■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合6■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合5■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139143932/l50
過去スレ
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合4■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132758116/
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合3■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129900477/
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合2■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129351530/
■□パーソナルITテレビ-エアボード-第三世代機発売!□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045408059/

ロケーションフリーテレビ:
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html

ロケーションフリー関連マニュアル各種(PDF)
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/PSP/pdf.html
テンプレは、1〜20あたり。
2It's@名無しさん:2006/09/15(金) 13:27:11
関連リンク集:

ソニー、端末をPC用ソフトにした新「ロケーションフリー」
−ノートPCで外出先から自宅のTV/コンテンツを視聴
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/sony.htm

PSPの「ロケーションフリー」対応ファームウェアが公開 −外出先でPSPからテレビ視聴が可能に
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/scei.htm

ノートPCが“どこでもテレビ”。ネットから自宅のテレビを満喫
光回線が欲しくなる? 新“ロケーションフリー”
ソニー 「LF-PK1」+「LFA-PC2」
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/dev131.htm

ソニー LF-PK1 - レビュー - ZDNet Japan
 http://review.japan.zdnet.com/network/sony-lf-pk1/

LF-PK1について-LF-PK1-増殖Web
 http://increase.hypweb.net/modules/pukiwiki/14073.html

清水理史の「イニシャルB」
外出先からPSPやPCで自宅のテレビが見られる画期的な製品
ソニーの新型ロケーションフリー「LF-PK1」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11432.html?ref=rss
3It's@名無しさん:2006/09/15(金) 13:27:41
関連リンク集:

ソニー、端末をPC用ソフトにした新「ロケーションフリー」
−ノートPCで外出先から自宅のTV/コンテンツを視聴
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/sony.htm

PSPの「ロケーションフリー」対応ファームウェアが公開
−外出先でPSPからテレビ視聴が可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/scei.htm

ノートPCが“どこでもテレビ”。ネットから自宅のテレビを満喫
光回線が欲しくなる? 新“ロケーションフリー”
ソニー 「LF-PK1」+「LFA-PC2」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/dev131.htm

ソニー LF-PK1 - レビュー - ZDNet Japan
http://review.japan.zdnet.com/network/sony-lf-pk1/

LF-PK1について-LF-PK1-増殖Web
http://increase.hypweb.net/modules/pukiwiki/14073.html

清水理史の「イニシャルB」
外出先からPSPやPCで自宅のテレビが見られる画期的な製品
ソニーの新型ロケーションフリー「LF-PK1」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11432.html?ref=rss

大河原克行のデジタル家電 -最前線-
〜 ソニーのロケーションフリーとPSPが生む新たな世界とは 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/ce02.htm
4It's@名無しさん:2006/09/15(金) 13:28:11
PSPに対応した「ロケーションフリー」を試す
−PSPが無線LANテレビに。チャンネル戦争に終止符?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051028/lfpsp.htm

ソニーのロケーションフリーは放送と通信の壁を壊すか - CNET Japan
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20090436,00.htm

ソニー、82型の液晶テレビを参考展示
−PS3でBD再生デモ。ロケフリが携帯電話へ配信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04.htm

【2006 International CES】
ソニー、テレビをロケーションフリー対応にする「LocationFree Box」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/12421.html

PSPでテレビが見られる!
開発者責任者が語る、ソニー「ロケーションフリーテレビ」の魅力
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060120/115089/

ロケーションフリーが「ネットKADEN」大賞に
−iPod nano&iTMSがデザイン賞、RDは優秀賞
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060203/meti.htm

ネットKADEN2005パネルディスカッション「情報家電の将来展望」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/02/03/10765.html
5It's@名無しさん:2006/09/15(金) 13:28:45
外出先からロケフリを利用する場合のアップロード速度目安
1 120kbps  FPS10程度 なんか動いてるのはわかる。カクカク。DVD字幕判別不可能。
2 320kbps  ほぼフルフレーム、DVD字幕判別可能、ブロックノイズ多数
3 400kbps  3,4はあんま違いがわからん
4 560kbps
5 1024kbps ブロックノイズはほぼ無い
6 3200kbps 5より多少は良いけどレートとは比例してない画質は1.3倍UPぐらい。
*2以上が推奨かも

アップロード測定はここからどーぞ
http://www.musen-lan.com/speed/

ロケフリPSPのプレビュー動画
http://www.eonet.ne.jp/~indexhtml/2ch/uploader_cgi/5346427953.wmv

既存無線APに繋ぐ設定
http://mononeta.exblog.jp/3648105

Q&Aなど
Q 無線ルーターがどうたら、フィルターとかよくわかりません、敷居高くないですか?
A 想定外の使い方をしている人達が情報交換してるだけでマニュアルに記載されて
 いるような一般的な使い方をするならば全然問題ありません。メール設定並に簡単です。

Q PSPから既存APにアクセスできません。
A PSPファーム2.5の仕様(バグ?)です。諦めるかルーターもう一台買って
http://mononeta.exblog.jp/3648105 を参照の事。
理解不能なら素直にベースAPにアクセスしやがれ。
6It's@名無しさん:2006/09/15(金) 13:29:45
公式FAQ
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/catselect?catid=001012019
リンク切れの場合は、Q&Aトップ↓から 映像→ロケーションフリー
http://www.sony.jp/support/faq.html

ITmedia +D LifeStyle:「PSP」を“テレビ以上”にするロケーションフリー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/18/news108.html
7It's@名無しさん:2006/09/15(金) 13:30:36
すまん2と3が被ったorz
8It's@名無しさん:2006/09/15(金) 14:07:43
>>1-7
乙です。
9It's@名無しさん:2006/09/15(金) 17:02:37
AV機器板のロケフリ板が落ちてしまったが、どうする?
10It's@名無しさん:2006/09/15(金) 22:31:10
>>1
乙一
11It's@名無しさん:2006/09/16(土) 02:52:45
中 だ 今 >>1 \
で か 日 乙.   \彡彡彡'/∠ミミミミヾヽ、
出 ら は.       /,彡彡'フ∠ミシミ≧ミミミミヾk、
し.    安   <彡彡彡//ミジ゛ `  丿 `ヾルリlハ,
て   全      ヽ彡rニヾシ゛   /       ドk杉
よ    日   ___V/^! 〈  ‐<´ヽ      !  ヒ'|
い     . /彡彡'l{ソ  ヽ-、ィラト、|       /  jE!
ぞ     /ィ彡彡イ{ `  / v〈_ノメ、j   / /ミリ
/\∧  / 彡彡彡彡'   l ヾニ´ ヽ     ,∠-/シ′
─--、∨ 彡彡彡'/     \   _r人 、,斥厂ノ´
 `ヽ ヽ≦彡彡/         ̄ _  Yヒ'´`メ、
   j   卜、 `く   \     ,.<´ヽ> ヽ7 ´ノ′
  /l <ヽL.  \    ,.、  〈__j/   ノ勿´
 / / , ,ハ\ \  ヽ 〈彡ゝ-z‐ァァテ彡'〃
ノ /ノ/:.:.:.:.:.:ヽノへ、}  ヽヾ≦≦彡≦彡′
// :.:.:.:.:.:.:.:.:.八\ ヽ、/ i\-、 ` ̄´
‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ヽ、〉ノん、_⊥}
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:`dトr─-、 〉
.:.:.:.:.:.:`:メ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:ヽ.二∠ヽ、
.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:\.:.:.:、.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヽ`ハ\
:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ::レ′ヽノ
:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:\:.:.:./::ノ    
:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:Y::;/
:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ノ l
12It's@名無しさん:2006/09/16(土) 08:01:06
ACCESS、ロケフリのPDA向け視聴ソフトを販売開始
−W-ZERO3などでMPEG-4再生。画質最適化機能も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/access.htm
13It's@名無しさん:2006/09/16(土) 11:37:59
あちらに新スレが

SONY LF-PK1 ロケーションフリ ★3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158312994/
14It's@名無しさん:2006/09/16(土) 21:46:34
質問があります。
買ってから設定する時間がなく、今更設定を
しているところですが、今外出のための設定をしていたら、
「UPnP設定は正常に完了しましたが、
外のネットワークからベースステーションへの接続ができません。」
とでました。
プロバイダはDIONです。(使用できないという話は聞きました)
家の中ではロケフリを使ってTVを見ることができます。
もしDIONが原因ならこれを機会にNTTに変更しようか
考えているところです。
今更このような基本的な質問をしてごめんなさい
15It's@名無しさん:2006/09/17(日) 23:06:52
LF-PK1にX5のモニターは使えるのにX1のモニターはなんで使えないの??
16It's@名無しさん:2006/09/19(火) 22:06:33
ソニー、ロケーションフリー向けの無線LAN機能を搭載した液晶モニタ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15456.html
ソニー、ロケーションフリー用の12.1型液晶モニタ
−実売10万円前後。お風呂場用ジャケットも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/sony.htm

ロケーションフリー液晶モニター「LF-12MT1」オープン/実売10万円前後
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/products/index.cfm?PD=25718&KM=LF-12MT1
LF-12MT1専用お風呂ジャケット「LFA-F2」9,450円
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboardacc/acc/index.cfm?PD=25723&KM=LFA-F2
LF-12MT1用クレードル「LFA-C1/B」11,000円
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboardacc/acc/index.cfm?PD=26023&KM=LFA-C1/B
LF-X1用クレードル「LFA-C1」11,000円
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboardacc/acc/index.cfm?PD=25732&KM=LFA-C1
17It's@名無しさん:2006/09/20(水) 13:22:37
>>16
LF-X1のモニタは、自立できるようになっているのだが…。
クレードルを使う意味があるのか?
まぁ脱着は楽になるのだろうけどねぇ。
18It's@名無しさん:2006/09/20(水) 18:30:32
ソニスタの予約開始まだか
19It's@名無しさん:2006/09/20(水) 20:04:22
新型発売の前にモニター発表かい。
20It's@名無しさん:2006/09/20(水) 21:57:23
発売まで一ヶ月きるんだから明日こそ!
21It's@名無しさん:2006/09/20(水) 22:29:35
春夏クーポンが9月末に切れるから、10月入ってから予約じゃまいか?
22It's@名無しさん:2006/09/21(木) 00:35:06
>>21
まじ?ほんとだったらいやらしいね・・・
23It's@名無しさん:2006/09/21(木) 01:21:23
こんなマイナーな機械買うような客は大切して欲しいものだ。
24It's@名無しさん:2006/09/21(木) 01:26:37
海外居住者にバカ売れしてます
25It's@名無しさん:2006/09/21(木) 02:24:14
もう待てねえ。
Slingbox買うか
26It's@名無しさん:2006/09/21(木) 02:30:23
すんません質問ですが
コーデック規格の実際の実力あんまり知らないんだけど
MPEG-4 AVC(H.264)のレート6の3Mって、
DVDレコのSP(4.5M前後)位の画質があるの?
(共にハードエンコだけど)

LF-PK1の最高画質(3M)を見てがっかりして、速攻でオク行きになったんですけど。
27It's@名無しさん:2006/09/21(木) 10:44:23
>>26
同ビットレートの「MPEG-4 SP」と「MPEG-4 AVC」じゃまるで別物
でも買うかどうかはレポが出てからの方がいいんじゃないか?
28It's@名無しさん:2006/09/21(木) 13:03:13
AVCの3Mbpsは、ちゃんとエンコするとDVDの4.5Mbpsなんぞ目じゃないが、
ハードエンコとなると分からない。
29It's@名無しさん:2006/09/21(木) 17:06:50
H.264で画質上がるのはいいが、PSPみたいに専用デコードチップが載ってるなら
ともかく、ショボいPCじゃ処理速度追いつかなくてコマ落ちしそうだな
30It's@名無しさん:2006/09/21(木) 17:16:20
いまどきP4の1GなんてしょぼいPC使ってる奴はいないだろう?
31It's@名無しさん:2006/09/21(木) 17:26:26
ノートPCなら低スペック使ってるヤツの方が多いだろ
32It's@名無しさん:2006/09/21(木) 17:29:04
>>30
なこたーない
33It's@名無しさん:2006/09/21(木) 17:34:07
そもそもPentium4に1GHzなんてモデルあったか?
Pentium4-Mのバッテリモードでも1.2GHzぐらいだったと思うが。
34It's@名無しさん:2006/09/21(木) 17:34:53
“1G”はもしかしたらメモリのことかもしれない
35It's@名無しさん:2006/09/21(木) 17:38:32
ロケーションフリー液晶モニター「LF-12MT1」を買うくらいなら、
普通のノートPCを買った方がよくないか?
36It's@名無しさん:2006/09/21(木) 18:28:56
>>32
P4の1GHz未満だと推奨環境から外れるんだが
3726:2006/09/21(木) 18:31:17
>>27
>>28
サンクス、Mpeg2の2倍ってみたけど意外に画質あるんだね。

ついでに質問だけど
MPEG-4 AVC(H.264)の3Mって実写の映像だと
DivXだと4M〜5M位の画質なんでしょうか?
(DivXは1パスでの「バランス」設定でのエンコとしたとして)
38It's@名無しさん:2006/09/21(木) 18:36:47
>>36
だから、どうした?
39It's@名無しさん:2006/09/22(金) 02:26:12
>>35
パソコンを使えない人が世の中にはいるらしい。
40It's@名無しさん:2006/09/22(金) 02:55:55
>>35
インテリアとして考えたり、お風呂で使ったりと
パソコンでは合わないケースはあると思うよ。
41It's@名無しさん:2006/09/22(金) 03:28:49
新しいPCソフトだとワイド表示できるようだな。
旧版もバージョンアップしてくれ。
42It's@名無しさん:2006/09/22(金) 10:39:11
用途は違うが10万出すくらいなら
ジャスコの激安32型液晶TV買うな
TVBOX買っても同じくらい
43It's@名無しさん:2006/09/22(金) 12:10:27
風呂で使うならPSPで十分だし、
普通に使うならTVボックス+既存のテレビの方がいいよな。
お金が余ってて色々な機器でロケフリしたい人用だな。
44It's@名無しさん:2006/09/23(土) 00:21:42
>>35
ちょっと小さめのテレビがほしい私としてはありがたいけどな.
PCのキーボードは邪魔なだけだし,テレビとTVBOXが別体だと見栄えが悪いし,家の中で持ち運びにくい.
45It's@名無しさん:2006/09/24(日) 22:11:21
無線LANルータとしてはどう?
46It's@名無しさん:2006/09/25(月) 14:27:42
VPNパススルーできない糞
47It's@名無しさん:2006/09/25(月) 16:17:31
VPNパススルーなんて求めるの自体が間違っている
48It's@名無しさん:2006/09/25(月) 17:57:41
自宅から会社のアカウントでメール送信するのに必要だよ
最近はプロバイダが自社のサーバ以外のsmtpセッション遮断するから、たとえpop before smtpもなにも使えんし

マルチならともかくシングルvpnも通さないルータなんて他にある?
49It's@名無しさん:2006/09/25(月) 18:34:36
すいません、質問です。
先日ロケーションフリープレイヤーを買ってきましたが
上手くいきません。
ベースの設定はノートPCでワイヤレスで設定しました。
その後海外の駐在先に帰って試したのですが、映りません。
取り説を読んだところグローバルIPがいると書いてあるのですが
これは必須なのでしょうか?
現在はケーブルTVでローカルIPのようです。

50It's@名無しさん:2006/09/25(月) 18:52:10
>>48
ルータはロケフリベースのメイン機能じゃない

>>49
自宅の方は、CATV業者は?
で、PCはローカルIPかもしれないが、ケーブルモデムなりルータなりにグローバルIPが割り振られているのか?
それがわからないとなんとも。なお、割り振られてないと使えない。
51It's@名無しさん:2006/09/25(月) 18:55:50
>>50
ケーブルモデムのほうに
ローカルIPしか振り分けてないようです。
オプションでグローバルIPを520円で分けてくれるみたいなので
オーダーしてみます。
これで繋がるようになるかしら..
52It's@名無しさん ◆vKEbxU6PHA :2006/09/26(火) 21:51:57
よくわからんのだが
たとえば新幹線の中でもTVが見れたりするの?
53It's@名無しさん:2006/09/26(火) 23:14:41
>>52
新幹線内で安定的な通信が確保できればね。
54It's@名無しさん:2006/09/27(水) 21:08:47
似たような製品。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15557.html
うちは電波状況悪いので、ゴーストリデューサーいいなぁ。
55It's@名無しさん:2006/09/28(木) 00:58:50
>>54
GRT付きレコを使うのはだめ?
ロケフリのアンテナにGRT付けて高くされるのは嫌だなあ。
56It's@名無しさん:2006/09/28(木) 01:09:47
だめって事は無い(というか、少しでも綺麗に見たいときはそうしてる)けど、
TVだけ見るのに一々レコ使うのもな〜ってのと、いつもそうするなら内蔵チューナー意味無いな〜ってのもある。
57It's@名無しさん:2006/09/29(金) 01:09:44
自宅のテレビを外出先で観る ロケーションフリー - GADGET NAVI - nikkeibp.jp
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/digital/navi/060928_lf/
58It's@名無しさん:2006/09/30(土) 02:32:12
予約はまだでしょうか・・・・・・・・
59It's@名無しさん:2006/09/30(土) 11:53:32
PDAで見れるソフト発売まだか
9月下旬発売って言ったろ
60It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:10:13
>>59
ねぇ。土曜日にvectorとか更新されるんだろうか?
61It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:39:48
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/function/function1.html
これ見ると、全部入りのクライアントがないね。

LF-BOX1は学習リモコン機能がない。
LFA-PC20はMPEG2がない。
LF-12MT1はMPEG4AVCがない。
PSPはMPEG2とMPEG4AVCがない。
62It's@名無しさん:2006/10/01(日) 00:22:26
学習リモコンのないLF-BOX1だと、
ロケフリごしにHDDレコーダーの操作ができないっていう事なの?
63It's@名無しさん:2006/10/01(日) 01:04:20
>>62
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/products/feat.cfm?PD=25716&KM=LF-BOX1#feat4
>ベースステーションに接続した外部入力機器の操作がTVボックスを通してできる「画面リモコン」機能。
>また、外部入力機器に付属のリモコンでもTVボックスを通して操作できます。

らしい。そのレコーダーのリモコンが使えるんじゃないか?
64It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:39:01
つか、画面リモコン機能ってのが学習リモコン機能相当なんじゃないの?
それに加えてその機器のリモコンも使えるって書いてあるんだろその文
65It's@名無しさん:2006/10/01(日) 08:41:23
9月下旬発売予定の、PDA(ZERO3)版はどうなったのでしょうか?
もう10月になってしまったのですが・・・。
66It's@名無しさん:2006/10/02(月) 15:47:33
前は夏発売予定って言われてた気がする
67It's@名無しさん:2006/10/02(月) 18:08:10
予約開始マダ?
68It's@名無しさん:2006/10/03(火) 01:40:47
安いトコだと28000円くらいで買えるな
69It's@名無しさん:2006/10/04(水) 04:04:28
70It's@名無しさん:2006/10/04(水) 05:14:21
尼の予約はアテにならねえ
71It's@名無しさん:2006/10/04(水) 13:11:55
>>70
うむ、尼なら配達は11月になるのは間違いないな。
72It's@名無しさん:2006/10/04(水) 16:56:44
発売延期になるヨカン
73It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:42:46
今日CEATECで新型の現物見てきた。
H.264はうたい文句通りなかなか優秀。
早く発売してくれぃ!
74It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:22:10
75It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:33:01
>>74
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

W-ZERO3でまた遊べるぜ
76It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:06:10
>>74
やっとキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!
77It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:13:40
早速買ってみたが、zero3 はすでにお蔵入りで電池が切れていた。
インストールは明日だな。
78It's@名無しさん:2006/10/05(木) 10:27:16
esでも動くよ。W-SIMでも雰囲気は伝わるなw
79It's@名無しさん:2006/10/05(木) 10:56:14
>>74
iPAQじゃ見れないのかな
8077:2006/10/05(木) 11:59:00
入れてみたが、今度はどうやらシリアルキーがおかしいらしく、全然起動しない。
問い合わせ中だが、どうなることやら。
81It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:06:53
>>80
Vectorから届いたシリアルキーは「XXX-AAA-BBB-CCC」な感じだったけど
実際入力するのは「AAA-BBB-CCC」なんだよねぇ。先頭のブロックは要らない。
8277:2006/10/05(木) 12:27:24
>>81

え、そうなのか。
おっしゃる通りベクターからなんだが、枠とあわないで困ってたんだよ。
最初のブロックが邪魔なんだな。
よし、うち帰ったらやってみる。
ありがとう。
83人柱1号:2006/10/05(木) 23:04:49
>>79

iPAQ hx2410 Windows Mobile 2003 SE
PXA270 240x320 で挑戦するも起動せず玉砕

バージョンアップに期待...
84It's@名無しさん:2006/10/05(木) 23:28:10
明日から予約開始かな?
8577:2006/10/05(木) 23:33:56
zero3 で動かしてみたが、かなり画質悪い。
無線 LAN でつなぐけど、ルータ超えられない。
外部入力は写せない(これは仕様で、今後アップデートで直すそうだが)。

うーん、個人的にはイマイチだなあ。
PSP の方が快適だ。
8679:2006/10/06(金) 00:15:15
>>83
dクス。やっぱり駄目みたいだね
87It's@名無しさん:2006/10/06(金) 06:40:16
>>85
ドメイン名を受け付けてくれないね。
グローバルIPならW-SIM経由でも一応視聴可。
88It's@名無しさん:2006/10/06(金) 18:13:45
今日も来なかった・・
89It's@名無しさん:2006/10/06(金) 19:39:10
あと2週間ですよね?ほんとに出るのかなあ?
90It's@名無しさん:2006/10/06(金) 20:16:12
延期の悪寒
91It's@名無しさん:2006/10/06(金) 20:51:38
学習リモコン機能あるならPC遠隔操作も試聴も可能か、これは使えるな。
92It's@名無しさん:2006/10/06(金) 21:13:52
こないだから予約予約言ってる奴はどこでの予約のこと言ってるん?
ソニスタ?
93It's@名無しさん:2006/10/06(金) 21:36:54
聞かなきゃ分かんねえ様な事か?
94It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:06:57
他に安くて予約受け付けてる店が沢山あるのに
ソニスタの予約まだまだと書き続ける神経が理解できないからさ
95It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:21:11
んな細かい事気にする神経も理解できん。
価格より、保証や安心感を求めてソニスタで、って奴も居るだろ。

つか上の流れ見てると、皆ソニスタで買いたいっていうより、この時期になっても
直販の予約が始まらん=販売延期?ってことで、騒いでるんじゃねえのか?
96It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:26:48
はあ?
97It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:36:13
日本語も理解できなくなったか?
98It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:46:49
ソニスタ15%割引クーポン持ってる人もいるだろう。
99It's@名無しさん:2006/10/06(金) 23:02:52
>>95
何一人で興奮してんだよw
100It's@名無しさん:2006/10/06(金) 23:06:29
>>95
ソニスタ以外で予約しておとなしく待ってる皆もいますよ?
騒いでるのは一人だけというかおまえだけ
101It's@名無しさん:2006/10/06(金) 23:29:38
>>99-100
ここには俺とお前しか居ないってかw
やっぱ単純馬鹿の神経こそ理解不能だな
102It's@名無しさん:2006/10/07(土) 00:38:10
ソニスタ待ってたけど、さっきbicで予約した。
103It's@名無しさん:2006/10/07(土) 01:22:36
早漏乙
104It's@名無しさん:2006/10/07(土) 02:28:04
PK1の時みたいな争奪戦はないでしょう?
105It's@名無しさん:2006/10/07(土) 02:34:05
PK1も出た当初は争奪戦なんてなかったよ。
106It's@名無しさん:2006/10/07(土) 05:36:19
争奪戦じゃなくて、どこがそんな宣伝もうってないものを入荷するかの情報戦があったかも。
107人柱1号:2006/10/07(土) 08:34:52
>>79

「ももモバイル」さんのとこで hx4700 動作成功を確認
ttp://motmo.tea-nifty.com/blog/2006/10/netfront_locati.html

iPAQ hx4700 Windows Mobile 5.0
PXA270 480x640

2003SE は起動すらしないから WM5.0 は必須かも。
240x320 + WM5.0 で動作できるかが不明...
108It's@名無しさん:2006/10/07(土) 14:11:11
95 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/06(金) 22:21:11
んな細かい事気にする神経も理解できん。
価格より、保証や安心感を求めてソニスタで、って奴も居るだろ。

つか上の流れ見てると、皆ソニスタで買いたいっていうより、この時期になっても
直販の予約が始まらん=販売延期?ってことで、騒いでるんじゃねえのか?
109It's@名無しさん:2006/10/07(土) 15:20:45
コピペ厨うざ
110It's@名無しさん:2006/10/07(土) 16:33:16
>>94

ねぇ予約マダ?ねぇねぇ?
111It's@名無しさん:2006/10/07(土) 23:27:54
すいません、質問させて頂きたいのですが、
これって地上デジでも見られますか?
112It's@名無しさん:2006/10/07(土) 23:33:01
地デジどころかBSやスカパーだって見られるぞ
チューナを繋げれば
113It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:22:26
>>112
ママママジっすか!!
ご回答有難う御座います!!
114It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:34:51
>チューナを繋げれば
これ忘れるなよ
115It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:49:15
すいません、質問させて頂きたいのですが
新しいロケフリって、ヒューマックソのスカパーチューナーもチャンネル遠隔操作できるんですか?
116It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:53:55
>>115
学習リモコンの機能があるらしい
117It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:54:37
要はテレビに写るものならなんでも見ることができるよ。
118It's@名無しさん:2006/10/08(日) 20:16:42
すいません、外出先からロケフリを利用する場合のアップロード速度目安について
質問ですけど
アップロードに関して言えば光なら問題ないと思いますが、
最近ADSLでもアップロード12M位速度の出るコースがあるけれど
これってレート6の画質でも問題なく見れますか?
どなたか使っている方おられるでしょうか?
119It's@名無しさん:2006/10/08(日) 20:54:21
>>118

どうせ買うんだろ?
まずは実行だ。
120It's@名無しさん:2006/10/09(月) 11:48:02
>>118
>>119の言うとおりだろうな
ADSLは距離や環境によって速度が大きく変わってしまうし
実際にやってみないと分からない。

上り12Mっていってもロケフリのレート6をコマ落ちなく
視聴できる速度(余裕もって4〜5M位?)を出せる様な環境のユーザーって
かなり限られてくるだろうしな。
121It's@名無しさん:2006/10/10(火) 20:40:38
米国の妹からクレームがきたんだが、どうやら今DDNSが更新できてないらしい
つかね、ロケフリ実家にあるのに地方の俺に言われても...
国際三元中継でトラブルシューティング中ですわ
122It's@名無しさん:2006/10/10(火) 21:29:21
IP直打ちで行けるんじゃね?
123It's@名無しさん:2006/10/10(火) 22:05:08
もしくは実家のネットが切れてるとか、モデムの電源が落ちてるとか
124It's@名無しさん:2006/10/10(火) 22:23:22
DIONの障害ぽい。
あっちが出社時間だし、とりあえず様子見ってことで逃げてきた
125It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:01:54
もうすぐLF-PK20が発売されるんだけど、LF-X5のモニター使ってMPEG2伝送されるのかな?
ネットワークVBRにも対応しているのかも気になる(PSPにファームアップ指定がないのでつかえる?)

