ソニーミュージックの人間に詐欺られた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
やふで詐欺られました。ドメインが
@sonymusic.ne.jp
だったんで信じた私がばかでした。
落札したはずの席には入金したにもかかわらず入れずじまい。
本人とは連絡つかず。
警察に私が入るはずの席には他の誰かが座ってる事を
確認してもらい、次の日に本人を問い詰めたらそんな席
はじめから持ってない。とかなんとかひらきなおる。
あやまりもしない。会社に連絡するといったらはじめて
悪かったとボソッと言った。
入金した全額は返してもらったけど金かえしたらいいんでしょ
てな態度がはらたつ。
2It's@名無しさん:2001/05/02(水) 03:36
何かのイベントのチケット?
3It's@名無しさん:2001/05/02(水) 03:46
30日埼玉スーパーアリーナ嵐のコンサートです。
4It's@名無しさん:2001/05/02(水) 04:22
@sonymusic.co.jpだろ?
5It's@名無しさん:2001/05/02(水) 04:28
親がソニーだけど、変なドメインだよ。
@jp.sony.com
何故に、jpが@のすぐ後にくるか・・・。
まぁ、部署によって違うけど。
6It's@名無しさん:2001/05/02(水) 06:35
SMEのドメインはそんなじゃないよー。
7It's@名無しさん:2001/05/02(水) 11:26
確かにドメインが違うね。
そんな詐欺っぽいドメイン、怪しいと思わなかったのか?
8It's@名無しさん:2001/05/02(水) 11:29
>>7
一般人が分かるわけあるまい。高飛車なやつだな。
9名前はいらない:2001/05/02(水) 11:32
謝ったからって会社に連絡するのをやめることはないでしょう。
りメンバーパールハーバーです
http://www.hayariki.com/
10It's@名無しさん:2001/05/02(水) 11:37
>1
ソニーミュージックと全然関係ないじゃん。
む、、それともアンチの自作自演か?
そうでもなければ、こんな悪意のタイトルつけるか?
11It's@名無しさん:2001/05/02(水) 11:58
sonymusic.co.jp は SME がもってるドメインだよ。
ちゃんと調べもせずに物を言うなよ >>6 >>7
www.sonymusic.co.jp アクセスしてみ?
12It's@名無しさん:2001/05/02(水) 13:17
>>11
や、だから
sonymusic.ne.jp
でしょ
アンチだけどたしかにまずいと思うぞ
てか、犯人はソニーの人間だったの?
そうならどんどんやれ
13sonymusic.ne.jp:2001/05/02(水) 13:38
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SONYMUSIC.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] そにーみゅーじっくぐるーぷ・ねっとわーくさーびす
c. [ネットワークサービス名] ソニーミュージックグループ・ネットワークサービス
d. [Network Service Name] Sony Music Group Network Service
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] MS126JP
n. [技術連絡担当者] RK414JP
p. [ネームサーバ] jptyfw01.sonymusic.co.jp
p. [ネームサーバ] ns1.iij.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2002/03/31)
[登録年月日] 2000/01/12
[接続年月日] 2000/03/22
[最終更新] 2001/01/26 13:05:48 (JST)
[email protected]
14It's@名無しさん:2001/05/02(水) 14:01
ペテンにかけるのはソニーのお得意だから。
15It's@名無しさん:2001/05/02(水) 15:44
ペテンにかけるのは2ちゃんねるのお得意だから。
161:2001/05/02(水) 20:19
お騒がせしました。昨日はほんと腹がたってたんで。
今日会社に電話したけど「やはり個人どうしのことなんで
本人に連絡させます」と言われました。
いや〜本人とじゃ話になんないんだけど。と思いつつ。
とりあえず正社員さんみたいでした。
会議にでていないみたいだったし。
1712:2001/05/02(水) 21:08
うおっホンモノですか!スマソ
181:2001/05/02(水) 22:09
私もあやまんなきゃ。ドメインは末尾co.jpでした。
あと、ソニーミュージックの人間ではなく
ソニーマガジンズ○○部のかたでした。

逝ってきます。
19It's@名無しさん:2001/05/02(水) 23:43
企業体質だから仕方がないよ。
201:2001/05/03(木) 00:01
はううう〜どうやら他にも同じ人にやられてる方いるみたい。
今連絡ありました。
私がやられた倍の額。家までとりに行って返して
もらえたらいいけど。気弱そうだったな。泣き声だったし。
会社に電話かけても切られるらしい。

