>933
不動産屋か大家さんにきいてみなよ。
外せるはずだよー。
ここ読んで石鹸買いに行ったら粉のは1000円近い袋ばかりだったので、
とりあえずCoopの5個入り198円で試してみることに。
なんか小学校の理科を思い出す…。
わたしはいつも粉じゃないので作ってる。
私も今年中に換気扇に挑戦したいです。
ネジとか外すのが出来るか不安だけど、ガンバリます!
ドラゴンランスも話が長くなってくると後付設定がポンポン出てくるので困る
1年半モノの汚れが溜まった換気扇掃除完了。
赤ん坊が居るから、とにかく洗剤出来るだけ少量且つ楽な方法って事で熱湯漬けやってみた。
漬け置き抜きで40分位で取付まで終わった‥今までの苦労がバカみたい。
940 :
(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 19:57:31 ID:FrHb9FvQ
あの…このスレ見て、レンジフードのフィルターみたいな板を、熱湯&洗濯石鹸(アタック)で浸けおきしたら、黒く変色してしまいました。
油は取れたけど…
問題ないですよね?
新築半年めなんで、やや凹み気味。
レンジフードのカバーがなかなか合うのが見つからず、使用してなかったんですよね…
>>940 やった、ベーマイトが出来たね。
美観以外に使用上問題とならないから放っておけばOK
使用済みの油を換気扇に塗って、しばらくしたら
紙とかで拭き取ると、しつこい油汚れもするりと
取れるらしいぞ
カビキラー 除菌@キッチン使ってみた。
キッチン泡ハイターより効果あり。
ぬるぬるが落ちる落ちる。
フィルターはずして、濡らして洗濯用の粉末潜在をかけて放置してただけではそんなに
細かい溝のところがよく落ちなかった・・
このスレよく読んだら、お湯に溶かして漬けておくのか、、まあいいや来年そうしようっと
取り外せないところは湿布にしたんだけど、洗剤液を付けてから湿布するのはやりにくい
やっぱり、スプレーでシュッシュした所に乾いたティッシュ貼る方がやり易い
洗濯洗剤は、すすぎの水拭きを何回してもヌルヌルしてるような気がした、でも確かにピカピカになる
945 :
(名前は掃除されました):2008/12/20(土) 16:45:17 ID:Is8CCzck
五徳の掃除した。
良くある重曹で煮沸して…なんてのじゃ全く取れない汚れ、
彫刻刀とサンドペーパーで削り落とした。
傷一つ付かず、綺麗になったよ。
換気扇掃除3日目にして、このスレを見つけた。
フードカバー?のサイズが大きく、ガムのような樹脂が溜まってた。
洗剤3本、タワシ5、スポンジ3を使っても汚れが落ちず、ネバネバが広がるばかりで風呂場で途方に暮れてた。
書いてある通り、熱湯+洗剤石鹸で風呂桶に漬け込んだら樹脂が本当に落ちてた!
湯から出して歯ブラシで軽くこすったら少し塗装も剥げたけど感激した…
本当に有難う!!
あとは樹脂ゴッソリのフード内(´д`)
これに懲りて、半年に一回は分解掃除する様にします…
ゴミ袋にマジックリン1本と熱湯いれて換気扇のフィルター漬け込んで洗おうとしたけど、
フィルターや部品の角で袋やぶけまくり…
なんだかうまくいかず、油とほこりべったりのフィルターやネジなんかをみたら泣けてきた。
こんなことで泣くなんてバカとしかいいようがないけど。
ここをちゃんと読んでからもう一度やってみる。
シンクの排水口の上に使わなくなった下敷きでも乗せたら
そのままお湯を溜められるよ
>>948 ありがとう!そうすればよかったんだね。
厚手のゴミ袋買ってきて、洗濯用洗剤(アタック)と熱湯につけているところ。
いまフィルターなしで換気扇回してみたら部屋中すごく寒くてびっくりだ。
最近は炒め物をしても匂いがすごくて、きっとまったく換気されてなかったんだと思う。
>>949 汚れおちた?うちもまさしく今日アリエールで熱湯づけしました。
使用量はキャップ半量。最後に落ちてない部分はアクリルたわしでこすった。
5年以上掃除してなかったけど思ったより綺麗になりました。
でもハネ?の部分を指で洗って切ってしまった、、痛い。
>>950 すごく落ちたよ!
