「CELLチップの歩留まりは良くて10〜20%」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/002988.html

※歩留まり(=製造したチップのうち、ちゃんと動作するものの割合)
2名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:28:47 ID:yk0mPWs6
2げt
3名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:28:58 ID:4Va05xO3
動作確認さえちゃんとしてくれれば良い。
4名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:30:45 ID:zFopdZBr
このスレのおかげでやっと歩留まりの意味が分かりました
調べる気も無かっただけだけど。

ありがとう!
5名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:31:43 ID:223PACzW
ひよこの雄雌鑑定師みたいなプロがいて2秒に3個の割合で一個一個慎重かつ丁寧に診てくれますから平気です
6名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:32:30 ID:XtnjQAHS
歩が溜まったら打てばいいじゃないか
7名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:33:42 ID:so7UlNks
1個動けば大丈夫!
8名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:34:00 ID:qTrGQm0v
大丈夫動かなくても売るよ
9名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:34:40 ID:TGZwqzU5
それがPS3の仕様だ
10名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:38:46 ID:lsXVH0dS
工場フル稼働で月産40万セットか・・・。
m9(´・ω・`)
11名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:40:28 ID:T1+n8oYT
今まで「ぶどまり(正解)」ではなく「ほどまり(間違い)」と読んでいた俺
12名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:43:08 ID:FGUGnhbw
諫早にあるソニーセミコンダクタ九州の長崎工場
はCELL不良在庫の山
13名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:45:54 ID:223PACzW
工場長『腐ってやがる、早すぎたんだ!?』
14名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:46:41 ID:WLW7oUXL
intelとかのチップの場合、最高スペックで動かない石も低クロック品なら出荷できる場合が
多いだろうけど、CELLはそうはいかないからな…

IBMが嘘言わないだろうし、これはPS3スペックダウン必至なような。
15名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:49:31 ID:USS7r6b0
元記事読め
http://www.reed-electronics.com/electronicnews/article/CA6350202.html?industryid=21365&www.dailytech.com

65nmプロセスで生産した場合の話だ。PS3用のは90nmプロセスでの生産だ。
トップシークレットである半導体の歩留まりなんてホイホイと話すわきゃねぇ。
16名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:57:44 ID:Ybj3Fu95
ものすごい生産コストと材料費の無駄だな・・・
17名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 15:58:13 ID:MplUHScp
そうだね。GK乙
18名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:00:35 ID:AWuNYzu7
そういえばクロック数公表しなくなったな
19名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:01:36 ID:kM0PEHPt
まともに動くのが良くて20%って、そんな製品この世に存在するの?
20名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:04:10 ID:7eL/GLnF
なにこのTBSの報道みたいなスレ
21久遠の瞳:2006/07/16(日) 16:06:19 ID:jJwT8q1C
>>15
なるほど、そうだったのか(´ω`)

でもSCKで作ってる90nmプロセスの方も

歩留まりはあまり良くはないんだけどね(>_<)
22名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:14:25 ID:Lmqq1lnu
>>15
Yes, Sir.
だよね。どこも絶対話さないから
半導体業界全体の標準的な歩留まり率すら分からない状態。

ところで、確かITMediaあたりの記事だったと思うけど、
CellはSPEの不良率に応じてチップの適応先をかえるって話があったはず。
家電機器ではSPEは1個でも充分なので1個しか動かなければ家電製品へ、
サーバでは8個すべて動く必要があるので完全動作品はPCへ…という感じに。
だからPS3用の7個動作の歩留まり率が低くても
利益は確保できるとかってクタラギが話してなかったっけか?

自分の妄想だったかな…記事が見当たらない。
23名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:16:07 ID:y2DgCdWA
>>13
また懐かしいネタだなぁw
24名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:17:16 ID:7pjVaBB8
こんな低かったら製品化できねーじゃん
25名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:18:38 ID:B3PdhX2k
Cellを積む家電製品って具体的に発表されてるんすかね?
どうも皮算用のような気が…
26名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:19:18 ID:bITOaMrZ
>>15
すまん。俺の英語力がどうかしているのかもしれんが、どの部分だ?
27名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:22:15 ID:Od9x6rwI
このスレのおかげでやっと歩留まりの意味が分かりました
調べる気も無かっただけだけど。

ありがとう!
28名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:24:32 ID:Lmqq1lnu
>>25
自分の知る限りはされてないよ。
東芝がプレゼンのためにリファレンスモデルを作ったっきり。
しかし、そんな東芝も自社製品のどこに使っていいか分からず
Cell購入計画はない模様。

まぁCellはまだ市場に存在せず、実力も闇の中なので、
今から「冷蔵庫に使いたい!」みたいな話があるほうが
どうかしてるちゅーかデンジャーっていうか冒険心アリすぎって言うか。
29名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:26:26 ID:xOd9UZ+z
>>28
芝もHD DVD関連製品にはPentium4を使うぐらいだもんな
30名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:46:32 ID:4Va05xO3
たとえ不具合が起こっても、「ゲーム機だから」と言えば
言い訳できると思ってるんだろうな。
31名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:47:54 ID:bITOaMrZ
>>30
PS3はゲーム機じゃありません。
真のエンターテイメントスーパーコンピューターです。
32名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:48:27 ID:8iltXRZn
シリコンがもったいねえ。。
33名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:50:26 ID:OyOHEFkl
間に合うのかね
34名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:50:36 ID:O6fIyk7n
Wiiの大型ACアダプター Wiiが低性能な割には異常に大きい

ついに発覚!Wiiの大型ACアダプター。
http://www.gfdata.de/archiv06-2006-gamefront/wiiaktio-03.jpg

ウザいセンサー棒を、わざわざTVに付けないとリモコン振回して遊べません。
http://www.gfdata.de/archiv06-2006-gamefront/wiiaktio-04.jpg

Wiiに大型ACアダプターとスタンドを付け、TVにはセンサー棒を付させられる。それでもコンパクトと言えますか?
http://www.gfdata.de/archiv06-2006-gamefront/wiiaktio-01.jpg

何のクレイドル機能も無い、ただの縦置スタンドです…
http://www.gfdata.de/archiv06-2006-gamefront/wiiaktio-16.jpg

大型ACアダプターを繋がないと遊べないWii。↓詳しくはこちら。
http://www.gfdata.de/archiv06-2006-gamefront/1845.html
35名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:53:00 ID:bITOaMrZ
>>33
何故か知らんが、「間に合ってしまう」方が恐ろしい結果になるような予感がする。
36名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:54:38 ID:KVjKXV67
>>34
さすが任天堂のハードは完成度高いな。
PS3 箱○とは大違いだ
37名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:56:49 ID:T1+d93qr
BDもCELLも供給不安を抱えているって事か

まぁどうせ売れないから問題ないだろうがな
38名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:05:59 ID:5NGrPCB6
>>29
そりゃ いきなりCPU変えたら中のソフト全部作り直しだもんなー

で この良くて20%っていうのは7SPEのときなのか8SPEのときなのかどっちなんだ
7で20% 8で10%なのかな スゲー低いな
39名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:18:49 ID:BbXsSU68
>>19
最先端の半導体とか結構そんなもんだよ
たとえばインテルのCPUもロットによってクロックアップ耐性が強かったり弱かったりするけど
それも広い意味で歩留まりのよしあしだし
40名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:18:57 ID:bITOaMrZ
>>38
多分8個での話じゃないか?
41名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:21:47 ID:6EOIrD89
SPE8個の歩留まりがここまで悪いと、7個でも40%以下だろうな。
42名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:23:00 ID:bITOaMrZ
>>41
まあ、元記事でも言っているが20〜40パーセントの範囲に収まるんじゃないか?
43名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:27:20 ID:jZutAIIP

       SONY
⌒ヽ    |□□□□| ::   ,⌒`.
 "⌒ヽ . |□□□□|   /⌒Y
   Y⌒ヽ□□□□|.(⌒ヽ.、 _
     ⌒ヽ、 ̄ ,'''"⌒Y⌒ヽ;;,_
              `---------、      ブレイク!ブレイク!! DaDaDa!
         J(  )し    l|l    `ー---、 カチッ(゚∀゚ )    ヾ(゚∀゚)ノ
    ('A`)    ( )  <(  )>      |  ┳入 )      (  )
   ノ( ヘヘ     | |    ( )        `、| ̄|<<       < <
44名無しさん必死だな :2006/07/16(日) 17:37:05 ID:2F4Zhqzt
記事では3.2GHzクロック物なのかどうかが明らかにされてない。
つーか通常インテルなんかは出来た物のクロック耐性で製品ランクを決めてる訳だから
2.4GHzのCellでは幾ら出来ようと売れ先が無いのも辛い所。

わずかな数の開発機にすら3.2GHz版を配布して来なかった事からも
7SPE可能歩留まり×3.2GHz耐性品歩留まりが悲惨なものであるのは想像できる。
45名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:38:09 ID:f2fJSMiz
ここまで低いと洒落になって無いな。
歩留まりの高いことで知られているAMDのFab30で歩留まり90%だから、
10〜20%なんてCPU作っているというよりジャンクの山から良品を選り分けている感じだ。
46名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:39:10 ID:ZypONBpd
チップが月産400万製造できるから
歩留まり10%で40万作れ、20%で80万作れる
IBMの使う方はSPE8のCellだから、
SPE7のCellはより多く製造できると思われ
月産100万に届きそう
47名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:39:33 ID:zPkBakXh
まるでファミコンの互換チップのようだ。
48名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:43:19 ID:P5VYJl4D
真珠を大量に購入して選別するわけでもあるまいし
49名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:46:34 ID:9Bf/P93L
PS3は絶対売れる、1台は。
50名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:50:41 ID:6ir/Sb+E
PS3は一億台売れるからCELLは10億は作らんと名
51名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:51:23 ID:4Va05xO3
"良くて"10〜20%
52名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:51:28 ID:b8YG8Nab
不良チップってどうなるの?溶かして再利用できる?
53名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:53:29 ID:zPkBakXh
チップの外側はプラスチック
内側は金+鉄
みたいに分別しないと。
54名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 17:54:41 ID:gpa6lOT2
>>52
廉価版として売られる
Cellの場合は1つでも石が生きていれば
組込み用CPUに使えるとしている


組込まれた製品はいまだに無いけどな
55名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:00:57 ID:qEs7sUt+
CELLなんてかざりですよ。
偉い人にはそれがわからんのです!
56名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:04:56 ID:ExWQPYc4
>>44
Cellのクロックて2.4なのか???
それでスパコン名乗ってるなんてすげぇぜ
57名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:08:07 ID:DZZVGotD
2.4×7で16.8Ghzだ!
それぐらい平気で考えてるから馬鹿なモン作る
58名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:09:14 ID:7Ok4yF06
いや、スパコンのクロックなんて大したもんじゃないぞ。
今のスパコンは超並列でナニしてるだけだ。
59名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:15:57 ID:/r4CkIwp
不良が多ければ高くなるというのは常識だよな・・・
どうもこのスレ見てると、この基本的な部分が欠落しているように思える。
60名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:29:14 ID:bITOaMrZ
>>59
いや、問題はどこまでを不良にするかって話の流れのような・・・。
61名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:35:20 ID:gpa6lOT2
SPE8個、IBMがプールする
SPE7個、PS3に搭載 ← この段階で不良品つかんでるからOK
62名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:38:31 ID:b8YG8Nab
1つCellチップには7人の水子がついているってことですな。
成仏してや〜、なまんだぶなまんだぶ。
63名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:38:44 ID:cDEUKhV6
>>52
任天堂製のポーカーチップなら可能。
64名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:39:20 ID:/WiIF341
>>15
その記事のどこ読んでも歩留まり10-20%が65nプロセスでの製造時だなんて書いてないぞ。
見落としが有るってぇなら、どこの質問で出てるかポイントしてくれないか?
65名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:47:47 ID:g3ZVcv0b
歩留まり10% SPE8のとき
歩留まり20% SPE7のとき
なのかなー

極めないと遅いCPUにこんなに金かけてどうすんだろう
66名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:50:04 ID:b6ekhDJU
初期不良として弾かれた以外でも、当初予想通りの演算速度出せそうにないから、PS3はCellのスペック表記止めちゃったのか
玉石混淆で上手く当たればそこそこの処理レベル期待できるけど、大多数のハズレを引くと・・・って事か?
67名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:54:41 ID:6VolVHUQ
こんなに歩留まり悪くて予定通りに発売出来るのかな。
11月までには少しは改善するだろうけど。
68名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 18:58:07 ID:qTrGQm0v
実際E3の試作機のクロックは2.8Gだったらしい(メモリは実機より増えていたけど)
69名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:00:40 ID:RRFlQome
発売はできるだろうさ

大量製造は微妙かもしれんが
70名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:03:41 ID:/WiIF341
匠の技で一品一品仕上げられるPS3想像したw
71名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:05:38 ID:T1+d93qr
>歩留まり10%で40万作れ、20%で80万作れる
仮に作れても偉くコスト高になるんじゃね?
72名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:09:14 ID:O5nDNc7y
だから初期コストが高いんだろ
CPUと同じだ
73名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:10:19 ID:nnOKeHEM
デモ、ソレガプレイステーション3ナンダヨネ!
74名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:16:19 ID:GQgZJSB+
一般的なAthlonやPentiumでもこんなに歩留まり悪いの?
75名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:19:18 ID:xUZqDinW
たしか、SPE4個以上正常に動く確率が、7個以上正常に動く確率の2倍とか言っていたよね。
大雑把に計算するとSPE1個当り80%の歩留まりになる

SPE7個良品のCellが20%で、8個全部良品のCellは16%ってことになるのかな?

・・・・あまりに適当すぎる計算だがw
76名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:21:33 ID:qTrGQm0v
こういうのは時間が経てば解決されるのは分かってるけど、
本体発売まで4ヶ月しか無いわけで…w
仮に延期して今年のクリスマス商戦逃したらもうXbox360に追いつけないし、どっちに転んでも地獄
77名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:29:25 ID:MvyyOapO
なぁに、歩留まりが10%なら必要量の10倍作ればいいだけさ。
78名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:34:13 ID:/WiIF341
8inchウエハで大雑把に130個位取れるとしてSPE7個稼働チップが最大でも26個?
なんか心細くなってきたw
79名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:46:20 ID:Zc4HN4Pu
8個のマルチコアなんてとんがった設計なんだから、この歩留まりはある意味当然だね。
80名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:00:44 ID:nnOKeHEM
よく分からないものを無理して使うからよ
81名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:03:57 ID:b0nfIw7P
またエヴァヲタか
82名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:07:49 ID:gpa6lOT2
>>74
完璧ならPentium4 Extreme Edition
そこそこならPentium4と2つ繋いでPentiumD
ハズレが出たらCeleronD

AthlonとSempronの関係も同じ
83名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:08:50 ID:gpa6lOT2
Cellには今のところ再利用で採算を取るすべが無い
84名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:18:50 ID:kH+1NBaz
不良チップはアクリルに鋳込んで、ロゴマーク彫り込んで
PS Signatureで文鎮として売り出します。
85名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:21:00 ID:223PACzW
>>84
150円位なら欲しい
86名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:21:34 ID:5DRc1EFA
>>75

元記事にはSPE7個動作品の歩留まりが8個完動品の2倍と書いてある。
だからSPE7個品(PS3用)は20-40%。もちろん元の10-20%も仮の話としてしか
語ってないので>>1の記事はある意味勘違いしている。
87名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:21:45 ID:9ZanFQ+q
SPEとPPEが同等の良品率と考えると
完動品のCellの歩留まり率が10%の場合の個々のプロセッサの良品率は77.4%
完動品のCellの歩留まり率が20%の場合の個々のプロセッサの良品率は83.6%

これをもとに、SPE7個生存の場合を考えると(PPEの生存はクリティカル)
完動品のCellの歩留まり率が10%の場合で、(0.774^8+0.774^7*0.226*8)*0.774 = 33.3%
完動品のCellの歩留まり率が20%の場合で、(0.836^8+0.836^7*0.164*8)*0.836 = 51.2%

誰かあってるかどうか検算してください。
88名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:33:43 ID:Y+MTPWUd
てか、>>1のリンク先の人、英語読めないんですかね?

With a chip like the Cell processor, you’re lucky to get 10 or 20 percent. If you put logic redundancy on it, you can double that.

て書いているじゃん
まーいいけど
89名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:36:58 ID:bITOaMrZ
>>87
前提が違うような・・・。
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/cell/spehighlight.jpg
コアを占める面積でもとめるんじゃねーか?
90名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 20:56:02 ID:Wj7Epl0h
PS3オワタ

これで値下げは当分ないな。
91名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:01:19 ID:4bFs7Ual
>>88
日本語のCNET Japanサイト

IBMの半導体部門の副社長、「CELLチップの歩留まりは良くて10〜20%」と発言 http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/002988.html
92名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:04:44 ID:bITOaMrZ
>>91
その記者の事をいってるんでね?
93名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:06:36 ID:iQnyjbgP
さっそく火消しGKキタコレ
94名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:11:37 ID:dbQ/2riX
初期型PS3は不良品の山ってことですね
95名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:12:13 ID:Q5lCwTLW
いや、よく考えてみろ。
人間で言えばアインシュタインレベルだぜ?
これがゲーム(ry
96名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:13:17 ID:bITOaMrZ
>>94
いや、この記事からそんな結論にはならない。
PSシリーズの初期型が地雷なのは初めから決まっている事。
97名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:18:33 ID:z2MygCtc
SCPH100000wwww
98名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:22:14 ID:SsmNwM6K
>>22
他社は購入しないだろうな、さすがに。
自社家電にまわすとすれば、他部署への最悪の嫌がらせだよな。
99名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:22:51 ID:Xyd2AWH7
ソニーが半導体作るって時点でギャグだよな
100名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:22:53 ID:/Thpe1ov
たとえこれが倍の20〜40%だったとしても
ゲーム機用MPUの歩留まり率じゃねーわな。
どうすんだ、マジで。
101名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:24:22 ID:D6mei3iU
今までの計算だと、PS3は作れば作るほど赤字になる仕様だったけど、
現在の計算だと、作れば作るほどもっとすごい赤字になる仕様て事だな?
102名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:26:49 ID:/o1zPclY
>>100 8個あるうち5個まで動けばOKって事にすれば、驚異的に歩留まりは改善されるよ
103名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:26:54 ID:kM0PEHPt
今ふと思ったんだけどさ

 何でPS3出すの?
104名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:27:28 ID:jo/GnQRa
CNETな時点でそのうち消される悪寒
105名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:28:59 ID:iQnyjbgP
5個じゃ360と大差ないやん
106名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:29:04 ID:z2MygCtc
作れば作るほど赤字が出るのに世界に1億台も在庫を作る予定のソニーww
107名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:29:09 ID:kZXNNFAJ
>22

家電でもいらねーよ。高すぎ。
官向け・軍需向けなら売れるんじゃないかと思ったのかIBMの営業がうちの会社きたが、
社内の反応は一律イラネ、でした。

コストと信頼性が一番重要な組み込み製品で、信頼性も判明していない、コストだけ馬鹿高いcellなんて、リスク高すぎでーす。
108名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:29:22 ID:T1+n8oYT
しかし8個中5個とかしか使わないとすると
「Cellが魅力的」という理由で参入したメーカーが逃げ出すな。
109名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:30:26 ID:SsmNwM6K
不良SPEを停止したらどの程度消費電力量が改善されるのか知りたいな
まったく改善されません8個ある場合と同じですとかだったら爆笑
110名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:32:37 ID:SsmNwM6K
>>105
3個以上はあってもパフォーマンス変わらないらしいよ(参:Cellスレ)
111名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:33:09 ID:5sxd7P2t
つーか製品ごとのばらつきが多そう。見切り発車的なモノに当たった奴は即不具合発生みたいな。
112名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:33:32 ID:Ef7giWO5
なら何で8(7)個!?
113名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:34:36 ID:dbQ/2riX
360は3コアだけど各コアがマルチスレッドだから
プログラムからみるとCPU6つに見える
114名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:36:22 ID:gpa6lOT2
ソニーの家電部門と東芝からは
組込みにCellを使う予定は今のところ無い

嫌がらせの欠損Cellの押し付けはヤメテ
115名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:36:24 ID:8WKeOpK/
そんなに悪いんかぁ。
IBMの高クロックCPUがダメなのはリンゴ屋が証明してるしな。
PS3って然程売れないから丁度良かったんじゃね。
赤字ハードなら売れない方がマシ。
116名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:36:55 ID:TsvWRuqx
>>107
お前軍需産業で働いてるのかよ
117名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:37:07 ID:etEHXJCg
>>113
1コアに2スレッドと聞くと、もっさりPen4のHTTを思い出して
長所に聞こえないんだが、実際どうなのよ?
118名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:38:25 ID:gpa6lOT2
>>117
モッサリの理由はHTにあらず
119名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:40:28 ID:etEHXJCg
>>118
いや、Pen4のパイプラインがスカスカだったから、
HTTなんてもんが生まれたわけだろ。
箱○のCPUはその辺どうなのよ?
120名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:40:43 ID:wT3yT8cR
一瞬モッコリに見えた、排他制御する側(OS、アプリ)のつくりだわな。
121名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:42:00 ID:SsmNwM6K
>>112

901 :Socket774 [sage] :2005/10/02(日) 02:36:31 ID:iQnzwtyJ
恐らく8個(7個)のSPEのうち半分は不良債権と化す
そもそも開発チームは冗長性を見込んで多めの6個と検討していたのに、あのおっさんが余計なことを

という事らしいので、
それでも末期になれば5つ位は使いこなせるようになると予想。
122名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:43:09 ID:E3bQriUJ
SPE4個にしたらええやん。
べき乗大好きなクタタンの美学も満たされるし。
123名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:44:46 ID:VSHR42kF
これまでXbox 360-CPU(PX)はPowerPC 970相当…という表現も多かったが、
PowerPC 970はアウトオブオーダーにも対応しているし、
アーキテクチャ的にPXとは結構異なる部分が多い。
より正確な表現を用いるとすればPXはPowerPC 970"互換"相当ということになるだろうか。

なお、PLAYSTATION 3のCPUである、
CELLプロセッサのメインCPUエレメント・PPEも偶然か必然か、
「PowerPC 970"互換"相当」「2Wayハードウェアマルチスレッディング」「インオーダーのみ」
というフィーチャーがPXコアと同じアーキテクチャだ。

IBMが父親とすれば、CELLとPXは異母兄弟CPUと言ってもいいかもしれない。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/cedec1/001.html
124名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:45:51 ID:kZXNNFAJ
>116
Yes。
ちなみに、普段開発に使ってるプロセッサIBMの営業に答えたら、そんな程度のもの使ってるのね、って反応された。
感じわりー(゚д゚)

むしろ、IBMはそんなオーバースペックな物持ってきて、何に使って欲しかったのかが気になる。
125名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:45:55 ID:Ef7giWO5
>>121
逆に考えると、SPEをあまり使わないor使いこなせない初期は問題なくて
末期になればなるほど不良(というか相性問題?)が多発する恐れがあるのでは・・・
126名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:46:43 ID:Uid9f4vd
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |  Cellコンピューティングではグリッド型のコンピューティングを
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |  ゲームのようなリアルタイム処理にまで適用できるようにする
| /   ,.-=\ / =-、 |  まずは家庭からCellコンピューティングを浸透させる
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| すごい時代になったでしょう?
|     `'ー=ニ=-イ,  :|
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0909/kaigai019.htm
127名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:49:10 ID:5DdVEmRx
軍需用途なんて、自動車用よりもずっと信頼性いるだろうに、
IBMはよっぽど自信があったつもりなんだろうか・・
128わふー(新鳥) ◆uzs5laFEVo :2006/07/16(日) 21:51:22 ID:FcbMjXfu
>>126
     _     
  ┌─┴┴─┐   ⌒.´⌒ヽヘ
  | 泥  沼 │    i〈从从))
  └─┬┬─┘   从 ゚ ‐゚从| ここは…?
      ││ _    ( つ旦O 
    ゛゛'゛'゛      と_)_)
129名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:51:38 ID:iQnyjbgP
7万円も出して不良品つかまされた日には・・・
130名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:56:04 ID:0KInb+Q6
>>126
発売前に実演してね
131名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:56:27 ID:ulNwALGC
>>11
俺漏れも
132名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 21:59:26 ID:T1+d93qr
歩留り最悪なCPU
BDの供給懸念
チョンドライブ
中国で生産
6万以上の価格

11月発売が可能かどうかなんてちっぽけな問題に思えるよ…
133名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:01:48 ID:7Ok4yF06
>>127
軍需=最先端と思ってる人間は部外者だと結構居るんだよ。
実際には、信頼性が優先なのだけれど。
134名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:06:21 ID:Kb4Kqoe0
軍事用って未だにZ80使ってるとかいう話聞いたな。

後ホントかどうか知らんがMSのシステムをイージス艦に
乗せたらフリーズして小一時間機能しなかったとかどうとか。
135名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:06:52 ID:AL9JeMR6
宇宙開発も信頼性が最優先だしな。

当然だけど。


WINDOWSをOSに導入してシステム全体がフリーズしたアメリカ原子力空母ってなかった?
136名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:07:10 ID:kZXNNFAJ
家電とかの民需の方が数でてる分、開発に関しちゃよっぽど洗練されてると思う。
そこでイラネといわれてるみたいだし、研究者が物のためしに使われるぐらいしかないんじゃあるまいか?
137名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:10:17 ID:b8YG8Nab
テポドンみたいなお笑いミサイルが許されるのはあの国だけだわな。
138名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:12:03 ID:TsvWRuqx
NECとか、軍需がメインの企業だよな
139名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:14:45 ID:ZazvOS2M
でも防衛庁が支給するPCてDELL製なんだよな。
安いかららしいが。
140名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:15:02 ID:E/kqyjat
関係ないけどNECは最近なにで儲けてるんだろうな、まだ交換機やってんのか?
PCは売り上げはあっても利益は壊滅状態だろうしな。
141名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:16:14 ID:b8YG8Nab
携帯のチップとか?
142名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:17:51 ID:E/kqyjat
DELLは品質、価格両側面でいいし、他社のは選びたくないよ。
あーでも最近は品質悪化しているような気がしないでもない。
143名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:24:03 ID:kZXNNFAJ
Z80をあえて使ってるというか、作られた当時がZ80の時代で、今なお現役なのでZ80のまま保守って感じなのであるまいか。
20年以上問題なく動いてきたから、そのまま。
物が物なので、30〜40年は動くかもしれない。なので、部品は30年後も供給されていると、とても嬉しい。
PS3に使われるってので安定して供給されるかもって少し思ったけど、PS3だけで家電に使われそうもない今の状況じゃ、
いまのところ先々の供給怪しすぎでーす。リスク高すぎでーす。

