【ソニー】 ソニーのヘッドホン 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1284942393/

公式サイト
http://www.sony.jp/products/headphone/
2It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:07:26
いらない
>>1死ね
3It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:10:45
>>1
スレ立て乙です。
4It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:12:10
Z10000に乾杯
5It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:12:42
>>1
クズ
6It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:14:39
>>4
未来へ乾杯
オレはZ100000に乾杯だ!
7へへへ:2010/11/02(火) 22:18:37
>>1 乙 パイ… ^ ^
8It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:47:29
Z1000の格付けは?
9It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:50:29
まだまだこれから。
10It's@名無しさん:2010/11/03(水) 02:04:21
>>1
乙1000
11へへへ:2010/11/03(水) 03:00:01
巧い! と、思ったが… 1000までは遠い… ^ ^
12It's@名無しさん:2010/11/03(水) 04:25:34
壊れやすいよね。ソニーのヘッドホン
13It's@名無しさん:2010/11/03(水) 04:31:20
前スレ1000を取れば良い
14It's@名無しさん:2010/11/03(水) 08:34:33
驚異のスペクタクル解析

http://6hp.jp/album.cgi?id=dc1623&ak=1623&pn=1
ハードウェア 64+版
演算処理ハンマーヘッドSHARC

創聖アクオスマテリアルSH07B HDMI同期コマンドシステム
15It's@名無しさん:2010/11/03(水) 09:27:55
お前らが一番好きな機種は?
16It's@名無しさん:2010/11/03(水) 11:07:06
ZX700が空気みたいな存在になってるな。
コスパ上々なのに。
17It's@名無しさん:2010/11/03(水) 11:31:30
>>16
Z1000とEX1000に見事に話題をかっさらわれたな。
18It's@名無しさん:2010/11/03(水) 11:34:52
>>16
正直いまいちパッとしないというかなんと言うか…
19It's@名無しさん:2010/11/03(水) 11:51:29
>>16
正直コスパではV6の方がいい
20It's@名無しさん:2010/11/03(水) 11:57:51
ダメじゃん
21It's@名無しさん:2010/11/03(水) 12:42:57
使い続けると7506とV6は変わってくるね。
若干7506の方がワイドレンジで立ち上がりがいいし。
見た目はV6いいけど、7506の方をお勧めしたい。
ところでZX500ってもっと影薄い気が。
22It's@名無しさん:2010/11/03(水) 12:46:39
ZX700は積極的に買う理由が見当たらない
23It's@名無しさん:2010/11/03(水) 12:47:40
7506と900STで迷う
24It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:05:00
対抗馬にZ600、7506がいるから、ZX700はしんどいだろうけど、CD770やCD780の後継だと思えば、それなりに歓迎したくなる。
50mmドライバーの密閉型だし。
CD780は半解放か。

あるいはCD777の現代版。
25It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:07:56
>>23
迷う2機種ですなぁ。
その2機種にまで絞り込んだら、あとは優劣の差じゃないから好みと用途で選ぶしかないですね。
26It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:16:48
CD777って知らないなあ
もしかしてD777の間違い?
27It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:33:59
>>26
1990年前後頃のCD555、CD777、CD999のシリーズだよ。
28It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:50:31
29It's@名無しさん:2010/11/03(水) 14:19:09
CD777、モニター用とリスニング用途モデルに別れる前のやつで、どっちつかずな感じがZX700と被ったので(凄いドンシャリヘッドホンでしたが)。
そう思うと、ZX700が欲しくなってきた。
30It's@名無しさん:2010/11/03(水) 15:39:17
でもZX700は全然ドンシャリじゃないぞ
むしろカマボコに感じる人の方が多いんじゃ
31It's@名無しさん:2010/11/03(水) 19:40:13
Z1000欲しいなあ。
二万なら即効で買ってるなあ。
年収が500くらいあれば即効で買ってるなあ
500なんか今では貰ってる人は10人に1人くらいか


他機種との比較レビューが増えてから判断しよ

特に5万前後でSA嫌いのソニー好きの人は
DENONとか他社に流れてた気がするし
32It's@名無しさん:2010/11/03(水) 19:45:29
      /      .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/::::}ヽ\
       .:  . :. ..:..:..:.::.::.::::::::::i::::::::/::::/ }::::::\
.   /  /  .: .:.: .:.:.:.:.:::::::::::::::::i:::://::/  ハ:::::::::ヽ   
   /  /   ..:. :...:. .:.:.:::::i:::::::::::::斗‐ァ::/⌒/ |::i:::::::.
.   ′ :′..:..:.:i :::::: ::::::::::|::::::::i:::::/ /::/  /   |:::|::::::::i 
.  i   ..:..:..:..:..:.:| :::::: ::::::::::|::::::::l/ ⌒ 丶    |::「::::::::|   
.  |  .:.:::::::::::::::l ::::i:::::::::::::|::::::::l -‐=ミ      j::i:::::::::|     
. | ::: :::::::::::::ハ:::|:::::ヽ::::|::::::::l ´ ̄ヽ{`    __ノ::::::/} 
  | .:::: :::::::::/ ∧|::::::::::ー┬┘.::::::::::..     '¬:::::/ノ      うわっ…
.  '::::::i:::::::{ ( ハ:::::::::::::::::|        ,.-rn {::ト{
.   '::::l :::::::::丶、ーヘ:::::::::::::::l      / / l hヘ:|   
    ∨ :::::::::::::::::`T´ヽ:::::::::::|     n/  / j |ヽ ヽ    
.   ′.::::::::::::::::::/ー--、:::::::|  / /  / / ノ}| ト、     
.  / .:::::::::::: -――-ミヽ::::|./  /      {|| { ノ      
  / .:::::::::/       \|          ノ   ′     
/ .:::::::,           \      /   /
.  /:::::/               、     /    ∠..__  
 /:::::/                Yニ二(    /    `:.   
:/ :::::′               ノ     ̄| ̄ ̄`!  i    
:::::::::i                  \{     O|    〈   { 
:::::::::|                  }     |   }  〉
33It's@名無しさん:2010/11/03(水) 20:01:24
>>30
ZX700はカマボコカーブ寄りですか。
D777の音をイメージしてしまった。

ついでにCD777です。
サファイヤコートのドライバー、金属ハウジング、
良き時代の中堅機です。
ttp://www.death-note.biz/up/m/11006.jpg
34It's@名無しさん:2010/11/03(水) 20:52:56
>>28
すまんこ まで読んだ。
35It's@名無しさん:2010/11/03(水) 21:57:49
スーマンコウ
36It's@名無しさん:2010/11/03(水) 23:03:55
Z1000とZX700聴いてきた。全く別物だねさすがに。
37It's@名無しさん:2010/11/03(水) 23:35:48
Z1000は癖が少ないね。
ひょっとして、特徴が無いのが特徴なのかな。
オケ物、打ち込み、メタル全てソツなくこなしたのでビックリしてるが、逆にこのジャンルにはこれ。というのは無い感じ。反響音も少ないし。モニターとしての宿命か。
ポタとして使えるかのチェックでA847で確認。まずまずの次第点。カナル(SE535、UM3XRC、IE8など)と違いホワイトノイズは気にならない。ただし静かな所だと音漏れあり。よっぽどの混雑や音量でなければ使えそう。
固定HPA(HDー1L)にはやはり及ばないけどね。
チラ裏失礼しました。
38It's@名無しさん:2010/11/03(水) 23:45:27
>>37
ありがとう
良ければA847実験時の音量値を教えて頂きたいです
39It's@名無しさん:2010/11/04(木) 00:28:25
歪みはA847のほうが少ないはず
人間に感知できないレベルだけど
と言ってみる
40It's@名無しさん:2010/11/04(木) 00:32:41
>>38
音量は12。
他カナルだと8〜10位。
41へへへ:2010/11/04(木) 00:33:33
あれ?
ホームページ見たらZ1000は近日発売になっているが…
第一期出荷が完了で第二期出荷の準備中と言うことか? ^ ^
爆売れかな〜 ^ ^
42It's@名無しさん:2010/11/04(木) 00:41:56
>>41
発売日が早まったみたい。
ソニスタも2日発送だったようだし、一般店舗でも2日発売。
一般店舗通販予約組だけど、先週から2日入荷予定とステータスは記載されてたよ。
爆売はないだろう。ナイススレ見ても購入報告3人位だったしね。
43It's@名無しさん:2010/11/04(木) 00:43:54
>>40
どうも。度々すみません
以前試聴した時、モニター用の癖に大人し過ぎる(荒々しさに欠ける)という印象を受けたのですが
自分の環境に持ち込んでみてその辺りどうでしょうか?
44It's@名無しさん:2010/11/04(木) 01:45:57
>>43
疲れない。の一言でわかってもらえるだろうか?
特に刺さり易い訳でなし、低音域が多すぎる訳でなし。
割とフラットだからなのかな。
音の分離もいいし。
他のモニター機は1台しか持ってないからモニター機は良く解りません。
45It's@名無しさん:2010/11/04(木) 01:52:50
うちもZ1000きた。
ゾネホン用に持ってたオヤイデのPCOCCケーブルを使ってみたら濃い音で楽しく聴けた。
純正ケーブルだと淡々と鳴らすね。
先にPCOCC使ったから純正はちょっとつまらなく感じたけど、モニター用途なら純正で正解。
ケーブル次第でいろんな方向に持って行けると思う。交換が簡単だから敷居も低くていい。

おろしたてだからこれからどう変化するのか分からないけど
事前に言われてたような、サ行が刺さりまくるとかいったネガティブな音じゃないと思う。
価格が高いから誰にでも勧められるわけじゃないが、買って損したと思う人は少ないんじゃないかなぁ。
46It's@名無しさん:2010/11/04(木) 08:54:04
>>44
ありがとう
参考になった
疲れないモニターってのも珍しいな
47It's@名無しさん:2010/11/04(木) 15:52:26
V6欲しいけど側圧恐くて買えない…
48It's@名無しさん:2010/11/04(木) 16:16:33
V6の赤ラベル剥がしてZ900HDに貼ったらCD900みたいになるよな
49It's@名無しさん:2010/11/04(木) 19:47:32
>>47
V6側圧は別に強くないが、音は悪いよ。低音もスカスカだし。
5000円くらいのヘッドホンだからねえ。
50It's@名無しさん:2010/11/04(木) 20:18:30
V6で低音がスカスカになる時とは、アンプの出力が足りてない時だと思うが。
間違ってもポータブル機やPCのヘッドホン端子などで使うものじゃない。
51It's@名無しさん:2010/11/04(木) 21:15:21
実際のところ、Z1000の分解能や輪郭はCD900STを越えたのか?
52It's@名無しさん:2010/11/04(木) 21:39:25
Z1000今日届いた。最初低音出なくてなんじゃこりゃって思ったけど、数時間で締まった低音になってきた。
変化が楽しみだのう。
53It's@名無しさん:2010/11/04(木) 22:11:04
気のせいだよ
54It's@名無しさん:2010/11/04(木) 22:43:17
Z1000、再生環境の善し悪しがもろに出るね。
iPod直で聴いたら残念な音すぎた。(iPodが悪いんだが)

良い環境じゃないと本領発揮しないって意味で、ポータブルでは使いにくい機種だと思う。
55It's@名無しさん:2010/11/04(木) 22:47:35
その辺EX1000と同じか。
56It's@名無しさん:2010/11/04(木) 23:45:53
ipodで聞いたらどう残念なの?
57It's@名無しさん:2010/11/04(木) 23:51:25
今日、MZR-Z1000が届いた。凄く軽いね。
58It's@名無しさん:2010/11/04(木) 23:56:14
そんな機種は売ってない
59It's@名無しさん:2010/11/05(金) 00:02:39
MDR-Z1000の間違いでした。
60It's@名無しさん:2010/11/05(金) 00:16:04
Z1000が届いたけど、HPAが今手元にないんでA847で聴いてるが、
モニターという謳い文句の割にはかなり厚みのある音がするな。意外。
低音はそこそこ出てるが、その割に籠もった感じは余り無いね。
音場が思ったより近くてまだ慣れない。まあもう少し聴きこんで見る。
61It's@名無しさん:2010/11/05(金) 00:22:08
この辺のランクを買う人ならそこそこの環境持ってるはずだし、別にいいんじゃない?
62It's@名無しさん:2010/11/05(金) 00:22:28
>>60
Z800やSA5000の時は、最初ははぁ?という位に低音が出ていなかったが、
Z1000は確かに最初から低音が出ているね。STAXみたいな膜のドライバだ
からだろうか。ダイナミック型には違いはないのにね。
63It's@名無しさん:2010/11/05(金) 01:00:25
Z800ってヘッドホンは音はいいのかい?
64It's@名無しさん:2010/11/05(金) 01:09:06
Z800は音はいいけど、うまく鳴らすのに相当時間がかかるよ。Z1000とは
比較にならない低レベル。同価格帯のヘッドホンとの比較なら上位クラス
とは思う。
65It's@名無しさん:2010/11/05(金) 01:14:17
Z800、興味あるなぁ〜w。
真剣に欲しいわ
66It's@名無しさん:2010/11/05(金) 01:19:38
Z900HDじゃなくてZ800?
Z800???
67It's@名無しさん:2010/11/05(金) 01:24:07
すまん。ヘッドホンが50本あるのてHD800とごっちやになっていた。
Z900HDの間違いです。
68It's@名無しさん:2010/11/05(金) 02:00:28
>>67
オマエはオレかw
69It's@名無しさん:2010/11/05(金) 02:09:13
>>68
オーヲタですがスピーカーは4セットしかないのに、ヘッドホンはえらく多い。
結局、深夜に音楽を聴くとこうなってしまう。
70It's@名無しさん:2010/11/05(金) 02:37:59
>>50
アンプとか関係なく低音スカスカだよ。
50mmドライバとかと比較してって意味ね。
71It's@名無しさん:2010/11/05(金) 07:17:52
じゃ仕方ないね
72It's@名無しさん:2010/11/05(金) 12:13:29
V6って音は安物ホンだよね
7506のほうがぜんぜんいいけど
V6も7506も所詮価格並み、言っておくけど素人さん向けであって音楽通、オーディオマニアが選ぶ機種とは違うぜ
73It's@名無しさん:2010/11/05(金) 13:10:52
Z1000が届いた。
元々Sennheiserの音が好きで、HD650とHD25-1IIを併用してたんだけど、HD25-1IIはHD650と比べると
どうしても低域の沈み込みが浅いことや、解像感、装着感に多少の不満はあったんだよね。気に入ってはいる
んだけど。
だからタフで、それなりの価格で、できればケーブル交換ができて、HD650みたいな素直目な音を出す密閉型を探して
たんだがこの際思い切って新商品にチャレンジしてみたってわけだ。
別にHD650より良くなくても、使い分けたときにはっきり劣る感じが無ければいいなと思ってたんだが、これは凄い。
高域についても開放型にひけをとらないくらい自然に鳴らしてくれるが、低域のリアルさは圧巻。
つい数年前までバンドをやってたんだが、バスドラの音、ベースの音の再限度はとんでもない。
キックの「ドン」と一緒に空気が逃げる「ボフッ」も目の前で聞いてるのと大して変わらん。
さすがに音場感はHD650に分があるが、定位感はこっちの方がわかりやすい。
リヴァーブのかかった音を、「遠くで鳴ってるように」聞くならHD650、「近くで録った音にリヴァーブを掛けたように」聞くならZ1000と
いったところか。
なんにせよ、HD650クラスのヘッドフォンと比べても明確に劣る点が見えない。というか少なくとも俺は今のところZ1000のほうが
気に入り始めてすらいる。音質についてはどっちにも特徴があってなんとも俺レベルの耳では甲乙つけがたいんだが、頭小さ目の俺は
HD650の耳の下あたりの圧力がきびしかったんだがZ1000は快適ってだけで、「普段はこっちでいいや」という気になってしまった。
あと、音質と言うより密閉、開放の差だろうが、小さめ音量でもしっかり低域が楽しめる点ね。
74It's@名無しさん:2010/11/05(金) 14:43:02
>>73
おお、HD650所有者を満足させられるレベルなのか…
自分はHD650の音が試聴で気に入ってて購入を検討してたけど、
開放型だから遮音性ないわ、良質なアンプが必須になるわで結局見合わせてた。
そんなにイイなら密閉で音量が取りやすいZ1000の方を検討してみようかな?
取り合えず試聴してみます。 興味深いレポ
感謝。
75It's@名無しさん:2010/11/05(金) 14:59:47
音が固いと言われてるがその辺どうか?
HD650はサラサラ感と独特の音場感が良いし非常に周波数バランスがいい機種だよね。
76It's@名無しさん:2010/11/05(金) 15:59:22
むしろ硬さを求めている
77It's@名無しさん:2010/11/05(金) 16:11:22
>>73
ついでにZX700も買って比較してみれば?
78It's@名無しさん:2010/11/05(金) 16:47:32
>>74
ぜひ良い環境で試聴できる店に行ってみてほしい。
再生機器の善し悪しがダイレクトに影響してくる機種だから気をつけてね。

自分はK702とDJ1 Pro持ってるけど、Z1000を断然気に入ってしまった。
全部の音がダイレクトに流れ込んでくる感覚というんだろうか…
うまく言えないけど、耳のそばでヘッドフォンが鳴ってる っていうのを忘れさせてくれる。

装着感はかなり良くて、耳が圧迫されたり頭頂部が痛くなることはなかった。
79It's@名無しさん:2010/11/05(金) 17:24:38
ソニー製品は基本的に嫌いだが、Z1000は素直に褒められるね。
この価格帯でこの性能は見事と思う。SA5000の上級機を早く出せば
いいのにね。膜ドライバは磨き上げたら最高の音を引き出せると期
待している。Z1000は地味だかワクワクさせられる久しぶりのソニー
製品だと思う。

80It's@名無しさん:2010/11/05(金) 17:33:11
モニター用途ならいいんじゃない
音楽鑑賞となれば疲れる音だけど
81It's@名無しさん:2010/11/05(金) 17:40:11
Z1000って女性ボーカルとかはどうですかね?
薄っぺらかったりキンキンしたりということはありませんか?
82It's@名無しさん:2010/11/05(金) 17:51:22
世の中の音楽がMDR-75O6でミックスされMDR-ν6で楽しまれるサイクルが確立した
いまとなってはそんなものゴミでしょう。
83It's@名無しさん:2010/11/05(金) 18:11:32
Z1000の音場は近目と言われているけど、さすがにHD25の音場よりは遠目ですよね?
84It's@名無しさん:2010/11/05(金) 18:27:36
>>83
HD25より遠めです。HD25は疲れるから全く使えないですね。
85It's@名無しさん:2010/11/05(金) 18:34:19
>>73
気合いレポ乙
EX1000ですっかり液ポリドライバー気に入ったんで、曲ミックス用にZ1000欲しくなった。
86It's@名無しさん:2010/11/05(金) 19:08:26
やっぱり丈夫そうっていうのは大事だよな
87It's@名無しさん:2010/11/05(金) 19:27:25
ところでどうしてスレタイの【】の中はSONYじゃないんだ
8872:2010/11/05(金) 20:14:40
ぉぃぉぃ、俺のカキコは無視かよ?
89It's@名無しさん:2010/11/05(金) 20:18:46
>>73
HD650は深夜の映画鑑賞に使うと凄くいいね。もの凄く臨場感がある。
ケーブルがイマイチなので、バランスケーブルにしたけど。音が透明
感を増した。
90It's@名無しさん:2010/11/05(金) 20:31:01
今のSONYがリスニング向けの密閉型上級機モデル出したら、どんな感じになるんだろう
CD3000の様なのは出せるだろうか
91It's@名無しさん:2010/11/05(金) 21:15:39
たぶん出さないでしょうね。STAXが年間、全機種と輸出も全部併せて
1,000台程度で高級機は更に少ないから商売にならないという判断では。
ビクターも高級機を出しても全然、売れていないし。上級機は環境に左
右されるから、アンプとセットのSTAXは販売上も有利と思う。
そこそこのシステムを持っていて、かつヘッドホンリスナーは非常に少
ない層しかいないと思う。だからポータブルにも使える高級機のZ1000に
なったんだと思う。

92It's@名無しさん:2010/11/05(金) 21:22:48
20万ぐらいの高級ウォークマンがあったらZ100も普及するかもしれないね
93It's@名無しさん:2010/11/05(金) 21:53:28
A847からHPAに変更、音場には大体慣れた。
低域の圧の再現とかは凄く好みな感じでいいんだが、
もう少し音に鋭さというか分離感が欲しい気がするな。
サ行は今のところ多少刺さるね。
94It's@名無しさん:2010/11/05(金) 21:57:54
>>93
具体性の全くない書き込みだな
95It's@名無しさん:2010/11/05(金) 22:38:53
            / ̄\
            | GK |
            \_/
              |        みんな久しぶりだな!
          /  ̄  ̄ \     ヤフオクでXB700ってタイヤを買っておけば間違いない!
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /      
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
96It's@名無しさん:2010/11/05(金) 22:53:41
PCのヘッドンホン需要は結構多いと思うんだけどなあ
高いのは大きくてある程度パワーが必要だから
PCには向いてない
オーテクのES10とかデノンのD1100とか

本体は付け心地最高のBOSEのAEで
音はE888ってヘッドホンが俺的には理想
97It's@名無しさん:2010/11/05(金) 22:58:27
>>79
> ソニー製品は基本的に嫌いだが
たまにこういう文章を前置きした上で
ソニー製品買ってたり評価してるの見かけるけど
最近はこういうのが流行ってるのだろうか
98It's@名無しさん:2010/11/05(金) 23:56:03
>>91
なるほど…
売れてくれなきゃ出してもしょうがないですなぁ
99It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:03:43
フォスみたいなのが一番良い商売
100It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:04:45
>>97
オーディオではソニーを使うと、はずかしーという雰囲気があります。
ゴールドムントのプレーヤー同様に、ソニーの120万円のアンプのスカ
スカな内部写真が晒されてからは特にです。
101It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:08:55
あのソニーのアンプ、実は外国のメーカーのOEMみたいな
噂聞いたんだけどどうなんだろう
102It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:11:32
>>97
どうしてたまに見かける表現を流行ってると思えるのか聞いていい?
103It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:12:44
>>100
kwsk
軽くググってみたんだが
例のゴールドムントの記事しかヒットしねぇ
104It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:12:47
>>102
まれによくある事だ。
105It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:13:23
S-master+ポリマーから先は
音質の伸びしろ:価格比が跳ね上がる