FAQとかにも情報ないし、やはり人柱になるしかないのか・・・
126It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:07:42
なんか、いきなり3万円以内で買えそうだし、
こりゃ予約買いかなー。
127It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:34:42
ソニスタまだかな〜
128It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:39:31
129It's@名無しさん:2006/10/11(水) 06:46:55
>>128
LK-PK1の項目にLF-X5どころかLFA-PC2すらないので、それはあくまで今回発表分(+Mac)のことしか考慮してない
それにLF-PK20+LFA-PC2の組み合わせだってあるはず

なので、そのページを見て対応してないという判断はとうていできない
130It's@名無しさん:2006/10/11(水) 19:52:48
ルータはWeb Caster V110 Mで、
環境は光なのですが、LF-PK20で
ルータとワイヤレスに接続するため
にはどうすれば良いですか?
131It's@名無しさん:2006/10/11(水) 21:16:20
つ【メディアコンバータ】
132It's@名無しさん:2006/10/11(水) 21:20:11
>>130
設定すればいいんじゃない?
133It's@名無しさん:2006/10/11(水) 21:29:28
>>130
有線じゃダメなのか?
どうしてもワイヤレスじゃないとダメってことなら、お互いアクセスポイントだし、
LF-PK20にWDSが搭載されていなければメディアコンバータをLANポートに接続するしかないな
134It's@名無しさん:2006/10/11(水) 21:41:15
>>130
無線のクライアントモードが使えますよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200609/06-0906/
135It's@名無しさん:2006/10/11(水) 23:22:43
>>134
そっか、LF-PK20は無線クライアントにもなるのか

でも、クライアントモードにしたらPSPとの初期接続はどうやってするんだろう?
SETUP MODEの時だけはAPモードになるのかな
136It's@名無しさん:2006/10/12(木) 20:03:01
ありがとうございます。
やりたいことは、ルータのWBC V110
に繋いでNet AVしたいのです。
あと、もうひとつ聞きたいのですが、
ルータと繋がなくても屋内のTV視聴は
可能ですか?
>>133
残念ながらDVDレコーダーの設置場所と
ルータの場所が離れすぎていて設置できません。
137It's@名無しさん:2006/10/12(木) 20:40:58
>>136
可能でしょ。
138It's@名無しさん:2006/10/12(木) 20:45:55
>>137
ありがとうございました。
139It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:17:42
ベースステーション設置したい場所とルーター設置したい場所が離れてるんですが
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
こんな感じのPS2やら東芝RDなんかを無線LANネットワークに
組み込む端末(イーサネットコンバータ:EC)使えますか?

PC or TVBOX ((( ルーター ))) ECーBSーチューナー
140It's@名無しさん:2006/10/13(金) 10:48:14
使えない理由がない気がするが
つか、PK20ならそんなもの使うまでもなく無線で設置できるんじゃないんだっけか
141It's@名無しさん:2006/10/13(金) 11:14:58
地デジチューナー内蔵はいつ出るんだろう?
142It's@名無しさん:2006/10/13(金) 12:01:31
>>140
RD等もあるからだと思われ。
143It's@名無しさん:2006/10/13(金) 13:07:50
ITmedia +D モバイル:HTC製スマートフォン「SoftBank X01HT」、10月14日発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/11/news047.html

ロケフリいけるかな?定額もあるし
144139:2006/10/13(金) 21:00:28
>>140 >142さん
PK20の
>・ルーターと接続する
>※家の中だけで使用する場合は、ルーターと接続する必要はありません
の部分は、PK20の電波が届く範囲ならPK20をインターネットに接続する必要はありません、ってことでしょうか?
なんか意外です。アドホックモードで接続するのかな?
145It's@名無しさん:2006/10/13(金) 22:15:59
>>144
>140でも>142でも無いけど・・・

LAN接続可能なエアボード以来の伝統でロケフリのベースステーションは通常アクセスポイントして動作しているので、
直接接続する場合はアドホックじゃなくてアクセスポイントモードで接続する
(というかPK1だと無線部分を無効にすることができず、否応無しにAPとして設置される)

でもPK20は無線クライアント動作モードもあるので、そのときはAPじゃなくなると思うけど
146It's@名無しさん:2006/10/13(金) 22:36:38
>>143
残念ながらX01HTをはじめとするhermes系では使えない
一応同じCPUであるMio P350に入れてみたが、CPU制限とかではなく
「VGAでないと使えない」
ので、X01HTでは絶対に無理だし同様にHTC Zもダメ

実際に入れてみたが、操作I/Fが右にでてタッチ操作が必須なのにQVGAだと右側が切れて操作できない
ま、動作環境にWM5.0でVGAと書いてあるのであきらめるしかない
147It's@名無しさん:2006/10/14(土) 11:05:28
LF-PK20で外部機器操作のレスポンスが向上
するということはPSXでのPS2ゲームも快適
にプレイできるのかね
148It's@名無しさん:2006/10/14(土) 11:27:18
×PSX
○PSP
149It's@名無しさん:2006/10/14(土) 12:06:21
>>148
こういうことでしょ。
ttp://mononeta.exblog.jp/3619274/
150It's@名無しさん:2006/10/14(土) 12:51:51
>>149
そうそう。
PK20はレスポンスと画質が向上
してるから快適そうだなと
151It's@名無しさん:2006/10/14(土) 21:07:26
そういえばアキバのザコンにいったらPK20の発売予定日が10/27になってた
やっぱり1週間延びたのね・・・
152It's@名無しさん:2006/10/14(土) 21:57:27
>>151
まじ?だから予約開始しないのかな?
153144:2006/10/14(土) 22:05:41
>>145
なんだかさらに混乱しております。
カタログと専用サイトをもっと凝視して来る事にします。ありがとうございました。
154It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:20:53
>>152
いくらなんでも1週間切ってるのに予約開始しないなんておかしいよね
と思ってアキバ行ったついでに見てきたら10/27になってたんで納得してしまったんだよね

でも10/27だって「予定」にすぎないからもっと延びるかも・・・
155It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:22:50
>>151
1ヶ月延ばしていいから、地デジチューナー入れて欲しい。
156It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:27:16
>>154
理由とか聞きました?

でも、ソニスタには「発売日:10月20日(金)」とあるんですよね・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Locationfree/
157It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:42:02
>>153
スマン 余計混乱させちゃったみたいだな
ちょっと整理して書くと

>139の環境でPK20を使う場合は
PC or TVBOX ((( ルーター ))) BSーチューナー
となって、PK20は無線クライアントモードで動作させる
BSがPK20の場合はECは不要(PK1だったら必要)

>144の場合は
PC or TVBOX ((( BSーチューナー
となって、PK20はアクセスポイントモードで動作させる
(これはBSがPK1でも同様)

ってことかな
158It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:50:36
>>156
理由は販売店に聞いても意味無いでしょ
仕入れ先からそう聞いてるっていうだけだし・・・

そもそもLF-PK20は10/20予定だけど、LF-BOX1は10/27だし
どうせなら両方同時に出したほうがいいような気もするから遅い方に合わせたのかも
(だいたい発売日って上層部のわけがわからん理由で決定されること多いから根拠なんてほとんど無いことが多い)

しかし、まだまだSONYもつっこみどころ多いページがいっぱいだな
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/products/index.cfm?PD=25714&KM=LF-PK20
こっちは「10月20日発売予定」と、予定の文字がしっかりはいってるのに・・・
159It's@名無しさん:2006/10/14(土) 23:15:23
新ロケフリの発売日、PS3に合わせるつもりじゃね?
160It's@名無しさん:2006/10/14(土) 23:38:33
>>159
今回の場合、PS3に合わせる意味はなんにもなさそうだと思うけど、合わせる意味なんてあるの?
161It's@名無しさん:2006/10/15(日) 03:34:23
あ-あ、やっぱ延期かー
162It's@名無しさん:2006/10/15(日) 06:06:42
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
10月発売予定になってるなwww
163It's@名無しさん:2006/10/15(日) 18:48:16
>>162
ちがー そこは昔から10月で、そこから先のリンクは10月20日になってる
結局、10月27日って書いてあるのはザコンだけしか無いんだけど、どっか情報ある?

いまだにソニスタは10月20日なのに予約不可だし、どう見ても今週末に発売なんてなさそうだけど・・・
164It's@名無しさん:2006/10/16(月) 15:57:20
漏れ通販組だけど10/19(木)初回入荷で
10月20日届くメール来たから
10月20日で確定だと思われる。
165It's@名無しさん:2006/10/16(月) 16:28:35
>>164
通販って何処?
ソニスタは未だに注文不可だしorz
166It's@名無しさん:2006/10/16(月) 16:37:20
ソニスタが予約始めないと安心できんなあ
167It's@名無しさん:2006/10/16(月) 16:43:20
PK1の時はソニスタいつ頃から受け付けてたん?
168It's@名無しさん:2006/10/16(月) 19:51:07
淀で聞いてみたら「そういう話は聞いていない」
とのこと
169It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:16:11
過去ログ読んでみた

なんかLF-PK1の時も結局ソニスタより家電量販店のほうが先に入荷したみたいだね
結局今回も淀とかで注文すると20日で、ソニスタは1週間遅れぐらいなのか?

なんかソニスタで買うより淀あたりに走った方が速く入手出来そうな気がしてきた
170It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:22:07
Access製ロケフリプレイヤーのアップデートが出たみたい

======================================================================
       NetFront LocationFree Player for Pocket PC
         アップデート版 無償提供のお知らせ
======================================================================
            2006年10月
━ NetFront LocationFree Player for Pocket PC ユーザの皆様 ━━━━━
NetFront LocationFree Player for Pocket PC をご購入いただき、
まことにありがとうございます。この度株式会社ACCESSでは、
NetFront LocationFree Player for Pocket PC revl.1.0.0購入ユーザの
 皆さまに 無償にてアップデート版をご提供いたします。
アップデート版は revl.1.0.0をご購入のサイトより、
無償ダウンロードできます。
◇アップデートバージョン
  NetFront LocationFree Player for Pocket PC revl.1.0.1
◇変更点
  ドメイン名入力時の不具合の修正
  [症状]
  NetFront LocationFree Playerのベースステーション選択画面の、
「新規作成」ボタンをタップし、「ドメイン名またはIPアドレス」に
Sonyや他のダイナミックDNSサービスから割り当てられたドメイン名
  (B5xxxxxxxxxx.LF-B1JP.MyNetAV.com等)を指定すると接続できない。
  [修正点]
ドメイン名を入力して設定しても接続できるようにしました。
◇入手方法
  ご購入された販売サイトより、再ダウンロードの手続きを行ったうえで
ダウンロードが可能です。詳しくは販売サイトへお問い合わせ下さい
171It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:28:03
PK1がイチキュッパというのはお買い得だな
172It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:36:12
>>169
自分のメールで確認したら、注文が2005年9月15日で発送通知が9月29日だった。ソニスタで。
発売日は10月1日だったと思う。
今回のタイムスケジュールはどうなんだろう?
173It's@名無しさん:2006/10/16(月) 23:10:43
19日に延期告知の予感
174It's@名無しさん:2006/10/17(火) 23:14:45
なんかソニスタのロケフリページは未だに選択ボタンがない・・・
今回は量販店と同時発売で事前予約なし??????
175It's@名無しさん:2006/10/18(水) 01:29:01
>>174
選択ボタンはないけど、製品情報へのリンクが追加されてない?
20日「予定」を知らせるため?
176It's@名無しさん:2006/10/18(水) 09:41:06
かもしれん


明日フラゲ来るのかな
177It's@名無しさん:2006/10/18(水) 13:57:54
ソニスタで20日受け取りは不可能ってことか?
178It's@名無しさん:2006/10/18(水) 14:18:16
ソニスタで注文してみた。
179It's@名無しさん:2006/10/18(水) 14:25:51
いま注文すれば、20日に届いたりして。。
180178:2006/10/18(水) 14:31:41
>>179
20日頃予定だった。
181It's@名無しさん:2006/10/18(水) 16:54:04
淀.comだけど、注文商品確保ってなっててポイントも加算されてたPK20
182It's@名無しさん:2006/10/18(水) 17:01:48
明日の夜にでもフラゲで買えそうだな。
淀にいってみるかな
183It's@名無しさん:2006/10/18(水) 18:36:02
20日にロケフリの新機種が発売なので、
それにあわせたアップデートが来るのではという希望的観測。
184It's@名無しさん:2006/10/18(水) 18:36:33
すまん、誤爆した。
185It's@名無しさん:2006/10/18(水) 18:37:42
PS3の発売やPSP用新周辺機器も出るから、もうこの先1ヶ月くらいはどのタイミングで更新が出てもおかしくない・・・
186It's@名無しさん:2006/10/18(水) 19:00:53
ビックカメラから、発送済みメールが来た。

187It's@名無しさん:2006/10/18(水) 20:12:52
ヨドバシから発送メールが来た

【今回出荷させていただいた商品】
---------------------------------------------------------------
・「LF-PK20 [ロケーションフリーベースステーション]」 1 点 32,800 円
・「LFA-PC20 [ロケーションフリープレイヤー PC用]」 1 点 1,980 円
・お買い物合計金額       34,780 円
・ゴールドポイント還元数    3,478 ポイント


旧ロケフリをヤフオクに出したいけれど、
他にも買い換え出品が増えて、ヤフオクの相場が落ちそうだなぁ
188It's@名無しさん:2006/10/18(水) 20:14:45
LFA-PC20ってPK20に付属してないのか?
189187:2006/10/18(水) 20:28:16
旧版のLF-PK1の時は、30日間有効のLFA-PC2がついてきた

新版のLF-PK20のカタログ見たけど、LFA-PC20が付属するって記述は見られなかったなぁ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/LocationfreeTV.pdf
190It's@名無しさん:2006/10/18(水) 21:28:21
つかないぞ。お試し版さえつかない。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/LF-PK20.html
>(ロケーションフリープレイヤーは別売です)
>LF-PK20にはお試し版ロケーションフリープレイヤーは付属しません。
191It's@名無しさん:2006/10/18(水) 21:44:18
お試し版はダウンロードするみたいね。
192It's@名無しさん:2006/10/19(木) 04:59:44
すみません。質問です。。
PK1を日本に置いて、海外から視聴しています。
発売からずっと順調に使っていたのですが、
2週間くらい前から急にほとんど繋がらなくなってしまいました。
たまーーーーーーに、繋がることもあったりして完全に切れた
訳ではなさそうなのです。
エラーメッセージは「ドメイン名かIPアドレスを確認してください。
あるいはベースステーションのダイナミックDNSの設定に問題がある
可能性があります。」と出ます。
日本の環境はSo-net光Bフレッツ、こちらはADSL8Mです。
これも1年くらい前から変わっていません。
が、海外のBBなのでもしかしてこちらの速度が不安定だから??
とか思ったりもするのですが、そんなことで急に繋がらなくなったり
するのでしょうか。。ベースステーションの置いてある家には誰も
いないのでベースを再起動することも今度帰国するまでできません。。
どうにか解決する方法はないのでしょうか。。

193It's@名無しさん:2006/10/19(木) 05:32:05
我慢できずにPK20注文してしまったけど、Slingboxの新型みたいに
バージョンアップで640×480に対応しないものかねえ
194It's@名無しさん:2006/10/19(木) 07:07:38
>>192
1週間ぐらい前にDDNS障害の話の出てたからそれかも
195187:2006/10/19(木) 09:49:28
ゆうぱっくで到着
2011年アナログ終了シールウザスwww

いまから仕事なので、セットアップは夜ですな(;つД`)
196It's@名無しさん:2006/10/19(木) 12:22:30
PK20新宿ビック 淀共にフリーで買えます。PC20はしらん
淀で買いました。 2、3個残あり 夜設置します。
197It's@名無しさん:2006/10/19(木) 12:36:10
既に使い始めてる人いたら教えてほしいんですが、
PC1のシリアルがPC20でも使えるってことはないですかね?

使えると嬉しいんだけどなあ…
PC1を3つも買っちゃってるから
またPC20を同じだけ買い足すのはちょっとむなしいorz
198It's@名無しさん:2006/10/19(木) 12:39:32
>>192
再起動しなきゃいけない事はままあるので、無人なのはつらいと思うなあ。
せめて管理画面に入れたら、再起動っぽい操作ができるけど。
199It's@名無しさん:2006/10/19(木) 12:44:58
友達とかに鍵送って頼めば良いじゃん
友達いないのか?
200It's@名無しさん:2006/10/19(木) 12:49:54
>>192
プロバイダのDNSサーバのメンテかトラブルとかかなあ?
201187:2006/10/19(木) 13:39:28
>>197
先頭部分が違ってたから無理だと思われ
202It's@名無しさん:2006/10/19(木) 16:52:10
ttp://kunkoku.exblog.jp/m2006-10-01/#4531280

横置き可なのか。縦置きオンリーだと思ってたよ。
203192:2006/10/19(木) 16:55:32
返信ありがとうございます。。

>>194,200
DNSのトラブルっていうのはしばらく待てば
また元に戻るものなのでしょうか?
それとも日本側を再起動しなきゃダメってっことでしょうか。。

>>198
管理画面に入れるようには設定しなかったです。。
今度帰国したら設定しなおそうと思ってます。。

>>199
友人に鍵を送ってもいいのですが、家族で使ってるマンションで
家族もしばらくそこに行く予定がないので、その前に解決法が
何かあれば、と思ったのです。。
ちなみにこちらでは郵便物をなくされたりするのでそれも送るのを
躊躇する原因だったり...。

上の方でアメリカの妹さんがDNSの障害で...
と書いていた方はDIONということなのですが、解決したのでしょうか。
わたしはSo-netなんですけど、同じ感じなのでしょうか。。
ちなみにso-netで見えなくなったころにメンテナンスがあったような
ことがHPに書いてありました。その後も何回かは見えたのですが。。

教えて教えてですみません。。。
204It's@名無しさん:2006/10/19(木) 17:42:51
>>196
情報感謝。
おかげで本日14:30頃(新宿ビック)最後らしき1個をGETできました。
ロケフリ初挑戦の素人ですけど、設置するのが楽しみです。
205It's@名無しさん:2006/10/19(木) 17:43:48
>>203
プロバイダのDNSサーバに問題が有るのであれば、待てばなんとかなるかも。
また、やって良いのかどうかわからないけど、そちらのプロバイダ指定のDNSサーバではなく他所のDNSサーバを利用するのも手かも知れません。
206It's@名無しさん:2006/10/19(木) 18:54:11
LF-PK20届いた方に質問です。
LF-PK1のようなファン?の音はしてますか?
音が無ければ寝室に置きたいのですが
207It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:35:23
LF-PK20届いた方に質問です。
現在バージョン 2.81のままのPSPで、
普通に見れて問題ないですか?
208It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:47:09
>>204
夕方に買ってきたけど入荷のタマ少なかったみたいだね
うちは地方のビックだけどラス1だった。

AVCでどれ位画質があがったか?が一番目的
PK1酷かったし・・
209It's@名無しさん:2006/10/19(木) 20:08:48
ロケフリキター
今からセットアップするけど、上手く行かなかったら教えて君ごめん。
210It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:14:05
PK20どれぐらい画質が上がってる?
2MBps以上とか、画質自体が向上してればPK1から買い換えたい。

実家PC(実家は民放2局地域)にソフトをインストールして視聴出来るようにしてる。
親に感謝されてるよん。
地デジなら全国共通で主要局見せてくれば、こんなことしなくて済むのに・・・
211209:2006/10/19(木) 21:25:31
>>210
設定オワタ\^o^/
画質はPK1を持ってないから比較出来ないんだ。すまん。
十分綺麗だとは思うけど、やっぱりちょっとにじみが出てる。こういうモンなんだろう。
接続速度は今2900kbps(AVCモード)出てる。家庭内LANだからね。

>>206
ファンレスで、音らしい音は一切しないね。ただ置いている場所が今TVやビデオのある場所なので、
寝室で全く他の音がしないところに持って行ったらどうかは判らんけど。
212It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:32:02
アメ在住の姉がTV-BOXを凄く楽しみしてる
やっぱりTV番組はテレビでみたいらしい

大きな画面になるテレビに繋げるようなBOX出すんだから
それに耐えれるようAVCで画質はかなりあがってるでね?
213209:2006/10/19(木) 21:35:55
学習リモコンは東芝のHDDビデオだけでなく、パナソニックのデジタルチューナーも設定できた。
自動では認識しなかったけど、後で設定画面から手動で選択したらちゃんと使える様になった。
でも思わず画面をマウスでクリックしてしまうw
214It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:54:52
>>211
ファンレスってまじですか?
やったー!
ほんとソニーがんばったねえ。
215It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:59:20
設置して1時間くらいなのであまりうのみにしないで。
既出かもしれないがPK20の新機能とPK1とPK20比較です。
長文すまん

・レート変更画面で、現在の映像と音声のビットレート(当然VBR)がリアルタイムで数値表示される
・リモコンボタンを押して画面のカーソルが動くまでは1.3秒ぐらい 結構速くなってメニュー操作がしやすい
・プリセット6(最高)だと、PC上で640×480表示ぐらいでぼけっと見ていると、内蔵DVDプレーヤーかと思うほど高画質
全画面表示にするとさすがに違いははっきりわかるが。。PK1とちがってコンポジットとS端子の差も出るかも。
・プリセットのレート3(映像300kbps 音声65kbps )ぐらいの改善がすごい PK1でブロックノイズだらけだったのが、
動きの少ない映像なら気にならないレベルに 駒落ち感も少ない 15フレ以上は出ている感じ
レート1で、PK1のレート3ぐらいの感じ
・レート切り替え画面の「カスタムモード」で、音声と映像のビットレート、ピクセル数等をマニュアルで設定可能
・待望の16:9モードつきした 入力毎にプレーヤー設定画面で手動変更
・常に画面最前に表示モード 前もあったっけ?
・リモコン1-HDD&DVD一体型 リモコン2-CSチューナーのような設定ができるようになった。 
以前はHDD&DVD一体型を選ぶとリモコン2は設定できんかった。HDDレコーダーにスカパー入力してるのでコレすんごく嬉しい。

アップグレードする価値は、私には十分ありました。
216It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:03:19
PK1の不満点、改善をほとんどPK20にぶち込んでないか、それ・・・

購入検討するか
217It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:08:49
あと既出かもしれんがPC20はPK1と組み合わせ可能。
コレ知らなかったから嬉しかった。
PC20インストール時にPC1のアンインストール必須です。
バージョンはV 3.0.3.18と表示
お試しDL始まってるね
218It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:45:12
640*480 16:9対応化やったな!!
既に購入済みだが土曜日だな・・
219It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:50:32
>>218
違うよ、伝送上は最高640×240。(多分) カスタムでもそれが最大ピクセル。
それを640×480ぐらいで表示したっていう事。
宅内有線モードで640×480とか設定できればいいのにね。
220It's@名無しさん:2006/10/19(木) 23:49:48
PK20、2.71のPSP繋がらない…
PSP側で「本機ではサポートしてない」みたいな事言われるよ。

2.81の人はどうですか?
221It's@名無しさん:2006/10/19(木) 23:53:59
今日の会社帰りに渋谷ビックで売ってたので購入
店員のお兄さんがPC20の体験版付いてるって言ってたのに付いてないよ
これがないとワイヤレスの設定できないじゃないの
ネットで体験版落とせてよかった。>>191さんありがとう

>>220
2.80のPSPで繋がります
222It's@名無しさん:2006/10/19(木) 23:56:15
買った方に質問です。
無線をOFFにできますか?
223It's@名無しさん:2006/10/19(木) 23:57:48
>>222
出来ます(APモード)。
224It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:01:03
>>223
ありがとうございます。

買った方、もう一つ教えてください。
APモードでビーコンを止めてSSIDを隠すことできますか?
225220:2006/10/20(金) 00:03:02
>>221
サンクスです、2.8必須か…うpするか悩むなぁ…

>>224
ステルスモードがあるよ。
226It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:03:57
PK20に隙が無い・・・
227It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:05:00
>>225
ありがとう!

着々とよい製品になってる気がします。
ほんとロケフリは大事に育ててください。>ソニー
228It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:12:28
無線LANオフってやっぱ出来ないんじゃない?
どこでオフに出来ますか?
229It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:15:56
>>227
まあ一年後にハード買いなおせって言うんだから、このくらいはやってもらわないと。
230It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:57
231It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:18:50
今一つ盛り上がってないね。明日になれば少しは賑わうかな?
232It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:23:08
>>231
PK1でコンセプトは完成してるから何か衝撃的なニュースがないと
盛り上がらないのかなあと思ってます。

PS3がロケフリTVボックスとして使えるとかなるといいなあ。
233It's@名無しさん:2006/10/20(金) 02:40:16
PSP総合から転載

883 名前:マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 [sage] 投稿日:2006/10/20(金) 02:19:25 ID:v88cCq6G
ロケフリのレビュー、ちょこっとだけ書いたよ。
というか、面倒だからblogにした。動画もうpできるっぽいし・・・。
とか思ってたが、MP4動画、320*240で1ファイルにつき1MBまでだなんて・・・。
So-netのアホー!

マツケンさんち
http://blog.so-net.ne.jp/matsuken3/
234It's@名無しさん:2006/10/20(金) 03:25:12
>203
DIONのだけど、今は復旧してる
帰ったら電話での話が全然通じてなくてめちゃくちゃに繋がってた...
So-netが電力系の光契約だったら、たぶん障害に巻き込まれてただけだと思う
235It's@名無しさん:2006/10/20(金) 04:23:20
まさか本当にファンレスか?

だったらそれだけの為に買い換えてもいい。
236It's@名無しさん:2006/10/20(金) 05:06:43
PSP ファーム2.8必須ってマジ?
237It's@名無しさん:2006/10/20(金) 09:04:05
Mac用のソフト(加賀電子販売)はPK1用だっただけど
(MPEGエンコならそのまま使えた?)
無償でPK20用にアップデートするとの情報

> 「Mac用ロケーションフリープレーヤー「TLF-MAC」、
> 新「ロケーションフリー LF-PK20」対応アップデートを10月27日に無料配布予定」
> http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/50630989.html

おいおいPK1ユーザでPC用ソフト3本買った俺には
PC2を3本買えと?

それ以前にダウンロード販売しろよ この大赤字エコマーク不認定企業!!!
238It's@名無しさん:2006/10/20(金) 10:50:33
ソニーってロケフリをPCで使わせたくないとしか思えない
239It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:19:08
秋葉淀はPC20売り切れてた
つか、PC2からPC20へアップグレードさせろよソニーの馬鹿
俺も三つ買ってるんだよくそう
240マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/10/20(金) 12:30:51
うちにもPC2が3枚・・・。
で、使用頻度の低いPCはそのままにするつもりで、PC20は2枚入手しました。
PC20のお試し版DLさせるんなら、PC2→PC20のアップグレード版をDL販売して
くれてもイイと思いますよねぇ・・・。

あ、ファンの事は全然見てなかったので、ちょっと調べてみます。
夜にでも、上の方で貼られてしまったブログに書いときますね^^
241It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:36:46
なんで?いち早くAVC対応したしV.3はかなりいいよ
ただPK1所有者には無償アップグレードするべきだったな
242It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:39:44
241は239へのレスでした
243It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:45:03
俺が239だが意味わかんね
ちなみにPC2は三つかってて、PC20も二つ買ってる
仕方ないからもう一個買おうと思って淀にいったら
売り切れだったんだけどまあいいや
244It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:46:50
PK20、PSPで頻繁にとぎれる PK1だとまだましなんだけど。2.81でローカルの場合
245It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:53:32
>>243
239でなく238へのレスでした スミマセン モチツキます
246It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:53:46
なんだかPSPメインの場合はPK20はいまいちっぽいなー
2.71じゃ駄目って報告もあるみたいだし…
3.00くらいで本格対応かね
そしたら専用に一台買いたすかなPSP
247It's@名無しさん:2006/10/20(金) 15:54:34
ロケーションフリープレイ ヤーPC用 ダウンロード版
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Homeav/Locationfree/Win/4905524397727.html
248It's@名無しさん:2006/10/20(金) 17:10:58
DL販売キタか
249It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:26:17
>>235
ファンらしい動作音は一切しないね。昨日から付けっぱなしだけど、本体もほのかに
暖かい程度。中を開けた訳じゃないけどw
250It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:45:33
MOBILITY RADEONで全画面表示させると出ていた斜め線が、PC20では出なくなった。PK1との組み合わせでも。
PK20には画質調整が付きましたね。
251マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/10/20(金) 19:07:01
半分解して確認してみました。ファンレスですね。
252It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:10:29
マジむかつく!
単体購入者をなめてやがる!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061020/sony2.htm
253It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:17:10
ロケフリBOX延期かよっ
254It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:17:10
死ねソニー担当者

今すぐ首吊るか
品川から今すぐ新幹線飛び込んで赤い霧になって死ね
255It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:19:34
品川あたりじゃミンチも無理か


刺身程度
256It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:22:58
>>252
なんだよ、加賀電子はMac版をアップデートしてくれるっていうのに
単体販売Win版は放置かよ、ソニー死ね!!!
257It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:27:49
>>252
せめてPK20購入者は無償アップデートとかして欲しい。
258It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:29:21
単体のPC2を三つ買って三台のVAIO(U101,U70P,UX90PS)に入れて使ってる俺に対してなんという仕打ちか。
ソニー氏ね。PS3でこけて氏ね。
259It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:34:29
>>251
乙。
静かなのはいいが、熱暴走が心配だな。
260マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/10/20(金) 19:40:14
>>252
全部やらないならまだしも、VAIOバンドル版だけPC2→PC20無償アップデートとな?
DL販売も微妙な値段だしな・・・。
なんで、そういう商売するかなぁ。
PC2パッケージごと送るから20と交換してくれませんかよ?
261It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:45:35
PC2購入者の反発出るの分かりきってるのに・・・
そこまでして小銭を稼ぎたいのかねぇ、糞ニー

ソニー製品ユーザーをアンチに変える様なマネするとはな・・・
262It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:54:10
なんか、微妙に音と絵があってないような気がする
263It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:58:25
>>262
なに?
もしかして、いっこく堂状態なの?
264It's@名無しさん:2006/10/20(金) 20:02:29
せめて対象外のバイオユーザーだけでも救済すれば・・・
そもそもこういうことしなければ何も言われないのに
265It's@名無しさん:2006/10/20(金) 20:16:50
うちの場合は ローカルで接続していても、
音声が10〜15秒に一回くらい瞬間途切れてます
ズレはあんまり感じないけど、音楽番組とかみればそうなるのかもしれない。
途切れの原因はPCのCPUがトランスメタ(笑)っていうのが原因だとおもうがw
PSPだと画質も音質もかなり向上していてちょっといいかもしんない。
266It's@名無しさん:2006/10/20(金) 20:25:01
TV-BOX延期かよ…
どうせ「スゴ録」の冬モデルのリモコンコード追加くらいなモンだろ?

