VAIO-増設&改造専用スレッド(ノート専用) 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ノートVAIOカスタマイズのスレッドです。

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1016245526/
2It's@名無しさん:2006/12/10(日) 19:17:57
pcg-505の液晶をディスクトップの液晶ディスプレイとして使えるようにできないですか?
3It's@名無しさん:2006/12/11(月) 03:35:59
無理。端子が合うわけがない
4It's@名無しさん:2006/12/13(水) 12:27:15
VGN-AR91がRAID対応なんだけど、
RAIDドライバーが何かわかんない・・・
知ってる人居ない〜?
別のOS放り込みたいんよ・・
54:2006/12/14(木) 12:22:58
自己解決 sage
6It's@名無しさん:2006/12/14(木) 12:40:52
おちそうな勢いだな
7It's@名無しさん:2006/12/18(月) 00:20:26
前スレで、Vaio TypeAのCPUをCerelonMからPentiumMに交換した者ですが、
1.73GHzのCPUなのに動作クロックが798GHzに落ちたままになってます。
省電力の設定でもないみたいですし、BIOS設定でもないみたいです。
どうすれば1.73GHzで駆動するようになるんでしょうか。
もしやM/Bのディップスイッチ?
8:2006/12/18(月) 00:21:16
修正
×1.73GHzのCPUなのに動作クロックが798GHzに落ちたままになってます。
○1.73GHzのCPUなのに動作クロックが798MHzに落ちたままになってます。
9It's@名無しさん:2006/12/18(月) 01:27:16
自己レス
BIOS設定をLoadDefaultsにして再起動したら直りました。初歩的な見落としでした。
10It's@名無しさん:2006/12/18(月) 02:08:50
>>7-9
今後ageるようなら氏ね
11It's@名無しさん:2006/12/18(月) 18:55:59
お前も市ね
12It's@名無しさん:2006/12/28(木) 12:14:46
あげ
13It's@名無しさん:2006/12/28(木) 23:14:55
はげ
14It's@名無しさん:2006/12/29(金) 10:34:36
VAIO typeSのオーナーメイドモデルを購入しようと思うのですが
メモリを2Gで見積もると512MBのときと比べて6万円も高くなります。
なので、1Gのメモリを2個買って来て、付け替えたいと思うのですが
VAIO typeSのメモリ増設は増設未経験の初心者でもできますでしょうか?
15It's@名無しさん:2006/12/29(金) 16:27:14
拍子抜けするくらい簡単だから案ずるな
16It's@名無しさん:2006/12/30(土) 01:25:27
VAIO Tをcore duo化にしようと思っているのですが、
何やら付け替えは出来てもBIOSが弾いてOS起動すらしなくなる
ということです。タイプTのCPUを乗せかえるというのは
事実上不可能ということなのでしょうか?詳しい方
ご教授願います。
17It's@名無しさん:2006/12/30(土) 01:35:44
とっととMacBook買えよ。
18It's@名無しさん:2006/12/30(土) 14:29:56
>>17
重すぎるのでダウトです
19It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:42:30
一ヶ月たつので保全age
20It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:43:17
あがってなかったorz
21It's@名無しさん:2007/02/17(土) 22:24:33
age
22It's@名無しさん:2007/03/24(土) 14:45:01
あげてみます。
23It's@名無しさん:2007/03/31(土) 21:11:40
さげてみます。
24It's@名無しさん:2007/04/12(木) 19:27:25
保全age
25It's@名無しさん:2007/04/12(木) 19:50:04
フェレット入ってました
26It's@名無しさん:2007/04/16(月) 21:33:34
>>25
フェレット丸ごとは無理にしても、
体毛や血液が入れられてそうで怖いな。

きみのVAIOから腐臭はしないかい?
27It's@名無しさん:2007/04/17(火) 21:39:22
デスクトップの増設スレってある?
28It's@名無しさん:2007/04/22(日) 14:30:04

