【Blu-ray】ブルーレイディスク総合スレ3【BD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
Blu-ray Disc――それは唯一の次世代DVD。


■前スレ
【Blu-ray】ブルーレイディスク総合スレ2【BD】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1130557276

■前々スレ
【Blu-ray】ブルーレイディスク総合スレ【BD】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125136458


Blu-ray Disc Association
http://www.blu-raydisc.com/
2It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:37:27
松下、Blu-ray録画/再生対応の新「DIGA」を11月発売
−実売24/30万円。「DIGA最強の布陣」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1.htm
3It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:38:00
PLAYSTATION 3 20GB HDDモデルは49,980円
−下位モデルもHDMI標準搭載に。「喜んでもらえるかな?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/tgs1.htm
4It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:38:44
ソニー、Wチューナ/500GB HDD搭載のBlu-rayレコーダ
−BDビデオ再生対応。上位モデル30万円。250GBは25万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm
5It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:09:51
<CEATEC2006:東芝>新HD DVDプレーヤー2機種を出品。外付けドライブや-RW対応ドライブも
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=16779&row=3&ctgr=01

> ともにノートPC向けの内蔵ドライブで、-RWの書き込みに対応。
> ブース説明員によれば、2007年末の出荷開始を予定しているという。

つまり2ヶ月以内に出荷開始か。
BDオワタヽ(´∇`)ノBDオワタヽ(´∇`)ノオワタヽ(´∇`)ノオワタヽ(´∇`)ノ








(`・_・)ん?
6It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:31:09
2007年末ってミスかなんかか?
遅過ぎるような気がするんだが
7It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:30:41
〜ただソニーは今回、二層構造の大容量光ディスクへの対応で再生は可能にしたが
録画機能は「十分な安定性を確認できなかった」(幹部)として見送った。
九月に発表した松下の製品は再生も録画も対応している。(3日付日経夕刊)

1年も延期して一体何やってたんだか...orz
8It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:11:10
524:BDの人◆HJJtuk58Ks :2006/10/03(火) 21:22:02 ID:y1qczCz00 [sage]
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec04.htm
> 現在HD DVDは、追記型のHD DVD-Rについては規格化作業が終了しているが、
>書換型のHD DVD-RWの規格化は終了していない。年末には物理層とファイル
>システムの規格化が終了し、テスト仕様の確定などが2007年春頃の見込み。
>そのため、SD-L902Aは「HD DVD-RWへの対応予定は無い」という。
>
> ただし、2007年夏の発売を予定している「SD-U913A」や「SD-T913A」については、
>「規格化やテスト仕様の策定が終了していると思われるので、対応できる見込み」としている。

難航すれば来年末もあり得るな。その頃には…
9It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:05:35
2層使いたければパナを買った方がいいのか・・
でもしばらくは2層メディアは高いし、1層メディアしか使わなければソニーでもいいかも。

年末商戦でそれぞれの下位機種の価格がいくらになるか気になる。
結局は実売価格の安い方を買いそうだな。orz
10鯛焼きくん:2006/10/04(水) 00:47:57
ちょっとまて へたするとPS3も

1層方のしか再生できんのか?

詳しい資料がみつからんのだが
11It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:49:05
ソニー「ほとんどの人は1層も1層もわからないので問題無いのではないか?」
12It's@名無しさん:2006/10/04(水) 02:25:09
>>7
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16768.html
「2層ディスクの記録には対応していない。なお、BDドライブは自社製ではない。」

他社製ドライブの上十分な安定性を確認できなかったって
この会社大丈夫なんだろうか。。。
13It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:19:55
VAIOtypeRに搭載されてるドライブは2層に対応してるのに、何でレコーダでは1層のみなんだよ!
VAIOだとデジタル放送の編集ができないからレコーダに期待していたのに・・

ふと思ったが1層しか対応してないって、もしかしてこのドライブ使ってるんじゃね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060725/hlg.htm
14It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:23:36
まさかと思うけど、
PS3のBDドライブもソニー製じゃない、なんてことはないよね?

ま、ROMのみ対応だからさすがに自社製なんだろうな・・・
15It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:48:47
★ソニー、「ブルーレイ」録再機も出遅れ

 ソニーが3日発表した次世代DVD規格に対応した録画再生機(レコーダー)は、
目指していた2層構造で大容量光ディスクに録画できないことが判明、
ライバルで同規格をともに主導してきた松下電器産業に先行を許した。
次世代ゲーム機でも中核部品の量産の遅れから欧州での発売を延期。
復活を狙うエレクトロニクス部門では期待の次世代機を巡って誤算が続いている。

 同日開幕した家電とIT(情報技術)機器の国際見本市
「CEATEC(シーテック)ジャパン」でソニーが発表した
「ブルーレイ・ディスク」規格の次世代DVDレコーダーは、
12月8日から順次売り出す。単層25ギガ(1ギガは10億)バイトの光ディスクに
最長3時間のハイビジョン映像を録画できる。本命視される2層50ギガバイトの
ディスクは再生できるが、録画機能は見送った。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061004AT1D0308003102006.html


再生はできるって
16It's@名無しさん:2006/10/04(水) 08:08:20
こんな録再機買う奴いるのか
17It's@名無しさん:2006/10/04(水) 08:12:30
1層しか使えないことは、ほとんど見えないような文字でしか書いてない
らしいので、だまされて買うヤツがいるはずです
18It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:10:30
ワロス
19It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:34:49
さすがソニー言ってる事と 実際出来る事に 巨大な差がある。

しょぼいなソニー。
糞規格だなブルーレイ。wwww
20It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:38:04
まあ倒産することはないんじゃないかな
映画資産がものすごいあるんでしょ?たしか
PS3がこけてもなんとか耐えるだろ
21It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:40:28
倒産と言うより、分割。
22It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:46:06
もう糞レイもHD−DVDも中途半端でいらんわ。
100Gぐらいいける次の統一規格キボンヌ。
デザインもかっこいいやつ。
23It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:47:46
30万円の商品を誰が買うか!
24It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:48:34
30万円あるならシャープのアクオスを買う。
25It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:49:24
日立のプラズマを買えばプラズマにHDレコーダー(内蔵)が付いてくるんだよね。
26狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/10/04(水) 11:22:12
普通に大容量DVDでいいんじゃね?
27It's@名無しさん:2006/10/04(水) 12:06:05
30万円あるならシャープのアクオスを買う。
28It's@名無しさん:2006/10/04(水) 13:12:17
>>22
【家電】TDK:世界初6層青色光ディスク開発、容量200GB…次世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」対応 [06/09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159396901/
29It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:16:34
200GバイトのBD-Rメディア、TDKが開発
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news042.html
>  記録層同士の間隔をある程度設けなければならないために、2層メディアに比べるとやや厚みがあるというが、既存のBDドライブでも利用できる。
> ただ、2倍速以上の高速書き込みの際にはドライブ側の対応が必要なる見込みだ。

TDKスゲー
5年以内に実用化よろしく。
30It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:51:05
俺の知っているソニーの社員なんか、去年には、
「Blu-ray陣営は松下が一緒だから危ないかも知れない、心配だ」と
笑っていたからね。
そいつによれば、松下の上手いのは宣伝だけで、技術がないとさ...
ろくな商品を作らないから足を引っ張られるとさ...
だいたいソニーの社員は、大半がこういう考えだよ。

だけど実際に作ったモノを見れば、ソニーなんか松下の足元にも及ばないのが明らかなんだけどなwww
31It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:29:04
kumagaya マテリアル研所長
は所長業をほったらかしにして
白石に宿泊
マテリアル研の残党やりたい放題
ブルーレイは歩留まりめためた
よってソニーは無法地帯化
32It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:38:25
TDKのディスク技術と松下のドライブ技術が組み合わせれば最強
33It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:45:06
またお前らか!どう考えてもBlu-rayの方が優れているのは確実だろう。つまんねえことで迷うなよ!
買えよ!迷わず買ってしまえよ!Blu-ray搭載のPCやレコをよ〜!
 そうすればすっきりするよ、心の中のもやもやも。
その一歩を踏み出せよ!
分かったかクズの引きこもりどもが!
34It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:43:41
確かに33の言うことは当たってると思う。(言葉はちょっときついが...)
三洋、NECはブルーレイにも参入しているのでいつ裏切るか分からない。マイクロソフトだってハードを作るメーカーではないから、この競合には関係がない。
となると今年の年末までには決着はつくのではないか。
価格よりも将来性のあるメディアを支持するのは、世界の映像市場のトレンドであるのは間違いがない。
ブルーレイはまだ一枚1400円と非常に高価であるが生産ラインが確立されればもっと安くなるはずだ。
SEDやHDの現実味が薄い東芝は今回の商戦でかなり消耗する可能性がある。
となると、消費者の立場としては「待ち」ではなく「ブルーレイ」の買いが正しいかも知れない...
35It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:47:19
今買う意味が全くない
36It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:49:19
GK乙!
37It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:14:11
>>33

最終的にはBDが勝つと思うよ。で、今かって何かいいことあるか?
38It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:10:19
おまいら、>>33はコピペだぞ。
39It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:31:35
436 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 18:31:23 ID:sgHgQ5Ie
松下が2層BD技術で特許抑えまくってるらしい

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1_15.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1_13.jpg

これって、BD普及してもソニー全然儲からないってことか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1.htm

もしくは、今回2層辞めたのこの特許料払いたくないから?
40It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:43:34
>>39
そんなの普通はクロスライセンスでチャラだろ
松下だってBD普及しなきゃ困るんだから
41It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:58:26
クロスに見合うものがあるのか?という
特許料要らないなら単にソニーに技術力がないだけ
42It's@名無しさん:2006/10/05(木) 11:46:22
いずれ、Blu-rayとHD DVDが統合されるかも知れない。
覇権争いの決着がつくのは、2年後ぐらいだろう。
俺はそれまで待ちだな。慌てて買う必要はない。
2年後なら、30万の商品もずっと性能が良くなって、
5万ぐらいで買えるだろう。
43It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:06:35
>>42
従来のユーザーを裏切らない形で統合できれば良いけどね。
勝負自体はBDの勝ちだろうと思う。問題はいつ買うか。だ。

BDの性能を発揮できる環境は当分来ないみたいだからマッタリDVDを楽しめばいい感じがするね。
44It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:54:17
BDもHDDVDも次メディアが出るまでのツナギだわな
DVDはおろか、いまだにVHSが現役のトコも多いのに
どっちの陣営もあせりすぎ

ソフトや環境が全然おいついていきません
45It's@名無しさん:2006/10/05(木) 13:01:53
>ソフトや環境が全然おいついていきません

だな。DVDで十分。DVDは
ビデオ・PC・カーナビ・ポータブル・レンタルビデオ等々の環境がやっと整った。
コレだけ環境が整ってデジタルディスクメディアとしての便利さを享受できるようになった。

技術革新は必要だろうけど、多くの人にとってBDはまだイラナイね。
46It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:43:35
さすがにソニーのBDの製品は、ソニー社員でも買わないだろうなwww
47It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:21:45
>46
他社製品かったのばれたら会社居づらいじゃないか?
48It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:39:59
>>47
橋下弁護士「プレステがつまらないから、ソニー社員は子供にDSばっか買い与えてる」
49It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:56:39
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000000-fsi-bus_all

>50ギガバイトの2層式で約6時間の録画が可能
とか書いてあるけど・・・
50It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:06:18
ブルーレイのいい所って名前の響きだけだな
51It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:07:46
ブルーレイってあんまりいい名前じゃないな。
ブルーになるとかブルーフィルムとか。
52It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:12:38
>>49
1日経ってもそのまんまか…
サンケイは記事訂正する気ないのか?
53It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:31:01
DVD約5枚分を超える大容量の新世代光ディスク「ブルーレイディスク」。いままでのDVDでは
記録できなかったハイビジョン番組も、ブルーレイディスクならそのままの画質で約3時間*
記録できます。

* 地上デジタル放送:約17Mbpsで算出
54It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:32:47
ヤフートピックにあんなに長く掲載されてるのに悪意を感じる。
55It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:20:18
俺は親切だなぁとオモタ
56It's@名無しさん:2006/10/06(金) 00:24:50
ソニーヲタだがBDレコーダには正直がっかりした。orz
実売価格が同じならパナのBDレコーダ買うよ。
でもソニーの方が割安なら1層専用レコと割り切って買ってももいいかも。
57It's@名無しさん:2006/10/06(金) 00:56:48
>>56
待て
正常に動くかどうか確認してからだ
58It's@名無しさん:2006/10/06(金) 01:59:58
TDKは8月31日、容量200Gバイトの記録型Blu-ray Disc(BD)ディスクを開発したと発表した。
約18時間分の高精細映像を格納できるという。

現在提供されているBDディスクの容量は単層式で25Gバイト、2層式で50Gバイト。
TDKは既に、25Gバイト×4層の100GバイトBDディスクのプロトタイプを開発済みだ。

だが信号処理技術の進歩で1層当たりの記憶容量が拡大し、今回の200GバイトBD
ディスクでは、6層のディスク(片面)にそれぞれ33.3Gバイトを格納できるとTDKは述べている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000012-zdn_n-sci


59It's@名無しさん:2006/10/06(金) 03:12:50
で、そんな中、2層記録も実現できないメーカがある、と
ラボ段階の成果は果たしていつになれば民生用に降りてくるのか、と

当分無理そうだね
60It's@名無しさん:2006/10/06(金) 08:10:02
2層記録が出来ないのではない
ドライブそのものを作る技量ないんだ
ドライブは他者製だぜぃ
61It's@名無しさん:2006/10/06(金) 11:58:47
CEATECで聞いてきたけどファームウェアのバージョンアップで
二層焼きは対応するらしいよ。

ハード的には対応してるんだけど、ファームウェアの検証(開発?)
が間に合わないらしい。

どうしても本体を今年中に出さないと駄目らしいかねえ。
62It's@名無しさん:2006/10/06(金) 12:38:36
日立LGなど、4倍速のBlu-rayドライブを展示
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061005/250031/
63It's@名無しさん:2006/10/06(金) 13:31:05
>>61
言い訳苦しすぎる
発売までにはまだ2ヶ月ある
ファームで対応できるなら2層で発表するだろフツー
64It's@名無しさん:2006/10/06(金) 13:44:57
てか>>61読んで「よし、それなら安心だ、松下じゃなくてソニーの買おう」とか思う奴いるのか
65It's@名無しさん:2006/10/06(金) 15:57:32
PS.comでブルーレイ版「AIR」の予約始まったね。注文しておいた。

アプコンなので、どの程度画質が向上するのか未知数だけど、
多分「AIR」は俺が見る最初のブルーレイタイトルになる。楽しみだ。
66It's@名無しさん:2006/10/06(金) 16:21:27
>>61
それが本当だといいんだが。

ファームで対応するならその確約がほしい。
PSXの時は+Rが発売直前で非対応になり、ファームで追加対応されたけど
今回もそういう対応になるのかね〜
67It's@名無しさん:2006/10/06(金) 16:24:27
>>66
発売までに2層対応がアナウンスされればソニー機購入確定なんだけどな。
すぐには無くても困らないがずっとつかえないのは悔しい。
68It's@名無しさん:2006/10/06(金) 19:18:33
発表しない方が夢を見られた。
69It's@名無しさん:2006/10/06(金) 21:49:59
ヒント:
ソニーお馴染みの「後にアップデート対応」の公約は
完遂された試しは無い
70It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:22:41
で、PS3はどうなんだ?
71It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:23:45
素晴らしいものです。
72It's@名無しさん:2006/10/07(土) 12:05:05
>>61
PS2も発売当初からDVDのプログレッシブ再生は
今はできないがいずれ対応するとか言ってたけど
結局SCPH-50000以降じゃないとできなかったからね
買い直す必要ないって言ってたのにだよ?

今回も同じようになるんじゃ?
73It's@名無しさん:2006/10/07(土) 12:21:59
基本的に、
「今はXXXだけど、将来OOOになります。ですから、今、お金を支払ってください」
ってのはNG。時制のズレに気をつけろ。
74It's@名無しさん:2006/10/07(土) 12:48:14
>>72
> PS2も発売当初からDVDのプログレッシブ再生は
> 今はできないがいずれ対応するとか言ってたけど
> 結局SCPH-50000以降じゃないとできなかったからね

39000のシルバーだけど確かにDVDプログレ再生はメニューが無いな。
だが、ツートロの1125iのD3コンポHV出力が出来る謎w
やれば出来る子なんだよ>Sony w
75It's@名無しさん:2006/10/07(土) 15:38:38
>>61
BD-R/BD-REメディアは1層25GBの対応で、説明員によると
発売後のファームアップによる2層メディアのサポートは現在予定していないとのこと。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/05/16805.html
76It's@名無しさん:2006/10/07(土) 17:01:11
まて、お前ら
技術のソニーがこんな仕様だけで自信を持って発売するわけがない
きっと隠された素晴らしい機能があるんだよ


ディスク射出とか。
77It's@名無しさん:2006/10/07(土) 17:24:24
>>76
技術のソニーが同じネタを2回も使うわけ無い

1回読み込んだらデータ自動消失で
何度でも書き込めますとかじゃないか?
78It's@名無しさん:2006/10/07(土) 21:18:02
BD-ROMにも上書き記録!
79It's@名無しさん:2006/10/07(土) 23:41:30
自動消失ならレンタルに最適。ツタヤに置いてもらおう。
80It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:13:46
自動発火
81It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:26:59
>>79
一度貸したら買わなきゃいけないんだから
レンタルには向かない
82It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:34:12
火災保険付き
83It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:34:46
ソニー損保ですね
84It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:42:46
保障料不払い
85It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:47:37
分解したらCellが4つほど入っているとか
86It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:56:03
そして、リコール
87It's@名無しさん:2006/10/09(月) 02:26:57
88It's@名無しさん:2006/10/10(火) 19:23:35
どう考えてももうフォロー出来ない
オワタ…マヂでオワタSONY…
89It's@名無しさん:2006/10/16(月) 17:35:48
PCで編集してるHDサイズの動画(60分)を焼けるソフト&ハードってもう出てるんですか?
もちろん、それを再生出来るプレーヤーもあれば教えて欲しいです。
90It's@名無しさん:2006/10/16(月) 18:25:25
その程度も自分で調べられないようじゃ、お前さんのやりたいことも出来んだろ
91It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:47:17
Cellはエンコ、デコの鬼みたいなCPU
ただしそれ以外の使い道は・・・・・
92It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:40
医療用に使えるって言ってるべ
93It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:33:33
PS3のソフトってブルーレイかなぁ・・・ぅひ
94It's@名無しさん:2006/10/16(月) 23:10:18
PS3ソフトは全部Blu-rayだってば
95It's@名無しさん:2006/10/16(月) 23:13:57
でっかいテレビでHD動画見せてもらったんだけど、結構がっかりだったよ
なんていうかアラが目立っちゃうんだよね。数年前くらいの映画だったけど
HDはHD用のカメラで撮らないとだめなんだってさ。
古い映画とかは、DVDで十分みたいなのでBDとかいらなくて
これから撮る映画だけにしたほうがいいってことみたい。
96It's@名無しさん:2006/10/17(火) 10:20:11
>>95
そりゃ見た映画が悪いだけ。古くても綺麗なのもある。
97It's@名無しさん:2006/10/17(火) 14:06:28
丁寧なデジタルリマスタリングされる映画なんてほんの一握り
売る側も金かけて修復して元がとれるもの優先だろうし

旧作の大半はDVDで十分だな
98It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:01:06
ゲームなんかせいぜい2層デーブイデーで十分だよな
99It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:44:29
リッジレーサー7は二層DVDじゃ足らなかったそうだが?
100It's@名無しさん:2006/10/17(火) 19:08:03
>>97
アニメ製作の監督がコメンタリーで言ってたけど、アニメでHD撮ると
動画の仕上げが丸見えになるんで「もうHDで作りたくねぇ」とかいってたな。
明らかにオーバースペックらしい(セル画は特に)、今はデジ処理かけて
目立たなくしてるらしいが・・・
101It's@名無しさん:2006/10/19(木) 13:26:48
HDTVが普及する頃には新規格が出ていてBDは忘れさられソニーはサムチョンに…
っていう未来が見えた
102It's@名無しさん:2006/10/19(木) 18:03:10
日本サムスンニー株式会社ってのになるの?
103It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:00:58
ソニダーかも
104It's@名無しさん:2006/10/27(金) 12:55:24
>>22
2層で50GBで今は実験段階で8層の200GBで読み取りに成功してるとか
105It's@名無しさん:2006/10/27(金) 14:52:55
コピワン関係をいじってる最中なのでここ1年はどっちにしろ静観だな

ソニー?アリエナス
106It's@名無しさん:2006/10/28(土) 16:49:14
つHVD
107It's@名無しさん:2006/10/29(日) 09:50:18
松下電器増益、ソニー減益 技術力の差で明暗 9月中間決算
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/25149/

AVを柱事業と似たような収益源を持つ両社を、“明”と“暗”に分けた背景には、
PC用電池問題に象徴される技術力の差がある。

 松下がその差をソニーにまざまざと見せ付けた例をあげるなら、年末商戦に向け、
次世代DVDの覇権をかけて投入する「ブルーレイ・ディスク」対応の録画・再生機の
基本仕様だ。
 松下の録画・再生機は、ハイビジョン映像を6時間録画できる2層構造の50GBに対応。
一方、ソニーの録画・再生機は1層構造の25GB。ハイビジョン映像の録画時間は
松下の半分となる3時間にすぎない。
108It's@名無しさん:2006/10/29(日) 18:25:18
BDレコーダーについては、2層BDに対応してない事よりも
i-Linkでのムーブに対応する気が無いのが腹立たしい。
BDに移植するつもりでHDDレコーダーに撮り貯めていた
奴は大勢居るはず。
そういう客は全部パナデッキの方に流れるよ。
そもそもi-LinkはSONYが始めた規格だろ?
テレビでも省略しまくってるし、無責任としか言いようが無い。
109It's@名無しさん:2006/10/29(日) 18:40:18
ソニーが始めた規格と言うのもあれだが…名前だけ付けたってカンジ?

