何でワクワクする製品を作らなくなったの????

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
昔はワクワクする製品を
作りまくてったが、何で止めたの?
2It's@名無しさん:2008/12/22(月) 10:26:57
自分から動ける技術屋がいなくなって、
隣の庭にて振り回される企画・マーケが蔓延っているから。
3It's@名無しさん:2008/12/22(月) 10:31:32
出来る人達が、SONYに見切りつけて自ら辞めて行くから。
4It's@名無しさん:2008/12/22(月) 10:55:46
作らなくなったのでは無く
作れなくなったが正解
5It's@名無しさん:2008/12/22(月) 12:38:36
ソニーでワクワクする商品なんて、そもそもウォークマンしか
ねえじゃん。トリニトロンがわくわくするか?(笑
6It's@名無しさん:2008/12/22(月) 12:40:30
ワクワクといえば、アップルや任天堂は昔からユーザーを
ワクワクさせてきたが、ソニーはそういう会社ではない。
勝手にユーザーがウォークマンただ一件で、そういう企業に
なってくれることを期待してるだけ。

そのお陰でソニーは何時も誤った道を選び、そして自爆してる。
PS3とかね。
7It's@名無しさん:2008/12/22(月) 18:04:18
SMC-777はワクワクしたけどなあ
8It's@名無しさん:2008/12/22(月) 19:33:14
>>6
何でもかんでも他人のせい、なんですね
9It's@名無しさん:2008/12/22(月) 20:03:23
>>5-6
ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ユーロを支払う
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20069066,00.htm
10It's@名無しさん:2008/12/22(月) 20:18:35
嫌な奴がソニー製品買ったとき
いつ故障するかとワクワクするけど
11It's@名無しさん:2008/12/22(月) 22:29:52
天才、盛田、井深がいた時代が本当に懐かしくてたまらない
12It's@名無しさん:2008/12/22(月) 22:36:20
>>10 それいいなw
13It's@名無しさん:2009/01/26(月) 21:33:07
黒ヒゲ危機一髪ゲーム電子版
14It's@名無しさん:2009/01/26(月) 22:06:25
弾を1発抜いたロシアンルーレット

…つか全弾装着…かな?w
15It's@名無しさん:2009/03/13(金) 21:45:40
そうなのかい
16It's@名無しさん:2009/03/13(金) 23:26:24
ワクワクした経験をもってない人が社員だからだよ。
17It's@名無しさん:2009/03/15(日) 00:53:44
>>16
ソニー製品でワクワクした経験あるでしょ?
でも、それを超えようとしたら、プレッシャーになって、ワクワクしたものがつくれなくなる。
18It's@名無しさん:2009/03/15(日) 01:04:21
>>17
Rollyを見た時にはドキドキしたね、SONY大丈夫か?ってw

マジレスすると、ワクワクしたのは、初代ヲークマンと初代PSぐらい
19It's@名無しさん:2009/03/16(月) 00:38:14
>>18
ソニーが凄かったのって、もっと前の70年代中期じゃない?
20It's@名無しさん:2009/04/21(火) 07:41:37
なるほどね
21It's@名無しさん:2009/05/31(日) 19:29:20
そうなのかい
22It's@名無しさん:2009/07/08(水) 21:55:47
そういう時代になったから。
23It's@名無しさん:2009/08/22(土) 06:11:13
そうなんですか
24It's@名無しさん:2009/08/22(土) 10:01:05
ようつべで過去のCMを見ていくと
昔のソニーが革新をおこしまくってるのがわかるお

今のCMはイメージだけだが。
25It's@名無しさん:2009/09/14(月) 04:39:02
これ以外にも
例えば入力が面倒過ぎ。
AAAA−BBBB−CCCC−DDDD
と例えば入力するとすると、AAAAの欄入力し終わったと
自動的にBBBBの欄に移動してくれない
わざわざ、キーボードから手話してマウス使わなきゃならない、
マジ面倒。

