1 :
It's@名無しさん :
2007/12/26(水) 20:24:19 ソニーの日本製のラジオについて語ろう。 数少ない日本製のラジオ。 大半は秋田小坂町の十和田オーディオで生産 されています。 しかしながら企業のコスト削減でどんどん海外生産に なっていってます。 ラインアップも減少しマニアにとっては大きなショックです。
2 :
It's@名無しさん :2007/12/26(水) 20:28:34
●ソニーの日本製のラジオ一覧(現行モデル) ICF-T510V ICF-T610V SRF-AX51V ICR-N10R ICR-N1 ICR-N20 ICFM260 ICF-S65V SRF-AX15
3 :
It's@名無しさん :2007/12/26(水) 20:31:30
続き ICF-EX5 SRF-A300 ICF-810V ICF-800 ICR-S71 ICF-B100 ICF-B50 ICF-B7 ICF-SW07 ICF-SW7600GR ICF-SW35 ICF-SW22 ICF-SW11 ICF-CA5V
4 :
It's@名無しさん :2007/12/26(水) 20:33:50
続き ワンセグラジオ XDV-100
>2 >3 チャイナがいるぞ
>5 ICF-M260 ICF-SW35 ICF-SW11
gdg(ry
>>1 専用スレ立てるならよく調べてからにしろ。
M260が中国なのはさんざん既出だろ。
9 :
It's@名無しさん :2007/12/26(水) 21:26:59
ICF-SW11
10 :
It's@名無しさん :2007/12/26(水) 21:39:25
ザ・ラジオって日本製?
”ICF-B7”も中のラジオは”ICF-8”の色違いだから 中国製に間違いないね・・・・ あと逆に以下の日本製ラジオが抜けてるんっじゃないかな? ICF-S75V ICF-S70/S70SP SRF-220 ICR-520 ICF-620R
14 :
It's@名無しさん :2007/12/26(水) 22:34:34
まったりいこうぜ
日本製のラジオってスレはあってもいいと思う。 3年は持ちそうだけど。
16 :
It's@名無しさん :2007/12/26(水) 23:32:55
ICF-S75V
アレが生産完了。コレも生産完了。 消え行く日本製ラジオのカウントダウンスレだな。
中国を併合すればみんな日本製だな
中国製しか持ってないから国産を買ってみたい。 何かこれだというものを一つ薦めて。
20 :
It's@名無しさん :2007/12/27(木) 01:50:58
ICF-A55Vも日本製のようだが。
21 :
It's@名無しさん :2007/12/27(木) 07:19:25
アホのスレ主に立てられ、衰退するスレであった
盛り上がらないね・・・・
>>19 やはりSW22でしょう。
M260より一回り小さいボディに10cmバーアンテナ
が入っている様はあんこが一杯に詰まった鯛焼きのようで
壮観です。
24 :
It's@名無しさん :2007/12/27(木) 10:18:32
ICR-P10
>>24 ICR-P10やICR-P15とかは以前は日本製だったけど
今は中国製になった筈だよ。
型番変更されず生産国が変更されるのはSONYラジオ
では珍しい様な気もするけどね。
ICR-N10R使ってます。 外部アンテナ端子がついているのが便利です。
27 :
It's@名無しさん :2007/12/27(木) 13:58:13
かつてあったソニー サウンドゲートはどこで製造されていたんですか?
28 :
It's@名無しさん :2007/12/27(木) 15:00:33
日本製のラジオはソニーしかありません。 ほかはすべて中国製です。
マレーシア製とかもあるよ。
30 :
It's@名無しさん :2007/12/27(木) 19:19:15
ICF-SW22
SW11。安くてそこそこいい。さすが日本製。 中国なんぞに生産委託する会社は信用おけん。
いろんなラジオスレにマルチで宣伝するなよ
33 :
It's@名無しさん :2007/12/28(金) 01:20:54
パナは台湾製も結構あるね。
>>31 間違いを誰も指摘しないんだなぁ。冬休み中だし本気にして購入
する人もいるかも知れないんで一応書いとくよ。
ICF-SW11は”中国製”だよ。>3が間違えて載せてるだけ・・・・
あとICF-SW35とICF-M260とICF-B1も中国製の間違い。(>6=13)
序でに書いておくと前機種のICF-SW10が日本製で生産国が変わる
際にICF-SW11にモデルチェンジ(本体色が黒から銀に)した。
>>34 SW11ももともとは日本製だよ。
今でも店頭展示品にはMADE IN JAPANのものを見かける。
今のモデルはチャイナ。 俺はチャイナしかみたことない。
>>36 それは分かってるがSW10からSW11へのモデル
チェンジの際に変わったわけじゃない。
38 :
It's@名無しさん :2007/12/28(金) 12:26:28
ICF-RN930
39 :
It's@名無しさん :2007/12/28(金) 12:32:01
SRF-R430、ICF-RN930 も以前は日本製だった。 現在は中国製
40 :
It's@名無しさん :2007/12/28(金) 15:12:26
ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・
41 :
It's@名無しさん :2007/12/28(金) 15:15:45
ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・
42 :
It's@名無しさん :2007/12/29(土) 09:16:54
ラジオのSONYとして最後の製品はSW7600GRだと思っていいのかな 生産中止になる前に買っておこう
SW10は日本製だねぇ
44 :
It's@名無しさん :2007/12/30(日) 02:03:57
ここのスレで言うところの日本製とは、日本メーカーが設計をしているものを指すのでしょうか。 それとも生産も日本ということでしょうか。生産も日本ということになると、かなり限定される のですが。
立った時点でソニーの宣伝スレと分かったけど こうまでageられると一言言っとく ソニー社員乙
ここのスレ的に言うと、生産が日本。
SONYラジオの日本製は個別にあるからここは盛り上がらないと思う。
48 :
It's@名無しさん :2007/12/30(日) 09:43:00
設計が日本。 生産が日本。 でも部品はNIES。 原材料にいたっては何が何だか。 原材料から全て日本製のラジオなんてこの世にあるのか?? 太平洋戦争の前にはあったのかな。
妨害するんじゃねぇよ
最終的に MADE IN JAPAN と刻印されてる物ジャマイカ 自分は8個ぐらいあるけど、 一番はやっぱりEX5かな
52 :
It's@名無しさん :2008/01/01(火) 18:03:55
ICF-SW35
53 :
It's@名無しさん :2008/01/01(火) 19:03:16
セレブリティ、ソニーのCD、MDラジオデッキ 親父が使ってるけどこれって10万以上したデッキと親父が 言ってるけどマジ? 見た目木目調で高級ぼいけどカタログに載って無いしBCLラジオでも 無いし何がその値段なのか解からん。
54 :
It's@名無しさん :2008/01/02(水) 18:19:31
ソニー製のAMラジオはいいよね。信頼してる。
56 :
It's@名無しさん :2008/01/04(金) 12:57:20
ICF-EX5がふつうに短波受信できればバカバカ売れるだろうにバカだなタコくそ社員(笑い)
SW1000Tで懲りて以来SONYとはさよなら
お前の使い方が悪いだけ
60 :
It's@名無しさん :2008/01/12(土) 18:07:55
ex5は日本製だよ
俺は中国製でもいいから筐体の質のいいラジオが欲しいね。 EX5の筐体もしょぼい。
63 :
61 :2008/01/16(水) 21:22:42
64 :
It's@名無しさん :2008/01/16(水) 23:00:32
>>63 日本製云々のスレに、ややスレチなレス書く奴ってのは傾向として容貌が…と推測される
>64 てなこと言ってるやつは彼女いない
67 :
It's@名無しさん :2008/01/27(日) 22:54:41
MZ-RH1
69 :
It's@名無しさん :2008/01/27(日) 23:40:00
十和田オーディオのHPに出てる ソニーのカタログには載っていない かっこいいワールドバンドラジオは何ですか。 右下にトラックボールのようなものがついてるやつです。
71 :
70 :2008/01/28(月) 13:06:45
すみません。 よく見たらSW77でした。 スレを汚してすみませんでした。
72 :
It's@名無しさん :2008/02/05(火) 14:22:14
スレを汚してすみませんでした。
73 :
It's@名無しさん :2008/02/08(金) 13:04:47
スレを汚してすみませんでした。
74 :
It's@名無しさん :2008/02/08(金) 20:48:29
スレを汚してすみませんでした
いえ、お構いなく。
76 :
It's@名無しさん :2008/02/09(土) 19:06:10
シナ以下頑張れシナ以下ww
やらな以下
やらないじょ
っこいいワールドバンドラジオは何ですか。 右下にアナルボールのようなものがついてるやつです。 見たらSW77でした。 ケツを汚してすみませんでした。
80 :
It's@名無しさん :2008/02/10(日) 21:23:43
わろた
81 :
It's@名無しさん :2008/02/15(金) 13:00:41
中国製の家電製品マジ多すぎだ。
82 :
It's@名無しさん :2008/02/17(日) 06:24:03
(今は絶版だが)15年位前に買ったソニー製アナログクロックラジオICF-A7。 歳月ゆえ時計画面はやや黄ばんできたが 今でも我が家で問題なく動いてる。 さすがMADE IN JAPAN
83 :
It's@名無しさん :2008/02/17(日) 06:42:45
続き あの頃のソニーはよかったな・・・ 今は、・・・・
いや、最近のSONYは持ち直してきてる。 ローリーとか出してきた時点では 「もうだめかな」とは思ったが。
まあ次世代DVDでBlu-ray勝利確定で風向きは変わったかも あと足を引っ張ってたゲーム部門も復調の兆しが出てきたし
他社が注力しない部門に全力投球してたソニーが好きだった。 一時明らかにアジア製のOEM品が氾濫したときは悲しかった。。。
87 :
It's@名無しさん :2008/02/21(木) 23:33:37
最近の中国騒動でラジオでさえ、中国製が嫌になってきた・・・・・ SRF-M100とか日本製もってるけど、大切に扱うかな。TOWADA製に戻してくれ。
88 :
It's@名無しさん :2008/02/22(金) 20:50:46
そう思うならSONYの日本製ラジオ買えばいいのでは? もうラジオで日本製の表記があるラジオ出してるのって SONY位しか無いんだから・・・・
89 :
It's@名無しさん :2008/02/24(日) 17:41:30
そのうちデジタルラジオ受信機を出すでしょうね。
デジタルラジオの将来ってあるの?
91 :
It's@名無しさん :2008/02/24(日) 18:41:24
現状全くない
92 :
It's@名無しさん :2008/02/25(月) 18:57:43
チンコとマンコ、どっちがつおい?
ケツノアナ
94 :
It's@名無しさん :2008/02/27(水) 13:36:48
SW100Sユーザーだけど・・・・生産終了か。 普段使いから海外旅行まで、便利に使ってる。 なんだか寂しいな。
95 :
It's@名無しさん :2008/02/27(水) 16:01:33
SOLID STATE 11 にステレオアダプター付けて随分愛用したなー
SW100S以上のものはもう出てこないだろうね。 超小型という意味合いで。 あーでも、ジョグダイヤルはつけて欲しかった。
97 :
It's@名無しさん :2008/03/24(月) 06:00:12
そうなのかい
98 :
It's@名無しさん :2008/03/28(金) 22:35:07
ICF-B200も十和田製ですか?
99 :
It's@名無しさん :2008/03/29(土) 14:47:33
ICF-SW100Sって製造中止になるの? そういや8年前に買った奴、最近めっきり通電してないな。 せっかくいい品を持ってるんだから、使ってやらないと いけないね。本格的に使うため、AN-LP1を発注した。
ソニーはラジオだけはいい ラジオだけ見てると本当にソニーが好きになる
101 :
It's@名無しさん :2008/04/01(火) 12:59:27
ソニーのラジオはすべて十和田オーディオ製です
104 :
It's@名無しさん :2008/04/10(木) 12:00:28
age
ホームラジオくらいの大きさで、短波なしFMとAMに特化したラジオ出して欲しいやね。 周波数はダイヤル、ダイレクト入力できて、プリセットでは局名もセットでき漢字含む日本語が使える。 表示部はケチって液晶なんか使わずにFL管。 5〜7万くらいで。
変なのがキタ
夕方から2ch見てるような屑に変なの言われる
>>105 に同情した
クズがさらにひどいクズを貶す、この世の中に絶望した!
110 :
It's@名無しさん :2008/04/21(月) 22:51:57
クズがさらにひどいクズを貶す、この世の中に絶望した
111 :
It's@名無しさん :2008/04/22(火) 22:38:40
タブルカセットのラジカセを新発売したよ。まだ需要があるんだなあ、びっくり。
112 :
It's@名無しさん :2008/04/24(木) 10:27:29
くわしく
>>105 >周波数はダイヤル、ダイレクト入力できて
これは、ダイレクトとダイヤル両方ともある
って意味なんだろうな。
ちゅーか、ジョクダイヤルとFLつけたぐらいで5万〜7万なんてならん。
114 :
113 :2008/04/26(土) 08:59:11
すまん、「ジョグダイヤル」な。
115 :
It's@名無しさん :2008/04/29(火) 18:10:15
河童のクゥと夏休み
今年はポニョだな
117 :
It's@名無しさん :2008/05/04(日) 12:45:43
アゲ
あげるなキケン!
119 :
It's@名無しさん :2008/05/07(水) 23:52:44
LCD-H32MX75をコジマ秋田店で81800円で買った僕は勝ち組
ソニーが十和田製品全部を型落ちさせたら 十和田はどうなるんだろう
TOWADAブランドで自社設計日本製ラジオを出したらどうかな 1台10万円で
十和田オーディオの掲示板って本当に掲示板なんだなw ところでその10万のラジオってどんな仕様なんだい?
ICF-EX5並みの受信感度(バーアンテナ) ICF-B100のような単1〜3およびリチウム電池どれでも使える融通性、防水、防塵性 ICR-S71の無骨なまでのスタイリッシュさ 短波とかデジタルチューニングっているかな・・・あ、AMステレオ? あと、ビクターにあるゆっくり聞き機能も気になるな
スカイセンサーのオールバンドPLL版がほしい。
あの頃のラジオはギミックも面白くていいよね。スタパ斉藤が集め始めてるといううわさを聞いたよw
>>123 S71の最大の長所は音質がいいところだね。AM特化してるせいか、このスピーカーで聞くAMは最高
電源スイッチ以外見えない無骨なデザインは、一局しか聞かない人には長所だけど、いろんな局を
聞く人にはちょっとだけ面倒かもね
126 :
It's@名無しさん :2008/05/13(火) 23:06:51
HV-V6000
十和田ブランドで日本製ならなんでも買うよ。 少々出来が悪くても次に期待して買っちゃう。
ということは現行の十和田ラジオは全部持っていると言ってもよろしいのですか?