Wikiより

IEEE1394(アイトリプルイーイチサンキュウヨン) は、AV機器やコンピュータを接続する規格。
アップルコンピュータ社が提唱するFireWire(ファイアワイア)規格を標準化したもの。

その性格上、様々なデータをやりとりできるため、FireWire、i.LINK(アイリンク)、DV端子などの
複数の名称が使われている。FireWireは、もともとアップルコンピュータが標準化前から使用して
いた名称で、後に正式な通称としても認められている。
i.LINKはソニーが自社のデジタルビデオカメラ製品などに搭載したIEEE1394端子を呼称した商標
であり、DV端子と共に主に家電製品で使われる名称として一般にも普及した。ケーブルの長さは
4メートルまでで、機器の接続は63台までという規格になっている。
110It's@名無しさん:2006/10/29(日) 18:51:43
ホント、チョニーは人を騙すのが上手いよね。
111It's@名無しさん:2006/10/29(日) 18:52:28
いや、中高年を騙すのが・・かw
112It's@名無しさん:2006/10/29(日) 18:52:35
あっさりダマされるのもどうかと思うけど
113It's@名無しさん:2006/10/29(日) 18:57:17
まあどっちにしろ名付け親ではあるわけで
iLinkを松下がやっててソニーがやってないってのはムカついて当然
114It's@名無しさん:2006/10/29(日) 18:57:25
■■ソニー製品を欲しがるのはオジサン、オバサンの証拠■■



−世界のソニー危機ー ('06 10.20 朝日放送)

>「ソニーというと、世界のソニーと思ってますよね?
>実はこれ、オジサン、オバサンであることの証なんですよ。
>本当に中高年だけなんですよ、頭にソニーブランドがあるのは。
>若い子の間では、ソニータイマーという言葉があって、
>ソニー製品にはあるところに来るとピタッと壊れるんという
>タイマーが入っているんじゃないかいうイメージがあるんですよ。」


YouTube - '06 10.20 朝日放送ムーブ?世界のソニー危機?
http://www.youtube.com/watch?v=btNReqN8Pkw
http://www.youtube.com/watch?v=YDeFeQzVsI0
115It's@名無しさん:2006/10/30(月) 01:11:52
テレビにも、ごく一部の大型にしかi-Linkが付いてない
ってのが腹立つよなあ。
あの端子を省くことでそんなにコストが下がるのか?
D-VHS持ってるとi-Link付きが絶対条件だから
テレビの選択肢が極端に少なくなって非常に迷惑。
116It's@名無しさん:2006/10/30(月) 02:10:45
ソニーなんだから、単に消費者に対する嫌がらせだろ
117It's@名無しさん:2006/10/30(月) 02:20:33
>>107
「基本」仕様ですか、言い切られちゃいましたねw
118It's@名無しさん:2006/10/30(月) 10:07:35
i-Linkってあまり使われてないしコスト押さえるために省いてるだけだろうな
ソニーは製造過程を1つ省くまでしてもコスト抑えるくらいだからな
例えればリチウムイオン電池とか
119It's@名無しさん:2006/10/30(月) 13:21:12

省いてた省いてた
金属片除去工程
120It's@名無しさん:2006/10/30(月) 19:43:23
一応、i.Linkを初めて作ったみたいな顔してたんだろ?
無理にでも使う必要があるんじゃないの?>ソニー
121It's@名無しさん:2006/10/30(月) 19:56:33
>>118
それほど厳しいのか…
サムスンパネルを使った組み立てだけなのにそんなところをコストダウンするか
122It's@名無しさん:2006/10/30(月) 20:01:26
S77はディスクモードでムーブ出来たのに、
この3、4年で技術レベル急降下だな。
123It's@名無しさん:2006/10/30(月) 20:04:31
というかコストダウン圧力が掛かったんじゃないか?
普通に以前できてたことができなくなるとも思えないし
124It's@名無しさん:2006/10/30(月) 20:52:31
そんなにコスト下げたいんだったら、i-Linkをオプションに
すればいい。 D-VHS持ってる奴はi-Linkが付いてる事が
絶対条件なんだから、1,2万余計に出してでもi-Linkは
必ず付ける。 勝手に削られたら困る。
125It's@名無しさん:2006/10/30(月) 21:15:20
30万近くもする機器でコストダウンとは。
ベータプロの時は「これでもかっ!」と言うくらいテンコ盛だったぞ。
126It's@名無しさん:2006/10/31(火) 00:27:20
今のソニーは消費者の方を見ていない
127It's@名無しさん:2006/10/31(火) 00:35:33
PS3の消費電力が予想以上に高いわけだが
128It's@名無しさん:2006/10/31(火) 01:17:22
これだけ恥かくとBD撤退したりしてな

ソニーだけw
129It's@名無しさん:2006/10/31(火) 01:31:17
超が付くほど厚顔無恥な企業にそれを求めるのは酷
130It's@名無しさん:2006/10/31(火) 01:39:18
さすがに次の4層ができません、とかなったら…
それでもBD代表みたいな顔しているんだろうか
131It's@名無しさん:2006/10/31(火) 03:43:06
ソニーだけ常に1層少ない
発表される理由:メディア代が高いからw
132It's@名無しさん:2006/10/31(火) 05:58:04
で、発売はいつなんだ?この恥ずかしいBDレコ
133It's@名無しさん:2006/10/31(火) 14:36:57
>>12
これって2層に対応できなかったレベルじゃなくそもそもBDレコ作れないんじゃね?>ソニー
VAIOのドライブも他社製だろ?
134It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:28:03
PS3の消費電力380Wってどんだけ大食いだよ…
CPU100・GPU100・その他100だとして300以内で収まるだろなと予想してたけど
400に届く寸前ってありえねぇーw
普通にハイスペックなPC並ぢゃん
135It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:31:03
このPS3消費電力の話をあちこちスレ違いに投下してるのは何かの工作?
136It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:35:04
たぶん、後から
「500Wって大嘘書いてたの誰だよ」
みたいなことを言いたかったけど、忘れてるんだと思う。
137It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:36:32
話題逸らしも兼ねてるな
今都合の悪いBDとバッテリースレにsageで投下していくんだから
138It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:37:51
916 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/10/31(火) 14:40:26
ソニー、BDレコーダー2機種を発表 − BDビデオ再生対応でHDDは500/250GB
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16768.html

> 2層ディスクの記録には対応していない。なお、BDドライブは自社製ではない。

VAIOに載せたのも他社製
2層ができないっていうより、ソニーって単にBDレコ作れないだけなんじゃ・・・・?
139It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:56:03
おまえ等自作自演ウゼーよ死ね
140It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:57:45
↑嫉妬くん(ソニー社員)
141It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:00:56
自作自演なのに「おまえ等」とは、相変わらずの低脳っぷりですね
142It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:09:06
これはもうBD敗北は間違いないな
143It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:11:16
東芝の工作、と仕込みたいのかな?
144It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:12:02
ソニーだけ敗北w
他を道連れにしようとするなw
145It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:27:14
液晶パネルは作れない
書き込みBDは作れない
読み込みBDも怪しい>PS3

ソニーはこれからどうするんだろ?
146It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:56:05
ソニーと松下以外のBDレコはどうなってるの?
147It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:04:50
OEM待ち
148It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:07:02
>>145>>147
そのうちOEMでHD DVD出しそうな勢いだなw
149It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:07:44
どっか他が2層出さないと全メーカー松下ドライブになりかねん
150It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:09:02
むしろ安心だな
151It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:16:43
確かにw
152It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:18:04
ソニーが2層どころか書き込みBDドライブ作れないんだから
BDレコはこっそりソニーのドライブが入ってることはないわけか
153It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:34:14
>>148
まさかHDDVDに移ることはしないと思うが
BDの開発・製造からは手を引くかもしれんな
154It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:41:06
β、VHSの再現か 孤軍奮闘の松下がかわいそう
155It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:07:37
松下はHD-DVD自社生産できるんじゃね?
試作段階は済んでると思うよ、もう既に
156It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:27:51
互換ドライブがとっくに出来てるよ
157It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:38:10
一応BDで勝ちに行くけど、もしもの時も考えてるわけだ
ソニーは…BDもHDDVDも作れなさそうな気がする
158It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:14:24
青色レーザーの試作品は0.1と0.6の両方作ってたよ。>松
で、色々検討して0.1に決めたんだと思ったが。
159It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:15:15
松下は作れると思って、実際作れてるからいいんだけど
ソニーは一体なんなの?
160It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:35:51
作れると言った事が 何 一 つ 実現できない昨今です

ソニーお馴染みの「後にアップデート対応」と言った宣言も
ついぞ完遂された試しがありません
161It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:44:06
HD CAMに音4chしか入んなかったから
ハリウッドはあっという間にHD D5になっちゃたもんなぁ
162It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:53:44
>>161
一体いつの話してんだよ。HDCAM-SRは12ch入るだろ。
163It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:05:41
正直思うんだが…
「ソニー」板にブルーレイの話は板違いなんじゃ…

ああ、読み込む方はできるのか?
164It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:06:46
時既に遅し
165It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:28:15
低性能かと思いきや実は作れませんだったとは
これでなんであんなに偉そうにBDとかほざけたんだろう?
166It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:31:33
それは株式市場向けに我が社はリーダー、という印象を与えたいが為ですよ
出来高さえ上がれば製品の出来なんてどうでもいいんです
167It's@名無しさん:2006/11/01(水) 01:12:48
サポートとかGKとか見てるとそんな気がしてくるね
168It's@名無しさん:2006/11/01(水) 02:34:09
その株式市場もさすがにソニーのアレは分かってると思うのだが
なぜか下がらない不思議株w
169It's@名無しさん:2006/11/01(水) 03:02:08
これじゃあ松下からドライブ買ったほうが良かったね
でもそれはそれで叩かれるんだけど

やっぱ自社技術で開発生産まで持っていかないと
170It's@名無しさん:2006/11/01(水) 10:35:40
俺のDVDコレクションはどーなるの?
171It's@名無しさん:2006/11/01(水) 10:37:15
もう一つのブルーレイスレが面白いことになってます
172It's@名無しさん:2006/11/01(水) 11:51:57


この板でこういうとアレだが、この際、ソニー製BDレコはハブにして話しない?

173It's@名無しさん:2006/11/01(水) 17:59:30
>>170
残念ですが(´・ω・`)ショボーン
174It's@名無しさん:2006/11/01(水) 18:31:58
あのソニーに優しいマスコミすらハッキリと「ソニーの技術に失望感」と書いてるのに…
175It's@名無しさん:2006/11/01(水) 21:20:14
ソニーは2層書き込みDVDは作れるの?
176It's@名無しさん:2006/11/02(木) 00:19:24
造れなきゃ終わりだな。
177It's@名無しさん:2006/11/02(木) 01:25:00
いよいよ明日からソフト発売だね!
178It's@名無しさん:2006/11/02(木) 02:08:10
>>13 が今回のソニー騒動の真相な気がする・・・。

コストダウンの末に、安物BDドライブでお茶を濁してたら
2層じゃなきゃ意味ナシってことに手遅れになってから気付いたという。

同情するぜソニー。

三洋も同じ体質問題をもってるからな。
179It's@名無しさん:2006/11/02(木) 03:13:03
それ以前に盟主気取ってたんだから、自分で作れよ、と
180It's@名無しさん:2006/11/02(木) 05:24:14
全部OEM任せで自前で作れないんじゃあ・・・・・・・
181It's@名無しさん:2006/11/02(木) 06:04:05
CM見た?
「ソニーはブルーレイディスク」とかナレーション入るよ
まるで「我が大ソニーが造り上げたBDは絶対的にいいものだから買いたまえ庶民ども」
とでも言いたげです…未だに盟主気取りでお笑いです
182It's@名無しさん:2006/11/02(木) 06:07:41
感謝しようウンタラカンタラ、というキャッチも入りました
まるで感謝しよう、ソニーに、とでも言いたげでした

どこまでも図に乗る会社だね
183It's@名無しさん:2006/11/02(木) 06:08:49
え?CMしてんの?
普通なら1層しか書けない時点で恥ずかしくて風化を狙うだろうに

俺、なんでこんな恥ずかしいBDレコを発表しちゃったんだろう?本当は
パスしたかったんだけど諸般の事情で仕方なく出してると思ってた

だが今確信した
ソニーはこれで消費者を騙せると自信満々なんだ
184It's@名無しさん:2006/11/02(木) 06:10:30
>>181
「ブルーレイディスクはソニー」って言わないだけマシかもしれん
185It's@名無しさん:2006/11/02(木) 07:14:34
「ソニーはブルーレイディスク」に失敗した?
186It's@名無しさん:2006/11/02(木) 07:18:06
「ブルーレイディスクはソニー(には無理でした)」
187It's@名無しさん:2006/11/02(木) 07:42:16
BDはソニーさえいなければ成功した

…なんてことになるなよ
188It's@名無しさん:2006/11/02(木) 08:11:12
意地になって独自規格を出す・・・・・・

・・・そんな意欲も技術もなさそうだな今となっては。
189It's@名無しさん:2006/11/02(木) 08:14:27
つ UBD
190It's@名無しさん:2006/11/02(木) 08:33:26
>>181
メディアもドライブも作らず2層すら対応しない盟主ですかw
191It's@名無しさん:2006/11/02(木) 09:33:35
i.Linkの盟主です
192It's@名無しさん:2006/11/02(木) 09:36:53
>>191
いや、ソニー製BDレコは
i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)非対応です
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html
193It's@名無しさん:2006/11/02(木) 10:23:51
i.Linkの本名はFireWire
ソニーのパクリ体質の分かりやすい一例
194It's@名無しさん:2006/11/02(木) 10:38:26
パクッて捨てる
いつものことです
195It's@名無しさん:2006/11/02(木) 17:43:35
松下にこんなこと言われてます

片面2層ディスクができてこそ
http://panasonic.co.jp/blu-ray/story02/index.html
196It's@名無しさん:2006/11/02(木) 19:22:27
次4層とか言ってるけど…これじゃソニーは永久に追い付けないよ
197It's@名無しさん:2006/11/02(木) 21:12:31
>>195
2層メディアの開発と作るの結構大変そうなんだが
ひょっとして松下のOEMじゃないだろうな>ソニーが売ってるの
198It's@名無しさん:2006/11/03(金) 00:41:17
>>193
ああ、通名ってヤツだねw
199It's@名無しさん :2006/11/03(金) 00:56:53
>>197

勘がいいね。ソニーに作る技術がないのだから、
それしか出せないだろ。
200It's@名無しさん:2006/11/03(金) 03:41:51
>>198
今では使用禁止の源氏名です>i.Link
201It's@名無しさん:2006/11/03(金) 03:44:21
>>198
さすが半島企業
202It's@名無しさん:2006/11/03(金) 20:44:39

1層しか書き込めない
2層書き込む製品が作れない
ソニーの技術はそんなもん

そもそも、1層書き込みすら他社製ドライブを使ってるのだがw
203It's@名無しさん:2006/11/03(金) 21:33:04
>>199
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ソニーはシート方式を用いて製造していたが、コストや2層ディスクの製造効率が
悪いことなどから2006年までにスピンコート方式に転換している
(参考記事: Impress AV Watch)。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/sony2.htm
204It's@名無しさん:2006/11/03(金) 21:45:45
規格としては良いと思うけど、多分コケるね。

出るのが早すぎた印象がある。ベータの二の舞。
205It's@名無しさん:2006/11/03(金) 21:52:45
盟主wが作れない規格って無理がありすぎたんじゃ?
206It's@名無しさん:2006/11/03(金) 22:29:32
>>204

いや、今を逃すとストリーミング配信とかが、きそうだけど。
207It's@名無しさん:2006/11/03(金) 22:33:50
それでいいけど…困るのはユーザじゃなさそうね
208It's@名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:52
ソフトは予定通り店頭に並んでたぞ
209It's@名無しさん:2006/11/04(土) 00:52:55
両方コケてストリーミングって流れになるかもな
ネットつなげない人はDVDで
210It's@名無しさん:2006/11/04(土) 00:55:40
ストリーミングなんて当分先だろ
PS3の予約とか紙芝居ですらまともに繋がらんのに
211It's@名無しさん:2006/11/04(土) 01:17:24
ならDVDでいいって人も多いだろうね
212It's@名無しさん:2006/11/04(土) 01:31:58
box 13枚組\59800 -> 2枚組\9800
なら高密度大容量の価値がある。
213It's@名無しさん:2006/11/04(土) 01:33:53
>>212
少なくとも日本ではそれやらんな
214It's@名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:20
さっそく今日ソフトを買ったんだけど、ディスクの裏が透けてるんだな。半透明っぽい感じだ。
215It's@名無しさん:2006/11/05(日) 17:55:16
ブルーレイのロゴがマイルドセブンのロゴにしか見えない
216It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:16:43
ベビー服会社がブルーレイを造ったらしいよ。キム○タン。なんで発表しないのかなぁ!!
217It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:20:48
8107カイでつか?
218It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:25:38
明日ぐらい発表かなぁ!!まぁわからないけどねぇ〜。
219It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:37:30
>>218
んじゃ信じて寄りで買うよ
220It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:48:43
PS3発売までには発表になるんじゃない・・・わからないけどねぇ。。
221It's@名無しさん:2006/11/06(月) 13:04:01
僕はDVDが今のビデオテープにならないことを祈るのみです
ブルーレイ嫌だ
222It's@名無しさん:2006/11/06(月) 15:12:15
クタラギがインタビューで「青紫レーザーの量産はソニー以外のどの企業でも無理」って言ったじゃん
これってBDプレイヤーの量産が難しい&価格を下げるのが難しいって事だろ?
普及無理なんじゃね?
223It's@名無しさん:2006/11/06(月) 19:44:36
>>221
圧倒的な数のSD資産がHDによって死滅する事は無いので
それにベストマッチなDVDが無くなる可能性は極めて低い
心配するにあたりませんよ

どっちかつうと、BD/HD DVDの方が短命でしょう
次の規格に期待します
224It's@名無しさん:2006/11/07(火) 04:39:56
>>223
>次の規格に期待します

俺も
乗り換えは地上波アナログが停波する当たりだよ
225It's@名無しさん:2006/11/07(火) 12:21:44
開発凍結状態?のHVDも、しばらくしたら意外と復活するかもな。BD/HD DVDは次の飛躍
のためのつなぎ的な規格で、泣かず飛ばずのまま短いうちに次世代にバトンタッチしそうな
気がする。DVD(4.7GB)は次世代が登場しても安価なスタンダードとして残りそう。
あくまで推測だが。
226It's@名無しさん:2006/11/08(水) 01:18:03
H.264等のMPEG4系のコデ使えばDVDにHD画質で収まっちゃうからな
いっそそれが普及してくれれば結構な話なんだが

20年来の夢ブルレイを使ってなんとか新規需要を創出したい製造業と
頑としてコピーを妨害したいコンテンツ業タッグのろくでもない突貫産物を
無理押してるだけ、しかも規格分裂…消費者には傍迷惑な話

コピガのお陰でCMカットも叶わないレコ市場が、賑わうはずが無い
227It's@名無しさん:2006/11/09(木) 18:09:28
明日エネミーライン買う人いる??
228たかいし:2006/11/11(土) 12:07:11
すいません。
何かブルーレイディスクって最初MDみたいにディスクが囲われてる感じじゃありませんでしたっけ?
変わったんすか。
229たかいし:2006/11/11(土) 14:02:04
返ってこないんで良いですわー。
ありがとございます。
230It's@名無しさん:2006/11/11(土) 15:26:41
>>227
買ったよ。で、今日PS3で見たけど、思ったより画質良くなかった。
H.264収録なんで期待してたんだけど、粒子ノイズがかなり目立つ。

これから「最後の恋のはじめ方」と「ダイナソー」を見る予定。
ちなみにこれらはMPEG2収録。
231It's@名無しさん:2006/11/11(土) 19:53:22
>>230
あのなー、粒子が出てるのは忠実にエンコしてるからなんだが
現実世界はツルツルのCGじゃねえんだよ
232230:2006/11/11(土) 20:46:17
>>231
見もせずに否定するなよ。
ISOを上げて撮った写真みたいに、ザラついた映像になってるんだよ。

H.264だからまだ技術的にこなれてないんじゃないかな。
残り2作見たらまた報告しに来るよ。
233It's@名無しさん:2006/11/11(土) 20:51:01
あ、エネミーラインね。ありゃ銀残しっていって意図的に画面がざらつくように
現像処理してるんだよ。演出演出。
234It's@名無しさん:2006/11/12(日) 02:00:05
ソニー社員ご苦労様
235It's@名無しさん:2006/11/12(日) 02:02:56
まだエンコに問題あるようだな。
236It's@名無しさん:2006/11/12(日) 08:48:36
銀残し の検索結果 約 554 件中 1 - 100 件目 (0.17 秒)

すくないな。
237It's@名無しさん:2006/11/12(日) 23:00:35
238It's@名無しさん:2006/11/12(日) 23:04:47
>>237
その記事を読んだけど、それだと「普通に鑑賞して、目で見てわかるほどザラザラ」には
ならんと思うぞ。
フィルム上の銀粒子を再現したんだろ?

それともBD-ROMは8ミリフィルムを再現しようとでもしてるのか?
239227:2006/11/12(日) 23:18:10
>>230
自分も買ったよー。
あれH.264収録なんだ!
粒状感はソースのものだと思うし、忠実再現でイイ感じだと思うよ。
240230:2006/11/13(月) 20:32:44
>>239
そうかな…。俺はもっと高画質だと思ってたんで、正直言うと少し肩透かし気味。
まぁDVDに比べればずっと高画質であることは確かなんだけども。
ちなみにコーデックとビットレートは、PS3で見ると表示できるよ。


昨日「最後の恋のはじめ方」と「ダイナソー」も視聴したけど、
こっちも期待していたほどの画質じゃなかった。
「ダイナソー」はCGアニメだから、マスターにはノイズなんかないはずなんだけど、
やっぱり圧縮時に劣化してるらしく、少し粒子ノイズが見える。「最後の恋のはじめ方」も画質は普通。

なお、映像の接続はHDMI 1.1。テレビの解像度は1920*1080だが、出力は1080i。
テレビ側はBlu-rayのフルスペックより下だから、まぁ正確な評価とは言えないかもね。
241It's@名無しさん:2006/11/13(月) 21:19:00
それ粒子ノイズじゃなくてディザリングじゃないかな
8bitでバンディングが目立たないようにちらつかせてる
242It's@名無しさん:2006/11/14(火) 08:30:18
銀残しは映画ファンにはメジャーな手法なんだがな。
それはともかくなんか有意義なスレだからあげておこう。
243It's@名無しさん:2006/11/14(火) 08:43:56
244It's@名無しさん:2006/11/14(火) 08:47:24
>>243
>映像の暗部が非常に暗くなり、画面のコントラストが強くなるので
>引き締まった映像になる。又、彩度の低い渋い色にもなる。

Wikipediaの記述を信じるなら、>>233は嘘か完璧なる勘違いじゃん
245It's@名無しさん:2006/11/14(火) 08:48:02
最近顕著なやつだと「セブン」と「39」(刑法39条だっけ)とかな。
暗くしぶくざらついた質感になる。
246It's@名無しさん:2006/11/14(火) 08:48:44
業界用語にはググルも万能ではない、つこった
247It's@名無しさん:2006/11/14(火) 15:41:35
ブルーレイディスクって何がいいの?
例えばお前ら何に使う
248It's@名無しさん:2006/11/14(火) 20:08:31
BDビデオとゲームのBD-ROMなら使うが、
BD-R/REは今のところ使う予定ないな。
249It's@名無しさん:2006/11/16(木) 23:18:01
TDKの200GBブルーレイまだー?
250It's@名無しさん:2006/11/19(日) 11:22:25
>>247
ハイビジョンの映像を録画した後、どうするんだ?
全部HDDの中にとっておくのか?
そんな事してたら何台HDDレコーダーがあっても
足りないぞ。
D-VHSに転送するという手もあるが、安い代わりに
かさばるしRandom accessも出来ない。
消去法で考えるとBD以外に選択肢は無いと思うが。
251It's@名無しさん:2006/11/19(日) 12:03:24
>>249
どこぞのメーカは未だに2層も実現できない様だからな
遠ぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い道のりだなw
252It's@名無しさん:2006/11/19(日) 16:50:13
>>250
一層のソニーは除外だけどね
253It's@名無しさん:2006/11/19(日) 19:57:39
TDKの6層も良いけど、おそらく高価な上にエラーがおそろしい。
傷はつきにくくてもチリとか指紋ででも数十メガ分以上隠れそう
254It's@名無しさん:2006/11/19(日) 21:42:48
エラー訂正用に4層使うとか
ファイナライズに数時間〜10数時間掛かるとか

なにかいい事ずくめの予感w
255It's@名無しさん:2006/11/20(月) 00:49:33
DATが300GBくらい記録できる規格だったらよかったのにな。

256It's@名無しさん:2006/11/20(月) 01:40:36
質問なんですが。
ブルーレイの再生は少しぐらいのキズなら問題ないのか。
少しでもキズ等が付いたら、再生に問題が出るのか教えて頂きたいです。
お願いします。
257It's@名無しさん:2006/11/20(月) 01:52:42
雑誌の特集でエラー耐性の比較試験をやっていたが
BDはDVD-Rよりは傷に弱いという結果が出てたな。
258It's@名無しさん:2006/11/20(月) 01:54:11
映画会社の要望通り

「傷がついて読めなくなったので、ディスク買い替え」需要

を織り込んだわけですね
259It's@名無しさん:2006/11/20(月) 05:29:33
信者乙
260It's@名無しさん:2006/11/20(月) 21:11:34
>>256
多少傷なんか付けたって平気だろ。
CDやDVDだって平気なんだから。

まぁ、それ以前にBDは全部標準でハードコートしてるから、
そうそう深刻な傷は付かないと思うが。
261It's@名無しさん:2006/11/20(月) 21:27:45
BD版M:I:Vが3万枚売れたって
1タイトルでHD DVD全部を上回ったらしい
262It's@名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:39
>>261
どこのそんなソースあるんだ?
いくら何でも、ハードが10万台程度しか存在しないのに
3万枚も売れるとは思えないんだが…
263It's@名無しさん:2006/11/20(月) 22:06:32
>>261
これがソニー本社の手口か、汚すぎるw
264It's@名無しさん:2006/11/20(月) 22:30:06
>>262
BDはPS3専用じゃないよ
265It's@名無しさん:2006/11/21(火) 02:57:05
>>260
DVDとは記録層の位置が違うだろ
266It's@名無しさん:2006/11/21(火) 02:57:50
>>264
他にBDプレーヤどのぐらい売れてるんですか?

それ以前に>>261のソースが出てきませんね
267It's@名無しさん:2006/11/22(水) 01:10:05
レンタルで先行した方が勝ちだろ
さっさとレンタルOKにしろ
268It's@名無しさん:2006/11/22(水) 02:22:32
そうは言っても、現状じゃBDもHD-DVDも店舗辺り
会員一人いるかいないかだろ
269It's@名無しさん:2006/11/22(水) 15:47:50
近所のレンタルショップでは既にBDの映画コーナーができてたぞ
販売だけど
270It's@名無しさん:2006/11/23(木) 18:25:58
パッケージのケースっての?形が嫌じゃない?
あの上部分の青い幅広がださい。俺だけかしら。

あとDVDのそれに比べて若干薄いのもなんか慣れない。
271It's@名無しさん:2006/11/23(木) 23:12:00
エロかアイドルものBD版早くでないかなー
272It's@名無しさん:2006/11/23(木) 23:44:44
>266
> 他にBDプレーヤどのぐらい売れてるんですか?

