粗大ゴミCell

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
こんなゴミチップ誰もいらないよ
2It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:28:00
いやまて。

SonyのCellはゴミだ。しかし、IBMのCellは優秀なプロモーションチップだ。
3It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:31:04
今からでも遅くない

1.くたたん解雇
2.PS3でCell不採用
3.PS3はPentium4採用

これで間違いなし
4It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:34:49
PS3を取りやめるのが先だろ

それにしても、インテルがやめてしまうPentium4を指名するとは、
なんとも時代遅れな
5It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:35:01
3.2GHzのプロセッサが8つ同時に実行できる最強チップでしょ?
6It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:38:02
>>4
だってPentium4 >> Cell なんだもん。
7It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:43:04
Pentium4はディスコン。
今からなら Intel CORE だろが。
8It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:49:21
3=6はSPUが使えない へぼPGじゃないかな。
XBOX 360のプログラム書いたら?マルチスレッドで楽しいかもよ。
9It's@名無しさん:2005/12/22(木) 03:07:14
>>5
× 3.2GHzのプロセッサが8つ同時に実行できる最強チップでしょ?
○ 3.2GHzのプロセッサが8つ同時に実行すると熱で壊れる爆笑チップでしょ?

最初から設計ミス
10It's@名無しさん:2005/12/22(木) 03:07:46
>>9 おまじない
まんマンコネぶらぶらラビア
11It's@名無しさん:2005/12/22(木) 03:25:47
発熱は360のCPUと似たようなものなんだけどな
12It's@名無しさん:2005/12/22(木) 03:30:13
>>11 違うでしょ!
PS3の設計が頓挫してクタクタがグダグダになって、
椅子や机を蹴りまくっているのは、
Power-coreを3つ使った360より、PS3が発熱して故障するから。
13It's@名無しさん:2005/12/22(木) 05:36:18
PS3ってCellとGPU搭載するでしょ。
なんか無駄な設計だと思ってしまうわけですよ。
本来は、GPUを不要とする設計だったはず。

仮定するとPS3のハード設計が行き詰っている裏づけになる。
2プロセッサーであるから発熱が増大した。
小さな筐体内では空冷ファン効率と配置も限界。
コストも発熱も処理スピードもすべての約束がご破算になった。

・発熱を抑えて処理スピードを上げる→コストが今の3倍以上になる。
・コストを下げて処理スピードを上げる→発熱で長期使用時ゴミの蓄積で自然発火、短寿命になる。
・処理スピードを下げる→現在の選択。発熱問題残存、処理スピード低下による処理効率の予想外の異常低下。
・実際に動作するPS3が存在しないためにソフトメーカーが処理タイミングの検証ができていない。
・RTOSのイベント優先順位など調整がまったくできていない。勘でプライオリティをつけた。実機でどうなるか?

さぁみんなで祈ろう!!
まんマンコネぶらぶらラビア
14It's@名無しさん:2005/12/22(木) 06:22:35
やはりソニーはサムソニーになるしか生きる道はないんだな

チョンと共にひとつになれ〜

15It's@名無しさん:2005/12/22(木) 09:46:36
CellってジョブズもMacへの搭載を検討してたけど、
あまりにも発熱と消費電力が多いってんで結局採用しなかったんだよな。
16It's@名無しさん:2005/12/22(木) 09:57:16
1コアあたり256KBのメモリで大丈夫ですかあ?
PSP以上にディスク読み込みっぱなしなゲームになりそうな予感w

>つまり、一度に256KBの規模を超える巨大なソフトウェア実行やデータ処理は
>行なえない。256KBを超える場合は分割してLSに持ってくる必要がある。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050316/ps3.htm
17It's@名無しさん:2005/12/22(木) 10:16:39
>>15
SPE使いこなさずに、PPEを使ってる分には、ただの劣化PPCだからじゃなくて?
18It's@名無しさん:2005/12/22(木) 10:28:50
熱問題は大丈夫だよ。
「ご使用の際は冷やしながらお使いください」

これでよし。
19It's@名無しさん:2005/12/22(木) 10:29:54
確か、G5をクロックアップできずnote用の省電力化も失敗しやがったからIntel移行、というお話の中で、
ばっさりIBMを切った刀でついでにCellも選択外だとチョン切っただけだったような記憶がある。

ま、>>17のいう通り、PC用途だと無駄を数匹抱えた単なる劣化PPCだしな。
20It's@名無しさん:2005/12/22(木) 20:44:05
クタって人はCELLが出す熱で頭やられちゃったの?
21It's@名無しさん:2005/12/22(木) 21:15:33
>>13
丸で凶箱のように、非常に高価に付くエンベデッドDRAMを採用したくせに
GPUと同一dice上には載らず、インタポーザ経由のために帯域幅を活かせない
…という訳の判らない設計と同じくらい変なのは確かだ(笑う

新世代ゲームマシンって、どれも無理が多過ぎる。
何か、究極のハッタリゲームを闘っている感じがする。
最近では、だんだん任天堂が一番正気なんじゃないかという気がしてきたよ。
俺が年を取ったんだろうか?
22It's@名無しさん:2005/12/22(木) 21:26:09
純正OPで水冷装置を出してくれると
潔さが出て
ある意味かっこよく見える
23It's@名無しさん:2005/12/23(金) 00:26:35
NECと組むなりして水冷装置を取り付けたらダメなん?
24It's@名無しさん:2005/12/23(金) 00:45:21
>>21
どれもIBMだし、IBMが糞ってことかな。
25It's@名無しさん:2005/12/23(金) 03:03:44
専用チップなのにGPUが別とはこれいかに。
26It's@名無しさん:2005/12/23(金) 08:05:29
>>22
水冷キットが水蒸気爆発を起こして(ry
27It's@名無しさん:2005/12/23(金) 10:06:43
>>23
空冷に比べると高価になって、本体価格がさらに跳ね上がる
28It's@名無しさん:2005/12/23(金) 10:54:01
>>16
>1コアあたり256KBのメモリで大丈夫ですかあ?
>PSP以上にディスク読み込みっぱなしなゲームになりそうな予感w
メインメモリの存在を忘れている馬鹿発見
29It's@名無しさん:2005/12/23(金) 11:00:26
>>12
発表されたモック筐体は、冷却のことは全く考慮されていないからね
あんなんじゃ、どうやったって冷やせないだろうね
30久遠の瞳:2005/12/23(金) 11:42:06
SPEだのLSだのを考えたのがSCEだとか

結構技術力あるじゃん(´∀`)
31It's@名無しさん:2005/12/23(金) 12:44:56
粗大ゴミに寄ってくる久遠の瞳
なんか勘違いしているようだな
32It's@名無しさん:2005/12/23(金) 18:51:47
>>30
だけど、使いこなせる人が今のところいなくて困った感じなのかな。
33久遠の瞳:2005/12/23(金) 19:28:44
>>32
そんな所かも

いろんな問題をクリア出来たら良いチップになるでしょう(´_ゝ`)
34It's@名無しさん:2005/12/23(金) 22:04:05
>>30
考えたのがソニー、実現したのがIBM。
35久遠の瞳:2005/12/23(金) 22:14:45
>>34
らしいね(´_ゝ`)

後は春にPS3がちゃんと出ればいいさ(´ω`)
36It's@名無しさん:2005/12/23(金) 22:41:22
>>32
違う。SPEのLSが256KBしかないからできることが限られている。
もちろん、DMAでメインメモリとのデータ転送も駆使するのだろうけどそれでも限界がある。
そして、劣化PowerPCがメインCPUなので性能が出ないと想像。
37It's@名無しさん:2005/12/23(金) 22:47:07
>>35
南半球が春になる頃には出るかもね
38It's@名無しさん:2005/12/23(金) 23:25:26
>>28
メインメモリ込みで512MBしか乗らないのにバカすぎ
39It's@名無しさん:2005/12/24(土) 01:09:00
>>38
クラスタでネットワーク先のメモリも使用可能だから大丈夫!とか言い出したりしてなwwww
40It's@名無しさん:2005/12/24(土) 07:22:44
2倍速ブルーレイ自体も転送速度遅いから、フルにメモリ使うようなゲームは、
ロード時間が増える予感。
41It's@名無しさん:2005/12/24(土) 10:04:28
>>38 おまえ KBとMBの区別ついてるか?
42It's@粗大ゴミ:2005/12/24(土) 10:44:25
ソニーそのものが粗大ゴミ

クソスレ立てる>>1もゴミ
43It's@名無しさん:2005/12/25(日) 02:42:15

>しかし、今の時点ではソニー以外の誰もCellがPS3で何ができるか、ということに関して何も知らない。
>ゲーム開発者は、ソニーが見込んでいるような処理の速さとグラフィックス処理をするPS3のプロトタイプをまだ見ていない。
>ソニーはその苦情についてコメントを差し控えていて、11月に予定されていたNVidiaによって作られたグラフィックスチップを含む
>アップグレードしたPS3のプロトタイプをクリエイターに届ける約束を果たしていない。
44It's@名無しさん:2005/12/25(日) 02:43:20
>>42
1は神
45It's@名無しさん:2005/12/26(月) 00:13:37
>>39
その意見採用!!
BMGウイルスに感染した世界中のPCがクラスタリングサーバーになります。
ネットPS3完成
46It's@名無しさん:2005/12/26(月) 01:12:26
ウィルスメイカー:It's a Cell computer!
47It's@名無しさん:2005/12/26(月) 01:38:41
きっとPS3の発売は来年の年末まで延びるのだろうね。
その頃はレボは出てるし、360は29800まで値下げしてるだろうし
PS3の勝ち目はあるのかい?
48It's@名無しさん:2005/12/26(月) 01:41:08
>>47
性能が高ければいいんだけどね・・・
性能が低いからね・・・
49It's@名無しさん:2005/12/26(月) 14:49:17
>>48
振動特許問題も未解決。
裁判中に発売しようものなら

特許侵害をやめる気なし認定で、賠償金ド―――――――――――ン
50It's@名無しさん:2005/12/26(月) 20:04:06
>>49
今となっては屁みたいなもんだけどなw
51It's@名無しさん:2005/12/26(月) 20:20:18
賠償額250億円だ??
億がなんぼのもんじゃい!
兆で来やがれ!!
52It's@名無しさん:2005/12/26(月) 22:57:24
>>51
つXCP
つrootkit
つCCCD

これで理論上は288兆円イッちゃうらしいですよ。
【SONY BMG】罰金288兆円(理論値) 第6天魔王【XCP】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134815281/
53It's@名無しさん:2005/12/26(月) 22:58:43
54It's@名無しさん:2005/12/27(火) 00:35:12
クタタンの「PS3は安くない」発言は、この事を予測してたのかもね。
55It's@名無しさん:2005/12/27(火) 03:14:59
Cell = 劣化PowerPC+無駄×7個
563G ◆AO7xpgpTO2 :2005/12/27(火) 12:47:55
>>43
>>しかし、今の時点ではソニー以外の誰もCellがPS3で何ができるか、ということに関して何も知らない。
いや、ソニーも知らんだろう。(笑)
57It's@名無しさん:2005/12/27(火) 12:51:46
ソニーが一番知らないんじゃないか?w
583G ◆AO7xpgpTO2 :2005/12/27(火) 12:54:30
>57
言われてみれば、そうだな。(笑)
炊飯器しか思いつかないようだしな。
59It's@名無しさん:2005/12/27(火) 17:40:55
Cellは半導体プロセスで製造されたSONYの不良債務です。
60It's@名無しさん:2005/12/27(火) 18:36:27
>>54
× PS3は安くない
○ Cellを安く作れない

PS3仕様変更のお知らせ
PS3のメインCPU
Power-PC MCP(Xbox360より50MHz高速)
ご期待の大きかったCellを使わなくてもSONYの目指す性能を達成可能の目処が立ちました。
Cellは引き続きPS4へ採用を目指し更なる性能向上で調整中です。
61It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:30:58
Cellは東芝のSED専用でよし。
62It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:35:07
たかがモニターごときに爆熱の汎用CPU載せてどーするよw
専用のDSPでいいんじゃねえの?熱も消費電力もおそらく処理速度も。
なにかそうした方がいいメリットってある?
63It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:37:41
ユーザーが何を再生してどんな番組見てるかを密告するには高速CPUが必要。
64It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:44:55
>>61
Cellの消費電力のことを考えるとテレビに使うのは無理かと
65It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:08:32
久夛良木は何故オナニーが好きなのか?
66It's@名無しさん:2005/12/28(水) 08:25:54
久夛良木は何故オナニーが好きなのか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135725825/
673G ◆AO7xpgpTO2 :2005/12/28(水) 09:18:10
>61
冬季五輪〜サッカーはギリギリ目前で、出だしから初期不良は致命的。
これからプラズマと液晶の間に割って入り、勝負に出ようというときに、
わざわざ好んでCellのような不安材料を抱え込むわけがないと思うが?
68It's@名無しさん:2005/12/28(水) 20:26:02
こいつもアペリオスみたいに、しぶとく名前だけは残りそうだね。
69It's@名無しさん:2005/12/29(木) 16:08:22
いくら高性能なチップを作っても、製品の出荷が何年も遅れたんじゃ意味ないっす
70It's@名無しさん:2005/12/31(土) 02:51:50
Cellと一緒にSONYも倒産
71It's@名無しさん:2005/12/31(土) 23:30:49
いくら高性能なチップを作っても、売れるソフトの開発が何年も遅れたんじゃ意味ないっす
72It's@名無しさん:2006/01/04(水) 01:12:51
>>71
低性能ですが何か?
73It's@名無しさん:2006/01/04(水) 08:33:43
実際に出回る頃には本気で低性能の分類に入りそうだ
74It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:47:12
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04.htm
>残念ながら、再生しているプレイステーション 3は非公開だが、
>展示台の裏側ではPS 3開発用のツールで再生しているという。

PS3を展示する意味があるんか?
75It's@名無しさん:2006/01/07(土) 04:00:03
>>74
ない
76It's@名無しさん:2006/01/07(土) 10:21:48
ただの煽りスレなんか立てんな氏ね低能。>>1
77It's@名無しさん:2006/01/07(土) 10:49:27
たった数人に手柄のために、ここまでやるか
78It's@名無しさん:2006/01/07(土) 23:37:25
>>34 考えて実現したのがIBM、失敗したのがSONY。
79It's@名無しさん:2006/01/11(水) 21:22:16
MACを見習ってインテルに乗り換えなされ。
80It's@名無しさん:2006/01/15(日) 02:43:49
(・∀・)ニヤニヤ
81It's@名無しさん:2006/01/31(火) 00:48:23
Cellいらね
Cell OSもいらね
82It's@名無しさん:2006/01/31(火) 02:29:18
お前もいらね
ソニーもいらね
83It's@名無しさん:2006/02/11(土) 06:30:51
たった数人の手柄のために、ここまできました
84It's@名無しさん:2006/02/11(土) 12:09:28
>>83
本のタイトルにそのまま使えますなあ、そのフレーズ
853G ◆AO7xpgpTO2 :2006/02/11(土) 16:59:26
暑い春にはPS3本体ではなく、本がでますかね。

 PS 末路の理由〜たった数人の手柄のために

 凋落はPSから始まっていた。
 勝って兜の緒が緩む。
 エスカレートするユーザー無視の自己満仕様と、
 ますます苦しくなる開発の負担と採算。
 それでも止められないのは、一部が夢見る手柄のため。

とか。
セルは一度チャラにして、今後の予算分で新規にCPU周りを揃えたほうが
はるかに早く成功率が高いのは自明だが、久遠の瞳がセルを救えと俺に
言い続けるのも、手柄の配分があるからだろうね。
さらに、その分け前の権利は自分で握ったまま、技術では力のある
NEWS派に支援だけしてもらおうと企んでいるから、反感を買うわけだ。
周囲は、すべてお見通しなのに。
86It's@名無しさん:2006/02/11(土) 17:00:42
てめーで書けば?
こんなところで長文披露する暇があるならさぁ
87イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/02/11(土) 17:02:47
    /     `ヽ!   |           . :|::::|: : : : :|
   i       , -'> 、ノ          . : /:::/: : : : :| 粗大ゴミ?
   l、     //     `丶、      . :__ {::〈: : : : : :|
    \ //        >_、_ . : : {__}i:::ヽ: : : : |   それはあなたたちのことじゃないカシラ?
     \{::::.....      ∠∠ニ‐--'-−-- 、_ヽ__!
        込>、::::::::::;.  '´       \  、 ヽ \ \_\  それから、、、。
.     / .:/:::>'´             \,}   |〉  〉 /_丿 \
     / :/::/               ヽ  !  / /     ヽ  さっきから、スカートの中、
    j/::/                  | l 〈_/       '、
.  /´ :/    |                   ∧_し′         i  のぞくのヤメてくれませんか?
  |   /       !              /!             |
  |  ;        !                 / l               !
  |  |     /               /  l               l
.  ';. !     /              /   l              l
    〉::}   /             /    l             l
.   /::::ト、  /            /     l           l
88It's@名無しさん:2006/02/11(土) 17:05:02
粗大ゴミAAまき散らさないでくれます?
893G ◆AO7xpgpTO2 :2006/02/11(土) 17:46:35
>86
即レスだね。しかし、Cellと一緒に沈みそうな貴方こそ、
掲示板などに張り付いてていいものかと思うが?

俺は先月は超殺人的に多忙だったので掲示板すら見てなかったが、
今月初旬は割と余裕あるんだよ。トリノ五輪でちょうどよかった。
貴方も楽になったら?(笑)
むしろ俺から逆に提案してやろう。

明日にでもグループ揃って辞表出して、開発を放棄してしまえ。
CellとPS3を潰してしまえば当然、ソニー本体にも大打撃で、
さすがに再編が起こって、もっと技術を軸とした真っ当な環境が
生まれるだろう。今のソニーは、これくらいの荒療治は必要だ。
そして貴方らも英雄として息を吹き返せる。どうだね?