現行の買っても次につながらないのでは? 新製品ならソニーブランドでも買うよ
液晶テレビ購入
131 :
It's@名無しさん :2008/05/25(日) 22:40:26
…
132 :
It's@名無しさん :2008/05/25(日) 22:50:58
…
133 :
It's@名無しさん :2008/05/30(金) 15:44:43
推定、半年後へのロングパスが来ました
135 :
It's@名無しさん :2008/06/04(水) 00:37:41
SONYの日本製ラジオも在庫限りだぴょん。
137 :
It's@名無しさん :2008/06/21(土) 20:56:54
まだまだ日本製ラジオには頑張って欲しいのでage!
138 :
It's@名無しさん :2008/06/22(日) 02:18:51
ワンセグラジオのポケットラジオってなめすぎだな 充電池電池最大8時間しか持たねえのかよ なら乾電池にしろや
139 :
It's@名無しさん :2008/06/30(月) 17:30:48
確か、小型ラジオで専用充電池のヤツもあったなあ。切手二枚分位の大きさで専用クレードル?もついてました。 でも私は単4が一本の通勤ラジオ(モノラル)にしました。 そりゃあ、これより更に小さい、かなり超型なのは認めます。が、電池交換がすぐ出来る方が安心だと思いました。
140 :
It's@名無しさん :2008/07/02(水) 19:52:30
>>136 みたいだね。
近所のコジマにまだ、B100、B200、S71がある。
ジョーシンでB100を6980円で先月買ったばかり。
コジマでB100が5980円だった・・。
そこから更に現金値引き!
142 :
It's@名無しさん :2008/07/10(木) 14:37:40
そこから更に現金値引き!
そこから更に金を腹わずに持っていったら只
おまわりさ〜ん!てなるよ。
145 :
It's@名無しさん :2008/07/21(月) 16:33:45
SONYの日本製ラジオも在庫限りだぴょん
146 :
It's@名無しさん :2008/07/28(月) 17:38:47
オーナーメイド
明度喫茶
148 :
It's@名無しさん :2008/08/04(月) 00:14:51
ICF-J40
149 :
It's@名無しさん :2008/08/05(火) 14:59:09
>>148 J40を日本で販売してほしい!!!!!
150 :
It's@名無しさん :2008/08/05(火) 18:12:04
>>150 何故か出だしを「ICF-J1」って書いてある・・・・○| ̄|_
勿論 「×:ICF-J1」「○:ICF-J40」の間違いです。
152 :
It's@名無しさん :2008/08/10(日) 14:43:15
けど、J40ってデザイン少々古くない?
153 :
It's@名無しさん :2008/08/10(日) 14:49:09
そこが(・∀・)イイ!!
154 :
It's@名無しさん :2008/08/24(日) 11:16:58
俺の買ったラジオ中国製だった
日本メーカーで「Made in Japan」のラジオを作ってるのは ソニーだけだけど今やソニーのラジオの殆どは中国製だよ。 日本製ラジオは少数派だから買う前に事前に調べないと・・・・
156 :
It's@名無しさん :2008/08/28(木) 19:45:59
先月仕事で十和田オーディオ前を通過したけどなかなかいい環境だったなぁ
158 :
It's@名無しさん :2008/09/10(水) 23:56:21
160 :
It's@名無しさん :2008/09/12(金) 21:04:44
∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ
がつ!!
162 :
It's@名無しさん :2008/10/05(日) 00:36:38
>>155 の日本語のほうが難しい!
made in chinaの時点ですでに日本メーカーじゃないし
強いて言えば日本ブランド?
madeとmakeを区別しような
設計は日本で生産は中国と分業して商品化するのが今迄の日本 ブランドが入った「made in china」製商品だったし現状も勿論 その生産方式の商品が作り続けられてるのも間違いない事実。 ただ残念ながら外観のデザインの変更指示位で設計からデザイン そして生産まで大手中国メーカーにやらせて日本メーカーのエン ブレムだけ付けて売られてる「made in china」製の大手日本メー カー製商品(白物家電では特に顕著)があるのも事実 だからもう現状では「made in china」の表示だけで何方かは区別 出来ないって言うのが実情に沿った結論かな・・・・
>>164 その後者のは絶対に買いたくない。
メラミンが入っているかも知れんw
ジクロルボスもな
167 :
It's@名無しさん :2008/10/06(月) 12:00:33
>>165 あのメラミンって本当は電気部品の基板やケース等にも使う
「メラミン樹脂」の原料だって知ってる?其れを食品に入れた
から問題になってるんだが。逆に使ってない電子機器って少
ないと思うけどな・・・・
これってラジオ全般の電子機器は全て買うなって事なのか?
>>166 殺虫剤「ジクロルボス」をラジオにかける意味が不明だがこの
物質って揮発性が非常に高いから冷凍食品みたいに密閉でも
してない限り殆ど影響はないよ。
其れに実はジクロルボスは「鉄を腐食させる効果」もあるから
電子機器には大敵な物質なんだけどね。
168 :
165 :2008/10/12(日) 23:24:36
>>167 知ってて言ってるよ。メラミン樹脂は食器にも使われているし、
そういう使用方法では無害なのも承知してる。
あと誰かメラニンと間違えないかなとも思ってるが、あまり見ない。
さて鼻でもほじるか
別スレにも書いたけど、って書いたけど、 ICF-800 買ったよ〜 ネタは、太田の声がエロイ。。。
171 :
It's@名無しさん :2008/12/01(月) 17:23:17
◎SONY日本製ラジオ一覧(2008年12月1日現在) 【ワンセグTV・ラジオ】(0機種) 【名刺サイズラジオ】(3機種) ICF-T510V ICF-T610V SRF-AX51V 【ライターサイズラジオ(0機種)】 【株・競馬ラジオ】(3機種) ICR-N20 ICR-N10R ICR-N1 【手のひらサイズラジオ】(0機種) 【お手軽ラジオ】(2機種) ICF-S65V SRF-AX15 【ホームラジオ】(4機種) ICF-800 ICF-810V SRF-A300 ICF-EX5
172 :
It's@名無しさん :2008/12/01(月) 17:24:59
【目覚ましラジオ】(0機種) 【個性派ラジオ】(1機種) ICR-S71 【非常用ラジオ】(2機種) ICF-B50 ICF-B100 【キッチン&お風呂場ラジオ】(3機種) ICF-S75V ICF-S70 ICF-S70SP 【カードサイズラジオ】(3機種) ICR- 520 ICF-620R SRF-220 【ワールドバンドレシーバー】(3機種) ICF-SW22 ICF-SW7600GR ICF-SW07
173 :
It's@名無しさん :2008/12/01(月) 21:30:01
【気配りラジオ/ラジオカセット】(2機種) ICF-A55V ICF-CA5V
174 :
It's@名無しさん :2008/12/01(月) 21:47:02
ところで、「S.KISARAZU」って何?
>>174 SONY木更津(現・SONY EMCS 木更津TEC)
177 :
It's@名無しさん :2008/12/02(火) 17:05:31
>>171 × ICF-T610V
○ SRF-T610V
>>174 昔から、BCLラジオも作ってた技術的にはトップレベルだった協力工場だよ。ICF-2001とか生産してた。
それ以前は、桜電気といって、スカイセンサーやワールドゾーン等も作ってた。
S.KISARAZU SKZ:ソニー木更津 SDK:桜電気
>>178 1980年発売のICF-2001なら出たてに買って今でも持ってるよ。
今では流石に全く使ってないし電源もいれたりしないけど・・・・
で、いま天袋から出して確認してみたけど裏面とか電池ボックス
とか見える部分には特に「木更津工場」絡みの表記は無いね。
・・・・まあ普通はそうだと思うけど・・・・
しかしICF-2001って買った当時から使えなかったイメージしか
ないんだよね。其れ以前に持ってたアナログ選局ラジオより感度
が悪かったのは自分的には致命的だったww
だからICF-2001D(2010)が登場しダイヤルが付いていると便利だなと思った おいらはスカイセンサーの後、2001Dまでスルーした。
ICF-2001Dって初代ICF-2001の5年後の1985年発売だから もうこの頃には最後のBCLブームも完全に終わってしまい これ以降の日本製本格短波ラジオって殆どの人からさして興味を 持たれなくなるんだよね。機能は最高なんだけど・・・・
182 :
It's@名無しさん :2008/12/13(土) 00:23:52
まずは私から 東芝37zv500を13万で購入 ネットで購入しました アーチというところです。 使った見た感想
一体どこのスレと書き間違ったんだwww
13万する東芝のラジオが存在するのかと思たw
未使用完動品のTRY X ?
バカ在日朝鮮人が調子に乗ってほざいたレスのコピペ 『あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。 別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw 日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑) 金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw 今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。 いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。 つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。 んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。 今はもうその最終段階に入ってるわけ。 平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw 例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる? あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。 自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w 韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。 そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。 つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。 たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw どう?ムカムカする?(爆)』 永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!
ソニーが危ない危機感がこのスレで意味不明な書込みをさせるの?
>>187 のコピー元か、もしくは
>>187 自身が書いた文章だねこれ。
在日自体が2chにこういう文章を書き込むのは逆効果だからね。
まあ真面目にみて>187が相反する事を書いてる事に気付いて無い時点で ダメでしょう。そもそも働かなくて20万貰える人が多数派になってどんな 利益があるんだww まあ確かにSONYも口先だけの自己中で実利が伴わず今の状況に追い込ま れたって事を暗に示してるんなら凄いけど。それは全くの深読みだろうな。
191 :
It's@名無しさん :2008/12/15(月) 09:52:27
TR−55
imdk
193 :
It's@名無しさん :2008/12/16(火) 01:23:26
まあソニーのラジオが実質的にTR-55から始まったのは事実だからな。
195 :
It's@名無しさん :2008/12/21(日) 09:33:52
やっぱり日本製ラジオは存続は無理?リストラや業務縮小を発表するにしても どこを削る位は今年中にハッキリして欲しかったな。この年末前に一応危なそ うで評価も高いラジオは保護したけど・・・・
196 :
It's@名無しさん :2008/12/24(水) 09:13:29
いやいや年始にはラスベガスのCEショーがあるから、 そのために作ったプロトタイプや新商品がたくさん あるから、発表はするんだよ。その評判を確認して、 2-3月には、通期の赤字転落の発表とともに、 大幅な事業再編なネタをメディアにリーク。 株価を釣り上げる戦略ですな。 木更津で、ラジオを作っているなんて笑える。
そのプロトタイプや新商品に期待出来なければ最悪だね。 それにこの大不景気時にも購入者が殺到する様な革命的商品の開発 を今のソニーに出来るとはとても思えないんだが・・・・ となるとその後の展開もすべてネガティブ要因しかならないけど? どこで株価を釣り上げられるんだろうか??
198 :
It's@名無しさん :2008/12/25(木) 01:06:13
age
199 :
It's@名無しさん :2008/12/25(木) 01:10:34
200 :
It's@名無しさん :2008/12/28(日) 00:34:58
◎日本製(MADE IN JAPAN)ラジオ一覧(2008年12月現在)・・・・全てSONY製ラジオです
【名刺サイズラジオ】 ICF-T510V SRF-T610V SRF-AX51V (全17機種中3機種が日本製)
【株・競馬ラジオ】 ICR-N20 ICR-N10R ICR-N1 (全3機種全てが日本製)
【お手軽ラジオ】 ICF-S65V SRF-AX15 (全7機種中2機種が日本製)
【ホームラジオ】 ICF-800 ICF-810V SRF-A300 ICF-EX5 (全7機種中4機種が日本製)
【個性派ラジオ】 ICR-S71 (分類ラジオは1機種のみ勿論日本製)
【非常用ラジオ】 ICF-B50 ICF-B100 (全4機種中2機種が日本製)
【キッチン&お風呂場ラジオ】 ICF-S75V ICF-S70 ICF-S70SP (全4機種中3機種が日本製)
【カードサイズラジオ】 ICR- 520 ICF-620R SRF-220 (全3機種全てが日本製)
【ワールドバンドレシーバー】 ICF-SW22 ICF-SW7600GR ICF-SW07 (全5機種中3機種が日本製)
【気配りラジオ/ラジカセ】 ICF-A55V ICF-CA5V (全3機種中2機種が日本製)
(*以下のSONY分類ラジオには現在日本製ラジオは1機種も無い・・・・)
【ワンセグTV・ラジオ】【ライターサイズラジオ】【山ラジオ】【手のひらサイズラジオ】【目覚ましラジオ】
ttp://www.sony.jp/products/rtc/radio/index.html ttp://www.sony.jp/products/Consumer/oneseg-radio/index.html
>>201 ICF-EX5 ICR-S71 ICF-B100 は2台以上持ってるから、漏れは、AMステレオの機種の購入を急いだ方がいいかな?
日本製ラジオよりも先にAMステレオ放送が滅びそうだけどねー
203 :
It's@名無しさん :2009/01/07(水) 18:14:52
37PX80
204 :
It's@名無しさん :2009/01/10(土) 02:13:20
液晶ランク付けサイト教えてちょ
なんだ? ラジオにはまってる液晶のことか?
何を聞いているのかさっぱり意味分からん 友達に良くそう言われない?
208 :
It's@名無しさん :2009/01/19(月) 01:05:32
age
ICF-SW100売却したいんだが、どこか買い取りやってくれる店ないですか?
ハドオフなどいろいろあるだろ?
ハドオフとか二束三文だろね
EX5の新型は日本製なんだろか?
安ければM260みたいに中国製でもかまわない 別に壊れたりしないしね
214 :
It's@名無しさん :2009/01/23(金) 21:19:24
もう既に日本製ってブランド名は無いと思うんですがねぇ
ラジオ系スレ(´Α`)ウゼーヨ
216 :
It's@名無しさん :2009/01/23(金) 21:24:20
>>215 興味無いのに、わざわざカキコするお前が(゚Д゚)ウゼェェェ
やっぱりソニーのage工作か つぶれた方がいいよね、こういう腐れ企業は
この時間に一斉上げとかアホか
M400VをそのままサイズダウンしてFMステレオ対応、ON-OFFタイマー機能を残しておけば M260に足りない何かは大きかった。 本当に残念だと思うよ
もう既に日本製ってブランド名は無いと思うんですがねぇ
>>219 のようなラジオだと ICF-M410L が近いよね
俺、ばら撒きの一万二千円が手に入ったら、それに少し足してICF-SW22とICF-800を買うんだ・・・。 思い切り足してICF-7600GRでもいいかも(;゚∀゚)=3
223 :
It's@名無しさん :2009/02/02(月) 23:51:47
あげ
ばら撒きを手にする頃は、すでにSW22は生産完了だな。w そして800はチャイナへ!w
そうなったらSW7600GR買うんじゃない? というか、過去の十和田製で支那に生産が移った製品はあるのかね? 支那以外の外国なら購入はするがな。 SW22も2chを見ているラジオタぐらいしか今は買わないだろうし、 生産終了されても少しの間は流通在庫ありそうだが。
そもそも流通在庫自体が多くない筈だがな。 SONYの倉庫在庫ならいざ知らず・・・・
そんなに売れるものじゃないから、在庫は最小限でしょうね
今日、7600GRと810Vを予備機として買ってきた。
229 :
It's@名無しさん :2009/02/06(金) 09:00:50
今の所はICF-EX5MK2って日本製みたいだな。 まあ値上げして日本製で無くなったら其れこそ○○だが・・・・
MK2は、すでに市場に出回ってるのか?