国内ではレコーダのみ、BDプレーヤはPS3が初。

薄い保護層+ハードコートでレンタルに対応出来るのか少し疑問。
BDディスク買った人は、床に落としたりお菓子のくずがまき散らされたり
コーヒーで濡れたテーブルに記録面を置く等、手荒にあつかって試してくれ。
273It's@名無しさん:2006/11/24(金) 00:30:37
CDだって反対から見りゃ薄い保護層だが全く問題ないだろ
274It's@名無しさん:2006/11/24(金) 00:32:01
読み込めない部分のデータ量が単純に違いすぎますがな(´・ω・`)
275It's@名無しさん:2006/11/24(金) 05:06:55
>>273
DVDと比べてどうなのよ?
276It's@名無しさん:2006/11/25(土) 23:17:35
PS3が普及したら、BDの勝ちだろう。
普及したら だが。
277It's@名無しさん:2006/11/26(日) 03:17:51
万が一にも無い事だが、PS3が普及しても…
PS3自体の互換性に疑問符がついた今、それも怪しい
278It's@名無しさん:2006/11/26(日) 07:53:48
互換性問題なんかPS2の時だってあったろ
279It's@名無しさん:2006/11/26(日) 08:17:37
で?
280It's@名無しさん:2006/11/26(日) 10:34:01
http://www.tbs.co.jp/anime/air/info/owabi.html
2006年12月6日発売で予定をしておりました『AIR Blu-ray Disc Box』ですが、
発売に向け、数台の実機(ブルーレイ・プレイヤー)により検証作業を行ってまいりましたが、
最近入手した実機の検証作業において、他の実機では確認されなかった現象が確認されました。

最近入手した実機ってPS3?
281It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:08:54
PS2の時もDVDによっては再生できなかったりしてたが、繰り返すのか?
282It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:10:01
HD陣営のポニキャンだから嫌がらせなんじゃね?
283It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:13:33
こうやって不意に語録が追加されるから困るw
284It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:13:53
は?バカじゃねえの、この糞規格。さっさと消えろ
285It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:26:36
BDは機器によっては再生できないこともあるって認識でおk?
286It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:41:18
>>282

>HD陣営のポニキャン
>HD陣営のポニキャン
>HD陣営のポニキャン

ageとこう
287It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:47:08
>>280
某ソニーのポカなのにお詫びを余儀なくされる他社がまたひとつ
あきれる事に、等の某ソニーはお詫びどころか
こっちに合わせない奴がバカ、買うのは自己責任とでも言いたげに
主にネット工作によって他社(ユーザ含)批判を展開

こういう会社の製品は迷わず選択外指定しましょう
288It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:58:43
BDの起爆剤どころか足手まといになるPS3w?
289It's@名無しさん:2006/11/26(日) 14:03:33
「Ken Hirai 10th Anniversary Tour Final」買って、PS3で見ました。
期待通りデジタル放送並みの画質で良かったんですが、5.1ch信号が出なくて困っています。
他のDVDタイトルでは問題無く再生できてますが、これって、何が原因でしょう?
290It's@名無しさん:2006/11/26(日) 14:19:22
>>289
それはブルーレイで、音声は光デジタル接続か?
もしそうなら、PS3の「設定」→「BD/DVD設定」→「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」
のところ見てみろ。「Linear PCM」になってたらドルビーデジタル5.1chは出ない。
「ビットストリーム」に変更しる。
291It's@名無しさん:2006/11/26(日) 16:55:02
>>290
丁寧なアドバイスありがとうです。
当方ブルーレイで、光デジタルでAVアンプに接続しています。
「設定」→「BD/DVD設定」→「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」(ついでにHDMIも)
ビットストリームに設定してみました。
ブルーレイディスク(KEN HIRAI)再生中、
PS3の△ボタンを押してコーデック、ビットストリーム表示を確認すると
「リニアPCM 5.1ch」と表示され、2ch再生となっていました。
(AVアンプの受信状態でも確認できました。)
あ〜っ あれ?
この けん様のジャケットに「5.1chサラウンド/リニアPCM(48kHz/16bit)」
と書いてあるのを発見しますた。
もしかして、このディスクはリニアPCM録音?
292290:2006/11/26(日) 17:17:00
>>291
そうだね。それなら元々ドルビーデジタル5.1chで収録されてないから、出力しようがない。

>>290で答える前に、どの音声フォーマットで収録されてるのか調べたんだが、
どうもその情報が見つからなくてな。5.1chリニアPCMだったのか。
PS3で再生してるみたいだが、それだとアナログ5.1ch出力は無理だから、HDMIで出してやるしかない。
AVアンプ側が対応してなければ諦めてくれ。

俺は近々TA-DA3200ES買うよ。ドルデジplusやDTS-HDとかDSD(SACD)には対応してないが、
PS3はこれらのフォーマットもチャンネル数を変えずにリニアPCMへデコードしてくれるから買うことにした。
やっぱHDMIがないと不便だ。
293It's@名無しさん:2006/11/26(日) 17:31:44
>>289です
けん様を5700円で買ったけど、5.1ch再生できないなんて。サミチイ
というか、それだったら買わなかったのにという気持ちにナッテイマス。
294It's@名無しさん:2006/11/26(日) 18:43:16
5.1chをリニアPCMで収録してんのか...
分解能が何bitか知らんけど贅沢な転送レートの使い方だな。

つーか新フォーマットだからってアンプへの出力フォーマットをコロコロ変えるなよ orz
こっちゃdts/AAC世代で止まってるし、出力コンバート機能とか無いんかいな?
295290:2006/11/26(日) 19:08:42
>>293
まぁ、そりゃお前さんがパッケージを良く見ずに買ってしまったのがいけないんだろうけど、
ソフト側の対応も悪いと思う。
5.1chリニアPCMで収録するなら、LD・DVD世代のAVアンプを持っている人向けに
ドルビーデジタル5.1chも収録しておくもんだ。不親切だな。

>>294
他のタイトル調べてみれば分かるけど、BDでは結構よくあるよ。>5.1chリニアPCM
5.1chリニアPCMを他のマルチチャンネルコーデックにエンコードしてくれるプレイヤーはないと思うが…。
少なくとも俺は聞いたことない。PS3は逆なら出来るんだけどね。
296It's@名無しさん:2006/11/26(日) 23:14:36
297It's@名無しさん:2006/11/27(月) 09:49:22
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/


【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

298It's@名無しさん:2006/11/28(火) 17:15:01
299It's@名無しさん:2006/11/28(火) 19:04:27
裏モノが出ればBDの地位も確固たるものになるな。
300It's@名無しさん:2006/11/30(木) 23:52:01
普通のテレビで見てもBDとDVDって画質が全然違うものなの?
301It's@名無しさん:2006/12/01(金) 11:36:58
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
302It's@名無しさん:2006/12/02(土) 15:27:50
Blu-Ray Already Ripped on PS3
http://ps3.ign.com/articles/748/748723p1.html
303It's@名無しさん:2006/12/03(日) 08:55:44
>>302

コピーできても再生できないんじゃ意味ないよ。
304It's@名無しさん:2006/12/03(日) 12:05:39
コピーするだけならドラッグ&ドロップで出来るからな
305It's@名無しさん:2006/12/03(日) 13:08:03
ソニーがコロンビア映画を売却するのは何時?
306It's@名無しさん:2006/12/03(日) 19:12:39
売らないだろ。家電と密接に絡んでるんだから。
売るとしたらエレキと連携の取れない金融部門が先だ。
307It's@名無しさん:2006/12/03(日) 19:14:46
むしろエレキを売ってしまった方が、いろいろと楽に動けるんじゃないか?
308It's@名無しさん:2006/12/03(日) 20:08:23
上下に黒帯の入らないフル画面の画面サイズって何ていうやつですか?
309It's@名無しさん:2006/12/03(日) 21:15:41
>>308
画面比16:9ピッタリのヤツってこと? それなら「ビスタサイズ」。
参考までに、上下に黒い帯が入るヤツは「シネマスコープ」ね。
310It's@名無しさん:2006/12/03(日) 23:40:24
>>309
ありがとうございます。あと、2.35:1ワイドスクリーンとかいうやつは?Blu-rayパンフのディズニー欄は全部そんな表示なんです。
311It's@名無しさん:2006/12/04(月) 07:29:33
ブルーレイディスクてアナログ放送はどれくらいの時間記録できるんだっけ
312It's@名無しさん:2006/12/04(月) 07:54:17
VHSテープとLDの計900本をDVD−RW400枚に変換して収納体積を10分の1にできたけど
DVDも更に増えて1000枚になってしまった。
Blu-ray DiscのSRかLRモードで変換取り込みできれば4分の1くらいになるのかな。
313It's@名無しさん:2006/12/04(月) 21:30:12
>>310
その画面比のヤツがシネマスコープだよ。
上下に黒帯の入る画面サイズのことだ。


>>312
一層DVDが1000枚あるなら、単純コピーで計算すると、二層ブルーレイで1/10以下になる。
空き容量分の消化効率も良くなるので、実際はもっと枚数が減る。
314It's@名無しさん:2006/12/05(火) 01:36:52
体積は圧縮できるが、残すだけで見ない度は格段に上がるな、自分の経験上
個人的には1枚1タイトルがベスト、アニメは知らん
315It's@名無しさん:2006/12/05(火) 04:48:33
SRとかLRモードのビットレートって公表されてないのだろうか。
検索したらLRでも計算上8Mbpsくらいてなってたけど。
DVDレコーダーの標準画質としてなら充分な画質。
それなら一枚に13時間くらい入るのか
316It's@名無しさん:2006/12/05(火) 05:42:10
複数枚のDVD VIDEOデータをメニューも含めて一枚のブルーレイディスクにまとめることのできる
ソフトはまだ出てませんか?あると作業が楽になる。
317It's@名無しさん:2006/12/07(木) 22:00:45
ヨドバシカメラで注文していたBDZ-V9がさっき届きました。
今セットアップ中。
318It's@名無しさん:2006/12/07(木) 22:12:51
>>317
神降臨(・∀・)
…お前よくそんなもの買ったな、レポと写真うpよろ
319It's@名無しさん:2006/12/07(木) 22:19:39
いやほら、経費で落とせるから
レポは自社プロバイダ経由でブログ立てるよ放っといても
320It's@名無しさん:2006/12/07(木) 23:35:56
わざわざそのためだけにblogか
ヘンな時代になってきたな
321It's@名無しさん:2006/12/07(木) 23:39:23
たぶん>>319は放っておいてもどこかの会社様が
So-net経由で見知らぬ誰かが超絶レポを書いて下さると言いたいようです。
322It's@名無しさん:2006/12/07(木) 23:51:01
ブルーレイに手持ちの数百枚のDVDを写そうとしたら書き込みに
何時間かかると思ってんだ。
そんな暇なやついないだろ。
これからはテラバイト級HDD1台に全て保存すればOK
わざわざブルーレイでライブラリを作る暇人はソニー社員か引きこもりくらいだな。
323It's@名無しさん:2006/12/07(木) 23:53:28
>>322
芝社員乙
324It's@名無しさん:2006/12/07(木) 23:55:10
で、いま50Gブルーレイ1枚焼くのに何時間かかるのよ?
325It's@名無しさん:2006/12/07(木) 23:55:56
>>317
なんで、ソニスタよりお前の方が早いんだよ。クソォ!
326It's@名無しさん:2006/12/07(木) 23:57:24
どこに芝社員の要素があんねんw
あえて言うなら日立社員、幕社員、海門社員、西電社員乙だろ
まだどこもテラバイトは出してないから乙じゃないけどな

ソニー謹製の提灯ブログマダー
327It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:04:59
問題は、ソニー製だと2層書き込み出来ないのは置いといて
いったい、2層ブルーレイに50G書き込むのに何時間かかるの?
ということだな。
328It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:05:58
>>327
それぐらいググレカス
329It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:11:46
>>327
90分
330It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:12:36
>>327
15分
331It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:21:14
>>317 です。
設定終わって、適当に録画予約入れてみました。
今日届くとは思っていなかったので、BD-RやBD-ROMが手元にありません。

先週、実家に行ってみたら RDZ-D900A を購入していて、さわったばっかりだったのですが、
操作感は全く同じですね。録画予約関連機能は全く同一と言ってもよいと思います。
DVDがBDになっているのと、DLNA機能が追加されているぐらい。
それでも重量が全然ちがっていて、D900Aの倍ぐらい重たいです。
アナログ系の回路に色々と気を配った設計になっているらしいですが、HDMI接続している
のであまり関係ない…。

携帯のGガイド番組表アプリからの番組予約機能は良いですね。ほぼリアルタイムにリモート
予約が完了してます。
332It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:25:32
レコーダーもまだ20万くらいするもんね
これが10万近くにならないと買う気になれない
333It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:52:20
一層書き込み20万円くらい
二層書き込み20万円くらい



さあ、どっちがいい?
334It's@名無しさん:2006/12/08(金) 00:54:07
>>333
画質補完機能も優れている某社の2層対応機種の方が凄くいいです。
335It's@名無しさん:2006/12/08(金) 19:14:50
でも某社の方は編集機能が・・・

ちなみにSONYのBDレコーダーはチャプター一括削除とか
タイトル結合などは出来るの?
336It's@名無しさん:2006/12/10(日) 02:42:33
さあ?
2層書けない時点であまり関係なくなってるな
337It's@名無しさん:2006/12/10(日) 02:43:34
画質は某社のがいいみたいだね
GKのレビューを除けば
338It's@名無しさん:2006/12/11(月) 03:00:10
>>335

できるよ。
339It's@名無しさん:2006/12/12(火) 23:37:14
ブルーレイの映画ソフト購入安いところしりませんか?
340It's@名無しさん:2006/12/12(火) 23:54:22
>>339
ロサンゼルスへ飛べ
341It's@名無しさん:2006/12/13(水) 02:08:50
>>335
まあ編集機能だけしかない、というのが価格.comでの評価だな
どうしても編集機能、2層対応してなくてもって人しか…いるのか?
まあ居ないとは言わんが
342It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:18:32
つかせっかくハイビジョンなんだから映画ソフトは全部、画面いっぱいのビスタサイズ(?)にして欲しいよな。黒幕が入ると綺麗さがあんまわかんなくない?アニメ系はビスタサイズ多いみたいだけど…。
343It's@名無しさん:2006/12/14(木) 04:21:45
レコーダは機能も値段ももう少しこなれてからでも良いな。
慌てて買わなきゃならないほど必要を感じないのだ。
ソフト見たいので取りあえず安価なプレーヤ出してくれんかね。
あっ、黒い大きくて重い奴はいらん。ドクエ・ファンのオレには無用のモノになった。
344It's@名無しさん:2006/12/14(木) 04:22:25
>>343
ソフトもなんか怪しい雲生きじゃん
345It's@名無しさん:2006/12/16(土) 10:36:46
BDソフトは軒並み延期してるね
何があったんだろ?
346It's@名無しさん:2006/12/16(土) 12:01:33
HD DVDも延期されまくってるから、同じ理由っぽいな。
347It's@名無しさん:2006/12/16(土) 12:05:13
ワーナー、12月22日発売のHD DVD/BDビデオ計15本を再度延期
−HD DVD 7本は発売。BDビデオの年内発売は無しに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061211/whv.htm
>これにより、2006年内にワーナーから発売されるBDビデオは無くなったことになる
348It's@名無しさん:2006/12/16(土) 12:11:42
BD「全部」延期って…ホントに何があったの?
349It's@名無しさん:2006/12/16(土) 12:13:08
PS3の死産
350It's@名無しさん:2006/12/16(土) 12:34:24
当初から危惧された製造のクリティカルな部分が
ドライブの性能が向上しないから、結局問題になって来たんだろ

「半年経ったら追い抜く」と言い出すソニーのビックマウスが
ここでも火傷? 東芝、高笑いか

東芝、
351It's@名無しさん:2006/12/16(土) 14:45:40
やだねぇ。国の運営も問題山積なのに、世界をリードすべき民間がこんな状況か・・。
DVD世代みたいにマルチになるのを期待するのみか。
現状スペックが近いからいいけど更に次世代の1TB以上の規格のときはどうなるのか楽しみだ。
352It's@名無しさん:2006/12/16(土) 17:49:12
価格コムのユーザーレビュー数見てみな。
5人とか6人だぜ。
どっちも全国で数百台しか売れてないんじゃないか?
353It's@名無しさん:2006/12/16(土) 19:02:55
梅田の淀で店員さんに聞いてみた。

冬のボーナス商戦、売れ筋は、やはりパナのDMR-BW200。それでも、BDZ-V9も思った以上に健闘して
いるらしい。
東芝のRD-A1は、発売後半年になるけど正直影が薄いと話してた。言葉を濁していたけど、あまり
売れてないそうな。
354It's@名無しさん:2006/12/16(土) 19:06:09
ソニーのは売れ残ったときが大変だからな
そらオススメもするさ
355It's@名無しさん:2006/12/17(日) 06:34:40
ちと古いが、PS3発売後すぐの記事

Blu-ray版「BLOOD THE LAST VAMPIRE」が発売中止に
−11月22日発売予定が「制作上の都合」で
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061114/aniplex.htm
356It's@名無しさん:2006/12/17(日) 08:25:38
18輪大型トレーラーで「HD DVD」をアピール
−北米市場の販売実績で、支持拡大を目指す
htp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061211/hddvd.htm
・Xbox360のHDDVDプレイヤーは予想を超える売れ行き。需要に答えるのが大変。
・東芝HD-A2(日本ではHD-XF2)は7日に発売され、シアトルBestBuyで売り切れ。
・1年経たずに129タイトル。タイレシオは27枚。
・HD-A2は499$、サムスンのBDプレイヤーは799$。価格競争力あり。
・片面2層HDDVD片面2層DVDの両面コンボディスクが発売されていて訴求力あり。
・BDと比較される容量問題も、VC-1やH264採用で問題なし。
・KingKongは3時間を越えるが画質最高の評価を得ている。容量は十分。
・HDDVDはロスレス圧縮のTrueHD1.5Mbps、BDは非圧縮リニアPCM4.5Mで帯域の無駄
・HDiによるインタラクティブ性。例、BD版のMI3ではコメンタリーなどを楽しめない。
・既にネットワーク機能を全プレイヤーで実装済み。将来は予告編自動DLなども
・HDDVDはDVDフォーラム参加企業なら誰でも生産できる。オープンだ。

北米ヤバス
357It's@名無しさん:2006/12/17(日) 08:54:36
北米はダブルスコアでBDソフトの方が売れてる
358It's@名無しさん:2006/12/17(日) 08:55:53
そうなんだ
ソースがあるとありがたいんだけど
359It's@名無しさん:2006/12/17(日) 09:22:45
ない?
360It's@名無しさん:2006/12/17(日) 09:25:14
361It's@名無しさん:2006/12/17(日) 09:31:23
買うとどうなるの?
362It's@名無しさん:2006/12/17(日) 09:32:45
>>356
PS3がコケてるのが痛い
あっちは2万円くらいの360外付けHDDVDがあるからなー
363It's@名無しさん:2006/12/17(日) 09:36:19
>>357
結局ソースは?
ダブルスコアの内容もわからんし、また捏造?
364It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:02:52
HD DVDが売れてるのは尼だけ
店頭に並んでないんで田舎者が尼で買う
365It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:07:40
また捏造か>>357
真面目にBDについて話すこともできんのか?このスレは

PS3のせいでBDタイトルが軒並み延期しとるというのに
その張本人が捏造で工作してるんじゃない
366It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:09:21
アメリカのディーラーのブログ

ところで日本でPS3が発売されて以来、Fantasiumでも一気にBlu-ray
ディスクの販売数が伸びた。11月前半と後半のBlu-ray販売数を比較すると、
後半は倍になっている。

HD DVDと比べると、Blu-rayの販売数は常にHD DVDに負けていたのだが、
10月でほぼ同数にまで追いつき、11月でついに逆転。11月、Blu-rayは
HD DVDの倍の販売数に達した。
http://blog.fantasium.com/
367It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:16:01
ディスクか機械かすらわからん…
368It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:18:41
>>366
ずっと負けてて先月だけ2倍になったってこと?
Fantasiumってところ限定で。

それでこう書けるのか…ある意味尊敬するよ。
357 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 08:54:36
北米はダブルスコアでBDソフトの方が売れてる
369It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:21:48
マイクロソフト工作員涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:23:04
MSもどっかの捏造サイトから必死でデータ引っ張り出してたなw
371It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:26:43
>>369
例えば日本のある店でBDが今月初めて2倍になったら
「日本はダブルスコアでBDソフトの方が売れてる」
か…そういうことをやってるのか?いつも
372It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:32:01
張り付いてるおまいの方が異常
373It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:37:40
いつもの別人設定?w
374It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:38:21
>>370
> MS「も」どっかの捏造サイトから必死でデータ引っ張り出してたなw

なるほど…(汗
375It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:42:14
なにその「ボクだけじゃないも〜ん、◯○ちゃんもやってるも〜ん」
なんて小学生並みの言い訳は。
376It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:43:23
すごいなGK

377It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:45:24
>>370はEDV陣営のシナチョン工作員だな。
378It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:46:03
XBOXのHD-DVDアドオンは北米で4万2000台出たそうだ
日本は数字が出せないくらい酷いw
379It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:52:06
>>377
ついうっかり書いちゃったからっていきなり外国人のせいですか?w
380It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:53:30
>>378
その数字が良いか悪いかすら分からん^^;
381It's@名無しさん:2006/12/17(日) 11:19:01
> ・1年経たずに129タイトル。タイレシオは27枚。

こういう数字のBD版欲しいな
382It's@名無しさん:2006/12/17(日) 12:16:15
低性能な松下なんて買う奴はいないだろ。
松下オタ以外の消費者は高性能なソニーを選ぶよ。
383It's@名無しさん:2006/12/17(日) 12:26:16
ブルーレイの場合はソニーより松下の方が優れているような気がする。
二層対応しているのも松だし今PC用のドライブの多くが松だし
まぁ、ソニーもがんばれ
384It's@名無しさん:2006/12/17(日) 13:19:48
>>382
いきなりなんだ?唐突に松下とか言い出すし(誤爆?)

