なんでプロフィールプロやめちゃったの【9台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ソニ子
[過去スレ]
なんでプロフィールプロやめちゃったの
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/985838253/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【2台目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1079168010/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【3台目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097429987/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【4台目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1100083791/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【5台目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118883693/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【6台目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129688974/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【7台目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132705342/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【8台目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135389525/

2ソニ子:2006/07/23(日) 19:27:18
テンプレ以下省略でつ
3It's@名無しさん:2006/07/23(日) 19:33:25
○21HV1S - フォーカスは全機種中ピカイチ、解像度は500本程度で一番低い。
○27HV2 - ゆとりにとろんの管を使っているからか彩度がちょっと足りない、全体的にはバランスが良い。
○34HV2 - 抜群の解像度と色の深み、麻倉怜士氏に準ハイビジョンと言わしめた。
○29HV3 - フォーカスの乱れがあるためか輪郭が破綻している。圧倒的な糞。
○32HV50 - すべてにわたり中途半端、ハイビジョンでは解像度とフォーカスの甘さが不満になる。
かといってNTSCは全機種中一番ショボイW
ハイビジョン観るならPVM-Dシリーズ買った方が幸せになれる?
○27HGB1 - 新管の為か設定に手こずる?黒潰れ、発色の悪さが目に付く。
○27HV1S - 管の使いこなしもこなれてきてまあまあ。アパコンがやりすぎW
○13HG1 - 34pinRGBというのがネックだけど、色の発色、自然さはプロフィール中最高。
○21HD1 - 別売りスキャンコンバーターを通した画面はボケボケ、発色も白茶けてくすんでる。
4It's@名無しさん:2006/07/23(日) 19:42:55
age厨はスルーでよろ

age厨の正体
927 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 20:44:20
高精細なHDならPED-W17Mの方が28HR500より上。
両機所有の俺が言うので間違いない。

サイズが違うとかのツッコミは御免こうむる。

ログあさって最初のカキコ見っけ
5It's@名無しさん:2006/07/24(月) 00:33:02
○KX-21HV1S - 全機種中、最も精細感が高い。(画面が小さいので当然だが)フォーカス感も全機種中一番。
S端子が1系統しかなく不便。リモコンもシンプル過ぎて、ほとんど役に立たない。公称水平解像度560本
○KX-27HV2 - 公称水平解像度が650本 となり、HV1Sより進化。S端子も充実。画像は若干ソフト。生産期間短くユーザーは少ない。
○KX-34HV2 - 公称水平解像度800本(S、コンポジット共)実際の解像感は、ピッチの粗さもあり高くない。高圧変動に弱く、明暗差の強い
画面で画像が乱れるケースがある。筐体がでかく、プロフィールプロでありながら、スタイリッシュさとは無縁。
○KX-29HV3 - 公称水平解像度800本。(コンポジットは600本程度) 3次元YC分離回路搭載。色彩のクリアな表現はNO.1。サービスモード搭載。
画面のフラット化が災いし、フォーカス感が旧機種より後退するも、全体的にはこなれている。精細感はあまり高くない。
○KX-32HV50 -水平解像度非公開。32型HDトリニトロンのセンターピッチ0.65mという荒さもあり、1080iでは解像度が不足している。
スーパーファインピッチなWEGAと比べ、フォーカス感は高いが、精細感で差が付くのが残念。
525iは マルチスキャンにより、DRCなWEGAに圧勝するも、画像はボケる。画像調整のパラメーターのユーザーへの開放は全機種中NO.1。


6It's@名無しさん:2006/07/24(月) 00:34:04
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(\ノf、\)l    ,,/  , '  < KX-21HV1S最高!フォーー!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
7It's@名無しさん:2006/07/24(月) 00:36:07
>>5はage厨
スルーでよろしく
8It's@名無しさん:2006/07/24(月) 00:39:17
コピペにもの申す。

○21HV1S - フォーカスは全機種中ピカイチ、解像度は500本程度で一番低い。
 
   水平解像度は560本で27HV1Sと同じじゃないの。

○27HV2 - ゆとりにとろんの管を使っているからか彩度がちょっと足りない、全体的にはバランスが良い。
   
   見てわかる差はないと思う。S端子も充実してて、HV1Sより使いやすい。YC分離も進化してるし。
  
○34HV2 - 抜群の解像度と色の深み、麻倉怜士氏に準ハイビジョンと言わしめた。
   
   プロフィールプロの中で、一番精細感が低くて、高圧変動にも弱いこの機種の
   どこが準ハイビジョンなのか。麻倉信ずるに足らず。

○29HV3 - フォーカスの乱れがあるためか輪郭が破綻している。圧倒的な糞。

     トータルでの画質は糞だが、ドット妨害はHV1Sよりマシ。

○32HV50 - すべてにわたり中途半端、ハイビジョンでは解像度とフォーカスの甘さが不満になる。

     画質は糞だが、画像調整機能はHR500等のフォーカスのぼけたショボイTVより、全然マシ。
9It's@名無しさん:2006/07/24(月) 00:41:45
このスレの対象となる機種です

「プロフィールプロ」シリーズ(32は「プロフィール16×9」)

KX-27HV1 KX-21HV1 KX-27HV1S KX-21HV1S 

KX-27HV2 KX-34HV2 KX-29HV3 KX-32HV50

上記以外は正規プロフィールプロシリーズではないのでヨロシク。
10It's@名無しさん:2006/07/24(月) 01:19:55
はいはいスルーでよろ
11It's@名無しさん:2006/07/24(月) 02:12:51
また荒れるスレを…
12It's@名無しさん:2006/07/25(火) 12:13:44
荒らす奴が悪いのであって(w
13It's@名無しさん:2006/07/25(火) 17:56:55
構うやつも悪いw
14It's@名無しさん:2006/07/25(火) 19:05:05
スレ立て人は善人なのか?
15It's@名無しさん:2006/07/26(水) 21:38:18
http://pioneer.jp/pdp/50vex/index.html
これどう思いますか?
ボーナスも出たし
真剣に32HV50からの乗り換え考えてます。。。
16It's@名無しさん:2006/07/26(水) 23:37:46
>>15
ここを何処だとお思いか?
17It's@名無しさん:2006/07/27(木) 00:10:00
>>15
クオリア015が、新品で入手不可な今、
パイオニアの50型フルHDモニターは唯一マニア納得の一台。

KX-32HV50とは格の違いを感じます。

どこまでも自然な色と輪郭処理。

放送局用モニターのBVMを手本の絵作りしてるね。

100万が無理なく出せれば買い。

仔細にみると、欠点もあるけど、KX-32HV50はどう見ても
超えてる。

いくら待ってもパナソニックや、日立じゃこの画質をこえるのは困難。

唯一、画面への背景の写り込みが残念。

経営難のパイオニアが、こういった台数の見込めない
高級機を今後もリリースする可能性は低い。

幻の名機になる可能性大。
18It's@名無しさん:2006/07/27(木) 00:55:34
プラズマって2,3年で黄ばんでくるし焼け付くし液晶より遙かに寿命が短いし
19It's@名無しさん:2006/07/27(木) 01:03:15
俺は9月に発売されるパナのPZ60シリーズに期待してる。
20It's@名無しさん:2006/07/27(木) 01:03:47
PZ600だった。
21It's@名無しさん:2006/07/27(木) 02:00:06
それよりSXRDリアプロだろ現在最高画質は。
22It's@名無しさん:2006/07/27(木) 08:37:34
そういやNHK様もリアプロ使ってたな
23It's@名無しさん:2006/07/27(木) 21:29:39
>>17
すげー欲しくなって来た

画質もすごそうだけど入力端子の豊富さとチューナー・スピーカレスってのも
個人的にかなりうれしい

>経営難のパイオニアが、こういった台数の見込めない
>高級機を今後もリリースする可能性は低い。

確かに高級機は難しそうだけど、プラズマってまだまだ画質良くなりそう?だし
5000EXみたいな画質が後1年待てば
50〜60万くらい出せば買える可能性はかなり
高いんだよね?

実はまだ店頭で視聴もしていないので今度じっくりゆっくり
見てきます
24It's@名無しさん:2006/07/28(金) 16:43:17
>>17>>23
こんなに堂々とした自演は久しぶりに見たよw
25It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:28:41
>>21
コントラストが難
繊細さは認める
2623:2006/07/28(金) 20:22:12
17氏スマソ・・・
俺のレスが下手というか素人なばっかりに・・
2723:2006/07/28(金) 20:23:20
あと24氏にも誤解を与えてしまったのは
俺にも責任が多分にあると思うため深くお詫びする
ほんとすまんかった
28It's@名無しさん:2006/07/29(土) 06:19:55
>>23
煽りなど気にしてたらこのスレで発言は出来んw
29It's@名無しさん:2006/08/04(金) 23:37:22
そうか
30It's@名無しさん:2006/08/04(金) 23:55:49
業務用モニタスレから誘導されてきました

DVDや録り溜めた昔のビデオの視聴がメインなのですが、
HDTVではSD映像は綺麗に映らないと聞きました
そこでオークションでプロフィールプロの購入を考えているのですが、
中古のプロフィールプロとHR500で、DVDや地アナのビデオを見比べた場合、
素人目に違いはわかりますでしょうか?
(暗室視聴)
31It's@名無しさん:2006/08/04(金) 23:59:13
HR500はHD用だからDVD(SD)は汚い。なんというかボケてる。
素人でも分かる差。
3230:2006/08/05(土) 00:30:58
レスありがとうございます

TV(モニタ)の購入を検討しているところなんですが、
プロフィールとHR500と4:3テレビが候補です
本命はプロフィールなのですが、程度のいいものはめったに出ないでしょうし、
オークションに出てくる位のコンディションのものだと、
HR500や新品の4:3テレビの方が映りが良いのではないかと思い質問させて頂きました
あからさまにへたったコンディションでなければ、
HR500や4:3テレビよりは映りは良いものなんでしょうか?
33It's@名無しさん:2006/08/05(土) 02:43:00
HR500の4:3映像を50点とすると
新品のソニーのTVで調整を追い込んだもの80点
プロフィールの中古76点^90点
新品90−95点
34It's@名無しさん:2006/08/05(土) 06:39:43
>>32
用途そのものが違います。
SD用途では500はお話にならんよ。
SFPのWEGAはHDで楽しむものです。

ちなみに暗室用途だと色は薄めで明るさも抑え目でそ?
となればますます画質の低下を感じるよ。
SFPのWEGAは地味にすればするほどボケ感が強くなる。
35It's@名無しさん:2006/08/05(土) 10:14:53
SFPは地味にすればするほどくっきりするよ。
ブラウン管使ってる人からすれば当然だけどね。
3630:2006/08/05(土) 11:34:54
>プロフィールの中古76点

微妙な採点ですねw
程度のよくないプロフィールなら新品のソニー4:3がいいという意味でしょうから・・
しかし、程度のいいものでも、4:3とそれほどの差がない事が意外でした
オークションに流通するのは80点前後のコンディションでしょうし、
故障のリスクを考えると、ソニー4:3は悪くない選択になってきました
37It's@名無しさん:2006/08/05(土) 13:16:11
そう思ってるならこのスレにもう用は無いな
38It's@名無しさん:2006/08/05(土) 14:40:33
つぅか、今新品で買える4:3TVは粒粒が目立たんか?
あんま気にしてみた事はないんだが、なんか酷かったような希ガス。
3930:2006/08/05(土) 17:14:17
そういわれてみると粒粒のような・・

SDとHDの両方を睨んでHV50が候補なんですが、
今まで全くのノーマークだったもので流通台数や相場がわかりません
相場が5万円前後?月に1台ぐらいのペースでは出てるんでしょうか?

40It's@名無しさん:2006/08/05(土) 17:23:46
俺ならHD専用とSDを別に用意する。
SDは4:3を買う。
HV50は中途半端。
41It's@名無しさん:2006/08/05(土) 17:51:06
30の用途ならPVM当たりがいいと思うよ。中古しかないけど。

HV50のDVD視聴はPC入力使って、525Pか1125iでみるとけっこういい。
525PでもマルチスキャンだとIP変換がないからいいよ。ちなみDVDをS入力で525iだと全然駄目
42It's@名無しさん:2006/08/05(土) 19:33:56
34HV2か29HV3で迷ってます。SDがきれいに見えるのはどちらですか?
もちろんオクでゲットするつもりです。
43It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:00:15
>>42
用途次第

いい加減この手の書き込みも勘弁して欲しいな
4430:2006/08/05(土) 20:06:41
>HV50は中途半端
まさかHR500以下だったりして・・

>PVM
予算的に厳しいです
それに私には扱えないと思います
今回の相談の為に、ネットで仕入れたニワカ知識しかない素人なんです
プロフィールも果たして扱えるか不安があります
45It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:19:53
>>44
分かったから書き込む前に過去スレぐらい嫁、今までの内容なんかすべて既出だろ
それに向上心のない香具師にプロフィールなんか使いこなせん
46It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:28:22
つかいこなすって…


価値がわからんなら意味が通じないでもないが。
47It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:33:34
>>44
PVMは20インチでオクで5万も出せば手に入る。
DVDだけならPCでブラウン管モニタ(EIZOの21インチ)でもいい。
4830:2006/08/05(土) 21:10:06
PCモニタだと動画が少しぎこちなくなってしまうと聞いたんですが、
それほど気にはならないものなんでしょうか?

>DVDだけなら
RGB出力できるという意味でしょうか?
こんな具合ですから業務用は無理ですよね
49It's@名無しさん:2006/08/05(土) 21:25:22
動画がぎこちないのは液晶だし。
もう少し勉強してくれ。ここはマニアが来るスレなんだよ
50It's@名無しさん:2006/08/05(土) 21:27:58
PCモニタは色域違うからDVDはむかないね。
素直にプロフィール中古かっとけばいいんじゃない?
迫力優先ならプロジェクターのほうがいいしね。
51It's@名無しさん:2006/08/05(土) 21:39:33
>>46
調節も何も出来ないなら使っても仕様が無い、って事じゃん?
そろそろ30が荒らし風味
52It's@名無しさん:2006/08/05(土) 22:16:45
>>44
SDがメインなんだろ?
SDなら500より50が勝ちだ。

いまいちってのは、
4:3のSD専用プロフィール、HDが得意なWEGAから見たら駄目だという事だ。
4:3は他のプロフィールから見たら劣るし、HDはSFPのスリット線が目立たない物見たら気になるしな。
画質が汚いんじゃなく、解像度的にイマイチという事だ。
綺麗は綺麗なもんだヨ。普通の人なら満足すると思うが、あいにくとここは普通ではないw
因みに、SD用途で今時の民生HDTV選ぶと泣くぞ。
画質気にしてる人なら尚更だ。
5330:2006/08/05(土) 22:16:55
もし、私が荒らしてしまっているようでしたら申し訳ありません
荒れないように気をつけますので、どうかもう少し御指導お願い致します


54It's@名無しさん:2006/08/05(土) 22:24:47
だから過去ログ見てみろってw
悩んでレス待ちする時間はあってもログ見る時間は無いってか?
55It's@名無しさん:2006/08/05(土) 22:34:26
なんにせよ人の意見に左右されちゃう人は駄目だと思うぞ。
これがイィといわれればそっちが気になってフラフラ、
それは駄目と言われれば疑心暗鬼になる...etc
これはなんともいただけない。
気になるならまず買う。そして現物を見て判断する。
俺もよく二台ずつ買ってたもんだ。消去法で残していった。
56It's@名無しさん:2006/08/06(日) 01:14:40
>>52
SDがメインなんだろ?
SDなら50より4:3プロフィールの勝ちだろ。

なんでわざわざ中途半端な50を勧めるかね?
HD見るモニタが無いなら仕方が無いが500Bクラスじゃん。>50
57It's@名無しさん:2006/08/06(日) 01:23:44
>>55
けどテレビ重いから
58It's@名無しさん:2006/08/06(日) 07:16:12
>>56
別に薦めてはいないんだが。
59It's@名無しさん:2006/08/06(日) 14:20:37
勧めてるように俺も感じるのでしかたない
60It's@名無しさん:2006/08/06(日) 20:09:08
プロフィールプロは、スカイラインGTRの様に名に恥じない
飛びぬけたクオリティーを満せないと発売出来無いのでは?
是非そうあって欲しい。
61It's@名無しさん:2006/08/06(日) 20:26:45
ブラウン管に固執したバカがいるスレはここですか?
いい加減にブラウン管から卒業しろよwwwww
時代は薄型、大画面だ。
ブラウン管に拘っている奴は、CDを毛嫌いしてレコードに拘っている奴と同じ。

長州小力だってソニーの32インチのブラビア持ってるんだから。
62It's@名無しさん:2006/08/06(日) 20:59:36
で、要するに何だって?
63It's@名無しさん:2006/08/06(日) 21:11:27
HV50はオークションはおすすめできない
HD・SD両方見れるから、他の機種と違って買い替えの理由が薄い
どこか不満があるから手放すんだよ
ほとんどが80点以下だろうな
後々を考えてSD専用を買ったほうがいいと思う
64It's@名無しさん:2006/08/06(日) 21:33:50
たしかに特別な理由でもないならSDとHDは分けて考えるべきだよな
65釣られてミル:2006/08/07(月) 00:44:27
>>61
疲れる夏厨乙。小力が糞液プラTV持っていて何か?
てか、プロフィール体験絶望お気の毒。妬むナヨ。
66It's@名無しさん:2006/08/07(月) 00:54:09
まぁ漏れもプロフィール持ちではあるんだが…最近の放送のガンマが著しく変に
なっている(おそらくはデジ->SDにする関係だろうが)ために変な色やコントラストに
なるんだよなぁ。

まぁプラズマとか液晶基準になるのはワカランでもないんだが、放送規格をねじ曲げるのは
どうかと。


ローカルでDVDとか見る分には全然問題ないがw
67It's@名無しさん:2006/08/07(月) 11:27:31
金だけは有っても今更持てない稀少遺物化ぷろふぃる。
もっと早く「知恵」が有ったら所有堪能出来てたのにね。
流通の有る糞プラ、糞液なら札束張って(騙されて)飼えるよね。
まあ今更知恵無し大人飼いで骨董カスぷろふぃを掴まされない様気ヲつけて。
ご愁傷様。
68It's@名無しさん:2006/08/07(月) 14:53:28
>>66
それ以前に、最近の放送が真面目にマスタリングしている保障はあるのか?w
近年のCDとかも酷い仕上げだしな……
69It's@名無しさん:2006/08/07(月) 15:01:30
まあ出番が少なくなったとはいえSD画質は秀逸だからな

昔のソースを映す機会もあるだろうし…

とはいえヤフオクなんかで落としちゃ駄目だよ、全部賞味期限が過ぎたジャンクだから
70It's@名無しさん:2006/08/07(月) 15:56:22
>>66
チョト違うが、漏れもプロフィールで特定のCMが「暗っ!」てのを体験しているけど、
あれってギラギラ目潰し標準モード向けに調整しているのかなぁ。
71It's@名無しさん:2006/08/07(月) 16:04:21
液晶はガンマが起き上がった感じなので白ピークを下げ気味
暗部はガンマを寝かせると放映時綺麗に映るんだろうね
72It's@名無しさん:2006/08/07(月) 17:52:23
色域の違い等が、楽しいと言えば楽しいのだが。

PCモニタとHV50と、某液晶プロジェクタ。んでもって、ノーパソ
液晶の劣悪画面と、(あたり前だが)それぞれ違うんで、デバイス
としての特性を色々と味わうことができて、興味深い・・・。
73It's@名無しさん:2006/08/08(火) 01:56:46
制作者は、どのように再生されることを望んでんのかね。
74It's@名無しさん:2006/08/08(火) 04:41:45
↓ってどう思う?電源が全然入らんって事は5万は修理で飛んでくかなぁ…
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92282085
75It's@名無しさん:2006/08/08(火) 07:01:12
電源入ったら今度は画面がw
76It's@名無しさん:2006/08/08(火) 07:10:59
ポスプロ上がりがホントなら毎日電源入れっぱなしだからな。
ピクチャは下げてただろうけど、それなりにヘタってるだろうね。
77It's@名無しさん:2006/08/08(火) 08:08:05
修理前には管の劣化状況から調べてくれるはずだが

SSが怠慢か、出品者が悪質か……其の前に新規出品だがなw
78It's@名無しさん:2006/08/08(火) 11:39:06
んー、確かに不確定要素が多いよねぇ。それよりも運送どうするんだろ。
台含めて80Kgはあるよね。引越し便とかかな。運賃も相当かかりそうw
ま、新規でもものはあるみたいだから逃げはしないだろうけど。
79It's@名無しさん:2006/08/08(火) 13:52:18
台が付属するとは書いてない罠、それに写真があるからモノがあるとは限らないぞ

新規は安く買える反面、取引に慣れてないとこちらが面倒な思いをするね('A`)
それに値段次第で逃げる奴だっていくらでもいるぞ
80It's@名無しさん:2006/08/08(火) 15:32:10
>>74
こういうわざとネガティブな事から入る
逆説的な宣伝もあったのか!と感心しました。
8130:2006/08/08(火) 20:59:54
くだらない事で恐縮なんですが、また質問させて下さい

HV50は、持ち上げての僅かな移動をひとりでできるものでしょうか?
29HV?はできたんですが、HV50は10kgほど重いようですので・・・
もちろん個人差があると思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい
82It's@名無しさん:2006/08/08(火) 22:56:51
まずは筋トレとか?
83It's@名無しさん:2006/08/08(火) 23:21:43
自分の体と相談するのが一番確実
84It's@名無しさん:2006/08/08(火) 23:25:29
>>81
手伝ってくれる友達もいないの?
85It's@名無しさん:2006/08/09(水) 03:43:42
SFPWEGA
HDならコレ。但しHD専用くらいのつもりで。ピクチャを落としても膨張気味なのが難点。

4:3WEGA(D1)
ゲーマー用。AVマルチのRGB以外はゴミとしか言いようがない画質。

4:3WEGA(D4)
中途半端。これを買うならSFP機を。

4:3プロフィール
480iならコレ。

16:9プロフィール
DVDのプログレ見るならコレ。
86It's@名無しさん:2006/08/09(水) 15:54:38
非公式対応の480pがHV50の真価とは…
87It's@名無しさん:2006/08/09(水) 20:45:59
こんなメール来たお。
おまいら気をつけれ。


突然のメールでのご連絡、大変申し訳ございません。
商品名 ***** ****
の件でご連絡させて頂きました[ヤフーID: *****  ]と申します。
今回、最高入札者様が諸事情の為、御取引の方を辞退させて頂きたいとのご連絡を頂きまして、
当方も最高入札者様に悪気があっての事とは思えず承諾させて頂きました。
ただ悪い評価がつくのを気になさっておりまして、
最高落札者様のほうからのご提案で他の落札者の方の入札金額との多少の差額分と
オークションシステム使用料は第一落札者様がご負担いただけるとのご提案を頂き
オークション上の取引は評価も無事終了という形にさせていただきました。
しかし、未だ商品の買い手は見つかっていないという現状です。
私自身、急な入用もありましてオークションに再出品している暇も得られず、
不本意ながらこの様な形でご連絡させて頂きました。
上記にも述べたように差額分等は最高落札者様がご負担いただけますので商品の方は
入札して頂いた金額の*****円でお譲りさせて頂こうと思っております。
私としましてもスムーズなお取引をせていただけたらと思います。
また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させていただいておりますので今回は連絡が
先にとれた方にお譲りしたいと思っております。商品の方は当方で入金確認後、
即日か翌日発送させて頂きますので遅くても5日以内にはお手元に確認できるかと思われます。
今回この様な失礼に当たるお取引をお詫びすると共に何卒、前向きなご理解とご検討の方お願い致します。

