してから、
取捨選択してから引き出しに片付けた方が良いでしょうか?
他に良い方法はありますか?

今日一日で服の片づけを終了させたいので、どなたかアドバイスお願いします!!!
708(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 15:44:11 ID:5+2HH+3F
産卵て?
709(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 15:46:03 ID:v/wdpf4V
ああ、スイマセン(>ω<)
焦って入力したので変換間違いです。

「服が散乱していて」です。
よろしくお願いします。
710(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 16:08:07 ID:5+2HH+3F
こちらこそスンマソ。
まず散乱してる服は洗ってる?散乱してるのは最近着てる服?
必要で洗ってるならたたみなされ。で、とにかくゴミ袋持ってきて
いらない服や物を捨てるのが先。6畳に物が溢れてるでしょ?
そんなけ引き出しがあるんなら夏物、秋物のゾーンを決めて、
そのゾーンのどこの引き出しに何を入れるか決める。
綺麗にたたんで重ねず縦に収納。
ハンガーラックにはよく着る服か冬ならコートなど上着かけたら?
かけすぎも良くないからね!
711(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 16:13:19 ID:rzjZ0899
>>706
ありがとうございました。
台所を探したら賞味期限切れ3年物の重曹が出てきたので使ってみようと思います。
712(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 16:21:04 ID:6H5Mfr3Z
>>704
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
同じアーティストのポスターと切り抜きなんですが、考えなおします…
713(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 16:35:17 ID:5+2HH+3F
>>704確か部屋の壁四面全部に貼ると駄目だった気がする。あと、天井。
ポスターや写真はカメラ目線で正面から見ようが横から見ようが
目が合ってしまうから、常に目線を浴びてしまい落ち着かない部屋になる
四面+天井なら四方八方から見られてる事になる。その中心に霊が集まる。
と親の知り合いから言われた。
小学生の頃、金縛りや幽霊が怖いと騒いでた時の話で(自分では記憶ない)
それからは一応守ってる。
714(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 16:56:29 ID:6H5Mfr3Z
>>713
なるほど…
せいぜい一面にしておくぐらいが良いですかね。
それか向き合わない形にニ面、とか?
四面とか天井はまったく考えてはいませんが。
715(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 03:37:46 ID:83OWhwoc
ここで質問する人は、どうやってこのスレに辿り着いたんだろう。
掃除板ってわかっているんだろうか。
自分で考えたり、ググったりしないんだろうか。
716(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 17:23:41 ID:BjNIswQa
>>715
単純に誰かに尋ねたいからかもよ
717(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 20:22:25 ID:UWXEJVYb
>>715
甘えが酷いチュプが多いからじゃない?
板趣旨やスレ趣旨を弁えなかったり、質問しっぱなしが多いのもチュプの特性に合致する。
経験上、チュプ度が増せばスレは終わり。
低レベル質問と低レベル回答のネガティヴスパイラルに陥っていく。
718(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 04:54:22 ID:jh+qTiwC
バルサンって炊いたことないんですけどやっぱり何かとめんどくさい
んですか?
やったことある人どうでしたか?
719(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 05:01:32 ID:CPoYomOR
>>718
簡単だよ。この前始めて炊いてみたけど、しゅっとこすると
煙がもわわ〜と出てくるので、部屋を閉め切って放置するだけ。
炊いたあとは掃除機かけてね。ダニの死骸があるから。
720(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 14:22:26 ID:JuCP0+WL
CDのプラケースをキレイにするには何がいいですか
できれば中身・歌詞カード類が入っている状態でふきたいので
濡れる系はよくないのかなと思っています

>>715 いろいろぐぐってもどうしてもCD本体のクリーニングになってしまうので
掃除板の詳しい方々に聞くのが一番かなと
721(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 14:46:18 ID:SDfhKSMT
>>720
どう汚れている?ホコリ?ヤニ?よだれ?
722(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 14:56:38 ID:WQsfrOO6
>>720
消毒用エタノールorかんたんマイペット
723(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 15:00:07 ID:xvwWquUZ
>>722
それは濡れる系じゃないのだろうか・・
濡らさないならティッシュかタオル、キンチョウサッサ。
つか、どう汚れているかによるけど。
724(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 15:02:35 ID:WQsfrOO6
ぞうきんにふきかければ問題なし
725(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 15:15:51 ID:ji52qEgp
手垢汚れにはJoy
726720:2007/09/27(木) 15:21:49 ID:JuCP0+WL
みなさんありがとうございます
>>721
油汚れにホコリがこびりついている感じです
タバコは吸わないのでヤニはないです ヨダレwww
>>723
ティッシュやタオルはかなり頑張らないとムリでした
サッサはいい感じですが、すぐダメになります…仕方ないかな
727(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 15:29:44 ID:ji52qEgp
ティッシュは濡らさないと傷つくで?
728(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 22:13:04 ID:0s78JGHd
>>726
液晶画面用のスプレーをティッシュにかけて拭くのがいいかと
びちゃびちゃにしなければ中までは濡れないよ
729(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 14:45:31 ID:jBY11bSe
>>728
ありがとうございます!試してみます!
730729:2007/09/28(金) 16:26:02 ID:jBY11bSe
>>728
液体タイプのものが家にあったので
化粧用コットンに少し染み込ませてふいたらいい感じでした
アルコールが入っているようで、びちゃびちゃしません
みなさんどうもありがとう
731(名前は掃除されました):2007/09/29(土) 16:36:42 ID:uOih/Qyx
漫画描いてたらインクをどばっとこぼした
白い壁とカーペットとモデル人形が黒く染まった
今水と紙で吸い上げてるんだけど、きれいにするにはどうするえばいい?
732(名前は掃除されました):2007/09/29(土) 17:22:16 ID:8wrFloqU
ノーワックスのフロスが30mほど残っています。
何か掃除関係で使い道はないでしょうか?
733(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 06:53:49 ID:JSR2SRoa
>>731
マンガのインキって水性なのか油性なのか墨汁なのか鼻水なのかそこが大事だろ
734(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 06:56:42 ID:JSR2SRoa
>>732
んーやっぱ歯の掃除しかおもいつかん。
無理に掃除に使うこともないと思うけど。腐るもんじゃないし。
735(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 10:24:01 ID:V8MREtK7
墨汁
てゆうかもう遅い
736(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 10:32:47 ID:d9jc42H7
>735
キモヲタ氏ね
737(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 18:52:29 ID:jQJoEd1M
一人暮らしの兄ん家のトイレが、座るところを上げた所(なんて言えば…名称わかりません)
がもう黄色通り越して茶色に変色して落ちないんだそうです。
なにかいい洗剤、方法はありませんか? 宜しくお願いします。
738(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 18:53:50 ID:jQJoEd1M
737です あげます
739(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 18:57:48 ID:yJKBOPRU
便器じゃなくて便座が変色していたってこと?
740(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 19:27:35 ID:jQJoEd1M
>>739洋式のトイレの蓋&便座を上げた所です(わかりにくくてすんまっせん・・
741(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 19:47:41 ID:yJKBOPRU
材質が判らないけど、つるつるの陶器の便器だったら
塩酸系洗剤(サンポール等)にクリームクレンザー(ジフ等)を混ぜて
スポンジの荒いほうで擦れば水垢の汚れは落ちるはず。

それ以外の材質で、素材自体が変色しているのなら無理。
742(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 19:51:07 ID:jQJoEd1M
>>741
ありがとうございます。兄貴に報告しときます。
743(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 22:25:51 ID:SQiNheOz
質問する人は何で日本語が不自由なんだ
744732:2007/09/30(日) 22:54:53 ID:qUwDtwgP
>>734
腐るものじゃない、と思いつつ5年が経ったので、もう捨てることにします…。
ふんぎりつきました。
ありがとう!
745(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 13:05:55 ID:ZQdag5EC
蛍光灯のカバーの中に小さい虫の死骸がたくさんたまります。
定期的に掃除機で除いていますが、なるべく蛍光灯に虫が寄って来ない対策があれば教えて下さい。
746(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 14:26:12 ID:pREdvMrS
蛍光灯を点けない
747(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 14:47:03 ID:jH4hCHgA
質問です。
100均のゴム手袋とホームセンターなどに売っているゴム手袋では
やっぱり頑丈さは違いますか?
100均のゴム手袋が破れたみたいなので買い替えるんですが頑丈なのないかな。。。
748(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 15:14:35 ID:chBaX6Mm
>>747
ホームセンター等で売ってるゴム手袋は厚さが選べたりするから
100均のを買う時も厚さを目安にするのは如何?
厚い方が丈夫だから。細かい作業には向いてませんが…。
749(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 15:15:57 ID:M99e7uIn
100円のほうが薄いが壊れたらまた買えばいい
750(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 15:23:06 ID:gUiEAsPA
質問です

