ソニー死去!BDレコーダー低性能すぎて即デイスコン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
<緊急企画>ソニーVSパナソニック BDレコーダーを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html

ソニーのBDレコーダーまとめ

× 2層書き込みができない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× 2層のBD-R、BD-REは再生もできない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× HDMI端子がVer1.2aではなくVer.1.1である←松下はVer1.2a
× 安い方は1080p出力できない ←松下はどちらの機種もできる
× i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない ←i.Link捨てたのか?
× 音声端子のアナログ5.1ch出力未搭載 ←松下は搭載
× ドルビーデジタルプラス未搭載 ←松下は搭載
× 音楽CD取り込み・再生ができない ←松下はできる
× テレビなどの連動操作機能なし ←ブラビアと連動するのイヤ?w
× 発売が遅い(ソニー12月、松下11月) ←量産に難アリ?
× DVD-R2層書き込み不可 ←松下はできる
× HDD録画中、再生できない ←松下はできる
× 9.6kg、7.9kgと無駄に重い ←松下は軽量化に成功
× これで実売価格が松下と変らない(ヨドバシのポイント還元率は松下の方が多い)

また、ソニー製品には  ○ ソニータイマー搭載 ←松下には付いていない

初代スレ:ソニー死去!BDレコーダーの低性能が判明!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160045261/
前々々々スレ:ソニー死去!BDレコーダーの低性能がさらに判明!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162280184/
前々々スレ:ソニー死去!BDレコーダーの低性能がもっと判明!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162705675/
前々スレ:ソニー死去!BDレコーダーの低性能が判明しまくり!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164848548/
前スレ:ソニー死去!BDレコーダーの低性能で社員涙目!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1166317011/
2It's@名無しさん:2006/12/29(金) 23:29:38
ヌル(・ω・)ポリーン
3It's@名無しさん:2006/12/29(金) 23:31:14
ブルーレイレコーダーが入荷未定に!!  [ソニー新着情報]

http://blog.so-net.ne.jp/ctec3/2006-12-25-2

>在庫切れの場合は「入荷待ち(予約可)」というステータスになるので、
>このオレンジの入荷未定の場合は、そのままディスコン、要は生産終了、販売終了になってしまう場合の表示です。

>(略)噂通り、本当に生産台数が少ないみたいですね。なんせ発売からたったの2週間ちょっとですから。。。
4It's@名無しさん:2006/12/29(金) 23:31:27
松下オタが涙目で集まってるスレはここですか?
5It's@名無しさん:2006/12/29(金) 23:35:28
必死なGKを集めるスレはここですか?
6It's@名無しさん:2006/12/29(金) 23:35:38
嫉妬くん自分の涙で物がよく見えなくなてるの
7It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:18:15
自社でhttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/blueraydisk/index.cfm?B2=1395
「Blu-rayに大容量50GB(2層)をラインアップ」とか煽って売っているのに

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.htmlでは
アレレ対応メディアに50GBが見当たらないぞ(笑)


一方その頃パナソニックは…
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/function/
しっかりと2層対応と明記されていた。
ソニーと違ってしっかりと高画質の説明もされていた。
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/beauty/
8It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:19:50
次世代DVDレコの歴史

2003年04月:ソニー23GB BD対応単体レコ
2004年07月:松下 50GB BD対応単体レコ
2004年12月:シャープ 25GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年06月:東芝 30GB HD DVD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年11月:松下 50GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年12月:ソニー 25GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ


2007年初頭:ソニーBDレコ生産中止w
9It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:43:48
えっ…何で25GBしか対応していないの? ソニー製BDレコーダー開発者を直撃!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061018/119290/

> CEATEC JAPAN 2006で華々しくお披露目されたソニーの最新Blu-ray Disc
>(以下BD)レコーダー「BDZ-V9」と「BDZ-V7」。発表時にはプレス関係者が殺到し、
>撮影するのも困難な状況だった。

> しかし、一通りの説明が終わること、どこともなしにひそひそ声が聞こえてきた……
>「これ、2層(50GB)に対応してないらしいぞ」「え〜ほんと?」。そのささやきを耳にして
>ほくそ笑む、ライバルメーカーのスタッフも目にした。

>先に発表された松下電器産業のBDレコーダー「DMR-BW200」と「DMR-BR100」は、
>どちらも50GBの録画ができる2層BDメディアに対応していた。

http://yukimura-g3.sakura.ne.jp/modules/wordpress/index.php?p=160
>確かにメディアのニーズは2層より1層の方があると思いますが、あくまで
>メディアの場合今は1層しか使わなかったとしても今後メディアが安くなった
>ときのことを考えて2層に対応してるドライブを選択すると思う。
10It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:44:47
>BDZ-V9、BDZ-V7は、今後、バージョンアップなどで2層に対応することはできるのですか?
>松岡氏:それはできません。2層対応になるのは今後発売される製品になります。
11It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:45:30
ソニー痛恨、相次ぐ誤算 BDレコーダーもトラブル
ttp://www.sankei.co.jp/news/061015/kei005.htm
> 一方で、BDレコーダーについてソニー幹部は「記録の安定性を保証できなかった」とするが、
> 事実は「基幹部分を外部調達したものの期待したほどの性能が出なかった」(関係者)
> というからもはや皮肉としか言いようがない。
12It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:46:16
2層BD非対応なSONYのBDレコーダーの罪
http://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2006/10/2bdsonybd_7e19.html

日経新聞夕刊の記事を読んで愕然とした。SONYが新発売するBDレコーダーが
2層BD-RE ver.2.1に非対応だというのだ。
予約した松下のBDレコーダーのキャンセルも考えた方がいいかなと思っていたから、
だまされたという思いが強い。ニュースリリースは読んでいたが、2層に非対応という
ことはとても小さくしか載っておらず気づかなかった。

SONYはPS3の応援にBDレコーダーの技術者を振り分けたため、松下に先を越された
とかいううわさが2ちゃんねるで流れていたのだが、

「十分な安定性を確保できなかった」(幹部) From 日経新聞 10/3夕刊

とかいう証言で熟成リソース不足が露呈した形になった。
13It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:47:03
ソニー、新 Blu-ray Disc レコーダ発表。期待通りの期待はずれ
http://ubw.cocolog-nifty.com/mash/2006/10/_bluray_disc__26ba.html

ソニーが Blu-ray Disc レコーダの新製品を発表した。

しかし事前に噂されていた以上の「期待はずれ」の製品のようだ。
売りはダブルチューナーと HDD 500GB ぐらい。松下の BD レコーダも同様なので
差別化できず。

逆に BD-RE/R に関して、対応するのは1層ディスクのみで、2層ディスクは記録は
おろか再生もできない。つまり 25GB どまりということだ。
これでは HD DVD の片面2層にも後れを取っている。

ソニーはやる気が無いのだろうか。

さらに i.Link はついているものの、デジタルコンテンツのムーブには完全不対応だ。

こちらで松下機とソニー機の比較記事が。

Phile-web <緊急企画>ソニーVSパナソニック BDレコーダーを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html

これでソニーは候補から外れたな。
14It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:49:44
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200612/15/17327.html
>BD-ROMの再生は、ディスクを認識してから再生のスタートまで約1分かかるのが、やや気がかりな点だ。

  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)

30秒経過

  ∧_∧
 ( ´∀`) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)

再生まで1分

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < なげーよ
 ( つと )   \_______
 と_)_)
15It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:50:56
再生はできるんじゃなかったのか、、、
16It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:51:11

自社でhttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/blueraydisk/index.cfm?B2=1395
「Blu-rayに大容量50GB(2層)をラインアップ」とか煽って売っているのに

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.htmlでは
アレレ対応メディアに50GBが見当たらないぞ(笑)


一方その頃パナソニックは…
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/function/
しっかりと2層対応と明記されていた。
ソニーと違ってしっかりと高画質の説明もされていた。
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/beauty/
17It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:52:35
松下電器増益、ソニー減益 技術力の差で明暗 9月中間決算
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/25149/

AVを柱事業と似たような収益源を持つ両社を、“明”と“暗”に分けた背景には、PC用電池問題に
象徴される技術力の差がある。
 松下がその差をソニーにまざまざと見せ付けた例をあげるなら、年末商戦に向け、次世代
DVDの覇権をかけて投入する「ブルーレイ・ディスク」対応の録画・再生機の基本仕様だ。
 松下の録画・再生機は、ハイビジョン映像を6時間録画できる2層構造の50ギガバイトに対応。
一方、ソニーの録画・再生機は1層構造の25ギガバイト。ハイビジョン映像の録画時間は
松下の半分となる3時間にすぎない。
18It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:53:43
>>15

ソニー、Wチューナ/500GB HDD搭載のBlu-rayレコーダ
−BDビデオ再生対応。上位モデル30万円。250GBは25万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm
12月8日より順次発売
>BD-RE/Rについては1層ディスクのみの対応で、2層ディスクは記録・再生できない。
19It's@名無しさん:2006/12/30(土) 01:00:45
ソニー「BDZ-V9」、BD“プレーヤー”としての実力は? (2/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/08/news114_2.html

>詳細に見ていくと、動きの速い場面などで松下の「DMR-BW200」の方が情報量が多く見え、
>またマレにジャギーらしきものが見えた。
>絶対的なハイビジョンI/P変換の質は、松下の「美・画質エンジン」の方が上だ。
20It's@名無しさん:2006/12/30(土) 08:44:59
松下工作員が必死ですね。
あんなデザインがダサいレコなんてリビングに置く気になれませんよwww
21It's@名無しさん:2006/12/30(土) 09:21:11
嫉妬クンデザインを語る

もっともっとやって下さいw
22It's@名無しさん:2006/12/30(土) 09:51:49
そういえば、無印良品のデザイン戦略の話はどこに行ったのでしょうか。

本人はとうの昔に忘れているでしょうが。
23It's@名無しさん:2006/12/30(土) 10:01:38
まあ松下オタがいくらネガキャンしたところで売れるのはソニーなんだよね・・・
24It's@名無しさん:2006/12/30(土) 10:11:00
ひさしぶりに嫉妬くんのデザイン論が聞けると聞いてやってきました。
森澤スレでの高度な議論再び期待しています。
25It's@名無しさん:2006/12/30(土) 10:40:17
嫉妬くんはイソテリジェンスデザインのあっち側にいる存在ですね

嫉妬くんとデザインを無理矢理結び付けて語ってみました
26It's@名無しさん:2006/12/30(土) 10:44:24
「朝9:00初書き込み」+「松下オタ(工作員)」表現+「sage進行」=嫉妬君
猿並みのワンパターンな行動。
自らの行いが益々ソニーの印象を悪くしていることに気づかないのだろうか。
ほぼ毎日、平日から同じこと繰り返して虚しくならんのかねこの基地外は。
27It's@名無しさん:2006/12/30(土) 11:40:32
テンプレ追加

ここに至る経緯

ソニー痛恨、相次ぐ誤算 BDレコーダーもトラブル
http://www.sankei.co.jp/news/061015/kei005.htm

>発表したBDレコーダーは目指していた2層記録ができず、1層しか録画できないことが判明したのだ。
>松下電器産業が発表したレコーダーは録画・再生とも2層対応。BDは1層25ギガバイトを記録できる
>大容量が魅力だけに痛恨の結果となった。

>次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)3」の欧州での発売延期は、基幹部品の青色半導体レーザー
>の量産が軌道に乗らなかったためだが、これも自社に原因がある。BDもPS3も重要な戦略商品であるだけに
>ダメージは大きい。

その背景

>「GaN(窒化ガリウム)素子の量産で、高い歩留まり率を得るのは極めて難しい」と米University of California、
>Santa Barbaraの材料物性工学部で教授を務める中村修二氏は証言する。「本当の意味で青色レーザーの量産に
>成功した技術者は、まだ1人も存在しない」と同氏はいう。従って、ソニー・グループの技術者が「苦戦を強いられ
>ているのも不思議なことではない」

http://www.eetimes.jp/contents/200611/12913_1_20061120185726.cfm

その後の驚異的展開w

シャープ:青色半導体レーザーの量産開始との報道
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=2006-12-18T233703Z_01_nTK3026019_RTRJONT_0_MnTK3026019-1.xml

20mW出力の青色半導体レーザーをシャープが発売、寿命は1万時間
http://www.eetimes.jp/contents/200610/12114_2_20061024152222.cfm
28It's@名無しさん:2006/12/30(土) 11:51:07
さらに追加

入荷待ち
在庫切れで入荷待ちの状態ですが、予約システムで入荷のお知らせ、およびお取り置きをさせていただきます。
※商品のお取り置き期間は、商品入荷のご案内メール配信時間から、72時間とさせていただきます。

入荷未定
在庫切れで、現時点で次回入荷の見込みが立っていない商品です。そのまま販売終了
になることもあり、予約システムでのご依頼を承ることができません。ご了承ください。


BDの盟主ソニーのBDは安物版をのぞいて  も う 予 約 も 受 け 付 け て な い っ て よ w
29It's@名無しさん:2006/12/30(土) 14:33:29
何しろ尼僧がダメです。
ダメなんです、長時間記録が。
舐めてますか?消費者を。
後から尼僧対応機を出したとして、このモデル買う人に何て申し開きをするの?
それすらしないの?まさか!!!
それは商業上の背徳ですよ、高い金額で買ってくれた方々に対して。
それならこの値段をつけたのは何故?
外装にお金をかけたから?
外装で長時間記録メディアの用を為せますか!
バカじゃないですかSONYさん?
大企業が大金出して買う人を欺いていいの?
開発と営業の統括責任者は正月に山の滝にでもうたれて水垢離してきなさいよ。
貴方ら少しは人間らしい反省心持ちなさい。
30It's@名無しさん:2006/12/30(土) 14:35:41
松下オタが必死だな。
31It's@名無しさん:2006/12/30(土) 14:44:52
まあ必死≠フ二文字がやっとですかねぇ。…脳味噌小さいと。
32It's@名無しさん:2006/12/30(土) 14:46:58
ソニー社員は自社の低性能を棚に上げ杉。
33It's@名無しさん:2006/12/30(土) 15:02:44
社員が低性能だからどうしようもない
34It's@名無しさん:2006/12/30(土) 16:30:27
BD脂肪!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/505
505 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/30(土) 14:08:37 ID:VIts7tXz0
>>503
個人的にはコピワンを苦痛に思っていないし、一般人は尚更そうだろう。
35It's@名無しさん:2006/12/30(土) 17:00:59
パナチョニックなんていらね
36It's@名無しさん:2006/12/30(土) 17:50:06
>>35
チョンニーが言っていいことじゃない。
37It's@名無しさん:2006/12/30(土) 18:57:13
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/08/news114_2.html

ソニー「BDZ-V9」、BD“プレーヤー”としての実力は?
>記録型BDの2層に書き込めないばかりか、読み出しすらできないというのは、
>厳しいようだが失態と表現すべきだろう
38It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:04:18
itmediaをソースにされても・・・
39It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:08:12
てか、もうディスコンになったらレビューも期待できないような気が
40It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:18:48
チョンニー
41It's@名無しさん:2006/12/30(土) 22:39:36
販売終了じゃ本当に終戦だからなんかもうどうでもよくなってきたなソニー。

でもこれでBDには強烈なブレーキかかっちゃったな。どうなるんだか次世代機。
42It's@名無しさん:2006/12/30(土) 22:49:46
発売2週間でディスコンってどんな出す出す詐欺なんだよ…
43It's@名無しさん:2006/12/30(土) 23:44:46
ソニーレコは高性能だからな。
売れすぎてもう大変なんだろ。
44It's@名無しさん:2006/12/30(土) 23:45:45
それなら増産、だよねー。
ま、犬にはわかんないかもー^^
45It's@名無しさん:2006/12/30(土) 23:53:55
ヒント:工場の生産能力
46It's@名無しさん:2006/12/30(土) 23:55:32
ヒント:ディスコン

意味わかる?
47It's@名無しさん:2006/12/30(土) 23:58:59
ディスコンってあの馬鹿な店員が流してるデマを真に受けてるのか?
入荷未定と販売終了は違うんだよ。
48It's@名無しさん:2006/12/31(日) 00:39:00
確かに違うようだな。ソニーの公式にも書かれている。

入荷待ち
在庫切れで入荷待ちの状態ですが、予約システムで入荷のお知らせ、およびお取り置きをさせていただきます。
※商品のお取り置き期間は、商品入荷のご案内メール配信時間から、72時間とさせていただきます。

入荷未定
在庫切れで、現時点で次回入荷の見込みが立っていない商品です。そのまま販売終了
になることもあり、予約システムでのご依頼を承ることができません。ご了承ください。


BDの盟主ソニーのBDは安物版をのぞいて  も う 予 約 も 受 け 付 け て な い っ て よ w
49It's@名無しさん:2006/12/31(日) 00:39:32
次回入荷の見込みがたっていないw
50It's@名無しさん:2006/12/31(日) 00:55:17
そもそもソニーショップの店員を馬鹿呼ばわりってソニーに失礼じゃねーの?w
51It's@名無しさん:2006/12/31(日) 01:08:15
そうだ!ニー祖にあやまれ!
52綺羅HIGH SPEED ◆RXDMjV0ZGA :2006/12/31(日) 02:08:18
(*゜ロ゜)2これはハイエンドモデル画
http://p2.ms/q92i5
携帯撮りだから低画質です
待ち受け保存可能しました
53It's@名無しさん:2006/12/31(日) 02:13:33
グロ?
54It's@名無しさん:2006/12/31(日) 02:29:27
量産設備すら作れなくなったSONYの技術力。
55It's@名無しさん:2006/12/31(日) 17:43:53
何この静けさ大晦日パウワーかw
56It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:00:38
今年もソニーは充実した良い1年だったな。
それに比べて松下ときたら・・・
殺人ファンヒーター、プラズマ偽装請負、燃える食器洗い洗濯機、低性能ブルーレイレコなど・・・
57It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:01:48
>>56
>食器洗い洗濯機
58It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:06:35
忘れ物 PS3スタイルの380Wの電気あんか
59It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:29:50
>>56
GK、無駄な印象操作乙


松下電器増益、ソニー減益 技術力の差で明暗 9月中間決算
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/25149/

AVを柱事業と似たような収益源を持つ両社を、“明”と“暗”に分けた背景には、PC用電池問題に
象徴される技術力の差がある。
 松下がその差をソニーにまざまざと見せ付けた例をあげるなら、年末商戦に向け、次世代
DVDの覇権をかけて投入する「ブルーレイ・ディスク」対応の録画・再生機の基本仕様だ。
 松下の録画・再生機は、ハイビジョン映像を6時間録画できる2層構造の50ギガバイトに対応。
一方、ソニーの録画・再生機は1層構造の25ギガバイト。ハイビジョン映像の録画時間は
松下の半分となる3時間にすぎない。
60It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:34:42
>>56
>今年もソニーは充実した良い1年だったな

例えば?

というか、年末に1企業の1年を振り返るって、
狂信的信者?それとも社員?
61It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:38:54
また食器洗い洗濯機って言ってるのか

2度目じゃん……
62It's@名無しさん:2007/01/01(月) 03:40:52
糞ニー脂肪www
63It's@名無しさん:2007/01/01(月) 16:14:14
新年早々松下オタ涙目哀れwww
64It's@名無しさん:2007/01/01(月) 16:16:27
正月も休みなしか
大変だなGK
65It's@名無しさん:2007/01/01(月) 16:43:17
俺はGKでもなんでもないが。
事実を書いただけじゃん。
66It's@名無しさん:2007/01/01(月) 16:50:32
>俺はGKでもなんでもないが。
GKの常套句乙
67It's@名無しさん:2007/01/02(火) 13:49:27
まともな意見がGKに見えるなんて松下オタは頭が壊れちゃったんだね・・・
68It's@名無しさん:2007/01/02(火) 13:52:30
ソニーのレコが低性能なのは松下のせいではありませんよ。 > GKさん
69It's@名無しさん:2007/01/02(火) 16:01:17
実際はソニーの方が高性能なのに松下オタの脳内世界では低性能に見えるんだね・・・
70It's@名無しさん:2007/01/02(火) 16:28:20
>>69
頭がちょっとおかしい人ですか? age

ソニーのBDレコーダーまとめ

× 2層書き込みができない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× 2層のBD-R、BD-REは再生もできない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× HDMI端子がVer1.2aではなくVer.1.1である←松下はVer1.2a
× 安い方は1080p出力できない ←松下はどちらの機種もできる
× i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない ←i.Link捨てたのか?
× 音声端子のアナログ5.1ch出力未搭載 ←松下は搭載
× ドルビーデジタルプラス未搭載 ←松下は搭載
× 音楽CD取り込み・再生ができない ←松下はできる
× テレビなどの連動操作機能なし ←ブラビアと連動するのイヤ?w
× 発売が遅い(ソニー12月、松下11月) ←量産に難アリ?
× DVD-R2層書き込み不可 ←松下はできる
× HDD録画中、再生できない ←松下はできる
× 9.6kg、7.9kgと無駄に重い ←松下は軽量化に成功
× これで実売価格が松下と変らない(ヨドバシのポイント還元率は松下の方が多い)
71It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:04:54
どう見てもソニーの方が高性能だよなあ・・・
松下オタって一体・・・
72It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:10:23
ソニーのBDレコって、東芝のHD DVDレコと比べて
ひとつも勝ってる所が無いですね。
73It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:14:17
>>71
だから、どう見たのか教えてくれよ
「性能」って、どういうところを比較したのさ?
74It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:19:26
以前は「psp連動」とか「ホームサーバー」とか「高画質回路」を
高性能の証として比較していました。残念ながらいずれも廉価版からは
省かれています。


そして現在市場には 廉 価 版 し か 出回っておりませんw
75It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:20:00
画質やデザインやPSP連動機能など・・・
松下って無駄な2層だけじゃん。
76It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:22:18
>>75
「デザイン」は「性能」に含まれるの?

「画質」はどうやって評価したの?基準は?
双方ともBDに焼いて比較したの?
両方所有してるの?
77It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:26:05
松下オタがいくら必死になったところで事実は覆らないよ。
78It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:26:42
>>75
ソニーのはただ単にシャープネスを強くしていただけの低画質でしたよね。


http://www.phileweb.com/news/d-av/200612/13/17297.html
●PS3×BDZ-V9で画質対決!
>今回の比較視聴は、一目で分かるほどの違いが現れた。
>BDZ-V9で再生した際に、同席した編集者と共に「明らかに違う」と声を合わせたのが
>「チャプター8」冒頭の引いたカットで、
>地面のディティールも際立ち先鋭感のある映像で立体感の出た画を見せてくれる。
>全体に明るいシーンとなる「チャプター12」は、透明感のある
>色彩で豊かな発色で表現してくれ、その映像は明部が伸び鮮やかで美しい。
>PS3の画質も何度も再生して視聴したが、
>同じBD-ROMの画質を再生してこれほどの違いがあるものかと驚かされる。



>ただし、BDZ-V9の映像を繰り返して視聴してみると、
>違和感を感じるような部分もある。
>PS3や以前視聴したパナソニックDMR-BW200と比べると、
>強めにシャープネスをかけたような印象を受けるためだ。
>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象だが、
>モニターに数十センチまで近づいて見ると、PS3では気にならないような細部のアラが見えてくる。
79It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:28:03
>>75
PSP連動は、DSにボロ負けのPSPを持ってないと使えない機能に
無駄に金をかけたってことですよね。
80It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:28:03
>>77
>>74

事実は残酷だなw
81It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:30:03
>>75
デザインは「何が」「どう」違うのか説明してくれんか?