ご購入の意思のある方に、「名前、振込先等」の詳細をお伝い致します。
8830:2006/08/09(水) 20:47:33
>>84
いるにはいますが、気分転換に部屋の模様替えを頻繁にするので、
ひとりで移動させられるかというのは、かなり気になるんです
専用台から床に下ろしたり、その逆とかです
89It's@名無しさん:2006/08/09(水) 21:04:32
>>88
こうゆうのとか入手して活用しれ
http://www.webshiro.com/buturyufile/buturyu_syousai/SLL-5-5.htm
90It's@名無しさん:2006/08/09(水) 21:20:56
プロフィールが2、3台買えるw
91It's@名無しさん:2006/08/09(水) 21:37:18
いやマジメにこうゆうのは最初からいいモン入手した方がいいぞ
腰痛めたり落として骨折るよかはるかに安上がりだ
92It's@名無しさん:2006/08/09(水) 21:51:03
階段あるからこんなのあっても無駄なんだよな。
それよりクレーン買おうかな。
93It's@名無しさん:2006/08/09(水) 22:18:26
結局、DVD見るのに最強なのはなんなんだ?
俺がいままで見た中では525p>>HV50、525i>>PVMなんだが(BVMは見てないからわからん。)
94It's@名無しさん:2006/08/09(水) 23:04:29
>>91
工具は良いもの使え、という意見は大賛成だな
それなりのモノは永久保障もつくしね
95It's@名無しさん:2006/08/10(木) 06:14:44
>>93にハゲドー。
96It's@名無しさん:2006/08/11(金) 02:39:20
>>88
自分のスペックも晒さないで
いきなり動かせるか訊かれても
的確な返答は得られないと思うが。
極端な話、男か女かで随分変わるぞ。
ヘンな意味じゃなくてw
97It's@名無しさん:2006/08/11(金) 08:31:51
>>96
HV50らしいぞw

もっとも70Kgが持てるかどうか、一般常識の範囲で分かるだろう
いちいち他人の意見を仰ぐ理由が分からん
98It's@名無しさん:2006/08/11(金) 17:07:03
この場合の「自分のスペック」ってのは。
身長体重性別年齢体脂肪率運動神経腕力脚力等のことでは(w
99It's@名無しさん:2006/08/11(金) 18:20:28
HV50と同じ体重の俺。たっぱ185。
一応はもちあげる事は可能だが、
ミシミシ言うから怖いw
100It's@名無しさん:2006/08/11(金) 18:44:00
大分前、84Kgの34インチを二人で運んだのだが……次の日、仕事休んだ('A`)

>>98
2行目はなんて中国語だw
101It's@名無しさん:2006/08/14(月) 13:05:53
SFPのプロフィールプロ出せ と書いてある。
102It's@名無しさん:2006/08/16(水) 11:15:18
SFPのプロフィールプロ出せ
103It's@名無しさん:2006/08/16(水) 16:01:46
大した性能もないのに、意匠デザインだけの粗悪品ってことが皆にわかっちまった今となっては、
プロフィールなんか出せません

電池だけじゃない。ブランドイメージだけの粗悪品企業
これまで問題にならなかったこと自体おかしい。

ソニー製電池搭載パソコン、米がデル製以外も調査へ

 【ニューヨーク=武類雅典】ロイター通信によると、米消費者製品安全委員会は15日、
ノート型パソコン用のソニー製リチウムイオン電池について発火の恐れが指摘されていることを受け、
搭載パソコンの全機種を対象に調査を始める方針を明らかにした。大規模回収を決めた米デルのほか、
米ヒューレット・パッカード(HP)などの製品もソニー製電池を搭載しているとみられ、不具合問題が
広がる可能性が出てきた。

 ソニー製電池を巡っては、デルが14日に「過熱により発火する可能性がある」として、
電池410万個の自主回収を届け出た。デル、HP以外には米アップルコンピュータ、中国レノボ・グループの
製品にも搭載されているとみられている。

 デルの自主回収では、ソニーが全額負担した場合、費用総額が300億―500億円になるとの試算がある。
デル以外の製品にも不具合が見つかれば、ソニーの収益圧迫につながる公算が大きい。 (13:54)

104It's@名無しさん:2006/08/17(木) 02:08:24
>>103は全く関係ないソースを貼る馬鹿。
ちなみにこの馬鹿はプロフィールを所有した経験も有りませんw
105It's@名無しさん:2006/08/17(木) 10:30:32
SFPのプロフィールプロ出せ
106It's@名無しさん:2006/08/17(木) 19:38:51
>>105もなw
107It's@名無しさん:2006/08/17(木) 19:49:17
>>103は、このスレなんか読んだ事もないタダのアンチソニーだろ。
このスレの人間にとっては、プロフィールを出す気がないソニーなんかもう既にどうでもいいのに…
ここには、プロフィール信者はいたとしてもソニー信者はいない。
この前提が理解できてない。
108It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:28:11
109It's@名無しさん:2006/08/18(金) 01:29:43
他の出品物は日本語だな
110SFPのプロフィールプロ出せ:2006/08/18(金) 07:03:59
>>108
その出品、前に見たことあるぞ。
111It's@名無しさん:2006/08/18(金) 15:38:20
>>107
一時、ソニー中々いいなとか思ってたが
言われてみればそんな感じかも。。。w
112It's@名無しさん:2006/08/18(金) 17:40:11
デン助、元祖ウオークマン、EDβ、プロフィールプロ...
               ...この辺が現役の時代には、そにんマンセしてた。                   ......遠い目。
113It's@名無しさん:2006/08/19(土) 04:12:36
キムチパワーで頑張ってる今のソニーも愛して下さいね
114It's@名無しさん:2006/08/19(土) 20:38:55
まぁ時が来て薄いの買うならブラビアとは決めてはいるが
もっと安くしてくれやw
115It's@名無しさん:2006/08/20(日) 19:42:42

ラビア


ラビア?
116It's@名無しさん:2006/08/21(月) 01:20:21
13年物のHV3の電源が試聴中に突然落ちて、以降電源ONしても反応1秒で落ちて起動不可に。orz
SSに連絡したら即日引取に来たけど(早っ)、部品の確保が出来なければ修理不可能鴨だと。OTZ
3年前に球交換したばっかだし、2011年以降も使いたいし......○| ̄|_....OTZ......orz....
HV3の製造中止は2000年10月だから、2008年迄は上意で修理部品を保管しなければならないハズじゃないの??
117It's@名無しさん:2006/08/21(月) 01:46:27
まぁたぶんリレーだろうな、いつもの症状。
118It's@名無しさん:2006/08/21(月) 01:49:06
>>116
水平出力トランジスタが逝っちゃったんじゃないかな?
ボフッ!って鳴って電源落ちなかった?

俺も後数年は球があるものと思ってて痛い目見たよorrrz
8年間の部品保持は、実は強制力がない。
もちろん、メーカーのモラルは問われるだろうが、そんなことで文句を言うのはマニアくらい。
「新しいの買えよ貧乏人。」 これがメーカーと大半の消費者の意見だろう。
119It's@名無しさん:2006/08/21(月) 08:28:44
>>116
だから散々既出なんだってばw
お前らいい加減、過去ログくらい嫁や
120It's@名無しさん:2006/08/21(月) 09:22:37
リレー300エソ
なんか120エソ
工賃9000エソ

だと思う



じゃなかったらアボーン
121It's@名無しさん:2006/08/21(月) 10:20:36
基本技術料と出張費はどうした
122It's@名無しさん:2006/08/21(月) 19:35:07
>>116
オレの27HV1Sはたまにそうなる
しょっちゅうじゃぁない。なっても電源落として放置しとくと直る
123It's@名無しさん:2006/08/22(火) 00:40:50
>>116
ハズレ
俺のはならんし
124It's@名無しさん:2006/08/22(火) 23:35:28
>>123
何れ誰も「公平に」氏ヌから。
125116:2006/08/23(水) 20:37:50
SSから修理完了との事。(早っ)修理費4kエン未満。(安っ)ヨカター。
でも、次は駄目鴨知れないので代替機を本気で考えなければ....
熱波と電磁波放射器のプラは選考外。
リアプロは相変わらず正面限定だし、液はまだまだボヤボヤ&ノペーとしているし、SEDは幽霊だし...
CRTマスモニ系は画面小さいし。難問..orz...OTZ
126It's@名無しさん:2006/08/23(水) 21:13:11
脳内補間が最強
127It's@名無しさん:2006/08/23(水) 22:18:17
>>116が釣りに見えて仕方が無い今日この頃
128It's@名無しさん:2006/08/23(水) 22:21:39
おっと、危うく釣られるところだった
129It's@名無しさん:2006/08/23(水) 22:27:18
>>125
修理明細キボン
130It's@名無しさん:2006/08/23(水) 23:18:08
実家の20HF2がまだ色鮮やかでクッキリな映像映し出していたことに驚愕
131It's@名無しさん:2006/08/24(木) 00:34:22
>>116
大漁ですね。
132116:2006/08/24(木) 02:29:20
今夜の釣果は...じゃなくて、明日以降納品だそうなので修理明細はその後で。

>>129
脳内補間......._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....
133116:2006/08/24(木) 02:30:40
>>129・・・×
>>126・・・○ スマソ
134It's@名無しさん:2006/08/24(木) 02:53:59
>>116
ウエスタン・エレクトリックやアルテック等、大昔の大型PAスピーカーに
現在のあらゆる超高級スピーカーが束になっても敵わないのと一緒だ
今後、モニターの歴史も同じ道を歩むであろう
ブラウン管を超えるシロモノは今後出てこないと思った方がいい
だから、十年どころじゃない。貴殿が存命しうる限り40年でも50年でも
今お持ちのHV3を生きながらえさせなければなりませんぞ
あるいは電通させながら複数台所有ですな
是非その中には1台位、業務用モニターを・・・
135It's@名無しさん:2006/08/24(木) 10:32:50
>ウエスタン・エレクトリックやアルテック等、大昔の大型PAスピーカーに
現在のあらゆる超高級スピーカーが束になっても敵わない


ただの伝説に過ぎないよw
136It's@名無しさん:2006/08/24(木) 12:08:12
他人の夢を壊すなよw
137It's@名無しさん:2006/08/24(木) 12:54:24
>>134の知ったかぶりバロスwwwww
138It's@名無しさん:2006/08/24(木) 17:00:57
ちょ、、これw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89489758



        ・・・何で「宅配便着払いも出来ますよ。」だけは滑らかなんだよ。
139It's@名無しさん:2006/08/24(木) 17:09:54
それ>>108じゃんか
140It's@名無しさん:2006/08/24(木) 17:40:14
>>135-137
詳しく解説を

141It's@名無しさん:2006/08/25(金) 01:30:38
アナログ機器なんて金さえかければ際限なく良いものが作れる……で、満足か?

>>134がC/Pの事をいってるのなら知らんがな
142It's@名無しさん:2006/08/25(金) 11:46:07
あと、どんなに忠実な?デジ情報でも、最終的に五感に受け入られるには、穴ログ化しなければならない。
其処にバブル物量の付け入る隙が有る。
143116(125,132):2006/08/25(金) 16:55:44
只今、HV3修理完了到着、セッティング完了異常なし。
――――――――――――――――――――――――
【修理明細】
部品代合計¥ 400
基本技術料   0
作業技術料   0
出張料  ¥3,300
 合 計 ¥3,700 + 税¥185 =¥3,885...以上
――――――――――――――――――――――――
症状・・・・電源入れても1秒程度で切れる。
原因対策・・コンデンサーの容量抜けの為、交換にて症状改善。
交換部品・・10MF/250V 及び 33MF/250V 各1個交換。

今後の寿命劣化修理に対し、交換部品がない可能性も有るので、
通常の修理後3ヶ月保証は無い事にして呉と云われた。...orz.....納得w
144It's@名無しさん:2006/08/26(土) 14:32:06
電池もまともに作れないのかよ!!
なんて思ったんだけど、よく考えたら
ソニー電池って昔から問題多かったなw
145It's@名無しさん:2006/08/27(日) 21:09:27
KX-29HV3で「プラネット・アース」のDVDをスクイーズ(似非HDモドキ)で見たら、
フルHDでも液やプラTVイラネと思った時代遅れな漏れ......orz

壊れて部品在庫無しで修理不可になったらドーシヨウ。.......OTZ
146It's@名無しさん:2006/08/27(日) 21:19:23
似非HDモドキ
似非HDモドキ
似非HDモドキ
似非HDモドキ
似非HDモドキ
147It's@名無しさん:2006/08/27(日) 21:23:33
>>145



852 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/08/26(土) 15:34:57 ID:qeWUgX2b0@
KX-29HV3で「プラネット・アース」のDVDをスクイーズ(似非HDモドキ)で見たら、
フルHDでも液やプラTVイラネと思った時代遅れな漏れ......orz

壊れて部品在庫無しで修理不可になったらドーシヨウ。.......OTZ

148It's@名無しさん:2006/08/27(日) 21:38:59
>>146
分かったから日本語くらい正しく使えw
149It's@名無しさん:2006/08/27(日) 22:16:24
>>148
分かったからアンカーくらい正し(ry
150It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:27:10
日本語間違ってるのは>>146だがなw
151It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:29:18
>>148
こら!
152It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:32:06
153It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:39:53
32インチ即決されてるな
まだ結構高く売れるねー
154It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:55:54
???
商品ページお願い
155It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:11:16
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41084989

リモコン、取説のみ普通の中古品、8マン即決でした
156It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:29:42
それでXBOX360のリッジやってる俺は勝ちなのでしょうか
157It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:29:49
thx
158It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:39:25
10数万で勝ち組とか負け組みとかいう発想になる奴は確実に負け組み。
159It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:21:53
>>158
粘着されるとウザイから馬鹿を煽るなよ
160It's@名無しさん:2006/08/28(月) 07:42:12
>>153
こないだ出てたが、ジャンク品でも2〜3万いっとったw
161It's@名無しさん:2006/08/28(月) 13:22:02
>>147
145は時間差有り杉。騙りマルチだな。
          .......「4:3TV統一スレ」に852で投稿した本人より。
162It's@名無しさん:2006/08/28(月) 13:41:12
>>161
似非HDモドキって?
163161:2006/08/28(月) 16:25:52
>>162
DVDのスクイーズ再生。NTSC走査線525本のままソースの横長比に圧縮するから4:3画面
の上下をマスクするより緻密に見える。縦ストライプで画素無関係のトリニトロン管故。
...ってココスレ住人なら、みんな知っているよね。
164163追記:2006/08/28(月) 16:31:42
>>162
勿論スクイーズ時も上下に黒いマスクと云うより「非走査部」は有るよ。
165It's@名無しさん:2006/08/28(月) 19:40:08
スクイーズくらい誰でも知ってるわw

なぜそこでHDなんて出てくるのか。
166It's@名無しさん:2006/08/28(月) 19:57:01
似非ワイドとかワイドモドキだと突っ込まれなかったのかな。
スクイーズ+V圧縮は、画質的には似非でもモドキでも無いんだろうけど。
167It's@名無しさん:2006/08/29(火) 06:31:49
HV3の圧縮モードは「相対見掛け解像度」もUPしてイイ感じ。
DVDビデオのスクイーズに萌えてます。
168It's@名無しさん:2006/08/29(火) 06:54:58
走査線が少し重なって、解像度はむしろ下がってる可能性もあるけどね。
密度が上がるから、解像度が上がったように見える。
解像度が同じなら小さいモニタの方が高解像度に見えちゃうのと同じかな?
俺も密度感のある画質は好き。
169It's@名無しさん:2006/08/29(火) 07:02:18
そろそろ50ユーザー華麗に登場。
170It's@名無しさん:2006/08/29(火) 10:13:06
50ユーザーだけど
特に言うことは何もないぞ。
171It's@名無しさん:2006/08/29(火) 10:44:49
インターレース自体元々空いてるんだから重なったりはしない。
プログレだとひょっとするとそうだろうけど。
172It's@名無しさん:2006/08/29(火) 22:28:46
プログレでも、HV50の480pは重なってないっすよ。
173It's@名無しさん:2006/08/29(火) 22:31:45
480pで隙間見えるの?
174It's@名無しさん:2006/08/29(火) 22:36:39
>>173
見えるよ。
ピクチャが高めだと見えないけど。
175It's@名無しさん:2006/08/30(水) 00:35:57
しかし エロ尻 ってIDはないよなあ。
モノは結構よさげなのに…
176It's@名無しさん:2006/08/30(水) 13:20:06
あぁ、コイツの事か、何の話かと……

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/erosiri?
177It's@名無しさん:2006/08/30(水) 14:33:16
ああ、貼ってしまったか、、
狙ってる人も居るのかなと思ってさ。
178It's@名無しさん:2006/08/30(水) 21:23:37
10年前のボロにねぇ...
179It's@名無しさん:2006/08/30(水) 22:25:38
34HV2なら欲しいが、50はイラネ(゚Д゚)
180It's@名無しさん:2006/08/30(水) 22:45:13
34でも程度のいいのしか要らないけどな
181It's@名無しさん:2006/08/30(水) 22:46:41
準ハイビジョン(失笑)
182It's@名無しさん:2006/08/30(水) 22:51:54
麻倉怜士タンをなめんなよ
183It's@名無しさん:2006/08/31(木) 02:28:22
ペロペロ
184It's@名無しさん:2006/08/31(木) 07:06:05
HV50なんてもう高圧系だめなものばかりじゃないか?
今買えるもので代用できないだろうか。

そこで28HR500Bだ。
500BはD65よりも断然上、解像度はD60と同等、色的にはそれ以上の性能がある。
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28は精細感で人気がある。大画面化による歪みも皆無。

スリットの数だって多ければいいというものではない。
液晶のフルHDが静止画だけ綺麗に映るのと同じでテレビは動画を見るためのデバイス。
映像が動けばスリットとスリット間の画素が見えてくるわけ。

だから接写での画質評価は無意味。
ちゃんとした視聴距離で見れば500Bがデジタル時代の最強テレビだと言うことがわかると思う。
185It's@名無しさん:2006/08/31(木) 07:15:43
お前、わざと絹野郎を召還しようとしてねぇか
186It's@名無しさん:2006/08/31(木) 07:59:59
CRTを代用するスレじゃないからなぁ
187It's@名無しさん:2006/08/31(木) 09:01:54
スレタイがCRTなんだか...代用は...ゴーストなSED?
少なくとも、プロフィールに魅入られた住民に、糞液プラはないと思うが...
188It's@名無しさん:2006/08/31(木) 22:32:51
>>184はDRC厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189It's@名無しさん:2006/08/31(木) 23:27:45
なんか秋田からすげえの出てるな。
初めて見たんだけど誰か詳しく知ってる人いる?
190It's@名無しさん:2006/08/31(木) 23:32:46
>>189
url晒せ
191It's@名無しさん:2006/08/31(木) 23:35:47
なんとかデシジョンって洋画でPCモニタになってたヤツか
よく知らないけどw
192It's@名無しさん:2006/08/31(木) 23:45:56
>>190
PVMで検索
リンクは貼りません(´ー`*)
193It's@名無しさん:2006/08/31(木) 23:51:29
194It's@名無しさん:2006/08/31(木) 23:56:35
195It's@名無しさん:2006/09/02(土) 12:51:49
ベガがまともに映っていれば良かったのだが
せめてパナや東芝並に・・・・
196It's@名無しさん:2006/09/02(土) 13:31:33
パナはざらついとるやん。
197It's@名無しさん:2006/09/03(日) 21:58:22
信号に忠実な証明。ソニーは・・・
198It's@名無しさん:2006/09/03(日) 22:14:31
信号に忠実か…

以前はソニー製品がこうだったのにな
199It's@名無しさん:2006/09/04(月) 03:39:32
>信号に忠実な証明

バロスwww
ただの民生機なのにwwww
しかもパナwww
200It's@名無しさん:2006/09/04(月) 06:59:18
プロフィールも民生機
201It's@名無しさん:2006/09/05(火) 01:04:33
http://pr3.cgiboy.com/S/4396869
アクセス数増やし中wwwバンバン来ちゃって
202It's@名無しさん:2006/09/05(火) 20:23:43
おまえら、なんで液晶買わないの?
203It's@名無しさん:2006/09/05(火) 20:44:16
>>202( ´,_ゝ`)プッ
204It's@名無しさん:2006/09/05(火) 21:38:50
漏れは普段液晶でTV観てるけど、偶にプロフィールプロで観るとその美しさにビックリする。

やっぱ液晶はどうあがいてもブラウン管には勝てません。
205It's@名無しさん:2006/09/05(火) 22:03:18
解像度で負けてんだよバーカ
206It's@名無しさん:2006/09/05(火) 22:04:23
はいはいワロスワロス
207It's@名無しさん:2006/09/05(火) 22:18:06
>>204
プロフィールじゃなくともブラウン管は液晶とは比較にならない
ここはオールドテクノロジーのプロフィールが
最新テクノロジーの現行のブラウン管よりいかに優れているかを語るスレ
もっとも5年も使用したら変わらなくなるか?
208It's@名無しさん:2006/09/05(火) 23:55:04
>もっとも5年も使用したら変わらなくなるか?