マジックリンよりよく落ちた気がする。熱湯がよかったのかな?
でもわけもわからずにアタック(粉)を備え付けのスプーン3杯も入れたせいかも…。
これではずして洗える部分はきれいになったけど、あとははずせない枠とかだな。
とろとろ石鹸?とか泡立ち石鹸とかをやってみようと思う。
指の怪我大丈夫かな?よくなりますように。
フード内掃除完了。
4年掃除をしていなかったので、綺麗サッパリピカピカとはいかなかったけど。
前に書いてた人がいた、レンジまわりの強力ルックが効いた。
振りかけまくって数分置いたあと、熱湯+洗濯石鹸に浸した雑巾と歯ブラシでガシガシ。
ほぼ一本使いきったw
で仕上げに激落ち君。
植木のオレンジのヤツも買ったんだけど使用せずに終了してしまったので、また次回。
換気扇付けてると今までよりも寒く感じて、かなりの達成感ー。
本当にスレの皆さんに感謝です。
953 :
(名前は掃除されました):2008/12/25(木) 06:54:22 ID:iYCCQzus
そーなんだよ!
あの『羽』で さっくり切れるんだよねー、指。
前回血だらけになってから、2年掃除してない・・・
もう あんなに痛いのは嫌だ。
みんな切れないの・・・?
(・∀・)つゴム手袋
体験談
ここでいわれてる樹脂みたいのって油のこってりした層のことかなぁ?
あれをいきなりふき取るとか洗剤使うと伸びて大変な事になる
一拭きでスポンジ1個ダメになるくらい大変。
普段100円の下敷きみたいなまな板つかってるのですが
この時期大分へたって来てるあれをカットしてスクレイパーみたいに使うと
ごっそりと層がとれる。それから重曹+クエン酸パックすると
結構楽に掃除できました。
シロッコファンが取り外せないよー!
多分真ん中の六角ネジを取らなきゃと思うんだけどネジがびくともしない。
サイズに合った六角レンチ買わなきゃダメなのか?
そこまでして掃除したくないなぁ…
ねじが油で固まってるんだよ。
ドライヤーで温めなされ。
連投すまない。
シロッコファンのねじは、普通のねじと違って逆方向に回すのだけど、
正しい方に回してるかな?
>>957 958
アドバイスありがとー。
ドライヤーで温めてみたけど、油が溶ける前にドライヤーがショートしてバカになった。
ネジは左右どっちにも回してみたけど、びくともしないですorz
取り敢えず外せるものだけはキレイにした。
激しくスレ違いだけど、ファンの周りの黒い輪っかを固定する小さな蝶ねじをなくしてしまった…
部品取り寄せたら来年になるらしく、ガムテで固定したんだけど、ファン中央のでっかいねじを締めていればとりあえずは大丈夫だよね?
また、あの蝶ねじって、ホームセンターとかで売ってるもんなんですか?
なんか不安なんでどなたか教えて下さい(´;ω;`)
>960
ホームセンターに行けばある
排水口にフタがない場合は、黒いゴムのビラビラがあれば
レジ袋に入れて再セットで水圧かかって全然漏れない。
お湯抜く時は、ハシか何かでブスッとイク。
>962
なるほど!フタをなくしたときのため覚えておこう。
そういえばあのゴムのビラビラ(正式名わからず)、フランフランとかでおしゃれ色のを売ってて
ちょっと心ひかれてるよ。
でもフタと微妙にあわなかったら漏れるかもしれないし、交換をためらってる。
ゴムの堅さ加減とか。使ってる人いたらどんな感じかおしえてほしいです。
あれはすぐに薄汚れて汚くなるよ。
ルックオーツークリーナー買ってきたどー
250ml+500mlセット品 \399
使えるかどうか判らなかったけど安かったので買ってしまった
>>963 > あのゴムのビラビラ(正式名わからず)
菊割れ?