どうせ想像で言っているだけだから違いをまともに説明出来るとは思えんが。
82It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:33:09
pspに連動することが高性能の証明ってどんなバカ?


どうでもいいだろそんな機能 とマジレス
83It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:42:07
>>77
>松下オタがいくら必死になったところで事実は覆らないよ
答えられないの?
84It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:49:16
嫉妬くんがいくら必死になったところでソニードライブで
2層書き込みが出来るようにはならないよ
85It's@名無しさん:2007/01/02(火) 19:41:27
PS3は一台あたりのソフト装着率が低いと言われますが、これに関しては全く心配がありません。
ギャーギャー言っている一部の報道はシカトしても良いと思います。
ゲームキューブが全く売れていないので、元々ソフトを持っている人も少ないでしょう。
だから、Wiiのソフト装着率が良いんです。

PS3は超高性能。
だから、ソフトもそれに見合った最先端グラフィックスのHD画質に
こだわった凝ったゲームを作らないといけない・・・
そうすると、ゲーム開発費が高くなる・・・と、
身構えてしまうソフトメーカーがほとんどでしょう。
じゃあWii並みの低グラフィックスゲームを作ればいいんじゃないですか!
そうすれば、開発コストも抑えられるでしょう?

これからのPS3怒涛の大逆襲に超期待ですよ☆

http://sonytsu.jugem.jp/?eid=190#sequel
86It's@名無しさん:2007/01/02(火) 19:48:41
>>85
>ゲームキューブが全く売れていないので、元々ソフトを持っている人も少ないでしょう。
>だから、Wiiのソフト装着率が良いんです。

なにがどう「だから」なんだか
87It's@名無しさん:2007/01/02(火) 20:22:25
>>85

低性能低機能のPS3が売れない以上、そんな無駄なことを
誰が何のためにやるんだ?

PS3など、360より劣る画質で、何の取り柄があるんだ???

ソニーなど消えて無くなればいいことで、たかがソニーのために
そのようなリスクが多く無駄なことはしない!
88It's@名無しさん:2007/01/02(火) 21:43:54
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/08/news114_2.html
> だが、2層の読み出しが行えない点、これこそがV9最大の弱点である。
> 2層のROMは読めており、反射率も大きくは違わないのだから対応できそうなものだが……。
> ドライブ開発を自社ではなく、他社(具体的にはパイオニア)に頼ったことで
> 目論見が崩れたのだろうが、本機の不幸は自社ではコントロールできない原因で
> 2層対応出来なかったところにある。

ねぇ、これって本当? ちなみに記事は本田様の御執筆であらせられる。
89It's@名無しさん:2007/01/02(火) 21:45:05
>>88
どこまでも他人のせいにするんですね
90It's@名無しさん:2007/01/02(火) 21:48:17
盟主面して書き込みドライブが作れないことの方が問題だろうに
91It's@名無しさん:2007/01/02(火) 21:52:59
>>88
>自社ではコントロールできない原因で
「松下製を買う」という選択があるのに、この言い訳は通りませんよ>本田犬先生&ソニー
92It's@名無しさん:2007/01/02(火) 21:58:40
ソニー「2層書き込みドライブを売っていただけないでしょうか?」
松下「誰がおまえみたいなうんこ野郎に売ってやらないといけないんだよ糞ニー野郎。うちの売り上げ減らしたくねーんだよボケ。」

意地悪って嫌だねwww
93It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:00:52
自分で作れないのは哀しいよね

でもVAIOのドライブは「松下が困ってるから買ってあげた」とか言ってなかったっけ?
94It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:04:52
>67
>63がまともに見えるなら人間的に終わってるね
95It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:06:28
>>93
松下レコが低性能だから、VAIOに載せないと売れないからね。
96It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:07:56
で、>>92との整合性は?
97It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:11:02
レコーダー同士はライバル関係にあるが、VAIOとレコは競合しないだろ。
98It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:12:15
なるほどなるほど

結局書き込みドライブは全部OEM、ライバルから売ってもらえないと出せない、と
99It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:16:17
何を言ってんだか・・・
ソニーは松下と違ってPS3のドライブ作るのに忙しいだけだよ。
月数百万台生産しないといけないからね。
100It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:19:00
千台が売れ残ってるのに百万台作って大丈夫?
101It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:27:13
クタさんの言うとうりにしてれば大丈夫だ!
何も考えるな!
102It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:36:27
>>98-99
PS3はプレーヤーだよね。
「書き込み」ドライブは自社生産できない? できる?
ど っ ち ?
103It's@名無しさん:2007/01/02(火) 23:11:32
ソニーは飽きたら投売りで市場潰して逃げ出すけど
先ずは2層を何とかしないと市場潰せないね
ざまあw
104It's@名無しさん:2007/01/02(火) 23:23:13
書き込みドライブくらい余裕で生産できるだろ。
105It's@名無しさん:2007/01/02(火) 23:54:11
読み取り用ドライブの生産のために書き込み用ドライブのラインをあけさせる…
しかしその読み取り用ドライブは哀れ在庫の山に…
106It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:04:02
>>102
ソニーは書き込みドライブを自社生産できるけど
2層対応のドライブを(DVDを含め)自社生産できたことは一度も無い。
107It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:11:58
2層書き込めるからといって2倍美しく表示できるわけではない!
ワクワク感からいえばSONYのBDは他社の8倍は美しい!
今後このスレでは
すごいぞ!感とかそういう一流の観点で進めて行ってほしい

以上、業務連絡
108It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:13:26
>>107
>2層書き込めるからといって2倍美しく表示できるわけではない!

いや、2層書き込めれば2倍長く録画できるんですが。画質は関係ないだろ、常識的に。
109It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:14:53
>>107
正直だな。

>以上、業務連絡

この行だけ
110It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:18:52
1層しか使えなくてヘボ過ぎるぞ感最高
111It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:19:14
>>108
そういう「常識」とかつまらないことにこだわっていては駄目だ
スマート感、しっくり感、高級感、生き物感、そんな感動を味わえるレスが欲しい
112It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:20:28
>>111
おみそれしましたw
113It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:24:43
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/vaiou04.jpg

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/sony.htm

一流の理想的なプレゼン方法をぜひこの機会に学んでほしい
114It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:30:05
流石一流のパワポタのコピーは違うな
一見簡単そうだけどなかなか普通の人間には真似出来ない 恥ずかしくて
115It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:33:48
この春、入社してくるひとがもし見ていたら
「これでいいんだ」と、思わないでください
ソニーさんのことはわかりませんが
少なくともウチの会社ではNGですから
116It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:41:30
>>113
いつも思うんだけどソニのプレゼンってどうして読ませるプレゼンなの?
そんなのは資料として渡しておいて読みたい人だけが読めばいいと思うのだが。
117It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:04:52
アンチのFEDに嫌気がさす
118It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:07:41
やあ、嫉妬クン、今起きたのかい?で、「FED」って何の略?
119It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:10:26
>>116
無意味に字がが多いよね
120It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:12:48
>>118
正解を教えてはいけません
121It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:14:29
>>119
たしかに「が」が一文字多い。

というのはともかく日本の企業のパワポは字の多さではどこも似たり寄ったり。
小さなグラフィックをゴテゴテ一枚のスライドに貼りこむのも共通する傾向だね。
まあ、もっとも、言いたいことがこれだけ意味不明なのはソニーが一番だが。
122It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:20:23
文字だけでもわかりやすければ良いんだよ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060926/hita2_15.jpg
123It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:24:39
>>122
ワロタ
124It's@名無しさん:2007/01/03(水) 05:11:12
パーツはどこで作ろうと
組み立てさえ日本でやれば日本製

日本からのパーツや技術を利用して作ったテポドンだとしても
北でつくったら北製というのと一緒
125It's@名無しさん:2007/01/03(水) 06:17:19
>>107
どうやって爆沈するかっていうワクワク感はすごくあるよな!
このままじゃ2層対応出来なかったダメメーカという屈辱的な沈み方しか出来ないぞ!
どうするよw
126It's@名無しさん:2007/01/03(水) 06:20:02
松下製は2層に書けてソニー製では書けないという事実の前には何を言っても惨めになるな
127It's@名無しさん:2007/01/03(水) 08:53:35
松下オタが必死だな。
そんなに画質やデザインや編集機能でソニーに劣るのが悔しいのかwww
128It's@名無しさん:2007/01/03(水) 09:01:05
全然悔しくなーい
それよか2層に書けないって恥ずかしくないの?
デザイン?編集機能?それで2層に書けますか?
あのデザインで勝った気になってるなんて目が腐ってるんじゃないですか?
129It's@名無しさん:2007/01/03(水) 09:06:03
脳内勝利かよwww
本当に松下オタの頭には幸せ回路がついてるんだなwww
130It's@名無しさん:2007/01/03(水) 09:56:41
このように、恥の概念がない奴に「晒し上げ」は通用しないのであることよ。
いやあ、新年から虚しい戦いをご苦労さん。
131It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:19:44
松下オタ涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:28:18
すっごくいこと思いついた
CDチェンジャーみたいに8枚BDチェンジャーにすれば
一気に8層と同じ時間録画できるよ!
133It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:39:49
勝利勝利とうるさいな。

ソニーだろうと松下だろうと使えたいものを使えばいい。
ただ、消費者には選ぶ権利がある。
編集、デザイン、機能。
これらで判断するうえで、2層に対応してない半端なレコーダーを選ぶ理由はない。
口先だけでのたまわずに、技術革新に邁進しろ、うつけ。
134It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:42:25
無駄に性能の高低とか勝敗とかにこだわってる猿に言っても無駄だよ。
松下と無駄な争いしている間にHD DVDに市場を持っていかれるんだよ。
135It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:43:38

今日から仕事始めですかマイクロソフト工作員さん。
136It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:47:11
↑猿w
137It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:48:10
そのやり方、アリかも
AppleもあれだけベロシティエンジンとかG5の優位性をアピールしておきながら
あっさりインテルに乗り換えて5倍速くなりました、って平気に商売したじゃない?
ソニーも夏頃には手のひら返してHD DVDのほうがスゴイヨってやればイイ!
138It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:49:42
それをやったら松下は怒るだろうなあw
139It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:52:47
問. 2chで工作がウザイのはだれですか?(一人だけ嘘をついています。)

panasonic( ´∀`)ソニー工作員
apple(´ー`) ソニー厨
sharp(・∀・)ソニヲタ
nintendo(´・ω・`)出川
toshiba(´∀`)ソニー信者
pioneer(*゚ー゚)Gatekeeper
canon( ´゚ω゚ )ソニー社員
toshiba (・A・) GK
microsoft (^Д^) ソニーの偽ファン

sony < ; `Д´> マネシタ社員といぽ厨と#社員と妊娠とRAM厨とプゲラッチョズマと
キヤノン信者と芝厨とマイクロソフト工作員と…
140It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:53:08
マイクロソフト工作員が顔真っ赤にしてるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:53:37
いいよ松下なんて
自分勝手に2層対応レコーダーを出すような会社に気を使う必要ナシ
142It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:55:05
ハライテー。こら、猿、あんまり笑わせんな。
143It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:56:24
>>141
2層対応レコ出さないとBDがHD DVDに勝ってるところが無くなるだろ
144It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:59:00
BDはHD DVDに画質で圧勝してるんだが・・・
145It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:01:26
>>144
どういう原理で画質が違うんだ?
146It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:02:40
>>144
容量で負けたら画質でも負けることになりますが
147It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:03:05
>>143
HD DVDに勝つとか負けるとかより
同陣営のソニーに気を使え、ってとこかな
>>145
生き物感、かな?
148It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:05:26
>>147
>同陣営のソニーに気を使え
いや、後出しでまさか2層対応できないレコを出してくるとは
誰も想像できかったでしょう。
149It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:07:31
>>148
ナイスなツッコみ
>>146
これはボケにくいです
150It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:08:44
いや、松下はソニーの状況は把握できてたでしょ。
でも時期的にあれより発売を遅らせることはできなかったしね。
ついてこれない子は置いていきますよ、っていう話でしかないんじゃないかね。
151It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:10:04
PS3に完敗した360のせいでマイクロソフト工作員も必死なんだな。
152It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:12:19
360にはすでに負けてるでしょうが
BDは今から負けるんですよ
153It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:12:24
↑猿の脳内勝利お花畑
154It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:16:51
PS3独り負け。

Wiiはクリスマスまでに180万台を販売―米国
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/198/19810.html

CNBCビデオ経由で伝えられた米国の調査機関NPDグループのデータによれば、
11月19日に米国で発売されたWiiは12月25日のクリスマスの日までに180万台
を販売したそうです。

これは11月〜クリスマスまでの調査で、プレイステーション3は75万台、
Xbox360は200万台を販売したそうです。集計期間的な違いもありますし、
Wiiの180万台は出荷分をほぼ全て売った数字になりますので一概には
言えませんが、今年のホリデーシーズンで最も売れたのはXbox360だった
ということになります。
155It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:16:55
ゲイツから命令されてるの?
可哀想に・・・
低性能な360&HD DVDを擁護しないといけないなんてこれ以上ない屈辱だね・・・
156It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:18:21
↑猿の幸せ回路作動中
157It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:18:25
アメ公は馬鹿だからなあ・・・
低性能360を騙されて買っちゃったアメ公哀れwww
158It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:19:06
松下からHD DVDに叩きターゲットを変えたかw
でもね、2層に書けないんじゃHD DVDにも勝てないんですよw
159It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:19:20
↑さらに猿の幸せ回路作動中(餌を与えないで下さい)
160It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:20:29
PS3に完敗というか日本じゃPS3も360もどっちも負け犬じゃん。
二つ比べてどっちが上かなんてゲロとウンコ比較してるような物。
結局国外の情勢にかかってくると思うが。
161It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:23:06
ゲームやりたいなら360かWii、
安いBDプレーヤーが欲しいならPS3でFA
162It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:24:02
国内 Wii >>>>> PS3
国外 XBOX360, Wii >>>> PS3
163It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:28:21
PS3のあまりの糞ぶりに箱○にユーザやタイトルが流れ始めていることに気がついたほうが良いかもね。
まあだからこそ必死でMS叩き、HD DVD叩きをやっているのだろうけど。
しょせん猿知恵だからなあ…。
164It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:29:40
国内 PSP>PS3
国外 PSP>>PS3
165It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:40:31
どう見てもPS3の勝利は決定してるのに。
妊娠涙目www
166It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:41:19
ここからPS3が勝つ手段が見えないのだが。
167It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:41:22
BDはVHSとの戦いに敗れたベータの匂いがする
168It's@名無しさん:2007/01/03(水) 12:44:22
169It's@名無しさん:2007/01/03(水) 13:29:44
PS3は高品質を誇りながら時代のあだ花に終わり
すぐ消えて逝ったLカセットの匂いがする
170It's@名無しさん:2007/01/03(水) 14:51:44
ベータは業務用として生き残ったからまだいい方。
PS3はゲーム機として成功できないとなると、存在自体が赤字量産機そのものにしかならない。
Cellも最初の思惑とは違い、家電組込用としてソニー内部で不適合宣言されたし。
異星人とでも接触して彼らのオーバーテクノロジを駆使してもらうのが手っ取り早いんだけど・・・
さて、どうしたものか。
171It's@名無しさん:2007/01/03(水) 15:22:06
かつては門真の連中の「品川」呼称には、敵愾心とともに
一定の尊敬も含まれていたと思うが、もはや・・・
映画だ、ゲームだ言い出したときからいずれはと思っていたが、
「メーカー」としてはもう終わりだろう、ソニーは。
172It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:19:17
松下オタが顔真っ赤にしてキーボードを叩いてるよwww
173It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:28:18
笑い事じゃなかろう

ソニー当期純利益 800円

ギャグじゃないです。
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-10-20T064403Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-232887-1.xml
174It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:36:25
ipodに太刀打ちできない液晶も作れないPS3とバッテリーで大赤字

ソニー\(^o^)/オワタ
175It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:39:52
iPodの時代なんてもう終わってるけどな。
これからはウォークマンの時代だよ。
176It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:47:27
V9に2層読み書きとS77並のiLink制御が付いたら買うってば。
欲を言えばAVCHDでの録画/編集を可能にして欲しい。
早くしないと松か日に先を越されるぞー。
177It's@名無しさん:2007/01/03(水) 19:04:19
>>173
ワロタ

けど800億円の誤植じゃないかな
178It's@名無しさん:2007/01/03(水) 21:41:16
普通に高性能な方が勝つだろ。
大多数の消費者は2層なんて無駄な技術より画質や編集機能やデザインを望んでるんだよ。
179It's@名無しさん:2007/01/03(水) 21:44:34
おやおや、PS3完敗スレから泣きながら逃げてきた嫉妬クン、おはよう>>178
180It's@名無しさん:2007/01/03(水) 21:47:12
で、「高性能」って具体的には?
181It's@名無しさん:2007/01/03(水) 21:52:29
嫉妬クンは豚逃し再び完敗スレへw
父ちゃん情けなくって涙が出てくらぁ。
182It's@名無しさん:2007/01/03(水) 21:53:05
なるほど松下オタは日本語が読めないのか。
>画質や編集機能やデザイン
183It's@名無しさん:2007/01/03(水) 21:55:10
>>182
ヒント:どれもソニーの方が出来が悪い
184It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:00:18
何の根拠もなく「2層は無駄」「ソニーが高性能」と書いてても誰もソニーを好きになってくれないぞ。
185It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:20:10
>>184
はいはい、プロの方がソニーの方が高性能って言ってますよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200612/13/17297.html
●PS3×BDZ-V9で画質対決!
>今回の比較視聴は、一目で分かるほどの違いが現れた。
>BDZ-V9で再生した際に、同席した編集者と共に「明らかに違う」と声を合わせたのが
>「チャプター8」冒頭の引いたカットで、
>地面のディティールも際立ち先鋭感のある映像で立体感の出た画を見せてくれる。
>全体に明るいシーンとなる「チャプター12」は、透明感のある
>色彩で豊かな発色で表現してくれ、その映像は明部が伸び鮮やかで美しい。
>PS3の画質も何度も再生して視聴したが、
>同じBD-ROMの画質を再生してこれほどの違いがあるものかと驚かされる。
186It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:25:44
PS3もソニーなんでは?
187It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:28:16
>>185

内輪でよいしょしてないでせめて華々しく散ってこいよ。

女々しいね〜。
188It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:28:34
ぶっちゃけソニーもパナもフロントパネルがウザイ。
普通に使える普及機はまだかのう。
189It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:31:37
>>185
>はいはい、プロの方がソニーの方が高性能って言ってますよ
GKのプロってこと?何のための引用かがわからないんだけど
PS3と比べられても
190It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:32:36
>>185はGKのふりをした松下オタだな。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/08/news114_2.html
>しかし、V9はBW200に比べ、なぜか輝度のレンジが拡がり、肌の透明感もある。
>全体にソフトタッチで穏やかな雰囲気のBW200に対して、ワイドレンジで切れ味や
>抜けの良さを感じさせるのがV9。この印象はDVDソフトを再生したときにも感じる。
191It's@名無しさん:2007/01/03(水) 22:35:24
>>185
お前燃料としてわざとコピペしたろw
>BD-ROMプレーヤーとしてAVファンからも支持されているPLAYSTATION3。
>その性能を問う第二の刺客がソニーから現れた。
ここはどう見ても笑うところwww
192It's@名無しさん:2007/01/03(水) 23:32:13
ねえねえ、本当にHDD録画中、再生できないの?
193It's@名無しさん:2007/01/04(木) 01:51:14
>>190
で、結論としてはソニーのレコはシャープネスをいじってただけの低画質だったと。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200612/13/17297.html
>ただし、BDZ-V9の映像を繰り返して視聴してみると、
>違和感を感じるような部分もある。
>PS3や以前視聴したパナソニックDMR-BW200と比べると、
>強めにシャープネスをかけたような印象を受けるためだ。
>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象だが、
>モニターに数十センチまで近づいて見ると、PS3では気にならないような細部のアラが見えてくる
194It's@名無しさん:2007/01/04(木) 01:57:03
>>185

え、ソニーからワイロを貰っているプロの誰が、ソニーの方が
高性能っていっているの?
195It's@名無しさん:2007/01/04(木) 07:26:30
画質は悪いわBD書き込み性能は並以下だわ
ソニーは何がしたかったの?
196It's@名無しさん:2007/01/04(木) 08:57:30
松下はシャープネス補正ができないボケボケ画質。
197It's@名無しさん:2007/01/04(木) 10:47:51
補正ができたら2層に書けますか?
198It's@名無しさん:2007/01/04(木) 10:57:01
>>196
できないとは思えんのだが
199It's@名無しさん:2007/01/04(木) 10:58:15
2層なんて無駄な技術。
液晶画面を2つ付けちゃった間抜けなDSみたいwww
200It's@名無しさん:2007/01/04(木) 10:58:24
もう松下の何叩いても完敗なんだから止めたら?
惨めになるだけですよ?
201It's@名無しさん:2007/01/04(木) 11:02:41
DSwwwwwww
ボロ負けしてたじゃんあんた
202It's@名無しさん:2007/01/04(木) 11:05:34
DSのときも散々優しい玄人が注意してあげたのに液晶が2つついてるから高性能だと思って買っちゃった馬鹿がいたように、
馬鹿な一般人は騙されて松下買えばいいよ。
玄人は高性能なソニーで楽しむから。
203It's@名無しさん:2007/01/04(木) 11:13:14
ゴ ミ ハ ー ド ♥
204It's@名無しさん:2007/01/04(木) 11:16:02
松 下 オ タ が 必 死
205It's@名無しさん:2007/01/04(木) 11:16:53
ソニーの技術力の無さを一般に知らしめるのに充分な機種でしたね!
PS3も負けハード確定っぽいしね
206It's@名無しさん:2007/01/04(木) 11:19:49
松下もいい迷惑だよな
207It's@名無しさん:2007/01/04(木) 12:22:57
ソニーの技術力のすばらしさが体感できるね。
さすが高画質だよ。
208It's@名無しさん:2007/01/04(木) 12:31:50
↑脳内お花畑
209It's@名無しさん:2007/01/04(木) 12:32:21
ソニーの技術力には関心するね
ソニータイマーはどうやって作ってるんだろう??
210It's@名無しさん:2007/01/04(木) 12:48:20
211It's@名無しさん:2007/01/04(木) 12:51:10
J-CAST ニュース : ソニーの次世代DVD 松下に大出遅れ
しかも速攻撤退 アワレス
212It's@名無しさん:2007/01/04(木) 12:54:21
本当に無能ですねwお前www
213It's@名無しさん:2007/01/04(木) 12:55:45
J-CASTほど信用できないところも珍しいからな。
214It's@名無しさん:2007/01/04(木) 13:06:48
無能はソニーの家電部門だけで十分ですよw
215It's@名無しさん:2007/01/04(木) 13:11:58
>>213
あなたが信用できるのはソニー出資のブログだけですか。
216It's@名無しさん:2007/01/04(木) 13:13:25
>>213
× J-CAST
○ GKとソニー
◎ 嫉妬くん
217It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:19:38
松下オタが必死だな。
218It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:25:42
ゲーム機やレコーダーごときに「プロ」だの「玄人」だのと・・・
GK雇ってるソニーのお偉いさんよ、マーケッティング戦略見直した方が良いよ。

