■■ SONY ニュース速報 20■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2ちゃんブラウザを使って以下のワードをNGにしておくと
バカの発言を消去することができ、このスレだけでなく
クソニー板を快適に閲覧することができます

ipod
apple
アップル
ジョブズ
nano

前スレ
■■ SONY ニュース速報 19■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129545548/

■ソニー
http://www.sony.co.jp/
■PlayStation.jp
http://www.playstation.jp/
■AIWA
http://www.jp.aiwa.com/
■Sony Flash
http://www.ascii.co.jp/sonyflash/
■Sony Fan
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/
23G ◆AO7xpgpTO2 :2005/10/29(土) 15:05:11
NGワードにすべきは、
要らんジン

だろう?
3It's@名無しさん:2005/10/29(土) 15:05:54
1と2が見えない
4It's@名無しさん:2005/10/29(土) 15:16:32
でも>>1のiPodは使い勝手は快適。
皮肉なものだ。
5It's@名無しさん:2005/10/29(土) 15:20:17
どうせ自分で貼っておきながら見えないが

PSPとipod破壊窓口
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130555238/

583 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/10/29(土) 14:33:10 ID:DJLnNPpd0
誰かipod潰すのか?
ならついでに俺のも潰しとくか

653 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/10/29(土) 15:01:43 ID:DJLnNPpd0
意外と頑丈だった

http://e.pic.to/6ldp9
6It's@名無しさん:2005/10/29(土) 15:50:48

>464 :なまえをいれてください :2005/10/29(土) 12:41:10 ID:4zji7E75
>ワンダスレより
 
>360 :なまえをいれてください :2005/10/29(土) 12:35:15 ID:dGoUbH3o
>どうやらセーブに失敗するのはソフトのバグや本体の型番じゃなくてメモカの型番みたいだな。
>初期型のPS2本体に同梱してきたメモカは
>・セーブに失敗する
>・セーブデータが壊れる(日付も関係あるらしい)
>・DVDプレイヤーのアプリデータが壊れる
>という不具合があったから嫌なら買い換えた方がいいぞ。
 
>型番だけで無くメモリーカードの方でもこういう仕様ですか。。。
73G ◆AO7xpgpTO2 :2005/10/29(土) 16:07:50
>>3
俺をNGワードにしてたら、GKのお仕事が勤まらんのでは?(笑)
43秒後の即レス、乙!
8It's@名無しさん:2005/10/29(土) 16:31:20
久多良木「僕がPS3で、全世界の人々に恩恵を平等に与えていく。」

http://review.japan.zdnet.com/news/c20089790.html
9It's@名無しさん:2005/10/29(土) 16:47:44
7が見えない

>>3
今度は変な顔文字のヤシが立ててないから表示させても問題ないぜwwwww
10It's@名無しさん:2005/10/29(土) 16:47:46
自称ソニーLSI勝ち組DQN社員さんのプロフィール

1.ボーナスは69万だった。
2.評価はAだった。
3.書き込みで、エンジニアであるにも関わらず技術を軽蔑し、あまつさえ上司への媚びによって
  評価されたことを自慢していることから純粋な設計技術者ではなく評価業務か管理関係で
  30歳以上の中堅クラスと考えられる。
4.口が上手いので上司の受けは非常に良いが、気に入らない部下は使い捨てる冷酷なタイプ。
5.一見普通そうに見えるが嘘をつくのが上手で、他人を陥れる姦計をめぐらすのに長けている。
6.書き込みからすると、逆上すると我を忘れてすぐ切れるタイプだと思われる。
7.自分は100パーセント絶対に正しいと信じているエゴイスト。
8.おそらくマインドコントロールして部下を動かすタイプ。

あなたの知ってる範囲で、こんな当社社員がいませんか?すごいDQNですw。
11It's@名無しさん:2005/10/29(土) 16:55:23
未来を語るのも結構だが、過去の負の遺産製品群のユーザーに対しての
ゴミの再利用方法をファームアップ等で提言しないと
切り捨てられた愛好家は二度とお宅の製品を買わなくなりますよ。
もう少し頭使わないと不買運動家を増産するだけですよ!
12It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:30:18
生ゴミ処理機を作ればどうでしょうか?
13It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:21:10
14It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:27:25
>>13
俺がよそで書いたのと全く同じ書き込みでびびった
15It's@名無しさん:2005/10/30(日) 01:21:54
16It's@名無しさん:2005/10/30(日) 04:38:02
時代遅れのソニー信者の支援、救済措置が発表されました
http://www.be.asahi.com/20051029/W16/20051018TBEH0014A.html
17It's@名無しさん:2005/10/30(日) 05:22:33
>>8
え〜…どこの団体の教祖さまですか?
それ大量破壊兵器じゃないですよね?
18It's@名無しさん:2005/10/30(日) 09:27:42
雑談してないで、ニュース晴れ!
なにか内科?
19It's@名無しさん:2005/10/30(日) 09:36:49
ソニー真理教徒の>1
NGワードに
赤字
を追加するとこれからは更に快適かもな
20It's@名無しさん:2005/10/30(日) 12:50:04
>16
う〜ん
21It's@名無しさん:2005/10/30(日) 15:02:30
【日韓】ソニー、「サムスン追撃」の大攻勢に乗り出す … 聯合ニュース[09/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127438995/
 
>全世界のソニー現地職員に電子メールを送って
>「サムスン電子に追い付くよう頑張れ」と督励した、とサムスン関係者が伝えた。
22It's@名無しさん:2005/10/30(日) 15:11:54
今度は何年で追いつく、とか言い出すのかな。
23It's@名無しさん:2005/10/30(日) 15:22:10
>>19
アンチにすらウザがられてるのにそれに
気づいていないバカマカーがここにもひとり
24It's@名無しさん:2005/10/30(日) 18:57:05
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=282487&op=&threshold=-1&commentsort=0&mode=thread&cid=819507
>IOP関係のライセンス切れでIOPをエミュレーションして動作させることに
なったため、ということのようです。

SCEJ、PS2の新色「サテン・シルバー」を11月23日発売。型番が
「SCPH-75000」に。一部ソフトの動作に問題発生
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051020/ps2.htm


ライセンス料ケチった結果がこういう事になってしまったわけで・・・
25It's@名無しさん:2005/10/30(日) 19:06:57
>>21
法則でも呼び出す気なのか(w。
26It's@名無しさん:2005/10/30(日) 21:53:18
ドラクエやFF、GT、みんゴル、無双と
ソニー市場はファーストサード問わずミリオン連発してるのに
PS2以外でミリオンってポケモンくらいだし
DSのシェアって50%いってないの見ても
ゲーム市場全体的に見たらソニーの勝ちなんだよね
一般ユーザーはソニーの大人、ライト向け路線を支持してる
27It's@名無しさん:2005/10/30(日) 21:54:42
DSなんて小学生向けの玩具だろ
28It's@名無しさん:2005/10/30(日) 21:54:45
コツコツ全スレに書き込み乙
29It's@名無しさん:2005/10/30(日) 21:58:08
GBAは無視するのが鉄則ですね
30It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:11:36
川嶋あいが小林雅の入場曲作る!
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2005/10/30/192708.shtml

POやら日本シリーズやらのときにクソニー生保のCMが
やたら流れてたことと無関係ではないと思うがどうか
使えるもんは片っ端から使えという姿勢がうかがえる
31It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:13:57
昔陸軍、今ソニー
32It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:19:08
>>28
自問自答ですか
33It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:32:40
>>26
大人路線で市場を建て直してくれ
34It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:35:37
大人路線って


のこと?
35It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:36:38
前スレはまだ生きてるぞ
36It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:51:17
>>35
たまにageておかないと>1を目障りだと思うバカが
間違えたフリして重複スレを立てる可能性がある
37It's@名無しさん:2005/10/31(月) 07:20:39
小型ボディとネットワーク対応の“新世代機”――「gigabeat X30」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/31/news006.html
38It's@名無しさん:2005/10/31(月) 11:20:22
「31日松下が高値更新、勝ち組企業として再評価」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000201-rtp-biz
松下が大幅高となり、10月4日に付けた高値2055円を更新した。
今中間期については「アテネオリンピックで沸いた前中間期との
比較になることから減益になると見ていたので増益はかなりよい数字」と
認識されている。
戦略製品であるPDPテレビは国内で6割、北米で5割のシェアを確保
するなど拡販が続いている。
中間期の好成績を踏まると、通期見通しの増額修正も有望との観点から
エレクトロニクスの勝ち組企業としての評価が高まっている。


「松下は営業増益転換着地の中間好業績をテコに高値更新」
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/051031/kth/051031_biz002.html
140円高の2080円と買われて3営業日続伸し、10月4日につけた年初来高値2055円を上抜いている。
東証1部値上がり率ランキングでは第5位の高人気である。
28日に発表した2005年9月中間期連結業績が、従来の営業減益予想から増益転換して着地したことから
「勝ち組」評価の買い物が増勢となっている。


「松下決算評価:完全復活へ大きく前進」
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051031/051031_mbiz2636424.html
39It's@名無しさん:2005/10/31(月) 11:21:45
“松下銀行”復活 純金融資産1兆円超
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20747
プラズマテレビなどデジタル家電が好調で、業績も上向き。
波に乗った松下電器は、現金・預金などの手元資金から有利子負債を引いた「純金融資産」が6月末に1兆864億円に達したことを明らかにした。
財務改革に加えデジタル家電などの業績拡大が寄与し、1990年3月期以来、15年ぶりに1兆円台を回復した。
80年代に「松下銀行」と呼ばれた資金力の復活を示しており、今後の経営の強力な武器となりそうだ。
純金融資産は、保有していた松下リース・クレジット株を4月に大量売却したことなどが要因で、05年3月期に比べ3281億円増加した。


PDPはコスト競争力向上、LUMIXはトップ──松下の中間期は一転増益に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news115.html

40It's@名無しさん:2005/10/31(月) 19:34:30
>38-39
ノーヒントでいいな?
41It's@名無しさん:2005/10/31(月) 20:43:35
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・ω・`∩< そうだ!今のうちに極秘情報持って早期退社しよう
    (つ  丿. \________________________
    ⊂_ ノ
      (_)

42久遠の瞳:2005/10/31(月) 21:26:17
>>41
お前は3Gか(^_^;)
43It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:44:52
 (11月1日)兼B&P事業本部商品企画・マーケティング部門長、コーポレート・エグ
ゼクティブSVP・B&P事業本部副本部長花谷慎二
 〔コアコンポーネント事業グループ〕レコーディングメディア&デバイス事業本部テー
プ・メディア事業部長(蒸着メディア事業部長)斎藤賢吾▽同光ディスク事業部長、グロ
ーバルマーケティング部門長斎藤光信▽フォトニックデバイス&モジュール事業本部マイ
クロデバイス&ストレージ事業部長(応用磁気製品事業部長)加藤新一郎▽同通信モジュ
ール事業部長、前嶋和彦
 B&P事業本部カメラ・ストレージ部門長(コンテンツ制作&ストーレージシステム部
門長)河野雅俊▽同制作システム部門長、佐藤宣昭▽イベントマネジメント部統括部長
(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント執行役員)青木桂子▽スタンダード&パート
ナーシップ部統括部長、御供俊元

 ▼機構改革=〔コアコンポーネント事業グループ〕(1)レコーディングメディア&デバ
イス事業本部のコーティングメディア事業部、蒸着メディア事業部を統合し、テープ・メ
ディア事業部とする(2)フォトニックデバイス&モジュール事業本部の応用磁気製品事業
部、フロッピーシステム事業部、ND&HV事業部を再編しマイクロデバイス&ストレー
ジ事業部、通信モジュール事業部とする
 〔B&P事業本部〕 (1)ビジネス企画部門、セールス&マーケティング部門を統合し、
商品企画・マーケティング部門とする(2)コンテンツ制作&ストレージシステム部門、カ
メラ部門、システム&アプリケーションソフト部門を再編しカメラ・ストレージ部門、制
作システム部門とする(3)コミュニケーションシステム部門をIPELA部門に改称
44It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:49:47
フロッピーシステム事業部ってなにやってたとこ?
2インチのフロッピーディスクとドライブ作ってるのかな
レコーディングメディアってのはELカセットのとこか
45It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:58:12
なんか松下の四半期の発表って、結構慎重だよね。原油高とか円高とか
オセロゲームとか、決して背伸びしない。
もしソニーが同じ決算発表だったら、デジタルキッズとか横文字あげて
「敵に塩を送る事はない」とか「勝敗は決しつつある」とか
「メモリースティックは魔法の小箱」とか「歩きながらゲームする奴はいない」とか
高飛車な発表だろうよ。
46It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:25:40
SONYの発表はいつもそんな感じだったな
47It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:36:11
心の病ですから
48イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/10/31(月) 22:40:48
>>47 きみは、保険証もって、ビョーーーインいけ!!
49It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:49:06
>>48
その言葉、 ノシ 付けてお返しいたします、、。
50イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/10/31(月) 23:01:04
>>49 その必要ありません。
51It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:03:29
必要の有る人間ほど、必要ないとがんばるもんだ。
52It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:04:36
そして手遅れに
53It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:23:59
iTunes Music Store Sells One Million Videos in Less Than 20 Days
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/10-31-2005/0004203948&EDATE=
54It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:24:30
…ソニーを擬人化したらイランジンになると思うのは俺だけ?そこまで酷くは無いかw
55It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:29:23
>>53
Apple最強だな
56It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:29:27
ソニー 会社を変える採用と人事 中田 研一郎 (著) 価格:¥1,680 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046210133/
>>企業は国際型の採用と人事のシステムに変更しなければ、乗り遅れる!!
>>新しい国際化時代に対応した採用と人事のシステムを提言。ソニーで著者が
>>実際に行った、人事面での社内改革のすべてについて語る。
http://www.bk1.co.jp/product/02608656
>>国際化時代に求められる人材と企業のあり方とは? ドラフト採用システム、
>>フレックスキャリアスタート、アジア諸国での新卒採用等、ソニー人事部長と
>>して新しい採用と人事のシステムを構築した著者が、変革の内容を紹介する。

で、その結果世の中の流れに乗り遅れたわけねW
57It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:30:35
58( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 00:15:30
UMDは3ヶ月で430万本生産出荷( ● ´ ー ` ● )
59It's@名無しさん:2005/11/01(火) 00:23:46
累計生産出荷1000万台、推定在庫500万台
UMDが三ヶ月で430万本
一発だけの打ち上げ花火みたいな売れゆきにならないといいな。
60( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 00:26:23
>>57
TVは全然食い込めてないのね。
逆にデジカメは、アジアメーカーが参入し易い
デジタル家電の代表格的な扱いをされてたのに、
結局日本の大手家電+コダックが世界市場を席捲してたりするのに。
61( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 01:46:15
【決算】日立,PDP事業やHDDが軒並み赤字で営業利益39%減
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051031/110314/
62( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 02:03:46
<日経>◇電機大手9社の9月中間、まだら模様の色合い強まる

 電機大手9社(三洋電機を除く)の2005年9月中間期の連結決算が31日出そろった。最終損益で
松下電器産業や東芝など4社が増益・黒字化する一方、日立製作所やソニーなど5社が減益・赤字となり、
まだら模様の色合いを強めた。下期も不振組の回復力は鈍く、収益格差が一段と広がりそうだ。

 日立が同日発表した中間決算は、営業利益が前年同期比39%減り、最終赤字は109億円だった。
子会社の高機能材料部門の営業利益が19%伸びるなど非電機分野が健闘したが、IT(情報技術)
機器やデジタル家電の採算は悪化した。

 リアプロジェクション(背面投射)などの薄型テレビが海外を中心に苦戦しデジタルメディア・民生機器部門が
162億円の赤字に転落。ハードディスク駆動装置(HDD)が244億円の赤字となり情報通信システム部門は
2割減益だった。電子部品部門も約7割減益と落ち込んだ。

 通期ではHDDが360億円、ディスプレーが260億円の各赤字となる見通しだ。
 06年3月期通期の営業利益は期初予想を600億円下回り、前期比14%減の2400億円となる見通しだ。
今期までの3カ年の中期経営計画の営業利益目標を今春に4000億円から3000億円に引き下げており、
これをさらに下方修正した。

 パイオニアが同日発表した9月中間期の営業損益は163億円の赤字(前年同期は133億円の黒字)。
「プラズマディスプレーの収益性が大幅に悪化」(須藤民彦副社長)し、DVDレコーダーの赤字も重荷だ。

 松下はデジタル家電や高付加価値の白物家電が増益を確保。シャープは半導体の低迷が響き減益だったが、
主力の液晶テレビや携帯電話が伸び、業績は底堅く推移した。

 06年3月期通期は松下や東芝など5社が営業増益、NECなど2社が減益、ソニーとパイオニアが赤字の
見通し。デジタル機器の価格下落が続く中、収益の2極化に拍車がかかりそうだ。
63It's@名無しさん:2005/11/01(火) 02:37:52
ソニーから新しい充電池+充電器セットが発売されたが、新しい充電池は松下・東芝と同様
中国製造
だったよ(これまでは日本製造)。なのに高いソニーウゼー
64It's@名無しさん:2005/11/01(火) 05:58:13
ソニーのお偉ら方はちゃんと仕事汁!
65It's@名無しさん:2005/11/01(火) 06:58:52
中国消費者の対日感情:就職したい日本企業はソニーが不動、キヤノン躍進
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/406126
   エレキは日本の事業所全部引き払って中国に移転すれば安泰だね
66It's@名無しさん:2005/11/01(火) 10:57:04
11月1日(火)10時49分
東証、システム障害で株売買停止

 東京証券取引所で11月1日、システム障害が発生し、午前9時から株式の全銘柄、転換社債型新株予約権付き社債全銘柄、交換社債全銘柄の立会取引を一時停止している。復旧のめどは立っていない。

 立会い処理を行う通信制御システム6台のうち1台が立ち上がらなかったのが原因。ToSTNeT取引は通常通り行うほか、先物、オプション売買システムも正常に稼動している。

http://www.itmedia.co.jp/news/

67It's@名無しさん:2005/11/01(火) 11:41:20
iTunes Music Storeからのビデオダウンロード、はやくも100万本突破

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051101-00000003-cnet-sci

68It's@名無しさん:2005/11/01(火) 12:15:23
Samsung、iTunes同様のサービスを開始予定
Macworld UKでは、The Korea Timesによると、Samsung Electronics Co. Ltd.が、
iTunes同様のサービスを展開する予定であると伝えています。
同社デジタルメディア部門の社長であるChoi Gee-sung氏は、
「我々は、AppleのiTunes同様のサービスプログラムの発表に向けてパートナー
と交渉を行っている。
我々の最優先事項は、顧客が自社製品を簡単利用できるよう支援することである。」
と語っています。
同氏によると、Samsung社製品の売れ行きは、iTunesサービスが展開されていない
中国や東南アジアでは好調とのことです。

http://times.hankooki.com/lpage/biz/200510/kt2005103018433411890.htm
69( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 13:59:27 BE:8429235-###
「光学式手ブレ補正」と「高感度」
ダブルでブレない高画質“サイバーショット”『DSC-T9』発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1101A/

有効810万画素CCD搭載、高感度ISO800対応の
ブレない高画質“サイバーショット”『DSC-N1』発売
〜高精細3.0型タッチパネル液晶を採用〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1101B/

人 事
 ソニーマーケティング株式会社は、以下の通り人事異動を行いますのでお知らせ申し上げます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1101C/
70( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 14:21:40 BE:3372023-###
韓国Samsung,第7世代の最新ライン「7-2」,パイロット・テスト終了
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051101/110323/
71It's@名無しさん:2005/11/01(火) 15:01:48
ようやくブレンビー発売か
遅すぎだわさ
でもDSC-N1はほしいな
72It's@名無しさん:2005/11/01(火) 15:52:40
MSAC-US40カコイイ
73It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:13:49
松下のまねした電機 いっつあソニー


そういえば松下の流体軸受もまねしてたね。
74It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:18:09
真似じゃないよ
面で受けるタイプだから真似下のより高性能
75It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:19:28
>>72
んだ。でもこういうのってプラスチックの質感が低いとアボーソなんだよね。
確か前の30は国内で作ってたけど、40はどうかな?
76( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 16:55:06
2005.11.01

 
お客様各位

動画などの大容量ファイルの転送に便利なハイスピードメモリースティックと
高速転送対応のUSBリーダーライターを発売。

http://www.sony.jp/products/ms/news/product_051101.html
77It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:58:52
東証一部上場企業「時価総額ランキング」05/11/01現在

〜電機セクター編〜

松下電器産業 5兆2千600億
ソニー       3兆8千400億
日立製作所   2兆4千200億
シャープ      1兆8千100億
東芝       1兆7千500億
富士通      1兆5千500億
三菱電機    1兆5千100億
NEC       1兆1千600億
松下電工       8千100億
三洋電機       4千400億
パイオニア       2千600億

*時価総額とは、企業の価値をある時点の株価を基に評価したものです。
「株式時価総額」=いわゆるその会社に対する市場の評価をあらわします。
78( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 17:04:43
うーん、ソニエリと金融とSCEとSPEとソニーBMG,SMEJの価値を引いたら、三洋くらいになりそ。

速報:ソニーからビデオポッドキャスト対応のPSPメディアマネージャ
http://japanese.engadget.com/2005/11/01/psp-media-manager/
こういうのが全てconnectに統合されるわけじゃないんかな。
79( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 17:05:57
80It's@名無しさん:2005/11/01(火) 17:15:44
ソニックステージ3.3

9) 音楽CDをMP3形式でSonicStageに取り込めます。

3) ATRAC Advanced Lossless形式で音楽CDを取り込めます。

81It's@名無しさん:2005/11/01(火) 17:58:06
なにがしたいんだ
82It's@名無しさん:2005/11/01(火) 18:50:27
東芝から下はいらねーな
社名消えても誰もなんも思わんだろ
83( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 19:06:20
AALって、ウォークマンAで対応でけるの?
84It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:32:07
いや、協調のない東芝だけが消えてなくなれば良いと思うこの頃。
マイクソソフトと滅びれ。
85It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:45:10
来年は8Gくらいまでフラッシュ型がきそうだが
ソニーは1インチHDDを開発してるとか
これ以上の容量拡大も量産効果もでない小型HDD
さらに取り残されそうな気がする
86It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:50:55
ここにいるやつらは嫌がると思うけど独自HDD作るぐらいなら
素直にサムソンから同容量のメモリを貰っとけよ
87It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:52:22
T9は久々にほしくなるソニーらしい製品
88It's@名無しさん:2005/11/01(火) 20:07:18
東芝のフラッシュつくってるとこに出資すりゃいいのに
来年以降むちゃくちゃな数量必要になるだろて
89( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 20:23:59
フォトレポート:ソニー、高感度対応のサイバーショット2機種発表
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089694,00.htm
90It's@名無しさん:2005/11/01(火) 20:31:40
質感だけは常にトップだ
91( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/01(火) 20:46:23
ハンガリー:ソニーや東芝の誘致に向け交渉−韓国ハンコックとは合意
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aV6RFN0puZno&refer=jp_asia
92It's@名無しさん:2005/11/01(火) 20:57:34
ようやく手ぶれ補正のデジカメ出たか。
93It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:10:44
CCDのピクセルのぶれ補正は絶望的だそうです。
94It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:13:26
>>93
ちょっと前〜最近のは不具合対象に入ってない
95It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:28:36
1インチHDDってメモ捨て型?
96It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:54:31
97It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:55:33
>>78
金取るのかよ! ありえねぇ・・・・・・・
98It's@名無しさん:2005/11/01(火) 22:05:24
>マイクソソフトと滅びれ。

M$とソニー どっちが先に滅びるか競争したら
ダントツでソニーの方が先だな。
99It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:14:40
ソニーってなんで自社で必要なデバイスを自分とこで作らないの
100It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:25:12
>>95
ヒント:1インチ=2.54cm
101It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:28:04
技術がないからです。
102It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:45:35
技術"も"ないからです。
103It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:57:53
最近は金もない
104It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:59:01
「植民地時代は韓国にとって祝福」…21の親日サイトを摘発
--
「汚い韓国と朝鮮人」「植民地時代は韓国にとって祝福」。 日本極右団体から
出てくるような妄言が国内ポータルのコミュニティーや同好会サイトに堂々と登場
している。

情報通信倫理委員会は先月19−26日、親日・反韓サイトに対する調査を一斉
に行い、21のサイトに掲示された49件の文を審議した結果、歴史歪曲が著しい
41件の関連情報を削除するよう該当インターネット業者に要求したと、1日、明らか
にした。

委員会の関係者は「露骨に韓国と韓国人を侮蔑したり日本を盲目的に称賛する
などの内容に対し、是正要求をした」と語った。これらサイトの内容はあまりにも
虚無孟浪で、未来志向的な韓日関係を形成する上でもむしろ障害になることが
憂慮されると、この関係者は付け加えた。

今回摘発された掲示物には「独島(ドクト、日本名・竹島)は日本の領土」
「卑劣な韓国人」「明成皇后(ミョンソンファンフ)は悪女」などの内容が含まれていた。

委員会側は、サイバー空間で表現の自由は最大限保障されるべきだが、「情報
通信倫理審議規定第19条(憲政秩序違反等)」「青少年保護法第10条(青少年
有害媒体物議審議基準)」などに基づき、こうした親日・反韓サイトの不法な内容は
削除を要求できる、と説明した。

委員会は今後も親日・反韓サイトの監視を続け、学生・保護者・ネチズンを対象に
こうしたサイトの弊害を知らせる教育・広報活動を繰り広げる計画だ。

ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69194&servcode=400§code=400
105It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:59:03
>>56
だからくそ人事のおかげでソニーはこんな状態になんたんです。
ノー天気なソニー人事部長
こんなのがソニーをだめにする
じぶんをわきまえよ
会社の評判悪さを反省せよ
106It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:00:29
ソニーをだめにしたのは人事
107It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:02:26
うちの知り合いが米国チョニンに居るんだけど大丈夫かなあ。(;´Д`)
108It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:05:26
ソニー本部長のおおくは無能
虚妄の人事成果主義のおかげ
109It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:05:45
海外の方がまだSONYブランド健在だと思われ
110It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:47:06
つか、日本のソニーが海外の後追いしてる。バカじゃねーの、マジで?
111( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 01:07:05
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/