何言ってんだこの馬鹿は
209It's@名無しさん:2006/09/06(水) 01:09:41
いや、CRTはリニアに経年劣化する。それでも糞液プラよりナンボもマシ。
尤も糞プラが3年でアポーンした話は良く聞くがな。w
漏れのHV3は十年目でお逝きになりましたので球交換。
例えベガ球でも糞液プラには超えられない壁。大w
210It's@名無しさん:2006/09/06(水) 01:18:13
>>207
最新テクノロジーの現行のブラウン管TVは絶滅寸前糞ばっかし。
マスモニは除く。
処で、何時まで経っても、マスモニに液プラが搭載されないのは無理って事か?
211It's@名無しさん:2006/09/06(水) 03:23:00
なんでProduce100やめちゃったの?
212小田ファン:2006/09/06(水) 07:01:44
↑おまい鹿児島県人か?
213It's@名無しさん:2006/09/06(水) 07:59:31
>>210
業務用モニタスレで、ソニーの業務用液晶が話題になってた。
残念ながら話にならんみたい。
214It's@名無しさん:2006/09/06(水) 08:58:26
>>207
画質調整した上での話しだがな。
デフォの店頭ギラギラモードじゃ液晶もブラウン管も大差なし。
215It's@名無しさん:2006/09/06(水) 09:02:35
民生用ブラウン管の最高峰はスーパーファインピッチFDトリニトロンのベガ
格メーカーの薄型テレビ開発のリファンレンスとしても使われている
216It's@名無しさん:2006/09/06(水) 09:33:52
28型でHD専用として使うなら、SFPベガは悪くないかもしらん。
WEGAエンジンのせいか、色がのっぺりで気持ち悪いのは我慢が必要だけど。
217It's@名無しさん:2006/09/06(水) 09:43:51
28型は小さすぎる
スリット1401本の36型
218It's@名無しさん:2006/09/06(水) 09:51:44
36は歪みすぎ。
コンバーずれも半端じゃない。
219It's@名無しさん:2006/09/06(水) 10:02:27
>>217
典型的カタログスペック厨乙。
32型と36型のWEGAは、ボケ,色ずれ,画ゆがみが酷い。
28型よりスリット本数が56本ばかり多かろうが、これじゃあ意味がない。
220It's@名無しさん:2006/09/06(水) 10:04:58
WEGAスレかHDブラウン管TVスレで語れ。
221It's@名無しさん:2006/09/06(水) 10:12:15
それは28型厨の過剰妄想。
28型は低品質。
28型はコスト下げるために手を抜いた代物。
だからスリットが多くても28型のFDトリニトロンと大差なし。
36型は最上級テレビとして最高品質。
実際には36型の方がボケ、色ずれ、画ゆがみが少ない。
それと28型は画面があまりにも小さすぎる。
縦の画面サイズが21インチのテレビなんてハイビジョンテレビとして論外。
222It's@名無しさん:2006/09/06(水) 11:43:52
>>221
>>220を100回音読しろ
223It's@名無しさん:2006/09/06(水) 11:59:06
いや・・・
こいつ、ハイビジョンブラウン管TVスレで暴れてるSFP厨だよ。
このままこっちで飼ってくれない?
餌は28HR500B賞賛レスが好物。
224It's@名無しさん:2006/09/06(水) 12:13:26
28HR500Bマンセーマンセー
225It's@名無しさん:2006/09/06(水) 12:28:59
あほか
どうしてここで飼わなきゃならんのか…
226It's@名無しさん:2006/09/06(水) 13:21:32
居着いても餌ヤラネ。
227207:2006/09/06(水) 15:03:54
>>208
久々にベガ(安いヤツ)見たら家のHV3と変わらなかった
いくら劣化してもプロフィールのが断然上だと思ってたのにショックだった
5年てのはアレだが10年経てば大概変わらんだろ?
それとも俺のが劣化がひどかっただけか?
228It's@名無しさん:2006/09/06(水) 15:46:49
安いベガって、SD専用のベガ?
それなりにガタが来てても、プロフィールはSDベガとは次元が違う画質だ。
もっとも、RGB入力に限れば、プロフィールとSDベガの差はかなり小さくなるがね。
229It's@名無しさん:2006/09/06(水) 16:31:17
>>221

36といえば、クオリアのブラウン管の製品。

あれはどうなんだ?
230It's@名無しさん:2006/09/06(水) 17:29:50
32型くらいが、一番バランス良いと思うな。
231It's@名無しさん:2006/09/06(水) 18:32:24
>>227
まさかHV3を標準に近い設定で視聴していないよな?な?
232It's@名無しさん:2006/09/06(水) 20:08:32
>>223
向こうのスレに本当にいてワロタ
233207:2006/09/06(水) 21:01:16
>>231
なんでよ?
何もいじってないが設定でそんなに変わるのか?
マジでSDベガと変わらないんだが設定のせいなのか?
234It's@名無しさん:2006/09/06(水) 21:10:50
>>233
テメェにプロフィールは宝の持ち腐れだ(メ`Д゚)
235It's@名無しさん:2006/09/06(水) 22:39:26
だいたい、ソニーが無機ELなりFEDなりでモニター作ればこんなことになんなかったんだよ!(プラズマやめちゃうしさ。)
一番可能性のあったPALC(プラズマアドレス液晶)もおじゃんになるし。



http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_5_5.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199609/96T-120/ ←ちょwwプラズマトロンてwww
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/01/12/news_day/f5.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981028/lcdpdp.htm
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/l/l0004.htm
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137752376/l50 2ちゃんスレ液晶はプラズマを超えている 「プラズマアドレス」で検索
236It's@名無しさん:2006/09/06(水) 22:43:40
あと20年ぐらいは変わりになるものなんて出てこないキガス
237207:2006/09/06(水) 23:34:53
>>234
そんなこといわずに教えてくれよ
たのむ
238It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:08:54
>>142

おいらの私感のデジアナ論は、
デジタルが必ずしも良いわけではないこと。

アナログが究極であるわけだが、デジタルはアナログに似せてこそ究極的な画質をつかめるわけであるが・・・(続く
239It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:11:52
うわ、変なの湧いてる……

>>236
たとえ代わりが出たとして、その技術が枯れるまでさらに何年かかることやら
240It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:18:26
>>238
おk、つづきはチラシに頼む
241It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:22:17
>>239
死ねばいいと思うよ…
242It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:26:10
>>223死ね
243It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:48:19
HDはSFPが一番ってことだよな?
244It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:53:24
まあ単純にプロフィール画質を復活させたいのなら、プラズマでやればいい話だけどね。





そうだろ?
245It's@名無しさん:2006/09/07(木) 00:54:03
>>223現る
246It's@名無しさん:2006/09/07(木) 01:30:46
>244
ソニーはPDP製造の自社技術は持っていないのでは?液晶と同様にまた
どこかから調達しなければならないだろう。
一番CRTに近い映像を出せるパネルで実現性が高いのはSEDじゃないかな?
有機ELは当分は無理そう(このままだと日の目を見ないかも)だし。

仮にSEDがCRTに匹敵する画質で高い評価を得たとしたら、業務用マスモニがSEDで
置き換えられる可能性も全く0ではない。このパネル技術もソニーは持ち合わせていない
から、自社ブランドで出そうものならやっぱり調達しかない。
肝心のパネル技術が借り物で、何らアドバンテージ(自社技術)を持っていないと、トリニトロンで
築いたかつての栄光は益々崩れてゆくかもしれない。
247It's@名無しさん:2006/09/07(木) 01:46:39
こっちにもB厨きてるのかw
本スレで完全論破コピペが完成されてるから勝てないと見てここで暴れてるのな。
248長レススマソ:2006/09/07(木) 02:18:05
>>244 糞プラじゃ全く無理。w

プロフィールユーザでもこんなの(237)がいるのか。
プロフィール持っていて糞!って喚くAHOの存在理由が分かった希ガス。

>>237(吊られてみる)
今更マジなら不思議。十年前にトリップしたみたいで目眩が...

1.「ピクチャー」:眩し杉ず暗杉ずで白レベルを決める。(極力抑え気味がコツ。省エネ、劣化押さえにも貢献)
2.「明るさ」:真っ黒が浮かない程度に黒レベルを決める。(我慢できる範囲で揚げ気味がコツ。)
    ↑テストパターンや横長放送の黒帯利用が吉。
3.「シャープネス」はお好みだけど、45〜40未満でないとプロフィールの意味が無い。(普通の輪郭線画TVになってしまう。)

4.「色合い」「色の濃さ」もお好みだけど、濃さは控えめがお勧め。

5.次頁(VM,NR・・・色補正)は基本的に全てOFF。OFFに出来るのがプロフィール最大のアドバンテージ。
   眠いと云わず、輪郭線のない面の境界がハッキリした質感立体感を見極めろ。
   色温度に関してはお好みだけど、漏れは欧州標準の「低」にしている。
   日本人は真っ青=真っ白と考えて「高〜厨」がお好みらしいが、せっかくのプロフィールなので...
   但し、色温度設定を変えた場合は1.から全てやり直し。

漏れはこれで、夜間照明:「リビング」、昼間:「スタンダード」、朝日差し込み:「ダイナミック」
と三態で私的基本設定。
「モニター」と「シアター」は真っ暗でのDVD鑑賞他、その都度設定のフリーモードとしている。
以上はあくまでも漏れ的設定だから実際は好き勝手にして呉。

店頭勝ち抜きギラモードに毒された眼に最初は眠く感じるだろうが、三日我慢すれば分かって来るはず。
遅ればせながらプロフィールを楽しんで呉。

自分は、SMモードで白黒レベルやガンマ他も自己責好き勝手に弄くっている。従って、設定値は無意味なので晒さない。
249It's@名無しさん:2006/09/07(木) 02:41:26
>>246
SEDかあ・・・
SONYはやらないのかなあ・・・社長があれじゃあ無理か・・・?w

>>248

パイオニアや日立のプラズマ技術でもやっぱり無理なんでしょうかねえ・・・
店頭でパイオニアのプラズマみましたけど、個人的に現段階ではCRTの後継はこれしかないと
思ってしまいます・・・・(液晶は無理です、LEDバックライトになろうとも無理です)
パナソニックのビエラは、派手派手でも良い感じの色が出てると思います。
あとは三菱のレーザーリアプロ技術にたよる他ありませんね・・・・
250It's@名無しさん:2006/09/07(木) 02:49:47
>>249
以下コピペ...ってマルチかぁ。
702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:32:55 ID:hIljqoR30
>>683
量産化の目処が立てばSEDはブラウン管並の低コスト。w

>>690
液の省燃費は幻想。無意味な店頭勝ち抜きギラギラ戦略で同等ブラウン管TVより悪燃費。
カタログスペック見るだけでOTZ。「明るさ倍増!」の新型程orz。
だから液のアドバンテージは何もない事になる。
熱線電磁波放射器の糞プラは問題外。欧米では訴訟も起こっていて全く売れていないけど、日本では情報耳封じ。
251It's@名無しさん:2006/09/07(木) 03:24:48
液の省燃費は幻想って言うのが幻想
パネルと管「だけ」の部分で明るさを同じにすると
20型同士で20W vs 80W
32型同士で70W vs140W
の差が出る
252It's@名無しさん:2006/09/07(木) 05:41:14
>>246
SEDでも別にいいけど
またパネル外注ですか?w
253It's@名無しさん:2006/09/07(木) 07:20:13
>4.「色合い」「色の濃さ」もお好みだけど、濃さは控えめがお勧め。

そこはブルーオンリー使うところジャマイカ
とマヂレス
254It's@名無しさん:2006/09/07(木) 07:22:33
>>251
明るさと消費電力の相関関係で言うとだな。
液晶はバックライトが常時発光だから、どんな映像を映しても常に設定したバックライトの明るさの最大分の電力を食う。
対して、ブラウン管は設定した明るさの最大分を上限として変動する。

その比較はこれを考慮に入れたもの?
255It's@名無しさん:2006/09/07(木) 10:30:29
>>251
パネルと管「だけ」光らせて視聴するAHOはいない。w
補正回路他TVセット総合の燃費を騙って呉。

ついでに云うと、プロフィールみたいに輝度を落として視聴するTVは、それだけで省エネになる。
店頭ギラモードじゃ、電気もプロフィールも勿体ネェ。
256It's@名無しさん:2006/09/07(木) 11:28:20
ただしベタ塗りアニメの場合は、ある程度輝度あった方が
それっぽいかもね。
257It's@名無しさん:2006/09/07(木) 11:38:30
アニメは輪郭がハッキリしてるから、そもそも固定画素とは相性悪すぎ。

258It's@名無しさん:2006/09/07(木) 11:43:25
そうか、SEDも固定画素という意味では、ブラウン管とは別物なんだな。
259It's@名無しさん:2006/09/07(木) 12:05:20
InstantHDっていうスケーリングソフトがある。
固定画素TVのスケーラーがこのレベルに達するのはいつかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/frontier.htm

DEMO版を試してみたけど、3GHzのCPUでも1コマ変換するのに数秒かかったw
260It's@名無しさん:2006/09/07(木) 12:31:32
VAIOのモーションリアリティーみたいなもんか。



てーか、SFPトリニトロンと比較してる人いるけど
ビクターとかミツビシとか松下とかのブラウン管とは比較しないのか??

ビクターのこれなんてhttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/index.html
5年前くらいは、この1500本がDVHSとともに結構魅力だったけどね
261It's@名無しさん:2006/09/07(木) 13:16:53
VAIOのモーションリアリティー?
WEGAのデジタルリアリティークリエーションみたいなもんか。
262It's@名無しさん:2006/09/07(木) 13:34:35
>1500本がDVHSとともに結構魅力だった
>1500本がDVHSとともに結構魅力だった
>1500本がDVHSとともに結構魅力だった
>1500本がDVHSとともに結構魅力だった
263It's@名無しさん:2006/09/07(木) 13:45:58
本来、走査線補間なんか必要ないCRTでの1500本化になんの魅力を感じたんだい?
264It's@名無しさん:2006/09/07(木) 15:02:06
DRCはえらく評判悪いようですが・・・。
265It's@名無しさん:2006/09/07(木) 15:09:46
DRCベガはSDだけな。ベガの不自然すぎる絵はデフォ設定。調整すりゃ家庭用最強だ。
266It's@名無しさん:2006/09/07(木) 15:49:42
このage厨は、持ってるor支持してるTVごときで、自分の地位が決まると思ってる可哀相な子。
要するに、ゲハ厨と同じ価値観の持ち主だから、放っておいてあげて。

ブラウン管テレビスレ住人より
267It's@名無しさん:2006/09/07(木) 16:05:26
勘違い乙
268It's@名無しさん:2006/09/07(木) 16:50:58
>>265
赤が朱色になるのとかも改善する?
269260:2006/09/07(木) 19:09:20
>>266
いってくれるなあ・・・・




まあ、否定はしないがそこまで落ちぶれちゃあいないよ。
画質はとことん追及するタイプですし、>>260で書いたことは5年前の価値観ですので(^8^;どうかご了承ください。
270It's@名無しさん:2006/09/07(木) 21:55:30
>>269
>>266は君のことじゃないんじゃ?
一緒にされたくなかったらageるのやめよう。
ここの荒らしは、どういう訳かご丁寧にageで書き込んでくれるんだ。


俺も97年の登場当時はカタログで見たDRC機に魅力を感じてたよw
480iのチラツキが気になってた頃でね。
明るく輝いてりゃ綺麗って思っちゃうおバカさんだった頃でね。
チラツキが我慢できないのは、ピクチャ上げすぎが原因だって理解できなかった頃でね。
ソニー信者だった頃でね。
実際に店でDRC糞画質を見ても、衛生の調子が悪いに違いない!って本気で思えた頃でね。
271It's@名無しさん:2006/09/07(木) 23:17:39
ageでまともな書き込みを見たこと無い
272It's@名無しさん:2006/09/07(木) 23:29:43
同感。
273It's@名無しさん:2006/09/08(金) 00:18:03
液晶やベガの話をこのスレでする工作員って狙いは何?
274It's@名無しさん:2006/09/08(金) 02:10:58
>DRCベガは調整すりゃ家庭用最強だ。

物凄い馬鹿発掘!
275It's@名無しさん:2006/09/08(金) 08:52:22
>DRCベガは調整すりゃ家庭用最強だ。

今時の糞なブラウン管や液晶、プラズマと比べれば...
絶滅プロフィールや業務用は別にして。
276It's@名無しさん:2006/09/08(金) 09:41:10
ハイビジョン限定なら確かにsfpが最強
277It's@名無しさん:2006/09/08(金) 10:51:18
モニタの性能が上がると、ソースにも高いレベルを要求するから難しいところ。

例えば、地デジにSFPやフルHD薄型は、解像度面でオーバースペック。
見たくない物までしっかり見えて不愉快になる。

278It's@名無しさん:2006/09/08(金) 11:13:48
確かにな。俺はハイビジョンFDトリニトロン管を購入した後にSFPを購入したが
SFPのノイズの多さに萎えたくらいだ。これもソースに忠実と言うSFPの性能故
の結果なのだろうが、残念なことだ。
279It's@名無しさん:2006/09/08(金) 12:23:44
>ソースに忠実と言うSFPの性能
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280It's@名無しさん:2006/09/08(金) 15:04:52
SFP自体は悪くないだろ。
駄目にしてるのはベガエンジンあたりのデジタル回路。
281It's@名無しさん:2006/09/08(金) 15:09:58
SFP厨はうざいな。
ピッチの目立ちなんざ適正距離より離れれば良いだけ。
フォーカスが良くない次点でSFPの利点は大したことない。
>>280の言うとおりデジタル回路はうざいね。
282It's@名無しさん:2006/09/08(金) 15:21:03
SFPとか構造やAGを語る前に管ベガはおもちゃ規格
血DとBSD付いてて32型が15.5万で買えてた物だ。
HV3より安いHDテレビに画質も糞も無い
283It's@名無しさん:2006/09/08(金) 16:21:59
やはり、SFPなプロフィールをリリースしないSONYが悪い
ということで、ファイナルアンサー
284It's@名無しさん:2006/09/08(金) 16:23:37
このスレの対象となる機種です

「プロフィールプロ」シリーズ(32は「プロフィール16×9」)

KX-27HV1 KX-21HV1 KX-27HV1S KX-21HV1S 

KX-27HV2 KX-34HV2 KX-29HV3 KX-32HV50
285It's@名無しさん:2006/09/08(金) 18:27:33
ノイズも見えない細部つぶれの500Bは論外
286It's@名無しさん:2006/09/08(金) 18:39:50
500Bは最強
287260:2006/09/08(金) 18:45:57
>>282

AG?
288It's@名無しさん:2006/09/08(金) 18:49:02
AGピッチのことでしょう
289It's@名無しさん:2006/09/08(金) 19:14:46
そろそろAV板に帰らないか?
290207:2006/09/08(金) 20:38:48
>>246
設定変えたら前よりよくなった感じ、ありがとう
それでもベガより少しいいぐらいだ
俺のプロフィールはもうプロフィールじゃないのか?
つか、ふつうは10年経ってもベガよりはいいのか?
291It's@名無しさん:2006/09/08(金) 20:54:31
>>290
HV50とHDベガなら、互いに一長一短でどっちが良いとは言い切れない部分があるが・・・
HV3とSDベガとなると、もう全くもって格が違う。
HV3が滅茶苦茶優れてるって訳じゃなくて、SDベガがあまりにも糞過ぎる。
292It's@名無しさん:2006/09/08(金) 21:10:11
>>291
荒らしはスルーで
293It's@名無しさん:2006/09/08(金) 22:16:34
>>291
10年もギラギラモードで使っていりゃ、もう球切れ寸前だろ。
もうベガ球でさえ交換ストックないよ。
294It's@名無しさん:2006/09/08(金) 22:19:50
というか、まあ玄人ならコントラストバリバリのメリハリ画質はあり得ないが
一般人にとってはあれが当たり前だからな。
295It's@名無しさん:2006/09/08(金) 22:57:03
ベガバカが来てるようだが
HDなのにVM入れないとボケて見られない商品なんて詐欺に近い
はっきり言うとAGを語る以前に何十もつっこみ入れられる
500以前に900で駄目だったからこのスレが残ったんだよ
296It's@名無しさん:2006/09/08(金) 23:08:41
いちいちいれんなや、プロフィールなんざ出したところで売れないから
消えたんだハゲ。それ以前にブラウン管なんざ売れないんだよハゲ。
297It's@名無しさん:2006/09/08(金) 23:09:40
SFPがぼけてるといわれるのはVMきるから。
しかしVMを入れるとかなり画質が犠牲になる。 (細部が輪郭でつぶれる)
しかしデフォルトは店頭視聴用、つまり、VMで輪郭強調でちょうど輪郭がみえやすくなるように調整されている。
(細部よりも輪郭くっきりさせたほうが一見解像度があるように見させることができるため)
この状態でVMをきると当然VMありを前提にしているのでボケる。
そこでサービスモードでVMなしでも輪郭をボケさせないようにデフォルトをまさぐる。
こうするとVMいれなくても細部もつぶれずくっきりで家庭用最強設定となる。(その他の通常のブラウン管程度にはそりゃぼけるが)
この時点で他社の民生品よりは解像感は上で、他社のものは細部を表現できない。
他のボケ要因で電子銃やら電源の安定性やらコーティング処理やらいろいろある。
そこらへんもしっかりしているのがBVMとか。
ちなみにHR500BなどのFDトリニトロンは電子銃のフォーカスが10%甘いので、SFPよりもボケてしまう。
298It's@名無しさん:2006/09/08(金) 23:33:18
なぁお前ら、ここは――

SDをプロフィールで見ると幸せですよね

――という趣旨のスレだ、ご理解いただけたか
299It's@名無しさん:2006/09/08(金) 23:40:29
いや、HDでも少なくともベガより幸せだし。
300It's@名無しさん:2006/09/09(土) 00:41:31
マジでageてる書き込みは揃いも揃って馬鹿っぽいのばかりだなw
301It's@名無しさん:2006/09/09(土) 01:56:33
sageも馬鹿ばかりだがな
302It's@名無しさん:2006/09/09(土) 02:55:42
>>297
藻マイメチャクチャだな。
303It's@名無しさん:2006/09/09(土) 03:52:40
うん。メチャクチャだな。キチガイSFP厨だから仕方が無い。
304It's@名無しさん:2006/09/09(土) 06:39:39
HDは最低コンポーネント接続で見るソースなのに
ベガはVMやら解像度補正を入れないとボケ過ぎなのが終わってたね
ベガ900や500クラスのAGピッチでちゃんとビームが当たるのなら
17万円ぐらいの時に2台は確保してた
305It's@名無しさん:2006/09/09(土) 08:52:08
test
306It's@名無しさん:2006/09/09(土) 09:05:49
反論できない人多数。
307It's@名無しさん:2006/09/09(土) 09:40:05
>そこでサービスモードでVMなしでも輪郭をボケさせないようにデフォルトをまさぐる。
>こうするとVMいれなくても細部もつぶれずくっきりで家庭用最強設定となる。

これが出来るなら、最初からVMに頼らずにそうしてるよ。
メーカーが。
308It's@名無しさん:2006/09/09(土) 09:44:23
わざとフォーカスを甘くしてるっていう、サービスモードの項目名を晒せば済む話。
それも出来ないくせに、完全論破コピペとか息巻いてるんだからもう・・・
309It's@名無しさん:2006/09/09(土) 11:06:39
じゃあ、

HDではSFP最強、SDではプロフィールってことでおk?
310It's@名無しさん:2006/09/09(土) 12:04:06
>>309
ここはそんな話をする場所じゃない
何べん言えば理解できるんだ
311It's@名無しさん:2006/09/09(土) 13:19:04
いやHDは漏れのDX650が最強
312It's@名無しさん:2006/09/09(土) 14:07:27
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
313It's@名無しさん:2006/09/09(土) 18:06:37
>>309
全角オッサンは消えろ
314It's@名無しさん:2006/09/09(土) 20:12:54
>>307

しないよ。
店頭じゃ映えないから。
315It's@名無しさん:2006/09/09(土) 22:34:18
>>314
それが理由なら、AVプロでは切れる様にするだろ。
316It's@名無しさん:2006/09/09(土) 22:50:07
なあ、25インチか26インチのプロフィールってないのか?



