【VAIO】VGX-TP1総合スレッド【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
■VAIO | テレビサイドPC TP1
[TP1Q/D 4代目('08夏モデル)]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=1175941325
2It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:07:38
私のTP-1の不具合

・タッチパッドの左右のクリックが時々反応しなくなる。
外付けマウスをつないだが、そっちまで時々反応しなくなる。
・ギガポケットのバージョンアップに失敗。パソコンフリーズ。
再インストールを試みるが、それすらできなくなる。
・時々画面がブルーバックになり、動作停止する。英語でメモリーの
不具合であるとのメッセージが出る。2〜3日に一回の頻度で発生。
・録画ミス多い。正常に取れるのは3回に2回。ギガポケットが勝手に
立下り、全く録画できていない場合と、録画できているが再生しよう
としても一切画面が出ないパターンがある。

オレがここ1週間少々で経験したのはこの程度。23万円も出してHDDや
メモリーを最高スペックまであげた結果がこれ。もう嫌。とにかく
返品して、通常のパソコンとBDレコーダーを買いたい。
3It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:15:21
パソコン自体の調子が悪いのは当然だが、サポートの対応が
悪いのが問題。

・ソニースタイルで最強スペックまでカスタマイズして買ったが
(23万円)、納期1.5ヶ月。
・メールで何度も問い合わせているが、返信まで2日はかかる。
・サポートに電話しても、まったくつながらない。
・メールでのこちらの要求は、返品か修理。ただそのことには
一切触れないで、ユーザー側で対処するよう言ってくる。
・ユーザーでメモリーを取り付けているなら外すよう指示してくるが、
ソニースタイルで純正品をつけているって言ってるのに・・・。

仮に修理依頼しても、再現しなかったとか言って対応しないで返品
されるのが明白。だったら返品・返金に応じて欲しい。
ソニースタイルなんかで買うんじゃなかった・・・。エラーの原因も
増設したメモリーみたいだし、量販店で買えば、速攻返品か交換に
応じてくれたろうに・・・。
4It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:23:53
以上、アンチのネガキャンでした^^
5It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:25:12
めずらしくソニー製品ユーザーが虐められていると思ったら嫉妬君が馬鹿だからだったんだね?
6It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:31:28
>>2-3
すごい粘着ぶりだね。
どこの工作員?
7It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:36:48
前スレからの流れだから別に「すごい粘着」ではないと思うが
8It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:40:05
めずらしくソニー製品ユーザーが虐められていると思ったらサポートが相変わらず馬鹿だからだったんだね?
9It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:51:00
やっと電話が通じた。こちら携帯しかないためフリーダーヤルが
使えない、かけなおして欲しいと言ったら、そういったことには
対応していないと押し問答。あきらめて症状を話す。メールで
やり取りしているからその内容を確認してくれないかと言ったら、
わかった、確認してかけなおすとのこと。おいおい、どんな場合も
かけなおせないんじゃなかったのか・・・。10分ほどまってかけ
なおしあり。お客様にて初期化してくれないかと言われるが、
それだけでメモリーの不具合が改善するとは思えない。返品か
交換に応じて欲しいと要求。検討し本日中に連絡するとのこと。

1.5ヶ月待って、23万円払って買ったパソコンがこれかい・・・。
進捗あったら報告します。
10It's@名無しさん:2008/08/24(日) 11:15:47
いい加減しつこい
おまえ1人がたまたま不良品に当たっただけだろ
(前スレのマウスが付属してる発言やサポートつながらない発言から考えるに購入すらしてない可能性が高いがw)

他のユーザーの不愉快になることはやめろカス。
11It's@名無しさん:2008/08/24(日) 11:23:39
299 :It's@名無しさん [] :2008/08/23(土) 14:30:07
>「稀に」が読めない

稀に起こる不具合が一番怖いよね
いつピント合わなくなったり露出不良が起こるかわからないなんて

常に起こる不具合だったら「使いこなし」で回避出来るけどさ、
これはもう使いこなすってレベルじゃないみたいだね?
12It's@名無しさん:2008/08/24(日) 11:43:28
メモリーの不具合ならメモリーテストぐらいしようよ。
そんな知識もないのか?
13It's@名無しさん:2008/08/24(日) 11:45:21
そんな知識も無いから2ちゃんで相談なんではないの
サポートが「メモリーテストのやり方」をアドバイスするのが筋だろうね
14It's@名無しさん:2008/08/24(日) 11:45:57
作業用メインマシンにふさわしいスペックと消費電力だったので購入。
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/TP1/index.html

>>2-3
私も一通り体験しましたよ。
・タッチパッド→USBマウス使えばOK、マイクロソフトのUSBマウスは動く。
・ギガポインストールエラー→UAC切って自分でアンインストールして再インストール。
・ブルーバック→ソニスタで4GBにしたけど出たこと無い、memtest86やってみたらいい。
・録画ミス→未解決、3つ予約すると1個目の録画終了時にEXEが止まってモーダルウィンドウ
のせいで2個目、3個目が失敗した。正常録画停止ができないのが原因だけど回避策なし。
・ギガポまっくろ、起動しない→OSの再起動。ギガポがSystem権限で動いているものがあるため。
・ソニスタ対応→メールや電話したことないからノーコメント。

ギガポメインじゃないから私は満足してます。
しかし、このスレの伸びからして人気ないのね_| ̄|○
15It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:07:02
回答来た。
・返品・交換には一切応じられない。
・修理は可能だが、10日前後必要。症状が再発しない場合は
当然何も対処しない。
・代替機貸し出しは行なっていないが、一応検討はしてくれる。

なんていうか・・・。量販店で買っていれば、これだけ不具合
起こればその場で交換してくれるはずなんだよね。地デジを安定して
楽しめるよう、ソニースタイルで最強状態までカスタマイズして
しまったがためにこんなことに・・・。3年保障も付くし、安心だと
思ったんだけど。まさかこんなことになるなんて、想像もしていなかった。
16It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:12:02
>>15
おもしろすぎるwざまあ
17It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:13:22
まあ、これに懲りて二度とソニーは買わないことだ
18It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:13:45
NGワード登録したから>>15が見えないが。
また例のクレーマーが来てるのか?
19It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:14:37
まてまて何をNGワードにしたんだよ?
20It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:22:13
>>15
3年保証で修理してくれるんだろ?
通常ネット通販はメーカー保証(1年)だけだぞw
21It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:23:33
ソニータイマーって言葉もあるけど、交換・返品を考えるなら、
絶対ソニースタイルで買ってはダメだということだな。

てかソニーのパソコンを買った時点で負け組み確定か・・・。
22It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:26:21
なんかすごいなw
今時は量販店もメーカー保証修理対応だぞ、で完全に初期破損なら交換になる。
23It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:27:56
ソニー板読んでるとソニーならあり得るとか思っちゃう。
いや実際にあるんだろうけど。
24It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:28:43
価格ドットコムで通信販売で買っても速攻交換してもらえるけどね・・・。
25It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:30:23
>>24
いつからKAKAKUが直接販売始めたんだ?
26It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:31:10
SonyStyleもカカクコムに載ってるんですが・・・





・・・釣りか
27It's@名無しさん:2008/08/24(日) 12:59:42
それは直接販売とはいわねーよ
28It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:01:28
結論:ソニーから直接買ってはいけない
結論2:できればソニーを買わない方が良い
29It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:03:38
嘘がばれたら何かあからさまなネガキャンか
アンチってのはどうしてこうも頭が弱いんだろう
30It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:04:38
>>29
>嘘

どれが嘘?w
31It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:06:14
299 :It's@名無しさん [] :2008/08/23(土) 14:30:07
>「稀に」が読めない

稀に起こる不具合が一番怖いよね
いつピント合わなくなったり露出不良が起こるかわからないなんて

常に起こる不具合だったら「使いこなし」で回避出来るけどさ、
これはもう使いこなすってレベルじゃないみたいだね?
32It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:07:33
>>30
マウスが不安定(笑)
33It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:13:08
「ポインティングデバイス」って言葉を教えてやれ。
それは無知であって嘘ではない
34It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:14:03
めずらしくソニー製品ユーザーが虐められていると思ったら嫉妬君が馬鹿だからなんだね?
35It's@名無しさん:2008/08/24(日) 14:57:36
良かったじゃないですか。
2〜3日ごとに頻繁にブルーバックになって
マウスが効かなくて録画もできないんだ。
症状が再発しないなんてあり得ないでしょう。

ちゃんと修理してもらって、まともなTP1生活を送りましょう。
ちなみに俺の場合、不具合の類は一切無しだから、すこぶる快適だよ。
36It's@名無しさん:2008/08/24(日) 17:42:15
>>31
まれ 0 2 【▼稀/▽希】
(形動)[文]ナリ
数がきわめて少ないさま。非常に珍しいさま。
「世にも―な美人」「たぐい―な才能」「ごく―に青い花も咲く」
――に見る
めったにない。非常にめずらしい。
「―才能の持ち主」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
37It's@名無しさん:2008/08/24(日) 18:41:52
何この前スレからの流れ(´・ω・`)
38It's@名無しさん:2008/08/24(日) 18:48:26
普通のスレだったのが嫉妬君が新しいターゲットに選んだらしい
39It's@名無しさん:2008/08/24(日) 18:48:50
宗教上の理由でソニー製品を買えない人たちがネガキャンしに来るのはいつものことだから、生温かくスルーすればよろし。
40It's@名無しさん:2008/08/24(日) 20:20:35
取りあえず、

リカバリしろ
41It's@名無しさん:2008/08/24(日) 20:41:30
・たまたま不良品に当たった残念な奴(仮称X)が愚痴る
(話に不自然な点が多く、本当は持ってないんじゃないか説が有力)

・Xがサポートに要領よく伝えられず、このスレ荒らして憂さ晴らし

・アンチソニーな人が沸いてきて便乗ネガキャン←いまココ(・∀・)
42It's@名無しさん:2008/08/24(日) 21:04:00
これを家電として見ちゃうと不満は溜まるだろうな。
PCとしてみれば悪くはないんだけどね。
43It's@名無しさん:2008/08/24(日) 22:33:38
結論として、

・修理には応じるが、急いでも1週間かかる。
・返品、交換、代替機貸し出しには一切応じられない。

今こいつがなくなると、メールチェックも出来なくなる・・・。
ブルーバックになるのはギガポケットを立ち上げている時だけ。
録画失敗も当然ギガポケット。ギガポケットをアンインストール
して、普通のパソコンとして使う方向で様子を見るよ。

ソニー製品は好きで、PS3もPSPもBDレコーダーももってたん
だが・・・。われながら酷い買い物をしてしまったと思う。
信用した俺がアホだった。もうソニーのパソコンは絶対に
買わない。購入時カードも同時加入したが、そっちも解約する。

皆さんに一言、ソニースタイルでだけは、絶対に買わないほうが良い。
サポート最悪。不良品でも交換に一切応じない。量販店で買っておけば
よかったと本当に思う。



44It's@名無しさん:2008/08/24(日) 22:35:07
はいはい、ネガキャン乙w
45It's@名無しさん:2008/08/24(日) 22:55:57
>>43
様子を見る意味がわからん。
さっさと修理しろよ。メール見る方法なんていくらでもあるだろ。
46It's@名無しさん:2008/08/24(日) 22:57:05
>>43
BDレコーダー持ってるのにこれ買う時点で釣り決定
47It's@名無しさん:2008/08/24(日) 23:08:51
>>43
>皆さんに一言、ソニースタイルでだけは、絶対に買わないほうが良い。

いや、工作員以外はみんなとっくに知ってる
48It's@名無しさん:2008/08/24(日) 23:09:44
酷い自演を見たw
49It's@名無しさん:2008/08/24(日) 23:15:41
>>46

録画件数の制限があって、予備が欲しかった。
HDDの容量もオレの持ってるのは320Gしかないし。
50It's@名無しさん:2008/08/24(日) 23:15:41
あれ?前まで
・代替機貸し出しは行なっていないが、一応検討はしてくれる。
と書いていたのに、突然
・返品、交換、代替機貸し出しには一切応じられない。
と言ってることが変わってるけど、連絡ついたの?
連絡つかないのに脳内変換しちゃった?w
何で修理を依頼しないの?2〜3日ごとにブルーバックじゃ使えないでしょ。

>>43の書き込みで最後。みたいな感じだけど
こういう粘着荒らしが捨て台詞後にいなくなった試しはない。
51It's@名無しさん:2008/08/24(日) 23:27:08
>>50

知障かい。
52It's@名無しさん:2008/08/24(日) 23:29:14
何だ途中で投げ出すのかよ。俺ら散々愚痴を聞かされただけか
結局コイツは何がしたかったのさ?
53It's@名無しさん:2008/08/24(日) 23:58:38
何度同じことを言えば良いんだ?


・これ以上被害者を増やさないための情報公開。
・同じ症状の人たちとの情報交換。
54It's@名無しさん:2008/08/25(月) 00:06:15
藻前等池沼アンチに釣られ杉。
55It's@名無しさん:2008/08/25(月) 00:13:51
>>53
もう新情報ないから書き込まなくていいよ。
56It's@名無しさん:2008/08/25(月) 00:19:46
これのこと書いてるブログ少ないよね。
ぜんぜん見つからない。
http://d.hatena.ne.jp/PalmOS/
↑や>>14くらい。
あとはアフィ目的の簡単な紹介だったり
ショップブログだったり。
個人で書いてるとこほかにないかな〜。
57It's@名無しさん:2008/08/25(月) 02:34:44
・たまたま不良品に当たった残念な奴(仮称X)が愚痴る
(話に不自然な点が多く、本当は持ってないんじゃないか説が有力)

・Xがサポートに要領よく伝えられず、このスレ荒らして憂さ晴らし

・アンチソニーな人が沸いてきて便乗ネガキャン

・X「もういいやw」→ネガキャン目的の工作員確定5秒前 ←いまココ(・∀・)
58It's@名無しさん:2008/08/25(月) 03:24:53
>>56
俺はけっこういろいろ見たけど?
買った今ではそこのブログは池沼が書いてるとわかる。
参考にしないほうがいいよ。
マウス君と同じで 固体の不具合をこの機種自体、ソニー自体がすべて悪いとすり変える。
聞きたいことがあればここで聞くといいよ。
俺も答えるし。
59It's@名無しさん:2008/08/25(月) 08:21:43
>>58
読んだ個人のブログがわかれば紹介してけれ。
あとは、
・1時間番組の解析が終わるまでどのくらい時間かかるか。
・首都圏以外でのカタログビューの詳しさはどの程度か。
・近所で展示品のDQ/B触った感じでは、GigaPocketDigitalを起動するのに結構時間かかったが、
 そのあたりはどうか。

これたのむ。
60It's@名無しさん:2008/08/25(月) 08:22:54
追加
・具体的にどういう使い方してるか。

この辺も聞きたい。
61It's@名無しさん:2008/08/25(月) 09:09:50
>>58
都合の悪い情報は池沼扱いのお前も信用出来ないな。

Giga Pocket Digitalがほとんど使い物にならないのは確かだよ。19日の
アップデータで視聴中に突然落ちることはなくなったが、解析は終わってるのに
チャプターが打たれていないとか、フィルムロールが見れないのが時々ある。
同じソニーのブルーレイでは録画時におまかせチャプターを打ってくれるのに
何でこっちは録画終了後なのかわからんし、解析もやたらと時間がかかる。

>>59
Giga Pocket Digitalの起動に時間がかかるということはないよ。
62It's@名無しさん:2008/08/25(月) 09:26:50
これって、もしかしてタップクリック機能はオフに出来ない?
これさえオフに出来れば快適なんだけどなー。
63It's@名無しさん:2008/08/25(月) 16:03:49
おもしろいから age
64It's@名無しさん:2008/08/25(月) 21:41:44
>>59
・物による。アップデート前は一週間くらいだった時もあったけど、
アップデート後は昨日撮った15時間分の解析終わってる。
録画後すぐに、5分くらいで解析する方法もある。

・試せないので他の人に期待。

・すぐ起動するよ。ちなみに8300の4Gです。

・アドビ製いろいろ使って仕事しながらテレビ見つつネットも。
ダブル録画しながらのときに動作が重く感じた時がある。

>>62
できるよ。
6562:2008/08/25(月) 23:27:04
>>64
やり方教えてちょ。
66It's@名無しさん:2008/08/26(火) 02:53:52
再現しなかったとか言って対応しないのが明白ってのは、あまりにも決めつけ過ぎかと・・・。
あと、メモリ増設したとあるけど、最初から最強スペックにしてたのでは??
なぜ増設って言葉がでてくるのだか・・・

なんか、あんたも怪しいよ。
67It's@名無しさん:2008/08/26(火) 10:20:12
>>66
タッチパッドをマウスパッドと言ってる奴だから、オーナーメイドで増設したという
意味なんじゃないの?

俺もオーナーメイドで最強仕様だが、ハードの不具合はないな。ソフトの方は文句が
山ほどあるけど。
68前スレ813:2008/08/26(火) 16:35:15
とりあえずいろいろいじってみたのでせっかくだから感想

初めてのvistaなんだがあまりの使いにくさにビビル。
フォルダのデザインもゴチャゴチャして気持ち悪いな・・・。
これはsonyのせいじゃないけどね。w正直慣れる気がしない。

動画も録画予約もちゃんと使えてるしまあ満足。ただ画質はそんなによくないね。

タッチパッドがあまりに使いにくいので速攻でワイヤレスマウス注文した。

動画解析は低負荷、時間指定でやったほうが快適な気がする。

個人的に悲しかったのが、家のテレビビクターなんだけどリモコンが対応してない。
他のメーカーの設定はあるのにビクターは超スルー。w
正直ビクターの存在感はそこまでないのかと少し悲しくなった。

今のところはそんなところかな?
ギガポはソニーらしいソフトだと思った。
やっちゃいけない操作を覚えて快適に使っていくソフトだな。
動画も停止ボタン押して停止するよりアプリ終了した方が早かったり。w
69It's@名無しさん:2008/08/27(水) 06:40:10
>>68
ベータの恨みは・・・w
70It's@名無しさん:2008/08/27(水) 20:40:17
>>68
俺はTP1持ってないんだけど
学習リモコン買ってみたら?
つい最近4000円切る値段でSONYの710買ったんだけど超快適。
71It's@名無しさん:2008/08/27(水) 20:45:10
間違った。510Dだわ。
72It's@名無しさん:2008/08/27(水) 21:27:01
TP1のダメなとこ

・リモコンから起動して、すぐにgiga pocket digitalを起動しないと勝手に
スタンバイになってしまう。
・キーボードは無線なのにリモコンが赤外線。テレビだけ赤外線で、PC操作
は無線にすればいいのに。おかげでリモコンから操作する時はリモコンを
TP1に向けないとならない。
73It's@名無しさん:2008/08/27(水) 22:01:07
>>72
上はよくわかんない、そうなるものなの?

赤外線なのはVistaのメディアセンターの仕様に準拠したため。
でもMS製純正メディアセンターリモコンつきキーボードもブr−トゥースなんだよな・・・。
74It's@名無しさん:2008/08/30(土) 18:05:40
買った人どんな使い方してる?
テレビあんまり観ないんだけど、有効活用できる?
75It's@名無しさん:2008/08/30(土) 18:36:49
俺はチューナー非搭載だからPCとしてしか使ってない
76It's@名無しさん:2008/08/31(日) 00:51:21
レコーダーとしては使い物にならない。見て消し用がいいとこ。
PCとしては普通。タッチパッドは糞。
77It's@名無しさん:2008/08/31(日) 06:10:29
これ無線キーボードが乾電池式みたいだけど
アルカリ単三4本で大体どれ位もつのかな?

あとタッチパッドって具体的にどの辺が糞なんだろうか
ノートPC使い慣れてる人間としてはタッチパッド付いてるのは有難いのだけど
78It's@名無しさん:2008/08/31(日) 09:49:31
>>77
自宅警備員生活で2〜3ヶ月持つ
79It's@名無しさん:2008/08/31(日) 11:24:27
>>78
さんくす

それだけもてば頻繁に電池交換って訳じゃなさそうなので安心
80It's@名無しさん:2008/08/31(日) 11:42:53
タッチパッドの糞っぷりはどう説明したらいいものやら。
少なくとも一般的なノートPCのそれとは違う。

マウスに持ち替えるのが面倒くさいときに少し使ったりするが、数秒で壁に叩き付けたくなるぐらい糞。
81It's@名無しさん:2008/08/31(日) 12:27:11
スクロールホイールがない。代わりに右端をドラッグするわけだが、これが
使いにくい。最悪なのは端でドラッグすると勝手にポインタがズルズル動く(仕様)。
これが一番腹が立つ。ファイルを掴んでドラッグする操作が難しい。
82It's@名無しさん:2008/08/31(日) 12:47:33
>>77
持ってないけど電気屋で触った感じでは
タッチパッド部とそれ以外の部分との境目がない
(一般的にはタッチパッド部に枠があって少し凹んでると思う)
ので、勝手に上にマウスカーソルが動くといった現象がおきる。
83It's@名無しさん:2008/08/31(日) 12:59:46
境目はあるよ。
ただ、手のひらが近くにあるだけで反応したりする。
ダブルタップしようとすると、2回目のタップと同時にマウスカーソルが吹っ飛んだりする。
少し電池が減るだけで何も触って無いのにマウスカーソルが延々上下左右に動きっぱなしになったりする。
結局マウス必須。

っていうかさ、>>75みたいにこれを普通のPCとして買う馬鹿がいるんだな。
他に選択肢あるだろうに・・・。
84It's@名無しさん:2008/08/31(日) 18:46:57
>>80-83
細かい情報まで有難う

どうも感度が敏感過ぎるって印象かな
設定である程度は改善できそうな気もするけど
今度実際に電気屋で色々触ってみるとしよう

電池残量が少なくなると誤動作を起こし易い
ってのが一番気がかりな問題かもw
85It's@名無しさん:2008/08/31(日) 19:36:49
>>84
いや、設定項目なんて無いよ。

予算に余裕があるなら別にワイヤレスキーボードを用意した方が幸せになれるかもしれない。
86It's@名無しさん:2008/08/31(日) 21:09:49
>>85
感度を直接どうこうしようって設定は流石に無いだろうねw

弄ってみてどうしようも無さそうならキーボードだけ別に用意する方向で考えるかな
87It's@名無しさん:2008/09/01(月) 12:13:59
>>86
彼のような誤作動はともかくマウスのプロパティで感度の詳細設定はある。

なんか上でごちゃごちゃ書いてるけどふつうにノードのパッドレベルだよ。
静電気とかよく発生する人なんじゃね?俺もかなり古いバイオノート(FX)でもよくそういうの起こしてるから。
ついでに俺の場合はキー入力のエラーがよくおこる。
友人のノートタイプのキーボードでもそうなるので個人的問題だと判断してワイヤレスメカニカルキーボードを別途用意した。
上記のFXも使うときはPS2→USB変換器を用意して古いPCのワイヤードキーボードとマウス繋いでる。
結論から言うとマウスに慣れてる人はワイヤレスマウスは必須。
あとは使ってみてから判断したほうがいいよ。
88It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:46:23
>>87