もう何やっても手遅れだけど w
219It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:26:49
「玄人志向」レベル。
220It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:29:40
>>217
自分の事をまず省みてください。
221It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:42:33
ボケボケ低画質レコなんて誰が買うんだよ・・・
222It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:47:06
2層使えないうえにボケボケ低画質なのか
ディスコンになって当たり前だな
223It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:49:48
え?松下レコって2層使えなかったの?
224It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:00:06
松下レコは2層使えますよ。
低画質なのはソニー。
225It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:02:39
プロの評論家もソニーの方が高性能だといってるんだが。
226It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:03:06
だれ?
227It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:05:43
この件に関しては確実に提灯が分かる
その評論家を教えて>>225
228It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:06:04
229It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:07:28
だからプロの評論家がなにをどこでほざこうが、ソニー自体がだめ出しされた現状では無意味だっつってんの。
230It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:09:11
 詳細に見ていくと、動きの速い場面などで松下の「DMR-BW200」の方が情報量が多く見え、
またマレにジャギーらしきものが見えた。絶対的なハイビジョンI/P変換の質は、松下の「美・
画質エンジン」の方が上だ。
231It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:12:05
>テスト機が到着し、いつも評価に使用している、いくつかの放送録画を記録したBD-RE1.0を再生させ、
>一番最初に感じたのが音の良さだ。デジタル放送のAAC音声、とくにビットレートが低くなるサラウンド音声は、
>音が薄っぺらく、音数も減った音になちがちだが、ほかの多くのデジタルハイビジョンレコーダーに比べ、
>明らかにキレの良い音が出てくる。

>試しにオーディオCDを再生してみたが、同軸S/PDIF端子の音質はなかなかのもの。もちろん、専用オーディオプレーヤーには
>かなわないが、レコーダーの中ではトップクラスのデキだろう。良くできたDVDプレーヤーに近い仕上がりだ。DVD再生時の音も、
>同じようにパンチとキレのある音になっている。
>ではアナログ音声は? と、アナログ音声の音を確認してみると、こちらもとても良好。2チャンネルのステレオ音声しか
>出てこないのが恨めしいほど、きちんと作り込まれている。BDレコーダー1号機の「BDZ-S77」もまた、非常に音質の良い
>レコーダーだったが、それに近い品質を備えている。

>V9はBW200に比べ、なぜか輝度のレンジが拡がり、肌の透明感もある。全体にソフトタッチで穏やかな雰囲気のBW200に対して、
>ワイドレンジで切れ味や抜けの良さを感じさせるのがV9。この印象はDVDソフトを再生したときにも感じる。

>ここ数年でもっともシャシーにお金をかけたデジタルレコーダーではないだろうか。

>映像と音のクオリティ、それに本体の品質感やレコーダー部の操作レスポンスなどを優先するならば、それでも魅力のある機種だ。
232It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:15:59
これ>>230をあの犬先生が書いてるんだからな
よほど誉めるところがないんだろうよ>BDZ-V9
233It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:20:20
 “V9にはもっと別の問題があるだろう”と言う人もいるだろう。もちろん、
その通りで記録型BDの2層に書き込めないばかりか、読み出しすらできない
というのは、厳しいようだが失態と表現すべきだろう。
234It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:21:02
ぜんぜん厳しくないよな…。
235It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:22:16
>>225
> プロの評論家もソニーの方が高性能だといってるんだが。

結局これのソースはなしですね
数独のほうではきっちりソース出されて敗走したのにね
236It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:22:45
>>231
そのソース、
松下の「美・画質エンジン」の方が上だと結論が最初に書いてあるんですが...

>詳細に見ていくと、動きの速い場面などで松下の「DMR-BW200」の方が情報量が多く見え、
>またマレにジャギーらしきものが見えた。
>絶対的なハイビジョンI/P変換の質は、松下の「美・画質エンジン」の方が上だ。
237It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:22:49
機種の欠点ですらなく企業の失態に分類されるBDZ-V9
本当に生まれてきてごめんなさいな機種
238It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:24:07
>>235
>>231が読めない?
数独で敗走したのは数独オタの方だろ。
仮置きすら出来ない低知能だということを指摘されちゃったからねwww
239It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:24:57
240It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:27:47
>V9はBW200に比べ、なぜか輝度のレンジが拡がり、肌の透明感もある。全体にソフトタッチで穏やかな雰囲気のBW200に対して、
>ワイドレンジで切れ味や抜けの良さを感じさせるのがV9。この印象はDVDソフトを再生したときにも感じる。
241It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:29:00
242It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:29:12
そろそろ豚逃?
243It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:29:13
あ、やっぱりカズオ擁護して数独叩いてたのも
このスレでソニーの販売中止BDレコ擁護して松下叩いてたのも
同一人物だったんだねw
244It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:29:35
>V9はBW200に比べ、なぜか輝度のレンジが拡がり、肌の透明感もある。全体にソフトタッチで穏やかな雰囲気のBW200に対して、
>ワイドレンジで切れ味や抜けの良さを感じさせるのがV9。この印象はDVDソフトを再生したときにも感じる。
245It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:29:40


>ただし、BDZ-V9の映像を繰り返して視聴してみると、
>違和感を感じるような部分もある。
>PS3や以前視聴したパナソニックDMR-BW200と比べると、
>強めにシャープネスをかけたような印象を受けるためだ。
>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象だが、
>モニターに数十センチまで近づいて見ると、PS3では気にならないような細部のアラが見えてくる。


( ´,_ゝ`)ブププ ただ単にシャープネスを強くしていただけってオチでした。
246It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:30:30
>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象

>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象

>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象

>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象

>このため40型液晶BRAVIAを使った2メートル程度の位置からの
>視聴はBDZ-V9の映像が高精細で好印象
247It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:31:02
この低性能レコでさえソニーの作り出したものの中で最低とはいえない


ソニーの作り出したものの中で最低の出来なのは嫉妬くん

248It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:32:08

結局ソニーの方が高性能だといってるプロの評論家って誰?
249It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:33:35
嫉妬に狂う最低人権の異常なアンチ
250It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:34:04
松下オタが必死なスレですね。
251It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:37:31
技術力が無くて敗走したソニーのBDについて語ろうよ
252It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:37:53
結局ソースを示せないで暴れているだけの嫉妬君
253It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:39:57
業界標準の2層BD-Rに書き込めないソニー製品について語ろうよ
254It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:40:39
ソニーのBDは世界一の高性能だからな。
松下は向こう30年はソニーに手は出せないな。
255It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:03
出したくもないだろうし関わりたくもないだろうな
256It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:05
松下もソニーには出てって欲しいんじゃね?
BDの技術力が低くみられちゃ迷惑だろうからね
257It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:16
頭のおかしい >>254 は、ソースを示してからしゃべったほうがいいよ。
258It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:45
ソニーのせいでBDが死んでしまう・・・
259It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:54
展示会で2層に書き込めなくて記者に笑われたって本当?
260It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:44:57
それを恥ずかしげもなく販売したらしい
261It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:45:18
BD陣営にしてみりゃ迷惑なお荷物だよな
ソニーが関わるだけで負け臭がプンプンしてくるわ
262It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:46:40
厳しいようだが失態と表現すべきだろう
263It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:51:25
ソニーブランドという薄皮がソニー自らの手で剥がされていくってのは
見ていて滑稽です
264It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:55:54
当たり前に「失態」です
265It's@名無しさん:2007/01/04(木) 18:43:18
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) ナ、ナンダッテーー!?
266It's@名無しさん:2007/01/04(木) 19:10:42
ほとんど詐欺じゃねーか
267It's@名無しさん:2007/01/04(木) 19:33:12
>>266
この数年、いろいろな製品群で貴方と同じ思いを抱いた人が世界中にいますよ。
にもかかわらず、「プロ」だ「玄人」だ言えばついてくるマーケットが存在するという幻想、妄想の世界で生きてるのが、
ソニー(とGK) w
268It's@名無しさん:2007/01/04(木) 19:34:39
勘違いしたメーカーが消費者に見捨てられてゆく
愉快な話じゃあないかね?
269It's@名無しさん:2007/01/04(木) 20:08:28
PS3に振動無いことを知らずに買う人がいるそうな
不利な点は徹底的に隠して売るから…

さすがにBDレコのフラッグシップ機で2層かけないのを
隠し通すわけにはいかないだろうけど
270It's@名無しさん:2007/01/04(木) 20:12:16
次世代DVD規格に終止符、東芝に暗雲、SONY陣営のブルーレイがほぼ勝利確実か。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167902750/
271It's@名無しさん:2007/01/04(木) 20:37:50
はあぁ これだからGK=低脳って言われるの >> 270
HDDVDvs.BDの規格戦争とソニー製BDレコーダーの詐欺スペック問題は何の関わりもないのよ、
BDレコーダー購買層(および予定者)には。
272It's@名無しさん:2007/01/04(木) 20:38:01
「まずはHD DVDが出てくる」.....BD蚊帳の外
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.html
VC-1やH.264などのデコーダーや高性能プロセッサなど、HD DVD機器に必要な機能を1チップ化した。
米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れていて、セット(最終製品)はかなりHD DVDが出ている。
BD用はこれからソフトを含めて"検討"していきたい。
273It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:08:46
マイクロソフト工作員って給料いくらもらってるの?
これだけ恥じ晒して屈辱的なことが出来るんだからよっぽど待遇がいいんだろうね。
274It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:09:47
↑↑↑
275It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:09:59
うーん、恥晒しで屈辱的なのは自覚してるのか〜
GKってそんなに貰ってるのかねえ?
どっかで募集してないか?俺なら確実にもっといい仕事するぞ。
276It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:11:54
図星をつかれて即レス必死だなwww
HD DVDなんてとっくにあの世にいっちゃってるのにwww
現実を受け入れようよ・・・
277It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:12:03
GKの募集記事ってν速かどっかでコピペ晒しされてたよ
マジでやってたんだーwwwwwwww
って笑われてた
278It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:13:50
2層に書けない粗悪品じゃあ容量でもHD DVDに勝てないんですけど
そこんとこどう?
279It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:14:11
>>276←恥晒しで屈辱的なことをしている例w
280It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:14:26
>>276
>図星をつかれて即レス必死だなwww
>図星をつかれて即レス必死だなwww
>図星をつかれて即レス必死だなwww
281It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:16:35
>>273
つかM$は会社全体が独占のために社会工作を普通に行ってるからね。
それだから独占禁止法違反になんだけど。
282It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:21:34
だからM$叩いたら2層に書き込めるようになるの?
技術で劣るメーカーって日本企業の面汚しですよ?
さっさと三星に買収されたら?
283It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:24:15
BDZ-V91とかマイナーチェンジしてさっさと出せよ
BDを松下が支えている間に
284It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:28:30
ソニーにはこれ以上新商品を出して欲しくないってのが本音じゃね?
1層しか書き込めない粗悪品が混ざりこんでたらお客が混乱するじゃんね
285It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:29:23
ソニーの高画質回路は世界一だからな。
286It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:31:09
そのご自慢の高画質回路で是非2層が書き込めるようにしてくれよ
287It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:44:26
2層なんて無駄な技術。
いらないよwww
288It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:50:24
客が欲しいものが作れないなんてダメなメーカーですね
2層が書けないってバレた時の記者さんの顔、覚えてますかー?
289It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:52:00
いるかいらないかを客に判断させる製品の方が良いな、俺は
290It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:54:29
ソニーは空気が読めるメーカー
だからBDレコーダーをディスコンにした
291It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:58:46
>>285
液晶はサムソンのケツをしゃぶって購入
BDは業界の旗手を勝手に名乗った挙句に1層縛り
そんな低技術メーカが作った高画質回路なんて信用できないね
またお客騙そうとしてんでしょ?
292It's@名無しさん:2007/01/04(木) 22:05:35
諸君らの愛したソニーは死んだ!
なぜだ!
293It's@名無しさん:2007/01/04(木) 22:08:32
>>270のスレはスゴイな。
HD DVDのプレーヤー・レコーダーが東芝の想定より売れてないからBDが勝利らしいw
ソニーの想定より遥かに売れてないPS3が市場を切り開くはずのBDはどうなるんですかね?
294It's@名無しさん:2007/01/04(木) 22:15:24
VHS → DVDってのは磁性テープ → 円盤って変化だ
これで格段に便利になった。シーク速度とか巻き戻しの手間とか
これくらいの変化がないと客は動かんだろ
円盤のサイズそのままで画像が良くなったくらいじゃあキビシイな
HD DVDもBDも結局メーカが踊るだけの茶番に終わりそうだよ
まあ、ここで淘汰されるメーカってのもカナリ間抜けなわけですが
295It's@名無しさん:2007/01/04(木) 22:30:22
前に忠告したのにまだいるんだな若輩GKども。

このスレで反論してもソニーのお役に立てないどころか、迷惑千万なんだってば!!

何時出るか分からんけど、ちゃんと2層書き込みできるレコーダーが発売されたら、

そこで頑張れ!!
296It's@名無しさん:2007/01/04(木) 22:38:12
>>292

ソニーには、粗悪低品質商品でさんざんな目にあったが、
憎んでも愛せない。
根本的に、ソニーの思想は間違っている。そこに気がつかない以上
あってはならない企業だ!SONYの文字を見るのもいやだ。
297It's@名無しさん:2007/01/04(木) 22:44:58
Sonyですか
中世期の企業ですな

世界を読みきれなかった企業だ
298It's@名無しさん:2007/01/05(金) 01:33:16
この一年でDVDレコーダーが普及し、ソフトも1000円位〜と消費者にとってメリットが出てきてるのに次世代機といわれてもねえ。地デジテレビがある程度行き渡るまでは普及はしまい。
299It's@名無しさん:2007/01/05(金) 01:50:48
>>275
> 俺なら確実にもっといい仕事するぞ。

俺だって嫉妬くんより(ソニーに)マシな結果を導く自信はある
すなわち「何もしない」
300It's@名無しさん:2007/01/05(金) 02:39:56
俺、新参者なんで「「嫉妬くん」ってのがよく分からず相手してたみたい。古参の方々どうもすみません。

ただねぇ、BDが規格戦争に勝ったとしてもそれはソニーの技術力の証明にはならんのよ >>270
工業規格ってのは規格通りに安定して量産できてこそ意味がある。できなきゃ「画餅」だ。
最高価格帯商品で規格をフルに満たせない、その原因がキーデバイスを外注したため、あまっさえ
それを公表して言い訳の材料にするなんざ、技術力のなさの証明になっても逆は絶対あり得ない。
BD勝利=ソニーの技術凄いってのは、君の頭の中だけで通用する理屈。よって二重の意味で「画餅」だ。

これだけ丁寧に説明しても分かってくれないなら、もう俺は君の相手することは降ります。ではお休み。
301It's@名無しさん:2007/01/05(金) 02:46:37
まああまり真面目に取り合わずとも、
嫉妬くんの無理矢理なソニー擁護と他者批判に対する答は
常に市場が出してくれてますから。DAPでもゲームでも
そうだったしね。
302It's@名無しさん:2007/01/05(金) 06:50:03
LG電子 BDとHD・DVD両対応のDVDプレーヤー発売へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167936833/
303It's@名無しさん:2007/01/05(金) 09:19:44
LGクオリティ製品なんてただでもイラネ。
家が燃えちゃうよ・・・
304It's@名無しさん:2007/01/05(金) 09:59:02
ソニーはLG以上に実績があるな>燃えちゃうよ
305It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:05:38
だからあれは偽造バッテリーだと何度言ったら・・・
306It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:11:32
↑GK(ソニーネット工作部隊)の例
307It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:11:56
何度言ってもソースはないんだよなぁ
308It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:13:57
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
>ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は偽造バッテリが原因
309It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:16:41
米ソニーの人が事実関係の把握もできなあうちに
火消しでそう言ってただけじゃん

DELLやthinkpadの炎上は純正バッテリだったよ
310It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:17:08
>>308続き

>と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた。

>なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた。
>なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた。
>なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた。
>なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた。
311It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:18:01
>>309
無知って可哀想だね・・・
それはPCの充電システムの問題だと結論が出てるんだが・・・
312It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:18:55
ちなみに「VAIO発火」に際してのコメント

仮に万が一これが事実だったとしても(ソニーの捏造だろうが)、
ソニーバッテリーが発火したのは事実
313It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:19:39
その一文を最後まで引用しろよw
ついでにエントリのタイトルも。
314It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:20:55
バッテリ話題で話題そらしってことは、ソニー的なマズさ度は

低性能2層書けないソニー製BDレコ > バッテリ発火爆発炎上

ということか?
315It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:20:57
じゃあなぜ他社もソニーもVAIOのバッテリ回収したの?
316It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:22:27
「バッテリ回収はアップルで最後」




始まりに過ぎなかったね
317It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:23:28
いきなり嘘から始まるソニー声明
318It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:24:02
いきなり嘘から始まるのがソニー声明
319It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:26:06
ソニーのBDレコーダーまとめ

× 2層書き込みができない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× 2層のBD-R、BD-REは再生もできない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× HDMI端子がVer1.2aではなくVer.1.1である←松下はVer1.2a
× 安い方は1080p出力できない ←松下はどちらの機種もできる
× i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない ←i.Link捨てたのか?
× 音声端子のアナログ5.1ch出力未搭載 ←松下は搭載
× ドルビーデジタルプラス未搭載 ←松下は搭載
× 音楽CD取り込み・再生ができない ←松下はできる
× テレビなどの連動操作機能なし ←ブラビアと連動するのイヤ?w
× 発売が遅い(ソニー12月、松下11月) ←量産に難アリ?
× DVD-R2層書き込み不可 ←松下はできる
× HDD録画中、再生できない ←松下はできる
× 9.6kg、7.9kgと無駄に重い ←松下は軽量化に成功
× これで実売価格が松下と変らない(ヨドバシのポイント還元率は松下の方が多い)

そしてディスコンw
320It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:50:54
2層なんて中途半端な技術載せられても困るよなあ・・・
321It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:56:44
↑ループしか脳のないGK
322It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:58:42

松下オタ涙目
323It's@名無しさん:2007/01/05(金) 11:02:38
いつもの嫉妬くん(ソニー社員)だ
ヲチの人が増えたらしいよ、よかったねw
324It's@名無しさん:2007/01/05(金) 11:11:03
爆弾バッテリーの回収状況は、その後どうなったんだ?

ソニーはお騒がせなトラブルを頻発しても、毎回人の噂も75日と
いうことわざで物事を処理しているが、そのようなことは、
絶対に許さないぞ!

くそったれソニー!!
325It's@名無しさん:2007/01/05(金) 11:13:45
> 2層のBD-R、BD-REは再生もできない

これは痛すぎる
326It's@名無しさん:2007/01/05(金) 11:18:40
何が痛いことやら・・・
2層メディア使う奴なんてほとんどいないだろうに・・・
327It's@名無しさん:2007/01/05(金) 11:27:46
↑間違えてるよ
328It's@名無しさん:2007/01/05(金) 12:21:23
じゃあ、50GBの容量使うソフトなんてないからPS3のBDドライブもいらんなw
800MBの鉄拳で満足できるような程度の低いゲーム機にBDなんていらんだろ?w
329It's@名無しさん:2007/01/05(金) 12:52:37
UMDより少ないのか
330It's@名無しさん:2007/01/05(金) 14:27:36
これはGD-ROMの再来だな。
331It's@名無しさん:2007/01/05(金) 14:42:27
PS3がコケるだけなら勝手にコケてりゃいいんだが
BD巻き添えにすんなよ
1層しか焼けないクソドライブ出すなよ
332It's@名無しさん:2007/01/05(金) 14:49:02
【家電】米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ[07/01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167964579/
333It's@名無しさん:2007/01/05(金) 15:05:12
Get NaviのP.43にソニーの方が高画質、高音質認定されてるね。
松下オタ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334It's@名無しさん:2007/01/05(金) 15:22:33
どーせ上の記事みたいに捏造なんでしょ
うpできたら信用してやんよ
335It's@名無しさん:2007/01/05(金) 15:25:36
松下オタは著作権というものを知らないのかな?
引きこもってないで本屋行って見てきてみろよ。
嘘だったら松下レコ100台買ってやるから。
336It's@名無しさん:2007/01/05(金) 15:38:06
話は変わるんだけどさ
337It's@名無しさん:2007/01/05(金) 15:41:04
>>336

UMD の話だったらいらんぞ。
338It's@名無しさん:2007/01/05(金) 16:02:19
松下つよすwwwwwwwww
339It's@名無しさん:2007/01/05(金) 16:16:37
BD2層書き込みすら出来ないゴミドライブには関係ないね
340It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:31:56
しかしソニーも悲惨なモノ出してしまったよな
341It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:33:49
悲惨なのは松下だろ・・・
常識的に考えて・・・
342It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:35:09
確かに悲惨なモノ出してしまったよな
2chでも有名人になりつつある嫉妬くんとか
343It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:35:46
>>341
悲惨なレスの例
344It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:51:40
>>341
まあソニーなんかと同じ規格の陣営だしな
いくら頑張っても同陣営のソニーに足引っ張られる松下は悲惨だろう
345It's@名無しさん:2007/01/05(金) 20:07:53
そろそろBD陣営からハブにされてるんじゃないのか?
346It's@名無しさん:2007/01/05(金) 20:34:19
液晶絡みの国家プロジェクトからも追い出されてたよなソニー
まあ液晶が作れないんだから仕方ないわなw
347It's@名無しさん:2007/01/05(金) 20:57:14
なんでSONYってなにやっても中途半端なもんしか作れないんだろう
348It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:02:21
アンチも大変ですねwww
349It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:02:50
>>348
ねね、何でだと思う?
350It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:05:22
またピンポンダッシュかw
レス見るのが怖けりゃ書き込まなきゃいいのにねえ嫉妬クン
351It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:06:44
このスレ松下工作員に監視されてるね・・・
352It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:07:30
同陣営に監視されるようなことしたの?
353It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:09:16
同陣営の他社よりはるかに上回る高性能レコを出しちゃったからね。
松下には相当恨まれてるよ・・・
354It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:09:47
朝鮮企業を同陣営に入れてるからな
松下に法則が発動したんだろ
かわいそうだが、諦めるしかないわな
355It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:09:53
なんだ妄想か
356It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:10:33
こんな恥ずかしいこと、妄想でなきゃ書けんだろ
357It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:10:49
任天堂社長から「PS3は眼中にない」
http://www.j-cast.com/2007/01/05004735.html
358It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:11:04
>>346