21It's@名無しさん:2001/05/03(木) 01:57
ってか、こんなトコに書込んで大丈夫?
その詐欺野郎の耳に入ったら切れて変な事されるんじゃない?
22It's@名無しさん:2001/05/03(木) 03:34
>>1
このネタ、マスコミに売るべし
231:2001/05/03(木) 09:40
今朝また新たにもう一人被害者が出てきて、もう
私一人の愚痴でした!などと笑っていられなくなったので。
終了。
いや〜被害料として○万請求してあっさり承諾されたから
もしかしてほかからまきageてっから?とか冗談半分で
思ってたら。しゃれならん。逝ってようし。
24名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 01:02
ふぬふぬ
25It's@名無しさん:2001/05/20(日) 01:19
>>1
事の顛末をちくりましょう。
http://www.people-group.co.jp/uwasa/jyouhou/title.html
26It's@名無しさん:2001/05/21(月) 21:21
sagi
27目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 02:41
音楽業界はそんなドロドロした体質だ。パクリや詐欺は日常茶飯事。
デビューさせてやるぞとかCDださせてやるぞって声かけてタダで女をはべらせてるやつがうじゃうじゃ。
28It's@名無しさん:2001/05/23(水) 02:11
勤務先アドレスでヤフオクしてる馬鹿、ほんとにいるんだね。
詐欺ってなくても下手したら免職ものじゃん。
29とおりがかり:2001/05/23(水) 02:18
部署名&イニシャルきぼーん。

30It's@名無しさん:2001/05/26(土) 07:39
この話、どうなったの?
311:2001/05/28(月) 01:41
ひさしぶりにここにきたら
なんか話すすんでるんでびっくりです。
結局、被害料請求して、相手はその支払いに応じたものの
送られてきた現金書留の中身が、ただのチラシだったり、
そのくせ「とどきました〜?」などと自分から連絡
よこしたり、なんだか非常にデムパっぽさを感じました。
まあ、入金分は手数料除いて返金してもらってるわけだし、
しかたなく、もう手を引くことにしました。
どうやらまだ7万返金されてない人や、私みたいなチケット
でではなく、CDで3万6千円やられてる方もいるみたいです。
その後は、私もこの件から手を引いたということでどうなったかは
わかりません。

>29
広告部T・Sです。
32It's@名無しさん:2001/05/28(月) 02:10
Sony Musicのドメインは sonymusic.ne.jpじゃなくて sonymusic.co.jpだぞ。
Sony Musicの名前をかたる詐欺じゃないのか?
331:2001/05/28(月) 03:37
あっ、それ私の書き込み間違いで。
co.jpです。前にも間違ってスマソってかいてあるんで、
全部みてから書き込んでにょ。
本人ちゃんと会社に在籍してますよ。
会社電話して呼び出してもらったり、
いろいろやりましたから。
34It's@名無しさん:2001/05/28(月) 09:07
叩けばたくさんホコリが出てきそうですね。広告部に限らず
35目の付け所が名無しさん:2001/05/28(月) 10:41
レス全部読んだんだけどさ、どのように詐欺られたのかイマイチ分かんないのよね(ニガワラ
>>1はチケットのコピーを買ってしまったわけ?
・・・誰かおせーて!(アホでスマソ

>>31に書いてある事・・・つーか、広告部T・Sはクビになってないの?
なんだかおかしいよ。広告部T・S氏ね!
>>1は優しすぎるYO!現金書留の中身が、ただのチラシだったなんて!!
ムキーッ!!

・・・一人で勝手に盛り上がってしまってスマソ
36It's@名無しさん:2001/05/28(月) 11:41
○予想

1が屋付億でチケットを落札、入金

しかしチケットの引渡し前に更に高額で買ってくれる人が見つかる

出品者はチケットを後者に売り、1の件はバックレ

1から返金の申し出があったため返金する

(゚д゚)ウマー
371:2001/05/28(月) 12:04
>>35
コンサートがある5日前に屋風で2枚のうち一枚落札。
日にちが迫っており、仕事多忙のため代引きは無理。
会社名、携帯番号を明かし会社から必ず送るので
指定口座にお金を振り込んでくれとのこと。
しかし、振り込んだもののいくらたっても届かない。
前日、やっと連絡とれたら「当日引渡しになりましたよね?」
と責められ。(なってない)
仕方なく当日指定時間にまってみるがこない。
警察にたのんで譲りうけるはずだった席をみてきて
もらうと、誰かもう座ってたらしい。
同じく被害にあった方の証言によると、当日会場には
T・Sさん探してます。という紙もった子が3人も
いたそうです。
被害にあって、入金分返金してもらったのは
私を含めて3人。みんな同じ席買ってました。

