VAIO VGX-TP1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:2007/01/09(火) 12:15:24
そして2
丸いMac Miniか!?
3It's@名無しさん:2007/01/09(火) 12:21:17
今年も出ましたっ!「こっ、これは?」なVAIO
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/08/news012.html
4It's@名無しさん:2007/01/09(火) 12:46:38
縦置きスタンド希望
5It's@名無しさん:2007/01/09(火) 12:46:47
だっさっ!
6It's@名無しさん:2007/01/09(火) 12:56:44
7It's@名無しさん:2007/01/09(火) 13:12:25
悪い意味で白物家電っぽいデザインだ
8It's@名無しさん:2007/01/09(火) 13:12:31
9It's@名無しさん:2007/01/09(火) 13:15:16
仕事はえーーーーーーーーーーーー
10It's@名無しさん:2007/01/09(火) 13:16:05
ランチはご飯にすりゃよかった
パスタ喰っちゃったよ
11It's@名無しさん:2007/01/09(火) 13:42:00
でも結局は四角い方が置き場に困らない気がするなぁ
12It's@名無しさん:2007/01/09(火) 13:43:28
あれ?NとCはなんでHPに載らないの?
13It's@名無しさん:2007/01/09(火) 14:01:38
どうでもいいモデルだからw
14It's@名無しさん:2007/01/09(火) 14:05:34
これに合わせて白い新BRAVIAが出そうな予感。
15It's@名無しさん:2007/01/09(火) 15:09:25
帽子ケース・・・。
https://www.g-rare.co.jp/system/admin/image/upload/513332/635401-K-C/img13268354.jpg

>>11
大福iMacの例に漏れずな・・・。
16It's@名無しさん:2007/01/09(火) 20:39:26
欲しいけど高えよ
17It's@名無しさん:2007/01/09(火) 20:45:04
今夜、jobsがこれをネタにプレゼンしないかな... メチャメチャ受けそうw
18It's@名無しさん:2007/01/09(火) 21:25:48
>>16
予定価格でてるの?
これは欲しいと思ったのだが
19It's@名無しさん:2007/01/09(火) 21:30:54
ごめん出てた
20It's@名無しさん:2007/01/10(水) 00:06:52
約19万ですか。そうですか。
21It's@名無しさん:2007/01/10(水) 07:59:58
これは、石鹸箱ウォークマンに続くSONYの本気を見た気分だ。
22It's@名無しさん:2007/01/10(水) 08:28:47
>>21
誰がうまいこと言えとw
23It's@名無しさん:2007/01/10(水) 11:02:23
>>21

一方、Apple は iPhone を発表した。
24It's@名無しさん:2007/01/10(水) 11:26:07
もうSONYが憐れに思えてくる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/apple1.htm
25It's@名無しさん:2007/01/10(水) 19:24:42
>>23
SonyEricsonはウォークマン携帯電話端末を出している。
日本国内の襟糞は電話会社のせいでダメダメだが、ヨーロッパ・アメリカでは勝ち組だ。
26It's@名無しさん:2007/01/10(水) 19:31:07
>>24
ルームリンクのパクリ?

http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9762

バイオLXやMXのころに一緒にCMしてたな・・・、


高解像度になってきたしVistaになるんだからそろそろ新型が欲しいよ・・・。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=23391
多分マイクロソフトのメディアエクステンダー準拠になるんだろうけどさ。
27It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:19:06
「リームリンク」、「バイオLXやMX」、「メディアエクステンダー」って美味いの?
28It's@名無しさん:2007/01/11(木) 19:07:58
>>24
ただのDLNAクライアントもどきじゃないの?
VAIOMedia+ルームリンクとか、Qosmio+RDと大して変わらん気がする。
29It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:38:35
>>28
UIは優れている。
30It's@名無しさん:2007/01/14(日) 01:37:51
http://www.vaio.sony.co.jp/

背の低い方は何よ?
31It's@名無しさん:2007/01/14(日) 03:49:17
>>30
多分だけどtypeXリビングのXビデオステーション的なものじゃないかと
HDDだけ積んで、操作はTP1からする、みたいな
32It's@名無しさん:2007/01/14(日) 10:33:16
きっとtype Lみたいに後出しでBDモデルが出るに違いない。

みんなtype Lの酷い売り方を知ってる?
初代はアナログのみ。
二代目で地デジ搭載。しかし発売延期。
さんざん待たされて発売した直後でBDモデルを追加。

ナメてるとしか言いようがないよ。
33It's@名無しさん:2007/01/14(日) 13:36:50
この丸っこいの欲しいな。何かかわいい。
34It's@名無しさん:2007/01/14(日) 17:30:29
>>33
大きさ確認してから言った方が良いぞ
35It's@名無しさん:2007/01/14(日) 17:55:14
LPレコードやレーザーディスクぐらいか
36It's@名無しさん:2007/01/15(月) 01:48:08
直径27cmか…ビミョー
でも丸いからスペックよりは小さく感じるんだろうな
37It's@名無しさん:2007/01/15(月) 04:45:58
逆に収まりが悪くて邪魔になるんじゃないか?
どこに置く?
38It's@名無しさん:2007/01/15(月) 07:59:26
四角にしたらもっと小さくできたんじゃないか?
39It's@名無しさん:2007/01/15(月) 21:20:15
>>38
ヒント:アメリカ向け&Xlivingのコンパクトタイプ
40It's@名無しさん:2007/01/15(月) 21:52:29
41It's@名無しさん:2007/01/15(月) 22:48:32
CMはカーリング娘かな。ひと振りで爆発だぁ〜!!
42It's@名無しさん:2007/01/15(月) 23:18:18
Vistaのスタートマークにあわせて丸くなっちゃったの?
43It's@名無しさん:2007/01/16(火) 07:01:14
魅せるPCなんだろ、ソニー的には。
こういうモノに対して「丸である必然性は?」なんて言うやつはオタク。
そんなやつはこのプロダクトの対象じゃない。
44It's@名無しさん:2007/01/16(火) 07:07:45
正面から見たら四角なのにね
45It's@名無しさん:2007/01/16(火) 08:02:44
本日発表あげ!
46It's@名無しさん:2007/01/16(火) 11:11:33
>>45
サンクス、横にあった薄いほうが何なのかようやくわかったよ、
47It's@名無しさん:2007/01/16(火) 11:17:11
なにこのおひつ
48It's@名無しさん:2007/01/16(火) 11:19:33
キーボードはまな板
49It's@名無しさん:2007/01/16(火) 11:59:00
ソニスタの最小構成狙い目かも
50It's@名無しさん:2007/01/16(火) 12:03:11
キーボードだけ欲しい。
BootCampでXP入れたMacMiniで使いたい。
51It's@名無しさん:2007/01/16(火) 12:07:53
地デジのユニットはいくらなんだろう
52It's@名無しさん:2007/01/16(火) 12:22:30
お買い得モデルは店頭仕様のVGX-TP1か
53It's@名無しさん:2007/01/16(火) 12:25:33
>>51
49800で自己解決しました
54It's@名無しさん:2007/01/16(火) 12:51:39
PCカードのスロットないんだな
55It's@名無しさん:2007/01/16(火) 13:02:16
PCカードってUSB2.0で事実上レガシーになったから
Expressカードもなくても困らないし
56It's@名無しさん:2007/01/16(火) 13:02:50
丸いデザインで奇をてらっても、iMacの時のようにモニータ付きでテーブルに置く発想ではなく
何の必然性もないから、意味ないなぁ。同コンセプトで大型モニターの横に納まりのよい
コンパクトなボックス・モデルが、他社からよりスタイリッシュになって登場しそう。

それにしても、デスクトップにもSDスロットを付け始めて
メモステ廃止の準備は着々と進んでいるな。
57It's@名無しさん:2007/01/16(火) 13:14:28
もうすぐソニー製品でさえメモステ不要になるのは見え見えだな。
知らない間にメモステを売っている店がなくなっている日がくるわけか、
ベータの時のように。
58It's@名無しさん:2007/01/16(火) 13:45:13
一応公式サイトはっとく。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/
59It's@名無しさん:2007/01/16(火) 14:03:17
60It's@名無しさん:2007/01/16(火) 14:15:58
>>59
ソニスタ限定でそのカラーリング出さないかねぇ
61It's@名無しさん:2007/01/16(火) 14:17:05
>>56-57
デスクトップはだいぶ前からマルチスロットですが・・・
VAIOの発表のときってなんでこういう変なのわいてくるんだろ
iMacとか・・・
62It's@名無しさん:2007/01/16(火) 14:54:11
これでオンラインゲームは出来るのだろうか。。。
63It's@名無しさん:2007/01/16(火) 15:22:03
プレミアム動くからソコソコなんじゃないの?
グラフィックカードないみたいだから快適とはいえなそうだけど
64It's@名無しさん:2007/01/16(火) 17:04:07
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/sony1_01.jpg
VGX-TP1(下)にVGF-DT1(上)を重ねて設置。
より「おひつ」らしい外観に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/sony1.htm

インプレス空気読みすぎw
65It's@名無しさん:2007/01/16(火) 17:15:25
>>55
ところが、こんなのが出たりすると従来型のデカイデスクトップPCがいらなくなる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces18.htm
66It's@名無しさん:2007/01/16(火) 18:55:03
VGF-DT1って考えてみると地デジ対応チューナで
初めて外付けができるタイプな気がする。
67It's@名無しさん:2007/01/16(火) 19:23:51
ソニー「もう自棄糞じゃーー!」
68It's@名無しさん:2007/01/16(火) 19:54:51
スペックしょぼくね?
XPも初期の頃はメモリが128Mとかで動作モサモサだったけど
ビスタもこのスペックじゃモサモサなんじゃない?
69It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:33:17
スペックで一番すごいのはココでしょ↓↓↓

>メインメモリ 2GB(512MB×2)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_ownermade.html
70It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:34:27
>>69
すげえええええええええぇ
71It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:38:17
これ用にディスプレイ買いたいけどソニーのコンピューターディスプレイみんなディスコン
撤退?
72It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:41:42
>>69

ちょwwwww
ソニーの技術力は世界一ィィィィィ!!!
73It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:54:18
あの国の法則かwwwwwwwwwwwwwwww

それはそうとVT対応じゃないのな
74It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:49:32
せめて円形にするなら直径をCDサイズ並にしてくれれば
円形する意味があったのにね????

技術的には可能だろ?
これじゃなぜ円形なのか意味がまったくわからない
こんな中途半端なのだすからクソニーなんだよ
75It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:50:55
デザインはともかく、直径27cmってでかすぎるだろ。
この手のPCは小さくないとだめ。せめて20cmにしないと。
Macminiはチューナーがないだけで16.5cm四方だし。
76It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:54:06
>>75
>>74 ほとんどかぶった orz
77It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:55:36
ちょっと目先を変えてみただけだろ
Vistaを1G以下で使えという方が無茶だしつまんないなぁ
DT1はもっとコンパクトなのを
無意味なデザインしない他社が作ってくれないかな
78It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:59:52
同感。デザインに工夫がないね。ただ「円筒形にしてみました!」というだけ。
79It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:24:09
>>69
ただしソースはソニィィィィ
80It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:30:55
>>77
EPSON
81It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:45:17
このデザインが気に入る人が、
PCをテレビにつなげるとは思えない。

PCをテレビにつなげたい人が
このデザインを気に入るとは思えない。
82It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:49:05
HDMI接続だと1080p非対応なんだな。
ちらついてパソコンとしては使えたもんじゃないから
実用上は1280x720か。 なんで1080p対応にしなかったんだろ。
950GAなら1080p可能なはずなのに。
83It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:51:55
スペックをカスタマイズする場合だとデジタルチューナーなしかよ。
禿しく意味ねー。
84It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:52:57
とりあえずチューナー部分だけ予約した。
HDMIカードつけたTypeRにつなげて使う。
仕様外で1080pうごく!とかいう流れになったら買うので、人柱よろしく。
85It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:54:49
PS3ばりに無駄な大きさだな、もっと小さくしてくれないと邪魔なだけ、
テレビ台になるってんならともかく、なんか乗せたらすぐ壊れそうだし。

86It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:16
PS3は無駄な大きさではない
87It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:22
今さっきはじめて知って欲しいと思った俺は邪道?
88It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:43
DT1だけMac miniのケースに入れ直してくれたら
スマートだし即購入するんだがなぁ
意味なく丸いのはみっともないよ
89It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:03:16
直径27cmだけど実機は小さく見えるよ
スペックだけで物言ってる人は多分そう感じる
90It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:04:57
Mac miniの筐体サイズだったらマカの俺でも買う
91It's@名無しさん :2007/01/16(火) 23:09:21
スペック:PS3>VGX-TP1
価格:VGX-TP1>PS3
の件について
92It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:10:00
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!へいらっしゃい
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
93It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:12:39
DT1だけのスレ作れよ。TP1はナンセンス!!
94It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:37
コンセプトがPS3とかぶってるな
ま、PS3が実際何も出来ないから仕方ないんだが。
95It's@名無しさん:2007/01/17(水) 00:26:24
Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場の北米でシェア40%強を握るNo.1メーカーだが大画面薄型テレビではさらにシェア51%を記録した

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜

http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ
96It's@名無しさん:2007/01/17(水) 04:50:19
売れ行き次第でカラバリ増えるな。
97It's@名無しさん:2007/01/17(水) 06:46:33
上位機はスツール(丸椅子)に組み込むといいな(めざせCRAY-1)
98It's@名無しさん:2007/01/17(水) 07:41:34
ネットでPCに飛ばせる地デジチューナーの方が魅力高い。
99It's@名無しさん:2007/01/17(水) 12:42:35
>>84
HDMIカードで使うって事は入力できるって事?
そんなのあったっけ。
ブラックなんとかのやつかな?
100It's@名無しさん:2007/01/17(水) 14:18:01
>>99
DT1はLAN経由で動かすんでしょ。
でもPC側からTVに出すにはHDCP対応カード+DVIかHDMIがないと画面に出力できない。
うちはHDMI付の7600GTつかってTVにつなげてるんだけど、そのマシンとDT1をつなげるだけ。
101It's@名無しさん:2007/01/17(水) 14:24:05
Xビデオステーションみたいに指示出しはPCから、
映像出力はDT1本体から、も可能なら面白いのになぁ。
102It's@名無しさん:2007/01/17(水) 16:32:10
モニタ無しで10万か
最安モデルのマザーに混炉2が載せ替え効くなら、絶対買うんだけど

こんな時に限って分解なしかよ、インプレ

と、たのvistaモデルの情報どっかない?
103It's@名無しさん:2007/01/17(水) 17:38:47
>>102
考えるだけ無駄。
そもそもMeromの冷却程度にしか考慮されてない。
104It's@名無しさん:2007/01/17(水) 19:48:48
VGF-DT1ってすげぇ便利じゃん
絶対買うべ
105It's@名無しさん:2007/01/17(水) 21:50:46
ブラビア以外の液晶にはせつぞくできないのか?
106It's@名無しさん:2007/01/17(水) 21:54:19
CRTだとテレビ見られないわけ?
107It's@名無しさん:2007/01/17(水) 21:58:12
>>105-106
ちょっとは製品サイトみてこい。

HDMIはDVI変換できる。普通の液晶モニターにも接続可能。
アナログならTVも何の問題も無くOK。
但し、HDCPに対応したモニタじゃなきゃ地デジは著作権保護で引っかかる。

これはこのPCに限った事じゃない。
108It's@名無しさん:2007/01/17(水) 22:58:46
ここですか?大館曲げわっぱを語るスレは?
109It's@名無しさん:2007/01/17(水) 23:45:43
HDMI(1920×1080)とDVI(1600×1200)同時に出力できるかが問題だ。
110It's@名無しさん:2007/01/17(水) 23:48:46
111It's@名無しさん:2007/01/17(水) 23:53:52
>>109
出来ない
112It's@名無しさん:2007/01/18(木) 01:10:33
最初の写真、もっとあおっぽくなかった?
113It's@名無しさん:2007/01/18(木) 06:20:33
これに合うディスプレイって、ブラビアしかないのか・・・。
114It's@名無しさん:2007/01/18(木) 09:17:23
黄色が出たら迷わず買う。
115It's@名無しさん:2007/01/18(木) 09:26:20
塗ってみるのはどうだろう?
116It's@名無しさん:2007/01/18(木) 11:25:40
デジタルチューナーは地雷の予感の件。
公式サポートは2モデルだけ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/VGF-DT1.html
117It's@名無しさん:2007/01/18(木) 12:09:38
type X LivingのBD非搭載モデルと一瞬迷いましたが
Vistaには特に魅力を感じませんしデザインが駄目すぎる。
Core 2 Duoだけは迷いましたが500GBまでしか選べないのが痛すぎです。
type X Livingの 1GB 1TB デジタルチューナー を買うことにします。
録画重視ならtype X Livingのほうがいいとソニーの方も言っておりました。

短い間ですがお世話になりました。本当にありが(ry
118It's@名無しさん:2007/01/18(木) 14:43:27
これって結構省エネだよね。mac miniといい勝負かな。
119It's@名無しさん:2007/01/18(木) 15:41:16

【フォトレビュー】奇抜なデザインの“テレビサイド PC”
VAIO VGX-TP1
ttp://db.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2007/01/17/667253-000.html

TP1用のACアダプター(えぇなんで黒いの?エプソンST100だって白いのに・・・)
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2007/01/17/imageview/images831899.jpg.html

あとVAIO typeHに付属していた白いモニタをもう少し小さく丸くしてTP1にピッタリのモニタ出して欲しいな
120It's@名無しさん:2007/01/18(木) 15:53:13
>102
やっぱ、これが気になるな
店売りとソニスタでもマザー違うのかな?
121It's@名無しさん:2007/01/18(木) 20:40:41
>>119
ACアダプタ、終わってるな
122It's@名無しさん:2007/01/20(土) 03:21:36
>>102
つーかそもそもMeromとConroeだとソケット違うから物理的に刺さらん。
123It's@名無しさん:2007/01/20(土) 12:59:22
TypeCはもろMacBookだし、こっちはMac mini か。
アップルコンプレックスはまったく変わってないのね。
124It's@名無しさん:2007/01/20(土) 16:05:53
さんざん格好付けておいてACアダプタがこれかよw
125It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:12:29
>>123
MacBookはtypeN
126It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:17:57
>>123
type CはiMac宣伝のパクリ
127It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:21:18
>>125
typeNは15.4インチだから、ちがうでしょ。
解像度は13インチと同じで無駄に大きいだけだけど。
128It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:23:41
>>126
だね。MacBookのデザインでi Candyの戦略を使いましたってところか。
129It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:25:56
typeCはぜんぜんMacBookに見えないけど?
130It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:46:22
いいじゃねーか別にパクりでもよ。
type Cはカラフルでいいと思うぞ?

この写真なんか惚れ惚れするね。
http://tinyurl.com/2ubq56
131It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:49:59
ソニーからオリジナリティ取ったら良いとこ何も残らないじゃん

ユーザーの使い勝手は考えてないわ、品質は低いわ、耐久性は皆無だわ、
価格は品質・性能に見合わないわ、サポートは悪質だわ

あ、『独善規格』がなくなるというメリットはあるか
132It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:52:14
Mac miniは単なる小型Mac。
TPはあくまでもリビングPC。
コンセプトは全然違うけどな。

appleTVとMac mini、両方揃えてやっとTPみたいな感じだし。
133It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:54:47
>>132
>TPはあくまでもリビングPC
あえて存在しない市場に切り込んで行ったんですね
134It's@名無しさん:2007/01/20(土) 20:00:54
たまにはバイオPとかtype Xとか
type X Livingの事も思い出してあげてください。
135It's@名無しさん:2007/01/20(土) 20:02:16
>>133
ソニーはずっとやってるじゃん、リビングPCw
超独自路線なTypeUの(あえてUMPCより高性能な)小型PCとか、リビングPCとか、俺は好きだけどね。
136It's@名無しさん:2007/01/20(土) 20:02:50
タブレットPCだって、MSより先にやってるしな、ソニー。
全然実らなかったけど。
137It's@名無しさん:2007/01/20(土) 21:05:44
で、おまいらソニーの良かった探しの旅は置いといて
TP1。どうするよ。 俺はBD待ち。
138It's@名無しさん:2007/01/20(土) 21:24:52
>>137
現行TP1のM/Bの945GのオンボードGMA950ではBD-ROMは再生不可
BDの実力を発揮出来る1080p対応するにも外部GPUを搭載するか
M/BがG965のオンボードGMAX3000までBD搭載は無いと思う。
139It's@名無しさん:2007/01/20(土) 21:43:17
PCでDVDとかBDを見ようとは思わないけど
TVにつなぐんだったら見るかもしれない
140It's@名無しさん:2007/01/20(土) 21:48:15
>>138
そうかBDは、きついか・・・
スルーするかな
141It's@名無しさん:2007/01/20(土) 22:25:32
あれでも本体とあわせたBDドライブ検討とか何とか言ってなかったっけ?
出力は1080iのままじゃしょうがないか
142It's@名無しさん:2007/01/20(土) 22:45:39
>>138
なるほど。 さんくす。
143It's@名無しさん:2007/01/21(日) 00:25:49
チューナーだけ売れる予感
144It's@名無しさん:2007/01/21(日) 00:26:14
恒例のVAIO縛りとかはないのか?
145It's@名無しさん:2007/01/21(日) 00:33:35
>>144
ないらしい
公式サイトの特集ページ?に書いてあった
146It's@名無しさん:2007/01/21(日) 12:04:33
イチゴと生クリームをふんだんに使ったバースディエディションは予約注文にて承ります。
147It's@名無しさん:2007/01/21(日) 13:42:53
これにマッチするディスプレーないのかよう?