みなさん、床掃除の頻度はどのくらいですか?
うちは小学生の男の子がいるせいか(息子のだけのせいではないと思いますが)
いつも床の汚れが気になります。
自分が仕事をしているので3日に一度程度しか拭き掃除してないんだけど
拭くたびに不思議なほど雑巾が真っ黒になります。
掃除機は毎朝掛けてるし、そこまで汚れる原因はない気がするんですが…
ちなみにマジックリンを水で薄めて+重曹を入れたもので拭いてます。
ペットも飼ってないしどうしてなんだろう。。

よく落ちる床用洗剤などご存じないですか?
751(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 20:04:55 ID:PtpFGPyO
フローリングの床が全体的にベタつきます
どうやったら落ちますか?
752(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 20:50:42 ID:akieZt6Y
原因によるんじゃまいか
753(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 00:23:50 ID:Q2scEYt0
>>745
わかってるだろうけどマジレスしとく
蛍光灯には小虫が寄るものです
気休めが欲しいならカバーに忌避剤を軽くスプレーしてみよう

カバーに溜まるのが嫌なら、ペンダントに換えてしまえばいい
ただ、そのペンダントの傘にも死骸が乗っかっちゃってるときもあるorz
754(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 00:43:55 ID:CKJ4RtD/
>>750
棚の上の埃が窓(空気の入換え)を開けた時に落ちてきてるとか・・・
755(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 09:50:16 ID:wEuLwtKq
>>753
高層マンション30階位なら虫来ません。
どうしてもというなら引っ越しましょう。
無茶言ってごめん。
756(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 13:37:06 ID:Q2scEYt0
シンクにこびりついた、石化してる水垢を削り落としたいんです。
サンドペーパーなら何番くらいがよく落ちるでしょうか?
普段使わないものだけに検討がつきません(´-ω-`)
石化した水垢を撃退した経験のある方、効果的な対策をご享受願います!
757(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 13:44:17 ID:0ijfMoL0
>>756
とりあえず溶かすやつかけてみろよ
パイプフィニッシュとか
758(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 13:47:18 ID:0ijfMoL0
パイプユニッシュ だった ジェル状のやつで放置しとけば綺麗になるかもしれないし
759(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 13:53:47 ID:Q2scEYt0
>>757-758
レスありがd!
キッチンのシンクだけどパイプユニッシュ塗り付けて大丈夫かなぁ?
ヒント戴いたし、ホムセ行って確認してみまつ(`・ω・)
760(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 14:36:26 ID:psAVsCTy
>>756
NO!NO!パイプユニッシュじゃ落ちないよ!
落とすなら酸だ。酸はステンレス変色させるから難しいよ。
パイプユニッシュはアルカリ性だから反応しないよ。
761(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 14:39:25 ID:psAVsCTy
シンクを十分水で濡らし、酸ポールを掛けて歯ブラシで擦る。
時間を掛けるとステンレスが焼けるので、素早く洗い流す。これを繰り返す。
762(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 16:46:05 ID:Q2scEYt0
>>760-761
レスありがd
やっぱりダメかorz
クエン酸スレでも削りとった方がいいって書き込みあったし、
やっぱり最初考えた通りサンドペーパー試します。
で・何番がいいのでしょうか…
763(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 22:23:58 ID:tZULwWrb
>>762
#1000
764(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 22:43:42 ID:p83OxG4L
>>753レスありがとうございます。
忌避剤の存在を知らず、窓開ける前に虫よけスプレーか?などと思っていました。
カバー買い替えと検討します。
765(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 12:58:36 ID:5vvTeYhO
洗濯機の配水管がホコリやカビ、ヘドロみたいになって、汚水が少し逆流するんだけど。。。
明日、配水管掃除の業者が来るので、軽く掃除しようと思ったら大変な事になっててビックリした。。

ゴミを取り除いたあとにパイプユニッシュしても大丈夫ですかね?
766(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 13:21:45 ID:ibR+tnP7
フローリングと絨毯のハザマなのですが、絨毯のコロコロシール跡がとれません。
http://imepita.jp/20071003/478300
何を使えばいいですか?
767(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 18:14:27 ID:OqDtH7M6
>>766
セロテープでペタペタしてみるとか。
768(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 00:40:48 ID:9YFmpJyV
>>763
亀でごめん。ありがとう!1000ですね。がんがる!
769(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 00:33:14 ID:FClS3EUH
すみません、相談させてください。
色々な物を捨てに捨てて、残った物はほぼ全てクローゼット&造り付けの本棚に入れてます。
ドア閉めちゃえば見えません。
壁にも何も貼ってません。
なのに何故かスッキリしません。
物の多さのせいではないとしたら、どんな事が原因として考えられますか?
自分ではベッドがロフトなのが圧迫感あるのかなぁ…と思うんですが…。
770(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 00:59:02 ID:UVhzBQOC
>>769
もう答え出ているんじゃないかと思うけど…
身近な人に相談できるといいですね
771(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 01:20:46 ID:ZC3UTKU8
>>769
色に統一感がないとか?
772769:2007/10/05(金) 03:07:41 ID:FClS3EUH
やっぱ家具ですよね。
色も黒・赤が多いんです。
それとロフトベッドの高さで圧迫感あるんだろうな。
掃除ではどうにもならないかぁ。
ありがとうございます。
次はちゃんと白とかナチュラルな色の背の低い家具買おう…。
773(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 08:39:34 ID:DR5TVvXE
>>772
色、素材、デザインのどれかは統一すること
774(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 09:18:55 ID:rg/uEX0t
写真とかうpしてくれ。
抽象的な表現では想像しか出来ない。
775(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 12:20:01 ID:Qvi3L7AU

>>769
写メ撮って、自分で客観的に見てみると
問題点が浮かび上がるじょ。
776(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 02:44:07 ID:1lZS3Qos
キッチンコンロのグリルの汚れって
何をつけてふいてますか?
777(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 02:56:03 ID:C80YN/R1
>>774
ありがとうございます。
うpしてみたいのですが、方法が分からず…。
模索中です。
分かれば貼ってみたいです。
778(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 05:10:30 ID:w66VbnJw
>>777
画像のアップロード
┗デジカメを待受に
http://www.pic.to/
779(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 08:56:52 ID:cPNZwHFn
>>776
家ならマジックリンで良いのではないでしょうか
780(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 15:34:03 ID:++NxdHSe
ハイターなどの漂白剤を、薄めてスプレーできるように使いたいのですが、
100均で園芸用のスプレーボトルを探すと、必ず「洗剤には使用しないでください」と書いてあります。
プラスチックだから?でも、洗剤の容器もプラスチックですよね・・・

皆さんはどうしてらっしゃいますか?
薄めてスプレーするのが好きな方、教えてください。
781780:2007/10/06(土) 15:39:41 ID:++NxdHSe
すみません、書き忘れました。

私は今は、小さいサイズのボトルを買ってそのまま使っています(食器用洗剤と一緒の場所に置いてあります)
でも、家族が多く、布巾や食器を漂白するのにいつもよく使うので、
大きいサイズの物を購入して小分けにし、
何倍かに薄めてスプレーできればつけ置きよりも経済的かなと…

後出しですみません。よろしくお願いします。
782(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 15:49:59 ID:FJxTxXMH
>>781
やほーチエ袋で同じ質問がありましたよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138836173
783769:2007/10/07(日) 00:47:56 ID:3fhI3T32
>>778
すみません、ご親切に…。
四苦八苦しましたがうpできました。

ドアから見たところ
http://r.pic.to/ib3tc
左側にあるテーブルあたり
http://s.pic.to/iixei
右側のクローゼットあたり
http://i.pic.to/pd7s0

こんな感じです。
もしよろしければアドバイスください。
784(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 07:43:36 ID:tXAiWKps
>>769
うpオメw

小物は乗せない吊るさない引っ掛けない置かないで隠す。
見せる収納は上級テクだ。経験上w
配線コードはロックタイ等で纏める。
寝具、家具等色を同系色に。見た感じばらばらなので。

あとドア開けてすぐ見える所は背の低い家具で開放感が生まれるはず。
785(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 13:48:37 ID:Jg154Kf8