あれ?最近はソニーマーケの方じゃなくてソニー(株)のサイトでも
商品の宣伝しているのかな。。。
112It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:19:13
従来のビジネスモデルから脱却へ!ソニーオンライン

10月27〜28日に行なわれたAustin Game Conferenceにて、
ソニーオンラインのJohn Smedley氏が講演を行い、
「無料でプレイできるMMO」を開発し、
2006年秋頃を目処に発売する事を明らかにしました。
http://blog.livedoor.jp/lets_caitsith/
113It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:20:31
したりしなかったり
商品もプレスリリースも
相変わらず一貫性がない
114It's@名無しさん:2005/11/02(水) 04:05:54
>>112
なんつーかMMOを無料って発想が既に古臭い発想
既にMMO自体飽和状態なのに何考えてんだか
115It's@名無しさん:2005/11/02(水) 05:16:56
しかしソニーのデジカメは売れ筋機能を全部パクってるよなw
116It's@名無しさん:2005/11/02(水) 06:47:08
釈由美子さんや北島康介選手など、数多くのゲストが来場――「Xbox 360 LOUNGE」オープニングレセプション
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/02/news003.html
117It's@名無しさん:2005/11/02(水) 11:40:23
>>115
しかもパクりきれてない見た目だけの機能ばかり
118It's@名無しさん:2005/11/02(水) 11:57:47
The "Sony rootkit" case

There's been some recent developments in digital rights management systems (DRM) that have security implications. Some DRM systems have started to use rootkit technology.
Rootkits are normally associated with malware but in this case a rootkit is used to enforce the copy control policies of audio CDs!

http://www.f-secure.com/weblog/archives/archive-112005.html#00000691
119It's@名無しさん:2005/11/02(水) 13:09:52
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/02/news022.html

このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、
音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、
実はrootkitがインストールされることになる
120It's@名無しさん:2005/11/02(水) 14:27:37
G-SHOCKラバーズコレクション発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051102/sony.htm
121It's@名無しさん:2005/11/02(水) 14:43:43
ああーカッコイイー
ソニーせこいー
122It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:08:12
第227回:デジ・アナ同時録画のスゴ録、ソニー「RDZ-D90」
〜 CoCoon/PSXのイイトコ取り。新HDスゴ録 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051102/zooma227.htm
123( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 15:13:35 BE:19667257-###
>>116
XBOXイベントで照明倒れ河相我聞けが

水泳の北島康介(23)、女優の釈由美子(27)ら有名人を多数集めて1日夜、東京・北青山で開かれた
イベントの最中に照明器具が倒れ、周囲にいた人の頭を直撃し、救急車が出動する騒ぎがあった。
イベントスタッフが病院へ搬送されたほか、タレントの河相我聞(30)が負傷した。会場には陸上の
為末大(27)、タレントの乙葉(24)、女優の石川亜沙美(28)らも居合わせ、華やかなイベントが暗転した。

 思わぬトラブルが起きたのは、ショールーム「XBOX360LOUNGE」のオープニングイベント。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000019-spn-ent
xyzでも、似たような事があったような(わらい

SPE、「スキージャンプ・ペア」をUMDビデオ化
−1と2を各2,940円で発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051102/spe.htm
第227回:デジ・アナ同時録画のスゴ録、ソニー「RDZ-D90」
〜 CoCoon/PSXのイイトコ取り。新HDスゴ録 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051102/zooma227.htm
124It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:26:56
ソニースタイル、2GB「ウォークマンA」のペアモデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051102/sony.htm


うhwwwwww2個セットwwwwwwwwwwwwww
125( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 15:31:40 BE:16857656-###
ソニーのシックスシグマ
最終回 
14ステップでDMAIC実践
トップダウンとボトムアップを融合

奥田 啓之
ソニーイーエムシーエス 経営管理部門 経営品質部 SSS担当部長
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051030/110260/

Ford Motor社、SEMAショーにオープンの「Ford GT」を出展
...
展示車両はフロントに19インチ、リアに20インチのホイールを装着し、イタリアSparco社製シート、
ソニー製のカーステレオなどを装着する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051101/110345/
126( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 15:31:59 BE:5057633-###
日経ものづくり2005年11月号

【第二部】事例 (其の五)SMS
設計から組み立てを一貫で実施 顧客サービスの質を向上
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051030/110249/

機動的な生産拠点は 「大より小」を尊ぶ
ソニー中村研究所 代表取締役社長 中村 末広
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051030/110250/

次への飛躍に備えるPLM

ゼロからの見直しで部品表システムを一本化

 ソニーは2004年,試作,先行手配,本手配,設計変更といった設計イベントにかかわる部品表
システムを統一した。これまで同社は,これらの設計イベントに対して,1972年に構築した
「PADICS」という全社統一の部品表システムと,それとは別にカンパニーが構築したさまざまな
試作部品表システムを使用してきた。それらを,ソニーグループの電子機器製品分野のほぼ
全域において,グループ統一部品表システムである「Qoo」に一本化した。

 同グループでは,部品表システムの乱立により,オペレーション工数の増大,メンテナンスコストの増大,
データの不整合,柔軟性の低下といった問題を抱えていた。 ....
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051030/110259/
127It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:32:53
>>124

56 :It's@名無しさん :2005/11/02(水) 15:21:27
>>54
なんか、本体裏にメッセージが刻印できるらしいですね。
あれ? どこかできいたような?


57 :It's@名無しさん :2005/11/02(水) 15:23:47
>>56
それよりこのメッセージ、スペル間違ってないか!?
ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/Winter_2005/05.html

2005Aanniversaryってなんだ??
128It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:38:00
さあ差し替えられるまで何分かかるでしょうw
129It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:38:40
クオリティ高いなw
130( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 15:39:40 BE:14048055-###
きっと、 A anniversary と書きたかったんですよ。
131It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:42:24
それにしても
字と字の間が変なところで開いているのが気になる。
所詮、やっつけ仕事はこんなもん?
132It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:43:24
>>128
しかも”RESET”のとなりじゃ意味が変わるってもんよ!
133It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:46:30
>>130
アニバーサリーっていうのは普通「○○周年」ていう時に使う単語で、
「A発売記念」っていう意味では使わないんジャマイカ?

ペアウォークマンの趣旨からするとやっぱり「2人の○○周年」という
意味で刻印してそしてスペルミスしてるのだと思われ。

100歩譲って,A anniverseryだとしても、写真見る限り

 2005Aanni ver sary

にしか読めないし、何この変なすきま?
134It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:47:33
>>132
「2005Aanni ver sary RESET」か…

意味深ですな
135It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:52:53
どっかの方言だったりして。
あんに、ばぁ〜さりぃ〜
136It's@名無しさん:2005/11/02(水) 16:34:40
早い仕事乙w
関係者がんばれ!
137It's@名無しさん:2005/11/02(水) 16:35:45
91 :It's@名無しさん :sage 投稿日:2005/11/02(水) 16:23:52
第一子「○○」誕生 RESET

92 :It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/11/02(水) 16:24:32
君との愛は永遠に RESET

93 :It's@名無しさん :sage 投稿日:2005/11/02(水) 16:25:12
今日の誕生日に愛を込めて RESET
138( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 16:52:18
ソニーの格付けを(AA)からAA─に引き下げ=R&I

http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051102/051102_mbiz2640474.html
139( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 17:20:49
<特許フォーカス>スクリーン――基板面に形成されているレジストをきれいに除去できるレジスト剥離装置

 半導体製造装置を主力とする大日本スクリーン製造<7735.T>、液晶製造装置にも展開。
基板の表面に形成されているレジストをきれいに除去できるレジスト剥離装置(17−268308、
ソニーと共同)、基板加熱時に複数の熱源から出力されるエネルギー量を短時間で精度良く
決定する基板過熱時の出力決定方法(17−277242)を開発済み。基板対向面が鏡面で
かつリワークが実質的に不要なスピンベースを有する基板保持機構(17−285798)や
ハンド全体をほぼ水平状態に維持できる基板搬送技術(17−286097)を提供する。
 ※( )内の数字は特許公開番号、年度―公開番号
140久遠の瞳:2005/11/02(水) 18:25:11
>>139
ソニーの液晶技術もまだまだ捨てたもんじゃないな、ふむふむ

これはサムスンとのクロスライセンスの対象になるのかな?
141It's@名無しさん:2005/11/02(水) 18:29:52
>>140
これ、基盤の製造技術でしょ?
「液晶技術」と言うか?
142It's@名無しさん:2005/11/02(水) 18:45:11
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000001-wir-sci

「ウイルスで使われているような手法を採用したのは非常に不適切」
と批判している。
143久遠の瞳:2005/11/02(水) 19:02:27
>>141
じゃあごめん

液晶製造装置の技術ってことだね
144It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:10:06
ttp://www.joystiq.com/entry/1234000340065758

300 PS3 Units were created and sent to various software developers to begin
creating games for the new system. However, design flaws in the PS3 caused
the systems to overheat and meltdown after moderate use by the developers.
145It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:12:00
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html

SONY BMGのコピーコントロールCDに、マルウェアのrootkitに類したソフトが含まれていることが
セキュリティ企業F-Secureのブログで指摘された。

このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、音楽プレーヤーがインストール
されると書かれているが、実はrootkitがインストールされることになる、とF-Secureは指摘。
直接このrootkitをアンインストールする方法はないとしている。このシステムの実装では、ウイルスなど
の悪質なソフトウェアがこのrootkitを悪用して隠れることが可能だとF-Secureは述べている。このため、
最新のウイルス対抗ソフトを使っても探知できない可能性があるという。
146It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:12:20
Rootkitインストールするとは、もはや真っ当な企業ではないな。
147It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:15:31
スパイウェアよりたちが悪いじゃん
148It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:26:56
まぁ、別にユーザーの方を向いて仕事してる企業じゃないですから、
あなた達がどの様な不利益を被ろうが、それにより我々がどう思われようが、
sonyとしては何とも思わないですね。
勝手に騒いでろ!バ〜カです。
お前らは単にsonyの飯の種なんだから美味しく育って喰われてりゃイイんだよ。
149It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:34:14
>>148
本当にそう思っていないとやらないことをしでかした。
遵法という言葉は奴ばらには存在しないのだな。
もう奴ばらの製品は買わない。これは良心の問題だ。
150It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:35:17
ブランドの凋落ってのはそれを過信して傲慢になった時点で始まるんだよなぁ
151It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:42:26
ブランド育てるのは時間かかるけど落ちるのは一瞬
まぁ社員もうちょっとがんばれや
152久遠の瞳:2005/11/02(水) 19:45:15
>>148
あのな、君

君らが普段口すら聞いて貰えない方から、

「刀は鞘に入れとけ」などと言われる

俺のようなアドリバー(右脳人間)も居るぜ(´・ω・`)

切れ味抜群、味わってみるかね(b^-゜)
153It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:06:20
マルウェアってなに?
何かの略ですか?
154It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:07:42
マルウェアとは 【malware】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE382A6E382A7E382A2.html
155It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:08:07
ちったぁ自分で調べろ
156( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 20:10:01
OSクラッシャーに比べればかわいいものだべ。
157It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:11:04
なんかもうソニー呪われてるんじゃまいか
158It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:11:24
RootkitはOS改変するんですけど。
159久遠の瞳:2005/11/02(水) 20:11:33
>>153
俺も知らないけど(´・ω・`)

それより>>148の阿呆がムカつくのでスクリプトごっこやらないか(>_<)

まずは俺から

あ、、、、、

いやーーーーー
160http://rootkit.fushianasan/index.html:2005/11/02(水) 20:14:29
?
161It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:16:28
Rootki=裏口そのもの
162久遠の瞳:2005/11/02(水) 20:21:48
>>161
スクリプトごっこの方が裏口なんだが(´・ω・`)

ソニー板の裏口、な

じゃあ。。。。。
163( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 20:42:42
AV機器総合販売ランキング(10月17日〜23日)
ソニーの参戦で加熱する“手ブレしない薄型カメラ” (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/01/news116.html

シリコンの9-10位にはクリエイティブのプレーヤが
5Gipodは6位。
164( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 20:50:45
レビュー:
ユニークな“レンズ一体型デジ一眼”――ソニー「DSC-R1」 (1/7)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/28/news042.html

>ちなみにデジタル一眼レフで液晶モニターを使った撮影ができないのは、
>ミラーなどで普段は撮像素子に光が当たってないのもあるが、撮像素子自体が
>モニタリング用の信号を出す仕様になってないという理由もある。DSC-R1の
>CMOSセンサーは新開発で、モニタリングするための高速読み出し機能を備えているのである。
へー。
165It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:18:04 BE:156465959-#
>>145
もうやることがメチャクチャだな
そんなに自分とこのDRMなしでPCに取り込まれるのがイヤなのか
166It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:20:21
Rootkitは犯罪でしょ。
機能追加とかじゃなく、OS固有のコマンドなどを書き換えるんだから。
167It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:35:46
だな、元記事
Sony Music CDs surreptitiously install DRM Trojan horses on PCs
http://blogs.zdnet.com/BTL/?p=2092
168It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:39:32
最新のSSとか、これから出るCPとかは大丈夫か、例のウィルス!?
169gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/02(水) 21:46:42
>Rootkitは犯罪でしょ。
道具に罪はない。
170It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:50:15
そういやクソニックステージ入れたらSSAAD.exeとかいう
レジストリいじらないととめられないきめぇプロセスが
常駐するよな。
171It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:52:04
不正アクセス行為の禁止等に関する法律
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
に抵触するの確実だね
172It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:00:28
>>170
その手のって大抵常駐しねーか?
173It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:02:19
QuickTimeだのRealだの
174It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:07:29
>>172
ituneとquicktimeはレジストリいじらないと止められない
プロセスは常駐しない
realは使ってないからしらん
175gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/02(水) 22:13:25

いつでも監視 iT'S THE SONY
176( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 22:14:37
SCN、1日使い放題の公衆無線LAN接続サービス“公衆無線LANデイリープラン”を開始――ホットスポットとBBモバイルポイントに対応
http://ascii24.com/news/i/net/article/2005/11/02/658878-000.html
100円くらいにならんのかな。。
177久遠の瞳:2005/11/02(水) 22:16:12
>>148は阿呆だが今日はこれくらいにしておいてやるかな

ハートフルアドリバーがダークネスアドリバーになるのも考え物だしな(´・ω・`)

ま、なんだな
ここに来ている人はアンチを含めて盛田さんのソニーに郷愁を抱いてるものが多いよ

それってーーーーー

愛よね・・・・・ (>_<)

じゃあ(^-^)ノ~~
178It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:25:38
重要なお知らせ

  レーベルゲートCDへの rootkit 誤混入についてのお知らせ

 日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
弊社連結子会社の発売するレーベルゲートCDの一部に rootkit が
誤混入してしまったことが判明しました。

 調査の結果、CD製造過程のミスで、rootkit を混入させたことが判明しました。

 つきましては、rookit の削除を実施させて頂きます。rookit の削除は、
rootkit がインストールされたパソコンが起動している時に、ソニーより、
rootkit を利用して削除致しますので、お客様にお手数を煩わせることは
ありませんのでご安心ください。

 なお、rootkit 削除時にアンチウイルスソフトウェアが反応して、削除が
行えないことがあります。このような場合は、アンチウイルスソフトおよび
ファイアーウォールソフトウェアをアンインストールしてください。

平成17年11月4日
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーミュージックエンタテイメント株式会社
ソニーBMG株式会社
179It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:44:55
日本F-Secure株式会社 : ウィルス情報 Rootkit
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/rootkit-jp.htm

rootkit
http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwmg/keyword/cinderella/rootkit.htm

rootkitとは ─ 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/rootkit.html

rootkitによるハッキングとその防御 第1回 rootkitの概要と検知
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0301/15/epn06.html

攻撃手法の代表格「バックドア」と「トロイの木馬」と「rootkit」を知る
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/rootkit01/rootkit01.html

クラッキングを手助けする“Rootkit”ツールを検出する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/540rootkit/rootkit.html

不正侵入後に仕掛けられる「rootkit」の脅威:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20021025/1/
180It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:48:51 BE:222528588-#
>>178
こういうつうせつのりゅうせきみたいなでつぞうをするヤシは
立場がどうであれ氏ねばいいんじゃないかな^^
181It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:13
2005年11月01日 のデイリーランキング

今週 機種 タイトル メーカー ジャンル  発売日
1 ワンダと巨像 ソニー・コンピュータエンタテインメント ACG 2005年10月27日
4 東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳力トレーナー ポータブル セガ NOJ 2005年10月20日


1位は当然話題沸騰のワンダ。4位にはPSPの脳を鍛えるソフトが安定のランクイン。
他にも新作ソフトが上位を占めており、ソニーブームはまだまだ続いているようだ。
止められないね!この勢いは。
182It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:56:18
●サムソナイトとのコラボバッグ登場!『TALKMAN』ストアオープン!

『TALKMAN』ストア
英語、韓国語、中国語、日本語のコミュニケーションをサポートする話題の
“PSP”「プレイステーション・ポータブル」専用ソフト「TALKMAN」と、
旅行バッグの定番“サムソナイト”のコラボレーションが実現しました!
海外旅行で「TALKMAN」が必要なシーンでも簡単に“PSP”が出し入れできる
便利なバッグは注目です!

ttp://www.jp.playstation.com/game/clickclack_talkman/index.html
183It's@名無しさん:2005/11/02(水) 23:03:04
>>178
それどこに書いてあるの?
184gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/02(水) 23:13:14
185gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/02(水) 23:15:41
186It's@名無しさん:2005/11/02(水) 23:18:00
ソニエリ頑張ってるなぁ

どうでもいいが、名前欄のnanteinaiyoのところが
一瞬nintendoに見えた
187( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 23:32:44
H.264変換可能な「PSP Media Manager」を買って使った
−PSPでポッドキャスト。動画/音楽/セーブも簡単管理
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051102/pspmm.htm
>ソニー製ソフトであるのに、なぜか「SonicStage」との連携機能などは備えておらず、
>ATRAC3にも対応していないのが興味深いところだ。

やっぱりうんこDRMは無視した方が良いって事なのか。
188gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/02(水) 23:36:21

多重人格というか、キングギドラ、あるいは、山田の大蛇だ。
189It's@名無しさん:2005/11/02(水) 23:38:20
>>178

は?何してるの?お客様にお手数を煩わせることはありませんのでご安心ください。だと?! 終わっとる。
190It's@名無しさん:2005/11/02(水) 23:39:13
DRMに関してはPSPは前からザルだったんではなかったっけ
OpenMG対応でしたっけ?
あと、Atrac3はコーデックの名前だから何となくコメントが
ずれてるような

なっちらしくない間違い方のような気がするんだけど
俺なんか勘違いしてる?
191It's@名無しさん:2005/11/02(水) 23:43:04
PSPもソニックステージでatracを使える
192( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 23:54:36
いや、何と言うかATRAC対応(=openMG対応)が、
ソフトの開発速度の足を引っ張っているっぽいんじゃないかなって事で。
193It's@名無しさん:2005/11/03(木) 02:11:18
・PSP Media Manager
・Connect Player
・Sonic Stage

また乱立か!
194It's@名無しさん:2005/11/03(木) 02:31:06
配信サイトがバラバラ
プレイアーがバラバラ
当然商品もバラバラ
だから客もバラバラ
なのでどれもがいずれ閉鎖

そんな気ガしてソニー商品買う気しません
我慢強い漏れでもいいかげんiPod買っちゃうよ
195It's@名無しさん:2005/11/03(木) 02:52:33
>>187
PSP Media Managerってのが今日とどいてたんで試してみたけど

フリーウェアのβ? 卒業制作?
バグだらけじゃん
196It's@名無しさん:2005/11/03(木) 02:54:49
197It's@名無しさん:2005/11/03(木) 03:05:19
>バグだらけじゃん
詳しく
198It's@名無しさん:2005/11/03(木) 08:26:11
ストリンガー今日もぱっとせず
家族連れて日本に住んで日本理解しようとした
ゴーンとはちがうね
ストははやく故郷へゴーンしておくれ
社員有志
199It's@名無しさん:2005/11/03(木) 08:32:14
ブラビアはチョンキムチ製
シャープは国産亀山製
200It's@名無しさん:2005/11/03(木) 08:39:19
キムチ製でも別に構わないが、それをそにパネルなどと言い張る根性が薄汚い。
201It's@名無しさん:2005/11/03(木) 09:40:41
「iPod」シェア50%超 メーカー淘汰も
http://www.sankei.co.jp/news/051103/kei011.htm

>ソニーは7月までシェア20%程度を維持していたが、
>アップルに押され、9月にはシェアを約10%に落とした。


 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪

202It's@名無しさん:2005/11/03(木) 09:48:11
>>201
>ソニーは、利用者がよく聴く楽曲や発売された年代ごとに選曲する機能を付けた
>新しい「ウォークマン」を今月19日から投入、単独2位の堅持に躍起だ。

>単独2位の堅持に躍起だ。

(´・ω・)カワイソス
203It's@名無しさん:2005/11/03(木) 09:51:12
「国内市場はiPodとその他製品」
ひとくくりにされててワロス
204It's@名無しさん:2005/11/03(木) 09:52:38
>>201
えーと、これはどっちですかな↓

・ソニーは順調に売り上げを伸ばしたが、iPodがそれ以上に爆発的に売れた

・ソニーの売り上げが漸減している所に、さらにiPodが追い打ちをかけた


全体のパイの大きさがそれほど増えてないのに、シェアが半分になったんだとすると、
売り上げが約半分まで落ち込んだ、ということになるわけで‥‥まさかねぇ
205It's@名無しさん:2005/11/03(木) 09:55:32
s/漸減/激減/
206It's@名無しさん:2005/11/03(木) 10:04:15
そもそも、2位は単独って言うのか?
iRiverや東芝GBよりはるかに売れていると?
207It's@名無しさん:2005/11/03(木) 10:08:29
>206
日経のやさしさです
208It's@名無しさん:2005/11/03(木) 10:17:03
>>206
今朝の産経新聞にも>>201と同じ記事が出ていて、
それにプラスして「携帯音楽プレーヤー9月の国内シェア」の
円グラフが載っていた。

アップル=53.2%
ソニー=10.8%
アイリバー=7.2%
リオ・ジャパン=6.5%
クリエイティブメディア=5.2%
松下電器産業=2.1%
その他=15.0%
209It's@名無しさん:2005/11/03(木) 11:25:40
アメリカのシェアから比べればたしかにソニーは健闘してるよな。

国 内 で は な

それでもじり貧だがw
210It's@名無しさん:2005/11/03(木) 11:32:37
>>208
ぶっちゃけ
クリエイティブかアイリバー以下かと。
211It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:14:26
その他つえー(ぼうよみ
212gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/03(木) 12:19:59
213It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:25:46
ゲーム機買うなら、PS3しか無いよ。
360は洋ゲーとDOAで4万円 高過ぎ。
レボは任天ゲーのみで、変なコントローラで異質プレイを強要させられる。

PS3はBDにPSブランドの人気タイトルがずらりと並んでいる。
214gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/03(木) 12:26:19

今朝の産経新聞にも>>901と同じ記事が出ていて、
それにプラスして「携帯音楽プレーヤー11月の国内シェア」の
円グラフが載っていた。

ソニー=53.8%
アップル=10.2%
アイリバー=7.2%
リオ・ジャパン=6.5%
クリエイティブメディア=5.2%
松下電器産業=2.1%
その他=15.0%
215It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:38:03
>202
> >ソニーは、利用者がよく聴く楽曲や

なんかこれ、同じ曲ばっか選んでサプライズがねーよ厨

が続出w
216It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:43:28
ランダム再生で曲が集中再生されても困るんだが会議でそんな議題はあったのかなあ・・・
217gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/03(木) 12:46:02

Wait for a while
THE CONECT will soon bulid in a JUST FOR YOU system .
218( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/03(木) 13:03:44
きっと市場が大きくなっているんですよ( ● ´ ー ` ● )
219It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:08:29
キムチには寄生虫の卵が・・・・
220It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:09:08
>214

もういい・・

放って置いてくれ

221It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:09:41
今朝の産経新聞にも>>901と同じ記事が出ていて、
それにプラスして「携帯音楽プレーヤー2005年の世界シェア」の
円グラフが載っていた。

ソニー=98.8%
アップル=0.2%
アイリバー=0.5%
リオ・ジャパン=0.1%
クリエイティブメディア=0.1%
松下電器産業=0.2%
その他=0.1%
222It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:11:19
>221

だから、、、

もういい・・

放って置いてくれよ


223It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:12:33
自分の臍を見つめているようなネタが続いてんなw
224It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:14:11
愛リバー頑張ってるなw
225It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:14:51
今朝の産経新聞にも>>901と同じ記事が出ていて、
それにプラスして「携帯電話プレーヤー2005年の世界シェア」の
円グラフが載っていた。

ソニー=(略
226It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:19:10
このスレはループスレですか?
227It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:23:41
本当に、、、

もういい・・

放って置いてくれよ

たのむ。。。
228It's@名無しさん:2005/11/03(木) 13:56:43
ユーザの危険を無視し自らの都合しか考えない体質を露呈
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
229It's@名無しさん:2005/11/03(木) 14:12:05
朝令暮改、バツが悪いと簡単に変更、あてにならない身勝手さ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/03/news001.html
230It's@名無しさん:2005/11/03(木) 15:13:39
お金を払ってくださる大事なユーザーに
こんな酷い仕打ちを平気でしちゃう企業って
まともじゃないと思う
231It's@名無しさん:2005/11/03(木) 15:59:11
>>201
もう ダメポ ソニー 携帯オーディオ やめて 迷惑
232It's@名無しさん:2005/11/03(木) 16:02:35
もう一度、ありがたいお言葉を掲載いたします。

まぁ、別にユーザーの方を向いて仕事してる企業じゃないですから、 
あなた達がどの様な不利益を被ろうが、それにより我々がどう思われようが、 
sonyとしては何とも思わないですね。 
勝手に騒いでろ!バ〜カです。 
お前らは単にsonyの飯の種なんだから美味しく育って喰われてりゃイイんだよ。
233It's@名無しさん:2005/11/03(木) 16:28:40
>>229
これもrootkitは削除するかもしれんけど、
別のところにもっとタチの悪い仕掛けをするんジャマイカ?
234It's@名無しさん:2005/11/03(木) 17:59:20
そんなにCDをコピーされるのが嫌ならデジタル携帯オーディオの分野から撤退して欲しいものだ
235It's@名無しさん:2005/11/03(木) 18:24:39
SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/03/news001.html
236It's@名無しさん:2005/11/03(木) 18:42:26
BMGはiTMSに曲を出してますから、CD買わないでiTMSから買って欲しいんでしょう。
またはrootkitの作動しないMacでリップして、Macに対応したDMPで聞いて欲しいのか。
237gatekeeper.nanteinaiyo.sony.co.jp:2005/11/03(木) 20:39:52

The DRM that is installed with this CD has the following properties:

It hides all files starting with $sys$, even from antivirus programs.

http://www.sysinternals.com/blog/2005/10/sony-rootkits-and-digital-rights.html

This can inadvertently allow viruses and other malicious programs to reside in your
system undetected.