実況するから大画面液晶に繋ぐと困る。
(液晶に2画面機能ないし。)
148It's@名無しさん:2007/01/21(日) 13:53:48
Hのが似合いそうだけど、専用だっけ?
149It's@名無しさん:2007/01/21(日) 14:24:51
ソニーのディスプレイみんな販売終了してる・・・
Appleのくらいしかないな

ナナオとかってデザインださいんだよね
工場で使ってるような古臭いデザインがイヤ
150It's@名無しさん:2007/01/21(日) 16:15:14
海栗電どぞー つhttp://www.uniden-direct.jp/
151It's@名無しさん:2007/01/21(日) 16:44:09
出力を2つにすること(又は切り替え)はできないのかな?
普段は、PCとして使っててモニターに出力
録画したものは、テレビにHDMI出力して見るってな感じで
152It's@名無しさん:2007/01/21(日) 17:36:06
質問です。
「CMのみ」ダイジェスト再生って、TP1オリジナル?
他のVAIOとか、スゴ録には、とりあえずサイト見た感じでは明記
されてないですが…。
できれば他のVAIOかスゴ録に付いてて欲すぃ…。
(TP1のデザイン、どーしても、イヤで…。)
153It's@名無しさん:2007/01/21(日) 18:02:24
>>151
出来ません

>>152
2007新春モデル(Vista Home Premium) でアナログチューナー搭載モデルなら付いている
154It's@名無しさん:2007/01/21(日) 19:49:57
街のeSonyショップの店員並みに詳しい人キター
155It's@名無しさん:2007/01/21(日) 22:04:45
DT1とTP1ってどうやって接続するの?
156It's@名無しさん:2007/01/21(日) 22:08:21
1.サーバ機にTP1経由で録画
2.モバイル機にサーバ機に録画した番組をチェックアウトして出先で視聴
 ※チェックアウトした番組をサーバ機で閲覧することはできない
3.見終わった番組をモバイル機からサーバ機にチェックイン
 ※チェックインするとサーバ機での閲覧が復活する

という使い方ができないとTP1はあまり意味がない。そこらのレコーダで十分。
しかし公式にこの使い方がアナウンスされないので,
上記の使い方はできないのだろう。惜しいな。
157It's@名無しさん:2007/01/21(日) 22:08:56
>>156
TP1じゃねぇや,DT1ね。
158It's@名無しさん:2007/01/21(日) 22:55:10
>>153
・HDMI OUT(エイチディーエムアイ出力)コネクタ
・モニタコネクタ
がついてるけどできないんだね
159It's@名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:07
>>158
切り替えなら可能だろ。ものが出てこないと何ともだが,PC上からはマルチディスプレイとして扱えるはず。
160152:2007/01/21(日) 23:38:56
>>153
早速の回答、有り難うございました。
新春モデルのアナログチューナーには付いてますか!
それは良かった…。
私どうしても、TP1のデザイン、好きになれず。(「VAIO」って
ロゴがパッと見、見当たらないし。)
161It's@名無しさん:2007/01/22(月) 00:00:51
お菓子の上蓋に付いてるんじゃなかったけ?
162158:2007/01/22(月) 00:18:05
>>159
そうですか もしマルチディスプレイとして扱えるなら嬉しいですね
物が出てくるまで、待つとしますかな
163It's@名無しさん:2007/01/22(月) 01:06:10
このコンセプトはかなり好きなんだが・・・
せめてGeForce Go 7400ぐらい搭載できないかな?
コレとDT1をリビングにおいても,
地デジ見ながら2chで実況とか,
Stage6巡りぐらいしか使い道が・・・

いや,十分か。
164It's@名無しさん:2007/01/22(月) 01:13:49
>>163
俺もそう思ったけどさ
ぶっちゃけ それくらいしか家のPCではしないんだよな・・・w
165It's@名無しさん:2007/01/22(月) 11:19:39
>>128
MacBookはNだろ
つか、Cはスタンダードタイプのデザインじゃん、どこが似てるんだ?
13.3形は以前から採用してたし。
166It's@名無しさん:2007/01/22(月) 16:15:23
スゴ録のおまかせ録画みたいな感じで、Flickerや
GooglePicasaAlbumに対してキーワード指定から
適当に良さ気な写真を探してきて、かっこいい
スクリーンセーバー風のスライドショーしてくれる。
そんなリモコン対応アプリが欲しい。
パーティーアプリというか、みんなで楽しめる系というか。
個人で楽しむのはノートPCで充分。
167It's@名無しさん:2007/01/22(月) 19:43:05
音声はちゃんとHDMIから一緒にでるのかな?それが心配だけどそうじゃなかったら意味無いよな・・・
168It's@名無しさん:2007/01/22(月) 21:47:14
いかなソニーでもそこまでバカじゃないだろう
でしょう
だったらいいな
あ、ちょっとは期待しとけ
169It's@名無しさん:2007/01/23(火) 01:22:47
これって外部映像入力端子付いてる?
どうも見当たらないようなのだが?
俺の目がふしあなさんか?
170It's@名無しさん:2007/01/23(火) 01:46:35
バイオで外部入力があるのはむしろレアケースじゃね?
R系列ぐらいじゃないかな
171It's@名無しさん:2007/01/23(火) 02:02:19
「テレビでネット」って、どんなもんなんでしょう?
BRAVIAのお手軽価格帯シリーズとか、WXGAくらいの解像度ですよね?
画面内に表示される情報は少なかろうと思うのですが、見づらいとか
使い心地良くないとか、ありませんか?
172It's@名無しさん:2007/01/23(火) 02:10:18
ほぼhd専用でしょ
ps3感覚?
173It's@名無しさん:2007/01/23(火) 02:16:47
>>169-170

背面のインターフェース。
上段左から、地上アナログ放送用アンテナ入力、ワイヤレスLAN用アンテナ入力、USB×2
アナログ音声入出力、光デジタル音声出力、下段左から有線LANコネクター、映像入力、HDMI出力
アナログRGB出力、ACコネクターが並ぶ。
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2007/01/17/imageview/images831903.jpg.html

付属のAVケーブルは出力用ではなく入力用。アナログの映像出力は本体のアナログRGBでのみ可能。
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2007/01/17/imageview/images831902.jpg.html
174It's@名無しさん:2007/01/23(火) 02:57:08
>>173
有り難うございます!
なるほど。変換ケーブルを使って接続するわけですね。
解決。やはり私の目がふしあなさんでした…。(おそまつ)
175It's@名無しさん:2007/01/23(火) 03:27:43
>>159
オンボードVGA(TP1の場合GMA950)でマルチディスプレイに
対応していてもVAIOでは使用できない機種も過去にあったので
購入前に要確認が必要です。

>>167
当然、音声もいっしょにHDMIから出力されます。

テレビサイドPC・ライフ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Tvsidepc/index.html

イルミネート仕様とかなかなか凝ってますね
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Tp1/index.html
176It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:56:04
本体はいらんが、トラックパッド付きの無線キーボードがウラヤマシス
Mac用に出ないかなぁ・・・ゴロゴロしてパソコン弄りたいぜ・・・
177It's@名無しさん:2007/01/24(水) 22:05:34
VGC-VAシリーズについてたFelicaポート付きワイヤレスキーボードを
単品売りしてほしいな。
178It's@名無しさん:2007/01/24(水) 22:27:58
>>176
felicaなくて黒いのでいいなら別売であるよ

タッチパッド付きワイヤレスキーボード
VGP-WKB1
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-WKB1.html
179It's@名無しさん:2007/01/25(木) 02:16:52
これはでかくて邪魔すぎるんだよな
180It's@名無しさん:2007/01/25(木) 13:34:39
VGF-DT1どこに行っても盛り上がらないな。
181It's@名無しさん:2007/01/25(木) 16:36:37
>>178
いらんがな・・・
182It's@名無しさん:2007/01/25(木) 17:34:50
ITmedia +D PC USER
円いVAIOの“とんがった”中身 ―― ソニーのテレビサイドPC「TP1」速攻レビュー (2007-01-25)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news041.html
183It's@名無しさん:2007/01/25(木) 18:02:22
かなり古臭いデザインに見えるんだけど、なんでだろ。
184It's@名無しさん:2007/01/25(木) 21:41:28
ACアダプタはやはり黒なのか・・・ めちゃ萎える
185It's@名無しさん:2007/01/25(木) 23:59:06
>>183
おひつみたいだからじゃね?
186It's@名無しさん:2007/01/26(金) 01:07:51
お前らはわかってない。
TVに設置する以上、配線が白だと逆に目立つということに・・・
187It's@名無しさん:2007/01/26(金) 02:11:50
質問。
D4端子のブラン管テレビは・・・
どうやってつなげれば・・・
もしかしてAVケーブルで?
D端子が付いてないし・・・どうすれば?
188It's@名無しさん:2007/01/26(金) 04:58:06
これの本体の直径と、SDM-HX93の台座の直径がほぼ同じであることに気づいた。
黒いDT1とか出ないかな?
189It's@名無しさん:2007/01/26(金) 16:25:30
VCLからご回答いただきましたので、勝手にここでご報告させていただきます。
TP1からHDMI接続によるTVと、VGA接続によるPCモニタとにミラーモードで
映像出力することは可能だそうです。
前に話題に上ってたのって、こういうことでしたよね?
190It's@名無しさん:2007/01/26(金) 16:42:00
>>188
っ黒色マジック


ところでDT1は地デジとかの受信レベル表示はできるのかな?
できるのであれば室内にDT1設置して無線LANで飛ばせば
アンテナの設置時にノートPCでレベル確認しながらできて楽なんだが。
191It's@名無しさん:2007/01/26(金) 21:12:47
これ現段階ではブルレイに焼けないけど、将来的には大丈夫だと思う?
192It's@名無しさん:2007/01/26(金) 21:20:09
おひつが一段増えるのに気体
cpuは大きめで無いと駄目そうだけど
193It's@名無しさん:2007/01/26(金) 23:20:36
>>189
報告乙。
ミラーモードのみか、微妙・・・
194It's@名無しさん:2007/01/27(土) 10:34:53

なぁ〜んだ、東芝のパクリだったのか。
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10442
195It's@名無しさん:2007/01/27(土) 14:56:08
いつ発売なんだ?
196It's@名無しさん:2007/01/27(土) 14:58:56
>>183
ツライチ感がないからじゃね
197It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:40:16
ソニースタイルストアで先行展示見てきたけど、キーボードが気に入らなかった。
何かおもちゃみたい…。
リビングPCってことでやわらかい雰囲気を出してるんだろうけど。
タイプLみたいな感じがよかったなぁ。
198It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:50:12
199It's@名無しさん:2007/01/28(日) 01:23:52
とりあえず、ソニスタ限定でいいからブラックのDT1を頼むよ。
それから、ブルーレイへのムーブを早い時期に実現してください。
200It's@名無しさん:2007/01/28(日) 01:54:03
>>193
デュアルも可能。
201It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:27:10
>>200
マジ?
202It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:24:11
HDMI→SXGA/Dsub→SXGAなら出来るかもしれんが
HDMI→1080i/Dsub→SXGAとかのデュアル出力とかは
GMA950では無理じゃないか?

203It's@名無しさん:2007/01/28(日) 19:24:34
何で発売日決まらんの?
204It's@名無しさん:2007/01/28(日) 20:05:21
完成してないからだろ
205It's@名無しさん:2007/01/28(日) 20:44:28
未完成でも発売するだろ、ソニーは
206It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:12:17
ソニスタスタイルのおねえさんは、
「今のところ2月末〜3月初めの発売を予定しています」
って言ってたよ。
207206:2007/01/28(日) 21:13:01
間違えた。
ソニスタストアね。
208It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:26:18
>>206-207
乙です!!
209It's@名無しさん:2007/01/29(月) 10:35:10
ちょw
お前等、ソフマップ見てないのか…
DT1は明日発売だぞ。
210It's@名無しさん:2007/01/29(月) 11:34:49
そんな情報操作してまで買おうとしなくても
普通に売れ残るから大丈夫
211It's@名無しさん:2007/01/29(月) 19:44:36
>>209-210
VGF-DT1(デジタルチューナー)は明日発売だけど
早期予約分だけで一般販売分は殆どない。

VGX-TP1/DT1(PC)は>>206の云う通り
でも、こういう変わった商品は発表後直ぐに発売しないと
勢いで衝動買いする層を逃がすと思う。
212It's@名無しさん:2007/01/29(月) 20:57:29
VGF-DT1だけ売ってどうすんの?
213It's@名無しさん:2007/01/29(月) 21:07:56
>>211
> でも、こういう変わった商品は発表後直ぐに発売しないと
> 勢いで衝動買いする層を逃がすと思う。

myloのことかー
214It's@名無しさん:2007/01/29(月) 22:07:49
sofmapだけがソニスタより早く発売することがあるのかい?
215It's@名無しさん:2007/01/29(月) 22:48:51
>>214
どこをどう読めばそうなるんだ(w
>>211をちゃんと読み直せ
216It's@名無しさん:2007/01/29(月) 23:03:28
>>215
DT1の発売日はまだプレスリリース出てないぞ
217It's@名無しさん:2007/01/29(月) 23:49:10
ソニースタイルストアに行って試してきたことなどの報告

・発売日
未定とのこと(ソフトウェアがバグだらけでとても出せる状態ではない。詳しくは後述)

・TP1とDT1の連携について
ソフトウェアの完成度は体感で50%程度か。
TP1経由で地デジやBSデジを見るもブロックノイズが大量発生&コマ落ちしまくり。
ネットワーク制御がまだまだといった感じ。
録画を試みるも失敗ばかり。

・DT1について
TP1からネットワークアクセス時はDT1のD端子やS端子、映像端子からの出力ができない。
またいったんネットワークからのアクセスがあるとDT1付属のリモコンでの操作
(チャンネル切り替えなど)が一切できなくなる。
ネットワークからのアクセスを切断するとスタンバイ状態になるようで、DVDレコーダーなどと
接続してあらかじめ録画したいチャンネルにあわせて電源を入れて出かけても、誰かが
ネットワーク経由でいったんアクセスしてしまうと、アクセス切断後はスタンバイのため
録画しようと電源を入れていたのが無駄に…
優先度
ネットワーク動作>スタンドアローン動作

優先度をユーザーによる任意切り替えおよびネットワークアクセス時でもDT1付属のリモコンによる
操作はともかく、チューナーからのアナログ同時出力はぜひともサポートしてほしい。

続く
218It's@名無しさん:2007/01/29(月) 23:50:13
続き

放送の受信レベル表示は数値表示とバー表示に対応。
アンテナの取付け時にアンテナの近くまでLANケーブルを仮設すればノートPCの画面の受信レベルを
見ながら設置できるようになるため、重宝しそう。

チャンネル切り替えはテレビとそれほど変わらず。画質も充分(PCからのHDCP接続時)

DT1からの映像出力はD3(1080i)とダウンコンバートしたS端子(480i)及び映像端子(480i)の3つ
同時出力が可能っぽい。

・ソフトウェア内にある取説について
PDFによる取説がソフトウェア上で読めるが、PDF用の目次がないため閲覧しにくい。要改善。
219It's@名無しさん:2007/01/29(月) 23:51:56

いつまでたってもソフトがよわいのな・・・
220It's@名無しさん:2007/01/30(火) 00:40:02
>>217
GJ

DT1が出たら速攻で買う予定なんだけどなぁ…
221It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:47:37
んじゃ、今からDT1買ってきますわ。
222It's@名無しさん:2007/01/30(火) 18:27:27
ていうか217の報告を読んでまだヒトバシラーになろうとする特攻野郎がいることに敬意すら感じる。
おいらRmasta買うことにしているんだが、あえてチューナーはこちらにしようかと思っていたのだが、
素直に内蔵チューナーにした方がいいのか?
商品としては可能性があると思ったのだけど、どうしても自作PCに地デジを録画したい人の危険覚悟のおひつなのか。
223It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:02:38
つか、両方買えばいいと思う
224It's@名無しさん:2007/01/30(火) 20:06:41
すまん、Rmaster持ってて、リビングPC(TypeR)用にDT1注文済みだ。
発売延期で届かなかったけどナ
225It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:09:21
>>224
あなたの使い方ならいらないと思うが、おいら録画したものをD端子接続したい(古いプロジェクタなんで)から、
ロケフリで出力したいなあと思っているから、これで録画したら出力できないんじゃないかと思って、
内蔵チューナーがいいのかなあと思った。
DT-1で録画した内容をアナログモニターに出力する方法はないよね。
226It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:18:23
>>225
そういう意味では、内蔵も外付けも関係ない。
現状ピクセラだろうがDT1だろうが、メーカー謹製PCにおける地デジは、HDCP対応しているモニターにしか出力させていない。

うちは現状Rmasterで録画したものを、ネット経由でTypeRに投げて、70インチのリアプロに出力している。
DT1が無くても、すでにSONYはVAIO MEDIAを使った地デジの家庭内ネットワーク配信を実現しているから↑が可能なのだけど、
これに対応するにはDNLA対応のPC(地デジに限りVAIOのみ)と、HDCP対応のビデオカードと出力先がないとNG。

それまでリビングPCはCoreDuoを使った自作PCだったのを、我慢に我慢を重ねて糞PenDのTypeRにリプレースしてて、
でもやっぱりもうPentiumDとはオサラバしたくてDT1を注文した。
VAIOシバリが無くなれば、TypeRのケースに965マザーでも突っ込むつもり。
227It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:31:53
225だけど、226の様な先駆者がいると心強いなあ。
ところでおいらの記載で「ロケフリ」とあったけど、「ルームリンク」の間違いだった。
で、
226のようにパソコン複数&別室でというわけではなく同一の部屋でなんだけど
┌───┐    ┌──────┐      ┌─────┐
│マスタ ├LAN→│ルームリンク ├D端子→│プロジェクタ│
└─┬─┘    └──────┘      └─────┘
HDCP
   │
  モニタ


って出力がしたいから、わざわざルームリンク買わなきゃいけないんだけど、
地デジソースをこれで流すためには、内蔵チューナーで録画したピクセラ製のソフト上で
動くデータじゃなきゃいけないんじゃないの?

マスターにDT-1つけて、これで録画したデータをルームリンク経由で流すのは無理だよね。
できるんだったらDT-1の方が魅力的なんだけど。。。。
228It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:46:09
ルームリンクを介する場合はRmasterにピクセラのカードを搭載して、
VAIOMediaサーバーで扱えるファイルとして設置しないと無理だと思う。
なので、構成としては

Rmaster(地デジ搭載) ----LAN----- ルームリンク ----D端子---- プロジェクタ

とするしかない。
ちなみにピクセラは直結だろうがネット経由だろうが5.1chには対応しないので、ホームシアターには不向き。
上記理由からRmaster+TypeRによるDNLA配信はほとんど使う意味が無いのが現実。
単にPCをつなげてPCをTVやプロジェクタに出すだけならVAIOである意味も無いし。

というわけで、自分がD端子のTV使うのなら、素直にDAC性能のいい地デジレコつなぐかな。
PCで地デジというのはまだ早いと思う。

それでもDT1買うけどw



229It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:48:55
以前、散々TP1のデザインが気に入らんと書いた者ですが、なんか
だんだん「これぞVAIO!」っていう風に見えて来てしまいました。
#洗脳されたかな?

しかし心配はMPEGエンコーダボードで、
VCLによるとR masterやtype L搭載の「MPEGハードウェアエンコーダボード」では
なくて「MPEGエンコーダボード」。そして下記の機能を省いてあるとのこと:
・ノイズリダクション(DNR)
・三次元Y/C分離回路
・タイムベースコレクター

これって、キャプ画質、やっぱり相当落ちますかね?
230It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:16:06
>>228
レスありがとう。やっぱりもっている人の話は参考になるわぁ。

ところで、ピクセラは5.1chに対応していないようだけど、録画データには一応5.1は保存されているんだろうか?
というのが、後に、ブルレイで焼いて、PS3で出力しようと思った場合、5.1chで出力できるんだろうか?

DT1が5.1ch出力可能なら、また迷ってしまうw。

素直に地デジレコ買った方がいいんだろうけど、HDDが増設できないから、やはりPCでっていうのが一番の動機。
確かに5.1chがいいんだけど、おいらはどちらかというと大画面派だから、最悪なくても許せるので、ルームリンクいっちゃうかな。
231It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:24:10
>>225
値崩れしてる日立あたりのハイビジョンレコーダーを
買った方が何かと便利な気がする。
新品投げ売りで5万ぐらいまで下がったので
今ならそれ以下で探せば入手できるんじゃないかな。
232It's@名無しさん:2007/01/31(水) 02:19:22
>>230
なんていうか、RmasterにDT1にルームリンク買おうかって人なら、
レコーダーの「価格」は気にしてないと思う。その上で、レコーダーで実現済な1TB以上の容量が
ほんとにレコーダーで必要か?という疑問。
うちはSHARPのARW25あるけど、週10本以上録画しても500GBフルに使ったことが無い。(見たら消すし)
消せない人でも、お金出せるならさっさとBDかHDDVDついてるレコーダー買えば
メディア移動できるのでHDD容量こだわらなくていいんじゃ?とも思う。

サラウンドは、WOWOWとかスターチャンネルの映画とか中心で録画・再生するならサラウンドは必須だと思うけど、
地デジでドラマやアニメみるだけなら、ステレオで全く問題ない。

うちはWOWOW契約してて、Rmasterで映画の撮りだめしたかったんだけど、
なんかBDはREじゃないとだめとか、かなりウザイ仕様ばっかりなのでBD使う気すら起きない。

既に地デジVAIOを持っているのならルームリンクは安上がりな解決策だけど、
PC丸ごと買うつもりなら、多分思ってる以上に不便だと感じるはずなので、あまり人にはお勧めできないな、まだ。

233It's@名無しさん:2007/01/31(水) 03:35:21
220です。オレはDT1をSZと無線LANで接続して使用予定。
一応typeRもあるけど、これに繋いでるディスプレイがHDCP非対応なんだよな…
234It's@名無しさん:2007/01/31(水) 07:24:52
>>229
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/
を見ると、ゴーストリダクション以外は搭載されているような記述だけど、どっちが正しいんだろ。

#今日び、TBCの載ってないボードとかありえないと思うんだけど。
235It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:40:49
>>233
SZじゃSDになっちまうけど?
236It's@名無しさん:2007/01/31(水) 12:44:38
えっ?ノートPCも外部モニタ扱いなの?ソニーのサイトではHDで見られるような紹介がされてるけど
237It's@名無しさん:2007/01/31(水) 13:02:27
それは今世代のノートから搭載される、HDCP用パネルを使ったやつだけ。
238It's@名無しさん:2007/01/31(水) 13:30:04
HDCPが必要なのはDVI/HDMIを使って接続してる外部ディスプレイだけだから関係ないと思われ
239It's@名無しさん:2007/01/31(水) 13:41:02
>>238
違う。
HDCPのストリームをサポートしてないLVDSパネルを使っても
COPPに対応できない。この辺の事情はDVIと一緒。
240It's@名無しさん:2007/01/31(水) 14:35:30
241It's@名無しさん:2007/01/31(水) 15:34:00
242It's@名無しさん:2007/01/31(水) 15:40:13
ノートのような一体型でも、HDCP対応した接続形式になっていなければ、著作権保護に引っかかるのは確か。
ただ、パネルとHDCPは関係ないが・・・・ 関係あるのは液晶の制御チップがHDCPに対応してるかどーかだけだ。
243It's@名無しさん:2007/01/31(水) 19:03:41
あーまじでHDCPってウザいな!
俺の場合MSIの6600GTにBenQのFP91GPだから、ビデオカードとモニター総取り替えになるのか。
禿しくウザい。
244It's@名無しさん:2007/01/31(水) 19:23:39
HDCPもウザいが、コピーワンスはもっとウザい。
245It's@名無しさん:2007/01/31(水) 21:12:12
スレ違いはさらにウザい
246It's@名無しさん:2007/01/31(水) 21:15:10
いや、購入考えてる人には重要な情報だな
ただ、sony以外の製品はすすめんなやw
247It's@名無しさん:2007/01/31(水) 23:24:06
ツクモネットショップだとVGX-TP1・VGF-DT1・VGX-TP1DTが2/17発売になってる
248It's@名無しさん:2007/02/01(木) 00:01:21
よしおまいら最新情報だ
VGX-TP1・VGF-DT1も3月に発売延期だ!