サムソンと組んだソニーに対して経産省の役人が「国賊」「売国奴」と……
http://www.asyura2.com/0505/it08/msg/126.html


359It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:11:35
松下の低性能はプロの評論家に認定されてますよwwwwwwwwww
360It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:12:14
プロの評論家って何でしょねー
361It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:12:41
>>359
>wwwwwwwww
これ、「ツッコんで下さい」っていうサインだよね?
362It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:12:46
>>359
はいはい、よかったねえ。それで?
363It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:13:56
>>359
ソースは示せるんだろうな
364It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:14:34
ここで本田雅一犬先生の登場ですよ
365It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:15:02
Get naviの記事くらい読めよwwwwwwwwww
366It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:15:22
>>365
早くリンク貼れよウスノロ
367It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:16:03
>>365
おいおい、その手の広告雑誌を信じてるのか?
368It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:16:28
>>365
まだかよキンタマ野郎
369It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:17:34
>>367
嫉妬クンは、信用できる記事と信用できない記事を見分ける目がないんだよ。
そこで自分に都合のいいことが書いてある記事だけを信じることにしている。
なぜか嫉妬クンが信じている記事に限って信用できない記事であることが殆どなんだ。
370It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:18:30
>>365
貼れんのかボンクラ

使 え ね ー 奴 だ な お 前
371It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:19:11
松下オタは本屋に行く能力もないのか・・・
372It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:19:58
じゃあ、評論家の名前でも教えてくれないか?
373It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:20:24
>>371
君は本屋に行く能力があるの?へえ。どこの本屋で見たの?
374It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:21:01
どうせ本屋の名前なんか書けないだろ。嘘っぱちだからな。w
375It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:21:25
>>371
貼れないんだ
コピペ荒らしは得意なのにソースは貼れないんだ
プッ
376It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:22:27
雑誌名出してるだろ。
これで嘘だったら俺訴えられるよ。
377It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:22:53
>>376
で、そのプロの評論家の名前を
378It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:23:16
雑誌名は分かったから、本屋の名前を書いて御覧?そんなに難しいことかな?
379It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:23:20

あんまりいじめるなよ
彼の能力ではこの程度が限界なんだ

ソニー広報 Rick Clancyでさえ根拠は全く示せなかったし


380It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:24:13
>>376
たぶん本当にソースがあってもキミを訴えることは可能じゃないかな
381It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:25:54
そんなに雑誌に低性能を晒されたことが悔しいのか。
松下オタって可哀想だな。
382It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:25:59
バッテリー問題で品質の低さを露呈。 PS3値下げでマーケティングの失敗を露呈。 BDレコーダで技術力の低さを露呈
383It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:26:50
>>381
どこの本屋で見たのか言えない奴が何言っても無駄。
384It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:27:16
>>381
PR記事を盾にするしかないのか
哀れよのう
385It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:27:53
ところで、12月中旬新発売予定のソニー製のブルーディスクレコーダーは
当初目指していた性能に達しないまま発売されてしまうことになったといいます。
発表したBDレコーダーは目指していた2層記録ができず、
1層しか録画できないことが判明したのです。
その上発売後数週間でディスコンになるそうです。
386It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:28:45
>>381
だから早くソースうpしろよクズ
387It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:30:10
369 名前:It's@名無しさん [] 投稿日:2007/01/05(金) 21:17:34
>>367
嫉妬クンは、信用できる記事と信用できない記事を見分ける目がないんだよ。
そこで自分に都合のいいことが書いてある記事だけを信じることにしている。
なぜか嫉妬クンが信じている記事に限って信用できない記事であることが殆どなんだ。
388It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:30:10
あんまり涙をこぼしてキーボード強く叩くと壊れちゃうよ?
レッツノートは壊れやすいからね。
389It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:30:48
>>388
あ〜、これは訴えられたら負けるな
390It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:31:01
まあ、そうやって妄想に浸ってればいいさ。
391It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:31:34
嫉妬くんって本屋さんに行くんだろうか?
この板の書き込みを追ってる限り行く暇なさそうw
392It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:32:29
ヒント:Get Naviは弟が正月に帰省したときに持ってきて置いて行った
393It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:32:35
PR記事を依頼した雑誌はソニー広報には送られてきそうだけどな
394It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:33:55
あの手の雑誌は「広告」って入ってない記事でも全部タイアップだからなあ。
395It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:34:43
コラコラそんなにディスプレイ叩くなって。
愛しのレッツノートなんだろ?
松下オタ哀れ・・・
396It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:35:13
397It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:36:11
で、「プロの評論家」って誰?
398It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:37:20
本屋の名前は?w

答えられないの?w

馬鹿?w
399It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:40:09
というかさ、今は売ってないソニーのBDレコなんかどうでもいじゃん。販売終了なんだからw
400It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:42:09
どうせソニー広報で読んだor上から与えられた情報なだけだから
書店名は答えられないんだろうけど

GKであることを証明しつつある嫉妬くん哀れ
401It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:44:25
年が明けても嫉妬犬の愚劣さには何の変化もなかったな。

ソニー自身が「無かった事」にしたがってるんだからBDレコ触るなよ犬。
そのうちソニーに指名手配されるぞ。
402It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:45:16
レッツが壊れやすいのは事実なんだよね・・・
レッツ=100kgf耐圧、30cm落下
VAIO=120kgf耐圧、90cm落下
403It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:46:00
信長書店と答えて笑いを取るくらいの芸を見せろよw
404It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:46:01
それ販売停止になったBDと何の関係があるの?
405It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:47:15
ソニーのカタログスペックを信じるバカがいたw
406It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:48:42
BD対応レコーダ ソニー製品の性能に業界で失望感
>ソニーの製品は、再生は2層ディスクに対応できるものの、
>録画は1層のみ。25ギガはハイビジョン番組なら2時間余りと、
>長編映画の録画を考えると十分とはいえない。
407It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:51:07
いくら容量が大きくても低画質レコはいらないなあ・・・
408It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:52:50
何度目のループだこれ。
何を高画質と称してるか知らんがご自慢の「高画質回路」を積んだ
BDもう売ってねーぞw
409It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:53:21
容量が小さくて低画質エンジンを積んでるレコーダーはもっと要らないよ
410It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:55:18
例え買おうと思ってももうソニー本体ですら予約受け付けてないから。
411It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:58:04
ディスコンってあの馬鹿店員の言ってること信じちゃった?
残念だがもう入荷してるんだよね。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BDZ-V9.html
こんな究極のドアホ店員にいい加減なことかかれてソニーも可哀想だよね。
結局俺の言ったことが正しかったよね。
412It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:59:22
ソニーが3日発表した次世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」対応レコーダー(録画・再生機)の性能に、
電機業界内で失望が広がっている。

DVDディスクへの録画容量が25ギガバイト(ギガは10億)しかなく、
同じBD陣営の松下電器産業が11月に発売する商品はもちろん、
対立するHD−DVD規格の東芝の商品にも見劣りするためだ。次世代DVDは
ディスクを大容量化して、現行では不可能なハイビジョン番組を録画するのが特長だっただけに、
中核技術で差をつけられた形だ
413It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:59:37
ドアホ店員って「店員佐藤」のことか?
そーか、これまでの店員佐藤のソニーよいしょは全部嘘だったのか
414It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:00:05
こんなものを30万近くの価格で…
詐欺まがい商法
415It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:00:53
返品されてきたのを処分してるんじゃねーか?w
416It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:01:03
松下がその差をソニーにまざまざと見せ付けた例をあげるなら、年末商戦に向け、
次世代DVDの覇権をかけて投入する「ブルーレイ・ディスク」対応の録画・再生機の
基本仕様だ。
松下の録画・再生機は、ハイビジョン映像を6時間録画できる2層構造の50GBに対応。
一方、ソニーの録画・再生機は1層構造の25GB。ハイビジョン映像の録画時間は
松下の半分となる3時間にすぎない。
417It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:02:17
>>412
バスケットに入れてみた

>大変申し訳ございませんが、商品画面はエラーが発生してしまいました、ご購入することができません。
>
>*エラーコード
>I060002
418It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:04:14
入荷未定と販売終了の区別がつかない馬鹿にヨイショなんてされたくないね。
419It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:06:57
>>418
このバカにヨイショされてるのがソニーには最もツライだろうに・・・・
420It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:07:58
>>412
firefoxだとJavascriptオンにしても
バスケットに入らない
売る気あるの?
421It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:08:13
>>418
で、そろそろソース用意できたかよ?
422It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:09:22
スマン >>411 だった
423It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:09:46
別にわざわざヨイショなんてしてもらわなくてもソニーは圧勝だよ。
ソニーマンセーが生きがいな奴はソニーなしでは生きていけないからヨイショしてるだけで。
馬鹿に擁護されても困る。
424It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:10:30
ページを構築する能力がないのか
ディスコン隠しなのか

いずれにしても致命的
425It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:12:39
Ceatecであれだけバカにされたのに平気で発売したBDレコーダーですが
ようやくその恥ずかしい行いに気づいてディスコンにするようですね
まああのメーカーにしては上出来ではないでしょうか?
まさか1層しか記録できないクソレコーダーが量産できないってワケでは
ないですよね?
426It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:13:28
どうしてもディスコンということにしたい馬鹿店員登場www
427It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:13:56
>>426
じゃあ技術力がなくて量産不能ってことでもおkですよw
428It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:15:07
未定と終了の区別もつかない馬鹿店員は大変だねえ・・・
429It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:15:10
>>426
「在庫あるのに買えない通販ページを作っちゃう技術力のソニー」ということでもいいよ
430It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:16:25
企画もクソならデザインもクソ
設計がクソなら製造もクソ
もうメーカー名乗るの止めたらどうですかね
431It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:16:29
普通に買えるが?
おまえのPCがぶっ壊れてるだけだろレッツ使い松下オタ野朗。
432It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:17:30
まあ恥ずかしくてディスコンに出来ないって気持ちも分からんでもないよ
1層ドライブも作れないメーカーねえ
433It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:17:51
>>431
じゃあ、そのまま買っちゃえ
434It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:18:27
もうすでに購入済みだが何か?
435It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:18:33
>>423
これ、どう見てもソニー側からの発言だねぇ
436It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:19:12
>>434
何を?
437It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:20:48
>>434
買った証拠は?
438It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:21:18
何を買ったか言えないなんてwww
439It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:22:07
ググルで調べ中かな?かな?
440It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:23:46
なんと言う馬鹿が集まるスレ・・・
松下オタのIQって30くらい?
441It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:24:14
そもそもドライブはパイオニア製なんだろ?
442It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:27:37
つまんねーなー飽きてきちゃった
自分じゃ何も調べられないんだね
人って壊れるとこうなっちゃうんかね
443It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:29:42
>>442
ボケ老人っぽいよね
444It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:30:33
嫉妬クンはずっとこんな感じですが
445It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:31:07
壊れたというよりも最初から出来上がってないという感じだね
446It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:32:01
ディスコンと思って大喜びしてた松下工作員あせりすぎwwwwwwwwwwww
447It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:32:18
>>444
この板来てまだ日が浅いんで扱いに慣れてないんよ
しばらくヲチることにするよ
448It's@名無しさん:2007/01/05(金) 22:51:02
>>434
商品説明書の10pには何が書いてある?
449It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:02:53
ゲットナビ持ってるので問題になっている部分の内容を書きます。
これはAV評論家の麻倉怜士によるもの。

パナソニックDMR-BW200
2層BD対応で長時間の番組も安心
ディーガの伝統を受け継ぎ、使いやすいです。
しかも2層BD記録など、ユーザーの要望にもしっかりと応えており、高い完成度を誇っています。
最強のエアチェックマシンですね。

ソニー BDZ-V9
画質・音質ではBDZ-V9が有利
ハイビジョンらしい精細感のある映像で音質もたいへん優れています。
クオリティは圧倒的に優秀で高級モデルにふさわしいステータス感のあるデザインも◎。
素早い操作感も良いですね。


ちなみに麻倉先生は日本画質学会で重職につかれている方です。
会員数は聞かないでください。
アップルロスレスは圧縮してるから音質が悪くなる、
CDをリッピングする時にUSB接続のドライブを使うと音質が劣化する、
CDをリッピングする時は一度ドライブに入れてからイジェクトし、
再度ドライブに入れ直してからリッピングすると音質が良い、
といった名言で有名です。
デジモノステーションという雑誌ではソニーの開発陣を前にして、
2層録画できないくらいでガタガタ言うな、
HDDがあるから2枚に分割できるから全く問題ない、
といった発言もしておられます。
ディスクの容量は全く関係ないという主張なので、
BDはHD DVDに勝てる要素がない、
と言っているに等しい暴言なのですが、なぜかソニーの方々がうれしそうにしておられるのが不思議です。
そんな麻倉先生はDMR-BW200を「最強」と評しておられます。
パナ死亡だな(棒
450It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:04:37
麻倉(大爆笑)
451It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:06:11
こういうのは『同人』と言うのでは…?
http://www.newww-media.co.jp/eventgasitsu.html
452It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:08:15
一回イジェクトし云々は、
昔テープメディアをおろすときには
一回全部早送りして巻き戻してから使え
という言い伝えがあったのの名残だろうな。
光学メディアでそんなの…馬鹿丸出しじゃん。
453It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:10:55
>>452
アレかぁ〜!

光学メディアに対してそういうことを言うってことは、テープ時代にも
理解してなかったんじゃないのか?
454It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:14:22
>>453
なぜそうすべきなのか、っていう理由を自分の頭ではまったく考えたこともなかったんだろうな。
こういう人がいとも簡単に似非科学に染まっていくんだろうな。
まあ、世の中にはそのレベルをはるかにしのぐ基地外もいるわけで、
今それを我々は目の当たりにしているわけだが…
455It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:17:20
>>452,453
違う。くわしく知りたければ麻倉でスレ検索しろ。
以下一部抜粋

ドライブでのCD取り込みも、特別に「2度だし法」で行う。まず1度再生してTOC信号を読んだタイミングで、イジェクト。
もう1度入れて再生する。一般に1回目での再生と2回目を比較すると、かなりの違いがある。
音がほぐれ、しなやかになり、パーッと視界が開け、見通しが良くなり、音の流れがナチュラルで流麗になる。
1回目だけ聴いていると、そんなものかという感じだが、2回目を聴くと1回目がいかに硬い音であったか、思い知れるのである。この効果には、サーボ電流が2回目の方が安定するという理屈が与えられる。
実は、この2度出し法は、ホームオーディオではものすごく音質向上できるやり方で、CDプレーヤーなどでそれを実演すると、みなまるで魔法に掛かったように、あっけにとられるのが常だ。ぜひ皆さんも家でやってみよう。
456It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:18:46
>>455
典型的な疑似科学信者の信者の症状だ…
457It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:20:10
そういや、前にどこかで
電源ケーブルを20000円/mの奴に変えたら音がよくなった。
で、PCモニタにも使ったら画質よくなった何てトンデモ君が居たな。

電柱からコンセントまで延々何十メートルも来てる来てる40円/mのケーブルは無視ですかw
458It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:22:56
>>455
解説THX。
459It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:28:35
ってことは、BDももちろん一回イジェクトして画質評価したんだろうな




ちゃんと公平に両機種ともイジェクトしたんだろうな?
460It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:33:38
>>454
>今それを我々は目の当たりにしているわけだが…
すごいよね、新年早々
461It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:36:19
>画質・音質ではBDZ-V9が有利

これを見て松下オタが発狂してるな。
もう何を言ってるかさっぱり分からん。
462It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:36:55
新参者ですが・・・
皆さん、「嫉妬くん」が参加できない領域に入ってきてますよ。
長くても三行以内、殆どの人には無意味な罵りが繰り返されるスレでないと、彼は生息できません w
463It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:38:55
いやいや、麻倉大先生のお言葉なら、文句はないです

「画質・音質ではBDZ-V9が有利(麻倉)」で良いんじゃないの?
本田雅一が「週間モバイル通信」でPS3を評価するようなもんでさ
464It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:41:51
>>457
ていうか、まず電源周波数を安定させ、ノイズを除去し、
その上でそこから極太の電源ケーブルで引き回す、という感じでないと
嘘だと思うんだよな。ケーブルだけ、ってのはいかにも無意味。
まあ上のようにやったとして効果のほどは試したことないから分からんけど。
465It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:42:22
>>461
要約すると麻倉は馬鹿ってことだよ。
466It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:42:35
これは夢なのか、現実なのか・・嫉妬君を伴う真冬の夜、過熱したスレは遂に危険な領域へと突入する。
467It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:44:11
立花大先生のスパコン超理論と言い、麻倉大先生の画質太鼓判と言い、
どうしてソニーにはこうやってトンデモが引かれて寄ってくるのかね?
天外なんたらさんのご威光だろうか。
468It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:47:52
類は友を呼ぶ
469It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:49:31
>>464
同意。マジでオーディオとかAVマニアって、宗教がかった変なのが多いよね。
特にソニオタね。

前出の奴に、勤務先の100KVAのCVCF設備とFFT使わせてやるから何処がどう変わるのか説明してみな?
つーたらもごもご言って速攻消えたもんな。
470It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:54:09
>>461
困ったものです。
「BDZ-V9は画質が有利」と評価した人は
パナソニックの対抗機種に対して「最強のエアチェックマシン」と評価しているのですから。
つまり、レコーダー(頭の弱い人にも解りやすいように書くと録画機)としてはパナソニックの方が上だと断言してしまっているのです。
録画機で何より重要なのは録画機能なのです。
録画してBDにムーブしてしまえば再生は他の機種にまかせることができます。
録画機の画質に満足できなければ画質の良い再生専用に用いる機械を利用すれば良いだけのことです。
金銭に余裕のある人なら録画環境と視聴環境が違うなどということは当然のようにあります。
シアタールームにゴチャゴチャと余計なものを置きたくはありませんしね。
しかし、ソニーのV9にはその中に入り込む余地がなさそうなのですよ。
最強の録画機で録画した2層ディスクを読み出すことすらできないのですから。
あぁ、なんと恐ろしい現実・・・
471It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:56:52
昔職場で一緒だった先輩のハード屋さんがその後起業して
「徹底的にノイズ対策した」DACを作って売ってたのを思い出した。
その人はハード屋としてはすごい優秀で、
理詰めで設計すればそれだけでちゃんと鳴るんだと実証して見せた。
でも筐体に詰めて製品として出荷しちゃうとブラックボックスだから、
宗教の人にはどっちでも同じなんだろうなあ。
472It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:59:47
>>470
まあ、再生は後から出来るが録画は今しか出来ないからね
473It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:03:19
「〜できない」ってのはなんにしろ痛いよ
474It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:06:02
まあどっちが高性能でも低性能でもいいんだが、
ソニーの今回の2層に対応できません問題といい
一部のタイトルの互換性の再確認のための発売延期問題といい
ブルーレイがいかに不安定な技術なのかを物語っていると思うんだよな。
そんな不安定なものを「規格」と称して対応機器をバンバン
発売したり(ディスコンしたりw)していいのか、というのが疑問だ。
笑い事じゃなくマイチェンしたPS3で初期BDタイトルが読めません、とか、
パナの初期型で2層に書いたら、その機械以外で読める機械が存在しません、とか、
いくらでも起こりそうで、そりゃあ買う気も失せるってもんだろ。

ちなみにHD DVDにはこういう問題は存在しないのかね?
475It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:08:22
>>474
HDDVDはいまだに書き換え規格が出来ていない
476It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:09:43
Write Onceのメディアはあるんでしたっけ?
あと、発売タイトルとプレーヤーの相性問題とか発生してないのですか?
477It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:22:34
>>476
PC向けドライブは昨日発表された
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/toshiba.htm

因みにHDDVDのRは色素、BDのRは相変化。相変化メディアや多層記録は
松下のお家芸なので、HDDVD陣営は書き換え規格策定で大苦戦している。
478It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:29:51
セル&レンタルメディアは丈夫でローコストなHD-DVD
記録書き換え用はBDってのが現実的な落としどころじゃね?
で、両対応のマルチドライブ装備機が出回れば無問題。

ちょっとまて、そうすると録画機能そのものが劣るソニー製BD録画機は出番無いじゃん。。。
479It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:34:57
HDDVDとBDのどちらかが勝っても
どちらもコケても
>>478の様な状態でも

ソニーに出番はありません
480It's@名無しさん:2007/01/06(土) 01:33:49
>>478
ただセルの場合、映像をH.264 High-Profileの高ビットレートでエンコードし、音声をロスレスか
リニアPCMでマルチチャンネル収録したものをBD2層へ収録すると言う超贅沢仕様が出るなら
BDの方が良いなぁ、と思って見たり。
481It's@名無しさん:2007/01/06(土) 01:36:43
つーかさ、松下のお陰でBDがHDDVDに対して技術的優位に立っていると言うのに
どうして松下を貶すかね?
482It's@名無しさん:2007/01/06(土) 01:39:39
>>481
確実に馬鹿だから
483It's@名無しさん:2007/01/06(土) 01:59:59
ソニーがBlu-rayの足を引っ張った結果です。

ブルーでもHDでも再生OK、ワーナーが次世代ソフト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000213-yom-bus_all

LG、Blu-ray/HD DVD両対応プレーヤーを2007年発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000002-imp-sci
484It's@名無しさん:2007/01/06(土) 02:49:52
H.264でBD二層に30分番組を4クール入れてみたいのだが

今スゴ録ユーザーなんだけどさ、さっさと出してくれよ
ちゃんとしたBDスゴ録を
485It's@名無しさん:2007/01/06(土) 02:51:30
LGからBD書き込み+HD DVD読み込み対応のスーパーマルチドライブ
http://japanese.engadget.com/2007/01/05/lg-blu-ray-burner-hd-dvd-reader-super-multi-blue-drive/

Blu-ray書き込みは2層50GBに対応。書き込み速度は4倍速。HD DVDの読み込み、CD/DVDの読み書きに対応。
486It's@名無しさん:2007/01/06(土) 07:29:00
>>481
ソニーは圧倒的に消費電力だから。
487It's@名無しさん:2007/01/06(土) 07:30:22
>>485
あ〜あ・・・・LGにも遅れ取るなんて。
ソニー脂肪確定か?
488It's@名無しさん:2007/01/06(土) 07:36:12
そもそもソニーが推薦するBDはMPEG2だからな。
圧倒的に消費電力。
489It's@名無しさん:2007/01/06(土) 07:43:13
AV板とは見解が逆だな
ああ、ここアンチ板か
半年ROMってくる
490It's@名無しさん:2007/01/06(土) 08:19:44
>>489
>AV板とは見解が逆だな
kwsk

まさか中途半端なピンポンダッシュじゃないよね?
491It's@名無しさん:2007/01/06(土) 10:30:31
いえ、いつものごとく中途半端なピンポンダッシュです

ソースも根拠も示せないいつもの彼でしょう
ageて欲しいのです
492It's@名無しさん:2007/01/06(土) 14:10:48
>>485
でもHD DVDが再生のみというのがリアルだな。
それなら技術的にコストアップなしで作れる見込みがある。
全部入りDVDドライブで一気にトップクラスのシェアを獲得した
実績を元に、今度はぶっちぎりの首位を目指しているんだろう。
493It's@名無しさん:2007/01/06(土) 14:20:53
ソニー、今度はLGのケツでもしゃぶってドライブ供給してもらえよ
494クソニー:2007/01/06(土) 14:36:38
ソニー製品はすぐに壊れます。デジカメは3日で故障。
ノート型パソコンはほとんど使用していないのに、3年で故障。
多くの知り合いもソニー製品はすぐに壊れると言っています。
それに比べ、シャープ、キャノンはなかなか壊れません。
ソニーはイメージ戦略により、良いイメージを作り上げていますが、
製品はすぐに壊れます。原価をケチって製造しているのでしょうか。
ソニーのカスタマーサービスは平気で嘘を言うし、ソニー製品は
もう購入しません。ソニーは腐った糞会社です。
495It's@名無しさん:2007/01/06(土) 14:37:51
いやいや仮にも過去には松下のBDに関する技術を扱き下ろしたこともある
天下のソニー様がまさかそのような恥知らずなw