そんなのいらねーから、さっさと発売しろ!。
267187:2006/10/20(金) 21:51:01
ようやくセットアップ完了
学習リモコンのおかげで、外出先からMOVIE COWBOYの動画が見られるようになったのがGood!!

あとはPSPのファームアップ待ちかな?
268It's@名無しさん:2006/10/20(金) 21:55:51
vaioバンドル版だけ無償ってのはひどいな
269It's@名無しさん:2006/10/20(金) 21:58:53
>SONY担当者

PC2ユーザ向けに今のうちに無償アップデートの発表しておかないと
急いでPC20買った客から 返金要求来て面倒なことになるよ

面倒なことになりたくなかったら今のうちに

今のうちに指切り落とすか手を打つか...
270It's@名無しさん:2006/10/20(金) 22:21:41
2000円自体は、高いと思わないだろうが、
タダで手に入れてる連中がいる一方で支払う2000円は
相対的に高いと感じる

金額的な話よりも
ユーザーを差別するその姿勢が
どうかと感じる

今回商品の完成度があがってるだけに
ちょっと残念
271It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:15:46
ごく一部のVAIOユーザーだけ無償にしたって、自社製品の販促にゃならんだろう?。

PC2はパッケージ版を購入した人の方がはるかに多いんだし
こんな差別的な事したら、批判が出るのも当たり前だよ。
272It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:20:24
たかが2000円ごときで・・・
273It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:26:24
火消し役のGKが登場したようだw
教えといてやるが話題を終りにしたい時は、別の話題を振って話をそらすんだよw
274It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:35:23
でもたかが1,980円でそこまで粘着できるやつも相当痛いとおもうよ、実際
なんでもGK,GKいってりゃいいんだしね
とはいったものの、無償アップデートにしやがれw
275It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:57:04
オレなんか3ライセンスも買った上に
今回はアップグレードがないと思って更に1ライセンス買っちゃったよ・・・
276It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:58:19
ソフトキー晒し
http://www.655897.com/touroku.html
277It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:02:36
>>276
ここと同じ業者?
http://www.good-eros.com/kiyaku.php
278It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:15:28
しかし、同時に1つしか使えないものをN個買わせるというのって
ちょっと変だな
279It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:28:54
>>278
ハゲドウ
グローバルIPでやると色々問題あるだろうけど、同一LAN内(プライベートIP)でしかも同時で無いなら、
別々のPCで使わせろよ。糞が。
280It's@名無しさん:2006/10/21(土) 01:22:02
買おうかと思ったけど、ここ読んでやめたwww
281It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:47:38
>>270
アカデミックパックとかやってるよりかはマシな気がする
たかが2千円だし

というか、TV-BOX延期のほうがむかつくのだが
282It's@名無しさん:2006/10/21(土) 03:36:07
テレビに映せるBOXこそが今回の目玉だったのにな
283It's@名無しさん:2006/10/21(土) 07:05:52
新ロケフリの購入を検討中なのですが、
即にLF-PK1を持っていて画質にも満足しているのですが、
唯一、録画機のリモコンが対応してないのが悩みでして。

そこで新ロケフリの学習リモコン機能で追加したリモコンデータを
PSPに入れたら、LF-PK1でも使えますか?

可能であれば知り合いも検討中らしいので、
こちらも多少、負担して知り合いに新ロケフリ買ってもらって、
学習によるリモコンデータだけ欲しいと思うのですが。
284It's@名無しさん:2006/10/21(土) 07:33:10
厳しいサッカー見てみたが
画質かなりアップしてるな
BOXで外のブラウン菅テレビに
最高レートではよ映したいわ
285It's@名無しさん:2006/10/21(土) 07:38:09
でもMPEG2の最高画質設定でも縦240なんだよな
286It's@名無しさん:2006/10/21(土) 09:00:14
縦240だからあまり画質が上がったと思えない罠orz
確かにブロックノイズが消えて色に艶があるような気がしないでもないんだけど
287It's@名無しさん:2006/10/21(土) 09:16:37
ロケフリボックスでも縦240なんですか?
288It's@名無しさん:2006/10/21(土) 10:49:58
PCでの視聴は以前と同じく4:3固定?
PSPみたいに16:9への切り替えはできるようになったか気になる...
289It's@名無しさん:2006/10/21(土) 10:55:52
>>288
切り替えできるよ。
ただしソースによって自動で切り替えたりはしてくれないから、自分で画面をみて、設定画面を開いて、
いちいち切り替える必要がある。バカだねーこれ。
290It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:05:48
まじでPSPはファーム2.71だと使えないな…
しばらくはPK1とPK20併用だな
291It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:07:44
PC2で見てるとPK20はPK1に比べて映像がもたつくことがある気がする
292It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:12:29
快適性が劣ってるという事ですか?
293It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:13:06
>>290
PSPのファームって、買ってから後Upgrade出来ないの?
いや、俺持ってないから単純に疑問なんだけど。
Upgrade出来ないとすると辛いよねえ。2.8になる前に買った人はどーしてくれる!
294It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:14:17
>>292
最高画質にして、画面大きくして、後ろでスクロールしたりするとノートPCでは
画面が乱れたり、音が切れることがある。要するにPCの処理能力の問題じゃ
ないかな。
デスクトップPCで良いビデオカード積んでるやつだと全然問題ないし。
295It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:16:33
>>293
当然Updateはできるよ。
まあ、Updateしたくない人もいるんだよ色々あってw
296291:2006/10/21(土) 11:20:54
んー確認したのはX2 4400+と7800GTXなPCなんで
パワー不足ってことはないと思うが…PK1ではそんな風に感じたことなかったし
まあ、気のせいかも知れぬ
これからPC20に変えてみる
297It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:26:39
>>295
Upgradeするのは自己責任で、しかも失敗すると壊れるとか?
まるでマザボのファームウェアなみだなw
自作PCならともかく、ゲーム機でそれは拙いような気がするが...。
販売店に持って行ってアップグレードサービスとかないのかね。
298It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:44:50
誰かPK1とPK20の画質を比較した動画、画像をアップしてくれない?
299It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:50:12
確認したけど、無線OFFにできないみたいですね。
とりあえずクライアントモードにしてます。

クライアントモードの設定でSSIDやWEPを入力してセットすると、
「ワイヤレス機能を有効にするには、LANケーブルを抜いてください。」
ってでるのでLANケーブルをさしておくと無線OFF?なわけないか。。。
300It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:51:22
FAQみてたら、こんなこと書いてました。
Q DLNAガイドラインに対応していますか?
A 対応しておりません。今後の展開は未定です。

次はDLNAとの接続ですかね。
301マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/10/21(土) 12:14:22
>>283
ダメもとでやってみましたが、やっぱり現時点では対応してないようです。

PC20で作成した学習リモコンデータを、PSPのLFPLAYERフォルダにコピー
→×

PC20の学習リモコンデータと、PSPのリモコンデータパックでは拡張子も
ファイルの記述も違うので、正攻法では厳しいかと。
これも、PSPのシステムアップデートで対応してくれるの待ちですかね・・・。
PSPからコンポやPS2とか操作できると楽しそうなんだけどなぁ。
302It's@名無しさん:2006/10/21(土) 12:33:35
>>297
いや そういうことじゃないよ
PSPのファームアップは普通に無線LANで簡単にできる。
自己責任は当然ではあるが、手順にしたがって問題はほとんどおきない。
Versionをあげたくない人は、それこそ「いろいろ」あってあげないので
ここでは言えない(ごにょごにょ・・ダウンファーム 改造 ごにょごにょ・・)
というか、買ってから煽れや!
303It's@名無しさん:2006/10/21(土) 12:35:51
>>297
はっきりいうと古いバージョンでないと
エミュレーターが動作しないんだよ。

だからバージョンを上げたがらない人もいるの。
304マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/10/21(土) 12:57:47
TVボックスにMSDuoスロットも付けて、学習リモコン機能と
画面キャプチャ機能なんかも付けてくれたらイイのになぁ。
305It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:16:31
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/function/function1.html
ここみるとPSPでも学習リモコン使えるって書いてあるけど、どうやるの?
LFPLAYERフォルダにリモコンデータおいてみたけどリストに現れないし・・・
ファームアップ待ち?
306マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/10/21(土) 14:47:11
>>305
だよねぇ? なんかやり方間違ってるのかな・・・。
それとも本来、新型ロケフリ出るまでにPSPのアップデートで対応する予定が
遅れてるのか・・・。
307It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:04:18
PSPの解説ページも更新してないし、ズサンというか、
適当というか…
308It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:11:32
新旧機種をPSPで使ったときの現象です。

PSP(2.81)とLF-PK1/LF-PK20との組み合わせの場合、
LocationFree APや同一ネットワーク内のアクセスポイントに接続したとき、
レートを5(最高)にしたとき、ときどき映像が止まります(音は止まりません)。
しかし、外部ネットワークから接続したときは、レートが5でも止まることなく
再生し続けます。
もちろん、レートを自動にした場合は、同一ネットワーク内のアクセスポイントに
接続したときも映像は止まりませんが、そのぶん画質が低下します。
309It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:37:21
サブモニタじゃやっぱり使えないのか〜
310It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:53:29
どうせなら11月11日にまとめて機能追加してしまおう、
とでも考えているに違いない
311It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:59:11
PK20のMACアドレス、どこに書いてるの?
312It's@名無しさん:2006/10/21(土) 19:21:58
>>311
無線LANのMACアドレスなら初期SSIDのLocationFree.の後16桁
もしくは設定画面の回線設定で見る
313It's@名無しさん:2006/10/21(土) 20:00:44
>>312
ども。
チェックしたつもりだったけど、見落としてました。
314It's@名無しさん:2006/10/21(土) 20:18:55
PK20ってWPA2-PSK(AES)なんだな。PSPじゃTKIP使わないと駄目か
315It's@名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:15
旧VAIOtype UにPC20入れたんだけど、リモコンを出そうとすると
プレイヤーごと落ちるんだけど・・・、PC2では何ともなかったのに_| ̄|○
316It's@名無しさん:2006/10/21(土) 21:13:28
PSP2台で画質比較してみました

接続環境
LF-PK1 <=> LAN <=> 無線ルーター <=> PSP
LF-PK20 <=> <=> PSP

PSPはどちらも2.81、レートは5

・PK1の方が色が薄く感じる
・画面切替がコンマ数秒PK20のほうが早い
・PK20の方がブロックノイズが微妙に少ない

まー主観だから参考程度に

おまけ
PK20にもX5のモニターとACCESSのロケフリプレイヤーも接続できました
317It's@名無しさん:2006/10/21(土) 21:36:40
VAIOバンドル版が無償アップデートするなら、当然単体版もアップデートするでしょ。
バンドル版より単体購入してる人のほうが積極的にベースステーション買ってるわけだし。

というわけで、バージョンアップが提供されるまで本体購入は見送ろう。
勤務先用と持ち歩き用と自宅用で4本買ってるから結構痛い(笑)。
318It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:08:30
すでに新版2本買っちまった俺の立場は?
売ればいいか。
319It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:08:31
>>317
当然のことをやらないからバッテリ交換がここまで大騒ぎになる会社だってことを全然理解してないな・・・
320It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:23:34
>>316
うちではNetFront LocationFree Player for Pocket PCで
PK20に登録ができなかった。
取説の説明もPK1ベースだったんで、原因がよく分からん
321It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:25:14
PSPはAVC対応してないのか
次のファームアップぐらいで対応するかな
322It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:56:44
>>320
うちでは登録できてるよ
最初はダメだったが以下のことを全部やったらできた
どれが必要でどれが不要かは不明

事前にPK20に登録用キー設定をしておく(当たり前)
インターネット経由で機器登録を可能に設定
IEで認証用ファイルをダウンロードする
ActiveSyncではなくPPCの無線LAN−LAN経由でPK20に接続

今のところ接続できてるが、LF-PK1より明らかによくなっているところが実感できない
(PSPは2台並べたからわかりやすかっただけだが)

個人的にはQVGA端末に対応してくれればX01HTとかで使えるんだけどなー と思う今日この頃
323It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:51:35
>>322
うちの環境でも >>320 と同じく登録に失敗します。

LocationFree APに接続、同一ネットワーク内の無線APに接続、
外部ネットワークの無線APに接続のいずれも成功しませんでした。

できることはすべてやってみたのですが……。
324It's@名無しさん:2006/10/22(日) 02:44:38
>>323
>IEで認証用ファイルをダウンロードする
は試した?

なんかこれが関係ありそうな予感
325It's@名無しさん:2006/10/22(日) 03:30:08
>>324
IEで何処へダウンロードするの?
そもそも登録用ファイルってPSP用って書いてあるけど・・・
本当にPK1じゃなくてPK20に登録できてる?

単にLocationFree Player for Pocket PCは、まだPK20に対応してない
だけというオチじゃないよね?
326It's@名無しさん:2006/10/22(日) 04:10:53
W-ZERO3[es]で機器登録ができませぬ...
どうやったらインターネット経由で機器登録できるのか
教えてエロい人
327It's@名無しさん:2006/10/22(日) 09:36:07
どうやったら、PSPに学習したリモコンデータ送れるんですか?
328It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:17:02
TVBOX延期するならするでPK20発売前に発表しろよ糞ソニー
なんのために買ったんだかわかんなくなっちまったじゃねーか
329It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:31:51
NetAVテストで失敗します。

UPnP設定は正常に完了しましたが、
外のネットワークからベースステーションへの接続ができません。

接続方法 B
ルーターはBUFFEROでUPnP対応で接続可能リストにも載ってます。
なぜ〜
330It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:46:46
UPnPじゃなくて手動で設定したら?
やってることなんてNAPT設定だけなんだから
331It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:53:18
はじめて外部から接続する時に
なんか紙とかにメモって持って行く必要のあるものってある?

ウィザードに従っていけばいいだけ?
332329:2006/10/22(日) 16:11:28
恥ずかしいけど、自己解決しました。
ADSLモデムがルーター機能搭載だった。直結にしたらokでした。
333It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:49:27
なんかこのスレ見てるとLF-PK1のほうがよさげだな
もう売ってないだろうけど
334It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:53:41
>>333
アキバのザコンで叩き売り状態だったような気がする
335It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:58:40
slingboxの方が良さそうだ
早く新しいの出ないかな
336It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:00:41
>>333
Yodobashi.comでイチキュッパ
337It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:00:43
>>333
LF-PK1の方が良い事:PSPをアップグレードしないでも使える
LF-PK20の方が良い事:画質、静けさ(ファンレス)、横長モード、無線LAN
338It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:51:09
>>337
更新してみました。

LF-PK1の方が良い事:PSPをアップグレードしないでも使える
LF-PK20の方が良い事:画質、静けさ(ファンレス)、横長モード、無線LAN(SSIDステルス化、クライアントモード)、学習リモコン
339It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:39:09
>>338
いちおう補足しとくと、PK1でも学習リモコンは使えるようになるみたい
ただし、LF-12MT1との組み合わせが必要だが・・・
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/function/function2.html

多分LF-12MT1にしか赤外線受光部がないからだと思うけど、リモコン情報はPK20と共通だと思うから
ある程度メジャーっぽい機種のリモコンならうpろだとかで配るとかっていうのが流行りそう
340It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:36:25
>>338

PK20では無線lANの暗号化方式追加(WPA2-PSK AES)されてます。
無線機能オフは付いていないのですが、ご開帳してモジュールを取り外せば
できるかも・・・
341It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:58:55
>>338
これはどっちがいい悪いとはいえんけど、802.11aの規格が変わってるな
PK1:J52 PK20:W52

うちはW52へのUpdate不可のVAIO TR1(無線はa/bでgは無し)使ってるんで、
W52仕様のPK20だとPCカードとかUSB LANを付けないと遅くて使えないorz
342It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:28:11
いい悪いとか以前に、当たり前
343It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:36:10
PSPだとレート3くらいまでしか使えない。4以上だと時々止まってしまう。
うちだけ?
344It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:44:19
>343
うちは4くらい
345It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:46:28
PK20購入した人の中でここがPK1より良いという所教えてください
出たら買おうと思ってたのにスレ読むとかなり批判が多くて購入に踏み出せない状態・・・・・・
背中を押してくれる一言がほしいです
あるいは留まらせる一言でもいいんでww
あまり出来がよくないんですかね?
346It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:52:36
338です。
更新してみました。

横長モードはLF-PK1でもLF-PC20を使うと可能ですよね。

LF-PK1の方が良い事:PSPをアップグレードしないでも使える
LF-PK20の方が良い事:画質(H.264)、静音性(ファンレス)、学習リモコン、無線クライアントモード 、無線LANセキュリティ(SSIDステルス機能、暗号化方式WPA2-PSK・AES)
347It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:03:23
>>345

もうしばらく待ってみたら。
PS3がもうすぐ発売されるけど、それに合わせてPSPのファームウェアも新しいのがくるのが予想される。
その新ファームで、このPK20に本格対応し、画像もきれいになって反応もよくなってたら買いとか。
348It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:13:52
どこに批判があるんだ?
349It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:21:57
>>345
ファンレス
350It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:55:47
すみません
新ソフトPC20でセキュリティソフトとの干渉が発生して方はいらっしゃいいませんか?

当方あらかじめマカフィーセキュリティセンター2007を入れていたPCで
PC20を入れ登録しようとしても失敗
(登録ウィザードの際のポートチェックでも無反応)

別のセキュリティソフトを入れていないPCにPC20を入れて見たら
難なく登録完了
(〃ポートチェックでWindows標準のポート管理ソフト?が反応)
351It's@名無しさん:2006/10/23(月) 00:13:21
>>350
Norton Internet Security 2006
ポートチェックで認証windowが出て、デフォルトでok
その後は無問題だった。
マカフィーはよく知らないけど、いったん切ってからインストールしてみたら?
352It's@名無しさん:2006/10/23(月) 00:15:23
>>348
PK1に比べてPK20が悪くなっている点は、PSPのバージョン問題を除けば1つも無いな。
批判って言ってるやつは、叩きたいだけじゃないんかと。
353350:2006/10/23(月) 00:21:20
マカフィーのファイアウォールだけ削除して再挑戦すると

セキュリティソフトなしのPCと同じWindows基本のポート管理?のダイアログが出現
でもまだ登録は成功せず、

マカフィーを完全アンインストールして再挑戦するとあっさり成功


これから登録後にマカフィーをもう一回入れたらどうなるか試してみます
354It's@名無しさん:2006/10/23(月) 00:41:15
買う前はPSPの小さな画面なら気にならんだろうと思ってたが、動きの
早い場面だと最高レートでもブロックノイズ結構目立つね。
早くPSPもAVCに対応しないかな。
355350:2006/10/23(月) 00:48:31
だめだマカフィー2007入れるとやっぱりダメ
ファイアウォール管理画面内でロケフリプレーヤのアクセスが許可されているけどだめ
ポート5024番も空けてみたけどだめ

それ以前にこの手のソフトを立ち上げたら利用を許可するかダイアログでも
出ても良さそうなモノだけどそのような警告もなし
(これでは何処に原因があるか不明)

※SONY側ではなくマカフィー側の問題だと思いますが
356It's@名無しさん:2006/10/23(月) 01:04:44
RD-X6のチューナー切り替え、リモコンからはできない?
とりあえず、家の中からはネットdeリモコンでできるけど。
(外でも、家にダイアルアップすれば、できなくはないが)
357It's@名無しさん:2006/10/23(月) 01:26:04
>>356
RD-X3だけど、「入力切り替え」で出来てるよ。
ライン1-2-3-U-地上波-BS...の順で切り替わる。そう言う話でなかったら済まん
358It's@名無しさん:2006/10/23(月) 01:27:46
>>356
PK20の学習リモコンならできると思う。
うちはRD-X5用に学習リモコンをどういうセッティングにするか思案中。
359It's@名無しさん:2006/10/23(月) 03:03:10
>>356
なぜ外からは無理?
うちはXS38/PK1だけどネットリモコン使ってるよ。
360It's@名無しさん:2006/10/23(月) 10:19:43
361It's@名無しさん:2006/10/23(月) 10:52:16
>>351
音ズレの話は?
362351:2006/10/23(月) 18:48:37
>>361
351だけどその話は俺じゃないよー
俺の環境では音ずれは無い(気がつかない)けど、アプリを切り替えるときに音のピッチが
一瞬変わる。これは公式にも書いてあるので、こういうものなんだろう。
363It's@名無しさん:2006/10/23(月) 19:59:40
HDMI端子搭載は次号機か
364It's@名無しさん:2006/10/23(月) 20:05:00
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」

365It's@名無しさん:2006/10/23(月) 21:11:47
>>363
HDMI搭載とかいう性質の製品ではないと思うが
地上波デジタル搭載は欲しい
366It's@名無しさん:2006/10/23(月) 23:34:18
>>355

McAfee 2006使ってるが登録は問題なし
ダイアログは出ない

2006あったら戻してみたら?
367sage:2006/10/24(火) 09:01:53
>>305
http://support.sony-europe.com/locationfree/rcdata/info_psp.asp?l=en
MSSONY/LF/RC_DATA/ か?
手元にないので試せないが。
368It's@名無しさん:2006/10/24(火) 13:46:11
369マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/10/24(火) 15:52:43
>>367
イケましたよ〜!
リモコン設定の一覧の一番下に、学習リモコンの項目が出ました。
感謝!
370It's@名無しさん:2006/10/24(火) 17:14:51
>>368
BOXのレヴューねえのか・・・・・
371It's@名無しさん:2006/10/24(火) 23:43:11
>>368
ファンレスには触れてないんだね。
LF-PK1の記事でファンの電源切ったって言ってたのに。
372It's@名無しさん:2006/10/25(水) 00:00:27
>>368
高画質化中心の記事なのはいいけど、PK1から買い換えたらLFA-PC2のライセンス全部買い直さないと
高画質化の恩恵受けられないと何処にも書いてないあたりが提灯記事だよな

>もちろんPSPや従来のクライアント(LFA-PK1)からの接続も可能。逆に新しいクライアント(LFA-PK20)から・・・
と型番が2つも間違ってるぐらいだから、ろくなチェックをしてないことは誰でもわかるけどね
373It's@名無しさん:2006/10/25(水) 00:58:49
>>371
あれは自分用に買ってなかったか?
374It's@名無しさん:2006/10/25(水) 01:08:08
ファン切ったまま使い続けてたから、PK1にファンが付いてた事自体忘れてたんじゃねえのか
375It's@名無しさん:2006/10/25(水) 01:09:46
>>373
LF-PK1レビューの中で改善して欲しい点として
無線機能とファンの音を挙げていたので
改善されたってレビューがあってもいいかなあと。
376It's@名無しさん:2006/10/25(水) 01:51:23
こんどのは無線クライアントで接続できるのか、便利だな
377It's@名無しさん:2006/10/25(水) 20:10:33
今夜限定!ナイトバーゲン
http://edm.yodobashi.com/c/ad2MbjcB3htEgFap

LF-PK1 [ロケーションフリーベースステーション
特価:¥17,800 だって
378325:2006/10/25(水) 22:30:25
ACCESSサポートから正式回答もらったよ

LocationFree Player for Pocket PCの現バージョンは
LF-PK20には対応していないとの事、次期バージョンにて
無償対応予定。

379It's@名無しさん:2006/10/26(木) 10:20:05
単体売りのクライアントソフト以外は全部無償対応か
380It's@名無しさん:2006/10/26(木) 20:13:56
PSPのver.2.82で試した人いますか〜?
381It's@名無しさん:2006/10/26(木) 20:27:08
PS3の発売と同時にPSPもアップデートあるだろうから、
そこでロケフリH.264対応!してください。。。
382It's@名無しさん:2006/10/26(木) 20:43:23
>>380
さっきアップデートしたけど普通に使えるよ
0.01しかアップしてないからロケフリには無関係とは思ってたけど、予想通りセキュリティ関連の修正だけだったよ
383It's@名無しさん:2006/10/26(木) 23:32:55
>>382
サンクスです。

特に変わってませんか。
最高レートがスムーズになったとかがあればアップデート
しようと思ったんですが、もう少し待ちます。
384It's@名無しさん:2006/10/27(金) 13:02:23
新しいロケフリプレーヤーだと、再生される音がオリジナルと比べて若干低くなってない?
385It's@名無しさん:2006/10/27(金) 13:16:09
>>384
下がってると思う。リモコン操作時が顕著だわー。
LF-PK1使っててとりあえずお試し版使ってるけど、なんかキモチワルイからLFA-PC2のまんまにしておこうかと思ってる。
リモコンレスポンス向上させるためになんかやってんのかなあ。
386It's@名無しさん:2006/10/27(金) 13:35:27
新しいロケフリにはお試し版のプレイヤーソフトは入ってない?
387It's@名無しさん:2006/10/27(金) 16:30:51
PSPがアップデートした時と同じかな?PSPの場合は、

ボタン操作と同時にバッファ捨るために早回し
→しばらく微妙に再生速度下げてバッファリング
→充分にバッファリングしたら通常の再生速度に落ち着く

という処理をするようになった。
これによりキーレスポンスは大幅に改善されたが
ボタン操作をすると音程がゆらぐようになった。
388It's@名無しさん:2006/10/27(金) 16:50:58
>>387
なるほど・・・ドラマとかだったら気にならないかもしんないけど、
PV系はちと萎えるね。
389It's@名無しさん:2006/10/27(金) 18:43:22
音声のレートは変更してる?
デフォルトはひどいけど、レートを変更するとまとも
だと思うんだけどなあ。
390It's@名無しさん:2006/10/27(金) 21:13:41
ロケーションフリープレイヤー 設定&操作ガイド for PSP(R) UPDATE
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/PSP/pdf.html
391It's@名無しさん:2006/10/27(金) 22:14:36
>>386
入ってない
↓からダウンロードする
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/pk20_trial/index.html
392It's@名無しさん:2006/10/28(土) 20:04:52
やっぱADSLだと切れまくりだな。
光を考えるかな。
393It's@名無しさん:2006/10/29(日) 09:13:06
>>392
ちなみに上りの速度はどのくらい?
ソニーは300kでてたら使えるって書いてたような。
394392:2006/10/31(火) 08:49:01
上下とも768kbps。