It use up system resources even if you are not doing anything relatedto CD playing
(on the order of 1-2% CPU cycles).

The DRM is impossible to remove by anyone not intricately skilled with rootkit windows
programming. The only way to remove the program for the average user is to contact
SONY.

http://cp.sonybmg.com/xcp/english/form14.html
238It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:01:22
CCD不良はどうなってるの?
これで倒産ということのなきように
品質保証責任者いないのか
蓑はどこへいった??
239It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:10:36
いきなり倒産されたら困るのだが、、、。
240It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:54:17
倒産は困るYO! 日本経済が不況になるYO!
傲慢さと空虚なプライドを捨てて謙虚な企業になってほしい。
顧客を泥棒扱いするのやめてほしい。CCCDやめてほしい。
iTMSやモッコスに曲を提供してほしい。
勝ち目のない戦争のために持ってるコンテンツを囲いこま
ないでほしい。
241It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:00:29
普通に民事再生法申請して切り売りすれば
本体はなんとか残るんじゃね
242It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:03:55
本体ってどこらへん? 儲かってる具合でいうとソニー生命あたり?
243It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:09:17
中の人はどう思ってるか別にして
エレクだろう
244It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:11:52
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000001-wir-sci

SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html

「ソニーがrootkitをPCに組み込んでいる」との議論が浮上している。
※ rootkit
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0301/15/epn06.html

このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、
音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitが
インストールされることになる

削除するとCDドライブへのアクセスができなくなる不具合が生じるため、
SONY BMGにコンタクトするようにと言い添えている。
245It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:15:43
まじめな質問なんだけど、残すことに意味ある?
246It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:22:21
>>245
変なのは一箇所にまとまっていた方が管理しやすい
ヤクザの理屈だがw
247It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:44:35
248It's@名無しさん:2005/11/04(金) 02:33:00

あ〜〜ぁ 終わった。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4400148.stm
249It's@名無しさん:2005/11/04(金) 02:39:47
こりゃPS3にも影響でるね確実に
世界中の消費者の敵になっちまったな
もうだめぽ
250It's@名無しさん:2005/11/04(金) 03:10:05
SONYブランド海外でも音を立てて崩れてゆくな
もうダメだな
251It's@名無しさん:2005/11/04(金) 03:16:57
はぁ?ソニーなんて知るか
金出してまで手に入れるものなんか作ってねえだろ
よくもここまで低次元なコピーメーカーに成り下がったもんだよ
252It's@名無しさん:2005/11/04(金) 03:17:42
職人さぁ〜ん、訳して>>248を。
253It's@名無しさん:2005/11/04(金) 03:20:01
もうだめぽ
254It's@名無しさん:2005/11/04(金) 03:37:22
わかりやすい訳だ
255It's@名無しさん:2005/11/04(金) 13:44:06
Foo Fighters/In Your Honor (CCCD) [Content/Copy-Protected CD] [from US] [Import]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009HLDFU/

[Content/Copy-Protected CD]の文字がヤバい奴だべ?
256It's@名無しさん:2005/11/04(金) 14:52:42
ウォークマンステックの限定ペアverいいな
でも2個もいらんし
こーゆーの出されたら通常の買う気なくなるわ
257It's@名無しさん:2005/11/04(金) 14:59:08
禿しく80年代のニオイがする企画なのだが‥
バブル入社組が実権を握っているのか。
258It's@名無しさん:2005/11/04(金) 16:29:13
>>252
ソニー板だからソニー寄りに書いとくねw


不正コピーを止める為、ウィルス作成者の手段を用いた
ソニーの音楽CDの武器は非難された。
Mark Russinovichによって分析されたコピー防止技術は
ウインドウズの内部に深く隠れる為に、不可視?ファイルを使用している
また、困難なアンインストール方法に言及し、
「ソニーの今回の技術は度を越しすぎた」とRussinovich氏。
ソニーBMGは批判に対し、「不可視ファイルを可視にするツールを
ユーザおよびセキュリティ会社に供給するつもりだ」と、本紙に語った。

概要はこんな感じ、後半ではソニーの報道官が↓な感じ

「Russinovich氏の行動は規定外の行為。」
「インストール時のライセンスには
何をインストールするのか、削除に関する内容を明示してあった。」
「困ったのならウチに相談してくれれば良かったのに…。」
「これまで、この技術が原因でのユーザーからの不具合は報告されていない。」
「最新版のXCPではこの技術を使用していない、今後もそうである。」
259It's@名無しさん:2005/11/04(金) 16:29:28
>256 >257
スーパーの抱き合わせ商法、安売り商法
コンビニのレジ横に大福をおく販売単価アップ作戦だろ
なりふり構わず名目台数を伸ばさないとシェアがジリ貧だもん!
260It's@名無しさん:2005/11/04(金) 16:30:17
SONY板だからと言って、提灯持ってはイカン
261It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:53:21
>>259
Gショックのまねだよ
262( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/04(金) 20:30:54
ソニー
・法人向けの13.3型液晶ノートPC「VAIO type S Biz」を11月15日発売
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2005/products_1104_biz.html
263It's@名無しさん:2005/11/04(金) 20:53:58
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html
264It's@名無しさん:2005/11/04(金) 20:56:23
ソニ^ミュージックうぜーーーーーーーーーーーー
他の部署に迷惑かけんなよ
ソニー全体がマイナスイメージのラベル貼られるじゃねーか
265It's@名無しさん:2005/11/04(金) 20:59:37
親も親なら子も子と言う所だな
266It's@名無しさん:2005/11/04(金) 20:59:50
>>264
五十歩百歩。
267It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:44:07
目糞鼻糞
268It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:56:33
Amazon users campaign against Sony's copy-restriction technology
http://news.zdnet.co.uk/0,39020330,39235618,00.htm
269It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:09:51
>>268
蜂の巣つついたような大騒ぎだな。ものっそい過敏な反応。
とは言え、ソニーをまったく気の毒だとは思えないな。

ところで、このトロイはカーナビに感染したりしないんだろうな??
削除するのはPC以上に絶望的だぞ、そんなハメになったら。
270It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:27:16
ばかばっか。ソニー板は、頭が糞ニーだな。
271It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:29:19
豆もAも影うすくなったな。
272( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/04(金) 22:29:58
ソニー、「サイバーショットDSC-R1」による著名写真家5名の作品展
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/11/04/2627.html
273It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:32:53
つか民事訴訟なんか起こったらどうするんだろうなrootkitのやつ
274( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/04(金) 22:38:42
売れ筋ランキング - iPodの敵はiPod? nanoとVideoが真っ向勝負、一方ソニーは虎視眈眈
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/04/ranking/

アイワがランクインしているべ。
275It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:40:19
このDSC-R1は売れねえだろうな
276It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:42:56
なんだ、miniが引退しただけじゃん。
277( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/04(金) 22:43:16
828はそこそこ売れたんでしたっけ。
278It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:50:32
シコシコマンマン
279It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:52:11
>>277
F828オレ買いますたよ。その後、デジタル一眼レフに買い換えたけど
あの値段だからF828はそんなに売れてはないと思う。
安かったらそれなりにいい製品
280It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:01:12
>>272

お金に弱そうな顔ぶれだなあ。
281It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:29
シーナも中村征夫も昔はそんなんじゃなかったのに。
まー人間歳食うとどうでもよくなるか。しゃーないね。
282It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:16:17
まあどんな写真家が押してもソニーのデジカメをプロやレベルの上のアマチュアが買うわけないけどね。
283It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:26:02
だね。
Uシリーズだけ出してれば良かったのに。
284It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:38:50
とうとう、その他扱い
http://bcnranking.jp/ranking/02-00004888.html
285It's@名無しさん:2005/11/05(土) 00:27:00
>>238
品質保証責任者とかより、数百億の回収費用、他社への賠償費用
発生させといてお咎め無しの鈴木業務執行役員ってのはどうよ?
CCD事業責任者の鈴木が役員に昇格したのは2004年だが、
これは既に業務用で問題発覚して金で押さえ込んで、デジカメ
とかは必死で隠してた時期だろ。品質無視体質の象徴だよこの人事。
こういうのを放置しとくから品質問題が止まらないんだよ。
286It's@名無しさん:2005/11/05(土) 00:51:24
$sys$ぬるぽ
287It's@名無しさん:2005/11/05(土) 01:29:59
>>286
見えない…
288It's@名無しさん:2005/11/05(土) 01:56:05
ガッ出来ないよ
早くパッチを
289It's@名無しさん:2005/11/05(土) 02:15:26
160 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/10/11(火) 20:20 ID:5qkVfJ9x
東京株式市場・大引け=急反発、1万3500円台回復◇ロイター
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/402691

>朝方はさえないものも目立ったハイテク株も、ソニー<6758.T>を除いてほぼしっかり。
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
161 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/10/12(水) 12:02 ID:jZeUnXnb
わろたwww
162 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/10/12(水) 12:03 ID:fluO84bp
ソニーカワイソス
163 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/10/15(土) 10:45 ID:8e3wZXJ0
ソニーのせいでパーフェクトならず。
学校でこういう奴いたよな、運動会でドンくさくて皆から白い目で見られて。
290( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/05(土) 02:56:19
ソニー(株) 3,910 +110 +2.89%
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
SNE 33.34 +0.40 +1.21% N/A 12:34pm 33.34
http://finance.yahoo.com/p?v&k=pf_1
291It's@名無しさん:2005/11/05(土) 04:47:08
低空飛行から脱する日はくるのかな
とりあえずiPodには白旗あげとけ!
292It's@名無しさん:2005/11/05(土) 06:39:12
近いうちに低空飛行から脱します。
・・・・墜落するってことですけど。
293It's@名無しさん:2005/11/05(土) 08:48:20
Antivirus firms consider protection against Sony DRM rootkit
http://news.zdnet.co.uk/0,39020330,39235702,00.htm
Sony's antipiracy may end up on antivirus hit lists
http://news.com.com/Sonys+antipiracy+may+end+up+on+antivirus+hit+lists/2100-1029_3-5933428.html

Sony DRM Gets Sneakier
http://www.technewsworld.com/story/47108.html
294It's@名無しさん:2005/11/05(土) 10:16:25
SONYウイルス作者、誤魔化そうと必死
Sony BMG's DRM provider does not rule out future use of stealth
http://www.tgdaily.com/2005/11/04/f4i_says_sony_bmg_xcp_is_not_rootkit/
295It's@名無しさん:2005/11/05(土) 10:25:04
BMGもSONYと合併して失敗したと思ってるだろうなぁ
エリクソンもメモステを強要されてかわいそう
296It's@名無しさん:2005/11/05(土) 10:27:09
エリクソンはソニーと組んでから明らかにセンス悪くなったけどな。
iモード前だけど、ER205って機種は美しくて機能的だった。今でも大事に持ってる。
297It's@名無しさん:2005/11/05(土) 10:32:36
ソニーのデザイナーが糞だからだろう?
ソニーデジタルデザインだっけか。
298It's@名無しさん:2005/11/05(土) 10:45:45
>>294
頭の悪い言い訳のオンパレードだな。「〜を意図して作成した訳では無い」「嵐が過ぎ去るのを待っ
ている。(ニュアンスとしてこういう表現)」「昔からみんなやっている」「もう組み込む予定は無い」

じゃあ速攻レジストリレベルからこれを削除するツール公表しろやボケっ!
299It's@名無しさん:2005/11/05(土) 10:51:00
>>298
> じゃあ速攻レジストリレベルからこれを削除するツール公表しろやボケっ!

(´・ω・`)つ【OS再インスコ】
300It's@名無しさん:2005/11/05(土) 11:01:00
謝罪してないの?
301It's@名無しさん:2005/11/05(土) 11:31:56
--
かねてから娘がゲームボーイのスーパープリンセスピーなんちゃらというゲームが欲しいらしく、散々いうので
「じゃあ今度いらないゲーム売って足りなかったらその分はお金出したげるよ」という約束をしていました。
その約束をすっかり忘れてたら子供が昨日近くのゲーム屋さんに一緒に売りに行こうといいました。
多分考えて考え抜いたゲームのタイトルが「サルゲッチュ3」だったのですがそれはまぁおいといて。

娘の所持金は500円くらい、ゲームが1000円くらいで売れたらあと2000円くらい足したら
大丈夫だろうと思い、 「パパ2000円しか持ってないからそれ以上になったら買わんよ」
「いいよ」といったのでゲームを店員さんにだしました。すると店員さんが
「あ〜、これね〜昨日廉価版がでたんですよ〜。で、説明書もないんで100円くらいしかならないんで
持ってたほうがいんじゃないですかね〜」といいました。
途端、娘がポロポロ声を出さずに泣き出しました。計算してもう変えないと思ったんでしょう。
力なく 「もう帰ろう・・・」と言いました。

普通だとジタバタしたりするような子供らしい反応をする所。散々文句言いながら買ってやろうかと
思っていたのですが、あまりにも意外な反応だったためちょっとびっくりしてしまい、思わず
「ホントにいらんの?」と聞いたら「だってお金足りんもん」と答えました。

子供なりに気を使ってるんだろうなあと思ったのと(それまではゲーム買うときによく「うちは貧乏だから
そんなにゲーム買えんよ!」といってましたので)よくよく思い出したら売ろうとしたゲームは子供が初めて
一人で買いに行ったゲームだという事を思い出したらちょっと感傷的になり「じゃあ買ったげようか?」
と思わず言ってしまいました。
「そのかわりパパのエウレカのゲーム、内緒にしといてよ」という一言も付け加えるのも忘れずに。
302イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/11/05(土) 11:42:31
>>301


ツラツラとヒマなやっちゃのーーー。
303It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:17:28
>>301
全米が泣いた
304It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:20:14
>>301
> 途端、娘がポロポロ声を出さずに泣き出しました。計算してもう変えないと思ったんでしょう。
> 力なく 「もう帰ろう・・・」と言いました。

俺がないた。
305It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:45:19
>>301
薇が鳴いた
306It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:50:12
俺も泣いたm
307イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/11/05(土) 12:58:35
ナイターーが中止で泣いたーーーー。

スミマセン。
308It's@名無しさん:2005/11/05(土) 13:30:39
>>307
かえれバカ野郎
309イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/11/05(土) 13:32:28

ボクだけ?
310( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/05(土) 15:37:25 BE:8428853-###
携帯プレーヤー課金、2年間見送り 文化審小委が方針

 iPodなどの携帯デジタル音楽プレーヤーを購入すると、早ければ来年度から徴収される可能性が
あった「私的録音録画補償金」の適用が、2年間見送られる見通しになった。適用の是非を議論して
きた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会が11日に取りまとめる報告書の原案が、政令改正
による課金はせず、同補償金制度そのものを07年度までに見直す方針を打ち出しているため。
制度の問題点を指摘する意見が、同委員会の内外で強くなっていた。
http://www.asahi.com/culture/update/1105/001.html
311( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/05(土) 15:57:09 BE:23600276-###
廉価版とか関係なしに箱説無しのソフトは値段が付かないでしょ。
カートリッジだと生でも買い取ってもらえますけど。
312It's@名無しさん:2005/11/05(土) 17:50:14
箱説があったとしても成り立つ話だけどな
313It's@名無しさん:2005/11/05(土) 18:00:43
ピーチはDSソフト。一行目で気付け。
314( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/05(土) 18:02:00
サルゲッチュ3(PlayStation2 the Best) \1,000 2005/11/02
http://www.comgnet.com/tv/resoft/

http://used.sofmap.com/usoft/soft_price.asp?Page=1&MCATEGORY_CD=31&strKeyword=&OrderKind=&UpDownFg=&JAN_CD=4948872150965&LIST_FG=1&KWD_CNT=0&KWD=サルゲッチュ&PRINT_KWD=PlayStation+2+%2F+%83T%83%8B%83Q%83b%83%60%83%85

と、1000円くらいでなら買い取ってくれるんじゃないかな。
まあ、実際発売したばかりの4800円のプリンセスピーチを
3500円で買うのは中々難しいと思いますし、
色々おかしい部分が多いので何かの改変コピペ(のコピペ)なのかな。
315It's@名無しさん:2005/11/05(土) 18:28:53
>>313
その辺のおっさんにDSとゲームボーイの区別は付かんのでは?
ヲタっぽいおっさんだが。
316It's@名無しさん:2005/11/05(土) 18:38:45
>>315
エウレカのゲーム買うおっさんがその言い訳は通用しないだろう。
だいたい娘がDS持ってるならそれは今年自分が買ってやったんだろうに。
317It's@名無しさん:2005/11/05(土) 18:43:05
もしかして、DSのソフトと知らない親子が後で家に帰って悲しむのを見て
読者が泣く話ですか?
318It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:00:01
ソニーBMGが配布したパッチはPCをクラッシュさせる可能性がある
Sony DRM Decloaking Patch Might Crash Windows
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,123438,00.asp
319It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:16:18
何か研究者の方も痛くなってるな
ここまで来るとFairPlayなど
多くのIT技術の否定に繋がる発言だぞこりゃ
320It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:17:30
>>319
意味わかんね。
321It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:20:58
>>318
それより怖いのは、
元のプロテクトソフトがソニーのサーバーと通信してるってとこの方じゃね?
322It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:23:08
>>321
そこでウォークマンAのCMにつながるわけですよ。

プルルルルっ
「……もしもし」
「お前の好きな曲を憶えている」
「えっ、誰?」
「昨日何を聴いたかも知っている」
「ち、ちょっと、いたずらはやめてください!」
「あした出会う音楽も教えてやろう」
「な、何言ってるんですか、警察呼びますよ!」
「俺は、お前をいつも見つめている」
「………」
「俺はお前と一緒に成長す……」

 がちゃっ------ツーっツーっツーっ

like no other...... ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
323It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:24:42
>>Researcher says Sony's copy protection software also appears to communicate with Sony servers.

まさにスパイウエアじゅないですか
324It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:25:31
記事読んだけど、パッチそのものは原因じゃないってことか?
325It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:27:09
ネットワークにつながるソニー製品はやばいな
326It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:27:34
>>323
これは、「コピーコントロールシステムを作った会社がやったこと」という言い逃れは
できないね。
327It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:29:02
>>318
>Russinovich said. "I doubt Sony is doing anything with the data, but
>with this type of connection their servers could record each time
>a copy-protected CD is played and the IP address of the computer
>playing it," he wrote in his blog posting.

だとよ。

CCCDを再生するたびに、例のソフトが勝手にソニーのサーバーにIP送りつけてる懸念あり。
ってことかいな。
328It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:32:12
The client appears to connect with Sony's servers
looking for updates to lyrics or album art,
but the way the software operates raises some privacy concerns,

Russinovich said.
"I doubt Sony is doing anything with the data,
but with this type of connection their servers could record
each time a copy-protected CD is played
and the IP address of the computer playing it,"

だってよ
329It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:35:05
何で>>318なタイトルなんだろう
330It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:35:56
エーーーゴわかんねぇーーーんだよコンチキショーーーーー。
331It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:40:22
>>329
サブタイトルには書かれてはいるんだけどね

まぁ、何かしらパケット送れば IPはとれるし(FW越しだとそのIPだけど)
具体的に何を送っているのか明らかにならないとなんともいえないかもね。
でもプライバシーの侵害には変わりないな。
332It's@名無しさん:2005/11/05(土) 21:13:14
まんまスパイウェアじゃん、この挙動。マジ気持ち悪い。SSやCPも怪しいんじゃねーのか?
333It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:37:45
CCD騒動が騒がしくなっているが、我が家のデジカメもおかしくなった。
ちなみに我が家のはC社製。
調べたら、該当モデルだったので早々サービスに電話した。
とても良い対応だった。
勢いのある会社は、一人ひとりがしっかりしているのですね。
334It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:37:48
>>332
誘導ご苦労。あんま馬鹿らしいこと推測で書くと風説の流布で訴えられるよ。
気を付けないと。
335It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:39:53
風説の流布なのか?
名誉毀損じゃなくて?
336It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:40:07
>>334
推測ってお前が自分から言ってるのになんで風説の流布にあたるんだよ。
337It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:43:48
やっぱり2chにソニー社員は書き込んでいるんだな
338It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:45:06
>>337は釣りのような気がする。
339It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:49:12
GKなんていないw
340It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:50:34
>>339
そういうお方はこちらへ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1130865524/
341It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:50:59
334は脅迫にならないの?
342It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:51:24
やっぱりSSとCPも怪しいな。何か必死な奴が湧いてきたし。

疑われて当然だろ?現にソニーウィルス入りのCDは全世界にばらまかれているし、ユーザーを泥棒扱
いするし。
343It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:55:47
CCCDだとどれだけユーザーがCDをコピーしたか分かるとか
ソニーの中の人も言ってた気もするしな

おお怖い
344It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:56:01
>>341
なる。特に本当のソニー社員だったとしたらヤバし。
>>334は懲戒ものだね。
345It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:13:41
ここは、司法浪人が集う スレでつか? w
346It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:19:16
>>345
Σ(*゚∀゚)
347It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:21:06
いるんかいw!

まぁ、司法浪人だったらこんなぬるい議論はしてないんじゃないかと思うんだが・・・
348It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:32:23
司法浪人は いないと思うが、万年浪人→ニートは確実に大勢いるネ。
349It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:34:03
カムアウト乙
350It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:41:19
>348
ぼくもニート
悪く言わないでね 
351It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:55:46
まあ実際ヤバいよな、SONY。

これまでは「まーたバカやってらwwwもうちょっとしっかりしろよ」だったけど、
今回の一連の流れは「…(どんびき)」

何もかも疑われても仕方ない事やっちまった
352It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:01:29
>>351
そうねー。
洋楽ファンはとくにそうだろう。俺も人ごとではない。手元にあるCDをつい確認しちゃうよねw
そんで該当してたりしたら、対岸の火事じゃないよ。
そらドン引きにもなるわな。煽りとか書き込んでる場合じゃないもん。
誰かぼすけてってなもんよ。
353It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:11:36
洋楽ファンはアメリカのiTMSを使用すればいいと思います。
354It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:13:37
>>334
>あんま馬鹿らしいこと推測で書くと風説の流布で訴えられる
バックドアだろ、これ
バックドアは叩かれて然るべきだと思うけど
355It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:15:28
More on Sony: Dangerous Decloaking Patch, EULAs and Phoning Home
http://www.sysinternals.com/blog/2005/11/more-on-sony-dangerous-decloaking.html

My posting Monday on Sony’s use of a rootkit as part of their Digital Rights
Management (DRM) generated an outcry that’s reached the mainstream media.
As of this morning the story is being covered in newspapers and media sites
around the world including USA Today and the BBC.
This is the case of the blogosphere having an impact, at least for the moment.
But, there’s more to the story, like how Sony’s patch can lead to a crashed
system and data loss and how Sony is still making users jump through hoops
to get an uninstaller.
At the core of this story, however, is the issue of what disclosure should be
required of software End User License Agreements (EULAs) and how
the requirements can be made Federal law.
356It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:20:36
これだな

A quick look through the trace log confirmed the users comment:
the Player does send an ID to a Sony web site.This screenshot shows
the command that the Player sends, which is a request to an address
registered to Sony for information related to ID 668, which is presumably the CD's ID:
357It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:20:58
ヤバ過ぎ・・・
358It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:22:27
I dug a little deeper and it appears the Player is automatically checking to
see if there are updates for the album art and lyrics for the album
it's displaying.