とりあえずVAIOが使用してるBDドライブは松下です
> 低性能な松下なんて買う奴はいないだろ。
ソニーが買ってるみたいですよw
385It's@名無しさん:2006/12/17(日) 13:21:07
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164848548/

犬がココと間違えたんでそ
386It's@名無しさん:2006/12/17(日) 13:27:47
松下にコバンザメすれば生き残れるからおk。
387It's@名無しさん:2006/12/17(日) 13:33:42
>>369といい>>382といい…
なんでGKは「僕はここにいるよ」って主張するんだろうw
388It's@名無しさん:2006/12/17(日) 13:51:49
>>385
いろんなスレにいろんな仮想敵がいるんだなあw
389It's@名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:26
>387
そうでもしないと存在価値がなくなっちゃうじゃないw
390It's@名無しさん:2006/12/17(日) 20:14:03
いきなり誤爆とか、低レベルなGK飼ってるな>ソニー
391It's@名無しさん:2006/12/17(日) 20:25:19
>>347
この手の延期がPS3発売後に起こってるところを見ると
PS3での再生に何か不具合でも起こったのかな?
392It's@名無しさん:2006/12/17(日) 20:59:58
パラマウント、BDビデオ版「M:IトリロジーBOX」の発売延期
−17日発売から未定へ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/param.htm
>HD DVD版ではトリロジーBOXも用意されており、こちらは17日に発売される。


http://www.tbs.co.jp/anime/air/info/owabi.html
> 2006年12月6日発売で予定をしておりました『AIR Blu-ray Disc Box』で
> すが、発売に向け、数台の実機(ブルーレイ・プレイヤー)により検証作業
> を行ってまいりましたが、最近入手した実機の検証作業において、他の実
> 機では確認されなかった現象が確認されました。
(11月の段階で最近入手した実機ってアレw)


ブエナ、12月発売のBDビデオ3タイトルを延期
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061127/buena.htm
>延期の理由について同社は「生産上の都合」と説明している。


パラマウント、BDビデオ版の「ブラック・レイン」発売延期
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/param2.htm
>新しい発売日は決定していない。

393It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:04:33
発売延期は文面通り制作素材の遅れですんでご心配なく
ハイビジョンだとちょっとしたノイズでもNGになるですよ
394It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:06:34
> ご心配なく

誰に言ってるの?広報の人?
395It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:09:01
> ハイビジョンだとちょっとしたノイズでもNGになるですよ

これはなんで?↓
> >HD DVD版ではトリロジーBOXも用意されており、こちらは17日に発売される。
396It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:12:00
AIR買ったのに、延期ばっかり。マジでゆるさねーぞ。
397It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:32:52
なんだこの流れはorz
398It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:38:10
>>393
いつまでそういう言い訳が続くんですか?
399It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:38:11
>>396-397
400It's@名無しさん:2006/12/17(日) 21:40:51
>>396
「『AIR』Blu-ray Disc BOX」は12/22発売ですけど
別のものの話?
401It's@名無しさん:2006/12/17(日) 22:01:51
なんか妙に浮いたレスがあるんだけど…
特に工作とかしなくてもBDの方が有利だと思うんだが
普通にBDについて語ろうぜ
402It's@名無しさん:2006/12/17(日) 22:11:56
>>401
どっちもソフトが出てこない
どっちもプレイヤーもレコーダーも売れてない

この状況で有利も不利もないと思うんだが
403It's@名無しさん:2006/12/17(日) 22:13:57
>>392
> パラマウント、BDビデオ版「M:IトリロジーBOX」の発売延期
> −17日発売から未定へ
> ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/param.htm
> >HD DVD版ではトリロジーBOXも用意されており、こちらは17日に発売される。

普通にBDは作りにくいのね
404It's@名無しさん:2006/12/18(月) 00:22:09
>>402
>>378とPS3があるじゃないですか
405It's@名無しさん:2006/12/18(月) 01:21:52
現状

A.BDの勝利
B.HDDVDの勝利
C.共倒れ
D.並存

だと

C = A > B  >>>>>>>>>>>>>>>>>> D

という感じか?一般人の移行はHDTV次第か。液晶HDTVだとDVDはレンジ違いのせいで映り悪いだろうし
406It's@名無しさん:2006/12/18(月) 03:06:53
>>402
> パラマウント、BDビデオ版「M:IトリロジーBOX」の発売延期
> −17日発売から未定へ
> ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/param.htm
> >HD DVD版ではトリロジーBOXも用意されており、こちらは17日に発売される。

ではM:Iトリロジー出てますよ
407It's@名無しさん:2006/12/18(月) 03:08:28
>>405
ソニーさえいなければそんな感じでいいとオモ
408It's@名無しさん:2006/12/18(月) 03:09:07
絶対この発売延期PS3の所為だろw
409It's@名無しさん:2006/12/18(月) 05:31:14
そうだよ
この時期に一斉にってそれしかないじゃん

> > 最近入手した実機の検証作業において、他の実
> > 機では確認されなかった現象が確認されました。
> (11月の段階で最近入手した実機ってアレw)
410It's@名無しさん:2006/12/18(月) 06:14:32
PS3でBD大普及!

と思いきや足引っ張ってるのがなんとも…
411It's@名無しさん:2006/12/18(月) 08:13:45
レコーダーで足引っ張ってるじゃん
2年前のレコーダーと同じレベル
HDDVDも容量負けて
412It's@名無しさん:2006/12/18(月) 08:33:49
> HDDVDも容量負けて

HDDVDにも容量負けて ですな
413It's@名無しさん:2006/12/18(月) 09:18:15
>次世代DVDレコの歴史

2003年04月:ソニー23GB BD対応単体レコ
2004年07月:松下 50GB BD対応単体レコ
2004年12月:シャープ 25GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年06月:東芝 30GB HD DVD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年11月:松下 50GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ
2006年12月:ソニー 25GB BD対応ハイブリッド(HDD付き)レコ


あれ? もう2006年の12月になってるのに、
2年前のシャープのレコと大して変わらないクズレコがあるぞ?
414It's@名無しさん:2006/12/18(月) 09:59:56
もしBDが負けるとしたらソニーが原因なのは間違いないね。
415It's@名無しさん:2006/12/18(月) 23:07:28
3万くらいで、もっと簡単に再生できるのは出ないのか。

PS2でかすぎ!
416It's@名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:10
2かよw
417It's@名無しさん:2006/12/19(火) 03:23:39
次世代DVDが潰れるとしたらソニーのせい
418It's@名無しさん:2006/12/19(火) 03:24:44
いや、それは違うだろ
規格分裂したせいで、ユーザーはどちらも手を出せない
だから売れない

「規格分裂」がソニーのせいだと言うなら、その通りだが
419It's@名無しさん:2006/12/19(火) 03:26:09
たぶんそう
東芝が意固地になったのはソニーの工作のせい
420It's@名無しさん:2006/12/19(火) 06:03:29
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054.html
>「いったい、どこから情報が流れているのか。本気で統一について考えている時に、
>話し合いで決めかけていた内容が新聞に掲載される。しかもすべてではないが、
>意図的とも思える嘘が多い。交渉を進める中で、これは相当なフラストレーションでしたし、
>疑心暗鬼にもなりました」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004.html
>「しかし、あのようなリーク記事が生まれた。しかも内容は東芝にとって不利な曲解も
>含まれていましたが、ほぼ正しい情報に近いものです。
>どこかから情報が漏れない限り、ああいった記事が掲載されることはありえません。
>それが2回も続けば、疑心暗鬼にもなります」


まあ直截的には言っていないが、ソニーが情報を有利に曲解してマスメディアに漏らしていた。
そういうことをする相手は信用できないという内容だわな。
ソニー的には統合するなら自社に有利にしたいといつもの様にやった結果なんだろうけど。

あと、BDが技術的、コスト的に目処は立つのか?といった点も決裂の要因になってるけど、
「ソニーの」技術を見て「こりゃだめぽ」と思っても仕方ないと思う。
今でも2層書き込みが作れないしディスクも作れない企業(一応盟主w)と交渉したのが不運
だったのかもね。

ソニー以外と交渉していれば統合はありえたと思う。
421It's@名無しさん:2006/12/19(火) 06:11:55
ま、統一されてマズいのはソニーだけだったからね
群雄にまみれてワンオブゼムになる事は何としても避けたい
(ただのハッタリだが)盟主の印象を譲りたくなかったし…

で、BDで自社のヘボさが露に、そしてBD需要そのものが危機にw
422It's@名無しさん:2006/12/19(火) 06:15:57
>大容量が必要になるための青写真さえありませんでした。

だってソニーは25GBだもんw
2層ディスクは高いからという理由で容量を犠牲にできるのに
「大容量が必要」なんてとても言えないだろう

…言ったのかな?
423It's@名無しさん:2006/12/19(火) 06:42:58
言ってる

一応ソニー側の言い分
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/27/news092.html

> 0.1ミリ構造は、これからのハイビジョン時代を迎えるに当たって、
> 光ディスクに必要な容量を満たす唯一の選択肢です。

> すでに発売されているレコーダーよりも容量が小さくなる規格を次世代にはできません。
> 統一するならば、より容量が大きなものになる必要があります


えと…2層書き込めないヤツにこんなこと言われて統一したら
現状を見て東芝の人は騙されたと地団太踏むだろうなあ(笑)
424It's@名無しさん:2006/12/19(火) 06:51:10
> で、BDで自社のヘボさが露に、そしてBD需要そのものが危機にw

BDでソフト延期が続いてるのはPS3のせいですか?
425It's@名無しさん:2006/12/19(火) 06:56:15
それ以外に、何か他に理由があると思いますか?
426It's@名無しさん:2006/12/19(火) 06:59:16
時期が時期だけにそうかなあと思ってたんですがやっぱりそうですか
あまりに歩留まり悪いから適当なレーザー出荷してるんじゃないだろうな
427It's@名無しさん:2006/12/19(火) 07:02:58
こういうことだろ。アレしかないよ。

>>392
> > すが、発売に向け、数台の実機(ブルーレイ・プレイヤー)により検証作業
> > を行ってまいりましたが、最近入手した実機の検証作業において、他の実
> > 機では確認されなかった現象が確認されました。
> (11月の段階で最近入手した実機ってアレw)
428It's@名無しさん:2006/12/19(火) 07:03:22
数が読めず歩留まりの仕切りを下げた、という話もありましたよね、cellも青レーザーも
技術的な信用が無いソニー製という悪条件にも増して…ねぇw
429It's@名無しさん:2006/12/19(火) 07:44:53
PS3が売れてないのは致命的
430It's@名無しさん:2006/12/19(火) 07:49:35
売れてないくせに陣営の足を引っ張るとは
431It's@名無しさん:2006/12/19(火) 08:04:38
まあPS3に乗っかるというか期待してた部分はあったよな
ところが生産できない、大量に海外流出、売れない
それでもプレイヤーとしては多い方なんだろうが…

ソフト買わないPS3ユーザーがBDソフト買うか?となると…
432It's@名無しさん:2006/12/19(火) 08:12:07
BDスレとしてはどうやってソニーを排除するかを語った方がいいかもw
433It's@名無しさん:2006/12/19(火) 08:31:43
>>413
それを擁護しないといけない人達がちょっと可哀想になってくるw
434It's@名無しさん:2006/12/19(火) 08:51:14
板が悪いのかな
どうしようもない閉塞感が漂う
435It's@名無しさん:2006/12/19(火) 10:03:55
ソニー製のBD-R/BD-REメディアは1層25GBの対応で、説明員によると
発売後のファームアップによる2層メディアのサポートは現在予定していないとのこと。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/05/16805.html


「BDZ-V9」「BDZ-V7」がファームアップで2層に対応することはありません
ずっと1層です
436It's@名無しさん:2006/12/19(火) 12:35:43
> > 0.1ミリ構造は、これからのハイビジョン時代を迎えるに当たって、
> > 光ディスクに必要な容量を満たす唯一の選択肢です。

どうしてソニーは今時2層書き込めないレコーダーを出したの?
437It's@名無しさん:2006/12/19(火) 12:39:33
>>423
松下じゃね?キレるのは。
438It's@名無しさん:2006/12/19(火) 12:41:24
へ?
439It's@名無しさん:2006/12/19(火) 12:43:38
松下が切れたらBD終わりだろ。
まして04年に工場のライン増やしたのに量産できない
ならばまだしもなんで1層にしか対応してこなかったのかと。
PS3はゲーマーもBDに取り込んでHDに大差を付ける予定だったのに
ゲハでのあの批評は何事かと。販売台数は何事かと。
欧州で冬商戦を逃すとは何事かと。

440It's@名無しさん:2006/12/19(火) 14:14:40
BDはいまや松下の規格
441It's@名無しさん:2006/12/19(火) 19:10:07
>>440
最初からBDはクロスライセンスより独占ライセンスが多い松下のもの
ソニーは裸の王様で祭り上げられてでかい口叩いていい気になっていただけの亀田
442It's@名無しさん:2006/12/19(火) 20:19:15
> > 0.1ミリ構造は、これからのハイビジョン時代を迎えるに当たって、
> > 光ディスクに必要な容量を満たす唯一の選択肢です。

どうしてソニーは今時2層書き込めないレコーダーを出したの?
443It's@名無しさん:2006/12/19(火) 20:21:37
作れなかったから
444It's@名無しさん:2006/12/19(火) 22:14:04
>>441
亀田…なんてソニーにしっくりくる名前なんだw
445It's@名無しさん:2006/12/19(火) 22:40:23
ソニーは特許料払いたくないから2層にしなかった
とまことしやかにkakakuで語ってるやついたよ

なら特許切れるまで2層は出さないのか?とツッコミそうになった
446It's@名無しさん:2006/12/19(火) 22:56:02
もうソニー独自の2層でいいじゃんw
447It's@名無しさん:2006/12/19(火) 22:57:09
ドライブ2つ重ねて2枚同時に書けるとか
448It's@名無しさん:2006/12/19(火) 22:59:53
> ソニーは特許料払いたくないから2層にしなかった

松下より先に特許とれば良かったじゃん

ソニーが特許持ってるからCDドライブ出さないとか
言ってるメーカーがいたらバカだろ?と思うしな

松下が使わせないとか言ってるんじゃなかったら
完全にできなかったことを誤魔化すための言い訳
449It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:04:25
規格をブルーレイにした時点でソニーと松下はクロスライセンスにしたと思うけどな
450It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:09:27
1:50クロスライセンス?ありえねw
451It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:13:25
ソニー脅威の技術力w
452It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:17:13
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=5730565/
> [5733179] バカボン2さん2006年12月9日 07:53
>
> >2層が出せないデメリットを誤魔化しながら売るつもりだろう。
>
>2層を出さないのは、どう見ても特許の問題。
>
>特許使用料で大もうけしたい松下と、松下に払いたくないソニー、シャープ。
>
>2層ディスクを薄利の定価で出して、「2層は、容量も価格も倍です。」と安く見せる松下。
>「製造原価の高い」と、2層を作る気がまったく無いソニー。
>
>
>メディアの価格を調べてごらん、
>すでに2層は1層の2.5倍、
>どちらの言い分が正しくなるか、この先見ものです。


この人絶妙にソニーの味方してます
上級GKですね
453It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:46:11
ソニーの技術力は最低というテーゼを打ち消したいんだろうが
「特許を取れてない=技術力がない」とゆーことに気付いてないのか?

そもそも他社のドライブ使ってるんじゃん
454It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:52:29
ていうか2層が特許技術だったとして使う使わないでライセンス料が変わるとは思えん。
455It's@名無しさん:2006/12/20(水) 00:27:55
よほどゴネたのでは?
「ウチは2層じゃないからこの特許とあの特許とその特許には金払わん」
「いや、包括特許で…」
「いーや払わんったら払わん!払わせるつもりなら云々(脅し)」
みたいな

まあ特許云々自体が言い訳でしょうけどw
456It's@名無しさん:2006/12/20(水) 02:20:08
ソニーはブルーレイから撤退して下さい
457It's@名無しさん:2006/12/20(水) 03:28:03
ソニーは製造業から撤退して下さい
バッテリーも松下から購入して下さい
458It's@名無しさん:2006/12/20(水) 06:58:26
まあホントに特許料がらみならそう言えばいい
いつものソニーのやり口ならマスコミ使って「利益追求の松下」「いじめられるソニー」的な
感じで「作れなかったのは仕方なかった」という感じに持っていくだろう

そうしない言わないのは「作れなかった」証拠
459It's@名無しさん:2006/12/21(木) 04:54:19
>>357
英語は大丈夫?読める?

http://eproductwars.com/dvd/
460It's@名無しさん:2006/12/21(木) 20:20:48
ブルーレイのCMでかかってる曲がむちゃくちゃカッコよかったんだが
あれ誰の曲?
461It's@名無しさん:2006/12/21(木) 20:55:39
>>459
アメリカはHD DVDなのな
462It's@名無しさん:2006/12/21(木) 21:19:33
キューバのオーシャン・クラブではV9が使用されていたようだが、どうなのかな?
カジノ・ロワイヤルのはなし。
463It's@名無しさん :2006/12/21(木) 23:39:35
L-カセットテープ、デジタル・カセットテープ、ベータビデオ、
全て裏目に出て、結局CD、MDだしてもレーザー弱いからすぐハード逝かれる
し・・。買い替えましたよ・・他社の製品に・・。
464It's@名無しさん:2006/12/21(木) 23:51:40
>>462
あれはBDP-S1
465It's@名無しさん:2006/12/22(金) 09:48:30
なんだかんだいってまともなブルーレイ作れるのはソニーしかないんだよなあ・・・
466It's@名無しさん:2006/12/22(金) 09:59:42
は!?一瞬目を疑いました
必要な全てをアウトソーシングしてて何を言ってるんですか??
467It's@名無しさん:2006/12/22(金) 10:04:04
>>465
あれがまともならブルーレイ終わってるでしょう
468It's@名無しさん:2006/12/22(金) 10:51:47
東芝にBD作らせた方がソニーよりかはマシかもしれんな
469It's@名無しさん:2006/12/22(金) 11:44:40
ディスクもソニーの貼り合わせ方式はうまくいかなくて
結局松下のUV樹脂スピンコート方式になったじゃん
ソニーは足引っ張ることしかしないな
470It's@名無しさん:2006/12/22(金) 12:04:31
ここは単なるアンチソニーの巣だな。
hddvdは心配しなくても終わったから持ち上げてるのはお前ら位のもんだ。
471It's@名無しさん:2006/12/22(金) 13:05:42
>>465
ソフトのマスタリングも含めると、
松下もかなりのもんでしょう。

つか、少なくともハードは
第1弾も第2弾も松下圧勝。

でも、ソニーを応援するけどね。
XMB好きだから。
472It's@名無しさん:2006/12/22(金) 13:17:05
すげー・・・・BRより先に映画発売するHDDVDの事実を
どういう脳内フィルターかければ見えなくなるんだ?
473It's@名無しさん:2006/12/22(金) 14:12:06
中国人の買占めなんとかしろよと。

再生機の普及にならん。
ヨーロッパ狙いなら、まだブランドに傷もつかないが

中国人に毎日車いっぱいに買占められているのは
無様を通り越して、犯罪企業
474It's@名無しさん:2006/12/22(金) 18:49:49
>>470
アンチソニーとHDDVDは関係ないですよ
あれ、まさかまだBDの代表のつもりなの?>ソニー
475It's@名無しさん:2006/12/22(金) 19:15:26
476It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:43:53
ソニーを排除しないとBDが危ういな
すごく誤ったイメージが広がってそう
477It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:52:57
ソニーに限ればBDはHD DVDより低容量だしな
こんなメーカー盟主にしてたらマジで誤解されるぞ
478It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:00:22
>>477
ソニーは裸の王様
これで理解してくれんかね
479It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:02:21
うるさいからおまえがリーダーでいいよ的な存在なのはわかるが
消費者の目にどう映るか、だよな
480It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:13:08
BDもHD DVDも出すタイミング早すぎじゃねーか?
DVD普及してからまだ時間がたってないし・・・

今はDVDだけでも十分なきがする
481It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:19:56
720pと1080iってどっちが高画質?
482It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:33:03
720
483It's@名無しさん:2006/12/23(土) 01:21:08
>>480 放送の映像はどんどんハイビジョンに移行してるのに、DVDはそれ以下じゃ困るだろ。
484It's@名無しさん:2006/12/23(土) 01:52:41
>>483
べつに困らねぇよ。 ぎゃくに放送がハイビジョンになると困る。
485It's@名無しさん:2006/12/23(土) 03:09:11
DVDはコピーされちゃうからヤなんじゃないの?
いたちごっこだけど
486It's@名無しさん:2006/12/23(土) 10:02:26
コピー対策ってのは大きいね
映画会社の支持の趨勢もその辺は影響してる
BDの方が著作権保護縛りキツいんだっけ?
487It's@名無しさん:2006/12/23(土) 10:41:14
>>486 キツい。というか保存版は2個買っておかないと不安なほどだ。

中国あたりから、違法プレイヤが出てくるだろうな。
あと、ディスクが破損したときの補償体制でも、かならずモメると思われ。
バックアップできないんだから、当然だわな。

車載は永久に無理と思われる。
488It's@名無しさん:2006/12/23(土) 11:40:18
>>480
俺からすれば遅すぎるんだが。
30インチ以上のテレビで見ると、DVD画質悪すぎ。
489It's@名無しさん:2006/12/23(土) 12:08:35
みんなが同じペースじゃないから
490It's@名無しさん:2006/12/23(土) 12:42:11
>>487
コンテンツ屋のソニーが入ってる以上仕方なかったんだろうけど
あんまりキツいのは俺は嫌だ

> 車載は永久に無理と思われる。

スリムドライブはできる?
491It's@名無しさん:2006/12/23(土) 12:42:45
>>472
これからはBDも同時発売じゃなかったっけ?

配給会社が好きだ
492It's@名無しさん:2006/12/23(土) 12:59:01
>>488
それは再生機とTVがショボイんだろ
493488:2006/12/23(土) 14:22:05
>>492
おまえ大型テレビでDVD見たことないだろ…
494It's@名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:48
>>493
君はアプコンなし?
495It's@名無しさん:2006/12/24(日) 20:46:27
Blu-rayはMPEG2のほかにH.264の再生もサポートしてるが
映像をH.264でエンコした場合、音声はどの規格にエンコ
すればいいの?
現在、PC用BDドライブの書き込みソフトでH.264をBDAV化
(BDレコーダーで再生可能な状態にオーサリング)可能な
ものは存在するの?
496It's@名無しさん:2006/12/24(日) 21:39:04
HDやらHDDやらHDMIやら、これからテレビ買おうとするじいちゃんばあちゃんは大変だなw
497It's@名無しさん:2006/12/24(日) 22:52:01
H.264のエンコーダーソフトは大抵、音声=mp3 がデフォになってるな。
BDレコーダーが音声mp3に対応してるかどうかは知らないが。
498It's@名無しさん:2006/12/24(日) 23:03:41
>>497
普通AACだろ...
499It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:07:03
いや、MP3のが多い。
500It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:08:48
えーと。。。
501It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:29:38
普通H.264だとAACだろ

ああ、そういやAACとかQuicktimeが大嫌いな人がいるんだっけ、ソニー板には
502It's@名無しさん:2006/12/25(月) 01:14:43
>>501
いいかい? 497は、普通、何でエンコするかを書いてるわけじゃないわけだ。
エンコーダーソフトのデフォがMP3になってると書いている。
確かにこうしたケースが多いのは事実なんだから反論するほうがおかしいんだよ。
503It's@名無しさん:2006/12/25(月) 01:24:44
>>502
じゃあ、>>495に対する答えには全くなっていないな
504It's@名無しさん:2006/12/25(月) 12:48:36
アイドルイメージビデオって出ないんですかね。
HD DVDにしても小野真弓とsabraの付録しか出てないし、
何とかしてもらわないと困ります。
505It's@名無しさん:2006/12/25(月) 13:50:54
>>504
どの辺が困るんだよ?困るコトなんかないだろ。
506It's@名無しさん:2006/12/25(月) 15:28:18
>>503
>>495に対する答えを出してよ。
BD-ROMの中にも既にH.264のがあるらしいけど
音声はMP3なのかAACなのか教えて。
あと、H.264で書き込み可能なオーサリングソフトが
存在するのかどうか も。
507It's@名無しさん:2006/12/25(月) 17:58:43
ブルーレイレコーダーを買おうと思うのですが
32型のハーフ液晶で見る場合
ブルーレイの綺麗さはそんなにわからないんですか?

電気屋に行っても32型で映してくれてるところがなくて困ってます。
508It's@名無しさん:2006/12/25(月) 19:09:53
ブルレイなんて何で見ようが糞画質なのだが。
509It's@名無しさん:2006/12/25(月) 19:14:43
PC向けBD外付けドライブって売ってるんだね、使ってる人いるんかな?
510It's@名無しさん:2006/12/25(月) 19:35:38
Blu-ray店頭にて大画面再生しているの見たことあるけど、DVDと画質かわらないな
とおもた
511It's@名無しさん:2006/12/25(月) 20:12:58
DVDアプコンde十分
512It's@名無しさん:2006/12/25(月) 20:23:05
>>510-511
なら来るな
513It's@名無しさん:2006/12/25(月) 20:24:15
なんで
514It's@名無しさん:2006/12/25(月) 20:27:00
H.264の話題がどう展開するか楽しみにしてたのに
素人レベルの話題で話の腰を折るな。
507〜511は消えろ
515It's@名無しさん:2006/12/25(月) 21:07:09
だから音声はAACって言ってるだろ。
オーサリングソフトも出てる...以上終了。
516It's@名無しさん:2006/12/25(月) 21:30:33
>>506は人にモノを聞く態度がなってないからスルーされたんだよ。

>>506は「話の腰」になってない。スルーされてることに気がつけ
517It's@名無しさん:2006/12/26(火) 00:01:30
パイが来年春にBDプレーヤ出すらしい。
15から20万だと・・・PS3買おうかな。
518It's@名無しさん:2006/12/26(火) 09:33:46
>>517
マジでやめとけ
519It's@名無しさん:2006/12/26(火) 15:26:26
なんでだよ
520It's@名無しさん:2006/12/27(水) 11:55:43
こっちでは9の販売終了話題になってないな
521It's@名無しさん:2006/12/29(金) 12:33:01
9も何も、ソニーの低性能BDレコ自体話題終了というかなんというか
BDも話題終了になりそうな勢いです










ソニーのせいで
522It's@名無しさん:2006/12/29(金) 12:51:11
俺はps3買った。ここみておいてから。
ビッグとかで買えば3年の延長保障もps3買った時のポイント分だけで
できるし。買って満足してる。アンチソニーは市ね。
523It's@名無しさん:2006/12/29(金) 13:56:19
次は2層対応だろうな?

i.LINK 端子は付いてるんだろうな?

AVCHD を HDD に取り込んで編集できるんだろうな?