梅ヨドには展示出てたよ>MKII
展示だけ? 売ってないの? 製造国はどこでした?
普通に売ってたよ、日本製だった。
普通に、とはどういう状態で売られていたのかね
客:これ下さい 店:お買い上げありがとうございます
逆に普通では無いという売られ方って?
買った人はまだ居ないようだな
238 :
It's@名無しさん :2009/02/09(月) 22:04:43
ラジオ総合と別でやってるの?
つーより、専スレあるし 視点や集まる人が違う、のかも知れない…
>>239 秋淀にはなかった、通販で注文した、ぐらいしかまだ報告がないねー。
今日発売日でしたかね、そろそろ報告が書きまれるのではないでしょうか。
客:これ、何ですか? 店:あ、それコンドームです 客:あーそーですかー 店:お使いになりますか? 客:まーっさかーははは
普通に美味い。とか別に普通にをつけなくても良いのに、付けて使われるとちょっと引っかかるのよね。 だからつい尋ねちゃった、でも反省はしてない。
カモン ロックンロール
急いで口で吸え
フツーにうざい
シンナーに気をつけて壁、塗んなぁ
わっかりましたぁ おやかたぁ
麻薬現行犯で逮捕する
250 :
It's@名無しさん :2009/02/17(火) 18:23:39
◎ソニー日本製(MADE IN JAPAN)ラジオ一覧(2009年2月現在)
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/oneseg-radio/index.html 【ワンセグTV・ラジオ】 (*この分類には現在日本製ラジオは1機種も無い)
(*但し生産完了したXDV-100は日本製だった)
ttp://www.sony.jp/products/rtc/radio/index.html 【名刺サイズラジオ】 ICF-T510V SRF-T610V SRF-AX51V (全17機種中3機種が日本製)
【ライターサイズラジオ】 (*この分類には現在日本製ラジオは1機種も無い)
【株・競馬ラジオ】 ICR-N20 ICR-N10R ICR-N1 (全3機種全てが日本製)
【山ラジオ】 (*この分類には現在日本製ラジオは1機種も無い)
【手のひらサイズラジオ】(*この分類には現在日本製ラジオは1機種も無い)
【お手軽ラジオ】 ICF-S65V SRF-AX15 (全7機種中2機種が日本製)
【ホームラジオ】 ICF-800 ICF-810V SRF-A300 ICF-EX5MK2 (全7機種中4機種が日本製)
【目覚ましラジオ】 (*この分類には現在日本製ラジオは1機種も無い)
【個性派ラジオ】 ICR-S71 (分類ラジオは1機種のみ勿論日本製)
【非常用ラジオ】 ICF-B50 ICF-B100 (全4機種中2機種が日本製)
【キッチン&お風呂場ラジオ】 ICF-S75V ICF-S70 ICF-S70SP (全4機種中3機種が日本製)
【カードサイズラジオ】 ICR- 520 ICF-620R SRF-220 (全3機種全てが日本製)
【ワールドバンドレシーバー】 ICF-SW22 ICF-SW7600GR ICF-SW07 (全5機種中3機種が日本製)
【気配りラジオ/ラジカセ】 ICF-A55V ICF-CA5V (全3機種中2機種が日本製)
さて、今年この中の何台が生産終了になるかな?
252 :
It's@名無しさん :2009/02/17(火) 22:29:02
まあその為にも
253 :
It's@名無しさん :2009/02/17(火) 22:29:54
この表が必要でしょう・・・・
EX5MK2とかS71は特に生産終了して欲しくないな。 もちろん他の機種もだけど。
VHF4−12chが受信出来るラジオは2011年問題があるからまず危ないかもね? 【名刺サイズラジオ】 ICF-T510V SRF-T610V SRF-AX51V 【お手軽ラジオ】 ICF-S65V 【ホームラジオ】 ICF-810V 【キッチン&お風呂場ラジオ】 ICF-S75V 【気配りラジオ/ラジカセ】 ICF-A55V ICF-CA5V 以上の機種が条件に該当するな・・・・
先日、ICF-810Vは確保した。
257 :
It's@名無しさん :2009/02/21(土) 01:46:01
あげ
減る一方だね
増える要素は現状全く無いからなw
日本製というプライドを捨てる日本人
いま世界の電化製品は韓国製が主流だ。 唯一の例外は日本だ
あそこも日本と同じで殆どは韓国企業製って聞いたけど
263 :
It's@名無しさん :2009/03/11(水) 00:57:22
あげ
もう日本の製品が世界を席捲することは無いな。栄枯必衰ってやつだ。 もはやオタク大国だし
>>264 ソニー以外の頑張ってる製造業に失礼だ、謝れ!
>>264 日本の製品は安泰ですよ。
二足歩行技術は世界一なのは明らか、近い将来「made inJapan」のロボットたちが、
軍用民生問わず歩き回ることだろう。
プレステ以降のゲームくらいかね プレステが本丸とは情けない限りだな・・・
ICF-800買ったけど、メチャクチャ音ええわ。。。 最初FMを聴いた時にノイズが多くて、感度イマイチかと思ったら 普段殆ど聞えない局だったのでびっくり。 AMも感度が良くて、最初ローカル局とDX局を間違えてしまった。 オーディオチューナーのAMと比べると歪みの点で多少劣るし、 やや電源ノイズ(ハム音)が乗るけど、6000円なら十分すぎる。 あと背面にTOWADA.Aとあるけど、何ですかね? それと乾電池とイヤフォンが裸のまま入っていたけど 皆さんのも同じでした?
>>269 TOWADA.Aは十和田オーディオのことですよ。
私はまだ所持していないので、イヤホンと電池はわからない。
>>269 俺は最近810Vを買ったけど、電池とイヤホンは裸だったよ。
スピーカーが大きいためか、ワイドレンジで良い音だね。
>>270 ありがとうございます。
十和田オーディオというところへの外注品なんですね。
調べたら有名なメーカーなんですね。
>>271 裸でしたか。
最近は簡易梱包のものも多いです。
AMの音質は明瞭度も高く、歪みも少なくとてもいいです。
ラジカセのAMラジオの音は聴く気がしなくなりますw
最初は手ごろなM260というのと迷ったけど、こちらを買って良かった。
273 :
271 :2009/03/19(木) 23:41:09
ちょっと前にM260を買ってみたけど 選局が楽なこと意外は、これといって... 安いからね。こっちは中国製=スレちがい。
賃上げ〜〜〜〜〜無しよっと。
十和田オーディオの製品は他になにがあるのだろう ぜひ買ってみたい
ICF800、私も先週買って気に入っているのだけど、 これチューニングの針が左下に傾いていないですか? SW22もそうだし、20年前に買った7601もそうでした。
SW22は針が正面から見て左上に僅かに曲がってるよん。 これは俺が見た展示してあるSW22全部同じ。
がたがた言ってないでSW22,SW22(JE),SW23全部買え
買ったよ!
>>276 よく見ると傾いています。
針というか、指針中央の横ラインが平行にプリントされていないようです。
頭悪いね。
285 :
271 :2009/03/21(土) 17:48:11
>>280 ソニーのラジオ信者としてはSW23も買わないとだめですかね?w
>>269 現行ではICF-800のAM音質は最高部類(その代わり選択度は良くない)。
ちょっと作ったような音だけどスピーカーやアンプも安いなりに上手い事やっているのかも。
>>286 文句を言われるのが気に入らないんだろう
FMの音質が良い日本製のラジオってある?
ない。 まずラジオでFM放送の低域を量的に出せる機種がない。 バスレフ式SP積んだラジオなら別だが。
>>289 聴きたい放送素材にもよるな。
人の声だとあまりワイドレンジでない方が良い。
クラシックはワイド&ダイナミックレンジも必要。
ロックやポップスはドンシャリ。
今の通勤ラジオのほとんどが中国製とは。
カードラジオに興味が・・・・・・・・ SRF−220は日本製らしいな。
あれは絵柄が外人向けだからなぁ 無地バージョンが有ったら欲しい
295 :
It's@名無しさん :2009/04/10(金) 01:06:55
m
>>294 好きな模様を作ってくれたよ。
たぶん数が必要なんだろうけど。
絵が入ってなくて文字をデザインしたやつならあるけど、それじゃだめなの?
ICF-800持っている人に質問。 AC電源駆動時に、 音量を6分目位に上げた時にボッと音がして一瞬音が途切れる ライトを点けた時にボッと異音がして一瞬音が途切れる 上の症状ありますか? ラジオスレでは反応がなくて・・・・
>>298 試してみたけどAC/DCどちらもそのような現象は起きなかったよ
>>299 試しかめてくれてありがとうございます。
修理行きか・・・
修理行きで間違いないだろうけど、電源がだめになっている症状だと思う。
302 :
It's@名無しさん :2009/05/12(火) 20:15:53
>>302 おお、ICF-800が販売終了ですか。
いつかそうなるとは思っていましたが、ちょっと寂しいですね。
日本製ではなくてもいいから、後継機が出ればいいのになあ。
ガチガチのPLLがいいな。ICF-M260とICF-770Vの中間をいくようなのがいい。
>ガチガチのPLLがいいな。ICF-M260とICF-770Vの中間をいくようなのがいい。 おまいは俺かw できたら単一×2仕様でICF-B100サイズが欲しい
>>305 それだとTECSUN製のOEM機RAD-T580Nのことだ
>>306 おお、そんなラジオがあったんですね。欲しくなりました。
単一で長持ち、というのがなによりです。
これって白しかないんですよね。
黒もあっていいような気もしますけど。
308 :
It's@名無しさん :2009/06/03(水) 23:52:30
>>308 さんくすです! 早速情報をいただけるなんて、うれしいです。
サイトを見ました。オレンジのもあったんですね。
製品の斜めからの写真もあって、単一電池の頼もしい厚みを実感しました。
スレタイ良く見ろ
311 :
It's@名無しさん :2009/06/06(土) 18:39:03
反論するにも遅過ぎだろ・・・・ww
312 :
It's@名無しさん :2009/06/06(土) 18:49:12
◎ソニー日本製(MADE IN JAPAN)ラジオ一覧(2009年6月現在)
ttp://www.sony.jp/products/rtc/radio/index.html 【名刺サイズラジオ】 ICF-T510V SRF-T610V SRF-AX51V (全15機種中3機種が日本製)
【ライターサイズラジオ】(*この分類には日本製ラジオは1機種も無い)
【株・競馬ラジオ】 ICR-N20 ICR-N10R ICR-N1 (全3機種全てが日本製)
【山ラジオ】 (*この分類には現在日本製ラジオは1機種も無い)
【手のひらサイズラジオ】(*この分類には日本製ラジオは1機種も無い)
【お手軽ラジオ】 ICF-S65V SRF-AX15 (全7機種中2機種が日本製)
【ホームラジオ】 ICF-810V SRF-A300 ICF-EX5MK2 (全6機種中4機種が日本製)
【目覚ましラジオ】 (*この分類には日本製ラジオは1機種も無い)
【個性派ラジオ】 ICR-S71 (1機種のみだが日本製)
【非常用ラジオ】 ICF-B50 ICF-B100 (全4機種中2機種が日本製)
【キッチン&お風呂場ラジオ】 ICF-S75V ICF-S70 ICF-S70SP (全4機種中3機種が日本製)
【カードサイズラジオ】 ICR- 520 ICF-620R SRF-220 (全3機種全てが日本製)
【ワールドバンドレシーバー】 ICF-SW23 ICF-SW7600GR ICF-SW07 (全5機種中3機種が日本製)
【気配りラジオ/ラジカセ】 ICF-A55V ICF-CA5V (全3機種中2機種が日本製)
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/oneseg-radio/index.html 【ワンセグTV・ラジオ】 (*この分類には日本製ラジオは1機種も無い)
(*但し生産完了したXDV-100は日本製だった)
313 :
It's@名無しさん :2009/06/06(土) 21:19:38
ICF-B01とICF-B02、どっちか迷う
国内生産ってすべて十和田?
316 :
It's@名無しさん :2009/06/07(日) 14:10:28
ICF-EX5MK2とかは十和田製ではないらしいぞ。
317 :
It's@名無しさん :2009/06/13(土) 19:30:30
結局ICF-800は消えるみたいだなぁ。 どうせ無くすにしてもICF-810Vの方無くせばいいのに・・・・
318 :
It's@名無しさん :2009/06/22(月) 21:44:49
オープンプライスになったのがなぁ・・・・ 今迄日本製ラジオに定価無しは無いから要確認だと思うぞ
320 :
It's@名無しさん :2009/07/16(木) 14:16:31
>>318 何か変更が無ければ、旧型番のまま作って売ればいいだけの話。
外観・機能は同じだし、OP価格になって型番変えた事を考えれば、日本→中国製になった可能性は高い。
これが外れならいいけど。
日本製だよ
ソニーラジオが日本製が中国製に変わる場合って 機種変後すぐは日本製でその後に中国製って流れが通常の形だよな 例えば中国製のICF-SW11も店頭展示は初期生産型の日本製だったりするし
323 :
It's@名無しさん :2009/07/20(月) 18:21:09
ICF-800 FMと間違えてしまうくらい音がいい
高音きこえない人ですかw
高音なんて飾りですよ!! エロい人には、それがワカランのです。
ヒロくん?
ICF-801 コジマに展示してあるのを発見! TOWADA made in japan の表示が本体に刻印されているのを確認しました。
>327 箱品が同じかどうかは、、、
ICF-800/810持ってます これ電波状況が良い場所だとめちゃくちゃ音がいいんだ(AMね) 受信状態が悪い場所だと・・・なんだよな スピーカーが良いんだろうね
そうだね ノイズは拾いやすいかも
いや… そりゃ確かに日本製だろうけど
>>329 バーアンテナは長めだけど、高周波回路はいわゆる「高感度設計」では無い
からね<ICF-800,810。そこそこ強い電界下で、良い音で聴く為のラジオ。
高感度設計にしたら音が犠牲になるんでないかい? EX5みたいにさ
ICF-EX5(MK2)の音が悪いのは音周りの回路が安っぽいから EX5の値段の安さから高感度か高音質か考えて感度の方を優先しただけ だいたい本来別に有ったSONYの2・3万円台のアナログラジオなら どっちも出来たけど売れないから大分前に無くなった。
高感度で音が悪くなるのか? 高選択度なら分かるんだが…。 俺に分かるように教えてくれ。
昔高度な技術をもった感度音質共に優れたラジオがあった。 その技術は、今は(市場には)ない…。
高感度でも音がいいICR-S71が最強
339 :
It's@名無しさん :2009/08/22(土) 10:11:50
ICR-S71は感度は確かに良いけどここで言う「高感度」ではないな。 微弱な電波をノイズの中から浮かび上がらせる様なラジオが高感度設計だから
それって高選択では?