あと、>>194のはPAL方式だろ?
317It's@名無しさん:2006/09/09(土) 22:55:13
27で我慢しなさい
318It's@名無しさん:2006/09/09(土) 22:58:05
>>304

最低も何も、コンポーネント以上の接続ってできないだろw
319It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:01:44
コンポーネント以上じゃないと伝送できないんだが
320It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:05:07
>>3
のテンプレって、21型しか入手できなかったユーザのひがみにしか(ry
321It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:06:43
>>4

荒らし目的で書きこしてるようにしか見えないw
322It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:08:43
ここのテンプレは荒らしが貼ってるから。
323It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:20:23
>>101

SFPな時点でそれをプロフィールと呼(ry
324It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:23:43
>>108

うお、なんだこの説明・・・

地方の人?だから標準語不便なのは仕方ないか・・
標準語なんて時代遅れだよなー

今の時代は本当は各方言を国語教育に組むべきだろー那
325It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:31:38
>>134

800万円の37型LED光電子倍増管バックライト液晶モニターや
NHKが使用してる500万もする32型のマスモニがあるじゃないですか。

2010年にはオークションなどで安く手に入る日もくるでしょうし。
326It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:35:18
>>138

ネタでやってるのかは知らないがどこまでも言語障害だな・・・

福岡ってことは在日・・・??
327It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:42:46
ちょwwwww なんじゃこの日本語wwww
こいつ、日本人じゃないだろwww


二が月の前に買ってから、たぶんBS Digital番組として使います、平均毎日3-4時足りない使って
、自宅の視聴室でその写真を取りました、(電球は全部つくの状況時、)だから、いろいろな旧い所
ははきり見ることができます、この間前に、SONY専門店に検査された、CRTの劣化が少ないと言
いました。、表面はきれいですね、テレビの外観、長年にすごしても、大分よいと思っています、テ
レビの機能と操作全部いいです。前の使用者はリモクンの操作が多いかもしれません、そして、長
年ずっと使うの原因のでリモクンのふたの上、少しゆるいです、大目に見てやってください、よろしく
お願いします、しかしリモコンの全部のボタンはいいです、この商品が工場からでるのは今まで十年
になにまして。慎重の考えした後で落札してください。
328It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:50:21
>>315
しないよ。
ダイナミック他、すべての設定と共通だから。
VMのことじゃないよ。基本的なシャープネスの設定だよん。
329It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:52:35
>>320
無知は帰れ
330It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:55:02
プロフィールと、クオリアのアプコンBOXつなげて



























視聴してる方はいますか?来週と再来週で、エウレカセブンというアニメの再放送の最終回を迎えるのですが本放送時に
リアルタイムでの視聴を見逃したのと、最高画質の視聴環境が完成していなかったため断念したのですが、とりあえず残るはクオリアクリエーションBOXの購入のみとなりましてご相談した所存です。
331It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:56:00
○皆様にご相談したい所存です
332It's@名無しさん:2006/09/09(土) 23:57:14
ちなみに機種は34HV2です
333It's@名無しさん:2006/09/10(日) 00:09:45
>>323
とてもじゃないが呼べな(ry
334It's@名無しさん:2006/09/10(日) 00:13:49
335It's@名無しさん:2006/09/10(日) 00:21:08
>>334
ビデオカメラでテレビ録画のあのAAじゃないけど
ブラウン管をビデオカメラで映して、液晶に表示させれば液晶にちょうどいいソフトフィルターになるな。
336330:2006/09/10(日) 00:25:13
>>330

とりあえず今回は間に合ったので  ○



ちなみにクリエーションBOXとはこれのことですhttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0112/
337It's@名無しさん:2006/09/10(日) 01:18:22
>>328
>VMのことじゃないよ。基本的なシャープネスの設定だよん。

シャープネスwwwww
ベガがボケボケなのはフォーカスのせいだ。
それをシャープネスで補うなんて、VMと同レベルの対処法ww
338:2006/09/10(日) 01:42:21
アホ
339It's@名無しさん:2006/09/10(日) 01:43:18
あば茶のいれかたで違うだけ
340It's@名無しさん:2006/09/10(日) 01:45:49
>>334

それサンプルだした時、HR500のコンバーずれも一緒にうpされてた。
めちゃくちゃで調節してなかった。
341It's@名無しさん:2006/09/10(日) 01:48:14
調整してもぼけてる
342It's@名無しさん:2006/09/10(日) 01:57:28
プロフィールはシャープネス『切』が当たり前だがWEGAは違うのか?
343It's@名無しさん:2006/09/10(日) 02:04:14
>>340
すくなくとも>>334のボケはコンバーずれによる物でないのは見て明らかだが。
しかも垂直方向もボッケボケ。
344It's@名無しさん:2006/09/10(日) 02:16:18
FDトリニトロンは通常スリット極太ビーム。
SFPがそこから10%ばかりフォーカスアップしたところで、極細スリット太ビームになるだけ。
345It's@名無しさん:2006/09/10(日) 02:27:47
だいたい、FD管事態が失敗作でしかも28インチといかはでかいからフォーカスも取りずらい。
従来どおりの円柱面なら良かったものを・・・・・

放送局用の平面HDマスモニなら別としてね。
346It's@名無しさん:2006/09/10(日) 02:28:41
>従来どおりの円柱面なら良かったものを・・・・・


勘違いしないでくれよ、まだマシってことだからな
347It's@名無しさん:2006/09/10(日) 07:33:49
>>340
500の色ずれはサービスモードからは直せないという話だが。
348It's@名無しさん:2006/09/10(日) 10:12:35
調整したって大して改善できないだけ。
基本性能が悪いんだもん。
349It's@名無しさん:2006/09/10(日) 11:54:48
まあ、いずれSEDか有機ELの薄型モニターで高品位画質が実現するから、
それまで、ハイビジョンは、業務用モニターなりSFPなベガや、
プロフィール厨はKX-32HV50でガマンすればいいだけ。

ハイビジョン画質に限れば、パイオニアの50インチフルHDプラズマモニターは
すでに、KX-32HV50やSFPなベガを大きく超えてるし、ブラビアXシリーズでも、
KX-32HV50よりもぱっと見綺麗な映像。

一番の問題はNTSCを高画質で見るモニターが今後出ない事。

そうなると、4:3のプロフィールプロは大事に使わないとね。
350It's@名無しさん:2006/09/10(日) 12:05:05
>>342
DVDなどのソースがいいときだけね
それ以外はシャープネスオンだよ
それでもマイナスにすることはない
351It's@名無しさん:2006/09/10(日) 12:30:56
>プロフィール厨はKX-32HV50でガマンすればいいだけ。




厨呼ばわりすんじゃねい!
それに、ブラビアはチョンパネ使わないで日立かシャープのパネル使えばここまで反韓をかうこともなかった。
値段は倍にしていいから、ブラビアWとかXXとかで出せ!
352It's@名無しさん:2006/09/10(日) 13:01:19
>ハイビジョン画質に限れば、パイオニアの50インチフルHDプラズマモニターは
>すでに、KX-32HV50やSFPなベガを大きく超えてるし、ブラビアXシリーズでも、
>KX-32HV50よりもぱっと見綺麗な映像。

それはあり得ない。
353It's@名無しさん:2006/09/10(日) 13:14:21
今だにコンポジット接続の奴は死んだほうがいい5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1156604418/
基板に関する情報交換スレ 7枚目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1155987002/
TVにS・D端子があるのに黄色い端子で繋ぐ馬鹿は死ね8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157631757/
354It's@名無しさん:2006/09/10(日) 13:24:11
いつの間に基地外の隔離スレになったんだここは……
355It's@名無しさん:2006/09/10(日) 13:31:13
KX−32HV50>>>>>日立・パイオニアの50インチフルHDプラズマモニター>>>SFPなベガ>>>>ブラビアXシリーズ
356It's@名無しさん:2006/09/10(日) 13:35:03
BVM-D32E1WJ>>>>>>>>>KX−32HV50>>>>>日立・パイオニアの50インチフルHDプラズマモニター>>>SFPなベガ>>>>ブラビアXシリーズ
357It's@名無しさん:2006/09/10(日) 13:47:41
よっしゃああああああああああ

KX−32HV50を新品で手に入れることができますたああああああああああ!!!!!
358It's@名無しさん:2006/09/10(日) 13:54:12
>>248
この機種は持ってねーが、ベガでAVプロモードで同様に調整したんだが、かなり眠い画質だな。
映画とかは良いのだが、バラエティ番組とかは見難いすぎるわ。
359It's@名無しさん:2006/09/10(日) 14:06:56
>>357
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話を詳しく聞かせてくれ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類の存亡がかかっているんだ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
360It's@名無しさん:2006/09/10(日) 14:23:59
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <>>357
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

361It's@名無しさん:2006/09/10(日) 14:36:10
まあ真相は置いといて
仮にKX−32HV50が未開封未使用完全新品で出品されてたら、何円まで行くかって話だ。
362It's@名無しさん:2006/09/10(日) 14:43:08
50なら漏れも2ヶ月程前に新品げとよ。
叔父の倉庫に眠ってた。
古いから欲しいならもってけって言われたので遠慮なく。
363It's@名無しさん:2006/09/10(日) 14:58:39
やはり、新品状態は格別ですか?
364It's@名無しさん:2006/09/10(日) 15:54:08
>>352

まあ、でも36型以上がほしい人はそれしか選ばざる終えない。

SEDの55型フルHDが出るまで我慢するしかない。
365It's@名無しさん:2006/09/10(日) 16:05:49
366It's@名無しさん:2006/09/11(月) 02:11:53
プロフィールって、持ちにくいな。(まあ普通のテレビもだけど・・・・
367It's@名無しさん:2006/09/11(月) 08:59:07
test
368It's@名無しさん:2006/09/11(月) 09:00:16
21にしろ34にしろ、遥かに持ちやすいだろ
32は知らんが
369It's@名無しさん:2006/09/11(月) 09:23:01
>>366
つ..キューブ枠
370It's@名無しさん:2006/09/11(月) 11:44:46
持ちあげ話をしてると山の不動が来るぞ。
371It's@名無しさん:2006/09/11(月) 16:50:34
>>369
28型以上のって、そこもって持ち上げても大丈夫?
重みで損傷しそうだけど・・・


それとも、あそこは持つ取っ手という設計なの?w
372It's@名無しさん:2006/09/11(月) 17:16:59
>>371
つ..積み上げ枠(ヤワジャネェ)
373It's@名無しさん:2006/09/11(月) 17:40:28
スタック用のフレームなんだから自重に耐えられない訳無い

どうでもいいが29型以上、だろw
374It's@名無しさん:2006/09/11(月) 17:56:11
HD専用で画質、サイズを考慮して優劣を付けると。

36型SFP>32型SFP>KX-32HV50>28型SFP>ソニー以外の最終絶版HDブラウン管
>FDトリニトロン管>ソニー以外普及機>パイオニアのフルHDプラズマモニター>
パイオニア以外のプラズマ>液晶
375It's@名無しさん:2006/09/11(月) 17:58:30
34までなら余裕で持てる
376It's@名無しさん:2006/09/11(月) 18:54:30
ageは本当に池沼ばかりだな、空気も読めてないし
そもそもここSDのスレ
377It's@名無しさん:2006/09/11(月) 18:55:38
 
 
 

コピーワンス規制へのパブリックコメント、締切り迫る
http://slashdot.jp/articles/06/09/10/2356230.shtml
 
一般人からのコメントひそかに募集締め切り間近。
一言物申したい人はお早めに!

 

  
378It's@名無しさん:2006/09/11(月) 19:06:49
379It's@名無しさん:2006/09/11(月) 19:23:08
荒らしのコピペをテンプレと思ってるあたり・・
このage厨は新参者か?
380It's@名無しさん:2006/09/11(月) 19:24:06
自演乙
381It's@名無しさん:2006/09/11(月) 20:52:31
KX-32HV50のスリット数は約900本ってところか。
382It's@名無しさん:2006/09/11(月) 21:42:17
>>381
正確な本数は分からんが、ピッチはFDトリニトロンと同じ。
これがHV50の弱点なのは、HV50ユーザーはみんな分かってる。
383It's@名無しさん:2006/09/11(月) 21:47:42
極端に少ないスリットなら弱点になるが、ブラウン管は900本もあれば
解像度的には問題ない。あとはフォーカスがどれだけ優れているかな
んだよ。
384It's@名無しさん:2006/09/11(月) 21:51:13
当時はね
385It's@名無しさん:2006/09/11(月) 21:55:09
適正距離より離れれば無問題。
386It's@名無しさん:2006/09/11(月) 21:58:09
距離なんか人それぞれだし、普通に見てもスリット目立つだろ。
387It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:02:39
ピッチだけでモニタの性能が決まりゃ苦労ないわな。
388It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:04:55
>距離なんか人それぞれだし

>普通に見ても

人それぞれといいながら、普通に見ても
389It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:12:44
視距離だから目立たない位置でみりゃ無問題だな。
390It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:14:39
メンドクセェ奴らだな。
視聴距離なんか人それぞれなんだから適正距離離れればなんて言うのは馬鹿の言うこと。
俺なんかは目がいいから普通にスリットが見えてしまうということだ。
てめぇらが言う適正距離はSDテレビかよ。離れりゃ、ちーせーんだよ馬鹿。
391It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:18:43
だったら弱点も人それぞれだなw
392It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:19:30
HV50はSD用のプロフィールだが?
393It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:25:34
視力1.5だが、1.5mも離れればスリットはほとんど気にならん。
普段の視聴距離は1.5〜2mだし全然問題ない。
394It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:31:43
おまえ目悪いな。w
395It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:32:42
32HD800を2メートルほど離れて見てた俺は変なのかね。
あんま近いとスリット関係なく見辛いだろ。
やたら眼球動かす事になるし。
396It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:35:20
32がそんなにでかいのかね?
397It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:37:17
近くで見ればデカイし遠くで見れば小さい
398It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:39:41
>>393
こいつは乱視だな。
399It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:44:33
AGピッチも発色もフォーカスもSFP最強でいいからさ。
そろそろ巣に帰ってくれないか?
400It's@名無しさん:2006/09/12(火) 00:39:34
言っても無駄な希ガス……
401It's@名無しさん:2006/09/12(火) 00:58:09
>>392
KX-32HV50とHR-W1のHDモードの組み合わせで愉悦の時を過ごしてるオレに謝れ。
402It's@名無しさん:2006/09/12(火) 03:52:33
>>401
既出だろ
403It's@名無しさん:2006/09/12(火) 06:54:20
HV50はSDはHV3に負けるしHDはWEGA以下。

・流石にWEGAの上位クラスには負けると思う
・今10万円以上を出して買うべきではないと思う
ttp://bokenasu.oops.jp/32hv50/hv50.htm
404It's@名無しさん:2006/09/12(火) 10:05:16
HV50のあとHD900買ってマジで幻滅したからそれはない。
405It's@名無しさん:2006/09/12(火) 10:40:48
sfpはフォーカス悪い
406It's@名無しさん:2006/09/12(火) 12:30:47
ベガの上位機種は心臓部がデジタル技術的にはもう型落ちの産物だから・・・
407It's@名無しさん:2006/09/12(火) 12:57:16
HV3やHV50のアナログ技術自体が時代遅れの産物だから・・・
408It's@名無しさん:2006/09/12(火) 13:05:58
アナログに時代遅れとか関係ないだろ、アホかw
409It's@名無しさん:2006/09/12(火) 13:09:04
>>407
ぼうやの大好きなスーパーファインピッチ管もアナログデバイスですよ。
410It's@名無しさん:2006/09/12(火) 15:38:22
そこでクオリア015の出番ですよ(Д^)
411It's@名無しさん:2006/09/12(火) 16:21:08
>>401
わたしはW5。

HV50を初回ロットで購入してもう10年。
後何年故障しないでいてくれるだろうか…
と思いながら常用しています。

アラを探せばいくらでも出て来るんだろうけど
何せ便利なんですよね、色々対応してくれるから。
見た目のデザインも好みだし。
412It's@名無しさん:2006/09/12(火) 16:38:10
ハイビジョンスレにあるサンプル写真見たら、HV50は買うきなくなるわな。
413It's@名無しさん:2006/09/12(火) 16:56:37
またベガを引き合いにプロフィールと比較してる池沼がいるな
ベガはテレビだ プロフィールはモニタだ
この違い分かるか? テレビとモニタの根本的な違いを理解してから書き込めやゴミクズが
414It's@名無しさん:2006/09/12(火) 17:37:39
>>412
まぁ、あそこは画像で判断する人多いからね。
415It's@名無しさん:2006/09/12(火) 17:41:26
ハイビジョンスレにあるボケボケ写真見たら、SFPは買うきなくなるわな。
416It's@名無しさん:2006/09/12(火) 18:17:33
WEGAだけ見てると結構慣れてくるんだが
50とか他の見ると駄目だね。
SFPはモヤケ感がすげぇ気になる。
スリットの不満なんかかわいいもんだ。
417It's@名無しさん:2006/09/12(火) 18:27:23
つうか実際SFPなんてただの出来損ないだからな。
スリットを高精細化したがゆえに民生用のショボイ性能だから
トータル画質は上がってない。
確かに32型36型の大画面化に伴うスリットの目立ちに関しては
SFPはそれなりの利点はあるがな。だがそれだけじゃないし、28型
に至ってはSFPの利点なんざ無いに等しい。
418It's@名無しさん:2006/09/12(火) 18:42:05
回路の出来を考えれば分不相応な管を積んどるのだよ。
対して、HV50は管の性能が追いついていない。
419410:2006/09/12(火) 18:43:09
なんでだれもクオリア015についてはふれなぁいのォ・・・(;´Д`
420It's@名無しさん:2006/09/12(火) 18:49:12
糞リアイラネ。
421It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:10:14
>>410
100万もするくせに、マルチポイントスキャンじゃない。
100万もするくせに、ベガエンジンなんてコストダウン回路を流用。
100万もするくせに、モニタとは思えないコテコテ画質。
422It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:10:54
ヒント:ハイビジョン特化
423It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:15:10
ヒント:プロフィールは基本的にSDモニタ
424It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:20:52
1125iをスキャンできる時点でハイビジョンモニタにもなり得るな
425It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:23:31
ボロフィールは基本的にSDモニタ
HDなんて映そうと思ってはいけない
426It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:24:09
そんなものは人それぞれだな。
427It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:26:38
ハイビジョンに特化ってww
出来てないからWEGAエンジンが載ってるんだがな。
おかげでハイビジョンまで余計なA/D,D/A変換を喰らい、
WEGAエンジンの半端なデジタル映像プロセッサーを通るハメになってる。
428It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:27:27
人それぞれで大いに結構だが、ここはSDのスレ
分かったらとっとと巣に帰ってくれないか
429It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:28:39
WEGAエンジンの凄さを知らないらしいなwww
430It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:41:32
ベガエンジン凄いんだ。
では、あののっぺら画質は回路じゃなく管のせいなのかwww
431It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:43:08
デジタル映像はDA変換必須なんだがなw
432It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:46:42
ノッペラなのはデフォモードな。
AVプロ、サービスマンモードでオリジナル状態に出来るので
調整で完全に追い込めばプロフィールプロなんざ余裕で超えてる。
433It's@名無しさん:2006/09/12(火) 19:56:42
SFPなWEGAは家庭用最強。
フォーカスボケはシャープネスで輪郭強調すれば無問題。
サービスマンモードで完全に追い込めば、安物蛍光体のハンデも余裕で乗り超える。
434It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:01:45
一般人が喜ぶ輪郭強調をデフォにするのはプロフィールでもやってる。
だがノッペラをデフォにする理由はなんだよwwwww
435It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:15:03
脳味噌がのっぺらぼうな>>430の為。
436It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:23:24
何も分かってないアホだなwww
輪郭強調以外でも鮮鋭度向上、ノイズ軽減の為にデジタル映像エンジンを
入れるんだよwwwwwwwwwwwwww
437It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:28:03
わざとフォーカスを甘くしてるとか、わざとノッペラにしてるとか・・・
夢や妄想は大概にしとけWEGA厨よ。
そんな化け物スペックのモニタに、Dチューナーまで
ついた代物が、15万そこらで買えるわけねぇだろボケ。
438It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:33:33
そんな家庭用レベルで値段なんて関係ねーよ馬鹿ww

調整で追い込んだ画質は問答無用に家庭用最強(^Д^)
439It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:52:27
プロフィールなんて完全に眼中にない人が何故このスレに?
ここが伸びる時って常にこういう人が暴れてるよね…
ホント勘弁して欲しい。
440It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:57:43
HV50たしかにぎラつぶだな。
SDでならOKか。
441It's@名無しさん:2006/09/12(火) 21:14:39
家のHV50はほとんど480p用と化してる
本来はサポート外なんだけどww
おまけで480iと1080iも無変換で自然な表示が出来るって感じ
442It's@名無しさん:2006/09/12(火) 21:35:17
プッ
デジタルハイビジョン時代(1920×1080/60p)において、1920×1080/60pをそのまま
表示できるデバイスが必須なんだよハゲどもがwwwwwwwww
水平解像度800本にすら満たないフォーカスボケボケのブラウン管なんざ論外ってことに気付けよゴミクズどもがwwwwwwww


m9(^Д^)プギャー!!
443It's@名無しさん:2006/09/12(火) 21:37:58
プッ
デジタルハイビジョン時代(1920×1080/60p)において、1920×1080/60pをそのまま
表示できるデバイスが必須なんだよハゲどもがwwwwwwwww
水平解像度800本にすら満たないフォーカスボケボケのブラウン管なんざ論外ってことに気付けよゴミクズどもがwwwwwwww


m9(^Д^)プギャー!!
444It's@名無しさん:2006/09/12(火) 21:46:48
1080/60pなんて、どんだけソースあんだかね。
445410:2006/09/12(火) 21:50:50
>421

馬路か・・・・・('A`

・・・・・結局、なにが原因なのか・・・?
なんだかなあ・・・・・・SONYって、業務用と民生用は部署が分かれてるというけど
これじゃあハイビジョン見るブラウン管は業務用とプロフィール以外に
選択肢がないわけだ・・・・(SXRD系の製品は知らんけど・・・・)
SONYの3管プロジェクターとかは、マダ使ってる人居んのかなあ・・・?


それに、さいきん東芝が40万もするハイビジョンレーコーダーを出してきたけど、後々にSEDが登場したらかつての
ハイビジョンHDーDVD=ベータデッキ、
SED=プロフィールプロ
みたいな位置づけになっちゃうのかなあ・・・東芝。。。。
446410:2006/09/12(火) 21:51:23
>421

馬路か・・・・・('A`

・・・・・結局、なにが原因なのか・・・?
なんだかなあ・・・・・・SONYって、業務用と民生用は部署が分かれてるというけど
これじゃあハイビジョン見るブラウン管は業務用とプロフィール以外に
選択肢がないわけだ・・・・(最近のSXRD系の製品は知らんけど・・・・)
SONYの3管プロジェクターとかは、マダ使ってる人居んのかなあ・・・?


それに、さいきん東芝が40万もするハイビジョンレーコーダーを出してきたけど、後々にSEDが登場したらかつての
ハイビジョンHDーDVD=ベータデッキ、
SED=プロフィールプロ
みたいな位置づけになっちゃうのかなあ・・・東芝。。。。
447It's@名無しさん:2006/09/12(火) 21:56:10
いや、確かにクオリア015はSDは糞だがHDは調整しきれば少なくとも最高だ。
448It's@名無しさん:2006/09/12(火) 22:08:35
>>410
業務用,プロフィール,ベガ,クオリア
とりあえずこれだけある。
それぞれ方向性の異なる絵だし、好きなの選んで使えばいいじゃん。
もっともクオリア015はほぼ入手不能だけどな。

そしてそれぞれに適したスレがあるから各自移動しよう。
449410:2006/09/12(火) 22:14:35
しかし、プロフィールは偉大だなあ・・・・・・
450It's@名無しさん:2006/09/12(火) 22:19:24
410 あんた荒らしに油注ぎたいだけ?
451It's@名無しさん:2006/09/12(火) 22:30:36
はいはいはいはい結論結論
分かったか?分かったら巣に帰れよ池沼ども。



HV50はSDはHV3に負けるしHDはWEGA以下。

・流石にWEGAの上位クラスには負けると思う
・今10万円以上を出して買うべきではないと思う
ttp://bokenasu.oops.jp/32hv50/hv50.htm
452It's@名無しさん:2006/09/12(火) 22:35:37
俺がWEGAを買って同じような事を書いたサイトを作ったら、
WEGAユーザーの人は納得するんだろうか。
俺はWEGAアンチじゃないよ。
453It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:04:51
HV50はSDはHV3に負けるしHDはWEGA以下。

これは事実だと思うししょうがない部分ではあるよ。

でも両方を両立するならHV50が一番かな。
454It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:13:29
両立などどうでもいい
SD時代ならともかく、HDが普及した今
たかがSDなど安物SDTVで十分だ
455It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:15:55
なんで最強とか最高とかに拘るのかわからん。
ベガとプロフィールは、向いてる方向が違うっつーかなんつーか。

最近の高級セダンと、一昔前の高性能スポーツカーを比べても意味無いでしょ。
前者には世代が新しいからこその長があり、後者には古いながらも目指した物が違うからこその長が未だある。
どっちもどうせ中古でしか買えないなら、好きな方を買えばいいじゃないか。
456It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:19:24
454
スレタイを1回でいいから読め。
457It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:19:41
>>421
はぁ?
じゃあお前はどんなモニター使ってんだよ
もちろんクオリア015より画質がいいもの使ってんだろうなー

クオリア015より画質が良いモニタって他になにがあるよ
ソニーの業務用マスターモニターだけだろ
458It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:31:46
スペックに対して価格が高杉ってことでは?
中古でBVM-D買える値段だもん。
459It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:22:16
>>457
つ..スレタイ

糞リア脳内マンセって事は、プロフィールも脳内なんだナ。カワイソスギスw
460It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:34:50
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/
基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
461It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:53:10
>>454みたいのがなんでここに来るんよ
462It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:09:57
ただの荒らしです、少なくともage書き込みは例外なくね
463It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:14:07
ageれば荒らしってどんだけ短絡思考なんだ
464It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:39:19
わざわざ説得力を持たせてどうする・・
465It's@名無しさん:2006/09/13(水) 02:14:10
>>463
ageのレスを読めばバカでも理解できるだろw
466It's@名無しさん:2006/09/13(水) 02:22:57
どうしてプラズマでも、プロフィールプロを超える、または同等の画質にすることができないの?

昔はプラズマは「汚い」なんてよく言ってたけど、今でも変わらないの?


上の方のレスで、プラズマがいまだに放送局用の業務モニターに採用されないといっていたが
どうしてなのさ?