それにしてもはらたつのが態度!!
こっちが熱く文句いっても「うんうん」て
うけごたえだし。「警察行きます」っていっても
「うん、そのほうがいいよ〜」とか。
そのくせ、キレて電話きったらまたすぐかけなおして
きて、被害金はらいます。とかいうし。
でチラシおくられてくるし。
かかわった私の負けですね。くやしいけど。
38目の付け所が名無しさん :2001/05/28(月) 13:13
>>35です。説明ありがとう。
広告部T・Sへの抗議(苦情?)がんばりなよ!
まだ間に合うんじゃない?
「かかわった私の負け」なんて言わないでよ。悲スィーよ。
それにしても、広告部T・S嫌な奴ね!!
上司は何も対応しないのかしら?
39名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 18:52
上司にクレームつけてもダメなら、会社の責任者宛に送る(内容証明で)
そんなあからさまな犯罪がばれたら普通クビでしょ。
でも、なんで足がつくIDでそんなチャチな詐欺やるかな。
やっぱりデンパかな。
40目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 22:42
デンパって?
41It's@名無しさん:2001/05/29(火) 00:58
社内アドレス帳で調べたらSMG広告部にT.Sなんて居なかった。
社員ではT.Tだけ。多分バイトかなんかじゃないの?
42It's@名無しさん:2001/05/29(火) 01:12
もう解雇されてるよ。
431:2001/05/29(火) 02:55
>>35
私の気持ちをわかってくださってて
なんかうれしかったです。すごく。
私もしつこく食い下がりたいんですが、正直疲れて。
「あなたの指定口座に被害金入金しました」って
メールきて確認いったらやっぱりはいってないとか、
「携帯にウイルス送られてデータとんだ」とか、
そんなことするのあなたたちぐらい・・みたいなこと
いわれたり、こっちが相談してた警察に自分から電話
して、誠意みせてるのにあっちはなかなか納得してくれない
とかなんとかいったらしく、警察からこんどは
「あっちもいじらしいとこあるやんか」っていわれるし。
もう・・・なんだかな。なんです。
>>41
初めて会社に電話したとき社員ですかバイトですか?と
きいたところ「うちの社員ですがなにか?」
っていわれたんでそうかなと。
>>42
だったらうれしいっす。
44It's@名無しさん:2001/05/29(火) 12:15
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 1がかわいそう・・・
   \____________
      |/
      ∧,,∧ ウウウッ
     ミ∩∩ミ
      ミ  ミ
      ミ  ミ〜
      ∪ ∪
45It's@名無しさん:2001/05/29(火) 12:49
この話、ここだけで終わらせるのは逆にまずいような・・
他にも被害者いるみたいだし、あるいは常習者かも
しかし、警察もあれだけ叩かれてるのに
まだ被害者保護する気がないというのもあきれるな
46目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 13:33
>>1さん元気出してね!

・・・なんか>>1にメッセージ送りたかったの。迷惑だったらごめんね。
47It's@名無しさん:2001/05/29(火) 17:39
(・∀・)タイーホ
48It's@名無しさん:2001/05/29(火) 19:44
>>1
話が事実ならソニー株式会社の広報に連絡入れなさい。
状況説明すれば解決してくれるはずです。
491:2001/05/29(火) 23:22
>>46
ありがとうです!!
>>48
そうですね。こんなとこでぐちぐちいってるよりは
ぜんぜんいいですよね!
ソニー株式会社の広報ですね・・。私はもう手を引く
ってことでその時まだ入金分返金されてなかった人
は今どうかわからないんですが、彼女に被害にあった
人たちの中心になってくれてた方に一度また連絡
して、未解決なら電話してみるよう提案して
みます。