ここに時代遅れなもの置いておきますね
つ1層対応ドライブ、MPEG2、HDMI Ver1.1
496It's@名無しさん:2007/01/06(土) 21:20:40
巨悪だな>ソニー
497It's@名無しさん:2007/01/06(土) 22:37:33
>>485
LGか。イラネ
498It's@名無しさん:2007/01/06(土) 22:49:19
ソニー製のBDレコーダーにこっそり搭載されるかもしれませんよ
モニターは当然サムスン製
499It's@名無しさん:2007/01/06(土) 22:50:25
>>484
レスの意図が解らない。
4クールって4*13で52回分ってことだろ?
じゃあ30分番組なら最高でも26時間にならないか?
SD番組をDVDレコーダーでいうSPモードで録画する分には、
50GBになんとか押し込められそうに思うのだけれど。
正味で30分ある番組なんてほとんどないわけだし。
わざわざH.264にする意味ないと思うが。
HD番組をH.264で録画するなんて選択肢は家電分野ではないぞ。
BDは「デジタル放送をストリーム録画」するためのものなのだから。
再圧縮可なら別にBDを選択する意味などない。

>>490
ごく普通の話。
AV板に行けばすぐに解る。
BDをマンセーしてる奴らが基本的な構成員だから。
連中の頭の中にあるのは「デジタル放送のストリーム録画」だけ。
放送されるデータそのものを残すことで高画質を維持したいのだから、
「画質劣化が発生する再圧縮」の存在は認められるはずがない。
だから容量の小さいHD DVDが死ぬことを望む奴らが多数。
ディズニー、ワーナーがBDAに加入した時のBD期待厨どもの大ハシャギぶりはそりゃスゴかったぞ。


どの分野であれオタなんてそんなもんさ。
一般人のことなど関係なくオタの妄想のみを声高に叫び続ける。
それにつきあって崩壊したのがゲーム業界だったわけだが、
AV業界はどうなるかは知らんよ。
とりあえずコピワンみたいな一般人には理解しがたいシステムが残っている状況で、
次世代DVDを使ってまで録画したいとどの程度の人が考えているのかは不明だな。
コピワン規制緩和についての話し合いはどうなったのやら。
また別のシステムを採用したとしたら、新システム対応の録画機を買う必要がある。
そういった時間差の存在は先行者の有利を帳消しにしかねないと思うがね。
500It's@名無しさん:2007/01/06(土) 22:52:25
そしてソニーに失望
501It's@名無しさん:2007/01/06(土) 23:21:00
まぁコピワンなんか日本だけの独自規格だからな。
日本以外の国じゃビジネスに繋がるとなれば速攻で法律でも何でも変えちゃうから
ハリウッド界隈も保護を緩くすれば新たに儲かるビジネスチャンスが開けるよ...になれば
次世代DVDの仕様も簡単に変えちゃいそうだな。
日本だけだよ.....法律があるからダメってのは、、、役人仕様の企業ばかりだから仕方ないか。
502It's@名無しさん:2007/01/06(土) 23:40:08
503It's@名無しさん:2007/01/07(日) 03:24:38
>>499
その流れだと、AV板でも「VZ-9イラネ」になってるんだろうね、当然。

そもそも「AV板とは見解が逆だな」というのは、どの見解を指してるのか?
それをはっきりさせないからピンポンダッシュなんだよ
504It's@名無しさん:2007/01/07(日) 03:38:13
>>502
トンクス
今のPS3買う気が完全に無くなった
505It's@名無しさん:2007/01/07(日) 05:04:08
>>502
すげぇ

まさしく、セクショナリズムの弊害っつう感じだな

今や絶滅危惧種的なソニー好き&新製品の実売に貢献してくれる人をして
首をひねらせるPS3

再生に問題があったBDコンテンツはSMEでTVもソニー製だから
「相性」を持ち出すわけにもいかず、
うまく再生できる対照となるBDプレーヤもソニー製だから
もうどうしようもないなw
506It's@名無しさん:2007/01/07(日) 05:16:28
たかが映像1本見るのにあんな苦労したくないわ
507It's@名無しさん:2007/01/07(日) 05:18:19
これで「一部のBD再生機器で再生出来ないから発売延期」の犯人がはっきりしたような
508It's@名無しさん:2007/01/07(日) 05:21:22
マジでPS3はディスコンにした方がいいんじゃないのか?

今はSCEは赤字、予想でもSCEはしばらく赤字とソニーの収益には貢献できず
むしろ、BD陣営全体の足を引っ張ってて、かつ仕様変更の予定もないみたいだし・・・
509It's@名無しさん:2007/01/07(日) 06:14:40
欧州発売どうするの?
510It's@名無しさん:2007/01/07(日) 06:24:51
欧州では10台/週ぐらいで売り出せば売れ残りは回避できそうだし
品薄感を演出できるのではないか
511It's@名無しさん:2007/01/07(日) 08:06:27
> 10台/週

ワロタ
1国1台くらいの割合かw
512It's@名無しさん:2007/01/07(日) 08:41:24
そんなことしたら在庫を抱えてる国外転売組織がなだれ込むんじゃないか?

・・・って、BDプレーヤとしてのリージョンコードがあるから
欧州じゃ売れないのかなもしかして
513It's@名無しさん:2007/01/07(日) 13:44:38
こんなのにワケワカメなの?
おじいちゃん、おばあちゃんには絶対ブルーレイ無理だね
理系の人だけ買えばーwww
514It's@名無しさん:2007/01/07(日) 13:51:50
1080pだの1080iだの一般人が理解できるわけねえだろ。
しかもいちいちチェック外せってか?外してようやく再生できたと思ったら480Pか。
完全に終わったなソニー。早くシネヨ
515It's@名無しさん:2007/01/07(日) 13:58:17
GKは家電製品を一般人に売り込まないでどうしようと言うんだ?
516It's@名無しさん:2007/01/07(日) 15:15:21
そりゃああんた圧倒的に消費電力
517It's@名無しさん:2007/01/07(日) 17:48:58
>>499
SDの話だったのだけれど、言われて計算し直した

正味24分として52回で1248分…74880秒…
50GBは400Gビットだから…5Mbps以上!?
あれ、これならMPEG-2で充分だな

ごめんなさい、何か勘違いしていたようです
たぶんビットとバイトあたりで、失礼しました

しかしそれはそれでますますBDが欲しいじゃないか
518It's@名無しさん:2007/01/07(日) 23:41:40
>>514
クタがSMEに恨みがあって意趣返しかなんかだったりしてなw

PSPも確かソニステ通さなくても楽曲再生出来なかったっけ?
519It's@名無しさん:2007/01/08(月) 16:32:59
価格コムの評価でもソニーの方が高画質だといわれてるね。
520It's@名無しさん:2007/01/08(月) 16:48:09
GKの陰謀に決まってるだろ
521It's@名無しさん:2007/01/08(月) 16:50:48
「プロが集まる価格コム」って嫉妬くん(ソニー社員)が言ってた
522It's@名無しさん:2007/01/08(月) 16:51:52
>>519
両方所有してて同じソフトできっちり比較した人なんていると思うか?
523It's@名無しさん:2007/01/08(月) 20:33:23
松下レコはAV機器に詳しい人なら絶対に買わないよ。
524It's@名無しさん:2007/01/08(月) 20:42:02
>>523
AV機器に詳しい人なら「迷ったら録画能力の高い方を買う」と言うセオリーに従うと思うのだが。
再生は後から出来るが、録画は今しか出来ないからな。
525It's@名無しさん:2007/01/08(月) 21:16:35
何につけても詳しくない俺なんだが、SONYだけは絶対に買わない w
526It's@名無しさん:2007/01/08(月) 23:30:19
二層対応→精度が高い→高画質

一層のみ→精度が低い→低画質
527It's@名無しさん:2007/01/09(火) 06:06:11
松下はプロのAV評論家にダメだしされちゃったからね。
528It's@名無しさん:2007/01/09(火) 06:15:57
ダメ出しは本田雅一の

>記録型BDの2層に書き込めないばかりか、読み出しすらできないというのは、
>厳しいようだが失態と表現すべきだろう

だろ? 麻倉怜士はどっちも絶賛してるぞ。
529It's@名無しさん:2007/01/09(火) 10:44:16
Sonyの肩を持つわけではないが、BDの技術自体には感嘆す
530It's@名無しさん:2007/01/09(火) 11:21:25
感嘆す
531It's@名無しさん:2007/01/09(火) 13:42:40
藤井彩の騎乗位じゃ抜けない
532It's@名無しさん:2007/01/09(火) 15:14:10
>>529
BDの技術とソニーの肩は関係ないだろう
533It's@名無しさん:2007/01/09(火) 15:23:46
BDは8割方松下の技術でできています。
バファリンのやさしさ含有量よりも占める割合が多いですよ
534It's@名無しさん:2007/01/09(火) 16:12:03
>>531
プロのAV評論家がダメだし
535It's@名無しさん:2007/01/09(火) 16:15:49
藤井彩の騎乗位に?w
536It's@名無しさん:2007/01/10(水) 10:26:20
ソニーのBDとともにこのスレも忘れられて行く…


それにしても「ソニーはブルーレイ」とか言ってやってる
V9のCMで映像が全部フィルムなのはどうにかならんのかよ嫉妬君。
537It's@名無しさん:2007/01/10(水) 10:42:56
東芝、3層51ギガ「HD・DVD」ディスクを発表
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1i002009012007
「ブルーレイ・ディスク」の記憶容量は最高値が50ギガバイト。
「HD・DVD」の容量は「ブルーレイ・ディスク」を1ギガバイト上回ることになる。


容量でも負けちゃったよ。というか1層しか使えないソニーには縁のない話か…
538It's@名無しさん:2007/01/10(水) 11:29:45
>>537
BDは既に6層200GBが発表されてるけどね。

まあ1層しか読めない以下同文
539It's@名無しさん:2007/01/10(水) 12:56:48
ソニー製レコは史上最強の高性能だからね。
アップルなんて眼中にないよ。
540It's@名無しさん:2007/01/10(水) 16:19:34
>>539
あーあ、錯乱しちゃった
541It's@名無しさん:2007/01/10(水) 17:57:29
>>539
相変わらずだねぇw
そりゃ一人の世界に閉じこもっていればそうなるよね。
542It's@名無しさん:2007/01/10(水) 18:57:41
ソニー製レコは史上最強の高性能(*1)だからね。
アップルなんて眼中にないよ。(*2)

*1.ただしソースはソニー
*2.ぐずりながら読みなさい
543It's@名無しさん:2007/01/10(水) 22:30:56
>>529
ニアフィールドの読み書きが技術的にすばらしかったとしても、
フールプルーフではなくなるので結局コンシューマでの発売には問題があった。
それがわからないただの技術馬鹿の代物>>Blu-ray
544It's@名無しさん:2007/01/10(水) 23:04:00
>>543
言いたいこと、わからんでもないが・・・

ニアフィールドの微細加工、光学制御技術の↑=フールプルーフ性↓
のような書き方は誤解を招くと思う。開発段階でどんなにFTA、FMEAやっても市場に出なけりゃ顕在化しない問題もある。

もちろん、モノレイヤーメディアしか取り扱えない商品を平気で売る
ようなメーカーが規格の中核メンバーという点に、BDの将来に不安
を覚えるの関係者が多数いるだろうことは否定しない w
545It's@名無しさん:2007/01/10(水) 23:18:46
>>538
DVDも3層規格があるらしい。市販されなければ絵に描いた餅だけどな。
546It's@名無しさん:2007/01/10(水) 23:36:10
発売されても画餅なのがソニークオリティ
これはもう圧倒的に消費電力  ってもうはやってないか?
547It's@名無しさん:2007/01/10(水) 23:59:08
DVDに書き込んだときの外周部の劣化具合をみると、とても保存用に多層ディスクを使う気になれないんだが。
BDでは解消されてるのか?
548It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:04:10
BDはDVDより記憶容量が多いから
劣化して少々データが消失しても平気だよ




とか、メーカは思ってそう。
549It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:05:58
記録方式から言って、書き込み品質はDVDよりも確実に下がるわな
550547:2007/01/11(木) 00:07:59
一応補足しとくと、別にソニーが良いと言いたい訳じゃない。
2層できないって事は1層の技術も低そうだ品。
551It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:21:37
技術としてBDの方が素直で勝つんじゃないかと想像していたんだが
本当にHD DVDが勝ちそうな勢いになってきたな。

すごいぞソニー。BDに猛ブレーキかけやがった。
552It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:47:21
>>551
AV板の このさ先生き残る……スレでは、BDたちが大暴れだよw

ただ、あまりに余裕がない勝利宣言の連呼を見ると、ほんとうにヤバイのはBDじゃないのか
という気がしてならない。
 廉価型HD DVDが出たらBDって全滅するのとちがうか。
553It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:48:43
失礼 この先生きのこる だった それで検索すればわらわら出る。
BDに不利なテンプレを削除要請する奴も出てきて、物凄いww
554It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:50:30
規格としてのBDとHD-DVDだとどうなの?
どっちか買おうと思うのだが・・
555It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:52:32
2層DVD-Rの書き込みが出来ないBDレコ。
「スゴ録」のDVD+VHSモデル以下だな。
(ちなみに上記機種はビデオモードのみ対応)
556It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:53:01
>>554
容量的にはBDが有利なんだけど、なんと言うか、技術馬鹿の作った代物というのが正解で、
一般人が使うには余りにも慎重な扱いが要求される。
結局、HD DVDの方が理にはかなってる。
557It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:53:46
>>554
どちらも普及の気配なし
558554:2007/01/11(木) 01:07:09
技術バカって台詞はちょっと魅かれる感じだなw
ま、今は様子見ってことなら病院に行こう2が先にソフト化される規格に流れることにするか。
559It's@名無しさん:2007/01/11(木) 03:47:41
>>554
半島が嫌いじゃなければ、ソニーの飼い主 サムソンの両対応プレイヤー買っとけ。
560It's@名無しさん:2007/01/11(木) 03:58:50
ソニーの0.1を飲んだのが間違いの元凶
もう取り返しがつかない
561It's@名無しさん:2007/01/11(木) 08:21:15
本当にホロが実用化されるならそれを待つのが一番賢明なような気もする。
562It's@名無しさん:2007/01/11(木) 09:19:52
そもそもあの手のニアフィールドの読み書きって、HDD内部とか密封された環境で安全に動作するわけで。
563It's@名無しさん:2007/01/11(木) 11:38:53
BDのソフトは0.1のおかげで通常は気付かないような傷でも買取不可になるしね。
なぜあんな糞仕様を飲んだのか理解に苦しむ。
564It's@名無しさん:2007/01/11(木) 11:50:02
だから技術馬鹿なんだろ。
しかしなんで殻付きやめたのかね?あれも不可解
565It's@名無しさん:2007/01/11(木) 11:55:18
殻付きはコストがかかる
566It's@名無しさん:2007/01/11(木) 11:56:08
そして読めなくなったらもう一枚買ってね大作戦のためには必要なこと
567It's@名無しさん:2007/01/11(木) 11:56:43
そりゃそうなんだが殻なし0.1mmは自殺行為だろ普通に考えて。
コストはむしろ普及による低減を狙ってほしかった。
568It's@名無しさん:2007/01/11(木) 11:58:33
最初からユーザのメリットなんざ皆無の規格に何を期待しているのかと小一時間。。。
569It's@名無しさん:2007/01/11(木) 11:58:54
マイクロソフト工作員が必死www
570It's@名無しさん:2007/01/11(木) 12:00:46
どこに?
実に冷静に議論が進んでいるときに限って現れるな低能犬は。
571It's@名無しさん:2007/01/11(木) 12:00:46
流石嫉妬犬
もう圧倒的に消費電力
572It's@名無しさん:2007/01/11(木) 12:02:45
こんな奴しかソニーを擁護していないという時点で
もう大失敗であることを隠しようもないな。
573It's@名無しさん:2007/01/11(木) 12:05:43
ブルーレイの勝利はもうすでに決定してるのに。
574It's@名無しさん:2007/01/11(木) 12:07:03
犬・・・・
詭弁のガイドライン誰か貼ったげて
575It's@名無しさん:2007/01/11(木) 13:07:35
>>573
はいはい、いつものいつもの。
お前の決定になんの効力も影響力も説得力もないんだよ。
576It's@名無しさん:2007/01/11(木) 14:08:44
BDが勝ってもソニーが勝つ訳じゃないんだがw
嫉妬君はもうちょっと世の中を理解しましょうw
577It's@名無しさん:2007/01/11(木) 16:13:01
万が一ソニーが勝ったとしても
嫉妬君が勝つわけじゃないしなw
578It's@名無しさん:2007/01/11(木) 16:15:25
万に一つも無い事を仮定するなよw
579It's@名無しさん:2007/01/11(木) 16:18:05
アハハw
580It's@名無しさん:2007/01/11(木) 16:54:27
BDメディアを破壊する簡単な方法
フライドポテトなどをつまんだ脂ぎった指で記録面に指紋をつける。
581It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:34:43
>>580
実はその程度ではビクともしない。BDのベアティスクは標準仕様で
ハードコートの強度が規定されているから、必ず超硬並みか
それ以上の強度がある。
582It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:54:15
>>581
クリアランスがたった0.1mmだから
脂ののりによってはレーザヘッドの方にダメージあるかもね

本来的な意味で、物理知らずの技術屋の見栄が仇に…
ノート用書込みドライブはいつになるのやらw
583It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:56:29
>>582
無知な君にVAIO typeAというものを教えてやるよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR2/
584It's@名無しさん:2007/01/11(木) 19:01:01
>>582
既に世に出てますが>スリムドライブ
585It's@名無しさん:2007/01/11(木) 19:47:23
スリムドライブは出てるよな、
どこ製かは言わないけどな
586It's@名無しさん:2007/01/11(木) 19:54:17
>>585
松下製です。勿論2層読み書き可能ですw
587It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:05:07
>>586
お前のせいで嫉妬クンがしょぼくれてこのスレに寄りつかなくなったじゃないか。
588It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:37:05
>>587
しまった、興をそいでしまったか!!
589It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:44:56
>>581は何が言いたいのか理解できん。
ハードコートでディスク表面の硬度が高くても、
油脂分に対する読み取り能力の悪化にはなんの影響もないのに。
まあ「ハードコートで油脂を分散させる」と発表してる企業もあるのだが、
それでどの程度「読み取り性能の低下を抑えられるか?」が不明なんだよね。
他にハードコートは「静電気を抑えてホコリが付きにくい」と言われたりもするが、
これとて「自分で吸い寄せない」だけで「ホコリが付かない」わけではない。

誰かPS3とBDソフトでためしてやればいいんだよ。
フライドポテトを食べた手でディスクの記録面をべったりさわって、
それでも全く読み取りに影響がないと証明してやればいい。
そうすりゃアンチも黙るしかないw
たとえ読み取り実験に失敗したとしても、
ハードコートのおかげで傷は付かないはずなんだから、
ティッシュでゴシゴシ拭き取ってやれば当たり前のように元通りになるんだろ?
恐がることはない。
PS3ユーザーは率先して実験をするべきだ。
590It's@名無しさん:2007/01/11(木) 23:24:02
>>589
逆にお前さんが言っている事が全く分からん。油脂分に対する読み取り能力の悪化云々はBDのみの問題じゃないだろ?
591It's@名無しさん:2007/01/12(金) 00:20:47
BDの方がシビアなのは確かだけどね。
592It's@名無しさん:2007/01/12(金) 00:34:08

マイクロソフト工作員が必死
593It's@名無しさん:2007/01/12(金) 02:42:48
油脂が付着する面が記録層に近いほど、focusingへの影響は大きいと思うが
594It's@名無しさん:2007/01/12(金) 02:52:30

マイクロソフト工作員が必死
595It's@名無しさん:2007/01/12(金) 04:18:18
↑イタい所突かれたフラグ
596It's@名無しさん:2007/01/12(金) 05:24:50
BDだろうがHD DVDだろうがディスクで映像ソフトを再生する
機器についてはDVDを凌駕するハードはもう出てこないよ。
画質向上、容量アップ。消費者はDVDで十分便利。
今後はDVDとオンデマンド配信の時代になるだけ。
他に買いたいものは山ほどあるんだよ。

ソフト制作者だってそうさ。
キレイな映像?女優の毛穴まで見えることがキレイなのか?
ハイクオリティな映像制作にいったいいくらコストかかるの?

早く気づけよ。
ハイエンドユーザー以外ついていかないよ。
お前ら世界中の人に売りたいんだろ?
たくさん売らないとやっていけない位でかい会社なんだろ?


