【祝1周年】VAIO typeB part7【タイマー発動?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ
【4月1日】VAIO typeB part6【セカンドモデル?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1110725795/

5【まもなく】VAIO typeB part5【終了?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109824351/l50
4【売り切れ】VAIO typeB part4【間近?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109245652/l50
3【品切れ】VAIO typeB part3【続出!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1108518177/l50
2【激安】VAIO typeB part2【¥99800】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107663861/
1【ビジネス】VAIO typeBスレ【ソニースタイル】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095051907/

【公式】
VAIO type B [SPEC-S] -Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/B/index.html
【レビュー】
10万円を切る「VAIO type B SPEC-S」試用記
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0204/sony.htm
【Sony VAIO type Bまとめサイト & ログ保存庫 】
http://vaiotypeb.hp.infoseek.co.jp/
2It's@名無しさん:2006/03/17(金) 01:52:55
Sony VAIO type Bまとめサイト & ログ保存庫
http://vaiotypeb.hp.infoseek.co.jp/
<FAQ>
Q.コンボがありません。
A.深夜などに不定期に湧くようです。公式をヲチしる。

Q.HDD、光学ドライブの交換はできますか
A.全て自己責任で可能。当然保証は切れる。12さいまでのおこさまは(ry。

Q.実機はどこで見られますか?
A.銀座のソニービルなどで見られます。ソニービルにおいてあるのはSXGA+、512MB、PenMモデル。

Q.XGA、Celeron搭載の実機はどこで見られますか?
A.秋葉原など外国人観光客向けショップで英語モデルが展示されているらすい。

Q.ノートン先生はいつ解約したらよいですか?
A.いつでもよいが、月をまたぐと課金されるので、契約月内に解約した方がよい。

Q.登録ハガキに切手を張る必要があるのは仕様ですか?
A.仕様です。
3It's@名無しさん:2006/03/17(金) 01:59:38
Q.メモリ増設について
A.裏ぶたを開ける方式ではなくキーボードを外す方式です。主なメモリの報告例
 として、バッファローDN333-A512M、IOデータSDD333-512M、グリーンハウス
 GH-DN333-512MDの報告がありました。


祝1周年としちゃったけど、考えてみると廉価版発売から1周年だったな_| ̄|○
ミスった。
4It's@名無しさん:2006/03/17(金) 18:56:45
>>1
乙。
でももはや旧モデルだからQ&Aは変えた方が良かったね。

関連スレ?
【ビジネスバイオ】TYPE-BX【パフォーマンスvaioノート】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125389366/l50
5It's@名無しさん:2006/03/18(土) 14:31:45
一応保守、前スレも埋め埋めされないとは。
ネタが枯れてきてるな、いいマシンなのに。

即死判定がこの板になくってよかったw
6It's@名無しさん:2006/03/18(土) 16:29:25
>>5
埋めようと思ったらオチてた(w
廉価版はコストパフォーマンスのいいマシンだと思うけど、
今下取りにだしたらどのくらいになるんだろう?
7It's@名無しさん:2006/03/18(土) 17:01:52
SXGA+のノートこれしかないんだよなぁ…
8It's@名無しさん:2006/03/18(土) 17:48:54
全品共通仕様だけは確実に・・・
9It's@名無しさん:2006/03/19(日) 18:26:25
typeBに見られた不具合は、高額モデルのみ(?)の画面のちらつきぐらい?
あれもドライバだかパッチだか入れればすむ話だけど。

視野角厳しい、というのも一時期話題になったな。
10It's@名無しさん:2006/03/19(日) 18:32:00
燃料投下w
・ホントはZ1系が欲しかったけどDothan待ってたらtypeB買ってた香具師、挙手。

ノシ
11It's@名無しさん:2006/03/19(日) 22:41:55
購入ベガ、やはり一年で液晶いかれの報告あり、修理? 16マソだとよ
12It's@名無しさん:2006/03/26(日) 13:07:38
先日VAIOのデスクトップでキーボード開閉式のを買いました。
TVを見れるようにしたいのですが、可能ですかね?
素人質問すみません。
13It's@名無しさん:2006/03/26(日) 13:17:11
>>12
そのマシンのスレで聞きなさい、つーか帰れw
14It's@名無しさん:2006/03/29(水) 21:01:04
Bを腹の上に置いてカキコあげ
15It's@名無しさん:2006/03/29(水) 21:24:53
>>14
電源直結だと程よい暖かさだな。
16It's@名無しさん:2006/03/30(木) 10:27:58
つーか重いです。
17It's@名無しさん:2006/03/31(金) 21:03:33
Zの後継機マダ?
18It's@名無しさん:2006/03/31(金) 21:58:16
>>17
いまやっと新訳Zが終わった所です。ZZまではまだまだ時間が掛かります。ご了承ください
19It's@名無しさん:2006/03/31(金) 22:38:22
また4:3でZ1みたいなカッコイイの作って欲しい
20It's@名無しさん:2006/03/31(金) 23:18:25
今日修理から帰ってキマシタヨ。
1ヶ月も待たせやがって・・・

とりあえずHDD、コンボドライブ、USB基盤すべて新品交換だたよ。

21It's@名無しさん:2006/03/32(土) 11:40:57
うーん、システム再インストールしたらWinDVDのオンスクリーン表示(ボリュームレベルの表示)が
えらく大きく表示されるようになってしまった・・・
無理して拡大してるような感じ
どうやって元に戻したらいいのやらさっぱり
22It's@名無しさん:2006/03/32(土) 13:01:19
ほかにもオンスクリーン表示での「チャプター1」などが、謎の漢字表示に変わってるし・・・
なんとなく画質も悪くなった気がする
どうしたらええんのか
23It's@名無しさん:2006/03/32(土) 18:28:49
インテルで、最新のドライバをダウンロードってしてます?

グラフィックやワイアレスのヤツとか…
24It's@名無しさん:2006/03/32(土) 19:13:28
>>23
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-007709-03.html
これはいれているおwww

これいれないと、ちらつくし
2521-22:2006/04/02(日) 04:06:33
>>23
うん、VCLのはかなり前から入れてたし、
システム再インストール後はインテルの一番新しいの入れてる
でも、ダメなんだよなあ
レジストリチェックしたけど、言語はちゃんとJPNだし・・・
26It's@名無しさん:2006/04/04(火) 14:47:16
これって無線LAN電波キャッチ弱くない?
2723ですが:2006/04/04(火) 19:42:20
28It's@名無しさん:2006/04/05(水) 15:47:09
ワイヤレス
ttp://support.intel.com/support/wireless/wlan/sb/CS-010623.htm

これやればキャッチ強くなる?
29It's@名無しさん:2006/04/08(土) 05:44:50
ノート3台あるけど、無線LANはtype Bが一番拾ってくれるな
単に使ってる条件によるのかもしれんが
30It's@名無しさん:2006/04/19(水) 11:03:11
最近どうよ
31It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:33:21
最近モニターの裏からなにかカラカラ音がする…orz
毎日のように持ち歩いてふとんにも持ち込んで酷使してたからぼろぼろ
バラして隅々まで掃除したいけど戻せなくなりそう。Sonyに送ってやってくれないかな('A`)
32It's@名無しさん:2006/04/19(水) 22:31:52
初期の40GBが足りなくなってきたので、
80GB 7200回転 くらいに換装しようと思います。
33It's@名無しさん:2006/04/19(水) 23:37:38
ACアダプタ熱くなるんですが・・・
34It's@名無しさん:2006/04/20(木) 11:40:47
>>33

あのちっちゃいアダプタ買ってみてよ。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-AC16V10.html
35It's@名無しさん:2006/04/27(木) 03:00:39
高いよ・・・
36It's@名無しさん:2006/05/09(火) 19:49:41
 
37It's@名無しさん:2006/05/12(金) 08:42:57
この機種って店頭販売されなかったんだっけ?
筐体のデザインはかなりイイのにもったいない。
38It's@名無しさん:2006/05/24(水) 09:08:24
みんな、助けて下さい
昨日から突然電源が入らなくなった。ボタン押してもうんともすんともしません
バッテリやらアダプター抜いたり挿したりしたけどダメでした
これが、タイマーなのか……
なにか復帰法がありませんか?
39It's@名無しさん:2006/05/28(日) 23:42:58
>>38
修理。
40It's@名無しさん:2006/06/01(木) 10:53:41
デジカメ
iPod
DVD
41It's@名無しさん:2006/06/01(木) 11:05:39
iPod Photo
FinePix Z2
RD-H1
42It's@名無しさん:2006/06/01(木) 20:33:35
>>40
C-21T.commu
iPod nano
RDR-HX8