それともまだ既得権にしがみ付いて保守に回るほうがいいのか?
90It's@名無しさん:2006/02/11(土) 17:50:19
攻撃はすべてGK扱いね
はいはいお疲れ様
913G ◆AO7xpgpTO2 :2006/02/11(土) 17:52:08
>87
出没時刻と動機に相関が強すぎます、久遠の瞳ことY部長と。
工作するならもっとスマートにしたほうがいいですよ。
9286:2006/02/11(土) 17:52:53
>89
残念だけどCellには全く関係ないんだ
ゴメンネ♥

とりあえずその視界の狭さどうにかしたほうがいいと思うよ
あと長文の割に中身のない文章さぁもうちょっとまとめれないのぉ?
93It's@名無しさん:2006/02/11(土) 17:58:06
>>91
だからあのアホコテの情報をもっと開示してくれって
943G ◆AO7xpgpTO2 :2006/02/11(土) 18:17:38
>>92
>残念だけどCellには全く関係ないんだ
それは読者が判断するから、くらだない御託は並べるな。
一般的に、>>90の"てめーで書けば?"の文脈は長文に対する
反感ではなく、Cellに関わる動機で書かれたものだと判断
されると思う。俺は昨日も長文を沢山書いたはず。

>93
その手には引っ掛らないって。
最近、そうやって自作自演してるの、分かってるんだよ。
その腐った発想で、おまえが誰だかわかろうというものだ。
95It's@名無しさん:2006/02/11(土) 18:35:03
>94
えぇ?
何で俺が毎日てめーに張り付いてなきゃいけないんだ?
そんなにストーキングされたいわけ?

そもそも長文書く暇あったらそれ本にまとめろって数ヶ月前にも言ったと思うが?
今まで書いたのまとめて売れば結構な金になったかもしれないのにねぇ
機会をみすみす逃すだなんて残念なことだ


むしろSCEの悪評が世間一般に伝わることを望んでる俺をCell関係者だと思ってるの?
スゴいね
96It's@名無しさん:2006/02/11(土) 18:42:25
>おまえが誰だかわかろうというものだ。
いつも口だけ
絶対に誰かわかってないw
97久遠の瞳:2006/02/11(土) 19:11:52
私見だが学閥はもっと
NEWS部隊に歩み寄る姿勢を見せないとな(´ω`)
98It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:17:19
ストーカー来襲!
3Gさんの反撃はまだ?
99久遠の瞳:2006/02/11(土) 19:21:58
>>95
SCEの悪評を喜ぶ?

そのまんまじゃないか(´_ゝ`)

学閥乙
100It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:31:00
また学閥言ってるのか
ワンパターン人間だなw
101久遠の瞳:2006/02/11(土) 19:51:25
どうしたらNEWS部隊と学閥の和解が出来るんだ?

あたしゃもう疲れてきたよ┐(´ー`)┌
102It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:53:00
は?
元々何も出来ない無能が何言ってるの?
103久遠の瞳:2006/02/11(土) 20:00:31
>>102
もっと無能な左脳人間には
言われたくないものよな(´∀`)
104It's@名無しさん:2006/02/11(土) 20:11:16
そのレスさぁ
結局情けない反論しかできない無能者って自称してるに過ぎんよ?

キミさぁ
レッテル貼りする暇あったらまともな反論したら?
今までの成果でも公表してごらん?
105It's@名無しさん:2006/02/11(土) 20:16:27
「もっと無能」って小学生でも思いつきそうな切り返しだなw
アホすぎてワラタ
106It's@名無しさん:2006/02/11(土) 20:50:19
このスレもすっかりぬるぽになりました
107It's@名無しさん:2006/02/11(土) 23:11:00
M田兄
108It's@名無しさん:2006/02/12(日) 01:02:08
http://www.ehomeupgrade.com/entry/2100/could_the_playstation

>all things being equal, a 20 second load-time on the Xbox 360 would equate to just under 60 s
econds on the PS3!

PS3のロード時間って箱360の3倍らしい
109It's@名無しさん:2006/02/12(日) 01:18:57
村■兄?
110It's@名無しさん:2006/02/12(日) 13:22:29
じゃ、箱360のロード時間を3倍にすればいいわけだ。
111It's@名無しさん:2006/02/12(日) 15:09:06
まあ、そういうことにしておきたい気持ちはわからないでもないが
112It's@名無しさん:2006/02/14(火) 02:11:58
おいおい、cellスレってここしかないのかよ・・・
ぶっちゃけかなりのポテンシャルな石なのに
113It's@名無しさん:2006/02/14(火) 02:29:53
ソニー板で探すのが間違い
ゲハ板とかへ逝きなさい
114It's@名無しさん:2006/02/14(火) 06:53:12
どこ行ってもアンチが暴れてますがな
115It's@名無しさん:2006/02/14(火) 11:36:34
わざわざこんなスレタイのスレでそれを言うか?
116It's@名無しさん:2006/02/15(水) 01:22:34
>>112
1年前はね。。。PS3出荷の頃はどうでもいい石になってるよ
っつうか、あんな石、ゲームか家電以外に何に使うんだ?
117112:2006/02/15(水) 01:26:14
>>116
まじかよ
あれだけ騒がれてたのに、実は糞石だったのか
なんか単体でとんでもないGFLOPS出してたから数値計算とかに使えんのかと思ったけど・・・
118It's@名無しさん:2006/02/15(水) 01:29:08
>>117
あり得ない条件下での測定
119It's@名無しさん:2006/02/15(水) 01:31:33
一応ブレードに搭載されるようだがわざわざ選ぶメリットがないな
120It's@名無しさん:2006/02/15(水) 01:33:43
今年の後半からだっけ?
最近はろくな石がないな。αが生きていれば今頃は・・・
121It's@名無しさん:2006/02/15(水) 01:35:19
>>117
8個のSPE上でSIMD命令だけをひたすら実行したときの理論値。
絶対にあり得ない条件
劣化PowerPCは激遅で使い○○○○○○○
122It's@名無しさん:2006/02/15(水) 01:36:31
PS3ではSPE7個になったので、理論値は少し下がるはず。
123It's@名無しさん:2006/02/15(水) 02:04:39
数値計算にはpowerpcくらいだろ現実的には
124久遠の瞳:2006/02/15(水) 03:03:05
>>121
ものにならない、と言いたいのかい?(´ω`)

実に使い所の難しそうな石だ、
3Gのように頭ごなしにはダメとは言わないが(>_<)
125It's@名無しさん:2006/02/15(水) 08:57:54
>>116-117
http://www.mc.com/cell/
http://www.mc.com/cell/demo.cfm

医療用や軍事方面の画像処理
126It's@名無しさん:2006/02/15(水) 10:29:34
>>89
刺客を差し向けるも全て返り討ち遭い、
護衛でガチガチに固めたアジトでガクブルする依頼主。
いつの間にか依頼主以外のアジトにいる人間が全員死んでいて、
オロオロしているとうしろに禿が…。

って思いっきりゴルゴだが。
127It's@名無しさん:2006/02/15(水) 10:30:45
ごめん誤爆。
128It's@名無しさん:2006/02/15(水) 11:28:49
特に誤爆に見えないが
129It's@名無しさん:2006/02/16(木) 02:24:30
>>125
画像処理っつっても、SPEは精度をあまり必要としない演算しかできないから
ちょっと高度な事をしようとすると、劣化PowerPCを使うしかなくなる。。。
SPEのキャッシュは共有できないから、演算結果はメモリ経由で受け渡し。。。
マジで使えない石>Cell
130It's@名無しさん:2006/02/16(木) 02:43:48
SPEには倍精度演算もある
SPEのLocalStore(キャッシュとは言わん)間での直接DMAもできる
仕様書嫁
131It's@名無しさん:2006/02/17(金) 13:31:14
良いのか糞なのかはっきりしろよ
132It's@名無しさん:2006/02/17(金) 15:40:30
ようは使いようだ。特定用途で使いこなせればすばらしい。
1333G ◆AO7xpgpTO2 :2006/02/17(金) 18:59:21
その特定用途がみつからんから困っている。
先のこと考えずに大金浪費してたから馬鹿にされる。
そして現実を直視できない愚かぶりがさらに悲劇を招く。

ソニーが無駄な頑張りで見栄を張るほど、世間は後ろ
指さして、それを喜ぶだけだろう。
実力の伴わない見栄とハッタリほど、裸の王様となる。
134It's@名無しさん:2006/02/17(金) 19:01:45
はいはい
> 実力の伴わない見栄とハッタリほど、裸の王様となる。
自己紹介乙
1353G ◆AO7xpgpTO2 :2006/02/17(金) 23:12:20
>134
俺は王様ではないのでね。
まったく面白みに欠けるレスだ。

粘着GKするなら、もう少し頭の良いのに代わってくれないか?
136It's@名無しさん:2006/02/17(金) 23:15:55
はいはい
粘着キチガイ乙
137It's@名無しさん:2006/02/18(土) 03:53:36
しかしまともにcellを扱うスレが全板探してもここだけってのが泣けるな
138It's@名無しさん:2006/02/18(土) 18:43:41
まともじゃないじゃん
139It's@名無しさん:2006/02/18(土) 19:03:21
Cellを使った製品が出てくれば、盛り上がるんじゃないかな(`・ω・´)
140It's@名無しさん:2006/02/18(土) 19:41:42
東芝に頑張ってもらわないとね
141It's@名無しさん:2006/02/18(土) 20:17:06
>>133
デジタル家電を作るなら、300MHz程度のCPUにDSP付けた方が安いし、消費電力も少ないからね。
Cellがいくら頑張っても専用のDSPには勝てない。
142It's@名無しさん:2006/02/19(日) 21:24:48
>>141
ロークロックでSPEをいっぱい殺したCellでも同じような構成にならない?
あえてCellにチャレンジする意味はないかもしれないけれどさ(´・ω・`)
143It's@名無しさん:2006/02/19(日) 21:59:48
燃費重視ならC3で十分だし
144It's@名無しさん:2006/02/20(月) 14:01:25
やはりだめか
145久遠の瞳:2006/02/21(火) 20:01:37
>>142
3G特許を採用するくらいなら死んだ方がマシなので
禁断のクロック落としをやってきそうだな、Y部長は(>_<)

つまりはPSPと同じ訳ですね(´ω`)

Y部長、フォーエバー…っすな┐(´ー`)┌
146It's@名無しさん:2006/02/21(火) 20:27:20
はいはい
147It's@名無しさん:2006/02/22(水) 01:55:10
3G特許てなんなのさ?
特許公開番号教えれ
148It's@名無しさん:2006/02/22(水) 01:58:55
あー、そいつ口だけで内容は理解してないから。
聞いてみ。答えられないから。
149It's@名無しさん:2006/02/23(木) 09:04:43
ソニーのアンチってキチガイばっかりだな
PS3関連スレも殆ど荒らされてるし
150It's@名無しさん:2006/02/24(金) 02:03:51
流石チョン企業の子分の信者は言う事が違うね
151It's@名無しさん:2006/02/26(日) 22:30:25
Cellってゴミクズだね

アペリオス【Aperios】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133737894/
152It's@名無しさん:2006/02/27(月) 01:43:46
お前もゴミクズだよ
153It's@名無しさん:2006/03/13(月) 08:26:18
154It's@名無しさん:2006/03/14(火) 01:54:03
Cellは失敗作
155It's@名無しさん:2006/03/14(火) 08:21:50
Cellは失敗でしたね。
開発費の無駄遣い。
何のためにIBMと組んだの?

1.半導体プロセスはIBMの使えば済む→開発費ゼロ
2.新規画像プロセッサ開発→新規アーキテクチャではなくソフト処理にした、開発費ゼロ
3.量産効果で安くなる→量産しても歩留まり改善せず、低価格化の目処が立たず
4.発熱問題の解決方法→処理速度を下げて汎用デバイス並みの処理速度へ
5.Cellを使った製品の開発→計画がすべて宙に浮き、別デバイス採用で再製品開発で開発費の増大と販売時期遅延、開発日数の短期化で欠陥不良が山積。
6.普通の会社ならとっくに倒産→投資家を騙して市場から資金調達できるから大丈夫?

Cellは失敗、Cellは大失敗。
どうするの?
SONYつぶれるよ!
SONYつぶれるの?
156イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/03/14(火) 08:25:15
>>155
おまえが心配すんな!!  アホ!!!!
157It's@名無しさん:2006/03/14(火) 09:33:03
でも上の5番目は無いな、サーバーや軍事用の画像解析
用に米軍に正式採用されたんで、今んとこ殺人兵器用プロセッサー
である。

名前がCellっうだけあって、完全体になって人類滅亡も
近いかもしれがな........。

158It's@名無しさん:2006/03/14(火) 09:41:27
>>156 センスが悪い不要人、ブランドネクタイおやじ
>>157 正常なメーカー(SONY含まず)の製品には搭載されます

Cellは失敗でしたね。
開発費の無駄遣い。
何のためにIBMと組んだの?

1.半導体プロセスはIBMの使えば済む→開発費ゼロ
2.新規画像プロセッサ開発→新規アーキテクチャではなくソフト処理にした、開発費ゼロ
3.量産効果で安くなる→量産しても歩留まり改善せず、低価格化の目処が立たず
4.発熱問題の解決方法→処理速度を下げて汎用デバイス並みの処理速度へ
5.Cellリリースの遅れが製品開発期間へしわ寄せとなり、SONY製品は相変わらずの低品質・低性能・高価格で修理代が高額となる
6.Cellを使った製品の開発→計画が最初から風説の流布によるSONY株価操作であったため、目的は完了、後はどう収束させるかだけ
7.普通の会社ならとっくに倒産→投資家を騙して市場から資金調達できるから大丈夫?

Cellは技術的・経営的に大失敗。
SONYどうなるの?
SONY倒産だね!
159It's@名無しさん:2006/03/14(火) 09:54:50
ps2捨てたいんだけど・・・不燃ごみでいいの??
160It's@名無しさん:2006/03/14(火) 10:13:18
>>159 PS2はいつかPS3を買う時の下取り用として「永遠」にキープ!

Cellは技術的・経営的に大失敗です。
開発費の無駄遣い。何のためにIBMと組んだメリットなし!

1.IBMの半導体プロセス使えば開発費ゼロだったはず
2.新規画像プロセッサ開発は中止して高速ハードでソフト処理で開発期間短縮になるはずだった
3.量産効果で安くなると豪語していたのに歩留まり改善せず、頼みのBD-ROMと合わせて低価格化が不可能
4.発熱問題の解決と低価格化の為に処理速度を下げたところ、Cellはかなり割高で汎用デバイス並みの処理速度になってしまった
5.Cellリリースの遅れが製品開発期間圧縮となり、十分検証しないSONY製品は相変わらずの低品質・低性能・高価格で修理代が高額となる
6.Cellを使った製品の開発計画は、最初から風説の流布によるSONY株価操作であり、目的は完了、後はどう収束させるかだけ
7.普通の会社なら倒産する負債損失額で銀行は融資を断るが、投資家を騙して市場から資金調達してきたから今回も大丈夫?

SONYどうするの?
SONY倒産!
161It's@名無しさん:2006/03/14(火) 10:32:56
>>160
ジャ〇ネットみたいに1万円引きとかになるの??型版10000なんだけど・・・
162It's@名無しさん:2006/03/14(火) 10:55:16
CellってSONYを死滅させる癌細胞だったね。
SONYの寿命は持って後1年。
1633G ◆AO7xpgpTO2 :2006/03/15(水) 09:50:35
2005年度の決算はやっぱり赤でした、、、なんてなことになれば即死だがな。(笑)
164It's@名無しさん:2006/03/15(水) 11:40:48
それが最後の望みなのね。
可哀想な子。
1653G ◆AO7xpgpTO2 :2006/03/15(水) 14:21:44
ソニーは長い年月を経て、家電の売上げという一番地味な収益法を退化
させてきたにも関わらず、代行返上まで使った最期の窮地で、急にその
収益が激増するなどという、そんな都合のいい神風など吹くわけがない。
つまり望みなどではなくて、現実は赤で当然だろう?ということなのだが。

可愛そうなのは、裏工作ぐらいでしか延命できないソニーのほうだ。
166It's@名無しさん:2006/03/15(水) 23:43:08
自分のケツも自分で拭けないキミが言ったってねぇw
167It's@名無しさん:2006/03/21(火) 23:23:45
>> 160
IBMの半導体プロセスコピーしてるよね。
一からプロセス開発しなくてよかったから期間短縮できてるでしょ。

安くなるのは、歩留まり向上もあるが、プロセスシュリンクによる効果が大きいのでは?
65nmプロセスでつくれば安くなる。
168It's@名無しさん:2006/03/22(水) 00:32:28
IBMのCPU開発陣のグダグダっぷりっつったらもう。。。
169It's@名無しさん:2006/03/22(水) 10:29:04
そりゃSONYの要求仕様がグダグダしてますから。
170It's@名無しさん:2006/03/22(水) 22:57:36
IBMは廉価版POWERチップぐらいにしか思ってないんだろうな。

演算器いっぱい付けたら計算も速くなるじゃん!てのを聞くと
「1人で1年かかるプロジェクトなら、12人投入すれば1ヶ月で終わる」
という話を思い出すのは俺だけだろうか。
171It's@名無しさん:2006/03/25(土) 02:03:18
>>167
安くならない。<65nmプロセス
何故なら,ソニーにはもう既に「量産化技術」が伝承されてないから,
歩留まりは90nmプロセスよりもっと悪化する=設備投資したのに取れ数
同じだから製造原価が上がる。

伝承されてたら,サムチョソなんぞに液晶量産依頼する訳がなかろう。
172It's@名無しさん:2006/03/26(日) 01:10:16
>>171
それは違う
液晶は純粋に作れないんだよ
173170:2006/03/26(日) 07:40:23
>>172
そか,作れないのか。あんだけ他社から人抜いておきながら。
出井体制になった頃から人を見る目も残ってなかったんだね。
174171:2006/03/32(土) 03:08:50
今気付いた。
>>173 を書いたのは私です。
175It's@名無しさん:2006/03/32(土) 03:12:36
どっちでもいいし
176It's@名無しさん:2006/04/03(月) 23:24:19
保守。
177It's@名無しさん:2006/04/04(火) 00:04:27
Cell開発の真相

クタタン : スーパーコンピューターを作るクタ!
イエスマン部下 : 無理ですが何か?
クタタン : お前はやる気があるのか!
イエスマン部下 : イエッサー
イエスマン部下 : しょうがないなぁ・・・並列の数だけ増やしてスペックだけ大きくしておくか
イエスマン部下 : クタタンできたよ!
クタタン : よくやったクタね。やる気があれば何でもできるクタよ
1783G ◆AO7xpgpTO2 :2006/04/04(火) 03:57:46
>177
まあ、そう考えないと理解できない部分はあるよなぁ。。。

>166
>自分のケツも自分で拭けない
まず俺は糞してないもの。
そこらに糞を撒き散らしている奴らに言えよ。
179It's@名無しさん:2006/04/04(火) 11:45:39
といいながらまた糞をひとつ。
180It's@名無しさん:2006/04/05(水) 02:04:06
非対称マルチコアって時点で終わっていた
181It's@名無しさん:2006/04/05(水) 11:46:34
ソニーは時代遅れだから氏んでいる
182イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/04/05(水) 15:27:47
3G ◆AO7xpgpTO2 さん、なに逃げ回ってるの?