事務用PCは壊れても困らないし、早くて安いDellが(゚∀゚)イイ
144名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:27:43 ID:FT5kVLX3
>>140
交換機と携帯
変わらんよ。後2年ぐらいは
145名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:28:47 ID:w+wpu4gH
先日パトカーに乗る機会があったんだけど
警察無線からの指令を画面に自動的に反映する
特殊な警察用カーナビのOSがWindowsだった。

日本の警察権力にまで浸透する米国企業の姿がそこにあった。
NTTの一社独占によってコストが高止まりする日本の通信事業に
Microsoftが参入するかもしれないと噂されていたとき、
石原都知事が「外国の企業に通信インフラを支配されるのはどうか」と
都の定例記者会見で発言したのを思い出す。
結局、孫正義がADSLを一気に格安にしたおかげでMicrosoftの陰謀は費えるわけだが…。
146名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:32:43 ID:VF4gIFhq
【NEC】ITソリューション39、ネットワークソリューション35、エレクトロンデバイス16、他10
147名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:36:22 ID:YWDIqPme
お前らも防衛庁のPCの心配をする前に
自分のPCのイベントログでも見てみろ
×マークでいっぱいだぞ
148名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:38:11 ID:RFPkfan4
PS3の歩留まりも20%くらい?
149名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:41:01 ID:T1+d93qr
>PS3の歩留まりも20%くらい?
むしろ良品が20%だけなのに
不良品の80%も出荷しそうだよね
150名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:49:30 ID:opX3Z49O
>>1

http://www.reed-electronics.com/electronicnews/article/CA6350202.html?industryid=21365&www.dailytech.com
「With a chip like the Cell processor, you’re lucky to get 10 or 20 percent.
If you put logic redundancy on it, you can double that.」
「良くて10〜20%」の発言の直後に、この発言の趣旨である「でも、ロジックに冗長性を持たせれば、
歩留まりを2倍にすることもできるよ」とかいてあるよ。
151名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:51:58 ID:mLGOabp4
なんかこんな記事を見てると今年中にPS3発売されるのかも
危うくなってきたな。
152名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:52:57 ID:Cf2FKTBj
良品は高価格版に乗るんでしょうね
153名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:55:40 ID:E3bQriUJ
8個のSPEで冗長性持たせてるよね。
154名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 22:58:06 ID:kZXNNFAJ
売り込む時は複数のSPEを冗長性としないで、スペックに換算するから困るところ。
155名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:00:34 ID:g93MbE5/
CNETの元MS社員がソニーを貶めるために必死に誤訳記事を書いただけなのね
156名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:05:02 ID:lju/70qK
歩留まりとチップ価格の関係
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/024/index.html
157名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:05:51 ID:lsXVH0dS
PS3搭載版Cellは、SPE4個になっちゃったりしてな。
158名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:06:01 ID:+3t2O6YF
豚なら突撃して炎上してるが、静かなもんだな。
http://satoshi.blogs.com/
159名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:08:15 ID:oBIBZLHG
CELLって悪い噂ばっかり流れてくるね・・・
160名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:11:09 ID:iQnyjbgP
不良品をつくりまくるソニーの技術力はソニータイマーで培ったもの
161名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:12:24 ID:5SmL44X5
しかし
SPEが1個壊れててもOKってアバウトな仕様だな
162名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:13:05 ID:ivEMhoz2
65nm、8SPE前提の話を、90nm、7SPEであるPS3ロンチに当てはめて語ってる時点で 中島聡君はおかしい。
163名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:14:24 ID:xsxiN5cc
>>22
SPEが1個しか動かないCELLなんかより
SPEなんて搭載していないPowerPCのほうが全然使い易いんじゃないかと。

そして、家電レベルではPowerPCですらオーバースペック気味なのではないかと。
(最新PDAに搭載されているようなモバイル機器向けCPUで十分なのでは。

>>98
日経ビジネスの特集記事内ではソニー本体でも採用予定無しって書いてあったなぁ。
家電にはオーバースペックだって判ってるみたい。
(判ってないのはSCE側の人間、、、っていうかクタくらい?
164名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:14:33 ID:p+HFz4YN
>>161
それはおまえが無知すぎる
165名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:14:38 ID:XZzBTeFc
ソニー Wikipedia ゲートキーパー問題

ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログや掲示板へ、自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われていた問題である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC
166名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:15:01 ID:LBDkE+uU
クロック 3.2GHz→2.4GHz
有効なSPE数 7→5
にすれば歩留まり上がるんじゃない?
性能的には360>>>>>Cellになっちまうがw
167名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:16:27 ID:VvVRqPdp
>>163
別にオーバースペックってこともない。
ただ、家電には汎用チップより、専用チップのほうがはるかに効率がいい
168名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:16:58 ID:w/8Wfz4V
Cellは
PowerPC G5やPentium4、Athlon64など
高度なアウトオブオーダー機能や分岐予測機構を持つCPUと異なり、
命令を並び替えたりするような複雑なスケジューリング機構を搭載しないことでコアを小さくし
高クロック化を実現しているため、
複雑な条件分岐を伴う整数演算能力は最近のパソコン用CPUに比べ劣る
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell
169名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:18:20 ID:w/8Wfz4V
アップル、スティーブ・ジョブス氏がCELLプロセッサに失望
http://news.teamxbox.com/xbox/8504/Steve-Jobs-Not-Impressed-with-the-Cell-Processor/
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps3/variety.html

New York Timesによると、アップルCEOのスティーブ・ジョブズ氏が
PS3に搭載されるCELLプロセッサに厳しい評価を下したそうです。
ジョブズ氏はSCEの久多良木氏からCELLプロセッサ採用の働きかけを受けたものの、
そのデザインに落胆し、PowerPCより低効率だと判断したとか。
アップルは今後インテルのCPUへ転換することを明らかにしています。
170名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:19:59 ID:5DdVEmRx
>>161
半導体にとってそういう仕組みは基本。
たとえばメモリーカードとかに使うNANDフラッシュは
全体の2%位は壊れててもいい仕様になっているのが多い。
171名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:22:46 ID:SBxJQOvu
>>5
バイトヘルの新作にひよこ鑑定のかわりにCELL鑑定が出来るって訳だな
172名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:23:32 ID:7fgzN/ec
5年以上前からインテルに変更すること決めててそれに向けて動いてんのに
いきなりCellどう?言われても相手にしないのは当然だろ
173名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:24:30 ID:kZXNNFAJ
SPEフルに動いたとして、タスク(スレッド)を振り分けてくれるOSとコンパイラが提供されるものなんだろうか?
現状ではそんなスペックいらないにしても、将来的に必要になったときはそういうのできてるんかな。
174名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:24:55 ID:5SmL44X5
サーバーに使われる話も全く聞かないね
175名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:27:38 ID:m4LgZKyu
>>172
正確には10年前からやってたらしい
しかも製品化したのは一年前倒し
加えてintelはアポーにかなりのディベート割いてる
Macに採用されれば広告塔にもなるからな

これでCell採用、なんてことになったら禿は頭がおかしい
176名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:31:10 ID:Zc4HN4Pu
PS3にのっかるからとりあえず数出せる、を前提に作ってるCPUだからな。
なんかUMDと同じ結末になりそうな感じ。
177名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:31:19 ID:P7WK4D1z
>>163
東芝のHDDVDプレイヤーはペンティアム4搭載らしいので
その辺の機器には必要な性能でしょう
でもそれなら性能からいっても
消費電力の問題からいってもコアデュオ使うよな・・
わざわざ性能が劣る上に安定しなくて消費電力も馬鹿食いするcellを使うような馬鹿メーカーがこの世に存在するんだろうか・・・・SCE以外で
178名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:32:57 ID:kZXNNFAJ
CoreDuoはまだボードの方がそろってねーのがね。
でも先々はみんなCoreシリーズに流れるきがす。
179名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:34:13 ID:NzWHKQyQ
Cellに関してSCEはPS3と自社サーバーだけで十分元は取れるだろうけど
東芝自社で使ったり外販しなきゃヤバイだろうな。
180名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:34:17 ID:m4LgZKyu
>>163
クタがストリンガー直属の製品開発部を率いてるから、間違いなくそこで使うだろうよ
何作ってるのかは知らんけど
181名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:35:42 ID:7fgzN/ec
>>180
そんな話初めて聞いた
182名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:36:51 ID:iQnyjbgP
ソニーはサーバーなんて作らねーよ
CELL搭載のIBMブレードサーバーが秋出荷予定だが
動くソフトが全然ないらしい。
183名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:38:42 ID:5SmL44X5
使われる家電もPSX2だけなんだろうな
184名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:38:57 ID:m4LgZKyu
>>181
ソニーがやべーと書かれて、この板でも取り上げられてた本に書いてあった
185名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:39:36 ID:Zf6wrELS
何のために存在しているのだそのサーバーは?
186名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:40:16 ID:xsxiN5cc
>>119
HTは
空き時間を利用してあたかも2つのCPUが有るかのように見せる技術。

Xbox360のほうは
1コアあたり2スレッド動くように作られている(そのコアが3個搭載されている)CPU。

根本的に違うでしょ。
187名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:40:33 ID:Eonox6i5
スペック落とせば歩留まり下がるから、なんかやらかしてくれるだろう。
188名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:40:57 ID:b8YG8Nab
PS3が終わっても、まだしばらくは久夛良木サンの妄想を眺める事か出来るのか!
うれしー
189名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:41:02 ID:BqxyJ04R
>>187
志村、逆
190名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:42:10 ID:Zf6wrELS
>>186
おっ、おぃおぃおぃ(^^;
191名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:42:20 ID:Eonox6i5
うぼあーw
192名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:43:01 ID:w/8Wfz4V
スペック落として歩留まりも下がったら
踏んだり蹴ったりだな
193名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:44:31 ID:4bFs7Ual
>>187
歩留まり=検査PASS率だから、「歩留まり上がる」のいい間違いだろう
194名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:49:47 ID:yJybjiL+
どうせ使えないものなんだからSPE4つあれば十分じゃないの?
195名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:50:17 ID:yJybjiL+
どうせ使えないものなんだからSPE4つあれば十分じゃないの?
196名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:53:28 ID:5SmL44X5
実際には稼働率は平均2個以下なんだろうな
197名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:54:24 ID:b8YG8Nab
お気の毒……
198名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:54:49 ID:1xzGhsz7
これに数千億つぎ込んだ企業って東芝だったっけ
199名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:55:27 ID:KLWSZCdU
不良品の方が80%〜90%ってんじゃあ
「歩留まり」って言葉を使っていいかどうかさえ迷うな。
200名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:57:01 ID:yJybjiL+
まあ元から不良品みたいなCPUだよな
201名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:57:12 ID:sNNRsnYO
>>177
ストリーム処理では
Cell>>Melon
だけど。
202名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:57:55 ID:t7oEIAbe
PS3 SDKのSPEは5つまでしか使ってはいけないという謎の縛りはこれが原因だったのか・・・orz
最悪2.4GHz 6SPEs位のスペックダウンを覚悟しないといけないかも試練・・・orz
鼻歌歌いながら完成度の高い環境で開発しているXbox360チームが羨ましいよ・・・orz
203名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:01:58 ID:7SgiH96h
>>201
Melonって何?
Meromじゃなくて?この程度の間違いをするとは。
204名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:05:00 ID:aK9XPfDC
>>202
あれだね。

PS3開発者ってのは、例えると、
秀丸でソースコードを書いているようなものだね。
いや大変でしょう。

360チームは高性能なVSを使ってるのにねっ!
205名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:09:34 ID:2g/AQ32c
>202
You 開発者だね!
身元がばれないレベルと、いろいろ話しちゃいなよ。
206名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:10:48 ID:eybuIhNF
東芝さんはCellに何の興味もありません。
興味があるのは、微細加工プロセスのみです。
一社じゃ莫大な金がかかるので、IBMとつるんでSONYに奢って貰いました。

ご馳走様でした。
207名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:13:15 ID:ONODOXB/
>>206
Cell用の向上も、ソニーが半分以上出費しているからね。
まあ、東芝的にはPS3がよほどおおこけせずそれなりに売れればいいじゃない?
208名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:13:41 ID:jlgupZFg
すみません。歩留まりって、留まる(先に進めない)ということで勝手に動かないものの割合だと思ってました。
なので、10%ふーんとかおもっていたのですが・・・・・
209名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:14:36 ID:eJeTIstR
>>202
どこかで「暫くは(環境が整ったりするまでは?)SPEの数を
少なく見積もって開発するように勧告しているらしい」なんて
話を目にしたような気がしたけど、ホントだったのね。。。

歩留まりの関係上PS3用CELLはSPE*7個として運用される
ってことが発覚していた後に目にした話だったので、
 SPEが更に減ったら6個以下じゃん。
 クタが「2のべき乗が美しい」とか言い出す前に予定されてた
 SPEの搭載数って6個じゃなかったっけか?
とか思ってたんだけど、SPEを5個しか使っちゃいけないって、
それ以下だね。。。
210名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:15:45 ID:9Wikrncr
いや、プレイステーション系開発者は、携帯電話開発と並ぶ下流開発なのは業界でも有名。
かなりのDQNワーク。

とにかく激務。
211名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:16:28 ID:njtu1BY9
PS3のソフト開発は大変そうだな。
212名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:18:15 ID:isODW22K
SPE8個のCELLを5個正常ならOKなのと
元々SPE5個で全部正常ならOKとするのでは
どっちが生産性がいいのだろう…。
213名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:19:03 ID:9Wikrncr
PS3や2の開発って、無駄にきつい。

例えるなら、
東京から大阪にいくのに、

・XBOX360なら、飛行機でいく。
・Wiiなら、新幹線でいく。
・PS3なら、徒歩でいったん富士山の頂上までいってから、自転車で大阪までいく。

みたいなもの。
なんでこんなことしなきゃならんの???ってことが多々あるみたい。
214名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:21:18 ID:81v50BIi
>>211
ゲームソフト会社が全て尻を拭わされるからな。
この辺が、ゲームでしか使えないソニコンのCPU作りの由縁だ。
215名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:23:04 ID:81v50BIi
>>213
それで途中の宿代やメシ代がかかりすぎているだけなのに
「開発費○億」ってなもんだ。宣伝文句には要注意だね!
216名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:23:28 ID:dW1IvCxJ
「2のべき乗が美しい」って理由で8個なのかw
すごいねw

元の記事を読むと、6個のやつなら結構できてるって書いてあるね。
217名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:25:25 ID:t6bID3Pj
歩留まりが悪いってのは、逆に言い換えれば
歩留まりが上がれば値下げできるって事なんだが…
これPS3に有利だろ
218名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:27:26 ID:9Wikrncr
聞いた話じゃ、PS3での開発って
あえてマルチスレッドを意識して作らないとパフォーマンスが出ないみたい
SPE使わないと、Pen4の一番スペックの低いもの前後にまで処理が落ちるらしいな。

めんどいよ。
219名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:29:02 ID:m/Udm1RI
「今」の歩留まり予想して、E3で価格発表したワケでないからな。
赤字が大きいか、すんごく大きいかの差。
220名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:29:08 ID:eJeTIstR
>>214
EEにしろCELLにしろ家電等への供給を見据えて開発したはずなのに
どうしてこんなCPUに仕上がるんだろうね。
ほんと不思議。

もしかしたら端っからそんな気は無くて、
好き勝手したら開発費が嵩んじゃったから上の人間を納得させる為に
「家電等にも供給すればウハウハですよ!」って取り繕っただけとか?

E E 、 C E L L と 2 回 連 続 で 。

そしたらストリンガー会長に「今後の開発費はゲーム事業で賄えよ」
って釘を刺されちゃった、と。
221名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:29:20 ID:vZChrj3c
>>218
それ聞いた話じゃなくてPPUがDD1だった頃の公演の資料画像から知っただけでしょw
今とは状況も違う
222名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:29:21 ID:jlgupZFg
>>217
なるほど、そういう見方もできるのか。
しかし、その歩留まりの向上を見越して、長期的なレンジでCellの原価を
決定していたりしたらもう・・・

>>218
バグ多そうっすね。
223名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:29:56 ID:WzblMu5t
大丈夫大丈夫!
我等がクタタンなら要求レベルを落として歩留まり上げるから。
224名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:32:47 ID:remee77C
2000億円かけてCell用の65nm工場作るんだったっけ?
225名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:33:54 ID:9Wikrncr
ソニー内部で昔からクタラギのやることはハイリスクすぎて危険って言われてたみたいだけど、
こういうことなのねw

確かに危険だw
226名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:34:04 ID:2g/AQ32c
きれいなソースコード (゚д゚三゚д゚)  デッドロック

マルチスレッドも長短あるので、一概にわるいとも言えないよ。
でも、ゲームプログラムを保守するってイメージがあんまないから、どうなんだろう?
227名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:34:19 ID:tIRcvl8+
開発機のCELLはまだ最終仕様でないんでしょ?
228名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:38:42 ID:jlgupZFg
>>226
ゲームは最後の方、動けばいいって感じにさいごはなるわけで
開発環境で止めながら動かすと再現しないバグが多発とかしたらイヤんな感じ。
229名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:39:37 ID:lQJnJn6E
>>177
あのペン4は別にメディア処理には使ってなくて、ナンでペン4かというと、
BD陣営を出し抜くためにもとにかく早く出さないとという話があって、
・大量生産で結構安価
・そのわりにパワフルで、ザッパに書いたソフトもスイスイ
・しかも開発環境も整えやすい
という条件がマッチしたから、OS部分の処理のために積んだのよ。

>>212
間違いなく前者の方が歩留まりは上。
最終的なコストを考えると、面積あたりのエラー率によるとしか言えない。
230名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:40:21 ID:9Wikrncr
スレッド処理をデバッグすると大変なのは一目瞭然
しかもそれを4〜5個動かすのがデフォなんだろ

いやだねぇ
しかも碌な開発環境もないときた
231名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:41:25 ID:m/Udm1RI
トップガン様がズバッと解決してくれます。
232名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:42:10 ID:lQJnJn6E
>>226
デッドロックフリーな型付きπ計算(型推論可能)なんてのが既に
出来上がっているので、誰かコレを実用言語にぶち込んでくれれば
みんなハッピーになれるよ!
233名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:42:59 ID:GC8uVay/
>>227
月産400万個の生産ラインの良くて10〜20%しか生産できないとしたら良くて40〜80万個
ソニーが最も楽観的な数字で計算していたとしても、
7月にはCELLを量産開始してないと間に合わないのでは
234名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:44:16 ID:2g/AQ32c
マルチスレッド化自体はいつか通る道なので、しょうがない気はする。
でも、OSもコンパイラも開発環境も成熟してない状態で、いきなり4〜5個のプロセッサを制御するってのは、
はたから見ててもきつそうだなー、と思う。段階ふまなすぎ。
235名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:46:47 ID:eJeTIstR
>>217
>>219も書いてるけど、どの程度の歩留まりを想定して
価格を設定したかによって話が変わってくるかと。

>>218
SPEへのタスクの割り振りをPPE任せに出来るモードと
その辺を管理してSPEを直接叩くモードがあって
前者じゃないと正直やってられんけど
後者じゃないとパフォーマンスが出ないなんて話もあったような。

>>223
動作するSPEが6個以下のバージョンも発売して
Windows用ソフトの最低動作環境みたいなのが導入されたりして。
「このソフトはSPEが●個以上のPS3でのみ動作します」みたいな。
236名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:47:19 ID:9Wikrncr
こんな開発環境で面白いゲームを作れってのが無理。
人を楽しませることを知らない人がリーダーだからこうなる。

岩田さんも技術畑の人だけど、あの人は人を楽しませることを知ってるでしょ。
しかも、宮本という強力な支えがいる。
237名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:48:13 ID:remee77C
エンコードデコード用チップと物理演算用のチップを別で搭載して、
Cell使うの止めたらどうだろう。
238名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:50:52 ID:2g/AQ32c
ところで現状のゲームで、CPU性能いっぱいいっぱい使ってるゲームってどれくらいあるんだ?
CPU性能使い切るゲームなんて、Civilizationぐらいしか僕は知らんのだけど。
話を聞く限り、CellプロセッサはGPUの方にはほとんど寄与してないと理解してるんだけど。
239名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:51:44 ID:GC8uVay/
>>237

「CELLが付いてないな」

「CELLなんて飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのです」
240名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:53:50 ID:HPjvOO6V
なんか動くSPEが7/8どころか1/8とかになってそうだ
241名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:54:31 ID:4Y/yiiYS
東芝は我に返って
今年度はRDのCell搭載を見送ってるからな

さすがに手前味噌でも家電に使えねぇと
242名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:55:21 ID:vZChrj3c
IBMの人が喋ったんならブレードサーバなどに使う9コアのCellのことだよ
逆にこの歩留まりの問題は所期のうちに把握してたから8コア対策をしたんだ
243名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:55:31 ID:+1Yzhm/W
CELLは3.2GだってE3で言ってたみたいだけど。
実はSPEの数が減る訳ね。
244名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:56:19 ID:RHTmzs9R
いまのCellプロセッサをみて何でコンナ変なもの作ったんだ?
って言うのは間違いで、最初作ろうとしたCellが失敗してこんなものになった
というほうが正しいんじゃないかな?
本当はパワフルで効率良く動くこれに似たようなCPUだったんだとおもうよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0520/kaigai181.htm
245名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:58:20 ID:4Y/yiiYS
>>242
9コアって
PPE+SPE8個のことだよ
PS3のCellと同じ

上位バージョンはSPE24個の予定のCellだから
246名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 00:58:35 ID:VXOsrecL
その、IBMのブレードサーバでさえ
まだ、売り出してないわけだが。

東芝は電子レンジに使えばいいと思うよ。
247名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:02:18 ID:vZChrj3c
>>245
なぜそのレスを僕に?w
248名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:04:47 ID:gqv84QMK
CellはSCE以外誰にも必要とされないかわいそうな子供。
249名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:06:46 ID:c9O8YzJy
IBMは使う気あるっぽいよ
250名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:08:21 ID:yBO3FeX+
20G版と60G版で最低ラインを変えてくるって事はないよな?('A`)
251名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:09:08 ID:vZChrj3c
つまりIBMいわくCellの9コアの歩留まりが10~20%
SCE工場ではSPUのうち一個を冗長させることで歩留まり向上させている
この時点で対策はとられてるってことでしょ
252名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:11:20 ID:2g/AQ32c
>250
ない。
最低ラインが二つあったら、開発者がどのレベルに合わせればいいのかわからず製品が作れなくなる。
253名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:16:35 ID:remee77C
でも、PS3はコンピューターだからどんどん進化していくらしいよ。
254名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:20:53 ID:2g/AQ32c
進化するのか(゚д゚;)
でもゲームに関する限り、最低ラインで動作するようにを作らなきゃいけないわけだよなあ。
ゲーム以外の機能がよほど充実しないかぎり、ユーザーが恩恵感じることなんてなさそうだが・・・。
255名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:24:06 ID:eJeTIstR
>>247
>>242の書き込みは
 SPE*8個が全て動作する⇒PPE+SPE(*8)で9コア
 PS3に用いるCELLはSPEを1個冗長させているから実質8コア
ではなく
 PS3用CELLはSPEが8個搭載されているのに対して
 ブレードサーバ用CELLはSPEが9個搭載されている
って勘違いしているかのように読めるからじゃない?

冗長させていようが何だろうが
PS3用もブレードサーバ用もCELLもPPE+SPE(*8)で9コア
なワケだから、ブレードサーバ用は9コアでPS3用は8コア
ってのはちと判り辛い表現かと。
256名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:25:59 ID:FDsxXBsp
>>251
リングバスにより遅延が非対称なシステムで、冗長化でのためSPUとスレッドの割当が変わると、ゲームの動作にハードの個体差が出たりしないのか。
デバッグ大変そうだな。
257名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:32:34 ID:VXOsrecL
>>254
大丈夫だよ、PS3はゲーム機じゃないんだから
最低動作スペックの表記さえすれば。

例えば、このゲームには
30Gの空きのHDDと、3.2G以上のCellが必要です。 とか
258名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:35:00 ID:XLUQoTD7
Cellってもしや動画エンコード専門なのか
259名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:37:22 ID:GC8uVay/
>>258
PS3は動画エンコードできません。デコードのみ。
260名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:38:38 ID:gYWQRDe5
マルチスレッドがどうとかこうとか言っている人がいるが、正直笑える。
Cellのあれはそういう次元の問題ではない。
SPEは直接アクセスできるのが256KBのLSだけなので、
いちいちDMAでメインメモリからLSにデータを転送してあげないと足し算もできない。
マルチスレッド程度で済むなら誰も苦労はしないさ。
261名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:43:24 ID:PVpWgwxC
つかクタがインタビューで「Cellはもう売るほどあるよ」て言ってたから
平気なんじゃ?まあPS3はいらんけどなw
262名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:43:27 ID:VXOsrecL
正直、SPEを使わなくても、マルチスレッドはできるが
263名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:44:07 ID:vZChrj3c
>>255
ん〜まぁ最終的に理解できたのならそれで問題ないかとw

>>256
そういう間違った知識ってどこで身につけるの?w
まるで逆なんだけどw
264名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:45:28 ID:vZChrj3c
>>113
Crytekの開発者はXbox360は1.5スレッド程度って言ってたよw
265名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:46:58 ID:njtu1BY9
ゲームってVisualStudioとかで製作するの?
266名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:47:37 ID:2UXMRd/5
>>213
PS3だと富士山の頂上から自転車で下ってそのまま大阪までって感じじゃないか?
しかも山下りは馬鹿高いオンロード用自転車で
267名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:50:41 ID:2g/AQ32c
LSってググってみたらLocal Storeって出てきた。
SPEごとにローカルなキャッシュをもってる、とイメージしたんだけど・・・。
現状のデュアルCPUとかでも、CPUごとにローカルキャッシュは持ってそうだけど、
どうなってるんだろう?やっぱ問題になってるの?