>>965普段から布製品に使いまくってるよ!
ラグやクッション、ソファー(皮&布)を汚してしまっても怖くなくなった。
チョコ、コーヒー、キムチの汁でも綺麗に取れた。
うちでは一階、二階の掃除用具入れに常備してるよ。
大きいレンジフード型ならフィルター掃除するだけでかなり
違うでしょうが、うちはワンルームで浅型レンジフードなのですが、
掃除した方が吸い込み力がもっと良くなるのでしょうか?
969 :
965:2008/12/28(日) 22:14:54 ID:6r64EUGm
970 :
(名前は掃除されました):2008/12/30(火) 14:46:56 ID:Vg9M0MOU
親戚宅で15年物くらいの換気扇掃除をした
冷水と薄めたエコ洗剤じゃ3時間かけても落ちる訳ないじゃん!!
見兼ねて風呂場でボディソープとお湯で洗ったらすぐ落ちるじゃん
本当は台所用洗剤の方がよかったけど全部薄めやがっていました
シンク周りの掃除にガス代や洗剤代ケチるなんて余計に損するわ
ここ見て洗濯洗剤+熱湯でやってみた。
換気扇もだけど五徳類の樹脂化した油汚れも簡単に落ちて感動!
換気扇を外すときにゴム手袋に油がベットリ付いたので
掃除が終わったら捨てるつもりだったけど
洗剤液の中でゴチャゴチャやっているうちに
ゴム手袋の油汚れまで綺麗に落ちたw
油汚れには洗濯洗剤は最高だったけど
焼きついた汚れは重曹煮込みが1番かもと思った。
重曹ペースト使ってみたら換気扇そばにべったりついてた油がかなり落ちた
すごいね。親もびっくりしてた
このスレの人に感謝。
最近紐を引っ張るタイプの換気扇の紐を引っ張るのが重くて、使いにくかったので掃除しようと思ったんだ。
いままで、ファンしか洗ってなかったんだけどそれじゃダメみたいで。
あした、昼のうちに全部外して綺麗にしてみせるぜ。
同じく。
換気扇はずしてみます!
975 :
973:2009/01/01(木) 14:38:40 ID:bSbRxFwW
何とか年明け前に換気扇撃破。
少し軽くなって紐が引っ張れるようになった。
こびりついた汚れも重曹を歯ブラシに付けて磨いたら結構すんなり落ちた。
アイボリーの換気扇だと思ってたけど、実は白だったよ…orz
あけおめ〜
>>963です。
>>964 薄汚れて汚くなることは想定してなかった!確かに汚れが目立つ色ばかりです。
おしえてくれてありがとうございました。
今ある黒の(10年選手)が健在だしこのまま大事に使って、もし買い換えることになっても黒にします。
>>966 「菊割れ」で検索したら流し菊割れフタって商品名が。
正式名称わかってすっきり年を越せた気分。ありがとうございました。
977 :
(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 01:47:10 ID:w5XteAMo
換気扇の奥洗いたいのに、全然外れない・・・
ネジ3つの内1つは外れたのに・・・温めても洗剤かけて放置
しても外れない!!2年も掃除してないorz
換気扇のネジは普通と逆回しだけどそれはちゃんと合ってる?
979 :
(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 00:55:00 ID:JAMiIV06
シンクの下に鍋やらフライパンを入れておいたら、
中のベニヤ板がカビだらけになってしまいました。
どうやったら取れるでしょうか?
雑巾で拭えるだけ拭っておいてから
引火しないよう火気厳禁でアルコールスプレーして
あとで充分に換気、というのが無難
殺菌と軽い脱色効果でカビが目立たなくなるはず
カビに著効あるのはなんつってもハイター(次亜)だけど
木材は傷むんで使っちゃダメ
981 :
(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 01:20:08 ID:JAMiIV06
>>980 即レスありがとうございます。
もう一つ質問させて下さい。
アルコールスプレーというのが、
どういったものなのかよくわからないのですが、
具体的な商品名を教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
983 :
(名前は掃除されました):