発売時の定価ですでにDAP+ヘッドホンで10万
106It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:18:27
>>102
たまにソニー製品をググるとその表現を使ったブログやレビューを頻繁に見かけるからだよ
107It's@名無しさん:2010/11/06(土) 00:59:05
ソニーは胡散臭いオーディオ業界に媚びてないから
オーディオって一皮むけばあやしい中小メーカーがはびこっていて
狭い業界に狭い雑誌、評論家、レビュアーがひっついている

まあ、ソニーも大企業だが開発担当の気紛れで
へんなことになることもあるが
最近はどこよりも誠実でバランスがいいと思ってる
108It's@名無しさん:2010/11/06(土) 01:26:18
>>107
ソニーのテレビ開発マネージャーが友人でいるけど、真面目で誠実な
人だよ。マーケティングやコストの関係で怪しい商品になる時もある
けど、最近は原点に帰って素晴らしい製品が多くなってると思う。
109It's@名無しさん:2010/11/06(土) 05:03:47
ネックストラップ型は歩行中にプレーヤーがブラブラ左右に揺れるぞ!!!! 
しかも洋服やジャケットの金属ファスナーなどに擦れてプレーヤーがズダズダのボロボロになる。

タンクトップなどの軽装でルイガノのキャスパープロやCBR1000RRに乗ってるときはネックストラップが最高だけどねw 

ちなみにソニーのNE-3が布や皮で出来てて最高に気持ちいいです。  予備に10個位持ってますw 

110It's@名無しさん:2010/11/06(土) 05:41:18
            / ̄\
            | GK  |
            \_/
              |        
         //  ̄  ̄\\     
       //  ::\:::/::  \\       
      ■■  .<●>::::::<●>  ■■   ヤフオクで格安のXB700を買えば間違いない
      ■■   (__人__)   .■■  ♪
      ■■    ` ⌒´   ...■■ ♪     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
111It's@名無しさん:2010/11/06(土) 06:53:26
ヤフオク・・・
112It's@名無しさん:2010/11/06(土) 07:01:32
誰だお前は
113It's@名無しさん:2010/11/06(土) 07:02:52
・・・って書いて犯人扱いするピットクルー住人だろ
114It's@名無しさん:2010/11/06(土) 07:06:12
昨晩、ピットクルースレで叩かれてた
ソニーファンの奴が書き込んだと思わせて、
指摘するピットクルー住人だろ
115It's@名無しさん:2010/11/06(土) 07:07:00
だな
116It's@名無しさん:2010/11/06(土) 07:08:06
ここにも来たのか
117It's@名無しさん:2010/11/06(土) 07:11:04
ピットクルー住人って俺ら何人いるかなんて知らないはずだ。
わかる訳も無い。
さっさと、ピットクルーに帰れば良いのに。
118It's@名無しさん:2010/11/06(土) 09:01:24
なにせ音質ではSONYのMDR-7506やMDR-V6はSQMYのMDR-75O6やMDR-ν6にぼろ負け
だからな。ゲートキーパーズの工作でなんとか顧客をつなぎとめたい一心でこんなスレ
にまで出没するんだよなあ(ふう
119It's@名無しさん:2010/11/06(土) 11:15:47
こっちにまで来た
もうカンベンしてほしいよ
120It's@名無しさん:2010/11/06(土) 13:08:28
Z1000買うほうに気持ちが傾いてるけど
SAと方向性が違うしSA出てから長いし
次の新製品がいつなのか怖いなあ
でてもサイズぱZ1000よりでかくなって
Z1000がど真ん中の音づくりみたいだから、それとちがって
自分の好みから外れると思うけど
121It's@名無しさん:2010/11/06(土) 16:41:46
廃人あたりが買ってレビューしないかな
122It's@名無しさん:2010/11/06(土) 16:59:12
廃人て聴きやすく味付けされたHP以外評価出来ない人て感じがする

でも、あれだけの数買ってレビューしてる点は凄いと思うけど
123It's@名無しさん:2010/11/06(土) 20:51:39
>>120
SA5000も持っているけど鳴らしにくいし、低音がよく出るのに200〜300
時間はかかるよ。Z1000はipod直挿しでもOK。意外なことにXシリーズや
Aシリーズでは変な音になる。ipodの方がよい音で鳴るのはソニークォリ
ティ?
124It's@名無しさん:2010/11/06(土) 20:58:37
>>123
ポータブル環境で使おうと思ってるんだけど
WalkmanとIpodでどう違うかkwsk
125It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:12:24
>>123
EX1000では逆だってPAV板では言ってたなあ
アンプのインピーダンス変動による周波数特性で変化してるんだろうけど
126It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:12:27
4万切ったらZ1000買うことにした
127It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:16:40
ポータブルアンプと2万のケーブルを使っているけど、直挿しでも
ipodクラシックとタッチはパワーがある。ウォークマンは内臓アン
プとマッチしないのか、音が歪んだ感じで力強さもない。
800万円のオーディオシステムも持っているけど、よりピュアオーデ
ィオの音に近いのはipodの方ですね。アップルロスレスで聴くと音
の密度が濃いです。
128It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:23:37
ウォークマンでも種類があるだろが
X1000シリーズならiPodより負荷に強そうだけどな
129It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:29:17
ipodの方が平面的な鳴り方をするから
モニターヘッドホンに向いてるってことかな?
インピーダンスはWalkmanが16Ωだった筈・・・
ipodって32Ωだったりするのか?
130It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:29:38
>>127
いろいろあてにならなそうなひとだな
131It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:31:30
800万使う人は信用できません

Z1000買ってきたよ。開発者がアウトドアでも使って欲しいっていうんだから
ウォークマンと相性悪く作るはずないじゃんw

だいたい二万のポタアンよりSマスタのが歪んでるなんてでたらめすぎ。

貧乏性なので他社物を売ったお金とEX1000購入時のポイントで三万の出費
これで家にあんのはXB700とZ1000、EX90、700、1000だけに。
他社のは最近一つ壊れ、一つは売って無くなった
132It's@名無しさん:2010/11/06(土) 21:41:59
うちはウォークマンは今手元に無いがPSP-2000(TA-85)ならあるので新touchと比較してみたよ
CD900STがドライブ出来るのはやっぱPSPの方だね。
touchだと高域よりになってボリュームをイヤホンの場合と比べ40%ぐらい上げないといけない
PSPだとイヤホンと同じぐらいの音量でバランス良く鳴らせる。
133It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:01:15
>>126
おら4万切ったぞおrrら
ttp://www.sanei.ne.jp/64_2982.html
つうか、安っいなここw
134It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:02:52
やっぱり3.5万切ったらZ1000買うことにした
135132:2010/11/06(土) 22:06:07
FA70ES + CDP-555ESJも試してみたけどPSPはいい線行ってる
つか色々試してみてつくづくEX90SLとPSP2000はベストカップリングだとオモタ
136It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:09:08
じゃオレ買ってくらぁ
こぉ〜rrりゃ安いわぁ
137It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:11:12
下がりが早いんでもうちっとまとうか
138It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:11:26
発売直後でこれだけ下がるとは…35000位までいくのかな?
レビュー増えろー
139It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:13:01
MDR-XBシリーズ買うならどれがいいですかぁ
140It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:17:44
XB700一拓だろ
141It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:19:50
>>134
ここ、発売前からこの価格だったような記憶が。
代引き手数料、送料別加えて、発売日の翌日届くかを考慮して結局上新にした。
クーポン、ポイント、発売前値引きで41000円位だった。
142It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:24:21
>>131
ポータブルでの使用感想ヨロ!
>>132
PSPは妙に音が良いよね
143It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:37:55
>>131
ケーブルが2万でポタアンはiQube V2ですよ。
エージング50時間後でウォークマンのAシリーズの64GBに挿したら
確かにipod直挿しより音がよかったです。
144It's@名無しさん:2010/11/06(土) 23:44:39
>>133
やはり何度見ても古くさいデザインだな
145It's@名無しさん:2010/11/06(土) 23:59:48
サクラ大戦の新曲をレコーディングしました♪?θ(^0^ )
ttp://chisa-club.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/06/101106_1638010001.jpg
146It's@名無しさん:2010/11/07(日) 00:46:07
CD900STってそんなに良いか?単に16000円のヘットホンに過ぎないけど
147It's@名無しさん:2010/11/07(日) 01:18:44
800万円のオーディオシステムも持っているけど、3.2万切ったらZ1000買うことにしました。
148It's@名無しさん:2010/11/07(日) 01:24:32
よかったね
149It's@名無しさん:2010/11/07(日) 01:41:25
なんか11月10日からホムペでモニターヘッドホン講座みたいなのやるらしい
http://www.sony.jp/headphone/
誰だよこのデブw
150It's@名無しさん:2010/11/07(日) 01:57:16
誰かと思ったらw
FPMか
こりゃ楽しみだ
151It's@名無しさん:2010/11/07(日) 01:58:33
            / ̄\
            | GK  |
            \_/
              |        
         //  ̄  ̄\\     
       //  ::\:::/::  \\       チャリやスクーターで使うなら
      ■■  .<●>::::::<●>  ■■   ヤフオクで格安のXB700を買えば間違いない
      ■■   (__人__)   .■■  ♪
      ■■    ` ⌒´   ...■■ ♪     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
152It's@名無しさん:2010/11/07(日) 02:46:30
Z1000、銀座の試聴機は試作品だったのか?

買ってすぐでサ行があまり気にならないし(銀座ははじめかなりきつかった)
低音も強すぎたりとんがったりしてない


いままで知らなかった音の質感がわかるから多分Z1000>D5000。
音づくりもすかすか感あったZ1000よりこっちのがすき。
D5000は側圧ゆるくて仰向けだとずれるし奥行長くてマクラに当たってたから買って正解。
まだA840でしか使ってない。他には初級デジアンのヘッドホン端子しかないけど。
ボリュームはEX1000とだいたい同じ。
153It's@名無しさん:2010/11/07(日) 02:56:10
2万を切ったら購入を検討する
154It's@名無しさん:2010/11/07(日) 02:58:04
>>146
一般リスナーにとってみれば、むしろ16kも出す価値があるかどうか疑問だがw

ただし、業務上のレコーディングというただその場だけで考えれば、現状900ST以外の選択肢がなく
また今後、同レベルのコストパフォーマンスを持つ代替機が出る可能性は低いのもまた事実

聴き専の集うこのスレで>>145みたいな画像貼るのは大バカだし、それに的外れのレスつけるお前さんも同レベル
155It's@名無しさん:2010/11/07(日) 03:23:16
窮屈なヤツがいるな
156It's@名無しさん:2010/11/07(日) 06:05:35
Z1000にその代替も期待したが、ここでの評価を見るとやっぱり少しリスニング寄りの音場なのかな?
157It's@名無しさん:2010/11/07(日) 07:27:04
>>156
まだ正式発売前だから、信頼のおけるレビューはまだ出てないと思うが
ソニーの謳い文句とか試聴レベルのインプレッションを見る限りでは
ミキシングとかマスタリングに向いた設計みたいだから
900STとは異なる方向性に進んだブツだろうなあ

まあ、そっち系統なら当然リスニング用途にも使えるから販売戦略上では正解と言える
販売チャンネル自体、Z1000はソニー本体、900STや800STはSMCと区別してるからな

ってかそもそも、900STの代替機に4倍の値付けなんかされたら
日本中のスタジオがディスコン前の買い占めに走って大パニックだろうなw
158It's@名無しさん:2010/11/07(日) 07:59:52
開発者インタビューとかレビュー記事ではとにかくダイレクトなモニターと言ってるからどうなのかなと。
まあどのみち現場での代替というのは違うわなこの値段じゃ。
159It's@名無しさん:2010/11/07(日) 08:07:37
まープロユースなんて、大パワー入れても飛ばなきゃそれでいいんだし
160It's@名無しさん:2010/11/07(日) 08:19:50
価格設定から言うとK701あたりを当面のライバルとして想定してるのかな
アニプレックスあたりに萌えアニメ作らせてキャラにZ1000付けさせてウマーとかw
161It's@名無しさん:2010/11/07(日) 08:25:49
>>160
何処とも競合しないところを狙ってきたのではないか。
実売3万円オーバークラスで似たような音質の物が思い浮かばない。
162It's@名無しさん:2010/11/07(日) 09:54:30
Z1000は正直何がしたい商品なのか、よくわからない。
どう売りたいんだか。
CD999の高い版くらいにしか思えない。
163It's@名無しさん:2010/11/07(日) 09:57:23
SONYも崩壊目前だからさいごの荒稼ぎがしたいんだろう
164It's@名無しさん:2010/11/07(日) 10:25:04
アニプレが巷で流行ってるらしいヘッドホン少女を題材にした
オリジナルアニメ作ってZ1000を猛プッシュすればバカ売れ確実
今やってる俺妹はCD900だから駄目だ
165It's@名無しさん:2010/11/07(日) 10:30:17
角田氏って剛性と内部損失ばかり拘ってる様だけど、比重にも拘ってくれよ。
50mmドライバじゃなく40mmドライバだったら丁度イイ塩梅になったんじゃないかと思うんだけど。
低音よりのバランスなんだよな。
166It's@名無しさん:2010/11/07(日) 10:33:45
こんだけの価格設定してんだから、もっとやんなきゃダメだよな
Z1000全然だよ
167It's@名無しさん:2010/11/07(日) 11:23:00
液晶ポリマーフィルム振動板の個性が分かり難いよな
168It's@名無しさん:2010/11/07(日) 11:45:25
比重は1.3ぐらいだからPPとあんまり変わらんらしいけど
薄く出来ないのでやや重くなりがちなんじゃね?
PPは0.9でマイカ混入が1.0ぐらいね
169It's@名無しさん:2010/11/07(日) 11:58:09
弾性率はケブラーとカーボンの丁度中間ぐらいだね
なかなかいい素材ではあるようだ
170It's@名無しさん:2010/11/07(日) 12:15:04
駅ポリ
171It's@名無しさん:2010/11/07(日) 13:35:50
お前ら詳しすぎだろw
172152:2010/11/07(日) 13:50:59
読み直したら間違ってた

× 音づくりもすかすか感あったZ1000よりこっちのがすき。

○ 音づくりもすかすか感あったD5000よりこっちのがすき。
173It's@名無しさん:2010/11/07(日) 14:22:54
具体的な評価が全然ねーな
174It's@名無しさん:2010/11/07(日) 15:11:02
ソニーがモニターと謳ってる限り、リスニングには成り得ない
艶っぽく聞かせる表現力とかそういうものは求められていない
175It's@名無しさん:2010/11/07(日) 16:25:04
おまえはメーカーの謳い文句をそんなに信用するのか
176It's@名無しさん:2010/11/07(日) 18:31:14
Z1000は自分史上最高にリスニングしやすい

付け心地よくて変な鳴り方しないから。

普通のヘッドホン→普通
一万のヘッドホン→細かい音まで聞こえる
二万のヘッドホン→楽器がだす音の質感がよくわかる。音がキレイ。
五万のヘッドホン→さらに細かい音が聞こえる。楽器がだす音の質感がさらにわかる
MDR-Z1000→脇で細かい音としてしか聞こえない楽器がだす音の質感がわかる→嬉しくなる

ちなみに自分のヘッドホン理解度は中の下だ
価格.comとかのようなレビューは無理。単純に音を聞くだけで音場とかよく分からん
脳の画像処理機能はかなり高いが音声処理機能は全然あてにならない

EX1000は売れてるからか値崩れしないな
177It's@名無しさん:2010/11/07(日) 19:10:21
値段による典型的スパシーボ効果
178It's@名無しさん:2010/11/07(日) 19:21:07
値段でしかオーディオを語れないやつは信用されない
179It's@名無しさん:2010/11/07(日) 19:38:10
内部損失とやらの恩恵かどうかは知らんけど、ドラムがシンバル連打してボーカルも
わーわー喚いて、ギターもギャンギャン鳴らしてーみたいな曲は(斉藤和義の曲なんか特に)
手持ちのD-5000だとそのうちグワーンて音が一塊になって訳変わらなくなるんだけど、
Z1000はきっちり追従してくるんだよね。シンバルもすごく綺麗。
これは凄いと思ったわ。

180へへへ:2010/11/07(日) 19:41:55
ソニーはの〜 値段で語れるのじゃよ 昔からの〜
最上級機に皆憧れたものじゃわい リファレンス機と呼んでの〜
じゃが、価格が半端じゃのうての〜 必死で貯金して買ったものじゃ〜
ワシももう歳じゃの〜 おっとととと 腰が… ^ ^
181It's@名無しさん:2010/11/07(日) 19:54:30
>>179
サンクス
参考になる
182It's@名無しさん:2010/11/07(日) 21:40:27
値段で片っ端からひとくくりかよw
じゃどんだけの数聴いたんだよ
XD400とZ600とZX700同じ音かよw
183It's@名無しさん:2010/11/07(日) 21:42:54
よくみたら例のバカが2匹まとめて出没中
しかも自演中w
184It's@名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:55
MDR-Z900HDってZ1000が出たから生産停止なの?
取扱店がどんどん減って行ってるし
185It's@名無しさん:2010/11/07(日) 23:45:14
>>183
別人だ。片方は自分がバカだと申告してる。オレだ。
>>184
ZX700とZ900の比較はどこかにないの?
携帯からみてるから自分じゃすぐチェックできない

そういえばZX700って全然聞いてなかった
型番にXって付いてたっけ?って感じ
基本、ヘッドホンもそりゃ年とともに進化するよな
古いのがいいっていう人は疑わしい
Z1000はD7000との比較がはやく安定してほしい
上中下なんでもいいから
186It's@名無しさん:2010/11/07(日) 23:46:46
>>184
そういやヨドバシでも見かけなくなったな。
Z1000発表の時の記事では併売していくとあったはずだが……
187It's@名無しさん:2010/11/08(月) 00:06:05
Z900HDは当初併売っていってたけど、売上げ激減したのでやっぱ止めね、って言いそう
今のうちに新品買っといて2,3年寝かせて放流
188It's@名無しさん:2010/11/08(月) 00:11:08
量販店ビックで最安値かよ
189It's@名無しさん:2010/11/08(月) 00:41:52
190It's@名無しさん:2010/11/08(月) 00:43:29
聞こえない音が聞こえるwwって馬鹿丸出しだな
ヘッドフォンは補聴器じゃねーんだよ
191It's@名無しさん:2010/11/08(月) 00:53:55
>>187
Z600さえ残ってくれればZ900HDの行く末なんて瑣末なことかと
192It's@名無しさん:2010/11/08(月) 02:55:27
淀でZ700試聴したけどどこが良いのか全く解らない感じだなあ。。
800STが凄い良かっただけに期待してたんだが。。。
勢いで900STをミニプラグに変えたら短くし過ぎてスタジオでモニターに使えなくなったもんで代わり探してるんだが。。
まあSRH840持ってけば良いんだけどあれだと遮音性がちと強い。

で、500DJっての聞いたらかなり良い感じに聞こえたんだけど900系のDJモデルってなかったっけ?
意外にDJモデルうたってるのってまともなの多いかもとか感じた。
193It's@名無しさん:2010/11/08(月) 08:05:18
>>192
型番をちゃんと把握してくれ。
何を言いたいのかさっぱりわからん。
194It's@名無しさん:2010/11/08(月) 09:22:10
>>193
確かにw
寝ぼけながらiPhoneで書いたもんだからひどいですなw

MDR-ZX700
MDR-EX800ST
MDR-CD900ST
MDR-Z500DJ

こんな感じです。
195It's@名無しさん:2010/11/08(月) 11:12:26
それでもわからんが
まぁ、自由だw
196It's@名無しさん:2010/11/08(月) 12:36:52
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-500.html
液晶ポリマーのスピーカーって昔有ったんだね
音はどんなだったんだろう?
197It's@名無しさん:2010/11/08(月) 14:00:02
ダイアトーンか懐かしい、80年代は一番好きだったなあ
198It's@名無しさん:2010/11/08(月) 17:41:39
ダ〜〜〜イアト〜ン POPSベスト10♪
199It's@名無しさん:2010/11/08(月) 17:46:28
年齢層が高くなってきたぞ
200It's@名無しさん:2010/11/08(月) 17:52:47
三菱のテレビではDIATONE健在だぞ・・・
201It's@名無しさん:2010/11/08(月) 17:56:42
リアルである
202It's@名無しさん:2010/11/08(月) 20:06:43
>>198
40代確定
203It's@名無しさん:2010/11/08(月) 21:39:35
Lo-DにAurex、テクニクスも滅んだなぁ
204It's@名無しさん:2010/11/08(月) 22:34:13
Z1000のエージングが100時間経ったが、これは凄いね。見た目や
作りはしょぼいが、10万円オーバーの高級機の音質と解像度だ。
ケーブルの質も凄く高い。しかし売れるとプレステ3のように質
をガクンと落とすんだろうね。初回ロットを買うべき商品。
205It's@名無しさん:2010/11/08(月) 22:36:57
>>204
もうすこし具体的に書いてくれろ
荒れる原因になりかねん
206It's@名無しさん:2010/11/08(月) 22:38:11
初期ロットは手作りだからバラツキが大きいので安定したら買おうっと
207It's@名無しさん:2010/11/08(月) 22:39:19
>>204
プロ用機材というのは嘘っぱちということですね
208It's@名無しさん:2010/11/08(月) 22:41:41
初期ロットが過ぎれば音も価格も安定ですね
209It's@名無しさん:2010/11/08(月) 23:05:48
Z1000より、下位扱いになるZ900HDのほうがモニターって感じがする
低域の伸びや量感、音の自然さ、解像度ではZ1000の方が明らかに上だが、
なんとも音が太いし、音場がやけに近くて前後に広がるからなんか変な感じ
音が太いと感じるのは普段DT880で聴いてるせいかもしれん
210It's@名無しさん:2010/11/08(月) 23:19:17
>>203
おいやめろ


