なんでもかんでも捨ててしまう病の奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
952(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 09:40:23 ID:xqPyYaYb
「ともしび会」で検索!
うちのおじいちゃんが献体したよ。
最初なんとなく悲しかったけど、今では自慢だ。

ともしび会の会報誌が届くんだけど、いつも考えさせられる。
きっと私も献体するんだろう。
953(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 10:55:14 ID:vj3Dtl0G
>>952
それほど立派な考えで献体登録したわけじゃないんだよ。
長男教の実家が「寺との付き合い」だの「先祖代々の墓」だの煩くてさ。
普段は「お前は嫁に出たんだから」で他人扱いのくせに、何かあるたびに
「やっぱり実の娘でなきゃ」「姉と弟で協力して」。
うちの父は次男なので先祖代々の墓とやらには入れないらしく、
最近自分達用の墓地を確保したようだ。
自分が入れないようなしょぼい墓がそんなに大事なら、可愛い長男様に見てもらえ。
そんなこんなで、自分が死んだ時に葬式やら墓やらで自分の息子を煩わせたくないし、
ここ数カ月捨て神が降臨中なのもあっていろんなしがらみごと捨てたくなって、
きれいさっぱりお骨になって帰ってくる献体を選んだだけ。
葬式無用、あとは散骨してくれ、仏壇もいらないと家族には言ってある。
40過ぎの献体希望者は珍しいと言われたよ。
普通はもっと歳をとってから考えるもんだと。
でも捨て神様のお陰で人生の方針が一つ決まってスッキリしたし、
「私が死んだらただのゴミ」に拍車がかかって、いい感じで捨てまくり続行中だ。
954(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 11:30:13 ID:xqPyYaYb
献体希望でも葬式はするって思ってたんだけど、地域によるのかな。

てか、>>953さんみたいな考えで献体する人もいるんだってことがわかって勉強になった。
うちの母が毎晩、「お父さんのお墓には入りたくない!」って夫婦ケンカしてるんだけど、
なんでも捨ててしまう病の私から、「散骨するぞ!」と言ってみようかなw

955(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 12:00:57 ID:vj3Dtl0G
死後48時間以内に大学病院へ遺体が到着すればいいから、もちろん葬式もできる。
出棺して火葬場へ行くか大学病院に行くかだけの違いだから。
でも私は普段疎遠な人に義理だけで来てもらう葬式なら要らないと思ってる。
祖母が亡くなったときに見栄や世間体で葬式のグレードをガンガン上げていく
親戚達にも辟易したし。
これ以上はスレチになるので。
956(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 21:21:17 ID:dpLY2jSk
>>955
見栄はともかく「世間体」は許してやってくれ。
年配だったり田舎だったりすると、ある程度どうしようもないことはあるんだよ…。
勿論それだってやろうと思えば出来るだろうけど、その後の人間関係を考えるとね。

しかし献体いいな。
臓器移植のほうは全提供おkでずっとカードを持ってるけど、身体そのものまでは思いつかなかった。
もう少し物の方が片付いて、ココロがすっきりしたら私も考えてみることにする。
957(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 22:30:31 ID:xD6vuJX2
献体の結果、「人体の不思議展」の展示品になったりしてw

献体の契約についてはよく知らないけど、標本とかで残されるとヤダなあ・・・
958(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 08:14:19 ID:Z3Ld1qna
面白い話になってるね。
持ちたくない精神と、死後の事をリンクして考えた事なんて無かったよ。

臓器移植もいいけど、理想はインドの川に流してほしいな。
皆一つになって流れて後には何も残らない、みたいな
959(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 10:44:16 ID:5BacWfCo
理想は宇宙探査衛星みたいに太陽系外へ打ち出して欲しい。