GRT99/Pの液晶(16.1inch UXGA)をGR5Fに繋ぐことはできますかね?
コネクタの形状は同じなんですが、繋ぐと液晶がグラデーションのような
映像が流れてまともな表示になりません、
29It's@名無しさん:2007/05/15(火) 21:29:20
どうなんだろうね
30It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:39:22
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
31It's@名無しさん:2007/05/27(日) 16:43:50
嫉妬君うざいよ。
氏にな。
32It's@名無しさん:2007/06/29(金) 05:40:59
嫉妬君なんだ
33It's@名無しさん:2007/07/02(月) 12:14:38
ノート用光学ドライブはかなりの相性問題があるってホントですか?
PCG-F50にDVD-Rドライブを乗っけようか思ってるんですが、どれを選べばいいのやら…
34It's@名無しさん:2007/08/04(土) 05:53:36
知らないな
35It's@名無しさん:2007/08/19(日) 07:45:48
type S 2004年夏モデル(s90ps,s70b,s50b)をHITACHIの160GBのHDDに換装しようと思っているんだけど、相性とかどうかな?

換装したことのある香具師いたらレポ頼む。
36It's@名無しさん:2007/08/28(火) 18:47:14
こんなところに俺ガイル
俺はファンも交換したいんだがな
ここ最近ぶっ壊れるんじゃないかってくらい発熱してる

とりあえずばらし方とかでもいいから情報あると助かるわ
ノート分解すんの初めてなんだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
37It's@名無しさん:2007/08/29(水) 01:09:51
PCG-GRS50/Bのメモリの事でご相談があります
以前は256M×2の合計512Mで認識していたのですが
最近は256Mでしか認識しないのです
メモリの故障かと思い、それぞれを一枚挿しで調べてみたのですが
どちらも256Mで認識
ところがもう片一方のスロットに挿してみたところ両方とも
電源を入れて黒画面のまま先に進まないのです
スロットの故障なのでしょうか?
3835:2007/09/05(水) 04:09:33
VAIO Type S VGN-S90PS にHITACHIの160GBHDD(HTS541616J9AT00)を換装してみた。
結果はリカバリOKだった。
WindowsXPSP1適用済みのリカバリディスクなら
問題なくインストール出来るみたい。

ただBIOSは137GB認識だった。
が、OS側はちゃんと149GB認識(OS側は論理的にこの数字)していて
今のところ問題は起きていない。
HITACHIの純正ツール(FeatureTool)の
Change the predefined capacity of the driveのところがデフォルトで160GBになっていたから
たぶん問題ないと思われ。

>>37
TypeS初期型なら下のサイトを参考に。
http://www.geocities.jp/vaiotypes/
HDD換装はそんなに難しくないから上のサイトの写真を見ながらやれば出来る。
ファンの交換は難しいと思う。なんか市販のファンと違ってかなりオリジナルな構造になっていて
自作になれてる人でないと無理かもしれない。
俺も交換しようと思ったけど諦めた。
3935:2007/09/05(水) 04:11:58
間違えたw

>>38の下は37は>>36の間違い
4036:2007/09/07(金) 21:19:26
>>38乙!!
typeSのサイトなかなか見つけられなかったんだがこれはいいね
今度の休みにでもやってみるぜ
41It's@名無しさん:2007/09/14(金) 20:57:02
PCG-GRT55ですが、mini-pciによる無線LANの増設をしたのですが、
ドライバも正常に認識したにもかかわらず使えない状態です。
上位機種のGRT99などは無線のスイッチが有ったと思いますが、
そのようなスイッチが隠れているのでしょうか?
また、上記に関してパームレスト部の分解方法などご存じの方居られないでしょうか。

ご教授の程よろしくお願いいたします。
42It's@名無しさん:2007/10/04(木) 00:54:37
VAIO Type S VGN-S94PS のメモリ増設は何GまでOKでしょうか?