パソコンはもちろんTypeB
43It's@名無しさん:2006/06/03(土) 14:11:20
タイマーどころかまったくもって順調です
44It's@名無しさん:2006/06/08(木) 13:41:41
無線LANでXP標準のワイヤレスネットワークソフトだろ電波キャッチが弱い
誰かいい方法知りませんか?
45It's@名無しさん:2006/06/11(日) 14:41:31
>>38
自分も同じ症状になった。
使ってたら突然落ちてそれ以降まったく電源起動しない。
サポセンに電話してみようかと思うけど三年保障登録してないんだよなぁ…
46It's@名無しさん:2006/06/11(日) 17:22:05
アホ
4738:2006/06/11(日) 20:46:47
>>45
俺の場合、M/Bの不具合で交換修理だったよ
3年保証で無料だったが。
48It's@名無しさん:2006/06/11(日) 22:39:41
ハードディスクから変な音がする
49It's@名無しさん:2006/06/21(水) 10:58:09
あげあげ
50It's@名無しさん:2006/06/25(日) 00:12:06
>>38 >>45
俺もついさっきからその症状に…
ACのみで使用中に急に電源が落ちたんだけど、
バッテリーでも使えなくなった。
まじでタイマー?
5145:2006/06/25(日) 14:21:56
>>47
三年保障って葉書送るやつ?それとも事故対応の有料の奴?
>>50
まじか。最初は普通に起動したがしばらくして一瞬ブルーバックのエラーが写った後落ちて起動しなくなった。
PC送って調べて貰ったら液体がM/Bに入って故障と言われて、
一晩前にアルコール吹いてPC掃除したからそれが原因と思ってM/B交換して貰って返ってきたけど約50kの出費。
人為的なものだしM/Bじゃ自分で交換出来ないから泣く泣く払ったが…タイマーならメチャ許せんよなァアアア!!

あとサポセンのお姉さんに電話したら三年保障のハガキ書いてPCと一緒に送ってくれれば
期限過ぎてるけど登録しますって言われて送ったのに葉書がPCと一緒に帰ってきてしっかり技術料1取られた…orz
今忙しいから明日にでももう一回電話して詳しく話し聞くか。
52It's@名無しさん:2006/06/25(日) 19:12:11
↓アンチソニーが信じてることw

@ソニータイマー
AソニーGKはネットで工作している
Bユダヤは世界征服を企んでいる
Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している
D小倉優子はウンコをしない
53It's@名無しさん:2006/07/02(日) 17:48:15
2GB DIMM認識するかな
54It's@名無しさん:2006/07/15(土) 15:33:18
55It's@名無しさん:2006/07/18(火) 11:09:45
ひさしぶりにスレのぞいたが電源入らなくなったって人自分のほかにもいたんだ。
うちのも昨日同じ症状出た…今年に入って三回目。
二回目にはマザー交換までしたってのに(無料だったが)…。
56It's@名無しさん:2006/07/25(火) 01:32:07
最近電源ボタン付近の通気口?がやたら熱いんですけど・・・
57It's@名無しさん:2006/07/25(火) 10:27:03
それは熱を強制排除してるため
58It's@名無しさん:2006/07/25(火) 23:41:55
マウスを持った手に生暖かい空気が吹き付けられて
気持ち悪いよねw
59It's@名無しさん:2006/07/26(水) 01:01:28
冬は逆にあったかいよね
冷え性に最適w
60sage:2006/07/26(水) 21:23:01

夏は、左利き。
冬は、右利きになればw。

61It's@名無しさん:2006/07/26(水) 21:24:01
sageミス…orz
62It's@名無しさん:2006/07/28(金) 09:27:42
すみません、ウイルスソフトをトレイにいれても読み込んでくれません。
マイコンピュータをWクリックしてもCDのアイコンないし…。

これは修理に出すべきですか?
63It's@名無しさん:2006/07/28(金) 10:24:26
ウイルス駆除ソフトです。
そしてデバイスマネージャからDVD/CDドライブ見てみたら
「このデバイスのドライバ (サービス) は無効になっています。
代わりのドライバによりこの機能が提供される可能性があります。 (コード 32)」
と出てました。
ドライブ削除しても再起動したら自動的にインストールされるし、更新できないし…。

何かアドバイスいただけませんか?
64It's@名無しさん:2006/07/28(金) 10:42:58
質問です。
転送前の容量と比べて
これに転送した容量
増えてない?
65It's@名無しさん:2006/07/29(土) 01:24:13
得したね
66It's@名無しさん:2006/07/30(日) 00:08:04
>>63
再インストールは?
67It's@名無しさん:2006/07/31(月) 14:11:06
>66
やはりそれしかないでしょうか…。
もう少し調べてみて無理そうだったらそうしてみます。

ありがとうございました。
68It's@名無しさん:2006/08/03(木) 23:30:06
夏に電源直結だとファンが五月蝿い。。。

Core2Duo搭載のビジネスノートが廉価で出たら替え時かなぁ。。。
69It's@名無しさん:2006/08/04(金) 05:54:50
>>68
ちょw、おまw
一世代前のDothanをもう買換えかいな。
安買い組?高買い組のおれはとてもそんな気は起きんよw
7068:2006/08/07(月) 20:55:08
>>69
高買い組だよw
だからあえて「廉価」って付けてみたのさ。
最近ネタが無いから保守がてらw
少なくとも三年保障が切れるまでは買い足しはあっても買い替えは無いなぁ。
71It's@名無しさん:2006/08/08(火) 13:09:18
40GBでは足りず
外付け250GB買いました
1万とはHDDも安くなりましたね
72It's@名無しさん:2006/08/09(水) 01:20:11
80GB換装して使用中
73It's@名無しさん:2006/08/12(土) 11:09:22
最近ACアダプタが根元から断線し初めた上、バッテリーも瀕死だから
電力供給がストップしたのに気付かず使い続けてスタンバイモードになるようになったwww
今はビニールテープで補強してるけどROWAバッテリーとアダプタ買おうかな…
74It's@名無しさん:2006/08/25(金) 11:04:45
アップルもソニー製バッテリー回収らしいけどこの機種は大丈夫なん?
75It's@名無しさん:2006/08/26(土) 21:46:08
たぶん
76It's@名無しさん:2006/08/28(月) 09:49:34
バッテリ抜いて使用している俺は勝ち組。

たまには充放電してるけどね。
77It's@名無しさん:2006/08/30(水) 15:10:40
互換バッテリーってどこ製のがよいのですか?
78It's@名無しさん:2006/08/31(木) 13:06:31
ROWAのHPみたけど、これに対応するバッテリ-がないよ
79It's@名無しさん:2006/09/02(土) 13:39:33
80It's@名無しさん:2006/09/05(火) 12:31:07
>>79
d!早速、注文しました
81It's@名無しさん:2006/09/08(金) 11:51:15
これの2GHz1024MBモデルが未使用11マンで売ってたけど
このスレみて買う気が失せた
電源異常とかの返品ものじゃねーのかな
82It's@名無しさん:2006/09/10(日) 12:40:10
>>81
電源異常とかいう時点ですでに未使用じゃないしwww

ほんとに未使用でSXGA+、高額モデルだったら欲しいなぁ。。。
でも在庫期間長すぎでバッテリー逝ってそうだな。。。
83It's@名無しさん:2006/09/10(日) 23:12:25
最近、無線LANが切れて復活しなくなったりするんですが、
修理に出した方が良いですかね。
暑いからかなとも思うんですが。
84It's@名無しさん:2006/09/19(火) 15:09:39
最近どうよ
85It's@名無しさん:2006/09/19(火) 15:10:12
BXに乗り換えた

右手がガマンできねぇってさ
86It's@名無しさん:2006/09/19(火) 18:51:57
そろそろ、間違えて偶然うっかり地面に叩き付けたい俺ガイル
87It's@名無しさん:2006/09/19(火) 19:59:59
最近電源入れたまま画面の開け閉めするとスピーカーから「ブツブツ」って音がする

イヤホン挿してても片っぽ聞こえなくなったりするし・・・

3回目の修理かなぁ〜
88It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:08:01
>イヤホン挿してても片っぽ聞こえなくなったりするし
あ、おれのもそう!
結構前からだけど、なんもしとらんわー
3年保障あるうちに、なおさないとw
89It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:09:44
この機種はバッテリー大丈夫?
9073:2006/10/03(火) 23:50:12
>>89
とっくにフル充電しても10分しか持たなくなって>>79のROWAバッテリーとダイヤテックのACアダプタ買いました。
意外と出っ張り邪魔にならないしPCの下に隙間出来て熱こもらないし
省電力設定殆どしてなくても三時間は持つしいいと思う。
ACアダプタは一番断線しやすい本体に差し込む部分が取り外せるようになってるのはいいけど、
移動させるとたまにそこから抜けちゃうのが難点だけど安かったし満足。
91It's@名無しさん:2006/10/04(水) 06:07:17
>>90
今話題の発火の恐れがあり、typeBも回収プログラムの対象になるのか
という意味ジャマイカ?

