●●ソニー=ベータで語ろう●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベータ
結局当時(88年?の敗北宣言の頃)
VHSに性能とか負けてたの?
2名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 03:40
  
3コピペ:2000/11/17(金) 06:04
どうしてベーターはVHSに負けたの?
1 名前: とし 投稿日: 2000/04/06(木) 15:38

この間NHKでビクターのVHS開発についての番組を見て
ふと疑問を持ちました。どなたか教えてください。


24 名前: 転載バカボン 投稿日: 2000/04/09(日) 00:45

ベータ派にありがちな主張とそれへの反論
1 操作性に劣るVHSは劣等フォーマットだ。
→操作性≠品質。特にフルローディングとメディアの保全性は諸刃の剣で、
ベータのテープの傷み易さは有名。テープ頭の6分ほどは大事なものを入れるな
というのは当時の常識だった。

2 画質はベータの方がよかった。
→既に規格廃絶の危機に瀕していた時期、ハイバンドベータの登場と共に流布された
情報操作。実際には、ジッタが多い、色再現性が悪い、S/Nが悪いといいことなし
で、VHSに勝つことがあったのは測定上の水平解像度の本数くらい。
2倍モードにあたるβIIでは正常にトラッキングがとれないことも多い。
また、Hifi音声オン時の画質劣化も目に余るものだった。

うちの親がソニー機の画質を見て「サーチの時はきれいに見えるのに再生すると汚い」
と言ってたのが、まさに一般大衆の捉え方。

3 VHSは家電店が裏モノのテープをつけたから普及した。
そんなことあるわけない。もしナシ○ナルのお店が一斉にそんな行為に及んでたとしたら、
マ○シタは一大犯罪シンジケートということになってしまう。


138 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/05(金) 17:13

整理すると今ここは、
1 すべてをエロビデオで説明する陰謀史観屋
2 業務用途に耐えうるかどうかで強引に説明する変人技術屋もどき
3 知識のない只のソニヲタ

以上の三つ巴になっているということですな。

個人的には、例えエロビデオであっても高画質の方がいいので
1の意見は却下だな(笑)。

4:2000/11/17(金) 06:42
ほうほう、、、¢(..) 
 
サンキューです。 
 
でもVHSテープかさばるよ〜(;´д`)  
リモコンの反応遅い〜〜 
(CMで録画止める時とか) 
画面表示も遅い。(ウチのだけ?)
うちのはビクター製、新しいよ。
5:2000/11/17(金) 06:46
うん、ベータ、テープの最初、ノイズ多いね。 
しかもハイバンドでも。
6:2000/11/17(金) 06:52
「赤」色はベータはにじみが強かったような.....
でも色が鮮明だったような...
なんかVHSは発色が黄色がかってたような....
(トーシロのただの主観ですが(^^;)
7Juke:2000/11/17(金) 09:05
というか、普及しなかったのはソニーのエゴのせい
高いライセンス料と、使わせてやるという会社の
態度、それがすべて・・
みんなで一緒にやりましょう
というビクターとのスタンスの差が明暗を分けた・・
そしてその伝統は、規格屋ソニー、当て馬ソニーとして
フォーマットをかき乱す存在として脈々と受け継がれている
つーか、家電業界はそろそろ新しいものつくるならフォーマット
統一して出したらどうなんだ?DVDの録画版もオンナジこと
いまだにやってる。資源のムダだしユーザーに対する背徳だぜ・・
みんな、辟易しているんじゃない?
8名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 09:07
> どうしてベーターはVHSに負けたの?

ただ単にソニーが高慢な会社で、友達作るのがヘタだっただけじゃないの?
9名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 10:53
特殊再生はソニー&東芝が優れてたんだよー。
J9から中村さんちのマックロードまで2年!
VHSがやっとクリアスローを搭載した時には
ベータは正逆可変速スロー&サーチなんてやってた。
この頃の当時のアニオタ君達はベータを買っていたのだよ。

負けた原因はコスト削減に不向きな構造で、低価格化競争に着いて
行けなかったからではないかと思う。
10名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 16:41
こないだまで(去年かも)「日経ビジネス」でBeta vs. VHSの連載やってたけど
>>7->>8が正解だと思いました。
子供で詳しい事情も分からないまま「べーたが負けたんだって」という情報だけ
インプットされていた私は、この連載で詳細を知り「もっと上手く立ち回ってくれよ」と
情けない気持ちになりました。
当時は弁当箱よりでかいVHSに唖然としましたが、今実家においてある
Beta見ると違和感があるにゃん。慣れってほそろしい。
はずれてきたのでさげ。
11ベータヲタ:2000/11/17(金) 22:05
http://www.betamax.to/
↑に逝ってくれ
12:2000/11/18(土) 03:19
>>11 逝った事有ります。 
なんか、なつかしいね。 
デッキのみてくれはベータのほうが 
高級感有るよね、85年頃から。(どうでもいい所だが)
13名無しさん@メーカー:2000/12/23(土) 16:25
>3
別にベータの肩を持つわけじゃないけど、こういう事実誤認が通ってしまうと、
当時を知っている(しかもプロとして)おじさんとしては、だまっていられな
いな。

>1 操作性に劣るVHSは劣等フォーマットだ。

これは本当、詳しいことは書かないけど、ベータとVHSの規格書を比較すれば
歴然。基本性能を左右するヘッドとテープの相対速度はベータのほうが早い。
相対速度はベータ3とか3倍モードとかに関係なく、常に一定。長時間モード
はトラック幅を狭くする。それ以外の公差(ばらつきの範囲)規定もベータの
ほうが厳しかった。

>→操作性≠品質。特にフルローディングとメディアの保全性は諸刃の剣で、
>ベータのテープの傷み易さは有名。テープ頭の6分ほどは大事なものを入れるな
>というのは当時の常識だった。

そんな常識は無い。VHSがフルローディンにできなかったのはソニーが特許を持って
いたから。その特許が切れたとたんに、VHSもいっせいにフルローディングなった。
それから一般的にヘッドのほうが精度がいいから、ローラで支えることが多かった
VHSのほうが痛みが早い。とくに早送りや巻き戻しの連続テストでは歴然。
加えてVHSのMローディングは急角度でテープを曲げるからなおさらだった。
これは、当時、メーカーの人間としてテストした結果だから本当の話。

>2 画質はベータの方がよかった。

VHSの標準とベータ2の比較では、ほぼ互角。メーカーにより多少差があったが、方式の
差ではない。VHSの画質が一般に受けたのは、わざとソフトにしてジッタをごまかし
たから。長時間モードでは、当時のVHSはどうしようもなかった。ベータ3は3時間
だったが、画質の劣化がすくなく、重宝した。HiFiと画質でいえば、VHSのHiFi方式
のほうがずっと無理(映像信号への影響)があったぞ。「テープへの書き込み深度を
変えてHiFi信号を記録する」などと、磁気記録の専門家がみると笑ってしまうような
ごまかしだったもんなあ、VHS−FiHiは・・・。

>3 VHSは家電店が裏モノのテープをつけたから普及した。

裏ではないが、ビクターなど、ソフト(映画とかだよ)が強かったのは事実。
ソニーはTVを録画することを主においたのに対し、VHSはセルやレンタルソフト
の充実に力を入れ成功した。まあ、マーケティングの勝利だね。でも、実際問題
だれが流したかは別にして「裏」は圧倒的にVHSで供給されてた。「洗○屋のケン
ちゃん」とか当時名作といわれるもは特にね。

3さん、コピペするにしても、きちんと裏をとってやらないと・・・。

結局、技術的は方式としての性能ではベータのほうが優れていたのは事実。
VHSは「いかにソニーの特許を逃れるか」に苦心してまとめた方式。相当
無理があった。(それでも、相当ソニーに特許料は払っていたけど)
個々の機械の性能はそれぞれのメーカーの力の差がでるから、素人が個別
のVCRを比較しても、方式の優劣はつけれらないよ。

P.S.もう、20年も前の話なんだね。ついこの間のことのように思えます。
14>13さん:2000/12/23(土) 17:21
おお、古いスレが・・・。

一応前のスレでは>>7-8な感じの答えが出ておりました。
何故それを張らずに3であのコピペを張ったかと言うと、ただの釘と餌です。
多分出てくるであろう質問及び議論に対して、前のスレではこうでした。と釘を打っておいたに過ぎません。
このスレなりの展開が欲しかったので。(まぁ残念ながら展開しませんでしたが)
15目のつけ所が名無しさん:2000/12/23(土) 22:19
Mローディングが悪いのなら、なんでD1やD2はMローディングなんだ?
16名無しさん@メーカー:2000/12/24(日) 00:37
>15 単純にロータリーヘッドが小さいから。
17目のつけ所が名無しさん:2000/12/24(日) 02:23

D1のシリンダーが小さいとおっしゃる?
18It's@名無しさん:2000/12/24(日) 22:54
β vs. VHS 試合続行希望age(笑
19β@負け犬:2000/12/25(月) 13:49
もうほっといてくれ!
20両方式保持者:2000/12/25(月) 15:07
>基本性能を左右するヘッドとテープの相対速度はベータのほうが早い。

ビデオ単体で画質が良くても普通のテレビで見る限り大差無いのよ。
相対速度が速い=テープコスト大、で消費者は安い方を選ぶ。

>VHSのほうが痛みが早い。とくに早送りや巻き戻しの連続テストでは歴然。
>加えてVHSのMローディングは急角度でテープを曲げるからなおさらだった。

早送り再生と巻き戻し再生でしょ。
通常の早送り&巻き戻しはローディング解除してたもんねー。
21名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 00:04
>通常の早送り&巻き戻しはローディング解除してたもんねー。

じつは、そのローディング/アンローディングが一番テープを痛める。
22It's@名無しさん:2000/12/27(水) 02:46
巻きつけたままよりはマシだと思うが?
ハーフローディングなんてのも有ったなぁ。
(↑どっちか忘れた)
23ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 03:03
最近面白がって(というか前から欲しかった)ベータをオークションで買いました。

確かにジッターは多いようですが、VHSとの画作りの違いじゃないかな。VHSの画の
甘さを感じていたのでベータの画作りには満足。色再現性も元々ソニーがそういう
派手な画作りをしてないからじゃないのかな。
三倍モードとβVは比べるのが可哀想なくらい。初めてβVの画像見て愕然。14inch
くらいのTVで見たらβUと大差ナシ。安物VHSデッキとテープ使った標準モードより
綺麗なんじゃないかな。
操作性はβの圧勝。何をしても気持ちよく反応してくれて気持ちいい。ただし常に
フルローディングという機構は少し心配ですがね。テープ入れっぱなしにしたら
すぐに傷みそう。巻き戻しはリワインダー使ったりしてます。まあ、こんなもの
使わなきゃいけないようなナーバスな機構が一般受けするわけがないか(笑)。

個人的にはVHSよりβの方が好き。基本性能はしっかりしてるんだと思う。昔の
複数メーカーが参入していた時代は、他社の画作りはどうだったの?サンヨー
なんて甘めの画作りしてなかったの?βの機構でシャープネス甘めで色は派手に
画作りしておけば(それじゃVHSか)一般受けしたんじゃないの?

あとはソフト戦略ね。やっぱレンタルビデオが致命傷だったんじゃないかな。
24It's@名無しさん:2001/01/03(水) 05:30
βは負けたけど、
今βで撮っている放送を見てるのは
事実。

25ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 13:47
ベータカムをβと同じに考えてるバカ発見。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/03(水) 15:23
ベーカム、とベータマックスが一緒かどうかを抜きにして、今現在業務用機
として、ベーカムの機材ってまだ第一線で使われているの?
27名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 15:25
>>24
業務用と家庭用を一緒にする奴は逝って良し
28ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 23:15
とは言っても機構的には同一なんじゃないの?記録方式の違いやテープ速度の
違いはあってもカセットの形やローディングの機構部分はほぼ同一でしょ。
29名無しさん、QFです:2001/01/04(木) 00:40
カセットは同じ物ですけど、スレッディング系のメカニカルな
部分は別物ですね。なんせあっちは常にフルローディング、ドラムも
回りっぱなしだし。

βカム自体はまだまだ現役ですね。局やプロダクションによって
DVCPROに入れ替えた所、SXにしてる所などいろいろですけど、
まだまだ現場では傷だらけのBVWを良く見ます。
30ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 21:28
βTの画質はいいよぉ〜。

まあ、今ならS-VHSがあるからあまり関係ないけど、当時本当に画質を気にするなら
βTに敵うものはなかった訳だし、やっぱβの方が選択肢が広くてよかった。
31It's@名無しさん:2001/01/05(金) 04:43
1980年にソニーBetamax SL-J9、SL-3100とビクターVHS HR-6500を使用開始して以来、
86年頃まで、熱狂的なビデオファンであり、ベータ信者でした。友人にもSL-F11やF7を
買わせてしまっています。で、なぜ、VHSが勝ってしまったのか、は、上記の意見どおり
だと思います。追加すれば、ベータはマニアックな商品が多かった、と思われがちですが、
それは79年のJ7登場以降の話で、それまではむしろビクターのHR−3600(77年12月発売)に
代表されるような、スチル、可変速スロー、倍速(音程の上がらない音声つき)や、松下が
初採用のコマ送り、HR-3500(79年5月発売)のファインスチル・スロー(初のノイズレス、
但しフレームスチル)など、実は、黎明期に多いマニアックな購買層に向けた商品としては
VHSの方がよりふさわしい商品ラインナップを誇っており、ソニーが遅かれJ7という高級機
を出した時には、むしろVHS陣営は本格的な普及を見越して逆に普及期の低価格化に力を
入れており、こういったソニーの戦略の時代の流れとのちぐはぐさも、敗因の一つに挙げて
いいと思います。
そもそも、Betamaxの初期において、ソニーが高級機の展開が出来なかった理由は、大型な
交流1モーター方式という、昭和40年代中頃のようなやり方でコストダウンを考え、
Betamaxを基本設計しスタートしたからです。一方、ビクターは小型直流モーターの制御に
成功し、ヘッド回転とキャプスタン駆動を分けていました。また、画質も、VHSには、
DL-FM方式(反転ノイズが出にくくなる)、BUカラー回路(色が安定する)など、βTでは
未採用の技術で遅い相対速度をカバーし、画質は明らかに勝っていました。(良かったのは
標準モードまで。3倍モードとβVでは明らかに後者が上。)その後の技術の多くがソニー
が勝っていたとしても、殊スタート時点で比べると、操作性とカセットの大きさ以外、
ビクターは実に練りこんだ規格と商品を送り込んできた訳です。それが後々まで色々な面で
尾を引いたと言えます(ちなみに、タイマー内臓、可変スピードリモコン、ポータブルビデオ
もビクターが先。)。当初の規格作成時のソニーの煮詰めていない様子が端的に現れて
いるのが、PALおよびSECAM方式のベータで、まず、ヘッドは互いに180度となる位置から
片方だけ0.5Hずれて付けられており、色信号処理もPI方式ではありません(VHSはPALもPS方式
(NTSCのと少し違うが))。またPAL・SECAMベータのHi-Fi方式はVHSと同じです。EDベータ
なんて勿論ありません。(S-VHSはPAL・SECAMあり。)
まあ、ビクターの気合の入れ方は、最初からソニーとは比べ物にならなかったという訳です。
(その後、ソニーも死に物狂いでやったが、今さら遅かった。)
ちなみにベータの規格の数字を6分の5倍するとVHSになりますが、おそらくPALベータ(予定)
の相対速度を目安に、NTSC VHSの相対速度の目標を決めたと思われます。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 04:57
>>31
もっと読みやすい文章の書き方を覚えましょう。
お前、早口だろ。
33盛田さん大切:2001/01/05(金) 08:07
>>25&27 素人でしょ?
>>24 第一線で使われています。
N***でも取材ではメインです。
W****も新しい機材で対応していますが
音声とのリンクが出来ずに素材の受け渡しでは使用しています。
デジタルベーカムが中心になっていますが。
言いたかった事を理解して。
βの技術、考え方(技術)が今の放送を支えていると言うこと。
34名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 11:53
>>33
そう書くならともかく最初の文じゃそうは読めないぞ(藁

>βの技術、考え方(技術)が今の放送を支えていると言うこと
支えてなんかいません。
ただ競争で勝ってβになっただけのこと。

大げさに書くのはやめましょうね。ソニー信者の典型さん。
35井深さん命:2001/01/05(金) 14:07
>>33
楽しいですか?
真面目にレスしてるのに
クレームばかり
何か貴方の言葉は無いの?
36It's@名無しさん:2001/01/05(金) 15:12
13はプロを騙るただのオタだな。
相対速度云々の話など当のソニーが恥ずかしくて途中で引っ込めたのに(笑)
37It's@名無しさん:2001/01/05(金) 16:14
>>36
13見れないよー
38It's@名無しさん:2001/01/05(金) 16:17
ベータヲタは精神論でしか話せないから、逝っているね。
ガラクタを大事にしておけば骨董品になるからな。
39It's@名無しさん:2001/01/05(金) 16:21
VHS−FiHiって何?
40It's@名無しさん:2001/01/05(金) 16:22
>>36 さん
ごめんなさい。
今、読みました。
納得。
↑↑逝って良し↑↑
41It's@名無しさん:2001/01/05(金) 16:25
40です。
レス一個遅れた。
38の事
42It's@名無しさん:2001/01/05(金) 16:31
ベータで語ろう。
マジレス書くと黙る人たちの
反応が見たい。
多分、23時からだろうな?
43名無し大名神:2001/01/05(金) 17:34
20年くらい前のヤツがいまだに家にあるしかし動くのかなぁ?
44>36:2001/01/06(土) 04:11
13って言ってることが滅茶苦茶偏ってて痛いね。
ほんとに「プロ」だとしてもカスの部類でしょ。
元ベータユーザとしても、ベータのテープが傷みやすいのは
当時の常識だったし、
「VHSの画質が一般に受けたのは、わざとソフトにしてジッタをごまかし
たから。。」のくだりなど、技術的にも滅茶苦茶。(ソフト化でジッタが消えるかい)

前のベータスレでベータhifi時の画質劣化を認めない変わり者がいたけど
同一人物かな。
45It's@名無しさん:2001/01/06(土) 04:39
13のカキコ自体が3のコピペ内容の「ベータ派にありがちな主張」そのものやんけ(笑)
46It's@名無しさん:2001/01/06(土) 04:45
7,8が正解だと言うのはソニーの企業体質という側面から整理した場合。
一方、方式として技術的に負けたのも事実。
47It's@名無しさん:2001/01/06(土) 07:53
我が家のベータHi-Fi現役ばりばり。
故障修理歴なし。当たりだったなぁ。
48It's@名無しさん :2001/01/06(土) 11:53
β=Macということで決定いたしました。
技術的、企業的に云々はともかく「まけ」です。
さらに「じりひん」です。
だらだら続けるよりさっさとやめた方がユーザーのためということが
まだ分からないみたいですね。

以上
______________終了______________
49アイタタサイト:2001/01/14(日) 06:29
こいつちょっと痛すぎだぜ
http://home.catv.ne.jp/dd/hiromic/
ねぇひろみっくさんよぉ・・デジベはコンポジットじゃなくて
コンポーネントだぞ。大恥。もっとお勉強しましょ。
50It's@名無しさん:2001/01/14(日) 06:48
「ミンキーモモ月刊新聞」

こんなページを見てるあなたに完敗。
51It's@名無しさん:2001/01/16(火) 06:26
逝きたくって逝ったんじゃないワイ。ぐっすん。。。
でもそれを知ってる君にも完敗。。
52HDW-2000って:2001/01/18(木) 00:28
しかしまぁ、今だに20年前に開発したフォーマットの再生互換を
サポートする機種なんて、良くも悪くもソニーくらいしか出さないよな、
とは思いました。(無いと現場が困るんだろうが)

同じ時期に出たMビジョンを見たい人はどうすれば?
53It's@名無しさん:2001/01/18(木) 11:14
>>52

ベータのこと?
ならVHSも同時期じゃん。ベータはまだ死んでいないってことよ。

尤も、ソニーが意地で延命してるだけだけどね(ワラ
54It's@名無しさん:2001/01/18(木) 14:03
Mビジョンってさぁ、なんであんなにでかいの?
粗大ゴミ頼むときに「ビデオです」って言ったら、
1こ500円くらいで引き取ってくれるんかねぇ?
来てビックリ、見てビックリだね。一人じゃ運べないよ。
55奈々氏:2001/01/18(木) 18:18
>54
捨てずに博物館に持ち込みましょう
56It's@名無しさん:2001/01/21(日) 20:24
Uマチックのテープってまだ売ってるけど、それより後に出たMビジョンのテープってどうなっているんだろう?
どこか売ってる店あったらおせーて。
57It's@名無しさん:2001/01/23(火) 04:57
どうしてベータヲタって局の払い下げ品のベータカムテープを使って喜んでたりするんだろう?
58It's@名無しさん:2001/01/24(水) 09:37
ビデオやってパナヲタのくせにMUとかって使ってないんだよね。
とりあえずMビジョンの始末に困ったらビデオやに送ってやろう。
涙流して喜ぶぞ、きっと。
59ビデオや:2001/01/24(水) 19:54
なんか俺、有名になっちまったなぁ・・・
60国道774号線:2001/01/24(水) 20:45
>>57

俺も現役でベータ使ってるけど、ベーカム落ちテープは使ったことないなぁ。
ソニーは保証してないしね。ヘッド磨耗が激しくなるとか言ってるみたいで。
61環八:2001/01/27(土) 00:08
俺は現役でベータカム使ってるけど、ベータテープは使ったことないなぁ。
ソニーは保証してないしね。なんか安っぽくて。
guest guest
63職人:2001/01/27(土) 04:56
>57
昔、EDベータを仕事に使ってたとき、必ずベーカムSPテープを使う
ようにしていました。
民生用EDベータテープは精度が悪いようで、トラブルが多かったので。
>58
そうそう、MIIの中古は安く手に入るし、画質はベーカムSP並だから、
マニア向け最適だと思う。
難をいえば、ドロップストが多め、テープが高め、ってとこかな。
実用性でいえばDVてことになっちまうね・・・・。
>61
逆に、ベーカムに民生用テープ使うってのは、トラブル少ないのと
違うかな?---ソニーは保証してないけどマージン広いから。
64It's@名無しさん:2001/01/27(土) 05:11
>62
北海道は雪が深いのかねぇ・・・?
何もここまで来て「なっち」しなくても・・
ベーカム?うんうん高いねぇ、壊れると。
65It's@名無しさん:2001/01/27(土) 19:38
ベータユーザでVHSより高画質とかほざいてる奴、痛すぎなんだよなぁ。
そんなに画質にこだわるならDVにしろよ。
たしかに解像度はよいようだが、その後の技術的発展がないだろ。
ソニーもお義理で作ってるみたいで、S/Nとかは生存競争の激しいVHSの方がよっぽど優れてる。
聞きたいんだけど、なんでそんなにベータにこだわるの?やっぱソニーだから?
俺は画面がきれいなのはビクター、画質の安定性ならパナって思ってんだけど。
66It's@名無しさん:2001/01/27(土) 20:26
>>65
文句あるなら書き込みするな。
別に新しいスレッド作れよ。このヴォゲが。
●●ソニー=ベータで語ろう●●
なんだからさぁ、VHSの話はいいのよ。おぼっちゃん!
67ハイバンド名無しさん:2001/01/27(土) 20:51
>>65

「当時としては」VHSより良かったのかな。今は大差ナシ。
但しβTの画質はアナログ民生品としては最高級ですな、今でも。
68It's@名無しさん:2001/01/27(土) 21:08
>66
だからさぁ、良く言おうが悪く言おうがベータ関連のネタじゃねぇか。
ちょっとけなされるとすぐ噛み付いてくるのがソニヲタの特徴なんだよ。
それともなにかい?このスレ●●ソニー=ベータを称えよう●●ってスレなのか?
よく考えろ!ヴァーカ!!
69名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 21:19
MDLPみたくβUの次がβVじゃなくてβWなら、最長6時間同士で
もっと長生き出来たかもしれない。
つーか、これの教訓がMDLPの4倍モードなのか。
70It's@名無しさん:2001/01/27(土) 21:22
>>68
いいよ、つき合ってあげるよ。
オマエの文句につき合うの楽しいし、ネタがどこまで
続くかも気になるし。
どうぞ、どうぞ。
71It's@名無しさん:2001/01/27(土) 21:22
でも6時間モードにすると、トラック幅何ミクロン?
めっちゃS/N悪くなりそう・・
結局薄手テープがなかった当時としては、
テープのコンパクト性をとるか、
長時間録画を選択するかというところで、
VHSが多勢の人気を得たってとこじゃないかなぁ。
72It's@名無しさん:2001/01/27(土) 23:28
>>71
VHSが人気を得たのは言うまでも無く裏ビデオがほとんどVHSだったからです。
だって関西系強いもんね893系には。
73It's@名無しさん:2001/01/28(日) 00:48
>72
来たよ、来たよ。
もっとネタきぼ〜〜ん。
74ハイバンド名無しさん:2001/01/28(日) 01:20
しかしVHSって6時間録画だけで人気集めたのかな?一時は拮抗していた
シェアが急に傾いたのには他に理由があるんだと思うけどなぁ。

あ、だからってエロビの話はナンセンスだと思うケド。
75It's@名無しさん:2001/01/28(日) 03:31
トラック幅は標準が60μm(VHSもβも同じくらい)だとすると
2倍で30μm、3倍で20μm、4倍で15μmくらいだね。
テープスピードはVHS3倍が1.12cm/s
βVが1.33cm/s、βWにすると1cm/sか。
DNRの無い頃だと相当画質悪そうだ。

テープ1本が3000円もしたら6時間入る方を選ぶと思うけどなー。

ガンダムのビデオ(SONY製)が出た時、
ベータは1本に入って¥14800、VHSは2本組で¥17800だった。
この露骨な行為がアニオタの反感を買ったのかもしれない。
76It's@名無しさん:2001/01/28(日) 04:33
>>69
ソニヲタが技術オンチだってことがよくわかる。
ネタか?
77>1:2001/01/28(日) 04:40
>VHSに性能とか負けてたの?

負けてました。
=================終了==================
78名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 05:03
>>76 VHSの5倍モードは幻なのか?
79It's@名無しさん:2001/01/28(日) 05:21
>>78
いよいよ馬鹿丸出しのソニヲタ(大爆笑)
80名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 09:26
>>79
75の意味解説してちょ
81It's@名無しさん:2001/01/28(日) 09:51
↑小学生にその質問は酷だろう。
82It's@名無しさん:2001/01/28(日) 10:17
いまどきEDベータとかにこだわってる奴って
みてて超イタイんだけど・・・
http://page.freett.com/Tfactory/Video/9000rumm.html
こーゆークレーマーもどきが多いから
ベータヲタって嫌われるんじゃない?
9000は俺も持ってるけど、ここ数年使ってないね。
ちょっと見たいだけの番組ならVHS、めったにないけど
保存しときたいときはDV、それでいいじゃん。
83金勝日:2001/01/28(日) 11:12
>>78
VHSに4倍モードなどない。
VHSのLPが普及しなかった理由は何だ。
ベータIIの画質は何故評価が低い。
以上から憶測せよ。(5点)
84It's@名無しさん:2001/01/28(日) 12:14
満点は何点ですかぁ?
85ハイバンド名無しさん:2001/01/28(日) 14:00
βV萌え〜
86ビデオや:2001/01/29(月) 00:24
87It's@名無しさん:2001/01/29(月) 03:30
>>83
君の技術知識は10年前で止まってるようだね。
88珍走団:2001/01/29(月) 23:33
10年前といえば黄金期だな。
で、87は何を知ってるというのか?(3点)
89It's@名無しさん:2001/01/30(火) 00:01
>>83
どうしてそう勿体ぶるかなぁー。
一言、「3倍モード(βV)の奇数倍のテープスピードでないと、隣接トラックどうし
のH並べができないから。」と、答えてあげればいいのに。
昭和54〜60年のベータマックスはホントわくわくさせてくれたよ。
90It's@名無しさん:2001/01/30(火) 01:34
H並べの束縛から逃れないVHS、克服したベータ。
アジマス角が大きく記録周波数の高いベータの方が
隣接トラックからのノイズに強い。
実際問題H並べ云々より常にHifiONで記録される
VHSの干渉ノイズの方が深刻だろ。
ベータのHifi音声は4つの搬送波に分けて干渉ノイズ
を最小限に押さえてるんだゼ!ベータ最高!
9189:2001/01/30(火) 02:21
>>90
ちょっと、ちょっと。どうしてアンチベータ野郎に揚げ足取られるような事書くかなー。
H並べの束縛はベータも一緒。1/2fHキャリアシフトで、ある程度は視覚上誤魔化せても、
やはりそれを目立たせない画作りも同時に必要になる(βUの限界)。
アジマス角と記録周波数の指摘はそのとおり。
Hi-Fi音声はどちらも似た周波数帯域に記録しており、アジマス角をずらした別ヘッドで
記録・再生するVHSの方が映像に対する視覚的影響が本来少ないのは自明の理として、
但しBeta hi-fiの様にその帯域以下をフィルターでまるまるカットして輝度信号として
使わなければ、映像に対する影響も何もありえないわけで(そこで減った帯域を補う為に
ハイバンドしたわけだが)、結果的に干渉を表に出してない、と言えば正しいが。
hi-fiのFM波を4つに分けたのは、映像ヘッドで記録・再生した為にアジマス角が小さく
隣接トラックの干渉を防げない為であり、VHSはHi-Fi音声ヘッドのアジマス角が±30度と
大きい為にトラック毎に周波数を変えなくていいだけの話。
(ま、昭和50年代後半、ベータの様々な特徴が利点として光り輝いていたのは確か。)
92It's@名無しさん:2001/01/30(火) 03:08
90と91、どっちがホンマもんのソニーさんなの?
93国道774号線:2001/01/30(火) 11:05
しっかし今になってもこんなスレが立って、しかも盛り上がってるってのは
何なんだろうね。それだけベータというシステムに魅力があるのかな。
もう完全に市場からは姿を消した商品なのにさ。
94It's@名無しさん:2001/01/30(火) 17:35
95んなこたあない。:2001/01/30(火) 17:51
>>93
>それだけベータというシステムに魅力があるのかな。

ムキになってるベーオタと
それを面白がってからかってる奴がいるだけの構図。
96逆だろ:2001/01/30(火) 21:45
面白がってるベーオタと
実は自分がムキになっているアンチベーオタの構図。
97It's@名無しさん:2001/01/30(火) 23:43
>>96
ひねりがちっともないな。
98あほくさ:2001/01/30(火) 23:49
芸がない文章が多いのがソニー板の特徴です。
こんなユーザばかりではソニーも長くないな、と思わせて
実はドキュンが経済を下支えしているのも事実なので
ソニーは安泰というわけです。
99It's@名無しさん:2001/01/30(火) 23:53
つまらん内容であげるな
100It's@名無しさん:2001/01/31(水) 00:03
>>98
久しぶりに意味のある発言を聞いた。
101It's@名無しさん:2001/01/31(水) 00:05
字作事円
102みたよー:2001/01/31(水) 00:07
>94
「電気自動車の時代はすでに去った。ベータマックスのビデオと同じで、すでにマーケットから消えつつある商品だ」と冷淡。
よくみつけたねぇ。
103ビートマックス?に:2001/01/31(水) 00:10
日本人で影響を受けたのは
ポール・牧ぐらいだろ?指ぱっちん
ああ、あと椎名林檎もそうか、
ジョン万次郎、、は時代が違うな
おっと所ジョージをわすれちゃいかんな

104ハイバンド名無しさん:2001/01/31(水) 04:32
今更ベータなんか出してくる辺りがよくわからんね。
しかしこうやって比喩に使われるということは未だ認知されている
ということですな。ソニー信者・ベータヲタをやってきた甲斐が
あったというものです、ぅぅぅ(泣)

そにーマンセー!!親愛なる指導者出井同志マンセー!!
105It's@名無しさん:2001/01/31(水) 14:11
日本でベータマックスと言うとマイナー規格の代表だが、実は世界にはそれ以上の
怒マイナー規格が存在していたんだよね。フィリップスのVCR V2000と言う規格で
ヨーロッパだけで売られた(NTSC仕様もあって日本のショーで紹介された事もある)。
昭和50年代後半の最盛期のシェアは、VHS:Betamax:V2000=7:2:1だった(ヨーロッパ)。
オーディオカセットの様に両面が使え、片面3時間(薄手テープで4時間)録画できた。
μローディング方式で、船井がCVC方式で採用した。トラッキングはコントロール
トラックを使わない8mmビデオと同じ方式だが、ピエゾ素子を使ったDynamic Track
Followingという、松下のNV-10000と同じ動くヘッドで追従させている。テープスピード
は約2.4cm(PAL/NTSC共に)。ドラム径65mm。トラックピッチはPAL/SECAMで2倍モード相当、
NTSC仕様で3倍モード相当。
しっかし、異端児を愛する心は万国共通な様で、V2000オタのホームページのあること
あること・・・。あのデンマークのB&Oも出していたんだねぇ。

http://home.wxs.nl/~mhamm/Video/PHILIPS/v2000/philipsvcc.htm
http://www.popadom.demon.co.uk/vidhist/P_2020_a.htm
http://www.popadom.demon.co.uk/vidhist/P_2X4P_a.htm
http://www.beocentral.freeuk.com/video/videorecorders/beocord8802v.html
106It's@名無しさん:2001/01/31(水) 18:37
下記の2つのページがよく出来てるかな。
厚さ10.5cmのF11(もどき)SL-C9とか、日本で売られてるのを2つ合体させた
キメラの様なデザインのが色々ありまっせ。
そーかぁ、向こうのオタクはヨットなんか乗ってやがんのかぁー。

http://www.popadom.demon.co.uk/vidhist/mainhall.htm
http://www.palsite.com/index.html
107It's@名無しさん:2001/01/31(水) 20:12
V2OOOって画質は当時ではどの程度のものだったの?
そういえばサンヨーが作ってたVコードとか言うやつもあったな。
108It's@名無しさん:2001/01/31(水) 21:30
ごめん、結局、日本では発売されなかったので、よくわからないや。
でも、故障続きだったというのは聞いた事があります。
109It's@名無しさん:2001/01/31(水) 23:51
ベータの画質をためらいもなく誉める奴って
電気屋店頭のジラジラ画質のテレビ画面を気に入る奴とほぼ同列。
110It's@名無しさん:2001/02/01(木) 00:35
>>109

βTは画質いいよ。βUはイマイチだけどね。βVはC/P最高。あの画質で5時間20分撮れたらいい。
111It's@名無しさん:2001/02/01(木) 01:39
>>109
雰囲気を元に戻すなよ。アンチは見境なく独演するなぁ。
前後関係の読めない奴、精神年齢低いんじゃないの?
112It's@名無しさん:2001/02/01(木) 05:46
ベータ1とベータ1Sの区別がつかない人もいるかもしれない・・・。
ベータ1Sはたいしたことないよ、ベータ2に近い。
ベータ1は、かの「Uマチック」の画質によく似ています。
ひと昔前頃までは、SVHSじゃ気が引けるがベーカムにゃ手が届か
ない貧乏プロは、Uマチックやベータ1をよく使っていました。

113It's@名無しさん:2001/02/01(木) 11:04
>105
>ピエゾ素子を使ったDynamic Track
Followingという、松下のNV-10000と同じ動くヘッドで追従させている。