This behavior would be welcome under most circumstances,
but is not mentioned in the EULA, is refuted by Sony,
and is not configurable in any way.I doubt
Sony is doing anything with the data, but with this type of connection
their servers could record each time a copy-protected CD is played
and the IP address of the computer playing it.
359It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:30:01
マジで引くわ、これ…
360It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:30:27
ソニーウィルス気持ち悪すぎ
361It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:37:58
英語読めん・・・。
362It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:43:37
どなたかGK風に訳きぼん
363It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:44:08
>>361
超訳だと、
実際にどんな動作を調べてみようと、パケットスニッファーをインスコしてみたら、
歌詞やアルバムアートを表示させようとしたときに、そのことをソニーのサーバーに
チクっていたってことね
364It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:50:44
>>363
ありがとう、助かったよ。頭から湯気出しながら英文と格闘してますた。

何かソニー的あつかましさ(好意?)全開だね。
365364:2005/11/06(日) 00:52:02
追記、あつかましいのはソニーのソフトのことね。
366It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:58:17
ソニーのCD聞く奴は回線切ってからにしたほうがいいな
367It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:59:17
いや、回線切ってもRootkitインストールされてるかも知れないし
368It's@名無しさん:2005/11/06(日) 01:48:46
あぁそうか、このソフトでCDのリッピングをする訳だから
DRM管理も含めたCD情報を入手する為に
専用のCDDBにアクセスしているという感じなのか
369It's@名無しさん:2005/11/06(日) 01:59:44
日本製品自体のイメージにマイナスだな、いい迷惑
ボーダがやらかしてイギリス企業にマイナスなイメージがついたみたいに。。
370It's@名無しさん:2005/11/06(日) 02:01:48
>>368
このウィルスCD、iTunesでは認識出来ない臭い。つか俺は出来なかった。EACとCDExからは認識した
けど、EACでギャップ検出すると出やがるw。こりゃ、普通の人だったらウィルスプレーヤー使うし
か無いだろ?その挙げ句の果てにソニーウィルスに感染。鬼だな、ソニーって。
371It's@名無しさん:2005/11/06(日) 02:04:29
いや普通CCCDならiTunesとかじゃなくドライブ依存だろ
372It's@名無しさん:2005/11/06(日) 02:06:49
だってCDじゃないもん
だからいいんだもん

…てか?w
373It's@名無しさん:2005/11/06(日) 02:16:35
In Your Honor (CCCD) [CONTENT/COPY-PROTECTED CD] [FROM US] [IMPORT]
ポチってしまったよ。ストーンズよりプロテクト強力なのかな。

ストーンズは、iTunes ではだめだったけど、MediaMonkey ではさっくりリップできた。
(日立LG の GSA-4163B と NEC の ND-3540A と NR-9100)
374It's@名無しさん:2005/11/06(日) 02:37:37
>>194
>
>配信サイトがバラバラ
>プレイアーがバラバラ
>当然商品もバラバラ
>だから客もバラバラ
>なのでどれもがいずれ閉鎖
>
>そんな気ガしてソニー商品買う気しません
>我慢強い漏れでもいいかげんiPod買っちゃうよ

by 田原俊彦
375It's@名無しさん:2005/11/06(日) 04:13:06
>>355からおせっかいかも知らんが訳してみる。

僕が月曜に投稿した、ソニーがDRM絡みでrootkitを使ったことについての記事が
抗議の対象になって、その抗議はメディアの主流にも届いたみたいだ。
今朝にはニュースは世界中の新聞やメディアサイトを覆い尽くした。
アメリカの今朝のBBCニュースを含む世界中をね。

これはblog界隈ではインパクトのあるケースだ。少なくとも今は。
でも、この話にはもっと大事なことがある。いかにソニーのパッチが
クラッシュされたシステムやデータを直したり、いかにソニーがユーザーに
rootkit用のアンインストーラーを手に入れられるようにしたところでね。

話のキモは、どんな情報開示がされるべきかという問題だ。
ソフトウェアのエンドユーザライセンス契約(EULA)や
どんな連邦政府の法律に則って、情報開示が命令・要求されるかという問題だ。
376It's@名無しさん:2005/11/06(日) 04:22:42
訳していったら自分なりに問題が把握できてきた。
ソニーが、他者がマシンを「悪用しうる」可能性をバラまいたのが問題ってことか。

>>356
少しばかりログを追いかけてみたが、ユーザのコメントを補足できる:
このプレイヤーはあろうことか、ソニーのウェブサイトにIDを送っている。
このスクリーンショットに示されているのはプレイヤーが送ったコマンドで、
ソニーに登録されたアドレスにIDナンバー668の情報を要求している。
それは、(再生されている)CDのIDナンバーだと推定できる。

>>358
もうちょっと詳しく調べてみたら、プレイヤーは表示しているアルバムの
アルバムアートや歌詞にアップデートがないか、自動的にチェックしてるのが判明した。

この動作はたいていの場合は歓迎される。
けど、(「チェックする」と)EULAで言及していないし、ソニーは反論する。
そして、どんな手段でもっても設定を変更することができないんだ。
僕がソニーを疑うのは、ソニーはコンピュータ内のデータに関して何かしてるんじゃないか、ということだ。
このタイプの接続で向こうのサーバが記録できるのは
いつコピー=プロテクト・CDが再生されたかと、ディスクを再生したマシンの
IPアドレスにすぎないんだけどね。
377It's@名無しさん:2005/11/06(日) 05:00:14
>>375
サンクス!
378It's@名無しさん:2005/11/06(日) 09:51:54
>>375,>>376
乙です。

> 少しばかりログを追いかけてみたが、ユーザのコメントを補足できる:
少しばかりログを追いかけてみたら、(以下の)ユーザのコメントを確認できた:

の方が分かりやすいかな。

それにしても、禍根を残すとはこのことだね。まだ収束してないけど。
379It's@名無しさん:2005/11/06(日) 11:17:07
>>358

横から口出して悪いけど,doubtの訳気をつけないと逆の意味に取られるから,
こう読んだ方がいいと思う。

>I doubt
>Sony is doing anything with the data,

「ソニーがこのデータを使って何かしているとは僕は思わない」

>but with this type of connection
>their servers could record each time a copy-protected CD is played
>and the IP address of the computer playing it.

「しかしこの種の接続を使うと,(ソニーの)サーバーは、コピープロテクトの
かかったCD(のID)とそれを再生しているコンピュータのIPアドレスを
記録できるかもしれない。」

括弧内補足した以外は直訳。
380It's@名無しさん:2005/11/06(日) 11:37:56
381It's@名無しさん:2005/11/06(日) 11:58:00
382It's@名無しさん:2005/11/06(日) 12:04:05
>>381
GK乙
383It's@名無しさん:2005/11/06(日) 12:15:34
>>381
コニミノはソニーとデジタル一眼を共同開発してたはず。

カメラ部門大幅縮小ですかそうですか
384It's@名無しさん:2005/11/06(日) 12:36:09
CCDの件でダメージ受けて、大幅減益らしい。
ソニーも罪なおひとよのぉ〜
385It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:02:56
社内CCD問題で大混乱
頻出担当の蓑さん会社やめたからね
386It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:06:54
えっ?やめたの
387It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:08:04
切られたんだろ。トカゲの法則。
388It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:16:15
篠山鬼神が写真を失敗したときにクライアントに言う言い訳、

助手を一人首にしました。

って冗句が昔あった。
389It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:19:35
生き煮えににげらてたとも言うわな。
蓑は、さっさと責任逃れしただけだと思われ。
後は野となれ山となれ、対食菌もらって国外逃亡。
390It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:26:05
無謀なリリースに嫌気が差して
こうなる事を予測して辞めたと言う説はないのか?

コニミノのデジカメ部隊はSONYに吸収されるのかな?
391It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:33:45
>コニミノのデジカメ部隊はSONYに吸収されるのかな?
できちゃったものは仕方ないよ。
でも、ちゃんとソニーが責任取るのが筋だろ。
392It's@名無しさん:2005/11/06(日) 14:08:52
コニカミノルタなんかどうでもいいが
問題はαマウントのレンズの未来
393It's@名無しさん:2005/11/06(日) 14:22:25
タムロンあたりが何とかしてくれる
394It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:42:34
結局これもソニー繋がりの「かの国」の法則なんですかね
395( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/06(日) 17:48:11
「誤解です。撤退しません」,コニカミノルタがカメラ事業の報道について
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051104/110435/
396It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:43:44
コニミノってソニー以外では世界で唯一メモ捨て採用デジカメ出してたところじゃ?
あと確かソニーとデジカメ共同開発?で提携してたんだっけ?
デジカメ出遅れ組とデジカメ凋落組が組むとこうなっちゃうの?
397It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:48:04
協力会社にまでタイマーを仕込むとは流石は朝鮮半島のソニーだ
398gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/06(日) 19:02:49
タイマーなんてない。アンチの痛い妄想だ。
実のところ我々にそんな技術はない。
399It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:03:53
欺術はあるけどね
400It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:32:10
有るのは先人の成功を引きずりそれにすがって魅力的な製品を開発することに
なおざりして、だたいをむさぼる役員と工作社員だろ
401It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:44:47
最近はタイマーと言うより
技術力の落ち込みで壊れてるだけのような。。
402It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:45:17
去年の「韓国音楽友の会」で慶尚道の浦項というところに行きました。
そこには浦項製鉄という東洋一の製鉄所があります。実を言うとそれは日本の新日鉄が、
プラント輸出してできた製鉄所なんです。
でも、ぼくらがそこで見せられた浦項製鉄の成り立ちについての映画は、ぜんぶ自分たち
の力でやったことになっていて、日本の「に」の字も出てきません。

「東洋一の製鉄所である。どうだ、まいったか!」という、そればっかりですよ。

それどころか、その浦項製鉄はプロのサッカーチームを持っているんですが
このチームマスコットが、なんと「鉄腕アトム」。

「アトムというのは原子の意味だから、別に著作権とは関係ないんだ」

あの漫画のキャラクターは手塚治虫先生のものなのに。
鉄腕アトムがボールを蹴っている浦項製鉄・プロサッカーチームのキャラクターを見ると、複雑な気持ちになる。

日本にきた韓国人が、アトムを見て、
「日本人はけしからん!無断でわれわれのアトムを使っている」なんて言っている。

高信太郎 「おもろい韓国人」光文社 より
403It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:59:26
>>402
このコピペみると切なくなるな。

まあ、少し前までは馬韓国の真の姿が
わからなかったから仕方がない。

これからしっかりと技術の流出を防ぎ、
有利に展開していけばいいことだと思う。

ソニーも早く寒村と手を切って
法則から抜け出して欲しいな。
404It's@名無しさん:2005/11/06(日) 20:54:02
>>402
このコピペも今更と思うが、まだこの手の話を良く知らない人は
このページを見ておくと良い。勿論、ネタであるが実話をベースに
ネタを作っているので参考になる。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3495/projectk/
405It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:08:28
>>404
「実話をベースにネタ」ってトンデモな学者や研究者がよくはまる落とし穴なんだよね。
406gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/06(日) 21:14:34
日本人てなに焦ってるのかね?
お家がやばいの?
407It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:21:25
>>404
何の参考にしろと?
408It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:26:06
>>404
そのページを証拠に在日さんが暴れたことがあった。
最終的にネタだとわかって、在日さんはやっぱり日本人は卑怯だと言って
さっていきましたとさ。
409gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/06(日) 21:35:40
>>408
日本人は卑怯者。
正しい。
410It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:50:38
朝鮮半島企業のソニーは法則が発動するよって教訓?
411gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/06(日) 21:53:46
ソニーは国を選ばず。人を選ぶ。
412It's@名無しさん:2005/11/06(日) 22:59:50
消費者はソニー以外を選ぶ
413It's@名無しさん:2005/11/06(日) 23:02:51
「World of Warcraft」のハッキングにSONY BMG社のrootkitを利用 <2005/11/03>

多人数参加型大規模オンラインゲーム「World of Warcraft」の利用者の一部が、
Warden(ゲームの不正行為対策ソフトウェア)を回避するために、SONY BMG社の
著作権侵害対策ソフトウェアを利用している。Wardenは、コンピュータ上で既知の
不正ファイルを検索することにより、不正行為を防止している。ところが、利用者が
SONY BMG社のソフトウェアを利用し、不正ファイルのファイル名の先頭に「$sys$」
を追加することにより、そのような不正ファイルをWardenから隠すことができる。
First 4 Internet社が開発したSONY社の著作権侵害対策ソフトウェアは、音楽ファイルの
コピーを制限するためのものであるが、Windowsが動作するコンピュータのシステムコールも
無視するようになる。
Security Focus
ttp://www.securityfocus.com/brief/34?ref=rss

http://www.cyberpolice.go.jp/international/index.html
414It's@名無しさん:2005/11/06(日) 23:23:46
>>413
これでソニーBMGのCCCDがバカ売れの予感w
415It's@名無しさん:2005/11/06(日) 23:31:05
>>410
つーか、ソニーに主語を代えるとそのまま当てはまるって事じゃないか?
416It's@名無しさん:2005/11/06(日) 23:32:32
うはっ裏社会から認められたウィルス企業ソニー爆誕の悪寒w
417It's@名無しさん:2005/11/06(日) 23:33:09
クラッカーも認めるソニーの技術は流石だね!
418It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:05:48
WoW!Sony DRM v The Warden
http://p2pnet.net/story/6876

ソニーのトロイの木馬インスコすれば、World of Warcraft やりたい放題だよ!!
419It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:10:53
>>418
こっちはこっちでシマンテック他がOKしたという事実が効きますなあ....
下手にウィルス・不正アクセス対策企業が違法なコンポネントであったとして動けば、
rootkit導入の大元クライアントであるSonyは打撃を受ける訳か

ウィルス・不正アクセス対策企業が動かなければ、Sonyは安泰、対策企業は自爆
420( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 00:18:46 BE:35400479-###
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/406516
421It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:23:03
ソニーの管理職もこれくらいのショックを与えないと駄目だろ

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=343
(抜粋)同社では「営業力強化」の名のもとに、リストラ含みの大規模な異動が始まった。
表向き、営業を専門とするセクションが立ち上がり、JR塩屋駅近くの「三洋電機研修センター」(神戸市)に、
それまで営業経験がまったくない人たちが、各部署から次々と送り込まれていった。
全く営業とは関係ないキャリアを歩んできた人たちが、部署ごと全員、送り込まれたケースもあったという。
研修の内容は、いわゆる「ヤクザ研修」。
些細なミスに怒号を浴びせ、無茶な販売目標を課して、達成できなければ罵倒する。
「辞めさせるのが目的であることは明らかです。既に相当数が辞めている。
研修を請け負う外部のコンサルティング会社は、辞めた社員の数で成功報酬が支払われる」(社員)
422It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:35:57
604 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/11/06(日) 20:17 ID:7ZaKdD1q
biz+からだがイギリス追放の可能性まであるらしい。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130908597/l50

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/05(土) 13:57:34 9TdpHPi4
なにげにBBC見てたらSONY営業停止&英国強制撤退って言っていたがマジ?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/06(日) 00:21:55 okBUKWOV
>>124
>コピープロテクトをかけることによる不買からの損失
今回の主要な部分は欧米で起こったこと
つまり、途轍もない消費者による集団訴訟が懸念される
(格安になるかも知れない)損害賠償も加味しないと....
イギリスでは、撤退の可能性も可能性として指摘されてる(>>BBC)
そうなると損失は途方もない
423It's@名無しさん:2005/11/07(月) 01:03:50
>>421
>部署ごと全員、送り込まれたケースもあったという。
これで支障が出ないような部署なら、いらんわな。
424It's@名無しさん:2005/11/07(月) 01:15:48
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=132

ソニーの記事もあったよw
425It's@名無しさん:2005/11/07(月) 01:26:16
>>421
三洋ってキャリアとノンキャリがはっきり別れるようしたら、あのザマじゃなかったっけ?
さらに没落の予感。
426It's@名無しさん:2005/11/07(月) 02:32:38
http://realforce.blogspot.com/
>各所で話題のソニーBMGがrootkitを音楽CDに搭載して問題ですが、既に海外メディアでは
>rootkitを越えて「トロイの木馬である」と報道されるにまでになっているようです。
>日本ではようやく話題に出るようになっていますが、海外では連日テレビや新聞などに登場し、
>大規模な騒ぎになっているようで、そのrootkitの動きに関する内容も日を追うごとに
>詳細について解明されてきた模様。
427It's@名無しさん:2005/11/07(月) 03:00:43
>385

その昔、蓑が全体会同の壇上で大見栄切ってたの思いだすな

品質担当を任命された時、蓑は、イデイからこう頼まれたそうだ

「蓑よ、あのソニータイマーって奴を無くしてくれよ」

イデイがタイマーの存在を気にかけていた事自体には驚いたっけ

ま、タイマーは無くならずに蓑が無くなった訳だが(藁




428It's@名無しさん:2005/11/07(月) 05:32:34
本田美奈子さん白血病で死去(38歳)
彼女の最後のアルバム(1200円)をiTunesトップアルバムに!
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=81985986&s=143462
429It's@名無しさん:2005/11/07(月) 06:12:23
>>428
人の死に便乗して商売かよ・・・
いぽ厨はこんな奴ばっかり
430It's@名無しさん:2005/11/07(月) 06:46:41
>>428
>>429
GK乙
431It's@名無しさん:2005/11/07(月) 09:00:25
PS3には本気でワンハードワンプロテクトを仕込む予定みたいだよ。
2003年10月20日に出願した久夛良木健名義の特許が、日本特許庁に申請・認可されている。

その中では、SCEIは
中古ソフトと偽装ソフトを同一視していたり・・・。

ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl の「特許・実用新案公報DB」から
文献種別に「A」、文献番号に「2004-103239」と入れて照会するとその特許について閲覧可能。


出願番号 : 特許出願2003−360055 出願日 : 2003年10月20日
公開番号 : 特許公開2004−103239 公開日 : 2004年4月2日
出願人 : 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 発明者 : 久夛良木 健 外2名

発明の名称 : ディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び方法
432It's@名無しさん:2005/11/07(月) 10:15:23
東芝フロッピーを上回る懲罰的損害賠償額の悪寒
433It's@名無しさん:2005/11/07(月) 10:29:24
>>431
それが本当なら、金の無い中高生やゲームがかさ張るのを防ぐ目的で中古店に売る女性層がPS3を買うか微妙だな。
まあ、XBOX2とか任天堂の奴がよっぽど魅力的で無い限り市場の減少傾向が加速しまくるわな。
しかも次世代でゲーム作るのにお金がかかりすぎる。
サードも客も離れたらどうすんの?って感じなんだけど。
434( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 11:26:39
SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news010.html

ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も
http://www.japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090301,00.htm
435It's@名無しさん:2005/11/07(月) 11:30:29
>>434
>Kaspersky Labでは、ソニーのDRMソフトウェアをスパイウェアとして分類した。

認定されちゃったね
436It's@名無しさん:2005/11/07(月) 11:57:19
ウイルス音楽とはソニーもやる事が洒落てるねえ
437It's@名無しさん:2005/11/07(月) 12:35:24
>>435
どこからどうみてもスパイウェアだからね。

スパイウェアの定義・・・

「ユーザのしかるべき同意を得ないまま配布され、
ユーザが制御不可能な手段により実装される技術であり、
ユーザの経験やプライバシー、システムセキュリティに影響を与える重大な変更、
ユーザのコンピュータにインストールされているプログラムを含むシステム資源の使用、
個人情報等の機密情報の収集、使用、配布のため」の技術
http://www.cyberpolice.go.jp/international/index.html
2005/10/28
438It's@名無しさん:2005/11/07(月) 12:42:00
ソニーBGMのウイルス入りCD問題、一般人レベルまで浸透してきたね。
会社でネットとかに疎い奴も一部女子社員も知ってたよ。
「CDプレイヤーでしか聞かないから関係ない」って力説するのはソニヲタな同僚だけだった。
439It's@名無しさん:2005/11/07(月) 12:44:13
CDをCDプレイヤーでしか再生しないヤツも今時珍しいよな
440It's@名無しさん:2005/11/07(月) 12:52:33
>>429
もらは 今 の と こ ろ 追悼特集は組んでいませんが
愛のメモリーみたくiTMSで売れたら便乗するつもりでしょうかw
441( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 13:34:48
ソニー銀行、「世界物価連動国債ファンド<愛称:物価の優等生>」など3ファンドの取り扱い開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=115027&lindID=3
442( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 14:10:27
お好みの番組を自動録画「x-おまかせ・まる録」搭載“スゴ録”『RDR-HX65』登場
〜200GBハードディスクで、快適な録画生活を今すぐ始めたい方にお薦め〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1107/

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
イマイチ良く分からないポジションだべ。
443It's@名無しさん:2005/11/07(月) 14:17:34
ウォークマンAシリーズ、英国で本日(11/7)販売開始
ttp://so-mo.net/
Connect PlayerのAAC対応もWalkmanケータイがバリバリ売れている英国ならではってことなんでしょうね
444It's@名無しさん:2005/11/07(月) 14:18:04
ソニーのDVDレコはずっと前から投げ売りポジションなんだが
445It's@名無しさん:2005/11/07(月) 15:43:01
>>440
>愛のメモリーみたくiTMSで売れたら便乗するつもりでしょうか
今回は便乗しないでしょう
しかし、そのことで逆に批判に晒されるかも知れんけど
446It's@名無しさん:2005/11/07(月) 16:03:15
そもそもiTunesは本田美奈子の特集なんかやってないし
447It's@名無しさん:2005/11/07(月) 16:04:00
iTunesはアプリの名前だった
iTMSね
448It's@名無しさん:2005/11/07(月) 16:27:36
ウォークマン携帯大ヒットしてんのかよ
日本でも発売しろよ
あう向けなら出せるんじゃねーのか
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

ラジデンとかイラネ
449( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 17:24:10
日本じゃATRAC対応じゃないと駄目だべ( ● ´ ー ` ● )
450It's@名無しさん:2005/11/07(月) 17:46:45
>>449
それを言ってやるな...そnyのダブルスタンダードは特許だからな、、、
451( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 17:52:58
http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2005&wknd=44&p=.htm
ディズニーのアニメが一位、The Legend of Zorroも駄目っぽいべ。
452It's@名無しさん:2005/11/07(月) 20:46:45
通年黒字への道は険しいな
453It's@名無しさん:2005/11/07(月) 20:53:16
>>442
HX50の代わりの安売りポジション
454( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 20:55:06 BE:2248122-###
スカパー!、PCや携帯におすすめ番組を転送する新サービス
−2006年4月スタート。ソニーのEGC技術を採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051107/skyper.htm
455It's@名無しさん:2005/11/07(月) 20:58:29
本田美奈子.さんが、白血病で亡くなりました。

彼女の最後のアルバムです。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=81985986&s=143462
456It's@名無しさん:2005/11/07(月) 22:21:55
いらん
457It's@名無しさん:2005/11/07(月) 22:46:19
嗜好情報の抽出には、ソニーが開発したECG(Electronic Content Cuide)技術を利用

?Cuide su peso!=Watch Your Weigh
p://mulher.terra.com.br/interna/0,,OI488264-EI4788,00.html
w.nhlbi.nih.gov/health/public/heart/other/sp_wt.pd

すごいな 今度は手に持っただけで 体重を当てるのか!? 流石は技術のSONY
458It's@名無しさん:2005/11/07(月) 22:51:12
"Cuide" means "take care of" in Spanish.
459It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:32:31
ベンダーがマルウェアをインストールするなんて……
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/07/news053.html

  ソニー BMG は rootkit 削除パッチの取得に際し、個人情報を収集
  またその個人情報はソニー BMG のマーケティング活動に利用する
  ことを前提に収集している

  SONY BMG PRIVACY POLICY
  http://www.sonybmg.com/privacypolicy.html
  > We use the information we collect from you to allow you to
  > participate in the site activities for which the information is collected.
  > For example, when you give us your e-mail address in order to receive
  > updates on a particular artist or type of music, that address is added to
  > the e-mail list for that artist or type of music.

  > Except on sites devoted to particular recording artists, we may share
  > the information we collect from you with our affiliates or send you e-mail
  > promotions and special offers from reputable third parties in whose
  > products and services we think you may have an interest.We may also
  > share your information with reputable third-parties who may contact you directly.
  