今日メモリを買ってきたのですが、自分がボケてたのか店員にスリかえら
れたのか、1G×2枚のセットを買ったはずだったのに家で見ると2G×1枚だっ
たのです。

返品・交換等がムリだった場合、いっそ2G×2枚挿したらSZのように3Gま
では認識できますか?
43It's@名無しさん:2007/10/04(木) 09:08:56
チップが違うと相性出る事あるけどな
44It's@名無しさん:2007/11/04(日) 22:10:45
Z505G/BPのメモリを増設したいんです。
買ったときから192M積んでるんですが、最初に増設した128Mを256Mに交換して
320Mにしました。
これでも遅いんで512Mにしたいんですけど、出荷時点でついてる64Mのメモリ
ってどこにあるの?
http://mashall.maid.ne.jp/vaio/z505crk.html
とかあるんですけど、肝心のリンク先が切れててみれない。
ディスクも20G程度に増設したいんですけど、どっかに改造を図解したHP
ないでしょうか?

いまさらZ505G/BPなんて強化しようなんて人もいないかな?

45It's@名無しさん:2007/11/05(月) 22:57:20
>>44
ちゃんと記事を読んだ?
全部書いてあるではないか!

お前さんの技術レベルでは、壊すだけになるから、止めておいたほうが無難。
お金を出して、ショップにお願いするのもありかもね。

>出荷時点でついてる64Mのメモリ
マザーボードの裏に表と同じコネクタが付いており、そこに刺さっている。
ちなみに512MBにしたところで、速さは変わらない。
WinXPにしているのであれば多少は効果はあるが、Win98SE、Me、2000では、
320MBもあれば十分。
そもそも、CPUパワーが不足しているから、焼け石に水だね。

本気で速くしたいのであるならば、買い換えたほうがよっぽど効果を体感できる。

>ディスクも20G程度に増設したいんですけど
120GBまでの2.5インチUltra ATAであれば、どこのメーカのどのドライブを買ってもOK。
4645:2007/11/05(月) 23:06:55
追記
今現在、バッファローとIOデータには使えるドライブは設定されていない。
(各社HPでのZ505G/BPでの検索結果より)

まああとは、人柱覚悟でバルク品のHDDを購入するんだね。
47It's@名無しさん:2007/11/08(木) 21:41:40
http://whzat.minidns.net/shoko3/z505nr/index.html
44だけど、上のURLにあったね。
今日は分解してみたけどマザーははずすのは難しそう。

今度、交換するディスクとメモリ用意してやってみるよ。

48It's@名無しさん:2007/11/11(日) 00:53:29
スレ違いだったらスミマセン。
PCV-W500でOSの再インストールをしているのですが、
上手く行かないので知っている方アドバイスください。

HDDのリカバリ領域を使用してリカバリをしています。
工場出荷状態に戻すという方法でやっているのですが、
WINDOWS XPのロゴが出た後、ブルー画面が一瞬出てマシンが再起動し
そこから先に進まなくなります。
ブルー画面に何か書いてあるようですが一瞬なのでメッセージも読めず困っています。

どうすれば良いのでしょうか?
49It's@名無しさん:2007/11/11(日) 01:20:26
ブルーガメン時にキーボードのpausを押すとゆっくり読めます。
まぁその画面が出るときはたいていメモリーかファイルシステムですから
メモリー交換もしくはHDD交換で事なきを得ると思います
50It's@名無しさん:2007/11/11(日) 12:06:35
>>49
ありがとうございます。
5148:2007/11/12(月) 08:28:07
>>49さんへ
48です。
その後、インストール作業を続け、デスクトップ画面まで行ったのですが
「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが何度か出た後、
突然電源が落ちてしまい、再起動するとWindowsのロゴ画面の後で
ブルー画面になって電源が落ちてしまいます。