ハードの突っ込んだ話しわかんねから、詳しい人おせーて(;'A`)人
268名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:55:24 ID:c9O8YzJy
奇数でこまるならSPE6個だけ使えばいいじゃない
269名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 01:59:20 ID:lQJnJn6E
>>267
SPEにとってのLSってのはキャッシュじゃなくて、直接操作できるメモリ空間だ。
270名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:00:55 ID:VXOsrecL
>267
キャッシュつーよりも
SPE用のメインメモリってイメージのが分りやすい。
271名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:01:45 ID:gYWQRDe5
そして、メインメモリには直接アクセスできないと。
ね、大変そうでしょ。
272名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:04:58 ID:sA29n5L+
>>213
マジレスすると、東京−大阪を飛行機で行こうとすると飛行機に乗ってる時間よりも
東京−羽田および伊丹−大阪間のバス移動の方がずっと時間がかかる
トータルでは新幹線で行ったほうが早いんだな
273名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:05:26 ID:78QO2yKZ
東京駅から富士山の頂上までママチャリでいって、
頂上からパラシュートで静岡駅に着地。
静岡から愛知までヒッチハイクでタダ乗りする途中で、母が緊急入院。
一旦、新幹線で東京まで戻って母の状況確認。
大丈夫だと確認取れたら、また富士山の頂上までママチャリでいく。
頂上から一気に自転車で下ろうとした途中でタイヤがパンク。
パンクしたタイヤで強引に行こうとして体全体がガックンガックン。
やっぱ無理があったのか痔になってしまい肛門が痛い。
これじゃ無理があるので行きつけの秋葉原肛門科へ戻り肛門チェック。
痛み止めをもらい大阪へ向かおうとしたら、あっもう夜じゃんってことで家に戻ってPSPのほしのあきUMDビデオを鑑賞しつつ、
せんずり一発こいて就寝。

これがプレイステーション開発。
274名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:06:14 ID:2g/AQ32c
大変そうじゃないか('A`;)
でもこの辺はさすがにOSが全部管理してくれるんじゃないか?
OSなさそうだけど。
275名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:06:33 ID:PJtndv/L
山手線からモノレール乗り換えで行けばいいんじゃないかな
276名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:08:42 ID:VXOsrecL
コンパイラが、ある程度やってくれると思うよ。
性能を極限まで使うとなると、直接叩くことになると思うけど。
277名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:11:09 ID:Vxj6UCjP
PS3に悪材料が
ってもしかしてこのことだった?
278名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:11:54 ID:PJtndv/L
極限まで叩いてやっとXBOX360と少し差が出る程度だという話だが・・・
279名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:13:02 ID:S4AXqEX+
>>259
どこかで、寝ている間に画質が良くなるうんぬん言ってなかったっけ?
280名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:15:07 ID:0vUZsrru
PPEがメインメモリからデータを呼び出す。
これをSPE#0のLSへ転送する。
さらに#0→#1→#2→#3…#7とバケツリレーのように転送して目的のLSにデータを送る。
SPEはLS内のデータをプログラムまたはデータとして利用することで機能する。

ただし、これとは別にLSはメインメモリから直接データをストリーミングしてもらうことができる。
SPEを音声デコーダのように使う場合や次々と頂点計算を行うような場合に利用する。
281名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:15:36 ID:c9O8YzJy
SPE8個のセルが20%の歩留まりならば、
全ての工場でできたセル8をIBMに集めて、
全ての工場でできたセル7をSCEに集めればいい。
282名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:19:00 ID:VXOsrecL
全ての工場って程、複数の工場で製造しないと思うが。
283名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:20:23 ID:+1Yzhm/W
やっぱ人造人間を吸収しないと完全体になれないのか。
284名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:45:18 ID:cYQ/EoAx
もしくは一旦、半死状態にして復活させるしかないな。
確か、セルは自爆した後にバワーアップしたはず。
285名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:45:35 ID:DkeLKQm1
PS3に使えないCELLが大量に出る

でも家電では使って貰えない

SCE内で需要を増やさないと

PSP2発売

どうせ現行PSPがDSに勝てない事もはっきりしてるんだし、こうなる予感
286名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:59:38 ID:GC8uVay/
>>285

消費電力が凄い

携帯して使えない

性能では据え置き型に劣る

使ってもらえない
287名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:07:53 ID:RHTmzs9R
すごくでかい穴だらけのPSP2みてみたいな
288名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:10:00 ID:pS2fHVCw
まぁなんとかなるんじゃねーの
289名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:12:46 ID:XEc4lhUP
>>286
>>288
IDすごい
290名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:14:02 ID:yk46ggkc
なんとかなるさ
291名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:23:48 ID:aD/ptaBc
cellもグレード分けすればいいんじゃね

PS3はコンピューターだし
292名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:29:46 ID:eD9uCQ64
>>286>>288
わろすwwwwwwwwwwwwwwww
293名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:36:08 ID:m2P91tnL
Cellは大量につくるから8000〜1万円くらいの原価と予想してたけど、
この歩留まりだとそうは逝かないな。
クタたんがPS3は安すぎとか言ってたけど、確かにその通りだ。
…威張れることじゃ無いけど。
294名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:43:51 ID:jRaOoY7V
>そして、メインメモリには直接アクセスできないと。
>ね、大変そうでしょ。

馬鹿過ぎる。そんなの初めからDMAで転送する設計なんだから
そんなものをさも大変そうに語るな。ヘボプログラマが。
最近SPEがメインメモリにアクセス出来ないのに愚痴を言う奴が
増えて困るよ。まず自分の能力が低いって事を自覚するべき。
295名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 03:44:10 ID:Vxj6UCjP
>>292
ついでに64
296名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 04:17:52 ID:0j6cxich
>>294
そんな奇形CPUに慣れたくないだけだよ。
297名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 04:27:29 ID:M9N6F0uA
初期不良祭り
きそうだなぁ
298名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 06:26:47 ID:jzPV/LVk
>>287
ファン内蔵して穴から排気が漏れて
手に汗握るゲームも涼しくプレイ

まるでこれみたいに
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20040228/etc_airflo.html
299名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 09:16:14 ID:yjWmQh+1
5000億かけてコレか......
300名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:12:00 ID:3n8uV5m8
コンピューター買ったのに、CPUが不良品かもしれない……
なんて心配を消費者にさせるなよw
さすがソニークオリティ。
301名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:13:53 ID:AE72/tmd
SPEを取り外し可能にして、簡単にパーツ交換できるようにすればいいんじゃね?
302名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:23:35 ID:fl1KpoGw
>>294
いや、一手間増えればそれだけロジックが複雑になるって話じゃないか?
Cellの場合、それだけやれば良いってモノでも無いし。
ヘボプログラマって、ゲーム業界にどれだけ居るか知らんが。
303名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:46:29 ID:z9sOXeyM
異常なCPUを使うことで PS3以外の開発をいっさいできないプログラマを量産する
PS2でも使った手だね 技術者の囲い込み狙い
304名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:54:42 ID:Q0tf38N5
SPEが4~5個死んでるPS3をギャルゲ専用として低価格で出せばいいんじゃね。
必要なのは画質と音声ぐらいでCPU性能はそんなに必要ないだろうから。

305名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:07:10 ID:PpWv7vZx
300mmウェハでダイサイズ221mm^2で歩留まり10-20%?
どう見ても倒産ペースだろそれ・・・
306名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:14:11 ID:/AGrCwfZ
 現在のCellが、ヤバイ状況だというのはわかった。
ところで、Cellの後継機(Cell2)とかは開発するんだろうか、Cellは1世代で終わり??
307名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:17:48 ID:fl1KpoGw
>>305
PS3にのせるCellに関しては、良くて20〜40%じゃなかったか?
まあ、歩留まりは改善していくだろうから致命傷にはならないと思う。

むしろ、変なタイミングでのシュリンクに恐怖する予感
308名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:19:45 ID:fl1KpoGw
>>306
微妙すぎる。
Cell構想自体は続くかもしれんが、別にCellプロセッサじゃなくても実現出来そう。
309名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:22:27 ID:gczFkd7S
>>308
「Cellでやると言われてることはCellでなくても実現できる」は禁句
イチから自分でコンピューターを作るという夢の実現まであと一歩なんだから
310名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:07:27 ID:l7yT6H3M
ソニーには技術力がある、おもちゃ屋の任天堂にはマネできない

と誇らしげに語ってたソニー信者は何処行ったかなぁ。
自社では手詰まりになってIBMに泣きついた挙句このありさまなんだから。
311名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:14:29 ID:LAw+Jjqz
>>305
220mm^2って、Athlon64 X2の最新世代のものとほぼ同サイズか
312名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:19:59 ID:c9O8YzJy
>>309
パワーPCをベースにしてるから1からとは言えんなぁ。
313名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:20:37 ID:Y76pl/fV
個人的には、Cellの方向性もありかと思うんだけど
如何せん、発熱がな
IBMの技術で、もっと抑えられると思ってたんだが・・・
314名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:20:46 ID:Eg82LVUM
>>294
>そんなものをさも大変そうに語るな。ヘボプログラマが。
大変そうではなく、大変なんだよ。
ついでに、今のソフトウェアの開発技術の潮流からすと、20年前のスタイルに逆戻りです
竿や〜竿竹〜
みんなバカじゃねぇのと思っている訳。
315名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:21:56 ID:c9O8YzJy
>>313
それは第二世代、第三世代の仕事だべ
316名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:22:33 ID:gczFkd7S
>>312
まあ「メイドインソニー」みたいな感じで
PS2よりは自前率高いっしょ
317名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:23:33 ID:cJ1LbEI5
>>310
だいぶ前、リストラ策で大量に技術者を依願退職、解雇させたからね。
で、そういう人たちがホログラムディスクの開発を成功させてるの見ると、
かなり重要な人まで流出しちゃたんじゃないかと。
318名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:25:16 ID:cmixQmue
>>316
金を出して設計の協力しただけで、ソニーは製造してないでしょ。
それでも自前と言えるのかな
319名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:25:21 ID:fl1KpoGw
>>314
その内、クタが言っている「トップガン」が、OS作って見事に隠蔽してくれるよ。きっと。たぶん。
320名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:25:47 ID:Iv7EAIu1
Cell自体は依存性の少ない単純作業を高速にこなせるという事を実証できたから
倍精度を強化したりしてHPC用途等で使い道はあるんじゃないのかな。

ただ現世代の物はゲームにもジャストフィットしていないし
かといってHPC用途も同様で中途半端だからな・・・

IBMに第二世代をやる余裕があればそれなりに化けるかもしれないし
Intel、AMDがCellのアイデアを借りてもう少し洗練されたCPUを仕上げるかもしれないし
それはわからない。どっちにしても今のCellはPS2の時と同じくらいPS3が無条件に大勝ちして
Cellに特化したゲームを作ってくれない限りは性能を発揮されずに終わるだろう。
321名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:26:45 ID:jxrxO13e
>>317
何言ってるんだ
重要な人間だからこそソニーから逃げたんじゃないか
322名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:27:11 ID:fl1KpoGw
>>318
製造はしてるよ。自前のFabで。
設計にはソニーから技術者を出しているハズだが、中心になっているかは不明。
323名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:29:51 ID:Eg82LVUM
>>319
実のところ、参照透明性などを関数型プログラミング系の高度な概念を駆使して、
この種のケースを何とかする方法論は無いわけではないが、Cellには微妙に機能不足で不可能だね。
やつらバカです。
324名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:30:17 ID:cJ1LbEI5
>>321
なるほど。
でも、納得できてしまったのが怖い(´ω` ;)
325名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:30:19 ID:Y76pl/fV
製造は、IBMとソニーと両方だな。
最終的には、PS3用途は、全てソニーで製造するはずだよ。
326名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 12:34:27 ID:fl1KpoGw
>>323
なんか、既存のプロセッサから離脱しようとして、変な所で後戻りしちゃった感じがあるような・・・・。
327名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:18:23 ID:AJRkp/xG
>>313
PowerPC970があっちっちなことがわかってる時点で、今のIBMには無理。
Freescaleのほうがその辺は得意だし、研究レベルのことがいつ実用におりてくるやら。
328名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:20:21 ID:11vOCe4T
PPCは本当ゴミ
性能もカス
3.2Gとかいうが実質1.6G程度しかないと思っていたほうがいい
これはPS3どころかWiiも360も被害を受けてるな
329名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:22:50 ID:+ADfIpYO
>>320
>Intel、AMDがCellのアイデアを借りてもう少し洗練されたCPUを仕上げるかもしれないし

AMDもIntelもいずれは非対称になるみたいだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0713/kaigai287.htm
330名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:26:03 ID:IFnJid67
>>320
ヘテロコアは別にCellの専売特許じゃないぞ。
331名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:33:27 ID:Eg82LVUM
>AMDもIntelもいずれは非対称になるみたいだね。
GPUがコプロセッサになるとちょっと面白そうだよな。
いずれはGPUも強力ベクトルプロセッサになるだろうし、
あとビット操作系に特化したコプロとかガベージコレクタをサポートする機能とかあるといいな。

センサー棒をTVに付けさせられ、30時間ごとに電池を買換え続ける。(充電バッテリー無)
それでも、Wiiでリモコン振回すのが手軽な遊びですか?

Wii Controllers: Unlocking the Secrets (IGN)
http://wii.ign.com/articles/718/718946p1.html
IGNが入手したWii公式仕様書により、Wiiリモコンは 30時間 で電池が切れると判明した。
赤外線ポインターを使わず、加速度検知とボタンのみを使用するゲームでは 60時間 で電池が切れる。

WiiリモコンはBluetooth接続で単三形乾電池を利用! (ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/11/news008.html

電源は 単三形乾電池2本 を利用し、 充電バッテリーは利用されない。
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ウザいセンサー棒を、わざわざTVに付けないとリモコン振回して遊べません。
http://www.gfdata.de/archiv06-2006-gamefront/wiiaktio-04.jpg

Wiiの大型ACアダプター Wiiが低性能な割に異常に大きい。
http://www.gfdata.de/archiv06-2006-gamefront/wiiaktio-03.jpg
333名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:40:39 ID:+ADfIpYO
>>331
DirectX10以降にGPGPUが本格化すれば、
非対称の意味もないかもしれませぬな。
334名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:41:03 ID:xT1sdKF8
>>212

>SPE8個のCELLを5個正常ならOKなのと
p^8 +(1-p)*p^7*8 +(1-p)^2*p^6*28++(1-p)^3*p^5*56
p=0.75 --- 88.6%
p=0.8 ---- 94.4%
p=0.9 ---- 99.5%

>元々SPE5個で全部正常ならOKとするのでは
0.9^5 --- 59%
0.8^5 --- 32.8%
0.75^5 -- 23.7%

>どっちが生産性がいいのだろう…。
2つの面積比*良品率 が大きい方が生産性が良いと判断するべきでしょう

単純に面積比を 5:8とすれば
上の方はpが90%以上でほぼ100%と考えて良いので
p^5 > 5/8 の時に 下が有利となります
335名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:46:59 ID:xT1sdKF8
つまり pが91%の以上 8個全部が良品である率47% 以上なら SPE5個のみで作った方が有利
それ以下ならSPE8個の中から5個のみ採用する方が有利です。

ちなみにこの係数 1 8 28 56 は パスカルの三角形 
⇒フィボナッチ数列   ⇒ダ・ヴィンチ・コード
336名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:50:22 ID:gczFkd7S
よくわからんが最後の最後で胡散臭くなったな
337名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:53:42 ID:FiArG/pJ
>>333
むしろその時こそ本領発揮かと
EEコアのコプロVU0には、マイクロとマクロの二つの実行の仕方があるけれど、
あれのように、頂点キックしてメモリーをやり取りできるようになれば、ライブラリの
特殊インターフェイスといったレベルを超えてまるでCPUの一部といったプログラミングスタイルになるのでと・・・
あとCPUバスにぶらさがっているというのが気になりますね、キャッシュを有効に使えるかもしれないとも思えるので。
338名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:54:29 ID:X7nwVUk4
>>256は間違ってるの?自分もこういう認識だけど。内部状態は
7つのSPEだと8C7の左右対称で半分の4通り(+完全版1通り)
で済むから各種のCELLに特化したスペックの配分が出来るが、

もし>>202が正しいのなら8C5の半分で28通り。終わっとるw

あ、違う。(8C5+8C6+8C7+8C8)/2だ。阿呆杉
内部状態がこんなに複雑な「ゲーム機」が何処にあるんじゃw
339名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:57:09 ID:RHTmzs9R
340名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:46:18 ID:eJeTIstR
>>338
個体差、性能差が出たところで
それがプレイステーションクオリティなんじゃない?
寧ろ真骨頂。

型番が変わると微妙に性能等が変わったりしたのが
同型番でも微妙に性能等が変わるようになっただけ。

クタはきっとこう言うさ。
『でもそれがプレイステーション3なんだよね!』
341名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:46:57 ID:YbLEw2My
>>338
もともとDMAを使ったSPEからのメインメモリアクセスは
LSに対するアクセスの1000分の1とかいう速度だったはずなので
(詳しくは忘れたけど、発表資料にThis is not Typoと記されるほど遅かった)
そんだけ遅いとリアルタイムにはほとんど実用にならないレベルなので
もはや非対称がどうとかいう次元は無関係なのでは。

DMA転送を使わなければ処理できないようなコードを書いている時点で
もはやCellの性能は全部死んでいるということに。
342名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:59:34 ID:+1Yzhm/W
>>332
エネループ買え。
343名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:26:18 ID:eJeTIstR
スレ違いだが、
エネループの電池は過去に発売された三洋製充電器にも
対応しているらしいぞ。

自分は危うく一式買い揃えるところだった。
344名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:27:54 ID:/i2uueJ5
Cellはもともとプログラムとデータが256KBにまとまってるCellオブジェクトの集合体で
プログラムが出来てるソフトウェアCellとかいう概念に基づいてるんじゃなかったっけ
ソフトウェアCellのためのOSもプログラミングモデルも存在してないから Cellがクソ化してるんだろ
このままSCEが莫大な金を10年くらいかけ続けたら Cellがすごくなるんだよ きっと
345名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:28:45 ID:wvWS2t0N
つーか、ちゃんと1800mAまで対応してる充電器なら
他のメーカーのでも、たいていは大丈夫だよ。

逆に、2000までの充電器で、大容量(2400とか)の電池だと満充電にならないけど。
346名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:34:27 ID:jtH0C5Yr
そうそう。容量が足りてるかどうかだけの問題。

あと充電中爆発した場合の保証の可否とか。
347名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 16:03:02 ID:aDw/c+Bj
>>202
単純に、システム側で使ってるんでは?
348名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 16:08:30 ID:eJeTIstR
>>347
そういえばPS3はOSだけではなく
XboxLiveモドキも常駐させるんだっけ。

確かそれでメモリも持ってかれるんだよね。
349名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 16:25:42 ID:bk2qqIWh
つまり、低スペックPS3の中でも当たり外れがあるって事?当たりはオクで高値で取引、外れは中古ショップも買取不可とか?
350名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 16:34:44 ID:tsLVw56o
>>348
そんな当たるも八卦的なバラつき機体じゃ当たりでもハズレでもまとめて一律買取拒否だよ。
中古店では動作保証なんて出来ないし。

オクにしても「動作完璧、ただしノークレームノーリターンで」と書かれていたらヲタでも買う気になるかどうか。
351名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 16:38:14 ID:wt4kyyFO
>>344
ソフトを作ってからハードを作るぺきところを逆にしているからね
352名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 17:24:21 ID:WTjvoarc
本体:ジャンク品扱い(アキバの露店かよ)
XBOXLiveもどき:好評につき終了(好評じゃねーだろ)

Cellの歩留まりが良くなったとしても、これだからな。
353名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 18:23:50 ID:1212taae
>>202
使用SPE数の縛りは、システム側が、マルチタスクで作業する可能性のために
取っておくという話なんじゃないの?
たとえば、ゲーム中に、裏で音楽やビデオなどのコンテンツをダウンロードできる、
とか、メールやインスタントメッセージを監視するとか、そういうサービスをやる
可能性があるわけだし。
箱○同じように全コアをゲームだけでは使えないはず。
354名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:01:51 ID:SRfx6jIT
CELLの歩留まり=PS3の歩留まりじゃないよな。
これにRSXの歩留まりとBDの歩留まりも重なると
どうなるのだろう?
355名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:03:59 ID:BRThR1oc
>>354
発売延期
356名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:04:32 ID:MrS7P51C
どんどん75000円の定価がお買い得価格になっていくよ!^^
357名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:13:58 ID:SkYITY9e
>Intel、AMDがCellのアイデアを借りてもう少し洗練されたCPUを仕上げるかもしれないし

AMDは一つのコアでヘテロと言うよりはメインCPU+コプロって路線みたいだね
コレはメインのCPUの他に共通のスロットをサードに提供して目的にあったコプロセッサーを作ってもらい提供するって感じみたい
話題になったPPUなんかをコプロ用スロットに刺してゲームPCとかいう感じ
358名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:17:29 ID:HNUgIXZ/
>344
そういう思想だったんすね。でも10年持たないきがす。
359名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:20:37 ID:Y76pl/fV
それは、鯖とかWS向けの戦略だったんでない?
そのうち、一般のPCに落としてこないとも限らないが。
360名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:58:19 ID:WmhKyRS5
だから、今のCellプロセッサは、Cellコンピューティングのための最初の実装に過ぎない
わけよ。今後も進化するCellコンピューティングにご期待ください。
361名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:18:03 ID:+tLlrHI2
ゲーマー及びゲーム屋に、ソニーの野望の為の生贄になれということだね
362名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:24:40 ID:IwT3GGx0
Cellが原因となって今後この種のアプローチの進展に水をさすような事が無ければ良いが・・・
363名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:42:05 ID:5VZzaaVC
>>362
ほかのCPUメーカーはCellなんて相手にもしてないでしょ。
364名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:43:00 ID:Jyy9DfbJ
もともと4コアに16個のSPEがぶら下がってる設計思想だったのが
大人の事情で1コア+8SPEにそれでも歩留まりが悪くて7SEPまで落とした
にも関わらず…。
365名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:48:04 ID:IwT3GGx0
>>363
ケータイ向けで低消費電力を狙った物があるよ
366名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:55:37 ID:eJeTIstR
>>360
漫画で言うところの『打ち切り』にならなければイイけどねぇ。
複線張ったまんま終了って漫画も多いからねぇ。

>>362
『2のべき乗が美しい』発言でSPEを6から8に増やした御陰で
本来盛り込もうと思っていた機能がオミットされたなんて話が
無かったっけか?

それに近い事実があったとしたら、SCE(っていうかクタ?)が
絡んでさえ来なければマトモなモノに仕上がるんだろうから、
その辺は問題無いのでは。

寧ろその種のアプローチの礎、、、は言い過ぎにしても
取っ掛かり程度にはなったかもよ。
367名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:56:28 ID:4Y/yiiYS
いくらなんでもダイサイズが携帯向きでない
368名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:56:48 ID:HNUgIXZ/
どうにもCellは高すぎるってイメージがある。携帯・家電に使い道あるんかな。
ただ、携帯も高機能化し、SHじゃまるでたりませーん、Cellにしまーす、とかありえるのかな?
369名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:01:42 ID:IwT3GGx0
>>368
Cellというか大量のコアを載せるという話なんですけど
動作クロックを下げると大きく消費電力を落とせるので、ではCPUの速度低下は数で何とかしてみようというアプローチです。
370名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:03:52 ID:IwT3GGx0
携帯ゲーム機にもこの種のアプローチは使えるかもしれないね
371名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:05:45 ID:HNUgIXZ/
>369
(;゚д゚)ごめんなさい
372名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:06:21 ID:sYOezXar
>>368
価格と消費電力と低発熱で、既存チップに勝てなけりゃ使いよう無いよな〜
将来低価格、低消費電力になればいろんなところで使われるとか寝言いっても、
そんなのほかの会社の製品が今後まったく進歩しないんならそうかもな〜としか言えんわ。
373名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 22:52:50 ID:64yDm1+F
産廃チップ
374名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 23:02:42 ID:0j6cxich
まぁ、ロマンが有ろうが無かろうが普及しないと消えていくわな
ロマンだの将来性だの言い出せば、モトローラーチップも普及してただろ。
トップガンプログラマーが何言おうが、この業界は数が正義だからな。
375名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 23:09:31 ID:5VZzaaVC
携帯向けにIBMがベンチャーと組んで作ったCPUがあったような。
376名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 23:17:38 ID:jzPV/LVk
>>369
その手法ならIBMやTIが既にやってるから
377名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 23:53:01 ID:Jyy9DfbJ
携帯みたいなシンプルなアプリケーションが求められる市場にマルチコアは不向きじゃね?
378名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 00:00:48 ID:nsr5ctgp
>>377
最近はマルチタスクが求められているみたいだから
そうでもないんじゃない?
379名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 00:22:08 ID:Pcg1TFac
ケータイとか組み込みなんか ARMでいいとおもうけど
DSP別に積めばいいだけ
380名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 01:36:14 ID:J45mjyFm
>>377
アプリケーションから見た1スレッドは(=Javaでの1スレッド)が
複数のコアで実行されているマルチスレッドによって実装といった形だと想像する。
新聞記事をちょろっと眺めただけだったが数百とか数千といったオーダーでコアを実装しているようなので
381名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:21:33 ID:Z3BVeI9G
常に予想より悪いほうでうらぎるPS3!!!
382名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:29:17 ID:cPDyEeSK
不良品続出か

383名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:56:05 ID:SMY4DrCx
液晶ドット欠け程度のような話じゃないだろ
384名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 15:08:21 ID:0DkZJogl
素直にConroe採用しとけば良かったのにw

385名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:22:40 ID:7TUCHU2K
発売まで4ヶ月弱・・・・
ゲームの情報もほとんどねーし、
ホントに発売できるんかいな。
386名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:38:05 ID:fdg8u0fm
>>384
内製できるCELLとConroeじゃ、
コスト面で比べ物にならんぞ。

CELLをマンセーするわけじゃないが、
CPUを外部から調達するよりマシな選択だったかと.........
387名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:38:14 ID:LlVHHedw
ソリティア出れば半年は遊べる
388名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:42:10 ID:4kSFJqWq
歩留まり10〜20%って本当なんですか?
389名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:42:23 ID:Mou32IrP
Cellの歩留まりの悪さとIntelの供給能力を見れば
外から買ったほうが現実的な解になるだろう。

MSが初代箱でIntelのPen3使ったのはそういう理由なんだから。
390名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:46:55 ID:1ICoCSMi
発売はいつになるのかな

このまま発売したら不良品だらけに
391名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:49:20 ID:LvuQvi4n
>>388
IBMのお偉いさんがわざわざ嘘を言う必要があるか?
392名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 17:23:42 ID:fdg8u0fm
>>391
本当のだとは思うけど、歩留まりが10〜20%っていうのは、
IBMの65nmプロセスの話でしょう?