雑貨類は、無印とかでハコ買って来て
全部 中に入れちゃえば、スッキリするよ。
2,3個くらいなら、積み重ねてもキチンとした印象だし。

家具は、黒・木・シルバーと ごちゃごちゃしてるから、どれかに合わせる。
黒いのを処分して、エレクターに変えるとだいぶ違う。
そのエレクターに、出てるものを全て収納。
¥が無かったら、黒い家具に 木のカッティングシートを貼るだけでもいいかも。

あと、フトンカバーもシンプルなものに替える。
カーテンと合わせるといい。
786(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 13:54:05 ID:JtoO5skJ
>>783
配線とぶら下がってる小物が邪魔ですね。
787(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 14:22:01 ID:0fa5U4Os
>>783
あのパイプベッドがくせものだよね
天井の照明だけだとベットの下が暗く見える気がする
下から照らす照明があったほうがいいのかも?
うまくいくかわからないけどスタンドライトみたいのとかで当てるようにしたらずいぶんと雰囲気かわるかも
机にスタンドライトがあるからいろいろな角度から試してみたら?
788(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 15:01:03 ID:EemhwK06
風呂場の鏡を一年半くらい放置していたので水垢ウロコがすごく、専用鏡みがき剤
みたいのを買ってちょっとずつ磨いていました。だんだんキレイにはなってきた
のですが、時間と労力がかかりすぎると思い、どこかでみた耐水ペーパーで
磨いてみる方法を試してみることに。(2000番を購入)

結果、なんか白っぽいスジが全体についた

これ、乱暴に磨きすぎて傷つけてしまったってことでしょうか。ウワーン
なんとかならないものか。磨き剤でまたコツコツやれば薄くなると
思われますか?どなたかアドバイスを…
789(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 15:47:00 ID:nl+yNMZf
>>788
無理あきらめろ
安出磨いた終わり
790(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 17:03:09 ID:0/cHelUm
>>788
元通りにするならダイヤモンド研磨とかややこしいことしなきゃだめ。
鏡ごととっかえが早そうだね。
791(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 17:20:36 ID:0lN80RAp
 鏡ってなんで、端っこの方とかに
 銀色もしくは灰色の模様?シミ?みたいなのが
 浮いてくるの?
792(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 18:54:41 ID:GcyBJrtd
浴室でメンズビゲン(髪の毛を染めるやつ)を使ったら、それが壁や風呂がまに
ついてしまい、その後完全にしみこんでしまいました。
これってどうやったらとれるのですかね?
特に風呂がまは完全に色が沈着してしまっています。
793名無しさん:2007/10/07(日) 20:35:01 ID:Te/cE0bp
部屋中片付け、本や漫画雑誌類は処分した。。。
すっきり
しかし、CDだけは捨てられない。

何年も聴いていないものもあるのに一つも捨てられないのであった。

好きな曲なら、ようべつで聴いたり出来るけど・・・
794783:2007/10/07(日) 23:42:13 ID:YraOawao
アドバイスありがとうございます!
問題点としては、
・ごちゃごちゃのコード
・吊るしてる小物入れ
・材質、高さ、色等とにかく難ありのロフトベッド
が大きいみたいですね…。
小物入れは自分ではそこまで意識できてなかったので目が覚めました。
早速撤去します。
しかしロフトベッド&でかい黒のデスク!!
遥か昔にZipperとかCutieみたいな、ごちゃごちゃパンク☆ロック☆な部屋を
めざしていた時期に購入してしまって…。
今激しく後悔しています。
しかもこれから半年以内にここを出て行く予定なので思い切った家具変更は出来ず…。
とにかく皆さんにご指摘いただいた所から改善します。
ありがとうございます!
795(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 23:47:25 ID:DSn7HFzN
少女を救うためには小腸移植が必要です。
募金のお願いの為 スレageに御協力下さい、お願いします。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/071007/trd0710071854008-n2.htm
この↑少女です
796(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 23:52:13 ID:h6l+viHE
死ねばいいよ
797(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 23:55:13 ID:u8Hgi+DL
798(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 00:18:53 ID:CQz8PuxV
>792
塩素系漂白剤塗ったら取れるかも。
でも元の色も抜けるかもだから、自己責任で。
端っこの目立たないところで試してみてからどうぞ。
799(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 03:19:35 ID:Ab5izqcU
>>797
ありがとうございます。
この見本の部屋みたいなのがまさに理想ですね。これで6畳とは…。
熟読します。
800(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 05:55:18 ID:AtVRANa9
重曹でシンクの掃除しようと思いたったのですが、重曹って、ちゃんと汚れも落ちるんですか?ただピカピカに磨けるだけなら、まず洗剤とかで掃除しなきゃいけないのでしょうか…
801(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 07:56:07 ID:zH0bvGMQ
>>800
最近重曹信者が多いね。
重曹はアルカリ性で粉末なので研磨力があるというだけ。
アルカリは油汚れなどに強く、同時に研磨しているという訳。
アルカリだけ見ればマジックリンの方が強い。
研磨力だけ見ればクレンザーの方が強い。
したがって、市販洗剤の方がよく落ちる。

重曹の優れている点は口に入れても大丈夫な安全面。
環境にもやさしいですよ。
それだけ。
802(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 08:07:32 ID:zH0bvGMQ
おそらくプロの業者で重曹を使ってる人はいないとおもう。
使っているとすればそれは客に対するパフォーマンス。

別に重曹を否定する訳ではないのだ。
最近あまりにも重曹は万能的に汚れが落ちるという神話的な風潮になってきているから。

あれは膨らし粉です。
803(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 09:28:37 ID:gyGkljnx
市販の洗剤には恐ろしい成分が含まれているので
皮膚がどうなっても知りません
804(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 14:35:43 ID:TQdbgxJl
>>803
その成分を具体的に
805(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 15:00:22 ID:js8NVjnE
会社の床を掃除したいのですが
床を拭いた雑巾って何で洗えば一番いいですか?
洗濯用粉洗剤?
4階建自社ビルを一人で掃除しなくてはならず
四苦八苦していますorz
また、雑巾は雑巾を先に挟めるクイックルワイパーを使おうと思うのですが
もっと効率のいい方法はあるでしょうか?
清掃業者の入ったビルでしか働いた事ないから
会社の掃除の仕方が分からないよー
806(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 15:08:14 ID:N40Ra8iD
一人で大変だな。モップやポリッシャーを買ってもらいなよ。
807(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 15:11:58 ID:ENaMzLv+
小型の保冷温庫を捨てようと思ってるんですが、
不燃ごみで出していいんでしょうか?
市のごみ分別マニュアル見ても分かんないんで質問させていただきます

ちなみに↓と同じタイプのやつです
ttp://item.rakuten.co.jp/maruyama/0k07ra1100003/
808(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 15:45:52 ID:js8NVjnE
モップはモップ自体を洗うのが大変そうだし
ポリッシャー?は高価なのでおそらく買ってもらえないかと;;

ところで、会社のトイレって毎日掃除すべきですかね?
本職の事務も激務で時間がない事もあり
トイレクイックルで週1程度掃除しているのですが
結構靴跡(土足厳禁仕様なのですが)で1〜2日で元通り汚れてしまうらしいんです。
しかし布雑巾でトイレの床掃除するのも不衛生な気がして…
社員の上履きを掃除すべきでしょうか?
前任者が既にいないのでどうしていたのかわからないorz
809(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 15:54:48 ID:F6HG4Cq0
ポリッシャー含めて床掃除道具一式揃えて10万円もしないんじゃないかなぁ
810(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 15:59:27 ID:ENaMzLv+
>>808
毎日掃除した方がいいと思います。
うちの会社(工場、交代制なので土日も出勤)は平日はいつも掃除してますが
土日祝日は掃除してません。

そんな状態で3連休などに当たり、3日も掃除しなかったら
公園や田舎の駅のトイレ並に臭くなります。
用を足したあとでちゃんと水を流そうが関係ありません!