メモリの交換はやってみたのですが、「リカバリディスク」を作成していなかったため
HDの交換はしていません。ただ、バイオに付いて来たHDを他のマシンにつけて
ファイルの書込みをしてみたのですが問題なく出来ました。

リカバリディスクを入手し、OSのインストールを行えば解決する問題なのでしょうか?
5248:2007/11/15(木) 10:03:01
スミマセン。破棄処理で問題解決しました。
>>49さんありがとうございました。
53It's@名無しさん:2007/11/19(月) 20:49:05
時代遅れなのですが、FX55ZAです。CPUをAthlon4またはXPに代えようと
思ってます。Athlon4 1.2G, XP1400,1500は可能ぽいのですが経験ある方
知ってる方いらっしゃいましたら注意点や情報ありましたらよろしくお願い
します。
54It's@名無しさん:2007/11/23(金) 14:58:39
根本的にバイオっていうかソニーは
非常に不親切な会社なので 
ノートの改造や修理は止めた方がいいと思うよ
55It's@名無しさん:2007/11/24(土) 15:20:11
↑支離滅裂
56It's@名無しさん:2007/11/24(土) 15:40:44
ゆとりだな
57It's@名無しさん:2007/12/25(火) 05:52:22
余裕なんだ
58It's@名無しさん:2008/01/18(金) 08:34:03
すごいんだね
59It's@名無しさん:2008/01/18(金) 12:51:39
内蔵HDD買うならどこのがいい?
ここはシンプルにエレコムにすべきか?
60It's@名無しさん:2008/01/18(金) 16:49:54
速度と信頼度優先なら日立一択
61It's@名無しさん:2008/01/18(金) 20:05:29
日立か。探してみよう。
62It's@名無しさん:2008/02/12(火) 05:43:24
なるほどね
63It's@名無しさん:2008/02/29(金) 20:28:00
ソニンが韓国映画で脱ぐみたい
もちろんAVじゃない
だけどR18とのこと
どの程度なの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140247163/
64It's@名無しさん:2008/03/07(金) 03:22:55
FX11G/BP 元の状態=128MB x 2

メモリ増やそうとして2つのソケットにそれぞれ
128MB, 256MBにしたら、PCがエラーで起動しなくなりました。
256MB1枚だけにしてもだめ。

元の128MB 128MB に戻したら、正常に戻りました。

もしかすると、Mobile Duronって、両ソケットに同容量の
メモリを挿さないとだめ、みたいな規則があるのでしょうか。
65It's@名無しさん:2008/03/07(金) 06:45:21
その256MBのメモリのbit数が対応してないんじゃないのか
低いbit数のメモリ買ってこい
66It's@名無しさん:2008/03/07(金) 06:46:48
128Mbitの256MBって意味な
67It's@名無しさん:2008/03/07(金) 08:03:06
PCG-FX11Jなら、128Mbit256MB×2で512MB認識しているけどな
68It's@名無しさん:2008/03/26(水) 23:33:29
ご相談

VAIO PCV−W101に512M×2・・・1Gのメモリーをのせましたが反応ありません。
電源を入れても画面が真っ黒でBIOSセットアップメニューも表示されません。
メモリーはPC133 168Pin nonECC 512Mです

仕方なく元のメモリー256M×2・・・512Mに戻したところ今度はこちらも動作しなくなり同じ症状になりました。
画面真っ暗でBIOSメニュー出ません。

どのようなことが考えられるでしょうか。
皆さんのお知恵をかしてくださいm(__)m
よろしくです。
69It's@名無しさん:2008/03/27(木) 15:38:53
>>68
>512M×2・・・1Gのメモリーをのせましたが反応ありません。
もともと、このPCV-W101は、RAMの最大等裁量が512MBとなっている。
バッファローのHPやIOデータのHPを見ても、
この機種には最大512MBまでしか搭載できないとされている。
よって、これ以上のメモリ増設は不可能。
必要であるならば、パソコン本体を買い換えてください。

>今度はこちらも動作しなくなり同じ症状になりました
きちんとメモリが刺さっていないということに一票。
一度完全に抜いて、もう一度、今度は奥までしっかりと差し込んでみてください。
70It's@名無しさん:2008/05/04(日) 21:35:29
そうなんだ
71It's@名無しさん:2008/05/04(日) 23:48:25
マイクロソフト社CEOスティーブ・バルマーが使うノートパソコンは?