TP1の他にTX72使ってるけどTXのパッドは問題なく使えてる。
ノートのパッドと比較にならない糞だよ。
89It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:56:51
買おうか迷ってる人いる?
どういうとこで迷ってる
90It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:59:12
それはともかく、俺は問題なく使ってる。
91It's@名無しさん:2008/09/02(火) 12:03:02
スタンバイから復帰したとき Giga Pocket Digital の起動が遅いのが気にな
る。
タッチパッドはどうしようもない。せめてタップクリックやスクロールエリア
を切るドライバを提供してほしい。
その他は概ね満足。
92It's@名無しさん:2008/09/03(水) 00:11:28
キーボードにテンキーがあると何気に便利。
Type Lのような形式になってくれないだろうか…
93It's@名無しさん:2008/09/03(水) 00:35:09
個人的に今のサイズが気に入ってるからテンキーは無くてもいい
94It's@名無しさん:2008/09/03(水) 07:27:32
どうしてもFelicaポート付けたかったんだろうが、前後が無駄にでかい。
どちらかというと富士通みたいにテンキーの場所にトラックパッド付けた
方が良かったな。そうすればマウス付けても邪魔にならないし。
95It's@名無しさん:2008/09/04(木) 01:25:50
発売して2ヶ月経つけど、次期モデルの噂はあるの?
96It's@名無しさん:2008/09/04(木) 09:19:57
>>95
次期モデルの噂ならあるよ。Fiji対応とかね。
でもFijiに対応するとギガポの録画方式がまた変わるんだろうね。
97It's@名無しさん:2008/09/04(木) 09:48:40
typeZみたいにDDR3メモリに対応させて
グラボもtypeZよりワンランク上くらいの積んで欲しいな
98It's@名無しさん:2008/09/04(木) 12:10:57
無理無理。TP1はメインストリームじゃなくてエクステンションラインだから。
99It's@名無しさん:2008/09/05(金) 09:26:01
無理じゃないと思うよ、作る気がないだけで。
100It's@名無しさん:2008/09/05(金) 10:28:05
TypeXが復活すれば言うこと無しなのに
101It's@名無しさん:2008/09/05(金) 13:07:53
TP1にクアッドコアCPUと
MじゃないGeForce載せて欲しい。
102It's@名無しさん:2008/09/05(金) 14:08:32
今のサイズに収めるには中身がノートじゃないと無理だろうな
103It's@名無しさん:2008/09/05(金) 14:50:17
そう言わずにさ、何とかしてよ。
ノートよりは大分デカいじゃない。
104It's@名無しさん:2008/09/05(金) 14:58:59
巨大なファンとか搭載して爆音になっても良いのならw
105It's@名無しさん:2008/09/05(金) 16:00:51
巨大なファンを低速で回す分には爆音にならんが?小さなファンを高速で回すから
うるさくなる。TP1は円形だからそこを活かして・・・
106It's@名無しさん:2008/09/05(金) 16:05:03
あの円形の上に、同じ大きさのファンを上向きに取り付ければいいのにな。
俺、頭いいかも。
107It's@名無しさん:2008/09/05(金) 16:08:19
>>104
今より多少うるさくなる分には構わないな。
全力で動かしてもPS3より静かだし。

>>105
そうそう。TP1の外形に合わせて、
直径270mmの特注巨大ファンを回せばいいんだよ。
108It's@名無しさん:2008/09/05(金) 16:14:39
>>106
ソニーのデザイン的に考えて、上面を網目にする選択はしないだろ。
換気さえされれば、ファンと排気口の向きが同じである必要はない。
実際PS3は違うしな。
109It's@名無しさん:2008/09/05(金) 22:12:07
>>108
スリットで充分だろ。
もちろん網目にすれば冷却効率大だが・・・。
110It's@名無しさん:2008/09/06(土) 00:47:09
ギガポケD活用できる番組って何がある?
どっかのブログには魔法のレストランって書いてたな〜。
関西圏だと定番かもね。
111相談:2008/09/06(土) 11:08:00
VGX-TP1DQ/Bユーザーです。
突然ですが、TP1を使っているかたでDTVAppフォルダに様子を伺いたいです。
そもそも、ギガポのアップデートの失敗が原因なのか、とつぜんにDTVAppが膨れあがり
のこり40Gとなっていたので整理しつつ「カスタマーリンク」にtelしました。

番組 8本
ビデオ一覧でのファイルサイズの合計 約62G



DVApp 約250G

これはおかしいと思って質問したら、
「録画番組をいろいろ解析するのでファイルが膨らみます」
の一点張りです・・・。

番組ファイルの4倍も「解析データ」が溜るようなもの商品にすると思えませんので
購入した方の現状も分るといいなぁと思って書き込みました。

「解析データ」と言いはる担当者が許せないのです。

(私はvaioシリーズも今回のギガポも本マシンもそれを開発した方も大好きなのに
カスタマーセンターの人の態度が悲しいのです)
112It's@名無しさん:2008/09/06(土) 11:36:42
で、異常発熱で爆発するんですね わかります
113相談:2008/09/06(土) 11:39:58
長文に自己レスで、おじゃまします。
しかしながら上司の人は丁寧に対応してくれています。

末端の商品に全く興味のない担当者はどうにかならないものかと言った感じです。

114It's@名無しさん:2008/09/06(土) 11:44:38
>>113
Telじゃなくメール送ることを勧める。
それなら向こうも検証できるから、
時間かかる分だけ電話よりマトモな回答が来る。
115相談:2008/09/06(土) 11:49:31
そうですね。
いまいま、リモートでつなげてもらい。
やりとりしています。
助言ありがとうございます。


116It's@名無しさん:2008/09/06(土) 14:35:19
カスタマーセンターの人、ちょっと専門的な質問をすると答えられないよな。
たぶん、下請け業者がマニュアルを見ながら答えているのではないかな?
117It's@名無しさん:2008/09/06(土) 15:01:17
ビデオの書き出しの種類に
BDって選択肢がないんだけど…
118It's@名無しさん:2008/09/06(土) 15:37:13
>>117
BD搭載してるの?
119It's@名無しさん:2008/09/06(土) 16:26:00
>>117
搭載されてないモデルもある。
確認しろ。
120It's@名無しさん:2008/09/06(土) 16:49:59
いやいや、ソニスタでカスタマイズしたから
書き込み型BDドライブは搭載してるよ
BD-MLT UJ-220Sだよね

書き出しクリックすると
種類のところにDVD、メモステ、SDしかないよ…
121It's@名無しさん:2008/09/06(土) 17:38:00
ギガポ、アップデートしたのか?
122It's@名無しさん:2008/09/06(土) 20:44:15
したよ
VAIO UPDATE見ても、今はUpdateないって言われる

ていうか、みんなは普通に書き出しでBDってあるの?
123It's@名無しさん:2008/09/06(土) 21:17:12
ビデオ一覧の書き出しに「BD-REドライブ(E)」と出るけど?
12414:2008/09/06(土) 21:22:04
>>111
うまくリンクされてない(ギガポ専用のデータベース化されてない)
録画ソースがあって、それを「Giga Pocket Digital ビデオ一覧を見る」で消すと、
ギガポ管理外のファイルになって、ゴミファイルが残るみたい。

ピクセラ関連のログファイルをファイルロックするとDVAppの中が全てゴミに。
日付管理されてるので手動でDVAppフォルダの中を消すといいかも。
何時何分にどんな番組がやってたかわかればだけど。

必要なビデオはすぐにBD-RやBD-REに残すほうがいいね。
125It's@名無しさん:2008/09/06(土) 21:47:36
>>123
マジすか…?
何が起きているんだマイTP1
126It's@名無しさん:2008/09/06(土) 22:05:58
何か怪しいサイトで病気もらってきたんじゃないの?
とりあえずリカバリしてみたら。
127It's@名無しさん:2008/09/07(日) 03:03:03
なんだかなぁ。
やたらリカバリしろ言う奴このスレに多い。
vclかね。
128It's@名無しさん:2008/09/07(日) 10:03:07
>>127
リカバリは基本だろ
129相談:2008/09/07(日) 13:34:36
>>124
お返事ありがとうです。
ワタシもそう思って、ファイル名からアバウトに判断して削除しようと提案したら、
カスタマー言わく
「DBファイルなので削除しないでください」
なんて解答でした。
信じられないですが、来週の解答まで待ってみます。
130It's@名無しさん:2008/09/07(日) 15:54:42
そもそもDVDの時もドライブ選択欄がブランクなんだけど
対応メディア入れないと、その選択肢が出てこないの?
つまりBD-REを挿入しないと選択項目が出ないのかな?
実はまだメディア持ってなくて、どんなもんか試しに見てみたところ
BDが選択出来ないから気になってただけなんだけど
131It's@名無しさん:2008/09/07(日) 17:34:49
TP1セットアップ完了記念カキコ
カミナリ凄いので、落とそうかな。
132It's@名無しさん:2008/09/07(日) 22:24:06
>>130
ドライブが空でもちゃんとメニューに出てくるが?
133It's@名無しさん:2008/09/07(日) 23:14:15
>>132
どうもありがとう
バージョンも最新だったし他に不具合はなかったけど
その言葉を聞いて、再アップデートしてみたら
無事、書き出しにBDと表示されるようになった
何が原因だったのか今となってはわからないけど
とりあえず良かったです
134It's@名無しさん:2008/09/07(日) 23:47:48
>>133
ソニーの仕様だからあまり気にしない方がいいよ。気にしすぎると禿るよ。
135It's@名無しさん:2008/09/08(月) 01:55:50
結局このモデルは良いの?
大抵の人間は問題なく使えてるでおk?
136It's@名無しさん:2008/09/08(月) 07:22:19
目的による。録画が目的ならBDレコーダーを買った方が圧倒的にいい。
137It's@名無しさん:2008/09/08(月) 08:21:10
あーなんかmemory parity errorでブルーバック出た。
メモリーテストするか、めんどくせえなあ。
138It's@名無しさん:2008/09/08(月) 11:51:10
>>137
それただの糞兄大麻の故障だから気にすること無いよ。
139It's@名無しさん:2008/09/08(月) 12:36:33
ソニータイマーの意味すら分かってないんだな
140It's@名無しさん:2008/09/08(月) 14:06:42
ブルーバックまでタイマーで片付けようとするのかね。
最低やつだな ここの擁護派は。
141It's@名無しさん:2008/09/08(月) 17:30:55
ソニータイマーを本気で信じてるヤツなんていないだろ。
マジなら病気としか思えん。
142It's@名無しさん:2008/09/08(月) 20:32:08
ソニータイマーって擁護の言葉だったのか……
143137:2008/09/08(月) 21:17:40
メモリーテスト10週クリア。
念のため朝まで回すけどメモリには問題なさげ。
状況としては予約録画時間にスリープからの復旧で失敗したくさいが。
アプリ側の問題かなあ。
144It's@名無しさん:2008/09/09(火) 00:16:17
>>140の文章が理解できない俺に解説を
145It's@名無しさん:2008/09/09(火) 00:24:47
オレの、ギガポケットを使用しなくなったら安定した。
ブルーバックも出なくなった。何のためにこのパソコン買ったか
わかんない状況だが、ソニーは返品には応じないって言うし、
これ以外の使い方が思い浮かばない・・・。

もう2度と、ソニーパソコンは買わないと思う・・・。
146It's@名無しさん:2008/09/09(火) 00:31:17
>>144
ブルーバックまでソニータイマーで片付けようとするのかね。
最低なやつらだな、ここのMS擁護派は。
こうですか。

>>145
またキチガイキタ━━(゚∀゚)━━!!
147It's@名無しさん:2008/09/09(火) 10:08:24
ざまぁw
148It's@名無しさん:2008/09/10(水) 00:20:31
TP1にもXCode載っけてくれないかな?
149It's@名無しさん:2008/09/10(水) 08:40:27
XCode?
150It's@名無しさん:2008/09/10(水) 12:41:17
TP1もソフトウェアエンコードでAVC変換出来るようにしてよ
あともちろんBD-R使えるようになるんだよね!?
151It's@名無しさん:2008/09/10(水) 16:17:55
>>150
え?
152It's@名無しさん:2008/09/10(水) 18:19:17
>>151
ソーリー、ギガポデジの話ね
TypeRとLがAVCハードウェアエンコーダ載せてるのと
番組の書き出しにBD-R対応してるから
153It's@名無しさん:2008/09/10(水) 20:41:09
>>150
無理じゃね?
実時間よりも時間のかかるエンコードをできるようにはしないと思うよ。
154It's@名無しさん:2008/09/10(水) 21:12:02
>>152
次の方で搭載されんじゃね?ハードウェアエンコで。
155It's@名無しさん:2008/09/11(木) 08:55:49
スレチだけどVAIOも迷走具合がすごいな。

結局TVパック対応前の捨て駒か?Q
156It's@名無しさん:2008/09/11(木) 10:32:30
買う前から見てて、買った後もたまに見てるんだけど
>>56のブログ主は迷走してるな・・・。
普通に使っておかしいなら交換してもらえばいいのに。

うちも一度ブルースクリーン見たけど、リモコンやキーボードを押しまくって
負荷かけまくった時だったから納得してる。それ以降見てないし。
157It's@名無しさん:2008/09/11(木) 15:08:20
>>156
おれは前の型(W)だけど最近青画面になった。
再起動後ビデオドライバの問題って出たけど更新がないので放置w
158It's@名無しさん:2008/09/11(木) 23:34:02
俺のも昨日、またブルーバク出た。VAIOのアップデート最中だった。
買ってから1月弱、8回目かな。今日ワイヤレスキーボードのキーの内、
「U」が押してもなかなか反応しないことに気がついた。もうぶち壊して
あげたい。TV録画は失敗が多すぎて完全にあきらめた・・・。
159It's@名無しさん:2008/09/11(木) 23:59:57
>>158
さっさとぶち壊せば?
ギガポ使用止めたんじゃなかったの?
もうそんなクソPC投げ捨てて、ここにも来ない方がいいよ
160It's@名無しさん:2008/09/12(金) 00:51:20
録画は失敗多いからやってないが、視聴は必要な場合はやっている。
ただほかのソフトと同時起動するとフリーズしたりブルーバックに
なったりろくなことないから、重要な作業中は絶対につけないよ。
161It's@名無しさん:2008/09/12(金) 05:38:16
なんでそういう状況になってもソニーのサポート受けないんだ?
初期不良で交換してもらえばいいと思うんだが。
162157:2008/09/12(金) 09:05:09
>>158
Uが効かないのはボタンが外れてるから。ノートでもよくなる。ちょっと強めに押し込んでみれ、カチリとはまり込むから。

それからそこまで頻繁になるのはメモリエラーだから修理しろ馬鹿!
修理に出せないなんて何でだ?オークションで手に入れたものでもユーザー移行手続きとってもらえばちゃんと無料修理してくれるぞ?
それとも何か?盗んだのか?盗んだものなんか?
163It's@名無しさん:2008/09/12(金) 10:07:43
>>162
書いてる事は正論だが必要以上に煽るなヴォケ。
164It's@名無しさん:2008/09/13(土) 03:08:50
餅は餅屋にやらせればいいものを。
165相談:2008/09/13(土) 09:52:10
一週間後のレスですが、DTVAppフォルダについて
やはり、予想どおりで、録画時にできるファイルは大きな「動画ファイル」と「RIDファイル」の2つ
加えて不可視フォルダとのこと
カスタマー曰く「ビデオ一覧にないものは削除してよい」とのことでした。

166相談:2008/09/13(土) 15:02:32
音声出力で相談です。
再生デバイスの変更に再起動は必須ですか?
アンプに送ったり、無線ヘッドフォンに送っったりで使う場合
みなさん再起動してますか?
カスタマーが「再起動必須」と解答してきたのですが信用できません。

##ちなみにトラックパッドの件は
「使用」「不使用」の設定はデバイスマネージャーで可能ですが
クリック機能のみの停止はできませんとのこと。

ネガな意見も多いですが、
「テレパソ」的視点で興味をもった方は「買い」だと思います。
##購入悩んでいる方、可能なかぎりワタシで動作確認しますネ
167It's@名無しさん:2008/09/13(土) 17:22:02
>>166
説明が下手でイマイチ状況が完全につかめんが、
音声関係の設定変更で再起動が必要なことなんてないと思う。
168It's@名無しさん:2008/09/13(土) 18:04:40
>>166
パソコンの再起動は必要ない。
可能性としては、光端子とアナログ端子の切り替え時に該当のソフトウェアを再起動しないといけないんじゃね?

W以降大画面テレビ(モニタ)と繋ぐテレパソとして「買い」の部類に入ったのは同意するが、
録画のWMV同時変換も用意してほしかったね。今度のヲクマンが対応してんだし。
169It's@名無しさん:2008/09/15(月) 11:22:23
デスクトップから撤退するらしいが
丸いこれも撤退の対象?
170It's@名無しさん:2008/09/15(月) 11:23:11
いつの釣りなんだ
171It's@名無しさん:2008/09/15(月) 11:45:36
>>169
数年前にもそんな話を聞いた覚えがあるんだが、
いつになったら撤退するんだろうねぇ。
172It's@名無しさん:2008/09/15(月) 12:14:53
一体型にシフトするって話だろ。そうするとTP1が一応、最後の
ディスプレイ、本体、キーボード分離のデスクトップになるわけだ。
173It's@名無しさん:2008/09/15(月) 12:30:27
R master は例外?
174It's@名無しさん:2008/09/15(月) 12:58:58
R master が最後のデスクトップだそうだ。
今回の新型Rで行く。

これはデスクトップとして使うこともできるが、エクステンションライン。
Xが復活でもしない限り、このまま存続するんじゃないかな?
175It's@名無しさん:2008/09/15(月) 14:19:25
>>169
以前あったtypeHや分離してたtypeR(マスターでなく無印)みたいな
純粋なデスクトップからは撤退ってことでしょ。

R masterも、横幅がAV機器と同じ430mmになってるところからして
いわゆる純粋なデスクトップではない気がするし。
176It's@名無しさん:2008/09/15(月) 17:46:58
>>169のもとねたと思われ

【PC】ソニー、デスクトップ型PCの開発打ち切り:一体型に完全シフト [08/09/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221441372/
177It's@名無しさん:2008/09/19(金) 11:00:04
TP1オワタ
178It's@名無しさん:2008/09/20(土) 23:36:14
次期モデルはいつ?
新Type Lと同等のスペック希望。
179相談:2008/09/22(月) 02:58:52
>>168
お返事たすかります。
アプリの再起動が有力ですね。
カスタマーとのやりとりが地デジ視聴中心で動作を確認していたので良くなかったかも
そうなると地デジの音声ってことでギガポの再起動なのでしょうが
プレーヤー再起動しても反映しません。
WMPやそのほかの再生アプリはアプリ単体の再起動でうまく言っています。
地デジ周りはマシンの再起動でないとデバイス変更できないのかなぁって感じです。

##言語バーが気づくと非表示設定になってしまうってこと、起きていませんか?
180It's@名無しさん:2008/09/22(月) 09:08:10
ソニータイマーはないだろうがソニーの技術力が耐久性のなさを示している
181It's@名無しさん:2008/09/22(月) 10:57:33
>>180
そもそもソニーの上役に耐久性がないw
182It's@名無しさん:2008/09/25(木) 11:13:53
DTVAPPの中って自分で消すしかないの?
183It's@名無しさん:2008/09/30(火) 23:16:59
人いない?
184It's@名無しさん:2008/10/01(水) 00:31:59
いるが、いいとこがほとんどないから書く事もない。1年前に買ったtype FZの
方が遥かに良かった。録画出来ないけどな。
185It's@名無しさん:2008/10/01(水) 09:35:52
居る。文句も何もないので書き込むことがない。
此間出たRとかLに比べると機能的に見劣りするのは仕方がない。

TVSIDEPCって銘打つならせめてダブルBS/CSチューナーも欲しかったなとか思うけどさ、でもチューナーごとに契約が居るんだっけ?<CS
186It's@名無しさん:2008/10/01(水) 10:53:08
スカパーはいるね。同一世帯だと半額になるけどそれでも高い。
187It's@名無しさん:2008/10/01(水) 13:52:32
こんなPCまだあったんだね。
188It's@名無しさん:2008/10/02(木) 01:43:59
次期モデルは2月頃?
189It's@名無しさん:2008/10/02(木) 09:12:27
今ので打ち止めだろ。平凡なPCにチューナーとソフト付けてお櫃に入れただけの
ものにすぎない。BDレコーダーよりも使い勝手が悪いのが致命的。
190It's@名無しさん:2008/10/02(木) 21:09:16
>お櫃に入れた

そこに超プレミアムな価値があるんだろうがw
191It's@名無しさん:2008/10/03(金) 14:21:24
ないな。お櫃とミスマッチの安っぽいACアダプタが見事にスポイルして
くれてるよ。見えないとこで手を抜くのは感心出来んな。
192It's@名無しさん:2008/10/03(金) 17:50:40
ご飯の保温機能をつけなかったのは、SONYの最大のミス。
193It's@名無しさん:2008/10/03(金) 17:52:38
二段重ねにして骨壺にしてもよい。
194It's@名無しさん:2008/10/03(金) 21:19:10
どうせなら外装は本木目にすればよかった。
195It's@名無しさん:2008/10/03(金) 21:51:13
お櫃と呼ぶから駄目なんだ。

あれはThe ARKと呼ばないと。
196It's@名無しさん:2008/10/05(日) 05:12:27
購入して1ヶ月。最近フリーズが多くなってきた。
再起動すると、毎回ギガポケットは初期設定をしないといけないの?
毎回設定してるよ。めんどくさい。
フリーズのせいで見たい番組が録画されていなかった。
どうしたらいいですか?
197It's@名無しさん:2008/10/05(日) 08:35:20
サポセンに電話かメール
198It's@名無しさん:2008/10/05(日) 11:06:30
HDDレコに買い換える
199相談:2008/10/06(月) 00:16:13
いまだギガポ周り(地デジ試聴やビデオ試聴)の音声デバイスの変更には本体再起動しています。
##音声デバイスの変更方法ご存知の方引き続き情報もとめています。
別件での質問ですが、
地デジのメディアへの書き出しって安定しています?
一度も成功していないのです。
「メディア」or「録画ファイル」が破損しているという内容ばかりでます。
書き出しDVD-RWの相性とかあります?
200It's@名無しさん:2008/10/06(月) 00:21:09
サポセンは助けてくれない?
201It's@名無しさん:2008/10/06(月) 00:24:39
初代を CPU 換装して1年半ほど使っているけど、最近やたら
CPU Load が 100% にはりついてうざいのであけてみたら、、
フィンとファンに埃がびっしり。完全に窒息してた。
掃除したら驚くほど快適。埃だらけの部屋の人要注意。
(埃が油っぽくて取れにくかったのは、焼肉のせいだな、、)
202It's@名無しさん:2008/10/06(月) 00:30:18
BIOS画面で設定すると、起動時だけ光る LED がつけっぱにできるようだ。
203It's@名無しさん:2008/10/06(月) 19:08:43
>>202
そんな設定あったっけ?
204It's@名無しさん:2008/10/07(火) 11:17:24
HDD500GBだとすぐに容量不足になるので、WMVとかに変換したいんだけどできないんだな。
前のTP1のアナログだと簡単にできたのに。HD-WMVDRMでいいから変換できないのかよ!
205It's@名無しさん:2008/10/08(水) 20:52:21
俺の TP1 もメモリエラーでブルースクリーン連発だったぞ。
タイミングを見ていると録画中にテレビ王国に予約を取りに行く時が多かったので
テレビ王国の設定消したら解消した。
まぁ気休め程度にやってみたらいかがじゃろ。

というか、どうやったらあんなカスタマイズしたブルースクリーン出せるんだ?
OS が用意しているのとは明らかに違うブルースクリーンなんだが
206It's@名無しさん:2008/10/09(木) 06:13:19
>>205
俺は普通のブールスクリーンにしかならないけど?
写メでも撮ってうpしてみれ。
207205:2008/10/09(木) 08:31:55
>206
今度ブルースクリーンになったら撮ってあげてみるわ。
普通のブルースクリーンってこんなだろ?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070802/278897/1s.jpg

俺が連発しているのは、メモリパリティエラーってのが
英語で 3 行程度しか表示されないエラーなんすよ。
他のブルースクリーンに出会っている奴も同じなのかと思ってたが
208It's@名無しさん:2008/10/09(木) 09:21:18
>>207
先ず底開けてメモリの抜き差しをやって、起動時にVistaのメモリチェックやってみれ。
209It's@名無しさん:2008/10/09(木) 09:22:03
210205:2008/10/09(木) 21:10:39
>206
まぁ真っ先に疑ってチェックしたがエラーは表示されず
わざわざ、買ったときについていた 2GB を引っこ抜いて
同じチップのメモリ 2GBx2 の構成にしても変わらなかったんだが
テレビ王国とめたらぴたっと現象がとまったのよね。

>207
おうおう、そんな感じ!!
元の FAQ 見るとこの場合は BIOS のアップデートで対応なのか・・・。
211It's@名無しさん:2008/10/09(木) 22:55:19
>>210
いやいや、あのブルー画面はメーカーと相談しろという表示。
とにかく文句言っとけ。
212205:2008/10/10(金) 20:43:08
>211
まぁなんだ、言わなくてもわかってくれるよな。
213It's@名無しさん:2008/10/19(日) 10:30:19
これって熱がこもりすぎじゃね?
CPUIDのHWmonitor使って計るとGPUとHDDが軒並み50℃超えてるんだけど。
214It's@名無しさん:2008/10/19(日) 23:09:50
50℃くらいなら心配ない。
215213:2008/10/20(月) 10:08:00
そうなのか、安心した。
たまにブルーバックがあるので熱暴走起こしてリブート掛かってるのかと思ったが、となるとIE8関係か・・・。
216It's@名無しさん:2008/10/20(月) 11:32:04
>>215
>>となるとIE8関係か・・・。

( ゚д゚)ポカーン
217It's@名無しさん:2008/10/20(月) 14:33:45
今日最高スペックにて注文しました〜
皆さんの仲間入りです^^

評判は半々?なこの機種ですがTVも録画できて、撮り貯めした子供のビデオを
かっこよくブルーレイに焼いたり、そこそこのビデオカードが入っているので
ゲーム等もできるし・・・

と、買ったのを後悔しないように祈って書いてみました^^;




218It's@名無しさん:2008/10/20(月) 19:12:31
>>217
今これを買うなんて勇者だなw
219It's@名無しさん:2008/10/21(火) 09:04:06
>>217

・・・・・モチロン褒め言葉じゃないですよね?w

こんな微妙な思い出PCを買ったのは初めてだな〜^^;
だけど必要な条件にぴったりハマッテルのも事実だし。
安定して動いてくれるのを祈るしかないな・・・・
220It's@名無しさん:2008/10/21(火) 11:40:15
録画が目的ならブルーレイレコーダーを買うべき。俺はもう使いにくいんで
これで録画するのは止めた。カット編集すら出来ないのが致命的。
221It's@名無しさん:2008/10/21(火) 12:03:05
>>220

ブルーレイレコーダーは持ってるんですよ〜
ただ500ギガなのですぐいっぱいになっちゃうんです^^;

ですので絶対見たいものはレコーダーで、そんなに執着してない番組(見て消す)
をこのTP1で録画しようかな〜と思ってたんです。

実際このTP1で録画した番組は見て消すだけなので編集とかはするつもりないのですが
きちんと録画はできますか?やっぱり失敗が多いですか?