違うよん 選択度は、ノイズから電波だけを選択すると言う意味じゃないよ。 複数の放送局が混じって聞こえたりしないようにする能力だよ。
ICF‐S71を買いにいったんですが無かったので アマゾンと思って調べたら中古しかありません。 製造終了なのでしょうか、カタログには載ってるんですが
343 :
It's@名無しさん :2009/08/26(水) 12:40:14
>>343 勉強不足でした。
ありがとうございました。
色々みて見ます
ICF-S71って型番のラジオはないと思うぞ。 ICR-S71ならアマゾンでも扱ってる。
>>345 「ICF-S71」は書き間違いで「中古」って言うのはマーケットプレイス
でしか取り扱っていないので新品を中古と勘違いしてるだけだろう。
そうじゃないとアマゾンの取扱い現状と342の話が合わないから
ICF-800電池切れ一回目。 アルカリで200時間くらいだった。 あとICF-801に触れてきたけど、チューニングダイアルに遊びあり。 個体差かもしれないが。 日本製。 しかしA,TOWADAの文字があったかを確認するのを忘れてしまった。。。。
今ICF-810Vで天気予報聞いてます
350 :
It's@名無しさん :2009/09/02(水) 08:51:05
>あとICF-801に触れてきたけど、チューニングダイアルに遊びあり。 ないよ >しかしA,TOWADAの文字があったかを確認するのを忘れてしまった。。。。 あるよ
351 :
It's@名無しさん :2009/09/04(金) 09:49:57
十和田オーディオなくなるのって本当?
どこからの情報?
おととい十和田オーディオの前とおったけど まだあったよ
>>351 情報源も示さずこんな事を書くこと自体まずいと思うぞ。
ちゃんと自分で自分のフォローはしなよ。
十和田オーディオの前ってすごくきれいな川が流れてて 環境いいんだよね
東京銘菓じゃないじゃん(w
そもそも地元の銘菓が本当にその地域で作られてるかを調べた方が良いかもよw 新東京銘菓の「東京ばなな」も埼玉県さいたま市(西浦和)の工場で作ってるし 仙台銘菓の「萩の月」は仙台市はるか南に位置する宮城県柴田郡大河原町で作ってる こう言うモノって作ってる工場の場所じゃなくて売ってる場所だと思うけどなぁ。
359 :
It's@名無しさん :2009/09/14(月) 00:26:16
京都銘菓のおたべ(生八つ橋)は船橋食品コンビナートで製造
360 :
It's@名無しさん :2009/09/16(水) 00:00:59
年老いたおかんにラジオプレゼントするのですが、 どれが良いでしょうか? 買ってはすぐ壊れてしまって嘆いているそうです。 日本製が欲しいそうです。
362 :
It's@名無しさん :2009/09/16(水) 01:12:30
おお。ありがとうございます! そうそう、ラジオ深夜便とTVの音を聴くんですおかん。 ちょっと耳遠くなってます。 TVは別途、イヤホンでも買ってあげようか思ってます。 ありがとうございました。
363 :
It's@名無しさん :2009/10/02(金) 11:22:41
>NHKラジオ深夜便 たまに1時までで終了 「後はFMでお楽しみ下さい」 なんてとき「チクショー」 と思う事ある
364 :
7周年記念 :2009/10/14(水) 10:09:30
SW22の新型SW23は買ったかい? 昨夜、昔買った22を踏み潰してしまったので 何を買い替えるか朝から悩んでる
持ってないし買う気もないのでよく判らないが、 尼のレビュー読む限り作りがチャチになったようだ>SW23
読むかぎりICF-SW22と造りは全く変わってない感じだが? 電池ケースの件といい選局ダイヤルの件といい・・・・
SW22が動いているなら気にする必要はない
あ、潰したんか 基本は同じだから、特に言うことはない
369 :
It's@名無しさん :2009/10/22(木) 21:46:54
370 :
It's@名無しさん :2009/10/25(日) 15:33:34
長文失礼 鉄筋コンクリの室内で中波を聞きたくて悪あがきすること3年 今日やっと本命システムが完成しました。 1号機 ソニーポケットラジオ 約1万円 当然室内じゃ無理。外でも安定して受信できるわけではない 2号機 ソニーM770V 約1万円 もちろん無理 3号機 アイコムIC-R75 約7万円+オプション3万+アンテナ関係3万 外部アンテナを使うしかないと思い購入したが理想には程遠い(クリアさ、音質も) アンテナケーブルに雨でも入ったかほとんど聞こえなくなる(原因不明で放置) 4号機 ATS-909W 約2万円 上から2年たちこりずに購入。これを買ったことで中波専用アンテナを検討購入。 アンテナ ミズホ通信 UZ-77S 約1万円 ベランダに設置したが思ったより良く入った 自作ループ 約5千円(マッチング回路が制作できずIC-R75で使用) 自作ループ 約3千円上よりさらに良く入る(UZ-77Sのコントローラーに接続) 5号機 ナショナルRS-4300(1970年代製) ハードオフ2千円 IC-R75の音が悪すぎるのでこれに接続して音を出したかったがAUX-INに接続しても音が出ない ためしに自作ループ 約3千円に接続したらあきれるほど高音質! 自宅内での中波はもうこれで決定。 しかし、遠い道のりだった。鉄筋コンクリ住まいの人参考にしてくだされ。
372 :
It's@名無しさん :2009/10/25(日) 19:33:47
スレ体なんとかしてくれw 5台のうち2台はソニーなんでカンベン屋で− おっともう一台あったATS-909Wのすぐ前にソニーICF-SW07 46000円 散在したわ・・・ったく
>>370 AMの音質を望むなら、F-777, F-03, F-C3, ST-SA50ES, ST-SA5ES, ST-S333ESJ,
Kt-1010, KT-1010II, KT-2020あたりをお勧めしますぜ。全部チューナーですけど。
>>373 忘れてたけどF-C3、KT-1100Dの評判がいいので購入済みw
KT-1100Dはハードオフジャンクで2000円だったが特にどこも悪くなかった
しかし、外部アンテナがうまくマッチング出来なくてうまく受信できてない
おっと、カーステのラジオが感度がいいと聞いてカーステ、電源コンバーター等も買ってたなorz
チューナーのアンプも買ったのでここに書いたので2万円くらいかな・・・・
>>374 > しかし、外部アンテナがうまくマッチング出来なくてうまく受信できてない
どいうこと??
うーん、両チューナーともアンテナつないでも綺麗に受信できなかった。(音は出る) そこで思ったのは @この手のチューナーについてる小型ループアンテナが本気の場合、純正じゃなかったから A両機種ともAMが故障(F-C3はヤフオク、KT-1100Dはドハジャンク) Bアンテナ端子を間違えてつなげた(これは今日浮かんだ。配線上壁から10cmくらいしか チューナーを前に出せずAM端子は分かったもののケーブルのつなぎ方が逆だった?) まあ、KT-1100Dの方はFM用なんでいいんですけど。
>>376 チューナーは基本的に純正のアンテナを使わないとインダクタンスが合わないから
感度が低下したり全く同調しなかったりする。同じメーカーでもF-C3とF-777だと
形は全く一緒だけど、微妙にインダクタンスが違うしケーブル部の長さも倍違う。
F-C3とKT-1100Dではインダクタンスがむっちゃ違うので同じアンテナは使えない。
使うにはチューナーをアンテナに最適化しないといけない。それでも合わせきれない
可能性は残る。ループアンテナは外部に露出しているチューナー回路の一部。
AMループアンテナには基本的に極性は無い。
AMユニットが両方故障というのははなはだ確率が低い。
両社の中古チューナーを10台以上調整したけど、AMユニットの故障は皆無。
感度が低下しているくらいだった。FMはほぼ全てが多かれ少なかれ同調ズレ
しており、調整でステレオ復調も問題なし。セパレーション等も回復した。
>>377 詳しくありがとう
やっぱり@が原因かもしれませんね。
この手のチューナーのアンテナは脱腸ちゅうかウーパールーパーのひれのようなもんですかw
純正さがすのほぼ不可能だな・・・
>>378 F-C3のループアンテナならメーカーから取り寄せ可能。\600くらい。ケンウッドは聞いてみて。
新古品で購入したRF-U36に猫が臭い付けorz 分解してみたら、スピーカーや基盤などは無事、がわを水洗いして臭いはとれた。 しかし、ちょっと驚いたのが長方形の黒いソニー(JAPANの印刷あり)のチップがつんであったこと。 松下なのにソニーの部品を使ってるのは意外だった。 自分に知識がないだけなんだろうけど、当たり前に使われていて、さほど驚くべき事ではないのかな。
糞ニーも酸尿の使ってたりするさ。 ラジオのICって酸尿が多いんじゃないかな。
383 :
It's@名無しさん :2009/12/17(木) 23:55:04
ICR-N20買ってきた。 本当はN30がほしかったけどいつの間にかカタログから消えてたよ。 音がまったりしていて癒されるな。
384 :
It's@名無しさん :2009/12/24(木) 18:34:06
>>381 RF-U36のICと、ICF-304のIC、型番同じなんだよ。
なんで感度と音にあんな差があるんだろう???
>>381 まったく驚くようなことではない。
>>384 感度はICの手前にRF増幅の有る無しとか同調回路のQとか、
音はAF増幅の回路構成とかSPのグレードとか、色々あるさ。
>>385 現行機種で受信感度、音質が優れた機種は何ですか?
貴方様の御意見お聞かせ下さい。
>>385 そういえばU36の回路図見たらAMにはRF増幅がついてた。304はないのかな?
304、305、せっかく大振りな筐体なんだからもっといい音にできたらいいのに。
>>386 オレも知りたい。まじめに。
RF-U150は感度音質に文句ないんだけど、デザイン塗色バックラッシュが個人的な許容範囲をわずかに
超えているんだなぁ。
とここまで書いたらほとんど日本製じゃないうう。
アナログスキー的感想は
ICF-801(ローカル局用の総合バランス、音良し)
ICF-EX5(遠距離受信用感度と選択度重視、音は味気ない)
SRF-AX15(SONYとは思えんおとなしい音。感度はICF-9にかなり負ける)
今のラジオに音質求めるなよ。良いといってもどんぐりだろ。 しかも現行機種で期待できるものはないと思うんだけどな。 程度の良いバブリーなラジカセか、程度の良い80年代後半から 00年前半頃までのチューナーにアンプ・スピーカしたほうが安心。
現行機種、これが読めないのか
無いものねだりか
♪東京ララバイ♪
懐古主義は年寄りになった証拠。 現在のデバイスの方が音の良いものが多いのは事実。
音に関しちゃ人それぞれだろ、馬鹿か。
394 :
It's@名無しさん :2010/02/04(木) 21:53:50
20年以上まえから ICF-2001D 使ってますが、これ日本製ですか? 毎日使ってるが、ACアダプターの接触不良以外は不具合なしです。
>>394 ボディーをくまなく舐めまわせば分かりますよ
>>394 スレアゲが目的とはいえ流石にコレは酷い書込みだ・・・・
しかし何でDなしとDありじゃこんなにも違うのか。
Dなしも発売当時は機能だけは画期的だったからな ラジオとしての性能は見掛け倒しだったけど・・・・
399 :
It's@名無しさん :2010/03/16(火) 22:57:25
なるほどね
400 :
It's@名無しさん :2010/03/18(木) 00:46:20
そうなのかい
台湾製の機種だけど ICF-9250 ICF-9740 これにミズホの大型ループアンテナをつないで聴くといい音するよ 昨夜、この2機種ならべてラジオ関西のジャズライブスポットからの 中継生放送を聴いたが凄くリアルな空間が伝わってきた
だよなー
403 :
It's@名無しさん :2010/03/25(木) 18:49:32
日本製のパソコンでラジコを聞く
ラジコをググったら。へ〜 良いのがあるね〜
405 :
スレ立て人 :2010/03/25(木) 22:54:51
407 :
It's@名無しさん :2010/04/07(水) 12:02:21
ラジオスレをageる係の人でもいるの? 日本製のラジオ(MADE IN JAPAN) 407 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/04/07(水) 12:02:21 ICF-B100 非常時に役立つ機能満載の非常用ラジオ 819 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/04/07(水) 12:13:50
>>408 消え去る前の”最後の輝き”だものそれぐらい許してやりなよw
ageよりもマルチポストであることが嫌
A300を除いてAMステレオ対応機種が消えたおo(^-^)o
412 :
It's@名無しさん :2010/04/10(土) 03:40:43
もう終わりだな
810V買った@入院中 窓際のベッドだけど、ウォークマンでろくに電波を拾わないので これでうまく電波拾うかドキドキ。 結果はOKだった。 やっぱりちゃんとしたラジオを買ってよかった。 これから二ヶ月、全快めざして頑張ります(*´∇`)
そりゃ良かった。 あとは体調のだけ全快ですね頑張ってください m(_ _)m
早期回復退院を祈るよ、ガンバレ!
417 :
It's@名無しさん :2010/04/11(日) 16:53:04
祈、早期回復
>>416 入院中なのに2ちゃん…携帯からか。
自分の時はコンセント使用禁止だったんで、ラジコ用電源取得と充電に苦労したよ。
結局携帯の充電は乾電池の奴で対処したけど。
ウォークマンのラジオでいい奴は知らないなあ。所詮おまけレベルが多かった。
810Vなら十分な気がする。早いところ退院して自宅で聞けるよう祈ってるよ。
419 :
It's@名無しさん :2010/04/12(月) 12:07:02
>>419 日本人の面して日本製を真っ向から否定なんて・・・
こういう連中が日本の製造業を破滅に追い込んだんだな
421 :
It's@名無しさん :2010/04/15(木) 17:46:59
日本の製造業で働く外国人はいるだろうけど、ラジオはどうなんだろ?