なんか、ADLSそのものが切れる。回線がおかしいみたいだ。
昨日@nifty光申し込んだ。
395It's@名無しさん:2006/10/31(火) 13:31:54
今度地方に引っ越す事になって、テレビ東京が見れなくなるから
これ買おうと思ってるんだが、最大ビットレートが3Mbps以上にはできないの?
引越し先も本宅も光ファイバにしてあるから、MPEG2の10Mbpsくらいで
転送できると理想的なんだが
396It's@名無しさん:2006/10/31(火) 13:44:35
上り下りが30Mbps確保できるんならDLNA+DTCP-IPが最強。
397It's@名無しさん:2006/10/31(火) 14:13:49
>>395
あんまりビットレート高くするとプロバイダにただ乗りとか文句言われるからじゃね?
398It's@名無しさん:2006/10/31(火) 14:26:22
>>396
詳しくお聞かせ願います
>>397
やっぱ帯域占有はマズイかな
399It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:24:21
やっぱりVPNをインターネットで使うには設備投資がかなり高額になるらしい。
ということで、ロケーションフリーを買おうと思うんだけど、
ロケーションフリーのフォーマットってMPEG2?それともソニー独自の潰しが利かない圧縮?
実家から伝送した映像を家のDVDレコーダーやPCで録画したり、編集したりしたいんだけど、
そういう用途に向いている製品なの?
400It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:36:54
すまん、MPEG4-AVCらしい。
MPEG4-AVCってワンセグ放送で使われてる規格だよね。
これで3MbpsだとMPEG2の何Mbps相当の画質になるの?
401It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:39:21
何度もスマン、。MPEG4-AVCはMPEG2の3倍の圧縮率らしい。
だから、MPEG2に換算すると9Mbpsって事だな。ありがとうございました。これを買う事にします。
402It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:43:22
ロケフリは再生だけで録画・保存はできないから、全然向いてないと思う
403It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:45:51
>>401
フォーマットよりも、ロケフリで何が出来るのかちゃんと調べた方がいいと思う。
今のままだと後悔しかねない。
404It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:57:22
しかしソニーは新型ロケフリを積極的に売るつもりは無いんかね。
ヨドアキバじゃVAIOの後ろに隠す様に、ひっそりと展示されてたぞ。

しかもPK20は1階、クライアントのPC20は4階にあるって・・・

ソニー製品の展示場所のレイアウトってヨドとソニーの営業が相談して
決めるモノだと思うんだが、あれは酷かった・・・
405It's@名無しさん:2006/10/31(火) 20:59:30
>>402-403
なんかようやくこの機械の使い方が分かった。
ベースステーションのある家の中なら無線でTV映像を飛ばして、専用ソフトやPSPで見れるわけね。
インターネット経由でも専用ソフトで見れるけど、そのソフトに録画する機能が付いていないわけだ。
そうすると、あくまで外出時にちょっと見る程度の機能で、遠く離れた場所に映像を連続で送る、
いわゆるTVの中継器みたいな役割はできないと言うことか。
自宅でTVを受信して、MPEG2などにハードウェアエンコードしてネットで別の場所に飛ばすことって
今の段階じゃ個人では難しいのか、
406It's@名無しさん:2006/10/31(火) 21:00:47
本体も製品のジャンルとして新しいというか特殊だからか、店によっても代わるしな。
TVコーナーだったり、ゲーム機コーナーだったり、PC周辺機器(TVキャプチャ製品)コーナーだったり
407It's@名無しさん:2006/10/31(火) 21:11:26
>>406
あ〜、なんか聞いたことあるな
PC売り場で扱うかAV機器売り場で扱うか、お店の方でも戸惑ってたって話。
408It's@名無しさん:2006/10/31(火) 21:42:21
>>406
ジャンルとしてはAVなんだけど、PCが無いと実質使い物にならないってのが(笑)
やっぱりビデオキャプチャカードとかと同じところかねえ。でも録画は出来ないし、
なんじゃこりゃ?という製品かもね。
使ってみたら便利なんだけど、やっぱりニッチ商品か。
409It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:13:53
>>394
niftyは帯域制限かけてるぞ。
今は首都圏だけだけど、もうすぐ全国展開。
ちなみに神奈川ではup側30-50KB/s程度で抑えられてしまうので、
ロケフリが使えなくなりました。
サポセンに確認、クレーム済み。

で、15年使ったniftyを解約しました。
410It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:19:14
399-401=405=408だよね。(ちがったらすいません)
全くロケーションフリーのコンセプトを理解していないよね。
結構知識はお持ちのようだから、もう少し落ち着いて製品サイト読んだら?
ロケフリBOXとか今回発売になるんだし。。
403さんの言うとおりだよ。
411It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:33:14
>>409
niftyだけじゃなくて大手はどんどんその方向だよ
P2Pで帯域ごっそり持って行かれるしポート制限掛けてもいたちごっこなので次はup制限ってことになる

ってことで、別にnifty解約して別のプロバイダにしても大手にするならあまり変わりないと思う
412It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:41:35
まさかSo-netは制限すまいw
413It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:13:35
>>411
いや、プロバイダによってかなり違いますよ。
月ごとのup総量を規制するところが多い。
niftyみたいに、up側を全てモデム並みの速度に抑えるってのは
他に無いと思う。
ロケフリに使えないのはもちろん、これじゃあアナログモデムでも
ADSLでも光でもup速度は同じ。
414It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:19:37
ニフティはゴミプロバイダですって宣伝してやればいいんじゃね?
415It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:35:22
制限がかかるプロバイダの情報は、ロケフリのホームページで提供して欲しいね。
416It's@名無しさん:2006/11/01(水) 01:10:27
あれ?@nifty+光プレミアムで上り80MBくらい出てるよ。

ロケフリで制限掛かるかは不明。出先で高速通信出来るところ無いから。
417It's@名無しさん:2006/11/01(水) 09:20:02
>>416
うん、だから契約している地域による。
今は首都圏の一部だけ。
年末から来年にかけて全国で規制される。

ロケフリのトラフィックが制限対象なのはサポセンに確認済み。
実際に使えなくなった。音声だけならなんとか途切れながら出る。
会社のファイルサーバへのアクセスもダメになったし、基本的に
P2Pは全てダメなようだ。
要するに、WEBとメール、あとはストリーミング配信等でdown方向
の利用しか出来なくなるって事。
418It's@名無しさん:2006/11/01(水) 10:03:11
フレッツはTV電話とかもあるだろうし、それほど潰すことはしなさそうだね
419It's@名無しさん:2006/11/01(水) 13:43:06
>>418
フレッツは足回りなので、プロバイダではないです。
フレッツ内のコンテンツはNTT内へ直結なので、インターネット
回線には出て行きません(専用線内で完結する)。

だから、フレッツかどうかとロケフリが使えるかは全く関係ないです。
420It's@名無しさん:2006/11/01(水) 14:08:39
ロケーションフリーテレビってソフトがオープン価格になってるけど、
ベースとソフトだけで大体いくらくらいするの?
421It's@名無しさん:2006/11/01(水) 22:05:04
>>420
基準はソニスタ価格
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Locationfree/index.html

発売日に本体はアキバ淀、ソフトはザコンで買ったけどソニスタと同じ価格でした
422It's@名無しさん:2006/11/02(木) 11:03:32
>>419
フレッツスポットだとNTTで完結したりしないの?
名前解決をどうするのか知らないけど。

あとPPTPでつないでもだめなのかな?
423It's@名無しさん:2006/11/04(土) 16:34:12
自宅(千葉yahoo12M)と彼女宅(東京yahoo8M)が無線LAN取り付けたのきっかけに、
PK20とPSP買っちゃったけど、
思ったより綺麗に動画見れたから驚きました
PSP電波強+めんどさで彼女宅LANのセキュリティーをかけてない(汗)為かもしれないけど
これならPSP対応スゴ録いらないと思った!

自宅にある6年前のHDDレコーダー(RD-X2)が生き返りました
出先用にAirMac Express欲しい
424It's@名無しさん:2006/11/04(土) 17:35:16
>>423
綺麗さとは関係ないからセキュリティかけときなさいな
425It's@名無しさん:2006/11/04(土) 19:28:04
PK1は最安値で¥19800
PK20は最安値で¥27000?

両方所持してないけど、どっちを買おうか・・
426It's@名無しさん:2006/11/04(土) 20:45:14
ソフトのライセンスってPC毎に必要みたいなんですが、
ライセンスの移動はできますか?
427It's@名無しさん:2006/11/04(土) 20:53:06
>>426
ベースステーションから削除すれば、別のPCにクライアントソフトの移動が出来る。
428It's@名無しさん:2006/11/04(土) 21:07:53
>>424
無線LANの実効速度結構違うんじゃねーの?
429It's@名無しさん:2006/11/04(土) 21:13:03
>>428
AESとかだと、ソフト側で処理することも多いから、実行効率は落ちるし、切れやすくなる。
430It's@名無しさん:2006/11/04(土) 21:25:55
>>427
ありがとうございます。
431It's@名無しさん:2006/11/04(土) 21:29:29
>>423
>出先用にAirMac Express欲しい

お前の彼女とおれのAir Doll Expressを交換しないか?
432It's@名無しさん:2006/11/04(土) 21:30:32
でもそれでセキュリティOFFにするリスクは取らない方がいいと思うけど
433429:2006/11/05(日) 00:01:05
トロイ仕込まれたりして、彼女のメールデータの流失とか、怖いですので、
自分も暗号化はかけた方が良いと思います。
434It's@名無しさん:2006/11/05(日) 00:27:31
>>425
機能差と価格差をどう見るかは個人ごとに違うから答えも個人ごとに違う
自分の場合は機能差以上にファンレスである点が重要だとわかったので、もしどちらも持ってないなら絶対PK20だけどね
でも、これって両方買って使った上での判断だから、買う前にはわからないのが悩ましいところ・・・
435It's@名無しさん:2006/11/05(日) 01:52:45
>>434
レスありがとう
でたばかりだしPK20にしておこうかな。
436It's@名無しさん:2006/11/05(日) 08:24:01
>>435
インターネット越しに使うならPK20がお勧め。
狭帯域での画質が大分違う。
437It's@名無しさん :2006/11/05(日) 08:41:50
>>419
でもNTTはサザンクロスという名でロケフリを売っているわけだが
フレッツ光のCMでアピールしていたのに潰すことはないのでは
438It's@名無しさん:2006/11/05(日) 10:05:54
>>435
僕も両方買いましたが、436さんの言う通りです。
7000円の差は十分あると思います。
439It's@名無しさん:2006/11/05(日) 12:29:56
PSPのMPEG-2/H.264対応マダー
440It's@名無しさん:2006/11/05(日) 13:24:22
11月11日大規模アップデートでの対応に期待
441It's@名無しさん:2006/11/05(日) 14:03:58
学習リモコン機能が使えるようになってスカパーチューナーの使い勝手が格段に良くなったわ。
PSPにも流用出来るからかなり便利になったよ。
442It's@名無しさん:2006/11/05(日) 14:40:32
NetAVテストに、かれこれ1日失敗しています。どこの設定を変えたらいいですか?詳しい方お願いします。

・NetAVテストで「ベースステーションを設置しているネットワークが適切でない。(ルーターのUPnP設定
は正常です。)というエラー
・家庭内は接続できていて、ビデオ映像も視聴可
・BL150HVがブリッジにできればいいのかも知れませんが、初心者でよくわかりません。

[環境]
DION ひかりone
Aterm BL150HV(ルーター機能あり。DIONレンタル品で電話機能もあり?)
BUFFALO WHR-G54S (無線LANルーター)
LF-PK20
443It's@名無しさん:2006/11/05(日) 14:49:43
>>442
多分おまいの推察通り、
二重ルータになってるんだろな。
BL150HVとWHR-G54Sのどっちかをブリッジモードにせよ
がんばれ
444It's@名無しさん:2006/11/05(日) 15:01:27
LF-PK1使用してますが画面暗いです
それともこんもんなんかなー

CODECとか被ると暗くなるとか報告ありますか?

教えて先輩方!
445444:2006/11/05(日) 15:05:10
446It's@名無しさん:2006/11/05(日) 15:42:25
>>445
商品が暗いからじゃないか?
447It's@名無しさん:2006/11/05(日) 17:16:59
プレーヤーが古いからなじゃいな?
448It's@名無しさん:2006/11/05(日) 21:00:50
テレビBOXマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
449It's@名無しさん:2006/11/05(日) 21:59:48
初歩的な質問ですみません
ロケーションフリーってのは
映像を外から見れるとか
それだけしかできないのですか?
いまいち詳しくないので何ができるのか全く分かりません
どういう製品なのでしょうか
450It's@名無しさん:2006/11/05(日) 22:04:35
ここで聞く前に公式見たまえ
451It's@名無しさん:2006/11/06(月) 00:50:06
アクセスのプレーヤー、バージョンアップまだ〜?
452It's@名無しさん:2006/11/06(月) 13:13:38
>>449
映像出力がついてるデジカメとかを繋ぐと、
会社にいながら自宅を映す、簡易な監視カメラ
なんかに出来たりするけど。
453It's@名無しさん:2006/11/06(月) 16:09:10
業者にロケフリ預けて関東の番組みれるサービス
利用してる人いるかな?

関西に住んでて関東の番組みたいんだけど
実際にこのサービス利用してる人いたらどんな感じか聞きたい。
(業者の対応など。スレ違いだったらすまん)
454It's@名無しさん :2006/11/07(火) 17:35:42
携帯電話では見られるの?
455It's@名無しさん:2006/11/07(火) 18:10:31
>>454
当初の発表では携帯にも対応させるとはいっていたが今のところ対応していない

ケータイかどうかの議論はおいとくとW-ZERO3だとみえるけどね
456It's@名無しさん :2006/11/07(火) 18:56:32
>>455
W-ZERO3で見るにはどうしたらいいの?
457It's@名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:51
458It's@名無しさん:2006/11/07(火) 22:07:10
さっさとBOXだせよ
459It's@名無しさん:2006/11/07(火) 22:59:38
あと10日か。
460It's@名無しさん:2006/11/07(火) 23:06:43
無線LANって停止できないの?
461It's@名無しさん:2006/11/07(火) 23:27:22
>>460
ロケフリは伝統的に不可

PK20ではAPモードを止めることはできるが、その代わり有線LAN接続ができなくなる
無線クライアントとして有線LANの代わりにデータ送信用に使うため、でも設定には有線が必要・・・
462It's@名無しさん:2006/11/08(水) 01:20:01
>460
アルミ箔で包め
463It's@名無しさん:2006/11/08(水) 02:11:19
>>461
うん?自分は無線をクライアントモードにしてAPには接続してないけど、
有線で接続できてるよ?

理解が間違ってたらごめん。
464It's@名無しさん:2006/11/08(水) 22:57:02
>>463
マニュアルだと有線LANで設定した後はケーブルはずせって書いてあるから、有線LANからデータ出力されないもんだと思ってたよ
うちも無線で直接接続しないからクライアントモードにしてみるかな
465It's@名無しさん:2006/11/10(金) 02:01:28
発売されてもあんまり盛り上がらないですね・・・
PS3関係でロケフリも盛り上がるといいなあ
466It's@名無しさん:2006/11/10(金) 03:16:14
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061109/sce.htm
>PSPのアップデート情報も公開。11月下旬にバージョン3.00のファームを公開予定
ロケフリ関連のアップデートに期待。
467It's@名無しさん:2006/11/10(金) 16:43:14
正直、画質が上がった位のもんで
ほとんど変わらないし

今回はBOXが目玉だったのに
それを急に3週間も発売延期するし
468It's@名無しさん:2006/11/10(金) 17:06:48
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│←
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
469It's@名無しさん:2006/11/10(金) 18:59:43
PS3にクライアント機能持たせれば、
ロケフリボックスとしても使えるよな。
早く対応汁。
470It's@名無しさん:2006/11/10(金) 21:15:57
pocket PC 2003にインストールできた人います?
471It's@名無しさん:2006/11/10(金) 21:33:50
>>470
もしかしてACCESSのロケフリプレイヤーのこと?
まず、あれはVGAじゃないと動作しないから2003にはインストールできてもまともに動作しない
さらにWM5.0じゃないと動作しないらしく、VGAの2003SEに入れても動作しないってどこかのBlogでみた記憶がある
472It's@名無しさん:2006/11/11(土) 16:17:58
ロケーションフリーの無線LANを使ってNintendoDSを
インターネット接続することは可能ですか?
473It's@名無しさん:2006/11/11(土) 16:33:57
やったことはないが、そんな特殊な無線LANではないので出来ると思うけど
474It's@名無しさん:2006/11/11(土) 16:48:56
ありがとん、もう注文しちゃいました。
475It's@名無しさん:2006/11/11(土) 18:05:47
ソニスタでBOXの予約が始まったから、今度こそ発売されそうだな。
476It's@名無しさん:2006/11/11(土) 21:21:07
ロケフリのPCソフトってWindousMeじゃ動かないのでしょうか?
477It's@名無しさん:2006/11/11(土) 21:33:28
>>476
とりあえずお試し版があるので、それを入れてみればインストールできるかどうかぐらいはわかる
でも、実際に動作するかはMeは持ってないのでわからん

一応Meどころか2000も対象外なぐらいなので動作しないような気もする・・・
478It's@名無しさん:2006/11/11(土) 21:45:39
>477
ありがとうございます。今度試して見ようと思います。
(実家のパソコンに入れたいので)
しかし、ソフトだけお試し版でインストールして、
本体なくても動作がわかるものなんでしょうか?
479It's@名無しさん:2006/11/11(土) 21:58:51
>>478
さすがに動作はわからん
しかし、インストールすらできないとか、インストール出来ても起動できないとかなら入れるだけムダっていう判断はできる

でも、結局はMe持ってて入れてみた人じゃないとわかんないので、あとはそーゆーひとにまかせる
480It's@名無しさん:2006/11/11(土) 22:20:56
>479
ご丁寧にありがとうございました。
481It's@名無しさん:2006/11/12(日) 00:51:14
釣りバカ乙
482It's@名無しさん:2006/11/12(日) 10:58:18
476 It's@名無しさん 2006/11/11(土) 21:21:07
ロケフリのPCソフトってWindousMeじゃ動かないのでしょうか?

150 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/11/11(土) 21:09:06 ID:gyDKiywu0
これのPCソフトってWindousMeじゃ動かないの〜?
483It's@名無しさん:2006/11/12(日) 16:19:36
BOXってインタネット越しにベースステーションに接続できるよね?
484It's@名無しさん:2006/11/12(日) 19:10:54
>>483
今までの記事では外出先の表現があるし、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/sony.htm
カタログには滞在先の表記もあるから、
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/LocationfreeTV.pdf
たぶん大丈夫、かな?
でも、なぜか製品紹介ページには説明が無いんだよね。
485It's@名無しさん:2006/11/12(日) 19:21:01
動作保証対象外のwindows2000で使ってる人はいます?
486It's@名無しさん:2006/11/12(日) 20:11:32
LocationFree Player for Pocket PC って、 DELL X51v で使えますか?
ポチリたいけどぽちれません。......orz 
487It's@名無しさん:2006/11/12(日) 21:54:38
>>486
W003SH、WS004SH、WS007SH、hx4700(WM5.0化)は動作報告があるけど、X51vは見つけられなかった
ということで、ポチって動作報告よろ
488It's@名無しさん:2006/11/12(日) 23:30:45
質問です。

現在、アメリカ在住で、速度が下りで380kbpsとかしか出ないんですが
やっぱり厳しいですか?

もしある程度以上いけそうなら、日本の実家に設置したいのですが。
489It's@名無しさん:2006/11/12(日) 23:43:09
画質は悪いがなんとか見れるな。
490488:2006/11/12(日) 23:48:24
>489
ありがとうございます。
駄目もとで試してみます。
491488:2006/11/13(月) 00:02:12
すみません、もうひとつ。
実家はYahooBBのようですが、グローバルIPって設定できるんですかね。
「どこ見ていいのか、全然わかんない!」
と実家の家族に言われてしまって。

>423 みる限り、大丈夫と考えてしまっていいんでしょうか・・・。
492It's@名無しさん:2006/11/13(月) 00:33:57
>>491
ググったりした感じでは、非固定ながらグローバルIPアドレスが割り当てられているようです。
心配であれば、YahooBBに直接問い合わせるのが確実かと。
493It's@名無しさん:2006/11/13(月) 00:38:15
>>491
現在はグローバルIPアドレスを動的に提供しております。
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/?mode=Show&class=6#62
だそうです。
494491:2006/11/13(月) 01:08:25
>492-493

ありがとうございます!
安心して、導入できそうです。
495It's@名無しさん:2006/11/13(月) 04:11:47
画質たしかにあがってしいい事なんだが
外に持ち出すモバイルノートPCの液晶程度ごときでは
正直だから何?って感じではあるなw

AV系PCの液晶でみたりしたら変わるんだろうけど
んなAV系ノートなんてデカイから外にもちださねえしな

BOXだとTVに映すからかなり違うんだろうな
496It's@名無しさん:2006/11/13(月) 08:23:08
>>491
Y!BBはグローバルIPなのでその点では問題ないです。
ただしADSLの場合、上り速度が十分でないことがあるので、
速度面での検討が必要かも。
497It's@名無しさん:2006/11/13(月) 20:25:43
>>495
そもそもBOXだとMPEG2もサポートされてるから、帯域が十分ならMPEG4のPCとかPSPよりも奇麗だっていうのもある
もちろん、帯域が足りないと画質が逆転するけど・・・
498It's@名無しさん:2006/11/14(火) 00:18:36
ボックスは外部の場合はMPEG-4 AVCしか無理みたいだな.どれくらいのビットレートまでOKなんだろう
ロケフリプレイヤーと同じって事はないよな・・・
499495:2006/11/14(火) 00:38:20
>>498
ソニーに聞いたけどロケフリプレイヤーと同じ
最高レート3M上限の640×240で同じらしい。
>>497
おれは北米で利用目的だからMPEG2は関係ねえんだよな
これ海外居住者日本人にかなり売れてるよ
PCじゃないとみれねえんでマンドクセーってことで
TV感覚で使えるBOXみたいな商品凄く待たれてた。
500It's@名無しさん:2006/11/14(火) 00:48:32
>>499
そうなんだ.じゃあ外部だとあまり画質は期待できないのかな
まぁ便利そうだから買うけど
501It's@名無しさん:2006/11/14(火) 01:11:47
>>500
説明してくれた人
BOXでMPEG-4 AVC最高レート3M上限の640×240で
実際にTVに映したの見たらしいけど、一応画質良かったってはいってたよ。

じゃないと、PC液晶や小さいPSPの小さい液晶と違い
ごまかしがきかないTVで、しかも大画面に映される可能性が高いのに
それに耐えれないような商品だせないですからってw

俺は北米だから1M程度でしかレート無理だから
320×240で15型位の管TVに予定してるけど画質どうだろうね?
リモコンでTV感覚で使えるのが、もうとにかく別世界なんだけどW
502It's@名無しさん:2006/11/14(火) 02:00:30
>472
激しく遅レスだが
FF3で接続確認
ただ、DSの方がTKIP対応していない様なので
使うときだけWEPに設定を変えないといけないのがマンドクセ
503It's@名無しさん:2006/11/14(火) 22:45:48
LF-X5持ちです。
ベースステーションが壊れました・・・orz
モニターだけ生き残っているんですが、上レス見るとLF-PK20で使えるとのこと。(>>316のおまけ)
LF-PK20をベースステーションにしてLF-X5のモニターをこれまでどおりロケフリとして使用できるということでしょうか?
504It's@名無しさん:2006/11/14(火) 23:01:17
ソニスタでBOXが入荷待ち(予約可)から入荷未定に。
売れているのか、生産数が少ないのか。
505It's@名無しさん:2006/11/14(火) 23:05:59
実質明日(16日)にでも入荷だな<BOX
つーかクソニーは目玉なのに3週間も伸ばしやがって
折角LF-PK20かったのに何も稼動してなかったぞ
506It's@名無しさん:2006/11/14(火) 23:18:24
>>503
X5のモニターはPK20で使える(PK1でも使える)
でも、
・ビットレートは手動だけ、自動はできない
・接続が面倒(まずネットワーク接続してからNetAV接続する)
とか、昔と同じ操作性にはならない

修理代金にもよるけど、余裕があれば直しておいたほうがいいかも
(もちろんPK20も買うのだw)

>>504
発売延期になるぐらいだから出荷台数少ないのかもね


そういえば、今日電車の車内広告でPK20とBOXのやつ見かけた
(スカパーを自分の部屋で見るなら・・・ って感じのやつ)

宣伝するならちゃんと台数を・・・ ってPS3をたった10万台(PS2の1/10だし)しか用意しないSONYだもんなぁー
発売延期で出荷台数少なめなのはSONYの新しい伝統?
#今後は山城の花札屋のマネして出荷台数絞る戦略なのかもしれんがw
507It's@名無しさん:2006/11/14(火) 23:54:46
>>506
早速の回答感謝です。
わざわざNetAV接続で連携する形なのですね。。。
(ビットレートはいつも手動で満足するところになるように設定していたので苦ではない)
今までの様にモニター電源入れたらベースステーションとすぐ接続形成されてTV視聴とはならないと言う事ですね。。。
う〜ん、悩ましい。。。
508It's@名無しさん:2006/11/14(火) 23:57:49
ワシもLF-X5持ちじゃが、LF-BOX1とは繋がるのかな?
509It's@名無しさん:2006/11/15(水) 00:06:01
>>508
X5とBOX1接続ってこと?
今までの傾向を見ると多分つながるんじゃないかな
とりあえず、フライング組の報告を待つしかない

うちは過去の実績から11/16の夜にフライング入荷すると見て、有楽町亀かアキバ淀に突撃する予定
入手できたらX5と繋いでみて報告するね
510It's@名無しさん:2006/11/15(水) 00:32:38
>>509 を〜ありがたい。吉報を待つとするかね。
511It's@名無しさん:2006/11/15(水) 01:13:16
PS3ってロケフリクライアントにならないのかな?
バージョンアップに期待してます。
512It's@名無しさん:2006/11/15(水) 01:58:20
やっと明日BOXか
全く一ヶ月もあとに出すなっつうの
513It's@名無しさん:2006/11/16(木) 00:34:55
今日BOX買うからレポするね
514It's@名無しさん:2006/11/16(木) 00:35:47
よろ
515It's@名無しさん:2006/11/16(木) 00:39:44
考えてみたら、PSXと違ってPS3はロケフリに繋いでも操作できないか。
まあ、わざわざ使うシーンもあまり思いつかないが・・・
516It's@名無しさん:2006/11/16(木) 00:58:58
PS3+PSPでPS3の画面を無線LANでPSPに飛ばす機能はあるらしいな。
517It's@名無しさん:2006/11/16(木) 01:35:56
BOX代わりは出来そうじゃない?
518It's@名無しさん:2006/11/16(木) 12:58:26
淀.comでかなり早い時期にBOX予約したんだけど
現時点では商品在庫確保になってない
まさか超品薄か再延期だったりしないだろうな…
519It's@名無しさん:2006/11/16(木) 15:49:15
BOX、さっきヨドで売ってたよ
520It's@名無しさん:2006/11/16(木) 18:44:30
BOX買った。ほぼPK20とほぼ同じ大きさで薄いな持ち運ぶの楽そうだ。

んで、リモコンのボタンがかなり小さい。
大してボタン数ないしスペース開きまくってるから
実用使用デザインとして意味不明だ・・・・
(おれは学習リモコンに記憶させて使うからすぐ用済みでどうでもいいが)

家かえって接続させたらまたレポるね
521It's@名無しさん:2006/11/16(木) 20:34:08
淀発送メールやっときた
明日には届くんだろうか…
522It's@名無しさん:2006/11/16(木) 20:47:33
定時速攻でアキバ淀にダッシュ
実は有楽町亀が近いけどアキバなら他の店もあるのでスルー
しかし以下の結果に…
Y 今晩入荷で明日から販売です orz
S 取り寄せになります
L 取り寄せになります
I 12月に発売延期になりました(ぉぃ