俺、子供の頃は親父のLo-Dの単品コンポを「古い電化製品」だとおもっていて
ラジカセのカタログを見て目を輝かせていたorz
211It's@名無しさん:2010/11/09(火) 00:03:56
ローデーにオーレックスって、これどこの電気メーカーだったっけ?
212It's@名無しさん:2010/11/09(火) 00:07:55
>>211
ローディーは日立、オーレックスは東芝。

ローディーはHCC-50(チューナー兼プリアンプ)&HMA-50(モノラルパワーアンプ)×2の
コンポをデスクトップオーディオとして使っているし、レンタルの倉庫にはオーレックスの
レコードプレイヤーSR-P90をしまってある。
213It's@名無しさん:2010/11/09(火) 00:31:39
>>206
意味が分からんw 全部手作りだろw
214It's@名無しさん:2010/11/09(火) 02:05:04
MDR-Z600とMDR-ZX700
この2択でギターや自分の声をモニタリングするとしたらどっちがモニターに適した音ですか?
215It's@名無しさん:2010/11/09(火) 03:14:29
CD900ST
216It's@名無しさん:2010/11/09(火) 06:26:31
タイ製のZ1000と日本製のEX1000が同じ定価ということは
Z1000は日本製なら8万くらい?
217It's@名無しさん:2010/11/09(火) 08:20:51
あと外装がでかくて木だったりしたらさらにプラス一万か…
それでこの性能

ソニーは本気で4万〜10万の他のイヤホン・ヘッドホンを
根絶やしにする気かね
それともEX1000の頭数考えると謙虚だったのか
218It's@名無しさん:2010/11/09(火) 09:03:44
日本語でおk
219It's@名無しさん:2010/11/09(火) 09:12:14
価格で18位
220It's@名無しさん:2010/11/09(火) 09:17:06
テクニクスて滅んだの?
あの定番ターンテーブルもう出てないのか
221It's@名無しさん:2010/11/09(火) 15:21:18
Z1000有楽町BICにて購入
今までMDR-CD900ST/XB700/HD595/HD25/QZ99
AppleTV>NFB-11>KA-10SH
ソースは192MP3〜192/24wav小編成ジャズ/クラ

900STに比べるとどこがモニタ用ですか?ってぐらいリスニング向け
低音は質量ともXB以上で艶やか 超低音の空気の揺れも感じることができる
中高音は解像度が非常に高く、定位感もしっかりしているが左右音場は
特に広くはない。遠くない位置から各楽器がこちらに音を出している感じ
その意味ではモニタ的といえるのかもだが、900STのような一音一音に対する
厳密さはなく、HD595のような柔らかい気持ちよさも備えているので
常に緊張を強いられることなくリラックスして音楽を楽しむことができる。

まだ聞き始めだが実力はかなり高そうで、コストに対する性能比は極上かも。
222It's@名無しさん:2010/11/09(火) 16:07:23
SRH840みたいにかなり味付けされたモニターって感じなのかな
223It's@名無しさん:2010/11/09(火) 16:37:13
続き
装着感は900STとは比べ物にならない程よい
この分野では最強ともいわれるHD595との比較
では、ちょっと快適性では譲るか
自分は特にデカ耳たち耳ではないが、イヤパッド
内部は狭く感じる。特に深さ方向が不十分で
底付きしてガードグリルの突起に当たる部分が
あり、長時間装着時には不快感の元になりそう。
パッドの感触そのものはよい。

595比で風通しが悪く蒸れるが、これは仕方ない
だろうな。
224It's@名無しさん:2010/11/09(火) 17:05:36
900STとの比較レポはありがたい
しかし低音がXB以上というのが本当ならどこがモニターなのか…
225It's@名無しさん:2010/11/09(火) 17:25:24
くそー、低音ホンかよ…
ベタフラットなのを期待してたのに
226It's@名無しさん:2010/11/09(火) 17:30:04
CD370の低音でもうざいと思ってるのでこれはスルーかな
227It's@名無しさん:2010/11/09(火) 17:32:53
俺はデカ耳だからパッド内部に耳が納まるのはXB700とHD800だけだ
228It's@名無しさん:2010/11/09(火) 17:45:29
http://iup.2ch-library.com/i/i0185035-1289291840.jpg
↑布団の上で申し訳ないが、大きさ比較。

Z1000は最近のポータブル機と変わらないくらい低音寄りなので
外用はHD25からの乗り換えによいと思うのだが・・・
でかくて重い!
家用はT1が圧勝だったので、Z1000の出番なし。
229It's@名無しさん:2010/11/09(火) 18:47:01
>>215
あえて>>214の2択の場合は?
230It's@名無しさん:2010/11/09(火) 19:01:02
借金しても900ST
231It's@名無しさん:2010/11/09(火) 20:22:54
音楽鑑賞にも使えるよってモノより音楽鑑賞にしか使えないモノのほうが本命だろう
232It's@名無しさん:2010/11/09(火) 20:28:02
Z1000のエージングにはどれくらいかかるんだろうな
233It's@名無しさん:2010/11/09(火) 20:32:17
Z1000の仲間が増えているようですね。HD800やT1やD7000はそんなことは
ないんだが、上流が良いと変な音になるのが不思議。ドライバのキャパシ
ティが低いのかな。安いアンプやポタアンの方が良い音を出すのは、プロ
用ではなくポータブルのセッティングなのかな。やっぱり高級ポータブル
用だった。10万円程度のアンプや高級なポタアンだと、素晴らしい音を出
すね。SACDだと高音もよく伸びるし上品な締まった低音を出す。200時間も
鳴らせば、ほとんどのヘッドホンを蹴散らせる実力があると見た。
234It's@名無しさん:2010/11/09(火) 20:39:01
>>233
ポリマー板とHDドライバーの感度が良過ぎるんじゃないか?
この前ヨドバシでしばらくじっくりと試聴してみてそう感じるようになった。
235It's@名無しさん:2010/11/09(火) 20:42:44
>>227
オンイヤー型的装着も可能
挿入しなくても素股でokみたいな
236It's@名無しさん:2010/11/09(火) 20:54:11
音質突き詰めるとドンシャリになっちゃうのよん ドライバ小さいのだから尚更よん
237It's@名無しさん:2010/11/09(火) 21:28:35
>>233
なるほど。STAXは感度悪過ぎるから、音量を絞ってチェックしなかった。
今日は1日、SACDをかけてたら更に良くなったよ。
238It's@名無しさん:2010/11/09(火) 22:10:24
なんか変な文章のレビューが目立つなあ。価格.comみたい。
239It's@名無しさん:2010/11/09(火) 22:30:55
ドラ・・・・ドラ・・・・・・ドラドラ・・・・・
240It's@名無しさん:2010/11/09(火) 22:39:30
40秒で支度しな!
241It's@名無しさん:2010/11/09(火) 22:39:37
たしかに、日本語の不自由な奴ばっかりだな
242It's@名無しさん:2010/11/09(火) 22:43:13
す ょ
243It's@名無しさん:2010/11/09(火) 23:02:12
>>242
巣に帰れ
244It's@名無しさん:2010/11/10(水) 00:59:02
D7000ってそんなにすごかったっけ?
試聴したときD5000とそんなに明確な性能差が感じられなかった気がする
音がそっくりだからか
D7000発売時にはデノンスレにD5000との価格差が微妙というレスがたくさんあった

一方D5000とZ1000には明確な性能差があると思う
D7000試聴したのはかなり前だけど
245It's@名無しさん:2010/11/10(水) 01:51:39
D7000とD5000の差って有りそうでたいしたことないとオレも思った
クラッシックとかでこだわる人向けがD7000
D5000でも十分すぎる
246It's@名無しさん:2010/11/10(水) 12:13:50
ZX700とZ1000のデザインで中間あたりの価格でCD900STばりのモニターヘッドホン作ってほしい
900STは髪型潰れやすいしパットが小さすぎる
247It's@名無しさん:2010/11/10(水) 12:53:16
ドライバを50mm→40mmに
ハウジングをマグネシウム→アルミに
コードは直出し
とか余分なところをコストダウンしたやつは欲しいな
低音よりも解消するかもしれないし
248It's@名無しさん:2010/11/10(水) 13:47:25
イヤホン全盛期
249It's@名無しさん:2010/11/10(水) 13:49:17
どれだけマンコばこければ
私は変われる
250It's@名無しさん:2010/11/10(水) 19:59:58
1m、239,400円の高音質USBケーブルでも買うか。
251It's@名無しさん:2010/11/10(水) 20:16:02
>>250
そんな安いのじゃ音空間は交わり感が好い方向に行かず,
前方引き込みが高く遠い交わり感が乏しいですょ。
252It's@名無しさん:2010/11/10(水) 20:26:32
>>251
巣に帰れ
253It's@名無しさん:2010/11/10(水) 20:32:57
>>252
>251はみんなに嫌われてるから帰る場所がないんだよ・・・
>251は早く還れるといいね
254It's@名無しさん:2010/11/10(水) 20:38:28
嫌う印象くだりは,同期していませんょ。
単発IDのおバカさん達。
255252:2010/11/10(水) 20:46:17
251はネタだろうし、それに俺も答えただけなんだがw
256It's@名無しさん:2010/11/10(水) 20:54:24
単発IDってなんだ
257It's@名無しさん:2010/11/10(水) 20:55:18
俺らの縁側があるのだから,そちらでやって貰えますか。
258It's@名無しさん:2010/11/10(水) 20:58:39
ヘッドフォンのコードにフェライトコア付けて一件落着
259It's@名無しさん:2010/11/10(水) 21:05:55
>247
Z1000の良さはまさに低音にあると感じるんだが
これが消えたら臨場感なく、かといってモニターともいえない
駄目な音になるんじゃないかなあ
260It's@名無しさん:2010/11/10(水) 21:47:09
>>254
身元割られて殺されたくなければ二度と来んな。
261It's@名無しさん:2010/11/10(水) 21:47:39
262It's@名無しさん:2010/11/10(水) 21:53:05
それにしても・・・・ダサい
263It's@名無しさん:2010/11/10(水) 22:01:11
>>261
キター!やっぱりこれ読みたくなるよね
264It's@名無しさん:2010/11/10(水) 22:08:40
連載っぽいから中途半端・・・・・・・
「レコーディング・スタジオの音を呼覚ます」の外人女の画像が面白いw
265It's@名無しさん:2010/11/10(水) 22:34:53
ポータブルでモニター的な音作りだと
まともな機材だと脚色された音に鳴るってことか?
266It's@名無しさん:2010/11/10(水) 22:53:53
情弱ホイホイ機作りだしたら終わりかなと思ってる。
267It's@名無しさん:2010/11/10(水) 22:57:46
価格.comに初レビューついた
アンチがまともにこきおろせないZ1000w
268It's@名無しさん:2010/11/10(水) 22:59:17
>>261
読めば読むほど、ZX700は要らない子w
269It's@名無しさん:2010/11/10(水) 23:09:53
予想はしてたが結局素人騙しのエセモニターだったか
270It's@名無しさん:2010/11/10(水) 23:16:13
Z1000はポータブルプレーヤーで一番よく聴こえる設定にしているね。
プリメインや高出力のヘッドホンアンプで聴くと音が歪む。
271It's@名無しさん:2010/11/10(水) 23:34:20
うーん。TA-F501に挿したら全体の音が不必要に大粒になったような気はした
272It's@名無しさん:2010/11/10(水) 23:37:03
MDR-Z1000、耐入力が4000mWってずいぶん大きいね。
スタジオだと不意のノイズでドライバ飛ばしちゃったりするの?
273It's@名無しさん:2010/11/10(水) 23:48:38
マイクを床に落としちゃったり
274It's@名無しさん:2010/11/11(木) 00:04:28
Z1000の音質だがプレーヤーはエソやマランツだけど、アキュC-3800、
E450、デノン2000SEのセパやプリメインは全部ダメ。
ヘッドホンアンプのHA5000、A1、DA53Nも駄目。比較的いいのはデノ
ンのCX3やオンキョーA-5VL、小型のヘッドホンアンプ、ポタアンやウ
ォークマン直挿しだった。真空管ポタアンや真空管ヘッドホンアンプ
が何故か一番よいね。音源は最新録音のクラシックとロスレス音源を
使っての感想。ドライバの効率が高過ぎるようだから、室内用ではな
いね。


275It's@名無しさん:2010/11/11(木) 00:06:36
どういう風に駄目なんだ
276It's@名無しさん:2010/11/11(木) 00:14:50
>>275
>>274ではないが、様々な評を見ていると、振動板とドライバーの感度が
余りにも良過ぎて、出力大きいものや音の出方がくっきりしているもので
音楽を聴くとかえって歪になってしまうっぽい。
277It's@名無しさん:2010/11/11(木) 00:23:57
単に低音が伸びるせいで高域が聞き取りづらく感じて、
知らず知らずに音量上げすぎてるんじゃねーの、それ
278It's@名無しさん:2010/11/11(木) 00:35:17
なんでもダメ出しして通振りたいとか環境自慢とか
勘違い君が湧いてくるのが不思議だな
279It's@名無しさん:2010/11/11(木) 00:51:59
>>275
解像度が酷く低下して、音が歪む。ウォークマンだと信じ難いほど
よい音質だけどね。音量が取りやすいね。この位、効率がいいのは
デノンのD1100くらい。もしかすると一番かも知れない。
280It's@名無しさん:2010/11/11(木) 00:56:33
入力インピーダンスが肝アルか・・・・・
281It's@名無しさん:2010/11/11(木) 01:07:15
もしそれらが本当なら、専用アッテネーターとかすぐ出すべ。
282It's@名無しさん:2010/11/11(木) 01:33:15
Marshallアンプかよw
283It's@名無しさん:2010/11/11(木) 01:46:34
入力電圧ならドライバーの馴れの問題ではなかろか?
284It's@名無しさん:2010/11/11(木) 01:54:16
>>283
エージング150時間経過しているから慣れてるはず。
SA5000も落ち着くのに300時間かかったから、なんとも言えないけど。
入力電圧の問題には間違いはないね。
285It's@名無しさん:2010/11/11(木) 02:03:27
>>283
やっぱり電圧の問題でした。安くて長い延長ケーブルをかましたら落ち着き
ました。
286It's@名無しさん:2010/11/11(木) 13:13:00
Z1000、意外と付属のケーブル差あるね
最初長いほうのケーブル使ってて
短いケーブルに差し替えたら一変したw
287It's@名無しさん:2010/11/11(木) 13:13:35
プギャーm9(^Д^)
288It's@名無しさん:2010/11/11(木) 13:34:57
>>286
変わらん
接続不十分か初期不良
289It's@名無しさん:2010/11/11(木) 13:36:08
アッテネーターの代わりに極悪安物ケーブルを使うと、ちょうどいいバランス。
290It's@名無しさん:2010/11/11(木) 13:49:39
>>289
アンプのゲインは低めの方がいいね
怨霊も揚げ過ぎないほうかバランス良し

ハウジングやヘッドバンド、ケーブルの
タッチノイズが以外と大きいな
着けごこちは良いのに、この点で寝ホンには
向かない
291It's@名無しさん:2010/11/11(木) 14:19:14
寝ホンの話を聞く度に
仰向けで寝れる人って羨ましいとおもう
292It's@名無しさん:2010/11/11(木) 16:23:10
>>290
確かに。長時間、着けても苦痛にならないのは素晴らしい美点ですね。
小さめだから女性にも向いている。
293It's@名無しさん:2010/11/11(木) 16:30:32
>>292
発売日を晩秋に持ってきためマーケティングは
正解だな
夏場は辛そうだ
294It's@名無しさん:2010/11/11(木) 20:47:20
くそーKIKIOTO 2/5だった
NFB-11+Z1000なのに
釣ってくる
295It's@名無しさん:2010/11/11(木) 23:54:35
キキオト番付、VAIOtypeF(2009)にZ1000直挿しでやってみた。
どの場所に音があるかは確実にわかるがそれがなんの音かといわれると困る
3/5だった。まあ、納得。間違えた2つの音は自分にとってはわかってても判断しづらい
296It's@名無しさん:2010/11/12(金) 00:02:19
スキーかスケートかはズルイと思ったw
297It's@名無しさん:2010/11/12(金) 10:56:19
iPod付属イヤホンで音量下げてたからか正解は3問だった
こういうのは実際に体験してないと駄目だよな
俺はちなみにスキーもスケートも飛行機も乗った事ない
298It's@名無しさん:2010/11/12(金) 11:12:23
quicktime入れたくねー
299It's@名無しさん:2010/11/12(金) 12:05:40
雨音と足音のやつが全然分からなかった・・・
300It's@名無しさん:2010/11/12(金) 13:10:21
301It's@名無しさん:2010/11/12(金) 16:45:17
20年ぶりくらいにソニー製のヘッドホンを買い換えようと思ったが
どのスレでも1万とか5万のヘッドホンの話しててワロタ
価格の基準が分からん・・・
302It's@名無しさん:2010/11/12(金) 19:07:14
>>301
100円の鉱石イヤホンをお勧めします。
303It's@名無しさん:2010/11/12(金) 19:12:14
>>301
オヌヌメはZ1000とEX1000だぜ。
304It's@名無しさん:2010/11/12(金) 19:21:19
>>303
Z1000とZ700で価格が8倍も違うんだな。
見た目は同じなのにどこがそんなに違うのか・・・
無難にZX700買うかな
305It's@名無しさん:2010/11/12(金) 19:28:31
>>304
なあに、20年前には存在していたMDR-R10よりは安いじゃないかww
306It's@名無しさん:2010/11/12(金) 20:02:38
新しいのしかも高額商品勧めてるだけじゃんww
307It's@名無しさん:2010/11/12(金) 20:06:18
>>306
まあ俺はZ1000持ってないから確かにそうだけどなw
EX1000は買って損はないと思う。
万人に勧められる仕上がりだわ。
308It's@名無しさん:2010/11/13(土) 02:32:28
>>301
15年ぶりくらいにSONYのヘッドフォンを買ったけれど、ZX700にしたよ。
Z600以来だぜ。
309It's@名無しさん:2010/11/13(土) 03:23:00
7506からZX700に買えたけど全く後悔してないよ。個人的な意見でスマソ
310It's@名無しさん:2010/11/13(土) 07:25:14
ttp://h-phone.up.seesaa.net/image/DSCN0873.JPG


Z600ってこれか。
ZX700ってこの革の部分どうなん?
こういうのってすぐ破けて使い物にならなくなるんだが。
311It's@名無しさん:2010/11/13(土) 07:33:11
>>310

消耗品です。

ダメになったら交換して下さい。
312It's@名無しさん:2010/11/13(土) 13:16:01
Z700からZX700に変えて後悔した
型番似てるけど駄目だね
313It's@名無しさん:2010/11/13(土) 13:44:09
DJモニターとモバイルモニター(笑)だからな
314It's@名無しさん:2010/11/13(土) 13:48:14
>>312
同意
角田氏だから多少設計に癖があるのは仕方ないかもしれないw
315It's@名無しさん:2010/11/13(土) 13:54:01
ネット動画とかエロ動画見るときにZ500使ってるな 10年前の今は無き日本製だ
反転メカニズムが片耳解放に丁度いい
316It's@名無しさん:2010/11/13(土) 14:36:52
ななな
317It's@名無しさん:2010/11/13(土) 14:47:21
オークションに出ている海外発送の7506やらはどうなの?
いま8年物の7506を使ってるんだけど、
そろそろくたびれて来た感じがするので
買い換えを考えてるんだ。
318It's@名無しさん:2010/11/13(土) 14:55:41
>>317
何が聞きたいのかよくわからん
偽物が嫌ならオクなんて使わないでお店で買えばいいじゃない
319It's@名無しさん:2010/11/13(土) 15:09:36
>>318

まず7506の偽物が出回っているか?

本物だとしたら8年前の物と比べて音質とか製品としてのクォリティとかに差が有るか?