423 :
It's@名無しさん :2010/04/25(日) 02:02:05
424 :
It's@名無しさん :2010/04/29(木) 14:08:50
>>423 これ、20世紀少年に出ていたラジオだ。
425 :
It's@名無しさん :2010/05/14(金) 11:03:54
これ、20世紀少年のラジオのスレだ。
ともだち
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > ゆうあいしていってね!!! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ____ / . ∩ \ ノ´⌒ヽ,, /..>~ ̄ | |‘く \ γ⌒´ ヽ, / >´. l^l^l^!,.! く \ // ""⌒⌒\ ) . | < | <◎>| > | i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ へ、> -- < , <^/ . !゙ (・ )` ´( ・) i/ ,,.....イ.ヽヽ^「 ̄ ̄l ^ ノ゙-、. ∩| (__人_) |_ : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \ `ー' // | \/゙(__)\,| i | | 〈 > ヽ. ハ | || / / ̄ ̄ ̄ ̄\_」
428 :
It's@名無しさん :2010/05/16(日) 03:51:02
20世紀少年のどのシーンに出てきたのか気になる
429 :
It's@名無しさん :2010/05/18(火) 15:42:33
430 :
It's@名無しさん :2010/05/28(金) 23:56:56
431 :
It's@名無しさん :2010/06/07(月) 22:42:50
ICF-801ゲット記念
432 :
スカイセンサー :2010/06/08(火) 11:33:03
懐かしい ICF-5900を楽天オークションに 出してみたが 値がつかん だれか買ってクレーーー
ICF-5900って一時のBCL復古ブームでオークションに 雨後の筍状態で出て経年変化した不良動作機を掴まされた 痛い目見た人が多いから余程の動作保証か捨値に近い値段 じゃないと売れないだろうなぁ。
>>432 素直に専門の買取業者に打診すれば・・・
オークションに出したところで、一般人の手におえるものじゃないのは明白だから
一連のメンテナンスは必要だし
436 :
It's@名無しさん :2010/07/26(月) 22:01:34
◎ソニー日本製ラジオ一覧(2010年7月現在)
ttp://www.sony.jp/radio/radio/index.html 【株・競馬ラジオ】
ICR-N20 ICR-N10R ICR-N1
【ホームラジオ】
ICF-801 ICF-EX5MK2 SRF-A300
【ワールドバンドレシーバー】
ICF-SW23 ICF-SW7600GR ICF-SW07
現行商品で「MADE IN JAPAN」はもうコレだけ・・・・
それに以下の機種は何時消えてもおかしくないだろうな。
ICR-N20 ICR-N10R ICR-N1 SRF-A300 ICF-SW07
>>436 ラジオ日経が受信できる日経専用ラジオや、ワールドバンドレシーバーは
これ以上なくなることはないと思われる。
何言ってんだかw
439 :
It's@名無しさん :2010/07/28(水) 15:56:18
440 :
436 :2010/07/29(木) 02:12:35
>>439 訂正します・・・・ICR-S71たしかに抜けてますね
◎ソニー日本製ラジオ一覧(2010年7月現在)
ttp://www.sony.jp/radio/radio/index.html 【株・競馬ラジオ】
ICR-N20 ICR-N10R ICR-N1
【ホームラジオ】
ICF-801 ICF-EX5MK2 SRF-A300
【野外作業用ラジオ】
ICR-S71
【ワールドバンドレシーバー】
ICF-SW23 ICF-SW7600GR ICF-SW07
「Sony Overseas Models」って隠れ日本製ラジオもあるんだなぁ
日本国内では発売先が免税店や通販とかに限定されてるみたいだけど
Sony Overseas Modelsだけの独自仕様やデザインの機種が多いのも
特徴みたいだ。
○Sony Overseas 限定日本製ラジオ (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html 【名刺サイズラジオ】
SRF-T615(JE)
【カードサイズラジオ】
ICR-520(JE) ICF-620R(JE) SRF-220(JE)
【ワールドバンドレシーバー】
ICF-SW22(JE)
>>441 ワールドバンドが国内生産しているということは、十和田の実装も鉛フリー対応化した?
SRF-AX51V 現品(展示品)限り特価でワゴンに並んでて、つい購入。 Made in Japanかぁ〜。2.5φのステレオプラグですか〜。 付属単4x2は使用期限が2009-02 そういえば、同じ店にあったICF-B100のオレンジQQ箱は消えてた…… なぜかSRF-A300の緑箱は大量にあった…… そして、今まであまり見なかったICR-S71がやたら店頭に出てるよ…… 今のところ、どれも値引きしてないけどね。
444 :
It's@名無しさん :2010/08/04(水) 17:48:51
ICF-B100ってあまりデキ良くないな……
「電池が無い!」といった、阪神大震災を教訓に生まれたラジオなので、 マルチバッテリ・リチウムバッテリやサイレン、フラッシュライト・電池残量チェッカーなど 何かと急造品的なところがあって、 電灯とリチウムバッテリのみと、必要最小限にまとまった後発のB50と比較すると B100にはまとまりがない。といった印象があるのも事実。 B100もB50も丈夫だし、いいラジオなんだけどね・・・ サイズ的にもB100では、ちょっと大きい気もする。
>>446 マルチバッテリーは耐久性に疑問があるからなぁ
これって単1電池ばかり使い続けていたら底板を押し上げるバネが
伸び切ってそれ以下の電池の固定に後で支障がでるだろう
リチウムバッテリーは抑えのフタを外すネジが外しづらいな
それにネジ側だけ防水では無いからこれじゃ水被ると錆びるだろう
サイレンは鳴らすのも切るのも面倒で間が抜けた変な間隔で鳴るし
何より音全体も非常用にしては小さくないかなぁ?笛で十分かも
ライト機能は単独の照明としては暗いし周波数表示の照明としては
ライトボタンを片手で押し続けなければならず使い勝手が悪すぎる
なぜ押してから消えるまで時間差機能を付けなかったのだろうか?
電池残量チェッカーは本当によくわからん機能
そもそも完全に切れた時の予備電池機能もあるのにラジオが使える
程度の電力が乾電池にまだあっても交換を要求するし敢えて機能を
付けた事で使ってる人側が混乱するだけじゃないかなぁ?
あと電源スイッチや選局ダイヤルや音量周りの変な出っ張りも邪魔
じゃないか?特に選局ダイヤルは回すたびに手が筐体側の出っ張り
に当たってその度手を離して回さなければならないけどこんな機種
って結構珍しくないか?
?
450 :
It's@名無しさん :2010/09/25(土) 00:38:07
香港十和田閉めて逃げないとそろそろやばいんじゃないか?
452 :
It's@名無しさん :2010/10/17(日) 11:49:06
ICF-801 購入。 やっぱり日本製は良い。 神奈川在住だが 中国製のパナ●ニック高感度ラジオで 全く聞こえなかった J-WAVEとTOKYO-FMがしっかり聞こえる。
それはない
スレチな質問だけど、 ソニーの日本製て、ラジオ以外で何があるの?
何言ってんだw
457 :
It's@名無しさん :2010/10/22(金) 17:50:34
>>455 ラジオ(>450)以外にもCyber-shotの一部や
Handycamの殆どの機種も日本製だね。
何方にしてもソニー全商品で日本製は少数派だよ。
ブラビアとVAIOの上位種は違うの?
459 :
It's@名無しさん :2010/10/23(土) 12:05:23
知ってて聞いてるだろw
460 :
It's@名無しさん :2010/10/24(日) 02:05:44
俺のICF-SW11の裏蓋を見たらMADE IN JAPANの刻印があった。 いつ頃まで日本製だったのだろう?
463 :
It's@名無しさん :2010/10/31(日) 23:31:43
ICF-SW11が発売された最初期は日本製だった だから展示品のICF-SW11は日本製って事も多い 只生産国が何時ごろか切り替わったのかはよくわからない あとソニーの最安AMラジオでも生産国が日本製から中国製に変わった機種があった
>463 有難う。SW11を買ったのは20世紀〜21世紀の狭間あたりだっと記憶してる。 新装で開業した大手の家電ショップだったので、そんなに古い在庫を持っていたとは 考えにくいので、このあたりで中国製に変わったのかなあ。
2003年(か2004年)に買ったのは日本製だったよ。店頭在庫ではなくて取り寄せだった。
ICF-620R の故障取替えは、 まだサービスセンターでやっているのでしょうか? それとも、製造中止で製品サポートもアボーンなのか。 良い製品だけにイヤホン不良だけで捨てたくないよ。
468 :
It's@名無しさん :2010/12/06(月) 00:47:40
◎ MADE IN JAPAN ラジオ一覧
ttp://www.sony.jp/radio/radio/index.html ICR-N1 ・・・・1985年10月21日発売 (*今年で25周年(4半世紀))
ICR-N10R ・・・・1996年11月10日発売
ICR-N20 ・・・・1998年03月10日発売
SRF-A300 ・・・・1993年10月21日発売
ICF-EX5MK2・・・・2009年02月10日発売 (ICF-EX5は1985年10月21日発売)
ICF-801 ・・・・2009年07月21日発売 (ICF-800は1996年10月10日発売)
ICR-S71 ・・・・1986年07月21日発売 (*来年で25周年(4半世紀))
ICF-SW07 ・・・・1999年02月21日発売
ICF-SW7600GR 2001年05月10日発売
ICF-SW23 ・・・・2009年03月27日発売 (ICF-SW22は1993年09月01日発売)
☆ Sony Overseas 限定日本製ラジオ
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html SRF-T615(JE)・・元になったSRF-T610Vは1999年09月10日発売
ICR-520(JE)
ICF-620R(JE)
SRF-220(JE)
ICF-SW22(JE)・・元になったICF-SW22は1993年09月01日発売
去年おかんに買ってやったICF65Vが生産完了してる・・・
>>469 ICF-S65Vは来年7月予定の地デジ化完全対応後に聞えなくなる
TV1-12chまでの受信機能が付いてるので生産終了したんだよね。
ラジオNIKKEI限定ラジオってサルベージしておいた方がいいかね? なんとも中途半端な価格で踏ん切りがつかないんだよね・・・
ICF-801をマイソニークラブに登録したんだけど シリアルナンバーがなぜかエラーになる。 皆さん登録できてますか?
「オーバーシーズモデル、ワールドモデルにつきましては、製品登録の対象ではありません。」 これか?
474 :
472 :2010/12/14(火) 02:07:05
>>473 そういうことなのかなあ。それならそう表示して欲しいな。
シリアルナンバーを入れると、シリアルナンバーは正しく入力して下さいって出る。
空欄が空いたままになっていて気持ち悪い。
こんなことで問い合わせるのも恥ずかしいしな。
475 :
It's@名無しさん :2010/12/16(木) 01:32:07
日本のFM周波数76-90MHzにわざわざ対応させた ICF-801の海外仕様版が出てるとは思えないのだが?
476 :
It's@名無しさん :2010/12/29(水) 10:02:10
>>476 十和田での生産をほぼ止めたってことか?
479 :
It's@名無しさん :2010/12/29(水) 22:37:54
>>476 そう・・・・
基本的にTVチャンネル表記や機能があったラジオは
表記を削った後継機に換わるか全て生産終了になった。
>>478 ICF-M260やICF-M770Vとか中国製造ラジオも終わっ
てるけど。やはり十和田絡みは多かったな。
480 :
It's@名無しさん :2010/12/29(水) 22:38:52
481 :
It's@名無しさん :2011/03/11(金) 01:35:15.06
残った日本製ラジオはどれも危険水域だなぁ まあ新型番になったICF-801やICF-EX5MK2やICF-SW23は今すぐって事はないだろうけど
482 :
It's@名無しさん :2011/03/26(土) 15:39:37.82
ICF-B50とB100はまた生産するべき
交換できるリチウム電池はCR-2でなく 電池ホルダーは単三形リチウム乾電池も使えるように CR-V3にしておくべきです
単1用と、単2・単3兼用とリチウム電池用の電池ボックスの3種類と ソーラーパネルと交換可能充電池を装備しておけば完璧だな。
485 :
It's@名無しさん :2011/03/26(土) 19:43:36.48
あれもこれもじゃ何時までも出てこないけど?
出てくる時は出てくるし、出てこないときは何も出ない、そんなもんさw
487 :
It's@名無しさん :2011/03/27(日) 00:39:45.85
B100はいいラジオだよね 去年ギリギリ買えて良かった
488 :
It's@名無しさん :2011/03/27(日) 09:07:15.06
ラジオ増産開始かな
十和田オーディオ大丈夫だったか?
中国生産の機種すら全く再入荷した気配が無いのだが もう十和田ラジオには当分の間お目にかかれないだろうな
どっかのホームセンターにぼちぼち中華ラジオが入荷してきてるって情報あったぞ。 しばらくすりゃ潤沢に出回るんじゃないか?
3/5に普段行かない店で偶然見かけたB100を購入、 そのときは新品3台展示品1台あった。 さすがに8kのB100は手を出しづらかったのか 3k以下のラジオは全滅。 昨日寄ったら在庫は一掃されていた@札幌 (被災した親類に送ったと想像) 普段ラジオを聞かない層にはには3kがひとつの分水嶺かと感じました。
>>493 札幌も、ミネラルウォーターやら、懐中電灯やら、電池やら…
いろいろ品切れ・品薄になってますよね
先週土曜日にSW23売ってる店があったので、今日の夕方買いに行くんですが
まだ売ってるかなぁ…
495 :
493 :2011/03/31(木) 01:16:24.33
>>494 SWは周波数表示が「操作が難しそう、、」な印象を与えるので
多分売ってると思いますよ、てか買えましたか?
ちなみに超ローカルな話で申し訳ないですが、
西友元町店でICF-T510V一台在庫ありです。
水は被災地のみならず東京近辺もヨウ素騒動で、
送ってくれとの要望が多いですね。
496 :
494 :2011/03/31(木) 01:57:08.06
>>495 本日、無事にSW23をゲットしてきました。
行ったのは地下鉄北12条駅付近の、知る人ぞ知る瑞○舎です。
今日見た在庫は、
・SW23・・・もう1台(展示品…といっても、ショーケースの中です)
・SW11
・山ラジオ
と言った所。店員さんに話を聞くと、震災後に安い方から相当売れた見たいです。
元町店でICF-T510Vですか! ちと気になります^^;
って、それだけでは何なので、SW23の(今更ながらの)感想。
他にSW7600GRも使ってるんですが、やはり「小ささは、重要な性能」と思いました。
これなら、常時鞄に入れて持って歩く気がします
(いや、いまも7600GRを、常時鞄に入れてたんですが^^;)
まだMWしか受信してないですが、置き場所を(7600GRに比べ)
かなり自由に選べるので、パソコン横などノイズ源ありまくりな環境でも
最適な場所におくことで、十分に使い物になります
…さぁて、T510Vかぁ、どうしようw
入院のため810Vを買った413ですが、このスレ懐かしい。 おかげさまで全快し、今810Vは計画停電で活躍しています。 励ましてくれた方ありがとう。
退院おめでとう! o(^ヮ^)o 本当に良かった! 退院後もラジオは活躍中なんだね
499 :
.... :2011/04/04(月) 11:05:13.43
_________ぶ〜ん⊂二二二(^ ω^)二二⊃ "Hello道に迷いました、ノシ"________ ∩___∩ | 丿 ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 ヽノ ,,/ ♪ / ┌─┐´ |´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ r ヽ、__)ニ(_丿 ヽ、___ ヽ ヽ と____ノ_ノ
500 :
It's@名無しさん :2011/04/04(月) 11:59:15.77
>>490 十和田ブランドでラジオだせ
正真正銘日本製ってことで、信頼できる
501 :
It's@名無しさん :2011/04/09(土) 12:36:45.60
十和田こんどの余震の方は大丈夫だったのかねぇ?