アペで待ってるわ。
183It's@名無しさん:2006/04/05(水) 15:30:33

  [SPE] [SPE] [SPE] [SPE] [SPE] [SPE] [SPE]
    ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃         リングバス.         ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     ┃          ┃        ┃
 [PPE[Cache]]  [メモリコントローラ]  [IO]
                         〜┃〜
.                        [GPU]
184It's@名無しさん:2006/04/05(水) 16:27:20
>>183
CELLはPPEで制御するんでないの?
位置が変じゃないかこれ
185It's@名無しさん:2006/04/05(水) 16:29:47
Intelは既に65nmのCoreDuoを投入してるのに
CELLはまだ90nmですか。

今時、3Ghz出るから高性能なんて事はなくなってるのに、
何をやってるのか。
186It's@名無しさん:2006/04/05(水) 20:08:50
ベルリンに到着したか否か、突然サプライズなニュースが飛び込む。

マックのプロフェッサがインテルに変えた
売り文句は4倍の早さ、PCを超える

え−じゃあ今までマックを使っていた人はG4とかG5とか、、、
なんか最近様子が変だった。iPodやiTuneはシェアの大半を占める。

いかにもマイクロソフトなやりかたになっているのに気がつき。

ああぁぁぁそうか。マックもマイクロソフトも企業だったんだね。

そう思った瞬間マックにもあきれてしまった。

ってコンピューター専門のドイツの友達とクラブへ行く途中鼻毛を凍らせながら歩いてた。。。。。。

でもさあ所詮道具を売っている企業なだけで、この寒さをなんとかする技術がどこにあるんだよ。
異常気象が顕著に現れているベルリンでお前ら何ができるんだって思ってりなんかして、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。。
187It's@名無しさん:2006/04/05(水) 20:10:44
 どうも。アンチmacの急先鋒、オカダです!

 auが頑張って、MP3プレイヤー付き携帯+楽曲管理ソフト=『リスモ』を4月にスタート! 
アメリカ資本に金を落とすのがむかつくのでこれからはauにじゃかじゃか落とします。

 これでi-pod売れなくなんねーかな。最近コンビニにまで置いてあって、占領下気分なんだよねっ!!

 “4倍早い”はうけた。さすがに素人でも「そんなわけねー」と突っ込んでおります。
mac社のコピーライティングの嘘くささは、なんともねぇ、笑っちゃうよ。。
188It's@名無しさん:2006/04/05(水) 21:20:45
mac社
189It's@名無しさん:2006/04/05(水) 21:37:22
マック社?
190It's@名無しさん:2006/04/05(水) 21:51:19
Cellカワイソス( ´・ω・`)

米IBM、消費電力4分の1の新型MPU・能力は10倍
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060405AT2M0500V05042006.html
191It's@名無しさん:2006/04/05(水) 22:58:43
>>184
各デバイスはバス上で対等なので183であっている。
192It's@名無しさん:2006/04/06(木) 00:54:08
開発センターは仕事してるの?
193It's@名無しさん:2006/04/06(木) 13:33:53
IBMの余興事業にファビョるx86信者
Cellが潰れても、POWERは他にもいっぱいあるし、そこら中に使われていますので、どうかご心配なく^^
194It's@名無しさん:2006/04/07(金) 01:04:33
PS3がなぜこんな大事になってしまったのかというと、一言で言えば設計ミスだからです。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html
195It's@名無しさん:2006/04/07(金) 01:05:47
                     (PS3 ACアダプター)
        √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    _|=|;;;;;;;;;
      / ̄           |、  .|_500W| ;   ゴオォォォォッ
     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|    |_|__| |;从ノヽ从
    |/ ノ( ===   \|  ブォォォォン|(( ⌒ )) ))
    |  ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(  |    |_|__| 
     |  =・= \ハ/ =・=  |    |_|__| | ;;火;; ⌒ )) )
   (6 U  ,,ノ( 、_, )。、,,   6)    |_|__| (⌒::((⌒:::) 
    |     ,=三=、     |     |_|__| :人从;;;;;::人
    |   ( 〆 , ─ 、ゝ)  |     |_|ブォォォォン;;;;;::火
    \_\____/ /     |/__ __|;;;;; :人从;;;;;::人
  / ̄\ ̄\  、/ ̄|\   ~~~|=| :人从;;;;;::人

業界関係者によるとチップの発熱量が大きくて500ワットも出てしまうため、
冷却が非常に大変だということです。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html
196It's@名無しさん:2006/04/07(金) 01:35:15
197It's@名無しさん:2006/04/07(金) 03:55:34
よくわからんので宇宙漂流バイファムに例えて説明してくれ
198It's@名無しさん:2006/04/07(金) 14:47:48
>VAIOはWindows互換をやめてCellプロセッサ+Linux移行する

これって本当?
199It's@名無しさん:2006/04/07(金) 15:11:09
VAIOはWindowsに無理やり大量のソフトつぎ込んでたりして
相性悪かったから、Linuxで好きにやる方がいいのかも知れない。
絶対売れなくなるが
200It's@名無しさん:2006/04/07(金) 15:58:38
PCエンジンスーパーグラフィクスのスレはここですか?
201It's@名無しさん:2006/04/07(金) 15:59:41
PCエンジンスーパーグラフィクスに失礼だろ
202It's@名無しさん:2006/04/07(金) 16:33:18
むしろBlu-rayActive
203It's@名無しさん:2006/04/10(月) 18:57:23
どうして粗大ゴミ以下が粗大ゴミを貶せるのだろうか?
204It's@名無しさん:2006/04/10(月) 19:26:16
お兄ちゃん熱いよー熱いよー
窓開けて早く!
205It's@名無しさん:2006/04/10(月) 20:24:26
にしてもなんでSPEを7個にしたんだろ?
どうせなら2個殺して6個にしておけば
将来ダイを小さく出来るだろうに
206It's@名無しさん:2006/04/10(月) 20:33:11
>>205
ゲンを担いで「ラッキー7」とか。
現実には、SPEは8個載ってるんで「七転八倒」になってますが。
207It's@名無しさん:2006/04/10(月) 23:42:21
8個だっても2のべき乗じゃないと美しくないとか言う理由らしいじゃない。
今のソフトメーカーなら4つ使いこなす事すらマトモにできないと思う。
208It's@名無しさん:2006/04/11(火) 01:15:57
セガサターンの2CPUだって、まともに使いこなせるソフトメーカーは
少なかったって話なのにな。
コンパイラの製作にIBMが手を貸してるらしいから、それ次第ではそこそこ
使えるものになるような気がしないでもない(あくまで希望的観測だが)。
209It's@名無しさん:2006/04/27(木) 02:23:15
>>206
実際には7個しか使わないんでないかな? その部分でテストで不良が
発見されても,残りの2個を代替にして。メモリ作る時は普通そうしてる。
Cel はダイサイズがデカいから,SPE の救済チップが作れるのであれば
歩留り上がるんで工場も大助かり。

>>208
GCC だって IBM が肩入れしてるのにあの程度・・・
コンパイラの性能良くても,プログラマがマルチスレッドを完璧に
理解してないと,フルの性能は発揮出来ないでしょうね。
210It's@名無しさん:2006/04/29(土) 11:33:10
211久遠の瞳:2006/04/29(土) 14:54:35
>>198
本当なら面白いが(´・ω・`)

VAIOにならアペリオス使っても良いよ、野心的な試みだからな(b^-゜)
212It's@名無しさん:2006/04/29(土) 15:48:43
Linuxって数多のユーザーが作ったソフト詰め込んでるから
それ全部いちいちCell対応にすんの
213It's@名無しさん:2006/04/29(土) 17:19:33
何この糞コテ
214It's@名無しさん:2006/04/29(土) 17:20:54
>>212
PS2Linuxって前例もあるから、メジャーどころのソフトに関しては
まあ不可能ではないだろうけど。
215It's@名無しさん:2006/04/29(土) 21:06:10
>>212
真のLinux使いは「そこにプロセッサがあるから」という理由だけで
移植するし,ソニーもOS開発はそっちに頼り切ってるんじゃね?
カーネル動いてCライブラリが移植完了できたら,ハード固定のPS3は
Cell対応もしやすいんでないかと。
まあ,どこまで最適化/マルチスレッド化するかって問題もあるが,
とりあえず動きはするだろう。

>>214
PS2用ソフトの開発キットはLinuxコンピュータじゃなかったっけ?
PS3用もそうなるよ,たぶん。
216It's@名無しさん:2006/04/29(土) 23:38:26
>>215
>PS2用ソフトの開発キットはLinuxコンピュータじゃなかったっけ?
クロスコンパイラさえあれば、実機でビルドするより効率いいしな。
PS3になってもその辺の状況は変わらんだろう。

PS2LinuxでMozillaのビルドに挑戦→見事に失敗したのを思い出したorz
217It's@名無しさん:2006/04/30(日) 00:30:36
>>410
pspクラスの動画を4000本同時かよ CELL+RSXすげーーーー
アンチしぼう 任天堂おしっこしょぼすぎてしぼう
218It's@名無しさん:2006/04/30(日) 00:42:22
>>410
このスレが>>410行くまでもつのかどうか。
219It's@名無しさん:2006/04/30(日) 03:58:49
Linux PPCが動くのでどうでもいい
220It's@名無しさん:2006/04/30(日) 08:58:26
ttp://www.z-z-z.jp/zenji/0604.htm
>PS3のグラフィックスAPIとなるはずだったOpenGL/ES2.0が間に合わなかったということで

>PS3の不安材料はそのCPUのパフォーマンス。SPEはいいとして
>PPEが遅すぎるという風評が開発者の間から漏れ始めている。

>そしてPS3のグラフィックスチップ「RSX」のパフォーマンス。
>RSXは帯域的にはPCでいうところのミドルクラス程度のパフォーマンス。
>セクシーなシェーダを駆使した1920x1080ドット画面を60fpsで描画できるとは思いにくい。

>多くのPS3開発者が言っている「PPEがおそい!!」と悲痛なまでの叫びが、
>端的にではあるが、GDCという公の前で公開された。

>ソニーの基調講演。最初以外、写真撮影がダメ、というワケの分かんない基調講演。

>実験プログラムみたいな画面をたくさん出して開発が進んでいるというアピールのようだったのだが、
>ちょっとクオリティが低すぎて…。写真撮影を禁止した理由はここにあったというわけ。

>とにかく、近年まれに見る、ひどいプレゼンだった。
221イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/04/30(日) 12:39:35
          . -――- 、_
          /: : : : : : : : : : : `ヽ.                   ___
        ムW |: : : : :/ : : / i: : !ハ               r 、/: :  `ヽ > 、
      /M/iN: : : :/: : : /:/: :/l: }                くVへ. . -―‐-、  _ヽ そんなこと、ジョーーシキですわ。
.      N : W: : : : :i: : ∠ィ:/≦ノ              く水...ソ: :/ .   . . `ヽ
.      |: :| : |: : : : i/'´ハ  fj`|               / Liイ:/. : /. :/: //: , } } 3Gさんがソニーの社員のように
        i: :i: : 、rへ 丶 itj /// !               ノNfn}/-‐∠:.ィ //}:///イ
      ゝ: 、: :ゝ__t ̄/// r ┐/           ,r'"´Nr///}`=  "´ ̄ "ソイ |   振舞ってるのはバレない自信があったのよ。
        ̄ ̄工.> _  ¨´ へ  /}         ゝ― { ///  ///// `=ハMW|
       _ ノ: : :  ̄ヽ _ ̄  |.l ノ/ ./}     /   |  {fヘ  ` ‐  .∠イNMハ.   バレてるのにね。
     / ./: : : : : : :/  `ヽ.j_  `¨∠..     , '    /}  }>、>.―/   ヽ: . :|\
-――‐' 、 /{     ,      ハ `  r‥'′  〈 . . . /`く_/水二7, '      |:i: . :i:、 }   シッカリと。
⌒ r_iフ tェ> 、  //      ハ一 ′      >、 /    〉/ l」  /        |:ヽ: :i :ソ

ねえねえ、3Gさんと瞳が同じ人ってしってた?
222It's@名無しさん:2006/04/30(日) 13:08:07
>>220
…この時期になって何の話してるんだこいつら
223It's@名無しさん:2006/04/30(日) 14:13:20
PS1=R3000(MIPS)+クッタリ(SONY)
PS2=R5900(MIPS)+クッタリ(SONY)
PS3=PowerPC970(IBM)+GeForce7800(NVIDIA)+クッタリ(SONY)

∴ SONY独自技術=クッタリ
224It's@名無しさん:2006/04/30(日) 17:11:26
PS1のどこがクッタリなんだ?当時はズバ抜けてたぞ
サターソじゃあのレベルの3D不可能だし

225It's@名無しさん:2006/04/30(日) 17:31:28
半透明ポリゴンが困難なことを除けば、さすがにサターンのほうが3D能力も上だろう
226It's@名無しさん:2006/04/30(日) 17:37:51
>>224
可能だよ。
ただ、サターンはプログラミングが面倒なんだよ。
能力を全て引っ張り出と開発費が上がってしまう。

・・・あれ?
227It's@名無しさん:2006/04/30(日) 19:27:52
SSvsPS1でPS1が優位に立ったのはソコなんだよ
それがPS2,PS3と開発が異常なまでにやりにくくなってる
PS2はPS1のシェアを武器になんとかなったが
今回はどうかねぇ
何度も殿様商売で痛い目をみてるサードがまた轍を踏むかどうか
228It's@名無しさん:2006/04/30(日) 22:26:44
>>225
いや。
サターンは変形スプライトだったのでテクスチャ機能が超貧弱だった。
PSの場合は、テクスチャを色々な形に切り出してポリゴンにはれたが、
サターンはテクスチャを四角く切り出すことしかできなかった。
229It's@名無しさん:2006/05/02(火) 22:40:22
あれだけ開発者達に好評だったPS1ですが
何故PS2、PS3は糞みたいな開発環境なのか
疑問に思ったあなた!そうですPS1は任天堂が深く関わっていたのです
PSの成功は任天堂のおかげ、レボ(Wii等認めん)も開発は超簡単&安価なので
次世代機のトップシェアはレボで決まり
230It's@名無しさん:2006/05/02(火) 23:00:14
深くかかわっていたわけではないんだが

本来のプレステはSFCに接続という案だったろ
あのときに受け取った情報を流用したわけ
わかりやすく言えば「パクった」
231It's@名無しさん:2006/05/02(火) 23:18:59
昔からパクり癖が酷かったんですね。
232It's@名無しさん:2006/05/11(木) 21:28:27
ゴッキュッパだっけ?<PS3
利益率 マイナス50%って (笑)
233It's@名無しさん:2006/05/11(木) 22:11:06
アホ
それは税抜き価格
今日日税抜き宣伝にひっかかるなよ
234It's@名無しさん:2006/05/11(木) 22:49:55
CELLの原価って3マソぐらいだっけ?
LINUXマシンとして出して欲しいなぁ。

DSP(←だったよね?)が8個も付いてて、プログラミングが楽しそうだ。。
235It's@名無しさん:2006/05/12(金) 01:23:38
>>234
一応CellではSPEって名前になっている。
きちんとしたPPE1つ+SPE8つのCellで、4.5GHz動作のものが出たら面白いかもね。
PS3では中途半端な仕様になったけれど。
でもPS3以外に用途ってあるのかな??
236It's@名無しさん:2006/05/13(土) 17:14:12
過疎スレにGKが嘘を吐き置いていくパターンが増えてきています。
237It's@名無しさん:2006/05/14(日) 08:45:12
PS3(75390円)でSCEの倒産は確実になったあああああああ

負債総額 5000億円〜7000億円

久多良木社長 涙の会見で引責辞任 

あーあ  75390円でソニー倒産


ソニーってアホじゃねーの  ひゃひゃひゃ〜〜〜

ソニー製品いっぱい買っているソニー信者だけど
ここまで馬鹿だったと知らなかった。
238It's@名無しさん:2006/05/14(日) 12:19:31
引責辞任する際には10億円の豪邸は取り上げて欲しい。
漏れもソニー製品結構持っているがw
239It's@名無しさん:2006/05/18(木) 01:11:05
>>235
SPE multithreads を最適化してやれば,
SETI@Home マシン (1 CPU) としては世界最速?(笑)

SUSE Linux 10.1 に搭載される Xgl はどういう実装
なんだろう。SPE 対応になればこれも最速かも。GPU
で対応ならば書き込みスマソ。
240It's@名無しさん:2006/05/30(火) 17:38:06
PS3でも将棋・囲碁ソフトを出す予定があるらしいが
どう考えてもCellは思考プログラム向きじゃない
PS3クォリティのイメージを守るためには
将棋や囲碁は出させないほうがいいんジャマイカ
241It's@名無しさん:2006/05/30(火) 18:51:22
40W以下で動作するCELL
242It's@名無しさん:2006/05/31(水) 06:28:25
ボードゲームのルーチンは
複数パターン×膨大試行でしょ
Cellって出来そうに思えるけどなぁ
243It's@名無しさん:2006/05/31(水) 11:15:40
複雑な思考ルーチンを実装するにはLSは足りないし分岐も遅いし不向きだな
XBox360の方がマシかな
244It's@名無しさん:2006/05/31(水) 19:14:43
>>242
今時の将棋ソフトは局面探索の効率を上げるため
巨大なハッシュテーブルを使っているからSPEの出番はない
評価関数は通常より分岐が多い
Pen4ですら将棋ソフトには不向きといわれている
ましてや分岐予測の無いプロセッサになど出番はない
245It's@名無しさん:2006/06/02(金) 22:24:14
>>242
そこでネットワークを使った最強のグリッドコンピューティングですよ!