PS3は90nmだし、この歩留まり率をPS3のCELLに当てはめるのは不適切じゃね?
まあ、今後PS3のCELLが65nmにシュリンクする時には関係がある話だけど。
393名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 17:51:45 ID:4kSFJqWq
コピペです。
1999.02.04  SCEIが東芝大分工場に500億円・ソニー諫早工場700億円を投資
2001.03.13  3年間・総額4億ドル超をかけた開発プロジェクトを実施。
2002.04.03  米IBM、ソニー、東芝:半導体プロセス技術で提携−PS3用数億ドルを投資  
        ↑ 先行投資
<90nmで製造したコストが全く不明・・・
        ↓ 
2003.04.22  65nmプロセスへ 初期分730億 cell用
2004.02.02  65nm半導体設備に約1200億円追加投資。cell用
        ソニーと東芝は45nmの共同開発  cell用  両社で合わせて約200億円
2006.01.12  IBM、ソニー、東芝 32nm共同開発  cell用 <コスト不明
2006.02.01  45nmの開発にNECが参加。半導体設備に1.000億円を超える投資 東芝大分工場?

PS3も65nmでしょう?
394名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 17:53:59 ID:ucOzIz2s
>>392
原文嫁。
90nmのSPE8個生きてる奴の歩留まりだ。
395名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:00:00 ID:IMZIDX2O
>>386
そんなことないとおもう
内製でやすいのは製造コストのぶんだけでどのみち開発コストが莫大にかかってるんだから
それを考慮したマトモな半導体価格を考えたら高いとおもうよ
それに 工場をかかえるということは稼働率低下したときのリスクを抱える
ゲーム機はある程度普及すると売れ行きが鈍る→半導体工場ヒマになる
プロセス微細化がすすんで取れる量が増える→半導体工場ヒマになる
こうなるリスクがある
だからストリンガーがわざわざ命じてCellをなにかにつかえないか探させてるわけで
ゲームにしかつかえないなら 莫大な赤字になるよ

ソニーがベガにEE搭載したのやPSXつくったのやPSPつくったのも工場遊ばせるわけには行かないからじゃねーの?

ホントに危ない商売すきだよなw ソニー
396名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:04:29 ID:/ne/kmhM
>>392
90nmだろうが65nmだろうが、共通して使う技術が多いなら歩留まりはそんなに変わらないよ。
要は技術を使い慣れてるかどうかだから。SOIとかね。
397名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:05:32 ID:ucOzIz2s
>>396
クロックが同一でプロセスルール変わったら劇的に変わるにきまってんだろ。
398名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:08:23 ID:Lv2rCO9f
90nmプロセスだと、どんだけ作っても大赤字なんじゃないの?
早いとこ65nmに移行しないと死んじゃうぞ
399名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:08:58 ID:r5mBhEOB
>>397
そうか?
プロセス変わってもやることは一緒だぞ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/kaigai264_03.jpg
400名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:11:11 ID:/ne/kmhM
>>397
プロセスが一世代進むと必ず歩留まりは下がるって言いたいわけ?
(=プロセスが一世代戻ると必ず歩留まりは上がる)
そんな単純じゃねーぞ
401名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:11:32 ID:ucOzIz2s
>>399
その図を一体どんな見方したのかを小一時間(ry
402名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:12:34 ID:IMZIDX2O
ふつうデカイほうのプロセスで歩留まり上がって最適化済んでから
プロセス微細化にはいるんじゃねーの?
GPUは新型は旧プロセスから入るし 廉価版の簡単なヤツから微細化していくし
歩留まり10%しかない状態でいきなりプロセス微細化したら死ぬ
403名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:13:06 ID:ucOzIz2s
>>400
戻すのと進むのを何故=にしたのかが不思議・・・・。
404名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:21:16 ID:5G9jWcy3
つーか397は「プロセスが進めば同一クロックの歩留まりが改善する」と言ってるの?
CELLの歩留まりが悪い理由って、高クロックの石が取れないだけなのか?
405名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:21:38 ID:ZuHswr7N
>>398
その65nmに移行するのに、もうウン千億の投資しなきゃあかんというのを聞いた。

ソニーが危ない商売好きなんじゃなく、クタが相当ハイリスクなんだと思う。
406名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:34:14 ID:Ll7zZTeU
すいません、まるっきりド素人なんですが、親切な方いらっしゃったら教えて下さい。
CELLってのは、結局のところ「PwerPCコアが中心にあって、それに
物理演算用のコプロセッサが8個内蔵されているCPU」と理解していいですか?
407名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:43:47 ID:fdg8u0fm
>>394
↓原文てコレ?
ttp://www.reed-electronics.com/electronicnews/article/CA6350202.html?industryid=21365&www.dailytech.com
この記事って90nmの話題も含んでるの?
65nmのCELLに関する記事だとばかり.......
英語苦手でスマソ
408名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:49:12 ID:Byf+t3K4
RSXもGF7800あがりの出来損ないのものなんだろうね
歩留まり縛りだらけですな
409名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:49:52 ID:+aejBCIG
>>386
Cellに投じた無駄な資金があれば
そのぐらいのコストなんて余裕じゃないの?
410名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:50:28 ID:z0vejr3+
>>406
大体正解
411名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:51:37 ID:z0vejr3+
>>408
128bitなので地雷製品ですな
412名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:54:50 ID:OPCFw3se
>>407
むしろ65nmの方がチップサイズが小さくなるから

ただ、ブログの筆者はちゃんと英語が読めていない、と思える。
ブログ筆者が言及している原文は、

With a chip like the Cell processor, you’re lucky to get 10 or 20 percent. If you put logic redundancy on it, you can double that.
It’s a great strategy, and I’m not sure anyone other than IBM is doing that with logic.

「他社ならCell級のチップの歩留まりは10〜20%。でも我々はその倍は出せる」と自慢しているくだり
それでもそんなもんなんだねー、Cell
413名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:09:01 ID:ZuHswr7N
>>407
最初のあたりに、これからチップの将来全体の話として、
65nmや45nmやその先の32nmってのに触れてるだけ。
で、他のいろんな新技術の話して、んじゃ今作ってるCellの話を、って感じで全然話題が別。
414名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:18:16 ID:ZuHswr7N
>>412
ロジックの冗長性を持たせれば、ってことだから、要するに8個の内7個使えればOKとか
やれば、歩留まり上げられるってことなんだろう。
実際、6個生きてるやつはたくさんできてる、って言ってるね。
415名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:30:41 ID:ucOzIz2s
>>407
そうそれ。
(PS3に積む)Cellみたいなコアだと、良くて10〜20%の歩留まりだが、SPEを一つ潰す事で倍の歩留まりが確保できるっぽいって内容。
416名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:32:09 ID:IZD4Cfe/
ソニエリ携帯とかPSP2とかに劣化CELLが載ったりすんのかな
合格品以外は全部廃棄ってことはないよね?
417名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:43:23 ID:fdg8u0fm
>>412
90nmより65nmのほうが歩留まりはいいの?
チップサイズが小さくなると、取れる数は増えて、
歩留まりが下がると思ってた........

>>413
65nmはすでに終わった話題として話してるように読めたから、
勘違いしますた.........
418名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 20:17:40 ID:Mou32IrP
プロセスを1段階微細化したら、今まで培ってきた歩留まり向上ノウハウよりも
もう一段階上のノウハウが必要になるから、基本的にプロセス微細化直後しばらくの間は
歩留まりが大幅に下がるのが普通。
419名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 21:07:12 ID:REq1igt6
>>406
子プロよりは、インテリジェンス。
420名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 21:26:51 ID:Yk7zbgh/
しかし子プロ以上の何かに使える訳ではないw
421名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 21:46:37 ID:HFGfzba7
>>415
良くて 10〜20%の歩留まりだが、SPEを一つ潰すことで倍の歩留まり、すなわち
良くて 20〜40%の歩留まりがっ!


焼け石にションベンって気がするよ。
422名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:00:38 ID:kP6cSzYH
p=0.75
8個全部 p^8 = 0.10
7個でOK p^8 +(1-p)*p^7*8 = 0.37
6個でOK p^8 +(1-p)*p^7*8 +(1-p)^2*p^6*28 = 0.68
423406:2006/07/18(火) 22:02:25 ID:Ll7zZTeU
レスくれた皆さん、ありがおt。
このスレ見るとCELLって評価低いようですな・・・
424名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:14:00 ID:LlVHHedw
90nmプロセスと65nmプロセスだと、
製造コストは65nmの方が安くつくの?
425名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:18:02 ID:LlVHHedw
あ、投資に死ぬほどかかるって書いてた…。
426名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:43:49 ID:VOagPUE5
>>423
設計した段階では画期的だったと思うよ。
問題は半導体製造技術が理想に追いつかなかった事と
他のライバルメーカが何の努力も工夫もしないと
思い込んでた事じゃないかと。


427名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:51:49 ID:nsr5ctgp
>>421
PS3にはSPEが7個以上生きてるCELLが搭載されるってことなので
PS3用CELLの歩留まりは20〜40%、、、って話でも無いんだよね?

SPEが8個完動するCELLをCELLサーバ用に持ってかれるとしたら
PS3に回せるCELLはその分少なくなるワケだから。
428名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:55:18 ID:z0vejr3+
>>424
開発投資分を別にすれば
一枚の板から沢山切り出せるからコストは下がる
429名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:59:28 ID:fdg8u0fm
>>427
IBMの場合は医療とか防衛分野に完動品を持ってくかもしれんけど、
SCEの場合はPS3に持ってくと思うよ。
サーバ作ったとしても、PS3のほうがスペック要求するだろうし。
430名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:03:07 ID:oaSaZERH
>>429
軍事関連にソニーが関わったCPUなんて恐くて使えません><
431名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:10:42 ID:fdg8u0fm
>>430
IBMの人がインタビュー(>407)で軍事に使うと言っとるよ。
432名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:19:40 ID:Ll7zZTeU
>427
その理屈はおかしくないですか。
使い道がPS3であれサーバであれ、
「工場で作った分のうち製品として
使える率」が歩留まりでしょ?
433名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:20:13 ID:xTxmwayN
>>431
IBMの営業が軍事に売り込みに来たけど断った。感じ悪かった。
そんな話をつい最近この板で見た
434名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:21:51 ID:xTxmwayN
コストが高くて得体の知れないものは使えんらしい
435名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:22:00 ID:ZLf0WZGk
>>433
志村ー!このスレの>>107
436名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:22:44 ID:ZLf0WZGk
うわ、IDがGKかよw
437名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:24:44 ID:REq1igt6
問題は、SPEが1個死んでるのを
良品とするか不良とするかで歩留まりの数字も変わってくるな。
438名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:26:04 ID:xTxmwayN
>>435
(゜д゜)<あらやだ!
439名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 23:55:52 ID:LlVHHedw
SPE一個でどれくらいの性能差がつくのだろう。
440名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 00:12:28 ID:h9fJIgWO
>>432
違う。

想定通りに製造できたものだけが良品。
想定外でも捨てるのが勿体無いというのは、特採品。

良品を重視しないと、需要に見合う供給を実現できないからね。
441名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 00:27:06 ID:Oi3RQ2ft
>>432
CELLサーバとかのCELLは多分SPEが8個全部動かないとダメ。
PS3用のCELLはSPEが7個以上動けばイイ。

SPEが8個全部動くモノをA品、
SPEが7個は動くモノをB品とした場合、
CELLの歩留りってどっちの数から導き出せばイイと思う?
442名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 00:29:14 ID:3ycKgh90
厚木が何とかするから、大丈夫だよ
心配しなくてもいいよ
歩留まりは、上がるよ
長崎さんは、頑張って製造してね
443名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 00:47:28 ID:Oi3RQ2ft
>>442
> 長崎さんは、頑張って製造してね
生産者の顔写真が付いてる米とか野菜を思い浮かべちゃったよ。
444名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 00:58:36 ID:ly5GEWHB
動くSPEが8個中7個でよくても
動かない残りの1個がどこになるかが違ってくると
ダメなんじゃなかったっけ?
445名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:05:00 ID:jad+qvif
ロ、ロシアンルーレット!?
446名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:16:12 ID:oUxsAva3
そんなんPS3のフタ開けてCELLをコンコンと揺すればどっちかにズレて寄るだろ
447名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:35:25 ID:BxbW/z+v
>440
えー、それは違うんじゃないでしょうか。

>良品を重視しないと、需要に見合う供給を実現できないからね。
SPEが7個以上生きてればPS3で採用される(需要・要求を満たせる)。
それはつまり「SPEが7個以上生きている」のが良品でしょう。
「想定」の閾値をそこまで下げたわけで。


>441
総生産数をyとする。
廃棄処分としたもの(二束三文で捌いた物も含む)をxとする。

歩留まりは以下の通りだと思います。

 y−x
───
  y
448名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:44:40 ID:tmmsqPz9
問題 : 以下の8×8のパターン(□:正常 ■:不良)から
     2×2の正常なパターンはいくつ採れるか。
      またその場合、残りのパターンから □□ のパターンは
      いくつ採れるか。                  □


□□□□■□□□
□■□□□□■□
□□■□■□□□
■□□□□■□□
□□■□□□□■
□■□□■□□□
□■□□□□■□
□□■□■□□□
449名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:45:39 ID:0/3rTopI
>>447
え...じゃあ、SPEが1〜2個生きてる奴も捨てないとしたら、
SPE8つとも全滅の奴が8〜9割以上ってことになるね。
450名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:47:32 ID:Qqu2T9kl
1個死んでるったって
そこで無駄に電力も喰うんだろ
451名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:50:42 ID:IRWeGR0D
もう本物の人間入れた方が良いかも
452名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:57:21 ID:XwvNVO1B
そこで人間ルーレットの登場ですね!
453名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:58:45 ID:FurQ0Lvy
ルーレット、ま〜わる〜
454名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 02:01:06 ID:Oi3RQ2ft
>>447
で、廃棄処分品であるか否かの基準は?

CELLを100個作りました。
その内SPEが8個全て動くモノは10個ありました。
SPEが7個は動くモノも10個ありました。

良品は何個ですか?また廃棄処分品は何個ですか?

PS3用(SPEが7個以上動けばOK)に限定した場合には
良品=20個、廃棄処分品=80個ってことになるんだろうけど
SPEが8個完動しなければダメな用途向けの場合には
良品=10個、廃棄処分品=90個ってことになるでしょ。

基準が変われば歩留りも変わる。
455名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 07:42:56 ID:aq03Rn24
Core Duoの片方死んでる奴をCore Soloとして売るようなものですか?
456名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 07:45:27 ID:7zTS7ybh
二割ってのはあくまで完動品の割合で、規定の周波数まで達する割合はさらに下がるんだろうね…
457名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 08:14:27 ID:h9fJIgWO
>>447
7個以上動けばOKと前もって決めて流していれば、問題ありません。
結果を見てからSPE*個以上動くものを良品と決めるのが間違いです。

流してみなければ、結果が見えないというのは生産計画が成り立たないためです。
8個完全動作させる前提で製造ラインを設計したのに、7個までしか動作しないものが
大半だったのであれば、どこかで想定外の現象が発生しているわけですから。
458名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 08:27:14 ID:wXjPx5RC
Cellの場合、死んでいるSPEの位置は重要
459名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 11:07:26 ID:/9okv7OX
>>455
Intelはどうだか知らんが、AMDは64X2->64でやってるね。
460名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 14:47:57 ID:lliPQDKJ
>>459
やってないやってない。
X2とシングルコアじゃダイサイズが全然違う。
シングルはシングルとして最初から作ってる。

IntelのPenDと違ってあとから切り離せるコア構造じゃないし。
461名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 15:32:23 ID:/9okv7OX
>>460
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64
>Athlon64 X2 Manchesterコアの一方のコアを無効として、
>VeniceコアのシングルコアAthlon64として販売されている場合がある
>(リビジョンはDH-E4)。
462名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 15:33:07 ID:Z8JORIAB
>>460
スクショ付で報告があがってたよ。
シングルコアのCPUを買ったら、なぜか
ソフトで表示されるコードネームがデュアルコアのものだってのが。
463名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 18:03:01 ID:wXjPx5RC
>>460
かなり出回っているが
セレDよりたちが悪いアスロンが
464名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 18:05:12 ID:wXjPx5RC
Core シリーズははスマートキャッシュの関係で
片肺潰しは出来ない
465名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 19:15:57 ID:3EksCwhR
>>458
なんで?
何個死んでいてもリングバスの長さは同じ。
同期が取れたかどうかはパケットがリングバスを一周してこないとわからない。
つまり、#0のSPEにデータを送るのも、#7のSPEにデータを送るのも、
その結果が判明する時間は同じ。判明しなければPPEは次の動作に入れない。
ストール時間はいっしょ。
466名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 21:15:30 ID:wXjPx5RC
>>465
それはPPEからみたリングバスのレイテンシであって
SPEからXDRを参照した場合レイテンシが発生するのは
最初から公表されていることだが
467名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 00:27:49 ID:5pqDnEUi
一年以上前から90nmで量産し続けてるCELLよりも、
溜め込む期間が少なくLogic Redandancyが無さそうなRSXの方がよっぽど問題だろうと気付け。
468名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 01:00:04 ID:FqKMv4M+
良スレage
469名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 01:03:49 ID:OIh/cdYR
10〜20%なら立派なモンだと思うっすが

DRAMなんかだと、不良ブロックを封じて出したりしますからねー。
代替部分のないCellだったら立上りこんなもんだと思うケドナァ。

ATI や nVidiaなんかのチップも似たようなモンだと思うすけど。
470名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 01:08:01 ID:tRGBI3AB
>>489
GPUは低クロック品として売れるが、CellはPS3以外に使い道がない。
471名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 01:08:53 ID:tRGBI3AB
×>>489
>>469
472名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 01:09:47 ID:BnMBypJ7
歩溜まり悪くたって、メモリやHDDのように代替処理が外部から見えなければ問題ないんだい。



473名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 01:24:32 ID:kf+hH9Cn
>>469
>10〜20%なら立派なモンだと思うっすが

「検査PASS品が」良くて10〜20% なんだが、その辺を解った上での発言なのかな?
474名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 01:45:56 ID:HOsm+6LI
PCの最新チップは高価格に設定できるし生産規模も小さいが、CELLは・・・
475名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:01:52 ID:du08Bule
専門知識ないもんであれですが

Cellがもしクロック数などスペックの水準を下げたとして、
箱○やWiiとどんな違いがあるの?箱○と殆ど変わらないとか
だったら俺もう明日箱○買ってしまうぜ。
476名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:04:28 ID:VQ7PQNOE
cellはヤムチャに負けそうだな
477名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:08:57 ID:3Hvw4COL
>475
CELLのクロックを半分にしたとしても、
箱○よりは物理演算能力はずーーーっと上。
ただ、物理演算がそんなに重要なのか、
俺には判断できませんが。
あと、CELLを使いこなせるプログラマが一体どれだけ
いるのかって点も俺にはわかりませんが。

あと、光ディスクがBDであるという
(価格的に)大きな違いがあります。

そしてさらに、FF13がPS3で出るという
(FF信者限定で)大きな違いがあります。
478名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:10:57 ID:OKPk6Ifd
>>473
469じゃないけど、解ってるでしょ?
PCの最新ニュース追ってる人間からしたら
「まぁ、こんなもんかな」くらいのものでしょう。
技術的に納得できるレベル。

実際採算的に厳しいとは思うけどね。
>>470が言うようにPCなんかはチェックに引っかかったのを
低クロック品として売ってるわけだけど
そういうことが(今のところ)できないわけだから。

確かCELLを他のSONY家電品に採用するって話あったけど
それが実現するのなら問題はないだろうが
479名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:17:29 ID:du08Bule
>>477
レスサンクス(´・ω・`)

そっか。FF13はともかく何だかんだでCellの性能のよさは確かって事だね。
価格はともかく、どんな完成を見るのかは楽しみだなあ。買うことはないと思うけど。

あと、Wiiが話に出てこなかったのはちょっと面白かったw
480名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:21:58 ID:9iyWS4q6
>>475
Wiiも360もPS3も同じPowerPCアーキテクチャのCPU。
WiiはPPC一基で、駆動速度は非公開だけど
GCの2倍程度の性能といわれているので恐らく1GHzくらい。

360はPPCが3基乗っていて全部3.2GHzで動いている。
Wiiとは比較にならないほど高速。
プログラマの技術レベルが低く、マルチCPUをまったく生かせなくても
Wiiよりも高速に動作するプログラムが書ける。

PS3はPPC相当のPPEが1基ともう少し機能が単純なSPEが7基。
全部3.2GHz駆動。仮に2.4GHzに落として、
なおかつプログラマの技術レベルが低く、8コア構成をまったく生かせなくても
Wiiよりも高速に動作するプログラムが書ける。

加えて、グラフィックチップの機能が2世代分違う。
PS3のCPU速度が落ち、あるいはSPEの数が減っても、
Wiiよりも遥かに進化したグラフィックを提供する。
481名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:25:13 ID:kf+hH9Cn
>>477 の言ってることって、机上の空論だよなあ

普及しなかったらそれまでのBDもゲームには一切関係ないし

FFは...どうなんだろ?FF12はめっちゃ売れ残ったみたいだし
FF13は携帯電話でオリジナルストーリが遊べるとのことだから
特にPS3にこだわる必要は無いのでは。
482名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:29:51 ID:i7D9nHIp
いや、>>477は別にフォローしてないと思う
寧ろ皮肉ってるような
483名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:33:55 ID:A5ilfN5W
>>480
プログラマの技術が低ければ
ハードに関係なくいいソフトはできあがりませんよ。
484名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:40:49 ID:kf+hH9Cn
マルチスレッドのプログラムってどうすんだろ。
手動で効率を上げていこうと思ったら手間は従来の2倍じゃ済まないだろうな。
485名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:45:57 ID:9iyWS4q6
360のマルチスレッドを利用するのは簡単だよ。
6スレッド全部等価だからプログラマはほとんど何も考えなくていい。
普通にマルチスレッド対応のプログラムを書けば
あとはC/C++コンパイラが勝手に最適化してくれる。
486名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:46:45 ID:zlBx50PB
マルチスレッド自体はなれればたいしたこと無い、というかやること、やれる事は決まっている。
メモリ周りが極悪なのは、何時までたっても、どう作っても手間が解消しない無間地獄。
開発のびのび、コスト爆発だよ
487名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 02:54:45 ID:nDlll5ML
>>477
オレは非技術者だから詳しくはないけど、
SPEの使い道は物理演算だけじゃないらしいよ。
GPUと分業して、単純にグラフィックの向上とか、
サウンド、EyeToyカメラからの画像解析とかのストリーミングと呼ばれる処理が得意なんだそうな。
他にも、AIなんかもできるとかできないとか半年ぐらい前のテクノスレで激論交わされてた希ガス。

物理演算てのがPCゲームのトレンドだから、
PS3でもその話題が先行してるのかもしれんけど、
物理だけの為にSPEなんて作らないんじゃね?
488名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 03:02:16 ID:zlBx50PB
技術的には不可能ではないが全部やったらプロジェクトが暗礁に乗り上げるだろうな。
商品化できる範囲が、作れる限界となる、その限界はびっくりするほど低いのがPS3クオリティー
489名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 03:15:52 ID:Yr3RzwpC
つかこの歩留まりだとして予定通りに発売できるのかね・・・
490名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 03:27:26 ID:gGZloACv
>>488
そんなこと無いよ
最初からCellを使いこなすための整備期間として一年もらえれば、
結構なことは出来るはず。


まあ、最近7ヶ月のプロジェクトとか当たり前になってきたから、
暗礁に乗り上げる以前に 暗礁からのスタートになります。
491名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 04:10:12 ID:tRGBI3AB
PS2の時も散々"使いこなせば"って言われていたな・・・
今度は何年でものになるのか。
492名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 04:35:22 ID:voVohT8h
>>490
その1年の間にどれだけのサードが死ぬのかね
493名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 06:18:34 ID:QEsge80b
>>481
ファイナルファンタジーVIIに興味がある人は
携帯電話で『Before Crisis ファイナルファンタジーVII』が遊べるのだから
特にPSにこだわる必要は無い、ってことですね?
494名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 06:20:28 ID:GquVKqOU
FF12に興味がある人は3本全部遊ばないとわけがわからないということです。
495名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 07:38:53 ID:AnWgADi+
よくよく考えれば360も大概に無茶苦茶な構成してるのに
PS3の1年以上も前に出せたな
496名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 09:43:43 ID:v3NWELsK
>>490
今回は駄目だろ、Cellの開発スタイルは時流に逆行してしまっている。
開発効率は何年かかっても改善しない。
497名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 09:59:35 ID:HQuidC1L
>>487
それ昔の皆がCELLに幻想を抱いてた時の話だよな。
498名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 10:06:19 ID:iJb5ziBf
その昔、2つ(後に7つ)のCPUをフルに使いこなせばバーチャファイター3だってできるし
PSを上回る性能を発揮できると言いつづけたゲーム機がありました。
499名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 10:49:22 ID:f+96IH6s
>>495
360は変なCPU自作したり変なGPU自作したり(これは失敗したが)変なライブラリ自作したり変なドライブ自作したり変なネットサービス立ち上げようとしたりして無駄な時間の浪費はしなかったからな。
MSはWindowsとのマルチを前提にユーザーも開発者もしっかり確保。
任天堂は開発環境はほぼ引き継いでユーザー体験のみをリセット。
それに対してSCEは積み上げてきた開発者の経験値をすべてをリセットしてしまって大変効率が悪い。
その割りに出てくるゲームが従来通りのマンネリゲー。
これはもう駄目かもわからんね。
500名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 11:30:56 ID:OY/XW+iz
ハードの開発者が新しい技術の開発にワクワクするように
ソフトの開発者も新しい技術の登場にワクワクする。
PS3のような変態ハードでも技術者はワクワクするもんなんだよ。
それ忘れてる。開発が面倒でも新しい技術というだけで楽しくなるのが開発者。
プログラマがそういう変人達の集まりであることは小島とかの発言見るだけでもわかるだろうに。

つまり、遥か昔の遺産的技術しか搭載していないWiiは
技術者にとってはおもしろみのないハード。
技術者が楽しんでないのにおもしろいゲームが生まれてくるわけねーじゃん。