俺のも20分くらいしかもたないから、
回収対象になってSONYが新しいのくれたら万々歳だが。
92It's@名無しさん:2006/10/29(日) 10:58:19
最近どうよ
93It's@名無しさん:2006/10/29(日) 13:58:13
不具合/リコールほかトラブルなし。
平和だなぁ...ユーザーがビジネス系でしかも少ないときてるから。
FSB400のDothanコアモデルとしては逸品だと思うよ>typeB

最近ロクなノートVAIO出してねぇからな、
14.1'の出来れば軽い4:3New!モデルキボンヌだな。
94It's@名無しさん:2006/10/30(月) 08:32:00
>>92
普通に家庭用サブとして一日中使う俺は所々ガタが来ててヤバいw
ACコネクタ部分が接触不良で充電されなかったりファンが突然異音を発し出したりする…
3年保障で直してもらおうかとも思うけど毎日フル稼働なのでなくなると困るので騙し騙し使ってる。
95It's@名無しさん:2006/10/30(月) 19:50:45
それ使いすぎ
96It's@名無しさん:2006/11/04(土) 08:29:14
これ買った頃は「今後はエントリーモデルもSXGA+が普通になるのかな」と思ってたが
未だにXGA健在だねー
97It's@名無しさん:2006/11/04(土) 08:30:31
>>88
ん? 俺のもたまになる。
イヤホンジャックにガタがきたのかと思ってたが
機種固有の問題なのかな
98It's@名無しさん:2006/11/14(火) 23:58:32
保守age
99It's@名無しさん:2006/11/17(金) 21:59:38
99
100It's@名無しさん:2006/11/17(金) 22:19:14
100
101It's@名無しさん:2006/11/29(水) 21:14:26
保守あげ
102It's@名無しさん:2006/11/29(水) 21:27:08
あがってねーよ
103It's@名無しさん:2006/12/10(日) 23:51:39
>>94
うちも嫁さんがほぼ毎日家で使ってるが、特に問題無いなぁ。
無線LANが熱暴走してたまに繋がらなくなるけど。
104It's@名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:22
無線LANが異様に遅い気がするんだが?
同じ場所にあるVAIOZの半分以下しか出ない・・・
105It's@名無しさん:2006/12/11(月) 14:26:11
>>103
ついにこの間、システムファイルがぶっ壊れて起動しなくなったw
外付けHDDケースに入れてデータサルベージしたら修理に出すつもりだがみんなもバックアップは定期的にNE!!
106It's@名無しさん:2006/12/11(月) 22:12:22
たしかに無線LANのキャッチが鈍い気がする
107It's@名無しさん:2006/12/11(月) 22:45:05
外付けの無線LANカード使ってもVAIOZより遅いんだよね。
108It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:27:34
光学ドライブ交換しようと思ってます。
カッコワルイから元のベゼルくっつけて使いたいだけど、
いい方法ないですか?過去ログ見てもリンク切れてるし。
109It's@名無しさん:2006/12/20(水) 13:07:37
そういやさ、電源つけるときの「ガコッ」って発する音は仕様なの?
110It's@名無しさん:2006/12/22(金) 00:53:30
無線ドライバ更新されてるね
111It's@名無しさん:2006/12/22(金) 18:58:09
どこ?
112It's@名無しさん:2006/12/22(金) 22:11:22
ソニーの公式
113It's@名無しさん:2007/01/03(水) 15:14:10
あけおめ&保守あげ
114It's@名無しさん:2007/01/10(水) 11:31:31
電源つかなくなった
115It's@名無しさん:2007/01/10(水) 11:45:23
電源弱ぇーな
このモデルは
116It's@名無しさん:2007/01/10(水) 18:23:12
性能的に見劣りがしないのでまだまだ使えるぜ
117It's@名無しさん:2007/01/13(土) 22:48:13
さて、そろそろ修理だそうか・・・
118It's@名無しさん:2007/01/21(日) 00:09:36
もうちょっと使わせようとHDD換装。

光学式ドライブの反対側のネジ外せば
交換できる親切設計だったんだな、これ。
119It's@名無しさん:2007/01/23(火) 19:10:52
>>118
7200回転?
暇があったら感想ヨロシク。
120It's@名無しさん:2007/02/01(木) 21:40:39
最近どうよ
121It's@名無しさん:2007/02/02(金) 08:13:21
DELLのLatitudeD520に乗り換える予定
一昨日注文したよ
送料込みで\66000
XPproモデルだった

一昨日注文した後でInspiron1501が\87000だったので追加注文
XPproとofficeが付いてTurion64X2TL-50が乗ってた

会社と自宅に1台づつ置いても\150000だよ・・・
安くなったな
BXにしようとしたけどドライブ無しの癖に高杉


というわけでサヨナラおまえら
今年の夏は右手に汗をかかずに済みそうですよ
122It's@名無しさん:2007/02/02(金) 15:49:52
このDVD−ROMドライブって
2層式DVDかハイビジョン撮影DVD読み込めないの?
ハイビジョン撮影のマキシングのDVD読み込めなんだけど
123It's@名無しさん:2007/02/02(金) 16:14:31
ROM化しても駄目なん?

まさか-RDLなんて落ちじゃないだろな
124It's@名無しさん:2007/02/04(日) 09:24:49
>>121
俺も熱かったから、ワイヤレスマウスにしたよ。
4000円くらい。
125It's@名無しさん:2007/02/05(月) 08:25:48
typeCが同じ過ちで、右側排気だよな
冬は良いものの、夏モデルで消えるヨカン
126It's@名無しさん:2007/02/17(土) 22:32:23
age
127It's@名無しさん:2007/02/19(月) 10:57:56
今頃メモリ1G増設上げ
128It's@名無しさん:2007/02/19(月) 21:29:24
ビスタか?
129It's@名無しさん:2007/03/01(木) 16:40:34
そろそろ2周年か?
130It's@名無しさん:2007/03/01(木) 18:24:35
>>129
「安売り版」はな、この7月で俺のtypeBは3年ワイドが切れる。
πのK14をちょろっと「こわれますた」してみようかなぁw
131It's@名無しさん:2007/03/16(金) 23:30:25
俺のType-B(PenM1.60GHz、メモリ1GB)は二周年記念でした。

そこで、Vistaをインストールしてみた。
ドライバのインストールには苦労させられたものの、インストールに成功。
キーボード右上にある「ショートカットボタン」を機能させることができなかったのが残念。
メモステ(転送速度80Mbpsというやつの1GB)でReadyBoost機能を使ってみた。
メモステの性能を生かしきれているかはわからんが、体感速度はかなり良くなった。

日記っぽくて、すまぬ。
132It's@名無しさん:2007/03/19(月) 02:48:06
1GB SO DIMM刺さるんだっけ?
133It's@名無しさん:2007/03/28(水) 15:01:02
廉価版PEN-M1.6持ちでつ
購入2周年記念に
標準60GBから日立IBMの5K160(HTS541616J9AT00)に換装いたしますた。
4200→5400rpmですが、画像の表示など明らかに速度が改善され満足です。
移行はTrue Image9.0を使って普通にコピーできました。

まだまだ十分現役で頑張れそうだ。

>>132
オンボで512MBで最大1.5GBだから、挿せると思う。
134It's@名無しさん:2007/04/13(金) 22:48:54
保守あげ
135It's@名無しさん:2007/04/24(火) 22:38:40
 
136It's@名無しさん:2007/05/05(土) 14:12:30
どうやら外部電源じゃなくて、バッテリー使ってると、ブルーバックになったりフリーズするみたいだ。
買った当初からだと思うんだけど、あんまり使ってなかったせいもあってそのままにしてたら、
とうとうブートしなくなって、損傷したファイル修復したりして、大変だった。
例のいかれた、バッテリーと関係あんのかな。
修理に出すけど、3年保証入っといて良かったよ。
137It's@名無しさん:2007/05/19(土) 21:14:39
最近どうよ
138It's@名無しさん:2007/05/19(土) 21:35:57
特典付きでvaioを買うなら
e-sony shopで買うとよいと知人にききました。
相模原はここらしいですが
http://www.e-sonic.jp/sale/vaio/sony%20vaio.htm
特典てのは3年保障以外になんじゃろう

139It's@名無しさん:2007/05/21(月) 01:08:04
最新鋭ソニータイマー搭載
ソニー製品は不良品です

「やらせ故障」を取り締まろう
140It's@名無しさん:2007/05/23(水) 22:26:11
>137 オイラのtypeB、今日も元気だった。明日も壊れずに頑張ってもらいたい。
141It's@名無しさん:2007/05/23(水) 22:42:54
3年保証なんだけど修理出したらお掃除とかってしてくれるの?
キーボードの廻りが激しく汚いんですが・・・
142It's@名無しさん:2007/05/24(木) 06:21:10
キレイになってもどってくるよ。対応もいいし、時間もあまりかからなかったよ。
143It's@名無しさん:2007/05/24(木) 21:15:52
>>142
レスどうも。
早速出してみるよ
144It's@名無しさん:2007/05/24(木) 22:53:12
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
145It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:17:34
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
146It's@名無しさん:2007/05/29(火) 17:25:52
>>145
ちなみに一日何時間くらい使ってたの?