最初(もう一ヶ月たちますね)ほんと腹たってこんな
とこにこんな悪意のスレたてましたが、
いろいろみなさんアドバイスしてくださって・・・。
ほんとうにありがとうございました。
またなにか進展ありましたらこそっと報告したいと
思います。
50It's@名無しさん:2001/05/30(水) 12:44
ソニー(株)にいってもダメよ。
マガジンはソニーミュージックグループだから。本体とは全く関係なし。
言うんだったら、ミュージックの本社。

やっぱり広告でT・Sっていないんだけど、もうちょっとヒントを希望。
辞めたヤツもいないよ。名字だけでも教えて。偽名使ってるかも。

51It's@名無しさん:2001/05/30(水) 16:52
異動したってことはないの?
あるいはイニシャルの苗字と名前の表記が逆だったとか
52It's@名無しさん:2001/05/30(水) 23:34
>>50
SMEの人間で“マガジン”なんて言うヤツは居ない。
“ミュージック”なんてもっと言わない。

>>51
SMG広告部にSって苗字のヤツは1人も居ない。
人事発令も人名検索したけど居なかった。
となると、やっぱりバイトか業務委託者かなぁ?
もし社員だったら絶対、処罰の対象になるように働きかけるからね。
53It's@名無しさん:2001/05/31(木) 00:30
>>49を読むまで、犯人が女だとは気がつかなかった

>>1
相手と電話で話す時は、絶対録音するべきだよ!
54It's@名無しさん:2001/05/31(木) 00:37
詐欺もつらいけどコンサートが見れなかったほうがつらかったんじゃない?
私もチケットを高額で買う人間だからそんな気がしたの
可哀相だわ(;_;
55It's@名無しさん:2001/05/31(木) 01:33
>>50
SMEの方ではそにーに支配されたくないようですけど、いまは完全子会社ですし
ここのような話が入ってくれば対応するかSMEに対応させます。
5650:2001/05/31(木) 02:22
>>52
普通はSMEにSMGだけどな。いちいちくだらん揚げ足とんな、うざい。


で、犯人は派遣の女だよ。名簿にも載ってるわけない。
バイトか社員か聞かれれば、まぁ社員と答えるわな。
こんなくだらんことでSMEの名前が出て、気分悪いわ。
57It's@名無しさん:2001/05/31(木) 03:40
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)<  何がくだらんことなんだゴルア!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
         イッテヨシ
58It's@名無しさん:2001/05/31(木) 06:40
金返せばOKというスタンスがむかつくな。
もしかしたら>>36の予想通りのドキュソかも知れないが、
>>37を見ると確信犯のように思える。
59目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 12:37
犯人を探そうage
60It's@名無しさん:2001/06/01(金) 22:39
>>52
ちなみに、ソニー(株)ではミュージック、マガジンズって言いますが
ソニー(株)の人間でそう言うところに関わってるのがそもそも
少ないですよね。NSビルの連中だけ。SMGと言わずにソニマガって
言う場合もあります。

ちなみに、SMEの総務部に相談に行くと良いと思います。
個人的な争いだ、と言われたら少額訴訟で一発でしょう。
証拠固めを怠らないように。
61It's@名無しさん:2001/06/01(金) 22:59
それにしても会社でヤフオクとは呆れるね
よほど暇なのか。それともこれくらいは当たり前?
ヤフや金券ショップで流通してるSME系チケット
も社員が横流ししてるのか?
62It's@名無しさん:2001/06/01(金) 23:11
>>60
「おたくのアドレスだったから信用したんですよ」と言えば一発解決。
やっぱ、そにーかぶにも連絡入れて欲しいなー。
63It's@名無しさん:2001/06/02(土) 00:01
犯人は某派遣会社から派遣された人間だったことが判明。
SMEは当該派遣会社との契約を即刻解除したとのこと。
64It's@名無しさん:2001/06/02(土) 00:05
>>1
あきらめちゃ駄目だよ。それじゃ相手の思うつぼ。
このまま放っておけばもっと被害者が増えるよ。
一応,法律相談板あたりでもスレ立てて相談してみたら?
65It's@名無しさん:2001/06/02(土) 00:06
>>63
本当かねぇ?
66It's@名無しさん:2001/06/02(土) 00:09
>>63
社名希望
67It's@名無しさん:2001/06/02(土) 00:14
>>64
おい、自分の金が戻ってきて手間代がでればそれでいいだろ。
拡大させるな。
68It's@名無しさん:2001/06/02(土) 00:33
>>67
騙す側の論理だな
69It's@名無しさん:2001/06/02(土) 19:25
犯人って、かなり感じ悪かったらしいよ。SMEには3か月ぐらいしかいなかったのに
そこでバイトしてる子がこの事件を聞いて「なるほどねえ」とか納得してた。ついでに前に派遣されてたんだか
勤めてたんだかしてたレコード会社でもトラぶって辞めたとか。