あと非常に疑問なのですがこのPCは電源を入れっぱなしで放置しておくんですよね?
222It's@名無しさん:2008/10/21(火) 13:03:32
俺もそのつもりで買ったのだが、結局使いにくいのでもう一台ブルーレイレコーダー
買った。やはり使い勝手が全然違う。TP1はGigaPocketDigitalが起動してる時に
テレビの入力切り替えすると勝手にスリープしてしまう極悪仕様。こうなると
アラートが出るのだが、リモコンでは消せない。キーボードで消す。

録画予約に関しては問題なし。電源は切らずにスリープさせる。

見て消し用でも録画目的ならレコーダーをもう一台買うことを薦める。
223It's@名無しさん:2008/10/21(火) 13:47:28
>>222

実際の使用感がとても参考になります。
録画目的ではなくリビングのテレビにPCを導入するにあたって本体の見た目と
録画もできれば尚良しで選んだので平気かなとは思いたいのですが・・

改めてPCとレコーダーを分けて買うのもありなのかな〜
224It's@名無しさん:2008/10/21(火) 15:00:09
餅は餅屋
やっぱり専用機にはかなわないよ。
225It's@名無しさん:2008/10/21(火) 15:06:24
ブルーレイレコーダーにパソコン機能をつければ良かったのにね。
226It's@名無しさん:2008/10/22(水) 00:17:23
いやいや、家に帰ったらとりあえずTVつけてPCにかじりつきなタイプの人にはいいよ
自分はTVつけっぱでPCでネットとか色々しながら、ながら観してたからTP1は相性いい

全画面以外にサイドバーモードと任意の大きさに変更できるウィンドウモードがあるから
ネットとかメールとか他の動画再生しながらとかでも、楽にながら観できるのがいい
設定で変更できるけど、観ている間勝手に録画してくれる機能もあるから

たとえば、「さっきのシーン見逃した」とか「最初から観とけば良かった」ていう時に
録画ボタンを押すと、起動してから(チャンネル換えたら換えたところから、
番組が変わったら最新の番組冒頭から)録画されてるので、非常に便利
ただ常にHDDが動いてるので(動作音は全く気にならないけど)気になる人は変更できる

あと、確かにギガポで視聴してる時に入力切替とかでTVのチャンネルを切り替えると
「ディスプレイと切断されたため、映像を表示できません」と出てブラックアウトしてしまうけど
録画しててTVのチャンネル切り替えしたい時は、視聴しているギガポを終了させれば
そのまま録画されるし何も問題ないよ
227It's@名無しさん:2008/10/22(水) 09:24:28
>>226
つテレビ+HDDレコ+ノートPC
228It's@名無しさん:2008/10/22(水) 20:36:45
>>227
TV+HDDレコ+ノートPCがTV+TP1で済むって話なんだけどバカなの?
うちにあるTVは32インチで今じゃ中型サイズだけど
家にいるのにノートPCの小画面でネットとか動画見たりとかやってらんない
それにいちいち首を動かしてノートとTVを見るのが面倒だから
そこそこ大画面で(40インチ以上なら尚更良いんだろうが)
楽にPC画面とTVを見られるのが、ながら観する人には良いって言ってるの
地上デジタルを録りまくってBDに永久保存したいならHDDレコの方が良いに決まってるし
そんな人はこの機種は選択肢にないだろう
229It's@名無しさん:2008/10/22(水) 20:55:25
>>228
42インチブラビア使ってるがソファーに座ってテレビはテレビの大画面で見ながら膝の上にノート載せて作業してるけどバカなの?
230It's@名無しさん:2008/10/22(水) 21:30:36
>>229
ぷw逆切れですか?
膝にノート載せてってバカなの?
日本語理解できないようだからもう一度言うけど
その大画面とノートをいちいち視線を移して見るのが面倒だって言ってるの
家にいるのにノートの小画面でPCの作業する気になれないって言ってるの
たいたいなんで膝にノート載せて大画面TV観てる人がここにいるのか理解できない
あくまでながら観する人には良いって言ってるだけで
あんたのTP1不在の環境なんかどうでもいい
231It's@名無しさん:2008/10/22(水) 21:33:02
GKが必死です
232It's@名無しさん:2008/10/22(水) 21:37:36
出たw超反応
ずっとノートPCの前でレスされるの待ってたの?
ageちゃって必死だね
233It's@名無しさん:2008/10/22(水) 21:44:49
いや単にGKからかうと面白いから第三者だが口出してみただけ。
専ブラだから単に新規発言があると一番上に表示されるだけ。
GK必死だなプゲラ。
234It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:08:37
同じく第三者だけどGKGKって
馬鹿って一つ覚えだけしてればいいから楽だよね
専ブラでいちいちソニー系のスレ覗いてアンチ活動してるのかな?
ニートは暇でいいよねぇ(笑)
235It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:19:46
>同じく第三者だけど

げらげら
236It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:21:24
頭悪すぎですぅw
237It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:27:45
ホントにからかうと面白いな
あらためて感心するわ
238It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:35:36
ホント馬鹿ってわかりやすいよねw
>>229>>231が同一人物だとわかってて皮肉ったのに
>>229と同一人物という前提で>>231にレスしたら
>>233では第三者(笑)の振りをするために慌てて読点つけて誤魔化してるしwww
その後のレスは言わずもがな・・・w
IDが出なくて良かったね
239It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:38:07
これテレビに繋いでフルHDで表示すると見難いんだが・・・
240It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:39:57
>>238
残念ながら本当に通りがかりなんだわ。
からかわれて悔しいのは分かるよ。
まあ一生俺が>>229と同一人物だと信じてればいいんじゃないかな。
241It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:42:42
>>235-237はそれで他人のフリしてるつもりなのか…?だとしたらバカ過ぎるが…

>>239
モニタと違って至近距離で見ないでしょ
NVIDIAコントロールパネルで1280×720くらいにした方がいいと思うよ
242It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:44:05
誰も彼も同一人物に見える病気のようですw
243It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:45:10
工作員は他人が全部対立陣営の工作員に見えるもんだとじっちゃんが言ってた。
244It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:46:40
すごい!!いつも過疎ってるのに今日はこんなにも人が!!!
通りすがりなら、こんな過疎ったすれにわざわざ来なくても他に行けば?
245It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:47:19
だってGKからかうと面白いんだもん。
246It's@名無しさん:2008/10/23(木) 00:44:46
新着20でこの内容ワロタ
247It's@名無しさん:2008/10/23(木) 10:03:48
でGKってなに?サーバーの既定アカウントめいのこと?→GateKeeper
248It's@名無しさん:2008/11/02(日) 01:20:14
録画予約をして、PCをスリープにした後、録画予定時刻になって自動的にPCが復帰し予定通りちゃんと録画してくれるのはいいんだが、録画と解析終わった後自動的にスリープに戻ってくれないのか?
20分操作なしでスリープに移行するよう設定しているんだけど。
249It's@名無しさん:2008/11/02(日) 11:39:55
>>248
ほかの要因も考えてみてくれ。
ほかの常駐機能で「起動したままにする」動きするものとかないか?
250It's@名無しさん:2008/11/02(日) 17:49:21
なんかギガポアップデート来てるな
251It's@名無しさん:2008/11/02(日) 18:23:11
しかしアップデートする度にチャンネルスキャンやり直したり、番組表の
表示設定がリセットされるのは不便でならん。
252It's@名無しさん:2008/11/02(日) 22:29:37
アップデートしたら「このチャンネルは現在休止中です」と表示され
何も表示されないことが度々起こるようになった
ふざけんなマジで
253It's@名無しさん:2008/11/03(月) 01:06:43
>>249
今日はちゃんとスリープモードに移行してくれた。
>>248は、正確には「スリープに戻らないことが多い」ってことで、どういう時に戻ってどういう時に戻らないのかがまだいまいちわからない
254It's@名無しさん:2008/11/10(月) 19:46:15
もう疲れた。
NECのLuiに買い換える!
素直にHDレコーダー買うべきなのはわかってる
でもリビングPCの夢を捨てきれないんだ!
255It's@名無しさん:2008/11/10(月) 20:53:34
>>254
挫折するために夢はあるんだよ
256It's@名無しさん:2008/11/10(月) 23:07:11
>>254
Luiは安定しているぞ
何しろPCとHDレコーダーを合体させただけだからなw
257It's@名無しさん:2008/11/11(火) 04:42:16
GYAOをリビングで見るのにいいかな、と思ってスレにきました。

GYAO以前に安定動作しないのね・・・
258It's@名無しさん:2008/11/11(火) 14:37:21
>>257
ギャオ見る程度なら何にも問題がない。

余計なソフトやコーデックセットを入れたら問題が起こるってだけ。
259It's@名無しさん:2008/11/11(火) 18:22:07
いや、リビングでIEを操作してギャオを見るのはかなーり問題あると思うぞ
260It's@名無しさん:2008/11/12(水) 14:49:04
そうでもないだろ。IE7だから右下つついて拡大すりゃいいんだから。
261It's@名無しさん:2008/11/12(水) 17:41:55
うちの嫁には無理だ
262It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:01:19
レコーダーとパソコンを1台ずつ買いたいので
買おうと思っているのですが、
冬モデルとか出る状況なのでしょうか?
263It's@名無しさん:2008/11/12(水) 21:04:06
むりじゃね?
もうデスクトップには力入れないでしょ?

仮にこのジャンルを出すとしても御櫃とはまったく別コンセプトになると思われ。
264It's@名無しさん:2008/11/12(水) 22:30:11
むぅ・・・出なさそうですか。
でるなら買おうと思っていたのですが、残念です。
265It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:47:54
>>263
嘘言うな。
ソニーがやんないって言ってるのは純粋なデスクトップのみだろ。
266It's@名無しさん:2008/11/13(木) 09:03:38
純粋なデスクトップって何だ?
不純なデスクトップでもあるのか?
267It's@名無しさん:2008/11/13(木) 09:28:00
>>266
ソニー曰く「本体、キーボード、PCディスプレイ」の3つが物理的にバラけてて
これら3つを1つのパッケージとして売っているPC=純粋なデスクトップ。
268It's@名無しさん:2008/11/13(木) 10:20:55
>>266
その前に純粋の対義語が不順だと思ってるお前の沸いた頭に・・・いやどうでもいいや。
269It's@名無しさん:2008/11/13(木) 11:41:28
NECのLuiのほうが完成度高くね?
富士通は論外として
270It's@名無しさん:2008/11/13(木) 14:13:55
>>269
Luiと比べるならTypeXの新型でも出ない限り無理だな。
271It's@名無しさん:2008/11/13(木) 14:14:42
>>267
じゃぁ糞兄的にもTP1は「純粋」なデスクトップじゃん。

どっちにしても次期方はないだろ。
仮に出たとしてもまったく違うコンセプトになるんじゃね?
272It's@名無しさん:2008/11/13(木) 14:32:12
>>268
反対語辞典でも見てみるんだな。純粋の反対語は不純だよ。

どちらにしてもTP1は失敗作だ。リモコンも中途半端だし、無線キーボードは
使いにくい。特にパッドが。ギガポも相変わらずカットすら出来ない。

同じ金あるなら価格下落著しいブルーレイレコーダーとノートPCを別々に
買った方が遥かに満足出来る。
273It's@名無しさん:2008/11/13(木) 15:38:10
>>272
じゃあそうすれば?

>>271
基本構成に付属のディスプレイがないがな。
274It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:54:25
>>272
ブルーレイレコーダーは4台あるからね。君に言われんでもそうしてるよ。
残念でした。
275It's@名無しさん:2008/11/13(木) 18:26:23
>>273
世の中にはディスプレイが付属していない「デスクトップPC」が腐るほどある訳だが。
276It's@名無しさん:2008/11/13(木) 20:00:42
>>275
馬鹿かお前?
誰が世の中一般の話をしている、
このスレの数レス前を読み直してこい。

>>274
www
277It's@名無しさん:2008/11/13(木) 20:49:38
>>276
とうとうこのスレにも変なのが湧く様になったな(´・ω・`)
278It's@名無しさん:2008/11/14(金) 09:37:18
なんかわざとだとは思うが復習しとこうな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm (2007年5月16日)

Sonyの言う標準デスクトップってのは「本体、キーボード、PCディスプレイ」の3つがそれぞれ独立した存在で、その3つを1つのパッケージとして売っているPC。
TP1はX-Livingと同じでエクステンションラインと定義された規格。
Type R、Type J、Type Lなどは一体型と定義されてる。

その上で、Sonyが撤退を表明したのは一番上の標準デスクトップ。

279It's@名無しさん:2008/11/14(金) 20:02:11
糞兄はディスプレイ「別売」の「デスクトップ」を売ってた訳だが

記憶に間違いがなければたしかキーボード無しモデルもあったような希ガス
280It's@名無しさん:2008/11/14(金) 21:44:14
>>278の記事を読むと、
・PCディスプレイ事業を止める
・ディスプレイが付属している「標準型デスクトップPC」を止める
・差別化が図れるAV指向のモデルは継続していく
ということらしいので、TP1の後継機は何らかの形で出てくるとは思うけど
281It's@名無しさん:2008/11/15(土) 00:23:50
>>279
涙目乙。
標準構成はディスプレイ、本体、キーボードの3点セットだぞw
古い型もバイオのサイトに残ってるからよく見て来い。
282It's@名無しさん:2008/11/15(土) 00:28:15
勝手な用語をつくって勝手に撤退したソニーって会社は頭がおかしいってことだね。()笑
ところで後継機種が出るほど売れてるのか?
標準型云々以前にソニーはどうもすぐにシリーズ終了するって印象が強い。
283It's@名無しさん:2008/11/15(土) 00:43:28
>>282
>()笑

それは最近の流行なのか?
284It's@名無しさん:2008/11/15(土) 10:31:56
>>281

>>279のどこが涙目乙なのかまったく理解できないんだが、ちゃんと精神科逝ったか?
285It's@名無しさん:2008/11/15(土) 11:48:50
>>284
泣くなよw

286It's@名無しさん:2008/11/15(土) 17:49:13
近くの電気屋に行ったらVGX-TP1Dは生産ストップしていて
在庫分しかないので買うなら今ですよって言われた。
生産中止なのか新しいのが出るから今のが中止なのかって聞いたら
どっちなのか解らないって言われた。
287It's@名無しさん:2008/11/15(土) 22:17:54
時期型は無いよ
地デジ搭載モデルはあるけどまったく違うコンセプトモデルになる
288It's@名無しさん:2008/11/16(日) 05:03:06
>>287
kwsk
欲しいんだけど、1年半くらい前に買ったPCと比べて
スペックは同じくらいなんだけどグラボがモバイル用なせいか
ベンチマークのスコアが半分位だからもうちょっと良いの出るまで待ってるんだけど
289It's@名無しさん:2008/11/16(日) 08:30:38
>>288
静音小型で行くからモバイル路線は規定。
グラフィックスも5.9(Vista最高点?7だと6点代前半)
ゲーム用グラも5.3あたりじゃないかな?

今後はCPU(5.1)、メモリ(5.0)の改善を望みたいね。
290It's@名無しさん:2008/11/16(日) 10:52:51
>>288
グラフィックアクセラレータの性能は大して上がりません。
エアロが動けば良い程度です。

薄型、小型化します。
色は黒のみです。
お櫃型ではありません。
ワイヤレスキーボード、リモコン添付です。
ディスクトレイ廃止でスロットインです。
ギガポケットはメジャーバージョンアップを目指しています。
291It's@名無しさん:2008/11/16(日) 11:24:37
>>290
もしかして中の人のご神託???
アリガタヤ。

いつ往ってもおかしくないPC環境だったから狙ってたんだけど、
処理性能UP&ソフトの使い勝手UP&USB3.0対応するまで待とうか悩み中。
292It's@名無しさん:2008/11/16(日) 11:26:54
お櫃型は廃止か、スロットイン方式は大歓迎だ。
293It's@名無しさん:2008/11/16(日) 11:32:14
USB3.0の対応はありません。
TransferJetは一部モデルで搭載する方向で検討しています。

基本的に「ガワ」が変わっただけで機能面での大幅な改良はありません。
というか、小型化で精一杯といった状態です。
294It's@名無しさん:2008/11/16(日) 11:32:22
キーボードはもっとしっかり作ってほしい。
295It's@名無しさん:2008/11/16(日) 11:55:59
デスクトップPCはもう作らないって言ってたけど、
TP1はやっぱりnotデスクトップなんだね。

小型化で精一杯ってことは、作る側的位置付け(リソース優先度?)は
TP1<ボードPC
ってことなのかな?
296It's@名無しさん:2008/11/16(日) 13:05:39
個人的には、円柱にしなくていいから
横幅430mmのデッキ型にしてほしいな。
297It's@名無しさん:2008/11/16(日) 13:07:20
なんでそんなにも簡単に2chの書き込み情報を信じられるのか…
だいたいメーカーの人はそんなに簡単に情報流さないでしょ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/01/news100.html
バージョンアップ早くして
298It's@名無しさん:2008/11/16(日) 16:21:22
>>290
白・・・だして・・・ほしい・・・な!
299It's@名無しさん:2008/11/16(日) 20:34:40
今のところ白は予定にありません。
(年改はリリース後の検討になるので後から追加されるかもしれません)
形態に関してはまだ詳しい事はいえませんが縦置き対応です。
上位モデルはロケーションフリー機能搭載です。
ただし、内臓無線LANをアクセスポイントへの接続に使用する場合は本体をアクセスポイントとして使用できません。
対応端末は専用ソフト搭載PCおよびPSPを予定していますが、PSPは部署が違いますので対応が遅れそうです。
キーボードは外装が多少変わる程度で機能的には大差ありませんが、タッチパッドは改善されます。
「タップ」のみソフトウェアで機能停止できるようになります。
FeriCaはキーボード側に搭載されますが、TransferJetは本体側に搭載されます。
(縦置きすると使いづらいです)
ソニースタイル限定でBluetooth搭載モデルが用意されますが、キーボード、リモコンの通信方式は従来通りです。

他、判る範囲でお答えできます。
300It's@名無しさん:2008/11/16(日) 21:42:15
>>299
丸いの形好きだったんですけどねー。新しい形に期待しています。
グラフィックアクセラレーターとCPUがどの程度のものに変わるのか教えて欲しいです。
TP1だと個人的に遊びたいゲームが快適に動く目安よりあと少し少ないみたいなので。
それと、発売時期が知りたいです。
新型が出たら購入する予定なので、楽しみにしています。
301It's@名無しさん:2008/11/17(月) 11:29:20
発売時期に関してはまだ言えません。
CPU、VGAに関しては正直なところ、煮詰まっていないです。
小型化、静音性との兼ね合いで苦労しています。
TP1でも静音性との兼ね合いでCPUが決定しているのであまり期待しないでください。
302It's@名無しさん:2008/11/17(月) 19:46:05
新型出すなら、現行機種のユーザーへの配慮がどうなるか楽しみ。

つうか、ソフトは安定するのが絶対条件だろう、次のは。
苦しんだblogerや希望者にテスト配布してチェックしてもらう
ぐらいの気持ちでやった方がいいんじゃね?
303It's@名無しさん:2008/11/18(火) 01:34:16
お願いだからリモコンだけで全部完結するようにしてくれ

gyaoもリモコンだけで見たい
304It's@名無しさん:2008/11/18(火) 08:31:07
>>302
今まで糞兄が旧機種ユーザーへ配慮した事があるかと・・・
305It's@名無しさん:2008/11/18(火) 13:46:08
新型出ようがもうこんな出来損ないは買わないからどうでもいい。
無線キーボードのトラックパッドの端でポインタを勝手に動かす糞仕様が
操作性を著しく損なってる。ギガポも糞。
306It's@名無しさん:2008/11/18(火) 14:56:20
>>305
禿しく胴衣
307It's@名無しさん:2008/11/18(火) 16:10:38
リビングPCは家電を超えられないってことでFA?
308It's@名無しさん:2008/11/18(火) 17:33:49
超えられない一番の原因はゲイツにあると思う
309It's@名無しさん:2008/11/18(火) 20:28:10
>>299
SSD搭載モデルはないの?
CドライブだけでもSSDにして欲しいんだけど。
310It's@名無しさん:2008/11/18(火) 20:39:03
SSDにしたら10時間も録画できまい。
311It's@名無しさん:2008/11/18(火) 22:00:00
>>306-307
PCで地デジを録画することの意義について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1223779606/
312It's@名無しさん:2008/11/18(火) 22:05:54
>>310
だから、SSDはCドライブだけでいいってば。
DドライブをHDDにして、録画はそこにすればいい。
313It's@名無しさん:2008/11/18(火) 23:11:09
現行ユーザー切り捨てて

新機能満載、安定化向上、BS対応、ロケフリ対応

こんなんだろうな。怒り狂うだろうな、現行機種かったユーザー。
で、

「俺たちをベータユーザーにするな」→もう買えるかボケ

ってなりそう

314It's@名無しさん:2008/11/18(火) 23:29:22
>>313
なに言ってんの? そんなのいつものことだろ、ソニーは。
315It's@名無しさん:2008/11/18(火) 23:39:12
>>313は真のソニオタには成り得ないなw
316It's@名無しさん:2008/11/19(水) 00:59:14
Vistaがもう少しレスポンスのいいOSだったら~器になれた。
すべて、MSの所為。
317It's@名無しさん:2008/11/19(水) 01:29:25
>>313
ソニーに限らず、家電とはそういうもの。

現行ユーザーは、先に買った分だけ「時間」を得してんだろ。
新モデルが出る度にキレてたら何も買えない。
318It's@名無しさん:2008/11/19(水) 09:06:38
>>313
新型以前の現行機種で怒り狂ってるから、今さら新型が出たところで
どうということはない。新型買った奴も地雷にハマって結局怒り狂う
ことになるだけの話。
319It's@名無しさん:2008/11/19(水) 11:43:57
>新機能満載、安定化向上、BS対応、ロケフリ対応
Luiですべて実現されています
320It's@名無しさん:2008/11/19(水) 11:53:30
>>319
あのな、そういうことは旧Type R時代に対応してんのよ。
321It's@名無しさん:2008/11/19(水) 16:10:08
つまり新時代でデグレてしまったと
322It's@名無しさん:2008/11/20(木) 14:10:11
つうか、コンパクト化しすぎたんだよ。
もう少し筐体を大きくするか廃熱に配慮しないと、
323It's@名無しさん:2008/11/20(木) 14:29:07
TP1後継機は環境対策を考慮した筐体を採用します。

http://image.blog.livedoor.jp/all_neogeo/imgs/b/8/b8e54bdc.jpg
324It's@名無しさん:2008/11/20(木) 17:45:14
>>322
せっかく丸いんだし、直径と同じ巨大ファンでもくっつければいい。
325It's@名無しさん:2008/11/20(木) 20:57:17
いっそのこと本物のお櫃使えば良い
326It's@名無しさん:2008/11/21(金) 10:25:55
TP1の余熱を利用した保温機能でいつでもおいしいご飯。
ついにソニーも白物家電に参入か。
327It's@名無しさん:2008/11/22(土) 01:43:24
新型は1月頭に出る
328It's@名無しさん:2008/11/22(土) 10:47:27
例年その頃に新機種まとめて発表するよね。
楽しみ。
329It's@名無しさん:2008/11/22(土) 12:49:45
真に申し訳ございません。発表は予定通りですが発売は遅れる予定です。
330It's@名無しさん:2008/11/22(土) 15:14:45
PCド素人が見た目と勢いでTP-1を購入してしまいました。まだ初日。ネット接続できてません…。
で、ここを覗いて不安にかられております…。
悪いことばかりではないんですよね?
331It's@名無しさん:2008/11/22(土) 18:18:23
>>330
じゃぁ良い事があるかというと・・・
332It's@名無しさん:2008/11/22(土) 19:13:49
>>330
俺は特段悪いことなど起きてないが
333It's@名無しさん:2008/11/22(土) 21:49:23
新型が付属の無線キーボードと録画ソフトを改善してたら買う
それ以外はほぼ完璧だけどこの2点の為に現行機には手が出せないでいる
334It's@名無しさん:2008/11/22(土) 23:18:52
>>330
良い買い物したと思うけど。
新しい3Dゲームやりたいとかじゃなければ問題ないんじゃないかな
ごろんとしたのがテレビの横にあると邪魔だし。
335It's@名無しさん:2008/11/23(日) 00:36:57
これと富士通とNEC