NGワード:メルツェルの将棋指し
2463G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/11(日) 20:52:12
>244
>巨大なハッシュテーブルを使っているからSPEの出番はない
アクセス経路の渋滞もさることながら、探索済局面のマーキング等の情報が
メインメモリに置かれていると、ある演算結果がライトバックされるまでは
他のSPEすべてが次の局面へ進めないという悲惨なことになる。ま、これは
マルチコアが本質的に抱えている問題で、デコード作業やスレッド処理とは
違って、各コアに割振られる作業に因果関係が生じてしまうと即NGになる
ということ。ところが、ここにも研究の余地がある、とだけ言っておく。笑。

>ましてや分岐予測の無いプロセッサになど出番はない
探索問題は全滅的な感じだな。とりあえずはゲーム機用なのに。

むしろ、これほど何に対しても中途半端にするほうが難しいわな。選択肢が
5つのマークシートテストで、2割以下の得点を取ろうとするようなもので、
正解を知っていながらわざと外さないと到達できない自虐的領域といえる。
2473G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/14(水) 13:50:43
ところで、ホームサーバーという話はどこへ消えた?
それもまた根拠のない戯言だったのか?
248It's@名無しさん:2006/06/14(水) 15:23:26
発言元も何の事だか解らぬまま使用していますよ、その言葉

だって何だか先進的なんだもん
249It's@名無しさん:2006/06/14(水) 15:57:30
あんなの起動しっぱなしだと電気代がですね・・・
250It's@名無しさん:2006/06/14(水) 16:48:21
Cell『かめはめ波ー』
2513G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/14(水) 17:26:58
やっぱり炊飯器しかないのか・・・。
252It's@名無しさん:2006/06/14(水) 17:45:05
炊飯器は立派なホームサーバーですよ!!
253It's@名無しさん:2006/06/15(木) 00:10:24
最近は飯を炊く以外の調理のモードを備えた炊飯器がでてるらしいすね。
シチューとか。
254It's@名無しさん:2006/06/15(木) 02:24:07
やあ、炊飯器がないとご飯が食べられないじゃないですか。
255It's@名無しさん:2006/06/19(月) 19:20:40
>>253
それでシチューやらカレーやら作ったら肝心のご飯が炊けない罠。
256EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/20(火) 04:30:09
…ふ〜ん、なるほどねぇ〜。

とりあえず顔だけ出しとく( ̄∀ ̄)ホォ〜w
257It's@名無しさん:2006/06/20(火) 11:23:40
↑うせろ!

…と言われにきたの?わざわざw
258It's@名無しさん:2006/06/20(火) 11:26:57
by高卒♪
259It's@名無しさん:2006/06/20(火) 12:12:35
ちゃんとコテつけろ屑
260It's@名無しさん:2006/06/20(火) 12:29:38
ちゃんとコテつけろ高卒♪
261EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/20(火) 12:30:31
ワラタw
262It's@名無しさん:2006/06/20(火) 12:36:22
FFとかのゲームやってるやつってキモイから嫌だ!
263It's@名無しさん:2006/06/20(火) 19:08:34
260>261

キショ!
264It's@名無しさん:2006/06/21(水) 03:33:35
ちゃんとコテつけろ包茎学卒♪
2653G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/22(木) 08:08:45
>>248
ま、そうなんだろうね。
何をするかの具体案が出てこないあたり、ヒルズ族にありがちな
口だけIT構想と同レベルの戯言だな。

>>252
確かに。(笑)
家庭用"ご飯"給仕機で、ホーム"ライス"サーバーになりますね。
266イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/06/22(木) 08:57:16
ニーーーートがヒルズ族をカタル?

笑ってまうわ!
2673G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/22(木) 09:30:06
株主総会でイランジンというGKのことを質問し、問いただしてくださる
人はいませんか?ソニーをまともに校正しようと考えるならば、2chで
展開されている実態を、他の多くの株主にも知ってもらうべきです。
268イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/06/22(木) 09:31:36
そんなヒマなヤツはイネーーーだろ。
269It's@名無しさん:2006/06/22(木) 11:21:35
>267
自分で聞け
お前全てが他力本願だな
2703G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/22(木) 11:54:49
ソニー株は持ってないので。
271It's@名無しさん:2006/06/22(木) 12:05:07
聞きたきゃ買えば?
ちょうど安くなってるし
2723G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/22(木) 12:48:02
え?来年も株主総会あるの?
273It's@名無しさん:2006/06/22(木) 13:58:10
東芝が発表したCELLのリファレンスボードって市場に出てる?
スピードとかのインプレが見当たらないのはなぜ???
274It's@名無しさん:2006/06/22(木) 14:01:06
イランジンは北九州在住でンニーとはなんの関係もありません。
あっても派遣工員ていど。シカトでOK。
275(・∀・)キムチ!:2006/06/22(木) 14:14:08
ミツミの社員?w
276It's@名無しさん:2006/06/22(木) 14:20:40
昔も正社員じゃない、今はニート。
277It's@名無しさん:2006/06/22(木) 15:37:03
>>273
PowerPC970FX×2の自作キットならあるが…
玄箱は603e統合チップだし、744x(か統合の86xx)あたりのが出れば実用的なんだが
278It's@名無しさん:2006/06/23(金) 13:41:57
PPC603って数年前にページプリンタ業界で大失敗したやつでしょ?たしかバグもあるし。
Cellどこにあるのかな?
279It's@名無しさん:2006/06/23(金) 18:21:25
CellってGPU向きでしょ?いっそのこと、PS4は、
CPU:Core2Duo2.16GHz x 2
GPU:Cell
メモリ:DDR2/667 4GB
HDD:SATA100GB
OptDrv:BD
I/F:PS2x2、USB2.0x2、IEEE1394、Bluetooth EDR、WiFi、HDMI2.0
で、基本的には「冷蔵庫」として販売。クーリングの問題も無く最強。(常に10℃以下)
基本的には冷蔵庫なので20万円でも売れる。
オプションでドアの液晶ディスプレイも選べておかあさんも大喜び。
クーリングの心配が無いのでオーバークロックできてマニアも大喜び。
基本的に持ち帰れない商品なので運送会社も大喜び。
色は冷蔵庫の伝統的な色、つまり白、Appleからの発売を期待します。
280It's@名無しさん:2006/06/23(金) 18:45:01
正式名称としてFirewireが採用されているIEEE1394を規格名で表記しながら、IEEE802.15.1をBluetoothと言うとはふざけてやがる


ま、冗談抜きで話すと、x86は弱すぎる。消費電力あたりのパフォーマンスもゲームだと重要だが、x86はそれも悪すぎる。
281It's@名無しさん:2006/06/23(金) 19:20:41
>>280はいったい何を言いたいのやら・・
今時x86なんてインストラクションセットの皮みたいなもので、内部動作は全く別物だって知らないんだ。
x86系以外でまともなCPUがあったら教えて欲しいね。
282It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:09:29
>>281
信者乙
x86系以外でパソコンにしか使い道のないCPUがあったら教えて欲しいね。
283It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:10:39
>>281
x86であるかぎり、そのインストラクションセットの皮の呪縛からは逃れられないんですよ(笑)
284It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:15:10
>>281はたまには外の世界に出た方がいいす。
285281:2006/06/23(金) 20:20:30
インストラクションセットの皮は互換性だけのために必要。
私の思うところ一番優れたインストラクションセットを持つCPUはHITACHIのSH3。
大昔6809のゼロページなんかも感動した。
286It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:21:07
CellってGPU向きでしょ?いっそのこと、PS4は、
CPU:Core2Duo2.16GHz x 2
GPU:Cell
メモリ:DDR2/667 4GB
HDD:SATA100GB
OptDrv:BD
I/F:PS2x2、USB2.0x2、IEEE1394、Bluetooth EDR、WiFi、HDMI2.0
で、基本的には「冷蔵庫」として販売。クーリングの問題も無く最強。(常に10℃以下)
基本的には冷蔵庫なので20万円でも売れる。
オプションでドアの液晶ディスプレイも選べておかあさんも大喜び。
クーリングの心配が無いのでオーバークロックできてマニアも大喜び。
基本的に持ち帰れない商品なので運送会社も大喜び。
色は冷蔵庫の伝統的な色、つまり白、Appleからの発売を期待します。
287285:2006/06/23(金) 20:29:22
6809は6502の誤りorz
288It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:33:36
Intel PowerPC 8641あたりが最強だと思う
289It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:41:22
またの名を不採用という。MIPSコアはイモ中のイモ。
290It's@名無しさん:2006/06/23(金) 21:42:22
エンコード向きだろ GPUにはならない なるならRSX作らん
291It's@名無しさん:2006/06/23(金) 22:33:17
cellが向いているのはFFTベンチマークだけ
コードが小さくて分割統治戦略ができて楽に並列化ができる
FFTベンチマークしかしないcell最強
292It's@名無しさん:2006/06/24(土) 07:40:15
MIPS系ってアドレスを命令コード内に含められないものだから、コード中にデータとして
定義してるのよ。当然データは実行出来ないから、その前にジャンプ命令置いてスキップ
しているのですよ。なんて無駄なCPUなんだろう。設計思想が最悪。

ところで、Cellって当初64MBのDRAMをダイ上に持つ思想じゃなかったの?IBMのCPUってバグ
多いから矢田亜希子大好き。
2933G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/24(土) 12:24:06
>292
命令コードの実行率を考えれば、分岐先が固定されたジャンプ命令による
遅れなどまったく無いに等しい。MIPSというのは、空間的並列性を時間軸
方向の逐次性に置き換えることを基本思想としている。
294It's@名無しさん:2006/06/24(土) 12:53:31
>>293
キャッシュが無駄になりやすいよ、
んが、それ以前にそういうコードになったっけMIPS系って?
sh系は確かにそうだが・・・
295It's@名無しさん:2006/06/24(土) 15:26:55
Cellって、
Core2Duo>PenD>CoreDuo>CoreSolo>PenM>Pen4>>>>>>>Cell(しかも爆熱)
ってことでいいか?だれかAMD補完計画。
2963G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/24(土) 15:46:36
>294
>キャッシュが無駄になりやすいよ
命令記述を改行しただけだから、さほど変らんと思うが。

>295
intel,AMD>>>>>>>Cell

>291
DSPに短し汎用に長し。
297It's@名無しさん:2006/06/24(土) 15:52:30
この手のCPUって専用のOS作らないと真価を発揮出来ないんだよね。
298It's@名無しさん:2006/06/24(土) 16:06:54
いっそのこと、ブート時にOSがCPUのダイ上のロジックの一部を書き換えらる構造にすれば
より最適化出来るのではないかと。CellってそんなCPUだと思っていたんだけど。ガッカリ
2993G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/24(土) 16:59:50
>297
元からさほどの真価がないと思われ。

>298
"世の中を変える"とか言ってたから、俺もその程度の技術は取り込んで
応用してくるものと思ってました。一部をReconfig可能とすることで、
汎用性のために回路が増大することを抑えることができます。
消費電力についても、OSの要請で制御できると面白い。
300It's@名無しさん:2006/06/24(土) 17:22:54
黙れエセ技術者w
301298:2006/06/24(土) 18:00:05
国際特許でも取得しておくか。
アルテラあたりを内蔵して書き換え領域64KB単位で100スロットくらい用意すれば、
OSコア入っちゃうでしょ?この手のゲート手法使ってPS3あの値段なら買ってやらんことも
無いのだが・・Cellも所詮ただの固定ゲートの集まりか・・。ガッカリ
Pen4もパイプラインの段数深過ぎて分岐予測はずれちゃうとペナルティの大きいのなんのって、
だからPenMなんかに追い越されちゃってバカみたい、おれがあれほどパイプライン深すぎるよ、
って言ってたにも関わらず。でもマルチコアは良いね。もう少し考えると、キャッシュを増やして
命令キャッシュの一部を実アドレス空間にマップ出来るようにするのも有効だね。これはOSコアは
キャッシュにしか居ないって意味だからね。パージされないコードはメインメモリに居る必要ないし。
インテルも技術を小出しにしてるよね。まっそれがビジネスですか。
302It's@名無しさん:2006/06/24(土) 22:27:47
>>296
一度プログラム作って見れ、キャッシュミスがどれだけ痛いか良く分かるから
303久遠の瞳:2006/06/24(土) 23:00:31
>>302
現場の声か…(´ω`)

まあでもアイツは業務用ソフトを作ってるから分かっているとは思うんだが
304It's@名無しさん:2006/06/24(土) 23:30:53
は?
おめープログラムのことなんもわかってないだろ
305久遠の瞳:2006/06/24(土) 23:49:31
>>304
昔BASICでプログラム作って遊んだ事くらいかな…(´ω`)
306It's@名無しさん:2006/06/24(土) 23:53:58
わかんねーなら首突っ込むな
307久遠の瞳:2006/06/25(日) 00:03:27
>>306
わかった、今日の所は退いておくよ

だが、『わからない』から聞いている事も忘れないでくれ(^_^;)

そして3Gに絡むのはGKが非常に多いと言う事実を否定しないで欲しい(´・ω・`)

学閥を何とかしようとしている俺達の事も含めてな(*^ー^)ノ
308It's@名無しさん:2006/06/25(日) 00:08:52
わからんなら自分で勉強してから出直せ
309久遠の瞳:2006/06/25(日) 00:13:54
>>308
人が下手に出ているのに絡むのはGKとしか思えない訳だが?(´_ゝ`)

お前は学閥問題を勉強してこいや(*^ー^)ノ
310It's@名無しさん:2006/06/25(日) 00:14:47
>わかった、今日の所は退いておくよ

もう前言撤回ね?
死んだら?
311久遠の瞳:2006/06/25(日) 00:17:20
>>310
それはお前が絡むからだ(´З`)σ)´Д`)
312It's@名無しさん:2006/06/25(日) 00:20:30
と、自分の無知を晒して自爆してかつ話題を逸らして荒らすアホコテでしたとさ。
3133G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/25(日) 06:51:31
>302
ハード開発の実績で主任研究員となった師匠が、ソフト屋の俺(アナログ
信号処理等も得意だが、いちおうソフト屋としてソニーに採用されている)
と二人組で始めたCPU研究開発の最初の課題がキャッシュミスの低減である。
そしてMIPSの子弟会社による解析も直接聞きに行っている。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1147622225/613

多分、君よりキャッシュミスの実態は把握していると自負する。そして
リネーミングにより生じるフォワードや、I/Oハザード等による遅延問題を
考えたとき、君の指摘する部分はどうでもいい差異で、もっと本質的に
改善すべき部分が他に沢山あると俺は考えている。
3143G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/25(日) 07:17:07
>301
>国際特許でも取得しておくか。
ソニー外の方ですよね?
よろしければ私も乗ります。(^^)

>おれがあれほどパイプライン深すぎるよ、って言ってたにも関わらず。
もしかしてインテル初期のご関係とか??