わらかす。
501名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 11:49:42 ID:YUzt5fiW
>>500
>374
502名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 12:11:24 ID:Kb+t3LsL
>>500
つコントローラ
503名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 12:15:00 ID:LEBc5Lhi
>>500
もちろん予算や納期が無限なら大歓迎
504名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 12:27:33 ID:qd5T3px2
楽しいからやってんじゃなくて仕事だからやってんだというのを忘れてますよ。
505名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 12:35:38 ID:QOh2RsaZ
同じことするのに時間と労力と費用がかかるなら、
短時間で出来て労力も費用もかからないほうがいいよな。
506名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 12:39:20 ID:L9zE4IAG
>>500
もっとプログラマってのは合理的な考え方をすると思うよ。
ワクワクする?なんて言われても、
「ワクワクってのが、よくわかんないので定義して」と言われる。
507名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 12:39:33 ID:OY/XW+iz
ばかだなぁ。
やりたいことが出来ずに最適化やら省力化やら単純化やら、
そこまでやっても最後には妥協して削除すら必要になるクソハードと
ハードルは高いが夢が実現できるハードだったら
後者を選ぶのが技術者だろうが。
そうじゃなきゃいいもんは生まれねぇ。

志の低いプログラマは他社のコピーでもやってろや。
508名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:00:50 ID:QOh2RsaZ
>>597
PS3こそ、ハードルが高いうえにやりたいことも出来ずに最適化や省力化や単純化におわれ
そこまでやっても最終的に妥協が必要なようだが
509名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:01:33 ID:6L8T7ruj


一生プログラマーに恨まれるPS3開発者の人たちカワイソス(´・ω・`)
510名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:04:15 ID:OY/XW+iz
>>508
最初から限界が見えているWiiよりは状況は遥かにいい。
Wiiなんか1GHzでるかでないかみたいなクソCPU(360もPS3も単機で3.2GHz駆動)
プログラマブルシェーダもないGPU(360もPS3も標準装備)

このヘボさじゃ、どんなに力いっぱい屁こいても旧世代のゲームしか作れないだろ。
511名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:04:22 ID:Hl+bRBzb
>>507
>最適化やら省力化やら単純化やら
本当の病人はこれに快感を覚える件。
なんか、プロデューサー共とごっちゃにしてないか?
しかも、そこいらに手がかかるのはPS3だし。
512名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:09:37 ID:UNXkbk7t
しかし充分な開発期間と開発費用を投入できるのは任天堂だけという罠。
513名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:14:56 ID:txknmXLb
趣味でいじるならWiiより面白いかもしれんけど
ゲーム製作はビジネスだしね
次世代機になるたびに原始的になっていく開発環境じゃどこもついて行けんよ
514名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:21:50 ID:LK+EkToK
CPU直接叩いてるPS3の方が余程原始的な開発と思うが
ローレベルプログラムを今のゲーム業界に持ち込まれても
515名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 13:38:33 ID:HOsm+6LI
開発の足場作りから始めなきゃいけないゲーム開発って大変そうだね
516名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 14:18:26 ID:qd5T3px2
しかも登る山は高い
ソニーさんのソフトウェア開発能力にはあまり期待できないから、
どこかよそ様が早う作ってくれんかのぅ、とつい思ってしまう
でもよそ様のを買うとこれまたお金がかかる
517名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 17:28:45 ID:zkXiXEfT
>>500
横井軍平は枯れた技術の水平思考とか言ってた訳だけら、
その考え方が任天堂のゲーム作りに対する思想と違うってだけだろう。
518名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 19:01:16 ID:+Lgr3A4g
苦労して作ったものが売れればいいけど、苦労ばかりで売れないのがPS3。マージャンすらロンチに間に合わないって。
519名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 19:16:54 ID:BCR0NR3t
でもそれがPS3なんだよね
520名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 19:30:28 ID:q7PCZ8Cy
なんだかんだ言っても3機種の中では箱○が一番バランス良かったんだな。
突貫工事で一年も前に出た機種に負けてどうする。
がんばれ日本。
521うさだ萎え:2006/07/20(木) 20:40:28 ID:07Rut7hV
プレイステーション3 台湾で生産開始
ttp://japanese.engadget.com/2006/07/19/ps2-asus-taiwan/
522名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:15:06 ID:7F9izMt5
>>517
横井さんの名言

「すごい商品はいらない。売れる商品が良い」
523名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:31:02 ID:QOh2RsaZ
Cellの悲惨な現実・・・

Cell搭載ブレードサーバーのデモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/ibm.htm

SPE8個動く当たりCellでブレードサーバーを作ってはみたが
同時に8個の稚拙な物理シュミデモをするだけ。
こんなので何のアピールになるのかw
524うさだ萎え:2006/07/20(木) 21:31:14 ID:07Rut7hV
日本IBM、大和研究所でCellブレードサーバーをデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/ibm.htm
525名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:34:03 ID:QOh2RsaZ
同じ記事中にあるこの写真に注目

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/ibm_8.jpg
>Cell搭載ブレードサーバー。稼動中のうえ、本体の大部分がヒートシンクで覆われてると
>いうため、内部写真撮影できなかった

本体の大部分がヒートシンクw
PS3の未来は真っ暗。
526名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:42:38 ID:QEsge80b
>>525
PS3はヒートシンクがそのまま本体外装になっているので問題無い。

なんてことになってたりして。

いや、電源が内蔵されている事を考慮すると
寧ろそれくらいしてくれないと安心出来ないかも知れんね。
527名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:44:28 ID:7F9izMt5
CPUにAthlonとかPentiumとか書いてあるんじゃね?
528名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:45:21 ID:tRGBI3AB
>>525
ブレードサーバーと言うには厚すぎないか?それ。
529名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:54:28 ID:2BkeYdc4
>>528
二枚分とってる気はするけれど、特に問題ではないだろう。
530名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 21:56:05 ID:QEsge80b
それは ブレードというには あまりにも大きすぎた

大きく ぶ厚く 重く そして 大雑把すぎた

それは正に鉄塊だった
531名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:04:15 ID:tRGBI3AB
>>529
ん、これって上の2Uの部分だけなのか?
下の箱まで入れて一つのサーバーかと思った。
532名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:07:54 ID:IXo8NQg9
縦挿しだよブレードは。
縦に挿したブレードが横に14枚並ぶんだよ
533名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:26:23 ID:tRGBI3AB
>>532
d、納得した。
どれぐらいヒートシンクなのか気になるな。
534名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:36:06 ID:LK+EkToK
>>532
CELLブレードサーバーはヒートシンクが大きくて
14枚差せなくて7枚差しの仕様ですよ
535名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:40:34 ID:LtpuBvQ1
>>503
禿同、奴ら嫌がられる理由を分かっていない。
536名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:42:00 ID:7F9izMt5
>>534
埃吸いまくりで危険だな。
吸気口が目詰まりすると内周温度が上昇し、電解コンの寿命が急速に短くなる。
あるいは半導体が過熱して埃に引火。

マジで水冷式にした方が良さそうだぞ。
537名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:45:33 ID:LtpuBvQ1
>>507
難しい、高度なというならわくわくするよ、
面倒、手間が掛かるは萎えるんだよ。
538うさだ萎え:2006/07/20(木) 22:54:32 ID:07Rut7hV
PGの視点から見れば確かに面白いだろうね
新しいCPUは。

デザイナーの視点から見れば、変ってくるだろうけどね。
539名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:54:52 ID:IXo8NQg9
>>534

しっとるよ。関係者だから。
一般的なIBMブレードの話をしただけ。
540名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:56:00 ID:LtpuBvQ1
そいえばCellが初めてだな、新しいCPU見て萎えたの
541名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 23:07:40 ID:BCR0NR3t
ホントに5キロで済むんだろうな
542名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 23:17:12 ID:nOuFp87W
>>540
俺は8086で萎えたよ。これならZ80でバンク切り替えしてた方が
良いって。
543うさだ萎え:2006/07/20(木) 23:21:11 ID:07Rut7hV
MC68000系やってから、8086やると確実に萎えるな。
544名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 23:25:48 ID:ruhhnSbN
>>542
65816がもっとすごいぞw
セグメントはでた当時、メモリーを動的に移動できるようになって
ハードウエアガベージコレクタのような事ができるのが特徴と言われていたけれど、
結局ただのオフセットとして使わざるを得ない事態に陥ってしまったからね。
一度に取り扱えるメモリーに制限があるという事がどれだけ問題を深刻にするか良く分かる一品。
同様SPEも、見てくれこそ違えど本質的に同様の問題を抱える糞チップ。
545名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 23:29:29 ID:QEsge80b
>>537
今後ヘテロジニアスマルチコアCPUが流行ったとしても
それらのCPUにCELLで培ったノウハウが通用するかどうか
も判らんしねぇ。

CELLより使う側のことを考えたマトモな作り(開発環境含む)
になるだろうしさ。
546名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 23:44:42 ID:DAV5XQSD
Cellに特化しさえすればパフォーマンスが出るというのもそもそも疑わしいけどな。
PPEが得意にしていて本来PPEがやるべき作業を
暇だから仕方なしにSPEに振るようなことが多くなるとしたら
ゲーム向けCPUとしては失敗だろう。
547名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 01:13:03 ID:VYhqxD3S
サーバー・オフィス用、組み込み用、ゲーム用を各社が目指して失敗したCPUになるのかな。
汎用CPU目指してスペック上は高性能にしたけど、どっちつかずで使いづらいって評価感じで終わりそう。
548名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 01:23:46 ID:970D0eku
>>544
65816を使用したスーパーファミコンは、シェアナンバーワン。
開発のし易さなんて関係ない。
プログラマーなんて、苦しめてなんぼwwwwwwwww







とGKならば答えるか。
549名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 01:29:31 ID:VYhqxD3S
PS3がばか売れで、Cellの安定供給、信頼性、コーディング技法が確保されるなら使う。
PS3の普及しだいだわなー。普及したものが正義だし。
550名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 01:34:49 ID:78DEmnjH
EE+GSもあれだけ普及したのに(1億台だっけ)
一代限りでコードもノウハウも使い捨てになっちゃったね。

551名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 01:42:16 ID:VYhqxD3S
一世代でも、15年は持てばウチの会社ならじゅうぶんっすね。
よっぽど普及しない限り、値段がひどすぎて使わないとは思いますが。
552名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 05:30:14 ID:i2N4cmGu
>>534
1枚のブレードに2枚のcellが並ぶんだよ。
つまりあの中に14枚のcellが入ってる。
553名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 09:43:02 ID:37ufjLFv
>Cell搭載ブレードサーバーは物理シミュレーションの演算のみを担当し、レンダリングはAppleのPowerMacが行なう。
現状Cellだけじゃ何もできないってこと?
554名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 10:43:17 ID:Magyidcr
何あの物理シュミレーション
スーパーマリオ128の方が驚きがあったわ
555名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 11:58:41 ID:qCGRUsyl
>>552
それはブレードのレイアウトで
そもそも1ブレードで2wayていうのは標準なんだよ
オプティロンなんかは14ブレードで何個石積んでると思ってんだ
556名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 12:04:38 ID:qCGRUsyl
>>553
ソフトが無い
cellでレンダリング出来ないから計算機として使っている
電卓じゃプリントアウトが出来ないから
計算結果は手書きでやりますと同意
557名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 12:29:32 ID:0LIM6npn
つかブレードのサイズまで考えたらオプティロンのブレードの方が同一体積で
演算能力が高いとか言う落ちがつくんじゃね?
558名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 12:46:15 ID:qCGRUsyl
>>557
PS3で夢の並列処理
559名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 19:25:37 ID:KjVnXYAe
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20177867,00.htm
>Xbox 360の製造が開始されたのは発売69日前のことだったという。
>しかしPS3に関していえば本記事執筆時点(米国時間7月19日)では、
>日本での発売(11月11日)までに114日、北米、ヨーロッパ、オーストラリア
>での発売(11月17日)までに120日もある。

初期型大丈夫?
560名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 20:16:14 ID:YemCE134
なぁ。
近年のPenM派生の多コアCPUで
コア×4とか来年前半に出るみたいなんだけど。
その次は8コア、とか普通に言ってるんだけど。

CELL・・・・・・・終わったな
561名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 20:21:55 ID:ydIDYMQZ
>>556
すべてそこだ
ソフトがないんだ Cellには
性能がでればすごいとか使えればすごいとか 仮定ばっかりで
今の仕事がCellマシン入れてはやくなるの? ならないでしょ? イラネで終わる

ゲームだって ユーザーからみたら これ何が面白いの?
グラフィックがすごい? すごい演算しててリアル? でそれが面白いの?
わけわかんねー クソゲーじゃん で終わる
子供相手ならなおさら クソゲーの一言で終わる
そういう市場で勝負することを理解してんのかね ソニーは

技術的にすごいとかは 商品で成功するかどうかとあんまり関係ない
562名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 20:29:39 ID:0LIM6npn
>>561
散々"x86より優れている"と称されたRISCが普及しなかった原因も主に互換性だしなあ。
コンピュータ、ソフトがなければタダの箱とはよく言ったもので。
563名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 20:51:15 ID:nkHcOZ+w
最近はソフトウェア資産も増えてきたので互換性もある程度必要になっては来ているが、ソース互換できれば十分だよ。
ゲームは常に新しい物を作り続けるからスクラップになるコードと新規作成のコードの量は一般のソフトより多い。
しかし、この特性ゆえに作りやすさが重要となる、すばやい立ち上げを可能にする環境を要求する。
564名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 20:53:37 ID:P5m5wx9R
そのソースコード互換をきっちり確保しているのがWin32API+DirectXのWindows, Xbox360。
C/C++ですらちゃぶ台返しをしてしまったのがPS2->PS3
565名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 20:55:11 ID:0LIM6npn
>>563
PS2→PS3なんてソースコード互換してるか?
566名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:00:00 ID:nkHcOZ+w
>>565
互換性も大事だが、それよりも作りやすさがもっと重要といいたかった。
Cellはさてどうかと考えてみると困ったものだね。
567名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:01:19 ID:aE6mKYCs
「闘うプログラマー」を読むとはっきりかかれている。
IBMを始めとする多くのハードメーカーは80年代前半にはすでに
ハードウェアを開発する費用よりもその上で動くソフトウェアを開発する費用のほうが
何倍もかかることを思い知らされていた。だから、以降、互換性を特に大事にした。
Microsoftは幾度となくハードウェアから開放されたソフト開発環境の実現のために
新しいOSのデザインを試みてきたが、すべて失敗に終わった。

こんな話もある。
スーパーコンピュータの進化がベクトル型からスカラー型に転換したのは、
新たに高速なCPUを一つ開発しても、
これを動かすチップセットやソフトの開発に余計な時間がかかり、
旧来型のCPUを複数接続して過去の資産を生かすスカラー型の開発速度に
最終的に負けてしまうというのが理由の一つだった。

そういうわけだから、旧XBOXのような設計思想が
トータルに見ると一番安価で進化が早いのかもしれない。
568名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:05:22 ID:0LIM6npn
>>566
作りやすさで言えば、ライブラリなどがない場合
単一プロセッサ>ホモマルチコア>へテロマルチコア
になるんじゃないか?
箱丸に比べるとCPUは地獄、ライブラリも地獄の罠。

>>567
地球シミュレータ見てるとベクトル型もまだいけるとは思うが、世の中完全に
スカラ型だよなあ・・・まさかスパコンにまでx86が乗る時代が来るとは思わなかった。
569名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:08:28 ID:nkHcOZ+w
ゲーム機にはOSは無いも同然なので(箱○も)、もう少し自由度は高いよ。
作りやすさえすれば、かなりの無茶も不可能ではないです。
570名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:10:33 ID:COIRE/dA
>ゲーム機にはOSは無いも同然なので(箱○も)、
ど知ったか乙
571名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:36:53 ID:m9Addxjt
>>569
でもCellは作りにくいわけで・・
572名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:54:05 ID:JM2hUHu+
>>570
こらこらXbox360知らないくせに、他人の事を知ったか呼ばわりしない。
573名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 21:56:39 ID:87vD9vMP
技術力のないゲームメーカーは使用するSPEを1〜2個だけにしてゲーム作ればいいんじゃね。
574名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 22:28:25 ID:JM2hUHu+
1個使うなら7個だろうが手間は同じだと思うがね
はっきり言ってSPEは技術じゃねぇよ、手間がかけられるかという話だ。
575名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 22:31:01 ID:m9Addxjt
>>572
Xbox360では3コアのうち1個のコアで常にOSが動いてるし
メモリにもOSが常駐してますが?
576名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 22:36:57 ID:qCGRUsyl
ダウンローダー
メディアプレイヤー
システム管理
OSのバージョンアップすらやってる360
577名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 22:39:01 ID:aE6mKYCs
360にしてもCellにしてもスレッドの割り当てはOSがやってくれる。
やってくれなかったら大半のプログラマは過労死しちゃう。
自動割当を止めるモードもあるようだけど。
578名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 22:55:32 ID:Magyidcr
OS無い発言ぷぎゃー
579うさだ萎え:2006/07/21(金) 23:41:14 ID:p/vd3C/l
まぁ、ちゃんとOSって言えるのはX箱以降だけどな。
580名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 00:02:08 ID:COIRE/dA
つ WinCE for Dreamcast
581名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 00:15:14 ID:hNL8SUT+
>>577
重い処理なんて、ほとんどはシングルタスクで動かさなきゃならないようなものばかりだから、
そのプログラマが過労死しちゃうような状況になりがち。
582名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 00:53:03 ID:KlG2/Kg+
>>577
> 自動割当を止めるモードもあるようだけど。
多分『SPURSモード』のことじゃないかと思うんだけど、
そのモードじゃないとパフォーマンスが出ないなんて話
だったような気がしないでもない。
583名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 01:38:37 ID:oF7UTlVq
WindowsでAthlon64x2投入の際に
「ゲームではDual Coreの恩恵はほとんどない」と言われてたけど
ゲーム機の場合はどうなんだろうね。

PS3では、SPEをプログラマブルシェーダ同然に使う
=グラフィックチップの補助を想定しているみたいだけど。
584名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 02:24:07 ID:Tc2OofEa
>>575
ありゃOSというよりゃ、横からフックしてメニュー表示しているだけだ。
585名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 02:42:41 ID:wNhmy6g6
>>583
その使い方はとても出来ないほどメモリアクセスに問題有るとかどっかで見た。
586名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 03:33:01 ID:KlG2/Kg+
>>584
コア1個占有している(実際はもう一寸占有率が低いうえに
ソフト毎に機能の要/不要を選定して絞り込めるって話だっけ?)
って話に関しては、確かにOS云々っていうより常駐している
Live関係処理機能の話だよね。

とは言うものの、OSがあるのは事実だしね。
初代XboxのはWin2000のカーネルをカスタマイズしたもので、
Xbox360のはそれを進化させたものだったっけか。

で、PS3はなんだっけ?Linuxベースなんだっけ?
(PS2もだったっけ?開発環境限定での話だったっけ?
587名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 03:42:16 ID:KlG2/Kg+
>>585
他ユーザのPS3と連携してグリッドコンピューティングで云々
って話を聞いた時に、

実測何Mbps程度なのかも判らない経路の先の他ユーザの
PS3と分散処理を行なうのって、そんなにメリットあるのかな?
パケロスが起こったりしたら単体処理の方が早いんじゃね?

とか思ったのを思い出した。>メモリアクセスに問題
588名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 04:11:17 ID:UugHY8Dt
箱○もDirectXでゲーム動いてるんだから
Windowsベースをゲーム機用にカスタマイズしたOSが動いてる。
589名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 07:39:55 ID:ZemKsBUC
OS=GUI=窓だと思ってるバカがXbox360にOSはないと勘違いして粘るスレですかね
590名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 08:48:17 ID:wNhmy6g6
>>587
それ以前にそんな他人の善意を期待するようなシステム自体に問題が有るだろ。
ゲーム用なら1台で動くように作らなきゃならないし、かといってゲーム以外が出来る
訳でもなし。
591名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 09:22:39 ID:haDCcWBg
それはつまりPS3でWinnyができるってこと?
592名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 09:33:06 ID:54SZpjxJ
携帯電話にですらOSは乗っているのさ
593名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 09:36:06 ID:54SZpjxJ
>>591
リナックス版Winnyが出れば何とかなるんじゃね
PS3はリナックスのコンソール部分も開放するような事を
クターは言っているから
594名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 11:49:52 ID:1f9RyAEM
オペレーションすればオペレーティングシステムといえるかも試練が、あれではBIOSといった方がふさわしいだろう。
595名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 13:19:26 ID:54SZpjxJ
BIOSの定義が分かってないな
I/O制御とブート領域をロードするまでがBIOSだぞ
プログラムをロードした時点でそれはOSだ
そもそも層が違う
596名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 13:28:48 ID:ppKIjEcE
>583
>ゲームではDual Coreの恩恵はほとんどない
そりゃシングルCPU前提のコードだからでしょ
例えば箱○だったら、最初からトリプルコア前提の
コードを書けばいいよ。
実際、サターンのゲームでデュアルCPU使いこなしてたものが
いくつかあったでしょ。
597名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 13:42:51 ID:oNBBYPdp
>>595 新しい定義を作るんじゃない、あほちん
598名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 14:10:51 ID:gsz60CLG
>>595
いや、昔のOSはBIOSの上で動いていた。
ここ10年くらいでOSがBIOSからハードウェアを乗っ取るようになったハズ。
599名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 18:20:45 ID:7D/y5EMj
100万台売る用のチップの歩溜まりとしてはどうなの?
600名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 18:26:04 ID:UugHY8Dt
膨大なゴミ屑チップを捨てながら使えるCellを必死で拾ってます
601名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 18:34:27 ID:U9+1ms2s
作るのに失敗したシリコンって、溶かして再利用できないの?
602名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 18:46:33 ID:omoIROFW
物理シミュ得意だっつー話なのに、パネキット2も電線も全然出る気配無いのな
603名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 19:02:37 ID:KlG2/Kg+
>>590
同意。たとえ回線に問題が無かったとしても、ねぇ。

だから、グリッドコンピューティング云々に合わせて
『並列化でPS2の1000倍のパフォーマンスを引き出すことも可能』
とか吐いてた段階で

 【(PS2の1000倍性能を引き出すのに必要な台数-1)*ユーザ数】の
 CELLを搭載したサーバでも用意して無料開放するつもりか?w

ってダチと笑ってたんだけど、
今ではグリッドコンピューティング云々自体一切聞かなくなったよね。
同時にPS1/PS2互換についても聞かなくなったのが非常に気になる
ところだが。
604名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 21:11:39 ID:wNhmy6g6
>>601
詳しくは知らないが、既に不純物をドープしてるんだからもとの単結晶シリコン
に戻すには普通の鉱石からつくるのとと同じぐらいのプロセスがかかるんじゃないか?