NV10000はピエゾ素子なんか使ってないし、ヘッドは動かないぞ。
三菱のムービングコイルならわかるが、どのみち変速再生時以外は使わない。
114It's@名無しさん:2001/02/01(木) 12:20
>>113
たぶんNV-V10000か何かと勘違いしているのだと思うが、NV-10000は1981年発売で
本体(チューナーなし)が35万円、チューナーが8万円、合計43万円だった。松下の
ノイズレススチル&スローが出来る初号機で、ヘッドの名称はG4ピエゾ。ソニーが
J9のダブルアジマスヘッドで初めて実現したノイズレスフィールドスチルだが(ノイズ
レスフレームスチルならビクターが先)、松下はずいぶんと大仰な仕組みでないと実現
できないのね、と思ったが、間もなく東芝の(当時の)4ヘッドと同様のG4ヘッド機
NV-700を出し、その後NV-750でGT4ヘッドという現在ほぼ全てのVHSで採用されている
傑作ヘッド構成を考案した(但しヘッド幅が30,30,32,40の組み合わせで、今と違うが)。
NV-10000は2つのスピードの逆転スローと、静止〜2倍速の無段階可変速、前後方向の
スピードサーチが完全ノイズレスで実現できた。分厚い機体にシャトルリングがついて
いる。ピエゾのいいところはムービングコイルより反応の早い点だが、ムービング
コイルの様に平行移動するのではなく、曲がってしなるので、ヘッドの移動量に限界が
あり、ノイズレスサーチは遅いスピードまでしか対応出来ない。
一方、三菱のムービングコイルだが、指摘の様に大半の機種では特殊再生でしか使え
ないが、V7000では特殊再生の中に正方向1倍速も含まれており(音声も出る)、実質的に
ムービングコイルを使った標準再生が出来る。ヘッドトレースのずれたビデオで録画
したテープも(理論上は)再生出来る(国内)唯一の民生機なので、欲しいところではある。
115113まちがい:2001/02/01(木) 13:45
VHSの話じゃなかったのね。よく見たら
>ドラム径65mm
って書いてあった。ごめん。
ところで
>ヘッドトレースのずれたビデオで録画
>したテープも(理論上は)再生出来る(国内)唯一の民生機なので、
とあるけど、サーチモードの1倍速でVTヘッドが稼動するのはわかるとして、
ビクターのVTヘッドの場合、光学的にVTヘッドの高さを調節してはいるけど、
それはドラムの回転位相に対してであって、
トラックの曲がり具合に追従しているわけじゃないけど、
三菱の場合はどうなの?VHSにはパイロット信号なんか入ってないから、
トラック曲がりの補正はできないんじゃない?
116名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 17:46
>>114
G4とGT4の構造はまったく同じ。
痔の薬と同じ名前になったので改名しただけ。
車の『ビガー』と同じ理由だね。
東芝のは直交型4ヘッド、松下は並列型4ヘッド。
直交型はスチル&スロー画面のブレが少ない。
並列型は標準(βU)モードでの高速サーチ画面が安定する&
 標準モードと長時間モードでヘッドの使い分けが出来る。
この両方の利点を良い所取りしたのが日立の5ヘッド。
ベータプロに搭載されたDApro4ヘッドはモロ松下のパクリ。
(DA部分はソニーが元祖だけどね)
117It's@名無しさん:2001/02/01(木) 20:24
>>116
G4ヘッドの写真の載った松下のカタログも持ってるが、東芝と同じ独立4ヘッドだぞ。
(特殊再生用に2ヘッドという記述もある。)当時まだ松下はダブルアジマスヘッドを
作っていなくて、最初にダブルアジマスヘッドを載せたのはNV-350のGTヘッド(3ヘッド)
においてだよ。その後3倍・標準モードの特殊再生でヘッドの組み合わせを別々に出来
(3倍モード用には幅広すぎては駄目、標準モード用には狭くても可だが広い方が良い)、
標準モードの記録トラック幅も広く出来る(当初は主に、より綺麗な特殊再生が目的な為、
114で前述の様に控えめな幅)ダブルアジマス4ヘッド=GT4ヘッドを開発し、NV-800など
第2世代のGT4ヘッドで幅を30,32,40,58に広げて、漸く画質面からの標準モードの記録
トラック広幅化にも光が当たるようにようになったんだよ。以前最近の雑誌でもG4=GT4
と勘違いしているのがあって、NV-750が出た当時は新技術GT4の解説を各誌こぞって載せ
るほど脚光を浴びたから、勘違いしようもなかったけど。それと日立の5ヘッドだが、
GT4ヘッドの様にサーチしながらアジマスの一致する方のヘッド出力に瞬時に切り替えて
行く事は出来ないので(3倍モード用の片側1つだけがダブルアジマスで他3つは単独ヘッド
なので)、サーチのノイズの出し方は東芝の方と同じだし、ダブルアジマスヘッドを使っ
てスチル&スローをやるので、どちらかというと特殊再生に関しては両者の悪い所取り
したのが5ヘッドという気がするが(実際は大差ないんだけどね)。むしろ5ヘッドの良い
所は、標準モード用ヘッドでスチル&スローをやらないので、標準モード用ヘッドを録画
再生に最適なヘッド幅に追求できる点にある。
>>115
お〜い、NV-10000はVHSだよ。(まだHi-Fiが無かったので従来音声ステレオだが)
三菱のムービングヘッドに関してだが、“回転位相”の辺りの記述がよくわからないが、
「ビクターはシリンダーの傾きを変化させてはいても、1回のヘッドトレースの中の蛇行
にまで追従させている訳ではないが、三菱は8mmの様なパイロット信号も無いのに蛇行に
まで対応させているのか?」という質問なら、私も詳しい事は知らず、どこまでの曲がり
に対応させたアルゴリズムを作っているか、誰か教えて欲しいぐらいだ。でも、基本的に
出力に反応させているので、トラッキング調整すれば互換性が取れる程度の蛇行しかして
いないまともなビデオで録画した物なら、再生出来ると思う。(長くなってスマン。)
118117:2001/02/01(木) 21:09
(訂正)
最後の「トラッキング調整・・・」は、ただつまみを回せば、という意味ではなく、
シリンダー前後の高さ調整を物理的にやる(=互換調整)、という意味ね。
つまり、蛇行よりも傾きのずれによる原因が大きい場合、ムービングヘッドで追従
しやすいのでは、と言いたかった。(実際は高さ調整が大きくずれていると、蛇行の
仕方も変わるのできれいには分けられないが)
パイロット信号が無くてもデジタルトラッキングは出来ているので、出力に反応させる
事もそれ位なら可能だと思う。
119116:2001/02/02(金) 02:30
つーか俺んちにNV-700あるぞ。
アナログカウンターでテープが上から出る(≠フロントローディング)ヤツ。
これは間違い無くダブルアジマスヘッドだ。テープ挿入口から丸見えだし。
じゃないと標準で10倍速のピクチャーサーチなんて見れたもんじゃない。
標準モード用のヘッド幅は狭いかもしれんが、それまでの2ヘッド構成のビデオ
と比べると明らかに広い。(2倍用ヘッドを流用した説有り)
騙されたと思って買ってみろ!
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/shigemori/nichiwa/kikai/ei1/NV-700.html

日立の件はそうだったかも。
ビクターの標準用ヘッドは頑なにフルトラックだった。
120115だよ:2001/02/02(金) 12:07
>117さんへ

>ドラムの回転位相に対してであって
についてだけど、ヘッドを基準の高さからどの位置まで移動させるかを、
ヘッドがテープ入り口からどの位置まで来ているかによって調整しているという意味。
ヘッドの高さを管理するために光学センサーを用いているわけだ。
で、その高さだけど、ヘッドが180°巻きつけたテープの90度の位置にあるときに
テープ中央を通るように、
他の回転角度でもそれなりの位置を計算して
その高さに持っていっているだけで、
トラックのPBFMがフラットになるように制御しているわけじゃないってこと。
誤解なく言えばフリフロで同期をとった時の経過時間とヘッドの高さが正比例の関係にあり、
ヘッドはあくまでサーチ速度に応じた理論上の角度で直線状に動くということ。
これは三菱でもお同じはずだよ。なぜならパイロット信号が記録されていないと、
ムービングコイルを上にすればいいのか下にすればいいのか判断できないからね。
デジタルトラッキング云々と書いてあるけど、
べつにPBFMがフラットになるようにトラッキングとってるわけじゃないわけ。
ただCTLとドラムの位相をどのタイミングで合わせれば
PBFMのレベルがMaxになるか調整しているだけ。
だから元々トラックの直線性が悪いテープは、
いくらヘッドの動くメカ使ってもフォローできないということ。
だから三菱のデッキにトラック追従機能がついているとすれば、
それはどうやっているんだろう?それちょっと疑わしいな?ってわけ。
121It's@名無しさん:2001/02/02(金) 12:26
NV-700はソニーのF11やビクターのHR-7650に対抗して急遽発売
した感じがします。NV-750でデザインがガラっと変わったし。

>G4ヘッドの写真の載った松下のカタログも持ってるが、東芝と同じ独立4ヘッドだぞ。
>(特殊再生用に2ヘッドという記述もある。)
広報側でG4とG4ピエゾの区別が付いてなかったのでしょう。
NV-700単品のカタログなのにNV-10000やビデオ総合カタログから
流用したっぽい表現が使われていた記憶が…。

>ビクターの標準用ヘッドは頑なにフルトラックだった。
ビクターは3倍モードを付けた時から直交型4ヘッド構成で、
>(ノイズレスフレームスチルならビクターが先)、
これは標準モード用の幅広ヘッドを利用してノイズを消していたんだよね。

前出のHR-7650から高級機にはダブルアジマスヘッドを使った4ヘッド
構成になりましたが、標準用ヘッドがフルトラックな為に特殊再生は
松下より劣っていました。
122114,117:2001/02/02(金) 17:04
大人のレスいっぱいで嬉しいです。
>>119
 >つーか俺んちにNV-700あるぞ。
恐れ入りました。本当に基本2ヘッドチップ(DA4)以外の離れた位置に独立して不明な
2ヘッドが付いていたりしませんね?実はNV-700のヘッドに関しては永年の疑問でした。
というのは、NV-700を東芝型4ヘッドとすると、この機種以外で、標準・3倍両モードの
サーチ&ノイズレスフィールドスチルをこのヘッド構成で実現した機種が見当たらない
からです。また標準モード時に両ヘッド共32μmの幅で記録して太いガードバンドが出来た
トラックを、特殊再生用40μmヘッド(仮定)でスピードサーチした所で、極太のノイズバー
が残ると思われるからです。そこで質問です。サーチ時のヘッドの使い方を知りたい為
ですが、サーチスピード10倍として、ノイズバーは8〜9本ですか、それとも3〜5本ですか?
NV-750以後のGT4ヘッドのサーチでは(スピードをn倍として)、n−1又はn−2本のバーが
出ます。これは逆アジマストラックを横切るノイズではなく、ダブルアジマスヘッドの
2H離れたもう一方のに切り替える不連続性によるものなので、白いノイズバーよりも、
スキュー歪みとバー直後の色むらが主体となります。それ以外のサーチ方ではスピードは
奇数倍が望ましく、(n−1)/2又はそれより1本減、の白くはっきりとしたバーが出ます。
後者のサーチを偶数倍でやると、奇数フィールドと偶数フィールドのバーの位置が一致せず
見た目上、本数が倍になってしまうので好ましくなく、普通はやらないです。(同アジマス
ヘッドを対にした場合は逆に偶数倍が吉。)それともNV-700ではまだバー固定のキャプスタン
サーボをかけていなく、本数を数えられないですか?最後にしつこいですが、ヘッド交換等
で違うヘッドが付いているのではないですね?(失礼!) 久々に勉強になりました。
123114,117:2001/02/02(金) 17:08
>>120
レスをどうも。
まずビクターのDDドラムについてですが、読んだところ、出力がフラットになる様に制御
している訳ではない、という点は同感として、但し傾きを最終的に調整するサーチ開始の
段階で出力を元にして微調整している様な動きはありますが、それはいいとして、そもそも
スピードをずっと同じにしてサーチし続けた時にも、傾きを変え続けないといけない、と
思ってはいないでしょうか?従来の動くヘッドはドラムの傾きを変えず、ヘッドの方を上下
させますが、DDドラムではドラムの傾きを変えてしまうので、サーチによって、相対的に
寝たトレースや立ったトレースをしなくてはならない時も、それに合わせてスピードを変え
た最初に1回だけ傾きを変えてやれば、ヘッド回転に合わせて毎回転ごとに傾きを変えるなど
という必要はありません。最初の微調整時に、検知した出力がヘッドの位置がどこにある時に
拾ったものか、を知る為の位相検知ならしているかもしれませんが。サーチ途中で位相検知
しているとなると、再微調整の為以外には考えられず、再微調整はしていない、とするならば
サーチ途中での位相検知も必要ない事になります。(スピードを変えた時に又必要になるが。)

三菱のムービングヘッドに関して、パイロット信号も重畳していないのにどうしてトラッキン
グ調節が出来るのか、についてですが、ピエゾの場合も同様ですが、ヘッドをトレースの進行
方向と垂直に、上下に細かく振動させているのです。その時の、わずかにトラックから外れた
時に生ずる出力変動を元に、高さを調節しているのです。
124114,117:2001/02/02(金) 17:09
>>121
揚げ足を取るようなレスになって申し訳ないですが・・・。

 >NV-700はソニーのF11やビクターのHR-7650に対抗して急遽発売
 >した感じがします。NV-750でデザインがガラっと変わったし。
F11は82年3月発売、HR-7650は82年2月発売、NV-700は82年1月のカタログに既に載って
いますので、順番が違うかと思いますが。でもNV-750で変わりましたね。

 >広報側でG4とG4ピエゾの区別が付いてなかったのでしょう。
 >NV-700単品のカタログなのにNV-10000やビデオ総合カタログから
 >流用したっぽい表現が使われていた記憶が…。
19年間、騙されていました。

 >これは標準モード用の幅広ヘッドを利用してノイズを消していたんだよね。
3倍モードの特殊再生は3倍モード用ヘッドで行っていました。ビクターのノイズレス
フレームスチルは、1、キャプスタンをヘッド回転の位相を見て止める、2、FT(フレキシ
ブル・トレーシング)方式といって、片側ヘッドだけ厚くする(標準モードで95μm!)、
3、スローはキャプスタン動作を連続コマ送りにしてノイズレスにする、という、2以外は
今では当たり前の事を最初にやって実現しました。2をダブルアジマスに置き換えれば、J9
です。ただ、FT方式では3倍モードでは不十分で、1/4スローなんかはきつかったです。
(そもそも3倍では両ヘッドとも厚かったのでFT方式とは言えませんが。)

 >前出のHR-7650から高級機にはダブルアジマスヘッドを使った4ヘッド
 >構成になりましたが、標準用ヘッドがフルトラックな為に特殊再生は
 >松下より劣っていました。

これぞまさしくFT方式の最後の機種です。(EX4ヘッドではありません。)
125114,117:2001/02/02(金) 19:52
>>119
追加質問ですが、NV-700が仰せのヘッド構成であるならば、ヘッドシリンダーを
上から見ると、4つ並んだ穴が2箇所(各々180°反対になる位置に)で、合計8個の
穴があいていますね? 東芝型4ヘッドの場合、3つ並んだ穴が4箇所で、合計12個
の穴があいています。他には、Hi-Fiヘッドも(勿論)FEヘッドも全く付いていませんので
悪しからず(一応)。
126114,117:2001/02/02(金) 20:42
>>119
たびたびスマンです。
 >じゃないと標準で10倍速のピクチャーサーチなんて見れたもんじゃない。
との事ですが、よく考えたら当時のVHSのピクチャーサーチはまだまだスピードが
遅くて、特に標準モード時のスピードは最も速い機種でも7倍だったと思いますが、
(遅いのだと3倍速というのもあった。ちなみにNV-10000は3倍モードで8倍速、標準
モードで正4倍速、逆2倍速。)NV-700の10倍速は3倍モードのみであって、標準モード
は5倍速程度である可能性が高いと思われますが如何でしょうか。上記の通りノイズバー
の質と本数から逆にある程度スピードの推定は出来ますが、取説を見るか、実測するのが
勿論最良ですが。
127ハイバンド名無しさん:2001/02/02(金) 23:36
>>114>>117
お前のカキコ長すぎ

だいたいVHSヲタってβ使ったことあんのか?
餓鬼の頃からβを使ってるが未だにVHSの操作性が気に入らない
128It's@名無しさん:2001/02/02(金) 23:40
古典的バカ(=127番)が捕獲できたね
129>128:2001/02/02(金) 23:45
芸がない文章が多いのがソニヲタの特徴です。
こんなユーザばかりではソニーも長くないな、と思わせて
実はドキュンが経済を下支えしているのも事実なので
ソニーは安泰というわけです。
130It's@名無しさん:2001/02/02(金) 23:51
もうちっと続けてくれ>114,117ほか
ソニヲタの技術論皆無の感情論に辟易してたとこだから
とても好感。
131It's@名無しさん:2001/02/03(土) 00:29
映画「ビデオドローム」を見ろ。
132It's@名無しさん:2001/02/03(土) 00:54
>>131
15年ほど前にみたがそれが何か。
133It's@名無しさん:2001/02/03(土) 01:21
見てわからん奴は聞いてもわからん。
ボケ!
134It's@名無しさん:2001/02/03(土) 02:26
ふーん。
135120:2001/02/03(土) 04:06
>123
あの〜何か勘違いしてませんか?
ビクターのVTヘッドはドラム内に仕込まれたムービングコイルで
ヘッドを上下させるもので、三菱のそれと基本的に同じ。
ただし新たに開発されただけあって、軽量に作られ、稼動も正確。
ピエゾは使ってないけど、ソニーのDT(ダイナミックトラッキング)
松下のAT(オートトラッキング)と考え方は一緒だよね。
で、DDとは別物だよ。それとDDドラムって呼び方はよくないな。
ダイナミックドラムドラムになっちゃう。
DDがサーチ開始時にFMエンベロープの左右を比較して、
波形がフラットになるように調整していることはたしかだが、
ビクターのVTヘッドに関してはトラック曲がりまで追従しているのかな?
たしかに123の言うような微小な上下でトラック位置判断するってのは
一見合理性あるけど、アナログの場合はその振動が画質に及ぼす影響もあるからね。
なんHzくらいでやってるのだろう?何か文献とかあるの?

136121:2001/02/03(土) 04:37
>ヘッド構成
回して見ても2箇所しかヘッドは無いよん。

>ピクチャーサーチ
太いバーノイズが4箇所、その間を埋めるようにスキュー歪みが4〜5本。
ビデオソフトのようにフルトラックで記録されたテープなら全てスキュー歪みに、
廉価版の2ヘッド構成のビデオで撮ったテープだと太いバーノイズがより太くなる。
この現象が「NV-700の標準モード用ヘッドは2倍モード用」という噂の元。
137121:2001/02/03(土) 04:40
↑ゴメン、俺は119だった。
138It's@名無しさん:2001/02/03(土) 08:58
最後の最後の新製品
SL-2101とか出ないの?
あと1度まともなのが出たら買うけど。
但し、クソ分厚いのはダメ。
139It's@名無しさん:2001/02/03(土) 09:09
・ネット上ではソニータイマーなる言葉が飛び交っていますが、500時間で見事に駄目になるヘッドはタイマーが組み込まれているのかと感心してしまいます。
ベータカムのカムコーダーはそれでなくても割高感のある所にメンテナンス費用までかかってはユーザーも踏んだり蹴ったりといった感じがします。
・パナのNV-MX2000のCCDはなんと1/6インチだそうです。画素ずらしの量産技術・・・おそらくソニーでは逆立ちしてもできないと思います。(^^)
・結局最後はソニーは松下に頭を下げてDVCAMにDVCPRO再生機能を付けることの承諾をもらうはめになったのは苦渋の決断の結果
・DVCPROでは松下の誘いをソニーが断った結果、ENGVTR市場のシェアの大半を松下にとられてしまったのはなんとも皮肉な話
・ネット上ではソニー製品は壊れやすいとの指摘が良くありますが、この件は社員も認めているんだなと言う事でへんに納得してしまいました。(^^)
・ソニーの欠陥テープが発売された
・実例で見るとソニーのDXC-3000というカメラがありましたが、これは基板は水平配置でした。このカメラの場合はパーツのグレードも悪かったせいもあり・・・電解コンデンサのトラブルが非常に多かった・・・

上記の発言を全世界に向けて発信しているヴァカ者がいます。天誅を!
http://www66.tcup.com/6614/623bm274.html
140It's@名無しさん:2001/02/03(土) 10:46
>139
アマチュアの人が勝手に書いてるだけ。
141It's@名無しさん:2001/02/03(土) 11:59
ビデオや、やっぱりアマチュアだったんですね。
だからビデオ屋じゃないんだ。へんに納得してしまいました。(^^)
142ビデオ裕也:2001/02/03(土) 12:47
もう会社はたたんだんだよぅ。俺にかまうな!!
143It's@名無しさん:2001/02/03(土) 12:58
でさ、ベータの話はどうなったんだ?
144It's@名無しさん:2001/02/03(土) 15:26
ビデオベータ!!
145It's@名無しさん:2001/02/03(土) 23:05
去年新品のβを買ったぞ。SL-200D。安物のVHSが8台は買える値段だった。
SL-HF900を気に入って使ってたんだが(15年間)部品がなく修理不能だそうだ。
146It's@名無しさん:2001/02/03(土) 23:42
>136
その機械がどうなのかは知らないけど、ヘッドは外見上1個に見えてて
実は2つのギャップと2組のコイルを持ったチップもあるから要注意。
147It's@名無しさん:2001/02/04(日) 04:18
現在TV放送局用として、BetaCamというフォーマットが有ります。
これはBetamaxのProフォーマットと考えてもらえば良いと思います。
ProはBetaを使っているのです。業界ではほぼ標準のフォーマットなのです。
Betamaxがいかに優れたフォーマットであるか、お解りいただけたでしょう。
http://homepage1.nifty.com/maasan/mac_beta.html

148It's@名無しさん:2001/02/04(日) 09:28
すぐれていたはいいけど、
残っているβテープを再生してくれるちゃんとした
ビデオデッキがほしい。
いまさらβvsVHSじゃないでしょ。
149It's@名無しさん:2001/02/04(日) 10:31
>>148
EDV-9000がまだ新品で買えるよ
150EDβ名無しさん:2001/02/04(日) 10:55
>>148
EDβとSVHSが付いたタブルビデオ有ったらいいな〜
151It's@名無しさん:2001/02/04(日) 12:08
VHSvsβの話題になると、定期的に147みたいなヴァカ者が必ず現れるね。
152It's@名無しさん:2001/02/04(日) 12:11
>149
今時、あんなでかいのはいらないんよ。
もっとスリムなのがいいぞ。
153It's@名無しさん:2001/02/04(日) 12:17
なんでベーカムとベータが一緒なんだろう?
頭悪・・・
154It's@名無しさん:2001/02/04(日) 13:47
>>152

EDは今更いらないよね。ノーマルベータの高級機として2100の後継機
といった感じのが欲しいですね。
155It's@名無しさん:2001/02/04(日) 15:34
俺的には200DにDNR付けてくれるだけで良いよ。
今でもサーチやドロップアウト補正にはデジタル処理入れてるんだからさ。

ソニーの本音としては、これ以上ベータは売れて欲しくないと思ってるのでは?
156It's@名無しさん:2001/02/04(日) 15:44
>>155

でも、せっかくのベータなんだから欠陥モードに近いβUだけじゃなくβTも
録再対応して欲しいと思っちゃうね。あとβVのブラッシュアップもお願い。
最近はβVの画質を再評価してメインに使ったりしてるんだよね、俺って(ワラ
157114,117:2001/02/04(日) 16:51
流れと違うが、お約束のレスなのでご勘弁を・・・。

>>135
 >あの〜何か勘違いしてませんか?
していました。だって急に業務用に話を振っているんだもん。DDの事を言っているん
だろうと思って読み流してしまいました。昔、BR-S525のカタログを見て、再生専用で
100万円!? 私の出る幕じゃないな、と思って以来、資料共々記憶の深層に沈んでいました。
今はもう少し安いのでしょうか? それと、このVTは両ヘッドダブルアジマスで、
全フィールドスチルが出来るんですね。トラック曲がりにもある程度は対応してそう
だけれど、どうだろう。
V7000の件ですが、振動による画質への影響は皆無ではないと思いますが、そもそも
ムービングヘッドはセンダストでないし、標準モード用幅広ヘッドもないので、どのみち
画質は二の次の扱いだと思います。ヘッドにアジマスがついているぶん、振動の影響は
出やすいと考えられますが。ただ振動を使う事自体は、オートフォーカスの調節レンズの
例など、よくあります。(それで画質が悪くなったというのはあまり聞きませんね。)

 >それとDDドラムって呼び方はよくないな。
確かに。実は後で気付いたのだけれど、放置してました。昔、DD(ダイレクトドライブ)
ドラムという言い方があって、うっかりDDつながりで書き間違えました。DDシステムと
書くべきでした。
158114、117:2001/02/04(日) 16:52
>>136
 >回して見ても2箇所しかヘッドは無いよん。
そうですか、決定的ですな。松下がダブルアジマス4をやったのがJ9の何年後か、が
変わるというのは、私の中では「石器ねつ造以上の歴史書き換え問題」ですので。
NV-700って今一つ地味ですが、ステレオバージョンがあれば、もっと正当な評価を受けて
いたんでしょうね。

 >太いバーノイズが4箇所、その間を埋めるようにスキュー歪みが4〜5本。
という事は、NV-750以後のGT4と同様の使い方で10倍速をやっている可能性が高いですね。
(他の可能性として、1、GT4方式で5倍か5.5倍速、2、旧来方式で10倍速)
標準で10倍速は、当時のシャープの標準モード専用ビデオなどにも見られるので不可能では
ないにせよ、ちょっと信じ難い気もしますが。

 >「NV-700の標準モード用ヘッドは2倍モード用」という噂
114で書いた様に、初代GT4(又はG4)は32と40で標準モードを書いています。2代目は117で
書いた様に40と58です。ちなみにベータで例を挙げると、SL-8100からSL-J7・J5までの
βT/U録再機およびβU専用機のヘッド幅は、36μmです。βVや3倍モードに比べて
飛び出し幅が控えめなのは、H並べが出来ていないので、隣接トラックの水平同期信号に
よるビート妨害が出やすい為です。VHSの2倍モードも同条件なので(聞いた所によると
1/2fHキャリアシフトさえやってないという話がある)、2倍モード用ヘッドも大差ない
ヘッド幅だと思われます。
昔、国内で売られている日立のビデオは2倍モードが再生出来ました(他社および現在は
知りません)。βUとは比較にならない程のビートノイズが出たそうです。
159It's@名無しさん:2001/02/04(日) 20:39
>147
ベータとベータカムは、使用テープに一応互換があるだけで、フォーマット
は全く別物です。
似たようなモノでもありません。
ねんのため。
160It's@名無しさん:2001/02/04(日) 21:58
2倍モード再生でメジャーなのは松下でしょう。
当時(10年前)他のメーカーが一部機種限定だったのに対して
松下では全ての機種で再生可能でした。

D-VHSでは2倍モードのテープスピードが規格として採用されている
のでひょっとしたら今でもD-VHSデッキで再生可能かもしれません。
(未確認)
161It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:02
βUってさ、ホントに画質いいのか?
今日改めてノーマルVHS標準と録り比べしてみた(同じチューナーで
同じ番組を録った)けど、VHSの方が見やすくて落ち着いた画だった。
さすがに三倍モードとβVと比べたらβVの方が綺麗だけどある意味
フェアな比較なじゃないしね。
まあ、デッキのグレードや使用頻度・傷み具合で差は出ると思うけど、
βUって単にぎらついてて解像度が「ありそう」に見えるだけって感じで
何か納得いかなかった。まあVHSは柔らかくて見やすい=解像度甘めの
通説通りって感じだったけど。

どうよ?
162It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:16
HiFi&HiBAND切替スイッチがあるなら両方ともOFFで
録画してみましょう。解像度はそこそこでもS/N比は上がります。
163It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:31
HiFiをOFFにまでして録画したくないよ。
解像度だけで見るわけじゃないでそ。
164元ベータ使用者(改心済):2001/02/05(月) 00:25
>>163
ヴァカ。hifiオンのベータなんぞマジで
見れた画質ぢゃねいぞ。ホントにベーヲタは世間の相場を知らんな。
165It's@EDV9000:2001/02/05(月) 00:27
EDV-9000について。
貧乏ビデオプロダクションやってまして、今は主にDVカムで仕事してますが、過去、
Uマチック→Uマチック(改・SP化)→EDベータ(改)→MII→DVカムという変遷の中で
高画質化へ至る過渡期に於いて、そこそこの性能と経済性を発揮して貢献してくれた
名機と言えます。
納品が殆どVHSなので、マスターのフォーマットとしてこういうのも使えたという
ことなんでしょうが、それでも編集の為のダビングは極力避けるよう気を遣いました。

(改)というのは改造を施して業務用に最適化させる為に、主に外部同期入力を増設し、
当時はまだ高価であった外付けTBCを同期モードで接続するのが目的でした。
コンポジット出力はあまり良いとは言えず、画面がチラチラと落ち着かないという現象
があったのですが、TBCを通すことによって問題はなくなりました。
あと、クロマ信号の1Hシフト(色ダレ)は、Y/C信号のうちYのみを1H遅延回路を
通して合成することにより解決しました。

他に、ノーマル音声の完全ステレオ化、トラッキングレベル表示機構、などを可能に
しました。
ノーマル音声は、録音再生回路もヘッドも基本的にもともと2チャンネル分装備されて
いるので、連結部分を切断し、若干のイコライザ回路を追加すればOKだったのです。

面白い実験をしたことがあるのでお話しします。
EDV-9000の、1インチVTRにも迫るY記録帯域の広さを利用して、ベースバンドで
録画を試みたのです。
つまり、Y-C分離を行わず、コンポジットのままのビデオ信号をY入力へ入れます。
FM変調のキャリアは可能な限り高めに設定してやります。
但しこれだけではsc成分とキャリア成分の干渉で部分的に強烈なモワレ状のビートを
発生しますが、またある種の可能性を示唆するような画像を再現してくれました。
尤も、この実験の為にはベースバンド用のTBC(1インチ用など)が必須で、ないと
色が出ません。
166It's@名無しさん:2001/02/05(月) 00:29
>>131
うん、あれはベータの負けを暗示してるよね。
ああ気色悪っ。
167It's@名無しさん:2001/02/05(月) 00:42
ハイバンドoffはできるけどhi-fiのoffってどうやってやるの?
95Dなんだけどやり方が分からない。
168It's@名無しさん:2001/02/05(月) 00:58
↑改造したら?
169It's@名無しさん:2001/02/05(月) 01:00
そうするしかないのか?

そんなことするくらいなら非fi-fiマシンどっかから買ってくるよ。
170It's@名無しさん:2001/02/05(月) 01:43
200DにもHiFiスイッチが無いぞ。
ベータプロ使ってた頃はβTsをHiFi OFFで最高画質モード
とか言ってたっけなぁ。
171It's@名無しさん:2001/02/05(月) 01:58
じゃあhi-fiがoffにできる、もしくは非fi-fi機で高画質なのってどれ?
オークションなりで手に入れば買って画像見てみたい。
172171:2001/02/05(月) 01:59
>>171
βTが録画できる機種キボンヌ。どうせならβフォーマットの最高画質を
見てやろうじゃないのよ。

って、やっぱ900か3000なのか?
173It's@名無しさん:2001/02/05(月) 03:33
βHiFiはHiFiヘッドが別ではないから、簡単には殺せないのね・・・。
VHSはHiFiヘッドいぢめれば済むけど。
だがしかし?
ノーマル音声って、かなり音質悪いよ〜、それでもいいのかなー?
EDβのノーマル音声だったら、カセットテープ程度の音質はあると
思うけど。
174感服:2001/02/05(月) 05:00
>>165は強者だね。サンドレックも真っ青だ。
「クロマ信号の1Hシフト(色ダレ)は、Y/C信号のうちYのみを1H遅延回路を
通して合成することにより解決しました。 」・・・そうか、その手があったのか・
あんたすごいよ。
175It's@名無しさん:2001/02/05(月) 11:03
>βHiFiはHiFiヘッドが別ではないから、簡単には殺せないのね・・・。
ベータはHiFiが及ぼす画質への影響が大きいから最初の機種の
ほとんどにHiFiスイッチが付いてたよ。
HiBAND化が浸透して無くなったんだね。

SL-HF77,55がHiBAND無し、SL-HF66,300が400KHzHiBAND、
SL-HF900(ベータプロ)以降800KHzHiBANDで、
少なくとも900まではHiFiスイッチが付いてた。
176国道774号線:2001/02/05(月) 13:03
>>175

そんなに画質に影響があるのか、hi-fiって。まあ理屈見たら納得できるけどね。

hi-fiスイッチ付きは900までか。900MKUにはあるのかな、スイッチ。
どっかで900手に入れようかな♪
177It's@名無しさん:2001/02/05(月) 14:32
>>175
HF77,55が400kHzHi-Bandもしていなかったなんて初耳。
確かにHF77の初期ロットの画質は非常に悪くて、後に後期ロットと同じ回路パーツに
変更するサービスをやっていたが、もしかしてこの初期ロットのパーツがHi-Band無し
仕様なのか?
HF55もHi-Band無しとの事だが、発売された順番が、83年4月にHF77、秋にHF66、
84年初春にHF55、初秋にHF300なので、HF66の400kHzHi-Bandの後、Hi-Band無しに改悪
した事になり変だが? 画質もHF66とHF55はよく似ており、どちらも400kHzHi-Bandでは?
でも最初のHF77にしても、400kHzHi-Bandも無しとすると、理論上の水平解像度は200本
ちょうどになり(水平同期信号を除いた輝度FM振幅の中心周波数4.41MHz〜AFMの振幅上限
1.905MHz、の帯域2.505MHzを輝度FMの側帯波として計算)、いくら何でもそんな商品は
出さないと思うが。(昔から、最低240本は目安にされている。ちなみにVHSは理論上236本、
hi-fi前のベータは258本、Hi-Band hi-fiは264本。だが実際は、復調後の映像出力
(RCA端子出力)での輝度信号高域と色信号との干渉が(TBCがない為)懸念されていたので、
ローパスフィルターで輝度信号を制限しており、S端子登場以前の家庭用規格ビデオは全て、
250本程度を上回っていない。βTSHBも理論値296本に対して、実測は260本程度。)

hi-fiスイッチは、高級機だと、HF3000まで付いていて、EDV-9000で無くなった記憶がある。
(違う?)
178175:2001/02/05(月) 21:15
ゴメンなさい。55と66は逆でした。
HiFiスイッチはココを血眼で見ると解るかも。
http://www.betamax.to/
読んでたら705が無性に欲しくなってきた。
179It's@名無しさん:2001/02/06(火) 00:05
手持ちの機械でハイバンドoffのβTを録画してみたら汚かった(ワラ
尤もhi-fiがonだからだろうけどね。
180It's@EDV-9000:2001/02/06(火) 00:37
>174:Y/C信号のうちYのみを1H遅延回路を通して合成することにより解決・・・
具体的には、遅延装置としてN社・WV-VE300の一部を利用しました。
これはディジタル効果装置としてはオモチャでガッカリしたのですが、ディジタル回路を通過
した後の画面が1H下がっていることを発見し、「これは使える!」と大喜びしました。

この方法は、前にUマチックをSP(ハイバンド)化改造するとき、Y/C分離回路にクシ形フィ
ルターを組み込んだ際に起こる色ダレを解消するのにも活躍しました。

>176:そんなに画質に影響があるのか、hi-fiって。
HiFi機での再生に関しては、フィルター回路が入ってるのでそうヒドくはないと思いますが、
非HiFi機での再生はかなりひどい影響がありました。
βテープを希望された場合は、いちいち相手にHiFi機かどうかの確認をとっていました。

>177:確かにHF77の初期ロットの画質は非常に悪くて、後に後期ロットと同じ回路パーツに
>変更するサービスをやっていた
私も、77は持っていましたが、そういう情報には全く気が付きませんでした・・・・。
でも、自分でハイバンド化改造をしていたので、似たような結果になったかもしれませんね?。

なお、一時、ベータにしろVHSにしろ、ハイバンド化に改造することが流行したことがあり、
雑誌にも改造法紹介の特集が載ってたりしたことがあります。
しかし、実際にはキャリアだけシフトしても殆ど無意味で、測定器やビデオスイープをつないで
フィルター特性や位相補償など慎重に定数変更しなければならないと思うので、記事のとおり
にやってみても、満足のいく結果を出すのは至難ではなかったかと思えます。
どなたか、やって見られた方はいらっしゃいますでしょうか?、お話を聞きたいです・・。

>177:hi-fiスイッチは、高級機だと、HF3000まで付いていて、EDV-9000で無くなった
そういえば、EDV-9000にはついていなかったので、改造して付けたような記憶があります。

なお、EDV-9000には、設計段階ではディジタルノイズリダクションが装備されていたフシがあり
ます。
手許の回路図にはあるのですが、私が購入した物は2台ともその部分は省略されていました。
もしかして、ロットによっては付いている物もあったのでしょうか?
たしか、DNRのON-OFFスイッチは、前面蓋を開けたところの操作盤にどこかスペースの空いた所
があると思いますが、その部分に付けられる予定だったみたいで、パネルには穴は空いていません
が内部のプラスチックの筐体にはスイッチ取り付け用の穴があり、プリント基板にはパタンが存在
していたようです。
今はもう売却してしまい手許に現物がなく、記憶だけのお話でスミマセン・・・。
181It's@名無しさん:2001/02/06(火) 08:14
ベータといえば、あのころZ10000という強烈なDVEがありましたね。
民生用なのに70万円!!
EDベータの周辺機器として宣伝されていたような。
で、驚いたのが雑誌の広告。
今はなくなってしまいましたが、キッチンというお店が、
「一家に一台、Z10000」というコピーを出してました。
いっいっかにいちだい????・・・・俺も買わなくては
いけないのか・・恐ろしい時代が来たものだ・・
と、マジ思いました。
182It's@名無しさん:2001/02/06(火) 11:33
素人の質問で何なんですが・・・