>でもマルチコアは良いね。もう少し考えると、キャッシュを増やして
>命令キャッシュの一部を実アドレス空間にマップ出来るようにするのも有効だね。
>これはOSコアはキャッシュにしか居ないって意味だからね。
そうですね。で、それらの命令がハンドリングするデータの指標を効率のよい
マルコフ連鎖に持ち込み、どう切らさないか?というあたりの研究もしており
ました。もっといいネタがみつかったので、旧ネタは書いてしまいまいますが。

>パージされないコードはメインメモリに居る必要ないし。
ネタバレになるので書けませんが、上記とこの部分については、物凄く
面白い論理関係があります。もしかしたら、お気付きかもしれませんが。
315It's@名無しさん:2006/06/25(日) 10:32:32
ソニーって研究者・開発者が何人いて特許数って月どれくらい申請してるの?IBMなんかはすごい多いらしいね
316It's@名無しさん:2006/06/25(日) 10:54:55
>>313
その経歴でその程度なのかよ、タコだな。
317It's@名無しさん:2006/06/25(日) 10:58:46
>>316

ソニーだから釣り上げたタコさ。
3183G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/25(日) 11:07:34
>316
では、君はどの程度なのかね?
命令記述を改行するとキャッシュ効率が悪くなる理由、説明してくれないか?
まさか"改行で行数が増えたから"という最底辺なことは言わないように。
319It's@名無しさん:2006/06/25(日) 11:45:23
もっと高級言語使うんじゃないの?
320It's@名無しさん:2006/06/25(日) 11:46:18
いえ、BASICしか使ったこと無い。
321It's@名無しさん:2006/06/25(日) 19:17:00
>>1
君みたいな生ゴミ同然のニートにCPUのことなんかわかるの?
322It's@名無しさん:2006/06/25(日) 21:07:53
ゴミ同然のヤツにもわかるほど
CELLが糞なんだよ
323It's@名無しさん:2006/06/25(日) 22:46:31
× 君みたいな生ゴミ同然のニートにCPUのことなんかわかるの?
○ 君みたいなニートに生ゴミ同然のCPUのことなんかわかるの?
324It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:35:38
>>318
そんなところではなくてもっと別のところだ、全然ソフトなどやった事無いド素人臭がプンプンしたからね、ちょっと書いただけ。
325It's@名無しさん:2006/06/26(月) 20:53:48
>>318
命令記述の改行なんて妄言は3G自身が勝手に言い出したことだろ
本来必要無い分岐命令を挿入すれば当然効率は落ちる
それが無視できるか否かは場合による
3263G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/27(火) 06:45:20
>324
お前からは、技術音痴臭がプンプン(佐藤玉緒風)する。

>325
>それが無視できるか否かは場合による
確率的にもほとんど落ちないので、そのような仕様のCPUがあるわけだ。
すなわち、すぐ先に5kmの渋滞があるのに、100mの料金所待ちを議論
していても意味がない。君は料金所のことしかみえていない。

ちなみに、MIPSの子弟会社もそのことは十分把握していて、シミュレ
ーション解析していたが、ちょいとツマづいていて、俺が2〜3の
アドバイスをしてきた。しかしながら、その後、効果的な改善法は
みつかっていないようだね。
327It's@名無しさん:2006/06/27(火) 07:24:28
>>326

佐藤玉緒って誰?w

馬鹿ww
328It's@名無しさん:2006/06/27(火) 09:16:01
>>326
この程度のクズネタが技術かよwww
329It's@名無しさん:2006/06/27(火) 09:21:19



佐藤玉緒wwww


330It's@名無しさん:2006/06/27(火) 11:13:22
アホはアホを好むってのは本当なんだな
3313G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/27(火) 12:29:03
>330
お前のことは嫌いだが?
332It's@名無しさん:2006/06/27(火) 12:38:36
なにその切り返しw
小学生?
3333G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/27(火) 12:58:42
解説しよう。(今週のビックリどっきりメカ風)

俺はお前のことをアホだと思うのだが、
好きになれない。(反例)

これは、
>アホはアホを好む
という君の主張に反するが?(背理法)

と言っているのである。
334It's@名無しさん:2006/06/27(火) 17:59:26
つまり>330はアホではなかった

ここまで書けよアホ
3353G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/27(火) 19:13:04
>334
反例を否定してしまっては、自己矛盾してしまいますよ。


ま、冗談ひとつ扱うにもこのザマだから。
論理破綻して噛み合わない自己主張を平然と押し付けてくる。
これが学閥のあつかましさ。

何をやっても上手くいくわけがない。
336It's@名無しさん:2006/06/27(火) 19:21:24


>アホだと思う
主観で証明したつもりなの?
アホの典型だね
337It's@名無しさん:2006/06/27(火) 19:45:43
>>336いいなお前w 俺達低学歴は長レスしちゃ駄目だあほがばれてしまう
>>336セオリー通りだよw
338久遠の瞳:2006/06/27(火) 19:57:07
ま、3GにもアホなGKをからかうくらいの余裕が出てきた、という事かな(´・ω・`)
339It's@名無しさん:2006/06/27(火) 20:06:01
からかわれてるようにしか見えんのだが?
340久遠の瞳:2006/06/28(水) 20:09:47
>>326
佐藤…珠緒じゃなかったかな?(´ω`)
341It's@名無しさん:2006/07/01(土) 01:28:26
ところでCellのオンダイメモリの活用方法無いの?
342It's@名無しさん:2006/07/01(土) 01:36:15
発火装置として使えないかな?
343It's@名無しさん:2006/07/01(土) 01:49:10
ソニー猿、人類への第一歩だね
344It's@名無しさん:2006/07/01(土) 01:50:03
SATAより遅いメモリがダイ上にあり、それらは決して活用されずに製品単価に乗ってしまう、
という件についてどうお考えでしょうか?>CP
345It's@名無しさん:2006/07/01(土) 09:26:41
IBMのサーバーでは活用されるんじゃない?
346It's@名無しさん:2006/07/01(土) 09:31:16
具体的にどのような用途でしょうか?
サーバー仮想化の進む最中、単精度演算に特化したモジュールを複数持つCPUがサーバー用途、
というのも理解に苦しみますが・・。
347It's@名無しさん:2006/07/01(土) 22:34:30
>>346
載ってる演算ユニット,単精度なの?
それじゃ「クラスタ組んでスパコン」っていう使い道も
ないんですか。

設計者がダメ人間だと製品もダメっていう典型的な例ですな。
348It's@名無しさん:2006/07/02(日) 17:45:25
>>346
そこはソフトでカバーする。
349It's@名無しさん:2006/07/02(日) 21:02:45
>>348
こうやって、ソフト屋さんにしわ寄せが・・
そして、疲弊して会社にこなくなるんですよ。
みんな疲れきってるよ・・・
350It's@名無しさん:2006/07/03(月) 20:11:08
351It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:58:32
これほど自信過剰なバカもめずらしい。天然記念物だね。
352It's@名無しさん:2006/07/04(火) 00:08:59
勉強しないと使えないような複雑な操作仕様なんだよなMacってw
  
まあ学校のPC授業でwinの操作覚える今の子供には異質な使い勝手だよな。
国語・算数・理科・社会・図工・体育・家庭科・英語そしてwinが
これからの社会を背負って立つ子供の必須科目ともいえよう。
  
直感で動かせるとか言われるMacなんて覚えたら、マカーみたいな
感情的な人間になってしまうw
353It's@名無しさん:2006/07/04(火) 00:18:40
CELLはサブなんじゃないの?
354It's@名無しさん:2006/07/04(火) 00:21:48
GKがいくらMacをけなしても
Cellが粗大ゴミであるという事実は変わらない
355It's@名無しさん:2006/07/04(火) 00:53:23
x86信者はすぐファビョるな
マルチコア製品なんか昔からあるのに、2005年はデュアルコアの時代だ!とか思ってたら8コアで出てきたもんだからな。
別に珍しいもんじゃないのに、たまたま外界に目を向けたら「デュアルコアの時代」ってのが恥ずかしくなったんだろw
356It's@名無しさん:2006/07/04(火) 01:32:55
8コアがノートに搭載できるならな。
357It's@名無しさん:2006/07/04(火) 20:19:25
鎖国x86信者統治国家
358It's@名無しさん:2006/07/04(火) 22:28:00
つーかこんなの8コアってゆーな
359久遠の瞳:2006/07/04(火) 22:29:06
>>356
マイクタイソンのトレーナーは『恐怖』と友達になれ、という名言を残した(´・ω・`)

てな訳でお前さんちゃんとコテ付けろよ(*^ー^)ノシ
360It's@名無しさん:2006/07/04(火) 22:55:23
トリップもつけれないチキンが何をほざくか
361It's@名無しさん:2006/07/04(火) 23:19:15
>>355
劣化PPC+8コプロじゃねーか。

別にMS信者じゃないが、Xbox360のCPUはその点全うな作りだと改めて思った。
L2キャッシュは共用なもののちゃんとマルチコアだし。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1028/fpf04.htm
362It's@名無しさん:2006/07/04(火) 23:23:26
動作保証されていないCellを構成する8個の出来損ない特定用途プロセッサ。

実質開発は失敗に終わり、1から開発するしかないとても怖い状況になっています。

格言
「素人に半導体を設計させると会社が潰れる」
時代を先取りするソニーが我先に倒産を体現してくれました。

まんまんこねぶらぶららびあ
363It's@名無しさん:2006/07/05(水) 00:43:16
久夛良木とそのイエスマンたちの密室会議でCellの仕様が決まったから
こうなったのも当然。

久夛良木も含めてソニーのハード技術者は、ソフトのことを考えたチップを作ることはできない。
364It's@名無しさん:2006/07/05(水) 01:05:35
>>361
でも、業界じゃとっくにでてるデュアルコア元年だと思いこんでいたx86信者たちは、Cellの登場にファビョった。
Cellの性能や特性など最初からわかりきっていたことだが、x86信者は「8コア」にしか目がいかなかった。
なぜなら、繰り返すが2005年はデュアルコア元年だと思っていたから。Athlon64 X2が先駆けのはず、が…

別にAMDやインテルが悪いんじゃない。連中はその時々のコストに応じた製品を作っているわけだから。
だがx86の視野の狭さには毎度笑わせてもらっている
365It's@名無しさん:2006/07/05(水) 01:08:46
あー、わかるわ
1999年にフルノートでバッテリー5時間駆動の14インチPowerBookがでたとき、
「フルノートが5時間も動くわけねぇだろw」
って言ってたやついたなぁ

Windowsフルノートがまともに5時間動くようになったのは、2003年のPentium Mからだな。
「これからはバッテリーで3時間超の時代だ」ってな
366It's@名無しさん:2006/07/05(水) 19:28:11
x86信者キモス
367It's@名無しさん:2006/07/05(水) 19:32:11
>>362
最近GKの活動が活発だと思ったら、そういうことだったのね

PS3永久販売延期もありうるってことかw
3683G (temp):2006/07/05(水) 19:36:59
>367
>PS3永久販売延期もありうるってことか
永久に待ってくれる人がいればね。(笑)
369It's@名無しさん:2006/07/05(水) 20:16:23
で?
370It's@名無しさん:2006/07/05(水) 20:26:23
PS3が発売されるか
SCEが解体されるか

早いのはどっちだ
371It's@名無しさん:2006/07/06(木) 01:14:34
バカな株主は永久に待ちそうだよな>PS3
3723G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/06(木) 13:43:44
永久に株も売れなくなりそう(笑)
373It's@名無しさん:2006/07/06(木) 18:36:57
はいはい妄想妄想
374It's@名無しさん:2006/07/06(木) 20:06:06
妄想はPS3でたくさんだ!
375It's@名無しさん:2006/07/07(金) 14:00:48
どんな最強スペックのCPUを用意してもソニーに渡すと宝の持ち腐れ
376It's@名無しさん:2006/07/10(月) 08:41:01
376なら
Cellと核融合エンジンをアイボに搭載
377It's@名無しさん:2006/07/11(火) 01:05:46
PS3の映像表現を実際に見れば価値が無いとは言えなくなる。
単純に用途だけを考えればTVだって高いし、車だって高い。
TVなんて映像を垂れ流してるだけだし、車なんてただ走るだけだ。
それを考えたらPS3は最高に安い。

はっきり言おう。
一度体感すれば虜になる。
必ずだ。
それだけの魅力がPS3にはある。
378It's@名無しさん:2006/07/11(火) 01:12:45
出来ない事をハッキリと出来ると嘘を言い切る、
ヒューザーな魔力がPS3の責任者久多良木氏にはある。
379It's@名無しさん:2006/07/11(火) 01:16:26
まあPowerPC970の流れを汲むPPEなどいらん
やっぱり8641か7500だよな
380It's@名無しさん:2006/07/11(火) 01:23:05
PS3の発火現象を実際に見れば価値が無いとは言えなくなる。
単純に用途だけを考えればTVだって高いし、車だって高い。
TVなんて映像を垂れ流してるだけだし、車なんてただ走るだけだ。
それを考えたらPS3は最高に安い。

はっきり言おう。
一度体感すれば虜になる。
必ずだ。
それだけの魅力がPS3にはある。
381It's@名無しさん:2006/07/11(火) 01:32:40
PS3のミッションはCellを世界に広めることにある。
我々SONYは音楽CDにスパイウエアを仕込みアメリカ国防総省さえ抑えた。
今度は世界中の人の心を洗脳するためにPS3を利用する。
PS3をみなが欲がり、PS3の為なら命を投げ出すような社会にする。
「これが心の中のウイルス。」
382It's@名無しさん:2006/07/11(火) 01:59:51
BD外せ。話はそれからだ。
3833G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/11(火) 16:20:26
BDを外すと、5000億円もかけて買収したMGMの大義名分がなくなる。

BD外す>低価格化>売上増となるのは見えているが、それでCellの
ダメージを軽減させるのか、MGMの体裁を保つのかは、依然ユーザー
には無関係な社内政治の問題なのである。

ちなみに、舞浜ディズニーランドの総工費がほぼ5000億円規模。
正しく投資をすれば正しく利益は生まれるものである。
384It's@名無しさん:2006/07/12(水) 17:07:53
PS3にBD付けただけで次世代DVD戦争勝利の可能性が大きく広がるのだからいいだろう
価格は時間が下げてくれるさ
それまではPS2とかwiiでもやらせときゃいい

まぁそのせいでwiiにシェア奪われる事になる可能性も少なくは無いが
385It's@名無しさん:2006/07/12(水) 17:27:00
ただPS3がコケるとBDも泥をかぶる事にならんかえ?
386It's@名無しさん:2006/07/12(水) 21:45:34
ソニが旗ふってる時点で既に泥付きなんだが
387It's@名無しさん:2006/07/12(水) 22:33:47
確かにソニーがいなかったら規格統合交渉もまとまった鴨な
388Fell:2006/07/13(木) 14:32:49
コプロセッサの時代を開く、AMDの「Torrenza」イニシアチブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0713/kaigai287.htm

cellより筋がよさげ
389It's@名無しさん:2006/07/13(木) 15:48:22
そりゃもう素人と玄人の差だよ
390It's@名無しさん:2006/07/13(木) 18:24:10
x86信者は他の世界の知識がないんだから、x86の記事以外は無視しておけ
391It's@名無しさん:2006/07/13(木) 19:47:32
>BDを外すと、5000億円もかけて買収したMGMの大義名分がなくなる。

この状況で大義名分なんて言ってる余裕があるのか?この会社。
392It's@名無しさん:2006/07/13(木) 20:19:28
つか見栄で経営判断を誤るなんて
よくあることなんじゃない?
官僚化した腐敗企業じゃ
393It's@名無しさん:2006/07/13(木) 21:07:59
MGM買収の際のソニーの出資額は300億ほどだったのでは?
394It's@名無しさん:2006/07/13(木) 23:02:47
実物ができて初めて発熱や消費電力のことがわかったの?
3953G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/13(木) 23:08:25
>392
あー、ファンドでしたね。
でも全体は5000億円規模ですからね。
それだけ金を集めたら、もっとよいことができる
ということです。
3963G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/14(金) 00:48:47
>388
画像処理をAGP/PCI-Exでコプロ(GPUへ)下請けに出すのと同じく、
各機能演算をCPUバスレベルでコプロに下請けに出す発想ですね。
現状ではJavaP/Fとかが例に挙がっているが、もう少し視点を変
えると、笑っちゃうような面白い応用があります。

ま、俺もこれと同じようなことは5年前に思いついて追求して
いましたが、結局はソフト構造に突き当たります。
それが解決できればまた新しい展開がみえるでしょうね。
3973G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/14(金) 01:15:39
おまけ)
上記AMDの話では、アプリ毎に拡張コプロボードを用意するわけだが、
ソフト構造が解析できているとRe-configの標準ボードというものが
可能になる。これ以上はヒントになりすぎるので自粛。(笑)
398It's@名無しさん:2006/07/14(金) 06:48:11
突き詰めて言っちゃえば、 特定用途に適したカリカリチューンしたHWは
用意できるけど、汎用性は悪い。

汎用性を追及すると性能が出ない。

リコンフィグと言う形で言えば、FPGAに演算装置を突っ込んで、
ソースをFPGAにマッピングできるものを入れれば対応できるけど、
どの程度効率が上がるかは未知数ですね。

FPGAのX社あたりの好きそうなソリューションだけど。
(確か類似のものを作ったけっかな)
3993G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/15(土) 00:04:45
>398
>突き詰めて言っちゃえば、 特定用途に適したカリカリチューンしたHWは
>用意できるけど、汎用性は悪い。汎用性を追及すると性能が出ない。
そうです。だからAMDの話は、特定用途側を交換可の拡張部として、両方
を用意するわけです。さらに俺の話は、その拡張部にRe-configを導入し、
幾らかの特定用途の差異を吸収しようというもので、それをある程度一
般化するためのソフト構造の解析概念の整備が必要というわけです。

>FPGAに演算装置を突っ込んで〜中略〜対応できるけど、
>どの程度効率が上がるかは未知数ですね。
演算速度を考えると、全てをFPGA化しないほうがいいですね。
そうすると上記の話に帰着します。
400It's@名無しさん:2006/07/15(土) 01:06:49
まあどこでもやってる話だわな
401It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:13:02
どこでもやってないCell
4023G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/15(土) 14:30:45
>400
ソニーのCellにそれが出来ないのは、技術力がないのではなく
政治が腐っているからだわな。どこまで追求できてるかは別と
しても、似たこと考える社員は山のように居ると思う。

で、さらに汎用CPU部と拡張部の速度差を埋めるため、GALSの
機構も取り込むと、後はどうソフトを投入するかに帰着する。
すなわち、汎用CPU部にタスクA、拡張部にタスクBなどという
ことをしていたら従来とさほど変わらなくなる。そこにより
良い割り振り方を求めたソフト解析の理論が必要ということ。
403It's@名無しさん:2006/07/15(土) 15:46:50
CELLの歩留まりわるすぎ
研究放棄会社ではそんなもの
エンジニア使い捨て
自殺者続出
ルネサスへ戻っておいで
404It's@名無しさん:2006/07/15(土) 16:07:21
POWER信者の俺からすれば、Cellが失敗しようともPowerPCは売れまくりなのでどうでもいい。
PowerPC Anywhere!
携帯電話も家電もパソコンもルーターも、時計もテレビもみんなPOWER

PS4もXBox3もWii2も、POWERをよろしく!
405It's@名無しさん:2006/07/15(土) 16:56:32
>>403
キミがルネサスの中の人なら、是非SH7047Fの"素人でも解りやすい"使い方を書くように説得してくれ…orz
なんだよあの超厚取説('A`)
406It's@名無しさん:2006/07/15(土) 22:10:36
>>404
おれPower嫌い、どこが気に入ったの?
R系かもーん
407久遠の瞳:2006/07/16(日) 12:54:41
セルの歩留まり低いって本当なのかな(´・ω・`)

6割くらいはあると思ってたのに
1〜2割とはな・・・。

ジンちゃん的には歩留まりはただの工夫だろうから、
どうでもいいんだろうけど┐(´ー`)┌
408It's@名無しさん:2006/07/16(日) 15:50:02
PS3、600万台分のCELLを生産すると
実に1500万〜3000万の「PS3には使えない品質のCELL」が出来あがるんだねぃ

あ〜、CELL家電に流用するから問題ないんだっけか?