シリコンは材料費は安い(珪素なんて地球上のどこにでも有る)けど単結晶にする
プロセスが高いからあんまり意味がないと思われ。
605名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 21:21:15 ID:QYF5DmPz
ライブドアは経費削減の為にWindowsPCではなくLinuxPCを使っていた
なんて話を聞いたことがあるんだけど、
不良CELL(マトモなSPEが基準数に満たない or 無い)を搭載したPCを
作ってLinuxマシンに仕立て上げて社内用として使ってはどうだろう。
606名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 22:14:30 ID:k+/8kFYz
数百kb程度で何十時間もかかるような計算ならすでに分散処理されてるけど
こんな感じに計量でかつ処理の重い計算を大人数が余り差異なく利用するような物があれば
意味が無くもないかもしれない
大規模なシミュレーションとかそもそもネットゲーならつまり鯖の仕事を…
自分で書いててもかなりの無理を感じる
607名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 22:16:35 ID:UugHY8Dt
>>605
画像処理や計算以外のことをやらせると絶望的に低性能なのがCellなのだが。
608名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 22:25:28 ID:QYF5DmPz
>>607
開発職以外用ってことでヒトツ。
OpenOfficeとメーラとブラウザが動けば十分、みたいな。

CELLの御陰で表計算ソフトの処理が早くなったりして。
609名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 22:40:23 ID:k+/8kFYz
電卓にペンティアムを載せるような感じですか
610名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 22:57:23 ID:rni0yD9J
不良品は砕いてSONY本社前のアスファルトに混ぜてきらきらさせたり
SONY関係のビルのコンクリートに混ぜてハイテク素材ビルとか言ったりすればいいじゃない
611名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 22:59:30 ID:QYF5DmPz
>>609
あー。
『PS Signature』で電卓出せばイイんじゃないか?
CELL使ったヤツをさ。

『PS Signature』関連商品の価格的には無問題だろ。
612名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:05:07 ID:3flbl9U/
>>608
そっちのほうが絶望的ですが。
613名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:08:37 ID:Wb4fKVnw
個人的にはCELLは物理演算チップに特化するべきだな
CPUの役目全部こなすとPPEが貧弱過ぎる。
例えばconroe+CELL+RSXで処理させる。
614名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:21:07 ID:j9rrcNLn
[email protected]だからPPC@766MHz(推測)のWiiのCPUよりは強力。
ゲームではWiiで充分な性能といわれてるから、Cellも充分過ぎる性能があると思う。
ネックは値段だけ。

ところで、開発初期の段階では
Cellは2コア18CPU構成が標準って話じゃなかったっけか。
615名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:37:48 ID:BYRbSlG+
>>614
PS3のPPCはG5系、WiiのCPUはG3系だから
単純にクロックで比較するのはどうかな?
616名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:41:41 ID:D7xEsrw5
東芝の存在が怖くて仕方ない。

東芝はcellの共同開発社の一つでありながら
BDの対抗馬であるHD−DVD推進のメイン企業。

PS3は、cell普及の鍵であると同時に、BD普及の鍵でもある。

何が言いたいかというと
東芝はcellの共同開発者という立場を利用して
BDの普及を阻止するため、
ソニーがPS3でcellを使うのを妨害するのではないかということだ。
617名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:43:11 ID:j9rrcNLn
PPC [email protected]がPPC G3@766MHzより遅い?
まさか、いくらなんでも。w

つか、WiiはG3なんだろうか。
駆動周波数的にはG4以上という気がするけど。
618名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:47:56 ID:UugHY8Dt
>>608
オフィスアプリを動かすにはこれまた絶望的にメモリが少ない。
しかも書き出す手段がないw
619名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 00:05:08 ID:bbsXYQLm
>>614
その3.2GHzの方には余計なお荷物がたくさんひっついてることをお忘れなく。
620名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 00:11:38 ID:Ph0VsteH
>>616
東芝が興味を持ったのはCellじゃない。最先端のプロセスルールだ。
一社でやると莫大な金がかかるので、ソニーに集っただけだよ。
ソニーに頼まれればCellを流してやらんこともない、という位置付けだろう。

東芝は韓国に奪われたメモリ市場シェアを取り返すつもりだ。
デジカメ、メモリプレーヤの普及によりフラッシュメモリの需要が大きくなっている。
ワンセグが当たれば、大容量メモリの需要が更に見込めるから。

あと、東芝は家電の花形製品が少なくなっている。
だからSEDとHD-DVDに拘っている。

東芝の家電の地位はソニーと似ていまいちだが、半導体メーカーとしての実力は
折り紙つきであり、その先行投資を着々と進めている。
621名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 00:16:07 ID:AYrnxXAU
>>615
>PS3のPPCはG5系、WiiのCPUはG3系だから
>単純にクロックで比較するのはどうかな?
CELLのPPC部分は内部構造がG5とまったく違うので、その言い方は誤解招くんじゃない?
622名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 00:16:22 ID:gCr+DGQ0
>>618
いやいや。
>>608で書いたのはPS3の再就職先ではなく、PS3等に使用
するにはマトモなSPEが足りない不良CELLの再利用用途だから。

ビデオ周りはnForceの内蔵機能で誤魔化
CELLは動作速度を落としまくって熱対策を簡素に

そんでもってクタの思想に則って記憶領域はサーバに丸投げして
HDD非搭載にしれやれば、それなりに安価なクライアント専用機が
出来上がるんじゃなかろーか。

まぁ、最安パーツでセレロン搭載PC作った方がヨサゲだけども。
623名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 01:50:47 ID:weuYGXTJ
>>617
GCとの互換の問題があるからG3系じゃない?
624名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 02:23:56 ID:ixOOwX2c
え!!
G4やG5ってG3の上位互換じゃないんですか!!!????
625名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 05:26:06 ID:SiXCpaKI
上位互換っても、100%の互換とは限らないからな
626名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 08:34:52 ID:TeEWN2F2
>>616
んな事あるわけないだろ
むしろCELL開発に協力したのがPS3への妨害という事になりかねん
627名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 09:03:23 ID:7hEa661/
オ  ワ  タ
628名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 09:29:45 ID:JD/5MdDx
東芝はCELLのパテントを押さえている
それだけでいい
CELLが作られることで東芝は小銭を得ることが出来る
別に東芝が頑張ってセルを売る必要は無い
だから自社製品に無理にCELLを積もうとも思わない
ソニーから発注が来て工場で作ってソニーに売るだけ
629名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 09:51:02 ID:EWfJGxwo
ていうかCELLなんて表計算には全然向いてないCPUじゃん。
単なる事務用PCとして使うなら、そこらのPentium3使った方が
よっぽど速いしコスト安く済む。
630名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 10:03:44 ID:rvmBfCaj
>>628
CELLの製造が東芝なら、ソニーの半導体はどこで使うの?
PS2互換チップぐらい?
631名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 10:06:16 ID:rsMXyUOC
IBMとしてもCellがいきなり大成功を収めるとは思ってないじゃろ。
駆動周波数を上げる方向での高速化は消費電力やリーク電流の問題で頓挫、
CPU単体としては高IPC化を進め、
システム全体としては、プログラムやOSと強調してマルチスレッド化を推し進めて
それを複数のCPUで処理することで高速化を図る方向になったので
その一つの解答としてCellという形を考案したに過ぎない。
今後、PPEをもっと汎用性の高いCPUに変更したり、
SPEをPPEとほとんど同じ性能のCPUに変更したり、
それでもダメなら徐々に終息したりするんじゃなかろうか。
IBMは新しい技術を実験しているだけだよ、多分。
632名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 10:37:12 ID:SiXCpaKI
>>630
PS3用のCellは、ソニーが中心に製造する予定だよ。
633名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 10:39:18 ID:SiXCpaKI
当初の計画通り、SPUを6個にしとけば
こんなに苦労しなかったかもね。
634名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 11:12:20 ID:JD/5MdDx
東芝、ソニーが金を出すからアイディアを出す
IBM、ソニーが金を出すから造ってみた
ソニー、CELLサイコー

東芝、あとよろしく
IBM、とりあえず売ってみるわ
ソニー、CELLサイコー
635名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 11:38:19 ID:i5lWPBgD
>>626
マイケルも似たようなことやってたな
636名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 12:04:27 ID:kM63vfYm
歩留まりが悪くたって、そのぶんたくさん作ればいいだけのこと。
有名な陶芸家だって数えきれないほどの失敗作を作っては壊してる。
それとおなじこと。
637名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 12:15:53 ID:gCr+DGQ0
>>636
そうして無事完成した作品には高値が付くということですね?
638名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 13:13:38 ID:SiXCpaKI
もうさ、CPUの名前もCellじゃなくて、
Takumi(匠)にすれば、格好いいのに。
639名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 13:37:09 ID:rvmBfCaj
>>632,634
すると、ソニーは作ってもらったものを複製するだけってこと?
640名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 14:17:07 ID:SkfcUVnz
>>639
名目上は共同開発だが、ぶっちゃけるとその通り。
641名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 15:05:25 ID:Ph0VsteH
>>639
君は、部品メーカーとしてのソニーはかなり弱小だということを知らないようだね。
ソニー製の部品なんて、どこのアッセンブリメーカーも選択しない。特に半導体はね。
ソニーの半導体は自社製品にしか使われていないのが実情。

もともと半導体ビジネスはカスタム製品をどれだけ流せるかにかかっている。
設備集約型の産業で、設備投資額がハンパじゃない。更にマーケットの大半は
個別ソフトを書き込んだカスタム品。
つまり、ROHMのように客先都合に柔軟に対応する力を持つか、
東芝のように圧倒的規模を持つかのどちらかでしかない。

PentiumやAthlonといった固有名詞付きの半導体は非常に稀で、そういう商品を
持っているメーカーは大きな幸運に恵まれたといっても良い。
642名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 15:22:10 ID:ixOOwX2c
>641
>ソニー製の部品なんて、どこのアッセンブリメーカーも選択しない。特に半導体はね。
ダウト。
スーファミとか。
643名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 16:11:01 ID:Ph0VsteH
>>642
いつの時代の話だw
644名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 16:34:32 ID:fBo4qUX7
スーファミ時代は採用されてたが、今は絶滅という話だろ?
645名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 16:36:09 ID:BG6Nu/gL
CCDとかソニートップシェアじゃないん?
あの辺はまだ日本企業の聖域だと思ってたが
646名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 16:52:25 ID:9OxUd2Vb
ソニーの主力商品といえばFeliCa。これは圧倒的強さだ。
CCDは強かったんだが、やっちゃったからな。今後はどうなることやら。
647名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 16:53:29 ID:Ph0VsteH
>>645
サンヨーがトップシェア。

デジカメの陳腐化により収益が悪化しているがね。
648名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 17:33:16 ID:iDSqwIlc
ダウト言いたがる香具師にろくなのはいない
649名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 17:39:57 ID:aOBgTgue
ソニーが使ってるCX〜番の半導体ってほとんど三菱(現ルネサス)が作ってたんじゃなかったか?
昔S-MasterのICについて調べたら三菱が作ってて他のCXも三菱製が多かった。
650名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 17:52:19 ID:Ph0VsteH
>>649
ソニー製の半導体は、自社製品向けのものに限られる。
ブラビアエンジンとかね。

そういう部門のトップ(中鉢氏)がソニー全体の技術部門を束ねている。
いかに人材不足か、わかるだろうに。
651名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 17:59:06 ID:aOBgTgue
>>650
なるほど。

>>649のS-MasterICと後はDIRしか見たことない>SONYロゴ付きの半導体
昔はデュアルFETとかも作ってたらしいけど。
オーディオ系のICも最近はTIの特別仕様使ってるしほんと自社生産しないなあ。
652名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:33:13 ID:6Gv33p4w
>>647
マジっすか?デジカメOEMとかじゃなくて?
653名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:33:37 ID:MiDVIWIF
ソニーの半導体の技術なんて
NECにも富士通にも日立にも東芝にも
まるで勝てないのが現実。
654647:2006/07/23(日) 22:07:29 ID:Ph0VsteH
>>652
すまん。CD・DVDの光ピックと勘違いしていた。
CCDのトップシェアは知らない。無視してくれ。
お主の指摘どおり、サンヨーはデジカメのOEMが強かったので、混同していた。
655名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:01:01 ID:yS2qHl7a
>653
そこに勝てる会社の方が、世界的に見てもまれだろ。とくに日立・NEC。
ソニーは伝統的に電源が弱いってイメージがあるな。
半導体は、作ってたの?ってイメージ。
656名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:13:54 ID:y0JuzmYa
日立・NECが大暴れしないかな、理由は無いけれどちょっと期待したい。
ゲーム用のすげーCPU/GPUはやっぱ夢だよ
リアルタイムレイトレを平気でやるとか、フォトンマッピングとか高速化向きの大域照明とか
GPGPUも向かう所は、ご家庭用スーパーコンピュータだしね。
とはいえパテント押さえられててもう無理かな
ご家庭用地球シミュレータができたら楽しそうなんだけど。
657名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:57:05 ID:cIP+Ah6M
ソニーがCELLでシミュレータをつくって
今後シミュレートしてみたら

ソニーが倒産した
658名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 14:04:00 ID:lONZy4CA
未来が見えてしまった
659名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 14:22:37 ID:zaZDVLU2
cellをガンダムに搭載しますくた!
660名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 20:36:24 ID:HzzN+iCG
白いのが勝わ!
661名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 21:42:19 ID:qit/GTb6
>>659
アムロの親父さんかよ
662名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 02:07:02 ID:hKFAXJwX
どうも変なことばっか言うなと思ってたけど、
クタタン酸素欠乏症だったんだ。
663名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 02:12:54 ID:QzqEY9MD
確かに空気読めないよな。
664名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 16:41:43 ID:LWWsrFMk
PS3は、必ず売れます。社員の方々、心配しないでくださいね。

665名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 18:24:05 ID:lpvV3dN8
そりゃあ1台は売れるだろ
666名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 20:53:41 ID:iqCChLwP
ちがうよ、100台だよ
667名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 21:02:03 ID:4vWxfa5B
100台作るのに、8〜900の産業廃棄物が作られるのか・・・
668名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 21:07:32 ID:ZUw0HP+q
            生産台数:1000台
    そのうちの出荷台数: 100台
公表された生産出荷台数:1100台
669名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 21:11:15 ID:JU6gP6EM
>>668
それだ!!
670名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 22:18:27 ID:CQFIcirD
これって要するに、SPE1個の歩留まりが80%程度ってことだろ?

その数字が多いか少ないかはともかく、それならSPE8個全部が
OKの奴は20%以下になる計算だ。

SPEが1個でもOKの奴はPS3に回るから、心配しなくていいよ。
むしろ大量に1個だけOKの奴ができるから、余るくらいだろこれは。
671名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 22:31:19 ID:SS3xvZYZ
>>668
歩留り云々言われているのはあくまでも『CELL』だから。
 SPEが8個全て動作するCELLの歩留りが10〜20%
 SPEが7個以上動作するCELLの歩留りは20〜40%(?)←PS3に搭載可能
ということから
 PS3生産出荷台数=100万台
 CELL生産出荷個数=150〜400万個←動作するSPEが6個以下のCELL
                        何に採用されて出荷されたか不明…
ってとこでは。

>>670
ありとあらゆる意味で勘違いしていそうな予感。
PS3用CELLはSPEが7個以上動かないと駄目なんですが。
672名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 22:41:39 ID:ZUw0HP+q
>>671
ネタにマジレスにマジレス返して悪いが、正直、11月より前にPS3月産百万台体制なんて無理だと思ってるよ。
673名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 22:57:54 ID:SGw6tt+l
PS3の性能はXbox360の半分である可能性
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1149589462/
674名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 23:50:01 ID:LXSoC7h7
IBMの言うこと聞いてSPEを6個にしておけばまだマシだったのかな?
この状況見てる限りあんま変わらない気がするが。
675名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 23:51:40 ID:qV9Hzdv8
SPE1個は確実に動くんなら、Cellを8個乗せちゃだめなの?
676名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 23:54:15 ID:SGw6tt+l
>>675
消費電力が恐ろしいことになりそう。

それ以前に1チップに収まっていないSPE同士で連携は出来ないだろうけど。
677名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 23:55:24 ID:sVjJ9aWT
CELLを8個のせてプチCELLネットワークすればいいじゃない
678名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:12:38 ID:HEZAI3kX
>>674
SPEを6個から8個にする為に
何かしらの機能がオミットされちゃったんじゃなかったっけ?

噂話のうろ覚えだから実際のとこどうなんだか知らんけど。
679名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:17:40 ID:S8Z7qB4f
二歩でPS3の負け
680名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:28:14 ID:0xUt05oP
>>678
PPEの予測分岐が外されたとか言う話はあったなあ。
ネトバP4以上のパイプライン長で外すとか正直信じられないが。
681名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:42:24 ID:pBzBVDNE
>>672
マジレスして悪いが、どう考えても最初の一月で百万台なんて
売れないからまったく問題はない。
もちろんその後で月に百万台売れることもあり得ない。
むしろ本当に月百万台作ってしまったらえらいことになる。

とりあえず年内5万台くらいでも十分だと思うんだが、どうだろう。
682名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:53:44 ID:HEZAI3kX
なぜ月産100万台って話になってるのかワカランけど、
発売日までにはそれに近い台数を揃えて来るのでは?

月に何台ペースで作るのか(作れるのか)知らんけど、
春⇒11月の発売延期発表当初は
『世界同時発売で合計250万台用意する』って話だったよね。
(その後、世界同時発売は無しになったんだっけ?)

まぁ、それと同時に
『 春 に 発 売 す る こ と も 可 能 だが
 それだと 5 0 万 台 し か 揃 え ら れ な い 。』
なんてことも発言していたかと思うので、信憑性なんて
無いようなもんだけどさ。
683名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 01:00:11 ID:seyiYFT8
>>682
その延期発表の時
「当初から月産100万台、6ヶ月で600万台を市場に供給する」ってSCEが言ってたからでない?
684名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 05:07:44 ID:6llIz5Rm
まぁ、いつもの誇張というか、リップサービスっていうか・・・
685名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 05:47:02 ID:O3UM3PX9
そら弱気の出荷台数なんてどこも発表しないだろ。
686名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 06:22:24 ID:u/e9duL5
いや出荷台数は弱気云々とは違うだろ
687名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 10:43:16 ID:e4oGUjso
実際、3万台も作っておけば十分でしょう。
小売店だって在庫を抱えたくないよ。
688名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 13:04:08 ID:bSRfV6i6
>>674
0.8^6≒0.26だからかなりマシになると思う
689名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 14:57:38 ID:yQN4p5sN
駆動周波数を落とすだけでも歩留まり率は上がるので
廉価版のCellを@2.4GHzにするとか。

標準版は従来どおり@3.2GHz。
さらに、SPEを4個に制限し、BDとHDDを省いた
普及版(DVDドライブ装備)を\29,800くらいで。
一方Hi-PS3とかPS3 ProとかPSX3とかなんとか名前を上位版で
書き換え可能BDドライブ、メモリ4GB、RSX@800MHz、HDD300GB、
デジタルテレビチューナー内蔵のものを\198,000くらいで。

ゲーム側のオプションでこれら機種ごとに
グラフィック処理や物理演算を適当に省略してバランスを取る。
パソコンゲームでは良くある機能なので別に難しくはないはず。
690名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 15:54:35 ID:giQTUgO3
ゲーム自体も本質をある程度保てるなら変えても良いか
691名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 19:14:14 ID:eu5XwyZ0
なんで周波数落とすと歩留まり上がるん?
692名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 19:28:16 ID:ABW74isn
3.2GHzだと動かないが2.4なら動くのがたくさんあるから
693名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 19:40:24 ID:eu5XwyZ0
そんなもんなのかw

だよなぁ、シリコンに回路書いてるだけだもんなぁ。
全速だとダメでも、8分ならいけることもあるんだな。
694名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:51:58 ID:16+JfJK3
>なんで周波数落とすと歩留まり上がるん?
PCのCPUもみんな動く周波数で選別して
値段を決めてるだぉ。
695名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 21:22:44 ID:YzZOohAS
>678 PPEのFPUという噂
696名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 21:33:48 ID:5dPv+UcO
>>693
よく言われるけど、半導体産業は農業と同じ。
出来上がるものは個体差ありまくりで、出来上がってからS、A、B、C、ゴミとかランクわけする。
歩留まりが悪いとは、高ランクがなかなか採れずゴミが多い状態を指す。

一定の畑(シリコンウェハ)から作物(ダイ)を採る、まさに農業。
697名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 21:40:00 ID:16+JfJK3
※初体験(童貞喪失)の平均年齢は、17.7歳

18歳で童貞の男性が、一生童貞でいる確率 約 5%
19歳で童貞の男性が、一生童貞でいる確率 約 9%
20歳で童貞の男性が、一生童貞でいる確率 約18%
21歳で童貞の男性が、一生童貞でいる確率 約33%
22歳で童貞の男性が、一生童貞でいる確率 約50%
23歳以上で童貞の男性が、一生童貞でいる確率 約67%以上
698名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 21:57:11 ID:YB5+HJJ8
周波数やSPEの数が落ちたCELLは何に使えばいいんだろう?
パソコンのCPUと違って外販するわけじゃないし
699名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 22:15:44 ID:HEZAI3kX
>>698
誤:パソコンのCPUと違って外販するわけじゃないし
正:外販する気満々だが買い手が居るか甚だ疑問

ソニー本体ですらPS3以外での使い道を模索中なんて代物を
他社が採用してくれるワケ無いわなー。

、、、もしもソニー本体がPS3用CPUを選定/模索するとしたら
果たしてCELLは採用されるんだろうか。
700名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 22:20:09 ID:16+JfJK3
PS2の、GSも外販する気満々だったなw


まぁ、廉価なブルレイのレコでも作って
それに載せるとかなら使えるかもしれんな。

ただし、昔のVHSデッキ並の厚さになりそうだけどw
701名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 22:27:07 ID:HEZAI3kX
>>700
ボディ側面がスタイリッシュなパンチングメタル仕様になりそうな予感。>CELL搭載BDレコ
702名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 22:31:09 ID:yQN4p5sN
IBMはサーバで売る気がありますよ。
すでにブレードサーバ作ってるし。
IBMのサーバ部門は2000年(だっけ?)の大量リストラ以来
しぼみ気味なので、なんとかしたいところでしょう。

東芝も家電向けリファレンスモデルを作って
家電メーカーに組み込みCPUとして採用してもらいたいと思っていますよ。
ただ、Cellは予想以上に高消費電力なのと(家電用としては)高性能すぎるので
家電に必要なのかという疑問が東芝からもSONY本体からも出ているようですが。
クタラギもその辺は認識しているようで。

やっぱりPS3はBDなし、4SPE版[email protected]、HDDなしモデルを
標準モデルとして\29,800くらいで売るべき。
で、上位版として現在の廉価版と標準版を売れば
ゲームは基本的に最も性能の低いバージョンにあわせて開発されるから
問題は起こらないと思う。性能的にXBOX360に負けるけれども
PS、PS2のソフト資産がそのまま活かせること、
Microsoftが完全に日本市場を捨てにかかっていることの二つの理由で
充分やっていけると思う。どうなのよ。そこんとこ。
703名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 22:31:30 ID:16+JfJK3
パンチングメタルじゃ冷却が追い付かないんで
ラスターメタルになりそう・・・
704名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 22:37:16 ID:5dPv+UcO
>>702
Cellはシンプルなコアを複数搭載してクロックを上げやすくし、高クロックで性能を稼ぐ方式。
クロック下げたら悲惨な性能しか出ないよ。
705名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 22:38:01 ID:16+JfJK3
>やっぱりPS3はBDなし、4SPE版[email protected]、HDDなしモデルを
SPEの内2個は、OSにリザーブされてるから
ゲームに回るSPEは2個?
とても、投資しただけも性能は得られません、本当に(ry
706名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 23:16:24 ID:eu5XwyZ0
PS3がお茶の間サーバーになったら、他の家電にCELLはいらんだろう。

お茶の間サーバーになれるかどうかは横においといてだ
707名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 23:21:25 ID:HEZAI3kX
>>702
IBMは独自開発のもっとイイ感じのCPUを発表してなかったっけ?

東芝の思惑までは知らんけど『今のところ採用予定は無し』ってのが
CELLに対する東芝の回答のヒトツのカタチなんじゃないかと思うけど。

PS3廉価モデルに関しては用意した方がイイんじゃないかとは思う
ものの、BDは外せないでしょ。
ぶっちゃけソニー本体的にはPS3用ゲーム機能よりもBDの方が重要
なんじゃないかと思うんだけど。
そしてSCE的にも『大容量』以外に『コピー防止対策の要』だし。

で、結局出来る事といったら
HDD非搭載、AVケーブル別売り(PS2用のが使用可能だろうし)
ってとこなんじゃなかろうか。
そしてどうにか49800円

まぁ、この仕様だとメモリカードリーダ?(+お好みのメモリカード)か
HDDを別途購入しない限りセーブデータが保存できないワケだけども。
708名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 23:33:55 ID:bIXKkj5a
>>707
いや、もうそこまで行くならソニー本体はBD再生専用デッキを別に作って売った方が確実だと思う。
PSXより高くてもスゴ録はバカ売れしたし。

PS3は本気でヤバス
709名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 23:36:49 ID:sm5cKxhp

どうみてもCNETの記事は勘違いです。
本当にありがとうございました。

http://www.reed-electronics.com/electronicnews/article/CA6350202.html?industryid=21365
Clarification
Tom Reeves, IBM’s VP of semiconductor and technology services, said he was not making any specific
references to past or current Cell yields in an executive insight interview that ran last week. He was,
instead, referring to large die yield challenges in general and the successful leverage provided by
logic redundancy strategies. IBM does not release product specific yield information. This
clarification was made on July 14, 2006.
710名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 23:40:21 ID:MaOj+OC2
>>702
IBMは売る気はない
売る気があるならCell用のディストリビューションソフトを作る
ソニーにたいするパフォーマンスのみ
IBMが実際売りたいCPUは「POWER5+」
コレを使った新製品はどんどん出してる
もちろんちゃんとしたOSも動く

東芝は堂々と今期のCell採用を見送りましたよ
711名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 23:46:00 ID:16+JfJK3
IBMが否定したとして、あの数字はどっから出たの?
どっちにしたって、PCのCPUと違って
基準に満たない物をどうするかって問題は残る。
712名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 00:44:21 ID:NrFvRgE2
>>707
CELLの廉価版SALE、とかか
713名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 01:14:16 ID:2O7wk4xT
>>708
そしてそのBD再生専用機には
スペック的にも消費電力的にもCELLは不要ですよ、と。

>>711
そこでCELL家電ですよ!
って目論見だったんだけどねぇ。

ドリームキャスト用の部品と同じ道を辿ったりしてなー。
714名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 11:45:22 ID:0lhp+CvB
>>697だと
18歳で童貞の男性の90%が18〜22歳の間に童貞喪失することになるんだが
715名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 16:08:00 ID:VkGvpIH5
>>697 なんてウソだね

   まず、童貞にも2つある。

   素人童貞

   ソープ童貞

716名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 05:53:29 ID:1Dnia9Mn
素人童貞、乙!
717名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 06:24:32 ID:1LD19JNY
著名建築家だの美学だのほんとクタのオッサンはおもろい夢想家だな
718名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 07:25:01 ID:JH8VruPv
厚木が頑張っていますから、ご安心を

719名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 08:16:50 ID:ti25BCkT
>>718
厚着?フィッシュ切るか長崎じゃねーの?
設計であればアメリカの方みたいだし。
720名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 22:10:48 ID:CwK0V2M6
最近、良いニュース聞かないねw

E3前後で状況変わりすぎだろww
721名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 22:23:40 ID:Fy/wHcfX
E3までは開発キットも限られたメーカーにしか渡さず
完全に情報を隠匿して何とかしようとしてたんだろうな

でも何ともならずE3の価格発表以降開き直ったと
722名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 23:54:19 ID:ec+C+EXB
>>720
いや。状況は変わってないんだよ。

気付いてなかった
or 『そんなことはない』と期待していた人が多かっただけ。

コケスレに出入りしていて理詰めで考えていた人達的には
『まぁ、そうだよなぁ』って感じだったのではなかろうか。

今年1月の電化製品か何かの展示会で
『PS3には次世代HDMIを搭載します』って発言してた時点で
春に発売するつもりなんて無いの見え見えだったしなー。
(次世代HDMIは春〜夏以降に規格が固まるとか
(製品は秋以降に市場投入されそうとか言われていた。

定価だってBDドライブが搭載される時点で6万円以上とかに
なりそうな予感がギュンギュンしてたし。
723名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 00:04:54 ID:M/HhaJ/4
548 名前: 名無しさん必死だな 2006/05/09(火) 04:45:45 ID:MH4SYdiX

PS3買うやつは、いくらまでなら出すの?
おれは、ゲーム機に3万以上出す気はないな。
箱○もやっと3万で買えるところが出てきたからE3で買うか決めるけど、
PS3は5万前後になるんだろうな。3万切るのは2年後か?