  つまり、パッチ提供してやる代わりに、spam を許容しろと脅迫しているってことだ
460It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:33:31
PS3では中古ソフトが起動できなくなる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131373571/
461It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:36:30
ソニー、ソニーウィルスと共に社会から削除されてくれ。お前らの対応読むと吐き気がする。
462gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/07(月) 23:44:06
ソニーは悪くないよ
悪いのは泥棒の方だよ...
463It's@名無しさん:2005/11/08(火) 00:21:56
Sony malware:the legal perspective
http://www.bit-tech.net/news/2005/11/07/sony_malware_legal/

  ユーザーの同意を得ないスパイウェアのインストールについては、
  企業を罰する判例がある。

  しかし、デジタルミレニアム法があるため、ユーザーが勝手にマルウェア付き
  DRMを解除することは、コピープロテクトを解除することになり、
  法に抵触する可能性が高い。
464It's@名無しさん:2005/11/08(火) 00:37:48
Xbox 360にiPod互換機能
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090294,00.htm

> マイクロソフトは公式なコメントとして、Xbox 360はどのMP3プレイヤーとも
>互換性があり、それらに収められた曲をストリーミング再生できるとしている。
>しかし、先月サンフランシスコで行われた同ゲーム機の先行公開時には、
>Microsoftの幹部らがXbox 360にiPodとの互換性がある点を強調していた。

さすがにAtracはデコードできないだろうな。
465It's@名無しさん:2005/11/08(火) 00:41:13
EMI:We don't use rootkits
http://news.zdnet.co.uk/software/0,39020381,39235709,00.htm
http://news.com.com/EMI+We+dont+use+rootkits/2100-1029_3-5937108.html
(同じ記事ね)

   EMI は自社の CD では rootkit を使用していないと発表
   ユニバーサルミュージックにも質問しているが、まだ回答を得られていない
466It's@名無しさん:2005/11/08(火) 00:42:57
>>464
ソニーウィルス仕込まれたくないから、触りもしてない、に8000ペソ。
467It's@名無しさん:2005/11/08(火) 00:54:54
XBOXにもソニーウイルスが感染するとしたら、やっかいだなぁ。
468It's@名無しさん:2005/11/08(火) 02:35:10
SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news010.html
SONY BMGはrootkitに似たコピー防止技術のパッチをリリースしたが、このパッチがマシンをクラッシュさせる可能性、さらにプライバシーの懸念が指摘された。
469It's@名無しさん:2005/11/08(火) 03:43:35
>468
それって大変じゃないですか
どうしよう 仕事マシンとお遊びマシンを一緒にしているぅ君!
470It's@名無しさん:2005/11/08(火) 04:18:55
>「このパッチを作ったのが誰にせよ、Windows向けドライバ作成の経験がそれほどないことは明らかだ」と同氏は4日、取材に応えて語った。

「能無し」と世界中に言われたな。
471( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/08(火) 04:46:51 BE:45514499-###
LCD
メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) シャープ (+0.8)
2 (0) ソニー (+0.6)
3 (0) 松下電器産業 (-0.4)

リアプロ
メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) セイコーエプソン (+4.0)
2 (0) ソニー (-2.7)
3 (0) 三洋電機 (-2.4)

オーディオ

最新の『HDD/メモリオーディオ』の売れ筋ベスト5

−2005年10月第5週(10月24日〜10月30日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) APPLE (-0.1)
2 (0) ソニー (+0.7)
3 (0) RIO JAPAN (-1.5)
--
5gipodが3位以外はあまり動きが無い感じ。
472( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/08(火) 04:52:14 BE:17980984-###
LCDTVはブラビア発売以来 +6.1→+3.7→+2.2→+0.6とぼちぼちシェアを伸ばしてますけど
30%には程遠そうですね
473It's@名無しさん:2005/11/08(火) 05:48:56
>>472
あれって33インチの液晶テレビで30%のシェアが目標でしょ?
だったら何とかなるんじゃない?
474It's@名無しさん:2005/11/08(火) 05:49:46
33インチ以上ね
475( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/08(火) 06:09:18
あ、そっか( ● ´ ー ` ● ;)

BCNのTOP20だと

10 シャープ AQUOS(LC-37GD7) 2.2 2005.08
12 ソニー BRAVIA(KDL-40V1000) 2.1 2005.10
20 シャープ AQUOS(LC-37AD5) 1.6 2005.02
http://bcnranking.jp/ranking/02-00004883.html
これでシェア35%って事になるのか
476It's@名無しさん:2005/11/08(火) 06:10:28
とっても黒になるのか
それが問題だ
477It's@名無しさん:2005/11/08(火) 10:15:41
ウイルス入りCDは結局回収?
478It's@名無しさん:2005/11/08(火) 10:17:54
泥棒が逮捕されない限り回収しません
479It's@名無しさん:2005/11/08(火) 10:46:11
つかソニーの液晶で売れてるの15inchとかでそ?
480( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/08(火) 13:03:46
【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-R1
〜大型CMOSやフリーアングル液晶を搭載したレンズ一体型モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/08/2626.html
481It's@名無しさん:2005/11/08(火) 13:08:44
使えるメモ捨てPROとCFのシェアを合わせてもSDの半分にもならないのが悲しい…
メモ捨てやめたらもっと売れるのに…
482It's@名無しさん:2005/11/08(火) 13:49:14
もういいじゃん、VHSの時みたいに恥を忍んでVって書いて売れよ
483It's@名無しさん:2005/11/08(火) 13:50:09
豆はめでたく「イカ焼きそば」のプレゼント用品としてのポジションを得ますた。
484It's@名無しさん:2005/11/08(火) 14:01:44
 PSPを使って電車の中で勃起する方法について考えた。
 それにはこのようなソフトを買って見ることが必要になろう

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051107/spe.htm

熊田曜子のコメントも後押ししているぞw
>「DVDはお家でしか見れなかったと思うので、皆さんには、ぜひPSPで電車の中とか、
>休み時間とか、いろんな時に観てほしい」とアピールしていた

みんな、 電車の中でUMDを見て勃起しようぜ!
485It's@名無しさん:2005/11/08(火) 14:20:13
486( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/08(火) 14:27:56
ソニー、低価格のTV録画機能搭載ノート“VAIO type A”の15.4インチワイド液晶モデルを発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/11/08/658933-000.html
487It's@名無しさん:2005/11/08(火) 15:19:05
>>485
豆って何のことかと思ってたら・・・
どうみても豆です。
ほんとうにありがとうございました。
488It's@名無しさん:2005/11/08(火) 15:42:11
>>485
で、豆は具の中に入ってんのか?
ちゃんとフリーズドライしてあるんだろうな?
489It's@名無しさん:2005/11/08(火) 15:43:58
>>485
ソニーが持ちかけた企画じゃないか?
490( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/08(火) 15:53:09
ソニー (6758) Underweight
2Q 決算は代行返上益を除くと営業赤字。ただ、計画との
比較では上振れ
3,730 円
2005 年10 月27 日
日本 民生エレクトロニクス 高田 裕史 土屋 俊祐

. 昨日(10 月27 日)、ソニーの決算が発表された。2Q の営業利益は
659 億円、前期比52%増。ただ、代行返上益735 億円が含まれるた
め、実質的には76 億円の営業赤字で、前年同期比と比較して510 億
円悪化している。主力のエレクトロニクスの営業利益は表面的には黒
字の173 億円だが、代行返上益除きでは赤字の466 億円で、前年同
期比で537 億円も損益が悪化。主因はTV と半導体で、各々の営業
損益は48 億円赤字→377 億円赤字、9 億円→197 億円赤字だ。
. ただ、JP モルガンの営業利益予想は190 億円で、659 億円には多少
驚いた。実際、会社計画を650 億円程度上回ったと推測される。1)代
行返上益が当初想定していた600 億円→735 億円へと上振れ、2)運
用益拡大で金融事業が200 億円以上の上振れ、3)エレキ事業が約
300 億円の上振れ、の3 つがポイントだ。エレキの上振れは、修正計
画において2Q の想定が保守的過ぎたことに原因があると考える。

. したがって、3Q、4Q のエレキの上振れを予見する内容とは言い難い。
また、代行返上益と運用益の上振れも一時的な要素だ。したがって、
2Q の上振れ分だけを素直に通期予想に反映させることが妥当である
かもしれない。取材後に追って報告したい。
491It's@名無しさん:2005/11/08(火) 16:17:22
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/08/news023.html

ついに訴訟が現実的になってきました。
492( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/08(火) 16:37:57
ソニー、「VAIO type T」のCTOに80GB HDDを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1108/sony.htm
493It's@名無しさん:2005/11/08(火) 16:42:34
もしかして今回のCDの件ってソニーブランドにとどめ刺すくらい
でかい件かもな

音楽を愛する人にアピールする商品で始まった会社が音楽を愛する
層を怒らせちゃったんだから、ブランドそのものに大ダメージ
受けてもおかしくないかも
494It's@名無しさん:2005/11/08(火) 16:44:27
>>489
http://www.acecook.co.jp/campaign/index.html

■コーンなんでごめんたい!こだわり素材2品セットでプレゼント
北海道産焼きとうもろこし・福さ屋(九州)辛子めんたい 2品セット・・・1,000名様

■スーパーWチャンスキャンペーン
チャンス1:オリジナル図書カード(500円分)・・・10,000名様
チャンス2:ソニー ウォークマン NW-E305・・・500名様


ソニー大盤振る舞いの予感・・・
495It's@名無しさん:2005/11/08(火) 17:17:52
裁判費用だけで大変そうだなぁ
496It's@名無しさん:2005/11/08(火) 19:49:40
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
497It's@名無しさん:2005/11/08(火) 20:26:05
そして忘れ去られるBMG
498It's@名無しさん:2005/11/08(火) 20:42:46
ソニーBMGってウイルスの名前かと思った
499It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:02:53
>>494
500台は在庫はけそうだね。
500It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:07:07
500台と言わず500000台くらいプレゼントすれば瞬間風速的に出荷台数でiPodを追い抜くよ
501It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:27:40
ソニー製品は景品として人気高いよ。
買うのはアホらしいけどくれるならオケーって感じで。
502It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:31:53
高いし、高級品ってイメージあるからな。
だとしても、豆じゃありがたみも糞もない。
503It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:38:02
ソニーくらいヲクでソニヲタが高値で競り落としてくれる商品は無い
504It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:42:40
昔の製品ならな・・・俺も80年代のSONY製品で完動品なら結構高値入れる。
505It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:23:25
格付けダウン
だってとっぷがないもやってないから
もっと下げるぜ
無能力ストちゃん降板を
506It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:48:37
SONY 製 rootkit、スパイウェアとして正式登録

XCP.Sony.Rootkit
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
The following are the Spyware Encyclopedia pages for the pests which relate to
Sony BMG's rootkit-based Digital Rights Management software, which is being
distributed on audio CDs.
507It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:01:14
>>501
忘年会のビンゴの景品で豆とか当たっちゃいそうな悪寒
508It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:02:43
>>507
「今年の忘年会の目玉賞品は、SonyのiPodで〜す!」
509It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:33
(ノ∀`)タハー
510It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:13:34
nanoの方がイラナイ
薄っぺらで安っぽい
511It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:17:52
短小軽薄はンニーのお家芸
512510:2005/11/08(火) 23:19:54
変なところマネしないでほしい
513It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:20:01
偽メール登録料詐取、ネットジャーナリストら5人逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051107i213.htm

逮捕されたほかの4人は、
東京都渋谷区神南、会社役員大賀達雄(28)、
川崎市高津区、フリーター豊田敏宏(26)、
神奈川県相模原市相模大野、飲食店従業員佐藤力弥(31)、
住所不定、無職佐々木良保(29)の各容疑者
(いずれも盛岡地裁に同罪で起訴済み)。

>東京都渋谷区神南、会社役員大賀達雄(28)、

ヲイヲイ、関係無いよなw
514It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:22:17
XCP.Sony.Rootkit
Music Player
XCP.Sony.Rootkit.Patch
XCP.Sony.SP2
515It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:27:45
スパイウェアにようやく定義 一歩前進へ

1.ユーザーの使い勝手、プライバシー、システムセキュリティに影響を与える
2.コンピュータにインストールされたプログラムなど、ユーザーのシステムリソースを使用する
3.ユーザーの個人情報、機密情報を収集・利用・配布する
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2005/11/07/6539.html
516It's@名無しさん:2005/11/09(水) 00:58:14
Sony がついたウイルス名って・・ 皆さんこれだけでご飯3杯はいけますね
517( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 01:28:40 BE:35400097-###
ニコンが一眼レフ用2次電池を回収,71万個出荷し事故4件

...
同社はEN-EL3を他社から調達していた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051108/110531/
ドキドキ
518( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 04:09:07
サンフランシスコの坂から10万個のスーパーボールが転がり落ちる撮影はしばらく前から話題になっていたが、
ソニーの液晶テレビBRAVIAのコマーシャルだったらしい。実際に使われたスーパーボールは25万個、
街の一区画を閉鎖して23のカメラで撮影したとのこと。動画もすごいが撮影シーンや写真ギャラリーも息を呑むほどきれい。

もしかしたら日本ではすでに放送しているのかもしれないけど、未見のひとはぜひ。
「スーパーボールじゃなくて25万台のPSPを落とせば在庫も捌けたのに」とかいうのは禁止です。
http://japanese.engadget.com/2005/10/29/250000-superballs-bravia/

CM動画、壁紙
http://www.bravia-advert.com/
519It's@名無しさん:2005/11/09(水) 04:18:51
マルウェアage
520It's@名無しさん:2005/11/09(水) 05:25:00
全部回収したんだろうな?
521It's@名無しさん:2005/11/09(水) 06:16:02
だから25万個程度では、在庫は捌けないって
522It's@名無しさん:2005/11/09(水) 07:16:08
Sony President:Rootkit of No Concern
http://www.betanews.com/article/Sony_President_Rootkit_of_No_Concern/1131475197

   先週末、NPR(ラジオ放送の再配信を行っている組織)が、 SONY BMG の
   グローバルデジタルビジネス担当社長 Thomas Hesse 氏に、ソニールートキットの件で
   インタビューを行ったところ、
   「大多数の人はルートキットなんて知らない、そんなことに注意する必要はない」と語った。
   "Most people, I think, don't even know what a rootkit is, so why should they care about it?"

   NPR の報道内容は
   Sony Music CDs Under Fire from Privacy Advocates
   http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=4989260
   で聴くことができる。
   (要 RealPlayer もしくは Windows Media Player)
523It's@名無しさん:2005/11/09(水) 07:57:39
しかし格付けってのは怖いんだね・・・ もうたいへんじゃないか。
524It's@名無しさん:2005/11/09(水) 07:58:10
525It's@名無しさん:2005/11/09(水) 08:29:33
>>522
それは訳がおかしい。
「ほとんどの人はRootkitのことさえ知らないと思う。(知らないんだから)気にかけたりはしないさ」
の方が適切だと思う。

どういう文脈で出てきたかにより、このセンテンスの意味付けは変わってくるので内容に関しては
何も言わないけどさ(ストリーミング聞くのも面倒くさいし)。
526( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 12:12:28
◇<東証>ソニーが4000円台回復――9月21日以来

(10時45分、コード6758)4日続伸。前日比70円高の4020円まで上げる場面があり、9月21日以来の
4000円台回復となった。内需関連株や東芝など大手電機株などに比べ出遅れ感があるうえ、最近の
円安・ドル高基調が買い材料になっている。年末商戦で薄型テレビ「ブラビア」に期待する見方もあった。〔NQN〕
--
想定レートより結構高くなりそうなのかな。
527( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 12:26:45
ソニーがもっと楽しくなる!ソニーグループ共通のポイントプログラム“ソニーポイント”をスタート
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200511/05-070/index.html

うん?
528( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 12:30:50
529It's@名無しさん:2005/11/09(水) 12:40:30
>>525
つまり、大部分のヒトはスパイウェアなんて知らないんだから
ほっとけということ?

盗人猛々しいとはことのことだな。ソニー社員はモラルなんて無いってことか。
530It's@名無しさん:2005/11/09(水) 12:45:32
気にするかどうかの問題じゃないような
裁判なったら負けるだろ下手すると
531It's@名無しさん:2005/11/09(水) 12:55:29
負けても金払わないから問題ないよ。
どういう仕組みかわからないけど。
532It's@名無しさん:2005/11/09(水) 13:08:53
アメリカの消費者なめたらいかん。
モノ言わぬ日本の消費者とは違う。
これは終わりの始まり。
533It's@名無しさん:2005/11/09(水) 14:02:08
rootkit age
534It's@名無しさん:2005/11/09(水) 14:16:12
DLNAなPSPまだ〜?
535It's@名無しさん:2005/11/09(水) 14:39:11
PCM-D1 かっちょええ、質実剛健な所がええ。
536It's@名無しさん:2005/11/09(水) 15:05:58
>>506
ソニーも立派になったもんだ
537It's@名無しさん:2005/11/09(水) 15:12:46
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/sony1.htm
ひさしぶりにソニー魂見ました。

ただ、メモステ使ってるのと、光入力が無いのがもったいないかな。
538It's@名無しさん:2005/11/09(水) 15:51:04
>>537

ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
もっと良いのが低価格で出てる。
539It's@名無しさん:2005/11/09(水) 15:55:30
ソニーとしては、逆切れして、裁判にめちゃくちゃ時間をかけた挙句
撤退とかするだろうな。
540It's@名無しさん:2005/11/09(水) 15:58:01
>>538
これは以前からデジタル生録で有名だよね。
これの前だとソニーもの霞むなぁ…
541It's@名無しさん:2005/11/09(水) 15:58:54
これの前だとソニー「のも」霞むなぁ…

だった。タイプミス。
542It's@名無しさん:2005/11/09(水) 16:08:25
>>537
24bit 96kHz PCM録音出来るのは素直に評価するが20万円もするなら
最低限48Vファンタム電源供給可能なXLR端子のマイク入力端子くらい付けて欲しいものだ。
それにカードスロットもメモ捨てしか対応してないし。
こんなんじゃRolandのR-1やmarantzのPMD660に負けちゃうよ。
543It's@名無しさん:2005/11/09(水) 16:20:39
ローランドの奴は幾らくらいなん?
544It's@名無しさん:2005/11/09(水) 16:30:03
無線LANで離れたノートPCにデータ送信してエンドレス録音とか出来れば
ソニーを見直したんだけどなあ。まだどこも製品化してないし。
だからもうひとつインパクトが足りない。
545It's@名無しさん:2005/11/09(水) 16:48:28
546It's@名無しさん:2005/11/09(水) 16:57:36
Rolandのが売れているから、各社から続々出てる。
でも、未だRolandのヤツが一番売れてるって事みたい。

しかし、SONYのは20万出す価値があるかどうか、ちょっと疑問。
547It's@名無しさん:2005/11/09(水) 17:03:47
本当に良いモノならこういう商品は50万円でも売れる筈なんだがいかんせん仕様が中途半端。
D1というからにはD2とかD777とか出すつもりなのでは?
548( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 17:04:32
Cellプロセッサ用のソフトウェア開発キットが公開に
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090542,00.htm
549( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 17:12:23
ソニー、グループ共通のポイントシステム「ソニーポイント」を導入
−通販で貯めたポイントを「Mora」の楽曲購入に利用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/sony2.htm
550It's@名無しさん:2005/11/09(水) 17:22:24
551It's@名無しさん:2005/11/09(水) 17:35:32
552( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 17:38:19
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1109/

別にわざと奇抜なデザインにしたって、ソニー的には意味があるのね。

少し前に話題になってた東洋経済のウォークマン携帯記事によると、
W800は300万台くらい出荷するんじゃないかとか。
553It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:00:51
>>552
いや、このたぐいを買う人にとって、既にRolandがあるわけだし、余り売れないと
思うんだが?
後、本体のマイクなんて所詮飾りだから、結局は指向性マイクを使うわけで、実用
的なものじゃないと思うんだけどね〜〜。

っていうか、やはり20万は高すぎ・・・
554It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:11:28
Cellプロセッサは、その長所が大々的にうたわれているものの、これを
市場に受け入れさせるのは簡単ではなく、今回のSDK公開もそのための取
り組みといえる。
Cellプロセッサに懐疑的な向きは、同プロセッサよりも馴染みのある高
性能マイクロプロセッサが市場にたくさん出回っており、携帯電話機メ
ーカーなどの各社ではすでにそれらを選択していると述べている。
555It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:11:48
>>553
W800=Rolandのための販促品
556It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:13:14
スタンガンか?
557It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:15:37
ソニーならSoundForge8をバンドルしろよ
なぜにDigiOnSound5なんだ?
558( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 18:15:50
要はソニーのは96Khzで録音出来るってのがウリなんでしょ。
HDとSD、とまでは逝かなくてD4とフルHD程度の差かもですけど、
ローランドのと一応スペック的に差別化は出来ているんじゃないかな。
売れるかどうかは別として。
559It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:26:23
業務用なら96kHzなんて珍しくないし。D1は民生用と言えど価格は業務用に近いわけで・・・
敢えてマイクロドライブではなくフラッシュメモリ採用したのは転送レートと耐衝撃性をアピールしたいんでしょ。
だったらDSDにも対応してくれよ。
560It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:30:23
>>542
ソニーのは内蔵メモリーが4Gあり、外付けマイクも付ける必要がないので
CFとか別売りマイクを別に買わないといけないPMD660やR-1とかとかかる総費用は同じぐらいかも

と言いたいが20万は高い気がw
561It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:36:12
20万も出せるプロの方は
既にいいマイク持ってるだろ
562It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:37:55
24bit/96kHzってだけなら↓が3万円台だし、
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html
20万出せるんなら↓とRODE NT4でも買ったほうが良いだろうね。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/HD-P2/index.html
563It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:38:10
スタパ斉藤がレビュー書くのは間違いないだろうなあw
564It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:45:30
アマには高過ぎ、プロにはショボ過ぎで、
これは実はQUALIAとして出すはずのものだったんじゃなかったのか、
という疑念が生まれる…。

カムバック、デンスケ。
565It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:50:39
R-4やPMD660、FR-1あたりに高級ステレオマイクとCF付けても、これより安くない?
566565:2005/11/09(水) 18:52:20
FR-1じゃなくて、FR-2だった
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/fr2/000fr2.html
567It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:52:25
あー、俺もQUALIAっぽいと思った。
でもHi-MDに非対応のQ017-MD1のような歯痒さが残るんだよなあ >PCM-D1
568It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:53:07
>>564
あーそれだ。
売り文句がまるでクオリアそのままだし。

このこけおどしのマイクの形状といい、100μmの加工精度がどうしたこうした、
という売り文句といい、本質とは無関係な(または、そこまでシビアに影響
しない)部分を、さも「ソニーの技術により実現しました!」と言わんばかり
に宣伝する。
そんで、中身はしょぼい。

たぶん、クオリアで、販売価格60万円とかそんくらいで予定してたんだろ。
569It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:04:17
>>568
>おどしのマイクの形状
これか?(既出)
ttp://www.soundhouse.co.jp/report/nt4.htm
570It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:06:57
これプロ機?にしては装備も?なにより華奢そうだな。
571It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:09:21
年内〜春先までにQUALIA復活の悪寒
572( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 19:12:57
東芝とNECエレの45nmプロセス共同開発,ソニーとの関係は?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051109/110565/
573It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:14:06
鉄ヲタを中心に売れそうな予感w
574It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:15:30
結論としては、NT4とブリキのロボットとぬけさく先生にインスパイアされて
QUALIAで出しそこなったのがPCM-D1ってことかな。
ttp://www.soundhouse.co.jp/report/nt4/nt4_3.jpg
ttp://www.tintoys.com/Robots+box/ME100-1.gif
ttp://home.m04.itscom.net/joyhouse/kamo/diary/20041113_7.jpg
575It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:53:20
なんにせよ中途半端すぎて売れないな。PCM-D1は。
>>564のが的を射てると思う。
576( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 21:02:28
失敗に終わったソニーの「QUALIA」プロジェクト,どうすれば成功したのか---高級家電に挑むための貴重な糧
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20051109/110567/?P=1
577It's@名無しさん:2005/11/09(水) 21:10:10
>576

>その黒木氏は,初めてQUALIAが発表された時のリリース(発表資料)に
>ざっと目を通しただけで,「これは売れない」と断言したという。

プギャー
578It's@名無しさん:2005/11/09(水) 21:56:13
つーかみんな売れないと思ってたでしょ
579It's@名無しさん:2005/11/09(水) 22:03:14
専用サイトのFlashのつくりとか、やはりQUALIAっぽいな。
http://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/#

「プロ向け」っぽい感じを出しつつ、その実まるでプロには使い物にならない仕様は
QUALIA 016と同じニオイがする。
っていうかURLがConsumerだし…。
ソニーも分かっててやってるところがいやらしい。
580It's@名無しさん:2005/11/09(水) 22:08:42
セミプロは今後の重要な市場だから間違ってはいないと思う
ただ、その値段はちょっと待てよと言いたいw
581gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/09(水) 22:47:01
ウレタカドウカハソウタイテキモンンダイダガモウカッタカドウカハゼッタイテキダヨ。
582It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:06:28
取材用には良いんじゃないの?
583It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:11:41
取材や商談なんかICレコで十分
584It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:11:43
>>576-577
終わった糞リアのことなんか聞くよりも
新発売のウォークマンAが売れるかなぜ予想させない?
585It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:24:06
>>583
どうせ録音するなら、もっとリアルに聴こうよ
586( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/09(水) 23:26:42
動画iPodは2プロセサ DRM用固有IDも
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051102/110378/
587It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:27:34
>>585
政治家の囲み取材に使ったら注目度抜群
ここがGKの腕の見せ所ですよ
588久遠の瞳:2005/11/09(水) 23:29:53
みんなが石鹸箱と言ってる奴今日見に行ったが、
デザインは良かったがなあ(^_^;)

ちょっと重いけどι

明後日にはブラビアX見に行くわ(´・ω・`)
589It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:32:03
だったら、Rolandので十分。
っというか、取材でRolandのは使われている。

ぶっちゃけ、20万も出して取材用になんか怖くて使えないだろ。
590It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:34:49
ソニー、グループ共通のポイントシステム「ソニーポイント」を導入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/sony2.htm

メモリースティックで閉塞状況に迷惑していたら今度はポイント地獄かよ。
もううんざりだ。ヨドバシのポイントに換算しろ。
591It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:35:16
20万程度で怖いってwww
592It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:36:16
>>591
じゃぁ、お前は10台でも20台でも買ってくれ。
大半の奴はこんなもんかわん。
593It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:38:13
取材用だしなぁ。
何にしてもプロ用生禄にしては微妙な仕様。
アマには高すぎな中途半端商品だからなぁ。
これほんとにクオリアで出すつもりだったんじゃない?
594It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:38:32
D1は「鉄道ファン」「航空ファン」への広告掲載は必須だね。
ヲタ心を揺さぶるキャッチコピーとして 「そこにある「原音」を録りきる」は弱過ぎる。
595It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:41:20
>>594
つ「ラジオライフ」
596It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:41:32
>>594
その戦略はいいかもな。
鉄ヲタとか生禄に命かけてる人にはピッタリかも。
クオリアが黒歴史入りした今、PCM-D1をヒットさせるにはそれが一番いいかも。
597It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:42:18
>>593
どのみち、あんなにマイクが同士が近いんじゃ、あまり意味がない。
実はRolandのも左右のマイクが近いので、結構ダメだしされていたりする。
なので、Rolandのを使ってる奴は取材用であれば、本体のを使い、そうでない
場合は別途指向性マイクを使って音取ってる。

598It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:53:56
>>597
読点多すぎ。
599It's@名無しさん:2005/11/10(木) 00:02:56
PCでブッコ抜けるHi-MDがあれば十分なのに。
600It's@名無しさん:2005/11/10(木) 00:06:40
PCM-D1ってマイナーな商品なのに2chの食いつきがいいね
601It's@名無しさん:2005/11/10(木) 00:15:52
>>599
あれ?今のでもブッコ抜けるよな?
602( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 00:42:22
日経>◇東芝とNECエレの提携、開発投資を分担・日立など次の焦点に

 東芝とNECエレクトロニクスがシステムLSI(大規模集積回路)事業で提携したのは米インテルなど
に対抗するためには多額の開発投資を分担することが不可欠なためだ。国内業界には大同団結で
受託生産会社を設立する構想があるが、2社が個別に手を結んだことで、日立製作所など他社は
早急に提携戦略を練り直す必要が出てきた。

 2010年ころにも量産が本格化する回路線幅45ナノ(ナノは10億分の1)メートルの製品では、
研究開発と工場建設に2000億―3000億円の投資が必要とみられている。東芝など国内各社は
今春から半導体受託生産会社を共同で設立する協議を続けてきた。交渉には日立、NECエレや、
日立と三菱電機が共同出資するルネサステクノロジ、松下電器産業などが参加。年内に
共同出資会社を設立、各社は製品の設計・開発に特化する計画だった。

 しかし、交渉で主導権を握る日立と東芝は工場立地や採用する技術などで意見が合わない場面が
多かったという。交渉が遅れる中、東芝は業績悪化を受けて早急に提携相手を決めたいNECエレの
申し出を受け、ソニーを含む3社で連携する。ルネサスや松下、富士通などは新たな枠組み作りを迫られそうだ。
--
ソニー東芝NEC と富士通ルネサス松下にわかれるのかな。
603It's@名無しさん:2005/11/10(木) 00:46:08
オリンパス、携帯音楽プレーヤー事業など撤退
http://www.sankei.co.jp/news/051109/kei077.htm
604It's@名無しさん:2005/11/10(木) 01:20:15
日経また早漏?
605( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 01:34:53
ソニー、薄型TV「ブラビア」投入[家電]

ソニー・タイは8日、薄型テレビ「ブラビア(BRAVIA)」シリーズをタイに投入すると
発表した。2007年3月までに2万4,000台を販売する目標だ。急成長を遂げる
薄型テレビ市場で来年はシェア5割を目指す。一方、リアプロジェクション
(背面投射型)テレビ「グランド・ベガ(Grand Wega)」の組み立て生産を月末
から開始し、製品のコスト競争力を高める狙いだ。