答え
http://www.gizmodo.jp/2008/05/macbook_14.html
72It's@名無しさん:2008/05/05(月) 20:42:08
メモリ増設って業者に頼んだら1日以上かかるのですか?
73It's@名無しさん:2008/05/05(月) 22:23:19
>>72
そのパソコンの種類による。
簡単な奴だと、それこそ5分でできる。
難しいやつだと、本体をばらばらにしないといけないから、1時間ほどかかる。

でもその程度。
ドライバーってなに?ネジって触ったこと無い。という人で無い限り、簡単な作業。

で、「業者に頼んだら」、パソコンショップに持ち込めば、空いているときで、上記の時間。
混んでいたら、2〜3時間。
遠方のショップに依頼するならば、発送してから3〜5日。
そのくらいかな?
74It's@名無しさん:2008/05/05(月) 22:28:55
>>73
そうなのですか。
ありがとうございます
75It's@名無しさん:2008/06/06(金) 12:37:53
よかったね
76It's@名無しさん:2008/06/21(土) 23:07:57
VAIOに限らないけどキーの下にメモリ増設スロットがある場合は苦戦するね。
自分も最初は間違えてタッチパッドの所外して「ん〜、間違えたかな」なんてやってたし。
77It's@名無しさん:2008/06/28(土) 09:13:01
S94PS、ファンからこれまでにないほどの轟音が出て勝手にシャットダウン。
ファン周辺の掃除&ファンにグリスを塗るために分解しましたが
キーボードのハーネス?取り外すときにプラスティックの部分をちょこっと破壊してしまったw
どこかのサイトに載っているのとちょっと違うので、やる方はご注意を。
7877:2008/06/28(土) 16:45:13
ファンを掃除し軸にモリブデングリスを塗ったら
風が出てるか確かめないと心配になるほど静かになりました。
組み立て後はネジとか金具が余ったけれど何とか動いてます。
夏は冷却が必要ですね。
79It's@名無しさん:2008/08/04(月) 17:30:17
そろそろTypeEのHDD装換にチャレンジ一年生しようと思う。
120GBと160GBか迷うぜ。
80It's@名無しさん:2008/08/14(木) 05:44:22
どうなんだろうな
81It's@名無しさん:2008/10/11(土) 03:38:41
よくわからんな
82It's@名無しさん:2008/10/11(土) 19:13:13
C1MR/BP に160GBのHDD換装したんだが、遅いな・・・。
メモリ360MBしかないから、XPだとなんともならんか・・・。
83It's@名無しさん:2008/11/05(水) 12:40:41
VAIO VGN-fs53bの性能あげたいんだけどメモリ交換しか思いつかん・・。
他に速度上げるのにいい方法ねーかな。
84It's@名無しさん:2008/12/06(土) 22:45:50
VAIO VGN-S72P/Bにメモリ2GB×2枚=4GBを積もうか考えているんだけど
動作するんでしょうか??
85It's@名無しさん:2008/12/10(水) 05:51:31
知らないな
86It's@名無しさん:2009/01/09(金) 15:11:21
SRXのCMOS電池、どこにあるんでしょうか?
まさか・・・マザボの裏?
87It's@名無しさん:2009/01/10(土) 01:01:28
確かパームレストの下の基盤の下だったと思う
88It's@名無しさん:2009/01/16(金) 18:16:05
どこ製のメモリ使ってる?
89It's@名無しさん:2009/01/17(土) 00:57:43
情報書いても礼も無しじゃあ
情報集まるわけ無いか
90It's@名無しさん:2009/01/19(月) 15:47:27
(´∀`∩)↑age↑
91It's@名無しさん:2009/01/20(火) 18:44:08
質問ですみませんが、ご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか?