S-VHSとβTSHBって、どっちが画質いいんですかね?やっぱS-VHSの方が
いいのかな。βT対応機があるので高画質録画はベータでやってるんですが、
さて画質的にはどっちがいいのかな、と思って。
DVとかはまだ買うのは尚早かなぁとも思うし、将来はHDレコーダーとかに
移行したいと思うけど、それまでの「つなぎ」としてβTで行くかS-VHSに
切り替えるか、ちょっと考えています。βTだと2時間録れないのが少し
引っかかるところなんで・・・

さて、どんなもんでしょうか?
183It's@名無しさん:2001/02/06(火) 14:48
>>182
S-VHSの方がいいですよ。SHBはあくまでも旧来ベータの延長上にある規格であって、
ただ単に1.2MHzハイバンドしただけですが、S-VHSは色信号こそ従来と同じですが、
7MHzまでハイバンドした上に(SHBは6MHz)、輝度信号の周波数偏移は1.6MHz
(VHSは1.0、Betaは1.2)に拡大してますし、ノンリニアエンファシス(輝度信号の
大きさによって定数を変化させるノイズリダクション。VHS標準モードと旧βTは
定数を変化させないリニアエンファシス、VHS3倍モードとβTs/U/Vは変数1つの
ノンリニアエンファシス。)の変数も、87年当時最新技術の2つで、テープも高保磁力
(900エルステッド、VHSは650前後)の専用テープを使用し、VHSとの互換性を無視して
いる分、高画質です。色も綺麗になり、輝度信号の大幅なハイバンドによって
バイアス効果が増大した為と言われています。
つなぎとしての使用を考えているのなら、一気にD-VHSへ進むのも手ですが、今の所
静止・サーチ以外の特殊再生、つなぎ録りなど一切出来ませんし、出来る頃には、
DVDの時代になっているかもしれませんので、デジタルハイビジョン録画を考えない
なら、S-VHSに切り替える事をお薦めします。ただ、ここ1年でS-VHSの高級機および
高画質の中級機が急速に減っていますので、買うなら早い方がいいです。とにかく、
コストダウンの嵐です。(所有のフォーマットを増やしたくないなら、画質は妥協して
ベータのまま、というのもいい選択だと思います。)
184It's@名無しさん:2001/02/06(火) 22:54
なんで難しいことばかり書き始めるのかな。
xxMHXの廃盤度なんてどうでもいいでしょ。
使えるβ新製品がほしい。それだけ。
SL-2100もくたびれてきた。
185It's@名無しさん:2001/02/06(火) 23:17
ここんとこ
今まで大人の対応でベーヲタの非論理を放置していた
VHSユーザが見かねてやっと語りだしたって感じだね。
186http://d2fc26-052.tiki.ne.jp.2ch.net/:2001/02/06(火) 23:58
guest guest
187名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/07(水) 00:14
>>186

ひぃぃ〜!やっちゃったぁ〜・・・
188It's@名無しさん:2001/02/07(水) 10:31
>187なんかまずいこと(おもしろいこと)でもあるの?
ただIP晒しただけじゃん。ソニとかパナからならわかるけど・・・
189182:2001/02/07(水) 11:53
>>183

サンクスです。仕様ではS-VHSの方が有利ですね。しかし販売店の
デモ画面を見ると「さほどでもないなぁ」と思ってしまったりして。
まあ店頭の機械なんてあんまりアテにはできないと思いますが、
さほど見た目には大きな違いを感じなかったので、ちょっと萎え〜(ワラ

やっぱD-VHSはきれいだったけど、デジタルメディアにVHSカセット
というのもねぇ、何だか萌えないね。
HDレコーダーorPC録画の動向も気になるけど、これも発展途上って
とこでしょうか。なら当面はβTでもいっかぁ、なんて思っちゃった。

て言うか、今のデッキってデザインがいいのか悪いのか(ワラワラ
190It's@名無しさん:2001/02/07(水) 12:45
ローソンです。
191It's@名無しさん:2001/02/07(水) 13:36
poplar
192It's@名無しさん:2001/02/07(水) 14:15
>なお、一時、ベータにしろVHSにしろ、ハイバンド化に改造することが流行したことがあり、
>雑誌にも改造法紹介の特集が載ってたりしたことがあります。
>どなたか、やって見られた方はいらっしゃいますでしょうか?、お話を聞きたいです・・。

ラジオ技術誌に掲載されていた改造は試してみました。
HR-525だったかな?(自分のはTEACのOEM品のMV-800ですが)
400KHzのキャリアアップです。
それ以上はチューナーの限界もあって意味が無いとか書かれてました。

効果は字幕がハッキリ見えるのと縦縞の色荒れが無くなった事、
早朝テストパターンでの水平解像度は変わらないものの、
200本付近の尖鋭度が上がった事くらいでしょうか。

当時は綺麗な画面と思っていましたが、
流石に最近の機械(無改造)と比べると汚いです。
193183:2001/02/07(水) 20:50
βテープとVHSテープとの価格差が開き、おまけにS-VHSテープにも抜かれた時点で
βテープの価格競争力が無くなり、命運尽きたと思うんだけど、昔はβU/Vの存在価値
は十分にあった。最近、βUとVHS標準モードを比較して物を言う人がいるが間違い。
時間あたりの価格は元々、テープスピードにほぼ比例していて、βVと3倍、βUと2倍、
βTと標準で比較されるべき。参考に、81年夏近所のカメラ屋で、L-750が3225円、
T-90が3375円(FUJIスタンダード)だった。82年春ヨドバシ本店でVictorT-120HG 3本パック
が1万円という時代、βUはそこそこ画質が良くて、何とか使う気になる値段、という
非常にバランスが取れたフォーマットだった。VHS標準の画質は当時から素晴らしいと
思ってはいたが、コストがかかり過ぎ、又、ビクター以外のビデオはほとんどが3倍モード
しかスチル・サーチが出来なかった。VHS3倍は、何でこんなのを世に出したのだろう、
と思う位、画像が破綻を来たしていて、βVも所詮長時間モードだが、使う気には十分
なれる画質で、コストパフォーマンスは非常に高かった。というわけで、VHSのモードは
両極端すぎて、使いづらかった。だから逆に、ビデオソフトがβUとVHS同じ値段で売られ
ていると、迷い無くVHSを買った。(ところで、βUのソフトって、何であんなに綺麗なの
かな、家庭で録画したのと比べて。)
194It's@名無しさん:2001/02/08(木) 09:51
現実を考えて、ベータTとS-VHS、EDベータとS-VHS、
EDベータとアナログ入力D-VHSで画質(解像度、S/N、ジッター、色だれなど)
はどうなんでしょ。ベータってジッタ多いみたいだけど、TBC通すとなくなるのかなぁ?

195It's@名無しさん:2001/02/08(木) 09:54
ベータってヘッドのみが回転する中途半端な中ドラム回転式ですよね。
なんでああなっちゃったの?事情通の人、教えて・・・
196It's@名無しさん:2001/02/08(木) 19:47
>>194

店頭のデモ画面見ただけだけど、S-VHSとβTは大差ないように感じたね。
TBC通したベータの絵を見てみたいね。
197It's@名無しさん:2001/02/08(木) 20:29
>>195
 >ベータってヘッドのみが回転する中途半端な中ドラム回転式ですよね。
との事ですが、たぶんSL-F1以後の、中層ドラムが表面に出てないタイプを言ってる
のだと思いますが、2ヘッド式ビデオ史上、あれが原型なんですよ。と言っても
紆余曲折はあったので書いておきます。まず、昭和30年代半ばの初の2ヘッド式から
Uマチック、Vコードまで、ほとんど全てこの方式でした。この3層ドラム(但し中層
はスリットからヘッドのみ突き出ているタイプ)式は、上層ドラムに付けてある爪(バネ付)
がテープの上端を軽い力で下に押し、テープ下端が下層ドラムの溝にきちんと沿って
走行し、又、ヘッドとテープがしっかり密着し、非常に安定的に磁気記録が出来る、と
いう特長がある反面、テープの走行抵抗が大きくなりがちで、なめらかな走行が難しい
面もありました。一方、VHSの2層式かつ上シリンダー回転式は、ヘッド交換が容易である、
回転により巻き込んだ空気の層により走行抵抗が小さくなる、という特長の反面、
下層ドラムの溝にしっかり沿って走行するのが難しい、ヘッドとテープの接触がラフに
なり精度が落ちる、テープを巻き込みやすい、という欠点があります。(βVと違って
3倍モードで互換性が保証されていない原因の1つはこの構造にあると考えます。)
SL-F1以前のベータマックスは、両者の長所を持たせるべく、VHSの上シリンダーの様に
回転する中層ドラムを、上下ドラムが挟んだ、真の3層ドラム構造でした(長所・短所も
中間的だが)。F1で中層ドラムを中に引っ込め、ヘッドだけ突き出す方式に先祖返りした
原因は、ドラムの薄型化です。ちなみにベータでも、300°巻き付けで走行抵抗が大きく
なるベータムービーではVHS式を採用しています。
それと走行速度の遅いベータ以後の家庭用規格は、ヘッドをテープ走行と同方向へ回転
させますが(この方が走行抵抗が小さい為)、走行速度の速い業務用・昔の規格では逆回転
させます(相対速度が稼げる為)。VHS式ヘッドを逆回転させる場合、上シリンダーに
(現状のと違う)斜めの溝を何本か追加して、巻き込む空気を増やす工夫をしています。
198It's@名無しさん:2001/02/09(金) 21:56
本物さんの登場だ!!教えてくれてありがとう。。
ところで3層構造のドラムはDVカメラでも使われていますよね。
3層だと、各層の同軸あわせとか大変じゃないんでしょうか?
199It's@名無しさん:2001/02/09(金) 22:13
中ドラム式だと、上ドラムの形状をシリンダー状ではなく水平方向に
カットすることが可能なので、メカの小型化がはかれます。
200197:2001/02/10(土) 01:57
>>198
私が所有のDVカメラ Victor GR-DV1(95年発売のビクターの1号機)は、VHSと同じ
2層構造、上シリンダー回転式ですが、DVカメラの中には3層ドラムの物もあるの
でしょうか? そういえば、ソニーがそうだったような・・・。知っていたら教えて
下さい。
201195=198:2001/02/10(土) 15:53
>199
うん。それは知ってるよ。
でも2層と違って3層だとそれぞれの軸合わせが大変じゃないかなと思って。
何か秘策とかあるのでしょうか?本物さん、教えて!!
>200
ありがとうございました。ビクターの本物さんでしょうか?
それともベータ以降ご隠居なされたソニーの元本物様でしょうか。。
199さんもおっしゃられてますとおり、
最近のDVメカはメカ部の厚みを減らすために、
ドラム上部を斜めにカット・・というか斜めのドラム上部を
水平にカットしているのです。
当然最上層は固定です。
DVだけじゃなくD3やD9も中ドラ式で、結構流行みたい。
ベータの頃、3層構造の組み立ては難しいと聞いたことがあるもので
わざわざコストのかかる方式を使うのって、どうなのかなっと思ったのです。
(DVも低価格化してきてますんで・・・)
DV1はわたしも持ってます。記念の1台ですよね。
202It's@名無しさん:2001/02/13(火) 09:44
2日空くと淋しい。。
誰か書いておくれ。。。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/13(火) 14:11
ホントに最後の新機種でいいから・・・
TBC・DNRなど今の最高水準の性能を有したノーマルベータを出して欲しいなぁ。
当然βT録再対応でね。
204It's@名無しさん:2001/02/13(火) 15:31
ソニーに確実に売れる台数を提示すればやってくれると思うよ。
開発期間6ヶ月。企画から発売まで1年。
で、完全予約制で料金は前払い。総ロット3000台分の注文まとめたら
TBC+DNR+βI(当然幅広ヘッド使用)+EDベータという内容で
やってくれるんじゃない?でもこれだけ注文集める自信ある?
ところでEDベータのトラック長と高記録密度を利用して
デジタルエイトならぬ「デジタルベータ」なんて作れると思うけど、
そしたら買う?
205ベタベタベータ:2001/02/13(火) 16:06
無理無理、だって今のソニーの本命フォーマットはDVなんだもん。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/13(火) 17:12
>>204

デジタルベータは、あんまり魅力ないね。ノーマルベータでいいと思う。
3000台だけど、ネットとか使えば意外と集まったりして(ワラ

問題は「いくらなのか」ですな・・・
207It's@名無しさん:2001/02/13(火) 19:07
X68kのLANを思いだすね〜
208It's@名無しさん:2001/02/14(水) 13:05
HF-77,66,55はHiFiのみです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/15(木) 01:06
>204
今さらβは買いませんナ・・・・。
β買うよりDV買います、その方が現実的。
βはあくまでも古き良き時代のおもひでなのです。
210It's@名無しさん:2001/02/15(木) 02:47
たしかに俺ももう全てDVになっちゃったけど、
10年後にアナログ放送が全て消えると聞いたら、
なんかもったいないような気がしてきた。
デジタルはデジタルで結構だが、
アナログがまったく消えるというのはちょっと淋しい。
アナログでなければならない部分もあるから、
両立して細々とでもいいから、
アナログは残しといてほしいものだ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/15(木) 10:05
>>209

受注生産品でもいいから録再対応機は残しておいて欲しいな。
でも現行機を使って今のうちに他メディアにコンバートしてくれ、
というのがソニーの本音なんだろうなぁ・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/15(木) 23:28
>211さんへ
209です。たしかにそう思います。
ユーザーにとってまったく再生手段がなくなるというのはたいへん困ります。
私みたいに保存版βテープ僅かしかもってない者はいいが、βたくさん持ってる
人はたいへんだよねぇ・・・。
せめて古い機種でも修理ができるよう、部品ストックや代替パーツの確保など、
考慮して欲しいよね。
213It's@名無しさん:2001/02/16(金) 23:43
>>208
HF77,66,55に限らずhi-fi ON時は全て400kHz Hi-Bandのはず。
そうでないと水平解像度200本なんていうむごい事になってしまう。
214It's@名無しさん:2001/02/18(日) 02:00
S-VHS三昧の日々を送っている訳ですが、このスレを見ている内にうちのベータは大丈夫
かいな、と気掛かりになり、3年ぶりぐらいに、お蔵入りしていたJ9を始動させてみました。
最初ちょっとばかり不信な動きを見せたものの、再生・巻戻し・早送り・チューナー選局 他
正常に作動してました。昔のCMはフィルム撮りで、味わいがあるな、などとしばらく悦に
入った後、今度は所有のもう一台のベータ機HF900もやはり3年ぶり位に出してきてテスト
しましたが、こちらは全く問題なくまだまだ当分いけそうです。今やベータ機は昔のテープの
再生にしか使いませんが、私にとっては宝物のテープが色々なジャンルで何百本かあるので、
再生出来なくなると寂しいのですが、J9で録ったのはβNR ONなので、HF900では従来音声
ステレオ再生可能かつ音質高低スイッチ付きだとしても、今日聞いてみてもやはりドルビーON
で録ったものをトーンコントロールで高域を絞って聞く以上に差があるので、我が家のJ9の
将来が心配です。特に、まだギヤを使わずゴム部品を多用していた時代ですので、βNR再生
の出来るSL-2100を買っておけばよかった、と後悔しております。中古で捜してみようかな・・・。
昔、F11(βNR付き)に非常に憧れたものですが、いくら6モーターとは言え、ちょっと古すぎ
るので、状態の良いのには巡り合えそうもないですし。
215It's@名無しさん:2001/02/18(日) 02:03
亀レスになりますが、先日、店で各社のDVカメラのドラム構造を見て来ました。
ソニーと松下が旧ベータと同じ3層ドラム(中層が表面に出てるタイプ)構造、
ビクターとキヤノンがVHSと同じ2層式(上シリンダーだけ回転)でした。
DV当初は確か松下もビクター方式だと思ったのですが、変わったんですかね。
それと松下は縦型カメラをやめて、横型一辺倒になったんですね、知らんかった。
ところでローディングですが、8mmVTR最後のUローディング機種はEV-S900で
あってますか? 東芝のジルコニウム4ヘッド機の頃は、今と同じM型だと思い
ますし・・・。
216It's@名無しさん:2001/02/20(火) 23:13
だいぶ下がってきたんで上げようとやってきたんですが、
sageでしんみりやってたんですね。じゃ私もsage。
>215
そうですか、8ミリにもUローディングあったんですか。
まぁうちの9850はUですが。。。
217It's@名無しさん:2001/02/25(日) 12:56
たまにはageてみますかね。
218It's@名無しさん:2001/02/25(日) 13:12
最新技術で作ったノーマルベータ、マジで欲しいなぁ・・・
219It's@名無しさん :2001/02/25(日) 14:24
テープ高い・・・。どこかで安売りしてないかな・・・?
220It's@名無しさん:2001/02/25(日) 14:56
日本橋とか秋葉原のメディア屋を細かく見たら安い店もあるでしょ。
221名無しさん受断:2001/02/25(日) 18:15
>216
元々8mmってUローディングですよね。CCD-V8なんかもUでした。
いつのまにかMになってしまったのは、やっぱコスト減のため?
NS9000とか、EVV9000なんかもMですね。
222It's@名無しさん :2001/02/26(月) 04:15
軽量化の観点から、カメラメカは絶対Mでしょうね。
EDカムだって、第2弾出てたらMだったろうね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 23:54
そーいえば、EDカム、あったな〜ぁ。
あれにくっつける2板式カメラ、ちょっとどうにかならなかったのかなぁ・・・。
感度が低すぎて使い辛かったと思うよ。
なにしろ、当時感度不足に苦労していた3管式カメラより低感度だったんだから。
224It's@名無しさん:2001/03/01(木) 01:06
age
225It's@名無しさん:2001/03/04(日) 22:51
放送局払い下げのベータカムテープについてなんとなく興味出たのでご教授下さい。
どの機種で使えるとか、相場はいくらぐらいとか、
局用の何分テープは民生用で使うと各モードで何分になるのか、とか。

実際はベータとはまるっきり縁のない者なんですけど^^ゞ。
226目のつけ所が名無しさん:2001/03/05(月) 02:10
ベータカム用(オキサイド系)
20=L500(βIIで二時間)
30=L750(βIIで3時間)

ベータカムSP用(メタル系)
これはEDベータに使う。
時間は上に同じ。
227It's@名無しさん:2001/03/06(火) 08:35
昔のJ9とかF11なんかで録ったテープを
2100や200Dなどの最新もので再生すると
画質は明らかに向上するのかな?
とっても綺麗になったっていう人います?
オートトラッキングもちゃんと合いますか?
228It's@名無しさん:2001/03/06(火) 23:47
録画はハイバンドではないから、解像度UPはありえないでしょう。
再生系回路は広帯域になってるでしょうから、S/N面では不利かも?
229It's@名無しさん:2001/03/07(水) 08:36
>>228
特に向上しないなら
J9とかF11などhifi以前の機種は
録った機械でそのまま見てても変わらないってことかな?
直しながら使い続けるのは可能なのだろうか。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/07(水) 10:29
>>229
古い機種でも直してくれるみたいだよ、部品さえあればね。
部品取り用にジャンクを用意して、それと一緒に持ち込めば
ソニー正規で部品はなくても直してくれるんだって。
231It's@名無しさん:2001/03/09(金) 01:17
BETA関係付属のリモコンは
最後までSONY以外のテレビでは使えるようにならなかったの?
リモコンがテレビのメーカーを設定できるようになった時は驚いたもんだ。
柔軟になったもんだね。
232It's@名無しさん:2001/03/09(金) 01:21
>>227
9000では色は綺麗に見えるが。
気のせいかな。
233目のつけ所が名無しさん:2001/03/09(金) 01:49
テレビ番組でも放映されたけど、松下幸之助がわざわざ神奈川のビクター工場を訪問してビクターVHSとソニーβの画質を比べてみてVHSがキレイだったので採用した話が有名。
やっぱ、多勢に無勢で、シャープや三菱などが技術を持ち寄ってVHSの画質や音質や使い勝手を改善したので一人ぽっちのソニーに勝ち目が無かった。
フロントローディングとかトリックプレイとか高速再生とかいろいろ。
βとVHSはお互いに特許を売り買いして製品を成立させている。
ビクターはテープ記憶の互換性を考えてハイバンド化に熱心でなかった。三菱が抜け駆けして勝手にハイバンド化したときに警告状を出したほどです。
互換性が完全なのはVHSの話で、S−VHSはメーカや機種で互換性が甘い部分があるのでS−VHSセルビデオが売られてないです。
VHSの方が音質良いけどダビング繰り返すと画と音がズレていきますがβはズレません。
VHSとβが有名になったけどその前の家庭用ビデオデッキ黎明機にはサンヨー方式とかいっぱいあってテープの種類もさまざまで互換性がなかった。当時のビデオデッキは20−30万円したので金持ちしか買えなかった。

ソニーの放送用SPは一番小さいテープがβと似てますが別物のUマチックであの大きさで30分録画です。
234It's@βCAM:2001/03/09(金) 04:28
>233
>ソニーの放送用SPは一番小さいテープがβと似てますが別物の
>Uマチックであの大きさで30分録画です。
をいをい、なんてこと書くの?
ひとくちにSPといっても、ベータカムSPとUマチックSPがある
んだよ。
それぞれに大きいサイズと小さいサイズがあるが、Uマチックテープ
とベータテープはまったく似ていない、一目で区別つくよ。
ところで、Uマチックの小さい方(KCS)は、我々が現役で使って
いた頃は20分だったんだけど、30分ものって、出たのかなー?
ちなみに大きい方のKCAテープは1時間、で1万円くらいしてた。
それから、いまだにUマチックを使用している放送局って、まだ存在
するのかなぁ???

235It's@名無しさん:2001/03/09(金) 08:33
当時まわりは皆BETAユーザでVHSの俺は馬鹿にされてた。
今はまわりが皆MacユーザでWindowsの俺は馬鹿にされている。
何故かこんな目にいつも遭う俺は…。
236SONY主義:2001/03/09(金) 18:35
しかしここまで来ても依然としてベータデッキが売られ、
ベータテープも売られている。嬉しくて涙が出る。私自身
Hi-8を持ち、S-VHSを、DVを持っているが、ベータもいまだ
に持っている。しかも他機とは別の場所に堂々と。一種の
ステータスシンボルのようなもので… 神棚扱いだな、
こりゃ。パンパン(祈)
しかし、もう世間的には終わっているベータは良いとして
依然として使いづらいVHS(S,D含む)が標準としてあるのは
理解できん。と言いながら主力でS-VHSを使う私である。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 19:08
最近になってようやくベータデッキを手に入れたけど、あのカセットの
小ささは萌える。VHSのカセットを持つとお化けみたいに感じるよ(ワラ
画質はヘッドが逝かれてるのか、βUはさほどきれいじゃないけど、
βTとβVの画質には感心するね。βTはきれいで当然だけど、βVの
画質は賞賛できるよ。あれならβUなんか使う必要ナシって感じ(ワラワラ
メインデッキとして使いたいけど、ヘッド交換ができるのかどうかが
ちょっと不安ですね。
238奈菜史さん:2001/03/09(金) 19:38
>三菱が抜け駆けして勝手にハイバンド化したときに警告状を出したほどです。
これって東芝じゃなかったっけか。
ビクターも「500KHz程度ハイバンドしても再生可能なマージンを…」
なんて指導するから混乱が起きるんだよ。
松下のフライングdbx搭載には文句言えなかったみたいだが。
239>233:2001/03/09(金) 22:26
いいかげんなこと書くなよ
240It's@名無しさん:2001/03/10(土) 17:52
うちのマシンはβUでは画像が妙にチラチラした感じになるのですが、
これはデフォルト?それともヘッドが逝かれてきてるのでしょうか。
βVはマターリしたいい感じの画像なんですがね。つい最近までVHSを
使っていたので、ベータのデフォルト画像がどんなものか分からない。
以前は画質のベータと言っていた割にβUは大したコトないなぁって
思ってしまいましたので。βTは解像度もそこそこあるし、しっとりと
した画像で気に入っているのですが、βUだけは納得いかないんで。
ヘッド変えたら改善されるのでしょうか?
241It's@名無しさん:2001/03/11(日) 23:42
age
242It's@名無しさん:2001/03/11(日) 23:45
age
243It's@名無しさん:2001/03/13(火) 17:41
244It's@名無しさん:2001/03/13(火) 19:00
2100探してる。
ヤフオクは避けたいところ。
都内のセコハン漁って見るよ。
245It's@名無しさん:2001/03/14(水) 18:19
244です。
あちこち確認してるんだけど
今ベータはあまり入荷しないらしいですね。
2100見付かれば良いが。
F11が逝ってしまったのでBNR的に困ってるんです。
外国の万年筆みたいに
いつまでも入手&修理可能にしてて欲しいなあ。
互換性無いんだから。
246It's@名無しさん:2001/03/15(木) 21:27
244です。
今日秋葉原で見回って来ましたが
ベータのべの字もなかった。
いま殆ど入荷しないってさ…。
近所のリサイクルショップ探す方が良いかもしれないなあ。

ところでベーカムのSPテープ買ってきました。
いま録って見てますが(BSウルトラマン娘)綺麗ですね。
吉本さんが、ではないですよ(W
26型ワイドで見てるので
テレビ放送そのままってわけにはいきませんが
ノイズが入らなければ他人は騙せますね。

あ〜あ。あと10年早ければ…。
247It's@名無しさん:2001/03/15(木) 23:51
F11,HF900,2100全部完動品あり(^^)
しかも2100は現役。
248It's@名無しさん :2001/03/16(金) 02:43
2100のヘッドはトータルで十数個しかないそうですよ。
この前オーバーホールに出したとき、サービスの方が言ってました。
これが最後のヘッド交換かな…(^^;
249It's@名無しさん:2001/03/18(日) 00:00
本体もトータルで十数個しか出荷していない。
250It's@名無しさん:2001/03/18(日) 00:04
日本人は騙されるほどすがりつく新興宗教的メンタリティが強い。
ベータのような欠陥規格をもし訴訟大国アメリカで
本腰入れて売ったら今頃ソニーなんか存在しないな。
251It's@名無しさん:2001/03/18(日) 09:07
>>249
つーことはオークションや中古市場に出回る率が随分高いね。
結構頻繁に見かけるよね。
252It's@名無しさん:2001/03/18(日) 21:38
>>249
じゃあ、こことか他のベータのサイトとかで書きこんでる人
みんな集めたら2100の持ち主全員揃うんじゃねえか?
253相互リンク:2001/03/19(月) 17:30
254It's@名無しさん:2001/03/19(月) 19:52
業務用ならあるそうです
255It's@名無しさん:2001/03/19(月) 21:16
BETAつーのは良くも悪くも金持ちの贅沢品だよね。
現行機種でも10万だの27万だの、通常の金銭感覚ではないよ。
でも欲しくなるステイタスシンボルなんだね。
今それだけの価値のあるものが他にどれだけあるか。

貧乏人は無理して入手しても苦労するばかり。
自分の甲斐性を試されるマシンだね。
256相互リンクもう一件:2001/03/20(火) 03:49
257It's@名無しさん:2001/03/23(金) 23:16
お願いだからまともな新製品がほしい。
リストラしたβ技術者を集めてくれぃ。
バイオ事業部、人が余っているようだから。
258It's@名無しさん:2001/03/24(土) 18:12
SL-2100のユーザーです。当時使う当てもなかったのですがデザインに惚れ込んで
無理して購入しました。8〜9年ぐらい前のものですが月に3時間ぐらいしか
使ってません。外見も新品同様です。ヘッド交換しといた方がいいのでしょうか?
後EDベータ用のメタルテープってSL-2100で使用できるのですか?
259It's@名無しさん:2001/03/25(日) 00:42
メタルテープはEDにしか使えません。
記録電流やらf特がまったく違うので全くダメです。
260It's@名無しさん:2001/03/25(日) 08:27
>>258
それは良かったね。
俺なんか今になって当時買わなかったのを後悔してるよ。
でもEDより高いんだしなぁ…。
2100はまだ修理可能だよ。
でもあと2〜3年が限度ってトコかな。
動態保存しておくつもりなら一度診てもらうのもいいんじゃないかな。
261It's@名無しさん:2001/03/27(火) 20:28
プロジェクトX再放送あげ
262It's@名無しさん:2001/03/28(水) 23:25
ベータというのは歴史的には奸族、卑怯者の規格として整理されり。
263It's@名無しさん:2001/03/29(木) 13:17
VHSでもいいからSL−2100デザインだしてくれ〜
264It's@名無しさん:2001/03/29(木) 13:28
>>263
検索で調べたら結構有名な人だったね。デザイナ。
265提供:名無しさん:2001/03/29(木) 23:21
>>233 バブルの頃、レンタル用にS−VHSソフトがあったけど、セルビデオはなかったな。
266It's@名無しさん:2001/04/07(土) 18:07
267It's@名無しさん:2001/04/08(日) 16:07
>>233,265
え?90年代前半ごろのビクターのビデオのカタログ
の巻末にはS-VHSのセルビデオ一覧が出てますけど…
「ブラックレイン」「アンタッチャブル」「AKIRA」とか…
268非公開@個人情報保護のため:2001/04/08(日) 16:30
我が家のビデオはHF77だよ。
269It's@名無しさん:2001/04/08(日) 18:12
誰か505使ってるヤツいない?どんなのか聞きたいんだけど・・・
270ソニーファン:2001/04/08(日) 23:27
       ______    〜
      (  人____)   〜 プゥーン
      |/  ー◎-◎-)   〜
      ((6    (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <  ベータはベターだよ
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_El ̄´
   []__| |  バンダイヽ
   |] |_l _______)
    \_(__)===[□]=)
     //__ll \:::::::::::::::::ll:::::::l
    |PERFCET|:::::::::::l::::::::l
    (_____):::::::::::::l::::::::l
       (____)___)
271seven:2001/04/09(月) 15:49
うちにも SL-2100 あります。
SL-HF66 が逝ったので、買った機械です。

とっくにフォーマットとして VHS に負けちゃって、でもむかし録ったテープに
見たいものがたくさんあるので買いました。
まだかろうじてカタログにも載ってて、新品で買えるころです。いつだったっけなぁ。

双方向リモコンとか、前面カバーをオープンするとライティングされて
浮き上がる操作パネルなど、結構凝ったことしてましたが、
それが使いやすいかはまた別問題ですね。

うちの SL-2100 はディスプレイのコントラストがいまいちで、
カバーを閉じてしまうと、明るい部屋ではカタログのようには
文字が読めません。

それはさておき、SL-2100 のデザインは僕は好きです。最近のビデオデッキって、
どれもこれも安物っぽくてつまんない。
BS デジタルチューナーが Panasonic 製だからそれにあわせて NV-DHE10 を
買ったけど、TOSHIBA の A-HD2000 の方がカッコよくて好き。

SL-2100 があったもんだから、S-VHS デッキは Victor HR-X7 しか高級機と
呼ばれるようなのはないんだけど、アナログ地上波の放送はまだ 10 年(?) は
続くんだから、アナログ地上波を奇麗に残せるビデオデッキをフォーマットは
S-VHS でも D-VHS でもいいから作ってほしいなぁ、って思います。
SONY は作ってくれないだろうなぁ。Victor は期待できるかと思ったんだけど、
最近リストラとかの話題ばっかりのメーカだし。

ベータは、うちにある SL-2100 が壊れても直してくれれば、
僕個人としてはどーでもいいです。
結構心配なのよね。SL-2100 って、ベータ末期に出た機種だから、
あんまり出回ってないんじゃないかなぁ。
272It's@名無しさん:2001/04/09(月) 22:55
>>271
1996年までカタログにあったはず。
まだ修理可能です。
ウチのも暗くて字が読めない。
デザインは良いよね。もっと良いリモコンにして欲しかった。
273It's@名無しさん:2001/04/10(火) 19:11
なんかSL−2100の自慢コーナーになってるような・・・
SONY製品壊れやすいっていうけど10年経っても平気なんだけど、・・・(2100)
録画すると真っ赤とか真ブルーがざらつくんだけど故障かな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 19:45
>>273
βUならデフォルトなんじゃないの?
275It's@名無しさん:2001/04/10(火) 20:21
>>274
デフォルトって何?
276It's@名無しさん:2001/04/11(水) 00:02
仕様です
277It's@名無しさん:2001/04/11(水) 00:24
ん?つまりどういうこと?
ベータ2がデフォルトって?
278It's@名無しさん:2001/04/11(水) 00:33
>>277
βUならざらざらの画質が元々の仕様ってことよ。
279It's@名無しさん:2001/04/11(水) 04:03
松下がVHSに決めたのは、初期のソニーよりビクターの画質が良かったことが原因だけど、それ以外にも理由がある。
ソニーはハイバンドとかPCM音声とか、テープの互換性が無い規格をどんどん作るから、そんな互換性の無い規格はセルビデオやレンタルビデオ用に使えなくて負けたんです。
ビクターは互換性が無いものをつくれば性能あげるの簡単だと知ってたけど、互換性にこだわった。たとえば三菱が抜け駆けして勝手にVHSでハイバンド機を作ったときにビクターが怒ったことがある。
スケベビデオのレンタルのおかげでVHSデッキはいっぱい売れた。ソニーも8ミリで真似してスケベセルビデオをいっぱい出したけど普及に至らなかった。
βとVHSは、お互いに相手の陣営の特許がなきゃ製品が作れない状態だったので、技術の優劣を論議することはナンセンスだ。
280It's@名無しさん:2001/04/11(水) 04:11

プロジェクトXだとソニーは惨敗というか、かすりもしなかったね。。。
281It's@名無しさん:2001/04/11(水) 11:12
>>279
松下がβ・VHSの比較をしていたときにHi-Bandβがあったとは驚きだな(ワラ
282It's@名無しさん:2001/04/11(水) 11:14
>>280

あの番組は人の徳を語る番組ですから、ベータのことについて
言及する必要がないでしょう。
283It's@名無しさん:2001/04/11(水) 12:54
ソニーには徳のある人はいない、ということですね。
さしずめソニーは覇王で、禅譲という言葉はないのだろうな。
284It's@名無しさん:2001/04/11(水) 12:56
>>283
そういうことじゃないでしょ(ワラ
285It's@名無しさん:2001/04/11(水) 13:02
EDベータ欲しい・・・。
286It's@名無しさん:2001/04/11(水) 13:09
>>285
何で今更・・・
287It's@名無しさん:2001/04/11(水) 13:13
>>286
D−VHS買ったってインパクト薄いじゃん。
DVもしかり。


それに、厨房の頃の憧れでもあるしね。
288It's@名無しさん:2001/04/11(水) 13:38
>>287
まあ、わかるけどねその気持ち・・・
289It's@名無しさん:2001/04/11(水) 23:26
EDで毎日が空しい(; ;)

290It's@名無しさん:2001/04/12(木) 00:12
281番の読解力は日本人レベルでないことが判明。
291It's@名無しさん:2001/04/12(木) 02:11
>>289
それは大変(ワラ

βのエロビで治るかな?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 19:03
たてよう!
293It's@名無しさん:2001/04/13(金) 23:59
ところでW-VHSって、EDベータより更に哀れな存在だと思わん?
294be-taがいい:2001/04/14(土) 02:23
ベータMAXいいですよー15年前のハイバンドベータいまだに現役バリバリです。
局で廃棄するベーカムのテープで事足りるので、ここ15年テープ買ったこと無いし
意外と局関係の古株サンはベータ持ってるよね・・・いまさら新しく買う気分じゃないけど
今度はDVにしましょう。DV-CAMのテープで事足りるし・・・
295It's@名無しさん:2001/04/15(日) 23:05
ペータ
296It's@名無しさん:2001/04/16(月) 00:49
SL-2100どこか売ってるとこ知らない?
297It's@名無しさん:2001/04/16(月) 01:17
>>294
DV−CAMのテープって民生用だと
標準DVテープと同じなんですか?
それともミニDVと同じなんですか?
298be-taがいい 294:2001/04/16(月) 03:26
>>297
はいホボ一緒です。
DV60分テープはDV−CAMなら40分です。
ということは・・・DV−CAMの184分テープだとDVーSPで・・・
え〜っつ・・・そういうことは・・・DV−LPだと・・・あほほど録画できます。
299It's@名無しさん:2001/04/16(月) 07:39
333とかいう別売りBSチューナ5000円で見付けたよ。
EDVシリーズとかと連動させる奴。
欲しい奴は、場所教えろやゴルァ!と書け。
300It's@名無しさん:2001/04/16(月) 16:06
いや〜SL-2100が欲しいんだよ。
301懐メロファン:2001/04/17(火) 03:56
BETAユーザーの昔からのドラマファンが、お互いのコレクションを
無料で交換しあっているらしい。
参加資格は、コレクションを保有しているかどうかだけ。無償だって。
どこだか知ってる? 
302It's@名無しさん:2001/04/20(金) 20:28
最近になってベータのデッキを良く見かけるようになってきたんだけど何故かな?
在庫処分か!?