やっぱNECが安定してますか?
336It's@名無しさん:2008/11/23(日) 00:38:37
NECはウンコ
リアルタイム視聴すらできないゴミ
富士通も機能がショボイ
やっぱ学習機能や自動チャプターまでこなしてくれるギガポはすごいよ。
337It's@名無しさん:2008/11/23(日) 01:08:19
リアルタイム試聴って普通はTVで見ない?
338It's@名無しさん:2008/11/23(日) 01:12:47
PCでもできるにこしたことはないだろ
俺の場合テレビは娘に取られることもあるし、そういう時はこいつだけもって自室へ避難できるからな
重宝してるよ
339It's@名無しさん:2008/11/23(日) 10:19:57
>>338
ん?
こいつはTP1持って家の中うろうろしてるのか?
340It's@名無しさん:2008/11/23(日) 11:13:47
俺もたまにうろうろしてるよ、
ACアダプタとアンテナ線とHDMIケーブル挿すだけでいいんだからさ。
341It's@名無しさん:2008/11/23(日) 11:23:34
だったらPSPでも買え
342It's@名無しさん:2008/11/23(日) 13:18:17
>>341
持ってるけどそれで何をしろと?
343It's@名無しさん:2008/11/23(日) 13:27:31
>>335
【富士通】
家族みんなが使えるリビングPC
機能的にHDDレコーダーと変わらないじゃん、って突っ込みはなしねw

【ソニー】
ヲタ向け
妻や子供は触れず、リビングでお父さんだけがTVにかじりついていじってる

【NEC】
ヲタ家族向け
妻や子供がDLNAクライアントを持っているならこれがベスト

344It's@名無しさん:2008/11/23(日) 16:44:59
>>342
ワンセグ見ろってことじゃないの。
345It's@名無しさん:2008/11/23(日) 18:31:37
つロケフリ

ぶっちゃけPSP+PS3+BDZ-A70+ロケフリな漏れは勝ち組

BDZ-A70でPSPへお出かけ転送して見られる。
転送忘れたらPS3のリモートプレイでBDZ-A70内の録画番組を見られる(アナログ限定)
デジタル放送録画ならロケフリ経由で見られる。
ついでに放送中の番組もロケフリで見られる。
さらに自宅のDLNA鯖に溜め込んである動画、音楽にもPS3経由でアクセスできる。

TP1いらなくなった。
346It's@名無しさん:2008/11/23(日) 20:21:34
>>345
インターネットとエクセルとワードとTMPGEncはどうするの?

PSPで出来るの?
347It's@名無しさん:2008/11/23(日) 20:24:18
>>346
最後の1つ以外は出来ないこともない。
というかネットは特殊なこと何もせんでも出来るだろw
348It's@名無しさん:2008/11/23(日) 20:43:51
>>346

ノートPC使ってる。
DVDはリッピング→エンコでDLNA対応鯖に貯めておく。
349It's@名無しさん:2008/11/23(日) 23:26:47
リビングのTVでエクセルとかワードってバカだろ

妻子に軽蔑されてる悲惨なオヤジが脳裏に浮かぶ
350It's@名無しさん:2008/11/24(月) 08:30:12
>>346じゃないが、俺はTP1でエクセルもワードも使うぞ。
そもそもリビングのテレビじゃなくて私室のテレビにつないでるけど。
351It's@名無しさん:2008/11/24(月) 09:40:47
なんか詐欺の被害者が使ってそうなスイーツなガラクタだなw
352It's@名無しさん:2008/11/24(月) 14:54:06
>>345
ロケフリは完成されたソフューションだよなあ
ロケフリのデジタルチューナー版が出ればなあ
 (中略)
B糟死ね
353It's@名無しさん:2008/11/24(月) 17:18:48
>>352
Bカスはソフトウェア化が検討されている最中
354It's@名無しさん:2008/11/24(月) 18:06:31
欲を言えばBDZ-A70にロケフリ(もちろん地デジ対応)内臓してくれれば。
355It's@名無しさん:2008/11/24(月) 18:44:41
技術的には内蔵できますが大人の事情で内蔵しません

法的根拠は全くありません
糟カード様マンセー
356It's@名無しさん:2008/11/24(月) 22:02:40
>>355
まぁ大人の事情なんだろうな(´・ω・`)
357It's@名無しさん:2008/11/26(水) 22:08:07
いまだにリモコンを使いこなせていない。
358It's@名無しさん:2008/11/27(木) 08:44:56
>>357
俺も、問題なのはほかにMCE2005 PCと凶持っていてMS純正とソニーのリモコンが操作感が違うこと。
この点はもう少しMSももう少し強気で行って欲しかった気がする。
359It's@名無しさん:2008/12/09(火) 18:08:25
age
360It's@名無しさん:2008/12/22(月) 13:54:41
やっぱりTEOにするか。
361It's@名無しさん:2008/12/22(月) 15:31:01
TEO選ぶならパソコンにするより、専用機だろ。

初代TP1にWindows7(6956)入れてるが、かなり軽くなった。(安定はしてないがw)
362It's@名無しさん:2008/12/23(火) 11:34:09
Vistaはやっぱ重過ぎるんだよな。
363It's@名無しさん:2008/12/23(火) 13:45:09
本当に強力な構成にするとVistaでもサクサク動くけどね。
そこまでしないと軽くならないという意味ではやっぱダメなOSだ。
364It's@名無しさん:2008/12/23(火) 14:10:57
少なくとも初期型TP1はVistaには無理な構成。XPも出たばっかりのJ20の構成では使い物にならなかったように・・・。
365It's@名無しさん:2008/12/23(火) 15:05:32
単にメディアセンター載せたかっただけなんだろうな
366It's@名無しさん:2008/12/23(火) 17:10:55
>>365
メディアセンター乗っけたいだけなのなら、アメリカですでにやってたXP MCE入れればいいだけ。
367It's@名無しさん:2008/12/23(火) 17:49:43
>>366
使ったことあるのか?
物として全然違うし。
368It's@名無しさん:2008/12/23(火) 20:33:31
TP1QSでT8300、4GBだとVista重いと感じたことないな

メディアセンターって海外のPCだと標準でTV視聴・録画できるの?
これだとメディアセンターからいちいちGigaPocketDigital起動とか
意味不明なことしないといけないから、メディアセンター使ったことないけど

ていうか、1月に番組おすすめ機能、BD-R書き込みに対応来るみたいね
ソフトウェアAVC変換も追加してくれると嬉しいんだけど
369It's@名無しさん:2008/12/23(火) 22:29:36
>>368
その構成でも重いよ。
本当に軽いのを知ってるとな。
370It's@名無しさん:2008/12/23(火) 23:24:19
そういう話してんじゃないと思われ
371It's@名無しさん:2008/12/23(火) 23:40:44
>>367
物として違うってのがよくわからんのだが?
初代TP1の時ならアナログチューナだしXP MCEでも充分だろ。

>>368
USBワンセグチューナーサイズのUSBチューナーから、FMチューナー付きダブルチューナなどで普通に録画できてるらしいよ。<海外PC。
もちろんアナログ・デジタル両方ともね。
この間出来た日本の地上波デジタル放送規格に対応したTVPackってのから、デジタル・アナログどちらかの選択になったらしいけどさ。
372It's@名無しさん:2008/12/24(水) 00:11:07
>>369
マジで? 以前ボロPCのXPだったけど、それより遥かに速くて快適だから
特に重いって思わないんだけど、Windows7入れたらもっと快適になるのだろうか

>>371
そうなんだ、便利でいいね
コレは何が不便て、残しておきたいところだけを残しておけないってところかな
番組丸々残すか、リアルタイムで観てて録画開始・停止やらなきゃね…
373It's@名無しさん:2008/12/25(木) 10:01:18
なんか最近えらく動画がコマ落ちで記録されてる。
同時録画で重いとかそういうのでは無いみたいなんだが。
ファイアーウォールやウィルススキャンは使ってないのに。
基本問題ないんだが、正直条件がわからない。
374It's@名無しさん:2008/12/25(木) 11:22:26
リビングにおく場合、HDDレコーダーに対するアドバンテージってあるの?
375It's@名無しさん:2008/12/25(木) 13:12:41
>>374
1.白い
2.お櫃型
以上
376It's@名無しさん:2008/12/25(木) 17:21:07
VGX-TP1DQ/B使ってます。
この機種ってpivot(画面回転)表示できないのでしょうか?

せっかく対応のモニタ(W2442PA-BF)買ったのに、がっかりです。
モニタ付属のソフト(fortePivot)入れても、まったく反応しません。

NVRotateも表示されないから、ドライバが対応してないのか・・・
どなたか同じような経験で解決された方、いないでしょうか?
377It's@名無しさん:2008/12/25(木) 17:35:48
人間の方を回転させるという発想はないのか?
378It's@名無しさん:2008/12/25(木) 17:54:29
判りやすく説明すると
http://item.rakuten.co.jp/benrina/f056/
こうだなw
379It's@名無しさん:2008/12/26(金) 17:40:31
>>378
おねーさんがかわいい。
380It's@名無しさん:2008/12/27(土) 10:01:12
>>379
( ゚д゚)ポカーン
381It's@名無しさん:2008/12/27(土) 19:01:04
>>380
県下売ってんの蚊?
382It's@名無しさん:2008/12/31(水) 00:40:40
新型発表はまだかの。
383It's@名無しさん:2009/01/01(木) 14:53:53
今年は重箱だよ、漆塗りの。
384It's@名無しさん:2009/01/02(金) 13:57:21
>>383
予約してくる
385It's@名無しさん:2009/01/05(月) 07:47:32
>>383
それいいな、
386It's@名無しさん:2009/01/06(火) 15:32:15
次はトラスコ内蔵か、うらやましい。
たぶんたまに発生するコマ落ちも解消されてるんだろーなあ。
BIOSアップデートしてからはすこぶる調子がいいから別にいいけど。
387It's@名無しさん:2009/01/06(火) 18:31:06
新製品出たぞ
何か書けよ
388It's@名無しさん:2009/01/06(火) 18:58:33
>>387
アレにどうコメントしろと・・・
389It's@名無しさん:2009/01/06(火) 20:47:16
上の方で色々のたまっていた自称開発者は
やっぱり頭のおかしい人だったんですねプ
390It's@名無しさん:2009/01/06(火) 21:56:55
新製品をみて一言

391It's@名無しさん:2009/01/06(火) 23:29:37
ホワイトオーナーメイド限定じゃん!!
392It's@名無しさん:2009/01/06(火) 23:42:09
つーか、実質値上がりとも云うべきCPの悪さ。。
393It's@名無しさん:2009/01/07(水) 10:29:55
マジで重箱登場の前兆では
394It's@名無しさん:2009/01/08(木) 00:19:48
内蔵してるAVCハードウェアトランスコーダの単体販売とかないの?
って、ないよなー。

現在、ハードディスクをST3750640ASへ換装を計画中。
395It's@名無しさん:2009/01/08(木) 10:19:38
とりあえずWindows7無償アップデートのできる夏から秋製品待ち。
396It's@名無しさん:2009/01/08(木) 11:38:07
AVCトランスコーダと増設HDDとBS/CSチューナ搭載の
ドッキングステーション発売してよ
397It's@名無しさん:2009/01/09(金) 08:44:44
これギガポがだんだんメモリ食ってって
400MBくらいになるのどうにかならないのか…?
4GBに増やしてはいるけど、ギガポ関連が重くなってくる
視聴してない時でさえ300MBくらい占有してるし…
398It's@名無しさん:2009/01/09(金) 09:52:05
>>397
ソニオタには寛大な心が必要ですよ
399It's@名無しさん:2009/01/09(金) 11:29:33
決めた。
EPSON Endeavor ST120にする。
400It's@名無しさん:2009/01/12(月) 16:38:35
FMVのがいい
401It's@名無しさん:2009/01/12(月) 18:37:40
富士通はリアルタイム変換ができないクソ仕様だろ
402It's@名無しさん:2009/01/13(火) 02:12:11
個人的には、東芝に売ったCellを乗せてほしかった。
403It's@名無しさん:2009/01/15(木) 09:11:49
マジで最近コマ落ちひどいんだがみんな大丈夫なのか?
みんな出てないならいろいろ考えたいんだが、みんなそうならあきらめる。
404It's@名無しさん:2009/01/15(木) 10:21:33
>>403
Memory壊れてない?
405It's@名無しさん:2009/01/15(木) 12:43:24
>>403
その質問で回答が欲しいならエスパーが来るの待ってろ
406It's@名無しさん:2009/01/15(木) 19:59:05
ああ、ごめんよ。黒おひつのソニスタ全乗せスペックなんだが。
ウィルスソフト、ファイアーウォールは切って、アップデートは全部済んでる。
特に激しい動画でカク付くというわけじゃないんだ。一定間隔でカク付く感じ。
しかし全部の動画というわけじゃなく3本に1本ぐらいで作成されるんだ。
407It's@名無しさん:2009/01/15(木) 20:50:05
>>406
だからそれじゃぁエスパーry
408It's@名無しさん:2009/01/15(木) 21:26:45
いや、地デジ録画でコマ落ち動画が他の人も作成されることがあるか聞きたいだけなんだ。
有るならあきらめるし、無いならリカバリーとか試してみようかなって話。
409It's@名無しさん:2009/01/15(木) 21:35:38
じゃあはじめからそう書けwww
410It's@名無しさん:2009/01/16(金) 02:40:01
ひどけりゃ解析切ればいいじゃん
411It's@名無しさん:2009/01/16(金) 15:34:56
コマ落ちがある時点でおかしいじゃん
412It's@名無しさん:2009/01/16(金) 17:36:18
増設は自分で工夫しましょう
413It's@名無しさん:2009/01/17(土) 11:32:10
とりあえずVista使ってるとメモリ4G(実質3G)目一杯積んでても
消費が半端ないし、特にGigaPocket関連は大量消費するから
SuperFetchとかWindowsSearchとか余計なサービスは無効にした
Aeroも無効にした方がいいけど見た目が良いので有効にしてる

以前だとメモリが時々70%超えたりして再生時にfpsが落ちたけど
今は50%前後で安定してる
414It's@名無しさん:2009/01/17(土) 14:58:59
SuperFetchとAeroは切らない方が良い。
仮想メモりきった方が良いんじゃないか。
415It's@名無しさん:2009/01/17(土) 21:51:12
Aeroは切るだろjk。何の恩恵もないじゃん。
軽いならいいけど。
416It's@名無しさん:2009/01/17(土) 23:32:45
>>414
え?そうなの?
ネットを色々調べて回るとSuperFetchは切れ切れって話ばかりだったから
切ったらいつも100MB近く占領してたWindowsサービスのホストプロセスってのが
消えて割と軽くなったんだけど・・・
特に使用感に関しても問題ないけど、やっぱり有効にしておいた方がいいの?

Aeroはそこそこのグラボ積んでたら有効にしておいた方がむしろ速いとあったし
これ切っちゃうとVistaの意味が本当になくなってしまうような気がする・・・
417It's@名無しさん:2009/01/17(土) 23:45:10
>>416
>>これ切っちゃうとVistaの意味が本当になくなってしまうような気がする・・・

まぁ世の中には使いたくなくてもVISTA使わなきゃならない人もいる訳で
418It's@名無しさん:2009/01/18(日) 00:20:17
Vistaは要らない子。
XPの方がサクサク動くし、未だVista非対応のソフトも多い。

98→XPの時は安定性向上で恩恵あったけど、
XP→Vistaの時は何もない。重くなる分マイナス。
419It's@名無しさん:2009/01/18(日) 00:26:56
>>416
そうなのか、詳しいわけではないのだけれど
SuperFetchは余ったメモリ上によく使うデータを保存しておく機能
これ切ったら普通に考えたらデータの読み込み遅くなるでしょ?
メモリが少なくなると勝手に解放するし無問題なはず。
Aeroは画面の描写をグラボにやらせる。
切ると全部CPU処理になるからある程度のグラボ積んでるし、
逆にCPU負担あがって遅くなるでしょ?
仮想メモリは十分メモリ積んでいるわけだし、
有効にしているとHDDへの書き込み発生して負担掛かるでしょ?
という予測です。
420It's@名無しさん:2009/01/18(日) 00:44:22
>>417
うちの上司も会社のPCをVistaに換えて
Office2007のあまりの使いづらさに発狂してた・・・

>>419
SuperFetchに関しては色んな意見があるみたいだからね
でも録画してる時とか再生してる時に、その事前予約メモリのせいで
圧迫されてきてフレーム落ちるのは確かなんだよね、うちのTP1では

その他に関しては、おっしゃる通りだと思います
421It's@名無しさん:2009/01/18(日) 00:48:17
訂正、フレーム落ちがSuperFetchのせいとは断言できないけど
動作に関しては少し改善したと思うので、もう少し様子見てみます
422It's@名無しさん:2009/01/18(日) 02:12:32
>>420
別にOffice2007はVistaと関係ないでしょ。
まぁOffice2007が使いづらいのはお前さんの上司に同意だが。
423It's@名無しさん:2009/01/18(日) 13:45:19
もうレス付いてるがOffice2007はVISTA以上にいらない子
424It's@名無しさん:2009/01/18(日) 16:42:26
2007は以前のOfficeとの互換性が異常に落ちたからな。
色んな人に様式や計算シート渡したりするんだから
互換性一番重要なのに、マジでバカだとしか思えない。
425It's@名無しさん:2009/01/18(日) 16:49:34
>>424
そうなんだよな。
2007で作成したエクセルファイルが2003で開けねぇよヽ(`Д´)ノって怒られた(´・ω・`)
426It's@名無しさん:2009/01/18(日) 20:25:43
>>425
マクロ入ってると、2003で作成したエクセルファイルが
2007で正常に機能しないこともあったな。
上位互換すらないとか、本当に使い物にならん。
427It's@名無しさん:2009/01/18(日) 23:25:45
Seagete製の奴は気をつけろ。
ttp://calves.jugem.jp/?eid=500
428It's@名無しさん:2009/01/20(火) 13:15:43
>>427
かなり大変なことになってるみたいだけどうちのTP1は
Model: ST31000340AS
Serial: 5QJ*****
Firmware: SD26
なんだけど、ファームウェアの番号見た限り大丈夫っぽいけど…恐い
429It's@名無しさん:2009/01/31(土) 13:33:52
VAIOで楽しむ地デジとワイヤレススピーカー
http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20070401A/index2.htm
430It's@名無しさん:2009/02/01(日) 20:25:56
ギガポで録画したビデオ、DVD-R使えねーのかよww今日買った30枚無駄にしたorz
431It's@名無しさん:2009/02/02(月) 11:55:23
動作もっさりで厄介者扱いだった我が家の初代TP1ですが、
上海問屋の安い2Gメモリを2枚(合計4G)挿したら何とかまともに動くようになりました。
今はorbのサーバーとして使っていますが、これといった問題も発生せず快適です。
432It's@名無しさん:2009/02/02(月) 12:07:46
>>431
よく糞orbなんて使っていられるな
433It's@名無しさん:2009/02/02(月) 15:12:06
>>431
初代って4GBに増設できるの?
434It's@名無しさん:2009/02/02(月) 15:24:43
>>433
カタログ値ではMax2ギガだけど2ギガ2枚いけたよ。
上海問屋のやつで。
435It's@名無しさん:2009/02/02(月) 15:34:04
ちなみに使ったのはキングストンの1800円ちょいのやつね。
EEEPC用に買ったのを試しに挿してみたら認識したので、
追加で買いました。
436433:2009/02/02(月) 15:47:08
>>434
>>435
情報サンクス、メモリが安くなってることだし。
俺も増設してみるわ。
437It's@名無しさん:2009/02/02(月) 16:17:07
っていうかたかがHDDレコーダーにそんなにメモリ必要か?
438It's@名無しさん:2009/02/02(月) 17:17:16
>>437
釣りご苦労さん。
ライブ変換型メディア鯖にしてるとメモリは必要だよ。
439It's@名無しさん:2009/02/03(火) 22:51:29
VGX-TP1 リモコン統一プロジェクトに参加!
http://vgx-tp1.blog.so-net.ne.jp/
440It's@名無しさん:2009/02/04(水) 16:32:02
>>439
録画ボタンは隠しボタンになってることを知らんようでもないし、こいつわざとかな。
441It's@名無しさん:2009/02/08(日) 19:18:48
アウトレット安いなー適正価格といえなくもないが。
442433:2009/02/09(月) 11:00:30
メモリ追加して普段の操作はサクサクになったが、MCでテレビ見てるとほかのことが出来ないのには変わりなし。
ビデオチップの限界か・・・。
443It's@名無しさん:2009/02/09(月) 17:13:21
統一しすぎて、どれがどのボタンだか判らなくなる恐れもあるw
444It's@名無しさん:2009/02/11(水) 12:41:57
445It's@名無しさん:2009/02/11(水) 13:05:31
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/index.html
ていうか自分で既に色々調べたけど、自分のに載ってるのはファーム的に問題ないらしい

それよりアップデートがあったけど
(中略)VGX-TP1QS、VGX-TP1DQ/B、VGX-TP1Dをお使いの場合、
番組おすすめ機能を利用するには以下のアップデートプログラムを適用する必要があります。
「Giga Pocket Digital Ver.1.2.00.12190」アップデートプログラム(EP0000171634)
「VAIO Personalization Manager Ver.1.1.1.11070」アップデートプログラム(EP0000166678)
「VAIO オリジナル機能の設定 Ver.1.5.00.09120」アップデートプログラム(EP0000163720)
て、まだ提供されてないのに、こういう書き方だと勘違いしてしまうんじゃないか
446It's@名無しさん:2009/02/11(水) 14:11:53
なんか急にVAIO Media サーバ?が起動できなくなったよ。

設定画面から「起動」をクリックすると数秒後「起動に失敗しますた」って出る。
再インスコしてもダメ。

447It's@名無しさん:2009/02/11(水) 19:02:38
シーゲート製のHDDだった奴いる?
448It's@名無しさん:2009/02/11(水) 19:10:37
俺のは海門製だった。
サポートサイトのシリアルナンバー見る限り該当してないようだが。
449It's@名無しさん:2009/02/12(木) 00:36:05
早く告知して欲しいよね。
450It's@名無しさん:2009/02/12(木) 13:38:09
俺のもシーゲートだけどファーム違い。
451It's@名無しさん:2009/02/12(木) 15:35:22
ソニーからメールは来てたな。うちのが該当してるかどうかは調べてないから
わからんが。
452It's@名無しさん:2009/02/12(木) 21:36:54
>>445
修正されてるw関係者が見てるのか誰か同じこと思った人が報告したのか。
でもまだ相変わらず
 上記のコンピュータにおいて、以下の機能を追加しました。
 Giga Pocket Digitalに「番組おすすめ」機能を追加します。
て、あるから紛らわしいんだよね。どうでもいいけど。