524It's@名無しさん:2006/12/29(金) 14:39:29
1行目は改善されるだろうが、2、3行目は分からんな
525It's@名無しさん:2006/12/29(金) 14:40:48
ソニーに次があるのか…
526It's@名無しさん:2006/12/29(金) 15:22:14
2層対応がそんな数ヶ月ぽっちでできるなら最初からやっとくだろ。
つまり、新型でも2層対応しない、が正解。
そして相変わらず猿は「2層対応しないほうが高性能」と主張し続けるわけだ。
ウザいな。w
527It's@名無しさん:2006/12/29(金) 15:55:56
BDでデスノート出ないかな・・・
前にテレビでやってたけど、見逃しちゃったし。

そうえいば、DVDもまだ出てないのか。
528It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:20:20
>>526
松下ドライブ使うだけならすぐにできると思うけどw
529It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:33:45
PC部門はやってるのに家電はできなかったんだよな>松下ドライブ採用
妙なプライドがあるんだろうけど、ここまで叩かれちゃあ仕方なくやるだろ


ソニーは作れない、のは間違いないが
530It's@名無しさん:2006/12/30(土) 03:39:49
BD,ソニーのせいで終わってまうん?
531It's@名無しさん:2006/12/30(土) 07:23:28
<緊急企画>ソニーVSパナソニック BDレコーダーを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html

ソニーのBDレコーダーまとめ

× 2層書き込みができない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× 2層のBD-R、BD-REは再生もできない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× HDMI端子がVer1.2aではなくVer.1.1である←松下はVer1.2a
× 安い方は1080p出力できない ←松下はどちらの機種もできる
× i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない ←i.Link捨てたのか?
× 音声端子のアナログ5.1ch出力未搭載 ←松下は搭載
× ドルビーデジタルプラス未搭載 ←松下は搭載
× 音楽CD取り込み・再生ができない ←松下はできる
× テレビなどの連動操作機能なし ←ブラビアと連動するのイヤ?w
× 発売が遅い(ソニー12月、松下11月) ←量産に難アリ?
× DVD-R2層書き込み不可 ←松下はできる
× HDD録画中、再生できない ←松下はできる
× 9.6kg、7.9kgと無駄に重い ←松下は軽量化に成功
× これで実売価格が松下と変らない(ヨドバシのポイント還元率は松下の方が多い)

また、ソニー製品には
○ ソニータイマー搭載 ←松下には付いていない
532It's@名無しさん:2006/12/30(土) 07:29:28
Blu-rayとHD DVD、規格争いの現状
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/29/news010.html

> ひとつの鍵はユニバーサルの動向だろう。同社はHD DVD規格の立ち上げに際して、
> 少なくとも2006年中はHD DVDのみにタイトル供給をするという契約があるという。
> ならば1月にもユニバーサルのBDへの参入発表がおかしくはない。
> そうHD DVD関係者に話をぶつけてみると「1月では早すぎる。しかし、いずれにしろHD DVDへの供給は今後も続けられるはずだ」と応じた。
> 春ぐらいまでにユニバーサルが両規格に供給するようになれば、状況は一変する可能性はある。

HD DVDは今年いっぱいで終了しそうな悪寒…
533It's@名無しさん:2006/12/30(土) 08:03:24
>>532
本田雅一
534It's@名無しさん:2006/12/30(土) 09:01:06
>532

ここも読んでね。
>一方、BDはPS3の北米での発売後も、大幅には売り上げが伸びていないことに失望の声もある。
535It's@名無しさん:2006/12/30(土) 09:25:22
>>534
失望も何もおまえらが勝手に盛り上がって勝手に自滅しただけじゃんw
市場の誰がゲーム機にそこまでの機能を付けて出してくれって頼んだんだよ
現時点での分不相応な身の振りは我が身を滅ぼす諸刃の剣とは考えなかったのかね
て話しだよね。

>>532
ユニバーサルがBDにソフトを供給しても状況は一変しない
北米では依然HDDVDの勢いが強く、日本ではどちらのプレーヤーも売れていない現状
PS3が20万台といっても高々20万ではソフト消費には焼け石に水、消費者からは無視されるに決まっている。
事実、地上波デジタル放送で奇麗になったと喜んでいるのは高密度の部分じゃなくて
電波ノイズが入らなくなったことに喜んでいる一般人の方が多い現状(それでもテレビによってはガタガタになるけどw)
まだまだHD認知までは時間が掛かる。
536It's@名無しさん:2006/12/30(土) 11:16:01
>>533
537It's@名無しさん:2006/12/30(土) 12:29:23
>>535
ユニバーサルがBD出したら一変するだろ。
ハリウッド全社BD支持になっちまうんだから。
538It's@名無しさん:2006/12/30(土) 12:33:04
>>532
またGKが捏造してる
539It's@名無しさん:2006/12/30(土) 12:47:11
少し傷がついただけで見れなくなるBDは、HDDにバックアップでもしないと心配
だそうだが、バックアップできないらしい
だったら最初からHDDの方が良いと思うのだが
540It's@名無しさん:2006/12/30(土) 12:49:11
次世代ゲーム機対決、1年後に勝つのはどの機種?――価格.com 調べ
http://japan.internet.com/wmnews/20061227/2.html

では実際の購入者はそれぞれの機種の価格について、どのように感じているのだろうか。
Wii 購入者のうち9割がその価格を「とても安い」、「まあまあ安い」、「妥当」と考え
ており、同様に「Xbox360」についても7割以上が価格を妥当もしくは安いと考えてい
ることがわかった。
対照的に「PS3」は、購入者の5割以上が「高い」または「すごく高い」と回答。PS3を
購入者と未購入者の意識を比較すると、購入した人の方が「高い」「すごく高い」と考
えていることがわかった。
541It's@名無しさん:2006/12/30(土) 14:25:21
542It's@名無しさん:2006/12/30(土) 14:30:41
傾向は変わらないねぇ

画質が同じでプレーヤが安ければHDの方に自然に軍配が上がるわけだが
2006年は少なくともHDの優勢は変わらず終了、っつうことか
543It's@名無しさん:2006/12/30(土) 17:30:48
>少し傷がついただけで見れなくなるBD
PS3ってスロットインでしょ?
裏面大丈夫なんだろか
544It's@名無しさん:2006/12/30(土) 18:01:37
2層再生も出来ないんじゃ詐欺だろう
545It's@名無しさん:2006/12/30(土) 18:03:14
だから出来るってば
546It's@名無しさん:2006/12/30(土) 18:14:38
>>545
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/08/news114_2.html

ソニー「BDZ-V9」、BD“プレーヤー”としての実力は?
>記録型BDの2層に書き込めないばかりか、読み出しすらできないというのは、
>厳しいようだが失態と表現すべきだろう
547It's@名無しさん:2006/12/30(土) 18:31:30
嫉妬クンが騒がなくなってやっとまじめに記事を読んでみる気になったよ

今見てみると、2層以外のところではしっかりとした作り込みになってるみたいだな
まあ、普通は1号機は機能てんこ盛りの高スペックになるのが普通だから当然と
言えば当然だが、やっぱりBD2層対応上の不備は大きいよな

てか、VAIOは松、V9はπでソニー製のBDドライブはPS3に載ってるだけなの?
548It's@名無しさん:2006/12/30(土) 18:38:57
いくらBDを普及させたいからといって
この現状で勝負をかけるSonyがよくわからない
549It's@名無しさん:2006/12/30(土) 18:46:21
>546
12月8日の記事でいまだに訂正が出てないとみると
ソニンも認めてるって事だよね

ここまで来るとブルレイ2層の記録メディアを
ソニンブランドで出してる事自体が恥ずかしい

GKもお正月休みに入ったみたいだね
550It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:12:30
>GKもお正月休みに入ったみたいだね

残業手当もでないんだろうね。
551It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:21:54
>>546
二層REが読めないのであって、二層ROMは読めるってことを言いたかったのだが。
552It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:34:27
>>551
了解
553It's@名無しさん:2007/01/02(火) 00:34:04
あけおめ…

でも3スレ目か…もう少し盛り上がってるかと思った
554It's@名無しさん:2007/01/02(火) 01:09:57
>>543
普通に扱えばそう簡単にBDに傷はつかない
555It's@名無しさん:2007/01/02(火) 03:12:40
>>554
イヤ、普通にしてても読み込めなくなるよ。BDは、、、
BDの最大の売りである0.1mmの保護(記録)層が致命傷的な規格になってる。
BDビデオが発売延期になってるのもそれが原因。
マスター上では問題なくてもいざ製品としてカッティングする時にノイズが乗りやすく、また再生機側
のピックアップの出来のバラ付き(レンズも含む)も出やすく読み込めない機種が出やすい。
今は問題が無くても将来的に読み込めなくなる確率が高い。
BDは記録する側もメディアも再生機側も許容範囲が狭い為この点に於いてはHD DVDに
遅れ(?)を取っているのが現状。
556It's@名無しさん:2007/01/02(火) 06:35:15
>>555
「遅れ」っていうか、待てばどうにかなるもんではないよね?
メディア側も再生側も技術的な飛躍がなければ
557It's@名無しさん:2007/01/02(火) 06:49:39
傷つきやすいのは事実
558It's@名無しさん:2007/01/02(火) 08:15:12
>>555
もっともらしく嘘ばかり書くなよ…
559It's@名無しさん:2007/01/02(火) 10:11:18
BD読めなくなるって4年前から製品は出てるだろw
560It's@名無しさん:2007/01/02(火) 11:08:11
>>555
全角と半角のカナを混在させている時点で信憑性ゼロ。
もしかして、製品としての複製物を製造する工程の事をカッティングって言ってる?
それはスタンパリングと言うのだが。

HD HVDよりも記録密度が高いので、その分、傷には弱いが、ベアディスクタイプには
超硬質素材によるコーティングを施しているので、汚れを拭き取ったりする程度では
傷はつかない。一般的なセルDVDやHD HVDよりも傷つきにくい。

CDも市販されはじめた当初は、相性問題や複製時の気泡の混入、反射皮膜の酸化など
色々と問題は出たし、DVDも同じ。
BDは、技術的難易度が高いBD-REやBD-Rを基本として開発してるので、BD-ROMはマー
ジンが大きい。
561It's@名無しさん:2007/01/02(火) 17:16:31
>>560
>全角と半角のカナを混在させている時点で信憑性ゼロ
>全角と半角のカナを混在させている時点で信憑性ゼロ
>全角と半角のカナを混在させている時点で信憑性ゼロ

>一般的なセルDVDやHD HVDよりも傷つきにくい。
差が1%でも、こう言って嘘にはならんわな
562It's@名無しさん:2007/01/02(火) 19:04:20
BDはハードコーティングしているので、現行DVDより傷つきにくいのは事実だが、
傷つきにくいだけで傷つかないわけではない。
傷ついたら微細な傷でも致命的である。
DVDやCDでは表面研磨して傷を取ることもできるがBDでは不可能。
ゲームソフトの場合、使用頻度も高いのでBD-ROMの傷が問題になるのも時間の
問題だと思う。
また、傷だけでなく埃や汚れにも非常に弱い。
そもそもハードコートしなくては日常的な強度も保てないということが問題。
HD DVDの場合、少なくともハンドリングは現行CD/DVDと同等なので安心感がある。
563It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:52:25
普通につかえばBDもCDもDVDもHDDVDも問題ない
傷をつけるようなやつはディスクメディアをつかわないで
殻付とかHDDやテープでも買えばいい
564It's@名無しさん:2007/01/03(水) 00:55:40
だから、、、普通に使っていてもBDは読み込めなくなる確率が高い。
565It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:03:45
と思うって話だろ持ってないくせに
566It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:04:13
なにが原因で読み込めなくなるんだ?詳しくおしえて
567It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:08:40
CDだってDVDだって簡単にデータが飛んでしまうやつもあるしちゃんと保存できるやつもある。
ドライブとの相性もあるし保存の仕方によっても結構変わるから
こっちの規格だから安全っとかないんじゃないの?
RWに比べ保存性が優れているって言われたRAMとかも消えることもあるし
RWもちゃんと保存すれば消えないし
次世代メディアも多分同じようになるんじゃねーの
568It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:08:54

一旦傷ついても普通のDVDは磨けば復活するおね
落として踏んだりしたらBDは簡単に致命傷になるでしょ?
569It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:16:48
ハードコートなめんな。万能ではないけど一回ハードコート付のDVDかCDかBDで試してみな。
そう簡単に傷つかないから
研磨も万能ではなく深い傷は消えないよ。
BDに傷をつけるようなことをするのならDVDも結構致命傷な傷になると思う。
ってか、普通落として踏むか?
570It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:27:00
レンタル屋のDVDって傷だらけで数秒絵や音が飛ぶの当たり前だけど
同じような条件でBDだとどの程度ダメージあんの?
571It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:33:25
DVDにハードコーティングされていないのならBDに傷はないと思う。
もし、あったら同じような現象がでると思う。
DVDにハードコーティングされている場合で傷がついているのならBDはすばらしいことになっていると思う。
あくまで予想だからあまり突っ込まないで欲しい。BDはハードコーティングを貫く傷にはすごく弱かったはず
572It's@名無しさん:2007/01/03(水) 02:09:51
だめじゃんw
573It's@名無しさん:2007/01/03(水) 02:22:15
>>570
幸い、DVD を借りても再生に支障が出るほどの傷
ってヤツに出くわしたことがない。
574It's@名無しさん:2007/01/03(水) 02:27:10
通販でDVD買ったら、ケースからディスクが外れてたことがある。
2枚組で、2枚めのホルダー(本のページみたいなやつ)の足が折れて、ケースの
中で暴れてたことがある。

どっちもディスクにはっきりわかる傷がついていたけど再生はできた。
これがBDで起きたら?
575It's@名無しさん:2007/01/03(水) 02:27:51
普通に使ってて深い傷は付かないよ
576It's@名無しさん:2007/01/03(水) 03:23:17
傷付きにくいなんていい加減なこと書くなら
まともな出荷してからにしろよ
製造品質さえ確保できてないくせに
577It's@名無しさん:2007/01/03(水) 03:25:34
まあ、そういうのをひっくるめてソニークオリティと呼ぶわけだよ
578It's@名無しさん:2007/01/03(水) 03:38:56
最低だな>ソニークオリティ
579It's@名無しさん:2007/01/03(水) 03:48:17
BDだってDVDよか強力なエラー訂正機能あるんだから、多少の傷なら大丈夫だろ。
ただ、保護層薄いから再生不可になるような大きな傷の場合DVDのように研磨できないってだけで

まあ、上にもあるがBDに傷をつけるようなことをDVDにしたら研磨しても再生できないことが多いだろうけど。
580It's@名無しさん:2007/01/03(水) 10:21:29
ってか、ハードコーティングはソニーの技術じゃなかったような気がする。
TDKだっけ?

現物みたことないけどHDDVDにもハードコーティングされたものもあるらしいけどな。
自分は雑に扱わずちゃんと保存してどのくらいもつのかが気になる。
581It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:35:04
ハードコートをいくらやってもキズの入り方に問題があるかも
初期PS2でトレー形状のため外周上にキズが入る問題があったけど
「問題なく再生できる」とソニーから告知されていなかったけ?
582It's@名無しさん:2007/01/03(水) 11:43:59
BDが主流になるなら買うけどね…
でも半月もすると値段ガタ落ちするし…
事実DVDレコも値段下がったからそれまで待つか…
583It's@名無しさん:2007/01/04(木) 16:40:28
ハーフHDにHDMI接続で見ても綺麗に写る?
やっぱフルHDじゃないとだめなの?
584It's@名無しさん:2007/01/04(木) 20:15:21
次世代DVD規格に終止符、東芝に暗雲、SONY陣営のブルーレイがほぼ勝利確実か。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167902750/
585It's@名無しさん:2007/01/04(木) 20:36:53
「まずはHD DVDが出てくる」.....BD蚊帳の外
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.html
VC-1やH.264などのデコーダーや高性能プロセッサなど、HD DVD機器に必要な機能を1チップ化した。
米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れていて、セット(最終製品)はかなりHD DVDが出ている。
BD用はこれからソフトを含めて"検討"していきたい。
586It's@名無しさん:2007/01/05(金) 14:54:24
米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ

>[ニューヨーク 4日 ロイター] 米メディア大手タイム・ワーナー<TWX.N>は来週、
>新たなハイディフィニション(高精細)DVD(デジタル多用途ディスク)を発表する。
>これにより次世代DVD規格をめぐる主導権争いに終止符が打たれる可能性がある。
>「トータルHD」収録の映像は、BD対応とHD・DVD対応のいずれのDVDプレーヤーでも再生できるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000686-reu-bus_all
587It's@名無しさん:2007/01/05(金) 15:45:36
>>586
よう分からん記事だな、タイムワーナー/ワーナーBros.で新メディア規格発表ってことか?
どっちのアライアンスをとっても、そんな都合の良い互換性ができるとは思えんがw
588It's@名無しさん:2007/01/05(金) 16:38:08
>587
再生の互換ハードは出来てるみたいだね。LGなんて意外だけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070105/lge.htm

確かに盤は難しいよね、貼りあわせかなあ
589It's@名無しさん:2007/01/05(金) 18:33:31
>>587
0.1mmと0.6mm両方に記録層入れるんじゃない?
590It's@名無しさん:2007/01/05(金) 18:40:28
HD-DVDと2層BDを張り合わせDISCは、ソニーだけ読み込めない独自仕様
ソニーのせいでBDはとんだお荷物技術になってしまった。
591It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:36:25
>>584
そのソースからそのスレタイ
GKの仕事はなんちゅうか…
592It's@名無しさん:2007/01/05(金) 20:06:14
ソニー
持っているのが恥ずかしいブランド
593It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:12:55
BDとHDDVDで同じディスクなんて、sonyは絶対に許さないし、
粗悪メディアやコピー氾濫の元。

中国の海賊版封じにはBDしかない。

大和魂があるならBDにするか、中国人を一人追い出せ。
594It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:14:05
石原慎太郎にでも言ってくればぁ
595It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:15:21
精神論では中国はどうにもできないし、ソニーの復活も無い。
596It's@名無しさん:2007/01/06(土) 01:03:10
>>593
中国にはキンタマ握られてんじゃないの?>ソニー
597It's@名無しさん:2007/01/06(土) 01:13:21
★SONY社員中国で淫行三昧!★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138348912/

ソニーのデジカメ販売停止 中国浙江省、品質問題で
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134615639/
598It's@名無しさん:2007/01/06(土) 02:45:37
LGからBD書き込み+HD DVD読み込み対応のスーパーマルチドライブ
http://japanese.engadget.com/2007/01/05/lg-blu-ray-burner-hd-dvd-reader-super-multi-blue-drive/

Blu-ray書き込みは2層50GBに対応。書き込み速度は4倍速。HD DVDの読み込み、CD/DVDの読み書きに対応。
599It's@名無しさん:2007/01/06(土) 03:36:17
HDDVDいらないから安くして欲しい
600It's@名無しさん:2007/01/06(土) 10:34:39
ソニーいらないから…
601It's@名無しさん:2007/01/06(土) 23:41:18
602It's@名無しさん:2007/01/07(日) 16:17:10
>>601
PS3はすなおに1080iを出力しているね
SDM-P246W(PCモニタ)が1080iの入力に対応していないんだね。
603It's@名無しさん:2007/01/07(日) 16:23:36
>>602
どっちみちSONY製品
VAIO専門店でここまで褒めちぎってこの体たらくじゃなあ
ttp://blog.so-net.ne.jp/cato/2006-10-05
604It's@名無しさん:2007/01/07(日) 16:28:01
自社製品に対応してないのか
605It's@名無しさん:2007/01/07(日) 16:38:55
普通、アプコンできないPS3のほうがおかしいと判断すると思うが
606It's@名無しさん:2007/01/07(日) 16:39:49
まぁ、PCモニタだしな
HDMI→DVI-D変換で1080iを表示可能なモニタ(24WUXGA)調べてたら
三菱のRDT261WHとナナオの2411(やや難あり)ってとこか。
607It's@名無しさん:2007/01/07(日) 16:45:18
SDM-P246Wは一応ソニーご自慢の高級ディスプレイだけに圧倒的に消費電力
608It's@名無しさん:2007/01/07(日) 18:08:04
>>605
SCEからすれば、ソニー本社も他社だからな
609It's@名無しさん:2007/01/07(日) 18:23:27
・女に白い歯は見せられぬ

 女には優しい笑顔を見せてはいけないということ。
 甘やかすと付け上がって、男を馬鹿にするようになるという戒め。

・女の利発牛の一散

 女はいくら利口でも、その考えは深い思慮もなく、無闇に逸(はや)るものだということ。

・女の知恵は後へ回る

 女の知恵は浅はかで回りが遅いから、事が済んだ後で良い考えが浮かぶ。

・女三界に家なし

 女は、欲界・色界・無色界を流転して彷徨い安住の地がないことを言う。
610It's@名無しさん:2007/01/07(日) 18:26:17

このコピペでまずニュース速報スレを荒らし嫉妬くんの脳内は圧倒的に消費電力。
611It's@名無しさん:2007/01/07(日) 18:29:10
BS1 東芝西田社長
PCで普及した方が勝つ
勝負は今年末
612It's@名無しさん:2007/01/09(火) 00:37:20
セルBDって今何作くらい映画が発売されてるのかな?
2〜300超えてくればレンタル屋に小さくスペースもらえそうだけれども。
品揃えが圧倒的に消費電力じゃないと魅力の一角が崩れるよなぁ
613It's@名無しさん:2007/01/11(木) 17:35:36
試しにアマゾンでBlu-rayで検索したら79件でした
値引率見たら笑うよ
614It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:32:57
東芝、3層51ギガ「HD・DVD」ディスクを発表
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1i002009012007
「ブルーレイ・ディスク」の記憶容量は最高値が50ギガバイト。
「HD・DVD」の容量は「ブルーレイ・ディスク」を1ギガバイト上回ることになる。
615It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:36:30
ますます1層勝負の発言が多くなるという事か

GKのw
616It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:39:34
消費者はみんな1層で25GBもあれば十分だと言ってる。
617It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:43:02
(ソースはソニー)
618It's@名無しさん:2007/01/12(金) 01:26:43
1Gしか違わなくても値段は4000円以上かかりそうだな…。
619It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:27:31
BD\(^O^)/オワタ

1:が差し押さえられそうです :2007/01/13(土) 23:11:54 ID:7NOfKOl50●
TG Dailyが報じたCES 2007での取材を基にした記事によると、米国のアダルトビデオ
業界はHD DVDを採用しつつあるそうだ。

以前はBDを支持という記事があったが、CES 2007のアダルトコーナーではPink Visualと
Bangbrosを含む10数社がHD DVDを採用と一つの方向に固まっていたそうだ。

BDは高くつくため中小規模の製作会社では採用できない。
また、Xbox 360が普及し、HD DVDなら再生できる人も多いというのだ。
http://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2007/01/ces_2007hd_dvd_297a.html
620It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:36:14
エロはコンテンツ事業の実質的な中核だからな
結構大きいかも、まぁでもUMDも採用されたけど無いも同然だから
まだどう転ぶかは分からんか
621It's@名無しさん:2007/01/14(日) 00:40:07
エロはネットでネタ探したほうがいい気がする
622It's@名無しさん:2007/01/14(日) 01:24:24
しかしハリウッドは50GBでも足りないと言い始めている。
623It's@名無しさん:2007/01/14(日) 08:57:51
>>619
>BD\(^O^)/オワタ

その記事
> HD DVDは録画メディアとしてはどうも諦めている節があり、
> そこでは悩む必要や余地も無い。
と書いてあるが?
624It's@名無しさん:2007/01/14(日) 11:56:27
だってCNETだもん
625It's@名無しさん:2007/01/15(月) 23:48:15
でも実際問題、HD DVDは録画規格としては使い物にならん。
626It's@名無しさん:2007/01/16(火) 01:00:34
↑(※ソースはソニー)
627It's@名無しさん:2007/01/16(火) 01:03:11
HDDVD、というか東芝が風前の灯火な件
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/13/news001.html
628It's@名無しさん:2007/01/16(火) 01:34:58
↑これまた(※ソースはソニー)
629It's@名無しさん:2007/01/16(火) 01:43:41
>>619
米で360がじわじわ売れて普及してた効果がエロにも出てきたのか。
子供に見せたくない時はHDDVDドライブだけ親が没収すればいいしね。
BDだとPS3本体ごと隠さないといけなくなる。
こんなところで標準搭載が仇に!
BD\(^O^)/オワタ
630It's@名無しさん:2007/01/16(火) 02:46:21
>>629
ペアレンタルロックすら知らんのか?レベル低ぅw
物理的にドライブ隠すほうが余程マンドクサイし子供が探すわw
631It's@名無しさん:2007/01/16(火) 03:15:51
購入後の不具合の嵐にサポセンとの不毛な戦いを考えればね
ソニ製品など買う気も起きませんよw
632It's@名無しさん:2007/01/16(火) 06:31:43
実はあのサポセンが最大のアンチ養成機関だったりするわけだな。
633It's@名無しさん:2007/01/17(水) 00:55:33
その後のGKの攻撃を考えると
そりゃあアンチになるよな
634It's@名無しさん:2007/01/17(水) 14:31:35
第291回:CES 2007で占う今年のトレンド
〜 米国市場の姿は未来の日本と重なるか 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070117/zooma291.htm