しかしここに購入報告がある以上どっかで売ってるはず
ということでダメ元で有楽町へ
ふつーに置いてありましたw

つーことで無事に購入できたけどテストする時間がない(まだ帰りの電車の中)
X5接続テストだけして寝ます
523It's@名無しさん:2006/11/16(木) 21:02:56
>>522
ダッシュする前に電話すりゃあええのに・・・
524It's@名無しさん:2006/11/16(木) 21:48:18
>>523
あの手の店に電話してもまともな答え返ってこないことあるからいつも直接行くことにしてる
店頭に置いてあっても「入荷していません」
置いてなくても「在庫ありますよ」
っていうことされて結構無駄足踏んだこともある

特に発売日前だとあえてあっても無いことにしたりすることもあるので要注意
525It's@名無しさん:2006/11/16(木) 22:05:00
在庫確認して、取り沖してもらえばいいじゃん
526It's@名無しさん:2006/11/16(木) 22:11:21
とりあえずうちに帰ったのでちょこっといじってみた

リモコン受光部が正面(細長い方)と側面(面積の広い方)の2カ所にあるので正面向きじゃない置き方でリモコン使えるのはGood
リモコンは>520も書いてる通りしょぼい、幅は普通のリモコンなのにボタン小さすぎ
操作はすべてリモコンで行うのでリモコンなくすと何にもできないので注意

で、ベースステーションに接続してみたけど
・LF-X5
 自動検索不可
 有線LAN接続で手動検索するとLF-X5には登録されるが、LF-BOX1側が登録に失敗して使えない

・LF-PK20
 自動検索で登録される

・LF-PK1
 自動検索で見つかる
 しかし登録しようとすると「本機は、登録しようとしたベースステーションに対応していません」と出て登録されない

 マニュアルには「LF-PK1をお使いの場合は、最新のソフトウェアにバージョンアップが必要です」とあるが具体的なバージョンの記載は無い
 なお、LF-PK1のバージョンは3.00.00、LF-BOX1は1.00.04 ともに最新だが、もしかしたら明日LF-PK1のバージョンアップが公開される可能性もある

まとめ
・LF-X5接続はベースステーションに登録されるのでBOX1側の問題の可能性が高い、バージョンアップで登録できるようになるかも???
・LF-PK20に接続できるのは当たり前
・明日、LF-PK1またはLF-BOX1のアップデータが公開されない場合、「やはり糞にーかorz」ってことになりそう

やはり、出荷遅れはハードよりもソフト側に問題山積みでろくにテストしてない可能性が高い
あと、LF-PK1持ちの人はアップデータが公開されるまで買ってもムダなので注意


527It's@名無しさん:2006/11/16(木) 22:57:35
>>526
乙〜&ありがとう
528It's@名無しさん:2006/11/16(木) 22:59:54
>>526
映像自体はPCで見るのと違いはありますか?
529It's@名無しさん:2006/11/16(木) 23:36:47
>>528
LFA-PC20との比較だと、やはりMPEG2対応している分BOX1が奇麗
(オプションで「画質優先」でMPEG2、「通信優先」でMPEG4-AVCみたい)

MPEG2だと字幕などのジャギーがかなり少ない感じで動きも結構なめらか
MEPG4-AVCだとさほど違いはないように見えるがちょこっと見ただけなのでよく見ると違うのかも
(あとそもそもPCとTVの画質を単純に比較するのは難しい・・・)

なお、接続は有線LANなので無線だとどうなるかは不明
とりあえず今日はもう寝ます
530It's@名無しさん:2006/11/17(金) 00:09:41
外部だとMPEG4 AVCしか無理なんだよなぁ・・・
531520:2006/11/17(金) 02:47:26
とにかくリモコンしょぼ杉

スペースあるのにボタン小さいわ、ダイレクトCHボタンないわ
リモコンがないと何もできないから、
操作性=リモコンの出来で直結なのに手抜きもいい所

ダイレクトCHボタンがないから、
CH切り替えがGUIからの数ステップ要るからメンドクサイ
もうアフォかと・・

TV感覚で使わせる製品である以上
まあ持ち運び考えての薄型は良いとしてLF-X1並みの付けろよ・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-X1/index.html

532520:2006/11/17(金) 02:57:06
GUIのセンスが悪いw
余計なオナニーGUIが大好きな糞ニーらしくないシンプルさ
まあそれはそれで実用に支障はないから別に良いんだが

GUIデザインと付属リモコンボタン操作系の絡みがイマイチ
どうも練られてなくてソフト面の詰め甘い印象

この手のTVに接続する商品ソニーが初物とは言え、突貫工事で出した感じかも
533It's@名無しさん:2006/11/17(金) 03:08:49
画質 MPEG2

32型ハイビジョンブラウン管に接続(4:3だと25型相当)
MPEG2まあまあだな

4:3SDブラウン管だとも綺麗に感じるかと (無いからわからん)

SD液晶だとそこそこ写るだろうけど、ハイビジョン液晶だとMPEG2でも汚く感じるかも
(まあ元々ハイビジョン液晶で地アナ放送表示させたら汚いし)
534It's@名無しさん:2006/11/17(金) 03:14:57
画質 AVC

MPEG2よかそりゃ悪い。
大型の32型ハイビジョンブラウン管(4:3だと25型相当)でこれだけ見れるとは思わなかった

この感じでは21型以下の4:3SDブラウン管では十二分に満足画質で映るのは?
外部で接続して見る機器なんてどうせ4:3SDブラウン管だろうし。
535It's@名無しさん:2006/11/17(金) 03:26:53
いい点

直接リモコン機能が恐ろしく便利

地デジだと当然内臓地アナチューナーより綺麗だから
ダイレクトCH選択ができる地デジレコーダーを接続して、
「直接リモコン操作機能」で操作した方が、操作性も画質もいいからそっの方がいい。

付属リモコンより、接続した地デジレコーダーのリモコンを
1000円位の学習リモコンに記憶させて持ち歩くとかして。

操作面・画質の両面で内臓の地アナはいらねーオマケかもw
536It's@名無しさん:2006/11/17(金) 03:37:27
以上まあこんな感じ (接続は有線LAN)

>>526
先月中ごろにBOXの詳細聞いた時
LF-PK1への接続は後にバージョンアップで対応させるといってたよ。
いつとは言わなかったけどw

週末には知人宅で外部接続のテストさせてもらう予定
537It's@名無しさん:2006/11/17(金) 03:43:04
538It's@名無しさん:2006/11/17(金) 07:02:43
>>532
この製品ってVAIO全盛のころに出してたROOM LINKの後継だと思うから純粋な初物じゃないと思う

>>536
箱に「LF-PK20 LF-PK1」対応と書いてあり、何処にも対応予定と書いてない
マニュアルも同様
>537にもあるとおりWebとかにも未対応という情報もないし、PSPみたいに具体的なファームバージョンの記載もない

つまり公式に未対応と知る方法は一切ないのに買ったら接続出来ないってことになる
これで今日中に対応が実施されなきゃ詐欺と言われても仕方ない
これまでの状況から考えて来月とか来年とかに対応になりそうだけど・・・
539It's@名無しさん:2006/11/17(金) 07:16:51
未対応してないものを対応と謳って売るのは詐欺ですね

たとえ対応予定でも。
540It's@名無しさん:2006/11/17(金) 07:41:46
>つまり公式に未対応と知る方法は一切ないのに買ったら接続出来ないってことになる

これはちょっと酷いな。
箱に「対応」って書いてあるのに現時点で使用出来ないとは…。

まあ俺はLF-PK1持ってないから実はどうでもいいけど、
旧ユーザー切り捨て(投げやり)体質は少し気になる。
541It's@名無しさん:2006/11/17(金) 09:50:05
W44Sでもロケフリできるに至らなかったのは
如何なものか...
542It's@名無しさん:2006/11/17(金) 21:20:01
>>541
ケータイの場合は できる・できない よりも やっていい・悪い というキャリアの判断が優先する
ワンセグケータイにロケフリが付いていることは 現状では「売り」よりも「混乱」しか招かないからだと思う
543It's@名無しさん:2006/11/17(金) 21:31:16
>>540
今見たらロケフリの公式サイトが更新されてる
12月発売予定だったLF-12MT1も同時発売になっているのはいいとして

※LF-BOX1をLF-PK1と接続するには、LF-PK1のシステムソフトウェアのバージョンアッップが必要です(近日公開予定)

ということで、一応公式告知は出たね
でも、販売店まですべて告知が徹底されてるとは思えないから、「つながらないぞ ゴルァ」って言う人が結構いそうなヨカーンw
544It's@名無しさん:2006/11/17(金) 22:34:44
なんでいつまで経っても16:9に対応してくれないんだ??
X5についてたモニターを単体で売ってくれ
545It's@名無しさん:2006/11/17(金) 22:54:50
>>544
LF-12MT1が出たんだからLF-7MT1が発売される可能性はあるかもね
546It's@名無しさん:2006/11/18(土) 10:22:47
ワンセグどころか携帯の電波さえもロクに入らない職場なのですが、
何故か保護かけてないLANの電波が飛んでいたんで、
PSP持っていったらロケフリ繋がりました!

お昼休みだけ電波を拝借いいともを楽しませて頂いてます。

珍しがる周りの人には
ワンセグ(みたいなもの)です
と苦しい嘘をついてる(^o^;
547It's@名無しさん:2006/11/18(土) 10:27:15
>>546
通報しました

職場の無線LANの電波なら問題ないと思うけど
548ふなけんなソニー:2006/11/18(土) 11:20:28
とにかく頭くる事前にサイト見て、BOX1がLF-PK1に繋がることをチェックして
購入したにも関わらず、つながんないじゃん!!馬鹿野郎ソニー、単なる箱じゃん
最初からファームウェアのアップしないと使えないと伝達しろよ!
購入後に、後日予定とか書いてあるじゃん!
詐欺商法だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな企業ゆるせねーよー
早くファームウェアだせよ。サポセンに電話しても今日は、休みだからたいおうできねーとか
言ってるよ。この企業腐ってるよ!この製品の責任者クビだよ!
549It's@名無しさん:2006/11/18(土) 12:23:00
今日ようやくロケフリBOX届いたんだが、リモコン信号送信するたびに
再生がモタついたり高速再生したりするのが辛いな…
550It's@名無しさん:2006/11/18(土) 12:32:15
ソニーのソフトウェア後出しは伝統だからな・・・。
いつまで経っても同じ事を繰り返してる。
551It's@名無しさん:2006/11/18(土) 12:59:30
PCでもMPEG2で見られるようにしてくれ!
552It's@名無しさん:2006/11/18(土) 17:09:17
BOX だけに、まさに箱。
553It's@名無しさん:2006/11/18(土) 17:12:32
画質優先モードってベースステーション側がAPモードになってないと使えないのかよ。
結局邪魔なだけの無線LAN有効化させられるのかorz
554It's@名無しさん:2006/11/18(土) 17:15:26
あとBOXは縦横比16:9に出来ないんだな。
折角PC20で16:9に出来たのに、この状態だとテレビ側で対応してない場合に対処が面倒になるな
555It's@名無しさん:2006/11/19(日) 08:05:25
>>543

PK1とBOXが接続できない件はどこに記載されているのでしょうか。
本日BOXが届く予定で家族も楽しみにしてるのに、無駄金使いと非難されそうです。

以下を見てもPK1とBOXは接続可能としか読み取れません。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/function/function2.html
556It's@名無しさん:2006/11/19(日) 08:27:15
JAROに電話しましょう
557ふなけんなソニー:2006/11/19(日) 11:09:03
いやーほんとふざけている!
ちなみにこんなところに記載されてます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/products/lf_box1.html
これも最近漸く記載されたみたいで、予約入れて商品購入後にやっと気がついた模様!

JAROとか全国生活センターに通報しよう!
http://www.kokusen.go.jp/
558It's@名無しさん:2006/11/19(日) 11:15:37
BOXの使い方

まずは箱として鑑賞する。

559ふなけんなソニー:2006/11/19(日) 11:32:10
全国国民生活センターに早速、連絡対応完了。
今回被害があった人は、連絡しよう!

>558 :It's@名無しさん 昨日から堪能しすぎて飽きました。
560It's@名無しさん:2006/11/19(日) 12:36:19
こんなスレにもアンチがあらわれるんだな.ほんと気持ち悪い・・・
561555:2006/11/19(日) 13:54:22
>>557
案内どうもです。このページは当然見てたのですが気がつきませんでした。

>>560
あなたはGK? 
疎ny信者なら特になにも申し上げることはないけど、PK1持ちで今回PK20買わずにBOX
の発売を心待ちにしてた人をアンチ呼ばわりするのは人間としてよろしくないかと。。。。
同じ境遇の人はみんな同じ気持ちだとおもいますよ。


ロケフリが本当に必要な地域に住んでいて、
1年前にPK1購入したけど、PCに理解のない家族には相手されませんでした。
TVで見れるようになるんだぞ!って子供にも期待させて、決して安くはないBOX購入したのに
さらに追い金3万出さないと見れませんよっていうのは........プチボッタのお店にだまされたような
なんともいえない悔しい気分になります。

結局、あと3万ソニーさんの電池回収費に貢いでしまうんでしょうね。ワシ......orz
562It's@名無しさん:2006/11/19(日) 15:15:43
>>561
たしかにソニーの接続できると明示しておきながら後出しアップデートでの
対応は褒められたものではないが、近日アップデートというのにぎゃあぎゃあ
騒ぐのもどうかと思うぞ。
563It's@名無しさん:2006/11/19(日) 16:26:20
「まだ接続できない」っていうのはもうちょっと大きく書いとかないと
まずいと思うけどなぁ。
>>555の一覧に何も書いてないのは酷いな。怒るのもむりない
564555:2006/11/19(日) 17:50:20
>>562
大人気ないのは承知ですが、憤りを感じてるのは事実ですし、2chなので毒吐かせてもらいます。

自分もソフト作ってる身なので、納期遅れの辛さはわかっちょりますが、
納期遅れの上、対応時期を明確にしないのは甘いとしかいえないです。
565It's@名無しさん:2006/11/19(日) 18:14:26
>2chなので毒吐かせてもらいます。
そこまで分かってるならチラシの裏か個人のblogでやってもらえないか?
「まだ接続できない」は貴重な情報だが、それ以上の愚痴には付き合えない。
566It's@名無しさん:2006/11/19(日) 18:21:08
>>562
店頭じゃどこでもそんな説明なかった(ヨドバシ・ビック・ラオックスでは問題なく使えると説明された)
なのに買って買えれば使えない、使えなければ買わなかったのに・・・

すぐに使えないと知ってて買うならともかく、大抵の人は使えないなら使えるようになってから買うって判断すると思うぞ
後でアップデートするからぎゃあぎゃあ騒ぐなっていうのはGKの言い分だろ

それに買って使い物にならないならない間だって保証期間は減っていくんだけど>562が補填してくれるの?
567It's@名無しさん:2006/11/19(日) 18:31:03
>>566
最初の3行で止めておけば全面的に同意できるのに、
GKだとか「お前が何とかしてくれるのか」って、たちの悪いクレーマーかヤ○ザと同じだぞ。
568It's@名無しさん:2006/11/19(日) 18:59:02
>>567
GK乙
日曜日も火消しで大変ですね
569It's@名無しさん:2006/11/19(日) 19:24:15
GKって言葉が出てきた時点で思考停止してる
駄々こねるしか能の無い餓鬼には何を言っても無駄
570It's@名無しさん:2006/11/19(日) 19:42:09
>>566
こんなところで愚痴ってないでヨドバシ・ビック・ラオックスの店員に文句言え。
571It's@名無しさん:2006/11/19(日) 20:11:13
>>566
だから、たしかにその対応は拙かったし良くないことだが
それは店舗側に言うべきことだしここでこれ以上騒ぐものでもない。
「PK1とBOXが今のところつなげなかった」で充分だ。
それに繋げなかったんだったら買った店舗で返品できないのか?
それでも叩くというならスレ立ててやればよい。
572It's@名無しさん:2006/11/19(日) 20:54:23
555 なんかうざ
GKとか言わなけりゃもちっと同情してやったのに。
573It's@名無しさん:2006/11/19(日) 22:00:35
LF-BOX1に東芝のレコ(RD-T1)をつないでみました。
レコに付属のリモコンがそのまま使えた。
しかも画面リモコン(ソフトリモコン)では割当がないキー(タイムバー等)も
効くのでとっても便利。
早速、東芝のサイトで同じリモコンを注文しました。
1,050円だった(安い!)。
574It's@名無しさん:2006/11/19(日) 22:27:37
>>573
このすごいよな。
俺もRD使いだけど直接リモコン機能が一番驚いたもん

575It's@名無しさん:2006/11/20(月) 07:37:17
これ以上騒ぐなって言われても
実際に発売日までソニーから接続てきるという情報が発信されてて
買った時点でその情報は嘘だったわけだから
騙したと騒がれてもおかしくない。

今のソニーは発売に関してトラブルばっかりだから、いろんな所で
クレームを叫ぶやつが出てきてもしょうがないと思う。
そいつらは、なんとか苦情を伝えたいんでしょ?

576It's@名無しさん:2006/11/20(月) 08:21:40
トラブル続きが分かっていながらソニー製品を購入したお前にも責任がある。
577It's@名無しさん:2006/11/20(月) 08:44:41
>>576
物凄い論法だwwwwwwwwww
かっこいいぞ、お前
578It's@名無しさん:2006/11/20(月) 08:47:40
>>577
馬鹿に褒められても嬉しくねえな。
579It's@名無しさん:2006/11/20(月) 10:12:11
とかくメダカは群れたがる、と
580It's@名無しさん:2006/11/20(月) 12:25:02
>>566
>店頭じゃどこでもそんな説明なかった(ヨドバシ・ビック・ラオックスでは問題なく使えると説明された)
>なのに買って買えれば使えない、使えなければ買わなかったのに・・・

こんなところで毒吐いていないで、店に行って大暴れしてこい。
本当に店員がそう言ったのなら SONYの非じゃないだろ
581It's@名無しさん:2006/11/20(月) 12:31:50
W-Zero3(PHS回線使用)での映像品質ってどんなもんですか?
582It's@名無しさん:2006/11/20(月) 13:26:45
>>575
>騙したと騒がれてもおかしくない。
だから、ここですることじゃない。
583It's@名無しさん:2006/11/20(月) 15:05:01
ま、ソニーにしてみれば、
旧ユーザーのことなんか知ったこっちゃないよ、と。

PK20買えばいいじゃん。
584It's@名無しさん:2006/11/20(月) 16:41:53
PK1未対応で盛り上がってる所失礼します。

LF-BOX1の画面リモコンで以下の不具合の方いませんか?
接続機:すご録(RDR-HX82W)
メーカー:ソニー
デッキ:HDD+DVD(一体型)(3)
で、画面リモコンを表示させると、DVD/ビデオとなり
当然タイトルリストやシステムメニューが操作できない。

ロケフリサポートにて実機で確認してもらったが、
先方ではちゃんとDVD/HDDとなり、いずれの表示や操作も可能との事。
ロットによる問題か、ただ自分の設定ミスか・・・。

いずれは実機のリモコンでの直接操作を予定しているので、大問題ではないものの
今はチャンネル切替もできず、ちょっと困っているので。
585It's@名無しさん:2006/11/20(月) 18:33:20
>>584
デッキ設定やメーカー設定を他の物に変えた場合はどういう反応をしていますか?
暴走気味なのかな?
とりあえず、電源引っこ抜いてしばらく放置してみてはどうでしょう。
586535:2006/11/20(月) 19:34:12
今、他県のネットカフェでTV(4:3 20型 ブラウン管)にBOXつないで見てる

最高レート6での1Mの超至近距離での視聴だが、SDブラウン管だとこんなに画質良いとは思わなかった・・

直接リモコンでの操作レンポンス抜群だわ。(学習リモコン持ち出ししよう)
バッファで?まず操作優先にしたの正解だ。

DVDレコ操作がサクサクで家で使ってるのさほど変わらない
家の映像AV機器一式持ち歩くようなもんだな。マジこれ凄いわ。

PK1接続問題だけど、箱にPK1表記がしてあるのには
さすがにワロタかな、俺は関係ねえけどw 
買った所で返品せえよ。
587It's@名無しさん:2006/11/20(月) 22:07:20
>>584
>>585
リモコン設定を他社の物に変えても、一切変更が効かなかったので、
暴走と判断。電源引っこ抜きでも改善せず。

仕方なく、出荷状態にリセットし、再設定したところ無事解決しました。
ありがとうございました。

海外からのネット経由登録なので、なかなか面倒でしたが・・・。

今日のサポセンの疲れきった声聞くと、色々な問合せが殺到している模様。
588カカクコム:2006/11/21(火) 00:43:21
朗報です!カスタマーサポートセンターに電話したら
LF−PK1のバジョンアップソフトの公開は11月22日だそうですよ!!
っていう内容が載っていたので、転記しました!!
とりあえず怒りおさまりそう!!
589カカクコム:2006/11/21(火) 00:47:42
http://kakaku.com/bbs/05553110482/#5650618
ここに証拠が。。。

とりあえず気になる人は、見てください。
LF−PK1でLF-BOX1を購入しちゃった人は、水曜日が待ち遠しい!
590It's@名無しさん:2006/11/21(火) 01:50:51
>>581
PK20はZERO3未対応
591It's@名無しさん:2006/11/21(火) 02:22:28
PSPの新ファームも22日かな?
wktk
592It's@名無しさん:2006/11/21(火) 09:41:12
>>589
情報は合っているっぽいけど、あくまでも掲示板情報なので
「証拠」とまではいかず、せいぜい「ソース」止まりかと
593カカクコム:2006/11/21(火) 13:00:34
>>592
そうですね。過剰に反応しました。ご指摘通りですね!
594It's@名無しさん:2006/11/21(火) 16:11:07
いまから買ってきます。
595It's@名無しさん:2006/11/21(火) 17:00:25
PSP 3.00ファーム来たけど、バージョンアップ情報にロケフリのAVC対応は書いてない。
(´・ω・`)ショボーン
596It's@名無しさん:2006/11/21(火) 17:18:01
LFーX1でEOの100Mプレミアムコースで使ってらっしゃる方はいますか?今、海外で使ってるのですが
最近画像が固まることが多いので、EOの100Mコース→100Mプレミアムコースに変更しようかなと検討中なんです。
どなたかご教授願います。
597It's@名無しさん:2006/11/21(火) 18:47:07
>>596
うちもLFーX1海外で使ってるけど
ベース側は光フレッツマンションタイプ・ぷららで使ってるけど別に画像が固まらないけど
LFーX1、たかだか上り最高上限1M程度だし

下りの問題じゃないの?
598It's@名無しさん:2006/11/21(火) 22:16:40
結局PSPでのAVC対応はしないようだな。
599It's@名無しさん:2006/11/21(火) 23:22:40
>>598
まあPSPは画面ちっちゃいから、別に今のままで画質に不満無いけどね。
600It's@名無しさん:2006/11/22(水) 00:11:21
PSP3.0+PK20で試された人柱神様、具合は如何でしょうか?
2.8xと変わりありませんか?
601It's@名無しさん:2006/11/22(水) 01:17:04
>>600
入れてみた。
なーんも変化ナシ

個人的にはこの画質には満足できないので
AVC対応きぼん
602It's@名無しさん:2006/11/22(水) 04:11:12
>>597
アドバイスありがとうございます。
アメリカで視聴しているのですが、田舎な為に契約速度の上限が5Mなんです。今まで日本側でケーブル30M
を使っていたところ、最初は順調だったのですが徐々に速度が落ちてきて視聴することが出来なくなってきた為に
半年前に日本に一時帰国した際にEOの100Mに変更したんです。3ヶ月程は、レート最高でも視聴出来ていたので喜んで
いたのですが、最近ではレート低でも音とびが激しかったり、映像が固まったりしてしまいます。なぜなんでしょう??100Mプレミアムコース
でもNETAV接続が可能なら変更しなおしたいです。日本側のルーターは、IO DATAのNP-BBRMを使用しています。日本側のパソコンのOSなどは
関係ないですよね?(古いPC使ってるので心配になりました)もし、100Mプレミアムコースに変更しなおした場合光の終端装置が変更になるのと、(ルーター機能はついていません)家の外から引っ張ってくる
光ファイバーが1Gで家の中は100Mになるらしいです。全然、詳しくないのでお恥ずかしいのですがアドバイスお願い致します。
603It's@名無しさん:2006/11/22(水) 04:45:54
光は100Mなんて出ないぞ?
いいとこ20〜30M。
映像が途切れ途切れになるのはルータの再起動でなんとかならないかな。
604It's@名無しさん:2006/11/22(水) 05:29:00
>>602
ベストエフォートって知ってる?
605It's@名無しさん:2006/11/22(水) 08:54:58
>>602
プレミアムにしても100Mは出ないんですね。
ルーターの再起動というのは、電源のON,OFFということでしたら試してみました。前にSONYに聞いたところ、ベース→モデム→ルーターの順に電源をON,OFF してまた入れ直してくださいと言われたことがあったので
やってみたんですが効果は出ませんでした。ちなみに、実家の配線は1階にベースステーションを置いてあり、2階にPC→終端装置→ルーターです。 LANケーブルは2階から1階にはわしています。
>>604
ベストエフォートは知らないです。良ければ、教えて頂いてもいいですか?
606It's@名無しさん:2006/11/22(水) 08:59:46
>>599
PSPの無線LANじゃきついよ。
最高画質なんて事実上つかえないし。
607It's@名無しさん:2006/11/22(水) 10:34:38
>>605は日本側よりもアメリカ側の問題というのに1票。
ベストエフォートぐらいちょっと検索すれば判るのだから自分で調べろって。
教えてチャンはほどほどにしておかないと嫌われるぞ。
608ようやく利用可能!:2006/11/22(水) 11:07:56
LF−PK1でLF-BOX1を購入しちゃった人に朗報!!
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/PSP/verup_4.html
ついにバージョンアップです。
「ロケーションフリー 液晶モニター(LF-12MT1)」のかたも対応可能みたいです。
取り急ぎめでたし、めでたし!
609It's@名無しさん:2006/11/22(水) 11:52:04
うちは光プレミアムで上り下り共に80MB以上出てるが。

複数の速度測定サイトで調べたから間違いないと思う。
610It's@名無しさん:2006/11/22(水) 12:52:21
>>607
そうですね・・ベストエフォートについては自分で調べるべきでした。アメリカ側で同じ環境で(プロバイダーも同じ)
エアボードを使ってらっしゃる方がいたのでアメリカ側の問題とは思いつきませんでした。
>>609
上り下り共に80M!羨ましいです。ちなみに、EOですか?
611It's@名無しさん:2006/11/22(水) 13:58:57
>>610
>EOですか?