ちょっと前まではアキバでもその姿を見なかったのだけどねぇ。
303It's@名無しさん:2001/04/24(火) 02:06
>>302
何か気になるカキコだなぁ・・・
いよいよ絶滅か・・・?
まさか、なぁ・・・
304F11:2001/04/24(火) 14:01
いろんないろ〜 いろ〜 いろ〜
みつけたいろ〜 いろ〜 いろ〜
わ〜 きれいだな〜
305It's@名無しさん:2001/04/24(火) 17:37
再生不可のSL−2100が60000円で落札されました。
306It's@名無しさん:2001/04/24(火) 22:40
>>305
マジ?馬鹿じゃないのそいつ・・・
他にいくらでも往年の名機が出てるだろうに・・・
307It's@名無しさん:2001/04/28(土) 05:56

SONY社員タニヤを占拠★恥日本人を許すな★
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=21oversea&key=987821499&ls=50


1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/21(土) 11:51
4月20日19:30頃、ソニー社員10数名がタイ・バンコクの通称タニヤ通りにあるカラオケクラブ『アルカディア』を占拠。
その後、乱痴気騒ぎをしたもよう。なお同店は連れ出し(売春)を認めているため、ソニー社員による集団売春の疑いもある。
一流企業という大看板の名のもと、一昔前の農協売春ツアーに等しい品性下劣な行為を行うソニー並び同社員を許すな。
また、ソニー以外の下劣な企業の行為(会社経費による愛人囲い・売春)も暴露しよう。
308It's@名無しさん:2001/05/04(金) 17:39
レンタルビデオをベータでダビったものを
S−VHSにダビれますか?
309It's@名無しさん:2001/05/05(土) 02:15
ベータにはコピーガードも含めてまるごとダビられてますから、
コピーガードがあれば受け側のSVHS機が受け付けません。
310It's@名無しさん:2001/05/23(水) 18:16
SL-2100ヘッド交換しましたけど、技術料は別にしてヘッドのパーツ代って思ったよりは安かったです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 19:09
2100のヘッドって数がないらしいから交換希望のユーザーは
急いだ方がいいかも。この前SSで確認したらかなり少ないって。
95Dとかも残り数個らしい。
312It's@名無しさん:2001/05/24(木) 00:34
未だにハイバンドに改造したF11が現役です。
つーことは、うちも最後のヘッド交換をしたほうがいいのかな。
313名無しさん脚:2001/05/24(木) 01:18
>>312
在庫が少ないのは末期の機種ね。最盛期の機種は結構あるみたいよ。
HF900なんて百個単位で残ってるらしいし。
在庫はSSへ電話して機種を言えば簡単に確認できるよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 19:29
age
315非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 23:03
VHSのセルビデオと、DVDをEDベータにダビングした
ものでは、どちらが高画質なんだろう?
DVDはプレステ2で、EDベータがEVD9000として。
316It's@名無しさん:2001/05/26(土) 01:22
>>315
プレステ2→ED-Beta というのが、笑えるな。
317It's@名無しさん:2001/05/26(土) 01:23
>>315
書くの忘れてた。
EDネタはEDスレの方へ。
318It's@名無しさん:2001/06/04(月) 19:13
ここで再生産の要望が出ている。

http://www.tanomi.com/metoo/
「作ってくれ」の家電へ行き、「オーディオ・ビジュアル」へ

効果は疑問だが。
319It's@名無しさん :2001/06/04(月) 21:48
ベータのリモコンは大切に。
製造打ち切り後8年未満の物でも在庫がないものがある。
ま、ジャンク屋で探せば見つかるだろうけど。
320β:2001/06/04(月) 22:43
性能はベータの方が上だったけど売ってる会社がSONYしかいなかった。
松下がベータを採用するか迷ったがSONYにベータは100点です。VHSは150点ですと言った。
って知ってるつもりでやってた。(あんまり憶えてないので多少違う所はあるかも。)そりゃあまけるわな。
その失敗が今日のSONYに活かされてるということです。
321It's@名無しさん:2001/06/04(月) 23:07
HF-900いくらで売ってるの?
動かない900直すより安い?
古いガンダム見たいのだが・・。
322000:2001/06/04(月) 23:46
SL-HF900は大分前からタイマーマイコンが供給不能です。
NGだと「電源入らず」になります。
323名無しさん脚:2001/06/05(火) 01:22
>>320
初期はソニー以外にも東芝・サンヨー・NEC・アイワ・パイオニアなど
きっちりファミリーを作っていたよ。
しかし東芝がさっさと寝返って、サンヨーやNECも続いて寝返った。
その後ソニーは独壇場になったのをいいことに他社互換を考えずに
自由にスペックアップしていったんだよ。
松下がVHSを採用したのは部品点数が少なく製造コストがかからない
という生産側の利点が大きかったから。ユーザー側に立った判断では
ないというのがちょっと悲しいところ。録画時間の問題はベータ側も
VHS開発当時には二時間モード(βU)の開発に目処が付いていたようで、
ソニー側もそれを公表していたから選択の理由にならない。

要はVictorが民生用と割り切って安く簡単に作れるマシンを開発し、
松下がそれに乗ったということですね。ソニーはスペックを追って
民生用という大前提を見失ってしまった故の敗北とも言えますね。
324SL−HF91D:2001/06/05(火) 03:45
部品点数少ない→故障も少ない→普及する→ 価格安くなる
部品点数多い →故障多くなる→普及しない→価格高くなる
大画面テレビが14インチのテレビより故障多いのと一緒。
だからベータはVHSより故障が多い。
325It's@名無しさん:2001/06/05(火) 06:29
>>323
製造コストが少ない=安価に供給できる、ってことだから、十分ユーザー側に
立った判断じゃないか? VHSは最初から標準2時間、というのも大きかった
ようだし。性能重視なのはマニアの視点で、当時の松下の思想とは異なってた
だろうね。

ソニーは形だけのファミリー作りはしていたようだが、ビクターと違って共に
ベータフォーマットを育てようという考えではなく、東芝ショップにもベータ
マックスの売り込みをかける等の、信義にもとる行為を繰り返していたようだ。

しょせん、ソニーは自社さえ儲かれば他のメーカーやユーザーはどうでもいい、
という会社。
326It's@名無しさん:2001/06/05(火) 08:23
メモリースティックの未来を見てるようで怖いね…
327SL−HF91D:2001/06/05(火) 08:58
>>325
の言うとおりだ。
だからVHSは世界に普及した。
328It's@名無しさん:2001/06/05(火) 18:40
だがしかし、オレは言いたい。
VHSのカセットの大きさ、ありゃ何だ?
ベータでもでかいのに、とにかくその点が大嫌い!!
329That's名無しさん:2001/06/05(火) 18:58
一般消費者の心理
大きい>高級
小さい>玩具
330名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 20:59
でかいね
331It's@名無しさん:2001/06/05(火) 22:08
>>328
うん、だからキミは他人は気にせずに生涯ベータか、さもなきゃDVを
使ってればいいんじゃないかな。
332名無しのオプ:2001/06/06(水) 00:11
俺んちにはまだベータのビデオデッキがあるぞ。

東芝製のな。(藁
333名無しさん脚:2001/06/06(水) 00:19
ビュースターか(ワラ
334It's@名無しさん:2001/06/06(水) 06:38
200Dはコピーガード対応で萎える。
335It's@名無しさん:2001/06/06(水) 12:36
この中で、ttp://www.betamax.to/ に出入りしてる奴はどれくらい居る?
336ま-ちゃん:2001/06/07(木) 00:24
家のベータはSL-HF66です。
質問があります。
引越しとか、停電で電気が入っていないのに、電源つなぐと時間が合っているのは何故?
バッテリーでも入っているの?
誰か正確なところ教えてください。
337It's@名無しさん:2001/06/07(木) 02:23
HF55-66-77は2時間くらいOKのはず。最初のHiFiだったね。
338It's@名無しさん:2001/06/07(木) 02:23
>>336
バッテリーが入ってるんです。
パソコンにも時計用にバッテリーが。ボタン電池とかね。

家にあった20年前のソニー製のオーディオタイマーは、
瞬間停電でも時計が00:00になってしまい、
使い物にならなかった。
339It's@名無しさん:2001/06/07(木) 23:23
ノーマルベータデッキ(EDではないという意味)で、一番画質がきれいな機種って結局何なんでしょう?
340ま-ちゃん:2001/06/07(木) 23:47
337さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
もう、説明書もないから分からなかったのが現状です。
当時、私への父からプレゼントだったので値段は知りませんが(確か高価な物だった)
これからも大切に使ってゆきます。
また、分からない事が有ったら質問しますのでよろしくお願いいたします。
ほんと、ありがとうございました。
マサコ。
341ま-ちゃん:2001/06/08(金) 00:42
337さんへ
また、質問です。
時計の事が気になって、文面中後半のHiFiを読み落としてました、
HiFiってなんですか?私のはベータです。
質問続きでゴメンナサイ。
342It's@名無しさん:2001/06/08(金) 00:50
記録帯域のあいている所にFM変調で音声を記録したのがHiFiだ。
343It's@名無しさん:2001/06/08(金) 02:01
>>342
まぁ、それはそうではあるんですがね・・・。
344It's@名無しさん:2001/06/08(金) 02:02
間違ってsageた。
よって、age。
345It's@名無しさん:2001/06/08(金) 13:11
>>341
音が綺麗なんですよ。それ以前の方式に比べて。
346It's@名無しさん:2001/06/09(土) 16:08
ノーマル音声がへなへななんです、Hifiは
347名無しさん脚:2001/06/09(土) 23:04
200Dが最後のベータ機になるのかな・・・
348It's@名無しさん:2001/06/09(土) 23:30
つい半年前にベータのデッキを買いました。いまだ新品であるんですね。
ビッグカメラの店員が30分ぐらいかけて倉庫から出してきました。
349It's@名無しさん:2001/06/10(日) 01:23
>>348
うん?
現行商品だよ、二機種。
オレとしてはSL-2100は残してほしかった・・・・。
350どきゅそって?:2001/06/15(金) 21:25
松下独自のクソでかいビデオあったよね。ドカベンかっていう位の。
351It's@名無しさん:2001/06/16(土) 13:44
ベータのデッキを修理に出したら、3万とられた。
修理の係の人に、大切なテープは今すぐVHSにダビングしなさいと言われた・・・
352It's@名無しさん:2001/06/17(日) 03:34
私は去年修理に出したがそんなこと言われなかったが、、、
とうとう打ちきりなのかな。
353It's@名無しさん:2001/06/19(火) 11:35
9000と200Dに関しては、当分打ち切りはないだろう。
そう言われたのは、単に時代の流れじゃないかな。
でもどうせコピーするなら、デジタルデータに
しとくべきだと思うが…。
354351:2001/06/19(火) 13:48
>>352
修理の係の人が言うには、当分打ち切りはないと言ってたけど、
何が起こるかわからないから全てのお客にそう言っているそうな。
でも意味深な笑顔でいわれてもねぇ・・・。
355It's@名無しさん:2001/06/19(火) 17:32
ベータで負けた腹いせにビクターを苛めるのは止めてください。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DDH30000&CategoryCD=2030&Anchor=184400
[193058]風魔の小次郎 さん 2001年 6月 14日 木曜日 23:13
gatekeeper12.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
>確かに録画できるかできないかわからないビデオ
>なんていらないですね。。。

>こんなの致命的な不良です。
356It's@名無しさん:2001/06/19(火) 17:53
355さん

大丈夫 海外市場ではソニーはJVCの敵ではありません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 20:17
現行機種以外は部品の在庫がどんどん掃けていってしまってるので、
完璧な修理はお約束できません、とは言われたが、さほど心配は
しなくていいみたいだよん。
358It's@名無しさん:2001/06/20(水) 08:39
ttp://www.betamax.to/ に出入りしてる奴は居るか?
359It's@名無しさん:2001/06/20(水) 10:03
>>358
居たらどうだってのよ。
360It's@名無しさん:2001/06/20(水) 12:44
>>359
あそこに登録とかすると何かいいことでもあるの?
361It's@名無しさん:2001/06/20(水) 18:02
>>360
単なる趣味者の集まりでしょ。特段のメリットはないと思われ。
362名無しさん脚:2001/06/20(水) 22:39
なんでこんなに下がってるのさ
363It's@名無しさん:2001/06/20(水) 23:23
夕方メンテがあったので、たぶん、それで下がってしまったのでしょう。
トラブルがあったのかな。。。
364It's@名無しさん:2001/06/22(金) 04:03
SL-2100修理から戻ってきた記念age。
365It's@名無しさん:2001/06/22(金) 10:01
>>364
よかったな。
366It's@名無しさん:2001/06/22(金) 16:32
セブンティ〜ンとか言うβのVIDEOがウチに有るけど
リモコンって線が付いているやつでつかえねぇ…。
367It's@名無しさん:2001/06/26(火) 17:06
フジがテープの生産止めたらしい。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 10:58
大阪ビックでフジのテープが大安売り
369SL8500:2001/07/24(火) 00:37
フジのテープ(SHG)はソニーに比べて
ドロップアウトが少なくて好きだった。
しかし最近はソニー製のテープを仕入れて
フジが組み立てていたと聞いたことがあるが
ほんとうかな?
370It's@名無しさん:2001/07/24(火) 20:43
>>323
ビクターは松下の子会社だってことは松下がVHSについたことと関係ないんですか?

うちの大学にいる元ソニーの教授は3.5インチフロッピーを作ったんですよ。
しかもベータマックスの設計にも携わっていたんです。
ちなみにベータとはトラック間の隙間を作らずベタ塗り状に記録するからベータだそうです。ベータマックスはテープの磁性体を最大限に使い切るからマックスと付くそうです。
371It's@名無しさん:2001/07/24(火) 21:50
>うちの大学にいる元ソニーの教授は3.5インチフロッピーを
>作ったんですよ。

IBMが作ったもんだと思ってた>FD
372It's@名無しさん:2001/07/24(火) 22:09
>>370
べた塗りマックスで、ベータマックスだったのけ?!
へぇ〜、技術に自信がある時って、ダサイネーミングでもかっこいいよね。

意味不明な横文字の略語は自信のない証拠。
373It's@名無しさん:2001/07/24(火) 22:48
確かに3.5FDはソニーが大半の部分を開発してるな。
374It's@名無しさん:2001/07/24(火) 23:04
知ってる人も多いと思うけど、
FDの根本的な原理はドクター中松の発明。
その特許をIBMが買い取った。
3.5インチの規格はソニー。
375It's@名無しさん:2001/07/24(火) 23:11
おまえ、騙されてるぞ。
心霊や超能力を信じてるだろ。
376374:2001/07/24(火) 23:36
超能力は信じてる・・・
377It's@名無しさん:2001/07/25(水) 08:36
8インチがIBM
5インチは松下寿
3.5がソニーです。
3.5FDの画期的なところはカートリッジにシャッターとディスクのメタル芯がついて寿命と信頼性があがったことと
容量が飛躍的に向上したこと。そして、Yシャツのポケットにも入るサイズになったことです。
その後出てくるいろいろなディスクにも3.5インチというサイズが使われだしました。
3.5インチというのはソニーが生み出したサイズなんです。(正確には中山氏)

ところで5インチの松下は昔AM記録のビデオを開発したそうなんですけど、どなたかご存知ないですか?
ソニーはビデオ信号をAMで記録するなんぞとんでもない野郎だって驚いていたそうです。
378It's@名無しさん:2001/07/25(水) 08:38
337の訂正

松下と書けば普通松下電産ですがこの開発は松下寿です。
379(´∀`):2001/07/25(水) 21:06
SL2100ってまだ修理が効くのか?
380It's@名無しさん:2001/07/26(木) 13:37
>>379
生産完了後8年間が部品の保有期限だからヨユーっしょ。
ウチのHF900だって修理OKだし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 11:50
でも、ベータ敗北宣言時のマシンは部品のストックが少ないみたいよ。
全盛期のマシンの方が修理対応はいいみたい。
382It's@名無しさん:2001/07/31(火) 17:54
松下寿のAM記録式ビデオ誰か知らない?
383ヽ(´ー`)ノ:2001/08/07(火) 04:48
あと紫色のPC→バイオレット→VAIOとか
384It's@名無しさん:2001/08/07(火) 05:46
βテープの大きさはソニーの社員手帳の大きさと同じ。っていうか殆ど文庫本サイズ。
385It's@名無しさん:2001/08/07(火) 10:44
>>384
VHSしか知らなかった漏れが初めて見たときカセットの小ささに驚いて、ローディングの
音が大きいのにまた驚いて、その後の機敏な操作にまた驚いた(ワラ

画質的にはβUは「こんなもんか」って感じだけど、βVとβTsの美しさにまた驚いた。
386It's@名無しさん:2001/08/07(火) 17:35
Vもβもいずれは、おしゃか。
オープン、Lカセット、レコード、カセット、VTRPCM等が物語っているよ。
いずれ、DVDR/RWか、メモリーoneチップで5G程度録画できるように
なると思うよ。
昔は、当然不可能とおもっていた、メモリーオーディオもできたしね。
387It's@名無しさん:2001/08/07(火) 19:13
>>386
そりゃそうだけどね。
388It's@名無しさん:2001/08/07(火) 20:49
自社技術を外に公開しないソニーの閉鎖的な体質が災いして、せっかく
取り込んだβ陣営からソッポを向かれた。しかもβデッキはメカ調整が面倒くさくて
量産には向かず、さらに離脱に拍車が掛かった。でも技術ヲタ集団のソニーは
「良いものは必ず売れる」という盲信を抱き続けたため、あえなく自滅。
ソロバン勘定の出来ない連中は会社経営なんかやってはいけません(w。
389It's@名無しさん:2001/08/07(火) 20:59
「中村さん家のマックロード」のCMが受けて、
VHSが勝ったように思いましたが・・・

あの頃のソニーは良かったねぇ・・・
今は、糞糞糞!!!
390ソニー=ベータで語ろう:2001/08/07(火) 21:17
遺跡
391It's@名無しさん:2001/08/07(火) 21:49
EDV-9000のことなら俺に聞け
392自営業者:2001/08/08(水) 00:21
EDV−9000で、ED−βT記録する裏技の話って本当ですか?
ノーマルβTで記録したテープを再生して、そのままイジェクト・メタルの素の
テープ入れて録画するとか何とか・・・・(ほんまかいな?)。

私も9000持ってるけど、ノーマルのβT記録したテープ持ってなくて、確か
めようが無いのです。
393名無しさん脚:2001/08/08(水) 01:05
>>392
有名だよね。詳しくは知らないけど特殊な操作手順でβT固定になるんだっけ。
394It's@名無しさん:2001/08/08(水) 10:25
EDスレネタだな
いちおー知ってるけどね<I技
395It's@名無しさん:2001/08/12(日) 13:37
世界の文化遺産。

ベータ。
396It's@名無しさん:2001/08/12(日) 16:17
EDV9000熟してるねぇ・・・。
397It's@名無しさん:2001/08/12(日) 16:26
持ってる人大事に使ってね
20年後にはいい値段になってるかもよ
動けば
398It's@名無しさん:2001/08/15(水) 04:37
βTモードはいつ、なぜ途中で消えた?
(廃盤度の時突如すぺしやるモードとして復活)
399It's@名無しさん:2001/08/15(水) 10:44
400It's@名無しさん:2001/08/17(金) 12:55
ソニーはベータの試作機の段階で
2時間記録が可能であることはわかっていた。
しかし、1時間記録にふみきった。
後にこれが対VHSで大きな差をつけられる原因の一つとなったが。
当時盛田だったかな、テープチェンジをすればいいと簡単に考えていた
ようだけど。
ビクターが2時間記録の重要性に気づいたのは、
なんだったかな?技術者も販売経験をしてユーザーの声を生で聞いたからかな?
VHSの生産性の高さも、ビクターがビデオ(Uマチック?)の
故障が多くて返品につぐ
返品に悩まされていたため、だったからだろうか。
だからメーカーが作りやすい機械にした、と。
401It's@名無しさん:2001/08/18(土) 17:52
関東地区でベータファンクラブと言うサークルがありました
いまでもあるのかな?参加したことある人います?
402It's@名無しさん:2001/08/19(日) 23:13
でも、松下幸之助はどう考えていたのか。

寿で、VX方式を出して、あいまいな態度だった。

そのため、東芝・三洋がVコードからベータへ流れた。

ヨーロッパでは2倍モードを勝手に見切り発車させるし。

でも、いいところもあった。PAL、SECOMに対応した
ビデオ出したし。
アイワも出したし。

ソニーは規格統一とか、ファミリーづくりというより
最大の家電松下を取り込めさえすればいい、とおもっていたのか。

ラインセンスもクロスしたのもそのため?
でも、ソニーも松下も独善的。
まぁ、高野はその中にあって、独善性を乗り越えることが
比較的できたから、世界規格になれたのかな
403It's@名無しさん:2001/08/21(火) 18:53
βより先にHi8が終了してしまったとさage。
404It's@名無しさん:2001/08/23(木) 00:08
ソニーへ。
VHSみたいに長い間もつ規格を
なにか作れましたか?
405It's@名無しさん:2001/08/23(木) 01:01
>>404
CDの規格はどう?
406It's@名無しさん:2001/08/23(木) 01:03
半年ほどまえ、bataを新品で買い換えました。
まだ新品もあるんですね(2機種だけだけど、、)
407名無しさん脚:2001/08/23(木) 01:19
>>406
一時は優勢だったコトもあるフォーマットの開発責任ということで生産してるようですね。
しかしデザインがいいので高くても欲しくなるなぁ・・・
408It's@名無しさん:2001/08/23(木) 18:12
>>406

SL-200Dですか?
レインボーノイズが懐かしくていい感じですな。
409It's@名無しさん:2001/08/23(木) 18:16
>>405
CDはオランダのフィリップス社のものだよ。
ソニーはただちょっとばかり名前を入れさせてもらっただけ。
410It's@名無しさん:2001/08/23(木) 18:26
>>409
そういえばカセットテープもフィリップスのライセンス。
日本でDATが話題になっていた頃、向こうでは既に書き込み可能なCDの開発を
始めていたらしい。恐るべし会社
411It's@名無しさん:2001/08/23(木) 18:27
>>409
フィリップスは最近特許が切れたとか切れないとか…
412It's@名無しさん:2001/08/24(金) 16:10
>>404
MDはソニー? これは持ちそう。
ベータもなんだかんだ逝って結構長寿だぞ(w
413It's@名無しさん:2001/08/24(金) 21:37
>>409
詳しいこと知らないけど、
一応共同開発ということではなかった?

>>410
カセットテープのラインセンスが無料になったのは、
フィリップスがソニーに規格採用をお願いし、
ソニーが値切ってただにまでこぎつけたからだったかな。

ただ、さすがのフィリップスも、VHSがヨーロッパを
席巻し始めた時、独自規格のビデオを発売し、
西ドイツ(当時)のグルンディッヒとともに
V−2000を発売したが、なかずとばずで、
結局VHS陣営に加わった。
おそるべし世界規格のVHS(といってもどっかの国では
ベータが主流のところもあるって聞いたけど)。
414It's@名無しさん:2001/08/25(土) 01:19
>>412
一時の優勢だった時代のユーザー&コアなファンに支えられて未だにそれなりの地位を
占めているのはβの不思議なところ(ワラ
MDはそれなりに普及してるし、民生用としては非常に使いやすいフォーマットなので
長寿になりそうだけど、今後はどうなるんだろ(ワラワラ
415SOMY:2001/08/25(土) 16:20
dccやVHDをすぐに見捨てたビクター・松下よりは、
現在でもカタログ上にβが有るソニーは偉いと思う。
416It's@名無しさん:2001/08/25(土) 16:33
規格と言えば業務放送用映像機器に関してはSONYはイけてる。
ベータカムSPはかなりのお気に入りで良い品だと思うよ。
417It's@名無しさん:2001/08/25(土) 17:03
>>416
確かにBVW-75なんか10年以上も現役で動いてるもんな。
カセコンASSYヘタってテープ巻き込んだりするけど。
418It's@名無しさん:01/08/26 11:11
8年間製造しててもバグの取れないベータはもういらん
419It's@名無しさん:01/08/27 11:08 ID:nTkdyEiY
>>414
βの画の雰囲気が好きなんじゃ
420It's@名無しさん:01/08/31 11:28 ID:17G7JsEo
SL-HF900MKUを使用しています。コピーガードのあるビデオ
でもダビングできちゃうんだけど、ベータはみんなそうなの?

それと・・・だいぶ長く使っているので、ヘッド交換と内部清掃を依頼
したいんだけど、まだできるかな?10年以上前に買ったデッキだから
部品なかったりして・・・
421It's@名無しさん:01/08/31 11:57 ID:ljL5L5LQ
8年間製造しててもバグの取れないSL-200Dはマクロに反応します
422It's@名無しさん:01/08/31 12:08 ID:EAw2KJZI
>420
HF900なら部品まだあるんじゃない?
423It's@名無しさん:01/08/31 12:20 ID:17G7JsEo
>>422
スマソ。900と900MKUはヘッド同じだよね?
424It's@名無しさん:01/08/31 12:26 ID:pDnIQRAs
>>420
ノーマルベータだとSL-2100と200Dはコピーガードに反応するみたいだね。
あと900の修理だけど、ヘッドは在庫があるようなので大丈夫なんじゃないの?
425It's@名無しさん:01/08/31 16:17 ID:SDCN0hnQ
HF900はヘッドはあるかもしれないがその他の部品は危ないよ
426It's@名無しさん:01/09/01 11:24 ID:B6G7j0fA
>>424-425
スマソ。じゃあ今のうちのヘッド交換と清掃・点検しとくか。
427It's@名無しさん:01/09/02 13:25 ID:E7qbbpqg
ソニーはいろいろと短命規格を生み出してきたが、
スーパーハイバンドが一番短命だったのではないか。
86年βTsモードのみ採用。おそらくU,Vに採用しても
画質に差があまり現れないため、特化したんだろう。
5.6メガハイバンドでも、TsとUの差はあまりなかったと雑誌に書いてた。
時間は半分になるのに。
SHBのころから、VHSのハイバンドが話題になっていて、
翌年そうそう1月8日S−VHS発表。
ソニーは対抗して、3月頃だったかな、EDベータを発表。
SHBはあっという間に忘れ去られていった。
428It's@名無しさん:01/09/02 22:44 ID:bqqM..iY
>>427
確かにそうかも。βIって、どうして途中で止めたんだろ。あれはあれで高画質モードとして
PRすれば一般ユーザーにも受けたと思うんだけどなぁ。
でも当時はテープ高かったからβI使うなんて浪費はできなかったのかな?
429It's@名無しさん:01/09/03 12:36 ID:enqDFY7s
ベータでだまっされて損して以来
ソニー製品は鳴るべく買わないようにしているな
430It's@名無しさん:01/09/03 14:38 ID:WECgL9QY
>>428
オレは反対の意見。βIsは復活させるべきじゃなかった。
当時900以降にこれがあり、確かに編集用マスターテープに適していたが、
やはりテープスピードが早すぎる。テープを沢山溜め込む人間には負担になる。
(編集後、マスターは消してしまうなら別だが)
一般的にVHSが浸透した背景は色々あるが、機能的には、やはり3倍モードの
存在が大きいだろう。高画質より、長時間モードでいいや、と考えている人間が
圧倒的に多いからだ。最近は5倍モードが追加されていたりするのも、これを
裏付ける。
マニアは標準やβII辺りをメインに使うが、一般人は長時間モードをメインに
考える。まだソニーがVHS未参入時で3倍が8時間、βIIIで5時間だった訳だが、
この3時間の差は、やはり大きい。VHSが標準から3倍なのに対し、ベータは
βIIから1.5倍なのも、やや苦しい。

ではどうすれば良かったのか? 結果論だが、βIsではなく、新たにβIVの様な
長時間モードを設定すべきだったと思う。録画時間はβIIの3倍。これなら、
当時VHSにはまだなかった3時間テープのあるベータの方が、逆に有利になる。
カセットもやや小さく、この点でも武器になる。
画質は最悪だろうが、後の技術でカバーすると考える。βIは完全に捨てる。
一組のヘッドでは、βIからカバーするのには無理があるからだ。多ヘッド化は、
普及機のコストダウンのさまたげとなる。
高画質は、ひたすらβIIで追求する。結果的に、EDでβIsは再生のみになるの
だから、これでよかったはずだ。

確かにβIsは、一時期腰の思いVHS陣営を慌てさせ、S-VHSを作るきっかけとは
なったが、逆にベータの寿命を縮めてしまった気がするのは、オレだけだろうか?
431430:01/09/03 14:44 ID:WECgL9QY
>確かにβIsは、一時期腰の思いVHS陣営を慌てさせ、S-VHSを作るきっかけとは

腰の重い、だな。訂正。
432It's@名無しさん:01/09/03 16:41 ID:q1QQnmmI
>>430
でもさ、技術的にはβIIは少し無理があるという話も出てたし、βIVも多分
かなりムリがあったんだろうね。
あとβIsがベータの寿命を縮めたってことはないんじゃない?もともと普及機には
再生互換だけで録画機能は付いてなかったしね。それに東芝・三洋が寝返った時点で
勝敗は着いていたんだと思うし(ワラ
操作反応がいい、βIの画質、録画モードの多様さなんかをしっかりとアピールすれば
今のような完全敗北ではなく、パソコンでのマックみたいな位置付けで生き残れたのかな?
なんて思ったりしてね・・・
433It's@名無しさん:01/09/03 21:39 ID:GVCIDoW6
>>428
>オレは反対の意見。βIsは復活させるべきじゃなかった。

ワテも、まさにβTsは復活させるべきじゃないという趣旨だったんだけど。

>マニアは標準やβII辺りをメインに使うが、一般人は長時間モードをメインに
考える。まだソニーがVHS未参入時で3倍が8時間、βIIIで5時間だった訳だが、
この3時間の差は、やはり大きい。VHSが標準から3倍なのに対し、ベータは
βIIから1.5倍なのも、やや苦しい。

う〜ん。このモード説明の辺り、知っていていっているのか、知らんのか、わからん。
一応、ROMの人のため説明を歯。

ベータの基本モードはβTであり、基本録画時間は1時間。
VHSの基本モードは標準であり、基本録画時間は2時間。
ベータはUマチックより2,3割ヘッドドラムが小さいらしい。
テープも2分の1インチ。Uは確か4分の3インチだったか。
で、テープを小型ができている。
ビクターもソニーが出した数値は、検討したことだろう。
しかし、さらにVHSはベータよりヘッドドラムが2,3割小さい。
この点、ハイバンドとかベータのほうが有利となる。
ビクターはテープは小型でなければだめだと判断したため。
しかし、2時間記録を目指したため、テープが長くなり結果的に、
ベータよりヘッドドラムが小型で、カセットサイズは大きくなってしまった。
しかし、2時間記録を達成できた。

この点ずっと勘違いしてたが、βUモードとVHS標準を
イコールにして考えていた。しかしそうではなかった。
標準に当たるのが、βTで、3倍モードはβVだ。
βUモードはVHSでは、2倍モードになる。
日本では2倍モードはなかった。
ヨーロッパでは、松下が見切り発車で踏み切ってしまったが。

>確かにβIsは、一時期腰の思いVHS陣営を慌てさせ、S-VHSを作るきっかけとは
なったが、逆にベータの寿命を縮めてしまった気がするのは、オレだけだろうか?

βTsは、べつにVHS陣営を慌てさせることはなかったと思う。
ベータが廃盤度しても、VHSはHQしただけだった。
βTs登場当時、アイワもベータを止めソニー1社となったころだ。
おそらくS-VHSは、レーザーディスクにVHDが敗北したための規格だろう。
ベータが寿命短いのは、ソニーが規格をコロコロ変えて、社会的責任感が
乏しかったこともあるだろうし、ソニーの技術至上主義的・独善主義が
高野さんの横の垣根を越える仕方にくじかれたとも言えるだろうし。
やはり規格をコロコロ変えずソフトメーカーに支持された事、
2時間録画であったことがVHSの勝因だったのではと思う。

決して松下を頂点とする販売力の強さではなかった。

話はチョト脱線するが、こののちソニーと松下のゲーム機参入が面白い。
ソニーははじめにソフトありきで、プレステを作っていった。
松下は、ソフト会社の社長を紹介する時、「下請けの社長さんです」
といったそうな(読売新聞より)。当然松下の3DOは惨憺たる結果。
ソフトに支持されなくては、ハードは成り立たない。
434t:01/09/04 08:38 ID:PxoKlXuM
>>429

ソニーはモルモットなんだから。
435通行人:01/09/04 15:36 ID:N5Z/uKoQ
>ベータの基本モードはβTであり、基本録画時間は1時間。
>VHSの基本モードは標準であり、基本録画時間は2時間。
同意です、これがβの敗因でしょう。

「総合画質はテープ消費量に比例する」と考えれば、
「VHS標準>βU>βV>VHS3倍」でしょうか。

ただ、個人的には、
1)VHS標準とβUはほぼ同等
   VHSはS/N寄り、βは解像度寄りで、好みの問題レベルの差しか無かった。
2)βVとVHS3倍では、明らかにβが良い
   好み以前の明らかに差が有った。

それと、2時間を越える映画を、1巻1プログラムでのライブラリーにするには、
βの方が使いやすかった。
それで、βを選んだ人も多かったのではないでしょうか?
1)テープ価格
   当時の標準・βUでのテープ価格は、βの方が安かった。
2)録画時間
   当時のVHSでは、T160のみで、それ以上は無理。
   βは、βUで、L660(2時間40分)、L750(3時間)、L830(3時間20分)が有る。
それで、βのライブラリーが増えたが、ライブラリーをLDにシフトするにつれ、
レンタルビデオも有り、β(SL−2100)はごくたまに再生専用に使っている現在です。
436430:01/09/04 16:36 ID:jaKFxUVM
>>433
>ワテも、まさにβTsは復活させるべきじゃないという趣旨だったんだけど。
そうは読めないよ?
ちなみにβ「T」sって、ウチのMacじゃ見れないから、単にアルファベット
のI使って。

>この点ずっと勘違いしてたが、βUモードとVHS標準を
>イコールにして考えていた。しかしそうではなかった。
β「U」ってIIだよね?(文字化けしてんのよ)それは知ってるよ。
基本のβIの2倍がII、3倍がIII。でも、VHSとの対抗上、βIIが事実上標準で、
βIIIが長時間モードって扱いになってたよね。すでに80年代半ばには。
βIは、再生すら出来ない時期もあったし。
で、HF900以降は、βIsが高画質(編集マスター)モード、βIIが標準、
βIIIが長時間モードでしょ。少なくとも、オレはそう使ってた。
いくら何でもβIsで保存は出来なかったな。したくても、保存スペースが
許さない。

>ベータが廃盤度しても、VHSはHQしただけだった。
オレは当時ほとんどのビデオ誌を見ていたが、HQは互換性を崩さない為の
苦肉の策だと読んだ事がある。HB化したくてもファミリーがあるし、
そう簡単には出来ない訳だ。当時はどの雑誌も年中ベータプロvs**って
感じで、総合評価では、いつもVHS側が負けていた。特に松下のは散々に
書かれていた気がする。
メーカーイメージからすると面白くないだろう。VHS陣営としては。
幾ら市場的に決着が着いていても。で、遂にS-VHS発表となった。
オレには、度重なるHB化が、そうさせた様に見えたんだが。

>ベータが寿命短いのは、ソニーが規格をコロコロ変えて、社会的責任感が
>乏しかったこともあるだろうし、
それはどうだろう? 確かに初期にUの向きを反対にしたりしていたが、
技術的に成熟期を迎えたHBの頃には完成していた。逆にVHSは、いちいち
巻き戻し、早送り時にはテープをカセットに戻してしまう事による
レスポンスの悪さを改善する為、その後各社かなりいじった気がする。
簡単に言えば、フルローディングに近くなり、ある意味β化した。
なかなか皮肉だね。

DVが、カメラ以外の用途でなぜ受け入れられないと思う?
Hi8が、なぜテレビ録画に使われずに廃れてしまったと思う?
答えは簡単。VHSは、みんなカセットの大きさにうんざりしていても、
メタルテープじゃないからテープが安いのと、長時間録画に適していて、
カセットが大きくても、そこそこ詰め込めるから。
欠点の画質は、S化する事により解決した。
結局、コストパフォーマンスに優れていたからの様な気がする。

でもオレはベータが好きなんだが。せめてED化した時にでも、
βIVモードは検討してほしかった。
437It's@名無しさん:01/09/05 13:03 ID:Kqfi3ZPs
EDいらない。手持ちのテープで画質を選べるノーマルβI・II・IIIの方がいいよん。
438It's@名無しさん:01/09/05 19:47 ID:Z0a1tGjc
>>420
>SL-HF900MKUを使用しています。
普通の900となにが違うの?教えてキボ〜ン
439It's@名無しさん:01/09/05 20:23 ID:IPu6iH3.
>>438
リモコンが変わったんだよね?あとFEヘッドになったんだっけ・・・
440It's@名無しさん:01/09/06 13:33 ID:LSKhqeMY
>>438 >>439
変更点は、リモコン(900のは極めて普通の、MkIIはワイヤレスエディター)、
本体の基本ボタン、あと、若干の映りのセッティング変更のはず。
FEヘッドは3000になってから。
441It's@名無しさん:01/09/06 23:43
>>ベータが廃盤度しても、VHSはHQしただけだった。
>オレは当時ほとんどのビデオ誌を見ていたが、HQは互換性を崩さない為の
苦肉の策だと読んだ事がある。HB化したくてもファミリーがあるし、
そう簡単には出来ない訳だ。当時はどの雑誌も年中ベータプロvs**って
感じで、総合評価では、いつもVHS側が負けていた。特に松下のは散々に
書かれていた気がする。
メーカーイメージからすると面白くないだろう。VHS陣営としては。
幾ら市場的に決着が着いていても。で、遂にS-VHS発表となった。
オレには、度重なるHB化が、そうさせた様に見えたんだが。

85〜87年辺り、振り返ってみてそう思えない。
もし、互換性死守なら、VHSはハイバンドしていないと思う。
当時、HR-D470は高画質の評価があったと思う。

86年後半、VISS・VASSの規格化、翌年S-VHS、その後、DAを出している。
これはどれもこれも、LDへの対抗上であって、
ベータに対抗してやったというのは、83年のHi-Fiや、85年の
HQだと思う。
実際、ソニー1社のベータは当時もはやVHSの敵ではなかったと思う。
別にベータプロの評価が高くともシェアがひっくり返されるわけでもなし、
松下他のVHSファミリーがベータへ鞍替えするわけでもなし。

>メタルテープじゃないからテープが安いのと、長時間録画に適していて、
カセットが大きくても、そこそこ詰め込めるから。
結局、コストパフォーマンスに優れていたからの様な気がする。

そう、これは同意だね。2時間録画がVHSの勝因だろうしね。
S-VHSがVHSにとって替われなかったのも、プロ・テープ(当時のグレード)
を越える高価なテープだったためだろうし。

>欠点の画質は、S化する事により解決した。

ここは同意しない。もしVHSが画質よくなければたぶんVコードや
松下寿のVXと同じになっていただろう。
VHSは画質鮮明だというのは当時それなりの評価はあったと思う。

LDとVHDは相当差の画質だったけど、ベータとVHSは差は少しだったと思う。
442It's@名無しさん:01/09/07 22:30
443あげ:01/09/10 13:55
>>441
HR-D470持ってる。
可愛いよ。
444It's@名無しさん:01/09/10 23:18
SL-2100と200Dって再生画質はどちらの方が綺麗なの?
445It's@名無しさん:01/09/10 23:49
200Dと初代ベータプロのHF900しかしらないが音も画質もHF900の方がいいです
HF900がお釈迦にならなかったら200Dなんて買ってない
EDV9000は高すぎたし値引きも殆どゼロだったから買えなかった
446It's@名無しさん:01/09/10 23:54
>>445
そうなんだ、サンクス。しかし200Dのカタログ説明見てると再生画質は
綺麗なのかな?と思ったんだけど、やっぱ気合い入ってる時期の機種の方が
いいのかな?95Dを持ってるんだけどβIIが変にぎらついた感じでどうも
気になるんでね・・・
447It's@名無しさん:01/09/13 15:49
age!
448It's@名無しさん:01/09/16 14:27
>>420だよ。

マイカルグループが経営再建になりやばそうなので、お中元にもらっ
たマイカル商品券使ってきた。

品物の一部引き上げで商品は選びようがない。東芝の5倍モード付き
Gコードハイファイ買ったよ。ついにVHS買っちまった。これでレ
ンタルビデオ見られるよ。でもあんまりうれしくない。
449It's@名無しさん:01/09/18 00:46
大阪ビックでフジのテープ買ってきた。もう買えないのかフジのベータテープ・・・
450It's@名無しさん:01/09/18 18:44
揚げ
451It's@名無しさん:01/09/18 22:13
漏れの持ってるデッキでβIIを録画・再生すると画像が安定せず横揺れしたような
画像になるのですが、これはヘッド摩耗?それとも走行系?βIやβIIIは安定してて
綺麗なんですが、βIIだけが安定しない。

βクンには長生きしてもらいたいのに・・・(泣
452It's@名無しさん:01/09/18 23:52
>>451

ま、技術的なむずかしいことしらんけど、
2倍モードにあたるβUは、H並とかむずかしいそうで。
VHSにも、2倍モードあってもよさそうなもんだが。
3倍モード、5倍モードはあっても、2倍モード、4倍モードが
出ないのは、やはり技術的な理由なのかなぁ(欧州では
2倍モードあるらしいんだけど)。
453It's@名無しさん:01/09/19 00:05
>ワテも、まさにβTsは復活させるべきじゃないという趣旨だったんだけど。
そうは読めないよ?