液晶なんかでブラビア作る暇あったら、プラズマでモニター作りしたほうがはるかに良いと思うのだがなあ・・・。
467It's@名無しさん:2006/09/13(水) 04:16:26
液プラのマスターモニタは無理。
出演者向け業務用糞液モニなら幾らでも有る。見えれば良いから液で充分。
一方、放送マスターや医療用、はたまたNASAや軍事用では、SED(FED)モニターを待望中。
折れも含め、オマイラみたいなボンビーだけがシェアじゃネェ。
1枚数百〜ウン千マソの世界。当然メーカ必死。
468It's@名無しさん:2006/09/13(水) 05:29:01
アンチってさ馬鹿の一つ覚えみたいにらいちゃんを貼るよね。
ま、馬鹿だから仕方がないんだろうけどw
469It's@名無しさん:2006/09/13(水) 12:29:38
>>467
>一方、放送マスターや医療用

おいおいおいおいw
放送はともかく医療に関しては液晶も十分需要あるのだがw
医療用の写真の画像は500万画素以上だ。つまりCRTみたい
低解像度は論外なんだよ。
470It's@名無しさん:2006/09/13(水) 15:03:51
クオリア15に比べたらプロフィールはゴミ
471It's@名無しさん:2006/09/13(水) 15:48:50
>>469
揚げ厨ヲイヲイ。
ちなみにCRTの画素は∞だ。
画素だけでも液(プラ)無理。実際は階調がものを云うのでもっと無理。
素人が目を凝らしても分からない様な、ビミョーな病巣の階調表現を、糞液に任せられるか?

デジパターン処理されたCG画やデータ表示なら医療用(普通の高級?パソモニ)でも液稼働中。放送局の端末モニターと同じ。
混同するな。
472It's@名無しさん:2006/09/13(水) 16:16:28
変な揚げ足取るだろうから捕捉しとく。

>ちなみにCRTの画素は∞だ。

これ、上限がないという意味ではないからな。
473It's@名無しさん:2006/09/13(水) 16:21:55
いいかげん放置しようや。
ageの書き込みをあぼんできるブラウザって無いの?
474It's@名無しさん:2006/09/13(水) 16:41:45
>>471
バカ。
諧調より画素の方がものを言うんだよ。
今時CRTに拘ってんのは放送局くらいだろww
お前は医療の写真にどれだけ細かいディテール
が求められるか分かってないんだなww
http://www.idtech.co.jp/ja/920LCD_example/example.html
475It's@名無しさん:2006/09/13(水) 16:59:05
>>474
こんなの使ってるやつはNHK技研のスーパーハイビジョン製作部ぐらいだろwうぜえage厨だなオイwwww


てーかCRTのきわみは無限の階調特性ですよw(おバカですか?wプゲラ

あー・・・プロフールをごみ扱いしてる糞には到底わかりませんでしちゅねえ〜

VEGA(とくにSFP)はデジタル処理の病的画質で非常に嫌いですw
476It's@名無しさん:2006/09/13(水) 17:03:14
まあ確かにプロフィールは解像度低すぎでハイビジョンは論外だな。
まだフルHD液晶の方がHDには向いている。
まあ当たり前のことだけど、SD専用ってことか(プゲラ
477It's@名無しさん:2006/09/13(水) 17:28:55
プロフィール(笑)
478It's@名無しさん:2006/09/13(水) 17:29:26
名前ダサすぎですWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
479It's@名無しさん:2006/09/13(水) 17:35:57
小学生かよお前ら。
お前ら池沼には、21DA55あたりの糞テレビで十分。
480It's@名無しさん:2006/09/13(水) 17:57:02
ん?いやいや、SFPなベガの方が上だからw
481It's@名無しさん:2006/09/13(水) 18:03:47
>>474
アホには敢えてバカと云わないで奥。
CRTに拘るのは放送局と認めつつ、リンク先の「大型CRTモニタからの置換えにより省スペースを実現」
と云う様に、汎用性無視の920万画素22.2型液晶で、やっとこさCRTと置き換え可能と...

で、その売込み記事は画素数のアドバンテージ「のみ」を吠え、22.2型にレントゲン2画像同時表示って小さ杉。w
諧調より画素の方がものを云う訳ではなく、画素数しか優位性のない920万画素液の売込み文句から、突っ込まれたら
マズイ階調色調再現性のコメントを封印しただけ。大w

ここまで遣らないと、液の優位性は(しかも画素数のみ)無いのか。...._ト ̄|○....○| ̄|_
482It's@名無しさん:2006/09/13(水) 18:18:49
騙されて、糞液プラに大枚叩いてシモタ香具師達の逆ギレアンチ怒は見苦しいな。
SEDスレでも「液プラマンセー!」
 ...で、見ることも触ることも出来なかったスレタイプロフィールに嫉妬して「液プラマンセー!」w
483It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:04:32
おまえら
いまだにプロフィールなんて使ってんのかよ
さっさと捨てろよそんな産業廃棄物
484It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:08:04
まあそうだな。
485It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:13:14
この池沼は産業廃棄物の意味を知らないのか…
486It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:15:52
必死だなプロフィール注wwwwwwwww
487It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:18:53
はいはい産廃産廃
488It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:27:49
まあゴミだな
489It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:57:43
アンチ必死。
490It's@名無しさん:2006/09/13(水) 21:17:04
いや、こいつは単に。

「age厨は例外なく馬鹿で池沼」ということを、身をもって
証明するために、一生懸命頑張ってるんだよ。みんなで彼を
応援しようではないか!
491It's@名無しさん:2006/09/13(水) 21:22:52
そんなん証明しなくていいから、さっさと消えて欲しい。
492It's@名無しさん:2006/09/13(水) 21:24:36
明日重大な発表か事件がある。
このスレには関係ないが。
493It's@名無しさん:2006/09/13(水) 23:37:12
頭が不自由な(奇知外は禁止用語)脳内妬み阿呆晒しには、毎回ワラワラ。w
又笑わせて呉、w坊。w
494It's@名無しさん:2006/09/14(木) 13:44:04
>>492
本当だった。家の姉ちゃん妊娠したって!
495It's@名無しさん:2006/09/14(木) 16:01:23
ソニーは早くSED・FEDで製品出せ!
496It's@名無しさん:2006/09/14(木) 16:02:13
うぃー25000円。
497It's@名無しさん:2006/09/14(木) 16:43:01
うぃー?25000円?
498It's@名無しさん:2006/09/14(木) 17:17:49
うぃー25000円。
499It's@名無しさん:2006/09/15(金) 02:44:16
たまに来るパイオニアのプラズマを絶賛してる馬鹿ってさ
500It's@名無しさん:2006/09/15(金) 02:45:12
あ、途中で書き込んじゃったよ
501It's@名無しさん:2006/09/15(金) 04:02:41
続き書かなくていいよ。
またアホが暴れだすだけだから。
502It's@名無しさん:2006/09/15(金) 04:06:48
ほらwwwwwwwwwwwwwww

アホが暴れだしたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



パイオニアのプラズマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HV50wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503It's@名無しさん:2006/09/15(金) 07:56:47
プラパイも糞。w
504It's@名無しさん:2006/09/15(金) 20:02:11
たまに来るSFPを馬鹿にする池沼ってさ
505It's@名無しさん:2006/09/15(金) 20:02:49
あ、途中で書き込んじゃったよ
506It's@名無しさん:2006/09/15(金) 22:08:23
さすがにボケて画面暗いのは嫌だな
507It's@名無しさん:2006/09/16(土) 01:50:37
プロフィールで、HD見るなら何がよろしいでしょうか?


また、HDV映像のマスモニ代わりに使うことはできませんか?
508It's@名無しさん:2006/09/16(土) 07:25:00
>>506
おまえのボロフィールの事か?
509It's@名無しさん:2006/09/16(土) 08:42:07
>>507
ここで書くと、そいつはプロフィールじゃあねえ!って叩かれるけど、
PGM-200R1Jがプロフィールと全く同じ形をしているので気分的には良いのではないかと。
4:3だけど、HV50とは比較にならないぐらい良いよ。
510It's@名無しさん:2006/09/16(土) 09:32:30
当たり前だ。
そいつはプロフィールじゃあねえ!
511It's@名無しさん:2006/09/16(土) 10:33:36
>>507
板違いなのでAV板へどうぞ

どうぞ荒らさないでくださいな
512It's@名無しさん:2006/09/16(土) 11:06:41
>>509
脳内乙。
それ、全信号を31.5khzに変換。
HDなんかスキャンすら出来ない代物。
513It's@名無しさん:2006/09/16(土) 11:40:29
HV50が叩かれる理由は、スリット本数が少なさ。
PGM-200R1Jのスリット本数はHV50以下。
しかもHDはダウンコンバートされる。

でもHV50とは比較にならないぐらい良いよ。
514It's@名無しさん:2006/09/16(土) 13:19:20
>>513
スペック厨乙
515It's@名無しさん:2006/09/16(土) 14:06:45
>>508
は?
新品SFPだバロー
516It's@名無しさん:2006/09/16(土) 14:09:20
SFPのスリットなんざただのオナニーだろがw
517It's@名無しさん:2006/09/16(土) 15:26:43
SFPが叩かれる理由は、スリットしか褒めるところが無いから。
それだけならいい。スリットが飛躍的多くなった反面欠点も出てる
と言うのに調子に乗って異常なまでSFPを持ち上げるからな。
518It's@名無しさん:2006/09/16(土) 16:08:03
SFPを叩きたい理由は持っているモニタのスリットがあまりにも粗くて羨ましいから。
それだけならいい。スリットが多かろうが少なかろうがブラウン管の欠点は共通なのに
スリットが多いと欠点になるなど意味不明な妄言を言い出す始末。


バカじゃないの?w
519It's@名無しさん:2006/09/16(土) 16:10:26
その共通する欠点がスリット増加、大画面化によって
著しく出てる訳で。
だから評価も五分五分な訳で。

m9(^Д^)プギャー!!
520It's@名無しさん:2006/09/16(土) 16:50:46
28HR500はなかなかいいんでない?
そういえばテンプレに入ってたべ
521It's@名無しさん:2006/09/16(土) 16:56:36
900のヴェガで良いなら15万で誰でも買えた訳で店の展示で画質も見まくれた
でもピッチ以前に問題点が多過ぎて却下した訳だ
その後500が出ても同じように駄目だった

動画を見てなんぼの世界を何処かのサイトの写真で見て判定したり
そいつらは今までの数年間現物を見てないのか?と聞きたい
522It's@名無しさん:2006/09/16(土) 17:13:20
後期のSFPのAGピッチで本当にビーム制御出来てるなら80万で売れると思うぞ
BSDや地Dチューナーまで搭載されてあの値段で出荷しようと思えばボケボケになって当然
もう少し物理や工業製品といった道理を知った方が良いと思う
523It's@名無しさん:2006/09/16(土) 17:26:51
俺はSFP持っててBVM24吋のハイビジョン映像見たことあるが
暗所だとマジで冗談抜きで綺麗だからな
524It's@名無しさん:2006/09/16(土) 18:10:33
分かったから他の場所でやってくれ
スレタイも読めんのか
525It's@名無しさん:2006/09/16(土) 19:47:43
>>523

KWSK!!
526It's@名無しさん:2006/09/16(土) 20:00:58
このスレの対象となる機種です

「プロフィールプロ」シリーズ(32は「プロフィール16×9」)

KX-27HV1 KX-21HV1 KX-27HV1S KX-21HV1S 

KX-27HV2 KX-34HV2 KX-29HV3 KX-32HV50
527It's@名無しさん:2006/09/16(土) 22:28:35
>>526
旧プロフィールも対象に入っていたと思ったんだけど、いつからこんなに排他的になったんだ?
という俺はプロフィールミニユーザーです。KX-4M1ってやつね。大きさ以外はまだまだ液晶テレビに負けないぜw
528It's@名無しさん:2006/09/16(土) 22:49:15
>>527
あのちっちゃいのか、赤が綺麗だって話だねー
持ってないから分からないけど
529It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:01:01
>>522
俺の500はボケてないよ。
530It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:11:10
俺はDX650の後に同サイズのHR500買ったけど明らかにフォーカス感
落ちてたぽ
531It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:13:04
今回のは5万か・・安いな。
部屋さえ広きゃ落とすんだが、残念。
532It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:15:58
俺の500もボケてないよ。
明らかに持ってない奴の妄言でしょ
533It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:17:22
いや、持ってて比較したからここまでいえる。
デジカメ写真とかじゃ恐らく分からん。
534It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:29:23
すまん。俺の500も普通にボケてない。w
535It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:50:18
デジカメのほうがよく分かるのだが。
536It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:57:32
HV50は500Bよりガビガビだ
537It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:59:35
>>530
>HR500買ったけど明らかにフォーカス感落ちてたぽ



フォースに見えたw
538It's@名無しさん:2006/09/17(日) 00:06:42
>>536
ガビガビってどういう意味だ?
539It's@名無しさん:2006/09/17(日) 00:13:54
俺のHR500も全くボケてない。
540It's@名無しさん:2006/09/17(日) 00:15:49
SFP厨はサービスモードで追い込めば、とか言ってるがさ。
HR500のコンバーの項目はロックされてるんだけど?
541It's@名無しさん:2006/09/17(日) 00:22:21
また500厨か。
別個にスレたてりゃいいものを。
542It's@名無しさん:2006/09/17(日) 00:23:52
おれの500もボケてないぞ
543It's@名無しさん:2006/09/17(日) 00:45:47
500のボケはFD管と横に並べて比較しないと分からない。
544It's@名無しさん:2006/09/17(日) 00:53:22
545It's@名無しさん:2006/09/17(日) 02:25:48
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35446163

>>108は利用停止になってるし何なんだ一体w
546It's@名無しさん:2006/09/17(日) 02:44:04
やっぱスタンバイ点灯ほっとくとまずいのね。
画面が勝手にズームアップかかって画面真っ暗になるときが二回あったw
547It's@名無しさん:2006/09/17(日) 07:11:42
俺の500もフォーカスちゃんと出てるしw
解像度が落ちるFD管と並べて何を比較するのか?
どうせ輪郭強調に慣れた糞な目で見てんだろ。
548It's@名無しさん:2006/09/17(日) 08:22:32
>>530
平面でもそのあたりのは900以降のSFPより見た目の解像度は高い
原価3万程度の管ではこのぐらいのAG幅が限界だと思われる

>>547
500や900のようにAG幅がマスモニクラスなのに
それで本当にボケずに映ってるとするなら君のはマスモニとして納入出来るよ
549It's@名無しさん:2006/09/17(日) 09:33:45
見た目の解像度っておいw
マスモニのAGピッチはもっと上だろ、バカかおまえ
550It's@名無しさん:2006/09/17(日) 10:01:22
まだやってんのか。
気になる人と気にならない人がいるだけだというのに。
551It's@名無しさん:2006/09/17(日) 12:12:06
やはり、スーパーファインピッチのプロフィールプロを
出さなかったSONYが悪い。

ピッチが細かくてもビームが太く映像回路の質が低く、NTSCが正しく表示
できないスーパーファインピッチのベガと、
映像回路及び調整項目の多さで優れていても、HDトリニトロンの
ピッチの粗さがどうにもならないHV50とでは、どっちもどっちで
永久に折り合いが付かない。
552It's@名無しさん:2006/09/17(日) 13:01:31
最近は池沼の書き込みばっかだな
いい加減どっかいってくれよ
553It's@名無しさん:2006/09/17(日) 14:36:46
だからSFPはわざとフォーカス甘くしてんだよ。
シャープネス弄ってみろ。
クッキリ映るようになるから。
554It's@名無しさん:2006/09/17(日) 16:19:20
シャープネスをイジらないとクッキリ映らないなんてとんだ欠陥品だなw
555GKW:2006/09/17(日) 17:05:26
こんにちわ。
今度自主ですがCDを出すことになりました、
MCネームはGKWといいます。
どんな意味か知りたい方は、
是非お友達になりましょう。



18歳の時にZEEBRAのLIVEに感動し、
FAT JOEのFLOW JOEにやられ
マイク持ち始めました。

今は日本の狭さを感じL.A.にて
活動を移しています。
言葉は違えど、自分のVIBESは
絶対異国のBROTHERにも伝わると信じてます。
日本のやばさを世界に伝えていく、
おれならできる。そう信じてます。

ジャマイカで食ったジャークチキンの味を
いまでも忘れられず、今でも良く食べてます。



所属 ORGANOJAZZY.BREAK CREW



http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2702405
556It's@名無しさん:2006/09/17(日) 17:10:39
ここはソニー板です。
突撃依頼はVIPへどうぞ。
557It's@名無しさん:2006/09/17(日) 19:05:51
>>553
それはVMや輪郭強調切った上での話しか????
558It's@名無しさん:2006/09/17(日) 19:10:53
つーか、SFPでプロフィール出したら業務用のマスモニが売れなくなるよな。(必要もなくなるかも
559It's@名無しさん:2006/09/17(日) 19:15:05
ボケボケとかフォーカスとかじゃなくて

SFPはMPEGノイズが強調された映像なのは間違いない。
これをボケていると言うかどうかは分からないが、FD管に比べてソフトでノイジーな画質なのは間違いない。
価格コムにも書かれている
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3316248
しかし、この現象は、価格コムの報告のように、500Bを使って見慣れた後にHR500に乗り換えると
分かりやすいため、500単体だけで使い慣れてしまってはその現象に気付かないのだろう。

HR500の価格コムの評価ではD60と比べて賛否両論である。
その要因の一つとして、この現象が影響しているかもしれない。
560It's@名無しさん:2006/09/17(日) 19:24:17
BSデジタルを見ると綺麗ですが、どうもちょっとまったりしたような?
スーパーファインピッチとはいえ、36インチは普通のピッチの28インチ
・ハイビジョン官と比べるとほぼ同じというか、確かちょっと広がってい
たからかな。
http://f1-777.cocolog-nifty.com/hilog/2006/05/sony_tv_a03b.html
561It's@名無しさん:2006/09/17(日) 19:56:50
どちらもSFPのよさしかかかれてないなw
562It's@名無しさん:2006/09/17(日) 22:15:15
■■■ピンボケのスーパーファインピッチFDトリニトロン管は28型だけ■■■

28型はコスト故にビームのスポットサイズが限られ、ピッチに対してビームが太い
為、FDトリニトロン管搭載の機種よりピンボケが酷い未完成品です。そのためKD-
28HR500は早くから生産を終わらせ、FDトリニトロン管搭載のKD-28HR500Bに切
り替えています。
スーパーファインピッチFDトリニトロン管の28型のセンターピッチは36型の0.47mm
32型の0.42mmを上回る0.37mmですが、本来、これほど高精細なテレビには、業務
用モニタ並の性能が求められ、コストがかなり限られる28型の家庭用テレビを完成
させるのはかなり困難なのです。
したがって、28型は未完成品であり、36型は完成品と言うことになります。
563It's@名無しさん:2006/09/17(日) 23:07:01
>>562はスリット数は気になるけど画像歪みは気にならない人。
何故なら>>562は実機使用経験皆無のスペック厨だからwwwwwww
564It's@名無しさん:2006/09/18(月) 00:09:45
確かにWEGAは画面歪みやコンバのズレが気になる。
うちの客間のWEGAは⌒な感じで上部が丸みをおびてる。
色々試してみたがサービスからは直せないようだ。
50だとVCENでサクッと行けるんだが。。WEGAは数字いじっても反応が無い。
項目ロックの解除方法があれば教えてほしいw
565It's@名無しさん:2006/09/18(月) 03:25:41
うひょーおまえら(・∀・)イイ!!


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl.htm
566It's@名無しさん:2006/09/18(月) 03:29:59
ブラビアじゃなくて、32型のOCB液晶で製品化してくれればなあ・・・・
567It's@名無しさん:2006/09/18(月) 03:30:56
あるいは、シャープから37インチのASV液晶で製品作り。
568It's@名無しさん:2006/09/18(月) 04:15:26
いずれにしてもSEDも含めてパネルを外部から調達という時点で終わってますので
569It's@名無しさん:2006/09/18(月) 09:11:44
>>562
28型スーパーファインピッチFDトリニトロン管がB付で
ただのFDトリニトロン管に変更されたのはコストの問題でないの。
じゃ、なぜ、HD600、HD800、HR500と3代に渡り28型スーパーファインピッチFDトリニトロン管
が搭載されたのか、説明が付かないでしょう?

562はHR500を買い逃した人と見た。

おれは、KD-28HR500を所有するが、高精細以外は魅力ないテレビだよ。
実売128,000円でデジタルチューナー内蔵で、本当の高画質な訳が無い。

まあ、普通に見るには十分綺麗だけどね。

570569:2006/09/18(月) 09:13:07
HD900もスーパーファインピッチFDトリニトロン管だったね。
571It's@名無しさん:2006/09/18(月) 11:13:55
SFP大人気だな
572It's@名無しさん:2006/09/18(月) 15:30:04
573It's@名無しさん:2006/09/18(月) 18:18:05
>>548
だな。明らかにsfpは中途半端なテレビだ。
574It's@名無しさん:2006/09/18(月) 18:31:04
ないないww
SFPが最高なんてないないwww
俺はDRX7使ってた訳だが。
DX950買って萎えたからな。
フォーカスが劣ってて。
575It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:19:51
911はアメリカの陰謀。
そしてこの911陰謀がアメリカ内戦を起こす。
だからタイターはあえて911を言わなかった。
576It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:24:35
>>574
DZ950な
577It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:31:09
今更やけど、確かにこりゃSDだわ。
過去に俺はHV50はHDでも問題ないってほざいたが撤回させてくれや。
http://freshair.web.fc2.com/hdm-3030&hv50.png
578It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:37:14
HDトリニトロンとFDトリニトロンのピッチは同じ。
579It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:41:05
>>577の上の奴、マジでSFP?
580It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:42:44
>>579
スーパーファインピッチがあんなクッキリ画質な分けないだろwww
スリットは1900本以上ある定価500万するマスモニだ。
581It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:51:13
>>221が絶賛する36型SFP
コンバーはロックされてて調整不可w
http://freshair.web.fc2.com/36hr500naizoudouga.jpg
http://freshair.web.fc2.com/36hr500+ex100douga.jpg
582It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:53:46
スリットの境目が判らないほどぼやけてるのは何故ですか?
583It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:02:42
ボケボケなのは撮影が下手なんだろうが。
この色ズレは一体なんだ。
584It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:04:24
585It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:14:27
明らかに、28型のしかも廉価版の方が色ズレ少ないじゃん。
586It's@名無しさん:2006/09/18(月) 21:01:21
>>579
すげえな、クッキリハッキリ。
下がHV50でうえのが・・・・・
HDM3030という、HDVSという昔のハイビジョン規格?のモニターでした。(性能は今のマスモニに比べどうなんでしょうか・・

>>581
SFPプギャーーーーーーーーーーーーーーーm9(^Д
>>584
プラズマか・・・・とおもったらHR500B o,,,,,, rz

シャープの37型ハイビジョン液晶。。。。現在20万〜ナリ・・プロフィールの代わりにはならんけど、SFPの代わりにはもってこいだねw
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060126-b-2.html
プロフィール板の住人に聞きたいけど、リアプロってのはどうなんだよ。
http://store.yahoo.co.jp/digicon/kdf-50e1000.html
587It's@名無しさん:2006/09/18(月) 21:23:54
>>586
>すげえな、クッキリハッキリ。
>下がHV50でうえのが・・・・・
>HDM3030という、HDVSという昔のハイビジョン規格?のモニターでした。(性能は今のマスモニに比べどうなんでしょうか・・

BVMはもっと凄いけどな。
588It's@名無しさん:2006/09/18(月) 21:51:39
>>586
画質は恐らく今のBVMよりは上だと思う。
マジで現実は離れした高画質です。
ただ、525pは使えなかったはず。
ちなみに定価は500万。
30万クラスのHV50とは比較できんよwwww
次元が違う。
589It's@名無しさん:2006/09/18(月) 22:03:06
590It's@名無しさん:2006/09/18(月) 23:32:18
>>589
個人宅のAVルームと勘違いした
591It's@名無しさん:2006/09/19(火) 01:19:40
ちなみに4:3映像の時はこのようになります。いろいろいじってワイドモードにも出来ます。
 たぶんしないでしょうけど(笑)。

 ちなみに噂の「KXー29HV3よりNTSC画質が良くない」とのことですが、確かに負けています。
 精細感がちょっと負けている感じが。これも、調整で追い込めばかなり良くなります。
 私もすこしがんばってHV3に近いところまでは追い込みました。

 結論としては、

 ・流石にWEGAの上位クラスには負けると思う
 ・今10万円以上を出して買うべきではないと思う
 ・画質はデジタルエフェクト感が少なくて良い
 ・重い(爆)
 ・格好良いし、所有する喜びがある

 私的にはこれでしばらく様子を見てから次期プロフィールが出るのを待つか、WEGAを買うか考えることにしようと思っています。
 中古で10万円以下なら即保護すべきでしょう。
592It's@名無しさん:2006/09/19(火) 02:10:25
>>591
らいちゃん乙
593It's@名無しさん:2006/09/19(火) 03:07:42
らいちゃんは調整も知らない人らしいよ
594It's@名無しさん:2006/09/19(火) 03:43:06
またそのネタかよw
という感じだね
595It's@名無しさん:2006/09/19(火) 04:37:15
KX-29HV3と比べてるということは、
つまりSDの画質の話をしてる筈なのに

>流石にWEGAの上位クラスには負けると思う

という結論になるって一体・・・・
ただのDRCマンセーの痛い人なのかと思ったら

>画質はデジタルエフェクト感が少なくて良い

なんて矛盾してることを書いてるし・・・・
596It's@名無しさん:2006/09/19(火) 09:02:38
結論とSDの話は別だよ
普通分かると思うが

既出のネタだし、いちいち反応することも無いだろ
597It's@名無しさん:2006/09/19(火) 16:31:05
アホが調子に乗ってネットで適当な事を書くからアンチの武器になってしまった訳かw
598It's@名無しさん:2006/09/19(火) 18:05:00
他に武器ないのかと
599It's@名無しさん:2006/09/19(火) 18:08:15
32HV50台風の時に映らなくなって
今見たら映った
変なの…?(´・ω・`)
600It's@名無しさん:2006/09/19(火) 23:36:25
磁気嵐とか?(w
601It's@名無しさん:2006/09/19(火) 23:47:18
隣に置いてある21SP1は綺麗に映ってるのでそれはないw
多分気圧の変化で変になったかもしれない
602It's@名無しさん:2006/09/19(火) 23:50:55
603It's@名無しさん:2006/09/20(水) 00:16:40
604It's@名無しさん:2006/09/20(水) 00:19:44
298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp   
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" | 竹石圭佑 
   (⌒ヽ             |) (1986〜 愛知県名古屋市)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}   植草一秀
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/   
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!  
         lヽ  ー‐'  ,/ ! 
          /!、`ー─‐'" /ヽ  

 竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
605It's@名無しさん:2006/09/20(水) 03:27:49
ここソニ(ry
606It's@名無しさん:2006/09/20(水) 18:49:28

>>602
マスモニっても、昔のでしょ?