まあ、なんにしても1さん、変なのにひっかかっちゃって大変でしたね。会社は犯人に
制裁を加えたけど、これ以上社会的制裁が犯人に加えられることはあるのかな。
こんなやつ、世間に復帰してこないことを希望!
70目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 23:49
>>69
いい事言うわ(はあと
71It's@名無しさん:2001/06/02(土) 23:56
>>69-70
(・∀・)ジサクジエン
7270:2001/06/03(日) 11:23
>>71
残念でした☆
私はソニーでバイトしてる知り合いはいないよん。
73It's@名無しさん:2001/06/04(月) 23:55
>>69
犯人はソニーミュージックじゃなくてソニーマガジンズの社員だったって
1が書いてるんだけど?結局ソニーミュージックだったわけ?
741:2001/06/05(火) 01:01
うおっ。いつのまにこんなに・・・。
本当にみなさんいろいろありがとうです。
奴は>>56さんや>>63さん、>>69さんのおっしゃるとうり
派遣の線がかたいみたいです。
このスレで解雇されたとのことでしたので、
もう一度ためしに会社のメアド(名前@sonymusic.co.jp)
に送信してみたら送れませんでした。
まだ奴から返金してもらってない二人のうち一人は7万中、
ちまちまとではありますが返金に応じてもらってるみたいで
もう一人、CDを3万6千で買った方は物もお金まだ
ですが本人からはまめに連絡はあるみたいです。
その他当日会場で奴の名前を紙に書いて探していた三人は
どうなったのかわかりません。
なんにしてもどうやらもともと派遣とはいえ
解雇されたみたいだし少しせいせいしました。
奴は他にも以前、非売品の宣伝用ポスター未開封やら
売ってて、ちくしょう職場特権か!うらやましいぜ!
と思ってたんで。

>>53
電話中の録音、試みましたが普段使い慣れてない
機能の為、また電話中怒りに熱くなり録るつもりが
忘れてたり、肝心の発言はとれてなかったり・・で
ことごとく失敗してしまったんです。これがあれば被害金
と入金の際の手数料とれたのに。口惜しいです。

>>54
譲ってもらうはずの席は最前列真ん中だったんで
期待して喜んでたぶんかなりショックでした。
しかもじつは自分がはいるんじゃなく、嵐好きな
友達をびっくりさせて喜ばせてあげようと
がんばってせりおとしたチケだったんで、そんな自分
の気持ちも踏みにじられた気がして・・・。
友達もぬか喜びさせる結果となったし。
ほんと、後で金かえしたらええ話ではないですよね!
だったら○富士やアイ○ルいかんでもええやん!
即融資、しかも無利子だもんね。

>>69
社会的制裁が無理なら呪殺してやりたいですね。
とりあえず顔見てみたいです。
家調べたからいつか見にいこうかしら。


75目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 02:18
とりあえず一件落着かな?
この出来事は悔しかったけど、よかったね!>>1さん!
76It's@名無しさん:2001/06/05(火) 02:30
教訓
いいきになると、大事なものを失う。

派遣の姉ちゃん、これでこりてくれりゃいいんだが。
77It's@名無しさん:2001/06/05(火) 04:03
>>74
ポスターまで売ってたんですか。
アホ社員のおかげでマスコミの汚さがかいま見れたよう
な気がします。この事件は氷山の一角なんでしょうね
78It's@名無しさん:2001/06/06(水) 03:07
79It's@名無しさん:2001/06/06(水) 08:29
>>78
ばれなきゃなんでもありって姿勢がドキュソだよな。
チケット詐欺の社員もこういう社風に毒されてんだよ。
80It's@名無しさん:2001/06/09(土) 23:54
81It's@名無しさん:2001/06/10(日) 10:49
仕様
82It's@名無しさん:2001/06/18(月) 13:52
ニセ評論家の次は社員のサクラか。もう、何でもアリだな。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/06/17/04.html
83あんちそにー
Sonygate, Part 2: Fake "Patriots"