日付は忘れた。(中旬ぐらいだった気がする)
249It's@名無しさん:2007/02/01(木) 02:04:56
お給料から十万ずつ貯金すれば家計にも優しいってか!
よし、衝動買い貯金を始めるぞ!!
250It's@名無しさん:2007/02/01(木) 03:14:33
たしかにTSUKUMOは2.17発売予定で出してるな。
どうなんだろ、上のレポの様子(ソフトの仕上がり具合)を見るともう少し先になりそうだけど…
251It's@名無しさん:2007/02/01(木) 03:18:18
>>234
あっ、ほんとですねー。
おかしいなぁ。確かにVCLからのメールには「ハードウェア」エンコーダ
ボードではない上に、ノイズリダクション、三次元Y/C分離回路、
タイムベースコレクターは非搭載と書かれてるんですけど…。
どっちなんだろうか?
252It's@名無しさん:2007/02/01(木) 07:22:51
ビックカメラ.comもVGX-TP1発売年月2/17になってる。
e-BEST(ベスト電器)はVGX-TP1,2月17日発売予定。
253It's@名無しさん:2007/02/01(木) 23:14:32
ソフトウェアの問題解決したのか?
254It's@名無しさん:2007/02/01(木) 23:17:18
それとも実際のユーザにβテストをやらせるつもりなのか・・・
255It's@名無しさん:2007/02/02(金) 00:01:25
155 :Socket774:2007/01/31(水) 23:16:24 ID:mVv0RH1l
ツクモに注文かけてて SONYに納期確認してもらったんだが
2月16日出荷 17日発売で間違いないそうだ

いろいろ情報が錯綜(30日発売etc...)しているのが現状なんだってさ


256It's@名無しさん:2007/02/02(金) 02:38:44
>>254
いつも通りじゃないですか
257It's@名無しさん:2007/02/03(土) 02:43:02
ど素人より質問です:

h ttp://japan.internet.com/webtech/20070201/2.html

↑ここの下の方にあるTP1のデモ画像を見ると、
テレビに表示されているアイコンなどの大きさが極めて自然です。
以前、DELLの26インチTVにPC画面が表示されてるのを見た時は
アイコンがビニョ〜ンと巨大化されていて、とてもPCとして使いものに
なる画面ではありませんでした。
以来「TVでPC」というのは無理、と決めつけていたのですが
(DELLリアルサイトのお兄さまも、そう言っていた)、
これって上の画像のBRAVIAが高性能機種なせいなのでしょうか、
それともTP1側の解像度調整によって、TVでもアイコンが巨大化
したりしない自然なPC画面の表示が可能なのでしょうか?

TVであの表示が可能なら、真剣にTP1が欲しくなって来ました。
258It's@名無しさん:2007/02/03(土) 02:59:35
>>257
おもいっきり厨っぽい文なんでまともに答える気にならんのだが、
あえて言うと、解像度の違い。
たぶんDellの26インチっていうとこれだと思うが
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/lcd?c=jp&cs=jppad1&l=ja&s=pad
これの解像度は1366× 768
それに対して写真のBRAVIAの解像度は1920×1080
アイコンのサイズを変更していない場合同一サイズの画面で見比べると
BRAVIAのほうがアイコンや文字などが小さく見えるのは至極当然。
まぁVISTAの場合アイコンや文字サイズがかなり自由に変更できるみたいではあるが。
259It's@名無しさん:2007/02/03(土) 03:10:01
最近テレビで流れてるVistaとAMDのCMに
一瞬ちらっと映るのTP1じゃね?
260It's@名無しさん:2007/02/03(土) 03:10:31
>>258
レス有り難うございました。
やはりTVの違いでしたか。
では、私に買えるBRAVIA Sシリーズは解像度が1,366×768 (ワイドXGA)
ですから、DELLと同じになるってことですかね。
やっぱしTVでPCは無理か…。
261It's@名無しさん:2007/02/03(土) 03:19:59
>>259
ソニーはここ数年AMDは採用してないが?
262It's@名無しさん:2007/02/03(土) 03:25:54
×TVでPCは無理
○俺の稼ぎじゃ無理

32インチの1920×1080はシャープがこの前出したところだが、
26インチの1920×1080も製品化するかどうかについて検討中ではあるらしい。
ただし高いだろうけど。
三菱の25.5インチという手もあるにはあるが。
263It's@名無しさん:2007/02/03(土) 11:04:33
>>262
高いのは最初だけ。すぐ崩れる。
フルHD32も出た頃は30万弱だったが、既に18万だ。ほっとけば春頃にはすぐ15万まで落ちるだろう。
264It's@名無しさん:2007/02/03(土) 17:55:21
Core2DUO+HDD500GB+地デジ=19万円

一瞬安いと思ったがディスプレイ別+変な形(糞ニー自己満足デザイン)か・・・
265It's@名無しさん:2007/02/04(日) 00:31:41
ここではかなり不評なようですが,やっぱデザイン悪いですかね?
女の子に人気がありそうな形なので買っちゃおうかと思うのですが

買ったら人柱にナリマス
266It's@名無しさん:2007/02/04(日) 00:36:08
>>262
図星で痛い…。。。

SHARPに32インチ1080ありますか。こりゃつくづく不勉強でした。
それの値が崩れてくれたら私にもTP1生活がやって来るのですが。
まぁ時間的な問題で、私が人柱にはならないでしょう。
267It's@名無しさん:2007/02/04(日) 01:09:53
DT1ならいつでも人柱になる用意がある。
だから早く発売してくれ。
268It's@名無しさん:2007/02/04(日) 02:31:09
>>266
32インチで1920x1080って小さく感じるかも。
PCディスプレイならデカすぎるはずなのに不思議。
269It's@名無しさん:2007/02/04(日) 11:41:13
画面との距離が違うじゃん 当たり前 つかお前バカ?
270It's@名無しさん:2007/02/04(日) 13:42:28
あ、私ゃあ32インチTVをPCデスク上にボン!と置いて、
完全にPCモニタとして使おうと考えてるんですよ。
もう、目の前です、距離的には。
それならば1920x1080でも小さくは感じませんよね?

#逆に37インチ以上を選択肢から外してるのは
#目の前で使う都合上、わざとです。

でも、こんな使い方だったら27インチくらいのPCモニタ使った方が
快適でしょうか?(主用途:ネット、文書作成)
271It's@名無しさん:2007/02/04(日) 13:52:31
>>270
その場合、アクオスだと液晶デバイスの
画素配列の都合上とても見にくいと思われ。
272It's@名無しさん:2007/02/04(日) 13:57:56
オレも同じような事を考えてて物色してるんだが、
液晶TVだとPCモニタみたく画面を傾けられないんじゃ?
とか気づいて、様子見。
273It's@名無しさん:2007/02/04(日) 14:55:51
おまいら目悪くなりますよw
274It's@名無しさん:2007/02/04(日) 15:13:28
>>270
三菱の25.5インチモニターでいいんじゃないの?
HDCP対応でドットバイドット表示対応だし。
275It's@名無しさん:2007/02/04(日) 16:41:16
【ワイドTV】大型TVをPCモニターとしてし総合スレ【プラズマ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082553380/
276It's@名無しさん:2007/02/04(日) 18:06:53
>>270
それだと32でもでかすぎると思う。
277It's@名無しさん:2007/02/04(日) 20:51:46
皆さまレス有り難うございます。
>>275
そんなスレあったんですね。後でゆっくり読みます。

やっぱし32でもデカ過ぎですかね。
>>274氏お薦めの三菱25.5くらいが快適か。私はDELLの27インチなんかも
考えているんですが。
TVをモニタ使用だと、目も、やはり悪くなるんですかね。(笑)
ぴかちうは、見られませんね。(笑)

>>272
角度調節ですか!はっ…!それは盲点でした…。
やっぱし餅は餅屋。PCモニタがいいかぁ…。
278It's@名無しさん:2007/02/04(日) 22:01:53
こっちのスレもオススメ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153073351/
279It's@名無しさん:2007/02/06(火) 00:10:57
ソニー「VAIO VGX-TP1」
“テレパソ”の新しい形を提案するリビングPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/hotrev323.htm
280It's@名無しさん:2007/02/06(火) 15:03:54
>>239
SZだとDTCP-IPのクライアントになれるから対応してるんじゃないの?
初代だとドライバの更新が必要だけど。
281It's@名無しさん:2007/02/06(火) 21:18:43
VGF-DT1の対応機種一覧にVGN-SZ90PSが出てるね。
282It's@名無しさん:2007/02/07(水) 01:44:30
283It's@名無しさん:2007/02/07(水) 02:59:47
地デジいらないけどハードディスク500GB欲しいから、VGX-TP1を購入してDT1を売り払うつもり
DT1が本当にただの同梱で箱が別れていることを祈る!
284It's@名無しさん:2007/02/07(水) 03:12:15
   _ _ _ __
 /三ミミミ==ヾヾヾヽ
/=三ミミミミ二二≡ミミミミゞ
i/三ミミミ=二二二二ミミミミミヽ
|////// ミ ミ ミ ミミミミミミミゝ
|/////ノ      ヽミミミミミ }
|/// ノ        \ミミミミ |
`//i   ̄ \    / |ミミミミミ|
│:i  <O>   <O>ミミミミ|
│i     丿  i    \ミiミ|
│    ノ(    )   ・ i||ミ|ミ|
ヽi   ( _ヽ_ ノ_ )  ]ミミミ《|
《ヽ   \H_H_H_H丿  ノ巛巛《
巛<ヽ   ヽ _ ノ  /巛巛巛《
《巛<\       /巛巛巛巛
《《《巛《《── - ヽ巛巛巛巛<
巛巛巛《ノ \    <《《《巛巛

ロイヤル・ビッチ[Royal Bitch](1986〜)

【皇室】速報:高円宮承子サマの乱交セックス日記が発見された模様 (引用元あり)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170424325/l50
週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
http://www.j-cast.com/2007/02/01005277.html
まとめwiki
http://matome.eek.jp/royal/
Princess Tsuguko of Takamado
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Tsuguko_of_Takamado
日皇室"辣妹"曝留学生活 ?上可?小男生
http://world.eastday.com/eastday/06news/world/w/20070203/u1a2607291.html
285It's@名無しさん:2007/02/07(水) 13:21:10
T7200とメモリ1Gの構成でビスタのエアロはサクサク動きますか?
286It's@名無しさん:2007/02/07(水) 13:25:09
>>285
2Gもってこい
287It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:16:36
えっ、1Gだと厳しいの? ? ?
288It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:24:10
>>287
PCを何に使うんだよ
それによるだろ
場合によっちゃ4Gでも足りねーよ
289It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:25:32
>>288
だからエアロがサクサク動くのかって聞いてるでしょ、もう!
290It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:27:44
>>289
エアロだけ動かしたいなら512で十分
エアロだけならな
エアロ見るためのWindowsですか、そうですか
エアロ動かしながら天文学系のソフト動かすとか
エアロ動かしながらメモ帳使うとか、違うだろ
291It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:35:46
揚げ足、美味しい?
292It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:39:18
なんでそうなるw
293It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:40:01
>>291
どこがだよ
使うソフトによって違うだろ
音楽だけ聴きたければ512で十分だし
フォトショップ使うなら2GBでも足りなくなることある
294It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:50:06
体感速度は人それぞれ。
とりあえずリビングPCなんだから、軽いソフト動かすためのものだろ。
295It's@名無しさん:2007/02/07(水) 15:47:26
2ch、メール、gyao、youtubeくらいなら1Gでも大丈夫?
あとノートンが常駐で
296It's@名無しさん:2007/02/07(水) 15:48:36
>>295
ノートン…NOD32にしておけ

じゃなくて1GBで十分
ってか有り余る
297It's@名無しさん:2007/02/07(水) 16:08:26
グラボが無いけど
PCゲームはどれくらいのレベルまでできる?
イリュージョンのは無理?
298It's@名無しさん:2007/02/07(水) 16:14:44
わざとらしい質問乙
299It's@名無しさん:2007/02/07(水) 16:21:36
>>295
超余裕
300It's@名無しさん:2007/02/07(水) 17:18:56
これまでソニー製品は量販店で買ってたんですけど
ソニスタで買うことによるメリットって何かありますか?
301It's@名無しさん:2007/02/07(水) 17:25:47
わざとらしい質問age乙
302It's@名無しさん:2007/02/07(水) 17:31:35
>>297
GMA950だったら人工少女2が普通に動いたと思う。

>>300
・標準で3年保証
・ワイド保証が安く適用できる
・分割金利1%
・My VAIO Pass プレミアムとかいうのがついてくる
・仕様の選択肢が広い

lこんな所かな
303It's@名無しさん:2007/02/07(水) 17:44:54
3年保証
量販店が定価で販売してれば、
商品の価値は上(btoモデル
304It's@名無しさん:2007/02/07(水) 18:42:35
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
この記事読むとこいつで1920×1080ドット環境で
ストレスを感じることなく使えるのか不安になるんだが
実際のところどうなんだろ?
使用レポートにもそういった体感的なところに触れてないし…。

305It's@名無しさん:2007/02/07(水) 19:00:06
発売日はいつなの?この機種だけ決まってないけど??
306It's@名無しさん:2007/02/07(水) 19:47:36
ソニースタイルでもいまだに近日発売中…
先行予約受付すらかかってないとこみると
地デシ関係で検証にひっかかってるんだろか

そういや地デジ搭載モデルもまだ発売日きまってないんじゃない?
ピクセラに頼りすぎで墓穴掘ったかも
307It's@名無しさん:2007/02/07(水) 19:50:00
上の方にヒントがあるよ。
308It's@名無しさん:2007/02/07(水) 23:41:38
>>300
量販店で買うとかwww
309It's@名無しさん:2007/02/08(木) 00:04:43
>>304
これってマジかね?
最低2Gって・・
310It's@名無しさん:2007/02/08(木) 01:26:23
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.html
ちょ、これ、よく見たら DVI接続時に 1920×1080ドット出力出来ないじゃん orz
311It's@名無しさん:2007/02/08(木) 01:37:04
>>310
何か不都合あるの?
HDMIでテレビに繋ぐんでしょ?
PCモニタに繋ぐにしても1920×1080のモニターなんて無いし
312It's@名無しさん:2007/02/08(木) 02:37:01
>>304
1080iなんだからHDTV接続だとストレスありまくり。
残像でまくるからね。

DVI接続なら1920*1080で60フレームでるっぽいからDVIなら問題ないはず。
313It's@名無しさん:2007/02/08(木) 03:00:17
HDMI接続でも1920×1080の60フレームじゃないの?
314It's@名無しさん:2007/02/08(木) 03:30:03
>>313
D5には対応してないよ
HDMI接続でも1920のインターレースまで
315It's@名無しさん:2007/02/08(木) 03:44:20
>>314
マジっすか・・ orz
316It's@名無しさん:2007/02/08(木) 06:38:34
>>310-315
個人的にはGMA950でDVI接続時に1920x1200がないのが痛い。
それに1080iは動画や静止画像を観るのには問題ないが
テキストをスクロールしたときにグダグダで使い物にならないけど
そんなのでいいのかソニー?

富士通TEOは1080p出力可でメーカー直販なら値段もかなり安いけど
本体&キーボード共にカッコ悪いんだよな...orz

317It's@名無しさん:2007/02/08(木) 08:42:21
Media Centerで録画ってことは録画終了してもスタンバイに移行いないんだよね。
ちょっとなあ・・・
318It's@名無しさん:2007/02/08(木) 14:07:04
ソニスタ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

VGX-TP1
VGX-TP1S  → 2月9日(金)13時より先行予約販売開始予定
----------------------------------------------------
VGX-TP1DT → 3月下旬発売予定 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃  
319It's@名無しさん:2007/02/08(木) 15:01:42
キター!!!やっとTP1とたのしーVistaライフが送れるよ(゚∀゚)
TP1のためにフルHDアクオスを買ったんだし・・・
320It's@名無しさん:2007/02/08(木) 17:22:30
VGF-DT1
3月下旬発売予定(笑)
321It's@名無しさん:2007/02/08(木) 17:41:44
欲しくなってきちゃった・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=7pH76Vywd6o

製品担当のおねいさん(たぶん年下)フレンドリー過ぎw
322It's@名無しさん:2007/02/08(木) 18:25:55
PCでCM解析して抽出するって「面白い」よねw

テレビで流れた曲を教えるとか、
FMラジオつけて音楽だけ抜いて曲情報とmoraへのリンクでもいいから
はるとかしても面白いと思うけど。
323It's@名無しさん:2007/02/08(木) 20:09:11
>>321
コメントもレーティングもゼロか。
よくそのコンテンツを見つけたね、知ってたね
324It's@名無しさん:2007/02/08(木) 20:35:54
>>323
ググった先のBiog主がUPした物っぽいよ。
そのブログに貼ってあった。
325It's@名無しさん:2007/02/08(木) 20:37:45
Biogって・・・
Blogね。
326It's@名無しさん:2007/02/08(木) 22:11:13
Viog
327It's@名無しさん:2007/02/08(木) 22:34:44
シャープが秋に26型フルHDテレビを出すそうなのでそのころに買おうかな。
秋までにはTP1の初期モデルに出るかも知れない不具合も収まってるんじゃないかな。
328It's@名無しさん:2007/02/08(木) 23:39:03
>>318
VGX-TP1DTが遅れるなら、とりあえずVGX-TP1をカスタマイズでHDD500GBにして
後からDT1を買い足してVGX-TP1DT相当にしようと思って計算したら
何万円も無駄にすることになるのね。
それが1ヶ月半分の価格と納得できそうな、無理そうな・・・
329It's@名無しさん:2007/02/08(木) 23:48:06
>>328
CPUが違うからからあんまり変わらないよ。

店頭モデル T5500
カスタマイズモデル T7200
330It's@名無しさん:2007/02/08(木) 23:50:17
セレロンだと動作厳しいのかな。
ソニスタでcore2duo選ぶとかなり高くなるからなぁ。
331It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:21
「先行予約販売」って発売はまだ先っていう
ことですか?
予約だけとりあえず始まるってこと?
332It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:01:24
DT1を使う場合のデコード処理にかなりCPUパワーを
使うのでセレロンではパワー不足
C2Dしか選択肢がない。
333It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:30
>>331

ソニー、“おひつ型”PCとデジタルTVチューナの発売日を決定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/sony.htm
334It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:05:54
C2D+HDD500GB+地上アナログ+DVDスーパーマルチ=179,800円
さすがにバカバカしいでしょ。

335It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:06:27
レコの機能は使わずに、
軽いアプリとネットができればいいかなと思っているんだけど、セレロンの動作ってどんなもんなんかな。
Vistaのインターフェースを動かすだけでも辛いぐらいなんだろうか。
336It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:26:47
>>321
この中に「コンテンツ再生」とかCM抽出再生とか出てきたけど、
これってアナログ録画だけじゃなくデジタル放送を録画したものについてもできるんですかね?
今日ソニービルで質問したら答えてもらえなかったもので・・・
337It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:29:30
>>336
デジタル放送はムリ
338It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:32:50
>>336
アナログのみ。デジタル放送に対してはできない。
デジタル放送はVistaのMedia Centerにも統合されておらず、アナログとは別系統で操作する。