つーか、プロフィールでHDは無理ですね。(まあ悪くは無いでしょうけど)
(まあ、かくもソニーがハイビジョンで耐えれるスリットを持ったプロフィール製品でもあればよかったんでしょうけど。

と、いうことでプロフィールはSDモニターでは未だ最高穂ということでおkでしょか?
607It's@名無しさん:2006/09/20(水) 19:46:02
>>606
時の止まったSDに未だも何も無いと思うんだが
そもそもHDはスレ違いな、そろそろ空気読もうぜ
608It's@名無しさん:2006/09/20(水) 20:17:02
HDは観たいソースがねえよ!w
大抵のソースは今もSDだ
609It's@名無しさん:2006/09/20(水) 20:18:10
プロフィールでも十分ハイビジョン綺麗。
それよりフォーカスが良い。ノイズも少ない。
610It's@名無しさん:2006/09/20(水) 20:20:57
今見てるHDソースはシュヴァリエとゼーガペインぐらいか…
611It's@名無しさん:2006/09/20(水) 21:15:34
>>608
アニヲタ氏ねよw
612It's@名無しさん:2006/09/20(水) 21:45:11
HV50をプロフィールと名付けてしまったのが間違い。
ハイフィールとでもしとけば良かったものを・・・
613It's@名無しさん:2006/09/20(水) 22:36:10
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < ハイフィール モモコ
  川川   ∴)д.(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖.  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \     ¶ . |  |    |__|
  | \      |つ...┃ |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

614It's@名無しさん:2006/09/21(木) 03:51:41
615It's@名無しさん:2006/09/21(木) 08:00:20
モモコ を付けた時点で自画像になっちまうだろうにw
616It's@名無しさん:2006/09/23(土) 22:00:31
http://www.sony.jp/mysony/mail/050210/feature/artcl_no01.html

おまえらってなんでクオリア015買えないほど貧乏なの?
617It's@名無しさん:2006/09/23(土) 22:07:04
50の縦線は画面端の方が気になるよね。
中央付近はわりとまとも。
比較サイトの画像はこの端のとこなのでこれで画面の雰囲気を判断してる人は結構多そう。
618It's@名無しさん:2006/09/23(土) 23:35:50
>>616はクオリアを買ってしまった馬鹿
619569:2006/09/24(日) 15:23:03
プロフィールプロって4:3はいいけど
16:9の機種は本当の糞。

デザインも酷い、酷すぎる。プロフィールプロのデザイナー
加藤さんも、嘆いてるに違いない。
620It's@名無しさん:2006/09/24(日) 16:47:53
加藤さん絶賛してたよ。
621It's@名無しさん:2006/09/24(日) 18:53:19
http://www3.yomogi.or.jp/digibeta/shdv/shdv01.html
こういうの観てるとBVM欲しくなるね
622It's@名無しさん:2006/09/24(日) 19:08:11
>>619
お前が持ってるとか書いてるKD-28HR500よりは遥かにマシ
623It's@名無しさん:2006/09/24(日) 20:52:56
久々にヤフオクでプロフィールてんこ盛り出品状態
10数年経過したモニターに高い設定価格つけてる出品者なぁ・・・
27HV1や27HV1Sで1990年頃までに生産完了。
OPAS2とカタログにうたわれた27HV2や34HV2で91年頭の発売だった希ガス。
そろそろブラウン管の寿命だべ。
624It's@名無しさん:2006/09/24(日) 21:41:15
写るうちに売っちまえとw
625It's@名無しさん:2006/09/24(日) 21:48:26
薄型TVとかが安くたたき売られてるからだろうな、CRTが恋しくなるとも知らずに。

CRTはもとより、トリニトロンを知ってると薄型のデバイスじゃ不満爆発するだろうなw



まぁそのへん買ってたくらいの人は家族がそろそろ許さないのだろうけどw
626It's@名無しさん:2006/09/24(日) 23:18:48
>>616

やけにべた褒めだな。
おづらのくせに。

>>619
S−HDV?
627It's@名無しさん:2006/09/24(日) 23:26:23
>>625

液晶が不満なのは、発色関係の悪さと「デジタル接続ではない」ということが
応答速度問題や固定画素問題よりも大きいと思う。

その証拠に、小型の携帯テレビで見られるデルタストライプ配列の液晶は、液晶の割りにはかなりよい。
SONYが携帯型のハードディスクプレーヤーを出したことは記憶にあたらしいが、あれは小寺も高評価ずみ。
2代目発色はだめだめでも、見れない画質ではなかったことから液晶でもある程度の所まではいける。
悪くはなかった。
628It's@名無しさん:2006/09/24(日) 23:29:17
もうひとつ、デジタル接続でないことと同時に液晶テレビの画素が少ない、もしくはあっていないことが要因。


パソコン使用してる皆さんなら、私の言ってることが十分理解できるはず。

マスモニやプロフィールの代わりにはならないが、液晶やプラズマでも十分いけるはずなのに
メーカがそれをしようとしないのは、なぜだろうか??
629It's@名無しさん:2006/09/25(月) 00:14:28
29HV3のV圧縮で地デジ見ているけど綺麗ダヲ。
あとDVDのスクイーズV圧縮もイイカンジ。
HV3ボッカレル迄、糞液プラに興味無し。HD放送も糞だしネ。
630It's@名無しさん:2006/09/25(月) 01:24:24
>>629

世界遺産スクイーズで見て「ハイビジョンいらないかも」って言った人か。

>HV3ボッカレル迄、糞液プラに興味無し。
ぶっ壊れるまでも何も、
液晶・プラズマというデジタルデバイスを、ブラウン管見たくアナログ的に性能を引き出し
変に作ってるような現在のまがい物製品には最初から興味ない。
せめてもの救いは、NANAOフォレスト
http://www.eizo.co.jp/products/tv/index.html

>HD放送も糞だしネ。
くそには違いないが、いいもんですよ。
631It's@名無しさん:2006/09/25(月) 01:30:48
フォレスト  X

フォレス   ○
632It's@名無しさん:2006/09/25(月) 01:50:14
デジタル放送はブロックノイズだらけ。
モニタの解像度が高いと逆に鬱になる。
848*480、60pあたりを高ビットレートで送ってくれた方が嬉しい。
633It's@名無しさん:2006/09/25(月) 02:03:48
スペック厨の中の人も大変だな
634It's@名無しさん:2006/09/25(月) 02:06:29
>>632

まあ、確かにそうだわな。
だから俺はなるべく離れてみてる。

というわけでオヤシミ〜
635It's@名無しさん:2006/09/25(月) 03:35:36
BVMが無理なら犬あたりで我慢するのも・・・
15〜65kマルチスキャンは希少品だよ。
ttp://www.system5.jp/asp/ItemFile/10017077.html
636It's@名無しさん:2006/09/25(月) 09:22:44
デジタルS−HDなつかしい・・・


これは十分マスモニとして使えますでしょうか?
>>635さん?
637It's@名無しさん:2006/09/25(月) 11:47:08
29HV3がついに映らなくなった。
ソニーサービス今ばらして修理中…
638637:2006/09/25(月) 12:08:25
基盤の垂直同期が駄目らしくIC交換したが復活せず。
お持ち帰りとなりました。
639It's@名無しさん:2006/09/25(月) 19:40:23
>>636
マスモニとしては、機能的にも画質的にもまるでダメだよ。
でもね、観賞用としては良いと思う。
テレビ的だが素直な発色、管面黒に反射防止コート付きで
コントラストは高め、解像度もそれなりにあるので。
640It's@名無しさん:2006/09/25(月) 21:53:15
小寺が評価してるから何なんだ?って話ですよ
641It's@名無しさん:2006/09/25(月) 22:42:49
そろそろHV3から薄型大型TVに買い換えたいがHV3を処分するのがマンドクセ('A`)
オクで売るにしても箱詰め手伝ってくれるトモダチもいない…('A`)
642It's@名無しさん:2006/09/25(月) 22:55:20
>>641
つ引越し便
643641:2006/09/25(月) 23:05:03
>>642
元箱とか全部あるけど箱詰めもやってくれるの?
644It's@名無しさん:2006/09/25(月) 23:26:04
>>639
どうもです、某スレで
「色域は広くないけど、ものすごく発色がよくてPC用CRTやソニーの業務用モニタが地味に見えた。」
という書き込みがあったので、気にはなっていたんでえす。

あと、もうひとつお聞きしたいのですが、こういう用途のモニターって
「ピクモニ」と呼ばれている物なのでしょうか?

645It's@名無しさん:2006/09/25(月) 23:32:50
>>641
箱詰め重いから大変ね。
あの箱が俺の部屋を狭くしてるのよ…
646It's@名無しさん:2006/09/26(火) 00:49:10
>>643
やってくれるよ
647It's@名無しさん:2006/09/26(火) 03:06:49
>>641
「そろそろHV3から薄型大型TVに」ってプロフィールから、躊躇無く糞液プラかぁ?
疑問無く標準設定で満足してたのかぁ?
オマイにプロフィールは役不足だったのかぁ?
648It's@名無しさん:2006/09/26(火) 07:42:41
それもまた人生だな。

俺はちょっと、遠慮しとくわ。
649It's@名無しさん:2006/09/26(火) 07:45:35
糞液プラで満足かぁ?
650It's@名無しさん:2006/09/26(火) 10:03:22
プロフィールを引き取ってくれる家電量販店で
薄型大型TVを購入したらどーっすかね。
651It's@名無しさん:2006/09/26(火) 12:39:01
意味不明
652It's@名無しさん:2006/09/26(火) 13:58:18
プロフィールは所詮30インチ弱。


大型は40〜50インチ、おまけにデジタル放送ならきれい。
653It's@名無しさん:2006/09/26(火) 14:24:59
意味不明
654It's@名無しさん:2006/09/26(火) 14:26:32
↑ ↑ ↑ 餌投下!

↓ ↓ ↓ 喰付ドゾ
655It's@名無しさん:2006/09/26(火) 15:22:59
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
おまけにデジタル放送ならきれい
656It's@名無しさん:2006/09/26(火) 18:24:57
たった一匹か。餌がイクナイ。w
657It's@名無しさん:2006/09/26(火) 18:41:50
658It's@名無しさん:2006/09/26(火) 21:34:12
>>655
まさか、デジタル放送をプロフィールで見るやつなんかいないだろうw

ぷろふぃーるはえすでぃーしちょうをもくてきとしたもにたーです。

ぷろふぃーるではびじょんみるなら、MUSEだけにしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
659It's@名無しさん:2006/09/26(火) 22:35:40
はびじょん
660It's@名無しさん:2006/09/26(火) 22:40:42
プロフィールで観る場合でも、MUSEよりデジタルの方が綺麗なのに、
なんでプロフィールならMUSEしか観ちゃいけないんだ?
661It's@名無しさん:2006/09/26(火) 22:51:34
662It's@名無しさん:2006/09/26(火) 22:56:58
>>660
同じソースで比較されるのが嫌なんだろ。
663It's@名無しさん:2006/09/26(火) 23:10:33
そういや電気屋がよくやってたなw
HDブラウン管TVにはアナログ地上派を映して、薄型にはデジタルBS-hi
664It's@名無しさん:2006/09/26(火) 23:47:43
ヤフオク見ても高い設定価格だと回転寿司状態ですな。
3マソとか5マソとか。
漏れなら良心的なマニアがジャンクと表記してあるものを狙うが。
色ズレやフォーカスの調整ならなんとかなるし。
ただ、電源回路や基板のハンダクラックやコンデンサーのパンクならやっかいだが。
どうみても部品在庫無くブラウン管交換できないテレビに
これだけ払う価値があるのか?
使用時間極少のデッドストック(死語)なら話は別だが。
665It's@名無しさん:2006/09/27(水) 01:36:40
プロフィールと管プロって、どっちがきれいなの?
666It's@名無しさん:2006/09/27(水) 01:43:37
667It's@名無しさん:2006/09/27(水) 06:02:07
>>664
HV3とHV50のブラウン管は余裕で有るでしょ
668It's@名無しさん:2006/09/27(水) 07:13:28
もう無いらしいぞ。
669It's@名無しさん:2006/09/27(水) 07:26:05
>>664
趣味とはそういうものさ。
車とかバイクとか。
670It's@名無しさん:2006/09/27(水) 10:19:19
>>661

>>629をシナ語で訳してみた・・・。

大家好、我是 地デジV圧縮的使用者。想要了解 DVDスクイーズ的V圧縮、 對畫面比例(例如16:9, letter box) 的設定方法,
HV3壊滅的打撃卻找不到使用手冊參考。興味無位仁兄可否告知液晶プラズマ方式。或裡可糞以下載、HD放送的使用支離滅裂糞死多完了。
671It's@名無しさん:2006/09/27(水) 21:14:20
( ^ω^)HV3の最後の管は漏れがゲットしたお
( ^ω^)27HV2は2台持ってるお
( ^ω^)HV3はもう一台ゲットするお
( ^ω^)勝ち組だお
672It's@名無しさん:2006/09/27(水) 23:14:16
>>616
金持ちはこんな出来損ないのモニタ買わない。
金持ちはBVM Aシリーズの32吋を新品で買う。
673It's@名無しさん:2006/09/27(水) 23:49:59
ねーよw
674It's@名無しさん:2006/09/28(木) 00:18:04
ね―けど、糞リアもイラネ。w
675It's@名無しさん:2006/09/28(木) 00:19:41
金持ちはTVもビデオも見ない
676It's@名無しさん:2006/09/28(木) 05:21:29
いや見るよ。
677It's@名無しさん:2006/09/28(木) 08:12:31
HDはSFPWEGA>HV50

これがこのスレでの常識って事ですね
678It's@名無しさん:2006/09/28(木) 09:04:32
>>677
WEGAは論外だったからこのスレが残ってる訳だし
君も気になって荒らしてるんだろ
679It's@名無しさん:2006/09/28(木) 09:11:37
ベガが論外なのはDRCによる480iのアプコン
680It's@名無しさん:2006/09/28(木) 10:27:13
DRCベガはSDだけな。ベガの不自然すぎる絵はデフォ設定。調整すりゃ家庭用最強だ。
681SFPWEGA厨房:2006/09/28(木) 10:34:10
SFPがぼけてるといわれるのはVMきるから。
しかしVMを入れるとかなり画質が犠牲になる。 (細部が輪郭でつぶれる)
しかしデフォルトは店頭視聴用、つまり、VMで輪郭強調でちょうど輪郭がみえやすくなるように調整されている。
(細部よりも輪郭くっきりさせたほうが一見解像度があるように見させることができるため)
この状態でVMをきると当然VMありを前提にしているのでボケる。
そこでサービスモードでVMなしでも輪郭をボケさせないようにデフォルトをまさぐる。
こうするとVMいれなくても細部もつぶれずくっきりで家庭用最強設定となる。(その他の通常のブラウン管程度にはそりゃぼけるが)
この時点で他社の民生品よりは解像感は上で、他社のものは細部を表現できない。
他のボケ要因で電子銃やら電源の安定性やらコーティング処理やらいろいろある。
そこらへんもしっかりしているのがBVMとか。
ちなみにHR500BなどのFDトリニトロンは電子銃のフォーカスが10%甘いので、SFPよりもボケてしまう。
682SFPWEGA最高!!:2006/09/28(木) 10:35:18
ノッペラなのはデフォモードな。
AVプロ、サービスマンモードでオリジナル状態に出来るので
調整で完全に追い込めばプロフィールプロなんざ余裕で超えてる。
683SFPWEGAは名機:2006/09/28(木) 10:36:29
SFPなWEGAは家庭用最強。
フォーカスボケはシャープネスで輪郭強調すれば無問題。
サービスマンモードで完全に追い込めば、安物蛍光体のハンデも余裕で乗り超える。
684SFP(^Д^)最高:2006/09/28(木) 10:37:07
そんな家庭用レベルで値段なんて関係ねーよ馬鹿ww

調整で追い込んだ画質は問答無用に家庭用最強(^Д^)
685It's@名無しさん:2006/09/28(木) 10:38:21
age厨死ね
686It's@名無しさん:2006/09/28(木) 14:55:55
>フォーカスボケはシャープネスで

シャープネスじゃないところをまさぐるんだよw
しっかり学習せな。
687It's@名無しさん:2006/09/28(木) 15:06:49
度が合っていないメガネをかけて、見えないからといってレンズを拭いても何にもならない。
688It's@名無しさん:2006/09/28(木) 15:45:48
わざとフォーカスを甘くしてるっていう、サービスモードの項目名を晒せば済む話。
689It's@名無しさん:2006/09/28(木) 15:53:13
307 It's@名無しさん sage 2006/09/09(土) 09:40:05
>そこでサービスモードでVMなしでも輪郭をボケさせないようにデフォルトをまさぐる。
>こうするとVMいれなくても細部もつぶれずくっきりで家庭用最強設定となる。

これが出来るなら、最初からVMに頼らずにそうしてるよ。
メーカーが。


308 It's@名無しさん sage 2006/09/09(土) 09:44:23
わざとフォーカスを甘くしてるっていう、サービスモードの項目名を晒せば済む話。
それも出来ないくせに、完全論破コピペとか息巻いてるんだからもう・・・


314 It's@名無しさん sage 2006/09/09(土) 20:12:54
>>307

しないよ。
店頭じゃ映えないから。


315 It's@名無しさん sage 2006/09/09(土) 22:34:18
>>314
それが理由なら、AVプロでは切れる様にするだろ。


328 It's@名無しさん sage 2006/09/09(土) 23:50:21
>>315
しないよ。
ダイナミック他、すべての設定と共通だから。
VMのことじゃないよ。基本的なシャープネスの設定だよん。
690It's@名無しさん:2006/09/28(木) 16:13:33
>まさぐる所
今見てみたが、popじゃねぇかな?
691It's@名無しさん:2006/09/28(木) 18:41:40
お前らいちいちコピペに反応するなよ……
692It's@名無しさん:2006/09/28(木) 19:55:49
ぼけてるかな?
tp://img157.auctions.yahoo.co.jp/users/6/2/6/7/nextagefrom00-img600x426-1159063578p1010006_edit[1].jpg
693It's@名無しさん:2006/09/28(木) 19:58:26
クオリア否定してる奴って
買えないだけの貧乏人だろ
クオリアを否定していいのはマスモニ持ってる奴だけ
それ以外は買えないだけの貧乏人とみなす
694It's@名無しさん:2006/09/28(木) 21:35:54
おれもハイビジョンの画質は、クオリアの方が
プロフィールプロや普通のスーパーファインピッチ
なハイビジョンテレビより画質はかなり上だと思う。

ソニービルでクオリア015の画像を30分見た後、HR500の画質を見ると
明らかに画像がボケてるのが解かった。HR500が家庭用最強だと
思っていたので、あまりの画質の差に正直驚いた。

ただ、本体重量96キロは明らかにマイナスポイント。
この画質で28インチが出れば、俺も買いたかった。

695It's@名無しさん:2006/09/28(木) 22:15:44
SFPは、あのボケ具合が「味」ってもんじゃないか。プロフィール
にはないソフトフォーカスの良さがある。
696It's@名無しさん:2006/09/28(木) 22:40:53
これ見る限りボケてないよ
tp://img157.auctions.yahoo.co.jp/users/6/2/6/7/nextagefrom00-img600x426-1159063578p1010006_edit[1].jpg
697It's@名無しさん:2006/09/28(木) 22:42:24
週刊ダイヤモンド今週号(緊急特集ソニー激震)が名指し
のとおり、電池発火の責任は当時の担当役員(現在社長)
の中鉢と電池カンパニープレジデント兼電池子会社社長
(現在本社EVP)の中川、ふたりあわせてチュウチュウコンビ。
そんな中川を中鉢が10月1日付けで昇格人事発令。社内から
ブーイング。2人とも責任とって辞職すべきなのに。
そいでもって10月2日午後1時にソニー本社10号館1回ホールに
部長以上全員集めて中鉢・リストラリンガーが
緊急管理職会同開催し事情釈明へ。中鉢・中川辞任要求集会に
切り替えよう。日本によりつかないリストラリンガーもこのさい
リストラへ。
698It's@名無しさん:2006/09/28(木) 23:06:38
ageってなんでまともな人間がいないんだろ
699It's@名無しさん:2006/09/28(木) 23:50:37
おしいな>>690
700It's@名無しさん:2006/09/29(金) 01:24:27
>>693
このスレを荒らしてるのはプロフィールを当時買えなかったお前。
そして当時プロフィールを買えなかったお前は当然クオリアも買えない。
これが厳然たる事実。
701It's@名無しさん:2006/09/29(金) 01:34:00
>>693-694
クオリアは市販のSFP管テレビより綺麗だが、>>421氏の言うように、明らか値段相応じゃない。
なんか、最近SONYはこういう製品を出しすぎてるように思う。
昔からこうなのか?こういうぼったくり商法・・・・(もうこういう時点で買う気がうせるんだが・・・)
>>696

これって、結構よく映ってる???
てことは、SFPをやれる限り調整すれば神になれるってこと?