597It's@名無しさん:2007/01/12(金) 05:29:29
SACDがどうなったのかをみれば、BDの将来は Blue Day 確定だよなw
598It's@名無しさん:2007/01/12(金) 05:48:53
>>596
コストかかってる(特に立ち上げ時期は)はずなのに、BDソフトが
アマゾンで980円で投げ売りされてるよ
599It's@名無しさん:2007/01/12(金) 08:16:29
>>598
ソースキボンヌ。タイトル判ったら検索かけられるから
600It's@名無しさん:2007/01/12(金) 08:57:17
容量が30GBしかないHD DVDなんてとっくの昔に試合終了してますが?
マイクロソフト工作員がいくら必死になったところで無駄ですよ。
601It's@名無しさん:2007/01/12(金) 09:06:29
そのHD-DVDにも負ける25GしかないソニーのBD
松下のは50G
でも、いつのまにかHD-DVDも51G
602It's@名無しさん:2007/01/12(金) 09:11:00
HDDVDの51GBが可ならBDは200GBだけどな。1層しか読み書き出来ない以下略
603It's@名無しさん:2007/01/12(金) 09:28:43
HDDVDの方は今年中に3層出そうだけど
BDは3層すら今年中に出そうにないんだが…
まぁソニーは蚊帳の外だけどな
604It's@名無しさん:2007/01/12(金) 10:26:20
ソニーは何が楽しくてBD同胞の松下の足を引っ張るのか?
GK同様、意味がまったく分からない
605It's@名無しさん:2007/01/12(金) 10:28:10
足を引っ張ってるのは低画質松下レコだろ。
2年前のシャープレコにも負けるボケボケ画質。
606It's@名無しさん:2007/01/12(金) 10:30:42
607It's@名無しさん:2007/01/12(金) 10:37:07
>>605
VAIO typeAって知ってるか?
BDを搭載したソニーのフラッグシップ・モデルのノートだ。
2層書き込みももちろん出来る。
何故か?ソニーは未だ1層書き込みしかできないのではなかったのか?
そんなソニーに2層書き込みBDを供給しているメーカーは?
608It's@名無しさん:2007/01/12(金) 10:46:29
>>607
ん?日本語読める?
松下ドライブが悪いといってるわけじゃないよ。
松下の高画質回路が糞。
609It's@名無しさん:2007/01/12(金) 10:49:38
>>604
社内でも足の引っ張りあいですから
610It's@名無しさん:2007/01/12(金) 11:14:59
>>608
美画質エンジンはアンチ以外には好評なのだが
611It's@名無しさん:2007/01/12(金) 11:16:37
>>608
>松下ドライブが悪いといってるわけじゃないよ。

>>605
>足を引っ張ってるのは低画質松下レコだろ

ハテ?
612It's@名無しさん:2007/01/12(金) 11:18:41
>>608
ほらほら、意地張ってないでゴメンナサイって言えばいいんだよ
言える?
613It's@名無しさん:2007/01/12(金) 11:20:31
>>608
だから、松下の足をひっぱるなってことじゃねーのw
614It's@名無しさん:2007/01/12(金) 15:05:44
松下オタ涙目www
615It's@名無しさん:2007/01/12(金) 15:28:43

嫉妬くん2ちゃん閉鎖になったらGK失業か 大変だね
616It's@名無しさん:2007/01/12(金) 15:38:09

2ch閉鎖で困るのはMeiだな。
617It's@名無しさん:2007/01/12(金) 15:44:18
Meiがリストラの危機を迎えています。
Meiあせりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
618It's@名無しさん:2007/01/12(金) 16:19:30
>>599
アマゾンでBlu-rayで検索してみな
619It's@名無しさん:2007/01/12(金) 22:51:33
「Mei」とか「妊娠」とか「任豚」とか「マカ珍」という言葉を使うのはGKの証
620It's@名無しさん:2007/01/12(金) 22:54:00
てか嫉妬君ひとりだけ
621It's@名無しさん:2007/01/12(金) 22:58:21
>>618
??? やってみたけどそんな値段無いぞ。
まさか値引いた金額と間違えてないだろうな?
もしかして日本人ではないのか?
日本の気候はお前には合わない。半島に帰った方がいい。
622It's@名無しさん:2007/01/13(土) 13:23:12
Meiとかなんとか書いてる前に

次世代機競争は松下と東芝の戦いなんで関係ないソニーは引っ込んでてもらえますか?w
623It's@名無しさん:2007/01/13(土) 13:23:47
値引きと間違えたんじゃない?とは思うんだが、

BDも再販価格制度の外にあるのか?
20〜25%引きにはちょっと驚いた

まあ、HD DVDも同じような状況みたいだが
一体どうなってるんだ?
624It's@名無しさん:2007/01/13(土) 13:23:57
次世代機競争はソニーの一人勝ちじゃん。
625It's@名無しさん:2007/01/13(土) 14:22:51
ソニーってのは社内で大本営発表でもやってるのか?
626It's@名無しさん:2007/01/13(土) 15:55:45
>>623
DVDも関係ないですよ>再販制度
627It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:09:27
車載HD DVDプレーヤーやViXSのH.264トランスコーダなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/ces18.htm

でBDの車載用はどうしたの?早く松下に泣きついて作ってもらわないと
振動に弱いイメージが広まっちゃうよ
628It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:26:50
>>627
ノートPC用スリムドライブが作れるんだから、車載用も作れるだろうけどね。
それと、保護層が薄く、ピックアップからディスクまでの距離が近い分
傷対策さえ出来ればBDの方が振動には強かったりする
629It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:31:25
因みに保護層が薄くというのは幾何学、ピックアップからディスクまでの距離が近いと言うのは物理学ね。
630It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:46:58
車にハイデフって要るのか?
631It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:49:55
>>630
ビデオはとにかく、ナビのデータ用という使い道はあると思う。HDDでも良いけど
最新版への差し替えはBDとかの方が楽だし。
632It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:02:25
>>628
傷対策が万全でないからまだお披露目できないんだろ車載用BD
633It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:08:11
>>632
傷対策が万全だからノートPC用ドライブが出来たのだが・・・・・
634It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:15:47
ノート用と車載用では条件がまったく違うように思えるけどね
635It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:17:33
しかもノート用作ったの松下だしね、ソニーはBDに関しては何一つ役に立ってないな
636It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:23:12
>>633
万全は言い過ぎ。ただ、TDKの開発したDURABIS2を基準にしたBDメディアの表面の硬さの規定のお陰で
スチールウールで擦ってもジッタが増大しないレベルの耐久性を得たのと、「BDだろうがCDだろうがDVDだろうが
ピックアップがメディアにぶつからないドライブを作るのは不可能」と言う事から、「距離が近いからぶつかった時の
ダメージが小さくてすむ」と言う発想の逆転などで、ノートPC用や車載用を作ることが出来るというのはある。
637It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:27:49
ちなみに、「距離が近いからぶつかった時のダメージが小さくてすむ」と言う理論は、
松下が昔スリムCDドライブを作った時に得た経験だったりする。
638It's@名無しさん:2007/01/14(日) 08:51:15
松下オタが必死だなあ・・・
639It's@名無しさん:2007/01/14(日) 09:11:32
>>638
必死にならなきゃいけないのはソニー
BD陣営の足をひっぱるソニー
いっそHD DVDに方向転換してくださいw
640It's@名無しさん:2007/01/14(日) 10:36:46
全力でお断りします
641It's@名無しさん:2007/01/14(日) 10:38:57
HD DVDなんて負けた規格の話をするなんて一体いつの時代からタイムトラベルしてきたの?
642It's@名無しさん:2007/01/14(日) 10:42:39
>>641
ソニーのせいでBDが負けそうだから
みんな困っているんだよ
出来ない子にあわせて進めるのはゆとり教育のせいですか?
643It's@名無しさん:2007/01/14(日) 10:58:31
PS3のおかげでブルーレイの勝利が決定したというのに・・・
644It's@名無しさん:2007/01/14(日) 11:06:11
PS3のおかげでBDソフトの発売延期が続発しているというのに…
645It's@名無しさん:2007/01/14(日) 11:10:16
UMDの悪夢ふたたび
646It's@名無しさん:2007/01/14(日) 11:18:33
ソニーがしっかりしてくれないと
松下は安心してHD-DVDに移行できません

現状、松下はまるで人柱…
647It's@名無しさん:2007/01/14(日) 14:00:22
実際問題、PS3に面白いソフトが揃ってればねぇ……。こんなにギャーギャー騒がなくてすんで、
みんなハッピーなのにねぇ……。

ねぇ、GK?
648It's@名無しさん:2007/01/14(日) 16:20:33
>>641,643
根拠もソースもない勝利宣言にはうんざりなんだよ。
BDの勝利を告げる記事の一つも貼付けてからいばれや。


まあ百歩譲ってBDが勝っているとしても25GBのソニーには関係のない話なんだがなw
649It's@名無しさん:2007/01/17(水) 09:18:37
だいたい自社のパソコンでTV接続前提のもの出して、しかもHDMIまで搭載してるってのに
何でBDドライブ積んでねーんだよ。

どこらへんがBDの盟主何だか教えてくれないか嫉妬犬。
650It's@名無しさん:2007/01/17(水) 11:01:53
>>649
だって部署が違うから...
互換性無く各部署事に似た製品をリリースするのがソニの流儀。
651It's@名無しさん:2007/01/18(木) 08:10:00
211 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/01/17(水) 13:44:15
第291回:CES 2007で占う今年のトレンド
〜 米国市場の姿は未来の日本と重なるか 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070117/zooma291.htm

■ チップから見るBlu-ray Discの現実

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/17(水) 12:43:30 ID:bMl5/r+w0
>>652
BDオワタ

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/17(水) 12:50:04 ID:67Szg1kL0
>>652
> もしBDAが定めるガイドライン通り、今年6月からフルプロファイル対応が義務付けられるとするならば、
> 6月までに各メーカーとも急いで開発中のスタンダードプロファイル対応製品を出して、開発費回収に奔
>走するということも考えられる。そしてフルプロファイル対応第2世代BDプレーヤーがお目見えするのは、
>どう頑張っても今年の年末商戦あたりになる。

実質、対応型は年末までPS3のみに限定されてしまい、価格は500ドル以上のまま。
 対するHD DVDは最初からフル装備で300ドルマシンを準備中。

 北米でBD死亡フラグ立っちゃったな。今までBDマンセーの小寺先生もさすがにびびったらしい。
 記事のトーンがあきらかに引いているw
652It's@名無しさん:2007/01/18(木) 08:19:48
パナソニックは技術があるけど
ソニーのせいでBD評価がた落ちじゃん
もうだめだ・・・
653It's@名無しさん:2007/01/18(木) 08:25:12
「団塊世代の定年退職で
(品質問題の)成功失敗事例
を知らない技術者が今後増える」
(朝日新聞本日11面ソニー小暮品質専任役員に聞く)
ソニーの品質ますますやばくなりそう。責任者が言うのだから
間違いなし。ベテランエンジニア切り捨て効果覿面。
(私は退職奨励でやめた元ソニー品質担当部員)
654It's@名無しさん:2007/01/18(木) 08:26:12
よくてHD DVDと共倒れかなこれは。

次世代メディア競争混沌としてきたなw
655It's@名無しさん:2007/01/18(木) 10:55:10

昨日V9のTVCM見たぞ ディスコンなのに在庫がいっぱいあるのか?
656It's@名無しさん:2007/01/18(木) 11:00:42
既出だがあのCMBDとHDを売りにしてるのに肝心の映像がフィルムじゃ詐欺じゃねーか
657It's@名無しさん:2007/01/18(木) 17:46:58
松下OEMでもパイオニアOEMでもいいから
ドライブ変えてさっさと二層対応したの出せや

BWU-100Aだって松下OEMなんだから
いまさら格好付けることもなかろうに

早くしないと日立からH.264対応が出てきて抜かれるぞ?
658It's@名無しさん:2007/01/22(月) 06:36:06
せっかくPS3に搭載したBDプレイヤー
シナジーどころか足引っ張り合いじゃん
659It's@名無しさん:2007/01/22(月) 07:59:21
元々BDのシナジーに乗りたかったのはPS3の方だよな
BD陣営にすれば今はもう確定的に貧乏神だしw
ソニのお陰で酷く中途半端な規格になってしまったBDも
そうなる運命だったのかもな

つかビデオカム規格との連携がちっとも採れてない両規格とも
全部ひっくるめて統一考えてくれよ、最初から
660It's@名無しさん:2007/01/22(月) 09:05:16
もうカム規格はAVC-HDでいいんじゃね?
「BDに移せる」とか売り文句になってたけど
あのままDVDに保存でいいじゃんと素直に思った。
661It's@名無しさん:2007/01/22(月) 10:49:33
やっぱりこれからはフラッシュメモリーじゃね?
8Gとか16Gが数千円で買える時代がすぐに来るよ
662It's@名無しさん:2007/01/22(月) 15:45:57
PS3の壮絶なコケっぷりはBD陣営も困ってるだろうな
663It's@名無しさん:2007/01/23(火) 00:18:55
まさかここまでとは予想外だろうて
664It's@名無しさん:2007/01/23(火) 01:36:49
20万〜30万のモデルも出すのも検討とか言ってるぞ。
いわゆるクオリア級PS3。
ソースどこか忘れたが(^^;
665It's@名無しさん:2007/01/23(火) 01:41:28
666It's@名無しさん:2007/01/23(火) 01:45:10
>>664
ちょっと前に言っていたね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/mobile360.htm

1年以内に市場投入できるのならいいんじゃない?
Cellのスケールメリットを活かして半導体の開発を最小コストにして
デジタル放送対応BD/PS3版PSXをDIGAにも対抗できる価格で出せるなら

それができないならスゴ録に一本化するべきだ
どうせ使いやすさはスゴ録やDIGAのが上だろうから

PS3にもBDにも興味がある人は少なくないと思う
特にBDレコーダーが安価で手に入るのなら買う人は少なくなかろう
多少機能で劣っていたとしても
667It's@名無しさん:2007/01/23(火) 07:02:08
だからクタの妄言を真に受けてどうすると小一時間(ry
668It's@名無しさん:2007/01/23(火) 08:30:27
しかし嫉妬猿すら立ち寄らなくなった時点でBDも終戦の気配だな。

思い返せばSignatureスレもそんな感じで沈没していったw
669It's@名無しさん:2007/01/23(火) 09:26:38
ソニーはPS3に5000億円の開発費をかけた。今度の値下げでさらに赤字は膨らむだ
ろう。しかし、なぜそれほどまでしてPS3を普及させようとするのだろう。

それはソニーの苦い体験からきた。ベータ対VHS戦争である。前項で書いたよう
に、膨大な映画ソフトを生かすにはブルーレイを普及させなければならないのだ。
PS3はその先陣を切らなければならない。しかも圧倒的な数で。PS3には負けは認め
られない。たとえ、赤字という血を流し続けようと、勝ち馬になることを宿命付け
られているのである。

ソニーは映画会社やレコード会社を買収して以来、そのソフトを生かすために、た
びたびメディアの改革を行っている。たとえば、レコードからCDの移行であり、
ベータからVHSへの移行であり、カセットからDVDの移行であった。

こう考えればもうわかることである。PS3がブルーレイ陣営の一翼を担わざるを得
ないということを。なぜなら、ブルーレイではPS3より安いプレイヤーを作る意思
はない。それは、SPE(ソニーピクチャーズエンターテイメント)のアメリカの
映画興行界での地位を表している。このソフトとハードの融合した唯一の企業「ソ
ニー」の現在の存在価値である。
670It's@名無しさん:2007/01/23(火) 10:53:33
>>668
ある程度荒らして住民を呆れさせて、あとは放置でクソスレ上げて
下がるようにするのが彼の基本戦略だから
単に不祥事が続発するから手が廻らないだけかもしれないけど
671It's@名無しさん:2007/01/23(火) 10:56:11
>DURABIS2を基準にしたBDメディアの表面の硬さの規定のお陰でスチールウールで擦ってもジッタが増大しないレベルの耐久性を得たの

信じて、雑誌付録のBDを台所用スチールウールでガッシガッシやった。
BD読み取り不可能。死んだよ。
672It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:03:02
>>671
きっと布団に使えるくらいソフトなスチールウールでテストしたんだよ
673It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:09:36
いくら超硬だってスチールウールは無理だよな。
674It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:21:35
擦る、つうのは誇大表現で
触る、とか置く、とか程度なんだろな

なんちゅう細かい所まで嘘を吐く会社だろなw
675It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:27:41
大げさ表現でJAROに…
でもこれは形としては広告じゃないのか?
676It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:30:06
量販店でスチールウールとBD置いて、
”お客様、お試しあれ〜”
それで問題なかったら信用する。
677It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:31:29
携帯電話の液晶保護シールのハードコートの耐久性を示す展示で
使ってたスチールウールは、メッチャ細い繊維でできた精密研磨用
だった。
(それでも、ハードコートないと削れるので携帯電話のハードコート
仕様は役にたつ。特にタッチペン使う機種では必須)
台所用って・・・無茶すんな〜。wwww
678It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:36:18
スチールウールといえば、普通台所用じゃ・・・
679It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:39:57
>>678
無知を晒す前に、一度ググる事をお勧めする
680It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:45:18
>>678
その辺の誤断を強いるための表現なのさ

スチールウールと言えば台所用品、理科の実験で使うのもそのレベル
だが、「もっと細かいスチールウールがあるんですよ」←一般に知られてない

まあソニーらしいっちゃソニーらしいけど
681It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:46:10
誤解のないように、
こすっても傷の付かない特殊スチールウールでこすりました、
と記事を書くべき。
682It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:47:59
0.1ミリぐらいあっさりもってかれそうだが・・・
683It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:50:08
綿棒でこすっても傷が付きませんレベル
綿棒よりもやわらかそうだな>メッチャ細い繊維でできた精密研磨用スチールウール
684It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:51:10
今日もマイクロソフト工作員が必死だなあ・・・
685It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:54:03
>>679

>DURABIS2を基準にしたBDメディアの表面の硬さの規定のお陰でスチールウールで擦ってもジッタが増大しないレベルの耐久性を得たの

一般人は台所用以外は知らない。
それとも、あの記事は特殊スチールウール関係者を対象にした記事なのか?
686It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:54:27
頑張って撹乱しろよ嫉妬くん
687It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:56:02
688It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:57:03
こういうときに流れを読まず馬鹿なことを言い出す奴って実社会でも嫌われ者だよな。

まあそのうち読み取りエラー多発で訴える消費者とかも出てくるだろ。
それだけの数の消費者がいれば、だが。

BDがHD DVDに圧勝と掲げたBCNの記事も出たが、次世代機全部あわせて
DVD市場の0.6%に過ぎなかったとか。
次世代機そのものが全然普及ってレベルに達してないんだよな。
689It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:59:04
PS3はBD圧勝だよ。
690It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:01:27
>>689
BD圧殺、の間違いジャマイカ
691It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:01:34
全部あわせて0.6じゃ圧勝も糞も無い。
下手すりゃDVD時代が延々続く。

まあ俺はそれでいいけど。
うちはプラズマだが、DVDで特に画質不十分とも思わない。
692It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:09:17
>>691
焼きつき乙。
今の時代は液晶だよ。
693It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:12:45
ソニーがプラズマに復帰するかもって情報もあったけどな。
まガセだろうけど。

個人的に液晶はパソコンだけで十分。プラズマの画質の方が
好きなんだよ。
694It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:19:05
馬鹿だな おまいら
『じゃあティッシュで汚れ拭いても問題ないですね?』って
聞けばいいじゃまいか
695It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:20:45
店頭デモとかどうなってるのかな。見た人いない?
ディスクが取り出せなくしてあるとかかなw

出して触っただけでoutな場面とか想像すると面白いんだがw
696It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:23:01
>>694
ティッシュより柔らかくて繊細なスチールウールでお願いします
697It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:23:10
松下工作員が必死だな。
プラズマが売れないからって・・・哀れ
698It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:26:05
699It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:31:02
>>697GK乞
700It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:44:02
BDの特性の話をしてるのになぜ同陣営の松下を貶すのか
701It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:45:17
自分だけこけるぐらいなら陣営ごと市場ごと葬る
それがソニー
702It's@名無しさん:2007/01/23(火) 12:51:40
>>671
ふと思ったが、付録にBDがついた本ってあったっけ?
703It's@名無しさん:2007/01/23(火) 13:08:35
>>702
世界初。BDディスク付きゲーム雑誌「ファミ通PS3」が15日に発売。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tgame&nid=94302

「付録 BDディスク」で検索しただけなのに…
なぜenjoykoreaなのかは不明
704It's@名無しさん:2007/01/23(火) 13:15:14
>>703
THX

付録 BDや付録 "Blu-ray"でググッたけど見つからなくて。
705It's@名無しさん:2007/01/24(水) 01:18:37
>>697
BDが傷つきやすいという話をなぜ松下社員がしなければいけないんか
理解できないんだが説明してはくれまいか?
706It's@名無しさん:2007/01/24(水) 02:22:56
確かに考えてみればそうだな
松下はBD陣営なんだからBDを貶めるはずもない

嫉妬くんがいかにテキトーな認定をしてるかってこった
707It's@名無しさん:2007/01/24(水) 03:59:51
>>705
そう追い詰めるな
キュウリ猫にハムというではないか
708It's@名無しさん:2007/01/24(水) 04:04:28
なかなか豪華なお弁当だな
709It's@名無しさん:2007/01/24(水) 04:52:44
いや、猫は…。
710It's@名無しさん:2007/01/24(水) 09:22:09
>>708
サンドイッチの具だろ?w
711It's@名無しさん:2007/01/24(水) 10:12:45
>BDが傷つきやすいという話をなぜ松下社員がしなければいけないんか

嫉妬くんは答えられなかった
712It's@名無しさん:2007/01/24(水) 10:13:44
松下社員とか言い出したのはマイクロソフト工作員だろ。
713It's@名無しさん:2007/01/24(水) 10:15:29
714It's@名無しさん:2007/01/24(水) 10:16:55
陰謀論の概要

「政府は国民に秘密で何事かを行っている」、「世界や国家は何らかの団体にコントロールされている」、
「ある戦争や事件は一般に知られているのとは別の理由で起こったものだ」、などが代表的なものである。
また、流行や風俗・文化などにおいても陰謀論が語られることがある。

てめえで貼っといててめえで陰謀論か。めでてえな。というかgdgdだな嫉妬犬。
715It's@名無しさん:2007/01/24(水) 10:17:21
嫉妬くん面白すぎw
センター試験スレでも「妊娠必死だな」とか書いてるし
もう仮想敵を増やしすぎて混乱しまくりなんだろうな
716It's@名無しさん:2007/01/24(水) 11:17:24
なんでGKてのは本社と同じで空気読めないのか
717It's@名無しさん:2007/01/24(水) 11:57:46
ソニーなんかに名を汚されて可哀想なBD
718It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:20:01
それもBD自ら選んだ道
719家電ボーイ:2007/01/24(水) 21:26:53
松下の社員さんへ、くだらない比較しないでね、第三者から見てもSONYの方が良いと思うよ、負け惜しみの投稿やめようよ。
720It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:27:54
お前は第三者じゃないなw
721It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:29:57
また別人格か>家電ボーイ
名前付けるにしてももう少しセンスを…
722It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:30:51
>>719
>>712
はっきりしろよ
MS工作員はソニー褒めんだろうにw
723It's@名無しさん:2007/01/24(水) 23:13:34
台所用と違ったのか
するとあれか、理科の実験で火をつけて酸素の中に放り込む奴だね

    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすが分子結合膜だ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       機関銃食らっても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
724It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:04:31
> するとあれか、理科の実験で火をつけて酸素の中に放り込む奴だね

いや、>>677はそんなレベルのスチールウールの話をしていない
> メッチャ細い繊維でできた精密研磨用

理科の実験で使うのもタワシレベル
725It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:15:00
>>724
もっと細かいのか、世の中は広い…

取り落としてトレーの角にぶつけるとかいうのはテストしてないのかな
726It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:17:20
おそらく綿より柔らかい
727It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:58:02
メラミンスポンジ最凶
728It's@名無しさん:2007/01/25(木) 02:51:51
揉んで細かくして空気中に飛散させると
あっと言う間に肺気腫
729It's@名無しさん:2007/01/25(木) 02:56:33
消費者を騙すソニーの宣伝記事でした、というお話だな
730It's@名無しさん:2007/01/25(木) 09:53:18
まだスチールウールの話が続いていたのかw
731It's@名無しさん:2007/01/25(木) 11:35:08
TDKの検証での話でしょ?>スチールウール
732It's@名無しさん:2007/01/25(木) 11:47:01
それにしてもハードコートだからって0.1mmはあまりに危険だと思うぞ。
というかホント店頭デモどうなってるんだろ?
電気屋で注意して見るかな。
733It's@名無しさん:2007/01/25(木) 11:57:28
店頭にあるブルレイディスクのモックは
ことごとく傷だらけな点について

…みんなやりたくなるよねw
734It's@名無しさん:2007/01/25(木) 12:34:57
恐怖!自社製品で自社DRMを無視する会社ソニー!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070124/zooma292.htm
>ソニーのOpenMGにも対応しない。OpenMG採用の音楽サービスは「mora」、
>「bitmusic」、「Yahoo!ミュージック」などがあるわけだが、自社のDRMは
>今後サポートする責任はあるだろう。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
735It's@名無しさん:2007/01/25(木) 12:45:37
まあソニーらしい。
ほんと何でこんな会社が次世代開発始めちゃったんだか…