なのでトイレの掃除は出来れば毎日、もしくは2日に一回くらいが丁度いいと思います
811(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 16:21:49 ID:js8NVjnE
すいません、コピー1枚ミスっただけで社長が発狂するような零細なので
掃除用具に10万はかなり厳しいです…

毎日掃除されてるとの事ですが、よかったら
どのように掃除しているか教えてもらえませんか?
床は雑巾で拭いていますか?
812(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 16:25:59 ID:N40Ra8iD
モップはモップ用のバケツでザブザブ洗うだけだ。絞り機能付いてるし。トイレも、床は水撒いてデッキブラシじゃ駄目なのか?
一人で4階自社ビル清掃なんて、家庭用の掃除道具でチマチマ丁寧にしてたら時間掛かるだけ。
813(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 16:31:33 ID:KM8pSAye
つか、その前任者上手く逃げたなw
814(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 16:37:02 ID:js8NVjnE
トイレは、各階1部屋づつ、家庭用のトイレみたいな
二段式?になってる狭い和式トイレなんです。
床はリノリウム?のような素材です。
自社ビル4Fと言っても、細い縦長で、広さ自体はさほどありません。
モップは、確かにそうですね。手荒いよりいいかも。
815(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 16:41:13 ID:F6HG4Cq0
細長い4階建てビル
プロが2人がやっつけ仕事で洗浄ワックスかけても3時間はかかるぞ
816(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 16:44:46 ID:F6HG4Cq0
一畳程度のトイレの床ならマットを敷けば良いんじゃないかと
汚れたら屋上で水洗い
817(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 20:41:07 ID:gQBzhSTu
コンロの後ろに水たまりならぬ、油たまりができているのですが、
ざっと油を拭き取って、洗剤で改めて綺麗に拭き取ればいいのでしょうか。
また、フードの裏に溜まってたんですが、
この油は換気扇から伝ってきたものなんでしょうか?
818(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 22:52:58 ID:TQdbgxJl
>>817
yes
819(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 09:07:47 ID:inmesfUt
引っ越しの時のダンボールが沢山放置してあるのですが効率のいい処分方法はありませんか?
820(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 09:27:44 ID:56Zqtz1B
に、肉まん・・・
821(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 09:30:37 ID:gRtUZkRt
>>819

廃品回収
ちり紙交換
ホームレスにあげる
放火に使う

お好きなやつで
822(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 10:25:29 ID:Coa6JOYH
木の床が汚れて黒くなっていて普通に拭いてもとれそうにないので、ブラシでこすってみたいと思ってるのですが、傷つきにくく、効果のある素材ってありますか? 柔らかめのナイロンか豚毛がいいかなと思うのですが。
823(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 11:19:45 ID:inmesfUt
放火に近い方法で
824(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 14:04:06 ID:ilp8K0Tk

焼き芋作ってくれ
825(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 14:42:15 ID:GojRan3o
>>822
木の床ってフローリンク?無垢材?
材質によってかなり傷の付きやすさとかが違う。
826(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 14:58:53 ID:Coa6JOYH
>>825さん

レスありがとうございます。フローリングではないので、無垢材かなぁ。無垢材がよくわからないのだけど、学校の廊下みたいな感じです。
827(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 15:42:08 ID:GojRan3o
元は白っぽい木かな?
こすりすぎるとささくれるので、中性洗剤を薄めて拭く。
もしワックスが掛かっているのなら、ワックスの劣化で黒くなったのかも。
その場合剥離しないと綺麗にならないかもしれない。
爪で引っかいて黒いのが剥がれるようならこれかも。
828(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 17:27:10 ID:DyXicH9y
今日本テレビで掃除が止められない人やってるよ
829(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 21:48:01 ID:Coa6JOYH
>>827

レスありがとうございます。ささくれですか…地道に拭いていくのが一番安全そうですね。
830(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 21:51:31 ID:sBJEo1yf
フローリングの床に瞬間接着剤をこぼしてしまいました
ネイルリムーバーで拭くと落ちるらしいですが、床そのものが変色してしまいそうで怖いです
何か落とすいい方法はないでしょうか
831(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 22:43:25 ID:nO7ejzz9
>>828
「男の家事はホビーだ」
まぁ、男の料理は趣味的要素が多いけど
掃除も、界面活性剤の濃度や種類にこだわるとか、
クイックル式ウエットは乾きが遅いのでべたべたするので
速乾性のピュピュとウエーブがいい とか
掃除機は、30a/秒 以上のスピードで動かさない ブラシみたいにゴシゴシしない とか

832(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 00:49:35 ID:PDxbn8OC
ライブのパンフってどこかで買取やってないでしょうか?
ブックオフは×でした。
オークションも難しそうだし、出しても売れるのかどうか分からないしなぁ。
捨てちゃった方がいいでしょうか?
833(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 21:51:01 ID:eK6q/uK+
>>832
自分は誰かが要るかもしれないと思いながらオークション出すのが
面倒くさくて捨てちゃいました。
実際にオクに出されてるかどうかや、そのアーティストのファンのHPとか探して
需要探ってみたら?
なきゃすっぱり捨てちまいませう。
834(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 11:21:55 ID:lJu1aMrX
木製の棚に白い跡が出来ていて中性洗剤でふいてもとれません。トイレのドアにも出来てるのですが、落とす方法はありますか?
835(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 12:00:29 ID:2OfoWRc8
>>834
「白い跡」だけでは全く持って答えようがない。
画像うpするとか、汚れの特徴(何でついたものかとか)とか、もう少し掘り下げた質問で
836(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 12:08:05 ID:lJu1aMrX
>>835
レスありがとうございます。
水回りで水がかかっているところなので、多分カビだと思います。
837(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 15:45:17 ID:lJu1aMrX
>>836
自己解決しそうです。
試しにお酢で拭いたら薄くなったので、水垢なのかも。今度クエン酸買ってみます。
838(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 17:23:29 ID:A+Aub1MM
>>833
ありがとうございます。
オク、面倒ですよね〜。
何かそこまでするのも面倒くさいし、思い切ってポイします。
839(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 21:25:05 ID:ChENadD/
パソコン捨てるのもモニター捨てるのも面倒くさすぎ
一体3000円とかお金とってわざわざ郵便局で郵送しろとか何考えてんだって言いたい
不法投棄が増えて当たり前だよ全く
840(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 22:09:47 ID:4pMcTBgd
>>839
ぜひ改善策を聞かせて
841(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 22:56:36 ID:ChENadD/
>>840
色々調べたんだが
パソコン リサイクル
って感じでぐぐると、無料で(送料はこちら負担)ひきとってくれる業者けっこうあった。
壊れてるのでもいいんだって。
だからひとまとめにしてそこに送るつもり。
普通にリサイクルだしたらモニター1枚3000円、ノートパソコン3000円って感じでめちゃくちゃお金かかる
842(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 02:19:41 ID:ugehKg0i
うちの近所にくる業者は「壊れてると引き取り有料」らしいのでバラして不燃ゴミに。
ネジでばらけるところは全部外して、筐体はアウトドアブーツで踏んで畳んで、
全部A4-B4サイズぐらいにして厚手のビニール袋に入れて不燃ゴミの日に出した。
かなりの力仕事だったw
843(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 03:25:47 ID:fkDUdwsb
こんな板いつの間にできたんだよwww
844(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 07:47:04 ID:2iZUigdF
テレビとかエアコンも木っ端にしてゴミ袋に入れて普通に出す。
845(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 09:42:27 ID:Hql4QTI2
買う時はリサイクル料取られて、捨てる時は有料ごみ代がかかる。
なんだかなー。
買い控えとかニュースで見ても、そりゃそうだろとしか思えん。

ちなみに我が家も先日PC解体して不燃ごみとして普通に出しますた。
846(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 11:47:46 ID:UcvJFWLH

ウチの近所に軽トラで回ってくる業者は、壊れていても無料引取り。
壊れてなかったら、いくらかくれる。
調子の悪いコンポ・パソコンモニタ(17インチ)・壊れた14型TV・アンプ
なんかを出したら、¥3,000くらいになった。
ウマー♪
修理して、輸出するんだってさー
847(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 13:31:50 ID:L370dsc2
>>832

亀でゴメン。昨日書きたかったけど、アク禁でかけなかった。

中古レコード店はどう?
ダンナ兄放置のLPレコードがけっこうな高値で売れた。たぶん
ライブパンフも買取していたと思う。

良純さんのタウンページで調べて聞いてみたら?
大体が大きな街中にあるはずだから、何かの用事のついでなら
交通費差し引いてマイナスなんてことにならないと思う。
848(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 17:10:45 ID:ManDh7DW
>>847
ありがとうございます!832です。
中古レコード屋でそういう物も買ってくれるんですね!
まったく思いつきませんでした。
タウンページしてみます!
ありがとうございます。
849(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 23:32:33 ID:d1wwubs2
今さらながら?な疑問の質問なんだけど・・

洗剤類や化粧品類など「液体」の入ったプラスチック容器、ビン容器で
最後まで使い切れず中身の残ったもの
(合わなかった・気に入らなかった・量が多すぎた・使用期限切れで古い)

こういうものって基本は、中身をやっぱり全部水に流して、
容器をゆすいでから袋に入れて捨てなくてはいけないのでしょうか??