しかし、どうあがいても編集させてはくれないのかな。
例えば音楽番組録画した時、好きなアーティストのとこだけ残しておきたいのに
今は番組丸々残さないといけないから容量が1TBあってももったいないんだよね。
リアルタイムで観てる時は頃合を見て直前から手動で録画してるけどw
453It's@名無しさん:2009/02/12(木) 21:48:08
わかるw
で、タイミングが遅いと先っちょが切れて泣くんだよな
かなり前から先読みしないといけないから面倒だわ
454It's@名無しさん:2009/02/12(木) 22:32:35
そうそうw 結局、頭と終わりにゴミがつくか切れるかして
なんにしてもアナログをVideoExploreで管理してた時のように
綺麗にコンパクトにファイル管理できないんだよね。
書き出しでMPEG2ファイルを簡単に作ってた頃が懐かしい。
455It's@名無しさん:2009/02/13(金) 15:30:10
この度、シーゲイト・テクノロジー社(以下シーゲイト社)より、
一部の同社製ハードディスクに不具合があることが報告されましたので弊社製品に関する情報と対応についてご案内申し上げます。
デスクトップタイプおよびエクステンションライン製品の一部が該当となります。
ノートタイプの製品には搭載されておりません。
* 以下の製品の一部が該当します。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/serial.html
456It's@名無しさん:2009/02/15(日) 13:45:00
このPCを買って、2万5千の安い24型のディスプレイ(LG製、HDMI端子、HDCP可)
を買えば、10万円以下で、24型液晶テレビ、DVDレコーダー、パソコン機能の3つも賄えますか?
457It's@名無しさん:2009/02/15(日) 14:41:42
無理。
アンテナと電源も買う必要がある。
458It's@名無しさん:2009/02/15(日) 15:15:12
vgx-tp1で録画した番組を共有してネットワーク上の他のPCで視聴することは可能ですか?
459It's@名無しさん:2009/02/15(日) 15:26:16
345 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:52:49 ID:MrxIdDfl
友人のvistaで、
PCを立ち上げてitunesを開くたびにライブラリファイルが削除
されてしまうんだが、原因がわからんです。
音楽ファイルデータはそのまま残っているので、
ライブラリファイルのバックアップを取っていれば使えない事はないと思うんだが。
なぜ消えてしまうのかワケガワカランです。

346 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:55:48 ID:src7bHNC
>>345
VAIOですね、分かります。

347 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:58:52 ID:TEt2xPLh
バイオktkr

348 :345:2009/02/09(月) 22:00:58 ID:MrxIdDfl
なぜバイオだとワカルのだ!
緑のバイクはあまり好きじゃないがkwsk

349 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:01:10 ID:YC6xzviW
VAIOなんか買うなと言ってやれw

350 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:03:48 ID:HsOkO/U/
>>348
ここ最近メチャクチャ頻出のトラブル
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=67439
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f04f6e7

351 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:05:07 ID:iD+ZT7XF
どう見てもVAIOです
本当にありがとうございました
460It's@名無しさん:2009/02/16(月) 00:22:50
>>458
それはどのPCでも出来る
461It's@名無しさん:2009/02/18(水) 17:06:09
後継機はSD動画のアップスケーリング機能は乗せて欲しいな
462It's@名無しさん:2009/02/18(水) 18:43:12
>>461
PS3使ってるから(゚听)イラネ
463It's@名無しさん:2009/02/18(水) 20:18:33
TP1で録画したファイルをメディアに書き出すことなく
コピーガード外して編集したりできる裏技みたいなのないのかね?
464It's@名無しさん:2009/02/18(水) 21:22:01
>>463
普通に編集してるが?
465It's@名無しさん:2009/02/18(水) 23:00:07
>>464
カットしてその分データ削除できるのか?
466It's@名無しさん:2009/02/18(水) 23:33:00
CMなんて1割くらいだろ
そんな目くじら立てるほどのことか?
467It's@名無しさん:2009/02/19(木) 15:43:39
>>465
出来るよ?
468It's@名無しさん:2009/02/19(木) 22:40:54
出来ないだろ。出来るのは所謂プレイリスト編集だけだ。
469It's@名無しさん:2009/02/21(土) 14:22:42
Friioが欲しいです
ギガポはFriioにも劣る糞ソフトですね
470It's@名無しさん:2009/02/21(土) 19:47:27
フリーオは自動チャプター打てないだろw
471It's@名無しさん:2009/02/21(土) 21:00:10
自動チャプターっていってもブルーレイレコーダーと違ってリアルタイムに
打ち込んでくれるわけじゃないからな。時間かかるし。使えん。
472It's@名無しさん:2009/03/02(月) 09:16:38
GigaPocketDigitalアップデートしたら録画できなくなった
・予約録画に失敗する
 →予約してあったのはことごとく録画失敗
・手動で録画するとブルースクリーン
 →1回なったのでそれ以降怖くて試してない
・番組表から予約できない
・マニュアルでも新規予約できない
 →「何らかの原因により録画を予約できませんでした」
・おま録などが反映されず予約一覧0件

糞過ぎ、早く直せ
473It's@名無しさん:2009/03/02(月) 10:42:18
>>472
糞兄にアプリをアップデートなんて藻前自殺行為だろw
474It's@名無しさん:2009/03/02(月) 11:35:26
またアップデートでやらかしたん?


そうそうに売っ払った金で激安のvardiaにして正解だわ

ユーザなめすぎだ
475It's@名無しさん:2009/03/02(月) 18:31:47
オレも26日のアップデートで予約が出来なくなった
大丈夫だった人もいるの?
476It's@名無しさん:2009/03/03(火) 00:56:34
前のアップデートファイル持ってる人どこかにアップして頂けませんか?
477It's@名無しさん:2009/03/03(火) 09:33:28
うちもアップデート後に予約録画
出来なくなった。原因不明の問題で
予約出来ないってさ。

GPDはダメだな。もうアンインストール
しようかと。全然使えないし。
478It's@名無しさん:2009/03/03(火) 10:20:48
ギガポつかってないから定かじゃないんだが、アンインスコ→リカバリディスクから再インスコじゃダメなの?
479It's@名無しさん:2009/03/03(火) 18:55:47
そんなことしたら今まで撮った録画データ消えるじゃん

つうか、検証せずにだし続けるこのソフトのアップデータ、意味あるのか?
買わなきゃ良かった
480It's@名無しさん:2009/03/03(火) 20:22:32
>>479
じゃぁ処分すればいいだろ
481It's@名無しさん:2009/03/03(火) 20:44:07
リカバリディスクからソフトを個別にインストールできるので、
それを使ってギガポのバージョンダウンを試みた。

しかし、結果はNG。。。

26日のギガポを削除して、
リカバリディスクから購入時のギガポをインストールしても動かないっす。

ああ、万策尽きた。
482It's@名無しさん:2009/03/03(火) 21:01:33
他のアップデートが悪さをしてるのかもな。26日はまとめて来たから。
483It's@名無しさん:2009/03/04(水) 01:02:57
「Giga Pocket Digital Ver.1.4.00.14200」アップデートプログラム
(2009/02/26)

ご注意
問題が見つかったため現在ダウンロード提供を停止しています。
申し訳ございませんが、しばらくお待ち下さい。



マジかよ
そんなオチだったのか(-_-#
484It's@名無しさん:2009/03/04(水) 07:01:09
ユーザーにデバッグさせるのはいい加減やめて欲しい
「解決される問題」どころか新たな問題だらけじゃないか
サイドバー時のチャンネル一覧の局マークも疎らだし…
それはそうとサイドバー標準モードちょっと幅広くなったよね
485It's@名無しさん:2009/03/04(水) 16:32:37
>>484
そもそもWindows本体をユーザーがデバッグしてるわけだが
486It's@名無しさん:2009/03/05(木) 20:31:47
「問題が見つかったため現在ダウンロード提供を停止しています。」だけじゃなくて
他に何か言うことはないのかクソニー
487It's@名無しさん:2009/03/07(土) 00:04:56
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。
488It's@名無しさん:2009/03/07(土) 20:54:41
もう10日近く録画不能の状態だ。一体、いつになったら復旧すんだよ。
このクソニー。
489It's@名無しさん:2009/03/08(日) 01:05:38
今度の修正版を最後に、もう2度とアップデートしない
カット編集でもできるようにならない限り
あとContentExporter、入力映像音声無劣化で出力できるようにしてくれ
フレーム単位で編集できるのはめっちゃ便利なんだが
490It's@名無しさん:2009/03/09(月) 08:04:53
とりあえず予約録画したい人はダウンデートしましょう
1.4を削除してから下記の1.1をインストール
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000165575.html
491It's@名無しさん:2009/03/09(月) 11:51:16
予期しないエラーが発生しました。アプリケーションを終了します。
[BrowserControls]
[オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていませ
ん。]

vaio video explorerを起動したらこんなのがでて起動できないんですけど・・・
492It's@名無しさん:2009/03/09(月) 21:48:34
TP1ってビデオエクスプローラついてたっけ?
初代?
493It's@名無しさん:2009/03/09(月) 22:01:48
>>492
付いてるよ?
494It's@名無しさん:2009/03/09(月) 22:10:44
>>492
初代です。
495It's@名無しさん:2009/03/09(月) 22:11:36
8年前買ったRXについてたのが、まだついてるんだ
黒御櫃だから知らなかったよ
496It's@名無しさん:2009/03/10(火) 21:31:34
最近のVaioはギガポが付いてるくらいだからな
497It's@名無しさん:2009/03/10(火) 23:45:13
そのギガポこそがVAIOの価値を毀損する元凶だ。
498It's@名無しさん:2009/03/11(水) 01:59:10
>>496
そういや、その8年前のRXにもギガポついてたよw
499It's@名無しさん:2009/03/11(水) 11:56:16
ギガポ云々以前に

「毀損」

の読み方と意味教えてくれ

スマソ(´・ω・`)
500It's@名無しさん:2009/03/11(水) 13:50:34
きそん
利益・体面などを損なうこと。
501It's@名無しさん:2009/03/11(水) 14:30:11
>>500
d
502It's@名無しさん:2009/03/12(木) 01:10:49
色々やってたら「初期化に失敗したため〜」となってしまって
アンインストもインストも「Register Serverが動作を停止しました」が何度も出てきてしまい
一応最後までウィザードは終わるものの、正常に処理されてない感じになった。
なので、もうOSのリカバリをしようと思うんだけど
DTVAppの中身はBDに移して、リカバリ後戻すだけで正常に観られるの?
503It's@名無しさん:2009/03/12(木) 01:42:11
ギガポ1.4の修正版がやっと出た
予約できませんは解消された
504It's@名無しさん:2009/03/13(金) 01:37:10
結局、丸一日以上かけてバックアップ、リカバリ、再インストール作業した
あまりにも疲れて、GigaPocket関連はDTVAppフォルダしかバックアップしなかったら
リカバリ後、観られなくなった(調べたら相当面倒な方法でバックアップが必要)
ほとんどの番組はBDに焼いてリップ済みだったから良かったものの、消えたのもある
マジでこんな多大な迷惑をかけておいて何の謝罪もないなんてふざけすぎ
これ以上余計なことするなよ馬鹿開発者
505It's@名無しさん:2009/03/13(金) 06:06:04
これが発売から半年経っての製品のクオリティっていうのが信じられません。

腐っとる
506It's@名無しさん:2009/03/13(金) 07:28:01
俺は買った時からギガポが使い物にならないことに気が付いていた。
こいつは録って消し用。保存ならブルーレイレコーダー。こいつと
違ってリアルタイムでチャプター打ってくれるし、編集も出来る。
507It's@名無しさん:2009/03/13(金) 16:23:56
愛用のタイプRマスターがぶっ壊れました
本体だけほしいと思ってTP1に目をつけています

用途はネットサーフィンとオンラインゲーム(ROなので高スペックでなくても良いかと)
1つ前のモデルを購入検討しているのですが特に問題ないですかね?
九十九等でゲーム専用モデル買ったほうが安いんでしょうが、VAIOとデザインが好きなので
508It's@名無しさん:2009/03/13(金) 20:15:10
>>507
デザインで選ぶなら止めはしないけど、その用途で今あえてTP1を選ぶってどうよ?
509It's@名無しさん:2009/03/13(金) 20:23:15
微妙ですかね?
今後3Dの高スペックのゲームをやるつもりはありませんし、
スペック的には問題ないのかなと
近くの店に在庫処分で安く売られているのでいいかなと思ったんですが・・・
ちょっと特殊なPCなので、そういうスペック徒然以前の問題点があれば教えてほしいです
510It's@名無しさん:2009/03/13(金) 21:25:06
録画しないんならいいんじゃないの?
511It's@名無しさん:2009/03/13(金) 22:09:31
よほどその処分価格が安いのならいいと思う
ゲームも8400M GTで十分と言えるスペックなら問題なし
ギガポケットを使わなければ他に問題は見当たらない
VAIO UPDATEがあっても、しばらくは無視した方がいいけど
512It's@名無しさん:2009/03/14(土) 00:42:05
逆にテレビ録画するならオヌヌメだが、そうじゃなければあえてこれ買う必要無いんじゃないかと思われ
513It's@名無しさん:2009/03/15(日) 03:25:21
遅レスだけど録画はしないです
値段は87800円でした
514It's@名無しさん:2009/03/15(日) 04:50:11
>>507,513
たしかに容量とか録画機能とか使わないで無駄になりそうですが、
デザインに惹かれますよね。
スペック的にも十分なので、本体だけ買うなら結構良い買い物なきがするけど。
515It's@名無しさん:2009/03/15(日) 10:54:06
デザインで買うなら初期TP1を中古で探してHDD載せ換えた方が幸せになれるような希ガス。
516It's@名無しさん:2009/03/15(日) 17:41:49
>>515
スペックが悪いせめてW以降じゃないとムリボ。
517It's@名無しさん:2009/03/15(日) 18:15:32
>>515
初期のはスペックが酷いからスルーしました
ポイントも5%つくようなので買うことにします
買わずに迷ってる間に誰かに買われたらそれこそ後悔しそうなのでw
518It's@名無しさん:2009/03/15(日) 18:27:10
デザインは飽きも来ず、なかなか満足できると思う
自分のは黒いヤツだけど

店頭モデルならメモリって2GBなのかな?
TP1というよりVistaの問題だけど4GBに増やした方がいいかも
ギガポは何もしなくても100MBくらいメモリ食ってるから
使わないのならいっそ削除した方がいいかも
519It's@名無しさん:2009/03/24(火) 04:22:12
また性懲りもなくアップデート出してきたな
しかし、なんで普通に出来てた事が出来なくなるんだ
自分は今のところ書き出し失敗してないし
また不具合出たら怖いから今回のは適用しない
520It's@名無しさん:2009/03/24(火) 09:20:09
>>519
それがソニークウォリティw

そのソニーと真剣に向かい合っていけるのが真のソニオタ

イラつくなら他社製品に買い換えた方が良いよ
521It's@名無しさん:2009/03/29(日) 17:47:40
ビデオ一覧を起動させるとなぜか毎回gigapocketの設定を強いられる・・・。
チャンネルスキャンとかはないんだけどなにこれ。
設定完了後には一部のサービスを起動できませんでしたって出るしわけわからん。
一部のサービスって何???
522It's@名無しさん:2009/03/29(日) 18:35:15
最近MediaCenterが起動するまで30分近く掛かるようになってきた。
使い物にならん。
523It's@名無しさん:2009/03/31(火) 07:21:37
録画できませんでしたと出て、確認したらちゃんと撮れてるしよくわからないな。
524It's@名無しさん:2009/04/03(金) 20:45:16
超高機能のTVレコーダーとして魅力的なのですが
安定動作をさせる方法って無い物でしょうか?
安定動作をさせている方はいないのでしょうか?
525It's@名無しさん:2009/04/04(土) 00:25:04
超高機能ということはありません
地上デジタルしか録画できない、カット編集できない、BD書き出しが遅い
音飛びならぬ画飛びがたまにある(画が一瞬止まってカクッカクッと2〜3秒先に飛ぶ)
あくまでネットしたり2ch見たり、PC作業しながらTVを観たい人向けです
録画メインで使いたいのなら、素直にレコーダーを買った方がいいです
ただ、録画したものを抜き出すには便利かもしれません
526It's@名無しさん:2009/04/04(土) 09:15:54
>>524
レコーダーとして使うつもりならBDレコーダー買った方が遥かに超高機能だ。
TP1はレコーダーとしては超底機能(低ではなく底)だからやめとけ。
編集も出来ないし。おまけに不安定だ。

もっともBDレコーダーもソニー製はちょっと・・・。X90を使ってるが
半年に一回くらい編集中フリーズ、リセット。タイトル入力の学習辞書がパァ。
527It's@名無しさん:2009/04/04(土) 10:32:11
レコはソニー1択だぞ
パナは機能、操作性がショボすぎ、HDD強制消去の前科あり
三菱も微妙
シャープは論外
東芝はDVD(笑)
528It's@名無しさん:2009/04/07(火) 00:38:51
質問なんですが、TP1のグラボとCPUを新しい物に乗せかえることは可能でしょうか?
DMC4をやろうかと思ったんですが、ベンチマークテストで良い結果が出なかったものでして…
529It's@名無しさん:2009/04/07(火) 00:41:42
CPUは頑張れば出来るかもしれないけどグラボは無理な気がする。
530It's@名無しさん:2009/04/10(金) 01:47:43
tp1のデータが現段階ではCドライブに録画されているらしいんですが、
それを外付けHDDに移行する場合は、どうすればいいでしょうか?
外付けHDDに移行できるのは他の板で見たんですけど・・・
詳細があるurl張ってくれるだけでもいいので・・・
531It's@名無しさん:2009/04/10(金) 07:15:09
>>530
型名はTP1ってことで初期型だね?
MCEでタスク→設定→録画機能→録画の格納→録画を格納するドライブ の + - でドライブレターを選択すればいいよ。
532It's@名無しさん:2009/04/11(土) 19:12:07
付属キーボードのタッチパッドの操作ってOFFにできない?
マウス使ってるんだけど、ときどき指があたってカーソルが勝手に動くのが・・・
ノートPCとか、マウス接続するとタッチパッドが反応しなくなったりして同じようにしたいんだが
533It's@名無しさん:2009/04/12(日) 10:15:57
>>532
散々話題になってるが_
534It's@名無しさん:2009/04/13(月) 12:12:19
>>533
デバイスマネージャで無効にしても無理?
535It's@名無しさん:2009/04/13(月) 18:31:59
1280*720の解像度で使ってるんだけど
おまかせ・まる録の設定画面が全部表示されなくてウザイ。
OKボタンがタスクバーに隠れてて
いつもいちいちドラッグしてからOK押してる。
前は普通に表示されてたと思うんだけど
アップデートで拡張設定がついてから?こうなった。
まさに改悪。
536It's@名無しさん:2009/04/13(月) 18:37:34
それと、最大化してもOKボタンはタスクバーに隠れてるし。
タスクバーを自動で隠す設定がデフォとでも思ってんのか?
537It's@名無しさん:2009/04/15(水) 10:27:32
そんな風にならないね。なんか独自の設定してないか?
538It's@名無しさん:2009/04/19(日) 01:04:46
モデル間の優劣について、教えて下さい。

公式サイトでは、トランスコーダの有無が
去年の7月のモデルと今年の1月のとの
主な違いとしているようですが、
実際に録画と解析の専用機に使う場合に
これが1ch分だけあることの有り難みって
どれくらいのものでしょうか?

解析の時に、H264で既圧縮のものを
デコードして解析じゃ負荷が増えて大変な
二度手間にも思えるのですが?

また、この解析によって埋め込んでくれる
タグは本当に役立つものなのでしょうか?
たとえば、キー局が流す番組を地方局が
時刻をずらして放送した場合も、
番組名なりで一致を取ってタグを貼って
くれるのでしょうか?
それとも、キー局の放送の直接受信以外は
役立たずなのでしょうか?

SONYの購入相談窓口で聞いても
曖昧な答えなので、本当のところを
教えていただけると幸いです。

539It's@名無しさん:2009/05/05(火) 21:03:11
亀レスだが、
>>538
お前の聞き方が悪い、
俺も半月以上立ってようやくお前の聞きたいことが理解できたよ。

>1行目
まずお前はモデル間の優劣を聞いていない。
>2項目
トランスコーダーと解析はあんまり関係がない。
>3項目
2度手間なのはMPEG2解析、DVR-MS解析だろうが同じことじゃね?
>4項目
役に立つかって?役に立つ奴には役に立つ、役に立たない奴には役に立たない。俺にとっては役に立ったり立たなかったり。
既に全国に広がってんじゃね?俺ンところは2期拡大の時にサービスに入ったよ。


まずお前は自分が一体何を聞きたいのか、メモ用紙に書き出して、
レポート用紙に他人にも分かるような文章に書き出せ。
そしてそれを数回繰り返して声に出して読んで、おかしなところがないか確かめろ。
その上でSONYのサポートセンターに聞け。
奴らは専門馬鹿じゃないからちゃんと説明してやらんと理解できない。
オペレータが出て意味不明なこと言われたら、「あんたは役に立たないので、パソコンの分かるテクニカルサポーター呼んでください」と言え。
540It's@名無しさん:2009/05/05(火) 22:19:26
>>538
マジレスするとこのスレの住人はそんなこと気にもしていない。

>>539
チラシの裏にでも書いてろ
541It's@名無しさん:2009/05/05(火) 23:51:28
>>540
GK乙
542It's@名無しさん:2009/05/06(水) 17:02:50
GKって久しぶりに見た
543It's@名無しさん:2009/05/06(水) 17:03:48
VAIO総合カタログ(4月版)からスペック表には有るがTP1が消えてる
エクステンションラインのCP1がカタログ落ちして
いよいよTP1も現行モデルで最後なのかな?


新OSとトランスファーJETを搭載した新型が秋冬モデルで出るかもしれないが
デザインが変更になる可能性もある

お櫃型デザインがお気に入りなので定額給付金クーポンでオーダーしてみようかな?
544It's@名無しさん:2009/05/06(水) 17:36:22
御櫃型廃止→更に小型化、薄型化を追求したフリスビー型になります
545It's@名無しさん:2009/05/06(水) 17:45:47
筐体デザインが悪いんじゃなくて、搭載してるギガポDを始めとするソフトが
悪過ぎるんだな。評価を落としてるのもソフトが原因。キーパッドも糞だが。
546It's@名無しさん:2009/05/06(水) 18:01:16
>>545
それがソニークウォリティ
547It's@名無しさん:2009/05/11(月) 08:56:44
正直アップデート連発してたときは糞ソフトだと思ってたが今結構安定してね?
解析も早くなってまあまあの使い勝手になってると思う。
初期がひどかったからか今の印象はかなりいい。w
548It's@名無しさん:2009/05/11(月) 13:11:43
Giga Pocket Digitalさえなければ平穏でいられただろう。
すでに解析済みの番組を気がつけばまた解析してたりしてマヌケすぎる。
だから録画した番組は全部消した。予約もすべて消した。
サードパーティ製の外部チューナーを入れようかとさえ思ってるくらいだ。
549It's@名無しさん:2009/05/15(金) 21:19:59
AVCトランスコーダ、追加HDD、BS/CSデジタルチューナ搭載の
ドッキングお櫃ステーションを早く出してください。
550It's@名無しさん:2009/05/17(日) 17:42:24
>>547
逆だろ。

糞ソフトだから Update する必要があったと。
551It's@名無しさん:2009/05/20(水) 07:36:57
>>548
再解析は音楽ファイルやビデオファイルや画像ファイルでもやってるよん。
Vistaや7のMS系メディアソフトのようにタグ情報などのライブ反映を行わないので
定期的にファイル情報の確認をしてる様子。
552It's@名無しさん:2009/05/20(水) 07:42:29
>>549
俺も欲しいね、
地デジ*2+BS/CSシングルのユニットとか、受注で地デジ*4+BS/CS*2ユニットとかさ。
ついでに追加HDDも内蔵できたらいいんだけどw
553It's@名無しさん:2009/05/20(水) 09:17:37
>>551
再解析ばかりやってるおかげでCPUというよりはハードディスクなどのI/Oが
無駄に占有されて全体のパフォーマンスが著しく低下するのが致命的。

同じソニーでもブルーレイレコーダーの方はリアルタイムにチャプター打ち込む
のに(その代わり見逃しもあるが)、見事に退化してる。CM情報なんて要らないし。
554It's@名無しさん:2009/05/20(水) 09:18:18
さすがにもうお櫃は出さないだろ
555It's@名無しさん:2009/05/20(水) 09:28:11
>>553
糞兄は横の連携が出来てないからこうなるんだよな
556It's@名無しさん:2009/05/20(水) 09:59:03
>>553
>CM情報
取得しないようにすれば良いだけじゃないか?
持ってないなら適当なことぬかすな。
557It's@名無しさん:2009/05/20(水) 13:14:53
>>556
社員か?社員だろ?社員なんだな!?