427=433っす。
この部分、勘違いして、スレちがいました。スマソ。
454It's@名無しさん:01/09/19 10:26
あげてみたりして
455It's@名無しさん:01/09/24 21:58
ベータまっくす
456It's@名無しさん:01/09/24 22:07
SL-200Dだけは絶対に買うな!

ユーザーより
457x-far:01/09/24 22:12
当時、裏ビデオがVHSで結構出まわったのでベーターは負けたと聞いてるが、、
458It's@名無しさん:01/09/25 22:04
>>457

だから、ソフトから支持されたってこと。
松下電器の販売力で買ったのではなく、
ソフトメーカーから支持されたからVHSは勝てて、ベータは敗北。
敗北もいいとこ、北極くらいまでいったか。
459It's@名無しさん:01/09/26 13:58
>>458
それはちっょと違うね。少なくとも、デッキのシェアが6:4とか7:3位までは
ソフトは平等に発売されてたし、ソフト販売店の店頭にも並んでた記憶がある。
ソフト的な転機はレンタル店だ。当時は大きなチェーンは少なく、小さな店鋪で
個人でやってる様なのが多かった。店頭スペースは多くなく、VHSと比べると
若干回転率の悪いベータを外す店が多くなり、それで、という事だろう。
今よりソフトの値段が高く、レンタル需要が今より高かったから、これが
最後の致命傷になったはずだ。
ただソフト発売自体は、その後も結構あったはず。年末にソフト総合カタログ
みたいなのが毎年出るが、そのリストにベータもしばらくあった記憶がある。
注文すれば買えた。
ただ敗北もいいとこは言い過ぎだな。ベータというライバルがいなければ、
VHSもその進化は遅かったはずだ。
460It's@名無しさん:01/09/26 14:28
今後ベータの新機種は出るのかな?200Dが最後になるのかな・・・
もうちょっと気合いの入った機種で終焉を迎えてほしい気もするなぁ。

再生専用機でもいいから現在の技術の粋を集めた機種を見てみたいなぁ・・・
461It's@名無しさん:01/09/26 22:25
βハイバンド機をスーパーハイバンド化して使っていました。
5〜6年使っていたら壊れました。解像感はばりばりにあって
いい機械でした。とりだめしたテープだけが残ったのですが、
規格外の改造なので、ほかの機械ではノイズ乗りまくりでうま
く再生できませんでした。
462It's@名無しさん:01/09/26 22:29
>>461
そんなに解像度があっても、ソースは何を録画していたの?
463It's@名無しさん:01/09/27 00:28
HF701Dって、どうよ?SHB録画対応なんで気になるんだけど・・・
一応95D持ってるからSHBは使えるんだけど、こいつだけに頼るのも可哀想だから
友人の701Dでも奪い取ろうかと思ってさ(ワラ
464It's@名無しさん:01/09/27 13:21
>>463
うちで現役で使っているのと同じだ。
5年前にヘッド修理してもらって、それ以後、無事。

TV番組を取るだけだけど、やっぱり一番絵が綺麗と
素人ながら思う。

是非、奪い取りましょう。
465It's@名無しさん:01/09/27 18:35
じゃあさ、同じ時期に出てた501Dはどうよ?中身はSHB非対応ってだけで後は同じ?
466It's@名無しさん:01/09/29 00:48
VHSなんてエロビデオが無かったらここまで普及はしなかったと思うけどな。
ソニーって技術力は他社を全く寄せ付けないのに運が無いよな。
467It's@名無しさん:01/09/29 01:03
>>466
いま、おいてかれっちゃってるぅ。
468It's@名無しさん:01/09/29 01:04
昔は技術のソニーだったからね
469It's@名無しさん:01/09/29 03:15
大昔の間違いだ>>468
470It's@名無しさん:01/09/29 03:16
今は欺術の粗ニー
471It's@名無しさん:01/09/30 19:00
>466
>459を読め!
単なる噂を信じてるんじゃねーyo!
しかも、俺が昔聞いた噂は逆だしよ。
「エロビデオしかないから売れん」だってさ(藁
あぁ、鼻で笑い飛ばしてやったよ。
472It's@名無しさん:01/10/03 10:22
>>464
奪取決定(ワラ
もうじき手許に届くと思うけど、楽しみデス。
473It's@名無しさん:01/10/05 11:58
わくわく・・・
474It's@名無しさん:01/10/07 22:41
701Dが来た。
しっかし綺麗ですねぇ・・・10年以上前の機種とは思えないよ。βIIの画質がこんなに
綺麗だったとは・・・。漏れの持ってる(これも貰い物)95Dはやっぱ修理に出すべきか。
チューナーも701Dの方が綺麗に思えるよ。

改めてベータマンセー(ワラ
475It's@名無しさん:01/10/07 22:54
そろそろ新入社員から「Betamaxってなんですか?」と聞かれる時代がきますよ、SONY社員さんたち。
476It's@名無しさん:01/10/07 23:06
>474
生きてる機体は延命しておくべし。
ちなみにウチのEDV-6000(新品購入)とSL-HF900(貰い物)は現役だ。
HF900、FEヘッドは無いけど画質的には結構いいセンいってるしね。
477It's@名無しさん:01/10/07 23:20
>>476
さんきう。95Dは部品が少なくなってるらしいので早速修理に出します。
できれば部品取り用にそれぞれ一台ずつジャンクでも欲しいね。
478It's@名無しさん:01/10/08 23:52
おいらのベータは15年前に中古で購入したF11。
20年前に友人宅でJ9の画質と機能に驚愕したのが購入のキッカケ。
こないだ久々に電源入れたらちゃんと作動してくれたョ。
今は骨董家電として珍重しております。
479It's@名無しさん:01/10/09 02:08
LPレコードって何?の世界だな
480It's@名無しさん:01/10/09 02:32
ベターマクス!
481It's@名無しさん:01/10/09 13:26
>479
ウチではLPレコードも現役ですが何か?
482ハイバンド名無しさん:01/10/09 14:00
>>481
カコイイ!
483ハイバンド名無しさん:01/10/10 12:38
どっかにFUJIのHG売ってないかなぁ・・・
484最低:01/10/10 19:52
>481
うちでもLPレコードは現役だよ。
さすがにSPは無いけど。
485It's@名無しさん:01/10/11 08:46
>>483
ウチの地元ではまだ沢山売ってる。
この前EDのテープを買うついでにL-750を買ったけど、1本690円だった。
SONYのより安かったのでFUJIを買ったのだけど、これって高いのかな?
486ハイバンド名無しさん:01/10/12 14:13
>>485
安いね。欲しいぞゴルァ(ワラ
487 :01/10/12 20:37
>>485
昔はL-750HG×2で1200円が1つの目安だったが(安い時で1080円だったかな)、
ま、いいんじゃない?
488It's@名無しさん:01/10/12 21:39
どーも。

考えてみればノーマル&EDテープ共々入手に困らないだけ幸せ?
たぶん同じ店だと思うけど(値札のシールが同じ)、5年以上前に買ったのは
680円の値札が付いているから値上がりしているのは確かだけど。

次に行くとまた補充されているところを見ると在庫を持っているんだろうね。
今度行ったらFUJIのSuperHG、10本箱入りありますか、って聞いてみようかな。
489EDV5000:01/10/12 23:11
EDV5000いまだ現役で使ってます。
スカパーのビデオ録画制限付きPPVが録画できます。
490It's@名無しさん:01/10/13 00:20
[それはちっょと違うね。少なくとも、デッキのシェアが6:4とか7:3位までは
ソフトは平等に発売されてたし、ソフト販売店の店頭にも並んでた記憶がある。
ソフト的な転機はレンタル店だ。当時は大きなチェーンは少なく、小さな店鋪で
個人でやってる様なのが多かった。店頭スペースは多くなく、VHSと比べると
若干回転率の悪いベータを外す店が多くなり、それで、という事だろう。]

ならば、テープが小型であるベータがなぜ敗北したのか?
小型のベータのほうが多くレンタルビデオショップに置かれ、
VHSユーザーがベータに乗り換えていなければならないはず。
説明に矛盾を感じるけど。

[ただ敗北もいいとこは言い過ぎだな。]

シェアのことをいったまで。
当時の技術水準からしてベータの品質のすばらしさは当然認める。

[ベータというライバルがいなければ、
VHSもその進化は遅かったはずだ。]

確かにベータを大変意識していたというのはあったのも事実。
しかし、VHSの進化は対ベータというより、
ユーザーの要望に応えたものだったと思える。
アメリカで人気の「スーパーボウル」を録画するのには、
長時間録画やスチル・スロー再生が求められたものだった。
491 :01/10/13 00:47
>>490
レンタル店がぼちぼち出始めたのが83〜84年ごろだけど、まだ繁華街に近い都市部に
しかなかったし、その頃はたいがいVHSもベータも置いてあったけど、86年頃から
ベータを置かない店が増えていったよ。キャニオンを皮切りにセルビデオでベータから
撤退する所も出始めたし。よって、レンタル店は後半戦で傾きかけていたベータが敗北を
喫する決定打になったというのが事実だよ。

 >スチル・スロー再生が求められたものだった。
止めるタイミングを制御してフレームスチルからノイズを画面外に追い出したのは
ビクターが最初だけど、今日も使われているノイズレスフィールドスチルを最初に
実用化したのはソニーのJ9だよ。その後、VHS陣営の追随は遅かったけど。
492It's@名無しさん:01/10/13 01:51
敗北論はもういいよ(ワラ
493 :01/10/13 02:01
>>492
何敗北論って?
494It's@名無しさん:01/10/13 03:29
あげ!
495It's@名無しさん:01/10/14 20:58
>>491

スチル・スローなど特殊再生がベータのほうが先行したかどうか、
自分でも調べてきます。


それと、ソフトの問題なんだけど、

>86年頃からベータを置かない店が増えていったよ。
>キャニオンを皮切りにセルビデオでベータから
>撤退する所も出始めたし。

だから、その理由をきいている。
なぜベータから撤退していったのか?というわけを。
496 :01/10/14 23:16
>>495
お答えしよう!
 >だから、その理由をきいている。
 >なぜベータから撤退していったのか?というわけを。
すでにベータのシェアが低かったから。レンタル回転率が悪かったから。
「後半戦で傾きかけていたベータが敗北を喫する決定打」と『後半戦』と
書いてあるのだが、わかりにくかったかのう。

 >スチル・スローなど特殊再生がベータのほうが先行したかどうか、
 >自分でも調べてきます。
当時からJ9(今も現役だが)を使っていて、後追いでなくタイムリーに経験しているので
嘘は言ってないですよ。ちなみに、
・初のノイズレスフレームスチル搭載機・・Victor HR-3500 79年5月発売
・初のノイズレスフィールドスチル搭載機・・SONY SL-J9 80年7月発売
・VHS初の以下同文・・・・・・・・・・・・松下NV-10000 81年秋発売
(但しNV-10000は業務用と同じピエゾを使いチューナー込み43万円もしたので、
同列には扱えない。)
・VHS初のJ9と同じ理屈で、以下同文・・・・松下NV-700 82年2月発売

ちなみにベータ陣営は東芝がダブルアジマスを使わず4ヘッド方式ですぐ追随したが、
VHS陣営は、Victorが82年2月にいまだ「フレームスチル」のHR-7650を発売していたし、
他のメーカーはフレームスチルどころか、ノイズレスでさえなかった。
一方、SONYは82年3月に逆転再生・スローも出来るスイングサーチで、
更に距離を広げました、とさ。
別に、返事として事実を書いたまでなので、煽らないように。
497It's@名無しさん:01/10/15 23:23
漏れの愛機は最近画質低下。修理したいけどSSで聞いたらヘッド交換だけでも2万は下らないらしい。

カネが・・・
498It's@名無しさん:01/10/16 20:50
ベータを所有した事無い者です。
ベータを愛用してる皆さんは録画モードは
どれを中心に使ってエアチェック保存している(いた)のですか?

またβ1SHBとは、BIの更に半分の記録時間になるのですか?
使った事無いのに恐縮ですが(^^;)興味津々です。
499It's@名無しさん:01/10/16 21:20
>498
オレはメインβIIかな。
少なくともβIはランニングコストや収納スペースが問題になりやすいし
βIIIだと、今度は管理がしづらくなる。
(VHSでもT-120を標準で回してたし。)
案外画質が理由でってことはなかったかな。
まぁ当時使ってたのが14インチのディスプレイTVってのに責任があるが。
それでもVHSの3倍の画質劣化はハッキリ判ってたよ。

βISHBもβIと同じ時間だよ。
ただ記録する信号の帯域とかが違うだけ。
500It's@名無しさん:01/10/16 21:48
漏れはβISHBばかりだね。
最近になってベータを手に入れたんだけど、ネットオークションでベータテープを
一本100円〜200円程度で手に入れられてるし、そんなに録り溜めしないからβIでも
収納スペースも問題になってない。

でもβIIで画質的には十分なんだけどね(ワラ
501It's@名無しさん:01/10/17 01:53
>>500
せっかく残すんだからと当方もβISHBが必然的に多くなっているんだけど、オークションで
手に入れたテープってドロップアウトとかどーですか?

局払い下げのベータカムのテープで400円〜500円くらい?何本か持っているけど、まあ
悪くない感じ。どっちがいいかなあ、って思っているので。
502It's@名無しさん:01/10/17 02:58
>>496
詳しいなあ。すごい面白かったです。
俺も当時J9を愛用してました(J7も使ってました)。
当時数台のVHSビデオを使ってみて、あのJ9の飛び抜けた
高画質には大満足でした。今でもJ9で録画したテープを
再生してみるとシャープで画質いいなあと思いますよ。
(ただHi-Fi前なので音声のレベルが小さいのだが)
スロー再生やピクチャーサーチはJ9ではリモコンを使って
可変できましたよね。
今は昔のテープの再生用にHF950を1台だけ持ってます。

話が脱線してるのでsageで書きます。ごめんね。
503502:01/10/17 03:00
現在所有はHF950じゃなくHF95Dです。大違いだ・・。
504It's@名無しさん:01/10/17 10:46
>>501
さすがにマニアが多いベータだけあって、保存状態の良いものも結構出回っていますよ。
何年前に購入して何回程度使用し、どういう保存状態だったのかを明記したものも多く
ありますから、その辺をきっちり確認しておけば良品が手に入りますよ。

私が入手したものは大抵は大丈夫でしたよ>ドロップアウトなど
でもやっぱり保存用の録画には新品のHGテープ使いますがね(ワラ
505It's@名無しさん:01/10/17 23:44
EDで撮ったMETALTAPEがいっぱいあるんですが、寿命はどれぐらいなんでしょうか?
普通にラックに置いてるだけです。それによってはEDV−9000を直すかどうか
決めます。すでにヘッド交換2回で10万近くかかってるので、処分したくは
ないんですが、TAPEがダメになってたら意味がないんで。
すでにでてたらゴメンナサイ。全部読んでないんで。
506ED:01/10/18 02:28
EDのメタルテープ、かなり持ちますよ。
キズさえ入れなかったらほとんど寿命なんて考えんで済むくらい。
EDV9000ほどの名機は滅多に現れないから、だいじに使いましょう。
507It's@名無しさん:01/10/18 10:00
>>504
ありがとう、これからはハードだけじゃなくてテープも見るようにします。

使っていた人、保存環境に大きく左右されると思うので難しいところです
ねー。カビててヘッドを道連れにされるのが一番怖かったりする(藁
508It's@名無しさん:01/10/18 10:12
>>507
中には防湿庫保管なんてものも出てきたりしてますから、そういうのを
うまく拾っていくようにすれば大丈夫なんじゃないかな。あと時々新品も
出されていますし、うまく使えばすごく安上がりでカセットが揃いますYO!
509495:01/10/18 19:59
>>496

スチルはがとりあえずVHS先行だったが、
ベータが後でよりクオリティの高い特殊再生で
技術的には追い抜いたということね。
スチル・スローはVHS先行だったと聞いたので、
496さんの説明だと、やはり1年ばかりVHSが早かったみたい。

ところで、最後に1つだけ簡単に、
ベータがなぜ敗北した理由はなんだったか、説明してもらえますか。
その前半戦において。
言い尽くされていることなんで、
もし、既出ならその番号とか教えてもらえますか。

(J9をタイムリーに使ってたとはジェネレーションギャップだ。
おれは初めてビデオ買おうとした頃には、アイワもベータ撤退だった。)
510It's@名無しさん:01/10/18 20:26
>509
ん〜、>433, >435くらいか
511kirk:01/10/18 20:27
ベータは今でも 良い器械だと思っています では 何故VHS軍団に
負けたか? 答えは簡単 VHS側には販売店を圧倒的に多く持つ
ナショがついていたこと そして 世のお父さんたちがまわし見ていた
洗濯屋ケンちゃんに代表される 裏作品がVサイドに多く出回ったこと
一説では Nのお店が 裏物を流しているという噂もあった
これは 事実確認できていないので あくまでも噂です
512It's@名無しさん:01/10/18 20:47
>>509
VHS陣営にはビクターの高野氏がいたが、β陣営には高野氏に相当するような
志の高い人がいなかったのがケチのつけはじめ。逆に独力で開発したものを
コピーとなじる人が役員だったので他社から嫌われた。

一般的には松下が独断専行で押し切った北米市場への4時間モード機投入が
効いたということのようだ。
513It's@名無しさん :01/10/18 21:45
>511
それはかの有名な代々木忠先生が九州Nの
販売店に依頼されて撮り卸していたそうだ(藁
それが縁で当時893だった氏がAV業界を立ち上げること
にもなった訳で、つくづく業の深い話だよ
514496:01/10/18 22:46
>>509
今見たら具合よくレスが付いていましたのでお答えしますと、
技術的な事と販売戦略については以前>>31 に書きました(長いと怒られていますが)。
他の要素としてはメーカー数の差による販売力の差と(特にベータは他メーカー
でもソニーと類似したコンセプトの製品が多く、多様性に欠けていた)、
アメリカでは更に録画時間の要素も大きかったでしょうね。
515It's@名無しさん:01/10/19 20:32
>>506
ありがとうございます。金貯めて直そうと思います。
デッキ買った時に付いてきたデモテープ見た時の衝撃は忘れられません。
「こ、これがビデオ?」ってぐらいキレイだった。
516最低:01/10/20 23:11
SL−2100のベーター壊れちゃったから、新しく買うつもりだけど、現行?の2機種のどっちがいいのかなぁ??
EDベーターは無いから、無理にEDベーターの高いのを買う必要ないかな?
みなさん、どう思いますか?
517It's@名無しさん:01/10/20 23:36
200Dでいいでしょ。
わざわざEDなんて今更買う必要ないんじゃないの?テープも馬鹿高いし・・・

ちゅうか、200Dに7万以上出すくらいなら2100を直す方が賢明に思われ。
518It's@名無しさん:01/10/21 05:35
今でもベータファンの人には悪いけど、昨年の9月以来Clip-Onを買ってからは、
EDV-9000は寝ています。修理費に7万円以上出すなら考えた方が良いと思うョ。
519It's@名無しさん:01/10/21 06:44
>518
いまでもβを愛用する人は大きく分けて二通り。
1)βテープの資産の再生用
2)βの画質が気に入っている
ちなみにオレは2で、自然な雰囲気が気に入ってる。
Clip-Onはデジタルだが、デジタルの画質自体気に入らない。

こう言っちゃ何だが、デジタルは切り捨てている部分が結構ある。
その切り捨てられる部分も記録できるアナログデバイスが好きだ。
レコードしかり、カセットテープしかり。
同様に映像もデジタルよりアナログが好きなんだ。
520518です:01/10/21 08:08
>519
画質ならやっぱベータですね。9000は保存の為にマスターとして使っていました。
リモコンが駄目になり、映像ものは保存しても見ないし、でお蔵入り。
一過性なら革新的なClip-Onで今は済ませています。
アナログファンは「究極のデジタルはアナログ」の話が実現するまで待って下さい。
今のデジタルは超間引きですから、アナログファンには耐えられないのは分かります。
521最低:01/10/21 21:48
>571
でも、SL−2100修理5万円もかかるんだよ。
だったら200D買ったほうがいいと思わない?
522It's@名無しさん:01/10/21 22:19
>>521
漏れだったら2100直すよ。
βISHB録画ができる最後の機種になると思われますのでね・・・
523It's@名無しさん:01/10/21 23:56
>>522
同意。漏れの場合EDV-6000の修理に65000円かかったけど後悔はしていない。
SL-2100もそろそろもう一度メンテナンスをしようと思っているけど、得難い
機体なので幾らかかっても修理するつもり。

間違っても200Dを買うという愚行に走ってはいけないと思うYO、521氏。
524It's@名無しさん:01/10/22 08:39
>>521
2001はNSXで200Dはシビックってとこだね。
価値のわからん人間が結構いるが、ベータが好きなら9000や2001は
何が何でも死守すべき。作りが違い過ぎる。
525It's@名無しさん:01/10/22 08:40
スマソ。2100ね。
526It's@名無しさん:01/10/22 12:51
>520
デジタルの「ウソ」を理解してるならヨシ。
世の中全般的に「デジタルマンセー」だけど、
間引きの原理を理解してりゃ「それなり」程度のモノだって判るもんな。
分かりやすいところで言えばCD聴いても、シンバルとかの
超高音域を含む楽器がことごとくノイズに化けてるし。

で、9000をお蔵入りに? 本体は生きてて?
そりゃ勿体無い。
確かリモコンはまだ取寄せ可能なので是非とも取寄せておくべし。
使わないにしても、手放すときにリモコン付だといい値がつくぞ。
手放す段階でリモコンが入手可能かわからんから今のうちに。

>521
過去の資産の再生専用で画質を問わないならそれもアリだろうが、
オススメはせん。
2100ほどの機体は保存指定種と心得よ。
527It's@名無しさん:01/10/23 03:05
業務用ベータが今もあればなあ・・・
再生に困らんのに。
528It's@名無しさん:01/10/24 18:54
ベータage
529520です:01/10/25 06:21
>526
・間引きされた音はクラシックを聴くと直ぐ分かりますね。
・9000のリモコンは大丈夫(2台目)、本体がIRを受付ない状態です。
 購入後1年でヘッド交換を無償でやり、その後10年以上経っていて、
 ヘッドの摩耗が限界。再生出来ないテープが出てきています。
 約4万円の修理代をどう考えるかが、当面の問題です。
530It's@名無しさん:01/10/25 18:49
>529
あぁ……
とりあえずヘッド交換はボーナス時期とか金のあるときにでも実行だ。
IRは……Control-Sはどうだった?
531It's@名無しさん:01/10/27 10:23
漏れの95Dも直してやるか・・・
532It's@名無しさん:01/10/28 06:51
ベータいいYOね!
仕事でデジベタ使ってるけど、SPの方が絵的にすき。美術品撮ってるから
そのまま色が出てくる。調整さえやればデジベタ以上の絵がとれる。
でも最近はデジベタで撮ってくれって依頼が多い。個人的にはHDにシフトさせて欲しいけど。
533529です:01/10/28 17:07
>530
Control-Sは使ったことないです。
一度Clip-Onを使うと、テープに戻れない。
鈍ったと言わないで下さい。
534It's@名無しさん:01/10/28 22:50
HF900MkUヘッド交換したいけど冬までお預け中(カネなし)
535Edw-150:01/10/28 22:55
Edv-9000,Edc-50,Edw-150を、使用している。
536It's@名無しさん:01/10/29 09:36
ベータって家電でどこかに売っているんですか?
過去の大量のテープが見られないまま眠っているのですが
537It's@名無しさん:01/10/29 09:50
>536
いちおー売ってるよ。
但し、よほど濃い店でない限りはカタログ→取寄せだ。
まずはソニーのビデオデッキ総合カタログを探すべし。
538It's@名無しさん:01/10/29 10:04
>537
ありがとうございます
539It's@名無しさん:01/10/29 15:04
HiFiノイズなのかどうか知らないけど
画面に右斜めの線が入る。
トラッキングがずれてるのかな?
録画機と再生機が異なっていると消えないしね。
メンテで直るだろうか?
540It's@名無しさん:01/10/29 22:54
今のベータ機はいまいちだなあ
541It's@名無しさん:01/10/30 11:47
今のと言われても…
542It's@名無しさん:01/10/30 12:01
EDV−5000を使っているけどEDベータは画と音が素晴らしいな〜。
今も現役です。先月辺りにテープがワカメ(要するにからむ)
になるから修理に出した!が返ってきて1日に
五分程度しか使っていない
543It's@名無しさん:01/10/30 12:07
>>539
こっちのもなる!「SL−HF95D」って機種なんだけど
目障りなんで電気屋さんに見て貰ったら
「多分ヘッド系が消耗していると思うからヘッド交換かな?」って
言われたからやめた!一度見てもらうと良いかもよ〜
544It's@名無しさん:01/10/30 13:35
うちのは2100だけど
SHB自己録再で、斜めノイズが出るな
ほかで録画した奴は、少し出るがまあまあ大丈夫
ヘッド一度交換してるんだけどねー
545It's@名無しさん:01/10/30 14:25
ウチのEDV-6000は、斜めノイズとか全然出ずに、
ある日突然何もでなくなったよ。
EDでしか使ってなかったんだけど、
HiBand/ノーマルだったらどうか分からないけどね。

修理に出したら「ヘッドの磨耗限界をとっくに超えてる」と言われたよ。
546It's@名無しさん:01/11/04 11:49
βage
547関連リンク:01/11/07 21:01
548It's@名無しさん:01/11/12 13:36
EDV9000、もしくはHF3000に繋いでそれなりの編集精度が見込める
VHS機ってどれ?
549It's@名無しさん :01/11/20 11:21
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17658978
↑このEDV9000いいかも。
一応入札して置いたけど、競争率高そうだな(藁
550It's@名無しさん:01/11/20 11:40
>>549
一応ウオッチいれておくかなぁ。
物も綺麗そうだしね。
551出井:01/11/20 12:02

新品で買え!
552It's@名無しさん:01/11/20 18:41
20時間ほどの編集とあるが、これが送出側でマーキング使いまくりなら
通常の録画・再生に換算するとヘッド周りに100時間分以上の負担が掛かる事を忘れずに。
それと、コンポジット映像出力が出ないってのがちと怪しい。
巻き戻しの方は単純にセンサのヨゴレだと思う。

まぁ、修理したとしても、新品買うよりずっとコストパフォーマンスはいいわな。
553SL-HF505:01/11/20 20:35
テープがみんなカビはえた!
対処法ある?
554It's@名無しさん:01/11/20 21:00
カビちまったモンは諦めな。
間違ってもデッキに突っ込むな。デッキまで死ぬぞ。

カビないようにするネタなら
・通気性のよいところに保管する
・乾燥剤と共に密封保存する
のどちらかがキホン。
どっちにしろ結露させないことが重要。
555It's@名無しさん:01/11/20 22:53
>>553
554さんのようにしないとワンシーズンで駄目になるぞ
テープ再生した時に画面の上が曲がるスキュー歪が出で
その後ドロップアウトがどんどん出て最後はヘッド汚れで
再生出来なくなる
私も壁側の棚にあったテープをこれで駄目にした
556It's@名無しさん:01/11/22 18:20
>>551
あのさ
あんた他でもおなじ事書いてなかった?
感じ悪いやつだな!
557It's@名無しさん:01/11/22 18:21
>>556
だから、551はソニーの関係者何だろ(藁
558It's@名無しさん:01/11/22 18:35
なるほどな、納得したよ。それで新品買わしたい訳か、まあ新品買う金無いけどな(^^;
559It's@名無しさん:01/11/22 18:50
age
560It's@名無しさん:01/11/22 21:26
EDV-8000

もう3年寝太郎状態

D−VHSが2台もあるとさすがにEDでもねぇ・・・・・・。
561全如 ◆Soul2yv6 :01/11/23 02:55
漏れはHF701Dをまだ使ってます
SONYで故障しなかったのはコレだけです(゜Д゜)トホホ
通りすがりの旅行者なので気にせずどうぞ(藁
562全如 ◆Soul2yv6 :01/11/23 03:04
今だに手付かずの「L750」マスターHGが3本あります(藁
563It's@名無しさん:01/11/23 11:50
皆様に御愛顧されたソニーサービスが来年の春までには消滅する
吸収合併という形で。
早く修理してテープコピーしないとベーターテープは見れなくなるぞ
564It's@名無しさん:01/11/23 14:46
>>560
おいおい、折れはバリバリ使ってるぜ。
いらないんならくれよ。
565It's@名無しさん:01/11/23 20:49
>>564
山の様な資産(死蔵とも言う)があるので却下
566564:01/11/24 14:35
>>565
ちぇっ(w
でもたまに動かさないと、それだけで故障するぜ。
車と同じ。
567It's@名無しさん:01/11/24 16:16
コピーガードがかかったソースでもベータなら録画できるって
本当ですか?
568It's@名無しさん:01/11/24 20:02
本当です!!
コピガードはVHSのレンタルにともない
VHSのビデオにコピーガード検出回路を付ける事により
レンタルが出来るようになりました
よって ベーターヤ8ミリビデオはこの回路がないので通常の
コピーガード信号の入ったソースはそのままコピーされます
但し例外もあるけど・・・
569It's@名無しさん:01/11/24 22:43

>>567

そうだよ >>568の人の説明通り
570It's@名無しさん:01/11/24 22:54
コピーガード信号は
通常映像信号の中の垂直同期信号のすぐ後に入っております
これを取り除けばVHSでも ダビングす事が出来ます
コピーガードキラーとか言う物がこれです
DVDやCSデジタルチューナーの映像信号もコピーガードが
掛けられております
571It's@名無しさん:01/11/24 23:12
>>570
コピーガード信号を除去する装置の販売は法律で禁止されています
572It's@名無しさん:01/11/24 23:59
VHSだろうが、DVDだろうが、大したガードではない。
全然、平気だよ。
573_:01/11/26 09:58
BETAのテープにアダプタみたいなものを付けて
VHSで見れるようになる、という
夢のようなアタッチメントがあると聞きましたが本当ですか?
574It's@名無しさん:01/11/26 11:41
>>573
ガセですね。ダレに聞いたかしりませんが、そういうアダプタは
販売されたことはありません。VHS-Cのアダプタと混同しているのでは?