なんだか中身が中身なだけに、水に流すとすると抵抗があって。
いつも疑問に思いながらも、そのまま袋に入れて捨てること多々。
それはそれで、良くない捨て方なのでは?とも思ったり・・。

850(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 23:54:26 ID:ugehKg0i
>>849
新聞紙や布に含ませて可燃ゴミに出すのは?
851(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 00:10:04 ID:uMw7eGE5
>>850正解
852(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 00:49:54 ID:Sia7VJJs
なるほど。
固形とおんなじですね。
しかしこれまた結構かかる作業だのぅ・・
当たり前のことだが、みんな偉いなぁ。
853(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 01:11:20 ID:apPXAdnV
トイレを磨くブラシって、ブラシとブラシを入れる容器で1セットじゃないですか
うちはバケツにそれを入れてるんですが、何か今見たら白い卵みたいなプツプツがあって、掃除しようと思ったのですが、
みなさんはトイレブラシとか洗いますか?
もし洗っているならどんな風に洗えば一番良いのでしょうか?
854(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 01:27:10 ID:p2PfI8mD
白い卵ガクブルw

うちは受けポットにブラシを真上から入れるタイプなので、
たまにハイター水を入れる→しばらくしたらハイター水をトイレに捨てる ってしてる。
でもめったにしないかな。
トイレ掃除したら最後に水流でざぶざぶ洗ってるし。
855(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 03:56:07 ID:apPXAdnV
うちのはブラシの形に合わせて開くタイプのものなんで、汚くなりやすいんですかね
掃除やらなさすぎなだけかしら
取り敢えずバケツにそのまんまハイター水流し込んでみます!
白い卵の正体は怖いんで知らないまま流そうと思いますw
ありがとうございました
856(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 14:39:15 ID:tLyVR0Ba
グロならグロと一言書いてくれ〜げぼ
857(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 19:24:44 ID:5ytFvYcv
CDが100枚以上いたるところに裏返しに置いてあってホコリまみれです
どうホコリを取り除くのが一番のやり方ですかね?
858(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 22:22:20 ID:dWfWT3Oz
>>857
乾いたホコリはフロアクイックルのペーパーで拭くといいよ。100円ショップのパチ物でおk。
859(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 08:48:35 ID:0NEhtFxm
捨てるものは半年前の汚部屋掃除でたいてい捨てたのですが
現在部屋にペットボトル、お菓子の袋、夏物の洗濯物が散乱しています。
掃除機は一月ほどかけていません。水周りは汚いです。汚部屋というほどでもないし
中間部屋でもありません。ここの板は初めてなのですが、こういった状態の場合
どのスレでモチあげていけばいいのでしょうか?
860(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 10:02:00 ID:Yug8Vysy
>>859
【15分で】キッチンタイマー掃除法 2コマ【終わり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1186349989/
861(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 10:24:43 ID:0NEhtFxm
>>860
ありがとうございます。凄く嬉しいです。
862(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 12:22:43 ID:HO+Mp4jn
どなたか教えてください。

電気ポットの水垢をとる「ポット洗浄中」ってのをしたのですけど
きちんと説明書に書いてあるとおり手順を踏んでしたのに、その後入れた
お湯が薬くさいのです。
ポットの洗いが足りないのでしょうか。
863(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 12:36:15 ID:EDLe3j6k
>>862
水垢取りってクエン酸でしょ? 問題ないよ
864(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 13:47:20 ID:i0wB0hxw
ポット洗浄中の成分はクエン酸じゃなくて化学成分じゃない?
スルファミンサ酸やらなんやらかんやら。

洗い→沸騰→お湯捨てを繰り返せば薬くさいのもなくなりそうだけどね。
865(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 15:47:50 ID:HO+Mp4jn
>>863-864さん
ありがとうございます。
成分見てみたら、864さんのおっしゃるとおりスルファミン酸
入ってました。

洗い→沸騰→お湯捨てを繰り返してみます。
866(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 02:37:48 ID:sx3sr5ua
小さい頃に貯めこんでた雑誌のふろくと小学・中学の教科書が
ダンボールの棺に納められてベッド下で安らかに眠ってるんだが
これはどう処分したらいいんだろう?
867(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 02:48:50 ID:LKHhQ1Zf
自治体に紙ごみの日を問い合わせて捨てる。
868(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 10:39:12 ID:OC+qicUk
ごみの捨て方も分からんのか。
ゆとりだな。ブヒ
869(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 11:43:19 ID:Uovas/VI
ポリエステル化粧合板の白いテーブルに熱い鍋を置いてしまい、その部分だけ丸く薄い茶色に変色してしまいました。
住居用洗剤、重曹などは試してみたのですがびくともしませんでした。
今は漂白剤(酸素系のもの)で湿布しているのですが、落ちる気配がありません。

どうにかして落とす方法を教えていただけないでしょうか?
870(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 11:48:33 ID:i68ocNzW
残念ながら完璧に再生する方法はありません。
できればそれで商売が出来ます。
871(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 12:56:43 ID:Dtz8gepy
落とすって…熱による変色と理解してるんだろうか?
872(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 17:42:31 ID:osJ3ngG6
焦げてるだろそれ
873(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 17:46:44 ID:zApwr9al
質問です。
フローリングに、水の跡(水が跳ねてそのままシミになったようなもの)が沢山あるんですが、
これを落とす方法はありませんか?
拭いても拭いてもだめでした…
874(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 18:03:26 ID:zCgcyJ4h
>>873
おそらく、おそらくワックスが水跳ねによってピンポイントで剥げた。
ワックスの劣化もしくは安モンのワックスが原因。
全部剥いで掛け直すか、もしくは全部剥いでワックスは掛けないがベスト。
875(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 18:13:27 ID:zApwr9al
>>874
ありがとうございました!
876(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 05:57:37 ID:ffE4X+Qz
質問させてください。
うちのアパートの床はクッションフローリング?フロア?なんですが、解約して引っ越しをしようと思っています。

ここで問題が起きたのです。重いテーブルを置いていたせいか、どかしたらあとが残っていました。
このあとはもう元に戻りませんか?
解約するまで40日あるのですが、やっぱどかして日が経っても戻りませんよね?
877(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 10:14:40 ID:vRqmoxig
>>876
戻らなくて結構。
何年住んでいたか知らないけど、凹むのは仕様。
時間と共に、多少は復活するけど。
そのような場合、基本的に次の人が入る前に張り替える。
もしもその事についてとやかく言うような不動産なら、それは悪徳不動産。
878(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 10:52:30 ID:ffE4X+Qz
>>876
ありがとう!
でも契約書に跡つけたらおしよきよ、みたいなことが書いてあるんです…。今からやっと冷蔵庫どかしてもらうのに、すごい跡があるんだろうな
879(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 11:07:07 ID:2pQgT4xm
>>878
ちょっと調べてみたけど、法的には

家具は必然的におくものと判断されるため賃借人の責任はなし。

キャスターによるフローリングのへこみや傷は予測されるものであり賃借人の善管注意義務に反するとし賃借人の責任となる。

家具は良いけど、キャスターはダメだってw
難しいね。
880(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 13:45:26 ID:3HGu3vFa
蒸気をあてて蒸してみるくらいしか思いつかない
881(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 23:58:15 ID:PG1aEqzf
>>880
親切だけどそれは畳の凹み対処法かな

クッションフロアの凹みはどうしようもない。だから敷金払ってるわけで…違うか
882クッションフロア:2007/10/20(土) 00:38:51 ID:7dUlE7+T
みんな親切にありがとう!
よくよく契約書読んでみると、
要は、凹まないよう何かを置いて下さいね〜とのことが。

うーん金払うしかないか
883(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 01:10:00 ID:mNO9ZOMA
前の家の契約内容もそんな感じだったけど、結局何もなかったよ。
でも敷金?礼金?から引かれる場合もある可能性はあるかもね。
思うんだけどさ‥クッションフロアに
ダイニングテーブルの足の跡をつけないようにって
結構無理じゃない?足の下に何か敷いたり挟んだりしても
テーブルの重さである程度凹むと思う。
荷を分散させる為にベニア板一枚敷くとか?フッカフカの絨毯敷けとか?