そういうわけでデジタル放送は「画質がいい」以外のメリットは何にもない。
特に17インチ以下のディスプレチに接続して使うならね。

だからといってVGX-TP1の160GBではアナログでも足りないわけだが。
339It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:33:46
>>335
それならセレロンで充分っしょ。
念のため予算の範囲内でメモリを大くしてとけば?
340It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:33:46
>>337、338
ありがとう。やっぱりデジタル放送を録画したものはムーブでDVDに保存するだけなんでしょうかね。
編集ソフトはついてないみたいだし・・・。録画されたファイル形式はなんなんだろう・・・
341It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:58
>>340
デジタル放送は編集もムリ
342It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:37:43
>>341
ファイル形式によってはPC上で別扱いで編集できませんかね
343It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:43:53
いやー発売が楽しみ。
気になるのは動作音かな。PS3ぐらい静穏だと最高なんだけどね。
344It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:57:08
デジタル放送って編集できないんだ
知らなかった
CM切れないの?
345It's@名無しさん:2007/02/09(金) 01:00:16
切れまへん。
しかしさ、321のデモみたいなりっぱなもん作って
あと少ししかアナログ放送ないのにw どういう考えで作ったんだろ・・
346It's@名無しさん:2007/02/09(金) 01:21:09
ソニースタイルで買えば、Vista発売キャンペーンで5000円分のクーポンもらえるんだよね?
347It's@名無しさん:2007/02/09(金) 01:30:59
VGX-TP1DT買ってDT1をヤフオクで3万位で売り払う
アナログでもデジタルでも大して変わらん17インチ位のモニタで
321のデモみたいなりっぱなもんを楽しむ
これ最強!
348It's@名無しさん:2007/02/09(金) 01:53:27
店頭モデルの混炉2を買って
将来的に載せ替えれば、BTOモデルよよさげかな?
topはまだ高い品・・・
349It's@名無しさん:2007/02/09(金) 01:56:11
デジタル放送使えねーな!
最近テレビ見てないからわかんないけど
350It's@名無しさん:2007/02/09(金) 02:00:50
>>342
少しは自分で調べられませんかね。
351It's@名無しさん:2007/02/09(金) 02:10:32
>>350
答えられないなら寝ろよ、ハゲ
352It's@名無しさん:2007/02/09(金) 02:27:37
>>347
じゃあオレにDT1くれ
353It's@名無しさん:2007/02/09(金) 10:00:29
VGX-TP1DTを購入してVGX-TP1のUSB端子に外付けハードディスクを増設して
その中に地デジなどアナログテレビ放送なども録画保存。
VGP-MR200、40X1000などから再生したいです。
できるかな。
354It's@名無しさん:2007/02/09(金) 13:20:15
>>353
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218933/
typeXでブルーレイに保存するのが得策かと・・・
DVDじゃ画質落ちるし・・・
355It's@名無しさん:2007/02/09(金) 13:58:01
配線増えるの嫌だから無線LANにしたいんだけど、
この機種は付属の外付けアンテナ使わないとネット出来ないの??
356It's@名無しさん:2007/02/09(金) 14:03:05
延期でアホくさくなって予約キャンセルした。
1月13日に予約して受け取り3月て。クレカの引き落とし先て、アホかと。
357It's@名無しさん:2007/02/09(金) 15:21:38
フィギュアを乗せたくなる形だな。
回転はするのかな。
358It's@名無しさん:2007/02/09(金) 15:43:41
>>354
TP1の利点は小さくて安いところにあるんじゃ?
TypeXじゃ意味ないんでは?
359It's@名無しさん:2007/02/09(金) 16:07:36
>>356
もしかして祖父地図通販?
360It's@名無しさん:2007/02/09(金) 16:15:30
>>359
イエス
361It's@名無しさん:2007/02/09(金) 16:20:25
>>358
確かに小さくてデザインが独特だが、ブルーレイ非搭載モデルなら109800yen。搭載だと329,800yen。
見た目&サイズor値段。どっちを取るか・・・
362It's@名無しさん:2007/02/09(金) 16:37:23
TypeXはとにかくでかすぎて売りますた
TP1ポチってきた
363It's@名無しさん:2007/02/09(金) 19:28:58
上のほうにカキコミあったけど
HDMIからの1980×1080出力はインターレースになるの?
ソースはどこ?
バイオのサイトみても見当たらないんだけど・・
364It's@名無しさん:2007/02/09(金) 19:31:49
失礼
1980×1080じゃなくて1920×1080ね
365It's@名無しさん:2007/02/09(金) 19:43:25
1080iって書いてあるだろヴォケ
366It's@名無しさん:2007/02/09(金) 20:54:40
俺はアクオスGXつかってるからDVI出力が
1920×1080に対応してれば良かったんだけどなー
これってインテル950の仕様なのかね?
367It's@名無しさん:2007/02/09(金) 21:04:44
もしかしたらDT1ってフィギュアの飾り台に最適なんじゃないか!?
368It's@名無しさん:2007/02/09(金) 21:05:14
さっそくポチりました
一応配送予定は2月下旬ってなってるけど
いつ届くことやら
369It's@名無しさん:2007/02/09(金) 21:39:07
>>361
TypeXのBD非搭載モデルOSがXPHomeじゃん
370It's@名無しさん:2007/02/09(金) 21:52:44
たいした問題ではない
371It's@名無しさん:2007/02/09(金) 23:07:44
しょこたんが処女じゃ無いなら俺はもう生きる気力がない…
死のう…
372It's@名無しさん:2007/02/10(土) 01:43:20
>>366
1920x1080 (1080i)のみ対応はGMA950の仕様です。
しかし1920x1200に対応してないのはなんでだろう?
373It's@名無しさん:2007/02/10(土) 01:45:54
>>371
俺はハルヒちゃんが処女じゃない可能性が出てきて絶望した・・・orz
374It's@名無しさん:2007/02/10(土) 02:41:43
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm
> 480i/p、576i/p、720i/p、1080i/p の HDTV ディスプレイ解像度をサポート

と、あるんだが。。。
375It's@名無しさん:2007/02/10(土) 03:08:50
解像度じゃなくて
「インターレース・ディスプレイ出力をサポート 」ってのじゃないの?
376It's@名無しさん:2007/02/10(土) 03:26:09
チップセットが945GMかGTかの違いで変わってくる。
377It's@名無しさん:2007/02/10(土) 03:46:10
GMとGTでこんな差があるんだな。
納得がいったよ、サンクス。
378It's@名無しさん:2007/02/10(土) 04:05:30
チップセットが変わらない限り、今後スペックアップ程度の
モデルチェンジがあっても、TP1でHDMI出力・1080pは
望めそうにないってことかな。 もしそうなら候補から外そう。
379It's@名無しさん:2007/02/10(土) 09:13:46
みんなの使用レポートが出るのを待ってから買おうかな
380It's@名無しさん:2007/02/10(土) 12:05:33
>>370
MCEならまだしもリビングPCにHomeじゃつまんないんじゃない?

ソニースタイルで注文してもう届いた人は流石にいないよね?
381It's@名無しさん:2007/02/10(土) 20:34:59
届くのは14日からじゃないの?
382It's@名無しさん:2007/02/10(土) 21:10:24
>>380-381

>今回発表された発売日は、VGX-TP1と、
>そのVAIOオーナーメードモデルが2月24日

ソニー、“おひつ型”PCとデジタルTVチューナの発売日を決定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/sony.htm
383It's@名無しさん:2007/02/10(土) 21:41:11
いまどき「おひつ」なんて言葉・・・・
384It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:18:15
え、まだ店頭でもソニスタでも販売してないって事・・・?
いつまで焦らすつもりだソニー
385It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:32:44
>>383
「おひつ」はソニー創業の原点なんだぞ
386It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:46:18
TP1のために今日46X2500注文しました
ついでにテレビ台も注文しました
楽しみです
387It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:52:15
388It's@名無しさん:2007/02/11(日) 01:38:21
なるほど。お櫃の形にしたのは創業者への敬意の表れか。
389It's@名無しさん:2007/02/11(日) 01:42:37
で、いつになったらユーザーのことを思い出してくれるんだろう?
390It's@名無しさん:2007/02/11(日) 01:47:51
創業者が生き返って今のソニーを見たら泣く
絶対泣く

ソニータイマーとか聞いたら
「電波時計で計算するズレ無いタイマー?」
とか素で聞く

で、本当の事聞いて自殺する
生き返ったのに自殺しちゃう
391It's@名無しさん:2007/02/11(日) 01:52:57
アメリカでサクラ使ってラジオ宣伝してた頃は創業者は知ってるのか?
392It's@名無しさん:2007/02/11(日) 01:58:51
>>391
しってる

あのラジオは「日本の物はすぐ壊れる」と言うイメージで売れなかったから
どうにかして、売ろうとしたんだろ
物は良かったんだろ?
それなら良いじゃん

今は本当に桜使ったアレだから叩かれてるんだよ
393It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:00:33
>>392
>物は良かったんだろ?
>それなら良いじゃん
どっかでよく見かける理屈だな
アムウェイとか
394It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:04:39
>>392
>物は良かったんだろ?
>それなら良いじゃん
そういう間違った考え方をしたからこそ、いまのソニーがあるんじゃないか
395It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:09:06
あのトランジスタラジオ良くなかったの?
質悪かったの?
396It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:09:44
まあ大手企業にサクラはつきものだけどな。
殺人欠陥商品をマンセーするのはさすがにやりすぎだけど。
397It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:35:13
>>390
全ソニーファンが泣いた

反論できなくて泣いた
398It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:40:58
>>390
残念ながらソニータイマーは都市伝説だよ。
399It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:44:40
そうだね
単に品質管理が杜撰で保証期間程度しかまともに働かない個体が
異常に多いだけであって、別にタイマーなんか積んでないよね
400It's@名無しさん:2007/02/11(日) 02:46:29
タイマーなんて無くてもOKです
ソニーの計算技術は最高に良いです

部品の劣化時間を完璧に算出できます
401おやくそく:2007/02/11(日) 04:27:34
>>399
めちゃめちゃタイマーやん!
402It's@名無しさん:2007/02/11(日) 08:57:32
何の話してるんだ?おまいら
403It's@名無しさん:2007/02/11(日) 11:25:26
円形を嫌ってる人がいるが
四角だったらPSXみたいになりそう
404It's@名無しさん:2007/02/11(日) 16:41:20
つ MacMini
405It's@名無しさん:2007/02/11(日) 18:07:04
VGX-TP1DTとD800のスゴ録だと地デジはどちらの方が綺麗に取れますか?
406It's@名無しさん:2007/02/11(日) 18:20:45
>>405
ストリームデータを記録するだけならどちらでも変わらん
それをどう再生するかで画質はいかようにでも変わるが。
407It's@名無しさん:2007/02/11(日) 18:38:57
>>406
早速のレスどうもです。
HDDレコーダーを購入するのならネットできる方が良いと考え、
スゴ録を購入しようか、もう少し待ってVGX-TP1DTを購入しようか悩んでいます。

スペック欄の録画モードに最高品質 (MPEG2 7.5Mbps 720×480 30fps) 約18分/1GBなどと書かれているのですが、
これをフルHDのテレビで見る場合、かなり粗くなるという事でしょうか?
408It's@名無しさん:2007/02/11(日) 18:39:59
デジタルでも720×480?
409It's@名無しさん:2007/02/11(日) 18:50:01
HDMIを売りにしていてBDドライブ搭載してないのが不思議だったんだけど、
DT1はムーブできないんじゃ積んでもしょうがないから?

仕事すらしないのかARIBって
410It's@名無しさん:2007/02/11(日) 19:17:58
おれはDTCPで転送したデジタル放送をDVDにムーブできることじたい驚いた。
http://www.arib.or.jp/syokai/yakuinmeibo.html
ARIBの会長は三菱だし,BDもそのうちなんとかならんかなあ。
副会長がNHKの橋本だからなあ。
411It's@名無しさん:2007/02/11(日) 19:19:50
>>407
最高品質はDRモード(BSデジタルで約24Mbps、地上デジタルで約17Mbps)なわけだが
これをTP1でHDMI出力してテレビの高画質回路経由で見ればレコーダーからの出力に近い品質で見られる。

というか>>217でレポしたのは俺なんだけど、画質は良かったよ(ブロックノイズは盛大に出てたけど)

ARIBの認証が得られればいずれBDへのムーブはなんとかなると思うし。
>>217で上げた問題が解決していれば俺も買うつもりだし。
412It's@名無しさん:2007/02/11(日) 19:27:35
>>410
仕事が遅いだけじゃないの?というか、そう願いたいけど...
じゃなけりゃTP1とDT1でセパレートにしなかったと...思いたいけどなあ...
413It's@名無しさん:2007/02/11(日) 19:39:41
ブロックの伊豆の問題ってどこまで解消したんだろう
414It's@名無しさん:2007/02/12(月) 00:25:41
ブロックの踊り子
415It's@名無しさん:2007/02/12(月) 02:29:06
魅惑の伊豆
416It's@名無しさん:2007/02/13(火) 23:16:45
それなんて川端康成?
417It's@名無しさん:2007/02/14(水) 01:08:49
Mac mniがブーム時の同デザインの外付けHDが乱発したように
TP1と同デザインの、丸形外付けHDも発売決定!!だろぅ
418It's@名無しさん:2007/02/14(水) 02:04:18
そんなものよりこれのブラックバージョンをソニスタ限定でいいから出してほしい。
419It's@名無しさん:2007/02/14(水) 03:13:43
>>417
5インチか?
420It's@名無しさん:2007/02/14(水) 14:18:35
TP1にeSATAの端子かExpressカードスロットがついてればねぇ…
421It's@名無しさん:2007/02/14(水) 14:57:55
>>417

「だれもつくってくれないから、自分で作っちゃいました」再び
422It's@名無しさん:2007/02/15(木) 01:01:30
http://www.nicovideo.jp/watch/utWlUXqfes1Go
とりあえず見てくれ!!!!!!お願いします。お願いです

どうか見てくださいお願いします

何も聞かずに見てください
423It's@名無しさん:2007/02/15(木) 03:03:12
これは何段重ねまでおkなんだろうか?
424It's@名無しさん:2007/02/17(土) 14:13:29
保守
425It's@名無しさん:2007/02/17(土) 17:44:54
あと1週間かぁ。
426円型PSX:2007/02/17(土) 22:20:34
俺初めて見たときはPSXの後継機かとオモタwもしこれが8万円くらいになったら考えてやる!
427It's@名無しさん:2007/02/17(土) 23:07:59
8万でVistaホームプレミアムが動いて尚且つSONY?
どんだけ低スペックになるんだろうな・・・。
428It's@名無しさん:2007/02/18(日) 08:47:40
まだ届いた香具師いないの?
429It's@名無しさん:2007/02/18(日) 11:05:03
オーナーメイドってソニスタ限定ですか?
430It's@名無しさん:2007/02/18(日) 11:55:46
いいえ
431It's@名無しさん:2007/02/18(日) 13:37:09
>>430
ソニーとは思えない安さだな
買おうかな
432It's@名無しさん:2007/02/18(日) 14:49:18
たしかに安いな
T7200、メモリ2G、HDD160Gで15万程度か
433It's@名無しさん:2007/02/18(日) 16:23:12
YOU 買っちゃいなYO
レポよろ
434It's@名無しさん:2007/02/18(日) 22:09:49
注文しても届くのは24日だろ?もうチョットだな
435It's@名無しさん:2007/02/18(日) 22:12:38
安いのはモニター無しだからな
436It's@名無しさん:2007/02/18(日) 22:22:13
24日に届いてくれるかな〜。
437It's@名無しさん:2007/02/19(月) 00:21:34
ヤフオクで3月下旬発売予定のVGX-TP1DTを売ってる奴らはなんなんだ?
438It's@名無しさん:2007/02/19(月) 02:17:56
社員じゃないの?
439It's@名無しさん:2007/02/19(月) 02:31:28
>>437
落札後、納品まで1ヶ月以上待たせる
ヤフオクの説明にはそんなこと一言も書いてないけどな
440It's@名無しさん:2007/02/19(月) 02:52:38
それ違反じゃん 通報しる
441It's@名無しさん:2007/02/19(月) 03:02:50
発売前、すなわち手元に出品物がない状態での出品か。
アウトだぁな。 通報しとけや。
442It's@名無しさん:2007/02/19(月) 07:16:42
mac miniより若干安いくらいか
443It's@名無しさん:2007/02/19(月) 17:51:26
今週末には店頭に並ぶかな?
444It's@名無しさん:2007/02/19(月) 19:02:04
HDDの換装は簡単かなあ。どうせなら750GBにしたい。
445It's@名無しさん:2007/02/19(月) 23:01:23
デザイン気に入ったので買うつもりなんだが
これのxpバージョンが欲しいと思うのは自分だけなのだろうか・・・

というかこれを買うつもりの他の人はWindows Vistaがどんなものか体験してたりするんかな?
Windows Vistaの勉強せんといけんな・・・

これで初Vista、まだ未Vistaの人って居る?
446It's@名無しさん:2007/02/19(月) 23:10:24
Vista発表直後のモデルだから製品版としては最初のモデルだろうに。。
447It's@名無しさん:2007/02/19(月) 23:14:48
Vistaを触ってみたいっていうのも購入動機の一つ。
448It's@名無しさん:2007/02/19(月) 23:16:55
質問だけど
グラボ無しでエアロって快適に動くの?
449It's@名無しさん:2007/02/20(火) 00:18:48
>>448
同じ条件のマシンを店頭でいじってくれば?
450It's@名無しさん:2007/02/20(火) 00:31:13
>>445-448

娘の大学合格祝いに東芝dynabook TX/67Aを与えたが
(T5500 1GB Intel 945GM Windows Vista Home Premium)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/toshiba2.htm
このスペックでも
感覚的にXPを256MBメモリで使用している感じでストレスが溜まる。
(特に初回起動時は7分位掛かったので壊れているのかと思った)

Vista Home Premiumを快適に使用するなら
CPUはC2D T5500以上 メモリは2GB搭載していないと後悔するよ。

もっとも液晶TVに1080i表示ではテキストなどスクロールすると
チラチラして目が疲れるから店頭で確認した方がいいぞ。
451It's@名無しさん:2007/02/20(火) 00:51:37
VISTAがそのスペックで重いのはビデオやaeroのせいじゃない、メモリだ。
スーパーフェッチがデフォルトでONになってるからだ。殺せばXPと大差ないよ、メモリに関しては。
452It's@名無しさん:2007/02/20(火) 01:51:17
Aeroを切ってしまえば
T5500,メモリ1Gでも問題無い?
453It's@名無しさん:2007/02/20(火) 01:59:02
だからAeroの問題じゃないつーの。
いずれにせよメモリは2GBつんどけ。
454It's@名無しさん:2007/02/20(火) 02:01:58
そもそもAero切る位ならVistaなんぞいらん。
455It's@名無しさん:2007/02/20(火) 02:08:56
 ・ビデオ性能でいえば945チップセットは合格の範囲(そもそもAeroは945を基準に作られてる)
 ・メインメモリ消費はビデオ用よりもスーパーフェッチによる部分が大きい
 ・Aeroを切ってしまうとVista体験の魅力が半減以下

以上の事から

 ・メモリ1GBで使うならOFFにすべきはAeroよりもスーパーフェッチ
 ・メモリ1GBでスーパーフェッチも使うのなら要ReadyBoost用メモリ(USB・SDカード等)
 ・いずれにせよVistaを使うならメモリ2GBが理想

スーパーフェッチやReadyBoostがわからないならそもそもVistaなんか使う資格がないからおとなしくXP使え。

 
456It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:11:39
そもそもVistaなぞいらん、が正解じゃないのか?
457It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:21:03
>>456
なんでそんなやつがVISTA搭載PCのスレに来るんだよ。
ていうかVISTA快適だぞ、マシン性能さえ足りてれば。
458It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:24:37
そいつでXPを動かしたら、さらに快適だろうな
459It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:28:59
>>458
それはない。
高性能PCの性能引き出す、という意味ではVistaが上。
古いPCにVista入れても何のメリットもないけどな。
460It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:30:05
その通りだな
無駄に重いOS動かすことを「高性能PCの性能引き出す」と言うなら
461It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:30:22
>>455
ビデオ性能だけど出力解像度が1680×1050くらいでも問題無いの?
462It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:33:29
>>460
使えばわかるよ。
TCP/IPだって高速化されてるし、ファイル管理も当初の予定に比べれば全然だけどXPよりはかなり快適になってるし、GUIも進歩してるし。

ないと困るOSではないけれども、マシンスペック的に問題なければVista入れるべきだと思うよ。
問題なのはOS自体よりも、デバイスやソフトがVista対応遅れてる事の方だから焦る必要はないけどね。
463It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:34:05
>>461
DirectXでゲームするなら明らかに力不足。
だけどAero動かすだけなら別に問題ないと思う。
464It's@名無しさん:2007/02/20(火) 04:04:34
どうせなら7600GSくらい付けてほしかったな
それなら1920×1080の60Hzもできたし
465It's@名無しさん:2007/02/20(火) 04:28:57
>>450
どうでもいいけど子供の合格おめでとう
466It's@名無しさん:2007/02/20(火) 05:25:33
>>464
これノートのコンポーネントで作られてるから察しろ。
467It's@名無しさん:2007/02/21(水) 06:52:37
これってブラウン菅のTVでも普通に使えるのでしょうか?
468It's@名無しさん:2007/02/21(水) 09:11:25
HDMI付いてるブラウン管ならつかえるんじゃない?
469It's@名無しさん:2007/02/21(水) 09:16:32
>>467
ダウンスキャンコンバータ噛ませばいいんじゃね?
470It's@名無しさん:2007/02/21(水) 09:18:58
まだ届かないの?
471It's@名無しさん:2007/02/21(水) 15:06:39
>>468>>469
ご丁寧に有難う御座います
472It's@名無しさん:2007/02/21(水) 15:22:18
これって無線で映像とばせるんだよね。PSPでも見れるかな?
473It's@名無しさん:2007/02/21(水) 22:07:44
どうでもいいけど早くDT1を発売しろ
474It's@名無しさん:2007/02/22(木) 10:47:41
オーナーメイドの最安構成(セレロンM、メモリ1G)
でもスーパーフィッチをOFFにしてレディブーストをつかえば
ビスタも大丈夫?
475It's@名無しさん:2007/02/22(木) 11:15:18
>>474
意味がわからん
476It's@名無しさん:2007/02/22(木) 11:41:14
>>474
大丈夫じゃない。
Vista時代にセレロンモデルを売るのは詐欺だとすら思う。
なんでもいいからセレ積んでるモデルのスレ見てみ。
477It's@名無しさん:2007/02/22(木) 18:05:24
478It's@名無しさん:2007/02/22(木) 18:18:05
発売は明日だっけ?
レポよろしく
479It's@名無しさん:2007/02/22(木) 18:50:02
メモリースティックでレディブーストってできますか?
480It's@名無しさん:2007/02/22(木) 18:56:09
>>479
速いやつならできる。
うちはメモリースティックDuoPro HighSpeed使ってやってる。
481It's@名無しさん:2007/02/22(木) 20:51:08
効果はいまひとつのようだ
482It's@名無しさん:2007/02/22(木) 20:55:12
メモリ2G積んどけば別にいらないんでしょ?
483It's@名無しさん:2007/02/22(木) 21:08:35
>>482
そうとも言い切れない。
そもそもメインメモリ領域じゃなくあくまでもキャッシュだし、しかもHDキャッシュの代わりだからな。
484It's@名無しさん:2007/02/22(木) 22:16:54
発表から待たされると買う気が失せてくるな
485It's@名無しさん:2007/02/22(木) 22:27:13
でもこのPCでそんな激しい使い方するかなぁ。
録画したテレビを見たりデジカメ写真を見たりする程度でしょ?
GoogleEarthをする人もいるかな。
486It's@名無しさん:2007/02/22(木) 22:53:56
ハイビジョンの再生ってかなりパワーいるんでしょ?
487It's@名無しさん:2007/02/23(金) 08:20:24
GoogleEarthは1年か2年まえのノートPC「typeF」でやってるが問題なくできるような…
スペックが高いと違ってくるのかな?