持ってるからこそ言えるTP1の欠点。くやしかったらまともな製品を出すんだな。
もうVAIOは買わないけどな。地D対応PCも要らね。
558It's@名無しさん:2009/05/20(水) 20:27:21
>>557
GK認定乙。
559It's@名無しさん:2009/05/21(木) 04:03:08
欠陥品を売っておいて威張るな、ソニー社員。

2ちゃんで工作をやる暇があるなら
ひとつでも障害を直せよ。

560It's@名無しさん:2009/05/21(木) 18:15:48
ソニー様
BSチューナーとCM抜き出し機能を追加して下さい。
561It's@名無しさん:2009/05/21(木) 18:32:29
>>559
一体誰と戦ってるの?
562It's@名無しさん:2009/05/21(木) 19:49:25
>>560
それかなり欲しいんだよね。
付いたら速攻買うわ。
563It's@名無しさん:2009/05/21(木) 23:39:54
これ、BD書き込み時に通信するのか?
マジなら、うぜーw
564It's@名無しさん:2009/05/22(金) 00:07:31
なにがうざいのか分からない
565It's@名無しさん:2009/05/22(金) 00:22:12
RoxioEasyMediaCreator10LJが起動時にHPに接続することかな?
GigaPocketDigitalで書き出す分には接続しないと思うけど。

>>560
BD搭載してるなら書き出してリップしちゃえば楽勝だよ。
データ放送分削除して、CMもカットしちゃえば容量が半分くらいになる。
MPCで再生すればオーバースキャン部分も観られるしね。
566It's@名無しさん:2009/05/22(金) 00:56:46
>>565
リップで簡単に出来ちゃうなんて初耳だったが
手間とネタバレする方法はダメなんよ。
567It's@名無しさん:2009/06/05(金) 10:26:28
>>550
逆じゃなくね?
568It's@名無しさん:2009/06/05(金) 18:26:34
Vista SP2を入れたらWinDVD/BDの音が出なくなりました。
TP1は去年の夏モデルでTVにはHDMIで繋いでます。
SigmaTel High Definition Audio CODECは動作中とあり
プロパティ見ても正常に動作しているとありました。
そのうち、GigaPocketの音声も出なくなったり
ミュート押しても消えなかったり動作がおかしくなりました。

調べると、SP2にすることで音が出なくなる問題があるとのことで
手順どおりドライバを入れ直しましたが、やはり直らないので結局SP1に戻しました。
正確には覚えてませんが、SP2時にはドライバのバージョンは上がっていました。
こんな症状出た方はいますか?
569It's@名無しさん:2009/06/05(金) 20:22:27
>>568
いません
570It's@名無しさん:2009/06/06(土) 09:59:26
>>568
そんな目にあったことはありますん。
571It's@名無しさん:2009/06/07(日) 02:03:22
そーいやBD乗ってるのに未だに使ったことがないな。w
見たら消しの人間にはマジに無用の長物だった。
572It's@名無しさん:2009/06/10(水) 23:14:32
ところで、新しいOSウインドウズ7を搭載したモデルはいつ頃発売されるんでしょうかねぇ〜?
どなたか知りませんか〜?
573It's@名無しさん:2009/06/11(木) 02:38:04
録画中に突然ギガポが落ちて、その後ギガポが起動しなくなった。
再インストールしようとしたが「ギガポ対応のPCではありません」とか出て
どうにもできなくなったが「システムの復元」で復活した。

>>568
参考にさせてもらいます。
574It's@名無しさん:2009/06/11(木) 20:30:32
>>572
秋モデルじゃねぇの?
575It's@名無しさん:2009/06/11(木) 21:45:51
っていうかTP1の後継って出るのか?
このまま廃版じゃね?
576It's@名無しさん:2009/06/12(金) 21:19:53
その可能性はあるね。
力入れてないし、たぶん儲からないんだろうな。
577It's@名無しさん:2009/06/12(金) 22:06:19
12色のカラバリが出ます。
ソニスタ限定でレーザー装飾の天板が選べます。
578It's@名無しさん:2009/06/12(金) 22:35:13
もうこんな糞機種いらないでしょ…
せめて確実に安定して録画できるようにならなければ意味がない
それならBDレコーダー買ったほうがいいという結果に至るわけで
録画してる時に裏で何か動いてるのか知らんが
たまに数秒から数分映像が途切れて録画されてるのがマジでイラつく
579It's@名無しさん:2009/06/12(金) 22:57:03
録画安定してないのか?そのわりには、あまり苦情レスが付かないな・・・
と言うか、過疎スレだし。来年あたりに買おうと思ってるが
どう判断したらいいものやら。
580It's@名無しさん:2009/06/13(土) 00:44:55
>>579
今使っている者からこれから買おうって人へのアドバイスは必ず


 「 や め と け 」


だと思う
581It's@名無しさん:2009/06/13(土) 08:42:34
エクステンションラインは廃止。
582It's@名無しさん:2009/06/13(土) 10:47:52
>>579
デジタルの縛りがある限り、TVPCは止めとけの一語だろう。
583It's@名無しさん:2009/06/13(土) 21:23:04
サブサブPCとしてはありと思う。
おもちゃと割り切ればそんなに悪いもんでもないよ。
不安定だったギガポも使えなくもないレベルにはなってるし。
ネットワークプレイヤーとしては優秀だし。PCだけどさ。w
584It's@名無しさん:2009/06/14(日) 14:46:21
おもちゃにしては高すぎるし、ネットワークは遅過ぎて話にならん。
585It's@名無しさん:2009/06/24(水) 02:08:24
ヤフオクで3万円でゲットしました。メモリを2Gに増やしました。
REGZAにつなぎました。
Windows Media Center の機能で、TP1付属のリモコンでコントロールができて、
MP3プレイヤー、DVDプレイヤー、CDプレイヤーとして使えるのが良いです。
586It's@名無しさん:2009/07/04(土) 16:58:09
深夜の番組予約してスリープさせて録画した場合
ほとんどのファイルで映像が一部瞬間移動して録画されててうぜぇぇぇええええ!!
GigaPocketDigitalマジ糞ソフト
587It's@名無しさん:2009/07/04(土) 18:04:04
たかがそれくらいでクソ認定する奴って馬鹿なのw
他社ソフトじゃおまかせ予約や編集すら出来ないってのに。
588It's@名無しさん:2009/07/04(土) 18:11:51
カクカクはダメだろ。
589It's@名無しさん:2009/07/04(土) 20:23:47
>>587
お前がバカだろ、3分とか5分先に飛んで録画されてるんだぞ
酷いときは1回飛んだ後、ちょっとしてからまたすぐ1、2回飛ぶ
何回再生しても同じところで飛ぶから録画時からおかしいんだろ
ドラマとか話の展開がわからなくなるくらい飛ぶなんて糞としか言いようがない
590It's@名無しさん:2009/07/04(土) 20:25:34
>>587
だいたいGigaPocketDigitalは編集できないわけだがお前持ってないだろ
それともあれで編集できた気でいるのか?めでたい奴だ
591It's@名無しさん:2009/07/06(月) 09:47:54
しらんかった・・・・。
592It's@名無しさん:2009/07/06(月) 17:24:39
これで録画したもの(地デジ)は
GigaPocketDigitalが無いPCでは見れないですか?
593It's@名無しさん:2009/07/06(月) 22:04:17
>>592
BDに書き出したものは観られる
録画ファイルそのままのことなら、もちろん観られない
594It's@名無しさん:2009/07/06(月) 22:45:45
>>593
ありがとうございます。
少し安心しました。
595It's@名無しさん:2009/07/08(水) 18:24:49
テレビ機能なしのブルーレイディスクドライブ付のモデルが希望
596It's@名無しさん:2009/07/10(金) 00:34:33
>>586
vista軽くしたらそれ改善されるかもよ。
俺はそれで回避できた。
597It's@名無しさん:2009/07/10(金) 08:38:48
>>592
VaioMedia(デジタル保護コンテンツ再生対応)が入ってればみれるかと。
598It's@名無しさん:2009/07/11(土) 04:24:12
なぜ、これだけ7のアップディスクに対応しない・・?
599It's@名無しさん:2009/07/11(土) 17:52:08
>>598
7のTP1は出さない予定なんじゃね?
64bit出してないところからしても、下準備はないだろうな。
600It's@名無しさん:2009/07/11(土) 18:37:15
つまりこのまま廃盤だな
601It's@名無しさん:2009/07/12(日) 16:54:35
Windows 7 32bitの安定版がBS付きで出るに違いない。よね?
602It's@名無しさん:2009/07/13(月) 10:09:40
そういえばしばらく前にVISTAのMediaCenterが日本の地デジに対応するってリリースがあったような気がするんだが、今現在対応したモデルってある?
603It's@名無しさん:2009/07/13(月) 14:14:31
>>602
VAIOにはない。
604It's@名無しさん:2009/07/13(月) 14:18:41
>>603
> >>602
> VAIOにはない。

他メーカーではあるの?
605It's@名無しさん:2009/07/13(月) 15:53:51
>>604
他メーカーの話は別スレで
606It's@名無しさん:2009/07/13(月) 16:11:41
>>602
VistaのMediaCenterが対応してるなら
VistaHPなら全部対応してるし、
してないならしてない。

>>601
7の64bitにしてほしいぜ。BS付きで。
607It's@名無しさん:2009/07/13(月) 17:09:36
>>604
Fujitsu辺りで、但しコピワン、ムーブすら対応してない。せっかく新型WMDRM使ってるのに、なんのメリットもない。

自作ドライバ+フリーオ+TVパック(地デジ受信用のアップデートプログラム)で地デジ受信してる奴が居るらしい。
608It's@名無しさん:2009/07/14(火) 17:36:12
64bitになったところで4GBしかメモリないんだから何にもメリットがない
609It's@名無しさん:2009/07/15(水) 02:49:53
>>607
>自作ドライバ+フリーオ+TVパック(地デジ受信用のアップデートプログラム)で地デジ受信してる奴が居るらしい。

フリーオで録画しておいて
ギガポケットで視たり管理することって
出来ないのでしょうか?

ギガポケットでの録画の不安定性には
もう疲れ果てました。
610It's@名無しさん:2009/07/16(木) 02:56:09
>>608
一つのアプリケーションに対して
メモリ2GB以上を使えるんじゃなかったっけ?
611It's@名無しさん:2009/07/16(木) 07:45:04
>>609
WTVの解析管理は対応してないような。
612It's@名無しさん:2009/07/17(金) 01:30:19
>>610
逆に64bit 環境でも32bit互換モードで乗り切ろうとするはずw
613It's@名無しさん:2009/07/17(金) 12:59:34
>>609
ギガポ関連で無駄にリソースを食うのと負荷もかかるんで俺はもうギガポは
ゴミ箱行き・・・・・・のつもりでTP1の電源を切ってすでに二ヶ月。
電源を入れないままTP1は朽ちていくかも・・・
614It's@名無しさん:2009/07/17(金) 17:13:16
>>613
じゃあくれ。
615It's@名無しさん:2009/07/17(金) 23:33:13
>>613
出来るだけ早めにYahoo!オークションに出品したほうがいいよ
616It's@名無しさん:2009/07/18(土) 09:00:45
>>615
出品しようとしたけどすでにゴミ価格
617It's@名無しさん:2009/07/18(土) 13:54:36
>>616
ギガポ付はまだゴミ価格じゃないが?
618It's@名無しさん:2009/07/20(月) 20:23:06
>>617
前スレあたりから暴れてた可愛そうな子だろ。ほっとこうぜ。
でもまあ、スルーしたところで他にネタもないからなあ・・・。
619It's@名無しさん:2009/07/20(月) 22:14:34
>>596
軽くするってすぱふぃち切る以外になんかある?
深夜の録画は必ずと言っていいほど飛び飛び録画になってるんだけど…。
タスク見てもその時間帯には何もないし、ノートンでもないみたいだし困った。
620It's@名無しさん:2009/07/28(火) 00:31:23
>>619
後は視覚効果全部切ったりとか。
録画のこと考えたらスパフェチは付けといた方がよくね?
621It's@名無しさん:2009/07/31(金) 20:40:09
それと、ガジェットは使わない方がいいよ。
622It's@名無しさん:2009/08/04(火) 12:23:44
なんだその綱渡りギリギリ渡れないみたいな設定。
623It's@名無しさん:2009/08/04(火) 19:35:35
綱渡りになってないじゃないかw
624It's@名無しさん:2009/08/05(水) 14:09:42
これVISTASP2入れていいのかな?
SP2にしてもパフォーマンスには変わりないみたいだが。
625It's@名無しさん:2009/08/05(水) 14:55:07
VIPSTARに見えた
626It's@名無しさん:2009/08/08(土) 15:25:38
>>621
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れよ。
だから以後じゃねえんだよ。俺は今の話をしてんだろうが。
今の反省も出来てねえ奴が勝手に未来語ってんじゃねえよ。
勝手に話を切り上げようとするなよ。失礼だろうが。
そんなにやりたくないんだったらだったら今すぐ辞めろお前。
627It's@名無しさん:2009/08/09(日) 22:13:41
飛び飛び録画、プロセスの優先度を高にしたら治まった
あと、デフラグがスケジュール通りに終わるように気をつける
628It's@名無しさん:2009/08/14(金) 03:15:09
メモリ増やしてフォルダ監視切ってコンテンツ解析切ればマシになるさ
629It's@名無しさん:2009/08/14(金) 19:50:07
>>628
>メモリ増やしてフォルダ監視切ってコンテンツ解析切ればマシになるさ

何のために買ったのか分からなくなる。
630It's@名無しさん:2009/08/19(水) 14:23:44
ブルーレイに録画した番組って、選んで消せないの?
631It's@名無しさん:2009/08/23(日) 10:11:08
終わったな。
ここの一番下を見てみ。
http://www.satouchi.com/vaio/TP1.html
632It's@名無しさん:2009/08/23(日) 14:54:33
>>631
何を今更
このスレの住人はみな承知してるだろ常考
633It's@名無しさん:2009/08/24(月) 09:11:20
つうか「バイオ自体終わるかも」と言われてるこの時代に何を・・・
634It's@名無しさん:2009/08/24(月) 15:36:41
脳内ソース乙
635It's@名無しさん:2009/08/29(土) 10:54:40
やっぱおひつ型はないよなぁ。

八角形なら物置台として余生を過ごせるんだが。
636It's@名無しさん:2009/08/29(土) 20:56:21
形の問題なんて


中身が伴わないと、どんな形が良くても、いまの時代じゃだめだろ
637It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:43:27
>>635
中の基盤は確か6角形か8角形だった気がする
638It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:58:04
時期TPは鏡餅型だと妄想してみる
639It's@名無しさん:2009/09/12(土) 14:55:20
録画した地デジネットワークで見れるようにならんかなー。
せっかくPS3のアップデートで遊べそうだったのに。
640It's@名無しさん:2009/09/12(土) 17:24:37
>>639
漏れは売り払って永吉オヌヌメのレコーダー買って幸せになった。
641It's@名無しさん:2009/09/13(日) 21:57:47
新型PS3買ったがゲーム以外使えないな
DVDアプコンも綺麗じゃないし黒枠消せないし操作性も×
ブラウザも使えん
TP1の素晴らしさを再認識したよ
642It's@名無しさん:2009/09/14(月) 22:50:34
>>641
黒枠消せないってシネスコサイズのこと言ってんの?
だったら映画の仕様だし、ズームする以外にTP1でも同じはずだけど
つーかPS3ってゲーム機だし…
643It's@名無しさん:2009/09/21(月) 21:55:23
ところでだ、VGX-TP1Dの標準版ってまともにオンラインゲームとか動くのだろうか?

ゲーム用にPC一台買おうと思ってコレ検討中なんだけど

持ってる人は教えてくれ


例:MHF、リネ2やその他VGX-TP1Dでやったことのあるオンラインゲームのレビュー(動作とか)

教えてくれ
644It's@名無しさん:2009/09/22(火) 12:32:11
>>643
TP1はオンボードのVGAだよ。
後はわかるな?
645It's@名無しさん:2009/09/22(火) 12:39:20
NVIDIA GeForce 8400M GT GPUだから、そこから調べてみては?
元々ノート用だし、今となっては大分世代が古いからね
ゲーム用と割り切ってるなら、わざわざこれを買う必要ないと思うんだけど…
646It's@名無しさん:2009/09/22(火) 17:35:55
>>646これなら四万で手に入るから、と思って考えたんだが・・・

ゲームは無理だろうか

10/22のwindows7ぶち込めば軽くなってヌルヌルなんじゃないかなー

とか思ってた俺が間違ってた
647It's@名無しさん:2009/09/22(火) 21:07:51
>>646
VistaSP2入れた状態と変わりなし。結論、入れるならSP1待ちというWindowsの常識を覆すことはなかった。
648It's@名無しさん:2009/09/22(火) 21:18:11
なんで、ゲームやるのにこれなんだか、理解に苦しむ。
ゲームやってる時録画もまともにできない。なら、持ち歩けるノートで十分なんじゃないのか?
安さなら型落ちのデスクトップのほうが、数倍まし〉ゲーム用
649It's@名無しさん:2009/09/24(木) 16:49:19
windows7が入ったTP1は出ないのかね。vaioのアップグレードサービスでTP1だけ除外されているのが気になる。
650It's@名無しさん:2009/09/24(木) 17:00:42
去年の型はどのタイプも出てないよ。
後継機種が出るなら別だろうけど、これで終息かもね。
651It's@名無しさん:2009/09/25(金) 05:54:01
>>650
7を機に、一体型は終了って個人ブログに書いてたのを見てしまった。
省スペースでいいなと思っていたのに残念だわ・・・。
652It's@名無しさん:2009/09/25(金) 08:43:40
>>651
一体型って、ディスプレイ一体型?
653It's@名無しさん:2009/09/25(金) 17:05:04
>>652
TP1は一体型はではないな。スマソw
654It's@名無しさん:2009/09/26(土) 11:14:22
一寸前はデスクトップは一体型で展開って言ってたような・・・。
655It's@名無しさん:2009/09/30(水) 18:30:36
TP1用のwin7のドライバ等のアップデートプログラムは用意されないかなあ。
キャンペーンで買っておいた7いれてえ。
656It's@名無しさん:2009/09/30(水) 23:21:44
>>655
TPは用意する予定が無い事になってるな

1.スペック的に厳しい
2.機能的にいろいろ問題がある
3.さっさと無かったことにしたい
657It's@名無しさん:2009/10/02(金) 21:19:19
>>656
>1.スペック的に厳しい
初代と4代目を持ってるけど、32ビット版をクリーンインストールした初代はVista比較で軽くなってるよ。
テレビ見ながら何かするってのがVista時代ほど苦しくない。
アナログチューナーはVista用のドライバで代用可能だしフリカのドライバもVistaのもので十分動く。
個人的にはVAIOアプリに問題があったとしか思えないw

>2.機能的にいろいろ問題がある
新基準にVAIOアプリが対応していなかったりってのがあるね。VaioMediaサーバー関係がうまく動かなかったりとか。
ま、OS自体がDLNA1.5準拠だから、デジタル保護の再生以外ならさほど不便じゃないし。
いまさら1年以上前の商品にお金をかける余裕がないんだろうね。

>3.さっさと無かったことにしたい
まあ、1年以上前の商品だしね。パソコン撤退か新型投入だともうね。
658It's@名無しさん:2009/10/02(金) 21:31:43
>>656
> 3.さっさと無かったことにしたい

さんざん褒め讃えた、提灯ライターどもは
切腹するべきだな。

ソニーの犬だった訳だから。
659It's@名無しさん:2009/10/02(金) 23:42:08
ネタにマジレスされてもな(´・ω・`)
660It's@名無しさん:2009/10/03(土) 02:21:21
メモリ増設したいんだけどオススメある?というかこれは最高2Gでおk?
661It's@名無しさん:2009/10/03(土) 04:44:08
これに追加投資はすすめない。
662It's@名無しさん:2009/10/03(土) 07:11:14
>>660
いつの型なのかによる。
663It's@名無しさん:2009/10/04(日) 16:50:41
>>662
VGX-TP1V
664It's@名無しさん:2009/10/04(日) 19:51:54
今初代のTP1持っているけれど
win7積んでそれなりのグラボ積んだのでないかな?
黒い上に白を乗せて使う。
665It's@名無しさん:2009/10/08(木) 09:16:38
>>664
出ない
666It's@名無しさん:2009/10/08(木) 12:16:14
VAIO Lが3波ダブルチューナー搭載。
667It's@名無しさん:2009/10/08(木) 12:39:20
もうデジタル放送チューナー付きのPCはこりごりだ。
668It's@名無しさん:2009/10/08(木) 14:17:33
>>666
7WMC対応なんかいな。
669It's@名無しさん:2009/10/08(木) 16:17:47
1週間前にオーナーメイドをポチッた自分は勝ち組
670It's@名無しさん:2009/10/08(木) 17:24:44
>>669
覚悟の上だろうがそれにしてもカワイソス(´・ω・`)
671It's@名無しさん:2009/10/08(木) 21:47:08
最近スリープに移行しなくなったんだが同じ症状人居ない?
SP3のせいかなー?
672It's@名無しさん:2009/10/09(金) 01:03:23
>>671
SP3?
673It's@名無しさん:2009/10/09(金) 13:43:35
>>671
Vista スリープ失敗 とかでググれ。
674It's@名無しさん:2009/10/10(土) 09:15:25
あースリープ失敗は結構みんななってるのね・・・。
BIOS行ってもACPIの項目ないしどうすっかなー。
メーカーパソコンはこういうときにめんどくさいね。
675It's@名無しさん:2009/10/10(土) 16:00:56
おいおいBIOSまでいかなくっても電源管理画面で設定できる。
ま、たいていはマウスの電源オプションで解決だ。
676It's@名無しさん:2009/10/10(土) 20:11:57
テラサンクス。試してみる。
677It's@名無しさん:2009/10/11(日) 03:09:11
公式とかソニスタで遂にTP1消えた?
678It's@名無しさん:2009/10/11(日) 10:38:45
2.5GHz 4GBのモデルはもう買えないのかな?
679It's@名無しさん:2009/10/11(日) 12:36:49
TP1、HPから消えたね。
エクステンションラインというもの自体が消えた感じだ。
680It's@名無しさん:2009/10/12(月) 14:37:28
サポートには最新のラインナップと一緒に並んだ画像が使われてるけどさすがに終了でしょ?
681It's@名無しさん:2009/10/13(火) 12:46:37
すでにうちでは電源外してる。箱に入れて田舎送りにするかな。無駄に場所取るし。
682It's@名無しさん:2009/10/13(火) 22:35:25
売れなかった原因は?
683It's@名無しさん:2009/10/13(火) 23:06:12
売れなかったのもあると思うが、利益率悪いからじゃないの
684It's@名無しさん:2009/10/14(水) 12:42:00
逆。利益率を高くしようとして価格を高くしたのが売れなかった原因。
地デジチューナー付ければ高くても売れると思ったんだろうな。

ギガポデジタルは使い物にならないし、キーボードについてるトラックパッドも
最悪。そういや番組情報サービスっていつまで続けるつもりなんだろ?
685It's@名無しさん:2009/10/14(水) 14:03:24
結局、高いわ(ソフトウェアの)造りは悪いわで売れる訳が無い。
686It's@名無しさん:2009/10/14(水) 16:24:17
一時期頻繁にアップデートしてたのにパッタリ更新こなくなったシナ。
687It's@名無しさん:2009/10/14(水) 21:00:42
粛清の嵐が待っている。
688It's@名無しさん:2009/10/16(金) 01:02:19
このシリーズもうでないのか
つーかソニーは全部一体型のしかもう出さないんだな
モニターは別に買うっていう人の需要ないのかな
689It's@名無しさん:2009/10/16(金) 08:05:12
>>688
ない
690It's@名無しさん:2009/10/16(金) 18:23:44
>>688
あるけど、儲からない
691It's@名無しさん:2009/10/18(日) 04:53:44
フジツのあちらのタイプも消えた?から
TV接続タイプのPCは流行らないんじゃない?
692It's@名無しさん:2009/10/21(水) 10:56:22
制限が強すぎてPCで地デジを録画するメリットが全然ないからな。編集出来ない
というのが致命的だ。
693It's@名無しさん:2009/10/24(土) 13:46:52
>>655-656
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
このページをみると初代TP1の発売は、2007年の2月だから、ドライバーは
提供される様だけど、用意されないの?
Windows7買って情報公開されるの待ってるんだけど・・・
694It's@名無しさん:2009/10/24(土) 15:21:57
>>693
ドライバ提供はあると思う。
サポートは受けられないだろうけど。