任天堂DSなんてメじゃない勢いでCELL家電売らないとダメだね★
409ソニーのパートナーIBM:2006/07/16(日) 15:51:07
「CELLチップの歩留まりは良くて10〜20%」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1153031161/
410It's@名無しさん:2006/07/16(日) 15:58:44
でも、まさかさー開発総経費から販売価格決めたのかな?
普通の事業計画って「販売価格をこの位にする」ために、「いつまでに」「何を使って」
「顧客満足度をどうして得る」かっていうのが普通だよね。
って考えるとこの価格は初めから予想されていたのかな?
それとも、Cellに5000億円、その他英のコンパイラ会社買収費用など100億、有利子負債が
8000億円、しめて1兆3100億円。
生産量や歩留まりから年間供給200万台とし、1台あたりの利益率を初年度10%、次年度20%とすると、
 初年度利益、7539円x200万台=15,078,000,000
 次年度利益、15078円x200万台=30,156,000,000 たったの450億円回収
あるいはボッタクリで、初年度30%、次年度40%とかだと、
 初年度利益、22,617円x200万台=45,234,000,000
 次年度利益、30,156円x200万台=60,312,000,000 たったの1000億円回収
どう考えても不採算事業。orz

あのクタの「安すぎたかも」って発言がボッタクリを彷彿とさせるんだよな・・
4113G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/16(日) 18:19:23
>410
>普通の事業計画って「販売価格をこの位にする」ために、
>「いつまでに」「何を使って」
利用目的を定めて需要を見積もり、それに対して販売価格と投資の
バランスを決める。Cellは利用目的すら定まっていないパーツで、
そんなものが含まれる時点で、計画性なんてあるわけがない。

また本社が、強引にBDを乗せさせた手前、SCEがCellを乗せることを
拒否できなかったというのも大きな敗因といえる。
もちろん、BDはMGM買収の大義名分のためであり、結局は社内政治の
もつれで、超高コストパーツを2つも乗せるはめになっているわけだ。

ユーザー指向と口では言うが、製品にその影は微塵もない。
412It's@名無しさん:2006/07/16(日) 18:30:26
しかしその2つのパーツもIt's a Sorryらしく強引な押しで、初期/中期ロットまでは、
ほとんどタダ同然の値段でパーツをひいている。実質3万円程度の製造原価。
ボッタクリ。
IBMがCellをタダ同然で提供する理由はアメリカの有名な諺で「新しい物(商品)は日本で試せ!」という事。
つまりサンプル出荷。日本人は新しいもの大好きだから、というかこれも政府/業界からの洗脳。

絶対に買ってはいけないアイテムの一つ、それがPS3。
413It's@名無しさん:2006/07/17(月) 00:11:45
>>407
しかもその歩留まりはSPEが1個死んでても構わないという前提

>>408
正確には2400万〜5400万個
414It's@名無しさん:2006/07/17(月) 03:32:15
アップル、スティーブ・ジョブス氏がCELLプロセッサに失望
http://news.teamxbox.com/xbox/8504/Steve-Jobs-Not-Impressed-with-the-Cell-Processor/
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps3/variety.html

New York Timesによると、アップルCEOのスティーブ・ジョブズ氏が
PS3に搭載されるCELLプロセッサに厳しい評価を下したそうです。
ジョブズ氏はSCEの久多良木氏からCELLプロセッサ採用の働きかけを受けたものの、
そのデザインに落胆し、PowerPCより低効率だと判断したとか。
アップルは今後インテルのCPUへ転換することを明らかにしています。
4153G ◆AO7xpgpTO2 :2006/07/17(月) 07:23:09
まぁ、経営者が技術を正しく判断できることが、今の差になって
いることは自明だわな。経理だけでメーカーを動かせるわけない。
416It's@名無しさん:2006/07/17(月) 16:34:30
>>407
最先端製造プロセスで6割は不可能。SPE 1個死んでも不可能。25% 取れれば大成功だろう。

例えば不良部分が SPE 部で1個見つかったとしても,それは「7個動作するSPEがあるCell」と
して良品になるけど,L2キャッシュやPowerプロセッサ部,他のI/O部等に不良があったら
それは救済出来ない。インテルのPentium/Celeronみたいに「L2が半分でもOK」にしとけば
良かったのにね。
417It's@名無しさん:2006/07/17(月) 22:23:26
まともに動作するSPEが半分でも良品として出荷されるんじゃね?
どうせSPEを7個フルに使うソフトなんて無いんだから。。。とか言って
418It's@名無しさん:2006/07/18(火) 01:05:00
SPEを減らす可能性はあるな
6個になったりして
419It's@名無しさん:2006/07/18(火) 01:20:35
しかもコッソリと

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151809179/968
> >>963
> 普通歩留まりは良くなっていくものだからさすがにそれはない
> ただ、ここまで歩留まりが悪いとカタログスペックは7個のまま、実際の
> SPEの使用を6個以下にするようコソーリソフトベンダーに通達してるかもね
> 元々1個減らしたのも歩留まり確保のためだし
> SPEの使用個数なんか分かりっこないしバレないってカンジで
> 要するにカタログには1〜333MHzと記載しながら222MHz固定だった
> PSPの様なやり方を踏襲するんじゃないかと睨んでる
420It's@名無しさん:2006/07/19(水) 13:39:39
アンチしかいなんで擁護してみるが
cell不良品は家電や車にまわすから別にいいんだよ
1個でもこれだけのことができる
ttp://www.youtube.com/watch?v=y2Sj53BGdcM&search=GUNDAM
なので車でもオーバースペック気味

プレステ3に使用される完成品はその動画の7倍のことが可能なので末恐ろしい
421It's@名無しさん:2006/07/19(水) 13:51:47
どこが採用してくれるんだ?
それともソニが作るか?家電や車を??

なんつうか、浅知恵加減はさすがソニゆずりだなw
422It's@名無しさん:2006/07/19(水) 13:58:32
放送局向けのHDのサーバとか業務用機器の受注は好調のようだね
粗大と言うほど大きなものでもないと思う
423It's@名無しさん:2006/07/19(水) 13:58:35
>>421 軍隊、テポドンにはPS2が乗ってるらしいぞ在日教授が暴露してた。
ココム違反にならなければいいが米国でも製造してるんだろ?
424It's@名無しさん:2006/07/19(水) 23:30:15
車に電熱器かい!? 夏場には暴走だな
425It's@名無しさん:2006/07/20(木) 00:21:41
車にソニー関係の部品使うなんてチャレンジャー
426It's@名無しさん:2006/07/20(木) 08:36:20
そしてソニー製品のせいで死人が出る パッシングだな でも製品が出るまでにソニーが持つかな?
427It's@名無しさん:2006/07/20(木) 12:25:58
今、話題の湯沸かし器にぴったりですよ。
428It's@名無しさん:2006/07/20(木) 12:53:39
爆熱Cellで湯を沸かせばガスも使わないから死亡事故も出ない
(漏電等による火災については知りませんw)

いいアイデアじゃんコストパフォーマンス悪そうだけどw
429It's@名無しさん:2006/07/20(木) 18:58:10
でもなにか事故が起きたら「不正改造だ!」とか言い出すんだろ。
メモステの時みたいに責任一切無しと言い張るはずだ。
430It's@名無しさん:2006/07/20(木) 21:44:55
>>420
車に載せるとして,バッテリーは何ボルトで何アンペアの出力要るの?
教えてチョ。
431It's@名無しさん:2006/07/21(金) 00:12:51
常時12V・50A煎るからバッテリーもさることながら発電機(オルタネータ)の容量が大事。
432It's@名無しさん:2006/07/21(金) 00:34:56
>>426
パッシングしてなにするつもりだ。
バッシングじゃないの?
433It's@名無しさん:2006/07/21(金) 01:06:52
ソニー製品はパス
434It's@名無しさん:2006/07/21(金) 02:20:42
ソニー長崎は不良品と不良在庫の山
ソニー半導体の実情
大赤字なのにだれも知らん振り
435It's@名無しさん:2006/07/21(金) 19:59:08
>>422
放送業務は撤退しておいて、なにやってるんだか
436It's@名無しさん:2006/07/22(土) 12:02:27
次は粉飾決算か?
第二のカネボウだな、国策で潰されそうだ。
437It's@名無しさん:2006/07/23(日) 17:42:42
>>434
長崎では何作ってるの? CCD? PS2エンジン?
438It's@名無しさん:2006/08/02(水) 18:08:26
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/mercury.htm
みんな知ってるんだろうけれど、Cellにも動きが。
439It's@名無しさん:2006/08/02(水) 18:11:50
消費電力210Wってこれ笑いどころ?
440It's@名無しさん:2006/08/02(水) 23:11:55
単体価格は7,999ドル。
これを考えればPS3は破格に安いと言えるのかも知れないが、、、、、、

どっちみち売れない事には変わりない。売れすぎたら、原子力発電所を増設しないと、、、地球破壊のセル
441It's@名無しさん:2006/08/02(水) 23:46:57
7,999ドルで2.8GHzのcellというのは納得いかんな
4GHz品を載せろ
442It's@名無しさん:2006/08/03(木) 00:57:54
3GHzでも暴走するんだからしょうがない
いずれにしろCellの汎用性を既成事実化したいだけのシロモノだ
443It's@名無しさん:2006/08/03(木) 01:13:35
しかし、劣化PPCなんかで何をさせようというのかねぇ。。。
444It's@名無しさん:2006/08/03(木) 01:17:41
先見の明あるジョブスと脳内お花畑で明るい久夛良木の違いが出ただけさ
445It's@名無しさん:2006/08/25(金) 08:33:58
ほぼ韓国企業なのに恥かかされるのは日本…
446It's@名無しさん:2006/08/25(金) 18:40:45


  馬  鹿  ニ  ー  ト


  ソ  ニ  ー  た  た  き  で


  う  さ  晴  ら  し




( ´,_ゝ`)プッ
447It's@名無しさん:2006/09/05(火) 05:02:33
「Cell搭載家電に必要です」、ソニーが光配線技術を開発

2006年09月01日 13時15分

ソニーは,同社の各種デジタル家電やゲーム機の機器間および機器内インタフェース向けに
光配線技術を開発中であることを明らかにした。2006年8 月29日から滋賀県草津市で開かれ
ている2006年秋季 第67回応用物理学会学術講演会(2006年8月29日〜9月1日)で発表した
(講演番号:31p-ZT-4)。

同社はこの光配線技術を,米IBM Corp.や東芝と共同開発したマイクロプロセサ「Cell」を搭載
する各種デジタル家電の機器内や機器間をつなぐインタフェースとして用いることを検討して
いるという。「Cellのデータ入出力の帯域は数十Gビット/秒。この帯域を電気信号で伝送しよう
とすると,電磁雑音の問題のほかに,配線がかさばってしまう問題がでてきてしまう。家電は
見栄えも重要。光なら,見た目でもスッキリした配線にできる」(ソニー マテリアル研究所
光エレクトロニクス研究部 第1グループ 統括課長の荒木田孝博氏)。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q3/512018/ 

…ソニー以外に使う企業、本当に居るのかなぁ>Cell
448It's@名無しさん:2006/09/05(火) 08:21:07
冷蔵庫には使わないな。
HDDレコのエンコーダやデコーダのように差別化のポイントに他社製品をあえて使うこともないだろうな。
449It's@名無しさん:2006/09/06(水) 15:58:32
450It's@名無しさん:2006/09/06(水) 18:59:14
>>449
爆熱OpteronとCellですか。
どう考えても普通のPowerPCかPOWER5/6載せた方がいいよね
451It's@名無しさん:2006/09/09(土) 09:51:31
>>450

IBMはAMDと仲がいいからな〜。
452It's@名無しさん:2006/09/09(土) 11:46:18
>>451
ってゆーか,Itanium2 と Core2 を阻止するためなら
何でもやるだろ。

問題は,Cell がそんなに沢山取れるか (w
453It's@名無しさん:2006/09/09(土) 13:12:11
Core2止めるだけなら65nmのライン立ち上げるだけで十分な気が。
Cellイラネー
454It's@名無しさん:2006/09/11(月) 14:20:10
ソニーでPS3以外の搭載状況はどうなってんの???
455It's@名無しさん:2006/09/11(月) 14:40:14
ある訳ないだろ ぼゥケ!
456It's@名無しさん:2006/09/11(月) 15:18:30
いや、あんだけ先行でバカスカ作ってPS3以外に使い道無かったら問題じゃね?
457It's@名無しさん:2006/09/11(月) 18:57:48
作れないのが問題
8コじゃ無理なんで7コでオケイしたが それも無理で6コでも御系とす
更に縛熱なんで苦禄を予定の半分に

だれが困難使うか?! ジョブス偉い!久夛良木バカ!
458It's@名無しさん:2006/09/11(月) 18:58:51
まあCellはPowerPCの余興みたいなもんだから、IBMは平気だが
他の2つのにほんw企業はどんまい、だな
459It's@名無しさん:2006/09/12(火) 01:08:24
この場合は芝のお客はソニ
既にお代をいただいたからOKだ
460It's@名無しさん:2006/09/12(火) 12:26:30
世間では6万円の超高級イヤホンがバカ売れしてるね。
低能なアンチは世間を知らない?
イヤホンの費用対効果を考えればPS3は安いよね?
461It's@名無しさん:2006/09/12(火) 12:54:09
6万のイヤホンはラジオ聞くのに使えるけどメインメモリが貧弱な自称スパコンはストーブにも使えんし
462It's@名無しさん:2006/09/12(火) 13:29:45
【マスカキ君と6万】
>460 名前: It's@名無しさん 2006/09/12(火) 12:26:30
>世間では6万円の超高級イヤホンがバカ売れしてるね。
>低能なアンチは世間を知らない?
>イヤホンの費用対効果を考えればPS3は安いよね?
粗大ゴミCell http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135185960/

>222 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2006/08/11(金) 08:30:47
>「コンビニで無意識に買うようなガム」とかそういう感覚だろ >6万
>「6万も」とか「そんな金をつぎ込む」とかフレーズが浮かぶ人は格差に鈍感なだけ
rootkit訴訟でソニー倒産じゃなかったのかよww http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1153229844/


【参照:マスカキ君の妄想する憧れのソニー社員の年収】
>159 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2006/08/09(水) 21:17:41
>・Bさん 32歳 年収470万円 ソニー勤務
>・Bさん 38歳 年収690万円 ソニー勤務
>・Bさん 46歳 年収890万円 ソニー勤務

rootkit訴訟でソニー倒産じゃなかったのかよww http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1153229844/
463It's@名無しさん:2006/09/12(火) 15:34:36
嫉妬くんをバカにしてたVAIO使いと
その後登場した偽嫉妬くんが
両方ともER-4S使ってたなぁ…。

ちなみにインイヤーモニタの世界では
6万円は「超高級」というわけではないです。
464It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:45:05
SHUREは軽いし持ち歩いても邪魔にならないし、非常に使い出がある。
PS3は重くて嵩張るから持ち運びは無理だし無意味。
電源入れなきゃ粗大ゴミだし、入れれば爆音爆熱の割りに面白いソフトも大して無い。
どちらにより高い価値があるかなど考えるまでもないね。
465It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:01:58
>>463
センサフォニクスとか安くなったけどまだ10万円だもんな。
UEの高い奴に到っては17万円。あのへんに比べると
Shureのアレはせいぜい超高級品ってほどでもなく、せいぜい
民生ハイエンドって感じ。e5cともそれほど値段変わらないし。

俺も4万円オーバーの頃Etymotic買ったなぁ…。
今は2万円台になったし交換パーツも安くなって、何ともありがたいことだ。
466It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:25:42
ソニオタならインナーイヤーはMDR-EX90SLだろ・・・。
高ければ他メーカー買って良いのか?
467It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:32:37
完全密閉じゃなくてセミオープンて時点で候補から外す人多いだろ。
日本の場合インナーイヤーは電車で使うもんなんだから。
468It's@名無しさん:2006/09/18(月) 12:35:18
PS3の電源が箱○以下の低出力だったわけだが。
cellは低消費電力だと明らかになったな
469It's@名無しさん:2006/09/19(火) 17:13:49
>>466-467
EX90SL、中身はこんならしいけど、いいのか?
http://homepage2.nifty.com/headphone/ex90-1.htm

最近のソニーらしさ全開だと言えばその通りだけど…。
470It's@名無しさん:2006/09/19(火) 22:42:20
471It's@名無しさん:2006/09/28(木) 00:21:20
472It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:04:49
たまには外に出ましょうよ。
近所にコンビニぐらいあるでしょ?出られないのかな?w
473It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:44:52
それにしてもPS2からの流れでどうみてもPS3圧勝までもっていけるはずが
思い切り転げ落ちたな。よっぽどバカなんだな。
474It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:44:43
爆熱Cell向け気液ニ相冷却システム
普通のCPUでは、温度が低すぎて沸点(61度)に達しないためCellでデモしたとか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/ceatec.htm
4753G ◆AO7xpgpTO2 :2006/10/03(火) 23:55:33
役に立ってるじゃん。
476It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:07:43
SONYがここから浮上するにはCellの活用が不可欠なわけですが・・・


ここは思い切ってAIBOにCell搭載とかどうでしょう?
477It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:17:53
>普通のCPUでは、温度が低すぎて沸点(61度)に達しないためCellでデモし
つまり並のCPU以下って事か
478It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:59:01
普通のPowerPCなら沸点に達しないし、今後登場するであろうIntelやAMDのCellのようなプロセッサでは沸点に達するだろう
479It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:03:39
インテルのコア・アーキテクチャって知ってる?