給料出たらICF-801買いに行くお
悲しいかな火事場泥棒に払うほど お金がないよーw
505 :
It's@名無しさん :2011/04/24(日) 12:33:17.45
昨年下記のラジカセ買いました。 CDラジオカセットコーダー CFD-S05 東日本震災で、停電になり電池を入れようと思ったのですが 底にあるふたが開きません(底には単一8本と書いてあります) 3/12にソニーサポートにメールで問い合わせをしましたが お答えできない旨のメールを10日ほど前にもらいました。 このラジカセは、電池を使って使用することはできないのでしょうか?
説明書読めよボケ。
>>509 ありがとうございます。
取説は持っているのですが、電池を入れるため外すふたが開かないのです。
矢印が書いてあるのですが、スライドできない感じです。
テレビのリモコンに書いてあるような、電池の入れ方なる説明がないので
困っている次第です。
>>505 ICF-EX5MK2という砦をお忘れなく。
N20生産終了か・・・ TR-4410半壊れの時に買っとけば良かった・・・。
>>510 通販で買ったのか?
買った電気屋で開けてもらえば?
もう一度サポセンにメールしてみます。 わからないようなら、電話もかけてみることにします。
・単2×6本で動く機種を「底面に単1を8本使うと 書いてる」と言ってみたり ・サービスセンターが「電池のふたが開かなくても、 サポートしないと言ってる」と言い張ってみたり ・そもそも取扱説明書に「電池の入れ方の説明が無い」 と言ってみたり どう考えても、まともに相手をしてやる必要が 無い類の人だろ、これ
>>517 509のPDFの取説見ても、電池の入れ方は書いてなくね?
二ページ目に、しっかり『乾電池を使用する』の項目が、絵付きであるが? 君には見えんかね? (俺には少なくとも電池が八本有る様には見えんw)
520 :
It's@名無しさん :2011/04/26(火) 22:42:49.97
家にICRー4800 ラジオがあるのですがいつ頃のラジオか教えて下さい。 古いラジオはソフトケ−スが付いてるのですね。 このラジオ電源、短波、中波切り替えがワンタッチだから 便利。音量つまみが電源兼ねて無いし。
522 :
It's@名無しさん :2011/05/02(月) 13:42:33.49
>>522 ソニーにしてみれば「震災特需で在庫がはけて好都合」なんて感じのラインナップだなあ・・・。
ラジオNIKKEIモデルがラインナップから外れる? そんな馬鹿な・・・
ニッケイが短波を止める前兆かも知れないな。
>>524 自社サイトでのライブストリーム配信に加えてradikoにも積極対応だからな。
数年前の段階でたんぱプランニング(当時)のえらい人が暗に「今後短波の放送停止もあり得る」趣旨の発言をしてるし、
社名の変更も今後ネット対応に主力を移す上で「短波」の文字が邪魔になると言う考えもあったように当時どっかで読んだ。
>>526 「ラジオの製作」誌で「短波での放送は終了し、インターネットへ移行することが決定している」と掲載。
日経ラジオ社から抗議、翌号で謝罪訂正という過去があった。
>>524 ・ポケットラジオならICR-N1
・ホームラジオならICF-EX5MK2
がある。
本当に危険水域だ。
>>527 ラ製と聞いたら「影の声」を思い出した
まだあったのか
初歩のラジオやロクハンなんかもまだあるのかい?
>>527 そこはほら、集まれ株仲間内のニュースでやってる
「『○○』という報道に対し『当社が発表したものではありません』とのプレスリリースを出した」って感じだろう。
中期的にはその方向に向かうと思う。=短波放送終了
株価はネットで見れる 店頭販売だけのときは、nikkei はありがたかったんだろうな
証券会社の前でラジオを耳にあてて短波聴いてた爺ちゃんって、まだ元気かな。
>>529 あの黒子みたいな絵がかいてあるやつか、
いったい幾つなんだよ...
スカイセンサーの糸が絡まって使えなくなった
スカイセンサー系なら趣味の延長で修理してくれる所もあるぞ
>>535 ksなのでggrない
教えて下さいm(._.)m
>>536 ケーズデンキがナンだって・・・
パソコンコーナー行けばネットぐらい繋がるだろうw
和訳:クソなので脳みそ足りない
などと意味不明なことを話しており
今日から入院なんで、SW23持ってきた (自分が持ってる一番小さいラジオがこれだったw)
早く戻ってくるんだ
なんでみんなICF-51かわなぃの? 日本製にこだわるのってぉやじしゅみ?
>>542 お前は、他人が何を買うか気になるのか?
相当暇な奴だな
自分が信じる物を買えば良いだけだ
下衆は去れ
営業マンか技術者なんじゃねーの?w
中華なんか買わない!
>>545 今でもアメリカの田舎の年寄りは日本製品が三流だと思ってるらしいよぉ
547 :
It's@名無しさん :2011/05/13(金) 22:15:54.13
田舎に住むアメリカ人は、本当に世界を知らない井の中の蛙。
GDPで一流を判断しているんだろ
日本製品が最高だと思ってる人は、美国人の老人と同じある
私は上海の大学生です。日本の皆さんもう一度中国と戦争して負けますか? 日本は中国に負けながらアメリカの手先として大発展、ハイテク国家になったはずですが 今回の震災で科学技術・軍事も大した事がないということがわかりました。 地震にやられるハイテク戦闘機・原発修理もできないロボット これなら先の大戦より楽に勝てそうです しかし我々は侵略はしません。先の大戦でもあえて大陸から追い出し日本の変化を見守ってたのも 毛沢東主席の慈愛の心でした 日本が唯一誇っていた新幹線も中国に抜き去られましたし、何十年も前から実験してるリニアモーターカーも中国ではとっくに実用化しています。IBMもボルボも中国メーカーです。 ラジオも日本製はまだ真空管ですか?中国ではトランジスタが開発されてます
日本製真空管ラジオあるなら本気でほしいぞ。 自作で作るしかないんだよな。
中古なら豊富にあるし、うちにもある。
555
日本製のラジオと言っても部品は低価格で高性能の中国製品
ICF-801をボッタクリ価格で売ってる馬鹿が居るw 地元の電気屋にフツーに売ってるのに・・・
>>557 確かにたかがAM/FMラジオ如きのくせに6000-7000円は高杉
◎ MADE IN JAPAN ラジオ一覧(2011年5月29日現在)
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html ICR-N1
1985年10月21日発売 (*去年で25周年(4半世紀))
ICF-801
2009年07月21日発売 (ICF-800は1996年10月10日発売)
ICF-EX5MK2
2009年02月10日発売 (ICF-EX5は1985年10月21日発売)
ICR-S71
1986年07月21日発売 (*今年で25周年(4半世紀))
ICF-SW07
1999年02月21日発売
ICF-SW7600GR
2001年05月10日発売 (*今年で10周年)
ICF-SW23
2009年03月27日発売 (ICF-SW22は1993年09月01日発売)
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html SRF-T615(JE)
元になったSRF-T610Vは1999年09月10日発売
ICR-520(JE)
ICF-620R(JE)
SRF-220(JE)
ICF-SW22(JE)
元になったICF-SW22は1993年09月01日発売
日本製品が高いのって結局人件費でしょ?
>>560 製造にかかる人件費は、一定期間を過ぎれば抑えられるけど
売値として上乗せされる分が大きく
また削ることができないため、日本製が高い理由でもある。
>>558 いま某掲示板で音がイイと絶賛されてますからねぇ
ICF-9を買ったので分解してみた ワンチップで部品はスカスカ これじゃ何処で作っても品質は変わらんって 日本製品に拘るのって愛国主義なの?
>>563 一部の転売ヤーが在庫を持て余して過剰評価してるだけ
日本製造ラジオではないけど?もしかしてスレタイよめない韓国製の方?
勘違いカキコに後で気づいてもどうにもできない。投稿前によくチェックな。
ICR-S71は防水パッキンやらでまずバラすのが大変
ネジ外せば簡単だよ。元に戻す時絞め過ぎると悲惨。
トルクレンチ必須
下側のパッキンがグニっと曲がってて幻滅した
国産はダメだな
支那は黙れ
ICF-801 5450円はお買い得でつか?
我好日本製品
>>573 十分だ、今すぐ買え。
俺は6500円で買ったから後でナンピン買いしてやる。
>>573 価格コムだと5000円を切る事は無かったみたいだからネット通販ならそんなもんじゃね。
量販店やら回ればもっと安く買えるかもしれんけど回る時間を考えたらネット通販でサクッと買った方が良い気がする。
日本人なら日本製を買うのが日本人としてあるべき姿だと思い そのICF-801 っていうのが気になるのです 意外と選択肢が狭いですね
>>777 日本のメーカーだったら製造国なんて関係無いよ
580 :
It's@名無しさん :2011/06/07(火) 10:58:24.07
>>579 こんな進行の遅いスレでロングパスを・・・。
永遠にパスできない気がする
日本製品の何処が良いのさ?
かつて日本という国があってだな
>>584 そりゃあ日本メーカーの中国製品でも同じだろ
>>585 全部日本で作ってるってこと?
部品から言ったらどれ位あるんだろう。
>>586 コンデンサーは日本製が良いらしいよ
実際DE◯◯製品の電源部コンデンサーはよく壊れる
何処製か知らんが
「実際・・・よく壊れる」 こういうの1台持ってる人間が断言してもねぇ
>>587 それは壊れたのではなく寿命を迎えたのだ。
DEGEN製品をシステムに使う会社って・・・
いいじゃん
>>592 ワールド無線という事ですか。
ありがとうございます。
るーるーるーワールド、ワールド、るーるーるー♪
このネタがわかった奴は間違いなくおっさん
日本製品に拘っているのはおっさんと言う事ですね 分かります
僕らは第二外国語で中国語を選択したり、サムソンにも抵抗ないし
ドイツ製に拘るのは棺桶に片足突っ込んでると言う事ですね 分かります
601 :
It's@名無しさん :2011/06/29(水) 00:44:41.14
SRF-T615(JE)買いました。 アキバで8480円でした。
掃除機はダイソンが世界一 自動車はドイツが一番 液晶テレビや携帯電話は韓国 それぞれ得意分野があってもいいぢゃん 日本製品はラジオと炊飯器
>>602 掃除機:サンヨー
自動車:スズキ
液晶テレビ:パナソニック
PHS:京セラ
ラジオ:ソニー・ナショナル・DEGEN・REDSUN・ELPA
炊飯器:象印
日本メーカーが多いな。
マッキントッシュと言うアンプが良いらしいね 国産ラジオも名品だね
>>596 ネット上にあるアーカイブを聞いてみた。
なつかしかった。
出演者すでにみんな・・・(つд⊂)
新幹線は中国製が特許取得あるね
608 :
It's@名無しさん :2011/07/06(水) 06:26:54.63
俺は日本製が好きだー!
同意 我好日本製品
610 :
It's@名無しさん :2011/07/11(月) 22:57:12.77
SONYで最も古い現行日本製ラジオだから ICR-N1に興味をもったんだが。 このラジオってラジオNIKKEIしか聞けないクセに 希望小売価格とか凄く高いんだなぁ。 ICR-S71やICF-801やSRF-M807とか SRF-M98やICF-SW11より高いとは思わなかったよw
>>610 ラジオNIKKEI専用機だけあって、ある短波ラジオよりはマトモに視聴できる。
>SONYで最も古い現行日本製ラジオだから ICF-EX5が最古だよ。(現行:ICF-EX5MK2) そして短波はラジオNIKKEI専用だったりする。
>>611 その”ある短波ラジオ”が具体的に何だかわからんと
どうとも判断できないんだけどw
>>612 ICR-N1とICF-EX5(初代)は何方も1985年10月21日発売だよ。
それとICF-EX5は2009年02月10日にICF-EX5MK2になったから
同型番で残ってる点でICR-N1の方が古参じゃないかねぇ?
>>615 向こうは長波から中波から短波まで聞けてその上FMはステレオ対応だけど
ICR-N1がラジオNIKKEIしか聞けない点はどうでもいいのかw
>>617 ICR-N1はラジオNIKKEIに特化した専用機だけあって、
SW11などより安定して受信できる。
専用機だけあってAMすら受信できない極端仕様。
本当に通にしかウケない機種。
それって通は通でもラジオ通ではないだろうw
BCLできる高性能な短波ラジオって無いの?
>>618 クリスタル選局の専用モデルだけあって
街中でもラジオたんぱをいい状態で聞けるから
いまでも年配の方を中心に根強い人気がある。
でもその年配の方達の目的って単にラジオを聞く事じゃないからなぁ まあ元々そういうラジオなんだけどw
ICF-801買っても後悔はしないよ。おれはいまだICF-800使ってる。
俺には今さら買う意味がないな 初めてホームラジオを買おうという人にはいいかもね
ICF−SW23買ったが 凝縮された感が凄いな。この大きさでこの感度の良さは驚異的。 こういうのトランジスタグラマーっていうんだよな。
ICF-801がjとどいた。音いいなあ。 AMのTBSとNHKしか聞かなくて、 今までチボリ・モデルワン+ミズホUZ-8DX で聞いていたけど、 いい音でAM聞くという目的ならICF-801これ一台でよかったなあ。 しかし、感度も音もいいなあ。 モデルワンとミズホはクラシックデザインの満足感があるから いいか。高い出費だったなあ。
>>625 この前の東日本大震災で部屋の物が大散乱した
マジゆれ受けてないとあの文章の意味はわからんよ
まあ性能を比べると少し値の張る 日本製ラジオを購入する際の 理屈の一つが増えたって思えばどうよw
そうは思えないなw
少しは日本の為に思った方がw
どうせ国内専用なら緊急地震速報入れてくれれば良いのに
>>635 最も最新で現役の日本製ラジオって
一から設計した物なら1999年製のICF-SW07だし
改良機だとしても2001年製のICF-SW7600GRが最後だろう。
地デジ対策の本体表面の表示書き換え機は
新製品というより型番変更機だし
緊急地震速報付ラジオは時期的にどう考えても無理だなぁ。
>>636 でも売れると思うよ
アイリスオーヤマのFM使った専用機もバカ売れだし
ただし今後は製造するなら中国かも
それならユニデンのEWR200の方がいいのでは? ユニデンはそそくさと脱中国してEWR200はベトナム製だよ
639 :
It's@名無しさん :2011/07/14(木) 23:24:08.68
チャイナフリーってやつですね
ソニーにチボリに負けないラジオ作って欲しい 出来ないことないだろ?