ブラビアは今月半ばにも市場に投入する。販売価格は15型の2万9,990バーツから主力モデル
40型の14万9,900バーツまで。来年3月までのマーケティング活動に8,000万バーツを投じる。
クールなデザイン、業界最高水準スペックの液晶パネルによる高精細、高輝度、高色帯再現能力、
省電力機能などが特長。

ソニー・タイは現在、プラズマテレビで15%、液晶テレビで7%の国内シェアを保有。来年末までにプラズマ、
液晶を合わせた薄型テレビ市場でシェア50%を確保したい考えだ。

今年の国内プラズマテレビ市場は1万5,000台、液晶テレビは7,000台と予測。来年はサッカーの
ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の開催で需要が膨らみ、それぞれ2万台、2万8,000台に拡大するとみている。

■リアプロTVを組み立て

ソニーは今月後半からリアプロテレビ「グランド・ベガ」シリーズの42型、50型をタイで組み立て生産する
計画だ。目標販売台数は月500〜600台程度。うち9割を国内向けに出荷する。投資額は4,000万バーツで、
設備などを日本から搬入する。ソニーの現地法人でテレビ、AV製品などを手掛けるソニー・テクノロジー
(タイランド)のアユタヤ工場(ハイテク工場団地)で生産する。これまでは中国から輸入していた。

グランド・ベガの月間販売台数は平均300台で、年内に倍増する見通しだ。現在の販売価格は42型が
9万9,990バーツ、50型が12万9,990バーツで、現地生産する新モデルの価格は42型が8万9,990バーツ、
50型が9万9,990バーツとなる予定。

ソニー・タイの昨年度(04年4月〜05年3月)の売上高は140億バーツ。今年度は前年度比7%増を目指す。
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_thb_daily.html
606It's@名無しさん:2005/11/10(木) 01:52:52
ルネサスー松下はありそうだけどそこに富士通は入ってこない予感
607( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 01:57:07
1タイバーツ = 2.87052489 円

前年度比7%とかじゃ、中国の方に力を入れるわけか。
608It's@名無しさん:2005/11/10(木) 07:03:50
ピーター・マッチポンプ・ノートン先生、ソニー製トロイの木馬の検出のみ対応

■SecurityRisk.Aries 最終更新日 2005年11月08日 (米国時間)
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
> 名称:  XCP
> ベンダー: First 4 Internet Ltd.
> 影響を受けるシステム:  Windows 2000, Windows NT, Windows Server 2003, Windows XP
> リスクインパクト: 低

>動作
> SecurityRisk.Aries は、次の文字列で始まるすべてのプロセス、ファイル、フォルダや
> レジストリサブキーを隠す、ルートキットです。

> 警告: このセキュリティリスクを手動で削除することは、標的のコンピューターの
> オペレーティングシステムにダメージを与える可能性があり、また製造業者の
> エンドユーザーライセンス契約に違反する可能性もあります。

   トロイの木馬である SONY rootkit のみを検知するが、駆除はしない。
   また、スパイウェア(CA社の定義による)である Media Player の DRM に
   ついては検知すらしない
609It's@名無しさん:2005/11/10(木) 07:10:41
>>608
死万テックがホントに共謀してたとなりゃホンモノのマッチポンプだな。
610It's@名無しさん:2005/11/10(木) 07:26:57
SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/09/news061.html
> 「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたり
>しないのではないか」とSONY BMGのグローバルデジタルビジネス
>担当社長トーマス・ヘス氏は4日、National Public Radio(NPR)の取材に対して語った。
611( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 11:05:33
612It's@名無しさん:2005/11/10(木) 11:11:43
マッチポンプかどうかはともかく、ソニーrootkitは、削除不可能なので
検出のみはしょうがないんじゃないの。
613( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 11:26:45
次々世代半導体、東芝とNEC、ソニー3社で共同開発
http://www.asahi.com/business/update/1109/144.html
614It's@名無しさん:2005/11/10(木) 11:29:02
だったら次世代DVDも共同でやろうよ
615It's@名無しさん:2005/11/10(木) 11:34:47
東芝が折れんことには
616It's@名無しさん:2005/11/10(木) 12:21:02
Blu-rayにはもれなくrootkitがついてきます
617It's@名無しさん:2005/11/10(木) 12:48:44
SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
>カリフォルニア州の消費者がSONY BMGに対して起こした集団訴訟では、
>問題のCDの販売差し止めと金銭的損害賠償を求めている。(ロイター)
618It's@名無しさん:2005/11/10(木) 12:57:46
ソニーショック確定だな
619It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:01:08
>>612
火がついてるのを認めただけでポンプ持ち出しと消火活動はしないってことか……
620It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:03:02
>617
>rootkit的DRM
何このステキ表現
621It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:08:04
ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

> Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身を
> デフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
> そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明だが、
> そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
> きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

> Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに
> 擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、説明がないこと、
> 同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」と語っている。

オソロシス‥
622It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:28:39
音楽愛好家を敵に回した以上
もうこの分野で復活はないな
623It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:29:24
ウイルス企業ソニー
624It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:36:21
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html

>SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
>カリフォルニア州の消費者がSONY BMGに対して起こした集団訴訟では、
>問題のCDの販売差し止めと金銭的損害賠償を求めている。(ロイター)
625( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 14:02:24
ビデオ会議システム“PCS”シリーズの新機種
オールインワン型エントリーモデルを発売

― 業界初、マウスによる快適操作でパソコンとの親和性も向上 ―
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1110/
626It's@名無しさん:2005/11/10(木) 14:25:13
627( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 14:26:29
米住宅ブームは近く終えんへ、ソニー株などにマイナスにも−UBS
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/strap/26395.html
628It's@名無しさん:2005/11/10(木) 14:29:58
ソニーのウイルス憑きCD訴訟問題、テレビでもやりだしたね。
629It's@名無しさん:2005/11/10(木) 14:31:33
>>628
kwsk
630It's@名無しさん:2005/11/10(木) 14:40:22
誰にでもわかることがなぜソニーにはわからないんだろう…
631It's@名無しさん:2005/11/10(木) 14:41:22
末期の企業なんてのはそんなもんなんでしょう
632It's@名無しさん:2005/11/10(木) 15:09:08
まぁ金利も上がってきたし
住宅ブームも終わるわな
633It's@名無しさん:2005/11/10(木) 15:10:51
>>62
ソースなんだそれ?
634It's@名無しさん:2005/11/10(木) 15:24:38
オリンパス、オーディオプレーヤー事業を凍結
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051110/olympus.htm

ソニーにはできるわけないか
635( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 15:57:46
注目企業50社 40歳大卒社員の平均年収
(週刊現代2005年11月19日号)

【1700万円】 フジテレビジョン
【1500万円】 TBS 三菱商事
【1450万円】 三井物産
【1400万円】 野村證券 ソニー JFEスチール
【1350万円】 東京海上日動火災 新日本製鐵
【1250万円】 日本生命 損保ジャパン 大和証券 日興コーディアル証券
          トヨタ自動車 キャノン
【1200万円】 三井住友銀行 松下電器産業 キリンビール
【1150万円】 ホンダ アサヒビール
【1100万円】 みずほ銀行 日産自動車 日立製作所 サントリー 日本郵船
【1050万円】 富士通 シャープ KDDI
【1000万円】 UFJ銀行 明治安田生命 デンソー サッポロビール 日本航空
          東京電力 東京ガス 日本マクドナルド
【900万円】 NTT東日本 JR西日本 全日本空輸 クボタ 伊勢丹
【790万円】 三越
【750万円】 イオン
【680万円】 吉野家
636It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:12:55
馬鹿で能無しな無駄飯食い社員に高級払うと会社が潰れるって事だよな。
637It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:18:28
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
MSの協力なしには修復不可能だって
638It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:25:03
538 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/11/10(木) 16:23:16
Mcafee
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP

>アンインストールが原因と思われるシステムクラッシュが複数報告されています。
>また、First4Internetのコードの問題により、McAfee製品を使用した修復中にも
>システムクラッシュが発生する可能性があります。
639It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:28:44
>>638
>アンインストールが原因と思われるシステムクラッシュが複数報告されています。

全世界規模での総VAIO化作戦が発動中なのか?
640( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 16:41:06
IBM、ソニーら5社、Linux特許企業を設立

IBM、Novell、Philips Electronics、ソニー、Red Hatが、
ソフト関連特許を買収してロイヤリティフリーで提供する
Open Invention Networkを設立した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/10/news063.html
641It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:42:32
今度はLinuxにウィルス仕込むのかな?
642It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:43:09
>>621
ソニー関連のソフトを入れた記憶はないんだけど、
どうも気になって古いMP3ファイルを手当たり次第に
iTunesで再生してみているおれがいる。
ていうか音質破壊って本気でシャレにならんな。

「疑似ランダムノイズ」ってのがどんな具合にどんな音で挿入されるかわからんから
漫然と聴いててもわからないというのも気持ち悪い。
643It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:13:42
>>640
ソニーとフィリップスが入っているということは、
なんらかの利権がらみなんだろうけど、
何を企んでるんだろう。
644It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:18:00
聞いてわからないんなら気にしなくていいんじゃないのwww
645It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:21:40
ウイルス:ほとんどの人は気に掛けたりしないのではないか

音質破壊:ほとんどの人は聞いてもわからないのではないか
646It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:24:06
日本マイクロソフトよりありがたいお言葉です・・
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
「出来る限りマシンの再構築をお勧めします。」

ハゲワロス
647It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:30:08

うん、僕は40代なんだ。
SONYと共に歩んできた世代だ。
だから大抵の事は大目に見ようと思うんだ。

保証期間なのに有償修理になっても、
保証が切れた直後にタイマーが発動しても、
VAIOが異常に不安定なPCでも、
CCCDが簡単にリッピング出来なくても、
ATRACの音質が聞くに耐えなくても、
PSXにアンテナ入力端子が無くっても、
PSPのロボタンが歪み工口UMDが射出されても、
CDからウィルスに侵されようとも、
最新PS2でPS2のゲームができなくても、
不良品のCCDでカメラが壊れようとも、
中身が韓国製であろうとも、
SONYは凄いと思うんだ!



うん、やっぱり凄いね!  うぇっwwwうぇっwww
648It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:33:11
「Linux」と「特許」の組み合わせに激しく違和感を感じる。

GPLソフトを利用したソフトはソース公開しないといけない。
公開したものは「公知」になるので特許にならない。

もちろん、GPLじゃないプロプラもあり得るんだが。

ってか、なんでソニーとフィリップス?
649It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:33:12
そりゃマイクロソフトが助け船出すわけないよなぁ
650It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:45:26
コンパクトバリューとマイクロドライブどうちがうの?
651It's@名無しさん:2005/11/10(木) 18:10:37
>>649
それにかかる費用+αをソニーが工面しても断るだろうねw
652It's@名無しさん:2005/11/10(木) 18:41:55
ブルーレイとPS3を人質にとられたみたいなもんか。
まあ好きで人質になった訳だが。
653It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:20:47
ソニーBMGなんかソニー関係ないし
まったく迷惑な話だわ
だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
逆切れとはまさにこのことだな
654( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 19:21:21
米Sony、5GBのCF互換HDDメディア「Compactvault」を発表

米Sony Electronicsは8日(現地時間)、容量5GBのCF Type 2互換HDDメディア
「Compactvault drive」を発表した。米国での出荷は11月以降で、価格は199.99ドル。

 デジタルカメラカメラでの使用を想定した記録メディアで、写真愛好家やプロ写真家向けの製品としている。
転送速度は12MB/sec。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/10/2675.html

うーん、HDDだけだったのか。。。

So-net、Gyaoの動画コンテンツを配信するサービス「GyaO for So-net」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11763.html

SPE、MGM作品のDVD/UMDを販売開始
−第一弾は「ビー・クール」、「ビューティー・ショップ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051110/spe.htm
655It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:31:24
>>650
マイクロドライブは他社の商標名じゃなかったかな。
656It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:32:27
>>648
サブマリン特許を取得するための会社だろう。
657It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:34:51
>>653
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに
>だいたいPCでCDかけるのがそもそもおかしいのに

VAIOやHDx、A1000、PSP、ネットウォークマン、その他もろもろ全否定?
658It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:36:10
うん。否定。
659It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:39:19
だ、そうです。
660It's@名無しさん:2005/11/10(木) 20:12:33
しかし、ソニーウイルスCDでシステムクラッシュなんて
対応させられるPCメーカーや販売店は堪らんな。
人手も費用も馬鹿にならない。
有償修理だったら消費者がソニーを、
無償修理だったらメーカー、販売店がソニーを、

下手すると兆円規模の大集団訴訟になるか?
661It's@名無しさん:2005/11/10(木) 20:37:36
だからソニーBMGはソニーの子会社じゃないし
なのでソニーの意思無視して単独行動取りまくってんじゃん
662It's@名無しさん:2005/11/10(木) 20:39:53
>>661は合弁会社の意味を知らないお子様を騙ったGK
663It's@名無しさん:2005/11/10(木) 20:42:06
そうか?
ソニエリもソニーの子会社じゃないが、売れないのがわかってるのに
嫌々押し付けられたメモ捨て使ってるじゃん
大体何人役員送り込んでんだ?
664It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:01:24
会計上、連結対象の子会社じゃないっていう一点だけを強調して、
無関係だと言いたいのに失敗してるGKがたくさんいるな。
665It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:05:12
ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

> Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身を
> デフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
> そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明だが、
> そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
> きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

きれいにリッピングするためには、ソニーのソフトは削除しよう
666gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/10(木) 21:21:02
さすが技術のSONYだよね。
667It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:26:09
ソニーウイルスを削除するとシステムクラッシュするみたいだよ。
668gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/10(木) 21:28:07
癌は手術で切るより抗がん剤で対処した方が長生きできるんだよね。
669It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:32:42
ソニーに創業者と同等の英雄が出現しない限りかつての栄光は取り戻せない
延命は出来るだろうが・・・
670It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:38:18
マイクロソフトが悪い
671It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:42:16
>>668
発癌物質に相当するCDのリストだ。今後はアスベスト入りCDと呼ぼう。
http://www.eff.org/deeplinks/archives/004144.php
672It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:43:07
というより、ソニーをウイルス配布にまで追い詰めたiPodとマクーが悪い
673It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:45:23
>>672
「伊地知お前は女か?」
674gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/10(木) 21:46:44
>>971
アスペストと呼んでね。
675It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:47:50
>>672
燃料の純度が低過ぎですよ
もう少し頭を使って下さい
676It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:48:56
Mac:OK
677It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:58:01
>>669
>ソニーに創業者と同等の英雄が
スティーブジョブズしか居ません
Think different.
678It's@名無しさん:2005/11/10(木) 21:59:35
今、我々は歴史的なソニー転落の目撃者なのだ
679It's@名無しさん:2005/11/10(木) 22:03:18
とうの昔に転落してるし
680It's@名無しさん:2005/11/10(木) 22:16:00
>>677
それだっ!
681It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:00:39
【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/
682It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:08:08
683gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/10(木) 23:10:11
日本の大手マスコミもCNNもいっさい取り上げないよね。
つまり、今回の件は些細なバグにすぎない。
684It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:17:48
日本のマスコミはごっこ遊びですよ?
海外のマスコミと一緒にしたら失礼だぞ
685It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:31:25
ホリエモンがソニーを買収したら面白そう。W
686It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:41:26
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、
ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
687It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:42:07
このままだと裁判で幾らくらい取られる可能性があるのかな?
詳しい人おしえて
688にゃは:2005/11/11(金) 00:47:57
689にゃは:2005/11/11(金) 00:48:43
690( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 00:59:29 BE:25285695-###
<日経>◇携帯音楽プレーヤー市場、デジタルがCD・MD抜く・民間調査

 民間調査会社のシード・プランニング(東京・台東)は国内の携帯音楽プレーヤー市場調査を
まとめた。2005年の出荷台数は720万台となる見通しで、フラッシュメモリーやハードディスク
駆動装置(HDD)を内蔵したデジタル機種が63.9%を占めMDやCDプレーヤーなど従来機種
と逆転した。07年にもデジタル機種は9割を超すとみている。

 04年の国内市場規模は660万台で、従来機種が380万台と半分以上を占めていた。05年は
フラッシュメモリーを内蔵した米アップルコンピュータの「iPod シャッフル」とソニーの
「ウォークマン」が市場をけん引し、フラッシュメモリー型のみで前年比2倍以上の250万台となる予測。

 今後もフラッシュメモリー型が市場の主流となりそうだが、10年には大容量を生かしたHDD型が
動画保存の需要を受け、フラッシュメモリー型を抜くとみている。
691( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 01:01:49 BE:25286459-###
>10年には大容量を生かしたHDD型が動画保存の需要を受け、フラッシュメモリー型を抜くとみている。
逆に動画保存用途もフラッシュが喰べるんじゃ。
692It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:05:47
数十GBのフラッシュも出てきたら完全に食われるだろうな
693It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:19:14
まあ音楽プレイヤーのメーカにとっては、2010年にHDDが勝とうが
NANDが勝とうが本質的にはどうでもいい話だよね。メーカからすれば、
その時採用できるストレージメディアの中で安価で高容量で動作が
安定してて省電力なものを選ぶだけだ。

特定企業グループ同士が規格争いやってるメディアの対決だったら
業界のヘゲモニーを占うという面から論じる余地もあるけど、マイクロ
HDDもNANDメモリもコモディティ的な性格の強い要素部品だし。

ユーザーにとってもそう。NW-A1000やiPod nanoの中身がNANDで
あろうとMicrodriveであろうと、サイズと重さと電池持ちが同じなら
はっきりいってどうでもいい。
694It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:25:45
>>693
耐久性や寿命は気になりませんか?
695It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:32:39
>>694
ならなかないですが、たとえばHDDとNANDは、どっちも「耐久性や寿命は
褒められたものじゃないけど、現実の製品評価ではそのことはさほど問題に
なっていない」って感じじゃないでしょか。製品自体の耐用年数や買い換え
サイクルから言っても、現在の水準が維持できるなら、それでいいような気も
します。

そういや、ちょっと前は「HDD使った音楽プレーヤーなんて怖くて使えない」
って声多かったですけど、最近はめっきり聞かなくなりましたよね。
696It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:37:00
ipodはそこら辺丈夫だったからな
697It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:38:33
>>695
>HDD使った音楽プレーヤーなんて
今でも言ってる人はいるよ。激しい運動をしながら使えないとか、落とすと簡単に壊れそうだとか
698It's@名無しさん:2005/11/11(金) 02:26:51
>>697
iPodminiがnanoに変わったのはその辺も喰う自信があったのかな。
GB単位でフラッシュメモリのプレーヤを出せるなんて。

ていうかminiもよほど打ち所が悪くないと
そう簡単には壊れてくれないんだけどな。
699It's@名無しさん:2005/11/11(金) 02:48:21
フラッシュメモリタイプのDVDレコ出てきたら便利そうだな
700It's@名無しさん:2005/11/11(金) 03:07:55
ソニー製PCのOSにはデフォルトでrootkitが仕込まれてそうだな。。。
701It's@名無しさん:2005/11/11(金) 03:12:33
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、
インストールされると自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、
ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、
そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

PS3でも何のGAMEやってるか特定されちゃったりしてな。
702It's@名無しさん:2005/11/11(金) 03:26:08
>>653
そういうことを言うなら、CCCDをCDプレーヤーにかけるのも、おかしいわけだが。
703It's@名無しさん:2005/11/11(金) 03:33:40
CCCDを掛けると、密かにCCCDプレーヤーに替わってるんだよ。
ファイル名に$CCCD$を含むPM3が消えることで確認できる。
704( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 04:48:04 BE:20229449-###
日経マイクロデバイス誌 11月号

【Report】
つわものSoC列伝(2):ソニーの「HDコーデック・エンジン」,先端LSI設計の流れを変える

【Inside:「FPD International 2005」速報】
FPD高画質化の本丸,コントラスト競争へ突入
【Report】
液晶テレビで巻き返し図るソニー,切り札「BRAVIA」の画質を評価

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051031/110273/
705It's@名無しさん:2005/11/11(金) 05:31:08
>699
そこまで大容量化が進んだら、DVDみたいなディスクじゃなくメモリタイプで保存になりそうだ。
706It's@名無しさん:2005/11/11(金) 06:12:11
Hackers use Sony anti-copy software to hide in PCs (ロイター)
http://in.today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2005-11-11T014936Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_India-222981-2.xml

ソフォス社が、Stinx-E トロイの木馬型ウイルスが、ソニーの rootkit を利用していることを発表
シマンテック社も、ソニーのコピープロテクトソフトのセキュリティホールを乱用するトロイの木馬を発見
707It's@名無しさん:2005/11/11(金) 06:25:41
こりゃ、もうアメリカでもブランド価値崩落じゃないか
708It's@名無しさん:2005/11/11(金) 06:30:33
Mark Russinovich 氏 Blog 更新

Sony :You don't reeeeaaaally want to uninstall, do you?
http://www.sysinternals.com/blog/2005/11/sony-you-dont-reeeeaaaally-want-to_09.html

アンインストール方法は SONY BMG のトップから辿れないよう隠されている
アンインストールを要求すると個別IDがつけられ、専用ページに飛ばされる
アンインストールを行うために ActiveX コントロールのインストールを強制される
この ActiveX コントロールはコンピュータの設定情報をソニー BMG のサーバーに送信している
709It's@名無しさん:2005/11/11(金) 06:49:31
Trojan horse exploits Sony DRM copy protection vulnerability
http://www.sophos.com/pressoffice/news/articles/2005/11/stinxe.html

英ソフォス社による Troj/Stinx-E トロイの木馬発見のリリース記事

メールに添付されたファイルを実行すると、 $sys$drv.exe というファイルをインストールする
710It's@名無しさん:2005/11/11(金) 09:35:59
711It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:29:41
ファイル名の先頭に$sys$と付けるだけで存在そのものを隠せてしまうんだから、
こんな簡単で効力の高い手法はないよな。

おそらくこれからもっとこの種類のウイルスは増えるよ。
被害そのものは大したことないだろうけど、SonyBMGには大打撃だな。
712( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 10:45:54
SMN、ソニーミュージックグループの音源や映像など提供する携帯向けサイトを開設
ソニーミュージックグループの
新たな携帯向けオリジナルサイト オープン!
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=115540&lindID=1
713It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:48:24
SONY倒産って本当?だったらおっぱいうp
714It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:49:31
他のウイルスやトロイに悪用されるとなると、
SONY BMGはこの形式のCDで出したアルバムのリストを公開する責任があるんじゃないの?
もしかしたら被害の補償も。
715It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:50:30
>>712
今度は携帯にウイルスバラまくんだなw
716It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:58:04
あ〜あ、ソニーウイルスCD問題の状況がどんどん悪化していく・・・・
717It's@名無しさん:2005/11/11(金) 11:17:35
>714
どっかのサイトに載ってた。 英語らしいのでスルーだったがw

このウィルス騒動で豆なんかふっとんじゃったな。 最初からダメそうだったけど。
A発売日もこれの騒ぎが大きかったら大変だね。 
718( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 11:21:33
ソニー、ワーナーなど「デジタルシネマ」に参入
 
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントなど米映画大手4社は年明けにも、映画をフィルムの代わりに
通信衛星などを使って映画館に配給する「デジタルシネマ」事業に本格参入する。4社にデジタル
映写システムを提供する仏電機大手トムソンが10日、発表した。

 トムソンと配給契約を結んで参入するのは他にワーナー・ブラザーズ、ユニバーサル・ピクチャーズ、
ドリームワークスSKG。20世紀フォックスや中堅のニューライン・シネマ、ワインスタイン・カンパニーとも
近く契約する見通し。

 トムソンは傘下の米テクニカラー・デジタル・シネマを通じ、3―4年内に北米の映画館の5000スクリーンに
デジタル映写システムを設置する。ソニーなどは来春にもデジタルシネマによる上映を始める。

 ウォルト・ディズニーも先日、別のデジタル映写システム会社と組んでデジタルシネマへの参入を
表明しており、米国でデジタルシネマの普及が急速に進みそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051111AT2M1100T11112005.html
719It's@名無しさん:2005/11/11(金) 11:47:55
今度は映画にもウイルスか?
懲りないなあ
720It's@名無しさん:2005/11/11(金) 11:50:25
いまごろサブリミナル効果かよw
721It's@名無しさん:2005/11/11(金) 11:51:27
このぶんじゃ今何を発表してもウイルスネタでギャグにされるな。
722It's@名無しさん:2005/11/11(金) 11:56:13
士郎正宗のマンガに出て来る
悪玉企業みたいな感じになってるけど大丈夫?
723It's@名無しさん:2005/11/11(金) 11:59:53
音楽CDにウイルス仕掛けるくらだから
ソニーDVDにもウイルスくらい入ってそう
724( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 12:02:24
悪いのはBMG側という事にしとけばおkだべ( ● ´ ー ` ● )
725It's@名無しさん:2005/11/11(金) 12:04:59
ソニーウイルス 〜これまでの経緯〜
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
726It's@名無しさん:2005/11/11(金) 12:11:35
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
727It's@名無しさん:2005/11/11(金) 12:15:27
EFFに晒される前に自ら公表しなかったのか。
どこまでも後手後手だな。
728It's@名無しさん:2005/11/11(金) 12:16:52
>>727
関係者はスケープゴートの選択に東奔西走しているのさ。
729It's@名無しさん:2005/11/11(金) 17:08:26
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月19日号より
⇒創刊110周年記念特集:2010年の最強企業<5年後の主役・伏兵企業を探せ!>
■完全図解 5年後の新技術と注目企業
■BRICs進出、日本企業の本気度
■「BRICs」の名付け親に聞く日本の「有望企業」
■図解:2010年の社会と経営環境
■5年後の勢力図を占う−注目業種別14番勝負
▽資源エネルギー:メジャーに対抗、権益を確保できるか
▽運輸・物流:3グループを軸に集約化へ
▽鉄鋼:新日鉄は住金と統合?! JFEは国際提携に活路求める
▽化学:住化のサウジ、信越化学の塩ビ一貫計画が焦点に
▽自動車:独走TOYOTAを誰が阻むか ヒュンダイもトップ6入りに虎視眈々
▽AV機器:SONYにもはや復活の目はなし?(←大注目)
▽半導体:再々編の軸競う東芝、日立 他業種からの参入も
▽情報通信:光化戦略を強化するNTTをKDDI、ソフトバンクが急追
▽インターネット:本命ヤフー、対抗は楽天?やっぱりグーグルが最強?
▽医薬・バイオ:武田でも世界14位 避けられない業界再々編
▽金融:勝敗を握るネット戦略 誤ればメガも奈落の底に
▽流通:「勝者なき」乱立状態でセブンイレブンHDの独り勝ち終焉も
▽ロボット:自動車、液晶向け軸に絶好調
▽不動産:地下上昇で立地が再飛躍の条件
■市場プレゼンス上昇ベスト100社に見る「成長のキーワード」
■営業レバレッジに注目! 研究開発費ランキング
■付録:大正4年から平成まで…成長企業85年の「栄枯盛衰史」
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1119.html
730It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:43:37
731It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:48:25
全部BMG所属じゃん
732It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:55:08
著作権保護のソフトを削除したら罪になるってことか。
733It's@名無しさん:2005/11/11(金) 19:03:42
>>732
その通りです。
SonyBGMの修正パッチをご利用ください。