>>571
別な用途(画質向上、デジタル編集機)で売られている機器に、
たまたまコピーガードをキャンセルする機能が搭載されている
のが正々堂々と量販店で売られています。
つまりザル法ってことですね。
575It's@名無しさん:01/11/26 13:31
はっはぁこんな板あるの初めてしったよ。
コピーガードの存在は話では聞いていたが本当に普及しているとは
思っても見なかった。(ずーッとEDV9000に落としていたから)
DVD落としにしてスペース確保と思って初めて知ったよ。ガードだらけだった事
慌てて>574の機械を買ったよ(通販で)
ところで EDβのテープ安く売ってるところ無い?
ちょっと前まであった渋谷も東京駅もなくなっちゃったんだよ
576It's@名無しさん:01/11/26 13:48
>>575
氏ね
577It's@名無しさん:01/11/26 15:57
>>574
へ〜、そんなのあるんだ。>画質向上、デジタル編集機
Tu-ka、個人的な利益を考えないコピーなら平気でしょ。
578名無しさーん:01/11/26 16:57
579It's@名無しさん:01/11/26 20:44
>>575
意味不明
580It's@名無しさん:01/11/27 00:52
>>576
空振り笑った!
581It's@名無しさん:01/11/27 02:33
EDのテープ 最近更新ないね。
ノーマルもだが・・・・・・・・・・・・。
582SO503iS:01/11/27 15:34
SONYってケータイ65,536色もあって結構
チョーシにノリ過ぎだ!!
そのせいでSO503iやC406Sがバグッたんだ!!
SONYは糞ガキだ!!
>>577
583It's@名無しさん:01/11/27 15:41
そういえば、Lカセットってありましたね。
オープンリールをカセット化したやつでしたっけ?
あれはどのぐらいの寿命だったのでしょう?
584It's@名無しさん:01/11/27 17:32
>>583
規格がソニータイマー化した典型的な例でしたね
まだ持ってる人いるのでしょうか?
585It's@名無しさん:01/11/27 18:47
>>581
ソニーの記録メディアって赤がイメージカラーじゃん。
でもベータだけ違うんだよね。あれって差別的だよなぁ。
別に真っ赤にしろとは言わないが。
586It's@名無しさん:01/12/03 23:19
L-830が欲しいage
587It's@名無しさん:01/12/04 23:16
>>586
近所で売っていないの?
588It's@名無しさん:01/12/04 23:21
おいおい、今じゃβテープ自体売ってる店少ねーんだからよ……
かく言うオレも、そろそろEL-500を確保しなきゃ。
……あ、なんだ、今週末と来週末、アキバに逝く用事があるわ。
ついでだから狩って来よ〜♪
589βテープ:01/12/04 23:30
ベータテープの入手に困ったら、業務用のベータカムテープが使えます。
EDβにはベータカムSPテープが使えます。
(これらはまだ当分なくならないでしょう)
ベータカム20分用がβのL500相当、30分用がβのL750相当です。
但し、ラージカセットは使えません。
590It's@名無しさん:01/12/04 23:36
念を押さずとも使えないって分かると思うが<ラージカセット
そもそもホントにデカいし(藁
仕事場にあるベーカムSPプレーヤ見て実感してるよ。
テープは無いけど

更に言うと、ベーカムテープなんて余計に入手難だぞ。
アキバなら簡単に手に入るけど(藁
591It's@名無しさん:01/12/04 23:44
この前アキバに行った時、中古ベータカムSPのテープを買ってきた。テープの厚みがELよりも薄いと
聞いていたのだけど確かに薄いようで、テープ窓から見た感じではBCT-20MでノーマルのL-370と同じ
くらいのボリューム。無論問題なくEDV6000で使えていますが、問題が出た人はいますか?>ALL
592It's@名無しさん:01/12/05 00:57
β作れソニー
593It's@名無しさん:01/12/05 01:54
>>591
全く問題はないよ。
っっていうより、むしろβカムテープの方が品質良いのでトラブル少ないよ。
594大手家電店しか行ったことない:01/12/05 06:25
すみません秋葉のどこに置いてあるのでしょうか?
魔窟のような何とか会館とかの迷路に入って行かなければ
ならないのですか?
生還できますか?
595It's@名無しさん:01/12/05 07:46
ツクモ5号店だっけ?業務用テープ置いてるの。
新宿ヨドバシにもちょっとあったような?
596It's@名無しさん:01/12/05 15:01
私はソニーのテープを売っている大きな店で
ワンカートン単位で注文して買っているけど
597It's@名無しさん:01/12/05 15:42
>596
地方とかだと、そのほうが確実だね。

私の場合は、それよりも実際にアキバで箱買いした方が
交通費出しても安上がりになるけど(藁
2往復分の交通費が、EL-500を1箱で楽にペイできるヨ。
598It's@名無しさん:01/12/05 16:52
α作れソニー
β作れソニー
γ作れソニー
δ作れソニー
ε作れソニー
ζ作れソニー
η作れソニー
θ作れソニー
ι作れソニー
κ作れソニー
λ作れソニー
μ作れソニー
ν作れソニー
ξ作れソニー
ο作れソニー
π作れソニー
ρ作れソニー
σ作れソニー
τ作れソニー
υ作れソニー
φ作れソニー
χ作れソニー
ψ作れソニー
ω作れソニー
599It's@名無しさん:01/12/05 16:53
タウ(τ)もソニーで作るんかい!!(w
600It's@名無しさん:01/12/05 23:13
>>593
サンクス。いちおう自己責任って事だけど、まあ大丈夫なんでしょうね。

>>594
595氏のとおりツクモにもありますし(新品)、ラジオ会館の7Fにあるエフ商会には中古、新品共
あります。エフ商会は通販もやっていますから、遠方の人はそちらのほうが便利かな。

http://www.f-shokai.co.jp/

中古のベータカムのテープはサロン特機

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/salont/

あたりが便利。新品もあります。

確かに今や魔窟のラジ館ですが、前は4Fのフジオンにもベータカムの中古テープがあって便利
だったなあ・・・・としみじみ。
601小木原:01/12/07 18:35
ベータとVHSの規格分裂問題の話題の時、
必ず出てくる話として、ソニーが既に
「金型」をおこしてた、といわれる。
ところで、金型とは何で、
これを既に起こしていると、なぜ問題となったんでしょう?
602It's@名無しさん:01/12/07 21:19
>>601
ソニーが勝手にやっただけなんで却下だよね。
603It's@名無しさん:01/12/08 16:32
>601
たぶん、βカセットのハーフ用のプラスチックを流し込む「型」のことだろ。
あれには随分金が掛かるらしいから。
604It's@名無しさん:01/12/08 22:10
>>601
VHSが出る前にすでにソニーがβ1の録画機SL−6300を出していたのでは?
VHSって標準で通常は120分でしよ
ベーターはL−500で標準60分
2倍のβ2でやっとVHSの標準と同じになる
そこで テープフォーマット規格争いから こんど録画時間争いになったと
思うんですけど・・・
605It's@名無しさん:01/12/08 22:40
正真正銘の最終ベータ
SL-2002ESXがでるそうな。これで完全に生産完了。
606It's@名無しさん:01/12/08 23:25
↑アナタの脳内で?
607It's@名無しさん:01/12/09 00:09
>>603
βカセットの金型のコストなんて僅かなもの。
むしろローディングまわりメカの金型投資、メカ製造為の治工具の
金型投資の方のことを言っているのだろう。
608It's@名無しさん:01/12/09 11:37
まあ、信じる信じないは個人の自由だよ。
勝手にしな。
609It's@名無しさん:01/12/09 18:06
本当に発売されるのでしょうか?
期待上げ
610It's@名無しさん:01/12/10 20:10
しかし何で型番末尾が「ESX」なんだよ(ワラ
オーディオ機器として製造されるのか?
611It's@名無しさん:01/12/10 22:50
やっぱりネタでしょ?SL-2002ESXって型番がとってもぁゃιぃ!

時節柄、SL-2002だったらよかったのに・・・。
612It's@名無しさん:01/12/10 22:57
SL-2002SEXだったらいいのか?
613It's@名無しさん:01/12/11 00:07
いい
614It's@名無しさん:01/12/11 10:27
EDV-9000Mk-IIとか、SL-2200とかなら買う。
615It's@名無しさん:01/12/11 10:42
SL-HF1000DMk-IIキボンヌ
616It's@名無しさん:01/12/11 16:31
EDV-10000
でしょ


出るならば・・・・・・・・・・・・・・・・・。

無理か・・・。
617It's@名無しさん:01/12/11 22:40
EDV-10000でもSL-2002ESXでも何でもいい、頼むから本当に出してくれぃ!
618It's@名無しさん:01/12/12 04:01
ベータノイズリダクションとノーマル音声のステレオ再生は必ず載っけてほしい。
619It's@名無しさん:01/12/12 12:10
>>618
ならばSL-2200かな(ワラ
あれほど手の込んだ(凝り過ぎ)作りでなくても、今の画像処理技術を使って
現在の画質チューニングモードと「オリジナルモード(昔のベータの絵作り)」とか
作ってくれたら笑えるんだけどな。今のノイズリダクションがかかってマターリした
絵ではなくベータらしいシャキッとした絵が復活したら面白いんだけど・・・

あとβISHBもやっぱり欲しいな。S-VHSよりしっとりした印象で好きなんでね。
620It's@名無しさん:01/12/13 01:01
膨大なβ資産でも抱えてりゃぁ別だけど、今更どんな立派なβ機が出来たところで
もう欲しいとは思いませんねぇ。
それよかDV機でも買った方が画質も音質も断然上だもん。
621It's@名無しさん:01/12/13 01:21
社内アンケート結果はどうなったのかね。
622It's@名無しさん:01/12/13 01:32
なにそれ?
623It's@名無しさん:01/12/13 09:36
>>620
β遺産を抱えている人も結構いるみたいだよ。
一時は優勢だった時代もあるんだしね。

再生専用機でもいいから新型出ないかなぁ・・・
624It's@名無しさん:01/12/13 22:34
>620
NTSCベースのデジタル規格は概ね720x480pixel(水平解像度360本相当)あたりだが、
それより細かいPCの800x600モードで粗いと感じるんだがな。
ってか、ED(同500本以上)の方が解像度高いし、そもそもピクセル位置などない。
EDのデモテープをちゃんとした環境で見た人ならほぼ納得できる。
納得できないのは、そーゆーのに疎い人とかアンチとか(藁
625620:01/12/14 01:10
>>623
β遺産を抱えている人:たしかにそういう人達は困るだろうね。
本数少なければ再生できるうちにコピーすれば何とかなろうが、山ほど持ってたら
たいへんなコストと労力が必要だもんね。

>>624
解像度の数値だけで画質を判断するのが誤りであることはアナタもご存じのハズ
ですよね?
また、EDのデモテープの元絵はハイビジョン機材で撮影されているとのこと。
さてDVの評価にはいったいどのようなソースをご覧になったので?
もしEDがDVに勝る画質であるなら、業務用にはDVやDVCAMでなくEDがもっと
重宝されているはずなのです。
それから、EDが「見られる」のはファーストジェネレーションまでであって、
ダビング(コピー)したモノ(第2世代)はかなりヒドい画質となります。
音声も同様。
626It's@名無しさん:01/12/14 02:47
>>624
720×480なら、水平方向に画素が720あるわけだから、水平解像度は
720に3/4かけて(水平解像度の数値は垂直方向の長さに置き換える決まりが
あるので)、540本ですよ。
640×480なら水平・垂直方向に同じ密度になり、水平解像度は垂直解像度(ノンインターレースの場合)
と同じ480本になります。
627It's@名無しさん:01/12/14 02:54
>>624
それとED-Beta最大の弱点は色帯域の狭さですな。
規格では500kHzありますが、家庭用アナログビデオは
S-VHSも含め、350kHzがいいところのようです。
NTSCではI信号1.5MHz(1500kHz)、Q信号500kHzありますので、
それをフルに記録できるデジタルとはどうしても差がでます。
というわけで、数値の話だけでもこれだけ色々あります。
628貧乏ビデオ屋:01/12/14 03:18
>>627氏の言うとおり。
EDβとDVとどっちが画質が良いか?などという愚問の解答は、実際に両方を
使ってみれば一目瞭然!
だからこそ、それまで使っていたEDβを処分してまでDVCAMに買い換えたのさ。
629It's@名無しさん:01/12/14 03:48
マァマァ・・・、>>624は解像度信者のシロウトさんだから、許してやってネ〜。>ALL
630It's@名無しさん:01/12/14 11:23
EDβねぇ・・・
綺麗だったけど、あれほどの画質が民生用で必要なのか疑問だった(ワラ
631It's@名無しさん:01/12/14 17:11
アニヲタには必要です

今はDVがあるけど
632It's@名無しさん:01/12/14 19:33
なんか不毛な論争してるね。
メディアの企画、設計時期を考えてごらん?
EDと同時期発売されてたSやHi8の機種との比較ならともかく、
比較的新しい規格のDVとなんて厨房もいいとこ。
ただ、80年代後期のソニーのビデオに対する考え方は正しかったよ。
ビクターの癖のある操作系なんて、使い難くて話になんないじゃん。
EDも、よく発売できたと思う。
確かに、あの時期最高の画質だったのは間違いないんだし。
シェアの勝負に負けたからって、なんでそんなに言われなきゃならないのさ?
確かに出井体制になってからのソニーはクソだが、盛田さんのソニーは好きだったよ。
633It's@名無しさん:01/12/14 19:38
>>630
舞台のソフトとか見ると、カメラ引いた時、役者が小さくて顔が判らないんだよ。
VHS程度の画質じゃ。そういうの見ると、ある程度の解像度は必要だと思ったね。
634It's@名無しさん:01/12/15 00:41
>>632
>ただ、80年代後期のソニーのビデオに対する考え方は正しかったよ。

まぁ、考え方それぞれだろうけど、おれは全然間違ってたと思う。
もはや、80年代後期には勝負はついていて、ソニーは
ハイバンドベータや8mmの据え置き型を出さずに、
VHSに移るべきだった。もちろん、ベータユーザーへのフォローを
しながら。
ソニーはメンツや意地だけで結局フォーマットをめちゃくちゃにしただけ。
ソニーは自分でベータをぶっ壊したということに気づきもしなかった。
高野鎮雄は気づいていても。
ソニーのビデオユーザーは振り回されっぱなし。

もっとも、ソニーは家庭用ビデオについて、はじめから考え方間違っていた。
木原信敏は、技術的に2時間(後のβUではなく、純然たる2時間機)も
可能である事は、井深大にも、盛田昭夫にも報告している。
しかし、井深も盛田も、テレビ番組のほとんどが1時間番組だから
1時間でいいと判断した。映画など長時間番組はテープ2本使ってもらえばいいと、
考えた。このことが後にベータの命取りとなるとはまさか思いもしなかっただろう。
ただ、ビクターや他のメーカーも、家庭用としては2時間は必要で、1時間では
短いということに気づいていながら、技術的には最高だったソニーはこの点見落として
いるのは、不思議だ。

>ビクターの癖のある操作系なんて、使い難くて話になんないじゃん。

実際、ビクター機は使った事がなく、操作性は知らない。
ただ、俺は相当勘違いしてた事が一つあった。
それは、U型ローディングがM型ローディングより新しく実用化された技術だと思っていた。
というのは、俺は松下機を使っているが、やはり昔のタイプは、再生ボタンを押してから、
実際に画面が出るまで5〜6秒かかる。
雑誌など読むと、U型ローディングのベータは常にローディングされているので、
すぐ画面が出て、操作性が良いとのこと。
これでU型の方が優れているんだ、と思っていた。
ところが、実際は逆だった。VHS技術者は、家庭用ビデオは小型でなくちゃ
いけないということで、実用化が困難だったM型を実用化させたのだった。
VHSにとって2時間録画とM型ローディングは、
ベータとの大きな差別化だったわけだ。

>EDも、よく発売できたと思う。

ベータの最後の悪あがき。フォーマットめちゃくちゃにしたのもいいところ。

>確かに、あの時期最高の画質だったのは間違いないんだし。

あの当時最高の画質だった。しかし、普通にテレビ番組録画するのに、
EDベータなど不要だった。
スポーツカーに乗って、一般道路を走るみたいなもの。

>シェアの勝負に負けたからって、なんでそんなに言われなきゃならないのさ?
>確かに出井体制になってからのソニーはクソだが、盛田さんのソニーは好きだったよ。

そりゃ、あんたは好きだからそれでいいだろう。
しかし、井深や盛田などソニーのすんごい唯我独尊で高飛車な態度は業界から嫌われて当然だった。
その点、高野さんの方が好かれたのだ。
635It's@名無しさん:01/12/15 00:46
ED-Betaが発表された時、その程度の改革なら安易にメタル使うんじゃなく、
S-VHSのように従来と同じ、安いコバルト添加酸化鉄(いわゆるハイポジテープ)
使って実現しなさいよ、と思ったものだが、BETACAM SPとの兼ね合いで今日も
ED-Betaテープが滞りなく供給されているのを見ると、まあしゃあないか、という
気分。
636It's@名無しさん:01/12/15 00:50
ベータのテープ表示は初期には、
現在の「L−500」にあたるものは、
「K−60」と表示されていたんだなぁ。
VHSから「T−120」が出されてから、
K表示はやめたのか。
637It's@名無しさん:01/12/15 01:10
>>636
というより、βU登場で、ベータマックス規格がベータフォーマット規格に変わり、
K-60表示がL-500表示に変わった。
638It's@名無しさん:01/12/15 04:06
>>634
 >1時間では短いということに気づいていながら、技術的には最高だったソニーは
 >この点見落としているのは不思議だ。

ただ単にUマチックがうまく行って、ソニーがかなりのシェアを取っちゃった
から油断したんだろ。その点、在庫の山に苦しんでいたビクターは必死だったし。
639It's@名無しさん:01/12/15 10:47
昭和は遠くなりにけり
鬱だ
640It's@名無しさん:01/12/15 11:11
>>634
EDβがフォーマットをめちゃめちゃにしたっていう意味がわからんのだが。

過去のβデッキで再生できないってこと?だったらバイバンドβも同様だと思うが。

テープがメタルで、過去のβデッキで流用できないってことなら理解できる
のだが、そもそも過去のβデッキでメタルテープを使う必要があるのか疑問。

EDβデッキは単純に、既存のハイバンドβにEDβという新しい規格が追加された
だけって印象なんだけど。

それから、スポーツカーってスピードを出すだけが楽しいんじゃないんだよ。
ドライビングプレジャーを楽しめる車っていうのがスポーツカーであって、
一般道をスポーツカーで走るのも十分楽しいよ。
渋滞の都内を走るっていうことなら、その通りだけどね。
641It's@名無しさん:01/12/15 11:15
ベータの場合はカセットのサイズを文庫本程度にするという至上命題が
あったんでしょ。2時間録画が可能でもカセットサイズが大きくなるのは
御法度だったんだから、結局はβIで1時間というのは、当時の民生用なら
妥当な落としどころだったんじゃないの。
642It's@名無しさん:01/12/15 11:18
もうソニーはVTR事業で新フォーマット提案はやめてくれ

ユーザーが大迷惑

miniDV系も妖しい
643f705:01/12/15 11:33
うちには約2000本のベータテープがある。
じきに資産価値を失うであろう。
644It's@名無しさん:01/12/15 16:57
>>642
なんで? ソニーがどんなフォーマットを提案しようが無視すればいいのでは?
フォーマットの提案は大歓迎! 納得できない規格なら買わないだけの話。
納得して買ったのなら、別にその後マイナーになろうと後悔しない。
EDβもDVも持っているけど、後悔してない。

買っちゃって後悔するユーザーは、買う前に勉強しろと思うので、
かわいそうとは思わない。所詮他人事だし。

しかし、ユーザーが大迷惑って自分が全てのユーザーを代表しているとか
勘違いしてるのか? 大きなお世話だと思うのだが。少なくとも俺はその
中には入っていないのでよろしく。
645It's@名無しさん:01/12/15 17:38
ベータvsVHSで、ベータを選んだ人たちは不運だったと思うけど、
その後の8ミリやDVなんかを買うときには>>644の言うように
自己責任で選ぶべきだと思うから、基本的には>>644に同意。

ソニーの初期ロットと新規格・新形態は、まず疑うべき(ワラ
これがソニーとうまくつき合うコツでしょ。
646It's@名無しさん:01/12/15 19:11

いや今のソニーVTR事業やる気が無いのでパスだな

他のやる気あるメーカーを使えばいい。

EDの絵を本腰いれてやれば最高なんだが・・・・・・。
647It's@名無しさん:01/12/15 19:20
>>1


         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            ○
648It's@名無しさん:01/12/15 21:47

ベータの新品、VHSの焼き直しでもいいから出してくれないかなぁ・・・






出ないだろうなぁ・・・
649It's@名無しさん:01/12/16 01:58
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            ○
650It's@名無しさん:01/12/16 03:42
ED-Betaってただ単に既製のメタルテープの余裕さに甘んじて、
ハイバンドして周波数偏移も大きくしました、っていうだけだろ?
(ハイエイトではなく、ノーマル8mm並みの記録波長。)
S-VHSのように、酸化鉄系テープを当時の最先端技術の短波長まで新たに
使い切る努力をして、さらにノンリニアエンファシスをそれまでの
VHS3倍やβU/VのようにT値だけを変数にするのではなく、それまで
定数だったX値をも新たに変数にして、メタルより劣るSN比を稼ぐと言う、
努力の方が面白いし、真の最先端規格と言えると思うが。
なんかED Betaを一言で言うと、VTECもDOHCでもない、大排気量エンジンって感じ。
画質も当時の雑誌で、S-VHSがうまい画作りでいい線言ってるのに、確かに
水平解像度をパターンで見ると途中であやしい部分もあるものの500本近く
行ってるものの、テレビ録画ではS-VHSに負けてる、と書いてあった。
で、テレビ用に高域をカットするスイッチなどという、本末転倒なものが
付いた機種もあったわけだが(本当に高画質ならそんなものでカットせずとも
S-VHSと同等以上の画質が出せるはず。)
ところで、ヨーロッパ規格には、ハイバンドベータ(スーパーベータ)・
ED Betaはありませんな。hi-fiもVHSと同じ深層記録方式だし。
(などと書いてる私も、79〜85年頃の機種の熱烈なベータ信者だが。)
651It's@名無しさん:01/12/16 04:04
たしかにβハイファイ方式は、YキャリアとFM音声をミックスして一組のヘッド
に送り込むという点で画質と互換性を犠牲にしていますな。
しかし長所として、VHSハイファイみたいな、画像と音声のトラッキングが微妙
に合わない、なんてことは起こりにくいわけだけど。
ところで、EDβのYチャンネルは、コンポジット信号をそのまま記録するという、
まるで1インチCタイプみたいな録画もできちゃうほどの広帯域なんですよ。
但し、コンポジット用TBCは必要だし、クロマ信号とのビート妨害は避け難く、
よって実用は無理だけど、あのしっとりとした画面は魅力だったよ。
652It's@名無しさん:01/12/16 04:18
>>651
それとBeta hi-fi方式ゆえの音程の上がらない(早口)音声2倍速が好きだった。
VHS Hi-Fiは映像と音声のヘッドが別なので、
2倍速した時に、映像からノイズを追い出すトラッキング位置と
Hi-Fi音声にノイズが乗らないトラッキング位置に大きなずれが生じ、
特に標準モードでは不可能。
(3倍モードだけある機種はあった。ただし、標準モードでは音声を
ミューティングするか従来音声の甲高い音を出していた。)
結構ニュースとかでも聞き取れるんだよね。
もっとも、従来音声をデジタル処理すればVHSでも可能だが。
(実際あるし。ただしベータと違ってモノラル再生。)
653It's@名無しさん:01/12/16 10:01
久しぶりに昨晩はベータ記録の古いテープを見てました
画質はもうこんなものかってレベルだけど特に支障は無かった
それよりも少し驚いたのが巻き戻し時間
L-750テープを最後まで見て巻き戻ししてたら遅いの何の
5分くらいかかったんじゃないかな
ベータの巻き戻し時間ってこんなに遅かったかな?
654It's@名無しさん:01/12/16 11:31
ベータはフルローディングだから、巻き戻しとか遅い。
そのかわり、巻き戻し中とかにもサーチ画面が見れる。

いや・・・しかし、つくづく技術のソニーって時代があったね。
今のクソニーぶりときたら・・
笑い話だよ。
655It's@名無しさん:01/12/16 11:38
>>653
そんなもんだよ
今時の機種巻き戻し早いがちょっと不安でもある。
656It's@名無しさん:01/12/16 11:51
>>653
ベータ末期のスピードダウンを除いて、L-500で3分30秒がずーっと仕様でしたな。
実測もだいたい3分〜3分15秒でした。
L-750を実測すると理論どおりそれのほぼ1.5倍になりますよ。
657It's@名無しさん:01/12/16 11:59
とっくに進化を止めた(ちゅーか滅亡寸前)んだから当然です>>653
658It's@名無しさん:01/12/16 12:02
ちなみにVHSも長い間、T-120で5分という仕様がほとんどでした。
実測で4分前後。
659It's@名無しさん:01/12/16 12:06
大昔のベータMAXのTVCMで「サーチが速い」というのが有ったのを思い出した
660It's@名無しさん:01/12/16 13:27
>>637

というより、βU登場で、ベータマックス規格がベータフォーマット規格に変わり、
K-60表示がL-500表示に変わった。

ずいぶん婉曲的な言い方。
「ベータフォーマット」という名称は、最初ソニーが「ベータマックス」
でいこうとしたが、東芝・三洋が反発したため、「ベータフォーマット」
という名称になったわけだし。
βU登場のため、k表示はしなくなったわけだけれど、これは
VHSが2時間機で追撃した事への対応のため、k−60なんて
表示できなくなった。でも、あの「k」って、なんの頭文字なのかなぁ。
TやLはわかるんだけど。

>>638
ただ単にUマチックがうまく行って、ソニーがかなりのシェアを取っちゃった
から油断したんだろ。その点、在庫の山に苦しんでいたビクターは必死だったし。

いやいや。Uマチックは、確かにソニーの1人勝ちだったろうけど、思惑通り
いったわけでもなかっただろう。つまり、U規格は家庭用ビデオとして作ったものの、
高すぎ・重すぎ・大きすぎで普及しなかった(余談だが、NHK放送「プロジェクトX」
にでてきたU規格ビデオをVHSの試作機だと思い違いした輩がいた。
テレビ見てる人にはそんなおもいっきり勘違いするのもいるもんだ)。
VHSの勝利を見た後振り返ってみれば、60分録画・U型ローディングの
ベータはUマチックの焼き直しに過ぎぬ感じがする。
やはりVHSの方が家庭用ビデオとして完成度が高かった。
もちろん、加えてビクターの謙虚な態度対ソニーの尊大、
互換性尊重のVHS対発売3年(くらいだったと思う)ではやばやと
βTモードを消し去ったベータ。
やはりソニーは自ら墓穴掘っていったと思う。技術は最高だったのに。

>>641

ベータの場合はカセットのサイズを文庫本程度にするという至上命題が
あったんでしょ。2時間録画が可能でもカセットサイズが大きくなるのは
御法度だったんだから、結局はβIで1時間というのは、当時の民生用なら
妥当な落としどころだったんじゃないの。

井深大は、ソニーの社員手帳と同じサイズにカセットを小さくせよ、と
いう指示だったと思う。
2時間録画を見送った理由は、カセットが大きくなってしまう事を
避けることもあったと想像する。といいつつも、ビデオ本体はベータのほうが
大きく、重かった。
VHSも、試作機の途中まではベータと同じサイズで2時間録画ということに
していた。しかし、現在のVHSとは異なり、試作機の段階では、
供給リールと巻き取りリールをダブらせる方式だった。しかし、大きな欠点があった。
録画・再生の途中でテープが切れてしまう恐れがあった。松下電器の
技術者からのアドバイスを受け入れ、
そのリスクを避けるため、第4試作機では、現在の方式の供給リールと
巻き取りリールを別々のものにした。VHSのカセットサイズは、ベータと
同じだったのが、やむを得ず現在の大きさとなってしまった。
VHSはカセットが大きいとよく言われるが、
ベータは1時間なのだから、ベータのテープ2本と
2時間のVHSテープ1本を比べれば、
やはりVHSの方が時間対容積比で小型だ。
民生用として1時間が妥当とは、ソニーの考えであり、
ユーザーは2時間録画が必要としていた。
そのことにビクターも他社も気づいていた。
ベータを採用するかどうか検討したメーカーは、
ベータの優秀さに感心したものの、1時間は短いな、と不満に思っていたのだ。
661It's@名無しさん:01/12/16 20:21
>>660
 >VHSも、試作機の途中まではベータと同じサイズで2時間録画ということに
>していた。しかし、現在のVHSとは異なり、試作機の段階では、
>供給リールと巻き取りリールをダブらせる方式だった。

先に発売されたVコードみたいなものですな。テープ長と言い、カセットの大きさと言い、
巻き取りリールのフランジの省略(Uマチック以来の事)と言い。

 >第4試作機では、現在の方式の供給リールと
>巻き取りリールを別々のものにした。VHSのカセットサイズは、ベータと
>同じだったのが、やむを得ず現在の大きさとなってしまった。

試作機の番号までは知らんかった。巻き取りフランジを省略して、巻き取ったテープが
送り出しリール側に食い込んでいた頃のVHS試作機って、ヘッドシリンダー径がベータと
全く同じ74.5mmだったんだよねぇ。別に、数値が一致するような技術的根拠ってないと
思うんだけど、何で一致したのかねえ? 一方、現行VHS規格はシリンダー径がベータの
きっかり6分の5(当然相対速度も、テープスピードも)なんだが、これって、将来
ベータがヨーロッパ規格を出した場合の相対速度に相当するんだよね。つまり、ベータが
ヨーロッパ規格で実現させるはずの相対速度までは落としても何とかなる、と思ったから
採用した数字じゃないのかねぇ? VHSのヨーロッパ規格は更に6分の5になるが、それは
ヨーロッパで発売するまでの時間が解決すると考えて。(実際、NTSCのベータ発売は75年、
VHSは76年だが、PALのVHSとベータ発売は78年。)
662It's@名無しさん:01/12/16 21:10
>>660
 >あの「k」って、なんの頭文字なのかなぁ。TやLはわかるんだけど。

CassetteのCを取るとオーディオのコンパクトカセットとだぶるので、
ドイツ語などゲルマン系に多いKassetteから取ったのではなかろうか。

 >Uマチックは、確かにソニーの1人勝ちだったろうけど、思惑通り
>いったわけでもなかっただろう。

その通りなんだけど、だからと言ってビクターほど追い詰められていた訳でも
なかった。

 >60分録画・U型ローディングのベータはUマチックの焼き直しに過ぎぬ感じが
 >する。やはりVHSの方が家庭用ビデオとして完成度が高かった。

Uマチックもソニーの開発だし、異国どうしの文明交流がより良い物を産んできた人間の
歴史と同様、ソニーの文化だけで全てを完結させよう、という点が間違いのもと。

 >技術は最高だったのに。

私もそう思う。VHSの方が机上の規格としては色々練られていて優秀なんだけど、
実物をいじってみると、ベータの方が反応が良いし、使いやすいし、カセットも
持ちやすいし頑丈だし、人間工学的に優れてるんだよね。(例えばVHSはデッキのカセット
ハウジングの下側に突起があるので、テープがカセットからはみ出してイジェクトされた
場合、テープを傷つける。ベータは横。)VHSとベータの開発者に「うさぎとかめ」を感じる。

ちなみにL-830とT-120が全く同じ長さなので、最初からこれだったら小さいカセットで
標準モード2時間録画が実現できただろう。3時間への延長は無理だったろうが。
663It's@名無しさん:01/12/16 21:46
ギコ猫
664It's@名無しさん:01/12/17 10:48
ベータ新機種キボンヌ
665kkk:01/12/17 17:39
ベータで大損して以来ソニー製品は一切買わないことにしてます
666It's@名無しさん:01/12/17 23:07
SL-2200 ED-β,SH-βT搭載。予想通り、3/1発売
これが最後の製品になるようです。
667It's@名無しさん:01/12/17 23:13
>>666
J9で録画した従来音声ステレオ&βNRのテープも再生できるなら
買うけど、うそくせーなー。
668It's@名無しさん:01/12/17 23:21
漏れもうそ臭いとおもう。

もし本当だったら手のひら返しで、イイ!!て言うが・・・。

ちなみにソース希望。
669It's@名無しさん:01/12/18 00:35
漏れも本当であってほしいと願いつつ、やっぱネタなんだろうなと思う。

でも出たら買っちまうだろうな。
670It's@名無しさん:01/12/18 01:36
EDV-9000は従来音声ステレオ再生はできたと思う、NRには非対応だったかな?。
(もう処分してしまったので定かではないが)
おまけに、ちょっと改造すれば従来音声トラックスにテレオ録音も出来ちゃうん
だよね。
録再ヘッドと再生アンプ回路は2チャンネル分ついてる。
録音アンプ回路の一部が省略されてるだけだから、Tr2石とCRちょこっと追加
すればステレオで録音できるようになる。
671It's@名無しさん:01/12/18 15:15
HF95Dって、どうよ?
なんか701Dに比べてギラギラしてるように思うんだけど、漏れの機体だけか?
672It's@名無しさん:01/12/18 15:47
>>666
666ってのも何だが(苦笑)
そうなると9000はお役御免か?
あれはもう1台欲しいのだが…新品で。
673It's@名無しさん:01/12/18 16:38
2chのSONY新製品情報に確かなモノあったか?
674It's@名無しさん:01/12/21 11:16
べーた!
675 :01/12/21 13:07
>>666
EDベータ搭載なら型番はEDVなんとかにならないのかなあ。
本当だったら買う!
676It's@名無しさん:01/12/21 16:50
居れはもうソニー規格なビデオは懲りごりです
677It's@名無しさん:01/12/22 01:03
VHSの3倍モードがあまりに酷かったから、βVであれだけの画質を出しているソニーが
VHSを作れば、VHSテープを作れば・・・・・・
などと夢想していた昔がなつかしい。
678It's@名無しさん:01/12/22 01:09
>>677
実際はヒドイからね。



           鬱
679677:01/12/22 06:00
>>676
結論:ソニーは自分で規格を作ってこそ、ソニー。
680It's@名無しさん:01/12/22 06:05
(同義語)
松○の作る規格にろくなものはない。
681It's@名無しさん:01/12/22 09:03
VICTORだよ
682It's@名無しさん:01/12/22 09:42
Victorはかなり練って規格を作るな
松下は思いつきみたいのが多いな
683It's@名無しさん:01/12/22 15:26
>この頃の当時のアニオタ君達はベータを買っていたのだよ
自分の事だろうが。
684It's@名無しさん:01/12/22 17:22
今はDVね>アニヲタ
685It's@名無しさん:01/12/24 17:41
やはり、ソニーが松下に一緒にやりましょうと、特許申請前に、製品を渡したという、知的所有権に対する甘さがベータのまけになったと思う。
松下は受け取った試作品を解析し、開発費ほとんどゼロで、VHSを作成、特許を申請、持ち株会社のビクターと組んで
たくさん売れればライセンス料ほとんどゼロという契約(何といっても開発費がゼロですから)で、VHS取り扱いメーカーを増やしていきました。
ビクターを選んだのは、自分とこでやってたたかれるのもやだったし、当時、ビクターと組んでちょうどUマッチクの
次の規格をやろうかと話していたからです。
父は松下勤務です。学生時代の同級生盛田君(会長の孫)には申し訳ないと思った時期ありますが、
今社会人になって思うと、ソニーが甘すぎたと思います
ソニーから持ち込まれた数日は父は泊まり込みで本当に帰ってきませんでした。
父の一生のうちで一番忙しかったし、このおかげで父は学歴がなくてもある程度まで出世出来たとおもっています。
686It's@名無しさん:01/12/24 19:13

>>685

ネタ
ソニーは多額のライセンス料を取ろうとして失敗したんだよ

あと エロビデオが皆無だったからだよ〜ん
687It's@名無しさん:01/12/24 19:32
そうそうVHSはエロビデオとセットで売っていたね
688It's@名無しさん:01/12/24 19:37
なんでベータ4やベータ5、ベータ6を作らなかったんだ?
これで長時間録画できるようにすれば良かったのに
画質でパンピーが釣れたためしがないだろ?
689It's@名無しさん:01/12/24 20:16
>>688
こっそり耳打ち
テープが売れなくなるだろう〜
作れるけど作らないんだよ〜
690It's@名無しさん:01/12/24 21:07
なーんだ、そうだったんだあ
パイオニア戦略の先輩だったんだあ
691It's@名無しさん:01/12/24 21:13
いや、そうじゃぁないだろうよ。
そんなに高精細な記録パタンにするともうS/N稼げないしトラッキングも
合わなくなるだろうよ。
692 :01/12/25 00:11
http://www.asahi.com/business/nikkanko/K2001121400082.html
ベータじゃないけど、よかったね。ソニー。
693It's@名無しさん:01/12/25 00:39
>>692
いい加減飽田
てかソニーのPC用はDVD+RWだろ?
12月発売予定が大幅に遅れてるけど
694It's@名無しさん:01/12/25 03:39
いつの話してんの。
ベータって。
それでは。
695It's@名無しさん:01/12/25 13:00
昭和の話しだよ

厨房はまだオヤジの金玉の中にも居なかったかもしれない
696It's@名無しさん:01/12/25 18:17
ベータ、一応今だ現行機種。
697It's@名無しさん:01/12/25 18:52
一応ね
698ビデオ屋:01/12/25 19:15
懺悔:私は罪を犯しました。
その昔、お客さんから「βとVHS、どっちがいいの?」と聞かれたとき、「βの方
がいいですよ」と答えました。
数年後、勝敗が明らかになった頃、たいへん悪いことをしたと罪の意識に悩まされ
ておりました。
でも、あのときはほんとうにβの方が断然良かったんだけどなー・・・
699It's@名無しさん:01/12/26 00:30
>>698
まぁまぁ そういう時もあるよ
700It's@名無しさん:01/12/26 00:34
700げっと

( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )チン♪
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )チン♪
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )チン♪
701It's@名無しさん:01/12/26 12:30
ベータの即応性が捨てがたい魅力・・・
702It's@名無しさん:01/12/26 13:17
まだソフトが出てた頃に、βIIから見た3倍モードがあれば勝てたかも知れん。
(これなら録画時間で上回り、なおかつカセットが少し小さい利点が活きる)
パンピーは長時間モードしか使わんからね。
703It's@名無しさん:01/12/26 14:43
ベータとVHS両方使ってたから乗り換えが遅れて結構コレクションがあるのね
最後にベータデッキ買った時はまだ5機種くらいあったんだけどなあ
まさかこんな事になるとは思わなかった
704It's@名無しさん:01/12/26 18:57
今は実質1機種だけ
それも87年発売・・・
705It's@名無しさん:01/12/26 19:19
>>666
最新のDNRを付けて再生画質重視な新機種きぼー。
706It's@名無しさん:01/12/26 22:17
3月発売
SL-2002
707It's@名無しさん:01/12/26 22:39
βテープっていうとSONY製のは全部そうだが中味の見える窓が供給側(左側)
だけにしかないですよね。
あれって、ものすごく不便だった。
両方にあれば完全に巻き戻されているかどうか一目でわかるし、途中だったら
ちょうど真ん中へんかどうかだいたい見当がつけられるのに。
TDK製のテープとか両方に窓があるのがあって、そういうのは便利だった。
そういやDVのテープも片方しか窓がないね。
これは各社ともそうみたい。
どうして両方に窓つけてくれないのかなぁ・・・。
708It's@名無しさん:01/12/26 22:43
>>707
タイトルラベルヲタの為
これ半分以上マジっす
709It's@名無しさん:01/12/27 06:52
そんなヲタいるんだ。
ヲタは暇なんだなぁ。
7102100愛用者:01/12/27 12:59
>>707
現行ベータテープ(MasterHGとMasterAC)は、両窓ですね。
やはり、両窓の方が使い易いですね。
711It's@名無しさん:01/12/27 21:28
年末から年始にかけてベータをDVD−Rに
コピーします。
712It's@名無しさん:01/12/27 23:21
結構、苦労すると思うよ。
経験済み。
あきらめたよ。
713下手真楠:01/12/31 06:33
うちにもSLHF1000DとEDV5000がまだまだ現役なんだけど
今更録画には使おうと思わないな。いや別に機材が悪いのではなく
録画する程の番組が無いからな。どうせ、数年もすればまた記録フォーマットは
新しくなってやがてその繰り返し...。

思い出は頭の中に。(ちょっとキザ・・・死語だなあ!)
714It's@名無しさん:01/12/31 21:55
ただいま紅白をβで録画中。
715 :01/12/31 21:58
猪木祭実況スレ立てました、みんな待ってるよ

http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1009372141/14
716It's@名無しさん:01/12/31 22:03
だまされちゃいました・・・。大晦日だからいいか。
717It's@名無しさん:01/12/31 22:51
>>714
最近無謀な人をよく見掛けるけど大不況のせいかな?