自分もドライバ公開待ち。
こいつだけは、なんかドライバの公開待たないと怖い気がする・・・。
695It's@名無しさん:2009/10/24(土) 16:21:25
これVISTA化するぐらいなら買い換えるよ
と思ってソニスタで下取りの予想額見てみたら


最高額 \10,000


_| ̄|○
すでに少し高い漬物石レベル
696It's@名無しさん:2009/10/24(土) 16:31:12
Vista化?
それにしても7ってググりにくい
697It's@名無しさん:2009/10/24(土) 16:58:26
>>695
米びつから漬け物石に・・・
698It's@名無しさん:2009/10/25(日) 02:24:53
>>694
とりあえずキーボードのドライバが来ないと、キーボードはただのゴミになるよ。
まあ使って無いけどね。
699It's@名無しさん:2009/10/26(月) 08:14:32
基本的にDriverフォルダのバックアップで事足りる。
必要なのはドライバじゃなくってソフト。
700It's@名無しさん:2009/10/26(月) 16:43:35
オレTP-1(初代)に7上書きで入れたけど何の問題も無いんだけど。ていうか起動は明らかに速くなったな。

なんか重大な問題が起きたやついる?
701It's@名無しさん:2009/10/26(月) 16:48:31
>>700
重大な問題初代TP1がさくさく動く。とか?
702It's@名無しさん:2009/10/26(月) 17:07:01
>>701

だね。
さくさく、快適。
703It's@名無しさん:2009/10/26(月) 17:15:41
>>700
同じく初代持ちなのだが、64bit版を入れるか32版を入れるかで
迷っている。
出来れば64bit版を入れたいのだが、問題なく動いているのは32bit版?
704It's@名無しさん:2009/10/26(月) 20:31:15
TP1がサクサク動くこと自体が異常
705It's@名無しさん:2009/10/26(月) 21:55:19
>>703

メモリー2Gだし、ハードウェアが若干特殊なので32にした。

でも君は64で試して報告してくれ。
706It's@名無しさん:2009/10/26(月) 22:55:57
>>705
ところが、Windows Updateの問題があってマイクロソフトのサポートとやりとりしてる最中で
まだ入れることができないんだよ。
ちなみにVAIO DIGITAL TVも動いている?
707It's@名無しさん:2009/10/27(火) 01:50:20
>>706

残念ながら私のはVGX-TP1DTVではなくただのVGX-TP1なのね。
だからVAIO DIGITAL TVはついてないんだよ。

アナログTVは問題なく見れるよ。
708It's@名無しさん:2009/10/27(火) 10:18:47
>>707
全機能普通に使えてる?
うちはRC版入れたときにFeliCaが使えなかったんだが
あとキーボードの「タップ」のみ使えなかった
709It's@名無しさん:2009/10/28(水) 09:34:06
>>708

FeliCa、無問題。ちゃんとチャージできる。

「タップ」、無問題。
710It's@名無しさん:2009/10/28(水) 17:04:57
>>706
俺のは動かないね、インストールがうまくいってないのかもしれないけど、TIPだかITPってのがエラー起こしたとか言われる。
711It's@名無しさん:2009/10/28(水) 17:21:45
直接関係は無いと思うけど、Windows7搭載新型Lも地デジチューナーはMediaCenterで認識しないらしいし、地デジ搭載機はいろいろ難しいだろうな。
VISTA時代にMediaCenterを日本仕様の地デジに対応させるとかいう発表無かったっけ?
712It's@名無しさん:2009/10/29(木) 08:08:15
>>711
日本型地デジチューナはガラパゴス規格の為ドライバが別途必要とされる方式で、
しかもそれに対応させる必要がある。
あとギガポdigi用の保存形式はWMCとは異なる形式なのでWMCで簡単に認識されたら、ギガポで使えなくなる。
今後ドライバを用意するのは可能性が低いだろうね。HPとかDellなら簡単にホームページに用意してそうだけどw

あとDT1はLANを使うガラパゴス規格対応の上、その後のLAN規格とは一線を画す特殊なものだからさらに違う。
結局アイオーのUSBチューナー買ったよ。面倒なのでやっちゃいけないんだろうけどカードは流用した。

Vistaの地デジ対応は新規購入向けに組込みで数社で実験的に提供されたよ。
713It's@名無しさん:2009/10/29(木) 16:57:23
> 各機種ごとのWindows 7アップグレード情報については、当初10月
> 下旬以降とご案内いたしましたが、11月中旬予定になりました。

ええー(゚Д゚)
714It's@名無しさん:2009/10/30(金) 09:41:48
窓7入れようとは思わないけどな
715It's@名無しさん:2009/11/04(水) 20:28:01
TP1WSに7入れた、ビデオドライバをNvidiaで探しても印子ロールできないのでVistaのをそのまま利用。
バッキャローのデジタルチューナーを繋いでセットアップ後TV視聴しようと思ったらドライバが著作権保護に対応してないとかで涙目。
イオンの安チューナーを追加購入しアナログチューナーでキャプって使用中(T_T
716It's@名無しさん:2009/11/07(土) 09:33:44
Vista home→7Proのアップグレードインストールが無理なのでそこら辺の対策とか?
717It's@名無しさん:2009/11/08(日) 17:55:14
近所の電器屋に「VGX-TP1DTV」ってのが39.800円で売っていたのだが、コレって安いの?
地デジ録画が目的なら専用機の方が良いのかな?
718It's@名無しさん:2009/11/08(日) 18:07:17
>>717
安い事は安いけど・・・
悪い事は言わないからやめとけ
719It's@名無しさん:2009/11/08(日) 19:43:27
>>717
ただのPCとして使うなら、その値段をどう思うかで判断すれば良いけど
地デジ録画が目的ならやめた方が良いと思う。
録画専用機の値段下がってきてるし、年末商戦に向けてさらにお買い得に
なるだろうし\39,000では買えないかも知れないけど、使えない\39,800に
金を出すよりは後悔しないと思うよ。
720It's@名無しさん:2009/11/08(日) 19:48:09
このスレか前スレあたりを見てみればどれだけ大変かよくわかるよ
721717:2009/11/08(日) 22:58:04
>>718,719,720
いろいろ助言ありがとう。
もう少し考えてみます。
722It's@名無しさん:2009/11/09(月) 00:34:49
>>721
悪いことは言わない。買わない方がいい。
723It's@名無しさん:2009/11/09(月) 01:35:24
確かに考えるまでもないなw

このスレでみんな反対してるのは、単に知識として言ってる訳じゃなくて経験から言ってる訳でw
724It's@名無しさん:2009/11/09(月) 10:24:15
3年も前のXP仕様の普及構成ノートパソコンにVistaを無理矢理乗せたようなものだからな、
OSが代替わりして即のメーカー製品は買うもんじゃないってのは常識だけど、あそこまで・・・。
いくらVista自体がハイエンド構成向けのOSとはいえ酷すぎた。
725It's@名無しさん:2009/11/09(月) 15:04:56
まずメーカー製のデジタルチューナー搭載型PCなんて買う価値なし。
どうせ編集出来ないからコンテンツが貯まる以上にストレスが貯まる。
CM等の自動チャプター挿入は異常に時間がかかる上にリソースを食う。
気がついたら、すでに解析が終わったはずの番組を何度も解析してる始末だ。

多少高くてもブルーレイレコーダー買った方が遥かにいい。
726It's@名無しさん:2009/11/09(月) 15:15:58
いわゆる地デジPCは「レコーダーが欲しい」って人にはオヌヌメできない
ただ、「パソコンが欲しい」って人はついでにレコ付きって事で買うのは良いと思う
あくまでおまけ感覚
727It's@名無しさん:2009/11/10(火) 01:40:34
リビングPCとして、Windows Media Center用として、良いのじゃないかなと
思って使っている。
※録画はHDDレコーダーが担当(^^;
728It's@名無しさん:2009/11/10(火) 10:43:38
>>727
そのMediaCenterで何を再生するんだ?

だったらDLNA鯖(PC用ソフトかDLNA対応NAS)立ててPS3置いた方が幸せになれるよ
アプコンの性能が高いからSD画像も綺麗に再生できるし、DLNA対応HDDレコなら他の部屋に置いてあっても遠隔再生できる
729It's@名無しさん:2009/11/10(火) 14:35:51
Windows7対応は、ドライバもソフトも一切提供なしか。
Vistaで使い続けるしかないのか・・・
730It's@名無しさん:2009/11/10(火) 16:25:46
もしかしてユーザーが思ってる以上に売れなかったのかな?
731It's@名無しさん:2009/11/10(火) 20:43:49
メディアに残したいのもは編集可能なブルーレイディスクに。
ちょっと気になって、残しておこうかというものはTP1に。
使い分ければ、両方ストレスなく使える。
732It's@名無しさん:2009/11/11(水) 07:45:25
>>729
ある意味このPCの肝となるソフトウェアなのに、
「正常に動作いたしません」で切り捨てられたVideo Explorer。

あれ、そういうソフトを提供してくれるのを期待して待っていたのに・・・

http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/limit/024.html
733It's@名無しさん:2009/11/11(水) 09:31:25
>>732
全く起動しないんだろうか?
起動しなくても裏でテレビ王国の録画予約だけ取りに行ってくれれば無問題なんだが
734It's@名無しさん:2009/11/11(水) 10:49:27
>>733
正常動作しないってのは解析の部分を指すと思うけど、予約も書式が変わったから無理じゃないかね。
>>732
2009年1月以降に発売のWindows Vista搭載VAIOまで、TP1は最新版でも2008年夏製品。すでに終わった製品だよ。
735It's@名無しさん:2009/11/11(水) 11:09:50
>>734
書式が変わったって?
736It's@名無しさん:2009/11/11(水) 13:32:47
>>735
WMCの手動録画予約。Vistaと7じゃ書式が変わってる。
737It's@名無しさん:2009/11/13(金) 23:02:56
書式の意味が良く解らないんだけど、録画予約時に使うXMLファイルの
定義(XMLファイルを使っているかどうかは知らないが)が変更になって
VistaとWin7では互換性がないと言うこと?
738It's@名無しさん:2009/11/13(金) 23:41:57
それはないんじゃないかな?
だとするとwindows7環境下ではテレビ王国が使えないってことになるけど、実際に使えてる人がいるし
書式云々はたぶんネタじゃね?
739It's@名無しさん:2009/11/14(土) 00:05:17
ただ、>>732にあるページでは「正常に動作いたしません。」と書いてあるのは
事実なんだよね。ソニーの公式見解ってことで良いと思うけど、なにが正常に
動作しないんだろう。
そもそもVistaで動くソフトはほとんどWin7でも動くとマイクロソフトは
言ってたわけど・・・XP→VistaよりVista→Win7の方が互換性が高いとも。
740It's@名無しさん:2009/11/14(土) 00:17:26
>>734
最初は「2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。」なんて注意書き無かった気がするんだよなぁ・・・
ノンサポートだけど、アプリやドライバのアップデート版提供するって読めた気がするんだが、う〜む・・・。
741It's@名無しさん:2009/11/14(土) 00:50:10
>>740
*6の注意事項は無かったと思う。
最初からあったら、Windows7購入して待ってないし。
*6の注意事項があるなら表の中のドライバーや、ソフトウェアの○印の
意味がわかんない。注意事項のみなら○じゃないでしょ。
ウェブアーカイブで見つけられなかったから確信は持てないけど。
742It's@名無しさん:2009/11/14(土) 05:34:00
結局内部でも諦めモードなんだろ

発売前だけの行灯記事、発売後琴線触れず
出たあと散々なアップデート
そもそもHDDレコーダ並の安定性がない
解析は一週間たってもされてない
録画したものがかくかく、音飛び
あまつさえ、7にもできない

AVにつよいSONYだったはずなんだけどな、ひでえよな、このTP1ってやつは。
743It's@名無しさん:2009/11/15(日) 10:57:55
その場のイキオイでがーっと作っちまったんだろう。
家電ならソニーで細部まで詰めるんだろうが、パソコンはインテルとマイクロソフトの詰め合わせだからなぁ。
744It's@名無しさん:2009/11/16(月) 03:10:45
人柱覚悟でwin7入れてみた。
かなり普通に使えると思ったが最悪の問題が。
音声が出力されん。公式にもHDMIで音声出力されないは書いてあったが。
まさかヘッドフォン端子からも音が出ないとわ・・・。
念のため最新ドライバ拾ってきて入れてみたが無駄だった。
ちなみにギガポはちゃんと使えるようだ。音は出ないけどね。
745It's@名無しさん:2009/11/16(月) 08:31:19
ヘッドフォン端子からも音が出ないって言うのは致命的だなぁ
746It's@名無しさん:2009/11/16(月) 16:31:32
「DiXiM Digital TV」というソフトからは、DT1を見ることは可能なのでしょうか?
VAIO DIGITAL TV が糞なので、代替品として使えるのであれば、乗り換えたい。
ちなみにTP1Sを使ってます。
747It's@名無しさん:2009/11/16(月) 16:43:16
>>744
おれのTP1 HDMI接続は普通に音出てるけどな。
どこの公式にHDMI音声出力されないと書いてあるんだ?

748It's@名無しさん:2009/11/16(月) 17:12:36
Vistaのままで利用しようよ
749It's@名無しさん:2009/11/16(月) 17:45:28
あえて7にする必要なんて無いだろ
750It's@名無しさん:2009/11/16(月) 19:39:04
>>747
vaioサポートのwin7アップグレード情報にあるよ。
ちなみにTP1QS。
型番によって違うんかね?つーかマジうらやましいんですけど。
751It's@名無しさん:2009/11/16(月) 20:14:07
もしかしてクリーンインスコとうpデートの違い?
752It's@名無しさん:2009/11/16(月) 21:49:28
TP1DをBRAVIAにHDMIで繋げて使ってますが、困ったことが。

WMVの動画を見ようとしたら、WMA Proの音声がBRAVIA未対応で音が出ない。

よい解決方法はないでしょうか?
753It's@名無しさん:2009/11/16(月) 23:08:10
BRAVIA未対応って何よ。
再生ソフトがデコーダ積んでないだけだろ。
お前の分かる言葉で書きなさい。
754752:2009/11/16(月) 23:50:08
>>753
すまん。読み返してみると、たしかに説明が変だ・・・。

「BRAVIAがWMA Proに対応していないので音が出ない」です。

755It's@名無しさん:2009/11/17(火) 01:27:13
分からんやっちゃな。HDMI出力する段階で信号はLPCMになるんだから、
それで音が出ないってことは、その前段階のデコードがそもそも出来てないんだってば。
756It's@名無しさん:2009/11/17(火) 01:35:40
そもそもTV側でWMA Proに対応してるTVなんてあるの?
パソコン側でデコードすればどのTVだろうがスピーカーだろうが音が出ると思うけど。
WMPのバージョンが古いんじゃないの?
757It's@名無しさん:2009/11/17(火) 10:40:33
WMA Pro対応BRAVIAとかw
758It's@名無しさん:2009/11/18(水) 13:42:00
うちの母親のボケ防止のためにこれを買いたいんだが
目が悪いのでリビングの大型テレビを活用したい(ソニーグラビア)
使用目的はネットのみ
>>717のようなので大丈夫でしょうか?
759It's@名無しさん:2009/11/18(水) 13:46:24
>>758
ブラビアだw
ちなみに母親は多少ネットできる
韓国ドラマの録画にも熱心だけど機器がある
これでは使わない
760It's@名無しさん:2009/11/18(水) 13:59:45
なぜ今TP1なんだ?
761It's@名無しさん:2009/11/18(水) 23:16:37
TP1のTV録画機能が死んだので再インストール。
ついでにWindows7のアップグレードも試してみるかな・・・。

ダメならブルーレイでも買うかw
762It's@名無しさん:2009/11/19(木) 00:51:34
ちょっと高いオーディオを買った。
光ケーブルでテレビと繋いだ。
リビングPCが少しグレードアップ。いい感じ。
763It's@名無しさん:2009/11/23(月) 00:05:52
>>761
win7の音声関係のレポート希望します。
764It's@名無しさん:2009/11/23(月) 00:09:18
>>763
TP1Sだけど、ヘッドホン端子から普通に音出るよ。
HDMIは試していないので不明。
765It's@名無しさん:2009/11/23(月) 00:24:00
っていうかさ、そこまでして延命したいか?
これに7インスコするぐらいなら買い換える
766It's@名無しさん:2009/11/23(月) 00:29:39
>>765
もうメインマシンでは無いけど
Win7ファミリーパック買ってライセンスがあるので
こいつも7化してみたのよ。

動作がすこぶる快適で驚いたよ。
録画機能は使っていないのでわからないんだけど。
767It's@名無しさん:2009/11/23(月) 02:40:43
>>764
サンクス。
俺のTP1ヘッドフォン端子からも音が出なかったのは運が悪かったのだろうか。
どうもQSのみの現象っぽいね。残念だ。
768It's@名無しさん:2009/11/25(水) 21:48:20
TP1DTだけど、今日Windows Updateしたら
Vaio Digital TVが起動しなくなっちゃった。
システムの復元でUpdateする前に戻したらなおった。
769It's@名無しさん:2009/11/28(土) 17:25:30
TP1DQにWindows7RC入れてみた
公式の情報通りやっぱりHDMIから音出ない
他は特に問題無さそう
770It's@名無しさん:2009/11/30(月) 02:23:11
DT1が電波によるファームアップが行われたのか、PS3のファームアップのおかげか
PS3からDT1の番組が見えるようになっている。前はDT1は見えてもフォーマットが
違いますとか、ファイルが壊れていますとかで見えなかったのに。
771It's@名無しさん:2009/12/01(火) 12:09:57
同じソニーのBDレコーダーならずっと前から見ることが出来てたのに・・・
完成度が低いまま販売しちゃったのが失敗の元か。
772It's@名無しさん:2009/12/01(火) 16:10:29
近くの店で初代TP1が中古で15Kで出てた
でも、値札に”起動しないことがあります”でジャンク扱いなんだw
悩むなぁ・・・
773It's@名無しさん:2009/12/01(火) 22:44:45
サイドバーモードから最大化やウィンドウモードにしたりチャンネル変えたり
番組表いじってたりする時に「動作を停止しました」とかいって強制終了して
再び立ち上げても「初期化に失敗しました」と出てPC再起動しないといけないのが
非常に鬱陶しい!!
774It's@名無しさん:2009/12/02(水) 10:41:36
ウザいですよねあれ。地デジ見たり録画したりするのがこんなに
もっさりなのはソフトのせい?それともPCのスペックのせい?
775It's@名無しさん:2009/12/06(日) 17:49:45
>>774
ハードのせいでもあり、ソフトのせいでもあり、それを選んだお前のせいでもある。
776It's@名無しさん:2009/12/06(日) 18:14:42
最初のだけは違うだろ
777It's@名無しさん:2009/12/06(日) 20:01:38
裏で録画が始まると勝手にチャンネル変えるのやめろ!!鬱陶しい
そのままの時と変わる時があるのはなんでなんだ???
778It's@名無しさん:2009/12/12(土) 12:10:59
BDレコーダーを追加で買って置き場所がないんでほとんど使わないまま
TP1は箱に入れてしまっちまった。去年の一番の無駄使いだった。
779It's@名無しさん:2009/12/12(土) 13:45:39
箱詰めして置物にしちまうのが一番無駄だろ。
ヤフオクで売れば少しは金になるのに
780It's@名無しさん:2009/12/12(土) 13:53:48
TSリッピングに使えるのにもったいない
781It's@名無しさん:2009/12/12(土) 14:54:22
>>779
すでにオクで全然値段が付かないよ?
782It's@名無しさん:2009/12/12(土) 16:16:28
いくら付くかなんて知らんが、
数千円にもならないなんてこたぁねーだろ
783It's@名無しさん:2009/12/12(土) 17:04:42
ちなみに初期TP1は糞兄の下取りに出すとMAX1マソ
784It's@名無しさん:2009/12/12(土) 17:21:48
ソニスタ下取りなんて使う人情弱だよね
785It's@名無しさん:2009/12/14(月) 07:12:46
めんどくさくなくていいジャン。
786It's@名無しさん:2009/12/14(月) 13:15:41
>>780
kwsk
787It's@名無しさん:2009/12/14(月) 14:35:00
BDドライブがついてるPCなんだからTSリッピングなんて調べたら出来るでしょ
788It's@名無しさん:2009/12/14(月) 15:43:58
TP1SにBDドライブは付いていない。BDに焼いた後の話をしているのか。
789It's@名無しさん:2009/12/14(月) 16:04:03
もともと>>780>>778に言ったんだからBDドライブついてる前提での話でしょ
790It's@名無しさん:2009/12/24(木) 22:20:49
おまかせ・まる録で予約になった番組を
何度も録画停止しても、またすぐ録画し始めるんだけど・・・
これは仕様?
791It's@名無しさん:2010/01/01(金) 00:04:57
Bug
792It's@名無しさん:2010/01/02(土) 09:03:10
>>790
それ鬱陶しいよね

あとこれインターフェイスが糞だよね
いちいちリモコンに持ち代えるの面倒だからほとんどマウスで操作するけど
シークバーとコントロールが密着しすぎでよく誤爆するし
コントロールボタンも密着しすぎて間違えて押しやすい
コマ送りも1コマずつじゃないし、早送りも2倍速でさえカクカクで音声もなし
793It's@名無しさん:2010/01/02(土) 21:21:56
>>790
「そのような報告はデータベースに存在いたしませんので、お客様に固有の事情です」
794It's@名無しさん:2010/01/08(金) 12:52:01
win7成功した方いらっしゃいますか?
tv見れない、音が出ないでvistaに戻してしまいました。
795It's@名無しさん:2010/01/08(金) 16:32:37
>>794
アナログ版はドライバ当てたら見れたよ。
796It's@名無しさん:2010/01/08(金) 19:43:23
>>794
TP1SはTV見られるし音も出るよ。
797It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:06:05
>>797
まじ?
ウィンドウズメディアセンターで?
Win7Ultimateで、アップグレードインストールしたけど、対応していないチューナー
とか言われてテレビの設定が出来なかった。
どうしたら出来たの?
798It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:06:40
失礼
>>796ね。
799It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:17:20
>>797
どうもTP1は種類によってWin7でOKだったりNGだったりする様子。
うちのは店頭販売モデルでアナログチューナー搭載のヤツね。

Vistaからのアップグレード(Win7 Home Premium)で
特段問題なくMedia Centerでテレビ見えてるよ。
800It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:34:32
窓7で引っかかってる人は地デジって落ちじゃないの?
801It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:55:39
地デジはVistaホームプレミアム→7ホームプレミアムorアルティメットのアップグレードインストールで大丈夫じゃね?
802It's@名無しさん:2010/01/10(日) 14:07:21
形以外はそれほど特殊なPCじゃないからほかに引っ掛かる様な要素が見あたらないんだよな
クリーンインスコ→×
うpグレードインスコ→○
でおk?
803It's@名無しさん:2010/01/12(火) 07:03:32
レスありがとうございます。
DQ1ですが、ホームプレミアムアップグレードで音出ず、テレビ見れずでした。
音はもしかしたらアナログ出力はokかもです。当方HDMIでしたので、、
母艦なので、出来たら7にしたかったのですが。ググったらNG報告多数でした。
X.P購入なので、当分買い換え我慢です。
804It's@名無しさん:2010/01/14(木) 23:37:44
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342212.html

専用チューナーだけじゃなくてDT1からの録画にも対応して欲しいな。
しかし、今思うとDT1の値段は何だったんだろう。
805It's@名無しさん:2010/01/14(木) 23:42:48
>>804
それ言いだしたらあの頃の42インチテレビの価格も何だったんだろうと思うけどな。
806It's@名無しさん:2010/01/15(金) 12:00:21
>>797
ここ見て出来なかったの?