そういう事からは21世紀に入って卒業しました
チボリを分解してみると、とてもがっかりするよ。
「生産コストの削減」という観点からは、 中国生産のメリットはここ1〜2年で急速に小さくなってきている
超円高のせいで部品や原料で買って 日本国内で大量生産した方が 国内消費される商品なら安くなるからねぇ 中国で完成品にして輸入したら 今の円高じゃデメリットしかないし ココの所100均でも日本製が増えてるのも これが理由だし・・・
モデルワンは低音もこもこしすぎ。AMの感度は特別良くない。 ipodつないでポッドキャスト聞くと音いいなあとおもうけど。 国産で、RF-U99 みたいなラジオをもう一回まじめにつくってよー。
>>646 それに中国での労働コストが高くなってる
最近もホンダが「労働争議への対応として、2年続けて賃金引き上げを余儀なくされた」なんてニュースがあった
パナのラジオがインドネシア製に切り替わった理由が見えた
上新のアウトレットセールを物色して、ラジオたんぱ・中波用通勤ラジオ ICR-N10Rってやつを買ってきた。 2980円なら、まあいいかと思って購入したけど AMの感度の良さにびっくり。
651 :
It's@名無しさん :2011/07/17(日) 22:57:29.52
同じく生産完了したICR-N20を使ってます。 AMの感度は普通で、音は若干こもった感じ。 慣れると聴きやすいですよ
ソニー伝統のサクラ商法健在
生産終了して安く手に入れてるから良いと感じるてるだけで 本来の価格の時には性能と価格のバランスが合ってないから この手の評価の場合その商品の存続って点には全く役立たな いからなぁ。
654 :
It's@名無しさん :2011/07/19(火) 02:54:38.88
ヨドアウトレット川崎でICR-N20の展示品が 置いてあったけど、なんか寂しかった
タイマー内蔵の製品はありますか?
ICF-SW7600GR ICF-SW07
>>655 全てのSONY製品に内蔵されていますが実は明記されていません。
658 :
It's@名無しさん :2011/07/19(火) 11:41:21.78
裏コマンドですか?
ソニータイマーでググれ
660 :
It's@名無しさん :2011/07/19(火) 12:54:21.45
恥ずかしいです
末代の恥にならずよかったではないか
SONYに電話してSONYタイマーがどこについているのかわかりません、 使い方を教えてくださいって聞いてみようっと。
ソニータイマーは皆様お一人お一人の心の中に付いてますw
何の事やら調べたら^^; 日本製と言っても性能面では◯だけど、耐久性は×って事?
665 :
It's@名無しさん :2011/07/19(火) 22:36:44.69
>>655 SONY製品には全て入っているはずのタイマー、ラジオには入れ忘れているものが時々あります。
西淀で見たがタイマーなんて付いてなかったぞ!
ソニーの誇る隠蔽技術は見ただけではわかりません
俺のソニーラジオは全部故障してるよ タイマーが
目覚ましには使えないね
時計がソニー歴で動いてるとか…
来年もうるう年
ウチのテレビどこを探しても設定項目がない この前のリコールで買い換えた新型だよ
工場設定というか埋め込みなので(ry
674 :
It's@名無しさん :2011/07/27(水) 10:50:10.96
だから裏コマンドなんでしょ
ボキの801は、数少ないmade in JAPAN ちなみに、ボキの機種には、ソニータイマーはコストがかかるとかで 入ってません。 ヒャッハハハ
使ってるうちに針がずれるタイマーが入っているから
>>676 アナログチューニング機種共通の問題。
ソニーに限ったことではない。
>>677 タイミングベルトなのに接着が緩んでずれるんだよ。知らないのか?
あれをタイミングベルトと呼ぶのか! どんなエンジン搭載してんだよw 普通はコグド(Cogged)ベルトとか歯付きベルトって言う。
オレのラジオにはターボが付いてるぜ!
日本ではあれをタイミングベルトと呼んでも何もおかしくない
おれのラジオはツインカム24バブル
タイマーが全てのソニー製品に付いてるなどと嘘を言ったりして、このスレの住人は馬鹿ですか?
夏休
ということは、おらのラジオのもラジエーターは入ってんのか?
エミッターは入ってると思うよ。
Timersのアルバムを聞いたけど結構良いな ロックンロールのMade in Japan
キャパシタも入ってると思うよ。
トランジスターラジオは売ってないのですかね
690 :
It's@名無しさん :2011/08/11(木) 07:26:12.13
売ってたら買うのかよ、カス
トランジスターラジオ? いつの時代? ここには、ジジイしかおらんのか?
Woo、授業をサボって♪
ICの中にトランジスタが入っているを知らないのか やれやれ
それは、トランジスターラジオとは言わんよ、低脳
真空管ラジオ〜
>>695 ?? どいういうのをトランジスターラジオって言うの?
シリコンはトランジスターじゃないという理論ですね
700 :
It's@名無しさん :2011/08/11(木) 15:50:51.98
トランジスターラジオって言ってるのは、ボケ老人だなw
701 :
It's@名無しさん :2011/08/11(木) 18:10:09.28
シリコンって言うのはアレだろ 玉を局部に埋め込んだり美容整形に使われたり豊胸手術に使われるアレだろ 電子部品とカンケーねー
この程度のスレです
SRF-A300を中古でゲットした。 ステレオは使う事はないが、なかなか良い音質で気に入った。
705 :
It's@名無しさん :2011/08/14(日) 09:02:15.81
A300は音楽を聴くには、なかなかいいですよね
706 :
It's@名無しさん :2011/08/14(日) 10:52:03.93
SRF-A300は低音が強調されてる。 トーク番組には不適。 疲れる。
A300はドンシャリ
ラジオなんか聞いてると耳悪くなる
テレビなんか観てると頭悪くなる
710 :
It's@名無しさん :2011/08/15(月) 12:42:00.86
それでもA300が好き
その機種じゃ話は膨らまないね
713 :
It's@名無しさん :2011/08/15(月) 14:57:19.75
取扱店も少なくなったしね
714 :
It's@名無しさん :2011/08/16(火) 00:04:36.42
JALでも引退済
航空ネタってひくよね 竹山かよ
つまんね〜
A300 のスイッチ系の故障 価格.comに書いてあるのが気になって買わなかった
俺のもスイッチがイかれたけど、イソプロピルアルコールを付けてon-offしたら直った。 いつまで使えるかわからんが
高いからねぇ・・・・
NHKまでネット放送かよ ラジオ要らねえ
全部の番組を放送出来ないから、ラジオは必要
確かに”らじる”って全国向け共通番組を放送していないときは NHKラジオ第1は関東広域放送、NHKFMは東京都域放送だから 地元枠のニュースや番組は聞けないんだよね
723 :
It's@名無しさん :2011/09/04(日) 14:08:59.39
724 :
It's@名無しさん :2011/09/04(日) 17:57:25.99
R1関東広域は交通や気象関係の速報で途中ぶつ切りにされるから地方民が羨ましい
ラジオ放送はラジオで聴くから情緒があるんです。
006pを久々に使った
>>723 トランジスタラジオはガイガーカウンターにノイズの影響を与えるので使わないで欲しい
>>717 A300持ってるけど、特に問題なし。
兆候すら見られず。ただし寝時素が不良。
>>723 デジカメで撮った夜景にノイズが盛大に入った話なら聞いたことがある。
>>731 AMラジオちゅうのはあれだな
携帯電話やウォークマンに入ってないので不便だ
早くネットに移行してくれんかね
>>731 写楽の絵が好きなんだけど
ICR-520(JE)買おうかな
ラジオサーバーと言う国内メーカーのラジオを買いました 高額なので国産ですか?
ソニーにラジオサーバーていう製品あったっけ?
買ったんなら判るだろ
買ったんなら判るだろ
オリンパスと言う国内のカメラメーカーです
商品のICレコーダー部の裏面を見れば判るでしょうw まあ序でに書いとくがVJ-20もPJ-10も日本製ではないよ
>>739 老眼なので。。。
単純回路のAMラジオが国産で録音回路内臓が支那製とな
使用方法が難しく昔のラジカセの方が便利であったが、最近はタイマー内臓製品が見当たらないのである
741 :
It's@名無しさん :2011/10/08(土) 21:29:54.63
「内臓」製品は過去にも出てないでしょう
外付けならあるのか?
パソコンのはもうちょっと話の前後関係を読んで変換して貰いたいものだ 空こう言うのを気読めって言うのかいな
投稿したら責任は人間側ですよ
お前等負け組のくせに誤変換に拘るでない 現実社会で正しい日本語を使いなさい
日本製のラジオの部品は日本製ですか?
748 :
It's@名無しさん :2011/10/14(金) 09:09:36.20
はい
いいえ、ほとんど中国製です 日本製とは日本(で組立てた)製(品)の短縮形です
750 :
It's@名無しさん :2011/10/14(金) 11:08:47.22
はい?
独自意見も必要です
結局どちらですか?
はい
>>752 純粋に日本製部品だけで完成するソニーのラジオはもはや存在しません。
755 :
It's@名無しさん :2011/10/14(金) 17:41:12.99
いいえ
うちの会社の海外工場で作った部品を大手企業に収めて メイドインジャパンで売ってたな。 ソニーにも収めていたが、それは国内で作っていた。
じゃあ中身の全てを中国で組み立てて、外のプラスチックケースに組み入れる作業を日本で行うだけで日本製品と呼ぶとでも?
日本の部品使って中国で組み立てれば中国製でしょ ?
762 :
It's@名無しさん :2011/10/14(金) 18:51:30.15
ICF-801は日本製の皮を被った中国部品製
訳が分からん 純血の日本製ラジオが欲しい
果汁ジュースだって100%表示がある ラジオも日本部品?%、中国部品?%とか表示すべきだと思わないか?
思ってみても良いかもしれませんと思ってみました
今だけちょっぴり思いましたが明日には思わなくなるでしょう。
801はメイドインチャパンだな
769 :
It's@名無しさん :2011/10/14(金) 23:10:30.10
茶番
SRF-A300壊れた。 電源オフなのにスピーカーからボコボコ音が出て電池が空になる。
>>763 電解コンデンサーはほとんど中国製だったと思う
低周波アンプもSTiだから中国かフィリピンかマレーシアあたりの生産かな
>>773 それではまるで日本国籍を取った支那人じゃありませんか
組み立ての様な低レベルの仕事こそ彼らが行うべき
>>777 図星だったか せめて買ってから発言しようね
と言う事は電解コンデンサー他は日本製と言う事ですね これで安心して買えます
>>779 わかっているのはほとんどの電解コンデンサとオーディオ用ICが非国産ということ。
AC電源部は用心しているのか国産指定なのかルビコンを使っているw
スピーカーは原産国表示が無いのでわからない
国内メーカーの部品であっても生産は中国の場合も多々ある
781 :
It's@名無しさん :2011/10/15(土) 13:30:23.81
タイの鳥肉に日本で串を刺しても、オレンジジュースを日本でボトリングしても日本産にならんよなあ
801まじめに良い
福島県沖で取れた魚を北海道の漁港で水揚げすれば北海道産です。
788 :
It's@名無しさん :2011/10/17(月) 04:01:09.01
最近、中華ラジオが魅力的に見えるようになってきた 日本メーカーの中国生産のラジオじゃなくて、中華メーカーのラジオに
中身がmade in Japanでワーキングプアーな組み立て作業だけ中華製は無いものかな? 例えばホンダのバイクみたいなヤツ
中華製だと水色なん?
エルナーでも不良はある
不良率、信頼性の問題だなw
ラジオ程度のゆる〜い使用条件だと中華コンデンサでも10年くらいは壊れん
コンデンサーみたいな単純な部品って壊れるんですか? CPUならわかりますけど
>>796 ザックリいうと
壊れるのは電解コンデンサーで、中に入っている電解液が蒸発して値が減ったり漏れた液で他の部品が腐食したりする。
厳しい使い方の部分だと、電解液が沸騰して部品が膨らんだり破裂したりする(スイッチング電源ならともかく、ラジオごときでそんなことにはならない)。
>>797 ありがとうございました
なるほど良くわかりました
液体と言うのが電子部品に似つかわしくないですね
数年前に中華コンデンサの電解液の不良があってだな(ry
10年ほど前に国産コンデンサ全滅事件もあったな
レアメタル使わないバッテリー開発出来るんだから、液体使わないコンデンサー開発できそうだけどなあ
っタンタルコン
レアメタルですけどそれ
>>801 アルミ電解コンデンサーや電気二重層コンデンサー以外はほとんど全て
セラコンしか知らないのようだ
抵抗が一本も使われていない製品があった。 不思議に思いよくみたら基板に抵抗が印刷されてた。 今でもパナはリモコンとかに使ってるみたい。
印刷抵抗
流石に抵抗は壊れないでしょ
二次的に壊れるよ
二次だと? 萌えということか。 あ、燃えか。
良くわかりませんが抵抗って燃えるもんなんですか? コンデンサーが液体で蒸発して爆発するのは原発を見ていて良く分かりましたが
発熱はするね。ホコリが積もってればそこから・・・
>>813 過電流で真っ黒になることはあるけど基本難燃とは言え...
何だか電子部品が危険物の集まりに感じて来ました。 でもラジオはおろかテレビだって燃えたりしませんよね
な 何故にソニーだけ? 耐久性悪いんですか? 延長保証入った方が良いでしょうか?
>>818 ソニーもパナもダメ企業だから延長保証は必須
Panasonicは好きですよ バズライトイヤーにモンスターズインク好きだし
タイの洪水の影響はありませんか?
822 :
It's@名無しさん :2011/10/26(水) 10:40:43.85
発熱は水で冷やす
ソニーは最高ですよね
824 :
It's@名無しさん :2011/10/28(金) 15:52:52.38
いやいや
いえいえ
>>1 このスレは現行法令に違反しているおそれがあるため、スレタイを変更して立てなおして下さい
消費者庁の見解
・目立たない箇所に断片的に「事実」を記載しているとしても、全体として消費者に
誤解を与え得るような表示
・口コミサイトにおけるサクラ記事など、広告主から報酬を得ていることが明示
されないカキコミ等
・たとえばアフィリエイト(販売事業者のサイトへのリンク広告を貼るサイトに対し、
リンク広告のクリック回数等に応じた報酬が支払われる広告手法)のリンク元
サイトによる不適切な広告表示など、第三者による不適切な表示
・個人たる販売者による不適切な表示
景品表示法上の問題点と留意事項
商品・サービスを提供する事業者が、口コミサイトに口コミ情報を自ら掲載し、又は第三者に依頼して
掲載させる → 当該事業者の商品・サービスの内容又は取引条件について、実際のもの又は競争事業者
に係るものよりも著しく優良又は有利であると一般消費者に誤認されるものである 場合には、景品表示
法上の不当表示として問題となる。
事業者は、当該口コミ情報の対象となった商品・サービスの内容又は取引条件について、 実際のもの又
は当該商品・サービスを供給する事業者の競争事業者に係るものよりも著し く優良又は有利であると一
般消費者に誤認されることのないようにする必要がある。
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf 変更後のスレタイ
[PR]日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
何もラジオに拘らず日本製品なら良いのでは?