■ チップから見るBlu-ray Discの現実

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/17(水) 12:43:30 ID:bMl5/r+w0
>>652
BDオワタ

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/17(水) 12:50:04 ID:67Szg1kL0
>>652
> もしBDAが定めるガイドライン通り、今年6月からフルプロファイル対応が義務付けられるとするならば、
> 6月までに各メーカーとも急いで開発中のスタンダードプロファイル対応製品を出して、開発費回収に奔
>走するということも考えられる。そしてフルプロファイル対応第2世代BDプレーヤーがお目見えするのは、
>どう頑張っても今年の年末商戦あたりになる。

実質、対応型は年末までPS3のみに限定されてしまい、価格は500ドル以上のまま。
 対するHD DVDは最初からフル装備で300ドルマシンを準備中。

 北米でBD死亡フラグ立っちゃったな。今までBDマンセーの小寺先生もさすがにびびったらしい。
 記事のトーンがあきらかに引いているw
635It's@名無しさん:2007/01/17(水) 15:40:24
ブルレイ終了。めでたい
636It's@名無しさん:2007/01/17(水) 15:40:57
【金属片混入】ソニーは10カ月前から欠陥を認識 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162192818/

こういう企業が推進しているBDですから、これぐらいの消費者に不利益な情報隠蔽は当たり前にやる。

BDプレイヤー、レコーダーを買う=アホ、馬鹿の証明。
637It's@名無しさん:2007/01/17(水) 17:03:53
芝社員必死だな
638It's@名無しさん:2007/01/17(水) 17:34:58
>>637
ソニーが必死になったほうがいいんじゃね
639It's@名無しさん:2007/01/17(水) 17:37:30
>>638
あんな書き込みが一々できるぐらい暇持て余してたら
やっぱりソニーは傾くよなw
640It's@名無しさん:2007/01/18(木) 01:36:42
>>637
言われてる内容に反論しないのか?
ウソニーの諸君。
641It's@名無しさん:2007/01/18(木) 12:30:00
安いプレーヤーないかな……orz

海外ドラマなら「ハーフ・シーズン盤」とか出そうな気がする
642It's@名無しさん:2007/01/18(木) 19:41:36
↑PS3
643It's@名無しさん:2007/01/18(木) 23:45:59
プレイできないかも
644It's@名無しさん:2007/01/19(金) 04:18:30
>>642
学生の俺には高(ry

再生専門でいいから安くて確実に動くプレーヤーが欲しい。そんないちいち録画するの今はDVDで充分。
だから、









早く誰か2層目書き込みなんとかしてくれorz
645It's@名無しさん:2007/01/19(金) 05:44:05
BD陣営がシェア94.7%で圧勝、3社8機種で戦った次世代DVD最初の年末商戦
http://bcnranking.jp/flash/09-00012252.html
646It's@名無しさん:2007/01/19(金) 05:56:28
>>645
ビジ+にもあったかなその記事のスレ。
>12月のDVDレコーダーとプレーヤーを合計した販売台数に占める次世代機の割合はわずか0.6%。
この中で圧勝してもな…せめてランキング10位まで載せられるくらい数が増えてからやればいいのに。
久しぶりに、さすがBCNな記事でした。
647It's@名無しさん:2007/01/19(金) 12:33:33
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/whv1.htm

ワーナー、2月9日発売のHD DVD/BDビデオ2作品4本を延期
−「グッドフェローズ」と「燃えよドラゴン」

ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社(ワーナー・ホーム・ビデオ)は、
「グッドフェローズ」と「燃えよドラゴン」のHD DVD版、
およびBlu-ray Disc版の計4本について、2月9日に予定していた発売を延期すると発表した。
新しい発売日は決定していない。
延期の理由について同社は「制作上の事情」と説明している。
648It's@名無しさん:2007/01/19(金) 12:40:14
恒例の延期発表キタコレ

というより延期じゃないよね。発売中止だよね
649It's@名無しさん:2007/01/19(金) 22:31:55
逃亡者まだあー?
650It's@名無しさん:2007/01/20(土) 00:13:25
各配給元がBDから逃亡社
651It's@名無しさん:2007/01/20(土) 01:16:49
お膝元のソニー・ピクチャーズですら月に3本程度しか予定してないからね…
ソニーの公式ページでは>>647はまだ反映されてないなぁ。
12/22のAirって発売されたのかな…?
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/soft_info/index.html
もしかして↑のページのリストからもかなり延期が発表されてるのかな。
652It's@名無しさん:2007/01/20(土) 04:41:53
Airは発売されたが、あれはほとんど記念品的なレベルのもの。
生産数も極少量で、マニア需要みたしたら終わった。

なお、少なくない購入者がBD再生環境をもっていない。
653It's@名無しさん:2007/01/20(土) 06:38:09
店頭デモを見てX-men買ったんだけど、全然違くね???
どうやったらカーソル合わせて瞬時に俳優の情報とか見れるの?
654It's@名無しさん:2007/01/20(土) 07:19:02
655It's@名無しさん:2007/01/20(土) 08:42:44
確か東芝もベータ陣営だったよな?
656It's@名無しさん:2007/01/20(土) 09:29:27
映画ソフトの延期なんてなんとも思わんな、すでにDVDもあるし
ゲームソフトの延期とかだと問題だが
657It's@名無しさん:2007/01/20(土) 09:30:47
延期ならいい。発売中止にさえならなければ
血発売しろ!!
658It's@名無しさん:2007/01/22(月) 04:07:22
ソニーさえいなければ圧倒的に勝っていたと思われ
659It's@名無しさん:2007/01/22(月) 04:10:11
PS3は別の意味で凄い起爆剤になったなw
660It's@名無しさん:2007/01/22(月) 04:33:59
>>656
それが実は一番大きな問題なんだよね。
DVDで十分だと顧客が考えている間はHDDVDもBDも売れない。

VHSからDVDになった時には、シーンサーチが早い、収納場所が格段に小さくなるetc目に見えてメリット盛りだくさん
だったのに対して、DVD→HDDVD、BDはそのメリットがみえない。

まだ一般層(ここでいう一般層とはAV機器に投資を惜しまないマニア的顧客層ではない極普通の顧客グループを指す)
に浸透するにはまだ遠い。
PS3はそれなのに、一般層向けのゲームハードに無理矢理BDプレイヤーを押し込んで、コストを上げてしまい、製品価格
をゲームハードとして許容できる限界を超えて設定してしまった。

これではクリスマスや正月といった特殊需要期ですら売れない。
PS3はソニーという企業の強欲が作った哀れな子なんだよ。
661It's@名無しさん:2007/01/22(月) 07:08:02
ソニーと言うより久夛良木ね
662It's@名無しさん:2007/01/22(月) 19:39:10
アダルトに強くなるのHDDVDぽいな。
マジでβの再来かもしれん。

そーす。
http://www.phileweb.com/editor/phileweb/
663It's@名無しさん:2007/01/23(火) 04:04:46
【ソニー】BDはアダルトビデオ禁止
ttp://www.ecanadanow.com/entertainment/2007/01/21/sony-says-no-porn-on-blu-ray/
ソニーは、Blu-レイディスクの上でポルノを得ることが大人の映画メーカーと協力しないと発表しました。
しかし、同社は第三者会社が彼らの内容をリリースするためにBlu-レイディスクを使うのを止めません。
同社は、彼らが特定の評価より上にある、あるいは、地元の映画協会によって保証されなかった
少しの映画も複製しないと言いました。
ロビーD、声明において要求される人気の大人の映画メーカーDigital Playground社のディレクター:「私がわかる限り、
ソニーはあなたが大人を複製するならば、あなたがあなたの許可を失うとリブリケーターに言いました。」
ベータ対VHSがはじめからもう一度Pornとしてその時間のフォーマット戦争に勝っているVHSにおける巨大な要因であったので、
多くの人々がこれを見て?多くの人々がそれを認めるのが好きでない。
VHSは外へ勝っていないかもしれませんでした。
【なにげに致命的】
664It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:38:43
俗説かもしれんがベータの反省はないようだな
665It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:44:50
だってエロ投入してもUMD負けちゃったんだもーん
666It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:46:45
振り子のようにブレる戦略

UMDはエロ投入しようがしまいが終わってた
667It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:48:34
いわゆるウラ物の入る隙がなければエロ禁も同然、つことで
668It's@名無しさん:2007/01/23(火) 11:51:25
アングラがまったく入り込む余地がなくなるとPCの売り上げも下がりそうな気がする
669It's@名無しさん:2007/01/23(火) 14:16:38
>>665
UMD、つうかPSPはそれ以前に爆死してただろうが!
670It's@名無しさん:2007/01/23(火) 14:21:51
メモリースティックはPSPのおかげで瀕死の状態からある程度復活したからな
671It's@名無しさん:2007/01/23(火) 14:26:41
>>665
BD陣営@ソニーは本気でこんなことを理由にしてそうだw
あんな単一プラットフォームでエロが意味なかったと思っているならサイコさんだ
そもそも持ち歩いてエロ見るかね恐妻家じゃあるまいしw
672It's@名無しさん:2007/01/23(火) 14:40:35
>>671
そゆ用途のためにモニタ付DVDプレーヤがあるしね
隠れたヒット商品だしそこを狙った所もあるんだろ

独自しかもクローズド規格でどうするの?だったけど
いかにもソニらしい用途不在製品w
673It's@名無しさん:2007/01/23(火) 17:03:02
エロが蔓延してるこの時代に硬派ぶってエロ拒否してどうすんねん。
決してエロビデオが見たいわけじゃないぞ。うん。
674It's@名無しさん:2007/01/23(火) 21:14:26
HDDVDプロテクト破られたのか?
675It's@名無しさん:2007/01/24(水) 03:33:17
こりゃまた何のソースもなしでそういう印象操作は無理だろう
676It's@名無しさん:2007/01/24(水) 03:35:39
印象操作にしてももう少し流れ読め
詳しい説明をしろ

唐突過ぎて意味わからん
677It's@名無しさん:2007/01/24(水) 06:22:49
一応破られてはいるらしいんだが該当スレが見つからん…
キー情報をファイルに持ってるものは読めて,それ以外は現在開発中とか
JAVAで書かれてるとか,これでHDDVの勝利は堅いであろうとかそういう噂…
678It's@名無しさん:2007/01/24(水) 06:49:05
679It's@名無しさん:2007/01/24(水) 11:59:57
プロテクト破れると勝つの?>>677
680It's@名無しさん:2007/01/24(水) 12:52:11
ある程度普及してからならいいが、BDvsHDの最中、それもコンテンツが100とか200のレベルで破られたのなら映画会社が支持しなくなる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「BD+については、まるっきり理解不能。どこのコンテンツ屋さんが使うの?」

AACSしか搭載していないHDDVDは小細工で時間稼ぎをするしかない。一方Blu-rayはAACSに重ねてセキュリティを強化するBD+がある。

20世紀FOX副社長に聞く「BD支持」の理由
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/fox.htm
681It's@名無しさん:2007/01/24(水) 13:58:03
>>680
藤井の発言って知性のかけらも感じないな、情けない。
682It's@名無しさん:2007/01/24(水) 16:12:50
まあ普通に考えて両方自滅
683It's@名無しさん:2007/01/24(水) 18:02:59
>>680
1年も前の記事だけど要約してみる

BDは多層化なんて無理だ!
1080Pなんてどうでもいい!
BDが凄く良かったら土下座して謝ってやる!
684It's@名無しさん:2007/01/24(水) 18:07:21
http://www.bandainamcogames.co.jp/press/release/pdf/20070124.pdf

株式会社バンダイナムコゲームス(以下NBGI)と株式会社ソニーコンピュータエンタテインメント(以下SCEI)は
Cell Broadband Engineを活用した新しいエンタテインメントコンテンツの創造を目的とした合弁会社「株式会社セリウス」
(以下、セリウス)を2007年3月6日に設立することで合意しました。
(以下略)

バンダイナムコはソニーと一体化。
合弁会社の事業範囲がゲームだけでなく、映像、音楽コンテンツに及んでいる事に注目。

バンダイがHDDVD陣営に接近したのは技術を盗むためでした。wwwww

バンダイのガンダムなどアニメコンテンツはまるごとブルーレイディスク。

勝敗は決まったな。wwwww
685It's@名無しさん:2007/01/24(水) 18:22:48
バンナムにお金搾り取られるだけなのに何が嬉しいの?
686It's@名無しさん:2007/01/24(水) 18:45:35
>>683
コピペがある。

藤井語録
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
・「30GBで十分、コンテンツホルダーも十分だと言っている」
・「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブ開発は、BDには間違いなくできない」
・「車載用BDドライブは実現困難」
・「15GB vs 25GB という対決構図は理解不能。 むしろ 30GB vs 25GBとすべき」
・「BDは多層化が間違いなく困難だ」
・「BDのブ厚いレンズは”戦艦大和”のようなもの。HDDVDの方が新しい技術」
・「ハードコートはいい技術だが、HDDVDには不要。 これを売りにするBDは笑止千万」
・「BDの1080p対応は、他に何も無いから出してきただけ。不要。だが将来は考えないでもない」
・「BD-JAVA?何が優れているというのか分からない。HDiの方が上」
・「BD+については、まるっきり理解不能。どこのコンテンツ屋さんが使うの?」
・「HD DVDが技術的に劣るところ1つも無い!」
・「BDが凄くいいときは、土下座して謝ります。でもそんなことはあり得ない」
・「2006年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する」
・「HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」
687It's@名無しさん:2007/01/24(水) 19:03:03
なんか負け覚悟で喧嘩吹っかけてるみたいだな。
そんなにDVD時代の技術パテントって美味しかったのか?
統合提案して決裂を繰り返して、HW/SW両方の陣営からも孤立感高いのにw
688It's@名無しさん:2007/01/24(水) 19:20:43
>>687
E3時期に先行するHDDVDが目立たないように規格統合提案したのはBD陣営。

終わったら、態度急変させて事実上BDそのままでないと規格統一は認めないと言い出して交渉を破綻させた。

そういう姑息で悪辣な手を使う企業ですソニーは。
689It's@名無しさん:2007/01/24(水) 19:37:25
今のソニーの発想というか、そういう社員ばかりなんだろうな。
エロをPSPで外に持ち出して見たいと思う事自体。
690It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:05:24
>>680
> それもコンテンツが100とか200のレベルで破られたのなら

違うみたいだね>>678
691It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:06:29
CDとか大して著作権保護もしてないのに、別に音楽業界死んでないよね
CCCDはボロクソ叩かれて終了したし

次世代DVDは著作権保護という消費者にとって不利益しかないことを必死にやってる。
消費者もCCCDみたいに(次世代ディスクのことを)叩くべきだと思う。
下手すると再生できないことも多そうだし。
692It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:12:23
あとレンタル屋・中古屋にとっては「研磨できない」って致命傷だね。
693It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:14:59
>>680
正直著作権保護をガチガチにしすぎるとユーザーが支持しなくなる
使いにくいから
694It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:16:29
>>693
だってユーザーにとっては邪魔なだけだもの。

特定の機器じゃなきゃ再生できないとか、
保存用にもうひとつ作っておけないとか、お気に入りのシーンDVD作れないとか、
HDDにデータ写せないとか、デメリットだけだもの。
695It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:19:46
ぶっちゃけDVDみたいにクラックされたほうが、普及しやすいと思うよ。
696It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:27:45
ユーザーの視点と利便性を最優先すべきなのに、
映画業界とかの連中ばかりに目が向いてる。
そんな次世代DVDは滅ぶだろうし、そのほうがいいかもしれない。
697It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:35:58
tuka、ハリウッドもNABも著作権に関しては緩くするコトなどでビジネスチャンスが
訪れるのならそれは構わないって言ってる訳で…
どの様な運用をすれば利益が得られるかによって簡単に定義が変わってしまう。
日本以外の国はビジネスがあっての法律だから、、、
法律があってのビジネスの日本は置いてきぼりなのが現状。
698It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:44:43
>>697
実際BDに関しては偏執狂的に著作権保護に固執してる。
マイクロソフトがHDDVDのほうに肩入れする(表向きの)理由のひとつが、
BDが著作権保護に執着し、ユーザーの利便性を無視してるから。
699It's@名無しさん:2007/01/24(水) 22:46:49
利便性云々より深刻なセキュリティホールとなるBD+には
頑として反対しているということだろう。
700It's@名無しさん:2007/01/24(水) 23:19:41
>>690
いや、その文章は、

普及してからならまだしも、まだ100〜200くらいしかタイトルが出てない段階でAACSの鍵が盗まれた事が判明、
AACSしか積んでないHDDVDは今後出すタイトルに関しても、やがてはコピーされる可能性が出てきた。
その為、映画会社がHDDVDでの販売を見送ったりする可能性があるのではないか?

って意味。ってか100〜200もタイトル出てるのか知らないけど。
701It's@名無しさん:2007/01/24(水) 23:42:28
利便性も何も、コンテンツが出なければ普及する前の段階で終わってしまう。

今のところ特に発売見送りとかの情報はないけど。
702It's@名無しさん:2007/01/24(水) 23:49:59
>鍵が盗まれた

最近似たような話をどこかで…
703It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:00:12
704It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:27:14
>>695
映画会社が逃げる
705It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:02:52
>>704
それは単なる杞憂、逃げっぱなしでは儲ける術も無し
メーカーが著作物2次利用の旨味を知った今、前時代に戻れる訳も無いのに

コンテンツ業界を気にしすぎて消費者が見えなくなった製造業の自縛、だね

いっそ、DVDとMPEG4を使った草の根仕様のHD再生環境に
デファクト取って欲しいとさえ思う
706It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:07:26
> コンテンツ業界を気にしすぎて消費者が見えなくなった製造業の自縛、だね

つーかコンテンツ(の著作権で儲けること)に命賭けてる家電メーカーが…
業界を気にしてっつーか自分の台所の事情
707It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:17:25
コピーされ、ネット上から簡単にダウンロード出来るのであればDVDの売り上げは落ちる。
大ヒットした映画なら事情は違うかも知れないが、DVDの販売によって利益を得る作品、それを作る企業がある。

ネットで見れるしDVD買うとかもったいない。どうなるか。利益が出ずに作品が作れなくなる。

そもそも、一般人はセルDVDがコピー出来なくて困るのか?俺は困ったことはない。
708It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:32:48
まあソニーさんの言い分を述べてればいいと思うよ
消費者がどう動くかは知らないけど
709It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:34:25
>>707
SACD、DVD-A、CCCDを思い出すw
710It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:40:15
>>707
視野狭窄だね、話はセルメディア限定論ではない
デジタルTV時代の家庭に置ける録画環境にまでその過保護な著作権の理論が導入されて
やれコピーワンスだTS記録だでCMカットすらままならない
その上録画したブツは再生環境さえあれこれと制限され限定されてしまい
テープ〜DVDの様な自由は剥奪された

その一般には目に見えない閉塞感が普及の妨げだ、と言っている
それを乗り越えるほど、謳われる高画質に商品としての価値は、無い
711It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:47:39
>>707
コピーを難しくしたら増々売れなくなったよねCCCD
で、辞めちゃったよねCCCD

結局、コピーができた所でそれを実行するのは一握りだし
それを恐れて過敏な保守に走ると商売そのものが傾くんだよ
規制は少々緩い方が善かれ悪しかれ健全だ、つうこと
712It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:52:56
>>711
CCCDってアーティストからも不評だったようだw
音わるっ(゚ロ゚;ってな具合で。
713It's@名無しさん:2007/01/25(木) 02:32:06
>>711
行き過ぎた法家思想で民衆の反乱を招いて滅びた秦みたいだな
714It's@名無しさん:2007/01/25(木) 05:32:37
cccdのままcdで再発されないのがまだまだあるから困る
早く元に戻してくれよ
715It's@名無しさん:2007/01/25(木) 09:03:32
ジョブスも良い事言ってるよね
「消費者は泥棒扱いされる事を好まない」
ソニーはパクってばかりなのにどうしてこの思想をパクれないかねぇ

あ、ソニーはその仕組みごと恵んでくださいと土下座してたねw
716It's@名無しさん:2007/01/25(木) 19:36:58
盗人ソフト企業 バンダイナムコと組んでBD普及を目指します。
717It's@名無しさん:2007/01/25(木) 20:22:37
CCCDは、金を払って買った消費者を泥棒扱いして、
本当の泥棒に対しては何の力も持たない最悪の規格だったな。
BDの著作権保護も似たようなものになりそうだが。
718It's@名無しさん:2007/01/25(木) 20:25:52
いや、さすがにBD+はウザい。せめて独立したセキュリティシステムならまだマシだったが。
更にシナチョンが大量コピーを作る場合ROM-Markがウザい。
719It's@名無しさん:2007/01/26(金) 21:11:54
AACS、HD DVDのプロテクト解除を認める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news068.html


HD DVDもうだめぽ…
720It's@名無しさん:2007/01/26(金) 22:15:12
次世代DVD:国内販売台数シェアでブルーレイが8割−企業:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070127k0000m020030000c.html

PS3含めないでこの数字。
HDDVDだめぽ。
721It's@名無しさん:2007/01/27(土) 02:49:29
問題はBD+HD DVDで総計何台売れてるかだろ
千台ぐらいしかない市場で勝っても意味ないぞ
722It's@名無しさん:2007/01/27(土) 03:20:31
>>719
AACSはBDにも採用されております。
723It's@名無しさん:2007/01/27(土) 03:22:49
>>720
また ソースはウソニー関連 かよ

次世代DVD:国内販売台数シェアでブルーレイが8割
 2規格対立のまま昨秋から販売が本格化した次世代DVD対応機器の国内販売台数シェアは、06年末時点でソニーや
松下電器産業が主導する「ブルーレイ・ディスク(BD)」が約8割を占めたことが26日、調査会社BCNのまとめで分かった。
東芝が主導する「HD−DVD」陣営は再生機(プレーヤー)発売などで先行したが、緒戦はBD陣営が優位に立った。

 調査は、プレーヤー(ゲーム機を除く)や録画・再生機(レコーダー)、パソコン内蔵の駆動装置の販売台数を集計。全体では
BD対応が78%、HD対応が22%だった。

 主力のプレーヤー・レコーダーのシェアは、BDが83%。ソニー、松下が国内で需要の高いレコーダーを各2機種
(上位機種で各約30万円)投入した効果が出た。東芝もレコーダーを発売したが、価格が約40万円と高く伸び悩んだ。東芝は
今後、価格を抑えた新機種を投入し巻き返しを図る。【遠藤和行】

毎日新聞 2007年1月26日 18時33分

PS3を「家庭用BDプレイヤー」としてカウントしてるんだよこの調査。
ゲーム機として除外をうけたのはXbox360用HDDVDプレイヤーオプション。

ウソニーはほんとトコトン嘘をつくので要注意。
724It's@名無しさん:2007/01/27(土) 06:36:15
>>722
BDはAACSの他にもBD+とROMマークというコピーガードがある。
HD DVDはAACSしかないんだから、AACS破られたら終わりじゃないか。
725It's@名無しさん:2007/01/27(土) 07:55:14
>>723
ソースは? お前の脳内?(w

いちおうこれも貼っとくか。
もっとも>>721の指摘どおりで母数少なそうだけどね。
http://bcnranking.jp/flash/09-00012252.html
726It's@名無しさん:2007/01/27(土) 10:39:28
アンチ涙目wwwwwwwwww
もうBDが勝ったようなものwwwwwwwwww
抵抗するだけ惨めになるだけだぞwwwwwwwwwww
727It's@名無しさん:2007/01/27(土) 10:51:33
BD普及の妨げ=PS3
728It's@名無しさん:2007/01/27(土) 11:23:54
>PS3を「家庭用BDプレイヤー」としてカウントしてるんだよこの調査。
>ゲーム機として除外をうけたのはXbox360用HDDVDプレイヤーオプション。

>ウソニーはほんとトコトン嘘をつくので要注意。

こいつマジっすか?
PS3を再生機としてカウントしたら HDは消えちゃうよ?
BCN調べで、PS3は除外してなんすけどねぇwww

12月単月で
1位 松下  DMR-BW200    シェア  56.7%
2位 ソニー BDZ-V9       シェア 28.3%
3位 松下  DMR-BW100    シェア  7.0%
4位 東芝  HD-XF2       シェア  2.9%
5位 ソニー BDZ-V7       シェア  2.7%
6位 東芝  RD-A1        シェア  1.5%
7位 東芝  HD-XA2       シェア  0.6%
8位 東芝  HD-XA1       シェア  0.3%
729It's@名無しさん:2007/01/27(土) 11:55:59
>>723
情報弱者乙乙乙wwwwww
730It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:12:23
情報弱者にしか需要が無いのにこの言い草

ソニーって、とことん消費者をバカにした会社なんだな
731It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:19:20
BD工作部員はなんであんなに必死なの?
732It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:27:11
>>731
アンチはなんで泣いているの?
733It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:29:49
PS3のせいでBDソフトの発売延期が相次いでいる事に
切羽詰まった本社からの工作指令のプレッシャー
734It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:31:42





P S 3 の せ い で B D ソ フ ト は 発 売 延 期




          陣 営 大 迷 惑 !