HD映像の再生は十分いけるかと
488It's@名無しさん:2007/02/23(金) 09:24:08
Google Earthはウィンドウサイズが大きくなると、読み込む画像の数&容量が
格段に大きくなるぞ
489It's@名無しさん:2007/02/23(金) 13:44:04
オーナーメイドって量販店だと
ポイント還元対象外なんだな
ということはソニスタで買ったほうが得?
3年保障の分
490It's@名無しさん:2007/02/23(金) 15:11:56
いよいよ明日発売ですね。

TV Side PC「TP1」がやってきた。
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/50913761.html

購入した方に聞きたい事

・1920x1200 WUXGAがサポート外でDVI表示可能か?
・アスペクト比固定モードがあるか?(GMA950で可能な機種も存在するので)

これがクリア出来ればソニスタでオーダーしたいので宜しく。
491It's@名無しさん:2007/02/23(金) 16:12:42
>>489
その方がソニーにとってお得なんだよね?
流通マージンもソニーの懐に入るから
492It's@名無しさん:2007/02/23(金) 16:32:53
>>489
3年保証にも入れると思うよ。
アンケート用紙みたいな注文票に項目があった記憶が。
493It's@名無しさん:2007/02/23(金) 20:03:39
typeFにしようか、こっちにしようか迷ってます
494It's@名無しさん:2007/02/23(金) 20:46:51
1080iだとどんな不都合があるんですか?
495It's@名無しさん:2007/02/23(金) 20:52:11
>>494
見ずらい。
496It's@名無しさん:2007/02/23(金) 21:44:31
普通の液晶ディスプレーに繋ぐ場合は
HDCP対応のディスプレーじゃないとダメなのか?
497It's@名無しさん:2007/02/23(金) 22:05:52
>>496
オフィシャルサイトに行って商品情報をよく見ろ
498It's@名無しさん:2007/02/23(金) 22:23:17
発送通知来たので、明日ようやく触れそう。
499It's@名無しさん:2007/02/23(金) 23:12:03
HDMIでの1080p出力もしくはDVIでのフルHD出力は
アップデートでどうにかならないものなの?
素人質問で申し訳ないが
500It's@名無しさん:2007/02/23(金) 23:48:17
チップセット的にその解像度でのプログレ出力は無理ジャマイカ?
501It's@名無しさん:2007/02/23(金) 23:58:25
今日、エイデンに並んでたので、触ってきた
HDMIでは1080iなので、フルHD液晶では少しちらついてた。
720pではちらつきないから、720pで高機能TVとして使うにはいいだろうけど
フルHDでの本格PC的な使用はちと厳しいと思った
インフォTVは面白そうだし、TV生活は楽しくなるとは思うが
PC用途がメインな俺は買わないだろうな
502It's@名無しさん:2007/02/23(金) 23:58:56
945GMだから無理だね。
せめて945GTなら話は変わってくるんだけど。
503It's@名無しさん:2007/02/24(土) 01:55:54
>>497
ソニーのサイトでそんなもん見る気になるか!
504It's@名無しさん:2007/02/24(土) 03:56:44
そう出られるとこちらも教える気にならん
505It's@名無しさん:2007/02/24(土) 06:15:37
>>504
「こちら」ってどちら?
いまどき、あのフラッシュだらけのwebページを恥ずかしげもなく公開してる企業の方?
506It's@名無しさん:2007/02/24(土) 06:27:19
まあまあ
発売日age
507It's@名無しさん:2007/02/24(土) 08:37:34
え、もう発売日なん

誰か生活感ある場所で撮影した画像うpしてくり〜
できればフィギュアでも上にのせて…
508It's@名無しさん:2007/02/24(土) 08:52:10
上にWiiのせてうpしてやるよ
509It's@名無しさん:2007/02/24(土) 09:38:09
>>508
ktkr

ってか流線型デザインのPS3でさえ上にCDやら文庫本やら置いてる俺は
これに何らかのアイテムを載せてしまうんだろうなぁ…
510It's@名無しさん:2007/02/24(土) 11:44:26
>>505
なんでこのスレにいんの?
511It's@名無しさん:2007/02/24(土) 12:32:04
そこにスレがあるから
512It's@名無しさん:2007/02/24(土) 12:37:00
レポまだー?
513It's@名無しさん:2007/02/24(土) 12:41:35
getした人レポお願い〜
514It's@名無しさん:2007/02/24(土) 12:45:22
サポート外でもDVIで1920×1080出力ってできないのかな?
アクオス使ってるんで、できるなら即効買うんだけど
515It's@名無しさん:2007/02/24(土) 13:33:06
>>514
AQUOSパネルでD3ってチラついて厳しいんジャマイカ?
516It's@名無しさん:2007/02/24(土) 13:39:24
>>515
スマン
プログレでできないのかな?
てこと
517516:2007/02/24(土) 13:41:28
ちなみにHDMIがD3、D4までってのは知ってる
518It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:14:09
DVIは1680×1050までしか記載されてないけど・・
サポート外でできるものなのか?
519It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:19:58
少しは過去ログ嫁やおまえら。
話がループしっぱなし。

このマシンはフルHDではなくD4サイズで使うのが妥当。
520It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:30:38
D4だとスケーリングされるじゃないか
なに言ってんだ
521It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:34:45
まぁ無理強いはしないけどやればわかる。1080iなんて使い物にならんよ、PCだと。
522It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:45:29
つーか
アクオスつかってるんなら
DVIで1680×1050がどう考えてもベスト
523It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:46:23
画竜点睛を欠く
524It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:50:02
たしかにテレビにつなぐことがコンセプトなんだから
HDMIでの1080pは対応すべきだったと思うな
525It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:13:00
半年後とか1年後とかにblu-rayドライブ載せるのといっしょに1080pに対応したりするんかな
526It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:27:35
使用感きぼー
サブマシンとしていいかなって思ってるのだが…
527It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:30:17
他のバイオに比べてメモリ安くない?
528It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:43:50
3月10日のお届けにナリマスって言われた…
529It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:48:23
発売日って事で店頭に行って来た。
実物なくて原寸大の紙POPだけ展示されていたが
結構大きいね。

予約したら何時ごろになるのって
聞いたら3月中旬だってさ。
530It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:53:13
換装用のメモリとハードディスクを先に買っちまった…
531It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:59:20
やっぱまだソフトの問題が解決してないんだな
532It's@名無しさん:2007/02/24(土) 16:52:55
VGX-TP1買ったよ。
12万後半だったよ、値引き渋いねぇ。

ディスプレーは三菱の型落ち品。
533It's@名無しさん:2007/02/24(土) 17:37:34
>>532
レポよろ
534It's@名無しさん:2007/02/24(土) 18:16:30
bicで見てきた。
キーボードがいい感じだ。なんでこんなキーボードが無かったんだろう。
535It's@名無しさん:2007/02/24(土) 18:18:54
VGX-TP1DTって
地デジチューナーとPC本体を繋げるので
LANコネクタが塞がってるってことでOK?

となると、地デジチューナー繋げたままネットに接続するには
WLAN環境必須じゃん。

何の説明もないみたいだけど、知らずに買う人いないかね。
536It's@名無しさん:2007/02/24(土) 18:58:01
>>532
aeroあたりの動きはさくさく?
HDDはどこのだった?
など、レポよろしく〜
537It's@名無しさん:2007/02/24(土) 19:01:22
購入される方へ
リカバリディスク付属じゃないので、DVD-R2枚(相当)を用意して
おく事をお勧めします。
キーボードは、付属するアルカリ単三電池4本で駆動します。
キーボードに電池の充電機能はありません。
538It's@名無しさん:2007/02/24(土) 19:04:51
>>535
ハブ噛ませば済むだろうに・・・
539It's@名無しさん:2007/02/24(土) 19:17:20
>>537
さんくす。そういうキーボードなんだ。
たとえば、充電池式でPCとUSB接続していれば
充電も入力も可能、なんてすればスマートなのにね。
気が利かないなあ。
540It's@名無しさん:2007/02/24(土) 19:19:48
>>539
>たとえば、充電池式でPCとUSB接続していれば
>充電も入力も可能、なんてすればスマートなのにね。
PS3のコントローラがまさにそれ
ただし、充電出来るのは本体の電源ON時のみ
541It's@名無しさん:2007/02/24(土) 19:36:55
キーボードなかなかいいね
542It's@名無しさん:2007/02/24(土) 19:59:34
店頭でソニーの営業がセットアップしていたTP1を
さわりながら色々聞いてみた。

Q:WUXGAモニタにWUXGAで表示可能か?
A:可能だと思う。

Q:アスペクト比の調整は可能か?
A:VGAの拡張機能がないので出来ない。

Q:TP-D1はPC本体とチューナーは別梱包か?発売予定は?
A:一体梱包になっていて、発売は3月中旬ごろを目指している。

個人的感想
思ったよりもデカイ!キーボードは見た目はいいが
タッチパッドの滑りがよくない(ザラザラ紙やすりみたい)
あとやっぱりメモリ1GBではストレス感じるので2GB推奨
543It's@名無しさん:2007/02/24(土) 20:43:56
今日量販店に行ってきたよ。
WUXGA対応モニタにWUXGAで表示してもらった。
問題なく表示。

まずキーボードが扱いにくい。
他社にも言えるがMCE用に慣れていると、リモコンが扱いにくい。
Vaioアプリの起動・動作が遅い。まるでDoVAIOを触っているようだ。
VAIO Mediaが起動するたびにUACがかかる。
ブラウザもフリーのMCEブラウザ程度の操作感で使いにくい。

秋の改良品に期待するかな・・・
544It's@名無しさん:2007/02/24(土) 20:50:25
windows エクスペリエンス インデックスの基本スコア 3.1

プロセッサ(T7200) 3.1
メモリ(2G) 4.5
グラフィックス(945GM) 3.1
ゲーム用グラフィックス(224MB) 3.1
プライマリ ハード ディスク(250G) 5.4

(グラフィックス:Aeroのパフォーマンス との事)

違うの購入したした人、スコア教えて。
詳しい人、スコアの評価して下さい。
545It's@名無しさん:2007/02/24(土) 20:53:04
本体設置したところの写真うpしてぇ〜
546It's@名無しさん:2007/02/24(土) 20:57:13
547It's@名無しさん:2007/02/24(土) 21:31:33
>>544
○ プロセッサ(T7200) 4.9
× プロセッサ(T7200) 3.1

指摘ありがと。

板違いっぽいが、、、
TP1で使う、お勧めFree 2ch viewerを誰か教えて。
548It's@名無しさん:2007/02/24(土) 21:52:37
jane
549It's@名無しさん:2007/02/24(土) 22:29:58
>>542
>>Q:WUXGAモニタにWUXGAで表示可能か?
>>A:可能だと思う。

アナログ接続のみですよね。
550It's@名無しさん:2007/02/24(土) 22:39:57
動作音は気にならないぐらい静かで快適だね。
HDMIでの1080iはちらつきが酷くて、とても使えないのが残念だった。
図体は想像しているよりもずっと大きかった。
551It's@名無しさん:2007/02/24(土) 22:40:19
1920x1200表示できるんですか?
1920x1080になってしまうのだと思ってました。
552It's@名無しさん:2007/02/24(土) 23:09:43
アナログならできるよな。
つーか中身はノートPCなんだから、あれだけ容積ある筺体なら静かで当たり前。
553It's@名無しさん:2007/02/24(土) 23:32:42
>>549
デジタル接続での意味で聞いたので
デジタルで可能かと
554It's@名無しさん:2007/02/25(日) 00:09:56
555It's@名無しさん:2007/02/25(日) 00:24:47
>>554
公式スペック上じゃ出来ないとあるけど
実際にはどうなんだという意味なんだけどな?
556It's@名無しさん:2007/02/25(日) 00:38:19
945GMじゃ出来ないっつーの。
557It's@名無しさん:2007/02/25(日) 00:39:34
TP1DTとVGX-XL71Sならどっち?
558It's@名無しさん:2007/02/25(日) 04:00:03
>>527
言われてみれば確かに。
559It's@名無しさん:2007/02/25(日) 04:02:46
>>557
カネがあればXL。スペックが違いすぎる。
560It's@名無しさん:2007/02/25(日) 04:12:52
まぁお値段も違い過ぎるわけで。
561It's@名無しさん:2007/02/25(日) 04:55:02
でも似たようなスペックにしようとすると5万も違わない罠
(CPUは無視。 BDは外付けを買う前提で)
562It's@名無しさん:2007/02/25(日) 07:58:58
1晩使ってみたけれど…

6年前のPCからの買い換えですべてがすごいと思ってしまったが気になった点。

・DVDドライブは壊れそうだね…汗
・ディスクトップPC使っていたのでこのキーボード使いにくい。(慣れてないだけ?)
・指でグリグリ?は指紋取れそう。(ギザギザ)
 (PS3用に買ったUSBマウスを使うようにした。)
・マウスはあった方がいいような…。
・メモリー2GB欲しい気がした。HDDが音している。
 (winXPの512MBの方がHDD静か)
・動作速度はまあまあかな。(メモリー増設した方がいいかも。)
・HDMI→変換コネクター→DVI-Dで繋いでいるけれど普通に表示されている。
(HDCPのコンテンツ再生していないからかも。)
(17型で1280×1080で表示。)
・音声の出力は光で出したい時は光、ヘッドホンの時はヘッドホンと
 いちいちコントロールパネルで変更する必要ある。

うちの母親が本体と無線アンテナ見て
本体を骨壷、無線アンテナを位牌と言っていた…

あんま参考にならんかもしれんが一応レポ…
563It's@名無しさん:2007/02/25(日) 08:18:06
サンタローザ待ちかな
コンセプト自体はいいと思うんだがなあ・・
564It's@名無しさん:2007/02/25(日) 08:19:19
>>562
音声出力つかえねーw
565It's@名無しさん:2007/02/25(日) 08:36:30
>>547
2++
たぶんリモコンで閲覧できる

つか試してレポきぼん
566It's@名無しさん:2007/02/25(日) 12:44:46
WUXGAとUXGAのモニタを持っているのだけど、
アナログでWUXGA表示できるということは、
デジタルでUXGAにつないでデュアルにし、
後者でゲーム(えろげとか)をするという
使い方できますか?
567It's@名無しさん:2007/02/25(日) 12:52:31
>>566
デュアル不可
568It's@名無しさん:2007/02/25(日) 12:54:13
>>562
ttp://www.iodata.jp/vista/report_boost.html

これでHDDのアクセスは減るはず、
MainMem1Gの場合は、Flash Mem2G以上は必須らしい。

569It's@名無しさん:2007/02/25(日) 13:00:06
>>568
ちなみにメインメモリが2Gの場合は?
570It's@名無しさん:2007/02/25(日) 13:22:04
>>567
が〜ん!
571It's@名無しさん:2007/02/25(日) 13:43:07
>>569
メインメモリの2倍以上、しかし
2Gも積んでいればスワップはそんなに発生しないと思うので性能向上はそれほど
見込めないと思う。
572It's@名無しさん:2007/02/25(日) 14:24:01
サポート情報きたよ。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1.html#manual

取り扱い説明書の肝心なところはバイオ電子マニュアルにしか載ってないのであまり参考にならんが

573It's@名無しさん:2007/02/25(日) 16:54:16
Cel-M 1G 160G だけど、一晩かかった Vista のアップデートと
VAIO Update 終わったあとは、うちの使い方(Web 系と、ポータ
ブル機器とかノート PC の母艦)だとわりと快適。Aero On の
ままだし早くてさくさく、とは行かないけどね。
Full HD の TV だと 1080i も問題ないよ。MCE やチューナーは
まだ設定していないから、よくわからん。
VistaやCeleron のステッカー、前よりもはがれにくいし糊も残
りやすくなった気がする、、、
574It's@名無しさん:2007/02/25(日) 17:01:08
ちなみに

windows エクスペリエンス インデックスの基本スコア 3.1

プロセッサ(430) 3.6
メモリ(1G) 4.5
グラフィックス 3.2
ゲーム用グラフィックス 3.1
プライマリ ハード ディスク(160G) 5.4
575It's@名無しさん:2007/02/25(日) 19:11:27
>>573
1080i批判については、1080iと720pを見比べれば何が言いたいか分かるはず。
576It's@名無しさん:2007/02/25(日) 20:27:38
>>537
リカバリディスクないなんて、ウィルスとかでHDDが逝ったら終了じゃん。
それともかんたんにイメージが作れて自分で焼けばオッケーってこと?
最近のメーカーパソコンってみんなそうなの?あほすぎだろ
577It's@名無しさん:2007/02/25(日) 20:44:38
>>576
最近はみんなそうだよ。
何があほなのかよくわかんないけど、
リカバリディスク欲しいなら、初回起動直後に作ればいいだろ。
578It's@名無しさん:2007/02/25(日) 20:49:29
>>577
そうだね。確かにメニューとかを操作するとき、プログレッシブに比べて
プルプルする。だけどFull HD の Dot by Dot の TV だと、そうでない TV
とは比較にならないくらい安定して見えるので、気にならない。
579It's@名無しさん:2007/02/25(日) 20:55:58
タッチパッドの動きがちょっと神経質かなあ。
普通のノートとものとも動きが違う気がする。
慣れるのにちょっと時間かかりそう。
580It's@名無しさん:2007/02/25(日) 21:16:35
>>578-579
フルHDモニタのDbDでも1080i(GMA950)では
テキスト表示を少しスクロールさせればチカチカして殆ど読めなくなるよ。
(VAIO typeHにREGZA37Z200にて確認)
同じコンセプトの富士通TEOが採用した1080pとは違いは非常に大きい。
(もっともTEOは、本体・キーボード共にデザインはよくないが・・・)

ソニーはテレビサイドPCを謳うならなぜGF7400辺りを採用して
1080p対応ににしなかったのか不思議に思う。

あとタッチパッドの滑りがザラザラしていてよくないね。
(つや消しは本体とのカラーコーディネートの弊害かな?)
581It's@名無しさん:2007/02/25(日) 21:26:02
つーかtypeFがG7600つかえて
これがつかえないのが不思議
582It's@名無しさん:2007/02/25(日) 21:55:15
>>580
X-Living使おうね。ってことじゃね?
583It's@名無しさん:2007/02/25(日) 22:16:10
VAIOブランドの新カテゴリー「Extension Line by VAIO」とは?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/18/320.html

>同様に、製品ラインナップの1つとしてBlu-ray Discドライブ搭載モデルも
>検討したとのことだがコストの問題から見合わせたとしている。
>あくまで製品群の人気次第でとのことだが、同じデザインおよび白のBlu-ray Discドライブも
>今後改めて検討したいという。

>>581
type Lの場合はオーナーメイドでGMA950・GF7400・GF7600が選べる。
BDドライブはGF7600を選択しないと搭載出来ないことからARIBが改定されれば
夏モデルにはC2D T7400にHDD 750GB BDドライブ及びソニスタ限定カラーが新たに追加かな?
584It's@名無しさん:2007/02/25(日) 22:49:20
量販店でブラビアに接続した展示があったのだけど、
インターレースでちかちかしていて文字は読むに耐えなかったよ。
何であんな展示方法をしているんだか。
かなり興味を持っていたのだけど、ちょっと様子見かなあ。
585It's@名無しさん:2007/02/25(日) 23:57:18
>>580
>>テキスト表示を少しスクロールさせればチカチカして殆ど読めなくなるよ。
>>(VAIO typeHにREGZA37Z200にて確認)

Type-H??と思ったけど、1920x1080 30Hz にして DVI-D to HDMI
でみたってことかな。Bravia X で、DRC やらなにやら、画質補
正を根こそぎ取り払って見てる状態だけど、やはり気にならない
なぁ。そもそも目のレベルが違うのかもね。
問題に気がついていない幸せな状態なのかもしれない。
586It's@名無しさん:2007/02/26(月) 00:07:35
>>562
>>・音声の出力は光で出したい時は光、ヘッドホンの時はヘッドホンと
>> いちいちコントロールパネルで変更する必要ある。

これって、ヘッドフォンつなぎっぱの時の話だろ?
だとすると Vista の仕様だ。同じコーデックから2つ
の出力に対して同時に音は出せん。
587It's@名無しさん:2007/02/26(月) 00:16:08
デジタルでも、アナログでもWUXGAモニタには接続は無理みたいね。
WUXGA(1080p)で楽しみたい人は、type-Xを買わなければならないわけね。
588It's@名無しさん:2007/02/26(月) 01:01:40
それもだけど、DT1を早く発売汁
589It's@名無しさん:2007/02/26(月) 01:03:32
WUXGAだとType-R Master じゃね?
(そもそも 1080p よりでかいぞ)
590It's@名無しさん:2007/02/26(月) 03:57:14
TypeXでもDVIに変換すれば可能。
591It's@名無しさん:2007/02/26(月) 10:49:44
起動して使えるまでがすごく長く感じるんだがノートンとか常駐ソフトのせい?
592It's@名無しさん:2007/02/26(月) 11:40:06
Vistaのせい
593It's@名無しさん:2007/02/26(月) 11:48:33
半年待った方が良さそうだ。
594It's@名無しさん:2007/02/26(月) 13:42:46
>>591
スリープ推奨
595It's@名無しさん:2007/02/26(月) 16:33:26
高解像度は諦めてコイツと使おうかな。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e1/index.html
色はもちろん白で。

でもそれならtype Lの方がいいか。  うぅ〜。。。
596It's@名無しさん:2007/02/26(月) 19:40:55
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Rm/rm90ps_s.html

こっち買った方が幸せだと思う。。
597It's@名無しさん:2007/02/26(月) 19:44:55
おいおい  安いな
598587:2007/02/26(月) 21:25:10
>>589
その通りです。
599It's@名無しさん:2007/02/27(火) 08:01:36
>>596
安いな
これで本体がAV家電サイズでキーボードがワイヤレスかBTならこっちを買うんだが
600It's@名無しさん:2007/02/27(火) 12:12:14
AVアンプサイズ、と苦しい事を言ってみるw
601It's@名無しさん:2007/02/27(火) 15:47:50
602It's@名無しさん:2007/02/27(火) 16:05:55
税込み10マン!
とのモデルと比べてどこがダメなのかな?
と、cpu新しめのに変えれそう?
603It's@名無しさん:2007/02/28(水) 11:55:28
>>596
ああ、気持ちが揺らいできた
拡張予定あるならtypeR
とくになければTP1