※ダウンロードに際し、個人情報の入力が必要となります。
734It's@名無しさん:2005/11/11(金) 19:18:17
そして個人情報とられたあげくPCあぼーん
735It's@名無しさん:2005/11/11(金) 19:59:02
CDはコンポで聴け
著作権無視する犯罪者どもがえっラソーに何が訴訟だワラかすな
736It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:10:02
>>735
はいはいわろすわろす
737It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:24:34
>>735
CDをリッピングできるソフト作ってる会社なんて最悪だよな。
738It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:29:45
>>735
そのコンポのピックアップの寿命が縮まるけどFA
739( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 20:55:01 BE:35400479-###
ソニーら,「Cell」向けのソフトウエア開発ツールを公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051111/110626/
740It's@名無しさん:2005/11/11(金) 21:00:13
やっぱ、著作権を無視する奴って、ドロボーじゃね?
創作って、とてつもない 才能も要るし
その能力を認められて、世に出るって
大変なことだと思うけどね。
741It's@名無しさん:2005/11/11(金) 21:17:25
>>740
そういう話じゃないだろ。
ソニーがやってるのは明確な犯罪行為。
実害があるわけだし。
そりゃ訴訟にもなるわな。
742It's@名無しさん:2005/11/11(金) 21:24:07
米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1131624678/l100
【ソニーBMG製CD】「rootkit」のみならずMP3化妨害機能が仕込まれる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131596866/l100
【国際】「利用者を騙している」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131612613/l100
【ソニーBMG】音楽CDコピー防止にセキュリティの懸念噴出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130908597/l100

米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000004-wir-sci
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html
米ソニーBMG、音楽CDのウイルス懸念に対応策
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104303.html
ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090301,00.htm
ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCD向けにパッチ配布へ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090174,00.htm
743It's@名無しさん:2005/11/11(金) 21:50:14
>>740
そのドロボーさんの便利な道具になっちゃってるわけだが。
>>413
744( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/11(金) 22:46:52 BE:15172439-###
ソニー、「サイバーショットDSC-M2」のピンクモデルを18日発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/11/11/2686.html
745It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:07:56
違法コピー市場でのみもてはやされて音楽の盗用を推進しているソニー。
音楽市場の再建に力を注ぐアップルの邪魔をして音楽業界を道ずれに特攻。
746It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:11:01
デジカメにもウイルス入ってるのかな?
刺したメモ捨てが感染してVAIOとかPSPにもどんどん広がるとか
747It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:11:00
それにしても、個人が作るウイルスと比べ物にならない凶悪さですね。仕込み方が

PCを家、ウイルスを爆弾に例えるなら
*普通のウイルス
見知らぬ相手から家に宅配物が送られてくる。うかつに開けると知らぬ間に家に時限爆弾がセットされる。
放っておくと、爆弾は他の家に勝手に自分の子供を宅配したり家を壊したりし始めるが、取り除くのは比較的簡単。業者に頼めばすぐに除去してくれる。

*ソニーウイルス
名の知れた会社からセールスマンが家にやってくる。セールスマンは、
「わが社の製品を使うには家の改装が必要です。只でやりますので、ここに捺印してください。」と契約書を取り出す。
早速セールスマンは人を呼んで家の工事をする。めでたくその会社の製品が使えるようになりました。
と、ここまでは良かったのですが、なにやら天井裏から妙な音がする。不審に思って天井裏を覗いてみると、なんと大黒柱に爆弾がセットされている。
(ここで、もしあわてて爆弾をはずした場合、爆弾は爆発、家は半壊してしまいTHE END)
業者を呼んでも、無理と言われる。
仕方が無いから、家を建設した会社の人に相談したら「これはもうだめだね。立て直すしかないよ」と言われる。
やむなく、家は取り壊し。
748It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:24:14
Symantec、SONY BMGのDRM技術を悪用したウイルス「Ryknos」を警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/11/9820.html

米Symantecは10日、米SONY BMG Music Entertainmentが音楽CDのコンテ
ンツ保護に用いているDRM技術を利用し、PCへの侵入を試みようとするウイルス
「Backdoor.Ryknos」を警告した。
また、SymantecではSONY BMGのDRM技術についても、インストールした場合
にセキュリティ上の危険が伴うとする「セキュリティリスク」に分類している。
749It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:32:40
750It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:35:58
751It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:35:59
ゲームでもMS=悪の枢軸という図式は作れなくなったな、こりゃ
752It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:42:00
完璧にお株を取られてね。
MSを超えたSONYは日本のホコリだ。
753It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:49:08
ソニー欺術の集大成だな、今回のウイルスは
754It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:58:51
ソニーウィルス ワロスwwww
755It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:05:59
個人で楽しむためにリッピングする事まで著作権云々なんていわれた日にゃあ…
金出して個人で楽しむための権利を買ってるはずじゃないのかってな。
756It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:09:07
音楽CDの終焉ですな
757It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:14:23
>>756
CD模土器の終焉ってだけ
758It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:28:04
インタフェース明確になればこうなるっていう可能性は楽勝で分かるっつうのに
(米国裁判ならなおさら、その予測可能性は指摘されるはずだ)
一体リスク管理者は何をしていたのだ?
そしてPC系、システム系の関係者は何を今思うのだ?
ソニーテープなんて怖くて買えなくなるぞ?

米国から手を引きたいとか、日本をボットの王国ニダー国に対抗させたいのか、
それともなんだ?
759It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:34:58
ソニーの奴らは、自分達が正義というような面をいい加減やめやがれ。

ユーザーを犯罪者扱いして、自分達が最高の犯罪を犯してやがる。
その自覚もねえ。

760It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:44:43
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/default.stm

Viruses use Sony anti-piracy CDs
Virus writers are exploiting Sony's controversial anti-piracy software to hide their malicious creations.

http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4427606.stm
761It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:56:15
世間に対してこれだけモラルがないんだから、社内はもう推して知るべし(笑
762It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:57:58
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/11/9820.html

米Symantecは10日、米SONY BMG Music Entertainmentが音楽CDのコンテン
ツ保護に用いているDRM技術を利用し、PCへの侵入を試みようとするウイルス
「Backdoor.Ryknos」を警告した。
また、SymantecではSONY BMGのDRM技術についても、インストールした場合
にセキュリティ上の危険が伴うとする「セキュリティリスク」に分類している。
763It's@名無しさん:2005/11/12(土) 04:44:53
店でウォークマンAの石鹸箱を見てきたが、輝くツヤがウイルス満載のタンクに見えた。
危険すぎてタダでも入らないし、なんか触っただけでも汚染されそ。

香水瓶はその名の通り、ウイルス香水入っていそう。カスラックデコードチップとかね。
764It's@名無しさん:2005/11/12(土) 06:29:41
ソニーの陰謀、繰り返す嫌がらせ!!

CLIEを投げ出したくせに、iTunesを使い始めたクリエ・ユーザーを狙い撃ち!!
(最新iTunesを導入するとQuickTime7がインストールされる)
http://www.nccl.sony.co.jp/products/common/info50.html

765It's@名無しさん:2005/11/12(土) 07:02:48
>>764
TVの語学教材を日頃から変換して利用しているような人にとっては重大事。
迷惑をかけているんだからソニーはQuickTime7に対応したソフトを早急に用意すべき。
Image Converter 2 PlusはQuickTme6.0以上対応のようだから
CLIEユーザ登録しているImage Converter 1.5ユーザには提供するぐらいするのが常識だと思う。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710489100.html
766It's@名無しさん:2005/11/12(土) 07:09:01
そんなまともな配慮ができたら、もっとまともな製品作りをしている
767It's@名無しさん:2005/11/12(土) 07:10:43
>>765
あ〜、なんだ、Quicktimeのライブラリを利用してるわけね。
>>764だけ見て、Quickitimeとコンフリクトしてんのかと思った。

そりゃ、ソニーが対応させるしかないわな。


768It's@名無しさん:2005/11/12(土) 07:10:51
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/

まあ、なんだその…
769It's@名無しさん:2005/11/12(土) 07:16:31
次から次へと
770It's@名無しさん:2005/11/12(土) 07:19:02
日本だと報道管制敷かれてるけど、どうなの向こうは
CNNやNBCでも、この件についてガンガン報道してるって感じなのか
771It's@名無しさん:2005/11/12(土) 08:29:10
TVは分からんのでWWWで(bmg|sony) (rootkit|virus)で検索してみた。
4通りってことね↑

CNNは11日の記事が1件見つかった。
NBCは0件w

どこが提灯持ちか判明したw

ちなみにBBCはかなり記事が出ている。国の違いもあるとは思うけど。
772It's@名無しさん:2005/11/12(土) 08:40:49
>>771
BBC は国営だからね
773It's@名無しさん:2005/11/12(土) 08:51:09
>>772
逆に国の意向が絡んでくるので気をつけないといけないけどね。
検索ではCNN よりNBCがSONY/BMGの広告が多かったので、>>771の結果は納得。
774It's@名無しさん:2005/11/12(土) 08:51:47
まあストリンガーはBBCの元会長なんだけど
775It's@名無しさん:2005/11/12(土) 09:22:25
>>740

個人的複製は認められてるんだよバカめが。
776It's@名無しさん:2005/11/12(土) 09:31:39
ここで立ち上がるのがNHKってなもんじゃないか!
777It's@名無しさん:2005/11/12(土) 10:02:52
>>776
三顧の礼で迎えたはずの技研の中島さんを粗末に扱ったSONYに遠慮などするな。>NHK
778It's@名無しさん:2005/11/12(土) 11:24:29
>>774 CBS.
779It's@名無しさん:2005/11/12(土) 11:44:14
>768
盗人猛々しいってやつか。
人の違反(行為の有無)は勝手に監視して
自分らは盗用ですかいな。
780It's@名無しさん:2005/11/12(土) 11:53:32
「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/12/news004.html

音楽パブリッシャーのSONY BMGは11月11日、問題となっている音楽違法コピー防止技術を
採用しているCDの製造を中止すると語った。

 「SONY BMGは用心のため、XCP技術を含むCDの製造を一時的に停止する」と
同社は声明を出した。
781It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:11:16
CDの時代は終わった。
CCDの時代も終わった。
CCCDの時代も終わる。
CCCCDの時代の夜明けだ!
782久遠の瞳:2005/11/12(土) 12:14:57
かつて俺が唱えた説だが

ストリンガー君がRIIAに泣きついたと言うのがますます真実味を帯びてきたよね(^_^;)

要するに、だな
今回のスパイウェアの件を利用して
欧米メーソン勢力がソニー乗っ取りの謀略を仕掛けている、という訳でな

ストリンガー君は奴らの手先という訳よな(´ω`)

アンチもあんまり騒ぐのは止めてやれ、みたいな(>_<)
783It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:20:40
>>781
おまいの成績みたいだな!
784It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:22:34
>音楽パブリッシャーのSONY BMGは11月11日、問題となっている音楽違法コピー防止技術を
>採用しているCDの製造を中止すると語った。

(゚Д゚)ハァ?
大騒ぎになってから何日経ってる思ってるの?
しかも中止?
こんな欺術は即破棄に決まってるだろ?
常識無いの?
モラル無いの?
馬鹿じゃないの?
785It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:22:48
ここを受験します。
http://www.ccccd.edu/
786It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:25:53
>>784
騒ぎはおさまるまで中止するのはよい判断だよ。
なんらかの落ち度があった訳でもないし、
不正をおこなった訳でもない。
権利を守るのが犯罪よばわりされるのは、まったく納得できない。
マカの仕組んだ訴訟には、どうどうと勝利する!
787It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:31:52
マカは今回関係なかろうが。 能無しかてめーは。
788It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:34:29
>>786
Winユーザー=SONY擁護だとでも思っているのか?この馬鹿は
789It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:36:43
>>781
CCCCDとはTSUTAYACD
つまりレンタルCDの事ですか?
790It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:37:25
>なんらかの落ち度があった訳でもないし、
> 不正をおこなった訳でもない。
> 権利を守るのが犯罪よばわりされるのは、まったく納得できない。

はぁ?
落ち度があり不正を行い犯罪を行ったが何か?
権利を守る為に人の権利を踏みにじった代償は、販売中止したところで払わなくていいなんてことはないのだよ。
訴訟大国に踏みにじられるソニー哀れ。

お前の脳ミソも哀れ。
791It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:42:28
タイマーだのウィルスだのすげーな
792It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:57:49
●要点整理
・無断でインストールされる
・プロセスを隠している
・ウィルスがこのソフトを利用して隠れることが可能
・カーネルをハックして「$sys$」で始まるファイルを見えなくしている
・無断で情報を送信している
・常に何割かのリソースを使い続ける
・この状態でCDをリッピングするとランダムノイズが挿入され音質が悪くなる
・削除不能である
・開発元のパッチを当てるとWindowsがクラッシュの可能性
・無理に削除するとシステムが壊れてドライブが動かなくなる
・「出来る限りマシンの再構築をお勧めします」
---by: 日本のMSでセキュリティ全般の活動を行っている部署(非公式)
ttp://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
793It's@名無しさん:2005/11/12(土) 13:38:15
>>792
・死瞞轍狗も抱き込んだ
も加えてくれ
794It's@名無しさん:2005/11/12(土) 13:40:34
同然修理費はソニー持ちだよな
795It's@名無しさん:2005/11/12(土) 13:42:07
仕様です で逃げるだろ 客に対しては
796It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:12:00
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20040729_j04CCCDL.jpg
上はソニー・ミュージックエンタテインメントのCCCDに書かれている免責事項。
再生はユーザーの自己責任で、データの消失、機器破損が生じても補償しないとある。

下はパソコン・音響機器メーカーとしてのソニーのCCCDについてのコメント。
CDプレーヤーやパソコンでの動作・音質は保証しないとある。
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20040729_j05SONYL.jpg
797It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:12:27
>>792
ソニーってやること汚すぎ。日本の恥!
798It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:23:09
>>796
この手の免責事項を真に取らなければならない日本製品があるとは。
799It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:27:25
>>796

ソニーCCCD
 「俺はCCCDだぞ。CDじゃないぞ。警告してやってんだから、
  プレイヤーが壊れたらお前のせいな」

ソニーCDプレイヤー
 「私はCDプレイヤーですから。CCCDをかけて壊れたらお前のせいですから」
800It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:31:35
いったいどうしろと・・・・
801It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:32:06
不買運動だな。それしかない。
802It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:33:10
>>799
何がどうでも責任は取らないわけね
803It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:44:20
>>786
残念だが、俺たちマカーはまた蚊帳の外だw
ウイルスもMacには対応しておりませんってか?
804It's@名無しさん:2005/11/12(土) 15:24:08
システムをクラッシュさせる可能性があるソフトが組み込まれている。
とは一言も書いてないだろ。
その程度のいい訳ではかわせないと思うよ。
805It's@名無しさん:2005/11/12(土) 15:24:44
こういうことについては蚊帳の外がいちばんいいと思うぜ。
バックアップや再構築で1日損するんだから仕事している
やつにとっては冗談にならない。
806It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:00:34
>>803
いや、今回に限ってはOS Xにもなんらかの影響があるらしい。
Windowsほど悪質ではないらしいが。
まったくの蚊帳の外というわけでもなさそうだ。
807It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:07:43
>806
馬鹿丸出し! 自分の書いてることの意味が理解できるようになったら赤面だな
そんな日は来ないか ソニ信者のオツムはオムツ程度かな
808It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:11:27
>>806
少しまともな信者がいたらこういう手合いには忠告してやれよ
信者の恥さらしだぜ
809It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:17:52
OS X利用の折れもさすがに今回のウイルス騒動には自分のブログで文句たれました。

で・・・そのウイルスの発祥の理由なんだが、ネットではなく昔ながらのメディアを通じての感染きっかけなんだなぁ。

さらに・・・このウイルスの開発理由が諸作県保護と言う音楽893の理由とは呆れて物もいえん。
810It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:22:16
はいはいマカーはこちらですよ

MacOSXでもソニーの音楽CDでウイルス感染!
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/l50

まあウイルスかどうかは分かんないけどね。オートランないし
811It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:25:20
>>807
わざわざMac対応のDRM会社(Sunncomm)からソリューション買ってて
CD入れるとStart.app経由でMac用のDRM保護用kernet(PhoenixNub1.kextと
PhoenixNub12.kext.")を2つ組み込んでくるんだと。くだらんもんだけ両対応
しやがって。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/
http://www.boingboing.net/2005/11/10/sony_music_cds_infec.html

ただ、こっちはインストール時にパス聞いてくるから、まだましといえばましだが。
812It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:40:25
なんかカイジのチンチロ編で、敵方の班長が謝っているだけだと負けてしまうから
「打ち立てるんだ・・!こちらの理を・・!」とか考えているシーン
を思い出した

ほとんどの人は気にしないんだからノーカウント
813It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:47:51
泥棒にも三分の理か
814It's@名無しさん:2005/11/12(土) 17:27:00
国土安全保障省の政策局次官補、Stewart Baker氏は、
Sony BMGの問題を取り上げた上で警告を発した。

"I wanted to raise one point of caution as we go forward,
because we are also responsible for maintaining the security of the information infrastructure of the United States and making sure peoples' [and] businesses' computers are secure.
... There's been a lot of publicity recently about tactics used in pursuing protection
for music and DVD CDs in which questions have been raised about whether the protection measures install hidden files
on peoples' computers that even the system administrators can't find."

"It's very important to remember that it's your intellectual property
-- it's not your computer. And in the pursuit of protection of intellectual property,
it's important not to defeat or undermine the security measures that people need to adopt in these days.

"If we have an avian flu outbreak here and it is even half as bad as the 1918 flu,
we will be enormously dependent on being able to get remote access for a large number of people,
and keeping the infrastructure functioning is going to be a matter of life and death and we take it very seriously."

参照URL:ttp://blogs.washingtonpost.com/securityfix/2005/11/the_bush_admini.html
815It's@名無しさん:2005/11/12(土) 18:13:26
ソニー製CDをPCに入れると、詳しい説明もなくソニー製スパイウェアを仕込まれる
  ↓      └→個人情報を抜き、利用状況を監視し、MP3にデコードするとノイズを混入させる
  ↓
削除する方法が用意されておらず、実力行使で強制排除しようとする
  ↓      └→CDドライブ破壊(アクセス不能になる)
  ↓
ソニーが出したパッチで排除しようとする
  ↓      └→パッチにバグがありPCそのものを破壊する可能性
  ↓
破壊を避けるためスパイウェアを入れたままにすると、ウイルスに利用される
  ↓      └→PCそのものが乗っ取られる
  ↓
対処法「出来る限りマシンの再構築をお勧めします」 (MS非公式発表) ←←←今ココ!!

816It's@名無しさん:2005/11/12(土) 18:35:43
CCCDの免責事項ってそもそも良いのか?って疑問がわいちまうな
どのプレイヤーでも壊れても知りませんて
消費者の権利を無視しすぎ
817It's@名無しさん:2005/11/12(土) 18:40:14
>>816
その問題に一石を投じる事件かもね、これは。
818It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:54:49
それはCCCDのまっとうな使い方じゃないので、壊れるのは自己責任で。


ではなく、壊すソフトをインストールするよ。 と書いておかないといけないんだよ、ソニーは。
819It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:56:11
真っ当な使い方が存在しない不思議な商品群=CCCD
820It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:28:23
とりあえず発売やめたんだからこのネタはもう終了でいいだろ
次いコ次
821It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:31:26
>>820
生産を一時停止しただけ。
回収もせず、返品、交換も受け付けず、いまだ販売は継続してる。
822It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:45:54
今回のネタ、騒いでる割にはつまんないよね。
もっとためになるネタキボンヌ(♥)
823It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:59:57
>>822
>もっとためになるネタキボンヌ
DRMプログラムに関する警察の捜査に直面するソニー<2005/11/08>

ALCEI-EFI(イタリア電子フロンティア・双方向電子通信自由協会)は、rootkitとして働くコピー防止ソフトウェアを使用したとして、
イタリアサイバー犯罪捜査課長である財務警察のウンベルト・ラペット警察大佐に対して、ソニーBMG社を告訴し、犯罪捜査を要請し
ている。同団体は、同ソフトウェアがコンピュータにダメージを与えるとともに、イタリアの法律で禁止されている、有害な機能が含
まれると主張している。同社のソフトウェア開発元のFirst 4 Internet社は、rootkit機能の使用は、ユーザがコピー防止を回避するのを
防ぐのに必要であったと述べている。Computer Associates社は、ソニー社のコピー防止機能をスパイウェアのひとつとして分類して
いる。
Techworld 
ttp://www.techworld.com/security/news/index.cfm?RSS&NewsID=4745

ttp://www.cyberpolice.go.jp/international/europe_russian/20051110_004726.html
824It's@名無しさん:2005/11/12(土) 21:46:53
とんでもねードロボウ企業もあったもんだ


SONY BMG製CCCDにLAMEのソースコードを盗用した疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/11/12/1129225
825It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:39:03
今回の一件ってストちゃん追放の為に品川の悪いオジサンたちが仕組んだいんぼー?
826It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:48:01
泥棒諸君は、アーチストの権利が守られることが、よほど気に入らないみたいだね。
ソニーは、泥棒にCDを買ってもらおうなんて思っていないよ。
残念でしたぁ w
827It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:49:55
今回の件で一番気の毒なのはアーティストだと思うのだが…。
828It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:52:03
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトをインストールしようとする

それを承諾すると、同時に(同意に拠らず)こっそりOSの基幹機能の一部を勝手に書き換えて、
こっそり著作権対策のソフトを入れてしまうことが 8ヵ月後にやっと発覚。

それを悪用するとウィルスが作れる事が発覚

ソニーはどのCDにそれを仕込んだか発表せず(19枚が確認されている)
ソニーはそのソフトをアンインストールするソフトを用意せず。

懸念されていたウィルスが早くも登場!

この状態になったソフトはOSの基幹機能を上書きで書き換える為、ウィルスを完全に除去し
Windowsを元に戻すには、抹消されたOSのデータを復旧するためMcrosoftの協力が必要かも
無理するとOSが破壊、さらにMacにも仕込まれる事が判明

ソニーは放置。「ほとんどの人は知らないから、気にかけないのではないか」と言い放つ

各方面、複数が大規模な訴訟(集団訴訟)に動き出す

さらに著作権対策ソフトの性質上、勝手にそれを取り除くと
著作権違反関連法規に抵触する説も浮上?

ソニーの発表した「修正版」が
sonyBMGへ向けた暗号トンネルを仕込む事が発覚

新たな燃料に対し さらに各方面が炎上中
829It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:52:17
>>826
「買ってもらおうなんて思ってない」ことはよくわかった。
830It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:52:25
所属アーティストに訴訟起こされるのは間違いない訳だが
831It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:53:45
>>829
泥棒を自認ですか w
832It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:56:57
ここもとうとう釣り堀か
833It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:00:08
なんか悪行の限りを尽くしてるって感じだねソニー

もうロゴ見るだけで気分悪くなってくる
834It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:00:28
>831

ソニーが買ってもらわなくていいと言ってるんじゃないか。 お前バカか?