早くHD画質が扱えるまともな次世代規格登場してほしい。
AVC-HDの据え置き機でもいいが。
736It's@名無しさん:2007/01/25(木) 12:51:21
阿呆すぎる・・・
737It's@名無しさん:2007/01/25(木) 20:48:40
>>734みたいなのって他社から出てただろ?
スピーカー付セットの方がお得っていうDLNA対応の奴。
OpenMG非対応ってあたりからしても、
既に他社が開発している中身にソニーの側を付けただけじゃねぇの?
738It's@名無しさん:2007/01/25(木) 22:07:57
DSL 116,500
Wii 89,750
PSP 36,750
PS2 30,250
PS3 23,500
360 10,750
ttp://www.vgcharts.org/japweekly.php

ホントBDの普及に歯止め掛けて邪魔しただけに終わったなPS3
739It's@名無しさん:2007/01/26(金) 01:15:33
ちょww 今更wwww http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070125/pana.htm
740It's@名無しさん:2007/01/27(土) 10:52:57
PS2にも負けてどうすんだろなPS3
741It's@名無しさん:2007/01/27(土) 11:28:22
松下オタがいくら騒ごうがソニーの方が高画質だという事実は覆らないんだよね。
742It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:06:41
GateKeeper**.Sony.CO.JP
743It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:27:33
>>741
何度も同じカキコミをして、その度に「ソースは?」と聞かれてるけど、
まともにソースを出せた試しがないよね
744It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:54:09
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/08/news114_2.html
>V9はBW200に比べ、輝度のレンジが拡がり、肌の透明感もある。
>全体にソフトタッチで穏やかな雰囲気のBW200に対して、ワイドレンジで切れ味や
>抜けの良さを感じさせるのがV9。この印象はDVDソフトを再生したときにも感じる。
745It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:10:59
>>744
>詳細に見ていくと、動きの速い場面などで松下の「DMR-BW200」の方が情報量が多く見え、
>またマレにジャギーらしきものが見えた。絶対的なハイビジョンI/P変換の質は、松下の
>「美・画質エンジン」の方が上だ。

松下の高画質のソースじゃんw

低能乙
746It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:12:53
ヲマイが言う事じゃないだろ※ソースはソニーの嫉妬くんw
747It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:28:10
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5835185/
>友人がBW200を買ったので見せてもらいましたが、画質がかなり劣りますね。
>V9はさすがソニーらしい高画質という感じで素晴らしいですよ。
748It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:31:35
GKの活動報告か?
749It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:37:06
GetNaviより

ソニー BDZ-V9
画質・音質ではBDZ-V9が有利
ハイビジョンらしい精細感のある映像で音質もたいへん優れています。
クオリティは圧倒的に優秀で高級モデルにふさわしいステータス感のあるデザインも◎。
素早い操作感も良いですね。
750It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:40:24
なんだやっぱり※ソースはソニーじゃないかw
751It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:42:20
GetNaviって何だ?と思ったらコンビニで売ってるモノマガジンかよw

どうせなら前後も含めてちゃんと引用しろよ。
そういう奴が評価してんのかも含めてさ。
752It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:42:54
ごめん「そういう」じゃなくて「どういう」ね
753It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:48:37

>749の文面は一字一句違わず>747のクチコミに
一字一句違わずに載ってる

つまりは 工 作 活 動 な訳で…

何でここまで嫉妬くんはバカなのかw
754It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:49:42
嫉妬君は「自分(ソニー)にとって都合のいい記事」しか見えない低脳だからなあ。
常に偏った怪しいソースしか提示出来ない。
755It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:51:59
偏った、つか自前ソースね

自前mixi投稿をソースに使ってこの板でリンクはって
mixiおん出された事もあるしね嫉妬くんw
756It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:53:47
そもそも2層が使えない時点で問題外なんだからまるで駄目。

ソニー自身にとっても次の2層レコーダーまでのつなぎだろが。
こんなもん何で擁護してんだ嫉妬犬は?
757It's@名無しさん:2007/01/27(土) 13:55:05
業務だから
758It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:58:48
消費電力比較
2層記録できないくせに電気は食うソニー製品w

ソニー
BDZ-V9 79W
BDZ-V7 68W
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html

PS3(BD再生時) 160W後半〜180W後半
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm

松下
DMR-BW200 56W
DMR-BR100 48W
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/function/
759It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:34:54
ソニーは高画質回路に電気食わせてるからな。
中身スカスカの松下はそりゃあ電気食うはずがないよ。
760It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:40:11
>>759
もしかしてものすごい馬鹿ですか?
761It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:46:52
自分の適はすべて馬鹿扱い
            bv松下オタ
762It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:48:33
>>761
>適
そりゃバカにもされるわw
763坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/01/27(土) 19:51:18
bvって何ですか><
764It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:53:14
ソニーは高性能な高画質回路がたくさん入ってるから電気を食うんだよ。
高性能なPS3が電気を食うのと同じ。
765It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:57:40
高性能なものほど電気を食う。
電気技術者なら常識なんだけどね。
766It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:59:42
>>764
高性能とか高機能しか言えない馬鹿
何が高性能なのかは今までも答えた事はないし
これからも答えることは無いであろう

ソニーのBD関係の躓きの所為で一気に混沌になった。
767It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:03:46
バカ?
ワット比で効率がいいのを性能がいいって言うんだよ
犬クン
768It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:06:31
ソニー=フェラーリ
松下=軽自動車
769It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:07:10
>高性能なものほど電気を食う

聞いたことないね
性能低いクセに大食らいってのはよくある話で

>電気技術者なら常識

どこの世界のひと?
770It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:08:08
普通は性能はアウトプットで計る。
アウトプットを大きくしようと思えば、インプットも大きくなることが多い。
アウトプットに対して相対的にインプットが小さければ「効率が良い」
ことになる。

嫉妬くんは馬鹿なので、インプットの大小で性能を論じている
771It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:08:10
フェラ名乗るならもうすこに価格高めに設定すべきだと思うよ^^
772It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:09:33
>もうすこに

さすが在日が多い関西の松下オタ(笑)
773It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:21:47
数々の日本語が不自由だとしか思えない間違いを
繰り返し続けてるキミがその程度のタイプミスを笑いますかw

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163659219/
774It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:29:11
自分の大きな間違いは棚に上げて人の些細な間違いを指摘とは、
嫉妬君はどこまで歪んだ性格なんだろうな。

sage進行で定期的に全く同ネタを繰り返すというのは確信犯なのか?
それとも精神異常者か?どちらにしても基地外荒らしには違いないが。
そういう自らの行動が益々ソニーの印象を悪くしていることにいい加減
気づけよ。
775It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:07:21
まあスレの結論自体は>>1ですべて出ちゃってるわけで

犬は根拠無く「高性能」と言うしか反撃の手段がないんだろw

1層しか使えない高性能w



馬鹿?w
776It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:13:08
>>765
そんなの初めて聞いた

何のためのプロセスシュリンクなの?
つうかどこの会社の電気技術者?マジで教えて
777電機技術者?:2007/01/27(土) 21:13:19
>>765
んなことない、嘘つくな。
んなあほなことほざくのは技術の中身も理解できないAVマニアだけだ。
778It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:24:13
>>776
そらソニーでしょ
779It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:27:34
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<いい加減目覚めろよ まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
780It's@名無しさん:2007/01/27(土) 22:19:21
>>765
Core2DueよりもペンティアムDの方が高性能らしい・・・・・
781It's@名無しさん:2007/01/27(土) 22:38:34
>>780
場合によっては、な
クロックが直接効く仕事はCoreよりNetBurstのが速い

というか、消費電力を受け入れられるなら
デュアルコアだしPenDの性能は今でもかなり良い

どんな場合にNetBurstが速いかはググってくれー
ゲームとかエンコードとか得意だったような気がする
782It's@名無しさん:2007/01/27(土) 22:51:06
ペンDは何がダメってニコイチだぞ、
情報運ぶパイプはひとつしかないのに無理矢理2つのコア乗せてるから
お仕事できるの1つのコアだけでその間もうひとつのコアは待ちぼうけに近い状態だよ
全然ヅアルの利点が生かされていないCUPだから似非デュアルコアなんて言われて
Intelイスラエル開発チーム(Core2製作)にロバ呼ばわりされた伝説の一品だぞ
しかもCore2の露払い的な役割であっという間にディスカウントされたし
その得意のエンコとかも今となってはもう遅れを取っている。(時代の流れとして当然だが)
783It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:59:16
>>780
そんな化石を持ち出されてもなあ・・・
PenDは例えるならVHSみたいなものだろ。
ソニー=Core 2 Extreme
松下=Core 2 Duo
784It's@名無しさん:2007/01/28(日) 00:10:00
>>783
ワラタ
頭悪すぎw
785It's@名無しさん:2007/01/28(日) 01:09:49
>783
お前正真正銘のバカだろ?
786It's@名無しさん:2007/01/28(日) 01:15:07
>>783
Core 2 ExtremeとCore 2 Duoって同じ石だぞ?
787It's@名無しさん:2007/01/28(日) 06:36:52
く1月18日,Microsoftは「Windows VistaでBDに標準対応する見込みは全くない」と発表した。
同社は「BD対応の計画が100%存在しない」と述べ,
「当社の顧客にとって最良の選択であることから,
断固としてHD DVDフォーマット支持の立場を取る」とした。

788It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:11:23
どうも「BD勝った」ともう一つのスレではしゃぎ回る奴がいるから
BDの中での負け組ソニーという現実を思い出してもらうためにあげとくか。
789It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:36:47
松下レコはロバ
790It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:24:20
HD DVDとBDの比較では不当に東芝を貶め、
BD陣営の中では松下を不当に貶め、
BDアライアンスに参加しているAppleを貶め
Winの優位を唱えながらXboxでMSを貶め


どこまで卑劣になれるのかの見本みたいなもんだな。
791It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:31:25
周り敵ばっかじゃんw
792It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:32:50
東芝のせいでPS3のスタートダッシュが失敗させられ、
松下の低性能レコのせいでBDのイメージ悪化させられ、
AppleにBDの足を引っ張られ、
MSのせいでBDの普及が遅くなり、
そんな中で本当にソニーは良くがんばってるよ。
793It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:33:58
精神分裂病…じゃなかった統合失調症の患者には

周囲すべてが敵に見えるなぞ日常的なこと。
嫉妬君の場合もいかんともしがたし。
794It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:36:58
>>792
貴様はCELLの供給受けるなヴォケ
貴様はBDドライブもバッテリも供給受けるなヴォケ
貴様はBDアライアンスからAPPLEに逃げられてしまえヴォケ
貴様はWindowsのライセンス受けずに独自OSでも作れカス


恩知らずなお前がどんな印象操作しようが構わんがソニーに
不利益なことばかり書いていったい何がしたいんだ?あん?
795It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:39:27
全くアップルにはHD DVD陣営に写って欲しいよ。
松下は少しはがんばってるから良いけど、アップルは何もしてないじゃん。
HD DVD陣営ごと道連れにしてくれ。
796It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:40:14
MSが嫌いならその調子でWinも使うのやめたら?w
797It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:42:23
VAIOにもWin搭載しないでね^^
798It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:45:14
他社に合わせてやってるだけだろ。
ソニーがOS作ったら最高のものができるんだけどね。
799It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:46:39
BDっつっても事実上松下規格だしな

自社ではまともなドライブも2層ディスクも作れず
やっとH.264エンコーダを開発できた自称BD盟主w
800It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:49:36
>>798



馬鹿?w
801It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:50:16
>ソニーがOS作ったら最高のものができるんだけどね。

なんだっけあのアスなんたらってアホ設計のOSは?
802It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:51:10
お、このしつこさは本物の嫉妬猿ぽいな。

まあ猿が何をいおうと

そにーBD=1層しか使えないカタワ
803It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:52:41
はいはい1層メディア2つ買えば良いだけと結論済み。
804It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:54:21
都合の悪い事は聞こえない振りw

2層作れないの?どうして?
805It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:55:42
必要ないから。
806It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:58:32
論破されて哀れな松下オタwww
807It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:06:02
1層メディア2つ買えば良いとか意味不明なこと言い出すしw

2層HD DVDより容量の少ないクズ製品
騙されてソニー製品買っちゃった人可哀想過ぎ(ノД`、)
808It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:08:15
それなんて勝利宣言w?
809808:2007/01/28(日) 15:09:00
808は>>806宛ねw
810It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:29:26
>>805
ソニー関係者はインタビューで「作れない」旨発言していたが、
必要ないと言い切るあなたは何の根拠があってそんなこと仰るんでしょう?

ソニーの経営戦略上2層は必要ない?
本当にそう思ってる?
言い切れる?

すぐ2層式が出たときにあっという間に手のひら返す?
ちなみに何で今はいらないの?高いから?

じゃ今の料金書いといて。
次にソニーが2層出したときのメディア代金と比較したいからw
ちなみにメディアがいくらぐらいになったらソニーが2層を出すべき
タイミングなのかも聞いておきたいね後学のためにw
811It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:36:46
嫉妬猿は「論破」の意味がわかっていない。

ただ「論破〜」と言えば勝ったと思える魔法の言葉とだけ理解している。
812It's@名無しさん:2007/01/28(日) 16:06:08
>808
どうみても敗北宣言だろ
言い返せずに火病ってるんだからよw
813It's@名無しさん:2007/01/28(日) 16:27:09
もちろんw
2chにおける「勝利宣言」=敗北の証

だから、勝利宣言→豚逃、っつうのが今の流れなワケでw
814It's@名無しさん:2007/01/28(日) 19:19:55
>>799
H.264 High-Profile作ったのはPHLだけどねw
815It's@名無しさん:2007/01/29(月) 03:59:33
論破ルーム
816It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:17:31
BD関係では時折火病って放置を繰り返してるな。嫉妬犬。

さて質問
Qなんでソニーは2層に対応しないの?
A必要ないから

Qなんで必要ないの?
A今はまだメディアが高い。1層2枚使う方が合理的

Qじゃあいくらぐらいだったら2層に移行すべきなの?
Qじゃあソニーが2層対応するときは2層が一般に浸透した時期と考えていいの?
Q消費量が増えなければ安くならないと思うけど安くなるまでどうやって使うの?
 ソニーは1層しか使えないのに。普及させて安くさせるのは松下にお任せなの?
817It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:20:08
Qが情け容赦ないなw
818It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:21:38
松下オタは何もわかってないな。
2層はVAIOで普及させるんだよ。
819It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:27:31
Q消費量が増えなければ安くならないと思うけど安くなるまでどうやって使うの?
 ソニーは1層しか使えないのに。普及させて安くさせるのは松下にお任せなの?
A2層はVAIOで使えるのでVAIOで使う消費者が増えれば自然と安くなる

QVAIOは量産効果が期待できるほど本体が売れていないけどメディアは売れるの?
Q番組を録画する用途と違ってデータディスクはそれほどの枚数を必要としないけど
 量産効果期待できるの?
QVAIOのドライブは松下製なんだけどそれって結局「松下におまかせ」ってことと一緒じゃないの?
820It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:32:24
究極の馬鹿だな。

BD搭載VAIOはVAIO typeR、VAIO typeR master、VAIO typeL、VAIO typeA。
松下レコよりよっぽど売れてるよ。

VAIOにデジタルチューナーが載ってることを知らない真性のアホですか?
821It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:33:56
追加。
VAIO typeX Livingもブルーレイ搭載。
822It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:39:05
VAIOで松下製ドライブ使ってる時点で、
まだその時期じゃない言うより、まだ作れません。
ってだけなんじゃないかと思うよね…
823It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:43:02
ソニーは爆発的大ヒット中のPS3のドライブ図栗に忙しいんだよ。
824It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:45:14
つっ、釣られないぞっ
825It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:51:11
松下オタは論破されて涙目で必死ですwww
826It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:55:29
>>820
それらのBD搭載タイプのみの売上が、パナBDレコより売れている
と言うソースは?
827It's@名無しさん:2007/01/30(火) 10:57:50
>>825
いくらそんな煽りをしたところで、ドライブを作っているのが
松下である以上痛くも痒くもないのだが…
828It's@名無しさん:2007/01/30(火) 11:03:07
価格コムのユーザーレビュー数
RC72DPL9 10人
RM70DL4 8人
AR71DB 2人
AR70DB 9人
VAIO・・・29人

BW200 10人
BR100 1人
松下レコ・・・11人

VAIOの圧勝で松下オタ涙目www
829It's@名無しさん:2007/01/30(火) 11:12:28
それは単に工作員の数が圧勝ってことだろ?
830It's@名無しさん:2007/01/30(火) 11:15:19
>>828
すまん。俺は売上が上回っていると言うソースを求めたのだが、
日本語わかりませんか?
831It's@名無しさん:2007/01/30(火) 11:20:04
どう考えてもVAIOの方が売れてるのは事実。
832It's@名無しさん:2007/01/30(火) 11:22:23
>>831
だから、そのソースを提示してね。
833It's@名無しさん:2007/01/30(火) 11:25:19
つーか、>>820を全て合わせても販売台数5桁に達しているとは思えないのだが。
834It's@名無しさん:2007/01/30(火) 12:15:07
販売台数5桁って松下のパソコンはそんなに売れてないのですか?
835It's@名無しさん:2007/01/30(火) 12:20:33
>>834
誰か松下のPCの話をしてる?
836It's@名無しさん:2007/01/30(火) 12:21:34
犬が脳内で。
837It's@名無しさん:2007/01/30(火) 12:21:42
松下オタの脳内ではPCの販売台数は5桁レベルらしい(爆笑)
838It's@名無しさん:2007/01/30(火) 12:30:29
BD搭載機の話じゃなかったのか?
839It's@名無しさん:2007/01/30(火) 12:42:45
そりゃ、VAIO全体とパナBDレコを比較すりゃVAIOが勝つわな(笑)
840It's@名無しさん:2007/01/30(火) 13:10:05
松下レコなんてVAIO 1機種の足元にも及びませんが何か?
841It's@名無しさん:2007/01/30(火) 13:14:50
>>840
BD搭載VAIOとパナBDレコの比較じゃなかったのか?論破されて
前提条件を変えるのは卑怯者のする愚行だぞ。
842It's@名無しさん:2007/01/30(火) 13:48:40
VAIOは松下レコの性能なんて軽く凌駕してるんだよな?
843It's@名無しさん:2007/01/30(火) 13:55:34
だから松下レコなんてBD搭載VAIO 1機種にも及ばないって行って生んだよ。
ここまで糞丁寧に書かないといけないのか。
文脈が読めない馬鹿相手に話すのは面倒だな。
844It's@名無しさん:2007/01/30(火) 13:58:22
>>843
お前が「及ばない!」と思うのは自由だが
それを共通認識にするためには信頼の置ける情報が必要。

「売上」が及ばないというのであればその売上情報のソースが必要。

「なにか」が及ばないというのであれば「なにか」の説明から始める必要がある。
845It's@名無しさん:2007/01/30(火) 14:00:06
BD搭載バイヲ全機種たしても松下に負けてるの?
全機種とも松下ドライブ搭載なの?
1層レコーダに未来はあるの?

ソニーの技術はどこにあるの?









846It's@名無しさん:2007/01/30(火) 14:15:35
フルHD液晶を作る技術力のない松下(爆笑)
847It's@名無しさん:2007/01/30(火) 14:42:37
>>845
> ソニーの技術はどこにあるの?

情報テロの企画と運営
848It's@名無しさん:2007/01/30(火) 14:50:31
松下の液晶はハーフHD。
ブルーレイの精細感が半減される大血管テレビ。
849It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:04:09
さあ、論破されて話題を変えてきたぞw
850It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:05:32
松下の液晶はブラビアの半分の性能(笑)
851It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:06:53
ブサイク小雪ビエラ(爆笑)
852It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:12:10
液晶を作る技術そのものが無いソニーはなぜエラそうなんですか?w
853It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:13:17
サムスンパネルを「ソニーパネル」と言い換えてるのはなぜですか?w
854It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:13:24
ブラビアの液晶はソニーパネル。
855It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:14:13
ブラビアエンジンはサムスン製ですか?w
856It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:15:34
BD関連の光学ドライブは全て他社依存のソニーに未来はありますか?w
857It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:17:03
BDレコーダはおろか自前CPUのはずのcellのハンドリングもできないソニーは
大丈夫でしょうか?w
858It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:17:11
ブラビアエンジンはソニー製ですが何か?