578 名前: 名無しさん必死だな 2006/05/09(火) 04:52:08 ID:dHUinEFS

>>548
っていうかもし5万未満だったら徹底的に妊娠叩きスレ立てるよ
今まで散々5万以上ってことを前提とした叩きスレ立てたりレスしまくってたんだから妊娠は


(ノ∀`)
724名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 00:26:53 ID:uS25HuFO
BDが載る時点で5万以下なんてありえんのヨ
725名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 00:27:23 ID:mvTBeuI8
BDに関しては、未だこなれてない規格を「最先端」と見るか、
「先走り(カウパー線液)」と見るかで見方が変わってくる。
一般的にはまだカウパーだと思うんだが。
726名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 00:38:57 ID:M/HhaJ/4
>>724
PS3マンセーはそれがわからなかった
727名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 01:04:36 ID:Rt5Woa2F
>>726
そんなだから『PSワールドの住人』とか書かれるんだよな。
(最近は『四次元人』なんて言葉も目にするようになったが。)
728名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 01:47:27 ID:ZEQzmPTw
最先端だけど7万はちょっと。。。。
ってなところだろ。
729名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 01:52:45 ID:x1eS7vvp
何に使えるのか分からないものに7万はちょっと。。。。
ってところ。
730名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 01:56:34 ID:Rt5Woa2F
ゲームに関係無い部分は最先端なんだけどなぁ。。。
ってのもあるかも。
731名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 02:15:50 ID:7804Mcs8
3万ぐらいなら買ったかなあ、という気もする。
なんの役に立つのかわからんもののせいで高くなるのはなあ。
キャラクタ一人分のオブジェクトをSPEに一個に割り当てて、
並列で高度な処理をさせる、とかの使い道になるんかな。
そういう処理でゲームが面白くなるのかならないのかが、今の時点ではまったく想像つかね。
目に見えるメリットは映像が綺麗になるらしいけど、映像重視のゲームは食傷ぎみなんだよな。
732名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 02:35:54 ID:2IeZi8UW
ゲハ板住人ならばゲーム関係なら財布の口は緩いだろと思ってたが
なんにも知らない一般人のほうがPS3に関しては貯めた金を惜しみなくポンと出すような気がする。

ゲハ住人はいろいろ知ってて本当に出した金相応のスペック的価値がPS3にあるか分かるから…
733名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 02:38:23 ID:KCMU4DP8
おまえら、本当に馬鹿だな。
ゲーム機は娯楽品だろ。
娯楽品は生活必需品じゃない。
ゲームマニアなお前らなら、ゲーム機に7万円出して買うだろうが、
一般人は娯楽品に7万円も絶対に出費しない。
娯楽品は別に無くても生活には困らない。
だから「娯楽品」なんだ。
おまえら「マニアの視点」で7万円のPS3が売れるなんて考えるのは愚の骨頂。
一般人が買わなければ広く普及しないし、PS3の値段も下がらない。
娯楽品と生活必需品の「区別」ができないアフォは語る資格なし。
734名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 02:38:59 ID:foV8wZCz
7万あったら、
他に買う選択肢が増えるのが一般人であって、
選択肢がゲーム関連に集約されるのがゲヲタ。
だからゲヲタに見放されたら終わり。
735名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 02:43:36 ID:3oLrXOOb
7万もあれば一般人はiPodとかDSとか服とか買うのでは?
736名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 02:44:40 ID:5UeyCP0n
ゲームに7万なんて金出す層なんて暇が有り余ってる大学生と
ゲームぐらいしか趣味のない独身社会人だけなんじゃねーの?
737名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 03:26:14 ID:7804Mcs8
7万なら、旅行いくな。
738名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 03:29:56 ID:3QJOcUAs
マニアでも買い渋る価格なのに
一般人なら、尚さら買い渋るだろ m9(^ω^)プギャー

って、とこか?
739名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 03:37:47 ID:87JTsyWh
昨日車検出したから、それどころじゃねええ
740名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 03:40:12 ID:Rt5Woa2F
>>735
他にも腕時計とか靴とか、まぁ色々あるよね。
ゲオタなのを自覚している自分ですらそう思うもの。

>>736
ホントに『ゲームが趣味』な人ほど暫く保留なのでは?
フェイタルイナーシャに興味津々!ってな人も居るんだろうけど、
期待度が高そうなタイトルって殆どいつ出るか不明瞭じゃない。

その辺気にせず買っちゃうような人はゲームが趣味っていうより
ハードマニアかPSファンなんじゃないかと思う。
741名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 03:41:27 ID:ZEQzmPTw
>>733
PS2ん時もマニアの判断はこんなの売れねーだったんだろ?

一般人の思考は俺たちマニアにゃ読めんのじゃ
742名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 03:43:50 ID:M/HhaJ/4
ホントに『ゲームが趣味』な人ほど暫く保留
で、そうでない人=イッパンジンは本体だけで7万〜8万するハードは買わない。

じゃあ誰がPS3を買うのか、仕込みとかサクラとか、発売日が本当に楽しみ。
743名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 03:53:17 ID:SFuuDFFX
PCゲーマーな奴ならPS3よりVista対応PCの方が魅力的
というわけで自分はPS3スルーw
744名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 04:08:43 ID:Rt5Woa2F
>>742
目新しい電子機器が世に出ると物欲がそそられてしまい
今から10年以上前にデジタルカメラを購入してたり、
ゲーム機等を買ったらまず開けてみて中身を眺めたり、
(場合によってはデジカメで撮ったりするらしい)
モンスターハンターのマルチプレイ環境を構築してみよう
とか言ってPS2+モンスターハンターを2セット揃えてみたり
気が付いたらPSX(HDDレコーダーが欲しかったらしい)や
薄型PS2まで持っていて気が付けばPS2系ハードを4台も
所有している自分のダチなら買うかも知れんなー、と思う。

でもそいつ、『PSPには興味湧かないわ』って言ってDSを
発売日に購入したりもしているからなぁ。。。
745名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 04:56:56 ID:Tz7HF1mY
>>740
GKは一般人=PSファンと思い込んでるW
救いがたい低脳とは奴らのこと。
746名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 05:02:54 ID:hZTaxoma
DSが一般人に流行ってるもんだから、
今、任豚は自分のことまで一般人だと思い込んでるよなw
747名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 06:15:14 ID:xlOPISo5
DS持ってる奴は全員妊娠とか言い出しそうな勢いですね。
748名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 06:28:53 ID:QJqqevrz
DSを持ってるやつは大体一般人だが(でないと妊豚が多すぎるって事で
それはそれで勝ち目がない)、DSをほめる奴は妊豚

これでOK!
749名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 06:51:48 ID:3QJOcUAs
大体、一般人はやりたいゲームがあって
初めて、ハードに目が行くから
そんとき、なんでこんなに高いの? ってことになりそうだ。
750名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 07:49:05 ID:6Vn0OvGa
一般人にやりたいゲームができて、初めてPS3に目が行く、
その頃にはもう投げ売り始まっててお手ごろ価格に落ちてるかも。
751名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 12:50:32 ID:JtFOfmhA
Intel965G後継チップセット、Bearlake-G搭載のグラフィックチップはDX10対応。
大手メーカー製のパソコンにもグラフィックで負けそうだな、PS3w
752名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 13:21:33 ID:byqYdBcS
>>751
今や安い内蔵グラフィックチップですらGeForce4並の性能を持ってるからな
おまけにWindows Vistaは高いグラフィック性能が必要なんで各社ともさらなる性能向上に力を入れているし
高画質なゲーム?ノートPCで遊ぶからいいやって時代になるかも
753名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 13:25:15 ID:pVh24pd/
>>750
その前に撤退しそうな勢いだけどね
754名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 13:52:47 ID:M3mV2woE
良くて10〜20%だろ。
ソニーが設計したんだから「良くて」で済むわけがない。
実際は3〜5%くらいじゃね?
755名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 13:54:44 ID:mvTBeuI8
チップ作るというより、ゴミ作ってるみたいなもんだな。
756名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 14:46:46 ID:SLcxoHzQ
>>755
材料屋が儲かります
757名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 15:09:48 ID:Rt5Woa2F
>>755
ゴミの歩留りが80〜90%。
稀(10〜20%)にマトモに使えちゃうモノが出来てしまう。

ということですね。
758名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 22:27:23 ID:1Bg2i8vF
任天堂信者の行動パターン
■DSの方が売れてるのにサードがPSPにばかりソフトを出す事を根に持っている。
■しかし今PSPにソフトが集まってるのはDSが大ヒットする前に作られたものが発表されてるだけと脳内補完。
■高性能を絶対に認めるわけにはいかない。
■ナムコのCM展開に不満たらたら。(DSのCMをもっと流して欲しいらしい)
■CMの件に加え、テイルズシリーズなど有力タイトルを多数PSPに発表した為、現在一番憎いのはナムコ。
■中立の多い速報スレをDSをマンセーしないからといってGKの巣窟と決めつけている。
■DSにおけるサードのソフトがショボいのは、決してハードのせいではなくサードのせいと言い張る。
■任天堂に関する悪い点は「○○の△△は綺麗な△△」と言って絶対認めない。
■ニュースサイトやblogなどで任天堂を批判する記事が書かれると信者総出でメール攻撃。
■任天堂とSONYの株価を毎日チェック。
■ゲーム内容よりも売上が楽しみ。もう売上でしかゲームを語れない。
■煽り、コピペ爆撃、宣伝などやってることはGK以下。(GK云々言う前に任天堂信者は己の行動を顧みるべし)
759名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 22:30:45 ID:E8lhbKTp
CELL>>>>>>>>>>>>>>>>>CORE
760名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 22:58:37 ID:u6bqVxyN
なんか最近Cell本体のことじゃなくて話題そらししか来ないなあ・・・
761名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 00:16:56 ID:FaMlP7AJ
>>760
とりあえず>>759のせいでGKは淫厨全てを敵に回した。
俺を含めてな・・・
762名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 00:38:08 ID:+ZmrH+Ax
PS3って発売されないまま終わりそう
763名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 00:39:36 ID:VFXCwSah
開発機を売りつける→出る出る詐欺で撤退が一番マシだろうね。
764名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 00:54:32 ID:KYKBICFc
>>761
ペンティアムDとかならマジ議論が発生しそうだが、流石にコレは、
「発熱量?」
と一蹴できるべ
765名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 01:08:07 ID:FaMlP7AJ
>>764
プレスラーやシダーミルでも比べて欲しくない
例えジョークでも、いくら自作板で悪名高くても、Cell如きとIntelコアを比べるなんざ虫唾が走る('A`)
特に・・・AMDの長い長い攻勢の中、満を持して登場し、相応の評価を上げてるCoreと比べるなんざ・・・

>>759
死ね 死んでしまえ 今すぐ死んで自作板の連中に詫びろ!
766名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 01:25:27 ID:0ASjsJAX
CELL=IBM様でもあるんだから崇めろ
767名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 01:54:37 ID:uilLLfXX
ゲハ板で事大主義を見た。
768名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 02:23:47 ID:5e7vJ4Sg
淫厨って何だろうかと考えてしまったが、
あれかAMD互換CPU作ってるあの会社のマニアって意味か。
769名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 03:00:18 ID:LbRj8qZo
>>766
まぁ、確かにソニーの金で道楽・実験な、したたかさは
崇めるに値するなw >IBM様
770名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 03:14:12 ID:DFP+C43O
>>769
Cellの直後に「オリジナル多コアCPU作りましたー」宣言したのIBM様だっけ?
771名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 03:28:33 ID:losl+48d
IBM様はほんとうはうはだよなw
ろくな技術もってない癖に見得張りたがりなもんだからCellなんか作っちゃう
772名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 03:47:14 ID:/7VuhyVu
>>771
クタの美学の御陰でろくでもないモンに仕上がっちゃった感がヒシヒシだけどな。

まぁ、IBMがウハウハってのには同意だが。
PS3だけでなくXbox360のCPUもWiiのCPUもIBM製なんだからなー。
773名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 08:03:59 ID:yN5d1lhv
PC業界がIntel系一色で、
ゲーム業界がPower系一色っていうのは面白い状態だね。
ピーク性能とか発熱とか得意な処理とか色々あるんだろうね。
774名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 09:21:55 ID:gtWV55HU
発熱は、いまやどっこいどっこい
下手すりゃ逆転されてるな。

775名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 09:35:39 ID:cgbvWuhP
性能でx86>>>PowerPCというのは当たり前なのに
何で哀BMはしがみついているのか理解できない。
776名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 09:37:33 ID:/7VuhyVu
>>775
日本語(ry
777名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 09:40:41 ID:f8uo1uf7
>>775
SPE一個追加で >X86 になるからじゃねーの。
778名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 11:24:57 ID:ysaikZSy
Intelはゲーム機のためにカスタムCPUを作ってくれない。

「SPEを付けたいんですけど…」と言うと、
「(゚Д゚)ハァ? 別チップにしやがれ!」
と言ってきそうだ。
779名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 12:33:06 ID:yN5d1lhv
>>775
得手不得手があるからそうも言い切れんよ。
実装コストとか消費電力対性能とかね。
780名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 19:53:39 ID:DG7zatq6
Opteronならクリアスピードのアクセラレータつけられるじゃん。
781名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 22:53:18 ID:qO6sBZAV
厚木でなんとかするからね。大丈夫さ!
782名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 06:29:13 ID:zUH33f0B
Power系もそんなに悪い性能ではないよ。
PowerPC 970でおおむねCore Duoの同クロック版と同じ程度の性能。
細かいところで見ると、Intel系よりも浮動小数点演算の能力が高い。
Macは結局のところ単なるパソコンだから、その辺はあんまり役に立たなかったがね。

ゲーム機だったら下位互換はそれほど考えなくていいし、同一性能のものをしばらく作り続けるから、
一発いいものを作るだけのPowerPCを採用しやすい環境にもあるんだろうね。
783名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:51:32 ID:R90WwJNG
むかーしDCが発表された頃、SH4+PowerVRの構成を見て、
『なんでPentiumII+Voodoo2にしないんた!セガは馬鹿か!』
と熱く主張してる奴がいた事を思い出した
PowerPCてさ、要はIPなんだよね
だからベンダ固有にカスタマイズされるわけ
マックにのっかってるG5でもってPowerPCの全てを判断しちゃいけないよ
あれはファミリーの中でもかなりの落ちこぼれだからね
そもそも今でPowerPCはSHシリーズやARMのような特定用途特化の組込プロセッサだと思うよ
784名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 08:59:53 ID:FfxZ9u2g
>>782
実際に使ってみるとびっくりだぞ、あれれあれあ?うそーんてなるから
785名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 17:48:00 ID:2FxduUve
AppleがIntel版Mac開発していると言う噂を沈静化するために垂れ流した
PowerPCすごいぞキャンペーンをまだ信じ込んでいる奴がいるのか・・・
786名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 21:04:59 ID:U2IyQdXs
アップル様が、インテルMac miniは、旧Mac miniの4倍の性能と仰ってるから
CORE2>CORE>>>越えられない壁>>>PowerPCなのは、間違いない。
787名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 21:41:09 ID:yrDpCG+N
Core2は処理速度上がって消費電力も下がっていいことずくめだな
初期の方のP4だからそろそろ新しいの組みたいぜ
788名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 21:43:23 ID:PAha3fA/
Core2やK8系やPentiumM系がコンパイラの吐く糞コードに最適化されているのに対して
CellやNetBirst系はベンチマークに最適化されている
ただそれだけの事
789名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 21:45:03 ID:l+XzLG9Q
へたすりゃ
CORE2>CORE>>>越えられない壁>>>EE(300MHz)=PowerPC(3.2GHz)
790名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:01:36 ID:mWTRDiTu
IBMがCellと歩留まりについて語った記事で、Cellについて語ったのではなく
一般的なダイの大きいCPUについて語っただけであるという注釈が追加されてる。

http://www.reed-electronics.com/electronicnews/article/CA6350202.html?industryid=21365
Clarification
Tom Reeves, IBM’s VP of semiconductor and technology services, said he was not making any specific
references to past or current Cell yields in an executive insight interview that ran last week. He was,
instead, referring to large die yield challenges in general and the successful leverage provided by
logic redundancy strategies. IBM does not release product specific yield information. This
clarification was made on July 14, 2006.
791名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:04:13 ID:ZD07KWVy
Cellのダイは一般的なCPUよりとてつもなく大きいダイなんだけど・・・
792名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:08:04 ID:U2IyQdXs
Cellも含んでるんだろ?
じゃあ、問題ないじゃん。
793名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:11:49 ID:+Sv0QTIu
はい http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/024/index.html
チップと歩留まりと値段の話

794名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:15:31 ID:zygvF+m+
Cellについて語ったのではなく、一般的なダイの大きいCPU、たとえばCellについて語っただけである

・・・ってことか。
795名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:17:43 ID:BFwKOsK8
「これは一般論だと思って聞いて欲しいんだが」だな
796名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:18:30 ID:D8LbOSJX
なるほど、セル以外も含むよって意味か
797名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:19:38 ID:U2IyQdXs
で、歩留まりは良くて10〜20%なわけだw
798名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:22:23 ID:7Wag5f+H
結局歩留まりは悪いんだよね。
799名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:24:09 ID:mWTRDiTu
>>794
そりゃ初めはそんなもんだろうね
技術自体はどこも同じものを使ってるわけで
ある企業だけ良くなるとか悪くなるとかそんなことは無い
800名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:25:20 ID:S3RidQhc
>>790
つまりダイの大きいCellに当てはまるんでしょw
801名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:28:03 ID:D8LbOSJX
でも「歩留まりが悪いのは一般論」ってのは>>1の記事にちゃんと含まれてるね。
802名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 23:31:51 ID:U2IyQdXs
まぁ、IBMから、お願いがあったんでしょ。
Cell固有の問題だと思われるのは、まずいからって。
803名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 00:08:19 ID:A+XjlByh
もう作らなきゃいいのに
「CELLは失敗作でした」と一言言えば
楽になるのに…
804名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 00:26:49 ID:+j9UDqxM
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, | 謝ったら負けかと思って
|      -=ニ=- _   |
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
805名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 01:53:53 ID:ekM8w0j4
>>804
しかし、何時見ても臼みてぇな顔だな。
806名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 12:19:22 ID:vZUYEe0I
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, | 訴えますよ
|      -=ニ=- _   |
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
807名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 21:22:51 ID:obZnGUM8
ついにCELLにPS3以外の使い道が↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/mercury.htm
808名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 22:58:23 ID:BtuOL4cP
すげー、


SPU8個正常品の貴重なCellを使うと
こんな高価になっちゃうんだな!
809名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 23:00:03 ID:jwvRS5qt

>>消費電力は210W

このカードだけで?
810名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 23:18:19 ID:PGIzBLhV
PS3が500Wっていう噂もあながち・・・
811名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 23:23:57 ID:JnDOeK02
cell=消費電力210W〜
BD(ソニー製)=消費電力65W〜
単純計算でも275W、X360より凄いな。

360は外付け超大型アダプター(冷却ファン×2・ホントに)なわけだが・・・

必死に穴ぼこだらけにしたりしてたが、はたして本当に内蔵型でクリアできたのかねぇw

812名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 23:31:02 ID:ogTJ3XZw
PS3の置き場がリビングから冷蔵庫内に移動するだけのことだ、気にするな。
813名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 23:53:53 ID:RjcqNou6
>>812
そんなとこに置いたら中のものが駄目になるだろ
いい加減なこと言うな
814名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 00:09:34 ID:Bm2I7VYh
まあメモリ(爆熱XDR+DDR2)まで入れればそんなもんじゃないか?>消費電力
それでもクロックは2.8GHzの罠、箱○って実は凄かったんだな。
815名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 00:14:27 ID:eslzONh8
>>811
それにGPUの消費電力が上乗せされるワケだしなー。
816名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 00:18:58 ID:5AfI4onE
マジで500Wキタコレ
817名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 00:32:57 ID:isxZl6H3
予想するに、MAX400W、平常時250W、待機時150Wぐらいいくんじゃないかな?>PS3
818名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 00:47:24 ID:CrolE3iI
Cellにアイドル時に省電力になる今時の機能はない
819名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 01:01:13 ID:MB1QC7on
CellのSPUがフル回転するのは
未来永劫ないから、消費電力は無問題
性能は糞ってしまいますが。
820名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 01:39:54 ID:g8tCpRd7
リアルタイムのレスポンスが要求されるゲームではスピードステップみたいなのは厳禁だからな
電源入れた瞬間から全速でブン回すのがゲーム機の流儀
821名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 01:58:31 ID:eslzONh8
>>817
MAX400Wとかになるとすると
やはり搭載電源は余力を持たせて500W
ってな感じになるよなー。
822名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 02:02:06 ID:isxZl6H3
>>821
PS3に余裕などありません。







...てなことにはならないよな、まさか
823名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 02:06:16 ID:sW5dEuX4
SPE8個版とはいえ、2.8GHz動作でこの消費電力?
ありえねーw

SPE7個で公称3.2GHzのPS3はめちゃめちゃホットですねw
824名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 02:07:17 ID:7tTV0UDz
なんかさあ、発売後最初の夏に熱暴走で焼ける石ばかりの悪寒>Cell
825名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 02:10:35 ID:isxZl6H3
>>824
だから、PS3は夏を回避して冬に発売開始するのか。
826名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 06:44:52 ID:584tcqBF
普通に無難に作ってれば惰性でトップ維持できただろうに
一体なんでこんなことに・・・orz
827名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 07:45:44 ID:RjwuQalz
これが家電に搭載される日には、福井にあといくつ原発つくりゃいいのよ
828名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 08:20:57 ID:W6Z8j47P
>>825
ワロタ
829名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 08:53:27 ID:vvYIOZRJ
サーバー用途のSPE8個版で10〜20%じゃなくて?
PS3で使う7個版はもうちょっと高いんじゃないの?
830名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 09:13:48 ID:1FrGsVah
ペン4の歩留まり以外がセレロンD
831名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 10:30:53 ID:jKmgTVqc
>>829
それ以前に10〜20%というのは、現時点の65nmプロセスでのSPE8個版の話なんだよ。
PS3はより安定してる90nmだし、SPEも8個必要ないし。
ミスリード誘ってるとしか思えない。
832名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 11:43:00 ID:kBKvEJID
>>831
SPEは8個必要ないんじゃない。
8個完動品だけじゃ、製品として売れるだけそろわないんでしょ?
または、さらに値段を上がるかな・・・
833名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 11:45:02 ID:tVfGKEOp
SPE8個揃った完動品を乗せようとすると7999ドルになるって事か。
834名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 11:52:22 ID:aHU6g4CK
PS3って安いんだな……、ってことにはならないなw
835名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 12:12:14 ID:Bm2I7VYh
>>833
アレは出荷数が少ないサンプル価格だからってのも有るとは思うが、
だからと言ってPS3が安いとはとても思えん。
836名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 12:21:40 ID:xwtDc+wn
>容量1GBのXDR DRAMと直結。さらに、サウスブリッジ経由で容量4GBのDDR2に接続されている。

これだけメモリ積んでりゃ消費電力でかくなるのあたりまえだろw

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/kaigai154.htm

Cellの消費電力は、現在、SPE部分だけが示されている。SPEは1個で4GHz時に約4W(1.1V以上)、
3GHzで2W(0.9V)、2GHzで1W(0.9V)の消費電力だ。3GHz時が4GHz時の半分の電力になっているのは、
電力消費のアクティブ成分は、周波数×電圧の二乗に比例するためだ。1.1V→0.9Vの電圧(Vdd)低下分だけで約67%まで消費電力を抑えられる。

 では、Cell全体での消費電力はどの程度になるのか。4GHzのケースではSPEだけで4W×8=32Wになる。
さらに、PPEと各バスエレメントも電力を消費する。Cellのサーマルマップを見ると、
PPEもかなりの高消費電力であることがわかる。PPEは既存のPowerPC 970などよりも規模が小さいと見られるが、
Cell全体では軽く40Wを超えるだろう。
837名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 12:44:39 ID:V9pxqwKP
まだそんなこと信じてるバカがいたのか
838名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 12:47:36 ID:sW5dEuX4
>>836
1年半前の空想記事だろw?
そのとおりになってないから業界全体オタオタしてんじゃないか。
839名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 13:37:26 ID:nlTvkMkh
>>836
後藤タンの記事は外れる時は外れるからw
あと、一年半経つとこれ位変ったりすることもあるw

2003年2月 - Prescott/Tejasは5GHz台、65nmのNehalemは10GHz以上に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
2003年11月 - 米インテル社長:「来年中には、Prescottで4GHz」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062144,00.htm
2004年7月 - インテル、今度は4GHz版Pentium 4のリリースを延期
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20070140,00.htm
2004年10月 - インテル、4GHz Pentiumの開発を断念
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075171,00.htm
840名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 13:45:02 ID:isxZl6H3
>>836
>ゲーム機では、家庭のAVラックに入れられるサイズで、問題にならない程度の消費電力と熱
>(=騒音&EMI)に納めるために、Cellの消費電力を一定に納める必要がある。

既に、縦置き&でかさだけで、家庭のAVラックには入れられない模様。
841名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 13:48:39 ID:Bm2I7VYh
>>839
ああ、高クロックマンセー→高IPCへの変化が・・・
CellもIntelぐらい早く製品化すればそれなりに売れたかもしれないのに、
今の時点で時代遅れになってしまっている。
842名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 13:55:57 ID:mm57qgLr
今はCellみたいなのよりCore2みたいな低消費電力、高処理速度だからなあ
843名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 14:20:51 ID:sW5dEuX4
Cellがやりたかったことは全部、GPUにシェーダーという形で実装されちゃったからね。
物理演算、再生支援、エンコ支援、今ではみんなGPUで出来ちゃうw
844名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 17:18:40 ID:CrolE3iI
Cellの発想は新しかったけど
5年も昔の新しい発想は今ではなんの役にも立たない

まさかメモリ制限のないプログラマブルシェーダーが
普通にGPUに実装されるとは思わなかっただろ
SPEなんてゴミみたいなメモリしか使えないのに
845名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 19:31:38 ID:6KbIna2u
今のPCって、CPUの代わりにGPUが
高熱化+消費電力増加してるじゃん。
846名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 19:37:04 ID:6dOzD74a
>>845
PCをゲームに使うヤツばかりじゃないってことは知っておいてくれ。
847名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 20:00:19 ID:d5rJ50YB
PCのAGP出荷時も壮絶だったな。

ビデオカードのメモリ少ない
メモリ少ないとテクスチャたくさん使えない
そうだ、AGPを作ろう!