「光プレミアム」ってBフレッツですよ
612It's@名無しさん:2006/11/22(水) 14:53:30
>>609
いや、それはないだろ・・・。
実効速度で約600Mbps以上出てるって事でしょ。
企業用の専用線でギガ・イーサネットでも厳しいぞ。
613It's@名無しさん:2006/11/22(水) 15:20:48
>>610
アメリカで使用しているパソコンから日本の速度測定サイトで下り速度をはかってから報告を。
話はそれからだ。

http://speed.rbbtoday.com/
http://netspeed.studio-radish.com/
614It's@名無しさん:2006/11/22(水) 15:21:44
LF-PK20 と LF-PK1 ってどう違うの?
PK20が16:9対応でファンレスってのは分かったんですが、
画質UP?
615It's@名無しさん:2006/11/22(水) 15:22:26
>>612
?光プレミアムの運のいい地域だと70〜80でるよ?
平均は20〜30Mbpsらしいけど。ただし光の普及につれてどんどん落ちると思うけどなw

企業用の専用線は帯域保障とかがあったりするから比較はどうかと思うが・・・。
616It's@名無しさん:2006/11/22(水) 15:44:43
>>613
早速測定しました。
下り 309.4kbps (38.67kByte/sec)
上り 349.7kbps (43.72kByte/sec)でした。宜しくお願いします。
617It's@名無しさん:2006/11/22(水) 15:46:11
80「MB」
618It's@名無しさん:2006/11/22(水) 16:06:05
300kかよwそりゃ切れるだろー
アメリカ側のネット環境変えれ
619It's@名無しさん:2006/11/22(水) 17:00:14
すみません。
もう1つのサイトで測ったら
 下り(ISP→PC): 1.84Mbps
上り(PC→ISP): 328kbpsでした。
アメリカ側の環境は、今が上限が最高なので(プロパイダーが2つしかありません)日本側の環境
を変えるしかなさそうですね。eoの100Mプレミアムにしようと思います。たくさんのアドバイス
ありがとうございました。
620It's@名無しさん:2006/11/22(水) 17:02:32
意味ねぇw
621It's@名無しさん:2006/11/22(水) 17:16:41
変えたどころで無駄金w
622It's@名無しさん:2006/11/22(水) 17:30:50
インターネットの仕組みを全然判ってない人発見
623It's@名無しさん:2006/11/22(水) 20:13:06
>>615
単位知ってる?
624It's@名無しさん:2006/11/22(水) 21:48:28
流れを無視してカキコ

LF-PK1のVer4.00ファームを入れてみた
当然だけどLF-BOX1で認識出来るようになった、でもそれ以外に何も変わってないような気がする
せめてSSID隠蔽機能ぐらいつけてくれてもバチはあたらんだろーに

っていうか、もしかしてバージョンチェックで3.90(LF-PK20のファームバージョン)以上でないと対象外にしてたので
バージョンを4.00に変えただけだったりしてw
625It's@名無しさん:2006/11/22(水) 21:53:07
>>623
615ではないが、612がつまらない揚げ足取りしてるのだけは分かる
626It's@名無しさん:2006/11/23(木) 00:43:34
まあ確かに流れで分かるとは思うが、間違えないように普段から気をつけていたほうが良い事だとは思う。
ただでさえ掲示板は誤解を招きやすいし。

それはさておき、下り300kbps程度しか出ないことがあるなら、>>5を見ると2も満たせないような
速度だと言う事が分かる。これではちょっときついかも。安定して300ちょっと出るならまだいいけど、
回線が不安定なら途切れる事も多くなりそうですね。
また、上りがいくら速くなっても、下りが今のままではちょっと辛いかもしれませんね。
627It's@名無しさん:2006/11/23(木) 08:29:17
到着してから一週間放置していたTVBOXを接続した
いやー意外と綺麗でちょっと驚いちゃったよ
628It's@名無しさん:2006/11/23(木) 09:40:37
自宅のPK20に外からPSPでつなごうとすると、
「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました」と出てつながらないのですが、
みなさん普通につながっているようですね。

ファームは3.01にしましたし、
PK20から設定ファイルを取り出し、PSPの「REGISTER」ファイルに入れました
自宅のPK20は確かに無線LANルーター経由ですが、
そうするとつながらないものでしょうか?
629It's@名無しさん:2006/11/23(木) 10:54:22
>>628
無線LANの繋ぐ先を間違えているんじゃ・・・?
外出先で自宅のアクセスポイントに繋ぎに行ってるとか。
630600:2006/11/23(木) 18:10:47
>>601
亀レスで申し訳ないです、神様レポありがとうございます。
変わりませんか…PSPのロケフリはもう放ったらかしなんでしょうかね?
631It's@名無しさん:2006/11/23(木) 21:00:30
>>629
ありがとうございます。
出先ではPK1の無線に接続しています。

基本的なことなのでしょうが、パソコンでは2台(2カ所)のロケフリ親機に個々に接続できますが、
PSPはアクセスポイントはどこでもいいけど、親機は複数台を認識しないのでしょうか?
632It's@名無しさん:2006/11/24(金) 00:01:04
>>630
いままでは携帯端末はPSPしか無かったけど、今後はmyloが発売されるので、ロケフリの中心はmyloになるのではないかと予想してみる

>>631
PSPではロケフリサーバーを1個だけしか設定できないデザインみたい
一般的には親機を複数台持ってる人は少ないと思われるし仕方ないかな
633It's@名無しさん:2006/11/24(金) 00:48:04
>>632
どうだろう 台数は桁違いだからなぁ
634It's@名無しさん:2006/11/24(金) 01:25:02
>>631
何かを勘違いしているような気もするけど・・・
外出先では、外出先のアクセスポイントに無線LAN接続して、
その上で、自宅のPK20にアクセスしに行くんですよね?
IPアドレスの取得に失敗していると言う事は、ロケフリ以前の問題で、
外出先のアクセスポイントに接続する段階でミスっているんじゃないかと思うんですが。
635It's@名無しさん:2006/11/24(金) 01:28:24
って良く見たらPK20じゃなくて、PK1に繋ぐって書いてあるな・・・
と言う事は、普段自宅のPK20で使ってて、出先では出先に置いてあるPK1に繋ぎたいって事か・・・
それで親機が複数〜という話に繋がってたのか。スマン。
636It's@名無しさん:2006/11/24(金) 12:01:27
すいません。昔からスカパーのエロPPV見たいんだけど、これ買えば自分の部屋でオナニーできますか?
637It's@名無しさん:2006/11/24(金) 13:20:06
>>631
PK20には登録済みなのだろうか?
それとも出先から登録しようとしているのだろうか?
638It's@名無しさん:2006/11/24(金) 13:58:57
>>636
環境さえ整えれば自分の部屋どころか屋外でもオナヌー出来ます。
639It's@名無しさん:2006/11/24(金) 15:24:45
PSPのAVC対応マダー
640It's@名無しさん:2006/11/24(金) 19:48:02
ロケイション・フリー(どこでも視聴)のつぎは

 オケイジョン・フリー(いつでも視聴)なのだろうか・・・
641It's@名無しさん:2006/11/24(金) 20:00:42
>>640
それはビデオデッキの登場時に使われた「タイムシフト」じゃないのか?
ロケフリ+HDDレコーダー(特にXビデオステーション)でOK。
642It's@名無しさん:2006/11/24(金) 20:35:46
次はリモートプレイ
643It's@名無しさん:2006/11/24(金) 20:36:11
LFA-PC20のMPEG2対応マダー
644It's@名無しさん:2006/11/24(金) 20:50:05
>>641
そりゃそうだorz。
645It's@名無しさん:2006/11/24(金) 20:59:54
>>643
LFA-PC2でも無かったし、LFA-PC20にしたときも無かったので多分無理だろう
それに今までのやり方見てるとMPEG2対応のLFA-PC30とかが発売されるだけw
646It's@名無しさん:2006/11/25(土) 13:34:20
BOX持って外出先にいるのですが、
BOXのリモコン持ってくるの忘れました 。orz
647It's@名無しさん:2006/11/26(日) 10:38:42
教えてください
送信側:OCNWithフレッツ(実行速度上り20M、下り20M)
受信側:ヤフーBB(実行速度下り6M、上り0.7M)(CPU負荷10%)で使用しています。
画質2程度が限界なのですが何が原因なんでしょう。ご教示お願いします。
648It's@名無しさん:2006/11/26(日) 12:05:59
>>646
最寄りの電気屋で学習リモコンを買ってBOX売り場へ行き、店員さんに頼んでBOXリモコンを学習させて貰うべし。
649It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:14:16
>>647
どちらかのプロバイダが帯域制限している可能性もありますね。
OSが古いのであればMTUとか関係有るのかな?
650It's@名無しさん:2006/11/26(日) 13:26:04
>>647
漏れも帯域制限な気がする
ここで聞くよりISP板とかで聞いたほうがいいと思う
651647:2006/11/26(日) 17:22:08
>>649 >>650
ありがとうございます。OCNに帯域制限をしているかと問い合わせたところネットワークの混雑状況で遅延する場合があるとの答えで、帯域制限については明確な否定はありませんでした。疑わしいのでプロバイダを変えてみます。
652It's@名無しさん:2006/11/26(日) 22:06:35
PK1+BOX組です。
PK1のバージョンアップにて無事に接続できました。
TVは32インチの液晶ハイビジョンですが、レート6ではアナログ放送とほぼ等価の画質です。
送り側フレッツ光 受信側ADSL40M ですが、いままでノートPCで見てたときより
途切れが少ないように思います。
満足な性能です。

受信側を光にするか迷いどころです。
653It's@名無しさん:2006/11/27(月) 01:22:32
>>652
>TVは32インチの液晶ハイビジョンですが、レート6ではアナログ放送とほぼ等価の画質です。

んな同等な訳ねーだろwww
画質、ほぼ等価どこじゃなくハッキリ明確に落ちとるがな

画質優先モードすら画面切り替わりやモブシーンでBN目立つ位なのに
654It's@名無しさん:2006/11/27(月) 01:29:39
CODECの特質なのか、ブロックノイズが目立つ苦手な画が有るみたいですね。
それでも、BOXは便利なことこの上なし。
RDーX5付属のリモコンがフルに使えそう。まだ全て試していないのではっきりわからないけど。
リモコンのレスポンスを早く返してくれるのもうれしい。
でも、リモコンコントロール直後に動画が復帰するのが遅くなるのは仕方ないとしても、音声は早めに復帰するようにして貰えたらもっと嬉しいのだけど。
655It's@名無しさん:2006/11/27(月) 09:42:11
BOXの遠隔地設定、無線LANでベースステーション設定を行うと接続が切れるのは仕様ですか?結局、有線で設定しました。
656It's@名無しさん:2006/11/27(月) 11:52:14
遠くでそれなりに見られれば十分。
657It's@名無しさん:2006/11/27(月) 12:53:16
誰か教えてください。
LF-PK1を買ったらいつのまにかLF-PK20が発売されていました。
当然画質がいいので、後者をまた買おうと思います。
しかしまた次の機種が発売されるなら、待ったほうがいいか
なとも思います。
このロケフリは今後もどんどん新しい機種が開発される予定
なのでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。
658It's@名無しさん:2006/11/27(月) 13:51:31
>>657
しばらくは出ないと思うよ、たぶん早くても1年後くらいかと・・・

PK1での問題点のほとんどはPK20で解消されてるし
モデルチェンジが必要になるほどの修正や機能追加もないだろうしな。
659It's@名無しさん:2006/11/27(月) 14:56:00
>>658
そうですよね。
ありがとうございました。
660It's@名無しさん:2006/11/27(月) 15:54:59
>>652
上三行、嘘イクナイ
AVCのPK20+BOXのレート6ですら
さすがに一目で画質落ちてるのがわかるのに
PK1のレート6だとPK20のレート5位しか画質ないだろうし
661It's@名無しさん:2006/11/27(月) 16:35:47
BOXの宅内有線のMPEG2の画質優先モードってD1(640×480)なの?
AVCのレート6は640×240みたいだけど。
662It's@名無しさん:2006/11/27(月) 19:38:16
・デジチュー搭載
・PCやBOX外部接続に画質MPEG2(12M?)を可能にさせて画質UP

モデルチェンジ、もうこれ位しかないような・・

モバイル端末の方は狭帯域の通信速度問題あるからほぼ完成だろうし
海外使用目的等でも、現地のネット環境問題あるからほぼ完成だろうし

もう国内利用での上り下りが共に光なんかで
帯域ふんだん利用状況しか改善部分無いのでは
663It's@名無しさん:2006/11/27(月) 20:08:26
デジタルチューナーはB-CAS絡みでムリだろ。値段も跳ね上がるだろうし

アナログチューナーや無線LANを省いた低価格モデルきぼん
664It's@名無しさん:2006/11/27(月) 20:34:29
双六がロケフリサーバーになった方が早いなw
665It's@名無しさん:2006/11/27(月) 20:57:39
DLNAに対応して欲しい…
666It's@名無しさん:2006/11/27(月) 21:49:20
デジタルチューナー搭載の新型だとわざわざ買い換える必要もないわな
安くなったデジタルWレコでも買ってPK20に接続させた方がいいしw
BOXだとそのまま録画機のリモコン使えるし
667It's@名無しさん:2006/11/27(月) 22:10:43
質問です。
MacをBootCampしておけば、加賀電子のソフト買わなくても、
Macでロケフリ使えますか?
668It's@名無しさん:2006/11/28(火) 00:56:54
暗号化された登録用ファイルはどう使うんだろう?
REGISTME.ERDってファイル。
669652:2006/11/28(火) 02:51:58
>>653
>>660
厳密な意味で画質劣化を気にすればペケかもしれんが、
私の場合みたいに、ベース(都内実家、ケーブルTVのアンテナでゴーストなし)
クライアント(民放2局しかも電波非常に弱く、プースタいれてもザラザラ
の人にとっては天国ですよ。実際、VHS3倍よりはずっと綺麗ですよ。
いままでパソコンでは途切れが多かったレート6ですが、BOXだとたまにとまっても
音声は途切れず、すぐに画像も復帰するようになって本当に実用的になりました。


670It's@名無しさん:2006/11/28(火) 06:08:09
あまりのデタラメな画質比較評でワロス
671It's@名無しさん:2006/11/28(火) 22:22:03
>>669
>いままでパソコンでは途切れが多かったレート6ですが、BOXだとたまにとまっても

単純にパソコンがいけてないだけな気もするけど。CPUパワーがないとか
変な常駐ソフトが動いてるとか。
画像が止まると言うことだから、回線にも問題ありそうだし。
672It's@名無しさん:2006/11/29(水) 01:18:08
PK1にPC20を使うとチャンネル切り替えが早くなったわ。
切り替え時キュルキュル音がするのが笑えるけど。
お試しあれ。既出だったらスマソ。
673It's@名無しさん:2006/11/29(水) 10:23:58
PK20は2.71じゃ繋げないのかよくそうという悩みも今日までになりそうな雰囲気だな
674It's@名無しさん:2006/11/29(水) 17:04:56
マカーの話で申し訳ないが、Mac用のLF-PK20を認識出来るプレーヤー
アプリが出たのだが、「LF-PK20の新機能や性能を利用することはでき
ません。LF-PK1と同等の表示性能となります。」となっている・・・・・・Orz
675It's@名無しさん:2006/11/29(水) 20:50:08
>>674
PPC版も同じようなこと書いてあった

LFA-PC20の売り方を正当化するために、サードパーティは「新機能に対応するなら金だせよ ゴルァ」って言われてるのかなー
676It's@名無しさん:2006/11/29(水) 20:59:22
まあ、ライセンスが別なんでしょうな。
677It's@名無しさん:2006/11/29(水) 21:00:48
>>675
単にCODEC含めたソフトの開発が間に合っていないだけなんじゃ。
BOXの発売すら遅れていたし。
678It's@名無しさん:2006/11/30(木) 14:16:41
PSPで家のみでロケフリを使う場合は
ADSLの回線速度関係ないですよね?
679It's@名無しさん:2006/11/30(木) 15:40:58
少しは考えるということをしないと脳が腐るぞ
680It's@名無しさん:2006/12/01(金) 07:39:28
BOX付属のリモコンって反応悪くないですか?
3回押して1回ぐらいしか反応しないorz
681It's@名無しさん:2006/12/01(金) 14:51:01
PPC版 さりげなく

>1 LF-PK20対応予定につきましては、MPEG4-AVC画質や、学習リモコン等、一部対応しない機能があります。

追加されてます。マジ糞。
682It's@名無しさん:2006/12/01(金) 21:01:56
>>680
2つあるリモコン受光部の一方を、紙とかで覆い隠すと反応が良くなるかも知れません。
うちは横置きにしてるのですが、上面側のリモコン受光部を覆ったら、反応が良くなったような気がします。
683682:2006/12/01(金) 21:06:07
BOXは横置きに対応してませんでしたね。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020937
その辺は自己責任ってことで。
684It's@名無しさん:2006/12/02(土) 01:11:08
>>681
それってPK20発表された当初からあったぞ
685It's@名無しさん:2006/12/02(土) 22:40:04
今日Wii買ったんだけど、ロケフリでネット繋げられるの?

認識してるみただけど、キーを入れろって出てくるんですが^^;
キーってなんでしょう?
686It's@名無しさん:2006/12/02(土) 22:52:30
>>685
ロケフリって言われても機種ぐらい書いといとほうがいいぞ

キーっていうのは多分APで設定してるWEPキーだろう
Web画面でAP設定用のWEPキーを設定して、それをWiiにも入れれば繋がるはず
687685:2006/12/02(土) 23:10:19
すいません、LF-PK1の方です。
WEPって本体側面に記載されてますね。
ありがとう、解決しました。

688It's@名無しさん:2006/12/03(日) 13:37:59
LF-PK20はコピワン信号が掛かった映像も配信可能ですか?
公式FAQを見るとコピワンでもアナログ変換して流しちゃうぞって受け取れます。
RD-X5で録画した地デジの映像にCGMS-Aが掛かっていてネットdeナビで見れないので
ロケフリを通せば見れるかと期待を込めて投稿させていただきました。
また、ネットdeナビの場合、リモコンを押してから数秒のラグがありますが
LF-PK20では若干解消されますでしょうか。
689It's@名無しさん:2006/12/03(日) 19:34:06
可能
リモコン反応ラグはある。
改善されてX5で使ってるが編集も可能程度ラグ 

前モデルPK1はさすがにラグありすぎて
編集するきなからなかったけどね
690It's@名無しさん:2006/12/03(日) 22:53:19
どなたか、日立のDV-DH1000Dで使っている方はいませんか?
691It's@名無しさん:2006/12/04(月) 16:06:19
Windows Mobile向けロケフリソフトの新バージョン
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32226.html
692688:2006/12/04(月) 20:15:59
>>689
ありがとうございまんた。
早速買ってきます。
693It's@名無しさん:2006/12/04(月) 22:06:52
>>691
1つ気になったのはX01HTが動作機種になってるってこと
やっぱり英語版だからQVGA対応にしたのか
それともRev2.0.0からはQVGAになるんだろうか?
694It's@名無しさん:2006/12/05(火) 00:45:54
>>690
1000D使ってますよ
695It's@名無しさん:2006/12/05(火) 01:48:40
1000Wでつかってるが、
TVにD端子で繋ぐと1000Wの仕様で
ロケフリ側にGUIが表示されない
おそらくDも同じ仕様だろうから気おつけた方がいいかも

HDMIだといける?みたいだが
696It's@名無しさん:2006/12/06(水) 15:48:40
ロケフリってルータやAPの機能を持ってるんですよね?
PC無しでPSPのインフラでネット対戦する場合バッファローAOSSとロケフリどちらがお勧めでしょうか?
697It's@名無しさん:2006/12/06(水) 16:20:05
おとなしく専用のルータなりAPなりかっとけ
698It's@名無しさん:2006/12/06(水) 18:05:40
DSもAirMacもあっさりつながって拍子抜けした
699It's@名無しさん:2006/12/06(水) 23:16:12
>>696
ロケフリはAPだけどルータじゃない

ついでにいっとくとPSPでインターネット対戦は普通のAPじゃ出来ない
(そもそもDSと違ってインターネット対戦は非公式サポートだしPCなしでは不可)
700It's@名無しさん:2006/12/07(木) 01:41:24
>>699
用語・認識は正確に。

>ロケフリはAPだけどルータじゃない
一応ルーターです。

>ついでにいっとくとPSPでインターネット対戦は普通のAPじゃ出来ない
>(そもそもDSと違ってインターネット対戦は非公式サポートだしPCなしでは不可)
それは日本で出てるゲームが「アドホックモード対戦」が多いから。
インフラストラクチャ対戦のゲームは普通のAPでできる(海外ではたくさん出てる)。
今月日本でも発売される。
701It's@名無しさん:2006/12/07(木) 02:00:39
>>696
ネットの環境(プロバイダとか、モデムの型番とか)とかの詳細とともに

PSP質問スレpart27
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1164667053/

に投稿したほうが良いかと。
702It's@名無しさん:2006/12/07(木) 18:55:52
>696ですが
皆様ありがとうございます
>701さん
プロバイダ契約とかはまだしてませんのでなんとも…
モデムやプロバイダも関係あるんですね
慎重に決めようとおもいます
703It's@名無しさん:2006/12/07(木) 21:03:45
 W-ZERO3用のソフトまだえないのぉ?
704It's@名無しさん:2006/12/08(金) 21:17:47
無線ルータとLF-PK20で以下の様な接続をした場合、3台のPCでCATVが視聴可能となりますでしょうか?
TZ-DCH505(CATVチューナー)と無線ルータが離れた位置にあり、有線での接続は難しい状態です。


デスクトップPC(無線USB)、ノートPC(無線PCカード)

無線LAN
|
CG-WLBARAGS(Corega製 動作確認済機種)  -−有線LAN-- デスクトップPC
|
無線LAN
|
LF-PK20(クライアント接続) - TZ-DCH505(CATVチューナー)
705It's@名無しさん:2006/12/08(金) 21:25:07
>>704
Yes
ただし、
3台それぞれにロケフリプレーヤーをインストールする必要がある(3つロケフリ
プレーヤーを購入 計6000円)
 +
3台のうち1台がロケフリに接続中はほかの2台からはロケフリにアクセス不可。
(つまり3台同時に視聴したいという質問なら無理)
706It's@名無しさん:2006/12/10(日) 01:43:07
初心者でLF-PK20の検討を考えているんですが、これは録画したいときはベースステーションのほうにレコーダをおくことになるんでしょうか?
実家にベースステーションを置いて、下宿先で見ようと考えているんですが、下宿先でレコーダをつないで録画はできないでしょうか?もしくは、遠隔で実家のDVDレコーダを操作したりは可能なんでしょうか
ど素人ですがよろしくおねがいします
707It's@名無しさん:2006/12/10(日) 03:39:41
>>760
下宿先での録画はできない。
実家にHDDレコーダを置くのが正解。
レコーダを買うときは、リモコン対応してる機種かどうか、
ロケフリの公式サイトで確認してからの方が良いよ。
708It's@名無しさん:2006/12/10(日) 08:43:58
今ふと思ったんだが、LF-BOX1の出力先をレコーダにすれば、
見てる番組を録画できるのか。
709It's@名無しさん:2006/12/10(日) 13:03:30
なるほど。
710It's@名無しさん:2006/12/10(日) 13:51:38
ただ画質は最悪だな
711It's@名無しさん :2006/12/10(日) 14:30:08
現在都内にLF-PK20を設置し、地方でLF-BOX1を使い
4:3の29インチブラウン管TVで視聴しています。
映像レートを手動モードの「6」にしたときだけ
表示画面が横長サイズになり上下が黒くなります。
(一昔前のワイドテレビのワイドモードのように
元が4:3の通常サイズの映像はワイドして横に伸びた画に
なります。元がハイビジョン収録でそれを4:3で流している番組では
上下が黒くなった上、横長の表示画像部分の上下がさらに黒くなります。)
PCからLFA-PC20でアクセスした時には手動でレート「6」にしても
ちゃんと4:3のサイズで表示されます。
当方同様受信側がLF-BOX1でレート「6」で視聴できている方
いらっしゃいましたら同じ現象かどうか教えてください。
712It's@名無しさん:2006/12/10(日) 15:55:23
>>710
録画したやつをロケフリで見るのと、画質はあまり変わらんのじゃないか。
タイマー録画さえどうにかすれば、使えるかもね。
713It's@名無しさん:2006/12/10(日) 16:09:17
>>694,695
レスありがとうございます。
TVと1000DはHDMIで繋いでいれば良いのですね。
ところで、HPのリモコン対応機種一覧に1000Dがありませんが、
どの設定を選べばよいのでしょうか?
HD対応HDD+DVD (1)/(2)/(3)のどれかですか?
714It's@名無しさん:2006/12/10(日) 19:08:32
番組表を調べたりする手間を考えると
ロケフリでレコを操作するほうが便利そうだけどなあ。
715It's@名無しさん:2006/12/11(月) 00:03:00
実家のルーターが故障して修理後再設置したんだが、PK1を再接続してもつながらない。
ルーターの故障だけでも大変だったのに、やっぱ実家に置いて家族に面倒みさせるのは無理があるなあ。
716It's@名無しさん:2006/12/13(水) 19:34:09
レビュー:ロケーションフリー新製品(前編):「LF-PK20」で何が変わった?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/12/news012.html
レビュー:ロケーションフリー新製品(後編):MPEG-4 AVCと“TVボックス”を使ってみる
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/13/news071.html
717It's@名無しさん:2006/12/13(水) 21:28:44
PCだと640x240
BOXだと640x480ってのを書いてほしかったなぁ
結局この点が一番大きい気がする
718It's@名無しさん:2006/12/13(水) 23:17:03
なあ、ちょっと思ったんだが
ロケフリの画質はなんでこんなに悪いんだ?

せめて家の中で見る分にはもっと高画質にしてほしい。
レート10とか。レート100とか。

ゆっとくが、画質がこのレベルだと、
いつまでたってもガジェット商品を卒業できないぞ。

PK30ではこの点改善してくれ。
719It's@名無しさん:2006/12/13(水) 23:22:09
実家の地域の放送が観られるだけで幸せ。
720It's@名無しさん:2006/12/14(木) 03:35:19
使いはじめたときPSPでロケフリが快適(TVチャンネルかえが画面リモコンで
瞬時にきりかわっていた)だったのですが、最近ベースステーションに接続するのも、
またチャンネルを切り替えるにもすごく時間がかかってしまいます。
ちなみに無線LAN接続状態は100%です。なぜだろう・・・・?
PSPのファームUPのせい?
721It's@名無しさん:2006/12/14(木) 03:39:56
近所に同じチャンネルで無線LANを使う人がいるとか、
デジタルコードレス電話を買った人がいるとか、もありうる。
722It's@名無しさん:2006/12/15(金) 02:27:44
>>715
同じ状況です。

ルーター買い換えてもらって
ソニーwebからお試しソフトをダウンロードしてもらって
NetAvの設定をしてもらったけど
一切つながらなくなった!
設定詳細のとこ見てもらっても前と同じなのに。。。
PCが大の苦手な家族にこれ以上頼むのが悪くて。
正月日本に帰るまで見れないのは結構つらい。。
723It's@名無しさん:2006/12/15(金) 02:30:17
金曜の夜11時頃、コンビニに入った。
何の帰りだか分からないけど、制服姿の女子高生がいた。
見た瞬間、ミニスカ&ハイソ、ムチムチした体付きに負けた。
少しギャル系で遊んでそうな子だったので、
急いでメール打って、女子高生の横に行って無言で見せた。

『はいてるパンティ2万で売って?』
『OKなら後ろをついて来て。』
俺は外へ出た。
振り返ると女子高生がついて来てた。
よし、成功したか・・・
適当な場所がなかったので、近くのビルの階段に行った。

援オヤジ 『おじさんが脱がしていいよね?』
女子高生 『最初にお金。』
俺は内股で立ってる女子高生の前にしゃがみ込んだ。

援オヤジ 『脱がしちゃうね?』
女子高生 『・・・』

下半身にピッタリ張り付いたパンティをゆっくりと脱がした。
俺はしゃがみ込んだまま、じっくりと見た。
女子高生の顔、股間、パンティの汚れを交互に見た。
茶黄ばんだマン筋!ウン筋も付いてて!
昨日から履きっぱなしの女子高生のパンティ!
ココが!ずっと女子高生のマンコに張り付いてたんだよ!

たまらずパンティを鼻に擦り付け、フガフガ臭いを嗅いだ。
あぁ〜女子高生のこの臭さ・・・この臭い、頭がクラクラする〜
目の前にはノーパンで立ってる女子高生。
724It's@名無しさん:2006/12/15(金) 03:36:47
今はLF-PK1とPSPの組み合わせでお風呂テレビとして使っているんだが、
このページ見ると、
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/function/function2.html

旧型ベースステーションLF-PK1とLF-12MT1の組み合わせで
MPEG2が使えるように書いてある気がするんだけど、これ事実?
当然PSPのMPEG4よりキレイってことですよね?