320It's@名無しさん:2010/11/13(土) 16:33:35
オクのは75O6だがそれでもよいなら1500円までで落札するがいい
321It's@名無しさん:2010/11/13(土) 16:52:50
ヤフオクで XB700が新品で2000円から出品してあった
けど本物?買いたいけど不安なので^^;
322It's@名無しさん:2010/11/13(土) 17:05:14
>>321
乙w
323It's@名無しさん:2010/11/13(土) 21:37:12
本物と比較しない限り素人には見分けつかないよ。オクや海外では買わない方がいい
324It's@名無しさん:2010/11/13(土) 22:27:13
>>317
わざわざ7506から7506に買い換える必要あるのか?
7506だったら補修部品が普通に手に入るはずなんだが。
325It's@名無しさん:2010/11/13(土) 22:40:17
>>317
買い換えて使わなくなった7506譲ってください
326It's@名無しさん:2010/11/13(土) 22:44:50
>>323
321の者です。
偽物っぽいので、入札もやめました^^;
XB700よりも、その下のXB500の方が興味を
持ちましたので^^;
XB700の偽物を落札された方、お気の毒に・・・。
327It's@名無しさん:2010/11/13(土) 22:55:20
>>325
乞食
328It's@名無しさん:2010/11/13(土) 23:17:21
D5000、D7000やめてZ1000買っとけば間違いない?
329It's@名無しさん:2010/11/13(土) 23:23:49
>>328
D5000、Z1000持ってるけど一概にそうとは言えない。
330It's@名無しさん:2010/11/13(土) 23:28:44
RX500からの買い換えだけどいきなりZ1000でFAしちゃおうかなぁ
外でも使いたいし
331It's@名無しさん:2010/11/13(土) 23:31:42
>>329
やっぱ両方買わないとだめ?
D5000がミニプラグだから今強烈に欲しいんだけど
332It's@名無しさん:2010/11/13(土) 23:32:29
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/ed35a14b69a7342fe0664984aae94334?fm=rss
下の方のギャラリー見るとわかるけど
赤ラベル貼ってないと見た目しょぼすぎだな
333It's@名無しさん:2010/11/13(土) 23:38:55
>>331
確かにどっちも買ってしまえば、完全に住み分けが出来る機種だから不満は無いと思うよ。
D5000だと歯切れよく聞きたい時に不満が出るし、Z1000だけだと何となくリスニングしたいときに聞き疲れすると思う。
Z1000のバスドラの質感はちょっと経験ないレベルだから、持っていて絶対損はない。
334It's@名無しさん:2010/11/14(日) 01:00:26
Z1000すごいな
ソースの良い曲聞くとヘッドホンと思えないくらいの音出す
335It's@名無しさん:2010/11/14(日) 01:15:49
ブルーレイの小澤のチャイコフスキー6番と久石譲in武道館を買ってきて
デッキから光でアンプにつなげてZ1000で聴いてみた
こんなもんかー。
初めてDVDのPVをヘッドホンで聴いたときほどの驚きはなかった
聴衆の集中っぷりがすげー
まるで全員審査員
336It's@名無しさん:2010/11/14(日) 01:24:54
>>335
緊張感が伝わるのは良いヘッドホンじゃない?
ホールの空気を味わえるのは密閉型の特権だと思う
337It's@名無しさん:2010/11/14(日) 13:09:09
>>334
どんな曲をどんな環境で聴いたの。
>>335
ブルーレイシリーズのは皆、音質が悪いよ。さらに光は駄目。
チャイコはアシュケナージのSACDが音がいいよ。
338It's@名無しさん:2010/11/14(日) 15:45:59
コルグがDSD変換ソフトAudioGateを無償提供ってことでwktk
339It's@名無しさん:2010/11/14(日) 17:08:52
Z1000でこれのCD音源版聴いてるんだけど気持ち良すぎ
http://nicosound.anyap.info/sound/sm6316679
【MP3を抽出】で保存

オタソン系でも最近のミキシング悪いのは駄目だね
340It's@名無しさん:2010/11/14(日) 18:17:04
エンジェルビーツのOPは、悲惨だったなー
何でボーカルだけあんなに音量でかいんだか…
341It's@名無しさん:2010/11/14(日) 18:44:06
342It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:08:43
Z1000を買おうとおもってるけど、たとえば、オーテクとかデノンの上位機種と比べてどうなの?
343It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:10:56
>>342
低音だけは世界最高と言ってもいい
上は駄目
344It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:12:12
上はダメなの?ソニーって高温のほうが得意だったはずだけど
345It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:20:09
>>342
モニターと解っていれば良い機種。
リスニングに使用するならD7000にはかなわない。音に色艶がないから。
但し、ロック、メタルなどでタイトに鳴らせるものはZ1000のが良い。細かい音や低音域のバスドラ、ベースラインなど拾えるから聴いていて楽しい。
346It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:25:31
高域も出てないわけじゃないし、それなりに伸びてるんだが
低音のあるソースだと、どうしてもそちらが耳につくな
347It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:30:26
じゃあZ1000とD7000両方買ってきます
348It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:34:00
Z1000とD7000ふたつもっていれば10年は戦える
349It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:49:06
Z1000、D7000両方低音型気味の機種だけどいいのか
350It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:52:08
もうすでに最安値を探した
両方で11マソだね、10年戦えるなら1年で1万、1月当たり1000円安いじゃないか
351It's@名無しさん:2010/11/14(日) 23:01:26
高音に強い機種ならオーテクのATH-A2000Xか
ATH-W5000あたりにいっときゃいいんじゃないの。
352It's@名無しさん:2010/11/14(日) 23:27:57
Z1000の最安値って38Kで買えるのか
353It's@名無しさん:2010/11/14(日) 23:37:07
同じくZ1000購入希望
はじめての高級フォンなので躊躇してるのですが、
ZX700に落とすのはやはり論外ですよね・・・・
354It's@名無しさん:2010/11/14(日) 23:41:50
>>353
ポータブル環境?
355It's@名無しさん:2010/11/14(日) 23:43:27
どのくらいから高級扱いなのか分からん
今やK701でさえ3万以下で買える時勢だしな
Z1000はかなり特殊な部類に入るほうだと思うし
356It's@名無しさん:2010/11/14(日) 23:56:23
>>344
上は派手じゃないけどなかなか上質な自然な高音だすよ
低音が前に出てあまり目立たないけど
357It's@名無しさん:2010/11/15(月) 00:09:50
>>356
賛成
派手さはないが綺麗な高音だとおもう
358It's@名無しさん:2010/11/15(月) 01:21:58
>>354
 はい、WALKMAN A847を使っていて、
基本的には通学での使用を考えています。
 試聴して音の分離(?)というのでしょうか、
それぞれの音がきっちり聞けることに感動しました。
 耳を完全に覆う密閉型で、見た目があまり目立たないというのも、
ありがたいです。

>>355
 今までは5千円程度の安いイヤホンを使っていたので,
学生としては1万円越えあたりから高価なイメージがついてしまっています。
10万越えのものもあるのに1万から高価なんて言うのはおかしいですが・・・
359It's@名無しさん:2010/11/15(月) 01:33:13
>>358
聞いて感動したなら買えばいいと思うよ
下位機種買っても後々Z1000欲しくなると思う
360It's@名無しさん:2010/11/15(月) 02:07:09
売れないから対策してるのかな
http://www.sennheiser.tv/campaign/cashback/oubo.html
361It's@名無しさん:2010/11/15(月) 02:10:01
Z1000は場所によっては納期1ヶ月待ち
362It's@名無しさん:2010/11/15(月) 18:09:24
ゾネ用のケーブルが使えるのか、L字プラグ嫌いだから交換しよう。
363It's@名無しさん:2010/11/15(月) 18:31:31
ちよっと待てばネジ付きの専用品が3rdから
発売されるようになるかな
364It's@名無しさん:2010/11/15(月) 19:10:52
どうせなら900STも交換式にマイナーチェンジすればいいのに
そしたら禅もびっくりな位サードが付いてくるだろな
365It's@名無しさん:2010/11/15(月) 19:20:46
>>364
Z1000も900STも持っているので、互換性のある
マイナーチェンジのアイデアは歓迎だが
900は継続性が生命線なので実現はムリだろうな
366It's@名無しさん:2010/11/15(月) 19:34:17
Z1000は友人にも相当勧めたら、結構売れているようですね。
367It's@名無しさん:2010/11/15(月) 20:03:15
>>359
 ありがとうございます。
 今日も試聴してきたのですが、
やはりほかのヘッドホンよりも好みなので買おうと思います!
 ただ下位のZX700の試聴はできなかったので、
どの程度差があるのか不安です。

>>361
品切れするほど人気なのですか!?
試聴は出来ても、在庫がないということもあり得ますね・・・
368It's@名無しさん:2010/11/15(月) 20:07:42
既に44,000円のところはもう在庫がないです。
369It's@名無しさん:2010/11/15(月) 20:35:35
EX1000もそうだけど、もともと生産量少なさそう
370It's@名無しさん:2010/11/15(月) 21:27:34
Z1000は40k切ったら買う
371It's@名無しさん:2010/11/15(月) 21:29:29
>>367
価格.comでも書いてる人だよね
372It's@名無しさん:2010/11/15(月) 21:31:32
ちょっとききたいんだけどXB700ってアンプは必要?
ノートPC直挿しで使おうかと思ってるんだけど
373It's@名無しさん:2010/11/15(月) 21:46:03
ラインアウトに直でつなぐというならダメ、ヘッドホン出力に直で使うというならおk
374It's@名無しさん:2010/11/15(月) 21:56:39
おおありがとう
ノートPCの手前にこのヘッドホンマークみたいなのがついてるほうが多分ヘッドホン出力だな俺のだと
よしこれに直挿しで低音楽しんでみるよありがとう
375It's@名無しさん:2010/11/15(月) 21:58:02
>367
ちょっと前までカカクの店はどこも納期問い合わせだったが、
今は「〜5営業日」とかもあるから来週には届く店もあるんじゃない?

ヤフオクも今見ると2件出てるね。
376It's@名無しさん:2010/11/15(月) 23:38:39
ちゃんとZ1000を買って褒めたんだからSA5000の後継機を出して。
377It's@名無しさん:2010/11/15(月) 23:43:57
D777の後継でも上位機種でもいいから
ポータブル用のHPマダー
378It's@名無しさん:2010/11/15(月) 23:53:16
Z1000は3万台のところは納期1ヶ月って今年中には無理そうだな
379It's@名無しさん:2010/11/16(火) 00:10:34
ヘタな所は早速パチもんが出回っていそうで怖いよなぁw
380It's@名無しさん:2010/11/16(火) 00:46:08
700/500の部材を使えばパチもんがすぐ作れそうだしw
381It's@名無しさん:2010/11/16(火) 00:46:38
Z1000はプラグが4端子ステレオだったらもっとすばらしかったのにな。。。
ケーブル交換の効果も増すし。

そこだけが残念。あとはおおむね満足してる。
382It's@名無しさん:2010/11/16(火) 01:11:03
>>381
分解してないから分からんが、中は4極に
なっている可能性も…
スタジオユースを謳っていて、ケーブル交換式
となれば、設計者の頭にバランス化が浮かばない
はずがない。大したコストがかかるワケでもなし
何らかの仕掛けが隠されているかも
383It's@名無しさん:2010/11/16(火) 01:23:14
それなら今までのZ機種でも内部はバランス仕様になってるはずだな。
384It's@名無しさん:2010/11/16(火) 02:10:55
>>382
分解してはいないが、一縷の望みにかけてshuffle用USBケーブルを1本ぶった切って
Z1000に挿してテスターで確認してみたが、0Ωで短絡してた。

これ、端子換えられないかなー。
385It's@名無しさん:2010/11/16(火) 02:23:53
スタジオユースでバランスってのも融通が利かないだけだろ
386381:2010/11/16(火) 03:21:29
分解してみた。

http://gyazo.com/fcf8750f860d4363e4b67d2c8046372c.png
http://gyazo.com/d0af04e37186fdc0f0c456ae63761ae6.png

やっぱり3極だったが、比較的簡単にジャックは交換できそう。

ざっとサイズ測る感じだと、ヒロセのHR10A-7R-6Sがぴったりな予感・・・。
時間があれば勇気を出して交換してみたいなー。
387It's@名無しさん:2010/11/16(火) 03:27:22
>>386
勇者降臨ww
綺麗な半田だこと
禅にも見習って貰いたいもんだ
他にも色々写してみてくれ〜
388381:2010/11/16(火) 04:26:53
>>387
http://gyazo.com/7b97fbe88291bf761694847c3d878ab5.png
http://gyazo.com/d956fd848651936666fa9339e7beca01.png
http://gyazo.com/8a99adf8f61e2a0fed1827ca66920866.png

ハウジングのでっぱりが邪魔で固定用のナットは使えなさそうだけど、
なんとかうまく固定しちゃえばいい感じかも。
389It's@名無しさん:2010/11/16(火) 04:47:20
>>388
固定が不十分だと中で捻じれて断線しそうだね気をつけて
低インピのZ1000をバランス化ってどうなのかなー
390It's@名無しさん:2010/11/16(火) 07:59:35
Z1000のバランス化の結果は気になるね。
低域の量感が増えたら使いづらくなるだろうし……よりリスニングに傾くかもしれないけどさw
391It's@名無しさん:2010/11/16(火) 10:33:56
バランス化は繊細になるけど逆に実体感無くなるのでケースバイケースだな
392It's@名無しさん:2010/11/16(火) 10:45:20
バランス化で繊細さが増したって俺は殆ど無いな……
K701、RS-1、W5000、D7000とバランス化してきたけど情報量やそこからくる厚みや音場の変化、低音域の量が増えた(機種の特性にもよるが膨らむわけじゃない)って感じの変化が大半だ。
393It's@名無しさん:2010/11/16(火) 13:05:12
ハウジング汚いなw
394It's@名無しさん:2010/11/16(火) 18:07:24
上位機でもこんなレベルとは
395It's@名無しさん:2010/11/16(火) 18:21:37
Z1000とZX700の密閉型出したことにより
国内はソニーとデノンの二強になった感じ

オーテクは来年どんな限定モデル出してくるかが楽しみ
396It's@名無しさん:2010/11/16(火) 18:32:38
Z600とZ900HDが生産終了だと……!
397It's@名無しさん:2010/11/16(火) 19:31:56

            / ̄\
            | GK  |
            \_/
              |        
         //  ̄  ̄\\     
       //  ::\:::/::  \\ 
      ■■  .<●>::::::<●>  ■■   Z900HDとは一体何だったのか
      ■■   (__人__)   .■■  ♪
      ■■    ` ⌒´   ...■■ ♪     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
398It's@名無しさん:2010/11/16(火) 19:38:09
>>397
Windows Vistaのようなもん……かな。
潜在能力はかなり高いがそれを理解されなかった。
399It's@名無しさん:2010/11/16(火) 19:57:13
クラシックからアニソンまで聞くけど、どっちにしても圧縮音源しか聞かないヘタレな俺はZX700で結構幸せ。
400It's@名無しさん:2010/11/16(火) 20:27:40
Z1000ブログで300時間以上エージング必要って言ってる
週末と夜は鳴らしっぱにするか
401It's@名無しさん:2010/11/16(火) 20:31:49
Z900HD終了なの?
ビックカメラの通販が最安値だったよね。
買ってこようっと
2、3年年寝かせてオクへ放流したら・・・・
402It's@名無しさん:2010/11/16(火) 20:35:11
300時間とか・・・どんだけ
403It's@名無しさん:2010/11/16(火) 20:55:20
スタジオユースなのに最低300時間も経たんと使えんのか…
404It's@名無しさん:2010/11/16(火) 21:13:41
HDドライバーの時点で察しろ。
405It's@名無しさん:2010/11/16(火) 21:41:37
あの・・・・私幼女だけど
普通のドライバとHDドライバの違いってなに?
理科の宿題なの・・・・
406It's@名無しさん:2010/11/16(火) 21:46:20
ハイバンドベータとスーパーハイバンドの違いだろう
407へへへ:2010/11/16(火) 22:02:24
普通のドライバ=−、+が有り見方によれば×にもなる。
HDドライバ=普通、ハンマードリルと呼ぶ。(長時間のご使用はお控え下さい)
408It's@名無しさん:2010/11/16(火) 22:11:42
いい値段だな
4万切れば買うのに
409It's@名無しさん:2010/11/16(火) 22:34:53
EX1000もZ1000もバランス悪いから要らない。
410It's@名無しさん:2010/11/16(火) 22:37:44
2wayドライバマダーチンチン!!
411It's@名無しさん:2010/11/16(火) 22:39:52
32800円くらいが相応でしょう
412It's@名無しさん:2010/11/16(火) 22:45:51
直ぐに欲しいと思う音じゃないんだよなあ
EX90SLの時は是が非でも欲しいと思ったのに
413へへへ:2010/11/16(火) 22:47:47
可聴範囲充分すぎる程カバー出来てるし、2wayの必要ある? ^ ^
414It's@名無しさん:2010/11/16(火) 23:18:59
>>393-394
これで内部が鏡面仕上げとかギョーシェだったら
人気大爆発だったのになぁ
俺のZ1000は200hぐらい経過して、いい感じに
落ち着いてきたように感じる
音場も少し左右に広がってきたような気も
耳エージングかな
415It's@名無しさん:2010/11/17(水) 00:18:29
へへへがすっかり無視されてるのが笑えるw
416It's@名無しさん:2010/11/17(水) 00:46:05
Z1000って中国製?
417It's@名無しさん:2010/11/17(水) 00:54:57
>>416
タイランド
418It's@名無しさん:2010/11/17(水) 01:03:38
デモの最中に工場で組み立ててるから中国製だと信用できない
419It's@名無しさん:2010/11/17(水) 01:18:28
地雷なの?z1000注文しちまったよ
420It's@名無しさん:2010/11/17(水) 01:34:38
うpされた中身見る限り、半田も綺麗にされてるし問題ないと思うけどね
421It's@名無しさん:2010/11/17(水) 02:11:39
ソニーの品質が普通だと思ってる人は
他社のヘッドホン開けたらあまりの酷さにびっくりすると思う。
422It's@名無しさん:2010/11/17(水) 02:36:04
ハウジング内部がザラザラぽいのはマグネシウムだから普通じゃね
423It's@名無しさん:2010/11/17(水) 03:01:10
>>421
グラドとかなww
424It's@名無しさん:2010/11/17(水) 03:32:49
>>386
>>388の内部画像みたらケーブルをしっかり納めてるところに感動する
シンプルだけど作り込まれた型だなと思う
425It's@名無しさん:2010/11/17(水) 06:25:28
GRADOはあんなに変態な作りなのになんであんなに音が良いんだ……
RS-1とか初めて聴いた時衝撃的だったわw
426It's@名無しさん:2010/11/17(水) 11:31:35
>>425
全裸にネクタイ姿で聴けば、更に
427It's@名無しさん:2010/11/17(水) 12:01:10
ヘッドフォンの音が悪い!という人、どうします?

パッと装着! パッと遮音! パッと再生! パッと使えてカンタン! ソニーのZ1000
428It's@名無しさん:2010/11/17(水) 12:22:54
パッド交換・・・・・・・GRADO・・・・・
しかしZ1000は目立った称賛も無ければ否定もないね
無難過ぎるって事かしら
429It's@名無しさん:2010/11/17(水) 12:39:55
Z1000はエージング200時間を経過して聴いたら相当に高級な音だよ。
初回ロットは入念に調整と検査をしている様子。今からは慌てて作
るから、最初に買った私は勝ち組。
430It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:01:52
などと意味不明な供述をしていることが17日、分かった。
431It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:08:14
エージングに200時間とか馬鹿のする事
432It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:27:18
Z1000 HD25と比べてドラムの皮の張り具合が良く分かる 皮の質感もマル
低音の量は負けているがもっとリアルにして音圧は十分ドンと来る音が物凄く力強い
ボーカルは僅か2歩後ろに下がった位の距離で演奏に溶け込み方が向上
エレキギターのジャリジャリ間がリアル 分離が良くなり賑やかになった演奏に
艶の無いボーカルがあっけない 広がりは変わらない位 側圧が思ったよりキツイ
篭りは殆ど感じない 聞こえなかったベースが聞こえるがドラムほどの感激なし
433It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:32:48
ドラムて皮なのw
434It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:43:55
【11月3日 AFP】ロンドン(London)のドラム職人が2日、輸入された皮を扱って
いる最中に炭疽菌を吸い込み、死亡した。

 イーストロンドンのホマートン病院によると、ハックニー(Hackney)在住の
フェルナンド・ゴメス(Fernando Gomez)さん(35)は、集中治療室(ICU)で
数日間治療を受けていたが、2日未明に容体が急変し、昼頃亡くなった。

 英健康保護局(Health Protection Agency、HPA)は、ゴメスさんが住んでいた
フラットを既に立ち入り禁止にしている。ゴメスさんが炭疽菌に感染した当時、
作業所では7人が働いていた。7人には今のところ炭疽菌に感染した兆候は見られ
ないが、念のため抗生物質が投与された。作業所の立ち入り検査は今週にも行わ
れる予定だ。
435It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:44:04
>>431
糞耳だと何も違いが解らんから確かにエージングの必要はないわ。

436It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:49:23
>>435
駄耳乙
437It's@名無しさん:2010/11/17(水) 13:55:23
>>433
そう呼ぶよ
438へへへ:2010/11/17(水) 13:58:42
>>415 その様ですな〜 相手したのはお前だけだな。馬鹿は ^ ^
439It's@名無しさん:2010/11/17(水) 14:34:53
>>433
和太鼓なんじゃねww
440It's@名無しさん:2010/11/17(水) 17:50:07
ビックカメラの通販サイトが何日間もぶっ壊れてるんだけど何で?
441It's@名無しさん:2010/11/17(水) 17:50:29
ちんこの
442It's@名無しさん:2010/11/17(水) 18:16:48
不正アクセスでポイント使われたって
443It's@名無しさん:2010/11/17(水) 20:05:54
エディオン
444It's@名無しさん:2010/11/17(水) 20:26:58
淀で視聴してきたけど音量上げ過ぎだろあれ
耳いたいわ
445381:2010/11/17(水) 21:37:59
>>429
そう思いたい気持ちはわかるんだが、、、

変に荒れるかと思って>>386>>388では書かなかったんだけど、公式にウリとして紹介されてる
『ドライバーユニット側とそれを覆うハウジングとの隙間にガスケットを挿入することで、
不要な音もれを防ぐと同時に外部からの遮音性を高めました。』
のガスケットが俺の個体ではちょっとだけ撚れてて、一部密着してなかった。直して聞き比べたが
特に音質に影響は出てなかったようだが。

タイ製だし量産品だからしょうがないのかなーとも思うが、1つ1つに特別入念な検査とかは
されてないと思う。値段的にもそんなもんだろうが。

まーでも200時間ほどエージングした後の音がすばらしいのは同意。
446It's@名無しさん:2010/11/17(水) 21:42:38
>>444
エージング中
447It's@名無しさん:2010/11/17(水) 21:43:02
幾らなんでも馬鹿過ぎだろ
448It's@名無しさん:2010/11/17(水) 21:50:39
ハウジングも埃だらけ
汚い工場で作ってるんだろうなあ
449381:2010/11/17(水) 22:07:57
>>448
ハウジングは埃だらけじゃなくてマグネシウム合金の無塗装の地肌なだけ。
色々分解した中ではだいぶ綺麗なほう。
450It's@名無しさん:2010/11/17(水) 22:13:16
いま考え中ですが
Z1000とZX700って使い分けできますか?
451It's@名無しさん:2010/11/17(水) 22:15:11
>>438>>415にむごたらしく殺されますように。
452It's@名無しさん:2010/11/17(水) 22:18:04
Z ZX の耐久性どう
453It's@名無しさん:2010/11/17(水) 23:05:15
今までMDR-Z150使ってたんでちょっと奮発してMDR-Z300買おうかなと思ってたらとMDR-ZX300が出てしまった
454It's@名無しさん:2010/11/17(水) 23:06:36
Z600だけは確保しとくべきである
455It's@名無しさん:2010/11/17(水) 23:24:28
MDR-XB500って、音がシャリつきませんか?
456It's@名無しさん:2010/11/17(水) 23:26:42
そうだろうか
457It's@名無しさん:2010/11/17(水) 23:47:28
>>452
発売されたばかりの製品の耐久性を聞くなんで
お前の脳味噌は寿命を迎えているようだな
458It's@名無しさん:2010/11/18(木) 00:22:04
タイマー仕込んでるかどうかでしょ
459It's@名無しさん:2010/11/18(木) 00:51:28
ほこりが多い部屋の金魚と電気製品と人間の寿命は短い
ほこりが多い部屋の人間の多くがたちの悪いクレーマー
460It's@名無しさん:2010/11/18(木) 01:07:53
Z1000で福山ベスト聴いてるんだが、今まで気づかなかった細部のエフェクトが面白いわー
竜馬どんはけっこう凝った音作りしてたんだなー
461It's@名無しさん:2010/11/18(木) 01:23:25
さすが超解像技術搭載のレグザだな
462へへへ:2010/11/18(木) 05:27:15
はぃ?
463It's@名無しさん:2010/11/18(木) 08:00:15
この業者は偽物7506の特徴を備えている品を転売しているがいいのだろうか

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l61601913
464It's@名無しさん:2010/11/18(木) 08:11:48
すまん、おいら7506持ちだが、何処が偽物と判断するポイントなのかな?