現在GRT−55E/Bを使っております。
メモリを増設しようと思うのですが、自分でググッたところデュアルチャンネル対応ではないようですが、
取説上の上限値の1Gにする場合、512Mを2枚か1Gを1枚かどちらが良いのでしょうか?
それとも、どちらもかわらないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
92It's@名無しさん:2009/01/21(水) 16:31:30
仮に対応してても体感で分かるほど差は出ない
512×2でいいんじゃない?

ちなみに搭載チップ自体も1GBx2で2GB挿せるみたいだし
ソニーでなく対応メモリ売ってるメーカーでは2GBまで載ると記載してるとこもあるので
動くかもしれないがソニー公式の仕様の外なので動かなくても泣かないように
93It's@名無しさん:2009/01/22(木) 13:12:50
>>91さん
私もGRT-55E/Bを使用しています。
1G×2も挿せると聞いたので注文してみました。
動作確認後ご報告します。
94It's@名無しさん:2009/01/22(木) 14:01:23
今me使ってる人いる?
9591:2009/01/23(金) 17:50:15
色々と考えたのですが最終的にバッファローの1Gが安く買えたので挿してみました。
1Gで動作確認後に元々付けていた256Mの1枚を追加して1024M+256Mで
1280Mにして動作しています。

92氏の言われる1G×2もできればしたいなーと思いますので、93氏に期待しております。

ありがとうございました。
9692:2009/01/23(金) 18:08:52
>>95
動かないかもと言ったのはチップ自体は元々動作する性能はあるが
ソニーの側でBIOSに手を入れて制限してる可能性があるってこと
たまにそういうことしてるメーカーもあるらしいので言ったまでだよ

1GBより上の容量が認識できてるなら同じ型番のバッファローのメモリ使えば
不良品でなければ1GBx2でも多分大丈夫だよ
勿論他のメモリも規格さえあってればあとは相性起きなければ使えると思う
97It's@名無しさん:2009/02/01(日) 00:12:50
>>93です。
メモリ2GB問題なく認識しました。
すいすい動きます。
98It's@名無しさん:2009/03/16(月) 18:11:39
AS53Bのタッチパッドとマザーボードをつないでる
平たいケーブルがちぎれちゃったんだけど直しようがないかなこれは
ジャンクから部品が手に入ればいいんだけど
ヤフオクにはパームレスト部分だけは出てこないんだよなあ
99It's@名無しさん:2009/04/23(木) 05:51:31
そうなんだ
100It's@名無しさん:2009/04/23(木) 21:42:00
100なんだ
101It's@名無しさん:2009/06/01(月) 22:12:47
よかったね
102It's@名無しさん:2009/07/05(日) 11:38:57
妻ったら256MBでXPを。
画像の扱いも多いし。
激遅w