機種別アップグレード情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
807It's@名無しさん:2010/01/15(金) 14:29:09
>>806
TP1Sはソニーからは何も提供されない。
808It's@名無しさん:2010/01/15(金) 14:45:33
>>807
アップグレード情報は提供されてる。
ただし、Vista HomePremium→7 HomePremium、7 Ultimateへのアップグレードインストールの情報のみだけどね。

システムドライブをフォーマットしてインストールする方法だと>>795のようにドライバをバックアップしておくかリカバリ領域やメディアから取り出さないと無理。
809808:2010/01/15(金) 14:47:35
一つ忘れてた。
Windows.oldを残す方法だとその中からドライバをブラウスすることもできる。
810It's@名無しさん:2010/01/15(金) 17:23:56
>>807
ホントだVAIO Video Explorer搭載の方は「「VAIO Video Explorer」および、
「VAIO Emotional Player」、「Emotional Player」はWindows 7へアップグレ
ードすると正常に動作いたしません。」って書いてある。
対象機種が「2007年1月〜2009年9月に発売を開始したVAIO」って書いて
あるのに置き去りなのかい・・・
811It's@名無しさん:2010/01/15(金) 17:38:49
>>807
他の機種も見てきたけど、対象機種でもGiga Pocket Digital搭載機種でないとwindows7では
テレビやビデオはダメみたいだな。
812808:2010/01/16(土) 10:07:36
>>810
情報提供対象機種が「2007年1月〜2009年9月に発売を開始したVAIO」ってだけだよ。
「2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。」って注記があるがな、
いい加減情弱過ぎだろSONYユーザーは(と、ネタにマジレス)
813It's@名無しさん:2010/01/19(火) 00:49:24
GPDで録画したファイルを早送り中、PCが不安定になって落ちて
チェックしたら代替処理保留中と回復不可能セクタ数が1で注意って出たのに
色々してたら0で正常に戻ってたけど、なんか怖い・・・
814It's@名無しさん:2010/01/24(日) 21:20:19
ほとんど1週間おきに
番組表がNHKしか表示されなくなる・・・。
毎回毎回初期化してやり直すのが非常に面倒。
せっかくのおまかせまる録の学習機能が意味無い。
あとビデオの選択複数削除は出来ないよね?
815おまる:2010/02/19(金) 23:05:20
明日土曜日の電気やの日替わりで VGXTP1が1万円てのがあるんだが、これは買いでしょうか?!テレビにつなげるっていうよりも、アドビのソフト使ってイラスト描いたりとかそういう目的で使いたいんですが。。どうですかね。
816It's@名無しさん:2010/02/19(金) 23:30:35
>>815
初期TP1をソニスタの下取りに出して5kだから新品ならまぁ良いんじゃないかと思う。
スペック的に良いかどうかはググれ。

「一応」イラレもフォトショも動く。
817It's@名無しさん:2010/02/23(火) 00:52:30
こんなスレがあったのか
テレビが見れて録画もできるからと買ったものの、番組編集する度にフリーズするわ、編集してもカットされずに両方入るわで、
普通にPCとBDレコ買っときゃ良かったと絶望した

今度Windows7にアップグレードしようかと思ったんだが、HDMIで音声が流れないだのテレビが見れないだの怖いな・・・・
818It's@名無しさん:2010/02/23(火) 01:04:06
>>817
MediaCenter使ってるならうpグレードはやめておいた方が良いよ。
リスク高杉
819It's@名無しさん:2010/02/23(火) 01:09:02
>>818
使ってないけど、やはり高いリスクがあるのか
7にしたとこでやることは今と変わらんだろうし、今のままでいいか・・・
820It's@名無しさん:2010/02/23(火) 01:19:16
>>819
何でもないっていう人もいるけど音が出ないとか一部アプリケーションが起動しなくなったとかいろいろ情報でてるから。
特に困ってないならやめておいた方が良いともうよ。
821It's@名無しさん:2010/02/23(火) 01:54:45
>>820
やめとくことにする
サンクス

Giga pocket digitalが番組編集する度にフリーズして、再起動するハメになるんだけど、これは直らないかな?
すべての番組でフリーズするわけじゃなくて、ある特定のチャンネルの番組だけこうなる
バージョンは最新
822It's@名無しさん:2010/02/23(火) 07:52:11
VAIOアプリに良くあること、かも知れないし
ソフトのインストール時に上手く入ってなかったのかも知れない。

こんなところで聞くよりソニーのサポート受けてみたら?
823It's@名無しさん:2010/02/23(火) 11:15:10
824It's@名無しさん:2010/02/23(火) 20:12:30
>>823
ありがとうございます
おかげで編集出来るようになりました!
あとはカット部分が入らなくなれば大満足ですが、アップデートされるでしょうかね。。。
825It's@名無しさん:2010/02/25(木) 10:23:25
VGX-TP1XS使ってます。
7入れたかたいます?
826It's@名無しさん:2010/03/12(金) 22:26:51
TP1DのHDD交換してWin7にしたんだけど、ときおりCPUがビジーになって操作を受け付けなくなる
裏でなにが動いているのやら
827It's@名無しさん:2010/03/13(土) 08:35:03
>>826
VISTAが起動時間が遅いと不評だったから、7はデスクトップの表示を早く出るようにした。
デスクトップの表示は早くなったが、実はまだ完全に起動し切ってなくてバックグラウンドで読み込んでいる。
ごまかしと言えばごまかしなんだが・・・
828827:2010/03/13(土) 08:42:09
>>826
ソースあった。

>Windows 7の起動、Vista比で42%遅い――PCチューンアップ・ベンダーが報告
>“使える状態”になるまでの時間を計測
http://www.computerworld.jp/topics/win7/164329.html
>Windows 7でデスクトップが表示されるまでの時間は約40秒で、一見するとVista
>より起動が速いように見える。しかし、プロセッサへの負荷が低減し、コンピュ
>ータが“完全に使える状態”になるまでの時間を比べると、Windows 7のほうが遅
>いことがわかった
829It's@名無しさん:2010/03/13(土) 08:54:03
>>828
まさかOFFにして一から再起動しるのか?
Vistaから「Windowsはスリープから回復して使う」って仕様に変わってるのに・・・・
830829:2010/03/13(土) 09:01:10
ちなみに俺は初代TP1メモリ増設で使ってるが7 x86で>>826の現象無く使ってる。
TVキャプチャすれば重くなるのは相変わらずだが・・・。

そもそも>>826は起動直後の話か?
831It's@名無しさん:2010/03/13(土) 09:32:17
826です。

>>830
もちろん、起動直後のハナシじゃありません。
VGX-TP1D (T8100 GF8400M)をメモリ4G、2T HDDに増強し、
Win7にアップグレードインストールしました。
テレビ録画機能は、このスレを読んで期待できないとわかり、使っていません。
Vistaの頃から、時折HDDのアクセスランプが点きっぱなしになることはありましたが、
これはマウス操作でキャンセルされるので問題はありません。
これとは別に、外付けHDDを接続したり、OSのアップデートのインストール時などに
CPUがビジー状態になることがあり、しばらくのあいだ操作が出来なくなります。
タスクマネージャでみると、一度だけ「ライブラリ」というアプリが立ち上がっていましたが、
なんのアプリもいない場合もあり、次からはプロセスのほうを監視してみようと思っています。
832It's@名無しさん:2010/03/13(土) 22:45:47
いつの間にかGiga Pocket Digitalが進化してお気に入り部分だけを保存できるようになったみたいだけど、
そのバージョンアップの対応機種にこれが含まれてないってどういう事だよ・・・・・
833It's@名無しさん:2010/03/14(日) 08:34:59
>>832
旧製品だからだよ?
834It's@名無しさん:2010/03/14(日) 17:10:29
なるほどね
835It's@名無しさん:2010/03/16(火) 22:25:52
キーボードについているタッチパッドですけど、
たまに、カーソルがつーっと上に行っちゃうのですが、
常駐ソフトとかで抑制できませんでしょうか(他力本願)
836It's@名無しさん:2010/03/16(火) 22:40:23
>>835
あのタッチパッドを何とかする様なソフトは無かった希ガス
最悪停止だけでも出来ればと思うが
837It's@名無しさん:2010/03/17(水) 09:54:50
>>835
開き直られて説明書に仕様だって書いてあるくらいだから無理だよ
838It's@名無しさん:2010/03/17(水) 15:20:19
普通のタッチパッドなら機能のオンオフできるのに、これはできないから困る
キーボードの他の部分は申し分ないのに残念だ
839It's@名無しさん:2010/03/17(水) 23:33:10
マウスポイントが勝手に動くパターンを調べておいて、
マウスのイベントをシステムフックして勝手に動くパターンと
マッチしたら、何とかする方法を考えてみたのですが、
自分が作れる範疇のvb.net(^^;では、システムフックできないことがわかり
自力作成は無理・・・(他力本願)
840831:2010/03/18(木) 22:30:48
解決しました。
ときどきCPUがビジーになり、操作ができなくなる原因は、searchindexer.exeでした。
841It's@名無しさん:2010/03/20(土) 16:42:40
>>839
タッチパッドの勝手なマウスポインタ動作は仕様というしかないね。
確かマニュアルにパッドの端でドラッグするとそうなると書いてあった
はず。パッドの端でスクロール操作を行うつもりだったようだ。

余計な機能だが。とても邪魔なので仕方なくワイヤレスマウス買った。
842It's@名無しさん:2010/03/25(木) 23:33:00
なるほどね
843It's@名無しさん:2010/04/11(日) 22:31:46
j
844It's@名無しさん:2010/04/22(木) 00:18:35
そうなのかい
845It's@名無しさん:2010/06/19(土) 12:53:55
よくわからんな
846It's@名無しさん:2010/06/29(火) 00:45:38
家のTP1はいとこの所に旅立っていきました。
俺はトルネで十分だということに気付いてしまった。
847It's@名無しさん:2010/09/07(火) 06:35:04
誰か教えてください
1 初代TP1のオリジナルグラフィックドライバーは変更できるのでしょうか?
2 CPUは分解交換できますか?
3 GPUをオンボードごと分解交換とかできるのでしょうか?
   
848It's@名無しさん:2010/09/07(火) 09:32:08
>>847
そこまでするなら買い換えろよw
849It's@名無しさん:2010/09/07(火) 14:10:57
>>848
新型のパソコンが別に2台あります
古いのを合わせると5台あります
このパソコンの形に愛着があるので、使っています
次に買う時は、初めてBTOパソコンにする予定です
ガンプラ世代を生き抜いてきた自分としては、何とかジオングに
足をつけてやりたい心境です

TP1でFF14をしてみたいです 
850It's@名無しさん:2010/09/07(火) 14:55:29
>>849
1. モバイル用のGPUでメーカー向けなのでカスタムしてある可能性があるのでサポートで出ない限り変えないほうがいい。
2. CPUの分解は本職でも無理。
3. 財力があればボードを作らせるという手はある。
851It's@名無しさん:2010/09/07(火) 16:53:23
>>850
ありがとうございます

パソコンの再利用でもエコ補助金があれば良いのですが
 
852It's@名無しさん:2010/09/12(日) 08:59:16
DQ/Bリカバリしたら、起動するたび解像度が下がるようになってしまった
853It's@名無しさん:2010/09/17(金) 01:38:34
再リカバリだな
854It's@名無しさん:2010/10/18(月) 20:39:20
そうなのかい
855It's@名無しさん:2010/10/24(日) 06:19:24
買った当時は申し分なかったけど、2年も経つとアレコレ欲しい機能が出てくるな
買い替え時なのかねぇ・・・
856It's@名無しさん:2010/10/24(日) 19:36:51
BS/CS、AVCエンコーダ、編集機能、ジャンル分け番組表
別物っていうくらい進化してるね
編集機能と番組表くらいアップデートで対応してくると思ってたのに
857It's@名無しさん:2010/10/24(日) 20:34:08
番組部分消去アップデートで見事に切り捨てられたときはもう・・・
858It's@名無しさん:2010/10/24(日) 20:45:03
まぁ、初期のアップデートで色々やらかして総スカン食ってたしね
859It's@名無しさん:2010/11/07(日) 19:52:43
初期TP-1使ってるんだけどこれってメモリ最大どれだけ増設できるの?
公式には2GBってなってるけどそれ以上出来るの?
860It's@名無しさん:2010/11/10(水) 07:22:13
公式にそう書いてあるんだから無理だろ
無理して増設するなら止めないけど
861It's@名無しさん:2010/11/10(水) 08:14:57
>>860
知らなきゃレスしなくていいよ
862It's@名無しさん:2010/11/10(水) 13:45:54
>>859
やってみれ。俺はやった。答えはアマゾンオッケー。
863It's@名無しさん:2010/11/15(月) 02:17:27
そろそろ買い換えたいなあと思ってるんですがTP1みたいなのって最近全然ない。
windows7でcore i357でHDMI出力があって据え置きがたの省スペースなPCないでしょうか
864It's@名無しさん:2010/11/15(月) 14:26:36
>>863
HP、acer、Asusあたりを探したら?
865It's@名無しさん:2010/11/15(月) 16:01:36
HPだとcore2DUOだし、acerはatomで微妙なんだよね。
もうBRAVIAでPC使うの当たり前になっててモニタに戻れないです。
866It's@名無しさん:2010/11/16(火) 11:47:46
>>865
つ自作。
TV用は自作してTP1はサブマシン化した。
問題は静音化だが、ま、夏を除けば大丈夫だ。
867It's@名無しさん:2010/11/16(火) 17:34:33
BTOならいけそうなんで今からアキバ行ってみます。VAIOで出してくれれば何も悩まないとこなんですが
868It's@名無しさん:2010/11/16(火) 20:12:24
HDMI出力付きのノートVAIOでも買えばいいじゃない。
具体的にはZオススメ。
869It's@名無しさん:2010/11/17(水) 02:22:59
TP1は無線キーボードじゃん。あれも凄いよかった。ノートだと重いし、テレビと繋ぐと線が邪魔だよ
870It's@名無しさん:2010/11/17(水) 14:18:07
>>869
青歯キーボード・マウスとか使えばいいじゃない。
871It's@名無しさん:2010/11/17(水) 22:58:06
ずっと不思議だったが、TP1の無線キーボードって何で繋がってるんだ?
Bluetoothではなさそうだし
872It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:21:04
>>871
前見な。黒い窓があるだろ?
873It's@名無しさん:2010/11/18(木) 20:24:47
>>869
重いって動作のこと言ってるのか?
TP1だってHDD以外はノートPCの構成だぞ。

>>871
独自規格の2.4GHz帯無線だったはず
874It's@名無しさん:2010/11/18(木) 21:01:08
>>873
違う違う。重さ。ノートだと1kgくらいあるじゃん。タッチパッドあるキーボードだとマウスもいらないし便利だったんだよ。テレビみながらソファーでネットしたい
875It's@名無しさん:2010/11/18(木) 23:07:54
やっぱ、ノートPC買って、TVラックに入れて、無線キーボードで操作するのがよさげに思えるけど…。
876It's@名無しさん:2010/11/19(金) 08:18:34
>>875
ノートは容量がなー、今何寺なんだろ。
おれの2世代前のTP1は2テラ換装でアナログ録画分なら空きもたっぷり状態で、半分鯖になってるんだが。
877It's@名無しさん:2010/11/19(金) 23:44:06
>>874
マウスパッド付き無線キーボード買えばいいじゃねぇか。

>>876
2.5インチHDDは今9mm厚で750GBが最大。
VAIO E/Fなんかはオーナーメードで選択できる。
878It's@名無しさん:2010/11/20(土) 04:55:30
>>877
サンワサプライのタッチパッド付き無線キーボード全然だめだった。そもそもタッチパッドある無線ってかなりないよ
879It's@名無しさん:2010/11/20(土) 07:19:11
>>878
Wireless Entertainment Desktop.ってのが昔あってだな。
最後の投げ売り時に8000円で調達。
マウス部分が左右分離という変な仕様だけど、かなり重宝してるよ。
880It's@名無しさん:2010/11/20(土) 08:27:48
付属の無線キーボードは・・・まぁ良かったけど、トラックパッドが邪魔だった。
881It's@名無しさん:2010/11/21(日) 06:04:48
>>880
パッドのオンオフを切り替えられたらよかったよな
882It's@名無しさん:2010/12/02(木) 22:09:46
そうなんですか
883It's@名無しさん:2010/12/02(木) 22:27:46
>>882
どうなんでしょ?w
884It's@名無しさん:2011/01/24(月) 06:01:30
よくわからんな
885It's@名無しさん:2011/02/04(金) 02:03:24
ソニーの世界評価の守り方

http://a.imageshack.us/img715/7871/0611z.jpg
私は検品係で、「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた。海外向けは、他機関のチェックも厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし、国内向けは「壊れても直せばいい」らしく、拙速を要求された。
886It's@名無しさん:2011/02/04(金) 06:57:00
>>885
電池問題の10年ほど前にはVAIOの影も形もなかったけどな。
Mac互換機の開発はしてたかも知れないが。
887It's@名無しさん:2011/02/05(土) 02:28:53
中古で黒手に入れたけど、なんて静かなマシンなんだ。
地デジのBDリッピングも普通に出来るみたいだし恐ろしいスペックだな。
888It's@名無しさん:2011/02/06(日) 00:06:33
常時サーバーにしてるけど、静音性が高いから一生使い続けるよ。
半年に1度は蓋を開けてホコリを飛ばさないといけないけど、
使う毎に愛着が沸いてくるんだなw 

889It's@名無しさん:2011/02/11(金) 04:02:28
形が形だけに、置き場所にはあんまり困らないよな
890It's@名無しさん:2011/03/22(火) 23:19:28.01
これが出たとき、TVチューナー付きとか俺くらいにしか需要ねえだろwと思って買ったが、
今やTVチューナー付きのPCはいくらでもあるんだな・・・
891It's@名無しさん:2011/05/11(水) 21:19:48.90
やはり大容量HDDに換装できるメリットは大きい。
892It's@名無しさん:2011/06/24(金) 10:09:39.80
このマシンは通常のPCと考えて購入するのではなく、PCなんだけども、
PCじゃない、リビング生活を変える、テレビの一つの付属品として使えば、
とってもおもしろいマシンですよ。
893It's@名無しさん:2011/06/24(金) 10:23:39.05
録画系ソフトがまともだったら今でも使っていたよ。
894It's@名無しさん:2011/06/25(土) 03:52:25.81
録画ソフトのギガポはマジでクソ
こいつがあるから買ったようなものだが、何回こいつが動かなくなったか・・・・
別シリーズの最新版でもまだまだ不具合が出てるとか・・・
895It's@名無しさん:2011/06/25(土) 11:08:40.17
そうそうギガポだったな。BD書き込みはCM込みでカット出来ないし
番組情報取得と解析にバカみたいに時間かかるし、どうすればこれだけ
不便になるのか理解出来ない糞ソフトだった。
896It's@名無しさん:2011/06/26(日) 22:18:17.74
CMカットは後のバージョンアップで追加されたらしいが、この機種は対応なしという・・・・
使えるときはほんと使えるんだけど、バグの多さがそれを上回るのがひどい
897It's@名無しさん:2011/06/27(月) 10:36:05.48
初期のギガポは不安定等の トラブルが発生したが、それがどっこい「Giga Pocket Digital Ver.1.4.06.12280(Windows Vista用)」アップデートプログラム [Updated 2011/01/12]
を適用したらビックリするほど安定してるぞ!!

898It's@名無しさん:2011/06/29(水) 01:12:39.51
それアップデートしてからも2回ほど再生できなくなる→再インストール→リカバリの作業をするハメになったぞ
確かに前よりはバグる頻度が低くなった気がするが・・・
899It's@名無しさん:2011/07/26(火) 21:56:21.44
DRで録画→ブルーレイ記録→他社BRレコで再生。

素晴らしい映像ですね。
900It's@名無しさん:2011/07/27(水) 06:15:29.48
900
901It's@名無しさん:2011/10/31(月) 11:51:23.32
>>826でさんざん文句言ったモンだが、最近はとても調子良く動いてくれてる
902It's@名無しさん:2012/03/22(木) 00:50:47.79
携帯買い換えたら、Giga Pocket Digital SDカード書き出しプラグインがすごく欲しくなった
なんでとっくの昔に販売終了してるんだ・・・
903It's@名無しさん:2012/07/10(火) 21:20:02.41
こういう小さい本体だけのVAIO欲しいなあと最近思う。
904It's@名無しさん:2012/11/17(土) 19:52:50.44
この機種HDMI接続するとテレビの電源や入力切替は連動する?
905It's@名無しさん:2012/11/26(月) 06:10:35.08
ぶっ壊れたんで新型買いに行ったら中古で2万だったw
お帰りなさいTP1
906It's@名無しさん:2012/12/12(水) 01:46:06.08
>>905
2万円ならば1台欲しいな。
907It's@名無しさん:2013/01/19(土) 14:34:08.87
グラボ搭載モデル使ってる方にお聞きしたいのですが、当方のTP1Dは
室温15度の環境で通常時55〜60度、負荷時70〜75度と高くなっています。
これで正常なのでしょうか?
908It's@名無しさん:2013/11/14(木) 14:09:18.13
.
909It's@名無しさん:2013/11/14(木) 14:10:51.67
.
910It's@名無しさん:2013/11/15(金) 12:18:43.86
.
911It's@名無しさん:2013/11/15(金) 21:17:10.11
.
912It's@名無しさん:2013/11/15(金) 21:17:42.72
.
913It's@名無しさん:2013/11/15(金) 21:23:00.11
.
914It's@名無しさん:2013/11/15(金) 22:39:50.82
.
915It's@名無しさん:2013/11/16(土) 18:44:58.32
.
916It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:14:17.70
 
917It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:15:10.32
 
918It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:16:10.20
 
919It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:16:58.26
 
920It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:36:17.25
 
921It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:37:03.48
 
922It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:38:03.52
 
923It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:38:46.41
 
924It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:39:28.50
 
925It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:40:19.86
 
926It's@名無しさん:2014/01/20(月) 21:33:00.15
 
927It's@名無しさん:2014/01/20(月) 21:58:28.80
 
928It's@名無しさん:2014/01/20(月) 21:59:39.78
 
929It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:00:11.48
 
930It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:01:23.95
 
931It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:02:17.99
 
932It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:03:12.04
 
933It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:04:15.40
 
934It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:07:01.27
 
935It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:11:49.64
 
936It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:12:40.97
 
937It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:19:33.39
 
938It's@名無しさん:2014/01/20(月) 22:21:06.19
 
939It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:44:45.27
 
940It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:45:22.77
 
941It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:45:56.11
 
942It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:51:09.93
 
943It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:51:58.62
 
944It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:52:33.33
 
945It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:53:11.28
 
946It's@名無しさん:2014/01/21(火) 03:53:46.12
 
947It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:00:30.39
 
948It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:01:43.24
 
949It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:02:36.90
 
950It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:03:54.70
 
951It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:04:31.26
 
952It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:08:58.98
 
953It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:21:28.37
 
954It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:22:37.33
 
955It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:23:33.66
 
956It's@名無しさん:2014/01/21(火) 18:25:20.61
 
957It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:32:37.82
 
958It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:33:28.03
 
959It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:34:14.02
 
960It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:35:02.86
 
961It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:36:02.14
 
962It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:36:58.68
 
963It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:38:46.82
 
964It's@名無しさん:2014/01/21(火) 21:39:33.57
 
965It's@名無しさん:2014/01/21(火) 22:20:27.17
 
966It's@名無しさん:2014/01/21(火) 22:21:16.93
 
967It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:00:27.02
 
968It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:01:04.37
 
969It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:01:43.06
 
970It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:03:12.28
 
971It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:04:23.68
 
972It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:05:56.79
 
973It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:07:24.64
 
974It's@名無しさん:2014/01/22(水) 01:07:59.61
 
975It's@名無しさん:2014/01/22(水) 03:44:15.39
 
976It's@名無しさん:2014/01/22(水) 03:45:05.70
 
977It's@名無しさん:2014/01/22(水) 03:45:40.36
 
978It's@名無しさん:2014/01/22(水) 03:46:52.79
 
979It's@名無しさん:2014/01/22(水) 03:47:25.59
 
980It's@名無しさん:2014/01/22(水) 03:51:20.80
 
981It's@名無しさん:2014/01/22(水) 03:52:07.03
 
982It's@名無しさん:2014/01/22(水) 07:12:26.08
 
983It's@名無しさん:2014/01/22(水) 07:13:01.03
 
984It's@名無しさん:2014/01/22(水) 07:13:44.20
 
985It's@名無しさん:2014/01/22(水) 07:14:23.56
 
986It's@名無しさん:2014/01/22(水) 07:15:24.20
 
987It's@名無しさん:2014/01/22(水) 07:17:59.78
 
988It's@名無しさん:2014/01/22(水) 07:19:48.63
 
989It's@名無しさん:2014/01/22(水) 08:50:54.14
 
990It's@名無しさん:2014/01/22(水) 08:54:10.17
 
991It's@名無しさん:2014/01/22(水) 10:13:10.38
 
992It's@名無しさん:2014/01/22(水) 10:59:55.42
 
993It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:00:37.19
 
994It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:01:41.87
 
995It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:02:39.85
 
996It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:03:23.67
 
997It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:04:02.88
 
998It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:04:45.91
 
999It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:41:10.35
 
1000It's@名無しさん:2014/01/22(水) 11:42:00.30
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。