ジョブスは先見の目あるね。久夛良木と違って。 アップルがセルを採用したらアボ〜んだったけど、
今は確実にソニーがアボ〜ん
480It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:07:46
それを言うなら先見の「明」だ
481It's@名無しさん:2006/10/08(日) 02:12:41
>今後登場するであろうIntelやAMDのCellのようなプロセッサ

ほへ?
482It's@名無しさん:2006/10/08(日) 02:18:52
2ケ以上の複数コアつう意味なんだろうが、解りにくいな
483It's@名無しさん:2006/10/08(日) 02:22:32
デュアルコアならもうずいぶん前から出してるし
ClovertownやKentsfield、4X4みたいなクアッドコア系列にしたって
Cellみたいな特殊な非対称コア構成ではないからなあ。
484It's@名無しさん:2006/10/08(日) 02:23:31
IntelもAMDも、もう爆熱チップは出さないよ
爆熱チップはCellでお終い
485It's@名無しさん:2006/10/08(日) 04:33:42
>>484
うん、間もなく出るやつもたったの130Wだしね
AMDは125W

しかしこれらは、エンドユーザ向けで、XeonやItaniumと比較すると涼しい。
たったの130W(笑)
486It's@名無しさん:2006/10/08(日) 09:19:29
>>485
>うん、間もなく出るやつもたったの130Wだしね
>AMDは125W

KentsfieldはCore2Duoの65W版が2個乗ってるだけだからなあ。

>しかしこれらは、エンドユーザ向けで、XeonやItaniumと比較すると涼しい。
>たったの130W(笑)

いまのXeonのTDPは80〜65W、低電圧版は40Wだよ。
Itanium2は104W(プロセスはまだ90nm)。130Wの石はない。
487It's@名無しさん:2006/10/08(日) 09:26:23
Kentsfieldはとりあえず出してみます系の足し算クアッドで、
来年の45nmプロセスで本格的なクアッドコア設計に切り替えながら
普及価格帯まで降ろしてくるみたい。Intelは45nmあるから強いね。
まだSOIも使ってないし。
488It's@名無しさん:2006/10/12(木) 18:19:03
>>407
GPUの歩留まりは,良いんじゃない?
メルルリンチ試算だとCELLの原価の数分の1だもんね。

489It's@名無しさん:2006/10/12(木) 18:33:37
>>485いなくなっちゃったね
490It's@名無しさん:2006/10/12(木) 19:05:33
>>489
POWER6にビビって帰ったんじゃない?
491It's@名無しさん:2006/10/12(木) 19:09:04
ふーん。>>485はビビり屋のチキンガイだったのね。
492ソニー最高!:2006/11/01(水) 09:21:47
2006年だったか2007年だかに弟が小3の時に新幹線に跳ねられて乗ってた自転車の
カゴからPS3が転げ落ちて、線路で削られボロボロになったんだよ。
弟が病室でボロボロになったPS3見て泣きながら電源入れたんだよ。
カチッ・・・ピコーン。それでも起動すんのな、PS3。

それを修理にソニーに送って数日後、ソニーの人から電話があったらしいのな。
「あまりにも凄い事になってるから、原因を聞きたい」とかなんとか。
母が「息子が事故にあって」って言うと修理費はいらんと。
結局こっちが負担したのは送る時だけの送料だった訳だよ。
その時は「すげーなー」位の感想だったんだが、就職して社会とか
商売ってのが少しずつ判りだしてから、子供相手の商売ってこう言う事
なんだなと思った。どこぞの偉いさんは、お子ちゃま向けと言ったが
子供相手に商売するって事は、子供の後ろにいる親に商売するって事なんだよ。

この一件で一番驚いたのはメモに直筆で「○○君へ、新幹線には気をつけてね。久多良木」と
あった事なんだよ、もしあの久多良木さんならなんて素晴らしい人なんだろうと思う。
493It's@名無しさん:2006/11/07(火) 07:53:27
感動的なコピペを汚すな。
494It's@名無しさん:2006/11/07(火) 07:54:40
495It's@名無しさん:2006/11/14(火) 17:02:20
CELLのメインメモリの帯域は他のCPUに比べても十分広いが
それでも7個のSPUが爆速すぎて、帯域が足りなくなってしまう。
それを避けるには、SPUに付いてるLS(LocalStore)メモリを効率よく活用するしかない。

って事らしいです。
要するにプログラマの腕次第って訳です。
どんなデータが入ってくるか分からないし、精度も必要な科学技術計算と
違って、何が起こるかあらかじめ計算の立つゲームなら、LSの効率管理も可能だと。
わけわかめ。
496It's@名無しさん:2006/11/14(火) 21:00:20
>>495
その割にGPUとのバス帯域は(ry
まあCellのせいじゃないだろうけどさ。
497It's@名無しさん:2006/11/16(木) 19:05:52
【PS3分解実況3】扇風機が入っていた!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123437/

ふぅ,やっぱりな。
498It's@名無しさん:2006/11/26(日) 17:55:39
画像:箱以下
パソコン機能:コンピューター以下
価格:論外

売れるわけねー(w
499It's@名無しさん:2006/11/26(日) 17:59:01
コンピュータ以下って日本語はヘンじゃないか
5003G ◆AO7xpgpTO2 :2006/11/26(日) 23:13:25
>495
ダイヤモンドカッターを使って、旧石器時代の生活をしてるようなものだ。

500getあげ。
501It's@名無しさん:2006/11/27(月) 05:28:34
で?
502It's@名無しさん:2006/12/03(日) 20:52:03
>47
予言者?
503It's@名無しさん:2006/12/03(日) 20:57:57
ふつーに想像できる展開だと思うが
504It's@名無しさん:2006/12/05(火) 23:32:03
やっぱりいびつな子扱いだわ・・
505It's@名無しさん:2006/12/06(水) 20:55:38
やっぱCELLはゲーム作りにくい自己満足CPUだったな。
箱○に勝つ性能にするだけならPPE×4とかで良かったんじゃ。
506It's@名無しさん:2006/12/07(木) 00:03:26
>>505
PowerPC750VX×4の方が早いし発熱少ないな
507It's@名無しさん:2006/12/09(土) 03:40:30
Powerコアとは何の脈絡もないCPUを持ってきて
ただダイの上にずらっと並べただけじゃん
使いこなしてどうこう言うレベルじゃないような
508It's@名無しさん:2006/12/09(土) 10:07:11
lameでmp3エンコ速度を比較
Cell(PPU): 3.3倍速
Cell(SPE): 8.2倍速
[email protected]: 14.5倍速
http://d.hatena.ne.jp/hagecell/
509It's@名無しさん:2006/12/09(土) 12:41:18
パソコンに使われなくなったら死亡確定のx86、その中でもAMDは必死だな。
POWER/PowerPCは各分野で売れてるからいいけど、インテルにも押され、他にろくに売る物がないからな

まあがんばれ
510It's@名無しさん:2006/12/09(土) 12:48:42
POWERって思いっきり落ち目じゃんか。
x86はHDDレコーダにも使われてる。
511It's@名無しさん:2006/12/09(土) 12:52:01
>>510>>508

お前自作スレでもそれ張りまくってるな
POWER系の出荷数はx86の桁違いの多さだ
そのくらい知ってるよな、井の中の蛙君
512It's@名無しさん:2006/12/09(土) 12:55:03
>>510
ホンキでそう思ってるなら相当のアホ
HDDレコーダと携帯電話、どちらが世界の多く存在しますか?
HDDレコーダですか?(笑)

例えが悪いか。
それなら、カーナビとHDDレコーダ、どちらが多いですか?
HDDレコーダですか?(笑)
513It's@名無しさん:2006/12/09(土) 12:58:41
携帯はARMじゃないの?
漏れの京ぽんはSHだが。
514It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:00:15
>カーナビとHDDレコーダ、どちらが多いですか?
カーナビってそんなに普及してたか?
515It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:00:24
>>513
色々あるよ。
>>510の言い方で言えば。

「ARMって思いっきり落ち目じゃんか。x86はHDDレコーダにも使われてる。」
HDDレコーダすごいですね^^
516It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:03:21
>>510
お前がHDDレコーダ買って、普及させろよ
そして俺にくれ
517It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:03:46
携帯は、ARM,MIPS,SH系はあるがPOWER系は聞いた事無いぞ。
518It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:06:19
x86系も聞いたことねぇな。絶対性能が高いだけで、同じ性能なら断然、他アーキテクチャの方が消費電力少ないからな
519It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:10:44
で、肝心のCELLはどうなのよ?
520It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:25:22
レーザープリンタとタイプ雪駄、どちらが多いですか?だな
521It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:30:03
>>520
HDDレコーダすごいですね^^
522It's@名無しさん:2006/12/09(土) 14:26:33
どうでもいいが、CellはPower系CPUの中でも鬼子だって事を忘れてないか?
523It's@名無しさん:2006/12/09(土) 14:38:39
>>522
それにつきる。
だが、それを作る余裕がIBMにはあるのだ。
ソニーと東芝はどうか知らないが、話題にさせるだけの意味はあったろ
高い宣伝費みたいなもんだよ

インテルはそこそこネタ系プロセッサ作ってるけど、AMDにそんな余裕があるのか、と言われればやはりない
524523:2006/12/09(土) 14:40:35
言い忘れてた。
Cellは無くなってもPOWERアーキテクチャは余裕、だがK8がこけたらAMDは…

x86市場は徐々に元のAMDぽさを取り戻してきてくれてるから、消費者としてはありがたい
525It's@名無しさん:2006/12/09(土) 17:16:51
>>523
IBMは開発費負担したんだっけ?
526It's@名無しさん:2006/12/09(土) 18:11:55
>>525
してない。

しかも何故かソニーに出向させた、という形式にして
開発担当したIBM社員の人件費もソニー持ち。
527It's@名無しさん:2006/12/09(土) 18:12:35
IBMズルス
528It's@名無しさん:2006/12/09(土) 18:14:35
しゃあないだろ、その代わり大元の製造プロセスはIBMが全て提供した。
529It's@名無しさん:2006/12/09(土) 19:17:22
>>527
「ずるい」じゃなくて単に両社の力関係。

技術持ってるIBM >>>> 金しか出せないソニー

IBMに「開発やめた」と言われたら即終わりだから
相手の言うがままに金出すしかソニーに選択肢は無い。
530It's@名無しさん:2006/12/09(土) 19:24:09
F2戦闘機開発時の日本並みに太っ腹ですな。
531It's@名無しさん:2006/12/09(土) 21:10:06
PS3に妄想を抱いてた日もありました。
クタがアホのせいでwiiが天下取りそうだよ。
家庭用ゲームのグラは退化しそうだ。
532It's@名無しさん:2006/12/09(土) 21:26:26
>>531
それはわからない。

PS3のゲームも実はWiiでも再現できる。
でもあえてそれをやらないのが今回の戦略。
533It's@名無しさん:2006/12/09(土) 22:54:17
>>532
HD画質ではないが、Wiiのクォリティも大したものだと思ったね。
もちろん360には劣るがもしかしたら凄い潜在能力があるのかもしれないな。
534It's@名無しさん:2006/12/10(日) 03:20:52
PS3って標準のケーブルでHD画質可能なの?
535It's@名無しさん:2006/12/10(日) 23:09:35
>>532>>533
wiiの性能はGCと余り変わらない
CPUとGPUも殆ど同じだし。どう考えてもSD画質限定のハードだ。
3コアでクロックも大幅に違う箱○と比べるのは失礼にもほどがある。

CELLの問題はPPEが貧弱すぎること。PPEが2コアならなぁ・・・
SPEが30%ぐらいの能力を使ってるだけでPPEは85%とか行くらしい。
536It's@名無しさん:2006/12/10(日) 23:43:16
>>535
PPEが貧弱だといっている輩は PPE の SMT 使いこなしてから言ってるのか?
537It's@名無しさん:2006/12/11(月) 00:24:27
>>535
Wiiは750LXで確定?
538It's@名無しさん:2006/12/13(水) 06:19:43
>>535 は言っていることがゲーム屋でもソフト屋でもないな。
539It's@名無しさん:2006/12/16(土) 19:41:24
でもwiiと箱○の性能を比べるレベルじゃないだろ。圧倒的に差がある。wiiは旧XBOXの性能以下だって言ってるゲーム関係者だっているし
540It's@名無しさん:2006/12/16(土) 19:43:24
数字とソースどうぞ
541It's@名無しさん:2006/12/16(土) 19:51:26
>>539
あれ?ベンチでG4以下の性能だったんでは?>Cell
542It's@名無しさん:2006/12/16(土) 19:52:33
>>539
wiiは旧XBOXの性能以下だって言ってるゲーム関係者って誰?
543It's@名無しさん:2006/12/16(土) 20:03:09
要はスペック勝ってるはずなのにぼろ負けでごめんなさいってことでしょ
544It's@名無しさん:2006/12/16(土) 20:05:23
ハードの性能よりソフト(プログラム)の質で大きく左右されると
いうことを知らないひとが多すぎる。

Cellはどう見てもサーバ向け。
545It's@名無しさん:2006/12/16(土) 21:03:13
サーバは嫌がってる!
546It's@名無しさん:2006/12/16(土) 21:19:57
サーバルームにずらりと並んだラックマウント型のPS3
547It's@名無しさん:2006/12/16(土) 22:34:47
>>546
熱いぜ熱いぜ 熱くて死ぬぜ
548It's@名無しさん:2006/12/16(土) 23:42:15
>>547
ブルーLEDでPS3のロゴがムーディーに光ります。
549It's@名無しさん:2006/12/17(日) 03:33:17
>>541
Wiiは750系のままなんだが?
AltiVec積んでる可能性もあるが
550It's@名無しさん:2006/12/23(土) 18:48:28
http://d.hatena.ne.jp/ch1248/20061216#p1
SONYは最初から"PS3"を売る気が全く無かった

この解説を読めば解るように、PS3は例え売れなくてもまけではない。
販売競争で勝った負けたで喜んでいる妊娠は何も解っていない。
PS3は壮大な構想の第一歩。
今売っているPS3はPS3と言う名のゲーム機であって、本当のPS3はもっと違うもの。
単なるゲーム機だと勘違いしてる奴は想像力に欠ける底脳。
551It's@名無しさん:2006/12/24(日) 20:40:07
>>550
何処の釣り師?
552It's@名無しさん:2006/12/25(月) 20:36:57
Cell≒PS3だったらそういう言い訳できたんだろうけど、
RSXだのつけちゃって、そうではなくなったしね・・・

つうか、CellをPS3以外の家電で使うケースはちゃんとでてくるのか?
553It's@名無しさん:2006/12/25(月) 20:38:09
>>552
家電は汎用PowerPCがシェアを握っている事実。
Cellのライバルは兄なのであった
5543G ◆AO7xpgpTO2 :2006/12/25(月) 20:51:21
>550
>SONYは最初から"PS3"を売る気が全く無かった
>今売っているPS3はPS3と言う名のゲーム機であって、本当のPS3はもっと違うもの。
ならば醜態晒さずに、最初から発売しなかったほうがよかったのでは?

確かに今発売されてる物が完成品と呼べるものでないことはわかるが、
かと言って青写真すらみえない完成品を期待しろというのも無理な話だ。

演算器のFLOPS数だけではSEEDSにすら成り得ないのは自明で、本当にコン
ピューティングを極めたいのなら、演算資源の物量的拡大を求めるのでは
なく、その資源と構造を"やわらかく効率的に使う"ことが必要である。

ま、その方面の研究と特許は、我々が先行しているから参考にしてくれ。
555It's@名無しさん:2006/12/25(月) 21:16:45
ようやく鬱期終わったの?
粗大ゴミコテくん
556It's@名無しさん:2006/12/25(月) 21:18:29
だーかーらー
特許番号はーーー?
まーたー妄想ですかーー?
557It's@名無しさん:2006/12/25(月) 22:58:22
出来の良い弟なんて存在しねぇ!
558It's@名無しさん:2006/12/25(月) 23:08:18
非常識コテまだ生きてたのか
559It's@名無しさん:2006/12/26(火) 01:30:28
>>556
脳内特許だから番号つかないんだよ、永遠に。
うはは。
5603G ◆AO7xpgpTO2 :2006/12/26(火) 21:46:47
例えば、ホームサーバーに必要な要件って何だと思う?
親機から子機へ、今や情報の伝送速度は十分に確保できる。
アキバで部品集めてすぐに試作らしきものはできそうだ。
しかし、商品は出てこない。

なぜなら、家電としてどんな便利を具現化するのか?というイメージが
元々ないからだ。だから、いくら大金を注いで高速演算器を用意しても
何かができるわけではない。どんなカラクリでどんな便利を生みだせる
のか、それを発案していけるようでなければいけない。

しかしながら、その点を認識できたところで、客を客と思わないソニーの
政治思想下(リコールすら無視)からは、そのような発想は育ちようがない。
PS3にしても、私の師匠まで携わっているにもかかわらず大失敗したのは、
もはや技術力の問題ではなく、ソニーの商品コンセプトや政策のあり方に
致命的な問題があることを如実に示している。

もうソニーは終わってるよ。
561It's@名無しさん:2006/12/26(火) 21:53:15
てか、単純に「ホームサーバー」なんて言われても
普通の人は何じゃらほい?ってなもんだ。
ホームサーバーなんて普通はいらんがな。
そんなもんはプロバイダに任せて
サービスを提供しろって話だわな。
562駅前留学♪:2006/12/26(火) 22:12:56
本社の人事部に突撃インタビューを試みた。
3Gって誰ですか?なんですかこの書き込みは?

2000年頃に「人格障害」で療養しつつ休職満了した方だってさ。

そんな人、おるのかなあ。
本社人事部は、社員への認識を改めた方がいいのではないのかな。
他社の人事部との交流は止めたほうがいい...。

563It's@名無しさん:2006/12/26(火) 22:16:54
来年アップルが出すから、それまで待てば?
564久遠の瞳:2006/12/26(火) 22:20:49
>>562
で、またしてもアスペルガーの話になるのかねサリエリ君(´・ω・`)

確かその時の診断書では単なるノイローゼじゃなかったのか?(>_<)
565It's@名無しさん:2006/12/26(火) 22:26:21
>>560
だーかーらー
特許番号はーーー?
まーたー妄想ですかーー?
566駅前留学♪:2006/12/26(火) 22:27:39
>>564

人格障害って言ってたよ。
僕はね、採用ミスじゃなくって、運用ミスだと思うんだ。

きっとトコr学閥が彼を利用しようとしたんだよ。
彼にトコr学閥が利用される、のが正しい使い方なんよ。

誰のことだろ?
567It's@名無しさん:2006/12/26(火) 22:28:59
で、キミはいつまで自演続けるの?
568例えばヘナチョコ・ブラウザで独立を試みる程の馬鹿ではない:2006/12/26(火) 22:29:55
で、3Gって誰?
569久遠の瞳:2006/12/26(火) 22:36:23
>>566
人格障害なあ。。。とすると学閥が言ってるように
3Gはバンビちゃんの帰り道を尾行したんだろうか?