735It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:32:31
とりあえずエロがないブル霊はありえね
736It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:39:04
>>732
ねえ、その『アンチ』って何に対するアンチ?
737It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:53:32
次世代メディアはBDで決まりだな
738It's@名無しさん:2007/01/27(土) 12:54:36
>>719
Eric Steven RaymondがDVDの時に、DVDはDVDCCAに参加している少数のメーカーしかプレーヤーを作れなかったので
高止まりしていたところにDeCSSのおかげで安いプレーヤーが作れるようになり、再生機が一気に普及し
コンテンツ産業も消費者も幸せになったって言ってたのを思い出した
HD DVD始まったな
739It's@名無しさん:2007/01/27(土) 16:20:02
まだアンチは抵抗してるのかよ
そろそろ楽になれよwww
740It's@名無しさん:2007/01/27(土) 16:43:37
>>736
BDなりソニーなりでしょ。

HD DVDを支持する人はアンチ以外にあり得ない。
メーカーは利権が絡むけど、一般ユーザーはHD DVDを支持する理由がないからね。
741It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:04:52
>>740
つアダルト
742It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:07:16
>>740
その視界の狭さはそれはそれでBD信者乙としか言えないな
743It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:21:06
>>742
HD DVDを支持してる人なんているの?w
744It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:29:19
メーカー関係者以外でどちらかを支持してる人なんているの?
745It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:30:43
>>742
そう言うなら支持理由を挙げてみろと
746It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:31:30
>>743
買う=支持
747It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:34:24
>>744だった
748It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:41:58
生産コストが遙かに現実的
749It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:46:02
現時点でアメリカではPS3よりXBOX360のほうが優勢
この状況をひっくり返せないと
HD DVDのほうが標準メディアになる可能性高いんじゃないか?
ソニー>ブルレイ安泰と見るのは気がはやい。
750It's@名無しさん:2007/01/27(土) 17:57:08
>>744
消費者はBDを選びましたがなにか?
751It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:00:22
>>749
まだそんなこといってるんだ
箱○は標準搭載じゃないんだぞ
しかももう先行したのに追いつかれてるし
屁理屈にしか聞こえないぞアンチちゃん
752It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:24:02
ソニーに記録メディアの主導権を持たせると
1ユーザーとして、デメリットしか感じないため断固拒否
常識的に考えればそんなことはすぐわかるだろうに
753It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:29:55
ブルーレイ圧倒的勝利だな
東芝の土下座まだかよwwww
754It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:37:18
>>752
時代の流れはBD
アンチはDVDで汚い映像でも見とけよw
755It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:42:16
BDが圧勝だからwwwwwwwwww
アンチも一時期の勢いがなくなってしおらしくなったなwwwwwwwwwwww
756It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:43:27
PS3の売り上げは一過性のもの
重い、高い、操作性悪い上に
性能も大した事ないんだからこれ以上売れる筈ない
実際、売り上げ頭打ちでしょ
もう市場を独占するのは不可能なわけで
結果、ブルーレイも浸透せず
ソニー自体も既に諦めてるんじゃない?
ブルレイはベータと同じ匂いがする
757It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:47:44
PCでもBD搭載モデルが出てきてるぞwww
758It's@名無しさん:2007/01/27(土) 18:47:44
PS2が出たあと再生専用プレーヤーが
安くなったがBDは3万とかで出ないのか?
759It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:07:07
>>754
時代の流れはむしろDVDだろ
BD欲しがってるのって、ごく一部のキモオタ層だけ
キモオタ向けオモチャとしてはいいと思うよ
760It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:07:40
398ならPS3が
761It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:13:13
>>754
お前こそDVDを見るなよ。職場でDVDの話題になっても
「これからはDVDの時代だろ。アンチ乙!」って言えよ。
762It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:15:17
PS2のあと再生機の安さがダメ押しで世の中DVDだらけに
なったんだと俺は思ってる。ゲーム嫌いの俺みたいな
やつはブルーレイがあってもPS3に興味がない。
763761:2007/01/27(土) 19:21:51
DVD→BDな。せいぜいうまくアピールしたとしても
同僚の反応は「ふーん、そう」「綺麗なんだーへー」「へースゴイ(棒読み)」
程度が関の山だろうな
764It's@名無しさん:2007/01/27(土) 19:42:34
一般ユーザーは趨勢が決まるまで手を出さないと何度言ったらわかるのか
765It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:41
つーか、国内だけBD主流にしても意味が
766It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:12:54
そもそもBCNの記事自体光ディスク市場のわずか0.6%の次世代市場を
分析したものであって

0.6%の中で勝ち誇られてもな。
むしろ次世代全滅と言ってもいい状況だよ。
最初のBDデッキ出て何年経った?
いつまで普及期なんだ?
767It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:04:23
画質とか音質とか売りにしても無意味
それ以外でDVD以上と感じさせてくれるソフトが必要
たとえば、SWやLORなどの映画3部作が1枚に収録されたDISKとか
冬ソナなどのTVドラマ全話が1枚に収録されたDISKとか
これまでよりお得で便利で割安なDISKが発売されれば
放っておいても普及していく筈。
768It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:10:08
>>767
それだとお客にはお得で便利で割安かもしれんが
権利を持ってるとこにしてみればDVDのままのほうが儲かるんじゃ?
769It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:15:00
>>766
たったの0.6%の中でも、ユーザーの興味がBD>>(壁)>>HD DVDなのは確かで
HD DVDが絶望的な状況なのは変わらんわな
770It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:16:22
それは一般的には共倒れと言うのであって・・・
771It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:07
次世代ゲーム機でも似たような意見だったけど、
大勢の人がHD高画質というものにそもそも興味がないんだよな。
DVDの画質に充分満足してる。

DVDはVHSにはない、ランダムアクセスの利便性と高画質、そして劣化しない特徴で歓迎された。
BDやHD DVDがDVDよりずっと高画質ですと言われても、それをまともに楽しむには相当な投資が必要になるし、
現状ではそこまでして観たいソフトがない。
いずれはテレビの買い換えが先行し、せっかくHDテレビ買ったんだから高画質なのを体験してみるか、
という需要がでるだろうけど、それまではまだ少し時間がかかるだろうよ。
一般の消費者はけっこう保守的なのさ。
772It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:38
一応、PS3でBDを見た(ワイドテレビ+S端子)
でもPS2で見るDVDのほうが何倍もキレイに感じた
納得いかないのはPS3でDVDを再生するとこれまでより画質が落ちる点
これってどうなんでしょう。。。
773It's@名無しさん:2007/01/27(土) 23:55:13
>>769
0.6%まるまるBDだとしても終わってることに気づけ
774It's@名無しさん:2007/01/28(日) 00:11:10
>>771
地デジより汚いDVD・・・

>>772
釣りだよな?
>(ワイドテレビ+S端子)
S端子って480iまでだと思ってたが
775It's@名無しさん:2007/01/28(日) 00:47:30
HD DVDはアニメ好きな日本の肥え太ったキモオタ層には結構売れるんじゃない。
ちょうど箱○にオプションで発売されてるし調度マッチしてるじゃんw
776It's@名無しさん:2007/01/28(日) 03:26:51
まあ普通に考えてHDDVD圧勝だとは思う。
ソニ信だが…どう考えてもHDDVDのほうが魅力的。
そしてソニーは過去の過ちから学んでいない…ベータでエロ(ゲームとビデオ)を排除…メモステでは著作権等でガッチガチ…。
とあるサイトではHDDVDの画質のほうがいいとも言われる始末…HDDVDがBD並に商品を投入した時勝負は大きく変わるだろう…。
777It's@名無しさん:2007/01/28(日) 06:24:43
く1月18日,Microsoftは「Windows VistaでBDに標準対応する見込みは全くない」と発表した。
同社は「BD対応の計画が100%存在しない」と述べ,
「当社の顧客にとって最良の選択であることから,
断固としてHD DVDフォーマット支持の立場を取る」とした。
778It's@名無しさん:2007/01/28(日) 06:29:38
>>757 It's@名無しさん New! 2007/01/27(土) 18:47:44
>PCでもBD搭載モデルが出てきてるぞwww

ウソニーの連中はごまかすのが大好き。
なぜいまBD搭載機が目立つようになっているかといえば、今後PCはHDDVDになるのが確実なので
HDDVD搭載機が出る前に極少数しかでないBD機を先行販売してマーケットを騙そうとしてるわけ。

事実は
く1月18日,Microsoftは「Windows VistaでBDに標準対応する見込みは全くない」と発表した。
同社は「BD対応の計画が100%存在しない」と述べ,
「当社の顧客にとって最良の選択であることから,
断固としてHD DVDフォーマット支持の立場を取る」とした。

でwindowsにおいてHDDVDとBDでは対応レベルに格段の格差がつけられ、安定、安心、将来にわたる
サポートがされるのはHDDVD。
BDは各ドライブメーカーがつくるドライバに依存し、それがwindowsのアップデートで動作不具合が出ても
マイクロソフトのサポートは当然なく、ドライブメーカーのドライバ改良がなされなければBDドライブはゴミ屑
となる。

BD搭載機を買う人=情報弱者で金をドブに捨てるより下手な使い方する愚か者。
779It's@名無しさん:2007/01/28(日) 07:50:45
現実を勅旨で着ない
ソニアンチ必死すぎ
780It's@名無しさん:2007/01/28(日) 08:06:30
次世代DVD、ブルーレイ圧勝 勝因は安価なレコーダー
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070127/ksk070127000.htm
781It's@名無しさん:2007/01/28(日) 08:11:11
ソニアンチが立てたと思われる「ソニーのPS3崖っぷち!?MSとIntelはHD-DVDを支持」というスレがあるが、
もはやHD-DVD自体が崖っぷちな件について
782It's@名無しさん:2007/01/28(日) 08:21:15
>>781
理由は?www
ちゃんと説明できるのお馬鹿さんwww
783It's@名無しさん:2007/01/28(日) 08:27:10
>>778
HD DVDを支持するってだけだろ?そんなこと1年以上前から分かっているよw
支持を標準対応に言葉を置き換えたとして、標準対応ってなんだ?
BDとの差別化は何?

PCメーカーがBDの採用予定しか発表してないのは、HD DVDに書き換えメディアの
ドライブがないからでしょ?製品が出れば採用するメーカーも現れると思うが。
784It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:02:07
>現実を勅旨で着ない

またも姑息な悪企みが暴露されたからって・・・動揺しすぎ。
おまえらは、ドロンボー一味か!?
785It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:05:49
>>778
OSで標準対応しなくたって使えるし
XPでも使える外付け/内蔵BDドライブ、ソフト、ドライバが存在しているのに
このバカアンチは何を言ってるんだかw
786It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:06:35
姑息な悪企みって自分のこと言ってるのか?
ワロス
787It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:07:08
>>783
嘘に嘘を重ねるんだなぁ。

マイクロソフトの場合は単に支持するだけではない。
HDDVDはマイクロソフト製OSでOSの機能として対応が約束されている。

BDはマイクロソフトは対応しない。ドライブメーカーがOSに対応した外部プログラムとしてのドライバを用意して
動作させる事は許可するというもの。

HDDVDはマイクロソフトOSのアップデートでも安定動作、動作保証がある。
BDなど外部プログラム対応の場合は、そのプログラムを提供している先がOSの変化に対応しないとドライブが
動作しなくなりゴミ屑になる。

OSの標準対応か外部プログラムによる対応かというのは月とスッポンレベルで格差がある。

それが消費者に、それ以前にパソコンメーカーに知れ渡るのも時間の問題。

つまり
BDドライブ搭載のパソコンを買う奴=ソニーに騙される馬鹿で情報弱者。搾取される愚か者=負け組
788It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:08:10
>>786
不二屋、ウソニー、三菱自動車そして殺人企業パロマ。
嘘と隠蔽が得意技。
789It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:17:44
>>787
Windows XPで正式サポートされたDVD-RAM

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html

で、DVD-RAMに何か大きなムーヴメントでもありましたかアンチちゃん?w
790It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:19:30
>>787
そんな事言って勝ったつもりか?
負けは負けだろ。
791It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:23:06
主戦場の北米でHD DVDの方が売れてるというのは無視か?

それと俺はHD DVD支持派というよりむしろ次世代ディスクいらない派w
792It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:24:43
まあ「標準対応じゃなくても使えるからok」と思ってればいいじゃん?
Microsoftが本気でMedia Center機能を中心に据えようとしてる意味が
分かってないのならそれはそれで幸せだろうて。
793It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:27:06
>>792
お前は頭悪そうだからすぐに騙されそうwww
794It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:30:54
おやおや?何か涙目の>>793がいるね?w
795It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:30:55
バカなアンチがあいかわらず無駄に藻掻いてるだけか
796It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:39:22
本来はもうちょっと真面目にBDの話するスレだったんだが
嫉妬犬の乱入でgdgdだな。

まあ共倒れの次世代市場で箱庭の勝利をかみしめたまえw
797It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:39:59
>>791
もう追いつかれたぞ
いつの話をしてるんだこの時代遅れのジジイはw
798It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:42:10
>>797
ソース
799It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:43:44
>>796
負け惜しみか
悔しさがレスに滲み出てるぞ
800It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:45:54
どうも煽り屋が住み着いてるな。
俺は次世代メディアそっちもいらないって書いてるじゃん。
HD DVDが負けても悔しくないよ。
両方とも廃れるって思ってるわけだしね。
801It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:47:43
もっと言っちゃうと、どっちが勝とうとそれは松下VS東芝の
決着がつくということであって

ソニの負けだけは決定的だろ。
1層録画の製品なんか出してソニーだけ周回遅れじゃんw
802It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:47:57
規格統一できなかった時点で次世代メディアって興味なくしたな。
803It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:52:47
>>798
ほれ、お前の大好物のソース

Salesrank of top 10 products: BD 523.6 HDDVD 775.3
http://www.eproductwars.com/dvd/

Blu-ray の方が1.5倍売れているぞwwwwww
804It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:54:23
アンチはめっきり元気なくなったね
なにか嫌なことでもあったの?w
805It's@名無しさん:2007/01/28(日) 09:57:17
>>803
具体的な数字の話なら歓迎だよ。
そのグラフTOP10のとこだけじゃなくて下の方まで見てみたか?
全体としては拮抗してるのがよく判るぞw
806It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:00:25
>>805
http://www.dvdempire.com/index.asp?tab_id=60&site_id=69&site_media_id=0

Format: HD-DVD Blu-Ray
Week:  36.01% 63.99%
Month: 40.73% 59.27%
Year:  56.43% 43.57%

立ち上がりが遅かったBlu-Rayに対して、年間の累積セールスではかろうじて
HD DVDのほうが(累積は)売れてるけど、すでに週間セールス、月間セールスともに
Blu-Rayのほうが売れてますよ。「主戦場の北米」でも。
これで満足でちゅかアンチちゃん?w
807It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:02:08
あとついでにshow allしてグラフみてごらん。
出遅れてたのがようやく追いつきかけている程度ってのがよく判る。

まあ次世代じたい潰れると思ってるからどっちでもいいけどw
どっちが買ってもソニーの勝ちではないだろうからキニスンナw
808It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:04:16
PS3スレでは勝ち目がなくなったもんで少なくとも市場普及率では
負けていないBDスレで煽る事にしたのか犬は?

しかしそれは松下が勝利するということなんだが犬はそれでいいのかね?
809It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:29:39
アンチは卑怯だ。 下劣だ。   勝てば「松下の勝利」  負ければ「ソニーの負け」   ちゃんとした事言ってみろ。  テラワロス

アンチは卑怯だ。 下劣だ。   勝てば「松下の勝利」  負ければ「ソニーの負け」   ちゃんとした事言ってみろ。  テラワロス

アンチは卑怯だ。 下劣だ。   勝てば「松下の勝利」  負ければ「ソニーの負け」   ちゃんとした事言ってみろ。  テラワロス

アンチは卑怯だ。 下劣だ。   勝てば「松下の勝利」  負ければ「ソニーの負け」   ちゃんとした事言ってみろ。  テラワロス

アンチは卑怯だ。 下劣だ。   勝てば「松下の勝利」  負ければ「ソニーの負け」   ちゃんとした事言ってみろ。  テラワロス



だからアンチは嫌われる。
810It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:32:42
アホな文章連続で書かないで
お前も一度くらいちゃんとした事言ってみろ

だから嫉妬クンはアホなのだ
811It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:37:17
>>805>>807
今現在BD>>HDなんだけどな、北米で
どっちでもいいならなんでそんなに必死に否定してんだか分からんが
812It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:44:13
だから、勝てば「松下の勝利、負ければソニーの負け」
というのがちゃんとした理論なのかと。
813It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:44:48
どっちが勝ってもソニーはおいしいとこ取れなさそうな気がするんですが
そのあたりどうなんでしょ?
814It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:44:53
アンチは卑怯というのは正しい。
815It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:45:40
↑ちゃんとした事言ってみろ。
816It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:49:15
>>813
ちゃんとしたソース提示しろよ負け犬ちゃん
817It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:51:44
BDの特許固めてるのはソニーじゃないこと知らないんだ?
遅れてるね嫉妬クンw
818It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:55:29
>>817
DVDも松下と東芝
両方が勝ちでした
なのにBDでは松下だけの勝ちになるんだ
アンチは都合がいいねw
819It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:56:53
お前正真正銘のバカだろ
820It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:29:44
【国際】複製防止コードが解読されネットにさらされていた 次世代DVDの中核技術
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169870541/
821It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:08:55
>>818
まともな製品リリースしてるのが松下だけなんだから当たり前だろ低能

次世代機競争は松下と東芝の戦いだって何度言ったら理解できるんだ?

「勝てば松下の勝ち。負ければソニーの負け」じゃなくて
「勝っても負けても松下の勝負/ソニーは見学者」が正解w

試合放棄で不戦敗のソニーにはすっこんでてほしいな。これ以上BDの足引っ張るなや。
822It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:07:16
どーでもいいけど、延期されまくってるBDのソフトを早く発売してくれ。
去年発売される予定が、今じゃ発売未定だらけ…
ゲームが発売されないのは承知して買ったけど、映像ソフトこんなことになるとは思わなかった。
今じゃ、トロしかみるもんがないぞ、コラ
もうPS3を売っぱらおうか本気で考え中。
823It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:07:19
何を言ってるんだか
ハイビジョンの製品トータルで出せる・売れるのってソニーと松下だけでしょ
824It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:09:16
ソニーははずしといてくれる?
825It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:16:41
1層BDじゃとてもハイビジョン製品とは呼べない。
826It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:55:14
HDDに入れて観て消しが慣れた奴らにハイビジョンと
いえど、ディスクに2時間ちょっとなんて使えん。

827It's@名無しさん:2007/01/28(日) 17:52:30
再生側はすでに両方式対応可能なハードが発表されているから
ユーザーとしてはどちらが普及してもあまり問題は無い
選ぶ基準としては見たいと思わせるソフトの数と価格だろうね

オーディオにおけるSACDと同じ構図だけど違うのは2011年以降
HD画質になるためどちらかを使わざるを得ないことだよね

録画系と再生系で方式が変わる、って事は無いか
828It's@名無しさん:2007/01/28(日) 18:41:21
しかし4年後って言ったらもう家庭内へのHD動画配信も本格化してる頃だろう。
最後の光学メディア戦争だって言われてるけど、普及に手間取ってグダグダやってたら
どっちもネットに負けるんじゃねーの?
829It's@名無しさん:2007/01/28(日) 18:52:42
>>827
>オーディオにおけるSACDと同じ構図だけど違うのは2011年以降
>HD画質になるためどちらかを使わざるを得ないことだよね
さぁ、どうだか
830It's@名無しさん:2007/01/28(日) 20:50:49
DVDレコーダーとしてはブルーレイもHD DVDも普及しないと思う。
再生機としてはアメリカでPS3もHD DVDプレーヤーも売れてしまったので
ソフトは普及すると思う。
831It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:01:25
ソニーも社内のどっかの能無しが自分のオナニーに5000億も
使い込まなきゃもうちょっとマシだったかもしれんのにね
832It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:19:06
>>831
1兆円という噂もあるぞ
833It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:20:45
>>830
何が嬉しくて、くだらねぇ予想してんだ?
自分で日本語おかしいのも分かってないだろ
834It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:22:00
SDHCカードにハイビジョン録画する時代が来ますよ。
835It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:57:07
>>833
何に怒ってんだか知らんが>>830は結構妥当な予想だと思うぞ。
これからはレコーダー市場とプレーヤー市場わけて考えた方がいいかも。
ソフトが安く供給されると録画保存の欲求が大幅に薄れる。
とくにHDDレコーダーになれたら「録画して好きな時間に見て消す」
サイクルが自分ちでは完成した。
836It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:02:35
>>835
自画自賛ですか?
既にそうなっている現状のDVD市場では
ちっともそういう事態になってないんだが

ヲマイん家は世界の中心か?てのw
837It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:28:06
               ねえねえ?HD-DVD 死亡確定でどういう気分?
                          
                    ∩___∩
   ∩___∩          / ⌒  ⌒ 丶|
   |      u .ヽ         (●)  (●)  丶  
  /u        .|.       ミ  (_●_ )    |
  |          ミ    ハッ  ミ 、 |∪|    、彡___
 彡      u  、`\    ハッ   ./ ヽノ      ___/
/  u      ./´>  )     ハッ  〉 /\    丶
(_|       ./ (_/          ̄   .\    丶
 |       /.                  \   丶
 |  /\ \                    /⌒_)
 | /    )  )                    } ヘ /
 ∪    (  \.                   J´ ((
       \_)                      ソ
838It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:28:20
また、面倒くさいことになるよね。BD搭載VAIO買ちゃった人は。

>標準構成のWindows VistaではBDの映像を再生できない。
>再生するにはサード・パーティ製ソフトウエアが必要となる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/227721/
839It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:32:59
>>838
HDDVDオワタな・・・

米Microsoftの内部文書によると,同社は2月22日に,
Windows Vistaのコード・ツリーにあっと驚く追加を行うもようだ。
この日は「テスター向けWindows Vista」リリース予定日の約1週間後に当たる。
この内部文書によれば,MicrosoftがWindows Vistaに組み込むのは,
Blu-ray Disc(BD)対応機能であるようだ。
840It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:39:08
明らかにVistaの糞仕様が問題じゃねーかwwww
841It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:40:17
>>839
>HDDVDオワタな・・・
どこにHD DVDの話がでてるの?

>ドライブに挿入されたメディアの種類を認識するだけなので,
>BD対応AutoPlayを実装することは,
>Windows VistaでBDを標準対応するとか,
>Windows VistaをBD対応プラットフォームにするといった意味ではない。
842It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:51:13
パソでそんなにBD見たけりゃMac買えばいいじゃんw
Macがパソかどうかはともかくw
843It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:11:00
このCMに使われてる曲名かアーティスト名を誰か教えて下さい!
よろしくお願いします!!
844It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:13:36
スマン、VistaはBD非対応でMacOSはBD対応なのか?
845It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:13:56
Macで再生できるん?
846It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:17:17
>>836
素直な感想書いただけでなんでそんなに絡まれるんだ?