クレジットカードで払えればいいんだけどね、信用なくって作れねー
26It's@名無しさん:2009/10/10(土) 06:21:51
なるほどね
27It's@名無しさん:2009/11/30(月) 05:54:22
そうなんですか
28It's@名無しさん:2009/12/04(金) 05:19:54
女の尻を追いかける社員ばかりじゃいいものはできない。
1975年から1979年のソニー稲沢工場には集団強姦魔がいたことを知ってる人はいますか?
妻子持ちながら。若い社員を手篭めにする後藤とかいう奴もいた。
確かブラウン管の衝撃のテストに来ていた野郎だ。
29It's@名無しさん:2010/01/29(金) 22:20:25
そうなのかい
30It's@名無しさん:2010/03/21(日) 07:15:16
よくわからんな
31It's@名無しさん:2010/03/21(日) 09:53:01
作ってるみたいだよ

週刊アスキー3/30号より
デスクトップPCランキング
1位ソニーVAIO L VPCL128FJ
2位ソニーVAIO L VPCL129FJ/S
3位ソニーVAIO J VGC-JS54FB
32It's@名無しさん:2010/05/16(日) 07:04:37
そうなんだ
33It's@名無しさん:2010/07/09(金) 22:01:48
やはりそうかい
34It's@名無しさん:2010/09/23(木) 05:52:36
なるほどね
35It's@名無しさん:2010/11/03(水) 05:56:49
さっぱりわからんな
36It's@名無しさん:2010/12/22(水) 21:28:56
それもそうだな
37It's@名無しさん:2011/04/10(日) 16:03:49.50
わお
38It's@名無しさん:2012/06/28(木) 12:08:24.97
ワクワク映画だったはずのトイストーリー3の結末がアレだったからです。たぶん。
39It's@名無しさん:2012/07/11(水) 12:45:26.13
ワクワクするVAIOを作らなくても大丈夫、Windowsの新製品でワクワクできる!
こんな感じか。
40へへへ:2012/07/12(木) 01:38:03.59
君が無関心になっただけ ^ ^(正解禁止だけどね〜 ニヤニヤ)
買って損をしたラジオ

メーカー不明のへなちょこなポケットラジオ

FMのロッドアンテナが開封時にすぐにポキリと折れて外れてしまいました。
AMは大丈夫か?的な感じで、電池を入れて電源を入れてみたところ、期待外れ…。
どの周波数に合わせても、594kHzと693kHzのNHKしか入らないのです。

これでは、関東圏において、NHKラジオの受信しか使えませんね。
42It's@名無しさん:2013/06/14(金) 05:56:52.40
ワクワクする開発品の更新が途絶えているから。
43It's@名無しさん:2013/10/25(金) 16:00:56.78
榊原真輝
44It's@名無しさん:2013/10/28(月) 02:38:03.19
QX10 わくわくしたよ。。。
45It's@名無しさん:2014/06/23(月) 04:35:15.82
      ┌-┬-┐    ┌-┬-┐
..     | C |    | C |
     └-┴-┤    └-┴-┤
        _   ∩       _  ∩ アルジェリア!
      ( ゚∀゚)彡      ( ゚∀゚)彡  アルジェリア!
 ┌──┬⊂彡   ┌――┬⊂彡
 |   |       |   |
 ├-∩-┤      ├-∩-┤
 |   |       |   |
..   ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄
46It's@名無しさん:2014/06/30(月) 21:21:36.55
ワクワクしないけど感動度は4倍以上高いらしいよ…
47It's@名無しさん:2014/06/30(月) 22:19:20.97
消費者に目を向けなくなって、金だけを追い求め始めたから。

昔の商品は夢が一杯詰まってたなぁ〜
商品を開発する技術者も夢と理想を持ってたし、、、

アナログ的な物が無くなってきたからなぁ〜
48It's@名無しさん:2014/07/04(金) 08:12:38.48
がっかり製品は多いんだけどな
49It's@名無しさん
社内のシステムがガチガチすぎて簡単なはずのことをするのが難しくなってる
会議とプレゼンだけで疲弊
リストラでもっと人減らせばフットワーク軽くなっていい物作れるかもね