しばらくは好奇心もって追跡してくれるかも。
960(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 16:04:25 ID:NRmomgtn
>>957
だとしたらやだな・・・
あれに行こうと思ってたが本物と知って行けなくなったビビリですが
自分も死んだら自然に帰って同化してなくなりたい
961(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 17:42:09 ID:iz5ItJNW
>>957
あの標本さん達は支那の国の人達だ。
日本の献体システムはきちんと確立されているから、必ずお骨は遺族に返され、
グロテスクな展示物にされることはない。
962(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 23:46:31 ID:MYuTBoKW
963(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 09:31:30 ID:nLCp4xWY
給与と給与明細もらった後のタイムシート、自己管理なんだけど捨てていいかなぁ。
もうごみ箱につっこんじゃったけど。
964(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 12:23:28 ID:JfwmmOC1
年金とかであとで揉めないためには置いといたほうがいいんじゃまいか>>明細
965(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 17:39:55 ID:VZxMgJpk
明細そのものは1〜2年とっておいた方が安全だと思うよ。
明細もらったから、その前の控えのタイムシートを捨てたって意味なら問題ないと思う。
966(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 22:22:32 ID:mC4H6h3e
分厚い本、捨てたくて仕方が無い。
でも、5分の1くらいは役立つ資料だから捨てられない・・・
バラバラにして必要な部分だけ取ろうかと思ったけど、
必要なページが分散してるから超めんどいな
967(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 22:29:46 ID:Z++JPU6N
>>966
図書館に寄付して見に行くか
あきらめてsnapscanか
スキャナは使い終わったらシェアモな!
968(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 05:55:17 ID:PrDiUcF+
家族の物を捨てる場合は先ずは隠す
数ヶ月から1年様子を見て何も言われなければ捨てて良し
969(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 06:45:50 ID:tEfb4AfP
日曜ごとに、いろんなものを捨ててたら、捨てるのが楽しくなってきた。
次は何を捨てようかな。早く日曜が来るといいなo(・∀・)oワクワク
970(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 12:39:33 ID:QlVlAhAV
次スレ立てようとしたがムリだった
誰か親切な方、お願いします
971(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 13:25:48 ID:oGEtNbtm
972(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 14:01:37 ID:wvFwsu8y
>>964-965
ごめん、書き方が悪かった。
捨てたいのはタイムシートだけです。
安心して次の燃えるゴミに出すことにします。
レスありがとう。
973(名前は掃除されました):2009/10/07(水) 21:07:26 ID:5v/ctr2T
家のなかのもんで捨てるものがないから
車のなかのもの一掃してきた。
ポイントカードやらペンやら雑貨やら
芳香剤やら捨てるもの満載だった。
974(名前は掃除されました):2009/10/07(水) 21:23:17 ID:auQ5XrMp
>>973 あ、わかる。自分も今日職場と車の中の物だいぶ捨てた。
物を捨てにくい場所って、いつの間にか物がたまってしまっている。
975(名前は掃除されました):2009/10/07(水) 23:26:31 ID:56LB+W9y
一人暮らしだけど、自分がいつ死んでも良いように
極力部屋の物を最小限にするよう努めている。
でも、あらかたほとんどの物を捨ててしまったので
もう捨てられる物が無い・・・。
976(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 08:01:19 ID:Zygy+m2z
捨てる物が無いなんてウラヤマシス。
そこで、汚れを捨てるをおススメ。
窓ガラスを磨くとか、パソコンの埃を取るとか。
掃除はある意味エンドレスなんで、いい捨て物になるぞ。
975さんみたいに、潔く、きちんと暮らしてる人にはぜひ、
毎日を楽しく暮らして長生きしてほしいものだ。
977(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 11:03:23 ID:ZRTjLTgC
空気清浄機を人にあげた。毎日掃除機をかけてたら要らなくなったから。押し入れもスッキリして気持ち良い。
978(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 11:04:51 ID:ZRTjLTgC
>>975
そこで拭き掃除ですよ。毎日あちこち拭いて汚れを取っていたら部屋が光り出したよ。
979(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 12:25:48 ID:VDBSbCX/
>>976
汚れを捨てるって考えたら
今以上に掃除が楽しくなりそうだ
980(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 18:40:04 ID:WM/3OZLs
そうだなw
汚れとゴミが一番いらない物だ。
981(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 18:49:39 ID:HjkA9LO0
若いときに好きだった厳選して残してある本が
ダンボール箱2,5箱分くらいあるのを捨てようと思うんですけど、
捨てて後悔しないですかね。ここで聞いても、捨てスレだから
捨てちまいなという意見の方が多いだろうとは思いますが。

捨てが目的というより、自分変わりたい!とか開運!っていうのが
目標なのだけど、捨ててもやっぱそんなもん(変化とか)ってないですかね。
982(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 18:56:05 ID:MnTYqRrr
ないよ。
むしろ簡単に捨てても虚しくなる(かも)。

自分を変えたいなら他のこと(スポーツとか床磨きとか)すればいい。
開運なら、有名な神社でお守り買って自分でプラシーボ効果作る方が効くかも。
983(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 19:18:03 ID:WM/3OZLs
>>981 何が理由で、その本を持っている?
読むと気分が落ち着く、元気とかやる気が出る、勉強のため等、目的が明確なら読み返すし、持ってていいと思う。
経験上、ただの「娯楽」「お気に入り」なら捨ててOK。
新しいお気に入りを見つける楽しみが出来る。開運!