「DVD市場ではそうなってない」ってどの部分?
847It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:27:07
現状ではMacもドライブ含めサードだけの対応だが
アップルがBD派なので次VerのOSで標準対応ということなんじゃ?
848It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:43:25
>>842
Macなんて論外だろwww
849It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:46:43
>>846
バカですか?
データを残すにはBDが必要だろ
実際HDD録画が主流になっても保存したいデータなんて
いくらでもあるんだから
850It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:02:25
>>849
馬鹿はお前だ。残す必要を感じるかどうかの話してんのも読めねえのか。
極端な話欲しいソフトが全部売ってたら自分ちで時間かけてディスクに
焼く手間なんかかけるかぼけ

ましてOAなんかで残したいもんなんかねーよ。
851It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:04:53
もまいら餅つけ!!
852It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:09:14
>>850
地デジでする番組のすべてが買えるようになるんですか?
値段はいくらになるんですか?
普通に考えて一つのドラマそろえるのに
かなりの額がかかると思いますが(爆笑
853It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:11:44
>>852
そんなに残したいものあるの?
溜めることが目的になってない?
コレクションすることが重要で見ることはどうでもいいんだろ?
854It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:13:33
えーとお前はそもそもすべての番組が欲しいの?
というか何でそんなに絡んでくるの?
一つのドラマシリーズぐらいなら今のDVDだって買ってるけど
それって普通じゃネーの?

というか何がいいたくて絡んでんだか本当に判らん。
855It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:15:11
> 地デジでする番組のすべてが買えるようになるんですか?

>OAなんかで残したいもんなんかねーよ。

人の発言はよく嫁。
856It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:16:37
>>853
現状DVD-Rは売れてますが
馬鹿には現実が見えないみたいですね( ´,_ゝ`)プッ
857It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:18:40
>>856
DVD-Rが売れてることと、
流れてる全部の番組を補完してる異常な奴はお前だけっていうことには
なんら関係なくね?
858It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:20:10
ていうか比較的まともに議論が進んでたなかでこいつは単に荒らしたいだけなんでは?
859It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:34:36
>>857
こいつ完全にお花畑だな
普通BD買うかBD録るかっていったら
録る人の方が多いんじゃないw
860It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:36:58
>>859
もうお前が煽りにきてんのは判ったから諦めるけど

そもそも最初の話は次世代レコーダー売れないかもって話だったんだが
お前理解してないだろ
861It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:40:34
>>859
普通の人は、お前みたいにビデオデッキに張り付いて
録画なんかしない。録り逃ししてあたりまえ。
彼らは見るのが目的であって、キモオタのお前みたいに撮るのが目的ではない。
見るのに金が必要になれば金をだしてパッケージを買う。
862It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:47:05
そもそもHDDに録りためしといて見終わったら消すだろ。
BDの出番はどこに?

だから録画はHDDまかせでプレーヤーが主流になるんじゃないのって話だったんだが
この話のどこに煽りたくなる要素があるんだか理解できねーな。
863It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:52:42
録画して保存するコレクターの話なんだろうねぇ
結局BDもHD DVDも、レコーダーはそういうオタク需要しかないと思うんだが
864It's@名無しさん:2007/01/29(月) 02:00:02
>ソフトが安く供給されると録画保存の欲求が大幅に薄れる。

そもそもこの断定的予測がダメダメな件
865It's@名無しさん:2007/01/29(月) 02:03:03
いわゆるコレクターじゃないと思うんだが
ほとんど見る前に趣味の映画、特番、LIVEなんかはついDVDに焼いてしまうな
つうか、HDDの空きをつくるため
そんで結局全部見る時間がないオレみたいのにとって
前の方でも誰かが言ってたけど、ビデオからDVDになったときの便利さにくらべて
次世代規格は今んとこ魅力がないな
866It's@名無しさん:2007/01/29(月) 02:05:34
>>864
次世代が高いのなんかしってるが、安くならないならそもそも普及自体
しないんだから議論自体無意味。
いずれ安くなるの前提でなければぶっちゃけ次世代全滅という結論で異論ないよw
867It's@名無しさん:2007/01/29(月) 02:09:39
>>864
何重もの見当違いしてるよな
本人気付いてないだろうけどw
868It's@名無しさん:2007/01/29(月) 02:12:20
そのうち結果出るからいいよ何でも。
あんまりしつこいんでめんどくさくなった。
869It's@名無しさん:2007/01/29(月) 02:50:12
ベータで騙してきた企業の何を信じるやら。
そのうちなくなる規格だから避けて通ろうぜ。
タイマーもついてるし。
870It's@名無しさん:2007/01/29(月) 05:34:13
>>834
普段はSDカードやフラッシュメモリを使ってて
たまにDVD渡されるとウザッ!と思うな。
早く20GくらいのSDHCカードが出てきて欲しいもんだ。
871It's@名無しさん:2007/01/30(火) 13:47:11
なんか次世代DVD自体、次世代じゃない希ガス
872It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:07:41
俺も次世代DVDとかいらんと思ってたけど、実際HDテレビ買って地デジ見るように
なって意見変わったな。
まず地デジ録るとなると(これがまだコピワンあってめんどいんだが)、容量的にDVD
じゃ問題出てくるし、何より金出して買ったDVDが、放送してるものよりも画質的に
かなり汚いという事実にむかついてくる。
だから俺は、次に映画買うとしたら次世代DVDがいいもの。
873It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:23:57
コピワンさえ無ければ一気に普及するんだろうけどな
PCもやっとハイビジョンが扱えるスペックになって来た事だし。
売り物にする予定の無いバラエティ番組とかニュースあたりから
コピフリで放送してみたらどうだろう。
874It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:59:32
↑ゲヒンなバカ面芸人をハイクオリティで録画してどうするんだ
875It's@名無しさん:2007/01/31(水) 15:58:05
そういう問題じゃない
876It's@名無しさん:2007/01/31(水) 16:18:06
いや、実際何を録画して残すの?
映画やドラマは(場合によってはお笑い番組でも)たいていDVDで出る
もし要望が多ければBDなりHD DVDで出るようになるだろう

そういう可能性が低いのは、スポーツ番組とかニュースとか
そういうのを残したいの?
他にどういう番組を残したいと?
877It's@名無しさん:2007/01/31(水) 16:31:29
フラッグシップ機がアマゾンの「バーゲン」コーナーに
載ってたらダメだろ、普通。

現在Amazonの通常棚にブルレイレコとして載っている
のはシャープとパナ。

ソニーはバーゲン棚。哀れ。
878It's@名無しさん:2007/01/31(水) 16:49:54
ソニーいまだに、1層しか焼けない製品しか出せないとは、正直あきれる。
879It's@名無しさん:2007/01/31(水) 17:48:23
>878
確かに新商品を高い金出して買うのはマニアか金持ちだけど
少なくともマニアにはそっぽ向かれたよね
自社で使い事の出来ないメディアを販売してる事も滑稽
880It's@名無しさん:2007/01/31(水) 18:23:40
>>878
デザインSONY、中身マツシタのが欲しい
881It's@名無しさん:2007/01/31(水) 19:38:28
これがある限り、BDは負けない。
持ってるけど、本当に綺麗だから。

2003年製トリニトロンTVで観てるけど、コントラストに釘付け。

ttp://visual.ponycanyon.co.jp/pickup/visual2/pcxx50001/
882It's@名無しさん:2007/01/31(水) 19:52:08
ふ〜ん
883It's@名無しさん:2007/01/31(水) 20:07:54
結局、ユニバーサル・ピクチャーズが、BDを出さなかったら、BDの完全勝利はないし、
そうなればLGのコンボプレイヤーのような第3の勢力が、シェアを握るな。
884It's@名無しさん:2007/01/31(水) 21:07:42
ユニバーサルの諦める発言→完全終了
885It's@名無しさん:2007/02/01(木) 18:04:13
> ブルーレイディスクレコーダーで表示出来て
> PLAYSTATION3で表示出来ないのはヘンでしょ。。
>
> 何とかなんないかな・・・
>
> 一応ダメ元で
> PlaystationインフォメーションセンターにTEL!
> 細かく状況を説明して対応を聞いてみた。
>
> 返ってきた答えは、
> 「現状の仕様です。それ以上は公開できません。」
> だとさ。
>
> やっぱりね。
> 予想通りだった。。
>
886It's@名無しさん:2007/02/01(木) 18:13:54
PS3が5万円でどうしてそれより安い再生専用機
が出ない?ビクターかパイオニアで3万5800円
ぐらいのが欲しいぞ。
887It's@名無しさん:2007/02/01(木) 18:26:39
ソニーはイヤだよねえ・・・・
888It's@名無しさん:2007/02/01(木) 18:39:06
ソニーがイヤンというより箱持ってるからPS3が
いらないんだよ。
安いブルーレイの再生機出ないかなー。火事のロワイヤル
観たいよー。
889It's@名無しさん:2007/02/01(木) 18:52:02
PS3ごときの値段で高いなんて言ってるヤシは
次世代DVDなんぞ使う資格ない。
890It's@名無しさん:2007/02/01(木) 18:54:51
BDやHD DVDプレーヤは現時点で妥当な値段だと思うのに
PS3は高いと思うんだよねぇ、不思議とw
891It's@名無しさん:2007/02/01(木) 19:01:55
>>889
PS3どころかソニー製のデッキは買わないから安心してね
892It's@名無しさん:2007/02/01(木) 20:19:07
>>891
お前、>>108>>766と同一人物だろ?
デッキなんて言葉、今は使わないぞ
893It's@名無しさん:2007/02/01(木) 23:29:33
ソニーの「BDプレーヤー」が欲しい
うち超高画質HDブラウン管あるんでアナログコンポーネント出力にも注力したやつね!
4倍オーバーサンプリング297MHz/14bitD/Aコンバーターで。
ロスレス音声もプレーヤーデコードしてアナログ5.1ch出力で出せれば最高。
894It's@名無しさん:2007/02/01(木) 23:39:37
>>891
加齢臭臭っ
895It's@名無しさん:2007/02/02(金) 07:19:36
最近はデッキって使わないのか?
ビデオテープ入れて録画したり再生したりする家電製品は何て呼ぶの?
896It's@名無しさん:2007/02/02(金) 08:59:11
レコーダー、プレーヤーかな
897It's@名無しさん:2007/02/02(金) 10:41:26
BD? PS3? 買うの?
詐欺バンクの携帯買うのと同じぐらい馬鹿だね。

HDDVD? それはなんだ?
898It's@名無しさん:2007/02/02(金) 11:37:35
25だけど普通にDVD/HDDデッキって言ってるよ
いちいちレコーダとかプレイヤって言い分けてる奴のほうがオタクセーよw
899It's@名無しさん:2007/02/02(金) 11:52:36
VHS
 ↓
LD ←今、ここ
 ↓
DVD

BDにしろHD−DVDにしろ、この程度にしか普及しないから安心しろ。

それと、よほどのマニア以外は画質なんか気にしない。
だから、ビデオデッキには「3倍録画」て機能があったんだよ。
900It's@名無しさん:2007/02/02(金) 11:53:40
>>898
ようおっさんwwwww
901It's@名無しさん:2007/02/02(金) 11:57:50
>>900
よう厨房wwwwwww
902It's@名無しさん:2007/02/02(金) 12:17:33
>>898
お前田舎者だなw
903902:2007/02/02(金) 12:25:37
ちなみに俺はアキバの中心に住んでるけどなw
904It's@名無しさん:2007/02/02(金) 12:27:46
>>903
時代の最先端ですね(爆笑
905It's@名無しさん:2007/02/02(金) 13:19:04
うちでは据え置きゲーム機は今でもどれでも"ファミコン"だし、
携帯ゲームは"ゲームボーイ"。最近はやっと"DS"になった…
HDDレコに買い換えても「ビデオ録っといて。」で当たり前に通じるし。
CDをコピーして焼いたり、DVDに番組を移すのは「ダビングしといて」だよ!
機械音痴の母にはGコードがTV周りでは最も画期的な発明らしい。
906It's@名無しさん:2007/02/02(金) 13:26:58
>>905
貧乏人乙
もうこのスレに来なくていいよ
907It's@名無しさん:2007/02/02(金) 16:34:59
またつまらん自演でスレを流そうとしてるな
908It's@名無しさん:2007/02/02(金) 22:28:57
Gコードってその昔"ビデオプラス"といったやつだな
いつから変わったのだろう...
909It's@名無しさん:2007/02/03(土) 01:49:21
Gコードがどっか(外国企業だったと思う)のパテント名で、
それを利用したSonyのビデオデッキの機能をビデオプラスと言ったんじゃなかったっけ?

Gコードが他社/新聞/Web配信で利用されるようになってビデオプラスが使われなくなったと。
910It's@名無しさん:2007/02/03(土) 02:20:27
G-CODEは、米 Gemstar-TV Guide International, Inc.(本家TV GUIDE誌の発行元)の特許。
ビデオプラスは、G-CODEを使って録画予約を行うための専用学習リモコンの商品名。
http://www.gemstar.co.jp/gcode/videoplus.html
ビデオ付属の純正リモコンでも、Gemstar社の許諾を得てG-CODEのデコード機能を搭載した
ものには、VIDEO plus+ のロゴ表示があるものあり。

アナログ地上波のデータ多重放送(主にTBS系列局)で配信されている電子番組表(EPG)やを
使った予約システム G-GUIDE もGemstar社の特許です。
日本でG-GUIDE用番組表を配信している株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイド
(IPG)は、Gemstar社、電通、東京ニュース通信社の共同出資会社。
911It's@名無しさん:2007/02/03(土) 16:15:27
BDの普及が絶望的となり、このスレもかつての活気は失い、
今となってはAV板のこの先スレで酒場のように愚痴るしかないという……。
なんというか…あまりにも惨め過ぎる…
912It's@名無しさん:2007/02/03(土) 16:25:26
でも、パナのBDレコって売れてるんだよネ。
913It's@名無しさん:2007/02/03(土) 20:37:46
♪みんな〜うちじゅう〜な〜んで〜も〜ナショナ〜ル〜♪
914It's@名無しさん:2007/02/04(日) 19:45:31
>>911
次世代メディアの普及率って HDTVの普及率次第だと思ってたよ
915It's@名無しさん:2007/02/04(日) 19:47:20
>>914
そうだと思うよ
で、HDTVが普及する頃には、BDはHD DVDの次の世代のメディアが出てるだろうと思ってる
916It's@名無しさん:2007/02/04(日) 19:49:37
>BDはHD DVDの次の世代のメディアが出てるだろうと思ってる


1080P以上の画質なんてさすがに誰もイランと思うが
917It's@名無しさん:2007/02/04(日) 19:52:47
誰が解像度の話をした?
918It's@名無しさん:2007/02/04(日) 21:21:24
ソニーが2層対応になる頃、パナは8層になるってことか?
次世代っていうのとは違うけど。
919It's@名無しさん:2007/02/05(月) 13:38:22
BD推進派の主張を見てると「HDテレビでDVDは物足りなくなる」
ということだけに集約されているよな。
というよりメリットがこれしかないんだから自然とそうなるんだけど。

だけどこれには、HDテレビが全家庭に普及するのが前提にあって、
さらにDVDで物足りなくなるという欲求までクリアしないとそこまで行き着かない。

だけどこれが非常に難しい。
20-30代のAVマニア(男性)ならともかく、女、子供、老人に至る全てにまで訴求しないと普及しない。
お前らも経験あると思うけど、これらの人種に解像度の概念を伝えるのは非常に難しい。
さらに金を吐き出させるとなったらもっと難しい。

だから取れる策は強制移行。これしかない。
推進派もなんとなく需要がないということには薄々気づいているようで
「提携企業が多い」とか「強制的に」という言葉を割りと多用している。
最近ではハリウッドのご意向にあやかることも多い。「北米では〜」とか。
似たような意味で「松下がいるから勝つに決まってる」というのもある。
920It's@名無しさん:2007/02/10(土) 10:36:19
今後発売されるテレビはHDテレビなんだから移行は確実だろ
921It's@名無しさん:2007/02/10(土) 13:10:31
コンポーネント端子(って制式化されたんだっけ?w)はもちろんD端子も、
HDMIに巻き取られてなくなってしまうんだろうか?>今後のテレビ
922It's@名無しさん:2007/02/10(土) 15:39:40
なくなることはあるまい。
コンポジットもS端子もなくならないじゃないか。
923It's@名無しさん:2007/02/10(土) 21:04:12
> 似たような意味で「松下がいるから勝つに決まってる」というのもある。

ソニーがいるから…(ry
924It's@名無しさん:2007/02/10(土) 21:25:27
むしろうちのTVをHDにしたら

DVDが思った以上にきれいでびっくりした。
うちのHDDレコーダーで録画したものは流石に汚いが
市販品は実にきれい。

525のDVDが1080でもきれいに見えるんならDVDでいいじゃん。
925It's@名無しさん:2007/02/12(月) 10:51:45
>924
もっと論理的に物事を考えろ

お前仕事できないだろ
926It's@名無しさん:2007/02/12(月) 17:02:39
>>925
それソニーに言ってあげてくださいよ
そうそう、お宅の会社の事ですよw
927It's@名無しさん:2007/02/12(月) 19:03:32
GKとか嫉妬くんにも言ってやりたいなw
928It's@名無しさん :2007/02/12(月) 19:53:14
ブルーレイなんていらない、必要ないし。
929It's@名無しさん:2007/02/12(月) 20:14:24
メディアの容量単価がDVDよりも安くなれば普及する
DVD-R(CPRM)5枚パック(4.7GB×5=23.5GB)の値段 > BD-R1枚(25GB)の値段
930It's@名無しさん:2007/02/12(月) 21:45:29
PC用ドライブで1万5千円以下、家電ジャンルのレコーダータイプで4万円以下にならんと話にならん。

メディアはドライブが普及しないと大量生産できない=安くならない。
931It's@名無しさん:2007/02/13(火) 02:44:22
一層なら安いですよ(ソニー談)
932It's@名無しさん:2007/02/13(火) 04:50:54
特に安くも無いが
2層より1層×2の方が安いってだけだろ
あのミエミエの言い訳は
933It's@名無しさん:2007/02/13(火) 05:05:09
悲しいフラッグシップ機だったな>V9
934It's@名無しさん:2007/02/13(火) 10:56:05
>>925
試しに君が論理的に反論してくれるなら再考しないでもない。
どこらへんが非論理的だった俺の話?
935It's@名無しさん:2007/02/13(火) 17:58:00
彼の言う「仕事ができない」は「ソニー擁護ができてない」って意味じゃないの?w
彼の仕事=ソニー擁護を押し付けられても困るが
936It's@名無しさん:2007/02/13(火) 19:21:25
HDDVDのスレってないの?
937It's@名無しさん:2007/02/13(火) 19:36:44
ここソニー板だからね
938It's@名無しさん:2007/02/14(水) 03:21:06
>>936,937

なんかワラタ
939It's@名無しさん:2007/02/14(水) 05:07:46
このスレはageでいいらしいよ
940It's@名無しさん:2007/02/16(金) 05:01:31
次世代DVDはどちらも死ぬのかな
941It's@名無しさん:2007/02/19(月) 11:13:44
本体値段と専用ソフト次第。
一般人が買う時は、DVDで新作が出なくなった時だから、
現状のDVDと次世代メディアのかけもちじゃあDVD以上にはなれない。
だから未だにビデオが生き残ってる。
942It's@名無しさん:2007/02/19(月) 17:09:51
コンテンツ屋としてはいきなり旧メディアを捨てるわけにはいかん罠
943It's@名無しさん:2007/02/19(月) 17:55:25
>>941
セルDVD層はBD移行でしょ
通常放送より画像が悪いソフトに金は払えない
944It's@名無しさん:2007/02/19(月) 17:58:02
発展途上国では未だDVDすら普及していないというのに、いったい何なんだメーカーの
欲望に満ち溢れた洗脳消費戦略は・・
945It's@名無しさん:2007/02/19(月) 18:34:33
つうか、フルHDプラズマぐらいの動画解像度の高いもので見ないと意味ねえぞ。
一般的に普及しているフルHD液晶なんかでBD見ても
まったく意味のない行為だってことは分かってるだろ。
まだ全然環境が整ってない。
946It's@名無しさん:2007/02/19(月) 19:42:55
日本で日本映画のソフトが発売されない謎の規格。
947It's@名無しさん:2007/02/19(月) 19:52:00
948It's@名無しさん:2007/02/19(月) 19:56:32
>>945
意味ないのはお前の目だろ
949It's@名無しさん:2007/02/19(月) 19:58:13
イヤまじで意味無い。
950It's@名無しさん:2007/02/19(月) 20:36:40
>>948
世界遺産見るのと同じってわけにはいかないよ。
ハリウッド映画のように動きの激しいものは高解像度感が得られないんだから。
951It's@名無しさん:2007/02/19(月) 20:43:42
>>945
>フルHDプラズマぐらいの動画解像度の高いもの

いやいやw
マスモニでないと
あとはLCOSのPJか
952It's@名無しさん:2007/02/19(月) 21:49:37
どっちも時期尚早ってことか
953It's@名無しさん:2007/02/19(月) 22:53:48
>>950
お前のざるみたいな目ではな
954It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:13:56
そりゃ昆虫ですがな
955It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:39:19
>>953
君の目には違うモノが映るんだよね?
ぜひそれを教えてw
956It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:43:17
>>955
家電量販店いって自分見て来いよカス
957It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:47:04
なんでそんなに必死なの?「カス」とか
厨房?
958It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:53:02
>>957
当たり前のことも分からないんだから
カスって言われても仕方ないだろカス
959It's@名無しさん:2007/02/20(火) 04:01:33
「当たり前のこと」って「1層ディスクには、25GB以上のコンテンツは入らない」とか?
960It's@名無しさん:2007/02/20(火) 04:13:41
2層書き込みできるレコは1層書き込みももちろんできる
とか
961It's@名無しさん:2007/02/20(火) 05:30:29
「2層対応ドライブなら、1層でも2層でもユーザーが必要なメディアを選べる」とか?
962It's@名無しさん:2007/02/20(火) 05:32:09
1層書き込みドライブでは2層メディアは何があっても使えない とか
963It's@名無しさん:2007/02/20(火) 08:51:15
早朝から袋叩きされている1層好きが居ると聞いて見にきましたw
964It's@名無しさん:2007/02/20(火) 10:46:54
彼だって本当は2層の方が好きなんだと思うよ
でも擁護する先がソニーなら仕方ないじゃないかw
965It's@名無しさん:2007/02/20(火) 13:39:06
未だにレンタル「ビデオ」があるってことは、それなりに需要があるわけで
一般家庭でDVDが無い家が有るにも関わらず空気も読まずに
「次の新しいメディアですよ〜」とか言われても「ハァ〜?」ってなるのは知れてる。
映像が美しい・容量が多いから買うべきとか言う理論はマニアさんくらいしか通用せず、
結果、必要環境(HDTV等)が無い・操作も難解・値段高い等の理由で一般には受け入れられず・・・
ってパターンが想像できる。
いずれは普及するかもだけど、普及しだした頃に「じゃ、次のメディアね♪」ってのはヤメロよ・・・
966ソニー:2007/02/20(火) 18:55:03
私の為に喧嘩しないで〜
967It's@名無しさん:2007/02/20(火) 19:25:28
>>958
やっぱり厨房?
968It's@名無しさん:2007/02/20(火) 19:39:26
この規格は日本映画がなんで出ないわけ?
日本での興行収入の半分は日本映画が占めてるんでしょ?
969It's@名無しさん:2007/02/20(火) 20:10:10
アニメもないよ。エロもない。
ハリウッドの牽引力なんて全体から見て多めに見積もっても30%程度だろ。
しかもそのハリウッドもウンコみたいな旧作ばっかり出してる。
食指が動かないのは当然
970It's@名無しさん:2007/02/21(水) 01:00:30
>>967
お前厨房に馬鹿にされたのか?
情けないね( ´,_ゝ`)プッ
971It's@名無しさん:2007/02/21(水) 02:05:26
全くだな
GKが厨房レベルというのは
972It's@名無しさん:2007/02/21(水) 03:15:58
>>969
エロはソニーが用意するよ
PSPでもそうだったんだから

だけどそれが牽引するとは限らない
PSPでもそうだったんだから
973It's@名無しさん:2007/02/21(水) 04:03:51
>>943
まあ、がんばれ。
BDの容量じゃハイビジョン時代に対応できない。
1番組録画するのに毎回3千円もするディスクかってられるか。w
974It's@名無しさん:2007/02/21(水) 05:24:31
日亜化学が、「4層」記録可能な青色レーザーを開発しましたよ。
2層書き込みすらできないBDなんか、いりません。
975It's@名無しさん:2007/02/21(水) 05:27:17
実際にモノを作ってから宣伝するのがメーカー
規格を策定するだけで「理論値」をさも実現したかのように宣伝するのが規格詐欺
976It's@名無しさん:2007/02/21(水) 06:02:50
>>975
???実際に日亜はレーザーを作りましたよ。
977It's@名無しさん:2007/02/21(水) 06:03:41
>>976
日亜はメーカーだからね
規格詐欺のソニーとは違うよね
978It's@名無しさん
アセンブラーとメーカーを一緒にするなよ?