あと、>>17で言われてるような「パイオニアの50型フルHDモニター」はBVMに近いとまで言ってるけど本当なの?(嘘とも思えない、何を持ってBVMに近いのか?)
702It's@名無しさん:2006/09/29(金) 01:43:48
>>701
サービスマンモードでかなり追い込んでるらしいよ。
703It's@名無しさん:2006/09/29(金) 02:06:55
>>696みたいな画像でボケてるも糞もあるかw
704sage:2006/09/29(金) 07:38:48
クオリアよりマスモニの方が値段相応じゃないだろ
705It's@名無しさん:2006/09/29(金) 08:16:56
業務用の値段だろ。
まったく、ageは例外なく全員馬鹿なんだね。
706It's@名無しさん:2006/09/29(金) 17:16:12
俺もSFPを調整してるがぼけは残るよ。
とはいってもぼけてると感じるほどじゃないが。
マスモニやクオリアはハード的に違うのだから追いつくはずないわな。
707It's@名無しさん:2006/09/29(金) 17:43:50
>>706
だな。

上のオクの写真も、中心意外はぼけてるしね。
しょせん量産やすもん管・・
708It's@名無しさん:2006/09/29(金) 17:52:03
とは言っても実物だとHV50より綺麗
709It's@名無しさん:2006/09/29(金) 17:59:14
AGピッチ以外でSFP機がHV50に勝ってる部分ってあんの?
710It's@名無しさん:2006/09/29(金) 18:14:20
>>709
平面度と低反射コーティング
711It's@名無しさん:2006/09/29(金) 18:17:21
画質以外なのね。
712It's@名無しさん:2006/09/29(金) 18:24:04
AGピッチで勝ってるやんw
713It's@名無しさん:2006/09/29(金) 18:27:44
AGピッチだけで最強TVが出来上がったら楽でいいね。
714It's@名無しさん:2006/09/29(金) 18:42:49
低反射コーティングはボケボケの相乗効果だからなぁ。
コントラスト感も減るし。
715It's@名無しさん:2006/09/29(金) 19:38:49
結局、画質でSFPおベガが勝ってるのはピッチだけかよ。
716It's@名無しさん:2006/09/29(金) 20:12:11
>>709
使ってる奴の馬鹿度。
717It's@名無しさん:2006/09/29(金) 20:25:42
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subsketchbook040215.html
画質だが、最後のブラウン管テレビ?に相応しい、素晴らしいの一語に尽きる。
ぎょっとするほど黒い黒、まさに墨色である。ハッとする赤というコピーも
あったが、これはギョッとする黒。そしてまぶしい緑!
 ピントが隅々まであっているんで画面に奥行きがあって、良質の映像だと
吸い込まれそうだ。32インチや36インチならさらに迫力があるだろう。輪郭の
線も細く、輪郭がないみたいだ。また、これまでソニーのテレビで気になって
いたハイライト部分で青みがかかる独特のクセもかなり緩和されている。
したがって画像の抜けがグンとよくなっている。
718It's@名無しさん:2006/09/29(金) 20:36:48
分かったからお前らスレ違いな
意味分かる?
719It's@名無しさん:2006/09/29(金) 20:48:32
>>717
>うちに12年ぶりに新しいテレビがやって来た。
>初めてのワイドテレビにしてデジタルハイビジョンテレビ。
>前のテレビが21インチだったから

21型キララバッソ→HR500のデジタルハイビジョン
感動するのは当然だな。
しかし、私の目は全く肥えていません。と言っているに等しい。
720It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:12:47
おまえらなにも知らないようだな
クオリア015買う奴っていうのは
前にプロフィールを使ってた人が多いんだよ
だからクオリアをこのスレで語ってもいいよな?
721It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:14:52
クオリアスレで語ってください。
無ければご自分でお立てになってください。
722It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:18:31
マルチスキャンなんてどうでもいいしwwww
つうかマルチスキャンに拘るなら、BVM買う。
だが300万するからな。
だから妥協して100万でクオリア015買ってハイビジョン専用として
NTSCはプロフィール使えば良い。
723It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:19:07
OK
プロフィールにこだわる人ならクオリアくらいもってるよ。
724It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:22:18
まあ確かにハイビジョンをプロフィールで見るのは論外だな
725It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:23:23
俺はSDは34HV2、HDは36HR500使いの勝ち組
726It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:38:19
プロフィールのスレでハイビジョンを語ってるお前らが論外
727It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:41:17
まあ画質重視と言う視点で見れば民生用オンリーじゃ
真の勝ち組じゃないが、少なくとも薄型ユーザーよりは
勝ち組だな。
728It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:44:03
同意
729It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:49:28
>結局、画質でSFPおベガが勝ってるのはピッチだけかよ。

スリットが多くそれをハイビジョンで表示できるのなら
それだけでかなりの利点がある。
例えばSDのBVMはSFPなベガにすら勝てない。
730It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:54:13
なんでSDのBVMとSFPベガを比べる?
ソースが違うじゃねぇか。
731It's@名無しさん:2006/09/29(金) 22:19:52
>スリットが多くそれをハイビジョンで表示できるのなら
>それだけでかなりの利点がある。
おっしゃる通り。
SFPにあってHV50にはない利点だ。


逆に、こういうのはHV50にあってSFPにはない利点だ。
歪みが少ない
色ズレが少ない
発色が良い
フォーカスが良い
画調がデジタル臭くない


一長一短って意味わかる?
732It's@名無しさん:2006/09/29(金) 22:21:49
DVDやLDソースはまだまだ一級
733It's@名無しさん:2006/09/29(金) 22:27:12
歪みや色ずれは完璧に調整することによって無問題
734It's@名無しさん:2006/09/29(金) 22:43:03
ブラウン管はフォーカスが甘い
フォーカス補うと今度は逆に画面が暗くなる(BVMはそのため最高で70カンデラ)
そして技術的に大型化が困難であり解像度も限られている
735It's@名無しさん:2006/09/29(金) 22:54:30
スリットと電子銃にバランスなどというものはないw
どちらもよいにこしたことはない。


HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映すよりも、
HR500Bの電子銃でHR500の管に映したほうがきれいで、
Hr500Bの電子銃よりも10%フォーカスがアップしたHR500の電子銃でHR500の管に映せばさらにきれい。
736It's@名無しさん:2006/09/30(土) 00:04:30
プロフィール(笑)
737It's@名無しさん:2006/09/30(土) 00:06:16
>>716

●=⊂(∀゜´)スッキリ
738It's@名無しさん:2006/09/30(土) 00:09:54
>>734

PCモニターでカンデラ落とすとくっきりすんのはそのためか!
なるへそ!
739It's@名無しさん:2006/09/30(土) 01:13:43
なんだ、スレ違いの意味もわからなかったのか(´・ω・`)
さすがに池沼ばかりだな
740It's@名無しさん:2006/09/30(土) 01:38:59
中でも図抜けて>>735が池沼のような気がするのだが・・・。
741It's@名無しさん:2006/09/30(土) 05:31:16
>>733
実戦経験皆無のスペック厨は引っ込んでろ
742It's@名無しさん:2006/09/30(土) 06:58:13
逆に、こういうのはHV50にあってSFPにはない利点だ。
歪みが少ない
色ズレが少ない
発色が良い
フォーカスが良い
画調がデジタル臭くない

上マスモ二 下HV50
http://freshair.web.fc2.com/hdm-3030&hv50.png

SFP
http://freshair.web.fc2.com/x_36hr500_ex100seisi.png
http://freshair.web.fc2.com/kd-30xs955+hddreccomp.jpg
743It's@名無しさん:2006/09/30(土) 06:59:30
あれ??あれれ?
744It's@名無しさん:2006/09/30(土) 08:51:05
>歪みや色ずれは完璧に調整することによって無問題

HR500のコンバー調整はロックされてるだろうがww
745It's@名無しさん:2006/09/30(土) 09:32:52
>>742-743
自演乙
746It's@名無しさん:2006/09/30(土) 10:30:42
>>742のHV50
ピクチャが高めなのと、コンバーが上下にずれてるのがボケの原因だな。
上下のずれは、管が劣化すると画面端で起こりやすく、調整項目もない。
仮に>>742くらいがHV50の標準的な劣化具合だとすると・・・
交換用の管がもう無いことも考慮すれば、プロフィールの現状はやはり厳しいんじゃないか?
747It's@名無しさん:2006/09/30(土) 11:36:44
俺のも2年ほど前からく徐々に来てるorz
オッサンの生え際が後退するかのごとく。
でも742のよりはマシかな。
Bの左上の分岐、Sの下側の二重線はまだちゃんと見えるし。
748It's@名無しさん:2006/09/30(土) 11:57:02
まあ、画面の端っこから徐々に劣化していくね、普通は。
うちのHV50は使用時間もまだ短いし、中央も端っこも大体同じ
ように揃ってるよ。
749It's@名無しさん:2006/09/30(土) 12:00:17
コントラスト最大
http://freshair.web.fc2.com/hr500b-2.jpg
750It's@名無しさん:2006/09/30(土) 12:06:04
なんで馬鹿の一つ覚えみたいに
ttp://freshair.web.fc2.com/
ばかり引用するんだかw
751It's@名無しさん:2006/09/30(土) 12:19:26
やはり輪郭強調、VM切るとボケるな
これ一般人に見せたら眠たくて見てられんな
だからデフォは輪郭コントラストバリバリな訳だが
http://freshair.web.fc2.com/hr500b.jpg
http://freshair.web.fc2.com/hr500d3g.jpg
752It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:03:37
>>750
なんでってそりゃ馬鹿だからだろ
753It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:25:07
>やはり輪郭強調、VM切るとボケるな

あんたこの機能の意味わからないで言ってるな
754It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:28:29
CRTはフォーカスが甘いから輪郭を強調させて鮮鋭度を上げている。
755It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:34:59
別にCRTは、それはそれで構わんわいな。
756It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:36:47
特にWEGAは輪郭強調が必須なほど甘いからな。
757It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:39:51
SFPのフォーカスが甘いのなんて、
何年も前からいろんなとこで散々言われてる事。
いい加減しつこいんだよ。
スレ違いなんだよ。
758It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:41:03
輪郭強調みたいな画像処理機能を必要としているって段階で、
既に無理のある話なんだよな。
759It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:44:16
輪郭強調は主に一般消費者が一般的な照明下での視聴で見易く
するための機能。だからソニーのテレビは、AVプロ以外はすべて
切れないようになっている。
760It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:48:52
その点マスモニなどの業務用モニタは主に確認用だから
再現重視。その為余計の補正は一切無い。
テレビとモニタはベクトルが違うんだよ。
761It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:50:22
実写映画なんかは、輪郭の複雑度が高いからなぁ。アニメなんか
だと、また話は変わってくるよね。

我が家のHV50は、うちの子供がアニメDVD見るのに最適(^^;
762It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:51:38
民生用テレビ ベガ他
民生用モニタ プロフィール他
業務用モニタ PVM,BVM他

ここはどれのスレ?
763It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:56:25
>>761
俺もDVD用途だ。アニメは見ないが。
プロフィールの画で480pを映せるからDVDには最適だね。
764It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:57:13
キモイからいい歳したオッサンが顔文字使うな
765It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:58:31
プロフィールはデザインがなぁ〜。
流石に薄型が普及してきた今は恥ずかしくて置けない。
766It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:00:23
画質よりデザインと見栄が大事なら薄型糞TV買っとけよw
767It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:02:34
いんや、今のハイビジョンブラウン管のデザインは別に問題は無いんだよ。
ただ、いかにも今のリビングに映えないモニタライクなデザインは流石に無理
があるってこと。
768It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:09:23
確かに、今では一般受けしないよね。

ただ、オレは個人的には、モニタライク大好き(w
769It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:09:57
>今のハイビジョンブラウン管のデザインは別に問題は無いんだよ。
HR500を除けば同意。
770It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:17:11
輪郭強調は主に一般消費者が一般的な照明下での視聴で見易く
するための機能。だからソニーのテレビは、AVプロ以外はすべて
切れないようになっている。輪郭強調は主に一般消費者が一般的な照明下での視聴で見易く
するための機能。だからソニーのテレビは、AVプロ以外はすべて
切れないようになっている。輪郭強調は主に一般消費者が一般的な照明下での視聴で見易く
するための機能。だからソニーのテレビは、AVプロ以外はすべて
切れないようになっている。
771It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:23:34
いや、オレは別に>>759じゃないけど(っていうかオレは>>768

>>770って、何が言いたいん? 事実関係とかで、>>759が間違
ってるん? だったら、普通に指摘すれば良いだけなんじゃ・・・。
772It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:29:31
VMやシャープネスによる輪郭強調は>>759であってるんじゃ?
AVプロでは切るか抑えることが出来るし。
目的は、一般家庭で見やすくじゃなくて、店頭で騙す為だと思うけど。
773It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:41:03
騙し騙され液晶TVってか
774It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:42:12
コントラストと輝度をかなり抑えたリビングモードでも輪郭強調はOFFに出来ない。
775It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:49:58
そもそも輪郭強調された映像って観易いか?
776It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:50:10
そりゃリビングモードだしw
777It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:58:30
>>775
見やすいかどうかはともかく、その方が綺麗と感じる人が多いんだろう。
目が肥えてりゃ胡散臭く見えるだけだが。
778It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:03:00
一般人はコントスラストに弱い。
少なくとも一般人はモニタの画質よりテレビの画質の方が好むな。
ソニーのハイビジョンブラウン管テレビはテレビだが、モニタとして
も使える。だからAVプロモードがある。
ちなみにSDブラウン管はAVプロモードは無い。
779It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:16:12
SDの機種は、WEGAになって明らかに退化しとるよな。
HDの機種は、方向性を変えたせいで悪くなった部分もあるけど、
良くなった部分がちゃんとあるのに。
780It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:18:28
うちのWEGAになる直前の子にはAVプロモードとかいうのがあるが
781It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:18:42
テレビは あくまで メリハリ重視
それが 嫌なやつに AVプロ
782It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:31:02
なるほど。
HDは36HR500、SDは34HV2と使い分けてる俺が勝ち組なのがよーく分かった。
783It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:37:39
なるほど。
ageが際立って池沼なのがよーく分かった。
784It's@名無しさん:2006/09/30(土) 17:30:44
「AVプロ」って何んだべさ?

スレタイTVなら、表設定で4入力×5モード×11項目の設定。
裏モードは90項目の設定。...で、ほぼ何でもありだけど。
785It's@名無しさん:2006/09/30(土) 17:43:48
>「AVプロ」って何んだべさ?

WEGAは例えばHR500だと、ダイナミック、ホーム、AVプロがある。
ダイナミックは超ギラギラ固定で調整不可。
ホームは基本の5項目のみ開放。VMとかは切れない。
AVプロは更に10項目開放。

プロフィールと違って、全モードで好きに弄れる訳じゃないという事。
ソースに合わせて数パターンのパラメータをメモリーしておけない、って点では不便ではある。

サービスモードはいくつかロックされてる項目があるものの、プロフィール同様何でもあり。
786It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:34:50
ダイナミック
映像の輪郭とコントラストを強調したメ
リハリの非常に効いた映像になります。

スタンダード
明るめの部屋で見るのに適したコントラ
ストの映像になります。

リビング
明るさや色あい、色の濃さなど基本的な
調整ができます。「標準」では、標準的
な部屋の明るさに合わせた適度なコント
ラストのある映像になります。

AVプロ
色温度や黒補正など、よりきめ細かな調
整ができます。「標準」では、コントラ
ストと輪郭強調を抑えて、オリジナルに
できるかぎり忠実な、DRCの性能をより引
き出した映像になります。
787It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:38:40
>DRCの性能をより引き出した映像になります。

こんなこと言ってるから信用なくすんだよソニー
788It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:52:22
AVプロモードがあるからモニタとしても使えるとか書いてる馬鹿が一番笑える
789It's@名無しさん:2006/09/30(土) 19:27:33
無かったらただのテレビだ罠w
790It's@名無しさん:2006/09/30(土) 19:41:32
SDの最高峰が34HV2、HDの最高峰が36HR500ということでいいですか?
791It's@名無しさん:2006/09/30(土) 19:44:04
AVプロでモニターね。
トヨタが言うスポーティーみたいだな。
792It's@名無しさん:2006/09/30(土) 19:53:21
別にHR500が最強って訳じゃねーし。SFPはHR500以外にも
あるし、クオリア015が最高峰だろ
793It's@名無しさん:2006/09/30(土) 20:11:51
>>792
出井乙
794It's@名無しさん:2006/09/30(土) 22:03:26
しょーもな
795784:2006/09/30(土) 22:37:42
>>785-796
レスd。無いよりマシだけど、不便だね。
ライン毎に性格の違うソースを繋ぐので、入力別設定出来るのだったら使える鴨。

>>792
スレタイユーザは糞リアには乗り換えなかったのが史実。
当時は液プラが真性糞だったので、愚かな小金持ちが騙されて飼った。
最後のブラウン管プロフィールに値していたら漏れも飼ったよ。
価格から見て有り得ないSDと中途半端なHDで沈没。ナム
796It's@名無しさん:2006/09/30(土) 22:43:19
クオリアはハイビジョンは最強だぞ。
HV50など余裕で超えてる。
797It's@名無しさん:2006/09/30(土) 22:59:22
>>795
>ライン毎に性格の違うソースを繋ぐので、入力別設定出来るのだったら使える鴨。

余裕でラインごとに別設定出来るが・・・
798It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:02:12
とりあえず

HDは

BVM>クオリア015>SFPベガ>HV50
799It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:06:28
>>796
>>798
はいはい凄いね〜クオリア最強だね〜
800It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:12:43
クオリア015は民生用HDブラウン管としては確かに最強かもしれん。
だがボリ過ぎ。30〜40万が妥当。
801It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:18:47
いや、クオリアはマジで解像度以外ではBVMに匹敵するほどの画質だよ。
802It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:21:06
しってるよ
803It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:21:47
自演乙
804It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:28:54
いやいや、自演じゃないw
確かにクオリアがBVM並みの解像度だったら、間違いなく買いだったな。
805It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:31:34
>だがボリ過ぎ。30〜40万が妥当。

専用台が30万です。
806It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:36:50
クオリアは音もデザインもリモコンもこだわってる
まさしく最強
BVMみたいな電子レンジみたいな糞デザインとは違う
おれはクオリアの存在に気づいたら015が受注終了してたから
005買ったけど
807悩める子羊:2006/09/30(土) 23:38:04
教えてエロイ人
S端子3系統が魅力的なのでHV2が欲しいのだが、
どっちがよさげ?どっちも27インチです。
34はでかすぎて置けません。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33548744
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48824669
808It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:42:02
QUALIA015 840,000円
専用スピーカー 210,000円
専用スタンド 315,000円 ←必須

QUALIA001(DRC-MFv2単品) 525,000円

DRC-MFv2とデジタルチューナー2機搭載の液晶TV 250,000円

809It's@名無しさん:2006/09/30(土) 23:47:50
クオリア005のハイビジョンでも映像は確かに綺麗だった。
810It's@名無しさん:2006/10/01(日) 00:08:27
>>806
今は亡きクオリアを買った奴 → 負け組
寄りにもよって005を買った奴 → 負け組の中の負け組
811It's@名無しさん:2006/10/01(日) 00:09:57
バカではあっても、負け組みではないと思う。
812It's@名無しさん:2006/10/01(日) 00:45:18
なんで馬鹿なんだよ
クオリアの中では005は結構売れたんだぞ
別に残像とかは気にならないから
良い買い物したと思ってるよ
おまえらが使ってるプロフィールよりはいい物だと思ってるよ
813It's@名無しさん:2006/10/01(日) 00:47:54
944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 23:24:58 ID:akoCf7Cd0
801 It's@名無しさん sage 2006/09/30(土) 23:18:47
いや、クオリアはマジで解像度以外ではBVMに匹敵するほどの画質だよ。
814It's@名無しさん:2006/10/01(日) 00:48:14
静止画のみを神妙に見る馬鹿w
815It's@名無しさん:2006/10/01(日) 02:14:31
>>797
ラインごとに別設定出来るのが「余裕」とは志が低杉。w

>>796,798,800-802,806,809,812...etc.....
脳内プロフィール未視聴出遅れ乙! オマイラ非住民カワイソス ベガだ糞リアだ 勝手に逝っテロ。大w
816It's@名無しさん:2006/10/01(日) 02:24:59
>>798
おいおい、HDVSモニタのHDM−3030をわすれんな。

>>799-800
その通り、せいぜい55万ぐらいならもっと売れて人気出て
もっとひどい粘着厨がこのスレにいたと思われ。
>>805>>808
なにその壷wwww
>>807
ド低脳乙。
>>810
ならSXRDのリアプロかプロジェクター購入すりゃあ良かったんだわな、そういう人は。

正直、SFP買うくらいなら他社のこれとか
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-36D60
購入したほうがましっソヨ。
デジタルシネマリアリティーという機能が、結構評判いい。
817It's@名無しさん:2006/10/01(日) 02:26:59
>815
>脳内プロフィール未視聴出遅れ乙! オマイラ非住民カワイソス ベガだ糞リアだ 勝手に逝っテロ。大w

よく見ろ、な?
これが真実の姿だ、お前にもわかるだろう?アレン。
プロフィールはいつか死ぬんだよ。

つミ
   http://freshair.web.fc2.com/hdm-3030&hv50.png
818It's@名無しさん:2006/10/01(日) 02:29:43
>>778

コントラストってーか、白が白く、黒が黒いような色温度高目が好まれる。
819It's@名無しさん:2006/10/01(日) 02:31:42
>>817
脳内だからいつも他人がうpした画像でしか勝負出来ないのですか?
820It's@名無しさん:2006/10/01(日) 02:59:44
>>819
だって、あきらかに解像度が足りて無いじゃん。
いくら1125iに対応しててもさあ・・・・

まあ、でもSFPより”1000倍”マシであることは認めるよ。
821It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:20:40
>>817
ちょおまwwwwww
この上のモニタがなにか分かってるのか?
水平解像度1000本の定価500万以上のマスモニだっつーの。
こんなもん、糞リアもボケボケSFPでもお話にならねーよwwww
822It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:42:39
>>820
> プロフィールはいつか死ぬんだよ。

ベガだって死ぬだろw、と書こうかなと思ったけど
よく考えたらベガは新品の時点で既に半死な訳で。
だから書くのは止めることにする。
823It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:45:18
だから!!!!!!!!!!

SFPは完璧に調整すりゃ少なくともHV50と同等の画質に出来るんだっていってんだよ!!!!!!
824It's@名無しさん:2006/10/01(日) 05:19:47
ところで、上のほうにあったリンクで
http://www3.yomogi.or.jp/digibeta/shdv/shdv01.html

こんなのがあったが、ここで言われてるS−HDVってなんぞや?(HDVSのこと?)