マジレスしてね。
465It's@名無しさん:2010/11/18(木) 11:26:01
>>460
音楽って何でも奥深いよな
466It's@名無しさん:2010/11/18(木) 11:50:58
>>464
写真だけからわかることとしては

袋のSONYの文字
左右のイヤーパッドが大きく離れている
http://blogs.yahoo.co.jp/horiterutattoo/MYBLOG/yblog.html

実物があればドライバを調べて完全に偽物確定できるけどな

467It's@名無しさん:2010/11/18(木) 12:45:08
ソニーのヘッドホン部門に限らず
最近は日系の電気メーカー全体の調子が少しずつ上向いて来てる感じ
無能が多かったとされる団塊世代が退職完了したからかな?
468It's@名無しさん:2010/11/18(木) 12:45:44
まだまだクズがのさばってるけどな
469It's@名無しさん:2010/11/18(木) 13:48:17
サービスに価値を見出すアメリカ > モノに価値を見出す日本
470It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:33:35
出張の帰りにビック寄ってにZ1000とZX700試聴してきた
価格なりだね
ついでにD5000、D7000も聴いてみた
D7000は圧巻だった、そしてD5000はD7000を荒削りにした感じだけどイヤホンのE888とたいして変わらなかった
改めてE888の凄さを思い知った(注:曲はGee、GENIEにて)
471It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:35:54
E888は篭るので嫌い
低音もちょい鈍いし
やっぱゼンに限るわ、私
472It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:40:40
>>471
フラットだと篭ると思う
やっぱソニーの製品は自分成りに調教しないとだめ
俺のE888はクリアーで篭らないように調整してる、これが6000円、安杉
473It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:42:02
>>472
iPodのイコライザは糞なんで
事前にイコライザ用の仕掛けを作って置けばいいかもね
474It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:47:45
E888は本当にいいイヤホンだよね
でも何故かこの音のするHPがないんだよな、、、
475It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:47:48
聴いた感じだとZ1000はエージング+イコライザ調整で化けるだろうな
ソニーヲタが好む仕様、購入決定!
D7000も欲しい
476It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:55:10
ガワがD2000で音がZ1000のHPが欲しい
477It's@名無しさん:2010/11/18(木) 16:03:16
Z1000の側って縦長だから寝ホンに適してるとおもう
478It's@名無しさん:2010/11/18(木) 16:35:39
>>477
俺もそれを期待していたが、タッチノイズが
大きいので、身体を動かすたびにガサゴソして
ダメだ
というワケで寝ホンは以前のHD595を使っている
479It's@名無しさん:2010/11/18(木) 16:52:57
そうか、
タッチノイズの少ないZ600、900HDと同じってわけじゃないのか
480It's@名無しさん:2010/11/18(木) 16:59:43
Z1000のガワって安っぽいの?
481It's@名無しさん:2010/11/18(木) 17:12:06
安っぽくは感じないな
触るたびに金属のヒンヤリ感にニンマリできる
482It's@名無しさん:2010/11/18(木) 17:14:24
ガワがD2000がいいって書いたのは本体のことね
付け心地最強だから
483It's@名無しさん:2010/11/18(木) 19:38:44
デカスギ オモスギ
484It's@名無しさん:2010/11/18(木) 21:16:18
>>482
F1とかHD595より上?
485It's@名無しさん:2010/11/18(木) 21:21:01
さすがにCD780やCD2000には負けるだろ。
486It's@名無しさん:2010/11/18(木) 21:42:20
>付け心地最強

万力で締め付けるような感じかとおもたw
487It's@名無しさん:2010/11/18(木) 21:44:39
そうだCD2000を忘れてたw
本体はCD2000で音がZ1000のを出したくれたら
ソニーマジ神なんだけど(Z1000も付け心地いいけど)
488It's@名無しさん:2010/11/18(木) 22:24:13
耳でかいからZ1000の縦長パッドだと耳たぶが微妙に挟まって痛い
あと一回り大きかったらなあ…
489It's@名無しさん:2010/11/18(木) 22:52:20
>>488
ウサギ乙
490It's@名無しさん:2010/11/18(木) 22:59:21
>>488
ぞうさん乙
491It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:09:01
オレは耳全体がパッドに挟まる
中途半端じゃないから気にならないし、こういうもので
耳全体がパッド内に納まるXB700が特別なんだと思ってた
492It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:09:13
>>488
キリンさん乙
493It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:23:30
>>488
イーダ乙
494It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:24:25
イーダって何?
495It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:25:37
アルカ・イーダ
496It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:31:07
>>494
ミッシングリンクの鍵
497It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:35:06
 違うスレに来たかと思ったw

 今日意を決してZ1000を買いに、秋葉原に行ったら
どこも売り切れでした。
 予想以上の品薄・・・・

 仕方ないのでZX700を試聴したのですが、
Z1000とは全然違う音でした。
 おとなしくZ1000を待ちます。
498It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:50:41
>>492
ぞうさんも好きです
499It's@名無しさん:2010/11/19(金) 00:11:42
冬でも暑苦しいパッド
500It's@名無しさん:2010/11/19(金) 00:28:35
ヨーダ
501It's@名無しさん:2010/11/19(金) 10:12:37
Z1000の正しい使い方を教えて下さい。  たぶんポータブルで外出は間違ってますよね?
502It's@名無しさん:2010/11/19(金) 10:18:02
僕はZX700で充分だな
503It's@名無しさん:2010/11/19(金) 11:01:24
おりたたみさえ出来ればD777より外でも快適なはず
504It's@名無しさん:2010/11/19(金) 11:07:11
おりたたみ機構は髪の毛がはさまるから勘弁
505It's@名無しさん:2010/11/19(金) 18:11:53
PFR-V1を買って一週間になるんだけど、音がボソボソとこもって聞こえて聞いていられないんだけど、この商品はこういうモノなの?
506It's@名無しさん:2010/11/19(金) 18:21:28
D777とV1は癖があるから買う人は試聴してから買った方がイイ
俺はどっちも好みだけどな
507It's@名無しさん:2010/11/19(金) 20:28:10
単純にまだまだエージング不足かな
508It's@名無しさん:2010/11/19(金) 21:06:39
単純に聴いてるソースが問題だと思う
ワンポイントマイクソースのものが相性がいい
例えばセイシェル島とか
509It's@名無しさん:2010/11/19(金) 21:23:01
D77をオクで買ってみたが、こりゃいいな。ここで評判いい理由がわかった気がする。
普段はCD950と900ST、7506を使ってて、あと気分でDR-S3とかS7とかもって感じなんだけど、
音としてはやっぱりアモルファスダイアモンド蒸着ってことでCD950に通じるものを感じる。
ドライバの径が違う(CD950は50mm、D77は40mm)のとハウジングの構造の違いからか
音場の広さと音の余裕はCD950の方があるような気がするけど、D77でも十分。
装着感にいたってはあまりにも大げさすぎるCD950に比べ、とにかくフィットしてジャマにならない。
さすがポタ向けなだけはある。持ってる中で一番好きかもしれない。
頭を動かすとギシギシ煩いのが難点。あとイヤーパッドが終わって内臓(スポンジ)が出てたので、
ボンドで応急処置してみた。専用品が終了してるのは残念だな。これはD55用を発注予定。

しばらく使ってなかったのかちょっと眠たい音がするんで、鳴らしこんでみるわ。
以前ここで紹介されてたD77ドライバを7506に移植するワザも、いつか試してみたい。チラ裏スマソ。
510It's@名無しさん:2010/11/19(金) 21:47:46
新製品は個人が特定できるところでは悪い評判無いな
ブログとか
511It's@名無しさん:2010/11/19(金) 21:52:25
>>510
個人を特定できる所でもこんな感じですが

【捏造】SonetBlog ウォークマン体験記【工作員】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1268577279/
512It's@名無しさん:2010/11/19(金) 21:56:52
あの値段帯のもので価格のレビュー平均点があんな低いのって珍しいな
やっぱみんな「音云々はともかく高すぎ」って意見が多いようで強気に出過ぎたかソニー
513It's@名無しさん:2010/11/19(金) 22:10:03
相変わらず戦ってるねえw
514It's@名無しさん:2010/11/19(金) 22:12:01
いやもうそんなのはとっくの昔に分かってる訳で…(;´Д`)
515It's@名無しさん:2010/11/19(金) 23:21:18
奥に出てる2000円スタートのXB700ってあれ、パチもんなの?
なんであんな安いの??
516It's@名無しさん:2010/11/20(土) 00:11:40
XB700位なら、普通にネットショップや量販店で買えよ、安いんだからと
517It's@名無しさん:2010/11/20(土) 00:15:56
届いてみないとわからんコピー商品
518It's@名無しさん:2010/11/20(土) 00:30:42
>ヤフオクXB700
偽者だったら返品してもいいか質問して断られてる人がいるけど、どうなんだろな。
パチもん大量に売ってる業者ならともかく、個人出品なら何も聞かずに
自己責任で落札するのがスマートだと思わなくもないんだが。
519It's@名無しさん:2010/11/20(土) 00:45:07
2000円がスタートであって落札金額じゃない
なんでXB700ごときをオクで落すのか理解できない
520It's@名無しさん:2010/11/20(土) 00:49:57
評価欄見たら、普通に「ありがとうございました」ゆうてるやつしか居ないけど、
あれって、結局パチでもわからない程度のクオリティなのか、本物で本当に満足なのか、
サクラなのか、自分はXB500の方が音もサイズも好きでそっち買ったから要らないんだけど
なんかすごく気になったの巻。
521It's@名無しさん:2010/11/20(土) 02:09:16
サ行刺さらないヘッドホンこそが本物
Z1000は失格
少しは禅を見習え
522It's@名無しさん:2010/11/20(土) 02:21:22
ナイスなヘッドホン part116
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289248468/l50

201 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/11/20(土) 02:12:27 ID:3e6UCHlU0
サ行刺さるヘッドホンはその時点であまねく駄目ホン
Z1000は失格
あんなピーキーなヘッドホン誰も買わねえよ
設計者の角田を首にしないことにはソニーの未来はないだろうな
523It's@名無しさん:2010/11/20(土) 02:22:43
>>521
そりゃ暴論だろ。
好みにもよるが、ヘッドホンはソースの音を忠実に再現してナンボ、だと個人的には思う。
サ行の刺さるソースはそういう音で、刺さらないソースはそういう音で再生してくれるのが
俺は好きだな。
刺さらない音が聞きたければ、それ用に別のを買うわ。
524It's@名無しさん:2010/11/20(土) 02:31:19
>>523
同意。
刺さるものも好きだし刺さらないものも持っているべきとは思うが、刺さるものに難癖つけるならそんなもの買わなきゃ良いだけの話だしな。
525It's@名無しさん:2010/11/20(土) 07:35:13
Z1000ってそんなにサ行刺さるの?
526381:2010/11/20(土) 09:53:43
>>525
ソースによるのかもしれないが、俺は刺さった事無い。
52773:2010/11/20(土) 10:16:40
>>525
アンプ等、上流にもよるのかもしれないが、むしろマイルドかと。
528528:2010/11/20(土) 10:29:30
>>525
鼓膜や脳の個人差によるのかもしれないが、わからない。
529It's@名無しさん:2010/11/20(土) 12:19:10
>>527
同感
サ行や突然の過大入力に対しても破綻せず
受け流してくれる。真空管HPA音量大きめで使用
530It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:00:49
Z1000はいいHPだな。 SAシリーズ不要だから、4万台で買えるならむりそお得と思った。
部屋に置く場所なくなったから他のHPは全部窓からポイ捨てして、Z1000を2個とEX1000も買えば十分だろ。
531It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:32:50
オレは別にソニー信者じゃないんだ
消去方でいくとソニーくらいしか残らない
ゼンは色々ダメすぎる。洗練には遠い。
ダメなセンスに妥協してるメーカーは信用できない
いいセンスにたどり着けないメーカーも信用できない
つか、ゼンはソニーへの対抗策がキャンペーンて…
532It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:35:13
>>531
キャンペーンはちょくちょくやってるからソニーへの対抗ではないと思う。
533It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:36:23
そうか?俺はゼンを聞いてからソニーは全然聴く気にならないけどな
Z1000しかりSA5000しかり
534It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:38:28
禅は憧れの的になるが、ソニーは憧れの的にはならないな。
オーバーヘッドにおいて。

R10やQ010の後継が来れば変わるんだけどな…
535It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:40:55
HD650って本国では1万位のHPだろ?
536It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:47:44
周波数に破綻が無いというのか、膳は殆どの帯域で無理の無い出方をする
要するに一つ一つの音の粒立ちがいい
ソニーは芯の通った表現は得意だけど所々破綻してんだよな
それがいらいらしてきて逆にストレス溜まる
537It's@名無しさん:2010/11/20(土) 13:54:32
>>534
R10やQ010があるからいいじゃん
538It's@名無しさん:2010/11/20(土) 14:27:37
縁の下の力持ち - One catches the hare and another eat it.
全てはフォスター様のお陰です
539It's@名無しさん:2010/11/20(土) 15:35:08
>>535
いやー、いくら優秀なヘッドホンだからと言って1万マルクはしないだろう
540It's@名無しさん:2010/11/20(土) 15:37:42
今はマルクじゃなくてユーロ…
541It's@名無しさん:2010/11/20(土) 15:40:56
>>534
今夜TVでQ10やるよ
542It's@名無しさん:2010/11/20(土) 15:49:25
金井氏監修のヘッドホンやイヤホンなら欲しいな
最後の音決めを彼にやらせるの
543It's@名無しさん:2010/11/20(土) 15:53:46
>>541
コエンザイム?
544It's@名無しさん:2010/11/20(土) 17:56:24
アンチエージングですね
545It's@名無しさん:2010/11/20(土) 20:16:15
XB700をヤフオクで送料込み3600円で買ったら本物だったw ワロタw 

546It's@名無しさん:2010/11/20(土) 20:20:34
>>525
今更ながら、Pー1uで使ってみたけど刺さらないな。音色にも艶が乗る。
PCDPだと味気ない音色。それでもやはり刺さらない。

ケーブル、中は中空になってるんだな。
ショートとロング付け替えてたら捻ってとぐろ巻いちまったよ。
なかなか治らない。
547It's@名無しさん:2010/11/20(土) 21:20:55
>>545
転売屋乙
548It's@名無しさん:2010/11/20(土) 22:51:54
>546
HP-A7改で聞く限りでも、サ行が刺さるかどうかだけなら
Z1000よりDT880 E/600の方が刺さるね。
以前使ってたSRH840となら同じくらいかなあ?
今手元にないので直接比較できないが、どっちにしろシャリシャリな音じゃない。
549It's@名無しさん:2010/11/20(土) 23:14:11
新しいCDウォークマンのD-NE241が出たので、冗談半分に買って
Z1000で聴いてみたらなかなかいい。エソのSA50とE450でHD800
を聴くのとさして変わらない。40時間くらい回していたら音が
激変した。9,800円の安い製品にも高度な技術を惜しげもなく使
うソニーっていい会社です。しかしZ1000は電圧の高い機器には
全く使えないね。
550It's@名無しさん:2010/11/20(土) 23:34:06
CDウォークマン新機種が出るとは
551It's@名無しさん:2010/11/20(土) 23:43:34
CDウオークマンか、9800円なの?久しぶりに買ってみるかな
552へへへ:2010/11/20(土) 23:43:50
キキオト番付
1st ステージ:サウンド小結です
2nd ステージ:サウンド大関です
悔しい〜 ^ ^(MDR-CD900) ※STじゃないよ ^ ^
553It's@名無しさん:2010/11/20(土) 23:51:53
CDは3回くらい、MDは1回買ったなあ
MDなんて壊れなくて困ったくらいだ
554It's@名無しさん:2010/11/21(日) 00:28:38
>>550
最初ははぁー?と思うけど40時間エージングしたら、素晴らしいよ。
iPodの付属ヘッドホンと似たオープン型イヤホンが付いているのが
笑える。またこちらの付属の方が音がいい。電源系と充電ケーブル
を良いのに変えたら益々良くなった。CDウォークマンとZ1000で十分
ピュアオーディオではないかな。二段階の低音ブーストのイコライザ
が付いているけど、ブーストなしでも十分な低音が出ている。
555It's@名無しさん:2010/11/21(日) 00:51:13
いくらなんでもそれは言いすぎ
556It's@名無しさん:2010/11/21(日) 00:54:29
D-NE241はどっか他のメーカーに作って貰ったのにsonyのロゴだけつけてるんじゃないの?
557It's@名無しさん:2010/11/21(日) 01:46:40
もともと海外向けに2006年から作られていたものが国内発売になっただけ。
ソニスタUSAだと49ドル程度ものだったらしいけど今はもうなくて
その値段でFMチューナー付きの上位機種が買える。
558It's@名無しさん:2010/11/21(日) 01:58:30
激変なんて言葉を使う奴は信用できない
559It's@名無しさん:2010/11/21(日) 03:33:13
>>502
一ヶ月使って思った。これは名機。
560It's@名無しさん:2010/11/21(日) 04:06:18
俺はz1000を2週間ならしっばなし
これも歴史に残る名器の予感
こっちはイアホン組のいざこざを他山の石として、お互いを村長しながらやろうや
561It's@名無しさん:2010/11/21(日) 09:01:44
>>537
ソニーが本気で出したRシリーズと、自慰のクオリアを一緒にしないでくれ…
562It's@名無しさん:2010/11/21(日) 09:38:50
>>560
ねーよw
SONYは奇跡的にEX90SLとCD900STを作っただけで全部微妙だ
563It's@名無しさん:2010/11/21(日) 09:53:39
EX800STを忘れてもらっては困るな。SONY渾身の名器
564It's@名無しさん:2010/11/21(日) 10:55:43
一部で「奇跡の産物」と讃えられたCD380を忘れんな。

>>558
ところがどっこい、HDドライバーだとそうも言い切れない。
565It's@名無しさん:2010/11/21(日) 11:05:49
MDR-CD380を持ち上げてるやつは不憫だと思ってたわ
566It's@名無しさん:2010/11/21(日) 11:27:39
CD380は知らんがその前のCD370は低音があまりにも下品で売ってしまった。
イヤホンのE931LPの方がよっぽどマシ。
しかしその931も先日断線した。
今はiPodの付属イヤホンで代用してるけど結構いいな、篭らないし環境音が凄くリアルだ。
567It's@名無しさん:2010/11/21(日) 13:05:38
ZX700って凄く安っぽい。  
568It's@名無しさん:2010/11/21(日) 14:05:37
>>561
持ってねーやつが偉そうなこと言ってんじゃねえよカス
569It's@名無しさん:2010/11/21(日) 14:16:43
MDR-Z1000
このヘッドホンでは闘えません!
570へへへ:2010/11/21(日) 14:47:20
武器じゃねー ^ ^(チャンチャン)
571It's@名無しさん:2010/11/21(日) 14:53:13
武器に欠陥があってリコールとかしてるしメーカーもあるんだし
572It's@名無しさん:2010/11/21(日) 14:55:18
価格じゃやっぱtryportには負けるって言ってるな
573It's@名無しさん:2010/11/21(日) 15:01:20
>>569
そんなオタクにMDR-EX800ST
574It's@名無しさん:2010/11/21(日) 16:53:30
Z1000買ったからヘビロテな曲を増やしたくていろいろレンタルしてきたけど全部外れ
以前買ってシングルカット以外ろくに聴いてなかったアラニスのアルバムを聴いてみたら
期待してなかった分、宝の山だった
知ってるなかで声の重さでタメはれるのは中島みゆきとyukiくらい
575It's@名無しさん:2010/11/21(日) 17:27:28
AKBのヘビロテw
576It's@名無しさん:2010/11/21(日) 17:34:28
達郎の「アトムの子」、HALCALIの「ENDLESS NIGHT」、Yasuaki ShimizuのBach: Cello Suites 1.2.3の1曲目
が気持ちよく鳴ったら合格だ
577It's@名無しさん:2010/11/21(日) 17:39:35
気持ち悪い音源は気持ち悪く鳴らすのが筋
578It's@名無しさん:2010/11/21(日) 17:54:51
CD900ST絶賛
579It's@名無しさん:2010/11/21(日) 18:06:30
CD900STをもう少し格好よくしてくれれば
580It's@名無しさん:2010/11/21(日) 18:14:39
CD900STの音って値段通り安っぽいよね、と感じた
581It's@名無しさん:2010/11/21(日) 18:37:16
CD900STよりさらに安いZX700の立場
582It's@名無しさん:2010/11/21(日) 18:43:55
Z900ST出してほしい。
でもCD900STも残してほしい。
ついでにCD900復活させてほしい。
583It's@名無しさん:2010/11/21(日) 18:50:31
STと無印て何か違うの?
584It's@名無しさん:2010/11/21(日) 18:56:57
>>583
ドライバーユニット
コード
プラグ
ヘッドバンド
折り畳み機構の有無