にすればいいかな。
604It's@名無しさん:2007/02/28(水) 14:14:43
>>603
旨みのある構成はもう終わってる
605It's@名無しさん:2007/02/28(水) 15:08:04
>>604
旨みのある構成なんてあったのか!
kwsk
606It's@名無しさん:2007/02/28(水) 15:44:03
後で自己増設する前提で最小構成にすると13〜14万で
Core2Duoなタワー型バイオをゲット、と。
入荷未定の項目でも計算はできるから>>596で試算してみれ。
607It's@名無しさん:2007/02/28(水) 16:14:21
>>606
その言い回しだと最小構成で11万円になってしまうと思う(TVチューナーなしが選べてしまうし)。
当初は選択可能範囲で13万円(アナログ)とか15万円(地デジ)が購入可能だった。
608It's@名無しさん:2007/02/28(水) 16:35:55
>>599
重量も笑えるくらい重い (w

メインユニット 約15kg / アクセスユニット 約6kg
609It's@名無しさん:2007/02/28(水) 16:41:28
>>607
こまけーやつだなぁw
610It's@名無しさん:2007/02/28(水) 16:46:50
>>607
神構成だな。
611It's@名無しさん:2007/03/01(木) 01:53:31
この機種とブラビアの40型V2500を買おうと思ってるんですが、
これより同等か安価でオススメのテレビはありますか?
ソニー好きですけど他社でもいいのでオススメがあれば教えてください。
612It's@名無しさん:2007/03/01(木) 02:56:30
>>611
値段みたら\169,800なんですね。いい選択だと思います。
比較できそうなのはREGZA37Z2000です。これはLAN接続のHDDを買ってこれば
レコーダぽく番組録画できるので、人気があります。

どちらの機種も新製品を控えて在庫処分だと思いますので、おはやめに
613It's@名無しさん:2007/03/01(木) 05:34:05
ソニーは安くてハイビジョンでワイドな液晶テレビをさっさと出すべき

ハッピーベガを買った俺は負け組・・・
614It's@名無しさん:2007/03/01(木) 07:42:01
>>613
どう見ても勝ち組だ馬鹿。
俺なんか、もうどこでもいいからちゃんとしたメーカー品で40インチワイドが10万円切るまで待ってる負け組・・・
615It's@名無しさん:2007/03/01(木) 08:02:02
ハッピーベガって16:9じゃなくて15:9なんだぜ…
616It's@名無しさん:2007/03/01(木) 08:08:02
このパソコンで、ネットゲームは快適に出来ますか?
スカッとゴルフパンヤしてる人いますか?
ネットゲームがどの程度出来るのか参考にさせて下さい。
617It's@名無しさん:2007/03/01(木) 08:10:51
このパソコンで、ネットゲームは快適に出来ますか?
スカッとゴルフパンヤしてる人いますか?
ネットゲームがどの程度出来るのか参考にさせて下さい。
618It's@名無しさん:2007/03/01(木) 10:22:36
Core 2 Duoの1.66Ghzと2.00GHzはどれほど違うものなのでしょうか。
量販店で買うかオーナーメイドで買うか迷ってます。
619It's@名無しさん:2007/03/01(木) 10:39:46
どれくらい違うって、たとえば2ギガだと一分間に二百個の饅頭がつくれる。
1.67ギガなら百六十七個の饅頭がつくれる。
2と1.6とは、なにかクリエイティブな使い方しないかぎり、必要ないんじゃないかい?
620It's@名無しさん:2007/03/01(木) 11:53:11
>>618
ネット、Office、ゲーム、デジカメ写真整理、ハガキなどなら全く差はないと言っていい。

映像・画像の特殊加工、CG作成、Excelでマクロの大量処理、モバイル端末用動画書き出し、DVD編集なら差は出る。
621It's@名無しさん:2007/03/01(木) 13:24:27
熱く語るのはいいが改行してくれ
622It's@名無しさん:2007/03/01(木) 14:13:23
TP1か先代のXlivingにするか検討中です。
主な使用用途はPCとHDDレコーダーにするつもりですが、
TP1のHDDレコーダーとしての機能はましなほうなのでしょうか?
家のアンテナが地デジしかないのでDT1は必須になりますが、
選択でTV機能を無しにした場合も、録画予約はできるのでしょうか?
先代のXlivingにした場合だとOSがXpになりますが、上記使い方だと
機能的には問題ないレベルですかね?
623It's@名無しさん:2007/03/02(金) 00:00:15
パソコン詳しくないんですが、これ買おうかと・・・。オフィス入ってないみたいだからエクセルとか使えないんですか?
使えるようにできるんでしょうか??
624It's@名無しさん:2007/03/02(金) 00:04:15
つーかオフィス使うためのPCじゃねぇ
625It's@名無しさん:2007/03/02(金) 00:04:38
>>623
オフィス買えば使えるようになるよ。
まあ、難しいマクロとか使ってなければオープンオフィスで十分。
無料だし。
626It's@名無しさん:2007/03/02(金) 00:27:12
これを1080iで表示させてExcelとか使ったら目がどうにかなりそうだな。
627618:2007/03/02(金) 00:49:49
>>619
>>620
ありがとうございます。
量販店で買おうと思います。
628It's@名無しさん:2007/03/02(金) 09:25:46
この機種と一緒に32か40型の液晶テレビを買おうと思うんですけど、
フルHDとそうでないワイドXGAでは、パソコンをした時、
見た感じで全然違いますか?あまり差は感じませんか?
32型がちょうどいい大きさなんですけど、32型には
フルHDがないので、詳しく教えて頂けると助かります。
629It's@名無しさん:2007/03/02(金) 09:53:32
>>628
シャープのAQUOS LC-32GSはフルHDですよ。
630It's@名無しさん:2007/03/02(金) 09:59:47
レスありがとうございます。
ブラビアで考えてるので、フルHDと違うものが
どれぐらいの差があるのかお聞きしたいです。
631It's@名無しさん:2007/03/02(金) 10:24:18
42Z2000で繋げてみたけど、テレビの視聴距離で使用しようとすると、フルHDでは文字のサイズを大きくしないと文字が小さくて読めないw
あと、絶対に別途マウスが必要になると思うのでデザインを統一したBTマウスを標準装備にしてほしかった

これって、最初一生懸命BTマウスを繋げようとしたんだけど、BT対応してないよね?
632It's@名無しさん:2007/03/02(金) 13:03:53
第一話「TV Side PC VGX-TP1」
ttp://impress.tv/host/pj/snv/

若い女性に売りたいならイケメン使わないと
633It's@名無しさん:2007/03/02(金) 13:40:43
Go7400でも積んどきゃ1080pできたのか?
634It's@名無しさん:2007/03/02(金) 13:46:25
そんな事しなくてもチップセットが945GTならできた。
635It's@名無しさん:2007/03/02(金) 14:41:38
オープンオフィスって何ですか?
636It's@名無しさん:2007/03/02(金) 16:38:18
開けた会社
637It's@名無しさん:2007/03/02(金) 17:21:42
オープンおひつ?
638It's@名無しさん:2007/03/02(金) 18:18:28
>637
これのことか
ttp://kunkoku.com/new/bimages1/tp64.jpg

(くんこくさんごめんなさい)
639It's@名無しさん:2007/03/02(金) 18:25:09
勝手にかつ簡単にまとめる
メリット
・デザイン
デメリット
・1080i
・BD非搭載
640It's@名無しさん:2007/03/02(金) 19:51:11
今の時点でブルレイ付いたPC買うなんて金の無駄だろう。
641It's@名無しさん:2007/03/02(金) 20:27:41
>>640
TP1を購入するのも金の無駄だろう。
642It's@名無しさん:2007/03/02(金) 20:49:33
>>640
無駄じゃなくなる頃まで放送やデータは待ってくれるの
643It's@名無しさん:2007/03/02(金) 22:09:01
単に買い時の値段じゃないってことじゃない。
すぐに値下がるんだから。
644It's@名無しさん:2007/03/03(土) 00:04:07
DT1の発売はまだか?
645It's@名無しさん:2007/03/03(土) 02:59:02
タッチパッドがたまに変な動きをすると思ってたら、
左と下端がスクロール対応だった。
646It's@名無しさん:2007/03/03(土) 05:49:19
常識じゃね?

と、VAIOノート使いが言ってみる
ソニー独自なのかは知らんが…
647It's@名無しさん:2007/03/03(土) 07:45:02
いや、常識だよ。
648It's@名無しさん:2007/03/03(土) 08:39:56
ソニーの常識は世間の非常識
649It's@名無しさん:2007/03/03(土) 08:41:33
「バッテリーは燃えるもの」とか?
650It's@名無しさん:2007/03/03(土) 11:59:10
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/wind.htm

2位と6位って大人気じゃん。
651It's@名無しさん:2007/03/03(土) 14:04:13
関係ないけど9位のNEC、前のtype Rに見えるなw
652It's@名無しさん:2007/03/03(土) 17:23:00
>>651
質感的にはTypeRもどきの自作用ケースに近いがな。
653It's@名無しさん:2007/03/03(土) 17:52:42
>>650
ねえねえアクセスするだけでカウントが入るランキングって操作しやすいよね
実際にユーザーが購入したらカウントされるアマゾンはどうなってる?
654It's@名無しさん:2007/03/03(土) 18:17:09
アマゾンは日本製PCの販売は弱い。
同じ北米メーカーであるHPの販売が得意。
655It's@名無しさん:2007/03/03(土) 18:36:07
HDMIの1080pに対応してないのが致命的
コストカットのためかもしれないが、解像度ってのは最重要項目だと思うのだが。
656It's@名無しさん:2007/03/03(土) 19:02:41
解像度というかプログレッシブ表示な。
PCならフリッカーフリーで当たり前なので、その前提で描画してるから余計に気になる。
657It's@名無しさん:2007/03/03(土) 19:04:05
TP1買ってから1週間経つけれど
家電店にあった紙製のダミー?TP1ホスィ。

重ねて置きたい。
658It's@名無しさん:2007/03/03(土) 20:16:48
>>648
日立と富士通のノートPCでも標準だったよ?
他は知らないけど
659It's@名無しさん:2007/03/03(土) 22:35:35
>>650
強いんだな円バイオ…
こんな攻撃的なコンセプトのマシンがこんな順位だなんて、まあ成功なんだろうな



なんで15位とはいえRmasterが入ってるのか気になるが
660It's@名無しさん:2007/03/03(土) 23:55:47
コンセプト自体は良いと思うよ
他のバイオに比べて価格もgood
・・ただ詰めが甘いんだよなあ
661It's@名無しさん:2007/03/04(日) 00:12:17
>>659
Rmasterに関しては、有名なソニーマンセーコテハンが暴れたから
662It's@名無しさん:2007/03/04(日) 00:24:00
>>661
だれ?
ソニーマンセーコテハンなんていたか?
3Gはアンチだし嫉妬君はコテじゃないし
663It's@名無しさん:2007/03/04(日) 01:04:28
マザーボードも無理して丸くしたため、
半年ぐらいで故障しまくり、
自主回収、もしくは損害賠償問題

なんてことないよな。
664It's@名無しさん:2007/03/04(日) 01:11:45
別に無理にまるくしてないだろ・・
同じチップセットでTypeU作ってるんだぞ?
665It's@名無しさん:2007/03/04(日) 02:03:57
無理して基盤に穴あける企業だからね>ウォークマン
666It's@名無しさん:2007/03/04(日) 02:31:59
>>665
独自基盤は家電の常套手段だろうにw

>>663
大福は本当に丸い基盤だったがあれについてはどう思うんだろうか。
667It's@名無しさん:2007/03/04(日) 02:46:15
>>666
>独自基盤は家電の常套手段だろうにw
で?
668It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:07:36
性能や、耐久性よりもデザインを最優先する姿勢がどうも・・・
669It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:10:02
そんなデザインに惹かれて買う馬鹿な俺がいる
670It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:17:51
死んだらいいと思うよ
671It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:27:04
俺がこの書き込みの事を遺書に書いてホントに死んだら、
どうなるだろうね。
672It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:31:00
それいいんじゃね?
673It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:39:00
>>668-671
ワロタ
617はソニーへの忠誠を誓いつつ遺書を書いてくれw
674It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:52:45
その時は俺が痛いニュースにスレ立ててやってもいいぞ
675It's@名無しさん:2007/03/04(日) 03:55:17
>>669=>>671だよね?
句点付けたり外したり大変だなw
676It's@名無しさん:2007/03/04(日) 05:13:46
ソニーへの忠誠を誓って殉死か
愛社精神も捨てたもんじゃないな
677It's@名無しさん:2007/03/04(日) 05:28:36
かなり犬死にだが犬にはふさわしい
678It's@名無しさん:2007/03/04(日) 05:47:53
VAIOお得意のカラーバリエーションはどうした
679It's@名無しさん:2007/03/04(日) 06:00:03
ソニースタイルで木目模様のTP1を限定発売
680It's@名無しさん:2007/03/04(日) 06:00:42
ご飯の保温機能もキボンヌ
681It's@名無しさん:2007/03/04(日) 06:01:01
すごいなw

671 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2007/03/04(日) 03:27:04
俺がこの書き込みの事を遺書に書いてホントに死んだら、
どうなるだろうね。
682It's@名無しさん:2007/03/04(日) 08:29:05
あんまり盛り上がってないな
683It's@名無しさん:2007/03/04(日) 08:32:42
Rマスターは盛り上がってるんだけどな
684It's@名無しさん:2007/03/04(日) 12:30:53
typeR masterはアウトレット祭りだったからな。
メーカーが納期で苦しむほど売れたらしいから。
685It's@名無しさん:2007/03/04(日) 15:59:17
TVSidePC ってコンセプト間違えてない?
少なくともPCヘビーユーザーには向いてないな。
大画面TVで2chなんかやろーもんなら目がちかちかして
1週間ぐらいで視力低下しそーだ。
686It's@名無しさん:2007/03/04(日) 16:05:15
>>685
なんでヘビーユーザー=2ch なんだよwwww

TV SIDE PCはコンセプトとしてそう間違ってないよ。
ただ小さい画面で離れてみてても全くの無意味。
687It's@名無しさん:2007/03/04(日) 16:39:15
HDMI経由でも1080iだとチラつきけっこうあるの?
688It's@名無しさん:2007/03/04(日) 16:43:39
>>687
HDMIなら1080pの方じゃないとPCには向かない。
PCモニタは基本的にプログレッシブ方式で静止画(文字など)を綺麗に映すため
特化している。
一方デジタル放送などのテレビはi方式で動画を映すほうに特化している

689It's@名無しさん:2007/03/04(日) 17:10:50
>>685
TVSidePC って、最初からPCライトユーザー向けコンセプトだろwwww
690It's@名無しさん:2007/03/04(日) 17:15:50
ライトとかヘビーとかじゃなくて、用途の問題だろうに。
実際にTVにパソコンつないで使ってみれば便利さは分かると思うよ。
691It's@名無しさん:2007/03/04(日) 17:21:17
>>687
ハーフHDのテレビ(ブラビアSとか)なら720pのほうがいいと思う
フルHDに繋ぐならアクオスのDVI入力に1680×1050てのがベストだろうね
692It's@名無しさん:2007/03/04(日) 17:34:00
>>691
基準がおかしい。
フルHDというのは解像度の話で、なぜAQUOSに直結してるんだか。

パネルがフルHDで、1080p/i、720p/i、480p/iなど、いわゆるHDTV解像度しか対応しないTVなら720pがいいと思う。
パネルがフルHDで、HDMIからPC向けの入力が可能なTV、あるいはDVIが搭載されているTVなら1680x1050の方がいい結果になる場合もある。
(この場合、PC入力が可能であっても、必ずしもすべての解像度に対応するわけではないので注意)
後、HDTVにはDBDできるものとできないものがあるのでそこら辺もアンダースキャン設定考えつつ自分のTVにあった解像度で出力。

とりあえず1080iはちらついて話にならん。
693It's@名無しさん:2007/03/04(日) 19:48:14
>>692
そこまで考えられるのになんで事実上
アクオスぐらいしか選択肢ないのに気づかない?
694It's@名無しさん:2007/03/04(日) 20:01:38
>>693
例えば東芝はHDMI経由でPC入力入るよ。
695It's@名無しさん:2007/03/04(日) 22:10:44
アクオスのDシリーズもHDMI経由でDVI-Dからの入力に対応してるな。
696It's@名無しさん:2007/03/04(日) 22:15:35
>>694
中途半端な知識乙
697It's@名無しさん:2007/03/04(日) 22:18:40
>>694
東芝のはスケーリングされるらしい
だから1920×1080の入力でないと都合が悪い
698It's@名無しさん:2007/03/04(日) 22:37:16
HDMI付いてるのってVaioだけ?
699It's@名無しさん:2007/03/04(日) 22:52:46
>>698
他にもあるよ
700It's@名無しさん:2007/03/05(月) 03:53:21
ブラビアの40型か32型で、これ使ってる人いる?
映像がどんな感じかおしえてください。
701It's@名無しさん:2007/03/05(月) 22:21:44
他にもテレビにつなげるパソコンてあるの?どーちがうんやろか・・・
702It's@名無しさん:2007/03/06(火) 00:29:58
富士通:ダサいけど1080p
ソニー:丸いけど1080i
703It's@名無しさん:2007/03/06(火) 08:51:11
となるとソニーしか選択だけだな
704It's@名無しさん:2007/03/06(火) 08:53:32
変な日本語
705It's@名無しさん:2007/03/06(火) 11:22:21
富士通の機種名は?(・∀・)?形がださいんやろか
706It's@名無しさん:2007/03/06(火) 11:24:51
707It's@名無しさん:2007/03/06(火) 12:03:39
うーん、これはちょっと・・・
708It's@名無しさん:2007/03/06(火) 15:08:24
富士通の、開き直ってX livingみたいにすれば良かったのに。
無印良品の雰囲気を真似したかったけど
失敗しちゃいました〜的な質感が惜しい。
709It's@名無しさん:2007/03/06(火) 15:15:21
というかあらか様に台湾謹製な筺体がひど過ぎw
710It's@名無しさん:2007/03/06(火) 15:56:23
デザインは

アップル>>ソニー>>>>>その他
な感じだな。海外メーカーも含めて。
711It's@名無しさん:2007/03/06(火) 16:37:05
前にNECの試作機を見た事あるけど
どれも素晴らしいデザインだった
市販品にはかけらも気配が残ってないけどなw
712It's@名無しさん:2007/03/06(火) 16:38:36
昔のVAIOデザイン担当してた人が、NECに移籍してもうずいぶんになるけど、あんまり意味がなかったな。
713It's@名無しさん:2007/03/06(火) 17:02:04
>>712
TypeRをパクったりはしたがなw
714It's@名無しさん:2007/03/06(火) 18:42:01
TEOの公式で使われているバックのアブストラクトイメージなんだけど、
これ数年前に海外のサイトで壁紙として配布されていたものなんだけど、ちゃんと承諾とってんのかな。
715It's@名無しさん:2007/03/06(火) 20:59:28
>>712
ノートZやU101の人だっけ。
716It's@名無しさん:2007/03/06(火) 22:43:09
>>714
そういや俺も見たことあるわ、これ
CopylightがFujitsuしか書いてないから多分許諾取ってないと思う
マズい気がするな
717It's@名無しさん:2007/03/06(火) 23:21:14
価格.comでは、最安値がじりじりと下がっているけど、
(core2duo 160GB 1GB構成)で10万以下になるのはいつ?
718It's@名無しさん:2007/03/07(水) 01:01:35
イメージは素材集からのモノなんじゃない。
最小構成で買ったけどやっぱりcore2duoにすれば良かったかなぁ。
719It's@名無しさん:2007/03/07(水) 03:55:44
セレロンじゃ使い途がなさそうだな
720It's@名無しさん:2007/03/07(水) 14:01:35
実際何をする人向けなんですか??ネットだけしたいんだが・・・買い?
721It's@名無しさん:2007/03/07(水) 14:21:35
>>720
デザインが好きな人
テレビに繋げたい人
ちょっとお財布に余裕がある人
向け

ネットだけならe-machineで十分
722It's@名無しさん:2007/03/07(水) 16:08:43
これって、どうなんですか?


テレビ関連をすべて買い換えようと思っているのですが、

インターネットAQUOSを買うかこれとテレビを買うか。

どう思いますか?


シャープは、フリーズとかが多いのが気になるが
723It's@名無しさん:2007/03/07(水) 17:08:59
>>722
インターネットアクオス買うんだったら、これとアクオスのGS20買ったほうがいいかも。
724It's@名無しさん:2007/03/07(水) 17:20:07
インターネットアクオスはHomeBasicだからアウトだろ。
リビングPCなら見た目も気にしたらどうでしょ。
725It's@名無しさん:2007/03/07(水) 19:01:07
先行予約で注文したんですが
今日ようやく発送メールがきました

でも今週末は家にいないので受け取れません
来週楽しみます
726It's@名無しさん:2007/03/07(水) 20:02:07
>>720
デザインが好きな人。
けれど漏れはTVとは繋いでいない。(PC用ディスプレー使用)
core2Duo機が欲しかった。
光デジタル出力が付いているのでAVアンプと繋いでミュージックサーバーとして使用。

ネット程度なら可だがメモリーは2GBにした方がよろしいかと。
727It's@名無しさん:2007/03/07(水) 20:49:58
CPUやチップセットはノート用で
HDDや光学ドライブはデスクトップ用なんかな?
728It's@名無しさん:2007/03/07(水) 22:00:19
セレロンで使っているけど、けっこうモッサリでいらつくことが多いな。
それから最小構成だとリカバリのディスクがDVDに焼けないから困った。付属してくれればありがたかったのになぁ。

デザインは最高で眺めているだけで満足できる。
729It's@名無しさん:2007/03/08(木) 00:07:52
最近じゃリカバリーディスクが付属しないって噂を聞いていたが本当だったんだな…


自分で焼かないといけないのか・・・
730It's@名無しさん:2007/03/08(木) 01:12:12
何をいまさら
731It's@名無しさん:2007/03/08(木) 12:21:11
普通のパソコンみたいに使いたかったらインターネットアクオスの方がいいんかな?テレビもハードディスクレコーダーも持ってるから・・・TP1はオフィスついてないみたいやし
732It's@名無しさん:2007/03/08(木) 12:40:37
>>731
むしろノートを検討した方がいいんじゃないかな 違ってたらゴメンよ
733It's@名無しさん:2007/03/08(木) 12:52:41
部屋狭くてノートも邪魔だから、テレビでパソコンできたら楽かと・・・
734It's@名無しさん:2007/03/08(木) 13:18:20
>>733
アクオスって液晶とセットじゃなかったっけ?
735It's@名無しさん:2007/03/08(木) 13:49:01
本体だけも買えるはず
736It's@名無しさん:2007/03/08(木) 14:47:53
それならいっそのことEPSONのST100でいいんじゃないかと。

J20筺体ユーザーがほざいてみる。
737It's@名無しさん:2007/03/08(木) 16:05:03
つまり・・・バイオは見た目とハードディスクでテレビ録画できるってのがいいだけか??
738It's@名無しさん:2007/03/08(木) 16:46:39
>>733
>部屋狭くてノートも邪魔だから
で、なんで『お櫃』になるわけよ?
739It's@名無しさん:2007/03/08(木) 16:59:57
ディスプレイがいらないんでσ( ̄- ̄;)テレビとベットしかないからノートうざいかと・・・。
740It's@名無しさん:2007/03/08(木) 17:08:51
TP1のある風景うpしてぇ〜
741It's@名無しさん:2007/03/08(木) 18:19:16
で、DT1はまだか?
742It's@名無しさん:2007/03/08(木) 20:03:44
店で実物みたけど、思った以上にわるくないのと案外大きかった
743It's@名無しさん:2007/03/08(木) 21:09:40
なんか買ってもつかいこなせるだろうか・・・・・・
744It's@名無しさん:2007/03/08(木) 21:49:15
OFFICEインストールした人いる?どう使い心地は?
745It's@名無しさん:2007/03/08(木) 21:55:40
あれユーチューブ観れんのかな?