ただマリオパーティーが3Gを利用しようとした、という君の意見はわかるよ
特に沼○とかさ┐(´ー`)┌
570駅前留学♪:2006/12/26(火) 22:39:19
3Gって三号館のこと?

特願出すんは簡単よ。
特許庁には年間30万件以上出願されてる。敷居は低いよ。

担当部長クラスにオレオレ推薦して貰えれば審査請求して貰えるみたい。
そーゆー恣意的なことして、後悔することにならないといーけどね。
571It's@名無しさん:2006/12/26(火) 22:42:34
なるほど
3G褒め殺し担当と3Gネタ暴露担当でコテ使い分けてるのか
572ここでCMです(*^ー^)ノ:2006/12/26(火) 23:04:13
メモリー(スティック)に 花が咲く(増岡弘の声で)

出演・木村拓哉

小さい頃に亡くなった親とお花見したあの川の土手を急に見たくなったオレ、
だが手掛かりは一枚の写真のみ…

キムタク『そうだ、GPSの位置情報が載ってるなら行けるじゃんオレ』:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

無事到着して…
涙を流すキムタク『ありがとうオヤジ、ありがとうソニー』(ノ_・。)

ソニー思い出サイバーショット3G、新発売(田口トモロヲの声で)

こうすれば3Gとソニーはもめなかったんだが┐(´ー`)┌
573It's@名無しさん:2006/12/26(火) 23:11:30
そして窮したときのパターンですね
574It's@名無しさん:2007/01/13(土) 00:02:56
age
575It's@名無しさん:2007/01/23(火) 08:44:20
3G ◆AO7xpgpTO2 の馬鹿はアク禁になったようだねwwwww
576It's@名無しさん:2007/01/23(火) 09:22:18
ソニーはPS3に5000億円の開発費をかけた。今度の値下げでさらに赤字は膨らむだ
ろう。しかし、なぜそれほどまでしてPS3を普及させようとするのだろう。

それはソニーの苦い体験からきた。ベータ対VHS戦争である。前項で書いたよう
に、膨大な映画ソフトを生かすにはブルーレイを普及させなければならないのだ。
PS3はその先陣を切らなければならない。しかも圧倒的な数で。PS3には負けは認め
られない。たとえ、赤字という血を流し続けようと、勝ち馬になることを宿命付け
られているのである。

ソニーは映画会社やレコード会社を買収して以来、そのソフトを生かすために、た
びたびメディアの改革を行っている。たとえば、レコードからCDの移行であり、
ベータからVHSへの移行であり、カセットからDVDの移行であった。

こう考えればもうわかることである。PS3がブルーレイ陣営の一翼を担わざるを得
ないということを。なぜなら、ブルーレイではPS3より安いプレイヤーを作る意思
はない。それは、SPE(ソニーピクチャーズエンターテイメント)のアメリカの
映画興行界での地位を表している。このソフトとハードの融合した唯一の企業「ソ
ニー」の現在の存在価値である。
577It's@名無しさん:2007/01/23(火) 09:47:09
>PS3がブルーレイ陣営の一翼を担わざるを得

何枚翼があるのかな?
578It's@名無しさん:2007/01/27(土) 09:00:57
3G
久遠の瞳
チワワ
嫉妬くん


全部同一人物の別人格です。 軍事板でアク禁になったようですよwww


579It's@名無しさん:2007/01/29(月) 21:13:01
45n は作るの? 
580It's@名無しさん:2007/01/30(火) 00:46:22
↑↑
581It's@名無しさん:2007/02/13(火) 02:06:38
>>578
そんなことないだろw
582It's@名無しさん:2007/02/14(水) 02:15:28
Cellはとうとう星になりました

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070213AT1D1302N13022007.html
ソニー、半導体投資を縮小・PS3用次世代量産見送り

ソニーは2007年度から3年間の半導体事業をめぐる中期計画で、06年度までの3年で
約5000億円だった設備投資額を3000億円前後に大幅に縮小する。
これまで柱だったゲーム機「プレイステーション3(PS3)」用半導体「セル」の次世代製品向けの
大型投資を見送る。線幅45ナノ(ナノは10億分の1)メートルの次世代型セルは外部への生産委託などを検討する。
今後は撮像素子など家電用半導体に重点投資し、半導体事業の採算性向上を目指す。

中期計画では09年度までの事業戦略や投資計画などを盛り込む。
06年度までの3年はPS3に使う「セル」などゲーム用半導体に投じた約2000億円を含む
およそ5000億円を投資したが、今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。 (16:00)
583It's@名無しさん:2007/02/14(水) 12:21:33
まあIBMにとってはCellは1つの製品にすぎないからな
584It's@名無しさん:2007/02/14(水) 12:23:53
ソニーにとってはたった一つの頼みの綱だけどな
585It's@名無しさん:2007/02/14(水) 16:18:16
やっとソニーも本気でゴミ処理に取り組む気になったんだな
586It's@名無しさん:2007/02/14(水) 17:09:23
No Mac!

ユキさんのeMacが何度大事な仕事の時に止まったか。
タスクマネージャーもない、HDDアクセスランプもない、気がつけばすぐご臨終。
そのうえインストールされているAppleworksの表計算は500行までしか入力できないうえに突然ご臨終。
データのバックアップ機能もなし。『家族の思い出を残す』以前だよ。
領収書の集計すらできないマシンでどうやって家族の思い出なんてものすごく大事なものを託せるのか疑問。

2年ぐらい前、うちのeMacはOSXで動いていたけどメモリ1Gでは全然足りなかった。
WindowsXPでは快適だったのに。しかもOSXとWindowsをLANでHDD共有するとOSX側ではほとんど実用不能なほど処理が遅かった。
作業が全くできない状態。
当時のメモリ1Gの値段を考えると、Windowsに乗り換えた方がずっと合理的だった。

そのMacの神経逆撫で比較CF再開。あのラーメンズのやつである。
ひどすぎる。OSXの方がずっと不安定だった。バージョンアップ商法も酷かったし。

なんだあのジャガーのあとのパンサーって。今度はタイガーにレパードか。
その毎回にアップデート料金が必要なんて昔の駄目な頃のWindowsと同じ。

うちはWindowsXPで何の不十分も感じていないし、そのうちWindowsVISTAが入るかも知れないけど、あまり意識してアップデートする必要を感じない。
その上Mac用MSオフィスはWindows機を入手するまであと一歩までの高価さ。
逆にMacのフォトショもイラレも全部Windows版がある。Macは相変わらずシャッキントッシュである。

ユキさんは昔DTPをやっていたのでMacユーザーだったのだが、Windowsに乗り換えた。
ユキさん曰く、仕事でやっていた頃の思い出の詰まったMOも再生できなくなりつつある、私の思い出を返せApple、だそうである。
血の叫びである。
587It's@名無しさん:2007/02/14(水) 17:14:50
ほら火病った
588It's@名無しさん:2007/02/14(水) 18:37:44
Cellを家電に使うとするとソニー本体がSCEに握られる事になるから
総辞退を避けるために本体側が決断したことであって、
PS3やCellに不備があるわけでは決してない。
あくまでもソニー本体の政治的な陰謀。
子会社に権力を握らせるわけにはいかないかえら。
逆にCellのライセンスなどでりっぺし重要になる事も可能。
Cellの可能性があるための方針。
589It's@名無しさん:2007/02/14(水) 19:41:08
↑誰か翻訳してください

あ、やっぱいいですw
590It's@名無しさん:2007/02/14(水) 20:29:58
総辞退
いかないかえら
りっぺし重要

………さすがにホンモノは味わい深い
591It's@名無しさん:2007/02/15(木) 03:54:12
>>586
なんでこのコピペがこのスレに来るんだろう?
やっぱり猿はスレタイ読めないのかな?
592It's@名無しさん:2007/02/15(木) 18:52:24
いらないカエラ?
593It's@名無しさん:2007/02/16(金) 02:01:32
日経エレクトロニクス2006年6月20日号より抜粋

この構成は、コンピュータアーキテクチャの常識から見れば明らかに奇異だった。APU(SPU)に
キャッシュではなく専用メモリを組み込むという選択は通常はあり得ない。格納するデータ
をハードウェアが管理するキャッシュならば、プログラマがその存在を意識する必要がない
のに対し、専用メモリではデータをソフトウェアで明示的に管理しなければならないからだ。
(中略)
「なんでこのご時世にメモリ空間を制限する必要があるんだ?」
Cellの開発チームの中でも、専用メモリを採用することに疑問を呈する意見は根強かった。
そんな声を封じ込めたのは、熱烈なゲーム愛好家であるSCEの○崎剛だった。
「ゲームはリアルタイムで反応することが命。キャッシュはそれを妨げる。」
(中略)
ゲーム好きを持って任ずる自らの信念から、○崎は専用メモリにすることの重要性を、米IBM
と東芝の技術者たちに繰り返し説いた。キャッシュの採用を推していた技術者たちは、
最後は○崎のこだわりに根負けする形で、専用メモリの採用を了承せざるを得なかった。
594It's@名無しさん:2007/02/16(金) 02:49:49
>>593
>キャッシュはそれを妨げる
これ、本当なの?
595It's@名無しさん:2007/02/17(土) 01:34:43
>>594
そりゃそうだろ。
キャッシュ通してメモリアクセスしてたら最悪値を bound できんからな。
596It's@名無しさん:2007/02/17(土) 04:50:24
そうか、それでキャッシュをやめてあれか
どんだけ素性が悪いんだ
597It's@名無しさん:2007/02/18(日) 19:19:53
実際問題、3GHzの9コアのキャッシュのコヒーレンシーをハードウェアで取った時の
性能劣化はどれぐらいなんでしょうね。
多数のコアを含むCPUがコヒーレンシーをとらないことはおかしなことではないと思いますが。
ただ、コンシューマーにそのようなCPUを持ってきていながら、
OS又はコンパイラがある程度のスレッド割付自動化をサポートしていないというのはびっくりですね。

コヒーレンシーをとるコアのグループをハードウェア切り替えにできて、OSがこのグループとスレッドを
動的に割り付けるというのが理想像ですかね。
598It's@名無しさん:2007/02/21(水) 22:01:20
>>597
Cell LV2 OSはスレッドの自動割当に対応しているよ。
SPUスレッドが空いたSPUへ割り振られる。SPUが空いていないときは待ち行列に入る。
しかし、ハードがゴミなのでディスパッチのオーバーヘッドが大き過ぎてあまり激しくは使えない。
SPUスレッドはSPEの数より少し多い程度にするべき。

これでは困るので、SPURSというライブラリが用意されている。
これはディスパッチャがSPUスレッドの中に入っていて、SPUスレッドの中に小タスクを生成できる。
この小タスクはSPUスレッドの内部でディスパッチするのでSPUスレッドをディスパッチするよりはかなり速い。
しかし、SPUの中にディスパッチャを入れているので、256KBのメモリ空間はさらに辛くなる。

結局はメモリ空間の制約が最悪であって、スレッドの数が問題ではない。
599It's@名無しさん:2007/02/22(木) 01:54:40
PS3もCellも失敗確定なんだからどうでもいいよ
撤退撤退
600It's@名無しさん:2007/02/22(木) 15:19:13
>>599
失敗すると致命的ダメージを受けるPS3と違って、CellはいくつもあるPOWERの1つにすぎませんから…
601It's@名無しさん:2007/02/25(日) 04:30:54
    ソ ニ ー 叩 き だ け が 生 き が い で す 
 ∩∩                               (∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<丶`∀´>  ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄  アナル ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、信者MEI豚 /~⌒ロリコン⌒ /
   |スカトロ |ー、  ホモ  / ̄|    //`i中卒土方豚 /
    |狂マカ豚| |職業妊娠豚/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /   ^  \ |    |
   |    |  )    /   /*\   \|       ヽ
   /  ^ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
602It's@名無しさん:2007/03/01(木) 02:29:04
>>598
おっ、スレッド割り当てできるんだ。
ディスパッチのオーバーヘッドがそんなに大きいとは。
メインCPUの実行の裏で、メインメモリからインストラクションとデータをDMA転送してキックする
だけのような気がするけど。。。。。
SPURSに関しては勉強不足で理解できていません。。。。

ようするに、結局ゲームのプログラミングにおいて、256KB(インストラクション含むのでもっと小さいか)
サイズのデータセットでの並列処理への分割はあまりうまみが無いということですよね。

もう少しメモリサイズがあれば良かったのですかね。

するとコアの数も減るなー。4個ぐらいですか。

4個ぐらいならLSにせずにキャッシュにしてコヒーレンシー取っても良いよなー。

Σ(゚ロ゚;) それって、普通のPowerPC!

( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
603It's@名無しさん:2007/03/02(金) 23:49:03
>>602
PPEが優先度リストをサーチしている間、ゲームのアプリケーションが停止することになる。
スケジューリングも必要だし、時間がかかる。
DMAのレイテンシも大きい
604It's@名無しさん:2007/03/05(月) 15:17:45
>>603
なるほど何となく何がだめか分かってきましたよ。教えてくれてありがとう。

SPEに適したタスクに分割してどんどん放り込んで帰ってきたら結果を統合するように
プログラムをするにはPPEは弱いし転送も遅い。
といってSPEに複数タスクを投げ込むにはLSのサイズが小さすぎるということですね。

将来、プロセスが進んだときにはヘテロジーニアスなメニーコアになって行くのは確実だと思うけど
どんな形なんだろう。メモリサイズはどんどん増えていくだろうけど。
605It's@名無しさん:2007/03/12(月) 17:44:50
>>604
>将来、プロセスが進んだときにはヘテロジーニアスなメニーコアになって行くのは確実だと思うけど
>どんな形なんだろう。メモリサイズはどんどん増えていくだろうけど。

確実とは言えないような気がする。
ヘテロジーニアスは問題が多過ぎる
606It's@名無しさん:2007/03/13(火) 00:14:29
コプロという名のヘテロマルチってことかねえ
607It's@名無しさん:2007/03/13(火) 00:41:27
2001年、デュアルコアPOWER4が登場。

4年後、Athlon64 X2 Pentium Dが登場。
「これが世界初のデュアルコアCPU!今年がデュアルコア元年だ!」

その前後でCellとXenon CPUが登場
「え?8コア?3コア?なにそれ;;」(マルチコアを最近覚えた人間=x86に閉じこもった人間 なので、8コア以外のデータは読めない)

井の中の蛙でも解るCell解説が入る
「ほーら、Cellはやっぱウンコじゃんw」

POWER6が5GHz弱で発売予定なのが発表される
「ぷぷっ、クロックを上げないのが業界のトレンドだよw…え?TDPそのまま?」(注:×業界トレンド ○x86のトレンド)

POWER6のあうとおぶおーd(あまり解説がないので知らない)

今ここ
608It's@名無しさん:2007/03/24(土) 01:36:59
>>605
ヘテロの問題ってソフトでしょう?
コア数が多くなったらホモジニアスといってもINTELの80コアみたいに
コヒーレンシーはとらずにデータを移動させていくことになると思う。
そうすると結局コンパイラやOSで自動最適化ができないときついんじゃない?
それができていればヘテロでも評価関数さえしっかりしていれば問題ないのでは。
性能/消費電力はへテロが強いでしょ。
609It's@名無しさん:2007/03/24(土) 02:00:54
>>608
知ったかぶりをするな。インテルの80コアは実用品ではないし、アプリケーションも動作していない。
Cellと同様にまともには動作しないだろう
610It's@名無しさん:2007/03/24(土) 02:15:41
>>609
何を怒っているか知らないけどそんなことは誰でも知っている
未来がどうなるか考えているだけ
611It's@名無しさん:2007/04/04(水) 11:32:00
実用化されるかもしれない数年後には技術者の腕がさらに下がっているだろうから
開発環境でのサポートは必須だな
612It's@名無しさん:2007/04/05(木) 03:39:38
>>611
>開発環境でのサポートは必須だな
こういう当たり前のことをせずに「Cellを家電に」とか言ってるんだから呆れるわ
613It's@名無しさん:2007/04/10(火) 19:03:21
CELLはゲームプロセッサじゃなくて、ビデオプロセッサ。
大量高速のストリーミング処理にもっとも適してる。
そのビデオ用プロセッサを「ゲームにも使えますから、どうぞ」
と言ってるのがソニー。
そりゃあプログラマも頭痛いわ。
614It's@名無しさん:2007/04/10(火) 20:39:01
また素人が知ったかか…
615It's@名無しさん:2007/04/10(火) 20:46:04
といいつつx86しか知らないのはバレバレで
616It's@名無しさん:2007/04/11(水) 02:09:49
>>613
じゃあ、なんでPS3にCellのほかにGPU積んでるの?
617It's@名無しさん:2007/04/11(水) 14:43:04
>>616
GPU無しでCELLをゲームに使ったら
画面処理をするやつがいなくなっちゃうだろ
618It's@名無しさん:2007/04/11(水) 15:25:29
Cell X2 で良かったんじゃないの?
619It's@名無しさん:2007/04/11(水) 15:56:07
>>618
600W超えの圧倒的に消費電力
+50000円の販売価格

夢の様な地獄絵図
620It's@名無しさん:2007/04/11(水) 20:50:31
>>618
普通のPPC970MPかP.A.semiあたりが良かったかもな
621It's@名無しさん
>>619
RSXはCellと同じくらい大飯喰らいなのだがとマジレス