などなど…
585It's@名無しさん:2010/11/21(日) 19:00:28
>>580
そりゃ聴いてる音が安っぽいんだろw
LINNとか繋ぐと途端に青天井になる
586It's@名無しさん:2010/11/21(日) 19:18:54
Z1000はピーキーな糞ホンだから価格コムの評価もやっぱ低いなw
平均3.00とか失敗作もいいとこじゃねえかw
おまいらオーテクのESW10一度聞いてみ?いかにZ1000がピーキーか分かるからw
587It's@名無しさん:2010/11/21(日) 19:22:34
よう、ピーキー君久しぶりだな
588It's@名無しさん:2010/11/21(日) 19:26:11
ドライバも違うのか 知らんかった
589It's@名無しさん:2010/11/21(日) 19:36:28
粗探しホンで鑑賞ホン気取りで評価してんだもんなあ
590It's@名無しさん:2010/11/21(日) 19:40:37
メーカーの煽り文句より自分の耳を信じろ
Z1000は鑑賞に向いている
自分が気持ちいいのが最重要
591It's@名無しさん:2010/11/21(日) 20:35:42
CD900STの音って値段通りってのはある意味あってる

それが商売の基本だからな
592It's@名無しさん:2010/11/21(日) 20:38:16
ESW10って売ってないから比較してもなあ
593It's@名無しさん:2010/11/21(日) 20:44:23
Z1000の音質の評価がいろいろあるのは
まあ当然だろう
またそれの表現の仕方も人それぞれだろう

だが「ピーキー」というのは絶対におかしい
持っていない、あるいは聴いたこともないんだろう
594It's@名無しさん:2010/11/21(日) 20:54:00
ピーキーってどういう意味?
595It's@名無しさん:2010/11/21(日) 20:55:25
ピンキーとキラーズの仲間だろ
596It's@名無しさん:2010/11/21(日) 20:55:44
>>593
オーディオ評論家の本田雅一さんもZ1000を「初心者御断りのピーキーな音づくり」
ってtwitterで評価してるぞw
Z1000よりピーキーなヘッドホンあるなら機種名挙げてみな?
597It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:02:02
キンピラ?食い物の話は他でやってくれ
598It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:03:22
rokuzouhonda 本田雅一
そうそう。昨日、金井部屋に試聴に行った帰りに、ソニーのヘッドフォンの匠、
角田さんとこの試聴室に立ち寄って新製品を聴かせてもらいました。ハイエンド
のMDR-Z1000。これはねスゴイですよ。ただし素人さんお断り的ピーキーな作り。
高性能だけど甘さがまったくない。
4時間前

rokuzouhonda 本田雅一
解像度やフォーカスはスゴイけど緩さもないから、脳髄に直接音が飛び込んでく
る感じ。CDとSACDの音の粒度の違いが明確に分かります。S/N感は良く歪みっぽさ
もないクリアさですが、とにかく描写が鋭いので、録音やマスタリングのエンジ
ニアが使うには最高だと思うけど音楽鑑賞向けではないね
4時間前

rokuzouhonda 本田雅一
もっとも、それは角田さんも「そこを極めようとギリギリを狙った」とのこと。
良いソース、良いアンプの環境で、一度は試してみるといいと思う。良い音とは
言わないけど、スゴイ音ですよ。
4時間前

rokuzouhonda 本田雅一
一方、MDR-ZX700はオススメ。これで実売1万切るなら買いでしょう。SHUREを越
えるC/Pの良さです
4時間前

rokuzouhonda 本田雅一
MDR-EX1000。BAハイエンドより解像度は落ちるけど、それも程度の違いでこちら
も充分な解像感。音像のフォーカスは程良い感じ。音域バランスの良さと聴感上
のS/Nの良さで、しなやかな音の印象。低域の伸びはBAにはない良さですね。
前シリーズのウルサイ感じは一切なくなってます
4時間前
599It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:03:46
音場狭くていいんならいいんじゃね どうでも
600It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:18:59
なんか今日は人が多いな
601It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:20:07
>593
ピーキーっていうのは本来、特定の用途に特化した、という
感じの意味だから、そういう意味でなら分からんでもないよ
リスニングにも使えるが、ちょっと独特な音だし

ただ、音が鋭いとか刺さるとかいう意味で使ってるなら、
それは持ってないかろくに聞き込んでないかの糞耳かのどれかだな
602It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:27:34
だいたい音響機器にピーキーという表現がそぐわない
たとえばカリカリにチューニングされたレーシング
エンジンのように(昨今は逆傾向だが)最大出力(トルク)が発生するパワーバンドが高く狭い様子を、特性曲線が急峻な山峰(ピーク)
に見えることからピーキーといった。
ヘッドホンの特性グラフに急峻なピークが
あるなら、それは欠陥製品だな。

百歩譲ってオーディオでその様な特性の物が
あるとしても、Z1000は反対にピークが低いなだらかなカーブの機種だろう。
603It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:58:37
>>596
本田氏のいってることには特に異論はない
ただ「ビーキー」は言葉の選択が悪い。
「先鋭的」ぐらいのことがいいたかったんだろうけど
俺はZ1000を買った素人だが、素人も受け入れてしまう間口の広さがこの機種の魅力だと
思っている。900STにはこれがない。

貴方の考えるビーキーとは何だ?
Z1000のどこが尖っている?
604It's@名無しさん:2010/11/21(日) 22:07:36
>ピーキー
別に尖った音がするとかじゃなくて
音場が極端過ぎるって意味なのでは?

>ビーキー
わかんないや
605It's@名無しさん:2010/11/21(日) 22:10:35
ピットクルーとビットクルーの違いみたいなもんかw
606It's@名無しさん:2010/11/21(日) 22:16:40
なんかちょっとちがう
607602=603:2010/11/21(日) 22:22:32
ときどき現れる「Z1000はピーキーな糞」と主張する
荒らし君は、言葉の意味としては正しく使っている。
内容に対しては俺は反対だが

オーディオで「ピーキー」というのは悪い意味にしか
使い様がない。バンドパスフィルタぐらいか、ピーキーで
褒められるのは。

でZ1000だが、俺が気に入ってるぐらいだから素人お断り
なんてことはない。
608It's@名無しさん:2010/11/21(日) 22:33:08
>604
確かにこの音場は、素人玄人というくくりとは別に、人を選ぶと思う
左右だけでなく斜め後方の至近距離からも音圧が回ってくるってのは、
慣れるのに少し時間がかかった
609It's@名無しさん:2010/11/21(日) 23:18:13
まだピンキラゴボウの話題か
610It's@名無しさん:2010/11/21(日) 23:20:03
HELICON800にケーブル代40万円近くかけて、アキュ、エソと最新のSACD
音源を使って、ようやくZ1000に近い音をスピーカーから出せています。
S席の指揮者の真下くらいで聴くとようやくこの位の解像度になる。
Z1000がピーキーという人は映画館やAVのサラウンドシステムやBOSEが良
い音と思っているのではないかな。位相も頭もずれまくっているね。フル
バランス接続にしたらヘッドホンは皆こんな音になる。
Z1000は音の情報量が多過ぎるから、脳がオーバフローでパンクして聴き
づらく感じるのだろうね。その意味では初心者には難しいヘッドホンだと
言える。バランス接続でなくて、こんな音を出せるとはZ1000は本当に凄い
ね。

611It's@名無しさん:2010/11/22(月) 00:55:30
>>594
パワーバンドが狭いって事
クロス入れないと美味しいとこ維持出来ないクソエンジン
あえてピーキーにしてシフトチェンジ楽しむ奴もいるけどね
612602=603:2010/11/22(月) 01:05:56
カリカリピーキーな空冷2st3発750cc美味しいっす
613It's@名無しさん:2010/11/22(月) 01:06:53
ピーキーってAKIRAで使われてて
「このマシンはピーキーすぎてお前には無理だよ」とかだったな
簡単に言ったら「癖がありすぎて」程度の意味合いだと思うがどうだろ

どうでもいいけど価格のZ1000の評価がカオスすぎる
点数もさることながら参考になったならないの応酬が一進一退の戦争レベルっていう
614602=603:2010/11/22(月) 01:19:19
>>613
>>611がいってることと同じだよ
パワーのでる回転数の幅が狭く、多くの場合はかなり高い回転数なので、それを維持して走るにはかなりのテクが必要。
それができないと速く走れないだけでなく
エンジンの不調、最悪の場合は破壊に至る。
スレチ失礼。
Z1000は400h経過、いい音してます。
615It's@名無しさん:2010/11/22(月) 01:33:19
そもそもHDドライバーはそんなところ(それなりの出力を要求)がある気がする。
616It's@名無しさん:2010/11/22(月) 07:31:00
>>613
そこでAKIRAを持ち出すかw
そもそもクルマやバイクの業界用語を大友が使っただけなのに
617It's@名無しさん:2010/11/22(月) 10:41:01
Z1000でオーケストラなんか聴けたもんじゃない
618It's@名無しさん:2010/11/22(月) 10:43:48
オーケストラ聞くならMDR-CD900STしかないよね
619It's@名無しさん:2010/11/22(月) 10:57:54
ピーキーってことばはオデオにはそぐわない、って誰か言ってたけど、同感だな。
F特計の一部に「ピークがある」「ディップがある」っていうのは時々聞くけど。
そもそも車やバイクのエンジン回転数ってのは一定じゃなくて、ピークが来るのはある回転数
に達した一時だけ。それが扱いにくさにつながることもある、って感じ。
オデオの場合、周波数特性がフラットじゃなければその状態はイコウライザで補正でも
しない限り音を出してる間ずっと続くわけで、エンジンの「ピーキー」とはイメージが違う。

オデオでピーキーっていうのは間違いだ、とは言わないけど、「フラットじゃない」「クセがある」
くらいの昔からある表現のほうがわかりやすいと思うな、個人的には。
620It's@名無しさん:2010/11/22(月) 11:03:21
「俺のEX500ってキーピーなんだぜ」

この使い方であってる?
621It's@名無しさん:2010/11/22(月) 11:09:03
>>598に書いてる通りだろ
>>598
>良いソース、良いアンプの環境で、一度は試してみるといいと思う。良い音とは
つまりCD900STに出来るだけ近づけたんだと思う。
622It's@名無しさん:2010/11/22(月) 11:41:38
おまえら考えすぎだよ。本田ってバカだからさ、
「トンがってる」みたいな意味のこと言いたかった
けど言葉思いつかなくてピーキーって書いちゃったんだぜ
623It's@名無しさん:2010/11/22(月) 11:46:12
Z1000の存在はヘッドホンのpeak
だといいな

超高周波数まで再現できるし

エージングってSACDで上まで信号がある音源でするべき?
624It's@名無しさん:2010/11/22(月) 13:11:37
()評論家なんて所詮提灯持ちだからな
上位機種は「素人お断り」と書くことで
購入者の選民意識をくすぐっておいて
下位機種は褒めちぎって()
625It's@名無しさん:2010/11/22(月) 13:17:51
変な操作して途中で送信してしもた、ゴメス

下位機種は褒めちぎって「俺は素人だからこれで充分」と思わせる。

内容に関係なく、いつでもそう書いてしまう癖が
染み付いている。当たり障りが無いようにな。
626It's@名無しさん:2010/11/22(月) 14:38:02
ルーピー
627It's@名無しさん:2010/11/22(月) 17:16:05
ゴメスさんこんばんは
628It's@名無しさん:2010/11/22(月) 17:21:45
XB700<XB500 で FA
629It's@名無しさん:2010/11/22(月) 17:36:18
MDR-XB700ではなく、MDR-XB500を選んだあなたは勝ってると思います!!いろんな物に!!
一歩上、いや三歩は上の人間です!!NDR-XB500という選択はあなたの人間的価値も上げていると言っていいでしょう。
630It's@名無しさん:2010/11/22(月) 17:41:48
コクーン?
631It's@名無しさん:2010/11/22(月) 17:52:01
Z1000GETだぜ!
モニタータイプの中でも別次元の情報量だな
はっきり言って聴こえ過ぎて気持ち悪い・・・・・
その内癖になったりして
632It's@名無しさん:2010/11/22(月) 18:06:42
XB700<XB500 みたいなことを言っているやつは人生の敗残者だな
633It's@名無しさん:2010/11/22(月) 18:18:46
>敗残者

なんだかんだで生き延びることに成功してないかそれ
634It's@名無しさん:2010/11/22(月) 19:09:09
負けるが勝ちね そういうやつはホームレスやって意味もなく生き延びなさい
635It's@名無しさん:2010/11/22(月) 19:49:56
>>623
アンプとプレーヤー間はアナログRCAかバランスケーブルですべき。
SACDでやるとまたガラリと変わるよ。光や同軸デジタルは信号が大
抵は44.1KHzまでしか行かないのでNG。

636It's@名無しさん:2010/11/22(月) 20:14:54
2kの差額が出せずに、荒らしと化した彼が不憫だ
637It's@名無しさん:2010/11/22(月) 20:22:12
XB700届いたけど面白いなこの低音の量
今PC直挿中なんだがアンプ通せば価格の連中の言う「鳴らしきる」になるのか?
正直現時点でも十分オンリーワンクラスの面白さなんだが
638It's@名無しさん:2010/11/22(月) 20:28:28
価格で聞いてこい
639It's@名無しさん:2010/11/22(月) 21:16:50
だまってZ1000買っとけばハスレ無し?
640It's@名無しさん:2010/11/22(月) 21:41:51
>>639
リスニングにとりあえずってならやめといたほうがいい
641It's@名無しさん:2010/11/22(月) 21:43:17
>>639
ハッキリ言って稀に見るヘンタイヘッドホンだと思っていい
642It's@名無しさん:2010/11/22(月) 21:45:24
並の音楽を綺麗に鳴らすヘッドホンじゃないからな
643639:2010/11/22(月) 21:47:05
主な用途はウォークマンで寝ホンとしてなんだけどダメ?
644It's@名無しさん:2010/11/22(月) 21:48:34
寝ホンならEX-1000かな
645It's@名無しさん:2010/11/22(月) 21:48:59
試聴しろと言ってるんだ
646It's@名無しさん:2010/11/22(月) 21:52:28
小編成のJAZZなんかは最高ですぜ
ただタッチノイズが大きいので寝ホンには
向かない
647It's@名無しさん:2010/11/22(月) 22:13:45
タッチノイズ小さいの作るのって難しいの?

どういう用途であっても聞こえないほうが喜ばれるもの、それがタッチノイズだと思うんだが
648It's@名無しさん:2010/11/22(月) 22:18:45
表面の質感、厚み、重さでかなり変わると思う
ツルピカだと少なめ
649It's@名無しさん:2010/11/22(月) 22:20:07
>>647
あまりコストをかける必要性がないんだろうな
メーカーからみれば
650It's@名無しさん:2010/11/22(月) 22:20:35
おまえら月曜なのにスレ進みすぎ
651It's@名無しさん:2010/11/22(月) 22:27:27
>>648
寝ホン評論家を自称する俺から言わせてもらうと
外見ではなかなか判断できないんだな、これが
今までで一番驚かされたのは禅PX200-II
あんなにちっこいのにヘッドバンド部のタッチノイズ
はチャンピオンクラス
枕元のティッシュケースに触れただけで落雷のような
大音響がする
652It's@名無しさん:2010/11/22(月) 22:47:18
>>635
またオカルトな話だな
22.05Hz以上の高音でエージングする
必要があると?
それ以上の高音が連続的に入っている
SACDタイトルを教えて欲しいもんだ

だいたいガラリと変わるとか激変とか平気でいうヤツは
思い込みの激しい大バカ野郎か嘘つきだ
653It's@名無しさん:2010/11/22(月) 23:25:12
そもそもSACDといっても時間当たりのデータの変化が細かく保存されてるだけであって
超高音域が純音で保存されてる曲なんて無いんだから気にしなくていい。
654It's@名無しさん:2010/11/22(月) 23:38:49
ついでにいうと最高周波数より矩形波やのこぎり波の再現性の方が倍音再生には重要。
655It's@名無しさん:2010/11/23(火) 00:24:30
たまにレコード聞くとCDではレンジが狭かったと感じるよ。
BSの48KHzのBモードでも感じるけど。
SACDはソフトが少ないしあんまり感じない。
656It's@名無しさん:2010/11/23(火) 02:56:26
>>650
EXスレが崩壊して人がこっちに来たんじゃね?

>>645
そうですか。Z1000とSACDで高周波数と矩形波とのこぎり波が聴けて満足です(^-^)
657It's@名無しさん:2010/11/23(火) 07:43:49
ネットレビュー見てみるとZ1000はホントに賛否両論だな
イヤホンのEX1000はどの人も高く評価してるのになあ・・
なぜこうも差がついた・・・・?
658It's@名無しさん:2010/11/23(火) 08:23:56
イヤホンとヘッドホンじゃ評価基準が違うってのもあるし、
Z1000はリスニング目的で買うにはかなり人を選ぶ音
特にこの音場感は。ただ性能はいいのは確か
音が太めだから一聴しただけじゃわかりにくいかもだが、
解像度は相当いいよ

一方仕事でモニター用途として使うには値段が高いという人が多いのかね
否定的な人は大抵、音色の評価以上に定価が6万円、ってのを言ってるし
(まあ最近どこも金無いしねえ)
しかし定価なんてこと言ったら、他社ハイエンドはもっととんでもないのだが
659It's@名無しさん:2010/11/23(火) 08:41:05
>>658
>しかし定価なんてこと言ったら、他社ハイエンドはもっととんでもないのだが
ハイエンドはリスニング用だからモニターで使う人には関係ないしな
Z1000モニター用ではだいぶ高価なモデルだな
660It's@名無しさん:2010/11/23(火) 08:54:01
レコーディングエンジニアの人のブログとか見ると
聴き専同様に業界の流行みたいなものはあるようだから
レコーディング業界でブームになれば高くても売れる。
661It's@名無しさん:2010/11/23(火) 11:23:14
そゆこと。だからCD900STにしとけば間違いない
662It's@名無しさん:2010/11/23(火) 12:05:56
Z900HD 落選
Z1000  落選
プギャーm9(^Д^)
663It's@名無しさん:2010/11/23(火) 12:54:44
Z1000って盗聴魔には堪らんヘッドホンだろなw
すごい聴こえる
664It's@名無しさん:2010/11/23(火) 13:17:20
Z1000て音漏れどの程度よ?
665It's@名無しさん:2010/11/23(火) 13:46:48
>>663
お前バカだろ
ヘッドホンで凄い聞こえるって
増幅でもしてると思ってんのか
補聴器じゃねーんだよ
気違いが
666It's@名無しさん:2010/11/23(火) 14:18:06
>>664
爆音にしない限りはほぼ無い。

ハウジングに穴開いてるんだが、頭につけるとヘッドバンド側の突起で
いい感じに覆われる様になっててすごい静かな部屋で真横に居たら漏れるかも
しれないが通常の環境ではまず漏れないと思う。

会社で仕事中に使ってるけどまったく問題ないな。
667It's@名無しさん:2010/11/23(火) 15:03:40
Z1000、ろくに試聴もしないで注文しちまったよ
ハズレじゃなきゃいいけどな
668It's@名無しさん:2010/11/23(火) 18:59:30
すぐ売れ
669It's@名無しさん:2010/11/23(火) 19:41:09
叩き売りしないと売れないと思われ
670It's@名無しさん:2010/11/23(火) 19:56:55
乞食がよってきたな
くさい
671It's@名無しさん:2010/11/23(火) 20:11:51
秋葉の音展にいってきた。
sonyブースと違って整理券不要でTAD Reference Oneがあるpaioneerの視聴ルームにすべりこんだ。
とりあえず最高の音はわかった。まあ、つまりほぼ生演奏の音だった・・・

自分はZ1000とブックシェルフでいいやと思った。もう衝撃的なほど歴然とした差ではないしな・・・
672It's@名無しさん:2010/11/23(火) 20:18:38
Z1000を「軽い軽い」とかいって嘘付くのはもうやめにしようや
こんな重いヘッドホン、ポタで使えるかよw重すぎて首が鞭打ちになるわw
馬鹿にすんのもたいがいにしろや!
開発者はBoseのTriport装着したことねーのかよ?w
673It's@名無しさん:2010/11/23(火) 20:33:58
坊主とか話にならん
674It's@名無しさん:2010/11/23(火) 20:41:40
釣りだろ・・・・多分
675It's@名無しさん:2010/11/23(火) 20:50:08
>>672
お前1ヶ月間KOSSのPRO4AAを使ってみろ。
676It's@名無しさん:2010/11/23(火) 20:53:54
まあBoseのTriportが軽いのは確かだな
677It's@名無しさん:2010/11/23(火) 21:01:18
軽さだけがとりえで後は何も美点がない
678It's@名無しさん:2010/11/23(火) 21:13:42
軽けりゃいいならPX200とかZinoとかでも買ってろよw
679It's@名無しさん:2010/11/23(火) 21:21:20
Z1000の出来がいいから
定期的に工作員が湧いて来るw
680It's@名無しさん:2010/11/23(火) 21:24:59
>>679
ソニーの新型ラッシュに発狂したアンチソニー工作員が、だろ?
681It's@名無しさん:2010/11/23(火) 21:35:46
Z1000はタッチノイズがあるって言うけどZX700の方はどうなの?
682It's@名無しさん:2010/11/23(火) 22:36:56
683It's@名無しさん:2010/11/23(火) 22:44:42
EX1000は出来が良いと思うがZ1000はなあ・・
正直言って地雷作っちまった感が強い
684It's@名無しさん:2010/11/23(火) 22:45:37
キキオト番付2回目難し過ぎてわろえない
685It's@名無しさん:2010/11/23(火) 22:47:34
地雷かな
かなり完成度高い音だと思うけど
686It's@名無しさん:2010/11/23(火) 22:54:55
手持ちのCDを聴き直しちゃうヘッドホンではある
687It's@名無しさん:2010/11/23(火) 22:57:40
ソニー工作員もっとガンガレ
688It's@名無しさん:2010/11/23(火) 23:22:59
実は俺もEX1000の方が好きだったりする
痛い音を出さないから長時間聞いていられる
689It's@名無しさん:2010/11/23(火) 23:36:35
いいものには僻み屋が必ず登場するものさ
690It's@名無しさん:2010/11/23(火) 23:50:03
モニター用と観賞用を比較しちゃう男の人って・・・・・・・
691It's@名無しさん:2010/11/23(火) 23:58:41
モニター用としてならライバルはいないだろう
まさに孤高の存在
692It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:25:37
後はZ1000やEX1000で培った技術+E888のような音のするポータブルHPを
2万前後で出してくれればいいのが・・・
693It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:29:08
ZX700で我慢してください
694It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:31:02
E989が2万位で出るという噂を聞いたが
695It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:31:29
ポータブルってのは耳乗せ型だろう
あとはKOSSのPORTA PROみたいなサイズ
696It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:36:41
Z1000が最高ならZX700以下作る必要なくね
697It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:38:21
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3496687
ソニーのは韓国製と表示されていました。
698It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:38:30
新コンセプトのオープン型が欲しいぜよ
699It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:41:02
俺も音質が青天井なZ1000の方が好みだな。
ソースの良し悪しをハッキリさせるし、音そのもののポテンシャルもEX1000よりずっと高い。
EX1000は完全に鑑賞用に傾けた感じだな。
700It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:45:22
せいぜいミュージシャンに使って貰えばいいんじゃね
701It's@名無しさん:2010/11/24(水) 00:50:46
>>659
個人が買うなら一個ですむけど
事業所レベルで導入する場合は
まとまった数を揃えるだろう品