884(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 10:40:13 ID:KDRR2XI6
クッションフロアーの素材自体に厚みが色々あって(薄いほど基本的に安物)
凡用品の薄いやつは、水の入ったバケツを数時間置いていただけで跡がつくんだよ。
885(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 11:07:57 ID:7dUlE7+T
クッションフロアで質問したものです。
お世話になっていますので、近況を報告に。

昨日冷蔵庫をどかしてもらってビックリ。

鬼のように凹んでた…。
仮の立会をしてもらったら、なんか凄くグダグダ言われ、金払え、とのことでした
886(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 11:11:36 ID:I7bpPVnX
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1188460742/l50

スピッツの草野が盗作!!!
887(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 11:43:45 ID:OhS822d5
冷蔵庫の取り外せる仕切り(ガラス、プラ、ゴム)
陶器の皿、タッパ、樹脂製のマグカップ

これらをまとめ洗いしたまますすがずにユニットバスの湯船に放置してしまい、
長期間外出して帰ってきたらヌルカビだらけになりました。

洗剤で洗いおとしてから、カビキラー吹き付けかその他漂白剤でつけ置きするぐらいしか思いつきませんが、
何かよい手順や方法アドバイス願います。
プラスチックなどは洗ってもカビの巣が出来ているとか聞きました。
タッパは捨てられても冷蔵庫の仕切りは代わりの物が買えないのでアドバイスいただいて納得いくまで洗いたいです。
888(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 12:44:20 ID:hxhTBhph
>>887
それでいいと思うが、つけ置きしたままで長時間の外出には注意。
889887:2007/10/20(土) 13:51:38 ID:OhS822d5
>>888
わかりました。
ありがとうございます。
890(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 18:16:34 ID:YeMz6UWC
>>885
ひどい不動産屋だね。
俺なら裁判してでもごねるな。
金の問題じゃないんだよな。
891(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 21:36:40 ID:Rd6D1gU9
床や冷蔵庫に張り付いたシールをきれいに剥がしたいのですが
オススメのシール剥がし液ってありますか?
892(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 23:25:35 ID:SS4feJg1
>>891
手元にあるのを見てみた。「シールのはがし屋さん」ってスプレータイプ。成分は「ミネラルスピリット、LPG」
売り場によって取り合い商品はマチマチだから、あまり大差はない気がする。床に使うと滑るよ。
893(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 00:46:55 ID:ioUmt49h
>>891
風神or雷神
894(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 18:05:48 ID:lSbBLSem
度々失礼します。数度に渡る書き込みをお許しください。
クッションフロアの件を質問した者です。

いよいよ明日、管理会社の方と立ち会いをすることになりました。
皆さんから教えて頂いた通り、クッションフロアが家具により凹んだ事の修理費を請求された場合は、ごねてみます。

他に何か気をつけておくべき事はありますか?
895(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 21:03:57 ID:X2tCQnwK
引越し退去トラブルとかでググってみると、力強いかも。
896(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 21:06:41 ID:X2tCQnwK
力強いじゃなく、心強いだ。
897(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 21:07:46 ID:X2tCQnwK
力強いじゃなく、心強いだ。
898(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 22:37:00 ID:lSbBLSem
>>895分かりました!調べてみます。
親切にありがとうございます!
899(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 22:51:43 ID:I1C79n97
蛇口の掃除、というか根っこの部分と
ピカピカに全体を光らせるには何が一番手っ取り早く
かつ傷つけないのでしょうか?
実家ではよくメラミンスポンジ、私は歯磨き粉を使う事もありますが
なんか傷ついてそう・・
クエン酸?を買ってこないとだめなんでしょうか
900(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 23:54:27 ID:dPhYpKC1
クエン酸、安いし、光るよ!
901(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 01:09:20 ID:VH3L2uYb
お風呂洗剤やガラス洗剤、食器洗う洗剤でもピカピカ光ってるけどなー。
毎度その場所で使った洗剤でついでに洗ってザーッと流し
乾拭きすればなんでも光ると思ってたよ。
902(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 07:09:39 ID:a4O/Y2EG
私はマイクロファイバークロス使ってるよ。
洗剤も使わず水で濡らさなくても少し擦るだけでキレイになってる。
石化してこびり付いた汚れに対してはどこまで落ちるか判らないけれど。
903(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 09:39:39 ID:TTBQ7aXS
今、イス(エレコムのCCH-H001ANBK)掃除しているのですが
背もたれの性質がメッシュ生地で中にスポンジが入っているのですが
中身分解して掃除が出来ない・・(出来るかやっき出したらちょっと裂けたorz)ので
何とか外側から誇りを取りたいのですが、
どうすれば効率的にとれるでしょうか?
904(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 12:52:34 ID:9WO9tGva
>>899
水掛ながらスチールウール。
これ最高だとおもうなぁ
905899:2007/10/24(水) 22:01:16 ID:cZF62w8L
皆さん色々な意見ありがとうございます
906(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 09:53:08 ID:X5P+Xt21
どういたしまして
907クッションフロア:2007/10/25(木) 16:31:53 ID:lJEwTdHP
最後の報告に参りました。
この度の立ち会いの結果、ハウスクリーニング代のみの請求になり、敷金が大幅に返ってくるようになりました。
皆さんの心強いアドバイスと意見のおかげです。
余談ですが、一度不当な請求をされ、原状回復のガイドラインを盾にしたら謝罪されました!

皆さん本当にありがとうございました!
908(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 20:03:00 ID:J7LOQT8s
もう着ないニットが何着かあるんですが
掃除に活用する方法はありますか?

Tシャツなどは適当に切ってウエスにしますが
クズが出たりほどけたりしそうなので
何かいい方法があったら教えて下さい
909(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 20:16:31 ID:Wy1tO/l7
>907報告乙!じゃー家主側はボッタクる気満々だったのがハッキリしたね。
怖っ。
引っ越し最終まで頑張ってねー。
910(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 20:52:38 ID:FpmLT5eQ
トイレの水は井戸水を使用してますが黒い水跡(洋式トイレの水が流れる部分)
がつきます。
酸性だと陶器のツヤがなくなると聞き何かいい方法、洗剤はありませんか?
現在中性洗剤使用しています
911910:2007/10/25(木) 21:02:00 ID:FpmLT5eQ
中性よりアルカリ洗剤のほうが便器の汚れ、水垢は取れますか?
できれば酸性は使いたくないので…
912(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 21:46:42 ID:2fjWcRWj
カルシウムなどからなる水垢には酸
油脂や有機物の汚れにはアルカリ
913(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 22:50:48 ID:Ju6rf0rU
>>911
酸じゃないと無理
適正な濃度でつかえば艶がなくなる事はありえない。
さらに、市販品の濃度では上塗りを傷めることは無い。
よってサンポールで問題ない。
サンポールで落ちない場合は、より強い薬品を使う必要がある。
この段階で艶うんぬんの心配をするべし。
914(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 00:30:33 ID:egVk+9fe
本当はハウスクリーニング代も払う必要ないんだけどね…
915910:2007/10/26(金) 07:53:58 ID:ORoQWax6
ありがとうございます
酸性平気なんですね 試してみます
916(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 16:18:51 ID:wjLyrAj7
資源ごみの日にダンボールにいらない教科書を入れて出すのってありですか?
紐でしばるのがどうも苦手&数もあるので、ダンボールに入れて出せると
とてもありがたいのですが・・・
917(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 19:26:09 ID:3vK4UsH/
もともと白かったレースのカーテンが見事にシミだらけです・・!
どうしたら真っ白になりますか?
やっぱり漂白しないとダメでしょうか?
ココマジックGという洗剤のつけ置きでは無理でしょうか?