ていうかダンボールに詰めてるってことは、潜在意識の中で入らないと思ってるんじゃw
984983:2009/10/08(木) 19:19:10 ID:WM/3OZLs
最後の一行、入らない→要らない ですw
985(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 19:20:48 ID:jOK8Sggs
おれも本は捨てたり売ったりした
しばらく後悔するが
時が経つと忘れる
986(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 19:31:33 ID:HjkA9LO0
みなさん、アドバイスたくさんどうもありがとう
本は若いときので、7,8年以上開いたことがありません。
読み返すことも皆無、たまに背表紙をみてあの頃
○○が好きだったなあなど思ったりするくらいです。
持ってる理由は、ずっと「捨てることもないか。」と思ってたからです。
思い切って次の資源ごみの日に箱ごと出すことにします。

あーでも、捨てたら後悔したり、虚しくなったりするか。悩むなあ。
987捨て神様巡回中 ◆YM6me9PhCI :2009/10/08(木) 19:38:21 ID:cOuASRQP
>>981
読まないなら捨てる
988(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 20:22:16 ID:ENL6Lmio
>>986
並べた背表紙の写真を撮っておけば大丈夫
5年もたつ頃にはその写真も存在を忘れる
989(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 22:20:18 ID:DRU+RsgY
とりあえず捨ててみて、また読みたくなったら
買えばいいのでは?
990(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 22:27:08 ID:HjkA9LO0
君らまだ若いからわからないかもしれないけど
10年前の本ってもう売ってないよ
もちろん流行った小説なんかは普通の本屋さんにまだあるだろうし
そんな珍しい本じゃなくてもちょっとしたエンターテイメント系とか
歴史系とか旅行本とか写真集とかって絶版になるし
古本屋巡りとかするなら出会うこともあるかもしれないけど

スレ違いになりました
失礼

写真も取らずに捨てようと思います
991(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 22:48:36 ID:lNJ8xMV1
おれはブックオフに引き取ってもらったけど
CDも勉強用以外の本も全て粛正した
992(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 23:24:48 ID:cWeD1kNs
必死に探してまで欲しいと思わなければ、それは必要ない本。

オレは実家に保存してある本で本当に読みたいという本は、送ってもらわずに買って読んだ。
送料がということじゃなくて、今あの本を読まなくてはと思ってだけど。
数千冊ある本の中で、そんなの二冊くらいだったな。その後本はほとんど処分した。
音楽CDも千枚くらい処分したけど、残した一枚以外買い直したいと思ったことない。
大好きな残した一枚は、聞く必要もないくらいすぐに頭の中で再生される。

身辺整理始めてひどく心配されたが、長い旅に出て元気になった。捨て神万歳。
993(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 02:00:37 ID:5OoCr+p4
994(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 03:25:47 ID:QdahKMHJ
>>976
学生ニートで、アルバイトの面接落ちまくって
ヘコんでたけど貴方のレスに励まされたよ。有難う。
まだ二十代だけど、俺はいつ死んでも悔いなんて無いから
自分自身を皮肉ってせめて俺が若くして死んでも、遺品整理等で
家族に迷惑が掛からないように部屋を奇麗に保っている。

部屋を掃除すれば運気が上がる!!ガラクタ捨てれば活路は開けると
信じて、明日三回目のアルバイト面接に逝ってきます( `・ω・´)

>>975拭き掃除ですか、確かに捨てる物が無くなった今ちょうど良い
かもしれません。試してみます。
995(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 05:50:59 ID:0YEvhpgC
>>994
学生はニートじゃないよ。学業頑張れ。


そんな私は二十代前半で病気持ち。入院期間は履歴書に空白期間があるから就職は諦めてた。
三年後の生存率が半分あるかないかくらいだけど退院後は日常生活に全く支障はないので
折角だからニートタイムを生かして&いつ死んでもいいようにwありとあらゆるものを
捨ててみた。机とパソコンと本棚一つになったよー。あと愛犬。で、インテリア系の事務職で
パートさん募集してて駄目元で応募してみたら採用された。入院してた時パソコンばっか
触ってたのでタッチタイピングを特技に書いといたからかな?週に4日、一日5時間程度の
就労なんだけど働くっていいね。お給料は微々たるものだけど両親に入院費とか検査代
返そうと思う。あと愛犬にワンランク上の毛玉除去効果がある餌にしてやろうかなともくろみ中w
996(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 09:17:19 ID:oQSwY1QS
前向きな995に感動。
この先、80年は元気に過ごせるよう呪いをかけておく!
997(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 10:19:22 ID:m7mpcZmY
おめでとう!
998(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 13:06:32 ID:Et762ArH
おめでとー!うめ
999(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 13:46:58 ID:AEAk7ykE
なんでもかんでも捨ててしまう病の奴 2 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254803074/l50
1000(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 14:31:33 ID:tE1VxG2s
1000なら松崎しげるが家に来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。