自暴自棄になっていうように思えて仕方がない
718714:02/01/01 00:14
>>717
別に残しておこうと思ってるわけじゃないからいいんだよん。
後でちょっと見返したくなった時にベータの方が機敏に動いてくれるから
使ってるだけ。
719It's@名無しさん:02/01/01 01:47
>>718
昔は全然違ったけど今となってはベータの動作の遅さは我慢ならんのだが

進化してないんだからVHSと比べるのは酷なのだが
720It's@名無しさん:02/01/01 02:18
>>718
それは言えるかも
今年はEDβ引っ張りだすかな(笑)
721714:02/01/01 02:47
>>719
そう?
漏れはVHSのフルローディング機持ってないから、現在の最新状況は
知らないけど、少なくとも漏れの部屋にある90年代初頭のVHS機より
動作は機敏なんでベータ愛用してまっする。
確かに巻き戻しとかは遅いのかも知れないけど、早送り・巻き戻しの
最中に画像をスキャンできるのも便利だに(HF701D・HF95D)。

よく考えたら漏れの部屋は90年代初頭から時が止まっているような・・・
先日ヤフオクで落としたESシリーズのカセットデッキ・CDプレーヤーが
メインで働いてるんだしねぇ(ワラ
ラック改めて見て、我ながらソニー信者ぶりに呆れた。部屋の中で
ソニーじゃないのは蛍光灯とVHSビデオデッキとプリンタくらいかな(ワラワラ
722It's@名無しさん:02/01/01 02:48
723It's@名無しさん:02/01/01 13:52
今年もベータ現役記念age
724It's@名無しさん:02/01/01 23:08
>>721
そろそろ、RDR-A1がお買い時ですよ。
725It's@名無しさん:02/01/01 23:23
>>724
烈同
726714:02/01/02 00:56
そ、それだけは・・・(w
727707:02/01/03 03:06
>>710
そういやソニーの高級テープは両窓(ってか、横長の窓)でしたね。
EDβもそうだったな、でもβCAMSPテープを使ってたし、最近βとおさらばしてた
のですっかり忘れていた・・・。
728It's@名無しさん:02/01/04 00:14
ベータとVHSどこが違うの!カセットばかり見れば小さいか大きいかだけ。
しかっしこれだけ似たものを後からつくったビクター恥をしれ!いかさま劣悪3倍モード
なんか造った松下(当時ビクターの技術者も猛反対した!独自規格も断念)この辺常識の
なさとヤンキーの見識レベルが一致成功しただけじゃん!
画質は基本的に違うベータ→立体感のある映像VHS→2次元的平面的で劣る
SHBβTの画質見ると最高!こんなすばらしい基本規格を当時開発してたなんて感動もの!
そしてみんなで葬りさるなんて、まねした電器を象徴とする世界から馬鹿にされる日本製です。
729It's@名無しさん:02/01/04 01:40
>>728
ま、昔は昔で今は今だよね。

ソニーの呪いについて
http://mentai.2ch.net/sony/kako/991/991204985.html
730It's@名無しさん:02/01/04 02:23
728がいかに「いかさま劣悪3倍モード」と呼ぼうとも
世間がそれを受け入れたのだから728の負け。
731It's@名無しさん:02/01/04 04:19
聞きかじりの、しかも間違った情報をさも真実のように語る>>728
痛すぎる…
732It's@名無しさん:02/01/04 06:44
>>728
確かに技術のソニー時代のβは悪くなかった
画質も良かった
Hi-Fiも高画質化も先だった

しかしソニーには家電屋に必要な何かが欠けていた
(それが技術のソニー時代のファンにはまた魅力でもあったが)

結果、ソニーの録画機器は民生用ではまったく普及しなくなった
消滅するのも早くなった
733It's@名無しさん:02/01/04 08:30
>>728
せっかくの技術を葬り去ったのはソニーにも原因あり

もういいかげんだせED−β
734It's@名無しさん:02/01/04 09:15
俺はDVフォーマットのDigitalベータがほしいよ
HGテープ可でベータUとベータVの録画時間OKにして
強力なエラーコレクション入れて多少のドロップアウトにも強くして
735It's@名無しさん:02/01/04 09:29
VHSはカセットの型見たら誰もがβの改良コピーだと思うだろう!
今だから3倍モードもみれるが、当時開発元ビクターが反対したのも納得の
霜降り画質!驚いた事にこの3倍モードの発想もβのコピー!VHSの2時間機
をみせられた、SONYがβT→βUの2時間機開発のテープスピードを遅くして
長時間化する発想をちゃっかり頂いちゃった!さすが天下の幸之助!
736It's@名無しさん:02/01/04 09:38
はいはい
優れていて何もかも先に出す先進技術のベータ

なんで撤退しちゃったの?
「ベータは無くなるの?」広告まで出したのに
737It's@名無しさん:02/01/04 09:49
>>735
過去にしがみ付いていちゃ前向きに生きられないよ

真似しようが何しようが独自規格をアボーンされるより
遥かにユーザーの為になると思うのだがどうだ
738It's@名無しさん:02/01/04 10:00
完全撤退した訳ではない。今でもSL-200Dは現行機種だし、過去の機種もアフター
はキチンとやっているのはさすがだ!(テープもでている!)開発当時はSONY傘下店
約2000店、松下約50,000店といわれ、松下は1店舗1台置かせてもらって50,000台売れて
しまうのに、SONYは1店舗25台売らないと追いつかない程の販売力の差!これに同盟メーカー
の販売力を加えると想像つくだろう!
739It's@名無しさん:02/01/04 10:05
>>738
何を主張したいのかよくわからん
740It's@名無しさん:02/01/04 19:06
>>728
>>735
>>738
βファンがこういう奴ばかりとは思わないがかなりイタイな
741It's@名無しさん:02/01/04 19:16
ソニーが犬・パナとクロスライセンスを結んだ事が気に入らないのだと思われ
742It's@名無しさん:02/01/04 19:29
ソニーは恐らくビクターがPSカラー方式などという、
ベータのPIカラー方式もどきの方式を間髪いれず開発して、
こんなにも早く特許を回避してくるとは思わなかったんだろうね。
(クロスライセンスはUマチックの時だから、PI方式はクロスしていない。)
特許を認定する基準って何なんだろうね。
カラー位相を1Hごとに交互に隣のトラックと同相・異相にさせて記録した後に、
再生時に1H遅れの信号と足して、隣接トラックからのクロストークを打ち消す
という仕組みはまったく同じなのにね。
743It's@名無しさん:02/01/04 19:36
>>742
よく調べましたなあ
ついでだからURLも入れといてよ
744It's@名無しさん:02/01/04 20:15
>>743
ごめんなさい。
私の脳内に格納されておりますので
URLはありません。
745It's@名無しさん:02/01/04 20:15
>>740みたいのが日本経済だめにする。
今後この様なことが平気で行われなら技術革新も行われないだろ!
(だからいつまでも猿まね文化が継承される)
746It's@名無しさん:02/01/04 20:18
ベーターはソニーが考えたんちゃうよ。
元々、米国で米国人が基本設計した物を、
ソニーが買っただけなんだよ。
もちろん裏の話だから関係者しか知り得ないのですがね。
内緒・・・
747It's@名無しさん:02/01/04 20:34
>>746
ヨーロッパ(フィリップス)人というネタの方が
信憑性出て面白かったと思われ。
748It's@名無しさん:02/01/04 21:11
>>746実用化して商品化したのはソニーだ!
749It's@名無しさん:02/01/05 00:32
>>748
アボーンしたのもソニーだ!
750It's@名無しさん:02/01/05 00:36
>>749
まだしてないよ
751It's@名無しさん:02/01/05 00:39
>>750
スマン
Hi8と勘違いした
752It's@名無しさん:02/01/05 01:47
ベータが好きだった私でも1つだけどうしても劣っていると
思わざるを得ない事がある。それはhi-fi以前のビデオソフトの
音声。VHSのソフトが標準モードすなわち33.35mm/sで、
いちおう実用に耐えうる音を出していたのに(ハイポジテープだから
ノーマルのオーディオカセット47.6mm/sに相当。どちらもEQ120μs。)、
ベータはβU20.00mm/sで(EQ170μs、ちなみにβTはEQ50μs)、
高音を落とさない作りだったせいもあって、ヒスノイズばりばりの
マイクロカセットばりの音声だった。いくら技術のソニーでも
テープスピードだけでほぼ品質が決まる従来音声でVHSに匹敵させるのは
無理だった。これこそが小さいカセットの最大の代償であろう。
753It's@名無しさん:02/01/05 03:00
ベータよりコッチのが悲惨ですな、VAIOにすら載って無いし(w
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010413/ddcd.htm
754It's@名無しさん:02/01/05 14:18
>>753
悲惨っつーより、そのドライブもメディアも見た事が無いんですけど
どうなったのかな
755It's@名無しさん:02/01/05 14:23
ソニー=マイクロミニプラグで語ろう
756It's@名無しさん:02/01/05 14:24
>>750
事実上はアボンでしょ
757It's@名無しさん:02/01/05 23:33
今、NHKで石森章太郎の部屋が映ったら、
天井まで本棚全部、壁一面、ベータだった。
昔、自宅で撮ったNHKの番組では
J7とJ9が映ってた。
758It's@名無しさん:02/01/06 00:17
最初のカセット式民生ビデオはβだから、出てすぐに購入した人たちはβユーザーが多い。
ちょっと待てばVHSが登場したけど、医者とかマニアは出てすぐに買った人が多いよ。
ただ、当時は予約機能がプアで結構苦労した記憶がある。
759It's@名無しさん:02/01/06 01:03
そうそうテレビ録画できるなんて信じられなかった!
親戚の社長宅で買ったので見に行った。初めてみたデッキはSONY
のベータマックスで時刻表示が赤いのが、すごくかっこよかった!
テレビの映画を録再していたが、当時1時間の録画時間までだった
ので、途中2本目に交換録画時間の短さに、がっかりした。
その後VHSの台頭でこのときの予感が的中するなんて!
760It's@名無しさん:02/01/06 01:51
そうね。初期の頃は先行メリットがあったようですな<ベータ
761It's@名無しさん:02/01/06 03:26
だいたい、なんで録画時間は1時間でよいなどというバカな発想するのか?
開発者達、頭が悪いわけじゃないだろうに、いまだに謎だ。
762It's@名無しさん:02/01/06 03:34
>>761
Uマチックも1時間だったけど、売れたから。
家庭用としては普及しなかったじゃないか、と言われそうだけど、
ソニーはその原因を価格、サイズと考えて、収録時間は
原因ではない、と考えたと思う。
松下はUマチック以前のオープンリール時代に、収録時間が1時間
じゃ足りないという、顧客の声が上がって来ていた。たぶんビクターも。
ソニーだけはそれまでそこそこ成功していたから、小さい事には
目をつぶったんでしょう。(全然小さい事じゃないけど。)
763It's@名無しさん:02/01/06 03:59
ベータマックスみたいなメカメカしい物が
世の中減ってつまんない。
764It's@名無しさん:02/01/06 10:54
>>762
Uマチックが売れたのは、他に選択肢がなかったからなのにね。
それに、あれで2時間とかにしたらかなり大きくて高価なカセットになっちまう
から、どっちみち買う方も控えちゃうだろうしね。
>>763
昔のソニーはよかったね。
765It's@名無しさん:02/01/06 11:08
>>761当時カセットの主流は、音楽カセットでこちらの録音時間の
 標準が実質60分だったから、安易に1時間にしてしまったのだろう。
766It's@名無しさん:02/01/06 11:47
映画は2時間なのに・・・・
767It's@名無しさん:02/01/06 12:44
>>766
テレビ番組の殆どが1時間以内だったので
初期の技術では録画時間を延ばすと画質も大きく下がったので
768It's@名無しさん:02/01/06 12:47
>>767
でも今のベータはデジタル技術を使っているので画質はVHS並(それ以上かも)
769It's@名無しさん:02/01/06 12:47
映画は映画館で観るモノという概念があって、テレビの小さな画面で
観るモノではないという発想があったんじゃなかったっけ、当時の
ソニー開発者の中では。
770It's@名無しさん:02/01/06 12:55
>>768
デジタル技術を使ったベータデッキってあったっけか?
771It's@名無しさん:02/01/06 14:22
>>770
200Dとかは?
772It's@名無しさん:02/01/06 15:08
>>771
何を以てデジタル技術と言ってるのかわからないがSL200Dなんて
糞デッキに使われているとは思われない

持ち主が言うのだから間違いない
773It's@名無しさん:02/01/06 15:10
>>772
DNRとかTBCは付いていないけど再生画像の処理にはデジタル技術が
使われていたと思うが・・・
774It's@名無しさん:02/01/06 15:36
>>773
もうカタログも残っていないがとても付いているような画質には見えない
もしかすると静止画くらいには使っているかもしれない

登場時期も価格レンジも大きく違うがベータプロの足元にも及ばない
唯一進化していたのはオートトラッキングくらい
775It's@名無しさん:02/01/06 15:38
ついぞhi-fi後のベータはhi-fi以前のベータの画像に
辿り着けなかったと思うが、どうじゃろ。
(hi-fiスイッチを切っても)
776It's@名無しさん:02/01/06 16:00
>>775
J7とかの頃とはヘッドの構造とかが変わったんでしょ?
777It's@名無しさん:02/01/06 16:31
>>776
変わりましたが、製造技術の向上&他の点が時代と共に進化
しているので、新方式でも問題ないと思います。
(原理・理屈の上では旧方式がいいはずでも。)
SL-F11は新方式だけどhi-fiじゃないですが、良かったんじゃ
ないでしょうか。
778It's@名無しさん:02/01/06 16:56
ではここでネタを少々・・・

ヨーロッパベータ(つまりPAL)
SL-F11もどき(厚さ10.5cm) http://www.palsite.info/slc9ovi.html
SL-HF900とSL-HF705の折衷(最後のヨーロッパベータ、最高級機)
  http://www.palsite.info/950ovi.html
779It's@名無しさん:02/01/06 17:55
こっちの方が写りがいいな。
こういう高級感、今のビデオにはないもんなあ・・。

http://home.t-online.de/home/mb.koenig/beta2.htm
780It's@名無しさん:02/01/06 17:56
SL−F11もどき? SL−HF77に近いすけど・・・
781It's@名無しさん:02/01/06 17:59
>>780
これhi-fiじゃないんだよねぇ・・・

一覧表 http://www.palsite.info/models.html
782It's@名無しさん:02/01/07 09:33
>>779
今ビデオは高級品じゃないからな。
オーディオアンプの高級品のような立場になるのも無理だろうし。
783It's@名無しさん:02/01/07 22:18
>>757
故逸見さんの部屋(オーディオルーム?)にはEDV-9000が確かあったよ。
784It's@名無しさん:02/01/08 00:31
EDV-9000も最後のご奉仕価格として10万円くらいに改訂しろよ>そにー
785追加:02/01/08 00:32
クソデッキのSL-200Dは即時販売中止にしろ
786It's@名無しさん:02/01/08 00:43
>>785
それはダメ!そこでベータの灯が消えてしまう・・・
787It's@名無しさん:02/01/08 10:44
>>785-786
あれはベータの恥を晒しているような機種なので販売中止が世の為、ベータファンの為です
788It's@名無しさん:02/01/08 13:11
SL-2100の方を残して欲しかったね。
店に行くと「あ、2100だ! いやちがう200Dだ(グスン)」
と思う事がしばしば。
789It's@名無しさん:02/01/08 15:25
EDV-9000が10万円ならすべてがうまくいく
790It's@名無しさん:02/01/08 16:51
ガンダムのRX−78は富野監督ん家にあったJ9のリモコン、
RS−78(だっけ?)から付けたモノらしい。
791It's@名無しさん:02/01/08 17:07
>>787
そりゃまぁそうなんだけどね・・・
792It's@名無しさん:02/01/08 17:41
再生専用で良いからS端子付き、TBC付き、固定ヘッドステレオ(ベータNR付き)
ビデオヘッドはベータ1、2とベータ3のDA4ヘッド。そしてベータ2再生時のHSYNCの
クロストークによるビートを消すためにDTヘッド付き・・・・なんて夢のような
デッキ10万円でお願いします。ほんとにでれば20万円でも買うかも。
でないか?やっぱし。当方EDベータでなくても良いのですが、ソニーはこれくらいの
デッキを開発?して販売し続ける責任があると思うんですがいかがなものでしょうか大賀さん。
793It's@名無しさん:02/01/08 18:26
すいません。大賀さんは過去の人でした。
794It's@名無しさん:02/01/08 18:35
ソニーはD-βを発売しろ!
795It's@名無しさん:02/01/08 19:05
ソニーはEDベータとHi8のWデッキを発売しろ!
796It's@名無しさん:02/01/08 19:24
SL−J7のベータ2の画質はとてもきれいです。隣接トラックのビートもうまく押さえられています。
ただし、音声のワウフラが多くて音楽を聴くにはちょっとつらい。現在のVHS的な感じの画質です。
好みもあるでしょうが、S/Nが良く特にクロマのノイズが少ない。現在3台ありますが10年近く
梱包したままです。ローディングしないかも。確かキャプスタンモーターと兼用で、しばらく使わないと
モーターの軸受けの油が硬化して回らなくなるのが確実でした。今では考えられないくらいモーターの技術
が陳腐でした。裏蓋を開けるとモーターの軸受けの真鍮に青錆が出ているのです。
今は忙しいのでできませんがそろそろDVD化でもしようかと思います。また裏蓋を開けてモーターの
シャフトに注油して・・・・、ベルトあるかな・・・・。やっぱりソニーさんJ7の画質を再現させて
最強の新製品出して、お願いだから!!
797It's@名無しさん:02/01/09 05:30
>>790
世に出た順序が逆だろ。

>>796
J7もワウフラ大きいんだ。J9も大きくてね・・・、何回か色々な所を修理していく
うちに、今現在、当初より収まった感じはするけど。
たぶんベータノイズリダクションが輪をかけてそれを目立たせているようにも
思う。
それと、ビクターのTBC後の画質を見た時には、へー、昔のベータみたいに
したんだと思った、私も。でも、クロマはベータは一貫して、濁った感じがする
けどなあ。
あと、J7とJ9は似てるけど、実はモーターの配置が大きく違って、
J7:リール2つとドラムでモーター1個、キャプスタンとローディングで1個、合計2個
J9:リール2つで1個、ドラムに1個、キャプスタンに1個、ローディングに1個、合計4個
と聞いたんだけど(昔うちに来たサービスマンから)、どうなんだろう。

一度J7のベータTを使ってみたい(中古のSL-7300なら2年ほど使ってた)。
ちなみにJ7のヘッド幅は36μmだよ。ベータUに遠慮してはみ出し小さいね。
798It's@名無しさん:02/01/09 10:52
ワウフラはベーター2で秒速2センチだからマイクロカセット並ですよ
J9はJ7をベースにポーズや変速再生をきれいにする為に強化された
ようなセットだったようです
画質はJ7の方がきれいだったように思います
ヘーター1は7300の方がきれいだった
録画時間延ばすのにヘッドの厚さを変えたりノイズ除去の回路追加で
ベーター2 ベーター3は画質が悪くなった
やはりベーターの基本設計はベーター1ですから・・・
ベーター2はベーター1の速度を半分にしたためテープフォーマット上で
水平同期部分が隣のトラックと合っていないのでクロストークノイズが出る
これを消すのに元の信号をいじって消しているので画質が低下しました
ベーター3は水平同期部分が隣のトラックと合っているのでこの問題は無いが
テープスピードが遅くなった分トラック幅が小さくなりヘッド出力が弱くなり
画質が悪くなったみたいです
799It's@名無しさん:02/01/09 17:15
J7でアニメ「タッチ」を全話収録しました。確か途中で前半のダイジェストの放送がありましたが
この回だけが未収録でした。我ながら良くやったものだと思います。先日VX−9(HF−900)
で再生しましたがやはりJ7の方がS/Nも良くクロマもしっかり付いています。BGMのワウフラは
さすがにhifiとは比べられません。映像のジッターで音声の時間軸を振らせればワウフラは消せません
かね。音声ヘッドとビデオヘッドが離れ過ぎかな。CTLのジッターを使った方がいいかな?
いつか試してみたいと思います。
800It's@名無しさん:02/01/09 17:35
799です
それからJ7、2台をちょっと改造してベータ1のFMダビングをしていましたが
ダビングした映像はオリジナルのものに限りなく近くとてもハッピーでした。
しかし、2時間の収録ができないのは残念でした。ベータ2ではPIの関係から
だったと思いますがうまくいかなかったように思います。2台のJ7はドラム位相も
同期させていましたが回路は忘れてしまいました。割合簡単な改修でできたと思います。
801元愛用者:02/01/09 17:41
200Dは、どこがXなのでしょうか?
最近のベータでは、ED以外では2100が最高なのでしょうか?
オラはF11は気に入って使ってたが、壊れた。
802It's@名無しさん:02/01/09 18:13
私もF11を使っていますが最初に購入したものはS/Nが悪くビートも乗っていて
すぐに交換しました。しかし交換したF11はNRがたっぷりかかった感じでのっぺりした
映像でした。友人のF11はとてもよかったのに。ソニーは品質管理が悪く個体差が
大きいように思います。今でも。でも当時としてはF11の操作性は圧倒的といえるほど
他社を引き離しており、感動的でありました。ベータ3が出てからだったと思いますが
J7の頃のベータNRと動作点が違っていたのは悲しかったです。ソニーは
何を考えていたんでしょうか。
803It's@名無しさん:02/01/09 18:13
私もF11を使っていますが最初に購入したものはS/Nが悪くビートも乗っていて
すぐに交換しました。しかし交換したF11はNRがたっぷりかかった感じでのっぺりした
映像でした。友人のF11はとてもよかったのに。ソニーは品質管理が悪く個体差が
大きいように思います。今でも。でも当時としてはF11の操作性は圧倒的といえるほど
他社を引き離しており、感動的でありました。ベータ3が出てからだったと思いますが
J7の頃のベータNRと動作点が違っていたのは悲しかったです。ソニーは
何を考えていたんでしょうか。
804It's@名無しさん:02/01/09 20:02
>>798
 >ワウフラはベーター2で秒速2センチだからマイクロカセット並ですよ

それがですね、ワウフラが単純にテープスピードだけに依存しているようでも
なさそうなんですよ。同時期に使ってたVHSは3倍モードでもワウフラだけ
特別目立つということはなかったし、同じベータでものちのHF900でワウフラが
目立つということもなかったし、J7と同時期のSL-3100でさえワウフラだけ目立つ
事はありませんでした。さらにJ9だと、買ったばかりの頃(書いた様になぜか最近
はワウフラが以前ほど目立たなくなったので)の比較では、βVよりもβUの方が
ワウフラが酷くて、なんじゃこりゃ、と思ったものでした。
というわけでJ7やJ9などだけのメカに、どこか問題点があったのではないでしょうか。
(その頃友人も知人宅で聞いたJ9の音を、なんじゃ?あのワウフラは、と言っていた。)

 >画質はJ7の方がきれいだったように思います

SL-3100(家庭用なのに修理の時は業務用扱いで、業務用の人が来た)の画質(録画は
βUのみ搭載)が非常に安定して綺麗(精細さは無いが)でJ9より優れていたので
そんな感じかな。

 >ベーター1は7300の方がきれいだった

でも7300はさすがに時代が古いので(チャンネルがロータリー式)、昔使ってた
うちのは、色相が回って青が水色っぽくなる上に色むらもあり、交流1モーターから
ベルト駆動で全てを回すので、画面全体が一定の周期でゆっくりと上下左右に動いて
いた(笑)。これでも、オーバーホールに近い部品交換をした後だったんだけどね。
あ、そういえば、それをSL-3100でβT再生させると良かった気がする。
でもこれってJ7のβT再生に似てるので、それも綺麗なのかなあと勝手に思っていた。
805It's@名無しさん:02/01/09 20:02
つづきです・・・・・・

 >水平同期部分が隣のトラックと合っていないのでクロストークノイズが出る
 >これを消すのに元の信号をいじって消しているので画質が低下しました

画質低下の原因は、回路そのものよりも、そういう信号処理をしてもなお残るビートを
消す為に、目立たせない画作りをしているからだと思う。というのは、この回路は
βU以後の全ての規格(βV、βTs、ED Beta全部、VHS3倍、S-VHS全部)に入って
いるからです(VHS2倍モードはβUの後ではあるが、入ってないという話もあり、不明)。

>>802
 >ベータ3が出てからだったと思いますが
 >J7の頃のベータNRと動作点が違っていたのは悲しかったです。

J7(βT/U)とJ9(βU/V)は同じだと思うので、違うとしたらF11やJ30からでは
ないでしょうか。でも、J9を修理に出して、音声を調整してもらったら、まるで別の
音になって返ってきたので(音質がクリアに。但し高音が割れる事があって、再調整)、
機種ごとに違うどころか、極端な話、ロットごとに違うのでは?
オーディオの様に厳密に調整して出荷してるのかなあ(音の左右差も調整前はでかかったし)。
ヘッドの材質、テープの性能も時代によってだいぶ変わっているので、もともと
規格どおりでなくいいかげんにしか調整していない感じがするなあ、ノーマルトラックは。
(注:音声の全面的な調整を依頼しても、再生の方は変わらない、というか項目がない!?
録音側の調整のみ。勿論ノイズリダクションをいじるのではなく、バイアスとかをいじる。)
806It's@名無しさん:02/01/10 13:53
>>797
TV放映>J9発売>映画化
なので順序は合ってます。

>>ワウフラ
映像ヘッドがテープを叩いてる限りどうしても普通のテープレコーダーより
悪化すると思うんですけど。
円柱の質量物をテープに合わせて振動を抑制する機種が有ったと思います。
807888:02/01/10 15:20
なにはともあれ、これ読めばわかる。
なんでも書いてあった。
http://www.puchiwara.com/hacking/
808It's@名無しさん:02/01/10 15:39
ナショナルのVHSに負けた。
これは事実。素直に認めるべきだと思う。

無理矢理独自の規格を作ってライセンス料で儲けるっていう作戦だが、
他社との互換性がなく買ったあと困る場合が多い。

ソニーの信者はブランドイメージに惑わされてる事が多い。
中身は中国製と大して変わりません。
809It's@名無しさん:02/01/10 16:58
「ナショナル」のVHSに負けたのか・・・
ビクターのVHSには勝ってたのかな(ワラ
810It's@名無しさん:02/01/10 17:13
15年以上前に終わった事をウジウジ言っても仕方が無い
それが教訓になればいいのだ
811通りすがり:02/01/10 17:17
信者というわけではありませんが、つい4・5年前まではベータしか使っていない状態でした。
親の仕事柄ベータでしか無い貴重なテープも多い上、ダビングの際などに重宝するので
「中古の情報とかないかなー」と思い覗いていました。
VHS信者さんて多いんですね。びっくりしました。安いから使っているのだとばかり思っていました…。
あ、でもテープの最初を数秒開けるのはクセになってますね、私…。
重ね取りする時の為かと思っていたけど、そういう理由があったからかもしれませんね。

私は長い間βVモードを使っていたのですが、初めてVHS(型番忘れ、大型家電店で5万くらいの)
の3倍モードで録画した時、あまりの画像の汚さに初期不良だと思って返品しました。
しかし、交換後も変わらず…家電に疎い私は、設定の問題かと散々苦労した末、知人に設定を依頼。
そして「こんなモンだよ」の一言で終了。ショックでした(←飯おごる約束つき)
S-VHSの当倍ですら歪みや色の違い、にじみが気になり、結局はレンタルビデオを見る専用機です。
シェアでは完全に敗北のソニー。それはわかっているのですが、
過去の資産を、見るデッキが欲しいです…、コピーガードも外れるしね。
812It's@名無しさん2:02/01/10 17:28
>>811
後継機が毎年と言わず2年に1度でもいいのが出れば
VHSと併用だった・・・・。
さすがのEDβもD−VHSにはなぁ・・・・・略


ソニーの怠慢が今の現状
813It's@名無しさん:02/01/10 17:30
通りすがりにしてはしっかりした長文で力作です
ちなみに一点だけ
10年くらい前から発売されているベータはマクロビジョンに対応しています
814It's@名無しさん:02/01/10 20:46
>>808
 >ソニーの信者はブランドイメージに惑わされてる事が多い。
 >中身は中国製と大して変わりません。

それは最近の話。
このスレの主題であるベータが頑張っていた頃(>>779 の写真の頃まで)は
ソニーの独壇場だったけどね(勿論日本メーカと比べて)。
815It's@名無しさん:02/01/10 20:48
>>808
 >ナショナルのVHSに負けた。

アメリカを制したのは松下のおかげ、
ヨーロッパ制覇を担当したのはビクター。
816It's@名無しさん:02/01/10 20:56
言い忘れた。
VHSを勝利に導いたビデオソフト重視路線(アメリカの7大メジャーと
いち早く契約)はビクターの手柄。
ビデオカメラという新規需要の開拓に当初から熱心だったのもビクター。

松下は2倍モード(ソニーの真似だが)と少々の助言以外は
ひたすら作ってただ儲けるだけ。しかも新技術はまねばかり。
ビクターやソニーのように文化の創生に貢献したとは言い難い。
817It's@名無しさん2:02/01/10 21:36
>>816
故に真似下
818It's@名無しさん:02/01/10 21:59
ソニーはん儲からへていただいて〜お〜きに。
あ〜やだ〜幸之助の声がこだまする!
819It's@名無しさん:02/01/10 22:04
ソニーはんこの節は儲からへていたかきまひてお〜きに
あ〜いやだ幸之助の声がこだまする!あ〜いやだ!
東芝はんDVDでもどうでっしゃろ?あ〜いやだますます世界から
バカにされる!
820It's@名無しさん:02/01/10 22:10
松下の2倍モード助言だけならよいが、ビクターに内緒で勝手に
つくってビクターの開発スタッフから猛反発くらったらしい。
この話聞いたときさすがビクターと関心した!
821It's@名無しさん:02/01/11 01:37
やっぱ二倍モードはダメなのかな・・・
ベータにしてもβIIよりβIIIの方が安定してたりするしね。
822It's@名無しさん:02/01/11 03:26
だからと言って、NECのようにβUは再生だけで、
録画はβVのみ、などという機種を出すのも
どうかと思う。
823721:02/01/11 10:52
NECってそんなにバカなのか、驚いた。
買う方も、知ってて買ったんならバカだけど・・・。
824It's@名無しさん:02/01/11 12:24
VHS-HIFI出した時も独自規格でdbx搭載して顰蹙かってたね。>松下
825It's@名無しさん:02/01/11 13:17
ハイクォリティ画質も最初は各社まちまちだったと思う
VHS規格内でも結構凌ぎを削っていたような
後々には統合されるのだけど
ベータは技術も規格もソニーが押さえていたので統一性はあったけど
競争が起こらずメーカーの独自色が出しにくかった
826It's@名無しさん:02/01/11 13:40
そして東芝、三洋、日本電気は去って逝った・・・
827It's@名無しさん:02/01/11 13:55
寝返った途端にハイバンドVHSをフライング発表して顰蹙。>東芝
828It's@名無しさん:02/01/11 14:02
東芝やサンヨーにしてみれば規格を押さえていて最新技術の搭載を
常に真っ先にやるソニーの方がヒンシュクものだったと思うがどうだ
829It's@名無しさん:02/01/11 16:19
でもNECはVHSに寝返ってもヘッド内蔵アンプとかノイズワイパーとか
移植してくれて、割と好感が持てた。
830It's@名無しさん:02/01/11 18:53
どうもVHSの機械を長年使っていると、トラッキング(特に画面の下側、
すなわちテープの上側)がずれてくるのだが、ベータにはない(と言って
いいぐらいわずか)。
これはやはりローディングの違いによる走行メカの違いが影響しているように
思う。VHSのメカはガイド、ヘッド、キャプスタン、ピンチローラーなど
テープが走行する部品がほとんど全て下側だけでシャーシに固定されている
のに対して、ベータの特に旧Uローディングは、テープがカセットから出た所から
キャプスタンまでのテンションを一定に保つ大事な区間では、ほとんどの部品が
上側も固定されており、ヘッドドラムと音声ヘッドも互いに固定しあっている。

あと、VHSはテンション区間でも可動ローディングポスト2本があるが、ベータには
ない(テンションアームを除いて)。それにドラム前後の固定ガイド(ローラーなし)
による曲げ角度がVHSと違ってわずかであり、テープに負担をかけない。

このように耐久性に優れたまさに業務用に近いメカはベータの魅力の一つだった。
831It's@名無しさん:02/01/11 19:22
HF900とSL200Dしか使った事がないがベータのメカが耐久性があるとは
どうしても思えん。
HF900、200Dともローディングやイジェクト時にテープを咬むクセが
あるし、「ギュム、ギュイーーーーン、ギュムギュム」と音もかなり
大きめだし。
832It's@名無しさん:02/01/11 19:32
>>831
シャーシ以下の隠れた部分が新Uローディングの元祖SL-F1から
モーターを減らしてコストダウンさせたメカですから。
モーターからのギアによる伝達音が大きい事を言っているのでしょう。
同じ減らしたモーター数でも、SL-HF66の頃の方がまだ静かでした。
そういったコストダウンのせいで、反応が全盛期より今一つ遅くなってるが、
それでもVHSよりはずっとマシなはずです。
(但しテンションバンドの消耗は早かった。それとヘッドの交換時期は
VHSと比較にならないぐらい早く来る。)
833It's@名無しさん:02/01/12 23:06
今日、秋葉原でHF90D¥3万ちょっと、HF3000¥58,000位だったかな
90Dは音声のリニアートラックがステレオなのでちょっと考えたが、J7が3台
900が2台F11が1台いずれも固定ヘッドはステレオ。やっぱ必要ないか。
それにしても最新の技術で作ったベータのデッキが欲しい。再生だけでいいから
高性能のTBC付きでお願いしますソニーさん。
834It's@名無しさん:02/01/13 05:53
ホントは昔とったテープの再生用としてβNRが付いているSL-2100が欲しい所だけど、
大事に使っている人はたぶん今後もなかなか放出しないだろうから、
いっその事思い切ってEDV-9000を買ってしまおうかな。

SL-J9は今も使えるけど今後ゴムが磨耗したら修理不能だろうし、
SL-HF900も持ってるが、果たしてEDV-9000を買っておくメリットはあるのだろうか。
ソニーの海外サイト見ても、ベータがあるの、日本だけだしなあ。
存在するだけ、有り難いと思わないとな。急に全滅する気がする。
835Betamax:02/01/15 15:34
>それとヘッドの交換時期はVHSと比較にならないぐらい早く来る。
2100のヘッド交換は高くついた。
修理費が、廉価VHSハイファイが2台買えるの金額なので、
当然、大蔵省から稟議が下りず、よって修理費は全額自腹。(悲)
しかし今は、VHSも常時フルローディングなので、
ベータと変わらないと思うのだが、実際はどうなのだろう?
(ローディング時のテープ負担は、ベータの方が少なかったのでは?)
836It's@名無しさん:02/01/15 18:24
ベータのヘッドが早く摩耗するのはドラム径が大きいためと思われます。
確かトラック幅が狭い分(VHSの半分の29ミクロン)S/Nで不利ですが
(3dB)ドラム経が大きくテープとヘッドの相対速度が大きいため(VHSが5.8m
ベータが7m?)ヘッドからの出力は殆ど同じレベルとなります。しかし速度が速く
しかもヘッドがテープと接触している距離も当然長いわけですから、ヘッドの摩耗は
速度の二乗くらいで進むはずです。また、ヘッドの幅も狭いですからヘッドとテープの
接触圧力も大きいはずです。テープパターンが変わるので、むやみにバックテンション
を変えることもできなかったのでしょう。あくまでもベータの基本設計はベータ1ですから。
でも8mmVTRに比べればまだましかも?
837It's@名無しさん:02/01/15 19:45
ベータは常にフルローディングだけど
VHSは必要に応じて、フル、ハーフ、無し、と
使い分けてたような気がする。
ちなみにウチのは松下製。
838It's@名無しさん:02/01/17 15:01
>>837
それは再生・早送り巻き戻し・サーチでローディングを変えてるってこと?
それを常時ヘッドにテープ巻き付けた状態で行うことを「フルローディング」、
早送り巻き戻しの際に半分だけローディング解除するのが「ハーフ・・・」でないの?
839It's@名無しさん:02/01/17 15:29
>>838
お前はVHS機を持ってないのか?
持ってても10年以上前のじゃ意味無いが
840It's@名無しさん:02/01/17 15:52
>>839
今のVHSって高速巻き戻し以外はフルローディングなんでないの?
841It's@名無しさん:02/01/17 16:42
フルローディングで早送りや巻き戻しをするような恐ろしいメカを
搭載したVHSメーカーはたぶん無いと思う
842It's@名無しさん:02/01/17 21:44
>>837
三洋や哀話のベータには、フルローディングじゃないメカがあります。
早送りや巻き戻しのときにスレッディング解除されてしまうのが。
843ソニーと松下は似たもの兄弟:02/01/18 17:18
東南アジアの方では、VHSよりベータの方が、
圧倒的なシェアの国があると聞いたが、それはなぜなんだろう?
844It's@名無しさん:02/01/18 18:58
本当だとしたら第三世界では哀話が強いからじゃないの
今はかなり落ちてきているが
845It's@名無しさん:02/01/19 00:58
ベータのヘッド磨耗が激しいのは、ドラム構造の違いによる。
ベータは上下ドラムの間のスリットからヘッドチップだけが
顔を覗かせているので、当たりがきついのと(その分、画質は安定)、
磨耗した時にテープと接触するのがVHSと比べて困難になる。
(昔の、中層ドラムにヘッドが付いているタイプは、VHSと上記の中間。)

それと、ヘッド材質と特性は反比例する傾向があって、オーディオデッキも
そうだが、ソニーは特性の方を優先して、硬いヘッドを必ずしも優先しない
傾向にある。
(プロ用が初期からフェライトではなくセンダストを使用していたのも同じ理由。)
846Betamax:02/01/19 12:15
>>841
オラのVHS(サンヨー)は、早送り・巻き戻しもフルローディングの様だ。
キャビを開けて確認した。
最近のVHSは、早送り・巻き戻しでも、リニアカウンターが動くので、
最低でも、ハーフと思うが、フルが多いのでは?
847It's@名無しさん:02/01/19 14:03
>>843
昔、日本でパソコンと言えばNEC PC-9801xxだったのと同じ理由だと思う。

ある程度普及しちゃうと、そのあとは爆発的にシェアが伸びるので、
遅れてきた規格がたとえ事実上の世界標準であっても、シェアを
塗り替えるのには時間がかかる。
848It's@名無しさん:02/01/20 02:12
>>843
 >東南アジアの方では、VHSよりベータの方が、
 >圧倒的なシェアの国があると聞いたが、それはなぜなんだろう?