つってもあちこちに貼りまくってるから見てないかな。
147It's@名無しさん:2007/05/29(火) 18:59:39
TypeBが唯一の所有PC。
あと半年で3年保証も切れるし、そろそろセカンドPCも欲しいし、どうせならデスクトップが欲しいなと思い、自作PCのパーツを注文。
なんか液晶モニタ(19インチ)が3万以下だったのでついでに注文した。

今はTypeBに19インチモニタを繋いで幸せw
解像度はちょっと落ちるけど(1280×1024)、世界が変わりました。
自作PC用のパーツは段ボール箱で眠ってますw
148It's@名無しさん:2007/06/01(金) 22:31:03
SONYのVAIOパソコン 起動不可 助けてください!! Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210834332
ソニーに修理に出すことは、騙される可能性があるのでやめたほうが無難です。
別のPCに、そのマシンのハードディスクを接続し、データを取り出すというのが一番かと思います。
ソニーは封印ステッカーなどを使い、開けたら最後、修理すらしないというのが常套手段で、万が一開けられて自社製品の欠陥を見破られないようにする手段かと思われます。
要するに自社で作ったマシンなのに、それに対して責任が持てないメーカーなんです。
ふたを開けて確認すらできないものに、「中身が全部だめでした」なんて言われて法外な金額をもしも請求されたら納得いきますか?本当にそうだと思えますか?
そのような理不尽なメーカーのマシンは二度と購入しないことです。

ソニーのマシンが動作中電源が落ちるという症状は、よく聞く話しです。
特に、2000年初頭のPCG-FX、F系列のマシンであれば尚更です。
マシン背面のメモリーが入っている裏蓋を空けて、2枚差しのタイプであれば、片方のメモリーを外してみてください。
ソニーのバイオFX系は、メモリースロットの半田接合部が貧弱で経年劣化すると言われております。2チャンネル等では多く語られています。
まあ、ソニーに言わせれば自社の基準を通過していますと話すのでしょうが、ヤフオクにも毎日メモリーの片方が認識されない、起動中に電源が落ちる、等で ジャンク扱いのマシンが多く陳列されています。
知っている人は安く購入し、メモリースロットの半田を付け直し、良品で売ることもあるのかもしれません・・・・・・・

海外では、集団訴訟を行ったようですが、訴状の作成が悪いとか言われているようです。(英語のため小生では 少々理解不能・・・)
やってみてください。

【半田=ソニータイマー】VAIO FXシリーズ 被害者の会 Ver5.0【不良品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
149It's@名無しさん:2007/06/21(木) 23:34:22
だれかSSDに挑戦してみないか?
俺は32GBが2万円切ったら挑戦してみる。
150It's@名無しさん:2007/06/22(金) 08:34:04
>>149 今6万円台だな
2万切って128GBの頃にはP-ATAの規格がなくなってると思うよw
151It's@名無しさん:2007/06/24(日) 14:18:59
バッテリはずして、置き場所を変えられるデスクトップ代わりに使ってる俺としては、
SSDに全く何の魅力も感じないなぁ。

typeBを持ち歩いて使ってる人って居るの?
152It's@名無しさん:2007/06/26(火) 08:10:58
>>151
重いのでバッテリーをはずして使っています。
階段を使ってフロアを移動するとき、少しだけ楽になります。
153It's@名無しさん:2007/07/07(土) 21:41:26
154It's@名無しさん:2007/07/12(木) 17:49:23
HTS541616J9AT00 オークションでありました。
Yahoo! オークションで、検索してみてください。
155It's@名無しさん:2007/07/26(木) 13:45:31
シンプル伊豆ベスト
156It's@名無しさん:2007/08/07(火) 11:30:55
まだまだ快調ですよ
157It's@名無しさん:2007/08/21(火) 14:34:55
最近どうよ
158It's@名無しさん:2007/08/21(火) 17:15:45
ソニスタアウトレットのBXに買い換えた
159It's@名無しさん:2007/08/24(金) 18:53:04
去年の夏typeBの電源が逝った。
TVチューナーカード挿してTV見てたら突然死んだ。
電源ボタン何度押しても電源が入らなくなった。
別PCを買い、いつか修理に出そうとそのまま放っておいた。。

昨日、保障期限もあと2ヶ月を切ったことだし、
修理に出そうと思い、埋もれてたこいつを
引っ張り出しておもむろに電源を入れてみた。
何故か起動した。

ソニーの小人さんがコソーリ直してくれたのかな?
一年ぶりにtypeB生活を再開しようと思ふ。
160It's@名無しさん:2007/08/30(木) 10:12:41
>>159
電源保護回路が作動したんじゃない?
ほっとくと直ることもあるみたい
161It's@名無しさん:2007/09/18(火) 09:54:43
あげあげ
162It's@名無しさん:2007/10/05(金) 09:37:44
そろそろ、3年目に突入ですな
163It's@名無しさん:2007/10/05(金) 21:26:03
3周年=4年目の間違いじゃね?
3年保証が切れてしまうwww
164It's@名無しさん:2007/10/29(月) 10:03:43
救済あげ
165It's@名無しさん:2007/11/06(火) 13:35:15
これネット専用で使ってる人いる?
166It's@名無しさん:2007/11/17(土) 17:13:14
>>165
意味ワカンネ
メールとブラウジング専用にするには高性能すぎる気が

買い換えるか、HDDを7200rpmにしてメモリ増設するか悩んでる
たぶんまったく手を入れずにあと3年は使うけど
167It's@名無しさん:2007/11/25(日) 10:00:46
メモリ増設も7200換装も両方マジおすすめ
168It's@名無しさん:2007/12/11(火) 19:17:12
保守あげ
169It's@名無しさん:2007/12/16(日) 16:07:31
不満があるとすればモニターだなあ
そのほかは全く不自由ない

バッテリーがそろそろ保たなくなってきた
新たに買うか、買い換えるか……
170It's@名無しさん:2007/12/17(月) 19:40:19
持ち運びの機会も増え
本日、ついにSZ94PS(Type-S XPモデル)注文してしまいました。

3年間無事故・無故障で頑張ってくれたB90PSにホント感謝です。
納期まで、大事にします。

嫁入り先も決まり、購入からメモリ、HDD換装等々お世話になった
スレ住人の皆さん。
お世話になり、ありがとうございました。
171It's@名無しさん:2007/12/18(火) 13:18:32
hddの交換って、どこかに参考になるサイト無いですか?
172It's@名無しさん:2007/12/18(火) 13:42:46
@ネジを外す
A蓋を取る
BHDDをスライドする
CHDDを取り外す
DHDDを取り付ける
EHDDをはめ込む
F蓋を付ける
Gネジを詰める

以上でめでたく換装作業の終了

Hリカバリディスクでリカバリする(若しくはCとDの前にイメージデータを書き込む)
173It's@名無しさん:2007/12/19(水) 00:23:00
>>172
見れば分かる感じですか?

メモリは説明書見ながら交換できましたが。
174It's@名無しさん:2007/12/19(水) 02:08:17
せっかくだから、おすすめのメモリを教えてください。
175173:2007/12/19(水) 20:11:00
>>172
すいません。
見たらわかりました。

前々から怪しいと思ってたネジを外したら、
カポッと取れました。

以前換装したリブレットはかなり難しかったので、
これも難しいと思い込んでました。


ありがとう。
176It's@名無しさん:2007/12/19(水) 23:28:24
学生がレポートとか打つのに、使いやすいパソコンて何があります?
177It's@名無しさん:2007/12/20(木) 08:43:03
今ついてるのと同じチップの買え
178It's@名無しさん:2007/12/20(木) 09:00:41
type Bで160GBとか250GBのHDDとか認識できる?
これ買おうかと思うんですが。
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=346
179It's@名無しさん:2007/12/20(木) 14:40:40
>>178 基本的に137GB以上のBigDriveは認識しない。ただ手が無いわけではない。
俺の場合海門の「DiskWizard」でブートセクタに認識させるプログラムを入れてる。
あと、137GB超部分はDiskWizardのフォーマットユーティリティで確保。
ttp://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=Momentus_5400.3_160_GB&vgnextoid=482f99f4fa74c010VgnVCM100000dd04090aRCRD&vgnextchannel=b450d3a0140fc010VgnVCM100000dd04090aRCRD&reqPage=Model
今この160GBとDiskWizardでSP2問題無しだけど、今度は120GBに戻すつもり。

WesternDigitalにもあるんジャマイカ?BigDrive対応ユーティリティ。
ま、おれ自身ヒトバシラーのつもりで海門160GB入れて動かしてるけど精神衛生上は良くないなw
180179:2007/12/20(木) 14:44:28
あ、それとBigDriveユーティリティは全般的にメンテナンスや配布が終了してる。
俺もDiskWizardを複数で落として、ソフトの製造元認証やハッシュ比較やら
色々「本当のミラー」から落として使うようにしたよ、WDにもあると良いね。
181It's@名無しさん:2007/12/20(木) 15:08:55
>>180
そうですかぁ。
250GBを見つけてからワクワクしてましたが、
駄目だと困るので、120Gで速い奴にターゲットを替えます。
ポチる前に聞いて良かった。