ホントだったら、LF-12MT1買おうかと思ってるんで、実際使っている人がいたら教えてください。

725It's@名無しさん:2006/12/15(金) 03:52:23
金曜の夜11時頃、コンビニに入った。
何の帰りだか分からないけど、制服姿の女子高生がいた。
見た瞬間、ミニスカ&ハイソ、ムチムチした体付きに負けた。
少しギャル系で遊んでそうな子だったので、
急いでメール打って、女子高生の横に行って無言で見せた。

『はいてるパンティ2万で売って?』
『OKなら後ろをついて来て。』
俺は外へ出た。
振り返ると女子高生がついて来てた。
よし、成功したか・・・
適当な場所がなかったので、近くのビルの階段に行った。

援オヤジ 『おじさんが脱がしていいよね?』
女子高生 『最初にお金。』
俺は内股で立ってる女子高生の前にしゃがみ込んだ。

援オヤジ 『脱がしちゃうね?』
女子高生 『・・・』

下半身にピッタリ張り付いたパンティをゆっくりと脱がした。
俺はしゃがみ込んだまま、じっくりと見た。
女子高生の顔、股間、パンティの汚れを交互に見た。
茶黄ばんだマン筋!ウン筋も付いてて!
昨日から履きっぱなしの女子高生のパンティ!
ココが!ずっと女子高生のマンコに張り付いてたんだよ!

たまらずパンティを鼻に擦り付け、フガフガ臭いを嗅いだ。
あぁ〜女子高生のこの臭さ・・・この臭い、頭がクラクラする〜
目の前にはノーパンで立ってる女子高生。
726715:2006/12/16(土) 01:43:19
>>722
わかるわかる。
やってくれるけど、これ以上頼むの悪いんだよね。
正月にやるのは良いけど、万一故障だったらどうしようかと心配。
故障ならPK20を買い足してもいいんだが、
近場のジョーシンやらヨドバシで売ってるかなあ…
727It's@名無しさん:2006/12/17(日) 23:34:00
LFA-PC20の追加シリアル番号ってどうやって取得するんでしょうか?
ソニースタイルでダウンロードしようとしても、再ダウンロード扱いになってしまって、新しいシリアル番号の取得ができない…
728It's@名無しさん:2006/12/18(月) 02:26:50
新しく購入すればいいだけじゃね
729727:2006/12/18(月) 10:44:43
>>728
CD-ROMで買うしかないんですかねぇ。ダウンロードだと、新しく買おうとしても買えないんですよ。
730It's@名無しさん:2006/12/18(月) 12:06:30
学習リモコンって、設定したPCからしか使えないってことはないですよね…
外出先から接続しても、汎用リモコンパネルは出てくるけど、全く機器が反応しない…
設定したボタン名も反映されない…
なんでだろう。
731It's@名無しさん:2006/12/18(月) 12:21:26
リモコンデータはコピーしたの?
732730:2006/12/18(月) 12:33:38
>>731
すでにリモコンを設定してあるベースステーションにパソコンを登録した場合は、画面リモコンの設定は不要です。
(LF-PCA20マニュアルP22)
って書いてあるんですよね。
なのに全く反映されていない…
リモコンデータのコピーとは?
733It's@名無しさん:2006/12/18(月) 12:48:15
んーPSPだとコピーが必要なんだけど、LFA-PC20(だよね?)の場合は必要ないのかな?
外出先で繋ぐ時、一々コピーしなきゃいけなくなるから、それは無いのか・・・

まあ気になるなら、リモコン設定したPCのデスクトップにある LocationFreeRC_DATAフォルダの
ショートカットを開いて、その中のデータを外出先のPCにコピーしてみてはどうでしょう?
うまく行くかどうかは分かりませんが。
734730:2006/12/18(月) 12:58:50
>>733
ありがとうございます。帰宅したらやってみます。
LFA-PC20です、スペルミスハズカシ…
735730:2006/12/19(火) 09:36:02
733さんのおっしゃる方法で解決しました。
ありがとうございました。
736It's@名無しさん:2006/12/19(火) 16:18:15
EPGに対応してないのが残念。
せっかくネットに繋がっているのに。
737It's@名無しさん:2006/12/19(火) 22:29:48
LF-PK20ってそれ自体無線LANのルータとして使えるんですよね?
パソコンと本体の通信は無線通信できてるようなのにインターネットに
接続できない・・・
もちろんロケフリ自体はネット経由でちゃんと見れます。
なぜだ・・・何か基本的なことができてないような気がする・・・
738It's@名無しさん:2006/12/20(水) 01:38:06
>>735
報告乙
良かった良かった。

>>737
エラーの内容を書けば、エライヒトが答えてくれる・・・・・・・・・・・・かもしれない。
739737:2006/12/20(水) 21:44:19
>738
アドバイスありがとうございます。
ただ、エラーとかそういうのが出てるわけではないので書けません。
LF−PK20の設定を確認する方法はパソコンのソフトを買うしか
ないのでしょうか?
740It's@名無しさん:2006/12/21(木) 21:55:05
>>691
http://www.jp.access-company.com/products/nflplayer/index.html
今から購入して試してみます。
741It's@名無しさん:2006/12/22(金) 17:52:19
LF-BOX1とLF-PK20を購入しました。

あとソフトも購入し、PCから見るのに何の問題も無かったのですが、その後LF-BOXやPSPから見ようとして、

LF-PK20のセットアップボタンを押し、オレンジ色のランプが点滅している状態で機器の検索をしても
何度やっても距離を問わずベースステーションを見つけてくれません。

何か原因となるものが分かる方居ますでしょうか?
742It's@名無しさん:2006/12/22(金) 17:57:55
>>737
>LF-PK20ってそれ自体無線LANのルータとして使えるんですよね?
>パソコンと本体の通信は無線通信できてるようなのにインターネットに
>接続できない・・・

仮に無線通信がちゃんとできていると仮定して、
ちゃんとLF-PK20からDHCPでIPが取得できていれば
パソコンのIPが 172.ab.cd.ef として ブラウザで 172.ab.cd.1 に
接続すれば設定を確認できます。
どうすればIPがわかるのとかいう質問は、ほかの適切な場所で質問してください。
743It's@名無しさん:2006/12/22(金) 18:01:21
>>741
>何か原因となるものが分かる方居ますでしょうか?

原因の一つとしては、おなじチャンネルの無線LANが 近くにあるとかかな。
あとは、故障しているとか。
744It's@名無しさん:2006/12/22(金) 18:12:28
>>743
同じチャンネルの無線LANはありません・・・
PSPとLF-BOX両方から見つけられないのはやっぱり故障の可能性もあるのでしょうかね。
745It's@名無しさん:2006/12/22(金) 18:24:44
>>743
接続が切れがちってのなら、原因はいくつか考えられるけど、
見つからないってのは故障かも。
とりあえず、LF-PK20の再起動はしてみた?

(参考)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000541
IEEE802.11b/gの無線LANは2.4GHz帯の電波を使用しますが、この帯域の電波は、電子レンジやデジタルコードレス電話と電波干渉することがあります。
746It's@名無しさん:2006/12/22(金) 18:53:10
>>745
再起動は何度もしてみました。
あとコードレス電話はうちに無いので関係なさそうです。

PSPやBOXを真隣に配置して検索しても何も反応しないというのはやっぱり故障っぽいですね。
747It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:43:52
PCから無線でもう一回登録してみるってのは?
748It's@名無しさん:2006/12/23(土) 12:38:10
>>741
裏面がちゃんとアクセスポイントモードになってます?
749It's@名無しさん:2006/12/23(土) 15:01:34
最近初めてブロードバンド回線で光をいれて
ロケフリとPSPでネットに繋ごうとするとどうしても失敗してしまいます
PCはありません
ロケフリがルータになると思ってNTTからはルータを借りませんでしたが
公式を見て書いてあったのですがはりUPnP動作のルータが必要なのでしょうか?プロバイダーはニフティです


750It's@名無しさん:2006/12/23(土) 16:03:13
ロケフリはAPにはなるが、ルータ機能は無い。
PSPにはPPPoEクライアントにならない。
なので、どの機械もプロバイダへ接続していない。
よってネットへつなぐならやはりルータは必要。
751It's@名無しさん:2006/12/23(土) 17:49:09
>750
やはり必要だったんですねorz
解りやすい説明ありがとうございました
続けて質問で申し訳ないのですがルータの設定はPCでするんですよね?
PCが不必要なルータというのはないのでしょうか?
モデム、ルータ、ロケフリでなんとかネット出来たらと思うのですが…
752It's@名無しさん:2006/12/23(土) 18:24:16
>>751
PCがあった方がいいなぁ。
誰かにノートPC借りれん?

あと、プロバイダやメーカーなんかで出張設定サービスをしてたりする(もちろん有料)ので、それを使うという手も。
753It's@名無しさん:2006/12/23(土) 20:03:15
>752
ノートPCは借りようと思えば借りられると思います
この場合はとりあえずルータの設定だけしてその後はPCは不要になる
という感じでしょうか?
754It's@名無しさん:2006/12/24(日) 00:22:57
>>753
そんな感じ
755It's@名無しさん:2006/12/24(日) 01:06:20
>754
本気でありがとうございましたm(__)m
ネット関係が携帯だけなのでググるにググれなくて困っていたもので…
助かりました〜(-_-)/~~~


756It's@名無しさん:2006/12/24(日) 20:01:16
NTTからレンタルするルーターならPSPとロケフリだけで設定できるよ。
ルーター ---- ロケフリ …… PSP
とつなぐだけで http://ntt.setup/ に接続できるから。
起動すると、フレッツ・スクエアの設定はデフォルトで入って、
あとは@niftyのIDとパスワードを入れるだけだし。

YAMAHAのルーターとかもやればできないこともないけど、
フレッツ・スクエアの設定が、現実的には無理。
757It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:38:49
>756
うぉ!それはなんと有益な情報
重ね重ねありがとうございます
こんなことなら契約のとき素直に借りてれば良かったですorz
さっそく明日電話してみます
ありがとうございましたm(__)m
758It's@名無しさん:2006/12/25(月) 13:22:09
それにしてもPSPをネットにつなぐだけで光り回線とは。
759It's@名無しさん:2006/12/25(月) 21:52:49
NetAV?がADSLのときより格段に安定したし、いいんじゃないかな。

ところで、>>409とか去年のINTERNET Watchとかの@niftyの帯域制限って、
結局どうなったの?

うちは多摩でBフレッツ ハイパーファミリーだけど、
ロケフリは普通に外から使える。
760It's@名無しさん:2006/12/25(月) 22:27:32
>756
>757ですが無事解決しました
ありがとうございましたm(__)m
>758
初めはADSLにしようと思ってNTTに基地局からの距離と消費量を計ってもらったら
4,3kで49M消費するらしくADSLは絶望的と言われてりまったもので…('д`;)
高いし迷ったのですがニフティなら9ヶ月間は安いからいいかなと
761It's@名無しさん:2006/12/26(火) 01:56:36
>>757
ルーターなら,
I-OのNP-BBRLがおすすめ。

PPPoEマルチセッション対応…フレッツ・スクウェアとインターネットへも同時にアクセスできます。
IPマスカレード…最大2048セッション

そして何といっても,安い。
3,000円でお釣りきたYO!
762It's@名無しさん:2006/12/26(火) 03:20:24
レンタルでいいと思うけどな。数年で接続環境は変わるし。
次に買うならノートPCを買ったときに、VPNルーターで、
DDNSサービスが無料のやつがいいんじゃないか。
YAMAHA、PLANEX、I-O DATAとかで、そのときの安定機種。
763It's@名無しさん:2006/12/26(火) 08:31:20
>>761
俺、それ買って初期不良で返品する羽目になったよ…
設置場所までの交通費\20,000-
つぶれた週末プライスレス。
764It's@名無しさん:2006/12/26(火) 10:41:16
初期不良は、まあ仕方ないな。
おすすめルータースレでの評判は、いいみたいだけど。
NTTのレンタルは不具合のときに、ただの交換じゃなくて、
機種も変えてくれる場合があるし、その点安心かもね。
765It's@名無しさん:2006/12/26(火) 12:57:35
>>759
いま、外からの実測で
ch1 映像:3Mbps 音声130kbps程度です。
766It's@名無しさん:2006/12/26(火) 14:00:06
>761
ルータは結局バッファローAOSS型が安く買えたので(4000円ちょい)
それにしました
ノートも借りれたので
ノートにバッファに付いてた接続ツールをインストールして
良しいよいよだ〜とルータとPCを繋ごうとしたら
PCが古過ぎたらしくLANケーブルのモジュラーが合わない(゜ロ゜;
でLANアダプタを買うはめにorz←今ここの状態でなんだかんだ結局まだ接続出来てないです…(+_+)
今年中にはなんとか出来るだろうか……
767It's@名無しさん:2006/12/26(火) 15:22:59
>>766
それはLANじゃなくてモデムポートなのでは?

10BASE-Tより古いのって、同軸ケーブルだし。
黒の細いケーブルか、黄色の太いケーブル。
768It's@名無しさん:2006/12/26(火) 15:26:55
それLANじゃなくてモデムだろ。
まぁ頑張って。
769It's@名無しさん:2006/12/26(火) 18:06:56
>767>768
モデムポート??
今ググったところMacintoshにモデムやTAなどのに接続する為のシリアルポート
とあったんですがあってますか?
ちなみに使ったノートはFUJITSUのでwinMEでたしか5,6年前に買ったと言ってましたが…
ルータを買った電気屋に繋がらない(>_<)と電話したら
LANアダプタとかLANカード?なるものを買えば
ノートのカードスロットに差せて使えますよ
との事だったのでwktkしてしまったんですが
もしやハヤトチリ…?
770It's@名無しさん:2006/12/26(火) 18:15:02
そりゃ内蔵モデムのRJ-11のポートだろ。
電話用のコードをそのまま突っ込むやつだ。

LAN用のポートはRJ-45でポートの大きさが違う。
771It's@名無しさん:2006/12/26(火) 18:34:58
MEってのが・・・
772It's@名無しさん:2006/12/26(火) 18:59:46
>770
あっ
たしかに大きさが違いました
しかしそこ以外ポートはなかったのですが…
もしかして電話屋が言ってたLANアダプタでなんたら
ってやり方は出来なかったりしますか?
773It's@名無しさん:2006/12/26(火) 19:06:06
電気屋の言う通りLANカード買えば大丈夫。
ME対応品買えば間違いなし。

今更MEって感じはあるが。
774It's@名無しさん:2006/12/26(火) 19:11:43
>773
そうですか(;´д`)
ありがとうございましたm(__)m
俺もME?と思ったんですがなにぶん借りてる身ですし当時は二十数万円もしたらしいのでご勘弁を…(--;)
775It's@名無しさん:2006/12/26(火) 20:24:16
ルーターの設定はハード板とか、
初級ネット板でやったほうがいいんじゃないかな。
ロケフリの有線LANを利用して設定するならともかく、
ノートで設定するなら、ロケフリをつなぐまでは関係ないし。
776It's@名無しさん:2006/12/26(火) 20:40:08
>>769
>今ググったところMacintoshにモデムやTAなどのに接続する為のシリアルポート

だとしたら、i.LINK (FireWire)かな?VAIO
いずれにしろ、ルータにはつながらないな。

スレ違いスマソ
777It's@名無しさん:2006/12/27(水) 01:57:20
>>776
それ、GEOポートじゃね?RS422Aで2Mbpsを実現していた林檎独自のシリアルポート。
一応RS232Cの上位互換だったので、PC/ATにも接続可能だったけど。
オプションで、GEOポートをモデムやらPhoneNetに出来るアダプタがあったり。
…ってこれまた激しくスレ違いで失礼
778It's@名無しさん:2006/12/27(水) 20:13:29
詳しくないので教えてください。

2階にルータやPCがあって、無線アクセスポイントで
1階のPK20と接続しています。

ところで1階には東芝のDVDレコーダーがあってこれをLANで接続
できれば面白いと思っています。

PK20にはLANケーブルの接続口があります。
これをDVDレコーダーに直結したら2階からDVDレコーダー
操作できるようになりますか?
779It's@名無しさん:2006/12/27(水) 20:24:49
なりません
780It's@名無しさん:2006/12/27(水) 20:47:02
説明書の15〜17ページを見ましょう。
781It's@名無しさん:2006/12/28(木) 03:17:53
東芝RD使用だけどプリセットされてるリモコンコードは使いモンにならないね。
でも学習リモコン機能でPSPからでも、ほぼ全ての機能が使えるようになったわ。

新型に替えて得られた最大のメリットだったかもしれん。
782It's@名無しさん:2006/12/28(木) 05:58:04
>>778
文字通り直結したら、ネットdeリモコンやネットdeモニターで操作は
できるように設定できるかもしれないけど、EPGだとか、
時刻あわせはどうするの?

HUBで接続した場合でも、ロケフリの無線側とLAN側はセグメントが違うから、
ネットでPCへのダビングはできないよ。
ロケフリとは別に無線APをつないだほうがいいんじゃない。
783778:2006/12/28(木) 08:01:37
ありがとうございます。
用途はDVDレコーダーの予約がリモコンだと
大変なのでそこをなんとかできればと思った次第です。
可能性はあるみたいなのでちょいとトライしてみます。
784It's@名無しさん:2006/12/29(金) 15:48:47
あと、ネットdeモニターをつなぐときはIEEE802.11bでは使い物にならないよ。
IEEE802.11gで接続するか、操作はネットdeリモコン画面はロケフリにすれば
OKだけど。
785It's@名無しさん:2006/12/31(日) 00:49:56
調べてみたのですが、ロケフリ使うのは、携帯電話やPHSなどの個人通信
(公衆無線LANでは無いの意味)から帯域確保と通信料の部分であきらめざるを得ない
(常時300kbpsを超えて月額固定5千円くらいのプランがない)という結論になりそうなのですが
なんか他に方法がありますでしょうか? 長期入院しないとなりません('A`)

使ってるという強者の方、いらっしゃいますか? 月額どれくらい通信料かかってますか?
786It's@名無しさん:2006/12/31(日) 01:07:48
すなおにワンセグTVとかにしたら?

AIR-EDGE 4xでも接続して、電源を入れるくらいなら可能。
移動していなければ、紙芝居と音声くらいなら聞ける。
電源さえ入れば、ブラウザで予約の修正ができるので、
使うことはある。
787It's@名無しさん:2006/12/31(日) 14:09:01
ロケフリ2台置いて海外2ヶ所から別々に使うことってできますか?
2台の区別ってできるのかな、、、
788It's@名無しさん:2006/12/31(日) 14:28:28
ポート番号を変えたら区別できるんじゃないかな。
789787:2006/12/31(日) 14:59:34
>>788
えーと、それってルーターでポート毎に別のロケフリへ振り分けてやればいいのかな?
790It's@名無しさん:2006/12/31(日) 19:41:12
そのとおり。
ロケフリ側にも、使うポート番号の設定があるから
ポート番号ずらして設置すれば何台でもおk。
791It's@名無しさん:2007/01/04(木) 02:59:59
age
792It's@名無しさん:2007/01/04(木) 14:28:44
>>789
ルーターはUPnP対応なら何もしなくてもOKでは? と期待してみる
793It's@名無しさん:2007/01/04(木) 15:49:01
なにかあってもリモートで自宅のLANに入ってきちんとメンテできるとかならそれでもいいが
そういう環境がないなら手動で組んで置いた方が安心
794It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:33:03
>>792
UPnP使うとポート番号を自動でずらしてくれるの?
795It's@名無しさん:2007/01/04(木) 20:59:11
UPnPだとロケフリの使用ポートだけ変更すればいいでしょ。

796It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:19:07
ああ、そゆことね。
797It's@名無しさん:2007/01/05(金) 12:55:29
>>786
4×でその程度しか動かないの??
ZERO3での再生用に欲しかったんだけど
PHS接続ならslingboxにしておいた方が良いのかなぁ
798It's@名無しさん:2007/01/05(金) 13:21:56
「PHS接続」に関して、記事の文からは大差ないと思う。ただし786はWX310K+VAIO TypeU。
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/17/news008_3.html

解像度とフレームレートを細かく設定できる分、LF-PK20のほうが
よいかもしれない。

ただし、W-ZERO3に限れば、

  ttp://www.jp.access-company.com/products/nflplayer/pdf/Manual_R200.pdf
  LF-PK20 でサポートされている「MPEG-4 AVC(H.264)」、「学習リモコン」などは使用できません。

LF-PK1、LF-PK20では使い物にならないと思う。
W−ZERO3のスレに行けば、問題なく見ているという人もいるとは思うが。
799It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:34:16
AV板の某スレで見つけてきますた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mdT_icKBfEI

どうやらslingboxのPHS接続らすぃ。
何とか見れてるようだけど、速度はどれ位なんだろう?
ロケフリの4×と比べてどう??
800It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:44:37
>>799
手動設定で解像度、フレームレートなど最低に設定。
ttp://www.uploda.org/uporg643461.zip.html

まあ、話にならないって感じですかね。
マイクしぼってあるので入っていませんが、音は途切れていません。
801It's@名無しさん:2007/01/05(金) 21:50:48
上の環境は
XPS700、LFA-PC20、PLANEX USB Bluetooth 2.0、WX310K 4x、@nifty
@nifty、Bフレッツ ハイパーファミリー、LF-PK20です。

ちなみに、
FMVノート、よくわからない回線、たぶん@niftyあたり
@nifty、Bフレッツ ハイパーファミリー、LF-PK20の場合はレートが3Mbpsまで出ます。
というわけで、帯域制限などの影響はないと思います。
802It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:21:51
>>800-801
おお!わざわざありがとう。
たしかに、もはや動画とは言い難いレベルだね…
803It's@名無しさん:2007/01/05(金) 23:29:05
>>800
パス何?
804It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:07:24
LF-PK20にLF-X1のモニタは登録できないのか?
学習リモコンがほすい・・・
805It's@名無しさん:2007/01/06(土) 19:11:04
劣化したOSに更新するのは物好きだけだろう。
806It's@名無しさん:2007/01/07(日) 00:27:42
PCベースのストリーミングサーバだと宅外から4Mbpsでも安定して視聴できる
環境なのだが、LF-PK20だと3Mbps出ない。1.5Mbps位が限界
もしかしてLFってTCP/IPの拡張RWINに対応してないの?
日本の実家(K-optiの光)にPCもロケフリも設置してて、海外の自宅から接続
しているので、応答遅延が300msほどあるので、RWINが65536byteだと理論上
1.7Mbps程度しか出ないので拡張してあるのだが・・・・。
807It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:40:49
昨日購入してLF-PK1でPSPで視聴しているのですが、
LF-PK20のほうが画質はいいのでしょうか?
それとも同じですか?
808It's@名無しさん:2007/01/11(木) 19:21:37
PSPでみるなら同じ
809It's@名無しさん:2007/01/11(木) 20:44:43
なるほど、ありがとうございました。
810It's@名無しさん:2007/01/14(日) 01:30:39
【麻倉怜士CES報告14】ロケフリがついにケーブルSTBに入る? - デジタル家電 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070114/126423/
811It's@名無しさん:2007/01/14(日) 15:37:36
それほど設定は難しくなさそうですね。
肝心な画質はGOODですか?
812It's@名無しさん:2007/01/15(月) 23:45:16
どなたかご存知でしたご教示ください。
LFA-PC2は起動できるのですが、LFA-PC20を購入して起動したら、
「DirectXが初期化できません」というエラーメッセージが出ます。
ヘルプを開くと画面のプロパティ/詳細設定/トラブルシューティングで
「ハードウェアアクセラレータを最大にすること」とありますが、既に最大になってます。
同様の事象をぐぐると、設定を3段階下げると良いという方法もありましたが、
どの段階で試しても同じエラーメッセージが出ます。
ロケフリのサポートセンターに電話すると、
「ウィンドウズのエラーメッセージなので、MSのサイトでDirectXをダウンロードするくらいしかアドバイスできない」
といわれました。
どなたか解決方法をご存知でしょうか?
813It's@名無しさん:2007/01/15(月) 23:57:22
新しいパソコンを買おう
どうしてもイヤな場合はしぶしぶ再インストール
814It's@名無しさん:2007/01/16(火) 01:18:39
>>812
MSのサイトでDirectXをダウンロードするくらいしかアドバイスできない
815It's@名無しさん:2007/01/16(火) 04:22:09
>>812
画面の色数変えてみ。
それで直ったって人がいた。

PC20入れる前にPC2をアンインストールしないといけなかったんじゃなかったけ?
816It's@名無しさん:2007/01/16(火) 05:55:33
>>813
おっしゃる意味はwindowsの再インストールでしょうか?
>>815
色数変えてみましたが駄目でした。
PC2のアンインストールはやりました。
817It's@名無しさん:2007/01/16(火) 09:01:18
リモートデスクトップやVNCの実行中には同じエラーがでるけど、
もちろんそれらは使っていないとして、タスクトレイにある、
要らなそうなアプリを全部終了してみるとか。
818It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:22:01
オマエらお待ちかねのデジタル放送対応ロケフリが出ましたよ

地上・BS ・110度CSデジタル対応
ロケーションフリー ベースステーション
VGF-DT1 オープン価格 近日発売
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
819It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:31:35
>>818
コンセプトは近くてもロケフリ違うし。「ロケーションフリー ベースステーション」なんて書かないでくれるか?
820It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:58:40
>>818
コンセプト全然近くねーし PC対応の普通の地デジチューナーやん
HRモード気になる
821It's@名無しさん:2007/01/16(火) 23:47:51
LFA-PC2を使ってたんだが、LFA-PC20にUPしようとしてダウンロードしたら
LFA-PC2のシリアルキーが使えないという。。あまりに理不尽じゃ。
822It's@名無しさん:2007/01/17(水) 04:15:13
>>821
不満は分かるが、あくまでも別のソフトですので・・・
823It's@名無しさん:2007/01/17(水) 07:02:50
>>818
PacktixでVPN張れば宅外からでも使えるかも。
ちょっと帯域がきついが・・・。
824It's@名無しさん:2007/01/18(木) 22:30:34
>>819、820
クリポンやコクーンがPSXやスゴ録に成り下がった黒歴史を思い出せ!
コンセプトが違うからというのは(ry
825It's@名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:25
>>824

いやなことを言うなバカタレ。
コクーン亡き今、おれの関心を唯一繋ぎ止めてるロケフリまで死んだらどうする。
826It's@名無しさん:2007/01/19(金) 03:51:59
日本の実家にベース置いて、海外(イギリス)から視聴してます。
土曜から月曜は繋がるのに火曜から金曜日までは全く繋がらない。
これはプロバイダーの問題ですかね??
日本は光BフレッツでイギリスはADSL8Mです。
サポセンかけても回線状態は良好です。って言われるのみです。

できないことは解ってても繋がる時間帯に録りためた分を
PCにダウンロードできたらって思ってしまいます。
827It's@名無しさん:2007/01/19(金) 04:21:09
途中のどこかの回線が細いんじゃないの?