1ダースだと・・・
702It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:02:43
>>696
音を評価する以前に高いと喚く貧乏人用も必要
703It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:08:40
本来、実売価格9800円ってのが一般の人の買う限界価格だからZX700は必要、上位機種になる
704It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:10:07
は?
705It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:10:47
5,6千円でも奮発したって感覚の人もけっこいる
706It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:11:27
>>703
小学生の起きてる時間じゃないぞ
明日は学校だろ
707It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:14:07
まんまとソニーの戦略に嵌られたな
6万を先に見せておくと、2万か安く感じる
でもって6万の方の音が気になり始めたと思ったら
それを注文していた。
708It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:16:02
>>706
この前、都会で小学生がHD650付けて街中歩いてたお
709It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:18:59
ZX700って一般向けポータブルヘッドホンって位置づけだろうし
Z1000とは本来の用途が違いすぎる
710It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:19:36
ZX500でも十分じゃないかと思っちゃう
711It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:23:47
たぶん1万前後〜下のグレードをおもちゃとか言ってるやつって高級持ってないぞ、こりゃ
712It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:30:07
>>707
意味がわからない
同時発表だったろ
713It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:33:44
ムリにわからなくていいとおもう、つかれるだろ
714It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:35:37
カナルの方は1000だ、いや510だとかケンカ
してるけど、こっちは1000vs700という図式には
ならないのが不思議だな
どっちがいいのかはわからんが
715It's@名無しさん:2010/11/24(水) 01:54:04
>>714
900ST VS Z1000という構図なんじゃないの?
使い分ければ良いのにな

それより坊主厨が荒らしに来る方が謎だろw
716It's@名無しさん:2010/11/24(水) 03:03:49
おれ900st+Z1000だけど(用途はふつうのリスニング)、900は出番がへった。
皆がいう様にヒアリングにはつかれる。
いつもリスナ側も緊張感させられるが
Zはそれがない。ブレイングモニタと違って、一発勝負でない編集用ともなると
長時間の快適性も重要だからね。そこが
素人のリスニングにはあっているんだと思う。
717It's@名無しさん:2010/11/24(水) 03:16:31
昨晩のバイクのはなしに例えたら
CD900ST:2st空冷3気筒カフェレーサー
Z1000:4st水冷4気筒ネイキッドorツアラー
て感じかな
718It's@名無しさん:2010/11/24(水) 03:42:23
>>716
900ST本来の設計意図で言えば
ヒアリング用であってリスニング用ではない、と
まあそういうことだろう
719It's@名無しさん:2010/11/24(水) 05:33:32
>>717
ずいぶん大人しくなるんだな
720It's@名無しさん:2010/11/24(水) 08:19:57
>>704 >>706
お前等自分達が「逸般人」だって自覚無いのか?
721It's@名無しさん:2010/11/24(水) 10:30:11
ドイツ人がどうしたって?
722It's@名無しさん:2010/11/24(水) 12:47:14
ZXなんて鴨だよ 劣化ハウジングに劣化ドライバ
こんな堂々とよく作るよ 消費者鴨るにもほどがある
723It's@名無しさん:2010/11/24(水) 12:54:25
どこのドイツ?
724It's@名無しさん:2010/11/24(水) 13:02:18
オランダ
725It's@名無しさん:2010/11/24(水) 13:09:31
まあでも今なら安くなってるHD650に逝くだろうな
726It's@名無しさん:2010/11/24(水) 14:39:28
届いたZ1000、良いなこれ
禅のはあってもいいがあくまでもサブだな
次はEX1000にいくぞ
727It's@名無しさん:2010/11/24(水) 14:59:24
EX800STにしとけばいいのに
728It's@名無しさん:2010/11/24(水) 15:41:30
しっかりモニタリングしてくださいね
729It's@名無しさん:2010/11/24(水) 15:50:48
まあ確かにEX800STと迷う
しかしCD900STのイヤホン版って感じなので、余分な音を出さない液晶ポリマー系のZ1000は魅力だ。
従来より硬い振動版なのでエージングに時間がかかるらしいが。
730It's@名無しさん:2010/11/24(水) 18:51:24
Z1000ってすぐに買える?品薄じゃない?
731It's@名無しさん:2010/11/24(水) 21:53:21
入手困難でプレミアが付くことは未来永劫ありえません
732It's@名無しさん:2010/11/24(水) 21:55:42
>>730
ヨドバシなら店舗ごとの在庫状況がネットで見れる筈
733It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:14:07
ビックは12月中頃以降だな
凄い人気
734It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:26:36
一カ月後には初期ロットは云々言われるんだろうなぁ・・・・
735It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:32:02
子供のクリスマスプレゼント用に売れてるんだろう
736It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:35:17
在庫は抱えてたくないのです
737It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:40:37
おじいちゃんが量販店でPSPとZ1000持ってたな。孫にクリスマスプレゼントだな
738It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:47:10
大学生の時バイトしてた家電店で、
「息子たちへのクリスマスプレゼントなんだ」という客のVAIOノート2台をラッピングしたのを思い出す。
739It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:06:44
東京じゃあ子供もクリスマスプレゼントにZ1000とかおねだりするんだろうな
740It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:24:15
Z1000ってウオークマン直挿しでもバランス崩れたりしない?
刺さらない高音ってことでいいんだね?
ポチるよ?
741It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:28:20
手遅れ
今ポチっても入荷するのは来年
742It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:30:27
>>740
S-master搭載機ならおk
因みにWalkmanポートからラインアウトしてZ1000に直付けしたら最悪だったぜ!
743It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:31:26
>>742
トン。
さっそく予約してきます
744It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:38:40
>>742
ラインアウトに直付けとか頭大丈夫か…
745It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:48:25
夜釣りなんだろ。
スルーしないとwww
746It's@名無しさん:2010/11/24(水) 23:57:41
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1267498.jpg
うそじゃねぇよ! 最悪なんだよ!
747It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:01:29
>>734
>一カ月後には初期ロットは云々言われるんだろうなぁ・・・・
トラブルの多いソニーの初期ロットをつかんだことを馬鹿にされるのですね。
748It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:02:30
お前が最悪だよ
749It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:05:16
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3496687

> [3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
> GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

> ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できる
> ショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから
> 出るのを知り、ソニーにしました。


不思議なことに価格コムではIPアドレスが非表示に
750It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:11:38
>>746
そいつは…児童用の学習デスクか?
751It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:11:57
BOSEはMONSTERと争っとけよww
こっち来るな
752It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:13:17
ソニー社員が近付いて行ってますがなw
753It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:14:03
>>750
そこに気付くとは・・・・やはり天才か・・・・・
25年戦士の机だぞ
因みにラインアウト直付けは真似すんなよな!
下手したら壊れるぞ☆
754It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:15:38
>>753
知っててやってたのかよw
755It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:25:41
>>753
スイッチ入ってないじゃん
vol最大で再生して見せてよ
756It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:55:30
>>751
BOSEは別腹
あれはいいもんだ
>>752
以前SONYやNECがテレビのセットでBOSE出してたな
757It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:56:19
ソニーはiPodの周辺機器でも作ってればいいw
758It's@名無しさん:2010/11/25(木) 01:38:33
>>753
25年か…同い年だけどどんな使い方してるんだよ…
759It's@名無しさん:2010/11/25(木) 01:39:46
ん?小学入学からで31歳ってことか?
760It's@名無しさん:2010/11/25(木) 02:39:56
おまえらヘッドホンの前に机買い替え(ry
761It's@名無しさん:2010/11/25(木) 04:24:36
>>679
アンチ呼び寄せてるのは他のスレで
Z1000宣伝してまわってるやつがいるからだな。
762It's@名無しさん:2010/11/25(木) 07:42:16
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3496687

> [3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
> GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

> ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できる
> ショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから
> 出るのを知り、ソニーにしました。


不思議なことに価格コムではIPアドレスが非表示に
763It's@名無しさん:2010/11/25(木) 11:16:40
>>756
BOSE for SONY or NECで検索してみれば分かるね
764It's@名無しさん:2010/11/25(木) 13:00:03
Z1000品薄杉だな
評判を吟味してると年内は手に入らんぞ
765It's@名無しさん:2010/11/25(木) 13:40:35
不幸になる人が減るんだからいいでしょ
766It's@名無しさん:2010/11/25(木) 13:45:43
みんなソニーの密閉型待っていたんだな
767It's@名無しさん:2010/11/25(木) 14:36:11
40mmバージョンの小さいのも欲しい
50mmドライバの低音は強烈過ぎる
768It's@名無しさん:2010/11/25(木) 15:12:53
ZX700は同じ50mmだけど低音弱いらしい
769It's@名無しさん:2010/11/25(木) 15:29:18
新宿淀ならすぐに手に入るよ。
770It's@名無しさん:2010/11/25(木) 15:50:23
毎度御馴染み品薄商法だな
そして1st Lotは伝説になる
771It's@名無しさん:2010/11/25(木) 15:59:52
元々大量に作ってないだけだろ
772It's@名無しさん:2010/11/25(木) 17:31:40
中国人がデモ中だからだろ
773It's@名無しさん:2010/11/25(木) 20:49:01
タイランド製なんだが
774It's@名無しさん:2010/11/25(木) 20:52:25
>>768
あれは全域弱い
775It's@名無しさん:2010/11/25(木) 21:15:01
それ単に音量出てないだけと違うのか
776It's@名無しさん:2010/11/25(木) 21:31:13
Z1000の音って癖になるな
777It's@名無しさん:2010/11/25(木) 21:32:48
Z1000ていま量販店の店頭で即買えるの?
778It's@名無しさん:2010/11/25(木) 21:53:21
買えるよ
779It's@名無しさん:2010/11/25(木) 22:50:23
D7000,D5000,W1000X,900ST持ってるんだけどZ1000買うべきだろうか?
Z1000は上記の機種どれに近いですか?
780It's@名無しさん:2010/11/25(木) 23:21:30
900ST
781It's@名無しさん:2010/11/26(金) 00:06:05
900STに厚みが増したような音・・・
買って損は無いと思う
782It's@名無しさん:2010/11/26(金) 00:13:15
900STに厚みが増したようなハウジング・・・
買って損は無いと思う
783It's@名無しさん:2010/11/26(金) 00:51:16
>>779
やめとけ
784It's@名無しさん:2010/11/26(金) 01:12:29
Z1000は刺さらないマイルドな音でリスニング用途としても秀逸な機種ってことでいいのかな?
正反対のことを主張してる人もいるみたいだけど…
785It's@名無しさん:2010/11/26(金) 01:19:52
どちらかといえばモニター用かと。リスニング用にはあまり向かない
786It's@名無しさん:2010/11/26(金) 01:29:20
そんな感じの評価だよね。
リスニング方面で音に賛否割れてる
そしてモニター方面では価格にブーイングが
787It's@名無しさん:2010/11/26(金) 01:34:22
まあ音が鳴る以上、好みな音ならどんなヘッドフォンでも音楽は聴けるけどw
プロだの原音忠実だの謳い文句で騙されてるなら止めた方がいいな
788It's@名無しさん:2010/11/26(金) 01:56:32
まあ、音楽の聴き方も流れや構成を愉しむ聴き方とか一音ずつ追う聴き方とか色々だからね
俺は分析的に聞く方だからモニタ系の機材が
あっている。
900STも持っているが比較するとZ1000の方が
随分音楽的だと感じる。その傾向は400h以上経過して
ますますそう思える。
789It's@名無しさん:2010/11/26(金) 02:00:41
なんやかやでZ1000もEX1000も結局はかなりリスニング向けに振ってるよな。
その分EX800STは本来の用途向けにしっかり作られてる。
790It's@名無しさん:2010/11/26(金) 02:07:56
プロは900STがスタンダードで機種変更しなけりゃ
ならん理由がないから、主要ターゲットは一般だよな
プロ向けにしては初期供給数が少な過ぎるし
791It's@名無しさん:2010/11/26(金) 07:40:25
ヤフオク3千円の
XB700は偽物でしょうか?
792It's@名無しさん:2010/11/26(金) 07:42:44
プロ向けを謳い文句にしてパンピーに売りつける作戦にきまってるじゃねーか
かつての日本向けJBLと同じ
793It's@名無しさん:2010/11/26(金) 10:51:40
900STというデファクトスタンダードがある限り
Z1000を業務用に踏み切れないジレンマ
一方EX800STは難なくSTシリーズの仲間入り
794It's@名無しさん:2010/11/26(金) 13:26:49
立派の安定性は異常
795It's@名無しさん:2010/11/26(金) 14:29:20
最近は性能のいいリスニング用ヘッドホンが増えてるから、
もうさすがに900STでは性能不足だと思う。

900STでは24bit素材に対応できないしね。
796It's@名無しさん:2010/11/26(金) 14:34:47
何言ってんのこいつ
900STの性能は青天井だよ
797It's@名無しさん:2010/11/26(金) 14:39:48
900STは生産継続でしょ?
オレはZ1000買ったけど。
798It's@名無しさん:2010/11/26(金) 14:55:01
900STて単なる1万円台のHPってことでしょ
799It's@名無しさん:2010/11/26(金) 15:03:59
CD900STで分かってしまう音源は他のヘッドホンではオブラートに包まれたよう
800It's@名無しさん:2010/11/26(金) 15:08:07
Z1000のイヤーパッドって900STにはめれるのかねぇ?
801It's@名無しさん:2010/11/26(金) 15:15:41
他のヘッドホンって同じ価格帯の話だよね?
802It's@名無しさん:2010/11/26(金) 15:26:35
キキオト番付、前回は48kHz24bitフォーマットだったのに
mp3に変ったね。

圧縮で細かい音が減った分、隠れてる音が目立つようになって
問題としては易しくなったような。
803It's@名無しさん:2010/11/26(金) 15:55:11
前回のも含めて128kbpsに変わってるね
キキオトがそれでいいのか
804It's@名無しさん:2010/11/26(金) 16:07:12
900STはボーカルや楽器のレコーディング時の返しのモニター用で
そのまま継続だよ。

Z1000はそれらのバランス等をとる際のMIX時用で、
モニタースピーカーの補助用。

用途が違うんだよ。
805It's@名無しさん:2010/11/26(金) 16:18:40
やれやれまたこの話題か
806It's@名無しさん:2010/11/26(金) 17:41:19
やれやれ、またかよ
あのね、1.6万と4.9万なのよ
所詮900STは1.6万のHP
807It's@名無しさん:2010/11/26(金) 17:51:53
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト   チラシの裏にでも書いてろよ!
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    な?
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
808It's@名無しさん:2010/11/26(金) 17:58:04
最近のチラシって両面広告が多くて
書く場所ないよな
809It's@名無しさん:2010/11/26(金) 18:07:00
メーカーは製品のグレートと、価格に細心の注意を払う
出来上がりが良すぎたら、わざと性能落とす調整をする
だから下克上はほとんど存在しない
810It's@名無しさん:2010/11/26(金) 18:12:21
ハイエンド機種がSA5000だからこの範囲内で納めるわけだ
早くコレをもっと嵩上げしないとだめだろ
811It's@名無しさん:2010/11/26(金) 18:56:50
STは製作販売もソニーとは無関係なんだが…
812It's@名無しさん:2010/11/26(金) 19:12:24
無関係は言い過ぎだがな。
813It's@名無しさん:2010/11/26(金) 20:10:07
同じ条件で同じ音が出る これがスタンダードというものだ
814It's@名無しさん:2010/11/26(金) 23:03:38
STは鳥取三洋電機
815It's@名無しさん:2010/11/26(金) 23:12:52
900STとZ1000は用途が違う気がする
Z1000聴いた感じだと>>804の言ってる用途だとしっくりくる感じ

でだ リスニング用としての比較で同列に扱うことが間違いな気がするんです
816It's@名無しさん:2010/11/27(土) 00:08:04
>>815
そんな当たり前のこと、みんな知ってるよ。
だけど変な人達が故意に知らない振りして、
批判や釣りを楽しんでいるだけ。
817It's@名無しさん:2010/11/27(土) 02:47:40
>>816
みんな知ってるわけないじゃん。

世の中思ってる以上にバカが多いいんだぜ。
818It's@名無しさん:2010/11/27(土) 03:15:49
まあ何というか、知らないバカも知らないと思ってるバカも中にはいて荒れる流れだ
819It's@名無しさん:2010/11/27(土) 07:35:03
CD900STで聞こえない音がZ1000で聞こえるのか?
820It's@名無しさん:2010/11/27(土) 09:45:59
>>815
900STをリスニング用に使ってる人は特殊な人。
900STで良く聞こえる音楽ってそもそも音が貧しい。

Z1000の場合はリスニング用なのかモニター用なのか
よくわからないので、それをスッキリさせたくて
自分が納得するような理由をあれこれ言ってる感じ。
821It's@名無しさん:2010/11/27(土) 10:02:09
MDR-900STをありがたがってる人向けにオーバーヘッド型高級機を出しただけじゃ
822It's@名無しさん:2010/11/27(土) 10:41:57
何はともあれモニター調は希少なんで出してくれただけでもありがたい
823It's@名無しさん:2010/11/27(土) 13:45:01
音楽を聴くというより音楽を解析するのが好きってことだろ
824It's@名無しさん:2010/11/27(土) 14:28:20
いや音の出方がストレートだから好きなんだよ
独特のテンションっつーかドラムとか聞くと勢いがある感じ
825It's@名無しさん:2010/11/27(土) 14:36:28
900STとは何の共通性はない
全くの別物
826It's@名無しさん:2010/11/27(土) 15:32:52
いや、別モノでも、同傾向でも関係ないんだよ
900STの購入層は音ではなく、その肩書きで選択してるんだから
827It's@名無しさん:2010/11/27(土) 15:48:10
そう盛り上げようとするな
828It's@名無しさん:2010/11/27(土) 17:10:34
900STは指標だろ
829It's@名無しさん:2010/11/27(土) 17:19:22
>>804読めば解決。
830It's@名無しさん:2010/11/27(土) 17:51:50
だからそれも分かりきってると
831It's@名無しさん:2010/11/27(土) 18:04:01
本当は分かってない癖にw
832It's@名無しさん:2010/11/27(土) 18:10:50
んなもん公式の開発者インタビューですら言ってるし、DTM関係の話題でも飽きてんだよ
833It's@名無しさん:2010/11/27(土) 18:24:47
Z1000スタジオで導入してくださーいおねがいしまーす

お 断 り
834It's@名無しさん:2010/11/27(土) 18:43:29
そもそもスタジオモニターにしては値段高いって言うけど
ミキシング・マスタリング用って何台もいらんだろ。
835It's@名無しさん:2010/11/27(土) 19:08:52
だからお前らは聞きかじった知識を脳内変換してるだけで
実際に現場でHPを使ってるわけではないだろ
836It's@名無しさん:2010/11/27(土) 19:44:35
Z1000パッド狭すぎじゃね・・ZX700と同じかと思ってたわ
837It's@名無しさん:2010/11/27(土) 20:14:18
音場は狭い・くせがあると言われているよね>Z1000
それがあるかぎり決定版ではないかな・・・と素朴に思うけどどうなんでしょ、購入者の方。
オーケストラから小編成の音楽、テクノまで満遍なく楽しめる感じではあるんでしょうか?
838It's@名無しさん:2010/11/27(土) 20:15:05
お楽しみのところ失礼いたします。

よろしければ下記アンケートにご協力ください。
大学の卒論のためデータ収集を行っております。

無線LANについての調査になります。

http://www.dounano.net/answer/81Au42894.html


おじゃましましたー
839It's@名無しさん:2010/11/27(土) 21:05:02
>>837
変に作った音場よりマシかと思われ
しかしよく出来たオープンエアーはそもそもハウジング内部の反響が無いから良くて当たり前
角田氏もステージ前列を意識してチューニングしたとか言ってたし
840It's@名無しさん:2010/11/27(土) 21:11:49
>>837
決定版ってなんだよ
別に他と比較したってしかたないだろ
Z1000はどうだと聞かれれば、音場、価格
含めて良いヘッドホンだよ
841It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:28:20
どんなヘッドフォンでも良いと思えば良い
842It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:31:13
いわしの頭も信心から
843It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:53:17
Z1000/EX1000でソニーは暗黒時代を脱したな
数年来の苦情がやっとフィードバックされたんだろう
これなら世界でまたシェア伸ばしそう
844It's@名無しさん:2010/11/27(土) 23:17:17
今までRX500使ってていきなりZ1000買ったけど大枚×4払った価値はあったと思う
Z1000はiPhone4直差しだとドンシャリに聞こえる
こういう家でも屋外でも1台で済ませられる機種は素晴らしいと思った
高いものだから外で使ってるの見られると何となく自己満足できる(^ω^;)
845It's@名無しさん:2010/11/27(土) 23:23:05
前のヘッドフォンが安物すぎたね。今なら3千円以下で買える。
846It's@名無しさん:2010/11/27(土) 23:26:00
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3496687

> [3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
> GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

> ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できる
> ショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから
> 出るのを知り、ソニーにしました。