でも、type Bはそんなに旧くないと思ってたけど、
そんな壁が有るんですね。
182179:2007/12/20(木) 17:03:06
>>181
Dothan対応のi855GMチップセットのサウスICH4-M自体はBigDrive「一応」対応(48bitLBA)。
ただしBIOSが48bitLBAをサポートしていないと137GB以上のHDDは正しく使えない。

正式にサウスがBigDrive(ATA-133/48bitLBA)をサポートしたのはi915/ICH6-Mから。
このあたりメーカーでサポートBIOS出しているところもあればSonyのように出してないところも。
#ThinkPadなどはICH4-MでもBigDrive対応のBIOSで出荷してる。

まぁ3〜4世代前のチップセットだからねぇ>i855
PenM(Dothan)とメモリフル(1.5GB)にすればまだまだメインマシンで使えるけどね。
183It's@名無しさん:2007/12/21(金) 00:41:35
>>182
いまさらBIOSは出ないですもんね。
こういう時、自作機ならまだ望みが有るんでしょうけど。
184It's@名無しさん:2007/12/23(日) 11:36:45
>>172
>>178
おかげさまで無事120Gへの換装が終了しました。

2000円くらいのUSBケース買ってきて、持ってたAcronisのTrue Imageでコピーしたら、
驚くほど簡単に終わりました。
知らずに250Gとか買ってたら地獄を見てたかも。

ありがとう。
185It's@名無しさん:2008/01/13(日) 12:14:21
>>184
上げてみる
186It's@名無しさん:2008/01/13(日) 12:38:42

<ソニー有機TV開発者謹製映像>
ソニー社員森山がUPしたフェレット虐待画像 download
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/prz0064.mpg.zip

痙攣するフェレット(ソニー社員の森山UP)
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/douch2357.mpg.zip


<ソニー有機TV開発者の武勇伝>
フェレット虐待でソニー社員森山慎一【逮捕】
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=C27F65B30C46B3277B74BC759B7A1799?movie=202441
フェレット虐待男ついに逮捕!!
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=280C25FEFB212185740509A5E0B96016?movie=201049
187It's@名無しさん:2008/01/22(火) 18:25:42
そろそろ三年だ。
VISTAにしてみたらもっさり。
そろそろHDD交換してみるか。

そんな感じで三年を迎えそうだ。
188It's@名無しさん:2008/02/05(火) 11:26:59
よかったな
189It's@名無しさん:2008/02/05(火) 23:46:46
HDD交換の話が参考になりました。
ありがとう。

これでマダマダ現役!!
190It's@名無しさん:2008/02/26(火) 18:26:19
私的メモ
HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm) 5400rpm 7200円程度
HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm) 7200rpm 11500円程度

TS128MSD64V3A (SODIMM PC2700 1024MB)  7980円送料無料
191It's@名無しさん:2008/03/06(木) 09:11:37
ちなみに光学ドライブは交換できるのかな?
TypeBって。
192It's@名無しさん:2008/03/07(金) 02:09:57
>>191
元がDVR-K14(+R DL封印)だからベゼルがなぁ...
同時期のtypeAとかも同じドライブ使ってるんだけどベゼル合うのがあるのか情報不明。
ちなみにオクとかで売ってるK14もベゼルが合うか分らんし、動いてる今は交換する気がしない。
K15以降だと確かGBASベゼルだから色々選択肢ありそうだけどな。
193It's@名無しさん:2008/03/09(日) 00:01:06
DVR-K14なら交換する必要ないかもしれませんね。
うちはSBW242Cなので、DVDに書き込めるようになれば良いなぁと思ったんだけど。
やっぱ難しいのかな。
194It's@名無しさん:2008/03/11(火) 01:26:42
>>190
俺も検討させて貰うよ
少々手狭になってきた
だけどその前にバッテリーだなあ。大分もたなくなってきた。
確か過去ログに互換バッテリーの情報があったな……
195It's@名無しさん:2008/03/29(土) 12:21:15
最近どうよ
196It's@名無しさん:2008/03/29(土) 12:46:30
>>195
Vista SP1 にしてみた。
調子いいよ。3年保障が失効したのはちょっと残念だけど。
あと1年くらいは使えそう。
197190:2008/03/31(月) 19:21:25
デスクトップPCのHDDが死んだ
新規のHDDとデータ救出用に裸族のお立ち台買ったらtypeBの増設メモリ&HDD交換の費用が消えた

ボーナスまで待ちなさい、状態
198It's@名無しさん:2008/04/07(月) 07:14:16
なんの問題もないな
薄汚れたくらいだ

ここんとこハードの進歩ねえなあ
199It's@名無しさん:2008/04/07(月) 18:55:01
>>198
2.5インチSATAの容量増加と、DDR2メモリの価格下落は正直うらやましいぞw
200It's@名無しさん:2008/04/08(火) 04:01:30
>>195
ワイドの保証がきれちゃったけど、まだまだ元気に使えそうです。
保証はやっぱり大切だと、この機種を使って思いました…。

保証がなかったら、もう一台分買える分くらいの修理費がかかったと思うし。

dell並に安くしろとはいわないけど、余計なソフトを入れないで、
また「いい」機種を安く出して欲しいなと切に願っちゃいます。
だんだんこの機種を使っている人がいなくなってくると思うと
ちょっぴり切なくなっちゃいました。
201It's@名無しさん:2008/04/09(水) 15:14:09
>>200
同感です。
コーヒーをこぼした小生もワイド保険のお世話になり、その大切さを痛感しました。
たまに“もっさり”しますが、今も元気に動いているこのTypr-Bを大事にしていきたいです。
202It's@名無しさん:2008/04/09(水) 19:01:13
>>200-201
おぅ同士w、ソフトアタッシュでバイクの後ろに括りつけてスッ転んで
パネルと裏面全交換したんだぜぃw、ホントなら保障効かない件だけど
VCLには「持ち歩いてて落っことした」と言ったら修理費ゼロだぜw
203It's@名無しさん:2008/04/09(水) 20:04:56
>>201-202
こういう人たちのために、3年保証を使い損ねた俺のお金が逝ってるのね、と思うと保証切れる前にうっかりぶつけ損なった自分が悲しいw

WSXGA+やWUXGAに出力可能ならもっと一緒に戦いたいのになぁ。。。
204It's@名無しさん:2008/04/09(水) 22:22:56
>>203
201です。
すまん。でもすごく助かったんだ。
205It's@名無しさん:2008/04/10(木) 16:48:28
>>203
つーか、そのソニスタ保障のバックに保険会社(多分ソニー損保)が居るのは無視?w
ユーザー層と保険額とキチンと保険会社側で管理してるのが普通なのに...
おまいさんは掛け捨ての自動車保険でも(等級は上がるが)毎年後悔してるのか?
206It's@名無しさん:2008/04/10(木) 18:54:38
>>205
201さんはともかく202さんのはw

バッテリー抜いて電源常時接続で使ってるから、落雷・停電時に故障するかなと思ってワイド保証にしたんだが、数度の停電くらっても元気に動いとります
普段は安物外付けキーボード&マウス使用で、モニタも外部接続だからバックライト切れの心配もほとんど無いし、無駄な投資したなーとは思う
外付けキーボードにはビールこぼして壊したけどね
207It's@名無しさん:2008/04/27(日) 14:40:17
まだまだ元気あげ
208It's@名無しさん:2008/05/26(月) 19:05:33
大型モニタを買おうかどうか迷ってるけど、typeBの外部出力がWUXGA対応してないのに気づいたから保留
表示できても24インチクラスになるとDVI接続じゃないと厳しいだろうな〜
209It's@名無しさん:2008/05/30(金) 12:35:02
そうなのかい
210It's@名無しさん:2008/06/17(火) 10:06:25
最近、たまに液晶画面がチラッと一瞬暗くなる。
何の前兆でしょうか?
211It's@名無しさん:2008/06/17(火) 14:00:02
これは仕様

発売当時から言われてる
212It's@名無しさん:2008/06/17(火) 14:28:12
それよりも
CDドライブの読み込みエラー出ない?
213It's@名無しさん:2008/06/20(金) 08:51:16
>>211
仕様ですか、ありがとうございます。
劣化してきた訳じゃないんですね。
214It's@名無しさん:2008/07/21(月) 19:01:24
夏休みの予定
・HDD120GB化
・メモリ1GB増設して1.5GBに
215It's@名無しさん:2008/07/25(金) 11:26:43
夏休みの予定のうち、メモリ増設終了

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-b90ps.html
の最下段あたりにある取扱説明書PDFのp82-86を読めば詳しくわかるけど、備忘録程度に