あとメモリースティックに動画の保存
746It's@名無しさん:2007/03/08(木) 22:26:49
>>745
このスレの TP1は普通のパソコンだから、見れて当然
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/extensionline.html
747It's@名無しさん:2007/03/08(木) 23:22:34
>>731
ソニスタでふつうに Office は選べるが、、
ちなみに、試用版を使用中だが、使い心地は
ふつーに Office だ。
748It's@名無しさん:2007/03/08(木) 23:45:12
>>745
メディアセンターのプラグインで、youtube、googole動画、Stage6、たしか本家ヤフーの動画も見れるソフトがあるよ。
749745:2007/03/09(金) 00:23:09
すげぇ〜明日電気屋行ってみるわ!
750It's@名無しさん:2007/03/09(金) 02:00:00
うちのテレビD4端子しかついてなかった!ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 買っても接続できねー
751It's@名無しさん:2007/03/09(金) 03:43:30
D1で繋げられるから安心しろ
752It's@名無しさん:2007/03/09(金) 03:58:43
>>751
DT1のD端子は単なるTvチューナーモード用
753It's@名無しさん:2007/03/09(金) 16:25:51
これってかなりの省エネパソコンだね。
HDDが3.5インチな分、mac miniやST100より使いかってがいいと思う。
754It's@名無しさん:2007/03/09(金) 17:34:27
当然のこととして、その分デカいがな
755It's@名無しさん:2007/03/09(金) 17:46:26
予約したけど三月末発売って後半月くらい待たなくちゃいけないのが辛い
756It's@名無しさん:2007/03/09(金) 18:43:49
次はサンタローザか
757It's@名無しさん:2007/03/09(金) 19:42:39
今、単体の地デジ対応のレコーダーがあって
今度PCを初めて買おうと思ってます。
それで液晶テレビとこれを買えば
レコーダー‐液晶テレビ‐PC(これ)って繋げられて
部屋のスペース的にもいいかななんて思っています。
こういう組み合わせってどこか問題点ありますかね?
あとこれにあう液晶テレビって何がお薦めですか?
やっぱりブラビアですか?
758It's@名無しさん:2007/03/09(金) 19:48:07
書き忘れましたが、現在ブラウン管のテレビで買い替えを検討中なのです。
テレビとPCのモニタが2つあると部屋が広くないのでできれば一つにしたいと思ってます。
ちなみに液晶テレビは20か23インチで検討中です。
759It's@名無しさん:2007/03/10(土) 00:49:07
2407WFP HASに繋ごうと思ってたのに(泣)

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/vaiotp1/002.html

用意したのはテレビがシャープのアクオス「LC-26BD1」(パネルは1366×768ドット表示)と、
ディスプレイはデルの「2407WFP HAS」。
結論から先に書くと、LC-26BD1へのHDMI接続はスケーリングの不具合か文字がつぶれてしまった。
そして2407WFP HASではDVI接続の1920×1080フルHD表示ができなかった。
760It's@名無しさん:2007/03/10(土) 01:22:39
アクオスは、720pで出してもつぶれる?
それにしてもよくみると1920x1080をサポート
しているディスプレイってないよね。
761It's@名無しさん:2007/03/10(土) 01:28:22
〜韓国のバラエティー番組の一コマ〜
チャ・スンウォン
「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
http://youtube.com/watch?v=YD4yKYP7Tvs&mode=related&search=
これでMost Viewed を目指せ 、コピペもよろ      ↑
                                ↑
同じのがウプされてるけど、この英語のサブタイトル付きじゃないと
Most Viewed になっても意味無いからな
762It's@名無しさん:2007/03/11(日) 23:23:05
>>756
次はサンタクロースか




に見えた
763It's@名無しさん:2007/03/12(月) 00:30:09
20万くらいだしてL買うなら、
7万の地デジ対応のテレビとVGX-TP1買ったほうがよさそうだね。
764It's@名無しさん:2007/03/12(月) 00:48:13
使う環境(部屋や家族構成)次第じゃね?
765It's@名無しさん:2007/03/12(月) 00:57:07
ノートのチップセットを使用することで
サイズと発熱と消費電力を抑え
3,5インチHDDを使用することで価格を抑えたわけか
766It's@名無しさん:2007/03/12(月) 01:01:53
それ、デカイ割りに性能大した事ないってことでわ?
767It's@名無しさん:2007/03/12(月) 01:11:17
T7400とE6300はどっちが性能上なの?
768It's@名無しさん:2007/03/12(月) 01:29:48
>>767
E6300
769It's@名無しさん:2007/03/12(月) 02:46:31
地デジいらない人はショップブランドのキューブでも買ったほうがよくね?
TV関連の面白い機能は地デジでは全然使えないからね
770It's@名無しさん:2007/03/12(月) 03:02:39
そんなパソオタくさいのなんて論外。
うちのリビングに置けるか、んな醜悪なもん。
771It's@名無しさん:2007/03/12(月) 03:42:34
オヒツよりキューブのほうがまだマシかと
772It's@名無しさん:2007/03/12(月) 04:01:01
>>771
ソニーかアップルがつくればな
773It's@名無しさん:2007/03/12(月) 04:52:18
ソニーが作ったらお櫃になったんだよw
774It's@名無しさん:2007/03/12(月) 04:53:53
最近のソニーは丸みを帯びたデザインが好きだな…

四角の製品を出せよ、ソニー!
775It's@名無しさん:2007/03/12(月) 10:10:13
>>769
同じくらいの性能のショップPCが無いぞ。
無線LANからMS、SDカードリーダー、おまけにフェリカ。
オシャレデザインのショップPCにそれつけると12万とかじゃ収まらない。
このPC、意外と安いかもしれんと思った
776It's@名無しさん:2007/03/12(月) 10:29:37
>>775
しかも、ワイヤレスタッチパッドキーボード付。
これでGo7600か7400なら完璧だったな
777It's@名無しさん:2007/03/12(月) 10:40:24
メーカーPCを馬鹿にするのは厨二病
778It's@名無しさん:2007/03/12(月) 11:12:53
ソニスタでも発売から時間がたてば安くなりますか?
3年間無料保障ってのにひかれてます。

でもこの製品に合う20インチクラスの液晶テレビがなかなか無い。
ブラビアのSシリーズはデザイン&色ともに最悪。
レグザがいいと思うが黒。(TP1も黒を出せ)
となるとシャープの新しいアクオスのホワイトがベストマッチすかね?
779It's@名無しさん:2007/03/12(月) 13:39:36
>>777
というか、何を重視するかの差だよね。
780It's@名無しさん:2007/03/12(月) 13:42:17
>>778
アクオスのDシリーズ、店頭で見てきたけど
プラスチックの質感がTP1に合わなさそうだった。
ツルツル系、白物家電、お風呂用品の世界観に近い。

ブラビアのXシリーズはカラバリあるけど、SとかVにも欲しいよな。
781It's@名無しさん:2007/03/12(月) 18:07:11
>>760
三菱の25.5インチは可能
782It's@名無しさん:2007/03/12(月) 20:31:00
三菱のモニタは評判いいね
高いけど
783It's@名無しさん:2007/03/12(月) 21:36:08
今日ついにとどきました
意外と小さいですね
784It's@名無しさん:2007/03/12(月) 21:51:02
結局フルスペックハイビジョンじゃない水平1,366×垂直768のTVだと、HDMI経由では文字がにじんだりするのね?
DVI経由だとDot by dotでにじまないようだけど、別途音声用のケーブルも必要だから嫌なんだよなぁ
785It's@名無しさん:2007/03/12(月) 22:06:08
むしろフルでないハイビジョンテレビで
720p表示させるのがGOODです
786It's@名無しさん:2007/03/12(月) 22:30:00
>>778
X2500のホワイト買え
787It's@名無しさん:2007/03/13(火) 00:13:12
>>786
20インチのが欲しいんですけど・・
SONYも売る気があるなら小さいサイズもXシリーズと同じデザインにしてほしいですね。
788It's@名無しさん:2007/03/13(火) 00:16:35
勇気ELのやつが出れば丁度良いんだけねぇ
789It's@名無しさん:2007/03/13(火) 13:06:45
マルチスマン
vistaなんですが、インターネットに繋がらなくなりました
DNSの構成に問題があると言われ、復元やネットワークに接続を試したのですが無理でした。
パブリックネットワークからインターネットに繋がっていないようです。
ワイヤレスLANを使っているんですが、電波はきちんと受信しています
どうすればいいでしょうか?

インターネット接続が失敗するんだけど…
リカバリとか再インスコってディスク買ってこないと出来ない?
790It's@名無しさん:2007/03/13(火) 13:48:10
>>789
バイオならF10
791It's@名無しさん:2007/03/13(火) 16:38:50
>>790
どういう意味?
792It's@名無しさん:2007/03/13(火) 17:51:29
>>791
リカバリの方法。
スイッチ入れてVAIOってロゴが出ると思うがその時にF10を押す。
HDDが壊れない限りこれでリカバリできる。
793It's@名無しさん:2007/03/13(火) 20:39:34
>>790,792
サンクス!
794It's@名無しさん:2007/03/13(火) 23:50:10
>>775
>同じくらいの性能のショップPCが無いぞ。
↓これなんかと競合するかと
ttp://www.interq.or.jp/power/custompc/sd32c2d.htm

>>769
>TV関連の面白い機能は地デジでは全然使えないからね
たしかに編集機能の差を見るとPCで地デジを扱うことに疑問を感じてしまう
795It's@名無しさん:2007/03/14(水) 00:13:17
そろそろ地デジ録画にもカット編集くらいは付けてもいいだろうに。
796It's@名無しさん:2007/03/14(水) 00:24:10
ヒント:著作権

”DVD録画機頭打ち”
理由は、ビデオで十分派や操作がマンドイやコピワンうざい等
                    ^^^^^^^^^^^^^^
797It's@名無しさん:2007/03/14(水) 01:00:24
視聴者、録画してた人の既得権も考慮して欲しいよなぁ
798It's@名無しさん:2007/03/14(水) 01:05:08
sonyは好きだけど
こと著作権に関しては、ウォークマンがipodに負けるぐらいガチガチでウザイ
いい加減に学べ&ユーザーに迷惑かけんな
799It's@名無しさん:2007/03/14(水) 01:13:01
>>794
>↓これなんかと競合するかと
>ttp://www.interq.or.jp/power/custompc/sd32c2d.htm

1GB Memory、 500GB HDD、 チューナー、 ワイヤレスキーボードを付ければ安くはない


800It's@名無しさん:2007/03/14(水) 01:13:14
微妙〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070309/soumu.htm

>ただし、COG蓄積でも、地デジチューナからIEEE 1394経由(著作権保護機能としてDTCP利用)でHDDに録画した場合は、DTCPの暗号化を一度通るためNMCとなり、HDDからDVDへのコピーは許可されず、ムーブになるという。

DT1もやはり(ry



一方アメリカは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news018.html
801It's@名無しさん:2007/03/14(水) 02:02:49
ふと思ったんだが
X Livingも1080pに対応してないの?
802It's@名無しさん:2007/03/14(水) 02:06:30
>>798
具体的にいまのウォークマンのどのあたりがガチガチ?
803It's@名無しさん:2007/03/14(水) 03:43:17
>>801
Vistaはそうみたい。
804It's@名無しさん:2007/03/14(水) 03:44:10
>>802
無知なアンチは放置しれ
805It's@名無しさん:2007/03/14(水) 05:06:09
>>799
地デジチューナーを捨ててもDT1のほうが安いか
マックのセットみたいだな
806It's@名無しさん:2007/03/14(水) 05:07:34
>>805
単品でバーガーとポテトを買うならバリューセットを買って
ジュースを捨てたほうが安いって意味
807It's@名無しさん:2007/03/14(水) 10:36:51
>>800
経済産業省に文句言えw
808It's@名無しさん:2007/03/14(水) 17:43:23
流れ無視しちゃいますけど…
キーボード打ちにくいですよね
タッチパッドもなんかイマイチな感じ
809It's@名無しさん:2007/03/14(水) 20:14:36
DT1ってHDDレコーダーもってたら別にいらないの?
810It's@名無しさん:2007/03/14(水) 20:39:17
漏れはすごろく持っているのでいらん。
TP1だけで十分。
811It's@名無しさん:2007/03/14(水) 21:13:05
スゴ録じゃネット越しの再生はできないんじゃね?
812789:2007/03/14(水) 21:48:42
怖くて出来ないんだがリカバリすんのになんかいる?
813It's@名無しさん:2007/03/14(水) 22:29:32
リカバリを怖がらない程度の度胸
814It's@名無しさん:2007/03/14(水) 23:11:43
HDDが壊れてる模様で一時間たってもリカバれない…
自分で修理できないかな? 修理に出したらいくらぐらいかかる?
815It's@名無しさん:2007/03/14(水) 23:13:31
DT1早く発売汁!
816It's@名無しさん:2007/03/14(水) 23:52:55
テレパソとしての安定性はどう?
休止から復帰できなくて録画失敗とか経験した人いる?
817It's@名無しさん:2007/03/15(木) 04:51:48
価格COMの書き込みで、アナログRGBの1360×768が選べないので
シャープの液晶TVに1360×768でドットバイドット表示ができない
とあるんだがどうなんだろう。

表示できている人いますか。
818It's@名無しさん:2007/03/15(木) 07:04:28
価格コムってことは「ソースはソニー」の可能性がある
819It's@名無しさん:2007/03/15(木) 08:54:53
powerstripっていうのがあった、シェアでアドウェア込みだけど。
でもvistaだからなのか解像度追加出来なかった。
820アウトレット復活希望者:2007/03/15(木) 12:43:30
1080pが出来ない屑PCのスレはここですか?
821It's@名無しさん:2007/03/15(木) 13:20:33
このPCでテレビ見ながら2ちゃんに書き込みみたいな分割画面はできますか?
822It's@名無しさん:2007/03/15(木) 17:56:44
DT1とセットモデルの予約開始が19日に決定した@ソニスタ
823It's@名無しさん:2007/03/15(木) 20:02:23
DT1発売日決定キタコレ
速攻買います。
824It's@名無しさん:2007/03/15(木) 20:21:52
君たちのレビューを見てから買うかどうか決める
825It's@名無しさん:2007/03/15(木) 21:34:05
当初の構想ではTP1とDT1買ってHDDレコーダ代わりしようと
思ってたんだけどTP1の使い勝手があまりに微妙で
今になって悩みます…
826It's@名無しさん:2007/03/16(金) 00:43:13
【オサレVAIO】あの円形PCが遂に発売!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173959434/

コラ祭りワロタ
827It's@名無しさん:2007/03/16(金) 04:02:02
ソニー板強制ID制導入を議論中です。
賛否を問う投票も近日実施します。
詳しくはこちらへ。

◆ ソニー板 自治スレ ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1167523844/
828It's@名無しさん:2007/03/16(金) 07:41:09
T5500だと、TV映像がカクカク
T7200だとどうですか?
HDMI出力してるからかな?
829It's@名無しさん:2007/03/16(金) 09:57:42
まじ?
830It's@名無しさん:2007/03/16(金) 17:27:36
TVを見てると、常時ハードディスクが動いてる なぜ?
昨年までの「DO VAIO」では動いてなかった
831It's@名無しさん:2007/03/16(金) 17:30:40
832It's@名無しさん:2007/03/16(金) 17:40:17
おれ、ギョウザ定食
833It's@名無しさん:2007/03/16(金) 21:21:00
>>830
俺のPCはこれと違うけど
お前さんと一緒の症状が出るときはあるよ
何でだろうね…
834It's@名無しさん:2007/03/17(土) 00:54:46
>>830
げぇ
予約しようと思ってたのに
楽しいTVタイムにカリカリカリカリですか・・・
835It's@名無しさん:2007/03/17(土) 01:05:11
Vistaの描画方法の関係。
カリカリ音が気になるほど静かな番組を見ているのなら気になるかもな、
836It's@名無しさん:2007/03/17(土) 15:24:30
ドライブをパーティションするついでに、リカバリーしてパフォーマンス重視の設定にすると
めっちゃ軽くなった
CeleronD 3.3G より軽い
初期設定に問題ありか?

※TVを見ていても、ハードディスクの音は聞こえない
837It's@名無しさん:2007/03/17(土) 15:52:58
>>836
小津映画を見ていたら気になるかもw
838It's@名無しさん:2007/03/17(土) 16:02:33
>CeleronD 3.3G より軽い

これ笑うところ?
839It's@名無しさん:2007/03/17(土) 16:57:45
>>836
>ドライブをパーティションするついでに、リカバリーしてパフォーマンス重視の設定にすると
詳しく
840It's@名無しさん:2007/03/18(日) 00:49:55
で、実際どーなの?
841It's@名無しさん:2007/03/18(日) 03:38:07
TP1と液晶テレビにおいて環境と設定を教えてください。
まずは自分から
 37Z1000(リビング)
 26C2000(PS3と共用)←こっちがメイン
設定
 解像度 1776*1000
 フォントサイズ(DPI)の調整 カスタム 108 
 IEのフォント メイリオ
 色補正 明るさ -60

 1920*1080/1366*768で画面からはみ出しちゃうのは
 残念でしたが、ほぼ満足
 
842It's@名無しさん:2007/03/18(日) 13:30:26
>>841
レグザの画像設定で、「クイックメニュー」→「フルサイズ切り替え」→「ジャストスキャン」で
はみ出さずにできるよ。
37Z2000の設定だといけるんだけど、26C2000になかったらごめん
843It's@名無しさん:2007/03/18(日) 19:26:28
オマンコーッ!
ブシュアシャシャシャシャーッ!
ブシューッ!ブシューッ!

あぁ…そんな…TP1が好…
ブリュリュリュリュリュブシャーッ!!
844It's@名無しさん:2007/03/18(日) 19:52:11
>>842
ジャストスキャン
37Z1000だとできるが26C2000では無理みたいです。

それと、VAIO UPDATEで
「VAIO Media Integrated Server Ver.6.0.03」アップデートプログラム
がうまく更新できないのだが出来てます?
845It's@名無しさん:2007/03/18(日) 19:58:11
DT1で地上波を録画予約する時、本体ともども休止状態にできるのだろうか?
まさか電源入れっぱなしって仕様じゃないだろうな
846It's@名無しさん:2007/03/18(日) 22:34:57
>>845
LAN環境によってはスタンバイ即復旧の可能性はあるな。
ギガポのように強制スタンバイ出来ればいいんだが、Vistaはそこら辺が変わったからどうだろうか。
847It's@名無しさん:2007/03/19(月) 00:25:16
今日、名古屋のビックにいって、店員捕まえて、1080iとか1080pとかの説明
聞こうとしたら、( ゚Д゚)ハァ?って顔されたよ。全然その手の知識もってなかったよ。
848It's@名無しさん:2007/03/19(月) 00:42:16
自分の会社についてのこと、100%しってるか?
学生なら、校則全部頭に入ってるか?
知識の個人差はしょうがない。 ただ、態度は良くなさそうだな。
849It's@名無しさん:2007/03/19(月) 05:11:48
自分の担当商品に関する知識なんて最も基本的なことじゃないか
850It's@名無しさん:2007/03/19(月) 05:27:37
つ 通りすがりの非担当者
851It's@名無しさん:2007/03/19(月) 06:52:12
もしからしたら店員っぽい服装の上流貴族だったのでは。
852It's@名無しさん:2007/03/19(月) 06:54:06
そこに存在してはいけない事になっている存在
853It's@名無しさん:2007/03/19(月) 08:31:08
『店員を捕まえて…』と発言するような、上から目線のDQNな客には、
その程度の対応で十分。
854It's@名無しさん:2007/03/19(月) 09:13:59
それは下らない言葉尻だろw
855It's@名無しさん:2007/03/19(月) 10:40:53
>>853
「捕まえる」を上目線だけと思ってるのがすごい
856It's@名無しさん:2007/03/19(月) 10:48:55
朝から人の揚げ足取ってるのがすごい
857It's@名無しさん:2007/03/19(月) 11:47:17
「店員を捕まえて」のどこが上から目線?
858It's@名無しさん:2007/03/19(月) 12:01:11
>>852
ヘルパーさん?
859It's@名無しさん:2007/03/19(月) 14:56:33
>>858
あなたは触れてはいけないものに触れようとしている

わたしを本気にさせないで
860It's@名無しさん:2007/03/19(月) 15:37:58
>>859
いくら競合他社からの派遣ヘルパーだからって、「SONY製品なんかシラネ」じゃダメだろwww
861It's@名無しさん:2007/03/19(月) 20:20:51
>>847
店員ならレジ担当や品だし担当のバイトもいるから商品の知識なんて全く無いのもいるよ
社員でも冷蔵庫や洗濯機売場の担当なら1080pなんて言葉知らなくても怠慢とは言えない
862It's@名無しさん:2007/03/19(月) 20:45:18
必死だな
863It's@名無しさん:2007/03/19(月) 20:48:18
↑よくわからないけど必死そうですねw
864It's@名無しさん:2007/03/19(月) 23:36:12
真実はこうだったに違いない


847「あのぉ、ワンオーエイトーオピーとワンオーエイトオーアイの違いってなんですか?」
店員「( ゚Д゚)ハァ?」
865It's@名無しさん:2007/03/20(火) 05:06:50
よくわからんのだが、そもそも担当か非担当かわからん状況で
「必死だな」とか煽ってる人は何がしたいのですか?
866It's@名無しさん:2007/03/20(火) 05:34:28
雑談に決まってんじゃん
867It's@名無しさん:2007/03/20(火) 06:46:35
頭に血がのぼって、必死だなしか言えないガキはほっとけ
今時、気が狂ってるでも言わないよw
868It's@名無しさん:2007/03/20(火) 17:16:42
ビエラのTH-32LX75Sに繋げた人いる?
869It's@名無しさん:2007/03/21(水) 16:24:50
大画面のチカチカしか画面ではインターネットもろくにできんな。

PCに溜め込んだ大量のエロ動画を大画面で楽しもうと思ったが、こんな糞マシンでは金が勿体ねーな。
ノートでも買うか・・・
870It's@名無しさん:2007/03/21(水) 17:50:25
俺のノートPC(typeF)でも1080p出力できるのに
これはなんでできないの?
871It's@名無しさん:2007/03/22(木) 10:55:36
>>831
>>831
>>831

さらしあげ
872It's@名無しさん:2007/03/22(木) 12:01:22
これ地上デジタル対応じゃないんっすか
873It's@名無しさん:2007/03/22(木) 15:49:49
じゃないっす
874It's@名無しさん:2007/03/22(木) 23:44:07
>>872
もう1段足せ
875It's@名無しさん:2007/03/23(金) 00:38:03
買おうと思ってたがなんか全然駄目だな

>>794を買ったほうが幸せになれそう
876It's@名無しさん:2007/03/23(金) 01:21:56
夏モデルになれば1080p対応になったりするかな?
877It's@名無しさん:2007/03/23(金) 07:22:18
それを期待して今回は見送ることにしよう
878It's@名無しさん:2007/03/23(金) 14:15:00
さんざん既出
879It's@名無しさん:2007/03/23(金) 16:25:41
880It's@名無しさん:2007/03/23(金) 16:30:35
1080p対応キタコレ
881It's@名無しさん:2007/03/23(金) 18:20:17
マジデスカ!?