どなたか知恵をお貸し下さいm(_ _)m
918917:2007/10/28(日) 19:27:30 ID:3vK4UsH/
追記:何年も掛けて付いてしまった食べこぼし等です。
919(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 20:44:06 ID:D5W7ivKb
ユニットバスに灰皿の錆がついてとれないよー
コンパウンドもだめやった。。。

どなたか知恵をください(T-T)
920(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 20:56:44 ID:pRLeZuCL
素材の変質を伴っているので基本的に無理
ユニットバスの傷・汚れをグラインダーで削って再生するという話を聞いたことはあるが、実際に見たことはない
921919:2007/10/28(日) 21:15:20 ID:D5W7ivKb
>>920
そこまでなってるんですか(T-T)
なら無理ですね。。
ありがとうございました。
922(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 21:33:20 ID:24Ljq7rN
>>919

ハイドロハイターを熱いお湯で溶いて錆の上に乗せる。
923(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 21:49:37 ID:D5W7ivKb
>>922
探してやってみます。ありがとございま。
924(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 22:44:34 ID:O64dKyqh
ヴィトンのヴェルニに、何かの印刷の文字が写ってしまったんですけど、
もうとれないんですかね??
誰か知ってたら教えてください!
925(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 11:33:19 ID:KuDeFd5N
>916
基本的にはなし。
ダンボールに入れてしまうと、中身が何かわからないから
回収してくれない場合がある。
あとはその地域次第。
926(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 18:16:18 ID:nM/5VsVv
新聞の集金の時にくれる新聞をいれる紙袋が
新聞や雑誌をいれてたら足らなくなってしまいました。
新聞作ってる営業所とか行けばもらえますか?
それともどこかに売ってますか?
よろしくお願いします。
927(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 18:51:05 ID:CrctXtbY
>>926
小学生じゃないんだから、営業所に電話して聞きなさい。
928(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 20:39:50 ID:hox0tyaG
>>926
うちの地域の新聞屋さんは指定ゴミ袋配布なので、その「新聞を入れる紙袋」というもの自体がどういう物なのか分かりません。
929(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 20:47:48 ID:HFgy4m5w
地域によって違うんよね。以前住んでたところはゴミ袋だったけど今紙袋。
営業所にもらいに行ってもいいし、集金のときに余分にくれっていえばくれる。
この紙袋は便利なんだよなぁ。資源ごみの日に出してもいいし、古新聞古雑誌トラックも
もって行ってくれる。紙のくせにさり気に丈夫だし。ヒモ縛り苦手な私にはもってこいです。
930(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 21:46:58 ID:QZQAtcyL
洗面所にひいていた風呂上がりの足拭きマットをめくると床に黒いシミが…。
これってカビだと思うのですが取れる方法あれば教えてください。
よろしくおねがいします。

931(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 00:03:48 ID:2SbrLBvv
敷物(毛足の短いラグとでも言いましょうか)が使っているうちに使い古した毛布のような毛になってしまいました。

フワフワポヤポヤを取り戻したいのですが、どうしたら良いでしょうか?

どなたか知恵を貸して下され。
932(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 09:40:35 ID:xhffYCFs
>>931
洗える表示がついてるならエマールかなんかで手洗いした後に、
ハミングみたいな柔軟剤使って、
完全に乾ききる前にブラッシングしたらどうかなぁ。
ぬいぐるみなら、それでおkなんだけど。
933(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 15:56:22 ID:mt1iq8pF
>>839
亀で申し訳ないのですが、うちのPCも壊れたので近所の中古パソコン買取ショップに持ち込みました。
ハードは新PCに外付けで使ったのでなし、ディスプレイはリコール対象商品でしたが
1万円ほどで売れました。
934(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 15:59:22 ID:BRDasjRm
>>931
亀の子タワシで毛並みを起こす&ゴミを掻き出す。掃除機かけて、目立つ汚れはカーペット用洗剤と雑巾で部分洗い。(歯ブラシも兼用)後は>>932と同じ方法でやってるよ。
亀の子タワシは、毛?の抜けにくい素材の物。一度クリーニングに出したら毛並みガチガチになって返ってきて以来、この方法。
935(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 18:47:49 ID:LkAqTd6Z
ワンルームでバスとトイレはセパレート、どちらも綺麗に掃除してる。もちろん台所も。
だけど最近排水口から鼻をつくような下水とカビの匂いがする(ノ_・。)ワンルームだから排水口の臭いのせいで、部屋中が臭い。ご飯もおいしく食べられない…。排水口専用の洗剤みたいなのも何度か試してみたけど、効果ナシ...

このしつこい臭いはどうやったら消えますか?
936(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 21:27:23 ID:Q7KicFGm
排水口からの悪臭には様々な原因があり、
たとえば複数の排水口から臭ってくるとしても、
それが「大元」から上ってくる臭いなのか、
それとも他の配水管から回り込んでくる臭いなのかは、
配水管がどういう構造で配管されているのかなどを確かめないと、
ちょっと確定できないと思われます。

937(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 00:37:34 ID:pzM4v7jS
>>936
ありがとうございます。
そうですか...
とりあえず同じマンションに友人が居るのでその子にも聞いてみます。
938(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 12:39:56 ID:AqfmXtMZ
>>931
電気屋で毛玉取り機を買ってくる
939(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 14:25:07 ID:8tFqg9TG
加湿器にこびりついた白い物体って重曹溶かした水につけおきでもとれるかな?
940(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 14:31:43 ID:rDzM3PLv
>>939
それは水垢だから、重曹じゃなくてクエン酸。
941(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 14:33:03 ID:8tFqg9TG
やっぱクエン酸じゃないとだめか。ありがとう。
942(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 14:39:02 ID:rDzM3PLv
>>941
クエン酸なければ、お酢やレモン汁っていう手もある。
要するに、水垢ってのはアルカリ性の汚れだから、酸性の洗剤で中和して落とす。
重曹はアルカリ性だからね。
943(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 15:04:07 ID:GP2SFjT6
そうだっけ?
944(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 22:54:11 ID:oc6oL/KM
あってる
945(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 12:23:25 ID:yzGwLmO+
下水管からあがって来る匂いは借家人のせいではないから管理会社に速攻相談するべし。
「どーにかしてください!」と堂々と言っていいと思うよ。
946(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 01:10:00 ID:kjoTOoYp
【性別】女
【住まい】1K・汚部屋
【一人暮らし歴】4年目・猫同居3年目
【症状】
http://p.pita.st/?m=bshzatir

朝起きたらいきなりこんなのが首から上(衣服着てなかった部分)に沢山できてました
二日前の朝おきたら二つくらいできてて「ニキビかな?」と思ってたんですが
今朝起きたらいきなり大量にできてました
汚部屋歴長いですがこんなの初めてで動揺してます
蚊に刺されより軽いですが痒みがあります

原因はなんなんでしょうか?
なんとなく怖くてベッドにも横になれないし、毛布や布団かぶれなくてまだ寝れてません

で、今ベッドに乗せておいた巨大プー人形に足かけてたら足にまた一個できてた…
日がのぼったら即行動するんで、この寝具それぞれどうすればいいかアドバイスお願いします
947(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 02:07:47 ID:kHV/IkSu
>>946
画像は怖くて開けていないけどもw、
猫ダニ?ノミ?の可能性が高いんでは。
昔、猫を飼ってたとき、カーペットの部屋に寝てた母が苦労してた。
相当キレイ好きの母なのに。

洗えるもの(シーツ、薄手の毛布など)はすべて洗濯、布団は干す、
ぬいぐるみ、ラグなど布製品類はひとまず大きなゴミ袋に入れる。
フローリングなら床を水ぶきでほこりを取り除く、
不運にもカーペットの部屋なら、バルサンかな・・・(母は退治するために2回バルサンしたって言ってた)
あとは猫のダニノミ対策。
948(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 06:42:46 ID:UsHpCm4i
>>946
皮膚科へGO
949(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 13:14:28 ID:s4bGcs5M
すみません。諸事情により人が来るので今日と明日で掃除をしないといけなくなりました。
私の部屋は汚部屋〜ゴミ屋敷の間くらいの家なのでちょっとやそっとじゃ終わりません。
たしゅけてください。
950(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 14:28:41 ID:sS8/MRWL
で、何をすればいいの?
951(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 15:28:59 ID:s4bGcs5M
やっと1袋半ゴミを片付けました。

>>950
ゴキブリとかハエの死骸ばっかだし辛くてもう止めたいです。
どうやれば掃除が出来るようになるかアドバイスがほしいです。
952(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 15:31:50 ID:fiH25j7P
>>951
2chなんてしてないで掃除に専念すること
953(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 15:40:45 ID:+PvQ3paO
ここで質問していい質問かわからないのですが、
ファイリングとか情報整理、スクラップなどに関する良い本やサイトを
ご存知でしたら教えてください。

片付けや掃除、収納系の本はたくさんあるんですが…
雑誌・本・書類関係など紙類がたくさんあって困ってます。
954(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 16:25:56 ID:n5qq1998
書類はスキャナーするのが面倒だが性能の良いデジカメで映すと
重宝するというのをどこかのサイトで読んだがどこだか忘れた
955(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 18:13:16 ID:25FtWb/t
>>949
自分で出来ないなら、人に頼むかあきらめるかだ。
当然お金掛かるけどね。
956(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 19:21:33 ID:kHV/IkSu
>>951
逆にどうやったらゴキブリとハエの死骸だらけになるのか知りたいw
虫の死骸は掃除機ですいとっちゃえ。で、掃除機フィルター換えてポイ。