ところで、豆は売れてないぞバーカ。
835It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:03:00
全世界の消費者相手にITテロを仕掛けるとはさすがですね。
836It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:06:52
>>824
お前らは全員泥棒だろ? ソニーは、泥棒からものを取り返しているだけ。
盗んでるわけじゃない。正しい目的のためだ。

ってことだなこれ。パラノイアだね。
837It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:14:25
チョン ウィルス 時限装置 修理代ぼったくり 出井 ハッタリ クオリア

PSX クタ


えー他になんかあったけ?
838It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:19:42
客を泥棒扱いしたソニーが泥棒になってるんだから世も末だ。

>>837
PSP、DSに大敗(でも「生産出荷台数」だけは大威張り=空元気)
839It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:47:57
>836

いや、お前も泥棒だよ。 ソニーがユーザーはみんな泥棒だって言ってるからなww
840It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:48:53
>>827
契約した方も馬鹿だろ、同情の余地はないね
841It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:50:47
>>836
認められてる個人的コピーを泥棒とは、名誉棄損もいいところだな。


で、ウォークマンAがでたら、コネクトで泥棒を斡旋と。
842It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:52:08
>>839
じゃあ俺は盗んだもの全部返すよ(´Д⊂ヽ
843It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:15:52
すごいな!!!いろんな国の機関や団体、消費者、アーティストを敵にして
大太刀回りだな、なかなかこんなに自虐的な企業見たことないな
844It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:47:51
松下にいつまでたっても追いつけないどころか
最近では時価総額でも極端に引き離されてしまったからとうとうファビョったなソニー
845It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:52:10
ソニー人事の勘違い
中田とか言うのがソニー人事の自慢話出版
{だからそんな人事でソニーはだめになった」
と全ての節のあとにつけてよめ
846It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:52:08
SCE退社した佐藤さんってどこいった?
847It's@名無しさん:2005/11/13(日) 02:17:22
848It's@名無しさん:2005/11/13(日) 02:28:38
GKって醜いね
849It's@名無しさん:2005/11/13(日) 02:30:49
【余命四ヶ月】ひとつの命を救わないか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131798281/l50

心臓病で余命四ヶ月の少年を救うには6000万円の手術を受けるしかない…。
850It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:07:30
分かりやすい嵐だな
もう人捻り欲しいぞ
851It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:10:58
>>828
火を消すなら液体だと、灯油缶からドバドバ灯油かけて

「あんで消えねぇんだよ!オルァ!」

って癇癪起こしながら更に灯油かけてる状態だな。
852It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:48:34
音楽の著作権は守りますが、プログラマには著作権はありません
"SONY BMG製CCCDにLAMEのソースコードを盗用した疑い"
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/11/12/1129225

It's a Sony. like.no.other
853It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:52:35
ほとんどの人はLAMEとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか
854It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:55:46
あれプログラマって人だったっけ?
855It's@名無しさん:2005/11/13(日) 04:24:53
>>854
お前はアーティストは人ではないといいたげだな。
856It's@名無しさん:2005/11/13(日) 04:30:15
士農工商〓〓プログラマって言葉をしらんのか?
857It's@名無しさん:2005/11/13(日) 04:32:17
>>834
志村ー、目欄、目欄。
858It's@名無しさん:2005/11/13(日) 09:44:48
お釈迦様の尺度では、アーティストはプログラマ以下のカーストだよ。
859It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:10:09
>>856
> 士農工商〓〓プログラマって言葉をしらんのか?
あり?  俺のところでは、
士農工商犬猫プログラマ
だよ。
860It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:11:10
それでウイルス入りCDの回収はまだ?
861It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:26:56
SonyのCCCDをPCで聴いてしまった方のwindowsは
rootkitと呼ばれる【ウイルスが自動的にインストールされ削除不可能】になります。
削除キットが配布されていますが、これを利用すると
【windowsのOSとしての機能がクラッシュします】ので利用しないでください。
rootkitによる脆弱性を修正するには
【windowsをクリーンインストールし直す】しか方法はありません。

仕込まれているウイルスの情報
XCP.Sony.Rootkit
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
862It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:39:58
>>859
お犬様は士と農の間だよ。
863It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:58:23
ソニーミュージックのCCCDは金輪際ぜったい買わない
864It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:01:33
これまでCCCDの類は購入・レンタルどちらも手を出さなかった人が勝ち組なのかもな。
865It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:05:19
今回の騒動のrootkitは、ベルテルスマン・ミュージック・グループ側の
制作サイドじゃないか、ホールディングのSONY BMGは親会社だから
責任はあるとしても、それをSONY BMG(以下SONY)って各社略されたら
そら、糞ニーボケぇ〜ってなるわなぁ。 哀れじゃのぉー、日頃往生って
やつか?

人気者は辛いのぉ(w(w(w

866It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:08:04
しょせんはただの道具をつくる電器屋のくせに
まったく相変わらず勘違いしまくって、消費者を馬鹿にしてる罠。

何枚か仕方なく“中古で”レベルゲート買って持ってるけど
最近もしかしたらパソコンだとちょっと違ったバージョンが聴けるのかと
あやうく再生しかけたけど、前もってわかってヨカタよ。
867It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:10:46
>>865
rootkitが見つかったCDは、全部旧ソニーのレーベル。
旧BMGレーベルのCDからは一つも見つかってない。
868It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:11:58
BMGの方がえらい迷惑してるんだな
869It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:12:35
>>866
よっ!貧乏人!新譜買えや。iTMSで(w
870It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:19:21
>>867
へ?おりゃ逆を聞いたけど?そしたらそれは糞ニーのFUD?
871It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:21:32
>>869
ブラビアってどう?(w
872It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:33:45
>>867
ベルテルスマン可哀想。
こんな悪い事をするのはソニーだけだよ。
873It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:34:39
>>871
万個なんか買えないぞ!、家には未だに日立のキドカラー
ICトランジスター方式のVHF/UHF手回し14インチが活躍中だい(w
874It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:05:22
三洋電機:有機EL事業の売却を検討−産経新聞
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aJf8ZVom.pmU&refer=jp_japan
875It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:15:51
>>873
「キドカラー」って文字列見たの10年ぶりくらいかも
876It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:17:50
SANYO SHARP SONY…San'S。

さあ、何処が一番最初に脱落するか?
877It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:18:53
>>876
一心同体少女隊
878It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:19:30
>>877
少女隊はスキャンダルで一人切り捨てたんじゃなかったか?
879It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:22:26
      ソニーに就職したい!!    
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131845234/l50
880It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:27:13
>>878
スキャンダルじゃねえよー。病気で一人入れ代わったんだよー。ばびっとに。
881It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:29:04
SONYがウィルスばら撒いてると聞いてきますた!
どーなってんの?
882It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:29:54
この会社はもうダメかもしれんね
883It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:34:28
>>874
うわー、一時は「将来は主力事業にするシード投資」みたいなノリだったのにね。
まぁいつまで経っても経年劣化問題をちっとも解決できなかったし、大型パネルも
出す出す言って出てこなかったし、潮時かも…。

しかし売りにかけたところで買い手がつくのか? 大日本印刷とiFireはこいつの
将来性にいい加減見切りをつけてそうだし。
884It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:40:01
>>880
そうだったか(^_^;
よそのグループと勘違いしたんだったか。
セイントフォーだっけ? どのグループだったかな。
885It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:47:47
>>881
米国で販売している音楽CDに、著作権保護プログラムと称した、
極めてたちの悪いプログラム(ある種のウイルス)が入っていることが
発覚しました。
ソニー「ウイルス」が自身の存在を隠す機能は、他のウイルスの隠れ蓑
にもなるということで、すでにそのようなウイルスも出回っています。
さらに、ソニー「ウイルス」は、オープンソフトウェアを無断使用して
いるらしいことも報じられています。

ソニー「ウイルス」は、除去しようとするとPCがクラッシュしてしまい、
OSをクリーンインストールするしかなくなるそうです。
今後訴訟が続発し、懲罰的賠償を課せられたら、経営破綻は必至でしょう。
886It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:21:34
>>885
藻舞らの振りまく風評被害の方が大きいよ。
営業妨害でねえか? 身辺整理した方がいいよ。
887It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:24:03
負け犬の精一杯の恫喝乙
888It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:24:09
>>886
お約束だけどGK乙。
889It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:24:33
GK乙
普段のキレがなくなってきね。弾幕薄いぞ
890It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:25:04
891It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:27:06
>>886
風評被害?はぁ?って感じなんですが・・・
Sony脳に侵されると悲惨ですね。
892It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:33:46
885に書いてあることは全て事実ですからね。最後の行は当然の予測。
893It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:44:36
886に書いてあることは全て事実ですからね。最後の行は当然の警告。
894It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:46:51
イタタタタタ
895It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:47:24
>>893
原油流出事故の風評被害の場合、風評被害が適用されるのは報道によって
海産物の売れ行きに悪影響をうけた水産業者。原油による海産物への直接
被害が無くなった後も、なお出荷が噂のせいで悪影響をうけたから風評被害
として認められた。
今回のケースではSONYは原油を流出させた船主の側の立場なので、かな
り状況が違う。
896It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:50:34
>>895
しいていえば、XCP.SONY.rootkitがまったく無害であることが証明された後でなお
噂が流れつづけてCDの売上に悪影響があるとか、XCP.SONY.rootkitを含むCD
が市場に存在しない状態でなおCDの売上に影響がある場合は風評被害と言え
なくもないかもしれない。多分に自業自得だけど。

でも現在XCP.SONY.rootkitは有害であるとされているし、国内で販売されている
CDの安全宣言は出ていないのが実情。
897It's@名無しさん:2005/11/13(日) 17:09:24
それにしてもソニーって本当に謝罪とかしないよね。
まるでどこかの国みたいに。
898It's@名無しさん:2005/11/13(日) 17:12:10
>>897
謝罪するのは仕方ないと判っていると思うけど、誰の首を飛ばすかで社内で
モメているんでしょう。
899It's@名無しさん:2005/11/13(日) 17:44:59
ソニーBMGってソニー出身がトップについててBMGが反感持ってんだろ
やめろとかいっててさ、んでもストロンガが擁護してたようだが
とにかく今回の件でBMG側が主導権握ることになるな
900It's@名無しさん:2005/11/13(日) 17:53:13
三洋電機が、次世代の映像表示装置である有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)事業の売却や
プラズマテレビ事業からの撤退を検討していることが十二日、明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000015-san-bus_all
901It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:06:21
日本の有機EL技術者がソニーに集結すりゃいいのになぁ
NECはサムスンに売っちまったし
パイオニアは大画面興味ないようだし
有機ELテレビやるなら日本じゃソニーしかないんだよね
製造装置ごと韓国行ってしもたらますます差が開くし
902It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:14:04
今やるとしたら無機EL
903It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:41:45
駆除が必要な有害ソフトとマイクロソフトに認定されました

360 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/13(日) 20:15
日本語記事キターーーーーー。

Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
トロイの木馬を誘発するなど問題を起こしているSONY BMGのCD防止技術に対し、
ついにMicrosoftがシグネチャの提供に乗り出した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
904It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:54:44
アメリカの訴訟の懲罰的賠償請求額は半端じゃないからな。
数百億ドル(数兆円)なんてこともありうる。
一桁少ない額で和解したとして数千億円。

東芝のフロッピーディスク事件は、実際には被害が出ていないのに、
すごい金額をふっかけられて和解した。

今回はもっと悪質だから。。。
905It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:07:40
警察庁のwebにもこんな記事が

DRMプログラムに関する警察の捜査に直面するソニー
http://www.cyberpolice.go.jp/international/europe_russian/20051110_004726.html
906It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:10:33
Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある。

実現すれば、音楽CDプロテクトとしてはおそらく世界で初めて、
「悪意のあるソフトウェア」として認定されることになるだろう。

※問題のCDを販売しているのはソニーBMGですが、原文どおりソニーとしました

ソース:Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
http://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top
参考:Anti-Malware Engineering Team
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx




MicroSoftに「悪意あるソフトウェア」認定を受けました。おめでとうSONYウィルス
907It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:19:15
ソニーLSIデザイン上役のお気に入りキャリア社員語録

・なにもせずに文句を言ってるお前は劣等人間w
・悔しかったらお前もA取って見ろよ。
 スキルってのは技術馬鹿の技術スキルだけじゃないんだよ。

こういう人間が最も高く評価されているのがソニーLSIデザインの成果主義です。
908It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:22:58
>>903
右にバイオの広告があるのがシュールだ…
909It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:36:27
アイボには防犯機能があるのね。<あるある大辞典U

飼い主は劇団ひとりっつーのがイタイ。
910It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:41:39
アイボごと盗まれたら役に立たないのでは?
911It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:18:47
単に感知カメラが携帯に通知するだけなら、
数分の一の予算で出来る。
912It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:07:25
ソニーの故意によるウイルス付きCD販売は犯罪になるらしいね
913It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:27:20
巨額賠償請求でPS3以前に倒産
914It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:29:03
PC壊れてもいいじゃない

      自社の利益大事だもの


                SONY
915It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:31:58
SonyのCCCDをPCで聴いてしまった方のwindowsは
rootkitと呼ばれる【ウイルスが自動的にインストールされ削除不可能】になります。
削除キットが配布されていますが、これを利用すると
【windowsのOSとしての機能がクラッシュします】ので利用しないでください。
rootkitによる脆弱性を修正するには
【windowsをクリーンインストールし直す】しか方法はありません。

仕込まれているウイルスの情報
XCP.Sony.Rootkit
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
916It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:33:23
三洋より先に逝ったりして
917It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:36:23
918It's@名無しさん:2005/11/14(月) 01:24:24
(・∀・)
919It's@名無しさん:2005/11/14(月) 02:00:55
ウォークマンA触ってきたがダメだな
でかいおもいきもいの三重苦だわ
初回生産で消えるわこりゃ
920It's@名無しさん:2005/11/14(月) 02:07:06
その上手垢は目立つし、、、、、
921It's@名無しさん:2005/11/14(月) 05:03:09
HDD内蔵を否定したPSPスタッフ
最初に大見得をきっただけに大恥をかいて再検討
あわててPodCast対応しても iPodのモノマネですから
残念!
922It's@名無しさん:2005/11/14(月) 10:38:22
皮肉なものだ
923It's@名無しさん:2005/11/14(月) 10:38:27
Aシリーズってシルエットがビール腹のデブ親父っぽいよな
あんなもん売れるわけがない
924It's@名無しさん:2005/11/14(月) 10:40:13
未来を語るのも結構だが、
過去の負の遺産製品群のユーザーに対してのゴミの再利用方法をファームアップ等で
提言しないと切り捨てられた愛好家は二度とお宅の製品を買わなくなりますよ
925It's@名無しさん:2005/11/14(月) 10:47:19
>>924
あの姿勢だけは理解に苦しむよな。
何をしても自社製品の正規ユーザが最も不利益をこうむってる。
926It's@名無しさん:2005/11/14(月) 11:26:10
米連邦地裁、スパイウエアを配布した会社に業務停止命令
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/413266
スパイウェアは許さない、米裁判所が3社に停止命令
http://japan.internet.com/busnews/20051114/11.html
927It's@名無しさん:2005/11/14(月) 11:27:26
いまだコネクトプレイヤーの詳細が判らない
ソニーはなぜ情報をしっかりださないのか
なにやらあやしいソフトのような気がしてきた
928It's@名無しさん:2005/11/14(月) 11:54:41
すでに出荷用にプレスされたバージョンはアンインストールが不可能な
スパイウェア入りで、後で形だけのバージョンアップとか考えてないだろうな
929It's@名無しさん:2005/11/14(月) 12:06:36
全てのソニー製品にスパイが入ってそうで気持ち悪いよ
930It's@名無しさん:2005/11/14(月) 12:11:42
>>927
今出したら詳細に挙動を解析されるだろうなww
931It's@名無しさん:2005/11/14(月) 12:38:48
うん、こねくとぷれーやー
932It's@名無しさん:2005/11/14(月) 14:44:06
はやくもトロイの木馬出現----ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000001-cnet-sci
933It's@名無しさん :2005/11/14(月) 15:07:10
世界初、ソニーの音楽CD、「悪意のあるソフトウェア」認定へ
1 :依頼@みなみ記者ψ ★ :2005/11/13(日) 18:25:13 ID:???0

Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある。

実現すれば、音楽CDプロテクトとしてはおそらく世界で初めて、
「悪意のあるソフトウェア」として認定されることになるだろう。

※問題のCDを販売しているのはソニーBMGですが、原文どおりソニーとしました

ソース:Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
http://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top
参考:Anti-Malware Engineering Team
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx
934It's@名無しさん:2005/11/14(月) 16:46:26
週刊東洋経済
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1119.html

>AV
>ソニーにもはや復活の目はなし?
935It's@名無しさん:2005/11/14(月) 17:18:48
>実現すれば、音楽CDプロテクトとしてはおそらく世界で初めて、
>「悪意のあるソフトウェア」として認定されることになるだろう。


悪意のある企業だから・・・
936It's@名無しさん:2005/11/14(月) 17:37:10
937It's@名無しさん:2005/11/14(月) 18:25:48
rootkit入りCDは、全部旧ソニー系レーベルだそうですよ。

659 :It's@名無しさん :2005/11/14(月) 18:14:08
>>653
旧BMG系レーベルのCDで見つかったというソースはある?
見つかった限り全部旧ソニー系レーベルのCDだったというソースはあるよ。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
938It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:02:53
WINとx86のうんこ環境でDRM何てあきらめれば良いのにね。
939It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:09:23
>>938
普通にSACD推進しりゃいいんでね?
940It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:10:34
さすがに「マジか!」「誤報じゃないの?」と思いましたが・・・

New Sony Digital Camera Installs Rootkit to Stop Photo Sharing
http://www.bbspot.com/News/2005/11/sony_photo_sharing.html

ロサンゼルス。大勢の消費者はソニーの新しいサイバーショット DSCP515 が
コピー防止ソフトをパソコンにインストールし、デジタル画像を誰とも共有
できなくなっている事に苦情を述べている。

ソニーの担当者は「これは著作権と商標権の侵害行為に対する備えを強化する
ための一環である」と述べた。

そのソフトは消費者のパソコンにルートキットをインストールし、ハッカー
からの攻撃に脆弱な状態にしている。

娘の写真を伯父に送ろうとしたら、ポップアップが出てブロックされたので、
印字して手紙で送る事にした。14ページの契約書を印字して記入し、ソニーに
FAXしたら写真を印字するための認証コードを送ってきた。
941It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:18:48
アップル、「iPod nano」にケースの同梱を開始--キズ問題を回避へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000005-cnet-sci
>「第5世代iPodに同梱されるケースについて、すばらしいフィードバックがユーザーから
>寄せられている。そのため、iPod nanoに同様のケースを同梱することにした」とAppleは
>声明で述べた。

某社に寄せられているすばらしいフィードバックは、いつ反映されますか?
942It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:19:32
はぁ!? まじかよ。
まじならおっとろしーな。 ソニーはどこの部署もバカの集まりって事になる。
943It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:22:45
さすが、自分で録音したMDですら孫コピーを作らせない企業は
やることが違うw
944It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:24:29
New Sony Digital Camera Installs Rootkit to Stop Photo Sharing
http://www.bbspot.com/News/2005/11/sony_photo_sharing.html

ロサンゼルス。大勢の消費者はソニーの新しいサイバーショット DSCP515 が
コピー防止ソフトをパソコンにインストールし、デジタル画像を誰とも共有
できなくなっている事に苦情を述べている。

ソニーの担当者は「これは著作権と商標権の侵害行為に対する備えを強化する
ための一環である」と述べた。

そのソフトは消費者のパソコンにルートキットをインストールし、ハッカー
からの攻撃に脆弱な状態にしている。

娘の写真を伯父に送ろうとしたら、ポップアップが出てブロックされたので、
印字して手紙で送る事にした。14ページの契約書を印字して記入し、ソニーに
FAXしたら写真を印字するための認証コードを送ってきた。
945It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:25:00
これまじならソニー終了だろ
いままでごくろーさん
もうソニー製品買いません
946It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:31:06
もうスレタイを、

■■ SONYウイルス ニュース速報 21■■

にしね?
全世界規模でソニーウイルス警報出てるし
947It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:32:33
ソニーは落ち目だな
潰れることはまだまだないだろうが
948It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:32:41
ジョークサイトじゃないの?

About

Called "the world's greatest tech humour site" by The Register,
BBspot creates entertainment for the geekier side of the world.
BBspot produces a variety of features like fake news stories satirizing
the tech and political worlds,          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

949It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:33:01
ズレたorz
950It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:35:12
DSCP515ってググっても出てこないし
951It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:35:22
しかしアメリカ人には感心するな。
952It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:35:38
>>948
う〜ん・・冗談サイトのからかい記事だったのか。
953It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:37:14
もう冗談ネタになるほどアメリカでは有名になってるの?<ウィルス憑きCD
954It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:42:43
あ〜よかった。 これではあまりにアホ過ぎ。
955It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:44:41
>>953
訴訟になっているわけだし、大手新聞でも書かれているらしいから。
日本の報道規制が異常。
956It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:48:36
BBspot is a satirical news and comedy source and meant to be funny.
If you are easily offended, gullible or don't have a sense of humor we
suggest you go elsewhere.

わはは
まあ、マジでやりかねないけどなw
957It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:50:00
ソニー営業が必死で大手新聞やテレビ・ラジオ局に
やんわりと圧力を掛けてるらしい。
「広告費要らないの?あっそう?」とか。
うちにも来た。
958It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:50:11
実はもっと酷かったりしたらいやん。
959It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:50:26
ビジネスでPCを使用している人の98%が、SONY の DRM プロテクトがセキュリティ上の脅威であると回答
(ソフォス社 Web アンケート結果)
98% of business PC users say Sony DRM copy protection is a security threat
http://www.sophos.com/pressoffice/news/articles/2005/11/sonydrmpoll.html
960It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:54:13
ソニーの広告なんかより、売り上げの方を重視するところってないのか?
週刊誌とかでもダメなんだろうか。

Newsweekじゃだめなんだろうか。 マック誌だったらどうかな?
961It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:55:43
NHKなら関係ないんじゃ
あとラジオでソニーがスポンサーについてることめったに無いし
962It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:56:50
ひたすらなかったことにしようとしていた肉桂BPようやく記事にする

ソニー BMG,ルートキット型コピー防止技術のCDを一時製造停止に IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051114/224468/
>>音楽CDの違法複製防止にルートキットの手法を使っているとして批判を浴びる

は?批判って?肉桂BPの記事で、そんなもんこれまで見たことないが。
いつ記事にしていたっけ?

米Microsoft、ソニーBMG採用のコピー防止ソフトをウイルスとみなす
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/413370
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051114/224491/
>>ソフトウエア「XCP」には,特定ファイルの存在を隠す「ルートキット」の手法が用いられるとして話題となった

今日、突然話題にしたわけだが。
963It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:00:06
ついに日経も事件隠滅を諦めたか。
964It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:01:02
>>962
いや、なんで記事にしないのかと聞いたねらーが何人かいて、それで調べて
「これは大事件だ」と記事にしたのでは? きっと今まで「特オチ」だった
(特ダネの反対。一社だけ情報を取りこぼすという恥ずかしい状態)のでは。
965It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:02:34
いくつかデジタル系のニュースサイトでは爆発してるのに、見てないとは言わせんぞ〜〜。
966It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:07:12
Sony's Approach to Content Protection Is Short-Sighted
http://www.gartner.com/DisplayDocument?doc_cd=135824

ソニー製スパイウェアに対するガートナー社の見解記事

 ソニーの行為は近視眼的で、顧客のソニー離れ現象を促進する効果しかもたない。

 ソフトウェア開発者は、スパムガイドラインを熟知し、それを遵守する開発をしなければならない
967It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:08:40
ソニーにモラルや企業倫理観が有ると思ってる奴は素人
968It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:09:48
もうとっくにばれてるわけで
CCCD出した時点で
969It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:16:00
主要三紙はまだ見方だろ。
970It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:18:39
マスコミが味方につこうがつこまいが
既に消費者に見限られてるわな
971It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:24:08
なことないぞ。
年末商戦を前にして、このスキャンダルが大々的報じられたら、
体力落としてるソニーは即危篤だろ。怖くて報じられないだよ。
972It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:25:15
今の状態が危篤と思ってないなんておめでたいですね
973It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:26:50
きっとこれはあれだ。
明日紀宮様の挙式がでかでかと新聞紙上を占めるなか、
四コマ漫画の下くらいに小さな記事でぽそっと書くことを
予定しているんだよ。
974It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:40:24
ソニーウイルスを必死で誤魔化し、話題を逸らし続けてた
『( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ』はどこ逝ったの?

情報操作部隊はそれどころなじゃない?
975It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:45:15
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/14/2711.html
ソニー、業務用ラインショットA4プリンタの発売を中止

何かあったのかな?
976It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:47:12
特許侵害か初期不良かタイマー効き過ぎ
977It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:48:34
>> 『( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ』はどこ逝ったの?

ここはそう長くないんだが、やはりそいつってそういう奴なんだ。
978It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:49:36
>973

紀宮御成婚による大地震待ちか!!
979It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:49:50
まさかプリンタードライバーにもウィルスか?
980It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:51:13
マタ〜リした人だと思ってたがな、結構中立ぽい意見いってた
981It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:04:16
ソニー製rootkitでシステムクラッシュしただけでしょう
982It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:08:21
最近のスバラシイはかなりソニーに辛辣だったよ。
少なくともソニー擁護には全然見えない。
983It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:09:53
rootkitのせいでついに( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイもアンチの仲間入り?
984It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:14:59
最近は全然擁護してなかったななっち
985It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:16:26
ソニーウィルスはGKも変えてしまうのか。
986It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:32:21
( ○ ´ ー ` ○ )←こいつソニーはやんわり批判したりするけど、
           実態はソニー信者だよ。いつもは本性隠してるけど、
           たまに批判が集中すると、リミッター外れて本性が垣間見える。
           過去スレ見ればわかるよ。スレを私物化したりして痛い奴。
987It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:53:08
てか、ここって、なっちのスレだべ
988It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:53:16
ソニーのプリンターなんぞ買う奴おるのか?

これが企業なら既に終わっている。ウイルス搭載プリンタードライバーですから。
989It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:07:46
要するにほどほどにバランス志向なんでしょ、ソニーに対しては。
別に「実態はソニー信者」でもいいし、この板では重宝してるよ。
少なくともソニー絡みに関しては割とフェアだと、どちらかといえば
反ソニーの俺も思うもん。

それよりも、ν速とかで障害者差別丸出しのスレ立てをしてから
後で管理人連中に対して蕩々と自己弁護してるのがドン引きしたね。
他のスレでのスバラシイの言動は、俺は大嫌い。
990It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:10:10
なっちって
ぼるじょあみたいな集合体じゃないの?
991It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:10:29
Aほんとに出せるかな。
コネクトにウィルスをしこんでたので、今一生懸命外してる最中で、販売延ばしたりして。
992It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:13:52
■■ SONY ニュース速報 21■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131973986/
993It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:55:22
>>988
インクジェットで何かいいの出してなかったかな。
994It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:10:26
>>993
過去にHPのOEMで出していたが、HPの正規商品だと対応しているメモリーカードはメモ捨ての他はSDも使えたが、
これをソニーが発売したら、意図的にSDカードのスロットを塞いでいたことが2ちゃんでさんざん叩かれたw

あとそのインクカートリッジでもHPの純正品で同等の物があるのにそのままでは使えず、インクカートリッジにへんな
ソニー独自コードを仕込んでソニー販路の物でないと一切使えないようにして、これも

>でたぁ、ソニーお得意の糞独自規格!!

とさんざん叩かれた。

この発言がはじめて2ちゃんに出てから、ネットワークウォークマンでてもATRACでも全て「糞毒痔規格」と呼ばれるようになった。
995It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:15:04
>>994
まじかw
そこまで偏執的だと、ただのいやがらせだな。
HPと同等品だと知らずに買ったやつが馬鹿を見たわけだ。
996It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:17:16
FireWireも劣化させたよね。
997It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:31:47
S
998It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:33:30
O
999It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:35:07
N
1000It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:35:33
Y
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。