一番のネックだった1080P未対応が
解消されたから、突撃してしまいそうだわ。
あとは、失くなっちまった資金をどうするか。。。
もうちょい早くに出てくれてれば orz
882It's@名無しさん:2007/03/23(金) 19:04:26
これでHDMI経由で1360*768の解像度がAQUOUSで見れれば即買いなんだが
883It's@名無しさん:2007/03/23(金) 19:46:34
AQUOSにはDVIあるじゃねーか。。
884It's@名無しさん:2007/03/23(金) 20:09:35
それだと音声用のケーブルをつながないといけないからやなの
885It's@名無しさん:2007/03/23(金) 20:25:09
17型液晶ディスプレー使っている漏れには今回のアップデートは関係ありますか?
886It's@名無しさん:2007/03/23(金) 20:55:34
いやー
ちらつき解消
ヤッホ〜
887It's@名無しさん:2007/03/23(金) 20:57:30
945GMじゃできないんじゃなかったのかよww
ほんと上のほうみてみると適当なことばっか書いてるな
888It's@名無しさん:2007/03/23(金) 20:58:12
1080pに対応って事は
DVIで1920×1080 or 1920×1200の
出力が可能になるって事なんかな?
889It's@名無しさん:2007/03/23(金) 20:59:11
GK、VAIOスレを上げる
の巻
890It's@名無しさん:2007/03/23(金) 21:07:20
上のほう読んでみるととヒドイな
945GMじゃできない
945GTにしろよ
とか、コンセプトも理解してないニワカな発言が目立つ
891It's@名無しさん:2007/03/23(金) 21:10:13
892It's@名無しさん:2007/03/23(金) 21:43:33
結構時間かかったけどupdate完了
893It's@名無しさん:2007/03/23(金) 23:10:26
次はBD搭載モデルもでるかな?
そうなれば必然的にグラボも付くと思うが
894It's@名無しさん:2007/03/23(金) 23:11:13
GK、VAIOスレを上げる
の巻
895It's@名無しさん:2007/03/24(土) 00:45:08
sonyさんよー
うpだてしたら外付けスピーカから音でなくなったぞー
HDMIとの排他ってことかい?
896It's@名無しさん:2007/03/24(土) 02:01:05
TP1は地デジ対応じゃないのか・・
この点も解消されたら良いんだがな〜。
DT1があるかぎり地デジ内蔵のTP1は出ないんだろうな・・・
897It's@名無しさん:2007/03/24(土) 02:05:07
そのための専用機械なのに何いてるの?
898It's@名無しさん:2007/03/24(土) 03:59:56
>>890
>とか、コンセプトも理解してないニワカな発言が目立つ
消費者がコンセプトを即座に理解できないような商品は売れないと思うよ
899It's@名無しさん:2007/03/24(土) 04:34:44
>>884
細けぇこといってんじゃねぇよ
900It's@名無しさん:2007/03/24(土) 05:42:37
製品情報のスペックのところにも 1125p(1080p)って追記されてるね
1080iで様子見だったけど こりゃ突撃するしかないか
901It's@名無しさん:2007/03/24(土) 08:04:52
上のほうで945GMじゃ1080p出力できないとか書いてた馬鹿は謝れ
902890:2007/03/24(土) 08:31:08
>>898
上級者きどりの中途半端な知識で
間違ったてることを偉そうに書くなってことだよ
903It's@名無しさん:2007/03/24(土) 11:12:20
PCのハードとかに詳しくない者です。
ビデオカードの性能はどういった作業の時に影響するのでしょうか? 
3Dのゲームなどをする時は重要というのは解ったんですが、
コミックスタジオのような2DのグラフィックソフトはこのPCで問題なく使えますか?
肝心のソフトがまだビスタ対応ではないのですが、いずれなると思い質問します。

904It's@名無しさん:2007/03/25(日) 11:56:56
次モデル:ブルレイ再生可
次々モデル:プルレイ録画可
次次々モデル:ブルレイDL録画可 ←ここで買い

と予想
905It's@名無しさん:2007/03/25(日) 12:06:51
VAIOは既にBlu-rayのDL対応してるが・・・直録ではなくムーブだと思うよ。
906It's@名無しさん:2007/03/25(日) 18:33:29
VAIOのドライブは松下製
907It's@名無しさん:2007/03/25(日) 19:24:38
まあ、次次々モデルなんて出ないわな

と予想
908It's@名無しさん:2007/03/25(日) 23:17:24
ところでDT1とのセットモデル買った人とかいないの?
909It's@名無しさん:2007/03/26(月) 01:30:48
BDZ-V9についている「おでかけ・おかえり転送」は出来ますか?
「VAIO Digital TV」とかいうのにPSP直接アクセスできたら良いのになぁ。
910It's@名無しさん:2007/03/26(月) 02:35:10
次モデル:しゃもじスロット搭載、しゃもじ別売
次々モデル:しゃもじ標準装備ただしオーナーメードのみ
次次々モデル:しゃもじ標準装備ついに店頭モデルにも ←ここで買い

と予想
911It's@名無しさん:2007/03/26(月) 02:50:53
その前に「しゃもじスロット購入権」がつくと見た
912It's@名無しさん:2007/03/26(月) 03:18:51
しかもソニースタイルだけ別デザイン。

しゃもじ × 吉田カバン
913It's@名無しさん:2007/03/26(月) 03:21:20
ヨドバシでねーちゃんがデモってた
914It's@名無しさん:2007/03/26(月) 08:56:47
ヨドバシ × ねーちゃん
915It's@名無しさん:2007/03/28(水) 16:34:44
おかしいと思ったよ
今の時点でソニが1080iまでの製品なんか出すわけないよな
カタログにも1080p対応って書いてるし
買う気復活しました
916It's@名無しさん:2007/03/28(水) 19:21:27
フラッグシップX livingの立場って (´・ω・`)
917It's@名無しさん:2007/03/28(水) 19:41:00
>>916
ブルーレイ
918It's@名無しさん:2007/03/28(水) 19:48:28
type Lにブルレイ内蔵できるのにTP1はなんでできないんだろ
919It's@名無しさん:2007/03/28(水) 20:20:19
>>918
次モデルのネタがなくなるじゃないか。
920It's@名無しさん:2007/03/29(木) 03:39:54
>>916
GPU
921It's@名無しさん:2007/03/29(木) 04:21:53
>>915
実現出来てないことをカタログに書いて見切り発車したってことだよね
922It's@名無しさん:2007/03/29(木) 09:15:18
1Gだと、Aero切らないと話にならん。
それでも重い、
メモリ2Gは必須だな。
923It's@名無しさん:2007/03/29(木) 11:19:55
>>918
Rマスターでも7600GTを選択しないとBDは選択できない
924It's@名無しさん:2007/03/29(木) 21:22:59
>>922
切るから重いんだろ
925It's@名無しさん:2007/03/30(金) 01:15:47
このPC、Vistaの所為でぜんぜん快適じゃないな。
なんで、WindowsXPバージョンが無いんだよ。
926It's@名無しさん:2007/03/30(金) 17:39:03
そうか?

俺は店頭試用で快適なメディアセンターから起動したVAIOアプリのDoVAIO並の糞重さに辟易として買うのを諦めた口だがな。
冬製品で軽くなってほしいんだが無理なんだろうな・・・。
927It's@名無しさん:2007/03/30(金) 17:39:43
>>926って他社製PCにも言えることだけどね。
928It's@名無しさん:2007/03/30(金) 18:31:03
まあそもそもDoVAIOが重いってのが偏見だけどね。
初期の頃は確かに重かったけど。
929It's@名無しさん:2007/03/30(金) 19:28:14
スレあったのね。
3月上旬に買いますた。
930It's@名無しさん:2007/03/30(金) 19:29:41
で?
931929:2007/03/31(土) 00:05:36
>>930
で?と言われてもな…。
まぁ、ソニースタイルでBTOしてもらったヤツなんで、一応スペック書いておく。

CPU:Core 2 Duo(2.00GHz)
メモリ:2GB
HDD:500GB
ドライブ:DVD±RW

QUALIA 005(46型)と接続して使ってる。
Bluetoothアダプター接続してBTマウスも使ってるよ。
あと、160Mbpsの高速版SDカード買ってReadyBoost専用で挿してある。
Vistaには困らされてるが(詳細はある程度わかると思うので省略)、
HDMIで接続できることと、コンパクトさが気に入ってる。
932It's@名無しさん:2007/03/31(土) 00:11:23
QUALIA 005だって?

まさか…
お前さんは…
Folding@homeの人じゃないか?w
933It's@名無しさん:2007/03/31(土) 00:33:27
>>928
確かに。
でもXP終わり間際で完成度高くなってもなぁという軽い憤りもソニーに対してある。
実際、最終のDoVAIOはかなり良くなってるよね。
934It's@名無しさん:2007/03/31(土) 00:51:37
ソニースタイルで予約してたDT1の入荷メールが来たので購入した。
お届け予定日4月5日だと。
もう少し早くならないのかなあ…
935It's@名無しさん:2007/03/31(土) 08:01:46
>>931
クオリアうpしてくれ
936929:2007/03/31(土) 08:31:52
>>932
…なんで分かるんだ。(;´Д`)
つーか、うpしてそんなに経ってないのに、よく知ってるね。


>>935
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Q005-TP1.JPG
937It's@名無しさん:2007/03/31(土) 09:22:04
>>936
うおっ
マジでクオリアだ
938It's@名無しさん:2007/03/31(土) 09:22:55
すげーーー
939It's@名無しさん:2007/03/31(土) 09:27:11
>>934
おれ今日来る予定
940926:2007/03/31(土) 09:35:21
>>928
>>933
1.6で劇的に早くなったのか?

俺は1.2、1.5のDoVaioプリインストールマシンを使っているけどMCE2005のメディアセンターと比べても糞遅いが・・・



941It's@名無しさん:2007/03/31(土) 09:42:24
>>936
PCのかぶせている台?いいな。
もれもベニア買って自作してみよう。
942929:2007/03/31(土) 09:53:26
>>941
うん、自作。
切ってボンドでくっつけただけだけどw

あと、キーボード&マウスの台と、テレビのスタンドも自作。
後者は載せるモノの重量がアレ(テレビ本体だけで59kgもある)なんで、
さすがにボンドのみじゃなくて、金具で丈夫に作ってある。
943It's@名無しさん:2007/03/31(土) 16:17:04
いま、メモリ1Gでスワップ地獄状態なんですが、
メモリ2Gの方は特にストレスも無く使用出来ていますか?
944It's@名無しさん:2007/03/31(土) 16:51:09
>>943
つReadyBoost
945It's@名無しさん:2007/03/31(土) 18:10:26
>>940
1.5以降でレスポンス、使い勝手とも別物に。

1.2以前ユーザーにも解放すべきだと思う。
946It's@名無しさん:2007/03/31(土) 18:13:43
>>940
少し補足すると…
XMB風UIの第二階層以降が整理された。
加えて項目のオンオフもできる。
映像ファイルの数でレスポンスが左右されなくなった。
947It's@名無しさん:2007/04/01(日) 01:27:39
>>936
なんつう、駄目っ子ハウスだw たまには表に出ろよー
948It's@名無しさん:2007/04/01(日) 11:20:55
>>936
おまえさん木材が好きだなw
でもウラヤマシス
949It's@名無しさん:2007/04/01(日) 11:44:14
>>360
LRのスピーカーは壁寄せよりも
クオリアと壁の間ぐらい、かつ
スピーカー1つ分前のが良くない?
950It's@名無しさん:2007/04/01(日) 11:44:55
なんだ360ってw すまん>>936宛ですた
951It's@名無しさん:2007/04/01(日) 12:48:23
【タシーロ】娘の盗撮映像をネット配信していた父親逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175338497/

175 名前: 入院中(三重県)[] 投稿日:2007/03/31(土) 23:18:45 ID:cyFuAfw6P0
>>111
これか?

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/
nijyuu19037
P:news


◇神降臨中
952It's@名無しさん:2007/04/01(日) 13:16:15
.aniトラップ要注意
953It's@名無しさん:2007/04/01(日) 18:12:19
954It's@名無しさん:2007/04/01(日) 18:39:36
1360x768でDVI接続してるTP1にDT1を接続した時の
地デジの画質が気になる。。。
良好ならDT1買ってしまいそう。
955It's@名無しさん:2007/04/01(日) 18:50:27
>>954
DRモードでだせば問題ないんじゃね?
1280x800でみててもフツーにきれいだよ
956It's@名無しさん:2007/04/01(日) 18:51:18
>>955
間違った
HRモードね
957It's@名無しさん:2007/04/02(月) 01:16:20
>945
俺のVer1.6だけど起動がめちゃめちゃ遅いんだが。
typeF CoreDuo1.8GHz Mem 1G Xp Proだけど、
起動に5分くらいかかることある・・・
起動しちゃえばサクサクだけど。
設定デフォルトなのが原因?
958It's@名無しさん:2007/04/02(月) 01:20:42
>>957
オレのDo VAIO 1.6は
typeS(SZ) CoreDuo1.83GHz RAM1GB XP Professional
typeR PenD3.0GHz RAM1GB XP Home
だが、軽快だぞ。起動に5分は何か異常を来してるな。
959It's@名無しさん:2007/04/02(月) 04:42:17
>>957
前に見てたコンテンツの再生うんぬんオプションがオンになってる、のかな。
なんでだろ。
960926:2007/04/02(月) 12:23:35
>>957
それは重すぎだよ・・・。
コンテンツがかなりの量なのか?

ちなみに俺が重いって言うのはメディアセンターに比べてっていう意味ね。
快適さで1.2<<<越えられない壁<<<1.5なのは認める。
が、あくまでもDoVAIOにおいての話。
961It's@名無しさん:2007/04/03(火) 22:15:27
 あ
962It's@名無しさん:2007/04/03(火) 22:30:07
相変わらず、著作権がらみ縛りがキツイナ
売り上げ激減してるのに気ずかないのかsony

>798
この辺のカキコもしかり
963It's@名無しさん:2007/04/04(水) 03:35:53
>>962
釣り乙
964It's@名無しさん:2007/04/04(水) 08:25:06
ソニー板は980越えるとすぐ落ちるよ
965It's@名無しさん:2007/04/04(水) 14:22:34
>963
真のソニーユーザーなら、釣りだと感じないが
966It's@名無しさん:2007/04/04(水) 20:07:00
ソニーだって好きで著作権がちがちにしてる訳じゃなかろ。
ウォークマンなどの音楽系とは事情が違うと思うけどなぁ。
967It's@名無しさん:2007/04/04(水) 22:15:57
夏も出るの発表はいつごろ?
968957:2007/04/05(木) 01:24:28
>>959
まさになってた・・・
ってか、DoVaioの設定いじったことなかったから、デフォルトか?
起動に時間かかるから敬遠しまくってたけど、これで普通に使えるよ。
ありがとう。
969It's@名無しさん:2007/04/05(木) 03:32:06
デジタル放送関連の縛りはソニー以外のどのメーカーでも共通だろ。
音楽に関しても今のSSCPは縛りなし。モーラでDL購入した楽曲のみレコード会社の
意向にあわせた制限がつく。これくらいだろ。

だから冷静に考えて>>962は釣り
970It's@名無しさん:2007/04/05(木) 21:24:36
TP1とDT1の組み合わせどうなの?そろそろ1週間経つけど使い心地は?
DT1の録画ってファイルサーバーに録画って可能なのかな?
971It's@名無しさん:2007/04/05(木) 22:04:32
レポできるようなやつがいないから
なかなか盛り上がらないよな。このスレ。
972It's@名無しさん:2007/04/05(木) 22:09:59
とりあえずDT1をSZ90PSとRC72で使ってるオレが来ましたよ。
973It's@名無しさん:2007/04/05(木) 22:23:01
ソニスタでオーナー冥土モデルを注文したけどTP1が4月中旬に届く。
しかしDT1が予約しかできなかった。
ゴールデンウィークまでに届いて欲しいな。
974It's@名無しさん:2007/04/05(木) 22:23:27
DT1普通に店頭で売ってるじゃん
975It's@名無しさん:2007/04/05(木) 22:49:56
いや、田舎なんで普通に売ってない。
TP1は置いているだけで動いているところを見たことがない。
動いていると思ったらTP1の映像じゃなくて普通に液晶テレビで
地デジを放送しているだけだった。そもそもそのTP1はDT1付きじゃなかったし。
ちょっと詐欺っぽい見せ方だと思った。
976It's@名無しさん:2007/04/06(金) 02:00:46
>>975
>TP1は置いているだけで動いているところを見たことがない。

都内の電器屋で何回かいじったこと有るが、必ずと言っていいほど
HDDが動作しっ放しになり一切の動作を受け付けなくなる。
TP1ってこういう仕様なの?
977It's@名無しさん:2007/04/06(金) 08:30:20
設定でパフォーマンスを優先すれば
固まらなくなる
978It's@名無しさん:2007/04/06(金) 16:53:03
じゃあ省電力にしておくと固まるの?
979It's@名無しさん:2007/04/06(金) 17:54:23
なんかReadyBoostだっけ?
それが必要な気がしてきた。
980It's@名無しさん:2007/04/06(金) 22:53:09
>>976
HDDが回ってるなら、それ別にフリーズしてるわけじゃないからね。
スワップ起きまくってるんだよ。

家電量販店に置いてあるTP1ってメモリ1GBでしょ?
そんな容量でVista動かせばそうなるのも必然。
ましてビデオメモリに224MB取られてるんだから、実質Vistaは800MBしかメモリ使えない。
そりゃスワップ起こるわな。
981It's@名無しさん:2007/04/07(土) 02:27:52
Vista使い物にならないような仕様のものを売ってる、と
982It's@名無しさん:2007/04/07(土) 07:30:27
いやらしいわね、スワッピングだなんて
983It's@名無しさん:2007/04/07(土) 07:41:17
>>976
君に原因があるんじゃ・・・
984It's@名無しさん:2007/04/07(土) 13:07:37
>>983
例えば?
985It's@名無しさん:2007/04/07(土) 13:39:05
>>981
この時期はしょうがないでしょ。
XPで言えばメモリ256MB載せてるようなもんだが、
こういうのXPの初期は普通に売ってたからね。
986It's@名無しさん:2007/04/07(土) 15:36:27
Dellの広告でメモリ256MBのノートパソコンの広告を見た気がする。
987It's@名無しさん:2007/04/07(土) 16:39:33
>>985
>この時期はしょうがないでしょ
「この時期は」って、買ってしまったらず〜っとその状態なんですが
988It's@名無しさん:2007/04/07(土) 16:42:12
メモリ足せよ
989It's@名無しさん:2007/04/07(土) 16:42:31
増設すりゃいいじゃん
990It's@名無しさん:2007/04/07(土) 16:45:32
次スレ…
991It's@名無しさん:2007/04/07(土) 18:11:59
立てられないので次スレのテンプレ案だけ。
――――――――――――――――――――――――――――――
【VAIO】VGX-TP1総合スレッド【2】

■VAIO | テレビサイドPC TP1
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/

■米国向けVAIOの新製品を展示 〜丸い筐体のリビング用VAIOが登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/ces3.htm

■前スレ
VAIO VGX-TP1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1168312253/
――――――――――――――――――――――――――――――
立てられる人、よろしく。
992It's@名無しさん:2007/04/07(土) 19:19:36
>>991
ノシ
993次スレ:2007/04/07(土) 19:22:38
【VAIO】VGX-TP1総合スレッド【2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1175941325/
994It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:39:44
994
995It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:40:31
995
996It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:41:04
996
997It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:41:50
997
998It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:43:13
998
999It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:43:55
999
1000It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:44:41
1000ならTP1バカ売れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。