>2006年テレビ画質ランキングベスト3
>1.BRAVIA(ソニー)
>2.REGZA(東芝)
>3.AQUOS(シャープ)

松下はランキング外(爆笑)
859It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:18:41
ソニーの言う互換性は音声が出なくても問題無いのだそうですが
それは互換性というのでしょうか?w
860It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:19:46
互換性が問題でBDソフトは続々ペンディングですが
それはPS3のせいですか?
861It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:20:32
>>858
パネルはサムスンパネルだがな。


つーか、何のランキングだ?
862It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:21:46
いまだに恥ずかしげも無く※ソースはソニーのソースを元にするのは
いかがなものか?w
863It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:22:03
はいはい在日乙。
ブラビアは自社生産のソニーパネル。
ヨドバシの定員さんに聞いたから間違いないよ。
864It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:23:50
BDスレで液晶ディスプレイの事を持ち出さなければならないほど
嫉妬君が追い詰められて火病っていることはよくわかった。
865It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:24:32
そのヨドバシの店員さんはソニー出向社員ですか?w
866It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:25:41
>>863
ソニーの工場でサムスンのパネルを作ってる、所謂「下請け」だな(笑)
867It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:25:42
あ、定員さんですか?w
何人くらいですか?定員?w
868It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:31:24
>>863
ヨドバシの定員さんが「神いわゆるゴッド」だったとは知らなかった〜
869It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:36:06
いまだにサムスンパネルとか都市伝説を信じてる馬鹿がいたなんて驚き。
870It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:49:42
S-LCD株式会社を「都市伝説」呼ばわりとは…
871It's@名無しさん:2007/01/30(火) 16:33:57
SONYのSだよ。
872It's@名無しさん:2007/01/30(火) 16:38:47
>>871
サムスンのSでもあるわけだが
873It's@名無しさん:2007/01/30(火) 16:43:17
「ソニーパネル」とソニーが言ってるんだよ。
874It's@名無しさん:2007/01/30(火) 16:46:27
ただし、ソースはソニー
875It's@名無しさん:2007/01/30(火) 16:49:26
>>873
サムスンからの技術供与を受けて国内の工場で作成したパネルを
「ソニーパネル」と称している訳だけどね。
876It's@名無しさん:2007/01/30(火) 18:41:25
チョンから技術供与てw
恥ずかしくねーのかよww
まさに日本の恥ww
877It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:05:41
仕方ないじゃん
国の液晶プロジェクトからも蹴り出された売国企業なんだからw
878It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:10:24
国プロに参加する企業なんて... (ワロタ
879It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:15:13
排除されたからって泣くなよw
880It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:26:32
所詮、旗振りお役人の業績稼ぎにお付き合いしてるだけ>国家プロジェクト
補助金(←税金ね)使って開発しないだけ、はるかにマシ。つか、そもそも
大した成果ないし>国家プロジェクト
881It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:27:13
所詮、旗振りお役人の業績稼ぎにお付き合いしてるだけ>国家プロジェクト
補助金(←税金ね)使って開発しないだけ、はるかにマシ。つか、そもそも
大した成果ないし>国家プロジェクト(泣けるね
882It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:30:06
そんなに焦らんでもよかろーにw
883It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:31:06
そんなに焦らんでもよかろーにw
884It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:35:11
自社で開発すらしてないくせに、よく言うぜw
885It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:36:03
そんなに焦らんでもよかろーにw
886It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:44:17
882がクリティカルヒットだったのか
哀れな犬・・・
887It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:54:44
他社がいくらがんばってもソニーに勝てないという事実・・・
888It's@名無しさん:2007/01/30(火) 20:05:56
負けっぱなしですがなソニー
889It's@名無しさん:2007/01/30(火) 20:21:21
松下の低性能レコ(笑)
890It's@名無しさん:2007/01/30(火) 20:45:56
さすがGK様「万を辞して登場ですげねwww」
891It's@名無しさん:2007/01/30(火) 20:51:04
ソニーの大赤字と不良在庫には逆立ちしても敵わない
892It's@名無しさん:2007/01/31(水) 01:02:30
SONY、BRAVIAの韓国製液晶パネルを稲沢産と偽装表示
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134219354/
893It's@名無しさん:2007/01/31(水) 08:21:14
BRAVIAが稲沢産と表示してるんですよ。
パネルが稲沢産とはどこにも書いていない。
例えばVAIO typeSなどはMade in Japanと表示されてるけど、CPUはアメリカ産だよね?
それと同じこと。
偽装表示ではありません。
低知能って大変ですね(笑)
894It's@名無しさん:2007/01/31(水) 08:55:25
なんだこれ。何で延々とBDから脱線し続けてるんだ犬。

Qなんでソニーは2層に対応しないの?
A必要ないから

Qなんで必要ないの?
A今はまだメディアが高い。1層2枚使う方が合理的

Qじゃあいくらぐらいだったら2層に移行すべきなの?
Qじゃあソニーが2層対応するときは2層が一般に浸透した時期と考えていいの?
Q消費量が増えなければ安くならないと思うけど安くなるまでどうやって使うの?
 ソニーは1層しか使えないのに。普及させて安くさせるのは松下にお任せなの?
895It's@名無しさん:2007/01/31(水) 08:58:06
だから2層を普及させるのはVAIOだと何度も言ってるだろ。
仏の顔も3度までだよ。
896It's@名無しさん:2007/01/31(水) 08:59:37
QVAIOってどれぐらい売れてるの?市場シェア何%?
Qじゃあ2層がいくらぐらいなら2層対応すべきなの?
897It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:04:32
http://www.computernews.com/marketview/20020111.htm
VAIOのシェアは30%くらいだね。
898It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:06:47
2層が3000円切ったらレコも対応しても良いだろうね。
899It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:10:04
Qなんでソニーは2層に対応しないの?
A必要ないから

Qなんで必要ないの?
A今はまだメディアが高い。1層2枚使う方が合理的

Q2層使えるレコーダーで1層メディアを使うのじゃ駄目なの?
  ユーザーが1層2枚買えばいいだけだからレコーダーは対応してくれる
  ほうがいいんだけど?
A無駄な事をしないことでコストを下げユーザーの利益を追求した。

Qコストを下げたはずなのに松下の2層レコと値段が同じなのはなぜ?
900It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:11:20
>>897
2002年ランキングって何だボケ
901It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:17:34
松下オタって究極のアホだな・・・
ソニーは2層非対応によって下げたコストを高画質回路に使ってるんだよ。
902It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:21:45
Q2層使えるレコーダーで1層メディアを使うのじゃ駄目なの?
  ユーザーが1層2枚買えばいいだけだからレコーダーは対応してくれる
  ほうがいいんだけど?
A無駄な2層に対応するコストを切って高画質回路のほうを充実させた。

Qそれじゃ価格がこなれて2層が普及したときはどうするの?
Aレコーダーを買い替えてください。その頃にはソニーも2層対応新製品出すから

Qそれはいつごろ?
A2層メディアが3000円ぐらいになったとき

Qレコーダーってそんなに頻繁に買い替えなくちゃいけないものなの?
 それとも普及のペースがそれだけ遅いと考えているの?
903It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:24:25
Q高画質化回路の性能は2層化放棄を正当化するだけの品質なの?松下との比較結果とか具体的なデータよろしく。
904It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:24:29
>>897
IDCの数字ぐらいもってこい低能
905It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:26:05
低知能って大変ですねwww
2層が安くなるころには1層はさらに安くなってる。
今買って損することは全くない。
906It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:32:11
論破されちゃった松下オタ哀れwww
907It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:32:47
Q2層が安くなればやっぱり2層が使いたいと思うんだけどどうすればいいの?
Aレコーダー買い替えてください。

Q>>902以下ループ
908It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:33:50
レコーダーを買い換える金のない貧乏人www
909It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:34:03
wの多用は負けフラグ
910It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:36:33
Qそれじゃ価格がこなれて2層が普及したときはどうするの?
Aレコーダーを買い替えてください。その頃にはソニーも2層対応新製品出すから

Qそれはいつごろ?
A2層メディアが3000円ぐらいになったとき

Qレコーダーってそんなに頻繁に買い替えなくちゃいけないものなの?
 それとも普及のペースがそれだけ遅いと考えているの?
911It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:37:55
ソニーのは2層メディアが安くなる頃にはタイマーで壊れてるだろw
912It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:38:45
2層DVD使ってないやつにソニーレコを叩く四角はない。
913It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:40:51
四角
四角
四角
四角
四角
914It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:41:35
馬鹿が何を喚いても、ソニーレコが2層の読み書きが出来ない
半端モンであると言う現実は変えられないぞ(笑)
915It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:42:49
まったくIMEの馬鹿さ加減にはあきれるよ・・・
さすがマイクロソフトwww
HD DVD死亡www
916It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:42:50
Q2層使えるレコーダーで1層メディアを使うのじゃ駄目なの?
  ユーザーが1層2枚買えばいいだけだからレコーダーは対応してくれる
  ほうがいいんだけど?
Aソニーには1層の製品しかないんだからソニー製品買え



orz
917It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:45:12
918It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:48:08
勝手に負け認定かよ・・・
松下オタはさすがだな・・・
919It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:50:42
松下オタ逃走www
920It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:52:06
Qなんでソニーは2層に対応しないの?
A必要ないから

Qなんで必要ないの?
A今はまだメディアが高い。1層2枚使う方が合理的

Q2層使えるレコーダーで1層メディアを使うのじゃ駄目なの?
  ユーザーが1層2枚買えばいいだけだからレコーダーは対応してくれる
  ほうがいいんだけど?
Aごちゃごちゃ言わずにソニー買え


orz
921It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:55:32
プロは高画質なソニー製を買うんだけどね。
松下なんて比較対照外だよ。
922It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:55:40
2層に対応したときに何て言うのか見物。
923It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:58:20
今は1層で十分。
低画質レコを買っちゃった哀れな松下オタが必死(大爆笑)
924It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:00:50
Qそれじゃ価格がこなれて2層が普及したときはどうするの?
Aレコーダーを買い替えてください。その頃にはソニーも2層対応新製品出すから

Qそれはいつごろ?
A2層メディアが3000円ぐらいになったとき

Qレコーダーってそんなに頻繁に買い替えなくちゃいけないものなの?
 それとも普及のペースがそれだけ遅いと考えているの?
925It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:01:45
>>923
Q2層使えるレコーダーで1層メディアを使うのじゃ駄目なの?
  ユーザーが1層2枚買えばいいだけだからレコーダーは対応してくれる
  ほうがいいんだけど?
Aごちゃごちゃ言わずにソニー買え
926It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:03:21
どうしても2層が欲しいならVAIO買えばすむこと。
何を必死になってるんだか・・・
927It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:03:54
あんまり追いつめるとまたエロコピペ始めるよ
928It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:05:33
Qソニーはいつごろ2層に対応するの?
929It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:06:20
V A I O 買 え
930It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:09:27
あんなもん売りつけんなぼけ
931It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:10:48
ということはVAIOがあるからソニーレコは買わなくていいってことだね?
932It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:10:54
VAIOは世界最高性能のPCなのに。
貧乏ってかわいそうだね。
君にはデルの安物PCがお似合いだよ。
933It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:11:53
Qソニーレコーダーはいつになったら2層対応するの?
934It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:12:24
ソニーレコは高画質回路がついてるから一般人はレコも買う。
画質を気にしない素人はVAIOだけで十分。
935It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:13:33
>>934
ふ−んVAIOは画質よくないってこと?
VAIOスレにはって注意喚起しとく?
936It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:14:45
QBDは松下が普及させないと負けちゃうの?
937It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:15:41
QPS3はBDの足を引っ張ってるの?
938It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:15:51
いくらVAIOといえどもソニーレコに勝てるわけがない。
でも松下レコよりは高画質だからね。
939It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:17:47
Qソニーレコーダーはいつになったら2層対応するの?
A技術力に問題があって現在他社供給を受けているドライブでは2層に対応できませんでした。
 松下から提供を受けられれば2層対応も可能なんですが…
940It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:19:12
Qそれじゃ価格がこなれて2層が普及したときはどうするの?
Aレコーダーを買い替えてください。その頃にはソニーも2層対応新製品出すから

Qそれはいつごろ?
A2層メディアが3000円ぐらいになったとき

Qレコーダーってそんなに頻繁に買い替えなくちゃいけないものなの?
 それとも普及のペースがそれだけ遅いと考えているの?
941It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:19:35
由介は数学が得意な高校1年生。数学部に入部予定。今日は初めて部活に行く。部員は3年生(未希)と2年生(和美)の2人だけだ。
由介「初めまして。真鍋由介です。よろしくお願いします。」
未希「一ノ瀬未希です。よろしく。」
和美「神田和美です。よろしく。」
未希「じゃあまず真鍋君はテストを受けてくれる?」
由介「はい。」
テストが終わると神田先輩が採点をする。
和美「100点だね。おめでとう。」
未希「由介君すごいね!ぜひ入部してね。」
由介「ありがとうございます。明日入部届出します。」
942It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:20:06
次の日。
由介「こんにちは。」
未希「こんにちは。入部届出してくれた?」
由介「はい。」
未希「じゃあ私が作った問題を解いてね。制限時間は1時間だよ。」
すごく難しい…1時間後。
未希「解けた?」
由介「解けません…」
未希「こんな簡単な問題も解けないの?馬鹿!罰として私についてきなさい。未希も来て!」
そう言って一ノ瀬先輩は由介の手を引っ張って連れて行く。先輩が女子トイレに入ろうとする。
由介「ちょっと待ってください。ここ女子トイレですよ?」
未希「大丈夫。誰も見てないから。」
そう言って先輩達と3人で和式の個室に入る。
未希「こんな馬鹿には罰を与えないとね。」
由介は一ノ瀬先輩と神田先輩に無理やり仰向けに倒されて頭を便器に入れられる。
由介は必死に抵抗するが、相手が2人じゃ勝ち目はなかった。
普段先輩達がおしっこやうんこをしているところだ。あまり掃除されていないらしく、すごく汚い。
顔のすぐ横に便器についたおしっこやうんこが見える。排泄物の臭いが由介を襲う。
未希「じゃあ私のおしっこを飲んでね。」
そう言って一ノ瀬先輩はパンツを脱いでしゃがむ。まんまんが目の前に近付いて来る。女の子のまんまんを見るのは初めてだ。
未希「口を開けなさい。」
由介は抵抗するが、顔を殴られて、仕方無く口を開ける。一ノ瀬先輩のまんまんからおしっこが出てくる。由介はそれを飲んだ。
未希「次はうんちよ。」
一ノ瀬先輩の肛門が顔の上に来る。
由介「うんこなんて絶対に無理です。やめてください。お願いします。」
すると隣に立っている神田先輩が土足で由介の顔を蹴る。由介は泣きながら口を開ける。
一ノ瀬先輩の肛門からうんこが出てくる。それが口に入る。すごく臭くて苦い。
由介「やっぱりこんなもの食べられませんよ。」
用を終えた一ノ瀬先輩は立ち上がって由介の顔を踏みつけて体重をかけて押し潰す。そうやって由介はうんこを食べさせれた。
未希「このことは誰にも言っちゃいけないよ。もし万が一言ったら…命はないからね。」
そう言い残して先輩達は帰っていった。
943It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:21:05
エロコピペは負け犬の遠吠え
944It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:22:16
Qそれじゃ価格がこなれて2層が普及したときはどうするの?
Aレコーダーを買い替えてください。その頃にはソニーも2層対応新製品出すから

Qそれはいつごろ?
A2層メディアが3000円ぐらいになったとき

Qレコーダーってそんなに頻繁に買い替えなくちゃいけないものなの?
 それとも普及のペースがそれだけ遅いと考えているの?
945It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:27:32
Qソニーレコーダーはいつになったら2層対応するの?
A技術力に問題があって現在他社供給を受けているドライブでは2層に対応できませんでした。
 松下から提供を受けられれば2層対応も可能なんですが…
946It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:31:40
由介「こんにちは。」
未希「こんにちは。入部届出してくれた?」
由介「はい。」
未希「じゃあ私が作った問題を解いてね。制限時間は1時間だよ。」
すごく難しい…1時間後。
未希「解けた?」
由介「解けません…」
未希「こんな簡単な問題も解けないの?馬鹿!罰として私についてきなさい。未希も来て!」
そう言って一ノ瀬先輩は由介の手を引っ張って連れて行く。先輩が女子トイレに入ろうとする。
由介「ちょっと待ってください。ここ女子トイレですよ?」
未希「大丈夫。誰も見てないから。」
そう言って先輩達と3人で和式の個室に入る。
未希「こんな馬鹿には罰を与えないとね。」
由介は一ノ瀬先輩と神田先輩に無理やり仰向けに倒されて頭を便器に入れられる。
由介は必死に抵抗するが、相手が2人じゃ勝ち目はなかった。
普段先輩達がおしっこやうんこをしているところだ。あまり掃除されていないらしく、すごく汚い。
顔のすぐ横に便器についたおしっこやうんこが見える。排泄物の臭いが由介を襲う。
未希「じゃあ私のおしっこを飲んでね。」
そう言って一ノ瀬先輩はパンツを脱いでしゃがむ。まんまんが目の前に近付いて来る。女の子のまんまんを見るのは初めてだ。
未希「口を開けなさい。」
由介は抵抗するが、顔を殴られて、仕方無く口を開ける。一ノ瀬先輩のまんまんからおしっこが出てくる。由介はそれを飲んだ。
未希「次はうんちよ。」
一ノ瀬先輩の肛門が顔の上に来る。
由介「うんこなんて絶対に無理です。やめてください。お願いします。」
すると隣に立っている神田先輩が土足で由介の顔を蹴る。由介は泣きながら口を開ける。
一ノ瀬先輩の肛門からうんこが出てくる。それが口に入る。すごく臭くて苦い。
由介「やっぱりこんなもの食べられませんよ。」
用を終えた一ノ瀬先輩は立ち上がって由介の顔を踏みつけて体重をかけて押し潰す。そうやって由介はうんこを食べさせれた。
未希「このことは誰にも言っちゃいけないよ。もし万が一言ったら…命はないからね。」
そう言い残して先輩達は帰っていった。
947It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:32:45
同じものもう一回貼りやがったw
犬の劣化はすさまじいな。
948It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:33:16
Qなんでソニーは2層に対応しないの?
A必要ないから

Qなんで必要ないの?
A今はまだメディアが高い。1層2枚使う方が合理的

Q2層使えるレコーダーで1層メディアを使うのじゃ駄目なの?
  ユーザーが1層2枚買えばいいだけだからレコーダーは対応してくれる
  ほうがいいんだけど?
Aごちゃごちゃ言わずにソニー買え


orz
949It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:35:12
2年前のシャープレコに負けるボケボケ低画質松下レコなんて社員しか買わないだろ。
950It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:37:12
2年前のシャープレコに劣る…

2003年04月:ソニー23GB BD対応単体レコ
2004年07月:松下 50GB BD対応単体レコ
2004年12月:シャープ 25GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年06月:東芝 30GB HD DVD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年11月:松下 50GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年12月:ソニー 25GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ    ←
951It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:38:27
ソニーって一度も50Gの領域にたどり着いた事ないんだな。
さすがBDの盟主(笑)
952It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:39:51
何を言い出すかと思えば・・・
VAIOは2層対応ですよ。
953It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:41:57
松下のドライブがなw
954It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:42:53
**.mei.co.jp
955It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:42:55
Qソニーレコーダーはいつになったら2層対応するの?
A技術力に問題があって現在他社供給を受けているドライブでは2層に対応できませんでした。
 松下から提供を受けられれば2層対応も可能なんですが…
956It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:44:18
この最後のQには解答がこないんだけどいつ答えてくれるの?

Qそれじゃ価格がこなれて2層が普及したときはどうするの?
Aレコーダーを買い替えてください。その頃にはソニーも2層対応新製品出すから

Qそれはいつごろ?
A2層メディアが3000円ぐらいになったとき

Qレコーダーってそんなに頻繁に買い替えなくちゃいけないものなの?
 それとも普及のペースがそれだけ遅いと考えているの?
957It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:47:13
1層で十分。買い換える必要なし。
どうしても2層じゃなきゃいやだとか言う素人さんはVAIOだけでOK。
958It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:50:03
A1層で十分。買い換える必要なし。

Qじゃソニーは今後も2層対応製品出さないの?
959It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:53:36
安くなったら出すだろ。
無駄な機能でもつけないとクレーマーがうるさいからな。
960It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:58:41
素人さんはVAIOでOKなんだね
よくわかった
961It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:59:04
パナ機が低画質なんて言っているのは頭のおかしいアンチぐらいなのだが。
美画質エンジンの評価は高いぞ。
962It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:59:45
2層を無駄な機能なんて言ったらソニーの広報だって怒ると思うぞ。
963It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:03:07
美画質エンジン(大爆笑)
2層が無駄な機能なんて言ってないよ。
まだ2層が高い現在、レコに2層は無駄だと言ってるの。
964It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:04:15
Qそれじゃ価格がこなれて2層が普及したときはどうするの?
Aレコーダーを買い替えてください。その頃にはソニーも2層対応新製品出すから

Qそれはいつごろ?
A2層メディアが3000円ぐらいになったとき

Qレコーダーってそんなに頻繁に買い替えなくちゃいけないものなの?
 それとも普及のペースがそれだけ遅いと考えているの?
965It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:05:26
ヌル(・ω・)ポリーン
966It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:05:57
美画質エンジン=モザイク処理エンジン(大爆笑)
967It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:08:09
松下オタが涙目で集まってるスレはここですか?
968It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:11:58
高い高いいうからどんだけ違うのかと思ったら
BD-R 1,630円/3,960円
BD-RE 2,290円/5,530円(楽天)

確かに2倍以上するが金額からいったら大したもんじゃネーだろ。
第一高いと思うなら業界の盟主ソニー様が率先して作って安く売るべきだろ。
作ってねー訳じゃないんだから。

というわけで2層が高いから無駄なんて寝言こいてんじゃない。
いっぱい作って安く売れ阿呆。
969It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:15:42
>>966
では聞くが、アンチ以外でパナ機が低画質であると言ってる
人がいるのか?
970It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:16:33
GetNaviのバックナンバーでも読んでみ。
971It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:18:47
お前みたいにコンビニで立ち読みとかしねーんだよ。
ちゃんと書いてる人間が判る形で引用しろボケ
972It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:19:19
>>970
GetNaviにパナ機は低画質だと書いていたんだな?
973It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:19:21
必死なGKを集めるスレはここですか?
974It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:21:17
>ソニー BDZ-V9
>画質・音質ではBDZ-V9が有利
>ハイビジョンらしい精細感のある映像で音質もたいへん優れています。
>クオリティは圧倒的に優秀で高級モデルにふさわしいステータス感のあるデザインも◎。
>素早い操作感も良いですね。
975It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:21:55
>書いてる人間が判る形で引用しろボケ
976It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:22:10
嫉妬くん自分の涙で物がよく見えなくなてるの
977It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:22:48
つーか「焼く」のが目的の機械に「画質」がどう影響してるのか
技術的な話をプリーズ>犬
978It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:23:41
>>974
俺は低画質と書いていたんだな、と聞いているのだが
979It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:24:57
犬がソース持ってきた試しはない。
980It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:25:07
松下工作員が必死ですね
981It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:25:55
AV評論家の麻倉怜士先生によるもの。
ソニー BDZ-V9
画質・音質ではBDZ-V9が有利
ハイビジョンらしい精細感のある映像で音質もたいへん優れています。
クオリティは圧倒的に優秀で高級モデルにふさわしいステータス感のあるデザインも◎。
素早い操作感も良いですね。
982It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:27:44
返答に困ったら「必死」(笑)
983It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:27:50
あんなデザインがダサいレコなんてリビングに置く気になれませんよwww
984It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:33:38
ソースを出されて松下オタ逃走。
985It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:36:24
>>981
えっと、日本語が理解できませんか?俺は低画質だと書いていた
ソースを要求しているのだが。
986It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:37:51
嫉妬クンデザインを語る
987It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:38:22
松下オタは論理的思考というものができないらしい・・・
ソニーの方が有利だと書いてる。
つまりソニー>松下。
すなわち松下レコは低画質。
988It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:39:17
もっともっとやって下さいw
989It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:40:49
>>987
そう言うのを論理の飛躍と言うのだが
990It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:42:19
どこが飛躍してるのかな?
991It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:42:46
そういえば、無印良品のデザイン戦略の話はどこに行ったのでしょうか
992It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:43:16
>>987
有利なソースを一切示さないで有利とはこれ如何に?
993It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:43:44
GetNaviは松下機も褒めてた気がするけど。
ってかBD機のレビューはどっちも持ち上げてるな、たいてい。
嘘だって言うなら松下機のレビュー部分を全文書いてよ。
994It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:44:46
449 :It's@名無しさん :2007/01/05(金) 23:02:53
ゲットナビ持ってるので問題になっている部分の内容を書きます。
これはAV評論家の麻倉怜士によるもの。

パナソニックDMR-BW200
2層BD対応で長時間の番組も安心
ディーガの伝統を受け継ぎ、使いやすいです。
しかも2層BD記録など、ユーザーの要望にもしっかりと応えており、高い完成度を誇っています。
最強のエアチェックマシンですね。

ソニー BDZ-V9
画質・音質ではBDZ-V9が有利
ハイビジョンらしい精細感のある映像で音質もたいへん優れています。
クオリティは圧倒的に優秀で高級モデルにふさわしいステータス感のあるデザインも◎。
素早い操作感も良いですね。
995It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:46:17
本人はとうの昔に忘れているでしょうが
996It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:46:54
簡単にまとめると2層がユーザの求めるものでしたとさ
997It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:47:45
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
998It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:48:13
麻倉ね…こんなこと書かれてたけどW

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 21:21:26 ID:05aoAGQ60
デジモノステーションという雑誌の連載で

2層記録ができなからといって目クジラを立てる必要はない。
HDDがあるから2枚に分割して記録できるからだ。

と書いていたな。
BDのHD DVDに対する利点を完全にスポイルしている発言だが、
なぜかそう言われたソニーの開発陣がうれしそうなのが笑えた。
999It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:48:38
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
画質・音質ではBDZ-V9が有利
1000It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:48:51
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。