0.増設メモリ、液晶保護のための柔らかい布を用意し、ケーブル類を外してしばらく放置(冷ます)
1.本体裏の中央奥のねじを一本外す(バッテリーを外すときにスライドさせる奴の横、矢印付き)
2.マイナスドライバー等を使って、F3/F11の上の爪を外す(説明書ではさらにEscとDelete Breakの上の計4つ外す)
3.キーボードを持ち上げる(マイナスドライバーを使って右のほうから持ち上げたけど、ちょっと堅かった)
4.ディスプレイの上に柔らかい布を置き(ティッシュで代用)、キーボードを乗せる(フィルムケーブルの断線に注意)
5.すでに増設メモリがある場合は外す。オンボードメモリを外すのはよほどの技術がないと無理でしょ
6.メモリの切り欠きを合わせて斜めに差込み、カチッと音がするまで下に倒す
7.キーボード下部にある6つの爪が合うように差込み、キーボード上部の4つの爪が掛かるように押さえる
8.キーボードが浮いて液晶が傷つくのを防ぐためにキーボード上に柔らかい布を置き蓋を閉め、裏面のねじを締める
9.ウマー

フィンに多少埃が積もっていたけど、予想していたより綺麗だった
使ったメモリはhynixのDDR-SODIMM PC2700、1GBで6000円弱
1.5GB認識して無事に使えてるけど、念のため今からmemtest回します
216It's@名無しさん:2008/07/26(土) 10:53:52
まだこの縛熱モデル使ってたのか
217It's@名無しさん:2008/07/28(月) 11:00:49
全然快調ですよ?
218It's@名無しさん:2008/08/08(金) 08:09:24
なんか安定してて手放せない
219It's@名無しさん:2008/08/09(土) 12:48:06
>>216
Z1よりTDP上がってる(?)が、筐体に余裕があるせいか全然安定してるぞ(755/2GHz)。
ファンなんて夏場とかにハッシュ計算とか動画エンコとかやら無い限り殆ど気にならん。
心配してた自分で交換できないDVR-K14も手加減してるが何枚焼いても不良にならんし。
保険の為にこないだ中古のLIFEBOOK買ったけどな...4:3ノートも絶滅が近いなorz
220It's@名無しさん:2008/08/11(月) 12:16:59
SXGA+モデルだけどバックライトが一段と暗くなってきた
221It's@名無しさん:2008/08/16(土) 13:58:26
これ神機?
222It's@名無しさん:2008/08/16(土) 15:55:17
>>221
マイチェン後の無駄なアプリを省いた安価モデルなら良機かな
コストパフォーマンス気にしなければ、typeBは用途によっては長く使えるバランスを持ってる
発売がチップセットの移行期だし、神にはなれなかった

USB2.0スロット2(左側のみ)、SDスロット無し、右側排気、RAM封印な謎のDVDドライブってあたりが減点対象
SXGA+搭載可能、4:3液晶、比較的軽量な2スピンドル、デザイン、ってところが気に入れば良機

今現在のDDR2の値下がり+SD(SDHC)の普及+ワイドディスプレイ全盛、って考えると微妙
223It's@名無しさん:2008/08/17(日) 08:22:13
typeB搭載のDVR-K14で封印されてたのは+DLだった・・・
もともとRAMには非対応のドライブだったね

あとはHDDがATA(BigDrive非対応?)、Bluetooth内蔵不可能、ってあたりも人によっては減点対象かな
224It's@名無しさん:2008/08/18(月) 11:36:02
SXGA+モデルだけど中古で29800円は高かったかなぁ液晶も暗いし・・・
225It's@名無しさん:2008/08/19(火) 22:02:46
>>224
中古は一物一価だからなんとも言えんが、XPpro付きノートと考えれば安いほうじゃね?
液晶暗いだけなら、外部モニタ使えばいいしw
226It's@名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:13
南下HDDも交換してメモリも増設しちゃって、後は光学ドライブを交換したい気持ちなんだが。
どっかに交換した人のHPとか無いかな。
227It's@名無しさん:2008/08/26(火) 11:17:06
このマシンはUSBメモリから起動できますか?
228It's@名無しさん:2008/08/29(金) 11:34:51
できねぇっす。
229It's@名無しさん:2008/09/20(土) 13:50:08
typeBを借り物22インチワイドモニタに接続中
230It's@名無しさん:2008/09/22(月) 10:56:11
うちの液晶もだいぶ暗くなってきたから
そろそろどうにかしないとなぁ
231It's@名無しさん:2008/10/03(金) 12:45:43
まだまだ現役っす
232It's@名無しさん:2008/10/04(土) 21:22:58
うちのも外部モニタで頑張ってるっす
233It's@名無しさん:2008/10/10(金) 10:47:52
電源が死んだ
過去レス見るとけっこうみんな死んでるんだな
234It's@名無しさん:2008/10/10(金) 11:21:45
不良電源モデルですから
235It's@名無しさん:2008/10/10(金) 11:26:10
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200304/1006917/

これかな
突然うんともすんとも言わなくなった
236It's@名無しさん:2008/10/13(月) 12:52:30
VAIO Z

VAIO TypeZ



VAIO TypeBX

VAIO TyoeBZ

の混血が

VAIO TypeBだな
237It's@名無しさん:2008/10/15(水) 05:31:53
>>236
おまえ発売時期って知ってる?
年下の女におっさんが産めるとでも思ってんのか?w
238It's@名無しさん:2008/10/16(木) 00:47:22
移行しようにもSXGA+が無くなってしまった。
BXかLet's Yかなあ。
液晶の暗さはどっこいくらいだろうか。
239It's@名無しさん:2008/10/16(木) 11:38:17
富士通のがまだSXGA+残ってるよ
240It's@名無しさん:2008/10/31(金) 21:27:49
2.5インチ高速タイプSSDの(IDE接続)が32GB10,800円、64GBで19,800円だってさ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_transcend.html

120GBのHDDが5500-7000円であることを考えると割高ではあるが、typeBを頻繁に持ち運ぶ人であれば、選択肢に入るのではないだろうかw
241It's@名無しさん:2008/11/02(日) 07:56:43
価格帯からしてどうせ糞遅くて使い物にならんレベルの奴だろ
242It's@名無しさん:2008/11/02(日) 20:57:44
タイプBを頻繁に持ち運ぶ人って居るの?

うちではバッテリー外して常時電源接続。
よほどの事がない限り、持ち運ぶ事は無さそう。
243It's@名無しさん:2008/11/03(月) 13:19:52
普通はデスクトップ代わりでしょ
日常の持ち歩きには重すぎる
244It's@名無しさん:2008/11/10(月) 08:35:18
ソファやら椅子やらの間を移動するだけでも、ACアダプタ持ち歩かなくてすむのは便利だよ。
245It's@名無しさん:2008/12/13(土) 14:28:35
そうか
246It's@名無しさん:2008/12/18(木) 10:45:36
枕元に犬が居ると思ったらおれの体臭
247It's@名無しさん:2008/12/19(金) 10:03:22
そろそろSSDかな・・・
248It's@名無しさん:2009/01/11(日) 23:27:40
夏休みの宿題だった120GBHDDへの換装を明日決行予定
換装したけど失敗したから明日やり直し、なんだけどね

1.HDD入れ替えたのに、買ってすぐに作ったリカバリDVDが起動しない
2.仕方ないから元のHDDに戻してリカバリDVDを再作成
3.リカバリDVD作成中になぜか異常に時間がかかり、結局4時間ほどで書き込み終了
4.新リカバリDVDでも何故か起動しない
5.もう一回リカバリDVD作成、5時間ほどかかる
6.やっぱり起動しない
7.リカバリCD6枚組みを作成、1時間もかからないw
8.リカバリCDで起動できることを確認
  ↑今ココ

今更だけど、DVDドライブが初期不良品だったのかもw
1万プラスしてDVD書き込みドライブにしたのに、リカバリDVD焼く以外にDVD焼いた記憶が無いorz
249It's@名無しさん:2009/01/16(金) 19:08:14
>>247
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_pfast.html

>高速、かつ大容量のIDE版2.5インチSSD「G-MONSTER IDE」がPhotoFastブランド(モバイルモード)から近日発売される見込みだ。
>
>公称速度はリード90MB/s、ライト70MB/sで、ラインナップは32GB/64GB/128GB/256GBの4モデル。
>予告ショップはオリオスペックで、32GB/64GB/128GBモデルが今月末に、その後に256GBモデルを入荷する予定という。
>予価は32GBモデルが13,800円、64GBモデルが22,800円、128GBモデルが33,800円、256GBモデルが54,800円。


【2008年12月20日】パラレルIDE-SSDで旧式ノートPCはどれだけアップグレードできるか?(前編)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_ssd.html
【2008年12月27日】パラレルIDE-SSDで旧式ノートPCはどれだけアップグレードできるか?(後編)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/sp_ssd2.html
250It's@名無しさん:2009/01/18(日) 12:30:31
ウン年ぶりのソニスタはVAIO P。Bの代替たりえないので併用。
しかしBも結構な回数持ち出したんだぜ。
251It's@名無しさん:2009/01/26(月) 21:59:32
気がつけばIDEのHDDってほとんどが製造中止になって在庫が激減してるんだな