不思議なことに価格コムではIPアドレスが非表示に
847It's@名無しさん:2010/11/27(土) 23:28:45
>>846
価格コムでIPアドレスが非表示になったのはこの書き込みの直後なんだよね。
GK乙って書き込みもその数日前に全部削除されたし。
848It's@名無しさん:2010/11/27(土) 23:48:28
価格コムなんて今では企業社員同士のネガキャン合戦場で全然参考にならない
GKも健在だと思うけど最近は中華の連中がうざい
849It's@名無しさん:2010/11/28(日) 00:42:35
>>844
企業の推奨に踊らされて300グラム近いヘッドホンを外で使っちゃう男の人って
850It's@名無しさん:2010/11/28(日) 00:54:17
KOSSのPRO4AAさえ屋内でもまともに使えない人間って
851It's@名無しさん:2010/11/28(日) 04:41:27
拙いレスにマジレスありがd

>>839
変に作ったのよりマシ。なるほどややレトリカルな気もするけど
その後のオープンエアーの理屈とあわせて納得がいったぞ

>>840
決定版というのは出せるお金がそんなにない俺のオンリーワンという意味でつすまそ
率直なお答えありがd

>>841-842
これが信者ってやつか・・・勉強になります><
852It's@名無しさん:2010/11/28(日) 11:17:14
Z1000はオープンみたいな開放感のある音でもあるし
密閉特有の篭りも無いし
音そのものもリスニングとモニターの丁度中間ぐらいの性格なので嵌るとたまらんよ。
特に音質に拘るオーオタにお勧めしたいお。
853It's@名無しさん:2010/11/28(日) 11:39:09
>>849
普通に外で使ってますが何か?
854It's@名無しさん:2010/11/28(日) 13:39:14
俺も外で使うためにZ1000とかE8買ったな。密閉でそれなりのサイズって
あんまり無いし。

家用にはオープンも選べるからね。
855It's@名無しさん:2010/11/28(日) 13:45:09
おれいものグロ画像ください
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1290195226/
856It's@名無しさん:2010/11/28(日) 13:50:22
>>853
重量よりも大きさが問題になるよね
ZX1000ぐらいなら許容範囲だな(持ってるのはZX700)
857It's@名無しさん:2010/11/28(日) 14:08:33
この季節イヤーマッフル効果もあるので十分アリだろ
858It's@名無しさん:2010/11/28(日) 14:35:33
耳が入らない
859It's@名無しさん:2010/11/28(日) 14:53:18
>イヤーマッフル効果

なんかすごい物理法則みたいでかこいい
860It's@名無しさん:2010/11/28(日) 16:06:37
またウサギさんがスレに来てるな・・・・・
861It's@名無しさん:2010/11/28(日) 18:18:13
ソナーマンが使えばいいんじゃね 海上自衛隊に納入汁
862It's@名無しさん:2010/11/28(日) 18:35:39
Z1000とEX1000って4万程度で買えるなら安いよね
863It's@名無しさん:2010/11/28(日) 18:38:31
864It's@名無しさん:2010/11/28(日) 19:45:11
高いわ
865It's@名無しさん:2010/11/28(日) 21:04:36
Z1000ってX1060直ざしでも音量チャンととれる?
一応ポータブル用途も考えて設計されてるハズだよね?
866It's@名無しさん:2010/11/28(日) 21:16:02
>>865
前スレくらい(ry
大丈夫だよ
俺もそれで使ってる
ただ、アンプに挿した時に比べればパワー不足は感じるかもね
867It's@名無しさん:2010/11/28(日) 21:19:01
50mmで比重が重いドライバだからな
かなり無理してると思われ
X1060だったらEX1000の方がマシじゃね?
868It's@名無しさん:2010/11/28(日) 21:20:52
>>862
最高級品が4万なんだから安いわ
869It's@名無しさん:2010/11/28(日) 21:33:13
>>865
A847直挿しでいつも音量10-15くらいの間で聴いてる。(最大は30)
モデル違うからなんとも言えんが、細かいこと気にしなけりゃまぁ大丈夫じゃないか。
870865:2010/11/28(日) 23:15:32
有難う
淀川崎に在庫あるみたいだから買ってくる

EX1000よりやっぱりZ1000の方が音質優れてるだろうしなあ・・
家でDAP使うことも多いからその用途に使おうと思ってる
あと、季節外れだけどウォークマンに入ってる稲川淳二の怪談を生々しく聞きたい
871It's@名無しさん:2010/11/28(日) 23:34:26
稲川淳二を聴くのに最適なヘッドホンてなんだろな?
低音が籠る方がオドロオドロしくていいのか?
それとも抜け感が良い方が寒々しくて良いのか?
872It's@名無しさん:2010/11/28(日) 23:34:31
碇ジュンジ、実況
873It's@名無しさん:2010/11/29(月) 00:21:03
お菓子の箱を両側からパッドの内側の大きさだけくり抜いて、
Z1000に噛ませて
ベッドわきに置いてエージングがてら鳴らし続けてるけど、スピーカーとしては小音量でも音いいね。
わざわざ耳につけて寝にくい状態にして聴かなくても
ヘッドホンとしては大音量でマクラ横に置いておくだけでいい。
ソニーはポリマーの小型スピーカーつくればいいのに
買う人いないと思うけど
874It's@名無しさん:2010/11/29(月) 00:31:05
>>873
買う奴いないのになんで作らせんだよwww
875It's@名無しさん:2010/11/29(月) 03:05:39
たまに誰が買うんだよこれ(笑)
ってブツをどや顔で発売するソニーならやってくれる
876It's@名無しさん:2010/11/29(月) 08:12:33
正直デノンさんの方が上ですな
877It's@名無しさん:2010/11/29(月) 09:48:18
デノンと価格が違うからな
D5000でさえも量販店56000円だし、良くて当然
878It's@名無しさん:2010/11/29(月) 10:08:35
DENONはフォスター製ドライバ使ってるのが大きい
長岡鉄男が生きてたらオススメしてただろう
879It's@名無しさん:2010/11/29(月) 11:50:01
D7000を聴いてからD5000聴くとD5000はちょっと買う気しなくなる
でもってD7000ってZ1000が2個買えるんだよな
880It's@名無しさん:2010/11/29(月) 12:17:16
D7000とZ1000を買えばいいってことか
881It's@名無しさん:2010/11/29(月) 12:58:10
Z1000が尼で安いからポチちゃたじゃないか
882It's@名無しさん:2010/11/29(月) 13:00:43
>>877
Z1000も量販店だと5万位するが。
883It's@名無しさん:2010/11/29(月) 15:17:04
      定価  量販店実売価格
SA5000 77700    62000
Z1000  61950    49800
D7000  126000    99800
D5000  75600    59800
D2000  50400    39800

価格的にはZ1000ってD2000とD5000の中間ってことを考えると
Z1000ってお得
884It's@名無しさん:2010/11/29(月) 15:19:41
訂正
D2000  37800 29800 
885It's@名無しさん:2010/11/29(月) 16:17:49
音違うのにお得ってなんだよ
886It's@名無しさん:2010/11/29(月) 16:21:16
E888とアルバナairだったらどっちが幸せになれるの?
887It's@名無しさん:2010/11/29(月) 16:40:37
アルバナ
888It's@名無しさん:2010/11/29(月) 16:44:40
>>886
マジレスするとEX510or500
E888は上級者じゃないと使いこなせない
889It's@名無しさん:2010/11/29(月) 16:50:51
>>887
やっぱアルバナかぁ。
基本的な性能はアルバナみたいね。
>>888
オープンが良いんだが。
上級者ってどういう意味?
890It's@名無しさん:2010/11/29(月) 16:59:13
E888はwalkmanが必須、複数台ある内の1台であること、気持ちよく鳴らすのに調整が必要
891It's@名無しさん:2010/11/29(月) 17:10:09
>>890
お前だけだよ
892It's@名無しさん:2010/11/29(月) 17:25:24
>>890
A840で使うつもりだからちょうど良いわ
さんきゅー
893It's@名無しさん:2010/11/29(月) 17:30:35
>>883
つかなんで量販店ベースなんだ?
量販店価格とかネットでならワンランクかツーランク上の機種が買えるってのに。

      定価  ネット最安クラス
SA5000 77700    45500
Z1000  61950     38300
D7000  126000    68000
D5000  75600    39800
D2000  50400    19800
894It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:05:26
ボーカルモノ聴くのにE888以上のものを知らない。
895It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:15:23
>>893
おまえ頭悪いだろ
同じ条件で価格オーダーを見てるだけだろ
896It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:16:53
E888は安いから1台あってもいいだろう
897It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:18:19
>>893
違うショップで安いとこ取りすると比較にならんわ
898It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:24:12
>>894
篭るし幾らでもあるだろw
899It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:28:19
>>898
篭るか?もしかしてイヤーパッドつけてる?
900It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:30:22
つけててもあれを篭るとは言わん
901It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:33:36
だからE888は上級者じゃないと使いこなせないって

2つの話題でおまえら釣られすぎ
902It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:36:07
曇ってるし明瞭でない事は確かだ
903It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:37:15
明瞭ならBA行けばいいだけ
904It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:40:52
E888を聴く上で、明瞭である必要は無いんだよな
当然調整はしてるけど、俺のは最高!だぜ
905It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:44:59
何でもかんでも音が明瞭で〜抜けが良くて〜刺さらなくて〜とかアホかと
使い分けって言葉を知らんのか?
906It's@名無しさん:2010/11/29(月) 18:57:21
女性ボーカルの高めのは今一鮮度が足りない感じだな
907It's@名無しさん:2010/11/29(月) 19:20:42
イヤホンスレでやれよ
908It's@名無しさん:2010/11/29(月) 20:45:17
Z1000ってオンイヤーじゃん
909It's@名無しさん:2010/11/29(月) 20:48:32
にわかではE888は使いこなすのが難しいってことだ
擦違いだったな
910It's@名無しさん:2010/11/29(月) 20:54:01
>>900
同意w
911It's@名無しさん:2010/11/29(月) 21:43:42
>>908
うさぎさん、こんばんは
912It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:02:42
確かにZ1000は窮屈だな
あれで快適ってやつは少ない
913It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:14:11
いつの間に調査があったのかわからないが、俺が少数派だったことにショックを受けている。
914It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:21:56
俺も快適派
915It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:24:13
自演じゃん
916It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:25:59
 ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93830016
これってどう見てもeggoのパクリくさくね?
だがサマリウムコバルトの文字に惹かれる俺…
917It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:37:20
そういえばeggoってなくなっちゃったの?
918It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:39:09
穴開いてる これは抜けが良さそうだ
919It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:44:54
名機eggoちゃんはD66にマイナーチェンジ後
D777という歴史的HPに姿を変えました
920It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:51:34
夕方にZ1000ポチちゃったけど不安になること言わないでくれよ
一応試聴したけど、質感とかは安物とを違っていたと思うけど
921It's@名無しさん:2010/11/30(火) 13:45:06
金掛かってるのはハウジングだけな気がする
922It's@名無しさん:2010/11/30(火) 14:09:59
>>877
最近D7000、D5000は値下がりしてて
D5000なら4万円ちょっとで買えるよ。

フジヤの限定セールで3万3千円になったこともある。
923It's@名無しさん:2010/11/30(火) 14:12:54
D7000が7万ちょいで買えるんだけど買い?
924It's@名無しさん:2010/11/30(火) 14:39:42
デノンすれで聞いてくれ
925It's@名無しさん:2010/11/30(火) 14:55:47
7万前後なら買い
926It's@名無しさん:2010/11/30(火) 15:03:00
でかい おもい いいおと の三拍子
927It's@名無しさん:2010/11/30(火) 18:35:49
>>854
よかったらその二つで比較レビュー書いてくれないかなぁ?
928It's@名無しさん:2010/11/30(火) 21:37:00
「座れよ!」 民主党議員、秋篠宮両殿下に野次 1:05あたり
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=0l0bqTZ-W10

919 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 21:24:58 ID:2Y7i62GD0 [2/2]
>>830
テープ起こし職人歴15年のアテクシには「座れ」と聞こえた

971 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 21:32:29 ID:RP4afPA8P
>>830
3回言ってるね。

0:54 座れよ
0:57 座れよ
1:05 座れって
929It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:37:57
Z1000の赤いシールって、電気製品によくついてる販促用のシールと同じってことで速攻剥がしてもいいよね?
まさかあれがデザインの一部とか無いと思うんだけど、シールあると音とか変わるかな
930It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:40:13
へんなやつ
931It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:40:41
ちょっと冷静なった方がいいぞw
932It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:41:32
ピットクルー工作員(`・ω・´)ゞ 乙であります!

http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/sony/1189061627/501-
501 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 20:12:48
そちらはソニー社員なのですか?

508 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 20:27:13
あなたは一体、誰???

510 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 20:31:08
ソニー社員でもなくピットクの糞バイトでも無いようだけど・・・・
さっきから、拝読してても理解不能。
衛星で疲れてるから知る由も無いが・・・・厚木から発信

512 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 20:44:36
やっぱり、低レベルの社員か?

放置するなよ。アホ低レベル社員。厚木には赴任できないと思いますが。

514 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 21:08:41
品川勤務だな。
環境が悪いから仕方ないが・・・・

516 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 21:14:27
本当は、あなたはビットクルーの関係者??

518 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 21:16:29
社外人ですか?やっぱり

521 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/11/05(金) 21:18:58
ソニー厚木ですが
933It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:43:55
本来のデザインを台無しにするからシールは剥がす
934It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:49:33
935It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:53:06
なにこの包帯は
936It's@名無しさん:2010/11/30(火) 22:53:45
今更何なんだよw
937It's@名無しさん:2010/12/01(水) 00:36:27
手編みなら俺にも作ってほしい

娘がいっしょうけんめいがんばってつくったイヤパッドで耳を暖めながら朝のこごえをしのぎたい
938It's@名無しさん:2010/12/01(水) 00:44:13
パッドは洗える仕様にしてほしいな
939It's@名無しさん:2010/12/01(水) 00:50:04
普通に洗っちゃってるけど洗えないの?
ドライクリーニングとかに出さなきゃ駄目?
940It's@名無しさん:2010/12/01(水) 05:15:49
ttp://www.sony.jp/headphone/special/monitor/kikioto-banzuke/p1.html
CD900STで2nd stageチャレンジしたら「サウンド小結」だった…
ちゃんとクリエイティブのサウンドカード挿してるのになぁ´・ω・`)
糞耳言われてしまうorz
941It's@名無しさん:2010/12/01(水) 08:43:33
驚いたなあ、パッドを洗わずに使ってるやつがいるなんて。おおかた
履いたパンツが腐るまで履きっ放しなんだろうな。
942It's@名無しさん:2010/12/01(水) 09:30:11
革パットは洗わないで
表面拭くぐらいでいい
943It's@名無しさん:2010/12/01(水) 10:09:24
グリース塗るの忘れるなよ
944It's@名無しさん:2010/12/01(水) 10:55:06
ハンドクリームがいいよ
945It's@名無しさん:2010/12/01(水) 11:08:26
>>940
iPod付属で大関だった
真ん中のは結局分からんかった
946It's@名無しさん:2010/12/01(水) 12:21:21
>>940
音場が違うし、音楽と無関係の音だから、
音楽の方に集中してればその音が浮き上がってくる。
947It's@名無しさん:2010/12/02(木) 06:57:29
hd650でロック聞くと眠くなるけど、z1000はどう
948It's@名無しさん:2010/12/02(木) 07:16:28
ATH-AD400で妥協しょうとした所、Z600が安くなっていたので購入しました。
ボーカル音がこもって聞こえるのは密閉型だから?それとも慣らしが終わるとクリアになりますか?
初めての本格的ヘッドホン購入でよくわかりません。
949It's@名無しさん:2010/12/02(木) 11:08:13
>>948
Z600は最低でも500時間エージング必要
根気よく育成してくれ
950It's@名無しさん:2010/12/02(木) 13:06:24
Z1000再入荷しだしたね
951It's@名無しさん:2010/12/02(木) 13:54:28
Z1000のハウジングは釜で二週間かけて焼き上げるんだよな。
952It's@名無しさん:2010/12/02(木) 15:21:00
先週は尼で41Kだったのがさっき見たらは43K
953It's@名無しさん:2010/12/02(木) 16:08:32
Z600も中国製
954It's@名無しさん:2010/12/02(木) 17:18:22
Z1000と同価格帯で外でも使えるライバル機ってどんなのがありますか?
955It's@名無しさん:2010/12/02(木) 17:19:32
外で使うな
956It's@名無しさん:2010/12/02(木) 19:06:03
>>955
今日。風強くて気付いたけど
結構風に弱いよな>Z1000
表面がザラついてるからと思うが
耳障りだったわ
957It's@名無しさん:2010/12/02(木) 19:10:17
>>956
同意
タッチノイズが大きいのと同根だな
958It's@名無しさん:2010/12/02(木) 19:13:33
>>949
ありがと
気長に色んな曲かけて慣らします。
>>953
タイ製と箱に書いてあったよ。
中国製だったら、買わなかった。
ただいま中国製品不買中です(^∇^)
959It's@名無しさん:2010/12/02(木) 20:36:46
>>949
Z900HDも同じなの。最初は低音が全然出ていなかったけど200時間
位でかなり出るようになってきた。しかしZ1000に比べるとキレが
まだ悪い。


960It's@名無しさん:2010/12/02(木) 21:58:49
Z900HDは2年くらいエージングが必要
961It's@名無しさん:2010/12/02(木) 22:55:42
劣化した音
962It's@名無しさん:2010/12/03(金) 06:07:08
Z900の旧って森高が愛用してましたよね。
963It's@名無しさん:2010/12/03(金) 10:57:21
結局Z1000って幾らぐらいだったら許す?
964It's@名無しさん:2010/12/03(金) 11:08:44
自称スタジオエンジニア
965It's@名無しさん:2010/12/03(金) 12:35:19
>>960
マジレスすると実売価格7万クラス
966It's@名無しさん:2010/12/03(金) 12:47:00
何かスレ番間違えてない??
967It's@名無しさん:2010/12/03(金) 12:50:55
間違った

>>963
実質7万クラスと争える
968It's@名無しさん:2010/12/03(金) 13:34:42
実売7万って具体的には何?
この辺のクラスは10万超と比べても
コストパフォーマンスが悪く感じるから微妙。
969It's@名無しさん:2010/12/03(金) 17:17:08
D7000とZ1000は使い分けできるな
970It's@名無しさん:2010/12/03(金) 22:38:09
Z900HDのエージングって音量はどのくらいが良いのですか?
たとえば普通のリスニングと同じ音量か或いは少し高めとか・・・
971It's@名無しさん:2010/12/03(金) 23:07:03
焼損ギリギリ位の音量かな
目安は最大入力の95%
972It's@名無しさん:2010/12/04(土) 01:00:03
>>971
おいおい…
973It's@名無しさん:2010/12/04(土) 01:10:06
Z900HDって刺さるか刺さらないのギリギリのラインで実は名機なんだぜ
974It's@名無しさん:2010/12/04(土) 01:45:21
ZX700ってアームの根元の回転部分がすごい弱そう。
もう少しどうにかならなかったのかなあれ。
975It's@名無しさん:2010/12/04(土) 09:09:33
MDR-XB700みたいにアームを持って着脱しろ
っていうか、全ヘッドホンでそうしろよ
976It's@名無しさん:2010/12/04(土) 11:15:36
MDR-Z700を買ったのですが、
どうもNETJUKU直刺しやWalkman(S640)ではあまり上手く鳴らせていないようです。

おすすめのポータブルヘッドホンアンプってありますか?
977It's@名無しさん:2010/12/04(土) 11:17:38
NETJUKUってなんだ・・・NETJUKEです・・・M700HD
978It's@名無しさん:2010/12/04(土) 12:10:53
>>974
伝統だから仕方が無い
わざと弱く作ってんでしょ
979It's@名無しさん:2010/12/04(土) 17:04:35
>>951
その時に降りかかった灰が高温で溶けて
自然釉となり独特のなんとも言えない景色
となる
980 ◆8AK2qtuKLQ :2010/12/05(日) 23:55:10
MDR-E931/E930が生産完了みたいだ…
新機種出るのかな?
981It's@名無しさん:2010/12/06(月) 00:46:39
まさかインナーも新製品出るの?
本当ならお財布ヤバスw

E888は残しといてくだしゃあ
982It's@名無しさん:2010/12/06(月) 01:16:48
生産終了
E930、E931、Z900HD、Z600、Z300、Z150
983It's@名無しさん:2010/12/06(月) 01:17:03
一体型PC VAIO Jで使うんですがZX700でいいんでしょうか?20000ぐらいまでしかだせないので
984It's@名無しさん:2010/12/06(月) 02:50:40
>>983
いいとおもいます
同価格帯のXB700も快適ですよ

関係ないけどZ1000凄く愛着が沸いてきた
無駄のない小振りなデザインが萌え萌えですわ
985It's@名無しさん:2010/12/06(月) 02:51:11
ZX700=アウトドア用モニターサウンドの最高位モデル
986It's@名無しさん:2010/12/06(月) 07:56:31
987It's@名無しさん:2010/12/06(月) 08:18:47
おつ
988It's@名無しさん:2010/12/06(月) 10:44:15
E931の後継はカナルEX510・310系の
音になるのかな
989It's@名無しさん:2010/12/06(月) 11:21:51
Z900HDとは何だったのか
990It's@名無しさん:2010/12/06(月) 12:28:25
ヘッドホンのエージングってメーカーは推奨してないよね
新品の状態でメーカーが考えて設計した音ってことなんでしょ
991It's@名無しさん:2010/12/06(月) 12:37:21
エージング=劣化
だから山下達郎の2年で消耗するってのが信憑性帯びてきたな
992It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:00:07
山下達郎の2年で消耗するって何?
993It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:02:41
>>992
前スレ参照
994It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:05:51
ラジオで言ってたってやつか
995It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:07:35
>>993
わかりた
達郎のCDは20年前の曲でもサウンド良いからなんか説得力がある
996It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:07:58
そんなに山下達郎ってすごいの?
997It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:09:26
>>984
ありがとうございます。どちらかを買おうと思います
998It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:10:56
大滝詠一と並んでオーディオ好き
よくダイナミックオーディオに通っていたらしい
999It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:11:37
達郎のCDはヘッドホンを試聴するのにいいよ
80年代前半のアルバムでも
1000It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:13:56
ショップに騙されて貢いだのか
自分はこだわってると勘違いして
金をどぶにすてる

そんな人間の耳は信用できんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。