大昔に、他のいくつかの国も含めて、その類の話を聞いたことがありますが、
残念ながら現在では、世界中VHSに席捲されたようです。
ソニーのホームページにベータマックスが載っているのは、我が国だけのようです。

>>841
たしか1986年頃に東芝がVHSでフルタイムフルローディングを採用したのを最初に、
徐々に他メーカーにも浸透し、92年頃までには日本のメーカーのVHSは全て、フルタイム
フルローディングに移行完了したはずです。
採用が早かったのが東芝・三菱・三洋、中間が日立、遅かったのは松下・シャープ・ビクター・ソニー
という感じだったと思います。(ビクターは1機種だけ採用が非常に早かった。)
前段階のハーフローディングの採用は、松下が79年(一部機種のみ)とめちゃくちゃ早かったですが。
ちなみに、フィリップスがV2000方式からVHSに乗り換えた当初、Uローディングを
発表しましたが、これは上記の東芝より早く、M型ローディングにこだわらなければ、
これがVHS最初のフルローディングだと思います。(日本では発売されませんでしたが。)

フルローディングと、ハーフもやらない原始ローディングは、一見見分けがつきませんが、
ハーフローディングなら、カセット挿入口から覗けばハーフ用のローディングポストが
見受けられますので、すぐに区別できます。
849It's@名無しさん:02/01/20 10:04
ソニーの初期のVHSは日立のOEMですけど・・・
850It's@名無しさん2:02/01/20 10:58
>>849
そうなんだよね

851It's@名無しさん:02/01/20 12:51
↓アメリカのベータマニア
http://www.geocities.com/videoholic2000/index.html

↓ヨーロッパのベータ他マニア
http://www.palsite.info/index.html
http://www.hypernova.co.uk/total_rewind/mainhall.htm

↓日本のベータマニア
http://www.betamax.to/
852It's@名無しさん:02/01/20 20:59
ベータテープの供給は大丈夫なんだろうね・・・
853It's@名無しさん:02/01/21 02:01
デッキある限りソニーがテープを出すでしょう。
ソニーが完全撤退した時が年貢の納め時。
854It's@名無しさん:02/01/21 02:10
ベータで初めてハーフローディングを採用したのはAIWAですね。
1台限りですが。
855It's@名無しさん:02/01/21 03:31
ハーフと言うよりも、むしろそれ以前のVHS初期のやり方と同じですね。
というのは、ハーフローディングとは、元来VHSでは早送り・巻戻し時に
ローディングを解除していたのを、頭出し信号や、タイムカウンター表示の為に
コントロール信号を、早送り・巻戻し時にも読ませるために、右半分だけ
浅めにローディングして、コントロールトラック用ヘッドにテープを接触させる
やり方ですので。
AIWA等、ベータの場合は、ローディングをするか、完全解除するか、の
2通りしかないので。
ちなみに、AIWAの後者方式は、初代AVIMAXの他にも、横幅33.5cm
(hi-fiプロセッサー内蔵)の機種もあります。ローディングを解除する
機種は、その後、ソニー(横幅35.5cmでAIWAのOEM)、三洋も出していましたね。
856It's@名無しさん:02/01/21 04:11
>>853
どっちにしろ、ベータ資源はDVにしておくべきってことか。

歴史が古い学校とかで、デッキが残っている所に勤務してたら
この際こっそりと経費で購入するんだけどなー(藁
857It's@名無しさん:02/01/21 10:00
>>852
テープの販売数が減れば減る程厳しくなる。
ベータが好きなら、みんなテープを買おう。
858It's@名無しさん:02/01/21 19:47
そうだね、テープを買おう。
859It's@名無しさん:02/01/22 00:26
「ベータ」テープはなくなっても「ベータカム」テープという手はある。
直にそうなる予感
860It's@名無しさん:02/01/22 02:10
漏れはきちんと買ってるYO!
高くつくけど・・・
861It's@名無しさん:02/01/22 12:00
過去資産視聴用デッキに成り下がってるからテープは全然買ってないよん。
デッキが傷むがヤダからタイムシフトにも使ってない。
862It's@名無しさん:02/01/23 00:18
なんでベータはベータカムテープが使えるのだろー?
ベータカムってのはベータの業務用バージョンなのかな?
詳細きぼーん。
863It's@名無しさん:02/01/23 00:27
逆に言うとベーカムにはベータのテープが使えるから取材先でテープ
切らした時に便利なのだ。
864It's@名無しさん:02/01/23 00:52
>>862・ベータカム
記録フォーマットはβとは全く別物で、互換もありません。
ただ、同じような規格のテープを使用するというだけの共通点です。
ちなみに、β2で3時間のテープをベータカムは30分で使い切ります。
865It's@名無しさん:02/01/23 00:56
ベータとベーカム、EDベータとベーカムSPは同じカセット形状です。
ただしテープスピードは11.86cm/s、記録パターンは全くの別物。
http://www.sony.co.jp/Products/Computer/ProMedia/index-j.html
866It's@名無しさん:02/01/23 01:22
>864、865
なるほどそうだったのか。
あと不思議なのはなぜテープが同じ形状なのか?
手抜きかな?
ベータの広告に
「業務用ベータカムと同じテープ使用!」とか謳えば良かったのに。
867It's@名無しさん:02/01/23 01:33
>>866
開発経緯を考えれば当然のことかと。
868It's@名無しさん:02/01/23 02:53
厳密にはバックコートやらベース厚とかが若干違うんじゃなかったかと。
ゆえにベータのトランスポートへべ─カムテープかけるとメカに負担がかかって
テープガイドやドラム、ヘッドの磨耗が早いと聞いた記憶があります。

869765:02/01/23 04:15
何がどうあれ、コレでOKやろ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
なぁ、諸君。
870It's@名無しさん:02/01/23 07:53
>>866
ベータマックスは1975年、ベータカムは1981年。
ベータマックスのカセット、メカ、ドラムを流用して作ったのがベータカム。
だから別に「業務用ベータカムと同じテープ使用!」なんていう自慢は
成り立たない(順序が逆)。
(ベータカムは、ベータマックスの旧タイプと全く同じUローディングメカ、
全く同じドラム径。但し、2つのヘッドで同時に書く、色信号記録が時分割方式
であるなど、全く別の規格だが。)

ちなみに家庭用を流用したのは何もベータだけではなく、VHSの方も、
同じカセット、同じMローディングメカ、同じシリンダー径で、松下が同時期に
「Mフォーマット」というのを出した。こちらは、あまり売れず、大河ドラマの
収録に採用されたぐらいで、家庭用とは逆にプロ用では松下が敗北して消滅したから
あまり知られてないだけ。
ベータカムのテープスピードはβUの6倍、約12cmだが、Mフォーマットも
VHS標準モードの6倍、約20cmなので、両者ともに(L-500、T-120使用で)20分
記録できる。
その後松下は「MUフォーマット」(VHSと微妙に異なるカセット、テープはメタル、
Uローディングメカ、独特のシリンダー径)で対抗したが、ソニーもメタル使用の
ベータカムSPに発展させて、M陣営は再び敗北。

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-4/h2.html
871It's@名無しさん:02/01/23 08:08
>>868
「バックコートやベース厚」はL-500、750、830でも異なるし、
同じL-500でも、時代・メーカーによって異なるので、磨耗の原因には
なり得ません。
むしろ、ベータカムはプロ用ということで、ヘッド目詰まりを避けるために
磁性層に研磨剤を多めに入れている、という可能性ならあります。
が、はっきり言って、ベータマックス用もベータカム用も大差ないでしょう。
ちなみに、ベータカムSPテープ用に定められた磁気特性と、EDベータテープ用に
定められた磁気特性の規格は、微妙に異なっているようですが、実際の製品も
それぞれに向けて変えて作られているのかはわかりません。
使用者の経験談を聞く分にはどっちでも大差なかった感じですが。
872It's@名無しさん:02/01/23 09:42
>>866
確かSL-HF300の広告には「ベータカムの技術が生きている」
みたいなコピーがのってた記憶がある。
873It's@名無しさん:02/01/23 15:48
>>866
ま、DVCの広告に、
「DVCAMと同じ技術だから凄いよ」とか
「DVCPROにも使われている技術なんだぜ」
とか書いても、
「主客、逆だろ」と突っ込まれそうなのと同じ。
874It's@名無しさん:02/01/23 15:52
EDβを仕事用に酷使してきた経験で言うと、EDβテープは品質が不安定で安心して
使えなかった(テープの蛇行など精度上の問題多い)。
専らベータカムSP用テープを流用していたが、これは全くトラブル無く、安心
して使えた。
875It's@名無しさん:02/01/25 16:39
今べーカムってどうなってんの?
放送局用も徐々にDV系に取って代わられてんじゃない?
876It's@名無しさん:02/01/25 18:19
ベーカムに取って代わるのはHDCAMとIMX。
DVなんぞ信頼性と画質の悪さでお話になりません。
放送業務用機器ってのはクルマで言えば戦車みたいなもんだから。
877It's@名無しさん:02/01/25 23:53
DVは画質悪くないぞ、信頼性はよくないが。
業務用ならDVCAM(ソニー)とDVCPRO(松下)がある。
どちらもベータカムよりは画質も信頼性も上だろう。
ところで、IMXって何だ?
878It's@名無しさん:02/01/26 00:00
50mbps 4:2:2 DV規格じゃ。
879It's@名無しさん:02/01/26 00:01
↑失礼。MPEG IMXでDVなわきゃねーな。

MPEG2じゃろ。
880It's@名無しさん:02/01/26 00:05
DVは画が硬くってクロマキーがお話にならないんで・・・・

MUは編集精度が低く、例によって松下なんで操作性が悪かった。
よって死滅。D-3,5は使ったことないんでわからん。
881It's@名無しさん:02/01/26 01:55
>>880
DVCPRO50ではどうですかね?DVよりクロマ帯域広いから、クロマキー
抜きやすいんでは・・・?(私ゃ持ってないんでわかりませんが)

えーっと、MUの編集精度が悪いというのは規格上の問題ではなく、何か
原因があったのでは?昔使ってたときは精度は全く問題なかったけど。
操作性を言うと価格の高いグレードの機械の方が良いみたいですね、うち
のは安いやつだったからそれなりに不満はあったけど、ビンボーだから。
ただねー、ドロップアウトが激しくて(特に音声・途切れる)それで使う
の止めた。
おっと、脱線してゴメン。
882It's@名無しさん:02/01/26 03:32
D−3はNHK納品用なのでD−2編集後のダビングでしか使用せず。
よって操作性は問わない。
883It's@名無しさん:02/01/27 22:38
今電波少年見て思ったんだけど、
ああいう所でロケに使っているハンディカメラって
DVC、DVCAM、DVCPROのどれですか?
884It's@名無しさん:02/01/28 00:12
DVC PRO50 は使ったことないし、身の回りで見たこともない。
4:2:2だから抜きやすいのは確かだろうけども結局はピクセルが
見えるから髪の毛とかはちゃんと抜けないと思う。
それでも通常のDVCよりも抜けは上がると思う。

881さん、MIIってそうなんですね。BVE-5000でやってたから
例のプロトコル問題だったのでしょうか。初めて使ったとき
スモールカセットを挿入口の真ん中につっこんでしまいバラす
羽目になりました・・・・

さて、ところで皆さん収録にSPってまだ使われてます?
デジベと無視できる程度の価格差しかないため今更感が
あるのですけど・・・
885HD hosii:02/01/28 00:15
HDCAMはダビング特性が悪いためちょっとアレ。
圧縮のしすぎ?
DVC-PRO HDってどうなの?
886It's@名無しさん:02/01/28 01:11
>>884
プロトコル問題、ややっこしいですね。
MUホカしたときにコントローラAGA800は残しといてDVCAM(DSR60,80)繋いだん
ですが、オートEDITスタートしてもプリロールして止まってしまい、手で停止操作
してやらないと続行できなくなったんです。
メーカーに聞いても「いけるはずなんですが」と言うだけ。
で、2年ほど掛けていろいろ設定いじってたら自動で行けるようになりました。
ちなみにこの800もバージョン古いやつはダメだったんだそうです・・。
他の組み合わせですが、編集精度出ないときプリロールちょいと長めにしたらよ
くなったという話も聞いたことありますがどうでしょうか?
うちの場合はプリロール数回繰り返しても調相できなかった場合は中止になって
止まってしまいますが。

MUのスモールカセット使ったことないですが、あれって真ん中に突っ込んでは
いけなかったんでしょうか???

ところで、今更新品買うんなら勿論デジベじゃーないでしょうか?
SPの中古なら安く買えるからということならわかりますが・・・。
887あげちゃいますあ:02/02/04 18:44
ED-W95って何?
9000番の業務用ですか?
888息抜きしよ☆:02/02/04 18:46
はじめまして。ゆかっていいます。最近寒いですね。
突然だけど、
(ココロでドットコム) http://www. kokorode.com/000000/
私の友達の間ではやってる無料サイトだよ。一回見てみてね。
あと、みんなの夢ってなんですか?よかったら教えて下さい。
返事待ってまーす!

889It's@名無しさん:02/02/04 19:00
>>887
EDW-95はEDV-9000の業務用。
BVW-95はベーカムのカートマシン用。
890It's@名無しさん:02/02/04 21:12
>>885
HDCAM:180Mbps
DVCPRO HD:100Mbps
だってさ。
891It's@名無しさん:02/02/04 21:21
なんにせよ、自分がコドモのころに親がβで撮っておいてくれてた
フジコフジオ作品の類は宝だ。
892It's@名無しさん:02/02/05 01:01
東京放送が松下のシステム突っ込んだときは結構話題になったモンだが・・・
フジではSX使ってるね。系列もSX使ってるし。使ってる所あるんだ・・・
ビビリました。
DVは多少の衝撃でモザノイズ出やがるからイヤ。アナログが一番。
無圧縮のハイビジョン、見てみたいなぁ。
893It's@名無しさん:02/02/05 01:35
家庭用DVC HD規格、規格はできているんだから
本当に商品化して欲しい。
894It's@名無しさん:02/02/05 03:55
結論として、
>>605
>>666
>>706
は、嘘であったな。
895It's@名無しさん:02/02/05 08:04
>>892
ノイズ出るのは物理的にトラッキングがずれるからなんだが、
DSR-2000ていう機種だとマルチプルヘッドでノントラッキング再生が
出来るのでLPモードでもノイズが出ない。180万円。
896It's@名無しさん:02/02/06 15:29
ジャンクとはいえ、これが13000円だなんて、めっちゃお買得な気が。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6253312
897It's@名無しさん:02/02/09 00:19
ベータはいいよ!!
898It's@名無しさん:02/02/09 00:27
ベータはいよいよ・・・
899It's@名無しさん:02/02/09 12:34
>>898
いよいよ何?
900It's@名無しさん:02/02/09 12:48
900GET!

いよいよ・・・生産完了?
901It's@名無しさん:02/02/12 00:57
いよいよ新次元へ・・・(w
902It's@名無しさん:02/02/12 23:09
テープを巻き戻した後、テープに傷が入って画面に横線が出るようになった人って
結構多いのでは?
ちなみにVHSより起こりやすいらしいです。

903It's@名無しさん:02/02/13 10:11
テープはよく噛むよ
904It's@名無しさん:02/02/13 14:37
>>902
それはフルローディングだからだけど…何で今さら?
ヘッドをこまめに掃除してればあまりないよ。

>>903
ウチでは他社のVHSの方が噛むよ。それは関係ねーな。
905It's@名無しさん:02/02/13 14:50
うちはβ=ソニーなので、テープ咬み砕き=β=ソニーになります。
VHSではまだ1台もありません。
ビクターと松下と三菱しか使った事ないけど。
906It's@名無しさん:02/02/25 21:33
プロジェクトX映画化でベータ対VHSやるんだって。
907It's@名無しさん:02/03/06 13:19
L-1000キボンヌ(w
908It's@名無しさん:02/03/06 14:46
折れ的にはEDのL-830だな。
909It's@名無しさん:02/03/12 00:34
ベータの原型は、アメリカ人の設計なんですよ。
それを、ソニーがお金で買って商品化したんです。
910みの・モンタナ:02/03/12 01:01
またバカなもん掴まされたもんだな。
911It's@名無しさん:02/03/13 01:12
デッキってまだ売ってるの?
912It's@名無しさん:02/03/13 04:10
映像業界の世界標準はベータカムだと思いますよ
digitalビデオが色々出てますが圧縮は個人的に嫌いです
D1 D2 digitalベータカムは信頼性有ります
あとDV系は画質はどれも一緒ですよ

TV局系のDV取材はほとんど家庭用カメラ使ってます
理由は制作費が無いんです最近
カメラマン何人も頼めないからADでも使えるしね
913It's@名無しさん:02/03/19 22:32
SL-F11:ローディング(スレッディング)不良
SL-HF77:ローディング(スレッディング)不良
SL-HF705:ローディング(スレッディング)不良
SL-HF900:電源入らず
EDW-95:録画不良
以上我が家の全ベータデッキです。全部NG。
長年使用してた機材なんですが、現在ソニーサービスで修理可能なのはどれでしょうか?
誰か教えてください。


914青レンジャー:02/03/19 23:07
↑EDW-95は特機扱いの為???です。
他のモデルはどれも15年以上経過してますので、欠品パーツもちらほらと・・・。
上のカキコだけでしたら直せるかもしれませんが他にトラブルがあると
結局総合的に見てNGかと・・。
表面化していないトラブルだと修理→他のところが壊れ→修理→
他のところが壊れ→の無限ループになるかと・・。
915913:02/03/19 23:19
青レンジャーさん、ありがとうございます。
ところで、ソニーのサービスステーションがだいぶなくなっているのですが、
修理には消極的なんですかねぇ。
私は千葉の市川に住んでるんですが、おすすめサービスステーションはありますか?
916青レンジャー:02/03/19 23:26
↑SSは確かに縮小傾向です。「おすすめサービスステーション」ですが、
結論から言いますと??わかりません。ごめんなさい。
もっとも関東地区は全て修理専門の工場に入るとのこと、以前と違って
SSでの修理は行われていない様です。
厳しいカキコでしたが、まぁ年数も経ってきますとウィークポイントも
ハッキリしてきますのでその旨詳しく別途詳しいメモ書きをつけてあげれば
よろしいでしょうか。それでは。
917It's@名無しさん:02/03/20 00:07
<放送局の場合>
収録:ベータカムSP(BVW-D600)。最近ではデジタルベータカム。
編集:D-2
ニュース取材:ベータカムSX、MPEG-imx
ニュース編集:ノンリニア編集

でよろしいか。
918S-VHSユーザー:02/03/21 07:03
βT(SHBじゃない)ってEDβにひけをとらない画質って本当ですか?
本当なら凄いなあ。
かなり古い時期にβT録画できる機種は出なくなったんですよね?
919:02/03/21 18:30
ついにL1が天にめされました。
十数年がんばってうごいてくれましたがお別れです。
まるでコピー機のような大きいボディの真ん中に、
ポップアップの出し入れ口。むちゃくちゃ重い重量。
数十本のベータテープ。
たぶんベータのデッキは今後生涯手にすることはないでしょう。
これからは、愛着のわきそうにないVHSのお世話になります。
さようなら。
920It's@名無しさん:02/03/23 19:17
ベーカムはだめ?
921It's@名無しさん:02/03/25 23:26
いいんじゃないですか。
922It's@名無しさん:02/04/07 06:14
あげ
923It's@名無しさん:02/04/08 20:35
やっぱり今からはHDなのかなぁ〜。
昔いた局(報道)ではデジベタがあったけどHDはまだ検討みたいだし・・。
SXも業務カタログに入っちゃってますしね〜。
まさかSXが業務機まで落ちるとは・・・。
924It's@名無しさん:02/04/10 01:10
すみません、クレ厨で大変申し訳ないんですが
秋葉近辺でベータテープを安く買える店って無いですか?
秋葉から千葉方面寄りでもありがたいんですが、石丸がラインナップ減らしてくれたので
ヒジョーに困ってます。助けていただけるとありがたいのですが〜
925It's@名無しさん:02/04/11 00:17
安いかどうか知らんが、
ラジオ会館7階「エフ商会」
は有名すぎると思うけど。
926It's@名無しさん:02/04/11 01:12
927It's@名無しさん:02/04/11 16:02
ベータまだまだ現役age
928It's@名無しさん:02/04/11 20:14
ベーカム使っている方へ質問っ〜!
ベーカムのテープはソニー純正を使ってますか?
それとも富士のテープとかですか?

専門学校の時は富士のテープでした、局にいるときはソニーだった。
今の会社でもソニーです。
んーどっちがいいのでしょうかねぇ〜。
929It's@名無しさん:02/04/12 10:54
ソニーは、ブルーレイで、ベータマックス敗北の雪辱を晴らそうと、
社運を賭けて規格・製品作りをするだろう。
ベータ機はカタログの隅に追いやられ、ブルーレイと
交代で、去らせるだろう。

ビデオ歴17年になるが、ソニーデッキは一度も買ったことはないが、
ブルーレイは、いいもの作ってくれるだろ。

今まで、安易に規格を作っては見捨てて、社会的信用を
おとしてきたメーカーではあるが。
930It's@名無しさん:02/04/12 16:02
 >ベータマックス敗北の雪辱を晴らそうと、

雪辱なら、その後のCD、8mmVTR(VHS-Cに対して)、MD、PlayStationで
十分晴らしてると思うよ。
931It's@名無しさん:02/04/12 19:18
>>929
当面は大丈夫でしょ。ちょうどベータ絶頂期から衰退期の頃の機種が
あぼーん期なので、それらの買い替え需要があるんだってさ。みんな
VHSも併用してるけど、ベータライブラリの再生ができないのは困る、
ということで、お高〜い200Dを買っていくそうな・・・
932It's@名無しさん:02/04/13 04:26
>>930
そにーは充分とは思ってないはずダ
933It's@名無しさん:02/04/14 01:39
思ってないとしても
ブルーレイは全く関係ないでしょう。
934It's@名無しさん:02/04/17 00:32
古の 良き思い出と わきまえど
        未だ気になる ベータデッキかな
935It's@名無しさん:02/04/17 17:56
>>931
部品が有る内は、な。

βの部品を自社調達出来ないんだから
いつ止めてもおかしくない。
936It's@名無しさん:02/04/17 23:21
>917
局の場合、SPはほとんど使わないんじゃない?
たいていはオキサイドでしょ。それの置き換えでSXやIMXでしょ。
デジベタの必然もないしね。
編集も時間優先だからリニアでげしげしやるでしょ。カットつなぎと
スーパーだけだし。
送出はD2。1inchの置き換えだからコンポジットが楽だったからですね。
>928
ちなみにうちはフジです。ソニーは時々ライン全滅があるからいや。
937It's@名無しさん:02/04/17 23:44
>>932
今時の社員はVHS対ベータの話なんて、どうとも思ってないです。
ついでにいえば、ソニー対松下なんてのも、
マスコミが煽るほどには気にしてないです。
938It's@名無しさん:02/04/18 16:04
>>937
しかしプロジェクトXのVHS対ベータの回は、版権の問題だかで確かビデオ化
されてないんじゃなかったかな…?(ソニーがごねてんじゃないの?)
まあ、映画化って話だが。
939It's@名無しさん:02/04/21 14:54
新スレ立てないの?
940It's@名無しさん:02/04/22 18:05
>>936
情報ありがとうございます、ほうほう富士のベーカム使ってるのですか?
うちではソニーのを使ってますね。
昔、朝日系列の局でカメラやってました、ほとんどオキサイドでしたね。
他にデジベタとかでしたね。他の局がSX使ってるのみて黄色のテープがかっこよく
見えたのは自分だけですか?(W
941It's@名無しさん:02/04/24 15:42
ベータビデオテープをVHSデッキで見れる方法って
あるのでしょうか?
教えて下さい。お願い致します。
942マジレス:02/04/25 13:05
記録方式に互換性はないので、たとえVHSカセットに巻き直しても
見れませんぞよ。
943It's@名無しさん:02/04/26 07:06
ここ何年か国際放送機器展には行っていないので良く分からないのですが
ベータカムSXってスタンダードなENG機器になっているんですかね?
日テレの24時間ニュースを見るとMPEG臭さが露骨に出ているのとも
関係(サーバーが同一フォーマットとか)あるのでしょうか?
944It's@名無しさん:02/05/10 21:59
新スレ・・・
945?:02/05/11 15:39
ベータムービー(初期型)まだ持ってるんですが、
ヤフオクでは幾らぐらいで売れますかね?
946It's@名無しさん:02/05/11 23:45
2週間前ほど、新品のL-165(\560-)とL-330(\690-)のテープを買いました。
お客様問い合わせ先の電話番号を見ると、

ソニー・マグネ・プロダクツ株式会社 (03)448-XXXX

10年以上前のテープを普通に売ってますよ、北海道では(笑)。
947It's@名無しさん:02/05/13 12:03
>>944
書き込みテンポが遅いから、焦らなくてもいいんじゃ?
948It's@名無しさん:02/05/13 18:23
>>946
北海道だけじゃないですよぅ。東京も同じ。
パッケージを作り直してないってことだと思う。。。ケチって。
まさか10年前のテープではないと思われ。
949It's@名無しさん:02/05/13 21:12
>948
現行製品に半端な長さのものはないようだから、流通在庫がそのまま置かれていると思われ。
地方へ行くとよくある光景(w

ここ見れ。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/V-ME/Beta.html
950946:02/05/13 23:35
>>948-949
ツッコミThanx! 949さんの仰る通りかと。
当方札幌在住で、市内の店では見かけなかったのですが、
地方の都市に行った途端に、こんな感じでしたよ(笑)。
流石に経年変化で粉ふいてそうなので、使う気もしませんが(爆)。
ま、コレクションですね。
951It's@名無しさん:02/05/14 17:42
使う気もしないテープをコレクションのために買ったと???
私も買っちゃいそうなんですケド。。。
952It's@名無しさん:02/05/28 22:13
やっぱSXでしょ?(W
sage
953946:02/06/03 14:09
>>951
ベータに愛着のあるユーザは良くやるはず、つーか、私はやってます(笑)。
954無霧:02/06/28 15:25
そう、ソニーは性能でも劣っていたの。時間も最初は一時間しか録画できなくてね。で、二時間録画のVHSに対抗する二時間録画できるのを出したが、前の一時間録画と互換性が取れないなど、ユーザー無視の姿勢は今と変わらないね。自分が一番という思い上がりで失敗したわけ。
955ll:02/06/30 19:45
現行機種の相場はいくらぐらい?
95614年前のテープが綺麗だった:02/07/01 22:12
>>955
昨日、yodobashi.comにてSL-200Dを税別69,800円で購入。
ポイントは税込み分に対してつきましたが。
957It's@名無しさん:02/07/02 22:59
2100に相当するものがアメリカのオークションサイトに
出品されてたりするようなんですけど
日本でも使えるんでしょうか?
同じNTSCの国でもチューナーは使えないんでしょうか(録画はできないのでしょうか?)

その前に大抵は海外発送なんてしてくれないか。。。
958It's@名無しさん:02/07/03 00:14
スター・ウォーズ エピソード2は、
ソニーのカメラで撮ったんだってさ。
スター・ウォーズフリークでアンチソニー派は複雑な心境??

959It's@名無しさん:02/07/03 11:27
ベータ持っています。900・900MK2・3000(前期)どれもノーマルテープでは
VHSより良かったです。ただやはりS-VHS三菱のS-75あたりから
Sが増えてしまいました。ベータのテープ400本以上あるのでずっと使って
行くつもりです。(無理でしょうね)200Dを購入し様としている皆さんへ!
出来る限り買わない事です。他に選択肢が無くなるまでは。200Dはベータの
ビデオではないと言い切れるぐらい出来が悪いです。メンテが可能な
高級機(ソニーは普及機は最低なので)を買ったほうがまだましです。
余談ですが、個人的にはL-1000βTで2時間テープがあれば良かったのですが
当時の技術では到底無理なわけで、今作ればSNの良いいいテープができ
最高なのですが時すでに遅しってことで終わります。
960やーぼー:02/07/03 12:25
こんにちわ!
961It's@名無しさん:02/07/03 17:07
>(ソニーは普及機は最低なので)
ここいら辺も敗因のひとつだね。
高級機は確かによかった。3000、9000、2100なんかはほんとに。
今の安ビデオしかしらん奴にいじらすとびっくりされるし。
962It's@名無しさん:02/07/03 23:14
>>961
2100はその仲間に入れてしまうのはどうかと。

あのクソパネルなんかに力を入れるんだったら、
別のところに力を入れて欲しかった。
963It's@名無しさん:02/07/04 13:15
>>961
95Dとか1000Dはどうなのよ?
964It's@名無しさん:02/07/04 14:42
>>963
個人的には(・∀・)イイ!
965It's@名無しさん:02/07/04 15:36
701Dと95D持ってます。95Dはヘッド磨耗なのか、βII録画の画質が悪い・・・
966961:02/07/04 16:11
>>962
折れ的には好き。>クソパネル
電源を入れると、パッと光るとこなんか最高(w
リモコンはダメだけど。

>>963
未所有だからなぁ。でも当時評価高かったよね。
リニアスケーティングもカッコ(・∀・)イイ!!。
あまり意味ないけど。(^^;
967It's@名無しさん:02/07/04 16:50
>>966
リニアスケーティングは、オーディオ機器という位置付けでデッキを作ったので
オーディオラックに入れた時の操作性なんかを考えて・・・という説明があったかな(w

しかしあの頃のソニーのデザインは、「高級なメカです!」という感じで良かった。
968It's@名無しさん:02/07/04 17:17
やっぱO賀さんが社長の頃のデザインは高級感あるよね。
969It's@名無しさん:02/07/04 17:29
あのね、S-VHS用のテープをベータのカセットに巻き換えてSHB録画したら、
画質良くなるかな・・・?
970It's@名無しさん:02/07/04 22:04
>>957
VHFで重なっているチャンネルはあるけど日本とバンドプランがかなり違うから、
ほとんど受信出来ない。逆に亜米利加のユーザが日本ではまだ手にはいるベータデッキを
持ち帰ろうとして困っていたり。
亜米利加のオークションって多分eBayのことなんだろうけど、米国のみ発送と
言っていても入札前に交渉すればOKしてくれることもあるよ。送料は高いぞ。

>>969
ある程度改善されるが、テープの製造工程ではわざわざある程度清浄な環境で
巻き込みしている位だから、普通の環境で巻き込みするとドロップアウトの増加は
避けられないと思われ。あと、激しく面倒くさい(w
S-VHSテープの方が少し抗磁力高いぶん、フライングイレースでは消し残りが出るかもね。
971969:02/07/04 22:07
>>970
いらんことはするなってことだね(w
素直にオークションで昔のハイグレードカセット漁ります。
972It's@名無しさん:02/07/06 00:06
》970
ノーマルβ,VHS : 700(エルステッド)
S-VHS : 900
ED-Beta :1400

くらいでしたっけ?

ちなみに小生のHF-900mk2でED-METALテープで消去テストしたら
OKだったみたい。フライングイレースヘッドじゃないけど。
973It's@名無しさん:02/07/06 08:35
84年にJ9買いました。中古で10万。
本体エアキャップでくるんで紐掛けてグリップ付けて、持ち帰りました。
泣きました。(確か18kg)
レスポンスのいいリモコン(ワイヤード 笑)が便利でした。
10年前から不動です。
直すべきでしょうか?中古を買い換えるべきでしょうか?
974It's@名無しさん:02/07/09 04:36
ベータ現役です。
初代はソニーショップで定価25万円を20万円で買いました。
ベータデッキまだ売ってますが、現行機って何年式のものなんでしょうか?
また、ヘッドの交換やってくれますか?いくら位かな?
975It's@名無しさん:02/07/09 21:28
パパはニュースキャスターの再放送の
ビデオ観てたらHF1000Dが米崎みゆき(浅野温子)の部屋に。

バブル期だったということもあるんだろうが、
セットのAV機器もバブルものがいっぱい。
976名無しのゴンべ:02/07/15 01:58
はじめまして、我が家では幼い頃からベータがあり、VHSの存在に気付
いたのは、レンタルビデオ屋にベータより大きなビデオテープの方が増え
だしてからです。だからいまだにベータに愛着があります。
977It's@名無しさん:02/07/20 13:30
>>972
消去は出来るんだけれど、一度録画したら完全に消しきれない。記録時も
酸化鉄より記録電流をたくさん流さないと最適な記録特性にはならないから、
S/Nも落ちるってわけです。
978It's@名無しさん:02/07/21 00:39
〉977

貴見のとおりでした。
確かにS/Nの低下を認めました。
それと、FM信号の伴送波(の側波帯)のうち高い周波数まで
確実に記録してしまうためか、妙にエッヂの強調された画像に
なってしまった感じです。
979It's@名無しさん:02/07/22 04:37
980It's@名無しさん:02/07/22 23:08
>979
出品者??
981It's@名無しさん:02/07/28 02:47
パート2スレまだ?
982It's@名無しさん:02/07/28 02:50
スレの伸び方からすると後半年はがんばれるかと
983It's@名無しさん:02/07/28 14:25
Betamax.to 見られなくなってる・・・
984It’s@名無しさん
東芝のビュースターだったかな?
昭和55年頃、30万円近くしたようなおぼえがある。
プロ野球の試合をよく録画したな。