どう言い繕ってもソニーラジオのステマスレじゃんw
829 :
It's@名無しさん :2011/10/29(土) 13:53:34.37
山ラジオが欲しい
チョニage乙
831 :
It's@名無しさん :2011/10/30(日) 10:22:58.22
昔:Made in Japan 今:Packed in Japan
833 :
It's@名無しさん :2011/10/30(日) 14:18:40.69
スレタイ 日本製のラジオ(MADE IN JAPAN) が読めない低脳馬鹿がいるようだ
俺ソニー生命入ってる
835 :
It's@名無しさん :2011/10/30(日) 16:41:07.08
ソニー損保のCMは気に入っている
もう完全に犯罪擁護者の集まりだね、ここ
837 :
It's@名無しさん :2011/10/30(日) 17:16:54.42
ハローソニー♪
838 :
It's@名無しさん :2011/10/30(日) 17:26:49.27
This program brought to you by SONY. 渋井小枝
ソニー製以外の日本製ラジオ持って来いや このゲハカスどもが
自作ラジオは日本製だぜ!
俺GEのラジオ持ってるぜ made in chinaだけどな
842 :
It's@名無しさん :2011/10/30(日) 19:31:10.87
日本製のラジオアイソトープならソニー以外が簡単に手に入る
IC-R5 日本製 w
ラジオアイトソープって核物質じゃなかったけ? 被曝するよ
845 :
It's@名無しさん :2011/10/31(月) 01:51:16.30
東電製のラジオか
ラジオが入っていて日本製なら良いのか?
ダメだ 純粋にラジオ機能だけでなければいけない AM FM 及び SW
>>839 つまり実質的にソニーラジオスレなんだろ
ソニーのステルスマーケティングじゃん
短絡思考ですねぇ
ソニー社員らしい語句の選択ですねw
851 :
It's@名無しさん :2011/10/31(月) 13:26:40.03
十和田ラジオ、自作ラジオは日本製です
>>846 他社のラジオ持ってきたら板違いになるじゃん
だから実質的に、ソニーラジオは日本製ですよ、と情弱に売り込むステマスレ
IC-R5 日本製 w
え((((;゚Д゚))))))) ソニーの社員の自作自演だったの?
855 :
It's@名無しさん :2011/11/01(火) 09:37:38.46
日本製のラジオをdisる特ア人
>>854 そうですよ
外注工作員とのコラボレーションです
857 :
It's@名無しさん :2011/11/01(火) 14:08:00.23
ソニーが朝鮮企業と手を切ると発表してからソニーをくさす半島系書き込みがラジオ板に増えたね 日本人なら日本製ラジオを使おう
まだ手を切ってない 交渉・検討の段階なのに手を切ったかのごとく言い出すソニー工作員
読み解く力をつければいいだけのこと。噛み付く必要など無い。
嫉妬くん、某ラジオスレで見破られたからって大人気ないw まあ、これでソニーがラジオスレで工作してるのは理解できた ありがとう
逆に言えば、これまでは、現在もソニーのブラビアは朝鮮サムスンパネルですよ と宣伝していることに…
国内向け製品
検査体制杜撰
パート ○○○○○
(東京都練馬区 31)
ソニーはパソコン「VAIO」が異常発熱を起こす不具合を知りながら公表まで1年余りかかった、
との記事(5日夕刊)を読み、かつて生産ラインの現場にいた人間として何も変わっていないのだな、と感じた。
10年ほど前、私はVAIOを作る工場で働いていた。今で言う「偽装請負」だった。
私は検品係で、「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた。海外向けは、他機関のチェックも厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし、国内向けは「壊れても直せばいい」らしく、拙速を要求された。
抜き打ち検査も杜撰だった。「これからチェック用を20台流すから丁寧に仕事を」と指示され、あきれた。
「チェック用を買った人は当たりだね」と同僚と話したことを覚えている。
こんな経験から、私は有名ブランドだから、国内生産だから品質が良い製品だ、とは思わない。
偽装請負を含め10年前と工場の体質が同様ならば改善していただきたい。
http://a.imageshack.us/img715/7871/0611z.jpg 俺は日本人だから国内(日本)を軽視するソニーの製品は買いません
>>861 いいじゃん、元ソニーのサムスン社員が設計してるんだから。
このスレ理解不能です ソニーの工作員いてアンチソニーがいて、電子部品マニアがいて、愛国者がいて、朝鮮人もいるのか?
多種多様なひとたちが集まるスレなんて素敵じゃんね
日本を舐めくさってる企業は花王みたく不買すべきじゃね?
867 :
It's@名無しさん :2011/11/02(水) 14:17:25.08
ソニーに逆恨みの在日が湧いてるな
ソニーに限って「逆恨み」はないわ あんだけ悪いことしてるんだもん
ソニーってプレステやブラビア、ウォークマン以外も作ってたんだ
つーか、プレステ3のCELLってすげえチップなんだろ? 何でラジオにも津かわねんだ?
ラジオの使っても凄くないからだよ。
872 :
It's@名無しさん :2011/11/03(木) 17:04:37.19
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が荒らしで規制される2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320284344/ 2 名前: ◆1310/Qp2bo [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:17:52.28 ID:Hd+p+5Ld0
【投稿例1】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1238691242/275 > 275 :音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:48:32.69 ID:IP/sdtvd0
> そうは言ってもF1で勝ったことのある唯一の日本チームだしな。
> どっかのドイツエントリーのなんちゃて日本チームはエンジンですら勝ってなかったし。
> 産業スパイまでしたのにねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww> ww
> ぶざま大敗北恥晒し逃亡多ww
44 名前:♪ ◆/y.Ychk2JQ [sage] 投稿日:2011/11/03(木) 00:57:27.88 ID:uz/gGlo+P
220x151x164x122.ap220.ftth.ucom.ne.jp<220.151.164.122> 83res
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 220.151.164.120/29
b. [ネットワーク名] TK0020760119
f. [組織名] 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
g. [Organization] Sony Computer Entertainment Inc.
45 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 01:07:32.43 ID:3InTdQsu0
SCEが会社ぐるみで荒らしてたのか?ひどいな
46 名前:不完全燃焼 ★[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 01:10:16.81 ID:???0
>>44 気づきませんでした、ありがとうございます
> a. [IPネットワークアドレス] 220.151.164.120/29
焼きました。
良く理解出来ないのですが、ソニーの社員が自社製品のスレを荒らす事はないのではないでしょうか? ライバルメーカーの陰謀では?
ソニーは自社に都合悪くなったら何処でも荒らすし、誰でも(自社製品ユーザーでも)貶すよ
ソニーは超有名大学卒しか入社出来ないと聞いた事があります 荒らしなどはしないと思います 恐らくライバルメーカーがソニーのイメージダウンを狙って騙りをしているのではありませんか?
>>875 あそこはマジで大学名は不問です。同期が何人か入ったし。
結果としては上位校かもしれないが。
877 :
It's@名無しさん :2011/11/04(金) 10:20:54.90
日本性能ラジオ
>>875 スゲーわざとらしいソニー擁護乙
社員さん?
会社を逆恨みしている社員の犯行とかウィルスの仕業の可能性もありますね 何でもネガティブに捉えるのは良くありません
ウィルスの仕業?
こないだ個人情報一億件漏らしておいて今度はウィルス?w もうソニーのネットワーク事業全面禁止にしたら?>経済産業省 > 会社を逆恨みしている社員の犯行 それ思いっきりソニーの責任じゃんw
ウイルスのせいにしたようだ
総務省もやられた
ファイヤーウォールやウィルスソフトも効かないのだろうか?
Sony らしい製品って何だろう?
888 :
It's@名無しさん :2011/11/09(水) 02:54:56.75
おやすみタイマーつき
>>888 どのタイマー付き機種がお勧めでしょうか?
日本製でありますか?
全てタイマー付きなのでは?
>>891 ありがとうございました
西山で見てきます
ソニータイマーだろw
タイマーなんて付いてなかったぞ ラジオ付きレコーダーならあった 高い
「ソニータイマー」でぐぐると良い
>>896 調べたぞ
酷い都市伝説じゃないか
名誉毀損だな
知ってたくせに〜
The timersなら知ってるぞ
FM東京お○○こ野郎ですね
このスレの住人にThe timersと言う幻のグループは理解出来ないらしい トランジスタラジオと言う曲はRCだけど、あの時代はマジで音楽をラジオで楽しんだんだよ
ベイエリアか〜ら〜♪
スレチ
スレ違いだが話題が無い…
復帰
部品は外国製 俺たちは日本製の何を求めているのだろう 工員は日本人か? 国産タオルなどは実際に作っているのは中国人だそうだ
中国人が日本に来て 高い中国製品買っていくのが、今の御時世だからね。
日本製ラジオ買うと将来価値が出ますか?
ソニーなら高く売れます
それは過去の話w
じゃあ何で皆日本製に拘るんだ? 愛国主義者?
国産に拘ったら愛国主義者?
知らん
「こりゃ壊れるわけだ。見ろ、メイド・イン・ジャッパーンだ」 「何言ってんの、ドク。良い物はみんな日本製」
80年代の日本は世界の工場だったな 何もかもが皆懐かしい
916 :
It's@名無しさん :2011/12/28(水) 21:46:20.39
いまは頭脳労働担当です
自作の鉱石ラジオも日本製だ つーてもお前ら知らんだろ
学研の科学の付録で作ったお
学研の科学は廃刊
大人の科学の奴持ってるお
婆さんの所にあったNHKしか入らないラジオ 日本製
923 :
It's@名無しさん :2012/02/09(木) 10:32:44.33
過去の栄光を懐かしむノスタルジスト
924 :
It's@名無しさん :2012/02/10(金) 08:47:45.60
>>914 Blu-rayのBOX買いました。
なんど観ても面白い映画だ。
926 :
It's@名無しさん :2012/02/11(土) 14:39:07.88
「SONY」ロゴより「TOWADA」ロゴで出して欲しいと思う今日この頃
尾行 実刑
中国製の方が性能良いし
数年前に買ったICF-800も日本製なんだね。
中国大嫌いだからソニーの中国製ラジオは買わない。 パナのラジオはチャイナフリーみたいだから、安物ラジオはパナを使ってる。
日本製ちゅーても作っているのは中出稼ぎ国人だったりするんじゃなーい?
933 :
930 :2012/03/15(木) 13:52:12.08
中国や中国製品は大嫌いだが、中国人の友人は何人かいる。 あいつら身内には良くするけど、他人はとことん冷たい。 そんな奴らが作った製品は信用できない。
今日本製品好中国人 お金持ち中国人向けに日本製ラジオ作ると良い 貧乏日本人はチャイナ使うと良い
939 :
It's@名無しさん :2012/03/17(土) 19:40:36.80
おじさん浮いてますよw 中国の話がしたいなら、そちらでどうぞ。 チャイナパブやマッサージで浮かれてるんじゃない?
940 :
It's@名無しさん :2012/03/20(火) 13:15:48.86
>>930 コキントウ国家主席が訪日の際訪れた家電メーカーはパナなんだがな
最近製造しているラジオは一番安い物でもインドネシア製だよね、パナは。
外国製 = 中国製 こういう認識だけ
舶来品というと、国外の高価な物、貴重な物という意味が強く、 現在のチャイナや南チョソン製品には、およそ当てはまらないですwwwwwwwwwww 中世〜近世ぐらいだったらチャイナの物も、舶来品と呼ぶにふさわしいですがねえw
景徳鎮産白磁のラジオ
アメーリカでKIAの車乗ったけど、カックンブレーキ、強力な変速ショック、低燃費、イライラする変速タイミング以外は良くできて居た 韓国製品もなかなかm侮れないよ
947 :
It's@名無しさん :2012/03/24(土) 15:51:45.40
日本製のラジオは十和田が作っている ソニーではない。気をつけよう
十和田からは買えない。買うのはソニーから。気をつけよう。
十和田って東北だろ? 震災復興支援の為に、日本国民は必ず買う様にしなさい
950 :
It's@名無しさん :2012/03/25(日) 09:18:30.33
icf-sw23買いましたが、何か?
SRF-T615(JE)買った♪
ICF-EX5MK2は日本製であっても十和田製ではないという記載がネット上にちらほらあるし 本体にも他製品とは違い「TOWADA」ロゴが入っていないみたいだけど実際作っているのはどこなの?
昔の桜電気じゃないか?
>>952 それって旧機種のICF-EX5の方じゃないのかね?
>元ソニーグループからコンビニバイトだって立派な人生だと思う。 >他人と比べるから悲しくなるんだよ。 >ナンバーワンでじゃなくオンリーワンでいこうよ。
ICR-S71を購入しようか迷ってるのですがラジオファンなら持っておくべきですか??
960 :
It's@名無しさん :2012/03/27(火) 10:26:35.06
中国では“品質の高い日本製品”の意味で「日本精品」という言葉が広がりつつある
100V電源を内蔵してる機器だけに TOWADA表記が入ってるらしいよ 何か交流電源系のトラブルがあった時に ドコが製造かを知る為のモノらしい 実際TOWADA製の表記が入ってるラジオって AC電源が内蔵してるICF-801ぐらいじゃない?
それは法律上記載しなきゃならんから
>>962 A300が終わっちゃったから801だけだよね
メド イン チャナって?
日本の工作機械を持ち込んで、日本のQCで製造した製品なら、どの国で作っても一緒
古い考え方だな
968 :
It's@名無しさん :2012/04/04(水) 01:40:33.67
再稼動を科学的判断ではなく政治判断する日本の原発並みのQCなら絶対安心ですね
なにを! 日本は世界の工場だったんだぞ VHS、βマックス、トリニトロン、ニコン、キャノン、DATSUN
へぇ
>>968 少なくともチャイナやコリアよりは遥かに安全だろうよw
ダツンってなに?
ダットサンも知らないなんて・・・
アリガトサン
あっちの人は「ダットサン」なんて読まないんだねぇ
978 :
It's@名無しさん :2012/04/07(土) 00:50:49.78
ワロタ
979 :
It's@名無しさん :2012/04/07(土) 04:22:46.75
ダットサンはニッサンだろ
DAHONなら持ってる
ホンダのバチモンですね
>>983 マジだったのか!
でもネーミングがパクリとは限らないだろ?
sonyはsoundとsunnyの造語だがね
ダホンダホンダホン・・・・・・・ホンダ
ベンツもBMWも自転車作ってる。 自転車でもベンツオーナなのだ。
Panasonic の自転車があるんだからSony の自転車があっても良さそうだな
ソニー製の自転車型自家発電ラジオ ええかも
ダホン(DAHON)は創業者のDavid Honからだそうな。 折りたたみ自転車では有名どころだ。
ラジオのスレで自慢げに語ることか?
さあ
次スレは製造中止って事でおk?
おk!