ここで、HDM−2030(HDVSのモニター)と800?とかいうSONYの民生モニターの比較が乗ってる。
それによると、周辺域のフォーカスがボケボケみたい。
825It's@名無しさん:2006/10/01(日) 06:34:44
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ====== ←>>816
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)    \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
826It's@名無しさん:2006/10/01(日) 08:34:22
ボケてなおプロフィールより解像力は上だけどな。
827It's@名無しさん:2006/10/01(日) 12:09:30
>>823
実機を持ってないから解らないんだろうけど
お前の大好きなAVプロモードで調整しても
サービスマンモードで調整しても残念ながら
同等の画質になんかなりませんので。
828It's@名無しさん:2006/10/01(日) 12:55:38
妄想乙
829It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:02:44
どう見てもお前のが妄想ww
830It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:07:34
調整が足りないだけ。だな。
831It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:10:14
>>828
君さ。
SFPの甘〜いフォーカスを絞る方法を知ってるんだろ?
HDブラウン管テレビスレの連中に教えてやれよ。
神になれるぞ。
832It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:11:12
マスモニはBVMとか見たことあるが、解像度とフォーカス
は凄いが、地味すぎてとてもじゃないが鑑賞なんて出来ない。
833It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:13:01
SFPがぼけてるといわれるのはVMきるから。
しかしVMを入れるとかなり画質が犠牲になる。 (細部が輪郭でつぶれる)
しかしデフォルトは店頭視聴用、つまり、VMで輪郭強調でちょうど輪郭がみえやすくなるように調整されている。
(細部よりも輪郭くっきりさせたほうが一見解像度があるように見させることができるため)
この状態でVMをきると当然VMありを前提にしているのでボケる。
そこでサービスモードでVMなしでも輪郭をボケさせないようにデフォルトをまさぐる。
こうするとVMいれなくても細部もつぶれずくっきりで家庭用最強設定となる。(その他の通常のブラウン管程度にはそりゃぼけるが)
この時点で他社の民生品よりは解像感は上で、他社のものは細部を表現できない。
他のボケ要因で電子銃やら電源の安定性やらコーティング処理やらいろいろある。
そこらへんもしっかりしているのがBVMとか。
ちなみにHR500BなどのFDトリニトロンは電子銃のフォーカスが10%甘いので、SFPよりもボケてしまう。
834It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:15:06
>>832
禿同
一見すると実物より色が褪せてるように観える
コントラストも実体感がなくしょぼい
835It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:15:31
朝鮮人の作ったパネルなんて使いたくないのでソニー液晶は買いません。
つーかソニーの製品って売れ筋は全て三星がかんでるんだが。
喪前らもソニー買うな == 朝鮮人に金渡すな
836It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:16:09
クオリアは挑戦パネルじゃないだろが
837It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:18:25
838It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:21:34
レグザも朝鮮パネルwwwwwwwwwwwwwwwwww
839It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:30:33
心配せんでも、ここの人間は液晶TV自体まず買わん。
だからここで活動しても無駄だよ。
840It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:32:14
だろうな。
ここにいる香具師らはPCモニタもCRT使ってる真性基地外ばっかだろうしな。
841It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:37:39
>>840
PCは普通に液晶ですが?
動画やCGやるわけじゃないから、液晶の方が適してる。
842It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:31:31
>>840
よそ者脳内乙!
843It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:34:45
SFPがボケるというのは、SFP持ってないやつの妄想。
844It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:35:28
BVMは地味だけど
クオリア015は派手だよ
845It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:48:28
糞リアはスレ違い。
846It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:49:07
BVMもベガもスレ違い。
847It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:50:40
>>843
ていうか別にそんなの持ちたくないし。
848It's@名無しさん:2006/10/01(日) 15:09:31
>>832マスモニって、コントラスト固定ってほんと?  >>831>>833SFPって、質が悪くて管自体がゆがんでるんじゃないの・・・?(・ω・`)
                                      あと、管自体デカイ上にフラットになったことも大きな要因のひとつでしょ?
>>837その10パーセント絞る方法てさあ・・・もう直に(ry 
849It's@名無しさん:2006/10/01(日) 16:22:12
古臭い画質乙
850It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:06:20
>>840
おれおれ、ソニーのCPD-G420ってヤツ。

液晶ってセクシーじゃないんだもん。
色っぽくない。
851It's@名無しさん:2006/10/01(日) 18:24:05
マスモニは暗室ならコントラスト10万対1以上。
暗室で見れば地味でもなんでもない。現実をきりとる。
852It's@名無しさん:2006/10/01(日) 18:24:56
ボケてなおプロフィールより解像力は上だけどな。
否定できない事実だから何もいえないワナ。
853It's@名無しさん:2006/10/01(日) 18:58:43
暗室で見ても地味だったぞ。色そのものが。
854It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:03:44
メクラなんだろ
855It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:14:40
マスモニは白茶けてる
856It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:25:22
857It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:26:24





ボケてる時点で解像出来てない訳でw





858It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:28:23
マスモニのBVMは70カンデラ
HDMに関してもかなり暗い
暗室でもはっきりいって暗い
859It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:28:32
コントラスト悪い色地味なの知らずにマスモニ買った奴って
>>851の様に何でもないと自分に言い聞かせてるんだろうなあ
860It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:29:46
>>856
垂直解像度はSFPもHDトリニトロンも変わらないはずだぞ?
水平のみ6割向上してるんだ。
861It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:34:29
>>858
そうそう、マスモニはお前のようなWEGA厨には辛いよなw
862It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:40:06
HDM-2030
究極のアナログハイビジョンマスターモニター。
画質はおそろしく良いです。SDは映りません。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65841704
863It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:44:07
864It's@名無しさん:2006/10/01(日) 20:20:06
マスモニよりクオリアの方が欲しい
865It's@名無しさん:2006/10/01(日) 20:30:21
メリハリの無いモニタの画質はAVオタ専用だがw
866It's@名無しさん:2006/10/01(日) 20:41:30
お前らなんでこのスレにいるん?
867It's@名無しさん:2006/10/01(日) 20:43:52
つ暇
868It's@名無しさん:2006/10/01(日) 20:59:09
お前・・・
俺の干からびたオアシスをそんな理由で・・
869It's@名無しさん:2006/10/01(日) 21:56:31
干からびてんのかよw
まぁ最近ろくな香具師がいないが……
870It's@名無しさん:2006/10/01(日) 22:11:45
プロフィール未体験者ギャーギャーウルセ。
871It's@名無しさん:2006/10/01(日) 23:01:45
>>851

そらすげえなあ・・・・

前に、シャープが「メガコントラスト液晶」なるものを
将来的はマスモニに使いたいと言っていたが・・・・
マスモニに必要なコントラストは尋常じゃないなあw
>>852>>856
ぼけて解像度高い(発色悪い、デジタル黒つぶれ)VSぼけてなくて解像度低い(発色良い、素直な諧調)

これはもうどちらが良いか決定打ですなw

>>862
20インチでよいからホスイ・・・
>>863
http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/8/7/8/8/fuifui_99-img475x481-1145023245hdm3030.jpg
http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/8/7/8/8/fuifui_99-img452x600-1145023274blueray.jpg
http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/8/7/8/8/fuifui_99-img452x600-1145023274blueray.jpg
写真の上からでも十分きれいなのが良くわかる・・・・・
そしてプロフィールも半民半業で10年前のものでありながら十分優秀で、SDではBVMに負けてない?
しかし、これだけ見ても民生用の製品がいかに価値の無い物なのかが良くわかるな・・・・w
872It's@名無しさん:2006/10/01(日) 23:05:36
話はそれるが、京都の町の地面って言うのは古来より石なのか?
だとすれば、日本の石きり加工技術は凄いもんだな。
873It's@名無しさん:2006/10/01(日) 23:21:27
>>872
京都も凄いが古墳の石切技術にも驚け。w
874It's@名無しさん:2006/10/01(日) 23:37:52
>>873
時代が古すぎて、頭に無かったw

というか、もしかして京都の技術が凄いのは古墳で培ったからかな?w
875It's@名無しさん:2006/10/01(日) 23:51:10
それってプロフィールと何か関係あんの?
876It's@名無しさん:2006/10/02(月) 00:10:41
遺物遺産
877It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:26:58
>>875
京都の技術はもう最先端じゃないでしょ?

どんなに優れた技術でも、生産性がなければ技術は移り変わるということ。
878It's@名無しさん:2006/10/02(月) 03:01:09
879It's@名無しさん:2006/10/02(月) 11:19:09
ボケてなおプロフィールより解像力は上だけどな。
否定できない事実だから何もいえないワナ。

上マスモ二 下HV50
http://freshair.web.fc2.com/hdm-3030&hv50.png

SFP
http://freshair.web.fc2.com/x_36hr500_ex100seisi.png
http://freshair.web.fc2.com/kd-30xs955+hddreccomp.jpg
880It's@名無しさん:2006/10/02(月) 14:29:32
欲しくて欲しくて堪らなかったプロフィールプロ。
結局貧乏で買えなかったプロフィールプロ。
クオリアも激しく気になったけどやっぱり買えなかった。
そんなオレ様でもWEGAは買えたぜ!(格安展示品だけど)
憧れのソニー様もカタログで高性能を高らかに謳ってるし
これならプロフィールプロにもブッチギリで勝てる!
いや(プロフィールプロ使ったことないけど)絶対に勝ってる!
なんたってスーパーファインピッチ!神!
スリット数もダントツ!
伝家の宝刀AVプロモードもある!
切り札は完璧に調整出来るオレ様スキル!
881It's@名無しさん:2006/10/02(月) 15:22:00
俺はHV50とSFPどっちが買うか迷ったが、結局SFPにした。
882It's@名無しさん:2006/10/02(月) 15:48:08
俺は二台餅。
売却についてはWEGAと50を天秤にかけた場合、
WEGAはそんなでもない。50の方はすげぇ迷う。
HDもいいが、DVD見る機会がまだ多いからな。
883It's@名無しさん:2006/10/02(月) 15:57:19
DVDなんてみないなwwww
884It's@名無しさん:2006/10/02(月) 16:13:42
HD映像では

SFPWEGA>KX-32HV50

なのは周知の事実なのになんで今更小競り合いしてるんだ?

HD映像において一番重要な点はHD再現力なんだよ。

いくら発色が良いからと言っても、解像度が60%以上も増えた
SFPにはHD映像では勝てないってことなんだが。
885It's@名無しさん:2006/10/02(月) 16:36:11
HDHDうるさいのぅ。
ここはSDのスレだっつのに。
886It's@名無しさん:2006/10/02(月) 16:38:27
HV50はHR50Bなどと同じようにSD管です。はい。
887It's@名無しさん:2006/10/02(月) 18:13:09
HR50Bって何ですか?
888It's@名無しさん:2006/10/02(月) 18:26:26
>>884 解像度が60%以上も増えた

でもボケてんでしょ?w
889It's@名無しさん:2006/10/02(月) 20:40:09
そうだよ。ぼけてるよ。
だから普通のテレビ番組見る分にはコントラスト上げて輪郭強調させて
見やすいようにしてる。
890It's@名無しさん:2006/10/02(月) 20:47:37
だからクオリアはデジタルコンバーゼンスでぼけを解消する必要があったんだな
891It's@名無しさん:2006/10/02(月) 21:26:24
だがボケてなおプロフィールより解像力は上だけどな。
否定できない事実だから何もいえないワナ。

上マスモ二 下HV50
http://freshair.web.fc2.com/hdm-3030&hv50.png

SFP
http://freshair.web.fc2.com/x_36hr500_ex100seisi.png
http://freshair.web.fc2.com/kd-30xs955+hddreccomp.jpg
892It's@名無しさん:2006/10/02(月) 21:34:47
どっちにしろ、死んだ子の年を数えてるのに違いなし
893It's@名無しさん:2006/10/02(月) 21:40:43
>>889
コントラスト上げて輪郭強調させないと見やすくならないのか。
大変だなw
894It's@名無しさん:2006/10/02(月) 21:41:20
AGは0.5以下に絞って
管だけで数万に抑えるのは絶対に無理
300万なら0.35でも大丈夫
895It's@名無しさん:2006/10/02(月) 22:30:49
で、プロフィールもってない香具師がここに何の用がある
そろそろ説明してくれないか
896It's@名無しさん:2006/10/02(月) 22:31:42
まあ元々の視力が低いと、TVの画面がボケてもあまりよく
分からんのだろ。
897It's@名無しさん:2006/10/02(月) 23:37:50
>>891
SFPはモワレ大杉で話にならない
898It's@名無しさん:2006/10/03(火) 02:32:25
>>883
テレビの話なら、今はHDが主流だから、HDの性能に重点を置けばいいんだけどな。
しかし、ここはテレビのスレじゃなくてモニタのスレなんだよ。
視聴ソースをテレビ放送に限定される筋合いはない。
899It's@名無しさん:2006/10/03(火) 03:02:33
900It's@名無しさん:2006/10/03(火) 04:31:51
SFPは調整さえすればボケない。
901It's@名無しさん:2006/10/03(火) 05:38:06
>>900
だったら調整してから出荷すれば良かったのにね
902It's@名無しさん:2006/10/03(火) 08:12:04
それがクオリア015
903It's@名無しさん:2006/10/03(火) 11:50:04
015はSFCデジタルコンバージェンス回路でそれを実現してる。
ベガとは別物。
904It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:59:18
別物というよりは上位機種。調整もしてあるよ。
905It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:15:12
つまり別物じゃん。
906It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:35:05
スカイラインとスカイラインGTRみたいなもんだ。
調整でどうこうなるレベルじゃない。
907It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:20:46
次スレは
「なんでWEGAとプロフィールプロやめちゃったの?」
だな。

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
908It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:20:51
>>904-905
ワロタ
909It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:28:07
>>903

デジタルフォーカスってやつですかそうですか。
910It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:35:56
漏れらスレタイユーザは「放置」かぁ?
911637:2006/10/03(火) 18:39:03
今日ソニーお持ち帰りしてた29HV3が帰ってきました。
垂直同期の基盤修理修理料\15650.内部の清掃バッチリ。
修理担当の人も親切で助かりました。
912It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:15:14
まともなプロフィユーザのカキコが新鮮に思える(w
913It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:57:01
>>907
お前1人で勝手にやってろ
914It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:28:12
プロフィ所有者よりも、やっかみ君の方が多いという、風変わり
なスレなんだな。
915It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:46:51
>>912

ほんんとだなww
916It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:10:18
そもそも未だにプロフィールに固執してるやつの方が少ないのだがwww
大半はSFPのWEGAに乗り換えてるよwwwwwwwwwwwワロスwwwwwww
917It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:11:11
漏れは34HV2と36HR500の両方持ちだよ
918It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:12:20
訂正

大半SFPと並行して使ってる
HDはSFPのWEGA
SDはプロフィール

流石に未だにHV50をHDオンリーで使ってる奴はアフォでしょう
919It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:16:31
>流石に未だにHV50をHDオンリーで使ってる奴はアフォでしょう

未だにも何も、そんな奴は最初からほとんどいないと思われる。
920It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:31:30
HD:KX-32HV50
SD:PVM-2044Q
オレは10年間この組み合わせ。
921It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:49:09
HV50ユーザーだけどSD(DVDの480iと480p)がメインだ。
TV視聴はほとんどニュースで、時々スポーツを見る程度。
地デジはHV50程度の解像度でもノイズが酷い。

HD用はBDやHDDVDのソフトが出揃ってからSEDを買うつもりだった。
でもSEDが出そうにないので、どうしようか困っているww
922It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:50:50
>>916
人が何をどう使ってるかを何故そんなに気にするの?
923It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:56:37
主体性皆無で自信がないから。
924It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:57:58
>>921
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec02.htm
>また、SEDに関しては、「薄型に続く、テレビの新たなイノベーションであり、薄型化、大画面化、低消費電力、高画質化によって、
>HDTVの理想を追求したい」と語った。ただし、SEDテレビの具体的な発売時期などについては言及しなかった。

wwwww
925It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:02:55
>>921

SEDって、衝撃にえらく弱いそうだ・・・・。

926It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:12:24
お前はテレビに衝撃を与えながら使ってるのか。
927It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:19:25
>>924
で、オマイの流派は?
928It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:11:54
おいおいおいおいwwww
SFPはスリットは60%も増えたが、ビームスポットは10%しか絞れていないwww
もちろんこれらはFDトリニトロン比だなwww
FDトリニトロンですら、フォーカス悪いのに、FDトリニトロンのスリットを60%も増やして
ビームスポットを10%絞っただけじゃ、FDトリニトロンよりボケが酷くなるのは




               当 た り 前 で す よ
929It's@名無しさん:2006/10/04(水) 02:56:26
所詮オマイはよそ者。場違いなココスレで喚いても虚しいぞ。
そんなにマンセなら自分でスレ立てして吠えろ。尤も支持者「稀少」で廃墟スレ必須だろうがな。
それが分かっていて、「プロフィール」スレでスレ違いしているのはカワイソス。
930It's@名無しさん:2006/10/04(水) 04:20:49
>>928
やっと気づいたのか・・・

ただでさえフラットにしてるのにその上大型化で焦点がぼけないはず無いだろうw
だからSONYは素直に28インチ以下でちゃんとしたのを作るべきだったがなw
931It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:00:34
>>916
ここは乗り換えられない人たちのスレなのです。
乗り換えた人はAV板ゲハ板にでもお帰りなのです。
932It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:44:23
スリットと電子銃にバランスなどというものはないw
どちらもよいにこしたことはない。


HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映すよりも、
HR500Bの電子銃でHR500の管に映したほうがきれいで、
Hr500Bの電子銃よりも10%フォーカスがアップしたHR500の電子銃でHR500の管に映せばさらにきれい。
933It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:56:05
全角厨(笑)
934It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:45:44
おいおい28HR500はハイビジョン観るなら最高だろ
015やBVM、HDMはそもそも手に入りにくいしね
935It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:21:36
SFPのボケは妄想でもなんでもない。
周知の事実。


スーパーファインピッチFDトリニトロン
ソニーが開発したトリニトロンブラウン管。FDトリニトロン管より約1.6倍ピッチが細かく、電子銃は10%フォーカス性能がupし、ブラウン管技術の
結晶とも評されるソニー最後の民生用ブラウン管。民生用ブラウン管のなかで最高の解像力を持ち名機と評する者もいるが、管の性能を発揮
しきれていないのか淡くボケが入った画質になることがあり、好き嫌いが分かれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
936It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:01:40
>>935
>>900に調整してもらうから平気平気
937It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:09:11
はいはいSFPのWEGAのコンバージェンスはロックされて手調整できまへん。
938It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:28:38
高精細化により、フォーカス性能のショボさが際立ってるだけ。
分不相応なAGピッチなんだよ。
939It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:10:17
だがスリットと電子銃にバランスなどというものはないw
どちらもよいにこしたことはない。


HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映すよりも、
HR500Bの電子銃でHR500の管に映したほうがきれいで、
Hr500Bの電子銃よりも10%フォーカスがアップしたHR500の電子銃でHR500の管に映せばさらにきれい。

940It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:52:20
ブラウン管の解像度はスリットと電子銃の性能で決まる。
電子銃がへぼいと当然ミスコンバージェンスしてまともな画は出ない。
941It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:53:53
>>932=939
お前、よく人に馬鹿って言われるだろ
942It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:02:26
>>941
人と接する事がありません><
バカと言われる機会もありません≧≦
943It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:21:01
次スレは要らないな
944It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:32:23
だから何度も言わせるな。
SDはプロフィール
HDはSFPWEGA
945It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:34:47
まぁ32HV50持ってて28HR500わざわざ入手する意義は低いな
たとえHDでも
946It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:53:03
HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映す
 フォーカスは甘いが、管の解像度が低いからボケはあまり目立たない。

HR500Bの電子銃でHR500の管(解像度60%アップ)に映す
 管の解像度が高いせいで、フォーカス超ボケボケが丸わかり。

HR500の電子銃(フォーカス10%アップ)でHR500の管(解像度60%アップ)に映す
 管の60%アップに対して、フォーカスはたったの10%アップ。
 結局フォーカスボケボケ丸わかり。
947It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:02:25
マスモニの管の性能が90%で電子銃の性能も90%
948It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:35:43
やっぱりプロフィールって偉大だよなあ・・・


「民生用ブラウン管のなかで最高の解像力を持ち名機と評する者もいるが、管の性能を
発揮しきれていないのか淡くボケが入った画質になることがあり」


       ↑
どこかのボケボケ製品とは大違いw
これはSDだのHDだのというレベルの問題じゃないw
949It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:38:02
>>946
SFP厨が泣くとウザイからもうその辺にしてやれw
950It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:07:44
新スレ立てました。
区切りの10台目ということで、ひとまず最終回とさせて頂きました。
最後くらい、荒れずにマタ〜リ進行で願います。

なんでプロフィールプロやめちゃったの 【最終回】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159967109/
951It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:09:13
>以下、テンプレはご自由に。
>以下、テンプレはご自由に。
>以下、テンプレはご自由に。
952It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:03:22
プロフィールは名器
953It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:44:04
プロフィールはスリットが50%で電子銃の性能も50%
SFPはスリットが70%で電子銃が50%
954It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:46:59
955It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:50:27
>>954
はいはい、どう考えてもフォーカスに関してはマスモニもSFPも大差なし。
民生用がマスモニと比べてぼけてみえるるのは、マスモニの解像度が高いから。
956It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:52:48
会社から、KX-21HV1Sってモニター貰ったんだけど、
これってマスモニとあんまり変わらないのでつかね?
957It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:12:23
>どう考えてもフォーカスに関してはマスモニもSFPも大差なし。

ついにSFPのフォーカスがマスモニ同等と言い出したかwwww


>民生用がマスモニと比べてぼけてみえるるのは、マスモニの解像度が高いから。

HV50より解像度が高いSFPがボケてるのは何故ですか?
958It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:13:02
VM切ったら、フォーカスもHV50とSFPは変わらん。
959It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:18:32
>>953
50%の1.6倍が70%?
960It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:29
マスモニHDM3030
スリット100% フォーカス100%

HV50
スリット45% フォーカス30%

SFP
スリット72% フォーカス20%

こんなもん。
961It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:27:53
とりあえず、このスレに常駐して面白半分にプロフィール、SFP両方とも貶したが

ただ言える事は、両方とも必死だと言うことwwwwwwwwwww

乙カレwwwwwwwwwww
962It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:38:46
必死っつうより。





SFP厨が「スレ違い」なだけです(w
963It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:40:09
スレ違いならスルー
964It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:50:18
荒らしが勝手に最終回とか喚いてるので建て直しておきました。

なんでプロフィールプロやめちゃったの【10台目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159976818/
965It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:51:38
>>961
俺はお前が無職だということがわかった。
966It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:54:56
いや一応バイトしてるがwwwww
967It's@名無しさん:2006/10/05(木) 03:15:50
結局プロフィール未体験で、脳内スペックの虚しい言い合い。大w
                                              ...._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....
968It's@名無しさん:2006/10/05(木) 03:16:45
>民生用がマスモニと比べてぼけてみえるるのは、マスモニの解像度が高いから。


SFPは何本なの?



>>964

じゃあ、SFP厨房は最終回スレニ隔離だねw
969It's@名無しさん:2006/10/05(木) 10:48:03
966 It's@名無しさん New! 2006/10/05(木) 00:54:56
いや一応バイトしてるがwwwww
970It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:53:04
>>968
スーパーファインピッチは36型で1400本
マスモニは1800本以上はある
971It's@名無しさん:2006/10/05(木) 13:10:17
めがねっ娘のふぇら動画うp

画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
http://hp.jpdo.com/bb04/265/joyful.cgi?
972It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:08:57
>>921
SEDはメルセデスらしいですよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/dg71.htm
973It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:54:22
バイトしてるのか。まあ、しないよりは偉いな(w
974It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:55:40
働くと偉いのか?
975It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:28:20
97 It's@名無しさん [sage] 2006/10/05(木) 15:55:40
働くと偉いのか?
976It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:32:08
勤労は国民の権利であり義務。
小学生でも知ってるだろ。
977It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:45:32
短期バイトの繰り返しで
ころころバイト先変えるやつって
大抵税金も国民年金も払ってないものな
978It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:55:10
>>977
つか、短期長期に限らずバイトは所得税以外まったく払ってない人ばかりだおw
ま、中には真面目さんも居ますけどな。
低所得者ははらえんでそ。
979It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:00:21
偉くはないな。
勤労を義務と思って働いている奴などいないw
980It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:53:17
「働かない奴の方が偉い」という結論はあり得ない(笑
981It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:58:19
>>974>>979
親もいつかは氏ぬんですよ?
そうなったらどうするのですか?
982It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:02:42
自分のために働いてるから別になんともないけど?
働くことが偉いとは思わんけどw
983It's@名無しさん
あえて無粋に、そもそも論に立ち返るならば。

そもそも、「働く働かない」という話を「偉いか偉くないか」と
いう話にすり替える段階で、かなり香ばしい(w