IDE-SSDが今後も供給されて値が下がれば良いけど
252It's@名無しさん:2009/01/27(火) 22:30:30
そうなのかい
253It's@名無しさん:2009/02/13(金) 00:56:30
とうとうバックライト切れた。
いくら掛かるんだろ?
254It's@名無しさん:2009/02/13(金) 19:57:47
>>253
バックライトだけ買ってきて自分でやれば1000〜3000円くらいじゃねーの?
ttp://www.thecoconet.com/2006/09/ccfl.html
ttp://www.aitendo.co.jp/product/702


修理依頼するよりは17-19インチSXGAの外部モニタ買うほうが安上がりかも
255It's@名無しさん:2009/02/13(金) 20:33:52
>>254
さすがにそんな大手術は自信無いです。

外部モニター、、
確かになぁ。

でも、画面がチラツク以外は不満無かったし、
できたら修理して快適に使いたいです。

しかし、三年保障が去年切れたんですよねー。
これがソニータイマーですか。
256254:2009/02/13(金) 22:02:42
>>255
俺の場合、typeB × 外付け(モニタ+マウス+キーボード+無線LANカード)で快適だけどw
257255:2009/02/15(日) 18:32:31
>>256
それはやはり液晶が壊れたからですか?
一応SONYに修理依頼出したんですけど、ネットで調べてたら液晶交換になって9万円とか取られそう。
10万円で買ったのにそれはないよ・・

やっぱり1万円くらいでモニター買って外付けが一番良さそうですかね。

ちなみにモニターと本体とキーボードはどんな感じで配置してますか?
258It's@名無しさん:2009/02/15(日) 18:33:49
いやあ順番に上がってきますね>VAIOスレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232028334/665-
259It's@名無しさん:2009/02/15(日) 19:04:14
地方工場スレと織り交ぜて上げるのが重要
260It's@名無しさん:2009/02/15(日) 20:14:41
VAIOは、プレインストールソフトのせいで動かないソフトがあるから
やめといた方がいいな
261255:2009/02/16(月) 20:58:34
さっき、SONYから電話があって、インバーターの故障だから、
約1万8千円と言われました。

ネットで色々調べると、メーカーは面倒だから液晶交換の修理しかしないとか書かれてたんで、
9万円と言われるかと思ってましたが。
ネットで見た液晶修理業者の、インバーター交換修理料金と比べても高くないというか安いし。
ちょっと見直した。

これでデータ移行作業とか面倒なことしなくて済むし。
262It's@名無しさん:2009/02/16(月) 21:13:57
>>261
> 約1万8千円と言われました。

> バックライトだけ買ってきて自分でやれば1000〜3000円くらいじゃねーの?
> ttp://www.thecoconet.com/2006/09/ccfl.html
> ttp://www.aitendo.co.jp/product/702

6〜18倍ですかw
263254:2009/02/16(月) 21:20:44
>>261
それは意外と安いな、っていうかメーカー修理としては安すぎるぐらい?

外付けモニタにしたのは>>147な理由だから、本体液晶が壊れたわけじゃない
配置はモニタの手前にTypeBで、その手前にキーボード
19インチSXGAだと、モニタとキーボードの間にノートPC一台くらいの間がちょうど良く感じる

>>262
そこらへんの価値観は人それぞれだな
264It's@名無しさん:2009/02/16(月) 21:35:29
>>262
苦労して色々調べて開けてみて直らなかった時の徒労感を味わいたくないので。
9万円だったら自分でやったかも知れませんが。18000円ならOKです。
ちなみに壊れてたのはインバーターなので、それを交換しても直らないようです。

>>263
なるほど。
自分は本体の上にモニター乗っけちゃおうかなと考えてました。
テーブルが小さいのと、キーボードの手前に書類を置くスペースが欲しいので。

1万8千円は安いと思いました。
ネットで液晶 バックライト 修理でググッテみて、見つけた業者の中で一番安い所と同じ値段でした。
265It's@名無しさん:2009/02/16(月) 21:37:12
VAIOスレageは解禁になったの?w
266254:2009/02/16(月) 21:48:12
>>264
修理するなら関係ないけど、一時期「本体の上にモニタ」に近い状態にしてた
ノートPCは蓋を閉めると自動的に休止状態になるよね
それを避けるため、蓋をわずかに空けたTypeBが下に収まるくらいのモニタスタンドを木の板で自作して使ってた
モニタに高さ調整機能が無いのでちょっと視線が上向きになるとか、細々したところが不便で使わなくなたけど

バックライト切れじゃなくてインバーターの故障修理でその値段か
インバーター交換してすぐにバックライトがダメになったりしてw
267255:2009/02/19(木) 10:40:48
SONYから修理されて帰ってきました。
今まで使ってた120GBのHDDを認識しなくなりました。。

修理には工場出荷時に入ってた40GBを入れて出したんですが、
BIOSでも更新されて、変な制限を入れられたみたい。

TrueImageで120Gから40Gに内容をクローンして、まぁ普通に動いてはいるんですが。
余計な事してくれるなよ・・・
268It's@名無しさん:2009/03/01(日) 11:06:47
それって本当かいな?
その内、SSDに換装しようと思ってたのに、駄目って事?
新しいのを買わせる為のSONYの作戦か?
だとしたら二度とSONY製品は買えないなぁ。
269It's@名無しさん:2009/03/12(木) 21:16:28
そうか…それじゃまだ動くうちに売却かなあ
270It's@名無しさん:2009/04/01(水) 05:38:52
そうなんだ
271It's@名無しさん:2009/04/15(水) 20:07:43
IDEのSSD安くならないかな〜
272254:2009/04/29(水) 20:23:09
IDEのSSDが安くなるよりもデュアルコアのSocket479(FSB400)出ないかな〜
273It's@名無しさん:2009/05/05(火) 14:10:07
そろそろXP
再インストールかな
274It's@名無しさん:2009/05/08(金) 23:12:32
みんなモニタの解像度が小さくなっちまいやがった
BXしかないのか
275It's@名無しさん:2009/05/09(土) 18:01:37
時代に沿って15.4インチワイドのWUXGAに逝けばいいと思うよ
276It's@名無しさん:2009/05/09(土) 23:24:47
極端だよ!
あいだねえのかよ!
277It's@名無しさん:2009/05/09(土) 23:26:04
しかしtype Cとか平気で当時のtype Bの値段なんだなあ
278It's@名無しさん:2009/05/17(日) 22:21:17
PCカード何刺さってる?
USB2のポート増やそうと思っているんだが実績のあるもの使いたいのでレポ宜しく
279It's@名無しさん:2009/05/28(木) 06:33:47
当時からもうPCカード使うことなくなってたなあ
SSDに換装した人いるかい?
280It's@名無しさん:2009/05/30(土) 20:37:07
>>278
TVカードと通信カード
281It's@名無しさん:2009/06/01(月) 19:22:34
>>279
C25-G3(のP-ATAモデル)の出荷&評価待ち
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/

プチフリ出るものだと困るんで
282It's@名無しさん:2009/06/12(金) 05:41:05
そうなのかい
283It's@名無しさん:2009/06/12(金) 15:51:51
なるほどね
284281:2009/06/19(金) 20:57:37
C25-G3だめぽw
まぁ、SSD化の目的だった高速アクセスはRAMディスクでなんとかなりそうだからいいや
1.5GBのメモリのうち半分くらいをRAMディスクに持っていかれるのはつらい
安価にメモリ3GB超にできるDDR2搭載機がうらやましい


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294504.html

G3も我々は現在OEM提供を行なっており、日本のユーザーの皆さんにもそれらのPCを通じてG3をお届けできますが、将来的にはオンラインストアで日本のユーザーの方が直接購入できるようになる可能性はあります。
しかし、改めて申し上げますが、我々の現在のSSD事業の主体はOEM提供にあります。
小売りを行なうとしても、それは将来の話になります。
285It's@名無しさん:2009/06/22(月) 04:00:47
最近ファンから異常音が…
好きなんだけどなぁ
286It's@名無しさん:2009/06/24(水) 22:33:34
無骨でシンプルなBが好き
287It's@名無しさん:2009/06/28(日) 13:12:00
まだまだ余裕余裕
288It's@名無しさん:2009/08/05(水) 23:27:39
はやくこいこい格安・高速・長寿命・信頼性抜群の128GB-IDE-SSD
289It's@名無しさん:2009/08/20(木) 10:21:08
これでyouyubeとか見ると
PCの割りに音がすごくいい
290It's@名無しさん:2009/09/25(金) 19:06:04
ultraATA用SSDの性能が上がらない&値段が落ちないw
291It's@名無しさん:2009/10/08(木) 22:28:07
そうなんだ
292It's@名無しさん:2009/10/13(火) 22:30:31
ノングレア液晶最高

ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
293It's@名無しさん:2009/10/14(水) 09:15:31
まだ使ってる
294It's@名無しさん:2009/11/29(日) 22:07:07
B現役としてはこのスレ落としたくないけど残す意味も無いよな
295It's@名無しさん:2009/12/05(土) 12:05:17
うん
296It's@名無しさん:2009/12/05(土) 22:29:52
そうなのかい
297It's@名無しさん:2009/12/26(土) 16:07:38
type Bの次にtype C 買った記念真紀子
正確にはVaio Cだけどね

でVaio Dはいつごろ発売?
298It's@名無しさん:2010/01/09(土) 16:55:43
PやXを使ってるのBの広さが懐かしい
299It's@名無しさん:2010/01/12(火) 20:33:07
TypeB 最強伝説
300It's@名無しさん:2010/01/30(土) 17:43:26
HDD入れ替えてまだ使うことにしたw
301It's@名無しさん:2010/01/31(日) 14:19:13
今の主流はワイドにツルピカ液晶、OSも7

ノングレア、で4:3でXPのこれは貴重品
302300:2010/02/04(木) 08:06:07
40G→100G
0.5G→1.5G
やっとこの増設と換装やったけどかなり快適だ。
素人でも過去ログのおかけで簡単にできた。
皆さんありがと。
かかったお金は、
メモリー3000円
HDD5000円のみです。
303It's@名無しさん:2010/02/13(土) 09:26:23
>>301
必要十分、を地で行くモデルだよな
買って正解だったよ
304It's@名無しさん:2010/02/22(月) 11:50:16
まだまだ現役
305It's@名無しさん:2010/03/20(土) 21:26:10
なるほどね
306It's@名無しさん:2010/05/08(土) 20:20:02
浮上
307It's@名無しさん:2010/06/18(金) 20:59:11
今となっては神機
308It's@名無しさん:2010/07/02(金) 15:00:49
うん
まだまだいける
309It's@名無しさん:2010/08/13(金) 07:40:57
よかったね
310It's@名無しさん:2010/09/08(水) 21:27:32
まだいけるな
311It's@名無しさん:2010/10/01(金) 22:06:29
そうなのかい
312It's@名無しさん:2010/10/24(日) 10:19:09
モチよ
313It's@名無しさん:2010/11/12(金) 23:18:09
なるほどね
314It's@名無しさん:2010/12/19(日) 20:29:24
液晶逝った
まあ長持ちしたわ
315It's@名無しさん:2010/12/21(火) 20:31:24
まだまだ現役だぜ
316It's@名無しさん:2010/12/22(水) 17:00:02
くさび型のボディが本棚に収容するときに不利にはたらく
安定しない…
317It's@名無しさん:2011/01/08(土) 11:21:28
長年使っていて今気付いたけど、DVDドライブの転送モードPIOになっているのは仕様?
セカンダリIDEチャネルのプロパティでデバイス0の転送モードはDMAだけど現在の転送モードがPIOになっている OTL
318It's@名無しさん:2011/01/09(日) 18:24:24
>>317
PIO病じゃないの?
319It's@名無しさん:2011/01/14(金) 18:48:46
普段有線LANしか利用していないけど、未使用の無線LANを利用してPSPをネットに繋げられますか
1500円程で発売されているUSB機器でソフトルータにするような事できるようようで、現在無線LANを利用していないので

■今の状態
インターネット ---- CATVモデム ---- VGN-B90PS
320It's@名無しさん:2011/01/22(土) 23:26:41
>>319
難しいこと考えずにUSBのアクセスポイント機器を買えばよいのでは?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/index.html#main
321319:2011/01/23(日) 17:30:06
>>320
確かに確実な方法だけど無線LANを無効にしているので有効活用したいのと2つしかないUSBポートは既にマウスとプリンタに接続中
PCカードはまだスロット未使用なのでPCカードでアクセスポイントになる機器があればいいんですが
322It's@名無しさん:2011/01/23(日) 19:01:32
>>321
無線LAN使ってるならわざわざPC経由せずに無線LANルーターにPSPを接続すれば良いだけでは?
DSならセキュリティが気になるけどPSPでしょ???
323It's@名無しさん:2011/01/23(日) 19:22:22
読み間違えてた
無線LAN無効にしてるのを有効活用したいのか
無線LANルーターが無いとPCの無線LAN機能は有効活用できないんだから、無線LANルーター買えばいいだけじゃん
子機無しのb/g対応のならかなり安くなってるだろ

速度が気になるならTypeBは有線で繋いでもいいし、aとかnに対応したPCカード用子機付きのルーター買ってもいいし
324It's@名無しさん:2011/01/26(水) 18:13:27
そろそろDVDドライブがやばげ
325It's@名無しさん:2011/02/14(月) 21:29:57
SXGA+の液晶がますます暗くなってきた・・・
326It's@名無しさん:2011/03/17(木) 16:06:15.70
かなりバッテリーへたってきて30分くらいしかもたないので新調したいけど純正品いくらなんだろう?
327It's@名無しさん:2011/03/18(金) 01:09:38.61
3DSが買えるくらいだったような…
328 [―{}@{}@{}-] It's@名無しさん:2011/03/18(金) 19:32:25.69
Windows 7 から XP に戻したらあまりのキビキビさに驚いた
329It's@名無しさん:2011/06/06(月) 22:54:34.46
メインPCがぶっ壊れたから二年振りくらいに引っ張り出して使ってる
ノートン先生が2004なんだなぁ
330It's@名無しさん:2011/06/07(火) 15:21:01.27
まだ現役
331It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:48:04.02
さすがに調子悪くなった
332It's@名無しさん:2011/11/20(日) 00:42:27.65
誰かBIOSバックアップ用の電池換えたひといる?
333It's@名無しさん:2011/11/21(月) 09:56:32.35
333
334It's@名無しさん:2012/01/10(火) 22:18:52.64
Bが臨終したからタブレットPCでも買うかな
335It's@名無しさん:2012/02/22(水) 19:46:51.96
AtomってPentium Mがベースだったよな。
Bはとても快適だったのに
336It's@名無しさん:2012/03/14(水) 10:17:43.66
これ、
裏面のネジはずしてカートリッジに入れるだけで
HDD交換、簡単だよな?
337It's@名無しさん:2012/03/14(水) 10:19:55.96
と思ったらすでにあった

>>172

超親切設計だな、これ
あと10年使おう
338It's@名無しさん:2012/03/14(水) 14:15:33.24
このスレをageているソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?

返事がありませんので投稿した本人がいそうなスレで質問します

339It's@名無しさん:2012/05/17(木) 19:24:14.02
ハードディスクとACアダプター交換して復活!!!!!!!!!!!!!
340It's@名無しさん:2012/05/29(火) 16:05:40.36
これの無線LAN 11b/11g 対応の Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection て
mini PCIデバイス使っているけど差し替えて11b/11g/11nに対応させられるものあるかな?
341It's@名無しさん:2012/09/24(月) 13:46:53.69
使い続けると色ハゲて銀色のプレートになる。

これカコイイ!
342It's@名無しさん:2012/11/22(木) 15:34:40.47
新品バッテリーが手に入ったので久々に出してきてリカバリ完了
7年選手yにもかかわらず動作サクサク♪
液晶の暗さだけが気になるので液晶クリーナー取り寄せ中

WinXP Pro
PenM 1.6/RAM 1.5GB/HDD 120GB/SXGA+
343It's@名無しさん:2013/01/05(土) 00:43:27.65
>>342のスペックに近い
WinXP Pro PenM 1.8/RAM 1.5GB/HDD 120GB/SXGA+/USB 2.0 PCcard

流石にデジカメで撮影したHDやFHDの動画再生がきつい
ネットもYouTubeやフラッシュ多用のHPがきつい
WinXP寿命までがんばるがWin8へ行くべきかWin7にすべきか…
VAIO Fシリーズに乗り換え予定
344It's@名無しさん:2013/01/07(月) 14:59:02.38
TypeBのPenM(1.6GHz)はNXbit非対応みたいでWin8は諦めてXP続投中。
XP→Win8格安Upgrageって今月末までだっけ?
345It's@名無しさん:2013/12/21(土) 19:36:06.19
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
346It's@名無しさん:2013/12/25(水) 20:28:21.72
>>38
うわあああ
自分もさっき同じ症状になりました

って、9年弱も保ったなら大往生ですな
347It's@名無しさん:2014/04/11(金) 20:35:08.80
富士通ニフティ売却へ ソニーもソネットを検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014041002000233.html
【PC】ソニーのバイオ「VAIO」で発火の恐れ 利用中止を呼びかけ [14/04/11]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397201008/
348It's@名無しさん:2014/12/07(日) 22:09:13.03
ぬるぽ
349It's@名無しさん:2015/01/24(土) 19:53:18.48
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
350It's@名無しさん
リカバリディスクが傷ついてしまったらしく読み込まないんだけど
どうにかならんものかね。

HDDのリカバリ領域はとうに削除してしまい、新たに作成もできず。

サポートに連絡してみたら、もう有償でも出さないと。

どこかに落ちてない?