イギリス−日本間だとアメリカ経由のような気がするから、
英米間の通信量がビジネスが動いてる平日は多いとか。

でなきゃ、イギリスに入ってからの経路が、
ビジネス用途でよく使われる部分があるとか。

tracertでどこがボトルネックか調べてみるといいかも。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/traceroute/traceroute.html
828It's@名無しさん:2007/01/19(金) 04:41:16
>>826
回線スピードを測ってみるとか
829826:2007/01/19(金) 08:19:39
>>827,828

ありがとうございます。
途中の回線なんて想像もしてなかったです。。
ちょっと研究してみます。

回線スピードを計ってみたら推定転送速度:375Kbps
相当ひどいような気が....。週末もう一回計ってみて、比較してみます。
830It's@名無しさん:2007/01/19(金) 09:17:25
>>826
うちはドイツからだけど、ドイツまでの経路もアメリカ経由みたいだ。
でも平日もちゃんと繋がるよ。
日本側が光(K-opti)でドイツ側が16MのDSL。PC同士の転送なら12Mbps出るよ。

ping打って応答遅延計ってみては? XP標準なら 512Kbit / 応答遅延 が理論
上の通信速度限界です。
ex. 100msなら5120kbps 200msなら2560kbps 300msなら1280kbps
実際はもうちょっと遅くなる。

DSLの8Mbpsってのは家からプロバイダまでのリンク速度だからね。
そこから先どれだけ速度がでるかはどこにも保障はないね。

なのでうちはスポーツ系はストリーミングで生でみるけど、そのほかは
全部録画してファイルを転送してから視聴してる。使い分けないと厳しいね。

TV番組の月間転送量が150GB以上・・・HDDいくらあっても足らない・・・OTL
831It's@名無しさん:2007/01/19(金) 11:10:42
ADSLの8Mってことは、送出速度は上り部分だから最大1Mbpsぐらいじゃない?
832It's@名無しさん:2007/01/19(金) 15:06:47
>>831
>日本は光BフレッツでイギリスはADSL8Mです。
833It's@名無しさん:2007/01/19(金) 17:29:13
>>825
コクーンはまだまだ普通につかえてるぞ。
ロケフリ経由で外からも使ってるし。
@4年使った後は、スカパー専用機になってしまうがな…。
834It's@名無しさん:2007/01/19(金) 17:33:01
地デジになったらおれは地上波見なくなりそうだな。
テレビ買い替える気はしばらくないし。
スカパーは見るから当面修理しながら使うよ。
835It's@名無しさん:2007/01/20(土) 02:33:08
これってデジタル放送の場合どうなんお?
836It's@名無しさん:2007/01/20(土) 03:00:03
>>835
先日デジタル対応の新型が発表された
837It's@名無しさん:2007/01/20(土) 08:58:12
それは嘘
838It's@名無しさん:2007/01/20(土) 23:06:36
すみません。教えてください。
ロケーションフリーLF−PK20を購入して設定をしたのですが
インターネット経由がエラー(ベースステーションに接続できません・・・)
が出て出来ません。
ドメイン等もあっていると思うのですが・・・
何か特別な操作等がいるのでしょうか?
インターネット経由でなければ接続出来ています。
839It's@名無しさん:2007/01/20(土) 23:18:30
NetAVテストはやったのか?
840It's@名無しさん:2007/01/20(土) 23:47:10
>>830
うーん、3月に欧州に赴任予定なんで実家に光フレッツ+ロケフリ+HDDレコーダ設置したけど、
やっぱりテレパソ用意したほうがいいのかね。奮発してレコーダ2台にしたんだけど、
それならテレパソ+HTTP(orFTP)サーバのが良かったか…。

841It's@名無しさん:2007/01/21(日) 05:08:07
>>840
PCつけっぱなしってのは、ちょっと気が引ける。
842It's@名無しさん:2007/01/21(日) 07:33:47
>>830
テレパソでもチューナーさえソフトエンコードだったら、ロケフリと同じことは
WindowsMediaEncoder使えばできるしね。PSPでは見れないけれど。

>>840
うちはすでに1年以上つけっぱなしだけど大丈夫だよ。BTXにしたらちょっとうる
さくて困ってはいるけれど。
最近のコンパクトPCなら電力もそれほど食わないし。PCおいた方が汎用性は上がる。
VPNルータおけば、WUPonLANでPCを遠隔で起こすこともできなくはない。
843It's@名無しさん:2007/01/21(日) 15:45:35
VISTAのパソコンは対応できる?
844It's@名無しさん:2007/01/21(日) 16:30:39
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
845It's@名無しさん:2007/01/23(火) 19:56:28
LF-PK20のQ&Aで、デジタル放送を受信するにはロケフリに
画像安定装置or地デジ対応チューナーなり挟まないとダメ
言う事はわかっているんだが、実際にそれを実行すると、
どんな感じに映るんですか?
アナログに一旦変換されるって事は16:9の画面を4:3に変換。
画面の上下に黒帯入れて流すってことなのかな?
もしくは、16:9の映像を4:3に無理やりサイズ変更するって事?
846It's@名無しさん:2007/01/23(火) 20:01:49
>>845
> 画像安定装置or地デジ対応チューナーなり挟まないとダメ
> 言う事はわかっているんだが

微妙に分かってないぞ
847It's@名無しさん:2007/01/23(火) 20:06:28
>>845
ドコに謎箱挟めって書いてあるよ?
普通にビデオ入力に接続すれば映るだろ?

16:9か4:3かは使用してるモニターに合わせてチューナー(レコーダー)側で設定すればいいじゃんか。
848It's@名無しさん:2007/01/23(火) 20:08:55
>>846
入力端子に地デジ対応レコーダーなりの出力を入れれば
良いってことじゃないのですか?
16:9の画面をアナログに一旦変換ってとこが画質以外に
どう影響してるのか気になるんですが・・・
849It's@名無しさん:2007/01/23(火) 20:10:52
>>847
それが聞きたかったんだ。
ありがとう。
購入の踏ん切りがつきますた。
850It's@名無しさん:2007/01/23(火) 21:18:11
>>848
ロケフリ経由する段階で画質がどうの言えるモノじゃなくなるぞ。
もちろんオリジナルが良ければ圧縮効率も上がって画質はよくなるが
所詮ベースステーションへの接続はS端子で繋ぐ事になるんだし・・・

画質を最重視するなら>>818のヤツが出るの待てば?
851It's@名無しさん:2007/01/23(火) 23:54:08
>>850
おいおいw
あれはロケフリとはいわねぇだろw
852It's@名無しさん :2007/01/24(水) 08:53:35
ポート番号5024は受信側のルータも空けないといけないのか
送信側だけでいいのですか
853It's@名無しさん:2007/01/24(水) 09:09:05
>>847
謎箱要るのは多分LF-BOXにレコーダ接続して、受信側で録画したい場合だろう。

>>852
送信側だけでOK
854It's@名無しさん :2007/01/24(水) 14:34:23
>>853

なっとく

ところで、受信側パソコンに向かってボックスに接続した機器の
リモコンを使いたいのですが、
そんなパソコン用の赤外線受光器ありませんか。
855It's@名無しさん:2007/01/24(水) 16:22:48
>>854
こんなん?
BUFFALOパソコン用学習リモコン
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/index.html
856It's@名無しさん:2007/01/24(水) 17:44:31
加賀電子に加えてアップルにもライセンスしたって本当すか?
857It's@名無しさん:2007/01/24(水) 18:27:05
>>856

それホント?
おれ、アップルは TiVo 買うもんだとばっかり思ってたけど。
858It's@名無しさん:2007/01/24(水) 20:28:55
OS Xに標準搭載とかiPod、iPhoneで再生可能とかになったら嬉しいな
859It's@名無しさん:2007/01/24(水) 20:59:13
Apple TVでしょ。
860It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:05:32
Apple TV がインターネット越しに画像を飛ばせれば買うんだけどなあ。
861It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:13:37
ネット放送もTV放送もiTunesで一元管理できてiPodやiPhoneで
再生できればいいね。
862It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:33:38
>>861
飛ばすのはMacかPCの方でしょ?
863It's@名無しさん :2007/01/25(木) 09:13:59
なぜ?

自宅にベース置いて 上がりが約1M

2ヶ所の受信場所のうち
2箇所とも光で実測25Mあるのに

Aでの受信は音声も映像も時々途切れ、プレーヤーで現在のレート
表示させると、500k前後から時々数キロになる。

Bではいつも500k以上で、受信はばっちり
どこが問題なのか
スピード測定サイトでは、AでもBでも25M出ているのに
経路で寸断があるのか
いつもいるのはAの場所なので困る。

AでもBでも、同じパソコンを持って移動なので
違いはプロパとLAN回線だけ。
864It's@名無しさん:2007/01/25(木) 17:21:32
ロケフリ入れてみた

なんか比べる対象がないのでよくわからないが
アナログ放送としては十分ってところなのかな?

今のところ特に不満はないけど
テレビに比べて何秒か遅れて映像がでることはちょっと気になった。
ぜんぜん問題にはならないけど。

ちなみに出先から見る予定は今のところない
865It's@名無しさん:2007/01/26(金) 09:00:34
[es]で使ってる人いない?
866It's@名無しさん:2007/01/27(土) 06:25:29
>>863
Aのルーターがしょぼい
867It's@名無しさん:2007/01/27(土) 20:40:37
新しいモデル出す予定があるならオプションででかいアンテナを付けられるようにしてほしい。
実家(農家)で親のために設置したんだが
内蔵アンテナだけじゃ田舎の広い家には対応しきれないんだよな。
868It's@名無しさん:2007/01/27(土) 21:11:47
出力の大きい無線アクセスポイントを設置したら良いのでは?
869It's@名無しさん:2007/01/27(土) 22:46:24
LF-PK1で日立のHDDレコーダーDV-DH1000Dは操作できますか?
使っている方いましたら、設定方法等ご教示願います。
870It's@名無しさん:2007/01/28(日) 07:59:53
PK20、アクセスポイントとしては電波強い方だとは思うけどね。
871It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:48:30
実家(北海道)のアンテナを分配してベースにつないで、東京ででbox1のビデオ出力を
TVキャプチャ機器につないで2局同時録画ってできますか?
夜中の時間帯かぶってるアナログのローカルスポーツ番組を録画して朝見る
ということがやりたいです
向こうでHDDレコーダーで録りためたのを送った方がいいとは思うんだけど
機械音痴の両親しか居ないんで設置以外はこっちでやりたいのと
なるべく実家側で電源つけっぱなしになる機器の数は少なくしたいので

あと向こうはADSLの8M(しかも基地局から遠い)なんだけど
やっぱり光にしといた方がいいんですかね
872It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:44:39
>>871
そんなこと考える前に、店に行って box1のビデオ出力の画質をチェックしてこい
873It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:02:44
>>871
PCじゃなくてHDDレコなら、電源といっても待機電力では。
光(多摩)to光(渋谷)なら3Mbps程度でるから、ADSLの上りがどれくらいか、
ADSLモデムのステータスで確認してみては。
874It's@名無しさん:2007/01/28(日) 16:04:52
>>868
まあそうですけど、できればスマートにやりたいなということです。
せっかく無線LANアクセスポイントとしても使えるわけですし。
875It's@名無しさん:2007/01/28(日) 16:21:27
家を建てるときにLAN(の配管)を敷設しておいて、各所に
ローミング対応のAPを複数設置するのもスマートだと思うけどね。
876It's@名無しさん:2007/01/28(日) 18:09:05
どんな豪邸建てますか。
877It's@名無しさん:2007/01/28(日) 20:20:02
LF-X1なんですが、ベースの電源入れてから3分位はTV画像が乱れるのですが
こんなもんでしょうか?
それとも、なんか設定がおかしいのでしょうか?
878It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:16:16
>>874
気持ちはわかるけど、オプションのアンテナがあったとしても、
あんまりスマートにならない気がするんだ。
どうせ何らかのコードで接続して電源も別で…てそれなら無線アクセスポイントと変わらん。
879It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:25:27
>>874
離れたところにアクセスポイントとベース設置して、
二つのアクセスポイントでうまく家中カバーできるようにすれば、
低出力のアクセスポイントで良いし、ベースの機能も無駄にならない…とか。
880It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:30:06
881879:2007/01/28(日) 21:36:10
>>880
おーソレダ!
882It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:37:08
質問です。
今日、LF-PK20を買って何とか設定を完了し、PCで見られるようにしたのですが…
ちょっと不満があります。デュアルモニタでセカンダリモニタで見ようと画面を持って行くと
途中で切れてしまいます。勝手に切断してしまうのですが?何ででしょう。
883It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:50:33
そういう仕様だそうです
884It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:51:48
>>882
セカンダリは全画面表示のみ対応
885It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:59:43
>>883-884
全画面で試してみましたが…エラーで落ちてしまいます。
セカンダリに持っていって全画面にしてみても駄目みたいです。
改善されるのを待つしかないですね、これは。ありがとうございました。
886It's@名無しさん:2007/01/29(月) 01:26:36
>>885
多分全画面の意味が違ってると思われる
機能のビデオカード依存もあるし
887It's@名無しさん:2007/01/29(月) 18:59:11
フルスクリーンならOKってのは、プライマリモニターで再生した動画をセカンダリでフルスクリーン表示するって機能のことなんじゃないかと
888It's@名無しさん:2007/01/29(月) 23:43:43
PSPでAVCまだ〜!?
889It's@名無しさん:2007/01/30(火) 01:08:26
>>880
何それ。クライアント側が11aって。
俺のバイオ様は11bしか対応しとらんぞ。11gすらないぞ。

俺、何かすごい勘違いしてる?
890It's@名無しさん:2007/01/30(火) 02:54:35
>>889
それは880のがそういう製品というだけで、リピーターは探せば各社から出てる
891889:2007/01/30(火) 11:07:20
>>890
あ、そうなんですね。ありがとうです。
892It's@名無しさん :2007/01/30(火) 14:15:17
これにシャープのDV-HRD2と30を繋いでいます。

対応リモコンをHD対応HDD+DVD(1)と(2)
で使っていますが、2台とも通常のキーはすべてOKなのに
4つのチューナ切り替えキーだけが
どのキーを押しても、地上アナログに切り替わって
元に戻せない。
一度押したら最後、
地上アナログしか見れなくなる。

記憶させるの大変だし、接続機器を取り替えたいとき
また、記憶させないといけないし、で 困っています。
サポートに言っても、解決しないし
ソフトのバージョンアップ待つしかないの?

機器のリモコンそのものを出先のパソコン(プレーヤー)側に持っていって
受光器に使えたら、こんな不便しなくてすむのに。
もっと使い道広がるし。
そんな、リモコン受光器ソフトないでしょうか?
893It's@名無しさん:2007/01/30(火) 15:27:44
PSP、AVC対応アップデート来たよ。
894It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:30:35
ロケーションフリーベースステーション「LF-PK20」システムソフトウェアアップグレード(バージョン 4.000)
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/PSP/verup_4_pk20.html
895It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:32:23
PSPもロケフリもバージョンアップしたけど
どうやってAVCにするんだろ?
設定画面がないんだが
896It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:08:36
Air Mac Expressとロケフリベースステーションは両立出来るんでしょうか?
具体的にはロケフリベースステーションでLAN内PCやMacでTV三昧しつつ、
PCorMacのiTunesの音をAirMacExpress経由で家のオーディオで鳴らす、ってかんじで。
コレが出来れば家の中で最強のユビキタスAV環境が出来上がるのですが。
897It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:22:34
>>895
設定はないけど、PK20につなぐと自動的にAVC選択されてるんじゃないかなぁ。
うちではかなり画質が改善されたと思うんだけど。
898It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:54:18
>>895
設定はなくって、自動的にAVCになるみたい。
バージョンアップ前と後で画質が明らかにちがってたよ。
MPEG4特有のブロックノイズがほとんど見られなくなった。
レート1でもそこそこいけるようになったよ。
899It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:10:41
>>897-898
そうなんだ。ありがとう

900It's@名無しさん:2007/01/31(水) 08:47:39
テレビに内蔵の地デジチューナーしかないんですけど
テレビの出力と繋げば、地デジ見られますか?
やっぱ遠隔操作もできなそうだし、無理でしょうか?
901It's@名無しさん:2007/01/31(水) 10:15:14
>>896
最強かどうかは疑問あるけど普通にできる。
902It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:22:04
安売りしてたLF-PK1を注文して、昨日届いたんだが、そんな日にPSPのアップデートがあるなんて…orz

まあ、お風呂でテレビがみれて満足だが。
903It's@名無しさん:2007/01/31(水) 16:35:03
質問があります
904It's@名無しさん:2007/01/31(水) 17:12:20
(°Д°)ハァ?
905It's@名無しさん:2007/01/31(水) 17:32:33
買ってから設定する時間がなく、今更設定をしているところですが、今外出のための設定をしていたら、
「UPnP設定は正常に完了しましたが、外のネットワークからベースステーションへの接続ができません。」とでました
906It's@名無しさん:2007/01/31(水) 17:35:15
そうですかー
907It's@名無しさん:2007/01/31(水) 18:00:17
>>905
了解。ご苦労様でした。
908It's@名無しさん:2007/01/31(水) 20:14:56
4月以降、ドコモのhTc ZにNetFront LocationFree Player for Pocket PC を
インストールすれば、月額5985円で家のテレビ見放題??

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/31/news047.html
909It's@名無しさん:2007/01/31(水) 20:39:14
当然のごとくポート規制
910It's@名無しさん:2007/01/31(水) 23:16:02
学習リモコンって何個まで記憶できるのですか?
MCEのリモコンを学習させればロケフリでPC操作可能でよい?
911It's@名無しさん:2007/02/01(木) 00:29:16
バージョンうpしてPSPでAVC対応したけど、あんまり変わらないね…
912It's@名無しさん:2007/02/01(木) 00:47:28
>>911
ベースもアップした?
913It's@名無しさん:2007/02/01(木) 09:25:17
>>912
サーバーに繋がりません、ばっかりでアップ出来ない俺…
PSPはすぐ終わったのに、何か別の不具合があるのかな、と不安になる。
914It's@名無しさん:2007/02/01(木) 09:58:47
>>911 >>913
ベースもアップしなけりゃAVCにならないよ。
915It's@名無しさん:2007/02/01(木) 10:42:58
>>914
そのベースのverUPができんから困ってるのよ…
916It's@名無しさん:2007/02/01(木) 11:20:36
プロバイダはDIONです
917It's@:2007/02/01(木) 22:38:55
900さん

遠隔地のあなたは、映りの悪いmpgでボロボロ
見れるよ、
遠隔から電源入れたれば誰も見ていない
大型テレビにも電源が入って
地球環境には大凶の予感が

チューナを買うのが吉
同じ番組なら、2011まではアナログでも
この機械通せば映り方変わらない。
918It's@名無しさん:2007/02/01(木) 22:48:48
。。。
日本語でOK・・・
919It's@名無しさん:2007/02/01(木) 23:31:54
DV-HR500でロケフリ使っている方いますか?
もし使えているかたがいればリモコンコード教えてください…
920It's@名無しさん:2007/02/02(金) 00:08:36
PSP、AVC対応きてたのね
ノイズかなり改善されて画質も若干上がったような気がするな
個人的にはかなり快適になって嬉しい
921919:2007/02/03(土) 00:18:55
>>919 当然使える。当たり前のシャープHDD+DVD(一体型) (1)/(2)
ありがちな(かどうか知れないが俺の)ミスは、LF-PK20のIN2とOUTを
間違えたものであった。
そうかSで入力できるのはIN1だけなのか…
922It's@名無しさん:2007/02/03(土) 10:34:08
自演なのかーーー!?
923919:2007/02/03(土) 21:13:09
いや一応自己解決したことをお知らせしようと思って。
馬鹿な質問をしてしまったから。
924919:2007/02/03(土) 21:18:04
(上に追加)919で聞いた時にはほんとはまっていたのよ。
925It's@名無しさん:2007/02/04(日) 01:13:10
なるほど。報告乙
926826:2007/02/04(日) 20:28:02
以前に、「ベースを日本に置き、イギリスで視聴していますが
平日は全く繋がりません。」といったことを書き込んだ者です。
実はまだ全然解決してないのですが(pingについていろいろと調べて
見たのですが、難しすぎて...)、こういった症状の人って全然いないのでしょうか?
参考にさせて頂きたくて。。

あと、もし、途中経路に問題がある場合っていうのは、プロバイダーを
変えれば解決するものなのでしょうか?
日本はBフレッツ光 with so-netでイギリスのプロバイダーもukonline
と割とユザーがたくさんいそうな環境なのですが。。

本当に全然解らなくて、解決できずに聞いてばかりですみません。。
927It's@名無しさん:2007/02/04(日) 21:05:22
>>926
俺の妹はオージーにいたんだけど
ずーっと使ってたらオージーのプロバイダに帯域制限されてたよ。その可能性もあるかも
ベースのポートを変えてみれば?
これでは根本的な解決にはならんが、帯域制限をしないプロバイダと契約するしかないかもね
928It's@名無しさん:2007/02/05(月) 00:07:02
>>926
とりあえず、こういうソフトを使って、経路とボトルネックを調べてみたら?
(7日間は無料で試用できます)
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr024765/

>プロバイダーを変えれば解決するものなのでしょうか?
解決するかもしれないし、しないかもしれない。原因次第。
929826:2007/02/05(月) 05:22:53
今週は日曜日も見れませんでした。。

>>927
ポート変えるのは試したんですけど、ダメでした。

>>928
体験版のリンクがnot foundだったので、同じようなソフトかなって
network view2というのをダウンロードして試してみたのですが、
タイムアウトというエラーメッセージで経路は解りませんでした。

なんか、いろいろ見てたら難しくて、こんなに苦労するなんて....
前は簡単に見れて喜んでみんなに勧めてたのに。。。

ちなみに日本側がso-net with 光Bフレッツマンションタイプになってから
見れなくなったような気もしなくもないのですが、
so-netで問題あったりするものでしょうかね。。なんかsony繋がりなのに
使いにくい環境用意したりするかなぁ、とか思ってみたり。。
930It's@名無しさん:2007/02/05(月) 05:43:02
マンションタイプってグローバルIPもらえるの?
ローカルIPだと繋がらないよ。
931It's@名無しさん:2007/02/05(月) 08:51:47
so-netに対しては、ただのPPPoEじゃないの。
マンションでも各個ごとにISP選べるんでしょ。
932It's@名無しさん:2007/02/05(月) 15:59:14
マンションじゃないが、so-net with フレッツ・光プレミアム(ファミリー)では快調です
933826:2007/02/05(月) 18:57:11
>>930,931,932
ちょっとややこしいのですが、以前は快適に見れていたのですよ。。
それで、1回違うところにベースを持って行って半年くらいして、またもとの
実家に戻したら調子悪くなって、設定のやり直しとか何回もしたのに
日曜日しか見れなくなったのです。
その間、UKのプロバイダーの変更は一切なしです。
だから日本の方に何か問題でもあるのかなって思って。。。
934It's@名無しさん:2007/02/05(月) 22:50:53
TV-BOXって、リモコンの認識角度がものすごくシビアじゃないですか?
リモコンを操作する度に変な位置に腕を上げなきゃいけないので肩が凝って困るよ…
最近のソニーはそうなのかな?
DVDデッキもそんな傾向があるし。
935It's@名無しさん:2007/02/05(月) 23:07:18
>>826

ルータを初期化してみた?
あとルータのファームバージョンをあげてみるとか
936It's@名無しさん:2007/02/05(月) 23:13:56
屋内だったら、ロケフリBOXより、
2.4GHzアナログビデオトランスミッターのほうが便利だったりしないか?
937It's@名無しさん:2007/02/06(火) 00:48:28
レコーダーのリモコンどうするん?
938It's@名無しさん:2007/02/06(火) 01:00:28
LF-BOX1のS端子から変換ケーブルでテレビのSCART端子につないでるんだけど、
映像が白黒でしか映らない・・・。音声はちゃんと出てる。
切り替えスイッチのNTSC/PALを切り替えても変化なし。

何が原因だろう?ちなみに場所はドイツ。
939It's@名無しさん:2007/02/06(火) 03:30:27
白黒って事は輝度信号しか入力されてない?
940It's@名無しさん:2007/02/06(火) 04:22:34
>>938
僕もフランスでその現象は経験したことある。
TVのリモコンのAV入力ボタンを押してを外部入力を切り替えると、
カラーで見えるようになった。

941It's@名無しさん:2007/02/06(火) 08:35:39
>>937
ビデオトランスミッターは赤外線の受光部があって、
ビデオ受信側から送信側にリモコン信号を送れるよ。
942It's@名無しさん:2007/02/06(火) 14:58:43
>>934
脇をしめて、ぐっと
943938:2007/02/06(火) 16:17:54
>>939
>>940

ケーブルと端子のピンアサインの不整合か、ケーブルの不良か、テレビの入力設定の問題か、
って感じなのかな。

もう少しテレビの設定をゴニョゴニョしてみて、
ダメだったらコンポジットからの変換ケーブルとかに替えてみるわ。
944826:2007/02/07(水) 01:55:36
>>934

初期化もしました。
新しいルーター買って試してみたりもしました。
もうロケフリからヨウツベ人生に....
945It's@名無しさん:2007/02/07(水) 06:11:12
>>944
日本のロケフリ(orルータ)にping打って返ってくる?
946826,944:2007/02/08(木) 07:22:00
何度も同じ問題での書き込みすみません。

pingとやら、何度ソフトをダウンロードしたり、説明読んだりしても
本当にちんぷんかんぷんで苦戦していたのですが、
HoverIPというソフトを使ったら何となく見えてきました。
私のような初心者でもわかりやすいソフトでした。
イギリスからアメリカを通って無事に日本のso-netにまで辿り
着いてるみたいなのですが、ルーターに届いていないみたいな
ことがわかりました。とりあえず、ルーターを変えてみます!
一応、報告ということで...。
947It's@名無しさん:2007/02/08(木) 09:08:12
ここで質問しても回答が怪しいので、ネット系の板へ移動したほうがいいと思いますが。

pingに応答がないのは本当に届いていないのか、ルーターが答えていないだけなのか、
たいていは後者のはずで、NTTのレンタルルーターなどはのデフォルト設定は後者。
YAMAHAなどの自分でいろいろ設定する系は前者の場合もある。

後者のルーターをいくら取り替えても永遠に応答しない。自分で設定を変えない限り。
948It's@名無しさん:2007/02/08(木) 15:43:20
>>944
ttp://www.cman.jp/network/support/port.html

こいつでポート5024がちゃんと開いてるかどうか確認してみたら?
ロケフリのUPnPは結構相性があってうまく開かない事もあるからねぇ。
なるべくならロケフリを固定IPにしてポートフォワードした方がいいけどね。


949It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:32:39
>>943
SCARTから来る映像のS-Videoとコンポジットが逆になってるとか?

>>944
当方も英国ユーザーです。プロバイダはBullshitブロードバンドです・・・。
一時期全く繋がらなかったとがあったり、
6ですごく快調だった時もあったり、
なのに今はオフピークな時間も4で途切れることがあったりします。

一時期ネットまでが不安定になった時、
プロバイダのサポセンに電凸してみるとマイクロフィルタを変えてみろだの、
ルーターを変えてみろだの言われましたがどれもすこし回復はするものの、
すぐにまたダメになってしまいました。今は何故か安定しているのですが・・・。

やはりダメそうなプロバは抜けたほうが良いのかもしれません。
950It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:38
>>944
話がそれてしまいました。
プロバイダを↓のようなサイトを参考にしながら変更して見るのも良いかもしれないです。
ttp://www.dslzoneuk.net/
とりあえずBe Unlimitedは好評のようです・・・。
951826,944:2007/02/09(金) 09:03:57
いろいろとありがとうございます。。

>>947,948
948さんの教えてくれたアドレスでチェックしたところ
ポートがちゃんと開いてないみたいです。
どうやらルーターの相性が悪いみたいですね。。
実家の反対を押し切ってでも一番快適だった時期に
使ってたNP-BBRMに戻してみます!

>>949,950
実は来週からbe unlimitedに変更です!
cabの広告にひかれてついに22M生活です。。
952初心者:2007/02/13(火) 01:45:24
実家のルーターに2台ロケフリベースを設置し
海外で視聴しているのですが
2台同時に視聴すると画質が悪い
一方のTV−BOXの電源を切ると
もう一方のTV−BOXは快適になる
何が悪いんでしょうか?
953It's@名無しさん:2007/02/13(火) 01:48:25
954It's@名無しさん:2007/02/13(火) 01:51:14
そりゃー帯域が十分無いから、自動的に画質落としてるんじゃないかね〜。
955It's@名無しさん:2007/02/13(火) 06:48:32
>>952
2台同時に見ようとしたら、日本側は最低でも光ファイバーでないとだめだろ。
956It's@名無しさん:2007/02/15(木) 01:36:33

ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

これって無線ルータに繋げばPSPで使えるの?
957It's@名無しさん:2007/02/15(木) 08:57:02
早くvista対応してくれ
958It's@名無しさん:2007/02/15(木) 09:23:52
事故レス
LFA-pc20を1980円で買えということか。
さすが負け組みPS3の会社だな。
959It's@名無しさん:2007/02/15(木) 09:32:02
その手には乗らん
1万でワンセグチューナー買ったほうがまし。
960It's@名無しさん:2007/02/15(木) 20:22:50
ときどきいるんだよね。ロケフリをチューナーと勘違いしてる人…

まぁ、確かにチューナー機能も付いてるけど、そこメインじゃないから
961It's@名無しさん:2007/02/16(金) 09:15:08
小物が1匹釣れたな
962It's@名無しさん
後釣り宣言カッコイイ!