掃除が出来るようになるためには、掃除しやすい環境をつくる。
物を散らかさない。散らかってない部屋は掃除機も水ぶきもしやすい。

『片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術』 池田暁子著
って本がお掃除初心者向けでよかったよ。マンガで読みやすいし。おすすめ。
957(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 20:15:14 ID:1KnOdITX
>>951
たぶんどうしようもない部屋にいるんだろ。

とりあえず目の前のものをゴミ袋に入れてゆけ。

958(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 21:27:35 ID:sS8/MRWL
>>953
片付けや掃除、収納系の本がたくさんあるっていう時点であれなので考え方を変えた方がいいと思う。
雑誌、本やスクラップはとっておいてもまず見ないからよっぽどレアものと使用頻度が高いもの以外は捨てるのが一番。
本当に必要な時は借りるとかネットで情報を得たり手に入れたりできるし。
収納道具を増やすのもある程度は必要だと思うけど、処分力を身につけるのも大事だよ。
959(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:59:23 ID:Jx4M+i1W
壁紙にこびりついたセロテープを剥がした後の黄ばみを落とすにはどうしたらいいですか?
960(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:40:48 ID:ih2IVB9b
ビニールなら丸洗い、紙なら張替え
961949:2007/11/04(日) 17:32:50 ID:stDL69Pt
全然終わんねーwww
とりあえず新聞は14袋当たりで落ち着きそう。
重くて腰痛めそうだな(T_T)
962(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 17:45:14 ID:eSBzA3Wh
>>961
重いもの持つ時は「よいしょ」などと声をだしながら持ったほうがいいよ。

掛け声をかけるときに、椎間板を支える腹筋と背筋がバランスよく使われ、
腰の負担が軽くなるらしい。
963(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 21:27:34 ID:Un6wteiO
>>959
ジッポーのライターオイルでゴシゴシ
アルコール混ぜた水とこいつでかなり色々な汚れが落とせる
964(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 01:51:14 ID:FGgzbGs6
風呂場のドアのゴムパッキンが、一部内側に入り込んでしまっていてそこがカビてます…。
カビを取ってゴムパッキンを元に戻したいのですが、方法はあるでしょうか?
965(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 05:36:25 ID:GtdMQAje
キッチンのコンロ横のタイルのような壁材が、鍋が当たっていた為に焦げてしまいました。
やはり、修理してもらうしかないのでしょうか?
966(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 18:45:47 ID:iVWJxagw
>>965
焦げが表面だけか、タイルまで焼けているかによる。
967949:2007/11/05(月) 21:12:58 ID:uAISVrVx
>>962
ありがとうございます。
実は、まだ終わってないので早めに終わさないと・・・
968(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 21:51:31 ID:Obsk7Q3K
余ったシャンプーとかコンディショナーって
どうやってりようすればいいでしょうか?
969(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 01:32:41 ID:dvhe7Ied
野良猫を捕まえてきて入浴の刑
970(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 09:20:24 ID:Lk4E2TaP
>>969
なんか微笑ましいなw

義母が泡で出る食器用洗剤薄めて、普通のチャーミーの空きボトルに入れるんだけど…
泡で出ないボトルに詰め替えるまではかろうじて許せる。
それを水で薄めるセンスってどう?
雑菌が繁殖するとか聞いたんだけど、止めさせるにはなんていったらいい?
ちなみに、コンパクト洗剤も薄める。それはもう薄く。最初使い方知らなかったのか、3日で使いきってたんだけど('A`)
971(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 13:43:37 ID:ft6qDZ4z
>>968
お風呂掃除につかう
972(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 04:02:54 ID:NUAuCrQC
>>966
表面だけではないようなので、修理します。
ありがとうございました。
973(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 10:35:55 ID:QSDFj16W
掃除ではなく、洗濯の仕方と言うか…
ネズミ取り用のネバネバを服や靴下などによくつけてしまうのですが
(鞄や小物も、ネズミ取りの上によく落とします)
このネバネバのいい取り方・落とし方に悩んでます

普通に洗濯しても落ちないし(別の箇所や他の洗濯物に移る2次被害も多々あり)
油や食器洗剤も効果なし、歯ブラシで擦ってもブラシにネバネバがつくくらいで、殆ど取れません
靴下くらいなら諦めて捨ててしまってますが、鞄や服などは勿体無くて…
どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか

洗濯ものなどの専用スレがありましたら、そちらへの誘導でも助かります
どうぞ宜しくお願い致します
974(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 13:33:52 ID:pIX0F0My
>>964
カビトリハイターストロングではだめでしょうか?
「入り込んでしまって」というのがいまひとつわからないので、
これくらいしか・・・。どこかに写真upしていただくと回答がつきやすくなるかも。


>>970
同居でないならあきらめるしかないんじゃないかと・・・。

うちの実母も似たようなことするんですが、直しません。その方法のほうが
安上がりだと思っているようです。確かに食器洗剤の裏の説明書き部分には
「その都度薄めて使ってください」と書いてあります。ただ、「長期間うすめて
おくと変質する」とも書いてあります。のでその部分を読んでいただいては
いかがでしょうか。
975964:2007/11/07(水) 23:44:34 ID:cAhoV07h
>>974
すみません、うまく説明できなくて…。
写真うpしました。
ttp://e.pic.to/jyzjf

よく見たら、ゴムが入り込んでしまった為に反対側のゴムの裏が見えてるのが黒かったですorz
指はもちろん、わりばしも入る隙間がないので引き戻せないんです。
お風呂に入っててすごく目に付くのでなんとかしたいです…。
976(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 07:53:40 ID:XR+YFQVn
質問です。
キッチンの換気扇の事ですが、フィルターが自分では取れない構造なようで
シールが貼ってあり「フィルターの交換はここに電話して下さい」と書いてあります。
この場合電話すればいいんでしょうか?それとも表面だけでも拭けばいい事でしょうか?

あとお風呂場のタイルに横にまっすぐ溝があってそこのカビだけ取れません。
カビトリハイターも使ってブラシでこすってみましたがダメでした。

あとお風呂場の折りたたみドアの毛がついてる部分の埃が取れません。この部分の掃除は皆さんどのようにしてるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
977(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 08:39:08 ID:Mk+wnxeB
>>973
ガムがついた時の対処方法で参考になるなら、オイルクレンジングか髪の毛のコンディショナーで緩めるとか。
しばらく浸けておいて、剥がすように揉み洗い。
978(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 08:47:33 ID:Mk+wnxeB
>>970
「使う都度、お湯で薄める方が泡立つんだって。」と、うちの母が申しておったとお伝え下さいw

洗う前の茶碗に洗剤原液(?)と少し熱めの湯で薄めると結構泡立つ。母から教えて貰ったんだけどね。
979(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 10:15:09 ID:Tz3cQiLE
>>975
入り込んで無い部分から引っ張って、有る程度の範囲を外してしまう。
そこから改めてパッキンをはめ直すと良いでしょう。
980(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 17:35:23 ID:WgVvkMdf
フローリングの床の板と板の隙間の溝が、ゴミが溜まってしまっているのか、カビているのか
白い筋状になって見えるところが数箇所出来てしまっています
普段はクイックルワイパーで床掃除をしているのですが、溝の部分は何もしていなかったので…
何とか床を傷つけず綺麗にする方法は無いでしょうか?
981(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 21:42:24 ID:Tz3cQiLE
>>980
溝部分は塗装等でごまかしてる場合が多い。
おそらく色が抜けて白くなったんじゃないかな。
長時間の水濡れや、強い洗剤を使うと起きる。
塗ってしまおう。
982(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 01:10:24 ID:7edeWHux
>>973
手に入るならIPA(イソプロピルアルコール)がいいかも。
自分は職場(電子部品関係)で少し分けてもらう。
荒療治だけど灯油もネバネバ取れるよ。
983(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 08:58:32 ID:JBYLNPXF
>>982
それ、消毒用じゃなくて油やネバネバ落とす溶剤用なら一般人には危なくない?
検索したら結構怖かったよ。取り扱いも注意が必要だし。
984(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 13:55:56 ID:yKmnJTSV
あまりにもお風呂場のカビがひどかったのでカビキラーを一本まるごとつかいました
そしたら鼻がなんかへんなかんじなのですが、なにか対処法ありますか?
985(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 16:26:16 ID:/dtckiZG
>>984
時間が解決してくれる。
大量に使うときは、マスクやゴーグルを付けましょう。
986(名前は掃除されました)
>>982
訳の分からない物を教えないように。
工業用ならかなり危険。電子部品関係なら工業用でしょうが。
常温で引火するよ。