だがしかし、AGP通して描画したら糞重たくて意味がない。
848名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 21:23:34 ID:VcrJCAIh
>844
おまけにGPUのシェーダーならDirectXによって
ハードウエアが遮蔽されるから開発もしやすいしな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/kaigai293.htm
849名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 21:45:50 ID:eslzONh8
>>848
それに対してPS3は
Linux+OpenGL(のしょぼいバージョン)だったっけか。
850名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 23:26:43 ID:fWwDJSUZ
openGLすら標準化できず、結局独自APIなんでしょ?
851名無しさん必死だな:2006/08/04(金) 00:46:31 ID:tqWtHhxE
OpenGLなんてもう時代遅れすぎて今更感あるぜ。
無軌道な拡張命令に次ぐ拡張命令でもう何が何だが解らなくなっている。
852名無しさん必死だな:2006/08/04(金) 01:15:38 ID:llZMyNhb
しかしMSとは敵同士になった以上、DirectXが使えない。
となると、他に標準的なグラフィックAPIはというとOpenGLしか残ってない。

nVidiaのGPUを選んだのも、nVidiaはOpenGL用のGPUやドライバの開発に慣れてるため。

しかしOpenGLの企画自体が古臭くて、最新GPUの機能を使いこなせない罠。
853名無しさん必死だな:2006/08/04(金) 01:18:16 ID:EtYGNwzu
独自APIならまだいい
ろくなライブラリもなくてハード直叩き状態だろ
石屋なんかにデカイ面させるからこんなアナクロなゴミができあがるんだよ
854名無しさん必死だな:2006/08/04(金) 01:34:56 ID:5GJKBPMC
>>853
石屋を差し置いてクタがデカイ顔してるからだと思うが。
855名無しさん必死だな:2006/08/04(金) 09:33:23 ID:4B+/PPNt
石屋はさっさとクタ絶賛のSPEを取っ払って
クタのライバルに売って儲けましたとさ
856名無しさん必死だな:2006/08/04(金) 10:26:25 ID:qOpsGaq5
>>853
石屋とソフト屋が協力した箱○は大丈夫だったのを考えると、
悪いのはスペック厨のクタだと思われ。
857名無しさん必死だな:2006/08/04(金) 10:38:17 ID:x9iktauO
石屋はチョコレートだけで十分だ
858名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 00:57:01 ID:vn7y3I+D
石屋ってクタの事でしょ?
自称石屋
ゲーム屋って呼ばれるのが心底イヤでことあるごとにエンジニアだ、スパコンだ、芸術だと、まるで分裂症だな
859名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 01:25:21 ID:c+wJME+X
クタは石屋っていうより、臼屋のがあってる。
860名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 01:29:49 ID:cDXGW8jo
石屋きい も
861名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 20:22:22 ID:+dINE5fq
久夛良木サンの作ったPS3よりも、マシなPS3を作れるぜって人、
ちょっと手を挙げてみてよ。どんなスペックになるの?
862名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 20:34:42 ID:805CqO4m
コンロー+7900GT512m+2Gメモリ+USB外付けHDD相当のPCレベルなゲーム機
863名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 20:42:58 ID:Zrvlyby7
とりあえず、ゲームには無関係なBDはDVDにして、価格を3万円以下にした方がいいな。
864名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 20:53:51 ID:KHSoo8Qc
Emotion Engineの上位互換CPU 2GHz
Graphics Synthesizerの上位互換GPU
片面2層DVDドライブ

4万円。
865名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 21:30:42 ID:+dINE5fq
やっぱりCellはいらない子なのか……
866名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 22:00:03 ID:+gETlMPI
>>864
EE+GSなんて完全に旧世代のアーキテクチャ引きずったまま
クロックだけ上げても、得るもの何も無いぞ。時代に合わせた
拡張を加えたら、より奇妙なキメラが出来上がって、またまた
開発者に負担が大きくかかる。そして実効性能も全然伸びない。
PS1から引きずる、気持ち悪い塗り癖も引き継ぐことにもなる。
今のPS3よりも更に期待できないものになるぞ…
867名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 22:56:16 ID:VP9PgM5S
>>866
ライトユーザが何処までの進化を求めているか?でしょ。

EE+GS路線のままPS4に繋げる事は無茶かも知れないけど、
現行機が(PS2)あの程度のスペックなPS系ならば
ぶっちゃけ初代Xboxに毛が生えた程度の性能(≒Wii程度?)
でも『奇麗になったねー』って思う人が殆どなのでは。

で、『その程度の進化で問題無いんじゃね?』って考えれば
 EE+GSを高速化、メモリ増量(特にVRAM)、テクスチャ圧縮対応
 Wi-Fiもしくは赤外線でPSPと連動
 HDD標準搭載
それで39800円とかにしたほうが
BDドライブ+CELLなPS3よりはマシな結果になりそうな気が。

少なくともCELLよりは開発が楽でしょ。
868名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 23:36:56 ID:pwXhOQlR
cellはクタがゲーム屋と呼ばれたくないためだけに存在するもの
俺はエンジニア、石屋だって叫びたいがためだけに
だからこそ一見、非常に斬新で前衛的な設計だがソフト周りまで頭が回ってなくて、発熱とかユーザビリティに関しては超時代遅れの代物
869名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 23:49:44 ID:SrZeSbvb
ソニーはMSと違ってまともな開発環境用意出来ないわけで、
であれば従来のノウハウが通用する後継機というのが妥当かな、と思う。

あるいはSGIあたりを買収してAPI作らせるとか。
870名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 23:55:12 ID:6ol3cjLC
SGIはこないだ潰れたような。
再生法適用中で会社組織は存続してるとしても、もう人残ってないだろ。
871名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 00:04:06 ID:805CqO4m
クタがいくらエンジニアって言っても
ハード部分はほとんどIBMが作ったんだけどな
ソニーの作ってる半導体って自分のところで使う
コンデンサと抵抗器だけでしょ
872名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 00:14:22 ID:fDZoO/9C
>870
これから買収しても間に合わないでしょ。
ずっと前から経営不振だったから、人材がいた頃、
PS3を開発していた頃に買っとけば良かったんじゃないかなって事。
873名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 00:31:13 ID:AwycAFEb
つーか、箱○のが性能と価格のバランスが取れてると思うよ。
日本市場じゃ、こけてるけど。
874名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 01:19:54 ID:CHPXe7SF
>>873
同意。

そして初代Xboxの頃から注力してきたXboxLiveを活かしつつある。
(オンラインプレイやパッチ以外にDL販売や体験版配信も活性化)

日本市場向けなタイトルも準備してある。

でもコケてるんだよなぁ。>日本市場
やっぱ人気タイトルの続編が必須なのかねぇ。

まぁ、CELLは要らないんじゃね?ってことには変わりなしだが。
875名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 02:05:56 ID:/uwt7Qeh
箱○は今のままでもプレイステーション3って名前が付いてて、サードがPS並に頑張ってれば売れてただろ。
PS3はプレイステーションの地盤を受け継いで、FF13やMGS4などサードも継承してるけど売れない。
競合他社と比べて会社にそれほど体力もないのに商売を舐めすぎた。
876名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 02:10:46 ID:PNCnCskX
箱○は2年早かっただろ。
箱の発売からの期間が短すぎ(箱ユーザー切り捨て)だし、
次期DVDおよびハイデフにも早すぎるし。
日本ではどうせ成功しないし。
日本では箱3で天下取るんじゃない?
877名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 02:27:22 ID:3H7PnRbs
箱○は1台あたり100ドルから200ドル赤が出ているのにバランスが取れているというのはちょっとな。
878名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 06:02:51 ID:YDB1M+uT
買い手から見たらでしょ?

それに、初代・箱のときと違って
箱○コストダウンしやすい設計にしてるらしいし
879名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 10:32:17 ID:ucguFxWu
>>876
時期DVDは外付けだから欲しくない人にはどうでもいい話だし
D3が表示できるTVやディスプレイは普通に普及してるからなぁ。
PS3が目指すフルHDとなると絶望的に普及してないがw

880名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 11:19:22 ID:Lv5D5vgS
>>873-874
ぶっちゃけXBOXって名前がついてる限り日本での成功は難しいと思う
NESやジェネシスみたいに日本だけ別名で売ればよかったのに
881名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 11:28:37 ID:WWAAf2Tx
X○は失敗ハードのイメージを強く引き継いだからね。

■に金やって、■に発売させりゃよかってん
882名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 13:33:25 ID:hqSmOJ9g
>>871
志村ー!それ半導体じゃない!

どうせ中国製の地雷コンデンサじゃないかと。
883名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 13:34:30 ID:YDB1M+uT
ドリキャスもいいハードだったのに、ボロ負けしたしね。
884名無しさん必死だな:2006/08/08(火) 17:26:48 ID:zurL9E4g
29800ってハードの初期価格としてはベストかも。
885名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 00:42:12 ID:5R2CpJJq
あげ
886名無しさん必死だな:2006/08/11(金) 23:16:29 ID:oh3Qi9yW
ところでCellチップはともかく、何でPS3にブルレイ載せようとしてるんだっけ?
887名無しさん必死だな:2006/08/11(金) 23:18:54 ID:GNbtabOL
PS2の2匹目のドジョウ狙い。
888名無しさん必死だな:2006/08/11(金) 23:25:22 ID:8/NFlKLr
あの時は既にDVDのソフトも出揃っていて普及間違いなしだったからなあ。
背中を後押ししてもらえた。

BDはHD DVDと一緒でコケる確率の方がぐっと高い。
下手すると足の引っ張り合いになる。
889名無しさん必死だな:2006/08/11(金) 23:31:08 ID:GNbtabOL
引っ張り合いにはならない。
Xbox360のHDDVDは外付けだからいらない人は買わなくていいし。
890名無しさん必死だな:2006/08/11(金) 23:37:28 ID:7D3R2d3p
>>886
ソニー本体が規格策定に一枚噛んでるのだから、
AVマニア以外にも売れそうな商品に搭載して
普及の足掛りにしようと思うのは至極当然かと。

それによって価格が跳ね上がってしまい、
本来なら買ってくれそうだった人達まで様子見の
様相を呈しているのは本末転倒以外の何物でもないがw

いや、寧ろ、
それ(BD普及の足掛り)こそが本分であり
ゲーム機としての普及は些末な事、なのかな。
891名無しさん必死だな:2006/08/12(土) 00:21:40 ID:QXkXLzAE
>889
こんなところにゆとり教育の弊(ry

>>888の言う「足の引っ張り合い」ってのは(多分)次世代DVDの規格争いの話。
892名無しさん必死だな:2006/08/12(土) 00:37:13 ID:rw3HwCAu
>>888
むしろ、PS2とDVDは夫婦といっていい位の関係だった。

PS2の発売めがけて盛り上がるDVD市場と、
DVDプレイヤーとPS1の後継として盛り上がるPS2。

あれは□の呼び込み成功を越える奇跡
893名無しさん必死だな:2006/08/13(日) 21:12:21 ID:bD5f2Ajq
ん。
894名無しさん必死だな:2006/08/13(日) 22:44:41 ID:Y7d2N8nL
>>892
あの当時
久夛良木「PS2は10万円クラスのDVDプレーヤと同等」(もちろん大嘘)

消費者「ゲームはしないけどDVDプレーヤ代わりに買います」

...
クタのハッタリが周知のものとなり、Blu-Rayが普及のメドすら立ってない今
PS3でクタの神通力は通用しなさそうですね。
895名無しさん必死だな:2006/08/13(日) 22:59:27 ID:Z+SvNRmo
>>894
神通力なんて最初からないからね。

全ては偶然であり必然、
予言の影響なんて微々たる物、
それよりも実際の商品が市場の求める物だった時に、いろいろ科学反応が起きるだけ。
896名無しさん必死だな:2006/08/14(月) 16:08:54 ID:JnRNJJjs
>>895
その化学反応起こしたのも丸山さんだな
くたたんが最初からSCEを指揮してたら泡沫候補のまま消えてただろう
897名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 16:26:09 ID:Flr1hzXX
PS2はねぇ、
「ゲーム機買うのが恥ずかしい大人」のために「DVD再生機」という
口実を用意してやったことが大きかったんだよ。

でも今はもう大人が平気でゲーム買って遊ぶようになっちゃったからね。
898名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:34:49 ID:BgBwcQUb
【経済】 "日本製のイメージ低下も" デルPC・ソニー充電池リコールで、広がる波紋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155663951/

> 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。ソニー側が
> 大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。

> こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は「異物
> 混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重にやるのが普通だ」と
> ソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。 (一部略)
> http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html
899名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:52:39 ID:sQtv0Ujp
900名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:38:25 ID:4rCrBbQR
>900ならソニーの株価はストップ高!
901名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:40:05 ID:1rifMq02
CELLチップの歩留まりが30%以上になると火を吹く
902名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 18:10:30 ID:Gktqzr6/
単純にCellって最近のCore2Duoとどちらが性能いいの?
903名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 18:20:02 ID:F+V429Hj
PS3の延期発表があるとすれば、それは八月下旬から九月頭かもしれない。
なぜなら、東京ゲームショーは006年9月22日(金)-24日(日
で、前回の延期は

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=32562

>AP通信によると、メリルリンチ日本証券が16日付レポートで

二月の16日に証券レポが出されて、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060315/scei1.htm

 一ヶ月後に正式確定。
 このパターンが踏襲される場合、秋口の大イベントであるゲームショー前には
発表しないとショーの方が収集つかなくなると思われます。
 ということは……
 8月22日。あるいは株式関連のながれでいって金曜日の25日。このへんが怪しいかと。
 しかし、厄介なときにバッテリ騒動が起きましたね。マーケットに大口が戻ってくるのは
盆明け。つまり明日以後。本格稼働は月曜の21日だから……まさにダブルパンチ。

 でも、発表する場合、延ばしすぎると却って傷が大きくなる。さてはて、この予想が当たったら
誉めてね。

904名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 18:26:05 ID:4HyUnVkr
>>902
聞くだけ野暮ってもんです
インテル社員が鼻からタバコの煙出しながらニヤニヤするよ
905名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 19:31:09 ID:vdqYWgDq
>>902
問題はチップの性能じゃないんだしな。
906名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 23:08:21 ID:Ox8AK0ar
>>902
Cellは浮動小数点演算に特化した構造ってのは聞いたことがある
単純にどっちが性能いいってのは言えないんじゃないか?
907名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 23:14:37 ID:Iu0xGWx4
HDBENCHで手持ちのPen4 2.6GHzとCore2Duo E6700 2.66GHzを比べたら
浮動小数点演算が2.5倍、整数演算が6倍もパワーアップしてた
908名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 00:16:24 ID:GgAdGw9w
CELLでベンチマークできなきゃ比べようがない
909名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 00:27:12 ID:U7n705+V
同じインテルでもPen4(netburst)撤廃、PenM〜Core2のイスラエルチーム躍進で
米オレゴンチームはいい顔してなさそう。
910名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 00:36:28 ID:Z/+izzsi
そんなこと言っても、Intelは2チームが交互にCPU出す形式なので
次はオレゴンチームがまたわらかしてくれるよ。
911名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 00:53:49 ID:SysklsWj
>906

ストリームデータ喰わせ続けてSPE動かし続ければ早いだろうな。
Core2Duoで、HD解像度のH.264のデコードは荷が重いんじゃなかったっけ?

まあ、そんな事はVideoCDの時も、DVDの時もあったけど、時間が解決するし、
インタラクティブに使うなら、Core2Duoでしょ。
912名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 02:45:25 ID:Qu1bNLkf
>>906
なるほど、AMDの円周率計算したかったら〜が、
CELLのが得意だおってことになるのか?

円周率の計算に浮動小数点演算つかうかどうかも知らんのだが
913名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 03:06:45 ID:s+8RFWPr
>>912
精度の問題があるから整数演算だけでやっているのではないかな。

MPEG2などのストリーミング演算も単精度だけで充分だし
最後にシフト命令を組み合わせるだけで整数演算だけでも同様にやれる。
914名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 15:43:50 ID:HXk5dWEZ
結局は cellが犬のくそシャベルですくい出しというのがギョルロンインドッ.
915名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 19:59:16 ID:DPtbVL1u
スパゲッティーなんかじゃない
これは焼きそば糞コードじゃけん..........。

あちい
916名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 20:27:42 ID:mwQ4JoRr
PCで使うならCore2のほうがいいだろな
最近のPCはウイルススキャンやらバックグラウンドで動く動作も増えたから
2コアあるともたつきがなくなって快適になる そのためだけにテクノロジ投入もあほらしいけど 庶民への恩恵はその程度
CellなんかPC用途で使ったらPen4以上にもたつきそう

H.264はBDが普及すればHD解像度でのデコードが必要になるが
HDDVDだと数段軽いVC-1で済むっていうから どこまで必要かはわからんけど
GPUのバックアップが強化されて普及するころには普通に見れるようになるだろ
917名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 22:21:48 ID:PxiSja2v
>>916
> 数段軽いVC-1で済むっていうから
ダウト

別にH.264もVC-1も大して変らんよ、MSがでっち上げたソースを除けばな
実際HDDVD作成しているところもMSの息が掛かりにくい国内メーカは
使ってないし

あと、BDもHDDVDも一応VC-1デコーダ必須

それにHDHVDもHDのソフト出したいがために作った規格なんだから
HD解像度の元ソース使うよ

SDならDVDで十分だし
918名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:35:39 ID:G4qugb5K
>>917
ダウトとか的外れじゃね?

MSが自分でWMVをベースに作ったVC-1のデコーダーが
非常によくチューンされていて再生負荷が軽いというのは
普通にありえる話でしょ?

一方、H264は各社独自にデコーダー作らなきゃならないから
その熟成具合や速度はまだこなれていないはずだ。

たったそれだけの単純な話だろう。
919名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:49:30 ID:CMaY1j+F
H.264のデコードは速度を稼ぐために整数演算を使用する。
920名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:55:32 ID:zXU8YJ6I
>>919
浮動小数点演算はPS3のほうが速いけど
整数演算に関してはXbox360のほうが速い
んだっけ?

MSの人の発言だからXbox360を贔屓目に
みている可能性もあるかも知れんけど。
921名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 01:53:12 ID:Goawuj7I
PS3って何ビット?
922名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 02:24:52 ID:A/h8CdXL
923名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 02:31:25 ID:A/h8CdXL
だめ歩
924名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 02:31:55 ID:A/h8CdXL
>>759
ノシ
925名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 20:27:13 ID:Y4yPuJnC
PS3でH.264のデコーダがちゃんと作れてないからBDは今のところクソ画質のmpeg2を使ってるって聞いたんだけどマジ?
MSはやっぱりソフト屋なだけあってデコーダはお手の物みたいだけど ソフト面の差は大きいなー
926名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 23:59:13 ID:3KC7f4jS
ハイ大嘘です。

現在最高のH.264エンコーダーはBD陣営側が持っていて、それで
マスターできる環境がとっくに整っています。サンプルディスクも
とっくに出来てます。当然、再生機もあります。
927名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 00:13:25 ID:vcK0O5DA
>>926
これまでに発売されたBDビデオソフトは
H.264ではなくMPEG2が用いられているらしいけど、
それは何故なのだろうか。。。
928名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 00:39:09 ID:3tbQTL6F
クタのおじいさんがくれた始めてのBDソフト

それはMPEG2エンコードで、クタは4才でした。
その画は荒くてクリーミーで、こんな見苦しいBDソフトをもらえるクタは、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、クタがおじいちゃん。PS3に入れるのはもちろんBDソフト。
なぜなら、

PS3もまた、特別な存在だからです。
929名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 01:02:12 ID:3VAaCHHg
>>926
でも、それってソニーじゃなくて
パナソニックが?がんばってるんじゃんかったっけ?
930名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 01:07:42 ID:3f+7br8h
>926
誰が何を根拠にそのエンコーダを最高って判断しましたか?
あと、>>925が言ってるのはデコーダの話ですよ。

>927
これまでに発売されたBDプレーヤーには
H.264デコーダが載ってないから
931名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 01:17:38 ID:vcK0O5DA
>>930
うは。マジすか。>H.264デコーダが載ってないから

H.264ってBDビデオの必須対応機能かと思ってた。
932名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 01:25:25 ID:7cSN0CZE
必須なのでこれまでに発売されたBDプレーヤー(BD-P1000)でも再生できますよ。
933名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 01:32:41 ID:VGJqecNQ
>>930
昔発売されていた殻付のやつと勘違いしてない?
BDAV BDMVでググレばそれぞれの規格で何が必須かぐらいはでてるだろ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
VC-1だけ自分達で用意した高性能コーデックつかっただけでしょ
昔NT対LinuxでNT側だけチューンされていたのと同じカラクリ

>>926 で気付かなければいけないのは両方の最高のコーデックで
直接比較した奴はいないという事

まあ、両陣営とも開発初期なので最終的にどちらがとかいう話は
まだ早いでしょう。
934名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 05:34:24 ID:L90pxLdJ
>>926
なら使えよw
北朝鮮の核ミサイル並に役に立たないな
935名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 09:55:51 ID:BrCYFu9W
H264はまだ調整中じゃないのん?

とりあえず商品としてはでてるだろうけど
936名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 22:48:34 ID:JFfDmqZs
CELLは永遠に調整中だけどね。
937名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:23:14 ID:u/NNlhmP
>>240
PS3のガンダムはCELLの使い方がわかんなくて結局1つしか使ってないしなw
938名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:26:54 ID:SABjX9Ar
「これを使うクタ!これを活用すれば
 PS3の性能は8倍に上がるクタ!」

「こんな粗悪品を・・・くたたん・・・酸素欠乏症にかかって・・・」
939名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:33:14 ID:7rC+s8IJ
あるにはあるが、月に1〜3本創るのが限界じゃないかな
エンコードのプロ(人材)、装置、時間、何もかも足りない
940名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 22:58:56 ID:rao2XAKT
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|   「凄い事態になったでしょう
|     `'ー=ニ=-イ,  :|    でもそれが・・・」
|       `ニニ´   |
| _\____//



   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
|   / `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
|  / ',. ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
| /   ミ }  ...|  /!   GK       もう擁護しきれねーよ
(6     _}`ー‐し'ゝL _
|    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
|      ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
| _\____/     ̄ ̄
941名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 09:20:49 ID:796l8jin
m9(^Д^)プギャーッ
942名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 23:14:16 ID:y0EiVvMw
>>918
WMVベース自体が的外れ
後の文章もめちゃくちゃ

VC1デコーダ作っているメーカもあるぜよ
ハードウェアデコーダも存在するし
943名無しさん必死だな:2006/08/27(日) 15:41:38 ID:GBATQIqd
あげ
944名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 19:00:22 ID:nSIg1Mw6
PS3の良品率(初期不良を免れ、ソニータイマーが故障し、バッテリーが発火しない)も10〜20%くらい?
945名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 19:16:04 ID:CaH4f0wL
>>937
すげーな
946名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 21:23:09 ID:VWqOLDEz
>>937
みろみろ。さっき見たクダラネ書き込みこういうデマがあっという間に広まっていくぞw
ソース:2チャンネル
947名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 14:42:36 ID:etBfxWhm
不良バッテリー同様、不良cellも市場に出回るんじゃね?信者は気付かず「スゲー!さすがPS3!!」とかなってたりw
948名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 03:49:26 ID:AwKnbwvY
タシーロ誕生日
お坊ちゃま君作も誕生日元左翼が右翼
お坊ちゃまくんで父親にペロペロされ性が歪み
性欲が人一倍、他の欲も人一倍で、村上タシーロだが
母が父親なしなので自分から我慢したら欲のないやつと言われ
母の母とその妹が対極で欲も持ったほうが良いと思い、さらにその人らの兄と仲が悪いのに
自分にも姉妹がいてプレッシャー過ぎて逆に力をふるい悪循環
父の母は自分が受けた空襲が綺麗だったという感じでテロも人事空襲は幻想感覚
利己的遺伝子、統一、審判、名前など影響を受けたのは父からの本で言えず母には当然言えず
キンタマがキンタマにやられ最低なのに最低と受け止めるので最低
金はやはり重要で痴呆気味の人が騙されたからそのトレードで取り戻そうと
他にもいろいろダブルバインド
おお強欲なマイソニーを切り落とそうか
伝える為に残そうか
本当にすべてを受け入れられるか
949名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 03:51:07 ID:AwKnbwvY
元はパナ好きだから死んでほしい
アルカリ乾電池が魅力的でね
デザインもよく見えた
950名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 03:53:03 ID:AwKnbwvY
やっぱり保険金を掛けて自殺しかないですね。。。
それで良かったんだと思ってもらうために話そう
951名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 03:58:32 ID:2/xAs/lH
守ると言う名なのに無差別殺人
障害者なのに無差別殺人で障害者を作り
元は米に協力していたのが。。。
難しい
952名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 09:57:08 ID:11ynWBGQ
最近のGKは電波まき散らしてスレに近寄りがたい雰囲気を醸し出す作戦に切り替えたのか。
953名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 18:48:43 ID:wGBoam67
作った80〜90%が不良品じゃ、不良品作ってるのと同じだな。PS3の9万て劣化版の値段だったりして。
954名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 20:38:57 ID:l+3ZyfxT
>>952
歩留まってない人なんだよ
955名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 23:50:37 ID:Wjoq01Zl
安いほうのPS3は 生きているSPEの数が少ないのでは?

ゲームは安いほうに合わせればいいだけだし。
956名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 20:33:29 ID:SKWsJIw4
>910
オレゴンチームは痛の死化粧であっぷっぷだそうですよ
957名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 02:57:35 ID:BGc50+Tu
あげ
958名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 03:06:01 ID:yfJYsNxk
>>955
それだと360に負けちゃう・・・
959名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 00:09:27 ID:T6LFx26m
>>958
描画性能では360に大幅に負けてるから今更ちょっとぐらい性能落としてもいいじゃん


http://disappo.exblog.jp/2721580#2721580_1
RSXのトライアングルセットアップ能力は2億7500万トライアングル/秒、
Xbox360は5億トライアングル/秒以上で、RSXの倍。

すなわちPS3は360の半分の性能か?いや、事態はもっと悪い。

メインメモリに対してはCellは25GBps, RSXは15-20GBpsのバンド幅がある。
これは問題ない。

CellとRSXのローカルメモリ(VRAM)間のバンド幅は16Mbpsである。(Read時)
ギガではなく、メガ。 あまりに大きな差があるため、SONYがPS3開発者に見せた
プレゼンテーションに「これは誤植ではない」とまで書かれている。

RSXのジオメトリパイプラインの書き戻しは役に立たない。
(VRAM to Cell の Read が発生するため)
すなわち、RSXでの処理はシェーダーのみで完結させなければならない。

もし、ソニーがPS3開発者に見せたプレゼンテーションが正しいなら、
PS3はびっこを引かされているような状態だ。
960名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 12:22:37 ID:K8gULWbX
PS3駄目だね
社員も諦めてる
961名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 12:23:07 ID:K8gULWbX
CELLも東芝とIBMがもうやる気ないわ
962名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 12:23:52 ID:K8gULWbX
当然ソニー内でも使うとこない
963名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 12:29:49 ID:DtUD2/C/
それでもクタラギはめげない
964名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 11:36:24 ID:w0ua4Nsg
みんなは苦多苦多
965名無しさん必死だな