512MBをネットで注文した。
うまく付きますように・。
103It's@名無しさん:2009/07/09(木) 02:31:02
はい
104It's@名無しさん:2009/07/10(金) 13:43:45
あげ
105It's@名無しさん:2009/07/11(土) 10:44:47
VAIOノート
106It's@名無しさん:2009/07/11(土) 18:14:03
バイオは名作です
107It's@名無しさん:2009/07/12(日) 16:24:02
バイオは高いかな
108It's@名無しさん:2009/07/12(日) 23:39:06
高め
109It's@名無しさん:2009/07/13(月) 08:24:54
おはようございます
110It's@名無しさん:2009/07/13(月) 15:48:16
はいおはようございます
111It's@名無しさん:2009/07/13(月) 22:32:47
最新のVAIOは調子いい?
112It's@名無しさん:2009/07/14(火) 08:01:16
今日は暑いからパソコンに悪影響
113It's@名無しさん:2009/07/19(日) 15:18:34
暑い
114It's@名無しさん:2009/09/03(木) 21:11:26
そうだねぇ
115It's@名無しさん:2009/10/24(土) 06:03:41
なるほどね
116It's@名無しさん:2009/11/22(日) 22:46:07
サブでfx55j/b使ってます。
システムバス200MHzを266MHz上げる方法知ってる。
117It's@名無しさん:2009/12/16(水) 21:31:19
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
        `  `´          `ー'    `ー───-
118sage:2010/01/07(木) 01:12:21
VAIOのHDDの交換って特殊な器具がネジで固定されてるんだけど
その器具をはずせる人いない?俺のネジ回しだとはずせない・・
119It's@名無しさん:2010/03/04(木) 06:04:27
そうなんですか
120It's@名無しさん:2010/04/16(金) 21:02:27
なるほどね
121It's@名無しさん:2010/06/14(月) 21:35:16
やはりそうかい
122It's@名無しさん:2010/09/04(土) 07:44:34
そういうことかい
123It's@名無しさん:2010/10/14(木) 21:39:10
どうなんだろうね
124It's@名無しさん:2010/11/29(月) 21:49:40
さっぱりわからんぞ
125It's@名無しさん:2011/01/19(水) 06:08:45
そうなんですね
126It's@名無しさん:2011/02/13(日) 22:01:48
age
127It's@名無しさん:2011/07/01(金) 16:31:10.35
PCG-Z1/Pに愛着があり、最近もうHDDが逝っちゃいそうになってきて動作不安定になったので、
あまり経験がないけど、HDD換装、メモリ増設にチャレンジしてみようと思ってる。

こういった経験は10年前にNECのノートパソコンのHDDを換装して以来だ。

で、いっそのことSSDに交換してみようと思っているけど、IDE(PATA)のものなら使えるかな?
メモリはネットで探してたら、どういったメモリが使えるか何となく分かったけど、
HDDあるいはSSDは規格も分からなきゃ厚さとかなんとかも分からなくて選ぶのに困ってる。
128It's@名無しさん:2011/07/14(木) 17:18:52.53
PCG-Z1/Pだけど、スイッチ入れたら起動するんだけど、しばらくしたらプチってなんの前触れもなく落ちる(数分)。
で、どうしたんだろって思ってもう一度電源押すと、スイッチは入るんだけど、画面は真っ暗。ロゴも出てこない。
しばらく放置していると最初と同じ状態になる。

これ熱暴走の可能性が高いと思うんだけど、ファン修理ってよっぽど自作になれてないとムリだよね。
数分で落ちてるから、相当逝っちゃってると思うんだ。
エアーブロワーだけでなんとか良くなってくれないかな〜。
マザーボード交換も到底ムリだろうし・・・。
129It's@名無しさん:2011/07/14(木) 23:35:39.54
ソニー(及びその下請けの)ネット工作が酷い時、通報してください

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html
130It's@名無しさん:2011/07/15(金) 17:24:40.55
>>127-128
「PCG-Z1/P 分解」ググる。
131It's@名無しさん:2011/07/29(金) 12:11:27.94
>>130
送ればせながらサンキュ。
ググってやったら、一部やってみないと実感できなかった分はあったけど、手順はバッチリだったよ。
132It's@名無しさん:2012/05/18(金) 09:29:42.84
で、結果どうだったんだ?
133It's@名無しさん:2013/03/05(火) 03:10:39.12
505VCBXなんだけど、最近のウエッブ環境は
フラッシュなんか使ってるからだんだん重くなってきてるな。
ウエッブマスタがテキストHPにしてくれないかな。
134It's@名無しさん
>>132
バッチリ換装できたよ。